新旧アナログカートリッジについて語りましょう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みゆ
前スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006688092/

関連スレ
「アナログについて語ろう」←実は「ぱ〜と2」
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008669545/
2みゆ:02/01/12 23:28
「アナログについて語ろう」のぱ〜と1「やっぱりレコードの方が」
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1006/10060/1006083638.html
3930:02/01/12 23:51
前スレでお騒がせしました。m(__)m
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:14
4get
5名無しさん@お腹いっぱい:02/01/13 00:17
過去ログ倉庫から捜してきたよ。
アフォな質問する前に一読してチョ。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/980/980397111.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:19
このスレ見たオーディオメーカーが勘違いしてアナログプレーヤーの再販を
検討しないだろうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:20
インサイドフォースってなんですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:23
結局、方眼紙の説明は無かったね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:00
新スレおめでとage
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:03
EPの最後にトラッキングを合わせるのは、サビで終わる曲が多いからである。
LPの外周一曲目はヒット曲が多いので外周にトラッキングを合わせても良い。
だが、内周で歪みは増大する。

このようにカートリッジを使い分けることも可能。

・EP専用
・LP一曲目専用
・通常設定

いかが?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:34
GAさんがいたころは、みんな丁重なレスしてますねぇ。
13SMイイ!:02/01/13 02:03
新スレおめでとうAGE。21世紀はアナログ新世紀だYO!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:19
アナログ好きっっ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:37
>>前スレ930さん
その、ターンテーブルの水平を崩して寄りかからせた方がガタが消えて
云々..っていうのはおそらく寺垣プレーヤーの考え方ですね。
私もやってみましたが、ガタがなくなる、安定してすりこぎ運動が減る
というメリットよりも、回転抵抗が増す、制御の量が多くなる?デメリット
の方が大きいようです。音にはっきり出ました。
普通にターンテーブル水平の方がずっと音がいいです。

寺垣プレーヤーのように反対側からアイドラーの強い圧力で押し付け、
軸受けは点接触、ではじめて効果のあることなのでしょう>傾け
163:02/01/13 04:02
前スレでは930でしたが、3ゲットしたので「3」にします。

>>15
レスありがとー!
そうですね、「寺垣プレーヤーの考え方」をどこかで読みました。一週間ほど傾けは試しましたが効果は、
わかりませんでした。傾けが足りなかったのかも。ひょっとしてこれが原因だった?
いゃ、そんなはずはないっ!一ヶ月ほど前にもちょこっとM44GXをいじったけど良い結果得られなかったし。
このときはターンテーブル水平でした。
んで、ガラッと変わったのがシェルのマッチングでした。これにはびっくりしたなぁ。目からウロコでしたね。

今は、元に戻してターンテーブルは水平です。

オーバーハングはEPの外周と内周の中央(-0.5mm程度アーム側)にセットしました。今の所これが良いみたい。
52mmゲージで確認すると、2.5mmほど針が出っ張ってます。
針圧は規定値より+0.4gで落ち着きました。サ行もほとんどでなくなりました。
アーム水平調整は、気持ち低めで支点側が下がってます。(0.5mm下がっているかいないかぐらい)
こんなことを書き込むと叩かれそうですが・・・
これで、なんとか落ち着きました。部屋の温度も関係してるんだろうけど今日は良い結果でました。
簡単な設定でそこそこ鳴ってしまうカートもあるのに、M44GXってこんなに扱いづらいものなのかな?
たまたまハズレだったのかもしれないけど。ローカルネタかもしれないが、M44GXよりM44Gのほうが良いとの話も。


状況を伝えるのがヘタで、さらに文章ヘタでスマソ。>ALL
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 06:03
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1010550869/

すごい1が居たよ。
おそろしいんだけど・・・

アナログカートリッジスレの中で、
アナログ使いこなしみたいな話題が多くて読むづらいんだけど…。
別スレでやってくんない?
19みゆ:02/01/13 08:56
使いこなしの話題だったらこっちでやったほうがいいかな?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008669545/
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:48
>>8
方眼紙はSMEのアームには付属で付いてきて、使い方も説明書に書いてある。
他のアームやプレーヤーでも付属してるものなの?理屈では全てのアーム、
プレーヤーにも当てはめられる調整方法なので、説明書&方眼紙を取り寄せて
みては如何でしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:10
俺、20でアフォなこと書いてしまった。アームの種類が違えば方眼紙の寸法がそのまま
合うわけが無い。
方眼紙はトラッキングエラーの調整の為の物です。
22TK:02/01/13 14:46
>>16 3さん
SS誌39,40号で瀬川冬樹氏が「プレーヤーシステム使いこなしのためのフルコース(上,下)」という
大変解りやすい解説を書かれておられました。この(下)がSSバックナンバーセレクション3に
復刻されています。その中にSMEゲージ(自作は簡単)を使った調整法も書かれています。
でも貴方の調整法で正解(SMEゲージを使った調整法と同じことをしている)だと思いますけど。

なおオーバーハングはショートアームの場合15mm、ロングアームの場合12mmぐらいです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 15:14
オレなんかピュアストレートアーム、トラッキングエラー15度くらいで
聴いてるよ。アンダーハングはきっちり調整した(笑)。トラッキングエラー
20度にも30度にもなりかねないから。
最外周でも歪みは全く感じられない、どころか返って減ったよ。
243:02/01/13 19:59
>>22
貴重な情報ありがとうございます。
基本をもっと勉強したいと思います。

あぁ、こうやってドプーリとはまっていくんだなぁ・・・
25TK:02/01/13 19:59
>>22
ただしその解説の中にあるトラッキングエラー角のグラフは変です。
そのグラフによるとトラッキングエラー角が0度になるのが2ヵ所あるように描かれていますが、
これは間違いだと思います。トラッキングエラー角が0度になるのは1か所のみですね。
これは針先を通ってカンチレバーの軸に直角な直線を想定してみれば直ぐわかります。
(この直線がセンタースピンドルの中心を通るときがトラッキングエラーがゼロになります。)
263:02/01/13 20:02
>>22
SMEゲージについて詳しく知りたいのですが、いいですか?
273:02/01/13 20:05
>>25
そのグラフは今見れないですが、2箇所?不思議ですね。
円弧運動だから1箇所でしょうね。
28TK:02/01/13 20:59
>>26
自作は簡単です。
厚紙を8×15cmくらいの大きさに切って2つの短辺の中点を通る直線を書きます。
その線の端から1.5cmくらいのところへ直径7mmの穴を開けます。(センタースピンドルの穴です。)
直線上でその穴の中心から6cm離れた位置で直線に直角なやや太い線を書きます。5mm間隔でこれに平行な
同じ太さの線を10本程度(スピンドル側に3本、外側に7本)書きます。これでゲージの出来上がりです。

使い方はもうお解りでしょう。
最初の直線上の任意の点(トラッキングエラーを零にしたい点)に針先を置きヘッドシェルが平行線と
平行になっているかどうかを真上から眺める訳です。
293:02/01/13 21:22
>>28
あ、なんかこの感じ・・・もしや以前ここで教えてもらったかもしれない・・・
もしそうでしたら、嬉しいです!あの時はどうもありがとうございました!(1年ほど前かな?)

書き込んでくださった文章は印刷して保存しておきます。

はい、使い方はわかります。
適当な厚紙があったのでニューバージョンを作ります。
どうも〜
30TK:02/01/13 21:41
>>29
3さんってひょっとして>>5の過去スレの319さんでしょうか?
313:02/01/13 21:45
>>30
、今確認しましたが残念ながら違います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:30
JやSにアームをひん曲げてシェルがナナメに向くようにしたり、
あるいはストレートアームでカートリッジがナナメに付くシェルを
使うのは、トラッキングエラーがゼロになるポイントを2箇所にする
工夫と理解しているのですが、これは誤解でしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:32
昔サテンとピカリングを取り替えながら使っていたが、ピカリングの
メリハリの効いた音が好きだった。アメリカ的というか、BOSEの
スピーカーに通じるところがあるというか。玄人受けはしないのかも
しれないが、そんな感想もっている人他にいないのかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:13
カートリッジ暖めてくれるオネータソ知らない?
どこにいるのかなぁ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:31
カートリッジのセッティングで失敗談や苦労話を聞かせてください。
今後の参考にしてみたいっす!
よろしくー
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:33
>>32
トーンアームが90度以内の動作範囲だから、2点も無いのでは?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:33
シェアーの針圧計で針圧計ってた時、誤って
DL-305のカンチレバーを折った・・・・・

とても泣けた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:37
>>37
えっ?買ってからすぐ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:39
\52.000オシャカかYO!
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:39
ひと月前の出来事・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:44
>>40
まじっすか!うぉーーーーーーもったいねーーーーーーーーーー

お墓に埋めてあげて下さい・・・としか言えない・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:47
もったいなくて今も捨てられない・・・
つっーかデノンに在庫があれば針交換して
もらえるかも・・・(淡い期待)
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:53
>>42
問い合わせしたほうが絶対にいいって!
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:57
そだね。火曜日に電話してみよ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:09
成功を祈る
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:33
あの〜、DL-103白を持っているのですが針が折れてます。
新品のDL-103を交換針価格で購入できるのでしょうか?

はじめてなのでぜんぜんわからないんです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 06:23
>>32
S字やJ字にしているというのは、トーンアームの支点に対する針先の
移動軌跡が、レコードの最外周から内周まで溝に沿って斜め走りになるように
するためだよ。曲げなかったら音溝に対してもろに横に走るので、
エラー角がでかくなる。
48E川:02/01/14 06:37
で、ピュアストレートにしている俺から言わせてもらうと、
やれトラックエラーがどうの、インサイドフォースがどうの、
なんて、絶対時間の無駄だとおもうんだ。
アームをピュアストレートにしたほうがいい..とんでもなく
音が良くなるよ。

トラッキングエラー15度(見た感じ針先が音溝に対して露骨に、
斜め)、インサイドフォースはトラッキングエラーが大きいので
とんでもなくでかい値、その上、外周と内周でその向きが変わる、
とまあおよそいい音が出そうな雰囲気ではないのだが、出てくる
歪みのない、余計な共振音の極めて少ない音を聴けば、今までの
「アナログの常識」がいかに間違っているかよく分かるよ。

インサイドフォースキャンセラーはいらない。
これからの定説。
ただ、普通のオフセット(J,S字)アームには違う意味でいると
思う。ここからはむずかしい話なので理解してもらえるように
書ける自信がないが..
49E川:02/01/14 06:55
カートリッジは常に音溝との摩擦で引っ張られている。
ぱっと見た感じ、アーム、針先の向きは音溝の運動している向きと
一致しているので平和なように思えるがそうではない。
ここでは、カンチレバーはカートリッジボディの向きとは裏腹に、
音溝の向きとは関係ない、針先ダイヤとトーンアーム支点を結んだ
直線と同じ向きに常になろうとしている。
(トーンアームの支点に対して、引っ張られている!向きが違うので
勘違いしがちだが、音溝方向の力をベクトル分解してくれ)
だから、カートリッジボディに対して常に「く」の字の関係に
なってしまうわけだ。これでは発電回路の中心(直線性が良い、
本来そこで発電するようになっている)から外れてしまうので、
適度にインサイドフォースキャンセルを加えると、ちょうど
カンチレバーとカートリッジボディがまっすぐな関係に直って
くれる。「く」の字のままではダンパーゴムにも変なストレスが
かかっていて左右非対称、恐ろしい事になっているであろうことは
容易に想像がつくよね。
そういう意味でインサイドフォースキャンセラーの調整は重要で
あると理解している。
で、そんなことをするくらいなら、最初からカンチレバーの
延長した先にトーンアームの支点があるように設計した方が
賢いですよ、という考え方だね。>>ピュアストレート
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 07:00
ううむ、奥が深いですなぁ・・・
カートリッジ&針スレじゃーなくなりつつある気が・・・・

情報錯綜して読みずれー!やめてくれ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 07:13
じゃ、トーンアームとかの板を誰かたてて!
53TK:02/01/14 08:42
>>48-49
とても興味深いお話ですね。
私のWE300A SP用プレーヤーに付いている5Aアームもピュアストレートなんですよね。
で、これがすこぶる音が良い。ただ専用カートリッジの9Aはカンチレバーレスなので
普通のカートリッジとは同列には比較できませんけど。
LPでも以前はEminent Technologyやヴァーサダイナミクスのリニアトラッキングアームを使っていて、
音場感の描出に長けた音を楽しんでいました。(別の要因でそれらは手放してしまいました。)
現時点で入手可能なピュアストレートに流用できそうなロングアームってあるでしょうか?

で、インサイドフォースキャンセラーの話ですが、インサイドフォースはカンチレバーに掛かってますよね。
でインサイドフォースキャンセラーはアーム本体に掛かっている。
これでは振動系のダンパーに余計にストレスが掛かる事にはならないのでしょうか?
以前から疑問に思っていましたので。

以降の話はスレを移動しましょうか?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008669545/50
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 09:24
>>37
私もやってしまいましたDL-305(涙)デノンに問い合わせたら現行機種のDL-S1と¥52000で交換してくれるそうです。
そんなに出せないので同じボロンでカンチレバーのみ交換してくれるところで修理してもらいました。値段は¥20000ぐらいだったかな?(忘れてる)
発電系などは変わってないみたいですが、ちゃんとテーパーボロンだそうです。
音は確かこんな音だったなと感じたぐらいですから、大きく変わりは無いみたいです。
[email protected]
問い合わせてみては如何でしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 09:35
念のためですが、私はこの業者じゃないです。
この業者は代理店で実際に修理してくれたのは日本宝石とかいう会社でした。
直接の方が安くなるのかな?判りませんので調べてみて。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 09:44
度々スマソ日本宝石でなくて日本精機宝石工業株式会社というところでした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 09:50
>>53
うわー、その通りですね!
どなたか解説をお願いします!ぜひこちらで・・・。
いえ、あちらでもいいですが・・。
58TK:02/01/14 10:50
>>53
書式を間違えてました。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008669545/l50
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:31
俺は買ったばっかのオルトフォンMC20Sを針圧1.95なのにインサイド
フォースキャンセラーを何故か3に設定してしまい、リフター降ろした瞬間
外側に弾かれて・・・ブツッ、ズズズ、ババッ、後は想像してください。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:49
>>59
・・・・・悲惨なカートリッジ・・・かわいそうなカートリッジ・・・
61E川:02/01/14 11:56
>>53,57
そうです。針先ダイヤそのものにインサイドフォースがかかっているのに
それをトーンアーム側から補正しても、ダンパーのゴムに変なストレスを
かけるだけなので、キャンセラーはいらない、無意味だ、と上で主張して
いるのですよ。
しかし、「く」の字になるのを補正するという、違う意味で少し使用して
やらないとカンチレバーが真ん中に来ないので、S,J字アームには有効と
いえば有効だ、ということです。
62TK:02/01/14 12:23
>>61 E川さん
なるほど、よくわかりました。ありがとうございました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:52
59です
>>60
いちおう無事だったんですけど、ターンテーブルの縁をトレースした
スタイラスは一気に相当磨り減ったんでしょうね、トランスとともに
買ったばかりの、しかも自分にとっては高価なカートリッジだったので
相当ヘコみました。
64E川:02/01/14 13:08
↑全然気にしなくていい。ターンテーブルの縁の溝は
落っこちたカートリッジをトレースさせるためについているのじゃ。
自分もなんどかうっかり落としてトレースさせてしまったことが
あるが、切削機械にも使われるダイヤモンドとアルミのターンテーブル
では所詮、勝負にならん、音質は全く劣化しないし、今までずっと
使っている。よって
クダらんことでヘコんで居る暇があるならさっさと音楽聴きんしゃい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:18
本題のカートリッジについて質問です。
イケダのカートリッジに憧れているんですが、使えるアームもないし、使いこなす
腕にも自信なし。
同じ様な現代的な傾向の音で他にお薦めのカートリッジはありますか?
やっぱりライラとかになるのでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:19
針が外周方向に曲がっているのはインサイドで内側に引っ張られる為に予めそうしているのでしょうか?
それとも、たんなるハズレ針?
67TK:02/01/14 18:15
>>32
今帰宅して確かめてみましたところ、あなたの仰る通りでした。
確かにトラッキングエラーがゼロになるポイントが2ヶ所ありました。
ですから私の発言>>25は全て取り消します。
故瀬川冬樹氏と皆さんにお詫びいたします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:22
ホンマや!2箇所あったでー
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:50
>>67>>68
シュアのV15ならテンプレートが付属していますね、スピンドルに
テンプレート差し込んで、穴が二箇所に開いているので、それぞれ
印刷してあるラインと平行になるよう調整してください、なんて
取説に書いてありました。
70MH:02/01/14 19:40
>>67
TKさん こんにちわ
トラッキングエラーがゼロになる場所が2つあるのを良く見つけられましたね。
それはEMT等15mmのオーバーハングのアームの場合でしょう?巧みな設計です。
実はアームによっては1箇所しかないのも正しいようです。
SAEC WE-308Nの5mmという極端に短いオーバーハングの場合はオフセット角から
の偏差は内周から坂上がりに多くなります(外周で最大2度程度)ので、
最内周がゼロ地点になるように調整します。
個人的に私は,カートやアームを変えるたびにレコードの内周でゼロになれば良しとしています。
71TK:02/01/14 21:23
>>70 MHさん
いや、お恥しい。
昨晩の32さんの発言が気になっていて帰宅するとすぐにヘッドシェルの針先の真上の部分に
竹串を直角に取り付けてアームを動かしてみました(EMT927+RFG297、オーバーハング12mm)。
アームレストに有る時は竹串はセンタースピンドルの約55mm前方を指しています。
それがLPのリードイン部分では約4mmまで近づき、中央手前で0mmになり、そのあとは-2mmまで
離れた後また近づき、最内周部でまた0mmになりました。(瀬川氏のグラフAの通り)
もちろん竹串は目視で固定しましたので厳密に直角になっている保証はありませんが、
トラッキングエラーの変化の感じは掴めました。
25ではしっかり確認しないでの発言がバレバレでしたね。深く反省いたします。

もしかしてMHさんは以前のアナログスレ>>5の135さんではございませんか?
なんとなくそんな気がしました。間違っていたらごめんなさい。
72MH:02/01/14 21:49
>>71
私がこの悪所(笑)に出い入りするようになったのは昨年の11月からです。
従って135さんではありませんが、135さんとTKさんのやり取りを読んで大変爲になりました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:11
オーバーハングの謎が厨房にもわかるように解き明かされてきた感じがする。
良スレの予感
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:07
ねぇねぇ、レコード聴く前にカートリッジを回転してない無音の部分に針を置いてカンチレバーの準備運動
するのは、やめたほうが良い?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 03:03
>>74
屈伸運動するみたいにやる、ってこと?
それ、やってる人、きいたことないなあ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 03:09
>>75
5分ぐらい置きっぱなしという意味です。
77&rlo;名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 03:31
さかさまん
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 03:33
誰かSATINのデッドストック持ってませんかー?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 05:04
替え歌シリーズ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/middle/1009576331/

ちょっと生き抜きにどうでしょう?
ちょっと気に入ったのでage
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 07:06
 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい   投稿日:02/01/12 21:20

コキングが気になるので、わざと水平を崩したり、
レコードを全て木工ボンドで処理するなんてDQN決定だね。

どこでそういう知恵を吹き込まれたのか知らないけど、
何かしら手を加えれば音が良くなったと思うのは大きな勘違い。
音が良くなった=悪くなっている の可能性が高い。
木工ボンド処理はヤメレ。盤を痛めるだけだよ。
レコードはね新品なら何もしない、手を加えないのがベスト。
ホコリはとるのではなくって、着かないように普段から気をつけるの。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 07:07
>>80
>レコードはね新品なら何もしない、手を加えないのがベスト。
>ホコリはとるのではなくって、着かないように普段から気をつけるの。

方法教えれ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 07:13
前のスレッドの「30年選手です」さんは、出てこないねぇ。
とんちんかんなことだけ言って去ってしまった・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 08:07
最近聴いて良かったのは ZYXのクライオカートリッジと、
フューズテックのカートリッジかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 08:26
>>83
値段はどれくらいのもの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:28
おれのカートリッジは未だにデンオンの
DL−55IIです。
必要にして十分だと思っているのですがダメでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:32
インサイドフォースキャンセラー、スペースデッキでは
ヒァリングによって決定して下さいと取り説に書いてありますが
良く判らん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:49
>>86
ハイコンカートだと違いが出やすいぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:03
>>87
87さん、音が歪んでいますがインサイドフォースキャンセラーの
影響か取り付け位置か、角度が良くないのかゲージで調整しても
巧く設定出来ません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:04
>>88
カートリッジを暖めるとか、手で慎重に針の根元をゆっくりと動かしてダンパーの運動をさせるとか・・・
後者はお勧め出来ないけど、慎重にすれば問題ないと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:08
>>88
どんな歪み?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:53
DENONのDL-110だめなのかぁ〜

良かったら買おうかと期待してたんだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:57
DL-110 そんなにわるかないよ。
俺はFR-7も持ってるけど、110もたまに使う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:47


  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧ヤパリ マツリナンテ ナカッタンダヨ・・・
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧ モウ コネエヨッッ
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
9430年選手です:02/01/16 06:31

 何が「とんちんかんなこと」ですか。私は,一部の電波評論家やトンデモ好きの言
うことを鵜呑みにしないで,「まずは機器の正しい使用法を実践することから始めな
さい」と述べただけですよ。初心者に対する説明として間違っていることはないと思
いますが。私が出てこないのは,前のスレッドが読めなくなって,その後の展開が分
からないから,だけの理由ですよ。

>>49
 E川氏の書込みはおもしろいのですが,理屈がよく分からないので教えてもらいた
いのですが。
 「カートリッジとカンチレバーとがくの時の関係になっている」というのは,カン
チレバーに対してインサイドフォースが働いている,ということでしょうか?
 しかし,私の理解するところでは,カンチレバーは常に音溝に外接する方向に接し
ているから,摩擦力はカートリッジを前方向に引っ張る力として作用しているはずで,
左右方向には働かないと思いますが。
 この摩擦力をターンテーブルの半径方向のベクトルとトーンアームの支点方向のベ
クトルとに分解してみると,確かに半径方向に内向きの力が現れますけれども,これ
って「インサイドフォースキャンセラーがキャンセルの対象としているインサンドフ
ォースそのもの」でしょ?それに,この力は,トーンアームの支点方向の力がカンチ
レバーに対しては外向きのベクトルを持つのとバランスしているはずだから,カンチ
レバーを内向きに曲げる力としては働かないのではないでしょうか。私が誤解してい
るのかも知れないから,もう少し教えてくだされば幸いです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 07:14
俺も気になるのでage

・インサイドフォースキャンセラーをゼロにするとカンチレバー根本を支点に「くの字」かな?

・針圧よりインサイドフォースキャンセラーを強めるとカンチレバー根本を支点に「逆くの字」かな?

・インサイドフォースキャンセラーを適正値にすると真直ぐかな?

なんか疑問が出たので書き込みしてみました。
9666:02/01/16 07:24
ワシの質問に誰か答えてくれんかのうー。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:17
>>96
そりゃあハズレ針だよ,いうまでもなく。
983:02/01/16 09:35
ttp://isweb24.infoseek.co.jp/diary/yasshin/saecheadshell.htm
ULS-2

今更だけど、やっと見つけたシェル画像です。<M44GX+ULS-2
このシェルに形がすごく似ている。
9966:02/01/16 11:16
>>97
ガクーリ
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 12:51
針先が曲がっているのは良くありますよ
音にはさほど関係無いと思われます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:23
>>100
安物に多い?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 19:17
>>89
>>90
カートリッジの位置を前後させて何度も取り付けていましたら
歪みが無いポイントが見つかりました。
取り付け角度、インサイドフォースキャンセラーは歪みには
あまり影響は無かったようです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:09
>>102
あ、それなんだけどさ、しばらく鳴らしたりしてると急にって程じゃないが、綺麗に音が鳴ったりする場合あるよね?
もしやその現象では?とおもってみたり・・・
鳴らし始めは、なんか歪みっぽくなったりするみたいだし。
俺の勘違いかなぁ?
それで、思いついたのが鳴らし始めにカンチレバーを暖めたり、2〜3mmほど屈伸運動させたり(w
効果あると思うんだけど、やめた方がいいのかなぁ?
4〜5曲鳴らせば綺麗に鳴ってくれる場合もあった。でも、盤や針の消耗を考えるとなんだかもったいないし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:13
ティアックの電動スタイラスクリーナーウォーミングアップしてた人みました。
針は汚れてなくてもやった方が良いんだよって言ってました。
その時は意味が判らなかったが、やっと判ったありがとう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:19
>>104
うおぉぉ!やはり効果があるのか!!!
そうだよね、良いほうに考えると鳴らしてない時は針は突っ張ってるんだし(w
それを急にレコードに乗せても形が馴染まないもんね。
悪いほうに考えると、無理な過度な屈伸運動はヤバイということだろう・・・とおもう。
気をつけようっと(汗
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:29
>>103
102です、何度もレス有り難う。
>カンチレバーを暖めたり
昔アナログが全盛の時代にはカートリッジを暖める
アクセサリーが発売されていました。
 
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:32
ちょっとスレ違いですが、スタイラスクリーナーって何使ってます?
私は無水アルコール使ってます。
108E川:02/01/16 20:48
ワシの文をまともに読んでくれている者がおったとは知らなんだ、、
なにせ最近はオカルトオーディオに走って、AA誌連載でもひんしゅくを
買っておるからのう。よろこんでぃるぞ。

さて、質問の件だが2つの話がごっちゃになっておる。
カートリッジ針先ダイヤとLP音溝との関係
カートリッジカンチレバーとカートリッジボディ(アーム)との関係

この2つは一見関係ありそうじゃが、どちらもあくまで
力の供給源(ダイヤに加わる音溝運動方向への摩擦力)と、
針先ないしカートリッジボディの支点
との問題なので、実は全く別個に独立して考えても良いことが分かるであろう。

一つ目の話だが、
針先ダイヤは音溝の運動する方向へ、摩擦力を受けている。
アームは支点を中心に回転することしか出来ないので、上記の摩擦力は
針先ダイヤからアーム支点を結んだ直線上でふん張る力と、左右どちらか
に回転(音溝に対して比較的横方向の力)する力に分解される。
これはあくまで針先ダイヤに加わる摩擦力と、これを地球に対して保持する
支点との問題なので、カンチレバー部分も可動だぞとか、「く」の字だった
ら? とかは静的な力の分析には一切関係ない。(発生する振動には関係あるよ)
よって、針先ダイヤは、アーム支点と結んだ直線と垂直な向きに(たいてい
内周方向)力を受け、そこからアームを回転、追随させるのに消費する力を
差し引いた中の、音溝にたいして垂直な成分が、針圧のアンバランスとなるの
で針先ダイヤそのものに補正力を加えてキャンセルしてやらねばならない。

2つめのカートリッジボディとカンチレバーの話は、
先ほど分解した2つの力の、今度は針先ダイヤとアーム支点とを結んだ
直線方向の力が問題となる。針先ダイヤはアーム支点方向に常に引っ張られて
いる、、ということは、「常に、アーム支点から針先ダイヤ間の距離を
もっとも大きくするような力がダイヤから支点までかかっている」という
こと。アームパイプや、シェルはビクともしないが、カンチレバーの
ダンパー部は可動なので、もろに直撃する。カンチレバーが針先ダイヤと
支点とを結んだ直線に一致する方向に引っ張られる(というよりは、針先
ダイヤに対し、そうなるようにカートリッジボディが移動する)。
よってカンチレバーが「く」の字になってしまう。

ワシはインサイドフォースキャンセラーに意味があるとしたらこの、
2番めの「く」の字をまっすぐにして発電回路中で対称に発電できる
ようにする、という効能ではないか? と書いたのじゃ。
それでは、霊ヲーディオがワシを呼んでおるので逝ってくるぞ。
109カートリッジ君:02/01/16 20:50
ン・・・あ、レコード聴くきだな。めんどくせーなーもぅ。

俺は( - _ゞ ゴシゴシ (´0`)ゞファーなんだよ。カンベンしてよぉ〜

あぁぁ〜、なんだか跳ねるなぁ。オエッ!気分悪くなってきた・・・うぃ〜

もぅ2曲目か・・・かったるいなぁ〜〜、それに寒いし・・・ヒックション!!う〜〜

振動が心地よいな・・・だんだん暖まってきたぞ・・・うーん、そろそろ本腰いれて

仕事してみるか!うりゃ〜!!ビリビリビリビリ!!どうだー良い音だろー?

目覚まさせやがってコノヤロー!俺の能力見せてやる〜〜!
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:52
うーみゅ、E川センセ2ちゃん登場時はボケが治ってるのか?
111109:02/01/16 20:57
うをっ、タイミング間違った!
くそー、このネタ外した・・・逝ってきます
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:04
ははは。がんばれ。
113アンプ君:02/01/16 21:11
(-_-)゚zzz・・・



電源ON



(~o~)?



(゚-゚)カチッ



(゜−゜)



(゜ − ゜ )

114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:30
>>107
AT-607使ってるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:31
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )<   ? 
 UU ̄ ̄ U U  \___________
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:33
>>106
ビニール袋の中にカートリッジいれてお湯の中で暖めるのはは、危険か?(w
題して「入浴法」
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:00
>>116
小さな電球を近ずけるのはどうですか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:08
>>117
いいね。
ターンテーブルの電源入れたら電球がつくように自作しようかな。
11930年選手です:02/01/17 08:34
>>108
 おっしゃるのは,「針先はアーム支点から引っ張られる方向に摩擦力を受けている
から,カートリッジ本体とは外側方向に力を受けている」ということでしょうか?

 ここで論点を2つに分析しておられるので,1つ目の論点について考えますと,
「針先は音溝の進行方向に引っ張られているが,アームは軸を中心にして回転するこ
としかできないので,針先ダイヤからアーム支点を結んだ直線上でふん張る力と、左
右どちらかに回転(音溝に対して比較的横方向の力)する力に分解される」というの
は御説のとおり。
 この場合,アームの回転方向の力を生じる原因は,カートリッジがアームの軸があ
る方向に対してオフセット角を持つことと,音溝が螺旋形をしていることによるもの
でしょう。
 前者の力はピュアストレートアームでは現われないが,後者の力はアームの形状に
よらないで発生する(しかし,ごく小さいので無視してよい)と考えてよろしいでし
ょうか。
 ・・・これは,多くの「インサイドフォースキャンセラー」の説明にある「インサ
イドフォース」とおなじものと考えてよろしいですよね。

 2つ目の論点では,針先がアーム支点から遠ざかるように働く分力については,針
先にカートリッジ本体に対して外向きの力が働くのは御説のとおり。しかし,あくま
で針先はカートリッジの前方向(音溝の進行方向)に引っ張られており,アーム支点
から遠ざかる方向にそのものに引っ張られているのではないのですから,アーム支点
から遠ざかる方向に引っ張る力は,カートリッジの前方向に引っ張る力をベクトル分
解して得られる分力に過ぎない。したがって,同じベクトル分解で得られる中心向き
の分力と,結局相殺してしまうのではないでしょうか。

 むしろ,ピュアストレートアーム(カートリッジにオフセット角を付けない)の方
が,カートリッジが音溝の進行方向により大きなオフセット角を持つので,2つ目の
論点の意味では,針先にインサイドフォースやアウトサイドフォースを持ちやすい(
針先がカートリッジの斜め方向に引っ張られるので)・・・というのは私の誤解でし
ょうかね。

120TK:02/01/17 17:25
>>108 E川さん
>ワシはインサイドフォースキャンセラーに意味があるとしたらこの、
>2番めの「く」の字をまっすぐにして発電回路中で対称に発電できる
>ようにする、という効能ではないか? と書いたのじゃ。
なるほど。ピュアストレートアームではカンチレバーが
「(ダンパーを支点にした)くの字」にならないので
インサイドフォースキャンセラーが必要ないと言う訳ですね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:08
テクニカの安いMC型
AT-F3
はどう???
122E川:02/01/18 02:12
アナログ世界を今夜もさまよっておられる皆さん、今宵も存分に
音楽を楽しんでおられるかな?
知ってのとおり、オフセットアームというのはアナログ世界を滅亡
させるための陰謀なのである。本来、美しくも真っ直ぐであるべき
アームの先っちょを曲げたりS字と称してぐねぐねにしてみたり、
あげくのはてに、針を斜めに付けてみたりするはすべて、サタンの
いたずらなのである。今ならまだ間に合う、週末の日に救われる側に
入りたければすぐにかなづち片手にアームもカートリッジも真っ直ぐ
に直すのじゃ。いつまでも悔い改めぬものは、早晩、サタンの手に
落ち、遠くアナクロ世界へ連れ去られ戻ってくる事はないであろう。

さて、119に回答であるが、
>この場合,アームの回転方向の力を生じる原因は,カートリッジが
>アームの軸がある方向に対してオフセット角を持つことと,音溝が
>螺旋形をしていることによるものでしょう。
以前の御筆先をもう一度読んで欲しいのであるが、一つ目の論点は
「針先と音溝の関係」について論じておるので、関係するのは針先と
トーンアーム支点と音溝による摩擦力ベクトルだけなのである。
よって、その中間のアームパイプが曲がっていようと、ダンパーゴムで
カンチレバーが動こうと、オフセット角が付いていようと、さらに極端
な話、カートリッジが横向きに付いていようと関係ないのである。
針先から見た場合、アーム支点方向には運動の自由が無く、それと垂直に
交わる方向には自由である、という事実のみが重要である(「く」の字
の定常状態になってからの話)。
また、音溝が螺旋形をしているのはあくまで視覚的な話であって、
ここで関係してくる摩擦ベクトルはあくまで針先点において発生する、
音溝に外接した直線(半径に対して垂直)方向の力であり螺旋状とは
全く関係ない。

以上の理由により、一つ目の論点のインサイド(アウトサイド)フォース
はピュアストレート、オフセットに関係なく、針先に発生しておる。
>>120
ピュアストレートでも発生しておるが、外周と内周で向きも、大きさも
大きく変わるので補正が難しい。また、せっかく真っ直ぐなものを「く」
の字にするデメリットが大きい。
123E川:02/01/18 02:12
2つ目の論点についてであるが、
119は針先の方のつりあいから見ておられるようだが、ここはあくまで
針先ダイヤに対して、カートリッジボディはどこにくるかという話である。
カートリッジボディとの相対的な話において、針先ダイヤにおける力の
釣り合いを云々して良いとしたら、カートリッジボディが空中に固定されて
いる、いわば支点として見なせる場合のみであり、今、カートリッジボディは
空中に浮いていて固定はされていないので意味が無い。
ご承知のようにカートリッジボディはアーム支点周りの回転方向は自由、
アーム支点方向前後には拘束。
イメージ的に言うと、針先ダイヤに加わった摩擦ベクトルを例のごとく
2つに分解した力のうち、アーム支点への直線方向に対して垂直な力
(つまり回転)に関しては、カートリッジボディは針先の動きに幾らでも
追随できるので問題は起こらない(厳密にはアーム追随に使った力など
による打消しを無視しているが)。
ところがアーム支点方向にはカートリッジボディは自由ではないので、
針先からトーンアーム支点方向に常に大きな応力がかかっている状態が
続いている。よって、一番距離が大きくなる方向にダンパーゴムが変形
して針先ではなく(針先は動けない)、カートリッジボディが移動する。
音溝運動方向への一定の力が針先に入力されたらボディとカンチレバーに
どのような静的釣り合いが起こるか、という話であり、実際はそんなに
単純ではないが、大筋では以上の話が基本である。

教理教義もよいが、わが大乗世界オウディオは信じるものが救われる。
出てくる響きの聖なるものこそ真であり、穢れたるはすなわち偽である。
熱心なサマナは当E川厨房に適宜、御布施を滞らさなければ、幻の
純真直アームを頒布しておる。原価は神のみぞ知る。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:21
難しいが、楽しい。
続ききぼんぬ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:42
      ∧ ∧  
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )   ? 
 UU ̄ ̄ U U  
12630年選手です:02/01/18 04:57
>>122
 どうも,お話は私にはよく分からないです。そこで更に教えて頂きたいのです
が。

 私の理解するところでは,カートリッジの針先に働く摩擦力は,カートリッジ
取付けにオフセット角を持つトーンアーム(ピュアストレートアーム以外のアー
ム)の場合,ターンテーブルの中心方向に向かうベクトルを持ちます。これはカ
ートリッジの針先を音溝の内側の壁に押しつける働きがあるから,針先は,音溝
の内側と外側とで,内側の方がわずかに針圧が高い状態であるはずで,実際には
針先にはコンプライアンスがあるから,針先はカートリッジの中心線から少し外
側向きに外れた状態で釣り合っているはずです。インサイドフォースキャンセラ
ーをかけると,トーンアームを外側向きに引き戻す力が働きますから,針先を正
しくカートリッジの中心線に合わせることができます。
・・・というのが私のインサイドフォースキャンセラーの動作原理の理解なので
すが,御説との違いを教えて頂きたいのです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 05:15
>>126
分かりやすい説明だ!
俺もこの説明だと思うのだが・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 05:39
>>126
>針先は,音溝の内側と外側とで,内側の方がわずかに針圧が高い状態であるはずで,

ここまでは分かるけど・・・

>実際には針先にはコンプライアンスがあるから,針先はカートリッジの中心線から少し外側向き
>に外れた状態で釣り合っているはずです。

これだと、針先が内側に引っ張られていることにならないのではないかと・・・
トーンアーム(カートリッジのダンパーゴムの支点)が不明なチカラによって内側に引っ張られていることになり、
不自然なんじゃないでしょうか?


*素直に感じたままのレスなので問題があったら指摘してください。
12930年選手です:02/01/18 06:52
>>128
 私の理解では,「針先が内側に引っ張られている」のではないです
よ。「針先が内側に押しつけられている」のです。カートリッジの立
場になって考えると(?),「本当は自分の動きにトーンアームがつ
いて来てほしいのだが,トーンアームの動きは不自由なので,心なく
も(?)カートリッジの針先を内側の音溝に押しつけてしまう」とい
う感じでしょうかね。
 126の説明はインサイドフォースキャンセラーの動作原理の説明と
しては,おそらくかなり古典的なもののように思うのですが,これと
E川氏の説明とがどのように違うのかを知りたいのです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 06:54
リニアトラッキングアームにすれば問題は
無くなるのですか。
131128:02/01/18 07:22
>>129
いまいちピンとこないですが、E川氏を待ちましょう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:30
100倍の大きさでトーンアームやターンテーブルやレコードにあたるものが作れてシミュレート出来ないものか?

逝ってきます。ソレッ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 10:02
>>116
試してみた。
カートをビニール袋に入れ40度のお湯に沈めてみた。
夏サウンドから冬サウンドにモーフィングしながら再生してくれたけど、何か?
134MH:02/01/18 11:16
>>120 TKさん
参考までに、カートリッジ取り付けオフセット角のないピュアストレートアームで
どのぐらい偏差が出るか計算してみました。
条件は音溝の実際幅を8cmとし内周で偏差ゼロとした場合です。
計算式は簡単でsin-1(4cm/アーム長)です。
外周で出る最大偏差角は
実効長20cmで11.54度
24cmで9.59度
30cmで7.66度
40cmで5.74度
50cmで4.59度
丸針の場合なら、確かにE川氏の言う通りアームやカートにオフセット角不用
かもしれないと思いました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:28
>>130
はい、リニアトラックにすればインサイド・フォース
トラッキングエラー問題から解放されます。
136品川無線:02/01/18 12:40
>>129
「トーンアームの動きが不自由だから」というよりは、インサードフォース
によって内側へ持っていかれる力をレコード盤の溝に阻まれているからその
接触部である針先がアームの動きに取り残されている。けど必至に内側へ
向かおうとするから音溝の内側に力が加わる。と説明は出来ないかなぁと。
お二人のご意見を興味深く読んでますが、ストレートだからS(J)字だから
みたいな構造上の違いのみで音が「絶対的」に良いとか悪いとか他方を一切
否定するような断定は出来ないと思います。それは我々オーディオと長年
付き合ってきた人間は経験として認識しているのでは。
ただ色んな意見はあって然るべきです。今後もお互いを尊重したやりとりを
して欲しいものです。
137初心者:02/01/18 12:47
あの、思いっきり初心者なもんで、ぜひ教えていただきたいんですけど、
針先のダイヤモンドって、レコードの塩化ビニルごときで摩耗するんでしょうか?
138MH:02/01/18 17:09
>>134
訂正
トラーバースする距離8cmが定数でないので不正確でした。ごめんなさい。
何処かで誰かが計算して同じような間違いをしていたのデジャヴゥか?
理系の方正しい計算結果をお示し下され。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:17
あげておこう
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:16
37000円もする針圧計を買っちゃったよ。
うきうき。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:17
>>140
どんなのどんなの???
激しく画像きぼーーーーーーーーん!!!
142:02/01/19 00:54
>>109
コラッレコードかけるときにちゃんと音楽鳴らすことだけがお前の仕事だろーが
調子でんとか文句言ってないで最初からちゃんとやれっっっ!、と言いたい。
ガタガタ抜かしてるとゴミ箱行きか針交替の刑だぞっ。

なかなかおもしろいよ、シリーズ化きぼんね>>作者

143ターンテーブル君:02/01/19 01:11
おっ、電源入れてくれた。やっと出番か。久しぶり。33回転で準備運動か。いいね。もうちょい待っててね。
あっ、風呂に行きやがった。まぁいいや。その間にしっかりと油分なじませておくからね。しっかりと体洗ってこいよ〜。

-30分後-

やっと帰ってきた。さぁ〜、レコードを乗っけておくれ。ん?なんだよ〜風呂後の一服かよ〜。しかも牛乳飲んでる。
タバコと牛乳ってあわないだろ?まー、どーでもいいや。チヂレゲがターンテーブルの外周についているんだけど取っ手くんねーかな・・・。
くすぐったいんだけど、何か?つーか、早くレコード乗せてYO!聴きながら一服もいいだろ?
あー、またどこかに行っちゃった・・・。・・・・。・・・・・・・。1時間も経つのに帰ってこない。
まさか!?寝たのか?いゃ〜、まさかな・・・・。大丈夫さ、きっとすぐに来る・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
もぅ朝じゃねーか!!!おーーーい、いつまで回してるんだよ!あ!!!出勤かYO!!!オーーイ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:17
>141
このHPの人ももってるよーん
ウインズの針圧計

ttp://www5.nkansai.ne.jp/users/hakobune/acc.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:24
>>121
E川に潰されて、わしが放置プレイになっているんじゃが・・・
146141:02/01/19 01:25
>>144
さんくすっ!
ごついねー。始めてみた。
147カートリッジ君:02/01/19 02:03
>>142
でもさ〜、俺、DJ仕様なんだよね〜。ぜんぜんコスッてくんねーしぃー!ダルいんだよね〜。
もっとさーズンッ!と針圧かけてほしーわけ。わかるー?ティムポぶってーんだょ。
前後にコスッてくれると真価発揮すんだよねー。それにキモチイーし。目覚めるし。
なんか別の目覚め方法ねーの?
148E川の助手:02/01/19 02:11
どうも、毎度ワシの意味不明オカルトな文章を読んでくれるとは、どうやら2chにも
AA誌読者並みの忍耐強いオーディオファイルがおられるようじゃのう。

まずは我が宗旨にいつもちゃんと反論してくれる30年氏に回答したいのであるが、
ワシは工房3種の神器作りその他で忙しいのじゃ。ちょっと..

こんにちは。

>私の理解するところでは,カートリッジの針先に働く摩擦力は,カートリッジ取付けに
>オフセット角を持つトーンアーム(ピュアストレートアーム以外のアーム)の場合,
>ターンテーブルの中心方向に向かうベクトルを持ちます。

発生する摩擦力は「針先における音溝の運動方向」になります。イン(アウト)サイド
フォースに関してはこれはオフセット角が有ろうと無かろうと、発生します。

>これはカートリッジの針先を音溝の内側の壁に押しつける働きがあるから,針先は,
>音溝の内側と外側とで,内側の方がわずかに針圧が高い状態であるはずで,

これはその通りですね。ただし摩擦力の向きがそうなのではなく、アーム支点との
力のつりあいの結果、その分力が音溝内側方向に発生して押し付けられた音溝からの
反力とつりあうのです。

>実際には針先にはコンプライアンスがあるから,針先はカートリッジの中心線から
>少し外側向きに外れた状態で釣り合っているはずです。

針先が動けない方向(音溝壁)に摩擦の分力が残るから、針先を止めている音溝の壁に
対して針圧のアンバランスが発生するのです。よって、カートリッジボディに対して
コンプライアンスがあったとしても針先は動けません(インサイドフォースの方向には)。
インサイドフォースはカートリッジボディに発生するのではなく、針先に発生する
のだと言う事を御忘れなく。また、御説の通りだと、針先は中心線より内側に向くはず
ですが..?

>(?),「本当は自分の動きにトーンアームがついて来てほしいのだが,トーンアームの
>動きは不自由なので,心なくも(?)カートリッジの針先を内側の音溝に押しつけてしまう」

だと考えると、インサイドフォースキャンセラーによる外側に引っ張る力でトーンアーム
の動きはさらに不自由になり(ついて来てくれない)、「心ならずも針先を内側の音溝に
押し付けるのに曲げる度」が増大します。ただし、内側音溝に対する針圧の高すぎは補正
される事でしょう。
トーンアームがついて来てくれないので、心ならずもカートリッジの針先を外側の
音溝に押し付けてふんばってしまう、が正しいかと思います。

どうも、実際のトレースで針先が内周へと次第に進んでいき、アームがついて行く、
そのイメージが皆さん強いようですが、考慮するとしても、針先に発生する、音溝
運動方向の摩擦力に、レコード内周方向に進む速度×トーンアーム回転抵抗の反力、を
ベクトル合成するだけの事で、考えるまでも無くどちらがずっと大きいかは分かります
ね?合成しても音溝方向のベクトルがわずかに反時計回り方向に変わるだけで、大きさ
もそんなに変わらないはずです。

先生は惚けてオカルト村に行ったきり帰ってこられませんので、勝手ながら私(助手)が
返答させていただきました。
149E川の助手:02/01/19 02:14
>>121
申し訳ない。ATF3−2の方を使ったことがありますが、使いやすい、
音も素直な、なかなかいい針でしたよ。
ただ、DL103にはなんというか音の「濃さ」のようなもので負けます。
150121:02/01/19 02:48
>>E川の助手
サンクス。金貯まったらDL103欲しいYo!
103でこれぞ真のMC!ってのを聴きたいぜ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:54
>>149

>>147」のようなカートを不良学生として例えるとDL-103は優等生なのかな?
教授や天才とランク付けするとしたらどんなカートがきそう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 03:00
M44G=おっさん(安岡力也)
ATF-3=ふかわりょう?
153E川の助手:02/01/19 08:31
>>151
おはようございます。
DL103はさしづめ、吉永小百合、でしょうね。
理由は万人向けで、昔からあるけど真面目なイメージそのまんま..?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:14
>>151
教授や天才ランクのカートリッジはイケダ、ライラを推薦!
ただし、少々気難しい天才肌のお方なので、環境を整えて真価を発揮させる
のに一苦労します。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:46
103も良いけど、ダイナベクターXX-1はハードでダイナミック。
情報料も多く、音が前に出てくるカンジが大好きです。
新型のXX-2はどうなのかレポート希望。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:37
>>155
XX-1っていくらくらいする?興味あり
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:08

AT-F3II買って来たんだけど、シェル何が合うか教えてください。

一応テクニカのAT-LT13a買ってるんですが、ピカリングとかは合いませんか?
タンテはパイオニアの古いので、アームは普通のユニバーサルS字が付いてます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:26
光悦はどうだ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:43
>>148

しかし、インサイドフォース・キャンセラーの正確な調整は、
みなさんどうしてらっしゃるんですかねえ?
私は、一時期コカコーラEPのノーランズのB面(みぞ無しつるつる)
にのせてやってましたが・・・。
わっかるかな?わかんねーだろーなあ。
160TK:02/01/19 21:10
>>158
以前の歌謡曲、フォーク、ニューミュージック、演歌など日本の音楽には最高だと思う。
オリジナル光悦での話、それ以外は未聴。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:26
>>159
俺も試してみた。
堀ちえみのLPのおまけに付いてたEPのB面がミゾ無しつるつるだったのでテストした。
聴感と一致しないことが分かった。
162Benz:02/01/20 01:43
ベンツ・マイクロの新しいアクリルボディーのカートリッジはどうでしょうか。
3色のカラーがあって、それぞれ出力が違うのですが、やっぱり条件が許せば
一番小出力(0.3mvかな)の物を選んだ方が良いでしょうか?
163161:02/01/20 04:32
>>161
付け加えておくと、聴感のほうが良かった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 06:31
>>159
アームが真直ぐ下に降りる様に調整したら。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 07:36
>>161、163

左右のバランスを聴いて調整してるんですか?

>>164

落第。ざんねんでした。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:53
で、その溝なしつるつるレコードに針をのせて回転させると
キャンセラーなしだと当然内側に引っ張られる。
そこで、アームが流れないようにキャンセラーで調整。
釣り合ったら、そこがベストの状態・・・
と思ったら、実は違うんじゃねーか?
ということになったのかな、このスレでは。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:49
俺はLP外周の無録音部分に、キューレバーで針を落とした時の
針の安定感で決めています、ヨーロッパの盤等は外周部分が
「くの字」になっている物もありますし、逆に米コロンビア盤等は
盛り上がりがキツイ、どのメーカーの盤に針を落としても外側に
弾かれず、内側にも引き込まれないように調整しているのですが、
経験上では針圧と同値がベストかと・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:01
>>167
>経験上では針圧と同値がベストかと・・・
同感です。これが基本というか教科書どうりのセッティングだと思います。
DL103やオルトフォンはこのとうりの調整をしています。
ただ、ライラでは針圧と同値では安定してトレースしてくれず、インサイド
フォースキャンセラーは針圧よりも下げて使っています。
使用するアームによっても値は変わると思いますが、、、。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:14
・キャンセラーの数値は本当に正しいのか(ただの目安ではないか?)
・経年変化で狂いが生じてないか?
ちょっと疑問だったので・・・
(そもそも針圧計を別に使う方にとっては、重要な問題のはず。)
170E川:02/01/20 11:54
レコード音溝の状態によって最適値はくるくる変わるはずなのである..
同じレコードの中でさえも場所によって(カッティングレベル)違うはずである。
よって数値は目安に過ぎないが、メーカーはおそらく素人の一万倍はいろんな
レコードをかけてテストして当り障りのない数字を出してきていると思われ、
なのじゃ。

よって、メーカー指定とおりの数字を信じ、また耳で音の違いが分かるという人は
最適値に調整すればよいと言う、使うのはまことに簡便なサタンの道具なのじゃ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:59
せんせー!
針の引っかかりが多い(カッティッグレベルが高い)ところは
インサイドフォースが強い
ということですか?
17230年選手です1:02/01/20 12:31
>>148
 一日お休みしていると,ずいぶん話が進んでいますね。E川氏のあのユーモラ
スな語り口が聞けなかったのは少し残念ではありますが・・・。

 前の書込みの内容が誤解を招いたようだから,少し補充しておきますね。【】
内が補充した分です。

 私の理解するところでは,カートリッジの針先に働く摩擦力は,カートリッジ
取付けにオフセット角を持つトーンアーム(ピュアストレートアーム以外のアー
ム)の場合,【アームにとっては】ターンテーブルの中心方向に向かうベクトル
を持ちます。これは【アームが】カートリッジの針先を音溝の内側の壁に押しつ
ける働きがあるから,針先は,【アームによって音溝の内側の壁に押しつけられ
て結果として】音溝の内側と外側とで,内側の方がわずかに針圧が高い状態であ
るはずで,実際には針先にはコンプライアンスがあるから,針先はカートリッジ
の中心線から少し外側向きに外れた状態で釣り合っているはずです。【逆に言え
ば,針先から見て,アームは正しくカートリッジの中心線に位置しているのでは
なく,ターンテーブルの内側方向に位置しようとしているように見えるはずです。
】インサイドフォースキャンセラーをかけると,トーンアームを外側向きに引き
戻す力が働きますから,針先を正しくカートリッジの中心線に合わせることがで
きます。

17330年選手です2:02/01/20 12:32
 以上の説明は,トーンアーム全体から見た静的な力の釣合いを考察してみたも
のですが,針先に発生する力を因果関係的に見ると,以下のとおりになると思い
ます。話を簡単にするために,トーンアームは,カートリッジの取付部にオフセ
ット角を持つストレートアーム(ピュアストレートアームではないストレートア
ーム)ということにしますと・・・

 針先は音溝による摩擦力を受けてカートリッジ本体を針先の引っ張られている
方向(前方)に引っ張ろうとし,カートリッジ本体はこれに対する反作用として
引っ張り力の坑力を発生させます。カートリッジ本体は,トーンアームを針先が
引っ張られている方向に引っ張ろうとし,トーンアームはこれに対する反作用と
して引っ張り力の坑力を発生させます。しかし,トーンアームは軸受け周りに自
在に旋回する機構を有していますから,結局,軸受けにまっすぐ向かう抗力しか
発生させることができないので,カートリッジ本体を右斜め後方に引っ張り返す
ことしかできないことになり,このことは,トーンアームに固定されているカー
トリッジ本体も,針先を右斜め後方に引っ張り返すことしかできないというのと
同じです。したがって,仮にカートリッジ本体と針先とが強固に結合されており,
針先が剛体であれば,針先の先端部には,音溝との摩擦力による前方に向かう引
っ張り力と,これに対する反作用として発生するトーンアーム軸受けに向かう右
斜め方向の坑力が合成されて生じるターンテーブル内側向きの力(インサイドフ
ォース)により,針先は音溝の内側の壁に押しつけられるはずです。
 実際には,カートリッジ本体と針先との間にはコンプライアンスがありますが,
仮にコンプライアンスが十分大きいものとすると,針先は音溝に引っかかったま
ま取り残されざるを得ませんが,カートリッジ本体とトーンアームはおかまいな
しにそのまま内側に移動して,針先が直角に近く折れ曲がった悲惨な状態が現出
することでしょう。しかし,針先には弾性があるので,ある程度カートリッジ本
体とトーンアームが移動した点で反発し,カートリッジ本体を外側向きに押し返
すことができるから,インサイドフォースと釣り合い,カートリッジ本体から見
れば針先がわずかに外側に変位した位置で静止するものと予想されます。

 ですから,カートリッジ取付けにオフセット角を有するトーンアームに生じる
インサイドフォースは,あくまでも針先ではなくトーンアーム側に生じているも
ので(針先は単純に前へ引っ張ろうとしているのに過ぎず,自発的に内側へ運動
しようとしているのではない),それが針先に伝わって悪さをしているに過ぎな
いものですから,インサイドフォースキャンセラーが,針先ではなくトーンアー
ムの動きを矯正することによりインサイドフォースを相殺しようとする機構であ
ることは正しい,と考えます。

17430年選手です3:02/01/20 12:34
 これに対して,ピュアストレートアームの場合,前述のようなメカニズムに起
因するインサイドフォースは,本来ならば全く発生しないはずです。針先が前方
に移動しようとするのに対し,トーンアームは真後ろ向きに抗力を発生させるか
らです。しかしながら,ピュアストレートアームの場合,音溝の進行方向とカー
トリッジの中心線の向きとが合致しているとは限りません。合致していない場合
は,針先はカートリッジの斜め前方に引っ張られようとするのに対し,カートリ
ッジ本体やトーンアームはやはり真後ろ向きにしか抗力を発生させることしかで
きないから,インサイドフォース,アウトサイドフォースが発生するものと考え
られます。このようにして発生したインサイドフォース,アウトサイドフォース
は,音溝の進行方向とカートリッジの向きが食い違っていることにより発生して
いるものですから,インサイドフォースキャンセラーのようなアーム側のメカニ
ズムによってはキャンセルすることができない,と考えられます。

 ・・・というのが,私の考えなのですけれども,E川氏のお考えとどこがどの
ように違うのか,実のところ,よく分からないのですよ。E川氏は,あくまでイ
ンサイドフォースとは針先に発生するもので,トーンアームの側で相殺すること
はできない,とお考えらしいのですが・・・(私の考えでは,ピュアストレート
アームに限定してみれば,まさにその通りだが,オフセット角を持つアームでは
そうではない)。

17530年選手です4:02/01/20 12:35
>>159
 インサイドフォースキャンセラーの正確な調整は,おそらく現実には「不可能
」に近いですよ。
 なぜなら,先の私の書込みの内容が正しいものとすると,インサイドフォース
の発生量は針先と音溝との間の摩擦力の大小に比例するはずです。ところが,現
実のレコード盤の場合,カートリッジの針先は一定であると仮定しても,盤ごと
に材質もカッティングレベルも違いますし,同一の盤でも演奏部位によって音溝
の振幅が異なります。それに,盤の外周と内周とでは線速度が倍位違いますから,
仮に同じ信号がカッティングされていたとして,内周部の音溝の曲率は外周部よ
りもはるかに大きいはずですね。これらのパラメーターは全て摩擦力の大きさに
影響するはずですから,これらを正確に入力しないと完全なキャンセルはできな
いことになりますね。
 「インサイドフォースキャンセラーの完全な動作は,理論的にはあり得ても,
現実には,到底実現不可能」と見るべきです。
 「音溝が刻まれていない部分で,針先が内側に滑っていかないように調整する
」というのは「アンチスケーティング」の考え方ですね。音溝をトレースすると
きの針先に発生する摩擦力は,音溝が刻まれていない部分を針先が滑っていると
きよりも大きいと考えられますから,この状態でバランスさせた場合,キャンセ
ル量としてはおそらく不十分でしょう。
 しかし,インサイドフォースキャンセラーを過剰にかけすぎると,針先をレコ
ード盤の外周部に落としたときに,針先が滑っていって盤外に脱落してしまう危
険性がありますね。このような危険を避けるためには,「音溝が刻まれていない
部分で,針先が内側に滑っていかないように調整する」調整方法にも意味があり
そうに思われます。
176161:02/01/20 13:07
>>165
うん、そうです。

>>167
>>168
同意。
確かに、針圧と同じ数値でOKのものもあれば、そうでないものもあるしね。
極端な話、同種類のカートでも最適値が異なると言っても過言ではないかと思われ。
音溝との係わり合いもあるし。

>>169
ですね。
数値だけを追っかけても実際はゴミが付着してたり、気温によって金属の膨張があったりで、
動作に対していろんな要素がからんでくると思います。

>>170
同意。
ちょっとアホなことを考えてみました。
「オートインサイドフォースキャンセラー」があったとしたら、一旦曲を再生させミゾの変化とアームの変化をメモリーし、
2回目再生で最適な数値をリアルタイムで微調整する というのがあれば、最高にいいですね。
ナカミチがやってくれそうな気がしますが・・・(w
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 13:20
>>175
よくわかりました!ありがとうございます。

>>176
「オートインサイドフォースキャンセラー」
問題はそれが直接針先に働かず、アームを制御するしかない、
ということでしょうか?

(でも、よく考えたら、それ以前にリニアトラッキングアームが
ありましたね。)
178161:02/01/20 13:47
>>177
「針の動きをトーンアームに付けたセンサーで感知後、2回目の再生で、逆に動作させて打ち消す」というこです。
が、ネタですので深く考えないで下さい。スマソ

そうでしたね、リニアトラッキングを忘れてました。アハハ

179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 14:39
衝撃!オートインサイドフォースキャンセラー完成!

CDのレーザーピックアップ2つを使用し、望遠レンズでピットレベルの測定制度でトーンアームと針先の動きを見張る!
1度目の再生で音信号とピックアップの信号を記憶し、2度目の再生開始後5秒で演算終了。
非接触なのでトーンアームに負担をかけません。
今まで一定の力で動作していたインサイドフォースキャンセラーですが、オート制御で見事に打ち消してくれます。
よりピュアな音をお楽しみください。
180168:02/01/20 14:57
>>175
実に理論的な解説で参考になります。
>インサイドフォースキャンセラーの正確な調整は,おそらく現実には「不可能」に近いですよ。
同感です。またそこまでの必要性はないのでは、と感じています。
SMEの3000番系のアームでは、そもそも0,25gピッチでしかインサイドフォースキャンセラーの
調整が出来ない。ステサンでベイシーの菅原さんがピッチの中間でセロハンテープで糸を止めて
微調整をしてみた、という記事を見て私も試してみましたが、音もトレーシングにも差を感じ
ませんでした。
針圧にはシビアにこだわった方が良いとは思いますが、インサイドフォースは「ほぼ」とか
「だいたい」で良いのではと、ファジーに捉えています。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:02
そんなわけでリニアトラッキング・アームを推奨
したいのだが、今マーケットに無いんだよね・・・。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:06
ttp://www.discoverycable.com/en/turntablestonearms.htm

リニアトラッキング(・∀・)イー
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:08
右上のは、ミステリーサークルのような・・・
18430年選手です:02/01/20 18:29
>>137
 この点は,私も疑問に思っているところです。ただ,ずっと以前(20年以上)の
「レコード芸術」誌にレコード針の特集の連載があって,そのとき掲載されていた
写真では,確かにレコード針は摩耗するもののようです。
 私の推測では,音溝とスタイラスチップの接触面は大変な高圧力だそうですから,
ダイヤモンドといえども摩擦熱で蒸発するとか,一部に圧力がかかってひび割れた
り剥離したりするのではないでしょうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:07
つか、メーカー推奨の針耐久時間はかなり怪しい、300時間や
500時間なんて良く書いてあるけど、倍以上使っても問題無い
場合が多いように思われる、シュアなんて推奨時間さえ書いてない、
そこで!皆さんの針交換のタイミングを教えて下さい、私自身
アナログ復活組なので、カートリッジ選択の試行錯誤中でまだ
針一本を使い倒す迄に至っていないもので。
186みゆ:02/01/20 19:13
けっこう長いこと使えますね。(少なくとも1000h以上?)
針先を綿棒でひっかいてほこり・汚れを落とすという
かなり粗っぽい掃除してますけど・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:38
スタイラスクリーナーってどうなんでしょう?俺は普段の手入れは
LP2〜3枚聴くか使い終わりにカート付属のブラシで掃除、んで
月に2〜3回位液状クリーナーで掃除しています、何かの本で読んだ
のですが、粘性プラスチックを使ったクリーナーに興味を持って
おります、レコードスプレーにしろ、薬剤に強い抵抗感を感じる
もので。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:30
>>185
ダンパーが硬化&劣化して音が悪くなったことは経験有るのですが、針の寿命
に関しては、磨耗はするのでしょうがかなり長く使える、といった程度の認識
しかありません、スマソです。針の寿命を迎えたことがないです。
ダンパーの劣化に対しては、使わずに寝かせておくよりも適度に使ってあげた方
が長持ちします。幾つかのカートリッジを使い分けている場合でも年に1回は
使ってあげるようにした方が良いようです。
>>187
スタライスクリーナー>使いすぎ、液の付け過ぎでダンパーまでクリーナー液
が回ってしまうと、ダンパーにダメージを与えてしまうそうです。
私も使用頻度は187さんと同じ位で「付け過ぎに注意して極少量」を心がけて
います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:46
レイカの馬鹿高いスタイラスクリーナ使ってる人いる?良さげだが高価過ぎる
気もするが。
190@@@:02/01/20 21:14
MBのスタイラスクリーナーを20年近く愛用してます。なんたって
使いやすい! 液がなくなっても乾式クリーナーとして使えるので
すごいお得。ただし、溶剤がフロンからなにかに変更されてからは
蒸発が遅くなってしまいダンパーへの影響がちと心配。ホコリ
飛ばしでシュッシュして蒸発を手助けしてます。こんなに長く
輸入販売を続けてる東志にも感謝! 
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:28
やっぱり手に入りやすいって理由でテクニカのクリーナー使ってる人が
多いんだろうな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:26
>>157
ですが、また放置プレイですか?勘弁してください(w
それともシェルはスレ違い?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:35
>>192
俺は答えられないが・・・
なんか可哀想・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:37
>>192, 157
わはは。確かに放置されてますね。

・プレーヤーは何をお使いですか?
・AT-LT13aはどうでしたか?

基本的にAT-LT13aは標準的なシェルだから問題ないはず。
問題あるとしたらオーバーハングの微調ができないことくらい?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:39
>157
放置スマソ!テクニカのアルミブロックはオーバーハングがキチンと
合わないんじゃないかな?ピカリングのシェル+テクニカのリードで
良いと思われますが如何でしょう、またはシェルリードは交換出来ない
けどオーディオクラフトとかが癖の無い感じで好きなんですけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:40
195
一部ダブった、鬱・・・でもこのスレの住人は優しいな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:41
>>192
すまん。放置したいわけじゃないがAT-F3IIを知らんのでレスをつけられん。
アームもようわからんし。以前話題になった低域共振周波数とかのアドバイス
はできん。
当たり障りのないことを書くと、そのクラスなら重くはないがリジッドなシェ
ルが良いと思う。サエクのULS-2なんて今でも売ってるんだろうか?これはお薦
め。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:48
ぞくぞくレスが・・・。
AT-LT13aの問題点その2:
・ねじが切ってあるが、以外とそれに合う長さのビスがないこともある。
・付けたりはずしたりを繰り返すとねじ山がつぶれてバカになることがある。
199TK:02/01/20 22:51
テクニカのヘッドシェルといえば以前T-17というのがあったけど、もう入手は
できないんでしょうか?いくつか欲しいのです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:56
ウチにはネジ山が潰れて使えなくなったAT-10Gが4つ位ある、
確かに安いが汎用性に問題があるかも。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:57
200
すまん、200だったな。
202TK:02/01/20 22:57
>>198
ネジ山がつぶれてバカになった時の対処法:
ドリルで穴を貫通させて長めのビスでナットで固定すると使える。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:13
>202
スマン、一個2000円もしないシェルの為にドリルまで持ち出したく
ないです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:16
フライス使ってエンドミルで長丸にしちゃえYO!
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:27
>>156
遅レススマソXX-1は生産中止です。ココ見て。
http://www.dynavector.co.jp/dvcart/frame_cart/frame.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:41
>205
なんか相当重たいカートリッジですね、形は萌えるものがありますが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:05
XX-1ちょっとハイ上がりかな?とも思いますが、Waltzfordebbyの臨場感が手持ちの中ではイチバン良く出るカートリッジです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:06
>>207
うわー、いいないいな!うらやましい・・・
209E川の助手:02/01/21 01:22
>>172
私ではダメなんですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:38
>>209
俺は助手さんでもオッケー!
どんどんカキコしてほしーYO!
211E川の助手:02/01/21 02:47
30年選手さん、私でよければ..

>>173
インサイドフォースは針先の摩擦から発生するのですよ。なのでアームが
内周側に移動して内周壁に針先を押し付ける、なんてことは無く、あくまで
針先が、自身にかかる摩擦力の分力により内周側に押し付けられて、アームが
それについて行ってるだけですよ。
アームのどこにそのような移動力が作用するでしょうか?もちろん、針先からの
伝達力しかないのです。で、それなのになぜ針先が外周側を向いた「く」の
字になるのかは先生の説明を御読みください。御読みいただければ、たとえ
コンプライアンス無限大でも、「針先が直角に近く折れ曲がった悲惨な状態」
などにはならず、アーム支点とカンチレバーが一直線になって安定するだけ、
というのがお分かりいただけるかと思います。なぜなら、一直線になった時点
で、アームを内側に向かわせようとする針先からの力は消えるからです。
(針先が自分を内周壁におしつける力はそのままですよ)

>>174
>>このようにして発生したインサイドフォース,アウトサイドフォース
>>は,音溝の進行方向とカートリッジの向きが食い違っていることにより
>>発生しているものですから,
針先が斜め前方に引っ張られようとしているのに対し、トーンアーム支点
方向にしか抗力を発生させる事が出来ない、というインサイドフォース発生
のメカニズムは、別にピュア、オフセット関係なく、共通ですよ。(ピュア
は途中から逆になりますが)
カートリッジボディがどっち向いていようと関係ないです。
ただ、カンチレバーが「く」の字になるかどうかにオフセット角が関わって
くるのです。

針先が音溝に与えるインサイドフォースはトーンアーム側から、もちろん
キャンセルできますよ。
アームを反対方向に引っ張れば、ダンパー部分でどのように変形した状態で
あろうと、当然その力が針先にも伝達されるはずです。
ただ先生は、針先ダイヤそのものにそのキャンセル力をかけないとダンパーに
まで無用の変形を与えてしまい、「本質的相殺は出来ない」と主張されている
だけです。ついでに「く」の字を直す、という副作用もあるのですが..。

先生はいま、CD切ったり、スピーカー切ったり、ターンテーブルは十文字、
すべて破壊と想像(創造?)に熱中しておられます。
212E川の助手:02/01/21 02:57
読み返すとちょっと書き方まずかったですね。
>>なぜなら、一直線になった時点で、アームを内側に向かわせようと
>>する針先からの力は消えるからです。
一直線になった時点で「針先に対して」アームをより内側に向わせよう
とする力が消えます。針先が自身を内周壁に押し付ける力は変わらず、
アームはそれについていきます。

、です訂正します。
213157,192:02/01/21 07:20
一気にレスが・・・!(w

ありがとう。やっぱこのスレはやさしいっす。
プレイヤーはパイオニアの古いPL-50というやつで、
アームは付属の普通のユニバアームです。

どうも話を聞いていると、ピカリングやサエクの方が良さそうですな。
LT-13aは使いながら、問題はないながらもどうも前のピカの方が
良かったような「気」がして、ます。気のせい?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 09:33
>>185針の磨耗について
ステレオサウンドNo90SPRING号、海老沢 徹氏の記事参照。
針の寿命は500時間から700時間。丸針→楕円針→ラインコンタクト、の順に寿命は短くなる
と書いてあった。レコード盤の材質によって寿命に変化が生じる、とも書かれている。
針先の幅を測定して&聴感も踏まえての実験なので信憑性はある、と受け止めている。
序々に磨耗してどこで寿命と判断するか難しいところですが(突然全く音が出なくなりご臨終
という訳ではないので)、磨耗した針では盤を傷めやすいそうなので、このあたりの使用時間
をだいたいの目安にしています。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 09:39
素朴な疑問
使用時間は皆さん計ってるんでしょうか?

俺は、計ったこと無いです。今思うと半年ごとに替えてたような・・・気がする。
216214:02/01/21 09:56
>>215
測ってはいませんです。
大体、月平均して20時間位レコード聴いていると年間で240時間、そうすると
2年少々から3年で寿命になる。実際はいくつかのカートリッジを付け替えながら
なのでこのカートリッジは使用時間のうち半分くらい使っていると寿命は6年、
といった感じで計算しています。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 10:01
>>216
あー、かなり持つんですね。(計算したこと無かった)
自分も頻繁に聴くほうじゃないので、半年ごとの交換は早すぎましたね。
でも、捨ててないので、また使おうっと。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:11
針先より、放置して硬化したダンパーがこわい。
219214:02/01/21 12:28
>>217
大切に使ってください、です。
>>214に追加。
寿命が500時間とか700時間とは言っても、実際はそれ以上の使用も可能。>186さんの言うように
1000時間以上使っても音の劣化は私には聞き取れない。
しかし、寿命を過ぎた針ではレコード盤の磨耗というダメージを与えやすいということを重視して、
2度と入手できそうにないアナログレコード盤のコレクションの方を大切にしたい、という考えから
上記の使用時間での交換をしています。
700時間過ぎたら絶対に交換しなければいけない、というものでもないので実際の交換の時期は
考え方次第で伸ばしたりしても良いと思います。
220TK:02/01/21 14:04
>>205にあるページのXV-1が良さそうですが、どなたか試聴された方はいらっしゃいませんか?
音の印象などお聞かせ願えればありがたいです。
221168:02/01/21 16:34
E川の助手さん、30年選手さん共に真剣にアナログ再生に取り組んでおられるようで
お2人の理論は大変参考になります。
インサイドフォースがどの部分から発生するかについては「針先」、E川の助手さんの
理論に同意したい。
ここに図をもとに分かり易く解説されておりますが、、、。
http://www.panasonic.co.jp/technics/manual/tone_arm/tone_arm.htm
インサイドフォースは針先の摩擦によって発生する、と仮定するとライラを使った時は
針圧より値を下げないと安定してトレースしない、という私の経験も理論的に納得できる。
ライラのようにカンチレバーが極端に細く繊細な構造のカートリッジでは、トーンアーム
の方でインサイドフォースをキャンセルする力を加えた影響でカンチレバーが横方向に捩れ
る作用の影響を受けた際、影響がで易い。
E川の助手さんの理論では例えばDL103を針圧、インサイドフォースキャンセラー共に2,5gで
使っているとその2倍、5gの内周方向への力がカンチレバーに加わっている、と理解して良い
のですよね?
DL103のようなタフなカートリッジではこの5gの内周方向への力など何事も無く安定した
トレースをしてくれるが、ライラの場合ではこれがモロにトレーシング能力に影響する。
と、私は理解しましたが如何なものでしょう。
>>220
申し訳有りませんが、聴いたことがありませんのでコメントは控えさせて頂きます。
しかし、作りも良さそうで私も興味有りです。
危く、またまた放置プレイをしてしまいそうになった・・(汗
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 16:49
 963 名前:30年選手です   投稿日:02/01/12 22:55


>>930
 あのね,あなたに対してみなさんがいろいろ言っていることは,要するに,
「これまで独自の工夫でごちゃごちゃやっていることは全て無駄だから,一回
カートリッジとアーム,プレーヤーを,指定の状態に戻しなさい」ということ
なの!!
 普通のカートリッジで指定の針圧をかけて,正しく装着して,片チャンネル
だけ歪みが出るなんてことは「絶対にありません」よ。それがシュアーの安物
カートリッジでもですよ。昔はもっとひどい安物も多かったんだから。
 それから,DDモーターのコギングが耳に聞こえることもありません。でないと,
かつてDDモーターが世界のターンテーブルを制覇したことの説明が付かないでし
ょうが。
 誰が見ても明らかに調整不良による歪み(でなければ盤の不良)なんだから,
早いとこちゃんとした状態に調整し直すことを勧めますね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 16:55
ダメじゃん!
224TK:02/01/21 18:06
>>221
インサイドフォースキャンセラーの量ですが、針圧の約10%位ではなかったでしょうか。
昔そんな解説を読んだ記憶があります。
225168:02/01/21 18:43
>>224
インサイドフォースキャンセラーの量ですが、ほとんどの解説書で「針圧と同値」
となっているはずですが。
上記URLの解説でもそうなっていますし、雑誌のカートリッジ試聴記でも「針圧
2,5g、インサイドフォースキャンセラーも同等とし・・・」との記載がほとんど
ではないでしょうか。ステレオサウンドの井上卓也さんの試聴記には必ずと言って
いいほど書かれていたはずです。
ただし、この値はあくまで「基本」であり実際に音楽を聴きながらカートリッジ、
アームに応じた最適値を各自が確かめてみるべき、と考えます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:44
バカだ、ホンマもんのバカ
227168:02/01/21 18:54
>>226
オレのことかい?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:56
悔い改めよ
229168:02/01/21 19:01
>226、>228
何を言いたいんだ?きちんと説明してくれよ。
230TK:02/01/21 19:42
>>225
仮にトラッキングエラーがゼロの場合、針先に掛るインサイドフォースFは
F=針圧×音溝の摩擦係数×sinθ:θはアームのオフセット角
ですよね。

仰る「針圧と同値」というのはインサイドフォースキャンセラーの目盛り表示の
ことではないのでしょうか。
231168:02/01/21 19:49
>>230
納得しました。同意です。異議は全くありません。
232MH:02/01/21 20:19
>>230 TKさん
補足しますと、
ビニールレコードの摩擦係数は約0.3
アームのオフセット角の平均18度で計算するとsin18度=約0.3
従って、0.3x0.3=0.09となり針圧の約一割がたということになります。
233TK:02/01/21 20:23
>>232 MHさん
なるほど、フォローありがとうございました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:27
う〜ん、マンダム。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:43
232 名前:MHさん!!
無音時と最大音量時では、インサイドフォースはどれくらい違いが
でるものなのですか?
もし良ければ教えていただきたいのですが・・・。
236MH:02/01/21 21:25
>>235
残念ながら、分かりません。トレース不可な溝やタバコのゴミなどありますので。
そこで、以下「アナログ」スレからコピペさせていただきますー答えになっていないが!

インサイドフォースキャンセラーが良く調整された場合、見掛け上アームの支点が針の支点に移動しインサイドフォースは軽減されるわけですね。
でもそれは理論上であって、実際のトレースでは摩擦力が一定でないので半分調整されていれば上出来、場合によっては逆効果だということ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:38
あらすつもりは、まったく無い。
しかし、ききたい。ダイヤモンドがどうして塩化ビニールごときを擦ったくらいですり減るのか。
「ぼくはこう思う」とかはいらない。理論がほしい。
ぼくはこうだったという経験話しもいらない。ダンパーは当然経年劣化するだろうから、使っているうちに
音は悪くなるだろう。
だれか、ダイヤモンドが摩滅する物理的な説明をしてくれ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:39
バカだ、ホンマもんのバカ
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:44
バカだという前に説明してみろヴァカ
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:45
>>283
バカだ、という前に理論で証明してくれ。
「そんなのあたりまえだ」というだけなら、283はバカ以下。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:47
間違えた。バカなのは283じゃなくて238ね。逝ってきます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:47
愚か者!それが教えを請う者の言い方か。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:48
>>242は答えられないだけだろ。すっこんでろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:49
すっこんでます。教えない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:49
この腐れ外道、オノレごときが偉そうにナニほざいてんだ
悔しかったら説明してみろヴァカヴァカヴァーカ
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:50
よろしい。恥をかくまえに逃げなさい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:50
あまりバカ(237)をからかうなよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:51
わかりました。逃げます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:52
ははは。やってますね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:52
>>247
だから、説明もできずにバカよばわりするのはバカ以下だって言ってんだろ。
説明してみせろよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:52
マ・ケ・イ・ヌ(藁
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:54
バカと言われて怒る奴は、真のバカ。
253168:02/01/21 22:07
>>237
一般的に「硬い」と「柔らかい」の境目は硬度7と言われている。
ホコリの中に一番含まれている物質が硬度7の「石英」だそうです。
ちなみにダイヤモンドの硬度は10。
そして、部屋の中の空気はたとえ台所でなくとも蒸発した油が含まれている。
「塩化ビニールごとき」ではなく油分で固着した石英の微粒子をカートリッジ
の針先でこすり続けている、のがミクロで見た針先とレコード盤との接点です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:08
ビニールとの接触面に単位面積あたりどれくらいの力が掛かってるか?
ということですね。どなたか資料をあたってください。
おれも知りたい・・・ごめん、やっぱどうでもいいわ。
255254:02/01/21 22:12
>>253
ごめんなさい。ちょっとかぶり気味かも。
あとはよろしくお願いします。
256237:02/01/21 22:20
>>253
なるほど、しかし石英は固定されているわけではなく、均等に(またはびっしりと密に)
配置されているわけでもない。
まばらな石英を「こすって」いるより、針は排除(かきわけ)していると考えるほうが
妥当なのではないでしょうか?。
ご意見は如何に?。
257168:02/01/21 22:25
>>255
いや、お待ちくだされ。私も専門家ではないし、自ら実験した訳ではありません
ので、これ以上つっこんだ話となるとまるっきりわかりませんので。
私の知識のあやふやさはお恥ずかしい限りですが221からのカキコのとうりなので。
>253はつたない文章ですが内容は参考書で確認済みですが、、、。

>ビニールとの接触面に単位面積あたりどれくらいの力が掛かってるか?
ですが、針圧、針先の形状により大幅に変わりますが1u当りに換算すると
数トンの加重になるそうです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:26
「アナログレコードは絶対に削れない」
氏の経験では金属歯車とプラスチックを噛み合わせると削られるのは金属でプラスチックはほとんど削れないのだそうだ.
それを理論的に分析するとプラスチックは摩擦による温度上昇で軟化し変形しても元に戻るが,
金属は接触面に1ミクロンレベルのゴミがあってもそれにより磨耗する.
現実にプレーヤでレコード盤が磨耗するのはプレーヤにガタがありトレースが不安定になるため充分に
レコード盤の温度が上がらない為なのだそうだ.正しく針がトレースするとレコード盤はつきたての餅のような状態になる.

僕の素朴な疑問は「つきたての餅のように変形したレコードの溝からカッティング時の情報が全部取り出せるのだろうか?」である.
「Teragaki」のプレーヤが良い音を出すことを否定するつもりは全く無いが,それは工作精度を極限まで高めた結果なのかも知れないと個人的には思う.

無断でコピペスマソ、しかし興味深い示唆が隠れているような気がする。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:29
・針先ってすり減る物なの?
  いくら硬いと言われるレコード針でも、レコードの演奏時間と針先がレコードを押しつける圧力(針圧)・摩擦熱・ごみ・ホコリ等の影響を受けてすり減っていきます。
  音溝の強・弱・ピアニッシモからフォルテシモにいたる音のエネルギーの変化の広さを忠実に美しく再生できるかは針先の磨耗度も大きく影響します。

こんなのも見つけた。
260168:02/01/21 22:31
>>256
その方が適切ですね。私の文章表現が良くなかったです。
>>258
>興味深い示唆が隠れているような気がする。
同感です。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:32
なんだか、盲が大勢で象を触って、みんな言うことが違うハナシを思い出した。
しかし、なぜ硬いダイヤが磨り減るのでしょうか?
結晶であるダイヤは溝からの振動によって磨耗というより剥がれるように砕けていくのではないかと私は思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:34
お前の想像はいらん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:35
インサイドフォースにしても、スタイラスの接触にしても、
論を極めて考えれば考えるほど、アナログってファジー(死語)やねぇ。
だもんだから、いつまでも遊べるんよね。
264168:02/01/21 22:40
>>261
ダイヤモンドの結晶は方向性が有ったはずですよね?
>磨耗というより剥がれるように砕けていくのではないか
は正解かも。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:48
ところでダイヤモンドってそんなに堅いの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:49
>剥がれるように砕けていくのではないか

どう減るかではなく、なぜ減るかが問題じゃなかったっけ?。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:50
>>265
WARATA
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:56
>>266
溝から振動を与え続けられる事によってということです。
想像はいらんといわれてしまったのですが・・・
269265:02/01/21 23:00
いやいやまじで。
我々はダイヤモンドを買い被りすぎているのではないか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:08
なにが言いたいのかわからんが、ダイヤモンドは地球上のほかの物質と比較する
と圧倒的に硬い、というだけのことで、ダイヤモンドは絶対に磨耗しない
なんて感覚の方がおかしいと思うが。磨耗するのが他よりゆっくりなだけだ。
ビニールと擦れてたって、1センチ四方に数トン、なんて力(だっけ?)が
掛かっているわけだからそりゃ減っていかない方がおかしいって。

しかし、実際にはビニールのかすがダイヤ表面に焼きついて一緒に剥離したり、
音溝にある微細な金属粉、鉱物(砂)などによる磨耗が大きいのだろうね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:12
ダイヤモンドよりちょっとだけ柔らかい物質とか
ないんですか?
272E川の助手:02/01/21 23:18
>>221
先生の理論では、その場合はインサイドフォースキャンセラ目盛り2.5gの
時に発生するキャンセル力と、「く」の字を保つ力と、内周への溝送りについて
いくトーンアームの回転抵抗による力を加えたものが、カンチレバーに加わる事
になります。

キャンセラーは2.5gそのままを発生するのではなく、また針先が自分を
音溝に押し付ける力がそのままカンチレバーに作用するのではありません。
273E川の助手:02/01/21 23:19
>>271
ちょっとかどうかは怪しいですが..>サファイヤ、コランダム
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:27
>>273
ありがとうございます。
ダイヤモンドだけがずば抜けて堅くて、ほかの物質と比較にならない
くらいなのかなあ、と思ったので。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:43
>>270
「ダイヤモンドは絶対に磨耗しない」なんて、このスレのどこに書いてある?。
よく読もうね。
276168:02/01/21 23:52
>>257一部訂正。
>ビニールとの接触面に単位面積あたりどれくらいの力が掛かってるか?
ですが、針圧、針先の形状により大幅に変わりますが1u当りに換算すると
数トンの加重になるそうです。
→「1u当り」ではなく「1平方センチメートル当り」です。
277E川:02/01/21 23:59
みなさん、今宵はワルターの36番などをかけておられるかな?
しばらくご無沙汰しているうちに私の助手がいろいろ勝手に書き込んだようで
失礼したが、まあ大筋において私の考えを代弁できておるので良しとしよう。

>>258
寺垣氏とはお話をさせていただいたこともあるが、彼の考えた構造が実際の
制作において、高精度を要求するのであって、高精度自体は本質ではない。
考え方自体がその驚異の音を生み出している、偉大な理論であると私は
感じたがいかが?

私のアームに関する考えは、果てしなく墜落していっているもういっぽうの、
「アナログについて語ろう」スレのほうに書き込んでおいたゆえ、良かったら
必読されたし。


278名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:25
DL103ってまだ売ってるの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:37
まだ作ってるのかな?
10年くらい前デンオンの知り合いに聞いたら、
DL-103のコイルは熟練オバチャンの手巻きだって。
280名無しさん@お腹いっぱい:02/01/22 00:37
>>278
激しく売ってる、どこでも。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:38
今いくら?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:40
いいねえ>熟練おばちゃんの手巻き。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:46
>激しく売ってる、どこでも。
ワラタ!ドライブスルーでオネエチャンが
「御一緒に103はいかがでしょうか?今ならお得なセットでシェルが無料です。」
なんて言ってる姿想像してしまった、スマソ。

>熟練おばちゃんの手巻き
だから落ちついた音なのか(笑)
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:48
>>280
バナナの叩き売りのように?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:51
たしかに、一頃、叩き売りのように安値で出回ってたんだよな。
よりによって103が。不思議。ただ、放送局がメディアのCDへの以降を
受けて本来ストックしてあった分を処分したのが出てきた?などと推論してる。
286名無しさん@お腹いっぱい:02/01/22 00:53
定価22000円だっけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:54
安い!
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:56
103と103Rの音、似てるようでちょっと違うような気がする。
どこがどう違うのかな?コイルの材質だけであんなに違うものなのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:00
DL−103は、楕円針にしたり、コイルの線材かえたり、ハイコンにしたりしたが全て失敗した。
それより、内部はそのままで外装を強化した方が、音の質的向上に効いたのではないだろうか。
たとえば、セラミックボディやアルミ削りだしハウジング入りとか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:20
テクニクスのSL1200mk4とDL103Rの組み合わせ、酷評されてる。
>ステレオ2月号
危うくその組み合わせで買い物するところだったわぃ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:40
>>290
まーじーでーー???
じゃ、俺103買えないじゃん!!!ウワァァンヽ(`Д´)ノ
熟練オバチャンってバカに出来ないよな。
昔、食品工場に研修の一環で行かされた時に、かき揚げを
専門に揚げてるこの道十数年のオバチャンの技を見たけど、
なかなかすごい技術だった(笑
てっきり機械で自動的に作ってると思ってたのに。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 07:50
熟練した人はいつまで・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:05
SL-1200mk4 + DL-103の組み合わせで使用してる人いますかー?

あなたの直感の感想が聞きたいです。
購入予定なんですが、ちょっと不安になりました。
よろしくです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:19
雑誌テストでポン付けしたら音的に相性が悪かった、と言うだけの事でどちらも
間違いのない製品なんだから使いこなしで何とかしたらすむことだと思う
のだが?
個人的アドバイスとしては、103はすこしシェル重い目の方がいいよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:30
>>295
レスどうもです。
よーし、使いこなしちゃうぞーーーーーー。
シェルは重いほうがよかですか・・・。
よーし、シェルもいろいろ買っちゃうぞーーーーー。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:45
ヤヴァイ!イボぢになっちゃった・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:18
『ステレオ』の2月号立ち読みしてきたけど、ありゃしょうがないよ。
1200以外のメンツはほとんどウン十万の高級品ばっかじゃん。
オーディオ誌としては「1200で充分いい音になりました」とは書けないから、
ああいう無い物ねだりに近いことして記事を作ってるのさ。
1200は入門機として充分なクオリティだから安心して103買うといいよ。
103はあとあと高級プレーヤーに乗り換えてからでも、
充分実用に足るカートリッジだからね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:31
1200でDL−103+重めのシェルだと、アームのゼロバランスが
取れなくなるかもね。1200アームのサブウエイトってもう在庫無いよね?
300300:02/01/22 15:50
300
301品川無線:02/01/22 17:27
>>294
同組み合わせですが(103はmk2)納得のいく音ですよ。
シェルはグレースのかなり重たいやつなんでプレーヤ付属の
サブウエイト付けてカウンターウエイト目一杯後ろでギリです。
針圧は2.5、テクニカの900円くらいのリッツ線です。
もう一台トーレンスの320+SME3009type3もありますが、
かえってテクニクスの方が103っぽいのかなぁって感じです。
下手な海外製アームと組み合わせるよりましです。1200は
かなり廉価な製品ですけど、アームは見た目よりマトモです。
ちゃんと付き合える製品です。さすがにSPUを付ける気には
なりませんが。(見た目にも)
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:52
>>299
適当な分銅を付けて針圧調整すれば良いと思われ
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:36
AT-ART2000(オーディオテクニカ)使ってる人いない?
漏れは20年ぶりに新品のカートリッジ買った。↑
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:33
持っていない人にはつまらん話題かなー

シャルルデュトワ/モントリオールの「惑星」のLPで、土星の途中、オルガン
の重低音が静かに入るところはまともにトレースできますか?
最初は上手く行っても、弦が入るところでは弦の音が変調されてしまわないで
しょうか?大好きなシーンだけに悔しい。

あと、このLPの「火星」の冒頭部、ピアニッシモでドラ(くワーン!っていう音の)
が鳴らされているらしいのですが(貝山氏が自慢してた)これは聞こえますか?
漏れの103ではヘッドフォンで聴いても全然聞こえないんだよなー。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:52
レコードクリーナーってオーディオユニオンとかで売っていますか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:55
>>305
そうですか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:02
>>305
レコードクリーナな湿式ですかね?
湿式のクリーナ使うと針は200時間しかもたないよ。
乾式クリーナ使うべし。(サテンからの情報です。)
308A川:02/01/23 07:30
針先のクリーニングの方は、目の細かい方の極細細繊維の布を小さな長方形
に固く折って、針先に軽く当てて手前に引くとよろしい。(逆はダメだよ)
レコード引っかく抵抗を思えば多少バリバリやっても問題ない。
これをやると針先がきれいになるだけでなく、ゴミがつきにくくなって、クリーニング
の回数も減るぞ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:41
ハードオフでAU−320を\3,000で買った。
線材を入れ替えて、これでDL−103を聴くぞ、うれぴ〜
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:14
昔FMレコパルか何かで、タバコのフィルターの部分を
外してスタイラスクリーナー代わりに使えるって話が
掲載されてたなー。
お父ちゃんにタバコ1本もらって早速実行してた15歳
位の頃・・・。懐かしい。
311303:02/01/24 02:48
セッティングして聴いたよ〜。
いやー、低域が出てる。
(もしかしてただハウってるだけ?)
とにかくド感動!
70〜80年代のフュージョンを聴きまくります。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 13:27
オルトフォンのMC Kontrapunktご使用の方おしえてください。最近a型を入手して
使い始めたのですが、針圧2.5ぐらいで本体の腹をレコードに擦りそうになります。
アームの平衡は出ています。見ていてヒヤヒヤするんですが、これって仕様なのか、
あるいはほかに原因が考えられるのでしょうか。以前使用していたMC10はそんなこと
無かったんですが。。。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:11
>>312

そういや、俺のも、、、。
初心者でKontrapunktについてきた説明書よんでも良く分からなかったんだけど、
推奨してる針圧の範囲って何ですか?
俺はたした3.5くらいにしてるとおもうな。
結構擦れそうなくらいさがってる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:53
>>312
俺のもハラが擦りそう。別のカートだけどね。
いまのところ、なぜかこの状態がベストなのだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:34
DL103とSL1200の組み合わせは、黄金の組み合わせだよ。
どちらもCP高いし相性も良い。
S/Nが高く、弾力的、骨太の説得力ある音になりますよ。
SL1200 見た目や値段よりしっかりしているし、聴きながらアームの高さ調整
出来る、(聴きながらアジマス調整する感覚で)。
これは良い。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:59
>>315
おお!ありがとう、参考にしてみます。
317E川の助手:02/01/25 00:28
>>聴きながらアームの高さ調整出来る
それはいいですね、うらやましい。今までの機械は聴きながらは無理な上に、
一度固定すると変なかたがついてしまうのが多かったです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:32
>>317
1200mk4も購入してみたら?
319E川の助手:02/01/25 01:15
オフセット角のついた機種なんか、うっかり新規購入しようもんなら、
私、先生にあぼーんされちゃいますよ..ぶるぶる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:23
>>319
ヤヴァイの?
んじゃ、コソーリ新規購入しよー
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:30
俺様は今、秋葉のオーディオユニオンに置いてある
中古のDP-100Mを購入しようか悩んでおる、55万だ。
322AT-7V最高!!:02/01/25 01:33
AT-7V最高!!
少なくともPX−E800よりは
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:34
>321
間違えた、ダイナミックオーディオだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:35
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:45
がーん、ダイナ、ぼりすぎ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:51
>>325
値切り交渉すれば?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:53
買値の4倍以上付けるとはさすがダイナ、鬼だね!
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:55
しゅるしゅると買う気が落ちてきた・・・
幾ら値切っても50マンは下らないだろうから・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:02
ハイ!一人脱落〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:05
DL−103シリーズしか知らないの?
あんなダメダメカートリッジ良いと思っているんだもなあ〜
331DL-103未体験:02/01/25 02:09
>>330
どこらへんがダメダメなのかおしえてっ!(汗
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:11
そんなの分かっているだろ言われなくても
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:27
黒くて大きいからダメなのかな?
334DL-103未体験:02/01/25 02:28
分からない・・・
まだ買ったことないし・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:32
音だよ音
なんでDL−103が良いんだ?
他のカートリッジに比べたら103が良いとか訳分かんないね
自分も使っているから言える事だけど、音がソフトすぎるよ
特に録音が良いアナログかけても全然良くないし。
左右バランスも悪いし良いことなしだよ。
製品のばらつきも多いし本当に製品として出荷して良いのと思う
のが多いです、DENON製品全体に言える事。
336DL-103未体験:02/01/25 02:36
うーむ。そうなのか・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:41
DENONには本当は頑張ってほしいですがカートリッジの出荷検査があまい
ですよ、一部のDENON製カートリッジノイズ(パリパリ)と入るのも平気
で売られているんだよ! DENON勘弁してよ!
まだオーディオテクニカ、SONYは出荷検査は厳しいですね。
338DL-103未体験:02/01/25 02:42
うわ〜汗
嫌だな・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:47
ノイズの件をここに書くとDENON信者はいろいろ言ってくるんだも
嫌になっちゃうよ!基本的に製品が悪いのに調整だとか、使いきれていない
だとか訳分かんないよ。本当に良い製品は左右バランス悪さ、ノイズなんて発生
しませんよ。他のカートリッジでは問題無しだし。
340DL-103未体験:02/01/25 02:49
ちょっと幻滅・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 03:27
丈夫で長持ちしちゃうのがダメダメなのかとオモタYO
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 04:07
オラ103を4回カタダーヨ、イッペンモソンナコトネーヨ。

たまたまハズレだっただけで全部がそうだとは限らん。
もしかして、日頃の行いが悪いんじゃない?
同じことをクダクダ言ってまわりのみんなに嫌がられてるとかさ(藁
運の無い人生を送る事があらかじめ決められてるとしたら、気の毒だけど(藁藁
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 05:15
また103ですか。もう飽きちゃったよ〜。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 05:30
>>343
それを言うと話題が出せなくなるので・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 06:08
ハイコン用は別だけど、「DL-103がちゃんと鳴るかどうか」が、
アナログまわりを使いこなせているか?まともな機器を使っているか?
の試金石だったりして・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 08:24
DENONを数個もっているがノイズがどうとか経験無いよ
あなたのヘッドアンプがへぼじゃないか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 08:58
うちの一族も兄が3〜4個、オレは3個、従兄の家では何個か
知らないけど30年以上使ってるが、そんな話は聞いたことないな。

ノイズ云々はもしかしてアース取ってないとか、シェルの接触不良
とかじゃねーのか?(笑
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 10:20
ここでデンオン叩きやってるのは
前、301に痛いクレーム付けてた奴と同一人物なんじゃネーノ?
またビョーキが出てきたか(藁)
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 10:22
前スレでそんな話出てたな(w
350312:02/01/25 10:41
>>313
>>314
亀レスすみません。情報ありがとうございます。マニュアルによると
適性針圧範囲は2.2-2.7, 推奨2.5となっています。MCでコンプライアンス
低いので、私の環境だと2.2だとごくまれにトラッキングエラー起こす盤が
あるんです。同じような状況の方がいらっしゃるということは、仕様の
ようですね。。。しばらく様子見ます。
>>322
マジ?俺も気になってたんだけど、取敢えずはAT-F3IIの方買っちゃった。

で、AT-7Vどう??
352品川無線:02/01/25 12:17
>>335
音の個性についてはあなたの主観について云々するつもりは
ありませんが、製品のばらつき、左右の出力レベルのばらつき
についての発言には疑問をもちます。使用条件に問題が無かった
として、何個くらいの製品を使われたのでしょうか?
同製品はご存知のことと思いますが、放送局の送り出しとして
使われているので、たとえ業務用選別品を使っていたにせよ、
一般向け製品にそんなバラツキが出てるとは考えにくい。
過去自分も5個、他所では幾度となく聞いてきてるが、そんな
状況は経験していない。そういうクレームも聞かない。
だからあなたの経験談として伺っておきましょう。
>>337
カートリッヂノイズってなんですか?
不良品で交換しましたか?

ここの流れを見ててちょっと気になったんで。
最後に音の傾向ですが、
・レンジ(特に最低域方向)は広く感じない。
 これは製品に添付のf特グラフを見ても解る通りちゃんと
 可聴帯域はクリアしてますから音作りをしてないと判断
・密度感はある
 塊として出てくるって感じ
・SN比は普通
・煌びやかな音ではないが、暗く湿ってはいない
ということで正に中庸です。面白くはないけど安心して
使ってます。この価格帯でこの製品レベルなら、1本は
持ってて問題はないでしょう。
後はシュアーかテクニカくらいでしょうか。
それぞれ甘めの音だったり、メリハリ調だったりと
個性はありますね。価格を考えないなら音のいい針は
いくらでもありますよ。
以上も私の経験談として捉えて下さい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 14:31
AT-150EGってカートリッジをもらったんだけど(新品)、これのカートリッジ
って、まだ入手できるのかしらん?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 17:15
355名無しさん@お腹いっぱい:02/01/25 20:19
左右のチャンネルバランスの不揃いについては、
実測した測定表がついてるだろ。それを信用しなさい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:04
>>339
実測した測定表のカキコきぼん
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:05
そうですね。
あと、当然ながら、アナログプレーヤーは接点が多いから、それも注意ね。
接続間違いとか、どこかが外れてるってのは以外と気がつかないものだから。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:06
>>356
買えー。
359名無しさん@お腹いっぱい:02/01/25 21:11
>>356
別に珍しいモノじゃありません。全ての103に添付されています。
他社製のもっと安いカートリッジでも付属している場合があります。
 
私の場合、オルトフォンのMCシリーズで添付されていなかった経験が
あります。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:15
>>358
>>359

ん〜、339のカートがヘンなのかセッティングがへんなのか検証しようかとおもたのですが、「買え」とか「添付されてる」ですか?
それじゃ、つまらないじゃん(w
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:21
>>360
測定値で異常があるものは出荷されないだろ?
何の話?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:38
>>361
337の人
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:53
う〜んよくわかりませんね。>>337の人って、どれほどの信頼性のある方
なんでしょう?(失礼!)
その「ノイズ」の件はどの製品でどういう条件かわからないですし・・・。
接続不良はあり得ないの?

それからDL-103に関しては「DENON信者」とは無関係でしょう。
「103信者」は いるかもしれませんが。
「DENON信者」が出現したのはここ5〜6年じゃないですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:30
>>363
DL−301Uはパリパリノイズが出ますよレコードを再生してアームを
上げるとね。3回新品交換しても変わらずです。
ショップのプレーヤ、アンプ、ヘッドシェルで試しても現象は発生していました。
それも3個ともダメだったね。
DL−103はノイズ出ませんが左右の音量(左右出力差が大きいですね。もう売って
しまったから正確な測定値は覚えていませんが)
>>346
の様なヘボアンプを使用すればノイズは分かんないと思いますね。
そんな書き込み止めろあなたのヘッドアンプがヘボだから微少信号も再生
出来ないのでしょ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:32
>>363
デンオン(旧姓)信者というより、「NHKで採用された」信者かも・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:38
>>364
やっぱ、前の痛いクレーマーか! もう分かったからいいよ!
ここではあんたの主張に同意する人はほとんどいないということが
前のやり取りでも分かっただろう!!
第一、もう301手放してるんだから新しいことは何も言えないでしょうが。
前にかなり受けたノイズの原因に関するアドバイスは全て試したのか?
試して結果を発表するまでここには来るなよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:39
>>364
どちらがヘボアンプなのかみんなで判断しますので、お互いに機種名を出してください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:41
まあノイズがあるカートリッジで楽しめば!
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:44
>>368
はやく機種名出して
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:44
>>367
それって、どっちが「高い」かを比較するっていう意味?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:45
DENON信者は嫌だね!
クレーマならそれて結構!
アドバイスに関して試している事前に書いてあるでしょ
お店もDL−301Uはダメと言っているよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:46
アホくさー。
そんなくだらんことで張り合うより、他の人生探せよー。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:48
SANSUI907LEXだよ。
MCトランス アントレーET−100
これで良い
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:48
今、301-2を喜んで使ってる俺って・・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:50
>>371
ハイハイ、分かった分かった……。
DENON信者だから言ってるんじゃなくて、
あんたの前回のカキコや今回のそれから分かる、
小さな事を騒ぎ立てる姿勢がイタイと言うとるの!
人の親切なアドバイスも、聞く耳持たん状態じゃないの…。
話が停滞するから、もう2度と来るなよ!!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:52
そんな事言っているからダメダメカートリッジが売られるんでしょ
小さな事でもないでしょ。私以外に同じ現象が発生している人も
いた事を理解できないのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:54
俺のトコでは起きてない。
379名無しさん@お腹いっぱい:02/01/26 00:54
なんですぐ信者とか言い出すの?
一般的で入手困難ではないMCカートリッジといえば、
今となってはデンオン、テクニカぐらいしか思いつかないよ。
そういう限られた選択肢の中での話だろ。

このクレーマーはもしかして、Qちゃん?
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:57
確かに「DENON信者」という発想はイタイ・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:57
>>375
一度再生してアームを上げてみなヘッドホンで聴けば現象でるよ
パリパリ、チリチリと小さな音が。プレーヤによってはアームを
上げるとミュート機能付き場合は試せない場合もありますがね
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:58
Qちゃんではないですが
何か?
Qちゃんって何と聞きたいね
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:58
「信者」と「好きで使ってる」の境目はきちんと
認識して欲しい。おれはDENON好きです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:59
>>381
それは、ダンパーゴムの戻る音なのでは?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:59
うーん、やっぱ103はつまんない音だと思う。なんでFM放送すると
気になんないのかなー。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:01
>>377
お前、脳味噌無いのか?
前に騒ぎ立ててたのもお前一人だったろうが!
もう一人「ノイズがある」と言ってた人がいたが、あの時は
あの人のとお前の言ってるノイズが同じかどうかもハッキリしてなかったぞ。
しかももう一人の人は「騒ぎにしたくない」と話題を止める発言までしてたろうが!
それにもかかわらず、前回しつこく大騒ぎしてたのはお前一人だったよなぁ。
今回も同じだ。ノイズのクレームつけてるのはお前一人なんだよ。
このスレに乗っかって騒ぐのは止めて、単独スレでも立ててやれや!
そうすれば本当にデンオンのカートリッジが不良品なのかどうか分かるだろうよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:02
つまんない音=癖がない。
面白い音  =音づくりがされている。

一概に言いませんがこんなトコでは?
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:03
>>381
再生しなくてもいいから、盤に針を下ろしたり上げたりしてみな?
ダンパーゴムの沈む音と戻る音が聞ける。
ただそれだけのことだろ?
なぜにクレームつけるんだ?
大騒ぎするほどでもない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:03
>>381
ウチでは301-2でもノイズは出ないですよ。
いつも主にヘッドホンを使ってますから。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:06
何でDENON信者と言うか分かる?
ダメなカートリッジはハッキリダメと言っているだけ、自分のオーディオ
システムで現象が発生していれば自分のシステムが悪いと認めるよ。
お店でヘッドシェル、ケーブル、当然アンプ等が違う構成で何故ノイズが
でるのでしょうか?この事を前に書いているのに理解しない事
DENONのカートリッジを使っている人たちがムキになる事ないと思うね
悪い製品は悪いと堂々書いて良い場所でもあると思いますよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:09
>>390
だからあんた以外誰一人同意してないんだから、
単独スレ立ててやれ! いいスレを荒らすな!!!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:10
>>388
まだ理解出来ないのか?
アームを上げた状態(静止状態)でノイズが入っていると言っているのに
なんで盤に針を下ろしたり上げたりしてみな?なんで書くのか?
393388:02/01/26 01:12
>>390
人の話聞けよ!って感じ・・・。
ダンパーゴムの件にも触れてくれ。
思い当たることはないのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:12
>>391
だからDENON信者は嫌だね! レベルはダイヤトーンユーザと変わらない
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:13
ウチではアームを上げた状態でもノイズは入りませんが・・・
396388:02/01/26 01:14
>>392
だから、ダンパーゴムはスパッと戻らないんだってば。(w
戻るのもあるけどさ。
ジワジワと戻るから数秒間聞こえるんだよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:14
393失礼
正直思い当たる事はないですね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:14
使ってないときだけしかでないノイズなら許容する人も多いよ
人によるから他人に無理強いするな
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:17
でも他のカートリッジでノイズが出ないのは?
それが理解出来ない。
コイルかその付近の絶縁体で静電気(コンデンサー)が、たまってノイズ
出しているのかなあ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:17
コンデンサー状態に修正
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:20
>>398
他のカートリッジで発生しないのはなぜ。
製品品質の問題では。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:21
貧乏人どもは安物MCよりMM使っとけよ。
403388:02/01/26 01:22
>>397
俺は、「ダンパーゴムの変形する音」の可能性が高いと思う。
回転させない盤に針を下ろすと、バリバリとかゴソゴソって音がするカートリッジが1つ持ってる。
回転させても同じ。曲が終わってアームを上げるときにゴソゴソやバリバリの音が出る。
シェルが重いと、静かな曲の盤のゆがみでもでるときがあった。慣性の法則ってやつだね。
カートリッジを暖めると若干ノイズは減る。

でも、ダンパーゴムノイズはて全く出ないのもある。これは使っていて気持ちが良い。

404名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:22
>>402
そう言う差別発言は俺は嫌いだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:23
>>402
私は15万のMC使っていますが?
何か?
DENONはダメだけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:27
>>403
本当に! バリバリ、チリチリと音が出るの?
それって何処のカートリッジ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:32
DL−301Uのダンパーゴムは悪いのか?
だからノイズが出るのかなあ。
408388:02/01/26 01:32
>>406
あー、俺の持ってるカートは、シュアーのM44GXだよ。M44Gじゃないぞ(w
これは、ハイコンです。針圧1.7g〜2gだよ。
M447Xの交換針に付け替えると、ノイズは出ない。こちらの針圧は、1.5g〜3gだよ。
409388:02/01/26 01:34
>>407
いゃ、「悪い」かどうか分からない。なんとも言えないけど、これが全体の音に影響してくるんだろうね。(ノイズじゃないよ)
低音の歯切れが甘いとか、カタイとか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:34
408
ありがとうさん。
ノイズの原因が理解出来たよ。
前に書き込んだ時、そんな回答出てこなかったですね。
★★★感謝!★★★
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:35
どうでも良いが機種依存文字を使うのはやめろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:36
409
うん理解出来る
カタイ音はちょっと理解出来ないですが、低音の歯切れが甘いとかは分かります
ね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:37
411
ごめん
あまり感情的にならんで。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:39
408さん、409さんに感謝の気持ちですよ。
415388:02/01/26 01:39
で、デノンカートリッジを返却しちゃった人は、もぅ落ち着いたのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:40
もっと沢山、選べるカートリッジが欲しいなぁ。
昔は良かった。。。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:40
針が沈んでない位置での、マグネットとコイルの具合が悪いんでないの。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:43
388
それって私ですが落ち着いたのではなく、きちんと理解出来る回答をしてくれ
ないからダメなんだよ。でもあなたの様に回答をきちんと出してくれた人いま
せんでしたがね。
419388:02/01/26 01:45
俺は、「ゴムの弾性が柔らかければ音の振動が伝わりやすく再現性も良い」と思っている(w
きっとゴムノイズがでるほどに、柔らかいんだとおもうな。硬いと針が落ち着くし、ノイズは出にくいと。

この考えはダメか?(w
タダできちんと回答しろってか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:46
>>240
当然ダダで回答するのも良いのでは?
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:48
カードでもいいですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:50
>>418
自分が理解できないからダメとする考え方が傲慢すぎるってことがわからんのかね。
だいたいなんで見ず知らずの人間にそこまで親身にならにゃいかんのだ?
第一、もう返品したんだから本当にそれが理由だったか確かめようもあるまい。
自分の頭の中だけが全てという典型的厨房だね。
言動の全てからイタさがあふれ出しとるな〜(苦笑)。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:50
>>422
そんな事で金取るな!
425388:02/01/26 01:52
>>418
もう一度、デノンカートリッジを購入してみたらどうでしょう?
偉そうなことは言えないけど、ハイコンはシェルとのマッチングが大事だと思う。
カートリッジと針が固定されてないと、ゴムノイズでちゃう。
シェルが思い場合は、盤のソリで針が上下に動くとき、シェルが重いとワンテンポ遅れる。
シェルが軽いと、カートリッジと針は固定され、針圧を保ったまま盤のソリに追従しゴムノイズは出にくい。

「シェルは軽ければよいのか?」といわれると困るけど、俺は今後これを追及したい。
なんてかっこつけてみたりして(w
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:54
423
現象は現象として捉える事だね
それを説明出来なかった人は何言ってもダメ
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:56
なんで、M44Gなんてクソみたいなカートの話が混じっているんだ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:57
今日の祭りはここか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:57
DENONもクソだよ
430388:02/01/26 01:58
>>427
まー、きにせんでくれ(w
確かに、M44Gはクソだな。
けど、M44GXはちっとはマシだぞ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:58
オルトフォンも大ぐそだよな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:58
SONY XL−88Dは?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:00
>>426
だからそれはあんたの脳内だけの話でしょ?
手元に301もう無いんだから、それが原因かどうか確かめようもあるまい。
自分の都合のいい話にだけ耳貸してるだけじゃん
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:02
>>433
何の為の掲示版なの?
意見交換なんだから良いのでは。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:03
301-2が発売されてからどのくらい経つと思う?
なにか機構的問題があれば幾らデンオンでも
対処していると思うぞ!
ハズレは別として。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:03
>>433
よけいな事書かんで良い!
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:05
>>435
そう願いたいね。
買ってみてダメなら返品すれば良いしね。
438388:02/01/26 02:06
ところで・・・ダンパーゴムノイズの経験者は他に居ないのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:07
居ないと言うより気がつかないだけだと思いますよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:08
うちの301では問題なく鳴ってる。
プレーヤーはDP75-M、アンプはラックスM-05
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:10
DL-301はノイズ出ませんよ。
DP−59Lでね。
442388:02/01/26 02:10
>>439
そっか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:13
>>442
442さんの様に気がつく人が少ないだけでピュアオーディオマニアなら
ダンパーノイズを聞き取れなくてはね。442さんは素晴らしい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:17
ダンパーゴムノイズってほんとかよ。
思いつきが真実として一人歩きするのは恐いぞ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:19
>>443
聞き取れてても、単にそういうものだと思って、
不良品だの、製作姿勢に問題があるだの騒ぎ立てないだけだと思うが…。
いったいどれだけのノイズがアナログに乗ってると思うんだ?
気にしこそすれ、ニードルトークとかスクラッチノイズに対して
欠陥品だと騒ぎ立てるアナログユーザーはいないだろうが…。
446弱電技術者:02/01/26 02:19
そのとおり。
そんなモノが有れば、設計時の測定で簡単に
明らかになる。
447名無しさん@お腹いっぱい:02/01/26 02:20
>>444
同意。自作自演してる奴がいる。
とかくアナログは変な迷信がはびこったり、誤使用がまかり通ったり
しがちである。注意すべきですな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:21
結局、ノイズの質もきちんと表現できない、原因の解析も出来ないくせに、
特定製品の名を挙げて欠陥だと言い張るあたりが、おじさんたちにとってはイタク思えるんだな。

漏れはデンオンの音は好きではないが、欠陥欠陥と確証もなしに言い立てる姿勢は、
疑問に思えるな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:22
なんか話題がずれて申し訳ないような雰囲気だけど
DENONつながりということで・・・

最近、DL-102買ってみました。古いモノのLPなんか、やっぱりイイんですね。
これは、モノ専用だから良いのか、0.7ミルの丸針っていうのが効いているのか
色々考えちゃうんですけど、バカにせずにもっと早く試してみればよかったと思いました。
ステレオカートリッジで再生の場合とノイズの出方が違うし、落ち着き払った力強さ
というか、とにかく手持ちのモノLPに持っていたイメージが変っちゃう。
トスカニニーなんか見直しちゃいましたよ。

テクニカのモノのカートリッジなんかだと、また印象が違うんでしょうかねえ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:24
はずれ製品や、ミス設計の機器なら海外製の方が
よほど多い。これはほんと。
451388:02/01/26 02:26
>>443
この書き込み>>381を見て「もしや?」と思ったよ。
「ノイズ」と書くとアース系や接点のほうに考えがいってしまうからね。

ゴムノイズの安定化のために、回転させない盤に針を下ろしたまま5分ぐらい放置したこともあったよ。
結果は・・・違いがわからなかった(w
でも、精神的に良いかもしれん。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:28
>>445
他のカートリッジで発生していない事は気になるね。
お店の人も不良品として扱ったよ、他のDENONカートリッジでは
ノイズ発生していなかったしね、再生していない状態でノイズ発生は
欠陥品として扱われても当然ですよ。どんな理由があってもね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:31
実はロットによって不良品があるのでは?
コイル巻くおばちゃんがまた素人で・・(W
454388:02/01/26 02:33
>>444
アームリフター使って、ユクーリ針を下ろすと聞こえる場合があるよ。
「ミリミリ」とか「ボソボソ」とか「ゴワゴワ」とか。
もし、「針が盤にぶつかる音なんじゃ?」と思うならば、針を盤に接触させたまま針圧のかかる範囲で上げ下げ
すれば、聞こえると思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:33
>>449
オレもモノラル・カートリッジって興味あるな。
手持ちのモノラルレコードが数枚しかないので、なかなか
購入に踏み切れないんだけど・・・。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:34
>>448
逆にノイズが出ることが正常と言えるのか?
書き込む前にもっと良く読めよ!
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:35
>>452
工業製品なんだから不良品はままあるかもしれんが、
それを思い込みや数個試しただけで欠陥品と騒ぎ立てるのは止めた方がいいな。
何十個というデータをとったんならわからんでもないが…。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:36
>>454
違うって!
459388:02/01/26 02:39
>>452
うーむ、不良品扱いでいいのかなー?なんか分からなくなってきたが・・・
俺の場合では、レコード再生後2〜3分はゴムノイズ出てるよ。柔らかすぎて戻るのが遅いんだよきっと。
ちなみに、一日ほっとけばノイズ出ない。完全にゴムが正規の位置に復帰してるからだろう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:39
>>457
3個もテスト中3個とも不良じゃダメだね。
工業製品は販売時の不良率0.5%を越えたらダメなんだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:40
>>452
使用目的や使用方法によるから、そうとも限らんな
462388:02/01/26 02:40
>>458
ん?なにが違うの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:41
それ前も聞いた。
もう繰り返しはウンザリだから、
早く出て逝って!
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:41
購入時1週間以内なら不良品で返品するべし
465463:02/01/26 02:42
463は460に対してね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:45
>>465
痛い所突かれたから?
そう言う書き方しか出来ないんだよね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:46
夜中の3時になにやってんだ
468388:02/01/26 02:49
おーい、この時間帯なら良い音でレコード鳴らせて録音できるぞー。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:51
>>466
>>466
もう煽りはよしな。今回これだけスレ消化して新しいことは
「ダンパーノイズうんぬん」だけで、ほとんどは前の繰り返しじゃないかね。
それもあなたにとっては意味のある答えだったみたいだけど、
疑問符も複数の人から提出されているということをお忘れなく。
もうこれ以上、あなたの神経過敏の妄想につき合わされるのがたまらないだけ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:51
勿論2トラ38だよな?
471388:02/01/26 02:54
>>470
それ、くれっ!
持ってないから、DATに・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:55
DAT?あんなもんオーディオじゃない記録器だよ。
ユーザーの介入できる余地が無いじゃん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:56
俺はカセットだな。
474388:02/01/26 02:58
>>472
じゃ、今からサンパチ取りに行くから場所教えて!
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:58
>>469
答えを出せなかったのに何をいまさら言うの?
えらそーな事言うな!
でもノイズ出るカートリッジはごめんだね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:58
上げないよ! DH610 (藁
477388:02/01/26 03:04
>>476
じゃ、5年ほど貸して(w
478388:02/01/26 03:06
>>475
いかにして再生中にゴムノイズを発生させないかというのもテクニックの一つだと思うぞ。(w
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:08
再生中ではないのでは。
再生後のカートリッジノイズでしょう
480388:02/01/26 03:09
>>479
シェルが重いと出るんだよ。(静かな曲で盤が反っている場合だと判り易い)
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:12
アーム上げた時のノイズならうちでも発生するよ。
カートはオルトフォンのMC-30superIIだけど。
別に再生中に出るワケじゃないから、当然気にもせん。

デンオンの301IIも持ってるけど、こっちでは発生した事はない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:13
関係ないですね
再生時の事ではありませんがね。
再生してカートリッジを上げた状態でノイズが出る事ですよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:15
481
本当に再生中は出ていないの?
聞こえないだけだと思うよ。ヘッドホンで試す価値ありですね。
484388:02/01/26 03:18
>>483
出ないのがほとんどだと思う。
強引に出すならば、シェルに10円玉を両面テープで貼り付けて針圧設定やり直して再生すれば出るかも。
あ、盤は反ったものが良いぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:28
サテンの話題タノム。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:40
>>485

M21を持ってるけど、この時期使えないね・・・・
MM受けでも使えるからアンプ選ばなくて、いいカートリッジだったと思うけど
487481:02/01/26 03:48
>483
と言うか、ヘッドホン専用のセカンドシステムでの話だったりする。
ボリューム上げたままアームリフトすると、チリチリと耳に付く
ノイズが入るが、ノイズの極小な盤の曲間部分で試しても別に聞
こえないので問題なしと思ってる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:48
ここに書き込んでいる人ピュアオーディオなんてほど遠い人ばかり
DENON批判は当然だよ!もっと良い製品造れ!
最近のオーディオマニアは本当に良いカートリッジ使っていないし
DENONカートリッジしか知らないやつ多い、DENON批判されれば集中攻撃?
DENONのノイズ出るカートリッジがあるならそれは認める事だよ。
アースは接続されていますか なんて質問するバカ多い アースが接続
されていない場合は低周波のノイズだよ、チリチリ、パリパリの音は出ない
よ、本当にアナログプレーヤを使っているのか?
いい加減な事言うやつ多いなあ!
それとノイズが出るカートリッジを使って再生するとノイズは消えず
音楽で消された様に感じているだけだよ。良く聴くとノイズが出るカートリッジ
はそのまま音楽にノイズ分は混ざっているよ、そんな事理解出来ないのか?
ノイズに関して自分も経験しているからね、アナログはノイズが出る事が当然
の様に語られているバカだ!アナログもノイズ分は出ない様にアンプに近づけない
とか配慮する事だよ。そんな事も知らないやつが書き込んでいるんだよなあ。
ダンパーについて書いているやついるけど、アナログ再生時の話だろ!
アームを上げてノイズが出るのはダンパーの問題ではないよ、カートリッジ
の設計に問題があるんだよ、帯電ノイズだろ。それを防ぐ為に8字コイル
にしたり各メーカは工夫するんだよ。まあそんな所で良いか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:56
落ち着け(藁
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:01
>>488
帯電ノイズは、もっと違う音だろ。
パチパチ系の音に近い。ゴミ付着時に発生する音に近い。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:10
490
表現方法が違うだけで本当に小さなノイズだよ
ゴミ付着時とは針の事言っているね。それは歪み音だよ。
そもそも針にゴミが付着するって?湿式クリーナ使っているね
乾式クリーナ使わなければ駄目だよ。針の寿命も短くなるんだよ
乾式クリーナの場合200時間の寿命が1000時間になるんだよ
サテンのカートリッジを使っている人は分かるよね?
説明書に書いてあるでしょう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:11
>>491
ゴミ付着時は、間違い。
ゴミを引っかく音だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:13
>>492
それなら理解出来る
そうそれに近いね、
ゴミほど音が大きくないがね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:15
>>491
ならば、爪楊枝で針先に触れないようにパイプだけを押し込んだ時の音は、なーに?これは帯電の音?
MMでカートリッジ本体はそのままで、ハイコンとローコンの針を付け替えたときにゴムノイズが出る出ないがあるのは、なぜ?これも帯電?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:19
でもみんな
おとなしくなったなあ。
本当の事、書かれるとこんなもんだ
それと、プレーヤにはアームを上げるとミュート機能付きの物は
ノイズを試すことできないがね、そんなプレーヤを使っている
やつは理解出来ないだろうなあ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:22
>>495
俺のは、1200MK4だよ。
そろそろもっと良いタンテが欲しい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:27
それは帯電ではないだろ
爪楊枝は人がさわっているだろ
人は電位を帯びている事分かっているだろ
質問が幼稚。それとMCではそれは出来ないよ

帯電ではなく起電だろ

失礼なやつ

498名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:29
>>497
手で持ってないけど?
粘土に固定してやったのに、なぜそこまでそう勘違いして決め付けてしまうの?(w
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:31
基本的にみんな説明不足だからなあ・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:32
>>494
じゃ
MCトランスのメリットとデメリットを答えてみな
とれと何故トランスで増幅出来るのか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:32
>>499
説明不足と感じるなら、先ず質問したほうが・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:33
後から粘土なんて書いても無駄
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:34
>>500
なんで問題を摩り替えるの?

じゃ、俺も(w
MMCなんだけどさ、シンクしない場合があるけど、どうして?

504名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:36
皆さん、ヒマですねー
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:39
おやすみ・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:40
>>503
問題すり替えではないだろ
カートリッジに関係する部分だよ
こっちが質問しているんだから答えろよ!
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:43
あーぁ・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:44
>>503
*****を答えろ
MCカートリッジはコイルが磁界中で動いて発電します。
その動きが*****の法則によって電流になるのです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:47
>>503
MCカートリッジのインピーダンスは 大きく、小さく 設定する。
大きく、小さく どっちだ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:58
503
駄目だ
ダイヤトーンユーザと同じだ。

511名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:01
P503iS
512品川無線:02/01/26 08:07
>>491
接合針の場合は残った水分が摩擦熱と毛細管現象で接着剤に影響を及ぼすから
と認識してます。
どちらにせよ湿式を使ったら十分盤面を乾燥させてトレースさせましょう。
湿式といってもセシルワッツのディスクプリーナなんかは静電気防止の為に
クリーナ内部に水分を含ませたスポンジを入れる様になってました。
私はデッカのレコードブラシを愛用してますが、一度息をハァーっと吹きかけて
使ってます。その程度なら問題ないでしょう。
ところで「ゴムノイズ」ってのはまた新しい言葉ですねぇ。
スタイラスクリーナでカンチレバーを擦っても解る通り、摩擦が起きるとノイズ
(カートリッヂにとっては真面目に発電してるだけですが)が起きます。
>>494
楊枝をカンチレバーにボンドで固定してやってみて下さい。
上下運動に見えても接触部で摩擦が起きてますから。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 08:20
なんでこんなに荒れてんの?
もっとマターリといこうよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 08:26
ダンパーゴム変形音説
帯電説

ここらへん詳しい人います?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 10:57
なんでオコチャマニアがアナログなんかいじってるんだ?
あきらめてCDだけにしとけ
>>488 DENONがダメならせめて何が良いかとかお薦めくらい書けよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 11:32
>>515
DENONは駄目なの分かっていないのか
おめでたい人だバカ
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 11:34
>>516
でたっ!アンチデノン
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 11:43
カートリッジなんてモノは幾つか所有して違いを楽しめば良いの。
デノンが嫌なら、他のも買って試せば?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 12:21
>>516
テクニカシャイーンハケーン
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 12:21
2行くらいの紋切り型否定レスばかりつけてるのは
いつもの難クセ厨房だな。
アンチデノン野郎と同一人物かはわからんが、
あちこちのスレにへばりついてごくろうなこって…。
やっぱこいつってQ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 12:26
>>516
CD聞けば、MDもあるでしょ、CSも雑音すくないのかな
あっ有線放送もあったね
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 12:30
>>520
どうせ20代だろ。丸みが無いし。
523品川無線:02/01/26 12:34
個性的な音といえばエンパイヤの1000ZE/Xって派手派手に明るい音でしたねぇ。
サテンのM18はピアノがチェンバロみたいに線の細い音になっちゃいました。
サテンのうまい鳴らし方ってどなたかご存知?
使ってみたかったけどあまりのユニークさに買わなかったデッカ(オリジナル)。
バリレラ型でしたっけ?カンチレバー付いてなかったような..
うろ覚えですが。
524名無しさん@お腹いっぱい:02/01/26 13:27
>>512
>一度息をハァーっと吹きかけて使ってます。

息をかけるのが、盤面かブラシかわからないけど、
これをするとレコードにカビが生えます。愛聞盤ならわからないけど、
10年ぶりに引き出したレコードが真っ白でした。思いあたるのは
静電気を減らすため息を吹きかけていた時期があったということ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 13:30
>>524
??
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 13:40
>>524
レコードに息を吹きかけてそのまますぐスリーブに入れて
ジャケットにしまったらありえますね。

それか息のなかにカビの胞子が大量に含まれてたか・・・。
527品川無線:02/01/26 13:44
>>524
当然ブラシです。
指紋が最内周の無音部についたまま放置(数年以上)しててもカビっぽく
なりますね。でも真っ白ってのは悲惨ですねぇ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 14:11
>>526
それじゃあ、ショッカー怪人のカビビンガだYO!
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 14:35
>>523
すてっぷあっぷとらんすをとーしたら。30Ωとか40Ω。
530品川無線:02/01/26 15:11
>>529
ラックスのE03のMM側で受けてるんだけど、トランスの方が相性がいいんでしょうかねぇ。
今度やってみます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:12
514だけど、誰かヨロシコ
532E川:02/01/26 15:46
ずいぶん祭り上がっていると思ったら、なんと電音及びDL103の悪口を申す
ばか者が現れたのであるか。日本全国、圧倒的多数の信者を得ておる電音の
悪口を申すとはプロ野球で言うと巨人軍を批判、長嶋の無能を言うようなもの、
まさしく、どきゅそ厨房であるのう。

ノイズに関してはわしの考えでは、他のカートリッジでそうならないのなら
301の不良なのであろう。ただ、普遍的不良なら、もう少し他にも同じような
体験談が出てきそうなものだが..。

DL103に関しては、これをソフトな音、つまらない音、と評している人も正解
ではある。「オーディオ的に良い音」を出そうとしている人ほど、ハイ落ちに、
艶などの物足りない音色に、感じるであろうし、実際ワシもそう感じる。
しかし、「オーディオをいかに生演奏の代替体験にするか」という追求から
みると、これほど生音のバランス、音色に近いカートリッジも少ないと思われる。
クラシック音楽の演奏会に行っていただくとわかり易いが、生演奏の音を
オーディオ的に聴くと、「高域が伸び」たりはしていないし、楽器が「分離」
したり「艶が出」てたりしない、どちらかというと明快だが、ソフトな音質である。
また、何のLPを聴いても単にボケているように聞こえる人は、申し訳ないが
キチンと使いこなせていないだけであると言えよう。ちゃんと使えば、放送の
送り出しに使われるのが納得できる、明確できわめて安定感のあるクリアな音
質である。
オーディオ的に様々な魅惑的な音を追求していきたい人は103は基準には
なっても、あまり魅力的な針ではないであろうし、生音に近づけていきたい人に
とっては、きわめて信頼性の高い、情報もれ、色付けの少ない変換機である、と
断じておこう。単なる目的の違いである。
DENON社には今後も同品質での製造続行を祈祷したい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 18:26
>>532
同意。デンオン時代のDL103しか持っていないので、デノンに変わってからのDL103は
知らないのでしばらくカキコを遠慮していたのですが、、、。
他にDL103の長所は、
1.レコード盤の質を選ばない。録音、プレスの良し悪しにかかわらず、安定感のある
再生をしてくれる。
2.取り扱いが神経質ではない。少々傷んだレコード、多少のホコリなどものともせず
に、安定したトレースをしてくれる。スクラッチノイズ、サーフェスノイズも少なめで
気にならない。
等があげられる。ほかのカートリッジをメインで使用していても、押さえの切り札として
手放せないカートリッジだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 18:30
>>532
品質が落ちたというのは考えられない?かな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 18:50
>>534
大騒ぎしてるのが一人だけだからそれはあまり考えられない。
しかもそいつは何十個というデータをとったわけではなく、
その店にあったたった3つが全て自分の基準に合わなかった
という理由だけで騒いでるし。
単なるクレーム厨房か、それこそ対立メーカー社員の妨害工作と
見る方が自然だね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 18:53
>>535
たんなるクレーマーか。
困ったね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 18:59
前スレでも1回大暴れしたんだよね。
いろんな人のアドバイスをほとんど否定しまくってさ。
いつの間にかいなくなったんでホッとしてたらまた昨日出てきやがった。
そしてまた同じ主張の繰り返し……。
あのキティのおかげでどれだけ無駄にスレが消費されたことか!
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:45
SONY XL−88Dの人って前も・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:49
>>538
それなに?カートリッジ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:51
>>539
そうらしい、お気に入りだってさ・・・キティの・・・
541品川無線:02/01/26 21:59
若い頃はアントレーのリッツ線をばらして1本(単線)だけをハンダでつないだり
して冒険しました。結果は驚くほど良くなった..様に感じました。
いろんなことを実践して答えは自分で見つける方が聞きかじりや雑誌の受け売り
より良いのではと。それには年月もかかりますが。
しかし最近レコード再生に興味を持ち始めた方はあまりの現行機種の少なさに
可愛そうな感じもします。103とかでしか盛り上がらないのも無理は無いですね。
テクニカの15Eaもオリジナルより見た目がちゃちになってるしシュアの97も
そうだし..本気で作ってないんでしょうかねぇ。コスト合わないでしょうからねぇ、
販売数からして。それでもやっぱめっけた時に買っとくしかないかな。オルトフォン
は頑張ってますね、その点。あそこは値段と音が比例してるからわかりやすい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:10
選択肢の一つとして頑張っては貰いたいが
オルトフォンの音はどうも好きじゃない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:31
オルトフォン、漏れは好き。
SPUは今でも常用カートの一つ。
キレは無いけど、コクと太さがかなりイイ感じだよ。
クラシックの弦を聴くと最高!
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:34
SPUと103はどちらも同じくらい歴史があるけど
実用度はどちらが高いの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:53
日本ビクター、MCL1000!
546543:02/01/26 23:57
>>544
SPUは自重が32グラム前後とムチャクチャ重いので
SL1200とかには付かない上に、針圧もまた3.5グラムと重いので
実用性では103の方が上でしょう。しかし音の魅力はまた別の話。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:57
>545
それだけじゃ、何を言いたいかわかんないぞ。
熱く語ってくれ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:00
>544
実用度というか使いやすさだったら103。

SPUは自重が重いので使えるアームが限られる。
そしてSPUはローインピーダンスだから専用トランスないしは
ローインピーダンス向きのトランスが必要。ハイゲインEQとか
ヘッドアンプじゃ美点は出ない。
結局、金が掛かる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:05
SPUのなす型のシェルってプラスティック?
音質的には問題ないのかな?
550545:02/01/27 00:11
実は使ったこと無いんだけど..もう手に入らないし。
なんかすごく良さそうだから誰か感想をけぼんぬ。
551545:02/01/27 00:12
エボナイトって誰かいってたけど未確認>>SPUのシェル
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:18
他に詳しい人がいると思うけど、
通称プラシェルと呼ばれているのでプラスチック
だと思う。
現行品はご承知のとおり金属製だよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:22
>>538
>>540
SONY XL−88Dを知らないバカ
と言うか知識なさすぎ。
XL−88Dはカンチレバーがダイヤモンドで出来ているカートリッジだよ
当時定価15万で販売されていたソニーの最高級カートリッジです。
ちなみにXL−88Dの下のグレードXL−88と言うのもありました。
インターネットで検索しても見つからないから誰も語れないじゃないの
そのカートリッジを知ってから発言した方が良いと思いますがね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:25
まぁ、若い人もいるからおおめにみて上げなさい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:27
>553
チミ肝心な事が抜けてるよ。
ダイヤモンドカンチレバーはダイナベクターが現在でも発売してます。
XL-88Dの凄い所は、カンチレバーとダイヤモンドチップが
接合部無しの一体構造という点なんです。
ダイナベクター社のものはカンチとチップを別々に作って
くっつけてます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:31
>>555
Thank you.
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:51
>>553
見た目的には、
カンチレバーが途中からダイヤモンドになっているという感じだよね。
ダイヤモンドカンチレバーっていうと、まず思い浮かぶのはダイナベクタ−。
あれは2ミリそこそこ?という長さのカンチレバーで成立させているところが印象的だけど、
*ダイナベクタ−は、くっ付けモンだったのね。サンキュー>>555
ソニーの88Dは、針先のダイヤモンドが、カンチレバーの根元に向かって領土拡大よろしく
伸びているというか、置き換わっているという趣が印象に残っている。
針先一体型の細長いダイヤモンドって、なんかスゲーよソニーって、当時厨房だったオレは思ったもんさ。
ピンピンの中継にしか見えないMCトランスや、ペンシル型のXLシリーズなんか、価格も含めてかなり斬新だった。

CDから入ってLPを知ったような世代でなければ、みんな知ってると思ったんだけど・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:55
>>557
つうかここのかなりの人たちはそういう若い世代と思われ……。
だから現行品ならともかくも、20年近くの前の商品を知らないのは
しょうがないことと思うよ。
559みゆ:02/01/27 01:09
私はシュアーのTYPEIIIから入りました。
カンチレバーが折れやすくて扱いにくかったですが・・・
(しかも折れたカンチレバーを瞬間接着剤で付け直してまで
使っていたといういわくつき・・・)

今使ってるのはAT33系2つ(LTDとPTG)とDL-103(無印)。
プレーヤーはテクニクスのSL1200MK3です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:12
そのダイヤモンドカンチレバーのカートリッジの設計者は、確かもとグレースにいた
人だそうですね。会社名はいいませんでしが。当時のソニーの広告にも独特の個性
の人だったことが書かれていましたね。純正のカーボンシェルもかっこよくて好きでした。
でも値段もかっこよかった。(笑)カートリッジだけで15万なんて当時の平均
からしたらすごいですよ。オルトフォンより高かったんじゃないかな?
このなかでこのカートリッジ使っていたひといったい何人いるんでしょう?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:19
560
知っていても使っている人いないと思いますね
持っている人は幸せだ。家宝になっているかもね(笑)
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:22
>>553
知らないのは>>539だろ?お馬鹿?
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:24
ソニーより、ダイナベクターの方がいいと思われ
ソニーのはマネっこ
564560:02/01/27 01:26
>561

オークションで純正シェル付き新品で出ようもんなら考えちゃいますね。
案外、みんな知らないからそんなに高くならないんじゃないかな?(笑)
565560:02/01/27 01:28
>563

確かソニーの方が早かったはずだよ。
「世界で初めて」とか言っていたような気がしたし....。
あのダイヤモンドの棒の先を針のように加工するのにもの凄い
試行錯誤したとかしないとか....
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:29
その辺は大企業が強いかもな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:30
>>565
結晶軸から考えると、一体はあまり・・・
568560:02/01/27 01:32
その後ダイナベクターがもっと安い価格で出たのでびっくりしました。
で、実際使ってみましたが、そんなに良い音とは個人的には思わなかったです。
どうしても国産特有のまじめさがやっぱりありますね。
ダイヤモンドみたいにきらきらした音がして欲しかった。(笑)
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:55
>>562
あのね荒らすの止めろ!
目の前にいたら殴ってやるぜ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:58
>>569
荒らすなよ
571560:02/01/27 02:00
うーん....僕にはこの掲示板ではやっぱり縁がなかったようですね。
寂しい....では....。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:01
>>570
俺が原因じゃないよ!
俺に言うなら荒らすぜ!覚悟しろ!
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:05
>>560
あなたは別に出ていく必要はないですよ。
煽ら〜はそのうちいなくなるから大丈夫。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:07
>>572
だから、荒らすなって・・・いいスレなのに・・・マターリ・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:08
誰か新たな話題を提供してたもれ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:21
ノイマンのカートリッジってすごいの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:21
>>572
お前、それなら俺にそんな事言うなよ!
俺が原因じゃないんだよ、ネットだからって俺を批判するなら結構
後が怖いぜ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:24
結局、おまえ荒らしたいの?
こらえ性ってないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:27
>>758
荒らしてほしい?
いい加減にしろよ!
お前みたいなやつがいるからあらしたろ!
荒らし スタートやで!
2ちゃんだしなー。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:30
まあ、レコードでもかけてマターリしようよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:31
>>576
ネタか?
誰に吹き込まれたのか知らないけど、明らかに入手不可能で仮に
売っていたとしてもバカ高い物の話をしたってしょうがないでしょ。

そういう噂話こそ、アナログの胡散臭くてイイカゲンな所なんだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:33
582
おまえはバカか?
噂話だ!アナログ知らねえやつが何を言う お馬鹿軍団やろう!
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:36
馬鹿で結構。
103を買おうかどうしようか、などという書込みが
ほとんどのなかで再現性が全く無いノイマンの話をしたって
無駄だということを言いたいんだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:37
>ノイマンのカートリッジってすごいの?
ラッカー盤が削れそうなイメージがする

ノイマンといえばチェコ・フィルだね。
DENONのPCMで・・・

586名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:38
ということで、良いスレだったがしばらく放置。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:39
>>576
ノイマンのDSTはステレオカートリッジの最初期の物なんで針圧が
半端じゃなく重いです。6.5グラムもあるので、初期の硬質LPならまだしも
軟質になった今のLPにかけるのはちょっと精神衛生上よくないですね。
音はEMTをさらに濃厚にした感じで、彫りの深さはかなりのもの。
ドイツ系の音をいいと思う人でなければ耳当たりがキツく感じるかもしれないです。
EMTを使ってる人はそのまま互換性があるんで、
普通欲しいカートリッジの一つなんですが、当然現行品でなく、
中古価格も40万円とかしたりするんで、今手に入れるのはかなり困難ですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:40
じゃ、おやすみ。
荒らし君は朝まで監視してなさい。
どうせ日曜も予定なんかないんだろ?くすくす。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:41
>>584
知ったかするな!
馬鹿野郎!
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:45
>>587
すごいんですね(^^;
EMTと互換性というのは、あのアームにぴたりとということですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:47
>>589
大事なレコード盤削って喜んでね。(ワラ
592アナログ初心者:02/01/27 02:50
あの〜。
一応全部読ませていただいたんですが話題転換に。

手ごろでオススメのカートってお題はいかがですか?
いろいろ試してみたいものですから。

ではよろしくお願いしますm(_ _)m
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:51
>>591
俺のは削れんぞ!
お前のレコードカビだらけ!(笑)
カビで針削るか あほ!

594587:02/01/27 02:54
>>590
そうです。同じプロ用規格なので、ポッチの向きも下側で、
4つの接点も菱形配置になっており、重さ調整だけでそのまま付きます。
SPUのAシェルも元は同じ規格だったはずが、
現行品は接点の配置が平行配置になっているので付きません。
その点、モノ時代のAシェルはEMTと同じ配置なのでそのまま付きますが、
これもまた中古価格30万とかしてしまうのが難点です。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:55
>>593
アホはおまえだろう?
針でカビを削るんだろ?違うかい?

真っ赤になってキーボードを叩いてる姿が想像出来るよ。(大藁
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:56
ああっ2ちゃんねるらしいなぁ(^▽^ケケケ
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:57
>>595
真っ赤になっていないぜ!
お前らをからかうのが面白いだけ! ははは。。。。
おれがムキになっていると勘違い!

598名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:59
>>594
詳しい解説、ありがとう!
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:00
ぼくのデンオン301-2はノイズがないんですが
おかしいでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:04
>>599
明らかな不良品です。(怒 ゴムノイズが発生するのが一般的で、
正しい301−2ですから、販売店でクレーム処理・新品交換
してもらいましょう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:06
わかったよ、お兄ちゃん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:09
それはそうと、テクニカのアートXXって限定仕様の使っている人います?
いま、吉祥寺のオーディオユニオンで売られていたので買おうかと思ったんですが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:10
アートXXってのは、よく型番を見てこなかったからなので、アスタリスクの代理コードです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:11
カビ、埃で針は摩耗するぜ!分かっているのかボーヤ
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:11
吉祥寺にもユニオンってあるんだ、ふ〜ん。
606603:02/01/27 03:12
分かっていますよ。針がレコードを削るんじゃなくて、レコードと
その上のいろんなブツが針を削るんですね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:13
>>604
いま、ホッとしてるんだろ?
608603:02/01/27 03:13
ありますよ、味噌屋の脇を入ったところ、1Fがオーディオ
2Fがジャズです。3Fはクラシックだと思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:14
606は宜しい!
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:16
607
あまりにも あほ多いからな!
でもお前はあほ星人だな! ははは。。。。
611603:02/01/27 03:16
>>607って感じ悪いね

>>609
ありがとうございます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:17
いつも新宿かお茶の水のユニオンしか逝かないからなぁ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:18
>あほ星人

ボキャブラリーがない台詞だなぁ。。。(藁
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:20
611
607は多重人格だよ!
めちゃ感じ悪いぜ!
615603:02/01/27 03:23
>>614
多重人格と言うほどでもないけれど、めちゃくちゃ切れやすいオッサンて感じですね。
>603
質問してるくせになんか底意地が悪い感じだね。
読んでていい気持しないよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:27
1人が何人も偽って書いているの分かるぜ!
反発したり、味方したり訳分かんない!

かわいそうなあほ星人さん! (笑)
618603:02/01/27 03:28
>>616
すみません、そんなつもりじゃないんですが、あなたも>>607って感じ悪いと思いません?
619603:02/01/27 03:30
>>616
それに、質問に対してお答えを頂いていないんですが...
お答え下さった相手には、辞を低くして接しますです、はい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:39
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:45
>>578
>>584
>>591
>>595
>>597
>>601
>>607
603聞いてくれる?
は同一人物だよ! こいつは基本的にアナログ分かっていないのに荒らしているだけ
俺がムキになったと思っているんだぜ! 単細胞なやつだよ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:46
上の数字を入れるの忘れた 失礼
上は同一人物だよ!に修正
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:48
残念!601は俺なんだ (藁
マイナス2点
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:48
>621
当たってるところもあるけど、違う。
あんたも粘着質だね、誰だか(何番だか)判らないけどサ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:49
623 失礼しました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:51
さぶっ、雪降ってる
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:52
もう寝かせてくれよ。どうせ2chだろ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:52
都心は雨だ。
629603:02/01/27 03:52
>>620
それです、それです!わたしが唯一気になるのは、ボロンカンチレバー
という下りなんですよ。折れやすいという話を聴いて・・・ここだったか
他のスレだったか、、、、
荒れ荒れ。
もう読む気なくすよ。他行ってやれよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:53
624
俺はケンカ売られたらとことんやる主義だからね。
相手が謝るまでケンカするからね。
ネットでも、普段の生活も変わらないよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:53
>>629
確かにデリケートだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:54
630
そんな事書き込むから荒れるんだよ!
634603:02/01/27 03:55
>>632
ありがとうございます。ちょっと検討してみます<購入
わたしも寝ます。
購入したら、わたしの数少ないオリ盤に針通してインプレしてみます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:58
荒れたね
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 09:29
若者厨房だけどXL88D知ってるぞ! 当時、雑誌に出てるのをみて
設計者はよほどカンチレバーのたわみに恨みを抱いていたんだなあ..と。

確かにすごいよね。でも、さして評判にもならず消えた所を見ると、
音はたいしたこと無かったのか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 09:50
XL88Dの設計者がコノスレに紛れ込んでいると・・・。
誰にも相手にされずに去っていったのに・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 10:22
XL88Dハケーン、知り合いが持ってるんだって、今度聞かせてもらおう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:53
>>636
製造の問題じゃない、針とカンチ一体だから。
あと、SONY自体がCDへ一直線・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:04
だいぶ前のレスにオルトフォンKontrapunktをお使いの方がいらしたのですが、
宜しければ、音の傾向など教えていただけないでしょうか?
最新のオルトフォンのカートリッジの購入を検討しています。クラシック、
ジャズどちらも聴きます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:39
俺、ジュビリーもコントラプンクト−a,bも使ったけどこんなお馬鹿な連中の
集まりには教えてやんない!
自分で高いお金で新品購入して聴いてみな!もっとも、
この掲示板に書き込んでいるような連中は貧乏人が多いから多分買えない
と思うけどね。(爆)

>640
一言、「悪いことは言わない。ジュビリーにしな!」
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:48
ウワァァンヽ(`Д´)ノケチ―――――
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:49
>>641
宝の持ち腐れか。もったいない・・・。
俺は要らない。分不相応だもん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:36
ガキだねえ、SPUだけが至高のオルトフォンだって知らんのか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:40
コンコルドだけが細長のオルトフォンだって知ってるよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:42
オルトフォンはMC30からは、日本人の設計。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:59
>>646

嘘をついちゃーいかんよ
嘘をついちゃ。
648641:02/01/27 19:01
>>644
SPUも持ってたりして...(核爆)
もっというと927、3台あったりして...
649641:02/01/27 19:03
更に嫌味をいうと
MC-30スーパー2、まだ5本新品で持ってたりして....(爆)
ここの人たちには売らないよ!
馬鹿ばっかりだから....
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:04
>>649
売らなくていいから、くれっ
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:06
>>641
927のデッキの寸法はどのくらいですか?
大まかでイイから教えて。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:09
>>647
あっ知らないんだ。ユメを壊してごめんね・
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:14
ぐや゛じい゛ー
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:17
>>641
プレーヤーは927をお持ちだそうですが、KontrapunktやMCジュピリーは
どんなプレーヤー、アームを使って聴いているのですか?
655641:02/01/27 19:25
>>654
P3
しかし、もっと軽いアームの方がいい。
>>651
計ったことないから知らないっ。
656654:02/01/27 19:29
>>655
P3とはなつかしいプレーヤーをお使いで。
ではSPUはAシェルを加工してEMTでお使いになられているのですか?
まだ、他にプレーヤーをお持ちだとか?
657651:02/01/27 19:30
>>655
だから大まかでイイって言ってるんですよ。
今、目分量で計って下さいよ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:36
>>641
今晩鼻が伸びても知らないぞ、それとも朝起きたら代議士になってしまってたりして。
659641:02/01/27 19:40
>>651
60センチ内外だろう。きっと。
>>654
いいや、P3で聴いている。EMTはTSD−15のまま。
どうも俺は930の方が音がいいんじゃないか?
と思っているので最近1台交換してここに927ある。
正確にいうとステレオ用の927とモノラル用の927と930。
660651:02/01/27 19:45
>>659
お答えありがとうございます。
まるっきりのウソという訳ではないようですね。
どうも失礼しました。
いやでも、うらやましい限り。
661654:02/01/27 19:49
>>659
レスたびたびありがとうございます。
P3のアームはどちらをお使いなのですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:28
糞自慢大会か?
663641:02/01/27 20:29
>>654

S字!
664641:02/01/27 20:31
>>662

そのとおり!
君らの涙ぐましい徒労を聞いていてねっ!
やっていることがせこすぎるよ。
もっと音楽聞きなといいたいね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:38
オルトフォンなんかいらないや。DL103に何の不満がある?
まず、プレーヤを良いのにしろ。641みたいに金がありあまってるなら
高いカートリッジをいくつも買うのも良いが、おれら貧乏人はDL103で
十分。あまった予算はプレーヤーに注ぎ込め。
予算100万なら98万はプレーヤー、2万をDL103でOK。
とにかく良いプレーヤーが欲しいぞ。103でなくても気に入っている
カートリッジがあるならそういうやり方の方が音は良くなる。
中途半端に色々買うのは貧乏人にありがちだが、結局は無駄金になる。
アナログってのはそういうとこが正直。好きずきだから何をやるのも
とめる気はないが金持ちのマネは最悪だからな
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:43
成り金は本当の知識はないから、多分聞いても無駄。
持ち物自慢しかできない。いろいろいい訳はあるだろうが
たぶん今後もたいした事は書き込まないでしょう
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:47
不憫なプレーヤーやカートリッジたちですね(泣・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:08
まあ、コントラプンクトやノイマンDSTを買おうかと
いう人間がココで質問する事自体、お門違いだと思うね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:12
>>658
ピノキオかYO!
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:28
>>668
ノイマンはその通りだけど、コントラプンクトは安い方だったら
実売5万程度だから、決してメチャクチャ高い物じゃないですよ。
あれはオルトフォンの音色と最新技術がうまく融合したカートリッジだから
持ってて損は無いと思う。
>670
俺は、bのほうだと思っていた。
672現役627:02/01/27 23:09
>>641
641様マジレスでございます。当方1973バルコム927st
使用中でございますが、リムドライブのゴムは、どこで手にいれてるの
か、教えてくださいませ。当方貿易を、営んでおりますが、5年前に
2SET入手(白ゴム)以来入手困難でございます。

あなた様も927使いならご存じだどは思いますが宜しくお願い申しあげます。

尚、こぅいっては申し訳ないのですが、お答え無き場合つっこんだ質問

させていただきます。
673672:02/01/27 23:35
PS、申し訳ございいません。

小生1台を維持するだくで、大変でございます。大阪の、ナナワと
河口、と島 泣かしてます。(これで、ばれば〜れ)

お答え重ねて、宜しくお願いいたします。
674672:02/01/27 23:38
ナナワ・・・訂正ナニワ
675672:02/01/27 23:42
いや〜ほんとにあほだな
するだく・・するだけ・・・スマン
676641:02/01/27 23:50
>>672

うちにはアンペックスなんかのスタジオ機材もあって、アメリカ人の録音エンジニアに頼んで
アメリカから送ってもらっている。
ので、多分純正だとおもう。ときどき中古で手に入ることもあるし。
アメリカ人といっても出身はイギリスなのでヨーロッパにもつてがかなりあるよ
とは言っている。
EMT以外でもスカーリーとかスチューダーのパーツなどは彼に頼んでいる。
そんな安くは手に入らないけどね。
677641:02/01/28 00:00
>>672

でも申し訳ないけど、その録音エンジニアの人は個人的な関係に
基づいて工面してもらっている人なので誰かをお教えする訳には
いかない。
たぶん、ロック聴いている人なら、あの人か、と分かると思う。
機材も彼から買っているしね。
678見物人:02/01/28 00:04
高額商品の自慢会は見ててツマランので
貧乏人の言い争いをきぼーん、
679672:02/01/28 00:09
ほ〜いきなり2TR38のこと?まさかチューブAMPじゃないよな?

折れは、貿易で飯いただいてます。へたなレスするとこまるよ。

マジれすなのですよ。927まんせ〜だから、あなた様にきいてるの。

お願いします。927のGB1301か、1302教えてくださいませ。

部蕃わかりますよね? 
680679:02/01/28 00:13
>>676へ のレスでした。
681641:02/01/28 00:22
>>672

どうしてそこまであなたに教えなきゃいけないの。
型番知ってどうするの?逆指定してなんか手に入んないのあなたも
ご存じでしょ?中古のアイドラーでもあること自体がまれになって
いるんだから。

でもほんとにそのコネクションの名前は言えない。
貿易でメシ食っているなら自分で調べて!できるでしょ。
682641:02/01/28 00:25
>672
>>へたなレスするとこまるよ。

だいたいこれが人に物を聞くような態度かい?
683679:02/01/28 00:43
>>681
大したコネクションですね〜!!

20年貿易して解らんから聞いたのですが・・・

で、私は中古ではありません!!!ちゃんと1973バルコムて
書いたつもり でも、新品とはかかなかった。すまん。

1973 8月に買ったSEL1000381AGEだよ。

あなた様のNOは? 因みに私のは、バルコムNOで、元NOは、またこんど。


684679:02/01/28 01:18
アレ?
レスこないや・・・

マジレスなのに・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:27
そんなゴミ捨てちまえよ
686679:02/01/28 01:36
>>685
要らないチャチャ・・・イラン

>>641 まだですか・・私はあほなので、おねがいします。
687679:02/01/28 01:45
私は927も、930も・・・・

てんぷら には、まけへんで。

ほんまに、ゴムのうて困ってる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:46
自分じゃ世話できないくせに、持ってるだけが自慢の骨董品ヲタの醜態。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:46
そんなに困ってるんなら同業者のウェスタンラボに譲ってもらえばいいのに。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:52
おーい、言い出しっぺ。 なんとかまとめろぉ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:53
町工場に行って作ってもらえ
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:56
うざい、カートリッジのスレで骨董プレーヤー自慢すんな
部品無くてちゃんと機能しないならゴミだと思うが
高い金払って買ったからそれでも良い音に聞こえるって?逝ってヨシ
693679:02/01/28 02:07
>>688>>689様=>>641
にげるう〜な・・中年厨房!!!

天使に、なれや・・あんたの知識

まともに、若いやつに、教えろ。

そうすれば、あんた、ええやつや。

694679:02/01/28 02:16
皆様
荒らしですみません。

私42歳です。でも、同世代のこと、悲しい。
また、この板みさせてもらいます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 03:08
で、どうなのよ?EMTの音は?
ゴロゴロいってる?
今度はカッティング用のDDでも買ったら?ノイマンの。
知り合いに2台持っている人いるよ。
起動用のモーター電源が無いので最初は手で廻すんだってさ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 03:50
>>636
>>637
>>638
聴いてから発言しろ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 03:57
あの頃のソニーはカートリッジもターンテーブル立派な音してたと
思うよーん。ちょっと硬かったけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 04:27
>>696
じゃ、貸して
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 10:44
しっかしアイドラーなんかそんなに消耗するか?
むっかしむかしの放送局で一日数時間も駆動してたならともかく
個人使用なら10年や20年は平気だと思うけど。へたすりゃ4-50年は
大丈夫だったりして。経年劣化が問題と言うならどうしようもないが。
最近は音のためにじゃ無くて自慢のためにあれこれしましたって感じの
話をする奴が多くて本当のとこがぜんぜんわからんよ。
700品川無線:02/01/28 10:56
ノイマンで馴染みあるのはSX74カッターヘッドくらいかなぁ。
速度型(ベロシティー)マイクもやってなかったっけ?昔どっかの
ラジオ局で使った様な..すっげーでかかった。でも吊るせば両方から
しゃべれるので理にかなってるんだよね、あれ。(スレ違い御容赦)
再生用もあるのかぁ、知らなかったなぁ。
通常のRIAAカーブで受けれるの?
一時宝石カンチレバーって流行ったよねぇ。ルビーとかサファイヤとか
ダイヤも。ほとんど国内メーカだったけど、なんか無味な音だったよう
な記憶が..
デッカはカンチレバーレスじゃなくてダンパーレスみたいね。
昨日久しぶりにMC10SUPPERをつけた。聴いた。
やっぱはずすことにした。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 11:03
>>700
間違い。ベロシティーマイクロホンは速度型ではない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 11:04
>夕べ、EMTのアイドラーでさわいでた人へ
個人で使うために欲しいのなら、EMTを扱うビンテージ系のショップに聞けば
在庫ある時はあるはずですよ。ステレオサウンドやMJの広告見れば載ってる
はずですが…。商売で輸入したいという話ならここで情報を得ようとするのは
虫の良すぎる話だと思います。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 18:18
品川無線様
お話の中にたくさんの項目があるようで、
何をおしゃっているのか皆目理解できんのですが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:04
関連スレ 光悦の作者、95歳で去る。

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012203331/l50
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:14
知識はあっても文才の無い奴は困る。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:16
698
お前には貸さんぜ!
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:15
>704
やっと死んだか。
どうせ俺には買えないからいいや。あぼ〜ん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:18
>>707
真っ当な理由も無く、死者を冒涜するお前をあぼ〜ん。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:36
>>707
こんなタイプの人間が増殖している日本の将来は…
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:37
2ちゃんでそんなマジな事いっててもしょうがないじゃん。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:45
一度は使ってみたかったな光悦・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:48
俺には縁のない人だが・・・合掌・・・
オリジナル、聞いてみたいね
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:49
103と光悦はどっちがいい音ですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:50
誰か答えてやって、>713に(藁
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:51
>>713
そんなの較べられないよ。
カップヌードルと三ツ星レストランくらい違う・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:52
軽自動車とロールスロイスぐらい違う
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:54
それじゃ、103があまりにも可哀想・・・  (W
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:57
光悦は芸術品。103は実用品。
同じカートリッジという部品であるというだけで、比べることはできない。
プラスチックの玉とダイヤモンドを比較してどうこう言う?。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:58
とは言え、NHKといった厳しい環境で使おうと思うなら漏れも103を選ぶぞ。
一方、自分で趣味で使うなら光悦を選ぶ。
音で較べても仕方が無い。そんな設問をした713が阿呆なんだよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:59
>719
バカだな ネタだよ そのくらいわかるだろ (藁
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:59
わたしゃロールスロイスより軽自動車の方が良いですけど
103より光悦がほしい
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:01
光悦なんて今、持ってたらもったいなくて
使えないだろうな、俺、小心者だから・・・(ワラ
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:07
「そんなに光悦がいいっていうなら、どうしてオーディオ雑誌に出てこないんですか」
という厨坊が出る前にあらかじめ言っとくからね。
1 作者の菅野氏はそもそも趣味で作っていたので、売る気がなかった。日本で売れなくても世界じゅうから
オーダーがあったので、少しも困らなかった。
2 だからいっさいリベートがないので、雑誌は取り上げない。
3 日本の評論家は、揃ってこのよさが判らなかった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:47
ダンパーゴム変形音説
帯電説

ここらへん詳しい人います?
725:02/01/29 02:50
全部デタラメ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:53
なんでデタラメってわかるの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 05:51
シビランスで激しい歪みとともにトーンアームがビクッと動くのは、どんな現象なんじゃ?
シェルが軽すぎる?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:11
ここに書きこんでいる人って、ほとんど光悦は聞いたことないようだね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:55
今は無き伝説のH.A.Hifiは光悦をお客さんに薦めていたね。

あとゴールドムンドのリファレンスには光悦を使ってくれ、とレヴァションが言っていたと思う。

しかし光悦が余り知られて無いと言う事は、三浦氏が活動し、ネットで簡単に海外の情報を読める時代になるまで、日本の高級オーディオは世界の動きと乖離していた事を如実に表す出来事だと思う。
729は禿同。ただし、三浦氏がどうというところはよくわからん。
三浦が光悦の真価を知っているということはないだろう。
また、三浦のおかげで世界の動きをわかるようになったという意味でも、
そんなことはないだろう。
731品川無線:02/01/29 17:49
おお、なんか面白いことになってる。
>>703
余計な事だけど、どこが解らないかは判る?
書いてる語句の意味がわからないってのは勘弁ね。解る人に解ればいいから。
>>705
知識で負けたら文章内容で来たか..
文才もなにも、たかが2CHでって感じですが..
では同一内容を文才豊かに書き直してみて。
でもよかった、知識はあって。
ついでに>701
正解を示しなさい。

宣言する必要もないが、自分のレヴェルが判らない連中と同じ線に
並びたくないんで、これを最後に書き込みは慎む。
但し、「持ってるつもり」の話や「買えないけどどんな音?」系の
話題を楽しく拝見させてもらうので、おおいに盛り上がって頂きたい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:37
光悦かあ、関係ない事は確かだな。ついぞ縁が無く終わってしまったのか。
しばし合掌
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:48
どこで売っているのか判らなかったからね。
ホント、幻の・・・という感じですね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:00
都内だったら、いくつか売っている店はあった。
光悦は使いこなしがむずしいというよりは、他のところが少しでも弱いと
そこが悲鳴をあげた。だから、光悦だけあればいいというものではなかった。
それが一番の弱点だったということもできる。
光悦を使ったことがあるけれど否定的だという人の九割は、この意味で使いこなせて
いなかったといえる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:09
売っている店があった、という過去形では無く、今でも光悦は売っていますよ。

残念なのが一時期光悦は第一家庭電器でも手に入ったのが、リストラでオーディオ部門が無くなってしまった事。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:09
まともなターンテーブルが無いか少ないか高価なので、そっちを
なんとかしないとなー。光悦といわず何を持ってきても良い音は
しないから。なのにターンテーブルのスレは下がりっぱなしよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:43
光悦って幾らするんですか?
初歩的な質問でスミマセン。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:45
一番安いので10万円。>光悦
一番高いオニキスで3、40万くらいだっけ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:55
>736
>なのにターンテーブルのスレは下がりっぱなしよ

正直、それだけアナログプレーヤーの実用者が少ないって事?
寂しいなぁ・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:07
>738
一番安くて10まんですか・・・・はぁ・・・・
僕の安月給じゃ、やっぱり夢です。
741738:02/01/29 23:15
>>740
いやー、夢があるのはいいことじゃないですか。
光悦が簡単に買えたらそれこそ面白くないですよ。
あれはきっと所有の満足が得られるカートリッジだと思う。

自分も安月給だけど、いつかUrushiが欲しいなと思ってます。
桐箱に光悦の銘が泣けます。Gケースに入っているのを
いつも物欲しげに見てます(藁
742734:02/01/29 23:24
735が書いているように、もちろん今でも売っている。
過去形で書いたのは733へのレスのつもりだったから。スマソ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:26
光悦使ってる人、ココにいます?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:34
使ってるけど、何か?。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:37
おおっ金持ちじゃん!
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:40
価値を考えたら、安いとはいわんが高くはない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:43
でも針折ったら有無を言わさず定価の8割>光悦
やっぱ漏れみたいな貧乏人には縁が無いね(T_T)
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:43
いいなー!
他の高級カートと比べてどの辺がどういいのか
コメントキボーン!
749703でございます:02/01/30 00:29
>>731
>余計な事だけど、どこが解らないかは判る?
>書いてる語句の意味がわからないってのは勘弁ね。解る人に解ればいいから。

品川無線様。えーっと、いくつかの項目に別れていると思うんですが、
一、ノイマンで馴染みあるのはSX74カッターヘッドくらいかなぁ。
速度型(ベロシティー)マイクもやってなかったっけ?昔どっかの
ラジオ局で使った様な..すっげーでかかった。でも吊るせば両方から
しゃべれるので理にかなってるんだよね、あれ。(スレ違い御容赦)
再生用もあるのかぁ、知らなかったなぁ。
通常のRIAAカーブで受けれるの?
二、一時宝石カンチレバーって流行ったよねぇ。ルビーとかサファイヤとか
ダイヤも。ほとんど国内メーカだったけど、なんか無味な音だったよう
な記憶が..
三、デッカはカンチレバーレスじゃなくてダンパーレスみたいね。
四、昨日久しぶりにMC10SUPPERをつけた。聴いた。
やっぱはずすことにした。

この流れの中で、最終的に何を伝えたかったのですか?

一、については>>695のノイマンのカッティング用のDDについての件だと
思うのですが、どうも誤解されているように思います。ここで触れている
のはノイマンのカッティングレースの事では無いでしょうか。カッティング
レースをターンテーブルの代わりに使うと云う事ですね。もちろんプリには
ノイマンのWV2a等を使うわけで、カートリッジは好みの物で例えばSPU
でも良いわけですね。
二、はもちろんSONY XL−88Dやダイナベクターカラットに関する
レスだと思うんですが。
三、ここでデッカが出て来たのがよく解らんです。うーん、やっぱノイマン
DSTにみための構造が似ているよ、と云う事かなー。わからん。
四、ここが更によく解らんのですねー。なんでMC10SUPPERをつけて、
聴いてやっぱはずすことにしたんですか?

結局何を伝えたかったのでしょう。単なる独り言、つぶやきだったのですかねー。
私がとくに知りたいのは、四の部分。このアクションは何で?教えて。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:44
光悦がいかに優れたオーディオ器機であり、海外の評価と、その価値について、

ttp://www.atheneum.co.jp/~aki/travel/9906/990608.html

によくまとまってるから見るがよろし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:50
自分の言葉で光悦の音を語れる者はおらぬでござるか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:55
光悦のブラックなら5万くらいで買えたよ。(当時)
だけど、余り良くない。
いつまでたってもエージングが出来ない感じ。
で、私は手放しました。
最低でもシグネテュアウッド程度にしといた方がいいと思う。

津軽塗り、輪島塗りのモデルは欲しかったなぁ。
ノーマルモデルは今でも入手可能らしいけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:55
>>751
何を聞きたいのか?。
要点を絞れば答えてやるぜ。
漠然とした感想なんかを求めても、賞賛があるのみだからね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:00
>753
態度で買い。
こんな奴が光悦使いか?
ならいらん。
>>754
まあ、ひがむな。
そうやって買えない自分の立場を補償、正当化しようとしても、
手に入らないことには変わらないだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:09
光悦の昇圧手段は?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:10
ベストは光悦のトランスだが、いろいろやってみるがヨロシ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:12
いやいや、実際に自分で使ってるからこそ出るセリフでしょう。
そこで、質問です。
マイルスのミュートが濡れていながら軽やかに再生できるカートリッジを探してます。
今のところはV15MkIIIとヘリコングライダーですが光悦はどうでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:15
正直、貧乏人には必要ないよ。持ってるだけの自己満足は金持ちに任せた。
ほんと、肝心の情報は出てこない。貧乏人には教えないとか、そんな
いい訳ばっかり。こんなことを書くとますます書きにくくなるかも
しれないけど、まあいいや。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:18
んじゃ、貧乏人のへの突っ張りで買える
一番良いカートはなに?
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:18
ヘリコングライダーは悪くないと思ふ。
光悦でマイルスのミュートとのことだが、ヘリコンよりスムーズさがいっそう顕著になる。
それが軽やかさにつながれば(つまりアンプなど他の要素も重なってくるので)
たぶん、758の希望に沿うことでありませう。
V15MkIIIではいくぶんざらつきが出ることもあったが、光悦ではかなりそれが減る。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:21
>>759
>貧乏人には教えない

このスレのどこにそんなことを書く野郎がいた?。
そんな野郎は俺も攻撃してやる。
いないのにそんなことを書いているのなら、君は心がびんボーだね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:21
このページ見ているとDENONカートリッジ以外の事書くと訳分かんない
やつが批判するなあ! そんなに高価なカートリッジ批判するならDL−103
使ってろ! 貧乏人はそれて良い。 実際高価なカートリッジの音聴けば本当
の良さが分かると思うがそんな聴力無いか?
>>759
だから、○ビはシュアーでいいって(w

漏れもつかッてんだから(n
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:22
なんと!ヘリコンよりスムース?ちとばかし認識が違ってた。
MkIIIに関しては同意ですな、コントラプンクトではスムース過ぎて物足らない。
ヘリコンでは湿り気が足りないと考えておるのです。そこらへんは?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:25
高価なカートリッジ使えばそれだけで良い音がするのならそれで
いいんだけど、そう簡単にいくか? ノウハウ系というか使い方の
話が何もないやん。だから信用できんな、という感じがする
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:26
なるほど、765の言いたいことは理解した。
光悦はいっそうスムーズだよ。だが、湿り気というか、とかく平面的になりやすい
マイルスのミュートが、三次元的になり、しかも音の中身がつまった感じになる。
それが765の言う「湿り気」かどうかは、主観がかなり入る問題だから断定はしないが、
今より満足できると思ふよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:26
金持ちは得てして心がぼんびーなもんだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:26
>>766
貧乏人はこれだから嫌だ!
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:28
>>766
このスレでも何人かが、光悦は買っただけでいい音が出るものではないと書いているではないか。
よく読んでから書き込んだほうがいい。恥をかかなくてすむ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:30
貧乏人=DENON DL−103=DENON信者
DENONカートリッジしか持っていないのに変な事語るやつ多いなあ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:32
>771
その決めつけ論調が、無知を示してるって理解できる?ぼく?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:32
>>770
安いカートリッジでも同じ事なんだわ。だからこそ、そういう色々使える
立場でこそ言えることがあると思うんだけど。
>>769
たしかにそういうとこでつっこんではいかんのかもしれん
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:40
本当に良いカートリッジを使ってから語った方が良いと思いますよ。
自分が持っているカートリッジが1番良いとみんなは思っていると
思います。ですが光悦、サテン、SONYの高級品カートリッジ(型番は
言いませんが)友達から聴かせてもらったりしてから高級品カートリッジ
の批判をされた方が良いと思います。聴いた事ないのに金持ち批判は止めろ!
金持ちでないのに1ヶ月の給料を叩いて高級カートリッジを購入した人も
中にはいると思います。ひがみ根性で高級カートリッジについて書き込むと
批判する事はそろそろ止めてほしいですね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:42
767ありがとう。
使わない(使えない?)カートリッジをヤフオに出してでも買いたくなってきた。
河口で売ってるのかな?ちなみにお使いのグレードは?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:46
光悦が高い高いとブーブーたれているのがいるが、CDPやコンバーター、アンプに
くらべりゃたかが知れている。文句言ってる中には、光悦がほんとにいいかどうか
確信がもてなくて(雑誌にも載らないしね)、二の足をふんでいるのも多いんじゃないか?。
それで、ひがみ根性丸出しでいちゃもんをつけているんだとしたら、虫がよすぎるぜ。
どっか探して自分で聞く努力くらいしたらどうかね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:50
>>776
774です。
同感だね。
ひがみ根性丸出しでいちゃもんをつけている人が多いのも事実だと思いますね。
778767:02/01/30 01:52
お礼をどうも。
漏れが使っているのは、いわゆるウッドシグネイチャー。
ブラックも使っていたが、悪くないし、それなりの利点もあった。
総合的に今のタイプに決めただけで、ブラックでも光悦の素晴しさはじゅうぶんある。

光悦を使うばあい、最初に問題となるのが、昇圧手段もそうだが、プリアンプ。
そうとうヘッドマージンがないと、すぐ泣きだし、固く、のびの無い音になる。

もう少し、ここにいるから質問には答えるよ。ただし、礼をわきまえないのはごめんだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:58
今の光悦よりも、spuじゃないとんでも高いオルトフォンの方が西洋音楽には最高の選択肢だろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:59
>>778
774です。
光悦のカートリッジ(型番忘れた)は私は使用していませんが友人が持っていて聴かせて
もらいましたが素晴らしい音でした。音楽のジャンルはTrance系
ですが、DENON(*****)と比べて音の広がり、繊細な音が出て
いて自分も買いたいカートリッジの候補No.1です。それをお持ちなんて
羨ましいなあ。今年中に絶対買うぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:01
767
自重が重いのはEKOSにはキツイのでブラックあたりが精一杯かな?
LINTOは信頼できるので十分だと思うがEKOSが心配です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:02
>>779
それって、日本人が設計したオルトフォンのこと?。
まあ、どっちでもいいけど、西洋人が作ったもののほうが西洋音楽には向いていると
イージーに考えてるのなら、それは勘違いだよ。
光悦は、日本ではなく西洋でもっとも高く評価されているカートリッジだというのは単なる事実だからね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:06
>>782
ドイツのカートリッジ評価でも光悦トップランキンクに入っているのを
見た事あるなあ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:07
>>774
光悦のよさが広まれば漏れも嬉しいよ。これでロックの音のいいLPを聞くと、びっくりするよ。
ただし、音のよくないのはそのままなので、かえって劣ってるように感じられるのが
難点といえば難点か。

>>781
アームにはそれほどシビアではないから、安心して。プリには細心のケアを。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:07
ま、大金出して買って、すぐ針を折って発狂してくれ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:07
光悦トップ(×)光悦はトップ(○)に修正
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:08
度々申し訳ないが、河口のHPでは自重が判らない。
どのぐらいの重さでしたか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:09
ほんとに日本人の設計したオルトフォンってあるの?
型番でいうとどのあたり?
昔、本国から送られてきたカートリッジを前園さんがモニターして
その意向が反映されたものがあったとは記事でみたけど、
図面し製作自体を日本人がやっていたとは知らなかったよ。
詳しく知っている人教えて。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:10
>>781
AKITOでウッドSG使ってるYO
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:12
789
ありがとう、EKOSでいけそうですね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:13
>>784
光悦カートリッジが再生能力が高い証拠だよ。
録音が悪いのは悪い音で再生と言うより再生能力が高いため差がでるんだよね。
再生能力が低いカートリッジは録音が良くても悪くてもそれなりに再生して
しまうのだと思いますね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:14
>>787
自重は知らない。自重に限らず、光悦は数字を一切発表していないはず。
今のアームで使えるので、漏れは気にもしていなかった。
ああ、それからシェルが問題かもしれない。
もし、まだ入手可能なら、純正シェルを借金してでもゲットすること。
正確な値段は忘れたが、かなり高かった。(何せ10年以上も前のことなんでね)
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:17
光悦のよさを最初に認めた批評誌は「無線と実験」MJ誌だよ。
何せ菅野氏の試作段階のカートリッジ製作記事が、昭和40年代に連載されてたくらいだからね。
その無線と実験」MJ誌がDL−103をずっと高く評価しているのもまた事実。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:20
DL−103は価格に割には良いと言う評価だと思いますが?
ヨーロッパではDL−103より光悦、テクニカの方が高く評価されて
いましたがね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:22
>>793
DL103の擁護かい?。漏れはまったく興味がない(20年前数タイプ使っていたが)。
MJにもいろいろなヒョーロンカがいるだろうし、言っている時代もずいぶん違うし、
最初に認めたのがMJだというのは事実で正しいが、それだけのこと。
まさか、DL-103と光悦が「だから同等だ」とか「似ている」「同じ傾向がある」なんて
無茶をいう意図ではないだろうね?。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:24
>>788
MCフォノカートリッジ
R100
ZYX製
出力電圧:mV(5cm/sec、1kHz)
針先:特殊楕円
デンマーク、オルトフォン社で十数年の技術キャリアを持つ
設計者が日本国内に於いて製作した秀越作品
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:28
>>788
MC-30以降のオルトフォンには、日本人が設計したカートリッジが、かなりあったはず。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:31
DL−103と光悦を比較しても意味がないですよ。
光悦の方がダントツ音が良いです。

DL−103は全体的にボケた感じの音になります。
良くセッティングが出来ていないからボケた音になるとか書いて
あるのを見ますが、逆に言うとセッティングをしなければ音が
出ないDL−103は良くないカートリッジと言っているのと
同じです。でもどんなセッティングをしてもボケた音は改善
出来ませんけどね!
799788:02/01/30 02:33
MC-30も日本人の設計?
そんな悪くないよね。というかかなり音は良いと思うけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:33
ん〜、シュアーもタイプW以降は日本人が設計したとか?
噂話の類はイロイロありますね。
ZYXに関しては>796のとおりでしょう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:34
>>798
DL−103は、セッティングの音への影響は少ないカートリッジだね。
そんなことにシビアなカートは現場じゃ使い物にならないから。
どう使おうと、あーいう音さ。
802788:02/01/30 02:35
ZYX製のそのカートリッジって今売っているんですか?
売っているとしたら興味ありますね。
音も。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:37
>>799
いや、だから、カートリッジは日本人の設計はいいものが少なくないということだよ。
オルトフォンが西洋のものだから、西洋音楽には最高の選択肢だろうと>>779が言っていた
のなら、それは間違いだという話だったんじゃないか?。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:38
DL−103はアイドラードライブ時代に設計されている。DD出現以降のカートリッジの音とは違いがある。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:39
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:40
カートリッジは一般的に言って、高価な物ほど音がよいですよ。
バカ高い値付けの怪しいモノを除けば。
 
103がよいと言っても、同じデンオンの305や1000A
にはかないませんよ。下克上はないです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:41
>>801
DL−103がボケた音だとか書くとセッティングが出来ていないとか
使いこなしていない、とかいろいろと書かれますね。
DL−103も使用していますがセッティングしたからってボケた音は
改善出来ませんがね。セッティングで変わるのは低音の出方でした。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:43
アイドラードライブで聞いてからいえ!
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:46
金田DCドライブDD+DL−103で聞いてから言え!
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:46
>>808
DL-103の事?
光悦だったらもっと良い音になると思いますがね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:48
そう言えばLYRAのサイトって無いよね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:48
あのさー、DL−103てどうしてこんなに信者がいて、その人たちは必死に誉めてるわけ?。
放送局で使ってるという御墨付きで、比較的手にいれやすい価格だからなの?。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:49
DL−103じゃ全然お話になりません!
アイドラードライブ、金田DCドライブDDがDL−103で良い音が
でるのなら光悦、テクニカ、SONY、ならもっと良い音出すでしょうね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:51
アームは何がいいの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:53
いや、DL-103で普通は問題ないから。他の部分に問題は山ほど
あるからそっちを何とかしてから高級カートにしても遅くない
その程度にはDL-103は音が良いです
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:54
爺さんになれば15000HZ以上の音はいらんのだ。音楽の基音の低い音の方が大事なのだ。でもDL−103、カタログスペック40000Hzまでになってるが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:57
>>812
DL−103が全ての放送局で使われていた訳ではないと思いますね。
DL−103の信者さん書き込むのは結構ですがマナーが悪いですよ。
そんなに必死になってDL−103を良いと言っても無駄ですよ。
他のカートリッジを聴いた事ある人はDL−103の欠点をたくさん
知っていますからね。YahooオークションにDL−103系
のカートリッジは何故売られてしまうのか考えな!
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:59
>812
今、入手が容易な物の中ではまあマトモ。
値段を考えると良心的と言える。
103は改良型の103Sや103Dとかが発売されたが、
それらは結局無印を超えられなかったという評価がマニアの
間では根強い。
線材を換えた103LCとかSLとかC1とかあるけど、
これらも高域に線材の特徴が出た音なので、マニアから
すると音が薄いとか歪っぽいとかいわれてしまう。
また金田式では103無印をリファレンスとしてアンプを
製作しているので、他のカートリッジを使うと音のバランスが
とりにくいということはいえます。

819名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 03:03
普通のDDで聞くDL−103は酷い、認める、だから手放すのだろう。だけど旧い局用のアイドラードライブで聞くDL−103は凄いに尽きる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 03:04
>>819
そんなの一般的じゃないでしょ。普遍性に欠けすぎる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 03:07
DL-103に限らずSPUだのDST-15だのは共通してそうなんじゃないの?
設計が古いとも言えるが、、
822788:02/01/30 03:08
>>805

どうもありがとう。
でも元オルトフォンの設計者だったんだー。
じゃ音はきっといいね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 03:14
>>822
ちょっと興味で聞くんで、煽りじゃないよ。
だったら、オルトフォンのカートリッジを買えばいいんじゃないかと思ったけど・・・。
824822:02/01/30 03:16
オルトフォンは持ってるんですよ。
MC−30スーパー以降は。
でも最近オルトフォンといえども音の傾向が変わって来ているので、その当時の音がするのが新品で
欲しいナーと思っているもんで....。
825823:02/01/30 03:17
あ、なるほど。どうもありがと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 03:17
今、何人くらいでチャット状態やってたんだろ?
827821:02/01/30 03:20
TSD-15だよ。ぼけてすまん
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 07:24
DDに合うカートリッジ、ベルトに合うカートリッジって違うの?
違うとしたらそれぞれ何がおすすめ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 07:26
>>828
そう思ってりゃそう聞こえるとゆう話だよ。
目隠しして、これはDD、これは相どらなんて100%わかるかどうか考えてごらん。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:46
光悦WoodSigの推奨針圧っていくつでしたっけ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:14
にぐらむ
832724:02/01/30 11:57
放置かよ・・・鬱だし脳
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:06
問題になってないって事だね。しょうがないだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:12
>>830
1.8〜2.0gってことになってんだけど、
あてにならんのよ、個体差がけっこうあるし、
周辺環境もろ反映するから。
耳と目を頼りに探ってください。
835830:02/01/30 13:21
>>831,834さん
どーもありがとうございます。1.8gで使っているんですが、
推奨する値がいくつだったか忘れていたので聞いてみました。
(おぼろげに記憶していた1.8-2.0という数字は合っていたようです)
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:23
1974の光悦の広告から
\32,000(針交換\12,000)
周波数範囲20-20000Hz
チャンネルセパレーション 27dB以上(1kHz)
出力電圧0.35mV以上
出力バランス+-0.5dB以上(1kHz)
適正針圧1.0g〜1.5g(20℃以下では多めに)
針先形状0.3×0.8mil
自重10g
武蔵野音響研究所
意味も参考にもならないと思うけど、さらってたら出てきたので書いときます
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:30
28年前の値段の3倍かぁ…。
物価上昇率から考えるとそのままとも、
高くなったとも考えられる、微妙な値上がり率だな〜。
838836:02/01/30 19:56
訂正
出力バランス+-0.5db以内
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:34
DL-103ユーザ&信者さん
どんなにあがいてもDL-103は良いカートリッジとわ言えませんね。
光悦が出で来たらおとなしくなった。
しょせん、DL−103はセッティングしてもボケ音の改善は出来ないよ。
アイドラードライブ、金田DCドライブDDはDL−103用にに設計されて
いても駄目。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:37
>839
俺は103は知らないがおまえがアホだと言うことだけはわかる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:38
かねだ式は見たことも聞いたこともないけど、DL−103用に設計されているというのが
ほんとなら、その時点でアウトだなあ。
もっと最初に選びようがあるだろう。それとも、DL−103を使わざるをえない事情でもあったの?。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:38
光悦だってすべてにおいていいわけじゃないよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:39
>>840
DL−103知らないならお前は、お馬鹿すぎる!
書き込む権利なしだな。ははは・・・笑ってしまう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:39
>>841
>ほんとなら、その時点でアウトだなあ

そうともいえない
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:41
これまで何度もこのスレで103は
「値段の割には音質、安定度共に優れ、充分常用に足る」
という評価がされてきてるのに、839はどこ読んでるんだろうね。
例のアンチデノンのキティかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:42
>839
なんか会社で嫌なことでもあったの?
ここで発散してよ(ワラ
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:43
>>840
アナログスレに書き込んでおいて、103も知らないお前の方がアホだよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:45
>>845
このスレあてにならんぞ!
DENON信者にマインドコントロールされたか。
あんなボケたカードリッジ何処が良いんだよ?
まあ、DL−103しか持っていないやつが多いのも
事実だろ!よく考えな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:46
うん、俺スペックスとアントレーばかり使ってるから
103の音はしらんよ (W
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:47
>>848
安定性とランニングコストは良いと思うよ。
そうじゃなきゃ、NHKで使う訳が無い。

しかし光悦と較べるのは、ベントレーと軽トラックを較べる様なもので、
無意味だよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:48
>>844
DL−103用に設計されてても、いい、ということ?。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:49
アントレー懐かしい。
MCトランス使っているよET−100をね。
俺もほしかったアントレー、サテンはね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:52
>>850
それは言えるけどDENON信者は光悦よりDL−103の方が良いと
思っているみたいだよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:53
スペックスはどう?

ところでグレースのMC部門だったって知っていた?>ALL
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:00
>>851
素直な特性のカートを基準として設計されているのなら、
ちゃんとしたものならいいはずじゃない?
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:03
>>855
へんじをどうもありがとう。こっから先は趣味の問題も入ってくるので、言い争う気はないが、
他のカートリッジをいろいろ聞いていると、DL−103は情報がかなり制限されるところが
気になるんだ。ま、趣味の問題だから、あれで十分という立場は尊重はするよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:04
金田式ってのはそれぞれの構成パーツの特製の凸凹を考えて
システム全体として組んだときにフラットになるように作ってあるから、
パーツの一つとして勝手に交換してはいけないそうだよ。
だからPLに関しては、SP10MKUに103は必携。
858856:02/02/01 01:12
>>857
そうなんだ。それはそれは・・・・・。
859E川:02/02/01 01:20
↑デタラメである。
ワシはイコライザーに金田式を使っておるが凡百のプリよりもよほど癖の
少ないニュートラルな音でカートリッジを選ばない。103を使ってよい音を
出しておるが、他の針でも良い音なので、103用にチューニングしているわけ
でもない。

それから、何度も言うが103をボケた音などと言ってるのは自らのアナログ
セッティング能力の無さを告白しているようなものである。高域レンジは確かに
制限されているが、ちゃんと使えば出音自体は極めてクリアで明確なカートリッジ
である。そもそも、103がボケた音としたら、アナログ送り出し時代のFM放送は
みんなボケた音だったのか?よく思い出すがよい。レンジは広くはなかったが、やはり
チューナーを選ばない、ナチュラルで明確な音であったはずである。

光悦に関しては勉強不足と予算不足で使ったことがない。評判がよろしいよう
なのでいずれ試してみよう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:25
こらカタリのE川、誰がアンプ・イコライザーの話をしたか!
金田式のアナログプレーヤー一式というのがあるんだよ。
それは本当にギンギンにチューニングしてあるから、
パーツ交換は基本的に不可なの!

861名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:28
>>859
デタ〜
DL-103はボケた音だよ。ボケた音がチューニングで直るはず
がありません。DL-103しか聴いていないのでは?
それとそんなにチューニングが必要なカートリッジなら放送局(NHK)
では使用しませんけどね。
全てのラジオ局がDL−103を使っていた訳ではないですよね。それと
FMはイコライザーで音をチューニングしている事書かないとね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:34
>>861
キミもずっと103がボケた音だと言い続けてるけど、
キミの感覚でいうボケてない音のカートリッジは何になるのかな?
漏れは103がボケているとは思わないけど、切れ込み鋭い音とも思わんので、
ひょっとしたら評価の基準の違いではないかと思えてきた。
863E川:02/02/01 01:37
>>860
存じておる。また、そのようにパーツ交換不可でないことも知っておる。

>>861
イコライザーでごまかせるようなものではない。あくまで最終的な調整用である。
またボケた音をイコライザーでハイ上がりにした音は極めて不自然なのですぐに
分かってしまうであろう。
ボケた音とは、自分のプレヤーのトーンアーム機能を完璧と捉えておられるので
あろう。

ちなみに私は以前から登場しておる本物のE川である。

864名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:42
>>862
他のカートリッジを使った事あるの?
例えばSONY MC-5、テクニカ AT33ML/OCC
と比較してもDL−103はボケた音ですよ。
正直基準の違いではないと思いますよ。他のカートリッジ
と比較すれば分かる事だよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:43
>>863
E川なんて知らない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:45
>>863
本物っていうのは江川三郎のことを言うんだよ。
実在のオーディオ評論家と紛らわしい名前でそのパクリの説を
助手との2役までこなして主張してるような奴に、何の説得力も無いね。

金田式プレーヤーのことを本当に知ってるなら、
なんで859みたいなズレた書き込みになるんだ(藁)。
しったかもいい加減にしろ!
867862:02/02/01 01:48
>>864
だいたいあなたの好みの傾向が解っってきたよ。
じゃあ、もう一つ質問、SPUとTSD15の音をあなたの基準で
語ってみて下さい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:49
>>863
FMの音基準知っているの?
車でも良い音に聞こえるようにチューニングされている事
それだけだよ、ちなみにDL−103を使用しているNHK
が他の放送局に比べて音がボケているの知っているのかなあ。
E川さんはDENON信者だから反抗しているだけだよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:51
本物の江川三郎氏もDL-103を使っているしなぁ。
勿論それだけじゃないけどさ、プロなんだから。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:54
>>867
EMT、SPU聴いた事ないのに変な質問
聴かないと答えられないよね。雑誌の評価で語るのはどうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:54
103を叩いている奴に聞くけど、
現在発売されている物の中で何を推薦するの?
872862:02/02/01 01:56
>>870
あなた864さんですか?
「聴いたこと無い」というのはあなた自身のことなんですか?
私のことを言ってるんだったら、2つとも常用カートですが?
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:59
>>871
SHURE V-15VXMR
を買ってみれば103より良いと思うよ。
DL−103は叩かれて当たり前だろ!
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:03
>>873
DL-301Uはどう思いますか?
875E川:02/02/01 02:07
ワシももう寝るが、、866へ
自分の857の書き込みをもう一度よく読まれるが良い。金田式はシステム全体
として凹凸が云々、だからプレヤーは、と書いておられるからそれは良く知らぬ
人の偏見であるプリにしても癖は少ないと書いたまでである。金田プレヤーは
今アナログをやっておるものなら特に威張るほどでもない常識かと思うが。

ワシのプレヤーでは103も33MLもクリアーではっきりしたナチュラルな
音である。
ただ、33MLの方は結構音質に演出(艶をつけている)があるように感じる
だけの違い。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:07
>>862
「聴いたこと無い」というのはあなた自身のことなんですか?YES
あなたの基準で語って下さいといっても持っていないカートリッジ
を語れと言うですかちょっと無責任では。持っているカートリッジ
を語らなければ意味ないでしょ。雑誌やネットの評価で書き込むのは
誤報になる場合も多いですよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:12
>>874
DL-301Uなんて止めな。
DENONカートリッジは駄目だよ。
他のメーカを使え。
878862:02/02/01 02:14
>>876
そうですか、ならば解りました。
870のカキコではどっちかよく分からなかったもんでね。
煽る気は無いんですが、基本としてSPUやTSDくらい
お持ちかなと思ったんですよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:15
>>868
話の流れからすると、PCM以前のアナログ送り出し時代の話だとおもうのだが、
その時代にカーステ用にFM放送の番組を作っていたとは思えん。
当然、PCM回線以前の頃は民放FM局のネット化など考えられない時代。
すべてのラジオ局が103使っていたわけではないといったところで、
NHK以外のFM局が限られていた事も考慮しないと意味が無い。
東京ですら、NHKとFM東京の2局。FM=NHKという地域だって少なくなかったはず。
タワー建てて、アンテナをスタックにして、エモテーターで廻してといった
努力をしていた人なら、もっと多くの局(といっても、近隣他地区のNHKだったりするけど)
を受信していた人もいただろう。

カーステ用の音造りは、J-WAVE以降の流れでしょ。そして、いまやマトモな音で
聴ける番組が残っているのはNHKだけじゃないかと思っているのはオレだけじゃない
と思うよ。なあ、みんなどうよ?

カートリッジの話でなくてスマン許してちょ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:29
>>875
本物と同じく老害をまき散らしてる騙りのE川さんへ
ここはカートリッジのスレですよ。それでずっと103の話してて
金田式プレイヤーと103の相性の話になってたんです。
それを受けての857だから、当然プレーヤーの話なんだよ。
それに対し脊椎反射的なレスを返しといて、何言ってもムダムダ…。
ちゃんと話の流れを読みとろうね!
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 03:16
103なんかやめれ
海外では定番のGoldring 1042
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 04:50
日本の放送局で103以外のカートリッジ使ってる処なんかないよ。
103無印と他のデノン製品とを一緒にしちゃだめ。103FLとか103Rは確かに
クソだけどね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:25
放送局用は安くて丈夫なのが最優先だからな。
貧乏人にはピッタリだな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 05:27
安くて丈夫っていうか、高くても事故らないっていうのが最優先でしょ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:18
DL-103がすばらしい事は間違いない。だから103しか使えなくても全然
困らない。他のカートの方がずっと素晴らしいと言っている人はそれ以上に
すごい音を出していると言いたいのだろう
そんな自慢話はどこでも聞けるからもっと具体的な話を聞きたいと前にも
書いたけどぜんぜん出ないじゃん。
ほんとに使ってるのかいな。
それからずっと昔だけど一時期SPUもぼけた音と言われていた事が
なかった? で本当はどうだった?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:34
>>885
>そんな自慢話はどこでも聞けるからもっと具体的な話を聞きたいと前にも
>書いたけどぜんぜん出ないじゃん。

何人か書いてるひといるじゃん。よく読めや。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:41
あんなのじゃ役にたたん。たってる? だったらおめでたいから
べつに何も言う事ない
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:46
>DL-103がすばらしい事は間違いない。

ほんとにそう思ってるの?。だったら、高価なカートリッジを使っているひとが
ほんとはいないんじゃないかなんて、言わないほうがカッコイイよ。
そーであってほしーってゆーひがみ丸出しだと思われるよ。そうじゃないんだろ?。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:50
各個人の基準がバラバラすぎる・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:51
いや、そういう意味じゃ無くて高価なカートリッジを使っている人が
いないだろう、というんでなくて、持っていてもちゃんと使って
ないんじゃないか、って事。使い方に関する話がまったく出てないから。
そういうところを期待してたんだけど。いろいろあるじゃん、安いとか
高いとか別にして。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:55
103を放送局が使ってるのは、音とは関係ないこと。まず、開発や保守の問題が
あるから、国産でなければならない。現場にしても、現場が自主的に選ぶわけじゃなくて
そう決まってるから、使ってる。で、いきさつはともあれNHKが電音のプレーヤー
(カートリッジだけじゃなくて)を使うと決めたから、カートリッジがDL-103になる。
で、他の放送局も利便性を考えて、同じ機種を導入する。
これ以上でもこれ以下でもない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:57
「使い方に関する話」って具体的にどういうことを言ってるの?。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:02
でも103て音悪いよね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:03
>>893
どこらへんが?何と比べて?
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:05
893じゃないが。
103は情報が少ない。ライラやヴァンデンフルにくらべるとサミシイ音になる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:07
情報がすくない?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:18
>>892
たとえばアーム。カートリッジとは対になるものだからそれに合わせて
設計する必要があります。DL-103なんていう古いカートリッジに合う
アームは少ないし、最新のアームはDL103なんかには合わないでしょう
そういう周辺もふくめた話が聞けないと、ただあれがいいこれがいい
なんて話は参考にならないです
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:24
カートリッジの評価をするのに、常にアームこみでなけりゃならないなんてことはないよ。
なんだか、本質がねこそぎ変わってしまうわけじゃあるまい。
それぞれのカートリッジのベストを引き出すのにはこうしたらいい、というのは
カートリッジの本質論とは違う次元だよ。
899897:02/02/01 08:37
何が一番か決める評価スレじゃないと思うので、そういう話も
もっと聞きたいし、使っている人のレベルもそれである程度推し量る事が
できるから、やっぱそういうとこが聞きたいです
900900:02/02/01 08:38
900ゲッチュ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:44
アームのことを話すなら、純正アームが多くの場合はベストマッチだし、
あるいはふつう順番としては、気に入ったカートリッジがあって、
それを生かすアームをさがすものだからねえ。
どっちかを固定した上でないと、話もとりとめがなくなってしまうと思うよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:00
895とは別人だけど、LYRAとDL103どちらも使っている。
「103は情報が少ない」と書かれているがLYRAと比較すれば確かにそうだし、>>895
同意もできる。ただし、圧倒的とも言えるLYRAの情報量と表現力と比較してしまっては
DL103がかわいそう。
LYRAを初めて聴いた時は、といっても取り付けてイキナリではなくて調整を追い込み
同じレコードを2回かけたりして追い込むこと数時間後ですが、目から鱗がおちるとは
まさにこのことであろう、と思えるほどの衝撃を受けた。
普通、こういった音の立ち上がりが良く特性の優れたカートリッジはえてして音色は
薄くなりがちだが、しっかりと芯のある濃い音も表現してくれる。音像定位、音場の
表現力(特に奥行き)も素晴らしい。
録音の良い室内楽などを聴くとはっきりとわかるが、楽器の一つ一つが明確に分離しつつ
も尚且つ全体のハーモニーには素晴らしいものがある。次元が違うと思った。驚異的な
表現力のあるカートリッジだ。

しかし、DL103の安定感や優等生ぶりも捨てがたい良さがあると思う。
私は「103は情報が少ない」という表現はしたくない。LYRAが圧倒的過ぎるのだ。
DL103は無難に薦められる普遍性のあるカートリッジだと思う。決して劣っている
製品ではない。
しかし、それだけで終わるのではなく、LYRAに限らず他のカートリッジも使ってみた
方が良いと思う。



903名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:57
>>902が今イイこと言った。
103が2002年の設計ならば笑ってやるのもいいだろう。
しかし30年以上前の設計だから、今の針とくらべようとしても
結果が明白(物理特性や音のまとめ方など)でもあるし、
103マンセー(長いこと親しんだ音でもう離れられない)という
二つの反応があっても仕方が無い。

みんな、針購入できる程度に大人なんだから
ムキにならずに、もうそろそろこの板、前向きにして行かないか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:05
そうそう、103の信者もアンチも極論はいい加減にして、
このスレで時々書き込まれている、103の正当な実力なりの評価で落ち着こうよ。
実売価格2万強で、ほどほどに使えるカートリッジということでいいじゃないの。
好きな人もいるだろうが嫌いな人もいる歴史のあるカートで、一度は使う価値ありってね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:08
カートに溜まった静電気を逃がすには?
906902:02/02/01 12:26
>>903
賛同していただき、ありがとう。カキコの内容にも同意です。
あと、価格も違いすぎるし(LYRAクラヴィスDCとノーマルのDL103ではその差
10数万円)調整がシビアでレコード盤の質を選ぶRYRAは誰にでも薦められる
カートリッジではありません。
対してDL103はレコード盤の質を選ぶことはなく、どんなジャンルを聴いている
人に対しても無難に薦められるが、音に強い個性は無い。(重ね重ね言いますけど
ダメといっているのではない)

仰るように前向きに各自の音の好みやシステム、お聴きになるジャンルに見合った
カートリッジが見つかるようなスレにしていきたいですね。私も自分では使ったこと
が無い、聴いたことが無いカートリッジの方が遥かに多いですから。知りたい情報も
たくさんあります。
907903:02/02/01 13:07
いやいや、>>906氏のお蔭で、残り百を切ったこの板が正常化すると思う(期待したい)。

ところで「レコード盤の質を選ぶ」という点をも少し教えては貰えないだろうか。
LYRAを気にされている方は多いと思うので、少しでもユーザーの
感想を書き込んで欲しいのだけれど。
個人的には、同じLYRAの針でも、ヘリコン以前・以降の音の違いが
あるのか知りたい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:01
>>891
NHKがデンオンのプレーや使うから、それで103っていうよりも、
NHKで使う為のステレオカートリッジの国産化ために、NHK技研とデンオンの共同研究。
その成果物が103っていう話の方が有名のような。
909902:02/02/01 14:12
>>907
録音、プレス共に良いレコードは902に書いたように素晴らしい音です。クラシック
のみならず、ジャズも音の太さやエモーショナルな部分の表現力も凄いです。
マイルス・デイビスのトランペットの音の立ち上がりと消え方、そして特筆すべき
なのは中間部の音色の変化を驚くほどに描写してくれます。これは他の楽器全てに
当てはまります。
しかし、まずレコードのソリや偏芯に弱いこと。この点に強く安定したトレースを
してくれるDL103と比較すれば極端に弱いと言ってもいいと思います。調整の結果、
手持ちのレコードはなんとか無難にトレースしてくれるようになりましたが、神経質
であることには間違いありません。
あと、針先の形状の違いからかレコードの溝と針の接触する部分が他のカートリッジ
と違うらしく、LYRAを使って初めてかけるレコードは「サー」「バチバチ」とサーフェス
ノイズ、スクラッチノイズ共に酷くて聴けたものではありませんでした。2回目以降は
ノイズも減っていき上記のような素晴らしい音になっていきました。
しかし、ソリだけではなく傷みがあったり(中古レコード店の盤のランクに例えればBとか)
すると他のカートリッジ以上にノイズが目立ちます。ホコリにも弱いです。
今回はこのへんで。仕事がありますので続きは夜にカキコします。
910TK:02/02/01 19:26
昨年7月の第1回ロマンオフで光悦オリジナルとDL103G?(ロマグラさん持参なのでサフィックスの
記憶があいまい)とSPU-G(1962年製)の聴き比べがなかなか面白かったです。
藤圭子の「夢は夜ひらく」EPを聴いたのですが、
光悦で掛けると藤圭子が場末のキャバレーで歌っている雰囲気になり、
SPU-Gで掛けるとドレス姿の藤圭子がディナーコンサートで歌い、
DL103だとどこかの市民会館でのNHKのど自慢のゲストとして歌っているように聞こえました。
私は光悦のニュアンスの出し方が大変気に入りました。
(ちなみにその時のラインアップはEMT927st、RFG297アーム、JS384トランス、Marantz#1、
クラングフィルムKLV401d、クラングフィルムオイローパジュニアでした。)
光悦もSPUも共に非常に優秀なカートリッジですが、両者を比較すると僅かに違いがあります。
おおまかに言えばSPUはクラシックがより得意で、光悦は日本の曲の表現により秀でています。
一言で言えば風土の違いが音に表われているという事。
昔故瀬川冬樹氏が提唱されていましたが、私も同じような印象を持っています。

勿論、上のことは私の手持ちの個体における個人的な感想ですので。
一般的な話をしているわけではありません。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:56
>>907
Lyra CLAVIS D.Cから針交換でHelikonにかえましたが
針先が新品になった影響も有りますが、音の鮮度が
かなり上がりました。

 スキャンテックの人にも問い合わせましたが
Helikon以後でかなり変わったと言っていましたよ。
912902:02/02/01 20:17
>>911
針交換が待ち遠しくなりました。Helikon以後の製品は聴いたことがないもので。
あと、LYRAの最初期の製品(名前は忘れました)は音場表現や解像度はあっても
音色の濃さがありませんでした。繊細さが勝った印象があります。
911さんもよろしければLYRAについて詳しくカキコお願いしますm(__)m
他の方の使いこなしや感想が聞きたいです。
913902:02/02/01 20:52
>>907、909の続き。LYRAカートリッジについて。
演奏がイマイチなレコードもそのイマイチさを増幅して音にしてしまうような印象で
得意ではありません。「そんなレコードなんか聴くな!」なんて言わないで下さい。
ワルター、コロンビア交響楽団のステレオ録音が演奏とホールのイマイチさが気に
なってしまい、他のカートリッジで聴いた方が良いです。
このあたりはDL103はあくまで無難に聴かせてくれ、オルトフォンは上手く演出して
聴かせてくれると思います。
よく言われている「最後の曲まできちんと再生してくれるか、安定してカートリッジ
がトレースしてくれるか」不安が常に付きまといます。DL103にはこのようなことは
ありません。放送局が「レコード最内周の曲なので歪が多くなり、カートリッジも安定
してトレースするかわかりません。よって最内周の曲は放送できません」なんて言い訳
することは許されませんから。

914μ(みゆ改め) ◆f9gG0iLI :02/02/01 21:35
ううん・・・うちの場合だと103は結構盤を選ぶからなぁ(丸針の限界??)・・・
最内周でもきちんと鳴るものもあれば鳴らないものも。
AT33シリーズだとたいていは最内周でも問題なくトレース出来ます。
きちんと鳴ってくれれば103でもAT33でも音的には申し分ないんですけどね。
915 :02/02/01 22:03
僕はリニアトラッキングアームなんで、内周歪っていうのが
今一つよく分からない。
それより外周と内周のノイズの差の方が気になる
外周の方が線速度が速いために、ノイズが大きい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:04
>>914
μさん、AT33と103じゃあ、音が違いすぎません?
どう使い分けてらっしゃるんですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:15
>>915
俺も安いターンテーブルでリニアトラッキング持ってるよ。
山水のでミニコンポ用のだとおもう。
85年ごろにかったやつだよ。
918μ(みゆ改め) ◆f9gG0iLI :02/02/01 23:06
>>916
ふだんはAT33使ってます。103は予備使用という位置づけですが。
919名主さん@お腹いっぱい:02/02/01 23:15
昔使っていたデンオンDL−55という安いMCカートリッジは、
寒くなるとがビビリました。首都圏にすんでいますが、
当時暖房は600wくらいの電気ストーブだけで、室内温度は、
10度切ってましたね。同じ条件でも、AT33EMCや、
SHURE V15TypeIIIなんかは大丈夫でした。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:21
それってコンプライアンスの問題?
それともトラッカビリティ??
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:21
>>919
レコードの心配をしなきゃ・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 09:22
>>914
DL103で盤を選ぶような症状が出るのはプレーヤー、アームとの相性の問題かもしれません。
AT33の方は問題なくお使いになっている、とのことなのでハイコン向きのアーム、軽量級の
プレーヤーをお使いになられているのではないでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 09:58
>>914
単純にトラッカビリテイの差が出ているだけでしょう。
924μ(みゆ改め) ◆f9gG0iLI :02/02/02 11:08
>>922-923
おそらくその可能性が高いかもしれません。103SLやFLでは内周が
まともに鳴らなかったですし。

ちなみにプレーヤーはテクニクスのSL-1200MK3。

925名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 11:32
>>924
ノーマル103は、どうでした?<1200MK3で
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 11:34
DL103しか知らないけど、とりあえず問題なかったアームは
SME3012、オーディオクラフトAC4000MC(ストレート)
結局3012を使ってるけど他のカートリッジにかえるとなるとアームも
換えた方が良さそうと言うか換えないとたぶんダメだから簡単に
他のカートリッジにかえられない。
しかし、みんな手の内さらさないね
927926:02/02/02 11:39
SL1200とかは本来はDL103よりもっとハイコンプライアンス用に
設計されたアームだと思う。というかDL103もそれに合うようなアームも
骨とう品に近い。もっとハイコンプライアンスで良いカートリッジを
使った方が良いと思う。
928μ(みゆ改め) ◆f9gG0iLI :02/02/02 11:47
>>925
レコードによりけり。内周でかなり歪むものもあれば
何ら問題なくトレースするもの(これはかなり少ない)も。
929902:02/02/02 12:03
それでは、僭越ながら手の内をさらさせて頂きます。
プレーヤー:ロクサンザクシーズ
アーム:SME3010R
前に書いたLYRA使用時の神経質さもアームをシリーズVに変えるとかなり改善
されるようなので、アームの交換が当面の目標です。しかし、そうするとSPU
が使えなくなってしまうので悩んでおります。
930TK:02/02/02 12:17
>>929
悩みを解決する方法の一つは、安易ですがプレーヤーをもう一台用意する事ですね。
あなたの聴くジャンルが解かりませんが、古い録音のものも聴かれるならば
ターンテーブルはガラード301がお勧め。これにSME3010Rを付けてSPUを聴く。
LYRAとSPUの二つあればカバーできるジャンル、年代は広そうです。
931902:02/02/02 12:25
>>930レスありがとうございます。
やはりプレーヤーをもう1台用意するのが妥当なんですかね。
ジャンルはクラシック:ジャズ=6:4位の比率で聴きます。
古い録音、とは言っても50〜60年代のステレオ録音が多い、が手持ちのレコード
のかなりの部分を占めます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:42
>>930
暗に930stにしろと言っているように見えた(W
933TK:02/02/02 12:43
>>931
50〜60年代のステレオ録音が多いのでしたらSPUは外せませんね。
ガラード301で聴いてみてください。
出来ればアームもオルトフォンが良いですが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:04
>>931
50〜60年代のステレオ録音はLYRAで聞いたほうがよかろう?。
902さんはそうしてるんじゃない?。あっ、特にクラシックのほうね。
935902:02/02/02 13:09
>>933
実はガラード301やEMTのプレーヤーに興味を持っており、いつかは使ってみたい
と考えておりました。
その時が来た、といった感じですかね。先立つもの(軍資金)を含めて検討して
みます。
よろしければ、ガラード301を選ぶ際の注意点、使いこなしのポイントなどご助言
頂ければ幸いです。しかし、これ以上このスレでガラードの話をしてしまうとスレ
違いになってしまいそうなので、「海外製のターンテーブル欲しい」スレにでも
レスして頂けますでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:16
>>935
簡単にすますよ。
音だけをみたら、301ではなく401のほうがイイ。
930は中途半端。できれば927を買いなさい。
937902:02/02/02 13:22
>>934
現状ではLYRAで聴くことが多いです。大げさかもしれませんが次元を超えた
音を聴かせてくれるカートリッジなので、問題がでない限りこちらがメインに
なっています。
盤によってはSPUの方が良いかなと思えるものも中にはありますが、、。
LYRAでは手持ちのレコードの全てをカバーしきれないのと、SPUの音も捨てがたい
魅力がありますので悩んでいるのです。
938934:02/02/02 13:28
50〜60年代のステレオ録音をLYRAで聴くと、次元を超えた音を聴かせてくれるのは
当然すぎるくらい当然。
SPUの方が良いかなと思えるものも中にはあるくらいというのも、その通り。
当時の録音は再生サイドの能力を上回っていたので、当時の器機のほうが相性がいい
と考えるのはほとんど机上の空論に過ぎない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:23
ユニバーサル型(いわゆるヘッドシェル交換可能)
トーンアームでカートリッジを付け替えながら聞
くというのは、30年前に終わってるんじゃないか
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:24
SPUをスタティック・バランス・アームで
使ってちゃんとトレースするのか
941902:02/02/02 15:52
>>938
同意です。
>>939
終わっている、とは言い切りたくないのですが、特定のカートリッジの性能(音)を
最大限に引き出すアームは何か?を考えると答はそのとうりだと思います。
ユニバーサル型の代表選手のSME3010を使っていて、その限界もカートリッジ付け替え
の楽しさも私なりにですが分かっているつもりです。
>>940
調整をきちんと行なえばちゃんとトレースはします。しかし、ダイナミックバランス
のアームの方がより良い結果が出ると思います。>>933さんがアームはできればオルトフォン
が良い、と言っているのはそのあたりのことを言っているのだと思います。
942902:02/02/02 15:53
>>938
同意です。
>>939
終わっている、とは言い切りたくないのですが、特定のカートリッジの性能(音)を
最大限に引き出すアームは何か?を考えると答はそのとうりだと思います。
ユニバーサル型の代表選手のSME3010を使っていて、その限界もカートリッジ付け替え
の楽しさも私なりにですが分かっているつもりです。
>>940
調整をきちんと行なえばちゃんとトレースはします。しかし、ダイナミックバランス
のアームの方がより良い結果が出ると思います。>>933さんがアームはできればオルトフォン
が良い、と言っているのはそのあたりのことを言っているのだと思います。
943902:02/02/02 15:53
2重カキコすいません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:31
>>929
わたしはアームも2本付けてLYRAとSPUを使っています。
アームもストレートアームとユニバーサルアームですから
かなり楽しめます。
945902:02/02/02 20:03
>>944
何とも羨ましい限りです。差し支え無けれれば、アーム、プレーヤーは何を
お使いになっているのかお教えて下さい。
アームを変えようかと検討中なので参考にしたいのです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:06
1200MK4にも2つアーム付けたいんですが、何か?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:25
946ではないが、テクニクスに
プラスアームみたいに取り付けられる汎用アームベースを出して欲しいが、何か?
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:30
>>947
激同!
ターンテーブルギリギリまでボディカットしてあるから付けれそうだけど、なにか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:35
2本アームは音悪いとE川も言ってるが
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:15
E川の言うことはすべて正しいのか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:16
すべて間違い、じゃねーの?。
さてと、そろそろ次準備します〜
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:51
今夜は前夜祭になりますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:59
酒もってこ〜〜〜〜!
956907:02/02/02 23:46
>>909 etc.
>>911

カキコ遅くなり失敬。それにしても非常に有益な体験談を
披露して頂き感謝してます。やはり自分にはヘリコンが
気になる存在である事を再認識した次第。

二本アームは音が悪くなる、と、私も思う。ベースを独立させて
3012Rぐらいの長いやつを引っ張ってくればうまく行くかもしれないが
ここはガラードも使われる方が良いかも。それと、釈迦に説法だが
SPUのNタイプでは駄目だろうか?

板もpt.3が出来たが、1000行く前に挨拶が出来て良かった。
次でも建設的な話しが出来るように、皆で勤めてまいりましょう。
では!
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:09
>>955
ありがと〜
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:11
新しいスレもたったしsage進行で逝きましょう。
>>958
と、いってるくせにsageてないじゃん(w
まーいいけどね、うふ。
960902:02/02/03 09:51
>>956
LYRAは本当に素晴らしいカートリッジです。ぜひ、いずれは使ってみて下さい。
音場感はあるが音色が薄味、又はその逆、といったことが無く全ての項目において
非常にレベルが高いので、音の好み、どんなスピーカーを使っているか(どんな
スピーカーの音が好みなのか)は問わないカートリッジだと思います。
フォノイコライザーを含めてプレーヤー回りの条件はそれなりの物を要求しますが。
といいますか、他の機器をグレードアップしていきたくなるのです。現状でもLYRA
は以前のカキコのように次元を超えた音を聴かせてくれてはいますが、その限界は
私にはまだ見えていないようです。
もう1台プレーヤーを入れてSPUを生かすか、仰るように他のオルトフォンにするか、
悩むのもまた楽しみのうちなので、焦って結論を出すこともありませんし、ゆっくり
と考えていきたいと思っています。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:45
935さん、SPUでLPを聴かれる場合、ガラードも魅力が
ありますが、トーレンス124もとても魅力的です。
好みの問題ですが、コンディションのいいものを両方聴かれる
と良いのではと思います。ただ、SPUを本当に魅力的に鳴ら
そうとすると、アームもこれのほうが、昇圧トランスも・・・・と
いう具合に懐があっという間に冷えてしまい・・・・大変ですが。
962902=935:02/02/04 18:02
>>961
トーレンス124、気になりますね。EMT、ガラードを含めて興味はありましたが、
聴いたことがありませんので、時間をかけて知識を得ていきたいと思います。
あと、SPUに合うお薦めのトランスは何でしょうか?音の好みにもよるでしょう
けれど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:07
>>945
プレーヤはやースペースデッキでアームはスペースアーム、
2本目はSMEです。
実際に聞く割合はLYLAが多いです。
964902=945:02/02/04 19:15
>>963
レスありがとうございます。
スペースデッキをお使いですか、私の音よりSN感は良いでしょうね。
スペースアームはLYRAを使っている場合、トレースなど問題点は出ない
でしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 02:58
>>962
個人的には、オルトフォン(JS)の古い物が好きです。
知り合いは、それよりも日本のリストと言う会社の物
の方がいいと言います。以前ベリオンがいいと勧めら
れ、買いましたが自分はなじめませんでした。WEがいい
と言う方もいれば、あれはという方も・・・
回りの機材、好みで千差万別、いろいろ聞かれて判断し
てください。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:05
あれ
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:49
DL305を久々に引っ張り出して聞いて見た。
独特の低音だがちょっと緩いのは相変わらずだ、やはりクラ限定カートリッジか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 03:58
age
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 04:07
LAYLAは エリッククランプトンに最高なのかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 05:26
新スレきぼん
971970:02/02/26 06:03
あ、パート3あるじゃん!
スマソ
LAYLA=LYRA(ライラ)のことですよね。
ジャズ、クラシックしか聴かないので申し訳有りませんが正確な返答はできません。
基本的に全ての項目において高次元で欠点の無いカートリッジですので(取り扱いや
調整はシビアですが音に関してはということで)ロック、POPS系も聴けそうな気は
します。
ボーカルはまず問題無く良いでしょう。ただしイコライジング等でいじった音は
「あざとくいじった音」として表現してしまう可能性がありそうです。
sage
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:57
針の要らないレコードプレーヤーが出来たそうな。
5本のレーザー光をレコードの音溝に照射して音信号を拾うんだそうな。
でもLT-1LAモデルで135万円。(内部はデジタル変換せずにアナログのまま)
最新カートリッジなのか それともスレ違いと叱られるのかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:00
>>974
最近知ったのかな?
ま、いいけど。
しかし、安くならないね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:45
969はクラプトンの名曲レイラのことだと思われ
密かに1000を狙ってる奴が居そうだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:53
うひひ
あげんじゃねえ!漏れの野望が露見する。
ではサゲでコソーリと・・・
わくわく
もぅそろそろ
   みんながんばれ
1000!
1000!
1000!!
アチョーーー
それっ
にじゅうにじ
おれだけ?
9
8
7
6
5
1000!!
1000!!
せんげっと!
おりゃ
いぇーいせんげっと!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。