ビートルズを最高の音で聴きたい! part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
現代POPSの石杖を作ったビートルズ。今だbeatlesを超えるアーティストは国府田マリコ以外には見当たらない状況のようです。
温故知新、原点回帰の観点からも、もう一度ビートルズを聴いて見たいですね。
しかしながら、録音技術の過渡期にいろんなチャレンジをしてきた彼等の音源は、いろいろと変な録音がされています。これを現代の高性能装置で最高の音で聞くには?
宜しくお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:15 ID:9g6WGASY
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:17 ID:???
石杖⇒礎
やはりビーヲタは物を知らない。
これなら、ドリー・パートンのほうがマシ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:20 ID:9g6WGASY
誤字訂正アリガトさん♪優しいね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:20 ID:???
ビーは過小評価されすぎなんだよ!!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:22 ID:???
ビーは過大評価されすぎなんだな。
by裸の大将。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:24 ID:???
>>5
んなこたーないよ。分かてないヤシの過大評価はあるような気がするが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:25 ID:???
プリテンダーズのほうがマシ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:27 ID:???
ビートルズはクリアな音なんかで聞いたら面白くありません。まじ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:27 ID:9g6WGASY
初期〜中期のビートルスはハーモニーが綺麗だと思うけど、ヤパ録音がアレでしょ・・(汗
装置で誤魔化していい感じで聴くにはどんな手があるでしょうか?
たとえば、ソナスのミニマ+MFのA級とか・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:28 ID:???
RogersのLS3/5をnait2で鳴らしてたのはかなりいい按配でした。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:30 ID:???
やはり、リヴァプール産のオーディオがいいのでは?
ミニコンでリヴァプールというのもあったな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:30 ID:???
初期シカゴを最高の音質で聞きたい!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:33 ID:???
なんか長ったらしいタイトルの曲ありましたな?
なんたらかたら把握してるのだろうか
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:35 ID:???
シカゴのブラス、いいよねー
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:36 ID:???
ロッド・スチュアートがいいです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:36 ID:???
AVALONはどうかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:37 ID:???
フィル・マンザネラ菌
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:41 ID:???
>>11
なるほど〜LS3/5+naitですか。通っぽくてカコイイ(゚∀゚)ですな。
うちはauraVA80SE+HL-P3で、ミーハーでカコワルイです(´・ω・`)ショボーン
音の軽さが前面に出てもう一つですた。
ヤッパ英国製がいいのですかのう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:45 ID:???
アヴァターはロック系には良くあうね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:48 ID:???
へルター・スケルターは聞いてもいいぞい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:49 ID:???
ビーチボーイズ風の
バックインザUSSRも聴きたい
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:58 ID:???
>>19
いろいろなジャンルを聞くならそちらのほうがトータルバランスはよさそう>auraVA80SE+HL-P3
因みにLS3/5とnait2も結構軽い音でした。
ちょっとかさつく感じもあるんですがその辺が録音の粗をカバーしている様に聞こえました。
それでいて元気で鳴りっぷりがよい感じもするので楽しくビートルズを聞けました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:00 ID:???
馬鹿なUSSR。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:03 ID:???
>>24
そ、そういう意味があったのか!冷戦の引き金?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:17 ID:???
HL-P3は結構重いだろ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:19 ID:???
今ピュア板でも最もホットなバカスレだね
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:33 ID:???
クールだろ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:59 ID:???
リマスター盤に期待。イエローサブマリンは良かったよね。「1」みたいなのは出して欲しくなかったなあ。
ある意味ワーストアルバムだよ、あれ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:14 ID:???
Live at BBC がいいよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 08:19 ID:???
>>29
イエローサブマリンだと。
やめてくれ。あの鼻の詰まったクズ声と、能無しの断末魔のように生まれた
ヴァカ丸出しの幼稚な楽曲はダイオキシン同様、有害物質指定になってるぞ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 09:43 ID:29APwx+W
>>31
afo
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 09:44 ID:29APwx+W
>>31
曲の話してねーよ(藁
知らないなら口出すなよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:37 ID:???
このスレ新しくなったのは良いけれど、例のヤヴァイ君、やっぱり貼り付いたまま
ですか。ガッカリしました。彼がいなくなってくれると良かったんですが、、、。
ところでヤヴァイ君の問題発言、どう解決したんだろう。知ってる人いますか?

−−−−−前スレより引用−−−−−−−−−−−−−−−−−
713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 08:05 ID:???
今どき、ビートルズ聴いてるなんて言う男は
間違いなく結婚できないね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 08:08 ID:???
カッコ悪さに気が付かないことが
一番カッコ悪い
クズビーは暑苦しいから即消えろ!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 08:18 ID:???
>>713
煽りじゃなくてそれ本当です。○ヴァイに勤めてますが、
趣味の欄の音楽ジャンルでビートルズにチェックを
入れているひとの結婚成約率はかなり低いです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:17 ID:???
イエローサブマリンいい歌じゃん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:33 ID:???
いい歌だね。リンゴの歌もいい味出してるよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 04:24 ID:???
ドリフ大爆笑みたいなリズムセクションで笑えるんだけどな
いぇ〜ろさぶまりん♪いぇ〜ろさぶまりん♪
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:24 ID:???
1小節内に4つもコードが使われてるという変わった作りのされてる曲。
ユーモラスな表向きと裏腹に、微妙な和音で内にペーソスを潜ませたわけだ。
レノン=マッカートニーらしい凝りようだね。曲作りから録音時の効果音の
一つに至るまで気を抜かない完全主義の音楽だから、いくら古い音源とはいえ、
再生する機器もやはりそれなりの精度が求められる場合もあるかも知れない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 10:12 ID:???
イエローサブマリン音頭もええぞ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 10:22 ID:???
明子の方がオシャレなレゲエ調で音程よくてマシ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:57 ID:???
今のシステムでリマスター晩の「えろさぶ・まりん」聴くと、水の「ぶくぶく・・」って音が、
コップの水をストローで吹いて録音してるのが判った。

オーディオの話だよね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:44 ID:???
>>41
語りたいこと語りゃいいんだよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:55 ID:???
>>42
なんか病的に細かいことにこだわる人が居るようなのでツイ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 19:14 ID:???
>>43
34さんが魔よけ貼ってくれてんじゃん。大丈夫だよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:00 ID:???
俺はこのスレタイから言って、このスレの参加資格は、
  1 ビートルズの音楽が好きな人で同時に、
  2 オーディオに関心のある人、および
  3 その予備軍
と、思ってるがどうだろう。
そうであれば、多少脇道にそれたってかまわない、自由に語り合おうよ。
ってなスレであって欲しいなぁ、、、と。
46よしぼちゃん:02/09/14 21:09 ID:???
>>45
禿しく同意です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:27 ID:???
国府田マリコって誰?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:07 ID:???
1.ビートルズを妄信している。
2.オーディオに興味も知識も理解もない。
3.何度警告してもオーディオに無関係のビーオタ話に明け暮れる。

こんなヴァカが貼り付いている最低スレはここですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:16 ID:???
ロックの人間はドラッグで死ななきゃほんまモンじゃない。
だいたい、ビートルズはロックじゃないよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:24 ID:???
クー○ゲ堂に勤めています。小学生用に一応ビートルズのCDを
置いていますが、一年に 5、6人位、いい年してビーを買う
お客さんがいるんですよ。お客さん、不思議と同じ特徴なんで
すよ。禿げで出っ歯、黒ぶちメガネで10日前の汚いスポーツ新聞
を大事そうにわし掴みにしてます。あっ、もちろん独身っぽい
ですね。消費税を値切るのには困ったものです。とにかく息が
くさいので閉口します。年に数人とは言えご遠慮いただきたい
ものです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:29 ID:???
美空ひばりを最高の音で聞きたい!
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:39 ID:???
あい、さんさんと〜
別な若い女性の歌手が歌っていて感動した。
しかし、作詞は秋元 康。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:44 ID:???
大体、美空 ひばりって、マスコミで言う程う歌うまくないし、
この現象は石原裕次郎が言う程かっこよくないのと
ミスユニヴァースで本当の美人が選ばれないのと一緒だ。
本当に才能のある人間、光る人間が埋もれてしまうんだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:43 ID:???
>>50
足の匂いもタマラナイです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:21 ID:pFkfApqe

ビーをわるうゆーなー
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:00 ID:???
約1名の○ヴァイ社員。
彼の異常な粘着ぶりにはただただ呆れるばかりだ。
ミエミエのジサクジエンを続け、嫌がらせを止めないらしい。
ビートルズを憎むのは自由だが、活動の場が違っていよう。
ビートルズ板に逝けば、アンチのスレも沢山あるはずだ。。
このスレの正常な参加者達は、とにかく彼の煽りレスを無視し、
完全黙殺するよう心がけるべきだろう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:32 ID:???
>>ビートルズ板に逝けば、アンチのスレも沢山あるはずだ。

お前がビー板に逝かないから煽られ続けてるのが解らないのかね〜。
(アンチが1名と思い込んでるのもオメデタイね〜。)
散々ヴァカヴォケ扱いされてるようだが、お前ホントにヴァカだわ。
これ程、理解力のないヴァカがいるとは恐れ入った。

『ここはピュアオーディオの板です。』
『ここはピュアオーディオの板です。』
『ここはピュアオーディオの板です。』
『ここはピュアオーディオの板です。』
『ここはピュアオーディオの板です。』
『ここはピュアオーディオの板です。』
『ここはピュアオーディオの板です。』
『ここはピュアオーディオの板です。』
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:42 ID:g0oP4qCJ
>>56
正常なビートルズファンはこのスレでビートルズ賛歌はうたいません。せっかく
ビートルズの音楽を楽しむための【※オーディオの話題や情報】を交換したいのに、
ひたすらビーマンセーを続けるあなたの存在がこのスレを荒らしているのが解らない
のですか?あなたこそここに粘着的にいつかないで洋楽板に行って好きなだけビート
ルズを讃えればいいじゃないですか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:50 ID:???
ミエミエのジサクジエンを続ける56に誰か
ビーのマンセースレを教えてやってくれ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:00 ID:???
>>56
こいつ呆れる程の厨房だね。そのまま言い聞かせるからよく聞きナ。

ビートルズを好むのは自由だが、活動の場が違っていよう。
ビートルズ板に逝けば、まんせーのスレも沢山あるはずだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:36 ID:???
ビートルズを最高の音で聴く工夫について重に語るスレです。
ビー板とは話す内容が違いますよ〜
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:46 ID:???
徹底的にヴィンテージオーディオで揃えるというのはどうだろうか。
QUADとかDYNACOのアンプ、スピーカーはセレッションあたりで
聴いてみたいものだ。Bは雰囲気が大切だからね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:47 ID:???
ビーはLPで真空管アンプとタンノイで聞くべきです。
プリーズ・ミスター・ポストマン
ヘイ
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:51 ID:???
おーいぇーへらへらみすたぽーすま−ん
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:51 ID:???
タンノイで「ハローグッドバイ」
♪紅茶のおいしい〜  喫茶店
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:54 ID:???
タンノイで「イエローサブマリン」
ジョンの水中で話す効果音が聴きたい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:29 ID:???
56が叩かれたら正常なスレに戻って良かった。

さて、TANNOYはBESTマッチのSPのひとつかも。アンプは
球のユニゾンリサーチでどうだべ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:35 ID:???
俺てきには、
LINN  SONDEK LP12
EAR  V20
B&W   SIG805
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:38 ID:???
タンノイはどれでもいーの?
ちっちゃいマーキュリーからどでかいSTIRLINGまであるが。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:41 ID:???
>>68

スゲーいいと思うがB用にはちょっと高くないか。
もうちょいローコストで頼む。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:43 ID:???
mx2
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:45 ID:???
ローコストだと最高の音はしないだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:46 ID:7rjh0Gpl
なんであえてビートルズ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:00 ID:???

>>69
タンノイだったらTURNBERRYを使いたいな。これ位のクラスで
ゆったりと鳴らすとBの味が際立つと思うよ。
アンプはEAR861。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:15 ID:???
ププッ
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:08 ID:???
アンプはシャープが良いね!
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:14 ID:5lpS0vhH
>>76
本当か?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:16 ID:aOvu518f
ジョージマーティンにが使っているシステムが本当のB音だろ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 07:41 ID:???
手が震えてるぞ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 07:45 ID:???
本当ーすっ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:44 ID:???
あわれな56。ラジカセしか持ってないものだから
聞いた事もないメーカー名にチンプンカンプンで、
悔しくて75、79に化けて厨房あおりを入れるものの
完全に無視されています。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:56 ID:???
前スレでも誰か書いていたが、セパレートステレオで聴くBは実に味わい
があって良いと思う。タンノイや真空管アンプというのも解るが、ちょっと
ハウリング気味の滑らかな音で奏でるBこそ最高のBの音。もちろんアナログ
盤でレコードスプレーをシュッとかけて聴くべし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:32 ID:???
アルジャント?
84ダリオ:02/09/17 21:04 ID:???
ソーマ
85ちょっと:02/09/21 23:07 ID:???
はじめまして、皆さん、エゲレスのもので揃えて聴くのも良いのですが、
SPをオーラトーンの5C、パワーアンプはナカミチIA-4s、プリはマッキンC28、
ターンテーブルはデノンDP-3000、アームはDA305、カートリッジはグレースF-8M
もなかなかです。スンマソン、私のサブサブシステムでした。
そうそう、レコードスプレーはチョ高いがオイルでない英国産パーモスタットがお勧め、、
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:33 ID:???
なんじゃそりゃ。ネタか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 09:18 ID:???
>>85

グレースのカートはbestチョイスかもね。「虫」ってニックネーム
つけられていた名器でBをなめらかに奏でるにはとってもイイだろね。
オーラトーンだけちょっとヘコんでないかい?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 08:21 ID:???
クズの56がボコボコに叩かれたとたん、スレ違いのBマンセーの
レスがぱたっと止んだ。結局ヤツがひとりで(見え透いた)多数派工作して
ほざき続けていたんだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 08:23 ID:???
>>88
変な奴。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 08:34 ID:???
>>87
確かに虫(グレース)はいい。FR(フィデリティリサーチ)や
サテンとか昔はいいカートメーカーが沢山あったよな〜。
サテンはお公家様のようなデリケートな音を奏でるから
Bにはむかないが…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:01 ID:???
合い言葉はBEE
92ちょっと:02/09/23 19:00 ID:???
グレースが良いとの同意も多数いただきまして、ありがとうございます。
ついでに言いますと私のシステムでは、F-8L10やF-8FよりF-8M(ミュージカといい針だけ違う)が良いようでした。
少し出力電圧が高いのが幸いしているのかも、、、、
SPについて少ししょぼいとのご指摘、確かに、、、サブサブシステムなのでお許しを、、、
サブシステムのNS-1000Mでは私の場合あまり好みの音にならないので、、それともオンキョーのM-6Uを持ってくるか、考慮中
皆様のご助言があればとても嬉しいです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:57 ID:???
>>88
ヤヴァイくん、元気そうだね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:59 ID:???
>>92
NS1000Mがサブなんてスゴイね。案外NS10あたりがいいかも。
グレースの虫が入口ならSPはコーラルかクライスラーを使いたいね。
もう中古も手に入らないだろうけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:22 ID:???
俺的には
CDP CD12
AMP SM-SX100
SP AVATOR2
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:08 ID:???
>>93
ヤヴァイくんってだれ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:15 ID:???
>>96
前擦れで、伏せ字にしてあった社名をズバリさらして調子に乗って固有名詞を書きまくって騒いでいた消防のこと。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:31 ID:???
>>92
グレースのカートリッジいいっすね。ところで交換針は
現在でも入手できるのでしょうか。
F8Lがオークションに出品されているので狙ってるのですが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:36 ID:???
サテンもてるよ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:37 ID:???
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:44 ID:???
グレース = 前田利家
サテン  = 足利義昭
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:17 ID:???
ピッカリング=織田信長
FR     =佐脇良之
シュアー  =明智光秀
ELAC    =羽柴秀吉
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:16 ID:???
合い言葉はBEEEEEEeeeeeeeEEEEEE !
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:46 ID:RBt/uCcx
録音がねー
LP(LET IT BE)最悪
音がねー
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:11 ID:???
自分で演奏していい音で録音しなおせ!

あ、それで「イエスタディ」カバーする奴が多いのか。
106ちょっと:02/09/26 23:23 ID:???
94、98、様ありがとうございます。グレースは新品の針はヤフオクで手に入れました。
純正でない、互換針もいまだに作られております。
残念ながら、手元にクライスラーはないので、コーラルの15L-70とM-100とH-100で鳴らすか、
BETA-8のバックロードで鳴らそうかと思います。
アッ、15L-70箱がなかったよー。150Lぐらいの箱買わなきゃ、、、
カートはF-9あたりも試して見ます。
サテンも3種類持っていますので試してみます。でもあまり高解像にするとちょっと厳しいかも、、、、
あとNS-10Mも今度買って鳴らしてみます。
パイオニアのS-55TWINも火曜日に買いましたので鳴らそうと思っていますが、少し現代的過ぎるかも、、
アンプをA-008にすれば良いかなー
うーん、どんどんオーディオ機器が増えている、どうしよう、そのうちこの曲はこのシステムでとかになりそう。
今もその傾向があるので正直怖いです。
104様、LETITBE確かに録音厳しいですね。海外盤も東芝盤も厳しい、幻のオープンテープ録音のものとかないのだろうか、、、
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:34 ID:???
ちょっとさん。

コーラルも持ってるのですか。渋いですね。この時代の製品で
組むのがBを鳴らすには本当にイイかも知れませんね。プレーヤーは
やっぱりベルトドライブでしょうか。マイクロ精機とかイイですよね。

曲やアルバムごとに機器を変えるというのもカート交換くらいなら
できそうです。私なら初期はSHURE、後期はやっぱり虫を使います。
108ちょっと:02/09/26 23:56 ID:???
ええと、プレーヤーはサブサブシステムなのでDP-3000です。アームはFRです。
マイクロのDD-7を持っていましたが随分前に売ってしまいました、今後悔してます。
なるほどシュア−ですか、手持ちのTYPEVとTYPEWを試してみます。これなら簡単ですから。

109名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:44 ID:???
何か良き時代の良きオーディオ機器をたくさん持ってるのですね。
フィデリティリサーチのアームなんて泣かせます。DP3000って
ダイレクトドライブの初期のやつですよね。テクニクスかデンオンか
DDで競ってましたよね。いいものを大事に使ってらっしゃるようで
本当にうらやましいです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:45 ID:???
合い言葉はBee!
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 16:43 ID:???
私はビートルズはマニアですが、オーディオはマニアと言えるほどではなく(プチマニア?)
機材を選ぶ時には「ラバーソウル」を基準にしてます。
特に「GIRL」で、スピーカーのその位置でジョンが歌っているように聞こえるか
「ドライブマイカー」で、肉感的なパンチが出るかなどをポイントにしてます。

とりあえず今のシステムは、アンプがNECのA-10、
スピーカーはJBL(型番は覚えてない。アメリカの家庭用で日本では普通売っていないみたい)
てなところで、いちおうの満足はしています。
ここを読んでいると、真空管アンプとタンノイの組み合わせが気になります。
112ちょっと:02/09/27 18:50 ID:???
109様いえいえ単にオーディオ歴が長いだけです。
リスニングルームを作ったのでどんどん機材も増えています。
昔からいつか使おうと思いためていた機材(主にSPユニット)もあるので、それを活用しようとしておおわらわです。
でもついにリスニングルームだけでなく各部屋に全部オーディオが、、、トイレと脱衣所と風呂場に玄関以外は全部制覇の異常事態となりました。
階段で座って聴くミッシェルがとてもよくてリスニングルームにまでたどり着かない、、、
階段のまん中にプレイヤーやアンプが置けるようにしたのは失敗でした。
111様真空管アンプとタンノイの組み合わせは確かに気になりますね。
ウエストミンスターと300Bとかでなくてもアーデンと2A3とかスターリングあたりですかねー
プロ用の機材も気になるけど、、、
さすがにタンノイは今のところ持っていません。
でかい箱がこれ以上増えるといくら広いリスニングルームでも音響上良くないとおもわれ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:32 ID:???
>>111
ラバーソウルって、音声多重カラオケみたいだよねw
その昔、ミッシェルとかカラオケに使いました。
114111:02/09/30 13:22 ID:ug9DJRnx
>113
あれは2チャンネルモノラルなんで、音色のチェックには良いかと。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 15:54 ID:???
ビートルズを最高の音で聞く方法。
お金をたくさん貯める→マスターテープを買い取る。後は好きにすればいい。
116ちょっと:02/09/30 16:20 ID:???
115様うーん、お金で買えるのであれば買いますが、海外のオークションとかで出品されるのでしょうか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 17:24 ID:???
あの頃のマスターテープってサンパチ(1/4)ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 18:13 ID:???
>116
たしかマイケル・ジャクソンが権利持ってるはず。そのマイケルも破産寸前だから
そのうち売りにでるかも。

>117
多分そうだと思うが、一部ハーフインチもあるのでは?

119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 10:38 ID:YiZHRWtc
マジレスで昔の家具調ステレオがよさげ・・・
お金持ちの家にあったような高級品、英国製なら尚良し。
昔の音楽は音だけでなく、雰囲気も楽しみたいからね。

昔は結構粗大ゴミにあったんだけどなあ・・・
欲しくなるころには誰も捨てなくなる罠
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 14:34 ID:???
>115
オリジナルマスターのコピーを持っているレコード会社・東芝EMIに就職する。
テープ資料管理の部署に配属、こまめにテープの点検をするふりをして聴く。
世界で2番目にいい音のはず。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:37 ID:???
>>120
そして、自分の持っている英国版CDの方が音がよくて鬱になる
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:07 ID:???
>>121
確かに東芝EMIのマスターは音が良くない。
英国マスターに次ぐクオリティーのマスターコピーはどこの国でせうかねぇ?

123名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:17 ID:???
ビートルズのCDのデジタルデータは日本盤も英国盤も同じでしょ
アナログの頃は違うだろうけど・・・
124ちょっと:02/10/01 21:38 ID:???
121番様その可能性は高いと思われ。CDは英国盤も国内盤も同じ可能性は高いけど、オリジナルマスターのコピー版の東芝EMIのマスターテープはだめな可能性は高い。
なぜなら英国盤と東芝のレコードを聴き比べると、どうも英国のマスターテープからコピーした際、かなり劣化しているようだ、
それを後から補正しようとして失敗しているような気がするのだが。
スンマソンCDはあまりじっくり聴いたことがないのでコメントは差し控えます
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:08 ID:q+RVc8IH
家具調ステレオに使われていたようなアンプだったらヤフオクにでてる。
トリオ、やパイオニアやらの当時のミニチュア管6AR5等使用した総合真空管アンプ、これにベルトドライブのプレイヤー,
と6半〜8インチフルレンジSP+ホーンTW+でっかい箱で家具調ステレオに近づく。しかしピーピー発振やブ〜nのハム対策が大変だろう。
126ちょっと:02/10/02 21:30 ID:???
119様国産で安く仕上げれば国産の安いベルトドライブプレーヤーにアンプはSONY1150D(よくヤフオクに3000円ぐらいででている)
松下のゲンコツSP(6000円ぐらいでヤフオクにでてることあり)のチープな組み合わせもありかも、、、

もう少し古さが欲しいなら山水の真空管レシーバーに壊れそうな国産アイドラー駆動のプレイヤー針はダイヤモンドでなくルビーがよさげSTEREO針でね
この際、レコード盤が痛むのはがまん?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:36 ID:???
てんとう虫プレーヤーみたいな、いわゆるポータブル電蓄で初期のモノラルEP盤あたり
を聴くとこれまた別の意味で最高です。あまりのチープさに涙がチョチョ切れます。
その当時は高価なステレヲsetで聴くよりポータブル電蓄で聴く人が結構多かったので
しょうから、「あー、これが当時の庶民レベルの音かぁ」などと思いながら聴くのも
アリですかね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 13:02 ID:???
>127

マジ正解だと思います。
ジョージマーチンはカーラジオ等から流れてくる音を
狙ったらしい?
ハードデイズナイトの印象的なイントロもうなずけます。
後期はダビングにダビングを重ねていたので
劣化との戦いだったようです。
特にジョンはフィルスペクター好きだったので
録音はひどいです。

はっぴいえんども大瀧詠一がフィルスペクター好きだったので
録音はひどく、細野さんのほうが素直に聞けます。

色々試しましたが、ビートルズをハイエンドで聴くには
少々厳しいと思います。
AMラジオ放送で思いがけずビートルズが流れるとうれしくなります。
それも音楽を楽しむって事でいいんじゃないでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 14:33 ID:???
>>128
ポータブルの音も味があるが「最高」とはいえんだろ。
しかもスペクターの音が悪い? あの音圧に対抗できるカートリッジで聴いてからにしなさい。
しまいには大滝の録音がひどい? あれだけの情報量をシブイチツートラサンパチの中に込めた
人はまずいないと思うのだが。
あなたの「ハイエンド」がなにか知らんが、ソースが糞で盤質が糞で、しかも再生機が糞でもない限り、
後期ビートルズの音も充分ハイファイ(ここにからむなよ:笑)なはず。東芝の腐れマスターで聴けば
たしかに音数を処理しきれない印象は否めないが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:42 ID:???
>>129

>ポータブルの音も味があるが「最高」とはいえんだろ。
もちろん、最高とは思ってません。音楽的に楽しむには
それもありって事で・・・

>大滝の録音がひどい? 
はっぴいえんど時代にあれだけの音をつめたことは
すごい事だと思います。僕も好きです。
ただピュアとして聴くにはちょっと、つらいものがあると思うのですが

>東芝の腐れマスターで聴けばたしかに音数を処理しきれない印象は否めないが。

それも賛成します。輸入盤のサージェントペパーズを聴くと
あの頃の物としてはまずまずなのですが、
BEATLES 1を聴くとツライ・・・
ジョンはいじりすぎだと思います。
実験的には面白いのですが・・・
作品としてはポールよりジョンのほうが好きなのですが
それもツライところ・・・はっぴいえんども大瀧の方が好きだし・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:45 ID:qWSWi6aD
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 16:37 ID:???
マルチポストしてるとこみると、
やっぱ、やばそうだな。。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 17:22 ID:FC64Forc
>色々試しましたが、ビートルズをハイエンドで聴くには
少々厳しいと思います。

んなこたあない。ビートルズの音がハイファイだとは言わんが
ジョージ・マーティンが「良し!」とした音に、できるだけ近づくことは
意味あると思うよ。ん〜でもアビーロードスタジオのモニターが
ハイエンドとは限らんか?
なんにしても、自宅の装置が良くなるにつれ、モービル版などを聞くと
ますます、ビートルズの音は「思ってたよりはずっと良い」と気付くはず。
ハイエンドの装置で聞いて「少々厳しい」と感じるならば、その装置がおかしいと思うよ。
まあ、私はハイエンドと言えるような装置は持ってないし
そもそも機材を選ぶ基準が「ビートルズか良く聞こえること
(つまり、中音域がしっかりしていて、ボーカルが自然に聞こえること)」
なのでそう思うのだが、ハイエンドと言えどオールマイティなわけはなく、
狙いがずれていると、そりゃ「少々厳しい」てことにもなるでしょう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 17:41 ID:???
>>131
ミイラ取りがミイラになる。
ミイラ商法。
僕が今、かんがえました。
135(・∀・):02/10/09 18:18 ID:0RH7HhZQ
ビートルズ=ダサい というイメージが加速しておる今日このごろ、みなさま
いかがお過ごしですか?
さて、この板に生息するビートルズ聴きは他にはどのような音楽をお聴きでしょうか?
ちなみにわたくすは Gram Parsons / Grevous Angel などを愛聴しております。
まだ聴いたことないヤシはCD店へGO!
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:21 ID:???
>>130
なんだ、ただの煽りクンじゃないのね。
いちおう自分なりの理解で説明しておくと、当時はメディアがAMラジオだったから、中域重視の
マスタリングが基本だったわけ。だからレコードにプレスする音はどうしても中域中心になる。
でもマスターはりっぱなリファレンスで聴いていたわけで、だからいろんな経路から流出した
「海賊盤」はビックリするほど音が良いものもある。「オーディオ道入門」でULTRA RARE TRAX
を音の いいCDと紹介しているのも、あながちウソではないわけ。
あとはっぴいえんど時代の音は、基本的に細野さん主導よ。ソロの1枚目も大滝はアオイだった
か御苑だかで録っていたのに対し、細野さんは福生の宅録。ほとんど条件は一緒だし、音の傾向
も似ている。ただ細野さんの目指す方向が「ジェームス・テイラー」だったのに対し、大滝さん
は「アメリカンポップ」だったから、組み立てがまず違う。以降大滝さんが福生に 小田和正と
争った末獲得したマルチを入れてから、音は格段に良くなったはず。ただし彼のミキシングが
うまいとはいえないけど。
フィルスペクターの音を作っていたのはエンジニアのラリー・レヴィンやアレンジャーのジャ
ック・ニッチェだから、スペクターがやったジョンの音はスペクターの音としては二流だと思う。
あの音を再現できたのは、ブライアン・ウィルソンと大滝詠一だけでしょう。
137130:02/10/09 18:31 ID:???
>>136さんへ

ありがとうございました。
裏覚えだった事と問題点が解決できました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:52 ID:???
>>137
どういたしまして。
ピュア板でポップス系を語れるスレは少ないから、大切にしようね。
ところでウチは試行錯誤の末、なんとかアメリカンポップとシンガー
ソングライター系は気持ち良く聴けるようになったのですが。

ブリティッシュ系が気に入らない……。
ビートルズはもちろん、クリームや初期クリムゾン辺りの「野太い」音を
気持ちよく再生してる人っています? 特にスピーカーが知りたい。あと
カートリッジも教えてください。入口と出口に問題があるように思うので。
よろしく。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:59 ID:???
最近、「うろ覚え」のことを「うる覚え」「うら覚え」とか書き込む人多いですね。
耳だけで聞いた感じで使っているのでしょう。
「惜しい」を「ほしい」という人もいます。
まあ、いいですけど。
140130:02/10/09 19:52 ID:???
>>136さん、重ね重ねありがとうございます。
僕は現在、CD再生中心になってしまいましたので
確かな事はいえませんが、以前使用していましたGRACEの
カートリッジはなかなか力強い音がして気にいっていました。
現在のCD再生はアキュフェーズのDP-80L+DC-81Lです。
これもアキュフェーズらしくない力強い音がします。
これにKRELLのパワーでWESTLAKEのLc6.75といったところです。
ボーカル中心ですが、まずまずって所でしょうか。


>>139
しまった!やっぱり指摘されている(笑)
車に乗りながら考えていたら・・・
「うろ覚え」・・・だよな・・・
失礼しました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:52 ID:???
びーの再評価
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:53 ID:???
合い言葉はBee!
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:54 ID:???
>>141
ルセー、スレ違いは消えろ!!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:56 ID:???

ジョージはどうよ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:58 ID:???
ジョージより国府田マリコが気になるのだが
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:58 ID:9Cr7NB4O
>>144
シッ、シッ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:06 ID:???
合い言葉はBEEEeeeee〜〜〜〜eeeeEEEEEE!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:06 ID:???

ジョージは難しいよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:08 ID:???
国府田マリコの方が難しいってば
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:10 ID:???
J-POPは勘弁してちょーよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:11 ID:???
J-POPの方がまだマシ
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:12 ID:G6yGEk6V
くにふだはマリコじゃなくてマリ子だろ。
ヒッキービーメイツのくせに間違えるな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:13 ID:???
ビーメイツってなんだ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:14 ID:???
>>152

×くにふだ
○こうだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:19 ID:???
ビーの話に戻ろうよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:20 ID:???
マリ姉の話?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:25 ID:???
ここはビーのスレなのだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:28 ID:???
国府田マリ子のスレでしょ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 02:18 ID:???
輸入版CDは音質よさげなのれすが、
通販で、どこで買えますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 02:31 ID:???
オリジナルアナログパーロフォン盤のビーってそんなに音いいのか、でも高くて買えないや、うp期待。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 03:34 ID:???
>>160

濃いビーマニアの後輩にUKオリジMONO聴かせたら、最初は
「ステレオの方が広がりがあっていいなー」と言っていたが、
そのうち「スタジオで取った音そのものを聞いているみたい」に変わった。

音的にはCDの方が断然きれいだけど、なんというか雰囲気の
缶詰をあけた感じがするのはMONO−LPの方。

モノカート(DL-102がいいね)、で聴くとホントいい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 08:35 ID:???
国府田マリ子の方がBeより退屈しなくて良いと思うが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 09:53 ID:JVtFayHI
>>138
昔話ですが、知り合いのジャズ喫茶で「リボルバー」を聴いたときブッ飛んだ記憶がありますよ。
SPはアルテック(もう型番も忘れた)、アンプは多分マッキン、プレイヤーはトリオのベルトだっ
ったような。ブルーノート聴くよりこっちのほうがいいじゃんって、憎まれ口を叩いたら、店主
がちょっとやな顔してたっけ。カートリッジはその頃オーディオ興味なかったから確認しませんで
した。

私も昔のジェフ・ベックとか聴けるシステムが欲しい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:09 ID:???
国府田マリねえのサウンドは多分アナログディスクで聴くと
味わいが増幅されていいんだろうね。
ローリングストーンズもそうだよね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:27 ID:???
for sale 所有のアナログパーロフォン盤pcs3062 rock and roll music を winMXで落としたMP3(192bit)と比較してみた。
プレイヤーはプロジクト2.0+ sts455 
ほとんど同じ、すこしだけ空間の雰囲気情報がアナログパーロフォン盤の方がいい。

ラバーソウル東芝EAS80555の in my life ではMP3(128bit)の方がずっと細部まで聞けてよかった。  
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:57 ID:???
コウダマリコ、音悪くないか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:07 ID:???
BBCライブはどうよ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:44 ID:???
ビートルズを単に良い音で聴きたいならCDの方がいい。
ノイズはないし、高音はきれいだし。

アナログのよさは雰囲気とか、後音圧っていうのかな。
音に力がある。あと、低音の響きが豊かね。ただし、高音は
はっきりいてひずみっぽい。UK盤だと雰囲気がよく分かるけど、
値段高いのが難点。

オリジナル盤の優位性を感じるのは、リボルバーくらいまでで
サージェントみたいなのはCDの方が電気楽器の音がクリアな
分いいと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 11:49 ID:uIJO8yDG
サージェント、ホワイトあたりは案外CDの音が良いね。
私はリボルバーもCDで満足してますが。
80年代初期のホワイトのUK盤とCDを聞き比べたことがあるが
私のシステムと耳ではほとんど変わらない。
ブラインドテストでは区別できないと思った。
小さい音(小さく入っているタンバリンの余韻とか)はアナログの方が
きちんと再生しているように感じた。
面白かったのはオブラディのベースが、CDの方が思いっきり大きかったこと。
アナログ盤は針飛びを避けるため、低音を下げている模様。
あの曲の本来のベースはCDのバランスだったってことでしょうね。

ところでアビーロードのCDの音はひどいね。なんか機械くさい。
アナログ盤と聞き比べてないんで、元々ああいう音だったのかどうかわからないが。
レコーダーが4chから8chに変わったせいかなと思っているが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 15:21 ID:FIBc3osA
>>169


リボルバーもCDがいいですか・・・
ちなみに外国盤CDですか?

LPの優位性はUKオリジMONO盤に限定されるのでしょうか。
初期のものは殆ど持ってるけど(高かった!)、確かに
ステレオLPはUK、JP問わず聴く気になれない。

一つの原因は、サージェント以降LP盤の厚みが段々
薄くなっていることによると感じます。盤が薄いと音圧が出ない。
171169:02/10/15 17:00 ID:uIJO8yDG
>リボルバーもCDがいいですか・・・
ちなみに外国盤CDですか?

日本盤のCDです。

>LPの優位性はUKオリジMONO盤に限定されるのでしょうか。

いいえ、ステレオ盤です。
モノ盤は単に慣れてないので評価しにくいというだけです。
私はステレオ盤が基準になってしまってるんで。
だから初期のモノのCDはあまり聞く気がしない。
ステレオでもデジタルリミックスされたヘルプとラバーソールは
音が変わってしまって聞く気になれない。
というわけで、リボルバー以降、アビー以外はCDがわりとお気に入りなのです。
172170:02/10/15 17:24 ID:W8rfnxY9
>>171

なるほど。

ステレオ盤を聴きなおしてみようっと。
日本盤LPはユニオンで叩き売っているから
安いしね。

ちなみにLet it Beの感じもCDの方がいいですか?
Two of usなんかはLPの方が好きです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 17:48 ID:???
↑チョピーリ参考になりますた。

カートリッジは何かお薦めはありますでしょうか?
できれば1万円前後で抑えたいのですが・・・。今金欠なので。
プレーヤーはSL-1200mk4です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:01 ID:???
CD派よ
クソEMIは今後CCCDで出すだろうから(魔イケルくんの印税守るため)
あきらめなさい
俺も24ビット紙ジャケ期待してたんだけどもうだめぼ・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:31 ID:???
CCCDになったらなぜか音が良くなったりしてw
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:35 ID:???
元のテープが時間とともに劣化してるんじゃないかな。
個人的感想、昔でたCDの方が音がいいのでは。
177171:02/10/16 12:20 ID:jnz6msXK
>ちなみにLet it Beの感じもCDの方がいいですか?

このアルバム自体ほとんど聞いてないからなあ・・・。
たぶんアナログの方が私好みじゃないかと思います。
基本は全てアナログの方が好きなんですよ。
でも面倒なんで、CDでも「これならゆるせる、場合によってはCDの方が良い」
と思えて、もっぱらCDで聞いているのが、上記の物ということです。

Let it be単曲では、「1」のリミックスが最高だと思います。
あんな音の美しい曲だとは思っていなかった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 14:23 ID:???
>>166
国府田を筆頭にキングのアニソンは音が良くないな。
高域が感じられない音作りしているからMP3にしても問題ないが。(藁
それでも中山美穂の頃のCDに比べると少しは聴きやすくなってる。
あと20年もすればエイベッ糞程度の音にはなるのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:03 ID:r6xoUow6
ビートルズはちょっと古めのJBLやアルテック、タンノイなんかで聴くのがいいと思う。
シグネチャー800やらウィルソンやらで解剖学的に聴いてもしょーがないし・・・。

ストーンズみたいにハイブリッドで再発でもいいかもね。僕はSACD持ってないけれど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:29 ID:Cb+9FjT5
いまのアビイロードスタジオはB&Wがモニターだよ。
ちなみにスタジオ1は801ノーチラス。
最近の音はこれでいいのかも知らないけど、昔の音じゃないわな。
とはいえSGTペッパー期のアビイロードスタジオはモニターが1台(つまりモノラル)
って記事を読んだ記憶があるので、あの雰囲気を再現しようと思うなら、根本から考え
直す必要があるのかも知れない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 19:51 ID:???
うーん、モノラルですか・・・
モノラルソースをためしに片スピーカーだけで聴いてみたら、なんかすごく音悪く聞こえたんですが・・・
音が広がらなくて(あたりまえか)
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 23:04 ID:???
MONOでもBOSEはかなりいけるぞ。

奥行きとか、定位とかあまり感じないないけど、
エネルギーが、想いが、飛び出してくる感じ。
183ちょっと:02/10/17 03:16 ID:???
しばらく見ないうちになかなかの盛況のご様子、読んでいて楽しいですね。
176番様その主張は正しいかも、私が昔に買った輸入盤LP(25年ほど前)がかなりいけてる。
これにかなうCDやLPは確かに少ないです。古いCDだと少し昔の雰囲気が出ているようです。
179番様アルテックのA-7(マルチアンプ)で聴くと、ちょっと曲によっては厳しいです。
素直に元のNW仕様のほうがいいかも、なんてゆうか歪み感がとても強調されて、つらい、、、
これがミュージシャンの音作りとしても、それを上回る解像力にしてしまうと、意図した音になっていない可能性が高いかも、、、
アンプを球にしてみるとする手もあるが、、、、うーん悩む。
だれか当時のタンノイのモニターSPで鳴らしている人いないのかな?
JBLはだれか鳴らしている奴はいると思われるが、、、
180番様モニターが1台であればそのSPの型番が解れば大変な手がかりですね。
誰か資料映像とか持ってないですかねー。
181番様モノラルは確かに良い音を出すのは、難しいです。聴く装置自体を全部換えるぐらいの気持ちで挑まないと成功しないかも、、
182番様BOSEはMONOでもかなりいけるとのこと、できれば品番も教えていただけると助かります。
品番によりかなり音が違うのを経験しておりますので、、


184182:02/10/17 08:28 ID:???
>>183

自分のシステムじゃないんで、ちょっと調べときます。
実は個人的にも興味あり。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:41 ID:???
おい、オマイラ、FRのアームはどうよ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:25 ID:???
>>136
超遅レス&スレ違いでスマン
大滝がコロムビアから16CH貰ったのは知ってたけど
小田和正と争ったとは知らなんだ

もし小田が獲得していたら・・・
187ちょっと:02/10/18 20:02 ID:???
本日、試してみました、SPはONKYOのM6U、アンプTORIOの07Cと06MプレーヤーTORIOのKP-700、カートリッジDL103で聴いてみました。
これぐらいだと、ちょうどいいぐらいHIFIです(なにか変な表現だ)。解像力もそこそこで音色も割といい、アンプとSPの組み合わせも悪くなかったようだ。
明日、グレースのカートとアンプを真空管の2A3を試します。どんな表情を見せるか楽しみです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:54 ID:???
ケンウッドじゃだめなんだろうなあ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:24 ID:???
FRのアームと、ここで言われているグレースのカートの組み合わせはどうでしょうか?
プレーヤーはSL-1200mk4です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:39 ID:???
>>189


かけるLPの方が大事だと思うけど。
ビートルズのLPはいつ・どこのプレスかで音がかなり違う
から、装置はある程度のもので十分だと思うな。

LPに金をかけよう。


191名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:45 ID:???
>>190
そっちはオーオタの行く方向ではないと思われ(w
「ファーストプレスの音が聴きたい」とか思うと、オーディオもレコ蒐集も中途半端に
なっちまう>おいら
192ちょっと:02/10/20 11:35 ID:???
189番さんその組み合わせは問題ないと思われますが、FRの型番は何番でしょう。それとシェルとリード線による影響も大きいですよ。
FRのアームは型番により適合カート(シェル含む)重量の相性がありますので気をつけましょう。
190番さんLPにお金をかけるのは正しいと思いますが、装置に関しては曲作りに使用したスタジオの音を再現してミュージシャンの意図まで聞き取ろうとすることに意義があるのではと思います。
191番さんもその辺が言いたいのではないかと、、、違っていたらゴメソ、、
そうそう、グレースのカート(F-8L10,F-8M,F-9)はとてもいい感じでしたが、2A3アンプは安物の為か低域デロデロ高域チンチン中域ぶわぶわで全然だめでした(どんな表現なんだ)
193190:02/10/20 13:16 ID:???
>>192

なるほど、どもです。
194190:02/10/20 14:03 ID:???
>>192

当時の機器がやっぱりあうのでしょうか。

定番ですが、ガラードのターンテープル、FRのアーム
と見合ったカートリジ、なんかよさそうですが。要は
クラシック・JAZZの名盤を聴く組み合わせでOKなのでしょうか。

ビンテージ使いの友人宅で聴いたビートルズUK盤は確かに味が
ありました。
195189:02/10/20 16:36 ID:MFqjUUZ3
>>190
正直、それもアリだと思っています。
機器をある程度揃えたら、LPに突っ走る計画です。

>>192=ちょっと様
すみません、FRが評判がいい、との事で、実際どれにしていいか
自分でも全くわからない状況なのです。
それにカートリッジも現行販売はしてないようですし、入手するのも苦労するのではないかと思っています。

できればお薦めの組み合わせも教えていただけないでしょうか?
今はレコードがさっぱりなので、UK盤CDでBEATLESは聴いてます。
196190:02/10/20 17:40 ID:???
>>189

ご存じなければ参考までに。

http://www.tracks-japan.com/recordlist_new/beatles_cd_page1.htm

ここで、SweetZappleというCDが買えますが、内容はUKオリジナルLP盤
おこしです。LPからおこしたCDは意外とLPの音がするんです。
あと、別テイクの音源もふんだんにあります。

さすがに専門店だけあって、使用しているLPはかなり程度がいいです。
極端にいえばLPを買う五から十分の一でオリジナル盤(MONO)を味わえます
197としぼちゃん:02/10/20 20:20 ID:???
<イマジンのCD用マスタリングについて>

イマジンは昔から大好きな曲のひとつですが、自分の4枚の手持ちCDでも、
それぞれがかなり差のあるマスタリングの仕上がりです。
皆さんの手持ちの中で、お好みやお薦めのCDはどんなものがありますか?。

  @レノン・レジェンド              (1998年発売 国内盤TOCP−51110)
  Aイマジン 〜ミレニアム・エデション〜  (2000年発売 国内盤TOCP−65522)
  BMusic of the millennium     (2000年発売 国内盤UICZ−1004/5)
  CMusic of the millennium     
       (2000年発売 輸入盤CDSetNo560436−2、収録のCD2枚目の単独No560438−2)

BCは2000年に出たUNIVERSAL、VIRGIN、EMI協力の編集アルバムで、
主に70、80年代の代表的なPOPSを39曲収めたアルバムです。
日本盤と輸入盤では選曲が2割ほど異なり、曲順も少し異なりますので、
マスタリングのどの工程から国内と向こうで別かは分かりませんが、音が異なっても不思議ではないケースになります。

元々イマジンはアナログ時代からテープヒスのノイズが全体的に目立ち、オーディオに拘らない人でも、
決して良い録音には聞こえない仕上がりでした。一方全体的にもやがかかったような感じになっており、
これはオーディオ的にはさておき、歌詞・曲想にあっているかなというのが、自分の印象でした。
198としぼちゃん:02/10/20 20:21 ID:???
上記4枚の中で、自分の好みではBです。
冒頭のテープヒスもしっかり残っていますがそれほど気にはならず、
私が昔から思っているこの曲のイメージを生かしたまま、
全体的に音の鮮度感のアップ、高低のレンジの広がりがあり、
ジョンのボーカルのもしっかりとした厚みがあります。

Cは基本は同じマスターと思われ、仕上がりも近いのですが、
Bに比べて全体的にボーカルがやや薄く少しパサついた感じで、
最終仕上げでの音のバランスを取る工程での違いがでたのかなと思います。

@は冒頭のテープヒスノイズがほとんど無く、BCと基本的に同じマスターから
フィルターでしっかりカットしたものかと推測しますが、
あるいはより上流の工程から手をいれた別マスターかもしれません。
私の印象ではフィルターがかかりすぎ、他の大事なものまで失われた感じがします。

Aの盤は帯と解説に書いているように今回リミックス(ミックスダウンの工程からやり直すこと)上で、
デジタルマスターを作成したものです。全般的に録音し直したかのようにクリアな音質ですが、
ドラムやピアノがクリアかつ力強く入ったバランスに仕上げています。
他の収録曲はさておきイマジンに関しては曲想と合わない仕上がりだと思いますが、
より生々しくこの曲が聴けるということで、このCDが好みの方がいても不思議でもありません。

手持ちのCDの印象は以上ですが、先日中古屋を覗いたらイマジンのデジタルリマスター前の最初のCDや、ジョンの他のベスト

盤など、仕上がりが違うと思われるCDは他にもまだありますので、皆様のインプレお待ちします。
なお余談ですがBは他の収録曲の仕上がりもよく、お薦めCDです。
例えばS&Gの明日にかける橋や、KATE BUSHの嵐ケ丘、BLONDIEのCALL ME、
など他にも手持ちのCDより良い印象の曲が多いです。
199ちょっと:02/10/20 20:59 ID:???
194番様同意します。ちょっとビンテージの装置がいいと思われます。
195番様少し補足いたします、ターンテーブルはじつはモーターの影響と同じかそれ以上にキャビネットとインシュレーターの影響が強く出ます。
カートリッジもシェルとのリード線でまるで別物になるので、気をつけるほうがいいですね。
具体的にはモーターはガラードまでとはいかなくてもDP-3000と合板製(DK-100等)でも間に合います。
アームはFR-64Sは少しやりすぎと思います。FR-54ぐらいの普及モデルの方が扱いやすいです。
私もこの組み合わせで聴くことが多いです。アンプとSPは何をお使いでしょうか。
これにあわせてグレースのカートリッジをF-8(数種類の針があり、針を替えることで音色が変えられます)にします。
或いは、F-9シリーズから選びます。
カートリッジと針の入手はヤフオクがいいでしょう、この際、ボデーのみを購入するか、針折れを格安で買い、新品の未開封の針も別に入手すると良いと思います。
絶対に使用時間が少ないと紹介してある物でも買わないほうが無難です。
アンプとSPと部屋の広さをお知らせ願えればある程度、もう少し絞り込むことができそうです。他の方からご指導ありましたが、場合により確かにシュア-のカートリッジもありと思います。
プリアンプにより大きく音が変わるのでなんとも言えない部分が多いです。
200ちょっと:02/10/20 21:11 ID:???
としぼちゃん様貴重なCDのインプレありがとうございます。私はほとんどLPのみなので大変参考になりました。これからCDも買ってみようかと思います。
196番様良いサイトを教えていただきましてありがとうございます。私は知りませんでした。LPからどんな装置でCDにおこしているのか解ればもっと想像できるのですが、こればかりは買ってみないとなんとも言えませんね。
201189=195:02/10/20 22:23 ID:MFqjUUZ3
>>199=ちょっと様
ご返事ありがとうございます。
その通りですよね。最低限、アンプとスピーカーを書かなければ言いようがなかったです。。
お恥ずかしい・・・(汗
えと、アンプはマランツPM-17SAです。
スピーカーはTANNOYのよく分からんやつです(すみません・・

部屋の広さは、ごくありふれたな6畳間です。
プレーヤーのSL-1200mk4もかまう必要があるのでしょうか?

カートリッジはご指導されたとおりにしようと思います。

本当に具体的に手取り足取りありがとうございます。

>>196=>>190
ご紹介ありがとうございます。
UKオリジナルからですか。かなりよさげですね。
202ちょっと:02/10/21 03:07 ID:???
201番様了解いたしました。
えと、アンプはマランツPM-17SAです。
スピーカーはTANNOYのよく分からんやつです(すみません・・
こちらこそ、すみませんアンプMARANZのPM-17SAですか、不勉強で試聴したことがありません。どなたかPM-94あたりとどう違うかご存知の方がおられましたらご教示お願いいたします。
SPはタンノイですね。これは幸いです。しかし、型番不明とは、、、うーんせめて大きさが解れば、類推のしようがあるのですが、、、、

基本的にプレーヤーまではとりあえず替えなくてもいいと思われます。最初の構想通りFRのアームとグレースの組み合わせでいいと思います。
アームも現在お使いの物があれば適当にグレースのカートリッジのみ替える手もありです。F-8の本体を入手して針を適当に替えていくのも良いかと思います。
アームもグレースにする手法もありますが、中には初心者向きではないものもあるので、先に述べた組み合わせでいいと思います。
203ちょっと:02/10/21 03:08 ID:???
続き、、、部屋の広さが少し狭いのが難点ですが、何とかまとまると思います。
木造だと有利なのですが、鉄筋コンクリートでも大丈夫だと思います。
シェルのリード線と針を色々差し替えても、不満が出るようならば、シェル、アーム、インシュレーター、モーター(アンプの可能性もある)の順番で試すといいと思います。
いっぺんに全部替えるのではなく、一つずつ替えるという基本を守れば、徐々にいい具合に構築していけると思われます。
ご予算に無理のないように、少しずつ音を確認しながら、替えれば、音の変化も楽しめて面白いことでしょう。
インシュレーターですがこれはかなり難題でして、大きく分けて、地面から浮かすか、しっかりと固定するかですが、固定法はかなり難しく、地面からパイルを打ちコンクリートや石材で固める手法がありますが、通常現実的ではありません。
ではどう浮かすかですが、どんなこともやってみないと解らないと言っては身も蓋もないので、最大公約数的な方法(あくまで自分が試した手法の中での話)
適当な升を4つ用意してその中に2-3cmの玉砂利をいっぱいに入れてプレーヤーの脚を支えます。この時ちゃんと水平はとって下さい。
すこし脱線しましたが、アナログは音色の変化要因が多いので、気をつけましょう。まあだからこそチューニングの妙味も生まれますが、、、
いずれにしろ楽しみながらやりましょう。
204ちょっと:02/10/21 03:15 ID:???
すみません上記シェル、アーム、インシュレーター、モーターの順番ですが、先にインシュレーターからやった方が合理的ですね。
訂正いたします。
205AE:02/10/21 03:27 ID:4+K9f9g4
ビートルズかぁ。
昔高校の頃放送部でさあ。
LP持ち込んで昼休みの全校放送に流してたっけな。
フロイドのアトムハートマザーなんかもA面まるまる流したりやりたい放題だったな。
あ〜なつかし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 17:28 ID:fdxUIRrp
24時間ビートルズだけ流すAMラジオ局があったら
それが最高だな。
有線じゃつまらん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 17:40 ID:???
ウーリッツアのジュークボックスで聴くEP版が最高でしょ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 17:46 ID:???
現代的な装置で聴くと白っとした淡泊な音で鳴りがちだからな〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:06 ID:???
>>196
海賊盤で音を評価するのはちょっと違うのでは?
レコード起こしのCDなんて、オフィシャルの許可が下りるわけないし、しかもオランダは
プレスの悪さで昔から有名。ZAPPLEって「FUN CLUB ONLY」とか偽って大昔からダビング
音源を売っている胡散臭い会社ですよ。

音を聴いたわけではありませんから否定はしませんが、海賊盤屋のプレスは利益重視のや
っつけ仕事が多いですから。
210190:02/10/21 20:33 ID:???
>>209


胡散臭い会社でも、ビートルズが好きで作ったCDかも
知れません。頭から否定しないで一度買って聴いてみては?
ライセンスとかのことは知りませんが、ウエブにおおやけに
乗っているので紹介しました。

私はSgt.とRubberSoulを買って「良い」と判断しました。
次はホワイトを買う予定です、UKオリジ盤LPが高いので。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:26 ID:???
合い言葉はBee
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:16 ID:???
今日もケフケフ
213ちょっと:02/10/21 23:34 ID:???
209番さんリスクの多い会社だと言うことですね、ご警告ありがとうございます。
前回良くても次回良いとは限らないとか、リスクを理解した上で購入すべきかもしれませんね。
しかし、ビートルズを良い音で聴こうとすれば、やはり海賊盤も含めて考えざる得ない面もあります。
この意味がわかる方は激しくレス求めます(楽しくなりそう)
210番さんどうやら買われたCDの録音はアタリだったようですね。私も買おうかな?
214210:02/10/22 00:03 ID:???
>>213

「ちょっと」さん今晩は。


「アタリ」ですかー、そんなゲテモノではないと思うのですが ^^;;
まあ一度聴いてみてください。無理にとはいいませんけど・・・



215名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:34 ID:???
昔の音楽をCDにしたやつって音が転写してて無音部分に
これから出てくる音が小さく入ってたりするよね。
ああいうのがあるからLPも良いと思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 01:47 ID:4wEejZFx
なんか懐かしいな。先走り音W
アレが入っているということは、じつはレコードはすべて0.5秒ぐらい
ずれた音がダブって入ってるんじゃないか?
それがLPの音の良さの秘密だったりして。
217209:02/10/22 11:39 ID:???
>>210
否定してるわけじゃないんですけど。私もアンサパやウルトラレアとラックス
は西新宿でコンプリートしたクチですから。でもあんなに評判の高かったイエ
ロードッグだって、いまじゃ(自主規制  ザップルはバッドフィンガーがほ
ぼ廃盤だった時代に買った記憶(大昔)がありますが、後にオリジナルやアッ
プルの再発アナログを聴いて、その違いを認識しています。
一概にブートが悪いという訳ではないのですが、このスレを読んでハズレをつ
かまされる人が出たら、という老婆心からです。あれはリスクを承知で買う、
極めて射幸心の強い(w ブツだと理解している人だけが手を出すものですし。

> 胡散臭い会社でも、ビートルズが好きで作ったCDかも
そういう可能性もあります。でもほとんどはクズ&ヤクzの資金源です。
このあたりを読めば、実態は理解できると思います。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1021771719/l50

>「ちょっと」さん
実はビートルズのブートは、CDよりも昔のアナログのほうが面白かったり
するわけで(w ジョージ・マーティンの許可が下りなかったマスターなん
か、録音された時代を疑うほど音ヌケが良かったりします。
218210:02/10/22 11:50 ID:???
>>217


そういう事だったんですね、勉強になりました。
確かにそういう過去の事例があればごもっとも
な意見だと思います。前言撤回します、失礼しました。^^

ラバーソウルのCDは別テイクだけCDの付き2枚セット
です。私はそこまで興味がないのですが、各メンバーの
雑談や、スタジオのアナウンスなんかが入っていて
面白いです。テイクを重ねていくうちに、テンションが
上がって音楽になって行く様が分かります。
219209:02/10/22 17:07 ID:???
210さん
どういたしまして。私見ですが、ロックな時代(66〜70年くらい)は音圧も大きなファクターだったように思います。
でも音圧を稼ぐと針飛びしてしまうのがレコード盤の性。そこであのころ流行ったのは「コンプレッサー」でした。
このコンプってヤツは今とは比べようのないもので、強いアタック音が入るとその次の音がへこむ、というくらい
レスポンスが悪いものでした(古い方はソニーのテープレコーダーの「ソニオマチック」を思い出してください)。
マスタリングは基本的にイコライジングとコンプの作業ですから、音がでかくなるほど、コンプにつぶされた音に
なってしまいます。当時のプレスはそんな印象です。ところが、ブートはマスタリング前の音源が流出する場合が
多いため、テープコンプの自然な感じが心地よい。メディアがCDになってから、トクに今はダイナミックレンジが
稼げるので、いい音なのは当然なのだと思っています。
でも、あれは当時の「いい音」じゃないんだよねー。
だから、あの音を再現するためにプレイヤーのアームを調整して、昔ながらの音に近いアンプを探し出して(ちなみに私はLAXMANです)、
記憶をたどって当時らしい、しかもいい音が聴きたいと思う。これは同時代オヤジ特有のこだわり方なんだろうと自覚しています。
物心ついたころからCDの音に慣れている人には、違和感があるかもしれませんね(仕事中なのに気になって覗いてしまうのも、よ
くないのはわかってんだけどね(w ま、自営業なので許してよ。
220189:02/10/22 17:07 ID:x6Vubtqu
ちょっと様いろいろありがとうございます。
あ、書き忘れましたが、アンプはTANNOYはPM17SAがいいとききましたので、
それに決めていたんで、ああ書いたのです。
ですから、「PM17SAを予定してます」がただしかったですね・・・。

これがよくわからないとなると、他にどんなおすすめアンプがあるでしょうか?
上記のアンプと価格帯は同じものがいいのですが、なにかありますでしょうか?
とりあえず、FR-54とGRACEのF-8、或いは9、は確定しました。
最初はなに選んだらいいか分からないので、言われた通りこれで行ってみようと思います。

DK3000とかがきになるのですが、これは一体なんでしょうか?
Sl1200mk4をそのまま使うのではなく、中身を換えるという事でしょうか?

それとヤフオクで針を探してみましたが、全然見つかりません
というか、出品数が少ないですね〜。これは苦戦を強いられそうです。
221kt:02/10/22 19:31 ID:sB1xzbnS
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:21 ID:???
SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BANDの
UK盤CDを買おうと思っているんですが、今だと何処で買うのがいいでしょうか?
今はUKでもオランダですし、SWのヤツははもうないし…。
どこかいいところ教えて下さい。もしくは、どんなやつがいいでしょうか?

あと、そういえば、レンタル店で、東芝EMIのBEATLESを見ましたが、
中を開けてみると、国内盤なのになぜか"made in UK"となっていて、
しかもSWでした。これは一体…??
223ちょっと:02/10/22 23:48 ID:???
こんばんは、189様最初はF-8或いはF-9でいいと思います。
アーム替える場合、移植になりますので一般的ではなかったですね。SL1200MKWをそのまま使いましょう。
アームは後回しにする方が良いかも、、、将来ターンテーブルを改めて買うときに考えましょう。
その分の資金をアンプか将来購入のターンテーブルの為にとっておきましょう。DK3000すみません記憶にないです、ゴメソ
アンプは他の方の意見等幅広く聞いたほうが良いと思います。
もう少し早ければPM-94が余っていたのだが、、売っちゃった。
自分のシステムに現在タンノイがないので、誰かタンノイSP使われている方インプレお願いします。

グレースの針ですが、純正にこだわなければ、現在でも互換針が作られています、
つかった方によると、経年変化のある古い未開封品より良いとのこと、私はストックが少し手に入ったのでそれを使用中です。
互換針のHPもあるそうなのでどなたかお知らせ願えれば助かります。

>実はビートルズのブートは、CDよりも昔のアナログのほうが面白かったり
するわけで(w ジョージ・マーティンの許可が下りなかったマスターなん
か、録音された時代を疑うほど音ヌケが良かったりします。
マスター聞かれたことあるのですか、うらやましい。欲しい、、、
> 胡散臭い会社でも、ビートルズが好きで作ったCDかも
そういう可能性もあります。でもほとんどはクズ&ヤクzの資金源です。
ヤクザの資金源ですか、、私はヤクザ(あえて伏字にしません)と敵対する立場にいますので(警察ではない)、そうなると考えますね。
海外だと仕方ない側面もありますが、、、
224189:02/10/22 23:56 ID:x6Vubtqu
ちょっと様どうもです。
なるほど、SL1200mk4をそのまま使用、それにGRACEの針。アームは跡。了解です。
アンプはPM17SAが不鮮明になってきました…
真空管がいい、とのことですが、いきなり真空管はまずいっすよね。

ああ、ひとりぼっちのmk4…
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:28 ID:???
くれ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:35 ID:???
興味深いスレですので、ちょっとだけ書き込ませて戴きます。
まず、音楽を聴くのに「なんでもかんでもハイ・エンド装置で」ではなく、
制作者側の『当時の』録音環境と、録音意図を重視するという真摯な方が
大勢いらっしゃる事に感銘を受けました。まったくもって大賛成です。
LP再生も、そのような立場でこそ大いに意味があると思います。

で、『当時の音』についてなんですが、ULTRA RARE TRACKSシリーズの
1と2が出た当時、内容にもブッ飛びましたが、音質の自然さ、生々しさには
驚嘆した覚えがあります。ミキシング工程の途中のプレス加工をされていない
テープの音はこんなもんなのかいな?と素人ながら想像しました。
[シリーズ1の最初のキャント・バイ・ミー・ラブの声の生々しかったこと!]
それと、何かと評判の悪い東芝盤ですが、4トラ・オープンで2本程
持っていましたが[アビーロードとシングル盤を集めた日本編集盤?]
やはり、当時の私のLP再生装置では到底太刀打ちできない質感だったと思います。
227226:02/10/23 01:55 ID:???
当時の私のLP再生装置は、
確かCECのベルト・ドライブとソニーのセンター・ドライブのターンテーブル
スペックスのテタティック・アーム[SMEの真似物]
サテン、デンオンなどのムーヴィング・コイル カートリッジだったと思います。
[ビートルズにはシュアーやグレースなどのムーヴィング・マグネットの方が
フィットしたとは思いますが]
当時、スピーカーにワーフェデールの10インチを使った事もありましたが、
何とかイギリスっぽい音にしたいという素人の願いだったと思います。
[KEFやローラ・セレスチョンのディットンUなどは高くて手が出ませんでした]
その後、サイズに見せられてJBLのランサー101を購いましたが、
ラックスのSQ38Fでは全く力不足で、もっぱら三菱の12インチ・ウーハーの
密閉3ウェイで聴いていました。[これはなかなかイケました]
また、当時クラシック用に同時並行でQUADのESLも使っていましたが、
ビートルズにはまるでお呼びではありませんでした。
[それでもジョージの3枚組はなんとかぎりぎり聴けましたが]
かなり昔の話なので、余りご参考にはならないとは思いますが、
1963年からのリアルタイム・ビートルズ・ファンだった爺イの
皆さんへのエールだと思って勘弁してください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:37 ID:ILhQrMOK
>>222
EUになってからプレスは大半がオランダだと聞いた記憶があります。安いのはスペインとか。
>中を開けてみると、国内盤なのになぜか"made in UK"となっていて、
別の買ってすり替えちゃえばいいじゃないですか(w
シールも貼り直しておけば別に問題はないかと……。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:53 ID:???
>>223
>マスター聞かれたことあるのですか、うらやましい。欲しい、、、
アンサパあたりはたぶんそうですよ。あの時期はアンソロジー・プロジェクトのドタバタで流出した音源が
ふんだんにありましたから。

>ヤクザの資金源ですか、、私はヤクザ(あえて伏字にしません)と敵対する立場にいますので
>(警察ではない)、そうなると考えますね。
特にアーチストやタイトルのスペルが間違ってるブートとか「愛がないなぁ」と感じますね。昔
から「回転数を狂わして、S/Nを落として、曲に音飛びを入れて」初出音源をリリースしてから
徐々に状態をよくして一粒で3度も4度も稼いで、最後にナンバー+おまけ付き限定版を出す、
というのが手口ですから。その度に金を使うのは、もう飽きました。ブート買う金があったら
オリジナルのシングル買いますよ。あんまり値段もかわんないし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:15 ID:???
>>226
確かに昔のKEFあたりはリファレンスだったから、手に入るものなら試してみたい気もします。
以前ちょっと用事でアビイロードスタジオの玄関まで行ったのですが、あの建物のルームアコ
ースティック、そしてイギリスの空気の湿度……。目標はかなり遠くにある、と思った記憶が
ありますが。もっとも現在のアビイロードスタジオはすっかり改築されてしまったようなので、
夢はイギリス人にとっても同じ条件なのかも知れません。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:21 ID:???
>>228
でもそれはレンタル品なので、やはりかなりの傷があります。
ん〜、でも、表面をツルツルにする機械でやれば新品動揺になりますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:28 ID:???
>>1
今更だけど石杖ってすごくモロそう(w
233ちょっと:02/10/23 21:25 ID:???
189様、大体の構想はまとまったようですね、ここはあせらず、SPとアンプの相性をじっくり考えましょう。
せめてSPの外形寸法がわかれば、型番の類推ができるのですが、、アンプは少し古いMARANZを持ってくるのがよいとも思いますが。
少しアメリカンの雰囲気をもつ石アンプや(1150あたり)音の柔らかいPM-94かPM-94LTDかでもだいぶ音が違うので難しいところです。
あとラックスの初期の石アンプで鳴らすのも手ですね。こればかりはいろんな方の意見が必要な気がします。
重ねてお願いいたします。189番様の為だけでなく、正直、私を含めて皆様のの好奇心の為、タンノイつかっておられる方、引き続きご意見や使われておられるアンプを教えていただきますと助かります。
アビ-ロードスタジオの改築前の様子や機器など少しでも手がかりがあれば、どなたか教えてください。
226番様とてもいい情報ありがとうございます。4トラオープンのテープはまだお持ちなのでしょうか、私も聴いてみたいです、
私もビートルズの最後が中学生の時でしたので、世代はそんなに変わらないと思います。
録音系、再生系のそれぞれの情報がかなり出てきて、とても面白くなってきました。引き続き皆様のご意見をお願いいたします。
230番様イギリスに行かれて空気の湿度など感じ取れたとのこと、なにかとても大切なことを教えていただいたようです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:35 ID:???
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:36 ID:???
石杖で叩かれるといたそう
236189:02/10/23 23:43 ID:ObA5DC6N
形はトールボーイ型です。2wayです。それしかわかりません・・・すみません。
少し古いマランツですか。確かに当時の雰囲気を出すには、
その当時に近いものを持ってくるのが一番でしょうね。
だから、厳密にはSL1200mk4よかDP-3000の方がよさそうな気がしますが、これがしょうがないです…。

アンプは、中古ですと、安い予算でいいものが手に入りそうでいい気がします。
真空管アンプは8万くらいだとあまり良くなく、この予算なら半導体の方が良いと聴きましたが、
これは本当でしょうか?

>>231
自分も前に借りたらそうなってた事ありました。
初期になればなるほど、UK盤の確率が高かった事を記憶しています。
237ちょっと:02/10/24 09:20 ID:???
189様、こんにちは
>アンプは、中古ですと、安い予算でいいものが手に入りそうでいい気がします。
真空管アンプは8万くらいだとあまり良くなく、この予算なら半導体の方が良いと聴きましたが、
これは本当でしょうか?
はい、それは言えると思います。8万円ぐらいの予算ならば石のほうが良い結果が出やすいと思います。
ちょっと古いモデルの最高級機種が買える確率が多くなります、メーカーが威信をかけた良いつくりのものが手に入るでしょう。
ちなみに、先に述べたPM-94で6万円前後、PM-94LTDで6万5千前後と予算内にまとまります。
もう少し古い機種のアメリカンMARANZ系の機種も狙えます(こちらの方がコクがある?)。このあたり他の方のご意見も聞いてみたいですね。

SP不勉強で心当たりがありません、どなたか正確でなくても、見当のつく方ご教示願えれば助かります。
プレーヤーは確かにDP-3000あたりの方がよさそうですが、カートリッジに比べると変化は少ないはずです。
むしろ、先に述べたように足元を固める方法で調整したほうが良いと思います。
238むーぱぱ:02/10/24 09:39 ID:???
きいはなですが、DP3000あたりの修理は、本気で難しくなっているようです。
今から手を出すのは避けた方がよいかと思います。
239189:02/10/24 20:45 ID:vEV1orSL
>ちょっと様
なるほど、PM-94ページ検索してみましたが、凄くよさそうな機種ですね!
確かに今のPM17SAよりこっちの方が性能的にも、BEATLESの再現性でも高い気がします。
しかし、今の機種とこれとのギャップはなんなんでしょう?
今の機種はできても、これではムリ、見たいな感じの。

>むーぱぱ様
そうなんですか、ありがとうございます。
一つ憂いがなくなった気分ですw
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:09 ID:???
私の部下のむーが役に立ったようでなによりだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:13 ID:???
むーばかはわしの手下だが、何か?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:19 ID:???
わしはお前のさらに上司だ。ボケ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:20 ID:???
す、すると金正○総書記!?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:13 ID:???
合い言葉はBeeだ!
245ひまじん:02/10/25 22:06 ID:???

想像してごらん  天国なんてないと その気になれば簡単さ 僕らの足元に地獄はなく
頭上にはただ空があるだけ 想像してごらん  すべての人々が 今日のために生きていると

想像してごらん  国なんてないと そんなにむずかしいことじゃない
殺したり、死んだりする理由もなく 宗教さえもない
想像してごらん  すべての人が 平和な暮らしを送っていると

僕を夢想家だと思うかもしれない だけど  僕ひとりじゃないはずさ
いつに日か  君も僕らに加われば  この世界はひとつに結ばれる


想像してごらん  財産なんかないと 果たして君にできるかな?
欲もなければ餓える必要もなく 人はみな兄弟なのさ
想像してごらん  すべての人々が 世界を分かち合ってると
僕を夢想家だと思うかもしれない  だけど  僕ひとりじゃないはずさ
いつの日か  君も仲間に加わって 世界はひとつに結ばれる


246名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:10 ID:???
インド盤のSPでビートルズ聞いたことある人いる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 11:26 ID:???
インド版なんてのがあるの?・・・(失礼か)
コンゴ盤やコスタリカ盤ってのもあるか・・・うーむ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 13:14 ID:gzrDGy3g
保守age
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 16:55 ID:5bKdbqM+
モービル盤が再発になったという話を聞いたんですが、
こちらでは、詳しい方いらっしゃいますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:18 ID:???
LPが?
251249:02/10/29 16:17 ID:cCoQm3O9
すんません、勘違いでした。ビートルズ板で尋ねたところ、
モービルの会社が復活したというだけの話でした。
でも、アナログ盤の再発してほしいですね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:37 ID:???
うーむ。難しいね・・・思いっきり高音質版をLPのみ再発とか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:20 ID:???
どうせなら、紙ジャケ、SACDでおながいします。

今のモービルのCDってもう生産してないのかな
254ちょっと:02/10/30 19:00 ID:???
189番さんヤフオクでPM-94極上が開始価格5万円ででていますよ。
その他は業者さんと思われる12万とかの値段がついてるよ。これはいくらなんでも高すぎ、、、
255189:02/10/30 23:18 ID:d0W/UIum
本当ですね。マジほくなってきたかも・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:34 ID:???
6BQ5プッシュプルで聞けよ。シビレルぜ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:02 ID:LPDMuTqS
Rolling StonesがCD&SACDハイブリッドで22枚一気に発売!これで
Beatlesも全アルバム出せばようやく歴史が動くぞ。こりゃ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 06:13 ID:???
モービル復活でSACDを作るそうな?
今の奴はもう作らないとか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:16 ID:1wkURnL5
紙ジャケで、SACDハイブリッド。これなら、全部アルバム買い直すな。
これで、「UK版オリジナルLP」を探さなくてもいいかも。
ま、音は聴いてみてからだけど。楽しみだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 10:59 ID:???
リマスタリングはされてるの?>ストーンズのSACD
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:02 ID:5WQHZuAv
>>260
リマスタリングされてるみたいだよ。
デビュー40th記念で、期間限定発売らしい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:57 ID:???
いまさらストーンズ・・とかおもっても、あのジャケットとか見ちゃうと欲しくなるかも・・・
ステッキーフィンガーズにチャックはついてないのかなぁ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:19 ID:???
ジャズ限定!優秀録音盤を語ろう!スレの172です。
ビートルズが大好きな皆様にご質問が御座います。
ビートルズの1STプリーズプリーズミーにはステレオ盤とモノ盤がありますが
確か私の記憶では原盤はモノで後に擬似ステレオで処理してステレオ盤が
出たと思ってたのですが間違っていますでしょうか?あちらのスレでそう
書いてしまったのですが自信がありまん。ちゃんと裏をとりたいなと思い
ご質問させて戴きました。よろしくお願い致します。私が確認できたのは
昔買ったオールディーズのカセット盤が擬似ステレオ処理だったことだけ
です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 18:40 ID:eT7vKhM3
>>263
あの1stステレオ盤の中で、モノ音源をイコライザー処理で
疑似ステレオ化した曲は「ラブミードゥ」「PSアイラブユー」の2曲のみです。
他の曲の原盤はボーカルトラックと演奏トラックの、少なくとも2トラックで録音され
それを左右に振り分けています。
これはステレオというよりは、2chモノと言った方がふさわしいかもしれませんが、
いちおうステレオではあります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:43 ID:???
昨日BSで見た「ハードディズナイト」はつまらなかった。
もっと昔に見ておくべきだった。
しかし、ビートツズって結構厨房だったのねw
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:23 ID:???
↑意味不明
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 13:48 ID:???
行間を読んでください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:31 ID:nHIXqzEQ
疑似ステレオLPの音場は異様ですよね。ハイエンドオーデオでは
メインボーカルが右、ベースが左とか、それぞれどちら一方のスピーカーに
貼りついちゃうー究極の中抜けーんじゃあないでしょうか(持ってないけど)。
ビートルズ聞くにはラジカセが一番というのも納得です。でも、モノ音源が
オリジナルということで、やっと納得できました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:56 ID:???
>>268
なんか滅茶苦茶な事を書き込んでいるが、疑似ステレオでは、定位は無い
ぞ。
何処で何が鳴っているのか分からない様な全く変な音。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 23:12 ID:nQlSMOcF
>>263
「ラブミードゥ」「PSアイラブユー」は2トラックの録音テープを
既に処分してしまっていたためモノラルのマスターしか存在しません。
「シーラブズユー」も同様です。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 23:16 ID:???
消防同時体験世代としては短波でビートルズの新譜を聞いて感動していた。NHKとBBCによる衛星中継でall need is love の録音現場を見れたのがなつかしい。
272264:02/11/08 13:49 ID:Aug16+7z
>>269
私が左右に完全に振り分けられたステレオを「2chモノ」と呼んでしまったので
疑似ステレオと混同されたのでしょう。
(厳密にはこれも疑似ステレオの範疇かもしれない)

ところで、疑似ステレオでも、やたらと定位感の良いSPケーブルで聞いてみたら
ある程度、定位らしきものが発生した。これにはびっくり。(そのケーブルに)
273263:02/11/08 23:12 ID:???
>264
ありがとうございました。あの2曲がステレオマスター消失で擬似だった
んですね。それは初めて知りました。1STはCD化した時すぐ買ったのですが
アイソーアスタンディングゼアーのポールのベースの音が太くてびっくり
した記憶があります。2NDだったと思いますが初回版がベースが太くて
針飛びが起きてクレームになり一度回収し低域ばっさり切って出した
というの聞いて納得してました。
(ソースはサウンドレコーディングマガジンのジョージマーティンのインタビュー
274226:02/11/09 04:11 ID:???
はっきり言って、このスレ大好きです。
>263さんの質問は極めて初歩的なものであるにもかかわらず、
キチンと応える方が居るし…
音楽を好きな人が音を粗末にしない[できない]のは当たり前ですね。

ところで、『ポータブルが最高』とのレスを散見しましたが、
私も通販で中国製?の全くアタッシュ・ケース様のポータブルの
[といってもAC電源ですが]LPプレイヤーを買った事がありますが、
飲み屋のカウンターに置いてシングル盤を掛けて、マスターと一緒に聴けば、
まず唄ッちまわない人は居ないのでは、って感じでした。
それと、これはご存知の方はご存知でしょうが、ピッチ上げ[当時のポップスは
全て1/4音から半音は上げてあるのが常でした]に対処する為に、
LP時代はピッチ・コントロールが必携でしたし、カセットにはピッチ・コントロール
付きを使いましたが、CDに至ってハタと困りました。
そんな時にパイオニアのDJ用CDプレイヤーが出て来ましたので早速購入し
試してみましたが[7,8年前10万円位] 中々のものでした。
ピッチを変えずにテンポを変えられますので、逆にテンポを変えずに
ピッチを変えてみたところ、『おぉ〜!』と唸るような音が現出しましたね。
今は、前述の飲み屋のマスターの処にありますが、これはスグレモンでした。
今は、大昔だったら夢のようなテクノロジーも出てくるんでしょうが、
ビートルズはやはり、当時発売されたアナログ盤を良質なアナログ・プレイヤーで
と言う聴き方を超える音環境[感興]は無いのではと今でも思っています。
[残念ながら、CD時代になってからはビートルズとは遠くなってしまいました]
このスレッドの皆さんに更めてエールを送ります。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:30 ID:???
>>274
なかなか興味深いお話ですね。

>ピッチ上げ[当時のポップスは
全て1/4音から半音は上げてあるのが常でした]に対処する為に、
LP時代はピッチ・コントロールが必携でした

ということは 当時の人はピッチコントロールでピッチを下げて
聴いていたのですか?それとも上げて?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:11 ID:???
274です。
ピッチ上げについては気付いていない方の方が圧倒的多数だと思います。
これは、聴感上のテンションを高めるのが目的だと思いますが、
私は50年代の米国のジュークボックスから始まったのでは、と睨んでいます。
ジューク・ボックスは、ノーマル・ピッチ・ポジションでも若干ピッチが
上がっている事は昔から気になっていましたが、20年ほど前に現物を点検して
確認しました。
米国でロックン・ロール黎明期のレコード・プロデューサーが
この『ジュークボックス効果』をラジオのエア・プレイでも狙おうとしたのが
事の始まりではないかと勝手に想像しています。
[プレスリーより以前のアーティストでは余りピッチ上げは気になりません]
60年代ポップスでやけに難しいキーの曲はちょっと平易なキーが半音下にある事が
多い筈です。まあ、当時はピッチへの考慮もざっぱくだったんでしょうし、
ヘンテコな1/4音でもあまり気にするリスナーは居なかったと思いますが。
因みに私が使用していたターン・テーブルに、前記したCECのベルト・ドライブではなく、
リム・ドライブがありましたが、ピッチが高めのため、メーカーに文句を言いましたが
『アイドラーの経年変化を見越した措置だ』と言われ、ぎゃふんとなったのを覚えています。

一度自らの聴感と音叉によって[声質で最も明白ですが]ピッチを『正常?』に下げて、
過去に慣れ親しんだポップス、ロックを聴き直してみるのも一興かと思いますが。
このように、ビートルズに限らず、ピッチ上げは今でも常用されている筈ですから、
一度
ただ、ジュークボックス
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:20 ID:???
↑ 末尾汚して失礼しました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:14 ID:???
イイ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:57 ID:???
「1」ってUK盤はmade in EUってなってるやつでいいんですか?
教えてクソでスマソ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:11 ID:???
「1」は止めとき。
たいした事ないから。デジタルリマスターで、余計に温かみがなくなってるし。
(LET IT BEのアルバムのあの録音が悪い音は若干よくなった気がしないでもないが。)
それならば、他のオリジナルアルバムがいいよ。

それでも聴きたければ、レンタル汁!
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:25 ID:???
いや「1」は絶対聴くべき。
オリジナルの音量のなさ、しょぼさをカヴァーしている。
いやもちろんオリジナルは素晴らしいよ。
でも特に若い人には「1」を薦める
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:26 ID:xnsKHY63
ビートルズを最高の音で聴きたいなら
今回のポールのライブは見とけ!!
もちろんビートルズではないけど
それでも生でみるべし。今日行って確信した
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 04:36 ID:???
↑まさに、ポールのライブのことを書き込もうとしていたところです。
板違いですが、ビートルズ版で「ポール・マッカートニー日本公演」が盛り
上がっています。過去二回の公演とは比べ物にならないほどいいできだそう
です。このレスを読んでいるだけで妙に感動して泣けました。正直、2chを
読んで泣けたのは初めてです。これからチケット入手していこうかと真剣に
検討中。サウンドもグッドなそうな。

★★★★★ポール日本公演実況スレッド★★★★★
 http://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1036965014/l50
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:00 ID:???
よし、じゃあ行くか!
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:27 ID:???
てなわけで、現在ドームに移動中。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:38 ID:???
で、いま飯食って帰宅中。
ポールの歌うサムシング(ウクレレバージョン)やら
シーズリービングホームやら、盛りだくさんですた。
最高の音、では無いかもしれませんが、すばらしかったです。
2871ですけど:02/11/15 08:22 ID:???
・・・このスレでは漏れしか行ってないのか(^_^;モシカシテ
288ちょっと:02/11/15 21:27 ID:???
お久しぶりです、皆様の中には、ポールのコンサートにいかれた方もおられる様で羨ましい限りです。
さて、録音についてはとても面白くなってきましたが、もう一つの当時のスタジオの機器は何が入っていたのか?との点についても情報があると余計に楽しくなりそうですね。
特に、根拠がなくても使われた可能性のある機材等、単なる推測や推理或いは想像(独断や偏見)も交えて書いてもらうと面白くなりそうです。
それと当時のスタジオ内の写真などがUPされているHPなど見かけられた方、居られませんでしょうか?
ビートルズの板でもあまりこの手の話題がなく、ビートルズのファンであると同時にオーヲタな人は案外少ないので、機材等に目が行きにくいみたいなのでこの板にて皆様で探しても面白くなりそうです。
289284-287:02/11/15 21:33 ID:???
そういうことは先に言ってくれればじっくり機材見てきたのに。(スタジオじゃないが)
とは言うものの、漏れも>>283のカキコに背中を押されて急に行く気になった訳だし、無理か。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:38 ID:???
もしジョンが生きていたら、あと何曲名曲が生まれていただろうか・・・
生前ジョンがよく言ってた言葉にホールはイエタデーだけっつー言葉があるが、ホンマそうやな
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:54 ID:???
↑訂正
ホ→ポ
292ホワイトアルバムさん:02/11/15 22:00 ID:???
>・・・このスレでは漏れしか行ってないのか(^_^;モシカシテ
ちゃんといますからご心配なく。
293284-287:02/11/15 22:35 ID:???
>>292
フウ、ヨカッタ(^^)
で、オーオタ的に音響はどうでしたか?
アコ一本のときとかは割りと良かったと思いませんか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:18 ID:???
http://www.miroc.co.jp/t-racks/products/TR24.html
T-RackS 24
ビートルズ時代のアビーロードスタジオで使用されていたアナログミキサーをモデリング
295282:02/11/16 02:08 ID:???
>>283
感動してもらってよかったよ。
このスレの人もライブ行った人いるみたいだし。
ほんとは大阪も行きたかったな。
もう一回くらい来て欲しい。今回の様子ならまだ五年はいけるよ。

機材に関しては定番だけど「レコーディングセッション」に
写真があるよ
あとビートルズクラブが出した本とか、サンレコ、ギターマガジンとか。
296282:02/11/16 02:10 ID:???
>>293
初日アリーナ後ろのほうだったけど凄く音よかった
当たり前だけど、ギターとかうまかった
297K:02/11/16 23:04 ID:???
このスレ最高ですね!
皆さんに敬意表します

ポールの東京3日間行ってきました
初日はリード・ギターの音が大きすぎでしたが、13日はかなり改善されて
いました。
14日が一番音的にはバランス良かったのですが、ポールの唄のミスが多か
ったように思います。
総合的には、とても良いコンサートでしたよ。
まだ見てない方は、大坂まで行く価値大ですよ

アビーロードでの機材ですが、初期の63年に使用された4トラックレコーダー
は確かスチューダーのJ37だったと思う。
ミキシング・コンソールは最後までEMI内製品だと思う。
カッティングマシーンは書く必要ないかもしれないけど、ノイマン製
カッター・ヘッドに関してはノイマン以外(オルトフォン?)も使われていた
らしい。
個人的に知りたいのは、60年代当時使っていたモニター・スピーカーです。
パワー・アンプも不明ですね。

298In my life:02/11/17 04:01 ID:???
Kさん、こんにちは
大阪公演に行ってきます。私も当時のスタジオの機材が知りたいです。
卓やエフェクト系は意外と紹介されていますが(アンソロジーでポールが
4chの卓でサージェントの曲をいじってましたね)、スピーカーやアンプは
楽器用のものしか公表さていないと思います。何回かレコーディングマガジン
で特集していると思いますが、手元にある2000年10月号でもスタジオの
機材については触れていないようです。

>>294さん、こんにちは
このてのDTP用エフェクターシミュレーションはどの程度使えるのか興味
あります。機会があれば一度使ってみたいです。
299In my life:02/11/17 05:11 ID:???
DTP → DTM でした。m(__)m
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 12:49 ID:???
ぜざぷれーせーあーりーめんばー
301ちょっと:02/11/17 21:18 ID:???
ポールのコンサート行かれた人の感動が随分書かれていますね。ビートルズ板はもう大変みたいです。
ここは今回使われていた機材のインプレがあると助かります。
ミュージシャンによっては機材にもこだわりがあるようで、このあたり書いていただけると嬉しいです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:38 ID:???
bootleg mxあげ期待あげ
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:03 ID:6a6lUihB
大阪のオーディオショップに詳しい方にお願いです。
明日ポールのコンサートをみにきます。大阪には昼頃着きます。
この機会に大阪のオーディオショップであれこれ試聴できれば
ありがたいなと思っております。お勧めのお店をご紹介してい
ただけないでしょうか。一人歩きでも迷わないお店がいいんで
すが、せっかくなので機材が充実しているお店に行きたいと考
えています。
ご紹介よろしくお願い致します。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:16 ID:???
大阪さん、どうでしたか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:21 ID:???
スレタイは「ビートルズを最高の音で聴きたい! part2 」
なんですが・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 02:45 ID:???
274の爺イですが、ポールの公演素晴らしかったようですね。
ハリソンの公演には行きましたが何年前でしたか…。
また一つ、昔の事を思いだしましたのでちょっとだけお目汚しをご勘弁。

ビートルズが日本に紹介された頃、私も既に高校2年でしたので、
プレスリー、セダカ、アンカ、リッキー、シャノンなどなどを『卒業』
せにゃあかんなどと、今思えば『クソばか大人』になろうとしていた時期
でしたので、トスカニーニだのフルベンだのに向きを変えていた頃でした。
それが、「或〜る日突然〜」ラジオから聴こえてきた「名前も〜知らない〜」
グループの曲に完全にノック・アウトされ、自分の浅はかな考えが如何に
クソばかであるかを思い知らされた訳けです。
それでも、しばらくはじぃ〜ッと我慢して、そのグループの曲をラジオから
エア・チェックしていたもんです。
モノラルのアカイとナショナルのテレコを今想いだしました。
ほどなく、LPが出た頃も、まだ自分に恥ずかしく[何が?]
譜面を買って愉しんでいた位ですから、半分クソばかになりかけていたんでしょう。
しかし、学校から家に帰って何をするかと言えば、ナショナルのテレコを
電蓄[46年前に死んだ兄の自作で5級スーパー、スピーカーは音響?]に繋いで
夢中で聴き入る毎日だった訳けですから、可愛いもんです。

何が言いたいかはもうお判りでしょうが、オンキョーの20センチフルの電蓄から
聴こえてきたラジオの音が、名前も知らないグループのアタマカチワリ曲だった
と言う事です。[FENから聴こえてきたYou Can't Do Thatは強烈でした]
その後、大学で漸く「クソばか大人」に成る必要が全く無い事を見極めてから
『ビートルズを最高の音で聴く』必要から、オーディオに手を染めた次第です。
このスレが大好きなのはその為です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 03:28 ID:???
言い忘れましたが、A Hard Days Nightの映画のプロモ用のメンバー・インタビュー
[レノンは欠席〜床屋?]を各国ラジオMC用に造った(インタビュアー差し込み)
FENの放送を[MCディック・クラークでしたか]
当時慌てて、ナショナルのテレコで録音したものが[64年?の日本公開前でした]
DATにして何処かに保存してある筈です、一時期愛聴していましたが、
この中のサントラ曲とレコードの違いでピッチ違いの不思議にも気付きました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 11:08 ID:???
ビートルズネタの落ちていく先は結局アナログスレと同じ。
つまりオヤジの回顧録ね。嫌われる理由ははっきりしてるわ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 21:48 ID:???
308> いい子だから、静かに読んでね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:12 ID:???
昨日ライブ帰りに買ったBack In The U.S.をきいてるのだが
ライブよりいい音だわ(藁) 席が遠かったので低域はモーさっぱりわからん
ベースラインなぞ聞こえん状態でございました。 007の爆発音だけはライブの勝ちじゃな。

311名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:03 ID:???
>>310よ・・・
正直、低域がどーのとか、気になったか?
漏れはそれどころではなかったよ(w
ド−ムのブートも気になるが、漏れもBITU.S.買おうかなあ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 05:30 ID:???
しかし、この素早さは何なんだろう

宝盤通信=Getting Better
GN-989 PAUL McCARTNEY / DRIVING JAPAN 1st Night (MASTER PORT) \4800

驚きの苺に尽きる
>>311
アリーナの後方の低域は最悪でした。ピアノ弾き語りの最初の曲なんか
左手は何を弾いているのかわからないくらい。その後曲を聴きながら
卓調整したのか徐々に聴きやすくなっていった模様。(大阪最終公演)
ライブの雰囲気を味わうにはどこでもいいかもしれないけど、音とノリ
を楽しむならアリーナ中列までという結論。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:49 ID:???
なるほど、会場次第だね・・・いい音響てなかなか難しいんだろうなあ。
実は耳栓すると、ちょうどいい音になるのだ。爆音系ライブでは必須(w
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:39 ID:???
ポール来日の話題の中申し訳ないんですが
モービルフィデリティから出てるCDって通常盤とか1と比べてはっきりわかる程の違いはありますか?
LP聴けるシステムがないので・・・
316マトリックス39:02/11/25 01:10 ID:???
>>315
モービル・フィディリティ社からは、ビートルズのCDは発売されてません。
ソロ作品のCDはありますが、、、、、、、
そこらで売られているモービルっぽいビートルズのCDは全てブートレッグ
です。
2チャンネルのモービルスレ見てね↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1027737684/l50
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 01:49 ID:???
お!マトリックス39氏!
モービルスレではずいぶん勉強させてもらいますた!
318マトリックス39:02/11/25 01:53 ID:???
>>317
少しはお役に立てたみたいで嬉しいですわ

319名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:55 ID:???
>>310
Back In The U.S.買った。
このCDよりも、東京ドームのときのほうがもしかして
ポールの調子はよかったかも・・・
320315:02/11/25 22:51 ID:???
>>316 マトリックス39さん

さっそく紹介して頂いたスレ読みました。
ブートだったんですね!知らずに高いお金払っちゃう所でした。
本当に感謝です。どうもありがとうございましたm(__)m
321マトリックス39:02/11/26 17:50 ID:???
>>320さん
予算のある時に、ぜひアナログ・プレイヤー買ってモービルLP
聞いてください。CDも、もちろん素晴らしいですよ。
モービル・スレにも遊びに来てくださいね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:40 ID:???
今日CDプレーヤ買った、フィリップスLHH-500。

スペックは最近のハイエンドに負けるかもしれないが、
聴いて感動したのはこっち。ビートルズCDにもキット良い。
323モトリックス39:02/11/27 00:43 ID:???
>>322
確かにフィリップス系のプレイヤーとビートルズの相性良いね。
この頃のフィリップス系プレイヤーは、英EMIスタジオ内の
モニター機として使われていたらしいので、相性は良いはずです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:57 ID:???
>>323

それは知らんかった。

でもこういう製品を聴くと音作りっていったいなんだろうと思う。
LHH500の発売当時は結構音が弱いと批判されたと店では言っていた。
その後の機種は段々HiFiになり音がきつくなったそうで。

ユーザの声を取り入れたMkII製品はあまりいいとは思っていなかったが、
またもややっぱりという感じ。

明日到着するので、「1」をじっくり聴いてみよう。ついでにLPとの比較も
出来るし。
325マトリックス39:02/11/27 01:37 ID:???
>>324
この当時のプレイヤーって、高域と低域のどちらに音質面を振るかが開発者の
悩みだったと聞く
最初期モデルは高域が綺麗な音なので、音の力無いと誤判断された事多い
MkU化されると、今度は低域再生寄りに音の質が変えられる。
低馬力なアンプでは初期のLHH500は上手く鳴らないかも知れない。
でも、初期の500今でも好きです。
最近、ヨーロッパのオーディオメーカーでは、マランツのCD−R630かなり
導入されているのが明るみになってきた。
630はスタジオ用CD−R録音機なんですが、再生音の良さも受けてるようです。
あのEARの工房にもあるそうな、、、、
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:52 ID:???
>>325

うーん、お詳しい。

我が家のアンプはオール真空管、多分相性は大丈夫だと
直感で決めてしまった。中域重視という事で。

初心者っぽいけど、高域・中域・低域のつながりが
こんなにあるCDプレーやは初めて聴いた。(恥ずかしいが)
CD12以来の感動だね。CD12高すぎなので、LHH
あってよかったよ。

夜勤明けが待ちどおしいなー。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 02:44 ID:???
し、CD12!?

スゲー
328マトリックス39:02/11/29 00:57 ID:???
>>326
相性はどうでしたか、、、、、
329328:02/11/29 08:46 ID:???
>>328

遅うなりました。
めちゃめちゃ良い!といいたいとこだけど、そこまでは・・・
結構良い感じになりました。

中低域が特によくて、音楽のリズム感が良くわかる。
CD聴いてこんな感じになったのはやっぱCD12以来(もち店頭よ)。
最近アナログばっか聴いてたけど、きのうからCDが半分になった。
JAZZも結構いけるし、世間の評判てなんなんだろうと。

あーあ、もっと早く知ってればなーと。どれだけCDに
金つぎ込んだことか。で結局全部手放してLHH−500(
恥ずかしい)

330326:02/11/29 08:47 ID:???
すんません、名前間違いました。
331(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/11/29 09:43 ID:???
ちょっと眉つばだょぅ。
332326:02/11/29 11:30 ID:???
>>331

ごもっとも。

たまたまうちの真空管アンプと相性が
良かったのかもね。でも低音はケコウでるので驚き。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 14:20 ID:???
散発的ですが、このBBSでも同様の話題が展開しているようですよ

 ttp://sjfreehp.gaiax.com/www/sjfreehp/b/a/beatbeat68/bbs.html

音域についてはマスタリングでぜんぜん違いますからねぇ。
かつて「オーディオ道」という本で、「オーディオ的に音のよいアルバム」
としてブートが紹介されていましたが、あれはマスタリング前の音っぽく
て、確かに正規盤よりよかった。どのアルバムだったかいま不明ですが、週
末に調べてみようかと。
334マトリックス39:02/11/29 17:50 ID:???
>>326さん
LHH500、まあまあでしたか
真空管アンプはきっと、ウイリアムソン回路採用の物をお使いですよね
私は球(マランツ+ラックス38S)と石の(デノン)アンプ両刀使いなんですが、球のアンプ
でもいろんな音色があるのに驚いてます(当たり前だと言う方多いと思いますが)
私も最近、真空管アンプとCDプレイヤーの組み合わせに凝ってしまいハマって
います。
ハマった理由ですが、最近のリマスターCDの音が凄く良いからなんです。
リマスターCDの中には、アナログと同等か越えてるんじゃないかと思う優秀盤
多し
でも既発CDが全てリマスターされる事は絶対に有り得ないのでアナログも辞めれ
ないんだろーな

>>333
このHP以前より見てるけど、面白いですよね
335326:02/11/29 18:26 ID:???
>>334

いやー回路のことはよく知らないので・・・
でも真空管アンプ+CDやっぱいいんですね。

ちなみにうちでも、CDの音場の広さなんかがLPよりいいやーと
思うことがあり、実は腕も悪いのかなと、がっかりするこの頃。

音色や音の芯の出方はLPの方がいいんだけどね。
まあ、気長にやりましょう。

ボーナスで、新たなカートリジ購入しようっと。
ストレスが多いと買い物に走ってしまうのが怖い。

>>333 見てみます。
336マトリックス39:02/11/29 20:14 ID:???
>>323の情報訂正
今でもアビーロード1スタジオではマランツのCD−R機が録音/再生に
使われてます。
マランツ製品はフィリップス系とメカ共通部分多し。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 23:54 ID:???
マランツの631という、スタジオ用CD−R録音機を先日買った。
初期のCDの録音レベル低いので、デジタル・ボリューム使って
大きい音に撮り直したら、みちがえる音になったのでびっくり。
細かい音の情報は多少落ちたかも知れないけど、、、、、、、
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 04:59 ID:???
>>337
それって、大きな音でダビングし直すという事なんでしょうか?
カセットも、確かに大きな音で録音した方が音は良いのだが?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 08:28 ID:???
>>337
僕もその デジタル・ボリュームというのが
気になります。
たとえばWAVEにSound Engine(フリーソフト)のオートマキシマイズをかけて
音量を上げるのと似た効果なのでしょうか?
340337:02/12/01 14:08 ID:???
>>339
Sound Engineというのを使ったことが無いので比較は出来ませんが、CD−Rの場合
はレベル・メーターをにらめっこしながら可能な限り大きい音で録音し直す事は
容易に可能です。
一聴すると、CD初期の駄盤と思われた作品でも音圧が上がったみたいで印象が変わり
ました。
デジタル・ボリュームの良さに驚いています。
他にも誰かデジタル・ボリューム付きのCD−R使っている方がいらっしゃいましたら
感想を知りたいのですが、、、、
341(=゚ω゚)ノぃょぅ:02/12/01 14:42 ID:???
なんとなく思うんだけど、入力ソースのレベルを上げるより
アンプのボリュームをあげたほうが音がよさそうな気がするょぅ。
ソースのレベルが低い=情報量のレベルも低い、とゆ事になるのかょぅ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:02 ID:???
うーん、理屈から言うとアンプのボリューム上げたら良いと思えるのだけど、
小さい音しか入っていない初期CD郡はボリューム上げてもやはりダメだね。
俺の使っているCD−Rはデジタル・ボリューム付いてない代物なんだけど、
多分>>337のレス通りに多少音の改善は可能なのではないのかと、、、、
俺も今度、デジタル・ボリューム付きのCD−Rに買い換えるつもりです。
343339:02/12/02 18:11 ID:???
>>340 レスありがとうございます
ここでみなさんが言うデジタル・ボリューム付きというのは
PC用ではなく単体コンポのCD-Rのことですよね??
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:12 ID:???
輸入版を買いなさい
345マトリックス39:02/12/03 18:15 ID:???
>>339さん
レスを誰もしない様子ですのでおせっかいスミマセンです。
デジタル・ボリューム付きの製品は、オーディオ専用機のものですね。
初期のオーディオ専用CD−R録音機では、デジタル音源の場合入力レベル
の増減不可だったのですが、最近の製品にはデジタル・ボリューム付き
ばかりのようです。
確かに、初期CDで音がしょぼい物は、デジタル・ボリュームにて大きめ
の入力にてダビングしますと、音はかなり向上しますよ。
高域はそれなりなんですが、低域は凄く充実した音になると思います。
マランツ製品でいうと、CD−R630はアナログ回路の出来が素晴らしいと
思う。(630は旧型で、現在シングル・トレイ・タイプ現行品は631)
630は今もオークションで人気あるのですが、再生音の良さも受けてる
みたいですよ。
私は630と500を使い分けているのですが、主な用途はアナログ盤をCD−R
化する事です。
630でも500でも、良く出来たアナログ回路のおかげでカートリッジによる
音の違いも上手く再現されますよ。
耳の良い友人を呼んで、レコード演奏してる振りしながらレコードから録音した
CD−Rを聴かせたけど、すぐに分からんかったですよ。
レコードに傷を付けるの防ぐ意味でも、アナログ愛好家の方はオーディオ専用
CD−R機導入検討するべきだと私は思うのですが、、、、、、
CD−R500は少し高価だけど、ダブルデッキなのでこれ一台で全て行えるのが
便利だし、聴くだけなら新作CDはレンタル屋から借りてくればお金の節約に
もなるし、私みたいな貧乏レコオタには重宝な品なんですが、、、、、、、、
ボーナスに余力がある方は、ぜひ検討してみては?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 17:17 ID:???
CD-R500と631 メーカーHP↓
http://www.marantz.co.jp/ja/bp-marantz/cdr.html#cdr500

500は探せば6万〜8万前後で新品買えるはずだけど、、、、
ヨーロッパのスタジオ関係に結構な数納入されてるのは旧630で
間違い無いですよ。
多分、アビーロードもそうだと思う。
旧型では640という上級モデルもあったけど、630も640もどちらでも
イイ!
現行品500と631は定価かなり安くなったけど、それは生産拠点をベルギー
から中国に移転した為です。
中国製だからといって、心配すること無いですよ。
ブリジストン・タイヤだって、台湾で生産してるの有名な話だからね。
組み立てをどこで行おうと、中身は一緒ってことだよ。
そのおかげで定価は半額近くになったんだからいいじゃないか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 17:50 ID:YMNd2udZ
>>346
ところでCDR焼くとき、曲間のインデックスとかは流しで録った後から編集できるのでしょうか?
CDR購入を考えているのですが、どうもその辺が気になって……。
あとメディアって音楽用の高い奴しか使えないのかな?
すいません、質問ばかりで。
348346:02/12/04 20:29 ID:???
>>347
マランツの500と631は、スタジオ用機器です。
民生用と呼ばれる一般家電店で売られている製品はオーディオ用と謳われたCD−R
(高額なやつですな)しか使用出来ませんが、スタジオ用とかプロ用の製品は安価
なPC用CD−Rを使えるのが嬉しいところです。
また、スタジオ用CD−Rは、デジタルコピーの制限(シリアル・コピー・マネージメント)
を受けませんので、ダビングの自由度が高いのです。
曲間のインデックス(トラック番号のことでしょ)ですが、デジタル録音盤であれば
自動的にトラック番号は更新されます。
例えば、レンタル屋から借りてきたCDをフル・コピーするのに、折れの使っている631
だったら、ボタン2箇所押すだけでトラック番号の打ち込みまで全て自動でやって
くれますよ。
でも、レコードをCD−R化する際には、録音しながらトラック番号を打ち込む必要
があるので少々面倒ですよ。
アナログ信号に対しては、トラック番号打ち込みまでに至る全自動モードは作動
しないのです。
でも、手間かかるけどアナログ盤をCD−Rに録音した音も凄くイケますよ。

他に誰かレスしてください。マト氏はどう?
オーディオ用CD−R機使ってる人って、この板にあまり居ないのかな〜
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:10 ID:???
このアンプって、ビートルズ聴くにはどうよ↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24024265
350ちょっと:02/12/04 22:48 ID:???
349さん、確かにこれもありと思うが、オーバースペックではないかな?
これぐらい出すならば、他のアンプも選択肢に入れてもいいと思う、
昔、これ聴いた時、真空管なのに石みたいにも聴こえるような音がしてたよ。
NS-1000Xとの組み合わせで聴いたけど、真空管の典型的?コクのある音を想像されているならば期待はずれなような。
むしろ、すっきりしていて、現代的とも言えるテイストがあったような?
もう、記憶も確かではないのだが、、、
351349:02/12/04 23:31 ID:???
>>350殿
レスおおきに。
このmodel.66、一度試聴した事あるんだけど、真空管とは信じられない
切れ味の音出していたのが忘れられない。
その後、マランツの7+8B程度最高のオリジナル、95年復刻のマランツの7+8B
とかお店で聴いたんだけど、どれもこれも柔らかい音じゃなくて、本物のマランツっ
てこんなに鋭い音なんだなと思ったんですよ。
復刻7+8Bって、あんなのオリジナルじゃないって言う人多いけど、オイラ的
には真空管なのにこんだけの雰囲気ある音出るからこれはこれで良いじゃないか
と思った訳ですよ。
ホンとは復刻7+8B買おうと思っていたのだけど、音の質は同じような感じだと
漏れには思えたので、予算の関係上この66は買いなのかなと思った訳なんですよ。
それに、66のフォノ・イコライザーの出来は良いと「管球王国」に書いてあったし
漏れ的には、古典的回路の解像度低い音よりも、真空管であっても石に対抗可能
なアンプの方が良いと思ったんです。
漏れの考えおかしいのかな?
石のアンプを選択すべきでしようか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:50 ID:???
お勧めとして挙がった物
アンプ、クオード、マッキントッシュC-4、マランツ7、マランツPM-94
(安いものとして)DENON 2000W
(主にフォノ回路重視)

CDレコーダー、CDR500。

カートリッジ、GRACE、SHURE。

アーム、FR-54、SME3009。

プレーヤー、DP3000、DD-7、

こんなな感じでオケーイ?
353349:02/12/05 01:37 ID:???
>>352
そんなに書かれちゃ、漏れ悩むではないかい?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:11 ID:???
>>353
その狙ってるやつにするなら、マランツ#7にした方がいいかもよ?
マト氏もモービルスレで推してるし、解説見る限りでは、なるほどなぁ、と感じられる。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1027737684/325-326
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 03:34 ID:???
>>354
サンクス!確かに禿同。
も少し考えてみます。

でも、マト氏って一体何者でしょう?
ただのビーオタでもなさそうだし、オーオタ
という訳でも無さそうだし?
356マトリックス39:02/12/05 12:03 ID:???
>>355
私はただの、好き者ですよ。
351のレス読んだのですが、音に対しての拘り相当なものですね。
僕的には、>>350のちょっとさんお勧めのアンプは何なのかなと
思ったのですが、、、、、レス期待しましよう。
357ちょっと:02/12/05 18:39 ID:???
349さん、model.66聴かれたことあったのですね、、失礼致しました。
ちょい聴きだったので、記憶に誤りがなくて良かった。
SPはなにをお使いになる予定でしょうか?
アンプとのつりあいや相性も考えてみるといいかも。
でも、やはり、もう少し思い切って復刻7+8Bを買うという手が正解かも、意外性がなくてすみませんマトリックス39さん
どうしても気に入らない時は入手金額と同じぐらいで売れるし、、、
誰かしら使う人が多いので、ノウハウの蓄積もそれなりにあるし、トラブルの際の対処も安心ですよ。
私は貧乏なので石のアンプで鳴らしてます、、
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 18:54 ID:a6Kmnxfl
遅レススマソ
ビートルズの英LPはぜんぶRIAAだよ
緩急王国の記事は読んだけど、頭があったかい人たちがそろってたね
ちなみに、ぼくはクオーDP22今もッてます
ミントの英オリジナルビニール持ってるなら、できるだけ最新の真空管アンプで
聞くといいですよ
ホントたまげます
359358:02/12/05 18:55 ID:???
× クオーDP22
○ クオード22
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:09 ID:???
>ビートルズの英LPはぜんぶRIAAだよ

・・・・・モービルスレのマト氏のカキコを見た者としては・・・(以下略
そんな貴方にもhttp://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1027737684/325-326
361349:02/12/05 19:14 ID:???
>>ちょっとさん
丁寧なレスありがとうございます。
スピーカーはJBLの4312SXと、BOSE901WBを持っています。
マランツですと定石でしたら4312の選択になると思うのですが、
ビートルズに限定して聴くと901の方がボーカルがしっとりと
聴こえるので気に入っています。
今使っているアンプは少し古いテクニクスのセパレート1000mk2
のセットです。
マトリックスさんが出入りしているモービルスレ読んで、7+8Bの
復刻にしようと決めかけているんですが、いかがなものなのかと、
ただ、身近に7+8B復刻+901WBを組み合わせている方が居ないので
不安という面もあります。
901がダメだったら、4312があるので良いのですが、いかがなもの
でしょうか。
ご意見よろしくお願い致します。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:16 ID:apBpNaz+
>>360
358が正解
だから358にあたまがあったかいって(以下自主規制)
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:27 ID:???
>>362
それじゃあ、ここも頭があったかいのかな?↓
http://www.zandenaudio.com/
HP内には、イコライザー・カーブ対応表というのがあるけど見た事ある?
他にも初期LPはRIAAじゃないとしているショップがあるのだが?どう?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:30 ID:zQM1Vb67
大きなインポの古ちんぽ お父さんのちんぽ
オラウータンより大きい ご自慢のきんたま〜
二十年後に貰ってきた  お母さんのまんこ
今はもう 入らない その ちんぽ

十年休まずにドビュ ○ ○ ○
お母さんと一緒に  ○ ○ ○ ○
今はもう 入らない その ちんぽ
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:41 ID:???
>>358 >>359 >>362 のレスだけど、この人モービルスレの464と同一人物だよ。
主張としては英オリジナル盤のミントが最高なんてレスしてるけど、そんな盤
この人持ってないね。
それに、ホンとにQUAD22持っているんだったら、自分の機種名を>>358で書き
間違える訳ないしね。
折れがQUAD22持ってるから言える事だけど、本当に22持ってる人ってのは
22+U又は22+U×2と書くはずだぞ。
バレバレの嘘レスご苦労さんだね。

皆さんこんな厨は放置しましょう。英オリジナルが最高だと言い張る方に
は何言っても無駄ですから。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:45 ID:???
ははは!
362は一度PCを再起動させてID変えてから、>>364で涙ぐましい荒し
やってますよ。
何やっても全部分かるから、おイタやめましょうね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:56 ID:???
あ〜、358と364見て思い出したけど、コイツあちこちで同じ荒ししとる奴やで〜
みんな相手したらあかんでよ〜 放置!放置!
>>365 >>366 さんも、これ以上相手したらいかんよ。
368マトリックス39:02/12/05 22:02 ID:???
今日は、なんだか怖いな〜 寒っ
369ちょっと:02/12/05 23:23 ID:???
JBLの4312SXはまだ解りますが、BOSE901とは意外でした。BOSEは以前にもビートルズと相性がいいとのレスがありましたが、残念ながら自分はBOSEは使ったことがないのでなんとも言えません、自分の不勉強を恥じるばかりです。
4312SXとは相性は悪くないと思います。マランツの板やJBL関係の板でも意見を求めて、ご参考にされるといいと思います。まあご存知の通り定石ですから、新しい意見等はあまり出ない可能性もありますね。
同様にBOSEの板に7+8Bを使われた事ある方の意見を聞かれると良いと思います。
でも、中にはビートルズを聴くのですがと正直に書くと馬鹿にされていやな思いをする事もあると思うので質問の仕方は考えた方がいいかも、、特にJBLの板では考えられる。
クラシックやJAZZだけがオーオタの音楽みたいに思っている人もいるので注意。
ちなみに私のメインSPはA-7ですがビートルズを聴く時はオンキョーのM6Uを使うほうが多いです。
901をお使いのところをみると、お部屋は広いようですね、意見等求めるときは部屋の大きさも書かれると、より良い意見が出ると思います。
370349:02/12/05 23:39 ID:???
>>369
ちょっとさん、何度も丁寧なレス感謝します。
正直にレスしますと、オーディオ板って怖いんですね。
さっきも訳わかんない荒らし来ましたし、、、、、、
本当に、ビートルズとかボーズとレスするだけで
何度も嫌な思いしました。
でも、ちょっとさんとかマト氏のような親切な方も居る
って事で、今日はとても嬉しいです。
ご忠告通り、901とマランツ製品組み合わせている方の
ご意見を待つ事にします。
確か、マト氏が901使っているようなレスをどこかにしてる
ような気がしたんですが、、、、
では、ちょっとさん、昨日よりご親切にレスして頂き、ありが
とうございました。今後もよろしくお願いします。
371(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/05 23:50 ID:???
まあ、気にするなょぅ。
ビートルズが分かんない椰子がいても不思議じゃなぃょぅ。
372349:02/12/06 00:01 ID:???
>>371さん
そう思いたいものです。
でも、いきなり「逝ってよし」なんてレスきたら
嫌な気分になるもんです。
でも、このスレとモービルのスレには親切な方
も居ると分かっただけでも嬉しいですよ。
371さんも、どうもありがとう。
373マトリックス39:02/12/06 00:53 ID:???
>>349
ちょっとさんの素晴らしいレス良かったですね。
私もちょっとさんの知識と親切度には敬意を表したいです。
実は私も901を使用してるんですが、私の持っているのは901Yという物
で、米国の現行品の品なのです。
本当は国内WB欲しかったんですが、たまたまあまりにも安く買えたので
泣く泣くYにしたんですよ。
先ほど、私の街のボーズ支店に勤めるビーオタの友人と電話連絡が取れ
たので、国内WBと私の使っているYとは内部の部品とか仕様については
同一であるとの回答を頂きました。
という事で、やっと349氏にお答えできます。
結論から言いますと、ちょっと氏もレスしていたように最低8畳程度の
部屋が必要になります。かと言って、天井の低い部屋はダメです。
天井は2.5メートルくらいの部屋が理想です。
でもこれは僕の住んでいる家の壁のせいかもしれません。
僕もマランツ7を使っていますので、断言できますが、901との接続は
問題無いと思います。
7は高域が明るい傾向の音だと思いますが、901はフルレンジの集合体
ですので高域は苦手です。互いに欠点を補える関係となりますので、
結論としてはボーカルがはっきりと浮かび上がる音像が得られるはず
です。ビートルズの録音成分としては、15KH以上の音は入っていない
ように思われますので、17KHまでしか再生出来ない901でも問題は
発生しない筈です。
ただし、349氏もお分かりだと思いますが901付属のイコライザー調整
に下手すると半月くらいの日時を覚悟する必要があります。
こんなもんで349氏、いかがでしょうか?
他に何かありましたらレスしてください。
では、失礼します。
374349:02/12/06 03:04 ID:???
マトリックス氏、わざわざBOSEの方に聞いて頂いたのですか?
見ず知らずの私に対してありがとうございます。
確かに、901といっても型式一つ違えば音色もかなり違いがありますの
で、Yと私のWBとの違いは無いという点は勉強になりました。
私の疑問点はマトリックス氏のレスの内容で十分でございます。
部屋の大きさ、天井の高さも条件クリアーしておりますので、7+8Bの
方向で検討したいと思います。
今日は、ちょっと氏、マト氏、371氏の方々にいろいろアドバイス
頂けて本当に良かったです。他に354氏もありがとうございました。
7+8B復刻については、隣県のお店にあるそうなので今度の休み
にでも見に行って来ます。
375マトリックス39:02/12/06 16:26 ID:???
>>349
レスありがとう。
後は、程度の良い7+8Bを見つけるだけですね。
復刻品は、売り出されてからまだ6〜7年のはずなので、まだ程度の良い
品が残っていると思います。
もし購入した品に万が一不具合があっても、日本マランツで修理受け付けて
くれてますよ。
ただし、ボリームとかトーン・コントロールのツマミ類は絶版ですので
外装に気をつけて品選びしてください。
7復刻品の音ですが、セレン整流器という部品交換によりオリジナル7の
音に近づけている方もいらっしゃる様子ですので、後でお楽しみもある
と思います。(ヤフーでもたまに出品されてます)
では、期待通りの音を手に入れられるように祈ってますね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 16:34 ID:Vrczbv9/
>>363 はあたまがあったかい
リンク先は別にビーLPがRIAAだとは書いてないからあったかくない
RIAAの統一年度がいつか調べてみたら?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 17:35 ID:???
>>376
漏れは>>363でもないし、マト氏でもないので上手く説明できない
かもしれんがレスしてやるよ。
お前の頭が一番あったかいのとちゃう?、というか爆発してるぞ。
この板で失礼な書き方すんじゃねえ。

RIAA統一年自体というのがね、怪しいもんでいろいろ諸説あるの。
オーディオメーカーHPとか文献によっても統一年に定説って無いの。
あんたレス遅すぎ。

クオード22+Uを持っているって昨日書いてたな。
それにミントの英オリジナル持ってるんだろ。
もしかして管球王国読んだだけの知識魔か?オマエハ?
だったら最新のアンプとクオードで聞き比べたら
音の違いすぐに分かるじゃん。
漏れはSP好きの友人宅で古いアンプで英盤聞かせてもらったら
すぐに分かったけどな。
こんな事はね、クラッシックとジャズの世界ではマト氏の言うとおり
あたり前の事なのだそうだよ。
知らないのは残念ながらロック派の方だって事。
漏れもオーディオに詳しい奴らに聞いたらイコライザー・カーブはには
定説が無いくらい60年代まで乱立してたって言われたぞ。
パソコンで検索したぐらいじゃわかんねーんだよ。
昨日から程度低い荒らしやっとるけど、今度やったらお前からのアクセス
制限を、お前の加入してるプロパイダに依頼するからな。

>>363氏もマト氏も、こんなの相手しない方がイーヨ。
漏れだけレスしといてなんだけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 17:42 ID:???
>>377
まぁまぁ、こっちはもう分かってるから、ほっといてるのです。
こんなことでスレを荒らされたくないですし。
今せっかくいい雰囲気で、発展性のある話ができてるのですから。
379363:02/12/06 18:12 ID:???
>>376
リンク先の見かた教えてあげるね。
イコライザー・カーブ対応表にね、「EMI」と「ODEON」の2つあるでしょ。
その後ろに、国内/外盤ってのがあるでしょ。
その後ろにカーブは「DECCA」って書いてるの分かる?
これがビートルズのLPなんですよ。
決して「ビートルズ」なんて分かりやすく書いてないんですよ。
分かりましたか?
それからね、荒らしじゃなかったらageないでね。


どうして英オリジナル・ミント盤と、英クオードのアンプ持ってる人に
こんなに親切に教えないとならないのだろう?
とっても不思議だ。
380マトリックス39:02/12/06 20:18 ID:???
何だか今日もこのスレ怖いな〜
皆さん、くれぐれもマターリでお願いしますね。
381監視@いい人:02/12/06 21:06 ID:???
皆さんにお願いあるです。
昨日から変なレスあります。
はっきり言って荒らしですが、他のスレでも同様の事があるみたいです。
ここの兄弟スレみたいなビー板の方にある モービル盤って本当に という
スレにもやって来てるです。
荒らしに対する煽りさんも含めて、今後加入されているプロパイダーさん
の方にアクセス規制の依頼出すです。
荒らしの相手も同罪ですので皆さんマターリとお願いするです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:09 ID:???
コソーリ、、、、、
せっかく、ちょっとさんとマトさんのナイス・レスあったのに、、、、、
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:18 ID:???
俺はインマイライフ
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:34 ID:???
俺はナンマンダブツ
385(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/07 00:38 ID:???
ぜざっぷれーせーざーりーめんば♪
386名無しさん@頭の中いっぱい:02/12/07 01:11 ID:???
ふぇるぷっ♪
387マトリックス39:02/12/07 01:50 ID:???
どっ、どうしてみんな今日はコソーリなの?
388(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/07 01:53 ID:???
オマエも歌ぇぅおう。あばきゆえせそー♪
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:25 ID:???
オホホ イヒヒ アハハ♪ (I am walrus
390(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/08 11:53 ID:???
なんだかみなのレス読んでたら、アナログで聴きたくなったょぅ。
いま買うならアナログプレーヤは何がいいのかおしえれょぅ。

あんまり高いのはダメよ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:11 ID:???
ストーンズを最高の音で聴きたい
SACDで
おすすめのSACD対応プレーヤー
お教え願いたい
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:11 ID:mXQg0zVZ
>>379
ビートルズがDECCAカーブだってホントに信じてるの?
だったら、何を言ってもムダだね トホホ
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:43 ID:???
↑また来ました。みんな注意!

>>390
>>352を参照に。それとモービルスレを熟読すべし。

>>391
ここはストーンズのスレではありません。
しかもSACDって・・・。CDではどんなにガンガッタって最高にはならんでしょ。
394なぞの円盤EMI:02/12/08 20:17 ID:???
ストーンズ初期の英オリジナル盤もDECCAカーブです。
ビートルズ同様これ常識じゃなかったっけ?
どうやらタイムマシンに乗って過去から来た2ちゃんねらーが
居るようだ。
395マトリックス39:02/12/08 20:47 ID:???
>>390さん
すいません。私、歌は下手なものですから、、、
プレイヤーですか?、5万以下に限定しますとやはりSL-1200では?
新型の1200MK-5が出たので、旧型在庫のMK-3が値くずれしてます。
また、中古品のMK-3も相当値下がりしてるみたいですよ。
高いのはダメとレスしてあったのでとりあえず。
コストパフォーマンスに期待して使うなら、>>390さんの選択に同感。

>>391さん
パイオニアのユニパーサル・プレイヤー、DVSシリーズだったら
何でもお勧めですよ。
DVSだったら、実売10万以下でDVD/SACD/CD/CD−R
の何でも聴けちゃうです。
確かDVS757って、実売6万じゃなかったっけ?
上位クラスに858というモデルもあるけど、、、、
私もストーンズのリマスター今聴いてますよ。

なぞの円盤EMIさんって、お名前からして笑ってしまいました。
396(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/09 00:54 ID:???
サンクスコだょぅ。
>>393さん
「俺に言っているのか?俺に言っているのかと聞いているんだ。ん??・・・バーン」
(fromタクシードライバー)
あの難しいスレをボクに読めと言うのは酷だょぅ。ここでも難しい話が多くてシンドイのにょぅ。
でもも一度読んでみるょぅ。
>>マト39さん
MK-3をアタマにインプトしたょぅ。これってDJ用?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:11 ID:???
というかSL1200では、BEATLES時代の雰囲気が出ないと思うけど…。
やっぱりDP3000とかにしたほうがいいのでは?
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 08:45 ID:IiqL9OvK
fuckモグモグ
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 08:45 ID:IiqL9OvK
shit!モグモグ
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 08:46 ID:IiqL9OvK
>モグモグ
400はやらねーyo
401マトリックス39:02/12/09 14:25 ID:???
>>396さん
393は396さんに言ってるんじゃないょぉ。

ところで396さん、ご説明不足でごめんなさい。
SL-1200Mk3は2種類あって、Mk3がオーディオ用、Mk3Dというモデルが
後で発売になっています。Mk3Dはダストカバーにひんじが付かないDJ用
です。(オーディオ用にも使えます)
値くずれ起してるのはMk3Dの方ですよ。

>>397さん
確かに雰囲気と言われるとそうかも知れませんが、これからアナログに
入ろうとする方にはお勧めなのかと、、、
他にデノン等のメーカーからいろいろ出ていますが、現行品はどれを
買ってもそこそこいけますよ。
まずはアナログの面白さを楽しんで頂くのが先決ではないかと、、、
402391:02/12/09 18:33 ID:???
>>マトリックス39氏
ありがとうございます。
ボーナスでたら日本橋にいってきます
403マトリックス39:02/12/09 21:41 ID:???
>>391さん
わざわざレスありがとうございます。
最近発売されたストーンズのリマスター盤は結構音イイ!ですね。
このスレ見てる人、ストーンズの話でごめんなさいね。
でも、ビートルズとストーンズは仲良かったので許してくださいね。
>>395で肝心な事書き忘れてたけど、DVS-757でDVDビデオも見れますよ。

391さん、またここにレスしてくださいね。
カブトムシであろうと、転がる石だろうと、オーディオ機器の話に共通性
ありますので、、、、
404(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/10 19:59 ID:???
此処の住人は了見が広ぃからへぃきだょぅ。

ところで、DVDはスレ違いだょう。小一時間説教するょぅ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:51 ID:???
>>404
確かにDVS−757はDVD機器かもしれないけど、CDの再生音の良さで
マト氏がレスしたくなるのも無理ないよう。
ハイエンド嗜好の方に笑われるかもしれないですが、、、、、、
406(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/10 21:11 ID:???
いや、そこは「オマエが了見狭いやんけ!」と、突っ込んでほしかったんだょぅ・・・
407405:02/12/10 21:48 ID:???
ガッガッガッ〜♪
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:16 ID:???
最近下がってるんで、ネタ振りです(笑

あるMLのバックナンバーを見て興味深い投稿を発見。要約すれば
ビートルズ(特にポール)はアビー・ロード・スタジオの音に不満をもっていた、と、
マーク・ルーイゾーンの「The Complete Beatles Recording Sessions」の序文
に書かれているそうです。
そしてビートルズがメンフィスで録音しようとして、ブッキングまでしていた証拠が
最近出てきたらしい。
原因は当時EMI(とアビイロードスタジオ)は低音がスカスカだったとうもの。
それに対しポールはドナルド・ダック・ダンのベースとモータウンのベースを例に
挙げ、アメリカ録音をすると揺すった結果がPaperback Writer/Rainでのサウン
ドチェンジにつながったらしいというもの。

よおおく考えてみると、当時はイギリスの音楽環境はしょぼくて、アメリカにはか
なわなかった、という点がポイントですね。ストーンズ初のナンバーワンヒット
「サティスファクション」だってLA録音です。

さて、オーオタ的にはどうしましょう?
409 :02/12/13 13:24 ID:yIKcVRVB
>>401

>確かに雰囲気と言われるとそうかも知れませんが、これからアナログに
>入ろうとする方にはお勧めなのかと、、、

なんでやねん(藁
SL-1200ほとアナログ入門用として適したプレーヤーが他にあるかよ。
まったくベルトドライブマンセー野郎は妄想ばっかりやな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 16:49 ID:7n0Ier87
>>408
その話は事実だけど、いっぱい解説が必要
アビーロードの低音はすごいよ
たしかにペパー以前の低音にポールは不満だったろうが
アメリカだって、彼の望む低音が録音できたのは2、3か所
メンフィスとナッシュビルと一部のNYだけ
411410:02/12/13 16:51 ID:???
ゴメン
「ラバーソール」以前ね
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:11 ID:???
>>409
文句は>>401じゃなくて、>>397に言え。
どう読んでも、>>401はSL-1200擁護派と思われ

>>408
低音に不満を持っていたのはポールだけ。
いつもマーティンを困らせていた。
ポールは何かと煽り派だったが、マーティンの「マターリしようよ」という
セリフに弱かったと聞く。
413ちょっと:02/12/14 01:17 ID:???
録音スタジオの解説ありがとうございます。
再生系のシステムもやはり幾つか必要になりそうですね。
曲によってシステムを使い分けてきましたが、そうするのもやむを得ないようですね。
録音する環境もかなり違いが出ますから、スタジオの大きさや機材だけでなく、温度や湿度まで考えると大変なことになりそうです。
録音時期、スタジオ、音楽性、随分考えさせられました。

414名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 07:16 ID:???
>>409って、もんのすごいヴァカだね。
久しぶりのヒットで激しくワロタ
415(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/14 10:45 ID:???
後3回ボケてサイクルヒットをめざせょぅ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:05 ID:???
>>410
当時のアビーロードのスタジオ
クラシックとポップスのレコーディングシステム
同じだったんだろうか

417名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:11 ID:???
>>416
同じスタジオ、同じ機材ですが、何か?
418マトリックス39:02/12/21 22:42 ID:???
アビーロードに関する本を読んだ感想というと、やはりロックとクラッシック
では同じスタジオであっても音撮りのセッティングは全く違うという事。
でも、1963年最初の4トラック・レコーディングされた「抱きしめたい」の
演奏とボーカルが左右に泣き分かれするリミックス1を聴くと、驚くほど
クリアーな音質で録音されている。
やはりこのあたりは、プロデューサーのマーティン氏が元々クラッシック
畑の人で、まずは綺麗な音での録音を心がけていた事実を物語る。
このリミックス1はオーストラリアの単品シングルとボックスだけでしか
聴けないのが残念なのですが、アビーロードで初期に撮られた貴重なマルチ
トラック録音なので機会があればぜひ皆さんに録音の歴史として聴いて
欲しいレコードだと個人的に思います。
でも、クリアーな音質といっても、今の録音技術からすると、しょぼい
音でしかないんですけどね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 04:43 ID:???
ジョージ・マーティンの録音に対する意識は、メッセージを伝える『主体』の
居る『場』だったのではないでしょうか?
単なるクラシックのプロデューサーではあり得ず、グーン・ショーでしたか
米国で言えば、あの…[   ](脳がうにで出て来ませんが後で思い出したら
書きます)のような凄い輩を相手に格闘していた人だからこそ、
ビートルズのような全く新しい『場』を創る事に燃えたんでしょう。
『音は人に連れ』ではないんではないでしょうかね。
[   ]内は可及的速やかに思い出します。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 04:57 ID:???
↑ [   ]は『スパイク・ジョーンズ』でした。お粗末
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:25 ID:???
ストーンズの「ベガーズ・バンケット」や「レット・イット・ブリード」
はイギリス録音(オリンピックスタジオ)ですが、
同時期のアビー・ロードやホワイト・アルバムと比べると随分音が良く感じます
ビーチボーイズも「サーファー・ガール」の時点でキャピトルの本社スタジオに
見切りをつけており、ビートルズほどのバンドがスタジオを自由に選べなかった
のは不思議な感じがします
422マトリックス39:02/12/24 02:07 ID:???
>>419さんに凄く同意します。
本当に、その通りですよね。

>>421さん
ビートルズが、レコーディングのほぼ全ての場をEMIスタジオ(アビーロード)
に設定したのは、彼らの意思によるものでした。
主な理由は、彼らの録音に対する奇抜なアイデアに十分対処出来る優秀なエン
ジニアがEMI社に多数在籍していたという事に尽きます。
細かい点では空調面とか、食堂に至るまでの全てが彼らのお気に入りだった
という事。

ストーンズのオリンピック録音盤の音が良いのは、元EMI職員が多数オリンピック
スタジオに居たという理由によるものだと思います。
ですからストーンズのベガーズとレット・イットは、デッカ+EMIの知識が結合
した優秀盤となったのではないのかと。

ブライアンの場合は、頭の中で鳴った音楽をすぐに録音したいという並外れた
欲求が大きすぎたので、キャピトルのスタジオでは対処不可能(スタジオ予約
しても、すぐに入れなかった)となったと思います。
ブライアンの場合は、ゴールドスターにレッキングクルーを呼び寄せる方が
必ずマジックが起こるとの強い信念がキャピトル・スタジオ離れを引き起こ
したのが元々のはじまりという理由もあります。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 16:32 ID:???
>>418
>アビーロードに関する本を読んだ感想というと、やはりロックとクラッシック
>では同じスタジオであっても音撮りのセッティングは全く違うという事。

ロックとクラシックでセッティングがまったく違うのは当たり前だと思いますが
何かそれ以上の意味でもおありなのでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 16:35 ID:???
「レット・イット・ブリード」の音がいいのは、グリンジョンズが録音したから
それにキング盤の音も、東芝のビートルズよりはずっとオリジナルに近いいい音だった
当時のビートルズは、導入されたばかりのトランジスタ器材でマルチ録音主体
「レット・イット・ブリード」は、まだシンプルな器材でおそらく真空管器材
その差が出たと思われ
ただし、「アビーロード」の特にB面にはものすごい音が入っている所がある
425424:02/12/24 16:37 ID:CXAYy9Xz
突っこまれる前に逝っておくが、マイクはどちらも真空管式だった
コンソールやテレコがEMIはトランジスタだったってこと
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 20:46 ID:???
>>424
ものすごい音 って具体的に教えていただけませんでしょうか
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 21:06 ID:???
>>423と426は微妙に煽ってるのかな?
マトリックス氏はどう答えるか分かりませんけど、私が思うには
当時の録音方法というのはトラック数が多くなかったのでマイク
の本数も少ない。
そのためにクラッシックとロックの録音方法にさほど変化が無い
というのが当時の状況だったのでは?
4トラック録音もビートルズは1963年からの開始なので、ロック
用のセッティングはこの頃から試行錯誤が始まったのではないかと、
いまの常識でこのスレ読むのは、かなり無理があるでしょう。

アルバム、アビーロードB面に入ってる物凄い音というのは聞いて
みれば誰でも分かる事でしょう。
もしかして、ビートルズ嫌いなのかな?
好き嫌いを我慢して、音に注意して聴いてみてくれよ。
マトリックス氏と424氏、おせっかいでスマソ。
428(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/24 22:59 ID:???
アナログプレヤーゲトしますた。(知り合いの物置から強奪。)
とりあえずは「アビーロード」買ってきますた。Iwantyouが最後まで入ってないで切れてる・・
B面のものすごい音、ってなぁに?音量、じゃなぃですょね・・・ナンダロ
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:37 ID:???
私も長年ビートルズ聴いておりますが、
アビイロードのB面のもの凄い音っていうのが気になります。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 21:00 ID:???
20代、30代前半の方には分からないかも知れないけど、当時の他のアーティスト
のレコードに比べると、B面全体が凄いと感じたものです。
具体的に、どこの部分とレスすると、必ず今の録音技術と比較されて煽られます
のでいちいちレスしませんけど、、、、、
当時は高低音のレンジの広さで音楽のジャンル越えて、様々な人達が聞いて評価
された優秀録音だったんですよ。
東芝が後になってから、プロユース・シリーズとしてアビーロードの高音質盤を
再発した事もあります。
431(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/25 23:13 ID:???
なるほど、レンジかょぅ。初期ビートルズはCD(タダシパチモン)聴いててもレンジの狭ぃから、
確かに当時としては凄ぃのかもょぅ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:12 ID:wsZHnEtT
最新号のステレオサウンドには、ペパーがいまなお最高の録音だって書いている
評論家がいますた
もっとも英EMIのオリジナルプレス、それも最高のミントに限るってことみたいだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 20:15 ID:???
ここ 20年
その事は言われてます
ということは リプライズが
最高の音になるのかな?

で、五百万ぐらいはオーディオに使わなきゃ
最高の音で聞けないのかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 01:55 ID:???
>>226の爺です。

>>『アビー・ロード』は430さんの言う通りだと思います。
当時のLPの一般的な再生環境でも、『むむ〜、良くやった〜!』って感じでしたが、
4トラ・テープで聴いてぶっ飛びました。
ただ、一言蛇足で付け加えますと、単にレンジの広さ云々では無いでしょうね。
私が4トラ・テープを聴いていた当時のクラシックのフィリップスのシリーズや、
LPの米CBSの現代音楽『タイム』シリーズなどの『クリアネス』とは別種の
『リアリティ』を感じましたね。『ソノリティ』って言葉もありましたが[笑]
っと言っても『音場感』は求めませんでしたが、
中身を聴けば、求める方がむりなのは「一聴瞭然」でしたが。
それより、中身そのものの凄さに震えましたがね。  
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 20:22 ID:eTw3lp90
>>434
4トラックのイギリステープはそれこそすごかったろうね
音場感は、リボルバーやペパーにはありますよ
436(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/28 22:32 ID:???
じゃあ次はリボルバー探して買おっと♪1500えんぐらぃ?
なんかアナログってたのしいょぅ♪
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:35 ID:???
>>435
434です。4トラは残念ながら東芝です。[それでも驚いた]
リボルバーの音は大好きです。[これも東芝LPしか残ってないけど]
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:40 ID:???
434です。ついでに、
ホワイト・アルバムは通し番号入りの英盤しか聴いた事がありませんが
(CDはブートしか持ってない)あの荒々しさはこれまた大好きです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 16:45 ID:???
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:42 ID:ObUMXgop
>>437
435です
ビートルズで録音がいちばんいいのはリボルバーとペパーのふたつでしゅね
東芝でもテープがよかったのはわかります
東芝のカッテイングがいかにヘボだったかでしゅね
441(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/30 20:27 ID:???
すれ違いを承知で・・・
今日、古レコード屋にいったょぅ。
レアモノっぽいのが高値ついているのは判るんだけど、
「オデオン赤盤」とか?が、同じレコードでも段違いに高かったです。ナニモノ?
暇な人いたら教えてほしぃょぅ。ヨロ
442マトリックス39:02/12/31 14:59 ID:???
東芝製の、ビートルズのレコードは音が悪いというのが定説のようになっている
のですが、それは仕方のない事です。
仮に、マスター・テープが英国と同一であっても、ラッカー原盤を作る際には
レコード会社の作業工程というものに音が左右されてしまう。
東芝は、カッティング・マシーンとかオープンリールの作動に関しては、教科書
的な動かし方しか、エンジニアの方々に指導されてなかったので仕方の無い事
なのです。
ただし、メタル原盤の表面加工技術に関しては、さすが手先の器用な日本人です
ので欧米でも評価されていたのですよ。
日本盤は、スクラッチ・ノイズが少ないという点では皆さん同意してくれます
よね。

赤盤は、当時静電気/ほこり除けの成分が入っているといううたい文句でした
けど、実際には?
音的にはやはり黒盤を選ぶのが妥当なのでは?
443ヽ(=・ω・=)ノ:02/12/31 15:03 ID:???
赤盤に走るのは、ただレア物好きっていう感じで、
これに音を求めてはいけませぬ。
(=゚ω゚)ノぃょぅR氏も、まずは環境を整えてから、
モービルBOXセットに逝くのがいいと思いますよ。
モービルスレで、アレだけ情報が出ているのですから、
これにならえば、シパーイすることはまずないでしょう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 15:46 ID:fBSOVWd6
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 15:57 ID:fcxeoy3z
>>433
>ということは リプライズが最高の音になるのかな?

最高の音は A Day in The Life です
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:00 ID:???
イエスタデイのイントロはガットギターとヘフナーベースが絡んで
いるように聴こえますが、どうなんでしょう?20年来の謎です。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:42 ID:???
えっ!
親指で 太い弦(ベースの替わり)を
人さし指と中指でリフ(でいいのかな?)を
同時進行で演奏してるんちゃうかな

当方 ギターできませんが・・・
448(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/31 22:13 ID:???
>>422-3
サンクスコだょぅ。参考になるょぅ。
とはぃぇ安ぃのは東芝盤・・・コレ買っちゃぅのょぅ。
449マトリックス39:03/01/01 01:15 ID:???
私も>>446さんと同様の事を考えたことがあります。
アコギをプレイしても、ポールは低音入るように意識していたんでしょうね。
答えは>>447さんが正解だと思います。

:(=゚ω゚)ノぃょぅR さん、東芝盤で最初は十分ですよ。
私の個人的理想で申し訳ないのですが、ステレオ音源に関してはモービル盤。
モノ盤の理想は英国オリジナルと言いたいところですが、今から程度の
良い盤を揃えるには金銭的にも、物的にも難しいので東芝モノラルが今の
ねらい目なのでは?
東芝モノラルは限定品ですが、結構オークションで見かけますよ。
東芝モノ盤の音は、これまた評価があまりよろしくないのですが、英盤
との音質を気にせずに聴きましょう。
聴こえなければならない音は、東芝モノでも十分に聴き取れますよ。
東芝モノ盤は、同一レコード番号で82年と86年に発売されています。
大きな違いは帯です。(82年が黒の細帯、86年が太帯)
定説では86年モノ盤はメタル原盤が作り直されているらしいのですが、
私は82年、86年全てのモノ盤を実際に購入して聴き比べてみましたが、
音質/マトリクス番号は同一だと思いました。
450ちょっと:03/01/01 02:00 ID:???
皆様、あけましておめでとうございます。
マトリックス39さん今年もよろしくお願いいたします。
録音系について特に素晴らしい知識ですね、勉強させてもらっています。
皆様にとって、本年が良い年になりますようお祈りいたします。
451(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/01 11:14 ID:???
>>449
あけおめだょぅ。
そういえば、オビのデザインが違うものが多々あったょぅ。
とりあえずは気にせず東芝盤にするょぅ。
あと、アコギの6弦はケコ低く響くょぅ。
ソレが美味く録音されているってことは、もしかしたら良い録音?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:04 ID:y7TSsdfF
>>449
わたしはステレオ、モノのどちらも英国オリジナル盤がベストだと言いたいのですが、
状態の悪いのしか市場にはないので、おっしゃるような選択は現実的かも
ミントの英国盤は、モービルなどかすんでしまうような音なのですが
453マトリックス39:03/01/02 18:43 ID:???
ちょっとさん、:(=゚ω゚)ノぃょぅR さん、>>452さん、他の皆さんも
あけましておめでとうございます。
私の方こそ、今年もよろしくお願いします。

最近、ビー板の方が閉鎖状態で皆さんお困りだと思います。
もう少し我慢してみましょうね。
専用プラウザをダウンロードして、ビー板を見る事は可能になった
のですが、他の人が読めない/書き込めない状態なので仕方の無い
状況です。

アコギの低域ですが、上手く録音されるというよりも演奏する方の
奏法による部分が強いと思いますね。
漢字が分かんないのですが、最近売れてる「うしお」さんという方の
アコギ奏法は物凄いと思いますよ。
モトトレー・ジャズ・フェスティバルにも出て、絶賛されてるみたい
ですよ。自分も今度CD買ってこようと思います。

454マトリックス39:03/01/02 18:44 ID:???
>>453の続きです。

ビートルズの英盤ですが、世界中で製造された盤の中から何が一番と
いうのは誰も断言出来ない問題ですね。
60年代から70年代にかけて、オーディオ装置の進化は凄まじいもので
したので、他ならぬEMI社も再生機器に合わせてのカッティング方法
と、カッティング・マシーン等の機材運営には物凄く検討していました
から、、、、、
現時点ではこれだけは言えます。英オリジナル初期盤を最新の装置で
聴くのは、録音の歴史の再現性という観点からはあまりお勧めしません。
レコードが生産された年代に合わせて、再生装置も分けるのが現時点
では最善だと、、、、、
これは私のような研究対象としてビートルズを聴いてる人だけの問題
ですので、気持ち良く聴けているという方は気にされる必要は無いの
ですよ。
モービルスレで私がレスした事をまとめますと、英国オリジナルは出力
レベルが高いので迫力があるように聴こえますが、音が割れる部分も
あり繊細な音の再現性では劣る。
モービル盤はマスターテープに入っている繊細な音まで再現してくれる
が、出力が低いので最新のターンテーブル/アンプ/スピーカーで聴く
必要がある。
ですから、英盤とモービル盤双方に一長一短があり、あくまでも私の理想
では双方の盤を揃えて再生装置も使い分けようという事になるのです。
続きは、今年もモービルスレで皆さんとやって行きたいです。
よろしくお願いします。

455マトリックス39:03/01/02 18:57 ID:???
>>453の モトトレー×  訂正 モントレー○   間違いスミマセン。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:25 ID:???
そうか! マトリックス氏の言いたい事が分かった。
ミント状態の英オリジナル盤入手は既に難しいし、仮に品物があったとしても
簡単に買える値段じゃないからモービル盤共々入手スレという事なんですな。
英モノラルに関しては、東芝モノで補うという事ですよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:43 ID:???
マトリックス39さん、ちょっとさん、そして
皆さん、あけましておめでとうございます。
419=434です。
2003年って事はビートルズのデビューから40年って事ですか!

>>454のマトリックス39さんのコメントは、ビートルズと
このスレに興味を持つ人にとって貴重な『道標』ともなる指摘ですね。
さらに言えば、旧い音源をどう考えるかという実に大きなテーマだと思います。
更めてこのスレを眺めて来て良かったと思います。
[ビー版が読めなくとも寂しくはない親爺]
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 11:37 ID:???
四〇周年 おめでとうございます
で、リマスターはどのフォーマットでだすんやろか?
もとい、リマスターでますよね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 15:47 ID:???
>>458
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040317112/l50
ここを見ると、もうCD買う気をなくします…。
買ったって、どうせ20年ぽっちでポリカーボ層とアルミ層が剥離して、
だめになってしまうそうですから・・・・。
大容量のメディアになると、さらに短くなるそうですね。

だから、レコードからCD-Rに録音して聴くのが一番かも・・・。
言葉を借りると、「アナログモード」とか(よく分かりませんが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 15:56 ID:ella2l5g
>>454
>英国オリジナルは出力レベルが高いので迫力があるように聴こえますが、
>音が割れる部分もあり繊細な音の再現性では劣る。

恐縮ですが、それは必ずしもそうではありません
わたしは30年前にロンドンの中古屋で買った英国オリジナル黄盤を数枚持っていて
まさにミントですが、音の強いところでも歪みません
ミントとはそういうものをミントといいます
ただし、今はもうそんな状態のものは入手できません
評論家でも持っている人はいないでしょう
自慢ととられたらいやなのですが、何かの参考になればと感じてあえてレスさせて
いただきました
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:21 ID:???
>>460
モービルスレをご覧になりました?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:25 ID:???
>>460
もう分かったよ。英国オリジナルが一番なんでしょ?
もうイヤっちゅーほど分かった。ホントに嫌味だねぇ。
でも後追いの僕にはどうしようも無い。
羨ましい気持ちの方が「凄いですねぇ。尊敬しますよ。」
の感情を打ち消す程に凌駕してます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:29 ID:???
DP-3000って、今はどれ位で手に入りますか?
464名無し:03/01/04 16:54 ID:zEZN08J2
ビー板のモービルスレ見れないぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:57 ID:???
ビーヲタ、みんなこっちへ流れて来てるね。
つーか、ワールド音楽板もダメダメなんだけど?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:57 ID:???
>>460
漏れはゴールドPモノのミント3枚持ってるけど、誰が聞いても音は割れ
てるよ。事実なんだから仕方ないですよ。
ボーカルの【サ・シ・ス】行が、ほとんど割れてるのにどうして分からない
のかが不思議だ。
その質感が気に入ってるのなら問題無しなんだけど、、、、、、、
ゴールドPステレオ盤は1枚持ってるけど、音割れに関してはあまりないと
思いますよ。(モノとステレオの音質は異次元の違い有り)
なんでゴールドPモノのミントを3枚も買ったかというと、音が割れてない
ミント状態の盤があるのではと思ったからなんだ。
今現在お付き合いさせて頂いてるレコ屋のご主人に聞いたら、ミントでも
音割れに関してはそんなもんだよと言われて納得した次第。
それよりも、投資した金がもったいなかったというのも事実。
マトリックス氏も他スレで音割れしてると言ってるのはゴールドPに関
する事なので、その点は誤解しないでほしい。
マトリックス氏も、イエロー・パーラフォンについては激しい音割れして
るとはどこにもレスしてないから、あまりムキニなる必要もないですよ。
それよりも、30年前にロンドンまで行って中古盤を買ってきたという事は
現在60歳前後の方なんですよね。
そんなに長い間、ビートルズ聴いてこられたという点では頭が下がります
よ。私は。
467名無し:03/01/04 17:08 ID:zEZN08J2
少し前に出てた東芝モノ盤シリーズのサージェントは
結構音イイと思う。ベースがやたらとでかくてクラブ仕様みたい。
ポールがあとからベースを録音してることがよくわかる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:15 ID:???
モービルスレを熟読した身から言わせて貰うと、実に滑稽な・・・。
なぜ音が割れてるかは、カーブ・・・(以下略
469466:03/01/04 17:18 ID:???
>>467
漏れも同意ですよ。
頑固な英盤フェチ様の中には、東芝盤を糞扱いする人がいるけど、
結構イケてる盤もあるよね。
これからアナログ盤集めようとしてる人は、確かにマトリックス
氏の言うとおり、東芝モノ盤も押さえておくべきだと思うよ。
貧弱な装置で聴くのと、それなりの装置で聴くのとでは東芝盤の
印象はガラっと変わりますよ。
東芝盤は、スクラッチ・ノイズ少ないから気持ちよくボリューム
も上げれるしね。
470460:03/01/04 17:22 ID:???
>>466
ゴールドパーロフォンに限定した話題だったとは、そう書いていなかったので
気付きませんでした

ちなみにわたしは光悦で聞いています
イギリスには一年子供のころいましたので今は40歳です
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:24 ID:???
>>468
モービルスレをそのまま信じているとは実に滑稽な・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:26 ID:???
>>642
安心汁。
Gパロホソを満足に再生できるのは、QUADとか、マランツ#7とか、
当時のカーブに準拠したものでないと音割れするって、モビルスレに書いてあったぞ。
なるべく安く、するには、やはりモビル盤がいいそうだ。

>東芝盤は、スクラッチ・ノイズ少ないから気持ちよくボリューム
>も上げれるしね。

日本人はノイズヒスだからだそうだ。ノイズがないからいい音とは限らないぞ。
むしろ、ノイズがないから、イイ音だ、って誤解するヤシがいる。

と、モビルスレから。
今見れないがw
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:26 ID:???
>>469
それなりの装置で聞くと東芝はいっそうあらが目立つけど
まあ、好き好きかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:27 ID:???
>>471
とかいうあんたは見てないでしょ
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:27 ID:???
>日本人はノイズヒスだからだそうだ。ノイズがないからいい音とは限らないぞ。
>むしろ、ノイズがないから、イイ音だ、って誤解するヤシがいる。

はげしくどうい
よう言った
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:28 ID:???
>>474
見てるけど?
そうムキにならないで
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:29 ID:lKQwm6ve
なんでこのスレ、短時間でこんなにレスが!?
まぁ、発展性があっていいことだが…
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:31 ID:???

    |          
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
       .\\::::::::::::::::: \\ | >>476先生!あなたの意見を聞かせてください!    
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'

479326:03/01/04 17:54 ID:???
>>470

初めまして、去年の暮れに光悦を手に入れてLPとっかえひっかえ
聴いています。良い音ですよね。

光悦でUK(パーラフォン)盤を聴いてみたら、いままで歪んでいたLPが
歪み少なく再生できました。カートリッジの大切さを実感しました。
溝の振幅が大きいからひずみやすい?

初心者的カキコでスマソ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:55 ID:???
>>477
現在、ビー板がアレだからだよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:55 ID:???
劇ワロタ!
今60歳くらいの人が音割れてないと言い切れる訳が無い。
漏れも50近いから聴力落ちてる訳なんで笑えない話なんだけど、、、、、
レコ屋の立場から言わせて頂くと、盤の見た目とか音に雑音が入らない
からって、ミント盤とは言えないんだなこれが。
というのはね、60年代当時の英国家庭ではSP盤の所有枚数が圧倒
適で、再生装置もSP/LP兼用機というのがメインだったんだな。
下手すりゃ、SP用の針でモノラルLPを乱暴に聴いてたというか、
当時高価なモノラル針を買いたくても買えない人達もたくさん
居たんだな。
こういった扱いが多くなされたLPの方がたくさんあるんですよ。
こんな話、雑誌では絶対に出ないし信じてもらえないかもな。
確かにマトリックスさんの話はその通りだと思えるかもね。
この方は多分俺の知ってる人に違いないかも、、、、、
60年代初めの再生機器はSP盤再生がメインだったからね。
試しにビートルズ英初期盤をSP盤用のフォノ・カーブで聞いて
ごらんよ。
当時の人々が、なぜビートルズの音楽ってうるさいだけって
言ったのかが分かるよ。
SP用のカーブこそ、一番のドンシャリだからね。
当時英国家庭にあったレコード・プレイヤーはフォノ回路が
SP盤用の作りがされてた製品たくさんありましたからね。
482481:03/01/04 17:56 ID:???
ついでにもう一つ信じられない話しようか。
米盤もそうなんだけど、欧米の人達って日本人より几帳面では
無いという事は皆賛成だよね。
向こうの人たちってさ、いちいちレコードをジャケに収めるの
めんどくさいからターンテーブルに何枚もレコード重ねて聞い
てた人がほとんどだったんだよ。
だからロック系の古いレコードでミント状態のものは当時から
数少なかったんだよ。
それよりも、今でもモノ盤をステレオ針で再生して凄い音だと
騒いでる奴の多いこと。
無知すぎて、あきれちゃうよまったく。
まあ、ここに書いた事は俺の独り言みたいなもんだから、サラっ
と読み流してくれよ。
ここにはマニアの頂点というか、機器にも盤にも双方何とか
しようっていう貴重な奴しか来ない訳だから、あまり荒れないよう
に大人らしい論議が続くように願ってるよ。
商売柄、綺麗な文体では無くスマン。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 18:03 ID:???
スクラッチノイズとヒスノイズは別物。
スクラッチノイズ嫌いは世界共通。
ヒスノイズ嫌いは大和民族固有の問題。
>>469はヒスノイズとは書いてないけど?

スマン>>469 思わずでしゃばってしまった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 18:18 ID:???
アヒャ〜ヒャヒャ!
昔のモノLP、音が歪んでいて当然だろ。
だって昔のアンプには聴きずらい高域をカットするフィルター
スイッチ付いてるのが常識だったでしょ。
80年代のステレオ再生メインのアンプでさえフィルタースイッチ
付いてたよ。
光悦は漏れもどうしようもない盤を聴く時のみ使ってるけど、
これは高域を意図的にカットしているか、高域再生をわずかに
減退させているかのどちらかだと思います。
ハイ・フィルター使うよりも光悦で聴く方が音のクオリティ
高いのは事実だよね。
でも、実際に記録されている音に歪みあるのは間違いないよ。
でも、漏れはデッカのカートリッジをこれからもメインで
使うぞ。
485469:03/01/04 18:26 ID:???
>>483
サンクス!。
486469:03/01/04 18:51 ID:???
先程、ギコナビなるものをダウンロードしてモービルスレ逝ってきました。
漏れには装置まで投資出来る余裕は無いのだけれども、良い評価の物、悪い
評価の物を詳しく解説してくれるコテハンさんには感謝ですよ。
本当かどうかは別として、これだけ親切な回答をレスしてくれると救われた
気になったですよ。
否定するのはとても簡単な事ですけど、まずは肯定してから物事の疑問を解決
するという事を久しぶりに教えられたような気がします。
確かに私はスクラッチノイズは当然としてヒスノイズも大嫌いでしたけど、
これからはノイズも肯定的に聴いて行こうと素直に考え改めました。
モービルスレ読まずに、>>469では生意気なレスしてしまい、気を悪くされた
方には深くお詫びします。

モービルスレがあるビー板が、早く治らないかなと真剣に願っています。
487マトリックス39:03/01/04 21:45 ID:???
どうしたんだ今日は!、今仕事から帰ってきてこのスレ拝見したんですが
今日は物凄くレス多くてビックリしましたよ。
ビー板見れない、書けない状態が長く続いているので皆さんこのスレに
集まったのですか?私も最近はこのスレに避難しておりますけど。
とりあえずレスしなければならない事があります。
私がモノ盤に関して、音の歪みが多いと個人的に感じてるのはゴールド・パー
ラフォンのモノ盤の事です。
ウィズ・ザ〜以降の盤は、さほどひどいとは思ってません。
誤解を与えてしまった方々にはお詫びいたします。
今日はモノ盤の歪みに関する件での議論が激しかったみたいですが、それは
各々お使いの機器によりかなり差の出る部分かもしれません。
カートリッジの能力は確かに大きいですね。
その次に、アンプ内蔵のフォノ回路の出来具合。
そして最後はお使いのスピーカー能力です。
あまりにも最新の装置で固められた機器でしたら、たとえミント状態の盤
であっても音がHI-FIであるが故に音の歪む部分を明快に聞き分けられる
人が居るかもしれないです。もちろんその逆もありえますけど。
音に関して、聴こえる〜聴こえないという論議はいろんな所で討議されます
けど、決着というのはつきませんよね。
だって、人それぞれ聴力の差は大きいし、音に対する嗜好もいろいろ。
更に、お使いの機器とか部屋の状況まで含めると、人それぞれの音に対する
評価というのは物凄い数があって当然。
聴感については、露骨に否定しあうのはヤメときましょうよ。
今日みたいに、たいした荒らしも無く活発な意見交換するのが本当の
有意義だと改めて思ったのです。
>>486さんのレスは、自分も教えられたような気がします。
確かに、他人の意見を否定ばかりしてますと前進が無いですね。
私も以前は特定の国のレコードが最高だと思い込んで引きこもり状態でした
ので、おっしゃりたい事の意味良くわかりますよ。
>>326さん、お久しぶりです。元気でしたか?
>>481さん、驚く話の内容といい、あなたってもしかして?
488326:03/01/04 22:27 ID:???
>>487

お久しぶりです、今年もよろしくお願いします。

今年も少しずつUK盤を集めようと思っています。
生々しい雰囲気、低域楽器の張り出し・ノリを覚えてしまうと
コレクションするのをやめられないですね。

あと、CDPも既にグレードアップしてしまいました。
ボーナスもう残っていません。(鬱



489マトリックス39:03/01/04 22:45 ID:???
>>326
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。

私も既にボーナス逝ってしまいました。(凄鬱
私の方は、マランツのmodel66というアンプ衝動買いです。

これからのUKオリジナルのコレクト、お金の面で大変な地獄かと
思われますが、気長に長い目で揃えてください。
高価でも、1年間に1〜2タイトルのミント盤を揃えていくくらいの
気長さで良いと思います。
またのレス楽しみに待ってますね。
490(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/04 23:31 ID:???
ボクも安盤あさりをがんばるょぅ。スレ違いだけどけふ、ホテルカリフォルニャを200円でゲト。
びーとるずも、なんか知らないヤツ(ビートルズバラードベスト20 no38?)ゲトしますた。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 02:12 ID:???
それってブートレグ?
492名無し:03/01/05 03:54 ID:HlKsLaLX
バラードベスト20はアナログ時代に出てた正規盤だよ。
493(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/05 08:55 ID:???
流石物知りだょぅ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:28 ID:???
今日 新春放談聞いてて思ったんだけど
ビートルズのマスターどうなってんだろ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:42 ID:???
モービルスレ見てみ。
2chブラウザなら見れる罠。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 16:42 ID:???
>>481
>60年代初めの再生機器はSP盤再生がメインだったからね。

あなたの意見はだいたい同意だけど、こことSPの音がドンシャリっていうところはどうかな
音のいいSPを聞いたことがないんだろうか
イギリスでもすでにこの頃はLPがメインだよ
だいたい考えてもごらん SPでしか聞けないロックって何?
ロックはだいたいLP時代の産物だよ
他はだいたいいいこと言ってるだけに、ここで素人じみたことをいってるのは残念
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 16:45 ID:mrSZWutO
>484
これは高域を意図的にカットしているか、高域再生をわずかに
減退させているかのどちらかだと思います。

484は、すぐ光悦を再調整することを勧める
どうしてもばらつきはあるから、よほど悪いのに当たったと思われ
せっかく光悦を使ってて、それではもったいない
498マトリックス39:03/01/06 20:16 ID:???
>>496さん
まあまあ、落ち着いてね。
私も、>>481のレスを読んで、読む人によっては解釈が全然違う事になる
と私も思いましたので、、、、、、、
この頃の再生機器の新製品はもちろんLP盤用でしたが、庶民が持っている
機器の大半はSP/LP両方に対応する機器だったと私も思うのです。
RIAA特製に対して、SP盤特性のイコライジングはドンシャリだという事を
主に>>481さんは言いたいのだと思います。
それから、この頃はロック音楽が登場して間もない頃の話なので、音楽
全般を語っている話だとすると、私個人的には素人じみてるとは
思えませんが、、、、、、、、
私も以前調べましたが、SP盤の生産は1963年まで続いていたという事も
考慮して頂けましたら幸いです。
英国において60代はじめまでは、質の良いロックLPの大半は米国から
の輸入が盛んでしたしね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:28 ID:???
光悦に製品のばらつきあるのは有名な話だよ。
あたりの悪いものをいくら調整しても無駄。
たまたま他の機器との相性が良い場合とか、奇跡的に
良い個体を入手できた人しか光悦で良い音を聞けない。

また、ここで光悦の評価は好ましくない。
光悦は鉄針でしょ。
音が良くてもレコードの磨耗と引き換えに良い音を手に
入れようとまでは漏れは思わない。
それにこいつの値段は35万だよ。
誰も買わんよ。よっぽどの金持ち以外はね。
他の皆のために、もっとポピュラーなカートリッジでの
評価頼む。
500(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/06 22:14 ID:???
レコードが聞けなくなるまで聞きつぶした事のある人って、ぃる?
501マトリックス39:03/01/06 23:08 ID:???
:(=゚ω゚)ノぃょぅR さん、こんばんは!
レコードの溝スリ切れるまで聞きつぶした経験は無いです。
というか、そこまでレコード聴ける暇が無いというか、、、、

父から聞いたのですが、昔は高くて一月に一枚のSP買うだけ
がやっとで、スリ切らした経験があるみたいですよ。
竹針とか鉄針で苦労してたみたいです。
昔は貧しかったのですね。
502(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/06 23:33 ID:???
なんかぃぃ話だょぅ。ジーン
擦り切れる前にキズでダメにしちゃいそうだょぅ。
まだアナログ初めて日が浅いのに、袋にしまう時に失敗してもう3回も落としますた。
針が飛ぶょぅなキズは回復する手段はないのかょぅ。トホホ
(CDなら、磨けば・・・)
503(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/06 23:58 ID:???
とか言ってるぅちに、マタ落とした(ω
落としたのは、アメリカ盤LPの「ヘイ・ジュード」なんだけど、内周部の音がむちゃくちゃわるぃょぅ。
カビ?
504マトリックス39:03/01/07 00:03 ID:???
:(=゚ω゚)ノぃょぅR さん、暗い話で申し訳ないのですが、そんな父も
昨年66歳で逝ってしまいました。
父も再生機器マニアで、友人に元東芝勤めの方がいらっしゃいました
ので私も60年代当時の話を随分と聞かせて頂きました。
そんな父の友人の話も取り入れましてモービルスレにいろいろ書かせて
頂いております。
信じられない話もあるかも知れませんけど。

袋に入れる時にレコードを誤って下に落としてしまうという失敗は
よくありますよね。
まず爪楊枝で溝を直すとか、千枚通しで溝を切りなおした盤は20枚
くらいありますよ。最後の手段は彫刻刀でしょうか、ちょっとした
傷だったらDDタンテで手動逆回転で直る場合もありますよ。
直した所はどうしても一瞬ノイズ残りますけど、針飛びするよりは
マシだと思って聞くしかありませんね。
505(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/07 00:19 ID:???
66歳はなくなるには早すぎますね・・・
ご冥福をお祈りします。

テクの伝授、どうもありがとうございますょぅ。
それちょっとやってみるょぅ>爪楊枝
506マトリックス39:03/01/07 00:40 ID:???
US盤のヘイジュード、確かに内周部の音悪いです。
というか、レコードは内周に進むとトラッキングエラーがひどくなり
音も悪くなるんですが、、、、
:(=゚ω゚)ノぃょぅR さんお使いのADプレイヤーが不明なのでアドバイス
しようが無いのですが、念のためカートリッジの取り付け位置が正しいか
どうかも再度チェックしてみてください。
LP、ヘイジュードの選曲って、年代とかめちゃくちゃなのが逆に楽しい
と思うのは私だけでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 03:07 ID:???
(*´ω`)マターリ

   (・∀・)イイ!
508山崎渉:03/01/07 04:38 ID:???
(^^)
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 16:46 ID:???
DAT落ちされる!
あげ
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 18:42 ID:???
226です。
モービル・スレでのマトリックス39さんのレスを読み返していて、
管球王国26号を読んでみたい気になりました。
>227でもちょっと触れたQUADですが、ESL用に22-Uを中古で持っていましたが
20年位前にほぼパンクしてしまい、本棚の上段で埃を被っています。
フォノ・カーブは確かに数種類のオプションがあったような気がしますが、
別提供のカーソルの差し替えだったかと記憶しています。
[当時既に、入手は不能だったと思います]
しかし、70年初期にビートルズを聴くには全く合わないと思ったESLですが、
22がビートルズ[の英盤]を聴く最良の装置だったとはなんたる皮肉ですかね。
511(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/07 20:18 ID:???
>>506
テクニクスのSL1900とゆ古ぃ安物だょぅ。知り合いから強奪。
初めて音だしした時、針圧高すぎて凄まじい音割れ状態ですた。チョウセイムズカシイデスネ
512マトリックス39:03/01/08 01:36 ID:???
>>507さん
マターリな図、ありがとう。

>>510さん
QUAD残念な状態なのですね。
直す事は、国内でも可能な様子ですが、それ相応の金額がかかる
みたいですので大変だと思います。
フォノ・カーブは確かに裏面からサウンド・カード差込により
変更可能だったですね。
こういった機器が存在していたという事が、60年代には全ての
レコード会社がRIAA特性に統一されていなかった証拠となり得
ますので貴重な機器です。
歴代のQUADは、英BBCスタジオ標準機でもありましたので、ビー
トルズ現役当時はQUADの音で英国内にオン・エアされた事もあった
と思うと、ドキドキしますね。
モービルのスレに私がレスした事を読んでくださってありがとう
ございます。管球王国など読み返して、再度興味を持って頂ける
だけでも嬉しい限りです。
また気がついた事がございましたら、ぜひ教えてください。

>>511:(=゚ω゚)ノぃょぅR さん
1900は、イイ物ですよ。
調整次第では今でも通用するADプレイヤーです。
まずはハウリング対策で、足元を固めてくださいね。
限界まで良い音が引き出せるように祈っております。
513(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/08 20:27 ID:???
では成田山でお百度参りをおねがいするょぅ。
サムイカラキヲツケテネ♪
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:49 ID:???
BEATLES聴くのにお薦めのレコードプレーヤーってなんでしょう?
DP-3000とかは、いい感じだけど、アナログスレいわく、
サーボとか、中の部品が逝ってしまっていて、長く使うには向かないみたいだし、
1200-mk4みたいな現行品は、当時のBEATLESの雰囲気を再現するには
あまりよろしくないみたいだし…。

一体型になってる物は、アームやカートを交換できなかったりするので、
できれば、ターンテーブル単品、もしくはキャビネットとの合体品、でいいのを教えてください。
スレを一通り読んでみましたが、アームは、FRとかSME、カートはSHUREやGRACEがいいみたいなので、
それをやってみたいな〜、とか思ってます。

アンプについても、古いものがいいのか、新しい物がいいのか、教えてくださいませんか?
古いものは、当時は高かったが、今は安く手に入り、フォノ回路が充実している。
が、コンデンサー等が逝ってしまってるので、イクナく、
新しい物は、部品などはいいが、フォノ回路が蔑ろになり、
さらにBEATLES等の時代の音楽向きではない
…とか、自分でまとめてみたり・・。
515ちょっと:03/01/08 23:45 ID:???
514さん、ご自分で研究されたみたいですね。着眼点は良いと思います。
さて、ご予算や、ご自分でできる修理能力等により幾つかの選択肢がありますが幾つか考えてみましょう。
部屋の大きさや使用予定のSP等が解りますと助かるのですが、、、
プレーヤーはDP-3000は予備でもう1台持つぐらいの覚悟がいりそうですね。私もプレーヤーは数台ストックしているような状況です。
DP-3000の弱点はSWとサーボの異常が起こりやすいことですが、メーカーにも代用が効くSWはともかくサーボ系の部品は一部を除いて無いようです。
DP-75の方がメーカーに部品在庫が若干ありいいかもしれません。しかし、これも時間の問題です。
マイクロのベルトドライブあたりも狙い目かもしれませんが、少々高いです。ベルトが切れても互換品ガあるので安心です。
高価でも良いのであれば、ガラードあたりを持ってくるのが良いかもしれません。
1200-mk4も使いこなしによっては、思っているよりも相性は悪くないと思います。
使いこなしのノウハウについては色々とあるとは思いますがそれぞれのスレで質問すると良いと思います。前スレにも書きましたが質問の仕方は考えてください。
アンプですが、SPとの相性を考えて組み合わせることについては、ほとんど異論のないことだと思います。
SPを何をご使用になるかでアンプは大きく変わると思います。
前スレにも書きましたが、マランツのPM-94あたりが無難かもしれません、弟分のアンプとは全然別物と考えた方が良いです。
当時のフラッグシップに近いモデルでメーカーにまだ部品在庫があり、コンデンサーもこの時代のものならば経年変化の少なさそうな信頼性、音、共に良いものが使われている事が多いです。
プリメインでは、山水のAU-D907F(メーカー交換部品少数)、セパレートではC-2301VINTAGE、B-2301(交換部品なぜかある)
ONKYOのA−820GT(交換部品少)、セパレートではONKYOのP−309、M−509(交換部品少)
あたりも面白いのですがセパレートでは少々メンテナンスの覚悟がいるかもしれませんね。
後、海外製や真空管も考えられますが、メンテナンスやその他のことを考えるとある程度のスキルがいると思います。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:34 ID:???
ちょっとさん、レスありがとうございます。

部屋の広さは、普通の狭い部屋です。
(金持ちの、リスニングルーム、とかそういうのとは、レベルが…)
スピーカーについては、雲を掴むような感じで、全くどれにしていいか、
また情報が集まらなかったので、あまりしつこく聞くのもよくないので、聞きませんでした。
おそらく、小型モニターになると思います。
大き目のスピーカーを選ぶより、小型を鳴らしきる方がいいかな、と思ってますので。

実は、私は、レコードはじめてなんです…。

プレーヤーは、ガラードは高いですね…。とても買えないです(涙
マイクロは、ノーマークでした。(みてみなければ…
1200mk4は扱いやすそうなんですが、アームが交換できないんだったか、
なんかそういうのが(?)あって、候補には入ってないんです…。
(関係ないですが、DP-xxxxっていろいろあるんですね。

マランツのPM-94は、A級で35Wのやつですね。
まぁ、どうせ大音量で聞くこともないんだし、35Wもあれば十分かも。
フォノ回路はかなり良い物らしいですね。(MCが別に、云々…?
レビューで、「PM-94は艶のある音」とか聞きますが、そんなにキャラが強いモノなんでしょうか?
これは修理は大丈夫でしょうか?

セパレートはちょっと無理です…。
真空管はもっと無理です…(涙

教えて君ばっかりですみません…
517ちょっと:03/01/09 03:45 ID:???
514さん了解いたしました。
ちなみにPM-94は35WまではA級でそれ以上はB級というAB級動作ですよ、140W×2(AB級・8Ω) 220W×2(AB級・4Ω)迄出ますよ。
これに内蔵されているMCトランスは聞くところによると、単体売りで12万とか14万とかで売られていたそうです。
グレースやシュア−を使うのであればあまり関係ないですけど、MC使う時は重宝しますよ。このアンプは採算度外視だっただろうと思います。
通常使用したいSPから決めていく方がセッティングはらくだと思います。
部屋は6畳から8畳だと仮定しますと、候補に上げられるのは相当多いのでご予算次第ですね。
中古、新品どちらから選ぶかでも違いますし、、、サイズも様々、、他の方のご意見も聞いてみるのも良いことだと思います。
514さんの為に皆さんで組み合わせを考えるのも良いかと、、
それでは、あくまでも一例として
プレーヤー:DENONのDPシリーズ+木製キャビ+アームFR、グレース、SMEの安いものがついているものでオークションなどで探す。
カートリッジ:グレースF-8シリーズL10あたり、シュア−TYPEVまたはTYPEW(いずれも針は新品が望ましい)MCならばDENONDL-103(新品)
アンプ:マランツPM-94(メーカーに保守部品随分とあるみたい)サンスイAU-D907F(レストアしてくれるところあり)
SP:タンノイスターリング、コーラルBETA-8(指定箱以上できれば90L以上の容量のBOX入り)、しかし、この二つまるで音色が違うのだが。
程度の良いものが手に入るのであればJBLのLE8T(Hはダメ)もいいですよ。
とにかくこの他にも人気のあるフルレンジか同軸ユニットを使用すればがっかりすることは少ないはずです。
箱を自作する時や注文する時はメーカー推奨より少し大きめ(2から5割増)の容量にするとチューニングがやりやすいですし、音に余裕が出ますよ。



518名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 19:34 ID:???
ちょっとさんありがりとうございます。
こんなダメポ野郎に親切に教えてくださって、大変感謝してます。
AB級でかなり出るんですね。それにMCトランスもビックリ。

スピーカーは、自作とまではとても行かないです…。
予算は5,6万、小さいブックシェルフをスタンドに乗っける、
もしくは、トールボーイ型かな、と思ってます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 19:52 ID:???
プレーヤーは、やっぱりDP-3000 +DK-100 +FR又はSME3009 +GRACE、SHURE、等
でいくのが妥当かな?と思ってます。
マイクロは、なんか電話がつながらなくて、部品供給が怪しいみたいですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 19:59 ID:???
話題が少しそれますが。
以前どこかのオーディオショウで「yesterday」をアコギ一本で
歌い上げるCDを聞きました。
これってどのアルバムに収録されているものでしょう?
あまり音をいじっていない素直な録音だったこともあってか
聞きなれたはずの「yseterday」ですが、正直めちゃ感動しました。
521マトリックス39:03/01/09 21:01 ID:???
こんにちは!
ちょっとさんが提案してくれた中に、MICROの名が出たので喜んでいるのは
私だけでしようか?
他スレ等に、私の愛用機(SL-1100.SL-1200MK3.)晒していますが、実は
MICROのMR-611という機種を頻繁に使っています。
私は30代ですが、おそらく今50代くらいの方でなければ知らないベルト
ドライブ機なのでは?と思います。
ヤフーで検索してもひっかからないくらい古くて数の少ないものです。
紹介出来るソースも無くてごめんなさい。
テクニクスのDD系と、BDドライブの611との音の違いを楽しんでいます。

マイクロ社に関する事ですが、現在は休止状態です。
元々は機械加工が本業でしたが、ADプレイヤーも手がけまして、CD
プレイヤーも生産しておりました。
部品の供給は100パーセントダメです。(電話/FAX有りますが繋がり
ません)
私の使っている611は幸いにもBD機なのでベルトさえ取り替えれば私が
死ぬまで動き続けると思います。
ベルトは河口無線さんという所で、今でも代用品が入手可能ですので
心配無いと思います。(ベルトは3000円くらいです)
マイクロには素晴らしいDD機も存在していましたが、部品入手困難
ですのでBD機の方がお勧めです。

皆さんが知りたいテクニクスDD機とマイクロBD機との音の違いですが、
テクニクスは音の瞬発力とか音の強弱明暗再現優秀。
マイクロのBD機は音の繊細さとか弦楽器の艶が優秀です。
他スレでも良く荒れますが、私はDD機とBD機に音の決定的な優劣は無い
と考えます。全てにおいて完璧な工業製品は無し。
どんな製品でも必ず一長一短有ります。
522マトリックス39:03/01/09 21:02 ID:???
>>520さん
残念ながら、イエスタディのカバーというのは、カバーされた回数の
多さでギネスにも世界一と認定されておりますので特定は難しいです。
申し訳ないです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:33 ID:???
>>522さん

情報ありがとうございました。そんなにカバーされて
いるのですね。その場でどのCDか聞いておけば良かったと
思います。

因みに昨年のインターナショナルオーディオショーの
ALR/JORDANのブースでかかっていたと記憶しているの
ですが・・・(という情報があっても特定は難しい
でしょうねえ)
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:43 ID:???
>>521
マイクロの611だって!
それって、70年代初期の製品だよな
あっ、俺の歳バレたかのぅ〜

ロック以外でもジャズ鳴らすのに
使ってた人いたと記憶しとる
俺は当時高くて買えなかったが
本当に懐かしいプレイヤーだな
大切に使ってや
525ちょっと:03/01/10 00:40 ID:???
こんばんは
マトリックス39さんMR-611が使用できるとは!凄い!いくらベルトがあるとか故障の少ない設計といってもメンテが素晴らしい。私の記憶に間違いなければ、確かマイクロがDDを作る前の製品ですね。
マイクロは主力をBDからDDさらにBDと変遷した(もっと前に確かアイドラーもあったような?)面白いメーカーでしたね。
昔、ビートルズを聴く時にDD-7(ダイレクトドライブ)を使用してました。その前はDP-3000+グレースアームでした
最初はデンオンのDL103でした、後にエンパイアの4000D1を使用しました。今考えると高校生でよく揃えたものだと驚きです。
4000D1も高域に独特の艶がありHELPのイントロのところがとても良かった。
金が無いのでSPはP-610とUP-203Sを前面バッフルを取り替えられるように工夫した自作箱で良く聴いていました。
P-610はビートルズを聴いたら今でも懐かしい音がするかもしれませんね。意外にいいかも、、、
DD-7、P-610、4000D1、グレースアーム等手放したのが惜しいです。
さて、懐かしい話はこれくらいにして。
518さんのSPですがこれが難問ですね、自作が厳しいとは、、
箱は安いところでペアで2万か3万ぐらいで作ってもらい、それにフルレンジをはめ込むという単純な手もありますよ。
これだと45L箱黄金比?の二倍の高さで作ってもらうと、手軽で場所も取らないし90Lと容量も充分聴取位置もよくSP台もいりません。
さらに、お好きなユニットを入れることができますバッフルを取り替えられるようにすれば後で入れ替えて楽しむ等できますよ。
しかし、それも面倒だとすると少々大きくなりますがONKYOのM6Uなどいかがでしょう。
エッジがダメでも大きなセーム皮でエッジを作ればSP2000円位+配送料3500円+セーム皮2000円+木工ボンド500円と格安で出来上がりますよ。
少し小さいところでは、ダイヤトーンのDS-35Bも考えられるのですが、程度のいいものが極端に少ないです。5000円前後が適切な値段だと思います。
少々予算オーバーですが思い切ってタンノイのスターリングを買い。
その分アンプをAU-D607Fあたりを1万円位で買い出費を抑えるという方法もあります。
皆様もなにか良さそうだと思う組み合わせがあれば提案されたら面白いでしょう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:20 ID:???
スピーカー、難しいですね・・・。
自分は、正直、「スピーカーって自作するものだったの!?」と驚いてます。
指定箱…とか、よく分かりません…(涙
どっかに、http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/revol_r1.html
これがいい、とかかいてあったので、少し意識はしてるんですが。
これならAVにも使いやすいかな〜とか思ってたり。
スターリングってこれですね。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/STIRLING.html
か、かなり巨大なスピーカーですね。(高い…

マイクロは、検索しても、全然出てきません…。
どういう製品があるかわからないし、相場や、どういうものがいいかも分かりません…。
(名前がマイクロなので、関係ないサイトばっかり出てきます…)
もしよろしければ、教えていただけませんでしょうか?

KP-1100はアームが交換できない、GT-2000もしかり、ガラードはめちゃ高、
とすると、やはりDP-3000か、マイクロ・・・かな?
ベルト交換でずっと使えるというのはいいですね〜。
527ちょっと:03/01/10 01:20 ID:???
すみません、PM-94の音色についてですが、
SPはNS-1000M、DS-73D,M6U、FE-203のBK、D-77、マグネパンSMG、LS-202、コーラルの大型3WAY(自作)で検証したところ、確かに繊細で優雅な音がします。
低音域はバスドラムの音の迫力は切れ味でなく響きで聴かせるタイプとでも言うべきでしょうか。
こんなふうに書くと誤解を招くといけないのですが、低音域は弱いのでは決してありません(むしろ量感はあります)
ビートルズを聴く際にはこ低音の出方が味方になりますよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:23 ID:???
ちょっとさんと全く、同タイミング!?(ケコーソ ヲイヲイ

ありがとうございます。

PM-94の音色、嫌いじゃないかも。
それに、部品もあるみたいですし、逝ってしまわれたら、
メーカーに護送すればいいですしね。

アンプは、これがいい感じに…
529ちょっと:03/01/10 02:02 ID:???
マイクロはヤフオクで見ると結構ありますよ。少し高めですけどね。
でもDP-3000の方が良いかも、、GT-2000(実はこれも所有しています)はオプションのストレートアームとの取替えもできますよ、
アームは土台の所からもゴッソリ取れますから、アダプターを自作すれば、ほとんどのアームが取り付け可能になるという裏技もあります。
でもそのまま使ってもいい感じですよ。
取り替えるときもお好きなアームとその取り付け寸法表があれば凄く簡単ですよ。
SPはRevolution R1 を聴いた事がないので解りません(不勉強ですいません)他の方のご意見を聞かれて判断するのが賢明だと思います。
メーカーの紹介文は無視すべきだと思います。実際にこのSPをお使いの方に聞いてみるの方が良いと思います。
このとき組み合わせのアンプも同時に聞きましょう。参考になるはずです。
指定箱とはユニットの取り扱い説明書の中に書いてあるBOXのことで、推奨箱とも言われています。
指定箱はJISのSP特性箱と混同することもあるので、推奨箱と言っているメーカーもあります。
しかし、現在のシステムでビートルズを当時の雰囲気のある音を出すのは私の知識ではかなり厳しいです。
中古のSPもお考えに入れるとかなり方法があるとは思うのですが、、、
マトリックス39さん、他の方どなたか、なにか参考意見ございましたら、書いていただけると助かります。
530ちょっと:03/01/10 22:36 ID:???
514さん、SPについて色々考えました。

ダイヤトーンのDS-73Dはいかがでしょうか?程度の良いものを15000円前後で手に入ることができると思います。少し大きいかな?
PM-94と組み合わせると少々明るくなりますが、解像度もよく当時の雰囲気が味わえると思います。しかし、わずかに現代的に鳴るとは思います。

大きさにこだわるならば、パイオニアのS-55TSDも意外に良いですよ、かなり現代的に鳴りますが、古い録音もうまくこなします。これも15000円前後で手に入ると思います。
私の経験では、PM-94で鳴らすと、艶のある音になり、AU-D907F(EXTRA)で鳴らすと中低域のどっしりとした音になります。(私は勝手にPM-94はビートルズ向け、907Fはオールラウンド幾分クラシック向けだと思いました)
NECのA-10Uを2台使いバイアンプ駆動した時は凄い音がしましたが、当時のミュージシャンの意図した音とは私には思えませんでした。
同じく予算に余裕があれば、トールボーイのS-99あたりや1000番なども面白いかもしれません。より迫力が出ると思います。

現代のタンノイのSPよりは上記の組み合わせの方が当時の雰囲気が良く再現できると思いますが、Revolution R1 を聞いていないのでなんとも言えません。他の方の意見をお聞きしたいところです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 02:04 ID:???
66年ごろ
ポールは 自宅でどんなシステムで
聞いてたんだろ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 03:17 ID:SL3Z6P6X
>>522
マトリックス39さん、こちらにカキコされてたんですか。驚きましたよ。
CDRスレでPMD340使ってる者です。私は40台半ばですが、マイクロの
BL-91を今も使っていますよ。アームはサエクWE407/23というダブル
ナイフエッジのものです。カートリッジはフィリップスのMMで412U
と、オルトフォンVMS20E。どちらも安価なものですが、音は気に入って
ますね。もちろん、ビートルズのレコード、いろいろ持ってますよ。
関係ない話ですが、今、セルジオメンデスのEXPO70(大阪万博)の
ライヴ盤を聴きながらカキコしてます。
その中で、フールオンザヒルとノルウェイの森のカヴァーが演奏されて
いますので、機会があれば聴いてみてください。では、また。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 03:32 ID:SL3Z6P6X
>>526
マイクロで検索されるより、BL91,BL111,あたりでググられた方が
よろしいかと。たとえば、
http://www.yk.rim.or.jp/~yosigaki/keniti.html
534(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/11 13:58 ID:???
マト39さん、すごぃょぅ!
爪楊枝でゴシゴシしたら、針飛びがなおったようぅ!サンクスコ!

っぃしん:最近やっと慣れてきて、LPを袋にしまぅ時に落とさなくなりますた。
535マトリックス39:03/01/11 17:43 ID:???
最近、音楽板のビートルズスレッドの調子悪いので、このスレに避難してくる
方が多いですね。私も避難民の一人なので、そろそろこのスレに亡命申請でも
しようか考えてます。
さて、ちょっとさんの良レス凄いですね。私はスピーカー自作した事という
のは、時間がたっぷりある学生時代の頃でした。
今は時間がエンクロージャー自作に費やせる時間が無いので、既製品を買う
だけなのが残念です。
先日、一関のベイシーというジャズ喫茶に行ってきたのですが、スピーカー
ユニットはJBL製で、巨大なエンクロージャーは店主の方の自作品です。
ジャズの嫌いな方でも、物凄い音に圧倒される筈です。
顔面に、痛いくらい音が飛んできます。本当ですよ。
スレ違いかも知れませんけど、この「ベイシー」で聴ける音は日本一音の
良いジャズ喫茶という称号にふさわしい音に間違い無いです。
講談社からも、「ジャズ喫茶ベイシーの選択」という本も昨年再出版されま
したので、未読の方はぜひ読んで欲しいです。
で、話を本題に戻しますが、現行機でフォノ回路の良いものといったら
、以前にもレスしましたけど最低でもデノンの2000Wです。
誤解しないで欲しいのですが、他のメーカーでも90年代からのフォノ回路
をそっくり引き継いだプリメインアンプ現行機は他に存在している筈です。
デノン以外でも、コストダウンされていないフォノ回路搭載機使えば問題
無い訳です。このあたりは、電話で問い合わせて正直な回答の会社の製品
を買うとか、自分でフォノ回路図を見て判断するしか無いでしょう。
536マトリックス39:03/01/11 17:48 ID:???
中古機種ですが、80年代から90年代中盤までの10万以上プリメインについて
は各社成熟したフォノ回路搭載しています。
ちょっとさんのご説明にありましたPM-94とか、その後の90.88SE.
99SEなんかもフォノ回路良いですね。
実際に入手出来る値段でいうと、PM-90は大穴なんですけどね。
99SEは今でも高いプレミア価格ついてますので除外した方が良いかも
知れません。(2000W新品買った方が安いかも?)
他のメーカーも同年代でいうと良いフォノ回路搭載していたはずです。
サンスイ.ソニー.等も同様です。
年代を問わず、フォノ回路に関して手抜きされていないメーカーでした
ら、アキュフーズかラックスマンしか無いでしょう。
最新のアキュは、フォノ回路別売りになってしまいましたけど、、、、、

私の方は、最近マランツのmodel.66という真空管プリメインを入手しま
した。2年ほど前まで新品で売られていた製品です。
日本マランツでは、米国製作された66をあまり売る気は無かったようで
すが、フォノ回路の出来栄えは良かった。
ビートルズを聴くにはオーバー・クオリティだったかも知れないけど、
真空管とは思えない高品位な音に、今までとは違ったビートルズが聴ける
のが嬉しい。

537マトリックス39:03/01/11 18:34 ID:???
スピーカーなんだけど、私は昨年より原点に帰ってフルレンジ系にしました。
学生の頃から、JBLとタンノイを使ってきたんですけど、あるきっかけでボーズ
の121というスピーカーで鳴らしきる楽しさを覚えてしまったんですね。
ボーズはピュア製品では無いとおっしゃる方も多いですが、その後私が買った
901Y(米国現行品)は間違い無くピュアに分類される製品でしたよ。
901といっても、フルレンジスピーカー9個の集合体ですので再生レンジは
狭いのですが、古い音源であるビートルズの雰囲気は良く再現出来ます。
というか、60年代当時はプレイヤー/アンプ/チューナーが一体、下手すれば
スピーカーまでもが一体式となっているポータブルステレオでレコードを聞く
というのが一般的だったので、ボーズの121とか最新の120でも結構イケルと
私は思って私は普段ビートルズを聴いているのです。
それにビートルズの音源は中域が凄く充実しているので、中域再生得意な
フルレンジは悪くないと思うのです。

538マトリックス39:03/01/11 18:35 ID:???
>>514さんのように、これから機器のグレードを上げようと思っている方に
対しての、私流の常識外れのお勧め
@少しでもグレードの高いアンプを入手する事。
 理想は、トーン・コントロール操作不要でもアナログに記録されている
 低音をいかに素直に引き出せるかが勝負。
 立派なスピーカー選びはあえて後回し。

Aターンテーブル選びは音質もさる事ながら、正確な回転数をいかに刻み
 続けられか?という事も音と同じくらい重要。
 DP3000のように、素晴らしい製品に惚れたならば必ずスペア機も入手
 するくらいの覚悟が必要。
 全く逆の選択は、SL-1200のような現行機種の選択となるが、1200は
 カートリッジ交換により音質の大幅な向上がみられる機種であるという
 事も念頭におく。

Bオーディオは、スピーカーから始まって、スピーカーにより終わるという
 のが定説ですが、今の不景気ではその定説に従うのは苦しい。
 よって、最初は鳴らしきれるボーズ120のようなお手頃価格の選択も有り。
 アンプが強力ならば、逆に小さいスピーカーでも学べる事多すぎるくらい。
 理想はアンプとスピーカーの定価が同じくらいの品物なんですけど、アンプ
 がスピーカーを支配する組み合わせもビートルズに関しては面白いですよ。
 お金貯めながら耳も鍛えた後、立派なスピーカーに移行するのも悪くないと
 思うのです。そりゃ、オーディオのベテランさんには笑われる勧めかも
 知れませんけど。今のご時世、一度に全ての機器を揃えようってのも若い
 方には酷ってもんです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:27 ID:???
みささん、本当にいろいろありがとうございます。

アンプは、DENONのPMA-2000Wがありましたか。
現行品のよさは、部品供給がしっかりしてるのと、故障が少ない、ですよね。
80年代に代表される中古アンプは、部品があるかどうか分からない、
故障が多い―いつ逝ってしまわれるか分からない、ですね。
でも、アンプ性能は年代に比例しない、と聞きましたので、
当時ではリファレンスクラスの物でも、今では凄く安く買えるのが魅力、
しかも、フォノ回路など、当時の規格の物に一番力を入れている。
当時はレコード全盛でしたので、当然フォノ回路はいい(…はず
ちょっとさんがお薦めしてくださった、PM-94は、↑見る限りですと、部品はまだあるようですし、
メーカーが修理もしてくれそうです。
フォノ回路も、すごくいいものらしいですし、ブラックフェイスが、スゴク(・∀・)カコイイ!!
相場も、10万を余裕できってるので、今一番の有力候補です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:46 ID:???
プレーヤーについては、今も「う〜んう〜ん」状態です。
DP-3000がやはり気になりますが、サーボやなんかが狂ってたりして、
しかも修理ができないので、食指を出したいけど、なかなか出せないのが現状。
お薦めくださったマイクロのBL-91は、ベルトを交換すればいくらでも使えるそうなので、
今一番の候補かな?ってな感じです。
http://yasshin.hp.infoseek.co.jp/bl9177.htm
ちなみに、これは、サーボモーターなどが逝ってしまったら、修理はできるのでしょうか?

ああ、これ、いいですね〜。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:51 ID:???
今は、PM-94+BL-91、というか、見つけたら、買ってしまいそう…。

スピーカーはやはり難しいです…。
お薦めしてもらうと、もっと迷ってしまいます…w

う〜ん・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:16 ID:???
マイクロのADプレイヤー、ベルトドライブ機が欲しいだす
海外製品マンセーな友人も、マイクロ製品は国産の中では別格だと語ってるし、、
いつもお世話になっているオーディオ屋さんにも聞いたら、マイクロのベルト
ドライブ機は、めったなことでモーター壊れないそうですよ

543名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:38 ID:???
盗まれていたテープ大量に見つかったらしいね。解散時のコンサートだとか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:55 ID:???
おはつです。ちょっと雑談ベースでお邪魔します。
ビートルズの録音機材って今でいうアナログテイストの教科書的なものが
多かったように思ってます。今はどれも高価なビンテージ物ばかり。

フェアチャイルドのオプティカル・リミッターは
戦前のラジオ局で活躍したものでレンジは広くありませんが
中音域を太く押し出すので今でも好まれています。
ノイマンの真空管式コンデンサー・マイクと
EMTのプレート・リバーブ(エコー発生機)は
いずれもクラシック録音にも使われた機器。
オフマイクで録る準アコースティックな収録を好んだようです。
レスリー・スピーカ付アンプなどは
黒人ブルースに使われたシロモノで、生ピアノの多用も含めて
サウンド・テイストが甘めで懐かしい感触を保っています。

こうして観るとビートルズの録音は電子楽器を駆使したロックというよりも
よりボードビル系(ブロードサイドやミュージック・ホール)の
アコースティックな音調を意識しているといえます。

スピーカーはポップス向きの派手さがない意外にノーマルな音調が
ビートルズの音響的意図を判りやすく再生してくれるように思います。
アコースティック絡みでホール用拡声スピーカーに実績のあるところだと
BOSE、フォステクス、ジーメンスなどが思い浮かびますが
いずれもフルレンジに良いモノを残しているので家庭にもいいかと。
70年代の放送局やスタジオ機器では
意外にクラシック向けと思われてるBBC系モニターや
UREI、エクスクルーシブのモニターSPも相性がよさそうです。
クオードの旧タイプも試してみたいですね。
本当に雑談ですみません。
545ちょっと:03/01/12 12:52 ID:???
マトリックス39さんありがとうございます。
538に書き込まれたご意見に同意します。
514さん、参考になりましたでしょうか?
SPは迷うのは当然だと思います。
自分はボーズは本格的に使った事が無いのでなんともいえませんが、他の方のレスみると結構いいみたいですね、120だと大きさもちょうどいいかも、
解像力はS-55TSDに軍配が上がりそうですが、120のほうが雰囲気が出る可能性が高いでしょう。

マトリックス39さん、最近は中古で大きなSPBOXを通販してもらい、前面バッフルをホームセンターで合板を買ってカットしてもらい、家に帰ってSP穴をジグソーで開けて取り付けて2時間で完成、という棚作るより簡単な方法を使ってます。箱から自作する元気はなくなりました、、
514さん、万一SP自作する気になりましたら上記の方法もありますよ。コツはSP取り付けの時コーン紙を破かないようにする事です、磁石が強力でドライバーが思わぬところにつきますからね、、
546マトリックス39:03/01/12 14:46 ID:???
>>544さん
個人的には良いレスだなぁと思います。ビートルズがどんな機材で録音していたか
というのは、私もいつも調べたり考えたりしていますから、、、
ああ、同じ事を考えながらオーディオの事を考えている人って、自分以外にも
居るんだなって嬉しく思うのです。当時の機材を調べていくうちに、自分のオーデ
ィオ装置も当時のビンテージ録音機材音に一致するような製品を選択してました。
ビートルズ・レコーディングにおいて、ほぼ全てのプロデューサー担当した
マーティン氏が元々はクラッシック畑出身というのも有名な話ですが、録音
に関しては基本的に音をいかにクリアーに撮るかがまず一番だったと私も
思います。今では最初から歪ませた音をロックでは撮ってしまうのですが、
元々の音が綺麗だからこそ、後で自由自在に音を加工出来たという言い方
もあると思うのです。
マーティン氏の著作等を読みますと、当時米キャピトル・スタジオに行った
時は、JBLのスタジオモニター機をはじめとして、ロックに適合した機材
が多く置かれていたのに危惧を抱き、EMIの上役に最新の機材導入を依頼
するも、いつもことごとく断られてしまい、クラッシック録音用の録音機材
でマーティン氏はアイデアで勝負するしかなかったとされています。
という訳で、好む、好まないは別としてノイマン/フェアチャイルド/EMT
を使用するしか無かったのですね。意外とケチなEMIなのですね。
そんなEMIの態度に我慢出来ないマーティン氏はビートルズ現役の時に
独立してしまったんですね。
クラッシック録音用にEMIが購入した4トラック・レコーダーであるスチューダー
J37を、マーティンがクラッシック部門にゴラァと言って奪い取り、「抱きしめた
い」をビートルズとしては初めて4トラ録音したりと、EMI内部ではその当時クラ
ッシック部門の方が社内では発言力が強い部門だった事も伺えます。
547マトリックス39:03/01/12 14:48 ID:???
>>546の続きです。いつも長レススミマセンです。

スピーカーの話ですが、私も最初はタンノイ/JBL でビートルズを聴いていた
のですが、当時の味を出すにはあまりにも立派すぎと感じるようになりました。
確かにスターリングと4344は物凄く良いスピーカーでしたけど、、、、、>>537
レスしたのは私がボーズを使うきっかけなんですが、ボーカルに関してボーズ121
の方が当時に近い音なんだなと感じたのが、今901を使ってる元々の理由です。
スレ違いかも知れませんけど、自分が求める音を出すには時としてHI-FIから
LO-FIに思える事も試してみるのも有りだと思うのです。
試しに皆さん機会がありましたら、ボーズ系以外でも結構ですのでぜひフルレンジ
系で聴いて頂きたいなと思います。
リミッターで有名なフェアチャイルド社ですが、元々はカートリッジ製造の会社
です。いつかフェアチャイルド製のカートリッジを手に入れてビートルズ聴いて
みたいなんて考えてるのは私だけなのでしょうか?
>>544さん、私の方もいつも雑談でスミマセン。
ぜひまたレスしてくださいね。
548マトリックス39:03/01/12 15:10 ID:???
>>545の、ちょっと氏へ
レスありがとうございます。いつも知識を提供くださり助かります。
そうなんです。雰囲気で私はボーズにしてます。
音のコクとか切れは、今の私にはあまり必要ではありません。
でも、レコードに記録されている音は全てボーズできちんと
聴こえてきますので普段は121、これでいいのかと、、、、、

ドライバーでコーン紙破いた事、2回もあります。自分でも
バカだと思い出し、藁ってしまいますた。
今は、ベイシーのショックで自作する元気ありませんが、その
うち再チャレンジしますね〜
確かにホームセンターを利用しない手は無いですね。
ホームセンターの、あの木材切断用大型カッター見てるだけでたまらない
と思う私の頭はおかしいのでしようか?

>>532さん
レスありがとうです。
マイクロのBL-91使いとは恐れ入ります。
アームもカートリッジも○です。
雰囲気良い音出しには丁度良いカートリッジですよね。
やっぱりあなたとは音に対する嗜好似ていると確信しますた。
またのレスというか、あっちのスレでもよろしくお願いするです。

>>534:(=゚ω゚)ノぃょぅR さん
傷ついたレコード、爪楊枝にて復活おめでとうです。
だからと言って、おもしろがって傷付けたらダメですよ〜
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:21 ID:???
514です。
ほんとに、お二方、>>542さん、 >>544さん、ありがとうございます!
まさか2chで、こんなにまで親切に、手取り足取り詳しく教えていただけるなんて
正直驚いていると同時に、2chの事を見直しました。
(そりゃ、そうですよね。日本で一番人が来るのですから。)

>ちょっとさん
素晴らしく参考になりました。いや、参考どころではないかも。
時間ができればSPも作ってみたいですね。
要は、ローレンツ力を利用してるんですから、物凄く複雑だ!という訳でもないですし、
部品の単品もたくさんありますから。
最初はBOSEで逝ってみようと思います。
SPがアンプのクオリティを越えてはいけないけど、
その逆は全然OKですし…。

プレーヤーは、BL-91になりそうです。
DP-3000より安く手に入り所もあるみたいなので。
ベルトも、結構売ってる所あるみたいです。
アームは、ベースを交換すれば、いろんな物に対応できます。

アンプはちょっとさんがお薦めくださったPM-94を探してみたいと思います。

アームは、SME3009にしようかな?と思ってます。
ただ、これは軽いカート向けのようですので、
すべて(・∀・)オケーイ!っていう風には逝かないと思うのですけどね。
しかし、このアームは高いですね…。
当時はさほど高かったわけじゃなかったのに、今は高騰してます…。
とりあえず、これも状態の良い中古を。2〜3万であるみたい。
550マトリックス39:03/01/12 15:22 ID:???
忘れるとこだった。>>531さんへのレス、、、、、、
66年頃のポールですか?
記憶に間違いあったら申し訳無いけど、その頃はジェーン・アッシャー
さんという女性宅に住んでたと思う。二人きりの同棲じゃなくて、アッシャー
家実家に同居ですよ。アッシャー家の人々って、当時とすれば物凄く理解
あったんですね。
アッシャー家の人々はクラッシック好きで、それ相応の再生機器はあった
と思う。確か、なんかの写真でパーティ時に使ったプレイヤー出てたような
記憶があるけど、その機器は一体型のポータブル機だったです。
この頃のポールは、アッシャー家の兄弟とクラッシック談議したり、夜は
クラブでジャズ演奏を楽しんで聴いたりと、ロック・ポップス以外の音楽
吸収するのに忙しかったと私は仮定してますです。
そんなポールの姿勢が、リボルバー/サージェントの爆発につながった
のではないのかと、、、、、、、
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:31 ID:???
おおっ…!マトリックス39氏とほぼ同タイミング Σ(´д` )!

BOSE121ありました。
http://www.bose.co.jp/home_audio/compact_speakers/121v.html
901は…た、高い!
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/901wb.html

121いいですね〜。
552マトリックス39:03/01/12 16:05 ID:???
>>549さん
機材の方向性を見いだせられたようで良かったです。
PM-94は、悪い訳ありません。当時は高すぎてあまり売れなかった
のですが、フォノ回路をはじめ各部の部品は相当にクオリティ高い
品物です。コスト面で、今では絶対に作れないプリメインに間違い
無いですね。特にMOS−FETに関してはこの頃の部品が本物ですね。
発熱量が凄いので、出来るだけ風通し良く設置するのと、スイッチの
オン/オフは、電源ショックが一番機材に悪影響を与えますので出来
るだけ控えめにするのも長持ちさせるコツです。
というか、現在のアンプでも取り扱いは同じ事ですが、、、、、、、
車でも、エンジン内部を磨耗させるのは始動時です。
タクシーが50万キロもエンジンオーバーホール無しで走れるのも長時間
エンジン回しっぱなしというのが理由なのと同じだなと私は最近考えている
のです。(比較対照悪いかも知れませんけど、、、)

ボーズのシングル・フルレンジ、今だったら120の方がお勧め。
121よりも定価1万安いけど、高域の音が121よりも120の方が良く伸びる
ので、ビートルズ以外の再生も考慮すると120が買いです。
低音の出かたは120も121も似たようなもんですが、気になるのは120の
耐入力が40wと、121の60wよりも少し低いことぐらいですかね。
でもボーズのフルレンジが過大入力でボイスコイル破損したなんて
聞いた事無いから、あまり気にしなくてもイイかも。
古いけど、101よりも111の方が低音出るから良いとか、ボーズのフルレンジ
系は型式変わると音の味付けが違いますです。

機材一通り購入して、最後の最後に悩むのがカートリッジ。
この悩む時期というのが、これまた楽しいと私は思うのですけどね。
(えっ!楽しくない? 逝ってよしですか私って?)
553マトリックス39:03/01/12 16:27 ID:???
>>551さん
新品でなくても、ヤフーで121は選び放題なくらい出品多いです。
ボーズの場合は、定価の20パーセント引きってのが一般的。

私の愛用している901Yは、米国現行仕様。
中身は国内仕様のWBと同じ。

米国HPで見れる私の901だす。
詳しく見ると、国内未発売の製品多数有り。↓
http://www.bose.com/home_audio/music_speakers/901/

皆さん、ボーズスレでやれって、ゴラァって怒らないでくださいね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:53 ID:Pv5plPEx
>>546
>マーティン氏の著作等を読みますと、

どこにそう書いてあるんでしょうか?
どうも時間のつじつまがあわないし、ぜひ自分で確かめてみたいので。
555マトリックス39:03/01/12 18:08 ID:???
>>554さん
まずは、「耳こそは全て」を読んでみてください。
当時、キャピトル社に視察に行った事が書かれています。
その他、EMIに対する不満までいろいろ書かれてますが?

その他に、様々な文献でマーティン氏が機材に対する
欲求がかなりのものだったという事が分かります。
ここで文献を全て晒すのは面倒ですのでご勘弁ください。
(膨大な文献量です)
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 18:32 ID:Aa9gBz97
>>555
JBLと明記してありますか?
557マトリックス39:03/01/12 18:43 ID:???
明記してます。
それもご親切に、「JBLの初代モニター・スピーカー」のS7システム
と「耳こそはすべて」で書かれています。
マーティン氏の米キャピトル視察は1958年なので、ビートルズに出会う
前からマーティン氏はEMIの機材が時代遅れと考えていたようです。
558556:03/01/12 18:46 ID:???
THX
559544:03/01/12 18:53 ID:???
ビンテージ物を物色すると大変な出費になることが多いのですが
私のお薦めは古い時代のライン・トランスをジャンク屋で見つけて
CDとアンプの間に入れてあげることです。
周波数特性に一癖あるものが多いのですが、これだけで気軽に
ボーカルの帯域を太く粘りのある音にすることができます。

純正のオーディオ用アンプのものは異常に高価ですが
少しランクを落として無線機や電話に使われた
米軍の廃棄物なら数千円/個くらいから入手できます。
電話用といっても人声の帯域をしっかりキープしているので
喩えれば金メッキが銅メッキに変る程度と思ってください。

中古の真空管アンプのパーツを扱う店ならトランスも売っているので
気に入った音のが見つかれば本当の宝物ですね。
560Geoff:03/01/13 16:51 ID:n3lOdISB
お初ですm
>544さん
>マトリックスさん

このスレッド 楽しくromしてました。
時系列に疑問を抱いたので 所有する本やcdを調べ直しました。
で JBLがC50SMモニター(S6、S7)を発表するのが62年
元となったオリンパスが60年 使用されるLE15Aが59年です。
C50モニターはキャピタルレコードの依頼という話を聞いたことが
有りますので62年以前にスタジオに有ったのかも知れません。

個人的な感想なのですが ジョージマーテンが驚いたのは 8chレコーダー
なのではと思います。この機械が当時キャピトルが所有していた?は私は
知りませんが 同レーベル所属のLES PAULが世界初の8chテレコを
使用していたので(53年考案57年完成)これは魅力的な機械でしょう。
しかしながらこれはカスタム物で 市販される8chテレコは60年代後半
なので ABBEYROADだけが時代遅れではなかったと思えます。
ちなみにLES PAULのboxsetの解説には”The Beatls(aka the
White Album)the following year was of the first major pop LP's record
ed eight-track.)と書かれていますし ピーチボーイスのPetsoundも
所有するStudioには4tr ダビングに使用したCBSには8trが有った
そうです。 フェアタイルドのリミッターも私の読んだ本には 最初の数台は
LES PAULの為と書かれていました。
ステレオ仕様の670はカッテイング用で水平/垂直ボリュームが有ります。
561Geoff:03/01/13 17:04 ID:n3lOdISB
560です。

で 興味深い本を紹介しておきます。
ABBEY ROAD/BRAIAN SOUTHALL PETER VINCE ALLAN ROUSE
洋書ですが 邦訳も出ています(古本屋でみかけたことがあります)
スタジオの歴史について書かれているので 興味のない方は退屈かも
知れませんが かなり多くBeatlsにふれられています。

私は古いESLも所有しますが あまりこの種の音楽と相性が良いとは
感じません。ベースの持続恩や バスドラのアタック感がどうも異種に
聞こえます。 美音ではあるのですが?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:13 ID:???
アンプとCD Playerは、マランツの安いやつ
アナログ・プレーヤなら、DENNONがいいだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:34 ID:???
あっそ
564544:03/01/14 01:09 ID:???
>561
ESLはダメポでしたか…でも面白い資料ありがとうございました。
EMIも各国でワールド・ミュージックを手掛けているわりには
英国内では準国策企業的なプライドがあって昔からトーンを変えませんよね。
でもステレオフォニックの理論はクラシックなど自然音の収録にあって
マルチでの重ね録りはノウハウがまだない時代だったかもしれません。
当時のマルチトラックは前衛音楽の作曲家が電子音楽の道具にしてたくらいで
商業用のスタジオにはなかなか置けないシロモノだったように思います。

脱線ながら1950年代のケルンの実験スタジオの様子です。
イコライザーやアナログシンセの前身など全てハンドメイドですね。
http://www.kyushu-id.ac.jp/~sn/comp_m/0418_03d.html
565544:03/01/14 07:54 ID:???
なんで録音機材についてアレコレ言うかというと
録音媒体がデジタルになってから一種のアナログブームが起こっていて
1960〜1970年代の音調をマネしたエフェクターが大量に出回ってるんです。
ビンテージ物でも伝送系に関しては60dB以上のS/N比を保てますから
マルチトラックだとほとんど問題ないどころか
ボーカルやギターに浮き立たせる音色を負荷できるウマ味が出てきます。

例えば真空管のバッファーアンプで暖かみを負荷するとかは常套手段で
またオプティカル方式(フォト・トランジスター使用)のリミッターは
通すだけである種の音調を醸し出すようなことが言われます。
(価格的には10万〜20万円と結構な値段のするものです)

多分こうしたエフェクターが出てきた背景には
録音媒体が完全にフラットになった結果
それまで使っていたマイクの癖が
ダイレクトに収録されてしまうからだと思います。
デンオンやフィリップスがB&Kの測定用マイクを
デジタルでの収録に使い出したのもそうした背景があります。

多分、CDの再生についても同じことが言えると思います。
アナログ・プレーヤーで調整できる
音のアタックや高域・低音の音調の調整が
CDプレイヤーではほとんどできないというのが実状です。
そうしたブラックBOXにエフェクターで少し味付けするのです。

私は最近の真空管マイクプリをラインアンプとして使っています。
付属しているパラメトリックEQの効きが気に入っているからで
人の声にキャラクターを持たせる200Hzと2.5kHzを持ち上げてます。
566Geoff:03/01/14 10:24 ID:S1N2dtd+
>544さん
 刷り込みが有ると 思うのです。
Rock/Popを好んで聞く人には 当時の音が基準でしょう。
古いニーブの卓のモジュールや ノイマンU47マイク フェアチャイルドの
コンプ等 現代でもRock/Popsでも重要な地位を持っているのは。

で 個人的に興味深いのは一昨年の 『ONE』のRe−master。
EQやマルチバンドコンプ等で とても現代的に変化しているのですが
私には 改悪に聞こえました。(私も刷り込まれています)

皆様はどうでした?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 11:28 ID:???
>>560
マーチンがみたのは4CHだったと本で読んだ記憶が(本は失念)
当時イギリスには2CHしかなかったので、それでも十分驚きだった
のでは?
アトランティックの8CHはかなり特殊な例でしょう。
568マトリックス39:03/01/14 13:10 ID:???
>>544さん >>Geoffさん >>567さん
2ちゃんねるとは思えない、高度なレスで感動してます。
こういった高度の知識を持ち合わせておられる方々との意見交換は荒れないです
し、私も思っている事を存分にレス出来るというものです。
ジムランのS6、S7システム発売の時期等の問題ですが、当時の各音響
メーカーは、録音スタジオに試作品を納入するのにやっきになっていました。
当然、録音スタジオのような音の聖域で使われる事になりますと、市販の
際のステイタスも上がる訳です。
更に、当時は開発・試作に「〜年かけた」というのも商品売り込みの立派な
キャッチフレーズでした。
もちろん、国内メーカーもそういった販売戦略で売り込みを図った製品も
ありますよね。
ですから、58年マーティン氏米国視察の際にキャピトル・スタジオにあった
のは、正確にはS7の原型だったと思います。
現在のアビーロードで使われているモニター・スピーカーは、有名なノーチ
801ですが、こいつも市販前の試作品がアビーロードに納入されていたと
思いますので、昔も今もオーディオ・メーカーの戦略はたいして変わってい
ないという事です。(アビーロードにある801と市販の801とでは細部が違う)
S7に使用されたユニットは、私の記憶間違いでしたら申し訳ありませんが、
JBL創業者のランシングさんが自殺する前に、既に設計済みでしたので
58年当時に試作品は山ほどあったので、58年にキャピトル・スタジオにあった
と思うのです。

569マトリックス39:03/01/14 13:12 ID:???
続きです。

私の前のレスで、少々誤解を与える部分があるようです。
マーティン氏の音に対する欲求というのは半端ではありません。
彼の残した作品達が、それを物語ります。
マーティン氏のインタビューをいろいろ読みましたが、ある特定の機器をほめ
称えるという事がほとんど無いのです。
機器よりも、工夫と創意こそが全てだと私には解釈出来たのです。
裏をかえしますと、機器に対する要求は相当のものだったと思うのです。
という理由により、いまでこそ各国のスタジオ関係者がやっきになって
探しているビンテージ機器を、当時のマーティン氏は決して満足していた
訳では無いと仮説を立てさせて頂いた訳です。
私自身は、当時のビンテージ機器は凄いものだと思っています。
誤解無きようにお願い致します。

570マトリックス39:03/01/14 13:12 ID:???
更に続きです。

2枚のリマスターCD、イエロー・サブマリンとベスト盤の「1」ですが、確かに
好みが激しいですね。
私は真空管機器のマランツ7+8BにCDプレイヤーを接続して聞いています。
または、ベリンガーの真空管プリであったり、テクニクスのミキサーSH−MX
1200であったりもします。私も>>544さん同様ボーカルの帯域に膨らみを持たせ
たいので、いろいろな機器に接続しています。
最新のアンプとスピーカーで聴きますと、「1」収録の「シー・ラブス・ユー」のうに
マーティン氏が苦心して編集した部分が逆に表立ってしまい悲しいですね。
マスターを継ぎ接ぎした部分が明確に分かります。
個人的にはリマスター盤よりも、LPから大きな入力にて録音したCD−R
の方が好ましく聴けます。
確かにリマスターCDは、CDが収められる限界近くまでの大きな入力が
なされているので音が良く聴こえますが、、、音圧が大きいとレスすれば
良いのでしょうか?
大きな音でCD−Rに録音しなくても、アンプのボリュームで音を大きく
すれば良いじゃんと思う方が大半かも知れませんが、実際に聴こえる音に
差が感じられると思います。
ただし、マスターの傷んだ部分を補う為に、スタジオのモニタースピーカー
から再生した音をマイクで取り直して修復したりする技術は物凄いと思い
ます。
571マトリックス39:03/01/14 13:56 ID:???
>>567さんへ@
マーティン氏が驚いた結論は、それだと思います。
ビートルズのファースト・アルバムでさえ、2/3CHで録音されているのです
から、驚きは大きかった筈です。

真相はきっとこうです。
当時のレコード産業というのは、ラジオ放送と実に密着していた。
ラジオでオン・エアされる回数の多い曲は必然的に売れるだろうし
レコード店の店主もラジオを聴いて最新の情報を仕入れていたのです。
60年代初期のラジオ放送というのは、英/日はまだAM波の時代
対する米国は第二次大戦勃発の少し前からFM放送開始してます。
大戦終了後(1945年)、西ドイツを占領した米軍協力のもと西ドイツ
にもFM波による放送が開始されています。
という事で、FMステレオ放送が最も進んでいたのは米国です。
したがって、米国のレコードは最も早くステレオ化が開始されたとも
言えます。
米キャピトルが、モノ音源を擬似ステレオ化してまでビートルズや、
他のグループも擬似ステレオのデュオ・フォニック盤としてあせって
発売したのは、米国ではFMステレオ放送がラジオ放送の主役だった
からとも言えます。
ビーチボーイズも、キャピトルから執拗にステレオ盤を作れと強要され
続けたのにも係わらず、名作ペット・サウンドはモノだけしか当時ブラ
イアン・ウィルソンが逆らって作りませんでしたので、全曲擬似ステレオ
化されたデュオフォニック盤をキャピトルが発売するしか無かったという
有名な話もあるくらいです。
572マトリックス39:03/01/14 13:57 ID:???
>>567さんへA
旧西ドイツ盤も、ビートルズのモノ盤が発売されたタイトルが物凄く
少ないという理由も、大戦後すぐにFM波が主流となったからです。
ですから、当時のEMIはラジオ同様モノ音源が主流であったのに
対して、米キャピトルはステレオ音源重視でしたのでマーティン氏
の想像よりも高度な機材がキャピトル・スタジオに置いてあったの
だと思います。
確かに、年代的には8CHまでキャピトル・スタジオに置いてあった
のかもしれませんね。
技術的にもコンプで無理やり音を圧縮しなくても良いケースもある訳
ですので、機材はもとより技術面でもマーティン氏にとってはショック
だったという事は、「耳こそはすべて」から雰囲気を読み取れると思い
ます。

※ 英/日では60年代初頭、テスト的に限定された地域でのFM放送は
  試されていたようです。

※ 全曲ステレオ音源で構成された、ベスト盤を一番速く発売したのは
  西ドイツ盤の「greast」でした。西ドイツ・オデオン社からの
  強い要望により、英EMIがモノ音源でしか存在しないヒット曲を
  わざわざステレオ・リミックスを施して西ドイツにマスターを送って
  います。
  米キャピトル社のように、デッチ上げのステレオ音源を良しとしなか
  った、几帳面なドイツ人気質のあらわれと、西ドイツでFM波が主流
  ならではの話です。これは65年の話で、英盤のステレオ・ベストであ
  る「oldies」発売は翌66年です。   
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 14:45 ID:???
>>560
あなたのHNには感じるものがありました
ナイスです
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:12 ID:???
テープレコーダーの話題ですが、アビーロードは4トラックデッキを備えていました
マーチンも、ピーターセラーズの多重録音などに凝っていた人ですから、すでに使っていたと思われます
ちなみに、ビートルズの最初の8トラック録音は、ヘイジュードセッションです
575574:03/01/14 15:13 ID:???
訂正
アビーロードは60年代初頭にはすでに4トラックデッキを備えていました
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:27 ID:???
>>574 >>575
それは>>549で既レス済み
確か「抱きしめたい」録音する時に他の部門から借りて(奪って?)きたんでしょ

漏れはセラーズの多重緑は3トラック機だと思うけどね
皆さんの推理はどう?なんかの本に書いてないかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:35 ID:???
>>576
549にはそんなことは書いてないけど...

セラーズの録音は2トラック・シンクか、4トラック
3トラックの可能性はきわめて低い
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:55 ID:???
>>577
スマン >>546だったよ
セラーズは、年代から言うと4トラの可能性無いと思うよ
2チャンネル機でもBTRは優秀だからね
オーバーダブによる2CHだと漏れは思ふ
ビートルズ・レコーディング・セッションという本の日本版
出てるから、288pから読んでね
579Geoff:03/01/14 17:07 ID:4BxT9EXu
>573
この場だけのハンドルネームです。

>マトリックスさん
個人的な 考えなのですが。
当時のキャピトルレコード(西海岸)が技術的に進んでいたのは
ハリウッドの影響が 強いのではと思います。
ジャズのVerveレーベルはMGMの傘下です。(57年のStereo録音が
有ります)映画では戦前に光学録音で既にサラウンドが有るわけですから。
(ファンタジア、風とともに去りぬ)
580567:03/01/14 17:14 ID:???
>>マトリックスさん
いつも、知識の広さに敬服しております。
ですが、ちょっと気になることがありました。
<当時のアメリカのラジオはFM主流>とありましたが・・・
いや、私はラジオの歴史はよく知らないのですが、
アメリカ人は車でラジオを聴くという機会も多いですし
受信機の普及率はともかく、実際には60年代の中盤までは、まだAM放送で
ヒット曲を聴くパーセンテージはかなり高かったと私は思います。
バーズの初期は8トラック録音ですが、シングルはわざわざモノミックス、
リアルステレオは存在しません(後にリミックスされますが)
こういったアーティストは特に西海岸に多く存在しますから、アメリカといえ
どAM放送はかなり意識されていたと私は思うのですが。


581Geoff:03/01/14 17:15 ID:4BxT9EXu
で マルチトラックは必要性が有ったと思えます。
しかもAmpexはVTRの開発をしていましたから太い幅のテープを
駆動できるトランスポートを持っていた。
初期の8ch/16chマルチのMM1000は ビデオレコーダーの
機構を利用していました。
582マトリックス39:03/01/14 19:21 ID:???
夜勤から帰って午前中にレスしたのですが、今寝床から出てビックリです
マジレス多くて、真剣にレスしないとなりませんね

>>574さん
セラーズほどの俳優さん録音物ですと、それなりに売上が期待出来る訳です
から、もし50年代にEMIが4トラ機を所有していたならば使われた可能性
大ですね。セラーズさんに関する事に触れて頂き、嬉しいです。

>>578さん
確かに、BTR(ブリティッシュ・テープ・レコーダーですよね)の性能
は2CH(2ちゃんねるじゃ無いですよ)再生機の中ではトップ・クラスで
したので、オーバーダブの可能性も大です。
レコーディング・セッションと>>561さんが触れられていた「アビーロードの
伝説」(邦題)は、私も100回以上読み直しました。(疲れち

>>Geoffさん
映像系にも知識深い方なので尊敬です。
おっしゃる通り、西海岸側は東に比べますと趣味的な世界をリードして
いました。音楽も映画もです。
映像系の為に、マルチトラック化が米国で進んでいたのも立派な理由
となり得ます。私もGeoffさんのご意見に同意ですよ。
Verveレーベルとくれば、私にとって「カウント・ベイシー」が全て
なんですが、、、、、(スレ違い スマソ
AmpexのMM1000がビデオレコーダーの機構を流用していたという
のは初めて知りました。ありがとうございます。
確か、ソニーもそういった機種作ってましたよね。

583マトリックス39:03/01/14 19:24 ID:???
続きです。ホンとに長レス多くて、私って逝ってよしですよね。

>>567さん
良い質問ありがとうございます。
そうですね。米国は50年代には既に車と庶民の生活は密接しておりましたから、
50年代の米国車にFMラジオ装着車が存在していると、音楽関係に関しては
AM放送よりもFM放送が主体になっている証拠となると私は考えた訳です。
ほら、車に乗るときはニュースよりも音楽番組聴きたくなりますよね。
私の正体バレそうなので本当は書きたくないのですが、私はオーディオと
クラッシックカーを趣味としており、50年代〜70年代の米国車はずいぶんと
ラジオ装着例に関して調べました。
車種名を明記すると膨大な行になりますのでご勘弁して頂きたいのですが、
結論は中型車以上の米車はおおむね50年代よりFMラジオが装着されていた
ようです。(日本でいえば、マークUクラス以上)
更に、当時の米国オーディオ装置の最先端はマッキントッシュ社とマランツ
社が双璧だった訳ですが、FMチューナーに関してはマランツの10A/Bが
1963年に発売されています。
真空管式チューナーに関しては、このマランツ10を上回る機種は出てきません
でしたので、米国では60年代中期がFMの最盛期を迎えていたと思うのです。
当時流行していた物の、最高級品発売年から判断しました。

584マトリックス39:03/01/14 19:29 ID:???
>>580さん しつこい続きでスミマセンです。

シングル盤に純粋なモノ・ミックスが存在していた件ですが、当時はフィル
スペクター症候群がまだ全米にはびこっており、主にレコーディングエンジニア
さん達が数多く感染していたようです。
モノ・シングル製作は、アーティスト側の要望では無く、当時はプロデューサー
の嗜好により判断が下されていたようです。
ただし、シングルはモノが許可されてもアルバムはステレオ盤だと念を押される
ケースが多かったようです。深い理由は謎ですけど、、、、、
ただし、モノ・シングルを多く発売していたアーティストの作品の方が、私も好
きですけどね。サウンドに拘るからモノ音源選択する時代でしたので、丁寧に
作られた作品が多いと私は思うのです(ちなみに、私もバーズ大好きですよ〜)
全米には無数じゃないかと思われるミニAM局も存在していましたから、AM
局が無視されていたという訳ではありません。
他ならぬ米国ではヒット・パレード物はAM局の方が多かったと私も伺っており
ます。しかし、本気で音楽を聞こうとする方たちの多くはFM放送を聞いていたと
いう訳です。
米国が先なんですが、昔日本でもFMエア・チェック流行ましたよね。
日本でも、昔は「ステレオ」という言葉に弱かったですよね。
米国民も新モノ好きなのは日本人と基本的に一緒だったと思いませんか?


 ( ハア〜、寝起きの長レスで疲りた 間違い書いてたらスマソ
585544:03/01/14 20:02 ID:???
>>570 >>566
亀レスで失礼します。
LPとリマスターCDでは扱えるダイナミックレンジが違うので
実際には全く異なるニュアンスになると思います。
マスターテープからトラックダウンする工程に加え
レコードのカッティング時にもエンジニアの裁量が加わります。
その際にヘタなエンジニアだと安全側に逃げてしまうのですが
巧いエンジニアに当たるとダイナミックな音にしてくれます。

よく日本プレスと英国プレスの音が違うと言われてきたのは
そうした影響が大きいと思います。
カッティング原盤を空輸することもあったようですが
ほとんどの場合はテープの配給で終わっていたのではないでしょうか。

その点CDはムラがなく平均点が高いのですが
上手にコンプを調整した音は、太くて密度の高い音になりますから
結局は新旧エンジニアの腕比べということになるかと思います。
素のままで出されただけの“オリジナル・マスター使用”なら
マスタリング的な作業をこちらでやってしまえば?
…というのが私の本音です。

昔の話ではモノからステレオに変わった当初も
音が薄くなったというような意見が多かったようですし
新しい技術が出るたびにホームユーザー側のノウハウの蓄積には
出費と時間がかかるというのが実際でしょう。
586544:03/01/14 20:09 ID:???
ちょっと思ったのですが、モノラル・シングルの需要は
ラジオ以外にジュークボックスとうのもアリかと思いました。
ドーナッツ盤の大穴はジュークボックスの仕様です。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 20:26 ID:???
素晴らしいですね。正直、参考になります。
588マトリックス39:03/01/14 20:58 ID:???
>>544さん
>585のレスに全く同感です。
元東芝の方から聞いた話ですが、60年代のスタジオ機器運営に関しては、
ほとんどマニュアル化しており、ビートルズだからといって特別な音の
調整は一切許されなかったそうです。
東芝で初めてマスタリングに関して配慮しはじめたのは、EAS番号の
旗帯盤が最初のようです。(当時はマスタリングという言葉も、概念も
無かったとの事です)
この時になって、全てのアルバムが英オリジナル(70年初頭の英盤)と
の音質比較が検討されたそうです。
しかし、オリジナル・マスターの素の音という印象でしたけど、、、、
カッターヘッド運用法に関しては、英側から全く教えてもらえなかった
なんて話もありました。
やはりカッティングは企業機密的な部分だったのですね。
EMI系列なんだから、教えろって言ってもダメなんですね。
現在でも、マザー・メタル盤の表面をなめらかに加工する技術とかは
門外不出みたいです。
 
589マトリックス39:03/01/14 21:00 ID:???
>>544さん >587の続きです。

 ※切削して表面無加工だと、米盤みたいにノイズが多くなる。
  でも米盤は表面をなだらかに加工されていない分、音圧が大きくなる
  そうだ。
  東芝盤でもマスターがまだ新鮮な時期に作られた米国音源シングルと
  EPを聴くと、なんとなくその差が分かると思う。
  (CD−R化すると、出力メーターの差がはっきり出る)
 
 ※東芝盤は、メタル盤製作後表面をなめらかにする加工が丁寧に施されて
  いる。というか、日本のレコード全てがこのメタル盤表面加工が標準化
  されていたらしく、このノイズの少なさを海外の方は評価する向きも
  あります。
  ただし、表面加工は元々の音をスポイルしてしまう可能性もある。
  マスターが劣化してるとか、マスターの世代が古いんじゃなくて、
  表面研磨の加工工程に大きな差があるので音質に少なからず差が
  出るという事をわが国のコレクター諸氏もそろそろ知る必要がある。

東芝で限定で出したレッド・レコードのモノラルもマスター・テープ
素の音だと思います私は。でも、改めてこの東芝モノを聴くと、最新
の機器で聴くぶんには悪くないと思うのは私だけなんでしょうか?

ジューク・ボックスですかっ! それも有りですね。
でもあの大きなジューク・ボックスって、モノ音しか聴けないのかなぁ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:39 ID:???
今ヤフオクで、BL-91ありますね。
状態もよさげなので、かなりホッシュイ(・∀・)!
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 05:11 ID:???
226の親爺です。
私自身はピュア・オーディオには程遠い現在ですが、私が睨んだ通り、
このスレは佳境ならぬ魔境[桃源郷?]に入って来ましたね[笑]
興味深過ぎて困ります。
>>589のマトリックスさん
>でもあの大きなジューク・ボックスって、モノ音しか聴けないのかなぁ
>>276でちょっとジュークボックスについて触れましたが、
この数十年で出逢ったものはいずれもモノだとばかり思っていました。
というより、ステレオかどうか調べもしませんでしたので…
今度暇があったら知り合いのパブの親爺の所で確かめてみましょう。
米国でのジュークボックスのヒットチャートとの関わりは面白そうです。
[ビルボードの初期にはジューク・チャートもあったような気もしますが]
シングル盤でハブ無しで掛けられる、センター直嵌め仕様[RCA VICTORの
プレスリーなど]は、そのハブ内寸の3点支持部分は強く押して取り去れば
只のハブ仕様になるよう出来ていたと聞きます。 シングル盤てのは一体
普及プレイヤー用が先なのか、ジューク用が先なのか、気になる処です。
ご専門の方のレスは口を開けて眺めているしか能がありませんので、
少しはお役に立てればと思い、面白いリンクを一つご紹介。
トリオ創業者で、アキュフェーズ会長[?]の春日二郎氏の著作、
『オーディオつれづれ草』の部分アップです。

http://www.audiosharing.com/people/kasuga/kasuga.htm

この内の第3章『深化するステレオ』の「ステレオの歴史」と、続く
「放送のステレオ」は、リアルタイマーならではの生々しい記述です。
また、続く第4章『アナログとデジタル』の中の「アナログの魅力」で
テクニカの松下秀雄氏の言を引いている部分も素敵です。
「アナログはアナログ・プレイヤーで聴くべきだ」てのは、
松下氏の言葉として聞いて初めて説得力がありそうです。
前々から面白いサイトだと思っていましたが[構築中だそうです]、
著作者本人の了解を得て一部を掲載していると言う事なので、
真摯な姿勢が窺われます。ご参考になれば幸いです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 05:42 ID:???
226です。
書き忘れましたが、春日氏の「放送のステレオ」に出てくる
民放2社の同期ステレオ放送は私も必死になって聴いた覚えがあります。

>「1958年には日本放送と文化放送が民放同士でタイアップして
>ステレオ放送を行ったこともある。」

エアプレイされたのは、有名な『子象の行進』でした。
[ディズニー映画で当時知られていたと思います]
因みに文化放送では6stが使われました。
593Geoff:03/01/15 10:37 ID:vBpVgjKq
普段 なにげに聞いているステレオ録音/マルチトラックが何時始まった
手持ちのCDから 推測してみました。

THE AGE OF LIVING STEREO/A TRIBUTE TO JOHN PFEIFFER(RCA/BMG)
ステレオ録音の初期の 『リビングステレオ』のプロデュサー ジョン
ファイファーの追悼盤です。別の聞き方をすればステレオ録音の歴史を
知ることができます。

Track1に53年12月録音のコッペリアが収録されています。解説に
よると53年にRCAは2trと3chのconsoleを完成したと有ります。
最初の録音は53年10月にストコフスキー指揮のオケで行われたそうです。
Track9にモートン グールド指揮の自作曲が収録されています。(56年)
最初の3Trackハーフインチ(Ampex)と拡張したconsoleは この56年に始ま
った書かれています。
すでに55年には19cm4trのコンシューマの発売されて 同社から
'Stereo Orthophonie'としでソフトが発売されたと 書かれています。
(同じようなことは 以前SS誌に書かれていました)
個人的な感想なのですが この時期は録音/再生機器に革命期で有り
音楽制作者からの要求はより強く 一部のHI-FI市場を目指すレコード会社
以外は 新な設備投資には慎重だったのでしょう。この時期に生まれては
消えていった方式が多かったのですから。
ちなみにEMIはdigital録音への移行が最も遅く SQ4chを最後まで
つずけていた(本家CBSが止めたのにもかかわらず)レーベルです。
私には これはジョンブル的な美徳に思えるのですが。 
594567:03/01/15 10:51 ID:???
>>マトリックスさん
丁寧なレスありがとうございます。
そんなに前からアメ車にFMラジオが装着されていたとは驚きです。
日本もとんでもない国と戦争したもんですね。

確かに当時のアメリカは製作現場とレコード会社のステレオに対する温度差を
感じますね。
ジャケットには誇らしげにHIGH FEDELITY STEREOなんて書いてあるし
当初のステレオは音楽的必然性よりも、まず宣伝文句としての
ステレオありきだったというのがよくわかります。
一時期、家庭用4チャンネルプレイヤーなんてものまで登場しましたが、
その可能性ついてたずねられたジョージ・マーティンが
「そんなものには意味がない。音楽を楽しむには2CHでも十分過ぎる位」
という旨の発言がありましたね (うろおぼえばっかりですが)
595マトリックス39:03/01/15 15:42 ID:???
いや〜、凄い凄い! どのレスも凄いの一言!
皆さんの提言とか、過去の事実関係追及は実に役に立ちますよ。

>>591さんのジューボックスに関しての情報はとてもありがたいです。
米国はジュークボックスが我々の想像よりも盛んでしたけど、中身にレコード
をセットした後にジャケットをどうしても紛失してしまいますので、売り物に
ならないピカピカのレコードだけが今でも米国の中古市場にあるみたいです。
もったいない話ですよね。
ステレオ仕様のジュークボックスなんて、もし存在していたようでしたら
ぜひ教えてくださいね。もしジュークボックスのステレオ仕様機が無いの
でしたら、米国で盛んにモノ・シングルが発売されたという立派な理由と
成りえる話です。凄く重要な事だと思いますよ。
さらにFMステレオ放送ですが、日本全国どこでも聞けるようになった時期
というのは英国と同時期みたいなので、私はそれが何年くらいの事だったのか
調べている最中です。東京と大阪のFM局が早く開設されたのは間違い無い
のですが。

596マトリックス39:03/01/15 15:49 ID:???
>>Geoffさん
私なんかはある程度の再生機器を使って、現在は標準くらいの再生音を手に
入れられたと勝手に自己満してる輩なのですが、今より上の再生音を手に入れる
必要があるのか?とか、今の再生音がビートルズをはじめ60年代の音を聴くのに
間違っていないのか?という疑問を感じはじめましたので、当時の録音事情とか
自分の好きなロック・ポップス以外の音楽についても調べなければと思ったので
した。
調べれば調べるほど、泥沼にはまって怖いくらいなんですが、今の結論として
はやはりADプレイヤー再生とCD再生機器は別々に構築する以外にないとの
結論に達しましたので今悩んでいるところです。
>>593で詳しくレスを頂いた内容通り、この頃は新技術が次々と生み出される
が、消える技術も多かったみたいですね。50年代にはLPレコードが存在して
いたにも係わらず、SP盤の生産が63年まで続けられたのも技術の混乱期だった
からなのですね。
EMIが最後までSQ4chを続けていたというのは、確かにそうだったと思い
ます。ビーチボーイズのアルバム「surfs up」なんかは通常盤でも最後まで
4ch仕様でプレスされていたみたいですし、2ch通常盤のはずが実は4chで
作られているEMI系の作品が他にあるのかもしれないですね。
確かにジョンブル魂という定義付け出来ますね。英国では新技術に対しては
慎重ですが、その根底には英国民が一度購入した再生機器を長く使い続ける
傾向にあったという面を考慮していたふしもあると思うのです。
英国は大戦後国内経済の立て直しに大変でしたので戦後は米国に比べますと
庶民の暮らしぶりは大変だったので、おいそれと再生機器買い替えも庶民
が出来なかったという理由も少しは含まれているのかもしれません。
ご教示頂いた内容、591さん同様とても感謝致します。
597マトリックス39:03/01/15 16:45 ID:???
>>594>>567さん
レスありがとうございます。車に関してのご指摘ありがとうございます。
50年代は米国にとって第一期黄金期とも呼べる時代で、現在の米国は第二期かも
しれないですね。
車もそうですが、他の家電なんかも50年代は凄かったみたいで、本当に日本は
とんでもない国と戦争したものだと同意です。

東芝がSTEREO表示に拘っていたのを表す有名な話は、「レット・イット・ビー」
のシングル盤でしたね。
本当はモノ盤なのにジャケにはステレオ表示されてリリースされました。
その後、間違いを正してステレオ表示を消すのですが盤はモノのままという
やつです。
海外コレクターは日本の帯付きLPを欲しがりますが、シングルに関しては
「レット・イット・ビー」のモノ・シングルが発売されたのは日本だけなので
海外ではいまだに人気あります。
肝心のモノ・シングルの音源ですが、ステレオ音源を東芝でモノ化しただけ
のもので、貴重な音源でもないのですけどね。
その後、確か角川映画の悪霊島ジャケで発売された時に正真正銘のステレオ
シングルになったと記憶してますが、、、、、、

70年頃に流行った4chですけど、再生機器が最も売れたのは日本だったみたい
です。
せっかく4ch再生機を買ったのに、思ったほど4ch対応レコードが発売されな
かったのは海外市場で再生機器の売れ行きが芳しくなく、海外レコード会社の多く
が4chレコード作りを早い時期にあきらめた為なんですって。
これはGeoffさんご指摘通り、最後まで4chを作り続けたのはEMI系列に間違い
無いですね。
確かにマーティン氏だったら、「4chは逝ってよし」と答えた事でしょう。
そして更に、「2ちゃんねるでもっとマターリしようよ」と答えたに違いありません。
598Geoff:03/01/15 16:57 ID:W0+ohhSa
>マトリックスさん
FM放送には 詳しくわないのですが
ノイマン社の webの記章の中にドイツでのことが触れられています。
58年にFM2局を利用したstereo放送。(Radio Free Berlin)
63年にmultiplexを使用した試験放送が 始まった。
で 日本なのですが手もとに残った古いFMfan(70年8月17日号)
の裏を見てみますと 『第三種郵便許可』が昭和41年7月25日です。
つまり66年夏ですネ 私は67年に親が購入したStereosetで初めて
FMstereoを聞いたのですが(こずかいでは高価なレコードが そうは
買える訳もなく この本をみて新譜を聞いていたのですが)
この時点では 地方局には録音されたテープでの放送でした。
 時折あった海外のオペラや万博公演の生放送は 地方ではモノでしか
放送されませんでした。これはdigitalの通信放送回線が整備されるもで
待たなければなりませんでした。
599マトリックス39:03/01/15 18:04 ID:???
Geoff さん
当時の貴重な情報お寄せ頂きましてありがとうございます。
ドイツのノイマン社が技術協力したFM放送局は、民放局の試験放送でし
ょうか?自分も後で調べてみますね。
ドイツ国内の事を詳しく述べますと、ドイツでは今でもナチス時代の事は
あからさまに文献から削除されているケースが大半なのだそうです。
今でもドイツは「ハーケンクロイツ」の表示とか禁止されていますよね。
日本のプラモデル・メーカーがハーケン・クロイツ表示されている戦車
とか飛行機の模型作ってますけど、マーキングに関しては確か今でも
輸出禁止だったと思います。
で、肝心のドイツでは昔ナチスに協力したという事を伏せる個人・企業が
多いのでまだ真実は分かりませんが1940年代初頭にナチスに協力してFM
波による電波発信・受信に関する実験を終えていた企業があったそうです。
戦後米軍がその研究資料を全て押収し、研究施設を接収してベルリンに駐 
屯する米軍ならびに連合国軍兵士向けのFM放送を1945年に開始したとい
うのがドイツでのFM放送のはじまりです。
日本の方々がFENを聞いて米国のヒットチャートを知れたように、ベルリン
近郊のドイツの方々はFM波により日本と同じ状況だったみたいです。
600マトリックス39:03/01/15 18:07 ID:???
Geoff さん 続きです
在日米軍も日本でFM波による放送を行いたかったので、東京近郊の放送
施設をくまなく調べたのですが、日本はドイツとは違いFM波を発信出来
る施設どころか流用可能な機材が皆無でしたのでマッカーサー元帥が米国
からFM放送機器を日本に持ち込む件に関しては資金面での理由により
承諾しなかったというのが真相みたいです。
当時の西ドイツというのは、東西陣営の窓口的な面がありましたので、
西側(米国の意思ですが)としては東側に対して技術的にも生活レベル
の優位性を圧倒的に見せつける必要がありました。この点に関しては
日本とドイツでは状況が違っていたようです。
よってFM放送も西ベルリンを中心として米軍管理下において盛んに行
われたのは政治的理由です。
ただし、米軍のFM放送がいつステレオ化されたのかは調べようがない
ですね。

ちょっとスレ違いの話が長くなりまして申し訳ないです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:13 ID:???
アメリカでは1930年代後半からFM放送はありましたよ。
602マトリックス39:03/01/15 18:24 ID:???
文献の違いで30年代説もあるのは確かですよね。
試験放送なのか、それとも本格的に開始されたのかに
よっても年号記載方法が違うので困っていますです。
このスレでは、FM波によるステレオ放送という事で
追いかけていきたいと思います。
603Geoff:03/01/15 18:57 ID:c6wPR4EX
>マトリックスさん
>私なんかはある程度の再生機器を使って、現在は標準くらいの再生音を手に
>入れられたと勝手に自己満してる輩なのですが、今より上の再生音を手に入れる
>必要があるのか?とか、今の再生音がビートルズをはじめ60年代の音を聴くのに
>間違っていないのか?

 まず 私はオーデイオマニアでは無い者としての感想なのですが
これは難しい 問題ですね タイムマシンがあれば当時のロンドンに
行って聞くことが一番なのでしょうが 現実には不可能です。
 当時の再生機器を中心にして そろえるのも一考ですが 初期の
性能を維持していることは難しい。 電気部品も劣化はありますし
紙は酸化していきます。 当時の機器に囲まれるのは良い雰囲気に浸
れるのですが もしかしたらセピア色の音を聞いているのかも知れな
い。又 良くある 『スタジオと同じ機器』と言う考えは レストラ
ンに食事に行って 厨房の中で食べるような シェフや店の意図とは
反することになる。個人的には そのことは気にせずに 楽しめる音
のオーディオで聞かれることが 演奏者/制作者の意図を汲むことと
思います。 もちろん機器を集めるのは楽しいことですが
あくまでも個人的な感想です。
P.S ノイマン社はStereoMicを作った理由を述べているだけです。

 
604マトリックス39:03/01/15 20:07 ID:???
>Geoffさん
レスありがとうです。
全てビンテージ機器で揃えるのは金銭的に一生かかっても無理ですし、
たとえ手に入ったとしても部品の劣化等で当時の音の完璧再現はGeoff
さんの、おおせの通り有りえませんよね。
たとえ当時の機器が全て入手出来たとしましてもロンドンの住宅と日本の
住宅とでは音の聴こえ方も違いますし、電圧も違いますから。
確かに私も若い頃は>603でレスして頂いたような気持ちでビートルズを
楽しんでおりましたが、私は製作者のレコード作りの変化をもっと正確に
聴き取りたいと願うようになりましたので、今は脚色されていない音を
出すように路線変更してしまいました。
私の場合は、音楽を楽しむのではなく、音を聴いているだけかも知れま
せんので、私のやっている事は皆さんにお勧め出来るスタイルではあり
ません。私のレスの内容はオーディオマニアの観点から外れている
事だらけだと自分は思っていますから。
ここにいろんな事をレスしているのは私よりも若い方たちに過去の事例
とか、事実を少しでもお伝えしたいという思いだけです。
会社の仕事も、趣味の世界でも、後に続く若い方の存在なくしては続け
られないものですから、、、、、、
それが少しでも良い音でビートルズを聴ける事につながるのでしたら、
私は悩んでいる人すべてに知っている事をお伝えしたいと思っています。
ということで、Geoff さんの、またのアドバイスお待ちしております。
今後ともよろしくお願いします。
605ちょっと:03/01/15 20:20 ID:???
Geoffさん、マトリックスさん、いつも、貴重な情報ありがとうございます。大変参考になります。
私は録音スタジオ系には詳しくないので大変参考になります。
Geoffさんのおっしゃるように、当時のスタジオの機器も現在手に入れても、経年変化により変化している確率は高いし、スタジオと同じ機器をそろえても、それが『ミュージシャンの意図とは限らない』との解釈は素晴らしい着眼点ですね。感服しました。
当時の機器だけにこだわるのではなく、機器を色々組み合わせて、当時の「ビートルズがなにを表現したかったか」を探る上でとても貴重なご意見でした。私の試行錯誤が無駄にならなかったようで大変嬉しく思いました。
自分はビートルズマニアというより、オーディオマニアといったほうが当たっているので、ぜひ、これからも色々ご教示ください。

PS.それにしても楽しくて良いスレになりました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:31 ID:???
>Geoffさんに質問よろしいでしようか、

ESLをお持ちでオーマニでないとおっしゃられると、自称オーマニの
私の立場は無いのですが(藁
冗談はさておき、ESLの音色はクラッシック向きなのでしようか?
60年代はじめの、アビーロード・スタジオではモニター・スピーカー
として使われていたみたいなので、もう少し詳しく音の感想をお尋ね
したいのです
たとえば、アルバム「アビー・ロード」再生でも全くダメなのでしょうか
自分で調べないでお尋ねするのも恐縮ですが、修理は国内でも可能なので
しょうか?
ESLはいつもお世話になっている店に入荷していて、とても欲しいと
考えていました
ここでESLに関することを拝見出来まして狂喜しています

>マトリックスさんにも質問したいです。
583でマランツの10A/Bとありますが、Bは日本でも有名ですがAというの
は何が違うのでしようか?
昔、欲しいレコードがすべて買える訳もなく、FM放送に関する事を懐かしく
読んでおりました。
マランツ10といえば、チューナー最高峰の品ですのでこのスレで話題を見つけ
られて嬉しいかぎりです   
607マトリックス39:03/01/15 20:45 ID:???
>>606さん
マランツの10ですが、わが国に輸入されているのは確かにBの方ばかり
ですよね。
指摘されて、確かに私もBだけが有名だとなと思いました。
私の記憶に間違いがあるかも知れませんが、確かAとBの違いというのは
回路の何かが違うはずだったと思います。
外観は同一ですので、回顧的な違いが分かりましたら再度レスさせて頂き
ますね。
608Geoff:03/01/15 21:06 ID:qBMygU3v
>ここでESLに関することを拝見出来まして狂喜しています

名無しさん 今晩わ あくまでも好みの問題と思って下さい。
ビートルズ以降のロックの録音で一番変化したのは EBassとBDr
の役割だと思っています。 同じ楽器を使用してもジャズや歌の伴奏としての
Popsとは全く異なる役割がこの2つには有ります。
歯切れの良く且つ重いリズムを出して 聴衆を高揚させていく(この2つが
足りなければハンドクラップも出来ないでしょう?)
ESL57は素晴らしいSPの一つだと思います。でもこの部分が私には異種
に感じるのです。 アビーロードなどの高度のアレンジや声 アコギは素晴ら
しく雰囲気の有る音に私にはきこえますが。
修理に関することは 正確には答えられません実は片側には国産の部品で修理
されています。幸いなことに音に格差わ感じられません。ただ海外のサイトで
ESL57のwebもありますから あまり心配はしていないのですが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:07 ID:???
う〜ん、お金があればやっぱり当時のスタジオ機器買うよ漏れは
やっぱりビンテージ機器は憧れですしね
ビートルズが、こういった音を聞かせたいという事で音質に拘る事は
皆無だったというのは、ジョージ・マーティンの存在が大きかった
からというのは定説だからね
だからビートルズに関しては『ミュージシャンの意図とは限らない』
との解釈は、あてはまらないと思うんだ
ポールもソロになってからマーティンに音作りをゆだねて作った
作品があるし、やはりビートルズの音質語るにはスタジオ機器を
避けて通れないですよ
ビートルズ自身も、マーティンの音作りに対して絶大な信頼を寄
せていたというのも有名な話
厨房の中で食べているといった表現は、少し乱暴な表現だし他に
レスしてる人に少々失礼だと思う
特にここは良レスの宝庫だから、もう少し表現に配慮するべき
スレタイは「ビートルズを最高の音で聴きたい」なのだから、どこで
聴こうと、たとえトイレで聴こうと少しでも良い音で聴けたらイイ
のではとオイラは思ふ
製作者(シェフ)の意図と違い、間違った場所で聞くなとは決して
ジョージ・マーティンもビートルズも言わないし、思ってもいない
ですよ
610マトリックス39:03/01/15 21:24 ID:???
>>609さん
確かに、私もお金があればすべてビンテージ機器を買います。
お金があれば、誰かがストックしている当時の部品にてオーバーホールする事も
可能でしょうし、、、、、、
でも、悲しいかな金銭的に私には無理という事で、私は決してビンテージ機器を
完全に否定しているのではありません。
確かにビートルズはジョージ・マーティン氏を全面的に信頼していたからこそ、
大成功したのは間違い無い事実です。
ですが、ジョンがマーティンに米盤シングルみたいにでっかい音にしてくれよ
と頼んだり、ポールは66年以降もっとベースの音を上げろとかいろんな事を
マーティンに頼んでいたのですから、少なからずレコードの音作りに興味あった
のは事実で、100%マーティン氏が音作りに関して決定していた訳でもありませ
ん。
マーティン氏もビートルズも、ユーモアが分かる人達だったから、トイレの中
でも良く聴こえるレコード作れと言ったら、確かに爆笑してくれたと思う(藁
おっしゃりたい事も分かりますけど、皆さんされなりに解釈の違いはあります
から、マターリとよろしく行きましょう。
611544:03/01/15 21:27 ID:???
無線と実験誌の1月号に戦前のスピーカーの周波数特性が載ってたんですが
面白いことに200〜500Hzと3k〜5kHzの帯域が盛り上がった音なんですね。
これは人間の声の母音と子音にあたる音域でスピーカーの名の通りです。
他の楽器や効果音だって収録していただろうに…と思うのですが
そういう音調が戦後に受け継がれるスピーカーの基本設計なんです。

で赤盤時代の録音なのですが、いろいろイコライザーで試してみると
350Hz付近を持ち上げるとポールとジョンの声が芯のある声になります。
これは女性の地声に近い音域で、ジョンはともかくとしてポールの声は
実際に出している声より高い音のフォルマントが多く含まれているようです。
逆にそこが抜けると非常に乾いた音になるわけです。
同じ60年代前半に録音されたスウィングル・シンガーズのスキャットも
同傾向の音色を持っていることが確認できます。

ビートルズが200Hz辺りにある胸に響く声が薄いという点では
ビング・クロスビーやプレスリーと比べるとはっきりしています。
いずれも当時のラジオでいっぱい流れた歌手たちですが
ひとつ頭トーンの高い声は人の耳を奪うのに
十分な魅力があったのではないでしょうか。
ビーチボーイズのように完全に音が高いというのではなく…です。
サウンドとしてはビーチボーイズのほうが輝いていますが…。

中域のレスポンスがしっかりしたシステムが合うのでしょうが
真空管アンプだと中域の駆動力が自然に得られるのでオススメです。
フォノイコライザーに頓着しなければビンテージ物でなくても十分です。
ローサーやフォステクスのバックロードホーンも試してみたいですね。
612Geoff:03/01/15 22:36 ID:NAyOayQU
>609さん
真意が伝わらず 残念に思います。

スタジオ機器をお探しでしたら 良いサイトを紹介しましょう。
ww.funkyjunk.com
ここのLONDONは アビーロードとも取り引きのあり業務用機器(中古中心)
を扱う店です。
参考までに 
613Geoff:03/01/15 22:45 ID:NAyOayQU
上 間違えました そこギター屋
正しくは下ノアドレスです
ww.funky-junk.com/
614マトリックス39:03/01/15 23:46 ID:???
>>544さん
レスの通り、イコライザーで200〜500ヘルツ前後の音を変化させて
みましたが、おっしゃる通りだと思います。
レスされた文章が、とても分かりやすく勉強になります。

私も、ビートルズはビーチボーイズとの対比を楽しんでいます。
当時、大西洋をはさんで高度な音楽バトルを繰り広げていた、この英米
代表のグループの録音を解析するのは意味がありますね。
この二つのグループは、お互いにライバルだと自負していましたしね。
私も、楽しんで聴く時にはボーカル中心にビートルズを聴いています。
ですから、ボーズの121みたいな中域再生がメインのスピーカーで聴く
のが大好きなんですが、、、、、、、、
申し訳ないのですが、プレスリーは聴くのですが、ビング・クロスビー
に関しては分かりません。修行が足りない私ですね。

こういった明確な数値によるレスは非常にありがたいです。
また何か気がついた事がありましたら、再レス希望します。

>>Geoffさん
文章だけでのコミュニケートほど難しいものはありません。
私にはあなたの真意分かりますよ。
どんどんご意見レスしてください。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:40 ID:???
このさい、「60年代ロックを最高の音で聴きたい」
で論議したいですな。
スレの内容を見ても、ありがちなビートルズ原理主義のような
視野のせまい方はおられないようですから。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:03 ID:???
>>615
うん!  意見には禿同
だけど、ここは2ちゃんねるの中では天啓を受けた奇跡的な人しか
レスしないから、イイ感じに収まってるんだよ

他の60年代グループ全体の音となると、荒れるどころか戦争になる
かもね
原理主義者よりも、漏れはフーリガンとか悪の枢軸の方が怖いな〜
617544:03/01/16 12:35 ID:XXjhkoHz
60年代のオーディオは
それまでの映画館やPAなどの業務機中心から
家庭用にステレオが売り出される過度期ですよね。
50年代に黄金期を迎えるジャズ録音などは
今でも当時の業務用モニターやPA機器が尊ばれますが、
逆に60年代、70年代のロックを聴く場合には
スタジオユースとホームユースの境界線の設定が難しいですね。

>>603のGeoffさんの意見のとおり
当時聴いてた音の記憶がラジオやジュークボックスですから
スタジオモニター=原音再生という感じでもないわけですね。
音楽喫茶やジャズ喫茶にジュークボックスは置いてあるはずないので
Hi-Fiオーディオとは違う音調ではないか…とちょっと勘ぐってみるのです。

私のつたない記憶なかでのジュークボックスは
低音がブカブカで高音がやかましい…といった感じ。
さびれた旅館の片隅に置いてあったのですが
ボリューム調整なんて付いてませんからね。ビクリときました。
タダで聞ける有線やFMラジオがあるのに
何でこんなのにわざわざお金が取られるのか…
と子供心ながらに思いましたが。
多分、宿主にそれ相当の思い入れがあったのでしょう。

ラジオ音声に関しては、もともと放送用収録が最近のテレビでも
人の声を通らせるようにイコライジングされてますから
市場のターゲットがラジオからステレオに移行するまでに
マスターテープの音調が変化していく可能性は高いと思います。
テレビ主題歌などは明らかに放送向けのミキシングが多いです。
618609:03/01/16 16:36 ID:???
原音再生に関してなんですが、このスレで自分なりの思い入れ
だけで結論付けしようとする部分には少し疑問を感じます
日本国内だけを視野に入れて語りますと、世界の人々の状況は
どうだったのかという面が全く無視されてしまう恐れがある
というか、日本国内での話は語り尽くされた感があるので世界
を視野に入れた話も取り入れて欲しいのです
再生機器にどんな代物を選択しようと、それは個人の自由だから
このスレで左右されることも無い
609で自分がスタジオ機器マンセーだと決め付けられたみたいです
けど、609でレスした通りあくまでも憧れですよ
高価で、おいそれと買えるわけないですよ
昔の再生機器を今使うと当時の音が出ないとか、勝手に結論付け
されようとしてるけど、それは手に入れた機種の個体差にもよる
から安易に結論付けできないと思いますよ
中古品なんですから、当然保存程度の良い物、悪いものってあり
ますからね 
それに雰囲気を大切にするのも大いにありだと思うんです
60年代初頭の再生機器は、「ステレオ」と呼ばれるような立派な
代物とは違うから、どうしてもスタジオ機器の方に興味を持って
しまいますし、市販品でもマッキンとかマランツのように今でも
評価されているビンテージ品にも興味をひかれるんですね
近年、マッキンもマランツも往年の名機が復刻販売されて、あっと
いう間に売り切れたのですから、雰囲気を大切にされている方も
相当数いらっしゃると思うのです
619マトリックス39:03/01/16 17:44 ID:???
>>609
それじゃ、こんな話はどう?

たとえば、当時の英国は、お金が無いのでレコードを買えないファンもたくさん
存在していた。
英国でも60年代初頭少年少女はLPをおいそれと買えなかった訳ですから。
それを察して船上からビートルズばっかりオンエアしてくれた海賊放送もたくさん
存在した。
60年代初頭の英国では海の上の海賊放送局を取り締まれる法律が無く、60年代後期
頃に新たな法律が施行されて海賊局は姿を消していくのだが、ビートルズ自身も応
援してくれた海賊局に対しては感謝の言葉を述べています。
これが英国の貧しい人達がビートルズを聴けた一つの手段だった訳です。
これは頭の固い選曲しか行わないBBCに対する海賊局の抗議的な行動でもあった
訳です。

米国は、ラジオ放送が国内にまんべんなく普及していたし、レコードの値段も英国
より安かったので若者はレコードを買い求め易い環境にあった。
英・日より一歩上の遊びというか、大勢の友人達との中で、自分の好きな曲はこれ
だ〜って感じて、ジュークボックスを囲みながら、お好みの歌を自慢しあうのに使
われたという。

それぞれのお国柄で、自分の原音ルーツってもんに大きな違いがあるという認識を
私も持っているつもりなんですけど、、、、、、
それに、再生機器に対するスタンスというのは、人間いつ変化するか分かりません
し、私も自己満していた反省の意味で>>596にあえて自己批判しています。
このスレでは結論は出ないかも知れませんが、少しでも良い音を聴けるように
皆さんのアイディアというか、脳内拘りを晒していきましょうよ。
609さんも、堅固な意思の持ち主みたいですし、何か気のついた事がありましたら
またレスしてくださいね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:15 ID:???
60年台中期のDylanマンセーなんですが、話にまぜてもらってもいいっすか?

Highway61とかBronde on Bronde を最高の音で聴けるシステムを目指しています。。。
ここいらへんの作品のオーディオ的な評価ってのはあんまり聞かない気がするのですが、
なかなかの優秀録音だと思ってます。
621609:03/01/16 18:18 ID:???
マトリックス氏、了解だよ
漏れも少し熱くなったようで反省シルよ
他の方に対してもスマンと思う
今後もこのスレが面白くなるように頼みますた
622ちょっと:03/01/16 19:11 ID:???
うーん、大人の討論だ、相手のことを理解しつつ自分の意見を発言する、参考になります。ありがとうございます。
そうなると、私が起こす行動は、、、
スタジオの再現と当時のリスナーの標準的システム(これもほとんど特定不可能だ)まで再現すること
さらにはジュークボックスまで揃えるはめになるのかな?お金と部屋の広さが足りないよー(涙)
その上ソースまで集めたら確実に破産します(笑)
やっぱり無理なのか、ハア
620さん、2chですので参加自由です。歓迎しまーす。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:17 ID:???
>>620
>ここいらへんの作品のオーディオ的な評価ってのはあんまり聞かない
ステレオサウンド別冊のオーデイオの世紀(?)に、ハイウェイ61が
ロックの最優秀録音のひとつだと書いてあったよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:43 ID:???
>609さん、レスありがとう。
今後ともよろしくお願いします。

>>620さん
私はスレ違いなんて申しませんよ〜
ビートルズとディランは友好関係条約締結してましたしね〜
Highway61とBronde on Brondeなんですが、私も好きで良く聴いてます。
残念な事に以前所有していた米LPを売ってしまい、2年前にCDで前記の
2タイトルを買いなおしてます。(オリジナル米盤今は高くて手が出ません)
前置き長くなってしまいましたけど、たとえCDでも個人的好みはマランツ7
+8Bで聴いてしまいますね。
CDでも、真空管で聴くのと最新のプリメインで聴くのとでは大幅な音質
の差が楽しめますが、CD+真空管アンプの組み合わせって皆さん、どう
お考えですか?
私の場合は、Bronde on Brondeに入っている「スーナー・オア・レイター」
をいかに雰囲気良く再生出来るかが勝負と思ってますが、、、
スピーカーは試行錯誤の段階ですが、ディランにはボーズの古い601Uとい
う高音に少し張りがあるスピーカーで聴いてます。
LPの音じゃないので、>620さん申し訳ないです。
 
625マトリックス39:03/01/16 19:51 ID:???
>>624は私のレスです。失礼しました。

Bronde on Brondeは雑誌で優秀録音盤とはなかなか言われない
んだけど、どうしてもHighway61と比較されちゃうから辛いです
よね。
でも、Bronde on も、なかなか良い録音だと今聴きながら思う
のですよ。
CDでも良いですから、Highway61とBronde on Brondeは皆さん
にも聴いて欲しいと思うのですよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:59 ID:???
Bronde on Bronde → ×
Blonde On Blonde → ○
627マトリックス39:03/01/16 20:04 ID:???
>>626さん
サンクス!

マトリックス頭良い→×
マトリックス頭悪い→○
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:07 ID:???
>>627
激!ワロタヨ
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:25 ID:???
>>627 628
いや、元々は620氏の間違いでは?
それともマト氏は受けを狙ったのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:20 ID:???
>>624
AZ6829 →ロータスというメーカーの真空管アンプ(12AX7Aと5881/6L6WGC)→121
と言う組み合わせでここ10年弱 過ごしてきました
どんなジャンルでも長時間きけるのが美点です
ただ 低音がちょっと弱いのが・・・

最近 某所でディナのスペシャル25を試聴する機会があり
低音の豊かさと 活き活きとした歌い方にやられてしまいました
推賞するアンプを伺ったところ
アメリカ製ので1000kは使わなきゃと言う話となり・・・
現在貯金通帳と日夜 にらめっこしとります
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:38 ID:???
ディランですがSACDで発売されるようですね。 
http://www.highfidelityreview.com/news/news.asp?newsnumber=17047139

EMIからもDark Side of the MoonがSACDで出るそうですし密かに期待しています。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:40 ID:???
>>624 CD+真空管アンプの組み合わせって皆さん、どうお考えですか?

私のアンプは1990年後半イギリス製の真空管アンプです。
ビル・ベアードって人が作ったガレージ・メーカーのもので
EL84のトリプル・プッシュという珍しい構成です。

よく真空管は暖かみのある音と言われますが
私はむしろ音楽の躍動感で選びました。
表情に粘りがあると同時にリズムの押し引きがダイナミックですし
ピアノからフォルテまでの吹き上がりがスムーズです。
ロックに限らずサンバのようなラテン音楽でも
リズムのキレと躍動感が混濁せずに打ち乱れます。
もちろんギターやボーカルは暖かく浮き上がってきます。

LPのほうは15年程前に友人に譲ってしまいました。
使ってたグレースのカードリッジが撤退してしまったのがキッカケです。
なので今はCDを使ってますが、いろんなジャンルを聴くので
ソースや録音年代に合わせてイコライザーで調整しています。
さすがに戦前の録音はモノラル専用のサブシステムを使っていますが。
こちらは8kHz以上は出ない8インチスピーカーで聴いてます。
633マトリックス39:03/01/16 22:33 ID:???
>>630さんと、>>632さんのシステムですが、オーダーメイド的なオーディオ
といった感じで良いですね。私の方は既製品といった感がありますです。

630さん、ディナのスペシャル25歌わすのに、1000k必要ですか?
でも、目標は大きい方がイイですよね。とてもウマそうな音を試聴してしまった
のですね。一度自分好みの良い音を聴いてしまいましたら、寝ても覚めても思い
出してしまいますもんね。
今お使いの121というのは、BOSEの121でしょうか?
私も121を他に所有する2台の真空管アンプで聴いてますけど、イイ感じです。
真空管アンプで、相性の悪い3ウェイで鳴らしますとボーカルが引っ込んでしまい
ますので、ボーズの手頃な価格のフルレンジって結構手堅い選択だと私は思うの
ですが、、、、

632さん、EL84のトリプル・プッシュですか?
存在初めて知りました。私も一度聴いてみたい真空管の構成です。
私も、 >真空管は暖かみのある音と言われますが  という部分に同感です。
真空管アンプ全てが、暖かい音という訳では無いですよね。
真空管の音というのは回路の構成により音質が決定される部分が大ですし、
私がマランツを好むのも、古典的ウィリアムソン回路採用の機種と違って
危うい高音を奏でてくれるという理由です。
632さんも私と同様、真空管アンプでも切れのある音の方に惚れたのだと
想像いたします。
確かに、古い録音聴くにはグライコ必要ですね。私も苦労してますよ。
634(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/17 00:15 ID:???
真空管の世界に突入かょぅ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 04:26 ID:???
>>634さん、絶妙な突っ込み同感です[笑]

226の親爺ですが、余り興趣いので毎日愉しみにしています。
回路等一切分からないしろーとの音好きですが、
「自作スピーカー・ボックス」で痛い記憶が蘇りました。
どなたかが大分前に触れられたワーフェデルですが、
65年頃,まさにそのWARFEDALE[?]のスーパー10なるものを自作ボックスに
入れてビートルズを聴いていました。
ホモゲンホルツ[懐]の30ミリ板を60×60×90センチの密閉にして[重]
[当然グラスウールモコモコで]3年程聞きましたが、
ついに堪り兼ねて雑誌の掲示板で売りました。[本人が取りに来ましたが
ついでに、TEACのA-4000も売っちまいました]
販売店で聴いた英国の『あの音』とは程遠かったからですが、敗因は、
まず、添付の説明書には背面に2列程の小さい穴を数個開ける変形バスレフ仕様しか
載っていなかったものの、知識ゼロなので仕方なく密閉にした事[雑]。
アンプがラックスのSQ55[?](現在も時々使っているSQ38Fの下位機種で
ご存じ6BQ5)でパワー不足?。
カートリッジがサテンM6?などで肌合わず。などなどだったと思いますが、
どうあがいても『紙くさい音』のイメージが抜けず諦めました。
そのドでかいボックス2ケはその後もテラスにおいてありましたが、
20年程前に、ボーズ[スピーカーではありません]タイアのにいちゃんの車が
我が家に飛び込んで来た事故の際、私の寝床に突っ込まずクッションに
なって呉れたのは今でも感謝しています。
しかし、しろーとには自作ボックスは鬼門です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 04:59 ID:???
↑ 訂正です。
まだあったので量ったら60×60×90センチ⇒60×60×120センチでした。
じゃなきゃいくらブロック塀突き破った後でも車突入のクッションにはなりませんな。
637ちょっと:03/01/17 09:24 ID:???
635さん、使わなくなったSPBOXに命を助けてもらうとは、日ごろの行いが良かったのでしょう。
638544:03/01/17 13:00 ID:???
>>633
632は私です。入力のときに名無しさんのままで送信してしまったのです。
内容的に前のスレと独立しているのでほっといたのですが
やっぱり考えていることが連なるので今のうちに。
持ってる機器が違っても出てくる結果が似ているのは面白いですね。
真空管アンプについて言えば、本当に欲しかったのは
オーディオリサーチのセパレートアンプでした。
プリの段階で6L6Gを使ってるすごいアンプで
クレッシェンドのときの表情が普通のアンプの倍はエネルギッシュでした。
しかし中古でも1ケタ違う値段でしたから今のに落ち着いています。
人間ほどほどが一番なんです…と自分に言い聞かす。

>>635
どっかのサイトで読んだのですが
60年代の舶来製のスピーカーって関税率が異様に高くて
ユニット(部品扱い)で売られることがほとんどだったそうですね。
現在でも英国製ブランドといえば、タンノイやクォードなど
関税に見合う価値のあるものがほとんどだったと思われます。
ワーフェデルやセレッションは老舗のスピーカー・メーカーですが
60年代の状況を知ってる人もあまり居ないようですね。
最近になって古いヨーロッパ製のユニットを多く見かけますが
意外にイイ感じのものが多いのでびっくりしています。
私の8インチはステントリアンで、板バッフルで鳴らしています。
45単発で鳴らすと良質のラジオを聴いているような音で和みますね。
入力側に戦前のベークライトに包まれたラジオ用トランス
(ネジ式の端子付の骨董品です)を噛ましてかなり高域を落としてます。
これだとさすがにビートルズも籠もって聞こえますから
60年代向けのサブ・システムの構築を考えているところです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 18:51 ID:???
サウンドアンドレコーディングマガジン 2月号
ボブ ラディック氏のインタビュー
おもしろいどす
640544:03/01/17 22:17 ID:???
>>620
ディランのHighway 61を初めて聞きました。CDですが。
音がどんぶりイッパイって感じで詰まってますね。

インストのアンサンブルをストレートに詰め込んだ音で、この頃の録音としては珍しく
手持ちのイコライザーの80Hz以下と12kHz以上をゲインアップしました。
バックバンドのシンバルとベースが音楽の流れの鍵を握っているようです。
これはブルース系のバンドに特有のもので、言葉で言い尽くせない部分を
ヨーロッパ系の人には聴きにくい非常にプリミティブな部分で表現する
音響なのかと個人的には理解しています。
もちろんアコギやスライドギターにも名手が揃っているのですが
グルーブ感を出すのにベースの力は大きいです。
生バンドをライブ・ステージで聴く感覚に近い気もします。
ディラン自身の声はかなりきつくローカットしてるようで
CDの情報量ではこれ以上の艶やかさは期待できません。

これだけのメンバーが周囲に負けじと一斉に吹き込むもんですから
残念ながら私の2wayスピーカーでは混濁しやすいです。
38cmのウーハーの助けが必要に思いました。

比べるのもなんですが同じインスト系のキャロル・キングなどは
ミキサー卓のほうでバランスをかなり調整していて聴きやすくなってます。
こちらはピアノとアコギがリードして後がフォローする感じですね。
バラード系のコード進行が凝っているので、ピアノの和音が鍵なのでしょう。
ディランのように単刀直入にブルース・バンドの決め技だけで
一気に押し流す漢はそうないようです。
641(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/18 00:30 ID:???
らかろーりんすとーん♪(語れぬものは歌うのみ)
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 03:20 ID:???
>635の226です。

>>638の544さん
>60年代の舶来製のスピーカーって関税率が異様に高くて
>ユニット(部品扱い)で売られることがほとんどだったそうですね
なるほど、そういう事だったんですね。
当時は学生で金欠そのものだったもんですから、知人宅で聴いて気に入った
ワーフェデルを薦めの儘に買ったものの、
無知故に扱いきれなかったと反省しています。[当時燻銀と評されていました]
バッハを聴く目的でしたが、私のSPBOXではオルガンの低音もまるで駄目でした。
リチャードアレンなどは安価でちょっとペラついてましたが、
コーラルなど日本製品に比べて独特の煌きが魅力的でしたが…。
>>640の544さん
ディランは故あって75年にそれまでの日本盤を全て買って聴きましたが
「唄」を聴くのに精一杯で録音状態については全く記憶にありませんね。
『地下室』LPの音が良くなかったのは覚えていますが。
先日R.Th.RのライブCDも解説翻訳が読みたくて日本盤を買いましたが
ゆっくり聴く暇が無いのと勿体無いのとで付属DVDしか観てませんが、
録音状態については全く意識外でした。

>>637のちょっとさん
重量SPBOXはST[OPPER]BOX〜制振に優れるって事でしょうかね[笑]
643山崎渉:03/01/18 07:08 ID:???
(^^)
644ちょっと:03/01/18 09:47 ID:???
635さん、うまくしゃれましたね。大笑いしました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 10:07 ID:Nh3edJ20
え!?
http://hkwr.com/
646544:03/01/18 13:00 ID:???
>>642の226さま
そですね。ディランはどう聴いてもディランですね。
地下室はアコースティックを捨てたというような触れ込みをジャケでみましたが、
ハイウェイ61のほうはナッシュビルに録音拠点を移す直前の録音みたいですね。
私は戦前のブルース・バンドの録音も好きなのですが、
5〜6名で作るグループ毎のサウンドがどれも個性的で面白いです。
場末のボードビル出身のミュージシャンは同じジャンルでくくられることで
ビートルズやディランのように個人のカリスマを扱われないのですが
彼らが場末に活きる人たちの活力に共感を得て唄っていることは
確かなような気がします。
バックバンドがいわゆるディランのお抱えなのかは判りませんが
編集なしの録音ですかさずリフを入れるギターリストたちは本物です。
647(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/18 15:59 ID:???
226さん、せっかくだからコテハンにしなされ。
(=゚ω゚)ノぃょぅBなんてどぅ?
なんですと!?お断り!?な、なぜ!?ガーン
648544:03/01/18 19:49 ID:???
Highway61のギタリスト:マイク・ブルームフィールドって
ブルースギターの大御所だったのですね。知りませんでした。
逆にビートルズがエキストラを使わずに
4人の手作りサウンドに固執したのが
不思議といえば不思議な気がします。
多分彼ら自身がプロデューサーではなく
ミュージシャンであろうとした証なんだと思います。

話しは飛ぶのですが、真空管アンプでキレのいいものは
表情にゆらぎが出てきますね。スタジオ機器のドカっと座った音ではない。
ビートルズのCDを聴いたとき不自然なほど表情が膨れるので
?と思ったのですが、多分彼らの録音はそういう工夫がしてあるのですね。
ラジオで聴いても表情の覚めない音づくり。
反対に大型機器で聴いてもアラの見えない演奏。
このバランスが難しいのでしょうね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:35 ID:???
>>648
煽りではなく、ソロであるディランとバンドのビートルズを比較して
「逆に」というのはおかしいと思うんだけどなぁ。
あとビートルズもエキストラは使ってますよ。
ジョージ・マーティンは別にしてもクラプトン、ビリー・プレストン・・・etc
初期は確かに4人でほとんどですけどね
650544:03/01/18 22:06 ID:???
う〜ん、確かにそうですね。
でもトゥームストーン・ブルースの音を聞いてびっくりしたのです。
ブルース系のミュージシャンが寄って集ってセッションするもんですから。
どこに耳を傾けていいか判らないくらい。洪水状態です。
唄の最中でもかまわずリフを入れまくるのは
パフォーマンス主体のセッション・バンドの特徴だと思います。
ただ最高のパフォーマンスで、それに負けないディランもすごいのですが。
オーディオ的にはアルテック・ランシング系の大型モニターが似合うと。
これとビートルズのサウンドを比べると
ビートルズはいかにも手作りの音に聞こえるんです。
ただ小粒でも中域の質のいいシステムが必要ですが。
651マトリックス39:03/01/19 01:41 ID:???
>>544さん
>650さんはは、イイ意見ですた。他の皆さんもイイ!レスばかりで実に参考になり
ますた。
ちょっと、話の方向を変えてしまいますが、そのビートルズの手作り的な世界から
いち早く脱却しようと、解散後最初に洪水音楽に取り組んだのがジョージ・ハリス
ンだったと今改めて思うのです。
ディランのHighway 61とBlonde On Blonde を改めて聴き直した後に、ジョージ
の解散後サウンドを聴きたくなったのは私だけなのでしょうか?
オール・シングス・マスト・パスは、スペクタープロデューサーによるウォール・
オブ・サウンドが先行して語られてしまいがちですが、ジョージはプロデュースを
スペクターに委ねた分、自分はディラン的な音楽を構築しようと集中して試みた
意欲的作品だったのだと改めて思った次第なのです。
当初の盤では、音が一丸となって迫ってくる音作りでしたので装置にあまり拘らず
に流して聴けましたが、リマスター盤はスペクター色が薄れてしまった分、音が
圧倒的にクリアーとなり、各楽器の音もあざやかに浮かび上がるようになっていま
すので、自分の雰囲気重視システムでの再生はちょっと苦しい。
最近は、再生にてこずらせる優秀リマスター盤が多いので嬉しい限りなんですが、


652226:03/01/19 07:32 ID:???
歳喰ったしろーと親爺なのでROMに徹しようと思っていましたが、
余り面白いんでついつい駄レスしています。[詫]
647の(=゚ω゚)ノぃょぅRさんお薦めのハンドルはご勘弁願いますが[笑]

>650の544さんと、>651のマトリックス39さんがそれぞれ言われている
ディランとビートルズの録音に対する姿勢の違いは、
今思い返すと将に表現しようとした音楽の方向性の違いだったんでしょうかね。
>>227で、『ESLはビートルズにはまるで合わないが、ジョージの3枚組はなんとか
聴けた』と書きましたが、これは71年の事でジョージ盤は日本盤です。
マトリックスさんのレスを観て更めて感慨を新たにしました。
しかし、ESLで聴いた当時のオール・シングス・マスト・パスは曲によって、
[特にディランとの共作の『イフ・ノット・ユウ』や『ラン・フォー・ザ・ミル』
などのアコギ]ぞぉーッとする程「伝わって」来た覚えがあります。
まあ、『ワー・ワー』なんかはマトリックスさんの言う通り、「スペクターSを
やってんだからしょうがないか」[大好きでしたが]と消化不良を諦め、
実家に戻って三菱の密閉のデカイ音とで聴いていましたが。
リマスター盤は感激しました。『ビートルズ1』とはえらい違いです。
653226:03/01/19 07:38 ID:???
↑失礼『イフ・ノット・ユウ』⇒『If Not For You』
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:12 ID:???
>>651>>226
いつも楽しく拝見させていただいております
思わずちょっと一言です

オールシングス〜は本当に良い作品ですね
1970年の発売当時、3枚組LPは高価で回りの友人達も皆買えずじまいで
、買って聴けたのはずっと後のことでした。
ほぼ同時期に「バングラディシュ〜」も出たのですが、こいつも高価だった
ので、オールシングス同様ずっと後になってしまいました。
今でも、発売直後にこの2タイトルを買えなかったのはとても口惜しい
思い出というか、汚点と私は考えてる次第です。
その口惜しさを晴らす為に、いい歳こいて発売半月前にジョージのオール
シングス〜リマスター盤を3つも注文して、無事少年時代のリベンジを果たした
というバカな私であります。
このリマスター盤の、本当のファースト・プレスは都内では3日程度でどこも
売り切れ、地方でも5日くらいで売り切れとなり、東芝さんは思いがけない
数のバックオーダーを抱えたという話を聞き、さすがジョージと狂喜したのが
つい最近のようです。(東芝さん、ジョージをなめてますよね)

オールシングスは、「1」と違い圧倒的にリマスター盤に対しては肯定的意見が
多く、自分の耳が腐っていなかったと安堵しましたが、反面自分も癒し系機器の
方では音の分解能力といいますか、もっと良い音で聴けるのではないかと疑問
を思い始めましたので、私のシステムの中で一番古くなってしまっているプリ
メインアンプは新しい製品を買おうと思っております。
今日は休みなのでアンプを物色してこようと思うのですが、胸の内ではデノン
の2000Wが一番候補、2番候補はテクニクスの1010のセパレートといった所です。
このスレの楽しさに、ついつられて機器を買いに行く私でありました。
655544:03/01/19 21:57 ID:???
>>654
ちょっと水を差すようですみません。
同じ予算であれば真空管アンプという手もありますので参考にどうぞ。
SOUND製のValve300(太い音がでます)
http://www.tristarjapan.co.jp/SOUND.html
Spark製の734A(けっこう暴れん坊だそうです)
http://www.tristarjapan.co.jp/SPARK734A.html

LPを使うのであれば現在のものを使用してラインアウトで使うもよし。
手頃なディスクリート・フォノ・イコライザーもあるのでそれもよし…です。

あとイコライザーもあると便利です。いずれも業務用ですが音はフツーです。
http://www.soundhouse.co.jp/ が安く買えます。
BEHRINGER T1951(2万円の真空管パラメトリック)
DBX 1215(3万円のストローク長めの15バンド・グライコ)
HHB RADIUS20(6万円 予算に余裕があれば…真空管で定評のあるもの)
656654:03/01/20 00:57 ID:???
>>544
ご親切にレスいただきましてありがとうございます。
実は癒し系システムというのはCDを聴くときの機器でして、レコードを聴く時
のシステムはEARという英国の真空管アンプを愛用して完結しています。
ですが、今は将来のDVD−A/SACDの5.1ch再生も目指したいので、パワー
・アンプとしても活用可能なデノン2000Wか、テクニクス1010のセパレートを選択
し、2CH再生と兼ねて将来の多チャンネル化に備えようかとも思ったのです。
お知らせ頂いた中で、BEHRINGERのT1951は価格と内容に驚きでした。
これはオーディオ用に転用すると、かなり面白いのではと思います。
このベリンガー製品はきっと買うことになると思います。

今日は気になる両方の製品の音を試聴してきたのですが、かなり迷って帰途につき
ました。本当は気にいった方を買ってくるつもりだったんですけど。
2000Wは、低音が出ずらいスピーカーを歌わすのに最高だと思いました。
苦労しなくても低音が出やすいスピーカーに接続しますと、きっとわざとらしい
低音のように感じるかも知れませんが、そうでは無いスピーカーには最高の味方
になるはずです。
対する1010のセパレートは低域の出はイマイチですが、ディスクに記録されている
音を素直に再現出来ている。ただし、1010のセパレートを買うとなれば自分の求め
る低音を出す為には2CH再生用のスピーカー買い替えも必要になる。
一体、どちらを選択するべきか今日一日では結論出せなかったのでした。
この悩む時間というのも楽しいのですが、結果は再度ご報告したいと思います。
544さん、今日はありがとうございました。

657名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:58 ID:JV5pEWIH
http://click.dtiserv2.com/Click/127-45-4493
      ★お話しませんか?★
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:53 ID:???
>>657
嫌だよ。
659544:03/01/20 10:21 ID:???
>>656
なるほどEARのものを既に持っていたのですね。
5.1chサラウンドだと高域成分の環境音が多いので
真空管ではちょっとつらいですね。

デノンが電流供給のスペック上安定して強そうですが、
低域が膨らむと感じるのはちょっと興味深いです。
というのは低域のエネルギーを供給できるアンプというのは
それほど多くはないように思えるからです。
UHC-MOSもオーディオ・デバイスとして一般的になりましたが
インピーダンス応答の特性に違いがあるのかと思うと
ちょっと興味深いことだと思います。

昨日ドアーズのハリウッド・ライヴのCDを購入して
映画「ドアーズ」の雰囲気をたっぷり味わいました。
あの映画はライブ音源を元に俳優が演技をしているのですが
音が鳴った途端にゾゾッとくるものがあります。
このライヴも8chレコーダーから5.1chにリミキシングしている
ということが書いてありましたので、
そのうち5.1chフルPCMの音源が出てくる可能性も大きいですね。
660544:03/01/20 14:38 ID:???
ドアーズのライヴ録音を聴いて思ったのですが
音質、臨場感ともバッチリで今の録音といっても十分なものです。
現在の機材でリミキシングしたというので当たり前なのですが。

一方でビートルズの初期録音を聴いているとステレオ配分が縦割りで
ギターは右、ドラムは左…という具合に空間性がほとんどありません。
(モノラルのほうが念入りにミキシングしてたという噂もありますが…)
そこで思ったのはLPとCDのチャンネル・セパレーッションの差で
LPの曖昧さが広がり感を生んでいるというのはオカシイでしょうか?
手元にLPがないので比較ができないので単純な推測なのですが
みなさんの意見をお聞きしたいです。
661Geoff:03/01/20 15:26 ID:WaKFeozK
>544さん

 その考えには 僕も同じ考えです。
JAZZのレーベルのブルーノートレーベルで 当時のエンジニア バンゲルダー
がリマスターをしたシリーズがあります。
ステレオの定位を 当時のイメージにあわせて狭めています。
カートリッジのスペックを読んでみても 20db位しか有りません。
1/10は反対側にクロストークしている訳です。

BOSEの901に代表される 反射形のSPで聴くと この辺りが
曖昧にされて聞こえます。(反対にピンポイントな定位は出来ませんが)
662544:03/01/20 16:24 ID:???
やっぱりそういうこともあるもんなのですね。
昔聴いたステレオの印象と今のCDでは大分違うようなので。
空間系エフェクターというのも視野に入れようかな(かなり泥試合…)

昨日はライヴ物CDをこぞって買ったのですが、ドアーズの他は
ボブ・ディランのロイヤル・アルバート・ホールのライヴ
アース・ウィンド・アンド・ファイヤー「灼熱のの狂宴」などですが
どれも音は予想外にいいですね。
これに乗じてS&Gやキャロル・キングも買う気になりました。

ただディランのものはアコースティックセットの前半はすごく生々しい音ですが
後半のエレキセットは全部リミッターが掛かって聴けるだけでも貴重な音源でした。
Highway61のセッションがライヴで…と期待していたのですが。ちょっと違いましたね。

ドアーズやディランのものはマイク・セットや録音機器のことまで
詳細にデータが載っていて読み物としてもおもしろかったです。
ライク・ア・ローリング・ストーンのスタジオ・セッション写真まであります。
ドアーズのはモニターにノーチラス801を使用したとか言っていたので
エンジニアの良識が精一杯働いたリミキシングだと思います。
663544:03/01/20 17:38 ID:???
>>660について他の人もご意見をどうぞよろしくお願いします。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:38 ID:6bsbHPYX
どうしたんだ! 久々に来てみたら、めちゃめちゃ、
まともなスレになっている。なんということだ。
665(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/20 18:26 ID:???
来日するストーンズネタもよろしくぅ〜♪
またポールの時みたいに半額チケでなぃかなぁ。
666 ◆ZEnJtHfPqs :03/01/20 18:44 ID:???
666だホイサッサー
667226:03/01/21 02:53 ID:???
また駄レスで申し訳ありません。
エプスタインがビートルズのステレオ録音で何を優先していたかは
興味深いですね。
『RUBBER SOUL』でしたか、極端に『左右鳴き別れ』[マトリックスさんの言葉]
だったのは。[LPもCDも手元に無くて違っていたら失礼]
『1』で聴いた『WE Can Work It Out』もそうでした。
これじゃ、きょうびヘッドフォンでは辛くて聴けませんね。
土台63年頃の当時ヘッドフォンでビートルズを聴いていたのは日本人位かと。
[私ですが…65年にはSTAXを愛用していますた]
いくら、当時の一般庶民のステレオ再生装置を低く観ていても
クロストーク大を前提とした音場造りを目指したとは到底思えません。
やはり、ビートルズの音楽の訴求対象として、クラシックやジャズ・ファン
ではない、当時のティーン・エイジャーの再生環境を想定して
ミキシングしていたのではないかいな?と思いますが。
当初からモノラルに固執したのも、『ワン・スピーカーからの音こそ本当の音』
という純オーディオ・ファイルの鋭い耳を意識したのではなく、
全くその正反対の非オーディオ的な若者を意識したのではなかろうかと。

その上で言えば、>>661のGeoffさんの、ブルーノート・レーベルの
リマスターでの話は実に面白いと思いました。
[このスレの趣旨にピッタシカンカンではないでしょうか?]

668226:03/01/21 03:15 ID:???
続きです。
私見ですが、ビートルズの録音での音造りはエプスタインにとっては、
市場重視と同時に自らの履歴を賭けた命懸けの作業だったのではないかと。
4人の注文は最初の『グーン・ショーみたいな』からアッと言う間に
『世界で誰もやってないような』ってな具合に拡大してったんでしょうから
さぞや苦労したと思いますが、『モノ重視』も『左右鳴き別れ』も、
その試行錯誤の一経過ではなかったのかと思っています。
むしろ、苦労はソフト面の楽器採用、譜面作り、場合によっては演奏、
の方にあったので愉しみながら、『超大ヒット造り』に邁進できたのでは。
んで、ステレオでお音場造りは、はっきり言って下手だったかも知れませんね。
遅ればせながら>>434でアビーロードに音場は期待しないと述べたのはこの事です。
それよりも、エプスタインと4人はスピーカーから流れた瞬間が『音場』だと
意識していたと考えたいですね。

>>654さん、読んでいて胸に甘酸っぱいものがズンとこみ上げました。
>>684の544さん、ブルームフィールドはアル・クーパーとの
『スーパー・セッション』が一世を風靡しましたね。
669226:03/01/21 03:20 ID:???
↑>684の644さん⇒>>648の544さんでした
670226:03/01/21 03:41 ID:???
数珠敷く[図々しく]すこしだけ追加します。
>>661のGeoffさん、
ぶるーのーとは大変なレーベルですが、私はクリフォード・ブラウンの
『タイニー・ケイパー』をFENの深夜のラウンド・アバウト・ミッドナイトで
聴き[丁度63年頃ビートルズを聴くためです]
ポータブル・テープレコーダー[アカイでした]で途中から録音したものの、
曲名が分からず、その後数十年捜して[日比谷図書館まで]漸くそのLPを
見つけました。その十数年後、別バージョンまで入ったCDも持っていましたが
今は…。
その狭い経験で言いますと、『聴いたモノ音は皆凄かった』って感じですかね。
671Geoff:03/01/21 09:16 ID:PgSNy1io
>226さん
 録音エンジニアがクロストークを考慮したか?は していないと思います。
そもそも初期のコンソールにパンポット(左右の音量を決めるバランス)など
付いていないのですから。結果的にLPのクロストークが良い効果を作った
と言うことでしょう。喩えとしては的を得ないのかもしれませんが テープを
カッテイングする作業は 陶芸の『釜入れ』の様なことで その変化が作者に
とって完全には把握できないことかも知れません。ビートルズに詳しい友人か
ら聞いたこと(真偽はわかりませんが)ジョージマーテンやメンバーはモノ盤
のカッテイングにしか 立ち会っていないとのこと。
 この辺りもMONOMIX/STEREOMIXの音(印象)の違いかもしれません。
 
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 10:49 ID:K/t9GqFQ
私はSHE LOVES YOUの音質に拘る者です。小学生の時EDWINのCMで初めて聞き以来
あの時の音を求めてきました。曲の速度、音圧など試行錯誤の結果、アナログ盤
SECOND ALBUMのSHE LOVES YOUをHi-Fiビデオに標準モードで録音、ステレオテレビ
で再生すると、モノっぽいステレオ再生でかなりいい感じになりました。
音の深みと重み、自分流のスーパー音源で気に入ってます。
あまりいい機械で再生すると音の厚みと深みが無くなるような…

速度はビデオ盤ヤァヤァヤァ並みで満足。20年位前の日立のアンプからビデオに出力
673672:03/01/21 10:52 ID:K/t9GqFQ
>>672の忘れ物
SECONDO ALBUMはUS盤使用でした


674673:03/01/21 10:54 ID:K/t9GqFQ
×SECONDO
○SECOND
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:04 ID:???
>>672
EDWINのCMで流れていたヤツはカヴァーバージョンでは?
676544:03/01/21 13:22 ID:EOswO86v
>672さん、はじめまして。
Hi-Fiビデオ→ステレオテレビというのは面白いですね。
実は放送用音源の多くが人の声が通るようにイコライジングされており
周波数では200〜500Hz、2.5〜5kHzの二つの領域が膨らんでいます。
テレビ音声をそのまま普通のステレオに流すと薄い音に聞こえるんです。
私の感想ではビートルズの初期録音はラジオ用のミキシングがなされていて
放送向けに伝統的に使われたイコライジングをしているように思います。

リンク先はよくある昔のスピーカーの周波数特性に似たものです。参考までにどうぞ。
http://www.eviaudio.co.jp/download/ev/EVID62-eds.pdf

ボーズのものは聴いた感じでは中域の膨らみはそのままで
高域のピークが抑えられてフラットになっているように感じます。
ジョーダン・ワッツのフラゴンというスピーカーなど
極端に中域に膨らみのあるものだったような覚えがあります。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:53 ID:F9iV3dmU
この時代のロックを聴くんだったら、ベストのスピーカーがある。
コーラルのFLAT-8がメーカー箱に入ったもの。
大音響派なら、BETA-8をバックロードにいれたもの。
絶対に、おすすめ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 15:37 ID:7qVsNlgs
家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
       林 メリイ
679マトリックス39:03/01/21 21:41 ID:???
>>660での、チャンネルセパレーションに関する意見ですが、私も以前より
唱えている事と同意見なので嬉しい限り。
音質に関して、どちらが優れているかという論争は別として、アナログ盤で
分からなかった音がCD化により聞き取れるようになったという音も多い。
これはセパレーションが向上した事が最大の原因だと思う。
PCの音楽編集ソフトでアナログ盤の音の波形を調べると、同じ曲でも波形の
先端が尖っているものと、丸く見えるものがあり、波形の先端だけ見ると全く
違うと思えるものがある。
波形の先端の違いは、製造した国独自の加工がされている部分もありますが、
セパレーションの良い盤と悪い盤でも確実に波形の変化があるのは間違いない。
まだ結論付け出来る段階では無いが、日本盤はおおむねセパレーションの点では
劣っているようだ。
英ステレオ盤は平均してセパレーションが良いが、旧西ドイツ盤の中には英盤
を上回る盤が確実に存在する。
西ドイツ盤の中には、高音質盤も存在するという事は以前より言われてきた事
ですが、ドイツ・オデオン社は世界で唯一英EMIより単独でマスター・テープ
供給を多く授かってきた会社なので、音の良い盤の存在は当然かも知れませんが、
巧みなラッカー原盤の音溝作りで、時には英国オリジナルを凌ぐセパレーション
の良い盤を、ドイツのオデオン社が作る技術があったという点に私は注目して
います。
680544:03/01/21 22:33 ID:XXlbL7gj
ビートルズの再生が難しいのは録音技術の変換が著しいほかに
単純なジャンル分けできるバンドではない、というところにあるように思ってます。
いわゆるポップ・ミュージックの可能性を駆け抜けて行ったような側面もあるわけで
そのユニバーサルな性格が個性にもなったユニークなバンドであると思います。
これまで挙げられた再生装置についてニュートラルな装置を中心に展開してきたのは
ビートルズの多様な魅力にアプローチできること、そして幾分かの時代の薫りを感じたいという
それぞれの思いを描いているのかと思います。

>>92でシュアーではなくグレースのカードリッジを挙げ
>>361>>373でハーベスではなくボーズのスピーカーを挙げるのは
ブリティッシュでもなくアメリカンでもないサウンドを求めた
ひとつの見識であるように思えます。
アンプについては柔らかい音でもソリッドな音でもない
中庸な性格のものを選んでいるように思えます。

CDについてはプレイヤーそのもののよりもリマスターの状態に左右されやすく
今後のリリース情況の変化に伴い判明することも増えてくると思います。
もちろんマスタリング技術もアナログ的録音のノウハウが進むに従い
スタジオ側でも適材適所の好い結果を出す可能性も見えてきています。

途中で録音技術とメディアの関連まで振れていますが
面白いことにメディアが求めた聴衆のスケッチまでして
時代性というものを考えさせてくれます。
ステレオ装置という限定でいいのか?という疑問から広がり
ラジオ放送の位置付け、ジュークボックスからモノラル再生まで含め
60年代ポップスの音を多角的に検討することを勧めています。

これらの議論を踏まえて60年代のロックやポップス全般を
上手く再生できる装置がセッティングできるのか?
そういう贅沢な(?)要望と睨み合わせながらの展開になるのでしょう。

ちょっと色々考え事をしながら書いてみました。
681マトリックス39:03/01/21 22:35 ID:???
チャンネル・セパレーションの話が出ましたので、次に注意したいのは、
マスターテープの反転複写現象です。
これは特に顕著に出るのが日本盤ですが、曲の出だし音が事前に少しだけ聴こえる
というのがこの現象です。
定説では、マスター・テープが劣化しますとテープの重なっている部分の磁気作用
が原因で、無録音部分に出だしの音が複写してしまうという磁気テープでは逃れら
れない問題なのですが、なぜか東芝の赤盤/青盤は、マスターが劣化していない
筈の発売当初からこの現象が起きています。
反転複写現象が発生している盤は、当然チャンネル・セパレーションが良い盤と
はなり得ない。
英EMIは他の第三国に比べると、わりとマシなテープを東芝に送っていたのです
が、なぜ赤盤/青盤に関して劣悪なマスターのコピーが来たのかという理由は定か
ではありません。
分かっている事は、73年4月20日に英盤が発売され、日本盤は丁度一ヶ月遅れの
5月20日発売だったので、英国以外の国等で使い古されたマスター・テープが東芝
に来てしまったのかもしれないということです。
今まで私は、赤盤/青盤が生粋の英国オリジナルだと思っていたのですが、実は
発売が一番早かったのは米国だったというのが驚きなのでした。
米盤が発売されたのは73年の4月2日なので、英盤よりも18日も速い。
下手をすると米国で編集されたのが最初で、米→英→日と、コピーされたのかも
知れないなんて想像してしまった次第。
682(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/21 22:41 ID:???
話が反れちゃったらもうしわけないけれど、ブートレクとかはどうでしょうかょぅ。
オリジナルの入念な音作りとは無縁の隠し撮りモノやら、流出モノやらの録音は語るにあたぃしなぃ?
683マトリックス39:03/01/21 22:42 ID:???
>>680で、544さんはこのスレでの途中経過を上手くまとめてくれています。
どうもありがとう。
684(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/22 00:37 ID:???
やっぱ腰折っちゃったね。ごめんょぅ。
685544:03/01/22 01:21 ID:iYzs6fvR
>>682
スタジオ以外にも当時のライヴ・パフォーマンスは興味深いですよ。
ディランのロイヤル・アルバート・ホールでのライヴでも
ライク・ア・ローリング・ストーンの天井に弧を描くように歌う感覚は
ディランが本質的に会場の響きに合わせて歌うことを表わしてますし
聴衆を導く大きな歌唱力を持った歌手であることも判ります。
ただ音のほうはリミッターで潰れてしまって…ですが。
海賊盤の多いなかで元のマスター・テープをどう料理するかで
商品価値が決まってしまうものでもあるので当りハズレの多いです。
ドアーズのライヴ・シリーズは年1回のリリースというスローテンポで
マスタリングに時間を掛けている様子が伺えます。
逆にキング・クリムゾンなんて本当に可愛そうですよね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:43 ID:???
>>681
EAS盤をヘッドフォンで聞くと無音部分にいつも小さな音が入っていて
実は謎に思ってました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:39 ID:???
>>681
>曲の出だし音が事前に少しだけ聴こえるというのがこの現象です

新品のテープでもおこりますよ
大きな音の録音部分は どうしてもその現象が物理的に起きてしまうみたいです。
(いまは なつかしのエアチェック時代 カセットテープでも よく発生してました)

音の劣化の件ですが
録音して一晩たつと テープは音が劣化してしまうそうです なにせ磁気ですから
もちろん 私には分からんでしょうが
688マトリックス39:03/01/22 13:17 ID:???
>>682 =:(=゚ω゚)ノぃょぅRさん
ここにブートのタイトル書き出したらキリ無いのですが、確かにスタジオ録音
流失音源では素晴らしく音の良いものありますね。
そういった音源の中でも、コンプレッサー/イコライジング処理される前の
マスター素の音というのは素晴らしいと思うのです。
「ULTRA RARE」シリーズが出た時の感動は忘れられません。

>>685=544さん
CD用音源なのに、思いっきりリミッター/コンプ処理されてますと
がっかりしますよね。
キンクリが可愛そうという意見には激しく同意です。

>>686さん
80年代に入ると、反転複写現象を避ける為に無録音部分を出来るだけカット
編集するのが、各国のレコード会社は大変だったのです。
オーストラリア盤の「number ones」というベスト盤に入ってる「抱きしめ
たい」は、無録音部分の編集に失敗して、イントロ出だしの音が欠けてしまっ
たのにそのままレコード化されているという珍品もあります。

>>687さん
レスに同意です。
マスター・テープは生ものみたいなものですよね。
賞味期限とか明記してあったら、笑える話なんですが、、、、、
689(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/22 19:31 ID:???
ブートに話題を振ったのは自分が買ったからだょぅ。ゴメンネ
武道館ライブとデッカテープス。思ったより音は良かったょぅ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:48 ID:1bOHhz2x
赤盤、青盤の件ですが、単に曲目リストからCapitolにある音源でつくった
のだと思います。「抱きしめたい」はfake stereo「Help」はイントロ付き
「Strawberry」も米盤Mixだった記憶があります。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:18 ID:r8kdCBSl
曲の頭が微かに聞こえる現象はテープの転写だけでなく
カッティングの過程でも起きるよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:43 ID:???
>>691
いや、どう考えてもカッティングの段階では起きないだろう。
というか、起きようも無いのだが、、、
もしよければ、カッティングの際に反転複写みたいな現象がどうして
起こるのかという事を、詳しく解説してみてくれる?
693(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/23 11:57 ID:???
そぃえば、ヤフォヲにカッティングマシンが出てたょぅな。
実験汁!
694544:03/01/23 12:34 ID:???
>>693
誰が売るんだろうかと思いきや…
「カッティングマシン替え刃」って出てたですが
切り絵を造るカッティングマシンのことじゃあーりませんか!
ROLAND製ってのがドツボだった罠…確認汁。

VESTAXがダイレクトカッティングマシンを出してるけど。
これが出てたのでしょうか…?
http://www.vestax.jp/conpr06.html
http://www.jade.dti.ne.jp/~f151102/sub3.html
まあ面白いとは思います。
695(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/23 13:15 ID:???
ぁれ?昨日アナログプレーヤーのカテで見たのはそうだったのかな?
今はもう無いので終了してしまったようだょぅ。
なんかね、小汚い黒い箱に入ったプレイヤーみたいだったんだけど。カンチガイ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 14:23 ID:2fbzAiqB
>>692
隣接する溝の振幅が隣の溝に影響を与えて起こる
「ゴースト」だよ。微かに聞こえる音がほんとの音の
1回転前に聞こえる場合はこのゴースト,盤上の
位置と関係なく起きる場合はマスターテープの複写。
697226:03/01/23 15:25 ID:???
>>696さん
カッティングの際の溝間距離が狭く、カッティング・レベルが高いと
影響するんでしょうかね?
30年ほど前にRCAのおんぼろ中古マシーンを3年ほど仕事で使いましたが、
アセテート盤の上、音楽目的では無かったのでゴーストなんて全く
考え及びもつきませんでしたが。
[因みに内周からのカットで使っていましたが、モノ仕様で重量は
200キロ程度だったかな]
698226:03/01/23 15:47 ID:???
>>694の544さん
VESTAXのページ観ましたが、何か懐かしい想い出が蘇ってきました。
代行制作のページに『スクラッチも可』と書いてありますが、
ピニール盤てのはアセテート盤とは違うのかな?
もし同じようなものだとすると、スクラッチなんてとんでもない、
という事になりますが。
アセテート盤はその後別件で、大量に業者に制作委託した事を思い出しました。
たしか『東京音工』とか何とか言ったか?[うろ覚えなので正確ではありません]
699226:03/01/23 16:48 ID:???
↑いい加減な企業名を書きました。
一枚だけアセテート盤が出てきました。
正しくはSRK=スーパー録音工業株式会社ですた。
[ソニーの前身みたいな名前を書き恥書きました]
700544:03/01/23 17:49 ID:???
>>695
亡くなってましたか。一度拝みたかったです。
メタルマスター用だとカッテイングヘッドだけでも
真鍮フレームが上部を横断してますし
本体も結構なトルクのモーターで回しますから
ヤフオクで売る代物ではないというのが実情だと思いました。
VESTAXでなければコレ?でしょうか。
http://www.toyokasei.co.jp/CUTTINGMAN/vanrock.html

>>698
アセテート盤は放送局でテープ録音以前によく使ってたものですよね。
戦前はガラス板定着だったそうで扱いは慎重にしていたようです。
今でも?と疑問に思ったのですが扱ってる業者もまだあるようですね。
ちなみにスクラッチ可の盤は東洋化成(株)のハーモディスクだそうです。
http://www.lady-vinyl.com/price2.html#aceorvin
701マトリックス39:03/01/24 00:25 ID:???
>>690さん
私も最初はそうだと思ったんですが、文献を調べましたら米国内で海賊ベスト
盤の売れ行きが物凄くて、その対策にキャピトル主導で赤/青が作られたようです。
だから発売順が、米→英→日 となったみたいですよ。

>>696さん
良い意見ですね。私もそうだと思いますよ。
音圧を上げる為にギリギリまで深く溝を刻むと弊害もあるって訳ですね。
深い理由は定かではありませんが、レコードをプレスする時に加えられる
過重は1トンに達するそうですが、その過重具合も音質になんらかの変化
を生じさせるらしいです。
ラッカー原盤に施されたメッキ加工の厚さでも音質は変わってしまう訳
なので、調べれば調べるほどレコード作りって実は偶然の産物っていう
面も多大にあったのではないのかと思うこの頃。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 12:30 ID:???
一度はGoodmansのAxiom80で聴いてみたいもんだね。

http://www.pax.co.jp/news01.htm
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 12:37 ID:???
>>702
秋葉原のヒノオーディオにこのユニット使ったスピーカーがペア55万
で売ってたよ。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~amo/recent11-1-1.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:42 ID:GR5Rj8E6
マトリックス39様
赤盤、青盤の件ですが急いで書いたので、内容が伝わらなかったようです。米盤は
「抱きしめたい」「A Hard Day's Night」が擬似Stereo、「I Feel Fine」が
Whisper無しの擬似Stereo、「Help」がJames Bond Theme付き、「Strawberry...」
がRemix3というように英国盤とは違います。なのでCapitolは、「単に曲目リストから
Capitolにある音源でつくった」と書いたのです。
705マトリックス39:03/01/24 23:08 ID:???
>>704さん
ご親切にありがとうございます。
704にレス頂いた件は、ずっと以前より了解しております。

私の疑問の方が、上手く伝わっていないようですので、追記します。
私が>>681で皆さんに問い掛けている事は、赤/青 盤発売に際して、東芝が
どうしてこんなに反転複写現象の多い盤を作ってしまったのか?という疑問です。
英国盤は米盤の曲目リストから作られたという点では無く、日本盤は英国から
送られたマスター・テープによって作られたはずなのに、どうして盤質が悪い
のかという素朴な私の疑問です。
もしかして東芝も、以前英国から送られた手持ちのマスター・テープからの編集
により赤/青を作ってしまったのでは?と私は思ってしまったのです。
反転複写現象は防ぎようが無いのですが、あまりにもひどいからです。
当時、日本盤の発売は、米/英オリジナル盤発売の一ヶ月後というのは普通でし
たが、米盤が4月2日に発売されているのに東芝発売が5月20日発売という異例の
遅さの原因として、マスター供給に関して何らかの問題があったのかなという
疑問です。東芝盤の質の悪さに、発売遅れと何らかの関係が無いのかと私は疑問
に思ったのでした。
私の説明が悪く、>>704さんにはお詫びします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:27 ID:???
>>702 >>703
値段が私にとっては非現実的だな〜
フルレンジ系では、BOSEが私にとって買える限界ですた。
今使ってるのは121+242です。
ゆくゆくは、901系を夢見るだけで精一杯。
802Vを自宅で鳴らすのも有りかなと最近は思ってしまうです。

>>705
マト氏の疑問なんだけど、確かに東芝が70年頃に出した「イエスタディ・アンド〜」
は、米国がオリジナル盤発売元なんだけど、東芝は英国から送られたマスターで
レコード化してるよね。
こんな前例の後で赤盤と青盤が出たというのがマト氏の疑問を増幅してるのでしょ
うね。
オイラも東芝赤盤を先程、聴き直してみたんだけど、確かに反転複写/ゴーストが
ひどく出てますね。
東芝盤、ひどすぎ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:09 ID:a63Fcwv8
マトリックス39様、704です。
日本盤の赤盤、青盤を持っていないのにいろいろ書いて申し訳ありません。日本盤の
「I Feel Fine」の曲の前に少しおしゃべりが入っているようでしたら、英国から送
られてきたテープのはずです。東芝は当時このバージョンは持っていないはずです。
708544:03/01/25 13:28 ID:???
>>705
案外、日本で保管してたマスターテープの編集盤という可能性は?
…と思ったらマトリックスさんもそう感じましたか。単なるベスト盤ですからね。
東芝EMIでは国内録音のクラシックCDで転写バリバリのものがありますから
(ソプラノのアカペラで始まる曲でも平気なんです)
マスターテープ編集NGの慣習があるのではないかと思います。

>>702さん
5年前くらいにジャンク屋で標準BOXに入ったやつを聴きましたが
中域を中心に滑らかに鳴る印象はありましたね。
ただ過入力には弱そうなのと、エンクロージャーが結構大きいし高価。
今のアンプで勢いよく鳴らそうとすると箱ごと壊れそうです。
夜静かな部屋で3極管で鳴らすには好い感じです。
>>703のリンク先は見事なブリティシュ・サウンドですね。

50'S〜60'Sの局モニターってのは栄華盛衰が激しくて
何が本当の音なのか判定に難しいような気がします。
GOODMANの他にもタンノイ、JBL、QUODなどあるにはあるのですが
ビートルズの多様なレパートリーにはなんだか帯に短しタスキに長しで
それを補うようにチューンナップするのがコツなのかと思う部分もあります。

それは今の機器を使っても同じことが言えると思いますが
BOSEは自社でも言ってるようにリスングエリアが広く
使いこなしが簡単な点でいいのかもしれません。
ちなみに私はAEのトールボーイ(イギリスのホームオーディオ用)を
真空管アンプで鳴らしていますが、それでもイコライザーをいじりながら
それなりに音を追い込むことができるように思います。
通常そのまま鳴らすと中域が薄くて音がキャン突くのですが
パラメトリックEQで中域を膨らますとふくよかさが甦ってきます。
350Hz付近と2.5Hz付近がツボでしょうか。あと12KHz以上は少し下げます。
癖の少ない状態にワザと癖を付けて聴くのが私のやり方なんです。
709226:03/01/25 15:29 ID:???
ビートルズ全盛時の60年代後半のスピーカーの中高級機のラインナップを
更めて知りたくなりますね。
素人として雑駁に想い起こすと、
まだビートルズ的なエレクトリック・ギター中心のポップスをじっくり聴く
ファン向けのSPといったものは無かったような気もしますが。
クラ・ファン向けには、「弦再生中心」で「音場」再現性を重視した、
タンノイのレクトアンギュラーやVLZ、AR[アコースティック・リサーチ]
BBCモニターを謳い文句にしたKEF、既にレトロだったGOODMAN、QUADなどが
中級機として推奨されていた記憶があります。
片や、ジャズ・ファン向けには、「管再生中心」で「音象」再現性を重視して、
アルテックとJBL、両巨頭のPAをオーディオ・ユースに改良したものが
圧倒的に評価が高かったと記憶していすが、
クラ向け、ジャズ向けのいずれもアコースティック音の再生を前提にしていた
ような気もしますが。
二股かけていた私は当然股を割かれて、QUADのESLとJBLのLANCER101の双方を
買う羽目に陥る事になる訳けです[笑]
当時、今のBOSEのように汎用性に優れたSPがあったならなぁとつくづく思います。
[BOSEはまだ、背面複写の実験機が出たばかりの頃でした]
710544:03/01/25 16:56 ID:???
当時のギター・アンプやハモンド・オルガンのスピーカーは
圧倒的にジェンセンですね。今でもFenderのものなど珍重されてます。
もっともエレキの音はウーファーの受け持つ帯域で十分なので
オーディオ用には高域の伸びが足りないかと思いますが
10kHzくらいまでは出るので全く使えないこともありません。
ARにしろBOSEにせよ東海岸系のスピーカーは音にちょっと湿気があって
ヨーロッパ風のサウンドもそれなりにこなしてしまう感じがありますね。
711(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/25 19:33 ID:???
ワーフェディ−ルの名が出てきてなぃょぅだが・・・
712マトリックス39:03/01/25 20:56 ID:???
相変わらず盛り上がってますね〜
残念だけど、これから2日間出張なんですわ。
2日後にレスしますね。
713544:03/01/25 21:21 ID:???
>>709 >>711
セレッションやローサーなんかも。
ジョーダン・ワッツ。酒瓶のフラゴンなんてまだ売ってたと関心。
http://www.imaico.co.jp/jw/
あとヴァイタボックスも。こんなの現役でまだ需要があったのだと驚くばかり。
http://www.imaico.co.jp/vita/index.html
714544:03/01/25 21:21 ID:???
>>709 >>711
セレッションやローサーなんかも。
ジョーダン・ワッツ。酒瓶のフラゴンなんてまだ売ってたと関心。
http://www.imaico.co.jp/jw/
あとヴァイタボックスも。こんなの現役でまだ需要があったのだと驚くばかり。
http://www.imaico.co.jp/vita/index.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 10:25 ID:q89Cgzj4
洋楽板の方でも質問したのですが,レス頂けないようでしたので
こちらで再質問させて下さい(重複カキコすんません).

今までビ−トルズのCDといえば"1"しか買ってなくて,全部レコ−ドだったのですが,
何となく今日,CDボックスセットなるものをタワレコで買ってきました.
(アビ−ロ−ドのジャケットが改悪されるって言う噂もあるし...)
UK盤セットってことだったのも買った理由の一つなんですが,いざ出してみると
CDレ−ベル面印刷上,"made in UK"以外に"made in Italy","made in Holland"
なんかも結構混じってたりして,ちょっと首をかしげてしまいました.
これって,どういうことなのか知っている方おられますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 10:30 ID:???

   ∧_∧     _ _     .'  , ..∧_∧
        ( ´Д` )_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    (  ) >>山崎渉
         ヽ-'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /  ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ\\            .  |  /  ノ |
        /    /   \\             , ー'  /´ヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ         / ,  ノ
      /  /                ./ / /
      /  /|               / / ,'
      ( ( 、             /  /|  |
      |  |、 \           !、_/ /   〉
    .  | / \ ⌒l             |_/
      | |   ) /
     ノ  )   し'
    (_/             -==≡≡≡===-
   


717名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 11:42 ID:???
やっぱり国内盤は音が悪いよな。
輸入盤の方が音は良いね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 11:51 ID:fOWW1/js
ビートルズのCDは出はじめのころは、"made in UK""made in West Germany""made in USA""made in Japan"
ぐらいしかありませんでした。工場も少なかったせいか英国盤といっても、CDは西ドイツ製、日本製といったも
のが有りました。ここ数年は"made in Italy""made in Canada"が目立つような感じがしています。良く分から
ないものには"made in EU""made in Asia"というのもあります。
UK盤セットというのは、「英国EMIの販売」程度の意味しかないのかもしれません。実際に工業製品で「Made In
Japan」と書いてあっても部品は世界中からの調達ですので、「made in ○○」の定義は難しくなったいます。
「田割れ個」に文句を付けた時の回答を聞いてみたいです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 13:56 ID:???
英EMIはSwindonにあった工場を閉鎖したって噂なので,今後英EMIからでるCDは
ほとんどが蘭Udenでプレスされたものになります.
720715:03/01/26 14:04 ID:q89Cgzj4
>>718
まぁ,タワレコは基本的に小売店ですから仕入れたものを売るだけでしょうし
若い店員さんは細かいことわかってないでしょうからクレームするつもりもないです(笑)

言葉足らずでしたが,私はオリジナル・マスターから起こした盤,という意味で
「UK盤」という言葉を使ったのです.
CD自体をどこで焼いたかも厳密には音質に関係するのかもしれませんが,
これら,"made in Italy"や"made in Holland"盤はオリジナル・マスターを使用したものなのでしょうか.
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:13 ID:???
だからドイツ盤にしとけって
722544:03/01/26 15:00 ID:???
ビートルズのデジタルマスターはEMIで統一する見解が出てるので
アビーロード産の同じ物と観て問題ないでしょう。(赤盤CDの解説)
もともとEMIは傘下の各国レーベルのローカル色を尊重する立場が強く
赤盤、青盤は米キャピトルのオリジナル企画だったような気がします。
現在では異種マスターの混乱を避けるために
マスターの統一に心掛けているようです。
723544:03/01/26 21:46 ID:???
50〜60年代のイギリスのオーディオを調べていたら
意外にも出てきたのが「電蓄」でした。
考えてみたらEMIの前身のHMVは世界有数の蓄音機メーカーですし
戦中戦後もラジオ一体型の電蓄は数多く出しています。
由緒正しき(?)ニッパー犬のマークが付いたものです。

それも丁寧に4速(78,45,33,16)切替えのものまであります。
カードリッジはクリスタル圧電方式ですので
イコライザーという考えはなさそうですね。
アンプ部は出力2〜3Wの5極管が多いようで
現在では互換性の少ない球がほとんどで修復もしにくそうです。
(多分アメリカ製品との競合を避けるために独自規格を使用?)
日本ではビクターがライセンスを持っていたようですね。

ラジオは世界共通のものだとしても
電蓄とジュークボックスは英米で文化の違いが出ているものと思います。
いわゆるPA機器中心に発展したアメリカのオーディオと
家庭用オーディオとして発展したイギリスの違いです。
724(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/26 22:36 ID:???
ほほう。なるへそ。
725226:03/01/27 01:48 ID:???
>>723の544さん
電蓄ですか! 話のテンポ早いですねぇ[笑]
しろーと親爺はついてけるのかな。まだギターアンプの事なんか考えてたのに
毎度情報は殆ど無しの想い出噺ばかりでスレ汚して恐縮していますが、
電蓄となると…。
私は若くして死んだ兄が高校生の時自作した電蓄で幼少時を過ごしました。
その前はその兄が立川の米軍基地で貰ってきた手巻き式のSPチコンキですが、
電蓄のパーツも米軍基地で入手したかも知れません。
兄は高校が国立でESS[英会話クラブの事です]に居たため、講師を基地で調達
していましたから、真空管やターンテーブルも調達したかも[笑]
兄が自作したのは1953〜55年頃だと思いますが、544さんの記述とほぼ同仕様
だったような記憶です。
プレイヤー部はスプリング浮揚されてましたが、回転速度に16もあったと
思います。[後年65年頃入手したCECのリムドライブにもまだ付いてましたが]
球は5球スーパー[?詳しくないので]で、チューナーにマジック・アイも
付いていました。カートリッジはLP/SP回転式切り換えのクリスタル、
スピーカーは音響の20センチフルだったと思います。
自作ですから外部入出力端子など無い筈なのに、何故かモノ・テレコを繋いで
60年代初期のアメリカン・ポップスをFENで収録して聴いてましたが
どうやったのか自分でも不思議です。
63年に『名前も知らない凄いグループ』の唄に遭遇して
「莫迦クラファン」に成らずに済んだのも、この電蓄とテレコのお蔭です。
726544:03/01/27 07:27 ID:???
モノ・テレコはマイク録りが基本では?
うちにも真空管式のモノラル・オープンリールがかつて在って
映画「第三の男」のセリフのみとか置いてありました。
どうも親父が英会話の練習に使ってたみたいなんです。
で、空テープに百恵ちゃんの歌番など収録してあるんですよね。
「ほんまに録れてるんか?」「お、始まるから静かにし〜や」とか
テープはじまりに一緒に収録されてしまいまして面白いですね。
よくテープ送りのゴムをプヨプヨいじってたら
「そこをいじるな!」と親父に怒られました。
226さんの10年後くらいの話しです。
727226:03/01/27 11:18 ID:???
日本の大衆オーディオ黎明期だったんでしょうか。
あの当時はまだ家電製品のサイクルが加速化する初っぱなでしたから
私の場合も544さんと似たような環境だったようです。
高校の英語教師だった父親がラボ教材用のテレコや
8ミリ・フィルム映写機などを借りてきたのが最初だったと思います。
長期間は無理だったのか、3ヶ月位で返却しては又借りるという姑息な手段で
アカイとソニーが『テレコ』で(笑)やってきたような記憶があります。
当然、リンガフォンでも聴かせるつもりだったんでしょうが、いつの間にか
ポップス録音専用になっていたのに父親は気付いていたのかどうか。
私が「空白期間」に耐えきれずにナショナル機を何とか手に入れたのが
61年位だったと思いますが、メカニカルながらキー仕様のプッシュ操作に
最初興奮したのを覚えています。
父親が母親の箏や自分の下手な謡曲を入れたテープ[大事な遺品でした]も
ありましたが、既に20年以上前から見当たらないのが残念です。
728544:03/01/27 12:17 ID:???
私の家のテレコはソニー製でした。
FEMについては大阪に居た時分は聴けなかったのですが
70年代後半に東京に引っ越した後は言葉なんて判らなくでも面白いでしたね。
8時頃やるウルフマン・ジャックなんて心憎い選曲でしたし
土曜にやるTop40はFM東京のトップ10を聴いた後
夕方までずっと聴いてました。
80年代に入りますと深夜のテレビ東京でベストヒットUSAが放送され
これから売れるであろう新曲チャートがTop40で比較できて
洋楽の売れ線なる価値観が貧しい音でも十分感じられて楽しかったです。
729226:03/01/27 20:11 ID:???
大阪付近は米軍基地がありませんでしたか?
FEN[現AFN]東京は朝霞からでしたが、最初は能天気に最新ポップスを
愉しんでいたものの、後年、810という優遇帯域に疑問を感じました。
『進駐軍』の構図は今でも変わらずという事ですかね。とはいえ、
「A Hard Day's Night」の映画とLPのプロモート用メンバー・インタビューは
途中から慌てて録音したものです。MCディック・クラークの台詞は
はめ込みだったと思いますが、3人しか居らず『ジョンは床屋に行っちまったよ』
と3人がかわしていたのに吹いたのを覚えています。
インサート曲はタイトル曲と『If I Fell』『素敵なダンス』の3曲だったか…
なんとジョン欠席なのでジョージが『If I Fell』を自分の曲だと紹介をした後、
ポールとリンゴが「If I Fell、If I Fell、If I Fell…、」と裏声で続けて
笑いだし曲に入るという傑作な紹介でしたがいい加減なものだったですね。
いずれもサントラでしたので、その直後買ったLPとの違いがえらく気になりました。
[LP収録と違って「イン・テンポ」だったので、圧倒的な迫力だった訳でした]
以前のレスでポップスのピッチ上げとジュークに触れましたが、その疑問の芽生えは
ここら辺にあったのかなぁと思います。
まあ、この頃は良く聴いてましたので『ブリティッシュ・インベイジョン』は
日本にいながらにしてつぶさに実感できましたが[笑]
日本以外も同じだったと思いますが、この頃は番組送出は録音盤で、現場で
カートリッジのジングルを入れていた筈です。[楽だったんでしょう]
FENの音は今でもそうかも知れませんが、リミッターを掛けハイ・カットした
将にこれがAMだって感じの聴き易い音で好きでした。
730544:03/01/29 01:02 ID:???
リアルタイムであの時代のラジオを聴いていたとは面白いですね。
ラジオの音はトランジスタになってから随分変ったのではないでしょうか?
私の場合はもっぱらBCL用(短波放送受信機)で聴いてました。
BCL用だけあって大きめのフェライトアンテナが付いてたのが
受信感度に余裕を持たせてたのでしょうね。
8インチ程度のスピーカーとのバランスも良かったです。
水晶発振器フィルターが付いてなかったのでBCLは失格だったのですが。

昔の真空管ラジオもどうかなと思っても
空芯コイルなので今のように放送局が多いと混信が気になるし、
電子レンジや携帯電話のような高周波発信源も多いので
色々と問題もありそです。
コンセント・アンテナという裏技もあったようですが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:43 ID:???
どうも私は技術おんちで聴くだけのラジオ少年だったようで、
小学生の頃はキットで買ったゲルマニウムラジオ、
中学生になって漸く出始めたトランジスターラジオが宝物だったようです。
硬い豚皮ケース付きのナショナルの2バンド7トランジスターのMODEL AT-290
なんてポケットには入りっこない重たい初期トランジスターRでアルマ・コーガンの
「ポケット・トランジスター」などに聴き入って居た訳けです[笑]
ビートルズと遭遇した頃には早くもオシャカになっていたような気もします。
前述した兄が残していた鉱石ラジオも遺品なので必死で聴いてみた記憶があります。
その頃はまさか30数年間発信側で仕事をする羽目に陥るとは思ってもいませんでしたが。
「コンセント・アンテナ」は懐かしいですね。常用していました。
732544:03/01/29 12:52 ID:???
近くに放送局があれば鉱石ラジオは電池いらずで「少年向け」ですよね。
私は残念ながらクリスタル・イヤホンで鉱石ラジオの音を聴いたことがないので
何とも言えないのですが、自作キットには必ずでてくる定番ですよね。
さすがにビートルズを今更クリスタル・イヤホンで聴くというのは気が引けますが
録音の輪郭がしっかりしていることを確認するには面白いかもしれませんね。
秋葉ならまだ置いてあるところもあるかもしれないのでちょっと探してみますか。

開発当時のトランジスターはまさに精密部品で過電流や振動に弱かったみたいです。
今でもロシア軍用品で真空管が使われるのはタフな面が買われているようですね。 
733マトリックス39:03/01/30 01:33 ID:???
>>732の544さん
クリスタル・イヤホンで聴くってのは面白そう。
そういえば昔、亡命の為に函館空港に着陸したミグ戦闘機にも真空管使われていた
という有名な話がありましたね(藁
それだけロシア製の真空管はタフだったのでしょうね。


私的な話なんですけど、マイクロのMR-411というモデル入手しました。
ジャンク品だったのですが、なんと!ちゃんと動くではないですか。
手持ちの611と音質を比べてみたんですが、たいした変わらない音で
得した気分。
だけど、ADプレイヤー6台目なので設置場所に四苦八苦しております。
皆さんはプレイヤー下に、石材とかいろんな品を敷いておられるので
しょうか?
734544:03/01/30 15:23 ID:HE24mxY3
保守あげも兼ねて雑談)
元はビートルズをHi-Fiで聴くシステムという意図でしたが
色々検討していくうちに適度なLow-Fi感覚がブレンドされるのが
結果的に好いように思っています。

録音マイクのU-47にしても中低域が太く2.5kHz付近のクリアな音に特色があり
B&Kマイクのような高域まで完全にフラットなものではありません。
当時の慣習としてリミッターとイコライザーを強く掛けていることも
サウンドの特徴になっています。昔から放送用ソースに多い音です。

逆にこのサウンドに耳が慣れてしまうと最近の録音はショボイ…
ていうことにもなりかねないのですが。
ビンテージ・オーディオのファンにはこうした好みがありますね。
ただモニター系のものだと録音のアラも聴こえてくるので
適度に誤魔化してくれるホーム用機器が好いように思います。
何をどう誤魔化すのか?…この謎をハードウェア上で展開するのが
ひとつ腕のみせどころなのでしょうね。
735cc:03/01/30 15:25 ID:bFHqmRfr
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
736544:03/01/30 21:37 ID:???
部屋で眠ってたライン・トランスを取り出して繋いでみたら
とてもイイ感じで鳴ったので報告を。UTCのC-2080っていうトランスです。
軍用品で拡声マイクのマッチングトランスだったようですが
特性が50Hz〜10kHzって言いながら16kHz以上までは緩やかに伸びていて
ちょうど好い音声帯域に絞り込んでくれます。
昇圧効果もあってダイナミックスにメリハリが付くのが好い感じで
逆にステレオの広がり感は減退するので70年代後半以降の録音は
ちょっと真面目に鳴りすぎる感があります。

今までイコライザーで処理するとボーカルを浮き立たせることはできるのですが
バンドはバックに引いてしまうのですよね。
今頃の普通の機器だとその逆。バンドが出張ってボーカルが埋もれて聴こえる。
このトランスを通すとちょうどバランスよく出してくれて
大きな音で聴いても音像が膨らまず大袈裟にならないですね。
ビートルズ、ドアーズ、S&G、ディラン、キャロル・キングなど聴いて
音の滑らかさとダイナミックスのバランスが上手くいってます。
最も相性のいいのがディランのHighway61。音が荒れずに太く出ます。

他にはピアレス(Input用)、WE(電話用)も試していますが
前者が普通のHi-Fi、後者は音が絹擦れするがダイナミックスが犠牲になる。
C-2080はオーディオ用でない所為もあってジャンク屋で買って7000円/個
という買い得なトランスでもあります。
特性を測ってペアで出してくれる店で買うと間違いありません。
ちなみに私のスピーカーはAEのトールボーイなので
最近の装置を使っている大方の人に薦められます。
737544:03/01/31 13:03 ID:???
UTCのトランスで追記)
A-10〜14かLS-10〜15のほうはオーディオ用途で
50〜600Ω:50kという規格です。こっちのほうがメジャーですね。
値段はジャンク屋により7000円〜20000円位の開きがありますが
WEやアルテックの修繕を扱ってる店であれば
安くてマッチングのとれた物を譲ってくれそうです。
トランスはデジタル録音でアナログ・テイストを加えるアイテムです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:16 ID:???
>>737
要するに,適度に音を悪くするわけですよね?
739544:03/01/31 21:23 ID:???
>>738
最初はそう思ってたんだけど、結構あなどれないものがある。
人によっては音が良くなると感じる人もるかも。
というのもEW&Fのようなパーカッション乱れ打ちだと
キックドラムの溜めた感じは骨太に出てくるが
他のイン−アウトを繰り返すパーカッションが空振りして流れが出ない。

意外にイギリスの聖歌隊の録音には粘りが出て上質なアナログ録音みたくなる。
これだと当然、黒人バラードはネッチョリしてキモいほどに迫ってくる。
クラブ風アレンジが多いビョークも打ち込み音に粘りが出てきていい。

ディランが合うのは擦れっ枯らしのボーカルに粘りがでたから。
ライブ録音で感じたボーカル主導のセッションというコンセプトも
このたび改めて聴けて面白かったです。

最近のオーディオだと放熱型のエナジー感の放出が多いが
音楽に力学的な運動を甦らせてくれてるような鳴り方は癖になりそうです。
740マトリックス39:03/01/31 21:47 ID:???
管球王国最新号発売です。( 2003 WINTER 27号)

この27号は必見ですよ。
特にマッキントッシュ歴代アンプ聞き比べなんてのは興味深い。
例のC−8も詳しく解説されてますよ。
今、夢中になって読んでます。
741(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/31 23:33 ID:???
通勤用のラジヲとかをゲルマ→クリイアにしてる強者はぃなぃ?
742226:03/02/01 01:22 ID:???
>>739の544さん
それはトランジェント効果ってヤツの事なんでしょうか?
トランスとパラメトリック・イコの違いころから全くわかりません。
今更嘆いても遅いとは思うけど、
ぴゅあ・オーディオ装置を考えるひとは回路おんちはいけません!

>>740マトリックス39さん
管球王国26読みましたが、QUAD22とUに触れているのは上杉さんの
P171の数行位なんですが…。
743マトリックス39:03/02/01 01:46 ID:???
226さん
QUAD22+Uの記事って、少なくて困ってます。
ソースがある事はあるんですが、フォノ・イコライザー回路の解説が
もう少し欲しいところです。
何か見つけましたら、すぐにUPしたいと思います。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 03:18 ID:???
爺イなので、多少お耳汚しを承知で書きます。
マトリックスさんの文章を読んだ時には正直言って驚きました。[別スレも]
そして、このスレの皆さんのレスも凄いですね。
一寸言いましたが30数年間の発信側の仕事で、
このような素敵な話しはした事がありませんでした。
音楽莫迦と技術莫迦の背反なんて何処にも無いと言う事だと思います。
マトリックス39さんや544さんの深い知識と造詣造形には感じ入りますが、
それ以上に、スレ立てさん[ちょっとさんかな?]には大感謝です。
私のような爺イですらも、スレタイに突き刺されます。
745(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/01 10:33 ID:???
ぃゃぁ、そんなに褒めれても(テレ
746(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/01 10:39 ID:???
(さぁ、ここは突っ込むところだょぅ)
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:43 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅRよ..................。
748544:03/02/01 22:38 ID:???
ちょっと遊びでやってみたことですので聞き流してください。

クリスタルイヤホン)
普通に使うと高域がシャリシャリしてダメですが
RIAAカーブのように高域を下げて低域を上げるとバランスが取れます。
100Hzより下はスッパリ切れていますが高域は伸びています。
音は「意外に」それなりに聞こえます。ただ装着感が悪いのが重なって
顕微鏡で覗き込んだような感覚になります。
普段のスピーカーに戻ると妙にHi-Fiに聞こえて耳からウロコ状態(w

空間系エフェクター)
手持ちのエコーなどを発生するデジタル・エフェクターで
人工的にクロストークみたいなものを作って聴いてみました。
LexiconのMP100という安価な機種です。Roomエコーをシュミレートしたのですが、
片方のボリュームをOFFにすると片方の信号がエコーで残ります。
こうすると極端なチャンネル分離が緩和されて聴きやすく成る分
アタックも同じように弱まっていくようです。
部屋の響きを多めにブレンドすることを前提にするとこうなるのでしょう。
狭い私の部屋では響きがデッドなので適度に響きをブレンドするのも
ひとつの方法なのかとも思いますが決定打ではないという感じです。
749544:03/02/02 08:37 ID:???
空間系エフェクター2)
同じLexiconのエファクターを使って今度はフランジャーを(w
高域にシューシューという歪み成分を加えるのですが
ボーカルがロボット声にならない程度にドライ側で調整。
結果はバンドの音が今風に輝いて聞こえます。
高域のプレゼンスが豊かに加わるからですね。
ボーカルは浅くなるのですが子音のガッツきが加わってきます。
エコー系のエフェクターより結果はいいように感じますが
昔聴いたジュークボックスの音を思い出しました。
750Geoff:03/02/02 15:35 ID:MQz9ne4/
>544さん
ご存じでしょうが フランジャーはビートルズの録音から生まれた効果です。
ポール(間違ったらスマソ)が 遠方から聞こえてくるラジオの様な効果が
欲しいということで エンジニアが同じ信号を2台のテープに録音しながら
片方のテープリールの端(フランジ)を押さえることによって微妙な時間差
を持ち それをMIXするとシュワーという効果が生まれる。
多分 こんなことはレンタルスタジオでは行えるはずもなくて 彼等が同じ
スタジオを占拠することができたからの効果だと おもえます。
751544:03/02/02 20:16 ID:???
なるほど。調べてみるとADT(Artificial double tracking)という機材ですね。
「遠方からのラジオ」と聞いて、短波放送の事を思い出しました。
上空の電離層から反射する電波が幾つかのルートで届くのが干渉して
ノイズが増減する現象があるのですが、それがヒントだったのですね。
フランジャーをきつく掛けたときのビートルズの声には
メッセージを蓄積したオブジェみたいな不思議な感触があります。
単に音楽を奏でているだけではなく、そういう話し方をする人々が
遠い宇宙からメッセージを伝えているような感触です。
50年の月日を巡ってポップ・カルチャーが地上で埃を被ってしまったのではなく
新しいキンピカの状態で宇宙船からそっと届いたような印象。
CDの音源はノイズとダイナミクスがクリアなので料理のし甲斐があります。
752Geoff:03/02/02 21:53 ID:aAm+lICG
>544さん
 そう多分 海外からの放送のことなので 彼等が聞いたファンジヤー
は 短波の反射からくる音なのでしょう。
で ADTはは別の効果のことで いわゆる一人ユニゾンのことをさします。
人から伝え聞くことなので真偽は分かりませんが これはジョンがボーカルの
テイクを多く録音させなかっか為に 電気的に一人ユニゾンを作るために発案
された技術です。回路的なデイレイが登場するのが70年台(アナログ回路/
BBD)デジタルディレイが70年台後半(これはカーペンターズで多用され
たそうです)なのでやはりテープを工夫して作ったと思います。
753マトリックス39:03/02/02 23:04 ID:???
>>744さん
ありがとうございます。
そうですね。このスレを立てて頂いた方、その他良レスを頂ける全ての方々に
対して、私もいつも皆さんに感謝しています。
744さんからの、何か気がついた事のレスも私はお待ちしています。

754マトリックス39:03/02/02 23:05 ID:???
ADTなんですが、有名な話ではジョンがいつも自分の声を変えたくてプロデューサ
ーのジョージ・マーティンにいつも注文つけて困らせていたというのが、この装置を
EMI社が開発した元々の理由なんですね。
自分達の演奏だけを繰り返しダビングするならまだ良いのですが、外部ミュージシャン
を使ってのレコーディング時には時間も経費も大変な事になりますので、マーティン
がエンジニアのケン・タウンゼント氏にこのADT装置を作るように指示しました。
ジョンは、この装置が完成すると「ケンのフランジャー使ってね」とレコーディング
時にいつも言っていたそうです。

皆さんも、自分の声を録音して聴くと、「これ、本当に自分の声か?」と違和感を
感じる方がいらっしゃいますよね。ジョンは、自分の声に対する違和感が最も強か
ったという事です。
マーティンは、ジョンの声を加工する前の初期テイクにとても魅力があったと
個人的にはいつも感じていたみたいなんですが、ブートで聴くと私もジョンの
無加工の声に物凄く魅力を感じます。
自声を自らが聞く時の聴力というのは耳の鼓膜の反応だけでは無く、自分の出
した声があご骨から頭蓋骨を伝った振動にも左右されます。
この点でジョン天性の感性と聴力がレコーディングの歴史を変えた要因であった
と私は思うのです。
ポールは、ジョンと違った方向で声を変えた事例があります。
有名なのは「オー・ダーリン」録音前にスタジオのボーカルブースにこもり、わざと
大声を出しまくって自分の声を少し潰してから本番録音したそうです。
私は今でも調べれば調べるほど、ジョンとポールは当時アイディアのデパート
だったんだなと驚くばかり、退屈しません。

ADTは、今では世界中のスタジオ標準装備の機材です。
その後、声量が十分では無いアーティスト達がこの装置のおかげでどれくらい
助かった事なのでしょうか、
755(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/03 01:26 ID:???
そういえば、後期のCDでは「オーダーリン系」の歌い方を結構してるけど。
東京ドームではあの歌い方はしなかったょぅ(バッキンUSSRとかジエンドとか)。流石にもうお年?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:57 ID:???
>>754のマトリックスさんの意見ですが、確かに歌謡曲でもADTの恩恵に
授かっている歌手の方が相当居ますよね(J−POPもそーだけど)
ライブに逝くと、スタジオ録音との声が違い過ぎるので、笑ってしまいたく
なる事が多しですた。
757226:03/02/03 05:54 ID:???
ここはビートルズを聴く事が前提なので雑音になるとまずいんですが、
録音時の作業過程と作品との深い関係で昔を想い出し[またか]
クラフトワークの録音機器についてちょっと気になったので少しだけ。
73年に英VERTIGOから出た3枚目の『Ralf and Florian』を、
当時愛聴していましたが、表紙は白地にゴールドのプリント基盤が
彫り出し仕様の印刷。裏表紙は2人が殺伐としたコンクリ打ち放しの自作スタジオ
[Kling Klang Studioが彼らのレーベルにもなっていたと記憶しています]で、
録音している写真です。
何とも古色蒼然としたバカでかいホーン・モニターの前でラルフはキーボードと
シークェンサー?、フローリアンはシークェンサーやらオシレーターやらに
囲まれてフルートを持ち、向い合って座っている写真に、当時ですらレトロ感を
誘われたんですが、当然仕上げとレミックスはミュンヘンと書いてあります。
効果を狙っての『アナクロ機器』だったのか、実際この頃はこんな風な
『アナログ機器』で録音していたのかどうなんでしょうかね?
タンジェリン・ドリームスらとは一線を画し、直観勝負のような作風から
当時彼らがビートルズに触発されていなかったとは到底思えませんし、
自作スタジオでの手作り録音と作品が直結している例として気になりました。
因みに内容は[笑]、充実しており、Kristalloを始め全曲お薦めてんこ盛りです。
[この頃まではボーカルは皆無だったと思います]

758544:03/02/03 07:57 ID:???
今でもシンセの変調&イコライジング装置を手作りでする人は居ますね。
パッチコードの繋ぎ換えとボリュームの嵐のなかで格闘する感じです。
思わぬ音と効果が出てくるのと、2度と同じ音の出ない偶然性が
プレーヤーの個性なんだと言ってましたが。
演奏中の機器の安定度にも泣かされるみたいです。

特にドイツはアナログ・シンセのパイオニア的な伝統があって
1950年代からシュトゥックハウゼンなどの新進気鋭の作曲家が
ケルン・スタジオで電子音楽の作曲・研究をしてたです。
ビートルズのようなバンドがスタジオでそういうことをできるのは
異例といえば異例で、演奏→録音→セールスの通過点のような扱いから
新しい音楽の生成されるラボのような扱いに変っていったのでしょう。
クィーンやケイト・ブッシュのようにアルバムで音楽のジャンルを横断する
ブリテッシュ・ポップの伝統もそうしたところから生まれてきたと思います。
こうしたアルバムを聴くときは装置をニュートラルに合わせないと
音楽のクセが再生機器のベールで包まれてしまうんですよね。
その一皮をスッポリ剥くのがオーディオ的に面白い作業なんですが。
759Geoff:03/02/03 11:25 ID:5Ibq1uZ5
>マトリックスさん
私の知る限り ADTの専用の装置は市販されていません。
アナログデイレイの 仕様書の中にADT効果をつくることが出来ると
書かれているものは有ります。(ショートディレイ+変調)
ダブルトラックで声量を助けることは 出来ません。
音程が不確かな歌を2度重ねることで 音痴を曖昧にする効果は有ります。
このあたりが 後年アイドル物で多用された理由?かもしれません。

>226さん
 個人的な感想なのですが クラフトワークのジャケット写真は『飾り』
と思っています。最初の来日公演を聞いた(観た)のですがハリボテで
作ったスタジオを舞台装置にして 演奏は『あてフリ』をしていただけ
でした。 当時の富田やワルター。カーロスのように 録音自体は地味
な時間がかかる作業(生演奏が不可能な)だったのでしょう。
もちろん 彼等がROCK/POPSに与えた影響は多大なのですが
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:54 ID:???
ディランのHighway61の話が前に出てたけど
私はタンジェリン・ドリームのファーストをディランの後に
聞きたくなったんですよ
遅レス申し訳ない
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:55 ID:???
>>759のGeoff氏へ
マト氏へのレスですが、私なりに気のついた事があります
おせっかいのようで、Geoff氏とマト氏には申し訳ないです

ADT装置が市販されていないかも知れませんが、2台のテープデッキ
があれば、世界中のどんなスタジオでも簡単に自作可能です。
原理が簡単すぎて、専用装置を市販する必要が無いのかもしれません
(何Hzの信号に2台のテープレコーターを同調させる原理は昔から
公表されています)
ADTに似た効果ということで、現在はフランジャー・フェイザー
・ハーモナイザーという装置も有りますので、混同される事が多い
のですが、日本の進んでいるスタジオには完全にADTを意識した
システムは構築されています
EMIでADTが開発されたのと同時期、米国ではテープレコーダーの
ヘッド近くのテープの端(フランジ)を指で持ち上げたりする行為
によりADTに似た効果をあげていました
ジョンはEMIのADTが出た後でも、指で行うフランジング行為を
知っていた影響で、「ケンのフランジャー」と、呼んでいたと想像出来ます
他ならぬマト氏がしゃぶり尽くすくらい研究対象としていると思われる
「耳こそはすべて」を読み返しますと、ビリー・J・クレイマーの声を
「世界一魅力的ではないと思えた」と著作者のジョージ・マーティン氏は
書いており、彼の声量の無さを表していると思われます
実際にビリー・J・クレイマーの歌を聴くと、それほど音痴ではないの
で、声量面を補う為にマーティンがダブルトラッキング処理を施した
のは明白だと思う
ADTに関しては他に「エルトン・ジョン」が大好きとかこの著作には
書かれていますので、今まで読んでいない、又は過去に読まれたとしても
もう一度読み直してみて欲しい
シラ・ブラックの場合は、怒鳴るように歌う歌手だったので、声を整える
為にダブルトラッキングを使用したとも書いてありますので、声量/音痴
の両方にADTが生かされたと思われます
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:00 ID:???
>>761の続きです

私達がどのような意見を持ちましても、ジョン自身が自分の声に自信が
無かったのは事実です
素のままで私たちはジョンの声はイイと思うのですが、アーティスト本人
が自分の声量が無いと考えているという部分をマト氏は言いたいので>>754
にはその点を補足する為にマト氏は書かれたのだと私は思います
ジョンが自分の地声を嫌いというか、地声で歌う事が難しいと感じていた
理由というのが、ビートルズ初期まで歌の練習を行っていたのはミミおば
さんの風呂場で、エコー効果の中で歌うのに慣れてしまい過ぎたという事
です
ADT装置は2つのボーカルをずらすだけでは無く、ずらされた間にエコー
効果が発生しますので、なおさらジョンが気に入った理由でもあります
ということで、私はADTが声量を助ける装置でもあると思うのです
音痴を補う装置でもあるというのは言うまでもありません
私自身もそういった録音に係わりましたが、本来あまり述べたくない
話です
マト氏の広い視点での話につられて引き出されてしまった感がありま
すが(w

マト氏もGeoff氏も、何かご意見ございましたらよろしくお願いいた
します

763(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/03 23:07 ID:???
ジョンが音痴・・・すると。

ボクもジョンとおんなじだょぅ(=^ω^)ノ♪
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:23 ID:???
こらっ!:(=゚ω゚)ノぃょぅR
どこにジョンが音痴だと書いてあるんだ オラー!

というか、オマエのボケとっても好きだよ。
765544:03/02/03 23:55 ID:???
70年代の電子音楽はMoogのシンセからFairLightのシーケンサまでの
過度的な技術展開のなかで音楽を作っていく感じですね。
電子音楽で私の手持ちでは
ジョン・ケージ:Radio Music(1956)
シュトゥックハウゼン:TeleMusik(1966)
ブライアン・イーノ:Music for Airports(1978)
…くらいなもので、どちらかというと現代音楽のカテゴリーなんです。
アクシデント、無調音楽、環境音楽と時代の先端を切り開いた音楽は
コンセプトを奏法に委ねないで表現するのが好いように思われたのですが
実際にはそれもある奏法に依存しつつ音に定着させる作業が必要になります。
60年代以降の作品はサラウンド音響を実演形態に持ち込んだり
聴衆のノイズや空間設計までを含む作品もあるので
本当に何を再生しているのか…その評価方法までも問われるようです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:59 ID:???
>>761
そうか、だからアルバム「イマジン」ではスペクターを使ってまで
風呂場のようなエコーにジョンはこだわったという訳ですな(藁

マジな話、声量があるからといっても、歌が上手いと感じられない局面も
ありますよね。
声量がある人でも、小さめな声で音程を正確に歌わなければならないって
事もある。
歌が上手いと評価されている歌手の、そんな時に声量を補う意味でADTは
使われていたシチュエーションもありかなと思ったんです。
767226:03/02/04 03:09 ID:???
どしろーと親爺の素朴な疑問に付き合って下さって恐縮です。
スレ趣旨からはみ出さないよう出来るだけ簡潔に…。

>>759のGeoffさん
ジャケ裏写真の中の巨大ホーン群は『飾り』そのものだと思いましたが、
二人が座っている回りの機器群は大分使い古している感じもありましたね。
来日公演での『ハリボテスタジオ』と『当て振り』の表現には思わず笑って
しまいました。81年9月でしたかね。私がクラフトワークを教えた
後輩の薦めでしょうがなく見に行きましたが、丁度そいつと香港からの帰り
の日だったもので、成田で外国人用イミグレに、何故か黒のジャンプスーツで
並んでいる[目立った事!]メンバー4人を見つけ、後輩がサインをねだったので、
私もしょうがなしに、生涯只一度のサインを香港ツアー旅程表に[笑]
貰った記憶があります。[当然紛くしてしまいました]
ダミー人形もあったような気がしますが、途中でメンバーの一人が手持ちの
シンドラムを客に叩かせて盛り上げていたのは哀しかったな。
当人たちもライブは嫌だったんじゃないかと思います。
でも、三宅一生を使ったサントリーのTVCFで闘牛をバックに使われた
SCHAUFENSTERPUPPEN[英題ショールーム・ダミー]は素敵でした。
768226:03/02/04 03:45 ID:???
>>758>>765の544さん
ご丁寧な絵解きありがとうございました。
私はB&B[漫才にあらず]を聴く為にスピーカー選びに苦労していましたので、
ウォルター・カーロス[今はウェンディ女史]のムーグ演奏はお気に入りでした。
2作目は4トラ・オープンで持っていました。従って時代を考えるに、
大分前に述べた『アビーロード』や『ヘイ・ジュード』の4トラと一緒に
ワーフェデイルで聴いていたのかも知れません。
そのレスでも触れましたが、日本コロンビアから出ていた米TIMEレーベルの
ルイジ・ノーノのPOLIFONICA-MONODIA-RITMICA[65年]というA面25分位の曲は、
全編シンセとテープ操作の極みを尽くしたと言う感じで愛聴していました。
シュトックハウゼンは、来日時にNHKと共作放映送した作品での、
自分自身の長時間顔写しの印象がやけに悪く[62〜53年頃でしたか]
『けっ、何だシンセ屋さんか』と浅はかにも莫迦にしてしまいました。
その後、ノーノではなく、イーノに出会ってホッとしたのも事実です。
フィリップ・グラスやテリー・ライリーも元はクラシックのミニマルMと
位置づけられていたのが、イーノのお蔭でポップス・ファンに愛されて
戸惑ったのでは無いでしょうか。
いずれも、ライブ演奏から『遠く離れた』作品ジャンルの成立に寄与した事を
自覚していたかどうかは分かりませんが、
ビートルズのライブ中止とグールドのライブ拒否の後からの事だと思っています。
769226:03/02/04 03:58 ID:???
ハリソンの『電子の何とか』[ZAPPLE-1?]は『不思議の壁』のサントラ盤には
及びもつきませんでしたが、後年のルー・リードの『METAL MACHINE MUSIC』
に比べればずぅ〜っとポップだったと思います。イーノのずっと前の事です。
770226:03/02/04 04:19 ID:???
>>761>>762さん

>「耳こそはすべて」を読み返しますと、ビリー・J・クレイマーの声を
>「世界一魅力的ではないと思えた」と著作者のジョージ・マーティン氏は
>書いており、彼の声量の無さを表していると思われます

確かにビリー・J・クレーマーの声はレノンの並外れた『変な』声とは
大違いで極く当たり前の声ですが、「声量が無い」ってのは違うでしょう。
『リトル・チルドレン』は「あの」声でなきゃヒットしなかった筈です。
ディランもジョニー・キャッシュ風に地声で唄えばそんな声
[ケニー・R風とも言う]に成るんですから。
レノンが風呂場で練習したからという話は、実に心地良いですが、
簡単に言えば、エルヴィスの声やラリー・ウィリアムスの渋声には到底
届かないという本人だけのトラウマだったんだと思います。
771226:03/02/04 04:39 ID:???
顰蹙を買う事を承知で言いますが、
64〜65年当時、ジョージ・マーティンのインスト物はペケでした。
ポストン・ポップスでも無ければ…[後は省略]、
ホールリッジ・ストリングスの『原曲損ない皆無』のアレンジこそは
特筆大書さるべきだと、今でも思っています。

…しろーと親爺の繰り言はこれにて終了…
772544:03/02/04 06:59 ID:???
ビートルズ時代はともかく後年のジョン・レノンのスタイルは
単純に自身の声のトラウマではなく、ジェンダーや年齢の壁を
突き抜けようとする、ささやかな抵抗のように思います。
私個人はWomanをラジオで聴いて女性が歌っているのかと思ったくらいです。
(You've got to hide your Love awayで一度、男気を演出してますが)
ディランの白塗りはともかく、ブライアン・イーノやデヴィッド・ボウイが
化粧をして登場するのも、時代の価値観(要望)を反映していたと思います。
ジェンダーの問題は今では医学的な問題になっていますが
当時はもっと内面的なアイデンティティとして扱われていたように思います。
エフェクターという外面的な処理の有無では到底判定の付きかねる問題かと。
773Geoff:03/02/04 10:02 ID:f2OsbB/6
>761さん

同意します。
声量=音量という意味ではダブルトラックは意味を持ちませんが、
声量=声質という意味では効果的です(存在感)。

774マトリックス39:03/02/04 13:02 ID:???
昨日は仕事でレス出来なかったんですけど、最近皆さん私の居ない時に限って
大量の良レス寄せてませんか?(藁
なにはともあれ、このスレでの高度な議論が荒れずに成立しているのは凄い!
音楽を純粋に楽しんでる大人がたくさんいらっしゃるという事に、安心感を
覚えます。
さて、>>761さんのレスですが、私が時間をかけてレスしたい事をほとんど
書かれてしまいました。(有り難いやら、困ったなー
もしかして、業界の方ですか?(W
おかげさまで、>>773のGeoff 氏に私の言いたい事が正確に伝わったようで
嬉しいです。Geoff氏の773での存在感というレスに、私も深く同意します。

>>226さんと>>544さんは、毎回とても為になるレスを頂けるので楽しみです。
印刷して、今までのレスを保存しようかとも思っています。
今後とも、内容の濃いレスをよろしくお願いします。
ウソだと言ってよ!フィル!
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:19 ID:???
みんな長文だな、オイ!!
777(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/04 22:45 ID:???
ボクはレスみじかぃょぅ。アレモネ
778Geoff:03/02/04 23:09 ID:akVyTtu8
>>775
今 知りました。ショックです(マジ!)
779(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/04 23:51 ID:???
死人にくちなしの花
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:33 ID:???
ビートルズのプロデューサーが銃殺で逮捕
 米カリフォルニア州ロサンゼルス郡のアルハンブラ警察は3日、
自宅で女性を銃殺したとして、殺人容疑で音楽プロデューサーのフィル・スペクター容疑者(62)を逮捕した。
調べによると、同警察が3日朝、通報を受けスペクター容疑者宅に駆け付けたところ、
若い女性が銃弾を浴びて死んでいた。殺害状況から同容疑者を逮捕、
女性との関係や動機を追及している。
 同容疑者は、ビートルズの「レット・イット・ビー」やジョン・レノンの「ジョンの魂」
などのアルバムを制作した名プロデューサー。元ビートルズのジョージ・ハリスンのアルバム
「オール・シングス・マスト・パス」なども手掛け、89年、ポップス界への貢献が評価され
「ロックンロール名誉の殿堂」入りを果たした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:39 ID:???
何かスレタイから外れてるような…
ビートルズを最高の音で聴くには、ズバリ、ソニーのセレブリティが一番だ!
CDに関して言えば、ビートルズで録音の良い物は無いので、解像度の高い高価なシステムは気分が悪くなるだけ。

782名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:42 ID:???
漏れもビートルズ大好きで、アナログ時代のアルバムを
そのまんまCDで買っていますが、マジなオーディオで
きくと悲しくなります。
音楽を聴くというより、録音のへたれさが気になって
しまいます。
かえってラジカセやカーステレオから流れてくる
ビートルズの方が、心がじ〜んとしてきます。
他の最新の音楽や、古くてもマジなオーディオで
聴いた方がいい音楽がいっぱいあるのに、何故
ビートルズはそう思えるんでしょう。
私がへたれなんでしょうか?
783544:03/02/05 05:51 ID:???
>781 >782さん、はじめまして。過去に色々議論されたトピックスです。

・ラジオ向きの目立つ音調にイコラジングがされているのでは?
 イコライザーで再調整、当時のスピーカーの特性(オーディオorラジオ用)
 当時の音楽メディア(AM・FMラジオ、ジュークボックス、電蓄、LPなど)

・楽器配置の違和感はLPとCDのチャンネル・セパレーションの違いからか?
 LPのクロストーク、テープの転写、マスターテープの状態
 カッティング技術の国別比較、ボーズ901のような音場型スピーカー

・アナログ・エフェクターを使った音処理の悲喜交々
 コンプレッサー、ADT、電子楽器の収録方法、ブート盤との比較
 バンド解散後のレノンやハリソンのサウンド志向の違い

・他の60年代ポップスの録音はどうなの?
 ビーチボーイズ、ボブ・ディラン、などなど当時の音楽文化全般

・使って良かった機器は?
 マイクロのLPプレーヤー、グレースのカードリッジ
 ボーズのスピーカー、真空管アンプいろいろ
 イコライザー(グライコ、パラメトリック)
784544:03/02/05 13:01 ID:???
世の中にはこういうモノもありますが。総重量157kg…腰が抜けそう。
http://www.netlaputa.ne.jp/~daiwa/jukebox/elvis-detail.htm
785Geoff:03/02/05 13:29 ID:jAYR/m+M
>>784
544さん これイイですね。
ホームページで ワーリツアーの2700という63年の物からSTEREO
の飾文字をみつけることができます。リンク先のワーリッアーのHPでは
歴代のヒットチャートがみれたり。
紹介してくれて Thanx
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 13:44 ID:???
ビートルズ好きで、キンクスやストーンズ、クリームなんかも好き。
マージービートが好き。



だけどこのスレはキモイと思うのは漏れだけか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 13:46 ID:???
俺もビートルズは好きだが、こいつらと同じだと思われるのは嫌だなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 15:14 ID:???
だったら来なければ良いだけという話。
そんな事をわざわざ言いに来る必要は全くないわけで。
あとsageでお願いしますね。煽りさん方。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:09 ID:???
FUZEのミニコンポがビートルズCDの魅力を最大限に引き出してくれる機器だ
790マトリックス39:03/02/05 23:50 ID:???
こんばんは。
遅ればせながら、スペクターの件はとてもショックです。
既に保釈金を支払って弁護人も決まったそうですが、未だに信じられません。

544さんは、>>783で過去の良いまとめかたを行って頂けましたね。
ありがとうございます。
>>784のジュークボックス欲しいですね〜  物欲モードに入りそう(藁
このHP本当に楽しい限りで、ありがたいです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:53 ID:???
興味あげ
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:02 ID:???
だからageないでください。
ここはsage進行なので。

>マト氏
なんででしょうね・・・。私も信じられないです・・・。
793544:03/02/06 07:54 ID:???
>782さんや>789さんのあげたラジカセ、ミニコンポや
以前にはHi-Fiビデオ→テレビで聴いてる方もいたのですが
ビートルズの初期の録音はラジオ向けにオールディーズ風の
イコライジングがなされていたような感じがします。
当時のラジオで使われたスピーカーの多くは戦前に設計された
200〜500Hzと2〜5kHzに膨らみをもった特性で
これは人の声の母音と子音がハッキリ聞こえるようにできています。
今でもPA用のスピーカーではこの特性のものが造られています。
http://www.eviaudio.co.jp/download/ev/EVID62-eds.pdf
ビートルズをフラットな特性のスピーカーで聴く場合には
このような特性に近い状態にイコライジングするとスムースに聞こえます。

ラジカセ、ミニコンポは、昔は電蓄、レシーバーと呼ばれて
日本でも戦後から高度成長期に色々なものが造られましたが
同様にゴミ同然に廃棄されていったものも多かったです。
オーディオはアメリカ製のものが性能もよかったせいもあり
イギリス製の電蓄など見向きもされなかったのですが
電蓄といってもEMIの前身、HMVの純正品ですからあなどれません。
ただラジオ球などイギリス独自のものが多く、部品が手に入りにくいうえ
修理のできる人がほとんど居ないというのが現状です。

日本では犬のマークは米ビクターのライセンスだったので
高級電蓄、高級ラジオの雰囲気はアメリカ的な感じですね。
デッカにもデコラという高級電蓄はシルキー・スムースと云われ
今ではヨーロッパ・トーンの権化みたいに扱われています。
ビンテージ博物館というのがあって英米独の機器が観れて面白いです。
http://www.mat-hifi.co.jp/AudioMuseum/index.htm
794544:03/02/06 22:07 ID:???
ラジカセ、ミニコンは比較的小さい音量ではバランスのいい音のものもあって
自分のステレオの音のバランスが不自然でないか改めて確かめるのに
都合のいいときがあります。音量が大きくなったときにある周波数帯が
突出して聞こえないか、低音のキレは保持できているか
出ている音をトータルにチェックするべきことがあります。
マルチアンプを組んでる人がチェック用に小型フルレンジを側に置いて
調整しているのを雑誌で読んだことがあります。
ただし自分の機器の音を達観するための行為なので
決して音楽にのめり込めるわけではないのですが。
私自身はというと2wayを越える装置は使ったことがないので
あまり大袈裟なことは言えないです。

店頭で聴いたラジカセで音が好いと思ったのはアイワの木調のもの。
フルレンジで中域がきっちり詰まった音がしてました。
デザイン的にはティアックのキャデラック風のラジカセでしょうか。
ケースがもう少し厚ボテだともっといい感じだと思います。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:59 ID:???

ジョウジまんせ〜
796226:03/02/07 03:09 ID:???
>>794の544さん
AMステレオをまあまあの音で聴こうと思い、91年頃にアイワの重いラジカセを
買った事がありますが、[どでかホーンとかなんとかいうキャッチが…]
どうにもドンシャリが気になりました。
これでビートルズを聴くと言う事は思いもつきませんでした。
20年程前には極めて小型のソニーのラジカセ[ステレオです]を
家人の為に買いましたが、ブートから、
『You Realy Gotta Hold On Me』を6バージョンほどダビッた
テープなどを、このちびカセで聴くとなかなか良かったのを覚えています。
こちらは恐らく仰っている帯域向けだったのかなと今思います。
ラジカセも千差万別なんでしょうね。
797544:03/02/07 08:28 ID:???
私個人は中域の目が詰んだヨーロピアン・トーンが好きなのですが
一般のオーディオと比べると高域が落ちて聞こえるせいもあり
あまりウケがよくないようですね。
実際には5kHz周辺にピーク成分が多いと明るく元気な音に聞こえるわけで
悪いケースはピークが共振に支えられていると制御できない点です。
共振が制御できてない音は小さい音でも響いてしまうわけで
一聴して音がキレイでも音楽の表情が平板になります。
愛想がよくても空返事で受け流されてるようで…こっちも愛想尽かしちゃいますよね。
案外オーディオをいじってると、
新しいCDを買うたびにそういう場面に突き当たってるように思います。
存在するのはイイ音楽であり、悪いのをあまり録音のせいにしたくありませんしね。
そういう意味で目の詰んだ音って聴いてて気持ちいいんです。
シッカリ編んだセーターが暖かいのと同じで
触り心地と着心地の同居したバランスが大事なのだと思います。
798マトリックス39:03/02/07 12:00 ID:???
ラジカセなんだけど、正直に告白すると私は2台のCDラジカセ使ってます。
レコードから録音したCD−Rを再生するのが大好き。
昔の音がキター!という感じがたまりません。
実は私、テイク/バージョン違いを実際に聴きたくてアナログ盤を集めたり
してきたのですが、私的にはヘッドフォンで聞き比べをするよりもラジカセ
を床に置いて、真上から見下ろすようにして音を聞き取るという方法が大好
きなんです。
人それぞれ、耳の聞こえ方に違いがありますが、暇な方は見下ろす聞き方を
ぜひ試してみてください。新たな音が聴こえてくるかもしれません。
そんなのめんどくさいと思う方はヘッドフォンで良いのですが、耳を鍛える
つもりで私はいつもそうしています。
特に、キャピトルの擬似ステレオ盤CD−Rを、ラジカセで聴くのが最高だと
思ってる私って、逝ってよしでしょうか?

>>794で、544さんがレスしていますが、私も再生音に疑問を抱いた時には
ラジカセ→ミニ・コンポといった順に音の聞こえ方をチェックします。
それは、メイン・システムがドン・シャリの音になっていないのか確認する
為です。
799544:03/02/07 21:28 ID:???
>>798
フローリングの床であればいいと思いますね。
私の通ってる教会はコンクリ打ちっ放しですが、
小さなラジカセでもスゴイ音で鳴りますよ。
礼拝する場所なので滅多にCDを掛けませんが
クリスマスのときにBGMがわりにキャロルを流すと
CDを持ってきた当人が
「これわたしのCD? いつも聴いてるのと違うみたい…」
と漏らすくらいです。

録音でもバウンダリーマイク(床に貼付けるマイク)という収録方法があって
オケの録音は空中に設置するより反射音を拾わず分離よく収録できるようです。
ここで言ってるラジカセを床に直置きする方法はその逆で、
床に近づけることで部屋の反射音を積極的に制御しているように思えます。
案外、机のうえなんかに置くと色々な共鳴が起こって音が濁るのですよね。
もうひとつは高域のポイントを外して低音の反射音とバランスを取ってる点です。
低音も遠くから反射するとディレイが掛かって濁るのですが
床に近づけることによってそうしたことを回避しているようです。
昔のSP−BOXなどコーン紙以外からも低音が出てそうですけれどね。

マトさんはもともとボーズ901を愛用するだけあって
ステレオ感のぼやけた雰囲気は違和感なく受け入れられるようです。
ただビートルズのステレオミックスの分離の違和感は周知のとおりで
そういう問題も含めて安いコストで試せる面白い聴き方かと思いました。
800(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/07 21:47 ID:???
>「これわたしのCD? いつも聴いてるのと違うみたい…」

何気に彼女がぃると自慢してるのかょぅ。お勧めのデートスポットぉしぇれー
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 21:58 ID:???
暇なので、マトリックス氏お勧めの方法でラジカセ聴いてみました
板敷きの廊下で試してみたんですが、確かに音の情報量が増えたのに驚き
ラジカセをいつもの机の上に戻して、再度聴き直すとやはりショボイ音に戻る
とっても簡単な事なんだけど、見下ろす聴き方に驚きでした
床が固い場所ですと、確実に効果があるのは間違い無いようです
802544:03/02/07 22:20 ID:???
>800 ズジャター…と逝きたいくらいだが
60歳の婆さんの独り言も聴くのはタダでござるよ。>信者
803(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/07 22:27 ID:???
老ぃらくの恋?マディソン郡の橋?
デートはやぱり巣鴨かょぅ。
804544:03/02/07 22:48 ID:???
>803 漏れは30代半ばの高青年と思われ。しかしスレズレ杉…恥ずかスイ。
私は和室に居るのでSPも直接音で勝負、余計な響きなしで聴きます。
今まで和製ヘッドホンで聴いてると2〜5kHzがシャリ付くので
スピーカーの音との間で調整に違和感があったのですが
AKGのK501と真空管ヘッドホンアンプを見つけてからは
ニュートラルで反応の早い特性がヘッドホン環境でもできて
夜中はもっぱらそれで聴いて機器を調整しています。
805名無し:03/02/07 23:30 ID:DjrtgMcS
おもしろいですね。興味深いです。
たまにミニコンの音を聴くと新鮮です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:56 ID:???
おもろい。
807(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/08 12:15 ID:???
ならば笑うがぃぃょぅ。
808名無し:03/02/08 12:57 ID:???
笑ってますアゲ
809544:03/02/09 08:50 ID:???
ラジカセでも最近のは色々あって…
・フルレンジ一発
 ・中心が金属製ハードドーム
 ・中心が樹脂系ソフトドーム
・高域拡散のためのツィーター付
・バックロード風の低音ブースター付
・その他エフェクター付

…というふうになるのですが
どういう機種がよろしゅうございますか?
810(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/09 17:36 ID:???
昔もってたラジケセは3WAYだったょぅ。
811544:03/02/09 18:43 ID:???
ウーファーがオーバーダンピングで禿げしく動くやつですよね。
あれを初めてみたときはリアル厨房で「スゲー」と口を開けてみてたのですが
80年代のディスコブームが終わったと同時に逝ってしまったような…。
カタログ集めに終始してたバーチャル・オーヲタ時代を思い出しました。
別名バブルラジカセといって崇められるブラック・コンテンポラリー信者のレアアイテム。
ホーン型ツイーターからビームが出るんじゃないかと思えるものもアリ。
案外、上野公園あたりでロカビリーやってる人々も大事に持ってるかも。
ビートルズにはどーかなー\( ̄□ ̄;)/
ttp://www.rakuten.co.jp/j-pia/439379/439579/ いちよ晒しとく。
812マトリックス39:03/02/10 04:47 ID:???
>>801
試し聴きありがとうございます。
情報量が多く感じられるように801さんの耳に届いたのは、間接音が増えた為です。
廊下で聴くという発想が良いですね。

話は変わりますが、今日は休日なので東芝限定発売のモノラル・アナログを聴いて
いました。
同じレコード番号で、82年と86年の2度再発されているやつです。
昨年、82年・86年の全てをようやく入手できたので、全てをようやく聞き比べる
事が出来ました。
定説では、82年盤が英国からオリジナル・マスターを取り寄せてレコード化した
のは良いが、マニアの評価が悪かったので86年盤は英国からプレス用メタルを
取り寄せて作成した事になっています。
でも、現実には音は一緒です。
盤に刻まれているマトリクス番号最後の記号は82年盤は最後がM、86年盤はD
と刻印されているので帯が無くても一目瞭然です。
この記号の違いは、おそらく東芝がプレスを依頼した外注先が違う為に発生
した為だと私は睨んでいる。
86年盤帯には、英国カッティングと書かれているので、それをまともに信じた
方々の流した話が元々だったと思われます。(82帯には英国カッティングとは
書かれていない)
82/86盤全ての、一曲ごとの演奏タイムを計測していませんが、A/B面ごと
の演奏タイムは全て計測しました。
その結果、片面の演奏タイムは全て同一、86年盤が本当に英国メタルを輸入して
いるのでしたら82盤と演奏タイムが同一になる訳がありません。

813マトリックス39:03/02/10 04:48 ID:???
>>812の続きです。

例としてプリーズ・プリーズ・ミーの場合です。

                A面        B面
英国オリジナル         17分13秒      15分44秒
東芝モノ 82/86         17分18秒      15分48秒
現行CDと最終プレスのモノ盤  17分04秒 15分35秒

上の対比は、片面一曲目がスタートして、片面最後の曲が終わるまでの演奏時間
ですので、曲間の無録音部分を含みます。
私の予想では、英国オリジナルに対して東芝盤のタイムが長くなっているのは
電源管理の問題であったと思います。
家庭用電源は英200V 米117V なのは皆さんお分かりかと思いますが、当時
の貧弱な変換機を使用してもスタジオ使用機器間では誤差がかなり生じてしまう
のでした。
東芝がodeon時代には、逆に曲のスピードが速い事が多かったです。
この時には電源変換が少し改善されていたらしく、わりとオリジナルに近い
演奏時間になっているのですが、、、、、
現行CDと、最終プレスのモノ盤(東芝が92年に限定発売)の演奏タイムが
全く同じなのは、この最終アナログマスターがCD用と同一なので当然の結果
です。(現在の東芝が、音源をきちんと管理しているとも言える)

東芝モノラルの音が、英国オリジナルに比較するとしょぼいとか音が悪いとか
言う方の意見も分かりますが、東芝が82/86モノ盤をレコード化の際に再生する
オープンリール・テープレコーダーのイコライザー特性を、正確なRIAA特性に
固定しているのですから、仕方ないと思って聴くしかありません。     


814マトリックス39:03/02/10 09:09 ID:???
>>813の片面演奏時間の対比、見づらくなってスミマセン

金属原盤を輸入した場合、当然元々のマトリクス番号も表示される訳だが、
ビートルズの東芝盤では存在しない
原盤を見ると、表面研磨等の方法が分かってしまうので英EMIの原盤
自体が企業機密扱いだったのか?


スレ違いだけど、ストーンズの場合はどうだったのかな?
ストーンズの場合は原盤輸入したものが存在していたらしい
レコード盤そのものを英/米から輸入してジャケットだけを日本で作成した
かもしれないし、、


60年代に起こった事を、2003年になっても追いかけてる自分が嫌になる事も
あるんですが、あと5年くらいは追いかけてみようかなと(藁


こんなHP見つけましたよ。↓
デッカの解説は感心です。ビートルズの方は、さわりだけといった感ですが、、
ttp://member.nifty.ne.jp/~nabelab/index.html
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 09:27 ID:???
age
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:18 ID:???
>>812〜814のマトリックスさんへ

そうか〜
東芝モノ盤だけど、82年盤よりも86年盤の方が音イイ!とショツプの方から
伺っていたのでショックだな
某メール・マガジンでも82/86は同じ音だと書いてあったから、86年モノを
集めかけている漏れはショックだな
でも、値段の安い82モノを買うのに抵抗が無くなったから逆にイイ!かも?

ところでさ、笑いダネを一つ
こんなの誰が買うのだ?
ヤフーも、ここまで落ちたか↓ それとも、出品者の笑い受け狙いなのか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32591892
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:07 ID:RIaF5RUe
>>813のマトリックスさんへ
テープレコーダーのイコライザー特性にRIAAというのがあるんですか?
818226:03/02/10 22:29 ID:???
カセットデッキの話も出ている内に閑話休題ですが

以前LANCER101にサブウーハーを付けたらどうなるのかと知人に尋ねましたら
即座に『ばか言うな』と叱られました。
それもそうだと思うものの、うろんにもネットでボーズの安いやつなどを
眺めていましたら、TDKのヘンテコ・スピーカーSP-NX701を見つけまして
場所も金も省エネなんで取り寄せて見ましたら、これはサテライト・スピーカーが
無指向性に近いためかいかにも聴き易い。
暫くする内に何とも安価なSP-NX101[5400円で買えます]なんてのも出まして
姉貴に買ってやる為に試買してしまい、これもパソコンの横に置いてますが、
これは至近距離で聴くには程よい迫力です。
ビートルズも最近聴いてみましたが、米CDでも、悪評高い?『1』でも
難なくこなします。瓢箪から駒でしょうかね。
819(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/10 23:03 ID:???
煤@ば か 言 ぅ な ーーーーーーっっ!!
=============(#゚ω゚)ノ☆(#´o`)
ペチ

こんなかんじかと。
820226:03/02/10 23:40 ID:???
いや〜…。叱って貰うのを待ってました[笑]
飽くまでも『至近距離で』[と弁解]
ヘッドフォンが苦手の人には良いのでは[と又また弁解]
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:20 ID:???
age
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:27 ID:???
>>816さん
そうですね。私の耳が腐っていなければ、82/86は同じ音です。
お金を浮かせたいのでしたらぜひ82盤をどーぞ。
クリックしましたら、不覚にも大爆笑でした、、、、、、

>>817さん
マスター・テープが完成して、レコード化の為にラッカー原盤を作る際には
オープンリール・テープデッキを音の送り出しに使用して、カッティング工程
を開始するのですが、その前に昔はオープンリール・テープデッキ内にフォノ
・イコライザー特性を選択する回路の操作が事前の準備として必要でした。
現在のスタジオでしたら、より正確なRIAA特性を保つ為に外部機器として
RIAA回路搭載のフォノ・イコライザーが使われていると思います。
昔は送り出し用オープンリール内蔵のフォノ・イコライザーでレコード化され
ていましたので、RIAA誤差も多かったと思われます。
実は、RIAA特性にしましても米国・英国ではある一定期間の間、間違った
計算によるRIAAカーブが使われていました。
実は、RIAAカーブの計算間違いを発見したのは日本の方で、日本工業製品規格
(JIS規格)下でのRIAA特性における計算間違いが無いのはこの為です。
このRIAA回路の計算間違いを発見しました日本の方が今でも健在でしたら、
ぜひお会いしてみたいと思います。
この話は、ネット検索しても出てきませんが、「オーディオマニアが頼りにする本1」
に詳しく書かれています。この本は随分と昔に出版された本だと思いますが、他にも
興味深い事実がいろいろ書かれています。
興味のある方は、今でも入手出来るかどうか分かりませんが、書店に注文する際には
「ISBN4-7918-0801-0」という番号で注文してみてください。

>>226さん
LANCER101ですか、私も以前使用していましたので懐かしいです。
なかなか鳴いてくれないアンプ泣かせな奴でした。
その後の:(=゚ω゚)ノぃょぅRさんとのやりとりに、85点差し上げます(藁
私にも、ぃょぅRさんが思いっきり突っ込み入れてくれないものかと(小一時間、、、、、
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:01 ID:???
>>816
最高だ 夜中に一人で笑いをこらえるのが大変だよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:10 ID:???
>>823
オークションの解説もちゃんと読みましたか?
私が爆笑したのは、むしろ説明文でした↓

>ご覧のとおりジャケットにわかりやすい落書きがあります。

もう、死ぬほどワロタ!
825マトリックス39:03/02/11 01:18 ID:???
私を含めて、爆笑の渦がこのスレを襲ってますね。
>>824さんの指摘により、再びオークション見に行ってきましたが、確かに画像
よりも文章に笑ってしまいました。(出品者の方、笑いすぎてスミマセン)

笑いながらレスしたので、>>822を名無しにしてしまいましたが、私のレスです。
よろしくどーぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:30 ID:???
>>822
ほうほう、と思ったら、ソースが「オーディオマニアが頼りにする本1」か!
ありゃりゃ.....
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:45 ID:???
>>826
>「ほうほう、⇒ありゃりゃ」
って事は「オーディオマニアが頼りにする本1」は評価に及ばずって事かな?
ソースってのは顕示された一つだけじゃなかろうが
どこが「ありゃりゃ」なのか『具体的に』知りたいのう
828544:03/02/11 21:11 ID:???
アナログの難しいのはイコライザー・カーブが何かにつけ憑き纏ってくることで
テープにしてもヘッドアンプにNAB規格のイコライザー補正が掛かっているし、
ドルビーNRも基本的にはイコライザー補正によってヒスノイズを抑えてる。
フォノイコラザーはカードリッジから機器として分離されてるので問題になるのだが
実際はプレス時の問題よりも民生機のCR値の味付けのほうが勝っていると思います。

一例ですがアンプの能力によってC値を変えて補正しているようです。
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/ana/ana1.htm
最後のほうでイコライザー特性が終端負荷によっても変る点はとても重要です。
こうしたビンテージ機器特有の問題と現在の機器とのギャップ
また理詰めで動作保証しようとする業務機器とのギャップは
単純には紐解けないものであるように思っています。
829Geoff:03/02/11 22:16 ID:5IvSMOK6
アナログテープレコーダーのイコライザー(エンファシス)特性も
数種類あります。
世界的につかわれているのが アメリカ圏のNAB、ヨーロッパ系の
CCIRの2種類ののですが、CCIRの方がエンファシス量が多く
(カセットのハイポジのように考えてください)テープヒスが相対的
に小さくなります。反面、高音の歪みを生じやすい訳で 個人的な考え
では、classic音楽のスペクトラムにあわせたCCIR、pops/Jazz等
のパーカッシブな音楽のスペクトラムに合わせたNABと思っていました。

で以前、紹介した『アビーロード』本ののっている67年のビートルズの
トラックシートにはEQの項があって Classic/Popの2種類の項目が有り
ます。(これがNAB/CCIRをさすものか オリジナルのものなのか 私には
不明です)
これ以外のもDINやBTS(日本放送規格)が有ります。
BTSはNABに準拠していてNAB−J(38cm/s時の最広域が微妙に
ことなる)とも呼ばれます。初期にはこれ以外にもNABよりエンファシス
の多いAmpexカーブというものもあったそうです。

コンピュターを使用してのリマスターが大半の現在、プラグインの形で
デエンファシスや ドルビーNRのデコードが出来れば より正確な歪み
が少ない再現ができると思うのですが 今のところそのようなプラグイン
は出現していません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:01 ID:vnD4qnhy
相変わらず、話が高尚で、嵐の出番もないねえ。
話が、こうまで具体的だと、阿呆の入る隙間もないということやね。
いやあ、感心、感心。
831544:03/02/11 23:01 ID:???
テープ興しの作業はブート盤のリマスターのときが異常に苦労するようですね。
ディランのではハーモニカのピッチで正しいテープ速度を決めたとか
ドアーズのものではマルチトラックのテープ速度に減速が途中で生じるクセがあるとか
これまでの海賊盤が見逃しやすいミスが明らかにされてて面白いです。

テープイコライザーの癖をシミュレートするエフェクトはDTMではよくみます。
FX2というものにテープ速度、カーブなどの設定の概要がありまして
以下ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/CW-FX.htmlから抜粋すると
■Tape Simulator
コントローラー Input Gain(+/−10dB)
Record Level(+/−10dB)
Warmth(0−10)
EQ Curve
Tape Speed (7.5,15,30inches per second)
Hiss(0−10)
Output Gain(+/−24dB)
イコライザー・カーブ NAB LF boost
NAB/IEC-1
AES/IEC-2

普通のイコライジングとどう違うのか?というとちょっと疑問ですが
位相のあたりまでひねくれてくれればオモシロイと思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:15 ID:???
感心した!
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:30 ID:Zmzl6qYO
834Geoff:03/02/11 23:33 ID:5IvSMOK6
>544さん
紹介のFX2をみてみました。
これはDTMのソフト上で テープのサチュエーションを加えるプラグイン
ですね。
このタイプのものは以前から 各種あって有名なものではステインバーグ
の『マグネトロ』などですね。
同様なもので さらに異種なプラグインはオプコード社の『ビニール』
というプラグインでアナログ盤(LP.EP.SP)のシュミレート
が出来ます。又 日本製のFreeプラグインでカッターヘッドの音を
シュミレートした物もあります。
 まあ いずれもが『似て非なる』音色なのですが

835(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/12 00:30 ID:???
アホはアホなりに工夫して入り込むょぅ。コソコソ
836544:03/02/12 01:34 ID:???
本格的なのはリマスターの宝の箱なのでDTMのはあくまでも遊びでしょうね。
でも補正カーブの100Hz以下の吹かし方と、10kHzくらいに出る微妙な膨らみは
アナログ音質の特徴になりそうですね。
超低域のドーンと伸びた感じと、高域のサラサラした絹擦れの感触です。
デジタルになって急に聴こえ難くなったので「デジタルはダメ」って
評価になりやすいのですが、それまでのスピーカー特性の見直しが完了すると
今度は過去の録音が置いてけボリ喰ってチャラチャラした薄平ったい音に聞える。
そうとなると機器が…と結構イタチごっこの繰り返しのように思います。

音がリッチに聞こえるプレゼンスは加減が難しく
マイケル・ジャクソンなどは高域に金粉をまぶすような効果音を細かく配して
ステレオ空間を広く感じさせていますが、これをHi-Fi機器で聴くと過剰に感じ
J-POPのようにかえってプレゼンスが乱れるように聴こえることもあります。
ビートルズの時代はそうした効果音を録音に加える最初期だったわけですが
プレゼンスが過剰なのか足りないのか…という視点(聴点)で聴き分けるのも
自分の機器の適性をチェックするうえでの指標になるのかと思います。

ちなみに私の機器はヨーロピアン風なのに加えさらにタイトに鳴る方向なので
多少のプレゼンスを加えたほうがいいかな?と思ったりします。
マルチエフェクターで微妙にフランジャー成分を足すと音が楽しくなりますね。
あくまでも個人の聴き方という範疇です。
837761:03/02/12 03:42 ID:???
>>828
>実際はプレス時の問題よりも民生機のCR値の味付けのほうが勝っていると思います。

これは少々乱暴な結論だと思う
CR値で音質が変わる前に、録音された時に使用されたイコライザー・カーブを
正しく反転可能な再生環境構築がまず一番だと思う
私はあなたとは正反対の、録音された信号を忠実に引き出したい嗜好なのでこんな
レスなのだが、、、、

ついでだが、ここはDTM板では無いので、このスレの趣旨とは少し違うと思う
ピュア機器に絞って語ってくれると、もっとありがたいのだが、、、
話の内容は私も理解出来るけど、高度になりすぎると逆に荒らしが来るしね
一般人がもう少し入り込める程度の話題に留めて進行願いたい
生意気に感じられたらスマソ


それと、>>822で紹介されていた本を昨日手に入れてきた。
「オーディオマニアが頼りにする本1」ですね
RIAAフォノイコライザーの間違いの件は、読んで改めて関心した
他の項目も、オカルト的な表現は極力押さえた書き方がされているので
良い本だと思った次第
ただし、発行が古いので最新の情報を求める方にはつらいかも
レコードに興味がある方にどうぞ!という事だと思うのだが、、、
いずれにしても、せっかく晒してくれたソース先をこの本が古いからと
いって、小馬鹿にしたレスは関心しないね
難しい事ばかり追いかける前に、こういった基本的な本を久しぶりに
読んで学んだ事多し
838544:03/02/12 08:19 ID:???
>837さんへ
フォノイコライザーの特性は高域方向ではフィルタリングの非直線性に、
低域方向では増幅ゲインに依存するということです。
理想的な情況では同じCR値を使えばそれで済むのですが
トランスレスで(つまり全領域でインピーダンス変化の少ない)
可聴領域全体をカバーできるようになるのはトランジスター以降で
Hi-Fi用のものが出るのは70年代以降かと思います。
RIAAカーブが正確かどうかを議論できるのはそれ以降の問題ではないか?
というのがここで補足する意見です。

ビンテージ機器に多いのCR型のフォノイコライザー部が「あれ?」って
思うほど簡単なのを見て前から不思議に思ってたのですが、
そうした超低域方向での増幅ゲインの限界はあきらかなのですが
実際にはそれが好いということが定番になっています。
かえってリストアで同じ値のものを付け替えたとしても過度特性が違いますから
リストア品は音の傾向が変ると嫌われるくらい繊細な世界です。

マスター周辺にもゲインにまつわる周波数特性の変化は色々ありますが
磁性体の厚み、テープ・コンプレッション、カッティングマシンなど
こちらでは修正できない事柄がいくつかあがってくると思います。
そのなかでのRIAA計算値の違いというのはあまりにも微妙な問題かと。
英米盤と日本プレスの音の違いに決定的に寄与する問題なら
それはそれで明らかにするべきであるし、もっと世に知られるべきです。

私が感じているのは、ここでビートルズらしさをハードウェアで考察するために
当時のオーディオ環境や録音テクニックという面で考えていると
単純には「スタジオ環境と同じ音で聴いていた人は誰もいない」ことです。
ビートルズの音楽をそうした周辺文化の情況を継承しながら聴いてるわけで
それを今の機器と比較しながら意図していることと意図しないことを
明確にしていくことが必要に思ってますし、そうなっていると思います。
839和室の544:03/02/12 08:23 ID:???
ついでにエフェクターの使用については私は和室で聴いてるので、
洋室で得やすい空間系のプレゼンスが得にくいのと
かえって録音側のエフェクトが浮きだって不自然にきこえるのでそうしてるだけです。
ビートルズは洋室で聴くべきだ…というのが定説にはなってもらいたくないし。
最近のエフェクターはデジタル化のお陰で位相の変化が少なくて自然です。
値段も2万円そこそこですし。
今後はそういう色眼鏡で読んでいただければ幸いです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 09:21 ID:???
>マトリックスさん
東芝モノ盤の件、ありがとうございます
レコードの話に触れて頂ける方が少ないので嬉しいかぎりです
私はまだ82年、86年の全てを揃えているわけではありませんが、比較対照可能な盤
の聞き比べでは私も音の差を感じられませんでした
自分の耳が悪いのだと思っていましたが、ちょっと救われた気分です
ありがとうございます
自分的には、東芝モノ盤は後に発売されたCDに近い音がすると思うのですが、これ
ってCDの音がマスターの素材そのままの状態に近づいたって事なのでしょうか?
英オリジナルの音が気に入っている方もおられれば、私のようにマスターの素の音
に近いと思われる音を聞きたいと願う者もおります

RIAA回路の件ですが、以前メーカー系の方に聞いた話では誤差が1%でも耳の良
い方でしたら分かるケースも有るという話を聞いた事があります
だからオーディオ・メーカーはアンプ内臓のRIAA回路の誤差を出来るだけ少なく
するとともに、少ない誤差をカタログに表記するのに必死だという事でした
しかし、メーカーにもアンプ内部のコスト制約がある為に、最新のアンプでは逆に
あまり良くないフォノ回路を搭載せざるを得ない機種もあるようです
この点は、マトリックスさんがモービルスレでも述べていたことでもありますが、
私は最近発売されましたラックスマンのフォノイコを思い切って購入しました
身分不相応な買い物かと思いましたが、アンプ内臓のイコライザーと比較しますと
誰でも分かるような音質の改善に驚いてしまいました
使っているアンプはマッキンなんですが、精度の高いフォノアンプがどうして売られ
ているのかという理由がよく分かったのです
新しい年代のレコードになればなるほど音の抜けが良くなるのは、多分レコード化
される際のRIAAカーブ設定もより正確に進歩したのでは?と推測しています
海外製でも、昨年は北欧の国から発売された100マソのフォノアンプが雑誌でも話題
になっていましたが、その製品はマトリックスさんが唱えられていた、デッカ/
コロンビア等のフォノ・カーブもオプションで搭載出来るそうです
(一度でいいからこのアンプの音聞いてみたいな)

現実的には、いつかは例のC−8かモーツァルトを購入したいなと、(金貯めなきゃ
841761:03/02/12 10:05 ID:???
>>544
おっしゃる意味は理解出来るんですが、ビンテージ機器を否定されておられるようで
とても残念です
もちろん私は最新のアンプも随時代替しておりますので544さんの言うことも分かります
しかし、RIAAカーブの狂いは些細な数値でも必ず音に現れると私は思います
RIAA=イコライジングが狂っているということなんですから、大音量になれば
なるほど聴く人により分かる事です
スタジオ機器側と、我々再生側のRIAAカーブが大幅に狂っていたならば、録音
に忠実な音の再生は絶対に不可能ではありませんか?
544さんも、そこまで必死に否定される理由はよく分かりませんが、せめてここで自由に
書かせて頂けませんと、明らかにも出来ませんし世に広める事も不可能ではありま
せんか?
回路的な見解も大切ですが、実際の音はどうなのよ?というのが、この2ちゃんねる
存在の趣旨なのでは?と思うのです
もっと、自由な発想と発言を皆さんにも求めます(荒らしはダメよ)

842Geoff:03/02/12 12:08 ID:jewWrXNf
フォノイコライザーについては 私の知識は範疇外なのですが。

LPの規格が定められる 時代には圧電形(クリスタル形/ロッシェル塩)の
のピックアップが多くの市場性を持っていたのでは?と思います。
ご存じのように 圧電形はデエンファシス(再生時のRIAA)を必要とし
ません。現代でも新フォーマットが生まれる時には 下位互換性が問われま
す。もしかしたらフリエンファシスを積極的な音作りに使用していたのかも
しれません。

もちろんイコライザーにはイコール(等価器)としての役割とは理解はして
います。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 12:28 ID:???
RIAAカーブの正確さは、大切というよりも、アナログ再生の
生命線ですよ。
だから、フォノイコライザー・アンプだけでも100マソ越える
ような高額な製品までもが現在でも生産され世界中で売られている。
844544:03/02/12 13:17 ID:???
>761さんへ
私もビンテージ機器の音調は好きですし、モノラルは古めかしい機器で
ラジオ風の音を出して楽しんでいます。それは戦前の録音が主です。

今のオーディオがDVD用のシアター・サウンドへ移行しているのとは反対に
録音サイドでは(アマチュアの私でも判るほどに)ビンテージ・ブームです。
多分、アナログ録音の頃に格闘していたS/N比や周波数のねじれから開放された
途端に録音のノウハウもザックリと失いかけたのではないかと思ってます。
実際にアウトボードなどはビンテージのパチもんが勢揃いですよね。
私の興味では現在のシステムを手頃なところで60年代風に改善できる方法として
イコライザー、ライントランス、マルチエフェクター等々というのを挙げてます。
それはアナログ録音〜再生時に起こるプレゼンスの変化を復習しているようなものです。
マスタリングの方法論を遡っていくと「何がスタジオで起こっているのか」
ということに行き着くものと思って書いてます。

LPの再生特性のスタンダードを何に求めるかという方法論なのですが
イコライザー特性の正確性ではEMTやノイマンの検盤用システムがありますが
まさかあれでビートルズの音を吟味する人はあまり居ないと思います。
ビートルズが録音時に聴く側の「何か」を予想してかなりイコライジングをして
サウンドを造り込んでいるのは明白で、ここでもそのパズルを解いてるし
アルテックやタンノイなどのビンテージSPと相性が悪いことは周知のことです。
逆にそういうPOPサウンドをデフォルト・スタンダードとして世界に認めさせた
ビートルズの周辺文化と習慣的に積み上げられた事柄が重要なのであって、
いわゆるのビンテージ・オーディオの王道をねじ曲げて成立していると思います。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 13:55 ID:???
私はどちらかというと、あたらし物好きなんですが、レコードに関しては
ちょっと違います。
ビートルズ・アンソロジー製作時にEMI社が取った措置というのが、
スタジオ機器からエコー・チャンバーに至るまで、当時の古い機材を
復活させたり、過去に売ってしまった機材を買い戻したりまでして
アンソロジー3部作を完成させています。
これは、やはり60年代の音を完全再現させるには当時のビンテージ
機材が絶対に必要だった訳で、現代のトランジスタ機器だけでは音の解析は
可能でも、再現は無理だとEMIが公言したようなものでした。
EMIが、ノスタルジー主義だけでこんなにお金を投じる訳もありませんしね。
もちろん、限られた方しかアビーロード内での再生音を聞けない訳ですが、
スタジオ側が真空管機材にこだわってまでビートルズの新作を作り出すという
姿勢の前に、私のあたらし物好き主義も崩壊してしまいました。
確かに真空管機器は、現在の技術で見ると無理、無駄な点が目に付いて
しまうのですが、どっこい今でもスタジオ第一線で活躍しています。
ステレオにしても、アンプの回路も元々は真空管で組み上げられていた
訳ですし、この世に音楽を記録し、再生する道具のルーツというのは、
真空管機器が母のようなものだという事を私は大切にしたいと勝手
ながら思っています。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 14:42 ID:p9lMfyLr
>>844

761じゃないけど、、、

ふーん

>アルテックやタンノイなどのビンテージSPと相性が悪いことは周知のことです。

ちょっと言い過ぎなのでは? 周知の事実って、勝手に常識化しないで欲しい
漏れはアナログ用の再生機器は、50年〜60年代品を使用して、タンノイで聞いてる
EMIでもモニターにタンノイ使っていたけどさ、そこまで露骨にビンテージ機器
が嫌いなのでしたら、もはや議論にもなりませぬ

イコライザー、ライントランス、マルチエフェクター等外部機器に繋いで音を補う
と、ノイズ混入、位相のずれ、ラインケーブルの相性の問題等、得るものもあれば
失うものもある
そういった事は、とっくに試してみたよ
でも、最終的には音の新鮮さが失われたような感じで漏れ好みではなかった
自分も似たようなこと試したから、やってる事は否定しないよ
だから、あなたも相手のやってる事を否定しないで欲しい
具体的に会社名まで晒して製品けなすのは、他スレでしたらとっくに荒れて
ますよ

847840:03/02/12 15:10 ID:???
なんだか、大変な中に割り込みレスしちゃったみたい、、、、、、、、
848544:03/02/12 15:26 ID:???
>845
今出回ってるエフェクターの半分はビンテージ機器の物真似です。
本格的なものでもマイクやギターアンプなどで真空管の需要はまだまだ多いです。
ただ同じ「ビンテージ」でも業務用のものは値が付けられないほど高価で
民生用の比ではありません。メンテするにも部品がないというのが実情です。
EMI放出品はそれなりのプレミアが付いたものと想像しますが
それを逆に買い戻すというのも泣かせる話です。

皆がよってたかってビンテージ・スタジオ機器の物真似を造る背景には
録音スタジオの需要に対して圧倒的に供給がないことが挙げられます。
ノイマンやAKGもそうした需要に圧されてビンテージ仕様のマイクを
製造しましたが、本当の需要を満たしているかは至って不明です。
実際の音も違うのでしょうが、絵画の模造品に価値がないように
当時の製品が一種の芸術品と同等に観られているのだと思います。
ただそれが私たち個人の趣味で占有できるようなシロモノではない
ということだけは事実です。何千万人という人を満足させる機材と
個人が所有できる限度のものとでは次元の違う話だと思います。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 16:11 ID:???
>>848
厨のくせに長文なんて書いてんじゃねーよ。さっさと氏ね。
850544:03/02/12 16:26 ID:???
>846さんへ
タンノイとビートルズの相性が好いと発言したのは貴方が始めてだと思います。
是非、多いに宣伝して聴いた印象など述べていただければと思います。

私の機器だと当時の録音に対してトランジェットが高すぎる感じなので
ライン上で調整しても鮮度は十分だという認識です。
パラメトリックEQにしても3dB程度の浅い修正なので位相変化は少ないですし
エフェクターにしても8時〜9時の間でほとんどドライです。
それでものっぺら坊だった表情は格段に浮き上がってきます。

鮮度が落ちてマズイのはEW&Fのようなフュージョン系と
アンビエンス音の多い打ち込み系の音楽です。
これはビンテージ機器ではそもそも相手にしない音楽だと思います。
逆に機器を外せば元の現代的な音(それでも真空管アンプですが)に
戻りますので、そういう対策にしているというのが本音です。

ちなみにエフェクターについて述べますと
フランジャー成分はワウフラッターのような効果がアンビエンスとして
楽音を邪魔しない高域成分のなかに含まれるようになり
ワウの周期を音楽のリズムと合わせるとグルーブ感が浮き出てきます。
実はLPやテープにあってCDにないのが音楽のトータルな流れで
解像度はあきらかにCDが高くてもバンドが空中分解してしまって聞こえる。
それが多少とも解消できるというのがひとつのミソなのです。
今の録音でもパーカッションにリバーブを掛けて
オンマイクで収録した音のアタックのずれを馴染みやすくするのですが
そうしたことをどうもしているようです。
使ってたエフェクターがたまたまLexicon製のものであったというのも
そうした解決の一助になっていたのかもしれません。
Lexiconはデジタル・エフェクターのなかでもトーンが厚めで
アナログ的な音のするキャラクターをもってます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 17:02 ID:???
>>544
私、今日は初めてのレスです
もう少し、話の分かるマターリ系の方だと思っていましたが、がっかりしました
あなたのこれ以上のレスは、せっかくのこの良スレを台無しにする可能性があり
ます
誰がどう読んでも、タンノイユーザーさんにはちょっと失礼なレスだと思いますよ
出来ましたら、少しの間レスを控えてはいかがでしょうか?
私はこのスレ大好きですので荒らしではありませんので、sageで意見します
852544:03/02/12 17:13 ID:???
842のGeoffさんが言ってる
>もしかしたらプリエンファシスを積極的な音作りに使用していたのかもしれません。
…という意見は私も同意です。
いわゆるロカビリー風に低域をボワボワに鳴らす音は
クィーンが一部の曲で真似してますが
そうした音作りとの中間点に赤盤時代があったように思います。
同じ時代のワルツ・フォー・デビィ(ビル・エバンス)の録音と比べれば
そうした趣向は明らかです。録音機器の差ではありませんよね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 17:32 ID:???
>>852
いいからさっさと氏ね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 17:36 ID:romQBeNp
↑ビートルズにカンケー無い話にもううんざりだな
850では、ビートルズの音の鮮度は落ちても構わないってか?
まして、EW&Fの方の鮮度落ちる方がマズイってか?
あんた本当にビートルズ好きなのか?信じられんよまったく
DTM板にでも逝ってよ
ここはピュア板だから、あんたのレスは完全にスレ違いだよ
ジャズのビル・エバンスとビートルズは比較対照にならんだろーが

>>851氏の努力は無駄だったようだね
544とGeoffは同一人物じゃないのか、もしかして?
>>842のレス内容から判断すると、ホンとは十分カートリッジ等の
話知ってると思うよ
855Geoff:03/02/12 18:14 ID:Y4mPENba
>>854
私544氏とは別人ですよ。
年代も異なれば 経験も異なる、安直な推測はやめなさい。
856マトリックス39:03/02/12 18:30 ID:???
ageってると思ったら、一体どうしたんですか?
せっかくこのスレ覗くのを楽しみに帰宅するなり、様子がおかしくて驚き
ましたよ皆さん。
少し落ち着いてください。
せっかく皆さんで作り上げたこのスレ、荒れてしまっても良いのですか?
857544:03/02/12 18:44 ID:???
ビートルズは古ぼけたラジオで聴いてもビートルズでありえたし
そういう録音と音楽的冒険がポップスの方向性を決定的にしたというのに
これまで議論してきたことが1dBのカーブ差でお釈迦になるとはもったいない。
具体的にどう違うのかが検証できるまで待つとしましょう。

タンノイについてはエンクロージャーで音が激変するので
やはりどの機種が好いのか、どういう工夫をしているのかは
多くの人の参考になるので自分の意見で述べて欲しいです。
BBCモニターでも裏ではLeakのアンプが転がってたりするんですから。
ちなみに漏れの部屋にはインパルスなんて転がってますが…
これタンノイじゃないっすよね。

それとGeoffさんは全くの別人。彼の意見は無駄がないので傾聴するべき。
あとで出にくくなったら皆が損するので念をおしときます。
858マトリックス39:03/02/12 19:15 ID:???
今、レスを読み返してようやく事態が分かりました。
ようするに、私が>>822で紹介した本からこのスレが荒れはじめたのですよね。
>>822のレスで、この本から引用したのは1行だけなのですが、>>826さんは
私の何かを気に入らなかった訳ですよね?
この程度でしたら、私が非難されて済むのでしたらお安い御用です。
私の本音は、おおむね>>827さんのレスしてくれた通りですので、具体的に
何がいけなかったのか>>826さんに示して欲しいところなのですが、
その後の荒れ方は、ちょっといつもの皆さんらしく無いと思います。
お互いに自分の意見が明確にあるのは分かりますが、まずは相手の意見を肯定して
あげないと平和的な論議というのは成り立ちません。
同意出来ない意見に対しては何もコメントしなければ済む訳ですし、
反対意見を述べるにしても短く簡潔・更に丁寧な文体であれば大抵は荒れずに済む
筈です。
とにかく、今日荒れ始めた原因は私の前日のレスからの流れもあるのが原因だと思い
ますので、嫌な思いをさせた皆さんに、私はお詫び致します。
ちょっと1時間ほど用事がありますので、後ほどまたレスしたいと思います。
皆さん、出来ましたら他スレ住人の手本になるくらいこのスレのマターリ化
にご協力お願いしたいと思います。
でしゃばったようなレスで、本当に申し訳ないです。
ご意見等ありましたら、ぜひ私にご教示等お願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:19 ID:???
>>857
しつこいよ
止せばいいのにいつまでタンノイコケにすれば気が済むの
自作自演でもどーでもイイから、仲の良いなんとかとチャットでもやれば
出来れば他のスレでね
誰も損なんてしねーよ
というか、最初からお友達だったんでしょ
あなたの人付き合いの下手さが、関係無い人を謝らせている現実を分からんの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:34 ID:???
マトリックスさん、あんたが謝るこたーない
全然かんけーねえと漏れは思うぜ
>>826は、ソース元晒してやってるのにバカじゃねーの
826が誰なのかはみんな大体見当ついてるとおもうけどね
861(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/12 20:57 ID:???
ごめんょぅ。ボクが誤るょぅ。
責任とって詰め腹切ります、と思ったけど痛そぅなので・・・

爪切ります。プチ
862(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/12 21:14 ID:???
深爪しちゃったょぅ(=;ω;)ノ~
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:20 ID:???
そうです。マト氏が謝る事はないですよ。

というか、みなさんが544氏を叩く気持ちが分かります…。
これについては、これ以上のレスは控えさせて頂きます…。

>(=゚ω゚)ノぃょぅR
ワロタ。誤ってどうしますのw
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:26 ID:???
もまいら、モティつけ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

865名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:28 ID:???
もまいら モティつけェェェェェェェェェッッ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:55 ID:???
マトリックスさん、:(=゚ω゚)ノぃょぅRさんが深爪してくれたことだし(藁
モービルスレに帰ってきて欲しいです。
ここには、マトリックスさんに対して悪意を抱いている香具師も後で集まっ
てきたみたいですし、、、ビートルズ板の方が平和だったと思いませんか?
というか、マトリックスさんが居なくなったスレは盛り下がって淋しい最後を迎
えるのですけどね
荒らしに対して、マトリックスさん本当は関係無いのに丸く治めようと頑張
っているにも係わらず、荒れた原因作った香具師はまだ自己主張繰り返している
のですから、もういいでしょ此処は、、、
どいつもこいつも、自分の考えが一番でないと気が済まない香具師だらけなん
ですよ。モービルスレに再召喚キボンヌです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:17 ID:???
826→830は私じゃありません。
私ごときに一緒されるGeoffさんもかわいそう。
タンノイはユニットの素性が高いので好きですよ。
EMIフリークのMANLEYのような人が
ニアフィールドにタンノイのユニットを選んでるのを観てますし
たとえインパルスとは言っても物好きで10万円は出しません。
現在のスタジオ・モニターは今でも買おうかと真剣に考えてますもの。
だから本当にどの機種が60年代のポップスに合ってるのかは知りたい。
これは嘘じゃないです。
868544:03/02/12 22:19 ID:???
867=544ね。スマソ。
869マトリックス39:03/02/12 22:37 ID:???
友人がバンド・リーダーを務めるジャズ演奏会に行ってきました。
お世辞抜きに、私の住む街では結構イケてる(逝けてるじゃないよ)バンドなんです
が、音楽聴いてる間もこのスレが今日荒れてしまった事実を悲しく思っていました。
明日から仕切り直しという事で、皆さんどうかマターリとよろしくお願いします。

>>840さん
思い切った買い物しましたね。でも、音のグレード・アップ果たせたみたいなので
おめでとうございます。私も、CDの音が本当のマスターに近い音だと思っています。
マスターは本当はクリアーな音で、レコード化でのカッティングの際に音の加工を大幅に
施されてレコード化されていると思います。

>>845さん
私は烈しくあなたに同意します。代わりに書いてくれたような良レスありがとう。

>>860>>866さん
皆さんこのスレを気に入ってくれているのですよね。ありがとう。
正直に言うと、モービルスレにも近日行こうと思ってます。
待っててくださいね。

>(=゚ω゚)ノぃょぅRさん、いつも笑わせてくれて本当にありがとう。

>>864>>865さん
楽しいAAありがとう。おもしろいです。
870マトリックス39:03/02/12 22:45 ID:???
>>544さん
マターリと今後ともよろしくお願い致します。

>>Geoffさん
とばっちり食ってしまいましたね。
懲りずに、いつでもいらしてください。
きっと胸の内は私と同じだと思います。
871Geoff:03/02/12 23:24 ID:nZvKJb9i
> マトリックスさん
 今回のことはとても残念に思います。
過去にさかのぼって スレッドを読んでいただければ 自作自演などと
いわれることも無いと思うのですが。
このスレッドに参加して良かったのは 興味深く再度 ビートルズのCD
を聞き直す機会を持てたことです。私は幾つかのシステムを所有しています。
ソフトを聞くことの多い居間では BOSE901改(3に5のユニット.EQ)+
AVampで CD、DVD、LD。BSを聞くことが最も多いのですが、CD用のSUBと
してESL57+EL34ULPPで小編成のClassic,Jazz,歌物を聞く時
も有ります。 別の仕事部屋には米製のパワードモニターや英製の小型、蘭製
の15int2way,安いminicompoが有ります。今回 多くのシステムで赤盤、青盤
を聞き直してみました。私にとってはいずれもが楽しく聞くことが出来るので
すが、15int2wayで大音量で聞くビートルズにはダビングの形跡も聞き取る
ことが出来て 再度新しい発見をすることができました。
 このスレッドの影響です ありがとう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:13 ID:???
今パスタ食べながらレスしてるんですけど(コンビニのです)
ビートルズの音楽って良く考えられている一方で
家庭的というか親しみやすさがありますよね。
手慣れた家庭料理を味わうような感じ。
そんなビートルズの手料理をゆったり味わえる
コンセプト・オーディオって出ないかなと。
デノンの音聴箱はラヂオ・エイジを意識したデザインですが
あの時代のイギリスを彷彿させるデザインって
チューダー調の木彫家具もいいけどシンプルなデザインもいいです。
たとえばブリオン・ヴェガのステレオ(1971)みたいな。
みなさんはどうです?
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:50 ID:???
長文うざい氏ね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:42 ID:???
荒らしの煽りに反応してはいけません。
徹底的に無視。枯死。
875マトリックス39:03/02/14 10:52 ID:???
Geoff さん
>>871のレス、どうもありがとう。
自作自演とか、訳の分かんないレスを気にしない方が良いです。
私もコテハンやってて嫌な思いをする事も少しはありますけど、今は煽りには馴れっ
こですよ。
仕切りなおしって事で、私もGeoffさんも、他の皆さんもはりきっていこう。

ビートルズの話は当然盛り上がりますが、他の方の使用機器にも興味湧きますよね。
驚きなのは、Geoff さんもボーズ901使用されていたという事です。
901の改造内容は大正解ですね。実質X(VC)と全く同じ音が聴けると思います。
901は、付属のアクティブ・イコライザーにより音の質が支配されていると思うの
ですが、このイコライザーの調整範囲ってのが結構広いので助かりますよね。
私は、お気に入りの一曲ごとにイコライザー調整して聴く事もあります。
901の長所は、内外のプリメインに対して汎用性が高いという点。
欠点としては、セパレート・アンプとの組み合わせ相性が悪いと、とんでも無い
事が起きてしまう。無難なのはプリメインとの組み合わせですよ。

ESLは私にとってはとっても興味ある逸品です。
一度自宅でじっくりと聴いてみたい。羨ましい、、、、

876マトリックス39:03/02/14 11:07 ID:???
>>872さん
実は、私の家にはデノンの音聴箱があります。確か定価6万くらいの椰子です。
父が亡くなりまして、母を元気づける為にプレゼントしたものです。
この音聴箱、レコードもCDも結構イイ音で鳴るんですが、母にはレコードよりも
CD再生の方が難しかったみたいなんです。
だって、レコードの音が出ないと母が騒ぐので見てみたら、CDをレコード用の
ターン・テーブルに載せて、本当にCDに針を落としたんですよ。
当然CDは傷だらけです。音も出ないのはとーぜんですし、、、
こんな嘘みたいな話が、我が家に起こるなんて今でも信じられません(藁
その後、母を小一時間問い詰めたのは言うまでもありません、、、(嗚呼、、、

で、本題なんですが(藁
私も>>872さん提唱の、ビートルズ音聴箱みたいなコンセプト機器があっても
良いのにと思ってます。それも、音も外観もとびっきりおしゃれな椰子を、、
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:27 ID:???
>>872
70年前後に非音楽系雑誌で「私の音環境」?なんてのを紹介する特集の中に、
フランスの女性ビアニストだったかの部屋の写真で、
小さなプレイヤーとシンプルなアンプとスピーカーが
さりげなく置いたあったのはなんともシックな感じがして印象に残っています。
欧ミュージシャンは意外にHi-Fiには凝らないのかなとも思いましたが
ブリオン・ヴェガのステレオってどんなだったんですかね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:43 ID:???
イタリアのデザイナーなのですけど…こんな感じ。
ttp://www.brionvega.com/concept.asp
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:48 ID:???
一番下のラジオみたいにスピーカーを折り畳んで部屋を移動できるみたい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:24 ID:???
>>877
反論までの意見では無いけど、欧米のミュージシャンの方がHi-Fiに拘ってると思う
日本人のミュージシャンで音に凝ってるという評判は、大滝/山達くらいのものだし、、、
更に、いろんな本読んでもスタジオ系エンジニアさん達で、自宅の機器を揃えてる
香具師もめったに居ないようだし
881ちょっと:03/02/14 18:42 ID:???
しばらく旅に出ていて板見なかったら少し荒れていて悲しくなりました、マタ−リとよろしくお願いいたします。
Geoffさん マトリックスさんこれに懲りずに貴重なご意見よろしくお願いいたします。
録音系は大変参考にさせていただいております。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:02 ID:???
>>875で語られているボーズの901って、今売られているのと違う
木目仕様を友人が持ってるんだけど、普通のスピーカーとは違うデザインで
結構インパクトあったな
スタンドも回転式テーブルみたいで、他のスピーカーでは見たことも無いような
やつだった
そいつがさ、クラシック好きなんだけどビートルズも大好きなんだよね
友人の影響と、このスレの影響もあり比較的後期のCD作品を私も買ってきて
聞いたんだけど、確かにビートルズとクラシックは切り離せせれない部分
があるね
個人的には「ホワイト・アルバム」「アビーロード」が最強だと思いましたけど
この2枚は現代のオーディオ装置でも再生のしがいがあると特に思うのです
ラジオ等でビートルズは頻繁に聞けるんで、今まであまりアルバム買おうと
思わんかった  なめた見かたして反省しとります
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:43 ID:???
1970年前後のレトロ・フューチャーなコンソール・ステレオです。
音のほうは…ちょっと…(ーoー;)シランカオシテオ

ドイツのWEGAです。(ソニーじゃないゾ)
ttp://www.protogallery.com/objects/OB032.html
ttp://www.designandfun.com/Verner%20Panton%20Wega%20stereo%20system.htm

米Electrohome社です。アポロなんて逝って浮遊しそう。
ttp://www.protogallery.com/objects/OB010.html

日本でもこんなの出してたんですね。あちらでは人気商品。8トラでガチョリ。
ttp://www.designandfun.com/weltron_2005.htm

この手のお店って日本では見かけませんよね…捨てなきゃよかった???
ttp://metro.retro.8k.com/photo3.html
884877:03/02/15 00:09 ID:???
>>878
なるほど。欧と言う事なのか、時代なのか、家具的機能性も充分考慮して
デザインしたって感じですかね。
>>883
愉しませて貰いました。日本だったら「遊び過ぎ」の一言が飛んで来そう
ですが、「レトロ・フューチャー」ですか。
モダーンながらアーシーな魅力も併せ持つ現象を私は昔仕事で
「新しい懐かしさ」と称しましたが、このスレに相応しいかも知れません。
そんな訳けで、音も形も斬新さと懐かしさの双方を狙ったような[評価はまだ
まだ定まっていない]富士通テンのEclipseのでかい卵でビートルズを聴いてます。
885(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/15 03:44 ID:???
キミ。

(=゚ω゚)ノ б(゚д゚;)

遊びすぎ
886名無し:03/02/15 03:47 ID:???
今更ながら青盤CDを新品半額で購入して聴いてみたのですが、
かなーりイイ音だったと思う私は間違ってるでしょうか。
アデイインザライフ歓声無しが非常に新鮮に聴こえました。
887マトリックス39:03/02/15 04:43 ID:???
>>886さん
青盤ですか、この青盤CDに入ってる「ア・ディ・イン・ザ・ライフ」は、
ジョンの「イマジン」サントラ用に歓声を消されたバージョンが転用されて
青盤CDに使われてます。
赤/青盤がCD化された時は、ジョージ・マーティン自身が丁寧なマスタリング
をほぼ全曲に施しています
特に「ア・ディ〜」のイントロ歓声を消す際に、この曲全体がマスタリングやり直
されていますので、確かにLPに比べると音質が良くなっていますよ。
確かな耳をお持ちなようですから、ご安心ください。

>>882さんも、ビートルズを改めて見直してくれたみたいですし、嬉しい
ですね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 12:25 ID:???
>>887
赤盤、青盤のことでお聞きしたいのですが。
CD化された初盤と現行の商品は
同じなのでしょうか?リマスタリングされてますでしょうか?
889マトリックス39:03/02/15 18:24 ID:???
>>888さん
赤/青が発売されたのは93年の事ですから、早くも10年経過したんですよね。
現在の東芝盤は帯が変更されているようですが、音源に関しては発売当初より
変更ありません。(古い帯付き赤/青CDも貴重になりつつありますよ)
93年の発売時よりデジタル・リマスタリングが施されていますので、全ての
曲がアナログ盤とは違った音の世界を楽しめます。(アナログ時代に左右に
分離されていた音像が中央に寄せられています)
現在は「beatles.1」が発売されていますので、赤/青CDは以前のような需要
は無いのですが、アナログ盤で接した世代の方が再びビートルズを聴くのには
良いアイテムなのではと私はお思います。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:04 ID:???
>>889 マトリックス39さん

丁寧なレスありがとうございます。
当方その他のCDは揃っているのですが、
赤、青だけは持っていないので大変参考になりました。
購入しようと思います
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:37 ID:???
>884 スレちがいついでに
イーノも意外と音以外にデザインが気に入ってると見たり。
(彼一時期DX7だけでOKでしたから…頭刈って禅僧みたいに)
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:45 ID:???
今日史上最悪の事件を起こした。
朝、通勤電車の中で何気なくダブルファンタジー聴いてて(音漏れなしのヘッドホンで大音量で)、
キス・キス・キスになった。何も考えずにぼけーっと聴いてたんだが、
頭のイントロの後、つい、「抱いてよ、ねぇあなた!!」って叫んでしまった・・・鬱
自分ではわからないが(ヘッドホンだから)、相当でかい声で叫んだようだ
ほぼ1車両全員が俺のほうを振り向いた(チン長が185cmあるので目立つ)。
次の駅で降りたが、みんな庵のことをキショがってるだろう。抱いてよ!が何か知らない人も
会社や学校で同僚に庵の話をして「うわっ、キモイ」とかいってんだろう・・・氏にたい
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:49 ID:???
>>892
ゴメン。ワラタ。
894マトリックス39:03/02/15 22:12 ID:???
>>892
ヨーコさんには申し訳ないのだが、不覚にも激しく笑ってしまいました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:02 ID:???
いやー、ためになるスレですなー。

むかしその東芝盤モノラル盤が発売された頃
ステレオで聞けるものをなんでモノラルなの?って
思いましたね。それまでステレオ盤しか
知らなかったし。それにステレオは擬似だっていうし。
それでもここ十数年で英国盤モノラルを集めた口ですが
音質的な事はことはあんまり無頓着でした。
最近はモノ用カートリッジを購入して
改めてビートルズを聴きはじめてます。
いやー、良いね。ビートルズは。言うまでも無いけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:26 ID:???
ビンテージアンプとシュアーのカートリッジ(typeIII)で
ハードデイズ オリジ盤聴いた。
イコライザはRIAAではなくLPポジション。

MONOらしく音が真ん中に集まるんじゃなくて
コーラスも楽器の演奏も満開って感じに広がった。
これがいわゆる当時の機器で当時のソフトを聴くと
いうことなのね。

歪率とか、ダンピングとかではなくあくまでも
「らしい」音を追求して作った音なんだな、と納得。
今の装置が悪いって訳じゃないけど。
897(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/02/16 14:42 ID:???
>892
ところでキミは本当に抱ぃて欲しぃのかと小一時間・・・(=゚ω゚)ノ б(゚д゚;)
898マトリックス39:03/02/16 21:03 ID:???
>>895 >>896 さん
もし、よろしければお使いのアンプ教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
899マトリックス39:03/02/16 21:05 ID:???
>>897
いようさん、あなたも電車の中で、、、、、、ですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:05 ID:???
お!久々に、新たなヴィン使いの猛者の予感!
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:48 ID:???
age
902邪道の極み?:03/02/17 13:04 ID:???
ギターアンプってシビれるデザインのものが多くて
眺めているだけでもいいなぁ。。。なんて思う。
でもSPはウーファーだけなんだよな〜。
でも一回鳴らしてみたい。。。
ttp://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/wiggy.asp
903マトリックス39:03/02/17 23:14 ID:???
>>902さん
なんかの本で、真空管ギター・アンプでも音楽聴くのに結構イケると書いて
あったような気がします。
誰か試してみてくれないかな〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:20 ID:???
バンドやってる友人がいれば。。。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:44 ID:???
>>903
マジレスすると、聴くに堪えない。
906マトリックス39:03/02/18 01:58 ID:???
>>905
マジレス、サンクス!
がっかり、、、、、、
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 08:05 ID:???
前に小型ギターアンプにマイク繋げて聴いたことがある。
そのときの印象ではハイ落ちしたローファイサウンドって感じ。
エレキの音を想像してたので、意外にまともに感じたが
さすがにオーディオ用とはいかないか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:09 ID:???
ミキサー経由で鳴らすとイイ!音に変身するど
ギター・アンプヘのダイレクト接続はダメだろうて、、、、
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 18:26 ID:???
>>891
TD512を買ってみたのは勿論イーノのコメントに惹かれたミーハーだからです。
このスレでのフォノ・イコの重要性についての論議に刺激されて、
東京サウンドの一番廉いやつをSL-10に繋いでMC出力にして聴いてみました。
それまでのソニーの電池式[MM出力のみ対応]の極安よりはしっとり来ます。
ただ、SL-10のリニア・アームをフリーズ状態から復帰させるのに
エアコン25度で小一時間。[何回か経験しているのでグリース溶かし]
イーノのAPOLLOは音場感は若干研ぎ澄まされたかなって程度でちょっとメゲ。
クラッシックのLPはかびと針音でほぼ壊滅状態の確認。だったんですが、
たまたま手元に残っていたREALITIESを聴いて観たらなかなかの素直音。
B面のユー・ノウ・マイ・ネーム迄聴いてしまいましたが、
林檎のドント・パス・ミー・バイは1音以上のピッチ上げに笑ってしまいました。
大昔は電音の103で一所懸命聴いていた事を思えば気楽にアナログを愉しめる
環境が整っている昨今を実感。
[しかし、フォノ・イコは高いですなあ…]
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 20:08 ID:???
続きの蛇足
いろいろ昔のLPを聴いていたら、ロッド・スチュワートの
A Night On The Townなんていうボコボコ音の米ワーナー盤が出てきたんで
ほったらかしで聴いていたら、The Killing Of Georgieの後半で
Don't Let Me Downのフレーズが出てきて昔想い思わずじ〜んと来ました。
すれちがいすまん。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:16 ID:???
ここでペットサウンズの話題は御法度ですか?
912賛成派その1:03/02/19 23:40 ID:???
いいんでない。話題も煮詰まってきてるしね。
ペットサウンズ、いいじゃないですか?
昔から好きな方は、最近騒がれて再評価されたのが気にくわんという方も大勢
おられるようですが、イイ物はイイんですからせっかくペットサウンズを好きに
なってくれた方に突っ込みを入れない方が良いのでは?と思うこの頃。
オリジナル・モノの音は尊重しておりますが、ステレオ・ミックスも素晴らしい
んだよね。
ビートルズと、ビーチボーイズの再生機器による聞こえ方の違いという観点で
話し合うのは、別にスレ違いでは無いと思うのですが、、、、、、
914賛成派その3:03/02/20 01:24 ID:???
では話題提供おながいします
915賛成派その4:03/02/20 20:49 ID:???
反対派も居ないようだし、そろそろ>>911のレス待ってます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:53 ID:???
やっぱラヴィンスプーンフルやろ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:53 ID:???
ペットサウンズって、どんな再生機器で聴いたら良いでつか?
基本的にBEATLESと同じでいいのでしょうか?
ステレオ、モノとありますが、両者共に利点があって、
音の塊で聴こえてくるモノもいいけど、ステレオだと空間演出が楽しめそうなんですが、
レコード再生って、ステレオより、モノの方が有利なんですよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 00:25 ID:???
ペットサウンズの良質盤って?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:00 ID:???
やっぱり米国オリジナルのアナログ・モノ盤ですか?
確か、90年代にはDCCからCDとアナログ両方発売されていたな−
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 23:21 ID:???
デイドリーム
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:25 ID:???
マトリックス39さん、895です。はじめまして。
遅レスで恐縮ですがアンプはサンスイのAU‐α607XRっていう
割りと普通めのものではないでしょうか。
MONOカートリッジオーディオテクニカ製のAT-MONO3/LPって言う奴です。
オーディオは昔から興味は有りますが、
全体的にかなりショボメのマシーンです。。。
最近になってオーディオの雑誌などを買って、
「これ欲しい〜」とか思っています。
どちらかといえばソフトに金をかけてたくちですね。
最近は全然買ってませんが。
922マトリックス39:03/02/23 00:07 ID:???
>>921さん
私の方こそ、はじめまして! 丁寧なレスありがとうございます。
AU‐α607XRをお使いなのですね。
他にも良いアンプは存在するかも知れませんが、私にとっての607XRという
機種とは、音の基本を確実に押さえてある機種という位置付けの機種です。
将来、アンプ/スピーカーを買い換えるという事になりましても、607XRは
残しておいて、音の比較対照に使い続ける事をお勧めします。
私は、メインシステム以外に過去に使用したアンプは可能な限り残しておいて、
購入したばかりの機材からどのくらい進歩したのかを常に確認してます。
今日は、30年くらい前のマランツ1040というプリメインを引っ張りだして
ビートルズを聴いておりましたが、最新のスピーカーと接続してみると意外
にも良い音なので、今のメインシステム、おいおい!大丈夫なのかと一人で
騒いでおりました。こんな楽しい(苦しい?)事もありますので私は古い機器
を残してあります。

AT-MONO3/LPは、私も愛用しているカートリッジです。
デノン製モノ・カートよりも再生レンジが広いので私もとても気にいってます。
私も6年ほど前までは、ソフト面だけにお金をかけていましたよ。
ビートルズ物に関しては、買い物の一区切りが出来たと思いましたので、私も
遅れて機器の方にお金をかけはじめた人間です。
おくればせながら、自分が過去に買ったレコードって、ホントはこんなに良い
音だったんだなーと、今でも感動する事が少なくありません。
それは>>921さんも同じ気持ちだと思うのですが、、、、、
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 02:24 ID:???
そう言えば、山水電気はその昔、チューナー付きのインテグレイテド・アンプを
トライ[Tri]アンプとか称して沢山出していませんでしたか?
ユーザー・オリエンテッドな発想は、同じく水が付く錦水電機とも似てる[笑]
やはりトランス・メーカーだけに骨太発想ができたのかな
924235:03/02/23 23:48 ID:???
>>922
マトリックス39さん、こんばんは。CDR板から久し振りに遊びに来ました。
話がずいぶん盛り上がっていますね。これまた奇遇ですが、モノラル用
カートリッジAT-MONO3/LPとデノンDL102は、私も使っています。たしかに
AT-MONO3/LPの方がレンジ感が広く、すっきりした感じの音ですね。
デノンの骨太なところも、ディスクによってはいい場合もありますが。
>>895
私が高校時代に初めて買ったクラシック音楽のLPが、カラヤン指揮
フィルハーモニア管弦楽団のドヴォルザークの新世界交響曲でした。
私はてっきり、ステレオ盤だと信じて最初は聴いていたのですが、
雑誌「レコード芸術」の記事を見てオドロキました。
ナント、擬似ステレオだったのです。当時、この本の中でレコード購入の
相談コーナーを担当されていた音楽評論家「出谷 啓」氏が、
この、東芝の擬似ステレオ盤を激しく批判し、本来のモノラルで出すべき
だという主張を、ことあるごとに唱えておられました。
ジャッケットには「ステレオ」とウソが表記されていたわけですし、
音質もエコーがかかったような感じで、芯が無く、左右の定位も当然、
いい加減な代物だったのです。1963〜65年頃のことかと思います。
名演として評価の高かったフルトベングラー指揮バイロイト祝祭Orch.
によるベートーヴェン「第九交響曲」も同様の擬似ステレオでした。
グラモフォンもまた、別の方式による擬似ステレオ盤で、フルトベングラー
指揮ベルリンフィルのシューベルト「ザ・グレート」などが、そうでした。
東芝よりは違和感が少なく、多少マシだったのですが・・・。
懐かしい話です。このような状況が、でも3年、いや5年位続いたように
記憶しています。次第に読者(ユーザー)の声も高まり、この悪しき
擬似ステレオ盤の不買運動(ささやかな抵抗でしたが)の結果、
ようやく、数年後にオリジナルのモノラルで再発されたのでした。



925532:03/02/23 23:55 ID:???

235はマチガイ。532です。スマソ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 13:13 ID:???
>>924
疑似ステでもドイツエレクトローラ盤のブライトクランクは
ちゃんとしたオーディオで聞けばそんなに悪くないですよ。
実際にフルトベングラーを録音した会社がモノより良い音質だと
胸を張って発売した気持ちもわかるような音です。

疑似ステとモノの音質比較を,そもそも音の悪い東芝盤で
比較してしまうと本質が分かりにくいかもしれません。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 15:07 ID:???
>>926
レスいただき、有難うございます。
たしかにブライトクランクは自然な感じに仕上がっていたと思います。
ただ、私が気になりますのは、たとえ聴感上、擬似ステレオの音質の方が
良くなっている場合でも、やはりオリジナルの録音を大切にしたい、
という思いがあります。当時は、モノからステレオに移行したばかりで、
ステレオというもの自体が新鮮でしたので、モノラル音源のステレオ化に
各社が取り組んだ理由も理解できますが・・・。
できれば、ユーザーが選択できるように、モノ盤と擬似ステレオ盤の併売が
されていれば良かったのでは、と思います。
それから、東芝盤について云えば、ご指摘のとおり、そもそも音質が悪い
と云われればそれまでですが、カラヤンをはじめ多数の人気アーティストの
録音を抱えていただけに、発売されるレコードの点数も多く、それだけに
影響力が大きかったと思います。すべて、結果論かもしれませんが。

928235:03/02/24 15:41 ID:???
ただし、ジョージ・セル/クリーブランド管の場合、大半の録音は
CBS時代のものですが、70年になって東芝EMIからモーツァルト
の交響曲40番やドヴォルザークの「イギリス」などがリリースされ
ました。CBS録音ではクールな響きのクリーブランド管の音が、
東芝EMIでは温かさや柔らかさが感じられ、レコード会社による
あまりの音質の違いに驚き、同じオケなのかと戸惑いました。
70年万博の年、セルが他界する直前ですが、来日公演に行って、
実際のサウンドを体験しなかったことを、たいへん後悔しています。


929名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 16:24 ID:???
クラシックにおけるエレクトローラ盤のマッタリとコクのある音は
最後まで東芝EMI盤との溝が埋まらなかったですね。
どちらかというと東芝盤はハツラツとした感じだったように覚えてます。
(かえって安っぽく聞こえましたか。。。)
逆にビートルズのものでは英米日でそれぞれの音があるでしょうか。
単純に技術の差ではなく文化的な嗜好が反映されているように思うのです。
930235:03/02/24 16:56 ID:???
>>929
文化的な趣向が反映されているとすれば、日本的な音とは、
どんな音なのでしょうか、ねえ。
どうも、統一した特徴がなく、各社バラバラなところなのかな。
931532:03/02/24 17:10 ID:???
>>929
そういえば、ドイツもかなり特徴があるような。
フランチェスカッティやワルターの同じ録音を日・独・米の
各々のCBS盤で聴き比べたことがありますが、独のものが
一番マッタリとコクがあり、ヴァイオリンの音色が繊細でしたね。
(235→532です)
932925:03/02/24 17:18 ID:???
>>929
ビートルズに関しては東芝盤とイギリス盤を比べると,国ごとの趣向の
違いとか以前に,最初から劣化したマスターテープが送られてきたとしか
思えないほどの違いがありました。東芝盤は歪みが多く痩せた音ですし,
今の感覚で聞くと空間感にも欠けます。イギリス盤がいまでもオーディオファイル
ご用達であるのとはずいぶん違います。

同じ東芝盤のロックでも,クリサリス,アイランドなどの独立系レーベルのものは
イギリス盤より多少落ちるかな,程度の音はしましたから,ビートルズの東芝盤の
音の悪さは,東芝のカッティング技術の低さといった問題ではないと思います。

いっぽうビートルズでもアメリカ盤とイギリス盤の音の違いは「文化的趣向」を
感じさせます。初期のアルバムだと「アメリカ向けに音を調整したエンジニア」の
クレジットもされていたように思います。また,アメリカ盤には疑似ステがかなり
あるのも(ステレオマスターも存在する曲でも)よく知られてますね。

933925:03/02/24 17:24 ID:???
>>931
コロンビアにしてもキャピトルにしても,アメリカのカッティングは
よくいえばダイナミック,悪くいえば繊細感にちょっと欠ける場合が
多いですから,アメリカ原盤のものでもイギリスやドイツのカッティングの方が
良い感じがすることも多いですね。ちょっと前に話題になっていた
ビーチボーイズの「ペットサウンズ」でも,オーディオ的に一番いいのは
イギリスEMIの60年代モノ盤だとされていて,中古市場ではアメリカ盤オリジナルの
2倍以上の価格です。RCAリビングステレオのイギリスデッカプレスなんかも
乙なものですね。
934532:03/02/24 17:25 ID:???
>>932
たいへん参考になります。
各国の音の違いは、レコード盤に関してのことだと思いますが、
CDになっても、そのような傾向は残っているのでしょうか?
935925じゃなくて926でした:03/02/24 17:30 ID:???
>>934
ビートルズのCDは各国同じデジタルマスターから作られているのだから
音は同じであるはず,同じであると思いたい。でも,そうでもないようですね。
私は聞き比べてはいないので詳しい人の話を聞きたいです。

実際クラシックでは「グラモフォンのCDはヨーロッパプレスしかダメ」と
いうのは定説みたいで,私もなんとなくヨーロッパ盤を買ってしまいます。
ほんとに違うのかは????
936532:03/02/24 17:42 ID:???
>>935
カッティング技術の差というより、塩化ビニールの素材が異なるような気が
いたします。同じ米CBSでも、レギュラー盤と廉価なオデッセイでは
かなり音が違います。素材の違いではなく、盤の厚みの違いが音に影響して
いたのかもしれません。デッカなどは、たいへん分厚く重かったですね。
ソ連のレコード盤だけは、明らかに素材が異なっていたのではないでしょうか。
光沢や、見た目がすでに変でした(笑)。ムラビンスキーのメロディア盤の
音なんか、国内盤よりもはるかにひどいものでした。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 12:38 ID:???
>932 アメリカ盤でエンジニアの名前が出るのは面白いですね。
妙にオリジナルであることを主張するよりは
むしろそのほうが健全であるように思います。
ある意味、エンジニア自身の責任でやってることだし、
後世に渡ってリマスターやプレス違いに悩まなくていいですもんね。
938マトリックス39:03/02/25 14:29 ID:???
>>924さん
こんにちは!CD−R板からようこそです。
定期的に覗いて頂けましたらもっと嬉しいです。
その後、クラシック盤にまで及ぶ広い見識をお持ちの皆さんが多数のレスを
寄せて頂いたおかげで、このスレを盛り上げてくださって感謝です。

ビートルズのレコードだけに限定しますと、レーベル毎の音の違い
ですとか国別の特色を見落とす事になるかも知れませんので、時には
クラシック盤を参例に出して頂けますと非常に助かります。
どんなアーティストのレコードでも、国別/プレス時期による音の違い
からは逃れられませんよね。
939マトリックス39:03/02/25 14:34 ID:???
私が思うには、レーベル/国別、プレス時期(マトリクス番号違い)に
よる音の違いの主な要因は主に下記の理由だと思うのです。

1.マスター・テープの鮮度。

2.カッティング時に使用する、オープンリールテープレコーターの性能差。

3.カッティング時に選択されたフォノ・イコライザー特性。

4.カッティングとカッターヘッドはノイマン製が標準であるが、少数派ながら
 オルトフォン等のカッターヘッドが使われた事による音の変化。

5.レコードのプレス作業時における、圧力プレス機の加重トン数による違い。

6.ラッカー盤にメッキされたメタルマスター盤の、表面磨き工程の差。

7.カッティングエンジニアが決定する、溝の幅と深さ。

8.レコーディングスタジオの電圧違い。

9.カッティングスタジオ機器が、オール石であったか、球であったか、それとも
 石/球の混成だったのか?

10.盤の厚さと、ビニール精製(材質)の差

11.カッティング機器運営に関するノウハウの差


他にも考えられる要因がありましたら、レスをぜひお待ちしています。


940名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:30 ID:???
車のタイヤだと 製造した季節によって
性能が かわってくるという話があります
購入するさい製造月・ロットの指定をするそうです
さて レコードではどうでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 00:45 ID:???
>>939
いきなりそれだけの項目を示されると、他に音が変わる要因は無いと思われ、、、、
小1時間考えているのだが、他に思いつかんです

>>940
レコード製造に向いてる季節ですか?
それも>939の項目に申請すべし(w
942マトリックス39:03/02/26 01:37 ID:???
>>940さん
ご意見ありがとうございます。
でも、製造季節ですか?
私の予想を遥かに越えた意見で困ります(w

>>941さん
真剣に考えてくれてありがとう。
思いついたらで結構です。


話は変わりますが、最近発売された「季刊・オーディオ・アクセサリー」誌108号
を皆さん読まれましたか?
わざわざ買う必要も無いかも知れませんが、258Pのビンテージオーディオの
記事はぜひ読んで欲しいです。(立ち読みの方の為に、ページ数記載しました)
私も以前レスしたのですが、敗戦を迎えたドイツに踏み込んだ米軍が接収した
機器に関する文があります。(正確には英軍も接収していますが、、、、)
このビンテージ・オーディオの記事は連載ですが、今回と次回はオープンリール
機の特集なのでぜひ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 04:31 ID:???
>>939のマトリックスさん
941さんじゃないけど、これだけ網羅されると…。
季節による変化は、国の「湿気」を考えればあながち無しでもなさそうですね。
米盤のあの『乾いた音』って表現は昔ありましたが。

>>942のマトリックスさん
米国オーディオの元は全て独にあり、との説は昔良く聴きました。
そういや、ロケットもそうでしたね。V2…。ピンチョンの小説『V』もありました。
人材もナチに追われた学者は概ね米国に亡命するしか無かった訳けですし。
特に印象に残っているのは、ランシング兄弟のモデルが独製
[ジーメンスのオイロダイン辺りがすぐ思い浮かびますが]で、
英国のヴァイタヴォックスとは兄弟[笑]ではないかという話。[3兄弟ですか]
スピーカーは素材と工夫こそ改善に次ぐ改善なんでしょうが、原理は全く
プロトタイプと変わらずとの話も昔聞きました。[マイク、カートリジもそうだとか]

話は変わりますが、ビートルズにも米盤でハードデイズナイトのサントラが
あったような記憶があるんですが、サントラは当然フィルム起こしではない
とは思いますが、通常盤とは何処がどう違うんでしょうか?
今は劇場映画の音声再生はドルビーの恐ろしい程のシステムなんでしょうが、
ちょっと前迄日本の劇場の背面には大体アルテックが鎮座ましましていたような
記憶があります。[プロセニアムは各種色々あったようですが]
その音がレコードのサントラ盤から聴こえて来るようなおののきが、
昔のラジオ番組の『ユア・ヒット』や『S盤アワー』などにはあったと思います。
まさか、その後TV局が放送用ビデオに行う『テレシネ』のようにフィルムから
サウンドトラックを起こした訳でも無いとは思いますが。
ついでに質問ですが、フィルムのサウンド・トラックのマグネはいつ頃からオプティに
変わってしまったんでしょうか?
現在はどんな様子になってるんでしょうか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 10:48 ID:???
>943
黒沢映画の話題ですまないのだが時代が被ってるので。
ttp://www.kurosawatoho-dvd.com/003/03.htm
磁性体の耐久性の話は実際に使ってみた人しか判らないでしょうね。
映写機では高熱でなおかつ結構なスピードで回しますからね。
最近のドルビー・デジタルやDTSは光学録音帯でやってますね。
ttp://www.imagica.co.jp/dic/d/digital_sound_system_for_cinema.html
945943:03/02/26 18:28 ID:???
>944
ありがとうございます。
やはりフィルムの音は試行錯誤の束みたいですね。
A HARD DAY'S NIGHTのフィルムのサントラがどんなだったかに今更ながら
興味が湧いてきました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:36 ID:???
そろそろ新ヌレの季節ぽい。
誰かセンスのある人テンプレよろ。
947532:03/02/27 03:31 ID:???
ハードデイズナイトのアルバムは、1964年3月2日〜4月28日の間に行われた
映画の撮影と同時進行で制作された、と国内盤の解説に書かれています。
たいへんな過密スケジュールの合間を縫って録音されたとは思えない濃い
内容に改めて驚かされますね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 16:58 ID:???
まいどペタペタとttpの貼付でスマソ。50年代英国製ラジオの復刻品だそうだ。
肝心の外部入力は。。。ないらしい。いさぎよいとゆーか、素っ気ないとゆーか。
ttp://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a4aa1/
949948:03/02/27 21:16 ID:???
FMトランスミッターなんて手がありましたね。
これならビンテージ・ラヂオでも使えますか?
オーテクのカーステレオ用のもの。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt5.html
携帯カラオケ用なんてのも
ttp://www.kemunavi.net/backnumber/200212/special04.html
AM用のもあります(個人的にはコレがいい)
ttp://www.cq-musen.co.jp/amtransmitterpage.htm
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 21:46 ID:???
>>942 マトリックスさん

オーディオ・アクセサリー誌を立ち読みしたんだけど、結局買ってきちゃったよ
戦前のドイツFM放送の音は凄く良かったとか、なかなか面白い記事だね
最新の機器に関する事よりも、管球王とかのビンテージ機器の記事の方が
最近は楽しくなってしまいました
私は元々ドイツが、録音/放送に関して進んでいた国だという事は今まで
知りませんでしたが、今後時間のある時に、独学でも調べたいと思います
いつも興味深いレスに、感謝です
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 12:52 ID:???
960をゲットした方は、次スレ立ておねがいします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:05 ID:???
ヤパーリ漏れが立てさせていただきまふ(´・ω・`)
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:23 ID:???


立てさせていただきますた。
移動おながいいたします。

ビートルズを最高の音で聴きたい! part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046406030/

954名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:26 ID:???
html化まで、
大耳モナーがここを管理させていただきます。

 (\_/)      タリー
 (  ´Д) タリー        タリー
 /,   つ. (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:29 ID:???
このスレは大耳モナーがなんとなく管理中です。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。

   タリー   タリー    タリー
 (\_/)(\_/)(\_/)
 ( ´Д`) .( ´Д`) ( ´Д`) タリー
 (    ) (    ) (    )
  ( ヽノ.  人  Y  .人 ヽノ    タリー
  し(_) .(_(_)  し.(_)

956名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:51 ID:???
age
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:15 ID:???
 
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:20 ID:???
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:40 ID:???
 
960(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/03/19 23:58 ID:???
保守りましょうか
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 01:04 ID:???
いや、さっさとDAT落ちさせて、html化したほうがいいかもよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 05:14 ID:npLh72QA

963ABC:03/04/07 00:11 ID:???
html化まで、
大耳モナーがここを管理させていただきます。

 (\_/)      タリー
 (  ´Д) タリー        タリー
 /,   つ. (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:40 ID:???
ふーん
965山崎渉:03/04/17 14:30 ID:???
(^^)
966???�?e^?ae:03/04/17 15:04 ID:???
だーかーらー!
ヲタがどんなにいい音を求めてもピュアじゃないから意味無し!
1000スレ手前でいい記念になったでしょう。
全員板違いやね。この板の名前はヲタオーディオですた。終了。
967堕天使:03/04/19 17:48 ID:F/GZmcLG
968山崎渉:03/04/20 02:00 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 03:30 ID:???
>>966
だからどうした?
誰もオマエの発言求めてないよ。(藁
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:26 ID:???
ビートルズを最高の音で聞くには、CDでなくて、
アナログレコードで鑑賞した方が良い。
ヘルプの、夢の人のイントロなんかをレコードとCDで
聞き比べると、CDの音の悪さに唖然とするよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 10:53 ID:???
>>970
あんたの意見サイコー!
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 10:54 ID:???
>>966
このスレ最高のバカ認定!
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 10:55 ID:???
>>970
サイコー!
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:07 ID:???
>>970
サイコー
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:09 ID:???
>>970
サイコー
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:03 ID:???
ズートルビを最高の音で聴こうとすればどうすればいいんでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。
>976
まずAAでふにゃけたイヌを描くこと。
それからメダカの学校が唄えること。
あとは深夜までテレビを観ないこと。
いじようです。