レコードというより、ADのほうがよかったのでは?
CDもレコードなんだし・・・
と、屁理屈をこねてみるテスト
2つもつくるな
う゛ぉーけ
こんなスレの2をゲットしたら一週間以内にXXXしないと死ぬ。
しょっぱなからAAの荒らしだもんな・・・
↑のスレ
あっちはAA荒らしで、こっちはまともにいきましょう
でもスレ立て人がID隠してるとこがポイント低し。
じゃあこっちは「レコードのススメ」にしよう
CDよりレコードがいいのは当たり前だから、SACDとレコード
の比較にして欲しいな。
どうでもいいが、お前らレコード聴くのなんかやめてセミの化石でも発掘してろや。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:10 ID:Zt045hgs
安い投売りの中古のジャズのレコードをまとめて20〜30枚買うのが楽しい。
OJCとか。もちろんCDの新譜も買うけどね。
ジャズ聴きてー!!!
きっとレコードでジャズ聴いたら酔えるだろうな
クラシックしか聴いたこと無いから、レコードでは
今日はJAZZ漬けだった。もっと聞きたいと思った。
レコードのJAZZは最高だね。
投売りってどこでやってんの?
>>16 酔うよ。
現にトニーウィリアムス聴きながらシングルモルト飲んでるもん。:-)
CDはお手軽だが最近のリマスター以外はお蔵入り。
>>17 ウラヤマシヒ... 早速明日買いに行こう
いつも行くとこはレコファンですが、100円〜1500円位の幅が
有ります。100円のは傷とかプチノイズとか多いですか。
あと、オーディオユニオンは多いでしょうか。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:26 ID:Zt045hgs
ついに追い越したぞ、「その2」を
悪いけど、東京です。
俺はレコードはジャズ専門です。クラはCDでしか聴きません。
というかジャズの知識や目利きは自信あるけど、クラはまだよく
分からないんですよ。ジャズだけで精一杯。クラはまだ敷居が
高い感じ。とりあえず、ポール・ヴァン・ネーベルという古楽
指揮者の作品が好きなので一通り集めましたが、そこから拡が
らない、というか拡げるのが面倒くさいんですよね。多分、
印象派とか、バロック・ルネサンスとか好きだと思うんだけど、
何を基準に買うべきかが定まらないんだよね。ジャズはある程度
分かってるんだけど。
ああ、レコード買いに行きたくなってきた。月曜日。東京逝こう。
レコードで鳴らすジャズベースの響き...
う〜む、ワインがすすむねぇ...
27 :
25:02/03/30 20:35 ID:???
クラだろ茶水のユニオンの奥にアナログがあるけど、近寄れないな。
清美じゃないけど、誰か指南役がいないと手が出ない。ゴミを買い
たくないから。
25はクラが好きじゃないって事だよ。
無理に聴くことは無い。
好きなの聴きなさい。
29 :
25:02/03/30 20:38 ID:???
いや好きなんだけど(w
むしろジャズはカッコつけで聞いてる感じだな。
こっちはメカ話じゃなくて曲話で盛りあがってるね
こっちのほうがマターリしてていいな
25は作曲家とか曲名で言うと、なにだれがすき?
32 :
25:02/03/30 20:43 ID:???
マジでクラにも詳しくなりたいんだけどね・・・ジャズだけで金が精一杯
で、手が回らないし、ジャズ屋の方が惰性で足が向くんだよね。
ジャズベースの音聴いてるとすごい落ち着く,,,
なんでか知らないけど落ち着く,,,
34 :
25:02/03/30 20:48 ID:???
>>31 そうですね。ルネサンス期〜バロックが好きなんですが、マラン・マレ
やオトゥティールなんかの室内楽や古楽の合唱に古楽器が絡むような
美しい曲調が好きですね。サティも好きですね。俺の精一杯の知識で
この程度で許してくれ(w
でもネーベルの取り上げるモテット?とか宗教曲は外れが無いなと思って
おります。
35 :
25:02/03/30 20:49 ID:???
ジャズでベースの音が悪いと萎えるね。俺はレイ・ドラモンドが嫌いだ。
あと嫌味な音のロン・カーター
溝口肇やヨーヨー・マのチェロも落ち着くよん♪
37 :
25:02/03/30 20:50 ID:???
チャーリー・ヘイデンもダメ。これは反発をかいそうだが・・
I love JAZZ!!!!
40 :
25:02/03/30 21:19 ID:???
こっちのほうが本スレっぽくないか?(w
一応さげてやるけど
どっちが先に立てられたスレなんだか…
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つスレごと削除│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
きたきた! 偽スレ(その2)の住人が
普通「その2」じゃなくて「part2」だろ
45 :
25:02/03/30 22:04 ID:???
ルーファス・リードもダメかな。とにかく電気を通したらダメよ。
あれ寺島が好きなベーシストばっかだな(w
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:07 ID:6Z6u8WfE
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` ) < なんで重複スレを立てるんだろうね?
( ),,,,, \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
∧ ∧ / /|
/_( ,,)__/ / ┌─────────
|| ̄/ | ̄ ̄||/ < 春だから厨が多いんだよ。
||, (___/ || └─────────
/
ほら〜 せっかくいいスレだったのに荒れてきたじゃねーかよ、バカタレ
まん毛
レコードマンセー
まずこっちのほうが遅くできたスレ
なのに早く50に達した
ということでこっちを本スレにしましょう
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:25 ID:KOf8Pt2Q
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ < 悪いけど、やっぱりレコードの方がいい part2・・・と
( ) (,, ゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| GikoTk |\
 ̄ ======= \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| どうして重複スレを立てるのですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < し、知らなかったんだよ!ゴルァ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| GikoTk |\
 ̄ ======= \
53 :
25:02/03/30 22:31 ID:???
決算セール後じゃ、あんまり良い弾はねーかもな。
>>54 ワロタ
多分スレ立てた人もこんな感じなんだろうね
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:06 ID:AAJpoar.
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:35 ID:zZsBVBTo
大阪ならDISCJJとかカーニバルレコード。アナログ1枚500円
日本橋と駅前1−3ビルにお店があるよ。
アナログ探したければレコードマップという本を中古レコード屋で入手
すると、いかに多くのアナログレコード屋があるか驚くよ。
神戸三宮センタープラザやトアロード近辺にも結構たくさん店あるから
散歩ついでに歩いてみては?楽しいですよ。
情報サンキュー
BUT、わては東京に住んでるんで関東地方はどうなんでしょうか。
あげてみたり
あっ、中古レコードで検索すればいいんですね
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 17:13 ID:GZCnYBNE
CDキチガイが来なくなったら寂しくなったぞ。
たまには煽ってね。 (-_-;)
LP逝ってよし。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:16 ID:dAdM67KM
迫力不足!
もっとキッチリ煽らんかい!
CD派が来ないということは、LPの音を多少でも良いと認めたのではないでしょうか?
ちょっぴり悔しいから書き込まないということなんでしょう。
縄文スレなど眼中にない
CDは録音の善し悪しの差が大きく感じるよね
れこ(・∀・)イー
いってよし
聾のおもちゃだろ?
お前ら何聞いてんだか。
>>51 なるほどね。
CDには面白いほど高域を詰め込めたからだろうな。
CD発売後、カセットテープも進化したし。
LPのイイところ。
嵩張る
記録されているレンジが広い
プチプチノイズが聞ける
人の感性に響くノイズ(プチプチではない)の効果により好ましく聞こえる
CDのイイところ。
手軽
小さい
便利
レンジが狭い
良いDACと呼ばれている部類のDACを使わないと性能が出ない。
読みとりにこだわったプレーヤやトランスポートでしか性能が出ない。
アップサンプリングは好みが分かれる。
人の感性に訴えるノイズは少ない、、、が機器側でノイズがいっぱい付くので関係なし(w
色づけは全部ノイズだよ。
LP、CDともにアンプ側のノイズね。
おれもわかんねーよ。
書いた俺もよくわからねーんだ。気にしないでくれ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:18 ID:UKwDqWlQ
私はとりあえず、
発売当時の雰囲気や音を楽しむために
古いレコードを買い集めてますが、何か?
>>74 うむ、感性に響くノイズはわかる気がする
ノイズなのに五月蝿く感じない。
うちのはCDのほうがよい
85 :
爺 :02/04/02 05:05 ID:???
最近の若造はアナログの音の良さをしらないね。
CDがLPより音がいいと信じているのも痛々しい。
大金を注ぎ込めばアナログは22世紀までまつよ。
時代は進みすぎたね
CDに洗脳されている だからMDでも聴けちゃうんだな
若造は極端にブーストされた高音、低音が好みなんだろう
レコードはどこか101MMに通じるところがある
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:20 ID:kTFk4CLA
89 :
86:02/04/03 20:10 ID:???
>>88 どうやら言ってることがわかってないらしい
極端に高音がブーストされてないレコードと高音がでない101MMは似てるといってるんだ
そういう事なら、オーラとかハーベスとかに例えれば良いのに・・
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 19:32 ID:IQbqcEQ6
セリーヌディンとかのレコード聞いてみたいな〜
きみらはアナクロなんだよ。
101ITはどうよ?
こっちのスレの方が謙虚で好感持てるのでage
CDも聴いてよ
マスターテープはレンジがもっと狭い事を忘れてるぞ。つまり同じタイトルならCDもLP
もレンジは変わらないってことだ。
とりあえずageるん
デジタルマスターのアナログとCDを比較したらアナログの方が良かったっす。
気のせいじゃないの?
100!
回こいたら死ぬ!
>>99 最近のは、そんなに変わらないと思う。
アナログは、カートリッジの音色が加わるからなぁ。
自宅のCDPで再生出来るか判らんCD買わされるくらいならばADのほうが
確実だな、それにしても米盤の品質管理は20年経った現在でも全く進歩してないな、
なんでシールド状態から開封してもキズや付着物・プレスミスがこんなに多いの
だろうか?それにしてもADが増えすぎた、またユニオン行ってラック買って
来ないといけない。
CCCDの性でADが復活したら楽しいkamone
>>105 日本のレコードのキレイさが異常なんだよ、世界的に。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:07 ID:pKkHpr5c
米英仏独の盤はかなーり良いと思うけど。音も。
アメリカ盤の質の悪さが突出してる気がするよ。
>>108 それそれ!イギリス盤はあんま見かけないけど、ドイツやフランスは
盤も音もキレイ、日本盤はキレイだが音がイマイチ、ジャズの話だが。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:29 ID:pKkHpr5c
80年代はイギリスのヴァージンの盤をよく買ってたけど、日本盤は
レーベルが一律汎用のデザインで(英国盤は再発盤以外はオリジナル
のデザイン)輸入盤以外買う気しなかったよ。
音も日本盤は平面的でもっさりした感じだった。
国民性なのかどうか知らんけど、ドイツ盤は硬い音で、フランス盤は軟らかい。
つー印象があるけど、どう?
アメリカ盤の塩ビはレーベルの紙の部分も一緒くたにして再利用
してたって話を聞いた事あるな。本当かどうかは知らないけど。
だから紙が混ざっていると・・・
マジ?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:39 ID:pKkHpr5c
つーか同じソフト(アナログ)を各国盤で揃えてる人いる?
オレは国内盤やアメリカ盤で最初に買って、気に入った盤に対して
音の良さを求めてヨーロッパ盤に買い換えるってパターンだったけ
ど、古い方は売っちゃったから比較はできないっす。
デヴィッド・ボウイとかピーター・ガブリエルなんかはドイツ盤で
は独語で歌ってたりした盤があったので、そういうのは両方揃えて
あるけど。
再発重量盤(クラシック・レコーズやシンプリー・ヴィニール)
なんかだと、高価なだけあって音は抜群に良い、クラシック・レコーズ
から出てるマイルス・デイヴィスの「カインド・オブ・ブルー」なんて
CDを完全に超えてるからなあ、あとタイトルとアーティスト忘れたけど
アルバムを30センチAD二枚に分けた45回転物なんかだとシンバルが
信じられない位リアル、アナログだってまだまだいけると思う。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 19:19 ID:pKkHpr5c
シンプリー・ヴィニール、何枚か持ってます。
おお!っと思うくらい良い盤もあればイマイチの物もありますね。
やっぱりマスターテープの保存状況とか色々あるのかな?
音質的には45回転の12インチはやっぱり最強ですな。
R&BやHIP HOP、テクノなんかは新譜の12インチ出まくりなんだ
けど、あんまりそっちの方面は聴かないんだよなあ・・・。
もっと色んなジャンルで出して欲しいよ。
「カインド・オブ・ブルー」、CD(20bit)もLP(普通の)も持ってるけど、
あれ元々の録音ひどくない?何したって無駄って気がするけど。
>>117 それはクラシック・レコーズ盤聴いてから言ってくれ。
こんな話ジャズ板でやったら荒らされるんだろうな。
多分ね、装置の話しただけで排他的行動に出るヤツもいるからね。
>>118 そんなに違うの?「カインド・オブ・ブルー」は好きだから(だからCD、LP両方持ってる)、
そんなに違うなら買ってみたい。まだ手に入る?
122 :
119:02/04/07 19:43 ID:???
俺は名盤について、いちいち音が悪いとか言うやつがいやだね。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 19:45 ID:EtwtVx9c
>>472 ソニーレーベルって再販した時とかにかなり音が変わる。再販を重ねるごとに音が悪く
なる傾向があるみたい。
カインド・オブ・ブルーに限らない話。ブルーノ・ワルターの貴重なステレオ録音など
もそう。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 19:48 ID:EtwtVx9c
>>122 気を悪くしたらゴメン。カインド・オブ・ブルーは演奏は素晴らしいよ。
大好きだ。
>>122 音いい方がいいに決まってるじゃん。それにここはオーディオ板。
>>122 どんな名盤だって、音質が悪いと聴く気になれなくない?
>>121 今出てるコロンビアのリマスターADとは正反対の音、柔らかくて
ダイナミックレンジが広大、今から手に入れるのは厳しいかも、
地方都市には残ってるかもね。
ちなみに価格は4200円だったような。
とりあえずLPは音が悪いと言っておけば無難だからでしょう。
その人の技量と程度が知れますね。
>>130 >その人の技量と程度が知れますね。
いいこと言うなぁ。
???
133 :
119:02/04/07 20:09 ID:???
まあそれは分かって敢えて言うわけだが。音質がいいことに越したことは
ないけどね。聴く気になれないなら、好きじゃないんだよ。
CD化されていないレコードは大切な過去の遺産。それを如何に綺麗に
再生するかを競う事は素晴らしい事です。
それを放棄した人に批判する資格はありません。
>>134 はげどー
俺は80年代のレコを蘇らせている
あのー、話が見えないんですけど・・・
誰もLPかCDかなんて話はしてないと思うんだけど・・・・・・
なんかまた雲行きが怪しくなってきた。
>>135 80年代レコ!中古屋行くと安くて豊富に揃ってますね、しかし悲しいかな
スプレーの使いすぎかパチパチ多い、でもそこが腕の見せ所だったり
するから更に楽しい!
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:04 ID:pKkHpr5c
80年代中盤以降日本ではCDに移行しちゃった頃のレコードって
ヨーロッパではまだイパーイ出ていたみたいで、gemmとかで結構
見つけて保護してます。
向こうってジャケットが擦れてたり盤面に指紋やホコリが付きま
くってたりするけど、綺麗にクリーニングすると日本の中古屋で
買うよりも盤の状態は良かったりします。
最近は円が安すぎて買う気にならないけど・・・。
144 :
142:02/04/07 21:13 ID:???
ほしゅ
爺ジャ
近所の音楽喫茶が超音波レコード洗浄機で洗ってくれる(有料)らしい
今度試しに洗ってもらおう、良かったら買うゾイ
966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/09 21:04 ID:R9A05oBs
デジタルイコライザーって技術的には簡単にできそうだね。
高bitでサンプリングしてイコライズすれば、アナログユーザーも納得する
んじゃない?
音を追求したら値段が高くなるのは同じだろうけど。
967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/09 21:10 ID:???
デジタルフォノEQがもし発売したなら、
アナログフォノEQと比べて論争がおきるだろうな(w
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 age 投稿日:02/04/09 21:46 ID:???
絶対発売されない。
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/09 21:48 ID:???
>>968 その根拠は?
966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/09 21:04 ID:R9A05oBs
デジタルイコライザーって技術的には簡単にできそうだね。
高bitでサンプリングしてイコライズすれば、アナログユーザーも納得する
んじゃない?
音を追求したら値段が高くなるのは同じだろうけど。
967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/09 21:10 ID:???
デジタルフォノEQがもし発売したなら、
アナログフォノEQと比べて論争がおきるだろうな(w
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 age 投稿日:02/04/09 21:46 ID:???
絶対発売されない。
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/09 21:48 ID:???
>>968 その根拠は?
ひっぱれや
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:47 ID:R9A05oBs
>> 149
アナログ・ユーザーが、折角デジタル・サンプリングを排除した音を聴いて
るのにわざわざデジタルEQを通しがったりしないだろう...
という説じゃないの?
でも、技術屋さんが簡単に作っちゃって、作っちゃったら売っちゃうかもyo。
>>969 最初にデジタルイコについて書いた奴が
「カートリッジからDACに入れて・・」とかわけのわからないことを
言ってたからさ。無理だろ。
>デジ・イコ
サンプリングを結構あげると
なんとか聴けるかもしれませんねー
>「カートリッジからDACに入れて・・」
なんじゃそりゃ (爆
>「カートリッジからDACに入れて・・」
とうとうLPにもデジタル化の波か!!
アナログレコードは趣味性の高いもの。
手間隙掛けたあげくにCDと同じ音が出てくるなんて意味無いよ。
だからデジタルフォノイコなんて相当な物好きにしか売れないでしょう。
逆にカートリッジの癖をデジタルで再現するDACは結構いいかも。
前スレ[959]
>デジタルイコライザー
>
>・カートリッジの出力をラインレベルまで引き上げ、DACに入力。
これはまずA/Dコンを通さないと無理。
また、ラインレベルに引き上げるためのアンプで音が変わる。
>・付属のテストレコードでテスト再生し、カートリッジとRIAAの差をDACが計算。
>つまり、カートリッジの音色差や針圧による音色差を解析し差し引く。
DACにコンピュータのような処理をさせようとするのは筋違いだろう。
それに解析には時間がかかるからリアルタイムにはできない。
それにもしカートリッジの音が好きで使ってるとしたら、こういう補正を
してしまうとどのカートリッジを使ってもほとんど同じ音になる。
そういうのってうれしいか?
ついでに、これらの処理をさせるような装置は、できたとしてもかなり高くなるはず。
買えるかな?
>・カートリッジ音色差のスルーも可能なので個性豊かなカートリッジの音色差も楽しめる。
実用的な値段にするには解析機能ははずすしかないだろう。
いろんなイコライジング・カーブに対応してるフォノ・イコ(あるいはプリ)
ってあるんでしょうか
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:59 ID:XcnbqvMc
>最初にデジタルイコについて書いた奴が
>「カートリッジからDACに入れて・・」とかわけのわからないことを
もしかして,DACを「デジタルによる アナログ信号変換機」なんて
勘違いでもしてたんだろうかね(それでも十分変だけどね)
あーうぜ、早くアナログ談義にもどろうぜ。できもしねー空想の世界に
浸ってんじゃねーよ。アナログは進化なんかしねーのがいいんだからさ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:26 ID:VzL0hapY
デジタルって規格決まったら、そこでとまっちゃやんけ。
その点、アナログは無限じゃ フォフォフォ
...ってだれかのがうつっちまった。
アナログというよりもアナクロ
アナログについては新たな規格なんて絶対に出るわけないだろ。つまりもう
これ以上再生方法については可能性ゼロってことだ。まして器機に関しても
新たな技術が投入されることはありえない、というよりもどこもやりたがらない。
このまま衰退してゆくのみだ、カセットと同じだよ。
その点CDは現行フォーマット再生の技術がまだまだ出尽くしていない。
>>165 CDももう劇的に飛躍することはないと思うけどね。
今後は細かな改良とコストダウンのみでしょう。
>>166 SACDの次はブルーレイレザーのCDかもしれんよぉー
(そうしたら、GHzクオリティーに突入するかも?)
デジタルの究極はアナログ波形に近づく・・
>>166 それはもふ あたりまえだの クラッカー
>>167 SACDの失敗を目の当たりにしているメ−カーが
新規格に着手することはないと思われ
170 :
:02/04/10 02:57 ID:???
そもそもCD原盤の信号記録の精度自体に問題あるよ
171 :
訂正:02/04/10 03:11 ID:???
デジタルイコライザー
・カートリッジの出力をラインレベルまで引き上げ、ADCに入力。
・付属のテストレコードでテスト再生し、カートリッジとRIAAの差をDACが計算。
つまり、カートリッジの音色差や針圧による音色差を解析し差し引く。
・カートリッジ音色差のスルーも可能なので個性豊かなカートリッジの音色差も楽しめる。
・カートリッジの音色を差し引くことが出来れば、よりピュアな音質でCDRに焼くのに重宝する。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:27 ID:Wtb4OcII
RIAAカーブいじるだけで、音色差が出ると思っているのね。
>>171 CD-Rに焼くのが目的なら、リニアである必要もないしパソコンでよろしくない?
ソフトは自分で書く・・・、と。
どうでもいいけど、
カートリッジの音色っていうのに何かひっかかるのはオレだけ?
基本的にはカートリッジもピュアな音で再生することを目指して作って
るんだと思うが。
(究極のカートリッジやアンプやスピーカーがありゃ問題無いけど)
再生装置における「ピュアな音質」って、どういう定義で使ってるの?
>>172 デジイコ補正用のテストレコードなるものがあれば、音色差消すことが可能なんじゃないの?
じゃ、RIAAカーブをいじらないとすれば、どーするの?
>>173 うん、PCでいいよ。
で、ソフト書けないんだよ。俺の頭がパーだから。
んでさ、カートリッジごとの解像度は無視するとして、音色差が納得いかない。
これは、EQでなんとかなるよ。
解像度に関しては、カートリッジの個性の差ということでもいいんじゃない?
CDプレーヤだって(再生用ね)個々に音色差あんでしょ?
CD本体だから、カートリッジみたいにとっかえひっかえできないけどさ。
原音再生を目指すような無茶な発想は止めて、パソコンに取り込んでから
自分の好きな音にイコライズした方がよくない?
>>176 うーーん、カートリッジはCDPの音色差ほど小さくないんだよね。
自分の好きな音にイコライズしてどーする(汗
オレはビリーバンバンにイコライズしてCD−Rに焼いてるぞぉ!
とにかく、音がよく聞こえりゃーいいわけで・・・
あっ、ちょっと補足ね。
ウチに今あるの実売10マン以下のターンテーブルとカートリッジな
もんだから、音が平ったくなっちまうもんで・・・なんだけどね。
>>180 実売10万以下のプレーヤーでも
音が平ったくなるとは限らないよ。
フォノイコライザーの影響かもね。
ったく、LP好きなのに、カートリッジやフォノイコのせいで音色がコロコロ変わる・・・ゆるせん
解像度は別と考えて、カートリッジの音色差について疑問に思わないのかな?
>>181 フォノイコは昔使ってたソコソコの高級アンプを使ってるから
問題無いと思うんだけど...。
そうだよねぇ、ターンテーブルやアームでこんなに音が悪くな
るとも思えないから、今度カートリッジだけまともなものに変
えますわ。
>>185 すまん、今すぐはわかんない。けど、安モン。
昨日、UPしたCDとLPの音源の音は、聴いた?
まだ、聴いてないなら再UPするけど。
189 :
170:02/04/10 04:54 ID:???
CDからリッピングした音はCDの音とは言えない
CDの音の問題はリアルタイムで読み取った時に出てくる。
比べるならCDのほうもアナログ出力されたものを再び
取り込んでくれ
>>189 いゃ、それだとCDPの音色が加算されてわけわからなくなっちゃうよ。
解像度の問題はこの際考えないで、CDを基準としたものにしないと。
ここ数年のCDは、LPと比べて音色差がほとんど無いみたい。
CD登場時の時の故意に高域上げてたときと比べるとね。
>>183 まぁ、部屋やSPの音色の違いに比べたら屁みたいなもんだしさ
あのー、ゴッチャニなっているといけないので念のため・・・
音色差=トーンコントロールで低域や高域をいじった音
解像度=音の際立ちや再現性
としていいですか?
>>191 それを言うなら、CDPの音色差なんてもっともっと屁みたいなもんじゃん(w
今、UP中なのでしばし待て
基準ってマスターテープに近いっていう意味?
カートリッジは音色差を何らかの装置でフィルタリングし、解像度差だけにしたいものだ・・・
音色差にごまかされてる感じがしてならん。
音色差と解像度差が、混ざっているので気持ち悪い(w
>>197 違うよ。
カートリッジの音色差を知るためには、何かしら比べる対象になる基準が必要じゃん?
例えMP3だとしても。
解像度さえ無視して考えれば、高域&低域の量を比べることができる。
高域だけに注目すれば、CDが中間で、441Cが少なくて、M44GXが多い。
そもそもレコードはスピーカーで音出して聴くか、ヘッドホンで聴くか
で変わってしまう
UP完了
現在、CDとLPの同時発売があるし、CDの音質も安定してきて良くなってきたと思う。
ここ数年のCDは、マスターテープの音質に近いはず。
で、浮き彫りになるのはカートリッジの音色差である。
解像度は、高級カートリッジを買えば良くなるはず。だけど、音色差がつきまとう。
CD登場前はカートリッジの音色差で変化を楽しんでいた。
今は、GEQやDSPなどで好みの音に変えられるから、カートリッジの音色差なんて邪魔なので要らないと思う。
俺は、フラットで聴きたいんだよね。音色を変えたいときには変えるよ。でもさ、フラットで聴きたいときもあるんだよ。
LPでフラットにして聴きたいときには、どーすりゃいいのさ?
>>203 フラットって何よ?
生の音と同じ波形ということか?
なら演奏会に行け
>>204 そういうところにツッコミいれてもねぇ・・・
言っている意味分かってくれない?
生の音じゃないってば・・・
LPでマスターテープの音になるべく近い音を鳴らしたいんだよ。
最近のCDとLPは差が縮まってきてるとおもうぞ。
CDは20kHz以上が入ってないから・・・
とかいうのは最近流行らないの?
>>205 >LPでマスターテープの音になるべく近い音を鳴らしたいんだよ
自分が聴いて気持ちいいと思う音が出ればいいじゃん。
なんでマスターテープの音なんかにこだわるの?
Dが無かったころには、CTとLPの同時発売があったね。
LPのほうを買ってたから聞き比べた事は無かった俺。
この場合は、両方ともアナログだったし、テープの性能差もあったから比べるのはムリかな?
現在、デジタルは192kHzという分解能の良さが注目されているみたいだ。
そろそろカートリッジの音色差のごまかし的な要素を認めてフラットに再生できる環境を整えて欲しい。
DJ達のおかげでLPのプレスもあるんだし。
そりゃさ、CDとLPはマスタリング方式が違うからと言ったって無駄。解像度の違いはあるかもしれないが、
音色差が縮まってきているのは事実でしょ?
機器の解像度の差が浮き彫りになったほうがもっと楽しめると思う。
とにかく、カートリッジの音色差の味付けは邪魔。解像度の追求路線で判断してみたい。
1Uハーフラックぐらいでいいからデジタルフォノイコを開発して欲しい。
値段は、3万〜5万ぐらいがいいなぁ。
>>207 >自分が聴いて気持ちいいと思う音が出ればいいじゃん。
それならさ、トーンコントロールで好みの音を作れば良いだけのこと。
フラットで聴きたいときには、どうすればよいの?という問いかけだよ。
>>209 トーンコントロールやグライコで好みの音なんか作れるか?
レコードとCDはもっと根本的に違う音がすると思うぞ。
>>210 >レコードとCDはもっと根本的に違う音がすると思うぞ。
例えば?
解像度の話は無しだよ。
>>211 アナログは音がものすごく瑞々しい。
音が弾けるように出てくるというのか、とにかく抑揚感たっぷりに鳴る。
しなやかで繊細、かつダイナミック。
安物のプレーヤーでもびっくりするくらいよく鳴った。
それに比べてCDは音揺れはないし、ノイズも少ないが
妙にフラットで伸びやかさに欠ける。
なにより鳴りっぷりがよくない。
アナログと比べるとまるで音が死んでいるようだ。
>>212 それは、カートリッジの味付けによるツヤなんじゃないの?
さっはUPした音を聴いて欲しい。
M44GXのほうが生き生きとしている感じに聴こえる。これは高域がブーストされているからかもしれない。
MP3のほうはギターのカッティングの粒立ちに圧迫感があり、良いとも悪いとも言えない。
M44GXごときでアナログを知ったかしないように(笑)
Sound ForgeでM44GXの高域を下げ低域を持ち上げて、MP3とほぼ同じ音色にして聴いてみると、
MP3のほうがスネアの分離が良く聴こえる。これは、M44GXの解像度の悪さだとおもう。
>>214 そういうのは勘弁して。
じゃさ、もっと良いカートリッジで再生した場合で、
音色をCDと同じにした場合どのようになるか比べないとダメでしょ?
>>216 お前さ、さっきからマスターテープに近い音とか
訳分かんないことばっかり言ってるなー
解像度の問題は無視でお願いします。
あくまで「音色差」に関してだけです。
カートリッジの音色の味付けがあるのに解像度の話してもムリがあるかと・・・
>>217 なんて説明してよいかわからないけど・・・
頼む!わかってくれー(泣
カートリッジの音色差が邪魔しててCDと同じ音じゃないんだよ。
これじゃ、解像度の話ができないじゃん。
今、ここはCDとLPを比べてるんでしょ?
俺は、LPが好きだけどカートリッジの味付けが気に入らない。
あっても良いんだけど、差し引くこともできたらいいなと。
そうすりゃ、CDとLPの解像度の違いを素直に比べることができると思う。
マスターテープが元になっているわけだから、記録媒体が違えどもなるべく出音は同じになって欲しいわけ。
それには、カートリッジの音色差が邪魔になってくる。
CDPとターンテーブルの構造の違いがあり、音も違いはある。
だけど、カートリッジの音色差による味付けだけはどうしてもCDと比べるとなると邪魔になる。
221 :
おじん:02/04/10 07:00 ID:???
30年以上LPを聴いたんで今更未練なんてねえよ。
>>219 つーか、お前は何がしたいんだ?
LPの音をCDと同じにしたいのか?
それなら最初から扱いが楽で劣化しないCD聞いてろよ。
みんなCDでLPの音を出したがっているというのに
変わった奴だな。
デジイコが出来たとしたら、あらゆる周波数を含んだテストレコードを付属品とし、
カートリッジで再生しADCでデジタル領域へ。そして解析演算処理。
カートリッジの音色差を殺す。
こうすれば、当時のLPの再現性は、ほぼ正確になるんじゃないかと。
昔のレコの復刻盤やリマスター盤は手探りで高域や低域の補正してるわけだろ?
でもって、時代にあったイコライジングでCD化。本当に当時の音を再現したのかと小一時間(以下略
まー、デジイコが完成すれば、いいかげな音色処理の復刻盤が無くなるはずだし、エンジニアのいいかげんさ
が浮き彫りになるわけだ。
アナログ風味のDACキボンヌ!
>>222 だから、それは解像度の問題だろ?
「解像度」と「高域や低域の増減」をごっちゃにしないでほしい。
226 :
223:02/04/10 07:20 ID:???
デジイコ → デジタルフォノイコライザー
訂正
スマソ
>>225 ん?
LPの解像度とCDの癖のない音色を組み合わせたようなものが
欲しいということか?
もっと分かりやすいレスをしろ。
音色って時間軸は絡まないのか?
>>227 ちょっと違うなー。
LPはカートリッジによって音色差が生じる。
ここ数年のCDは、マスターテープに近い音が出てると思う。
今は、CDが主流であり、わざわざLPのほうの音色をいじることはしないと思う。
まー、厳密に言うと製作工程が違うのだから、微妙な音色差はあっても良いが、
カートリッジでさらに音色差をつける必要は無いと思う。
カートリッジの音色差を消すには、デジフォノイコが必要なんじゃないかな?と思う。
そうすれば、後は解像度の見比べができる。
カートリッジの音色を含むLPとCDを比べても、あまり意味の無いことだと思う。
みんなが気にしていることは、解像度の差でしょ?
カートリッジの音色差が邪魔にならないの?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 07:38 ID:9QYPZhc2
どうでもいいじゃん
好きな物は好き、嫌いな音は嫌い
それで、聴くのはやっぱり浜崎か?
>>231 いゃ、80年代のやつ。
ちなみに浜崎キライ(w
233 :
:02/04/10 07:42 ID:???
例えばアナログレコードをCD−R化するとしよう
CD派は
アナログレコード>ADコンバーター>CD−R
しかしレコード派はこうしろと主張するんだ
アナログレコード(A)>カートリッジ&トランス>カッティング>
プレス>アナログレコード(B)>カートリッジ&トランス
>ADコンバーター>CD−R
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 07:43 ID:9QYPZhc2
山本剛がマイブーム
Sound Forgeで3つのWAVを並べてEQで音色差を少なくすると解像度がわかりやすくなる。
>>233 後者の意味がわからない。
もっと詳しく説明して
237 :
:02/04/10 07:50 ID:???
>>236 LPからさらにLPのコピーを作ってそれをCD−R化
239 :
:02/04/10 08:03 ID:???
「もしも、デジタルフォノイコライザーがあったら」
復刻盤の場合
当時のレコードを再生しながら高域や中域や低域の量をマスターテープと比べる。
交互に聞き比べて目安となる音色が手にとるように判るので再現しやすくなる。
カートリッジの音色差は消され純粋に再現することに集中できる。
また、マスターテープの劣化具合も判ってしまう。
LPとCD論争の場合
カートリッジの音色差を考えなくて済む。
解像度のみの議論ができると同時にデジフォノイコの性能差にも注目。
アナログフォノイコだと、どうしてもカートリッジの音色差が付きまとうのでCDと比べると音色の違いが
出てしまい解像度で比べるのは難しいし誤解を招いてしまう。
241 :
:02/04/10 08:04 ID:???
>>239 理解してないな。
なんでレコの音を2回もカートリッジに通すの?
低音、中音、高音がめちゃくちゃになるじゃんか(w
もしかして、カートリッジの音色差を知らないのかな?
だとしたら、サンプルUPしてあるから聴いてみて。
>>241 いゃ、だからそれは、
>>213にも書いたけど、カートリッジの音色差を含む音じゃん。
CDとLPを比べるなら、カートリッジの音色差を省いて考えないとダメなんじゃないの?
>>195にUPしたから2つのカートリッジの音とMP3を聞き比べてみてよ。(MP3で申し訳ないけど)
3つとも違う音だし。
で、Sound ForgeのEQでほぼ同じような音色にすると、解像度の違いが浮き彫りになってわかりやすくなる。
CD派は、ほぼフラットの音を聴いて議論に参加していると思われる。
LP派は、カートリッジの音色差を含む音で議論に参加していると思われる。
これじゃさ・・・
解像度が高いカートリッジは、どれ?
>>245 MM系は全滅。レコ溝と比較して針の自重が重いのに磁石が小さくなりすぎる。
味付けで解像度を聴かせているだけ。V15系とか特に。(持っているけど)
MC系でも楕円とか角ダイア針とか、針先の接触面積が狭くないと、解像度は
良くない。わたしは、A_TECHNICAのAT33系が解像度が高いと思う。DENONの
103系は安定感があるが、音楽を聴かせるため、解像度は高くない。
以上、持っているカートリッジのレポートでした。
>>244 そりゃ、CDはフラットの音しか聞けないじゃん。
CDがフラットじゃなきゃ、音聞く前にプレーヤー壊れるって。
たしかにLPはウネウネでも余程ひどくなけれな音聞けるもんね。
でも比較的フラットなLPもけっこうあるんだぜ。
これじゃ!・・・
>>247 >そりゃ、CDはフラットの音しか聞けないじゃん。
んなぁこたぁない。プリエンファシスのCDをデエンファシス機能のないCDPで再生すれば、
高音がキンキン。
>CDがフラットじゃなきゃ、音聞く前にプレーヤー壊れるって。
なんだ?ゆがんで反ってしまったCDのことか?(w
正式な公差は知らんが、±0.5ミリぐらいの反りならレンズが追従したはず。
>でも比較的フラットなLPもけっこうあるんだぜ。
なんだ?反りのことか?
>>246 ども!
MM系ダメでしたか。しかもV15系を狙ってたのに・・・うぉー。
ふぅ〜、AT33系なのかぁ。そっかー。
やっぱMCなのか。うーむ。
レポありがとう。
VMってどうよ?
251 :
246:02/04/10 13:31 ID:???
>>250 VMのAT-15EaGも使ってましたけど、V15系のほうが開放的な音ですね
(今のは知らないです。その比較の時点で買い足さなくなったので・・)
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:40 ID:IJtxrCgE
フラットなスピーカーはない。
CDP、アンプ等、すべて音色を持っている。
理想論に過ぎん。
くせの多い少ないはあると思うが。
>>252 そうだな。
だが、カートリッジの音色は特別。
CDPの音色というならば、ターンテーブルの音色。
その後にくるアンプやスピーカーは、この際関係ないと思われ。
>だが、カートリッジの音色は特別。
ちょっと邪魔という意味だよ
味付けの無いカートリッジってあるのかな?
しっかしさ、CD出現の時のエンファシスのせいでCDRに焼きなおさないと最近のCDPでちゃんと聴けないとはな・・・。
困ったもんだ。
しかもWINアプリのデエンファシスがちゃんと機能してるかどうかも不明だし。
こういった理由でアナログを使用してる人、いるかな?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:54 ID:IJtxrCgE
>だが、カートリッジの音色は特別。
だが、これが気に入ってしまうと、どうにもならないのも事実。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:03 ID:IJtxrCgE
<味付けの無いカートリッジってあるのかな?
味付けの少ない物はあったが、そうゆう物はあまり売れなかった。
>>258 うーーーむ、分かる。分かるけど・・・
それは、解像度と音色の割合がうくま調整されたものと判断して良い?
でも、それってピュアなの?
なんだが、ピュアから離れてる気がする。
マスターテープの音と違うのになぜ?と思ってしまう今日この頃。
アンプやスピーカーで音色が変わるのはしょうがないとして、最初に音を
拾い上げるものから音色が変わってしまって・・・ダーメダーメと思わない?
CDが生々しい。LPはなんかアナログくさい。
>>259 うへっ!そうなの???
時代なのかなぁ?
どれくらい前かしらんが、GEQやDSPが一般家庭に普及する前の話でしょ?
DSPは比較的新しいけど、GEQが一般家庭に普及する前といったら20年ぐらい前かな?
つまり、「カートリッジの音色差の違いが新鮮だった」ということ?
で、今でもそれを引き継いでいるとということ?
>>258 どうしようもない人間になってしまうのも事実。
「カートリッジの音色差の違いが新鮮だった」
これだとすると、現在は劇的に音色変化させることが可能なので、味付けの無いカートリッジが出てきても良いはずで・・
フォノEQとの兼ね合いもあるが、せめてカートリッジの音色だけでも消したいなぁ・・・。
針圧設定で音の変化はあるが、それは解像度の問題であるわけで音色の変化じゃない。
やっぱ、ここいらでデジフォノEQの出番だよ。
テストレコードの内容は、ピンクノイズやホワイトノイズの他に、各周波数の信号音ぐらいかな?
あと、なにがひつようなんだろう?
カートリッジの音色の違いが好きな人は、ピュアから遠ざかっていると思われ。
カートリッジの解像度を追い求めるならピュア的なので許す!(w
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:25 ID:IJtxrCgE
アナログマニアは、二種類いる。
音色を含め、味付けを音楽として、楽しむ人々。
味付け排除し、ピュアオーディオを目指す人々。
前者が、圧倒的に多い。
参考までに、デンオンのカートリッジDL−1000、音は良いのだが、
売れなかった。
>>266 なるほど。
すると、前者は、(失礼だが)おっさんが多いのかな?
DL-1000か・・・始めて聞く型番だ。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:39 ID:IJtxrCgE
DL−1000、
15年ぐらい前だと思ったが、定価10万円のMCカートリッジ。
デンオンの最高級品。
味付けのは、アルミ巻き線で製造上問題があったのか、
銅巻き線の、DL−1000Aが主流になった。
DL−1000は、幻のカートリッジといってもいいかもしれない。
音は、DL−1000方が良い。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:42 ID:IJtxrCgE
味付けのは、<DLー1000の間違い
270 :
246:02/04/10 14:43 ID:???
ちなみにAT-33系解像度と音が良いので 20年以上生き残ってます
わたしは、おぢさんですが、解像度派です。
>>266 >音色を含め、味付けを音楽として、楽しむ人々。
>前者が、圧倒的に多い。
うそぉー わたしの周りには居ないね。昔のピュアAUも
原音追求だったはず。変わった環境にお住みで・・
アナログオンリーのレコードの世界にデジタルが入り込むのは納得できないだろうが、デジフォノ(以下略
あっても良いと思うな・・・
使う側がアナログフォノEQか、デジタルフォノEQかを選択すればよいだけのこと。
誰か作って!俺買うよ。
おーーっと、ここで味付け派と解像度派の衝突だぁ〜〜!
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:52 ID:IJtxrCgE
270さん、
参考までに、システムを教えてください。
>>271 あ、でも録音の段階ではデジタルだぞ・・・
うーーーーむ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:54 ID:1KRh75JU
未だに原音再生などというヤシがいるとはな。
原音なんか出るはずもなし。
生々しい音の追求ではないのかな。
>>275 いゃ、その原音ちゃうよ(w
マスターテープという意味の原音だよ。
277 :
246:02/04/10 14:59 ID:???
>>273 とりあえずメインのピュアは、
DENON DP-1200 + AT-33Ea + ONKYO P-306RS+M-306RS + JBL4343B
カートリッジは他に、V15-3,4 DL-103,AT-15Eag です
「原音」と言ってもさ、カセットテープに録音するのにCD音源を使ったとする。
すると、原音はCD音源になるわけだ。
だから、LPで原音再生と言ったらマスターテープのことを言うのだ。
CDも原音再生と言ったら、マスターテープのことを言うのだ。
>>275の脳内で思ったことは、楽器や人物の原音のことだろ?(w
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:01 ID:1KRh75JU
ふむ。
録音される前の演奏は原音とは言わないのか。
281 :
246:02/04/10 15:05 ID:???
(笑) ほんと心の狭い人達だ
ソース→
マスターテープ作成から、ミックスダウン、カッティング、プレス、レコード材質、
カートリッジ、トーンアーム(その中の線材)、イコライザーアンプ、ボリューム、
プリ−パワー結線、パワーアンプ、SPコード、SP
全てはソース音に近づこうとして改良されて行ったのですよ。(笑)
ソ−ス音=原音
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:06 ID:1KRh75JU
284 :
246:02/04/10 15:08 ID:???
演奏に近づく事を、原音再生の目的といたします。
40年前から Hi-Fiと言う言葉はある(笑)
「原音忠実再生」という売り文句は、入力された音に対してのことだろ?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:10 ID:IJtxrCgE
273です。
277さんへ、ご回答有難う御座いました。
失礼な事をいいますが、JBL4343Bですね、かなり個性が強いと思うのですが。
誤解しないでください。音が悪いという事ではありません。
レコードって聴く度に音は悪くなっていく。である程度聴くに耐えなくなったら
新しいものを買う。でも最近は入手できない貴重盤もあるけど、アナログ派
のオレはそんなの気にせずガンガンかけてる。最近アナログに手を出した
にわか野郎が、盤が傷むからってCDに焼いてやがんの、ブッ殺したくなったね。
>>284 それ、微妙なんだよね。
卓でPEQグリグリだしエフェクターもかますし。
だから、録音前を再現するのは難しすぎると。
MIXされて2CHに落とされたものが原音と思っているが・・・
厳密に言うと、マイクを通った時点で原音ではない。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:14 ID:1KRh75JU
うーむ。
>>287 >にわか野郎が、盤が傷むからってCDに焼いてやがんの、ブッ殺したくなったね。
それは、カセットテープからCDRに代わっただけで、なにも問題ないと思うが?
つーか、そんなにピリピリするなよ(w
>>278 そういう風に原音を定義すればそうかも知れないが非常にわかりにくくなる。
普通は、CD再生ならCDに記録された信号の再現を目指すしかないし、
レコード再生ならレコードに記録された信号を再現させるしかない。
CDとレコードの基、即ちマスターテープを目指すのは無理。
だってその音を聞いたことがある人は録音に立ち会ったごく一部の人だけ
だし、CDやレコードからマスターの音を推測することもできないしね。
279の言う原音の再生はカナーリ難しい。それにやはり録音前の音を
聞くことはできないから、再現できたかどうかも不明になる。
292 :
246:02/04/10 15:17 ID:???
>>286 個性でしょうか? 低音の弾みは確かに強いですね。しかし、
今のやたら小さいB&Wのブーミーな音より、よほど忠実再生度
は高いように聞こえますが、いかがでしょうか?
ちなみに、色づけされていると言う 一般的なシステムとして
何をお使いでしょうか?
>>286の273さん
>>291 >CDとレコードの基、即ちマスターテープを目指すのは無理。
0か100かじゃなく、100に近くなればよいかと。
CDは、100に近いと思う。CDPの音色差なんてカートリッジに比べたらわずかなんだし。
問題は、カートリッジの音色差。これがまた邪魔なんだな・・・。
こういう意味だと、原音(マスターテープ)に遠いアナログとも解釈できるじゃん?
>>291 >だってその音を聞いたことがある人は録音に立ち会ったごく一部の人だけ
>だし、CDやレコードからマスターの音を推測することもできないしね。
完璧にするのは無理だが、できないこともない。
同じ曲のCDとLPを聞き比べて、LPのほうをEQでCDの音に近づけると後は解像度の問題が残る。
各楽器のMIX比が異なるわけじゃないので、「まーこんなかんじだろ」ぐらいに近づけることが可能。
これは、Sound Forgeで実験すればわかる。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:43 ID:IJtxrCgE
286=273です。
292=246さんへ。
<今のやたら小さいB&Wのブーミーな音より、よほど忠実再生度
<は高いように聞こえます
そのとおりだと思います。
個人個人基準が違うので、あまり気にしないでください。
自分のシステムは、一般的ではないのですが、書いてみます。
プレーヤー マイクロ SXー8000U
アーム ダイナベクター DV−507
針 ダイナベクター カラット17D2
プリアンプ マランツ SC−5
パワー 純A級20W*8台(石)
SP 4WAYフルマルチ
296 :
246:02/04/10 15:46 ID:???
>>293 CDは、一見、最も忠実度が近く感じる人も多い事は認めます。
しかし、音と言うアナログを44kHz/16bitへ符号化する事は、波形を忠実
に記録し得るかを問題にしているのです。
高価なオーバービットサンプリングをするCDPは流石に音は抜群です。しかし、
その中に情報抜けがあるのは否めない。44kHzを98kHz/24bitでオーバーサンプ
リングしても、元の情報は44kHz/16bitのままである事を否定する人は居ないと
思います。
なのに何故 オーバービットサンプリングをするかと言うと、アナログ波形に
限りなく近づけたほうが、その原音に近く、人は感じるからなのです。
それを不要だと言う人は、今の高級CDPを否定する事になる。
初めからアナログ。それを機械的にどのように上手く取り出せるかの勝負を
しているのがレコードとカートリッジなのです。良く出来た物に限りますが
そういうシステムの場合は、レコードもイイ音がします。
297 :
246:02/04/10 15:51 ID:???
>>295=286=273さん
マニアですねぇ。ほれぼれ。わたしの周りには、そこまで凝れる人は多くないです。
SPの音が、ちょっと想像できないです。カッチリしていそうではありますが。
ユニットは何なんでしょうか? 元泥沼自作マニアとしては興味津々です。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 16:13 ID:IJtxrCgE
297=246さんへ、
295=286=273です。
ユニットですが、ホーン型です。
低域は、15インチウーハーですが。
ゴトウ、エールと同じようなものです。
オール、アルニコです。
ともかく、アナログはいいですね。
299 :
246:02/04/10 16:25 ID:???
>>298 ますますマニア!(羨望をこめて)
自作オールアルニコのラジアルホーン3wayは、コーラルが限界
でした<わたくし(それでもユニット代25万/chでしたが)
楓ホーンが一番高価で、まいりました。ネットワークのつながり
を出すのに、空芯コイルを巻いたりほどいたり、もう疲れすぎて、
市販品に走りました。
まぁ、ノスタルジーでなく、機械的に波を波として記録してある
レコードと言うのは、わたしのシステムではリアルっぽくて好きです。
うおおお、300ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∩∧,,∧ (´´
,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡 (´⌒(´
ど,,,, ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
~''(,,,,,づ゙゙ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ!!
今朝から実験してる人は、何を目標にやってるの?
解像度云々ということなら、アナログは精度をあげていけばそれに伴って
解像度もあがるだろうし、その解像度がサンプリングの情報量という話な
ら、レコードをサンプリングに使った精度に依存するだけででしょ?
よくわからん。
原音再生については、原音再生とマスターの忠実再生は別の話のような。
マスターを忠実に再生することだけを目指して製品を作ったら原音再生
になるか? ってーと、理想はそうでも現実にそう単純にもいかないから、
色んなノウハウを製品に注ぎ込んでるんで、言ってみりゃ、それがこそが
オーディオなんじゃないの?
マスターを忠実に再生することだけを目指して製品を作った
のが日本のLPやCDなんだね。
>>301 そう、オーディオは頭で考えるほど単純じゃないよ。
293が書いているようにCDが100に近いかと言えばそうでもあるしそうでない
とも言える。何しろトランスポートやDAC、ケーブルを替えただけで音が
変わるからどれが100に近い音なのかまるでわからなくなる。
これに比べるとレコードのレベルの低さ(忠実度の低さ)はさらに問題外。
294のようにEQで近づけるというのはさらにやっかいで、EQを別のものに
替えるとまた違う音になる。それと、モニターが本当にワイドレンジで
音のいいものでないと差がわかりにくいという問題もある。どれだけ
調整しても同じにならないということになりかねない。
ここまでやって最後に気付くのは、使っている機種全てが
音を変えてしまってるという事実だ。ここで諦めるか、さらに癖のない
装置に交換して続けるかは人それぞれということだ。
304 :
246:02/04/10 18:08 ID:???
CDの方が良い音?のシステムも有れば、
レコードの方が良い音?のシステムもある。
その各々が、より良い?音を目指している。
それだけの事。
てなわけで
---------------------------------終了---------------------------------
????
???? ?????????
???? ?? ???? ?????
??? ??????????????
????????? ?? ?????
???????? ???????
??? ??? ??? ??????
????????? ????? ????????
???? ????? ????? ???????
? ??? ???? ???
??? ??? ??
??? ? ??????
? ?????
?
??????????
??????????? ??????
???? ????
?????
????
???
???
???
???
???
???
????????
??????
????
ところで、CD出現時のプリエンファシス、デエンファシスの問題はどうしてます?
>>306 問題というとどういう問題かな?
最近ではエンファシスのかかったCDは少なくなってるが。
祭 り は 終 わ っ た
>>307 だから・・・
「CD登場時」と書いたのに・・・
デエンファシス機能があればいいんだけど、無いのもあるから。
無い場合、どうしてるのかな?と。
音楽好きでレコ好きなんでこのスレ来てみたけど・・・。
帰るわ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:29 ID:A7DA8cII
悪いけど、やっぱりレコードの方が
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ●、 ヤッターワ〜ン!
|Y Y \
| | | ▼ | アーン
| \/ ___人.| イイ! ギョギョ
| |\・∀・)イイ! イイ! 彡( ・∀・) Λ Λ∩
\ \\( ・∀・)イイ! ( ・∀・) 煤i゚Д゚;)/
| | |\ \\( ・∀・)イイ! 彡 ( ・∀・)イイ! /⊃/
| | | \ \\( ・∀・)イイ!イイ! イイ! 彡イイ! イイ! 〜( ,-○
(__)_) \  ̄|\( ・∀・( ・∀・( ・∀・( ・∀・( ・∀・) ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
悪いけど、どっちでもええわ
CD派は、デエンファシスのことが分からなくて検索してるんだろうな・・・
はいはい、わかんないよ。よかったね。
レコード派の陰毛かよ・・・
お前の音楽好きなんてその程度
CDのキンキンする音ってこのことだったのかー?
はい終了。
話についていけなくなると終了か・・・
ピュアAUもレベルが下がったな・・・
cd2wav32使えばデエンファシス処理しながら吸い出せるよ。
音がフラットになる。
まだまだー
悪いけど、やっぱりiTunesの方がいい
悪いけど、やっぱりiPodの方がいい
悪いけど、やっぱりICレコーダーの方がいい
ねね、単体CDRデッキって、デエンファシスかまして焼くことできる???
爺さんはもう寝たんだろうか
>>309 あのねえ、まともなメーカーが出してるDACでディエンファシスに
対応してない製品はまずないよ。だから普通はそんなこと考える必要もない。
PC使って吸い出すソフトについてってことなら話は別だけどね。
ピュアオーディオからはずれたことは勝手にやってね。
死んだのかも・・
香典包むか?
Ω\ζ゜)チーンッ…
>>331 知ってるなら下らない質問するなよ。忙しいんだから。
>>334 忙しいなら2ちゃんなんかこなきゃいいのに・・・(w
結局朝の粘着は
カートリッジの音色を排除したLPとCDの音を比べることが「目的」だったのか?
わけわかめだな。
>>337 そーでーす。
だって、LPのだけ音じゃないんだもん!
ズルイもん!
絶対に良いというのはあり得ないのでやっぱそれぞれ好みで使い分けて
聞いていたら良いんでないの?おれはレコードの音が好きだけど、
もしもこの先、CDでもいい音が出るようになったらCDで聞くだろーなー。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:57 ID:fYWA6J.2
LPなんぞ糞だ。
どうひっくり返ったってSPの音は出せない。
だいたい、わしの電蓄でLPかけたら、一回で盤面ぼろぼろじゃい。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:29 ID:fYWA6J.2
竹槍です。
毎日ハサミで切ってます。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 09:14 ID:AZIcNCRI
冗談はよせ冗談は!
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 09:48 ID:PN.ViQ.s
ハサミがぼろぼろになりました。
78回転でブン回る姿は、迫力あるよね。
331/3回転だとマターリした雰囲気で、
45回転だと、キビキビ&テキパキな雰囲気。
78回転だと、なんか真剣勝負のような緊迫感すら感じる。
もちろん音じゃないよ。見た目。
78回転LP(全然ロングじゃないけど)があったらスゴイかねぇ。
などと、午前中から孟宗中。
皆の衆おはようさん、爺ジャ
誰か呼んだかノ?ワシはまだ氏んでないゾイ、ちょっとぷるぷるするがぴんぴんしとる。
香典のハナシも出とったが生前葬やると長生きできるそうジャから、ありがたく頂くゾイ。
さすがに78回転はもとの録音が悪すぎて、ありがたみは沸かんが
45回転シングルは音の良いものが多かったノ、線速度のお陰らしいノ。
あんるいすの「恋のブギウギトレイン」でのりのりジャ
ですこが懐かしいノオ、くらぶぅ(語尾上がり気味)とかにはママのおるトコしか逝ったこと無いゾイ
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 12:07 ID:nlKcE6iM
>>347 CDの回ってるの見ると君は眼を回すってわけだww
350 :
347:02/04/11 12:21 ID:???
>>349 いやあ、それほどの動態視力は持ち合わせていないんで・・・
それに、小さいから早く回っても迫力無い。
LDの回っている姿は、迫力満点っていうか怖かった。回転で風も起こってた。
剥き出しで回しては危険な代物だとおもったよ。マジで。
スロットの目押しで鍛えろ
で、やっぱり悪いけどCDの方が・・・イイ!
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:01 ID:tFTvvr7Q
いいと思えば良いか CDも
れこーどがいー
レコードもCDも気に入ったヤツしか良くないな・・・
気に入れば、なんでもいい
いきなり浮上したなー このスレ
>>357 もぐりすぎると酸欠になるから、酸素吸うために浮上したんだよ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:57 ID:DG3JMsIg
気に入ったレコードがCDで出ると、買ってしまう。
既に、LPでもCDでも持っているものでも、新技術でリマスターされ
新たにCD化されたりなんかすると、それも買ってしまう。
また、気に入ったCDの元のLPなんか見つけちゃうと、やっぱり買ってしまう。
さらに、その同じLPのジャケット違い(ダブルになってたりとか)を見つけると
それも買ってしまいそうになる。困ったもんだ。
そして、気に入ったLPでCD化されそうもないモノを、中古レコード屋で見かけると
むしょうに確保したくなる。どう考えても困ったもんだ。でもまあいいや。
よく考えたら、LP再生にプレーヤーと針で15万(LPでは一般的?)とプリアンプの
イコライザーまで金かかってるのに(合計20万ぐらい?)、CDPLには、そこまで金
かけていませんでした。すみません。
20万のCDPLなら、LPよりイイ音するかもしれない。。。可能性として。うん。
>359
うんうん よーく分かる
>>359 もう一つのスレで、俺がカートリッジのキャラを消そうとたくらんでおる。
で、その「新技術でリマスター盤」や「LPより数年後にCD化されたもの」の音色差を探ることもできるのじゃ。
ま、解像度は別と考えてな。
エンジニアの好みで勝手に高音や中音や低音を強調されたりしたら、いやだもん!
363 :
359:02/04/14 01:33 ID:lHCjiP0A
>>362 「新技術でリマスター版」って「初めにCD化されたもの」より
グッとLPに近いなと思うことがある。そういう事があって、
CDだから悪いわけじゃないんだなと思って見たりしている。
>エンジニアの好みで勝手に高音や中音や低音を強調されたりしたら、いやだもん!
これは、その行程も含めての「作品」だから否定されるようなことでは無いと
音楽鑑賞的には考えつつも、オーディオ的には、やっぱりイヤだね。LP時代の
音源がCD化されるときの場合とか。「最新のデジタル技術でノイズ除去」なんて
余計な事するんじゃねーって思ったりもした。ノイズ無しのSP復刻版なんか、やっぱり変。
J-popsは基本的に範疇外だから良くしらないけど、一部不適切な歌詞をたくみに消して
CD化なんていうケースもあるかも。これは関係無いか。
そういう点では、マスターテープのヒスノイズまで含めて、徹底的に再現しよう
というノリでマスタリングされている古い録音の復刻CDなんて涙チョチョ切れ。
この録音の元LPとCDで比較なんてしてみたら面白いだろうなと思う。
酸欠あげ
age
>>360 >よく考えたら、LP再生にプレーヤーと針で15万(LPでは一般的?)とプリアンプの
>イコライザーまで金かかってるのに(合計20万ぐらい?)、CDPLには、そこまで金
>かけていませんでした。すみません。
実際問題LPはそのくらい金をかけないとまともな音が出ない。
CDPLなら、5万円台でも工夫次第でまともな音が出せる。
367 :
00:02/04/22 22:37 ID:YYooSKgI
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < 保守ageだゴルァ。
./ つ つ \_______________
〜(_⌒ヽ (´⌒(´
.)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:05 ID:HGnFTWW.
その2に負けてるぞ
河合その2
保守age
久々age
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:17 ID:eg2Sabko
ADがCDより好きと云うのはバルナックライカとM型ライカの関係に似てる。
バルナックライカで高解像度や色再現性を狙っても趣味としてはどうかな。
歴史を楽しむのが醍醐味かも。ピンボケ写真を楽しむのも一興だしね。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:41 ID:Tvw9NIl2
リマスターなんか喜んで買うなよ。
「農薬で虫がいなくて安心」「化学調味料でおいしい」とどこが違うんだ。
最初に刻まれたあるがままの音を聞け、それが漢ぞ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:04 ID:cuvvFl0.
>>373 全然似ているとは思わないんだが。アナログディスクがピンボケ写真?
あなた自身がその程度のアナログの音しか聴いたことがない根拠にはなるが。
プピ)アナログ聞いてない人が知ったかしてアナログの味方してくれるのって
痛し痒しだよね。CD以降にオーディオを始めた人は不幸だなあ。
ソニーを儲けさせる為に改悪された音を聞かされてんだもんな。
本家?が1000までいったようだから、age
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:09 ID:4U5qhEd.
age
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:52 ID:0S.AkUfI
>>376 CDって要するにソニーが設計したイコライザーアンプを聞かせれているような物
どんなに再生装置をいじくってもCDを聴く限りソニー臭い音がする
>>379 それじゃ、ぼくの立場が無いじゃないか(; ;)
フィリップス臭さは無いのかい?
ありゃ、かぶってたね(w
皮が?
お、あがっとるあがっとる
これで「その3」たてなくて済んだね
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 09:57 ID:m6aOo8i2
レコードがいいに決まってるショヤ(笑) 議論の対象にもならないYO
CDはカス!!!!!!
>>386 禿同!CDなんか聴いている奴らはこの世から消えろ!我らはアナログLP
がこの世を再び席巻するためにたちあがるアナログタリバン。腐ったCD文化を
叩きつぶせ。オラオラ、反論者でてこいやー!
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:11 ID:kGj59pzo
せいぜいがんばれや。
て優香アナログ800枚以上あるからね。
CDもいいけどアナログも大事。
それだけのこと。
頭が硬いオーヲタ
391 :
ナナシ:02/05/15 14:25 ID:???
>>387 アナログが再び主流になる日は一生無いと思うけど頑張ってね。(w
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:26 ID:NodmfF5U
だいたいな〜 レコードとCDを並べて聞いてミレや。CDなんぞ聞いてられないから。
理屈じゃないんだ!!!!
>>392 LPをCDRにコピーして聴いてますが、何か?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:29 ID:iX9fX/Fs
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:29 ID:NodmfF5U
↑ 馬鹿かオマエ
↑ん―――――?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:39 ID:ehdkWyFo
残念だけど、アナログの優秀な技術者が減ってきているんだね。
メーカーでも作る事が出来ない製品も多いから、
最盛期のレベルに復活は出来ないよ。
貴重なアナログメーカーも、かなり倒産したしね。
最盛期のアナログに比べれば、今のアナログは駄目だね。
>>397 うぅ、これが現実なのか・・・
アナログ好きなやつだけで、再建できないものかな?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:46 ID:NodmfF5U
↑ まあな それは、仕方ないな残念だけどね。
なんで いい物が廃れてしまうおろかな時代になったのかね〜 嘆かわしいよ
400いただきまちゅ
鼻どした?さらにひどくなってるぞ
>>400 番取りは自粛するんじゃなかったのか?(怒
アナログの優秀な技術者?なんじゃ、それ?もうその手の表現は使い古されてるんだよ。
ただアナログレコードのほうがいい、それだけだ。
>>401 (=゚J゚)≡3 はボクのオリジナルでしゅ
国王様(=゚ω゚)ノ…の部下でしゅ
>>402 ブタ王国の通達は聞いてましゅ。ゴメンナサイでしゅ
ゲトするつもりは無かったんでしゅが、
スレが399で止まってるのを見て条件反射でしゅ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:10 ID:dv/aaUMU
アナログレコードいいけど2枚組とか3枚組になると通して聴くのがうざいね。
そんな折れはオープンテープ派・・・。
ぶっ通しで3枚組ライブ(゚д゚)ウマー
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:17 ID:TyKGFzKc
今キーボードの上にウンコしちゃいました〜〜〜
もうけっしてこのような事はいたします。
荒しは放置。徹底しましょう。
>>406 本当でしゅ・・・嘘じゃないでしゅ
荒らすつもりはないんでしゅ
マターリさせたいだけでしゅ
それは(=゚ω゚)ノ…も同じと思いましゅ・・・
・・・淋
404=409も,なんか言い訳の仕方が(=゜ω゜)ノ… ににてるな。
一人でやってるのか。まあ、キティGUYの精神構造は常人をはるかに超えてい
るなあ・・
おっと、スマン、ホーチだったな。
アナログの現状としては、ハード関連を心配したい。
まともなものだと、小さい代理店が扱う海外製高級プレーヤーか、テク二クス
SL1200系あたりしか選べないのはちょっと困るしね。
あと、アームが重要なのにも関わらず、メーカーが殆ど現存しないのもね・・・。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:42 ID:lu0Eye1c
>>403 良いカートリッジやアームは手作りなんだよ。
精度を上げる為には、パーツから組み立てまで細かな作業が必要だからね。
職人のような人が居なくなって来てるんだよ。
その為、製造出来ない物が出てくるんだよ。
アナログの優秀な技術者=優秀な職人
表現が悪いかな。
>>412 いまどきそんなことやってる職人なんて飯食っていけないだろ?
だいたい手作り=良いものなんてマニアの世界の幻想だぜ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:44 ID:kgpflorA
>>413 最盛期の物を知らないのかな。
だから今のアナログは駄目なんだよ。
飯が食いにくいのは事実だけどね。
コイルは手巻きに限る!
ラジコンのモーターだって手巻きのは値段が高い。
6000円や8000円は当たり前。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:25 ID:eCOrHVf6
最近そこそこのCDプレーヤーに換えましたが、
同じ曲を聞き比べると明らかにアナログの方が勝っていました。
でも、レコード盤と針のほこりとったりするのは面倒。
アナログの優秀な技術者=職人の域に達していた、生産現場のオバちゃん達
生産現場の縮小とともに、こういった「特別な技量」を持った人たちの
「腕」が継承されるような環境がなくなってしまった。結果、技術そのものの絶滅の危機。
TADのユニット組立て職人は結構若いおねーちゃん。
これは技術の保存&継承を考えての、かなり戦略的な人選(だったらしい)。
413は、今時手作りのモノなんて殆どネーヨと信じて疑わない、機械人間か。
やっぱりCDはアナログに勝てん、ぶつぶつ・・・
くそーーーっ!!!
ターンテーブル関連の製作の仕事がしたい!!!
当方、神奈川県在住!
県内では、どこで製作してるんだろうか?
ターンテーブル関連>中華街
>>420 それは・・・多子化にターンテーブルだが・・・
どうでもいいけど、いつもこのスレ板のトップにあがってんな。
基本はsage進行死欄の買い?
>>422 あげたっていーじゃん
つーか、基本ってなんだよ?
トーンアーム同様、ずっと下がったままというのは辛い。
で、A面とB面の間は上がってくると・・・
CDもいいけど、アナログもいい。
かけた金によるんじゃないか?
そろそろ、CDVSアナログの対立スレは面白くないと思われ。
>>423 糞スレは上げるなってんだよ〜ヽ(`Д´)ノ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:40 ID:/OweSvlg
age
429 :
427:02/05/18 02:41 ID:???
ヒヒヒヒヒ
>>417 >TADのユニット組立て職人は結構若いおねーちゃん。
>これは技術の保存&継承を考えての、かなり戦略的な人選(だったらしい)。
TVでTADのユニット工場が出て来たのチラッと見ただけじゃん。
説得力ねーな。
>>427 あげーよーが、さげよーがおめーに指図される筋合いはねーぞ、ゴルァ!
てめー何様だよ?あ?
カチューシャ使って「お気に入り」から外せば目につかないだろ?
>>421 あのターンテーブルは日本人の発明らしい。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 02:36 ID:VazzoDGw
えーとね〜 アンプはプリはC20前期型初段とイコライザー段はテレフンケンの
ECC803sに交換した。パワーはMC275オリジナル、パワー管はGECの
ゴールドモナーク。プレイヤーはガラード301BBC仕様、アームはオルトフォン
RMAー309、カートリッジはmonoはCA−25D、stereoはSPU−A
昇圧トランスはウエスタン618特注 、スピーカーはアルテックA5 ドライバー288B
ウーファー515初期物 ホーンは1083の18セル
聞くソフトはブルーノート1500番、4000番のオリジナルが多いね〜
あとプレステッジ、クレフの10インチとかかな〜〜
まあざっと、こんな感じですが なにか?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:07 ID:iQEmVJ7.
ガラード301BBC仕様<--saitei
ほほ〜う434くん
画像上げれ(W
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:40 ID:ShFqCr/.
>>434 なかなか渋い装置だね。
古いジャズを聴くにはいいだろうね。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:47 ID:7YygjFpw
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020
どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。
おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、
ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。
んじゃ!
落ち着かないよ・・・
タシケテー
871 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 02/05/13 20:26 ID:???
>869
ディープなマニアで、日本盤は二枚買ってきて、接着剤で貼り合わせて
レコードプレイヤーでかけているやつがいたなあ。彼曰く「盤が
厚くなって、音の厚みも増す」だと。
なお、オリちゃんの場合だと、本当にいいコンディションのものに
当たるのは運・不運の世界なので、いいものを手に入れようと
思ったら、2〜3枚買うのは覚悟の上か?ブルーノートはいいけど、
ベツレヘムやルースト、モード、エマーシーの盤のコンディション
は概してひどいよね。リヴァーサイド、プレスティッジもファースト
プレス以外は相当きつい、と思う。
人 ,
(_) )
(___) 「よいしょ、よいしょ、
(,,・∀・) 444げっと・・・。」
( O┬O
〜 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:40 ID:8NEjjE82
DP-29Fというレコードプレーヤーはどうなんでしょうか?
この価格帯の中ではいいほうですか?
以前どこかのスレで「その値段なら何買っても同じ。SL1200を買え。」と言われたのですが
メインで使っているミニコンポにはフォノイコライザーはないし、貧乏だから無理なんです。
レコードは果たしてピュア・オーディオだろうか?
非常に疑問に思う今日この頃です。
レコードはレコードだろが!馬鹿。
>>446 まず、アンタが想定している「ピュア」の定義を言いたまえ。
話はそれからだ。
>>447-448 自分の意見を少しでも否定されたり疑問をもたれると、なんでこんなに
レベルの低い過剰反応をして、相手を罵倒しようとするの?
君たちはピュア厨房だね。
俺は
>>446じゃないが、見ていて恥ずかしいね。とても公平な目でオーディオを
語っているとは思えないよ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:31 ID:O1gSZMTM
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:05 ID:8NEjjE82
>>450 レスありがとうございます。
しかしヤフオクは普段利用していないのでちょっと・・・
ビッターズはほとんど出品がないし・・・
こういった中古のレコードプレーヤーを通販してくれる店って無いでしょうか?
>>451 プレーヤは
DENON DP47F 50k かSL1200
フォノイコは
・ONKYOのINTEC 8k
・YAMAHA HA5 8k
・SONY PEQ2 4k
・テクニカ 5k
ってここまで書いて思ったがフォノイコ買わなくても、
フォノ付きのAVセンターを2マンで買えば良い、
カートリッジは純正品かテクニカのVM型で7k位のものを。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:12 ID:WaCt7.JM
CDなんてな そったらもんオーディオと呼んで欲しくないべや!
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:22 ID:myF5RKkA
>>446の考えるピュア・オーディオの定義によるし、どこに疑問を感じているのか
わからないけど、自分はアナログはピュア・オーディオだと思っているし面白いと
思っている。
そこそこのプレーヤーを使っていてもカートリッジのみならずフォノイコ、トランス
を替えると面白いように音が変わる。ソフトを選ぶのもCDより良し悪しの差が大きい
ぶん失敗もあるけどいいソフトに巡り合えたときの喜びは大きい。
道のりは長いし険しいかもしれないけど、おもしろいと思うけどな。
CDを否定するつもりもないし自分の意見を強制するつもりもないけどね。
>>446 ピュア・オーディオって、元々「映像なし」の
ことを言っている訳でしょ。
その言葉をアナログ論議に持ち出してくるから、
誰にとっても理解不能。
>>456 そんなこと言ったら、ラジカセでもCDウォークマンでもピュアAUになっちまうぞ
断然、LPが良いに決まっているといっておきながら、しばらくすると
今はCDで聴くことが多くなった。というやつが少なくないが
言っていることとやっていることがちがうじゃね〜かよ。
だから、人間は信用できね〜んだよ。
>>458 いろんな人の意見をごっちゃにしすぎ(w
まー、ここは「名無しさん」ばかりだから仕方ないが・・・。
461 :
458:02/06/01 22:15 ID:???
どうやら、俺の勝ちのようだな。
458はよ〜く頭の整理をして出直して来い
467 :
445:02/06/02 00:53 ID:???
>>452 すみません。445で書いたんですけど高い物は買えないんです・・・m(_ _)m
>>469 「音のみ」がピュアAUならば、PCに内臓の5センチのモノラルスピーカーでも良いことになってしまうだろうに。
携帯電話のスピーカーから流れる音もピュアAUになっちゃう。
そもそもピュアAUとは、ソースをいかに最大限に再生させるかってことだろ?
ソースをなるだけ劣化させずに、ワイドレンジで音を放出する。
>>470 「何故?」とか言ってるのはネタ厨房だから、相手にしなくてもいいよ。
>>470 ワイドレンジであることはピュアの必須条件ではないと思う。
フルレンジ一発で限られた帯域の中での音をいかにだしていくか、にこだわっている
ひともいるであろう。オレはフルレンジ派ではないけれど。
ピュア
「音にこだわりがある」ってのはどう ?
ワイドレンジであることはピュアの必須条件だ。漏れにとってはな。
フルレンジは今はもうピュアに入れたくないな。
>>470 >そもそもピュアAUとは、ソースをいかに最大限に再生させるかってことだろ?
>ソースをなるだけ劣化させずに、ワイドレンジで音を放出する。
それは「ハイエンド・オーディオ」
>>477 そうくるとおもったよ(和良
俺は、Sound Forgeで24bit-96khzの録音を楽しんでいる。
ハイエンドでよろしいか?
>>478 ちょっと傾向が違うけど、まあ音がいいなら一応認めてもいいな。
できればそのサウンドカードの発売元がオーディオメーカーだったら
さらにいいね。24/96って言っても最近はピンからキリまであるしね。
だ・か・ら、「ピュアAU」というのは単なるカテゴリーなんだよ。
もともと、「音のみのオーディオ」を「AV」と区別するために生れた言葉なんだから、
そういうのにイデオロギーを求めるのが間違い。
「モーニング娘」の「ラブマシーン」が(程度はともかく)「音楽」とカテゴリーされるように。
>>470 >PCに内臓の5センチのモノラルスピーカーでも良いことになってしまうだろうに。
「良い」とか「悪い」とか言ってる時点で、見当違いなんだよ。
「PCに内臓の5センチのモノラルスピーカー」が「ピュアAUとして良いか悪いか」は別のこと。
「PCに内臓の5センチのモノラルスピーカーはピュアAUと呼んで欲しくない」という事と「ピュアAUの定義」は別。
>>478 (゚Д゚)ハァ?
なんで「24bit-96khzの録音」だと「ハイエンドオーディオ」なんだ?
よろしい訳ねーじゃん。
「ソースの情報を限りなく引き出そうとする」のが「ハイエンドオーディオ」だから
24bit-96khzというだけでは不充分。
あんたの言ってる事は
「箸で茶碗を叩いただけでも良いことになってしまうだろうに。
親父のいびきも音楽になっちゃう。」
と言ってるようなもんなんだよ。
レベルが高くないと「音楽」と呼んで欲しくない。という気持ちは分かるがな
まあ、「音楽」の場合は、そこに主体性がないとだめだが
128bit-640khzぐらいならOKか?(藁
>>481 おい、どしたんだよ。
言葉が出てこないのか?
「ソースの情報を限りなく引き出そうとする」のが「ハイエンドオーディオ」だから
24bit-96khzという(スペック)だけでは不充分。
アフォか?
モームスは音楽ではない。携帯のチャクメロが音楽とは呼ばれないように、音楽とはもっと崇高なものだ。
ラジカセはピュアAUではない。携帯のスピーカーがピュアAUとは呼ばれないように、ピュアAUとはもっと崇高なものだ。
(^▽^;)あああ・・・
崇高な音楽を聴いている人が必ずしも立派な人間ではないのが悲しいねぇ
>>478 「音にこだわりがある」のならピュアAU(
>>475に同意)かもしれんが、
ハイエンドかどうかは
>>479の条件に加えて他の機器による。
サンプリングだけでハイエンドかどうかなんて言えるかよ!
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:48 ID:3APDNITw
ハイエンドオーディオ=超高額機
必ずしも音が良い分けでは無い。
機器は二の次。
問題は使用する側の人間がピュアかどうか。
他人の持ち物を貶める人は絶対にピュアな人間ではないな
ワイルドレンジ
さげ
うげ
はげ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:51 ID:SP.CKbUo
500いただきましゅ
ブタめ・・・(頃
最近かお無いネ。
(^。。^)
sageで499まで持っていって,500を取ったように見えるが ヤメレ
500とってあげるところがまた,うざったい
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 10:24 ID:XI4ffj9g
∧_∧
( ´Д`) <レコードがいいに決まってんだろ!
__〃`ヽ 〈_ 文句あるやつぁかかってこい!
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ ); `ヽ
/ ノ^ 、___¥__人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | |: |
レ :|.. | リ
/ ノ|__| |
| ,, ソ ヽ )
.,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | | .
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm .
今さらレコードねえ。
CDで手に入らないものはレコードをCD−Rに落として聴いてるよ。
でも、レコードの方がいいなんて思えないよ。
先日もレコードで聴いたことのある演奏をCDで聴いたが、あんなに
いい演奏だとは思わなかったよ。LPでは分からなかった。
改めてLPを引っ張り出して聴いてみたが、やっぱりCDよりもピアニシモ
の部分がノイズで埋もれてしまってダメだったよ。ボンドパックも水洗いも
やったけどね。
CD化されたものでもマスタリングに難があるものはいただけないけど、
それは別の問題。CDでリリースされているものはなるべくCDで聴きたいね。
>>505 禿同。
LPが良いなんて言ってるのは、どうせポップスやジャズしか
聴かないのだろう。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 11:55 ID:eSe06.UQ
レコードをCD−Rに落として聴けるとは、
よほど装置が素晴らしいか、良い耳を持っているのだろう。
話しにならんな。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 12:12 ID:XuUjScdA
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 12:14 ID:qdrZ6xDA
>>505 あと、
昔の音源に関しては、最近のリマスタリングモノは馬鹿にできんね。
音源によってはデジタルのほうが映えるものあるし、
もはや、CDかADかは好みの問題になってきてると思う。
LPだったら内周にあたる曲が、歪まない、よい音で聴けるのはホントに
ありがたい。
だから、最近は劣化の怖いLPよりも、乱雑に何回でもきけるCD(最新リマスタリングの
あるものだけは)で聴くことが多くなった。
ホントは乱雑に扱うと聴けなくなるのはCDのほうなんだけどね。
CDとは音がダンチだよ!(ナイス訳
>>507 CDを聴いたことがないの?じゃあ語る資格なし。
CDとは音がダンチに悪い。
それでも、極稀に、ステレオ初期の初出輸入盤の中には
音色や音場感に優れたものも無い訳ではない。とはいえ
これも低音の質感ではCDより劣るし、ピアニッシモは全然
駄目。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 13:06 ID:eSe06.UQ
507だが、CDはとうに捨てたね。
SACDでもLPに勝てないのに、CDなんか聴けないね。
>>513 what kind of music do you like?
>>513 相当便利な耳フィルターと耳ノイズリダクションを持っていらっしゃるようだ。
まあ個人の勝手だからとやかくは言わないが、かえってLP特有のノイズが
ないと聴いた気がしないんじゃないのか?ならばそれは特殊な好みだと思うので、
ここで声高らかに語ることは恥ずかしいことだと自覚しなさい。
悪いけど、やっぱりレコードはピュア・オーディオではない。
単なるレトロ好き、ロマン重視の趣味でしかないだろ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:24 ID:eSe06.UQ
アナログをまともに鳴らしている人は殆どいない。
鳴らせない人がCDに走るのだろう。
仕方無いことだ。
>>517 君はCDもまともに鳴らせないわけだろう?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:33 ID:eSe06.UQ
まともな装置で聴けばCDなど聴けない。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:35 ID:Xf7BCurw
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:37 ID:YR62ltSs
測定上ではなく聴感上でのローレベルのリニアリティはCDよりアナログの方が上。
>>505のようにローレベルでノイズに埋もれてしまうのは鳴らしきれていない証拠。
おそらく盤のクリーニングの問題ではなくアナログ機器の使いこなしの問題であろう。
CD-Rに落としてからの音は別の問題だが。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:38 ID:eSe06.UQ
アナログはCDに比べ必要な装置が多いから、
CDにより鳴りにくいんだよ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:39 ID:Xf7BCurw
それは良いフォノイコを通して聞いているか聞いていないかでは?
違ったらゴミン!!
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:46 ID:eSe06.UQ
プレーヤー、カートリッジ、アーム、フォノイコ、トランス、ヘッドアンプ等、
全て良い物が揃わないと駄目だからね。
CDのように簡単に行かない。
下手なアナログがCDより悪いのは認めるが、
まともなアナログならCDより良い。
殆どの人は、アナログの装置が悪いのだろう。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:47 ID:YR62ltSs
>>523 もちろんフォノイコでもSNは変わる。でもそれだけではなくてターンテーブル、アーム、
カートリッジの組み合わせと使いこなし、電源やアースの取り方、ラックとセッティング
などでもSNは大きく変わります。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:49 ID:YR62ltSs
追加。ステップアップトランスを何処に設置するか、だけでもSNはそうとう
変化します。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:51 ID:eSe06.UQ
言い方は悪いが、安物でアナログを語るなと言いたい。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:53 ID:Xf7BCurw
つまり、アナログはめんどくさい。
めんどくさいけど、CDより手間のかけようがある。
正直僕アナログの音は好きです。
でも、CDの方が便利なんですよね〜・・・
アナログプレーヤーは妹の彼氏にプレゼントしちゃって今はないんです。
なんかほすィくなってきたな〜・・・
お薦めのプレイヤーあります???
(ごめんね議論の腰折っちゃって!!!)
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:00 ID:eSe06.UQ
現在、個人的にお勧めのアナログプレーヤーは有りません。
外国製は知らないので。
御免。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:02 ID:YR62ltSs
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:05 ID:Xf7BCurw
国産のアナログプレイヤーて今どの辺りが売れてるんでしょうか〜?
昔からテクニクスのプレイヤーは有名ですよね?
私が使っていたのもテクニクスでした・・・
そういえばオーディオ雑誌で(A&Vとかゆうカルト系の・・・)
AIWAの9800円くらいのを大絶賛してたと思いましたが、、、
みなさんはこうゆう記事をどう思われますか?
買ってはいけない?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:10 ID:Xf7BCurw
>>530 現在
CDプレイヤーはアキュフェーズのDP-75を使っています。
アンプは、マランツのPM-99SEです。
音としては、生ギターの弦などをつまはじいたり、
ピアノなどでもパーカッシブな音が出るのを好みます。
予算はあまりかけられないので、安ければ安いほど良いのですが、
せいぜい実売価格で5-6万位でしょうか?
中古でもかまいません。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:25 ID:YR62ltSs
>>531 AIWAの9800円というモデルは聴いたことが有りませんのですいませんがコメント
できません。テクニクスSL1200でもカートリッジやフォノイコを吟味し上手に
使いこなせばそれなりの音で楽しめると思います。
予算が限られているのでしたらカートリッジに良い物を奢り、プレーヤーは中古で
探すようにするべきだと思います。プレーヤーに奮発してしまいカートリッジが
ショボイとがっかりするような音になってしまうと思います。私が6万の予算で探す
としたらカートリッジに3万、プレーヤーは中古で3万といったところでしょうか?
個々の機器についてはそれぞれにスレがあるのでそちらで聞いた方が多くの方から
意見をもらえると思いますよ。
ただし、今までの議論でのCDを越える音はこれらの機器ででるかどうかは?です。
完全に超えている音をだしたいのならば楽しみながらアナログを続けていただき、
将来的にグレードアップをしてくださいです。
私はロクサンのプレーヤーを使っています。
>>529さんはマイクロでしょうか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:27 ID:Xf7BCurw
>>533 ROKSAN憧れますね〜…英国の気品高さを感じますですよね〜…
いいですね〜…一度でよいから手にしてみたいものです!!!
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:36 ID:eSe06.UQ
529ですが、当たりです。
マイクロ SXー8000Uです。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:51 ID:qdrZ6xDA
ソフトの音質が一番重要だったりする
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 16:52 ID:WOIXWCNA
曰
| |
ノ__丶 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||新||(〃´Д`)_ < なに言ってやんでぃ レコードがいいにきまってんだろ バァロ〜
||鬼||/ .| ¢、 \_________________
_ ||殺||| | .  ̄丶.)
\ ||.し||L二⊃ . ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
SACD >> CD >> SP >> LP かな。
LPのビニール共振音は好きでない
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:10 ID:eSe06.UQ
はて、LPのビニール共振音とは何の事かな。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:35 ID:CxJW1G6s
オープン聴いてみろよ。レコードが屑だってことがよくわかるぞ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:43 ID:eSe06.UQ
確かにオープンならLPより良いな。2トラ38ならね。
ソフトが無いし保存が問題だな。
良い物でも廃れて行く。LPも同様。
CDみたいに扱いが簡単なら、生き残れたのだろうが。
SPのほうが、まだLPよりダイレクトな音がするのだよ。
LPはビニール音だと早く気づけよ。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:55 ID:eSe06.UQ
>>543 何を言いたいのかさっぱり分からない。
SPの音が好きなのは分からないでもないが。
電蓄マニアかな。
レコード石鹸!!!
こんなのがあったのか・・・
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:11 ID:eSe06.UQ
今、テレビでやってたな。
食べられるレコード・チョコレートもあったよ
悪いけど、やっぱりレコードはピュア・オーディオではない。
レコードって、ビニールの版を針で擦って音を出してるんだから、
ビニールの固有音がするのかな?
レコード・チョコレートは音が本当に出たらしいが
CD・チョコレートは絶対に音は出ない
従ってCDよりもレコードの方が偉い!
ビニールの固有音がするね。
米盤の硬いのはましだが日本盤は糞。
で、LPばっかり聴いてると微弱な細かい音を聴く習慣が
無くなってくるのが怖い。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:57 ID:eSe06.UQ
>LPばっかり聴いてると微弱な細かい音を聴く習慣が
>無くなってくるのが怖い。
まともに再生出来て無いのだろう。
人
,,(__)
(____) 「よいしょ、よいしょ、
(=゚ω゚) 555げっとでしゅ。」
( O┬O
〜 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
人 ,
(_) )
(___) 「ウンコを頭に載せてると
(;=TωT) くっさいでしゅ。」
( O┬O
〜 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
>>553 LPばかり聴いていて耳が劣化して
まともに再生出来てると思い込んでるのでは?
LPなんか、そもそもマトモな訳がない。
トレース音が無音の再生ってありえるか?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:19 ID:nuBP9lVU
ん?今日はここが祭りですか?
レーザーの音っておもしろいか?
曲間なんて無音でキモイ
>>557 トレース音について余りにもタイムリーだったので一言。
TypeIIIのトレース音が気になりはじめたので、針交換してみました。
純正針はHEタイプしか残ってないので、国産代替え品のEタイプをチョイス。
代替え品だから馬鹿にして何の期待もしてなかったのだが、トレース音は激減した。
レンジが上下に伸びてパルシブな音もクッキリ、やはり古い針はトレース音が増していたようでした。
皆無とは言わんが音楽を聴くうえで邪魔になるほどではなくなった。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:32 ID:nuBP9lVU
ELP使ってる人いる?
レコードオタはトレース音も音楽として聞く能力を持っているんだろう。
すばらしい才能だね。
でしょでしょ?えっへん!
CDオタは聞く努力が足りないので
耳が退化している
素晴らしいでしょ、うらやましい?え?羨ましくないって?
じゃCDを聞いて満足できず延々と機器を買い換えてなさい(笑)
すぐ悪のりするのもレコードオタの悪い癖だね(w
CDは非常に音が悪いのでスーパーCDが出たのに
それでもCDが良いと言っているのは耳が退化している証拠
そのうちにXーファイルに出てくるような顔になっちまうぞ
あれ?そんな反論しか出来ないのかねCDオタは、認めるんだねレコードを(笑)
のりの悪いのはCDオタの悪い癖
女にモテンぞ
CDオタは耳が退化してるんじゃなくて音楽を聴く能力が退化している。
もっと粋に煽れないものか>双方
たとえば?
惜しい、頭で逝ってれば3点目だったのに!
中間判定
CDオタ評価3 対 レコードオタ評価7
レコードオタ優勢
>>564 「CDオタ」って日本語はないだろ。
「レコードオタ」ってのは成立しても…そもそも
“オタ”って言葉満たす条件はなんなのか
考えてみんしゃい。
>>567 レコードはこれ以上どうしようもなくなったから次が出せなかったんだよ。
面白いが明日が早い
もう寝るぞ
逃げたな、負けを認めるなら寝てヨシ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:51 ID:eSe06.UQ
トレース音が気になる。カートリッジが悪いのだろう。
きちんど再生すれば気になる様なレベルでは無いが。
それとも、かぶりつきで聴いているのかな。
レコードは殆ど完成された状態で出てきたので
必要がなかっただけサ
それに比べれば20年でCDは・・・
中間判定
CDオタ評価2 対 レコードオタ評価8
レコードオタ優勢
殆ど完成品と欠陥商品と言って欲しかったな、CDは欠陥商品。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:58 ID:eSe06.UQ
>殆ど完成品と欠陥商品と言って欲しかったな、CDは欠陥商品。
上手い表現だ。
CDの蒸着アルミメッキに寿命があることを知らないCDオタ
今の技術では数十年持たない
やっぱ欠陥商品 B級品
待ってました!デルピエロ!
おいおい
最終判定がでちまうぞ
がんばれCDオタ
まだ12分とロスタイムがある(笑)
某月某日
わが家にレコードヲタ(A)を招きホームコンサート。。。妹も同席。
俺「どやええ音やろ!セッティング詰めるの大変やったんやで!」
A「・・・」
俺「なんや、お前、なんか不服なんか?」
A「・・・」
俺「なんやねん」
A「悪いけど、やっぱりアナログレコードがいい」
(中略)
妹「おにいちゃん“アナグロレコード”って何なん?」
俺「ちょと説明すんの難しいからやめとくわ…」
妹「あの人、おにいちゃんの友達なん?」
俺「い、いや、ちょとした知り合いや〜」
妹「よかった〜」
****************** ダッタトサ ***********************
実話?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:12 ID:eSe06.UQ
ネタじゃないの。
ドブスの妹がなんとほざこうが平気な顔してレコードにハァハァしてるレコードオタ
レコードよりも妹だ
レコードオタ(A)は正常な人間であった
ワラタ、漏れホントにハァハァしてるよレコード拭くとき。
ホントはカビの原因になるらしいから真似しちゃダメ。
CDだレコードだと言っている奴に女はいねえ・・・ハァハァ
試合終了、レコードオタの勝ち!
>レコードは殆ど完成された状態〜
わしゃSLファンじゃが、あれはほぼ
メカニズムとしては完成された状態じゃ〜
新幹線だろがなんだろが、
あの逞しさを追い抜くことはできん、、、コホコホ
さげ
はげ
ほげ
ぬげ
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:33 ID:jA8e.hy6
600いただきましゅ
とげ
>>601→(−−;) ∂(゚∀゚ ))アーヒャヒャヒャ
悪いけど、やっぱりレコードはピュア・オーディオではない。
レコードはもう遺物以外の何者でもない。
レコードは新譜が出ない。
レコードはダイナミックレンジが狭い。
レコードはカートリッジの性能で制限されてしまう。
レコードはカビる。
レコードは出てるでしょ、CDもSACDもアナログディスクもDVDも新譜は
出てるよ。
レコードはビニ焼けするとどうしようもない。
レコードはもう(ほとんど)出ない。今後も減る一方。
CD/SACDは増える一方。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:17 ID:eSToEmhM
レコードはかければかけるほど音質が劣化する。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:18 ID:lh24mgHc
こないだ、うちのCDビニ焼けしてた。
ビニ焼けのレコードは聞けるけど、
ビニ焼けのCDは、聞けなかったトホホ
レコードは針で簡単に傷がつく。一度付くと直らない。
LPを聴いていた頃に常に思っていたことだが、なんでこんなに原始的なレコードがなくならないのか?
こんなに技術が進歩した世の中になっても、未だにノイズまみれの中の音を耳を澄まして聴かなくては
いけないのか?もっとノイズもなくて音がいいメディアは出現しないのか?第一、録音スタジオのマスター
はテープである。レコードが本当にいいならば、レコードでマスター録りしてもいいはずだが、そんなことは
していない。本来はテープが(カセットではない!)普及すべきだろう。だが、業界は一度普及してしまった
レコード市場を崩すことに躊躇した。今更テープでは採算がとれないことが分かっていたのだ。
CDが出現して、LPに感じていた疑問や苛立ちはどうでも良くなった。これからはCDだ!ノイズもないし
音もいい。取り扱いも非常に楽だ。これならば採算がとれると踏んだ業界はCDの販売に力を入れ、
あっという間にレコードの地位を奪い取ったのだ。
ビニ焼けのCDが聞けないというのは大ウソ。
レコードはでかくて収納が大変。
アナログテープはいいのか?アナログテープは?
レコードは音が悪い(キッパリ)!
俺の余命も減る一方。なのに手元のレコードは増える一方。
もう(ほとんど)止まらない。
レコードでいい音を出すにはかなり高いプレーヤーが必要。
しかも調整がまた大変。夏と冬では調整を変えなければならない。
テープコンプレッションとヒスノイズはいいのか?
レコードを集め出して狂うと一生を棒に振る。
>>620 少なくともマスターに使うような72cmのものはレコードやCDよりも遙かに音がいいよ。
レコードのノイズが気にならない偏った耳になる。
>>624 ノイズ・リダクションもかけるが、必要ないくらいだよ。
レコードっぽい音でないと体が受けつけない病気になる。
レコードばかり聴くと、音に鈍感になる。
レコード全盛時の古い装置でないと満足できなくなる。
レコード磨きがもう1つの趣味になる。
レコードを磨いて、プチを一つ残らず消すことに命を懸けることになる。
634 :
614:02/06/04 00:26 ID:???
>>618 ん?
通りすがりの初カキコですが、何か?
ちなみに、ホントにCDが真っ白に変色し、
再生できず、ユニオンでも買い取らず、
トホホなんですが?
一度も聞かないのにとりあえず買ってしまう病気になる。
>>634 磨けば聴けるようになる。リペアの業者もある。
>>634 CD再生業者に出すと表面を削って再生してくれる。
>>636 変色は表面だけじゃなく、中にまで浸透するから無理だよ。質の悪い素材だとそうなる
場合がある。
639 :
614:02/06/04 00:28 ID:???
>>636 そ、そんなアナログマニアのような病的なことは
わたしにはできません。
捨てます!!
しかしレコードのビニ焼けは再生不能。
CDのビニ焼けなんて滅多におこらんだろう。
よっぽどしまい方が雑な人だよ。
悪いけど、やっぱりレコードはピュア・オーディオではない。
CDの表面が真っ白になるような保管のしかたをするような人間は
レコードマニアだけ。
645 :
614:02/06/04 00:37 ID:???
>>641 ところが、一番大事にしまってあったはずので
起きたのです。
ケースに傷がつかないように、全体をビニール
カバーに入れ、乾燥ケースに入れていたのに
気づいたら、CDが真っ白に。
頭の中も、真っ白になりました。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:39 ID:q4MLLeUI
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:42 ID:FMbxvA4E
なんか皆さんずいぶん次元が低い話しで盛り上がってますね〜・・・トホホ
ま、私個人的にはアナログの音が好きですが・・・
アナログはオーディオ文化の達成地点。
とゆうことで良いじゃあーりませんか。
みんな今日も盛り上がってますね。
ま、アナログVSデジタル。
だって似て非なるものなんだもん。
Answer 【文化】と【文明】の違いだよ♪
648 :
614:02/06/04 00:43 ID:???
>>646 こんなところでウソをついても仕方ないので。
わたしも、原因を知りたいところです。
5年ほど、仕舞ってあったのですが、
それにしたって、5年で腐られたらこまりますよCDに。
CD派のみなさん、気をつけてくださいね。
あすは、あなたですよ。
>>648 それは材質に問題があったようです。今のCDやCD-Rはかなりそういう問題が発生しにくい
と聞いた事があります。白くなるCDはそういう運命なので、保管方法は関係ないと言っていた
ように思います。(特集番組だったと思います。
ついこの前までCDメディアの寿命は5年という話がありましたが、今では加速耐久試験で
100年保証とかのCD-R(本当かな?)も出ています。
私もこの問題については気になるので、本当のところをわかる方いらっしゃいますか?
>>647 これもまた低次元だね。アナログVSデジタルじゃないんだよ。
レコードの音がいいかどうかの議論なんだよ。まずそこから間違ってるよ。
そこでもって文化と文明?なんの検証にもなってないよ。
盤によっては、ピンホールがポツリポツリと増えていくという話もあったねぇ>CD
652 :
614:02/06/04 00:59 ID:???
>>649 もともとの材質が悪いんですか?
こんなところで、人格まで史上最低に言われた
わたしって。。。トホホホホ
>>652 >人格まで史上最低
ご愁傷様です。(^_^;
これは数年前にテレビで見聞きした話です。本当はどうなのかは確認できていません。
追加
傷の無いCDでたまに飛ぶものがいくつかありました。対策として、CD-Rに焼きました。
結果、完全に飛ばなくなりました。飛ぶCDは見た目の変化はありません。このCDは
プレーヤーに関係なくたまに飛びました。このようなCDを私は5枚ほど持っています。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:19 ID:5.x.ApHk
CDは飛ぶし、レコードは反るし・・・どっちも偏心することorしてること
あるし・・・そこで比べてもしょうがないでしょ(^^;
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:22 ID:oEMoaWsg
>>614=652
もぐもぐの方が大人だな(W
いや、年齢とは関係なしに(^^ゞ
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:36 ID:u.CQnRqM
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) <>>CDがいいなんていってるやつぁ アウト オブ 眼中 だぜ!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./
/ ./ ( ヽ、
( _) \__つ
>>655 CDもLPも投げれば空飛ぶ。なんちゃって☆(^_^;
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:37 ID:oEMoaWsg
LPの音に慣れると、生に違和感が生じる
レコードは内周に行くほど音が悪くなる。CDはそういうことはない。
レコードは途中で必ずひっくり返さなければならない。CDはその必要がない。
レコードは文化だと叫ばなければならないが、CDは何も言わなくても皆文化だと知っている。
レコードのほうがCDより音が良いというのは、米国ハイエンドでの常識。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 02:46 ID:oEMoaWsg
>>664 そして君は米国ハイエンドが使う機器とは
無縁なプレーヤーでレコードを絶賛している。
666 :
664:02/06/04 02:55 ID:???
米国ハイエンドの大部分が馬鹿な証拠だと思ってる。
まぁ、昔の日本で中国の文化を摂取しつつ宦官の制度だけは
取り入れ無かったようなものか。
米国ハイエンドの常識はもはやHDCDかSACDに移行しつつあります。
レコードなどは衰退の一途です。一部の音楽ファンがいる程度。
大幅に性能の劣るレコードを使い続けるほどセンチメンタルな米国人は
いません。
668 :
664:02/06/04 03:07 ID:???
LPブームは終わったようだ。
中古LPの値段がどんどん下がって、数年前の半分以下らしい。
CD派、必死だな(アヒャヒャヒャヒャヒャ
670 :
664:02/06/04 03:09 ID:???
一番、悲惨なのが、数年前の米国ハイエンドを、今頃になって
真似してLPマンセーと言っているやつらだね。
こんな時間に何やってんだよ(w
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 03:39 ID:u.CQnRqM
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) <>> もう一度言う よ〜く 聞けよ!
/, / \__CDがいいなんていってるやつぁ アウト オブ 眼中 だぜ!_____
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./
/ ./ ( ヽ、
( _) \__つ
CDがいいなんていって言ってないだろ
LP のようには酷くないということ
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 05:24 ID:u.CQnRqM
曰
| |
ノ__丶 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||新||(〃´Д`)_ < まったくオーディオがこんなに情けなくなっちまったのは
||鬼||/ .| ¢、 \CDってのが出てきたからだよな〜〜
_ ||殺||| | .  ̄丶.)________________
\ ||.し||L二⊃ . ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
LPはデリケートなんだよ
CDはタフ
CDはコースターにもなる
一方レコードは時計になる
まてよCDも時計になったなぁ
よってCDの勝ち
>>676 そんだけのことでなぜCDが勝ってしまうのか、わからないよー(w
壁に飾って大きい時計とするならLP、卓上にするならCDでいいじゃんか
レコードオタは思考能力が低いのでAAでしかものが言えない。
レコードはひ弱。CDは丈夫。
やはり、LPは使い勝手が悪すぎるので、音のよさに拘っているうちは
せっせとクリーニングしたり、出し入れも優しく、針とプレーヤーも
万全とかやっているが、いつのまにか息切れして、CDに手をだしている。
簡単に言えば、腫れ物にさわるようなところがあるの。
逆にCDは、あの手軽さで、アレだけの音質なら納得だよ。
XrcdのCDで聴けばいいかもね?
CDは電気がなくては音が聞けない
それに対してレコードはブンブン紙と針があれば音は出る
従ってレコードの方が優秀
LPの最高の良い部分を抽出して賞賛するなら
CDも最高の部分を抽出して較べてもらえば
どっちがいいとかいえないと思うよ。
とにかくミドルクラスで較べたら、CDの勝ち
グラム単価でいうとレコードの方が絶対のお買い得
どうだ まいったろう こうさんせい!
重けりゃいいってもんじゃない!
>>682 ミドルクラスでいろんなソフトでの平均値を取ればCDの勝ちかもしれんが、
良いソフトのみで比べればレコードもイイぞ。
そこまでしてレコードを使う必要を感じないが、何か?
悪いけど、やっぱりレコードはピュア・オーディオではない。
マイナーなものの肩をもつ気持ちもわかるが、
電気自動車全盛の時代がきても、ガソリンエンジンのクルマは
こんなに良かったといってるようなものじゃないかな?
レコードはピュア・オーディオではない。
レコードはHigh-End Audioである。
>>690 電気自動車が全盛の時代がきても、ガソリンエンジンのフェラーリやポルシェ
に乗り続けるようなものか。
メジャーなもの=良いもの、とは限らない。ピュアAU自体が世間から見れば
マイナーな趣味だ。
>>692 そうか、だから俺はマイナーなんだね。
メジャーなもの=良いもの、とは限らない。かいい事いうね。
言葉に酔ってんじゃないよ。レコードはただマイナーなだけなんだから。
LPに心を奪われるなんて、凄すぎる。
普通じゃない!ある意味、選ばれた人間だ。
アナログプレイヤに管球アンプ、そしてビンテージスピーカー。
>>691 言ってて恥ずかしくないか?
確かにいいのは認めるが、あんなノイズなどの欠点の多いレコードが
ハイ・エンドなわけないだろ。
針で溝をこすっているのにハイエンド?
ヤッタ~~~! ツイニ、ツイニ‥‥‥‥
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。 ∧_∧。゚ ド
゚(゚ ´Д`゚ )っ゚ ド
( つ / ォ
( | (⌒)`) ォ
(´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ
!!
∧_∧
( ;T∀T) < 700ゲットできたYO!
人 Y / ハァ
( ヽ し ハァ 感涙
(_)_)
今以上にレコードが高価なものになってはタマラン。
CD派よ!ガムバッテ低レベルの煽りを続けてくれ!
君たちは一生レコードを聴かんでよいゾ。
レコードの良さは一部の人がわかっていれば其れで良いのだ。
レコードの方が優れているのに、レコードをまともに使えないCD派が否定してる。
実に滑稽だ。
レコードをまともに使えるようになったという妄想は
耳の退化によって始まる。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:17 ID:yylJm84E
ソンなことより!!!鈴木!!!よくやった!!!
>>708 というような言い訳をするのがCD派の特徴
>>704 激しく同意!!
そして今、逆転だ〜!!
弱音を聴けなくなったら、そろそろLPの出番だね。
追いつかれた
やられた・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:33 ID:yylJm84E
ループかぁ・・・
SACDの出番だね
やっぱりレコードが一番
ルールでは3人交代したらおわり
同点、引き分けか・・。
監督交替
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:58 ID:yylJm84E
ぐたっ・・・
コスタリカへの援助は凍結するべきだ!
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:16 ID:yylJm84E
べきだ!!!
奴を逮捕拘禁して取り調べるべきだ!
稲本クヤシそうだったね「なにがファールだったのか?判りませんが・・・」
さぁ、韓国が負けるように応援しよう!
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:29 ID:Z5IF5zLs
日本にフーリガンがおらんことをいいことに・・・抹殺をめいずる。
ポーランドを応援しよう!
しかし、オーヲタもサッカー見るんだね、チョト嬉しい。
なんか空席がありませんか?なんで?(w
確かドーハの時もロスタイムえらく長く見たのはコスタリカ人審判だったような気が・・・
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:33 ID:Z5IF5zLs
それはチケットがさばけてないからです。。。ひゅるるる〜〜・・・
どうして売れないの?(w
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:38 ID:Z5IF5zLs
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:38 ID:Z5IF5zLs
イギリスじゃなかたかも
732 :
雲男:02/06/04 20:39 ID:???
韓国負け炉なんて言った奴は日本人の恥だ。
コスタリカにムネオハウスを作らなかった鈴木宗雄が一番悪い。
っていうことは、ロシア戦は勝ち。
ってか?
733 :
雲男:02/06/04 20:41 ID:???
イギリスの会社だよー。
だからアーカムなんてダメだって言ってんでしょ。
バイロムは損害賠償くらって倒産確実。
ざまーみろ。
負けろって言わなくても負けるよ(笑)
恥知らず開会式見たでしょ?劣等民族だチョンは、情けねー。
日本でやっても似たようなものになった恐れが(w
少なくとも共催国の国旗をヘンに描いたり、首相にブーイングしたりはしない。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:58 ID:etw5C716
いいのかな〜先制点だよ〜
今のは上手かった、ファンソンホ。でもチョン逝ってヨシ(笑)
なんか勝ちそうだなチョン、明日の新聞は
「日本は引き分けたが、我々は勝って先輩としての偉大さを見せつけた」
なんて得意満面、有頂天になって騒ぐんだろうね(笑)
その辺がむかつくんだよね・・先に勝ちたかった。
確かに、でも韓国は日本よりイイ試合している。
汚いラフプレーは相変わらずだが(笑)
板違いもいいかげんにしろや、ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!!
いいじゃん、もともと糞スレなんだし「レコードの方がいい」って決着ついてるし(笑)
オーディオ板でWWサッカーを語るスレなんての建てられるよりマシ。
WWサッカーってなに?(藁
もっとアナログレコードをけなしてくれ。
そうすれば、買う人が少なくなり値段が安くなる。
ワハハ
ワールドワイドサッカー
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:59 ID:qKKzTHeY
それもそうだ。
もっとCDに注目させろ!
そうすればアナログレコードに見向きもし無くなる。
ワハハ
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:06 ID:qKKzTHeY
しかし、CDが良いとは口が裂けても言えない。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:07 ID:zhKh1X3k
賛成!
皆さ〜んレコードは糞ですよ〜!
持ってるのは全部ヤフオクで処分しましょう、一枚5エンで(笑)
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:07 ID:72AK91oU
そして君らも見向きされなくなる・・・なーむー・・・
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:08 ID:zhKh1X3k
しかし、イイ音が安く聞けてご機嫌になる・・・ウマー(笑)
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:10 ID:qKKzTHeY
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:12 ID:zhKh1X3k
この際良心は捨てるのだ、そして捨てられたレコードを拾おう(笑)
>>756 安く良いブツが手に入る確率が上がるかもしれないのに、良心がだと〜???(www
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:15 ID:qKKzTHeY
仕方ない。妥協してノーコメントにしよう。
アナログレコードの欠点をだしていこぉー!
>>752 アマイ!
一枚5エンは、よっぽど大量に持ってる人の遺族が売り出した
ほとんど聴いてない新品同様の場合。
普通に、何回も聴いた形跡のあるLPは、ダダでも引き取って
貰えない。
LPなんてそんな価値しかないゴミなのだ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:31 ID:zhKh1X3k
おお!そうなのか有料ゴミに指定してもらおう、焼いたらダイオキシン出るし。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:33 ID:qKKzTHeY
俺なら一枚10円で買うぞ。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:34 ID:zhKh1X3k
だからそゆこといっちゃだめ、レコードを貶して安く出させる作戦なんだから(笑)
って、不毛なことやってるような気が・・・
レコードは洗って洗って10回まではいいしかし、15回ぐらい洗うと、艶がなくなってビニールが劣化ぼろぼろになってくる
酢酸ビニールぱっくは5回ぐらいまではいい8回ぐらいからやはり艶がなくなってビニールが劣化ぼろぼろになってくるとしたら怖くて中古レコード買いたくなくなるか?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:26 ID:72AK91oU
カビが生えたらカビキラー
>>765 レコード洗いが趣味なんだね。もしかして選択も大好きなのか(w
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 00:35 ID:72AK91oU
人生の選択
家の塩ビの雨どい、15年くらい紫外線、雨ざらしでも艶あるよ。
>>769 いや違うぞ、ホントの話だ。
だから早く手放さないと一円の価値もなくなってしまうぞ!
そして、私は・・・ウマー(笑)
CD出力に逆RIAAコンバータつけてフォノ入力でうければレコードと同じ音、プチプチもしないし。
LPレコード高騰したら買う価値無し。
貴重盤はどうしてます ?
>>772 それ、実際に造ったヤシを知ってる。
ま、LPの音だな。
ビックリした、造るヤシいるんだ・・・
本末転倒だし手段が目的になってるな、ワロタ。
ヤフオクをみんなでボイコットすれば中古相場安くなるぞ、参加者募集。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 10:09 ID:7F.AZwuc
>CD出力に逆RIAAコンバータつけてフォノ入力でうければ
>レコードと同じ音
情報量が違うのに、レコードと同じ音がする分けないだろう。
レコードの方が情報量が多いなんて思い違いしてる奴いるのか?
まあたしかにCDでは聴けないノイズやトレース音なんかが聴けて
最高なのかも知れないが。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 11:16 ID:7F.AZwuc
レコードの情報量を引き出せない奴が多すぎるんだよ。
>>780 CDの規格知ってんのか?大笑いだな(笑)
無知なオコチャマはCD聞いてなさいってことだ。
情報量は圧倒的にレコードだろ。
引き出せてる奴は少ないけどな、漏れも含めて。
>>782 お前はCD聞かないんだな?そうなんだな?(w
>>781 レコードの情報量なんて、既出だがその構造上ダイナミックレンジも狭いし、
左右の干渉もあるし、大したこと無いよ。
>>783 CD?聞いてるよ、新譜も聞きたいからね。
どっちかに限定して自分の世界を狭めるほどヴァカじゃない。
くだらんコダワリ持ってる間はオコチャマだよ(笑)
>>784 ダイナミックレンジと情報量は別物でしょ?
聞きかじった用語を使う前に、勉強してから出直しなさい。
>>785 じゃあ、LP派もCD派もどっちかにこだわればオコチャマか?
じゃあ君は単にいちゃもんをつけに着ただけか?
それこそ超オコチャマだし、精神年齢も知能も低すぎだろ。(w
>>786 仮に100歩譲ってレコードの方が情報量が多いとしよう。
だが、やっぱりレンジは狭い、不要なノイズは発生する。
CDが出たとたんに主役の座からずり落ちてしまった。
こんなものでオーディオを語るなよ。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 11:49 ID:eCt88XFY
テラークは、同じ録音ならCDよりレコードの方が断然イイ!
質問ですが、20bitや24bitのデジタルマスターでLPとCDを作る場合、
CDは当然16bit、44,1kHzに落としますが、LPのマスターとして使用する
のはCDと同じ質のものですか?それとも20bitや24bitの質のものを使
うのですか?当然LP用に補正は入るでしょうが。
まともにレコードを聴いたこと無い世代が増えるとクチばっかり達者なガキが増えるな。
知りもしないでなにを語ろうというのか?
狭い世界観で精一杯の知ったか知識をひけらかしてなさい。
ま、若者の特権だよ「無知蒙昧」は(笑)
まあ、少なくとも一つの溝を一つの針でトレースするレコードは、位相特性がよくない。
構造上仕方ないが…
>>791 だがな、
>>790の質問の答えがまだ出ていないが、もしもデジタルマスタで
LPを作る場合、CDと同じ質のマスタを使っていたら、これは明らかにCD
の方がいいと言うことになるだろう。デジタル信号をわざわざ位相干渉しない
ようにレンジを下げ、DAコンバータを通してRIAA特性に補正してからカッティング
マシンで刻む。再生時は針でトレースしてフォノイコライザで補正して初めて
聴けるようになる。これでLPの方が良いと思うならば、それはあくまでも
耳がLPに慣れていて、LPの音の方が好きだと言うほか理由がないだろう。
>>790 デジタルマスターがある場合、何bitで録ってあってもレコードには
16bitにコンバートなどせずできるだけそのままD/A変換した音源を
使える。でも、これは規格があるわけではないのでレコード会社によって
いろいろだからジャケに何も書いてなかったらわからない。
実際には24bitで録ってある音源はダイナミックレンジが広すぎて
そのままレコードに刻むことができないので、リミッターをかなり
かけているはずだ。そうなると、元が何bitだろうとあまり関係なくなるけどね。
>>794 bitにかかわらず、ディジタル録音では、コンプは必需品だよ。
ダイナミックレンジは、60dB程度なので、LP化できるよ。
今日は暑いな。
>>795 60dB程度でデジタルマスター作るんなら24bitなんか全然いらないやね(藁
何のための24bitだと思ってるんだ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:36 ID:SFlS79aA
ビット数=情報量
ダイナミックレンジとは違うのではないか。
ダイナミックレンジが広くても、マイクにどれだけのダイナミックレンジがあるのかな。
結局絵に描いた餅だと思うのだが。
情報量ならアナログマスターの方が上。
ダイナミックレンジも大差ないとおもうが。
情報量でアナログマスターのLPがCDより上だ。
だから根拠を示せよ。
上とか下とかのよ
さもなくば、上だと思う。とか 上に聴こえる。とか言えよ。
理屈がわかってないデジタルオタは基本から勉強しなおせ。
>何のための24bitだと思ってるんだ。
利便性と作る側の利益の為だろ(笑)
それに俺がいいと思うレコードは昔の録音だからデジタルの話は関係ない。
PCM録音なんてのが出始めた頃のレコードですらないんだよ。
さすがに60年代の録音は厳しいのが多いが
ビックリするほど高音質なのが70年代後半のレコードにはあるよ。
今は、ほとんどデジマスだけどね。
で、LPを聴いて、これはデジマスだ。とか これはアナマスだ。とか聴き分けられるんだろうな?
ダブルブラインドで
そうじゃなきゃ、
>>793だが?
ビット数って情報量じゃなくて分解能じゃないの?
入力した電圧を2の24乗に分割していると言うだけでしょう。
情報量でも間違いではないんだけどね。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:53 ID:SFlS79aA
CDよりLPの方が良いと言っても納得できんだろう。
まともなアナログを聴かない限りはね。
アンプの歪みとかパワー表示の様に、数値と音が一致しない事が有るだろう。
アナログ信号を切り刻んで繋いでも元には戻らない。
これが一番大事なんだよ。
数値に振り回されているだけ。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:59 ID:SFlS79aA
デジタルマスターのLPはCDに近い音がする。
>>800 70年代後半といえばSteepleChaseとかは優秀録音がおおいね〜
>>803 まともなアナログでは、CDよりLPの方が良いのも
稀にはある、という程度だ。
誇大宣伝するな! 輸入初期盤業者なのか?
CDオタはへ理屈こねて反論する前に「マトモ」な装置で「好録音」なレコード聴きたまえ。
真実から目をそむけてこの板で吼えてもイイ音は手に入らないぞ。
バラつきが無く平均して良い音なのはCDだというのは認めるが
それは録音する側の努力による結果であり、CDの優秀性を証明するものじゃない。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:09 ID:SFlS79aA
>>806 輸入初期盤業者ではない。
日本のレコードでも、フォーク全盛期の物は結構良い物がある。
まともなアナログとは、装置の方だ。
LPオタはへ理屈こねて反論する前に「マトモ」な装置で「好録音」なCD聴きたまえ。
真実から目をそむけてこの板で吼えてもイイ音は手に入らないぞ。
>アナログ信号を切り刻んで繋いでも元には戻らない。
>これが一番大事なんだよ。
「フーリエ変換」とか言っても理解出来ないんだろうなぁ…
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:20 ID:SFlS79aA
>「フーリエ変換」とか言っても理解出来ないんだろうなぁ
別に知りたくも無いが。
「一点一点でサンプリングしたデータを繋いでも、カクカクした波形にしかならない。
どんなにサンプリングしたデータでも、カクカクが細かくなるだけ。
元の滑らかな波形には戻らない。」
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:42 ID:zPdQJTes
LPオタはヴァカが多いってことで良いですか?
>>808 日本のレコードでフォーク全盛期の物なんて、ダイナミック・レンジ
が異様に狭いものばかりだよ。LPマンセーなんて言ってるやつらの
装置は、どうせ真空管+ヴィンテージのヘタレSPで、まともに
ダイナミック・レンジの広い録音は再生できないんだろうが!
>>812 ブラインドテストでアナログの音(72cmマスター。LPでは話にならない)
とサンプリングした音(24bit96kHz以上)を聴いても聞き分けられるの?
絶対無理。
>>812 理屈では「そうなるに違いない」と思いこんでいるだけ。
実際は違いは分からない。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:36 ID:qybAk4aw
>>809 確かにオレもあんましCDPには金かけてねーな(藁
ちなみに今は、
プレーヤー:ロクサン RAD3
カートリッジ:オルトフォン MC-30SuperII
トランス:アントレー ET-300
フォノイコ:マランツ PM-99SEのフォノ部
なんだけど、これより上のグレードの音をCDPに求めるとしたら
どの程度のクラスのCDPを買えばいいんだべ。
アナログの方はアンプを除いた購入価格で言うと20万円台前半くらいなんだけど。
ちなみに今はビクターのXL-V1A(定価で約10万円)を使用中。
>>817PM-99SEのフォノイコは実によいよね・おれも99ユーザー
>>817 確かにアナログももっと上級グレードの方がいいよ。
本当は、「いいの使ってるだろ」って思ってるな。(w
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:47 ID:SFlS79aA
>>814 当たり前だ。フォーク自体ダイナミックレンジが狭いからな。
だだし、楽器やボーカルの自然さはCDでは出ない。
ダイナミックレンジを言うなら、クラシックだな。
残念だが装置は新しいぞ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:53 ID:SFlS79aA
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:55 ID:6PlOXnJU
>>820 俺はレコードでクラシックは聴きたくないよ。
なぜなら、レンジが狭いから。ピアニシモなんて聴けたもんじゃない。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:57 ID:SFlS79aA
>>822 そんなことは無いぞ。
装置次第だけどね。
>>821 比較したことありますよ。どちらもいいですよ。
やっぱりアナログテープの方はノイズリダクションがないと、わずかに
ヒスノイズがありますが、音楽を楽しむという観点からは全く気にならない
レベルです。音質は、ここまでのレベルならばどちらでもいいだろうと思いました。
>>823 レコードはもともと左右のチャンネルが干渉しあったり、
隣の溝に干渉しないようにレンジを圧縮してあるんでしょ?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:04 ID:SFlS79aA
>>824 CDとサンプリングした音(24bit96kHz以上)を比べたらどうかな。
自分は聴いたこと無いけど全然違うとは思うよ。
あくまでも対象はCDだからね。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:15 ID:SFlS79aA
>>825 確かに欠点はあるよ。
同様にCDにも欠点がある。
最終的に出てきた音が勝負なだからね。
情報量以外は、実用レベルでは大差ないと思うよ。
情報量でLPの方が良いと言ってる分け。
アナログは条件が多すぎるから良い音が出にくいんだよ。
>>823 クラシックでピアニシモ聴ける装置って、どんな装置だ?
最近はそういうのでてるのか?
漏れのTechnics SP15III + SAEC 308SX + DENON 103D +line trans + ML25
では、聴けたものでない。
>>826 アナログ信号を切り刻んで繋いでも元には戻らない。
これが机上の空論というものだよ。
君はCDの音を聴いて、「今何回とぎれた」 などと言えるのかな?
1秒間に44,100回という超高速で切り替わっているものを
聞き取れるとでも勘違いしているんだろう。
>>829 単なる煽りはやめれ。
自分の耳が悪いのを晒したいだけか?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:23 ID:SFlS79aA
>>830 人間の耳は機械で測定出来ない音の違いが分かるんだよ。
不思議だけどね。
切り替わりを聴いてる分けじゃないぞ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:28 ID:SFlS79aA
>>829 悪いが、103Dでは十分とは言えない。
LPマンセー派で95%はクラシックを聴いてるのが本当にいるのか?
いるのなら、名乗り出てくれ。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:31 ID:SFlS79aA
>>836 自分の周りでは殆どクラシックだよ。
自分はチェックの時しか聴かないが。
しかしココまでCDの優位性を喧伝しようとするのはナゼ?
素直な気持ちで聞き比べればどちらが心にしみいるような音だか判ると思うが。
もしかしてCDやデジタル機器を作ってる会社の人?
そのうちエイベックスとかの偽CDを
「音は悪くない、ダブルブラインドで・・・」
って言い出す人も出るのかな(笑)
>>837 チェックの時しか聴かないのでは、話にならん
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:35 ID:SFlS79aA
>>839 チェックの時が一番大事なんだが。
大事な時こそクラシックと思うのだが。
CDの優位性を喧伝しようとはしてない。
>>834のような装置に買い換えれば、クラシックでも
聴けるようになるのか尋ねているのだ。
俺もクラシック(とジャズ)を聴くが、決してLPの音がいいわけでは
なくてあくまでもCDで出ていないから。
最近は珍しい音源を求めて中古レコード屋に通ってるよ。
>>840 具体的に言おう。
アルゲリッヒのラベルの「夜にガスパール」やポリーニにブーレーズ
ソナタ2番が、LPで果たして聴けて、楽しめるのか?
上に挙げた超有名な録音は知らないというのは、クラシック・ファン
では無い。議論にならんよ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:41 ID:SFlS79aA
>>841 >>834の装置は知らないが、カートリッジ、アーム、プレーヤー、フォノイコ等、
良くなければ駄目だよ。
現状ではアナログ環境が悪いから難しいかもしれないが。
残念ながら
>>834のシステムは見たことも聞いたことも無いが
ムンドのリファレンスにライラの組み合わせではCDでは聞けない世界があると確信した。
もちろん、私の装置はずぅーっとヘタレだ(笑)
だがCDよりはシャープで音場感はイイ、私のCDプレイヤーがもっとヘタレなのは認める。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:43 ID:SFlS79aA
>>843 すまんがクラシック・ファンではない。
周りが殆どいうだけだ。
>>797 >何のための24bitだと思ってるんだ
分解能だろ。
つーか、なぜに「分解能」という単語が出ないのだ?
>>827 >あくまでも対象はCDだからね。
デジタルマスターに対して文句はないと…
>>803とは違う意見なわけね?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:15 ID:SFlS79aA
>>848 デジタルマスターに対しては聴いたことがないからね。
デジタルマスターのLPなら駄目だね。
仮にCDからデジタルマスターの24bitの音が出るのなら、
評価は変わるかもしれない。
SACDは確かに良くなっている。
しかし、CDでは駄目だね。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:15 ID:PAVCkPD2
>>845 「CDでは聞けない世界」くらいなら、今の装置でもあるんだよ。
問題は、LPでは聴けない種類の音楽があるということ、なんだがね。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:20 ID:SFlS79aA
>>850 今の装置であるなら紹介して欲しい。
私も経験不足でCDの真の実力を知らないってのが本当のところかも知れん。
自分の耳で研鑚を積みたい。
悪いけど、やっぱりレコードはピュア・オーディオじゃない。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:56 ID:PAVCkPD2
>>851 843に一例をあげた。
とにかくpppのある音楽はLPでは829の装置では無理だ。
>>812 ついに出たなあ、こういうヴァカが。サンプリング点をただ結んでるわけないだろうが。
レコードオタは根本的に頭が悪いんだな。
こういう奴が「CDの音はブツ切りで音が出てくる」なんて言うんだよな。
先入観だけで音を聞いてるどうしようもない奴だ。氏んでよし。
>>855 >812の発言は、たしかに痛いね。。。イママデ ダマッテタケド
いまがアナログレコードバブルの頂点だあとは下降がまっている、レコード関連今のうち処分しよう。
外国の雑誌で読んだが、何年か前に英国の研究所で発表されたものによると。
レコードを大量に保存している人の部屋の環境ホルモンの測定値は凄い量になる、特に暑い夏や冬部屋を閉め切って暖房していると、
基準値を数百倍超えるとかで、ハウスシック病に罹っていることも多く、そうなると自律神経も異常をきたしてくるとか、
最悪家族の不幸や(ヘビーコレクターに自殺率も高いそうな)。
そうでなくても、ヘビーコレクター自慢の家庭に生まれた子供の性器に異常がみられる(小さい、いわゆるマイクロ性器、や、半陰陽)、
他にも無精子症、男女同一性障害、無脳症児、〜〜〜の子供が生まれる率が多いらしい。
そのため英国はレコードを極東の地にブームとしてしかけて中古レコードを輸出し、自分達はきずかれない様徐々に、でも完全にCDに移行していく国家戦略なのだとか。。。。
859 :
CD派:02/06/06 02:56 ID:???
>>858 話をそらしてんだか、
巧妙に実はレコードがいい(´∀`*
って発言なんだか???
モットハッキリモノヲイエヨ〜
イギリス人は肉骨粉といいレコードといいろくなもん輸出してこないネ
PVC(塩ビ)に使われている可塑剤が問題なのだ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 03:29 ID:BhBL6bCc
怖いな、音よくてもいやだよーCD派 に転向するべー。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 03:33 ID:.whGBCaA
>>858 つまり、いい音は命がけで聴けよ、ということね。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 03:35 ID:qybAk4aw
壁一面レコードだけどチンポびんびんだよ!
ワ
ロ
タ
>>812 アラー、21世紀にもなって未だこんな馬鹿いたのか(W
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 09:40 ID:Uug2oWE.
レコードを最高の状態で再生するのはホント難しいと思う。
アナログ機器を良い物にすればクラシックも聴ける、と単純に結論を出せない。
家の環境、電源まわりの問題だけではなく、例えば交通量の多い国道に面している家では
ダンプの無線などからなのか(この辺は詳しくないので詳細は説明しきれない)ノイズを
拾いやすい。ライラやイケダなどハイエンドと呼ばれるカートリッジ、海外製のフォノイコ
ほどこういった外乱の影響を受けやすいと思う。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 09:43 ID:9IQ4ID46
CDのインパルス再現の悪さが何処かのスレにあったな。
SACDとの比較だが。話しにならない差だったが。
>サンプリング点をただ結んでるわけないだろうが
ただ結んでいるわけはない、偽造してるだけだ。
偽造という言葉で思い当たったのだが
CDはアコースティックな楽器がそれらしく聴こえない。
しょせん電気仕掛けのオーディオだから上手く騙してくれればそれで良いんだが
騙し方がレコードの方が上手いように聴こえる。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:02 ID:9IQ4ID46
正弦波なら計算で元に戻ると思うが、音楽信号が元にもどるのか。
説明資料には正弦波しか見たこと無いが。
>>869 それならレコードの音は全部偽造と逝ってあげよう。
マスターテープから偽造だし、カッティング時も偽造だし、スタンパーも偽造だし、
できたレコードも偽造だ。最終的に出来上がったレコードはこれらの偽造を
全部しょって来たどうしようもないしろものだよ。
これに比べればCDのサンプリング補完の誤差はほんのわずかだし、
しかもデジタルマスターと比べても誤差が拡大することはないんだよ。
墓穴掘ったな(w
>>871 音楽信号は正弦波の集合だから理論的にはできる。
でも現実には難しい。だから、普通は何もしないほうがいい。
加工したいときはアナログのままだと扱いにくいから、
A/D変換してデジタルに置き換えてからやると便利ってこと。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:55 ID:9IQ4ID46
>それならレコードの音は全部偽造と逝ってあげよう
録音した時点で元の音ではない。
ただし、アナログは連続信号だからCDのように補間する必要はない。
元の音にどちらが近いか。
CDのサンプリング補完の誤差はほんのわずかかどうか知らないが、
出てくる音が悪いじゃないか。
SACDとの差をどう思うんだ。SACDとCDで差が無いのか。
LP、SACDに比べCDでは不十分。
>>874 また机上の空論を・・・
アナログは補完する必要がないからもとの音に近いって?そんなことはない。
簡単で身近な例で言うと、カセットデッキでのダビングを思い出してごらんよ。
ダビングするたびにどうしてこんなに音が変わるんだろうと思ったことないか?
アナログの最大の欠点のひとつはそこだよ。加工のプロセスが多ければ
多いほど原形をとどめなくなる。マザーテープをトラックダウンしてマスターを
作成する時点でもうかなり音質は変化する。
デジタルは16bit44.1kHzに落とした時点でもちろん音質は下がるが、そのあとは
同じ。少なくともLPの製造過程ほど激しく変化しない。
コピペ
マスターテープからカッティングされたラッカーマスターディスク(これは溝・凹)。
ラッカー盤にメッキ処理して生まれるメタルマスター(溝ではなく突起・凸)と
それにメッキしてして生まれるメタルマザー(凹)。
さらにメタルマザーにメッキして生まれるスタンパー(凸)。
このスタンパーから生まれるのが、われわれが手にするアナログレコードなのである。
↑以上の工程によって、どれほどの情報量が失われているのか想像した事はありますか?
それでも「LPは音が良い」と感じるのは、
LP特有の音調、針がビニールを擦る際に発生するノイズの心地良さ。
これらが関連していると思われる。
「LPはマスターテープよりも音が良い」というのは、こういう事だろう。
これは、マスターがデジタルでも問題ない事を示している。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:41 ID:DkZrzc7Q
俺は小難しい理屈はようわからんけど、CDとレコードを較べて聞いたら俺の耳では
レコードに軍配が上がるね。
プレイヤーはそれぞれ80万くらいだけど、この程度の価格帯ならレコードのほうが
いいんじゃないの?
悪いけど、やっぱりレコードはピュア・オーディオではない。
>>877 それはマスターがデジタルでも同じですか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:50 ID:9IQ4ID46
>また机上の空論を・・・
それぞれ欠点はある。
出てくる音が全て。
現状のCDでは駄目。
>加工のプロセスが多ければ多いほど原形をとどめなくなる
ダイレクトカッティングはいいぞ。
>>880 >現状のCDでは駄目。
LPよりはいいと思うけどなあ。
>ダイレクトカッティングはいいぞ。
ちょっと論点が違うのでは?
じゃあSACDやDVD−Aを挙げてもいいですか?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:53 ID:9IQ4ID46
>「LPはマスターテープよりも音が良い」というのは、こういう事だろう。
アナログ派でも、そんな事言う奴はいないと思うが。
いるとしたら馬鹿としか言いようがない。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:54 ID:DkZrzc7Q
>>879 マスターが何かは気にした事ないなぁ〜〜 自分の好きな音楽のソフトをかけてるだけだよ。
俺みたいな理屈知らない人間は好きなソフトを両方聞き比べてどっちかいいほうを
とるべきじゃないの?それが一番わかりやすいよ。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:59 ID:9IQ4ID46
ダイレクトカッティングは紛れもなくLPだよ。
SACDでもLPの方が上と思うが。
少なくとも自分が聴いた限りではね。
関係ないが、オープン2トラ38ならLPよりずっと良い。
同じ内容のLPとCDを何種類か持っているが、どちらがいいかと言われれば、
文句無くCDだよ。すべてクラシックだけど。
ただCDの場合、リマスターのしかたによってどぎつく聞こえてしまったり、
LPで聴いた音とはバランスなどが違って聞こえる場合があるが、これは
人為的なもので、フォーマットには関係ない。
そのソフトを作った時のターゲットメディアで聴くのが正解って事で
オレはいいと思うけど。
でもLP時代の優秀盤を後生に残すという意味では、CDでは役不足。
早く新規格に移行して欲しい。
>>886 「役不足」の使い方間違ってるよ。「力不足」なのでわ?
LP時代の優秀盤を後生に残すという意味では、アナログマスターがすでに
劣化しているので、すでに力不足。それを修正してリマスターするのも、
もうアナログではできない。
>>880 >でもLP時代の優秀盤を後生に残すという意味では、CDでは役不足。
>早く新規格に移行して欲しい。
LPが力不足だったからCDが出たんだよ。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:12 ID:9IQ4ID46
残念だが、アナログは消えるしかないのかもしれない。
CDなどインスタントラーメンみたいな物なのだが。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:15 ID:DkZrzc7Q
>>888 そうかな〜? 新しい技術が開発されたのでとりあえずやってみようということじゃ
ないの? 音楽性は考えないでね。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:17 ID:qybAk4aw
>>887 まだ生きてるマスターも多いだろうよ。
最近の割と優秀なリマスターCDはどうなんのよ。
だからこれ以上劣化しないうちに早く新規格にって言ってんの。
CDに対するSACDの優位性なら、古い録音のモノでも
君にだって分かるレベルだと思うよ。
ま、んな事言っても聞く耳持ってないと思うけど(w
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:21 ID:9IQ4ID46
生産性と利益追求の結果、CDがはびこってしまった。
音質など考えていない。
そして音質を考え、SACDが出てきた。
そのうち、デジタルマスターその物の音が出るようになるかもしれない。
先の事は分からないが期待するしかない。
アナログを越えたら切り替えるがね。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:25 ID:DkZrzc7Q
>>889 適切な表現だね〜 インスタントラーメンね(笑)
俺は本物志向の手作りらーめんを頂きたいものですよね。
>>891 ちょっと自分のミスが指摘されたからって切れるなよ。
>まだ生きてるマスターも多いだろうよ。
アナログマスターは最初の2〜5年で確実に劣化する。その後は緩やかだが。
まだ生きてるマスターとは「原音をしっかりととどめているマスター」と言う
意味で言っているか?俺はそうだ。ならば、そんなものはここ数年のものしかない。
LP時代の遺産ってそんなもんじゃきかんだろ。SP時代まで含めてもいい。
歴史的にも音楽的にも貴重なものを残すには、アナログマスターやLPでは
力不足だと言っている。
>最近の割と優秀なリマスターCDはどうなんのよ。
これはあくまでも、リマスターのしたプロの職人芸によるもの。最新のデジタル
技術も使い、オリジナルにできるだけ近いものに復元したもの。
>ま、んな事言っても聞く耳持ってないと思うけど(w
無意味な切れ方してもみっともないだけだぞ。
毎度のアホらしい論争になってるな
耳で聞いてLPが良いと判断した連中と
理論上CDの方が良いと思い込んでる連中じゃハナシは噛みあわんわな(笑)
CD擁護派はSACDが出たらCDなんて糞って言い、BDが出たらSACDは糞って言うのか?
音の良い順
レコードA面>レコードB面>CD
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:36 ID:DkZrzc7Q
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:40 ID:9IQ4ID46
中古レコードだと、B面が良い事も多い。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:53 ID:qybAk4aw
>>887 >「役不足」の使い方間違ってるよ。「力不足」なのでわ?
まあそれは確かにそう(w
>>884 アフォか?
ダイレクトレコーディングのCD(CD-Rに直接録音)聴いたことあるか?
ダイレクトカッティングLPと普通のCDを比べんなよ。
それと
>>896 「耳で聞いてLPが良いと判断した連中」ってのは、
「極上のLPを普通のCDと比べて、LPが良いと判断した連中」なんだよ。
すんません。A面の方が音がいいってのが分かりません(w
なんで?
904 :
897:02/06/06 13:00 ID:???
>>903 アルファベットの順番にひっかけたネタだったんだけど・・。
900さんのB面が良いと言うのは、中古だとA面が傷んでいていてB面が良い
場合がある、ということなのでは?
リニアトラッキングプレーヤーを使えば内周でも歪みませんか?>レコード
906 :
903:02/06/06 13:07 ID:???
わざわざ解説ありがとうです!
針が減ってればガンガンに歪みます。リニアだろうがなんだろうが。
内周部の歪みって、厨房の頃は内側に行くにしたがって溝のカーブが
きつくなるせいじゃないかと思ってました。
工房の頃は、歪みよりも時間あたりに溝をトレースする量の違いによる
劣化の方が大きいんじゃねーか思っていました。
オーディオ一般的な認識・音質
SACD>>>>CD>>>>レコード
利便性
CD>>>>SACD>>>>レコード
ノイズ(有)
レコード>>>>>>>>CD>>>>SACD (w
えっ違うの?
>>910 一般的な認識って言うのは、物の良し悪しの判断に関しては大抵間違っているものだ。
良い物ほど淘汰されていく世の中なのである。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 13:28 ID:mFYzpwY.
CDも内周歪みのような物がありトレースする部位で音が違うという事を聞いたことがあります
通にしか分からないのさ
雄山 「山岡、貴様にオーディオを語る資格はないわ!」
>>914 外周の歪みね。
CDは内から外に向かって読んで行くんだが、外側の方がCDのたわみによるエラーが多いと
VRDSはCDをクランプするので、そのエラーが少ないというデータを載せてたね>TEAC
聴いて分かるもんでもないと思うけど…
バカな大衆が良い物をダメにしてしまう
山形鐘一郎 「ビールは小瓶に限る!旨し!」
LPは「音悪い」「ノイズ多い」「取り扱い面倒」「大きい」でダメになった。
LP派の人たちって、もしかして偏屈?
どうしてあんなに音楽をじゃまするいろんなノイズが出るLPがいいの?
音楽なんか聴いてないでしょう?
ノイズが無くていい音を求めるのが当たり前でしょう。
だからCDですよ。もしもCDの音に不満ならば、現時点ではSACDや
DVD−Aにすればいいことでしょう。その方がピッチもずれないし、
何年経っても音質は劣化しない。簡単なことなのにね。
>>914 ソースまたは根拠きぼん。なければほとんどデマ。
ノイズ云々言う奴はまともなアナログシステムでLPを聴いた事ないって
丸分かりだから、今後は無視する事にしよう(w
>>920 >>916で914の言いたい事を解説してるでしょ?
まあお茶でも飲んで落ち着いてください。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:20 ID:jaCz4iNI
今時レコードが良いなんていってるやつって、
大抵SL-1200使ってるんだよな。(藁)
やっぱ通はアナログだね。
ノイズ云々なんて言ってるやつはモグリ。
まあ、LPを使いこなすテクニックと感性がない厨房はCDでも聴いてなってこった(藁
CDのようなチャチなオモチャから出てくる音(注・音楽ではない)が
LPの重厚さにかなうわけないじゃん。
音楽は芸術なんだよ。
アナログ通気取ってる奴は、耳があまりにも退化しすぎた奴。
または、ノイズがないと聴いてる気になれない、やっぱりカワリモノ。
>>925 ヴァカ、LP聴いて音楽が分かったような口きくな。ワロタわ。
いつの時代も本物は少数なんだよ。
極、限られた感性豊かな人達だけがアナログを使いこなす事が出来るのさ。
その、孤高な境地に到れる人は決して多くない。
悪いけど、やっぱりレコードはピュア・オーディオじゃない。
LPによる至高の再生音を聴いてから言ってね。はぁと
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:31 ID:M8tX7c3Y
>>923 ロクサン・ザクシーズ&LYRA ClavisDCを使っているが?
>>931 マジレスする時は相手を選んでください(w
>>926 退化だって?(w
あんた、かわいそうだな・・・。
耳に突き刺さるような強烈な高音、重厚な中低音、床が波打つような低音など等・・・LPでも出る。
「ノイズ」と言っているが、どんなノイズを想定してのことだ?
LPを再生した波形を見たことあるのか?
実に伸び伸びとした波形で各楽器のエネルギーが「音楽」している。
ぷつっぷつ
>>933 ウソつくなよ。伸び伸びとした波形って何だ?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:56 ID:NZftJ8F6
>>902 ダイレクトレコーディングのCDとは何かな。
デジタルにダイレクトも無いだろうが。
デジタルは劣化しないという話しだしね。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 16:12 ID:NZftJ8F6
同じ曲でLPとCDを、波形で比べれば差が分かるかも知れない。
明らかに音が違うのだから。
しかし、その様な資料は見たことが無い。
想像するとLPの方が波形が複雑だと思うがね。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 16:18 ID:jaCz4iNI
レコードは正弦波いれても複雑になりそうだな。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 16:51 ID:NZftJ8F6
返事がないので誰か教えてくれないかな。
ダイレクトレコーディングのCDについて。
昔のステサンでEMTと当時の安物国産DDとの波形の比較は見たことがある。
EMTの方が波形が複雑=当時の安物国産DDは波形の一部が切り取られたように
なっていた。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 17:06 ID:NZftJ8F6
たとえば、ボーカルをアナログとデジタルで録音再生し、
波形を比べるとかすれば差がはっきりすると思うのだが。
複雑な波形でこそ差が出ると思う。
どちらが原音に近いかがね。
その様な資料は無いのかな。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 17:11 ID:jaCz4iNI
オープンとDATで試したことあるよ。
結果は予想通りだった。。。。アナログって駄目だね。
>>940 昔っていつのことだ? 今とはかなり状況が違うと思うぞ。
それにステサンの記事がどういう条件で測ったのか疑わしいな。
どっちにしても昔の記事はもう通用しないな。
944 :
940:02/06/06 17:40 ID:???
>>943 1980年前後だったと記憶しているが、いい加減なままで済ます訳にはいかなそう
なので家に帰ってから確認してまたレスします。
DDが悪いといいたかったのではない。当時はP-3やSP10など優秀なDDプレーヤー
が無かったし、現在の入門用DDは良くなっていると思う。
またEMTとの比較なのでカートリッジも違うだろうし、全くの同条件でのプレーヤー
同士の比較にはなっていない。>念のため。
>>919 経時劣化するのはCDの方、CD寿命20年は、もはや定説。今、手元に友人から借りた
長岡推薦の1984年プレスの「梵鐘」があるが、再生するとジュルジュルという
劣化による高周波ノイズが、はっきり聞こえる。あと数年経つと反射面がさびて
再生不能になるだろう。CDがノイズがないのは、ほんの少しの間だけ。
レコードは祖父が聴いた戦前のSPが今でも再生できる。
>>935 同じ曲(CDとEPかLP)を用意し、Sound Forgeで波形を見てみろ。
明らかに違うのだが・・・。
CDは波形が塗りつぶされている。
LPやEPは波形が激しく音楽しているのがわかる。
まー、見比べてみてよ。意味がわかると思う。
でも、出音はほぼ同じなんだよ。
だが、CDは圧迫感があり、LPやEPには開放感がある。
この違い、わかってくれるかなー?(^^;)
>>945 保存が悪けりゃ、どんなものでもダメになるわい。
俺も同じ頃に買ったCD何枚か持ってるが、すべて劣化なし。きわめて良好。
>>941 >どちらが原音に近いかがね。
アフォか?
どうやって比べるんだよ?
お前の言う「原音」ってなんだ?教えてくれ
>>946 CDの波形が塗りつぶされてるとか言うのは、波形の頂点が天井に当たってカットされたようになってる
からじゃないか?それはあくまでもマスタリングのやり方の問題だ。そういうマスタリングの仕方は
好き嫌いに関わらず、よくあることだが。
自分でアナログレコードなどを取り込んで波形を見るときはどうにでも音量は調整できるからね。波形の
上限を低く設定すればすべて入って当然。
>>949 >波形の上限を低く設定すればすべて入って当然
L1のことを言っているのか?
俺も同じ内容のCDとLPいくつか持っているが、明らかにCDの方が音は鮮明だよ。これは動かしようのない事実だ。
しかもクラシックでは特にLPではノイズが気になる。同じ内容のものはやっぱりCDで聴いているよ。
クラシックで、例えばマーラのような大規模な作品は
LPの場合、極めてダイナミックレンジがCDに較べて狭い。
その元々狭いダイナミックレンジもpppではトレース・ノイズ
に埋もれて聴こえない。LPには勝ち目が無いのだ。
1000近いのに議論が活発だ(笑)
そろそろキリ番ゲッターがあらわれて・・・以下略
>>940
元の波形がどうなっているか分からない以上
ふつう単純な波形の方がHI-FI(死語か)。
歪み波形は基本波形に乗る形になり複雑です。
この歪みを力強よさと勘違いする事があります(例:ギターアンプ)。
こんなことをいってもいろいろ遊べるから私はアナログ派ですが。
江川三郎が書いているが状態のよいLPはマスターのヒスノイズしか聞こえない。
ノイズが出るようなチャチな装置で聴くからCDが良いと勘違いする。
>>955 ちゃちな装置でCD聴いていませんか?
多分、あなたが言うようないい装置をCD用に組むと、はるかに安くお釣りが来て、さらに音質がいいよ。
そろそろ新スレ?
>951
おれもクラシックよく聴くけど全く逆。
同じ内容の持っててもLPの方がよく聴きます。
全体的に録音が古くなるほどその傾向が顕著ですね。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:55 ID:NZftJ8F6
>>948 意味が分からないのか。
録音する前の音だよ。
マイクの音の波形を見るんだよ。
それと録音再生した物を比べる。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:55 ID:WslS0CLU
俺の場合は、CD化されていないLPをCD−Rに焼いて聴いているが、一度焼いたらそのLPはまず
聴かないよ。一応、次世代メディアのために取って置くけどね。新しい企画の普及メディアが出たら、
またそっちに入れ直すと思うよ。
>>946 ヴァカじゃないか。波形が塗り潰されてるだと?
じゃあオシロでそういうふうに表示されたらどうするよ。
レンジを拡大して見るだろ。細かい波形までちゃんと再現されてるからだ。
で、レコードは激しく音楽してるだと? 細かい音が削り取られて
見やすくなってるだけだよ。一体なにを見てるんだか。
>>959 それってマイクの特性が原音だと逝ってるのと同じだよ。
マイクの特性は、使うマイクによって変わるから基準の決めようがない。
たまたま使ったマイクを基準にするなんてのは無謀としか言いようがない。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:06 ID:NZftJ8F6
>クラシックで、例えばマーラのような大規模な作品は
そんな事は無いぞ。
ある所で聴いた幻想だが、十分なダイナミックレンジがあった。
装置が悪いんじゃないか。
それと、アナログ再生にはスピーカーが大事だよ。
大パワーでないと駆動出来ない様な物では駄目と思うよ。
>>964 サンクス!前回のように「Part2」と「その2」のようにスレがだぶるよりも
早めにたてておくのが良いと思うふ。
マイクはアナログだからね。その特性や味付けによってどうにでもなる。
マイク=原音ではないね。あるマイクの音がとても気に入れば「いい音がする」
と言うかも知れないが、原音に近いかどうかは別問題だね。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:08 ID:NZftJ8F6
>>965 問題ないだろう。
デジタルとアナログの比較だけなんだから。
>>939 たぶん、むかしダイレクトカットのレコードってのがあったから、
それのCD版のことを逝ってると思われ。
つまりマスターレコーダーを通さないで直接CDに焼いてしまうって
ことだと思う。レコーダーを通さない分だけレコーダーの癖や劣化から
逃げられる利点がある。でも、これをやっても普通は信号を分岐して
録音もしてるんだけどね。後から再利用するためにね。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:12 ID:NZftJ8F6
>>970 有り難う。
CDはデジタル信号なんだから意味無いだろう。
劣化が無いのが売りなんだから。
>>969 デジタルとアナログの比較、と言いながらなぜにSound Forgeを使うのだ?
デジタルはDA変換前、アナログはデジタルに変換してからの波形を比べている
ことになるのでは?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:17 ID:NZftJ8F6
>>972 >デジタルとアナログの比較、と言いながらなぜにSound Forgeを使うのだ
悪いが、それは自分ではない。
勘違いだよ。
>>966 だから、君は聴感上のラウドネス感を、ダイナミック・レンジ
と間違えているだけだよ。
LivingStereoのLPで聴くライナーのマーラ4番は、良い出来だけど
測定上の物理的ダイナミック・レンジは、最新のDDDのCDより
ずっと狭い。
976 :
958:02/06/06 19:24 ID:???
>960
そんな事も無いと思いますよ。おれ自身CDかLPかはそれほどこだわらないですよ。
古い録音の復刻CDは音が悪いのが多くありませんか?
それの筆頭だと思うのがカザルスのバッハ無伴奏チェロ(CE30-5213・14)
逆に結構いい録音だと思えるのがエネスコのバッハ無伴奏ヴァイオリン(CONTINENTAL
CCD-104)フィリップス盤は最悪。
単純にいいと思えるほうを聴くってだけの話です。
>961
よかった。同意してくれる人がいて。
>962
おれもそれが向いてるかもしれない>CD-R落とし
今度試してみます。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:26 ID:NZftJ8F6
>>975 その人はCDも持っているが、LPの方が良いぞ。
>>966 LP再生は向くスピーカーって、君の言う通り、ヴィンテージの高能率だ。
そうゆうSPは禄にパワーが入らなくてコンプレションがかかるの知ってるか?
CDの広いダイナミックレンジには対応できないので、CDでは酷く聴こえる
というだけだよ。
>>947 デジタルが本当に永久保存できるなら、適切に保存したのと、いい加減に保存したのと
差が出るはずがない。保存まし方で差がでるということは、どんなに丁寧に保存しても
CDは、いつか必ずダメになる事を示唆している。CDと同じサイズに情報を圧縮して
無理矢理詰め込んだSACDやDVDは劣化は、もっと早いだろう。
それにしてもLPのノイズを気にされるCD擁護派は、CDの経時劣化による符号訂正の
高周波ノイズは気にならないのかね。ジュルジュルチリチリとアナログのノイズより
私には耳障りだが。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:30 ID:NZftJ8F6
>>978 言っておくが、ヴィンテージじゃないよ。
ホーンだけどね。
もう次が建ったの?やはり壁一面レコードでもビンビンのお方が立てたのかしら、ウットリ(笑)
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:08 ID:NZftJ8F6
壁一面ぐらいのレコードが欲しい。
壁一面のステサンはどうよ。季刊、別冊揃い踏み。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:29 ID:NZftJ8F6
>壁一面のステサンはどうよ。季刊、別冊揃い踏み。
それはいらないね。
小さい壁だね。
ビンビンか〜懐かしいな〜
あれ?1000トリ合戦は無し?
あり
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:45 ID:zhKh1X3k
だろ、やっぱりアリだよね。
地味にアリ
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:46 ID:zhKh1X3k
ブタがとるかえびフライか、個人的には女の子がスライディングしてるヤツ好き。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:47 ID:zhKh1X3k
だれかアレでやってよ、ズチャッターってやつ。
ば〜か
1000いただきましゅ。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:49 ID:zhKh1X3k
ばかだとぅ、おめえが以下略
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:49 ID:zhKh1X3k
ゴチ
はい!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。