>>933 ガラスのターンテーブルシート?に変えて味噌。
図面書けばガラス屋で作ってくれるよ。
どこのターンテーブル使ってるの?
>>933 つーか、システム構成を教えれ。
お部屋の感じもなー。
コロンビアとてんとうむしって書いてある。
>941
コロムビアだーよ!(W
>941
てんとうむしプレーヤーは低音が無いスカッとした音が特徴だと思われ。
ところでアナログをCD-Rに焼いてる人、なに使ってる?
パソコン兼用じゃなくて、そこそこ音がいいやつ探してるんだけど、CD-Rはオーオタ的には
認められてないらしく……。そんな高級じゃないヤツ、どうせ60〜70年代のロックだし。
>>944 ADプレーヤー
↓
パイオニア DAT D-HS5
↓
パイオニア CD-R RPD-500
直接CD-Rに焼くよりも一端 DATに録音してからの方が
レベル合わせとか曲の切れ目等の操作が DAT側で出来るので
楽でよろしいです。
CD-Rメディアは太陽誘電の CDR-63PY か CDR-74MY。
946 :
933:02/11/19 13:28 ID:???
>>937〜
>>940 ADP denon DP-47F
カートリッジ テクニカ AT150Ti
AMP denon 2000−2
SP B&W CDM1SE
部屋 10畳フローリング
です。CDではまともに聴こえるのでアナログの音質を何とかしたいです。
低音について「モゴモゴ」と書きましたが、
「低解像度、はっきり聴き取れない、しまりがない」とゆうことです。
おもにロックを聞いてます。
一番クサイと思われるのは設置です。amp、cdpは機材→石版→パイン材→フローリングですが、
ADPは部屋に備え付けの棚の上に置いてます。
ある程度高さがあるほうが針を落としやすいためです。
棚板はおそらく空洞で、骨の入ってない部分は叩けばパコパコと鳴ります。
棚板を御影石なんかにしようかと考えましたが、そのまえにみなさんに相談した次第です。
よろしくおながいします。
947 :
落合 嘉幸:02/11/19 14:05 ID:lP75m0wY
落合健康になりたい会*電話で心身の病を癒します!
Health Mentor 落合 嘉幸 (おちあい よしゆき)
住 所 〒631−0053
奈良市青垣台1-6-11
交 通 電車 近鉄奈良線学園前駅南側下車、タクシーで南へ6分青垣台公園前、肌色タイル門
車 大阪方面より阪神高速東大阪線接続、第2阪奈道路中町ランプ下車
高速の真下を直進4ツ目の信号右折80m左側、青垣台公園前、肌色タイル門
阪神高速環状線本町より25分
電話 0742-46-7038
携帯 090-1449-6588 (留守の時のみ)
電話受付時間 年中無休の日本時間で8:00AM〜8:00PM終了(随時受付)
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:42 ID:bwNRUFxH
↑個人情報はやく削除依頼汁!
タイコ棚板でいいからプチプチをしいてその上に合板の厚みのある板かMDF板を置き、その上にADPを置く、責任は持てない。
>>947 >電話で心身の病を癒します!
先ず自分から直せ!
>>946 とにかくプレーヤーの足下をなんかしら固めなさい。
そんで、基本に戻って、水平を取って、カートリッジのまし締め等、すべてやってごらん。
>>946 アンプのカートリッジのスイッチ、きちんとMMになってる?
MCにするとモゴモゴすることあるよ。
>>953 >MCにするとモゴモゴすることあるよ。
それより、出力が極端に下がるべ、受けZが低すぎて・・・・。
数10k(MMの出力Z)に対する100Ω(MCの受けは大抵これ以下)なんて
ショートみたいなもんだからな。
>>954 その分、ゲインも高いから何とか音は出るぞ。
951>>禿同 針圧・オーバーハング等の調整をやってみてください。ラックをしっかりしたものを導入してください。それで、激変するはずです。
ADの低音の曇りはハウリングに起因していることも多いので、それであれば、ユキムが輸入している、磁気フローティングの台(リラクサ?)が高価ですが、お勧めです。我が輩もこれ導入しています。
難点は、大きなADが載らないことくらいです。
みなさんありがとう。
>>949,951
やっぱり設置ですね。ここから手を入れてみます。
>>953 それも試してみますた。MMですた。。
>>956 針圧はやりましたがオーバーハングは見落としてました。今度いろいろやってみます。
リラクサどうですか?インプレきぼん!
958 :
944:02/11/20 15:30 ID:???
>>945 ありがとうございます。RPD-500はいいですか。
たしかに曲間を整理するのにワンバウンド必要ですね。
購入の参考にさせていただきます。
>>958 PCで編集したほうがらくちん。
なんてったって音を目で確認できるし。
プチプチだって目で確認できる。
俺も、PCに取り込んで編集したほうが楽だと思われ。
昔何処かで「PCに取り込んで編集する奴は馬鹿だ」と言っている人がいたが、
PCに取り込んで編集しても、言われているほど悪くならない。
「PCはノイズの宝庫」と言ってる人は、
その人のサウンドカードが糞なだけなのではないのかと。
>>960 測定器レヴェルでは、依然としてPCは(また高級サウンドカードでも)ノイズレヴェルは
かなり非道いのは事実ですよ。私、某社の開発室にいるので。(w
気軽に聞くにはPCでも可能ですがね、もちろん。
サウンドカード? 高品位オーディオカードの代名詞LynxIIはノイズなど
全く問題にならない水準だが。
阿呆、アナログレコードの話ばい。編集するっちゅー話ダロガゴルァ
以前、東独のプレーヤーの件で書き込みした者です。
ベルトも調達し、やっと聴ける状態になりました。
アンプとスピーカーもとくにいい製品ではないですが、東独製で揃えています。
このプレーヤー、東独では最高機種だったようで、ヨーロッパに多いフローティング方式です。
スペックは低いにもかかわらず、柔らかい骨太な音で部屋の空気にすぐ溶け込んでくれるのが気に入ってます。
特に室内楽。
まあ、改善点としてはターンテーブルシートをゴムに換える必要があるかも。
ところで、ベルトプレーヤーはDDに比べてスペックは劣るのに、なぜか音はいいですね。
ヤマハGT2000も音の広がりは申し分ないんですが、音が硬い。
日本製のベルトプレーヤーだとラックスマンなんか買おうと考えているんですが、
どうですか?ラックスマン?
編集でも何でもだ。
ここはアナログオンリーの殿堂。
わかんないの?PC関連はスレがあんだろ?
手持ちの古い盤をCDに焼いて聴きなおす需要ってのがあるんですよ。
10万のアームの話じゃない、軽いスレだからいいじゃないですか。
ウワァァァン
>965
東独製かぁ〜
どんな音がするんやろ〜
971 :
965:02/11/20 21:28 ID:???
>970
ストロボは微妙に流れますし、ウエィトのとりつけ部分がプラスチックですでに腐食
しているため、アームの水平をとったらすぐセロハンテープで固定しています(w
針も固定されているので聴けなくなったら終わり。
しかし、柔らかいいい音ですよ。
スピーカーがヘタレ(1チャンネル)なので、交響曲とかはダメダメですが、室内楽のレコード
(ETERNA 827812 シューマン ヴァイオリンソナタ)なんかは溶けるような音です。
>971
いいっすね。
ピュアというより、ノスタルジックな感じなのかなぁ?
東ドイツというと、車のトラバントしか思いつかない私。
>963,>966
心の狭い人ってヤダね〜。
心が狭いんじゃなくて、このスレの趣旨と違いすぎるわけでしょ?
どうして分かんないかな?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:50 ID:JgU+JTih
>975
中古さがせよ・・・
977 :
tyd:02/11/20 22:09 ID:LTuIvrNR
次スレタイトル「気軽にアナログプレイヤーの話」で如何?
スタビちゅうメーカーのはなしかな?
それはスロヴェニアのメーカーでしょ。
957>> リラクサハウリングにはかなり効果あります。ボリューム12時付近でも全くハウリングの心配はありませんでした。
見た目は空中にADが浮いているように見えますのでかなり違和感がありますが、ハウリングや道路の振動等に悩む人にはお勧めです。
>981
ちゃんと適度に改行しる!(W
乙
>>974 >どうして分かんないかな?
頭悪すぎるからでしょ、放置放置。
すいません、CD−Rの話持ち込んだものです。
かけるレコードごとにカートリッジとりかえる(クセも相性だと思ってます)のが面倒なのと
かけるたびにクリーニングするのが面倒(どれをいつやったか忘れてしまうので)なために
CD−R焼きを決意しました。置き方からハウリングマージンもあまりないというのも理由で
す。パソコンはパワブクなので取り込みに無理があり、オーディオ用のCD−Rという選択肢
になった次第。
……ところで曲間編集(区切りをつけるだけですが)のためにもDATは必要ですか?
教えて君ですいません。
>>986 945です。
RPD-500には曲間編集(区切りをつけるだけですが)=トラックナンバー書込
としてオートとマニュアルが有ります。
オートでは-∞dBから-40dBまで6段階のレベルで無音部分を認識して
トラックナンバーを書き込みますが、レコードによっては旨くいかない
時が有りますし、曲が繋がっている場合(ライブ録音物など)には無力です。
マニュアルでは任意の場所で書込ボタンを押せばいいのですが、間違えると
CD-Rですので訂正が効きませんし、録音中付きっきりに成るのが手間ですかね。
確実なのは一曲づつシングル録音の追記書込をして最後にファイナライズする
方法だと思いますが、かなり手間のような気がします。
あと、RPD-500に関しての質問がありましたが、
書込の品質に関してはかなり良いと思います。
CD-Rメディアにもよりますが、オリジナルのCDと比べてみても
少し鮮度感が後退しているかなという程度です。
ただ、RPD-500はすでに製造中止ですし、現在では低速書込用(1〜8倍速)
のCD-Rメディアが入手困難(有っても高価)ですのであまりお勧め出来ません。
新規購入であれば、使ったことがないのでアレなんですが、ハードディスク
レコーディング機種(ヤマハ等から出ていますが)が良いのではないかと
思います。