最高の一体型CDPを探そう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パーコEMT
内蔵DACで十分いい音のCDPについて語りませんか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:40 ID:???
1650SR
CDP-338ESD
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:41 ID:???
PM4000
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:44 ID:???
338はいいね。ソニーはマルチビットに限る!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:44 ID:???
CD12
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:45 ID:???
DCD-755II
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:46 ID:???
A730ホッスィ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:46 ID:???
CDP−101! これで十分!
>>9
手元に1台置いておきたい
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:28 ID:???
>>10
禿同
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:48 ID:???
>>1
最高っつーのはないんだってば
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 03:24 ID:???
AURAの新しい奴じゃないの?
IASでちょっと聴いたけど、良さげだった。
http://www.yukimu.com/jp/aura-pscd1.htm
141:02/09/29 18:54 ID:???
>>12
それは当然だと思うが、そんなに神経質にならずに、自分が最高と思える物を書き込んでください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:04 ID:XotDv1W6
wadia830
せめて自分だけでも最高と思わないとやってられん!
(ちょっと後悔しているので…)
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:15 ID:???
CEC TL-51ZmkII
17:名無しさん@お腹いっぱい:02/09/29 19:17 ID:MqlJaGbX
アキュDP85
18:名無しさん@お腹いっぱい:02/09/29 19:18 ID:MqlJaGbX
アキュDP85
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:28 ID:???
>>15
wadia830
オレも使ってる
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:29 ID:YFT7Z8J8
アキュDP75
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:32 ID:???
SONY CDP-557ESD
2217&18:02/09/29 19:33 ID:zdKijueL
スマソ 二回カキコしてしまった
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:34 ID:???
>>22
きにすんな。(´∀`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:45 ID:???
2515:02/09/29 19:50 ID:XotDv1W6
>>19
最高デスカ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:38 ID:???
Classe Omega SACD-1はどうよ。
#電源部が別だから一体型じゃないのか?
27S:02/09/29 23:25 ID:FLI/F2lT
Mark Levinson 390SL
281:02/09/29 23:32 ID:y6F4KsrO
>>26
全然OKっす!
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:34 ID:???
XL-Z999EX
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:41 ID:???
XA7ES
31名無しさん@お腹いっぱい:02/09/29 23:46 ID:???
LHH900R
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:13 ID:8e6KoXcz
デンオン時代の1650GL
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:20 ID:1PprbZMi
S10VLしかない、まともなのは・・・国産でね。
3419:02/09/30 00:30 ID:???
>>25
クロック積んだら最高
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:38 ID:???
結局、値段の高い海外製が(・∀・)イイ!って事になるんでしょ?

つまんない・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:54 ID:???
どうしてつまんないの?
いってごらん
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:59 ID:???
だって俺のCDPはデンオンのDP-1600だもん…
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:15 ID:???
LHH200R
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:16 ID:???
>>37
そうか・・まぁ・・一杯やれよ、ホラ・・
401:02/09/30 01:16 ID:GB47Ixz0
>>37
嘆く必要は無い!
411:02/09/30 01:17 ID:GB47Ixz0
XL−Z900は良かったなー・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:47 ID:???
LHH2000に決まってるでしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 02:20 ID:???
LHH300R、かなりいいです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 15:29 ID:???
wadia21。以前、こいつの足で爪を割られたが、今でも使ってます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:16 ID:???
私もS-10VL S-10Vまでは嫌いだったけどこれは良い。
昔のDENONを思い出す音作り…
もちろんこれより良い製品はあるでしょうけど
CDPはこの価格帯で十分かな…と、
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:36 ID:???
linnのCD12が買えんのでIKEMI。でもこいつはかなりいい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:45 ID:???
>>41
Reimyo CDP777はどうよ、Z900のメカ+Ex K2 Ver2だよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:46 ID:TvlAhOSB
>>43
悪い音じゃないんだが、なぜか音場が下がるんだよな
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:27 ID:???
>>46
漏れもLINNのIKEMIに一票
すばらしくいい!!!
501:02/09/30 20:39 ID:TFNkapi1
>>48
そのかわり、音は濃いけど・・・。
51アキュラ〜:02/09/30 23:23 ID:???
やぱアキュ75は最高っすね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:25 ID:8uHQ3fm9
ARCAM CD23
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:27 ID:???
デノンの1650くらいで、十分だと思うぞ。
日本家屋の六畳間では(w
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:32 ID:ZFgDaTNF
デンオンだけは死んでも買わない
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:32 ID:???
>>53
まあな
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:33 ID:???
>54 して、そのまっとうな理由は?興味有り。
57 :02/10/01 00:05 ID:rotvQBIG
マランツのCD-7好きだった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:22 ID:???
X-50W最高!
591:02/10/01 00:53 ID:iZY4jIVk
みなさん、「え〜っ!」というのもあれば、いい趣味してるねとか「あんた、耳いいねー」
というカキコがあって楽しいですね。十人十色ですから、おまり煽りや中傷はやめましょうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:58 ID:???
漏れも神話的名機LHH2000だな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:18 ID:???
トライオードの球出力もついてるCDP
漏れはUPsamplingの石出力できいたけど、
なかなかの情報量だったYo
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:21 ID:???
CDPなんぞ39800ので十分でしょ。何十万のと較べてもさして違いはないよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:22 ID:???
でたね・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:29 ID:???
39800と言えばCEC CD3300か?
65アキュラ〜:02/10/01 01:43 ID:???
なるほどあなたの耳も39800なのでしょう。
6662:02/10/01 01:54 ID:???
>>65
一応言っておくが、俺は何十万のほうを使ってるよ
67アキュラ〜:02/10/01 02:02 ID:???
何じゅうまんにもよりますね。
ま、オーディオなんて高いかってら良いわけではありませんから、あなたのは39800の品とほとんど変わらないってことでしょうね。
言葉キツイかもしれないけどあなたの物言いだとこういう結論になってしまいます。
ごめんね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 05:21 ID:UUIpZ8GG
へたれな作りにしては、WADIA830良い。
でも最高ではないね。
WADIAなので一応所有欲は満たしてくれる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 08:09 ID:QVWO1dsZ
私なら
「最後のスイングアームメカ」として・・・LHH-900R
「国産マルチビットDACの最高峰」として・・・DP-75
「国産物量投入型」として・・・DCD-S1
「ワディアの香るターンテーブル」として・・・23
「ワディア オブ ワディア」として・・・16
「VRDSメカの最高峰」として・・・861+VRDSバージョンアップ(NEW)
「最新アップコンバージョンDAC」として・・・390SL
「VRDSらしからぬ芳醇な隠れた名機」として・・・KPS-25SC
結論として〜自身はKPS-25SCの音が好みですが、「最後の晩餐」ならぬ
「最後の一体式CD限定再生機」として考えるなら
所有する満足度から「861+VRDSバージョンアップ(NEW)」
さらにはコンプリートしたNEWモデルをワディアに期待したいです。

70名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 12:43 ID:???
あれ?WADIAってこの前倒産してどっかに吸収されたんだろ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 12:47 ID:???
AXISSさん教えてくれよ。ワディアってどうなっちまったんだよ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 12:54 ID:LMq5WMMM
LINN CD12・・・、サウンド、デザイン、持つ喜び、レア度そして価格、すべてにおいて最高。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 13:09 ID:???
オケモノ聴くなら LINN IKEMI
女性ボーカルなら  メリ 588 かな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 13:11 ID:???
>>72
LINN CD12って、そんなに凄いのか。
でも、普通280万円ならセパレートでCDPを揃えたくなるが。
MLとdCSで。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 14:38 ID:???
YAMAHA CD-1
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 15:55 ID:pGKh4q0f
SONY D-E01
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 16:38 ID:2DmUAT/d
ヒマラヤン KCD−128
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:19 ID:???
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:20 ID:???
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:20 ID:???
a♥q
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:28 ID:pGKh4q0f
戦後最大級の台風21号近付いてますね…。
ごくり…。
タマちゃんだいじょうぶかなぁ…。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:35 ID:???
CD12は一体型なのがええね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:52 ID:???
LINNのCDプレーヤーはいいよ。音聴くとワディアなんかのバカでかい筐体がマヌケにみえる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:55 ID:???

PionnerのPDーT07HSLTD 
パイオニアの中では最強だと思う
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 18:00 ID:???
てっちゃんはアフォですね。
86SsS:02/10/01 18:40 ID:RxvJOVKg
ML390SL使用中.まあ,いいんじゃないか.EsotericのDV50がでるが,どうだろうか.
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 18:42 ID:???
LINNみたいな大きさだったらMERIDIAN588の方がよさげ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 19:14 ID:uAVFdOH/
FUSIONが挙がらないのがさみしいのれす
8977:02/10/01 19:16 ID:???
ごめん、それうちの猫の名前だった。CD好きなんだよ。
きらきらしてるの何でも口に入れちゃう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:50 ID:TJDRFndB
>>86
を、No.390とは良いものをお使いで。
一体型ではベストでは?
CD-12より遙かに良いね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:01 ID:???
>>90
ビンボー人のひがみにしか聞こえないよ(ワラ
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:32 ID:???
>>83
だからワディアってもう潰れたんだって。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 22:26 ID:???
む〜
94ギルビー:02/10/01 22:37 ID:???
QUAD 66CD
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:08 ID:???
Victor XL-Z999EX。

魅力的な新しい機種を見るたび買い換えてみたらどーなるかという
邪念と戦うこの頃・・ACケーブルの吟味も終えて、近々マスター
クロックで武装予定。
別売大型クランパーを買う決心がついたときには既にメーカーにも
在庫が存在しなかった。(W


96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:13 ID:kto9pOvg
別売大型クランパーって黒いやつ?
それなら最初から付属していたが
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:15 ID:???
>>96
さらに巨大なクランパーが別売されていたんだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:20 ID:bmF5wB2P
999EXオーナーは考える事が同じだな(w
dcs992/2ブチ込んでやりて〜
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:22 ID:???
>>98
盛大に歓迎しますよ(^^
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:02 ID:???
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 08:51 ID:q8E80wD6
CD-12は間違いなく歴史に残る名機だと思うが
いかんせんあの値段には疑問。
ヨーロッパからIKEMI、アメリカから861、
国産からDP-85、3台を買って音色の違いを
楽しんだ方が幸せかも・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 09:33 ID:cDNLbZnM
X1-Sはいかが
値段を問わなければCD12
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 11:06 ID:???
タイトルが最高の、とういことを考えてほしいね。最高というのは全てにおいて
最高でなくてはならない。音、デザイン、希少性、神秘性、そして価格までも最高
でなくては。CD12は全てを満たしている。LINNは定価でしか入手できないのも
ポイントだね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 12:31 ID:???
>>102
X1-Sだって?いまとなってはもうショボすぎ。X−50Wと聴き比べてごらんよ、
全然違うから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:10 ID:iPhdtoyF
X1S・・・。かわいそう・・・。X1の方が全然いいのに・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:45 ID:???

CD4000
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:49 ID:???
>>1の最高は
コストパフォーマンス的に最高の意と思われ
相手にするだけムダ
108名無しさん@お腹いっぱい:02/10/02 23:51 ID:???
dCSのVerdi
1091:02/10/02 23:59 ID:AXfwIUxv
>>107
おいおい、勝手に意図を解釈するな! まぁ、値段相応の音がするものを選んでい
ただけたら、よいです。100万なら100万に相応する音! 店頭¥29800―
ラインで最高の音! という感じですね。最近は、特にそこそこ見栄えはするけれど、
値段相応の音がしないものが多すぎるしね。しかも、新旧も問いません。
では、ヨロシコシコ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:12 ID:???
>>109
自分からC/P厨だっていってりゃ世話ないわ
>100万なら100万に相応する音!
もろにC/Pそのものだって。
111名無しさん@お腹いっぱい:02/10/03 00:20 ID:???
お〜い>>1よ、値段相応の音を教えてくれ〜!
100マンなら100マンの音、1マンなら1マンの音わかるんだよな?
1121:02/10/03 00:25 ID:L6ci3RDr
>>110
あー、そうさ。文句あるか? CP低くてもお金出して買えるなんて、あんたは偉い! 尊敬するね。

>>111
自分で経験しる! 
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:31 ID:???
1よ、壊れるなよ・・・ホストだろ?(w
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:32 ID:???
>>1
ホストは忍と書いて忍び耐えないとダメだぞ?
ニンニン
1151:02/10/03 00:32 ID:L6ci3RDr
>>113
スマソ・・・。煽りに弱いもんで・・・。修行が足りんね。
1161:02/10/03 00:34 ID:L6ci3RDr
>>114
ホント・スマソファーベール(面白くないけど)・・・。忍びの修行するわ
、マジで!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:47 ID:???
>>1
忍びの心得ならココ見るといいよ!
意外とためになったりする・・
ttp://www.mpd.co.jp/net/ninja/japanese/menu.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:55 ID:???
ここは「1」を癒すスレになりマスタ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:42 ID:bJblKofN
オーディオアナログのマエストロってどうよ?
デザインだけで買っちゃいそうなんだけど
音聴いた事ある人いる?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:44 ID:???
クリークのCDP持ってる人いる?
あの蛍光色の文字が気に入ってるんだけど・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 02:38 ID:6UmRLSMu
VRDS25xs、10マンぐらいで買えるけど、
これってどう思いますか?
なんか、値崩れしてるみたいだけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 03:52 ID:???
>>121
そりゃ、コストパフォーマンスは最高かもしれないが…
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 04:24 ID:???
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 06:26 ID:HDm7MdP8
マジで、外出かもしれんが一体型はマーク・レビンソンのNo390SL
に決定。俺のレビンソンは、トラポがNo37L,プロセッサーがNo360L
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 11:35 ID:4c93I7uS
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:34 ID:???
>>125
恐くて見れないよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 13:06 ID:tix/Lwhx
No.390は良いね。
一体型ではピカイチのクォリティがあると思う。
高級DACを思わせる高域の自然さは素晴らしい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 16:28 ID:???
僕ならCDが聞けるSACD機を含めて
<現在として>
Sony SCD-XA777SE 評論家 三浦氏 使用 Stereophile 2002 10月号 A+
Accuphase DP-85 Stereophile 2002 10月号 A+
Linn CD12 Stereophile 2002 10月号 A
Denon DCD-S1 IKEON SPECIAL 評論家 三浦氏 使用
<古典として>
Philips LHH900R 
Philips LHH2000 
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 16:43 ID:???
X-1Sのデザインは素敵だと思う。現在のエソテリックのデザインは感心しない。
イケオンのは長江が絡んでいるので嫌だ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 17:17 ID:WGA/Zwy8
1番:ARCAM FMJ CD−23(Tではない!初期型)
2番:ナカミチ ドラゴン
3番:オンキョー CP−1E(後期型)
・・・以上ベスト3
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 17:18 ID:???
>>128
評論家をあてにするのはやめたほうが・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 18:35 ID:dPtqL/9p
みんな、国産で最高品位の一体型の音は?
そいつに海外性をぶつけてみないか?
それと、このスレでSACDは畑が違わないかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 19:05 ID:???
メカ部がCD-ROMのようなものなら、あとはDAC部の好みの問題だろう。
ドングリの背比べ。
送り出しが充実してないとブレークスルーは出来ないと思う。

134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:01 ID:???
国産品はどれもクソだな
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:04 ID:???
LINNのCD12以外に何があるっていうんだ?最高だろ、最高。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:16 ID:Y3RqIk0r
>>133
それは考え方が甘いな(W
ゴールドムンドのMM36とレヴィンソンのNo.31を自分で聴いて較べた事がある
なら、そんな初歩的な発言は出来ない筈。

トラポスレじゃないので、これ以上は書かないが、同じCD-ROMメカを使ってい
てもその音は全然違う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:19 ID:gx+1xE7a
>>132
MMB方式のDP-75はどうよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:19 ID:dPtqL/9p
基本的にウンコの色で判断します。
1391:02/10/03 20:26 ID:???
>>137
アキュか・・・・。
140JIRO:02/10/03 20:32 ID:???
DP-777どうよ
141JIRO:02/10/03 20:35 ID:???
オラクルCD Playerもあるね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:42 ID:EF6A04Bz
というわけで国産一体型の最高峰の候補1はMMB方式採用のアキュDP−75ですね?
複数個のDAを同時使用し、歪みを改善する回路ですよね。
みなさ〜ん!他にはどうですかぁ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:43 ID:???
いや、DP-75Vだ。
144名無しさん@お腹いっぱい:02/10/03 20:45 ID:???
>>1
オノレが煽ってどないすんねん。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:47 ID:???
ラックスマンD-10。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:48 ID:???
国産最高はデンオンだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:48 ID:7+/feQto
DP-75Vは75のコネクタの仕様を落としたマイナーチェンジ品ですね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:51 ID:???
結局、あきゅ?萎え…

意味ないね。終わりだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:55 ID:???
ML390SLが退廃的でいいな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:58 ID:EF6A04Bz
他にはありませんか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:08 ID:Y3RqIk0r
>>149
No.390Sが退廃的とは面白い表現ですね(W
具体的にどんなところが退廃的に感じられましたか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:20 ID:???
>>151
昔からなんとなく、そういう噴霧器
退廃オーディオはMLから始まった、村上龍ではないが、そのおカネで
何が買えただろう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:22 ID:???
>152 ソープ数十回。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:24 ID:???
一般家庭の居間でハイエンドは性能を発揮できないでしょう。
やはりイパーンカテイはデノソ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:26 ID:???
デノンは庶民の味方だ!

がんばれ!デノン。

海外製品をやっつけろ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:28 ID:???
不死鳥サンスイ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:37 ID:???
おまいらボケぬかしてんじゃねえ、
MLゆうたらコンデンサスピーカだろうがヴォケども
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:39 ID:???
1が、アキュなんて呟くから・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:40 ID:Y3RqIk0r
性能は発揮出来きていないのかもしれないが、デノンとMLでは、勝負に
ならん。

知り合いもデノンのDCD-1650を使っていて、ショップから借りたMLの
No.390Sを較べたら、お話にならん、と言っていた。
デノンを使っていたが、部屋でMLを聴いたら速攻でMLに切り替えた。
160名無しさん@お腹いっぱい:02/10/03 21:43 ID:???
比べるものが違いすぎでワロタヨ>>159
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:48 ID:Y3RqIk0r
>>154が変な事を書き込むからさ(W
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:01 ID:???
デノン(デンオン)は音が堅くてドンシャリで嫌いだった。
20万円台のCDの候補にも入っていなかったのだが、
店員さんがとてもすすめるので最新型のDCD−S10VLNを聴いてびっくり。
とても自然でアナログのようになめらかな音!
クラシックのピアノの音が他のどれよりも情報量が多く柔らかい音だった。
デノンを見直してしまった。
ちなみに比較したのはマランツのSA−14、ティアックのVRCS−50、
ソニーのSCD−XA777ESでスピーカーはB&WのN505だった。
デノンでもDCD−1650は音が堅くて全然ダメとおもった。

よって国産の20万円以下ではDCD−S10VLNが一番!
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:17 ID:LdjIqyqn
20マソイカカヨ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:18 ID:???
実売で18万くらいだ!安いトコ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:19 ID:???
ここの板って結局安めの機種で盛り上がろうとするんだよね
20万ねぇ・・ま、いいけどさ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 06:30 ID:???
国産一体型で恐らく一番高価だと思うのですが、
コンバック・レイミョーのCDプレイヤーはどうでしょう?
価格120万円だそうです。
ttp://www.combak.co.jp/CDP777.htm
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 06:36 ID:i4cwGxZK
>>166
それ、どこで聴けんの?
168大阪人:02/10/04 06:57 ID:???
>>167
メーカーのHPに試聴会の情報があるのでそこで試聴するか
あるいは、メーカーに試聴できる店を問い合わせるか・・
でも大阪での試聴会はないようだ・・・
ttp://www.combak.co.jp/

音元出版にも製品情報あった。
ttp://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/200208/248.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 09:01 ID:LdjIqyqn
結局国産はアキュかなで決着かな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 10:01 ID:kByjdvMH
ONKYOのCP−1E(後期型)が国産にしては垢抜けして
良かった。・・・・もう販売していないか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 10:04 ID:kByjdvMH
ついでにもう1丁、トリオのLD−1もターンテーブル式(パイオニア
のターンテーブル式とは違う!)で良かった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 12:14 ID:JDDMlpLJ
メリディアンガイイゾ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 12:33 ID:???
俺としてはSL-P2000かな
174ZZZ:02/10/04 12:57 ID:WLd9fJuB
XL-Z999からXL-Z999EXに買い換えようと考えでのですが
EXの音質はどんな感じですか?(変化あるのかなと疑問)

175名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:13 ID:kfjsiMdi
EXにバージョンアップするなら、オデオンAG等外付けDACを導入した方が良くないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:49 ID:4de4R1sM
999はDAがへぼすぎ。トラポとして使ってDAを新調すれば、まだまだ健在だと思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:41 ID:???
>>174
ビクタースレでヨロシコ
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:36 ID:Oizz1q8Y
なは。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:45 ID:???
>>169
国産はどれも一緒、比べる意味がない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:57 ID:???
SONYのESシリーズはDACしっかりしてるね
あのころのSONYはよかったんだけどなぁ...
俺は338ESD(安い分類に入る?)
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 18:18 ID:xwSqjKzV
>>180
もしかして、高い部類だと思ってるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 18:51 ID:???
ここは最高の一体型のスレです。sony自体最低の部類にはいるので論外です。
183180:02/10/04 19:09 ID:???
>>181
いや、そういうわけじゃないけど、初か中か迷ったんだ
>>182
そだね スマソ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:23 ID:VDemmEKz
ソニーはCD開発の親ですが何か?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:27 ID:???
ソニーが父ちゃん
フィリップスが母ちゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:36 ID:???
勘違いしてる御仁が多いがソニーが開発したんじゃないよ。標本化サンプリング周波数44.1Khz
量子化数16bitという現行フォーマットをフィリップスと共同で規格化に成功しただけだ。
当然その規格でのCDプレーヤが国内で初めて出たので開発したという大きな誤解が生まれた。
フィリップスがなければ単独での規格取得はできなかったろうし、開発という意味ではNHKが
コロムビア(DENON)とおこなっていた基礎研究の方が大きい。ソニーは開発よりも製品化の
会社でしょ。

187名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:40 ID:???
ナカミチドラゴンが国内最強で可決。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:50 ID:???
>>186
そうだ。しかも、最初は50 kHzで規格化しる、ということが欧米連合で
決まりかけてたんだけど、ソニーがそれひっくりかえしたんだよ。44.1 k
が、ビデオ流用したPCmレコーダーにとって都合が良かったもんだから。

16ビットはどうだったかなあ、欧米連合は非直線の12ビット主張してたん
だったかなあ。これを直線16ビットにしたのは、ソニーはえらかったかも
しんないな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:24 ID:VDemmEKz
ちなみにCDの収録MAX74分はカラヤンとソニーの提案です。
「運命」がまるまる一曲納まる長さらしいですね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:28 ID:???
>>189
「運命」ではなく「第9」ですよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:32 ID:???
禿しく勘違いした>>189の運命に歓喜の唄が捧げられたという罠
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:34 ID:VDemmEKz
あ。そうだった。失敬。
ちなみにカラヤンもソニーの開発です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:37 ID:???
>ちなみにカラヤンもソニーの開発です。

ワラた
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:56 ID:???
なかなかいいスレはここですね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:12 ID:???
デノンS-10Vリミテッドを2台買うつもりでMERIDIAN588にしたほうが
いいとは思いますが、コレばかりは、その人の好みですから何とも言えませんね。
最近は、音づくりに関しては海外製が優勢かなと思います、日本人て基本的に
儲からないとチカラがはいらないのかも?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:14 ID:???
日本人はなせ、外人のする「音作り」が好きなのか?

だれか教えてください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:45 ID:FBQvHllI
みんな外国の音楽を聴いているからです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:47 ID:BaxCG/iX
>>196の答えはズバリ

http://music.2ch.net/pav/kako/1029/10295/1029509591.html

に書いてあるよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:13 ID:???
LinnのCD12を試聴できるお店、教えて下さい。
出来れば他社との比較が可能なところを。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:57 ID:???
 もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
2011:02/10/05 00:14 ID:???
>>200
もぐたん、いつもお疲れさん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:00 ID:???
こんなに滑ってばかりだと胸がなくなるな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:08 ID:???
ブラインドで好ましいものを選ばせると日本製の得点が高くなる罠
2041:02/10/05 01:19 ID:???
>>202
それよか、最近はこのパターンの登場しかないよな・・。他は無いのかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:24 ID:???
そんな事いうと、色んなAA貼られるぞ!(W
2061:02/10/05 01:27 ID:???
>>205
少しくらい多いくらいが、スレとしての「ハク」が付いてよい!?
207アキュラ ◆nHrD0uaE :02/10/05 01:29 ID:6OqCs8jc
なんだ結局アキュが最高なんじゃん。んなこと、最初からわかってるよ。くだらね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:34 ID:???
最高にダメとか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:39 ID:???
i::::::::i::::::::::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::/:::::::::::::/  ゙,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
       l:::::::l::::::::::::::::::::i:::::::::::::,'::::::::::::,/:::::::::::::/     ',:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,
      !::::::l:::::::::::::::::::i:::::::::::,/:::::::::, 'i::::::::::::::/     ',::::::::::|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       !::::|::::::::::::::::::l::::::::::/i:::::::, ' .i:::::::::::, '        ',::::::::八:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::i
       !::,!::::::::::::::::l::::::::/ i':::/ l::::::::::厶rv'   i.、 ',::::::l ',:::ト、:::::::::::::::::::::::::ト、l
       y∧::::::::::::il::::::厶,|:/-─┤:::, '      `ヽ、,,_!::::i  ',::| ゙、:::::::::::::::::::::::i ',:i
       i ' ',::::::::::||:::/   '´ __,':/          ゙,:/゙''''''i:i‐‐、::::::::|ヽ:::::::::|  リ
       ゙、 ゙、::::::i レ' ,,,,,,ニ--ニ'ニヽ       _,,,.....!',_  リ  ,',:::::::| ヽ::::::!
        ゙、  \::|  (,,..-‐ ̄ ̄~`'ヾ'       ,r,'ニ-‐-ニ=...,, / ゙、::::|  ゙、:::!
           \  \                 ´    `‐‐'/  ,'i:::!    !/
          ヾ,‐-\                         i ,/ '!/
             \ト、\           ゝ         ,'´   !'
       _.,,,....--‐''"´ ゙ヽ、                  ノ‐-、,,,__
    ,r<~´          、ヽ、     -一       ,,、‐'"   /,>、
   レ'゙'ヽ、\\         ゙、 ゙'ヽ、       ,,、-‐ '~       ///\
  /   \\\        ゙、   ゙'' ‐---‐''"|        ///  ,r‐i
               なんだ、結局、アキュなの?このスレ意味ないじゃん・・・1さん。
2101:02/10/05 01:54 ID:???
>>209
誰も亜Qって決めてないYO! わけのわからんことを言う前に、もっと小マシなAAのコピペ貼って!
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:55 ID:???
泣いてもダメ。
2121:02/10/05 01:56 ID:???
>>207
激しく妄想厨? 
>>208
禿同! でも、十人十色好きなのを選んでカキコしてちょ。
2131:02/10/05 01:57 ID:???
>>211
もっと笑えるのがヨカですバイ!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:01 ID:???
|
|⌒彡
|冫、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / < スミマセン、もっと面白いAA探してみます。
| /   \_________________
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:09 ID:???
やぱアキュがいいねぇ。。アキュはジャパニーズソウルじゃね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:23 ID:???

放置してやってください。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:38 ID:???
いやん!放置だけは堪忍やぁ!…といっておられます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 10:25 ID:tBoWSQVi
http://www.shanling.com/html/CD-T100e.htm
これ、格好良いね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 15:39 ID:???
ところでパイオニアのレーザーディスクはCDプレーヤより前に登場したんだけど
独自の規格だったのか?CDとのコンパチ機は後にソニーも作ってたけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 21:44 ID:???
LHH−2000・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:29 ID:???
ソニー CDP-557ESD
マルチビット(18bit)、リニアモータートラッキング、ジブシャシー超重。
バブル時代の遺物ながらまだまだ現役。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:53 ID:???
 もぐもぐ、222番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:08 ID:kJkbvgvC
>>218
俺もそれ気になってた。
日本で買うと30万弱だけど
中国から個人輸入したら5万円位で買えないだろうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:13 ID:???
中国でも流石に12万円程はするみたいだよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:19 ID:kJkbvgvC
レビンソン率いるレッドローズの製品なら
製造元の中国で十分の一で買えるのに・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:21 ID:6OqCs8jc
なんかどっかのプレイヤーの模造品みたいな形してるな。音ほんとによいのか?
アナログはいい製品多いけどデジタル後進国だろ?
中身はアイワって話はなしにしてくれよ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:39 ID:???
ONKYO C−1EがBEST!
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:49 ID:kJkbvgvC
>>226
最近の中国製品をナメチャいけないらしいですよ。
実際音の評価も高いみたいですし、
なにより仕上げに関しては中国製が全然上みたいです。

50万円も持ってけば超ハイエンド製品が揃う中国
旅行がてら買出しに行こうかなと本気で考えてます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:25 ID:cRWhFDY/
一体型の最高峰は結局中国4000年のチャイナオーディオかよ…マダムヤンもびっくらこいた!(*゚Д゚)
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:32 ID:???
Shanling CD-T100使ってる。
最高とは全然思わないけど、気に入ってるヨ。球も石もいい音出してくれる。
ヘッドフォンアンプも内蔵なんで夜中に便利。
ただ、トラポ部、カバーがアクリルなんで、光漏れまくり(or 侵入)な
感じがして、そこがちょっとナニってとこかな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:42 ID:???
>>230
どっかで試聴できるんでしょうか?
いや、聴けなくてもいいから実物見てみたい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:01 ID:???
>>231
新宿ダイナ2F
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:10 ID:4+Ggwk+N
そうそう
どうせCDプレーヤーなんて10万以上なら
どれ買っても大差無いからデザイン優先で好いよね!
光漏れまくりのイルミネーションなら尚更素敵!!

中国製品の輸入代行してるとこないかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:49 ID:gM7Zx4Ae
DCD-S1のイケオンチューニング版。
これからハイエンド機を探す方は、レビンソンでもP-70でも選択肢は多いが、
既にDCD-S1を所有しているユーザーは、これを手放してまで、他のCDを選択するのは
難しいと思います(ポンとレビンソンやP-70,D-70を購入できる方は別として)。
45万ほどの出費でしたが、大満足です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:54 ID:???
ショップチューンは買う気しない
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:58 ID:crEzdGMp
ヤンキー車と一緒
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 10:11 ID:???
昔はmade in japanは安物、粗悪品の証だったんだ。バックトゥザフューチャーでもドクが
口にするシーンがあるだろ?最近まではkoreaもそうだった。でもhi-endとなると話は別だ、
音以上に「持つ喜び、ブランドイメージ」が大事だからな。アジアの有名デザイナーがいくら
優れた才能をもっていてもヨーロッパのオートクチュールに商業的に太刀打ちできないのといっしょ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 10:13 ID:???
LINN CD12
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 10:53 ID:cRWhFDY/
ということで、デジタル技術は台湾に部がありそうだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 11:22 ID:???
技術はな、でも・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 15:22 ID:4+Ggwk+N
レッドローズなんか
中国の既製品にチョコンとレッドローズの商標くっ付けて
10倍の値段になってるけど・・・・
レビンソンのブランドイメージって高いねぇ
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:36 ID:U/n4SKfr
<結論その1>
国産はあきゅ、ソニーを除いてみなクソ。
<結論その2>
最近中国共産党員がオーディオを理解してきた。薔薇畑は赤一色。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:40 ID:xNIbDbXD
マークレビンソン No390SL
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:48 ID:U/n4SKfr
与謝撫村もおすすめの叙情感。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:11 ID:6irViBxe
>>237
オートクチュール自体、ファッションの世界では既に時代遅れなんだが。

川久保玲、山本耀司、高田賢三のヨーロッパでの成功を知らないらしい。
知りもしない領域の事を書き込むと舌噛むよ:-P
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:36 ID:???
WADIA861
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:55 ID:???
>>245
おっしゃることはよくわかるが
プレタポルテはhi-endとは言えないと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:45 ID:???
オートクチュールを時代遅れという時点でもう相手にする必要なし、と見た
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:15 ID:???
>>237
コムデギャルソン、ヨージヤマモト、ケンゾーオムか?そんな時代遅れのDC、バーゲン品
でも買わないぞ。今でもそんなもんが幅利かせてるなんて
勘違いの事を書き込むと舌噛むよ:-P
250:02/10/06 21:18 ID:???
おっと
>>245
だった。ところでオートクチュールってなんだ?ヲタなんでその手の用語わかんね。
251237:02/10/06 21:31 ID:???
>>250

簡単にいうとオーダーメイドの逆の意味です。つまりほとんどのブティックやファッションショー
でデザイナーの意図が顧客の嗜好に左右されず存分に発揮できるという意味で、DC
(デザイナーズキャラクター)はほぼその範疇に入ります。当然それが全てではなく
かつてのエルメス、カルティエ、シャネル、etcオートクチュールとオーダーメイドの両方を展開
しているものも多く、それらが社会的富裕層やインテリなどに支持されたんですね。
彼らからみるとオートクチュールは邪道だったかもしれません。
ところで>>245さん、昨今の流れをみて本気でオートクチュールが時代遅れだと思います?そして
川久や賢三はすばらしいですよ、しかし商業的に成功しているとはいいがたいのではないかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:32 ID:???
245赤っ恥だな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:39 ID:???
<結論その1>
国産はアイワ、ソーテックを除いてみなクソ。
<結論その2>
最近北朝鮮が生意気に機械を理解してきた。工作船は自由主義一色
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:42 ID:???
>>252
禿げ同、生意気に知ったかぶりするもんでねーだ、え?245さん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 22:47 ID:???
価格的な面から考えると、メリディアン588がベストだと思いますが
日本では、違いのわかる趣味人に使ってほしいので、VRDSみたいに
猫も杓子も厨もみたいにユーザー増えてほしくない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:40 ID:???
>>255
メリ507聴いたことあるけど、なんか大したことなかったんだけど
588ってほんとにそんなにいいのか?
LINNのIKEMIよりいいのか?好みもあるとおもうけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:40 ID:???
>>245
プッ、オマエ激ダサ
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:49 ID:???
>>256
んだ。オラもきいたことないがうわさではメリは高解像度よりも雰囲気を狙った
音つくりらしいから好みもあると思う。がヲーヲタだったらLINNをとるほうが多い
はず、オラもIKEMIのほうがいいべ。
259245:02/10/07 02:05 ID:AhSiWy77
バカだなおまいら
オートクチュールだろうがオーダーメイドだろうが
もう完全に時代遅れなんだよ!

最近はな 美容整形!! これ最強!
チンポもでっかく手術すりゃ無敵だぞ!

100万の服着るよりも100万で整形した方が
よっぽどマンコゲット率高くなります。

260:02/10/07 03:04 ID:???
お前のツラは100万程度じゃ(略
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 04:17 ID:???
ティムポはでかけりゃいいと思って・・・

童貞は悲しいな(w
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 04:41 ID:???
>>245
ティンポでかくする前に皮剥いて出直してこいや(w
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 12:51 ID:???
>256.258
588とIKEMIは皮革市長しますた。
メリは258さんが仰るように解像度より雰囲気を狙った音づくりです。
ボーカルなぞはしっかり芯があり前に出てきますがバックで鳴ってる
伴奏楽器のエッジはたってこず、甘いマタ〜リな味付けの中に1本芯
があります。ただオケもの聴くと漏れにはゆるゆる過ぎてあいません
でした。
IKEMIは(メリのと比較で)ボーカルは前にはせり出してこない
で、サウンドステージはSPの間から後方に展開します。弦楽器等の
エッジは適度にきりりと立ち、奏者間の闇も綺麗に再現してくれます。
漏れ的には甲乙つけがたい2騎手です、情報量はほぼ互角かと。
聴くジャンルによって好みはわかれるような気がしますた。
あとメリはトレーの開閉部に蓋が付いてますのでこの蓋をどう評価す
るかですね?? 厨文スマソ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 14:50 ID:GoXuXfBn
お前ら全員死ねや!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 17:22 ID:???
588とIKEMI
どちらも魅力的だけど実売が倍近く違うのを考えればメリがいいなあ
両方候補に入れて結局は全然別の方向に逝ったけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 17:30 ID:???
やっぱりLINNは基本的に定価売りなんだろうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 17:39 ID:???
なんだか>>245>>264があばれてるぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:08 ID:???
>>266
店によっては割引あるよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:59 ID:m0WHDpUU
メリならDVDPの596もあるよね
588と比較した人いる?
596のCD再生能力もそこそこいけそうな気がするんだが・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 19:27 ID:EMhgvi1Q
リンリンっておまいらうるさいよ!
たくさぁ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 19:32 ID:???
ショーでもすごい人気だったんだもん。
今人気が一番あるんじゃないかな。
それはさておきCD12は音以外でも最高という名にふさわスイ-
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 19:38 ID:VNG1Y306
はいリン12とIKEMI以外で考察してみましょうね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:01 ID:???
最強はCLASSIK-Kだろ
まさに一体型だ
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:41 ID:???
うん、Classikはけっこう侮れない。飛ばされて単身赴任したら持っていく
オーディオはこいつで決まりだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:43 ID:???
>>271
値段まで最高だ、いうことなし
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:53 ID:???
メリかリンか・・・それが問題だ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:35 ID:BAYaZWT+
IKEMIよりX-50Wの方がすきです。そういう人他にいないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 22:54 ID:Kip5//Jh
リンは穴にマンコがあります。
2791:02/10/07 23:13 ID:???
あれてきた・・・。まぁ、べつによいが、なるべくまたーリ路線でageて!
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 12:14 ID:NZIELSOG
メリディアン588かったら、1ヶ月待ちだった。国内に1台もおいてないからアクシスからの輸入待ちだった。
そんなに人気ないのか。VRDSにはいささかあきたよ。
No.390SL
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 13:09 ID:???
もしかすると、メリは受注生産に近い生産体制なのでは?
単なる消費商品ではなく、コダワリの趣味の為の商品なので
時間がかかるのはしかたない。
つくれば、飛ぶように売れる時代は、もう終わり。
デノンあたりも、このことに気付かないと生産投資が、かさみ
収益性がおちるだろう。
逆に1,2ヶ月待ちでも、欲しいと思わせる魅力ある製品づくり
をしていかないと、これからのピュアはむづかしい。

283名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 14:26 ID:???
>>282
そういう趣味の製品は数も出ないし単価も高いから
会社の規模をうんと小さくしないとやってけないよ。
デノンみたいに数売ってナンボのところじゃ無理。

月に10台売れれば会社が維持できるとしたらとんでもない単価だよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:03 ID:nHdufKAg
デノンはあちこちで、煽られまくりだけど、
DCD−S10VLだけは、そんなに悪くないと思ったよ、なめらかで解像度があるとおもう。
上には上があるけど、20万位で買えるんだから、CPはいいんじゃないか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:06 ID:yeR5eIry
うん、S10VLほすぃ・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:10 ID:???
ここでの最高はコストパフォーマンスじゃないと思うぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:34 ID:???
このスレにデノンは用無し。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:37 ID:???
AyreのCX-7かったYo!
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:51 ID:???
>>284
CPスレでも建ててそっちでやっとくれ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:13 ID:1QgD52FR
あんたらCDたらBOULDERかムンドにきまってるでしょ?
リンだのメリだのくだらんことでスレを消費しないといて?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:21 ID:Bqd/w54N
>>290
残念ながら一体型最高はクラッセOmega
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:22 ID:???
そうか
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:33 ID:???
BOULDERのCDって何?DACのこと?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 08:53 ID:???
T+A のって日本でも手に入る?

295名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 08:56 ID:???
一体型?.........

基本的に、使えないでしょう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:03 ID:???
セパレート?......

基本的に、使えないでしょう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:55 ID:lyO/vZnA
CD専用機じゃないけどシャープのSACDPのインプレ希望!
今某ショップで半額の125000−で売りだし中なので購入検討中
298*品館:02/10/09 12:26 ID:vjSKBMAW
>>297
天板は深い傷だらけですよ。(元々展示品、1bitアンプを直に載せられていた為、
その尖った脚でついた)
音調は中低域から下が量感豊かで緩く、全体的に色彩感に乏しい。
まだ、8260の方が表現力が高いと思う。
(兎に角、びっくりするくらいの傷が入っているので現物を確かめて下さい)

299名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:43 ID:???
さあ、お待たせ!!!
もぐもぐAAの登場です!
   ↓↓↓

300名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:43 ID:???
もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

301名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:46 ID:9RrLK7zq
クラッセは高すぎる。お手ごろ価格でHiーEND的音質を楽しめるのはメリディデアン588ダトオモタ。
302297:02/10/09 13:16 ID:tZ+exVxA
>298
レスサンクス!そげんキズが付いてますばってん止めときますばい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:30 ID:???
だから最高の物ってのはお手ごろ価格じゃダメなんだよ。
304名無しさん@お腹いっぱい:02/10/09 21:12 ID:???
>>302
オメェ、「ばってん」の使い方が違うよ!
305848:02/10/10 09:03 ID:???
すみません、お聞きします。

傷がついてて、なんかまずいことあるんでしょうか

オーディオって、音聞くもんでしょ?

うちの場合WADIAのDACの上にガンガン小物置いてますけど

私は気にしませんが.....
306305:02/10/10 09:03 ID:???
スマソ、上の848、無視してね
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 09:43 ID:???
>>305
傷が付くと、音が悪くなります。
その微妙な削れ加減による、重量の減少が、特に高級機だと、
大きく音のバランスを崩してしまいます。

高級機メーカーは、マイクログラム単位で重量を調整し、
音作りをしていますから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 09:58 ID:???
>>307
それだけじゃないな。
傷が付くと、ノイズの処理の出来方が変わってくるんだ。
そこでノイズが屈折するからね。
どちらにしても、傷は決して付けてはいけないよ。
これは全てのパーツに言えること。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 10:16 ID:zxuHEA9j
↑キティガイ
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 10:23 ID:???
>>309
それを言ったら、オーヲタなんてみんなキティガイじゃん。
311305:02/10/10 11:26 ID:???
>>307-308

えーと

ゴールドムンドの36+を開発した方と、お話したときには

そのようなことは、おっしゃられていませんでしたけど

”私は、傷あんまし気にしないんです、すみませんねえ”

と言いましたら、

”私もです”と笑って、おっしゃってました、

通訳を通してですけど

もちろん、私はオーディオ機材の美術性を、否定するものではありません

ただ、本末転倒になっては、いけないのではないでしょうか...
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 11:48 ID:XgpbZiEc
Bow Techonologies, ZZ-Eight!
某デジタル技術の専門家に見てもらったら、
セオリーに忠実で実に良心的な造り、だそうだ。
某米国ハイエンド製品は、とんでも、らしいぞ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:10 ID:???
>>311
替えのない美術品やらならともかく
工業製品なんだから傷がついてない他のを買えばいいってことだろ
それとも傷物の展示品に定価の半額出す価値があるのか?
中古でも出てるしそんなにレアな物でもないぞ
314311:02/10/10 12:48 ID:???
>>313

え??、

その機材って、その程度の音なんですか?????
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:55 ID:???
本当に適当な値段でいい製品ないのか? 
情けなくなってくるよ。
CDPって今一番魅力のない分野じゃないの?

SONYはX5000廃止しといて後継機出さないのか?
旧製品がプレミア付けられて売れているって工業製品のメーカとして恥ずかしいことだぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:56 ID:???
>>307-308
電波ハケーソ
317313:02/10/10 12:56 ID:???
>>314
その器材も何も
>297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/10/09 11:55 ID:lyO/vZnA
>CD専用機じゃないけどシャープのSACDPのインプレ希望!
>今某ショップで半額の125000−で売りだし中なので購入検討中
が、元ネタだぞ。
何期待してるんだか
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:58 ID:???
電波はオーディオの敵だ、遮蔽せよ。
319311:02/10/10 12:58 ID:???
ごめんなさいね、

そのクラスの機材には疎いもので.......

でも、どうして、そんなもの、

たとえ、きれいでも、購入しようと思うのですか????
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:00 ID:???
>>315
X5000で適当な値段か?
最高の、だろ。
やっぱりMarkLevinsonの390SLぐらいいっとかないと駄目だろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:20 ID:???
>傷が付くと、音が悪くなります。
>その微妙な削れ加減による、重量の減少が、特に高級機だと、
>大きく音のバランスを崩してしまいます。

>高級機メーカーは、マイクログラム単位で重量を調整し、
>音作りをしていますから。

>それだけじゃないな。
>傷が付くと、ノイズの処理の出来方が変わってくるんだ。
>そこでノイズが屈折するからね。
>どちらにしても、傷は決して付けてはいけないよ。
>これは全てのパーツに言えること。

こんな製品の作り方をしていること自体がデジタル機器の開発姿勢として間違っている。
デジタルプレーヤーはアナログプレーヤーよか設置やノイズに強くなくては意味がない。

使用しているうちに傷もつけば埃も入る。それでどんどん性能や音が劣化するようでは安心して使用できない。

それはともかく釣られて高価格製品の値段落ちを買うのはやめたほうがいい。
シャープはあの分野では後発もいいところだから、信頼性耐久性が問題なしとは誰も言い切れない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:41 ID:???
>>315 ステサン病
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 15:29 ID:???
今日はネタがいまいちだな
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 17:58 ID:3XJHKCiH
一体型はNo.390Sで決まりでしょ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 19:51 ID:RVvUTr2D
あきゅ〜!o(>з<)o
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:17 ID:???
一体型はLINN CD12で決まりです。文句ないでしょう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:39 ID:???
>>326
はい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:23 ID:???
貧乏人は何を買えば?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:24 ID:???
>>328
知人宅で聞く、貧乏人にはこれ最強
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:40 ID:???
それいいな、お気に入りのディスク持って行って紅茶とケーキもご馳走になるって。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 22:46 ID:7micsTHy
>>315
>SONYはX5000廃止しといて後継機出さないのか?

「機会を見てぜひ作ってみたい。」という回答もありますが、
実際の所「出ません!」
メーカーで光学固定メカの廃止を決定しました。理由はコスト高です。
CDプレーヤー自体の製品数も減らしてきているのが実情ですので、光学固定
メカでないX5000もどきを安価に出したところでマーケットにインパクトを
与えることは難しいです。

某所からSCD-X5000の要望も出されましたが、光学固定メカの廃止で
立ち消えになりました。
また、マーケットは多チャンネル化に向かっておりそれに沿う製品づくり
の方に力を向けていきます。


>旧製品がプレミア付けられて売れているって工業製品のメーカとして恥ずかしいことだぞ。

いえいえ、ソニーではよくあることです。販売されているときにもっと購入していただけると
ありがたいのですが。
332名無しさん@お腹いっぱい:02/10/10 22:47 ID:???
>>330
手土産のひとつも持ってかないと歓迎されなくなる罠
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:22 ID:???
もぐもぐ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:24 ID:???
またひとつ、音のよいテクノロジーが見捨てられた。(´;ω;`)ウッ
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:52 ID:???
331がどんな立場の人か知らないけど・・
内部の人がほんとにそんな考えだとしたら
趣味性の高いオーディオの分野からは
さっさと手を引いて欲しいな。
まさに漏れが日本のメーカに感じる
信頼できない感の根本が表れてるよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:12 ID:???
ソニーは大衆受けする商品だけつくってればいい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:14 ID:???
>>335
卵が先か鶏が先かみたいなもので
価格を抑えて数を出さないと売れないのは日本の消費者にも問題があるんじゃないかな。
高くても良ければ買うって人ほとんどいないから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:03 ID:???
ある事情通によると、一体型で選ぶなら
メリディアン 588だそうです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:15 ID:???
メリディアンやLinnは、はっきり言ってたいしたことない。
音ペラペラじゃないの。頭冷やそうよ。
それならSony-Denon-Marantzの方がむしろ全然よいと思うのは私だけ?
みんなマジ?
340名無しさん@お腹いっぱい:02/10/11 21:16 ID:???
やはりCECでしょう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:47 ID:???
このスレみて、試聴もせずにメリやリンを買う人が出てくるのが怖い。
メリやリンばかり出てくるのは、単に一体型の高級機が少ないから。
あくまで最高の”一体型”だと思う。
CECなんかは真面目に高級一体型を出したら、かなり良い線行きそうな気がする。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:54 ID:???
CECのプレーヤーは良心的そのものだけど、組み合わせるDACに適当なものある?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:56 ID:???
メリの音は中庸だから、ソニーの音が好きだけど、もう少し生き生きを
鳴らしたい・・・・なんて向きには合うかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:57 ID:???
>>341
確かに。
悪いと言うつもりはないが、何にでも好みはあるしね。
ちゃんと試聴くらいはするべきだよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:57 ID:???
IKEMIとGENKIを借りて所有するCECのTL-51Zと比較試聴したけど
IKEMIに勝てないと思った。IKEMIはただただ音楽に浸れた。現在
購入画策中。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:25 ID:???
ROTELでしょ!!
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:30 ID:nl4L1Nxb
つーか音の入り口ってそんなに重要ですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:32 ID:???
超重要
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:37 ID:???
日本は技術力も高いし、耐久性もあるし、オーディオ製品も
海外製におおきな差で音質が劣ることは絶対にないと
考えていたのに、それが現実であることにショックをうけました。
俺だって、国産でいいものがあれば買っていたしそうしたかったが
あまりの音質の差に海外製を選ばざるを得なかった。
逆に国産でいいものあったらおしえてほしい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:38 ID:nl4L1Nxb
だってCDPなんてデジタル信号読んでるだけでしょ?
今はオンキョーの3万程度のやつを使ってますけど
全然不満ないですよ、ちなみにアンプは2000W。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:44 ID:???
まあ不満があるかどうかは人によっての要求レベルが違いますからね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:46 ID:???
IKEMI買ったけどすげーいいよ。60万の価値はある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:48 ID:d9BIhBMm
プレーヤにお金かけても、 良い録音がどんどん減って来ているという罠…。
354名無しさん@お腹いっぱい:02/10/11 22:59 ID:???
マイナーレーベルが大レーベルが見放した旧録音をリマスターしてどんどん出してくれるから。
良質のソースには事欠かないよ。ジュリアードのベートーヴェンやバルトークのチクルスに勝る
新録なんてまずないよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:09 ID:d9BIhBMm
>>354
「リマスター」って、ちょっと信用できない様な気がするのは、
僕だけですか?
356345:02/10/11 23:09 ID:???
>>347=350
そう思えるのは幸せだと思うよ。別にその感性を否定はしません。
でも僕はそうじゃないと思うからIKEMIを買うよ。ただそれだけ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:22 ID:???
CDプレーヤーに最高も最低もないでしょ。
ポータブル機器やPCのCD-ROMドライブでさえ、
読み取りエラーもなけりゃ、ワウフラだってないんだから。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:24 ID:d9BIhBMm
>>350
ソースによっては、安物の方が迫力が出る様な気がします。
例えば、メインターゲットが女子高生なら、
制作者はラジカセやウォークマンで迫力がある音作りにするでしょう。
そのようなCDを、高級機で聴くと、
ぺらぺらな音でびっくりすることが、過去何度もありました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:26 ID:d9BIhBMm
>>357
デジタルの罠。
360名無しさん@お腹いっぱい:02/10/11 23:34 ID:???
>>355
キャロル・キングの超名作:タペストリー「つづれ織り」の旧盤とリマスターを聴き較べてみるべし。
それで差が判らないか、わずかだと思ったら自分のコンポに不備があるか、さもなきゃディスク聴くのやめたほうがいい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:36 ID:???
>>360
何様のつもりだ、オマエは。
362名無しさん@お腹いっぱい:02/10/11 23:38 ID:???
TASCAMの製品使っている人いませんか?
プロ用だし、信頼性も修理部品の供給も心強いと思うんだけど、音質は?
363名無しさん@お腹いっぱい:02/10/11 23:39 ID:???
>>361 音楽ファンです。オーオタ卒業した。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:46 ID:d9BIhBMm
>>362
業務用=高音質とは限りません。
私はtascam製品を業務でしょっちゅう使いますが、
自宅ではSONYの民生機を使っています。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:48 ID:d9BIhBMm
>>360
リマスターで、「良くなった」と思えれば、合格ですか?
366名無しさん@お腹いっぱい:02/10/11 23:56 ID:???
>>365
良し悪しは聴き手が判断することでしょう。HIFI機器がその名のとおりFifidility(高忠実性)を
持っていれば、リマスターする手間をワザワザかけたディスク製作者の意図を反映した変化を出すはず。
それが聴者にもわかるはずということです。
367名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 00:26 ID:???
>>360
キャロルキングの旧盤とSACDはもってるけど、リマスター盤はもってないなぁ〜
金あったらSACDも買ってみCDの差よりも格段にあるから
それからリマスター云々言ってくれ。(w
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:42 ID:???
>>360
CMタイアップで最近はじめてキャロキン知ったんでしょ。第一、つづれおり聴いた程度
で音楽ファン気取りしないでほしい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:49 ID:???
>>368
禿同、つづれおり出してくるところでたかが知れた奴だ。気取ってないでオーヲタ
続けてろって感じ。ダニーコーチマーやロコモーションって言ってもわかんないだろ
うからな。
370名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 00:56 ID:???
>>360
SACDはリマスターしたヤツから起こしてるんですか?
だったら3種類聞き較べて見るのも楽しいでしょう。
わたしはSACDプレーヤもってないので資格がありません。

>>368
デビューアルバムのWriterのLPから、LP国内盤、米国盤、手に入るCDは勿論全部持っていますよ。
キャロルキングのファンですから、
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:12 ID:???
>>370
あ〜あ、ついに墓穴掘りやがって(w
デビューアルバムがWriterだって?それはodeでのソロだろうが(w
オマエのキャロキンファン度もたかが知れてるな(w
4年前にアメリカで限定発売された60年代に吹き込まれたスタンダート集ももってるんだろうな?ブートじゃないぞ。
372名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 01:33 ID:???
>>371 勿論持ってるよ。米国盤だけど。ブートも何枚か持ってるよ。
コンサート聴いていないのは残念だけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:45 ID:???
>>372
プッ、さらに墓穴、そんなモン発売されていない。じゃあよ、もう一度チャンス
をやろう。BS&Tがカヴァーして有名になったキャロキンの曲は?時代的に
もつづれおりとリンクするだろ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:46 ID:???


目 く そ 

鼻 く そ を 

笑 ふ
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:48 ID:???
>>371 勿論持ってるよ。
>>プッ、さらに墓穴、そんなモン発売されていない。
 最高・・
376名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 01:49 ID:???
笑う門には福来る
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:50 ID:???
ブートって、海賊盤のことじゃないのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:51 ID:???
yes
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:55 ID:???
ブートは海賊盤とはちと違う。

ブートはブートレグ。元々は、密造酒を長靴で造った事から来た言葉。
普通はFMなどで掛かったレコードになっていない録音を私家盤で作る
事。
勿論海賊盤はそれも含むが、普通は、既にCDとかで市販されている録音
を勝手にコピーしてCD化する事を指す事が多い。
380名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 01:58 ID:???
>>379
スレ違いでスマソ。素朴なギモンなんだけど、密造酒を長靴で作るってどうやったの?
あんまイメージが湧かなかったもんで…
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:59 ID:???
>>360=>>363=>>370>>372ただのオーヲタがえらそうに音楽語るなって感じ
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 02:14 ID:???
>>350
>>357
彼らは的を射ていると思う。
実際に測定しても、-120dBレベルで歪みは見つからなかった。
作りの差を見ても、非本質的な筐体は豪華だが、肝心なIC周りはそれ程差は感じられない。
百万のCDプレーヤーの性能を、三万のCDプレーヤーが実現しているという意味では、
三万のCDプレーヤーが最高だと思う。
383名無しさん@お腹いっぱい:02/10/12 02:21 ID:???
>>382
ならオマエは3マソのCDP買って満足してろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 02:58 ID:???
>>382
ウソだろ?じゃ、なんで音がちがうんだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:12 ID:???
3万のCDP買って対策しる!
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:20 ID:/KyefsnU
>>381
アイカワラズセイカクヨクアリマセンネェ
387370じゃないけど:02/10/12 13:25 ID:???
>>371
ところがあるんだよね。60年代にソングライター&スタジオミュージシャンやってたときの
曲のプロモーション用のテイクが80年代初めに米国盤で出回っていた。
このなかではCarolはバックコーラスとピアノでしか参加していないのでデビュー作品とはいえないけど。

371はそれを知っていて、わざと発売時期とタイトル間違えて釣ったものと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 14:47 ID:???
アンプやスピーカーが悪いと違いがわからないんだよねぇ。
389371:02/10/12 22:34 ID:???
>>387
OK、やっと話が通じる奴が現れたようだ。オレがCD盤入手したのが4年前だったので
>>370をつったんだ。だけどキャロキンでつづれおり持ってくるあたり>>360もただの
オーヲタだって自爆してるようなもんだ。やつら音楽じゃなくて音聴いてるんだから。
マジの音楽ファンならCITYか、MUSICもってくるだろ?フツー。Writerがデビューって
言ってる時点で終わってるんだよ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 08:34 ID:nrZiDWnQ
>>389
キャロキンだかタマキンだか知らんが
オーヲタをバカにする発言はやめとけよ!

>OK、やっと話が通じる奴が現れたようだ。・・・・
お前の人間としてのくだらなさが伝わってきて胸糞悪い
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 08:48 ID:???
やっぱカーネギー・コンサートだろ。あれ聴くと鳥肌立つし、泣けてくる。
>>371は、哀れすぎて・・・。書き込みは残るから尚更ね。
392スレから離れるがひとこと:02/10/13 09:16 ID:???
カーネギー・コンサート萌えに萌え!
録音も会場の生々しさを存分にとらえていて、(・∀・)イイ!!
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:38 ID:nrZiDWnQ
ほうほう
熱狂的なバカファンはともかく
キャロキン自体は素晴らしいのですね!
とりあえずカーネギー・コンサート1枚買ってみます。

聴いてみて良かったら
デビューだの他のタイトルだの知らなくても
「ファンです」と公言しますんでよろしく
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:39 ID:???
あ〜あ、
>>389>>391>>360=>>363=>>370>>372
オマエマジに必死だな。まっ、赤っ恥かいたもんだからしかたないか。
おとなしく機械の話だけしてろや、つーかキャロルキング語る奴がなんでWriterがデビュー
なんて無茶苦茶なこといえる?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:48 ID:???
>>393
機械ヲタと音楽ヲタではすでに社会的認知レベルがちがう。前者は社会の屑、なぜなら
他人、外部とのコミュニケーションが図れない輩がほとんどだから。後者は真っ当な
人間、むしろ崇拝されビジネスにつながる可能性も秘めたMan of promise
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:54 ID:nrZiDWnQ
>>395
何言ってんだか・・・・
幸せになってね。応援してます(合掌)
397:02/10/13 10:01 ID:???
オマエもな
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:38 ID:???
>>395

今の日本があるのは機械ヲタが頑張ったおかげだってしらんのか?
日本が世界に誇れる物って何だ?ハードばっかりだろ。

399名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:48 ID:???
>>398
ああ、そのとうりさ、坊や・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:49 ID:???
もぐもぐ、400番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:49 ID:???
さあ、お待たせ!!!
もぐもぐAAの登場です!
   ↓↓↓
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:50 ID:???
もぐもぐ、402番ゲットオォォォォ!! みたいな . ..
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
403:02/10/13 10:50 ID:???
まだまだだな。
404391:02/10/13 11:38 ID:AB0x+Cgm
>>393
カーネギー買ってみて!絶対感動するよ。瑞々しくて初々しいキャロルのヴォーカル、
心が震えます。
405391(訂正):02/10/13 11:40 ID:???
買わなくてもいいから、聴いてみて!
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:43 ID:???
腐れネカマがまだワンパターンやってんのか?
もぐもぐ氏ね!
407名無しさん@お腹いっぱい:02/10/13 14:25 ID:???
平和な話題なのに、何故だか荒れにアレ。
CDPのスレだが二。タマキンのカーネギーホールは買うことにするからそれを掛けるのに
適当で手ごろな単品コンポはないのか?

アキュ、ML、LINNがいいのは判ってても手が出ないんだから・・・
408名無しさん@お腹いっぱい:02/10/13 14:27 ID:???
>>400,402
滑り込むのはよいが、ぱんつをみせれ、サービス精神が足らんぞ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:07 ID:BkjMEe7w
早速タマキンをダウンロードしたよ
カーネギーは無かったけどタペストリーがあった

全曲まるまるDLできて無料なんだから
WinMXって便利だね

なかなか好いからカーネギーは買ってみんべ
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:22 ID:???
おいおい、オマエラひょっとして今までキャロキン聴いたことなかったのか?
高い機械買って歌謡曲しか聴いたことのないやつらがほとんどらしいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:34 ID:???
>>404
>>瑞々しくて初々しい
オマエモ墓穴野郎か・・・当時何歳だったかしってるのか?あのライヴテイクの頃
既にベテランだぜ。確かにあの頃が絶頂期でライヴ盤ではベストだったのは認めるが
(94年に別のレーベルから出た奴最悪だったからな、スラッシュがゲストでギター
弾いてるが)ここで宣伝するほどたいしたものではない
412名無しさん@お腹いっぱい:02/10/13 18:57 ID:???
そういう話は音楽板でやったら?
キャロキンのCD買おうって逝ってくれてるんだから、ヲヌシの仲間じゃないか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 19:44 ID:SztOq164
こんなバカどもに語られてしまう
キャロキンって哀れだな・・・・

>>411
お前がキャロキンのファンなら
それを他で語るなヨ! キャロキンのイメージダウンだからな!
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 19:50 ID:???
>>413
別にファンじゃないけど・・・だいいちイメージダウンしてどうアンタが困るわけ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 20:08 ID:???
キャロキンてなに?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 20:13 ID:???
キャロル・キングごときメジャーなアーティストで通ぶって面白い?まあ釣ってる
つもりなんだろうが・・・。以降、皆さんは相手にされないように。
417名無しさん@お腹いっぱい:02/10/13 20:52 ID:???
ところで、キャロキン以外でもよく聞こえるCDPは何よ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 21:08 ID:???
>>416
そういうことだ、だれだよ、最初にキャロキンのつづれおりが・・なんて書いた奴
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:56 ID:???
wadia.com無くなった?
もしかして会社もやばい?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:05 ID:???
>>419
あれ、知らなかったのか?公式発表なかったけどこの夏事実上倒産してたんだぜ。
VRDSスレにもでてた、そのときはどっかに買収されて名前だけは残るうんぬんだったが
憶測だったからな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:26 ID:???
>>420
使い捨てのつもりで値がワディアの中古買おうかな。
値段下がりそうだし。。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:34 ID:???
>>421
使い捨てのつもりでワディアの中古買おうかな。
値段下がりそうだし。。

の間違い。。。(鬱
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:37 ID:ZakxU3Fv
>>422がいいこといった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 06:14 ID:68uBbu8l
そうかな?そうじゃないんじゃないかな?
4252ちゃんひよこ:02/10/14 07:00 ID:S/J/6uwz
ARCAMのFMJ CD23TにはdCS社のD/Aコンバーターが搭載してあるそうですが
どんな音なんでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 11:06 ID:???
ここのスレでも>>70あたりでいってるぜ。
夏ごろからwadiaの流通は止まってたらしく、気づいていた輩はかなりいたはず
427名無しさん@お腹いっぱい:02/10/14 11:40 ID:???
wadiaあぼーんしちゃったの?
漏れ使ってるんだけど、AXISちゃんと製品のサポートしてくれるんだろうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 13:24 ID:68uBbu8l
アクシスも社長交代でドタバタしてたからなぁ・・・
もう正常業務に戻ったんだろうか?
4292ちゃんひよこ:02/10/14 13:43 ID:S/J/6uwz
AA誌の秋号(106)にWADIAの新作一体型のCDプレイヤー
WADIA301が載ってるけどこれが最後の作品?!
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:01 ID:???
>>425
スッキリした自然な感じの音。
どっしりした低域はないがバランスは良いと思われ、
ちなみにdCSのDACではなく、開発にdCSが協力しているだけだったと。
4311:02/10/14 21:02 ID:???
メカで優秀なのはどこかな??
432teacユーザー:02/10/14 21:25 ID:???
VRDSでないことは自信を持っていえる。
433名無しさん@お腹いっぱい:02/10/14 22:19 ID:???
VRDSって経年変化が大きいような気がするんだけど、他のユーザの評価はどう?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:24 ID:???
>>431
アキュ?
4351:02/10/14 22:25 ID:???
>>434
ソニーメカでしょうに・・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:31 ID:???
すいんぐあーむ
4371:02/10/14 22:31 ID:???
漏れなりの欠論?は押さえすぎないこと! なんだけど、どないでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:33 ID:???
>>429
wadiaも堕ちたもんだな。よかったあ、手え出さなくて。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:40 ID:???
男はだまってアキュを買え。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:34 ID:???
好みの傾向にもよるだろうけど、多くの人が究極のCDPの一つとして挙げるのは
やっぱりCD12なんじゃないのかな。
サウンドクリエイトで一度だけきいたことあるけど、やっぱり凄いよ。
それに、見た目もとても素敵だし。
現実的な金額のもの、となるとMERIDIAN588かな、と思うけど、
聴いたこと無いからコメントはパス。一度聴いてみたいね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:46 ID:???
>>439
アキュってオマエ耳鼻科逝ったほうが・・・

( ´,_ゝ`)プッ

442名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:48 ID:???
>>440
買えないからIKEMIにした。でもお気に入りさ
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 01:56 ID:???
>>442
どこで買うのが安いのよ?
4442ちゃんひよこ:02/10/15 03:06 ID:ri+Z38du
>>430さん
ありがとうございました。実はいま悲しいことにわけあってPioneerの
DV−S747Aのコンパチ機で我慢して聴いておるんです。
アンプがLUXのL-570Z'Sで繊細で良質な音ながらやや重心高めなので
CDPで少し重心落としたいなと思っているんですよ。
次のボーナスでなんとかしたいなと思ってるんですが、定価は出せても
30くらいまでです。なんかいい感じのないすかね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 07:04 ID:cHtJWklw
オーディオ・アナログのマエストロ(定価35万)
なんてのはどうよ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 07:15 ID:UK3JD0M+
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
447理想と現実:02/10/15 08:02 ID:???
理想・・・・LINN CD12
現実・・・・アキュフェーズ DP75V
      メリディアン 588
      エソテリック X-50w
      クレル KAV280cd
      リン Ikemi
      マランツ CD7
      ZIA New Fusion64 
      オーディオアナログ MaestroCDP
      S.A.T Cdfix
      ボウ・テクノロジーズ Wizard
      アキュフェーズ DP65V
      デノンDCD-S1
      以上「SS」誌のベストバイでした。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 08:33 ID:???
究極のCDなら、ゴールドムンドの36+できまりでしょう
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 08:37 ID:???
ソフトンソフトン・・・
450名無しさん@お腹いっぱい:02/10/15 08:47 ID:???
買えんな、成熟しているメディアなんだから、もっと手ごろで安心して使えるものでないと、
451理想と現実:02/10/15 09:06 ID:???
結局、その人がどの程度の音質で聴きたいか?ということだと思うのですが
100人居れば100人とも微妙に違いますので、オーディオ装置に投資
できる能力も違います。
可笑しなことにあまり経済力のない人ほど10万円のCDPで100万円以上
のCDPの音を享受したいと考えたりします。(自分も含めて)
一体、こういう夢のようなCDPがあるのでしょうか?
リン ソンデック CD12の中古を10万円で見つけるしかないですね。
安くていいものとなると、デノンのDCD-1650SRかな?
オーディオに色々な付加価値を求める人に物足りないですが、
余計なことは考えず、人の思惑も関係ないとするならDCD-1650SRは
良品だと思います。
452理想と現実:02/10/15 09:33 ID:???
あなたにとって最高とはなんですか?
300万円のCDPがあれば、すべてが満たされるのしょうか?
悲しいことに人間とは、いつまでも満たされることのない不完全な生き物です。
100年前の便利さは、現代においては不便極まりないですね、そうです、
リンCD12も100年後には、最高のCDPではなくなります。

453名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 09:34 ID:???
また来たよCP房が、CPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCP卯財な
454理想と現実:02/10/15 09:40 ID:???
最高の音とは、あなたの心の中にあり、現実の世界には存在しません。
それなのに、あなたは最高の音をCDPに求めようとしています、なんと
愚かなことでしょう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 10:03 ID:???
新興宗教でつか?
456理想と現実:02/10/15 10:09 ID:???
池田ダサイ作ですが、なにか?
No.390SLサイコーデス。
4582ちゃんひよこ:02/10/15 17:42 ID:ri+Z38du
>>445さん
ありがとうございました。っていうか30万程度と価格もってくるあたり、
このスレの趣旨と違うんですよね。最高の一体型システムを探そう!!
ですから。スミマセンでした。反省します。
それとも自分にとって〜という解釈でみなさん言ってるんですかね。
まあ一般論的に最高を語ろうとしても何が最高か分からないという気
もします。
CDPでは受け手があらゆるジャンルを聴くわけですが、エンジニアが
何かの音を基準にして、その作品を造っているとしたら、ジャンル別に
最高の音のCDPが生まれてくるのでは?という風に勝手に考えています。
昔はDENONが重量感もあってジャズ最高!とか言われてました。
エンジニアのリファレンスではなく後から無理矢理とってつけたのかもし
れませんが。
"再生装置である以上全てのジャンルが最高に聴こえねばならぬ"という
考えも当然ですが、得意なジャンル分けというのには無理がありますか?

459名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 17:50 ID:hNCzpjeX
プレステ2
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:11 ID:???
>>459
PS2は音に厚みこそありませんが、鳴り方がゆったりとして、ヒーリング系の
音楽を聴くには悪くないですね。
無理に例えると、アキュフェーズ的な感じですね、ただ何か物足りないかんじはしますね。
461名無しさん@お腹いっぱい:02/10/15 19:35 ID:???
>>459,460
本当に行ける?SONYのなかでも、一番優秀な技術者が作ってるし、ノイズ対策も万全のはずだから
音もいいのではないかと密かに思っているのだが・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:43 ID:EJG5OzLd
とりあえず専用ケーブルをクライオ処理することから始まり、その次に液体シールドに改造することをすすめる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:08 ID:2uabr4ni
>>460
俺はPS2は音悪いと思った。
CD用では使えないレベルじゃないかな〜。
DVDを使ったときの音は結構良いと思った。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:12 ID:???
プレステ2はめっちゃ音悪い。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:20 ID:???
>>464
わかりきったことぬかすんじゃねえよ、タコ
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:29 ID:???
465=反応キチガイ
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:38 ID:???
今どき、このゆったりした鳴り方は貴重ですね、PS2は。
ただ音にエネルギーがたりません。
MDなんか聴いて喜んでる人には充分じゃないですかね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:41 ID:???
3DゲームもできるCDPということではLINNよりも優れている。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:03 ID:???
光出力でVRDS-25XSにデジタル入力したら少しはマシになった>PS2
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:09 ID:???
Meridian588って
CD-ROMドライブが入ってんでしょ?
MP3のCDも再生出来るのはいいけど
何かなあ・・・。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:18 ID:???
>>470
あれは、
「ドライブはエラーさえ出なければ良い、そこで発生したジッターは回路で除去する」
という思想の元に出来上がってるの。
アナログ世代の力技な発想が好きなら、大人しくVRDSにしときなさいよ。
472名無しさん@お腹いっぱい:02/10/15 21:52 ID:???
462さん、「クライオ処理」「液体シールド」という項目を少しく説明キボンヌ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:54 ID:EJG5OzLd
PS2のケーブルをPADに発注するんだす。
474名無しさん@お腹いっぱい:02/10/15 22:05 ID:???
>>473 Thank you very muchです。but...
ガチョーン!お金かかりそう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 00:51 ID:???
LINN CD12 280万円 質量12kg 23万/kg No.1
LINN IKEMI 60万円 質量 4kg 15万/kg No.2 
LINN GENKI 25万円 質量 3kg 8.3万/kg No.?

Accuphase DP-75V 65万円 質量19.8kg 3.3万/kg (プ

476名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:19 ID:???
斬新な視点だ、、、
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 02:26 ID:???
CD12 質量12Kg???プププ。
478名無しさん@お腹いっぱい:02/10/16 11:01 ID:???
PS2ってデジタルの光出力持っているのですか?TOS−LINK?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 13:06 ID:???
TEAC VRDS-25VS 23万円 質量23kg 1万/kg…(ToT)ダ-
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 14:51 ID:???
近所のショップにBOWのZZ-Eightの中古があり、それが25〜30万?
だそうです。オブジェとしてもそれなりに良いので、お金をかき集めて
買うべきか、それともあきらめて素直にVRDS-25あたりにするかを
迷ってます。
店で聞いた限りでは、それなりに良かったしエソテリを含めた多くの
プレーヤーのデザインがいまいち好きになれないのも有って...。
行け!!とか、やめとけとか、プッシュをお願いします。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:00 ID:???
デザインは重要だぞ〜
毎日好きでもないものを見つづけるのはつらいよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:30 ID:???
いくら良いデザインでも音がだめなら萎える。
デザインが良ければ何とか工夫したくなるがやはり音には勝てない。
VRDS-25買ってもいずれ国産機の新型や上級機が気になると思う。
買い換えの頻度を考慮して選んで下さい。

483480:02/10/16 15:52 ID:???
むむむ...
購入価格を考えると、どっちも一生物(?)になりそうな予感です...。


それを考えたら、無理をしてでもZZ-Eightを買ったほうが良いのかな...。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:11 ID:???
音がそれなりならやめた方がいいですよ。
今無理してZZ-Eight買ってもそのうち「どうしても欲しい!」って
いうのが出てきたら後悔しますよ〜(経験者談)

485名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:24 ID:???
CEC CD2100 3.98万円 質量6kg 0.66万/kg…

CP最高!!

486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:26 ID:???
コストウエイトに汁!
487486>>ありがと:02/10/16 16:31 ID:???
CD2100 CW最低!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:32 ID:ByVKkfoz
軽いことも重要なファクターだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:36 ID:???
>>480
一生モノになる…と考えても、1年後は買い換えたいという欲求でウズウズしてるはず
もう少し待ち、「どうしても欲しい」モノに出会ってから買うのが良いと思います。
480さんと同意見ですね
490489:02/10/16 16:37 ID:???
ミス…スマソ
×480さんと同意見
○484さんと同意見
でした
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:40 ID:???
でも5kg以下だとJ1-PROJECTが使えないからやだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:48 ID:???
俺もこれまでCDPに費やしてきた金額を考えると、No.390SL位買えてるはずなんだが……
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 17:26 ID:???
あきゅにしる!
494480:02/10/16 17:43 ID:???
うぐぐぐ...
質問した為に我慢するっていう選択肢が増えちゃって参りました。

問題はこの先、検討中の価格帯でこのみのデザインのプレーヤーが
中古を含めてでてくるかどうか...。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:24 ID:???
少し待って価格帯を上げよう。
2、3年待ってCD12というのもひとつの手かと(w
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 20:12 ID:???
CD12って本体に操作ボタンが全くないんだよね、あのトレーの開閉も芸術的だ。
絶対に他のメーカーじゃ造れないだろうな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:05 ID:???
あのトレイ動作がIKEMIでも再現されていれば嬉しかったのになぁ。
498富士通ゼネラル:02/10/16 21:40 ID:???
リン ソンデック CD12が最高なのはわかったが、いつ頃まで
最高なのだろうか?
2010年くらいまでか?
普通この価格なら、dCSでセパレート。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:53 ID:???
あの価格は犯罪だろ?
日本で何人所有してるっつんんんだだだだ!!!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 23:21 ID:???
もぐもぐ、500番ゲットオォォォォ!! みたいな .,,,./.,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:08 ID:???
CD12、いいのは認めるが果たしてあの価格は
疑問を感じるね、確かに。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:32 ID:NH+sRtio
疑問を感じるなら買わなきゃいいだけだろ
世界最高のものが2百万ちょっとで買えるだぞ

3カラットのダイヤ5百万で買うより・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:43 ID:75PdQ5//
買えば?
消費税額だけでも憂欝になりそうだが。。。
ヨドバシでポイントカードつければドミナスあたりつけられるかもな(嗤
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 03:16 ID:???
>>497
IKEMIのトレーの開閉もスバラシイよ、あの動きは機械じゃないみたいだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 08:25 ID:???
音にほれ込んだら、買えばいいし
迷うってことは、本当にその音にほれ込んでないんでしょ
私なら、もうこれしかない!、ってやつに出会うまで
買わないなあ。
私も当時、ゴールドムンド36+音聞いてほれ込んで、
その場で契約してしまいましたけど。いまだに後悔してないなあ
506505:02/10/17 08:27 ID:???
WADIAのDACとあわせれば400万ほどかかったことになるけど
いい音だよ。
あのクラスの音を出せるものって、今あるのかなあ
507AH!Tjoeb:02/10/17 09:21 ID:QSy23v6m
CD12とかムンド36とかみんなお金持ちだね〜
そんな人達を羨むボンビーな俺らにとっての一体型CDPっていったらこれ。
AH!Tjoeb 4000
http://dotlabo.cside.com/cdfolder/CD4000.html

マランツのCD4000をベースに開発した物。
audioreviewでの評価も凄く高くて、
79人のレビュワーから5点満点で4.86ものアベレージを獲得している。

漏れはFUSION旧型持ってるから(HDCD聴きたいからあえて旧型)
カブるんで必要なさげだけど、興味が有るヤシがいたら試してみ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 11:35 ID:???
>>506
wadia潰れたんだろ、かわいそ
509480:02/10/17 18:26 ID:???
とりあえず、ZZ-Eightの値段を聞いてから
もう1度検討して見ます...。


何気なくドライブ中にふと気がついたら助手席に
置いてあったってことが有りそうですが...。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 18:50 ID:unXWNIs1
国際的にはAccuphaseの評価が高いね。
リンとか聴く気にもならない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 18:51 ID:???
>>510
え???.........................
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE???????
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 19:46 ID:???
>>511
国際的にはLINNの評価が高いね。
Accuphaseとか聴く気にもならない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:13 ID:???
>>512
え???.........................
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE???????
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:19 ID:cMUxLQeL
>>510-513
warota
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 07:44 ID:neC03fkd
>507
真空管のCDプレイヤーかぁ。よさげか。
誰かシャンリングCD-T100(\298,000)聴いた人いる?
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 08:24 ID:???
今年中か来年の頭には出る予定のスペクトラルの一体型CDプレイヤー
は多分良いはず(爆
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 11:35 ID:???
>>480
オレもZZ-Eightの中古を使ってるよ。
音の好みはどうしようもないけど、25~30万なら音のクオリティも作りも
価格以上の満足感が得られるのは保証できるな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:52 ID:oilYS5ML
>>517
ウソつけ馬鹿!
あんな物に25万も出せるか!死ねアホ!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:01 ID:HtYG9Ub7
>>518
俺は517とは違うが、数年前にZZ-Eightを聴いた事があるが、結構好印象
だったぞ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:33 ID:???
LINN IKEMI最高!
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:43 ID:???
>>518
死ぬのはおまえだ。ヴぉけ。
522517:02/10/18 21:06 ID:???
>>518
それは悪かったネ。
523ECM FAN:02/10/20 23:05 ID:???
なかなかお目にかからないが、エレコンのCDPが良かった。
もうスキャンティックでも売っていないんだね
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:52 ID:???
パソコンのCD−ROMドライブが一番!最高に便利な一体型。
525名無しさん@お腹いっぱい:02/10/21 14:43 ID:???
>>524 音質のほうはどうなの?
526517:02/10/21 16:35 ID:???
>>525
ふつー質問するか?
527Starless:02/10/21 18:57 ID:???
AudioAeroのCAPITOLE CD PLAYER 24/192 MKII。
無敵。
Wadia861でも比べ物にならん。
528Starless:02/10/21 19:03 ID:5Lw3I12F
AudioAeroのCAPITOLE CD PLAYER 24/192 MKIIがすばらしい。
Wadia861よりいいと思った。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:37 ID:???
おいおい、wadia861なんてどれとくらべてもクソじゃないか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:54 ID:???
LINN CD12 の評価が高いね。
争っても仕方ないので認めるとしよう。
では、現行一体型機でNo2は何だろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:49 ID:???
CD12がNo.2では?
で、No.1はNo.390SLっと、、、
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:58 ID:???
390SLちょっとそったCDや、レーベル面が厚いCDは、
聞けないYo! トレイ閉らない。壊れやすいメカとの噂も..
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:55 ID:???
SS誌144号のP404エアーCX7\54,0000の記事。
こんな高価な製品がパソコン用ドライブ使ってるって!!

ドライブメカってそんなに重要じゃないの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:56 ID:???
パソコン用のドライブの方がその辺のメカより優秀だとしたら?
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:04 ID:???
>>533
MERIDIANだってPCのドライブ使ってるぞ。
デジタルの面白い所は、読み取りエラーが無い前提ならば、
・ジッターを発生させない。=VRDS等
・ジッターを修正する。=リクロック等
の2通りのアプローチがあるの。
で、今時PCのドライブだって読み取りエラー出ないんだから、
そんなに騒ぐ事じゃない。
536533:02/10/22 21:28 ID:???
お騒がせスマソ。しょぼーん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:15 ID:RGv/oRV+
PCに搭載されたドライブのようにモーターの駆動音はうるさいんだろうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:18 ID:???
PC改造すればエアーの音が出せます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:19 ID:???
エアー&メリディアン使いおしえて。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:54 ID:???
CX-7はayreスレで駆動音の話は出てたよ。
スピンドル音が意外と大きいらしいね、
まあ能書きとステサンに載ってた内部写真を見る限り特にメカ部に凝ってるようでもないから
DAC部分で勝負の機体だと思う。
今月号のstereoに載ってたハンセンのコメントもそんな感じだったしね。

ちなみにメカはTEAC製らしい。
どうせならVRDSだったら多少高くても飛びつく奴いるだろうに・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:12 ID:???
過去でてたらスマソ。
っていうことは、デジタル出力付きのポータブルCDプレイヤーでも
高級DAC使ったらエエ音になるつうことか?

このへんはプリアンプ/パッシブと同じような意見の対立があるか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:21 ID:???
そりゃいい音にはなるだろうけど限界は有るデソ
読み込み精度も違えばデジタル信号の送出精度も違うだろうし
そもそもポータブルのほとんどはデジタル出力が光だけだしねえ
543541:02/10/22 23:37 ID:???
いや、今、国産の安物プレイヤー使ってるもんで、次に買うとしたら、
一体型かDACかどっちかって悩んでる。
お金は、だせても50くらいだから悩んでも仕方ないかね。
544542:02/10/22 23:52 ID:???
>>543
実は同じこと悩んでた(笑
AX-7持っててCDPをどうしようか考えてたんだけど
一体型CX-7)と資金的に無理が有るのでDACだけの
どちらにしようか考えてた。

結局内外価格差が気に入らないのと
発展性、利便性を考えてMSB Platinum LinkDACにしてみたけどね。
300枚チェンジャー繋ぐとか色々遊べるし。
545541:02/10/23 00:16 ID:???
>>544
ほぅ。いいですなぁ。
じゃあDAC聴いてくるよ。あんがと。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:30 ID:???
結論:P-0s≒PCドライブ
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:36 ID:???
>>546
そんな単純な話じゃないだろ…。
この場合のPCのドライブってのは、一体型のメカ部で、
さらに回路でジッター対策が練られている場合なんだから…。
純粋なトランスポートとして見たら、また問題が増えるだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:42 ID:???
>>547
ネタニマジレスカコ(・∀・)イイ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 08:34 ID:???
>>531
え?? CD-12って聞いたことなかったんで
聞いてみたかったんだけど

390-SLに負けるの???
じゃあ、たいしたことないんだな

ぜひとも試聴してみたかったんだけどなぁ.......
なんか、萎えた。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 10:34 ID:???
試聴くらいしてもバチは当たらない

音の細かさ、リアリティの高さは390SLの方があると思うが、TEACとCECが共存
できているこの世界、それだけで優劣をつけるのはちょっと……
551531:02/10/23 12:26 ID:???
>>549
まちがえた、CD12が1番、390SLは100番だった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:20 ID:???
   ヽ / /⌒\
  /ヽヽ|/⌒\ii|\
/ /ヾゞ///\\|
|/   |;;;;;;;;;;;| \|
     |;;;;;;;;;|∧∧
     |;;;;;;;;;| 肉\
     |;;;;;;;;;| ^∀^)<>>551
     |;;;;;;;;;|  ノ
     |;;;;;;;;;|ハヽo∈
     |;;;;;;;;;|´D`) < あんた臭いわ!!!
     |;;;;;;;;;| ノ
   /...........\
''"''"''''''"''"'''' "''''"''"'''"''''"
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:44 ID:???
>>551
最高・・・・
554Q:02/10/24 00:19 ID:E5r/IE6G
CD12そんなにいいとは思えない.音に生気がない.390SLのほうが音楽的.

ポータブルCDプレーヤー(フィリップス)からWADIA27ix3に入れてやってみたことある.
これ結構いけるざんす.WADIA270からの音と比べて価格差60倍ほどには音に差はない.差が全くないなぞとはいっとらんぞ(念のため).
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:21 ID:???
>>554
CD12聴いたことあるのかよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:21 ID:???
>>554
ワディアに搭載されているVRDSは大したことは無いと思ったが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:39 ID:???
>>555
さりげなくゲットしてるが、あんたほんとにCD12持ってるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:54 ID:by4cLDDi
価格と音質の良さは比例していますか?
CP高くて最高な機種はどれでしょう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:55 ID:???
CEC
560555:02/10/24 01:01 ID:???
>>557
(゚Д゚)ハァ?誰がもってるっていった?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:22 ID:???
おまえ
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:24 ID:???
ZZ-Eight 大好きでしゅ。ボクちゃん、もう5年使ってましゅ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 07:50 ID:???
CD12を聴いて音に生気がないという。
いるだろうね、そういう耳の持ち主。
多いんじゃないかな。
癖の強い音しか知らなくて
シャープさや高域の強調感を高解像度と取ってしまうような奴。
ソニーのCDPくらいがちょうどお似合い。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 12:56 ID:???
   ヽ / /⌒\
  /ヽヽ|/⌒\ii|\
/ /ヾゞ///\\|
|/   |;;;;;;;;;;;| \|
     |;;;;;;;;;|∧∧ あはは
     |;;;;;;;;;| 肉\
     |;;;;;;;;;| ^∀^)<>>563
     |;;;;;;;;;|  ノ
     |;;;;;;;;;|ハヽo∈
     |;;;;;;;;;|´D`) < 餃子耳のくせして、よくゆ〜しぃ〜。
     |;;;;;;;;;| ノ
   /...........\
''"''"''''''"''"'''' "''''"''"'''"''''"
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:56 ID:???
高解像度と生気の無さは関係無いかも……
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:03 ID:???
何で国産っていい評価ないの?
海外製品に比べて、しかっりとコストかけて作ってあるというイメージ
強いんですけど。
デノンやアキュ、エソテリックは駄目?
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:17 ID:???
みためがダメ
いじょ
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:27 ID:???
TL-0やP-0はある意味個性的なデザインでいいと思うんですけど...
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 19:36 ID:???
一体型じゃない辺り全く駄目
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:10 ID:???
某オーディオ店で、DACよりトランスポートの方が大事だとのたまわ
れた。そのくせ一体型は後から出てきたものの方が格段に音がいいだと。
それはDACの性能が上がったからだろー。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:28 ID:???
   ヽ / /⌒\
  /ヽヽ|/⌒\ii|\
/ /ヾゞ///\\|
|/   |;;;;;;;;;;;| \|
     |;;;;;;;;;|∧∧ あはは
     |;;;;;;;;;| 肉\
     |;;;;;;;;;| ^∀^)<>>570
     |;;;;;;;;;|  ノ
     |;;;;;;;;;|ハヽo∈
     |;;;;;;;;;|´D`) < デジタルは生き物だよね〜。
     |;;;;;;;;;| ノ
   /...........\
''"''"''''''"''"'''' "''''"''"'''"''''"
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:30 ID:???
   ヽ / /⌒\
  /ヽヽ|/⌒\ii|\
/ /ヾゞ///\\|
|/   |;;;;;;;;;;;| \|
     |;;;;;;;;;|∧∧ あはは
     |;;;;;;;;;| 肉\
     |;;;;;;;;;| ^∀^)<>>567
     |;;;;;;;;;|  ノ
     |;;;;;;;;;|ハヽo∈
     |;;;;;;;;;|´D`) < あんたの面もダメだよね〜♪
     |;;;;;;;;;| ノ
   /...........\
''"''"''''''"''"'''' "''''"''"'''"''''"
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:33 ID:???
ツマランゾ
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:35 ID:???
   ヽ / /⌒\
  /ヽヽ|/⌒\ii|\
/ /ヾゞ///\\|
|/   |;;;;;;;;;;;| \|
     |;;;;;;;;;|∧∧ あはは
     |;;;;;;;;;| 肉\
     |;;;;;;;;;| ^∀^)<>>573
     |;;;;;;;;;|  ノ
     |;;;;;;;;;|ハヽo∈
     |;;;;;;;;;|´D`) < そりゃ失礼〜♪
     |;;;;;;;;;| ノ
   /...........\
''"''"''''''"''"'''' "''''"''"'''"''''"
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:40 ID:???
>569
そでした...
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 20:34 ID:???
25万クラスの国産買って、あとはケーブルで音作ればいいんじゃない?
つーかそれが現実か。トホ。。。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:49 ID:???
ケーブルよりまず足元だろー
578Q:02/10/25 23:21 ID:jQWcShvC
>563

CD12信仰はもういい加減にせい!
刺激的な音がいいだなんて誰が言った? 腐った耳もっているのは誰やねん?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:25 ID:???
>>578
もちろんお前!
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:41 ID:???
>>578
CD12買う金で390SLが2台買えてまだおつりくるだろ?その時点で最高の一体
って定義から外れてんだよ。
581Q:02/10/26 13:33 ID:rgH960M1
>>579,580

まとめて莫迦か?
2台買えるから定義から外れてる? 拝金主義.おめでとう!この手の人間がCD12いいと言ってるのよね,ホント.
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:43 ID:n8lEyt1X
一体型ならプライマーの204じゃろう。
これほどユニークな形に太刀打ち出来るのは
バークレーくらいじゃ・・・・外出
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:54 ID:???
555ESJ!
584kt:02/10/26 14:25 ID:ftmU4PEl
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:40 ID:???
>>581
コイツ必死だな・・・。ビンボー人には縁がないと思ってあきらめろや。
サイコ-てのはな、値段もサイコ-じゃなきゃ意味ないんだよ。わかる?
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:46 ID:???
てなわけでCD12が最高と決まりました。

                 完
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:58 ID:WrlVOj3z
最後にAIWA勝つ!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:11 ID:???
↑最後にDENONが勝つ!!
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:23 ID:???
一体型ならやはりプライマーの204じゃろう
これほどのデザインと素材を使ったCDPは他にない
・・・・いや、有った。オラクルじゃー
どちらも大人の雰囲気が醸し出されていいなあ〜。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 18:24 ID:???
大人の雰囲気で選ぶのかYO!
591Q:02/10/26 21:59 ID:rgH960M1
>>585

あらあら,自分こそLinnもdCSも買ったことないくせに.ブッフ! あいにく俺は両方持ってたけどね.
己のビンボー度をさらさないほうがいいヨ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:29 ID:???
>>591
持っていたけど使いこなしていなさそう(邪)
593名無しさん@お腹いっぱい:02/10/26 23:14 ID:???
>>591
持っていたけど使い方知らなさそう (w
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:35 ID:???
最高?
全てNASA規格のパーツで造ればいいんじゃない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:24 ID:???
>>594
BOSE信者?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:03 ID:???
>>594
NASAだとBOSEなの?
597駄洒落書き逃げ:02/10/27 03:29 ID:???
NASAけねぇ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:54 ID:B0eR2teq
空揚げ一丁(゚∀゚)ノ アイヨ!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 04:13 ID:T5mN7Xx5
センスNASAすぎ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 06:05 ID:???

                       ぬくぬくコタツと600ゲットォォォォ!!

       ________     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / \  \≠/ __\
     .<\※ \___ . |i\__ヽ       ∧∧   )      (´⌒(´
      ヽ\ ※ ※ ※|i .!.====B|ヽ   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        \`ー──-.|\|___|__◎|i‐>         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄|
                 |     |          ズザザザザ--


 ウマー   ________
      / \  \≠/ __\
    ∧∧、※ \_______.|i\__ヽ
  O(゚Д゚,,)ヾ ※ ※ ※|i .!.====B|ヽ
      ∪\`ー──-.|\|___|__◎|i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄|
                 |     |
6011:02/10/27 12:34 ID:???
相変わらずですね(笑)。少し線は細いかもしれませんが、RCD−991AEは
なかなかいいですね。濃いのはXL−Z900系が良かったかな??
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:50 ID:???
眠たいクラッシックだけを聞くならCD12。
最近のポップス(邦・洋)を気持ちよく聴きたいならDP-85。
でも私は総合的に考えて、FUSION64をおすすめします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:52 ID:???
SONY CDP-XA7ES
http://isweb30.infoseek.co.jp/art/cdp101/cdpxa7es/cdpxa7es.html
が世界唯一最高の性能です。
特筆すべきは、全高調波ひずみ率(EIAJ)が0.0015%以下である事と
チャンネルセパレーション(EIAJ)が110dB以上な事でしょう。

CDプレーヤーにおいてはカタログスペックこそが全てであります。
CDP-XA7ESで聴いて音が良くなかったら、それは録音が悪いせいなのです。
このプレーヤーは限りなく正確に読み取り、出力してしまいます。
604R-3:02/10/27 12:53 ID:ymqbx5c7
sony R-3で決まり。以上よろしくお願いいたします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:57 ID:???
コスト、音質、総合的に考えてDP-75V
6061:02/10/27 13:01 ID:???
>>603
たしかに性能的にはものすごくいいけど、音楽性は・・・。
>>603
少し音があらい(特に高域が)けど、なかなか良いプレイヤーだったね。
中域はSONY特有の?引っ込めたものだが、力強い感じが良かった。
>>605
アキュねー・・・。それならDP−70Vの方がいいんじゃない?1音1音が
アキュトーンながら濃い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 13:15 ID:???
75Vは解像度が違いまっせ〜。
これを超えるには一体型でもセパでも百マソ以上はゆうにかかる。
6081:02/10/27 13:44 ID:???
>>607
解像度ははるかに高いし、空間表現もはるかに良いが、なにぶん薄いのでダメでしゅ・・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:40 ID:???
>>608
スペック的に問題ないなら、何でもいいでよ。自分の好きなメーカーの
最新型のD/Aコンバーター積ん出るやつ(価格ランク低い方)買って、
あとは脚を交換するなり、天板を木に変えてみたり、
鉛のせてみたりして、音色操作すれば全然問題ない。
最高のCDプレイヤーは自分で味付けしたものでしょ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:55 ID:???
結局CD12でしょ  以上 

               終了
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 16:59 ID:???
って言ってる610も
CD2100聴けば、それで過不足無い事に気付く筈。

詰まるところ、CD2100でしょ 以上

                 終了
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 22:35 ID:???
安物でもいいクロックに換えて、オペアンプもいいのに換えたら、いい音になる。
箱や足は2の次だね。良い例がROTEL。ショボイ1番安い?SONYメカに
ショボイ箱であの音。要は良い部品を使うことじゃない?? まぁ、音楽性は
それらをどう使うかだけど・・・。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 00:04 ID:???
CDPみたいな日進月歩なものに何百万も払えるかっ!
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 00:43 ID:???
>>613
いやいや、名機と言われるものはいい音するよ・・・。
615   :02/10/29 00:59 ID:???
 無難にレビンソンで良いと思うのだが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 01:14 ID:???
>>615
ぶ、無難・・・?
617615:02/10/29 09:15 ID:???
今だったらNo390SLとかそれなりにレベル高いよ。
ヌケのよさならWADIAにかなわないけど、高い分解能なのに
刺激の無い音が耳に心地よいのが好き。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 12:34 ID:???
大衆機のレビンソンなんて最高とはいえないな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 13:21 ID:???
結局、まだ無いんだな。待つよ!
620   :02/10/29 15:45 ID:k7PHogJ/
dCSがそのうち出すと思われ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 16:34 ID:???
やはり、メリディアンということでいいですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 16:50 ID:???
それだけは無い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 19:40 ID:???
AIさん決めて貰いましょう。
確かCD12はあまり評価していなかったような。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:31 ID:???
アキュフェーズDP-77に1票でし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 10:16 ID:???
PRIMERの204が最強!
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 11:22 ID:???
hosyu
6271:02/11/07 22:01 ID:???
>>621
確かにメリディアンはいいな! しかし、1番には・・・。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 15:32 ID:K/uetfOW
CP高いのは CD-34
629好き:02/11/08 16:52 ID:???
やっぱ、レビンソンの390SLっでしょ!
630sss:02/11/08 21:04 ID:xUOzbIjj
僕も次世代メディアの動向が分からないから手が出せないけど、もし
一体型のCDPを一つ買うのなら390SLを買います。分解能の
高さと音の温もりが好き。
631好き:02/11/09 17:30 ID:???
質問です。
ハードロック聴くなら、レビンソン390SLかバギナ861とどっちが、よいかな?
今までは、バギナ16を使用してました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 19:16 ID:???
ヴァギナ・・・・ハアハア
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 20:23 ID:???
萌え〜
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 22:30 ID:F5aRyh/A
CD12って2?3回店頭試聴しただけだけどいい音でしたねぇ。
でも、地味って言うか暗いって言うか、ブルックナー聴くには良いんだけどハードロックとかには高尚すぎる感じ。独特ですよね。
ワディアも結構癖があるから(なんか、ツルツル、テカテカな雰囲気?)それに慣れてると他のに変えると落差を大きく感じそう。
これまで16使ってたら861の方が正解でしょ
僕はワディア16をずっと使ってます。今度メカのグレードアップしようと思ってます。っていうか予約入れました。
あ、マジレスしちゃった。
マンチェスターダービー、シティが3対1で勝ってる!すごい!
635好き:02/11/10 12:25 ID:???
ワヂア16は、おとなしい音、21のほうが、元気が良い。16って、あっさりしてませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:12 ID:???
IKEMIも地味か?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:29 ID:???
LINNかぶれもいいけどそろそろ卒業しないか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:16 ID:???
自分の感覚ではCD12とIKEMIはかなり違う。
確かもう一つ下のクラスにGENKIっていうのが有った筈だけどIKEMIとGENKIは近い雰囲気。CD12は全然違う音という印象でした。なんか重量感というか中身が詰まり過ぎたような密度を感じる音(ワカンネヨーナァ、コレシ?ャ)
IKEMIはCD12と比較すれば地味じゃないと思います。中域中心ですがすっきり感も少しある様に思いました。
でもCD12買うならdcsのセパレートの方が良いかな?
ワディアは同世代同士なら安い機種の方がガッツのある音がするような気が・・・・
16と21を比較すると635さんの言うとおりの傾向だと思います。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:30 ID:???
>>634
地味って言うか暗いって言うか,
ハードロックとかには高尚すぎる感じ
>>638
中身が詰まり過ぎたような密度を感じる音

お尋ねします。
A730と比べるとCD12はどういう評価になるのでしょうか。
A730を聴いたときの僕の評価と似たことを
おっしゃっているような気がするので。
640636:02/11/11 06:20 ID:???
>>638+638
IKEMIインプレThanks!
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:40 ID:???
>>639
A730は知人のものを1ヶ月ほど借用したことがあります。
CD12とは時代も試聴条件もだいぶ違いますが、A730は業務用と云う事もあり普通の音、当たり前の音と云う感じでした。もちろん当時はそのようなウェルバランスの音が出る機種が本当に少なかった訳です。
中域が充実している点では両者は共通しているかもしれませんがCD12の方がだいぶ芸術的で悪く言えば装飾的、外連味のある音という印象です。
私はブッカーT&MG’Sが好きなのですが、A730なら聞ける、CD12はちょっと勘弁ってところです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 02:58 ID:???
>>641
べつにオレは聴けると思うけど、BOOKER T&MG’S IKEMIだけど。
音質で音楽聴いてるわけじゃないだろ?アナログ盤で聴くのが一番いいよ。
643王位エー:02/11/13 14:42 ID:???
レビンソンNO390SLを使用してる方に質問です。
390SLは、故障が多いと聞きますが、どうでしょうか?特に、使用中、トレイにCDを
乗せて、閉まってから、固まっちゃう(フリーズ状態)現象が頻発していると聞きますがほんとでしょうか?
誰か教えてちょうだい。
644ss:02/11/13 17:34 ID:???
まじですか?
645AE ◆AE2gx5AEII :02/11/13 17:39 ID:VpjH9NEn
>>644
あまりに有名。
646ss:02/11/13 18:04 ID:???
>645
そうなんだ!どのような、トラブルですか?
647AE ◆AE2gx5AEII :02/11/13 18:05 ID:VpjH9NEn
>>646
TOC
648AE ◆AE2gx5AEII :02/11/13 18:05 ID:VpjH9NEn
信号のリードエラー
649ss:02/11/13 19:47 ID:???
なんで、高級機が、そんな初歩的エラーが出るのですかぁ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:58 ID:???
漏れの聴いた話では
1.ACノイズ等に弱く、ソフトがハングする
2.トレイがあまりに薄いので、ちょっと反ったCDは引っかかりやすい
 入らない場合はそれで済むが、出すときに引っかかると開かなくなる
651ss:02/11/13 20:20 ID:???
わざわざ、電源をオンオフして、リセットするのですか?
日本では、しょうがないのかいな?
でも、それに対応してノイズフィルタをつけると、音質に影響あたえるのでは?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:02 ID:???
>>651
ノイズ・フィルターは音が細くなる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 02:02 ID:pCob2fTI
↑この辺のトラブルは大分前にワシが書いてある.
ときどき何の前触れもなくリモコンが効かなくなる.主電源スイッチを切ってリセットすると正常になる.
などという状態.代理店に文句言っても,390SLは外来ノイズによわいので仕方ないです.だと!
このようなことがなければ音は気に入っている
654好き:02/11/15 02:09 ID:???
確かに。私も好きです。ちなみにWADIA861と比べると、どっちが、力感ありますゥ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:25 ID:XdBQrYwM
>>654

力感というかドスの効き方は断然Wadiaでしょう。この辺の違いは埋めようがありません。アップサンプリングしたものはどうしてもオープン・エアー方向へ
音が変わります(これが私は好きなのですが)。人によっては”薄くなる”とか”芯がなくなる”とか”力感がなくなる”,ひどい場合は”お風呂場で聞くようだ”
などと評されますが、これは好みの問題でしょう。Wadiaとのちがいは、VRDSを使っているかどうかも関係するですね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 18:13 ID:???
音の好みや音楽性は置いておいて、音色の再現性や解像度に優れたプレーヤーは
どれでしょうか? 50万、出来れば30万以内で教えてください。
657好き:02/11/16 18:19 ID:???
>656
エソテリックのX50かな。中身はワディアのDACだけどね。
658656:02/11/16 18:34 ID:???
>657
有り難うございます。一度試聴してみます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:04 ID:DJpiPM/p
僕もエソテリX50Wを推薦します。
ガチっとした音で空気感や奥行きまで見事に再生します。
解像度もいいですし。
中古だったら25万くらいで出まわってるから探してみたら
いかがでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 21:01 ID:???
Wadiaのがっしりした音調はCARDASの内部配線の仕業だと思う今日この頃・・・
Krellなんかも似たような傾向で、やっぱCARDAS使ってるらしいし・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:21 ID:???
wadia861を使っていますが、解像度は高く、押し出し感も良いですが、高域は音が 
少し粗いかなと思っています、あとSN比もあまり良くない気がします
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 11:55 ID:???
>>660
アヴァロンもがっしりしてますかえ?
内部配線カルダスらしいけど
663neko:02/11/17 18:17 ID:???
390SLとWADIA861以外で、いいCDPてあるの?同価格帯では、ないのでは。
一体式で。   ROCK聴くのだけど、P70&D70も良いかな?候補は、390SLだけど。
664sss:02/11/17 22:26 ID:RfN1O741
ロックを聴くなら390SLはちょっと綺麗過ぎかも。
綺麗で繊細なロックもそれはそれで楽しめるけどね。
P70とD70だと将来のグレードアップが楽しめるのがいい。
DACをdCSにしたりね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:29 ID:???
age
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:31 ID:???
 もげもげ、666番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
                     ≡≡≡
                     
          _ _、, _,, ヽ7  ≡≡≡
        v/    ヽ( )
       (( _(( _((ハ ' _ )
       . |∩ ∩ Y_)       ≡≡≡
        .ヾヷ゙゙ノ           (´⌒(´
           ̄ ̄           ≡≡(´⌒;;;≡
      .           (´⌒;;
      ズチャッターーーーーッ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:34 ID:???
何を持って、最高とするのさ。

「最高」の意味付けから始めよう(w 
皆ばらばらに「最高」を思い描いてたら話にならないyp! 
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:00 ID:???
>>663
クレルのVRDSも忘れるな!
と言いつつ、P70メカ音が静粛なら買いたいと思ってる
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:24 ID:???
「一体型」スレだよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:54 ID:???
あ、そうだった。668です
Krell KPS28c, ROCKにお勧めです。高いが....
重さは軽い8kg CD12より軽いぞ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:10 ID:???
>>670
ロックに良いという事は、シャープ系なの?
クレルってクラシック向きの優雅なイメージがあるんだけど、、、
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:15 ID:???
クラシック??Krellはロックじゃろうが!
金持ちなら、Full Krellに汁べきですな。
KPS28c=>KCT=>FPB-300cxか、350cx=>LAT1で決まり.
漏れの目標でもある
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:54 ID:???
ハイエンドCDPなんて糞! 改造に限る!(自己満かな?)
674(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/11/19 20:56 ID:???
creekのCD53だょぅ(聴いたこと無いけどさ)
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:42 ID:???
LINN CD12以外にありえないでしょ。結論。
676AE ◆AE2gx5AEII :02/11/22 18:13 ID:mMgGW4MF
ただしCD12はコストパフォーマンスが最低ですから2ちゃんねらにはお勧めできませんな〜。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:18 ID:???
Wadia861とか、ML390SLとかってデジタルVol持ってて、パワー直結可能とか
カタログでは謳ってるけど、実際にやってる人いますか?CDしか聴かないなら
最高のCDP=>最高のPower=>最高のSPって感じでも、プリとそのインコネが
要らない分、安く上がると思うんですが....
ジャズ、ロックなら十分いけそうだし、下手なプリの色つけが無い分
音の鮮度や、スピード感、空気感とかって素人かんぐりでは夜提げだが...
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 02:48 ID:???
No.390SLのボリュームがデジタルだってさ(w
カタログ読んでないのバレバレ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 12:02 ID:???
>>676
ハイエンドコンポにコストパフォーマンスを求めること自体筋違いだと思うけど。
最高ってのは当然値段も最高で高嶺の花適存在でなきゃね、カリスマ性が必要なんだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 12:34 ID:???
リンジャパンのぼったくり体質の擁護しても無駄。
海外ではいくらでしたかねぇ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:26 ID:???
>>680
本国£12,000だ、だいたい234万円てとこだ。他の代理店に比べりゃぜんぜん安いじゃん、
税関や送料、保険料考えても直輸入するメリットはないな。どちみちオマエみたいな貧乏人には
無用のブツだから安心しろ。
682DiRect:02/11/24 11:48 ID:rdazOCar
>>677

パワー直結でやってます.
鮮度感,解像度,パワー感などは確実にアップする.ただし,当初は聞き疲れを起こすこともあった.これは繋ぐ
ケーブル(インタコ,電源)で面白いように変わる.プリを入れる事はそれなりに意味はあるが,鮮度を求めるな
ら直結を.ケーブルの組み合わせで楽しめます.
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:03 ID:???
>>682さんTHX! 677の素人です(W
うっす、漏れも挑戦するっす。いずれ他のソース聴きたくなったら、
プリ買うかもしれんが...
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 04:39 ID:???
DVDのコンパチ機が一番だね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:26 ID:???
内蔵DACって書いてあるけど
DACって何?
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:35 ID:???
メリディアンDVD最強
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:11 ID:???
多分現行フォーマットのCD専用機は10年以内に消滅。ハイエンドメーカー
もその波にのまれることになるがDVDとのコンパチが有力だな。
SACDはボツる、ソニーの恥部になること間違いなし。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:57 ID:???
CD12を買うというのはアンティークを(高い値段で)買うのと同じだろ
あの音質は屁みたいなものだ
それよりAccuの新型DP-77の方がぜんぜんいい
一度聞いてみてください
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 06:09 ID:???
>>688
CD12聴いたこと無いアキュ信者が必死だな(w  
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 06:17 ID:???
DP-77って見た目が禿しくダサいね。図体だけでかいうすらヴァカって感じ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 08:23 ID:FKyVXtmE
最強という意味ではLindemannのSACDプレーヤーだろう。
SACDもHDCDもかかってアップサンプリングも出来る。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 10:16 ID:???
デジタルVOLがついて一体型の一番安いCDPって何ですかね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 12:26 ID:???
パナソニックのDVD−RW機が最高だ、マジで。これほど使い倒しがいの
ある機種はないね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 16:02 ID:???
DP-77聴いたことないLINN信者必死なだな(w
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 16:15 ID:???
今度出るLINNのSACDプレーヤーに期待age
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 16:20 ID:???
ほんとにLINNかぶれが多いのな?ここ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:23 ID:???
>>696
このスレに多い理由:”一体型”
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:51 ID:???
>697
そうだねぇ〜。わんわんスタイルの結合より正常位の結合の方が
一体感があるように、何でも一体型の方がいいね
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:45 ID:???
だからああ!390SL聴いてみな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:52 ID:???
もぐもぐ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:49 ID:???
オマエら2chしながら一体化っつたらWindowz Media Playerが真の意味で最高
だろ?Mac版もあるしな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 02:31 ID:???
Theta Digital のMiles、ハイエナジーなサウンドで気に入ってるよ。
ネーミングはもちろん帝王から。
703sss:02/11/28 09:31 ID:cDxqAiE+
他にも書いている人がいたけど、390slのボリュームはデジタルじゃないよ。
確かにデジタルでボリューム数値がでるけど、抵抗で落としています。
このボリュームがかなり優秀な奴で、デジタルボリュームの様にビット落ちが
無いのがいいです。WADIA直結で高音がザラザラするというのは大抵ビット落ちが
原因です。内部スイッチの設定変更でヴォリューム70以上で聴くようにしないと
ビット落ちが酷くてちょっときついですね。とはいっても、プリアンプを
購入するのは財布的にきつい。だから390SLが人気になる原因です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 09:40 ID:???
>703
だからIちゃんも使ってるの?
705  :02/12/01 21:56 ID:+uLKrdGk
Iちゃんって390SL使ってないでしょ。
彼はレビンソンのCDT(31.5)にエルガープラスにエアーのプリとパワー。
dCSのDACにはデジタルボリュームがついているんだけど、直結で使っている
人はあんまり聴かないなぁ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 01:10 ID:???
ずーっとスレ読んでたんだが、
>>431
>メカで優秀なのはどこかな??

何でPIONEERのPD-Tシリーズが出ないんだろう・・・
ターンテーブルメカニズム最高だと思うんだけど。

「最高の〜」では無いがmatantzのCD-17Daが挙がらないのも不気味だ。
まあ一般普及機で安くて美味いって感じだからスレ違いだとは思うが
「一体型」でアキュやLINN買うよりはよっぽどウマー!だと思うんだがなあ
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 01:31 ID:???
LUXMANのD-500X'sも入れてくれぃ(ボソ
708706:02/12/02 02:14 ID:???
matantzになってる。鬱だ死脳
709メタクソ団:02/12/02 12:45 ID:e8m99wpu
マタンキage!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 17:49 ID:???
SONYのCDP-X5000用のスタビライザーSTB-B5000をヤフオクに出品したよ。

ご参考まで
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:11 ID:???
ウォーリでつか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 16:55 ID:???
age
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 20:39 ID:???
Tjoeb 4000がコストパフォーマンス一位でしょう。
http://ahjapan.cside.com/frame.html
数日間のエージングの後、本格的に聴く準備をした。私は慣れ親しんでいるCDの何枚かを今のCDプレーヤーで聴き、
それからNjoe Tjoebで聴いた。名誉の為に今のCDプレーヤーの名前は出せないが、皆さんご存知の有名な機種である。
名前を出せない理由は、その差は驚くほどであったから。今まで私のCDで聴くことが出来なかったものが有る。
Njoe Tjoebはグレードが違う。それは月とスッポン、ローリスロイスとミニカーを比較するようなもの。
Njoe TjoebはクリーンでBASSは良く伸びて、非常にクリアで、トップエンドは粗さが無い。
今まで使ったCDプレーヤーでは現れなかった音が出てきた。

さて次の比較はアナログとである。ビバルディの「四季」で比較しようとした。CDから出るストリングスの音は
アナログレコードと比較すると全般的にざらっぽい。しかしNjoe Tjoebはこのざらっぽさがなく、オーケストラ
の全体のバランスはLPレコードで聴く音とそっくりである。これは私が聴ける音である。このCDの音は初めて、
私がマスターレコードを聴いて知っている「奥行き」と「スムーズさ」を再現した。

714名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:38 ID:???
age
715メール:02/12/14 18:44 ID:???
LiNN CD12

大切にして下さるのなら、5万円で譲ります
新品同様
欲しい方はメール下さい
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:02 ID:???
>>713
聴いたのならコピペじゃなくて自前のインプレぐらい出したら。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:19 ID:???
D-70についてるボリュームってどうよ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 12:06 ID:???
ARCAMのFMJ CD−23が話題にならないのは何故か?
ワシはTじゃない初期型のCD−23をつかっとるが、MFのP
SCD−1やA・Aero Prima24/192なんぞより
いい音出しとる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 12:11 ID:???
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:07 ID:???
MFのPSCD-1って何?
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 19:46 ID:???
しかたないのでプリ買うか。。。。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 15:59 ID:???
NO390slはいかが?
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 16:48 ID:???
>720
スマソ!!MF(ミュージカル・フィディリティ)じゃなくAURA
だす。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 16:38 ID:???
LHH2000だとは思うが、LHH900Rくらいにしておきますか。
900R限定でしたのでLHH800Rに変更でぃーっす!
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 11:55 ID:???
SS誌秋号の一体型CDP GPXは何?
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 13:00 ID:???
GPXとはカワサキのバイクです!
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 13:02 ID:???
>729
いえいえグランドプリュクスの略です。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 18:35 ID:6NiLOXDG
みなさんは、WADIA861とML 390SLとどっちが、お好きですか?もちろん好みもあるけど。
729GPX:02/12/19 21:03 ID:???
>727 呼んだ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:08 ID:???
>>729
傑作! 藁た!!
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:46 ID:???
初めてこのスレ見たが、まだまだ甘いというか、知識が無さ過ぎ。
だって、730にもなっているのに誰もソニーのCDP-5000Sを知らないんだから。。
煽りのつもりじゃないので逆恨みせんでくれ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 12:37 ID:???
スレ違い。
『問題外の一体型CDPを探そう』スレにでも逝ってください。
7331:02/12/21 01:15 ID:???
卓上は・・・・。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:07 ID:???
あのクラスまでいけばどちらもイイ!のではなかろうか。>>728
漏れには恐れ多くて選べまちぇん。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:16 ID:???
金さえあれば(高くて)いいもの買えるわけだが、なかなか手が出ないのは現実。
安くて、高いものよりいいものはないでしゅか??
736 :02/12/21 03:08 ID:Vg8t+cxT
>>735

LINNのCD12はイイよ。
俺はトイレルームのBGM用に置いている。
繋いでいるSPは、同じくトイレルームに置いているテクニクスSB-M10000。
二つとも安いし、特にSPは高さ1m60cmと小ぶりなので狭い部屋にお勧め!

SB-M10000から流れるBGMを聞きながらするクソは快適です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:16 ID:???
>>735
そういう煽りはやめてくだしゃい
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:19 ID:???
>>737
リンク先間違えるのもやめてくだしゃい
739735:02/12/21 11:43 ID:???
>>736〜738
意味わかんないし・・・。CD12ってめちゃ高いじゃん・・・。>>737さん、煽りじゃないよ〜。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 13:44 ID:???
確かにCDP-5000SならLHH-2000を超えている。
小型冷蔵庫ほどの容積がある電源と光学系固定によって超強力な低音が出る
ということで有名だった。
CDP-5000Sも一体型CDPなので、このスレにエントリーされても問題ない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 13:48 ID:???
>735
現実的な価格で買える一体型CDPをマジで答えるなら、CDP-XA7ESだと思うね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 17:12 ID:???
736が煽ってる罠。スマソ。
7431:02/12/21 21:13 ID:???
>>740
そこまで言うならOKでいいでしょう。どうですか?みなさん???

>>741
そんな良かったかな?? なんで良いかをおすえて!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:55 ID:???
OKですた
745ガツーン:02/12/21 22:57 ID:hgsr8iIJ
IKEMI使ってるが、まずACコードをPADドミナスにしたら、
ふくよかな厚みが加わった。
次に、RCAをリンシルバーから、
ムンドのリニアルに変えたら、
無駄な音がそぎ落とされて、
ピアノのタッチなんかすごくリアルになった。
オーデイオに嫌悪感を抱いているワイフ
(バイオリンとピアノを弾くのが趣味)
ブラインドで比較させたら、
ムンドのリニアルのほうが実際の楽器に近いといっておった。
それから、ラックをクアドラからゾーセカスに変えたら、
音の空間がパーっと広がった。
余韻が気持ちいい。
そして、トラペのPIXLアイソレーターをダイレクトにかましたら、
こりゃー、ビックらこいて腰抜かしたよ。
最高スペックのLP12+ライラのパルナサスDCT
のコンビ抜いちまったよ。さあ、つぎは、アナログ何とかしなくちゃ。
IKEMIに負けたままにしてはおけないからな。
746DCD-SA10:02/12/21 23:13 ID:???
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:36 ID:???
そ、そんなに良いのか?PIXL
スレ違いだが...
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 15:05 ID:???
マルチポスに釣られてしまったようだ。鬱だ詩嚢
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:46 ID:VRATrecH
1985年頃のFM放送局の送り出しは、CDP−5000Sが圧倒的な
シェアを誇っていた。果たして今でも使われているのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 17:49 ID:yrUu/uBM
VRDS−25XS、CPを考えれば最良。まだ在庫多いらしい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 12:23 ID:???
>750
>VRDS−25XS、CPを考えれば最良。まだ在庫多いらしい

そりゃそうさ、長岡氏がリファレンスにしていたくらいだから・・・
C/P比高いよ。
752sss ◆Ciu0zbOdx. :02/12/26 12:25 ID:???
長岡さん誉めていたけど、リファレンスにしてたっけ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 13:01 ID:???
>752
うん!、亡くなったあと、方舟の写真にちゃんと写っていたし、週間FMfan
にも氏自らリファレンスだ、と語っておられた。
754sss ◆Ciu0zbOdx. :02/12/26 13:01 ID:???
なるほど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:46 ID:???
長岡さんって何ですか?
偉いのでつか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 01:01 ID:???
長岡氏のリファレンスはアキュの75?だよな。
事実をねじ曲げるなよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 01:08 ID:???
accuphaseはプリでしょ。
CDプレーヤーはDENONのセパレートが不調になった後は、
TEACのVRDS25XSだよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 01:08 ID:???
別に長岡が何を使ってようといいじゃねーか。
関係ねー。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 01:26 ID:???
758が何に興味あるか何て事も、どうでもいいことだわな。
760753:02/12/27 09:00 ID:???
>755
長岡氏の詳しいことは↓のスレに逝くこと。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029800305/l50
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:39 ID:???
ワディアの21は、今的にはどうよ?
36万で中古で売ってたが?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:41 ID:???
同じ中古で36万なら、おれはSACDを買うな。
まあ個人的な意見だけど。
アンプ、SPとの組み合わせにもよるけどね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:43 ID:???
壊れたらどうすんの
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:43 ID:???
>>761
使ってる人、インプレ、キボンヌ<ワディア21
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:48 ID:???
わぢあ、まだ潰れてない
http://www.axiss.co.jp/fwadia.html
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 10:55 ID:???
VRDSはカス! CD押さえすぎなにで、いい音とは思わない!!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 12:02 ID:???
>>766はカス!日本語の文章がまともに書けていない!!!
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 12:11 ID:???
VRDSねえ。滓は言い過ぎだが、
音に良かれとしたことでも必ずしも良くならない実例って気はする。
ノンフローティングは良さもあるが一般には弊害が大きいのではないかな。
ヴァージョンアップは高価だしね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 14:19 ID:???
wadiaは潰れた、というよりもどこかに買収された。もう同ブランドでの新機種は
出ない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 14:22 ID:???
>>768
粕はいいすぎたな、メンゴ。 ヴァージョンアップは虚栄丸出しのプレート付きだしね。聴いた話なのだが、A&DのDP−9000はVRDSもどきだそうだ。ノンフローティングも問題ありげですね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 14:29 ID:???
>>767
は、上げ足とりの性悪。どうせ友達もいないだろう。。。。かわいそう。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 14:33 ID:???
日本語不自由なのは恥ずかしすぎる。友達いないより恥ずかしい。
死んだほうがまし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:24 ID:???
>>772
英文科卒だからしゃーねえだろ。おめぇーみたいなヒッキ−にいられたかねーYO。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:27 ID:???
いられたかねーYO
いられたかねーYO
いられたかねーYO
いられたかねーYO
いられたかねーYO









・・・・大丈夫ですか?w
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:29 ID:???
すぐにヒッキーとか他人のこと言う奴に限って、自分がヒッキーなんだよな。
英文科なんてずいぶん低学歴だな。潰しがきかねーし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:30 ID:???
>>774
すまん・・・。氏んでくるYO!!
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:30 ID:???
ごめん英文科もうそだったねw。だって引きこもり登校拒否厨房だもんな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:31 ID:???
おお、いっぱい染んできてくれYO。そんでまた戻って来い!
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:32 ID:???
>>>777
ごめん、漏れは欠席と遅刻はゼロだった。。。 正しい日本語の本を買って勉強しなおすよ。。。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:33 ID:???
>>778
おっぱい揉んできてくれ? じゃー、揉んでくるYO!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:35 ID:???
お前いやらしいなw。タバコは吸うなよ。乳を吸え。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 22:39 ID:???
>>781
最高の乳を女呼んで揉んで抱いてきた。タバコも吸ったが、乳も吸ったよ!!
あんたはお母さんのお乳でも吸って早く寝なさい。
783HNY:02/12/31 20:15 ID:vjvdCPQM
IKemi
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:55 ID:???
VRDSメカは情報量が売りのようだが、あのヴァージョンアップは眉唾。
本当にメカとしての完成度が高いのなら、下手に弄るより使いこなしで実質的な音質を練り上げて欲しいね。
メカだけがむやみに凄くなるので、それまで見えなかったアラが目立ってくるという話も聞く。
785中国電子工業公司:03/01/01 00:34 ID:???
一体型のCDPアルネ、ARCAM FMJ CD−23でアルヨ。
コレ史上最高のCDPアルネ、中国の女工さんたくさん働いて作っ
てるアルヨ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 00:43 ID:???
>>785
藁田
>>784
音楽性が増したらしいぞ! 押さえを緩くしたな??
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 18:58 ID:???
>784
VRDSメカは最近レーザー出力をUPさせたそうな、これで
反射率の低いCDRやCDRWなどのソフトもクリアーできる
らしい。

>786
TEACの自社用VRDSメカはターンテーブルの押さえを出
来るだけ低くしている。また、ターンテーブルのすり鉢状のテ
ーパ加工も止めてると聞いている。
全て音楽性優先からとられた処置。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 12:08 ID:???
>787
結局、中心部分だけをスタビライザーでおさえるソニーの
光学系固定方式メカの方が合理的で優れていたということだな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 12:22 ID:???
>788
うん、まあ光学固定式に限らずチャッキング方法のターンテーブル式は
少なくなると思われる。
現在有望なチャッキング方法は、アルニコ系の軽いマグネットチャッキ
ング方法がハイエンド機器に採用されている。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:24 ID:???
そ、そうなるとDiskが帯磁しやすくなり、例のオカルト
機器が売れるという構図になるんっすか?
791789:03/01/03 14:31 ID:???
>790
Diskの帯磁は基本的にはアルミ蒸箔のため起こらないと思う。
可能性として考えられるのが印刷面に使われている赤色の塗料に
鉄分が潜んでいるので、帯磁される可能性があるのをオカルト機
器うんぬんされている理由と思うが、確たる証拠は今のところ推
測の域を出ない。
それより、軽量で確実にクランプできるマグネチックチャック法
による音の改善される長所をメーカーは採用している。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 15:42 ID:???
>>789
にゃ〜るほど
因みに自分はML390SLですが、メカはCD-ROMで直ぐにへたりそうなんで
トラポはDVD-A/SACDかかる奴で、DACとしてつかってまふ。
Upsamplingは8倍が自分にはちょうどいいっす
793sss ◆Ciu0zbOdx. :03/01/04 14:09 ID:???
CDROMの耐久性は凄いぞ。ピックアップも優秀だし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:47 ID:???
>>793
お〜詳しいっすね! でもsssさんはWadia使いなんですよね?
自分は、機械としての機構はVRDSのほうがソソラレルんですが、
意外と390のトレイとか回転音がとっても静かで良いのと、
出てくる音は優しすぎの傾向もあるけど、そっちにしてしまいました
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:33 ID:???
セータがヤフオクに出てるけど、これはVRDSに対抗してパイオニアが作ったターンテーブル
式だね。ピックアップは上についてる奴。ワディアにもこのメカの機種があったな。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20658659
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:08 ID:???
>795
セータのマイルスだろう。一度、店で聴いたことがあるが、ピンとこなかったねぇ〜。
大体CDPに50万も60万・・・いやもっと高くてLINNのCD−12みたいに
100万以上も出してCDを聴くのは狂気の沙汰じゃ。
金つぎ込めば20KHz以上も再生出来るんなら話は別じゃが、ひっくり返しても上限
20KHzまでじゃ、
ワシなら国産ならデンオンの1650AZ、かS10Limted、輸入品ならARCAM
のFMJ−CD23かMFのCD3.2くらいがいいんじゃないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:22 ID:???
>>796
ウェー、ハッハッハ
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:31 ID:???
アナログレコードに知る!
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:06 ID:???
漏れは高いCDPが欲すぃけど、
仕事をしながら音楽垂れ流しにしている関係上、
高いのは勿体無くて使えない。
だから、DACに贅沢してトラポはVRDSの安いヤツで我慢してるよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:07 ID:???
800でちゅ。
801山崎渉:03/01/07 04:33 ID:???
(^^)
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 13:14 ID:???
hosyu
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:25 ID:???
>>801
あんた、ずげーよ。この板制覇じゃん
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:59 ID:EJzKqyJt
age
805(=゜ω゜)ノぃょぅ:03/01/18 00:59 ID:???
390あげ
806山崎渉:03/01/18 07:03 ID:???
(^^)
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:04 ID:RzVY8tNQ
390SLとIKEMI、
値段がだいぶん違うが、
比較して聴いたことある人いますか?

808名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 14:47 ID:97JUGzFh
390SLと861、そしてIKEMIを比較視聴したことがあります。
Wadiaは滑らかに帯域がつながるのが良かったです。
あとはあの音の分厚さが気に入るかどうかかと。
で、390SLですが、こちらもとても滑らか。
そして音像はWadiaより絞られるため、空間の見通しがより良く感じます。
空間の広さ自体は互角と思いました。
最後にIKEMIは二つに比べると低域が薄く、一聴して地味。
ただウリが音楽のつかみ方の巧みさ(=オーディオ的な先鋭さはあんまり…)のためか、
分析的に音を聞く感じでなくなるためリラックスできます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:46 ID:???
>>808
なんだ結局IKEMIがその中じゃ最高ってことじゃないか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 04:14 ID:8oUMv6Ry
プレステ2の光出力、DACに繋いでみて。案外バカにできないよ
少なくともVRDSメカよりはオンマイクな感じで(エッジがきいた音が前に出てくる)
おとなしめで音楽性の高いDACに繋いだら面白いかも。あとノーマルだとむずかしい
けどマランツのPMD340業務機のクロック乗せ換えて一部コンデサー交換しても実売
10万以下でかなりの実力になるよ。先入観が邪魔することあるから聞いて決めたらg
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 04:18 ID:???
>>810
VRDSの光入力に繋いだことあるが良くなかったぞ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 08:12 ID:???
最高の一体型は多分、アキュ製。

最低の一体型は多分、TEAC製
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 09:34 ID:???
最高の一体型は多分、LINN製。

最低の一体型は間違いなく、アキュ製。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:12 ID:cAIk/JZK
腹減った
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:31 ID:???
VRDSどーよ?
パナのDVDPのXP30の方が光出力の音が良かった。
アナログでも価格差ほどには違わない。
あと無意味に重過ぎw
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 19:19 ID:???
理由があって重いワケだが。馬鹿には理解できないか(w
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:25 ID:???
馬鹿なことは否定するつもりはないが、
重い理由を教えてくれないか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 00:18 ID:gMjXDisw
>816 重くて音が悪けりゃ最悪だよ。俺なんかすぐに見切りつけて手放した。
重い理由より肝心なのは音じゃないの? 百見は一聞にしかず と思いますが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:17 ID:Jb73Tvs0
保守
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 08:42 ID:???
価格帯別に最高の一体型CDPを語ってはいかがでしょう?
最近のCDPをよく知らないのですが、10万円以下、30万円以下、
50万円以下、50万円超くらいの区切りで…
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 13:13 ID:???
390SLのUsed 88マンちゅうのは買いでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 16:34 ID:???
他にも狙ってる香具師がいたのか!さっさと発注かけよっと。
823821:03/03/04 23:49 ID:???
>>822
おぬし、やるの〜 完敗じゃ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:48 ID:???
保守age
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:13 ID:???
 
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:57 ID:V6eGxzxM
age
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:49 ID:6yy47pQC
999EXが1番ということで・・・。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:52 ID:???
GOLDMUND EIDOS18
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 21:17 ID:UumRXhSp
999EXかー、ほしいねー。
DAコンのXP-DA999も密かに欲しい。
あ、一体型CDPスレでしたな。
830827:03/03/30 21:07 ID:wOsuq8Ec
>>829
999のDACもいいね〜。
831DENON LAB:03/04/02 09:09 ID:???
一体型のCDPで最高なのは、ARCAM FMJ CD−23(オリジナル)
と言うことは、意外と皆さん知っておられません。
当社は長年の調査・検討の結果、CD−23がプライスの5倍くらいのCDP
と遜色ないことが分かりました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:38 ID:???
>>831
日本語勉強した方がいいな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:46 ID:ZE2JSStp
ZIA のフュージョンどうよ。
真空管だからやはりナローでダルなの?
ワイドレンジで高解像度って噂も聞くけどどうなのかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:52 ID:???
DENONのS1シリーズの50万のCDプレーヤーってどうすか?
835アキュフェーズfan:03/04/03 23:26 ID:/I86/ht5
今やDP-90とDC-91のセットは現在の一体型CDP30万代の
音よりも古いでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:57 ID:???
>835
ARCAM FMJ CD−23より古い音でしょう。
837DENON LABO:03/04/03 23:59 ID:???
>834
ARCAM FMJ CD−23の方が良いのではないでしょうか?
838ハイファイ堂:03/04/04 12:38 ID:???
ハイファイ堂に出品されてたメデリアン805が良かった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 02:51 ID:???
>>833
ナローな感じではないけどスピード遅く、低音柔らかで多め、きつくない
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 09:18 ID:DsUkHpsx
Onkyo
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 09:23 ID:???

C−1Eだったか?
842841:03/04/05 11:40 ID:???
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:21 ID:Z1/UaEKg
>>838
805ってアルテックのホーンやんか・・。508じゃないの??
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:48 ID:RY7lX3Hw
エソテリックのX−1s。もともと性能は良いが、スパイク支持で驚くほど変わる。(できれば電源ケーブルも)中古相場の価格を考えるとまちがいなくおすすめ。エソテリックの一体型の中では一番良いと思う。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:20 ID:Ab+bt46u
X−1sよりX−1の方がいいですよ。しかもはるかに・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:35 ID:???
思うんだけど、リンのCD12と280万の予算でトランスポートとDAC買うのって
どっちが音いいんだろうねぇ?
847川まったん:03/04/07 16:28 ID:???
>846
16万オーバになるが、オラクルのCD、Drive(128万)とワディア
の27x(168万)の組み合わせならLINNより上を行くだろう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:50 ID:???
CD12とアイケミは価格差ほど違わないって聞いたけど本当?
849川まったん:03/04/07 17:25 ID:???
>848
>CD12とアイケミは価格差ほど違わないって聞いたけど本当?

事実です。
IKEMIのドライブユニットとCD12のそれは、ほとんど
同じでありまして、違うのは4Dジッタレス回路が2Dになって
いることだけです。

PS:購入には、ダイナ5555で・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 17:29 ID:???
聞き比べたがクリアさが歴然と違う。でも280万はちょっと...
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 23:51 ID:A7ueMbO7
>>850
さすがに漏れもそう思う・・・、280万はな〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:44 ID:???
>>841-842
音だけでなく、姿形やたたずまいを加味して、
アンプもそろえたうえでのコンビネーションも入れればわからんことはないが、
C-1E単品だと最高とまでいかんだろうなぁ。ver2にしてもね。
アンプセットで12万ちょいの落札額みたいだからカミさん騙すにはいいブツかもな。








原音ヲタ、漬物石重量マンセー野郎へのアンチテーゼだったらスマソ
853アキュフェーズfan:03/04/08 03:15 ID:qKI1fKE1
ARCAM FMJ CD−23より古いのでしょうか・・・。
ちなみにDP-90の出力端子の接続はSTの高速リンクのほうが
同軸より音質は上回っているんでしょうか?(趣旨から外れますが
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 03:29 ID:iEw7Tfxg
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 07:49 ID:???
>>853
いいケーブル使用すれば同軸のほうが良い。
856838:03/04/08 09:33 ID:???
>843
スマソ!508だー
857838:03/04/08 09:34 ID:???
もう売れちゃった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 10:44 ID:???
ユニディスクが最強っぽい>リン
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:14 ID:BO0Y+7r/
>>852
C−1Eのほうがver2より音いいよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:06 ID:???
DENONのDCD-S1をオークションに出そうと思うんだけど
10万くらいなら買ってくれるかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:03 ID:???
CD12とIKEMIについてだが、CD12を買えない香具師がくやしさあまり、さほど変わらないなどと
嘯いているカキコがある。
とりあえず実際聴いてみて欲しい。
全然違います!
価格に比例して4倍以上違うとは言えないが、所詮IKEMIはCD12を買えない人のためのアイテム
だということがわかります。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:40 ID:???
>>861

>CD12とアイケミは価格差ほど違わないって聞いたけど本当?

848は価格差ほど違わないかどうか聞いてるよ?
ということは4倍以上違うかどうか…(ry
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:43 ID:5m1S7zXn
>>861
あのくらい違えば4倍の価格は妥当じゃないか、と思う。
IKEMIは普及品(ピュアオーディオとしては)。
CD12は本当の高級品。選ばれた人の為の製品だ。
マニアで買える人はCD12を買うだろう。

864名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 02:11 ID:???
次に産まれてくる時は選ばれてほしい。
健全じゃないよ、幾ら何でも
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 05:29 ID:???
>>863
そやね、>>849あたり無茶苦茶なこといってるけど
CD12は丸っきり別モンやで。きいたことないんやろな。IKEMIって60万
であの作り、あの音は勘弁してくれって感じやね
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 07:06 ID:???
auraのCDPがいい感じだけど...。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 10:47 ID:???
SACD込みで一体型のCDPで現時点ではどれがいいの?
思いつくのだと、SCD−1かDV−50(TEAC?)かな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 11:44 ID:???
>>867 値段に関係なくて?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:24 ID:???
SACD?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:24 ID:???
SA−14Ver2
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:11 ID:???
>>870
うそつけ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 03:19 ID:???
OmegaSACD
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:49 ID:???
>857
今なら588ねっ!
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 11:55 ID:???
>873
メリデ588はマッタ〜リ好み。
シャープな切り込みが欲しいなら手を出さないことネ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 12:27 ID:???
sacdはまだろくなソフトがない
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:55 ID:???
以前、AFで世界最高のSACDプレーヤー(CDプレーヤー?)が紹介されていた
ような気が。。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:01 ID:E6MP7ok4
>>876
?? 詳細キボンヌ
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:46 ID:???
多分、エアロビスタとかなんとか言う奴じゃなかったっけ?
ヨーロッパの方のメーカーが作ってるやつ
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:42 ID:???
旬じゃないけどSCD-XA777ES良くない?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:26 ID:???
旬は何ですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:11 ID:FOTrKP+J
P-0S  トラポで、あんなに美しいプレーヤーは
観たこと無い。音も良い。欲しい〜。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:35 ID:???
旬はunidisk、pscd1、x-25、c2a sigあたりかな。いや、ネタとしてだけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:36 ID:???
c2a sig一体じゃなかった。スマソ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:55 ID:???
P0sだって一体型じゃねーだろゴラァ
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:00 ID:???
ちがう人のカキコを怒られても困るん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 06:06 ID:???
TEACってデッキつくってた頃から二流のイメージがぬぐえない
887山崎渉:03/04/20 02:25 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 02:50 ID:???
保守
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:50 ID:+iyZNxI7
YAMAHAのCDX-1000もなかなかいいですよ。。しっかりした音が出る。。。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:51 ID:???
>>881
>トラポで、あんなに美しいプレーヤー
変な文章。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:18 ID:Jz/4TUdx
最高の一体型なら、50万円で作れる。しかもSACD再生も可能だ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:22 ID:???
>>891
そりゃ50万も出して自作すりゃあな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:05 ID:???
本当に最高のものが作れるか?
物量はともかく、ノウハウも測定機器もないのに
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 10:58 ID:3IjYCVOu
確かにCD-12は歴史に残る名機だと思うが
861と390SLを両方買った方が幸せだろうよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:16 ID:???
DP-77最高。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 09:42 ID:???
和食はひじきとおからにするずら
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:42 ID:???
>>896
すまんが、意味がわからん…
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 07:44 ID:???
わしは納豆が好きだぎゃ
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 03:54 ID:???
納豆は飽きたずら。洋食にするずら。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 07:09 ID:???
age
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:09 ID:sdXWgQ8H
WADIA861とAYRE D-1を現在
使用してますが、
どっちが上とか決められない。

それぞれ良いとこも
気に入らない所もある。

ケーブルやセッティングでも変わるから、
毎日いろいろ追い込んでるんだけど
CD12なら満足できるのかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:49 ID:???
861とD-1使ってるのにCD12を聴いたら音がショボすぎて脱力すると思う。

リンの音は懐石料理なので、味(音)を楽しむ物ではありません。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:49 ID:???
>リンの音は 懐石料理なので、味(音)を楽しむ物ではありません。
あなたの味覚で、灘万、吉兆、美濃吉等の料亭で食べても無意味です。
料理のパンフレットを眺めることのみお勧めします。
聴感にしても同じ事が言えると思いますよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:23 ID:???
↑お金持ちの人?
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:34 ID:???
>>902
>リンの音は懐石料理

言い得て妙だな、うまいこと言うね!座布団一枚w
まさにその通りだww
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:48 ID:???
リンCD-12の音は懐石料理かな。
とても化粧が多い様に感じるけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 02:01 ID:lM/pYvsE
ほんわかした音

たとえて言うなら、おかまちゃんの音
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:42 ID:???
漏れの試聴した感想では中域の厚い非常にクリアな音
分離と言うか音離れが良く実在感が高いよ
ボーカルは特に惹かれるものを感じたが
オールマイティかどうかは不明
まぁ好き好きでしょうけど。
909