悪いけど、やっぱりレコードの方がいい-その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ

悪いけど、やっぱりレコードの方がいい
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015737149/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:24 ID:HRQ8v19M
2だニダ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:25 ID:???
3ゲットォーーーー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧ ∩∩       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ソ~≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
     ズザーーーーーッ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:25 ID:???
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つスレごと削除│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
  
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:26 ID:???
なんでもかんでもPART2立てるな、ヴァカ!!
6訂正シル:02/03/30 17:28 ID:???
>>988

おおざっぱに・・・
アナログマスター→LPレコード→AD変換(安物)→CD-R化→DA変換
アナログマスター→AD変換(高級品)→CD化→DA変換

LPレコードってローファイ・エフェクターですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:28 ID:???
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:29 ID:???
終了終了終了終了  終了       終了  終了終了終了
終了           終了終了    終了  終了    終了
終了           終了.終了    終了  終了      終了
終了           終了 終了   終了  終了       終了
終了           終了 .終了   終了  終了       終了
終了終了終了終了  .終了  終了  終了  終了       終了
終了           終了  .終了  終了  終了       終了
終了           終了   終了 終了  終了      終了
終了           終了   .終了 終了  終了     終了
終了           終了    終了終了  終了    終了
終了終了終了終了  終了       終了  終了終了終了
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:31 ID:???
| こっちが前ですが何か? |
\_____ _____/    
         ∨            
.     _    ∧∧   ( (       
┌─┴┴─(つ,,゚д゚)  )ノ
│ 再  開 |ヽ   つ━       
└─┬┬─┘(  ノ〜
    ││     `(ノ)         
    ゛゛'゛'゛
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:34 ID:???
______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
       
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:35 ID:aYqk.xOo
>>6
>アナログマスター→LPレコード→AD変換(安物)→CD-R化→DA変換

AKAI DR8 MTR(HDDマルチトラックレコーダー)のどこが安物のAD変換なのか説明してください。
12じゃ、こうか:02/03/30 17:45 ID:???
アナログマスター→LPレコード→ターンテーブル(安物)→針(安物)
フォノアンプ(安物)→AD変換→CD-R化→DA変換

アナログマスター→AD変換(高級品)→CD化→DA変換

LPレコードってローファイ・エフェクターですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:48 ID:36r4FItY
>>12
そんなことやってて疲れない?(w
前スレの>>985の音聴いて感想でも書いたら?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:14 ID:???
801 名前:CD世代 投稿日:02/03/19 00:21
「アナログファンの夢ラッカーマスターの音が聴ける。
…アナログレコードのあの溝が出来上がるまでにはいくつかの工程がある。
テープの状態はひとまずおくとして、ディスクの形態で順に追っていくと、
まずはじめが、マスターテープからカッティングされたラッカーマスターディスク(これは溝・凹)。
ラッカー盤にメッキ処理して生まれるメタルマスター(溝ではなく突起・凸)と
それにメッキしてして生まれるメタルマザー(凹)。
さらにメタルマザーにメッキして生まれるスタンパー(凸)。
このスタンパーから生まれるのが、われわれが手にするアナログレコードなのである。
…ところが独アインシュタインは、ラッカー盤そのものを商品化してしまった。
…通常のラッカー盤は5回程度の演奏で溝が駄目になるが、このシリーズのレコードは
独自の手法により、500回程度の演奏が可能だという。」(119号P640)

この独アインシュタイン製ラッカーマスター聴いたことある人いないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:32 ID:???
part2なんぞもういらねえだろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:33 ID:???
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:42 ID:0qboxoGc
V15VxMR \55000(定価)→\36800(実売)

たけ〜(汗


VN5xMR \35000(定価)→\23800(実売)

交換針もたけぇ〜(汗
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:57 ID:jlAL9z0k
・AT-ART2000
・AT33PTG
・AT150MLX

・DL-S1
・DL-301II
・DL-110

これの音が聴きたくなってきた!!
だ、誰か〜〜〜〜
音UPして〜

ご使用ターンテーブル&フォノEQ明記きぼん
19実験くん:02/03/30 19:13 ID:/yooGAd6
前のスレッドに『宇多田』の声はレコードの方がリアルだと言ってた人が居たが
www.hikki.com/firstlove1.htm
ここを見ると面白いよ!特におまけのところを読んでみて。

厨房の頃、テラークの『1812年』の大砲が凄いというんで、先輩の家で聞かせてもらった時
カッティングが彫刻刀で切ったような凄い溝が彫ってあってびっくりしたんだけど、
後日友人が買った同じレコードの溝はもっと滑らかになっていた事があったんだよ。
ここのサイトを見てちょっと納得。

残念な事にレコードにはこの手のバラツキが多いね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:20 ID:???
どうでもいいが、お前らレコード聴くのなんかやめてトンボの化石でも発掘してろや。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:32 ID:???
>>20
で、見つかったのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:38 ID:???
>>17
値上げしたんだ?今年の二月に買ったけど、定価4万5千円を2万9千円
交換針は一万七千円だったけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:41 ID:???
age
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:15 ID:???
スレたてた方
重複スレですので削除依頼お願いします。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017482789/
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:39 ID:???
どっちが先に立てられたスレなんだか…
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:16 ID:???
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ あ げ ! │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:41 ID:???
見事なクソスレですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 09:14 ID:???
こっちもあげてみたり
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:08 ID:???
掃除機でゴミを吸い取ってみた
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:11 ID:ysn9DRYI

最上のLPは最上のCDより音が良い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 16:46 ID:gWhv7QH6
ビーチボーイズのリミックス&リマスタリングがでたとき、
LPの方を聴いた。
リアル・ステレオになって素晴らしくクリアーでよかったのだが、
完全にデジタルの音だったな。

リミックス→モノラル・アナログマスター→
→ダイレクトカッティング
なんてやつあったら凄いだろうなあ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:38 ID:???
あのな、ダイレクトカッティングってどんな意味かわかっているのか。
それともエイプリルフールのつもりか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:45 ID:???
>>32
カッティングマシーンってことじゃないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:11 ID:???
>>31 >>33
おぢちゃんが教えてあげよう。

ダイレクトカッティングと言うのは

音源→マイク→コンソールBOX→アンプ→カッティングマシーン→レコ溝
電気系音源→┘

よって 音源≒レコード溝
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:58 ID:???
つまり、演奏してるそばからリアルタイムでレコードに刻むのだ。
これが、ダイレクトカッティング。
奏者はプレッシャーかかりまくり。
36ふぉxくす:02/04/08 15:00 ID:???
やっぱり、最上のLPシステムで倉木麻衣の
『SECRET MY HEART』を聞いてみたい。
彼女のヴォーカルを堪能したいぜ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 18:26 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/p_cd.wav
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/p_lp_441c.wav
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/p_lp_m44gx.wav

・p_cd.wav
CDEXでリッピング後、波形編集で音量を下げた。

・p_lp_441c.wav
SL-1200mk4+441Cで再生。

・p_lp_m44gx.wav
SL-1200mk4+M44GXで再生。


1999年にCDとLPの同時発売した音源です。
某アーティストの曲の一部です。
3つのうち、好みはどれですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:42 ID:???
ほしゅ
39提案:02/04/09 22:19 ID:???
ダブりなので,次のスレを使いませんか

悪いけど、やっぱりレコードの方がいい part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017482789/l50
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:29 ID:???
>>39
そっちは、MP3に起こしたものを元に熱く語っているところが
ちょっとついていけない。だから、悪いけど、やっぱりこっちのスレで
目立たずひそやかに「レコードの方がいいや」とマターリしたい。
なのでsage
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:49 ID:???
>>40
最初はMP3だと気がつかなかったくせに(w
俺もだけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:58 ID:???
頼むから冷静になってくれ。
聞き比べは自分の家で自分の装置で聞いて論じてくれ。
それともパソコンしか持ってないのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:17 ID:???
パソコンのスピーカーで再生してますが、何か?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:26 ID:???
>>43
合格!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:27 ID:???
>>43
ジェネレックでか
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:17 ID:???
>>42
どして?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:31 ID:???
いまどき黒くて悪いけど、やっぱりレコードの方がいい
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:34 ID:???
いまどきデカくて悪いけど、やっぱりレコードの方がいい
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 09:46 ID:???
>>46
42じゃないけど。
アナログの音をデジタル、ましてやMP3にした時点でアナログではない。
みんな熱心にやっているようだし、カートリッジの音色差の参考にはなるとは思うけど、
これで音質の良し悪しを論ずることはできない。
批判するつもりはない。無意味なことでは無いと思う。
パソコンのスピーカーで聴いているのかな?音場感や奥行きは?微妙な音色や音の余韻の
差はでるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 18:54 ID:???
>>49
>パソコンのスピーカーで聴いているのかな?

CDRに焼けるようにWAVでわざわざUPしたんじゃないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 18:55 ID:???
>>49
それに、他のスレでは解像度と音色差に分けて考えてる人もいるんだし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 19:06 ID:???
>>49
>アナログの音をデジタル、ましてやMP3にした時点でアナログではない。

それは、ネタばらししたからCDの音じゃなくてMP3をWAVにもどしたことだろ?
ネタバラシしなかったら?

>みんな熱心にやっているようだし、カートリッジの音色差の参考にはなるとは思うけど、
>これで音質の良し悪しを論ずることはできない。

上の3つのWAVの音色が違うのに、どうやって音質の良し悪しをみるのだ?
その「音質」というのは、一体何を指している?

>批判するつもりはない。無意味なことでは無いと思う。
>パソコンのスピーカーで聴いているのかな?音場感や奥行きは?微妙な音色や音の余韻の
>差はでるの?

音色差に惑わされて音質を比べるのは難しくないか?
WAVファィルなんだからCDRに焼くことは可能であり、単体CDPで再生すれば良いと思われ。
でも、音色差が付きまとうので、音質を見比べることは難しいだろう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:08 ID:???
たとえばだが、ブラインドでレコードを試聴して、
アナログ録音とデジタル録音を完璧に聴き分けられる自信のある人っているの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:09 ID:???
あんまり極端なのは知らんけど、音色差が多少あったって音質の善し悪し
を比べるのはそんなに難しくないyo。
それより、音質を比較しやすいソースにした方がずっとよかんべ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:14 ID:???
>>53
そんな奴はここの住人には居ないよ。
むしろ知らずにデジタル録音のレコードをありがたがってる勘違い野郎の方が多いだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:21 ID:???
>>53
これはかなり難しいかも。
さらにAADとAADを聴き分けるのはもっと難しい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:21 ID:???
デジタル録音でもいったんアナログテープに落としてあげればアナログの音になるよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:26 ID:???
マスターレベルの音質の比較は、ちとムズイんじゃない?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:27 ID:???
>>57
だ・か・ら・それはカートリッジの音色なの!
もちろん、それを分かっててレコードがいいと言うのならOKなんだけどね。
アナログの方が分解能がいい、とか言ってデジタル録音のレコード聴いてる奴が本気で居そうだな。
6057だが・・・:02/04/11 20:31 ID:???
>>59
レコードに限定して言ってないよ。
なにが、「だ・か・ら」だよ。。。
俺はな、テープコンプのことを指したんだよ。
いみわかる?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:32 ID:???
逆カートリッジ信者、少しうざくなってきたyo...
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:39 ID:???
>>59
その分解能ってよ、何の分解能のことだよ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:39 ID:IUkbs2RE
スピーカーを変えても、CDプレーヤーを変えても、ケーブルを変えても
機器の使いこなしやセッティングを変えても音が変わるのに、なんで
カートリッジの音色だけを否定するのだろう?
6459:02/04/11 20:42 ID:???
>>60
ごめんなさい
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:49 ID:???
デジタル録音は、各楽器の分離が良い。良すぎてしまいバラバラに聴こえやすい。
悪く言えば、各楽器が馴染まないで、グルーヴ感が出難い。

アナログ録音は、適度に各楽器が混ざり独自の空気感を作ってくれてグルーヴ感が出る。
悪く言えば、もったりまったりなイメージ。
だが、周波数レンジの広いアナログMTRで作ればもったりまったりも改善され、すばらしいグルーヴ感がでる。


デジタル録音でMIXし、アナログテープに落とし各楽器を馴染ませてグルーヴ感を作ることだってある。
これぞ、デジアナの共存。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 20:57 ID:???
>>63
それを言うなら・・・
-------------------------------------------------------------
スピーカーを変えても、ターンテーブルを変えても、ケーブルを変えても
機器の使いこなしやセッティングを変えても音が変わるのに、
-------------------------------------------------------------
に置き換えることができるよね。
で、カートリッジの音色なんだけど、CDPにはカートリッジのようなものが無い。
CDPから見れば1つ余計なものと考えられるからだ。
カートリッジからアンプに繋ぐケーブルは、CDP出力のケーブルと同じ。
アンプやスピーカーはそのあと問題なので。
同じシステムなのにカートリッジを変えるだけで音が変わる。これじゃ比較も何も出来やしない。
CDPと比べるなら無味のカートリッジを用意するしかない。
だって、CDとLPを比べるわけだろ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:01 ID:???
CD側でカートリッジに置き換えるとすればDACかトラポか?
つーか、カートリッジ程に音色が変わるのか?音色差のレベルが違いすぎないか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:06 ID:???
アナログ風味のDACキボンヌ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:26 ID:IUkbs2RE
>>66
>カートリッジを変えるだけで音が変わる。
変わっても比較はできると思う。このカートリッジを使うとCDの方がいい、
このカートリッジを使うとレコードの方がいい、と違いがあって当然。
そして、いい音と判断する基準も人それぞれ違う。聴いているソースも違う。
議論に水を差してしまうようだけれど、オレは「CDが良いか、レコードが良い
か」の答えは各自で違っていて当然だと思っている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:27 ID:k4nTrmWg
ふむ。

カートリッジ = レーザーピックアップ
トーンアーム = ピックアップを動かす部分(フィリップスのスウィングアームやエソテリックPOsのスレッド機構など)
ターンテーブル= トランスポート(ピックアップメカを除く)
フォノイコ  = DAC

という分け方はいかがだろうか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:28 ID:???
>>69
うーん、でも時間軸の分解能を比べるなら、カートリッジの音色差がじゃまになるだろ?
好みの音は各自でやればよい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:31 ID:???
>>70
むずかしいなー(w

>カートリッジ = レーザーピックアップ

受け止め方は同意するが、レーザーピックアップの交換でカートリッジほどの音色差が生まれるだろうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:41 ID:k4nTrmWg
>>72
聴き分けられる音色差は出ないと思う。
ディスクに刻まれた信号を読みとる部分ということで対比させてみたが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:43 ID:???
>>73
カートリッジに比べ、レーザーピックアップの交換は現実的じゃないからなー。
7563=69:02/04/11 21:46 ID:fSM794PE
>>71
>でも時間軸の分解能を比べるなら、カートリッジの音色差がじゃまになるだろ?
「時間軸の分解能」だけを取り出せば確かにそうかもしれないけど、カートリッジ
やCDプレーヤーによっても差があるだろうし、結局、好みの音を追求した結果の後
にある自分のシステムとソースで(もちろん予算の都合があるから・・以下略)比較
するしかないと思う。
「木を見て森を見ないのか」というスレもあるけど、それぞれのシステムで出している
音の要素の一部を取り出せば、「ここはCDがいい。」数字で比較できるところはそうで
しょ?「ここはレコードがいい。」と感じて、ではトータルではどっちに軍配を上げる
かは音色差のあるカートリッジの音を含めて各自で判断すればいいと思うのだけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:53 ID:???
>>75
じゃ、同時発売のCDとLPでは、カートリッジの交換で簡単に音色(好みの)が変えられるから、
LPのほうが良いということ?
ならば、CDPとアンプの間に31バンドのGEQをかませば、簡単に音色(好みの)が変えられると同じことになるのでは?

でも、ちがうんでしょ?
7763=69:02/04/11 22:03 ID:fSM794PE
>>76
>カートリッジの交換で簡単に音色(好みの)が変えられるから
と言うほど簡単な話ではないと思う。
カートリッジの違いって、高域が強いとか、低域が強いとか、GEQで変えられる
部分の差だけではないから。
録音やプレスにも関わることだし、同時発売のCDとLPでどっちが良いか、の答え
は一概には言えないと思う。この「同時発売のCDとLP」を自分のシステムで聴き
比べたらオレはこっちが良く感じた、と総論はなしで個別の答えなら出せると思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:05 ID:???
>>77
>カートリッジの違いって、高域が強いとか、低域が強いとか、GEQで変えられる
>部分の差だけではないから。

それは、音色差と解像度を一緒にして考えてないか?
分けて考えるべきだと思うが・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:05 ID:???
まるで構造の違うものを比較してもなー。
善し悪しの問題ではないような気がするけど。
アンプ以前の要素としては、マイクロフォンもあるyo。
(「マスター音再生」という話では関係無いけど)
8063=69:02/04/11 22:13 ID:fSM794PE
>>78
一緒にはしていないつもりだけど、質問の意味がイマイチよく把握できない。
音色差を除外して「解像度」だけで、CDがよいかLPがよいかを判断するって
こと?
音色差も音の重要な要素のひとつだと思うのだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:15 ID:???
CDと比べLP(カートリッジ)のほうが高音が強かったら下げる。
LP(カートリッジ)と比べCDのほうが低音が強かったら下げる。
中音も同じに。

これでやっと同じような音色になり、CDPやトラポを含むものと、
ターンテーブルやフォノイコを含む音の解像度の聴き比べができるのだとおもう。

カートリッジを含む音色は、各自の好みの音の問題であるわけで、別のことと捉えても良いのは?
だから、カートリッジの音色を除外して、CDとLPを比べないとおかしい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:22 ID:???
>>80
>音色差を除外して「解像度」だけで、CDがよいかLPがよいかを判断するってこと?

えっ?違うの?
CDを基準にして考えるなら、LP側をCDの音色に揃えないとよく分からないよね?その逆も同じ。
つまり、カートリッジのせいで音色が変わって惑わされてしまってるのに、
どのようにして聴き比べをするか?ってことだよ。
音色差があるまま比べると、どうしても好みの音のほうが良く聴こえてしまうということ。
それとも、脳内でイコライジングして修正してるとでも?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:30 ID:???
だからさ、どれかのカートリッジを基準にして(CDなりLPなりの音を
EQなりなんなりで近づけたいなら近づけて)、比較するしかないっしょ。
構造上のそうなってるものを、一体全体どうしろ?というのだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:39 ID:???
これでやっと前に進める。

で、デジタルフォノイコの必要性なんだよ。
CDとの聞き比べとしても使えるし、カートリッジの音色差を無くしてカートリッジの性能を試せる。
ピュア用のオモチャというわけだ。
CD化されてないLPもこれを使えば、よりマスターテープの音に近いものが作れるわけだ。
カートリッジの解像度の性能にもよるが。
8563=69:02/04/11 22:41 ID:fSM794PE
>>81
>これでやっと同じような音色になり、CDPやトラポを含むものと、〜
ここで使っている「音色」と、
>カートリッジを含む音色は、各自の好みの音の問題〜
ここで使っている「音色」は意味が違うよね。上で同じになっているのに下では
変えられないものとして「音色」という言葉を使っている。
81さんの使っている「解像度」の意味を詳しく教えてほしい。自分の感覚では
解像度だけではなく、音場感やら、音の立ち上がりや消え際、密度感やら・・
トータルで判断すべきだと思う。これらを含めて「解像度」という言葉を使って
いるのかな?
>>82
う〜ん、あくまで出てきた音をトータルで判断すべきで、例えばこの録音の
バイオリンの音色はどのカートリッジが良く聴こえるか、CDと比較してどっちが
いいか、と音色も音を判断する重要な要素だと思う。もちろん音色だけで判断
する訳ではないけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:44 ID:???
>>85
わけわかんなくなってきた(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:50 ID:???
もー、こうしよう!(w

CDPもターンテーブルも出す音色を統一した上で、デジタルのCDとアナログのLPを聞き比べしないと
本当の差が分からないので、難しいと。

両方とも音色差があるわけだから、どうしても好みの音色で判断をしてしまい、ちゃんと聴き比べになっていない。

どうでしょうか?
8863=69:02/04/11 22:52 ID:fSM794PE
>>86
スマソ。オレも訳わからなくなってきた。
ただ、なんとなくだけど、音を判断する基準が人によって違うのだ、という
ことがわかった。
>>87
後はまかせた。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/11 22:55 ID:???
>>84
デジタルフォノイコなんて無駄だよ。補正を前提とした製品というだけで
後ろ向きだ。カートリッジはどれを使っても正しく拾うことはできないん
だから、他のピックアップ方式たとえばレーザー式のピックアップを
使って正確なRIAAカーブを持つイコライザを通せばいい。これで余計な
補正は不要になる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:00 ID:???
>>89
そうだな・・・
でも、カートリッジの持つ解像度もいろいろ試したいじゃん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:08 ID:???
>>88
うむー。なんとかまとめたいが・・・
ただ、現時点では、CDを再生し、LPを再生し、その出音だけで判断しているのは間違いないわけで。。。
あらゆるところで音色が変わっている。(解像度は別として)

で、みんながCDとLPを比べてるのは、「一体何を比べているのか?」ということなんだよ。
個人的な音色の好みなのか、粒立ちや奥行き感に関係する解像度なのか、どれか分からない。
ごちゃ混ぜで判断しているようにとれる。
だから、個人的な好みである音色差をなるべく無くし統一した上で議論しないと、デジタルとアナログの違いを語れないのでは?
と思ったんだよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:08 ID:???
>>90
試すのは好きにやっていいと思うよ。
ただ、正確さは諦めた上でね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:47 ID:???
Qと同じくらいしつこい奴だな・・・。
オーディオみたいなもん個人の好みで決まんだよ。
癖の少ないカートリッジがなぜ売れなかったかを考えてみろ。
だいたい音色差抜きでアナログとデジタルを比較することに何の意味がある?
目的と手段をごっちゃにするな。
これだからオーヲタは馬鹿にされるんだよ・・・。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:50 ID:???
>>93
初期デジタル機器の場合、ブリックウォールフィルターによる位相の乱れ、折り返しノイズが可聴帯域に乗るなど、が騒がれていましたが、今はオーバーサンプリングが当たり前になっているので、物理特性で言えば、アナログはほぼ完敗。

でもアナログの方が自然な音がするのも本当なんだよねえ・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 06:34 ID:???
>>93
お前なんもわかってない。
音色差抜きでなんていってるから何時までたってもデジタルとアナログの違いが分からないんだよ。

一回でいいからさ、HDR(ハードディスクレコーダーMTR)で自分で曲を作ってMIXし2chにトラックダウンして、
CDRとカセットテープに録音してみなよ。そうすりゃ、音色差抜きで純粋に解像度の比較が出来るから。
CDRはデジタル経由で録音、カセットデッキは3ヘッドで原音(入力したもの)とほぼ同じ録音ができるのが望ましい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 07:01 ID:???
>>93
>癖の少ないカートリッジがなぜ売れなかったかを考えてみろ。

だからそれは、音色がコロコロと変わるから楽しかったんだろうよ。
その当時、GEQは一般家庭に普及してなくてタジオ用しかなかったんだし。
トンコンでは可変できない要素をカートリッジが持っていたとおもう。
だから、個性のある音色のカートリッジが売れた。
現在もただ、個性ある音色を引き継いでいるだけだ。

じゃ、カセットデッキはどうよ?
CD普及とともに入力した音に対して忠実に録音し、忠実に再生するのが好まれた。
テープのキャラが関係してくるが、BIAS調整やREC LEVEL(入力と出力の統一のほう)調整である程度キャラを消すことが出来た。
キャラを生かしたかったらBIASやREC LEVELはニュートラル。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 07:30 ID:???
つまり、フォノイコ側でカートリッジのキャラを出すか出さないかの選択できるようなものが欲しいわけ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 07:40 ID:???
アナログ回路でもいいから、カートのキャラをオンオフできるものは、無いのかー?(w
誰か作って
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 08:14 ID:???
くるぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 08:15 ID:???
  |   _____    
  |⌒⌒        ヽ
  |            ヽ     ___
  | U |  |   |   /|   |ヽ  /
  | |  |  |  |  /  | U  | ○ ひ、100ゲト
  |ノ ノ ノ ノ ノU ノ ノ 丿○ヽ___
  |-=・=- U    -=・=-:::|  
  |:::   _    _  ::::::::::::|  
  |::::    ヽ   /   ::::U:|
  |::::::U   ヽ /    ::::::/
  |::::::::::::   V     :/
 / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ
 |              |
 \_____      |
  |
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 08:56 ID:???
CDも、機種の違いによる音色差があるだろう。レコード再生システムも
機種の違いによる音色差があるだろう。だから結局はそれも全部含めて
聞こえる音の違いを云々しなきゃならないわけだ。

結局はよ、どちらもいい点もあれば悪い点もあるって事で終わりだろう。
どう考えてもdcsのフルシステムの音と、てんとう虫プレイヤーの音
と比べて優劣を語っても仕方がないだろうが。床が弱くてハウリングが
起きやすい場合なんか、アナログは聞けたモンじゃないぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:11 ID:???
>>101
>CDも、機種の違いによる音色差があるだろう。レコード再生システムも

いいかげんに理解してくれー(w
「CDも機種の違い」なら「ターンテーブルの機種の違い」になるじゃん。
同じターンテーブルでも、カートを変えれば音色が変わってしまう。
それに、各メーカーのCDPのアナログ出力の音色差とカートの音色差の違いは、桁違いに差が大きい。

てんとう虫プレーヤー持ってこられてもねぇ・・・。これは内部完結装置じゃんかよ。。。比べるものが違いすぎるよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:26 ID:???
ターンテーブルの違いって、VRDSとかピックアップ固定メカとか
そういう違いに過ぎないと思うが。あまり変に理屈を付けない方が良いぞ。
結局聞いているのはスピーカーから出た音なんだから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:28 ID:CVYHW3DA
まったく生産性のない議論のスレってここかい?
ヴァカまるだし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:28 ID:???
>>103
>結局聞いているのはスピーカーから出た音なんだから。

こんなこというのか・・・この板はレベルが下がったなぁ・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:32 ID:hUHAvKxc
CDとアナログの違いは、音色の違いではないぞ。
カートリッジは、確かにそれぞれ個性を持っているが。
CDとアナログは、根本的な鳴り方が違う。
言葉でいてっも分かりにくいと思うが。
音色がの差がどうのこうのと言っているうちは、違い分かっているとは思えん。
または、違いが出てない。
どちらが、優れているとか、どちらが好みとかはその後。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:38 ID:???
カセットテープは、テープのキャラを無くすこともできるし、そのまま活かす事ができる。
CDRは、ほぼそのままコピーできる。
両者とも若干の機器のキャラが加わる。

ターンテーブルだけは、カートリッジを変えただけでキャラが変わってしまう。
1つの楽しみでもあるわけだが、キャラ消しが出来ない。
フォノイコやターンテーブルのキャラはあってもかまわない。それは、CDPやカセットデッキのようなものだから。
ただ、カートリッジだけは、どうしても納得がいかない。
どうしてこうあやふやすぎるのか・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:38 ID:???
>>106
禿同
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:47 ID:???
>>106

>>95よりコピペ
一回でいいからさ、HDR(ハードディスクレコーダーMTR)で自分で曲を作ってMIXし2chにトラックダウンして、
CDRとカセットテープに録音してみなよ。そうすりゃ、音色差抜きで純粋に解像度の比較が出来るから。
CDRはデジタル経由で録音、カセットデッキは3ヘッドで原音(入力したもの)とほぼ同じ録音ができるのが望ましい。

例え話だが、MTRからカセットテープに録音する時にカートリッジのキャラが加わってしまうので邪魔という意味なんだよ。
だから、CDとLPを比べるのに、カートリッジのキャラを含んでいては、比べることが出来ないという意味。
コピペの内容では、CDR対カセットテープだが、俺が言っているのは、CD対LPなんだよね。
フォノイコのキャラもあるが、それよりもカートリッジの個性の強さのキャラを問題視しているわけ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:49 ID:y2hgCxIc
>>106
私も同意。
いろいろなCD,レコードを聴き、いろいろなカートリッジを聴きその上で
結論をだせばよいこと。
機器が変わっても(カートリッジが変わっても)根本的なCDとレコード
の違いは分かる。
カートリッジの音色差で判断つかない、と言っている人はEMTのシステム
でも聴いてみれば?カートリッジ、イコライザー込みのシステムになって
いるよ。個性の塊のようなプレーヤーだけれども。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:00 ID:hUHAvKxc
109、
デジタルとアナログの違いを理解しているのか。
本来のアナログ信号と、CDでD/A変換したアナログ信号は違う。
この違いが、優劣の議論になるわけだ。
これが理解できないと、話にならん。
デジタルレコーディングのLPは除く。有る意味アナログとはいえないから。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:02 ID:ezonpRfI
>>107
聞いているのはスピーカーから出た音なんだからとまでは言わないが、
キャラのことをいうならば、ターンテーブルやアーム(&シェル)やフォノイコとセットで一つと考えるべきでは?。
カートリッジだけ切り離して考えるのはちょっと難しいんじゃないかと思う。アームやフォノイコ(の受け)を変えても
カートリッジを替えるのと負けず劣らずの変化を見せたりするんだから。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:04 ID:???
>>110
>カートリッジの音色差で判断つかない

いんゃ、そうじゃないのよ。
カートリッジの音を含むスピーカーまたはヘッドホンでCDと聴き比べて、何の違いを言っているのかが知りたいんだよ。
カートリッジのキャラで左右されているんじゃないか?との疑問もあるわけよ。
いろんなカートリッジの音を聴いて、平均値を頭で生成してCDと聴き比べしてるの?

>根本的なCDとレコードの違いは分かる。

説明して
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:08 ID:???
>>112
だからさ、その中の余計な音色差の要素になる1つのカートリッジだけでも排除したいわけよ。
ターンテーブルシステムとCDPを比べると、カートリッジのキャラが激しすぎちゃう
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:15 ID:???
>>107
おまえドシロートだな。
カートリッジがどういう物かわかってないで言っているだろ。
おまえが納得行かなくとも、そうなんだよ。CDPとかそう
いう物と比較して論じる事自体間違っているんだよ。おまえ
の言っていることは、スピーカーやマイクを変えて音色が変
わるのがおかしいと言っているのと同じ事なんだよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:15 ID:ezonpRfI
>>114
カートリッジ単に固定したキャラがあると思わないほうが良いといいたかっただけです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:16 ID:???
>>111
>本来のアナログ信号と、CDでD/A変換したアナログ信号は違う。
>この違いが、優劣の議論になるわけだ。

厳密に言うとそうである。
ここにたどり着くまでに、カートリッジのキャラが邪魔になるよね?
だからわざわざMTRうんぬんのCDR対カセットの話を出したわけだし。

>これが理解できないと、話にならん。

俺はCDR対カセットのように、CDとLPの解像度の差を比べたい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:17 ID:???
>>115
おいおい・・・もっと理解してくれよ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:18 ID:???
>>114
本気のアフォだな。カートリッジこそがLP再生の要だろうが。
LP再生に置けるカートリッジの重要性はターンテーブルや
フォノイコやアームよりも大きいのだぞ。そんなこともわからないで
アナログ云々を語ってきたのか。小一時間問いつめるぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:21 ID:???
>>115
>カートリッジがどういう物かわかってないで言っているだろ。

説明して。

>おまえが納得行かなくとも、そうなんだよ。

なぜ、そうなの?

>CDPとかそういう物と比較して論じる事自体間違っているんだよ。

何が間違っているの?

>スピーカーやマイクを変えて音色が変わるのがおかしいと言っているのと同じ事なんだよ。

なぜ、話をすりかえるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:26 ID:???
>>119
だからね、純粋にCDとLPの解像度を比べたいんだってば(w
「LPに刻まれた音+カートリッジのトレース能力+フォノイコ+ターンテーブル」のこれだけでCDと比べたいんだよね。
これにカートリッジの音色差のキャラが加わってしまって邪魔になるっちゅー意味。

>カートリッジこそがLP再生の要だろうが。

カートリッジのキャラを消して、トレース能力のみに絞りたいんだけどなぁ・・・。
なんとかならね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:37 ID:???
そろそろさ、「ターンテーブルシステムは、音がころころ変わるもの」という概念を無くしてさ、
なるべくマスターテープに近い音を出す方法を考えようよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:40 ID:hUHAvKxc
121、
トレース能力=情報量、解像度
音色があると分からんのか。音色は関係ない。
修行が足りん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:44 ID:4/24pv5w
121はもっと様々なカートリッジの音を聴いてみるべき。
そうすれば、自ずと分かるようになってくると思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:49 ID:???
>>122
それは妄想です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:04 ID:hUHAvKxc
122、
CDのピックアップレンズが、ガラスとプラスチックで、
音が違うという話を聞いた事があるだろう。
原理的に、違いが出るはずはないのだが。
実際に音が変わっても、説明できないことも多い。
アナログ、デジタルを問わず。
理想ではあるのだが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:15 ID:???
>>123
>音色があると分からんのか

そうじゃない。CD化してないものをCDRにしたり、ここにいる人は、カートリッジの音色を含んだままCDと比べているにすぎない。
他のカキコみてもわかるだろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:15 ID:???
>>124
なにがわかってくるというのだね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:21 ID:???
>>127
>そうじゃない。CD化してないものをCDRにしたり、ここにいる人は、カートリッジの音色を含んだままCDと比べているにすぎない。

アホな私にもわかるように、もう少し丁寧に易しくたのむ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:25 ID:???
>CD化してないものをCDRにしたり

カートリッジのキャラを含んだままCDRに記録される。
キャラを含んだままの記録と、キャラを消した音を記録の二通りが選べてもいいと思う。
という意味。

>カートリッジの音色を含んだままCDと比べているにすぎない。

脳内でCDと同じ音色に修正し、聞き比べているとは思えない。
という意味
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:27 ID:X1msJmoM
>>113
CDプレーヤーを変えても、カートリッジを変えても、結局は元のソースに含まれている
以上の音はでない。キャラがどうしたなんて些細なこと。自分はライラを使っているが、
判断にじゃまになるようなキャラはないよ。
>いろんなカートリッジの音を聴いて、平均値を頭で生成してCDと聴き比べしてるの?
平均値ではない。この録音ならこのカートリッジを使えばレコード方がが良い、こちらの
録音はどうあがいてもレコードは駄目だ。CDを主眼に置いた録音でカッティングやプレス
レコードの制作に問題があるのでは?
このレコードはずば抜けていい、安物カートリッジでもはっきりと差が分かる。
この中古レコードは盤質に問題有り。状態のいいレコードが手に入るまで比較は保留。とか
ケースバイケースで判断している。
これらの積み重ねで最終的に結論を導くしかないと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:29 ID:???
カセットテープに録音するとき、みんなどうしてる?
テープのキャラを引き出すなら、BIASとREC LEVELの調整はデフォルトにするだろ?
逆に、テープのキャラを消して入力に忠実に録音再生したければ、BIASとREC LEVELの調整するだろ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:33 ID:???
>>131
気持ちは分かるけど、話が広がりすぎている。
俺は、CDとLPの同時発売のものを前提に話をしているんだよ(汗
レコード単体でカートリッジのマッチングを話されてもちょっと困ってしまう・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:47 ID:X1msJmoM
>>133
>レコード単体でカートリッジのマッチング
マッチングではなくて、元の録音の差、CDとレコードの差を聴き比べる手段を
述べているつもり。
カートリッジを変えて初めて聴こえてくる音もあるから。マッチングの問題では
ない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:50 ID:???
>>132
BIASとREC LEVELの調整をして、それでも残るのがテープのキャラだと思う。
もしかして、REC LEVEL調整無しでもノイズリダクション使うタイプの人ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:52 ID:hUHAvKxc
127、
>ここにいる人は、カートリッジの音色を含んだままCDと比べているにすぎない

有る意味、ここにいる人を馬鹿にしているようにきこえるぞ。
その気は無いと思うが。
音質と音色は違う。音楽を聴く上では、どちらも大事だが。
音質=装置の持っている能力、
音色=味付け、好み、
と考えてくれ。
音色に惑わされ、音質が分からないというのは、修行が足りないという事だ。
経験を積めば、分かるだろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:58 ID:???
そこまでの耳を持っている人はここには1%もいないと思われ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:10 ID:hUHAvKxc
137、
そんな事は無いと、思いたいのだが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:19 ID:???
>>134
>カートリッジを変えて初めて聴こえてくる音もあるから

それは、トレース能力のことを指しているのか、CDと比べて音色差のことを指しているのか、どっち?
後者のほうにとれるとしたら、高音 中音 低音の増減によるMIX比の聴こえ方が異なるという解釈でいい?
これだと、CDと比べられない
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:21 ID:???
>>135
>BIASとREC LEVELの調整をして、それでも残るのがテープのキャラだと思う。

それは、トーンアームやターンテーブルシートやターンテーブル自体やフォノイコに置き換えることができる。

>もしかして、REC LEVEL調整無しでもノイズリダクション使うタイプの人ですか?

>>109に書いてある意味の録音レベルだよ<BIAS調整やREC LEVEL(入力と出力の統一のほう)調整
録音するためのソースの入力レベルの意味じゃない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:23 ID:hUHAvKxc
133、
>CDとLPの同時発売のものを前提に話をしているんだよ

デジタルマスターのLPは、アナログとはいえないよ。
古いのなら、マスターテープから、CDとLPになっている物があるから、
それで判断するべきだな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:26 ID:???
>>136
馬鹿にしてない。

>音色に惑わされ、音質が分からないというのは、修行が足りないという事だ。
>経験を積めば、分かるだろう。

どうしても音色も含んだ評価に見えるんだよ。なぜにカートリッジの音色を含んでCDと比べるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:27 ID:???
そんなことより >>1 よ
ちょっと聞いてくれよ
スレとあんまり関係ないんだけどさ

実は・・・

前スレで1000ゲトしたの漏れ。

そんだけ。以上。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:30 ID:???
>>141

>>95の後半に書かれているMTRの話は、どう解釈した?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:30 ID:JENdAO5w
>>139
134じゃないけれど、

CDと比べての音色差とか、高中低音のバランスが変って聞こえが異なる
という解釈じゃ良くない。なぜなら、

>カートリッジを変えて初めて聴こえてくる音もあるから

と言ってるんだから。CDと比べてではなくて、換える前のカートリッジと
換えたあとのカートリッジであるPLを聞いた場合という事なんじゃないか。
「おっ、こんな音(音色じゃないよ!)が入っていたのか」って驚きとか
感動とかあるんだよ。

という解釈でいい?>134
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:31 ID:hUHAvKxc
>カートリッジを変えて初めて聴こえてくる音もあるから

トレース能力だと思う。
普通、軽針圧の方がトレース能力が高い。
全てがそうだという事ではないが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:50 ID:hUHAvKxc
144、
>>95の後半に書かれているMTRの話は、どう解釈した?

ハードディスクレコーダーは、オーディオ機器なのか。
こういう事を書くと、文句がでるかもしれんが。
デジタルオーディオと、パソコンのデジタルサウンドを、
一緒にしている様な気がする。そうなら、話にならんのだが。
ハードディスクレコーダーを知らんので、勘違いしていたらすまん。
148134:02/04/12 12:50 ID:Odg7kseg
>>139
微弱音や、各楽器の分離(>>65さんののカキコ参照)アナログは65さんのカキコにも
あるように、「適度に各楽器が混ざり独自の空気感を作ってくれ・・」るのだけれど
ライラを使うと各楽器のひとつひとつがはっきりと聴き取れながらも、全体では絶妙な
ハーモニーを奏でる、ようにアナログのよさは「混ざった独自の空気感」だけではない
のだな、と思った。もちろんそれなりの録音のレコードでないとだめ。これに含まれる
だろうけど、音場感(特に奥行き)が驚くほど違う。ボーカルの音像定位も違う。
あと、ボーカルでもなんの楽器でもいいけど、此処では例えばトランペットの「プー」
と言う音を例に出すと音の立ち上がりだけではなく、中間部で音が変化しているのがでる
ようになったり・・。
このレコードにこんな音がはいっていたのか!とゾクゾクするほど感動をおぼえるレコード
もある。
ということで、145さんの解釈でOKです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:56 ID:???
>>147
いゃPCじゃないんだよ。
MTRは、AKAIのDR8だよ。

で、自分で曲を作ってMIXすれば、隅々までニュアンスが判る。
つまり、マスターテープからCDRとカセットテープという流れになる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:06 ID:???
>>148
あ、65は、カーリッジキャラ排除の俺です。

「聴こえなかった音が聴こえる」というのは、GEQで微調整すれば変わるのはご存知ですよね。
そして、ベース音域をちょっと増減しただけでも、曲のピッチが変わって聴こえたりもします。
曲のテンポはいじってないのに、スローテンポに聴こえたり、スピード感ある音に変わったりします。
こういったことが、カートリッジによって変えられているんですよ。
CDと比べるのに、おかしいとおもいません?

LPのみでカートリッジの良し悪しや好みの音色を語るのは、別のことと考えています。
こちらは、個人の趣味だと思うから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:15 ID:hUHAvKxc
149、
>マスターテープからCDRとカセットテープという流れになる

マスター部はアナログなのか。デジタルなら、話が変わる。
アナログと仮定しても、カセットテープの性能に問題がある。
昔、カセットとLPを同時に売っていたが、LPの方が音が良い。
デジタルなら、意味無いだろう。
もし、テープの音の方が良ければ、デジタルの存在価値が、
無くなるのではないか。CDRにも問題があるかもしれんが。
152134:02/04/12 13:24 ID:Odg7kseg
>>150
>GEQで微調整すれば変わるのはご存知ですよね。
分かりますけど、GEQで変えられる部分の話だけではありません。

>LPのみでカートリッジの良し悪しや好みの音色を語るのは、別のことと考えています。
カートリッジの良し悪しや好みの音色の問題ではなく、カートリッジを変えることによって
初めて(又は改めて)レコードのよさが理解できることもあるのです。
カートリッジを変えて曲のテンポが変わるほどのカートリッジはキャラと言うよりクセが
強すぎるようにも思えるのですが・・。もしかしてDJ用のカートリッジで比較しているの
ですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:24 ID:hUHAvKxc
>>GEQで微調整すれば変わる

グライコでいいのか。グライコなら位相が変わるので、
カートリッジの音色の変化とは、違うぞ。
間違っていたら悪い。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:04 ID:???
>>151
カセットデッキは、555ESGです。

>昔、カセットとLPを同時に売っていたが、LPの方が音が良い。

それは、ミュージックテープは高速で(倍速?)ダビングしてるからだろ。
ってか、なぜそんなの話に持ち出すの?

>テープの音の方が良ければ

テープの音が良い悪いじゃなくて・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:13 ID:???
>>152
>分かりますけど、GEQで変えられる部分の話だけではありません。

例えば?

>カートリッジを変えることによって初めて(又は改めて)レコードのよさが理解できることもあるのです。

それは、直前に使っていたカートリッジと比べているわけですよね?話がずちゃってます。
俺が言ってるのは・・・

・同時発売のCDとLPの聴き比べ
・カートリッジのキャラ(音色差)が加わってしまい、CDの音色と比べると微妙な差じゃなく、高域が強調されたり低域が強調されたりしてかけ離れている。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:15 ID:???
>>153
>カートリッジの音色の変化とは、違うぞ。

例えば?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:16 ID:???
>馬鹿オーヲタども

ブラインドで聞いてみてイイ!!と思ったほうで聞け
オーディオ選びにつまらん理屈は要らん
要は個人の感性だ
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:20 ID:???
>>157
誰に言っているの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:29 ID:hUHAvKxc
154、
カセットテープ倍速ダビングと、ビデオの3倍速を一緒にしないように。
オープンテープなら、LPより音が良い。
カセットテープなら、LPの方が音が良い。
分かっている事だ。
オーディオマニアで、カセットテープの話をするやつはいない。
昔、50万円のカセットテープデッキがあったが、
結局、すたれてしまった。
聞くが、CDRとカセットテープで、どっちが良かったのかな。
160134:02/04/12 14:30 ID:gVfuXt6o
>>155
>148に書いたように、中間部の音の変化。CDや以前のカートリッジでは平面的で
変化していなかった音が実は変化していた。
音場感や音像定位。
直前に使っていたカートリッジとの比較もありますが、こうしてでてきた音とCD
との比較でもあります。

>高域が強調されたり低域が強調されたりしてかけ離れている。
どんなカートリッジを使っているのですか?CDでもアナログレコードでもバランス
がとれるような機器を選びセッティングをすればいいのでは?
私のシステムでは帯域バランスはCDでもアナログでも差や違いはまったく感じません。
厳密に言えば部屋やスピーカーによるピークやディップがありますからつっこまない
でくださいね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:32 ID:ILzW/uhg
>>157
聴き比べていいと思った音は、好みの音のことだろう。

好みとは別に、CDのピットにレコードの溝に刻まれた音を、
余すことなく再現したら、どういう音が出るのか、
CDとレコードではどう違うのかという欲求もあるのだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:32 ID:???
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:33 ID:???
>>159
知ったかぶりしないよーに、なんも判っとらんな きみ。

オープンの1インチ2tr38cmなら LPより音が良いが、
1/2インチ4tr(往復使い)19cmならLPより落ちるぞ。

&生録カセットのメタルテープなら、LPより臨場感の再現に優れる
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:45 ID:hUHAvKxc
>1/2インチ4tr(往復使い)19cmならLPより落ちるぞ。

そうだな。

>生録カセットのメタルテープなら、LPより臨場感の再現に優れる

ダイレクカッティングなら、どうかな。
レンジはLPの方が広いぞ。
テラークの大砲がでるか。
自分は知らんが。
165163:02/04/12 14:51 ID:???
>>164
とりあえず 安物カセットデッキでも 下限は20Hz(-3dB)程度あるので
SPの再生限界より下まで出ているのは確実であろう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:51 ID:???
>>159
>カセットテープ倍速ダビングと、ビデオの3倍速を一緒にしないように

ここがいまいちよくわからんのだが・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:53 ID:hUHAvKxc
>カートリッジの音色の変化とは、違うぞ

グライコ入れると、位相がずれるし、音が濁る。
ステレオ再生は、位相が大事、位相がずれると定位がおかしくなる。
聞いて分からなければ、別にいいけどね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:54 ID:???
>>167
>グライコ入れると、位相がずれるし、音が濁る。

もうちょっと詳しく頼む。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:55 ID:???
>>167
もしや、LR独立のグライコを想定して?
170163:02/04/12 14:56 ID:???
まぁ 30年前に10万出してデンスケ買って走り回った頃がなつかしいが、
ソニーのワンポイント・コンデンサー・ステレオマイクで取ると、最優秀録音
なんて クソくらえの臨場感がある。

CD直焼きの可搬性RWデッキが出来たら、飛びついて買うわな。確実にテープ
よりS/Nが良い。これは生録には、強烈なメリットだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:58 ID:hUHAvKxc
165、
ダイナミックレンジは、どうだ。
高音域は、LPの方が広いぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:59 ID:???
話がずちゃってるんだけど・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:01 ID:???
CD-Rの生録は凄いらしいぞ
174163:02/04/12 15:05 ID:???
>>172
かんにんな(笑) 話が細かすぎるので喝!入れに来た。

CDとLPの比較で補正しないと比較出来ないとか、うっせーんだよ!
おーリアルだ!! このCD(LP)めっちゃ楽しい!!!

これでイイのだ! わはははは  ではっ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:09 ID:???
CDとLPの比較についてウダウダ言ってるアフォは
一度LPをCD-Rに録音して比較してみろよ。
似たような音がするから。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:15 ID:???
>>160
>音場感や音像定位。

音量はどのようにして揃えて、聞き比べをしたんですか?
俺の経験なんだが、音量が大きいほうがクッキリハッキリ聴こえたりする。

使用カートリッジは、M44GXと441Cだよ。(糞なカートリッジなのは分かっているので叩かないで欲しい)
俺の環境では、この2つのカートリッジの音色の中間がCDの音になっている。
そして、前スレだったかな?いろいろと他のカートリッジの音を聞かせてもらった。やはりバラバラだ。
で、クセのないカートリッジはDL-1000ということを誰かが教えてくれた。
どうやら、クセのないカートリッジは売れなかったらしいし。
つーことは、音色差があるカートリッジがもてはやされて、現在も続いているんだろ?
GEQが一般家庭に普及する前の話だろ。
現在は?

>私のシステムでは帯域バランスはCDでもアナログでも差や違いはまったく感じません。

WAVでいいからUPしてほしい。(煽りじゃないよ)
このもやもやを解決したいだけ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:17 ID:???
>>174
つまんなかった(w
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:17 ID:???
>>175
それは無意味。なぜなら、CDは癖がべったり付いたレコードの音も
ちゃんとそのまま記録できるから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:17 ID:???
>>175
んなもんとっくにやってるよ(w

>似たような音がするから。

今日の話の流れ、分かってる?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:21 ID:hUHAvKxc
>>一度LPをCD-Rに録音して比較してみろよ。似たような音がするから。

LPをCD−Rに録音=デジタル録音
CDと似た様な音がして当たり前だろう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:22 ID:???
>>180
>CDと似た様な音がして当たり前だろう。

まだ試してないなら、試してから書き込もうね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:25 ID:???
どうしてどうして、カートリッジは、キャラをキャセルしたり逝かしたりできないの?ねーねー、教えてよ。
183163:02/04/12 15:29 ID:???
>>181

うっ・・ このまま帰るつもりだったが・・

過去の遺産のLP300枚を 一時期カートリッジが消滅しかかると言う危機の時、
A/D変換して、CD−Rに一生懸命残したのだが、そのままLPを聴くのと、CD
−Rで聴くのと、音はLPの方が濃いぃのだよ。悲しい事にな。

でもな、音の差はあっても、楽しい曲は 楽しいに違いないけどな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:33 ID:hUHAvKxc
181、
すまんが、自分はアナログ派なんでな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:33 ID:???
2つの方法がある。

1つは、ハーモディスクに自作曲をカッティングし、マスターテープと聴き比べ、差分を割り出すことでカートリッジのキャラを消す。

もう一つは、無理っぽいが、デジタルフォノイコを制作してもらい、テストレコードにホワイト&ピンクノイズや各周波数の信号音を再生し、
差分をデジタル解析し演算する。
カートリッジのキャラを出すための従来のRIAAも用意する。
必要に応じて使い分ける。
これで個性の強いキャラを持つカートリッジをフラットな特性にし、CDとの聴き比べや、CD化されてないLPをCDRに記録できる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:34 ID:???
>>183
それ、何時の話?
A/D変換の性能にもよるんじゃないか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:36 ID:???
>>182
うざいな。簡単に言うと「不完全な変換器だから」だ。
それを良くしようとして出てきたのがデジタル記録、再生=CDだ。
それとなf特見てみろ。一直線になってないだろ。
188185:02/04/12 15:37 ID:???
>>185
>テストレコードにホワイト&ピンクノイズや各周波数の信号音を再生し、

日本語になってなかった・・・

テストレコードにホワイト&ピンクノイズや各周波数の信号音を「入れてもらい、」これを再生し、


に訂正
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:38 ID:???
>>187
今の技術で修正できるんじゃないの?
デジフォノイコが登場すればだけど、、、
190163:02/04/12 15:39 ID:???
>>184
すまん もうろくしておる<163 アルツ寸前な年齢なのですまぬ

しかし、その比較は、CD−Rの方が再生経路が長くなるから、
公正では無いと思われる。

LP.CD両刀遣いのわしとしては、どちらにもメリットはある。
お互いをけなしあうべき物でもないと思うぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:39 ID:???
どこかのメーカーがこのスレ見てくれないかな・・・
デジフォノイコ作ってクレー
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:45 ID:???
>>178
アナログとデジタルの差を確認したいんだろ?
なら癖がついた同士で条件が同じんなんだから
それで比較すりゃいいんだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:46 ID:hUHAvKxc
>>これで個性の強いキャラを持つカートリッジをフラットな特性

カートリッジの周波数特性分かっているか。
スピーカーに比べれば、フラットみたいなもんだ。
カートリッジ付属の特性表を見た事あるだろう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:47 ID:???
>>183
>過去の遺産のLP300枚を 一時期カートリッジが消滅しかかると言う危機の時、

何年前?

>A/D変換して、CD−Rに一生懸命残したのだが、そのままLPを聴くのと、CD
>−Rで聴くのと、音はLPの方が濃いぃのだよ。悲しい事にな。

CDRが登場したのは、96か97年ぐらいだったはず。
一枚1500円のときだな。

どうも時間差があるような・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:50 ID:???
>>193
それは、どのカートリッジ?
俺、安物のカートリッジを使ってるから、フラットじゃない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:54 ID:???
>>192
何を逝ってる? 何をどう比較するか具体的方法まで
書かなきゃ意味がわからんだろ。日本語書けるか?
それから、元の175を見よ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:55 ID:hUHAvKxc
195、
完全なフラットじゃないぞ。
スピーカーのF特性と比べてどう思うかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:56 ID:???
>>160
たのむ!マジでWAVをUPしてくれ!
お願いだ!
もやもやが取れない!
199134:02/04/12 15:56 ID:rGOIgHiw
>>176
CDでもレコードでも、カートリッジを変えたときでも同じ音量での比較です。
音量を変えなくても根本的な違いがあります。
ぜひ他のカートリッジを聴いてみてほしいですね。叩くつもりはありませんが、
このカートリッジを使っているからこそ、「低域が強い、高域が強い、音色差が〜」
というところで話が止まってしまうのではないかと思います。どうしても自分の
聴いている音が基準になりますからね。
ライラはクセのないカートリッジです。レコードに入っている情報量を余すところ
無くえぐりだす、といった性格で日本より海外で評価が高いカートリッジです。
もてはやされている音色差の強いカートリッジと言えば、オルトフォンSPUなどが
上げられると思いますが、SPUの個性もクセも、甘いも辛いも分かり切って長年使って
おられる方でしたら、その個性ある音の中からでもCDとレコードの音の差を判断できる
と思います。

>WAVでいいからUPしてほしい。(煽りじゃないよ)
どうやればいいのか全くわかりません(W
プロがアナログマスターの音源をCD化しただけでも音が変わるのですよ。
お気持ちはわかりますが、自分のシステムで比較しないと分かりずらいのではないでしょうか?
自分のシステムで聴いて差が「3」あるものが「1」や「0」になってしまいそうです。
ましてや、デジタル化して圧縮するのですよね。1番微妙だけれども重要な違い、>148や>160で
書いたところが表現できるか疑問があります。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:58 ID:???
>>197
ことばをにごさないで、ドノカートリッジか教えて。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:04 ID:???
>>196
だからLPからCD-Rに録音したものと
録音元のLPを比較しろといってんだよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:05 ID:???
DTM板の住人じゃなければ、まともな音で録音できる人って少ないんでは。
自宅でスタジオ持ってる人なんか、そういないでしょ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:05 ID:???
>>199
>プロがアナログマスターの音源をCD化しただけでも音が変わるのですよ。

その差よりももっと大きいんですよ(汗
ためしに聴いてください。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/p_cd.wav
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/p_lp_441c.wav
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/p_lp_m44gx.wav
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:13 ID:hUHAvKxc
200、
ダイナベクター カラット17D2
20Hzから20KHz 2dB以内
70Hzから20KHz 1dB以内
スピーカーから見れば、フラットみたいな物だ。
音色の違いはあっても、F特性はそんなに変わらんはずだが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:15 ID:???
>>199
>ましてや、デジタル化して圧縮するのですよね

一応突っ込んでおきます。
WAVは圧縮じゃないです。
あなろぐから見れば圧縮かもしれないが・・・
でも、奥行き感や解像度はこの際問題にしません。
問題にするのは、CDと比べたときのカートリッジの音色差なんです。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/p_lp_441c.wav
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/p_lp_m44gx.wav

これは、同じ条件でWAVにしたものです。こんなにも音色差があるんじゃ・・・ということです。
Sound ForgeのGEQでCDに近くなるようにすれば、後は解像度の聴き比べになり、いかに俺の持っているカートリッジが糞かがわかります。

過去に、カートリッジの出力をデジタルミキサーに入力しラインレベルまで引き上げ、PCに取り込みSound ForgeでRIAA加工もやってました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:19 ID:???
>>204
>音色の違いはあっても、F特性はそんなに

ん?じゃなぜ音色の違いが生まれるの?
インピーダンスの不一致?
実は47kΩというのは、いいかげんなもの?

俺のフォノイコは、47kΩ、68kΩ、100kΩ、100Ωの4つ。(MM)
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:20 ID:???
あ、100ΩはMC用ね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:20 ID:???
>CDRが登場したのは、96か97年ぐらいだったはず。
一般に販売されたのが90年前後だったよ。
数年後に初めて触ったHDD内蔵の等倍書き込み機が懐かしい。
96年なら俺4倍速持ってたから普及しだした年だと思われ。
スレ違いなのでsage。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:21 ID:???
>>208
そうなのか。
90年当時は、1枚いくらだったの?

つーか、90年ごろじゃDACの性能って・・・どうでした?
210134:02/04/12 16:26 ID:lbyscQY2
>>203>>205
ありがとう。
こうなったら乗りかかった船だ。CDに落として聴いてみます。なんにもわからんし、
聴いてもいないのに批判はできませんからね。
今日は無理なので、しばしお待ちを、、、。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:32 ID:???
>>210
了解です。
お手数かけます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:33 ID:???
>>210
マジで嬉しいっす!
ありがとう
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:34 ID:hUHAvKxc
音色が、なんで気になるのかな。
表現が悪いかもしれんが、別々の人間が同じ音程で、歌を歌ったとする。
声が違う。それだけの事だろう。どっちの声が好きか。
そういう事ではないのかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:37 ID:???
>>213
こいつは別に音色そのものが気になっているわけではないだろう。
ただ、カートリッジの癖がないLPの音とCDの音を比較することで
アナログとデジタルの比較をしたいということなんだろ?
それなら、CDのほうにカートリッジの癖をつけて比較すれば
いいと思うのだが・・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:38 ID:hUHAvKxc
206、
針の形状、カンチレバー、コイル、マグネット等、
音色違う要因は、色々あるぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:41 ID:???
>>213
うーーん・・・
同時発売のCDとLPでは、同じマスターテープから作られている。
CD用とLP用ではマスタリングが違うかもしれないが、MIX比率は同じ。
なのに、LP側はカートリッジの個性のある音色で変えられてしまう。
これでは、比べようが無い。
脳内で音色差を修正するほど俺は器用ではない。
PCに取り込み、Sound ForgeのEQでほぼ同一の音色にしてからじゃないと、
微妙な解像度のちがいが分からないから。
で、CD対LPなんです。

>どっちの声が好きか。

この場合、趣味の個人的好みは関係ないです。別の問題です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:45 ID:???
>>214
>アナログとデジタルの比較をしたいということなんだろ?

そうなんです。
CD(R)対カセットテープは試しました。
CD対LPがどうしても試せない(w

前者は、自作曲をマスターとすれば、違いが分かります。
後者は、ハーモディスクを用意しないと分かりません。
だから、同時発売のCD]とLPにしたんです。

ゆとりが出れば、ハーモディスクを試したいです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:48 ID:hUHAvKxc
カートリッジの音色がどうと言う前に、CDP自体の音色はどうなんだ。
メーカー別、普及機、中級機、高級機、音色が違うだろう。
メーカーの個性も、かなり違うと思うのだが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:53 ID:???
>>217
なぜ、CD−R(LPからコピーしたもの)対LPではダメなんだ?
今はLPもデジタル録音してるわけだから問題ないだろ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:54 ID:???
CDは、トラポとしての使用が前提です。
CDPとしての使用はこの際、無視。(w
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:56 ID:???
>>219
それはですね、80年代のLPやEPを、カートリッジの音色抜きにCDRに保存したいという目的もあるからです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:57 ID:???
>>218
あ、CDはリッピングです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:03 ID:???
>>215
それは、ほとんど解像度よりの問題なのでは?

針の形状

トレース能力系っすね。


カンチレバー

振動の伝達度っすね

コイル
マグネット等

音色変えてる犯人はここか?(w
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:12 ID:hUHAvKxc
221、
>>80年代のLPやEPを、カートリッジの音色抜きにCDRに保存したい

基準の音はあるのか。
何を基準に、カートリッジの音色を判断するんだ。
自分のCD用装置を基準にするのか。
基準がなければ、判断できんだろう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:17 ID:hUHAvKxc
223、
甘いな。
カンチレバーの材料、アルミ、ベリリウム、ボロン、ダイヤモンド等、
音色は変わるぞ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:22 ID:???
>>224
そだよ、基準が必要だよ。
多少の蓄積はあるよ。
まだ、足りない。
というか、カートリッジごとに用意しなければならないのがツライ。

基準にするものは、CDからのリッピングしたもの。
LPはDR8でA/D変換後、デジタル経由でPCへ。
両方ともWAVなので、Sound Forgeで聞き比べし、GEQでCDに合わせる。

これをいろんなレコード会社のものの曲をひたすら繰り返すことによって、音色差が縮まる。
もぅ、こんなことやって3年になる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:22 ID:???
>>225
で、それぞれどのように音の変化があるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:36 ID:???
226の続き。

Sound ForgeのGEQでCDと比べて音色合わせで分かったことは、

・ほんのちょっとの音量差で誤った解釈でEQしてしまうこと。
・ベース音(主に低域)の増減で曲のピッチやスピード感が変わってしまうこと。

この2点。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:41 ID:???
だからGEQなんかじゃ無理だって。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:44 ID:SYPmpqGk
>>229
なにがいい?
PEQかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 17:56 ID:hUHAvKxc
227、
同じボディで、カンチレバーだけ違う物は無いけど、カンチレバーは上記の物が、
使ったことがあるから簡単に、説明するね。
DLー103   アルミ
MCー3     ベリリウム
DL−305   ボロン
17D2      ダイヤモンド
アルミから、ダイヤモンドになるにつれて、ハイスピードというか、
切れが良く、透明感が出てくる感じ。振動の伝達度だね。
振動の伝達度は、かなり音に出るようだ。
現在、17D2で不満なし、癖も少ないと思う。
他の人は、どう思うかわからないが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:09 ID:???
>>231
17D2は、何時頃のもので、定価と実売価格をおしえてください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:33 ID:hUHAvKxc
231、

http://www.dynavector.co.jp/dvcart/frame_cart/frame.html

10年前に、5万円で買ったのだが、定価は覚えていないし、
今の値段は知らない。
HP見てみて。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:45 ID:???
>>233
ありがとう
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:55 ID:???
30万円ぐらいしたら、どうしようと思ってた・・・。
5万円でほっとした。これなら俺にも買える。
236134:02/04/12 19:00 ID:OfnHqY7w
>>233
ダイナベクターは使ったことも、聴いたこともないので私も参考にさせて
いただきました。
17D2MK2極細ダイヤモンドカンチレバー使用とありますが、カンチレバーの太さ
も音に関わるように思います。
ライラクラヴィスDCもカンチレバーはたいへん細いです。
細い=慣性質量の低下=鮮度、解像度、スピード感が上がるようなところもある
ように思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:20 ID:hUHAvKxc
235、
値段は、上がっているかもしれないし、好みだから注意してね。

236、
あと、カンチレバーが、普通より短いかな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:20 ID:T/GdOi2c
フィリップスのPyramix Editaの解説にある図。
http://www.merging.com/2002/images/dsdresponseneon.gif
左から順に、アナログ源波形、48kHzPCM、96kHzPCM、192kHzPCM、DSD。

このてのインパルスの再現性では、DSD(SACD)は抜群。
普通のCDが如何にダメか、DVD-Aの24/96程度でもアナログに太刀打ち
できないのがよくわかるね。

左端のアナログ源波形を、30ips/1インチの最高級業務用アナログテープで
録再してカッティングし、ヴィニールにスタンプするとどうなるかな?
CDより多少はましだろうけど、もしかして、インパルスにならないかも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:32 ID:???
>>238
この画像の信頼性は?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:34 ID:hUHAvKxc
238、
それなら、ダイレクトカッティングだね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:46 ID:???
>>238
CDは帯域制限をする必要性からインパルス応答がなまるのが
当たり前だ。しかし、音楽信号の中にはこのような
急峻なインパルスが含まれることはない。人工的に作らない限り
ないんだ。もちろんレコードにだってこんな波形はテストレコード
以外にはない(テストレコードにもないかもしれん)。
つまり音楽を聴いてる限り全く関係ない話だよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:24 ID:hUHAvKxc
241、
音の立ち上がりは、大事だぞ。
音の立ち上がりは、パルス見たいな物だ。
立下りは、違うだろうが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:29 ID:???
>>219
それはですね、80年代のLPやEPを、カートリッジの音色抜きにCDRに保存したいという目的もあるからです。

頭わるいんじゃねーの、こいつ。CD化されてるやつ買えばいいじゃん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:42 ID:???
レコードの溝のでこぼこを物理的接触でトレースする以上、
完璧に追従させることは不可能である。
慣性の法則というものが邪魔をするんだな。
つまりどんなにカンチレバーの反応を良くするように技術開発したところで、
光でトレースするCDには勝てないのだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:45 ID:???
>>243
CD化されてないものもあるんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:45 ID:???
ひぇ〜、まだこの話続いてたの?
これって、カートリッジの特性を理想的なものにしたいという話と同じ話でしょ。
んなの、アンプだろうとSPだろうと現実的な話じゃないだろ。
イコライジングしただけで良い音がすりゃ、こんな楽な話はないけど・・・。

DAとカートリッジの音色の変化量等の性質上の違いは、アナログ/デジタル
という全く違う構造からきてるんだから、どっちかの理屈を一方的に持ってきても
通用しないよ。

音質を比較するのに音色がじゃまで比較し難いということなら、データとして音を
弄りやすいデジタルの方で音色を操作する方が現実的でしょ。
スタジオでは弄りまくってるんだし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:50 ID:???
>>246
>イコライジングしただけで良い音がすりゃ、

「良い音」とは?
なぜ、アンプとスピーカーが出てくる?

>デジタルの方で音色を操作する方が現実的でしょ。

だからSound Forgeでと・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:55 ID:???
>>244
その追従性の癖(悪さ?)もカートリッジの個性の一つなんだろうね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:58 ID:???
>>247
> なぜ、アンプとスピーカーが出てくる?

なぜ、カートリッジだけ特殊だと思うの?

あとさ、なんか誤解してるみたいだけど、カートリッジだって
マスターの音を完全にトレースすることを目標にはしてるだろ、そりゃ。
でも実際には今のカートリッジに限らず、アンプやSPの音を聴けばわかる
ように、各社、各機種で出てくる音は全然違うでしょ。
・・・なんか説明するのが面倒臭くなってきた。
いいよ、わかんなきゃ、それで。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:59 ID:???
>>242
根本的に間違ってるぞ。インパルスってのはな。いくらドラムや
シンバルを激しく叩いても出ない急峻な信号なんだよ。
だから自然にはないと逝ってるだろうが。
アナログ野郎は思考もアナログだから想像力の限界を越えられないんだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:07 ID:???
>>249
だからわざわざサンプルのWAVをUPしたのに。
同条件で2つのカートリッジの音色がちがうんだよ?
で、その中間の音色がCDというわけ。(俺の環境の場合)

前スレ(多分)でいろいろなカートリッジの音色を聞かせてもらった。
やはりバラバラな音色。俺の環境と比べているわけではなく、その人の環境の音で判断した。

俺、同じことを何度も言ってる気がするけど、今日の分だけでもスレをちゃんと読んでくれたのかなぁ?
サラッと流し読みしてないよね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:17 ID:???
>>251
なんか勘違いしてない?
カートリッジで音質も音色も音量も変わるのは当然だし、それは必要悪だから
しかたなかんぺって言ってるんだよ。
んで、音色の違いで音質の比較ができなくて悩んでるんなら、CDの方を自分
のカートリッジの音に近づけるように努力すれば? と。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:19 ID:???
CDRに焼いてる人は基本的にCD派と見ていいのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:24 ID:???
>>253
自分の好きなサウンドを手軽に楽しみたい人
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:27 ID:???
カートリッジ云々をいう前に
システム全体のグレードアップを図ったらどうだ。

続きは木ばっかり見て森を見ないスレで
やったほうがいいかもな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:30 ID:???
>>252
勘違いはしてないよ。

>カートリッジで音質も音色も音量も変わるのは当然だし、それは必要悪だから
>しかたなかんぺって言ってるんだよ。

Sound Forgeでさ、俺がUPしたWAVをGEQかPEQで、CDのほうに合わせてみてよ。
Sound Forgeじゃなくてもいいけど。
音色差を無くすことはある程度可能ということが分かるはず。それから解像度が浮き彫りになる。
これが、カートリッジのトレース能力ってことになるよね。
で、このことを応用すれば、マスターテープの音に少し近くなる。
俺は、3年もやってるんだよ(w
横着して、47kΩのカートリッジを68kΩでフォノイコに通し、低域をGEQで補強だってした。
このほうが高域の調整がラクだったりする。

CD側をカートリッジに合わせるんじゃ、意味ないじゃん・・・。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:33 ID:???
俺、馬鹿だけど、どうも真意が伝わらないようだ・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:35 ID:???
>>256
ところであなたはどのようなオーディオをお使いなんですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:40 ID:???
>>252
ンなこた〜(特性をフラットにする)、カートリッジ・メーカーだって
最初の最初の最初にやってるでしょが。
んでもって・・・後略。
ワリィ、オレはこの話から抜けるyo。
因みにオレは、ジャケット以外ではCD派だからね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:42 ID:???
>>258

ターンテーブル SL-1200mk4

カートリッジ M44GX 441C

プリアンプ ヤマハ A-3のフォノイコ(MM 47kΩ、68kΩ、100kΩ、100Ω)、(MC、100Ω)


叩くならどうぞ(汗

糞なカートリッジなことは理解している。
上でも書いたが、他の人のカートリッジの音色を聞かせて貰った。
音色差が激しすぎ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:43 ID:???
>>259
3つのWAV聴いた?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:06 ID:???
以前、47kΩ、68kΩ、100kΩ、100Ωの4種類の音をMP3でUPした。
聴いてレスくれたのは、わずか数人。
違いが分からないのか、それとも分かりきっているからレスしなかったのか、MP3だから聴かなかったのかは分からない。
MP3は圧縮ファイル。192kbpsでエンコした。CDと比べて解像度が悪いことは知っている。
でも、インピーダンスによる音色差は出ている。

ちょうど、新スクリプトで規制が厳しくなったころだったはず。レス無かったのは、それと関係しているのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:06 ID:???
>>238 は、Merging technologisのPyramix EditaというDSDマルチトラック・
エディタ/ミキサ/オーディオ・プロセッサの解説に出てくる図です。
http://www.merging.com/2002/html/pyradsd.htm

48kHzPCMでは、急峻なフィルターを通しますから、当然プリ/ポスト・リンギングが
付帯します。この現象は持続音ではもちろん問題になりませんし、音楽信号の再生上
何ら有害なものではないという意見も多く聞かれます。

ところが、CDのAD、DA、DDなどのデジタル技術では定評のあるdCSの公式サイトを
見ると、こんなテクニカル・ペーパがあります。
http://www.dcsltd.co.uk/papers/aes97ny.pdf

A Suggested Explanation For (Some Of) The Audible Differences Between
High Sample Rate And Conventional Sample Rate Audio Material
著者はMike Storyさんです。

話は簡単です。以下切り詰めすぎですが要約。

急峻なフィルターではリンギングが付帯するが、緩やかなフィルターでは
これが少ない。本来聴こえないはずのものだけれど、時間とエネルギーのグラフで
見ると、結構長い時間エネルギーの滲みが起きている。(fig-3、fig-6)

聴覚はスペクトルよりもエネルギーに敏感で、時間軸での音響エネルギーの滲みは
距離の知覚を滲ませる。44.1kS/sでの±500 msecsを超えるエネルギーの広がりは
±15 cmの距離の広がりに相当する。96 kS/sでフィルターを緩くすると、約±50 msecs
の滲みで±1.5 cmの距離の滲みで済む。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:27 ID:???
おーい、みんなー、俺と一緒に、カートの音色差を無くす方法をやろうぜー。
これを覚えれば、1つのカートで2度おいしいぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:33 ID:???
一つのカートリッジしか使わなきゃ、いいだけなんじゃないの?
これさえ実行できれば、カートリッジの音色差なんか発生しようが無い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:34 ID:???
>>265
あーん。。。(泣
真意が伝わってない・・・ぐふぅぅぅ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:37 ID:???
>>265
ん?どういう意味?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:39 ID:???
>>266
真意は充分伝わってるよ。
他の人の真意がキミに伝わらないだけだろ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:41 ID:???
>>268
じゃ、なぜ、何度も説明しなきゃならないノー?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:44 ID:???
> じゃ、なぜ、・・・
まるごとお返しする。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:50 ID:???
>>270
いゃー、まいった(w
でさ、足踏みじょうたいなんだけど、前向きに進みたい。
カートリッジの音色を素直に楽しむこともしてるよ。
CDRにもインピーダンス別に作ったりもしたし。
ある日、カートリッジの音色をCDに近い状態に持っていきたいと、ふと思ったんだよ。
無理っぽいことは、分かってた。けど、実際、やってみるとある程度可能だということが分かった。
録音方式が違ううんぬんもわかってたけど、なんとかなるもんだなぁとね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:51 ID:???
みんな枠にとらわれすぎ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:52 ID:GQVHQ/5Q
これが言葉のキャッチボールって奴だね(ワキアイアイ)
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:56 ID:???
もーこうなったら、ハーモディスクでカツティングするしかねーなー
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:57 ID:???
>>263
>聴覚はスペクトルよりもエネルギーに敏感で、時間軸での音響エネルギーの滲みは
>距離の知覚を滲ませる。

少なくとも私は聴感上、アナログの「的確な立ち上がり・立ち下がり」、
「弱奏から強奏への変化の的確さ」、「音離れの良さ」、
「それらを総合した、音像の立体感」などを感じていますが、
これと関係あるんですかね?理論に明るくないもので・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:58 ID:???
正直、チマチマEQいじるのかったるくなってた(w
ある意味、グチなのだ!
ちょっとでもヒントが出るかと思えば・・・批判ばかり。

だれかデジフォノイコつくれよー
かったりーよー
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:02 ID:???
サクッとできねーのかよ・・・サクッと・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:02 ID:???
産みの苦しみだな・・・・・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:19 ID:???
このすれ、メーカーに見てもらいたいような
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:20 ID:???
どっかからデジフォノイコが発売されても、カートリッジの音色を変える
機能がついてるとは思えんけどな。
そういうのはPCでやった方が自由度高いっしょ。
かったるいって、パラメタの設定は保存できんのかえ?
或いは、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜とソフトを立ち上げとくとか(w
過去ログちゃんと読んでないからよくわからなけど(ゴメン)、そんな
に沢山、CD−Rに焼くものがあるの?

前にも書いたけど、スタジオのような高度な器機があるわけじゃないし、
オレはあまり拘らずに自分の好みの音にしてCD-Rに焼いてるyo。
ラジカセやミニコンポの友達に渡す時は、ドンシャリにしたりして(w
自宅でやるんなら、そういうノリじゃあきまへんの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:21 ID:oAngVcM6
デジイコもうあるよ(-10〜+10dB)(プリアンプとしてもお使いいただけます。)TTと同じメーカー

http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/sh-d1000/sh-d1000.htm
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:27 ID:???
>>280
パラメータの設定は保存可能だよ。
1つのカートで、47kΩ、68kΩ、100kΩのCDR作ったよ。
残すは、カートのキャラなし音のみ。
CDRに焼くものは、そこそこある。
自分の好みの音色は作ってあるし。
現在、MMで3種類の音色のCDRが作れる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:31 ID:???
>>281
あ、これ前に教えてもらったやつだ〜。
ありがと。
最高で28バンドだね。

これと、ハーモディスクねらって見ようかな・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:36 ID:???
だいたい、波形が変わったら周波数特性だけじゃなくて時間軸も弄らないと
同じ波形にはならんでしょ?
PCにできないことはデジフォノイコにもできないじょ。
一度フーリエ変換して、器機の特性に合わせて再構築すればできるのかな?
ようわからん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:47 ID:???
>>284
何度トライしても同じ波形にならなかったよ。記録方式の違いで無理と判断。
20kHz以上の音をカットしてるからかもね。でも、音色は、ほぼ近くなるんだよね。
時間軸をいじったときもあった(w
低域を増減したときに、ピッチが狂ったと勘違いしたときもあったよ。錯覚でした。
だから、時間軸はいじってない。

フーリエ変換、よく分からんやったけど、うまくいかんのよ。(やり方が悪いかも)
PEQも試したが、やり難い。結局GEQで落ち着いてる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:01 ID:???
フーリエ変換トライしてみるよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:07 ID:???
たぶん、そのソフトで補正は無理です。
あと3年待って!
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:39 ID:???
>>260
肝心のスピーカーは?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:43 ID:???
DACの精度とか悪くない?
SNが100しかないんだよ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:04 ID:???
>>289
100dBの音量で、1dBを聞き取れる あなたを尊敬します
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:06 ID:???
いや数字は多い方がイイのかなとか。
うちのDACSN136らしいし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:27 ID:???
磁石式?>SN
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 09:27 ID:???
けっきょくあれだな。CDの音が正しいと勘違いしている厨房だな。
でないとしたら、クソカートリッジを使って音が悪かったんで何とか
聞ける音にしようと無駄な努力をしているアフォか。

いいか、一度失われたり変形してしまった情報は二度と元情報と
同じにはならんのだ。だから、情報のロスや変形を防ぐために、
クソ高い機械を使うのだ。おまえのやっていることは、変形した
情報をさらに変形させて聞きやすくしているだけに過ぎない。
原音からレコードにした際に欠落と変形した情報をできる
だけそのまま聞こうとするのはわかる。原音からCDにした際に
変形と欠落した情報をそのまま機構とする行為もわかる。
しかしな、レコードにする際に変形欠落した情報を、さらに
デジタル化して変形欠落させて、さらに変形させて聞いて
よがっているおまえの行為は全くの自慰行為に過ぎない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 09:30 ID:???
↑ブラインドでデジタル録音とアナログ録音のレコードを聴き分けられもしないくせに( ´,_ゝ`)プッ
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:10 ID:???
そんなこと簡単だ。ジャケットを見ればよい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:06 ID:???
300いくぜ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:15 ID:???
>>293
音というか音色。ね・い・ろ。わかる?
アンタが言ってるのは、解像度。ごっちゃにするな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:35 ID:???
音色の解像度
299どぞ:02/04/13 11:37 ID:???
(=゚ω゚)ノ…
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:42 ID:???
>>298
それどんなの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:48 ID:???
293は口は悪いけど,言ってることはそのとおりなんじゃないか。
音色と解像度は同値じゃないけど,密接に関わってるでしょう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:08 ID:???
>>301
うん、確かに意味はわかる。
でも、あえて破壊しても良いのでは?ピュアじゃないけどある意味ピュアでもある。
高音、中音、低音の出力差がカートリッジによって違うんだし。

目的は2つで、カートリッジのトレース能力によるLPの解像度とCDRに録音。
カートリッジの特徴を言うのに「低音がが元気」とか「高音がきらびやか」とか「中低音が厚い」とか・・・
本当か?って思ってしまう。じゃ、低音が強かったらEQで下げたらどうなるか?高音が強かったらEQで下げたらどうなるか?
と、おもったことは無いの?
DL-103のトレース能力はそこそこ良いわけで、でも高音が物足りない。ならばEQで高音をCD音源を頼りに持ち上げたらどうなるか?
ということだよ。

CDRに録音は、EQ調整したものや素のままのカートリッジの音などを記録しておく。

こういうことは、叩かれるのは分かっている。書き込まなかったら、自己満足に過ぎない。
WINも普及したことだし、音を扱うのにもPCの性能が上がった。出来ないことは無い。
やりたい人だけやればよい。
ということでどうでしょうか?
303301:02/04/13 12:21 ID:???
君のいうことも分からないわけじゃないよ
撲自身デジタルEQ持ってるし,CD再生時に使うときもある
ただLPには使わないよ。
デジイコのサンプリングには限界があるし
CD-Rだって同様(せめて,DAT位にしろ なんて思う)
せっかくのLPの音の利点(同時にカートリッジの個性)を
サンプリング落として変換したって満足のいくレベルにゃならんよ。
不満はあっても,LPそのまま聴いた方がよっぽどいいぜ
304301:02/04/13 12:25 ID:???
そうそう,発想じたいを否定するつもりはないよ
むしろ色々やってみたいし
古いLPのフォノEQのカーブの違いを簡便に替えられるのは利点だしね
だけど,今の機材じゃしょせん無理なんじゃないの
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:41 ID:gAdHdVUU
ピュア板だと、部屋の音のバランスが悪くてもアンプのトーン・コントロール
はさわらないで、他の手段で調整する人が多いだろうしね〜。
・・・なんか求めるものが違うような。
ピュア板ではなくCD-RかDTM板で相談してみては?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:54 ID:???
つーか、漏れのアンプトンコンないっす(T^T)
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:06 ID:???
カートリッジのトレース能力は、どんなにがんばっても光には勝てない。
原版を忠実に再生する能力ではCDの方が上。
 
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:21 ID:???
>>307
そ、そうだったの?
ためになる情報をありがとう!!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:34 ID:???
>308
307は「おもちゃ」ではありません(藁
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:42 ID:???
自作自演に1票
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:14 ID:???
>>305
極端に言うと、カートリッジ交換するたびに部屋の模様替えか?(w
で、CD聴くたびに元に戻すと・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:19 ID:???
>>307
アナログレコードよりもテープレコーダの方が音質がいいのは当然だな
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:20 ID:???
>>311
うちはそれぞれ専用の部屋があるので模様替えは不要ですが、何か?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:20 ID:???
>>312
それは、どちらも極めてからの発言ですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:21 ID:???
ボクはソースごとに模様替えしてるyo。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:21 ID:???
>>313
じゃ、画像ウプして。
なんなら住所も。
見に行くから
           by宮坂
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:25 ID:???
>>314
極めなくたって気づけyo
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:35 ID:???
>>314
トレース能力がカートリッジより良いんだから当然っしょ(w
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:00 ID:???
>>318
周波数特性は?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:23 ID:???
駄スレ進行
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:30 ID:???
程度低すぎ
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:32 ID:???
GEQのどこがダメ?
つーか、どんなものを想定してダメと言っているのか教えて欲しい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:54 ID:???
>>322
GEQ自体がダメ。アナログフィルターってのはどう頑張っても通しただけで
位相が回るしノイズも乗るし、そのフィルターの音(癖)が乗る。それが
フィルターの数だけあるわけだからもう話にならない。
それがわかっているから、今はできるだけデジタルフィルターで処理
するようになって来ているんだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:33 ID:???
>>323
なんだぁ。アナログの話ですか・・・
つーか、Sound Forge知らないの?
プラグインって知ってる?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:48 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/geq.htm
GEQ

俺が良く使っているSound ForgeのプラグインのEQです。
上から3つめはパラメトリックEQ(PEQ)です。
GEQのように扱えます。
一番下のグラフィックイコライザー(GEQ)をよく使います。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 20:55 ID:???
れこーどがいー
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:25 ID:???
レコードを良いと感じるのは『骨董品』をありがたがるのと同じ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:35 ID:???
>>327
そなの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:41 ID:???
>>324,325
なんだ、それならGEQなんて言わずにはっきりSoundForgeと書けよ。
SoundForgeで処理するんならそれなりにいいんでないの?
ただ内部でどういう計算してるかまでは知らんから、
処理した後の信号が元の音源より劣っていないとは思えないけどな。
デジタルの場合、演算精度がうんと高ければいいが、処理速度優先で
作ってあったら精度を犠牲にすることもあるからその辺は何とも
言えないな。製品によって違うとしか言えない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:52 ID:???
>>329
>>205ですでに書いてありますが・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:41 ID:???
SoundForgeのサンプリング等はどの位なんですか
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:43 ID:???
>>331
演算精度は24ビット
オーディオカードが対応してればだが、V5.0から192kHzのサンプリングを扱える
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:45 ID:???
・・と、いいな。
334331:02/04/13 22:50 ID:???
>332
なかなか魅力的なスペックですね。
ついでによろしければ教えてください

アナログ入力時のノイズなんかは大丈夫でしょうか ?
データをいったんはHDあたりに落とすんでしょうけど
最終的な再生方法(記録メディア)は何になるんでしょうか ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:58 ID:???
>>334
アナログ入力のノイズは、オーディオカードの能力によるよ。
外部のA/Dがあれば、デジタル経由でPCにWAVを作れる。
WAVにするわけだから、PCのHDDに保存。その後Sound Forgeで加工。
あ、WAVのサンプリング周波数は、44.1kHzで取り込み。
だから、CDRにCDDAとして記録。

オーディオカードから、88.2kHzで取り込んだりもして、リサンプリングも試したけどいまいち。
336331:02/04/13 23:03 ID:???
レスどうもです
せっかく 24bit,192kHzでとれるんなら,なにも44.1kHzにせんでも。
CD-R使わずに,HDrecorderにPCをしたてて運用するなんてのはどうなんでしょうか

とか書いてるうちに自分でやってみたくなりました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:11 ID:???
>>336
そうだよね。
192kHzでリッチな音・・・と逝きたい所だが、HDDを圧迫するし、車のカーCDで聴けないし・・・
でもってダチにプレゼントできないし(w

44.1kHzでPCに取り込むときは、HDDの音がガ・・・ガ・・・ガ・・・てな感じだが、192kHzだと、ガガガガガガガガガガとすごい(汗
1分間で約50MB消費していると思われ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:25 ID:???
>ガガガガガガガガガカ
まじっすか
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:30 ID:???
>>300
ああ、クソッ、外出してる間にとられちまったよ。レベル低い話でオレ
の300邪魔すんなよこのタコ!
 =゚ω゚)ノ…のアシスト無駄になっちまった。
340sage:02/04/13 23:34 ID:???
>339
帰ってくんなよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:38 ID:???
>>339
ちっとはマシな書き込みしろよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:39 ID:???
>>338
まじっす。HDDが壊れそうだよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:46 ID:???
HDに録音して,DVDに焼いて,それを再生するってのはどうでしょう
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:47 ID:???
それいいね。
今日久しぶりにCDでも持ってるLP聴いたけど
一聴して、いかにもマスターテープより回転数ののろい
ローファイ・フォーマットに記録し直した音って感じた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:50 ID:???
>>345
カートリッジは何を使っている?
ターンテーブルは、何を使っている?
フォノイコは何を使っている?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:51 ID:???
DVの転送量は170MB/分くらいだから、まぁ映像関連に比べた
ら少ないけどさ。
24bit、192kHzはいいかもなー。
環境は揃ってるので、オレもDVDに挑戦してみようかな。
>>346
シュアーV15XxMR
ロクサンTMS/BS
ライラAmphionMM
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:07 ID:???
ノイズPC内蔵も低速USBもイヤだからMOTU828を狙ってたんだけど、
http://www.motu.com/japanese/motuaudio/828/body.html
48KHzまでしか対応してないな。うぅむ。

>>348
ウソこけ! と書こうとしたらメール欄に書いてあった(w
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:14 ID:???
>347
やりとり見てたら,HDrec + DVD 専用PC組みたくなったね
せっかくだから,映像も録れるようなのがいいなー
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:16 ID:???
あるいは,プロ用のでなんかお勧めのはないのかなー
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:22 ID:???
★359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。   投稿日:02/04/14 00:57 ID:DG3JMsIg
気に入ったレコードがCDで出ると、買ってしまう。
既に、LPでもCDでも持っているものでも、新技術でリマスターされ
新たにCD化されたりなんかすると、それも買ってしまう。
また、気に入ったCDの元のLPなんか見つけちゃうと、やっぱり買ってしまう。
さらに、その同じLPのジャケット違い(ダブルになってたりとか)を見つけると
それも買ってしまいそうになる。困ったもんだ。

そして、気に入ったLPでCD化されそうもないモノを、中古レコード屋で見かけると
むしょうに確保したくなる。どう考えても困ったもんだ。でもまあいいや。

★362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。   投稿日:02/04/14 01:11 ID:???
>>359
もう一つのスレで、俺がカートリッジのキャラを消そうとたくらんでおる。
で、その「新技術でリマスター盤」や「LPより数年後にCD化されたもの」の音色差を探ることもできるのじゃ。
ま、解像度は別と考えてな。
エンジニアの好みで勝手に高音や中音や低音を強調されたりしたら、いやだもん!
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:25 ID:???
>352
なんでこんなつまんないことするんだよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:28 ID:???
>>353
つまんない?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:29 ID:???
>>353
みがってなエンジニアハケーン
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:30 ID:???
>>353
ちゃんと当時の音色に調整してね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:32 ID:???
>>353
どうせ「復刻版やリマスター版は、適当に音色作っちまえば、誰もわかんねーよ」とでも思ってたりして(w
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:34 ID:???
別スレのレスをそのまま貼り付けるなって 言ってるんで
352の中身を問題にしてるんじゃねーよ
文章の編集ぐらいできるんだろ
コンプやらで音圧上げてるリマスターCD評価してる奴の気がしれない
360(=゚ω゚)ノ…:02/04/14 01:46 ID:???
360げとでしゅ
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:48 ID:???
古い録音にあまりつよくエッジかけられると辛いよね〜。
リマスターはエンジニアのセンス次第ということで。
362134:02/04/14 08:33 ID:fYshZk96
>>203を聴いてみました。大変申し上げにくいのですが、此処は遠慮せずに本当のことを
書かせていただきます。
M44GX、441C共に荒く歪もあり醜い音ですね。本当に酷い。今まで自分のシステムで聴いた
中で1番酷い音でした。
特に歪は2番目のM44GXはベースラインが目立ち、3番目の441Cは高域に歪が目立ちます。
ボーカルは定位しませんが(音像のフォーカスが甘く、更に奥行きが無く平面的)これは
CDも同様なのでカートリッジやレコードのせいではなく、元の録音の問題でしょう。
441Cの方が輪をかけてフォーカスが甘いですね。前奏の手を叩く音などは録音が良ければ
ピンポイントで定位するのですが、拡散気味です。
失礼ながら、本当にどうしようもないほど次元の低い音だと感じました。
過去のレスで盛んに「音色」と仰っていましたが、「音色」を語る以前の問題です。これは
「音色」ではありません、「歪」です。これでは他の方が使っている「音色」とはニュアンス
が違って当然です。話がかみ合わないのも納得がいきます。
「低域が強い」のではなく、低域に歪があるのです。「高域が強い」のではなく、高域に
歪があるのです。

聴き終えて思ったことは、この音でアナログレコードの事を語ってほしくない、ということ
です。レコード自体の音が高域が強かったり、低域が強かったり、特有の音色がある訳では
なく、お使いになっているカートリッジとアナログ機器がそうなっているのです。
アナログの音にクセがあるのではなく、M44GXを使った貴方の出している音にクセがあり、
特有の音色が付いており、歪があり、醜い音なのです。
363134:02/04/14 08:34 ID:fYshZk96
続き。
レコードに記録されている情報を100とすると、これらのカートリッジは100のうちの30だけを
取り出し、それを加工、脚色して歪ませているので元の情報のうちの20も聞き取れれば良い方
でしょう。
そんな程度の音です。その20という元の情報のごく一部をGEQでどうしようと、デジタルフォノ
イコライザーでどうしようと、どうにもなりません。デジタルフォノイコという発想自体が
おかしなものですね。アナログ再生に拘っておられるのならこんな発想はしませんね。
歪の出た音をどう補正しようと、CDの音にはならないし、本来ある情報は元には戻らない
でしょう。なまじ音をいじれる知識と技術があるだけに、袋小路に入ってしまっておられる
ように見受けられます。
このレコード自体もアナログレコードという器のうちの半分も生かしていないのでは、とも
感じますね。プログラムソースも良いとは言えないでしょう。

「アナログは〜」とこの音で語られては私に限らず、多くの方が迷惑します。「アナログは〜」
ではなく「M44GXを使って自分の出しているアナログの音は〜」と言う分にはまだ良いのかも
しれませんが。
アナログレコードという器を語れるには値しない音です。ご自分のアナログシステムを追及し、
もっとさまざまな音楽を聴き経験を重ねてください。アナログについて語るのはそれからでも
遅くはありません。歪を歪として聴き別けられるアンプやスピーカーも必要です。
どうしても語り合いたいのならばこのスレではなく、「歪んだ音を良い音に変えてCD-Rに焼く方法」
などのタイトルで別のスレを立てるか、ピュアAU板ではなく他の板で語り合うべきです。
364134:02/04/14 08:35 ID:fYshZk96
続き。
CDの音を聴いても音場情報がソースに入っていないようなので、確かなことは言えませんが、
これらのカートリッジでは音場情報を引き出すことはまずできないでしょう。
好きでこれらのカートリッジを使うのならば、何も申し上げません。また、好きで音をいじられ
ているのならそれはそれで批判はいたしません。
しかし、こんな次元の低い歪んだ音でCDとアナログを比較しようとする事が間違っています。
歪んだ音をCDに近づけようとするのもおかしなことです。
レコードという器の中から音楽を、情報を余すことなく引き出すことは大変難しく、また経験の
蓄積も必要です。その入り口に立たれたのですから、こんな程度の音を聴いただけで結論を求め
ないで下さい。
貴方がた(1人ではありませんよね)のまだ知らないアナログの世界が其処に広がっています。
そのアナログの世界をより深く知ろうとすることと、音をいじることは別なことなのです。

偉そうなことを書いてしまいましたが、私もアナログを極めているわけではありません。20年程
アナログとオーディオを趣味として関わっていますが、現在も勉強中であり模索中でもあります。
ご自分のシステムを見直すと同時に、販売店の試聴でも、オーディオフェアの試聴でも、知人や
友人のつてを辿ってでも、なんでも構いません、それなりに追い込んだアナログシステムの音も
聴いてみることをお薦めします。
本当のアナログの音は貴方がたの音とは全く違います。そして、「本当のアナログの音」はひとつ
ではありません。いくつもあるのです。そのいくつもある中からご自分にマッチングした音、
理想の音が見つかることを願ってやみません。

そして、最後に心からお願い申し上げます。
こんな次元の低い歪んだ音でアナログレコードを語らないで下さい。
貴方がたに対するレスをもう一度読み返し、耳を傾けてみて下さい。
365134:02/04/14 08:51 ID:fYshZk96
>362
2番目は441Cだった。訂正します。CDに落とした時点でファイル名が消えて
しまったので間違えました。
366301,303:02/04/14 10:12 ID:???
134(362)の書き込み見て,203をDLしてCD-Rに焼いて再生してみた。
申し訳ないけど,よろしくない。
ソース,カートリッジ,フォノイコ,サウンドカード(さらにはPCノイズ)等々
見直すべきところが山積してるようですね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:32 ID:oVpqm.Wk
362=363=364、

あなた言っている事は、正しいのだが、
オーディオ業界その物が、アナログを軽視している現状では、
無理もないかもしれない。
今の製品には、そういう物が多い。
殆んど人たちは、アナログの良さを体験する事が出来ないと思います。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:33 ID:???
句点使いすぎだと思うが
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:34 ID:???
読点だろ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:38 ID:8lg510Xw
オレも気になって聴いてみたけど、申し訳無いけど、これは音質を
語る以前の問題だよ。
>>367 の言ってることが正しいとしたら、CD派がレコードを貶す
のも無理からぬことだね。
両者の溝は埋まらないな、こりゃ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:38 ID:8lg510Xw
オレも気になって聴いてみたけど、申し訳無いけど、これは音質を
語る以前の問題だよ。
>>367 の言ってることが正しいとしたら、CD派がレコードを貶す
のも無理からぬことだね。
両者の溝は埋まらないな、こりゃ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:41 ID:8lg510Xw
わ、また二重カキコ(汗
2chブラウザ換えなきゃ駄目だな。
汚くしてごめん。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 11:07 ID:???
交換針は専用のものしか使えないのでしょうか?
私はこれを買おうと思っているのですがhttp://denon.jp/company/release/n_dp29f.html
田舎なので、このプレーヤー用の交換針なんて売っていないと思います。
針を買うたびに通販を利用するのも気が引けるのですが・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 11:36 ID:???
すんまそん。反省します。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 22:16 ID:oVpqm.Wk
373、
>交換針は専用のものしか使えないのでしょうか
>針を買うたびに通販を利用するのも気が引けるのですが・

多分そうじゃないかな。
3000円なら、気にする必要もないのでは。
本体14500円で交換針3000円、高いな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 22:41 ID:???
プレーヤーのほうが安杉だと思うんだが。動くのかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:00 ID:TfuLiPNM
>>373
適正針圧/3.5gの針で聞いたレコードなんかが中古に出るとえらく
音が悪くなっていたりして?(笑)

DP-29F-S / DP-29F-Kの主な仕様

●駆動方式/ベルトドライブ
●ワウフラッター/0.15%W・rms
●トーンアーム/ダイナミックバランス形
●有効長/195mm
●カートリッジ/MM型
●適正針圧/3.5g
●消費電力/2W
●外形寸法/W360×H97×D357mm
●質量/2.8kg
●交換針/DSN-82(希望小売価格 3,000円)
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:00 ID:TfuLiPNM
>>373
適正針圧/3.5gの針で聞いたレコードなんかが中古に出るとえらく
音が悪くなっていたりして?(笑)

DP-29F-S / DP-29F-Kの主な仕様

●駆動方式/ベルトドライブ
●ワウフラッター/0.15%W・rms
●トーンアーム/ダイナミックバランス形
●有効長/195mm
●カートリッジ/MM型
●適正針圧/3.5g
●消費電力/2W
●外形寸法/W360×H97×D357mm
●質量/2.8kg
●交換針/DSN-82(希望小売価格 3,000円)
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 10:57 ID:???
3.5gってまさかDL-103では! まさかな。なことあるわけないな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:02 ID:???
ま、MMですから・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:05 ID:???
>>379
DL-103は、2.5gだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:07 ID:Hj.9bziY
心配する必要は無い。DL−103ではない。MMになってるだろう。
3.5gの針圧が有るとは知らなかった。
レコードがかわいそう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:20 ID:???
カートの仕組みは無視して、レコード盤に最適(やさしい)な針圧とは、いくつだろうか?
いろんな意見を求む
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 11:25 ID:???
10グラムなんてかけるんでなければ、少々重くても大丈夫。
むしろ、軽すぎて針飛びを起こすのが最悪。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 12:01 ID:???
1グラムが一番かもしれん。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:11 ID:???
スレと関係ないので、無視していただいてもいいです。

質問です

カートリッジ V15VxMR
プレーヤー SL1200mk3
アンプ プッチーニRE
を使ってます。

本題、ディープパープル「ライヴ・イン・ジャパン」
でイアン・ギランのシャウト部分、特に「チャイルド・イン・タイム」
等で音が歪むというか、割れます。

他のカートリッジでも多少判るのですが、
V15に変えたらはっきりと割れを感じます。

セッティングはちゃんとやってるつもりです。
単に盤が傷んでるんでしょうか
(少なくとも、300回は聞いてます)
もし宜しければ、考えられる原因を教えていただけないでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:44 ID:???
録音の段階で歪んでたりして・・・
曲知らないから、なんとも・・・
スマソ
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:46 ID:???
ん?盤が300回?
ハーモディスクでも100回の寿命だとネットで見たが・・・
通常の盤だと、30回程度までが良い音なんじゃなかったっけ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:48 ID:???
あのパートは過入力で・・初めから・・?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:30 ID:???
CDで聞いてみた?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:16 ID:7bkWIWxo
シュアーは昔から良いと思ったことないです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 18:03 ID:???
カートリッジが不良品かもな
393爺ジャ:02/04/15 18:48 ID:???
しゅあーの針で面白い経験がある。
TypeIII用の交換針を大量に在庫していた店をハケーンして5本買ったのジャ
赤いMR針じゃったので、不満ではあったが・・・

それぞれ微妙に音が違うので、ルーペで見ると少しずつ違いがある。
ヒドイのは斜めに刺さっておった。

たいした違いではないと思うか、どうでもいいと思うか難しいところジャ
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:16 ID:ydqz9CkE
カートリッジの針圧について
基本的には軽い方が良い。トレース能力の面でね。
レコードの劣化もすくない。
実際にはアームの感度が問題になるので、1g程度が限界かな。
へたなアームで軽針圧にすると、トレースに問題がでる。
針圧は、カートリッジの設計によって違うので、軽ければ音が良いわけでは無い。
使い易さを考えると、1.5gぐらいかな。
個人的には、2.5gは重いと思う。
それと、レコードと針先の掃除は大事だな。
395386:02/04/15 21:48 ID:???
みなさま、応答ありがとうございます。

これまでの原因をあげると、

1.盤が傷んでいる。
2.カートリッジが悪い。
3.元々加入力。

こんな所でしょうか。
3.については、CDではちゃんと聞こえるので違うと思われます。

ということは、1.か2.が原因かも…。
とりあえず、盤を新しいのに買えてみます。
といっても、中古しかないので、状態がわからないところが辛いですが。

カートリッジについては
今すぐというわけにはいかないですが、
お奨めのものをご教授いただけると、ありがたいです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:13 ID:???
>>386
漏れは「ブラックナイト」「スピードキング」も追加されたリマスター盤に一票。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:22 ID:3Jot7BgY
>>395
3の可能性もあると思いますよ。CDではDレンジ的に問題は出ないレベルだが、
録音の問題ではなくて、レコードにカッティングする際の問題かも。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 09:39 ID:???
レコードはやっぱりいいねぇ〜。
399    :02/04/16 10:10 ID:???
3枚組のCD「ライヴ・イン・ジャパン」 の「チャイルド・イン・タイム」
ってジュルジュルしたノイズが聞こえるよね・・・経年変化なのかなぁ・・・
400ギラン:02/04/16 10:34 ID:???
>>399
マスターテープに入ってない?
しかし、ここの年齢層、きっと近いんだろうな(笑)
401399:02/04/16 10:50 ID:???
ひょっとしてレコードにも入ってたのかな
俺が気が付かなかっただけで・・・・
402ぷぁー ぶらっくもあ:02/04/16 11:18 ID:???
>>401
ご確認を ^^
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:00 ID:fjEzZp/g
今日アメリカ村のKINGKONGに久しぶりに逝ってみたら
凄いことになってる。あそこはアナログ天国ですな。
少なくとも東京・大阪に関して言えばいくらでもアナログ手に
入ります。新譜もばっちりです。実に面白い。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:13 ID:???
さんきゅっぼっきゅぼんっ
405ぷぁー ぶらっくもぁ:02/04/17 02:25 ID:???
>>403
おー 今関東だけど あと半年で帰るから 行ってみよー
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:38 ID:kqMRycu6
質問です。
菅野沖彦氏録音のオーディオラボのSACD、CDハイブリッド復刻盤(柳兼子、菅野邦彦)
を聴いたのですが、音がイマイチなような気がするのです。CDプレーヤーで聴きました。
SACDプレーヤーで聴けばイイのだろうか?オリジナルのアナログレコードなら音はイイ
のだろうか?比較ができないので疑問は深まるばかりです。
アナログ盤は入手困難だろうし、SACDプレーヤーは持っていないので自分では判断が
つきません。宜しくご教授下さいませ。
407(=゚ω゚)ノ…:02/04/19 13:54 ID:???
あんたの耳には合わないだけじゃないか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:57 ID:???
にょ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:38 ID:???
>>373
ハイブリッドのCDはおまけだよ。SACDプレーヤー買って聞きな。
でも菅野の録音じゃー買うだけ損だがな。(プ
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:45 ID:???
>>362
>M44GX、441C共に荒く歪もあり醜い音ですね。本当に酷い。今まで自分のシステムで聴いた中で1番酷い音でした。
俺も理解している(w

>特に歪は2番目の441Cはベースラインが目立ち、3番目のM44GXは高域に歪が目立ちます。
音色とトレース能力がごっちゃになってないっすか?
「ベースラインが目立つ」と言うなら、何らかの方法で低音を減少させてCD音源と聴き比べしましたか?
「高域に歪みが目立つ」と言うなら、何らかの方法で高音を減少させてCD音源と聴き比べしましたか?
きっと、なにもせずそのまま再生して音色差を聴き比べているようで、実はトレース能力も含めて判断したのではないでしょうか?
俺は、高域中域低域を重点として「音色」と言っているわけで、解像度やトレース能力のことは別として考えています。

>過去のレスで盛んに「音色」と仰っていましたが、「音色」を語る以前の問題です。これは
>「音色」ではありません、「歪」です。これでは他の方が使っている「音色」とはニュアンス
>が違って当然です。話がかみ合わないのも納得がいきます。
あなたが思う音色とはなんですか?

>ボーカルは定位しませんが(音像のフォーカスが甘く、更に奥行きが無く平面的)これは
>CDも同様なのでカートリッジやレコードのせいではなく、元の録音の問題でしょう。
>441Cの方が輪をかけてフォーカスが甘いですね。前奏の手を叩く音などは録音が良ければ
>ピンポイントで定位するのですが、拡散気味です。
これはトレース能力や解像度のことを言っているのでは?これでは話がかみ合いませんね。

>「低域が強い」のではなく、低域に歪があるのです。「高域が強い」のではなく、高域に歪があるのです。
CD音源と聴き比べてどのような歪でしたか?つーか、解像度の問題ですか?
411410:02/04/20 16:46 ID:???
>>362
>聴き終えて思ったことは、この音でアナログレコードの事を語ってほしくない、ということです。
音のサンプルが間に合わせだったから仕方ないでしょう。
また解像度のことですね・・・。

>レコード自体の音が高域が強かったり、低域が強かったり、特有の音色がある訳ではなく、
俺が言っていることをまるで理解していない・・・。

>お使いになっているカートリッジとアナログ機器がそうなっているのです。
そうだよ。これは個人個人のシステムの問題でもあるんです。
「好みの音」を求める場合と、「音源の持つ本来の音色」を求めるのは違います。
同時発売の音源でCDとLPがあった場合のみで判断しているわけで、カートリッジだけを交換しCD音源と
音色差のみを比較しているわけです。カートリッジのトレース能力やシステム全体の解像度は無視してください。

>アナログの音にクセがあるのではなく、M44GXを使った貴方の出している音にクセがあり、
何度も言うが、カートリッジの音色差を無くしたいわけで・・・。
あなたが言う、そのクセとはなんですか?

針圧の増減でリリースの変化があるので、最も良く鳴るであろう針圧設定を決めた上でCD音源と聴き比べ
をしています。

>特有の音色が付いており、歪があり、醜い音なのです。
ここでも、音色と解像度とトレース能力がごちゃ混ぜですね。
俺は、分けて考えているので付き合ってください(w

あなたが言う、特有の音色とはなんですか?
412410:02/04/20 16:47 ID:???
>>363
>レコードに記録されている情報を100とすると、これらのカートリッジは100のうちの30だけを
>取り出し、それを加工、脚色して歪ませているので元の情報のうちの20も聞き取れれば良い方
>でしょう。
あらあら、ここでもトレース能力うんぬんですか・・・。
>そんな程度の音です。
トータルで語られてもねぇ・・・。

>その20という元の情報のごく一部をGEQでどうしようと、デジタルフォノ
>イコライザーでどうしようと、どうにもなりません。デジタルフォノイコという発想自体が
>おかしなものですね。
なにか変じゃないですか?「CDと同じ解像度にしたがっている」と解釈しているのでしょうか?
どうも食い違いがでますね。
俺が言っているのは「CDと同じ音色にしたい」ですよ。
そりゃ完璧にするのは無理ですが、Sound ForgeのGEQで音色を近づけることはある程度可能なんですよ。
根気が要るけど。
413410:02/04/20 16:49 ID:???
>>363
>アナログ再生に拘っておられるのならこんな発想はしませんね。
それは時代でしょう。
アナログ再生全盛期に、PEQやGEQは一般家庭に普及していたでしょうか?プロ用機器にはありましたね。
アンプのトンコンでしか劇的な音色変化は楽しめなかった時代に、カートリッジを交換することにより音色差が
付け加えられ、新たな音色の楽しみが増えた。メーカーも個性のあるカートリッジを販売し、消費者も選ぶ楽しみが増えた。
今は、この伝統を守っているに過ぎない。

コンパクトカセットテープの場合、テープの個性を活かすならBIAS調整はニュートラル、個性を殺すならBIAS調整すると。
ある程度、音色差をコントロールできたわけですよ。

ここ数年のPCは音を扱うのに優れている。複数の音ファイルの短い個所のループ再生が可能なので、聴き比べも容易にできる。
CD登場のころのCDPにはA点-B点のリピート機能なんかがあったが、LPじゃまず無理。まして音を記憶力を頼りに聴き比べしていた。
現在のPCでは、短い個所を何度も同じ状態で再生し聴き比べができるので非常に便利だ。
414410:02/04/20 16:49 ID:???
>>363
>歪の出た音をどう補正しようと、CDの音にはならないし、本来ある情報は元には戻らないでしょう。
何度も言うが、解像度を何とかしようとしているわけではない。
同時発売のCDと聴き比べて「このカートリッジでは、低域が多いのでGEQで下げよう」とか「このカートリッジだと高域が足りないので
GEQで上げよう」ということ。再発盤のCDと当時のLPと聴き比べてもこの場合じゃ意味なし。

Sound ForgeのGEQ設定は保存可能なので、針圧設定と共にメモして保存。
画像キャプチャーでSound ForgeのGEQ画面を取り込み、紙に印刷すれば手元に保存できる。

>「M44GXを使って自分の出しているアナログの音は〜」と言う分にはまだ良いのかもしれませんが。
前スレで他の人の複数のカートリッジの音を聴かせて貰いました。ターンテーブルは異なる機器の2台でフォノイコは1つ。
そして、カートリッジは複数。やはり音色差が気になるのです。解像度うんぬんは別。

>ご自分のアナログシステムを追及し、もっとさまざまな音楽を聴き経験を重ねてください。
あなたもPCで音の加工ができることとを知ってください。楽しいですよ。
俺は、曲作りもしたりします。
415410:02/04/20 16:50 ID:???
>>364
>CDの音を聴いても音場情報がソースに入っていないようなので、確かなことは言えませんが、
>これらのカートリッジでは音場情報を引き出すことはまずできないでしょう。
トータル的に判断されてもねぇ・・・。

>しかし、こんな次元の低い歪んだ音でCDとアナログを比較しようとする事が間違っています。
何を比較しているのか理解してますか?

>歪んだ音をCDに近づけようとするのもおかしなことです。
また、解像度やトレース能力の問題ですか・・・はぁ・・
416410:02/04/20 16:58 ID:???
カートリッジ音色差軽減

おまたせっ(w

Sound ForgeのGEQで、カートリッジの音色差をある程度軽減が出来ました。と、言っても完全ではありません。
441Cは、低域が多く高域が少ない音色なので、GEQで低域を減少させ、高域を増強しました。
M44GXは、低域が少し弱く高域が強い音色なので、GEQで低域を増強し、高域を減少させました。

試聴はこちら↓
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9752/geq.htm

これは、俺のシステムで作られたLPの音なので俺のシステムだけに有効なGEQの設定。
Sound Forgeを持っててGEQ処理前のWAVがあれば、再現することが可能です。
ターンテーブル、フォノアンプ、ケーブルを含む、カートリッジの音色として考えてください。
ちなみに、ターンテーブル、フォノアンプ、ケーブルは各1種類で、カートリッジは2種類です。

134さん、聴き比べしてみてください。
感想待ってます。
417410:02/04/20 17:21 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9752/pudding.mp3

ハウスプリンのCMソング
唄:大場久美子

M44GXで再生。GEQ補正なし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:21 ID:FKS2RwOw
何もアナログをわざわざCDに近ずけなくてもいいじゃん
全く別物なんだから、真剣に聞くときはLP、ながらはCD。
419410:02/04/20 18:24 ID:???
>>418
通りすがりの人ですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:26 ID:???
「ず」「づ」
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:35 ID:???
>>416
やっぱ2つの音は違うな。441Cのほうが少しワイドレンジで聴きやすい。
44GXはチョトきつめ。だからどうということではないが。
422410:02/04/20 18:43 ID:???
>>421
スマン。
まだちゃんと追い込んでいない。
GEQ補正前よりかは、CDの音色に近づいた程度。
まだまだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:09 ID:???
>>410
お前なあ、一体いつまでこのスレに寄生するつもりだ?
またアナログ上級者に反抗かよ。これ以上やると荒らしと変わらんぜ。
お前のアニヲタ並の精神構造にはほとほと愛想が尽きるよ。
新スレ立てりゃ済むことだろうが。いいかげん気づけや。
424134:02/04/20 19:36 ID:aavluICo
>>410-417
リターンマッチですか?熱意は買いましょう。じっくり聴き比べるので>416のレス
は明日になると思います。お待ち下さい。
>410
私は音色と解像度とカートリッジのトレース能力は関連性がある、と考えています。
カートリッジのトレース能力が悪いとレコードの音溝を正確にトレースせず(特に高域
に出やすい)これが歪となります。
>>203ではCDと音色どころか音そのものが違っています。Sound Forgeとかいうソフトで
波形は確認できるのですよね。M44GXでの高域は高域が強調というより波形そのものが
CDと比較して変わっていませんか?この違いを貴方は音色差と捉え、私は歪と聴いた。
歪はアンプのトーンコントロールを下げても(M44GXの場合は高域)歪の音量が減るので
CDに近づいた感じはしますが、歪=音楽信号の変形は元には戻りません。量ではなく質の
問題です。
歪の量を減らしているだけでは歪=音楽信号の変形そのものはなくなりません。
下記URLに分かりやすく解説されているので参考にして下さい。
http://www.toyokasei.co.jp/LYCHEE/columns/analog/indexana.html

>362には書かなかったのですが、>203をカーオーディオでも聴いてみたんですよ。
カーオーディオでは貴方が仰るように3つの音の差は音色差、M44GXは高域が強調、
付け加えて少し音が荒いかな、程度しか聴き分けられませんでした。
DynaAudio使ってるんですがねえ。しょせんはカーオーディオなのかと思いました。
自宅で聴いてみてこれは高域が強調ではなく歪なのだ、と聴き分けられました。
はっきり言ってシステムがショボイから(アンプやスピーカーも含めて)歪を聴き分け
られていないのではないでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:45 ID:0fKswk9Y
>>410
 別スレでテクニクスのカートリッジのことをいろいろ書いておられた方ですかね?
だとすると,使用しているカートリッジが友人から譲り受けたお古で,完全な調子で
はないことは理解できますが,この再生音は余り芳しくないですね。私のパソコンは
PC-9821As2(CPUアップグレード済み)という太古の機械だから,サウンドカードの
性能には疑問があるのですが,ヘッドホンで試聴すると高音に引っかかりがあるよう
に聞こえます。CDではわずかに出ていた前後感もLPでは失われている。テクニク
スもシュアーも同様の再生音のように聞こえますから,LPの方に問題があるのかも
知れませんが・・・。私はシュアーSC35Cを使っていますが,刺激の少ない悪くない
音ですよ。
 364氏が「歪んだ音をCDに近づけようとしても無意味」と言われるのは,少々厳
しい言い方だが,この音を聞く限りではやむを得ないですね。
P.S.
 上で再生音のことに触れているのは,もとのWAVデータのことで,「サウンドフォー
ジのグラフィックイコライザーで補正した後のデータ」のことではありません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:46 ID:0fKswk9Y
 で,本題ですが,私は410氏の考え方にはよく分からないところがあります。例え
ば,「スピーカーの音にはそれぞれ周波数特性にクセがある」このことは明らかです
が,では,だからといって「グラフィックイコライザーで個々のスピーカーの周波数
特性をフラットにしてしまうのがよい」と考えますかね?
 スピーカーの「使いこなし」の一種としてイコライザーを使用するのは一向に差し
支えないと思いますが,あまりフラットネスにこだわると,もともと歪みや癖も折込
済みで音決めがなされていると考えられるから,かえっておかしな結果を招きかねな
いと思います。
 カートリッジもスピーカーと同じく「変換器」ですから,どうしてもクセのような
ものは出ます。たとえ超高価な製品であってもです。しかし,マトモなカートリッジ
であれば,このようなクセがあっても,全体としてバランスを取って,できるだけク
セを聴き手に意識させないように制作されているはずですよ。
 「このソースでは低音過多のようだから,少し低音を絞って再生しよう」というよ
うな操作はアンプのトーンコントロールやグラフィックイコライザーで行えばよいの
で,フォノイコライザーで調整してしまえというのはかなり乱暴な気がします。まし
て,そのことで何らかの有用な結果が得られるかというとかなり疑問。カートリッジ
の能力を十分発揮するように使ってやり,その結果にどうしても不満が残るのであれ
ばグラフィックイコライザーで少し補正してやる,というのがよいのではないでしょ
うかね。
 なお,付け加えて言いますと,アナログ盤では盤の硬度(外盤か国内盤か)や気温,
湿度によっても結構聞こえ方が違います。そのことがどうしても許せない,というの
ならそのようなコンディション別にイコライザーカーブをいろいろ用意することにな
るのでしょうが,それくらいならむしろトーンコントロールなどでその場その場で調
節することの方が有効ではないですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:54 ID:???
>>413
>アナログ再生全盛期に、PEQやGEQは一般家庭に普及していたでしょうか?プロ用機器にはありましたね。

グライコは流行ったねぇ。趣味はオーディオですなんて言うためには必須アイテムだったね。
最終的にはミニコンポやラジカセにまで、グライコ無しじゃ話にならないってな雰囲気で、
流石に「おまえらアホか」と・・・・以下略
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:58 ID:???
>>410
一度は謝ったけど、また段々腹が立ってきて我慢できなくなったの?
キミのことは嫌いじゃないけど、ピュア板の住人とは「音」に対する
とらえ方が違うので、ココでは建設的な意見は聞けないと思うよ。
429134:02/04/21 10:22 ID:cRn7a4hU
>424訂正
DynaAudio→DYNAUDIOです。
>>426
同感です。
>>427
グライコは流行りましたね。
>>428
>ピュア板の住人とは「音」に対するとらえ方が違うので、
>ココでは建設的な意見は聞けないと思うよ。
これも同感です。私だったらカートリッジを交換して、その後にシステム全体の見直しをした方が良い
でしょう、とアドバイスしたくなります。
430134:02/04/21 10:23 ID:cRn7a4hU
>>416
先ずは一聴して耳当りの良い音にはなっていると思います。貴方のシステムならばほとんど差は感じ
とれない位なのではないでしょうか。
Sound Forgeを使いこなす技術と努力はたいしたものだと思います。
>>411に書かれたように「システム全体の解像度」を無視すればかなりのレベルにはなっているとは
思います。
しかし、高域のレベルを落とした為に今度は高域が不足していると感じます。歪=音の割れはレベル
を落とした周波数帯域に含まれていたのでしょう、かなり減ってはいますがまだ聴き取れます。
歪=音の割れは441Cではベースの音がコンプレッサーにかけて圧縮してからブワッと噴出している
ように聴こえ、M44GXでは高域の弦の音っぽいシンセ?の音が完全に割れて原型を留めていないように
聴こえました。425さんが引っかかりと表現しましたが同じことを言っているのだと思います。
歪や問題のある周波数帯域のレベルを落とせば耳当りがいい音になりますが、これでCDに近づいた
ことになるのでしょうか?ハイ落ちの丸まった音にはなってきているとは思いますが。

このソース限定、貴方のシステム限定での話ならばかなり理想には近づいているでしょう。
しかし、ジャズやクラシックをこの補正で聴いたならばシンバルやバイオリンの音が不満で仕方無く
なってしまうと思います。自然で力強さもある高域に魅せられてアナログレコードを聴いているのに。
Sound Forgeを使った補正は先にも書いたように感心もしましたが、ピュアオーディオとは別の世界
です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 10:52 ID:???
p_cd.wavは320kbpsのMP3をWAVに変換したものですよ。
432134:02/04/21 11:15 ID:cRn7a4hU
>>431=410さんですか?
名無しでIDも消してるとわからん。
CDもアナログも劣化はあるだろう、と頭の中で必死で補正して聴いています。
アナログもデジタルに変換されているので・・・。
J-POPは全く聴きませんのでもとのソースが何なのか全く分かりません(W
CDを基準にしたいようなのでWAVのCDの音を基準に置いて比較しています。
音色とは違いますが421さんの仰るとうり441Cは少しワイドレンジで音のエッジ
が若干まろやか、M44GXはエッジを強調しているとも聴き取れます。
433433:02/04/21 16:38 ID:???
いろいろと評価ありがとうございます。えーと、意見の食い違いがあるので、例え話をします。

一枚の原画があったとして、それを写真に撮ったとします。原画と写真の色合いを見比べてどうか?ということです。
原画の赤色が、写真で赤色としてちゃんとでているか?ということです。デジカメだとしても解像度は無視で色合いを見ると言うことです。
原画の赤が、写真ではオレンジがかった赤になってしまうとダメなんです。(味つけとしてならOKだが)
ビデオカメラでもいいです。原画をビデオカメラを通してTVに写したとしましょう。
赤は赤としてでているか?黄色は黄色としてでているか?という差を見比べているわけです。
人物をビデオカメラを通してTVに映した場合、髪の毛が一本一本見えて無くても色はわかります。
これらは、原画を曲に置き換えるとマスターテープになると思いますので、自作曲じゃないと無理です。

で、俺がやっていることは、赤の他人がある風景を違う記録媒体(デジカメや銀塩カメラ)で写真に撮ったものをスキャナで取り込み、
PCの画面上で見比べているわけです。どっちが本当の色合いなのか悩みます。(自分の肉眼で見たわけではないので)
微妙なグラデーションを見比べても判りにくいので、はっきりとした色合いから見ると思います。
そしてデジカメのほうが画質は荒いが、色合いが本物とそんなに差が無かったとします。(テスト撮影し色合いを調整後のこと)
(これは経験上、自作曲をカセットテープやCDRに保存したときに音色変化があまり無かったのがCDRやDATのほうだったから)
銀塩カメラの焼き増しでは、色合いが違うときがあります。(焼き増しするたびに違う)
だから、デジカメで撮った画像の色合いを基準とし、銀塩カメラの方の写真の色合いを調整することでより本物(?)の色合いに近づけることが
できるんじゃないかと考えたのです。(念のため解像度は別です。実際の風景とPCの画面の色合いを見比べているわけではありません。)
つまり、風景がマスターテープ、写真とデジカメがCDとLPになるわけです。
434433:02/04/21 16:38 ID:???
しつこいようですが、PCに取り込んだ画像の解像度を見ればキザギザなので無視します(w
そして、PCの画面自体の色合いは俺のシステムそのものの色合いなので、デジカメや銀塩カメラの画像を取り込んだものに加味されるけど、
その状態で判断し見比べます。

このような状態で、PCに取り込んだ風景画像の「雲の立体感が感じられない」とか「木の葉っぱがギサギサすぎて葉っぱに見えない」とか
「人物が着ている服の生地のホツレがわからない」なんて言っても話が食い違ってずちゃってます。
俺が見比べているのは、「雲の色合い」「木の葉の色合い」「人物の服の色合い」等です。
TVで人物を見てても実物と肌の色合いが異なると思います。友達にの家に行ってTVを見ても人物の肌の色合いがオレンジだったりします(w
これらをできるだけ、俺のシステムを含む中で本物に近い状態、つまりCDを基準としカートリッジの色合い(音色差)を調整しようということなのです。
だから、CD音源の解像度や荒さや繊細さに近づけるということではありません。
CD音源がマスターテープの色合い(音色差)に近いと判断したからです。(解像度は別で、アナログ的な音色変化が少ないという意味)
これは同時発売のものに限って有効だと思っています。再発盤やリマスター盤だと音色をいじられている可能性があるら比べることは意味が無いと思います。
435433:02/04/21 16:39 ID:???
LP側で解像度というならターンテーブルやカートリッジやフォノイコの性能に左右されるが、個々のシステムで独自の音色差(色合い)がでる。
赤は赤ででているか?、黄色は黄色ででているか?になります。もちろん機器の性能により出たり出なかったりするとおもいます。
けど、同じシステムでカートリッジを変えるだけで音色差が出ます。赤が茶色になったり、黄色がアイボリーになったり・・・。
それを同時発売のCD音源を基準にGEQで補正しようということです。
解像度を調整することは不可能です。カートリッジをトレース能力の高いものに交換するなら解像度は解決すると思います。(ターンテーブルやフォノイコ等も含む)
強引にPCで解像度を調整するとしたら、輪郭をぼかしたりシャープネスをいじると思います。この場合、色合いは考えませんよね。
ということで、色合い(音色差)と解像度(トレース能力)を一緒に見てしまっては話が食い違います。

カートリッジのクセを含む音を聴くというのを写真に置き換えると、赤い花を写すのにレンズに色フィルターをつけたり、赤い色をより引き立たせるためにPCで強調したりします。
これはこれで楽しいですが、CDと聴き比べると音色差(色合い)がでてしまい一体何を聴き比べているか?の疑問もでます。
音色差(色合い)を揃えることで、解像度の見比べがしやすくなります。これで本当の聴き比べになるとおもいます。
つまり、音色差があると惑わされてしまうということになります。
「経験により音色差があってもわかる」という意味の書き込みがありましたが、本当のところどうなんでしょうか?
俺は揃えないと判らないです。3年もこんなことをやっているから退化してるかもしれませんが(w
ちょっと高音を上げたりすると全体的に良い音質に聴こえたりもします。中低音を上げれば厚みのある音になりますよね。
436433:02/04/21 16:39 ID:???
これを踏まえて・・・

CDと比べてカートリッジによってベース音が強調されていては邪魔で、低音と高音の比率が違い比べにくいです。
CDと比べてカートリッジによってハイハットが強調されていては邪魔で、低音と高音の比率が違い比べにくいです。

CDと比べるならこのような差をある程度なくしてから比べようよという呼びかけでもあります。
CD派レコード派がいるわけで、「良し悪し」を決める基準がバラバラで、まして音色差があり、聴き比べにくいという現実があるからではないでしょうか?

また、俺がLPをCD化するのに役に立つという意味もあります。(俺の個人的なことだが、提案としてどうよ?という意味も含む)
1枚のLPを47kΩ、68kΩ、100kΩのフォノイコの切り替えで3つのバリエーションを作りました。あともう一つ作りたいのです。カートリッジの音色差軽減したものをCD化にしたい。
えーと、違った角度から言うと、「高音&低音の音量」をCDを基準にGEQを使って揃えようということになるかな。
俺の場合は4つのバリエーションだか、切り替えの無いMMフォノイコの場合なら2つのバリエーションが楽しめますよということでもあります。
厳密に言うと針圧設定でも変わるわけだが、解像度よりなので省略。

カートリッジの個性の音を楽しむというのは、この際切り離して考えてほしいなーと思います。

>>431は俺じゃないです。過去にネタばらししたからでしょう。
パフィーの曲で聴き比べをしてきたわけですが、CD音源はMP3なのでLPをMP3の音に合わせたイコライジングになってます。
MP3なのでかなり情報は間引かれていると思います。GEQで高音を下げているのもMP3のせいで仕方ないかなと思っています。
解像度ではなく、音色差(色合い、高音&低音の音量差)の比較のためのサンプルということなのでご了承ください。

これはおまけ
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9752/p_lp_sn909.wav
リニアトラッキングの安物ターンテーブルで再生したものでGEQ修正なし
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:43 ID:???
だれか〜5行ぐらいに要点をまとめてクレー
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:57 ID:H/gTgE6w
433さん、そんなことやってなんになるの

CDとアナログを同じものさしで測りたいって事でしょうが
CDプレーヤだっておんなじ音しないし
別の土俵なんだから比べれんでしょう。
439433:02/04/21 17:08 ID:???
>>438
そうなんだけど(w
同時発売のCDとLPを前提にだけど、カートリッジだけを変えて差分をSound Forgeで埋め合わせすればそこそこいけるよ。
1つのカートリッジのGEQが決まれば、2つの音(個性ありと個性なし)が楽しめるよということだよ。

ttp://www.sonicfoundry.com/download/step2.asp?DID=257
ここでSound Forge6.0のベータ版がDLできるみたい。
おためしあれ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:16 ID:???
LPのほうがカティングの関係でダイナミックレンジが圧縮
されているのが多い。
どうも、LP派はそこが気に入っているのだと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:20 ID:???
>>440
dbxレコードのことか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:31 ID:???
RIAAのことじゃないの
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:33 ID:???
>>442
なんで?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:04 ID:H/gTgE6w
ダイナミックレンジが圧縮されているとはどうゆうことでしょうか?
初心者なので教えてください。
445134:02/04/21 18:16 ID:8TEzZWkQ
>>433
レスする前に質問なんですが、聞き比べはスピーカーorヘッドフォンどちら?
機種名を教えて下さい。
>「経験により音色差があってもわかる」という意味の書き込みがありましたが、本当のところどうなんでしょうか?
>362で書いた音場感や音像定位やらはこのことを言いたかったのです。音色のことから
話をずらせているつもりではなかったのです。あと、音のエッジが立っているとか
まろやかだとかも音色差があっても、歪があっても分かります。
わかったからこそ書いているんですが・・・。書いていても「解像度の話ではない。」と
話がずってるで終わらせてしまっているのは貴方ですよ。
>434では「解像度は無視」、>435では「解像度の見比べがしやすくなります。」
どっちなの?最終的には解像度を比較したいのでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:30 ID:???
>>444
ダイナミックレンジそのままカッティングしたのではトレース
不能になる部分がでてくるから、通常ピークは抑えられている。

また、微小音がトレースノイズに埋もれて聞こえなくなる
のを防止するため微小音の音量を上げてカッティングする必要
がある。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:04 ID:yhWNfVIU
>>446
それって、フルオケのような極端にダイナミック・レンジの大きな
ソースの話ではなくて?
448433:02/04/21 19:12 ID:???
>>445
ヘッドホンはMDR-CD3000です。

>>430でGEQの補正により聴こえ方が異なることを仰ってますよね。
GEQの補正をだいたいの感覚でMP3に合わせただけですが、ズバリこのことなんです。
俺は、このスレの最初のほうでM44GXと441Cは糞なカートリッジと認めています(w
なんでこんな糞なカートリッジなのかというと、両方とも異なる音色(高音が強め、低音が強め)で鳴るからです。
歪も触れて欲しくは無かったんです(w M44GXで内周トレースはひどいもんです。まだ441Cのほうがマシです。
だから、音色差に注目して欲しい。(高音の量や低音の量)

>「経験により音色差があってもわかる」という意味の書き込みがありましたが、本当のところどうなんでしょうか?

言葉足らずでした。すみません。「もし歪が無かったら」を付け加えて解釈してください。


>434では「解像度は無視」、

画像の色合いを見るということです。


>435では「解像度の見比べがしやすくなります。」

「音色差(色合い)を揃えることで」ということなんですが・・・
つまり高音が強かったりすると、ハイハットのニュアンスもノリも異なってくるし、距離感も変わってくるということです。
低音もそうです。強かったりすると、のっぺりしててグルーブ感も変わって聴こえます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:53 ID:knw8krvQ
>>446
>微小音の音量を上げてカッティング〜

レコードとCDの違いは、細かい音の再現の差で、
レコードほうが細かい音が出しやすい、CDは出しづらいと思っている。
それでレコードのほうが実体感ある音が再現しやすい。

理由はレコードが接触式で音が拾いやすく、CDは非接触式でピットを正確に読みとるのは難しいから、
と考えていたのだが。

言い方は悪いが、レコードは意図的に細かい音が出せるようになっていたということなのか。
CDはエソテリックP0sでなければレコードに迫る音が出せないのに・・・
450134:02/04/21 20:14 ID:JQ1gQZBI
>>448
歪があっても無くてもわかります。ただ、アップされた音楽ファイルで分析するには厳しく
なってきます。
>449さんの
>レコードほうが細かい音が出しやすい、CDは出しづらいと思っている。
>それでレコードのほうが実体感ある音が再現しやすい。
に同感です。このレコードでは重要なところがデジタルに変換してしまうと失われてしまう
と感じています。
音を写真に例えていましたが、銀塩カメラは銀塩カメラで写真の画質を追求する。デジカメは
デジカメで画質を追求する。比較はその後のことなのではないかと思うのです。わざわざ
画質を落としてから比較することは無いと思います。
銀塩カメラの焼き増しした時の色合いの差もこだわっているカメラ屋さんでは「肌色の色合い
が良くないので現像し直す。」などと言ってやり直してくれるところもありますよ。
焼き増し時の色合いの差が気になったときは、私ならパソコンに取り込んで補正をかけるの
ではなくて、レンズを選び腕の良いカメラ屋さんを選びます。
デジカメ=CDの方がバラツキは確かに少ないでしょう。しかし銀塩カメラの画質を追求して
いったときに得られる感動があるから、銀塩カメラならではのところが感じられるから使って
いるのですよね。
昔のライカで撮った写真、ニコンで撮った写真、コンタックスで撮った写真、同じ対象を撮影
したとしても違いは出るし、現像=アナログレコードでは再生側の使いこなしでも出来上がり
の写真には違いが出ます。
この違いを認めた上で、どのカメラが優れているかではなく経験からこのカメラ=レンズが
1番色づけが少なく解像度が高い、と判断つきますよね。
オーディオでも同様なのではないでしょうか?クセの強いカメラを使うよりも、画質を落として
デジカメと比べるよりもピュアに銀塩カメラの画質を追求すると見えてくるものがあると思う
のです。
451素人:02/04/21 20:19 ID:???
録音時にあった筈の音が存在しない(CD-デジタル処理等により)のと、

録音時になかった筈の音が存在する(レコード-スクラッチノイズ)のと、

どちらの音が好き?と聞かれれば、当然前者だなぁ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:37 ID:H/gTgE6w
>451
わたしゃ後者だな、程度にもよるが
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:46 ID:J222bjvs
後者に1票
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:49 ID:???
>>450
レコードの例えとして銀塩カメラが出てくるのがよく分からない。
デジカメ普及は今のメーカー戦略上不可欠だと思うが、CDのように、
全ての写真機がデジタル化するのは当分は無いと思うが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:51 ID:???
>>451
後者に一票
456433:02/04/21 21:57 ID:???
>>450
>わざわざ画質を落としてから比較することは無いと思います。

「デジタルアルバムはPC取り込み=LPをCD化」と解釈してください。
つまり、CDRに記録する一歩手前の状態で見比べているんです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:12 ID:EoKgzg06
>>451
おれは前者なので、後者を選ぶ人の気持ちがさっぱりわからん。
ただ、ノイズがノイズがという人に一度聴かせたらノイズの少なさに
びっくりしていたことがあったので、そういう人はノイズの多いのしか
聴いた事がないか、静的ノイズを聴いて判断してるだけかもしれんと
いう気もする
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:25 ID:H/gTgE6w
CDの音はきれいだが何かが足りない
馬鹿ちょんカメラで撮っても綺麗だし
有名な絵のカラーコピーも綺麗だが…
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:31 ID:???
SACDあたりを聞くとCDがいかに不十分かよく分かる
以前はわざわざLPなんてかけなかったが(面倒だし),今は違う
LPにはLPの良さがある。再生環境が大きくものをいうけどね
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:36 ID:J222bjvs
>>459
そうだね。
システム次第だからね。
自分が聴いた限りではまだ、SACDよりLPの方がいいね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:40 ID:???
>460
ほぼ同意
だけど,なんであんなに面倒なんだい
演奏中にパチパチうるさいし 
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:04 ID:steAyKqc
たま〜に中古屋でJ-POPのLPなんぞを買ってみると、盤面は一見
新品同様なのにノイズだらけでビックリする事がある。
汚れに起因するノイズならクリーニングでかなりのレベルまで低
減する事ができるけど、その手のLPは何をしても改善できない。

自分はそれほど神経質にレコードを扱ってる訳ではないけど、今
まで新品で買ったレコードはいかに聴き込もうとも年月が経とう
とも、そこまでひどい状態になったのは1枚もない。
厨房の時に買って、安物モジュラーステレオ(死語)でかけまく
ったレコードでさえ今でもコンディションは悪くない。

何かにつけてパチパチノイズを言及する人は、レコの扱いや再生
装置に何か大きな問題があるのではないかと思ってしまうよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:06 ID:???
>>461
手入れしてる?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:06 ID:???
新品で売ってりゃ誰も苦労しないよ。
465461:02/04/21 23:07 ID:???
中古に手入れもへちまもないよ 買ったときからパチパチ君
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:09 ID:???
>>465
なんだー、手入れしてないのか・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:14 ID:???
>466
>買ったときからパチパチ君
文字は読めるんだよな
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:19 ID:???
たとえ中古でも手入れから。
どんな手入れしたかきかせてもらおうぞ。
話はそれからだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:22 ID:???
メンドクサ
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:24 ID:???
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:27 ID:???
あんたも(あんたらも)しつこいなー。そんなにヒマか
こっちが買うのは25から50年前の主に海外もののLP
汚れじゃない物理的な損傷をどうしろというんじゃ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:29 ID:???
>>471
彫りなおせ
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:32 ID:???
>>465
そりゃ目に見えないカビだな。
クリーニングスレ見ろや。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:32 ID:iYRggStA
ここのCD派の人達には何か根本的にオーディオの「質」に関する
理解が欠けているような気がする。なかなか言葉で表現するのは
難しいが、CDでは音楽に必要な要素の決定的に重要な部分が欠
落している。この欠落部分がサンプリング周波数などをあげる事
によって補えるのかどうかは分からないが、SACDやDVDーA
などを聞くと割と方向性は間違ってないような気はする。しか
しまだ不足。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:34 ID:???
>>471
おまえもわかってないなー。
盤の手入れしてからキズかゴミか判断しろよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:37 ID:???
>>471
キズならサウンドフォージで波形を手書きしろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:40 ID:???
>474
同感ですね
ある程度のシステムでLP聞いてれば(とはいうものの一般には難しい)
あるいは,少なくともSACDやDVDーAあたりを聞いてれば,
ここのCD派の意見はまず出てこないよね
CDは手軽で便利なのは利点なんだけどねー
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:43 ID:???
>キズならサウンドフォージ
もしかして,wavをupしてた人かい ?
もういいから寝なさい
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:58 ID:knw8krvQ
ダメだこりゃ
ハァ・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:18 ID:???
試しもしないで・・・わかっちゃいねーなー
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:21 ID:???
ベータ版DLして試してみやがれってんだ。
てやんでぃ
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:27 ID:O4lbQvlM
>>476
やったことあるけど、完璧にやるのは、かなり難しい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:30 ID:???
>>482
コツがあるよ
前後の波形を見て、まねて書く。
これ最強!
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:44 ID:???
>>483
面倒いよ。
オレは傷の部分は無音にしちまう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:46 ID:???
>>484
うおっ、大胆な(w
ま、それもアリだな。
486134:02/04/22 12:47 ID:7zNPyc/6
>>474
私も全く同感です。
上手く言葉にはできませんけれど・・。
LYRA Clavis D.Cを使っていますけどこのカートリッジの音色はどんな感じ?と聞かれても
返答に困ってしまいます。演奏者の出す音の違い、音色の違いは出してくれますがこの
カートリッジ自体にはたして特有の音色があるのか?と自問自答してしまいます。
現行のParnassus D.C.tを聴けば僅かに色付けがあるんだな、と感じるのかもしれませんが、
聴いたことがないので私の経験の範囲内での判断になってしまいますが。
Clavis D.Cの音は解像度が高く音場感、音像定位も良く、演奏の差、録音や盤質の良し悪し
などを音楽性を失わずに、474さんの仰る「音楽に必要な要素の決定的に重要な部分」を
失わずにはっきりと表現する、としか言えません。
これは433さんへのレスでもあります。
以下は433さんへ
>俺が見比べているのは、「雲の色合い」「木の葉の色合い」「人物の服の色合い」等です。
つまりソースの色合いをよりはっきりと比較したいのですよね。なのになぜ自分でも糞と
分かっている色付けの強いカートリッジを使うのでしょう?
解像度の高い優れたカートリッジを使い、プレーヤー、トーンアーム、フォノイコライザー
を選び、それらをきちんと使いこなす努力をすれば忠実なソースの「色合い」も見えてくる
と思うのですが。
433さんは474さんの仰っている意味が理解できますか?
487433:02/04/22 20:36 ID:???
>>486
>自分でも糞と分かっている色付けの強いカートリッジを使うのでしょう?

これだけ音色差があれば判りやすいからです。

>解像度の高い優れたカートリッジを使い、プレーヤー、トーンアーム、フォノイコライザー
>を選び、それらをきちんと使いこなす努力をすれば忠実なソースの「色合い」も見えてくる
>と思うのですが。

解像度の話ではないのですが・・・
どのように組み合わせたら、マスターテープの音色に近づけることが出来ますか?
いろんな種類を組み合わせても行き当たりばったりなんじゃないでしょうか?
それよりもGEQで補正したほうが早いと思いますが・・・。

>433さんは474さんの仰っている意味が理解できますか?

これも解像度の問題でしょう。
俺が言っているのは、音色。
488433:02/04/22 20:36 ID:???
えっと、こんなのはどうでしょうか?
M44GXと441Cのカートリッジの特徴はある程度理解していると思います。
「p_lp_sn909.wav」は安物のリニアトラッキングPLで再生したものです。(SN-909は専用針の型番)
SN-909の再生音をGEQで補正し、M44GXの音色と441Cの音色に変えてみました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9752/geq2.htm

試聴した感じはどうですか?歪が減少した分、音色差が浮き上がってきませんか?
M44GXと441C解像度の差があるけど音色という意味は伝わりますでしょうか?
俺が思うに、GEQの補正だけで異なるカートリッジの音色に変身させることが可能であると。
で、441Cで再生し、GEQを使ってM44GXの音色にもすることができるわけですよ。
これが音色とトレース能力を分けた考え方なんです。

例えば、DL-103だとトレース能力は良いが、チョット高音が物足りないと感じたならばトンコンじゃなくGEQで補正。
好みの補正ではなく、CDがマスターテープに近い音色(解像度ではない)なのでそれに合わせるという意味の補正。
他には、DL-103で再生しV15type3の音色にすることだって可能になります。
トレース能力と音色の好みの部分の良いところだけを組み合わせることも可能になってきます。

つまり、高音の量、中音の量、低音の量で他のカートリッジの音色をシミュレートやCDに記録されたものがマスターテープの
音色に近いのでマスターテープの音色を作り出せるということです。(完全ではないが)

それと・・・
「カートリッジを変えたら聴こえなかった音が聴こえた」なんていうのは、へんです。
その聴こえなかったカートリッジの音をWAV化し、「変えたら聴こえた」というカートリッジの音色もWAV化し聴き比べて、
Sound ForgeのGEQで両方の音色を補正して見ればよいと思います。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:59 ID:???
横からスマソ
トンコンは大事な生気が失われるきがする。
それだけ音に拘ることができる耳をお持ちなら
もっと高性能なカートリッジ聴いてみてください
あなたの耳ならびっくりするほど違うのがわかると思います
高価ですが(笑)
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:06 ID:v5qhEFj.
>>489
アナログをCDの音に近づけるが目的の様ですので、
高性能なカートリッジはいらんでしょう。
そもそも、アナログをいい音で聴くという事ではないみたいです。
491433:02/04/22 21:18 ID:???
>>489
高性能なカートリッジ欲しいですね。

1つずっと気になってたのですが、80年代のCDの音色は高音が強いのがある。
プリエンファシスがらみもあるが、意図的に高音を上げているものもあり困ってます。
LPのほうがマスターテープに近いはずと思いこみたいんです。(w
80年代のCDとLPの音色差を知るには、最近のCDとLPの同時発売のもので聴き比べをしカートリッジの音色を軽減し補正。
で、80年代のLPをPCに取り込みGEQで補正する。
そして、カートリッジの音色軽減したLPの音色を頼りに、80年代のCDの音色を補正することによってやっとまともな音色で聴ける
というわけ。
これが最終目的でもある。
492433:02/04/22 21:22 ID:???
>>490
>そもそも、アナログをいい音で聴くという事ではないみたいです

そうです。この場合は、切り離して考えてください。
レコードに刻まれたものを最大限に引き出して聴くということではないんです。
あくまでも音色だけにこだわった話なんです。
わかってもらえるかなぁ(汗
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:26 ID:WCu/evCU
433さん、良いカートリッジでよいプレーヤで聞いて見てください
はっとしますよ。
494433:02/04/22 21:29 ID:???
>>493
ありがとう。
でも、はっとするってなにが?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:37 ID:???
ハッとしてグッ
496493:02/04/22 21:43 ID:WCu/evCU
そうですね、はっとしてグーかな
良いプレーヤはプチプチも小さく感じるし、静かなとこから音がすっと立ち上がります。
497433:02/04/22 21:45 ID:???
>>496
俺の考えが伝わっていないよー・・・(泣
ちがうよちがうよそういんじゃないって
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:47 ID:???
>>433
だから何がしたいのか知らんが、好みの音で聞きたいなら小細工せず音楽に耳を傾けてください。
499(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qa3UY:02/04/22 21:49 ID:???
500いただきましゅ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:49 ID:???
ヲイ・・・
ヴァカ?
501500:02/04/22 21:50 ID:???
500げっちゅ。
502433:02/04/22 21:50 ID:3gbRu8Bc
>>498
なんでやねん
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:51 ID:???
>>499=500
ジサクジエンで邪魔するなヴォケ!
504433:02/04/22 21:53 ID:???
>>498
そろそろ理解してほしいな(w
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:57 ID:???
だから、勝手にやればいいじゃない?
だれも止めてないよ。
ただ、ピュア的には興味のない話題なのでもう逝っていいよ。と・・・
506433:02/04/22 21:58 ID:???
>>505
じゃさ、プリエンファシスがかかってないCDが高音キンキンだった場合、どうしてる?
507(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qa3UY:02/04/22 21:59 ID:???
>>503
いい気味でしゅ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:00 ID:???
ゴミ箱へポイする
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:02 ID:v5qhEFj.
433は、LPをCDにコピーにして聴きたい様です。
その時に、LPの音色をCDの音色に近づけたい様です。
アナログの音が聴きたい訳けではないようです。
アナログ派の方とは考え方が違うようですので、話がかみ合いません。
個人の自由ですので、好きにさせておいてください。
510433:02/04/22 22:05 ID:???
>>505
で、ピュア的にというと、何が?になって俺悩んでしまう。
カートリッジの音色がブラスされた音を聴いて、マスターテープの音色に遠くてもピュア?
それとも、俺がGEQで補正しているから1つ余計な回路が入り込むからピュアで無いと?

一体、505が言うピュアってなーに?
俺は、GEQで補正してまでも、マスターテープに近い音色が聴きたい。
カートリッジはトレース能力があれば良いんじゃないかなとも思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:06 ID:???
だから、だれも止めてないって(w
どんどんやって下さい。
以上終了。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:10 ID:9X2aBUgY
マスターテープの音を聴いたことがあるのか?
俺は聴いたことが無い。
つーか、聴けない(w
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:11 ID:???
>>507
オマエ、偽物だろ?
まだやってんのか(プ
もう、みんな飽きたというのに(藁
514433:02/04/22 22:12 ID:???
>>512
そのことも書いたんだがなぁ・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:13 ID:???
>>433
だから、もういい加減にしろや。
そんなもん、高音を抑えたいとか低音を抑えたいなんてことは、
初心者が誰でも最初に考えることだろ。
お前の言ってることが理解できないんじゃなくて、
恥ずかしいまでに低レベルだから、相手にしたくないと言ってるんだよ。

早い話が、80年代アイドルヲタ中年がPCソフト手に入れて、
「わーい、音色がころころ変わるよお、便利だよお。」と
喜んでるだけだろうが。
バリバリとDTMやってる若いもんにも相手にされないから、
ここに寄生してるだけだろうが。
ピュアオーディオも知らない歌謡曲ヲタが、何が原音、解像度だよ。
頼むから、はやく逝ってくれ。
逝くのはいいが、前みたいにクラシック板荒らすのはよせよな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:15 ID:9X2aBUgY
>>514
どこに書いてあるの?
長いから全部は読んでないよ、マジで。
517433:02/04/22 22:15 ID:???
>>515
だからさ、高音キンキンCDはどーしてんの?
教えてくださいよー
518(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qa3UY:02/04/22 22:17 ID:???
>>513
そういうアナタは本物さんでしゅね?
ボクはアナタから学びましゅた。
2代目としてがんばりましゅ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:22 ID:WCu/evCU
高音キンキンCDなんかきくな
捨てろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:23 ID:???
>>510
アナログな人は、CDより音質も音色もよく、原音にもより近いのに、
なんでCDの音に近づける必要があるのか悩んでるんじゃないか?
デジタルで標準化された分、無くなってしまった音も多いからね。
アナログの方が、例えカートリッジで音色がかわったとしても、それは
それぞれにマスターの音(或いは原音)を目指した結果であって、
CDよりはよほど正確に音を取り出してる・・・とかさ。

>>517
高音キンキンの音はラジカセ等で聴くことを考えてバランスとってん
だろうから、ラジカセで聴けばいいんじゃないか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:23 ID:???
本物はタイホされていなくなったと聞いたが?
522513:02/04/22 22:24 ID:???
>>518
失敬なこと言うなヴォケ。
でも、やっぱ偽物だったのか(プ
523(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qa3UY:02/04/22 22:25 ID:???
>>518
ボクの尊敬する本物さんに対して失礼なことを言うとは許せないでしゅ。
プンプン
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:25 ID:v5qhEFj.
>>433
アナログ派は、CDよりLPの方がマスターテープに近いと思っている。
実際にそうだけどね。アナログの方が、ピュアなんだよ。
CDがマスターテープに近いと思っている時点で、アナログ派からみればおかしいわけ。
そして、LPからいい音を出そうとして努力しているんだよ。
きちんと再生すればLPの方が音が良いんだね。
ただし、アナログはある程度お金がかかるから、CDの方が音が良くても不思議じゃない。
アナログの派の方々は、LP良さをわかってほしいと思って言っているんだよ。
勿論、CDの方が良いと思ってもいいんだけどね。
今の状態でアナログを語られると困るんだよね。アナログ派から見れば。
525433:02/04/22 22:26 ID:???
>>519
やだよー、すてらんねーもん(w
補正して聴きたい。

でさー、「わーい、今まで聴こえなかった音が聴こえてきたよー」というのもさ、GEQで修正しちまえば
元に戻るんだよな。(音色の場合)
526433:02/04/22 22:31 ID:???
>>520
それは解像度よりの話だね。確かにLPの方が情報量は多い。
で、おれが言っているのは、音色なんだよね。

>ラジカセで聴けばいいんじゃないか?

それはちょっとな・・・
補正量を探らなきゃ。
527433:02/04/22 22:34 ID:???
>>524
>アナログ派は、CDよりLPの方がマスターテープに近いと思っている。

CD出現のときはそうだろう。でも今はCDとLPの差がそんなに無い。その分カートリッジの音色が加わるのがおかしい。

うーん、ほとんど解像度よりの書き込みに見えるんだが・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:38 ID:WCu/evCU
茶碗の音色、ガラスをこする音色、ビンタされる音色
録音してききなさい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:39 ID:v5qhEFj.
>>433
<でも今はCDとLPの差がそんなに無い

今のLPは元がデジタルだからね。デジタルマスターなんだね。
それを聴くならLPよりCDの方がいい。
アナログ派は、デジタルマスターのLPはアナログと思ってないからね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:41 ID:/9kaL3bs
僕はLP派ですが、音の全体の枠組みに関してはCDの方がLP
よりマスターに近いですよ。でもLPの方が心地良いのです。
これは不思議なことですが、アナログではありがちなことです。
531433:02/04/22 22:41 ID:???
>>529
だからこそ、カートリッジの音色を探れることになるじゃん。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:41 ID:???
キミは何度言ったらわかるんだ?
自分の好きに、勝手にやんなさいって!

結局さ、歌謡曲のドンシャリな音をまともな音で聴きたいという話
なんでしょ?
マスターが既にドンシャリなんだから、補正してもマスターの音に
なるわけじゃないし、自分の耳を信じて好きに補正しなさいましよ。
533433:02/04/22 22:45 ID:???
>>532
>マスターが既にドンシャリなんだから、補正してもマスターの音になるわけじゃないし、

なんでそんなことが言い切れるの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:50 ID:???
早い話が、>>433が想像して、実際に何かをするのはいいけれど、
ここに書き込みするのはウザイよってことだろ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:53 ID:v5qhEFj.
>>433

<だからこそ、カートリッジの音色を探れることになるじゃん。

そうかもしれないが、それは貴方だけの話だからね。
何か意味があるのかな。
デジタルマスターのLPなら、最初からCDを聴いていれば良いだけだろう。
他人にすれば、わざわざLPを使う意味がないからね。
自分で楽しむだけなら別に良いけどね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:00 ID:WCu/evCU
>>433お前に脳みそは有るのか、皆があきれているのがわからんのか
たわけ
537433:02/04/22 23:02 ID:???
>>536
だってわかんないんだもん。
わかるように説明して欲しい
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:05 ID:???
自分がわかってない奴は説明なんて出来ない・・
539433:02/04/22 23:11 ID:???
CD出現時の頃の関係者がこのスレに混ざっているのか?
今更、ほじくり返して欲しくないのかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:19 ID:WCu/evCU
くすりは無いのか
541118:02/04/22 23:20 ID:PXi.OGmY
レコードとCDのどちらがいい音が出るかは解らないが
レコードは自分好みの音に近づけれる要素が色々ある。

ターンテーブル・アーム・カートリッジ・ケーブルなどでだ。
ところがCDは数の少ないCDPとDACの中で選ばないといけない。
だからなかなか自分に合う物が見つからない。それに価格もアームや
カートリッジよりも高い製品が多い。

こんな理由でなかなかCDでいい音を出せないのだろう。どうおもう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:22 ID:v5qhEFj.
>>433
最後に一言。
アナログマスターなら、アナログのLPで聴く。
デジタルマスターなら、デジタルのCDで聴く。
デジタルマスターのLPの音を、いくら補正しても、
CDよりも良くならんだろう。
個人の勝手だが。
543433:02/04/22 23:22 ID:???
最近の同時発売のCDとLPをゲト!

LPを再生し、CDの音色に近づけて補正

80年代のLPを再生し、補正をかける。

80年代のCDと聴き比べて補正量をメモル。

当時のエンジニアに文句を言う「ゴルァ!なんじゃこの高音キンキンは!!!」

エンジニアは自白。高音を持ち上げたほうが音が良いと勘違いする人が多いからです。

ちゃんちゃん
544433:02/04/22 23:24 ID:???
>>542
そのことじゃないんだけどなぁ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:33 ID:9X2aBUgY
>>530
聴き心地が良いというのは、柔らかい音とか滑らかな音だからか?

以前、オラクルのDelphiとCD driveで同一曲を聴き比べたら、

レコードのほうが滑らかな音で、聴いていて肩の力が抜けたよ。
リラックス出来る音か。

CDのほうは若干滑らかさにに欠ける音であったが。
聴き慣れた音ではあるな。
546433:02/04/22 23:51 ID:???
・CD出現時の音色を基準としてしまいLPやEPがこもって聴こえ、アナログは高音が出なくて糞だと思いこんでいるCD派がいるかも知れない。
・高音が出ることによって「良い音質」と勘違いしている人がいるかも知れない。
・高音が出ることによって「良い音質」と思わせることができるので、CDに意図的にそのようにした。
・高音が出ることによって「良い音質」と思わせることができるので、レコードよりCDを売る手段でもあった。
・まさかとは思うが、CD出現時に製作したエンジニアが難聴であり、高音があまり聞き取れない為に高音を上げ、キンキンにしてしまった。

まさかなぁ・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:04 ID:Nzs9RpJ6
>>546
今のCDプレーヤーはかなりフラットな周波数特性では?
高音が出ている出ていないは、かなりCDのソフト(ディスク)に
より違いがある。やはりCDラジカセ等で聞くことを前提に
ミキシングしているものは低域と高域を上げているだろう。
レコードを聞く環境に合わせたアンプやスピーカのセッティング
ではCDをそれで聞いた場合はかなりきついF特になり
落ち着いた音には聞こえないはず。やはりアナログレコードを
聞くシステムとCDを聞くシステムは分けなければ同じように
リラックスして楽しめる音にはなるまし。
以上。
548433:02/04/23 00:15 ID:???
>>547
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9752/EP.mp3
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9752/CD.mp3

実際に聞いてもらったほうが早い(w
このCDのキンキンをどう思う?
ちなみにブリエンファシスはかかってないCDです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:26 ID:Nzs9RpJ6
>>548
聞かせていただきました。
EPはうちのシステムではこもった感じに聞こえました。
いっぽうCDはスリムな感じでクリアーでした。別にわたしの
スピーカーからは華やかではあるけどキンキンとは聞こえませんでした。

やはりあなたのシステムはレコードがいい音で聞ける様にチューニング
されているためでしょう。

でもうちではレコードもCDも同じソフトを聞いてもそんなに差を感じないように
調整してあります。
550433:02/04/23 00:32 ID:???
>>549
>EPはうちのシステムではこもった感じに聞こえました。
この頃のCDを基準としてしまうと、EPはこもって聴こえる。
だが、パフィーのCDとLPを比べると、こんなに激しく違いが出ない。
つーことは、MP3のCDがキンキンしていることになる。
551433:02/04/23 00:37 ID:???
>>549
>でもうちではレコードもCDも同じソフトを聞いてもそんなに差を感じないように
>調整してあります。

それは、何時のソフトのこと?
552549:02/04/23 00:48 ID:Nzs9RpJ6
>>551
話が見えないのですが・・(w
433さんのスレは読んでいないのです・・すみません。

わたしが持っているCDで聞いているのはここ2年〜3年前ぐらいの
ものが多いです。ほとんど洋楽・JAZZ・Classicです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:50 ID:???
>>551
午前1時。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:51 ID:???
>>551
午前二時。 丑三つ時。
555(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qa3UY:02/04/23 00:52 ID:???
555いただきましゅ。
556433:02/04/23 00:52 ID:???
>>552
あぁ、最近のじゃ差が無いかもね。
さっき聴いてもらったMP3は85年のものです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:53 ID:???
午前三時。豆腐屋目ざめる。
558549:02/04/23 00:53 ID:Nzs9RpJ6
433さんはレコードとCDとどちらがいい音だと思っているのですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:54 ID:???
午前四時。拓海、配達に出かける。
560433:02/04/23 00:54 ID:???
>>558
もちろんレコード
561549:02/04/23 00:56 ID:Nzs9RpJ6
CDPとDACはどんな装置をお持ちなんですか?外出でしたらすみません。
562433:02/04/23 00:57 ID:???
>>561
CDPは安物のやつ(w
ほとんどがPCからの再生。(というか、リッピング)
DACは、DR8
563549:02/04/23 01:02 ID:Nzs9RpJ6
>>562
ご返事ありがとう。
そうなんだーPCからですか。やはり食わず嫌いにならないように
いちどオーディオ店からデモでもいいですので気に入ったCDPとDACを
借りてじっくりと自宅でCDの音を検証してから結論を出されても遅く無い
のではないですか?(w
564549:02/04/23 01:02 ID:Nzs9RpJ6
>>433
もちろんわたしはレコードの音も好きです。(^_^)
565433:02/04/23 01:03 ID:???
>>563
そうだね(w

80年代のCDとLPかEPが手に入るようだったら、試してみてね。
566549:02/04/23 01:06 ID:Nzs9RpJ6
>>433
>80年代のCDとLPかEPが手に入るようだったら、試してみてね。

すみません!これの意味が良く解らないです。(^^;) 過去レス読んでいないので。
567433:02/04/23 01:08 ID:???
>>566
うーん、だから、CDのほうがキンキンなんですよ(w
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:09 ID:???
>DACは、DR8
検索かけたけど分かりません
  Nakamichi DR8 cassette deck
こんなのしか出て来ないし
569549:02/04/23 01:10 ID:Nzs9RpJ6
>>433
80年代のCDがキンキンだったという話ですか?そして今のCDはまともだと?ちがいますか?
570433:02/04/23 01:11 ID:???
>>568
DR8は、HDDレコーダーなんですよ。
MTRです
メーカーはアカイ

DACと呼べないけどね(汗
571549:02/04/23 01:11 ID:Nzs9RpJ6
>>433
またはあなたの環境ではCDはキンキンに聞こえるというお話しですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:11 ID:???
やれやれ、厨房に厨房が合流か。
荒らしだという自覚がないだけにゾッとするよ。
573433:02/04/23 01:14 ID:???
>>569
そそ。
で、今のCDとLPはそんなに違いが無い音色です。
解像度のことじゃないよ。

>>571
違う。

ちょっと前の過去レス見てもらえれば・・・
574549:02/04/23 01:16 ID:Nzs9RpJ6
>>433
それで?解像度はどっちが有るとお考えですか?
でもそのCDのシステムで判断されてもなー(w
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:16 ID:???
Hi-endとまでは言わないけど,
ある程度のシステムで聞かないと善し悪しはなかなか

なんてことを言っても聞いてもらえないんでしょうね
576549:02/04/23 01:22 ID:Nzs9RpJ6
>>433
ぼくはどっちかというとレコードの方の音色が好きです。
解像度はどんなにガンバッテもかなり高級なレコードプレーヤ
システムでもハイエンドのCDシステムには敵わないと
いろいろな処で聞いてみて実感しています。
だから一長一短ですね。
577433:02/04/23 01:25 ID:???
>>574
レコードだよ。

でさ、パフィーのCDとLPなんだが、80年代のものとくらべるとそんなに差が無いんだよ。(キンキン度)

同時発売のCDとLPは、ほぼ同じ。
80年代のものは、CDがきんきんで高音が強くてEPやLP共にこもって聴こえる。

どう解釈する?
578433:02/04/23 01:25 ID:???
>>575
それはどのようなことを指して言っているの?
579549:02/04/23 01:26 ID:Nzs9RpJ6
>>433
つまりレコードの方は自分に合う音色のカートリッジ等を選べるのが
いいと思っています。でも将来はCDでもデジタルプリのDSPとかで
音色を変えれれば300Bの真空管の音とかシュミレーションできるかも
しれません。楽しみです。お互い長生きしてその日を待ちましょう。(w
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:28 ID:???
>>433
300Bって分かるかい ?
581433:02/04/23 01:29 ID:???
>>579
アンプシミュレーター系は、作曲機材に既にあるよ。
だが、ピュアオーディオに入れるかどうか(w
受け入れる人が多ければ製作するだろうね。
582549:02/04/23 01:29 ID:Nzs9RpJ6
>>577
>どう解釈する?

どうも解釈しません。僕にとっては今が大切で過去の音はどうでも良いんです。
それとこれからの音が大切です。
583433:02/04/23 01:30 ID:???
>>580
300ボンド
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:31 ID:???
300B=真空管だよ。WEの300B以外は認めたくないな。
585433:02/04/23 01:35 ID:???
>>582
そっか。
人それぞれだからね。

けど、カートリッジで高音がちょっぴり多目にでるからといって、聴こえなかった音がでてきたわけではない。
GEQでシミュレートできる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:42 ID:???
>>433
WE300Bって分かるかい ?

うちの WE300Bは月1 復刻だけど恐れおおくて
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:44 ID:???
>>586
そうなのか?うちはPPPで使ってるよ。毎日ね。
588433:02/04/23 01:44 ID:???
タマですか
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:47 ID:???
>>433
レコードと球はセットですが?しらなかった?(w
590433:02/04/23 01:47 ID:???
V15type3とDL-103の音色差は、どう思う?

俺がやっているのは、この音色差を無くすように努力しているんだよ(w
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:48 ID:???
>>PPP
pair PP ?
592433:02/04/23 01:48 ID:???
>>589
で、どうしろと?(w
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:49 ID:???
>>433
だれに聞いているの?ひとりごと?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:50 ID:???
>>592
藤四郎は逝ってよし!ということよ。
595433:02/04/23 01:50 ID:???
>>593
興味がある人に
596>>592:02/04/23 01:51 ID:???
>>589
>>で、どしろうと?(w

の書き間違いかい ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:51 ID:???
>>590
だから、だれも止めろって言ってないだろ(w
598433:02/04/23 01:52 ID:???
>>596
(笑)
そうくるように書いたんだよ
599頑固おやじ:02/04/23 01:53 ID:???
300BはSかSEに限る
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:55 ID:???
PSじゃった
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:57 ID:???
>>433
まー財布に100万ぐらい現金を入れてヤマギワとかダイナでじっくり
視聴したほうがいいよ、おまえさんは。
602433:02/04/23 01:59 ID:???
>>601
何を視聴するのだ?(w
ま、試聴だろうけど。
で、何を?
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:01 ID:???
>>594
HI!END
604433:02/04/23 02:02 ID:???
>>603
だから、何をどうすれば?(w
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:03 ID:???
>>602
ハイ!エンドねー
606433:02/04/23 02:03 ID:???
>>605
だから、何をどうすれば?(w
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:05 ID:???
>>606
だからーもーちみのじんせいものこりすくないのよー(w
608433:02/04/23 02:07 ID:???
>>607
だから、何をどうすればいいの?(w
609433:02/04/23 02:07 ID:???
具体的にいえよ(w
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:08 ID:???
>>608
神のお告げを聞くのでーす。アーメン
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:10 ID:???
612433:02/04/23 02:15 ID:???
貧乏グセ 聴いてもせずに つい煽り   
皆の衆すまなかった!
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:18 ID:???
ギャグもセンスすら無いのかよ。無能の極致だな。
614433:02/04/23 02:22 ID:EIwXRPWQ
ニセモノかよ(w
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:23 ID:???
>>605
オマエオモナー
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:26 ID:???
↑どれが本物でもどうでもいいのだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:26 ID:???
そうなのだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:27 ID:???
赤塚が心配なのだ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:28 ID:???
赤塚不死身
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:28 ID:???
悪いけど、やっぱりレコードの方がいいのだ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:30 ID:???
アラファトも心配なようで心配かもというのではないのだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:32 ID:???
シャロンはしんでもいいとかおもってもいることはいるけどそうでもないのかもとテストしてみる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:35 ID:???
433は宇宙に1人しかいないので貴重なそんざいかとおもうとそうでもないことが
わかるのかといわれればそうなおですとこたえざうをえない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:37 ID:???
>>433
またなー
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:24 ID:???
このスレ、ついにデムパだけになっちまっただ...
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 12:14 ID:???
カートリッジごとに低音、中音、高音のバランスが違うのだ。
みんなわかった?
それぞれ持ち上がってるなら、引っ込めて聴く。
それぞれ引っ込んでいるなら、持ち上げて聴く。
これぞ、ピュア。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 12:17 ID:???
カートリッジごとに低音、中音、高音のバランスが違うのだ。

・低音が持ち上がっている場合
「あぁ、厚みがあって良い感じ」

・中音が持ち上がっている場合
「あぁ、男性ボーカルが前に出てきた」

・高音が持ち上がっている場合
「きらびやかで心地よい!」

これはこれで楽しい。
だが、
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 12:49 ID:???
ここで勘違いするヤシがいるのだ。
「聴こえなかった音が聴こえるようになった!」とか「音がよい」とか「音が悪い」とか・・・

トレース能力はまた別のこと。
「サ行が歪まないでちゃんとでるか?」とか「音の分離が良いか悪いか?」等は、
針の形状やダンパーゴムやコイルに関係する。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:22 ID:BoWOtRuo
古いLP盤を50枚ばかしクリーニングしたいんですが
(カビ物も有り)
やっぱりレイカのが良いんでしょうか。
水道水や木工ボンド方式は、なかなかやってみようと言う気に
なれないんですよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:31 ID:???
レイカ、使ってみたけど値段ほどのものではないような。
定期メンテならともかく、カビ除去は難しいかもしれない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:37 ID:???
632629:02/04/24 17:56 ID:BoWOtRuo
>630
>631
お早いレス、どうもです。
そうですか、じゃ連休にボンド作戦、決行してみようかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:15 ID:???
433すごいな・・・・・
確かにそうだな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:31 ID:???
輪廻はつづく〜よぉ、ど〜こ〜ま〜で〜もぉ〜。
もう繰り返すヤシは、おらんやろ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:34 ID:???
いるぞー
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:18 ID:M5HYA/A6
433はハイエンド・オーディオというものをまったく知らないようだな。
オレ様が教えてやるからよく聞けよ。

ターンテーブル Nottingam Analog Studio Anna Log \2,850,000
カートリッジ LYRA ParnassusDCt \280,000
フォノイコライザー Audio Craft PE-6000signature improved \1,400,000
スピーカー KRELL LAT1 \4,700,000
SACD/CDトランスポート dcs Verdi \1,400,000
D/Aコンバーター dcs Elger plus 1394 \2,600,000
プリアンプ MARKLEVINSON No32L \3,000,000
パワーアンプ Classe Omega Monoblock Amplifier \5,000,000
ラック ZOETHECUS z.3/R+z.SLAB \384,000×3=\1,152,000
スピーカーケーブル KIMBER SELECT KS-3035 \600,000
デジタルケーブル ilungo animato2,5 \103,500
RCAケーブル ilungo animato12 \148,000×3=\444,000
ACケーブル ACドミナス \139,000×6=\834,000
オーディオボード SAP Relaxa 2 Plus \110,000
PHONOケーブルは調べがつかなかったが\50,000位

しめて総額\24,523,500也。

これでチミの大好きなパフィーを聴いてみてくれ。
あまりに素晴らしい音に腰を抜かすなよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:27 ID:2NnosM9E
↑ちみが揃えたいシステムなわけね?(w
638433:02/04/25 11:31 ID:???
>>636
チミチミ、パフィーが好きなんじゃないよ(w
わかってないなぁ〜。サンプルとして出しただけなのに。
ハイエンドがドーノコーノじゃないんだよ。

・カートリッジの音色差があるのに、「音が変わった!」と喜んでそのまま聴いていることはおかしい。
・最近のCDとLPじゃ音色差がそんなに無いこと。
・80年代のCDとLPは音色差がありすぎること。(プリエンファシスに見せかけて実はGEQかPEQで高音
を持ち上げているだけのものが存在すること)

これらをなんとも思わないのか?と言っているのだ。
わかる?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:03 ID:ZApvI8uk
80年代のCDの音は糞なので、LPで入手可能な物は全部LPに
買い替えているから何の問題もなし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:21 ID:7gyJCCqQ
433の使っているような糞カートリッジとは違い、
周波数特性フラットなカートリッジを使っている
から何の問題もなし。
641433:02/04/25 12:25 ID:???
>>639
いいね。
>>640
そだよ、糞だよ(w
音色差がわかりやすいだろ?

じゃ、DL-103とV15type3はどう思う?
今使っているカートリッジは、なに?
で、どうやってフラットだと確かめた?
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:34 ID:7gyJCCqQ
>>641
>音色差がわかりやすいだろ?
ハァ?
>カートリッジの音色差があるのに、「音が変わった!」と喜んでそのまま聴いていることはおかしい。
のではなかったのか?矛盾しとるゾ。
カートリッジに周波数特性のグラフがでているだろ。それと実際の音と聴き比べ。
DL-103はちょっと高域がおちてるね。
V15は聴いたことないんで知らない。
643433:02/04/25 12:42 ID:???
>>642
>ハァ?
音色がDL-103とV15type3のようなもの。トレース能力はは言うまでもなくこちらのほうが良いのはあたりまえ(w

>のではなかったのか?矛盾しとるゾ。

なにがどこが?

>カートリッジに周波数特性のグラフがでているだろ。それと実際の音と聴き比べ。

だからさ、周波数特性のグラフがあっても意味が無いのはわかるだろ?
実際の音って???
644433:02/04/25 12:53 ID:???
>>642
>V15は聴いたことないんで知らない。

m44gxのような音色だよ。トレース能力はV15のほうが上なのは言うまでも無い(w
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:55 ID:???
↑このやり取りだけで、433がドキュソなのは一目瞭然。
突ついたところでネタにもならんような無能ヲタだから、
相手にしてもしょうがないよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:57 ID:0yoFQXJQ
>433
あんたにとっては音色差=周波数特性の差
なのか?
647433:02/04/25 12:57 ID:???
>>645
ドキュソでもかまわんからさ(w

で、>>638のカキコで、どう思うのか教えて欲しい。
648433:02/04/25 12:58 ID:???
>>646
そうなんだが・・・
ほかに良い言葉あるかのぅ?(煽りじゃないよ)
649433:02/04/25 12:59 ID:???
音色差=色合いとも書いたが・・・。
どのようにして表していいものかわからん(w
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:01 ID:???
このスレはNurjJ31wが立てた可能性が高い。書き込むな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:04 ID:???
>>647=433
教えて欲しいだと?
幼稚園児に高等数学を教えるに等しいよ。
ヴァカでも最低限の謙虚さがあればまだいいが、
お前の場合は救いようがないんだよ。
652433:02/04/25 13:06 ID:???
>>651
そんなことどうでもいいからさ、実際どうなんだよ?
653433:02/04/25 13:14 ID:???
そもそも「聴き比べ方」ってどうやっているの?
俺は、Sound Forgeで聴き比べる2つのWAVを並べてやってる。
スネアだけを聴き比べるならその個所を交互に再生する。
打込じゃなく生ドラムなら打点位置で刻々と音が変化するから、垂れ流しの聴き比べはしない。
ハンドクラップでもその個所を交互に再生してきっちりと聴き比べ。
ベースも同じ。
このようにしてGEQで調整しながらCDとLPの音色差を探っている。また、カートリッジの音色差もこの方法で探れる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:23 ID:???
>>653=433
だから、お前のやってることは目新しいことでも何でもないだろ。
やりたきゃやればいいさ。中学生でも考えるよ、そんなもん。
いい加減にスレ違いに気づけや。
「グライコを使わない奴はヴァカ」という煽りスレでも立てりゃ済むだろ。
お前の臆病さには虫酸が走るよ。この寄生虫野郎が。
655433:02/04/25 13:25 ID:???
>>654
んなこというなよ(w
まー、つきあってくれよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:27 ID:???
NurjJ31wの特徴がモロ出ている。(w
お前もう来なくていいよ。こっちは全部わかってんだから。
657433:02/04/25 13:27 ID:???
>DL-103はちょっと高域がおちてるね。

このままでガマンして聴いてるのかな?と疑問に思ってしまう。
トンコンのおおまかなカーブじゃ補正は無理だし・・・。
658433:02/04/25 13:28 ID:???
>>654=NurjJ31w
か・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:32 ID:???
>>654
「グライコを使わない奴はヴァカ」という煽りスレでも立てりゃ済むだろ。

そんな題名を思い付くのは NurjJ31w しかいねーよ、アフォ!(核爆
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:39 ID:???
654だが、残念ながらNurjJ31wではないよ。
でも、このスレがNurjJ31wの陰謀ってことにした方がいいかもね。
一カ月間も粘着寄生してる無能ヲタ433よりは、芸のある荒らしの方がましだよ。
661433:02/04/25 13:45 ID:???
>>660
そんなことどーでもいいよ。
垂れ流しの聴き比べしかしてないんだろ?バーカ!
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:40 ID:???
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
663(=゚ω゚)ノ… ◇Gv7qaGQA :02/04/25 20:52 ID:???
663
664(=゚ω゚)ノ… ◇Gv7qaGQA :02/04/25 20:52 ID:???
664
665(=゚ω゚)ノ… ◇Gv7qaGQA:02/04/25 20:55 ID:???
665…
どうしたんだ?コレが欲しいんだろ?
乞食のように食いつけよ・・
いつものように、「いただきまゆ」はちゃんと言えよ・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:07 ID:???
>>636
折角止まってんのに煽んなよ。
ココはつまんないんだからさ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:14 ID:???
キリバンゲッターにスレの空気を読む気使いなど・・・

ない・・・
668433:02/04/26 14:48 ID:???
どうしてダメなのか指摘してくれ
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:27 ID:???
周波数特性がフラットなはずで当然イコライザーのないパワーアンプでも、交換してみれば明かに音が違う。
シングルプッシュプルと、13パラレルプッシュプルのものでは音が全然違う。
670433:02/04/27 00:07 ID:???
>>669
何が言いたいのか、よくわからん
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:10 ID:???
アホはおいといて。

安く良い音を得たいなら、スピーカは平面型、入力部はアナログLPってのが基本だと思うが。
672433:02/04/27 00:17 ID:???
>>671
偽りの音は聴くなよ
673433:02/04/27 00:21 ID:???
真実の音は骨伝道でしか聞けない
674433:02/04/27 00:24 ID:???
>>673
ばか
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:28 ID:oGOhGmUc
>>671
あんたも、巧妙に煽るね(´ー`)y-~~
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:34 ID:???
ほのぼの眺めるにかぎる
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 02:58 ID:sbEHuEB.
おいおい、そんなやりとりしてたら、part 2に負けるぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:36 ID:???
どうでもいいが、重複スレ同士で争ってどうする?
679433:02/04/28 09:18 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020301/mitsu.htm
アナログ風CDR

これいいな(w
680433:02/04/28 12:10 ID:???
 
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:28 ID:???
カキコして レスを待っても 無駄なだけ
682433:02/04/28 20:49 ID:???
んー?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:36 ID:???
カキコして レスを待っても ひとりきり
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:37 ID:4fXfeB4Q
433のせいでパーフェクトなネタスレになっちったなー。

「現在のリマスタ技術ではレコードの音を完璧に再現するのは無理」
と言ってたECMのマンフレート・アイヒャーが、24bitリマスターを
出したと言うことは技術が追いついたのか、もう妥協しちゃったのか、
さてどっちyo?
685433:02/04/28 21:55 ID:???
結局ヲタは、TVに写る顔の色がオレンジでも薄い肌色でもいいってことだよな?
髪の毛一本一本が見えてリャかまわんのだろ?
オレンジになって、「わーい、オレンジになったよー!なんか雰囲気が違ってみえるよー」とか、
薄い肌色になって「わーい、色白だよ〜。なんだか病人みたいで萌え〜」とかおもっちゃったりして・・・(w

だが俺は、肌色は肌色であってほしいわけだ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:02 ID:???
>>685
CDだろうがLPだろうが元の音を再現できないんだから
685の期待は望み薄でしょ。
そのへんの話題はプロ業務スレの方が的確でないかい
687433:02/04/28 22:06 ID:???
>>686
また解像度も一緒にしてるのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:16 ID:???
>>687
色味のことじゃないの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:17 ID:???
>>433
何度言ってもわからないから今度言ってもわからないだろうけど、
TVでも生の肌の色は出せないだろ。
生の人間をビデオに撮りながら本人を横に並べて色調整しても、
それは今の証明のホワイトバランスに合うだけだからね。
自然の画や音はSPやTVとは構造が違うので生の画や音とは違うものなの。

カートリッジの音色の話にしても、ある程度以上の高級カートリッジ
の音色というのは、キミが言ってる次元の音色の話じゃないんだよ。

・・・と言っても通じないだろうから、ムダなレスだけど。
レスされてもレスしないのでスマソ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:34 ID:???
どの次元なんだろう?
691433:02/04/28 22:37 ID:???
>>689
逃げるな!(w
692名無しさん@無責任:02/04/28 22:40 ID:???
誰かさんが,答えを受け入れないだけだと思うぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:40 ID:???
>690
低次元 でしょ
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:52 ID:Pd0Jf.e6
>690
異次元でしょ
銀河系の彼方かな
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:52 ID:???
高次元がしりたい
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:34 ID:???
煽られるような書き方をしたのでもう一度だけsageで (w
(つーか、話の前後から読みとれよ)

意識的にドンシャリな音づくりをしてるような安物のカートリッジは
そのカートリッジで使うであろう装置を想定してのことだろうから
それはそれで宜しいけど、ピュア・オーディオを目指して作ってる
ようなカートリッジの音質の違いというのは、433が言うような
肌の色が「わーい、オレンジになったよー!」「わーい、色白だよ〜」
という次元の話じゃないでっしゃろ。

TVの例であげたように、自然色再現が不可能な以上、ある程度は
どこかに焦点を合わせざるを得ないよ。
白人の肌の色に合わせるのか、黄色人種の肌の色に合わせるのか、
室内灯に合わせるとか、自然光に合わせるとかね。
それは国やメーカーによって考え方が違って良いし、ユーザーがより
自然だと感じる方を好みで選べば良いことかと。

カートリッジにも似たところがあって、433はそれが気に入らないと
言うんだろうけど、それはよりオリジナルに近づける為の技術で
あって、音色で誤魔化したり音色を変えて楽しむ為じゃ〜ないよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:57 ID:???
DL-103が良いと言っている人は?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:11 ID:fRxL515A
DJ-2500SQってどうでしょうか?
24000円くらいなんですけど。
SL1200は高いし、逆に1万円くらいのは安っぽくてあんまり・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:27 ID:???
カートリッジだけじゃなくて,フォノイコも大事だよ
何使ってるんだろ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:27 ID:???
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:34 ID:???
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 19:33 ID:???
アナログの音は一般では柔らかく、暖かみがあって、人間的な音とされているが、
あれはインシュレーターの音なのです

CDは現時点ではアナログを上回ってはいない 断言する
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 20:44 ID:???
素直に「CDよりもアナログの方が魅力的」と言えばいいのに・・・
なんの根拠で断言できるんだか・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:00 ID:???
>>699
過去ログ読んだら?
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:23 ID:???
>704
もしかしたら皮肉ってるのかなー

なんていう発想はわかないわけね。素直なお方
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:26 ID:???
>>705
んー?(・_・?)
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:33 ID:???
>>703
いいですか、長岡氏もいうように、CDは今からゴミ同然になるのですよ
DVD-A、SACD、ハイサンプリングによりCDはゴミになるのです。
いまさらそんなものにすがってどうするのですか?

まず、一般住宅でレコードを聴こうなんて考えは捨ててください
一般住宅でCDと比べるようなものではございませんよ、レコードは

まぁ、私も別荘の横に奥行き70m、横幅30m、天井高3.6mのオーディオルームも持っています
もちろん完全遮音。部屋の中でいくら飛び跳ねてもピクリとも動きません。

こんくらいの部屋で聴かないとレコードはCDと同レベルにまで落ちるでしょう
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:38 ID:???
>>707
そんな素晴らしい別荘で聴く音楽って何ですか?
709サル吉:02/05/05 02:15 ID:???
>>708
いいか?大人は音楽を聴くんじゃなくて音質を聴くんだよ。それが大人ってもんだ。
「誰が演奏したか」ではなく「誰が録音したか」が一番重要。

>>707
もう既にCDというメディアは死んでいるだろ?
キモイ引きこもりのヲタクと、音質を知らない馬鹿どもしか聞かないクズメディアだからな。
俺はCDは1枚も持っていないが本当に買わなくてよかったと思う。
悪いがDVD-AとSACDも音質の本質を理解した人間からみればクズメディア同然だが。
確かにCDよりはマシだと思うが、音質を聴くとなると耐えられるレベルではないと思われ。吐き気がする。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 05:59 ID:???
>>サル吉

わたしのCDシステムは色々な工夫と調整でレコード以上にアナログな音が出ていますが?
一度、私の部屋へ来てアナログとCDの音をブラインドで当ててみてください。(w
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:33 ID:???
レコード以上にアナログな音ってなんだ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:48 ID:???
サル吉の誰だかさんの荒らし人格ですか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:57 ID:???
やはりここは程度が低い
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:00 ID:???
あーいあい、あーいあい、おさーるさーんだよー。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:33 ID:???
盲目さんですか?
716 :02/05/05 08:50 ID:???
おサルさん、面白い。もっと煽ってよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:51 ID:???
シッタカさんですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:57 ID:???
おまえなんか「すがり」と何もかわんねーよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:14 ID:???
菅理太代ですが、なにか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:16 ID:???
デノンのDP-29Fをオークションで競り落としたのですが、
写真をよく見るとDP-29FではなくてDP-26Fと書いてあるように見えました。
まさかと思って出品者に聞いてみたらやはりDP-26Fでした。
危うく1世代前のプレーヤーを現行品とほぼ同じ値段で買わされるところでした。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:19 ID:???
危なかったね
俺は怖くて買ったこと無いよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:16 ID:???
しかし・・・・。 レコードがCDよりも感激する本当の理由って、何でしょうね
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:33 ID:???
>>722
ジャケット
724747:02/05/09 23:17 ID:???
>>722
カマボコの特性とノイズ。マジでこれがとても感動に効きます。(w
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:51 ID:???
かまぼこって?
中音しか出ないってか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 06:03 ID:???
>>722
匂い
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 17:19 ID:???
CDは高域絶壁
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 17:35 ID:???
きょうデンオンのテストレコードでカートリッジの性能を試したが、
散々。買い換えよう。
200Hzは右に寄り1Khzは左に寄っていた。(鬱
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:11 ID:???
>>728
テストレコード自体が曲がってるのかも
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:32 ID:???
うーーん。横から見ても針が上下に揺れていないもーん。(w
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:37 ID:???
CDとアナログの比較を語ろうとしている人いますが、比較の対象が不一致ですよ。
CDと比べるべきはこのスレの場合、レコードでしょう。
アナログと比べるべきはデジタルでしょう。
誰もCDがデジタルの代表なんて言っていないのに、アナログという大枠と比較にはなりませんよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:38 ID:???
ここのスレ読んで、CDのフォーマットはもう古く、もっと高性能なSACDなどがもっと普及すればいいなあと思う
けれど、だからといってレコードに戻る決定的な根拠は見つからないねえ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:41 ID:???
俺は、レコードはピュアオーディオじゃないと思うな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:12 ID:???
最近、7inch(R&Bなど)にはまっています。
50〜60年代の45RPMは、違う世界です。
ソウルのぶっとい芯を削り出したような音と申しましょうか。
7inchを続けて聞いた後は、LPのハイファイ振りも
なんか、うざく感じますわ、は、は、は、は。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:19 ID:???
7inchとは何ぞや。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:35 ID:4cRiGDh.
>>735
ADのシングル版(EP版)の事言ってるんだろーねー、
あれ、役7incだから・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:37 ID:???
17cmLPと言う言い方はしたけど、7inc版と言う言い方は
初めて聞いた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:08 ID:???
1インチは、25.4ミリだよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:11 ID:???
17cmLPとは本場じゃ当然いわんだろ
740OTARI:02/05/12 13:00 ID:???
アナログはプチプチノイズがやっぱあるじゃない。
カセットデッキはヒスノイズやサーってノイズがあるじゃない。

2トラ38オープンリールデッキはDBXを通せば、CDと全く同じ
透明な音だよ。前から思ってたけど、オープンリールはアナログ盤より全然
透明。アナログマスターテープ崇拝じゃないけど。
晩年のTEACで、S/N112or120dBなんてモデルなかったっけな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:45 ID:???
80年代前後に12インチ・シングルがポピュラーになったから
それに呼応して7インチと呼ぶのが定着したんだよ、日本の場合はね。
欧米じゃフィート、インチが当たり前の単位だからセンチが理解出来ない人もいる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:55 ID:???
12インチは音がいいよね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:05 ID:???
でも、悪いけど。やっぱりレコードはピュア・オーディオじゃない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:10 ID:???
>>743
どこらへんが?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:25 ID:???
>>744
え?ループするの?ここのスレに書いてあることを総合してのことだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:39 ID:???
アナログの場合の問題点ですが、製品化までの工程数が多すぎることと、
針の溝という特性から、逆相の音に対して極めて弱いことなどがあげられます。
とくに、私達の耳は、位相差で音の方向を覚知するのですが、アナログでは、
これを同相の音量差で表現しないとカッティングできないんです。逆送の大き
な信号がはいると、LRの溝が真中の線を越えてしまいます。ご存知のように
ステレオでは二つの信号が一本の溝に掘られています。つまり、同じゆれ方で
LRが流れていれば問題ないが、これが逆のゆれ方だと、波形のピーク時に真
中の溝をこえて交差しますよね。とうぜん、これではカッティングできません。
しかるに私たちの耳は左右逆方向を向いています。
つまり、耳自体の構造とその音像を覚知するシステムが逆相を要求しているわけです。
しかし、アナログレコードでは記録できない。
例えばワンポイントマイクで録音したテープにはいった音をそのままカッティ
ングできない場合も多いのです。この場合、その音量を下げて、溝がクロスし
ないようにしてカッティングします。
マスターテープの録音エンジニアに対してカッティングエンジニアからクレー
ムがつく場合も多かったのです。
こうなると、音源から製品への流れが、テクニカルな条件のフィードバックに
より規制されます。
この実際のシステム自体が、音源を、最後にカッティングしやすいように作
る、という作品本来のものと離れたビジョンに基づくことになりますよね。

私にとって、アナログの最大の弱点は、ここです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:11 ID:???
結局、レコードはたった一本の溝にすべてを詰め込もうとすること自体、無理があるってことですね。

やっぱり、レコードはピュア・オーディオではなかった!
748AI:02/05/12 16:39 ID:???
行程数を減らそうとして開発されたのがDMMですね。
ラッカー盤の過程が無く、カッターヘッドに高い周波数(可聴帯域外)の信号を与え、強制的にメタルマスターをカッティングするという方法です。
DMMのダイレクトカッティングレコードとかはアナログ時代に存在したのだろうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:45 ID:???
DMMってなんだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:11 ID:???
>>746は此処のコピベだね。
http://www.dgcr.com/_archive/dgcr-ml/20010714/3841.html
アナログレコードの記録方式、CDの記録方式それぞれに長所も短所もある。
実際に音を聴いてどうなの?って所が重要だと思うが。
751AI:02/05/12 17:12 ID:???
>>749
アナログ最後期の頃に出てきたカッティング方法です。
ダイレクト メタル マスタリングで、ラッカー盤が不要になる、画期的方法でした。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:14 ID:???
>>750
実際に音を聴いて、LPをやめました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:16 ID:???
>>752
どんなシステムで聴いたの?
答えようによっては、納得できる場合とそうでない場合がある。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:17 ID:???
水掛け論の予感…
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:24 ID:???
>>753
システムで雲泥の差が出てしまうところもアナログの弱点だと思うよ。
しかも、味付けの部分が多い。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:25 ID:Mc17v/6I
LP、CD共に問題点は有るんだよ。
結果として出てくる音が全てだからね。
まともな装置で、音質の良いLPを再生すれば、CDより音が良い。
一部の人にしか分からないから、一般的にCDの方が音が良いと思われている。
それだけの事だよ。
百聞は一聴にしかず。聴いたことが無ければ仕方がないね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:28 ID:???
>>755
システムよりもその人の腕にもよるよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:28 ID:???
>>756
まともな装置で、音質の良いCDを再生した場合はどう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:30 ID:???
>>757
それもアナログの弱点だと思うよ。
結局はその人好みの音作りをしてしまうと言うことじゃないか?
「好みの音」「聴きやすい音」イコール「音質がいい」と言うことではないと思うが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:30 ID:???
>>756
LPマンセージィで、
「まともな装置で、音質の良いLPを再生した音」と、「適当な装置で音質の良くないCDを再生した音」
を比べている人は多いけど…
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:35 ID:Mc17v/6I
>>758
まともな装置ほど、LPとCDの差が出るんだよ。
音質の良いLPなら、SACDより音がよいしね。
当然、音質の良いCDでも同じ事だよ。
現時点での事だから、将来的には逆転するかもしれないね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:41 ID:???
聴感のみの話では、結局水掛け論に終始してしまう。
個人の好みの問題だからだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:42 ID:???
>>761
近い将来、確実に逆転するでしょう。アナログは進化が止まっているし、デジタルは進化し続けているのですから。

でも、私にはアナログ・レコードをCDよりも大切にする人達は、あのノイズやピッチのゆらぎ、
一本溝で再生する故のレンジの狭さなどに対して、よほど寛容な耳の持ち主に思えてならないのです。
取り扱いの不便さも、もうこれはマニアでないと我慢できないでしょう。また、LPの音の方が好きだから、
新しいものに切り換えられないだけなのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:42 ID:???
定価約2万円のリニアトラッキング・アナログプレーヤー持ってるけど、
そこそこ良い音出すぞ。駆動方式はDD。
CDに負けてないぞ。
最近、押入れからひっばりだして聴いてる。
自分でもビクーリしたよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:44 ID:???
>>763
アンタなんでここにいるの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:46 ID:???
>>765
レコードマニアでないと、ピュア・オーディオを語ってはいけないのですか?
それとも単に文章読解能力がアレなのですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:48 ID:???
でも、悪いけど。やっぱりCDはピュア・オーディオじゃない
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:49 ID:???
>>767
もはやそうは言えなくなりつつある、と言うことでしょうね。
でも、悪いけど、すでにLPはピュア・オーディオじゃない
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:55 ID:???
>>766
あのな・・・「どっちか」ということでもないと思うんだが。
俺は、LPもCDも好き。
LPのノイズを極限まで抑えてCDRにこぴってるよ。
ピッチの揺らぎなんて出るか?でるならメンテしてないか、チャチ過ぎるターンテーブルだよ。
プチノイズはボンドパックで処理。
確かにLPの扱いはCDに比べめんどい。CDが出る前はみんなちゃんと扱ってたじゃないか。
それにな、新しいものに切り替えできないと思っているようじゃ、なにも理解してないんじゃないの?と思われるぞ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:58 ID:Mc17v/6I
>>762
個人の好みという様な問題ではないよ。
全然違うよ。
根本的に鳴り方が違うからね。
実際に聴かないと納得出来ないとは思うけどね。

>>763
>LPの音の方が好きだから、
>新しいものに切り換えられないだけなのでしょうか?

もし、CDの方が音が良ければ切り替えてるよ。
LPでもレンジは狭くないよ。
操作性の悪さは仕方ないね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:58 ID:mvuhmVFA
どっちも良いとこが有るし
良いと思う方を使えよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:58 ID:???
>>769
>>765のような、煽りとも取られかねない舌足らずな書き込みをするからだよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:01 ID:???
ノイズレスのCDに耳が慣れてしまったから、LPノイズが耳につくんだろう。
でもな、CD化されてないものがあるんだよ。
それらを聴いててもいーじゃん。CDRにピーコしてもいいじゃん。
テキトーにLPを再生したんじゃ、良い音はでない。
CDに迫るべく努力は必要。だってCDはノイズレスなんだもんよ。
LPをCDRに焼いて、曲中の部分を聴かせればCDのピーコなのかLPのピーコなのか解らないんじゃないのか?
曲間の針音ノイズでばれるだろうけど(w
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:14 ID:???
少なくともLPは位相を正しく再生することが出来ない。
俺はLPはだが。
でも、LPの音が好きなのでLP使ってます。
775774:02/05/12 18:15 ID:???
×俺はLPはだが。
    ↓
○俺はLP派だが。
776:02/05/12 18:26 ID:???
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:28 ID:???
>>776
マルチポストは止めてもらえませんか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:39 ID:???
>>777
ナイス切り番!
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:49 ID:???
クラシックの板でも「CDは音質が悪い」のスレが立ち、議論沸騰で
今やpart2に突入
780 :02/05/12 19:16 ID:???
この事例を日本国内に置き換えて考えるためには、例えば難民は→市民。中国兵は→暴力団員。
領事館は→警察署。領事館員は→警察署員。
と置き換えると良く分かる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 19:36 ID:???
この事例を日本国内に置き換えて考えるためには、例えばLo-Dは→日立。Aurexは→東芝。
OTTOは→三洋。Technics→松下。
と置き換えると良く分かる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:01 ID:???
>>779
クラシックの板でも「CDは音質が悪い」のスレにはクラシックを
聴かない人は来ないで欲しいな。
LPのほうが心地良い人がいるのは理解できるが、クラシックはPPPが
あるからね。どんなにパックしてもプチノイズは取りきれないし、トレース
音も気になる。音質どうこう以前の問題でLPはクラシックには不適格だよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:29 ID:???
>>782
クラシックのフォルテシモの部分は、どうですか?<LPで
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:34 ID:???
>>782
 弦楽合奏が、まともに再生できないCDの方が、クラシックに不適格だよ。

一般のCDは、PPPで歪みが増大することを知っていますか。そのため、

CDでは、pppのレベルを上げ、fffをコンプレッサーで圧縮していま

すよ。そのため、ダイナミックレンジは60dB以下になっています。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:42 ID:???
>>784
そこまでコンプレッションをかけたCDは論外。
LPは機械的な理由でダイナミックレンジが取れないので(SADは除く)必ずコンプレションをかけてDレンジを60dB以下に圧縮している。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:45 ID:???
>>785
783もこたえてくれんかのー
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:53 ID:???
CDとLPの弱点を言い合いしても、しかたねーべ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:57 ID:???
>>785
SADって何?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:58 ID:???
>>786
クラシックのフォルテシモは絶対LPのほうが有利だ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:00 ID:???
>>785
 ディジタル録音では、ffでの歪み増大を恐れ、コンプレッサーで圧縮
してますね。当然CDも圧縮した音を聴いています。
 LPでは、オープンリールデッキでアナログ録音していますので、ff
につよいですね。特に1965年以前の録音では、真空管を使っていたので
クリップ時の歪み感がマイルドなので、コンプレッサーを使わない録音が
多いよ。CDでは、コンプは必需品だよ。
 
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:04 ID:???
>>788
スーパー・アナログ・ディスク
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:06 ID:???
>>789
だよね
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:07 ID:???
>スーパー・アナログ・ディスク
これって、単なる商品名では?
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:09 ID:???
>クラシックのフォルテシモは絶対LPのほうが有利だ。
そりゃ針がぶっ飛んで大音響
   ズドドドドドーーん

っいう冗談ですか (笑
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:14 ID:???
理由も書いてよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:46 ID:???
クラシックのLPはCD発売のずっと前からPCMデジタル録音だよね
そんなLPでも弦楽合奏はCDよりいいの?
797798:02/05/12 22:48 ID:???
>>794
あっ、タイプミスだ。
LP->CD

クラシックのフォルテシモは絶対CDのほうが有利だ。
Pianoの録音でガーンとやってみれば直ぐわかる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:50 ID:???
>>797
カートリッジ何つかってんだよ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:52 ID:???
>>796
言いきってしまっているが、全部がそうなのか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:53 ID:???
>>798
つまり、カートリッジなどの味付けの違いによって全く音が変わってしまうのがアナログの欠点。
どれが原音に忠実なのか全く分からない。結局、自分が気に入ったものがいい音だと思いこんでいる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:54 ID:???
800頂戴!
802798:02/05/12 22:54 ID:???
>>798
DENON103-D,ShureV15IV,ERAC,TECHINICA etc.
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:54 ID:???
参った!
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:54 ID:???
>>799
聞き分けられないで盲目的にデジタル技術やCDを叩かないでね。
805433:02/05/12 22:59 ID:???
>>800
だから、俺は一生懸命カートリッジの音色差をなくそうと努力してるんだよ。

>>802
なんだよ、音色がバラバラじゃんか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:59 ID:oJdqoE8.
>どれが原音に忠実なのか全く分からない

どちらが楽器の音に近いか分かると思うのだが。
勿論アナログ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:00 ID:???
>>804
「聞き分けられない」というからには、全部がPCM録音じゃないってことだな(w
わはは。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:01 ID:???
>>806
楽器の音というか、「マスターテープの原音に忠実なのか」ってことだろーに。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:02 ID:oJdqoE8.
デジタル録音のLPを聴くと、CDみたいな音になるよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:02 ID:???
1970〜80年代のPCMデジタルマスターからLPにしたものよりも、
そのPCMデジタルマスターを現在のデジタル技術でCD化したものの方が、
どう考えても音質がいいと思うのだがどうよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:02 ID:???
>>806
アナログ=LPと言うことじゃないよね。たとえば、2トラ38以上のものはそうかも知れないが、
LPは違うでしょう。


>>807
???? >>799に言えばいいんじゃないの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:04 ID:???
という事は、アナログマンセーは「デジタルが良くない」と言っているのではなく、「CDが良くない」と言ってるわけか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:05 ID:???
>>812
当たり前だろ。ここは「レコード」の方がいいっていうスレだ。比較対象はもちろんCD。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:05 ID:???
>>810
おいおい・・・その当時のPCM録音を現在に持ってきてもだめぽ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:05 ID:oJdqoE8.
>808
当然、アナログマスターならLPの方が原音に近い。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:06 ID:???
>>812
そだよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:06 ID:???
>>802
 あまりクラシック音楽に向いていないカートリッジだな。
弦楽合奏を聴くには、オルトフォンのMCカートリッジと
昇圧トランスの組み合わせが良いね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:07 ID:???
>>815
アナログマスターの原音には、プチプチとかパチパチとか入ってるか?
アナログマスターはピッチが不安定か?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:09 ID:???
>>802
そんなに音色がバラバラなカートで聴いてて、マスターテープの音と離れていっているの気がついてる?
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:10 ID:???
>>818
またおまえか(w
レコは大事に扱えよ(w
で、ピッチが不安定になるようなターンテーブル使うなよ(w
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:13 ID:???
>>820
どこかで会ったか?馴れ馴れしくするな、俺はお前のようなオタクではない。
ピッチの変化を聞き取れない、つまり音感がないんだったら、音楽を聴く資格ないぞ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:14 ID:oJdqoE8.
>>818
まともなアナログを聴いたことが無いようだな。
普通に使えばそんなにノイズはないぞ。
根本的な音質の差が有るんだがね。
たまたまのノイズよりも、CDの音も悪さの方が問題だね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:16 ID:???
>>821
あのー、悪いんだけど俺、絶対音感あるんだよね。
すまんね(w
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:16 ID:???
LPは位相が乱れているので聴くに耐えん!
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:16 ID:???
たかがLPでアナログを知っているような口はきくな。
所詮、味付けされてごまかされた音だよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:17 ID:???
>>821
どんなターンテーブルを使っているさ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:18 ID:???
>>323
絶対音感とピッチのずれを感知する能力は直接は関係ないって知ってた?
調律師なんかも絶対音感ない方がいいんだよ。
828433:02/05/12 23:18 ID:???
>>825
十分承知だ(w
Sound ForgeのGEQでシコシコ音色差をなくしているから心配すんな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:19 ID:???
>>817
タンノイとかオルトフォンだけは勘弁してほしい。あんなのが普段クラシック
を聴かない人が持っているクラシックにたいするイメージなんだろうとは思うがね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:20 ID:???
>>827
あらら、3と8とを間違えたのか?老眼ですか?
ピアノの音が入ったレコを聴けば、ワウフラあるかないか判るっしょ?
これでユラユラピッチが不安定になるようなターンテーブルを使っているほうが悪い。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:20 ID:oJdqoE8.
>>825
たががLPされどLP、CDより音がよい。
それで十分。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:21 ID:???
だ〜か〜ら〜、音が良いとする根拠はなんだっての。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:22 ID:???
>>830
笑った!ワウフラのことだと思ってたのか?初心者か?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:23 ID:???
>>827
アホだなぁ・・・
調律師は絶対音感持っているよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:23 ID:???
LPはリニアトラッキングでなきゃピッチは狂うわな
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:24 ID:???
>>833
じゃ、なんのこと?
いうてみぃーゃ
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:25 ID:???
>>833
お前、摩り替えるのうまいな(w
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:28 ID:oJdqoE8.
>>832
出てくる音が全て。
理論なんて二の次。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:29 ID:???
>>835
これはウソだよ。
俺の知り合いの調律師は絶対音感ないよ。かえって、絶対音感ある方がじゃまだとか言ってたよ。
俺は>>827じゃないよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:30 ID:???
>>839
わたくし、嘘をついておりました
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:33 ID:???
LPはスピーカーを振動させる振動が詰まっている。
それをそのまま増幅していてるので、リアリティーがある。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:36 ID:???
>>841
LPとCDでは、スピーカーを振動させる「情報」が違う形で詰まっているのに過ぎない。
LPではそれをそのまま増幅しているのではなくて、RIAAイコライザでコンプをといてから増幅している。
いずれにしても理屈じゃないよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:37 ID:???
>>842
>RIAAイコライザ
そんなの知っているよ(w
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:39 ID:???
>>842
コンプじゃねーだろ。
デコードになるだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:40 ID:???
RIAAイコライザは、周波数の増減でしかないのだよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:40 ID:???
>>843
>>841があんまり初心者的な書き込みだったからね(藁

ところで、誰かLPとCDの音質の違いを科学的に解明してくれる人はいないのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:41 ID:???
>>844-845
だから、初心者向けに書いたの。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:42 ID:???
自分の耳を信じろ
それを他人に吹聴するな
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:42 ID:???
>>846
いちいち細かいところにツッコミいれるなよ。
ちなみに、俺は433だ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:51 ID:???
>>846
RIAAイコライザをコンプと言っている時点で、初(以下略
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:52 ID:???
>>850
初心者扱いされて悔しいの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:52 ID:???
>>846
LPは連続音、CDは断続音
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:53 ID:???
>>851
いゃ、初心者扱いでかまわんよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:53 ID:???
>>852
それだけじゃ、どっちの方が音質がいいかの答えにはならない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:54 ID:???
>>854
確かに(w
じゃ、どーしよーか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:59 ID:???
LP派の言う、「CDにはLPと同程度の情報量が入らない」と言う根拠は?
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:02 ID:???
>>856
あれ?今更その話かよ?CDは20khz以上音をカットしてるじゃんか・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:06 ID:N7dNmFGA
>>856
サンプリング。
情報の欠落。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:08 ID:???
>>857
LPにはオーバー20khzは入っているのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:09 ID:???
>>859
うん、入っているよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:09 ID:???
>>838
そういう、科学的根拠無しだと、
「俺の耳にはCDの方が音が良いように聴こえる」と言われたら、返す言葉がないだろうが。
せいぜい「耳が悪い」と言うくらい。
「いや、お前の方こそ耳が悪い」と水掛け論になる。
862飛び入り参加!:02/05/13 00:14 ID:afykA3mY
CDの音は最悪です!なぜかというと規格が古いのです1982年の規格なので
情報が少ないからです。レコードの方が断然いい音がします。

こんな初歩の事で言い争いは辞めましょう!

スーパーオーディオCDならいい音なのでは?聴いたことがないので何ともいえませんがね!

デジタル機器でいい音を求めるならプロ用の何百何千万のレコーダーならいい音が
するのでしょうが、44.1KHZのCDははっきりいってヘナチョコです。

50万くらいするCDプレイヤーでやっとまともな音がします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:16 ID:???
SACDのフォーマットで直径12センチじゃなく12インチにしてほしい(w
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:17 ID:???
LPの超高域の歪み率はどのくらいだろうか?
考えてもみよう、ADはビニールの溝を針が擦って音を出しているわけだが、
それで、「20000回/1秒間」の振動をどれだけ正確に再生できるだろうか?
ほとんど機械的なノイズではないだろうか?
そのノイズが人間の耳には好ましく感じられるのではないだろうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:18 ID:???
久しぶりに強烈なデムパでてるね
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:19 ID:???
>>862
「古いから音が悪い」というのは、なんの根拠にもなりません。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:19 ID:N7dNmFGA
>>861
まともなLPを聴けば、まずCDの方が良いと思う人は居ないと思うぞ。
それぐらいの差はあるよ。
一般的に、CDの方が良い事が多いのは理解しているけね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:22 ID:???
だから、まともな(高級な)LPと普通のCDを比較するのはやめようよ・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:22 ID:???
主観主観主観主観主観主観主観主観主観主観主観主観主観主観主観
870飛び入り参加!:02/05/13 00:23 ID:afykA3mY
>>866

人の話きいてる?CDは44.1だから音がわるいの!!!!

もっと情報量が多ければいい音するの!

少ない情報をまともな音にするのに50万とかかかっちゃうのだから大変なんです。

わかった?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:23 ID:???
>>867
そのまともなLPてのが滅多に無いし、あったとしても高い。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:25 ID:N7dNmFGA
>>862
SACDでもまともなLPには勝ててません。
某オーディオメーカーも分かっている様ですが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:27 ID:???
ところで、俺はアナログをCDRに落として我慢している。
もとのアナログには負けるにしても
普通のCD音源よりはなんぼかマシ。
なんでこうなるのってかんじだよ。
874飛び入り参加!:02/05/13 00:30 ID:afykA3mY
>>872

そうなんですか〜!アナログは偉大ですね!!!

大体CDの方がいい音するって奴はどんな音楽聞いているんだ?

アユとかトランスとかか?

音のニュアンスとか雰囲気がわからん奴にアナログがわかるわけないので

CD聴いててOK!!
875866:02/05/13 00:33 ID:???
>>870
聞いてます。
「古い(44.1kHz)だから音が悪い」というのは根拠にならないということです。
なぜ44.1kHzだと音が悪いのかを書いていないからです。

「(楽器)音楽信号の波形は〜〜Hz単位のパルスで出来ているので、44.1kHzではサンプリングによって…」
と、このように書かないとなんの根拠にもなりません。

わかった?
876866:02/05/13 00:35 ID:???
>>872
その比較は、「まともなSACD」と「まともなLP」の比較なのかを小一時間…(以下略)
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:41 ID:N7dNmFGA
>>876
SACDの一号機だよ。
SACDとLP同じ曲で聴いたよ。
某オーディオ店でね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:43 ID:???
>>877
初号機じゃまだまだ完成形じゃないでしょう
これからどんどん良くなる法華の太鼓
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:47 ID:N7dNmFGA
>>878
本当に良くなれば使うよ。
一号機といてっも現行機種だよ。
880飛び入り参加!:02/05/13 00:50 ID:afykA3mY
>>875

では、少し話をかえてみますね!

使っているオーディオ機器と聴いている音楽を教えてもらってもいいですか?
881866:02/05/13 01:06 ID:???
気は進まないが…CDPはエソテリックX-10Wですよ。
その他は秘密。
聴いてるのはクラシック(主に室内楽)です。
ADは持っていません。
あまりに根拠無しにCDを否定するから、ああ書いただけです。
882866:02/05/13 01:07 ID:???
一応理系なのでね。
883866:02/05/13 01:13 ID:???
本当にCDよりLPの方が圧倒的に良いなら、今のCDP(定価40万円)の音を半額で実現するプランを教えてくれませんか?
プレーヤー+針+フォノイコの合計を定価20万円で。
本当に良いのなら買ってもいいですよ。

それから、(定価)40万円出せば今のCDPよりも圧倒的に良い音が出るはずでよね?
参考までにそのプランも教えてもらえますか?

  明日仕事があるのでもう寝ます。
884飛び入り参加!:02/05/13 01:41 ID:afykA3mY
本当にアナログを聴いた事がないんですね!40万もするちゃんとしたCDPを
聴いているなら話が早いですね!

組み合わせは自由なので、カートリッジやターンテーブルなどは40万でも20万でも
組み合わせてみればいいですよ!恐らく5万位のカートリッジで同じ位の音、10万くらい出せば
次元が違いますよ!アナログの醍醐味はカートリッジを好みで替えられますからね。

秋葉のヤマギワなら電話一つで視聴の予約が出来ますよ。組み合わせを言っておけば
セットしておいてくれますよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:05 ID:???
>>883
よだれが出そうな良い話ですよ。
カートリッジ:フォノイコ:プレーヤーの価格比を
4:3:3くらいで持っていけば良いんじゃないでしょうか?
まずはカートリッジが一番音質を左右し、そしてフォノイコ、
プレーヤーはまずちゃんと回ってくれれば良いでしょう。(極端に言うとですが)
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:11 ID:???
トーンアームによる違いも侮れない。
重要度というか、影響度としてはカートリッジと同じくらいかと・・そんな気が。
887885:02/05/13 02:12 ID:???
ただ、今回は予算が限られているからね。しょうがないよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 07:22 ID:???
 


と、騙される人が後をたたない.....
 
 
 
889   :02/05/13 08:18 ID:???
CDの問題は

44.1kHz、16bitの音を綺麗にCD盤に記録できてない
&リアルタイムで綺麗に読み取れていない

だと思いまーす
けっして44.1kHz、16bitが悪いのではないと思いまーす
890飛び入り参加!:02/05/13 08:49 ID:PYYuoCIA
>>889
音は不思議な世界なんです。パソコンのアプリやOSをコピーしても
データの欠落がなければ何回でもコピーが出来て、しかもちゃんと使えますよね?

しかしオーディオはコピーしたら一気に音が悪くなります。これは説明できますか?

あとDATの96KHZオーバーサンプリングは大変音がいいので、やはりCDの44.1は情報量が
少なすぎなんです。それを後から加工しても限界があります。

プロ用のデジタルマシンで初めから192とか録った音はハンパではなくいい音なので
やはりCDは規格が甘いんです。

SACDは普通のCDとは違う方式でデジタルに変換しているらしい(詳しくはしりません)
のでDVDオーディオとかと違いがあるみたいですね。DVDオーディオはCDの方式を大容量
にした規格でしたよね。この二つにこれからは期待ですね!

規格がよければ、ハードに負担がかからないので安くていい音が実現します。

今のデジタル界は最悪です。CDでも音が悪いのにMDやMDLP MP3などの
圧縮メディアばっかりで最低です。あんな規格はハードに何百万掛けてもいい音が
するわけがないですから!
891飛び入り参加!:02/05/13 09:35 ID:PYYuoCIA
ついでにもう一つ!

アナログがいかに凄いかを証明出来る事があります。

Nakamichiの最高峰カセットデッキ1000ZXLというモデルとオープンリールの
定番2トラ38とDATと聴き比べをした事があります。

ソースは勿論アナログディスクです。全て同じ条件で録音しましたら、やはりテープデッキの音がいいんですよ!
DATもスピード感がある音に対してはいいのですが、やはり雰囲気や奥行きなどは断然テープデッキの方が上でした。

アンプもく空管アンプがいい音を出すので、アナログディスク、空管アンプ、テープデッキは
現在の最新デジタルにもまだまだ負けない、いい音を出すのです。

雰囲気のジャンルではアナログは最強です。

今時のトランスやユーロみたいな速い音は向いていないですがね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 09:36 ID:qpriazQw
>>859
テラークの実験によるとアナログディスクには75KHZまで記録できるようだ。
それを再生できるか、聴き取れるかは別の問題だが。
893飛び入り参加!:02/05/13 09:52 ID:PYYuoCIA
>>891誤字訂正

球管でした。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 10:01 ID:???
悪い、普通「管球」って言わないか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 10:02 ID:ui7SbjXE
CDには重要な倍音成分が無いらしい。
896飛び入り参加!:02/05/13 10:28 ID:PYYuoCIA
>>894

すみません!どっちの言い方でもよかったのでは?

私は球管と呼んでます。

正式には管球ですよね。

>>895

そうですよね!それは大事な事ですね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 10:57 ID:???
なんの倍音だ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:13 ID:JajIU0W.
よれたマスターテープからおこしたCDより
オリジナル盤LPの方がいい音するのは当然。
でも再発盤LPとCDの比較なら
CDがましな場合は少なくないぞ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:32 ID:???
スタンパーの予備は保管してないのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:40 ID:???
900ですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:44 ID:???
飛び入り参加は電波っぽいな。もう少し勉強することをおすすめする。
902飛び入り参加!:02/05/13 12:01 ID:PYYuoCIA
>>901
電波ってなんですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:08 ID:???
電波とは電界と磁界の相互作用です。
904マジレス太郎:02/05/13 12:12 ID:khLPmV2k
どっかから電波受信して音声出してるんじゃねーの?
って思うくらい変なコト言う人の事。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:14 ID:???
その3までいくのか。
906飛び入り参加!:02/05/13 12:21 ID:r90gPeRc
なるほど了解です。

2ちゃん初心者なんで・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:22 ID:???
LPは硬い米盤なら多少聴けるか
908飛び入り参加!:02/05/13 12:25 ID:r90gPeRc
901 903 904 905 907 の方はデジタル派ですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:35 ID:???
ヴィンテージ機器はLPでしかそれらしく鳴らせんのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:37 ID:???
>>909
ヴィンテージ機器にはSPでしょ
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:50 ID:???
>910
SPには蓄音器でしょ
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:01 ID:???
>>909
ヴィンテージ機器はモノラルでね
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:28 ID:???
901だけど、漏れはデジタル派でもアナログ派でもないよ。
ただ、あなたの発言が痛すぎるので一言言っただけ。こう
いうのがアナログ派だと自称しているんじゃ、アナログ派
も大変だと思う。まずは何を書きたいのか考えて、他人が
読んでわかる様に書くこと。あとは正しい知識を実践を通
して覚えること。
914飛び入り参加!:02/05/13 13:36 ID:r90gPeRc
>>913
お察しの通り、私にはたいした知識と経験がないので

是非、知識と経験談をお聞かせください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:47 ID:qt6JJQTQ
CDの音はチャンネルセパレーションや位相の再現性など特性を生かした録音のソースならば
オーディオ的快感に浸れるような音だと思う。
対してアナログは音色や奥行き、空気感・・上手く言葉では表現できないがCDがオーディオ的な
音ならば、より生っぽいと言うか艶かしい音だと思う。
2チャンネルステレオ再生はそもそもギミックであり虚像でもある。どのように聴き手を上手に
騙してくれるか、のアプローチの手段と方法がCDとLPでは異なるのではないか。
絵に例えると線描画と点描画とどちらが良いか?は好みの問題でありどちらが優れているかは
結論は出せない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:55 ID:ipUFB7eI
CDもLPも聞く俺的には、
どっちも優れているという結論が有りがたい。

ただ、CDのライナーノーツは読み辛い。プラケースから出しにくい。
この点だけは、今のところLPのほうが優れていると言いたい。(言いたいだけだから許してね)
917飛び入り参加!:02/05/13 14:15 ID:6kHtlMlY
>>915ありがとうございます。

大変勉強になりました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:17 ID:JajIU0W.
とにかくオリジナル盤だ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:35 ID:???
オリジナル盤でなくても超ハードな盤でないとLPはふやける。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 17:22 ID:???
メロディアなんかは、国内盤の方がいい。
オリジナルはヴァイナルが超ソフトな盤がある。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 18:37 ID:???
>>919
なんだ?硬いならいいのか?(w
アホめ。
適度なしなやかさがあるから、何回も聴けるんだよ。
で、なんだって?ふやけるだと?
アホめ。
どーやつたらふやけるんだよ?おしえてくれや
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:51 ID:???
オリジナル盤は(・∀・)イイ!ね。高いのが欠点といえば欠点だけど。
録音と盤質の良いレコードをそれなりのシステムで聴けば、
やっぱりレコードがいい!と感じる。
個人的意見で点数を付けると
CDは平均点主義の優等生で通知表はオール4
レコードは教科によって多少のムラもあるけど3もあれば4も5もある。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:01 ID:iZrT6rsU
>>897
音には倍音成分があって、これが重要なんだね。
基音に対して倍音、3倍音とかね。
20KHZのCDでは足りないんだよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:39 ID:???
>>923
犬笛きこえるのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:44 ID:???
聞こえます。犬ですから。
926ルベリエ姉様@伯爵令嬢:02/05/13 20:58 ID:???
>>925
犬の耳でも移植されたんでしょう。
ついでに舌も(w
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:59 ID:LyoYVJCA
>>924
20KHzの基音ではなくて倍音の話でしょ>923は。オレは923ではないが、、、
昔、チェロのオーディオパレットを試聴したことがある。これのトーンコントロール
の最高基準域は25KHz。このレベルを操作するとうまく表現できないけど、音の雰囲気
というか空気感というか造形がはっきりと変わった。
20KHz以上の倍音をカットすれば原音と波形は変わる。これがCDが音が硬いとか自然な
音じゃないと言われる理由のひとつだと思う。人間の可聴帯域を超えていても何かしら
音に影響を及ぼしているのではないかと思う。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:00 ID:???
>>923
それは音域だよ。
聞こえ難い音域を出しても、あまり感じ取れないよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:03 ID:???
>>927
じゃさ、逆に20KHz以下をカットして、20KHz以上の音だけを聴くようにしてみ?
18KHzから上を聴くようにしてもいいぞ。
何か感じるか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:04 ID:???
レコードは昔使ってたくらいなんだけど、倍音ってかなり重要じゃないの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:07 ID:???
C3のドの音(ヤマハ)を2倍にすれば1オクターブ上のドの音だぞ。
あ、これは周期か(w
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:12 ID:LyoYVJCA
>>929
スマソ、自分で持っている訳ではないので試せん。
>20KHz以上の音だけを聴くようにしてみ?
20KHz以上の音”だけ”がどのように聴こえるか、ではなくて20KHz以上の倍音が
可聴帯域の音になんかしら影響を及ぼしている(それも良い方向に)ではないか、
という事を言いたかった。
それ自体は何の味もないが、調味料として使うと素材の味が引き立つような感じ
かなと思うのだが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:21 ID:???
>>932
フィードバックすると言いたいんだろう?
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:28 ID:LyoYVJCA
>>933
フィードバックと言うの?
理屈はわからないけど音は確かに違ったからなあ・・。
理論的に説明できなくてスマソけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:54 ID:.Tf23lLQ
楽器の音色を決定付けているのが倍音だからね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:00 ID:???
音源モジュールなんだが、32kHzのあるけど、ちゃんとピアノの音ベースの音ドラムの音として判別できるぞ(w
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:09 ID:LyoYVJCA
>>935
そうですよね。20KHz以上をカットしてもそれらしく聴こえるけどはたして
それで良いのか?という疑問は残ります。
>>936
詳しく教えて下さい。32KHz以上の倍音だけでこれはピアノの音、これは
ベースの音と判別できるのですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:17 ID:???
>>937
サンプリング周波数が32KHzだよ。言葉足らずでごめん。
つまり、音源モジュールで16kHz以上出てないものがあるってこと。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:47 ID:???
>>884-886
せめて型番くらい教えてあげたら?
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:11 ID:WM1HIKYs
>>929
高音が低音に影響を与えるのは知っているかな。
スーパーツイターを追加すると音が変わるよね。
倍音が人間に聞こえなくても、下の音域に影響を与えるんだよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:17 ID:???
>>940
続きをどうぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:22 ID:WM1HIKYs
>>941
続きと言われても困るんだけどね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:24 ID:???
音域別に楽器があるんですが
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:09 ID:???
そんなこと聞かれてもわからん。だって犬なんだもの。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:29 ID:uyAT8m.Y
たのむから、次はPart3は作らないで下さい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:49 ID:???
>>927
ターンオーバー周波数が25kHzだからと言って
25kHzだけがピンポイントで変化する訳じゃないぞ、
トーンコントロールのQなんて殆どが0.7以下なんだから
25kHzを6dB落とせば12.5kHzも3dBは落ちていると考えられるんだよ。
同じ機種でなくても良いから、一度T・Cの変化曲線を探して見て見るべきだな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 04:01 ID:7XqtlYSs
レコードがいいに決まってるショヤ(笑) 議論の対象にもならないYO
CDはカス!!!!!!
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 04:11 ID:???
>>947
オマエの耳もカス!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 04:13 ID:WX8oxU3c
>>948
そうじゃない、>>947のCDPがカスなのじゃ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 04:19 ID:???
LPなんか良いと言ってるのは棺桶に片足突っ込んだくたばりそこないか
そのオジンらに騙されている童貞チンカスだけ
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:14 ID:???
CDはADと比べ、低域の出過ぎ、出なさ過ぎ、高域の出過ぎ、出なさ過ぎが
アルバムによって極端に違い過ぎる、バラツキが有りすぎる気がする。
これは、記録方法による論理的、技術的な問題ではないと思うが、理由は分からん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 06:41 ID:???
>>951
キミのLPプレーヤーがハウリングしかけている。アームや
カートリッジも安物なようだね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 07:05 ID:???
>>952
オーイ!日本語解るかー。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 08:17 ID:7IK7c8/6
>>950
どうせガキには分からんだろう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 08:28 ID:???
>>951
高音は、プリエンフアシスやデエンファシスに関係あると思われ。
低音は、高音の増減によって増えたり減ったり聞こえる錯覚じゃないのかな?
956955:02/05/14 08:30 ID:???
あ、でも、エンファシスと見せかけておいて、実はEQで高域を持ち上げていただけというCDも存在するからなぁ・・・
こまったもんだ。
フラグはたってない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:33 ID:???
そんな糞POPSのCD,聴くほうが悪い
958955:02/05/14 09:35 ID:???
>>957
ポップスだけじゃないだろ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:36 ID:???
糞LPも沢山あるだろ?
960955:02/05/14 09:38 ID:???
>>959
ああ、ある(w
プレス枚数稼ごうとして、規定枚数オーバーなプレスしてるのあるよな。
溝がなまってる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:41 ID:???
>>960
LPはサンプル盤が一番音が良い。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:12 ID:DyKJbT2I
周波数20KHz以上の音について
http://www.nime.ac.jp/mediakagaku/chapter5/b_c5_03.html

4.“きこえない高周波”の生理的・心理的影響
を読んでほしい。
963951:02/05/14 10:36 ID:4fRZvvsc
>>955
オレは制作過程のEQの使い方ではないかと思っている。
こういう所では良く高域の問題が言われるが、
CD出始めの頃は、ミュージシャン連中の否定派は
低音が出ないと言う声が多かった。
CDは音が悪いとは思ってないが、あのバラツキはなんとかならんものか・・。
これは、オレだけが感じていることではないようだ、
少なくとも、オレの周りでは・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:41 ID:0.LNjKdc
20kHzまでの周波数しか聞こえないのは、鼓膜と中耳を結ぶ小さな3つの骨−つち骨、きぬた骨、
あぶみ骨−がハイカットフィルターの役目をしているためだとされている
頭蓋骨に直接振動を与えると50〜100KHz位の周波数まで感知できる、との研究結果もある。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:50 ID:???
人間は高周波なんて聞こえたら気が狂うから
自衛手段としてカットしているのさ
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 13:24 ID:0.LNjKdc
>>965
どうやらそうとも言えないようだ。>>962のリンク先を見てみなよ。
>高周波成分の共存によってα波ポテンシャルが増強
>高周波が共存すると可聴帯域の音がより耳あたりよく快適に感受
>視床や脳幹など、生命維持や快感誘起に関連の深い脳深部の血流が有意に増大
などとあるぞ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 13:29 ID:???
α波がどうのこうのという説は全てトンデモと看做してよい。
常識だろ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 13:50 ID:rNeyJaHI
α波の全てがトンデモではないんでないの?
α波効果を謳った商品や宗教がかった研究所には怪しげなものもあるが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 14:28 ID:7IK7c8/6
このスレとは関係無いが、何故SACDが出たと思うかな。
メーカーは、CDに問題が有ることは分かっているんだよ。
SACDは、アナログに近づけるための物だからね。
アナログが廃れたのは、音が悪いからじゃないよ。
製造コストと製造技術の問題だからね。
儲からなければ、当然メーカーはやめるしね。
今残っているアナログメーカーはわずかだし、小さい会社が多い。
カートリッジ、アーム、トランス等は職人芸なんだよ。
過去に有った優れた物でも、現在製造出来ないんだね。
今のアナログ環境は最悪だから、CDの方が音が良いと言うのも無理はない。
しかし、CD以上の音がLPで出るのは事実なんだよ。
分かっている人は少ないけどね。
CDなんて高級機でも店で聴けるけど、LPのまともな音はなかなか聞けないぞ。
アナログのまともな店が殆どないからね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 15:37 ID:???
このスレとは関係無いが、何故CDが出たと思うかな。
メーカーは、LPに問題が有ることは分かっているんだよ。
CDは、原音に近づけるための物だからね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 15:45 ID:???
>>970
初期のCDは解像度がダメダメだったが、現在は良くなってるよな。
現在のLPは材質がなんか変。やっば80年代のが良いと思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 15:52 ID:7IK7c8/6
>>970
製造コスト、操作性、劣化しない、それだけだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 15:57 ID:???
CDの質はよくなってきたよ。
LPは採算取れないから、質が低下しているのは事実だと重う。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 15:58 ID:???
>>972
「それだけ」ではないと思うよ。
でも「それだけ」でも相当のメリットがCDにはあるのは事実。
9751(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/05/14 15:59 ID:???
でたらめいわないでほしいでしゅ。
http://php.s3.to/bbs/up/img/150.jpg
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:07 ID:???
いずれにしても次スレはいらないでしょう。
LP/SPが好きならLP/SP聞けばいいし
CDが好きならCD聞けばいい
LP/SPに出来ること、CDに出来ること、互いに表現するものが互いに表現できない。

そもそもスレタイトルの付け方がおかしい。
次スレはもういらないだろうね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:12 ID:???
>>975
事実。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:15 ID:???
>>976
>次スレはもういらないだろうね。
じスレが仮に立ったとして、自分がいらないならば来なければいい。
わざわざいらないと言うのは、立ったら立ったで来てしまいそうだからじゃないか?
自分の問題だろ。

俺もいらないけどね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:19 ID:???
よしっ、パート3立てるぞ
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:20 ID:7IK7c8/6
十数年前で、CDはLPの1/5のコスト。
今ならもっと差が開いているはずだし、
売る側にはとっても美味しいはずだ。
おまけにそこそこ鳴るし、アナログのような手間が掛からない。
売れるのは分かるが、皆を満足する事は出来ないんだよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:26 ID:???
俺はLPには全く満足していなかったけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:31 ID:???
CDを作るときのイコライジングに難ありだとやっぱり思うよ。
往年のアナログ録音の名演奏がCD化されるとき、そのデジタル
再マスタリング技術を売り物にしているのあるけど、レコードよりも
変にきらびやかなものが多い。これはCDのフォーマットのせい
よりも、味付けのしすぎによるものだと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:38 ID:7IK7c8/6
下手なアナログならCDの方が良い。
これは認めるけど、まともに再生すればLPの方が良い。
音の悪いLPならどうしようもないけどね。
今では、カートリッジ、アーム、プレーヤー、フォノイコ等良い物をそろえるのは
大変だからね。
関係ないが、今のスピーカーは、CDを前提に作っている様に思うね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:38 ID:???
>>973には同意できるが、>>970はマジでそう思っているのか?
かなりイタイぞ。ただの煽りならもう一ひねり欲しいところだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:39 ID:???
デジタルマスタリングしたLPって何か意味があるのか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:40 ID:???
>>982
うん、そうだね。
復刻CD聴いてて「こんなに高音でてたのか???うそだぁ〜」っつーのがたくさんある(w
良いカートリッジやフォノイコを使うとこんなに出るんだぞといわんばかり。
80年代の同時発売のものは、CDの解像度に問題ありだが、ほぼ一緒だね。
現在の同時発売も、ほぼ一緒。
復刻CDはかなりヘン。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:42 ID:???
>>985
それは、サンプリング周波数によるだろうよ。
CD初期のころのデジマスLPは、ひどい。
今は、24ビット192kHz・・・いゃもっと上なのかもしれない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:44 ID:???
>>985
ユーザーサイドでは特に意味は無いと思うよ。
製作者側の都合ではないのか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:44 ID:7IK7c8/6
>>985
意味ないと思うよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:59 ID:???
LPでは満足できなかった。その取り扱いの煩雑さや、丁寧に扱っても
ノイズが残るときは、非常に苛立たしく感じていた。
CDではその問題がほとんど解決されているが、フォーマット的に古さが
感じられるようになった。
だから、次に主流になるメディアはSACDなのか?CDがここまで浸透
してしまったからには、まだ当分はCDの天下が続くのか?

俺は今のところはCDで十分だけどね。年とともに耳が寛容になってきた
のかも知れない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:02 ID:???
>>990
もっと器用になるうよ・・・
不器用と言っているのと同じだよ・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:04 ID:???
>990のようなひとはCDを聴けば良いよ。
LP派はLPが主流の座に返り咲くとは間違っても思っていないし。
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:05 ID:???
オーディオマニアなら手間のかかる再生でも苦労を厭わない方もいるけれど
音楽を楽しみたいだけの方にはLPは悪夢以外の何物でもないんだろうと思うよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:07 ID:???
>>991
不器用かも知れないが、あれほどに神経を使って音楽を聴きたくないね。
もっと音楽を楽しみたいよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:11 ID:7IK7c8/6
>>990
CDの天下は未だ続くだろうね。
残念だが、LPの復活はないと思うから、
SACD等が進化し、アナログを越える事を願うよ。
CDより、SACD方が良いのは確かだからね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:14 ID:???
さげ
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:14 ID:???
そう、機械と接してカートリッジやアームについて悩んだり
ケーブルや機材あれこれ悩んだりしてこっちがいい、そっちがいいと試行錯誤を
くり返しても耐えられるのはオーディオマニアだけだと勝手に思ってる。
機械はいらないんだけど音楽を聞くためには仕方ないからって立場が
音楽ファンでもあるのだから、もっと簡単に聞きたいって衝動は誤りではないよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:15 ID:???
いよっ
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:16 ID:???
1000
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。