フォノイコライザーについて教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
プレーヤーやカートリッジの情報は多いけれど、フォノイコ、ヘッドアンプ、トランスの情報は今ひとつ。
特にプリメイン内蔵のもののレベルは、さらにフォノイコなどを買い足した持ち主でないとわかりません。
そこで様々な単体・付属のフォノイコ、ヘッドアンプ、トランスの使用情報を御願いしますね。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 04:49
ヤマハHA−5とラックスE03を聞き比べて
僅かな違いしか感じられなかった、ショックだった。
私の耳はダメな耳、私の機器もダメな機器?
カートリッジ交換の方が大きく変わるネ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 05:06
フォノイコならRANE(USA)のPS1はどうでしょう?定価\41,700-です。
PAのメーカーですが音質には定評があります。
自社製品に自信があるのか本国のWeb Pageで全製品の回路図まで明かしています。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 05:07
でもひょっとして本当に格差が無かったのかも
カートリッジでは大きく変わりましたか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 05:09
3の方、RANEってどこで聴けますか?
また、3さんの聴いた印象はどのようなものでしたか?
それにしても安いですね!
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 05:10
>>3

すいません。WEBページを教えてください
73ではないけど:01/11/24 05:16
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 05:18
PAメーカーだと言うことで日本のオーディオファンには見向きもされないようで…。
実際に店頭で視聴できるところは無いと思います。
音質に関しては良質であるとだけコメントさせていただきます。
他の機器の影響もあるものですから。
輸入代理店はヒビノ株式会社です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 05:29
私、目下ラックスマン・プリメインL−570付属のもので満足しています。
いわゆるラックス・トーンていうんでしょうか、ちょっとゴージャスでクリーミーです。
でも、所詮プリメインの付属だからなあ・・・ちょっと冒険もしてみたい。
アップグレードにはどの位のものがおすすめでしょうか?
10:01/11/24 17:13
>>4
ラックスE03はほんの少し低域に力があり、ボーカルの定位が良くなり、全体に柔らかな雰囲気が出る程度。
ヤマハHA−5は表現がそっけないのと、力感に欠けるくらいでした。
ヤマハの健闘を称えるべきでしょうが、値段ほどの差は正直感じ取れませんでした。
それでもヤマハで良いやとは割り切れず、ラックスを使ってますが(笑)
カートリッジだと結構変わりますよね、表情が全く違って聞こえる場合もあります。
カートリッジは20個ほど持ってますが、どれも安物。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 17:17
サンスイの907XD:昇圧トランス内蔵で、良い意味でのアナログサウンドでレンジが狭い感じが全くしない。
マランツのPM-99SE:ちょっと細身になるが分解能、fレンジ文句なし。MCが特に良い。
12 :01/11/24 17:19
>>10

ふうん。じゃあ僕はヤマハHA-5にしよっと。
安いし(笑
人柱どうもありがと〜(^◇^)ノ
13 :01/11/24 17:21
>>10

高いフォノイコと安いフォノイコではノイズの出方がかなり
違うと聞きますが、それは感じました?
それとも大差なかったですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 17:22
シェルターModel216を使ってるが、スペースファクターもいいし、
音的にも折り目正しい不満の無い音。916が出て、大安売りしている
ところもあると思うので(実売5万円そこそこ)、絶対お買い得の逸品。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 17:43
>>13
それが、元々SNの良くないアンプなもんで感じられないんです。
HA−5は悪くないと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 03:58
トランジスタ・プリメインに管球式フォノイコだと
出力インピーダンスが合わないことがあるとききましたが
このあたりのこと、御存知の方いますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 04:03
Creekはどう?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 07:22
カートリッジは イケダ9CV、オルトフォンKontrapunkt-a、Mc 30 で ラックス
E03を使っています。 これしかないのですが、イイ感じです。
イケダ9Supremo とか オルトフォンMCJubilee とか 使ってみたいと思っており、
もう1台の別のフォノアンプを考えているのですが、E03だけで十分でしょうか?
>>18
その前に、オルトフォンの純正昇圧トランスをE03の前に
入れることをお勧めする。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 12:21
ところで、DENON の AU-S1ってどうでしょ?
「使ってるよ」&「聴いたことあるよ」っつう人のインプレ希望。
今、あの価格帯の国産 MCトランスでは他に選択肢が無いから、気になるんだけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 12:52
サウンドのPE50は値段の割りにはよかったです。
以前、ヤマハを使用してましたが、それよりは確実に
よくなったような気がしました。
音が自分好みになっただけかもしれませんが。
22103はもう秋田:01/11/25 14:20
>>40
103以外に40Ω受けなんてのが
滅多に無いから、デノン専用
もっとはっきり言って103専用
多分応用は利かないと思われ
23まちがえた:01/11/25 14:21
>22
>>40
>>20のまちがい
スマソ
2420じゃないけど:01/11/25 14:42
>>22
私もDENONのAU-S1興味有りです。
オルトフォンにも使えるかな、と思っていたのですが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 14:54
フォノEQじゃないんだけど、MC用のトランスで
AudioInterfaceの「CST−80 40Z」ってのが
手元にあるのですが、製品・製造元等の詳細ご存知の方
教えてください。
2622:01/11/25 19:55
>>24
オルトフォンは基本的に低インピーダンスです。
MC-20Sが日本市場を意識して少しインピーダンスを変
えたので、みんな音がよくなったと勘違いしたと
いわれたくらい。(チョト前まではデノンをはじめ少しよいクラスの
日本のアンプには必ずフォノMC入力があったからね。)

オルトフォンを使うと決めているのなら
同社のT10Mk2を買うほうが賢い。T1000なら完璧だが
チョト高い。
2724:01/11/25 20:20
>>26
レスありがとうございます。
AU-S1、適応インピーダンス3〜40Ωになっていたのでオルトフォン
に使える、と思って狙っていたのです。やはりトランスもオルトフォン
にした方が良いのですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 21:59
ちょこっと質問

47kΩより数字が上だと高音よりで、以下だと高音減少?
29名無しさん@お腹が空いたよ。:01/11/25 22:22
フォノイコライザーは雑誌やWeb上で回路図がたくさん公開されているので、自作がおすすめ。
手持ちのカートリッジにあわせてゲインや入力インピーダンスをチューニングできるよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:26
>>29
URLきぼーーーーーーーーーん
31名無しさん@お腹が空いたよ。:01/11/26 00:12
>>30
この中から探してみたら?
http://www.epanorama.net/audiocircuits.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:16
>>31
英語!!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 06:17
>>19 さんへ。
シュアー V15 VxMR(MM側接続)より、オルトフォン(MC側接続)の方が音量は大
きいですけど、オルトフォンの純正昇圧トランスを入れた場合は、E03側のMM側
に接続するわけですか?
音質は良くなります?
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 06:25
>>19
L570プリメイン+MC20Super使いの9ですが、こうした付属フォノイコの場合も
フォノイコ全体を変えるより、まずトランスを変えてMM接続にした方が効果的なんでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 07:37
トランスにはトランスの得意な設計があるわけで、
3から40オーム対応なんてのは設計がいい加減。
まともな所なら、ローインピーダンス(数オーム)とハイインピーダンス(数十オーム)に分けてある。
2次側をMMの47kにつなぐような物はトランスとして無理がある。
トランスはローインピーダンス入力が得意。ハイインピーダンスでトランス使う意味があるとは思えない。
そもそもハイインピーダンスのMC(モドキ)カートリッジなら同じ値段のMM使うよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 07:48
>>30
RANEの図面からフィルターとバランス出力を取っ払う。(5000円のフォノイコと同じかも)
オペアンプのデータシートにいろいろ載ってる。
デバイスメーカーのHPでPHONOとかRIAAで検索せよ。
3720:01/11/26 22:52
>>22
遅くなったけど、レス有難う。
そうか、デノン専用なのか・・・
33PTG & ART2000 にどうかと思っとったのだが。
中古で良さそうなの探します。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 09:46
オーディオクラフトのフォノイコってまだ売ってるのだろうか...。
そういう私はラックスE-06使いです。あのとき買っといてよかった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 12:19
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 22:21
やっぱコニサー最高!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 14:59
コニサー高杉
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 18:51
あげよう
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 00:03
AditonのChorus使ってます
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 09:16
どなたかBenz MicroのPP1ってどんな感じかインプレお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 18:26
EARの834P使ってる。なかなかよいよ。でもちょっと叙情的なサウンドになるかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 21:09
以前アンプを変えたときに、フォノ回路内蔵でなくなったのでとりあえず
SONY EQ-2を購入。一応音は出るが、、、音が出ればいいってもんでもない。
THORENS MM-001を購入。古典的な音だそうだが、一応満足。
47某13:01/12/01 13:30
>>44
ベンツ・PP1とリン・LINTOとライラ・AMPHIONとを
自宅試聴しました。
使用カートリッジは、Kontrapunkt-aとHelikon。
細かいことは上手く説明出来ないので...、大まかに表現すると、

lーージャズ向きーーーーーーーーーーーーーークラシック向きーーl
  AMPHION     PP1      LINTO

高域の解像度、音場の深さが、右に行く程、向上しました。
中域の厚さ・艶みたいなものが、左に行く程、増しました。

全く個人的な好みですが...、
左に行くほどデザインが良くなります。
(AMPHIONはモデルチェンジしちゃいました。旧型の方が格好良いです)
48:01/12/01 17:08
もうだめぽ
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 03:01
20万以上のフォノイコもいいけど、ShelterやSoundのフォノイコはどうよ?
やっぱり、それなりの音しかしないのだろうか。
50>49:01/12/02 10:42
PE50使ってるけど良い感じだよ。
密度があんまり高くない感じはする。ピンポイント的に音が出てるというか。
最近のアナログファンはこういう音欲しがってるのかな?と思った。
5149:01/12/02 12:39
>>50
なるほど、以前のアナログの音をイメージするとちょっと外れそうですね。
密度が高くないというのは、レンジが広くて中域が相対的に薄め、
それとも、単に音楽的にあっさりしていると言うことでしょうか?
5250:01/12/02 12:55
いや、悪く言うとポンコツっぽいんだよ。ちゃんとした音なんだけど。
各帯域で目立つポイントが有ってそこだけ艶っぽいような。
品質が悪いというわけではない。
>51様が言うのと逆でアナログっぽさって言われるような感じを少々デフォルメしたような音。
あと、ジャズやファンクののベースとかの元々潰れた状態で録音されてる音が
そのまま歪みっぽい感じで出されるような気がした。
これは或る意味素直な音っていう事なんだと思うけど、ナチュラルコンプ
みたいな要素が少ないような。
5349:01/12/02 13:25
>>50
ふむふむ、参考になります。
アナログっぽさの中にスパイスを入れて、
良くも悪くもメリハリを出しているのでしょうか。
この辺は値段なりの味付けなんでしょうかね。

そうすると、アコースティック系の録音だと不満がありそうに思いますが、
いかがでしょう?
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 00:40
すなわちまとめると
20万くらいのフォノイコだととりあえず評論に値するが、
10万くらいだとまだ懐古アナログサウンドが先行したり
12万のラックスE03みたいに下級機種とあまり差が出なかったりするってことね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:03
シェルターの216を使ってるけどいい音だよ。でも916にするか、トランスを入れるか、迷ってます。何かアドバイスがあればお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:30
<<54
もちろん例外もあると思うけど。
ラックスE-03とほぼ同時期に(94年)オンキョー H-1Eというのが出た。
(値段はどちらも同じ12万)
さんざん迷った末、オンキョーの方を買った。
びっくりするくらいワイドレンジ。特にMCを使うと凄まじいくらい。
その後しばらくLPばかり聴いていた。
オンキョーが製造中止になりラックスが残っているのは残念。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 20:20
18です。
アキュの専用フォノアンプでC275V用が10万、C290V用が20万です。
フォノアンプに何かの基準というものはあのるのですか?
パワーアンプならば出力が何ワットとかあり、大きければ結構な高額になります。
素朴な疑問。ナゼか?たんなるフォノアンプ(イラコイザーアンプ)なのに下は10万
以下から上は200万を越すものまで、200万もするのだから、スピーカーをつなげば
音でるのかな?
オーディオ・ソースメディアが移りゆくなかで、何かメーカー側の価額設定が変。
レコードを聞くためのイラコイザーアンプが最近の高級プリでは付属していないこ
とが価額を高騰させているような気がします。(レコードファンも少なくなりましたが、
それでもアシモトを見られているような)

200万以上もするフォノアンプを使われている方は、1000万以上もするプリアンプ
使っているのかな? それとも逆?
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 05:19
>>57
スレ立てた者です。
まったくですね。
フォノイコはたしかにデリケートな技術を要求する分野らしいけれども
値段との相関関係がいまいちはっきりしませんね。
そのあたりのことも情報が欲しいんですけれど。
付属や追加フォノイコって、単品市販のものに比べてグレードがどうなのかちっともわからないです。
どなたかご教授を御願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 10:47
>58
値段に踊らされないようにするには、自作しろということになるんでしょうが、
それはちょっと暴言かも知れないですね。
イコライザー基盤でこんなのがあります。
http://www.dact.com/
ここのイコライザー基盤はMC対応(たぶんハイゲインEQ)で日本で8万くらいで売ってます。
電源はバッテリーでもOK。
輸入代理店は2chでは評判の悪いトライオードです。
誰か使った人いないかなー。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 03:24
>>56
それまではどんなフォノイコを使っていて、その後オンキョーでワイドレンジを感じたのですか?
それにしてもH1−Eって聞いてみたい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 05:00
>>56
そのオンキョーのフォノイコって、アルミボディでアンプやCDPなどの一連のシリーズ
の奴でしょうか?このシリーズは評判高いようですね。フォノイコもスイングジャーナル
の記事でE−03より評価が高かったのを憶えています。
6261:01/12/08 05:03
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5350/sakamotohomegoe_072.htm

このEAR859の下にあるのがH1−Eですね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 13:32
>>61
E−03ってだめだめじゃん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:22
>>63
ええ、だめだめってみんなわかってて話してるんです。(61さんの代弁者)
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 04:13
私、ラックスのプリメインの付属イコライザーにオルトフォンMC20Superで
きいてるんですが、この場合とりあえずの10万くらいまでのグレードアップだと、
なにかフォノイコを買うのと、オルトフォンのMCトランスなど付け足すのとどっちがよいものですか?
アドバイス御願いします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 09:06
レビンソンスレじゃないけれど
ML6をフォノイコに使ってみるとスゴイ
FMよりも良かった
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 10:12
>>65
プリメインの機種を書いた方が良くないか?
うちはマランツのPM-90だけど、トランスの効果はカナーリあったよ。
繊細だが音が軽いと思っていたMC20SuperIIの音に、力強さが
加わって芯のある音調になった。
68TK:01/12/15 17:19
>>35
亀レスですが、

>2次側をMMの47kにつなぐような物はトランスとして無理がある。
ここの部分が意味不明。説明を乞う。
MC昇圧トランスの2次側はMM入力端子(入力インピーダンスは概ね47kΩ)に
繋ぐように設計されているハズ。
そうですね、意味不明です。UPした後で書かなきゃよかったと思った場所です。
jensenの、オペアンプと組み合わせることを前提にした2次が600Ωのトランスが頭にあったんですが。
47kはMM用フォノイコにつないで使う実用的な理由であって、
それがトランスとして理想的なのかは疑問なわけです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:46
>>67
65なんですけど、ラックスマンL570使ってます。どんなものでしょうか?
そちらのトランスってオルトフォンの何でしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:30
く でぃ
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:09
安くて音のいいイコはこれだ。キットもあるでよ。
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/bp/eqa5610/eqa5610.html
SATRI は、音が大人しいよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:04
いいよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:07
>>73
素直とも言う。自然とも言う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:23
>>75
生命感無いとも言う。つまんないとも言う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:24
正直、もすこし音に厚みが欲しい。変にさっぱりしている気がする。
好みの違いかもしれないけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:42
あげ
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:47
いかにもアナログっぽいこってりした音じゃなくて、
CDに近いワイドレンジとフラットさを持ってる数少ないイコ。
にせの美音が好きならラックスでも使うといいよ。
レコードに刻まれている本当の音が聴きたいならSATRIがお勧め。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:43
>>79
ラックスは偽じゃない。テメー、バクーンの回しモンだろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:46
>>80
じゃあニセじゃない根拠はなによ。
他のメーカーのイコと比べても同じこと言えるかな?
漏れにはまるっきりラックストーンに聞こえるけどな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 06:25
俺の好きなスレあげ
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 06:40
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 07:24
>>83
M44Gでも歪まないね
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 12:31
東京サウンドのPE100はどうですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 15:34
PE100ってオレも気になる。
MCではトランス派なので、MM専用というのも合理的に思えるし。
新しいPE100SEはMCにも対応したみたいだけどね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 15:38
マランツのフォノイコライザーPH-1を使ってる。
結構良いよ。
オーディオユニオンでも中古出てる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:55
>>81
自分の推奨品の評価を相対的に引き上げるために、他社製品をたたくのは
卑怯者とおもわれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:27
クラフトのPE500MCって使ってる人いたら、感想教えて下さい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:45
>>83
のONKYO人柱情報キボン
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:46
>>85
PE50なら、ノイズは多いけど音楽は鳴らすYO!
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 14:44
PCアプリでフォノイコライザーってある?
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:02
>>90
人柱ってオマエ、実売で8,000円切るだろう。
とりあえず買って捨てるか、使うか決めろよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:18
おーーーーーーーい
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:20
>>91
ノイズが多い?
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:38
ACアダプターを繋ぎっぱなしにしてるとプチノイズが入るようになるね。>PE50
SNは悪くない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:44
PE50はMCにも対応してるのが嬉しいな、うちのPM-17SA
だとMMとMCの切り替えがフロントに無いもんで、かなり面倒
なんですよ。
>>96
ということは、使用していない時はACアダプタを抜いた方が
良いと言う事ですね、実売25000円位だから買っておこうかな。
9892:01/12/30 18:28
やっぱ無いのかなー?
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:38
アプリのフォノイコなんてアフォなこというから無視されてるの
マイク端子につないで,グライコでRIAA,っぽくしてみたら?
ろくなもんにならないだろうけどな(藁
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:47
>>99
いゃ、そこんところをデジタルに置き換えたものってないのだろうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:48
考えがアフォかもしれんが、そういうところから始まるんじゃないのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:48
パイオニアであるね!
あれってデジタルだよね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:55
>>102
まじっすか?
ちょっと調べてみる

シンセアプリだが、RB-338というアプリがあるんだよね。
それは、ハードでもともとあった過去の古いアナログシンセをPCで再現したものなんよ。
アナログモデリング(詳しく知らん)というもので復活させたんだよね。
そう考えるとねフォノイコぐらい出来ても不思議じゃないと考えてみたわけさ。
ハナッからアフォ呼ばわりもいいけど「なぜそんな考えが浮かんだの?」とおもわんの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:56
>>102
あ、後半は、>>99のレスです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 20:34
デジタルフォノイコ。
うーむ、アキュあたりが出しそうだな(ワラ
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 20:43
安物ならできるかも知れないが、いいAD使うと高いし、
ましてパソコン内蔵なんて考えたらデジタルフォノイコは
非現実的だろうな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 21:37
そもそもフォノレベルの信号を高忠実に扱うハードウェアが
PCにはない.ということはアプリレベルでどうのこうのということが
成立しないだろう.
このレベルを扱えるハードウェアを追加するのは物理的には可能だが,
ソフトウェアグライコみたいなので処理することのメリットがなにも
思いつかんのだがどうよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:10
106とか107がネタなのかマジなのかが最近わからん。何度も繰り返されてるパターンだしな。

ビット数かなり増やさないと音質的なメリットは余り無いと思うけど、絶対有効だよね。
>RIAAシュミレーター
例のレーザーターンテーブルはそういう処理もしてるだろうな。
それが汎用のPCで使えるようになれば魅力有るな。
24ビットとか32ビットでどの程度の音質が確保できるのか聞いてみたい気がする。
一度自分でマイクアンプか何かでストレートに取り込んでみて実験する価値あるかも。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:11
>>96
どゆこと?使う直前に繋ぐの?
そうしたらフォノアンプが温まらないうちに聴く事になって音質面ではマイナスでは。


ONKYO観て来たよ!シンプルでカコイイな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:16
>>108
だからメリットって何よ?
できること自体は否定しないけど,アナログでRIAA特性出すのと
比べていいことって何?
もちろん,十分なサンプリングレートとビット数があるとして,
という仮定でいいよ.
111111:01/12/30 22:17
111get.
112>110:01/12/30 22:18
メリット解らない?それが信じられない。
フェチの部分ではデメリット大きいかもね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:42
>>112
あのねえ、レコードコピーが目的なら何も無理にパソコンに
つなぐ必要なんかないぞ。どうせノイズだらけなんだし。
音質考えたら専用ハード組んできちんとしたデジタルデータに
変換してからパソコンで処理した方がいい。手間がかかってもね。
114>113:01/12/30 22:53
あ、現状のフォノイコが聖域なのね。解った解った。
邪魔。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 23:01
>112
わからない
説明してくれよ
デメリットってのも思いつかんけどな
116112:01/12/30 23:17
癖が追放出来たり、逆に癖を付けたり出来るんだよ?
増幅AD変換で味付けの問題が出てくるけどRIAA補正に関しては
自由自在になる。
しかもビンテージ機材やプライオリティーの高い機材と比べて格安になることは確実。
サンプリングレートよりビット数が問題だね、16や24じゃ中低域がかなり荒くなるだろうから。

デメリットは機材フェチやプライオリティーに酔ってる人間が寂しくなる事だな。
117112:01/12/30 23:19
盤毎にRIAAカーブが違ってたりする互換性の問題も簡単に解決できるね。

ちょっと考えたらメリットなんて解るだろ?
118名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 23:33
>>114
わかったんならもう出てくるなよ。
どうせ何もわからないんだろ(ワラ
119a:01/12/30 23:55
RIAAの規格では500Hzから2120Hzまで平らなカクカクした直線の組み合わせですな。
でも実際フィルタで作ると緩やかなS字カーブになる。
デジタルならカクカクが再現できそうだけど、カッティングマシンがS字なら意味が無いか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 00:21
やるとしたらカッティングの癖を再現する方向性と、名機と言われてる
フォノイコを趣味レートする方向に分かれるだろうね。
って盤起こしのCDのマスタリングでは実際にやってそうだね。
121うがあ:01/12/31 00:50
http://www.infomaniak.ch/~bonavolt/riaa.htm
数学ちゃんとやっときゃ良かった。
WaveEditorでどこまで出来るかな。
MAUDIOのDUOが出たら買って来て試すか。
今マイクアンプ持ってないし。
良いマイクアンプってフォノイコに負けないくらい、或いはそれ以上に高いんだよな。
カートリッジや増幅段の癖を追い出すためにテストレコードも必要だな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 00:52
やっぱわからん
そんなん別にアナログのグライコでできるじゃん
どのみちアナログ部は必要なわけだしな
デジタル処理であるがゆえのメリットがやっぱはっきりせん
デジタル処理でやってもいいが,アナログ処理に対する
メリットが見えん
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 00:55
にしても,RIAAいじる前にADにかけるとなると
プリアンプがすげーいいやつである(Dレンジとかね)ことと
ADのビット分解能が超問題だろうな
とくに低域は何ビットあれば満足の行くレベルになるのだろう
想像がつかんが
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:00
現状だと個人レベルでは24ビットまでしか使えない。
RIAAカーブって思ったより急だね。
CDレベルの音にしようと思ったらメーカーがそういう製品出すのを待たないと仕方が無いかも。
125>122:01/12/31 01:03
イコライジングを正確かつ高品質にやろうとしたらデジタルしかないよ。
この用途だとダイナミックレンジが大きな壁になっちゃうけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 03:42
44.1kHzじゃ荒いけどメリットは・・・

・カートリッジ個性の音色を殺すことが可能であり、盤に刻まれた情報を再現できる。

入力はどうするか?を考えてみる。

・カートリッジ出力を直接デジタルミキサーに繋ぐ。
・ゲイン調整が可能なので可聴範囲までレベルを引き上げる。
・カートリッジの出力は、デジタル領域でロックされるので音質劣化が無いはずと考えられる。
・デジタルミキサーのデジタル出力からPCへ接続。
・RIAAシミュレーターでリアルタイム変換。

膨大な数であるカートリッジ一個一個の修正データさえあればレコードに刻まれた本当(?)の音を聴く
ことができるだろう。
31バンドEQクラスであれば、再現できそうなんだが。<シミュレーター
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 03:43
デメリットは・・・

本来の楽しみであるカートリッジの個性豊かな音色変化が楽しめない。

かな。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 03:52
ハーモディスクの登場で個人レベルでの実験も可能かも知れない。

なんらかのソースを用意しデジタルフォーマットで用意しておく。
ハーモディスクに刻む。
ターンテーブルで再生する。

この方法で「差」をRIAAシミュレーターで補正すればデータし取れるはず。
つまり、最初に用意したソースと完成したハーモディスクの差を聴き比べることによって
カートリッジの音色やカッティングマシンの音色(?)を消すことが可能だろうと言うこと。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 04:02
音色ってセパレーションや歪みによる所が大きいから決して個体差が無くなりはしないだろうけど
周波数特性だけは完全にフラットに出来るかもね。
フォノイコのブラックボックス的な一面が操れるようになるっていうのは
精神衛生に良いかも。
オーディオの趣味性とは正反対の方向かもしれないけど、一つの正しい
オーディオの在り方だよね。
レーザーターンテーブルの会社はこういうののノウハウが有るんだろうし
製品化してくれれば良いのに。
ターンテーブルより儲かるかもよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 04:06
よしっ、今日はAT-ART2000で聴くとするか。針圧は1.8gにしてあるからシミュレーターも
1.8gにセットしてと・・・うーん、これが本当の音なのか・・・いいねぇ。
では、標準規格のRIAAに切り替えてみるか・・・
おゃ?やはり音が変わった・・・これがこのカートリッジの個性の音色なのか・・・なるほど。
他のカートリッジでも試してきたくなったぞ!
さて、次はどれにしようか?
おゃ?メールが来た。ふむふむ、DL 103シリーズの修正パッチが出来たのか。。。
早速ダウソしてプラグインに放り込んでテストしてみるか。


とまぁ、こんなふうになれば良いかと(w
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 04:07
>>129
うん、そうなんだよね。
ピュア的にみてどうか?と言われると困っちゃうけど(w
フラットで聴きたい!
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 04:21
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 04:41
>>122
アナログのグライコ?
カートリッジ交換するたびに手動で設定すんのか?
アナログシンセ触ったこと無いだろう?藁
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 05:04
RIAAシミュレーター


バージョンアップするごとに進化!
ターンテーブルの癖やトーンアームの癖まで打ち消す&再現可能な機能が追加!

入力ターンテーブルの機種名を選択後、最終出力であるシミューレートターンテーブル
を選択すれば、擬似的に体験できる!
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 05:51
>>121
この表見ると31バンドEQじゃぜんぜん足りないな(w
で、数えてみた。81バンドあった・・・
なんか、ピュアから外れてきていると思われ。
DTM板でやって欲しいと思われ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 10:18
>>136
まぁまぁ、そう言わずに。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 11:54
おもろいのでage
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:53
あげー
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:51
agero
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 11:18
保留あげ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:53
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:42
何か???
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:48
>>136
ターンテーブルやカートの音色の違いに何を求めているのですか?
マジレスきぼん
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:49
>>136
フォノイコで原音に近づけるためにはどうすればよいのですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:28
いや、でも、良いアナログは本当にすごいよ。
フォノイコはやっぱり微少電流を増幅しているという点では立派なアンプなわけだし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:32
アキュのオプション・フォノイコは高すぎるので、280V以前のモデルを
使うのが得策!
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:09
いいヘッド・アンプまたは、トランスの情報、求む!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 03:00
シンセとかテクノとかうるさく言ってる奴は竜太か?

パソコンを使う場合の問題点って、ノイズの件もあるけど
リアルタイム処理を保証できない方が問題じゃないかと。
確かテクニクスのDSPモジュールがそういうの得意ではなかったか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 03:12
亀レスです
L570お使いの方、このプリメインのフォノイコはそこそこ使えます。
グレードアップならフォノイコの市価20万クラスでないと
個人の好みを越えて「良くなった」とは感じられないと思われます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:48
懐かしいスレだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 08:09
おーい
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:11
あげとこうよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:44
クリークはどうかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:05
LYRA初のフォノイコライザーAmphionMC定価\340,000が発売になったようですが、
詳細をご存知の方はいらっしゃいますか?
LYRAのホームページにもでていないので、全くわからない・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:45
値段高いな、おぃ・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:49
>>156
そうかあ?
同じスキャンテックグループのコニサーディフィニションに較べれば、お買得値段だと思うけど。

まあ、コニサーの場合あれだけ高価な部品(電源部にすらフィルムコンを使っている)に、空中配線だから、まあ仕方が無いけどね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:50
>>157
お互い比べてるものが違うので、意味が無い
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:02
MCカートリッジ初心者です。初歩的なことを教えて下さい。
DENON103RをDENON AU−320で使うつもりです。
AU−320には3Ωと40Ωの切り替えがあるのですが、どちらを
使うのが普通(?)の使用方法ですか?
また、オルトフォンのMCカートリッジにも興味があるのですが、
AU−320でそれなりに使用できますか。とりあえず使えると
したら切り替えはどちらがよろしいのですか。
初歩的な質問ですが教えて下さい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:51
>>159
DL103Rはインピーダンス14Ωなので、入力機器は40Ωで受けるのが普通。
オルトフォンはできれば専用の低インピーダンス用のトランスで受けたい
ところだけれど、3Ω受けで「とりあえず使える」はず。
壊れてしまうわけではないから、聴いて試してみると良いよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:23
>>155
Amphionは以前からあるので、初ではなくモデル・チェンジですネ。
旧モデルは、強いて言えばクラシックよりジャズ向きだと思いました。
新モデルは、聴いていません。
162159:02/02/19 22:24
>>160
すっきりしました。
素早い回答、ありがと。

163155:02/02/19 22:48
>>161
レスありがとうございます。「初」ではなかったとは知りませんでした。
勉強不足を痛感・・。試聴できるところがなかなか無いとは思いますが
聴いてみたいですね。
新モデルはジャズだけでなくクラシックも良く聴けるようになっていることを
期待したいところです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:57
MMカートのΩの切り替えは、どれくらいの種類があるの?
ボリューム式の切り替え器は無いの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:00
DENON103RとDENON AU−320の組み合わせ
なかなか良い音ですよね。癖が少なく自然で透明感があります。
割にジャンルも選びませんしね。
SPUは古い録音専用にして、新しめの録音を聞くときは103Rを使っています。
DA302とかいう103専用のロングアームが欲しいところです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:17
>164
MMは全く使ったことがないので、うら覚えですが、、、。
MMカートリッジはほとんどの製品が47kΩで周波数特性がフラットになるように
設計されているはずです。それを受けるイコライザーもそれに合わせて設計されて
います。MM用の切り替え器は聞いた事はありません。
MCはメーカーごとにそれぞれ個性、特徴のある設計をしているのでカートリッジの
インピーダンスはバラバラで、その信号を受けるイコライザーやトランスも種類
と言うか規格を増やさざるをえない、といったところだと思います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:31
>>166
>MM用の切り替え器は聞いた事はありません

ままま、マジ?あるよ
MMも使おうよ。


MCでオールマイティーに対応だと、かなーり値段高め???
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:03
MMの場合は、47kにパラってある入力コンデンサの値で音が変わってくるから。
MMもMCもここら辺を自分のカートリッジに合わせてないで、
このフォノイコやトランス、カートリッジの音が良いの悪いのって話しが多いんじゃないか。
調律してない楽器の音を評価してるようなもんだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:11
俺がもってるやつは、100kΩ、68kΩ、47kΩ、100Ω だよ。
47kΩ用のカートでも暗い音がするのがある。
このカートを68kΩで聴くと、明るくなる。100kΩで聴くと明るすぎる。
逆に100Ωで聴くと超暗い・・・。つーか、高音出ない。
100Ωってなにに使うんだ?
170169:02/02/20 00:11
あ、全部MMね。
>47kにパラってある入力コンデンサ

プププ
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 11:17
>>171
へこくなよ カス
E=IR
P=IE
174169:02/02/20 19:05
だれか・・・教えてくれよ
>>174=169
二つの理由がありました。
むかしむかし、高出力MCカートリッジというものがあったのよ。
そーゆーカートリッジをここにつなぎましょうという趣旨で
100Ω入力端子が設置されたのよ。
それからMCはトランスかヘッドアンプで昇圧するのが常識だけど、
そういうの通すと音が悪くなると考えるヒトがいて、
何もここでわざわざ昇圧して、後でボリューム絞るくらいなら、
昇圧しないでボリュームめいっぱい上げて聞けばいいじゃんって。
実際DENONのDL103なんか0.5mVくらい出るのもあったから、
これで使えたのよ。そーゆー使い方するためにMM感度の100Ω入力
端子なんて、わざわざ作ったの。
ところが、トランスで受けるのでも無ければ、47k受けで充分じゃん、
切換接点ふやして音悪くすることないじゃん、ということで無く
なったのよ。
176169:02/02/20 23:33
>>175
!!そぉーかぁーーーー!!
そんな過去があったのかー。
いゃはゃ、勉強になるっす
ありがとう

じゃ、デノンのDL-110の高出力MCが適合するの?
ttp://denon.jp/products/cartridge.html
177169:02/02/20 23:34
電気インピーダンス / 160Ω

よく見たら160Ωか・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:37
MCも使えるかも用かも。
179169:02/02/20 23:44
100Ωに160Ωのものを突っ込んだら、高域特性落ちそうなんだけど、そうなる?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:22
実験したこと無いので証拠はないが、
むかしむかし読んだオーディオ入門書の教えるところ、
受け側のインピーダンスは送り出し側より高くなきゃ
いけません、さもなくばハイオチになりますとのこと。
ま、この件に関しては、壊れる心配は無いので、
検証してみてください。
181169:02/02/21 01:30
>>180
なるほどー、やっぱりそうでしたか。
ありがとー。
むむ、かっちゃおうっかなー
そんなん信号源のインピーダンスの周波数特性
つーか等価回路によりけりじゃん...
183169:02/02/21 11:56
>>175
ttp://www.elex.ne.jp/shopping/newitem/audio/expro.html#pe100

ここみて思ったんですが、、MC入力は100Ωなんですか?
184169:02/02/21 12:07
ttp://www.ima-gine.co.jp/tezukuri/st-amp/st-amp.html

これに使う半田はどんなのがいいですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:04
>>183
PE100、これ見る限りMC入力無いんじゃない?
少なくとも、ここには書いてないよね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:09
>>184
半田で音が変わるのはたぶん事実。
でも、好みのモンダイだと思う。好みは良し
悪しじゃないから。
半田の質より、半田付けの技量の方が100倍
重要じゃないかと思います。手早く確実に
接続させること。
きれいな半田付け出来るようになるのは
相当長い時間がかかると思います。
187169:02/02/21 13:20
>>185
MC入力は、PE50とPE700だけでしたね。スマソ
188169:02/02/21 13:25
>>186
では、普通にオーディオ用と記されている半田でいいっすね。
ヒートクリップあるし、半田付けはそんなに回数こなしてないけど、全くの初心者でもないっす(w
ここは、ピュア版だから、きっとすごいお勧めの半田があるんじゃないかと、思っただけです。
スマソ
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:30
>187
PE100SEならMC入力あるよ
190169:02/02/21 23:33
>>189
おっ。
やっぱMCは、100Ω?
191169:02/02/21 23:34
●入力抵抗:PHONO:100Ω(MC),50k(MM)LINE,TAPE(MD):40kΩ

ってかいてあった・・・スマソ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:24
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:50
>>192
音質どう?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:13
ヤマハ?ぜーッ対買うな
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:27
当座しのぎならOK
しかし多少なりともレコードに興味があるならば
ヤマハやテクニカのはヤメレ
トーレンスや東京サウンド以上がスタートラインだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:30
>>195
まじで?

>トーレンスや東京サウンド

よろしければ詳細や特徴などを、教えてください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:33
もう仕事だからチョッとしか書けないけど...

どちらもACアダプタ(トーレンスのはoption外部電源もある)なので
回路と電源部の距離が取れて音質に有利。因みに型番は失念、スマソ

値段は実売二万強かな。C/Pは高い。これ以上を望むと次は六万クラスだ。

トーレンスのはMM専用なので、MCならトランス等を用意しなきゃ
ならないね。東京サウンドならばMC/MM両方対応している。

ヤフオクでもちょくちょく見かけるから、安いとこでgetしてみよう。
ヤマハやテクニカとは格が違うことが良く判るし、普通の人は
これで結構満足できると思うYO。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:55
>>197
いそがしいところさんくす!

ttp://www.sound-pit.com/seihin/index10.htm
東京サウンド フォノイコライザーアンプ PE-50

これよさげですね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 03:13
IntegraP-308が新品で買えるうちに何とかしときゃ良かった。
去年まで新品で7万出せば買えたんだよな。
あれと同等のフォノイコを今買おうと思えば幾らかかる事やら。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:40
失礼します
オーディオ始めてまだ数ヶ月の若造です
今日エレキットのパワーアンプを組み立てたのですが
アナログが聴けません
今使っているカートリッジはMMタイプです
手元にある雑誌で調べましたがよくわかりません
フォノイコとフォノイコアンプは別物でしょうか
実売3万以下で探しているのですがおすすめはありますか?
というか何を買えばアナログを聞けるようになるのでしょう
PE50というのを見つけたのですがどうです?
コレだけでアナログ聴けますか
教えてください
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:13
フォノイコとフォノイコアンプ、フォノイコライザー  同じ物
今はどうやって聴いてるのだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:32
>>200
パワーアンプにボリュームがついているのなら、それでいいんじゃない
203200:02/03/09 02:37
早速レス有難う御座います
とてもうれしいです
今まではサンスイのプリメインアンプAU-α607DRで聴いていました
が、コレのプリ部だけを使ってパワーにつなごうと思っていたのですが
どうもそれが出来ないようなので途方にくれているところなのです
で、それならフォノイコでも買ってこようと思っていたのですが情報が混乱して
さらに混乱しているのです
ほんと初心者なので何を買ったらよいか皆目見当が付きませぬ
力を貸してください
204200:02/03/09 02:41
>>202
パワーにつなぐととてもじゃないけど音が聞き取れません
それにアースをつなぐところが無いのでノイズがすごいのです
レス有難う御座います
せっかく真空管アンプを組み立てたのですから
何とかしてアナログを聴きたいのです
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:01
プリ部をつかえば聴けるはずなんだけれども。
プリメインに内蔵されたフォノイコを使えば良いんだから。
プレーヤーからプリメインの接続は今までどおりでいいですよ。
プリメインのLINE OUTと真空管アンプをつなげば聞こえるはずだけど。
206202:02/03/09 03:06
まさかプレーヤーの出力をパワーにつないだって事でしょうか?
そうじゃなくてPE50買ってもボリュームが無いからパワーにボリューム
無いと音量調節できないよ。って事です
それからプリメインがあるならプリアウトかREC-OUTをパワーにつなげれば
いいはずです
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:11
まぁ正確に言うとプリメインのPRE OUTまたはTAPE OUTを真空管アンプの
入力端子につなぐ、かな。
後者の場合は真空管アンプにボリュームがないとダメだけど。
前者の場合は真空管アンプにボリュームなくてもOK。あれば最大に
しておけばOK。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:54
あー
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:34
http://www.sound-at-home.de/project_phonobox.html
これって日本で買えるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:33
u
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:08
ヤマハのHA-5とサンスイの607をフォノイコとして使うの
どっちがいいですか?大差なければスペースの問題からHA-5に
変えようと思ってます。
好きずきだろうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:45
MC入力にMMカートリッジの出力をぶち込んだら、ヤバイですか?
MC入力回路が、こわれちゃう?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:21 ID:P1DgUkn1
>196
トーンレスのMM001っていうイコライザーと
PARASOUND P/HP850というプリアンプを使ってるが、
トーンレスの音は伝統的なアナログの音。
(AudioUnionとかそこらの店で入手可能)
Parasoundの音はCD的に帯域の広い音。
(parasoundにはP/PH-100 $120というイコライザーもある。
(AudioAdivisorから輸入可能)
イコライザーで音色も違うから、どんな音色がすきなのかで
えらんでもいいと思う。

215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:25 ID:???
>>213
こわれたりはせんがクリップするから聴けたもんじゃないだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:21 ID:???
>>215
さんきゅ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:02 ID:Dl5lBeKQ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15486254
結構値段逝くもんだねぇ
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:24 ID:jOH9dGBE
>>217
新品定価の値と変わらん。
俺は中古を\15000で買った。中古保証付きだよ。
ヤフオクのアナログ相場の高さは異常だね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:43 ID:???
>>218
あそこは、噂&雑誌評命のド素人が値つり上げてんだよ。
220出品者:02/04/03 12:04 ID:???
>>217
そりゃ高値で売れれば嬉しいけど、あそこまで高くなるとマジひいたよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 11:53 ID:???
>>217
お店で買ったほうが安くないか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:48 ID:Z4heWGC.
また高値で落札されていたね。
安かったか買おうと思ったけど手が出んよ。しかしそんなにいいもんなのかねぇ・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:53 ID:???
PE50に興味はあるが、音はどんなもんだろ?シュアV15VxMRと合うかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:41 ID:???
>>223
10万前後以下のプリメインの内蔵PEよりは良いと思う。
というか、歪みの無さと音の密度だけなら別次元。
高低のバランスに関しては、繋ぐアンプによって変わるから何とも言えない。
むしろ困るのは、上級機が欲しくなってしまうこと。
貧弱な電源のPE50でこれだけ良いなら、さぞかし・・・と、欲が出るんだね。
当方MMカートは使ってないので、シュアとの相性はわからない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:36 ID:???
エレキットのTU-875ってどうよ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:43 ID:XukK3BaE
>>224
PE100はMM専用だし、MCをトランス使って鳴らす事を
考えると俄然期待大ですな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:21 ID:y0YKA1NU
>>224
全く同意見。私の場合は薦められて、こんなに安くてそこそこの物なら試して
見ようと購入。(ちょうど某ラインプリが欲しくて、フォノイコをどうするか
考えていた)いやー、びっくり。プリ内蔵と同じくらいかな、と思ってたら
LUXのC-05の内蔵プリより全然上。(このプリのフォノイコも結構いいと思うが)
一皮むける、音量あがる、雰囲気もいい。こんなオモチャでこれなら、PE100や、
ましてPE700なんてどんな音がするの、と思ってしまう。購入後1時間でグレード
アップを企み始めた。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:23 ID:EvR6MmBM
フォノイコはキュフェーズがかなりこだわりをもっていて、信頼できる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:46 ID:???
>>228
アキュのフォノイコってどんな音の傾向?
単体他社製品の好敵手は何になる?
どのカートリッジと合う?
よろしく
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:53 ID:Tx5wgQTc
レビンソンの古いプリはいいフォノ・イコライザーを積んでますよ。
まあ、常識といえば常識なんでしょうけども、実際に聴いてみると、
欲しくなるんだな、これが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 03:06 ID:???
レビンソンのフォノイコってどんな音の傾向?
どのプリのこと指してるの?
どのカートリッジと合う?
よろしく
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 13:07 ID:DaBrhj0s
LP全盛の時代は、フォノイコライザーの良し悪しが大事だったよね。
それに比べ、今はおまけみたいなも物が多いからね。
高級機ですら、フォノイコライザーの無い物がある。
昔の高級機は、フォノイコライザーに力を入れているから、
音が良いんだよね。
現在のアナログ環境は厳しいね。
ハイゲインイコライザーもあるけど、良いヘッドアンプや良いトランスを使った方が、
良いことが多いね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 13:46 ID:???
入力インピーダンス=0Ωってなんだ?
ttp://www.47labs.co.jp/4712.htm
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:14 ID:???
保守age
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:40 ID:???
>>233
電流受け仕様って意味だよ。電流受けの元祖は電流IC使ったこの製品。
EQA-5610
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/bp/eqa5610/eqa5610.html
電圧受けだとハイインピーダンスで受けるのが普通だが、
電流受けはその反対にゼロで受けるのが普通。
電流出力が大きいのはMC型が多いからどちらもMC専用になってる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:43 ID:JKslnCS6
オーディオデバイスとかいう国内メーカーが昔あったんですが、
そのEQアンプも電流入力型だったかもしれません。

MCだと電流タイプのほうが有利なんでしょうか..?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:05 ID:/Egh52Ro
>>236
ヤマハのHA−1、HA−2も電流タイプだったよ。
理論的には知らないが、音の良し悪しにはあまり関係ないんじゃないかな。
HA−2は昔使っていたけど、今はトランス使ってるしね。
製品の出来次第じゃないかな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:08 ID:/JPiqw.g
HA-2ってかなり特殊じゃなかった?
専用のシェルが必要だったような。
違うヤマハのヘッドアンプかもしれないけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:13 ID:/Egh52Ro
>>238
その通り。特殊だったよ。
A&Eのプリも、電流タイプだったね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:15 ID:/JPiqw.g
>>238
HA-3の事でした。以下コピぺ
シェルの中にサテライトアンプを組みこんでMCカートリッジとヘッドアンプを
最短距離で結び、微少レベル信号のケーブルによるロスをおさえ、
MCカートリッジの持ち味を充分に活かそうという発想で作られたヤマハの野心作だ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:24 ID:???
うむむ、皆詳しいなあ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:32 ID:/Egh52Ro
>>240
HA−2も同じだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:40 ID:???
ちょっと調べてみたんですが、
HA-1 1977年2月発売
HA-2 1979年11月発売
HA-3 1982年11月発売
どれも今は入手できないですよねえ・・・
現行品だと>>235くらいしかないんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:56 ID:/Egh52Ro
>>243
電流タイプは殆ど無いんじゃないかな。
自分も知らない。
電流タイプにこだわる必要は無いと思うけどね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 16:02 ID:MtrqnH7M
ええっと、初心者的な質問でスンマセン。諸兄に教えて頂きたいことがあります。

最近、十数年振りにアナログの再生を再開しました。
主に聴いているのはクラシック(オケもの)です。

システム構成は
アンプ パイオニアA−09
SP   タンノイ・スターリング
TT   トーレンス TD325
カート DENON DL103  です。

上記システムにマッチングするフォノイコを探していますが、如何せん情報量が少なくて
どれを選べば良いか迷っています。現在は取り敢えずMCカートリッジを鳴らすために
DENONのAU−300LCを使っています。
個人的にはDENONのAU−S1あたりかな? と思っているのですが・・・
オケをたっぷり聴かせてくれて、かつ、ほんの少しソリッドな感じの音が欲しいのです。

お勧めのフォノイコがございましたらご教示下さいませ>ALL
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 17:58 ID:DpC/NUTk
>>245
パイオニアA-09は聴いたことが無いんですが、イコライザー部の実力はどんな
もんなのだろう?アンプとしては超ド級のプリメインだけど。PHONO入力はMM
のみでしたよね?
場合によってはスッテップアップトランスをグレードアップするよりも単体の
フォノイコにした方が良いのかもしれないし・・・う〜ん。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:06 ID:u9KeLpPw
>>245
あの時代のパイオニアのフォノは耐入力を大きく取りすぎ。
たしか500mV以上のヘッドマージン。ということは微少音域は・・・。
あれって当時のSS誌の長島測定の悪弊ですな。
DENONだったら、トランスはやめてハイゲインのヘッドアンプでしょう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:15 ID:???
AU-300LCって、デンオンDL-103用のステップアップトランスでしょうか。
他に、AU-103というトランスもあった気がしたけれど。
249(=゚ω゚)ノ…が疲れているな:02/05/07 18:19 ID:???
250まで元気がないようだな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:30 ID:LVHWknF2
>>245
フォノイコも大事なのですが、MCカートリッジの場合には、
ヘッドアンプやトランスの方が、重要な事が多いと思います。
当時の高級アンプであれば、フォノイコは問題ないと思いますので、
AU−S1あたりで良いと思います。
AU−300LCよりは、かなり良いと思いますが。
トランス用のピンコードは良質の物を使用しましょう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:08 ID:???
現代の電流型イコは新しい音がするよ。聴いてみ。
252245:02/05/08 00:33 ID:R47MSF76
皆様、レスありがとうございます。

>>246
 A−09のPHONO入力はMMのみです。悪いフォノイコとは思わないのですが、
カタログなどをみると「デジタル時代に対応した」などという文字が見えますので
性能の方はいかばかりなものか、と思っています。

>>247
 A−09の取扱説明書巻末に記載されている仕様によりますと最大許容入力値が
150mVになっております。これってどうなんでしょう?
 ハイゲインのヘッドアンプ、何かお勧めの機種はございますか?

>>248
 AU−300LCは特にDL−103用のトランスとは謳ってないですね。AU−320
というトランスがDL−103発売時に専用トランスとして発売された経緯があるよう
です。AUー103というやつは、現在はカタログから落ちているようですね。

>>250
 やはりAU−S1がよろしいのでしょうか? 手の届く範囲内としてはここらへんが
妥当なところかな、と思っておりました。それとトランス用のピンコードは何か
お勧めのものはございますか? 小生、DAT、CDP、FMチューナーとアンプの
接続用にアクロテックの6N−A2110を使用しており非常に気に入っております。
トランス用のピンコードにもこれを使おうと思っていたのですが、他に何か良いも
のがございましたらご教示くださいませ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:56 ID:AWw.tCaU
>>252
ピンコードは、そのクラスであれば問題ないと思います。
AU−S1あたりが無難と思います。
ヘッドアンプやフォノイコになると予算的に高くなると思います。
試聴出来ればいいんですけどね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:00 ID:HY5vitA.
とりあえず、現状と比較してどうかはわからないけど、ラックスE-03あたり
なら置いている販売店も多いと思うので聴いてみてはどうでしょう。
255245=252:02/05/08 16:06 ID:sE8KaTjE
251様、253様、254様、レスありがとうございます。

>>251
 電流型のフォノイコはネットで探し回っているうちに偶々発見したのですが、評判は
良さそうですね。国産メーカーで電池で駆動させている機種もあったと思うのですが、
記憶違いでなければ、それほど高い値段でもなく、良さそうに思えました。
 Linnあたりのフォノイコなんてあこがれちゃうなぁ(^^;

>>253
 そうなんですよね。フォノイコやトランスって試聴させてくれるお店さんが無いんですよね。
店員さんに、自分のシステム内容と、求める音の感じを伝えてお勧めの機種を選んで貰う
しか方法がありません(ちなみにアナログについて無知に近かった小生は、この方法で
カ−トリッジを店員さんに選んで貰いました)

>>254
 ラックスE-03は、先日秋葉原へ出かけたおり、偶々耳にする機会がございました。
ふっくらとまろやかな音色でなかなか良いな、と思ったのですが、音像が全体的に
ぼやけているというか、あまりはっきりしない印象を抱きました。オケをたっぷりとした音で
聴きたいと思っている小生にとってはお勧めの機種なのかも知れませんが、エッジの
たった金管の再生には少し弱いのかな、という印象です。弦楽群、合唱の再生につい
ては素晴らしいものがありました。


最終的には当家の財務大臣の認可が必要になってくるのですが(^^;、
DENON AU−S1とラックスE−03を基本に考えてみたいと思います。
ありがとうございました>ALL

また何か情報がございましたら、ご教示下さいませ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 16:33 ID:SisJiCvI
E-03も悪くは無いと思うが、価格的にも中途半端だね。
オケを聴くのならSHELTERー216が良いと思う。
エッジの立った音、現代的な音であればM.FのX-LPSがおすすめ。
いずれもE-03の半額程度だが、コストパフォーマンスは高い。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 17:05 ID:n01avHyY
中古でマランツPH-1あたりを探ってみるのもどうでしょうか?
現使用機ですが、あらゆるゲインに対応しているのは魅力だと思います。
258245=252=255:02/05/08 23:46 ID:R47MSF76
256様、257様、レスありがとうございます。

>>256
 お話を伺っていると何だか良さげなフォノイコですね。E-03の半額程度で
コストパフォーマンスが良いというのも魅力的です。教えてクレクレくんで申
し訳ないのですが、製品の紹介をしているHPのURLなどご教示願えないで
しょうか? お願いします。

>>257
 将来的にはSPレコードの再生にもチャレンジしたいと思っているので、この
フォノイコは良いかも知れませんね。う〜ん、でも中古でも高そうだなぁ。うち
の財務大臣が許可してくれるだろうか?(^^; 一度、秋葉原やお茶の水あたり
の中古ショップを覗いてみます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 18:10 ID:W3SR/sac
はじめまして。
現在 アンプ   ラックス505S2 MM MC対応
   プレーヤー CEC ST930 S字アーム
   カート   DENON DL103、102        を使用中。。
ジャズのオリジナル盤を今より生々しく聞いてみたいと思ってます。
ざっと拝見して、SHELTER 216か DENON AUS1がいいかなあと
思ってますが、トランス フォノイコではなく、オルトフォンの
SPU クラシック(6万円ぐらいの)を新調するってのはどうでしょう?
ご意見頂ければ幸いです。
260塩川 正十一郎:02/05/09 18:27 ID:9gXEJ/AQ
>>255
245のアナログ再生のグレードアップの為に必要とされるフォノイコライザー又は
ステップアップトランスの購入を此処に許可する
但し今後10年は使用することを前提に十二分に製品を吟味の上に購入することを
条件とする。

 平成14年5月9日
                            財務大臣
                            塩川 正十一郎
261255:02/05/10 15:54 ID:rRbfnyjs
>258
X-LPSについては英国のMFのサイトしかわからないし
SHLTERはHPではみたことないなあ。
しかし、これだけは言えるが、この2つで不満が出てきた時は
E-03よりは上のE-06以上に買い換える事になるだろう。

>259
SPUをトランスなしで505S2に繋ぐのは無謀。
その状態では103の方が良い音でなるだろう。
ちなみにSPU購入を前提にするのであれば
SHLTERもやめたほうが良い。
トランスか、20万クラスのフォノイコだろな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:26 ID:zNQ1hp72
>>261
同意なんだが、>255とキャラクターが変わっているような・・・。
255さんではなくて256さんですか?
263255:02/05/10 16:54 ID:rRbfnyjs
おお、ゴメンおれは256ってヤツだったのね
264255:02/05/10 18:43 ID:R/.UMnIo
255は小生だったりして・・・(^^;

皆様レスありがとうございます。

>>260
 おおっ、塩じいにお墨付きを貰えばうちの財務大臣もダメとは言わないでしょう。
でも、痛みを伴う構造改革をされたらたまらんなぁ。夕飯のおかずが一品少なく
なったりして。いやいや、晩酌禁止令が出るかもしれん。う〜にゅ・・・(^^;

>>261
 お知らせ頂きありがとう御座います。MF、SHELTER共、小生も検索してみた
のですが、良く判りませんでした。MFというのはミュージカル・フェレディティ社の
ことですよね? いっそのこと輸入代理店に直接尋ねた方が早いかも知れません
ね。


ラックスE−06とマランツPH−1を中古で探しつつ、デノンAU−S1を検討して
みることにしますね。

ありがとうございました>ALL
265259:02/05/11 10:25 ID:vS96RMyI
なるほど、SPUをトランスなしで505S2に繋ぐのは無謀ですか。。
20万円以上の良質なトランスやフォノイコはまだ変える状態では
ないので見送ろうと思います。。。

となると255さんの評価をまってから考えようかな、
フォノイコとトランス・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:03 ID:9X51D0Hc
ラックスE-03を使っています。このスレではあまり評判が芳しくないのでカキコを
控えていたのですが・・・。
E-03単体のMC入力の音は>>255さんに同意です。まとまっていて無難だけれど力感に
乏しいところがありました。価格を考えるとこんなものかな、とも思いますが。
先日、PEERLESSのトランスを買って繋いでみたところ音が豹変!
音に芯がついた、というか乏しかった力感が出てきて(全ての帯域で)音に質量が有る
感じがします。音の浸透力が増したとも言えるかもしれません。
トランスでレンジが制限されたりする感じもないし以前の音と比較してマイナス面は
無いように思えます。
トランス初体験ですがこんなに重要なものだったのですね。
>>265
という訳で、私もオルトフォンユーザーですが、トランス無しのオルトフォンは本来の
音ではないし、オルトフォン本来の実力や魅力を発揮していなかったことが良くわかり
ました。今までは寂しい音を聴いていたのだな〜、と反省しましたです。
そして、E-03の実力も見直すこともできました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:27 ID:3TpyFKnI
普通フォノイコの場合、MC入力が問題になるんだね。
MM、MC両用でも、MC入力とMM入力にトランス又はヘッドアンプを使用した場合、
後者の方が音が良い事が多い。
MCの信号増幅が一番難しいし、コストが掛かるからね。
268256:02/05/16 13:16 ID:.6gePnuk
>266
同意。オルトフォンのMCはHMCシリーズを除くとトランス無しではツライはず。
>265
ということだが、20万以上のフォノイコであれば、必ずしもそうとは言えない
わけ。SPUを使うのであれば、トランス+505S2のMMで受けるのが
もっとも安上がりで効果的・・という意味。トランスはT-10あたりでも
充分効果あり、理想はT-30あたりかもしれないが・・
10万前後のフォノイコにSPUを使って、SPUってこんなもんか!では
SPUがカワイソウ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:19 ID:MBWVu.fA
私はSPU-GTしか使わないので、MM入力限定の話でお聞き下さい。
先日オーディオリサーチの87年当時170万円というプリを入手致しました。
プリ換えただけでシステムのクオリティが激変しましたので、良い買い物
だったな(安く手に入れましたので)と思ったのですが、問題は買って
間もないPE-50をどうするか、ということ。80年代のプリですから勿論
フォノイコを内蔵しています。さぞや素晴らしいフォノイコだろうと、
PE-50をはずしてダイレクトにいれたのですが、これがどうも「?」な
感じ。もちろん悪くはないのですが(単純にクオリティ的には流石に上)
鳴り方や音色がどう考えてもPE-50の方が良い。SNも良い。
で、悩んだ末、PE-50を続投することを決めました。価格を基準に考えると
あり得ない話だと思いますが、そうせざるを得ない。圧倒的にPE-50の方が
上、ということではなく、反対を選ぶ人もたくさんいるとは思いますが、
どちらにしよかな、と思えるレベルだということです。価格も見た目も、
この程度のフォノイコ付けたって・・、という感じですが、フォノイコで
悩んでおられる方、一度使ってみて下さい。そこそこのシステムでも充分
使えることをわかってもらえると思います。
あまりに感動したので、強力プッシュしておきます。
270266:02/05/16 18:44 ID:U2wBXyaw
>>268
レスありがとうございます。自分が今まで聴いていた音はなんだったの?と思える程
変わりました。オルトフォンに代表されるローインピーダンスMCカートリッジにはトランス
が必須、と聞いてはおりましたが身をもって体感しました。
正直、E-03を他のイコライザーに買い替えることも検討していましたがトランスの導入に
より見事に不満が解消されました。トランスがオルトフォンの実力を引き出しつつE-03
の欠点を補ってくれたようです。
E-03以上のイコライザーがあることは重々承知しておりますが、これで当分の間は楽しめ
そうです。
>>269
そんなことがあるんですね。
価格だけでは決められない音のよさがPE-50にあるのでしょうか?
271269:02/05/18 03:20 ID:oVVFP1H.
>>270
オーディオには値段がリニアに関係しないものもたくさんありますが、
(ケーブルとか)アンプで、しかも二桁もプライスが違えば、価格差
なりのものが当然あります。ですが、このケースは例えばオーディオに
それほど入れ込んでいない音楽ファンに聴かせて、両者にこれほどの
価格差があるのだよ、と言っても絶対に信じてもらえない、と言うことです。
で、音色や鳴り方が気に入れば、PE-50の方を取る人も沢山いるだろうと。
ますますPE-700が聴いてみたい今日この頃です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 08:07 ID:WyEjRpzM
age
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 02:01 ID:???
質問です。
私、オルトフォンMC20superをラックスマンのプリメインL570のMC入力につないでいます。
これはこれで満足していますが、グレードアップをはかりたい場合。
@MCトランスを(Tー20等)買い、アンプのMM入力を使う。
AまとめてMC対応のフォノイコ(シェルター216など)を買い、アンプのライン有力を使う。
Bカートリッジをグレードアップする
上記のうちどの順序で大幅なグレードアップにつながりますか?
教えてください。
また、上杉のMCトランスがよく中古で出てますが音質的にはどんなものでしょうか?
教えてください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:57 ID:ng8M7IB6
>>273
@かAにの選択になると思います。
製品次第ですのでどちらが良いかは断言出来ません。
@の方が無難かとは思いますが。
上杉のMCトランスは聴いた事がないですが、
よく中古で出ているならあまり良いものではないのでは。
自分は良いという話しは聞いたことがないです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:03 ID:???
上杉のトランスだと、MC20系との相性はどうだろうか?
自分はMC30superU+T20mkUで10年くらい使ってるが、
特に不満は感じて無いと思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:16 ID:???
かつて柳沢氏が「MCトランスは個人的にはウエスギと決めている」とどっかで書いていたような。
少なくとも昔は人気があったような・・・。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 09:34 ID:u7UW3OUs
柳沢氏はマイクロとウエスギとは相性が良いがガラードのようなガッツのあるプレーヤー
とはウエスギのトランスは合わない。カートリッジとトランスの相性だけでなく、
プレーヤーとの相性もある、とも書いていました。
自分はウエスギのトランス聴いたことがないのですが、力感のあるタイプではなく整った
美音系の音なのかな?と想像しています。
278259:02/05/27 12:52 ID:T9Ux00iU
装置 ラックス5050F E-03 テクニクス SL1200 JBL S9800
ソース ビル・エバンストリオ ポートレイト・イン・ジャズ
アン・バートン ブルー・バートン
いずれもステレオ録音 オリジナル盤

E-03を間に入れるとサーフェイズノイズがなくなり、情報量が多くなったように
感じ、より音楽に集中できる。
が、きわめて個人的には10万円分の効果としては物足りなさを感じた。

今回の組み合わせバランスが良くないせいもあると思われるが、
自分のシステムにE-03導入はあまり有効でないと感じた。

次はなんとかト憧れのトランス+SPUの視聴をしたい。。。
279266:02/05/27 19:16 ID:4yf1Rbvs
>>278
259さんはジャズファンでS9800をお使いになっておられるのですね。
私もジャズ聴きますけど、E-03単体の物足りなさがトランスを入れて見事に解決
されました(私の場合ですが)。
PEERLESSはジャズ向きと言われていますが、50〜60年代のクラシックを濃い目の
音で聴くのにも向いているように思います。
このクラスのトランスとしては中古で手ごろな価格で出回っていますし、私的には
お勧めのトランスです。
これしか知らないので他にもっと259さんの好みに合うトランスがあるかもしれま
せんが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:40 ID:B/uIChDI
ウチでもオルトフォンMC20MkIIやアントレーEC-1などの低インピーダンスカートリッジはトランスで受けたほうが良い結果のようです。
私も使ってましたがE-03は多くのカートリッジに対応でき音質も悪くないので便利ですが、コレでどうだ!って感じの魅力も少ない気がします。

ちなみにウォームアップはどうしていますか?E-03は極端に寝起きが悪くイイ音になるまで一日以上かかります。
MM、MCの切り替えをしたときも同じで、なんでこんなに音が悪いのかビックリしたことがありました。

私は持ってる間電源を落としたことがありませんでした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:58 ID:???
ラックスE−03関連で質問なんですが。

現在
テクニクスのターンテ−ブル  SP-10MK3
SAECのトーンアーム       WE-308SX
DENONのカートリッジ       DL-S1
ラックスのフォノイコライザー   E-03

を使用していますが、昇圧トランス(DENONのAU-S1かAU-103)
の追加はどうでしょうか?良くなりますでしょうか。
聞いているジャンルはクラシックから歌謡曲まで何でも聞いています。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:57 ID:6nKKpTvI
>>281
一般的に、昇圧部とイコライザーは違います。
ハイゲインイコライザーも有りますが。
MCの場合、昇圧部の質が問題になります。
ヘッドアンプかトランスですね。
イコライザーは問題ないけど、昇圧部に問題が有る場合が多いです。
トランスやヘッドアンプで音が良くなるのはこの為です。
ラックスE−03の昇圧部の質がどうか分かりませんが、
良いトランスや良いヘッドアンプなら、効果が有ると思います。
283259:02/05/27 22:47 ID:a1X0bX2E
>>266=279
レスありがとうございます。書き方がよくなかったようで、
レポートは某オーディオ店でのことです。
ジャズファンですが、S9800は使っていません。(と言いますか買えません。。。
今回はE-03の購入は見送りますが、トランスを含めた機器のグレードアップや
追いこみが進んでくると購入するメリットが出てくるのでしょうね。
これから、ゆっくりじっくりいきたいと思います。

>>280
ヒートアップなしで視聴し始めました。
そういえば、最初のアン・バートンよりエバンスの方が
情報量が多かった気がします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 02:52 ID:???
オルトフォンのトランスって、中古を含めるといろいろ型番があってややこしい
T10<T10Mk2<T20<T20Mk2<T30<T30Mk2<T1000<T2000<T3000<T5000
みたいな感じですか?
(型番名、自信なくてスマソのですけれど、どなたか訂正を)
285266:02/05/28 21:45 ID:???
>>280
E-03はウォームアップに時間がかかるのは知っていましたので、休日の前の日に電源を
入れていましたが常時通電はしていませんでした・・反省・・。
早速試してみて結果に変化が有りましたらレポートします。
>>281
効果はあると思います(>282さんに同意)。私はPEERLESSの音しか知りませんがトランス
にはそれぞれ固有の「トランスの音」があると聞きました。カートリッジとのインピーダンス
マッチングだけでなく好みに合った音のトランスを見つける必要があるようです。
>>283
早とちりをしてしまいました。申し訳ありません。
286283:02/05/28 22:20 ID:???
>>285
早とちり?とんでもないですよ。。
書き方が悪かっただけです。

それより、PEERLESS情報ありがとうございます。
287MCヘッドアンプ1:02/06/01 10:17 ID:???
>>284
中古買うには型番が多いとどれかっていいか。
推奨している相性はこんな感じっすか?
MC10=T10,MC20=T20,MC30=T30,SPU=T1000〜SPU-T100はSPU用?
288266:02/06/01 10:36 ID:MafzlnVM
>>280
E-03の常時通電試してみました。音場の提示の仕方がよりクッキリ、ハッキリ
して、と言うより音像の輪郭がクッキリしたと表現すれば良いのか・・とにかく
良い方向へ変化しました。
280さん、お教えていただきありがとうございます。
289うにゃ:02/06/01 15:19 ID:???
常時通電について、>>
GAS社のフォノイコGOLIATHなんかもそうです。電源スイッチそのものがありません。
つまり設計段階から常時通電を意図されていました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:53 ID:4RUaEmxc
SMEのSPA?1HLを使ってます。
MMの他にLOWとMIDの入力があってトランスを内蔵してますね。
多分SPU専用みたいな設計じゃないでしょうか。
かなり「濃い」音が出ます。(と、感じてます)
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:04 ID:???
>>290
いいものをお使いになっておられますね〜。
管球式のフォノイコですよね。ゲゲゲの鬼太郎のおやじみたいなメーター?
の付いているやつ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:02 ID:06W9thRQ
鬼太郎のおやじはメーターではなくてレベルコントローラーなってます。
固定の他可変出力が付いていて、それのボリューム?です。
一時期プリアンプ無しでパワーアンプ直で使用してました。
293255:02/06/03 16:30 ID:K4t1c1I6
以前、フォノイコのことで相談させていただいた255でございます。
ようやく当家の財務大臣(^^;の認可がおりましたのでSHELTER-216を
購入してまいりました。
いろいろと他のフォノイコ、トランスを検討したのですが、コストパフォーマンス、
当方の望む音のイメージ等を総合的に判断した結果、このフォノイコに
することにしました。
購入を決めていたお店さんの強力なプッシュもあったんですけどね(^^;

時間が出来ましたらインプレなどさせて頂きます。

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
294256:02/06/04 14:29 ID:d2C0T3f2
>>293
おお、やっぱSHLTER-216にしたか。
こいつも、電源は入れっぱなしの方が良いぞ。
電源投入後すぐだと、眠たい音だから。
あと、電源ケーブルの交換で激変するから
そのへんも検討してみると良いと思う。
295255:02/06/05 00:04 ID:4cc.n8Qc
と、いうわけでSHELTER-216のインプレです。
オーディオ評論家でもなんでも無いので、あくまで当家のシステムで鳴らしての
印象です。
ちなみに使用したカートリッジはDENON DL−103とテクニカのモノカートリッジ
AT−MONO3/LPです。

一言で言って、音に力強さが加わり、全体的に部厚くなりました。特に弦楽群の
音の厚さと奥行き感にはめちゃ感動です。金管、木管の再生にも何等問題ありません。
ベルリン・フィルの硬質なトランペットがビンビン聴こえてきます。
しかし、何よりも感動的だったのがピアニッシモ時の音の美しさです。SN比が良くないと
ピアニッシモをこれだけ音楽的に聴かせることは出来ないでしょう。
また情報量の多さにも驚きました。アンプのボリュームをそれほど上げないでも
録音会場の空気感が伝わってきます。60年代のベルリン・フィルの主な録音会場だった
ベルリン・イエス・キリスト教会の天井の高さを感じます。まさにクラシックを雰囲気
たっぷりに聴くにはうってつけのフォノイコライザーのように思えます。
ただ、ちと残念に思ったのは、全体的に音が厚くなった分、低音楽器(チェロ、バス、ティンパニ等)
がややブーミー気味になったこと。しかし、これはカートリッジ、アームの調整次第で
良くなる可能性がありますので、最終的な評価と言うわけではありません。

これだけの性能をもったフォノイコライザーが5万ちょっとの価格なのですから
コストパフォーマンス満点の逸品と言えるのでは無いでしょうか?

SHELTER-216を薦めて下さった255様には感謝の言葉もありません。
ほんとうにありがとうございました。
次は電源ケーブルを検討してみますね。
296255:02/06/05 02:15 ID:???
ああ、わしはアホや・・・

>> SHELTER-216を薦めて下さった255様には感謝の言葉もありません。

言うまでも無く、256様のことです。
鬱だ詩嚢・・・
297256:02/06/05 09:24 ID:jzPw2Y7c
>>255
導入成功おめでとう。
低域がブーミーに感じられるのは、エージング不足
なのではないかな?
カートなどの交換をする前に、電源いれっぱなしで
1週間後の音を待つのダ!
DENON・103との相性は結構良かったと思うよ。
そんで落ち着いてきたら、今度は電源ケーブルへ。
まだまだ楽しめますゾ。

>>296
そういえば、前にワシも256なのに255って間違えたっけ・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:13 ID:???
中古で出ているトランスってどうですか?
トランスという機器の分野的に経年劣化の激しい分野なの?それともその逆なの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:16 ID:???
>>296
禿同
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:16 ID:???
     ∧∧
     (=゚ω゚)ノ   300だょぅ
   〜( x
     U U
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:18 ID:???
中古トランスは落としたりしているのもある、断線してなくても、コアが中で逝かれていることもあり初期性能は保証できない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:27 ID:???
ヤフオクなんかで出てる高級トランスなんか初心者には危険度が高いかな・・・?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 09:52 ID:9IQ4ID46
トランスは普通に使っていれば、劣化は殆どないはず。
半導体の方が当然劣化が大きい。
304266:02/06/07 09:21 ID:uDhVU2Ds
>>295
SHELTER-216よさそうですね。なにより音楽を楽しんでお聴きになっている様子が
伝わってきます。
>>298>>302
私も中古でトランスを買いましたが何も問題なかったです。ヤフオクではなくて
オーディオ専門店で買いましたが。トランスは現行の新品のみにターゲットを絞る
よりも中古を含めて検討した方が選択肢がいっそう広がりますから。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:43 ID:???
ただ、トランスの中古って数が少ないんだよな・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:58 ID:x0ULYoKk
一時代前の銘機といわれるプリ、マランツ7やレビンソンLNP-2Lのフォノ部の音
はどうなんでしょう?気になります。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:17 ID:KpMS13zg
マランツ7の音は良いよ。
マランツ7を越えるアンプは少ないしね。
レンジ、細かさ等、ハイファイとは違う音だと思うけど。
性能はともかく、音なら十分に良いと思う。
古いアンプだから、良い音の物は少ないのが残念。
308MCヘッドアンプ1:02/06/09 11:55 ID:???
>>306
俺も気になる。今のメインはプリアンプのフォノ部から別プリ
にいれているだけに。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 12:10 ID:IQNBHZgk
エレキットの TU-875 のフォノイコライザーはどんな音でしょうか?
ヤスーイので気になってるんですが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:26 ID:???
SMEはいいよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:21 ID:???
あげ
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:26 ID:???
オルトフォン用のトランスのJS製4鸚鵡to47K鸚鵡でDL−103聞いてるけどちゃんと使えてる、何か問題あるかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:29 ID:KNGBovKk
>>284
ホント、ややこしいね。
T-7000というのもあったんじゃない?ちょっと、記憶、曖昧。
単純に型番が大きいほどいいというわけではなく、新しい古いの違いがあるように
想像されるのですが、一体全体、事実はどうなんでしょう?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:19 ID:ymzRN0co
あげ
315284:02/06/19 23:23 ID:???
>>313
その上、ラインナップの刷新の仕方が不規則で、T−20Mk2がなくなって、
現在では低価格帯はT−10Mk2しかない。
これでは値段に対してどの位の水準の製品かまったくわからない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:19 ID:sENB932o
>>315
まったくです。
現時点では、オーディオ・アクセサリーの増刷「アナログ再生の本2」に
載っているT−1000が最高水準と考えてもいいんでしょうかね?
3000や5000更には7000があったとしても、古い製品ということでしょうし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:51 ID:???
あの、初歩的質問で恐縮ですが、フォノイコライザーって方式がいくつかありますよね。
CR型とか、何種類あって、どうちがうのですか?
教えていただけませんか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 05:00 ID:???
恐縮するなら調べろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 05:25 ID:???
318
くず発見
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 05:32 ID:???
318の言うとうり。2chで訊くなよ。
自分で調べろ、厨房。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 06:58 ID:???
317
CR型、NFB型とか、基本的には同じ。フィードバックに
RIAA等価回路を持った増幅回路。バッファーを終段に持つか
中間に持つかとかじゃあないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 07:05 ID:???
ヴァカ発見!
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 03:35 ID:???
>>321
よく「CR型です」とかってカタログに書いてありますよね。
これって「有利な方式使ってます」っていう意味合いがあるんですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 03:48 ID:???
321はまったくのデタラメですが、それでも質問するですか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 04:13 ID:???
>>324
では本当のところをぜひ教えて下さい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 05:09 ID:6txXLBSA
聞きかじりの知識なんて無いほうがいいですよ。
検索して回路図をいろいろ眺めるといいですよ。
ExcelでCとRを計算するとおもしろいですよ。
自作して実験すると自分なりに分かるですよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 05:41 ID:???
みんな、タイトル見なよ。
「〜教えて!」ってなってるんだからさ。
初心者のいびりみたいなことやめようよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 08:37 ID:/aH5u19k
教えるですよ
NF型 帰還増幅器のβに積分回路を含むもの
CR型 増幅器〜パッシブ積分回路〜緩衝増幅器
勉強しないで質問しないでね
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 08:46 ID:???
327に同意。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 09:18 ID:nMWHh0VU
オーディオ雑誌の質問コーナーにでも投稿してみれば?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 09:56 ID:/j.NmoCs
半数以上の評論家の回答は、321みたいなのが返ってきそうだ だれか投稿してみ
328正解だけど漢字多すぎ、素人には煽りにしかみえないぞ
誰か翻訳してやれ
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 10:00 ID:???
雑誌の回答だと具体的な製品名上げて、音の傾向からお勧め機種まで教えてくれそうだ。
でも良質なフォノイコ出してるメーカーってSTEREOあたりじゃあんまり広告出して
ないっぽいから、オーディオ雑誌的ヨイショになりそうもなくて採用されないかモナ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 14:52 ID:???
平たく言うと
CR型は名前のまんまコンデンサ(C)と抵抗(R)でハイパスフィルタ(RIAAの規格による(好みによってはLondonFFRRとか))を組んでる。
NF型は高域になるとゲインが減るように帰還のRにCも加えてある。
って感じでどうでしょうか?
317氏は無理に勉強しなくてもその程度の知識があれば良いと思う。
326氏が言うように、色々調べてみると面白いと思うよ>>317
ただ、CRだから有利、NFが不利という判断は宜しくないかと...。
(CRはS/Nでは不利なんてよく言われてましたし)
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:39 ID:i0ZPZgek
>>312
亀レスすいませんです。鸚鵡>文字化けかと思いました(^_^;)
機器が壊れたりという心配は一切ないと思います。
音は受け側のインピーダンスを指定値より低くすると、電圧的には不利になるけど
本来の音よりダンピングのかかった締まりのある音になると思います。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:52 ID:qwGV5pGU
無線と実験6月号の金田式MCプリアンプ良いよ。
作れないとだめだけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:15 ID:???
実際にCRとNFではどんな音の差とかでるのかな?
337328 :02/06/24 00:12 ID:684pASow
>CR型は名前のまんまコンデンサ(C)と抵抗(R)でハイパスフィルタ
初心者?
積分回路=ローパスフィルタ
勉強しないで回答しないでね
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 06:34 ID:???
>>328>>333
NF型ではなく、NFB型(ネガテイブ・フィード・バック)じゃあ
ないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 07:49 ID:Jk2cZbEM
>>338
ネガティブ・フィードバックのことを技術者は、NFと言うことが普通です。
ノイズ・フィガ−(雑音指数)もNFというので、混同するおそれがある時
NFBまたは負帰還という。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:59 ID:???
>>337
もったいぶってないでわかりやすく説明しる
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:47 ID:???
328の説明でわからんのか?
342337:02/06/25 00:57 ID:G8NK5f1o
わかりやすく説明しるですよ
ハイパスフィルタ=高域通過フィルタ(周波数が低いほど通過しにくい)
積分回路分の例を上げると 電源回路(の平滑回路)
             DAC(やデジタルパワーアンプ)
              の出力フィルタ
 低い周波数を通過させてる=低域通過フィルタ=ローパスフィルタ(周波数が
高いほど通過しにくい)

CR型 通常三つのパートで構成される

 1 電圧増幅(フラットアンプでゲインを稼ぐ MC/MMでゲイン換える場合有)
 2 積分回路(パッシブ構成ローパスフィルタ ゲインは1以下)
 3 緩衝増幅(電流増幅 ゲインは1以下 このパートが無いと2の負荷変動
    によりF特も変化するので重要 バッファと呼ばれることが多い)
上記で使用したゲインとは電圧ゲインのこと

以上のように3部構成になるのでコストがかかる でも設計の自由度は高いので
音質追求には向いている しかしCR型の製品すべて高音質なわけではない

NF型は333の説明どおりなので特徴だけ書く
部品点数が少ないのでローコスト アクティブフィルタなのでアンプ自体の
高域ノイズもNFBで抑えることが出来る為S/N有利(昔はメリット大)
NFBのため低域発振のマージンを考慮した設計が必要
勉強おわったから質問しないでね 
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 19:45 ID:???
.
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:02 ID:???
age
345名無しさん@お腹いっぱい。
>>316
話は戻りますが、オルトフォンのヘッドアンプ、使ってらっしゃる人、いません?
しかも、この辺の分りにくい機種を複数、使ったことのある方。
一応、現行なので、1000を買おうかと思っています。