エレキットTU-877ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
TU-870もそろそろ飽きたしな・・・・・
もう出来てる人も、お取り込み中の人も、これから作るって人も、
買おうかどうか迷ってる人も、売ろうかどうか迷ってる人も、よっといで。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 10:46
完成品見たけど、300Bのヤツより重量感あった。
デモってたスピーカーはフォスのツィーターのレベルが高すぎて、
まともに聴けなかったけど、鳴りは悪くない感じだった。
ヴォリュームはTU-870みたくしょぼいのかな?
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:18
TU-870でも鳴るスピーカー使ってるなら、
わざわざTU-877に替えるまでもなかろう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:19
>>2
TU-877のヴォリュームですけど、まわした感触ではTU-870のとは違うようです。
割とはっきりカクカクッという感触があって、段階的に音量が上がります。
上がり方は急激で、Bカーブかと思いました。
お店でいじった時の感触です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 08:24
TU-870もいいアンプだけど、TU-877と並べると引き立て役にすぎない。
よっぽど金に困ってないならTU-877買っておくほうがいいと思うだろうな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 09:10
>>4
なるほど、ヴォリューム触った感じはそうだったね。
前と違うということはグレード上げたってことか?
箱開けた人のレスが欲しい。
7sage:01/12/29 19:26
180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 14:17
TU-877
なんか,KT-88が差しづらいんだけどこんなもんなんでしょうか
ソケットもきつめ。なんか,両方ともきついんですが
(別のKT88を差してみたし,別のKT88アンプにも差してみた)
もってる人は教えてください。
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 14:23
最初はきつい
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 14:39
>>181
そのうち、痛くなくなるんでしょうか?
あたし、がまんできないぐらいなんですけど・・・。
8180:01/12/29 19:28
別スレの180です 転居してきました。(上のコピペは私です)

あまりにきついので,抜き差しが不安です。
むりやりねじ込んだりするのは やはりまずいんでしょうか
(しかし,卑猥な響きやねー)
ヴォリュームの形は同じ。ちっちゃいヤツ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:05
>>9
そうなんですか。期待したのに。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:09
替える か ショートカートする ってのはどうですか。
ボリュームはそう変わんけど全体的に870に比べるとイイよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 00:56
若松とか木村とかだと今,実売いくらくらい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 12:34
http://www.wakamatsu.co.jp/ekimae/amp.htm
¥38500って、相当お買い得のような・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:24
うーん
どうしようかなあ
KT-66 か 300B かで一台作ろうかと思ってたんだけど
この値段でパーツ全部揃ってるのは魅力だよなあ
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:57
シマムセンは3万6千円弱。東京真空管商会の方が、もうチョイ安かった。
日本橋はだいたい3万6千円弱。オーディオのナニワの方が送料かからんからシマよりもええかも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:23
日本橋のが安いのかあ
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:36
今から組み立てる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 05:39
よし、完成。
久しぶりに半田鏝使ったら、予想外に時間がかかってしまったよ。
とりあえず電源は一眠りしてから入れてみるらしい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 05:41
全体的に値引き渋いね。
国産は一律三割引きって法律なかったっけ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 05:45
KT88って高級真空管アンプにもよく使われてるよねー
ユニゾンの15万のやつ買うくらいなら、こっちのほうがCP抜群かな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 05:51
問題はトランスね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 10:05
>>21
そうかな。あのタイプは実用上まともなトランスだと思うけど。

870に比べた時の音質傾向が知りたいな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 21:44
39800円の石アンプを使ってます。
TU-877に興味があるんですが、音質ではPM6100SAくらいなら
ぶっちぎりで楽勝でしょうか?
メインに使うアンプのグレードアップを考えているんですが、
10万くらいの石アンプを試聴しても、大した変化を体感できることができなかったので、
真空管アンプならば、と思った次第です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 21:57
プリント基板のアンプとはいえ、はんだ付けの技量で
音質は相当変わるよ。

芋はんだのような、不良はんだは論外として、機械的に
しっかりくっついたはんだ付けでも音はずいぶん変わる。
25:02/01/01 21:58
信用できないな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:13
こういう技量に関することを言われるのを非常に嫌う人が
多いんだよね…

無改造の877を持ち寄って聞き比べてみたらどうだい?
できれば無半田が理想だよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:17
TU-877って部品点数はどのくらいあるんでしょうか?
慣れた方だと半日で出来てしまうようですが。
エレキットはTU-870なら作ったことあります。

>>23
TU-870使っている感触では、
一般の10万くらいの石アンプ使うよりも満足度は大きいと思います。
広い部屋で音量を上げないと、という人は別ですが。
石ならトライオードの5万円ぐらいのキットも評判いいみたいです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:07
半田付けの技量で音が変わるのは私も同意。
芋半田は論外だが、まあ作って比べてみりゃ分かる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:12
∩←BAD!
∧←OK!
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:17
そろそろレビューがあってもいい頃だが…
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:21
TU-877、昨夜から組み立てて実質6時間くらいでできました。
回路図とか部品の初歩的な知識はありますが、半田ごて握るのは20年ぶりくらいです。
特に問題もなく一発で動いたので今日一日ずっと鳴しています。
スピーカーはElecta Amatorなので能率は87dBくらいだったと思いますが、
10畳間でボリュームが11時くらいで私が必要とする最大音量に余裕で達します。
通常は9時から10時くらいでOK。逆に深夜音を絞って聴くのにはあまり向いていないかも。
音はかなり元気が良い音で新鮮さや押しの強さや低音のスピード感みたいなのは
いつも使っているLuxmanのL-570よりも遥かにありますが、
繊細感や空気感みたいのはやっぱり負けています。
Electa Amatorが全然Electa Amatorらしくなくガンガン鳴っています。
久しぶりに惑星やコントラバスマリンバを聴いてみる気になりました。
人の声も意外と良い感じ。ポップスなんかも良い。でもピアノが荒らくてイマイチです。
この辺はプリアンプを通したり使いこなしでまた変ってくるのかも知れません。
とりあえず、消費電力もL-570よりかなり少ないこともあるし、
しばらくは877をメインで使ってみようかと思っています。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:26
K光堂安かったよ!
33600(税・送料別)
まだ在庫あるかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:31
>>32
インプレサンクス。
私もLUX使ってますが、読んでたら欲しくなってきたよ。

ところで、TU-876 CD っていう球CDPはどうなのよ?
使ってる人のインプレきぼーん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:34
回路図を見つけた
うーん,ビーム管接続なんだなあ
このくらいの出力ならULか3結でやってほしかったところだ
3結だとKT-88らしさがなくなるかもしれないが
電源もCRフィルタだけか
前にTrのリプルフィルタ入れてるのなかったっけ?
うーん,ちょっと萎えてきた(藁
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:34
TU-876 のインプレはあちこちに上がってるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:38
とりあえずメカやDACは良い物使っていないだろうに一票。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:39
いいものっつーかポータブル用のユニットそのまんまみたいだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:46
真空管アンプ作ったことないんですが、877は素人にはお勧めできない。
ま、お前は870でも作ってろってこったなって感じですか?
4032:02/01/02 01:52
>39
私も真空管アンプは初めてでしたが、
必要十分な詳しい説明が付いているので、
じっくり慎重にやれば初心者でも大丈夫じゃないかと思います。
回路図が読めなくても半田付けさえ出来ればOKではないかと。
4123=39:02/01/02 02:16
>>40
なーんと、半田付けのスキルのみでOKですか。
昔、松●電器でバイトした時嫌ってくらいやりましたよ、えぇえぇ・・。
あとレビューは大変参考になりました。
私のスピーカーはENTRY Mなので十二分にドライブしてくれそうです。

>>28
そうですかー。期待できますね。
石の自作というとフューチャー2000ですよね。
実は石のほうはいずれ出るであろうSHARPの新型1bitを狙っておりまして、
真空管アンプとの2WAYで使用して音の違いを楽しみたいと思ってます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 02:28
オームとかマイクロファラッドなんていう単語が、
チンプンカンプンだとちょっと辛いかも。
少なくとも、抵抗とかコンデンサーの単位であるという
見当くらいはつかないと、ちょっと厳しいと思う。

あと、高電圧の怖さを体感した経験があると良いかも、
っていうか、高圧には十分過ぎるほどに気を付けてください。
4315:02/01/02 03:29
間違えてました。値段ですけど、シマが税別で3万6千円弱。東京真空管商会が税込みで同じくらい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 18:29
こんな半田を見つけたんですが、音質の向上において有効でしょうか?

WBT−純正銀入りハンダ
WBT-0800 0.9mmφ  42g  10m  \2.000
WBT-0820 0.8mmφ 250g 75m  \6.000
WBT-0840 1.2mmφ 550g 55m \11.000
純銀含有率4%
178℃から180℃の低温融解タイプ。
溶剤に※ハロゲンを含まず、吸湿性もありません。

※ハロゲンが使われているとは金属表面を破壊してしまう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 18:33
みんな!コンデンサーの向きを間違えるなヨ!
(煙モコモコ・・・)
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 18:36
昔半田スレがあったんだがなぁ…>>44
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 18:50
まあ半田の差が出るくらいの腕になりたいものだな
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 18:50
ああ,音に,ってことね
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:53
どもー
若●通商で877買いました。お店の人に聞いたところなかなか評判はいいみたい。
私も6時間で作れました。アンプは作ったことないし普段はデジタル回路しか作らないから
20Wの半田ゴテで作りましたが、やはりパワー不足で半田がなかなか溶けない!
動作も一発で鳴ってくれました。
肝心の音の方ですが、そこそこの音で鳴ってくれてます。
とても4万円のアンプとは思えない音なのでのでヨシとしとこう!
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:56
真空管アンプ作るならどうしても40W以上のこてがないとつらいね.
基板方式だから20Wでもなんとかなったのかな.
手配線なら60Wと40Wが両方あったほうが作業しやすい.
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:00
どもー
やはり、でも一時的に120Wにageられるパワースイッチなるものが
こてについてるんですよ!初めて役に立った(藁
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:02
細かく温度設定したり温度をデジタル表示してくれる半田ごてってやっぱ高い?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:08
20と120の切り替え?
それはまた極端な(藁

>>52
秋月のトライアックコントローラ使え
500円くらいで普通の半田ごての出力を
連続可変できるようになる
温度設定はできんが実用上十分だろう

あと馬鹿にならんのがダイオードを入れること
半波整流すると発熱量が半分になるので
これをスイッチでショートできるようにしておく
すると20Wと40Wの切り替えとかが安くできるようになる
こて先をネジ止めする古いタイプの半田ごてはどの位まで
こて先をつっこんでネジ止めするかで先端の温度をかなり
変えられる
一時的に熱量が必要な時とか意外に使える
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 06:21
エレキット使ってる人って、球やCR類は替えたりするの?
5541:02/01/03 09:08
TU-877を注文しようと思ったら軒並み正月休みで通販停止しちゃってますね。
せっかく時間が有り余っている時期なのに・・・ガックシ。
あー真空管の音を早く聴きたい。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:40
誤って球を壊したり触ってやけどしないように
カバーでもつけようかなと思うのですが材質は何がいいのでしょう?
ハンズのアルミ板(パンチングで穴があいている)にしようかなと思うのですが・・・
音とかにも影響するのですかねぇ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 04:14
>>44
WBTの銀入りって、銀メッキのスピーカーケーブルやラインケーブルはんだ付けする
のが主な目的じゃないのかな?プリント基板のはんだ付けに使うと、単にやりにくく
なるだけなのでは?
アンプの製作でWBT愛用してる人って、いる?いたら、感想きぼーん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:07
>>57
アンプ作る時はいつもWBTの銀入り使ってます
前まで使っていた普通の半田と比べても
別に使いにくいと感じたことは有りませんね
他のオーディオ用半田の和光の銅入り半田と違って
解けやすいですし。。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:42
私はPADのを使ってます。
和光の銀入りより作業性はいいです。
店員さんによるとどうやら銀入りではないらしいのでそのためかな。
ちょっと高いですが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:59
>>59
相当に高いゾ

みんな銀入り銀入りちゅうて騒ぐが、フェノール系のラグ端子/基板/ソケットに
使うと後々問題が出ることが有るよ

普通はアルミットのKR19RMA、あるいは千住のスパークルソルダで充分
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 02:33
マイグレーションの話、半田スレにも出てたね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:28
age
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 10:59
すまん。
このスレッド読んでいたら、無性にエレキットが欲しくなってしまった。
半田付けはそこそこ出来る。今、20万円代半ばのアンプ使ってるんだけど、
そんな私にお勧めのエレキットは何でしょう? アドバイス願いたい。
1) TU-870
2) TU-877
3) TU-873 (何とか探す)
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 11:09
だれか、すべての部品をはんだ無しで圧着端子かしめし、
空中配線した音を出した経験の持ち主または聞いたこと
の有る人はいませんか?沖縄に溶接アンプを作っている
店があり、逝く機会がなかなか無いので参考にしたいので
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 11:36
>63
今このタイミングなら TU-877 がやっぱり旬でしょ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 20:29
>63
TU-873 ならば、3日現在、名古屋第2アメ横の電化パーツに在庫があったぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 10:44
伸びないね。。。
せめて100レスは逝って欲しい。
6832:02/01/08 14:56
Luxmann の10年モノ L-570 は手放すことに決定。
当面はTU-877をメインにして、
きっと近いうちに300Bで何か作るに違いない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:56
ヤフオク逝きage
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 03:23
TU-877の不満点も教えてくれ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 03:33
暗闇だと真空管のヒーターの下で光るLEDが眩しすぎる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:41
スレ違いかもしれないけれど、TU-877で使うのにもってこいのスピーカーってなにかいいのある?
真空管アンプに興味持ったばかりの貧乏厨房なもので、なにもわかりましぇん。
実売5万前後のペアを探してます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:53
鉄男本を買って自作するのを推奨しますね
自作最高〜!
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 15:12
300Bシングルとの音の違いはどうでしょう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:17
>63
>3) TU-873 (何とか探す)

5日に秋葉で見たがkitかどうかまでは知らん
場所も不正確だけどRadioS.?の若松の近くだったような
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 03:44
>>75
ラジ館の若松のそばなら、キムラ無線かな?店頭にまだ、TU-873置いてあったと
思うが。ただ、キットそのものの在庫があるかどうかはしらん。(笑)
あと、同じラジ館1Fのコイズミ無線の店頭に置いてあるキット、あれって
TU-873じゃなかったっけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:18
へいへいっ
もっと、盛り上げよーぜ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:29
背面のメインスイッチとシャーシ上のパワースイッチ、
どういうタイミングで入れて、どういうタイミングで切ればいいんだ?

メインスイッチを入れると、CRを介してプレート/グリッドに電圧がかかり、
パワースイッチでヒーターへの通電と、先ほどのCRがパスされるみたいだけど。
7941:02/01/11 02:17
TU-877が到着しました。
初めて見る真空管がカッコ良くて(゚д゚)ウマー
説明書見て思ったより難しそうで(゚д゚)マズー
とりあえず週末にでも組み立ててみます。
あと、補修パーツのKT88が一個\7,000とあったんですが、
これは一般の店で買うのに比べて値段的にどうなんでしょうか?
長く使うのにあたって2本ほどストックしておこうかと思うんですが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:28
送られてきたKT88は中国製としか書かれていなから
メーカーはわかりません。
ちゃんとしたブランド物、例えば
ゴールドライオン(箱入り)3.5万
GEC 3万円
TESLA(ペア) 1.2万
会社、品質によって値段はまちまちです。よってピンキリっすね
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 03:21
>>25
初心者がえらそうな事いうな。はんだ付け出来ないのなら
完成品を買いなさい。哀話野郎が。
82トラパ:02/01/11 09:05
79>>
中国製で¥7,000位(ペアー)からあるらしいです。
http://club.pep.ne.jp/classic/open.htm
あと、KT-88は6550Cなどと差し替えができると別のホームページで見たことが
ありますが(詳しくは知りません)
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 09:17
>>79
昨日組み立てました。
基板をシャーシに取り付ける前に、2芯シールド線をA・C基板に
ハンダ付けする方が作業しやすいです。
後、A基板のベースピン、ハンダメッキする物としない物を区別するように。
私は全部メッキして焦りました(苦笑)
楽しんで組み立ててください。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 09:27
KT-88 と 6550 は電気的にはほとんどいっしょ
KT-88 だって各社のコピー管や,同一メーカでも
ロットによっても特性がばらつくことを考えれば
まったく同じと思ってさえいいかもしれない
ので,何も考えずに挿し換えていいよ
8541:02/01/12 01:55
だいぶsagaってますねェ。。。
80,82,83,84さん。いろんな情報どうもありがとうです。

http://club.pep.ne.jp/classic/open.htm
↑は安いですね。しかも新春セールとやらでペア\6,000ですよぉ。
一万円以上は送料無料だから2ペア買っちゃおうかな・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 22:58
TU-877についてたKT-88って41のリンク先のCHINESEandRUSSIA
のとこに有るKT88-98ですかね?
エレキットでは取説とかに
「今回使用しているKT88は電極の材質などを改良した98バージョンです」
って書いてあるし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:51
TU873まだ売ってるよ
キムラ無線にまだ在庫がある
って、昼間買っちゃったよ
小遣いがあ。。。
8841:02/01/14 04:33
完成しました〜。
12時間かかりました〜。

一発でヒーター点灯! そして音が出た!
ノイズも乗ってない、とてもクリアな音・・・。
しかし何かが変・・・。
ってLchとRchの音量が全然違うじゃないの。。。

よろしければ、考えられる原因を教えていただけませんでしょうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:40
球を左右入れ替えてみると、どうなりますか?
9041:02/01/14 05:41
>>89
試してみました。
何度か左右を入れ換えてみましたが、やはり決まって右の音量が左より少ないです。
だいたい三分の一くらいでしょうか。左右の球の光量は同じです。

しかし音がまったくでないのであれば、点検のしようもあるんですが、
なまじ音が出るだけに原因を特定するのが難しいですね。。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 05:56
テスターはお持ちですか?
9241:02/01/14 06:42
>>91
私の物では無いのですが、あります。
ただ触ったことも無いので、使い方も碌に知らないのですが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 07:41
信号路に入ってる抵抗の左右差か電源値の左右差が有ると思われ、、、
9441:02/01/14 16:27
とりあえず応急処置として、今まで使ってたプリメインをプリにして、
バランスを思いっきり右に回して音量を揃えました(藁
音が悪くなったような気がします・・・。

>>93
テスターで抵抗とかを計測してみればいいわけですね。了解デス。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:36
たぶん抵抗のつけちがいか半田の不良があるんでしょう
NFBをかける抵抗が左のチャンネルだけ半田の不良かな
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:37
テスタで見るのはまずは電圧です
回路図にどこは何ボルトくらいになるはず,というのが
書き込んであるはずですから,それをチェック
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:38
NFBのシールド線の処理も慣れないと失敗しがちかも。
> 回路図にどこは何ボルトくらいになるはず,というのが
> 書き込んであるはずですから

TU-877の取り説には電圧書いてないことについてMJ2月号に柳沢氏がクレームつけてる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:27
真空管のソケットの各ピンの電圧は書いてあるよ。
10098:02/01/14 21:11
>>99
そうなんですか。スマソ
まだ買ってきたばかりで箱開けてないんで。
TU-877は前面(ボンネット上)の電源スイッチは常に入れっぱなしで
背面のスイッチのみでON,OFFをしているんですが、なにか問題はありますか?
両方のスイッチを切って、背面、前面と順番に入れたほうがいいのですか?
背面入れっぱなしで、前面のみでON,OFFはダイオードが常に光ってるので嫌ですよね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:44
>>88
私の所でも片方の音が小さかったのですが、原因は12AX7ソケットがゆるゆるだったので
精密ドライバーでソケットの穴の間隔を詰めると直りましたよ。ご確認を
10341:02/01/16 01:53
ども、41です。
TU-877が正常運転できるようになりました。
不良原因はイモハンダによるケーブルの接触不良でした。
スピーカー端子周辺のハンダ付けは、今回の制作で最も苦戦した場所で
2芯シールド線がうまく付いていなかったみたいです。
初心者らしく下らない理由でしたね。。。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:58
97のが当りだったのかな?
10541:02/01/16 02:00
しかし、このアンプはS/Nが素晴らしいですね。
正常になる前はツイーターに耳を近づけると多少なりノイズが耳についたのですが、
直ってからはS/N感が一段と高まり、ボリュームを半分くらい回しても殆どノイズを聴きとることができません。
10641:02/01/16 02:03
>>104
そうですね。
最初、テスターで計測してみようと思ったのですが、
家族に「テスター貸してくださいゴルァ」といったら「会社に持ってったよグルァ」とのことで、
他にすることもないので、怪しげなハンダポイントを見繕ってました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:06
若松通商から「部品の一部を高級オーディオ用に交換」したバージョンが
47000円で出ているけど、どのくらい違うのかな?
10841:02/01/16 02:18
今後は音質向上のために改造を施していきたいと思います。
まずはしょぼしょぼの内部配線ですね。
トランスから出ているケーブルは諦めるとしても、それ以外のケーブルはもう少し上等な物にしたいです。
太すぎても取り回しがきかないので、メートル\500くらいのスピーカーケーブルが手頃でしょうか。
スピーカー端子ももうちょっと太いケーブルを使えるような物にしたいです。
お奨めの端子がありましたら、教えてください。
ボリュームを弄ると、内部のボリューム基板ごとぐらつくのが嫌なのでなんとか固定したいですね。
ボリュームを動かした時にたまにノイズが乗るんですが、これは仕様なのでしょうか。
電源もインレットに変えたいです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:21
うちのはボリューム動かしたときにノイズが乗るということは無いですよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:36
>108
もしかしてボリュームのナットを付け忘れているとか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:56
ボリュームのケースがアースに落ちてない感じですね
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:36
あのボリュームはすぐにガリが出るよ。ぐるぐる回して直ればそれ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:54
どうも、製作報告ですが私のうちの877は一発で、いい音が出てますが、
テスターで各ピンを測った所、以下の2ヶ所が大幅に数値がづれてました。
V1の1番ピン140Vのところ95V
V1の6番ピン140Vのところ100V
電源の印加後どんどん数値が低くなりこの数値で安定します。
皆様は通常の140Vより低くありませんでしたか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:11
>108
うちは877にしてから、
音楽鳴らしっぱなしになったので、
中をいじることができないのよ。
115ヘタレ:02/01/19 23:00
シマムセンのHP逝ってみた
注文画面にゆけないぞゴルァ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 07:57
限定モデルみたいなこといって売り出してるけどなかなか売りきれないもんだね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:18
真空管に限らず、やっぱりアンプを製作したら
最低限は電圧と電流の測定はしたいところ。
12AX7や12AU7など結構L,Rで電流値がずれているよ。
KT88などもペア管でも電流値は5mA位は違う。

その辺を納得して、球を選別するのも勉強になるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 06:09
>>107
詳細キヴォン
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 09:28
877、たしかにシンプルで音はいいから、部品を良いものに
というのもアリだろうけど、基板で作る管球アンプは2年も
すれば焼けて音が悪くなるからなぁ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:34
TU-870は音質良くするのに電解コンデンサを2000円で別途販売していたがTU-877はやらないのかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:45
音質をよくするというより,ハムを低減させるだけだと思われ
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:43
.だれかアウトプットトランスの重さと大きさを測ってくれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:54
真空管アンプ、使った事ありません。低音の甘さが女性ボーカルのジャズに
合うかなと思っている段階です。TU-877っていう製品、完成品が4万円だったら
お手ごろですか?

ROTELのセパレートを使ってます。ダンピングファクター、1000の筈(´Д`)
SPはステラメロディです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:32
どっちにしても基板系は寿命短いだろうね
いくらガラエポとはいえ,どうしても半導体より
温度がかかるからねえ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:45
プリントパターンに銅線を這わせて補強しときゃいいんだよ。
さすがに球ごときの熱でガラエポの絶縁まで悪くなるとは思えないしね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:55
銅箔と基板の間のノリが問題かな,とね.
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 05:50
TU-877、素人なので完成品買いました。

使う上で真空管アンプはこれやっちゃいけないってありますか?
> TU-877、素人なので完成品買いました。

えっ!?、TU-877って、完成売ってるの?
店が組み立てて売るってのは結構ある
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:05
で、組みたて済みのはいくらよ?
50〜55くらいじゃないかね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 15:56
>>130
新品コミコミで4万円で分けて貰えましたが。
133128:02/01/25 16:11
>>132
えっ!?、キットと値段代わらないじゃん。
どこで買ったの?まだ在庫ありそう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 16:49
ヤフオクで出てくるかも?2割引で売って1割で作業みたいな
感じでしょうか。3割引でも利益あるもんね、ああいう製品。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:32
組み立てに使った時間を時給に換算すると、どう考えても割にあわんと思うが。
相当好き者なんだろうな。
仮に時給1000円とする
よほど手慣れた人間でもあれは3時間では組めないだろう
6時間あれば問題ないか
とすると,6000円
34000円で仕入れられるところはあるだろうか?
しかし,俺がやるなら1万以上取りたいね,手間賃として
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:49
>>136
敬光堂(\33,400)
探してみたら静岡のお店みたいですね。
秋葉原ではどのくらいで最安値?
完成品では?
以前○松というカキコありましたが、だいぶ差がありますよね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:04
知らぬ人がハンダを流したアンプなぞ聞けぬ。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 07:08
5000円で組み立て代行します、なんて出品者もいましたよ。

趣味で楽しんでお金が貰えて、いいですなあ。

>>139
その人の組んだチューンCDPとアンプ聴いて納得したので
買ったんですよ。音決めから、ちゃんとそれに向かってイジれる
人の様です。
>趣味で楽しんでお金が貰えて、いいですなあ。

そう思えるのも最初の一台だけだよ…。
単純作業なんてかったるいだけ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:36
>>141
僕もケーブル自作、最初楽しかったけど既に面倒くさい
ですね、確かに。剥いてつけるだけですが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:42
ところで、TU-877関連のHPって知りません?
いくつか見つけましたが、だれかこの中でHP作った人いませんかー?
14441:02/01/26 20:23
ども、おひさです。
特に話題も無いようなので、拙い比較インプレでも書いてみようかと思います。
以前までメインに使っていたPM6100SAとTU-877をアンプ以外はまったく同じ構成で聴き比べたのですが、
やはりというか、当然と言うかTU-877をメインにしていこうと思いました。
キーポイントは低音でした。最初TU-877を聴いた時は上質ではあるものの、薄味なあっさりした音だと思い、
次にPM6100SAで聴いて見ると、とても濃厚で豊かな音を響かせているように感じました。
しかし何度か聞き比べていると、PM6100SAは別にローエンドまで低音が伸びていると言うわけではなく、
単に低音をボワボワと不用意に膨らませているだけなんじゃないかと思うようになりました。
今ではTU-877のすっきりした音が気に入ってます。中音を汚さない抜けのいい低音だと思います。
私は穏やか系なボーカル物を好むので、目的の品を得られたという気分です。
確かに低音の量感は減りましたが、それはスピーカー側で補えばいいんですよね。
逆にアンプでボワついた低音は、スピーカーのグレードを上げるほど
耳につくようになるのではないかと思うので、やはり量より質を重視したいです。
中高音も最近になって、しっとりとした艶を感じられるようになりました。
なんかこう、暗い荘厳な余韻が付加されたって感じです。
確かに響きが石とは違いますね。。。
石はMOS-FETとか、そういう高級なのを使ったものじゃないと駄目なんでしょうか。
改造はいまだに手付かずですが、徐々にやっていきたいですね。
別に今の音に不満はないんですが、いじったところで良くはなれ、悪くなる要素は無さそうなので、
ポテンシャルは残さず引き出してあげるのが「愛」ってもんでしょうか。
あ。ボリュームのノイズですが、これは回転時にノイズが乗るのではなく、
ボリュームツマミを一方に傾けるとジッというノイズが乗るみたいです。
ツマミが傾かないよう回せば、ノイズは乗らないみたいです。安心安心。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 20:41
うちは作ってからだいたい1ヶ月だけど、
荒々しかったのがかなり取れて、随分良い音になってきた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:03
保守age
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:14
今さっきTU-873作り上げた。ハンダごて握るのなんて、もう10年くらいなかったし、ハンダも
つるつるピカピカな富士山型でもなくて、鳴らなくてもいいやーって思ってたら無事音がでました。
ヨッカタ…(涙
作ってもらったTU-877に比べて元気な感じ。コストパフォーマンスは877の方がいいかも。
ディープな世界にはまりつつある自分がいます。
部屋の片隅で組み立てを待ちつづける
俺の TU-873 ...
パーツ替えてやろうと思ったら,パーツの仕入れに
行くヒマがない...
ボリュームだけはあれは使いたくない
OPTは交換用を入手済みなのだが...
どうせなら基板やめてラグで組んでみようかとか...
いつできるんだ > をれ
>>148
っていうか、いきなりそこまでするんだったら、どうしてキットで買ったんだ?
やっぱ外装だよ(藁
あのシャシは結構いいと思う(藁
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:42
ですね、シャーシだ
アレだけの物は個人では大変ってか無理?
シャシだけ外注に出すという手もあるが
あげ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 09:46
ボリュームはもう少しマシなものに交換できないのか?
数千円くらいの投資は惜しまんぞ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 11:53
やろうとおもえばできるだろ
TU870のボリュームは東京光音のCPボリュームに替えたぞ
パターンカットとかの基板改造と,シャシの穴を広げる改造は
必要だったが
要はやる気(藁
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:00
>>144
参考になったよ。
オレは30万円クラスのトランジスタアンプを使っているが、
正直、TU-873、877あたりに期待してたんだよ。
が、オレのアンプと比べるのは無意味という気になった。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:13
僕はエレキットのTU−897(2A3シングル、生産終了)
を使用してましたが使用3年でプリント基盤が黒ずんで来ました。
こういうところはネックですね。やっぱ空中配線にはかなわない
と思いました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:02
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ改造するぞ
>158
気色悪いやっちゃな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 01:10
真空管でパワー8.3W+8.3Wなら、これは石の場合に換算すると
どの程度と考えたら言いのだろう。教えてチョ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 01:13
8.3Wは8.3Wだろう。
なんとなく聞きたい事はわかるが使用スピーカーでも書いた方が
良い答えが聞けると思うよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 01:15
石の場合に換算って、あまり意味無いと思うけど。
その出力で十分かどうかは、スピーカーの能率と、好みの音量と、
部屋の広さと特性(ライブかデッドか)でだいたい決まるから。
163160:02/02/04 01:34
今システム選考中でまだ持ってないんだけど、
SPはPMC TB2SM(能率90デシベル)か、
ONKYO MONITOR900(86デシベル)に
しようかとと思ってる。
で、部屋は6畳和室。スピーカ買ったらアンプはミニコンの25W+25W
しかないからできれば格安のTU-877を一緒に買いたいと思ってる。
でも、もしトランジスタアンプで定価10万クラスよりも劣るとしたら、
しばらく金をためてからトランジスタの方を買おうと思う。
御意見キボン。
好きにしろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:19
>>163
いいSPを慣らしきれるアンプなんですか?TU-877って。

納品待ちですが、トランジスタアンプにない雰囲気の慣らし
方には期待してますが、ノイズなど含めてクオリティは値段
なりじゃないかなと。

普通に聴くならハイスピードさを考えてfuture2000の圧勝と
販売者が言ってました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:30
トランス付きの球アンプじゃどうしても低音がね。
出ないというより少しボケて膨らむ。
そりゃしょうがない。
16745大好き談:02/02/04 16:15
球の種類(3極管、多極管)とか回路定数とかNFBとかによりますよ。
一概に真空管アンプだから低域がボケて膨らむわけじゃありません。
ボケて膨らむのは多極管で低域伝送特性が十分低くなくてNFBが適切にかかっ
てない、とか。いろいろ考えられますが。
多極管は3極管に比べて内部抵抗が高いのでダンピングファクターを
大きくとれないのです。したがって通常NFBをかけてDFをかせぎます。
DFが高いほど低域は締まります。ってちょっと単純化しすぎてますが。
初段と出力段の間のCとRで決まるカットオフ周波数が十分に低くないと
NFBをかけても思ったほど低域が締まらない場合もあります。
ボケて膨らむのが好きなんだが、変か?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:48
>>163
TU-877でPMC TB2SM使ってます。
低域がボケて膨らんで中音にかぶってます。
ケーブル・インシュレーターとか周辺パーツにかなり敏感に反応するので
追い込んでいかないと難しいですね。
170160:02/02/05 01:35
皆さん情報ありがとうございます。
なるほど。。。パワー面ではあまり問題はなさそうですね。
低音がボケるそうですが、この辺は自分で試聴して確認しなければならない
と思いました。週末あたり探してみようと思います。
171ますたあ:02/02/07 13:09
TU−877キットを買って組み立てたのですが、
どうもほとんどのDC測定ポイントで電圧が表示値より−290Vの値に
なってしまう、、、。BASEの測定ポイントがDと書いてあるけど、
本当はB(GRD)と言う事はないよね?他にこのような方はいますか?
原因は何かなあ?
17244:02/02/07 20:21
BASEの測定ポイントは、Dではなく、Bです。
このことが分からず、僕もしばらく悩み続けていたのですが
イーケイジャパンに直接問い合わせてみたところ
説明書の記述の間違えだと言われました。
これは、重大なミスですよね。

ところで、制作したTU−877で僕もちょっと気になることがあります。
CDを再生するときに、全く問題のないCDも多いのですが
CD(全体の5分の1くらいのもの)によっては、
音量を上げると音が割れるというか
ビビルような感じの音が出てしまい、
クリアーに音楽を聞くことができません。
音量を半分ぐらいにすれば問題ないのですが
どうも気になってしまいます。
これは、しょうがないものなのでしょうか?
他に似たようなことを経験された方はいますか?
よろしければ教えてください。

>>172
スピーカーの能率はどのくらいですか。
それによっては、単に出力オーバーによるクリップではないかと思われますが。
17444:02/02/07 21:34
スピーカーは、89dB 8Ωです。

ごめんなさい。
1度に聞けば良かったのですが、SPから聴取位置までの距離や部屋の広さは?
17644:02/02/07 21:47
何度でも聞いてくださってかまいませんよ。
部屋は16畳ぐらいで、SPから約1、5メートルぐらい離れて
いつもは聞いています。
177173=175:02/02/07 22:11
私の877は未だ箱の中に入ったままで組んでいないので推測になりますが・・・
お聞きした情報に加えて、音が割れるのが特に雄大な低音が入っているソフトだったりすれば、
クリップの可能性が高いのではないでしょうか。
どうでしょう・・・他の方々。
17844:02/02/07 23:44
そうですね。
確かに雄大で響きが強い感じの低音や伸びやかな高音が特徴のボーカルなどで
起こることが多いですね。
やはりクリップなのでしょうか?
真空管というのは、これが初めてなので、
クリップというものが、どのようなものかはっきり分かりません。
この症状が、クリップと言うものであれば、
あきらめがつくのですが、
何か他に原因があり、直せるのであれば直したいなと思っています。

それから、そんな感じの音が入っているようなCDでも
全く問題がないのもあります。
他の877を使用しているみなさんは、
そのようなことは全くないのでしょうか?
原因は何なんでしょうね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:10
発振してるんじゃないの?
18044:02/02/08 10:23
発振とは、どういうことですか?
よく分からないので、もうちょっと詳しく教えてください。
181173:02/02/08 11:49
>>179
そうですね。
その可能性結構ありますね。

>>180
発振とは、どういうことですか?
あまりにも基本的なことなので、正確にはスレで説明するようなことではありません。
詳しくは、本を読んで勉強してください。
敢えて一言で説明すれば、マイクのハウリングと似たようなものです。
NFBが、位相回転などによりPFBになってしまうことが主な原因です。
182ますたあ:02/02/08 12:41
44番さんありがとうございました。

回路図的に見てもおかしいなあと思っていました。
正常に鳴るし2週間以上悩みましたが解決できました。

どうもです〜(^^)/

18344:02/02/08 19:07
>>181
発振の件、説明してくださりありがとうございました。
真空管アンプ関係の本は、まだ持っていないので、
そのうち何か購入して調べてみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:13
とりあえず NFB の結線はずしてみ
ゲインが上がるから,ボリュームの位置に気をつけて
それでどうよ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:37
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 09:14
TU-877付属のKT88(中国製)をヨーロッパ製にしたら音は良くなる
ものでしょうか。ペアで14000円からある様です。

元がそんなに高くないキットだけに8万円とかの球はちょっと怖い
ものがあります・・・



187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:35
あげ
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:38
せっかく上がってきたから、リンクでも貼っとくか。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012366175/549-n
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:13
んにゃ・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:51
netagire?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:13
明日TU−877キットが来るんですよ。
楽しみです。
Web検索してもそれほど情報がないですね。
192436:02/02/26 21:20
僕も今週末に届きます
初めての真空管
初めてのハンダゴテ
ちびりそうです
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:43
ティムポの先を輪ゴムでしばってから製作に取り掛かるのが宜しかろう。
194436:02/02/26 22:01
了解!
>>191
電源ケーブルは涙が出そうなものが付いてますから、事前に用意して
それをハンダ付けすべきです。インレットにしてもいいと思いますよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:52
インレットってなんですか?
厨房なんでわからんです。メスのソケットにしておく
と言う意味?おっきい穴がいるのでは?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:08
だいじょうぶだよ
ACケーブルなんか替えても差はわずか
それより組み立て自体の良否の方がよほど音に効くから
まずはそのまま丁寧に作ること
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:13
ついでに質問スマソ。
シールド線って、単線にしちゃったら問題ありますか?
基本的なことだろうけどよく分からないのでオネガイシマス。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:14
いいんじゃない?別に。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:15
201198:02/02/28 01:18
>>199
問題ないですか。ありがとうございました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:46
>186
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42910063
これ入れてみると分かります。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42825612
これでもいいかも
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20922516
取りあえず、一番安心なこれも一緒に交換
203191:02/02/28 08:14
完成、が、左右で音量が違う。
でもここで情報があったのでそれを確認するか(^^;
小さい真空管のソケットの問題だと楽で良いのだけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:27
シールド線は使わなくていいかどうかの判断が
できないのなら書いてある通りに使え
最悪,ノイズに泣くぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:28
>>203
多少の音量差はどうしようもないだろう
206191:02/02/28 10:37
左チャンネルが1/3なんですよね。どうしようもないとあきらめられるレベル
じゃない気がするんですが。
過去ログに付いていたポイントはチェックしたが左SPK出力端子のはんだをや
り直ししてみるのとV201の電圧チェックが23なのが40くらいあるのでそ
れも気になります。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 11:53
それは絶対にどっかミスっている
208191:02/02/28 13:04
パーツ配置はまちがいない……となるとなんだろ?はんだ不良かな

209191:02/02/28 18:43
電源基板の3W焦げてる……。ほんのりきつね色だ。
このパーツだけだと良いけど……。
210436:02/02/28 18:57
僕も明日到着予定なんだけどすごく不安になってきた
回路図なんか読めないし、半田も初めてだし・・・
初めて見る真空管、俺はそのとてつもない頂に挑もうとしている・・
やべ、またちびりそうになってきた
プラモデルよりは簡単だよ。
たぶん半田付けの要領まで書いたパンフがついてるんじゃないかな。
212191:02/02/28 21:20
>>210
頑張って下さい、組立自体は基板のおかげでかなり楽です。
ピンやスピーカ端子に配線をはんだするところが難しいですけどね。
配線材がぎりぎりという情報のあるWebがありましたけど、それは2芯シールド線
と出力コンデンサーから延びる線を説明書の長さに切ると、ということだったみた
いです。シールド線は1cmしか余分がないのでこれだけは慎重に(^^;)
きっと慎重に慎重に組めば動きますよ。わたしは休みのうちにと無理をしたのでしょ
う。
213191:02/02/28 21:21
プラモデルはあんなに重くないですね(笑)
手を滑らせて作業台から落として足に落ちたりするときっとものすごくいたいです(笑)
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:39
エレキットはマニュアルに書いてあることを一言一句
漏らさず読んでそのとおりにやるのがコツ
完全自作できるだけの技量があるんなら好きにして
いいけど,そうでないなら,とにかく時間と手間を惜しまずに
書いてあるとおりに忠実に,馬鹿に徹して作れば
まず失敗しないだろう.
まあ半田ごてを初めて握るんなら,付属の虎の巻を
熟読して,製作前に必ず練習しろ
ポケモンでエレブーに進化する奴ですな
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 08:43
エレキッド?
217191:02/03/01 13:48
>>214
214さん、お言葉の通りですね。部品の配置ミスでした。
つもりって怖いわ。見直したつもりだったのに……。
218436:02/03/01 20:03
は、半田さんはどこに・・?
半田氏がいません
ハンダゴテは買ってきたのに・・

1、半田氏を探せ。どこに売ってるの?
2、銀入り半田?というものにすべきなのか
3、感電注意って・・コレは危険なおもちゃなのか?・・死に至ります・・
4、アナログをつなぐとき今まで使っていたsansuiα607DRのプリを流用
  するのですが音質はどうか?・・フォノイコを買ったほうがいいの?

先輩方のアドヴァイスお願いします
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:53
銀入り半田なんていらん
ヤニ入りの1〜2φくらいの太さの,ふつうの半田でいい
ホームセンターの類いで必ず売ってる
直流400Vとかはまじでやばい.
通電中は絶対に電気の来ている部分に触らないことだ
電圧チェックのときとか注意しすぎるくらい注意しろ
普段使う時は,ちゃんと蓋をネジで止めろ
表から触れれるところは(漏電がない限り)安全
もちろんタマの温度でやけどする危険はあるけどな
イコライザは好きにしろ
まずプリメインのイコライザを試して,気に入らなければ
その時に考えろ
220436:02/03/01 23:26
219さん
有難うございます
あすテクニクスのSL-PG5が届くのでその後ホームセンターに直行です

221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:15
入力は2系統あるみたいですが、両方とも音質は同じなのでしょうか?
市販のプリメインみたいに、CDとかTUNERとかふってあるんですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:57
ふってないですよ。音質の差はオーナーの作業精度の差(笑)
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 11:07
市販アンプだって違いがあるわけじゃない
単なる使用中の利便性のために書いてあるだけ
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 11:16
>>223
えッ。そうだったのカー!
なんかCDPの端子だけ金メッキされてて、如何にもここは音が良いゼ的な
ニュアンスが見て取れたから、他は音が悪いのかなーなんて漠然と思ってた。
こねこか・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 11:49
かんけー無いけどね(壁紙にしちゃったvv
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:06
メスかな・・・萌えー萌えー
229半田溶介:02/03/03 14:49
あげ
あ゛〜疲れた・・・。
プリント基板のバリ取りで力尽きた。
もっと簡単に切り取れるように作れるだろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:21
カッターでさっくり切れるしバリなんか取らなくても困らない。
けどこりゃ結果論か。
基板なんか使うな!
233230:02/03/06 10:24
> バリなんか取らなくても困らない。

困らないけどやっぱ気持ち悪いので。
ホントプリント基板なんか使いたくないけど、真空管は初めてなので。
え? バリとってる人いたんだ(藁
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 04:42
あのさぁ〜基板使うなとか偉そうな事ばっかいってるけどさぁー
エレキットは簡単に作れるキットってことで売り出してるのが理解できないのぉ?
自作出来ないからエレキットで妥協してるくせに何がプリント基板使うなだよ(ワラワラ
236真空管@30代:02/03/07 13:43
おもしろそうなのでTU877買ってきた。とりあえず組み立てて、音出し。
なかなか良い音なので驚いた。よく練り上げられている。
回路とOPTを見たとき、大したこと無いだろうと幻滅し、直ぐにばらして
やろうと思っていたが、居残りさせることに。
この音でこの価格はやすい。しかし、デザインが好みで無いなぁ。
改造点を一つだけ、電源のリップルフィルターの220Ωと直列にノグチの
1H150mAのチョークを入れてみよう。ほんのわずか残っている
ハムノイズが消滅するよう。
基板使わずにエレキット作る酔狂なやつもいるみたいではあるぞ(藁

ttp://photo-m.tp.chiba-u.ac.jp/~yjo/priv/diy/TU-873/index.html
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:19
ありじゃないすか?こんな酔狂も。
真空管にさわれないようにカバーつけないとな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:22
カバーは必要じゃな
俺、音が納得できないと通電中でも真空管を引き抜く癖があるから
どうにかしないとな
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:50
TU-877用のカバーって,用意されてるの?
TU-870/872/873 はあるけど
カバーは,タマが見えないor見にくいってのがあって
せっかくの真空管のムードがねえ
>>237のところにはこんなのもあるねえ
ttp://photo-m.tp.chiba-u.ac.jp/~yjo/priv/diy/EL34/index.html
こんな感じで作るのかなあ
アクリルの耐熱性とかだいじょぶなのかいね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:14
試してみるしかないんでしょうね@アクリル
大きめの穴のあいたアルミパンチシートでも試してみるか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:53
きょうぼくもTU-877組み立てました
電気通す時かなりドキドキしました
ノイズも無く上々と思われます
しかし今まで使っていた
サンスイα607DRと比べていまいち違いがわからんのです
真空管らしいという音はどうしたんだ?
サンスイが真空管ぽいのか?

TU-877でアナログを聴くにはどうしたらよいのでしょうか
フォノイコとフォノイコライザーアンプは別物でしょうか
すいません色々手元にある本を読んでみたのですが解りません
オーディオ始めてまだ数ヶ月の厨房です
実売3万以下で何を買えば僕はアナログを聞けますか?
僕を幸せにしてください
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:58
TUシリーズの音はどちらかというと真空管らしくない
というか古い真空管アンプの音より,現代的な
半導体アンプに通じるものがある
イコライザについては別スレがあるぞ
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006544561/
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:22
そうなんですか
なるほど
どうも有り難う御座います
そちらで訊いてみる事にします

> TU-877でアナログを聴くにはどうしたらよいのでしょうか

以前確かこのスレで全く同じ質問あったけど、まずはサンスイのアンプのイコライザーを
利用すれば?
そのアンプの構成が分からないけど、多分セレクターをphonoにしてREC OUT
からアンプに入れればいいと思う。
246200:02/03/09 03:56
有難う
解決しました
247自作アンプ大好き:02/03/09 04:33
自作真空管アンプ愛用してる者です
(エレキットじゃないですが)
>>243
どうも真空管のイメージに高音が出ない、というのがあるようですが
あれは出力トランスの性能によるらしいです
最近の設計による出力トランスは高域まで特性が伸びているようです
で、真空管自体は本来動作速度の速いデバイスなので高音が出て当然、と...

それと出力トランスの効果として、出力インピーダンスを下げて
スピーカからの逆起電力を打ち消す(消費する)ことで音の濁りが減るようです
//簡単な実験ですが、アンプをつながずにスピーカのコーン紙を叩くと、
//スピーカ端子をショートさせるとコーン紙が動きにくくなってカタい音がします
//これと同じような原理で、余分な振動を速やかに減衰させる効果もあるそうです
またデムパか...
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:30
MJ最新号には877が載ってますね。小改造も施してあるようです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:05
位相補正入れたのね
やっぱオシロ欲しいよなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:20
>>250
電気いじるなら、お城くらい買わなきゃ駄目。
真空管アンプをいじる程度なら20MHzくらいで大丈夫。
5、6万円以下で買えると思う。ついでにオッシレーターも
忘れずに買おうね。
252250:02/03/11 14:49
いや,あることはあるのよ
100ksps ってのならね(藁
これだと10kHz方形波は取ってもほとんど
意味がないという(藁
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:22 ID:u8V.ON3o
あげるかな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 00:57
うひゅ〜!夕方から組んでやっと終わったよ。
とりあえず一発火入れ良好っす。
さて。。。風呂でもはいるかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:41
やふで出てた 改造品 欲しい
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 00:31
あのくらいの改造なら自分でやれ
大したことをやってるわけじゃない
257名無しさん:02/03/22 08:13 ID:P1Ap+yIM
まあね キットだしね
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:53 ID:0eooCV/s
>>237
ボリュームつまみから溢れる青い光がカコイイなぁ。
おれも真似したいが…どうすればいいのか見当もつかんよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 07:33 ID:OUUbXGXc
流石基板は簡単なんですねぇ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 13:05 ID:k7.jjFA6
>>258
フロントパネルはずした状態の写真があるじゃん
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:52 ID:Zass0tps
SvetlanaのKT-88買いました。
かなりいい音(ライオンさんよりいい)だと思うけど、どうでしょ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:54 ID:Zass0tps
ELAC 330JET IIと組み合わせたらイマイチでした。
JETの良さが全然出ない。スピード感が欠如。

でも長岡バックロードのD100につないだらOK。

値段を考えるといいね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:07 ID:???
TU-877のトランスのままで、2A3を使うように改造できるでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:42 ID:3NiWDaAw
>>263
OPTは使えるかもしれないけど、ヒータトランスが別途必要では。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:44 ID:???
>>263
あなたがトランス状態になれば、何でも出来ます
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:59 ID:9DYQiTu6
ヒータはもとはAC点火だよな.なら全波整流すれば5Vの
三端子レギュレータを駆動できるだろう.
...と思ったが,電流が足らんか.2A3のフィラメントは2.5A,
KT88のヒータは1.6Aか.
ヒータトランスは別につけるか,電源トランスの交換だね.
OPT自体は使おうと思えば使えるだろ.
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 04:21 ID:da6hVN7U
>>261
同じKT-88でも音が変わるの?
良くなるなら変えてみたいけど、金出す価値があるほど良くなる
ものでしょうか?

KT-100とかも使えると聞きましたが、そちらはどうでしょう?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:48 ID:5.x.ApHk
私もTU877を購入して組み立ててみましたが、
12AX7の3が≒0V、1が200Vオーバー・・・
あとは大方正常なんですが、初段がコレなので
当然右から音が出ません。

KT88自体は入れ替えても音が出るのですが、
やはり12AX7がおかしいんでしょうか?
分かる人お願いします。
269ぴぴ:02/04/04 22:48 ID:7TNAmCPQ
。。101
それって、球をプリヒーティングしてるんじゃないのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:04 ID:LfOl2w9c
>>268
3が0というが,まずタマはずして,3の接点とグラウンドとの間の
抵抗が何Ωなのか測ってみて.もちろん電源オフで.
同じことを8とグラウンドの間でもやって,どうなってる?
たぶん3のピンが接点とちゃんと接触してないか,ソケットの
3の足がイモ半田になってるとか,そのあたりかと思われ
271ぴぴ:02/04/04 23:25 ID:B9SrXSt.
ペケ7の1と6はプレート高電圧
3と8はカソードでおそらく数ボルト前後
2と7は入力グリッドで電圧は0ボルトすなはちアース電位とほぼ同等
3につなげる抵抗がしかーりついてるですか?ペケ7が腹ぺこ状態だと
考えるのですが、電流が流れないので1のプレートに繋がっている抵抗で
電圧降下せず、1の電位が高いのでは?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:46 ID:P/eLSiRA
http://www.audio-q.com/amp.htm
ってどうですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:52 ID:???
真空管スレにこんなんを持ち出すとは(ゲラ
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:56 ID:???
とはいえ,これトライパスの基板を箱に入れて電源つけただけとか
いわんだろうな
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:57 ID:???
なんにしてもデムパ野郎ではあるみたいだ
276268っす。:02/04/05 00:23 ID:O6p1IwWo
>>270,271
レスどうもです。
3、8ともグランドから1.3kΩ程度(すみませんアナログテスタです)
で同じですね。3番ピンのソケットとの接触不良もちょっと見直して
みましたが変わらないようです。
3と8の抵抗値が変わらないということはハンダミスではなさそうな
気が・・・やっぱりペケ7なのでしょうか(^^;
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 00:33 ID:Y3cVN8pw
あとは1番ピンとソケットの接触くらいだね
安物なら1000円以下で手に入るから交換してみてもいいんじゃないの?
278268&276:02/04/05 06:30 ID:O6p1IwWo
>>277
あたりです。1番ピンのソケット側を少しカシメたら
電圧正常になりました。微かにノイズありますが良い音
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 06:42 ID:O6p1IwWo
>258
薄目のアクリル板をDIY店でフロントパネルと同じ形に切って貰って
、そこにチップLED埋め込んで、アルミ板の手前に挟み込んだら簡単では?
あと、秋月のEL板かますとか。内蔵できるか知らないけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 11:32 ID:Uoe8zhPc
>>279
873と違って877とかの構造だとカナーリ面倒そう
エレキットのシャーシって鉄だから穴一つ空けるのも結構大変
穴空けないとLEDの配線ができんし
つーわけで俺の870は放熱穴からLEDの光が洩れるように
してみた
だけど方向によっては全然見えなくてショボーンだたYO!
281279:02/04/05 11:48 ID:O6p1IwWo
>>280
そうか・・・
ん〜2色LEDもチップLEDに置き換えて、後の穴
からまとめて配線出せばいいんでは?
アクリル加工大変そうだが、DIY店じゃそこまで
出来ないだろうし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 20:25 ID:Z6l13JbQ
MJ最新号の改造、してる方いますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:41 ID:???
みんなしてるんじゃない?簡単だし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:41 ID:lTQtkHf2
フロントマスク自体をアクリル板にして、スケルトンなエレキットもいいかも。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:04 ID:???
逸品館のホームページには粗悪なキットを買うのは金をドブにすてる
ようなもんだと書いてある。しかも東京のP&C、大阪のA&Mくらいしか
まともなキットは無いと。つまりエレキットも当然粗悪キットという
のが逸品館の評価。
286 :02/04/06 04:48 ID:W9Kejywo
>>285

吉田苑ではベタ誉めだけどな。(ワラ
まあ、どちらの店も相当デムパなんでしょ〜がないか。

しかし吉田苑って、コンターみたいな不良製品でアンプ
の評価してるんだから、アンプメーカーもたまらないよなあ。
287>286:02/04/06 05:48 ID:???
ほう。コンターより敏感に反応するスピーカーが存在すると
いうのかね?面白い。ぜひ、御教授願いたい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 06:42 ID:???
逸品館もどうかな?とかいってみる。
所詮はメーカー。所詮はショップ。
儲けてなんぼよ。
逸品館もホムペには御大層なことが書いてあるが。
果たしてどうかな?
客に押し付けがましい提案をしたらイカンヨ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 10:44 ID:???
逸品館の国産CDプレーヤの30万円以上の試聴テストが
タンノイのキングダムというのがお笑いだった。
何を使ってもキンググダムの音しかしないだろ。
キングダムの横にPMCが置いてあるのにねえ。
290279:02/04/06 14:08 ID:6X1A4EmE
>>284
裏の鉄板が黒の梨地塗装だからな。いっそのことアクリルに
裏からメッキでもしてガラス調にしますか
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:04 ID:???
逸品館で買い物するのはお金をドブに捨てる行為の正反対に
当たるんですね。6万円くらいでAVアンプの改造品を売ってて、
あれなら音質素晴らしいと。(しかもF2chだけ)

鬱(´Д`)
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 20:52 ID:77La8S0k
んでエアボウ買えってか(藁
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:32 ID:???
>>286
逃げたみたいね(藁
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 03:31 ID:TUkUOEi2
音質、非常に良いと思ったがなぁ。
何が不満なんだろう。

一応、電源系はエルナーのコンデンサをパラで入れて、信号系は
ニチコンのコンデンサに変更。抵抗類も信号系はカーボンから金属
皮膜のちょっとイイヤツに変えて、NFB量も抵抗値の調整とコンデン
サの追加をしたら、かなりいい感じ。

ちゃんとしたスピーカーつないでさえいれば、下から上までキレイに
出ますよ。ただ、このアンプの主たる購買層が、下から上までキレイ
に出るスピーカーを持っているかどうかは疑問だが:-)

石アンプはもちろん、下手な差動真空管アンプよりずっといいけどね
ぇ。改造のおかげで低音の緩さもなくなったし、素性はとてもいい。
これに不満があるヤツってのは、いったい何が不満なんだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 07:17 ID:dvamaVmo
>>294
厨房ですまんが、おいらはNautilus805で鳴らせている。
普段は30万円クラスの石アンプだが、それと比較して、
下から上まで綺麗に出すとは言いにくいような気がするが...。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:53 ID:???
真空管にSNや歪みを無くしたキレを求めるより全体の音楽性と思われ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:35 ID:???
っていうか、よくプリント基板で平気でいられますね・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:38 ID:1hmKrAxs
>>295
それはOPTの性能の限界のためと思われ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 16:50 ID:v3OjDBsM
なぜプリント基板でだめなのか、言ってみよう。
熱でだめになるって話もあるが、基板より先にコンデンサが寿命を
迎えると思うが。

で、うちはELAC CL330JETをAuthentincにアップグレードしたやつ
をつなげているけど、f特は特に問題ないけど。オーディオチェック
CDとデジタルテスタで見る限りはそうだし、実際の音もそう。

ただ、うちの場合は回路だけが同じで、定数や部品は全然違うし、
真空管もノーマルではなくSveltanaなので、そのあたりで違う可能
性はある。というか、もう元の音がわからんぐらいに変わってる
から。

あと、SNは別に悪くないぞ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:11 ID:???
プリント基板にしては優秀ってMJかなんかに書いてあったような気が・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:11 ID:???
300げっとぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   (V) ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   └;'゚ω゚=、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
    '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
302300:02/04/07 17:33 ID:???
>>301
オマエもスマン
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:25 ID:???
だれかこのキットの部品で空中配線やった人いますか?
304 :02/04/07 18:47 ID:???

                    /⌒彡:::
                   /冫、 )::: まぁおちつけよ
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:36 ID:RAqB7.Lc
それはプリント基板を使った同様の某キットが取り説の不備なんかでエレより
レベルが低いからだな。@MJ
この値段のアンプに何処までの物をもとめるんだかなぁ。はじめの一歩(には
チト荷が重いかもだが)お手軽なんだよ。真空管アンプを使ってみたい。自作
もできるの?ってそのての雑誌見て空中配線写真を見てやめる人は多いんじゃ
ないか。
プリント基板の功罪は確かにあろうが俺的には功が優位じゃないかと思う。
空中配線の真似事もできるからその辺りの行程を思いだして悪夢に感じない何
人かが空中配線のもっと本格的真空管アンプに手を出してくれればエレの業績
的にはともかく思想的には大成功じゃないだろうかと思われ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 02:45 ID:MmHfT4VU
初心者には最適なのかもだけど、PCBの方がカスタマイズしにくい
ってところはあるよ。カップリングコンデンサを ASCにしてみたり
パスコンをOSかセラファインにしようかと思ってるけど、気軽に
やるにはこのあたりがネックになる気はするな。このあたりの改
造もキットの楽しみだと思うわけで。良くもあり、良くもなし。

ところで、TU-877の2ch改造リストまとめません?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 04:09 ID:???
4万円ちょいなんだしプリント基板がそのうちダメになったら、
今度は20万から上のクラスを買えばいいよね。

長く使おうとするなら、やっぱりケチったらダメだと思うし。
ピュアオーディオは金使ってナンボですよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 05:23 ID:sbslThuY
>>306
たいした改造はしていないので参考にはならないだろうけど、
信号系電解コンデンサを良質のものに変更して、NFB量を
変更しながら最適化。一応、抵抗もカーボン抵抗の部分は
全部変更している(安いし)
電源系はノーマル電源の出力に対して並列にコンデンサを
追加しただけ。

音が澄んだというか、オーバーシュートが減って高域の元
気の良さはなくなったけど、その代わり、ジャンルをあまり
選ばず鳴るアンプになった。うちの小型スピーカーで
も鳴るように、電源系のコンデンサは比較的大きなものを
使った。Entry Sではちょうど良くなったけど、リビングにある
Entry XLでは下が膨らみ過ぎた感じだなぁ。

常数変更部分とパーツのメーカーを書いてもいいけど、
結局のところ現場合わせじゃないとダメだと思うがねぇ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:46 ID:MmHfT4VU
>>308
信号系電解コンデンサってC101,201,103,203ですよね。
何を使われました?
個人的には両方OSコンにしたいけど、220μF/50Vないし。

抵抗は好みから言うとDaleにしちゃいたいですね安いし。
でも、このあたりって変えるなら配線も含めて全体的に
グレード上げないとか。とりあえず海神とオヤイデに
行ってこないと。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:22 ID:???
シングルなんだからC2、C3、C4、C5もケアしないと駄目。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:43 ID:FvZBS37U
C101とC201はトーンファクトリのヤツを入れたよ。
C102、C202、C103、C203は、質の良いものなら何でもいいでしょ。
耐圧はオーバースペックになっているから、実際に図ってみて
余裕のあるものなら50ボルトじゃなくていいと思う。うちは35ボルト
が入ってる。
Rはもちろんデールにした。ただ、あまり変わらないんじゃないかな。
ふつうの金属皮膜でOKだと思う。それよりNFB量の最適化を行う
方が効く。
MJでやってたNFB抵抗に並列に入れるCもやっときましょう。

あと、310も言ってるように電源系も大事。電源ボックスはスペー
ス的に余裕がないので、メイン基盤側の端子に並列に入れれば
いいと思う。入れるコンデンサの容量によって低域の出方が変わ
るから、ここは現場合わせだね。うちの場合、4本の巨大なコンデン
サが空中に舞っている。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:20 ID:YSpQF2Yg
なんか最初から付いてきた真空管、しばらく使っていたらきつめのにおいが
出始めて、なんか変だなぁと思っていたら、先端にしか無かった銀色のところ
が薄くなり、透明だったサイド部に銀色の大きな楕円形の場所ができてきま
した。結構臭いのですが、これって正常な振る舞いなんでしょうか?

予備で買った別メーカーの真空管では、こんな現象は発生しないんだけど。
なんか発熱が大きい気もする<最初からのヤツ
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:28 ID:???
MJでやってた改造ってどのくらいの容量のコンデンサ使えばいいの?
よかったら教えてくれませんか。
近所の本屋にはMJ売ってないんで。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:29 ID:???
真空管から匂いが出るはずないでしょう。
内部回路やバイアス等の狂いでRかCが痛んでいると思われるが。
結果、真空管の不良動作が起こってガスが発生して、ゲッター(銀色)
が減ったり、プレートが焼けて変色したんじゃないの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:31 ID:???
トランスだったら大変だ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 13:13 ID:???
100〜150PFをNFBの抵抗にパラる。
記事では150だったと思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:32 ID:YSpQF2Yg
>>314
いや、私もそう思ったんですが、音が変わった様子はないですし、
それに真空管を別のものに差し替えると正常に動作するんです。
においも別の真空管ではしません。このあたりが謎。

ゲッターは内部でガスが発生すると、上から横に移ったりするも
のですか?これが一番の謎だったりする....。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 17:01 ID:jbIZpISA
真空管になんか汚れがくっついたんじゃないの?
319314じゃないけど:02/04/09 18:04 ID:NrSXEk/Q
>>317
> 音が変わった様子はない
ったって匂いが出てる時点で異常じゃないだろうか。

予備の真空管もそのうち同様の経過を辿らないとも限らないんじゃないか。
付属のやつはどのくらいの期間使ったんですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:14 ID:???
あーあ、何やら大変そう。
トランジスターはイイよぉ〜。
メンテナンス・フリーでトラブル知らず。
このスレ読んでたら、
僕も真空管のバイアス調整が面倒くさかった
頃を思い出すよ。
みんな〜、ガンバレ〜。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:51 ID:sj4lZs3c
>>313, 316
とりあえず手元にあった180pFと120pのフィルコンをNFB抵抗に
パラってみました。随分変わりますね。ただ、変わった分気に
入っていたホーンが引っ込んでしまったまったような。
効果はなんとなく分かったので、ちゃんととしたオーディオ用
のコンデンサで現場合わせしてみます。シンバルももっとちゃ
んと鳴って欲しいし他の改造も試してみます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:34 ID:VeZ0JEnM
316です。
ごめん。記事では470PFだった。150PFはうちのだ。(笑)
ホントにごめん。

しかし、ここはあまり大きすぎない方がいいはず。
ご指摘のように、あまり大きいの入れると音が死ぬ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:14 ID:sj4lZs3c
>>322
記事は知ってたんで330pぐらいでどうかなぁと手元を探したんだけど、
なかったんで120p+180pで間に合わせてみました。さらにがらくた箱
を探したら330pが2個出てきたんで変えましたけど、やっはり駄目。
120pでリトライするかなというトコ。

で、ところでNFB抵抗自体は6.8kままです?変えていたら参考までにお
願いします。
324◆Wty4X3dU:02/04/09 22:27 ID:???
>312
 電圧なんかをきちんと計測しましたか  においは異常ですよ。
すでに部品の一部がいかれてるような気がしますが。
 あと,ワット数の大きい抵抗を基盤やコンデンサーに近づけすぎてたりとか
 別の真空管だったら大丈夫ってのは全然あてになりませんよ
 ゲッタの減少なんて電圧異常時によくあるでしょ

 

 
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:39 ID:???
各部をチェックし直しましょう。(危険!火災の恐れも・・)
326324:02/04/09 22:46 ID:???
電圧計測以前に,各部のチェックが必要ですね
特にパーツの取り付け間違い。これを最初に厳重にチェック。
においが出たり,ゲッターに異常がある場合,たいていパーツの取り付けなんかが違ってます
基本的に異常が生じた段階でテスターは必須です。なければテスター買うか,
詳しい人に現物を見て貰うかしかないでしょうね
火事になっても知りませんよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:00 ID:YSpQF2Yg
色々コメントありがとうございます。

一応、念のため各部の電圧や短絡はチェックしてみましたが、特に
異常なところは見つかっていません。

元々、気に入った管があったので、最初からノーマルの管は使って
いませんでした。気まぐれで差し替えて動かしたらにおいが出て、
最初は管のゴミが焼けているのかな?と思ったんですが、ずっと
出続けるので、管を抜いてにおいの出所を探ってみました。

すると、管の方からはにおいがするけれども、基盤の方からは一切
の異臭が出てきません。なので、チューブの異常かな?と思った
次第です。今、7時間ほど正常動作する方の管で動かし続けていま
すが、全く異常なところが見つかりません。

なお、コンデンサですけど、電源出力に対して47マイクロ450ボルトの
エルナーのコンデンサを2個づつ、合計4個、パラで入れていて、
それが多少他の部品に近いというのはありますが、これらに異常は
認められない感じです。
328313:02/04/09 23:03 ID:???
教えてくださった方、どうもありがとうございます。
助かりました。
329真空管@30代:02/04/09 23:51 ID:Q6af/RvE
エレキットって確か中国の球をつかっていますよね。
この中国の球は球とベースを接着するセメントから
臭いが出ます。
エレキット程度のプレート損失ではそんなににおいは
出ませんが、以前ヒーター含めて40W食わせた時は
凄いにおいが出ました。
球のばらつきで電流が流れやすい球があたったのだと
思います。

TU−877の改造ですが、電源のセメント抵抗をノグチ
の900円の1H150mAのチョークに交換すると
ノイズ低下とパワーアップが一挙に出来ますよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:19 ID:???
電流容量オーバーやん...
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:13 ID:3y6/5XFE
>>329,330
チョーク、容量オーバーだったのか、週末買いに行こうかと思ってたよ(笑)
代替案よろしくです。このぐらいなら人柱になろうかと思っているので。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 10:47 ID:LB9Diw7k
チョークを2個並列にする(ワラ
パワーアップったって,B電圧が上がるせいなんだから
動作点とか考えないと意味ないのになあ.
俺ならFETでリプルフィルター入れるけどね.
リプルフィルターの考え方は
秋葉原ラジオデパートに逝ってよし
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017241189/
にでてる.
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 11:25 ID:???
>>332
>チョークを2個並列にする(ワラ
本気にする奴がいたら拙いだろ、左右に分けて使えばまだしも・・・。

>俺ならFETでリプルフィルター入れるけどね.
普通はやらんだろう、ヒーターじゃないんだから・・・、
それに、そんな高圧のFETあったっけ・・・?
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 11:52 ID:LB9Diw7k
高耐圧品はFETの方が安いし種類も豊富
500円も出せば900V耐圧とかのが買えるよ
FETリプルフィルタはエレキットでも使われた
2A3とか300Bのやつはそう
872/873だっけ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:30 ID:3Hz3BBj.
どっかに回路無いですか。>FETリプルフィルター
あと、デメリットは?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:33 ID:???
>>334
オオ、そうか、情報不足だった、良い事知った、試して見よう、多謝。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:11 ID:LB9Diw7k
回路もラジデパ擦れにある
千石でも覗けば,使えそうなFETが200円くらいから
見つかるんじゃないの?
フル絶縁モールドのを買うと吉
シャシにネジ止めするだけで放熱がすむ
まあ電圧降下量というかFETでの消費電力によるけど
デメリットってのはなんだろうなあ
音が好みにあわないって奴はいるかもね
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:02 ID:3y6/5XFE
>>333
おぉ、左右に分ける!でも、そんなスペースないYO!

とりあえず俺もFETリプルフィルタ試してみます。電源
基板ごと横倒しに置くように作り直した方がいいかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 14:58 ID:3y6/5XFE
っと、試してみる前に一応確認。

---+---D S------>load
  | G
  VR----+
  | 100μ
---+-----+------->GND

FETは2SK2610にして、VRを30kぐらいのポットにして、
ボルテージを調整すればいいのかな?それともちゃんと
計算してR1R2と入れないと駄目?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:54 ID:LB9Diw7k
30kで300Vかかるとそこでの消費電力は
どのくらいあるでしょう(ワラ
もっとでかくしていいよ.せっかくFETなんだから.
もとのRでの電圧降下はどのくらいよ?
かりに入力320Vの出力300Vとすると,
68kと1Mくらいかな
これでボリュームを入れて微調整とかかね
Gに10〜47kくらいの抵抗入れといた方がbetterね
FETはMOSタイプになるから,一応絶縁破壊には注意ね
普通に扱えば壊しようもないけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 16:17 ID:LB9Diw7k
1610は規格がわからん
2SK2847を使ったことがあるが,たぶんもっと
キャパの小さいのでも大丈夫だろう
2543/2545 あたりでいいのでは?
たぶん200円くらいじゃないかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 04:00 ID:NWWkr.Pk
339っす。すみません回路図が・・・ じゃないと駄目か。
>>340, 341
30kで300v・・・そうですね。十分大きいようにと思ったけど、
普段使ってるような電圧じゃないことを忘れてました。抵抗の方
もFETもありがとうございます。さっそく試してみます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 09:52 ID:ReTXEB5o
この手のフィルタは大雑把に言えば
R1とCの積をデカくすればするほどいいわけだ
だから,30kのVRとかだとR1は数kかそれ以下に
なってしまい,メリットが下がる
R1を大きくするとFETやTr抜きだと電圧降下が
大きくて必要な電流・電圧を取れなくなるが,
それをTrなりFETの増幅作用でカバーしてると考えればいい
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 10:26 ID:ReTXEB5o
ただあまりR1を大きくすると,とくにバイポーラTrでは
ベース電流が取れなくなるのでまずいわけだ
その辺の兼ね合いがある
FETだとGに電流が流れるわけではないので
R2を馬鹿みたいにデカくして,それに見合うように
R1も大きめに取れるわけで,そういう意味では楽
ただ,伝達コンダクタンスのことを考えると,
単純にFETマンセーとも言えない面もある
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 10:47 ID:ReTXEB5o
>マンセーとは言えない
バイポーラかFETかって話ね
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:05 ID:CsSqZgdE
チュボな質問で悪いんだけど、シングルアンプの場合、
信号と直列にFETのG、Sが挟まる事はデメリットとなら
ないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:23 ID:ReTXEB5o
もちろんこれとは並列にパスコンも入れるよ
だけど等価容量としては大きくなってるわけだから
レギュレーションについてはFETだからとかいうよりは
電源系全体の問題だしな
なによりハムをほぼ完全に抑え込めることの方が
通常は大きいと思うが,どうよ?
ちなみに単純CRとリプルフィルタで,わかるほどの
音の違いはなかったけどね,俺の場合
ハムだけね
どうせほんとの低域はトランスとかの制限の方が
きびしいわけだし.とくにシングルは
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 14:29 ID:CsSqZgdE
なるほろ。
能率が高いSPだと確かにハムは気に障る。

877だと、2階でFET絡みを組んで、1階の筐体の中に
47μくらいを入れるとかするのが良さそうね
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:26 ID:???
ハムか・・・。丸大とか日本ハムが・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:36 ID:???
伊藤ハムマンセー
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:38 ID:???
ハムか・・。最近減ったシュミだな・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:44 ID:???
CQハムラジオ誌は健在
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 19:18 ID:???
とっとこハム公には、ひまわりのタネ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:40 ID:???
おかんの体形がボンレスハムだったら宇都だ
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:36 ID:???


356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:10 ID:EDilQI1w
KenwoodのLS-11EXに繋いだらVRで11時以降結構凄いハムが
出てきましたね。とりあえず現状ノーマルなシールド線自体と
のアースの見直し(片方だけにしてアースは別配線)と、リプル
フィルターで対策をとってみようかと。他にまだなにかあります?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:16 ID:3CaPHOT.
結構凄いハムってのは引き回しとかアースとかの
問題じゃないのかって気がするけど
ちゃんと処置した上での残留ハムは,ボリュームの
位置とかにほとんど依存しないけどねえ
信号系をそこまで持っていった上でのリプルフィルタだと
思うのだが
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:36 ID:PecdbhyU
98dBぐらいのスピーカーつないでいるけど、12時より右にしてもノイズは
気にならないけどなぁ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:24 ID:mleLwxJc
機器構成がぜんぜん違う人の話ですが、何をどう弄ってもとれなかったノイズが
階下の台所の換気扇故障で交換したら無くなったという話も…
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:19 ID:???
出力のトランス替えた人いないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:24 ID:???
870擦れの再来か(藁)
電源太くして出力トランス変えても、KT88ではなあ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:26 ID:???
替えるならせめてULにしろや
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:19 ID:MIt0tsVk
>>361
某社のKT-88、一部で流行っているらしいけど。
悪くない管だと思うけどなどなぁ。300Bよりは好き。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:01 ID:???
KT-88こそが真空管の王様! king of tube!!
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 07:16 ID:???
ホントにあんながさつな音がいいと思ってるわけ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:03 ID:???
KT-88は酸欠にしてもダメ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:18 ID:THx19oTU
4万でこれなら良いんじゃない?
数年でおかしくなってもかまわないし。
それに次にも真空管アンプを選ぶ人はまさかこのキットの再販があっても
選ばないでしょ?もう少しよさげな物にするだろうから仮にKT−88更
に言うならがTU−877が「がさつ」なら更に感動ひとしおでめでたし
めでたしになるだけじゃん(笑)
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:19 ID:???
王様は300Bかと
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:56 ID:mMTOKIkk
ここを見て触発され今日通販を申し込みました。
もう長い間半田ごてを握った事が無い自分の腕に不安を抱きつつも、
昔は初歩のラジオをバイブルに電気工作大好きだった少年の頃の
血が騒ぎ出しているのを感じています。

届くのが楽しみ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:22 ID:???
191あたりの話が再現してるな。(藁

300Bが王様か?45とかPX25とか古典球のほうがいいけどな
漏れ的には。現代球は調整が少なくてそこそこの音が出せる
のが利点。KT88のULや酸欠は評判わりいが元に比べれば
多少まし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:06 ID:???
kt88シングルはスカキン
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:18 ID:???
つーかKT-88に300Bとかの音を求めるほうがおかしい
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:11 ID:ZGj4LlAQ
自作に理屈はいらねぇ。作って楽しみ、動いて(鳴ってでもなんでも可)楽しむ。
そんなに300Bがよきゃそーゆー板を作るか見つけて楽しむ!
ここはエレTU−877作って楽しい人の板(笑)
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:13 ID:???
EK JAPAN工作員のスレってここですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:13 ID:???
トライオード改めザ・キット屋のVP-mini88と比べてどうですか?
376 :02/04/14 02:13 ID:???
TU-877はどうやってインレットにするんですか?
ケースにはケーブル一本分の穴しかないので「?」なのですが。
インレット自体をケースの中に閉じ込めるとしても、グラグラして安定しませんよね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:33 ID:epR9QCUU
はじめて真空管キット作ったんですが、うちのスピーカーがうまく
鳴ってくれません。かなり音を大きくしないと、低音がフニャフニャ。
低能率の密閉型スピーカーは、このアンプじゃ無理ですかね?
サブシステムの方につなぐと、ちゃんと鳴るんですが。

一応、TU-870とかの改造を参考にしながら、信号に入る電解
コンデンサとかをMUSEにしたり、抵抗をDaleにしたり、MJの
改造入れたりして、かなり音は良くなったんですが、低音だけ
はダメだ。デカップリングコンデンサって言うんでしたっけ?
電源が入るところに、並列にコンデンサを入れると、低音が
出る時のふらつきっぽいところがマシになったんですが、締ま
りがいい、と言える雰囲気じゃない。

なんか、ウーファーの作動がエネルギー不足でヘコッっとす
る感じ。

こいつ以外はデノンのAVアンプしか置いてなくて、そっちでは
もっとちゃんとスピーカーも作動するんだけど、音はTU-877の
方が良く感じるので、なるべくならこいつを使いたいのです。

出力が足りないのかな???(でも低音以外はちゃんと音が
出てます)
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 04:18 ID:???
低音はぶよぶよですよね、TU-877。

うちもキックの連続する曲は聞けませんねー。そういうジャンルでなく
ジャズやフュージョンならトランジスタ系より好きですが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:17 ID:myresFuo
>>377,378
低音に関してはOPTが・・・って話もある気はする。でも気軽に
変えられるシロモノじゃないのよね・・・ケース内だし。
誰か PMF-10WSあたりに変えた人いません?あれだと低音のびる
って話なんだけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:25 ID:myresFuo
追加。
PMF-10WSは頑張れば、オリジナルOPT跡地に
ちょうどすっぽり収まるはず(笑)
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 07:53 ID:OpokzRdo
評判を聞いて購入して組み立てて電源ON!!
(・∀・)イイ!!
低音が駄目という意見もありますが
私が聞くジャンルのせいでしょうか、低音も極めて(・∀・)イイ!!
実売36000円前後でここまで鳴らしてくれるなんて!!

「ひょっとして、漏れは組み立ての腕が(・∀・)イイ!!のかも・・・」
と一瞬だけ天狗になってみたりする。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:43 ID:???
結構分厚いよ10WS。入るかな。
在庫があるかも問題。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:17 ID:myresFuo
>>382
ノグチトランスのオフィシャルデータ通りだったら
横倒しでピッタリはまる計算なんですよ。
10WS持ってる人いたら試して貰えますか?

在庫は・・・あって・・・お願い(汗
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 02:56 ID:C/hAg0n2
>>383
う〜ん。ノグチのトランスって、造り自体はかなりラフなとこあるから
(価格とのトレードオフでいたしかないと洩れは思う)、現物あわせて
見てみないとわっかんねーな・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:58 ID:???
そうかな。割りとカッチリした印象は有るんだけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:49 ID:???
中古で試してダメならポイだな。作るのめんどくさい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:02 ID:xhIvHgrw
>>384
383です。
そうですか・・・実はノグチのOPTって音は何度か
聞いていますが、自分ではまだ使ったがことないん
ですよ。手元のデータですと春日無線のOUT6625Sも
結構下のびていますね。これだと安価でサイズも手
頃な感じですがどうでしょう?

>>385
どっちだYo!(w
どちらのOPTにせよ持ってらっしゃる方に試していただける
と助かるのですが。お願いします。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:03 ID:???
いずれにせよ、あの店の親父に聞いたら怒られる、に100万ガバス。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:56 ID:ZO47HB/I
>> 388
そらせやなぁ
そうとは悟られず!うまく聞くのです!
これは勝負なのです!!(笑)
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:58 ID:???
ホントあの店から買い時は勝負!って感じがある。
なんでトランス買うのにこんなに緊張せにゃならんのか、みたいなー。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:43 ID:/mLi/1ck
>> 390
ですよねぇ。かといって海神のおばちゃんみたいに「これいいよ〜
低音よくでるよ〜」とかさくっと言われても考えちゃいますけど。
一本千幾らの抵抗だろぉ・・・何本いるんだっけ?全部で幾ら?
見合った音でなかったらどうしようって(w
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:52 ID:/mLi/1ck
っと。書き忘れ。馬鹿だけ書いて本題忘れてた。

TU-877の配線を見直したらころっと音が変わりました。
解像度が大分上がった感じです。

見直しって言ってもシールド線をトランスの間から
隅に寄せて、電源がらみもまとめただけなんですけ
どね。ちなみにうちはOFC使ってます。PCOCCのシール
ドよりこっちの方が合ってるのもいやーな感じなん
ですけど。


それより、NHT SB-3をどうにかしてまともに駆動
するという野望を達成したい今日この頃。やっぱ、
あの親父と格闘ですかね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:11 ID:???
配線で音が変わるのは確か。
電源と信号系を離すのはハム太郎にも効果があった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:31 ID:Zl4OTSkc
>>393
ですね<ハム太郎

あぁ、前に書いた結構凄いハムですけど・・・すみません、なんのことはない
B点の上のネジがゆるんでました。もう、こんなことがないようにシャーシに
コードひっぱってハンダしてしまいました。

でも、やはりかすかなハムが気になりますね。FETはまだ試せてません。
バラックでノイズが減るのは確認したんですが、実装は電源基板ごと作
らないといけないなと思ったままですね。それより先にOPTどうにかし
たいです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:57 ID:rHW1oMU2
二つかってモノラルで使用するとちょっとやそこらの真空管アンプには負けない
お気に入りだよ やすくて CP最高
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:34 ID:Zl4OTSkc
>>395
某メーカでもモノ構成にしてたけど、そこまでやるメリットってなんなの?
あと、ペケ7の1/2はどうしてるのかなとも思うんだけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 04:51 ID:???
うちの877は電源ケーブルをPCOCCにしてます。音の素直さと情報量アップ
が狙えると思って試したところ、気に入りました。

>>395
音量調整、大変じゃないですか?いい方法あるのでしょうか
398395:02/04/18 09:03 ID:rHW1oMU2
音量調整はプリを使用 これで解決 メリットは877独特の低音の制動力の弱さ
を大幅に改善してくれる。トライオードの20万クラスの真空管アンプよりかなり質
のいいアンプにかわる。電源もそっくりかえるとさらに良くなる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:03 ID:cDaqiBFc
つーかボリューム二つ回す手間くらい気にするな
おれの自作メインはLR独立ボリュームだよ
別に不便でも何でもない
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:08 ID:???

∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) < オハヨウ!!・・400だよ。ショボン・・・
( つ旦O   \____________
と_)_)
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 18:56 ID:???
>>398
弦の響きや透明感、広がりを重視して使いたいのですが球はどんなのを
使ってますか?うちは付属の中国製です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:51 ID:venxeRnU
ロシア製の真空管が良い。スベトラナとかソブテク。
いずれ透明感はKT88ではちょと不満が残るか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:14 ID:???
SovtekのKT88並んでるの見ると、なんかとても情けなくなります。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:16 ID:???
>403
同感
なんで「だるま」なんでしょう
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:07 ID:???
見た目無理に例えると・・・ってとこでしょう。
406384:02/04/19 03:39 ID:C.D..MHA
>>385
>>387

激遅resでスマソ
ラフって、寸法精度や外観仕上げの状態の事ね。
ちょうどサイズの話が出てたので・・・

そういった造りの面では、タムラや旧LUX、旧山水にどうしても
部があると言わざるを得ない。タンゴは前記2社よりずいぶんと
落ちる(でもノグチよりずっと上)。

ノグチはPT、CH、OPTで計9台くらい買ったけど、塗装のハゲや
傷、外装ケースの歪みとか、かな〜りアバウトよ。
でも、値段と性能を考えると「買い」であるよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:50 ID:4trGX3cc
>>395
へぇ〜877でですか。
これやるときはやっぱ同時に2台買うのが理想なんでしょうね(^^;)
ある本で870でやってる記事を見てやってみたくなりましたけど。

etc.
エレの真空管コーナーが寂しくなってますね。何か出ないかな。
408395:02/04/19 11:29 ID:wuWFUsvw
877は若干のタイムロス(四日くらい)で完成しました。
ほんとにやると激変するから ためすといいよ 友達とかに借りてでも
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:52 ID:???
>>406
価格対性能比でいうなら春日無線変圧器のトランスも
見逃せないZO。
激安だが、物理特性は(価格の割に)素晴らしい。見掛け悪い。
音は。。。。評価は人それぞれだろうな。
410395:02/04/19 17:29 ID:wuWFUsvw
いまAVアンプのヤマハAX-1と音質比較したらAX-1よりはるかに音がいいのが判明
特にボーカルものは圧倒的にモノラル877の勝ちだよ
ちょっとショック これからはAVプリでいこうかな AVアンプ買うくらいなら
877で勝ててしまうのだから 若干のスレ違いすみません
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:44 ID:???
AVアンプに負ける単品アンプって少ないのでは?
412395:02/04/19 17:48 ID:wuWFUsvw
それはそうなんだけどキット物の30000で
買ったものに負けるとかなりショック
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:59 ID:???
>>412
何、3万!?
どこで買った!?
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:02 ID:jsyoaTSI
エレキットの開発者がコストを度外視して本格的な真空管アンプを設計したらすごい物が作れそうですね。
415387:02/04/20 07:38 ID:JF6NNzUg
>>409
>>387 手元のデータですと春日無線のOUT6625Sも結構下のびていますね。
と書きましたが・・・お奨めでしたら是非ご自分で試してみません?(笑)
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:18 ID:???
あんまり改造に金かけてもねー
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:25 ID:???
まあ本人が楽しければよし
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:55 ID:xwUNRqTc
音楽聴くのより改造してる方が性にあってる
出来れば長々と音楽は聴きたくない
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 14:08 ID:JF6NNzUg
改造も楽しいけど、改造の楽しさはそこから出てきた
音楽が自分の思い通りになる時があるからかな。
そして、思い通りの音で聞く音楽はまた格別ですね。

>>417に賛成です(嗤
420395:02/04/20 19:54 ID:II2lgd4.
30000円でかったというのは店で展示してたものを買いました
なのでもう無理かと
あとモノラルにして感じたのがノイズが少し増えたんだよね
なぜだろう?やはり電源の問題が増えたからかな
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:32 ID:???
春日の6625S買って取付けしやした。
インプレは近いうちにかきます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 01:22 ID:F9mtqo6o
>>421
おぉっ。ありがとうございます。
インプレ楽しみにしてます。

ちなみに私はこれからVRを2CP2500に無理矢理付け替えようとしてます(笑)
OPTとPCBの間の空間にVRを置いて、ツマミからシャフトで後まで伸ばさないと
なんだけど、減衰した後に前まで持っていくのでちょっと不安。成功したらインプレ
出しますね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:18 ID:uwQT3ywk
手段と目的が入れ替わってますね(ワラ
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:32 ID:???
「手段が目的となることを趣味という」
              長岡鉄男
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:37 ID:uwQT3ywk
激しく納得
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:50 ID:???
つまり死姦するために殺人を犯していたのが、いつしか殺人のほうに快感を覚えるようになったと?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:07 ID:nwM25KPw
社会性さえ保っていれるなら、何やってもいいんじゃないの?
所詮は自己満足なんだからさ(笑)

ところで、カップリングコンデンサ色々試してみたけど、オーディオ専科で
買ったスプラグのコンデンサ(Vitamin-Qじゃないヤツ)が良いカンジ。
400V0.022μFだとこれしかなかったんで、すぐに分かるはず。ちなみに
オイルは漏れ的には合わなかった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:32 ID:???
「手段が目的となることを趣味という」
言い得て妙だね。
だけど,詰まるところ「本末転倒」なわけだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:35 ID:???
本末転倒でもなんでも楽しい時間が過ごせればいいってことだぁね
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:08 ID:8DxAX/H2
本末転倒できるのが楽しければそれでいいし、逆に言ってしまえば、
本末転倒できるからこそ趣味なんでわ?(笑)

それと、TU-877って安いキットなんだから、いじり倒して将来の完全
自作アンプの叩き台にするっていう考え方ならあーじゃないこーじゃない
言ってパーツ取り替えてもいいんじゃないかなと(笑)

さてさて、FETを使ったリプルフィルターですが、先ほど完成しました。
音少し硬くなった気がするけど、低音は良いカンジですね。これって、
エージングで音変わってきますか?

あと、本来の目的だったはず(笑)のハム太郎も大分静まりました。
残るはヒーターを直流可してOPTをどうにかしてってとこですかね。

あと、今のままの外見が好きなのでモノラルカスタマイズはあまり
したいと思わないなぁ。それならもう一台買って超三結可して聞き
比べてみたい気がする。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:18 ID:???
>>427
スプラグの何型?ディップのオレンジ色ですか?円筒型の黄色?
それにしてもカップリング0.0022μとは小さいですね。古い設計の
アンプでしょうか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:38 ID:wFJst2Z.
0.022でしょ。
ここは0.047くらいにしても良いよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:11 ID:2PIThJFc
TU-877、組み立て済みを買ってノーマルで使ってます。皆さんの
お話からして楽しそうで、自分はすごく損している様で。

技術も知識もないので、球を交換するのが関の山です。
純正の中国球よりも良くてアンプとしてワンランクアップする
お手ごろなもの、お薦め教えてもらえませんか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:49 ID:???
ロシアもののKT-88
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:18 ID:???
ロシアもののKT-88は,スヴェトラーナがいい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 21:38 ID:TagziLgM
お手頃じゃないけど、漏れはGDを使っているね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 04:50 ID:IAkF/lxE
>> 431
円筒のむき出し・・・ 40Dだったかな。ゴメンはっきり憶えてないんだ。
ちなみに432も言ってるけどオリジナルと同じ.022です(w

あと、先ほど終段のパスコンをELNAのRFSにしたらやけに音がまとまった
・・・というか低音・・・。エージング進めばよくなりそうな気配なんですけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 13:00 ID:RFbBkwg2
>>433
SvetlanaはYahooで出てるね。価格も手ごろ。

でも、本体側に簡単な改造をすると、それだけでお金をかけずに
音が良くなるんだがなぁ。

電源のコンデンサを強化するだけで、かなり音が変わるし、ミュー
ズの同等品と信号系コンデンサを変更してもいい。

半田を吸い取ることができれば、技術と呼べるものはほぼゼロで
音が良くなりますよ。部品代はどんなに贅沢しても、せいぜい4000
円ぐらいかな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:56 ID:IYMR/J8o
TU-873とTU-877両方もっているんだけれど、873は自分でつくって、877は人に作ってもらった。
今まで873の方をメインで使ってたけれど、久しぶりに877で聴いてみたらこっちの方が音が良かった。(何か張りがあった)

値段が結構開いていたのでちょっと鬱…
漏れハンダづけへたくそだからなぁ。くもり&ヤニが焦げてたもんな…
440421:02/04/29 22:50 ID:???
遅くなりましたが、春日の6625Sのインプレ
オイラの糞ミミと糞スピーカーでは、そんなに
変化が。。。感じず。
若干メリハリがでたような気がします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:30 ID:V3i0.sYE
>>421
インプレありがとうございました。そうですか・・・でも、メリハリ
出るなら正解かもしれませんね。俺的にはもう少しメリハリ欲しかったし。
しかし、まさかエレキットで春日のOEMを使っているとかないですよね(^^;

で、俺はノグチの PMF-10WSに行ってしまおうかどうしようか迷っている
ところです。入らなかったらあのオヤジに「ゴメン〜寸法が公称データと違って
たんだぁ。返品させてくれるよね〜♪」なんていう度胸はないので、ダメな
時に回すアンプを考えてからにしようかなと思ってます。
もう少し商売上手になろうよ>オヤジ
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:36 ID:???
TU-877に適当な12AX7の代替球は何があるんでしょう ?
同じ型番なら適当に替えても問題ないんでしょうか ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:36 ID:4YynF1jw
基本的には大丈夫。ただ、ソブテックだしもともとそんなに性能の悪いタマじゃないよ。
12AX7=ECC83=7025なのでこのあたりは使えます。あと、テレフンケンの83とか803S、
ムラードの4004は真空管らしい音がすると思います。RCA7025だと厚みが出てくる。
でも、RCAとかムラードまで使うのならKT88とかももっと良いの出さないとかな。

うちは GE5751突っ込んでます。一番真空管らしくないのかも。
444>443:02/05/01 23:43 ID:???
ありがとうございます。12AX7の予備球が欲しかったものですから
もし,お勧めというものがあればお教え下さい。(できたら,適当な価格で手に入りやすい物)
上の方で同じロシアのSvetlanaの名前が出てますけど,あれなんかはどうなんでしょう
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:03 ID:duKvfGR.
>>444
ナショナルの12AX7Tあたりはどうかな?GEまではっきりしないけど、
ハッキリクッキリ系の音。ちなみにクラシックコンポーネンツで1800円ぐらい。
艶がやけにあるのがRCA7025かな。このあたりは好みの問題と思います。

あ、そうそう。店で買う場合ソブテックは当たりはずれあるかもっていう話を
聞いたことがあります。俺は外れたことないんだけどな。

値段とかは↓参考にしてください。
http://club.pep.ne.jp/classic/open.htm
446 :02/05/02 02:19 ID:eUKPgu6k
皆さん、厨房な質問で申し訳ないのですが
電源回路のコンデンサー(C2〜C5)を入替えてる人は
どこのメーカーでどの位の容量のやつをいれてますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 07:01 ID:duKvfGR.
>>444
>同じロシアのSvetlana
あ、マーシャル(ギターアンプ)に使われてて安いって言ってたヤツだっけ。
ノビのある音・・・って聞いたんですが、自分じゃ持ってないから分からない。
448444:02/05/02 23:25 ID:???
レスどうも 助かります 
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:45 ID:???
>>443
外れでなければね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:56 ID:GPG1GAmE
これって、モノラルに改造して使ってる人いませんか?
この値段なら2台並べられそうなんで興味があるんですが、どこから手を
つけていいものやらわからない厨房なもんで、教えを乞いたいです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:58 ID:???
>>449
外れた時は例えばどうなるんでしょうか
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:00 ID:fykm1zgE
>>447
Svetlanaは出力管の方ならわかるんだけどな。

出力管に関して言えば、ノビがあるというか、滑らかな音ですね。
艶もそれなりにある。元の中国製よりはいいですね。改造してある
程度音質アップしているとわかりにくいけど、ノーマルなら凄く違い
がわかると思う。

絶対的な音質ではGECの方が上だと思うけど、差はそれほど大き
いわけじゃありません。また、GECは立ち上がりが遅いので、しば
らく音が悪い(と俺は思う)けど、Svetlanaは電源オンからすぐに
かなり良好な音が出ます(その後、多少良くなりますが)。

なので、取っ替えひっかえやってると、一番良く聞こえますよ。価格
も安いし、常用する管としては一番いいんじゃない?
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:03 ID:fykm1zgE
>>450
パラシングルなら簡単。LRをそれぞれパラレルに入れれば
いいだけ。増幅率は同じで駆動力(ダンピングファクタ、電流変動
への耐性)がアップするので、特に大きなスピーカーや負荷の
少ないスピーカーで音質が上がる可能性がある。

ただし、小型の8オームなんかだと、まず違いはないと思う。あ、
セパレーションは良くなるだろうけど、どこまでわかるかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 04:35 ID:/3j6FWUI
>>449
443です。
俺もソブテック外れたことないんでどんな音か分からないんですよ。
今プリを作ってる最中で10本持ってるんだけど、全部代わらない音だったし。
まとめて買ってるから、もしかしたらロットとかによるのかな?

>>452
出力管のパスコンをシルク使ってるELNA RFSにしたらやけに滑らかになったんで、
これ以上滑らかになると困るっす(爆)。メリハリの明るい音出すKT88ってありま
せんか?気軽に変えられるタマじゃないんで、使ってる方の情報が欲しい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:38 ID:???
>>453
ありがとうございます。
うー、まさに小型の8Ωだ…。あんまり意味ないかなあ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:05 ID:???
素の状態でのDFはどのくらいなの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:11 ID:???
>>456
MJ の製作記事によれば 4.6 だそうだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:07 ID:uooRj2XM
ビーム管にしてはがんばってるねえ
NF深そうだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:51 ID:???
今日作ってみた。でも、メインスイッチを入れて LED が赤の状態で
真空管のヒーターが入って、全面のスイッチを入れてLEDが緑になると
真空管も消えちゃう。テスターで計るとまともに電気が来てない感じ。
どこで間違えたんだろう。鬱だ…。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:53 ID:???
age
461 :02/05/06 02:06 ID:???
LED逆付けじゃないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:08 ID:???
>>461
その通りでした。LED つけなおしてとりあえず音が出ました。
でも歪みまくってて全くダメだ…。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:41 ID:INwzmJbI
>>462
NFBの結線、おかしくない?
464顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/06 04:05 ID:lY9cUXQo
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 06:05 ID:???
>>463
調べてみましたが、結線自体はできてるみたいです。NFB-IN とスピーカー
ターミナルの結線ですよね?
ただ、根本的に真空管に電気がちゃんと来てないみたいです。
テスターで計測すると、v101, 201 の1番ピンで300mv とかわけのわからない
数値になってます。電源周りの結線も全部見直したんですが…。
なお、v101の2番など、AC のところはマニュアル通りの数値です。
漏れみたいな真性文系厨房が手を出すものではなかったか (泣)
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:52 ID:INwzmJbI
>>465
んー、文系とかは関係ないでしょう。説明書通りに組み立てるだけだから。
どっか間違えているハズだから、丹念に調べてみようね。俺も前、間違い
に気付かなかったことがある。
467 :02/05/06 11:51 ID:jTpwMX2E
>>465
抵抗と半田あげの再確認してみては、どうですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:55 ID:???
説明書通りに何度もチェックすれば解決できるはず。何かが間違っている。
もしくは、チェックに抜けがあり、破損した部品を見つける事ができないで
いるのかも知れない。

たぶん結線の単純ミスだと思うな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:30 ID:???
ソケットの接触不良もよくある
470465:02/05/06 17:40 ID:???
みなさんありがとうございます。
メイン基盤の抵抗を一つ一つチェックしてみたら、NFB 抵抗 (R106, R206)
の値がおかしいようで、どちらも 0.47kΩくらいになってしまっています。
抵抗自体を取り外して測定するとほぼ 6.7kΩくらいで正常なのですが、
基盤に半田付けするとこの値になってしまいます。
ここはこういうものなのか、それとも何かを間違ってしまったのかすら
見当がつきません。困った…。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:49 ID:E.sgqg.Q
それはNFBの接地抵抗+トランス2次側直流抵抗の値と思われ。
基盤に取りつけたままだと、その抵抗値が並列に入ることになる。
472465:02/05/06 18:07 ID:???
>>471
ということはこれはこれで間違ってないということなんですね?
どこがおかしいのかなかなか見つからない…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:41 ID:???
部品の付けちがい,半田不良,ソケットの接触不良
99%まではこの3つのどれかだね
474465:02/05/06 19:55 ID:???
ソケットが接触不良かどうかを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
なんだかお世話になりっぱなしで心苦しいのですがおながいします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:24 ID:???
両チャンネルとも真空管に電圧が来ていないのならば
真空管ソケットの接触不良は無いと思います。

トランスからの結線、整流器の取り付け方向、電解コン
デンサの向き、R1〜R4までの接触不良なんかはOK?
476465:02/05/06 23:09 ID:???
>>475
電源周りをもう一度確認してみました。トランスからの結線はすべてもう一度
半田付けし直しました。整流器(ブリッジダイオードですよね?)の向きと
電解コンデンサの向きも正しく、R1からR4 までの抵抗も半田付けし直しまし
た。…何も変わりません。真空管に電圧が来ません。もう泣きそうです…。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:17 ID:O7MbMBhc
トランスが断線してるとか?
ありえない話ではないらしい。


あとは抵抗やコンデンサのどれかが不良品だとか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:30 ID:???
他人事ながら気になって寝られんではないか!
がんばって解決をはかられよ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:33 ID:???
電源トランスから出る交流250V、ブリッジ通った後の300V、
R3通った後の260V、R4通ったあとの250V、出力トランスの
赤線は290V、、、というふうに順番に電圧が来ているかは追
いかけられる?

メインの基板にB電圧が全然来ていないのなら、切り分けは
簡単だと思うけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:34 ID:???
熱中しすぎて感電に注意すれ。
481465:02/05/06 23:42 ID:???
>>477
そういう可能性もなくはないんですか…。
>>478
ありがとうございます。私も明日から仕事なのでそろそろ寝ます。
>>480
それが怖くてマニュアルに書いてある以上の計測ができません (苦笑)
>>479
すいません、方法がわかりません。どのように計測すればよいのでしょうか?
たしかに問題の切り分けには必要だと思うのですが、なにしろこの程度の
複雑さを持つ回路ですら触った経験がないものですから…。
482 :02/05/06 23:43 ID:jTpwMX2E
V101・201の3ピンは電圧きてんの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:44 ID:???
>>465さん

歪みながらも一応音は出たんですよね。
だったら、一応B電圧はある程度出てると思うんですが・・・。
484465:02/05/06 23:52 ID:???
>>482
どちらも 7.4V ですから、来てるといえるような電圧ではないですね。
>>483
はい、まったく聴くに堪えない歪んで割れたような音で、音量も小さいです。
3番、4番ピンがB電圧ですよね。これがそれぞれ両チャンネルとも 7.4V、6.7V
しか来ていません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:55 ID:???
すごい、そんなんでもちゃんと放電するのか!

ま、また明日の晩にでもじっくりやりまひょ。
全国の球おたくが応援してますです。
486465:02/05/07 00:03 ID:???
>>485
ありがとうございます。2ちゃんで初めて人の情に触れました。
頑張ってなんとかちゃんと鳴るようにしてみたいです。
それでは風呂入ってきます。
487 :02/05/07 00:07 ID:???
電源トランスの出力の赤250vと青6.3vが逆とか。。。
な〜わけないか。
すまん、一人ごとです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:17 ID:???
>>487
250Vでヒータ点火ですか! ヒューズ飛ばないかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:15 ID:???
いいスレだ
感動した
一応サゲとく
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:13 ID:2eW2FcbU
まさに助けあいってかんじですね。このスレは大好きです。
>>486
配線等に間違いがなかったらトランスの電圧や各種抵抗の値も
調べた方が良いかもしれません。Rコアトランスの断線も考え
られますし、抵抗値が表示と違っていたなんていうとんでもな
い話も聞いたことがあるので、

ついでに質問。NFB抵抗をニッコームに買えてみようかと思う
のですが、秋葉原だとどちらで入手出来るか分かりますか?
海神無線にはなかったです。
491489:02/05/07 02:58 ID:???
おでも作ってみようとおもつた
492 :02/05/07 07:49 ID:???
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 10:48 ID:2eW2FcbU
>>490
あ・・・行き忘れました。ありがとうございます。
最近若松には全然行ってなかった(^^;
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 12:43 ID:2eW2FcbU
>>427(自己レス)
オーディオ専科で買ったスプラグですが、今、シャーシを開けて見てみたら
SPRAGUE 118P 400V/0.022μFでした。一個800円のヤツです。
取り付けがちょっと面倒ですが、解像度、音質ともぐっと良くなります。
お奨めですね。
495465:02/05/07 13:00 ID:???
ちょっと昼休みなので覗いてみました。
>>490
すいません、トランスの電圧を調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
一応テスターはあるのですが、使い方がよくわからないのです。
電源トランスから出てくる電圧を順番に追いかけていく方法も教えて
いただけるとありがたいです。

助け合いというより一方的に助けていただいて心苦しい限りです。
これを乗り越えたら漏れも人助けができるようになるのでしょうか…。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 16:16 ID:2eW2FcbU
>>495
テスターにもよるけど、直流部分はレンジをV(DC)にして、交流部分はレンジ
をV(AC)にして、トランスから線の伸びてる先にあてるだけです。詳しくは説明
書を読みましょう。
でと、何色の線がどこに繋がってるかは説明書の回路図を見てください。
そうそう。通電しながらの検査になるので感電には十分に気をつけて!
300V程度とはいえ右手から左手に電流が流れると危険。心配ならゴム
手袋をはめてからやってくださいね。

ところで、B点〜D点の電圧(B電圧)はどれぐらいです?
497465:02/05/07 19:14 ID:???
>>495
ほんとにすいません、小学生相手だと思って教えてください。
テスターの2本のピンをそれぞれどことどこに当てればいいのでしょうか?
なんか変なところに当てるとショートさせてしまいそうで怖いです。
498465:02/05/07 19:17 ID:???
ごめんなさい、>>496 さんでした。
499(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.:02/05/07 19:19 ID:???
500ゲットしたものは、全身にウロコが生えてくるでしゅ。ククク・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:20 ID:???
んじゃおれが
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:22 ID:???
>>499
また、ぜいぜい、はあはあしてくれや
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:24 ID:2eW2FcbU
>>298
テスターピンが他のピンや部品にぶつからないように、線を
ハンダ付けしているピンの先にあてれば大丈夫ですよ。

B点とD点の間の電圧でしたら、B点がグランド(アース)
ですからこちらに黒い方を、D点に赤い方をあてて測定して
下さい。もっともBとDを間違えたら−で表示されるだけと
いう話もあるんですが・・・このあたりはテスタによります(笑)

あと、テスターピンの金属部分には絶対に手を触れないで
ください。危ないですから。
↑この間それで感電しました(汗
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:24 ID:83zWEbQ2
>499,500,501
おい、おまいら
465がショートさせたらどうする
きおつけれ
504465:02/05/07 19:44 ID:???
>>502
ありがとうございます。B点?D点の電圧は5.7V でした。まるできてないですね。
それで切り分けのためにトランスからの電圧を順次追いかけてみたいのですが、
今度はそれぞれどこにピンを当てて測定すればいいのでしょうか?
すいませんが教えていただければありがたいです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:11 ID:2eW2FcbU
B電圧が5.7V・・・前の人もいってるけど6.3Vと250Vを逆に繋い
でるんじゃないかなぁ・・・(^^;

電源トランスの2次側から出てる2本の赤い線を繋いでるピンの間と
2本の青い線を繋いでるのピンの間をV(AC)で計ってみて。
トランスから出ているのはAC(交流)なんでテスターピンはどっち
にあてても構わないから。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:16 ID:2eW2FcbU
ところで、説明書が行方不明・・・(汗
トランス以外のパーツがおかしい場合、実機を開けてる時間ないですし、
計算不可能なので誰か説明を交代してくれると嬉しいです(^^;
507465:02/05/07 20:20 ID:???
>>506
5.7V でした。
505 さん、ホントに申し訳ないです。
電源トランスの赤は電源基盤の AC250V-IN と書かれているピンに、青は
メイン基盤のPOW-BLUE と書かれているピンにつながっています。これは
説明書の通りに作業してあります。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:45 ID:2eW2FcbU
>>507
あ、説明不足かな・・・電源トランスから出ている線で、
赤と赤の間と青と青の間をそれぞれ計って教えて欲しいの
ですが(^^;

説明書の回路図を見られるとわかると思うのですが、
トランスの赤い線の間には本来、交流250Vが出ている
はずです。この電圧が違っているなら、多分トランスの
初期不良ではないかと思われるわけです。
ちなみに青いヒータの方の線は本来なら交流6.3Vが流れて
いるハズです。
509 :02/05/07 20:48 ID:???
>>507
ところで、電源トランスの出力なんだけど、
赤の線のピンの両端で計っていくつありますか?
ACレンジで測定して下さい。
それと同じで青はいくつありますか?
510509:02/05/07 20:49 ID:???
すまん!かぶった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:51 ID:2eW2FcbU
>>509
はは。かぶっちゃいましたね。
やはり考えてることは同じと(笑)
512509:02/05/07 20:53 ID:???
>>511
ですね。
513465:02/05/07 21:13 ID:???
>>508, 509
ボケをかましてしまってすいませんでした。
ええと、赤が11.5mV、青が4mVでした。
…なんだよミリボルトって。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:14 ID:???
もしかして目盛り間違って読んでない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:15 ID:???
テスタはデジタル? アナログ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:16 ID:???
ホントにmVしかでていないなら
電源トランスの1次側にちゃんと100V来てるか調べてみ。
517509:02/05/07 21:20 ID:/Mi/d9Os
えっ!測定レンジ間違えてない。交流ですよ。
もしかしてアナログのテスターなら、赤なら250V以上のに合わせないと
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:21 ID:???
>>516
うーん、でも100V以外の交流電源が来てるとは考えにくいですが・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:23 ID:???
おいおい、1次側測るときはとりわけ感電に注意してね!
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:25 ID:???
ちんくま商会。
うちはフォトバザールから来るはず。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:28 ID:???
520は誤爆。スマソ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:36 ID:???
1次側に100V来ていて、2次側がmVだったらトランス断線しかない
と思われ
523465:02/05/07 21:45 ID:???
連発でボケをかまして全く申し訳ありません。
赤が268V、青が6.5Vでした。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:49 ID:???
そしたら、あとはやっぱりNFB関係?
ソースは何をつないでますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:50 ID:???
なんか測り方を間違えてたわけだ
んじゃB〜D間は?もう一度ちゃんと測ってみ
526465:02/05/07 22:05 ID:???
BD間は直流でいいわけですよね?だとしたら先程書いたように
5.7Vほどです。
やっぱり電源基盤のR1からR4までを見てみるべきでしょうか?
こちらは全部交流でいいのですよね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:05 ID:???
>>509
本題からずれるけど、トランス2次側、整流回路に繋がった状態でAC電圧測れるの?
528509:02/05/07 22:12 ID:/Mi/d9Os
>>527
計れるよ。上のカバーさえ外せばね。赤線250Vのピンが
あるから。
なんかオイラ勘違いしてるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:13 ID:???
いや、逆方向に流れないからこそダイオードなんで・・・
530509:02/05/07 22:17 ID:???
BDの前の話でしょ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:42 ID:WqEXUvV6
いくら前でも交流(逆向き)成分残ってるんだったら、電解コンデンサ入力の
平滑回路なんて存在し得ないのでは?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:49 ID:???
>526
ブリッジの後だから直流(DC)でいいよ。

R1の両端は300Vくらいあるはず。どうよ。
R2を過ぎたところとブリッジの「−」の間は290Vくらい。どうよ。
533531:02/05/07 22:55 ID:YEndxjEQ
もうしわけない、自分がセンタータップ付トランスの全波整流しか
やったことがないので、ブリッジが使われてることわかってなかった。
たいへん失礼しました。逝ってきます。
534509:02/05/07 23:00 ID:???
>>533
オイラ間違ってなかったの?
535531:02/05/07 23:09 ID:E81bALWA
>>534
間違ってないと思います。おまけに>>533で言ってることも
おかしいですね。逆向き電流が流れないのは、半波整流の
場合だけですよね。今度こそ逝きます。おやすみなさい。
536509:02/05/07 23:14 ID:???
いやいや逝かないで下さいよ。
537465:02/05/07 23:17 ID:???
電源基盤の電圧を測ろうと思って基盤を取り外したら、リレーの半田が
甘いことに気がつき、半田付けをやり直しました。
すると電源を入れると「ギャーーー」という音が出力トランスあたりから
出るようになってしまいました。
もうだめぽ
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:41 ID:???
>>537
マジ ? んなわけない ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:51 ID:???
ホントに誤配線(あるいは抵抗の取り違え等)はないの ?
だれでもいいから第三者にチェックしてもらったらどうでしょうか
部品の配置くらいなら素人でもわかるかも
「ギャーーー」 どっか,ショートしてない ?
とりあえず,通電するの止めて,他人の目でチェックして貰ったほうがいいと思うが
どうだろう 部品も傷めそうだし > all
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:14 ID:???
いっそ大宰府に直送?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:15 ID:???
>465
落ち着いて踏ん張れ
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:21 ID:???
負帰還回路外してみそ、 ってわかります?
543465:02/05/08 00:35 ID:???
かなり鬱です。誰か分かる人が身近にいればいいんですが…。
もうちょっと頑張ってみたいのは確かです。
>>542
負帰還、というと NFB 回路のことですよね。「はじめての真空管アンプ」
を読んだら、「ギャー」という音がするのは負帰還が正帰還になっちゃって
ることが多い、とありました。出力トランスの2次側結線を逆にするとよい、
とか。よくわからないんですが。
TU-877 の場合、NFB回路を外すというのは、ターミナルと NFB-IN の間の
シールド線による結線を外せばよいのでしょうか?
544542:02/05/08 00:45 ID:???
>>543
おおっ、勉強しておられるではないですか!
そうです。その配線を外してみてください。
545465:02/05/08 01:06 ID:???
>>542
わーい、褒められた (w
わかりました。明日早いので今日はもう寝ますが、明日の晩試してみます。
ありがとうございます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 09:25 ID:kJGRCoEc
リレーの半田を直したんなら
次は真空管をささない状態で
電源を入れれ
で,R1の両端(直流),KT88の7ピンと2ピンの間(交流),
3ピンとグラウンド(BD1の−端子)(直流),
12AX7の5ピンと9ピンの間(交流),
の電圧を測って見れ
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:50 ID:xG..0YQk
昨日疲労のため脱落した506です(汗
電源トランスでmVなのにB電圧5.7Vは・・・電波から供給?
なんて説明しようかなぁ…とか思っているうちに寝てしまいました(^^;
見ているとみなさん優しいですね。

で、NFBの配線は慣れるまで結構手間取ると思うので良い経験かもしれません。
ギャーっと主張してくれるならまだ良いのですが、なんかノイズが。。。程度
だと判断に困りますし(w
548465:02/05/08 18:44 ID:???
どうも465です。急いで仕事から帰ってきました。

NFB結線を外してもトランスが叫ぶのをやめてくれません。
この状態で546さんのおっしゃる通り一応計測してみました。
R1の両端が380V、KT88の2ピンと7ピンの間が5V、3ピンとグランドの間が380V、
12AX7の5ピンと9ピンの間が5Vでした。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:21 ID:???
B電圧はちゃんと来てるじゃん。ちょと高い気もするけど。
しかし発振は厄介だね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:24 ID:???
まて
まさかと思うが真空管ささなくてもトランスは叫んでるのか?
だとすればそれはとてつもなく派手な間違いをやってるはずだ

真空管ぬきでその程度の電圧なら,電源回路自体はおかしく
なさそうだ
トランスが泣くということはシャレにならないミスがあると考えるべき
NFBをはずしてあるのならどう考えても結線がおかしい
3日くらいいじるのをやめて,もう一度マニュアルとじっくり見比べる
べきだと思われ
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:25 ID:???
もうひとつ
鳴ってるのはほんとにトランスか?
ひょっとしてリレーじゃないのか?
とするとやはり配線か部品配置かのどっかがおかしいんだが
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:34 ID:???
まさかリレーのコイルに交流流してるとか…
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:06 ID:TYd3kgKw
ふぅ〜、今会社から帰ってきたよ。
てっきり、今日には直ってるかと思って
楽しみにしてたけど、まだだったとは・・・

前の人も言ってるけど、もう1回すべて見直した
ほうがイイよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:19 ID:???
>>553
お疲れさまでしゅ。(=゚ω゚)ノ…
555(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/05/09 01:20 ID:???
555いただきましゅ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:33 ID:???
原因分からない限り通電しない方がいいと思う
そして,だれかに見てもらう
557465:02/05/09 02:05 ID:???
みなさんありがとうございます。
たしかにひどく煮詰まってしまって、仕事をしていてもこのことばかり考えてしまう
状態になってしまっているので、ちょっと頭を冷やして最初からすべて見直すことに
します。ちょうど明日から週末にかけて忙しくなることもありますし。
それにしても、本当に皆さん親切に助けてくださって、とても勉強になります。時間が
かかってもなんとか完成させるべく努力はしてみますが…。
ていうか、この程度のキットでここまではまるのって漏れくらいかと思うと、自分の
不器用さがしみじみ悲しくなってきます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 09:27 ID:???
まあそう鬱になるな
部品点数が多いから初心者向きとはいいにくい
キットではあるわけだし
じっくりじっくり
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:55 ID:???
周りの連中も、
「ああ、それならここを直せば良いよ」
なんて一発では判らないわけだから、
そんなに致命的な差が有るわけではない。

落ち着いていきましょう。それだけ長い時間
楽しめるわけだから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:37 ID:???
現物が見えないからね
たぶんおれなら10分で原因を探し当てられると思う

とか言ってみるテスト
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:20 ID:???
このスレには愛がある。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:34 ID:???
愛があるね。こんな荒れないスレ初めて見たよ。
まぁ、みんながおごらずsage続けているせいもあるけどね。
最初はいいペースでも、age続けて荒れたスレをいくつも見てるから、これからも
この調子でね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:58 ID:3y6/5XFE
>>560
こらこら(w
誰でもはじめは初心者なんだから、失敗して悩んで上達
していくものだと思いますよ。経験にはなるんだから。

ちょっとはずれるけど、今オーディオ専科のFoxBat3が
組上がりました。エージングで音が変わるのは楽しみ
だけど、なんにもトラブルがなくチェックまで通過して
しまったのでなにか物足りない(爆
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:24 ID:???
そうそう、一発で完成してしまったら、あとすることないもんね・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:05 ID:???
ほんとにはまっちまった人間には気休めにもならない話だけどね
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:11 ID:lb6ZPeLg
>>563
そのうち6C33が内部スパーク、トランスから火噴いて家全焼・・・
な〜んてドラマチックな事が起きないよう祈ります
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:30 ID:???
6C33って例のミグ25に載ってたとかっていうやつ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:16 ID:NWWkr.Pk
>>564
エージングを待って、カップリングコンデンサをM/EとかASCに
取り替えたり、電源系をいじる楽しみはまだ残ってますけどね(笑)

>>566
いくら6C33Cとはいえ、ヒータエージングはしてあるそうなので、
内部スパークはないんじゃないかな。あったらそれこそPL法に
なりますよ。

>>567
そうそうそれです。Mig25はFoxbatだから、そのまんまなんで
すよね。ちなみにエージングもしてないのにやけに低音が出ます
このアンプ。その分高音が・・・エージング待ちでしょうかね。
569566:02/05/12 04:34 ID:???
>>568
ヒータエージングだけでは不十分。
段階的にIpを上げてしっかりエージングされた球なら大丈夫でしょうが
まぁ、おーじお戦禍の球なら大丈夫だろうと思いますが、この球結構曲者
ですよ。私はOTLですが
それでは!
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 10:18 ID:???
465さん生きてるか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 10:23 ID:???
カプコン替えたら(同規格)音が小さくなった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 20:08 ID:DDpb3EbM
465がちゃんと完成するまで、心配で仕事が手につかん。

原則的にsage進行でいいのだけど、沈みすぎもしんどいので
ちとageとく。諸賢ご諒解方。
573465:02/05/12 22:43 ID:???
すいません465です。
ちと週末出かけておりまして、今戻りました。
来週も仕事で帰りの遅い日が多そうでして、なかなか手を付けられません。
進捗状況はこのスレでご報告いたしますので、皆様どうかマニアックな改造話等を
進めていらしてください。読ませていただいて勉強しておりますので…。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 18:11 ID:96ig4Iuk
そういえば、OPTですが・・・
春日の他に変えた方どうなりましたでしょう。
よろしかったらインプレ希望したいのですが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:50 ID:???
と、東栄変成器はだめですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:39 ID:myresFuo
>>575
前に案で出しませんでしたっけ・・・
過去ログ・・・・出してないワスレテル(汗
えぇと、ノグチと春日と東栄が候補でした。ノグチはホントに
ギリギリ収まるかなというカンジなので躊躇しているところです。
東栄は友人がやっていました。聴きにいってどうかなと言われたの
ですが・・・インプレとしては・・・自分にはメリットないと思っ
たのでやってません。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:17 ID:???
漏れ465氏のことは対岸の火事だと思っていましたが、同じくらい迷路にはまってしまいました。
Trアンプ3台組んだことがあって(金田式)、ハンダ不良はまずないと思っているのですが。
基盤の部品の配置もケーブルの配線も全部チェックしましたが、間違いが見当たりません。
なのにV101も201も1番ピン1V切ってる(T_T)
異臭や異音はしませんが。
部品の故障ではないかと思い始めてますが、もう少しトライしてみます。
どうしようもなくなれば、後ほど、詳しい電圧などをご報告して皆様にご相談したいと思います。
ホントまさかキットでトラブルと思わなかった・・・(T_T)
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:26 ID:vD9SaAo6
テスタの黒い棒はDじゃなくてBに当てるんじゃなかったかな?
漏れは音はちゃんと出てるのに電圧がでたらめであせったが
Bに当てたら大丈夫だったと思った。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:47 ID:???
その情報(178)は知った上で電圧デタラメなんです(T_T)
もうちょっと気持ちを整理して落ち着いてからやった方が良さそうです。
580577、579:02/05/15 11:53 ID:???
解決しました。原因は・・・本当にお恥ずかしい限りなのですが・・・、
書き込みした以上はご報告しないとと思い、恥を忍んでご報告を・・・。(^^;
全部確認したと書きましたが、電源基盤の裏側の確認が残っていました。
間違えるとしたら部品の挿し間違えだろう、という先入観の元に、裏側は
チェックしなかったのですが、見てみたら、何と、リレーの8つの端子のうち
離れている2つが、ハンダ付し忘れてるぅ〜!!(^^;;;
そこをつけるとさくっと動作。
製作7時間。原因究明5時間(^^;;; あ゛〜あ゛、疲れた。
ところで、原因究明の過程においてBD間の電圧を測ったところ、
465氏と同様、5.5Vでした。
これと465氏のトラブルの経緯からすると、465氏の場合、リレーに何らかの
異常が発生している可能性があるのではないでしょうか。
ドクターの費用に比べればリレーの値段なんてたかが知れているので、とりあえず
全部の配線、部品配置をチェックすると共に、リレーを交換されてはいかがでしょうか。
以上、お騒がせしました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 12:33 ID:q05vNOoo
テスタにもよりますがBとD逆にあてたらマイナスで出るだけですよ(w

で、リレーはあり得ますね。
>>465さんも一度確認されてみては如何でしょう。
ICピッチ(DIPピッチ)だったと思ったので、半田の付け忘れじゃないにしても、
短絡(ショート)している可能性もあります。
また、コードにちゃんとハンダ付けされていないで、ヒゲ(線の一部が飛び出て
他の部分に接触している)とかいう可能性も考えられます。
582577、579:02/05/15 13:48 ID:???
581氏が578氏のカキコの趣旨を誤解されているようなのでちょっと補足しますね。
>>178
に書かれていますが、BとDの間違いというのは、BD間の電圧を測るときにテスター
の黒い棒をどちらに当てるかという話ではなくて、各部の電圧を測るときに、Bと
各部の間(説明書ではDと各部の間とミスプリされてる)の電圧をはかるということです。
583465:02/05/15 15:39 ID:???
どうも465です。
577さんの例を読ませていただくと、私の場合もリレーに関係ありそうですね。
暇ができたらリレーを購入して交換してみます。なかなか作業してご報告する
時間がとれそうにないのが悲しいのですが、
ちなみに私の購入したキットでは、マニュアルのBとDの間違いは修正されて
いました。
584577、579:02/05/16 01:01 ID:???
昨日は夜中の4時半くらいに音出しにこぎ着けたので((^^; )ある程度音量を
上げての音出しは今日が初めてでした。
真空管アンプを自宅で試聴するのは初めてでしたが、予想以上に柔らかい音。
最初音が出たときには,音の出方がTrと違うので、おっ,と思いましたが、
普段よく聴くソースを聴いてみると・・・情報量がごそっと落ちて、
角が丸まった音。
まぁ、比較したのが情報量と解像度の権化みたいなアンプだったせいもあるかも
知れせんが、MJの柳沢氏の解説には、「軽やかにヌケの良い」「明瞭度、
分解能に優れ」と書いてあっただけに、ちょっと期待はずれでした。
以前,サンスイのTrアンプと音が変わらんというレスがありましたが,
サンスイのアンプってこんな音なのでしょうか?
エージングで情報量がどこまで上がるか、しばらく聴いてみようと思います。
ハンダ付忘れる奴のアンプだからだ、という突っ込みもあるかも知れませんが・・・(^^;。
割と、877マンセーのインプレが多かったのでバランスを取る意味でも率直なところを
書いてみました。
気に障ったらスマソm(_ _)m
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 03:05 ID:???
>>584
だから、あのOPTじゃ無理もないって・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:25 ID:???
ボリュームをアルプスのものに変えてみたのですが、
左が右に遅れて音量を上げていくのですが、これはボリュームの不良品か
配線ミスのどちらかなのでしょうか?どなたか教えてください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:59 ID:ZO47HB/I
>>586
それで配線ミスはないだろう・・・一旦ボリュームを外して、
LとRの抵抗値を計って比べてみれば不良品かどうか分かるん
じゃないかな。
588465:02/05/18 20:54 ID:???
ええと465でございます。
悪戦苦闘していた私の TU-877 ですが、ようやく音が出ました。
もう一度よく基盤を見てみましたら、スイッチ基盤のブリッジダイオードが焦げており
ました (泣) おそらくリレーの半田が甘い状態で通電して計測した際に異常を来したのだ
と思います。ということでこの整流器を交換しましたら万事解決いたしました。
今鳴らしていますが、私の耳には大変いい音に聞こえます。少なくとも今まで使っていた
国産20万クラスのプリメインよりはるかに好きな音です。中低音に量感があり、高音は
刺激的じゃないのにしっかり伸びている。エージングが楽しみです。
とにかく、皆さんに沢山教わったおかげでよい音を楽しむことが出来るようになり、また
勉強にもなり、大変感謝しております。ありがとうございました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:00 ID:???
>>588
おぉ〜! オメデトサン。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:08 ID:Zl4OTSkc
>>588
おぉ〜お疲れさま。次は改造ですね(w
とりあえず12AX7の交換なんていかがでしょう?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:09 ID:8bbGt/I6
>465、このスレのみんな
感動した
鼻で笑う人もいるかもしれないけれど
ここにはハイエンドにはない喜びがあると思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:10 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:28 ID:WZwMxRj6
>465
よかったねえ。でもまだそこは折り返し地点なのだよ。
というわけで改造改造。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:16 ID:???
ヨカタヨカタ。っていうか、465さんの苦闘ぶり読んでたら、
自分もまた作りたくてたまらなくなってきたYO!
595465:02/05/18 22:16 ID:???
みんさんありがとうございます。次は改造ですか (w
とりあえず配線には今のところ懲りておりますので、エージングが済んだ頃を見計らって
12AX7 の交換を考えてみます。
やっぱり Mullard のCV4004がいいんでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:52 ID:Zl4OTSkc
ん〜Mullardは艶はもちろん出てくるんだけど・・・
好みの問題かなぁ。前にも書いたけど、俺は出力段のパスコンに
Silkな電解コンデンサ(ELNA RFS)を入れたら艶やかになりす
ぎたので、クラシックコンポーネンツの松下12AX7Tにしてみた。
明るくて元気な音だね。

ちなみに、初段のパスコンをOSコンにして、高抵抗をリケンRMG
にして他を全部Daleにしたところでしっかりまとまったので、完成
としました。多分またしばらくしたら改造するんだろうけど(笑)
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:57 ID:???
Mullard、 Telefunken<> あたりが定番なんでしょうけど、
意外とよかったのがRCAの無印(Aとかついてない)ブラック
プレートの球。ノイズレベルはそれなりだけど、音色に妙に
艶がある。Mullardより元気な感じだし、何しろ安いので、
ぜひ一度試してみてください。

                 R2
            .┏━━VVV━━┓
            .┃    C2    ..┃
            .┣━━┥┝━━┫
    C1   R1  ..┃  |\     .┃
キタ━┥┝━VVV━┻━|−.\    .┃
               .| ( ゚∀゚)━━┻━ !!!!!!
             ┏━.|+ /
            ┃  .|/
            ┻
            ~~
599:02/05/18 23:00 ID:Zl4OTSkc
600欲しいのね(w
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:01 ID:Zl4OTSkc
って、1は他のスレだゴメン。
ってゲット?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:04 ID:???
>>599>>600
オーディオ専科すれ立てた人ですね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:06 ID:Zl4OTSkc
>>601
バレバレですね(^^;<オーディオ専科スレ
両方交互に書き込んでたんで、混乱してしまいました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:08 ID:???
ついでに SUN Audio スレも建てませんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:11 ID:Zl4OTSkc
>>603
持ってないから無理(爆)
いや、ホントはSunAudioのプリが欲しいんだけど・・・
アドヴァンスか三栄かなぁ。予算も乏しいし、フォノイコは
欲しいしで考え込んじゃってます。
605465:02/05/18 23:18 ID:???
>>596,597
RCAも松下も2000円くらいなのですね。たしかに Mullard よりはるかに安い。
この値段なら試して気に入らなくてもさほど痛くないですね。
>>604
私もレコードを聴くので、フォノイコのついたプリアンプが欲しいのですが、作る自信が
まったくありません (w
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:11 ID:KIiQu5L.
>>605
> フォノイコのついたプリアンプ
俺もプリは完全自作する自信ないですね(^^;
マランツ7のEQ部分だけのコピーなんですが↓このあたりが気になるかな
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ja3wzt/M7EQ.htm
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:19 ID:???
うーん、回路はともかく、あのプリント基板はちょと心配・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:48 ID:KIiQu5L.
>>607
どのあたりが不味いんでしょう・・・
そのあたり経験乏しいものでよく分からないんですよ。
PCBはデジタルばっかりやってたもので。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:54 ID:???
熱でやられるとか、そういう方面の心配だと思う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:17 ID:???
数十万以上するメーカーの既製品だってプリント基板のもの多いよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:19 ID:???
>>606
PHONO EQの定数、計算したって結局既製品と同じ様な値が出てくる
ってー事はコピーしたって同じ事、頭の体操くらいにはなるけどね・・。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:30 ID:KIiQu5L.
>>609
熱・・・ん〜このスレのTU-877もPCBですが(笑)

>>611
あ、定数は分かってるんですが、この手はノイズが怖いんですよ。
知人が苦労しているのをみていたので、ちょっと自分ではキツイかなと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:33 ID:KIiQu5L.
そういえば・・・
TU-875の回路図ってどうなってるんだろう。TU-877みたいに
誰かアップしてないかな(^^;
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:20 ID:???
875のプリアンプ部の回路はシンプルだよ。

電源部とリレー回路とフォノイコで、部品の9割以上を占める感じ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:36 ID:KIiQu5L.
>>614
そうですね。写真は見ましたけど・・・シンプルなんだろうなぁとは思います。
バッファアンプはどうでも良いので、気になるのはFETを使ったフォノイコの
回路でしょうかね。
616614:02/05/19 02:48 ID:???
アップは出来ないのでスマソ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 07:49 ID:???
>>608
プリント基板って、メーカー製のでもろくなことないのに、
自分でエッチングしたのなんて、オーディオ用に使う気にならないよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 08:41 ID:Gfltwe16
>>617
誰が自分でエッチングしてるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 10:37 ID:???
>>618
だから、>>606 のリンク先の話でしょ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:40 ID:KIiQu5L.
>>616
いろいろ考えると無理なのは分かってますからいいですよ(w
HPの記事などの中で引用という形で回路図を出してしまうのは
OKなはずなんですけど。そこまで頼めませんしね。

>>617
ん〜TU-877のパーツをすべて一流品にしてみると、PCBを使ってない
アンプと比べても遜色ないです。
一概にマンセーともいえないとは思うけど。

あと、自分で作ったのに関しては私は半導体アンプの方はほとんど
自作PCBですが特に問題があったことはありません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:01 ID:???
前から疑問だったのですが、12AX7はどんな役割をもった真空管なんですか?
他の真空管アンプでは、よく2本使われていますが、TU877は1本ですよね。
この辺は、音質にどんな影響を与えるのでしょうか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:11 ID:KIiQu5L.
TU-877ですと12AX7は電圧増幅管、KT-88は電力増幅管で、それぞれ電圧増幅回路と
電力増幅回路の中心部品となります。電圧増幅回路は電圧増幅回路の真空管を適正に動か
すために必要な電圧をそれぞれの電極に与えるため回路です。
12AX7は1本の中に2本の電圧増幅管が入っているという仕組みなのですが、2本使って
いるものはSRPPなどと言ったちょっとややこしい回路を組んでいるからで、音さえ気に
しなければTU-877のように1本でもなんとかなります。

で、音としては・・・1本の真空管の中でR,Lといった全く別のチャンネルの回路を動かす
わけなので、当然L,R間で影響を及ぼしあうことになります。左右の分離度が悪くなると
思ってもいいのかな。高級なアンプは左右独立回路が多いですよね?あれと同じコトです。

・・・って偉そうに書いてるけど、俺もちゃんと理解してるわけではないと思うので、
間違ってたら突っ込んでくださいね・・・優しくね(w
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:17 ID:KIiQu5L.
すみません訂正です。
2行目後半:電圧増幅回路は電力増幅回路の真空管を〜
でした。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:46 ID:???
>>622
詳細な説明ありがとうございます。頭の悪い私でも理解することができました。
1本よりも2本というわけですね。そういえばトライオードの自作キットは2本でしたっけ。
今度試しにGEの12AX7でもいれてみようと思います。
625577,579,584:02/05/20 02:28 ID:???
以前生意気申し上げました者です。その節は大変失礼いたしましたm(_ _)m
あれから約1週間、毎日少しずつならしていました。
すると、昨日くらいから、あれっ、という音が出始め、最初とは見違えるようになりました。
具体的にいうと、音場全体にもやがかかっていたようなのが、段々見通しが良くなると同時に
全ての音の角が丸まっていたのが、段々出てくるようになり、それでいて真空管ならでは
の肌合いの良さは残っており、高域に少し感じられた苦みみたいなものは減ってきて、
ととりあえず全面的に最初より良くなりました。
最終的に、これで4万円なら安い、という音になってきました。
最初は、「金返せ!!」と思っていましたが(^^;)
Trアンプでもエージングによりかなり音は良くなりますがここまで変わらないと思います。
真空管アンプは最初で判断してはいけない、といういい勉強になりました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 05:15 ID:???
そうっすね。低音の制動なんか、当初より明らかに良くなった気がしますよ。
50時間くらい動かしたあたりからが真骨頂かもですね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:24 ID:???
ブ〜ンって音しか出なくなっちゃったんですけど真空管の異常でしょうか?
以前、右チャンネルからブ〜ンって出たときは挿し直したら治ったんですが。
電圧の異常も無く、ネジも緩んでないんですが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:32 ID:???
どっちのチャンネルも?
片方だったらピンプラグがちゃんと接触してるかみれ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:49 ID:uuuTRo1A
>>625,626
低音は鳴らしてると段々とタイトになってきますね。

エージングが一通り終わったらやはり改造ですよね☆
真空管やカップリングコンデンサはちょっと変えるだけでもかなり
音が変わってきますよ(笑)

>>627,628
真空管の異常なら電圧が全部正常にはならないと思いますよ。
ピンプラグ〜基板、基板〜SP端子など、ハンダ付けが甘かった
とか、コードの付け根でヒゲが出てショートしてるとかもあり
考えられるので、そのあたりも探って見てください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:08 ID:VvKYWNa6
>>625
コンデンサと抵抗を変えるべし。滑らかさ一段とアップ!
信号系全部変えて、電源強化用コンデンサ追加しても
4000円もしない。凄く投資効率いいと思います。

最後に気が向いたらSvetlanaのKT-88でも買って入れてみましょう。
GECもいいですが、立ち上がりはSvetlanaの方がいいし、なんといっても
安い。僕は12000円で買いました。
631625:02/05/21 02:17 ID:???
アドバイス有り難うございます。
ただ、キットはキットとしてまとまりの良さを買いたいと思います。
消極的かも知れませんが。もともと人に上げる予定で買った物ですし。
次は金田式OTLを計画していて真空管は集め終わっています。
改造する費用は、そちらに当てる予定です。
せっかくアドバイスいただいたのに済みません。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:37 ID:VvKYWNa6
>>631
いえいえ、真空管OTLを作るほどのベテランとは知らず、失礼しました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 07:19 ID:???
初期付属のKT88はMADE IN CHINAってだけかいてありますが、品質は最低ランクなんでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:11 ID:rV0GCrUo
>633
前にも出ていましたが・・・・TU-877のはKT88-98というHiFiバージョンらしいです。
とはいえ・・・クラシックコンポーネンツを見ると今は最低ランクですね(^^;
でも、そんなに悪い音じゃないんで私は変えていません・・・というか、KT88だけに
良いものに変えると結構高く付いちゃいますし^^;
635631:02/05/21 10:19 ID:???
ベテランじゃないですぅ〜。
真空管はTU−877が初めてなんですぅ〜。
単に信者なだけです(^^;;
えっ!?、その程度の経験でOTLを作るのは自殺行為!?(^^;;
6361:02/05/21 11:08 ID:rV0GCrUo
>>635
金田式OTLだと、テクニカルサンヨーから球なしキット出てたよね。
↓コレ。
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/tksaudio.htm

イキナリ、記事だけからOTL作るのは自殺行為だと思います・・・
特に6C33CBだと結構厳格なエージングが必要ですし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:15 ID:rV0GCrUo
↑またやった・・・1じゃないっす(汗
>>630
何に変えられてます?
ウチは前に出した通り、初段のパスコンをOSコンにして、俺は出力段のパスコン
にELNA RFS。高抵抗をリケンRMGにして他を全部Dale。初段はナショナル。出
力管はオリジナルのままっていう状態なのですが。
638635:02/05/21 11:29 ID:???
>1
アドバイス有り難うございます。
6c33cbのエージングについてはいろいろネットで情報を集めて一応知っております。
今私が作ろうとしているのは、WE421AのSEPPの最新モデル(No165)で、
DCサーボ(金田先生はサーボとは呼びたがりませんが(^^; )、DC出力保護回路つきです。
テクニカルのキットで出ているNo140に比べて桁違いに回路がシンプルになっており、
また、NFBが安定してかかるということで(オープンゲインも遙かに低い)、140よりも
作りやすいと判断しています。一応、超ベテランのアドバイスもいただいております。
2度(6c33cbも含めると3度)の試聴会で音も確認しています。
スレ違いなのでこの辺で(^^;。やっぱり、固有名詞は出さない方が良かったですね。スマソ
これだから信者は・・・(^^;;
639636:02/05/21 14:56 ID:rV0GCrUo
>>638
あ、新しいモデルあったんですね、知りませんでしたスマソ
DCからの流れだったら6C33Cも分かります。俺も聞かせて
欲しいな(w
640638:02/05/21 15:26 ID:???
>>639
ここ数年は,421Aだとか6336だとか300Bだとか4D32だとか、
いろいろ発表されています。300Bと4D32はOPT付です。
スレ違いなので、詳しくはホームページで・・・ぢゃなかった(^^;;
金田スレ過去ログで。
一応私が予定しているNo.165はMJ2001.12です。
641627:02/05/21 23:13 ID:???
628,629さん、どうもありがとうございました。
もう一度チェックしてみると12AX7の2番や7番ピンにテスタ当てると
kt88の3番ピンとその隣のパターンやOPT-GRNとその隣のパターンの間から
バチバチ火花が出たり、OPTから音が出たり・・・
おっかないのでとりあえずあきらめました。
642sage:02/05/23 12:42 ID:???
深夜に楽しんでるクチですが、ウチのシステム
 CDP:technics SL-PG5
 SP :Rogers LS3/5
で、聞いているとLine出力レベルが高くて、
どうしてもVRが9時位置ぐらいになります。
ゲインを下げるのにNFB抵抗の6.8kにパラ6.8kを追加(都合3.4k)にし、
このままではアタックが強いのでNFBに補正コンデンサ680pFをパラったのですが。
だれか似たようなことやってますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:36 ID:WJoOTIA.
三穴にすれば?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 04:55 ID:M.KrwaHk
そういえば、結局FETノイズ対策の改造やった人いるの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:52 ID:wX7wOhvE
このスレみてて、前欲しかったTU870が欲しくなりした。
今使ってるのがaiwaのショボイミニコン+Bose101M(貰い物)ですが、そんな俺でもTU877の方がよいでしょうか?
TU877買ってしまったほうがいいのかなと迷ってます。
改造とかハイエンドな話題のところに、激しく場違いでスマソ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:17 ID:???
TU870はいいキットだけど,やはり音量とか,
いろんな点で198の限界を感じることは多い.
予算が許すんなら877買っといたほうが,
後悔しないと思うが.
647645:02/05/25 00:50 ID:kkRmzvjI
ありがとうございます。
TU877狙いで考え直してみます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:52 ID:DBqVUXZQ
>>642
私の場合はTU-877を使っていたのですが、ボリュームを絞るとバランスが
ガタッと落ちてしまうので、結局深夜用にTU-870を買っちまいました(w
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:21 ID:???
870と877はクローズドゲインはどれくらい?
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:47 ID:gTSYRy9g
>>648

私も877の美味しい所はかなり音がでかいのが気になってます。

プリアンプで解決するのかな?
更にボリュームレス化は音質向上に効果があるかな?
ボリュームレス化の方法は一番音質が良いと思われる
ボリューム位置の抵抗値測って、固定抵抗に置き換える方法で
良いのかな?何ワットの抵抗が良いのか?

識者のアドバイス希望。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 14:02 ID:???
パワーアンプの入力なら、ワット数だけなら0.5wでも十分だろ。
好きなの選んで使えや。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:03 ID:???
固定抵抗はすすめられない。
CDによってエライカッティングレベル違うから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:08 ID:DBqVUXZQ
>> 650
ボリュームレス化は・・・良いプリを使うなら問題ないん
じゃないかな。パッシブATT使うと接点数が増えるだけ逆
効果になる可能性もあるかも。

入力に挟む2本の抵抗は高抵抗ですんで、理研RMGがお奨め
です。もっとも抵抗自体は
>>651 が言ってるように0.5w以上ならなんでも良いんだけど
654645:02/05/25 19:16 ID:kkRmzvjI
さっきTU877買ってきました。
素人なんで、ゆっくり落ち着いて作ってみます。
655433:02/05/25 20:49 ID:???
製作過程うP きぼ
656465:02/05/25 23:40 ID:???
はまれはまれその方がみんな楽しいぞ (嘘)
私のような目にあいませんように…。
657645:02/05/26 00:22 ID:jj73Gb6Y
>>433 手元にスキャナしかないので、基板だけでもいいですか?
>>465 応援ありがとうございます。どうか呪わないでください。w

とりあえず、晒してみます。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/5770/index.html
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:26 ID:HWqU4jMs
2芯シールド線が細くて頼りなかったので、ベルデンのスピーカーケーブルに差し替えてみたのですが、
明らかに無音時のノイズが大きくなってしまいました。初期付属のケーブルがベストなのでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:43 ID:hRKf3NMk
>>657
いいね。焦らずゆっくり、だ。
基板から1cm浮かせるのは熱を考えてのことだから
1.5cmくらい浮かせてもべつにいいぞ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:47 ID:MFFp5fSE
OFCのシールドでも使えば? >658
SPケーブルは入力部で使えばノイズ拾うでしょ

クセという意味では870より877の方が癖は強い
661658:02/05/26 02:14 ID:cDUgMqA.
>>660
シールド線という名前の通りに、ノイズを防ぐ役割もあったわけなんですね。
無意味な事をしていたようですね。ありがとうございます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:07 ID:???
頑張って下さいね〜>645さん
ベースピンは力を込めていってある段階でさくっとはまります。
キットに入っていた段ボールを2枚下に敷いておけば机に傷も付きませんよ。
ハンダメッキをするピンとしないピンをまちがえないようにして下さいね〜。
663645:02/05/26 12:37 ID:???
おはようございます。11時からまた作ってます。
>>622 ベースピンって結構きつめですね。これから半田メッキします。
真空管ソケットの半田が大変そうです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:35 ID:ek0k4W6s
>>663
ベースピンは下に段ボールや古雑誌をしいて置いて、上から
ラジオペンチで押し込むと入れやすいと思う。

あと、ソケットのハンダは60Wぐらいのコテで温めといて
一気に流し込むと楽かなぁ。30W以下だとちょっと大変。

で、スキャンアップありがとう。これで、いちいち実機で
確認しなくてもサポート出来るよ(w
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:39 ID:ek0k4W6s
って、アドバイスするまでもなく、もうやっちゃってるかスマソ
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:47 ID:O9S9Gp.A
真空管ソケット、微妙に傾いてついてしまったので、
うちの奴はちょっとKT88が斜めに立ってる。
667オーメン:02/05/26 17:48 ID:???
>>666へ呪罰を・・・
668645:02/05/26 18:09 ID:???
ひたすら作業しつづけてます。
>>664 TU877買うときに、40wのコテ(¥900-位)を買ってきました。1本で何とかなってます。
真空管ソケットの下に、半田線の切れ端が残ってしまいました。他と接触してない状態なので、そのまま行こうと思います。

今、基板をシャーシに取り付ける段階まで着ました。
部品も大分減ってきたので、もう少しで組み上げは終わりそうです。
通電する前に、チェックした方がいい所ってありますか?アドバイスお願いします。
抵抗型ジャンパが6個中1個余ってるのですが、余るもんですか?
669465:02/05/26 19:44 ID:???
>>645
抵抗型ジャンパの余りはスピーカ端子のところに付けるんだよ確か。
670645:02/05/26 21:44 ID:???
>>465 ありがとうございます。配線が全部終わりました。風呂に入ってから配線チェックして通電してみます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:04 ID:???
配線が終わったあと風呂に入るだけの心の余裕がある、
というのは良いものだなー。

ということで、はやく風呂から上がるように。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:12 ID:???
周囲の方が余裕無いんだ(w
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:26 ID:???
もう、気が気じゃないね。(藁
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:09 ID:???
俺の持ってる6SN7はベースからバルブがちょい
斜めに立ってるよ
ソケットまっすぐつけても垂直にならないんだよ(藁
675645:02/05/26 23:33 ID:???
見守っていただいてる皆様、すみません。
今、音鳴らしてます。無事鳴ってくれました。
テスターでのテストも、ほぼ数値どおりで多分許容範囲だと思われます。
あとは、蓋をすれば完成です。
こんな素人でも、無事完成させる事が出来ました。ありがとうございました。

↓製作途中の基板が乗ってますので、サポートやハイエンドな改造話に使ってください。
>>433様 作業時の時間も乗せてますので、脳内組み立てにご使用下さいませ。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/5770/index.html
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:52 ID:???
お疲れさん。>675
上手く逝って何より。エージングすれ。
677465:02/05/27 00:16 ID:???
>>675
ちぇっ (嘘)
お疲れさまでした。次は改造ですね (w
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 03:41 ID:p9b2xFo6
>>675
おぉ、お疲れさまでした〜。
50時間ぐらい聴いてエージング終わってから、次は改造ですね(w

>>666
>>674
あるある。微妙に斜めなんだけど、やけに気になるんだよね(爆)
ちょっとずらして修正してます。でも、そのまま使う度胸もなく
一応SettenProというあやしげな液体を・・・結構効くんだよね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:36 ID:5G1X1CS2

         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;ii//\.,,ィ^-‐'`ー":\\'::7、   ・=-_、, .:/   < 朝食だ
";i|     肉    :::::::| 〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill|          ::::::::|' ー-`=‐-、、ノ
iilll|     ま    :::::::| マ= -、.,,_`l, ,.へ
lllll|          ::::::::| \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||     ん    :::::| 、:::::\..::/   \  `ヽ
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:32 ID:IeXodmNk


         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;ii//\.,,ィ^-‐'`ー":\\'::7、   ・=-_、, .:/   < 昼食だ
";i|     餡    :::::::| 〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill|          ::::::::|' ー-`=‐-、、ノ
iilll|     ま    :::::::| マ= -、.,,_`l, ,.へ
lllll|          ::::::::| \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||     ん    :::::| 、:::::\..::/   \  `ヽ
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:38 ID:5yYZdwuw



         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;ii//\.,,ィ^-‐'`ー":\\'::7、   ・=-_、, .:/   < 夕食だ
";i|     カ    :::::::| 〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill|     レ    ::::::::|' ー-`=‐-、、ノ
iilll|     |    :::::::| マ= -、.,,_`l, ,.へ
lllll|     ま    ::::::::| \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||     ん    :::::| 、:::::\..::/   \  `ヽ
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:28 ID:p9b2xFo6
使い回しだなぁ。夜食はもっと趣向を凝らしてねv
683645:02/05/27 22:42 ID:???
昨日は、無事音が出たので安心して速攻寝てしまいました。
今じっくり聴いてます。今日は5時間程聴いてるので、あと10日ほどエージングしてみます。大改造は・・・^^;;
でも、単品アンプがあると次はCDプレイヤーが欲しくなりますね。w

>>678 ナノカーボン(Settennと同じらしい)持ってます。w
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:39 ID:???
ここだったか余所だったか記憶があやふやだけど、ボリューム最小でLED緑
にして捨てておくのって本当にエージングになるの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:52 ID:lqMdPX/A
>>683
大改造しなくても、初段の12AX7とカップリングコンデンサを
変えるだけでも十分音変わりますから。試してみてくださいね。

ナノカーボンは微妙と言えば微妙な変化だけど、真空管の個性が
しっかり出てくるというような変わり方でしょうかね。定位と
解像度が上がる気がします。

>>684
それ俺も疑問だった。あと、この曲がエージングには効くみた
いな話もあったんだけど・・・どうなんだろう。
エージングって要するにコンデンサや真空管が物理化学的に最
適化されるっていうことだと思うんだけど・・・電解コンデン
サや真空管は電圧かかってれば多分曲かけなくても大丈夫なは
ず。分からないのはカップリングコンデンサとかかな。
686684:02/05/28 16:24 ID:???
もひとつ疑問を
真空管ってどんな感じでお亡くなりになりますか?(落としたりぶつけたりで割れるとかは無し)
管の寿命もどれくらいですかねぇ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:16 ID:???
切れる、では。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 03:06 ID:k7cs4uMg
天寿を全うされた場合は、多くがゲッター(内面にへばりついてる銀色の部分)が
白くなるようです。ちなみに、この部分が虹色になり始めたら変え時だって聞いた
気もするんですが(虹色になってるタマあるけど、やけに音がウォームでいいよう
な・・・どうなんだろう)。ま、詳しくは↓みて下さい。写真入りです。

http://homepage1.nifty.com/jf3dri/tube/tok7/broken.htm
689684:02/05/29 10:03 ID:???
>687
(笑)

>688
なるほどです。多謝です。
天寿を全うして欲しいですねぇ。それまでには次を作るだろうけど(^^;)
690 :02/05/30 23:22 ID:???
age
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:48 ID:fC0MR07o
先日組み立てが終了して現在エージング中なのですが、
どうも位相が変な感じがしています。ちょうどスピーカーの+−を
逆に繋いだ時(低音が薄く中高音が変に広がる)のように聞こえます。
結線は確認しました。
このような音に感じる人はおりませんか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:05 ID:???
それでも結線が間違ってるんだと思うね
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:35 ID:JG4IuC/s
691です。
結線は入力、出力ともあっています。
ちなみにスピーカー結線を+−逆につないで見た所、あまり変わりません。
もしかして90度位相がずれてるのか・・・
真空管アンプは初めてなのでこんなもんなんでしょうか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:43 ID:???
煽りではないが、
>ちなみにスピーカー結線を+−逆につないで見た所、あまり変わりません。
耳がおかしい、に1票。逆につないだら一発で分かる。
それとも、逆相の意味が分かってないのかな?片chだけ+−逆につなぐんだけど。
一番可能性が高いのは、内部配線で、片ch+−逆につないでいたうえで、
両chとも+−逆にしてみて変わらないと言っている、という線ではないか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:25 ID:???
グラウンドまわりの半田不良か配線ミスと見た
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:50 ID:???
>>694
禿同
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:44 ID:HQnWLkkM
NFB逆からかけてるとか、4Ωからかけてるとかもないです?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:17 ID:???
とりあえず、半田付けと配線を調べてみたら??
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:17 ID:???
片方だけ逆にスピーカーをつなげて
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:18 ID:???
700げとするっと
701694:02/05/31 18:02 ID:???
訂正。
出力端子からNFB掛けてるので、内部配線を逆相にすると大変なことになるね。
多分SPケーブルのアンプ側の片chを+−逆に接続して、SP側を両方逆に接続してみたか、
その逆(SP側片ch+−逆に繋ぎ、アンプ側両方を+−逆に繋いで変わらないと言っている)
ぢゃないかな。
702645:02/06/01 00:45 ID:KOBoT5ks
まだまだエージング中ですが、毎日帰ってからいろいろ聴くのが楽しみです。
今まで安物ミニコンポだったので論外ですが、ビックリする位違います。ド素人なので、アンプでここまで変わる物だと知りませんでした。変わって欲しくて買ったんですが、まさか4万円の投資でこんなにも変わるとは・・・。

>>685 改造もそのくらいなら簡単そうですね。
カップリングコンデンサ=金属酸化物皮膜抵抗(1cm浮かせた奴)であってますでしょうか?
調べてみたらビタミンQ?に交換したらよさげだとか書いてありました。同じ抵抗値の奴に変えてみたらよいのでしょうか?
12AX7の方はいろんな所製の球を試すみたいですね。どちらも、お勧めというのはあるのでしょうか?エージングが終わったら試してみたいです。

今でも凄く気持ちよく聴けるんですが、良くなったら良くなったで、貪欲に追求したくなりますね。w
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:12 ID:???
>カップリングコンデンサ=金属酸化物皮膜抵抗
???ネタ????
抵抗は抵抗だしコンデンサはコンデンサだけど。
カップリングコン外して抵抗繋ぐの??そんなことやったら出力管が飛ぶと思われ。
そもそも同じ物を探すこと自体不可能。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:16 ID:4YynF1jw
>>702
コンデンサと抵抗は別物ですよ。
カップリングコンデンサはVitaminQにすると艶が出て良いと思いますが、値段がかなり
高いのとエージングに時間がかかってしまうかと思います。また、今付いてるポリプロピレンのコンデンサ大きさが著しく違う(倍以上)ため、ガラスチューブかなにかを端子につけてうまく配線を回してやる必要があると思います。
あと、浮かせている抵抗はDaleの NS2Bにしてやると良いと思いますよ。こちらも多少
高いですが音は確実によくなります。あと、R103,203,104,204の高抵抗をリケンRMG
あたりにして上げた方が良いかも。でも、このあたりにするなら他の抵抗を全部Daleの
CMF-55にしないともったいないかもしれません。抵抗の変更は全部で3000円ぐらい
で済みますので試して見てください。今出した抵抗は全部秋葉原の海神無線で扱ってます。

12AX7のお奨めに付いてはこのスレの過去ログをご覧下さい。あらかた出尽くしてると
思います。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 06:08 ID:???
>>702
ネタじゃないとすると・・・改造はやめておいた方が(^^;
予算はCDPとスピーカーケーブルにさいた方がいいと思う。
長岡さんによると、ミニコンポはスピーカーは案外値段の割にいける物が多いらしいし
(アンプがネック)。
ケーブルでは音が意外に変わるが、高いのを使うのはもったいない。
また、結構いい値段のものでもわるいものはある。
おすすめのはあるのだが煽りになるし・・・無難なのは長岡さん推奨のフジクラのキャブタイヤ
3.5スケアあたりかな。それくらいの太さならアンプ側は何とか入りそう。
スピーカー側が入らなかったらもう少し細めのを使うか。
太いのを使って入らない場合、末端処理が悪いと意味ないから、はいる太さの物がいいと思う。
706645:02/06/02 11:23 ID:FW/MtX5k
フォローありがとうございます。改造は止めておきます。^^;;
>>704 いろいろ理解できるようになったら試してみます。詳しく書いていただきありがとうございます。
>>705 さしあたって、そちらの方をやった方がよさそうですね。^^;
次はCDPで検討してみます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:35 ID:???
便乗で失礼します。
海神無線って良いパーツを扱ってるとよく耳にし、通販もやってるよう
ですが、扱いパーツの種類や値段が載ったHPは用意されてないのでしょうか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:47 ID:???
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/KAIJIN/

価格表は無いみたいね。
ディスコン部品を取り揃えてるのが怪人の特徴でもあるの
で、無くてもしょうがないかも。

良い店ですが、高額なパーツも沢山有るので、逝って買う
のが吉。ただし、いつも混んでいて、初心者がウロウロして
いると邪魔臭いので、多少経験値を貯めてからドウゾ。

関連スレは、以下を参照。
秋葉原ラジオデパートに逝ってよし
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017241189/
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:09 ID:???
>>708
ありゃー、そうですか。
私まだこの手の工作を始めたばっかなのと、何より関西在住でして。
ちょっと厳しいですね。
昨日日本橋のテクニカルサンヨーを求めて行ったんですが、地図を甘くしか
見てなかったのと、時間が十分なくて見つけられませんでした。
大変丁寧なレスどうもありがとうございました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:58 ID:???
テクニカルサンヨーは裏道にある意外なくらい小さな店だよ。(六畳一間くらい)
オヤジが精神異常スレスレのアレなので覚悟して逝くがよろし。
他の客の前で帰っていった初心者の客を物笑いにゲラゲラ笑ってる・・・
ちなみにHPにのっているのは商品の一部で、オリジナルパーツに安価な掘り出し物多数あり。
個人的には、店がきれいで店員の親切な共立をお薦めしますけどね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:09 ID:???
共立はいい店だよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:49 ID:???
>>709
 土曜や4〜5時過ぎは忙しいから多分まともに対応できないと思うけど、
平日の昼間ならわりとゆっくり出来そうだから、そういうときに電話して
いろいろ聞いてみるのはありかも。
713705:02/06/02 20:16 ID:???
>>706
ミニコンポというものを家で使ったことはないので、ミニコンポユーザーがTU-877を
どう感じるのかというのが興味深い。
元の音に比べてTU-877を使ってどう変わったのか、インプレを書いていただけるとありがたい。
714709:02/06/03 02:02 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
昔気質のオヤジという感じなのかな。
平日狙って、もう一度行ってみようと思います。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 10:39 ID:5lVH3pDo
出力トランスってノイズ源になってたりとかしますか?
配線を出力トランスから遠ざけると、ノイズが減ったりとかするのでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:44 ID:/3j6FWUI
>>715
前にも書きましたが、シールド線をキット付属の2芯シールド
から単芯シールド×2に変えて、裏面開けて左側の壁を沿うよう
に配線したら断然音が良くなりましたね。解像度が上がるカンジ。
ノイズ源かどうかは知らないけど、影響はあるようです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:53 ID:???
>>714
いやあれは昔気質とかそういうナニではなく……
逝って確かめてくれ。
商品は充実していますよ。オリジナルの激安高耐大容量コンデンサにはいつも世話になっています。
718706:02/06/04 23:25 ID:92Eug4SY
>>713 インプレ書いてみます。
ミニコンは、安さと小ささだけ選びました。
コレ→ http://www.aiwa.co.jp/corporate/report/1999/xr-md110.html
ミニコン+BOSE101MM(貰い物)で3年ほど使ってましたが、
音に不満がありTU877の購入に至りました。
TU877にした今も、ミニコンがCDPになってます。
音についてですが、 アンプ一つでこんなにも変わるのか!?というくらい変わりました。
TU877では、ボーカルがはっきりし、楽器一つ一つの音がしっかり聴こえます。
やたらとシャカシャカドスドスだった音が弱まり、細かい音がよく聞こえます。
前まで聴こえなかったコーラスや楽器の音も聴こえてきます。
聴いていて気持ちがよい音で、持ってるCDを改めて聴き直しています。
CD再生とMP3再生でそんなに差がないと思ってたんですが、
TU877に変えてから、MP3再生の音のショボさに気が付きました。
ミニコンがショボくて、どちらも大差の無い音になってたようです。
前は面倒だったので、MP3で聴いてましたが、これからはCDで聴きます。

以上、何処までもオーディオ素人のインプレでした。
ちなみに、このスレの645のあたりが、ピュア板を初めて覗いた時だったりします。^^;
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:40 ID:???
>>716
2芯シールド線の芯線をLRで使っていたとすれば、
単芯シールドに換えればCHセパレーションが向上する可能性は
真空管アンプの場合かなり高いが、そう言う事か?
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:49 ID:???
>>719続き
又、VRの入出力を2芯シールド線で配線しているとすれば
これも、F特に微妙に影響するはずだし、最悪の場合、発振する事も・・、
バランス回路でもないのに2芯シールドを使うのは感心しない、
特に真空管では・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 00:10 ID:jA4d0Esg
>>719
>>720
> 2芯シールド線の芯線をLRで使っていたとすれば、
> 単芯シールドに換えればCHセパレーションが向上する可能性は
> 真空管アンプの場合かなり高いが、そう言う事か?
あ、書き方悪かったですね(汗
えぇと、引き回し、2芯→単芯でそれぞれ効果は確認してあります。
まとめて書いてしまったので、分かりにくかったかと。
で、やはりOPT(?)の影響ってあるんじゃないかなぁと思いまして。

もっとも、ただでさえ引き回し次第で音が変わるので、はっきりとは
いえないともいえますが(^^;
722713:02/06/05 00:25 ID:???
>>718
インプレ有り難う♪
スピーカーがBOSE101MMだったことがTU877導入の効果が大きく出た原因でしょうね。
最初リンク先のミニコンポを見たときには、このSPでは・・・と思いましたが、
安心しました。
そういうことなら、単品CDPを導入しても効果が見込めるでしょうね。
>音についてですが、 アンプ一つでこんなにも変わるのか!?というくらい変わりました。
>TU877では、ボーカルがはっきりし、楽器一つ一つの音がしっかり聴こえます。
>やたらとシャカシャカドスドスだった音が弱まり、細かい音がよく聞こえます。
>前まで聴こえなかったコーラスや楽器の音も聴こえてきます。
いい効果が出て良かったですね。
私の場合、だいぶ違う印象なのですが(上に書きましたが、このCDにはもっと一杯
音が入っているのにぃ、という感じ)、TU-877の音の柔らかさ、暖かさはなんともいえません。
このスレで書かれているような改造を進めていけば、透明度、情報量なども改善されるとは思いますが
おすすめしません(何故かはおわかりですよね(^^;; )。

>ちなみに、このスレの645のあたりが、ピュア板を初めて覗いた時だったりします。^^;
ようこそ、ピュアの世界へ。もっともっとピュアの楽しさも苦しさも味わってください(w
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:24 ID:???
>>721
>えぇと、引き回し、2芯→単芯でそれぞれ効果は確認してあります。
良く解らんが、TU-877で配線に2芯シールドを使わなければならない所が
あるのかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:27 ID:???
>>723
それとも、撚り2芯シールド線を単芯シールド線の代わりに使うと言う事かな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:31 ID:???
>>715
OPTはならんだろー、電源トランスはノイズ源だが・・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:52 ID:jA4d0Esg
>>723
>>724
あれ?だってラインからの引き込みってオリジナルは2芯シールドじゃない
ですか。引き回しはOPTの間を通していたものをOPTの端に寄せたらって
話です。てか、キット作られてます?

>>725
だからOPT(?)なんですよ。自分でも原因よく分かりませんけど、OPTの
間を通すより端に回した方が音が良くなってたのは事実(^^;
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:56 ID:???
横レススマソ
漏れも724は877作ってないような感じを受ける。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:04 ID:???
>>726
>ラインからの引き込みってオリジナルは2芯シールドじゃない ですか。
ン、TU-877ってバランス受けなのか?
>キット作られてます?
現物を見た事もない、だから良く分からんと書いたのだが・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:05 ID:jA4d0Esg
>>728
・・・ノーコメントで!(w
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:09 ID:???
>>727
勘違いしてないか?オレの方が聞いているのだよ、
TU-877には2芯シールドを使わなければならない所があるのか?と、
そして、それはどんな使い方をしているのか?と。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:17 ID:jA4d0Esg
>>730
おっしゃる通りLRですよ。
お互い誤解を生むような書き方は避けましょうということで(^^;
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:18 ID:???
>>726
>自分でも原因よく分かりませんけど、OPTの 間を通すより
端に回した方が音が良くなってたのは事実(^^;

OPT(Outputトランス) からも磁気漏れはあるだろうから
それが影響する可能性は当然あるだろうな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:21 ID:jA4d0Esg
>>732
あ、もちろんそれは分かるんですよ。でもシールド通してまで
影響してくるほど(ここまで音変わっちゃうほど)磁気出てた
のかコイツは?という気分なんです。実際計ってみれば分かる
んでしょうけどね(^^;
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:22 ID:???
>>731
>>723が誤解される様な書き方か?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:25 ID:???
>>733
磁気漏れの影響は静電シールドでは防げない、
シールド線のシールドは静電シールド。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:26 ID:jA4d0Esg
>>734
ん・・・それは視点が違うと思います(^^;
もちろん技術的には誤解されるような書き方ではないと思いますよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:30 ID:jA4d0Esg
>>735
シールド違いです。OPTの防磁シールドですねスマソ
いや、実際手元でバラックで遊んでる東栄や春日のOPTなんかはシールド
付いてないものもあるので、ここまで違うと考えなければいけないなと思
いまして。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:30 ID:???
>>736
だから、オレの書いている事の何処が誤解されるのだ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:31 ID:jA4d0Esg
>>738
書いてること自体じゃなくて、書き方だと思いますが(^^;
ちなみに、これ以上論議する気ないです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:43 ID:???
>>737
自惚れじゃないがオレはオマエさんより真空管アンプ作りの経験は多い
(オマエさんのカキコを読むとわかる)
故に、オマエさんが理由が分からないと書いているいるシールド線の事や
出力トランスの事にオレの知識の範囲で理由RESを付けたつもりだ
只、オレはTU-877を見た事も無いので、確認する意味で色々質問した、
それに対するRESが
「作った事あるのか?」「誤解される様な書き方はするな」か、
頭に来た、もうRES付けるのやめだ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:55 ID:jA4d0Esg
>>740
> オレはオマエさんより真空管アンプ作りの経験は多い
そりゃ認めますが(w

経験が多いからと言って、そういう口調で書かれると、作ったことある人か
どうかも分からないんですよ。せめて、「俺は作ったことないから質問した
いんが」とか一言入れておいてもらえばこうはならなかったんじゃないかと
思います。で、さも経験者のように書かれると、作ってないって分かったと
きに「なんだ、TU-877に関しては、作ったこともないのに・・・」って思
ってしまうのが普通じゃないかなと。少なくとも私はそうでした。
私は、ここに来るエレキットがはじめてという方へのレスに対しても丁寧な
書き方崩してませんよね。そのあたりはそういう気持があるからです。
そのあたりを分かって欲しかったんですが(^^;
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 03:04 ID:???
>>741
あーそうかい、あんたは偉い!2chには勿体ないくらいだ(W
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:41 ID:yLywGDH2
実は、だいぶ前の機種でTU-895Rを使っております。
このアンプ現在では不満だらけなのですが、TU-895Rから
新たにTU-877を購入して更なる性能の向上は期待できますでしょうか?

少し前に長年愛用していたTRアンプのマランツPM-80が壊れたのですが
PM-80(五万円台)とTU-895R(約二万円)を比べると全ての面でマランツ
が優っていました(当然でしょうけど)
TU-895Rは特にクラッシックが全くダメで、チャイコフスキーピアノ協奏曲
第一番など、丸で4人編成の室内楽のようなショボさになってしまいます。

流石にPM-80レベルの音はもう期待しませんが、せめてTU-895Rよりはマシな
音を聞きたいのですけど、ただTU-877を購入してもたいした変化が無いのなら
購入を見合わせようと思います。もしユーザーの方で助言して戴けるのなら
宜しくお願いします。
現在の使用スピーカーはオンキョーのリバプール(中型2ウェイ)
CDプレーヤーがデンオンDCD-1650GLリミッテッドエディションです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:32 ID:6f4yhFBU
>>741
礼儀も知らないガキ相手にしちゃだめだよ。
もう来ないみたいだし、平和だけど(w
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:51 ID:6f4yhFBU
>>743
SPはD-200Uリバプールです?
能率89dbだと駆動できるかできないかギリギリかもしれないな。
もちろん音は鳴ると思うけど。
TU-895Rはppだからともかく、それでもまともに駆動できないSPを
シングルのTU-877で鳴らし切るのは厳しいと思われ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:56 ID:???
ひかるクローン増産中
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:03 ID:???
エレキットってPPのモデルもあったのかぁ。よさそう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:58 ID:???
むかしのはそんなでもないよ
て優香、あたりはずれがある
今のがモデルによるあたりはずれは少ない
749743:02/06/05 18:40 ID:???
>>745
スピーカーはその通りです。

>能率89dbだと駆動できるかできないかギリギリかもしれないな。
中々に、しんどい状態で駆動しているということですか。
マランツPM-80の時を仮に能力発揮度(笑)100%としたらTU-895R
は35%くらいの印象です。

以前友人が所有しているヤマハの一回り小型の2ウェィ(Nなんとかで、名前失念)
に繋いだ所、鳴りは僅かに良くなったのですが凄くノイズが浮かび上がって
アンプ(エレキット)の粗がより目立った事がありました(能率が関係しているんでしょうか?)
現状のスピーカーではTU-877でもチト辛いと言う事ですか、フムフム(参考になりました)

>>747
詳しい事は無知でスマソですが、真空管4本仕様のプッシュプルタイプでした。
スピーカーケーブル端子が、バネボタン固定式の激安物状態で萎えちゃいます(ワラ
750465:02/06/06 01:16 ID:???
>>749
私も 89db のスピーカー (JBL L-26) を使っていますが、駆動力が足りないとは感じません。
CD プレーヤー直結だとボリュームが10時でうるさいくらいですし、低音が制動し切れない
というようなことも、私の駄耳では感じられません。
カタログ上の数字が同じでも実際には違うことも多いでしょうから一概には言えませんが、
ご参考まで。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 06:11 ID:jA4d0Esg
>>749
>>750
実は私もKenwood LS-11EX(89db)を繋いでるんですけど。
低音も高音もそこそこ無難なカンジで鳴っています。合うのは
やはりボーカルですけどね。クリスコナー専用になりそう(w
※インピーダンスが6Ωなので、少しは有利かもです。

真空管アンプってどうしてもSPを選ぶんですよ。SP自体の能率
だけでもなくユニット自体もいろいろややこしい話があったりします。
詳しくは「真空管オーディオハンドブック(誠文堂新光社)」に出て
るので、立ち読みでもしてみてください。

ちなみにTU-895Rは↓
http://www.mimave.net/laboratory/tube.html
http://www.ncad.co.jp/~komata/6bm8.htm

あ・・・そうか6BM8ppで2.7Wか・・・TU-877で行けるかもですね。
877は8.3Wですから。
752719:02/06/06 06:26 ID:???
>>744
礼儀ネー、2chにそんなもんあったのか(W
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:53 ID:???
2chにも少数ながら荒れずに進行しているスレでは、礼儀も存在する。
そんなことも分からない厨房は逝ってよし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:42 ID:???
>>753
逝ってよし!エラソーに!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:43 ID:rkBIvm5w
>>754
オマエニハ、イワレタクナイ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 11:08 ID:???
>>754-755
レスの早さは一体何?
ジサクジエン?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:26 ID:jA4d0Esg
>>756
屠って・・・もとい、放っておきましょう(w
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:17 ID:???
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( T∀T) <  喧嘩はやめるダニー!!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
759465:02/06/08 03:35 ID:???
12AX7 を GE の 5771 に換えてみました。抜けがよくなって癖がなくなった…気がします。
でもハイハットのシャカシャカが気持ち良くなったのは確かかな。

コンデンサ類の交換に手を染めてみたい気はするんですが、どこで何を買えばいいのかが
さっぱりわかりません。検索してみても暗号のようで。
なにか諸賢のおすすめはありますでしょうか?
760465:02/06/08 03:39 ID:???
5771 じゃなくて 5751 の間違いでした。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 04:57 ID:IdYh0DkI
>>759
ナチュラル系が良ければASC、日立のフィルム
ねっとり濃い系が良ければ東一や米国スプラグとかのオイル
スッキリさわやか欧州系が良ければEROやオディンCAPとかのフィルム
以上一般的な話、OPTや球との組み合わせ他で印象変わる場合あり

秋葉に行ければ、ラジオデパートの海神無線という店行って店頭で
おばちゃんでもあんちゃんでも色々聞いてみれば良いよ。フィルム系の
殆どはこの店で入手できる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 08:04 ID:???
エレキットの新作発表時期ってあるんですかね?
877は何月発表だったんでしょ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:43 ID:.8GEO0VI
新作って言えば・・・
真空管DACかEL34ppあたり出さないかなぁ。。。嘉穂無線w
764465:02/06/08 20:22 ID:???
>>761
ありがとうございます。すっきり系が好きなんでEROやオディンCAP というものを
海神無線で探してみることにします。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:17 ID:FNWVku6.
TU-875のフォノイコってどうよ?
766761:02/06/09 02:27 ID:hYe3SXNM
>>764
まぁオイルペーパー系とフィルム系は明らかに音色傾向が異なるので、
いろいろ入れ替えて聞いてみるのも良い鴨
ちまたの評判で言えば東一、ASCあたり、安いしお勧め。
EROは寒色系で情報量多く私個人的には好きだが、独特の鳴きが有って?
キライと言う人も結構いる。好き好きね。

それから初段のカソードパスコン(電解)も結構音に影響するよ。
電解コンも、海神なら色々選べる。BG、セラファイン、ミューズ、
日ケミAWFとかね。

海神は気さくで色々相談に乗ってくれるよ。瀬田のインギン無礼親父
のようなことは無いので、大丈夫。しかしながらのんびり丁寧なので
気の短い人は覚悟のこと。できれば平日午前中〜午後の早い時間が
空いてて良いヨ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 06:33 ID:???
 海神無線(に限らないけど)は最近、日曜日が定休になっちゃったから、
パソコンショップのように日曜に行ってもあいてないから気をつけてね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:51 ID:s95vUT.k
そう言えば前にM/Eが良いってお奨めされたな。
877で使ってる人います?
769465:02/06/09 12:08 ID:???
>>766
ありがとうございます。高価なものではないから色々試して現場合わせが吉ですね。
行ってお店の人に相談してみます。
767さんの情報と合わせるとどうも平日の早い時間に行く必要があるんですね…。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:21 ID:???
さげ
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:24 ID:???
ふむふむ
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:21 ID:???
>769
高価なものではない、、、って言っていられるうちが花。
段間は容量を変えてみるのも良い。
773ド素人:02/06/09 17:11 ID:zU3D5bYQ
TU-877は4Ωと8Ωのスピーカー端子装備らしいですが、6Ωのスピーカー
は使えないのでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:24 ID:???
使えます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:26 ID:???
おれも6Ωのスピーカー繋いでるけど、8Ωの端子のほうがいいような気がする。
気のせい?
776ド素人:02/06/09 18:08 ID:???
>774
>775

あ、そうでしたか。
アドバイス有り難うございました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:30 ID:TATLRoKs
私もTU-877の8Ω出力に6Ωのスピーカ繋げてる。
これってまずい事あるのかな?

次作ろうかと画策しているアンプでは6Ωの出力を持つOPTを
選ぼうと思っていますが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:47 ID:???
 特にまずいことはない。真空管にとっての負荷が少々かわってしまい、
ダンピングファクタとか最大出力、歪が少々変わるだけで、あんまり
本質的な違いではない。
 たとえば、1次5kΩ2次8Ωのところに6Ωをつなぐと、1次側が
3.75kΩに見えるようになるだけ。厳密にはトランスの伝達特性が
少し変わるはずだけどほとんど影響ないだろう。
 だから自分で設計するのだったら、8Ω端子に4Ωつなぐつもりで
設計する(この場合1次側のインピーダンスが倍に見えるわけね)とか、
そういうのもあり。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:55 ID:???
そもそも、スピーカのインピーダンスが8Ωといったって、
あらゆる周波数に対して8Ωであるはずがないしね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:59 ID:amOzfco2
>>753
礼儀と言う事であれば、このタイトルが既に礼儀とは遠いと思うが・・・。
<エレキットTU-877ってどうよ >
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 16:01 ID:K.fEonUU
>>778

ありがとう、安心して6Ωなスピーカー使えます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:02 ID:???
私の6ΩスピーカーとTU-877も8Ω接続の方が良い感じで鳴ります。なんでだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:17 ID:0f9HFy6k
>>782
うちは前にも書いたけどKenwood LS-11EX(6Ω)。4Ωに接続した方が
若干音がいい気がしますがどうなんでしょ。しっかり比べて見たわけでは
ないのでごめんなさい。

理屈上は>>778が言ってる通りだと思うので、あとはクリップ波形出てくる
までのパワーの問題かなぁ。3.75kΩ相当だと相対的に(ビリ付くまでの)
パワーが上がるような感覚もあるので、ドライブしきっているということで
しょうかね。このあたり詳しくないので、分かる方いたらお願いします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 04:27 ID:fO8NRXDs
 4Ω端子に接続したほうが、D.F.は良くなる。最大出力は減る。歪みは・・・
なんとも言えんが、小出力時なら若干減る方向かな?
 8Ω端子に接続すると、D.F.は悪くなる。が、それが良いということもあるかも。
出力は減る場合も増える場合もありえる(設計次第)が、多分減る。歪みは、どちら
かといえば増えそうな気がするが、やはりなんとも言えない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 15:18 ID:2VJIjTA.
極端な話、4Ωの端子に8Ωのスピーカー繋いでも、8Ωの端子に4Ωのスピーカーつないでも鳴るんでしょ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:28 ID:DcpLlUaI
>>785
こう考えれば、いいとおもう。極端に説明するからな。
1Wを消費するとき、
4Ωは電流が多く流れる。電圧は低い。
8Ωは       ぎゃく
同じ1Wを消費しても、じつは違うんだ。これが特性。
4ΩAMPに8ΩSPを繋ぐと鳴るけど、特性が会わない。
ほかにいろいろあるけど設計値の倍半分は許容範囲。
心配無用。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 05:04 ID:???
真空飛び膝蹴りage
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 11:35 ID:eUHQNjpg
皆さんはエレキットシリーズの真空管アンプに、どの程度のスピーカーケーブル
を使用しておられますか?

私は600円/mくらいの安いのを使っています。
コレだ!と言うお勧めのケーブルが有りましたら、助言お願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:48 ID:cg6BN/rI
>>788
ダンピングファクターや逆起電力の話を考えると、
スターカッドでバイ・ワイヤリングがいいんでしょうかね。
このあたり説明できる方いたらお願いしたいと思います。

でも、全体的にグレード上げないとそれほどは変わらないかも?!
個人的にはケーブルに金をつぎ込むなら、シールド線をどうにかした
方が音質よくなると思ってます。

ちなみにうちはJBLのJSC1000です。明るい音ですね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:16 ID:???
スピーカーケーブルは音変わるよ〜。
ただTU-877で試したことはないが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:30 ID:5c.urLxk
私は古川のμーR3使ってます。
でケーブルの交換の前に、まずは穴が馬鹿細いジョンソンターミナルの
交換を考えたくならないですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:17 ID:voWp7hyo
>>791
そうですねぇ・・・でも、間隔があまりないですし、穴を広げるのも
相当大変・・・と思って躊躇しています。なにかお勧めのSPターミナル
ありませんかね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:10 ID:???
SPケブールといえばダイエイの30芯
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 10:22 ID:???
>>793
またそういう煽りを・・・(鬱
795793:02/06/22 00:15 ID:???
わかってくれる人がいた!!


…っているか、そりゃ。
ま、ジョークとでも思って下され
796794:02/06/22 00:27 ID:???
ま、漏れも877にダイエイ使ってるけどね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:18 ID:odZqArS2
870買おうと思って若松いったら877があったのでつい衝動買いしてしまた。
買って帰って来て速攻で組み立てた始めて6時間くらい掛かって出来上がった。
トラブルもなく一発で音が出たよ。

いままでがローエンドのAVアンプだったので、うちのへぼスピーカーでも滅茶苦茶インパクトのある音がでて驚いた。
今はiTuneでインターネットラジオ掛けっぱなしでエージング中。

もちょっとまともなスピーカを導入してみる予定。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:09 ID:HqcDpBLo
>>797
前にも何度か出ていますが、スピーカ購入の際は出力音圧レベルに気を
付けてくださいね。基本的に真空管シングルアンプは90db以下(特に
88db以下)だとキツイと思います。ダンピングファクター低いですしね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:32 ID:???
>>797
>インターネットラジオ掛けっぱなしでエージング中。

もちょっとまともなソースでエージングした方がよいと尾も割れ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:37 ID:HqcDpBLo
>>799
前も話題に出ましたけど・・・エージングソースの違いってやはりあります?
前からずーっと疑問だったのですが(^^;
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:42 ID:???
結局のところ駆動力はあるんですか?
B&Wなんて到底無理ですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:07 ID:???
大型のは無理じゃないの?
小型ので小さい部屋なら平気じゃない?
エージングソースは科学的には知らないが、そういうところに気を遣う心構えが
システム全体の音質に影響すると思われ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:20 ID:HqcDpBLo
>>802
大型、小型はあんまり関係ない気がします。
最近の小型は大抵低能率ですし。問題は能率(db)かと思います。
※効率の良い大型SPで小音量で鳴らすと結構綺麗だったりします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:23 ID:HqcDpBLo
効率の良いって・・・高能率の大型SP(失礼
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:46 ID:???
漏れが言いたかったのはね、重量級のダイヤフラムのスピーカーは、アンプに
駆動力がないと低音が制動しにくいから、ある程度以下のサイズのスピーカー
の方がいいんじゃないかっていうこと。

少なくとも、漏れの使ってるアンプと比べると制動力は桁違いに弱いから。
(でも、このスレのレスではそこそこのアンプと比べてそれ程悪くないというのが多い)
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:00 ID:???
>最近の小型は大抵低能率ですし。
一応それを考慮して「小さい部屋」という条件を付けた。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:27 ID:???
>>801
801は91dBだから、鳴るよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:35 ID:HqcDpBLo
>>805
>>806
はいはい。ダンピングファクターですね。そら弱いに決まってますが(^^;
ただ、大きいから重量級ダイヤフラム、小さいから軽量ダイヤフラムかっ
てーと、一概にそういうわけでもないんですよね。
で、単純に大きさで考えると例えばNHT SB-3(SPL:86dB)なんかで鳴ら
すととても楽しいことになるわけで・・・私が言いたかったのはそのアタリ
ですな。

※ダンピングファクターが分からない人は↓でも読んでね。とばし読みで。
http://homepage1.nifty.com/KenjiF/Audio/DumpingFactor.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:36 ID:???
801は低音おもおもになるに100$
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:43 ID:HqcDpBLo
801だから801ということになってんですな(笑)
回路も見たカンジ素直だから、案外鳴るんじゃないかなぁと思うけど。
ユニットの詳しいT/Sパラメータが出てるワケじゃないので一概には
言えませんけどね。今度どっかで試して貰おうかな(^^;
811805:02/06/25 17:07 ID:???
いや、ダンピングファクタ−高ければ駆動力・制動力高いっちゅうもんでもないっしょ。
大型重量級のSPは大型重量級のアンプでないとうまくならないっちゅうことは、
ダンピングファクタ−関係なく一般的に言われておる。
例えば、MJのテストでJBLの新しい奴(型番失念)のテストで柴崎氏が、
ラックスのM−10IIだと低音おもおもになってしまったが、JDFに代えたら見違えるように
軽やかになり出したっちゅうコメントしていた。
そういう意味での駆動力。
ダンピングファクターなんぞTrアンプなら安いものでも売るほど余ってるもんね(笑
812805:02/06/25 17:09 ID:???
あと大型だと重量級っていうのは、あくまでB&Wを前提とした話だよ。
801なんかだと特にそう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:17 ID:HqcDpBLo
>>811, 812
それはもちろんそうです。視点の違いだけですね(^^;
B&Wは800, 801は分からないですが、イメージ的に鳴り悪そうですねぇ。
なんであんなに低能率なんだろうという。
ちなみにちょっと前に八王子の某MでM-10IIにB&Wの現行ラインの一番
小型のヤツを聞きましたが・・・本当に驚きましたね。音が死んでいる!

※ちなみに私の大型の基準は往年のJBLライクな100dBオーバーなユニット
 なのでした(w
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:14 ID:Ta7UEaUU
とりあえず、出力音圧レベル90db以上のスピーカーの
リストを作ってみました。個人的な事情により、大きさ
はブックシェルフタイプ(っていうの?広辞苑よりひとまわ
り大きいくらい)以下、予算は10マンまでという基準です。
他にいいのがあったら教えてもらえるとうれしいです。

■ JBL A822
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_vecc.htm

■ パイオニア S-LH3
http://www.pioneer.co.jp/hometheater/a/speaker/s-a4-lr/s-a4-lr.html

■ Jmlab chorus707
http://www.in-akustik.com/jmlab/02/speaker.asp?typ=c707&serie=chorus
■ NS-4HX
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-4hx/ns4hx.html

■ Jmlab chorusSR700
http://www.in-akustik.com/jmlab/02/speaker.asp?typ=sr700&serie=chorus

■ Magnat Vintage410
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome2.html
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:16 ID:Ta7UEaUU
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:17 ID:Ta7UEaUU
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:17 ID:Ta7UEaUU
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:20 ID:Ta7UEaUU
あっ、あと、もし上記のどれかをTU-877につないでいる人がいたら、
インプレも書き込んでくれるとありがたいです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 09:55 ID:kIrrmc.k
>>814
お疲れ様。
そう言えば、どんなスピーカーと組み合わせているのかって報告、あまりないような…。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:10 ID:???
漏れは恥ずかしくて書けないYo!!
821465:02/06/27 13:15 ID:???
それでは恥をしのんで使用スピーカーの報告。
JBL L-26 Decade を使ってます。89db ですが、TU-877 のボリュームを12時固定にして
プリで音量調節してます。プリのボリュームが9時を超えたことはありません (藁
これで十分爆音まで出せます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:18 ID:???
メーカーの能率表示はばらつきが激しいから、同一メーカーで比較しないと分からないにょ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:23 ID:???
>>821
それなら877のVR飛ばしてしまえばいいのに。
こういうのがあっさりできるのがKITの良いところかと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 18:22 ID:???
スピーカーターミナルの穴が小さいけど、端子を変えないなら2つの選択があるよね。

1 端子の穴に入る極細いケーブルを使う。
2 Yラグを使って太いケーブルを使う。

頼りなげな細いケーブルにするか、接点を増やしてでも太いケーブルをとるか。
ボクたんは後者にしますた。アンプ側にYラグを使ったのは生まれて初めて。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:01 ID:6HeL/tPM
>>822
それ、本当によく思います。いっそ、全てのスピーカで宣伝に周波数特性表
を出してくれればいいのにとか思ったりしてしまいます。
#いくらなんでも-10dB落ちは詐欺だろう(^^;
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:06 ID:???
そういう点で、良くバカにされるけど、長岡氏の測定なんかは比較のためには便利。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:39 ID:dFePhVkQ
>808
ダンピングファクターの話は理解したが、それがスピーカの能率とどう関連するのかがわからん。
そんな厨房な俺のために解説ページがあったら教えてくれ!
828808:02/06/27 21:58 ID:6HeL/tPM
はいです。ホントはMJ別冊(?)の真空管オーディオハンドブックを読まれると
良いのですが・・・あれは高いですしね。あったら立ち読みでもしてください。
ちなみに私は買っちゃいましたが(^^;

基本的な話はここにとても分かりやすく簡潔に書いてあります。
ちょっと癖があるところもあるのですが、初心者のバイブル的ページだと思いますね。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio00.htm

ちなみにダンピングファクターと能率に直接的な関係があるかっていうと・・・
ないような、あるような・・・色々なファクターがかなり複雑に絡み合ってるん
ですよ。ティール&スモール・パラメータの話と今風のユニットと昔風のユニット
の設計の違いを理解すると分かって貰えると思うのですが・・・

簡単にいってしまうと昔の(JBL、アルテック、エレボイのような)スピーカは
基本的に振動板が軽くて、このため能率がとても高くなっています。で、軽い=
制動が効きやすいので、制動力の弱い真空管アンプでも低音を出した直後にぶる
んぶるん(笑)言わないのです。車のブレーキと同じと考えていただけると分か
りやすいかと思います。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:23 ID:???
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:35 ID:???
>>829
冗談キツいぞ(藁
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:03 ID:???
>>830
???
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:32 ID:Lh5TXKwY
>>824
ケーブルはどうなんでしょうね(^^;
はっきり言ってしまえば抵抗、コンデンサ系を全部グレード上げたあと
でないと効果が薄い気もするんですが・・・私はYラグ使ってますね。

※オーディオ用云々以前に877で多用されているカーボン抵抗は
 元々誤差が多い上に熱を加える時間がちょっとでも長いと更に
 抵抗値が変化します。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 13:57 ID:???
太いケーブルの先にバナナプラグ付ければ解決じゃないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:27 ID:???
バナナプラグは音悪いよ〜。細いコードの方がましということ多し。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:35 ID:???
へたなターミナルに無理やりケーブル突っ込むよかずっといいよ
836814:02/06/29 21:13 ID:???
僕も恥ずかしい報告を…
自分で作ったリストを見ながら何を買うか慎重に検討した結果、
HARD OFFでJBL 4312M(89db)を衝動買いしてしまいました(w

TU-877(無改造)につないでみたところ、今まで使っていたミニコンポとは
比較にならないくらい良い音です。僕の厨耳には充分です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:25 ID:???
>僕の厨耳には充分です。
最初だけだよ。慣れて来たらまたよくが出てくると思われ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:43 ID:Lh5TXKwY
>>4312
スタジオモニターシリーズのエントリークラスですね。
最近のジムランは・・・って話をしてもしょうがないですけど、普通に考えて悪くは
ないと思いますよ。4Ωってところが少し気になるところもありますが・・・やはり
自分が良いと思うのが大事なんじゃないかなぁと。SPまで自作し出すと結構苦痛も
あったりしますし。夢はアナログ〜SPまで満足の行くフル自作ですけどね(^^;
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:10 ID:???
>>830
ワラタ(禿銅
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:27 ID:???
>>839
???
841465:02/06/30 01:54 ID:???
海神無線でコンデンサ買い込んで来ました。カップリングコンデンサ用に ASC X363、
パスコンにニチコンのミューズ、あと位相補正用のディップマイカ。
海神無線は親切でいいですね。
んで、まだ基盤を外してどうこうする時間が取れないので、カップリングとパスコンは
交換してないんですが、MJ 製作記事にあった NFB 位相補正をやってみました。
確かにおとなしくなるんですが、中高音はむしろ自然な感じになって好きです。なにより、
高音の倍音歪み成分がかなり軽減されて女性ボーカルが柔らかく聴けるようになったのが
嬉しいです。あと、なぜか低音がもりもり出るようになったんですが、そういうものなの
でしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 04:26 ID:piOFsMOQ
今は強力な電源っぽい(333ESL)アンプを使ってます、
TU−877の低音はどんな感じなんでしょうか?、
やっぱり真空管アンプって言うものは出力トランス(?)のせいで
低音がぼやけて弱くなる宿命なんでしょうか?。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:02 ID:???
>842
自作Trアンプとの比較なので参考になるかどうか。
低域はゆるい。筋金入りの音がほよよんという感じになる。
ただ、中低域は意外に細くならず、豊かな感じ。
安物Trアンプは低域が寂しくなるのと比べると、太さ、勢いが意外にあるので、
そこそこ聴けてしまう。
ただ、本当の低域の部分は明らかにごそっと減ってしまう。
これも元の音を知っているソースだからで、知らないソースだとこんなもんだと
思ってしまうかも知れない。
333ESLと比較したらどうなのかは分からない。
これまで20万クラスのプリメインと比べて全面的に良くなったという報告あるが、
漏れとしては国産の20万クラスがそんなものなのか若干疑問に思っている。
844age:02/07/01 00:22 ID:???
age
845age:02/07/01 00:22 ID:???
age
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 07:43 ID:TswDcj8w
>>841
>>842
>やっぱり真空管アンプって言うものは出力トランス(?)のせいで
>低音がぼやけて弱くなる宿命なんでしょうか?。
OPT積んでても下手なTrアンプより低音がタイトなものもあれば、
低音がぼやけて強くなるものもあるよ。それにOTLもある(^^;
あおりじゃなくて、一概には言えないんじゃないかなーと。
TU-877は、価格考えれば頑張ってると思うけどね。
847843:02/07/01 14:29 ID:???
>TU-877は、価格考えれば頑張ってると思うけどね。
それはそう思います。
結局、値段のしわ寄せがOPTに行っているので、つらいところはありますが。
848842:02/07/01 15:42 ID:???
じゃあ、TU−877はOPTをを変えて、グレードアップすることも
可能なんでしょうか?。
849843:02/07/01 15:47 ID:???
その件はいままで何回か話題に上ってますね。
過去レス全く読んでないんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 16:44 ID:???
>>811
>ダンピングファクタ−高ければ駆動力・制動力高いっちゅうもんでもないっしょ。
だいたい駆動力ってなんやねん?、アフォ評論家の真似して訳分からん言葉使うの
ヤメレ!!
ダンピングファクターが高けりゃ制動が良くかかるだろー、
ダンピングファクターって解ってるのか?
851811:02/07/01 16:49 ID:???
議論するだけ無駄
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:32 ID:???
>>851
議論出来るほど知識が無い(大藁
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:34 ID:/oHIzuF6
>>851
 ↑
所詮聞きかじりだけの電波と言う事でよろしいかと・・。
854851:02/07/01 18:41 ID:???
あのねぇ〜・・・。
ぢゃ、一つだけヒント。
静特性・動特性。逆起電力。瞬時電流供給能力。ここらがキーワード。
ダンピングファクタ−なんぞちょっとNF深く掛ければ簡単に大きくできる。
でも、駆動力は、電源に物量をつぎ込まないと強化できない。
ためしに、容量極小(例えば10VA)の小さいトランスに深いNF掛けたアンプ
つけて強大な低音が入っている音源を鳴らしてみそ。
ダンピングファクタ−大きくても全然制動してくれないということは簡単に分かる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:48 ID:???
>>854
>ダンピングファクタ−なんぞちょっとNF深く掛ければ簡単に大きくできる。
アフォでも解るが・・・。

では問う、駆動力の定義及び算出方法は?
856851:02/07/01 18:52 ID:???
だから議論したくないって言ってるのに・・・。

わかった。マーレビの数100万のアンプよりDF大きい国産の4万のアンプの方が
駆動力・制動力とも大きい。
これでいい?(w
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:42 ID:TswDcj8w
>>848, 849
議論してたというよりOPT交換の話題振った本人です(^^;
ノグチトランスへの交換誰かやりませんか?(まだ言う
858808:02/07/01 22:54 ID:TswDcj8w
>>855
>>856
ん〜・・・陰陽師のネタなんですが・・・蝉丸という琵琶の名士が
おりまして・・・あるとき有名な貴族に呼ばれて酒を酌み交わして
いると、ふすまの向こうから琵琶の音色が聞こえてきました。そして、
蝉丸が徐に琵琶をとり、あせて曲を引き始めるとふすまの向こうの音
はぱたりと鳴りやみました。
その後、蝉丸が他の貴族の家に行った際、やはり襖の向こうから琵琶
の音が聞こえてきました。蝉丸は琵琶をとろうとしないので、前の話
を聞いてしびれを切らした貴族が、無理を言って蝉丸にあわせて引か
せましたが襖の向こうの琵琶の音は鳴りやみませんでした。

・・・なんて話を思い出してしまいました。
力かなわないまでも、音に関しては謙虚な姿勢でありたいですね。
駄文失礼。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:26 ID:???
>>856
駆動力とは何か?言ってみれ、ホラ、ホラ、ホラ、
アホ評論家気取りで意味不明な言葉増やすんじゃねーよ、ボケが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:29 ID:???
かわいそうに。病院に行かれることをおすすめします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:41 ID:TswDcj8w
駆動する力w
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:59 ID:???
<駆動力>
一見根拠の有りそうな尤もらしい言葉ですが、硬い、軟らかい、繊細、重厚などと同じく
全く主観的な言葉でしかありません。
どっかのアホ評論家が言い出し、アホオーオタがそれを真似して使っているだけです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:12 ID:1OgbW3vs
言葉の定義一つでガタガタ言ってると大人になれないよw
自分が一番主体的な言葉ばかり使ってるのを分かってなさそうだし。
うちの病院紹介しようか?(笑)
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:51 ID:???
厨房な質問で申し訳ないけど、MJのNFB位相補正って、
どういう理由で行うものですか?
フィードバックがぴったり逆相になるように微調整するってこと?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:05 ID:???
>>863
オヤ、日本語が不自由な方でしたか、失礼しました(w
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:12 ID:haDlizgM
>>860>>863
二言目には病院、病院って騒いでるが、裏口から入った開業医の馬鹿息子か?
帝京大医学部だったりして(藁、患者殺すなヨー。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:17 ID:???
>>863
>>855の質問に未だ答えていないようだが・・・。
868808:02/07/02 18:25 ID:1OgbW3vs
>>865
言葉の定義一つ一つにこだわって、全体が分からないよりはましかなぁと。

>>866
二言目にはってまだ一言目ですがw

>>867
答える価値のある質問なら答えますけどねぇ。

ちなみに851、860とは別人ですのであしからず
869851:02/07/02 18:57 ID:???
>答える価値のある質問なら答えますけどねぇ。
同感。
870846:02/07/03 11:13 ID:VUtdbCG6
さて。。。もいなくなったようだし、続きを(w
どなたか877のOPTの特性を他社製品のトランスに換装したものと
比較して計測出来る方いらっしゃれば分かるんですよねぇ。オリジナル
トランスの功罪が。
ちなみに私はトランスぐらいは買えますけど、計測器まで買うほどゆとり
がないもので(^^;
871851:02/07/03 14:30 ID:???
>846
今まで無礼な人はいても荒らしはいなかったと思う。
荒らしは、上がっているから、よってみた人なのでは。
また、これだけレスが付いているスレでいちいち掲示板経由で来ている人もいないと思う。
ということで、できるだけsage進行をキボンヌ。
872846:02/07/03 16:52 ID:???
>>871
そうですね。了解しました
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:29 ID:???
今スレ読んでみたが、説明できない言葉を使うほうが悪いだろ。
逆ギレしてんじゃねえよ。

「駆動力」なんて使ってるのQくらいじゃなかったっけ?
Qもヴァカだったよな。最近見ないけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 07:55 ID:???
パラノイア・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:19 ID:???
切れてませんが何か?
あと、説明できないかしないかは、854見て判断してくださいね。
それで「できない」って感じるんだったら、それでいいです(w
ストレス解消で来てる2chでストレス感じたくないもので。
876645:02/07/07 12:32 ID:???
過去ログ参考に、コンデンサ類交換してみました。
大阪在住ですので、コンデンサ類はデジットとテクニカルサンヨーで
入手しました。
・c203,c103をMuse 220μF、c201,c101をMuse 100μF
・c202,c102をSPRAGUEのオレンジドロップ0.022μF
・抵抗を一部リケンに変更
・NFB位相補正470pFのディップマイカ
を上から順番にやってみました。
電解コンデンサの交換で、ボーカルが強くなり、気に入っていた楽器の音が
全体的に引っ込んでしまいました。まとまりがない感じです。
カップリングの変更でも、同じ傾向でどうしたもんかと悩みましたが、
NFB位相補正で楽器の音も出るようになり、まとまりのある感じになりました。
個人的にこれで満足していますので、しばらくこれで使ってみようとおもいます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:12 ID:???
>>876
参考になります。
出来れば、エージング後のインプレもお願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:28 ID:asPUyXho
TU-877に付いてくる56μFの4個のコンデンサーをブラックゲートというのに変えるといい音になるのですか?
これって電気を貯めとくのに使われるんでしたっけ? やっぱ容量が大きいと余裕ができるんでしょうねぇー。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:48 ID:???
>>876
Muse の足は基盤の穴に入りましたか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 06:04 ID:???
>>863
>>855の質問に未だ答えていないようだが・・・。
>>867
答える価値のある質問なら答えますけどねぇ。

だってよ、クスツ
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 06:06 ID:???
>>868
相変わらず逃げ口上ばっか、この手のヤシ共は(藁
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 12:04 ID:/MLBQCCI
あげるな〜っ

>>878
BGに変えると効果はありますが、あまりにも効果がありすぎて
好き嫌いが激しい音になってしまうかも。
前にも出てきてたのかな、この平滑コンデンサの容量を大きく
しすぎると音にしまりがなくなることもあります。また、過去
ログ見るとFETリプル除去の話も出てきていますよ。

>>879
入らなかったら広げる!(w
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 12:38 ID:???
あ・・・あげるなって自分であげてしまった・・・
ごめんなさい(汗
884876:02/07/09 21:10 ID:???
>>877
2・3週間エージングしたらインプレ書いてみます。

>>879
MUSEは大丈夫でした。足の位置が微妙に違うので、
ちょっと浮き気味ではあります。
オレンジドロップの方が足は太かったので、>>882同様に処理しました。w
プラモ用のピンバイスでいけました。

電解は過去ログの>>306〜あたりを参考にしてます。
入手しやすかったのでMuseにして、そのままです。
Muse変えた後、音が好みでなくて悩みました。w
BGだともっと変わるのか・・・。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:03 ID:???
>>884
模型を作らないのでピンバイスというものを知りませんでしたが、検索してみたら
こりゃ便利そうですね。ハンズででも買ってきます。
886882:02/07/10 00:15 ID:???
>>885
ピンバイスの歯は折れやすいので注意してくださいね。穴を広げる時は
変に力がかかるのか、特に折れやすい気がします。
ちなみに、電子工作用でしたら、0.8, 1.0, 1.2, 1.5あたりを揃えとくと
良いと思います。私の場合プラモデルもガレキも作りますがそれよりな
により、自作プリント基板に穴開けるのに使ってます(^^;
タミヤのセットが安かったかな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:16 ID:???
>>ピンバイス
ダイソー(100円ショップ)には結構色んな工具がありますよ
安いし結構重宝してます。
特にコードの被覆剥き(?)は出物です
888887:02/07/10 00:18 ID:???
あげちもた。すんません
ついでに888
889882:02/07/10 00:21 ID:???
>>887
コードの被覆向きは私も使ってます。
便利ですけど、モノをしっかり選んで買って下さいな。口の部分が斜めに
なっているとすべってしまって細かい線を剥けないんですよ。

※877を紹介してる某HPで出てますねそういえば。
 877の改造記が近日にアップされる模様です(笑
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:34 ID:???
私もラジオペンチとかニッパーはダイソーのを使ってますが、ピンバイスもあるんですか。
探してみよう…。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:40 ID:???
漏れは、伊藤喜多男が化けて出そうで、ラジオペンチはリンドスとロームしか使わん(嘘
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 02:50 ID:???
>>891
オレはドライバーはPBかベッセルしか使わんが・・・(ヤッパリ嘘
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:48 ID:???
ドライバーっていったらやはりムラードですよ(w
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 08:04 ID:???
>>884
↓このあたりにパーツガイドがありますw

http://www2.cds.ne.jp/~yogawa/parts/parts.htm
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 07:12 ID:U7j6a3CI
一ヶ月くらい連続で877使って耳が慣れ親しんだところで、
今まで使ってたプリメインに戻してみた。
駄目だ、、、タマは繊細で上品な音なんだが、音の躍動感や重厚さが今一つだ。
つまりツマランってことだ。
896884:02/07/12 08:15 ID:???
>>894
参考になります。
この辺のコンデンサって、1個数千円するやつもあると思うのですが、
高いやつって値段なりの効果があるのでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 09:41 ID:???
>>895
個人の好みとか聴く音楽によりますよねぇ、そのあたりって(^^;
あと、TU-877は改造すると音が全然違って来ちゃいますので、改造して
好みに合わせて行くとまた違った評価になると思います。

>>896
うーん、難しいところですねぇ・・・例えばカップリングコンデンサなら
ASCなんて割高な気もしますが、オーディオ専科の森川さんに言わせると
アメリカ版シズキみたいなグレードだって話ですし。
同価格帯なら個人的にはメプトエレクトロニクス(M/E)の方が好きかなぁ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 10:28 ID:???
>985
プリメインは何を使ってます?
899 :02/07/15 11:22 ID:7DQb20sk
保全age
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 11:30 ID:???
(=゚ω゚)ノ900ゲト逝くでしゅ・・・。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:04 ID:Nr8lpZk.
>>884
 無難にしときたいなら、カップリングはASC、位相補正はマイカでいいんじゃ
ないか。こだわらないなら、シズキか日立か松尾(NCC)のフィルム、位相補償も
セラミックで良いと思うけど。セラミックもB特性とかF特性とかを避けて、
たとえば温度補償用とかで頭に黒いペイントがあるようなのを、ホットメルト
とかでダンプすればわりと悪くない。

>>897
 ASCはアメリカン・シズキ・コーポレーションの略でもろにシズキ傘下。
 日本でASCとしてよく売られてるX363はポリプロピレンでしかも105℃まで
可能な軍用規格並の高級品。シズキの黄色い奴(TME)は普通のポリエステル。
違わない人には違わないんだろうと思うけどね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 02:00 ID:???
>>901
>ASCはアメリカン・シズキ・コーポレーションの略でもろにシズキ傘下。
あ、それは知りませんでした。勉強になります(^^;

X363が高級品なのは分かっていますがM/Eを使ってみた後での感想は、ずい
ぶんと高すぎないかなぁX363・・・というあたりだったんですよ。
ちなみにM/Eはものにもよるんでしょうが、手元のは軍用規格品です(w
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:36 ID:jEAXFnck
>ずいぶんと高すぎないかなぁX363・・・というあたりだったんですよ。

 本来の値段からすると、日本の小売は高すぎるんだろうね。

>M/Eを使ってみた後での感想は

 そのM/Eって、どこで手に入るんでしょう?
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:11 ID:???
> 本来の値段からすると、日本の小売は高すぎるんだろうね。
オーディオ用部品として日本に入ってくると、大抵高く設定してくれますよね。
アメリカ見習って良いものを頑張って安く売れば不況も脱することが出来るん
じゃなかろーか日本…とか思うこと度々(^^;

M/Eは私も知らなかったんですけど、オーディオ専科でFoxbat3を買ったとき
におまけで付けて貰ったんですよ。その時に森川先生ご本人から聞いた話だっ
たのですが。お奨めだけあってさすがに良かったです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:23 ID:???
保守sage
906 :02/07/24 12:58 ID:5n9AQU9.
a
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:41 ID:???
そろそろ改造方法をまとめて・・・と思うんですがどうでしょうね>誰か
他力本願でスマソ
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 06:45 ID:???
まずはNFBにコンデンサから?<改造
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:03 ID:???
てか、過去ログあさって改造-効果リスト作りません?(^^;
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 04:57 ID:???
>>908
>まずはNFBにコンデンサから
選択性NFBの事か?、
なら、オシロ持ってないなら止めとけ、発振しても分からんぞ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:26 ID:???
MJに載ってた位相補正コンデンサのことでは
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:24 ID:???
>>911
なら、尚更オシロがいるな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:56 ID:???
>912
だから、MJ誌で柳沢氏がもちろんオシロを使って最適値を探って記事にしていたんだってば。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:23 ID:???
>>910-913
前にもあったけど、リファレンスが判らない場合や、持ってない場合は
なるべく明記するようにしませんか?
親切心からのカキコでも荒らしと取られかねないから。ここはホント良心的で
良いスレだと思うので、そういう争いごとはちょっとキツイカンジです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 12:25 ID:???
あげ
91642:02/08/05 02:35 ID:fJ3TUsQM
TU-877買いますた。
組み立ては6時間程度。一発で音だし成功(゚д゚)ウマー。
これが真空管アンプの音なんだなぁと、今までが締まった低音を出す
アンプだったんで、やっぱりTU877を聞いたら低音がちょっとぼやけてる、
だけど、思っていたよりはずっとマシで「やわらかい音」でかなり気に入った、
中高域もモウシブンないし。

ところで、NFBの抵抗に(R206とR106ですよね)コンデンサーを
並列につなぐと、どんな感じに音が変わるのでしょうか?、
容量大き目と、小さめ目の違いなど教えていただきたいです。
917916:02/08/05 02:36 ID:???
46さんではないです、書き込みミスしますた、スマソ。
918916:02/08/05 02:37 ID:???
うわ・・・またやってしまった、すいません・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 03:31 ID:???
>>916
おめでとうございます。低音は時間とともにタイトになってきますよ。カップリングコンデンサの
交換も効果があります。
NFBの位相補正コンデンサを挟むと、高音のオーバーシュートが減って、聴いた感じでは倍音歪み
成分が減ります。おとなしくなるという言い方も出来ますが。容量を大きくするほどおとなしく
なる傾向にあります。容量があまり小さいと効果がないので、この辺は現場合わせでしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 04:12 ID:0QtpzG0k
>>916
おめでとうございます。
で、早速改造ですかw好きですなーw

過去スレ見てもらうと分かりますが、とりあえず基本は・・・
信号系の抵抗&コンデンサ交換です。抵抗はデールの1/2W金皮、
高抵抗はリケンRMGあたりが俺的にはお勧めかな。ここまでで
3000円程度。改造楽しむなら抵抗類は間違いなく変えておい
た方がいいですね。このあたり変えておかないと、他の変えても、
変化に気付かないことがあるんですよ。

で、金のかかるのがコンデンサ。好みの音にもよりますし・・・
まぁ、でも、高いの奢りまくって1万円かな。カップリングコン
デンサは間違いなく変えた方がいいです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 08:42 ID:???
>>912
>だから、MJ誌で柳沢氏がもちろんオシロを使って
>最適値を探って記事にしていたんだってば。
何が、だから、だ?
位相補償Cなんてモンは部品の配置、配線の長さや引き回しで微妙に変わるんだよ。
全く同じ部品(筐体も)、全く同じ配線でなきゃ同じ値にはなんねーてーの、
その為にオシロがいるって言ってんだよ、解ってんのか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 09:04 ID:???
・・・粘着はミキサーへ入れて再利用w
923916:02/08/05 19:38 ID:fJ3TUsQM
>>919,920
レス、有難う御座います、来週の日曜に秋葉原に行く用事があるので、
そのときにでも部品調達してきます。
NFBにコンデンサーをパラって
A基盤にのってるコンデンサーと抵抗は換えるつもりです、
あとスピーカーターミナルが、小さすぎてスピーカーケーブルがはさめないので、
換えます。

このアンプ、すごく優秀ですね、ツイーターに耳をぎりぎりまで近づけてもノイズ
聞こえないし、ブーン(ハムというやつですか?)もない、
(ボリウムMAX)
むしろ今まで使ってたトランジスタアンプのほうがノイズがすごいw。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 21:03 ID:???
俺も改造第一段としてNFB抵抗に470pFのコンデンサをパラってみた。
いままで一部高域が耳に付く場合があったのだけどそれが解消されたようだ。
変な癖がなくなって聞きやすくなった気がするな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:32 ID:???
>>923
初心者にはかなりおすすめの一品ですね。過去ログ見てるとオーディオ
専科なんかでも初心者にはまずこっち作ってって進めてるらしいしw

SPターミナルはネジ部分の太さに注意して下さいね。
リーマーで穴広げれば良いんだろうけど、鋼鉄のシャーシはさすがに堅い。
↑それでもやったらしい。手に血豆出来たぞ(^^;

>>924
私も最初にやりました。お手軽に出来る改造ですよねぇ。

しかし、そろそろ第二スレですかね。1さんまだちゃんと
見てらっしゃいますか?
926916:02/08/06 00:03 ID:yWrEKa4Y
カップリングコンデンサーについてなんですが、一桁容量の多いものに変えると、
低音がもっとよく出そうな気がするんですが、これはやってはいけないことでしょうか?、
素直に同容量の良質コンデンサーに換えた方がいいでしょうか?。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:13 ID:???
>>923
>(ボリウムMAX)

メインアンプだけなんだから、ボリウムの位置はノイズレヴェルに関係ないんでは?
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 02:49 ID:???
>>926
スタガ比の計算できるならやってもいい鴨
しかしながら、OPTのインダクタンスを自分ではからにゃ
ならんから、難しいかな。
以上、意味不明ならせいぜいプラマイ20%程度の増減に
とどめるべし
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 10:37 ID:???
ま,試してみて結果オーライって手もあるけどね
930916:02/08/06 15:00 ID:???
うわ・・・、スタガ比ってもろくそ大変そうだw、
素直に同容量とちょっと多めのやつ買ってきて試聴して決めマフ。
931928:02/08/06 23:53 ID:???
スタガ比の計算そのものは、そんなに難しいもんぢゃ無いよ。
ただ、レベルによってOPT1次側のインダクタンスがどゆふうに
動くか既知でなければならない。

タンゴとかのトランスはきちんとデータが公表されているから
簡単に計算できるけれど、素性のわからんトランス(ノグチなん
かもそう)の場合は実測してみなければならない。
F特計りながらカット安堵トライという手も有るが、どのみち
測定器と技術が必要だね。
932916:02/08/07 00:36 ID:???
>>931
測定器って言うと、テスターしかないw。

素直に同容量にしとこうかな・・・。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 12:40 ID:???
age
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 13:17 ID:wv4hHTeI
 トランスの低域カットオフより十分(最低でも一桁以上)低ければ、
スタガ比など計算する必要ないと思うのは俺だけか?そうすれば、
カットオフは事実上トランスの特性のみしか効いてこないからな。
 中途半端に低いカットオフにするからスタガ比なんて計算する
必要がでてくるんだと思うんだが・・・
935916:02/08/09 21:32 ID:???
ショボーンなボリウムも変えようと思っています、
100kωBカーブ2連なら、秋葉に普通にありそうですが、
オーディオに適したものとなると、どこにあるか検討もつきませんw、
どこ行けば売ってますか?、ついでに抵抗とかコンデンサーも売ってる
いい所があったら教えてキボンヌ。
ちなみに行くのは日曜日です(゚゚;)。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 22:36 ID:ByPOWH7Q
自分じゃ持ってないけど、いつも877は聴かされている。
なんか俺も買わされそうな雰囲気だけど、いくら改造したところで、上限はあるだろうに。
いい音と言わないと満足しない。人間関係壊したくないから、一応、いい音だとは言う
けど、なんで倍音歪みたっぷりのところに、アナログ録音のジャズボーカルをかけて、
いい感じの艶だねぇと言えるのか。あなたの耳には歪みも響きに聞こえるのかも知れ
ないが、俺には耐えられない。

二度とTU-877が俺のムンドよりいいとか、誰誰はアンプを売り払って877改に切り替え
たとか報告に来ないでくれ。家が近いとうざい。

正直877はいいアンプキットだと思うが、それを3万かけて改造して20万クラスになった
としても、そりゃ当たり前でしょうとしか言いようがないのだが(笑

なんで真空管オタクには、真空管じゃないと音が悪くて、市販の高級アンプはお金を
どぶに捨てるって発想が根強くあるんだろうか。ノウハウには金をはらうものだよ。
誰もが工作が好きなわけじゃない。世界的に認められているノウハウには、それな
りのお金を払う。当たり前のことだ。

っと、少しグチ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 23:27 ID:???
デムパ登場sage
938916:02/08/09 23:36 ID:???
>>936
確かにw。
自分も真空管アンプ(私はTU−877しかもってませんが・・・)
とトランジスタアンプを聞き比べたら、明らかに後者の方が性能上だし
聴覚的にも歪少ないし、低音クリアだし、細かい音までしっかりでるし・・・と。
まあ少なくとも私は真空管アンプの方が音がイイなんて思いませんけどね、
しかし私は好きです(好きになりました)、>>936さんが絶えられない
倍音歪タプーリの音も、私には耐えられますしむしろ好印象です。
趣味でギターを弾いてますが、それも人それぞれ好みの音色・歪 等、違いますし。
考え方じゃないんですか?、そのあたりは。


っと、グチに同意しつつ一応反論。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 23:53 ID:???
>>924
そりゃねー君、高域が減衰してるのよ。
高域に行く程負帰還が深くかかるからね、
しかしだ、同時に位相も回るから、へたすりゃ超高域で正帰還になり
発振する危険性もあるのだよ。
940916:02/08/10 00:08 ID:???
>>939
実際記事見てないからわからないですけど、MJ誌はそれも考慮して
470pFのディップマイカという物を提示したんじゃないんですか?。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:26 ID:QmgBBRBg
939はおバカ
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:30 ID:QmgBBRBg
おバカだけでは不親切なので補足説明。
もともと位相が回って正帰還に近づいてるからピークが出る。
進相コンデンサーはそれを戻してやるもの。
わかった?
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:36 ID:QmgBBRBg
921はおおげさ。キットなんだからそんなに変わらない。

カップリングコンデンサーのFcは現状でもトランスより低いはずだろ。
それで発振してないなら、大きくしても問題ない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:45 ID:???
MJの記事見る限り、470pでも若干のピークが残るくらいだから
過補償ってコトはないと思われ
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:08 ID:3RY4ZPAU
>>938
いや、すまん。タダのグチだから。
「おまえもそのアンプ捨てろ。その方が幸せになる」と毎度言われるので、
いい加減、かなり参っていた。

真空管シングルが、あるタイプのソースでキレイに聞こえるのは認める。
うまく改造すれば、厚みがあると感じる低音にできることも認める。
少なくとも真空管プッシュプルよりは好き。

だからといって、いやがる人まで真空管光線を出すのは、やめてくださいね。
と、これは真空管マニアのまわりの、普通のオーディオ好きの叫びなの
です(笑

荒らすつもりじゃないので、ごめんね。

10万ぐらいのキット買うぐらいなら、俺も877のパーツ交換とかで遊ぶと
思います。
946916:02/08/10 01:23 ID:???
>>945
嫌がってるのに押し付けるその友人に、トランジスタアンプと
真空管アンプでブラインドテストを実施させたいと思う私ですがw。
まあ全部が全部、真空管最強!とかホラふいてる人は放置すれば
いいんですよ、そういう人ほど音質なんかわからない人で、
赤く光っていれば満足な人なんですw。 ←キメツケ

無改造のTU−877では、十分ウマーなんですが、
中高域の鮮烈さが足らないかなとか思ったりしてマフ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:26 ID:???
青白く光るともっといいよ  KT-88じゃだめだけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:35 ID:3RY4ZPAU
>>946
その友人が改造した遍歴を振り返ると、

まずコンデンサと抵抗を変え、電源用コンデンサに並列でスプラグかまし、
B電源を2系統に分割するというのを最初にやりました。これで、かなり音が
洗練されます。特に低音は力強くなる。

高音が少しうるさめですが、位相補正コンデンサ入れると落ち着きます。

ライン入力とNFBのラインはL,R,Gを独立させ、シールドは片側設置にします。
これでクリアさがアップするはず。

OPTを取り替えます。型番は不明。中に入らないので、外に増設しています。
ただ、今はあるトランスメーカーに、ちょうど同じサイズのものがあるらしく、
それを使えば交換で済むみたい。

OPTを取り替えると低域のスピード感が増し、中高域の明瞭度が格段に良く
なります。

あとはチューブ交換ですが、上の改造をしておくと、どのチューブでもそれな
りに良い音がするようです。

ここまで半年以上。長かった......。最初は俺も面白かったんだが。
いずれもたいしてお金はかかりません。トランスは2個で8000円ぐらいだった
と思います。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:48 ID:???
B電圧を1000Vにするとイイ!(゚∀°)
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 15:55 ID:???
>935
東京光音ぐらいしか入るものないよ。
951793:02/08/10 20:49 ID:???
>>949
211か845でも使うのか?(w
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:22 ID:TArTyXek
>>935
怪人に逝ってみれ
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 07:59 ID:???
TU-876CDは、もう売ってないの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 08:55 ID:???
灰塵は日曜休み。東京光音のボリュームならラジオセンター
かラジオストアにの一階にあったよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 15:01 ID:???
東京光音のボリュームって取付穴の径が違うんじゃなかったっけ?
1mmぐらいリーマで頑張らなきゃいけなかったような・・・

ところでVR基板外して、穴広げればアルプスのデテント入らないかな?
サイズ的にギリギリっぽいけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 17:41 ID:YQbg7foE
>>953
けっこう遊べますよ。TU-876CD。
私も頼まれて差がしてますが、ないですねぇ。
957916:02/08/12 23:59 ID:???
日曜日に秋葉よりました、が、遅い時間に行ったんで店が結構閉まってたし、しかも
ムッチャクチャ疲れてて抵抗の値とか数を考える力が残っていなかったため、
コンデンサーを数個買ってきたのみで終わりますタw。

ELNAのシルミックにA基盤のコンデンサーを換えて、カップリングコンデンサーを
0.47uF(元の容量20倍以上w、チャレンジしますた)のSOLENのコンデンサーに
換えますた。
(足が入らなかったw、リード線延ばして空いているスペースに固定しますた)

中高域はボーカルがやさしくなった感じです、解像度も幾分良くなった気がします、
ただ高音のピーク感は以前あり、NFB位相補正コンデンサーを早くつけてみたい
です。
カップリングコンデンサーの大幅容量アップですが、
スタガ比の計算もしていないしどうなるかわからなかったんですが、
特に何もおきませんでした、成功と言っていいのかな?(゚Д゚;)。
音に関しては、
低音の伸びがアプしました、ただ以前のほうが低音が引き締まっていた感じがします、
制動の効いていない深い低音が聞こえると言った方がいいでしょうか?、
しかし、グーンと低いところまで聞こえるようになったわけではなく、
おっ、音が豊かになったなっていう程度の感触でした、もう出力トランスが
いっぱいいっぱいなんでしょうかね?、まあカプコン容量アップは私には好感触で、
以前にましてマターリしてます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 09:25 ID:???
>>957
あ、シルミックに変えるとそうなると思いますよ。結構エージングに
時間がかかると思うので、しばらくエージングしてみて、それから更に
好みの音へ近づけるべく次の改造を検討されてみては如何でしょう。
その前に抵抗は全部交換(最低限金皮に)された方がよい気もしますけど。

あと、またーり過ぎにはOSコン、低音がらみはBGでバランス取ると良いと
思うんだけどな。どちらにしろ使いすぎには注意(^^;

しかし、パナの竹コンが気になる・・・共同購入する人いないかな(^^;
959 :02/08/17 15:14 ID:???
保守
960名無しさん@お腹いっぱい:02/08/18 23:58 ID:VnlL2QGO
連休を使って作ってみたんですけど電圧を測るとV101、V201の3番、4番ピンで
異常に電圧が高いです。(約600V)一応音は出るみたいなんですけど
恐ろしいです。配線や半田部分はチェックしてみたけど良さそうです。
あとどのあたりを調べたらいいでしょうか?知恵を貸して頂けないでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 10:36 ID:???
そもそも600Vも出る部分はないはずなのだが?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 11:25 ID:bcPwdgzk
ディジタルテスターですか?
963960:02/08/19 11:42 ID:2vpxwoA6
早速の回答ありがとうございます。テスターはアナログで1kvレンジにて
測定しました。試しに家庭用100vで測ってみましたがOKのようです。テスターが悪いのかな?
V1の1番、6番が90Vというのも気になります。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 12:59 ID:???
電源トランスの2次側が250Vだぞ
整流直後で350Vくらいのはずだ
600Vなんておかしすぎ
B電源の整流直後の電圧はどうなってる?

965960:02/08/19 13:09 ID:Mr2ISxrF
自己レスです。テスター壊れてました〜。会社のデジタルで測ったら
良かったようです。どうもおさわがせしました。
これからテスター買いにいってきます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 07:02 ID:???
>>965
電源トランス2次側電圧(実測値)×√2倍以上は絶対出ない。
この位の事は覚えておこう。
967960:02/08/26 00:01 ID:tImRfoRC
>966
大変失礼いたしました。まずは自分で考えるべきでした。恥ずかしいです。。。
皆さんの改造話に水をさしてしまい申し訳ありませんでした。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 08:48 ID:???
ま、倍電圧整流というのもあることはあるが・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:44 ID:???
>>968
私もそれ思いましたw
で、書き込もうかと思って、基板みたらどう間違っても
無理なのに気付きました(爆
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:23 ID:Md04ptKA
プリアンプを使っていて、ボリュームはずっとMAX状態なんですが、
やっぱりボリュームは通さない方が音よくなりますよね?、
できればボリュームを取っ払うのはいやなので、スイッチか何かで
バイパスさせたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか?。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:17 ID:???
>>970
スイッチが音質低下の罠
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 08:25 ID:???
>>970 >>971
そこまで考えるならとりあえず入力切り替えスイッチがインプット直後に
あるよ(笑。
あとそこまでのシールド線自体も問題あるし、本体の抵抗やコンデンサは
もっと問題がある。

プリ使ってるならとりあえずパラで抵抗入れてパワー専用にしちゃって、
戻したいときにVRに配線を戻してもいいんじゃないのかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:20 ID:???
>>できればボリュームを取っ払うのはいやなので、スイッチか何かで
>>バイパスさせたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか?。

入力(3系統あるよね)の内の1回路をボリュームバイパスさせたらどう?
よけいな部品使うわけじゃないのでいいかもよ。
974973:02/08/31 09:27 ID:???
回路図みたけど,TAPE入力を転用すると,
極短いリード線で端子間をショートさせるだけでいいんじゃないかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:38 ID:???
念のため言っとくけどボリュームはずす(バイパスする)なら,
100kくらいの固定抵抗をかわりにいれないとだめだよ
グリッド抵抗1Mではでかすぎる
音そのものは出るけどね
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:44 ID:???
しまった
877か
これは100k必須だ
870は基板上にグリッド抵抗が一応入ってるけど,
877はボリュームだけだ
抵抗入れないと音が出ないこともある
977970:02/08/31 10:03 ID:bFB8NvE0
じゃあまず、バイパスするためには100kオームの抵抗が必要なんですね?、
秋葉原入って買ってきまふ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:13 ID:???
煽りじゃないのですが・・・、
あそこまでソフトフォーカスで柔らかい音の877のCRを改善していって、どのくらい
音変わるのでしょうか。
どのくらい変わるかを言葉で表現することは無理と思いますが、いままで多少報告ありますが
いろいろ試された方のご意見をお聞かせいただければと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 01:32 ID:K1fsOhpJ
>>978
CR変えるだけだと、多少クリアになる程度かも。ただ電源コンデンサの強化をすると、
かなり違って聞こえるはず。位相補正は好みもあるので、トライ&エラーすれば周波数
バランスを好みに近くできるかな?

でも、一番効くのはOPTの交換。同じサイズに収まる良いトランスが出ているので、
それに交換するだけで劇的に変わる。

JBL 4342あたりに繋いで、バッスン、バッスン鳴らしてもへたれません。
ま、しかし元々の真空管のソフト目の音が嫌いな人には、やっぱり向かないのかもしれ
ないですが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:22 ID:???
やっぱりOPT交換ですか。
費用と労力に見合う成果がありました?
高価な製品と比べても、存在意義が認められるほどでした?
なお、真空管アンプ自体が嫌いなわけではないですが、安いものでは難しいと感じました。
981980:02/09/01 03:27 ID:???
>>980
しかし、tu877で満足できない耳ってのは、
肥えちゃった耳なんでしょうね・・・。

俺なんか、TU877買ってからというもの、毎日音楽聞くの楽しいぞw。
982980:02/09/01 03:44 ID:???
TU-877の前、どんなアンプ使ってました?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 03:58 ID:???
折れはL-507sII使ってた。っていうか、今でもプリとして使ってる。
いわゆる「Luxトーン」といわれている中域のマターリ感があまりなく、
すっきりとした聴いてて気分のよい音になった。パワー直結だと音が
詰まった感じがして、しかも低域が出ないからシケた感じもする。
値段の割によいパワーだと思うけど、プリはいると思うな。

984980:02/09/01 11:09 ID:???
ひぇ〜!!L-507sIIよりいいの!?30万近いよね。
L-507sII知らないから何とも言えないけど、そのおっしゃる音って、TU-877は改造してない、
売られているままの状態でなんですよね。
「値段の割に」という点は同意するとしても、L-507sIIよりいいのか。
漏れはライン入力の付いてるプリは持ってない(付いてないプリがあるかという点はつっこまないでね)
ので、直結で鳴らしているが、そのせいかも。
情報量とか透明度とか解像度・周波数レンジとかの点で比べるとどう?
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:57 ID:???
客観的に言うと透明度、解像度は値段相応。
レンジ感も独特だと思う。ヌケは悪い。
(まあラックスもその辺は強みではないんだが)

余計な回路が少ないので情報量は高級機に迫るものがある。
嫌な音は出ないし楽音が力強くきれいに出る。

音の魅力の問題だと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 16:09 ID:???
教えてくれて、ありがとう。
同時比較ではないが、サンスイの30万くらいのアンプを聞いたことがあって、
30万クラスのプリメインだとTU-877と比較するようなレベルでないだろうと
思っていたんですが、音のどこに魅力を求めるか、ということでしょうね。

確かに、暖かくて柔らかい音というのが気持ちいいソースもあるのですが、私自身
としては、ソースに入っている音にヴェールがかかるような聞こえ方というのは、
少なくともリアルな録音のソースでは物足りなくなってしまい、つい、Trアンプに
戻してしまうのです。

前スレでも同じようなレスがあったので、結局、「好み」の問題なんでしょうね。
そのような前提は承知しつつ、30万近いTrアンプよりTU-877を選んだということに
驚いて、ちょっと質問してしまいました。
987916:02/09/01 21:05 ID:e3p3wozm
A基盤の抵抗をデールと理研に、
あとインプット1をボリュームを通さず直結に改造
(結構大変だった、考えたりして4時間くらいかかった)、
インプット2は従来通りボリューム有り。

結果、いろいろ変えたんで、どれの効果とは限定できないけど、
音が数段クリアになった。ボーカルと演奏がわかれて、とにかくこれはイイ!。
が、ちょっと残念なことが・・・、直結にしたときに配線を伸ばしたから、
ハム太郎を見事に拾ってくれてます、スピーカーに耳くっつけてちょこっと
って位ですが。

次は電源系の強化をしたいです。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:09 ID:???
超下手クソなはんだ付けと配線をしたマイTU-877ですが、いい音で鳴ってると思います。
これが超(゚д゚)ウマーいはんだ付けと配線になったら…? どうなるのでしょうね。
この前、他の人が作ったTU-877の内部画像みてΣ(゚д゚|||)ガビーン。。。
989973:02/09/01 22:10 ID:???
うまくいってなによりです
っていうか,わしは873と勘違いしてた すまんこって
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:09 ID:???
>987
>音が数段クリアになった。ボーカルと演奏がわかれて・・・
いい変化のようですね。私のTU-877に対する不満な点の一つは、楽音が渾然一体に
なってしまうことなのですが、その点が改善されれば、かなりいろんなソースがこなせる
でしょうね。
991983:02/09/01 23:18 ID:???
もちろん507sIIの方が上です。「使ってた」って言い方が悪かったですね。
組み立ててから数日で、どんなものか試聴していると言う意味で、
「いま使ってるパワーは877」ってことです。

ただ、SPとの相性もあるでしょうから運良く(?)877が良い相性なのかもしれません。
CDM1NTは公称インピーダンスが8オームなのでもともと真空管には向いていると思います。

まぁ、エージングしないとどれだけよくなるかわかりませんが、標準(付属品)
でも結構いけると思います。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:33 ID:???
>>987
>>975=>>976だけど
グリッド抵抗入れた?
プリの出力がコンデンサのないタイプで,結果としてバイアスが
かかってるだけで,ハイインピーダンスのところが長くなってるんじゃないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:06 ID:???
そろそろ次スレ逝った方がいいのでは。
まだ出来てないよね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:08 ID:???
いれてます、100kωを。
パターンカットとかしてるから、その辺が下手だったのかな・・。
995983:02/09/02 01:16 ID:???
あー。今確認したのですがハムが乗りますねぇ。トランスの唸りでしょうか。
ちゃんとしたシールドケーブルにする必要がありそうですね。トランスがちょうど
SP端子の真上というのもやや問題ありですね。ここらへんはしっかりGNDとらないと
だめでしょうね。
あと、コンデンサは足を少し出して半田付けしたのですが(はんだの熱で逝かれるのを
防ぐため)これは基盤に近付けたときと、そうでないときでノイズの影響は
変わるでしょうか?
とくに電解コンデンサをぴったり半田付けするのは、もし破裂したときレジストを
汚すので嫌なのですが・・・。
996TU-877:02/09/02 01:26 ID:???
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:30 ID:???
TU-873はないの ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:50 ID:???
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:50 ID:ovuMZdSv
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。