1 :
アナログレコード :
01/11/25 20:34 最近めっきり減ったカートリッジ。今思えば20年前は黄金時代だった。 懐かしのカートリッジ、現用のカートリッジ、しぶとく出る新製品の カートリッジについて語りましょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 20:40
HA Hifiの光悦は凄かったねえ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 21:38
MC−20mkUってどうです?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 22:43
ADCってどうなんですか?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 22:53
シュアーのM44Gていいの?安いけど。 オーディオテクニカとどっちがいいかな?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 22:54
ELACがカートリッジメーカーだったことをどれ位の人が 覚えているだろうか。 455Eは貧乏学生だったのでお世話になりました。
>>6 ELACはshureと並んでMM型のパテントを持ってましたね。
学生時代に友人が455Eを使ってました。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 23:15
シュアのV15、あのブラシ付の針カバー、下げるのと上げるのどちらが吉ですか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 23:29
>>5 出力が大きくて音が割れるんだけど・・・宇津田
おれだけ?
あ、M44Gのことね
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 23:45
サエクのc-1が良かったな・・・
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 00:08
>>5 安いから買ってみたら?
値段相応の音かと思ってたら、割とyokata。
皿回し屋にもJAZZ屋にもいいと思われ。
シュアーのM44G? DJ用だね。トラッキング能力が高いから、少し ぐらい汚れてても飛ばないで再生できる。でも、テクニカの安い MCあたりと比べても、表現力は格段に落ちるよ。 ところで、ベンツマイクロはウワサどおりの実力なのかな? なにしろカートリッジの視聴はそう簡単にできないから。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 00:15
>>8 俺は常時下げてる、ブラシに付着するホコリを見ると
使わずにはいられない、でもブラシ上げて針圧下げると
音がすっきりするような。
>>9 M44Gを使ってるジャズバーがあるけど、低音がリッチに
入っている盤だと割れまくってますね、針圧にもよるかも。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 00:35
>>13 あなろうさあん
ベンツマイクロは可成りいける針ですがベンツのフォノイコで聞いた
方が良いですよ。それとアームも鈍い物は駄目です!
DL-103オリジナルに尽きる。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 01:32
>>13 M44Gを使っているもののベンツ欲しい人?
フシギー
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 01:48
>>14 レスサンクスです。確かにつきまくりですね、あんなにほこりがあるとは。。。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 08:57
おれM44Gを\3800で買った。とりあえず\5000ぐらいの音は出た。
ターンテーブル回転速度を落とすと、カートリッジトレース能力が上がる? 回転を落とせば周波数も低くなるわけで、アンプ側も低い周波数で扱うため 高域歪みも減少? PCに取り込んで波形をピッチコントロールで上げれば完璧?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 12:26
>>17 ビンボなときに97HEの針折っちまったので、あわててつなぎのつもりで
M44G買ったんだけど、LP両面聴けなかった。あんなダルい音だとは。
以来、引き出しで冬眠。でも、ワイルドな見た目は好きだな。
>>15 うぅベンツのフォノイコってPP−1ってやつですな。中古でも10万ぐらい
しそう(手放す人いるのか?)。でも、うちの弱点はたしかにフォノイコ。
10万は出せないけど、物色中。
あ、アームはもうじき3009sIIが来る予定(使いこなせるのか?)。針圧
の軽いカートリッジならこれ以上の相性はないかと。
V15じゃなくて97HEだけど、ブラシの影響は感じなかったよ。よほど
シビアに聴くんじゃなければブラシ降ろしていいんじゃない。あと、うちは
パーモスタット使ってるので静電気はゼロ。ホコリは寄ってこない。
ところで昔SUPEXってのなかったっけ?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 15:59
テクニカのAT15Ae/Gってのを店のオヤジに聞いて買ってみたら 良かった。M44Gと違って音割れないし。針飛ぶけど。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 11:02
そうM44Gは針飛び皆無だけど、おとはテクニカだよね。AT15or150系とM97系だとどっちがお勧めでしょうか?聴くのは主にJAZZ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 11:16
GRADOの「MM(FB?)」カートリッジ持ってる人いますか?インプレッションお願いします。有名なMCは高すぎて候補に入ってません。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 11:24
オーディオ・テクニカは、AT33系を2つ使ったことあるけど、 高域がしゃりっとしてて、低域もボリュームがあって、気持ちよく pops jazz系を聴かせてくれます。テクニカ系の音がお好きなら、 これに決まりでしょう。10年は使えます。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 12:10
こんにちは。 10年くらい前に宝くじが当たって、全額でライラLYDIANを買いました。 そもそも生活レベルに合っていない買い物だったので、10年近く針を 代えず騙し騙し使っていました。 でも、最近さすがに針が減っているような気がして気になりだしました 。雑誌で見たらβになってしまってるではないですか。どなたか、ライ ラの針交換について情報を持っている方教えてください。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 12:21
スキャンテックでやってもらえると思いますよ。 日本製ですからね。でも、サイトはないみたいです。 世田谷区代田です。104で調べてね。 でも、針って、本当に10年で減るのかなあ、ていう議論もある・・・。 もし、交換したら、インプレ、希望です!!
実売2万5千円位まででジャズを聴くのに適したカートリッジを紹介して いただけませんか。MM、MCのいずれでもかまいません。 これまでシュアーTypeV、ortofon MC10 MkU、ortofon MC20 MkU、 DENON DL-301Uなどを使用してきました。また、これらのカートリッジ の針をまだ販売しているようでしたら安価はお店を教えていただけませ んか。お願いいたします。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 13:36
>>30 俺はシュアーのV15使っているけれど、ちょっと足が出るかもね。
結構いろいろカートリッジ持っているみたいだけれど、それなら、
2〜30年ぐらい針もつんじゃないかい?この辺の質問の趣旨が
いまいちわからないけど。(笑)
針交換だと、おれはヨドバシ進める。あそこは、定価の何割がけ
って計算で針交換しているみたい。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 13:37
まあ安めの針なら、DENONの103FLをおすすめ。 在庫があって、状態がよければ即買い。 安心なのは、V15だね。 どんな盤でもとりあえずOKの安心感がある。 テクニカのVMなら少し高くても150EAGがいいよ。 15EAGもわるかないけど、設計が20年以上前になるし。 ADCはQLMとか○LMシリーズはいまいちだね。 TRXならOK。 SPU系は、マイスターなどのスペシャル系と オリジナルは音色、使いこなしなどもまるで別物。
ありがとうございます。ortofon 、DENON のMC系はすべて針が 折れてガラクタと化してます。今はシュアーで聴いてます。 そういえばMC系はカートリッジごとメーカーに送るんですよね。 オルトフォンジャパンのホームページをさがしましたがわかりま せんでした。ホームページを立ててないのかな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 15:22
オルロフォンのカートリッジを検討しています。 SPUクラシック(ロイヤル、マイスターは予算オーバーの為)又はMC20S,MC30S あたりに狙いをつけているのですが、使っておられる方はいらっしゃいますか? アドバイスお願いいたします。
>>35 >オルロフォンのカートリッジを検討しています。
→オルトフォンのカートリッジを検討しています。
です。(^_^;)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 15:42
>28 ライラ・リディアン(βじゃ無い方ね)はカバーをはずすと解像度UPするよね。 だから、βではああいう形状になったのかな? そういえば、スペックスにいた人物がライラのカートを作ってるんじゃなかった かな?(うろおぼえ) スペックスの中古カートも(状態、モデルにもよるが)A・ユニオンあたりでは 買い取ってくれるよね。
BENZのグライダーに、テクニカのトランスかまして、EAR834P 音は元気いっぱい。
>>31 ありがとうございます。
検索にでましたがオルトフォンジャパンでなかったので飛ばしていました。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 17:42
>>29 レスサンクスです。やっぱりスキャンテックに聞くしかないですか。
>>37 LYDIANは本体カバーがネジ止めで外せるところが気に入っています。
何よりプラの針カバーと一体にしておけば精密ドライバを使わないと
カンチレバーに触れないというメリットがあり、2歳児の親としては
子供の手の届く低く安定したところにプレーヤーがセットできるので
気に入っています。針交換でβになってしまうと、かえって寿命が心
配かも。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 19:18
LYDIAN βの交換モデルは標準で HELIKON 交換価格 ¥102,000 LYDIAN βに交換する場合には交換価格¥58,000 になります。 針先が磨耗していなくてもダンパーが劣化していますから 予算があるのでしたら交換した方が良いかも。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 19:53
グレースとか今どうなっているんだろう F8シリーズは輸入品が安くなる前は定番だったが
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 23:02
ビクターのMC-L1000を大事に使ってます。 一応最終ロット辺りで無理して交換したのですが、 使用頻度低いので、なんかまだ大丈夫っぽい。 他のとは明らかに違う世界だと、自分では思っていますが。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 17:56
28です。
>>41 価格までの情報、ありがとうございます。
HELIKONにアップしたいのが人情ですが、ベータへの交換は高CPで悩みますね。
やっぱ、ダンパーまで考えると交換ですかね。
問題は予算。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 18:53
さてと・・・
>>27 うちも似たような環境です(リミテッドとプレステージ)。
リミテッドの方は5年ほど前から使ってますがまだ使えます。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 22:16
光悦ってどうなんですか?海外で評判いいらしいけど?
光悦の評価は超絶的だね。100時間使った中古がeBayに出てた けど、最落が1000ドル。20年前のカートリッジだよ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 22:58
光悦って今も作ってるでしょ オニキス使った奴が35万。
ROKSANって、どういう音がするのか、御意見お聞かせください
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 00:23
>>48 すごいですな。ますます興味しんしん。
>>49 オニキスってなんですか?ヒノ・エンタープライズが取り扱いを始めたとゆう
ことです。
>>50 僕も興味あります。ROKSAN
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 00:29
価格的にはせいぜいSHUREのV15止まりなんだけど、色々楽しむ為(遊び玉)の おすすめって無い?ソースはクラシックと50'Jazz
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 00:43
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 01:23
>>53 今は2代目が作っているみたい。
ただ先代の音は出せないようで本当の光悦買うなら中古になってしまう。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 01:40
デッカは使いこなしが難しいのでしょうか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 09:46
>>50 ROKSAN SHIRAZ聴いたことがあります。自分のモノとして使いこなした感想ではありません
ので、そのへんはご了承を。
JAZZにはサイコー!って言いたくなるエネルギー感溢れる音、元はEMTなので若干ナローレンジ
に感じます。スピーカーに例えれば上手く鳴らしてるJBLっぽいかな?と思いました。
試した訳ではありませんが、プレーヤーやトーンアームを選びそう、という印象も受けました。
聴いたのはROKSANのフルシステムです。軽量級のプレーヤーなんかだと相性悪そうな感じがします。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 10:33
初代「光悦」は刀鍛冶であり、ボクシング選手であり、 有名自動車メーカーのエンジン設計関係者です。 「光悦」って、もともとは「刀の銘」なのよ・・・。 初代のカート(ブラック6N)使ってた事もあったけど、 それよりも、初代製作の「刀」が欲しい!!! (どうやら彼が製作の刀はGHQに没収されたとか・・・?)
光悦は歌謡曲、演歌、フォーク、ニューミュージック等の 日本の歌が良いと思う。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 22:38
トヨタの菅野さんだろ。 今では伝説の品みたいに言われているけど、一時期は第一家電 でも売ってたよ。 ラジオ技術の1991年11月号で特集してる。設計図も載ってるよ。 スタンダードが10万、6Nが15万、アニバーサリーゴールドが28万、 オニクスが30万。トランスは9万と18万。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 22:52
光悦作の刀は新新刀としては人気があるみたいだね。 バブル時は数百万したみたい、今は知らんが。 親父が持っていた、売り飛ばしてもう無い。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 23:10
60にカキコした者だが 刀の光悦とカートリッジの光悦に何の関係があるのか知らん。 因果関係を知ってる人は報告して。 本阿弥光悦とか光悦垣とか良く聴く名詞だから混同している場合もあると思われ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 23:15
SPUゴールドは本当に使いこなせば素晴らしい音がだせるけど 今のロイヤルとは どうかな 誰か情報持っていればOKだけど よろしく
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 21:05
SHUREのV15でYMOの公的抑圧聴いたら細野と幸宏のベース&べードラが前に出てきてLONDONライブの音場がREALになった。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 21:45
>>63 おお、それは良かった!
もし興味があったら、ジャズを聴いてみてください。身体と機械の調子がいいと、
本当にそこにミュージシャンがいたりします。
みなさんは、デンオンのDL-110っていうカートリッジはご存じですか? 安いカートリッジでMCなのにMMの出力といって売られているのですが わたしは、これを使っています。色が綺麗で、黒い盤の上を紅いカートリッジが 走るのをライトで照らすと、とてもいい感じです。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 00:03
8トラデッキが欲しいです。まじで。 できればテープ搬送速度が4.8cm/sec、9.5cm/secの 両方が再生できるデッキ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 09:40
ダイナベクターのカラット。初代の物が音がよかった。 ワイドレンジで高音上がりでないのに3次元的音場と空気感が味わえた。 カンチレバーが宝石で短く太く「角柱」なのは確か初代だけだと思った。 最近のMK○はマイルド系で残念。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 11:13
FRは野太くて安心して聴けるものと、極端に繊細なものの 両極端があって面白かったと思う。 PMC-1というのがまだ机の引き出しに入っているが、もう死 んでいるかなあ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 17:45
グランツのGMC−20。定価19800円と安かったが、削りだしのメタル ボディーで、針交換もでき、音もよかった。FR−7ほどではないが低音が しっかりしていて、高音の伸びと美しさもあり使いやすかった。(針圧2g) 話題にはならなかったが隠れた名機だった。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 20:37
あの時代はグランツ、アントレー、FR、サエクなど面白いカートリッジ がたくさん有った。 わしは前述のMC-L1000を愛用していたが、かみさんは自分専用の サエクを使っていた。かみさんが自分専用のカートリッジ使っていた、 という感覚が今では信じられない。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/01 21:35
>35 剥げ同。 アントレーのEC35が好き。宝石カンチレバーのような低音が出る。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/01 21:37
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 23:16
専業メーカー以外のも良かった。 テクニクス、ヤマハ、ビクター、パイオニア、ソニー それぞれ個性があったよ。 専業系だと70のほかにもマイクロ、サテン、グレースなんか良かったし、 持ってないけどナガオカも作ってた。 そういやアキュも昔はカートリッジ作ってたな。 個人的にテクニクスのMMが好きだった。 テクニカよりやわらかく淡白で、そのくせ細密画のような すさまじい解像度で、一度好きになると手放せなかった。 EPC-100Cの替針がほしいよ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 01:07
おれも貧乏でMCには手が出なかったからテクニクス使っていた 205CVは最後に買ったカートリッジでそのころはあまりLP聴かなかった から手元に置いてあるが、ダンパーとか劣化してもう使えないかな?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 09:59
SONY、XL−44。MCで2万円ぐらいで期待せずに買ったが、意外にも いい音だった。伸びやかで、細かい音も出た。DENONのDL−300シリーズ の音に似ていた。その後、SONYのカートリッジが気になり、MMでXL−15、 XL−45。MCでXLMC−5を使った。この中でよかったのが意外にも安い XL−15(1万円位)少し荒いところあるが、元気のある伸びやかな音で歌謡曲 POPSにぴったりだった。例えるとシュア−V15type3の中高音に少し M44が混ざってる感じ。XLMC−5は評判がよかったが使いこなしが必要で 普通に使うと低音不足。ボロンパイプカンチレバーで中高域はクリアだった。 一番高いXL−45U(3.5万だったか?)は作りはすごかった。メタル削りだし でシェル一体型のボディーで交換針は小型のねじで固定できた。設計は1970年代 後半だと思うがそれを考えるとすごくユニークだったと思う。ただ、肝心の音は、 マイルド系で高域の伸びも聞こえず好みに合わなかった。オルトフォンのMI型 (MM型)から中域のつやを無くしたような音だった。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 11:20
アキュのカートリッジは無理してでも買っておけば良かったなあ。 話の種にはなったかも。どうせOEMだったと思うけど。 ちなみに、無理して買ったC−17を今でも愛用中。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 12:21
俺もSAECのC-1、C-3と使っていたよ。 奮発してトーンアームと一緒に購入したんだけど今はアームとカートリッジしか残 っていない。 アナログはカートリッジの交換で音が豹変したから面白かったな。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 13:02
エンパイアのEDR.9って中古でもほとんど出回ってないなぁ。 4000シリーズよりも音に躍動感があって気に入ってたんだが、いつの間にか なくしてしまったのが悔やまれる。 当時の売れ筋だったシュアーV15Wよりも生き生きした音だったが、今にしてみれば 演出過剰な音と評すべきだったかもしれない。だが、ホントにジャズを楽しく聴ける カートリッジだった。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 13:46
>>43 よい、他とは明らかに違う
常用は103ですが、高音質盤に使ってます
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 23:09
SUPEXも高音の切れ味がよかった。JAZZにぴったしだった。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 02:32
ライラはどうでしょう?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 23:25
ライラ?しらない。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 23:32
ライラは良いね。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 23:46
針音が少ないのって何だろう?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 00:49
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 01:02
イライライライライライライライライライライライライライライラ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 01:26
88 :
HAMILEX :01/12/04 01:37
>75さん 私もSONYのカートリッジを3本使用しています。 1.XL-30(高音域がいまいち ぼけた感じ) 2.XL-MC5(高音はしっかり出ますが 低音に締まりが無いのてアントレートランス にて30Ωと3Ωにに切り替えて低音を少し良くしています。) 3.XL-88D(他のメーカに比べてもこのカートリッジが最高の音を出してくれます。) DENON DL-103FL音がソフトすぎて 高音も期待はずれ(限定バージョンなのに) ヘットシェルはDENON PCL-300を全てのカートリッジに付けています。
ライララ ライララ ライララ ライララ ライライ〜♪ byナガブチ
>85 さんきう。 傾向としてどんな感じですか? ダイナミック・レンジの広い、余計な付帯音がまとわりつかない タイプが好きなんですが。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 11:45
>>90 ライラはまさにそういう感じだと思います。
いかんせん、値段は高いですが、これ以上ないレンジ感と切れがあります。
情報量も多いです。
ううむ、では次期主力カートリッジとして候補に上げときます。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 12:41
ライラのクラヴィスDCとアディトンのコーラスを使用しています とにかく切れ味とスピード感は素晴らしいので これを聴いた後にCDを聴くと(P-50S+360SL)、生ぬるい音に聴こえてしまいます
>>93 同意。「アナログの温かみがいいよなあ」って、言ってる人とは、志向が違います。
私にとって、アナログは、鋭くて、シャキッ&ズバッと脳天と体に来るのがいいのです。
クラヴィスD.C.は確か、生産、終わってますよね?今は、同価格帯で「ヘリコン」
というのがあります。日本製のカートリッジですが、世界的に評価の高いモデルです。
いつも、「いいなあ、アメリカでは安くて」と思っている人にも、
アメリカなんかよりも、日本にいる方が安く買えるということがお得なポイント。
>>94 >。「アナログの温かみがいいよなあ」
俺も最初(ここ2年ぐらい)そう思ってたY0。
フォノイコの47kΩ→68kΩ切り替えてみたら鋭く突き刺さるような高音のシャワー浴びれてキモチイイ。
これって良くないのかな?何か問題あり?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 20:58
「新旧」なのに古いのばっかりじゃん。最近のっていったらDJ用のコンコルドとかさ。誰か試した人います?あと44GだったらPICKERINGのほうが音いいよ。DJ用の「HI-FI」はピュアのとは定義が違うの?ほんとは結構いけたりするんじゃないの?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 21:47
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 23:52
どこがどう?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 00:07
今だ!100ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
今だ!100ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ス゛サ゛ーーーーーッ _____ | | ん? | |  ̄ ̄∨ ̄ ̄ (´´ | ∧∧ ) (´⌒(´ 人 ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ( ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄  ̄ | ス゛サ゛ーーーーーッ | | | | ∧|∧ ( / ⌒ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ∪ / ノ . | ノ ノ ノ | .(_/_/ |
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 01:27
オルトフォンのOMシリーズに78回転用の針があるんだよね。 コンコルドにも付けられるはずなんだよね。 プレーヤーは78可能なSL-1200MK4で 見た目DJ仕様なSPプレーヤーが出来あがりなのだ。 ずっとやってみたいと思ってるんだけど、なかなか機会がなくて。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 02:23
>>97 DJ用に使われるカートリッジの特徴と、なぜそういうのが使われるのか理由を述べよ。
>>103 まあまあ・・・・・。
ライラのクラヴィスは結構、新しいカートリッジですよ。
そう簡単に試せる代物ではないですけども。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 02:37
紺凝る度も実は古くから存在するよね、たしか・・・。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 06:35
今所有のカートリッジの使い分けですが、私はだいたい オルトフォンMc 30s 交響曲、管弦楽曲 オルトフォンKontrapunkt-a 協奏曲、室内楽曲、独奏曲 イケダ9CV、 歌劇、声楽曲 としています。 中古のLP(国内版ですけど)を最近買い始めてます。 皆さまはどうされています。 ところで、イケダ9CVの針先にはホコリ、チリが付きにくく、メンテも簡単。 ボーカルはまずこれで聞いてとなります。 上位機種のイケダ9 Supremoは価額も高価ですが、すばらしい世界ですか? 9CVの針交換の時にはと思っていたのですが、ダイヤの針って減らないデスネ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 08:53
私は以前9CVの特注でダイヤではなくサファイヤ針を つけているので聞かせてもらったことがありますが、 とっても良かったですよ。音の艶が増すようです。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 11:02
>>103 103を逆回転スクラッチなど過激なDJプレイに使うと、カンチレバーが折れちゃう?
ヤフオクで、やたらと針折れ103が出てるけど、もしかして・・・・ご愁傷様です。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 12:14
イケダ9といえば、 秋葉のラジ館2F、第一家電(今は亡い)にディスプレイされてた 大きなダンボール製9c(?)の模型を思い出す・・・。 あそこは穴場だったなぁ・・・。 池田さんもたまに来てたし。 (会えばFR時代のカートも修理してくれたよ。古いFR1でも)
┼――┼ __|__ -――っ / _|__ 〃 | | _|_ ヽ / ̄| | / | __ レ | _|_ ヽ / 乂_ └‐-、 / /| | | | ノ /l二l _ノ (___ // \_ノ | (__ ノ \_ノ | _|__ | _|_ | \ ./ 〃 | / __ | .| | ./| \/ | / | | 7|/ | / \_ノ / (__ レ ノ レ| し (___ -イ ̄ | __|_ イ .─┬─ ―――っ〃 ――┼― ―┼‐ / | | | 田 .口.|口 / r'⌒ヽ| ./|ヽ / | _| | メ、 〜大〜 / ヽ_ノ| / | ∠-―┤ レ (__ノヽ | / \ 口 口 (_ ノ ○ __ノ | _ | | | ノ\__ヽ ヽ二二 ヽ -―- 、 | \ノ(◎) _____/ /" ̄ヽヽ___| / / | | \ | |/ ̄ ̄ヽ| ヽ \ .\ヽ ____\ \ \ .\\::::::::::::::::: \\. \ .\\::::::::::::::::: \\ \\::::::::::::::::: \\ \\_:::::::::::_) )
111 :
オーディオクラフトのAC−5もいいよ :01/12/05 14:34
ヘッドシェル側でシェル線の左右どちら側でもいいのですが、片方だけ+− を逆にして位相を反転させます。 そしてアンプのスピーカ出力の端子をさらに+−逆にします。(この場合は カートリッジ側で逆にし方向のみです) これでレコードを再生してみてください。必ず音の違いが確認出来ます。 要点として左と右側のどちらかだけ。また他のCDとかMDなどを聞く場合は スピーカー側の位相を元に戻す必要は、当然ですがありますYO。 面倒くさいですが、アナログレコード側とスピーカー側の左右の位相を片方のみ 逆にすると、「CDなんていらねーよ」となります。 ちなみに私の好きなカートリッジはやっぱりシュアーの「V−15type4」 です。
112 :
オーディオクラフトのAC−5もいいよ :01/12/05 14:36
m(_ _)m (この場合はカートリッジ側で逆にした方向ひとつのみ) に訂正いたします。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 16:56
>111 これ「インテルドライブ」っていうんでしょ。 その昔、「オーディオインテル」って店が考え出したんだとか。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/05 20:58
既出だけど、エレクトロアコースティック=エラックの455Eは万能選手だった。 サテンっていうMCのメーカーがあったんだけどいまどうしてるのか・・・
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 21:24
サテン!あったねえええええ。 岩谷宏が愛用していたという伝説のカートリッジ。
116 :
かしわばーら :01/12/05 22:07
こうちゃのおいしい きっサテン♪
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 22:11
>>103 逆回しに強いようになってる、
音質的には?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 23:05
>>103 あと針飛びに強いとか。それもそうかもしれないけど、昔の「ピュア」なものと比べて音質はどうなのかって事を知りたい。
というか耳か?昔のジャズ喫茶がよくV15とか使ってたのだってジャズを楽しく聴かせるためなんでしょ?HIPHOPやR&B、レ
ゲエなんかを今のDJは楽しく聴かせてるわけじゃないですか。何か違う?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 23:11
DJ用といえばピカリング。マヌケな形したブラシが付いてて、 掃除してくれるやつ。 逆回しもオッケーって言うのが売りだった。
DJ用のカートリッジは、大音量の振動の中で、逆回しだろうがスクラッチだろうが、 針飛びしないことが最優先される。 針飛びさせないためにはどうするか。針圧を重くすることだ。 DJ用は重い針圧にあわせて本体の針を支えてる部分(ダンパー)がガッチリ固めにできている。 重い荷物を積むためにサスが固められてるトラックみたいなもんだ。 音の良いDJ用は、乗りごごちの良いトラックを探すようなもんで、 単に乗りごごち(Hi-Fi)を求めるなら乗用車から選んだほうがはるかに種類が多いし質が良い。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 18:34
サテンのカートリッジを久しぶりに聴こうと思って出してみました。 M18とM21の二機種です。しかし、残念ながら両方ともダンパーがやられてるようで 音がビビッテいてだめでした。往年の華麗な音が聞けず残念。どうもサテンのカートリッ ジはダンパーの劣化が激しいようです.どなたかサテンのカートリッジを今も鳴らされてる 方いらしっゃいいますか?また、サテンのカートリッジを直してくれるところ、教えて ください。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 21:48
あやしいサテンのカートリッジはダンパーレスのはずだ。オークション対策?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 23:22
カートリッジ替えるより駆動方式違うターンテブル替えるほうが音の変化大きい。 高いターンテーブルに安いカートリッジの方が音イイ。
劣化するゴムのダンパーを使ってないに訂正
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 00:10
そう、記憶だとサテンはゴムでなく金属ばねのパンタグラフ式のダンパーを 使っており、カッターヘッドと相似であるというのがセールスポイントだった。 グリースが塗ってあったかもしれない。とすれば、グリースの劣化か?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 00:28
GRADOのプレスティッジシリーズってアチラでは評価高いみたいだけど 使ってる人います?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 03:34
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 06:17
サテンはシリコンオイルと金属ばねの「サスペンション」 でカンチレバーを支持してる。 ちゃんと音が出ないのはオイル抜けと思われ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 09:58
シュアの針圧計買ったんだけど、説明書が全部英語で書いてあって 語学力の無い自分に鬱になった、大体使い方は解るけどね、 あっと針スレでしたね、使用中の針はジャズに合うかなという理由で シュアのV15タイプ5x、同じカートリッジでも、シェルはともかく リードチップでかなり音が変わると思うのですが、さらにマニアックに リードチップの話も交えていただけると大変参考になります。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 10:18
リッツ線のリード線がもう手に入らない。特に高音がきれいなチャーミングな 音になったのに。 特に絹まきのものがよかった。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 11:56
>>130 >>131 現在既製品で手に入るのってテクニカやオルトフォン位なものですかね?
それにしても、私はアナログ復活組なのですが、カートリッジやシェル、
リードワイヤーの選択、アームのセッティング、もちろん本体の水平確保、
数え上げればキリが無いですね、楽しいといえば楽しいのですが、
今更ながらCDが普及した理由が良く解ります。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 12:24
>>124 安い高いの基準は?といちおう食いついてみる。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 12:55
>>124 駆動方式の違い?
まさか高いベルト駆動の海外製品が良いというのではないですよね。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 13:04
>>124 高いターンテーブル帰る人なら、
別に安いカートリッジを使わなくとも
高い奴を買えばいいやん。
普通、カートの値段はターンテーブルの1/10程度だろうに。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 13:24
>>135 うむ、確かに1/10だな<カートリッジ
俺がそうだょw
でさー、1200Mk4持ってるんだけど、カートリッジの上限ってイクラまで?
ターンテーブルの値段以上のカートリッジは買わないほうがいい?
>>136 1200MK4持ってるんだったら、ごく一部の特殊カートリッジ以外は
使えるから、予算に応じて高い奴買っても後悔しないと思うよ。
今、普通に新品を買えるカートリッジってだいたい20万位までだしね。
まあ20万クラスのカートになれば、もっといいアームを持った
プレーヤーにした方がいいけど、
1200でもそれなりの違いは味わえるし、後日プレーヤーをグレードアップした時に、
いいカートリッジならそのまま使えるからね。
まあ、とりあえずは5万円くらい出せば、かなり本格的なカーリッジが買えるよ。
>>137 おぉ、目安は5万円ぐらいですね。
がむばって、かね貯めて買ってみるよ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 15:19
グレースのFシリーズは? 交換針がいっぱいあって楽しそうだったけど音はよかったのですか?
聴くジャンルや好みにもよるけど、 シュアーのV15の現行の奴とか、オルトフォンのコントラプンクトとか だったらかなり長いこと使えると思うから、がんばって貯めてくれや!
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 18:02
テクニカVM型だったらなにがオススメですか?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 18:30
>141 AT-7V安くていいよ、針圧2gだから低域のコシもあるし。 まだ手に入ればAT-9Vの交換針で変化も楽しめるよ。
>>137 私も使ってるテクニカのAT33PTGだったら3万円台で出てます。
うちはこれと1200MK3との組み合わせ。結構いい音で鳴ってます。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 23:31
AudioQuestのシェルリードはリッツだよ。 海外通販で。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 23:55
リード線というと、オーディオテクニカの、800円の奴ってどうですか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 00:21
>>145 テクニカのシェル付属のリードチップよりはだいぶ太くて硬いから
精神衛生上良いかも、実売800円にしては思ったより音が変わるし。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 00:47
148 :
145(初心) :01/12/10 20:57
>>146 情報どうもありがとうございました。さっそく買ってきて繋ぎましたが、
太さから来るイメージとは逆に、高音がよくでるようになりました。
かなり変わったと、わたしの駄耳でも実感できるほどです。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 03:34
シェルリード線で音が変わるのは間違いないけど、電気的な理由じゃないよ。
>>149 電気的でないということは、振動系の問題ということですか?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 01:37
そういうこと。 電気信号への影響は、カートリッジ内のコイルやアーム内を通る電線の方が 大きい。勿論、これらの電線部分も振動系に影響する。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 13:05
>>139 F−8は4種類使ってました。H(赤)、M(オレンヂ)、L(白)、V(黒)。
それぞれ高出力だったりカンチレバーの素材が違ったりして遊べました。
音質はH以外は可も無く不可も無くで中庸。Hは派手すぎ。
価格は2万円前後と良心的でした。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 23:09
最近ないみたいだけどADCなんか使われていた人いますか? シュア−がjazz、オルトフォンがクラシック向きで ADCは両方に対応できると宣伝していたので気になっていました。 シェル一体型のプロトラック?や宝石カンチレバーのアストリオン? など買おうと思っても結局シュア−やDENONを買ってしまってい ました。
>>153 ADCで一般的なのは「XLM」シリーズでしょう。
総じて音が甘いですよ。その為クラッシックの木管楽器なんかは
しっとりして良かったんですが、低音は若干ダブついていたような。
コンプライアンスが高いのも売りでしたがトラッカビリティでは
シュアに負けてたような...
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 09:34
Benz Micro使っていらっしゃる方はおられますか? GLIDER L2又は奮発してL2を購入予定の者です。 音の傾向などお教えください。やはり純正フォノイコライザーと組み合わせる のがベストなのかな。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 10:05
>>154 ADC XLM I & II今でも使っています
低音が独特なのはIM/MI共通のようです(Empire/Pickering)
ADCは針圧がクリティカルでしたが、高感度軽量アームに載せるとトレースは
Shure以上だった。
因みにShureはSMEの米国代理店だった時代、
ADCはInfinityに軽量一体型アームを作ってもらったらしい(詳細不明)。
昔は左右の音の大きさに2db以上の差があるカートリッジがあった。 当時は頭が固くてアンプのバランスを動かさなかったから、随分 偏ったバランスで聴いていた。
Glider は、現代風サウンドですが、やや中域が厚くて、音が前に出ます。 ポップス、ジャズ、ロックには、幅広く合うと思います。 クラシックも悪いわけではありませんが、奥行き感は出にくいです。
>>158 レスありがとうございます。
L2だとクラシックも聴けて奥行き感も出るのでしょうか?
ジャズ、クラシックどちらも聴くもので。
Benzの上位機種は知りません。スマソ カートの種類は、あまり良く知らないのですが、 奥行きを重視するのであれば、ウィルソンベネッシュか、 オルトフォンでしょうか? ジャズを聴くときは、針圧を調整してみては?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:08
グランツ、スペックス、ジュエルトーンなど使っていた方いらっしゃいますか?
>>160 ウィルソンベネッシュ、オルトフォンあたりですか、こちらも候補に入れます。
あと、ライラとかもイイのかな?このあたりで検討してみます。
ありがとうございます。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 03:35
あげ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 03:04
どうぞ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 03:44
サテンはなくなったのか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 03:48
ない!
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 03:50
そうか。。 替えたばかりでLPに針を落としたら一瞬でダイヤが飛んだ事があったな。 もう、エンパイヤもないよな?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 03:59
エンパイヤ ピッカリング スタントン は健在。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 04:11
そうか。 ありがとう。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 04:32
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 15:35
エンパイヤの交換針、こないだ通販で買ったよ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 16:28
>>61 カートリッジの先代光悦と刀鍛冶の光悦は同一人物です。
ついでにトヨタの元専務でも有ったと思います。
安土桃山時代の有名な本阿弥光悦の正統な後継者だと聞いています。
子息の一人はパイオニアのレーザーディスクの開発者で、
この人が多分今の2代目だと思います。(これだけは自信なし)
>>165 サテンは社長の道楽で作っていたカートリッジで
社長が亡くなった後会社は清算されました。
(あのワコールの創立者の弟で大株主だった)
かなり繊細な構造ですので修理は現在不可能に近いと思います。
FR及びアントレーに関しては、カンチレバーさえ正常なら
修復可能です。(スタイラスチップだけを交換できる)
イケダの池田さんに相談すれば、池田さんが忙しい場合でも
紹介してくれます。(多分 FABの古屋さんかシェルターの小沢さん
に話が回ると思いますが・・)
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 16:48
165です。 ご丁寧にありがとうございます。 物はありますが品番すらわかりません(笑い。 25年前のMC型ですが確かMM型と同じように使えたと思います。 白い色をしてます。 ダイヤが飛んでしまってます。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 16:51
サテンM-117良かったな。ウンチクいっぱいの屏風型の4つ折りカタログ、今でも持ってる。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 16:57
FRのアームとアントレーのトロイダルコイル昇圧トランス 今でも使ってます。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 17:49
>>172 レーザーディスクの開発者は違うみたいです。
ところで光悦って置いてる店あります?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 17:53
テクニカのATシリーズのMCって 型番どれだけありましたっけ。 私が覚えているのはAT32、33、34です。 ほかにもあったのなら教えて下さい。 たとえば30、31、35なんて存在しますか?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 21:17
>>172 ありがとう、しかしスゴイ人みたいですね。
おいしんぼの海原雄山みたいな人想像してしまった。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 22:29
>>174 M-117、ベーシックのやつ、接合針だったね。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 09:14
おいしんぼの話で思い出しましたが、主人公の山岡がイケダのカートリッジ使っている シーンが以前あったような記憶があるのですが? トーンアームはSMEだったかな?
>>175 アントレーのトランスいいですね!
今でもメインになっています。
MCトランスはまず劣化を心配しなくて良いので
中古でも安心して使えると思います。(アンプのトランスは別ですが)
>>176 どうもありがとうございました。
今 誰がつくっているのだろう?
なんにしても光悦のような材質や微調整で音を作るタイプは、
作り手が変わると別なカートリッジに変わりますから、
今の音を一度じっくり聞いてみたいと思います。
(河口無線で扱っています)
>>178 ついでにボクシングの学生チャンピオンで
油絵でも一水会所属で相当の腕前だったとんでもない人です。
>>180 それは読んでいませんがイケダにSME?
V以外は音以前にトレースが怪しくなりますが・・・
>>181 アームは絵だけだったのですがシリーズX系だったのは間違い有りません。
もしかするとWかもしれませんが。自宅においしんぼ全巻ありますんで、
後で確認してみます。
>182の続き 美味しんぼ49巻の第4話「お弁当同盟(前編)」の冒頭で山岡が 「イケダの最新型のカートリッジだ!すごい音だぜ!震えるぞ!」と レコードをかけるシーンでした。トーンアームは色が黒なのでシリーズX みたいです。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 10:01
>>172 なんとも、スゴイ人ですね。もともと光悦に興味がありましたが、私みたいな子供には関係無いと中学生の頃思ってました。
あれから、はや20数年その間にカートリッジは増えつづけ今では10数個になりましたが、光悦体験は無し。
今では先代の音になってしまって聴くことが出来ないなんて・・・
悲しいですがファンタジーの一つとして胸にしまっておきましょう。
>>180 原作者の雁屋哲氏はマニアなんでしょうかね?オーストラリア在住だったんじゃないかな?
幻のオーディオ師がオーストラリアに居ると他スレで見たが親交があったりして。
う〜むカートリッジのハナシでまったりと想像が膨らむなんて、夢見がちなオジさんはチョット嬉しい。
>>184 原作者の雁屋哲氏はオーディオマニアです。15年程前のオーディオ雑誌で
JBL4344を使っていてチェロのオーディオパレットを入れたら音がスコーン
と抜けが良くなり・・・という紹介記事を読んだ記憶があります。
現在どのようなシステムを使っているかは知りませんが・・・。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 09:01
FR-7持ってますがIKEDAにすると音はどのように 向上しますか?
>>182 どうも有難うございます。
Vなら納得しました。
雁屋氏はこちらの方にも手を出していたのですね!
しかし山岡は貧乏だと言う設定があったような・・
もっとも自分の趣味には全てを犠牲にするタイプだから
それも有りですか(う〜む なんとく親近感が湧いてきた(笑))
>>184 日本人はカートリッジの製作に向いている様で
日本のオーディオの中でカートリッジだけは、
昔から欧米でも高く評価されています。
それどころかシェアーのV−15TypeU(それともVだったか?)
やオルトフォンのMC−20も日本人の設計です。
タイプは違っても新たな名機が日本から生まれると期待しています。
>>186 FR−7と現在のIKEDAは音の傾向がまるで違うと思います。
FR−7は見た目と違いふくらみを持った滑らかな音で
繊細感も結構出るのですが、
現在のIKEDAは溝に刻まれた情報全てを抉り出すような
一種壮絶な凄みの有る音になります。
私は、IKEDAを現時点での究極のカートリッジだと思っています。
(問題は、アームを選びまたシビアな調整を必要とする事ですが
上手くセットすればトレーシングも全く問題ありません)
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 22:57
どなたかシュアV15タイプ3〜現行のタイプ5xMRまでの音質傾向を 教えて頂けませんか?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 23:30
>>188 一応全部持っていますが・・・
問題は全部違うシステムでしか聞いたことがないこと。スピーカーもアンプも
バラバラしかも組み合わせがそれぞれ違う!致命的なのはアーム・プレーヤー
まで違うということ!
それでも強引に評価しますと、やはり新しいモノほど繊細な音が出ますね。
この中で一番毛色が違うのはタイプW(MR針)。一応シュアの音の範疇内では
ありますが、一番柔らかく、女性ボーカル等には絶品です!これとは正反対
の音でホット&ガッツある音を出すのが世評通りタイプV。特にVはHE針が
絶品でした。後期のMR針はほんの少し柔らかく感じます。Vの延長線上で更
に細かい音まで良く拾い暖かい(熱くはない)音を出すのがxMR。やっぱり
一番Hi-fiです。裏を返せば一番面白みに欠けるとも言える・・・
でちょっと疑問なのが私のタイプV-MRなんです。基本的な作りはxMRと同じ
ハズなのですが、出てくる音がまったく違う!この2つはまったく同じシス
テムで比較しているので、そう断言できるのです。V-MRはかなりクールで
冷たい音がするのです。製造中止となるのを聞いて慌てて買ったモンなの
ですが・・・針を交換しても音の基調は変わらず・・・
V-MRってこういう音なのでしょうか?それともこれは製造のバラツキ・個体差
なのでしょうか?他の方でV-MRとx-MRの両方持っている方のお話を是非お聞き
したいです。どなたかいらっしゃいませんか?
>>188 さん、あまり参考にならないレスですみません。
>>189 ありがとうございました、今はタイプXxMR使用中です、
同一シリーズでもかなり傾向が違う事が良く解りました、
なんだか全種類揃えたくなって来たのでヤフオクのチェックに
逝ってきます。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 00:36
モノラルのカートリッジの音質の傾向についてどうなんだろう?GE、デノンとかデッカ、オルトフォン、AT、アントレ等など、新旧。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 00:48
>>189 SHUREV、W、Xと持っていますが、時代が遡るにつれ好みの音になります。
私の耳は逝ってるのかもしれない・・・
ソースが60年代中心のJAZZだからと思うことにします。
針ソケット(?)と本体に僅かにガタがあるが、両面テープを隙間に噛ませると余計な付帯音が減ります。
針カバーを外すだけでも変わるから、アナログは面白い。
面白そうなので「光悦」について。製作者の菅野氏(一代目)は千葉ニュータ ウンにお住まいで一度訪問させていただいたことがあります。雑誌に載っていた 電話番号に電話をかけてみると「近いじゃないですか、いらっしゃい」ととても 気さくな方でした。自らシトロエンを運転して駅まで迎えにきて下さいました。 もうかなり前ですが、奥様を亡くされた後で少し寂しげな様子が見て取れました。 このころすでに跡目をねらっていた方はいたようです。(現在の二代目かどうか は分かりません) 菅野さんのことで印象に残ったのは氏の耳の良さです。臨時にパイオニアのバ ーチカルツインのスピーカーを使用しておられたのですが、きちんと音場感が 出てブラック、ウッド、オニクスと質が上がっていくのがはっきりとわかりま した。氏の周りを取り巻いていた人々とは違って、「銀線を使ったモデルより 銅線のブラックの方がいい」とはっきり断言もしておられました。ただ、氏の 感性は一代限りの宝のようなものだと思っているのですが。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 01:37
なんとも、羨ましい体験をなさってますね。 感性による音造りはやはり一代限りのものなんでしょうか。 聴けないとなれば益々聴きたくなってしまいますね。 ところで光悦は相対的にシュアーやオルトフォン、DL103などポピュラーなモデルと比べてどんな音だったでしょうか? 比較したモデル名を挙げてもらって、音の傾向が知りたいです。
申し訳ないのですが、シュアーは別にして今あげられたオルトフォン、デンオン 等のカートリッジは印象に残るものが無いので、自分で使った事も無いのです。今 まで使ったカートリッジはダイナベクター、光悦(ブラックゴールドライン、 ウッド)、グラド・シグネチュア、ベンツマイクロL0.4等です。光悦ブラックは ダイヤモンドカンチレバーのダイナベクターのような反応の速さや見通しの良さは 無いのですが、ある程度の音場感を確保した上でリアルな音がする、というのがア ソリュート・サウンドなどで言われていた事だったと記憶しています。実際オーケ トラの「ドーン」と鳴る音も特性重視のカートリッジでは控えめになってしまう ところを少し大げさと思えるくらいに鳴らしてくれます。それは時に鈍さのように 感じられるかも知れませんが、あくまで高度な域での話で当時のオルトフォンなど よりずっと速い、音でした。romanticと表現されることもありましたが、特に中域 で感性に訴えてくる音、質感という言い方になってしまうのでしょうか。それは 銀クラッド線(ウッド以上で使用)など特殊な素材を使いながら、菅野氏の感性 でまとめられた音だったと思います。ただ、菅野氏の自宅で聴いた時は左右と奥 行き方向にも十分な音場が出た上でグレードがあがるにつれてより音楽が生き生 きと、本物らしい質感を持って再生されていました。アメリカで当時もてはやさ れたのはローズウッドのモデルでしたが、間違いなくオニクスの方が音場再現も 優れ、質感もよりリアルでした。当時アブソリュートサウンド誌で書かれた音場 再現の不足など嘘と思える素晴らしさでした。当時音場再現方面にのめっていた 頃なのでこんな書き方になってしまいました。ただ光悦が最高と言いたいわけで はなく、今のベンツマイクロ、ライラの一連の製品など素晴らしいと思います。 また今所有しているブラックはモディファイされたものなのでオリジナルの音は 出ません。私の尊敬するもう一人のカートリッジ製作者にお願いしたものですが、 これはこれでスピードが速く見通しもオリジナル以上です。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 07:41
age それから... 出来るだけ、W・X・Vといった機種依存文字を使わないで下さい。 ローマ数字を打つ場合は、アルファベットの「I」と「V」を組み合わせ るようにして下さい。
>>196 182で私から使い始めてしまったようです。すいません。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 09:49
190 化けちゃうんでしたね、うっかり。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 10:30
クリスマスプレゼントはカートリッジがいいなー
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 12:36
189です。機種依存文字スミマセン!私のカキコで化けて見れなくなっている
方の為に、訂正しますと「一番毛色が違って柔らかい音」がタイプIV(MR針)。
「ホット&ガッツ」がタイプIII。「IIIの延長線上」がxMR、「かなりクール」
がタイプV-MRです。
>>192 烈しく胴衣!
私も手持ちシュアの中で一番好きなのがタイプIIIです!仰る通り50〜60年代
のジャズには最高です!オルトフォンGPUも所有してますが、私の好みは断然
シュア、それもタイプIIIです。私も針カバーは外しています。両面テープは
今度やってみよう!
>>193 ホント、羨ましい体験をなさっていますね。千葉ニュータウンといったら私の自宅からも
近いです。光悦は当時憧れるばかりで、買えなかったことが今となっては非常に悔やまれます。
話は変わりますが、ライラのカートリッジ扱っているショップご存知の方いらっしゃいますか?
今まではオルトフォン中心だったのですが、なんか無性に欲しくなってきてしまいました。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 04:11
冬でも暖房なしの我が部屋で使う冬季限定カートリッジはテクニクス100cmk2ダンパーが温度低下に強いから。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:22
>>202 レコ−ドの方は大丈夫か、そんな温度で?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:52
>>202 人間のほうも心配だ。
寒さでガタガタ震えててピュアどころでは・・・・・・
厚着しても耳たぶが冷たいだろうに・・・
ライラは,スキャンテック扱いです。 あ! 電話番号とか書いちゃいけないのかな?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 23:56
>>202 のお方は優秀な暖房器具にもなる大馬力真空管アンプのオーナーと思われ、夏は大変でしょうけど。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 00:07
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 00:18
いいえ、PA用大馬力FAN付きTRアンプを小音量で聴いている者です、今室温は14度です、2〜3月でも0度以下にはほとんどなりません、サブのプレイヤーではDL103を今の所使ってます、こっちがほんとうは好き。 そのうち、無音溝でツーツーツーとつっかかる音がしてきたら、止めます。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 00:34
>>208 >無音溝でツーツーツーとつっかかる音がしてきたら、止めます。
もっとくわしく聞かせて。
針が磨耗してきている証拠なの?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 00:35
すこし中いじってるから音まあまあだよスタジオ用かな、JBL製。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 00:41
寒くてダンパーがかたくなって追従できないからかな、今年の初めのころの冬にV15t3にも起こった、でも暖かくなれば現象消えたよ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 00:48
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 01:22
DL103って丈夫だって聞くけど バックキューイングしても平気? それと、同じくDENONのDL○○。 103より針太くて頑丈なヤツ。 (たぶん業務用) 何でしたっけ?今買えるかな? 名前は?値段は?MC?MM? 知ってたら教えてください。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 02:46
DL103は丈夫です。 バックキューイングOKどころか、ターンテーブル外周に何度も落っこと したり、引っ掛けたりしても平気です。 無事これ名馬、を地で行く感ありですな。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 03:03
D103って、DENONのチッコイ昇圧でも平気?
>>213 DL103は、本来放送局用ですから、
頭出しの為にバックキューイングに耐える様設計されています。
ただしスクラッチプレイでは、壊れてしまうので注意が必要です。
カンチレバーが太いのは、DL-102のことだと思いますが
現在も製造されています。
これは、「モノラルカートリッジ」です。
MCタイプですが高出力でMM端子に直結できます。
>>215 安い小形昇圧トランスの事だと思いますが、
十分使えます。
へたなMC対応イコライザーよりよほど音が良いと思います。
>>216 ありがとうございます。
そうですか。103はOKなんですね。
昔、ATの2万円もするカートリッジ
買って3日で針折ってからバックキューイングは
怖くてできないんです。
それと「DL○○」は102ではありません。
ステレオ仕様で、確かイチマルなにがしという
型番ではなく全く別物の型番がついていたと記憶しています。
以前ラジオのスタジオでDN-308Fについているのを
見た事があります。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 00:20
age
自己レススマソ 217、213で書いたカートリッジ 判明しました。DL-107Bというヤツです。 これについて今売ってるか、 値段は?MC?MM?など 情報ご存知でしたら教えてください。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:19
>>219 日本コロムビア DL‐107形 MM形カートリッジの構造と特長 発電方式にMC形の考えを採用した
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:20
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:21
222get.
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:23
ぢぎしょ〜〜〜うぅっ! ぐやぢぃ〜〜〜よ〜〜〜ぅ!(凹
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:26
D103使ってたけどV15TypeVに変えて曇りがとれた感じ。 AT33MLに変えて世界が変わった。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:32
現在V15TypeV使用中ですが、ジャズしか聴かないので、何か良い カートリッジ(MCであればトランスも)、手ごろな価格のものはあるで しょうか?トランスならアントレーの中古がいいかななんて思ってますです。
>>220-222 Thanks!!
おぉ!これです、これですっ!
詳細あるかな?ってリンク掘ってみたんですが
見つかりませんでした。
できましたら更に詳細キボンヌ。
>>220 元ネタはどちらですか?
使用上MC、MMどちらで使えばいいんでしょう?
ってまだ持ってないけど…。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:38
222のリンクたどってたら ATのペンギンカートリッジ見つけてしまった! うぅっ、懐かしっ! 他にも笑うカートリッジってあったのかな?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:40
>>228 検索しただけ、詳しいことはわからん、スマソ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 21:43
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:22
俺は、盤質の悪いのは103使ってるな。 とにかく、悪条件に強いカートリッジだよ。 ただ、盤質のいいのはV15かM97HEだな。 テクニカの安いのは消耗品と割り切って常用してるが、音は単純すぎるからまあまあかな。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:23
>>221 ぬぉ〜、リード線がレコードに写っているーーー萌え〜!
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:39
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:50
皆さんはどのメーカーのヘッドシェルが好きですか? まあ製造しているメーカーも少なくなりましたけど。
>>234 はい、そうえです。
あのクネクネがたまらんのです。
モエッ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:59
>>235 テクニクスのしか持ってないっす。(現行品)
黒とシルバー
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:30
マジで聞きたいんです。今DL-103を使ってます。 3個目(2回交換)です。相当気に入ってます。 AT33Eより圧倒的にこっちです。 で、これ以上の音を求めるなら何がいいんでしょう? DL-103使いが、それ以上の音を求める場合、何を使うべきか? よろしくお願いします。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:37
女性VOモノの「サ」行が歪んで困ってます。 カートリッジを交換しても針圧調整しても治りません。 どなたか御教授頂けないでしょうか?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:37
DL−103GLなんかどう?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:42
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:42
>>239 1.レコードが悪い
2.フォノイコが悪い
3.トーンアームが悪い
どれかでしょう。
ちなみにカートリッジは何?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:48
インサイドフォースキャンセラーをいじってみたら。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:49
>>238 漏れもDL-103好きですよ。
これに慣れるとメリケン製のMM型なんかはカラっと
し過ぎてて、耳が慣れるまでピンとこないかもね。
他のカートリッジでは個人的にはオルトフォンのMC
-20シリーズが好きですが、トランスも用意した方が
良いですね、この辺のカートリッジの場合。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:50
>>239 前から?突然?徐々に?
アームの高さは?
アームに「インサイドフォースキャンセラー」っていう
の付いてない?それ調整した?
シェルとカートリッジのとりつけ角度とかは?
針圧調整自信ある?
無ければターンテーブルとカートリッジの
取り説再チェック。適正な方法とか針圧とか書いてあるはず。
アナログ何枚か試してみましたが、共通した症状です。 カートリッジはオルトフォンMC20SとDL103で同じく歪みます。 プレーヤーはREGAのP25、管球式MMフォノイコ+オルトフォンT10MK2 で使用してます。 アンプを買い変える前から出てる症状なので周辺機器が原因かと・・。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:58
>>246 盤がだめなのかもしれないよ、ほかで聞けるところがあったら、かけさせてもらえば
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 23:58
>>246 安いMMでも買ってフォノイコはずして
治ればフォノイコが原因。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:01
装置一式ヤフオクに出すと解決。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:11
>>246 漏れもDL103とMC-20S使ってるけど問題ないなあ。
トランスはアントレーの古いやつだけど。
漏れ的には245さんと同様アームの高さが怪しいように思うな。
REGAのP25ってアーム高さ調節するのにオプションのワッシャー
必要じゃなかったっけ(違ってたらごめん)?
あとはフォノイコかなあ・・・。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:20
>>246 俺も「サ行」には、苦労したよ。
アドバイスってほどじゃないけど、自分が試した方法を書くよ。
・ターンテーブルの上に水準器を置いて360度のどの位置でも水平になるようにする。
・シェルをつけた状態でトーンアームのゼロバランスを取る。
・反りの無いEPをターンテーブルに置いて針を盤のふちに持っていき、高さを合わせる。
(水平を保ったままV溝に食い込んでいるイメージで、実際はふちにあるので乗せない)
・トーンアームを戻し、指定の針圧調整をする。
・インサイドキャンセラーは針圧と同等の数値が鉄則だけど、たまに同等だとLchにサ行のひずみが出る場合がある。
この時は、インサイドキャンセラーを弱めてサ行の歪みがセンターになるように調整。
これでも直らなかったら、シェルトカートリッジの取り付け位置をもう一度確認しよー。
前後左右のズレを5分ぐらいかけてニラメッコ!片目で見てもいいし量目でもいい。
直角度も大事なので三角定規で見てもいいかもね。
お節介でスマソ
「こんなのとっくにやってるよ、ゴルァ!」だったら許してちょ!
間違ってたら指摘お願いします>ALL
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:27
インサイドキャンセラーついてないAT1503アームでDL103聴いてるけど問題ないけどナー。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:33
DL-103でそうなるなんて・・・根本的に・・・ イコと盤そのものを疑いましょう
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:37
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:44
DL−103系のカートリッジ使用している人多いですね。 SONY XL−88DとDL−103FLを使用していますが音質的には XL−88Dの方がダントツですね。アナログレコードの良さを追求した カートリッジの1つだと思います。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 00:51
>>256 優秀録音盤や、盤質のよいものはMC-L1000、
その他はDL103
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:06
>>257 聴き比べないと分からないのでは?
雑誌の評価だけでは判断できませんがDL-103は問題外
他のカートリッジの方が良いと思いますよ!
MC−L1000は聴いた事ないのでコメント出来ませんが!
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:12
まあまあ、好みの問題だからさ。103問題外ってほどではない。 普通の標準的な音。FM局はこれ使ってたなぁ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:13
>>259 それは有名ですね!
SONY XL−88Dは知っていますか?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:33
おれは103はかなりいい、派。これでボケたりするのは他の部分に
問題があると思うよ。
>>238 103に何を求めていたかによりますよ。
「オーディオ的に」ワイドレンジな音、クリアーな音を,というなら
103なんか屑というか、もっともっとすばらしいカートリッジが
ごろごろしていますし。
ある程度、生楽器の音に近いバランス、フィーリングを求めて
103を使っていたのなら、なかなかこれを超えるのを探すのも
難しいでしょう。
音程に関して耳の鋭い人なら知っていると思いますが、歪の多い
不自然な音のカートリッジは、オケのLPを聴いたときに最後の音が
ジャン!と鳴ったときの音程と、その後の残響の音程が微妙に違って
聞こえる(後者が少し下がる)ので、すぐわかります。
もちろん,回転むらとかとは別にしての話です。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:42
インサイド・フォース・キャンセラーについては、様々な議論があったらしいけど、
一説に百害あって一理なし、なんてことも言われています。
ちなみに、ウチのプレーヤーで、インサイド・フォース・キャンセラーをはずして
再生してみましたが、気持ち、音が開放的になるような気がします。
なので、これをいじって、サ行が弱まるということは、ないように思われます。
下のHP(個人のですけども)を見てみて下さい。
http://www.ne.jp/asahi/my/maple/lp1/lptext.htm
>>239 それは共振がひどいのだと思います。
針圧や,水平垂直などで条件を変えて共振を抑えるしかないのでしょうが、
もっと本質的改善はなるべく各部の取り付けガタをなくす、剛性をあげる、
ことです。共振でない場合はアンプのせいかと思いますがそちらはよくわから
ないのでパスします。
盤を極細繊維のメガネ拭きを濡らしたものでごしごし溝沿いに拭いてみる
のもいいと思います。
それからインサイドフォースキャンセラは個人的にまったく意味がないと
思います。インサイドフォースというのがどういう力で、どの部分に発生
するのかを物理的にちゃんと考えられる人なら、無いほうがいい、という
意見に賛成してもらえるのではないかと思います。
(そもそも、定数でなくて音溝の部分により刻一刻と変化する力ですよ)
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:50
ベンツマイクロの新しいエントリーモデルのACEはどう? アクリル筐体の3色(透明・赤・青)が綺麗で、思わず全部 揃えたくなってしまう・・・。 それぞれ出力が違うので、色の好みよりは手持ちのシステム に合ったものを選ぶべきなんだろうけど。
>>262 おおっ、同意見の人が早速!
もう書いちゃうと、要するにインサイドフォースとは針先の向きと
音溝の運動方向が一致していないことにより、「ダイヤの先端に」
生じる、摩擦力の分力(回転中心方向への)です。
ですから、これをキャンセルしようと思えばダイヤそのものに
反対方向へのキャンセル力を加える必要があり、現状よく見られる
アームに加える方式ではまずカンチレバーのゴムの部分に不要な
ストレスを一定量与えているだけということになります。
(まあ、それが針先ダイヤに伝達することを期待しているわけです)
これでは発電回路的に見て左右を非対称な状態で走らせることになり、
またインサイドフォースというのは音溝の状態で刻一刻変化するもの
なので、一定量与えられているキャンセラーによるカンチレバーゴムの
歪が差し引きで常に奇怪な変化をしていることになります。
この奇怪な状態は、音溝からの抵抗と、インサイドフォースキャンセラ
の値とのバランスによって変わるはずなので、インサイドフォース
キャンセラーの微妙な調整で音が変わる...と言っている人に
関しては、私もそうなのだろうとは思っています。ただ、最初から
無いほうがいいと言いたいです。
>>260 スマソ、SONYというと空芯8の字コイル小型のXL-MCシリーズ位しか
思い浮かばないんで。88DってのはMM?
>>263 インサイドフォースキャンセラか。聞き比べて好ましい方でいいんでないかい?
アーム周りの調整、当たり前だけど大事だよね。高さ調整・
リテラル・バランスなどなど。きちんと調整しないとカート
の能力引き出せないこともある。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 02:25
カンチレバーゴムってのはダンパーのこと? ま、かなりアバウトなんですわ。おいらも 一時期インサイドフォースキャンセラ殺してたな。 最近は精神衛生上使ってるけど。音に差が感じられないのは ヘタレかな?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 02:32
>>266 SONY XL−88D
カンチレバーは通常アルミニューム、チタン、ベリリューム、炭素繊維
などが用いられていますがXL−88Dはダイヤモンドカンチレバー
針先一体構造の商品です。
発電機構は、空芯8の字コイルに特殊磁性合金(バーメンジュール)を
用いられています。
発電方式:MC型
出力電圧:0.4mv
周波数特性:10Hz〜50,000Hz
コンプライアンス:20×10-6cm/dyne
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 02:47
>>238 カメレスですが。DL-103使ってました。あるとき初代AT-33MLに変えレンジ感は
圧倒的に広がったけど音の薄さが気になり・・・そこからさまざまなカート遍歴。
いまのところAT33LTDに落ち着いてます。こいつ33MLに比べバランスはずいぶん
改善されてるし、Fレンジは相変わらず広いし。
音の立ち上がり立下りのスピード感は103に無い世界。
まあ好みに合うかどうかは別です。でも、いろんなカートに触れるとアナログの
世界が広がるのも確か。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:00
>>258 何か勘違いされてますね。
いろいろ聞いて残ったのがこの2つなんだけど・・・
DL103はバランスの良さから、
MC-L1000は、レンジも広いし、力強い低音から繊細な高音まで、
レコードの音溝からすべてをだしてくるような感じですね。
今のニューエイジの先駆けのようなカートリッジだと思いますよ。
針交換じゃないから、交換用のがもう・・・だから・・・
個人的には、この2つがあればだいたいいいのだけど。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:07
>>270 全部は聴き比べてしていないでしょ!
個人的意見で2つあれば良いと思っていると音質ボケになると思いますよ!
他に優れたカートリッジもあるのは認めた方が良いと思います。
いかかでしょうか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:09
>>271 ほかのが悪いといいましたか?
イケダなんかかなりいいですよ、いかがですか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:09
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:11
272さん ただ気になる事あるんですが? 質問させてください。 個人的意見と雑誌の評価が一緒なのはどうして?
>271 その通りだけど別にイイじゃん、そんなにムキにならなくても。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:14
275さん 書き方悪かったかなあ? ムキになってるつもりではないですが! 怒っているわけでもないのですが!
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:15
>>274 では、あなたはどう感じますか、この2つについて?
また、どんな雑誌でしょうか、その雑誌って?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:18
うん DL103FLは持っていますが低音がパンチがあるのですが全体的に音が ソフトになってしまうのが気に入らないのですが。 MC-L1000は聴いた事ないのでコメントできません。 雑誌についてはステレオサウンドとかで評価されていますね!
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:19
MCL1000聴いてみたい。 103はバランスよいのかどうか知らないが、生楽器音に近い音、という のは言える。立ち上がり,とかスピード感とか生の音にはない要素が 気にならない音、かな。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:20
>>278 SS誌では、あまりMC-L1000は評価されていなかったと思いますが?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:20
追加278 ヘッドシェルはDENON PCL−300を使用しています。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:23
オーディオ雑誌はいろいろあるので商品テスト等で評価されていると 思いますが?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:24
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:28
>>282 ここまで突っかかってくるのは、かなりむかつく
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:28
1986年位だと思いますが。長岡鉄男さん評価していると思いますが
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:29
>>282 あなたは、さぞかしかなりいい耳をお持ちなんでしょうね
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:30
ケンカうっているの?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:32
289 :
XL−88D :01/12/29 03:32
286 284 ケンカ売るなよ!
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:33
>>287 あなたが突っかかってきたんじゃないの?
ふざけてはだめですよ、年寄りは寝なさい
291 :
XL−88D :01/12/29 03:33
288 そうです。
292 :
XL−88D :01/12/29 03:35
残念でした! そんな年寄りではありませんよ! 30代前半です。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:36
294 :
XL−88D :01/12/29 03:39
293 変なの! そんな若いだったら古いカートリッジの事語れないのでは? 自分は小学校からオーディオが好きで当時カタログ見るしか なかったので
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:40
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:42
>>295 295 いい加減にしたら
ここはケンカする場所ではありませんyo
297 :
XL−88D :01/12/29 03:43
勘違いしている?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:44
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:45
298マナー悪すぎ! あほ!
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:46
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:47
. / ̄`' ̄"\ |__l_l_l_=| | ヘ /` |::::::| } ィェ l ィェ |;;;/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ , 〈. , ^) < まぁまぁ、落ち着きたまえ! ( `⌒´ ノ´ \____________ ` ー┬┬' /<|/>\
302 :
XL−88D :01/12/29 03:47
おまえが ばか! 突っかかってないのに火をつけたのはおまえ!
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:48
304 :
XL−88D :01/12/29 03:48
でた〜 301 お釜星人 ケンカがお好き?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:49
ああ〜良スレが・・
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:50
307 :
XL−88D :01/12/29 03:50
305 困りましたね! とほほ.....
308 :
XL−88D :01/12/29 03:51
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:53
!が変
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 03:54
話を元に戻しましょ 現実的な範囲でDL−103Rってどうですか?
311 :
XL−88D :01/12/29 03:57
310 名無しさん@お腹いっぱい 使うの止めません? 部外者が変な事書くから話がごっちゃになるよ
312 :
XL−88D :01/12/29 04:01
310 正直私はそんなにいろんな種類のカートリッジ聴いていませんよ!
313 :
DL−103Rってどうですか :01/12/29 04:02
じゃ、これで ここまでの過去ログで、 DL−103が楽器に質をよく表現するっていうのに惹かれたのですが、 レンジ等が、イマイチということですので、 これならどうかなって思ったのですが。
314 :
DL−103Rってどうですか :01/12/29 04:03
315 :
XL−88D :01/12/29 04:05
別にそうではないですが! 私の感想はDL−103FLの感想をいって いるのですが!
316 :
DL−103Rってどうですか :01/12/29 04:08
>>315 FLっていうのとRは違うのでは?
うーんよくわからないですね
317 :
DL−103Rってどうですか :01/12/29 04:10
318 :
XL−88D :01/12/29 04:11
316さん いろいろな雑誌等の評価ですと硬い音が出ると書かれていて 使用してみたらSONYカートリッジ3本使用していますが 硬い音出ないです。本当に残念だった!
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 04:12
DL-103C1ユーザーだけど、おれも103R気になるな。 あと301IIってどうかな。 昔の雑誌なんか見ると103なんかと比べてポップス系に 強いみたいな事書いてあったような記憶があるけど。
320 :
DL−103Rってどうですか :01/12/29 04:13
>>318 自分の環境で聞いてみないとわからないということですね、結局
アリガト、もう寝ます
321 :
XL−88D :01/12/29 04:13
DL301は購入した事ありますよ 但しクレームで3回交換してもらい最終的に返品しました。
322 :
XL−88D :01/12/29 04:14
320 了解です。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 04:17
・・・
324 :
XL−88D :01/12/29 04:19
325 :
XL−88D :01/12/29 04:21
返品した理由書いてありませんでした。 微少なノイズが発生して最終的に返品しました。 ヘッドホンで聴かないと分からないレベルです。
326 :
XL−88D :01/12/29 04:26
落ちます
みなさま、ありがとうござます。 レス遅くなりました。寝てました。すいません。 私がDL-103をはじめて使ったのは12年くらい前です。 当初はあまりいい印象を持ってなかったのです。 (なんかレンジ感のない堅い音だな、と思ってました。) それで他のテクニカとかSHUREの安物とか とっかえひっかえ使ってたのですが、 プレーヤーシステムを換え、アンプを換えたら、 103が一番になってしまいました。 今はほとんど不満がありません。 エネルギー感とバランス、質感、どれをとっても 違和感がないです。 とは言うものの、 他はどうかなと、試しにAT33Eを買ってみましたが、 どうもなじめませんでした。
一応、今まで出たなかで、 現実的な線でご意見をまとめると、 <DL-103使いが違和感のないグレードアップ> (1) DL-103R(DENON) \20,000〜\23,000 (2) MC20S (ORTOFON) + できればT10MK2(ORTOFON) \40,000前後 + \33,000前後 ですね。ありがとうございます。 (2)は予算的に厳しいかな。となると(1)か?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 07:06
FR1mk2の修理(ただし部品があればの話)を 未だに池田さんは行なっているそうですが、 窓口(ショップ)は現在どこにあるでしょうか? 関東在住です。東京、神奈川ならOKです。 やはり、A・ユニオンあたりになるのでしょうか?
でもほんとは(2)なんだろうな・・・ (1)だと「103の方がよかった」ってことが あり得るよなー。勘ですけど。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 09:24
103はオリジナルに限る、となる可能性はあるね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 09:52
貴重なアナログ関連スレなのでマタ〜リ行きましょう。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 18:18
続き。書き忘れました。 関東の方でしたら直接イケダサウンドラボに問い合わせてみては いかがでしょう?
カートリッジだけは、他の機器と違い、音の好みや、 音質上の相性の他に、トーンアームと物理的な相性が有ります。 極端な話、SME3009SIIIに103では、硬い禄でもない音しかしませんし、 逆にシェアーV15MRが目の覚めるような音になりますが、 これがFR64Sだと全く逆の評価になります。 雑誌の評価を見る場合には、試聴機器のトーンアームに相性の良い、 カートリッジが高評価になるので、参考程度にしか信用できません。 DENONの103シリーズは各々針圧やコンプラアンスが違いますので グレードアップでは、無く別のカートリッジと捕らえた方が、 問題が少ないと思います。 (個人的にはオリジナル103のバランスのままワイドレンジ化したのは 103Rだと思いますがこれも条件によりちがってきますので・・ それと301は音の傾向が全く別物です)
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 22:22
329です。 333さん、ありがとうございます。 こういうところがあったんですね、知りませんでした。
103シリーズ3本あるけどSLとFLはカートリッジ本体が重すぎて まともに鳴ってくれなかったという経験有り(オリジナル103が一番いい)。 で、今はAT33シリーズをメインに使用してます。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:20
103シリーズ使うなって! 針圧が高いカートリッジは駄目!
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:24
103の針圧が高いって、2.5gが?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:25
339 そうだよ! 2.5gが高いと思わないの?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:26
大枚は炊いて昔、購入したデンオンの DP100Mの針圧調整つまみが壊れてしまって 針圧調整ができなくなった。。。。 でノン。。。修理してくれないだろうな。。。。古いから
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:27
1g〜1.5gで使用しないとレコードに対してダメージが大きいと思いませんか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:30
そんなこと無いよ。 レコードはミクロン単位でフレキシブルにへこむから。 2.5Gくらいは平気の平左だよ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:33
針圧は2.5G位は平気と思ってはいけませんよ 点の圧力がかかるのでレコードに対してのダメージは多くなります。 当然針の形状等によっても条件は変わりますが
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:35
レコードは、弾性があるので問題ありません。 ミゾに密着してれば、問題ありません。 針は刃物じゃないので、問題ありません。 磨耗して刃物に生まれ変わってしまったら、速やかに交換しましょう。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:37
軽すぎる針圧は針先の形状にもよるけど 「はねかえり」によって返ってレコードを 痛めるのですよ。いやこれはホント。 メーカーの技術者に聞いたの。(D社)
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:38
30年前に10年くらいクリスタルカートリッジの10g超える針圧で何百回かでけたレコードまだちゃんときけるよ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:39
345さん それは勘違いでしょう!
AT33シリーズでも標準で1.8gだったかな?今は2gにして聴いてます。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:40
軽針圧は80年代のはやりでしかないよ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:46
秋葉原で「針圧計」売ってるトコを 教えてくれませんか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:47
346さん 針圧1g〜1.5は軽すぎとおもいませんよ! 当然0.5gとかの世界を言っていません!
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:50
351 秋葉原のテレオンにあると思います。(電車のカード下付近) 頑固そうなはげ親父がいますが話しするといい人ですよ!
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:50
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:50
>352 もちろん! 当然、そのカートリッジの設計思想による 針圧があります。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:52
>353 テレオンですか、早速明日にでも行ってみます。 できれば電子式の針圧計があるといいなぁ。。。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:54
>>354 下記に2点です。
1.レコードは、弾性があるので問題ありません。
圧力をかけて摩耗するの分かりますよね?
2.ミゾに密着してれば、問題ありません。
トレースするので密着とはほど遠いです。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:55
ようは軽くこするか、重くこするかなんだな、これが!
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:56
>>355 352です。
カートリッジの設計思想による
針圧があります。
理解できますよ
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:57
>>357 磨耗するにはするけどね。
弾性は、電子顕微鏡で見れるよ。
密着しないと音出ない
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:58
>>358 重くこすったらレコードにダメージ与えるでしょ!
自分の爪で試してみたら?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:00
>>360 完全密着でないとしても密着に近い状態ですね。
摩耗に関しては点圧力が高いと摩耗が激しくなりますね
その事を言いたいです。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:00
>>361 爪って・・・25gとか5gとかで擦ることができるのかよ!
かなりシビアだと思われ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:00
塩ビのレコードのマテリアルとしての特性として 1g程度の誤差は吸収してくれるのさ。 ほんとだよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:00
>>363 あ、間違えた・・・<25g
訂正 2g
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:01
360、362の書いてある事見ろよ!
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:02
レコードって色々あっていいなぁ・。。。。 CDとはそこが違うな、趣味性がある。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:03
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:08
1gの圧力で鋭い針先であれは傷になりますよ! レコード針なので傷にはなりませんが1gの差をバカにしてはいけません!
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:08
>>362 完全密着じゃないとしたら、密着してない個所の波形の音はカスレルとおもうけど、
ちがう?
または、針が浮いて波形を叩いちゃうっぽいけど。
>>195 わたしも光悦に出会って以来、他のカートリッジはどれも物足りなく、
爾来光悦のハシゴをして、現在の機種に落ち着きました。
195さんが特徴をとてもよくまとめていますね。つけくわえることがあるとすれば、
光悦を使うばあいは、「そこ」からはじめなければならないことかもしれません。
他の機材のクオリティによっては、まったく魅力を発揮しなくなるのです。
もっともこの音に魅せられれば、アーム、ターンテーブル、アンプ、スピーカーと
次々と交換していくようになるでしょう。
つまり、ただカートリッジを光悦にしただけではその真価はわからない。
言い換えれば、まったく違った世界が光悦によって開かれるのです。
ジ・アブソリュート・サウンドなどアメリカ、ヨーロッパで最高に評価されたのは、
そのまったく違った世界が、アメリカ、ヨーロッパにはあったからということでしょう。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:11
>>371 俺も、いろいろカートリッヂ購入して聴いてみたいYO!
ただ、4万のカートリッヂ買ったとして・・・他の機材まで購入したくなったらどうしようと考えてしまう。
鬱だ・・
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:11
妄想でかたるな!経験で語れ!
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:12
針圧は基本的にメーカー推奨値を使うのが あたりまえだとおもわれ。 それが3gならそれが適正!!!!!!!!!!
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:13
>>370 針が浮くほどの針圧ではないでしょ!1g針圧でも浮かないよ
完全密着なんてあり得ないでしょ!
真空で埃がない訳ではないですよね!完全ではないが密着に近い状態
と言っていますので。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:13
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:15
インサイドフォースもレコードダメージに 影響するのきゃ?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:15
>>375 興奮するなって。
普通に語れば良いではないか。
血圧上がるよ。大丈夫?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:16
レコードのダメージを考えないで針圧3gで使用したければ使えば! 別にそう思っていれば! そんな3g針圧DJカートリッジいやだね!
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:18
まぁ、物理的に考えれば軽いほうが良いかんじするけどね。 旋盤のように。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:20
昔は冬場は1円玉を載せるのが流行ったね!
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:21
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:22
380 物理的にはそうですよ 381 なつかしい!
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:23
>382 ヘッドシェルの上にね、載せるの 藁
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:23
ヘッドシェルの上に貼り付けるんだよね! 本当になつかしい ある意味感動
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:24
オルトフォンSPシリーズ全滅だな、みんなヤフオクで買ってはだめだよ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:25
386 何が全滅?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:25
じゃ、103もダメ?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:27
103は買ってはいけません。新品でもね。
ところで、「ふ」さんは、このスレのなかでも飛び抜けて耳とセンスのよさを感じました。 ブラックはもともと、他の光悦にくらべてシャープなところがあるので、 ふさんの音の趣味もあわせて、その改造ブラックの音も想像がつきます。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:28
質問! 「見本版」ってレコードあるじゃん? これは、最初にプレスしたものなの? で、音は良い?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:29
見本も市販品と変わらないよ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:29
今持っているオルトフォンSPUシリーズ今のうちヤフオクに出した方がいいぞ、暴落確実。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:29
>>391 理屈はそのとおり。
ただし、いろいろなケースがあるから、じっさいはそうはいえない。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:30
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:31
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:31
393 何で? 説明してくださいませ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:32
うん、知りたい。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:33
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:33
DENONカートリッジは嫌いだけど オルトフォンも駄目? オルトフォン派ではないですが!
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:33
見本版はレーベルがホワイトのケースが多いよ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:34
オルトフォンSPUシリーズは針圧4gぐらいが標準。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:35
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:36
まともにとるなYO!針圧4gぐらいへのかっぱ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:37
>>403 オルトフォンSPUシリーズ馬鹿なマニアに売ってしまった方が良いですね。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:37
設計、ふるいからねぇ。。。。 そのくらい針圧かけないとコイルが・・・・
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:39
みんな若いひとばかりだね。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:40
おれ38歳。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:40
>>407 設計が古いのではないと思いますが?
本当にDJ用なんでしょ!
DJのレコードプレーヤで針圧1g〜2gでは針飛びしますからね
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:41
俺34歳
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:41
spuシリーズはもう、二十歳すぎてるよ!
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:42
SPUがDJ用?そんなアフォな?
414 :
俺34歳 :01/12/30 01:42
俺34歳で語りますね。宜しく 針圧1g〜2gです。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:43
SPUはお年寄り用です
412 ありがとございす。そんなに古いの! DJ用だと思った
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:46
SPUはこりこりこってりした音?
もしかして設計は40年前?
自分はソニーカートリッジ派です。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:49
SPUは完全に日本用だよね。他の国では売ってない。 良い意味でも悪い意味でも日本向けなんだ。
421 :
よっちゃん :01/12/30 01:50
spuは重すぎてうちのプレイヤーでは使えない。
>>420 日本用と言う事はSPUはもしかしてぼったくり商売用
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:53
>>422 公平にいえば、日本(だけ)で要望が強いから特注品のように続けられているのだ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:55
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 01:55
spuはが嫌いなわけではないけど 明らかに現代的ではないね。すでに。
>>423 そうですか!
ありがとうございます。
ちょっとコンビニ行ってきます。
10分ほどお待ち下さい!
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:04
>>424 423だが、こりゃソマソ。これ売ってるってこと?
だからといってカラムわけではないが、書かれていることは、
「誕生以来デザインは不変。モノやSPモデルもある。ヘビーなアームでないと、
その独特の音が出ない」だから、「一目おかれている」には
ほど遠いと思うが。
お待たせ! みんなはどんなカートリッジを使用しているんですか? 使用しているヘッドシェルも教えてくださいませ。
429 :
カンチレバー細すぎ! :01/12/30 02:08
>>425 SPUは「すでに」どころか、20年前でも「現代的」ではありませんでしたよ(笑)。
そういう尺度ではなくて、あの独特の音の魅力が大きいがゆえに、
他にあの音を出すカートリッジが無いからという理由で
今日まで延命処置を施されているんですよ。
(日本向けにしか作ってないというのは事実です)
だからあの音が好きでない人は全く使う理由の無いカートリッジですよね。
オルトフォンならコントラプンクトが今のテクノロジーで作った
カートリッジですね。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:12
私のカートリッジは SONY XL−30 SONY XL−MC5 SONY XL−88D テクニカ AT−33E DENON DL−103FL ヘッドシェル DENON PCL−300 です。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:16
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:23
>>430 424,427だが、どうもありがとう。
これ「尊敬すべき古典」くらいの扱いかな。(煽りじゃないよ。気に障ったらスマソ)
その意味ではまさに「一目おかれている」はぴったり。こっちが勘違いしていた。
ドイツ全般についてそんなに詳しいわけじゃないけど、あの国のオーディオマスコミ
からは最も遠いカートリッジがSPUだと思う。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:24
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:29
ドイツの評価はあてになりますか? イギリスの評価を知りたいですね!
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:37
>>436 435だが、あてになるかどうかというより、もともと日本のオーディオ観とはかなり違う。
SPUの評価をいっているのか?だったら、売ってないと思うよ。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:38
そうですか
439 :
俺34歳 :01/12/30 02:42
私個人の見解だとイギリスの評価が一番信頼出来ると思いますね 日本とドイツのオーディオ観の違いが分かっただけでも感謝!
何故イギリスの評価が信頼出来るか? CDにしてもアナログ版にしても録音が全体的に良いからです。 SANSUIのサービスの人がアンプ修理に来た時にアンプテストで 音楽を鳴らしたらこれ何処の録音ときかれました、イギリス版 だよ!と言ったらやっぱり! その人もイギリス版のレコード CDを持っているそうで録音はイギリス版が一番良いと言って いました私もそう思います。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 02:54
>>440 GIオレンジのサイキックマジック覚えてる?
あれは、イギリス?
とても音が良いと印象にあるんだけど・・・
それってどんなの 覚えていません すいません!
サイキック・マジック/ドゥ・プレクス CBSソニー 07SH1663 (1985) の事
>>442 すごい勘違いかもしれないので・・・
イギリスのグループか同かもぁゃιぃ・・・
年代はそれぐらいだけど、ドゥ・プレクスはなんなんだろう?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 03:02
>俺34歳さん なるほど。禿同だが、マイクはドイツがいちばんいいみたいなこともある。 イギリスの雑誌はHNRRしか知らんが、ネットでStereophileやThe absolute soundみたいな アメリカの雑誌も読んでごらん。(このふたつでもずいぶんちがうが) きっと発見があるよ。そのあとで日本の評論家は読む気がなくなるかも。
>>446 4人組のほうだYO!
でも、イギリスなのかわからないね・・・うーん・・
わたしは、william orbit/water from a vine feaf の録音が良かったです。録音はイギリスのロンドンです。 アナログとCD両方買いました。 なんとアナログの方が音良かったですね。
>>447 日本の評論家は読む気がなくなるかも。たしかにそうかもね!
>>448 1982年、Karl David Whitworth(Vo,G)、Mark Ashly Whitworth(Key)、Simon Lloyd Whitworth(B)の3人兄弟から結成されたイギリスはロンドン郊外ハートフォードシャー出身のバンド。
彼等は幼い頃からThe Beatlesに憧れ、事業家の父親のマネージメントのもとまずはローカルバンドでの活動に入る。
"G.I. Orange"というグループ名は結成当初ステージ衣装として身につけていたG.I.ルックとオレンジ色に染め上げた髪の色に由来したものと言われている。
後に加入することになるGary Lee Holtとの出会いはオーディションによるものと幼馴染という2つの説があるが、彼もやはり大のThe Beatlesファンということもありすぐに意気投合。
4人になった彼等は1984年、Duran Duran、Kajagoogoo、Naked Eyes、Re-Flex等を抱えていたEMI/UKと契約を交わし、同年6月にデビューシングル「Fight away the lover」をリリース。
残念ながら大ヒットには結びつかなかったがその後30ヵ所余りに及ぶ全英ツアーを成功させ、なかなかの好スタートを切った。
>>451 あ゛ーー、ありがと、こっちでも検索してたけどみつからなかったよ。
やはりイギリスだったのか・・・なんか嬉しい!
今でも覚えてる!あの音! なんつーか、邦楽と比べると音質が全体的に大きくて明かった!
411、452さん やはりイギリスの録音は良いみたいですね。
日本の録音は駄目駄目だね! アメリカの駄目、 イギリス、ドイツ、イスラエルの録音良いです!
どんな技術なのか興味あるなぁ。 あぁ、今でもこのレコードが手元にあれば・・ 引越しで紛失した。ガクッ
でも持っていたレコードは日本製でしょ! CBSソニーとなっていますが?
>Duran Duran、Kajagoogoo このへんは知ってるので、中古レコさがしてこようかなー
なつかしい ある意味感動!
いゃ〜、こんなところで懐かしい想いが出来るなんて・・・
>イギリス、ドイツ、イスラエルの録音良いです! インプットしました!
その当時、私はハワードジョーンズ聴いていた頃でイギリス版のレコード を買いあさった時でした。勿論日本製レコードも持っていますがね。
懐かしくて すごく感動しています。うれしいです。 ちなみにカートリッジは何を使用していますか?
カートリッジは、ボロボロのを使ってます。^_^; テクニクスの441Cというヤツです。 当時は、ソニーのフラミンゴという簡易プレーヤーを使用してました(汗 こんなプレーヤーでも、違いがでました。 今は、1200Mk4です。
輸入版を購入してみたくなってきた!
テクニクスのカートリッジですか! 聴いた事ないので興味あります。 1200MK-4良いですね!
今聴くジャンルは? もしかしてGOA TRANCE
CD-4のステレオシステムに付属のものです<441C 4ch用じゃなくてちゃんと2ch用のスタイラスが付いてます。 トレース能力もそこそこ良い感じ。(今のM44Gと比べて)
80年代のJ-POPが主です。
友達の1200MK2でテストした事があるのですが ヘッドシェルでかなり音が変化しますよ! 数種類試したらDENON PCL-300は抜群でしたね
PCL-300は2年位前だと思いますが生産中止になっていました。 2週間前に秋葉原に探しに行きましたが無かった とほほ。。。
マイケルのスリラーLPの一曲目のチキチキチという音がちゃんと再生できなかった<M44G 441Cは、難なく再生してしまったのにびっくりですわ。 で、アナログを再認識してハマッている状態です。 これからカートリッジが増えていくんじゃないかと・・・こわっ!
ヘッドシェルも欲しいです! テクニカのセラミック欲しい! 音が変わるのかぁ・・・うぉーーーーやーべー 欲がわいてきた・・・・・あぅ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 03:43
絶対音変わるよ!
絶対音変わるよ!
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 03:44
シェルについてはどこで語ればいいの?
441 最近のカートリッジやばいと思いません!
あ、今気がついたけど、コテハンと441Cの数字同じじゃん(w M44Gに限定すると、針が曲がっちゃってますよね。 まともな音が出ない・・・鬱だ 替え針3つもあるけど、全部ダメ。
よくしらないけど、メキシコ生産になってからダメダメになったと聞いたことある<44G
M44はゴミカートリッジだと思ってんだけど。 最初だけナイスな輝きを見せて、すぐヘタれる。 CP最悪で、一番贅沢なカートリッジだな
>>482 あっ、そうそう、すぐにダメになるよね。
LP10枚ぐらいで逝ってしまう感じがする。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 03:57
私のカートリッジの話ですが SONY XL−30 SONY XL−MC5 SONY XL−88D(これが一番良かったですね。別格ですよ) テクニカ AT−33E DENON DL−103FL
10枚はオーバーだったかなぁ・・
>>484 >SONY XL−88D(これが一番良かったですね。別格ですよ)
値段は、どれくらいですか?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 03:59
高かっただよ! とほほ。。。。 定価15万
俺はテクニカマンセーだな。VM(MM)型。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 03:59
ライラのヘリコンの使っている人、もっと教えて下さい。 アームはどんな感じのものとあう?
ごめん名前入ってなかった SONY XL−88D(これが一番良かったですね。別格ですよ) 15万円
>>487 それヤバイ・・・
俺にはとても買う勇気がないよ
でも、聴いてみたいしいじりたおしたいね。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 04:02
>>238 AT33PTG。DL103Rも持ってるが圧倒的にAT33PTGの勝ち。分解
能力特に低域ののびは比較にならん。うちはCDよりADの方がこれで
上になった。
まだ、MC未経験なんだけど、そろそろ手を出そうかと悩んでいるところ
1200MK4に、XL-88Dって釣り合うものなの?
SONY XL−88D カンチレバーは通常アルミニューム、チタン、ベリリューム、炭素繊維 などが用いられていますがXL−88Dはダイヤモンドカンチレバー 針先一体構造の商品です。 発電機構は、空芯8の字コイルに特殊磁性合金(バーメンジュール)を 用いられています。 発電方式:MC型 出力電圧:0.4mv 周波数特性:10Hz〜50,000Hz コンプライアンス:20×10-6cm/dyne ダイヤモンドカンチレバー針先一体構造で芸術作品です。
1200MK2のテストもしてみましたよ! ダントツ良かったです。
15万のわけがわかるな・・・
周波数特性:10Hz〜50,000Hz あー、これだとアンプが対応できん!鬱 こうなると物欲が・・・とほーーーーーーーーー
フル装備って感じだなぁ・・・<88D
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 04:10
>>498 そこまで録音されてますかね。
アナログ時期テープの帯域って・・
>>500 うー、わからないけど、マージン在ったほうが精神的に良いかと・・・
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 04:12
ML0CCが安かったので、つい買ってしまった。 やっぱり、PTGのほうがよかったかなと思う今日このごろ。
でも購入した事自体が奇跡だったんだ! 当時生産中止から10年以上たっており買えるとは思っていませんでした。 たまたまテレオンの第1店に行った時テレオンの店長とカートリッジに ついて話をしました。そしたら店長は隠しておいたXL−88D在庫1個 を見つけてしまったんだ、それ見せてと言ったら苦笑いしていました。 商品を見て即購入しました。そんなカートリッジで思い出もあります。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 04:13
MLOCCとPTGってやっぱり、音は随分ちがうのかな?
そうそう でも苦笑いだったよ! 私は笑ってしまったがね!購入金額は¥97,500−でした 値引きも交渉しました。
>>506 おおっ、約5万円も値切るとは!
良い買い物をしたんですね。
いいなーーそれ
ソニー製のオーディオは30%値引きは当たり前ですよ。
うそーん、俺DAT買ったとき定価だったYO うつだーー
うそ! 定価! 高いですね。秋葉で交渉してもヤマギワ10%〜15%、最高でも25% ですね。 地元のオーディオ店なら30%引きますよ。(横浜ですが)
ちなみにデッキは500ESです。 発売当初だったからかも。
自分はCDP−777ESJが発売されてすぐ購入しましたが30%引き 消費税込みにしましたよ店員だと話にならないので店長を呼んでもらい ましたがね!(笑)
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 04:40
低音(BASS)の弦がズンズンゴリゴリ来るのっていったら何がいいですか?
>>513 ますはヘッドシェル交換する事だね!
低音はほしければDENON DL-103FLがお勧めかなあ!
音質は全体的にソフトですが低音は良く出ますよ!限定生産品ですが
まだ在庫あるみたいですよ!
>>492 私もそれ使ってます。内周でも歪みが少ないですね。
DL103マンセー! これだけ多くの人に支持されているのは、もちろんカートリッジ自体の 設計も優れているからだが、決め手はローコンプライアンス! 思うに、一部の軽針圧専用超高級アームを使っているような人以外は みんな、自分のアームはローコン専用位に思っていた方がいいよ! 感度、重量設計とも軽針圧には不向き、はっきり言ってメーカー製 プレーヤーについてくるのなんか大方、汎用型なのだ。 そんなアームで軽針圧カートはレコードにやさしい!とか思って 使っても、目に見えない針先ではトレース状態めちゃくちゃだって。 軽針圧のよさも、その微細な力で、まずはアーム、カート本体がまともに ついてきてくれていることが前提だよ! ローコンプライアンスだとその辺は強く、最低共振周波数の設定も より、ヘッドを重くする方向で上手く行くから、結果がいいんだ。 ローコンがいいか、ハイコンがいいかまでは知らないが、一般的な 「高級」アームやプリアンプを最大限に生かすのはローコン、高出力! これ定説。
と言っても家にゃDL103でOKな盤は少ないぜ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 10:22
>>517 テクニクス1200mk4のトーンアームに軽針圧のカートリッジを取り付ける場合さー、
何g以下はやめといた方がいい、、、というのある?
例えば、「1gのを付けたらトーンアームが追従しにくいよ。だから1.5gからが良い」とか。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 10:39
何故かMMばかりの私のカートリッジ達です、 シュアV15VxMR+オルトフォン8N-LW10+テクニカAT-LH15 シュアV15IV(国産SAS針)+オーディオクラフトAS-12K テクニカAT150MLX+テクニカAT-LH15 テクニカAT15Ea/Gにオルトフォン7N-LW1のシェルリードに変更 ピカリング625DJ-S MCにもチャレンジしたいのですが、プリメインのフォノイコじゃあ 生かしきれない気がして未だ手付かずです、テクニカの33シリーズに 興味が有るのですが、来年こそチャレンジしてみようかなあ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 11:09
シュアーのテストレコード持っている人います? シビランステストでLEVEL 5をクリアしてしまうカーットリッジってどんなのでしょう? すごい興味があります。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 12:49
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 12:51
シュアーの元気な音は好きだが、テクニカに比べて針音多くね? 針音が小さいのはやっぱテクニカなんだろうか…
>519 アームの種類、重量を針圧でカバーはできないよ。 基本的に針圧は、そのときの温度や録音による音溝の状態に合わせて 基準針圧から微調整するくらいに考えている。 上で書いたように、軽針圧を使うときはちゃんと設定した針圧が実際のトレース 状態でも安定してかかるように、アームやシェルの重量をそのコンプライアンス に適した慣性にまで軽くしてやらないといけない。 でないと刻一刻と変化する盤の状態に本体がついていけない=針圧0.×g になったりする瞬間が多くなる。 シェルは軽く出来るけど、アームはいじれないし、大体感度なんかもそれ用に 作られてるわけだから出来たら針圧1.5gよりずっと上のを使ったほうが いいと思うよ。 SL1200MK4は使ったことはないけどたぶん中コンプライアンス以下 用のアームだと思うからそうだとすると、 設定針圧は、標準針圧かそれ以上、アームの感度をよくする、 ヘッドシェルは剛性を落とさない範囲でなるべく軽くする、など対策を 講じないと軽針圧のメリットは少ないかと。 針圧による音の変化なんてわずか、それを云々するのに、アームのFゼロ や感度による巨大な音の変化には無頓着な人が多すぎると思うなおれは。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 14:22
>>517 さんに激しく同意。
コンプライアンスに無頓着な人が多い感じね。大昔だけど、
TechnicsのSL1200mk2のアームをSME3009(III)に交換して、
オイルダンプも効かせて聴いたShureV15IVの音は忘れられない。
全く別のカートリッジみたいでものすごい切れ味だった。
今はどういうわけかSME309+オイルダンパーにDL103だけど(W
これはこれでよろしいんじゃないかと。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 14:34
コンプライアンスってなんですか?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 14:46
>>523 確かに!だけど、ポップノイズが気にならないのは断然シュア、
我が家での話しだけど、ハウリングマージンのチェックで
ヴォリュームをMAXにしてもハウらない、だけどダイナミック
スタビライザーの掃除が面倒。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 14:49
私も一般的なプレーヤーのアームは どんなもんかいなと気になったんです。 そこで雑誌でこういう記述を見つけました。 (ステレオサウンド108号 アナログプレーヤー試聴) (試聴は井上卓也氏/カートリッジはDL-S1) SL-1200MK3「現代的なカートリッジですっきりとした 見通しのよいプレゼンスのある音を狙いたい」 DP-59L「DL-S1は本機には最適」 GT-2000「振動軽が軽く、針圧2g未満の広帯域 MC型カートリッジが基本的にはマッチする」 これを信用する限り、517さんのご意見とは逆に、 一般的な国産プレーヤーには 中〜高コンプライアンス用のアームがついていると 考えられるのですが、どんなもんでしょう?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 14:50
>>526 カートリッジのコンプライアンスとは一言で云うとカンチレバーの動きやすさ
の指標(カートリッジのスペックを見れば14×10(-6乗) cm/dyneなんて書いてある)
×10(-6乗) cm/dyneの前の数字が大きいほどハイコンプライアンスと云う。
問題はこのコンプライアンスとトーンアームの実効質量とで低域共振周波数が
決まること。これを10ヘルツ以上にするのが常識だが、ごく普通のトーンアームと
ハイコンプライアンスのカートリッジだと5〜6ヘルツ以下に5〜6倍の
もりあがり(ピーク)が生じてしまう。すると20ヘルツ以上の可聴周波数の
音がにごるわけ。そりのあるレコードをかけるとウーファーがブルブルふるえたり
するのよ。
まあ、ごく軽量の実効質量のトーンアームを持ってない素人はデノンDL103でも
使ってろってこった。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 14:54
>>525 ちょっと前までオイルダンプアーム標準のパイオニアPL-50を
使用しておりましたが、オイルダンプすると確かに音は激変
しますがカートに悪影響を及ぼしたりしないんですか?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 14:57
>>529 ありがとー。
コピペ保存しておきました。
勉強になるっす
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 15:06
>>530 オイルダンプすると音が激変するのは529で云ってる低域共振周波数のピーク
がダンプされて盛り上りが少なくなるため。オイルダンプしたからと云って
カートリッジへの悪影響は全くなし。安心してダンプして下さい。
SMEのトーンアームをオイルダンパーなしで使っている人にはオプションの
オイルダンパー装着をお勧めします。あれこれとカートリッジを買うより
ずっと効果が上がるはず。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 15:13
>>530 トーンアームのオイルダンプはカートリッジに悪影響は全く有りません。
ただ、音は変わります、良い方へ変わるケースもあれば、機器の相性や
音の好みで音楽が活き活きと鳴らなくなってしまうケースもあるので、
ダンプするのが良いのか悪いのか、は一概に言えないと思います。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 15:13
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 15:16
>>530 PL-50か、同じっす。
何使ってる?うちはテクニカVM型の150MLX。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 15:25
>>533 ダンプして活き活きと鳴らなくなってしまうのはダンプのし過ぎ。
そのためにオイルダンパーは微調できるようになってるのが普通。
まあ、それでもダンプした音が嫌いだと云うのなら、それはその人の
好き好きだけどね。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 15:49
>>529 DL103をちゃんと鳴らせる素人っているのか?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 15:51
秋葉のダイナミックオーディオに デンオンのDP-100Mキャビネ付きが55万ででてたよ。 欲しいなぁ。。。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 15:59
オルトフォンMC200ってどう?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 16:04
シュアの針圧計の使い方ですが、レコードの上に乗せるのが 正しいのですか?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 16:08
>>535 盛大にゴロが出たのでテクニクスの1200MK4に買い替えて
しまいました、年代物のテクニカ15Ea/GとシュアV15III
で鳴らしてました。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 16:18
1200mk2.3.4は普及してるみたいだけど、純正以外のオプションってなにかあるのでしょうか?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 16:30
>>521 まだ売ってるんですか?カナ〜リ興味有ります。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 16:45
>>543 現在売っているかどうか不明なんですが、自分は、会社の人から貰いました。
なので、ジャケットは少しボロボロです。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 16:59
>>544 了解!つうことでヤフオクの巡回に逝ってきます。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 22:08
>>541 PL-50って治せないの?
15Ea/Gはどこでも叩き売り価格で売ってるけど、実際内容どうでしょう。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 22:16
>>546 無理らしい、んで自分で直そうとしたら本格的に逝ってしまわれた、
15Ea/Gは25年以上前の設計で、ディスクリート4チャンネル
再生用モデルの姉妹機だから古いかも知れない、同じ価格なら
150tiの方がレンジが広くて楽しいと思われ、但しシェルは別売り。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 23:07
>540 パッケージの写真を見る限り レコードの上に載せて使うみたいだね。
>>540 んなことしたらレコードが傷つきます。
ターンテーブルの上に直接乗せてください。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 23:20
>>549 ありがとうございました、でも取説の写真はレコードの上に
針圧計が乗ってるんだよなあ、でもごもっともです。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 23:23
おれレコードの上に乗っけちゃったよ! あっ、でもアームの目盛りが意外と正確ってわかったから、 それ以来使ってないけど・・・。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 23:29
ちゃんとした針圧計が最近はもう 売ってないからなぁ・・・・ 昔はテクニクスのがあったな、電子式の奴。
↑テク二クスの電子式ね..俺も欲しい。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) <
>>555 アンタ、まさか555getだけが目的の阿呆ちゃうやろな?
(⊃ \⊃ \____
\ )ρ
く く
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:12
今でもウインズの電子式の奴があるよ。 でも3万以上するけどね。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:12
結構クリティカルですよね、針圧計のベースの部分がレコードと同じ厚さ みたいだから、私はレコードは敷いてませんけどね、つか日本語の取説 付けろや<ベスタクス
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:13
555はSONYのデッキで十分。
>>528 GT2000もそんなにハイコン用ではなかったと思うけど..
自分の見てきた範囲では一般系は、低〜中コンプライアンス系が多いかな
という印象です。電音の一部のアームはハイコンもいけそうです。
529氏が解説してくれている通り、評論家がどう言ったとか言う問題
ではなくて、単にアームとカートとシェルの組み合わせで、物理的に決まる
事です。
要はうねうねのレコード上を走らせたときにどれくらい共振せずに
ついていけるか、ということですよ。
同じコンプライアンスのカートに対し重いアームはFゼロが低い方へ、
軽いアームはFゼロが高いほうの周波数になります。
10Hzというのは、レコードのそり等によるうねうねの周波数よりは上、
オーディオ再生帯域下限の20Hzよりは下、ということで決められたの
でしょう。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:29
シェアーの針圧計ももう、製造中止らしいから あとは店頭在庫のみか・・・
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:34
>>558 たとえば自分がいま使ってるプレーヤーや、
これから買おうとしてるプレーヤーのアームは、どっち系だ?
っていうのは、どうやったらわかるんでしょうか?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:39
>>559 マジ?買っといて良かった、それにしてもアナログ関連用品は
次々に製造中止になっていくなあ、残って行くのはDJ関連位
なのかなあ、それでも残って欲しいけど。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:40
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:42
そうだね、昔はバカバカしいけど 面白いアナログアクセサリーがいっぱい あったけどね。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:49
自走式のレコードクリーナーは 面白かった。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 00:55
つか、復活して欲しいアクセサリーって何だろう? 俺はアーム式レコードクリーナーと電動式スタイラスクリーナー。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 01:00
アーム式のクリーナーはオレもひとつほしいな! どこかの店に埋まってないかな?
盤の「ゆるやかに」うねってるレコード上を走らせてカートが フラフラ、フラフラしていないかどうかで分かります。 慣れたら、針を音溝に落としたときの挙動、感覚で分かります。 (ふらふらしない、降りてピタッと盤に吸い付く) まあ動きが目に見えるようだと重症ですよね。 音で言うならマスターの高域ヒスノイズに注意するとわかり易いです。 ちゃんとトレースしていないとテレコ再生のように安定した? ヒスノイズに聞こえません。
上のは560さんに向けて書いたものです。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 01:12
おれはデッカブラシ派。
>>560 要するにアームが太くて支点からの距離が長くて重いとローコン用、
細くて距離が短くて高感度、軽いとハイコン用、と考えていいと思います。
ちなみにヘッドシェル重量の選択である程度性格を変えられます。
しかし感度に関してはどうしようもありません。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 09:09
ちょっとした疑問ですが、ナガオカ製カートリッジの話題が出ないのは 何故だろう?結構な数のカートリッジ出してるのに。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 12:13
ナガオカ製といえば、リボンのカートリッジもありましたね。 あれって、どんな音だったんでしょうね。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 12:51
質問が続くけど、ちょっと聞いてちょうだい。 カートリッジの出力電圧だけど、これってメーカーで測定条件が違っていて(水 平50mmと45度50mm、同じ出力でも45度50mmの方が1.4倍の表示になる)一律 にスペックの数字を比較できないって知ってる?デンオン、テクニクスは水平 50mmらしいんだけど、オルトフォンはどっちなのか知ってる人いませんか? Jubileeが気になってるんだけど、DL103(これってどう考えても0.3mV以上ある 感じ)と同じぐらいの出力なのか知りたいのよ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 01:12
よいしょっと
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:10
針圧計がなくなるというので、早速 シェアーの奴を1つ買ってきた。 なかなかクリティカルで面白い。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:37
DL-103で決まりング!
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:44
>>575 精神衛生上買って良かったでしょ?
>>576 DL-103って結構ユーザー多いけど、ジャズにはどうなんでしょ?
つか、どんなジャンルに適したカートリッジなんですか?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:47
>577 そうだね、安いから一つはもっていたかった。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:53
針圧計がなくなるって在庫減らした店のデマなんじゃないの。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:54
>>577 カートリッジに限らずなんでもそうですけど
「何に適した」とか言うのって難しくないですか?
個人の好みで千差万別だから。
それを強引に「絶対にこれがいいって」とか言って
押しつける人とかいるからケンカになっちゃうんでしょうね。
まあ、言い方として「派手目」とか「地味目」とか
おおざっぱな言い方なら統一見解が出るんじゃないでしょうか?
だから「どんな音作りですか?」とか聞けば
「シャープです」とか「ソフトです」といった
大体統一された答えがもらえるのでは??
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:54
減らしたい
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:55
>>577 ジャンルは問わない、どれもそれなりに・・・
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:58
103はFM局で主に使われてたくらいだから オールラウンドなんだろうね。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/02 02:01
103はジャズでもクラシックでもそれなりに鳴るよ。 古くからのマニアには、NHKの送り出しに使われて いた、というのが大きな安心感になっている。 でも、一番マッチするのは昭和の時代の歌謡曲だと思う。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 02:08
DL-103はカートリッジを語るときには 基準になるかも。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 02:14
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 02:16
すくなくともオルトフォンのSPUよりは 103の方が安心だ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 02:16
577です >580 確かにおっしゃる通りです、自分としては取り敢えずの基準が 欲しかったんですけどね。 >582〜585 この3つの意見だけで何となく雰囲気が掴めてしまう所が恐ろしい! こうなったら103+デノンの専用トランス買って聴いてみますね。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 02:33
将来まで聞こうと思ったら103は 一番安心だろうな。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 04:39
シュアーV15IV使ってみたけどイイね!パワフルで明るい音! ところで、みんなヘッドシェル何使ってる? 俺今安いピッカリングなんだけど、テクニカのマグネシウムとか宇宙素材とかのっていいの?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 05:03
>>590 みんなヘッドシェル何使ってる?
DENON PCL-300を使用しています。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 05:48
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 05:50
>>591 ビクターのセラミック、MC-L1000用
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 07:31
>>590 私も安いピッカリングです。
指をかける所まで一体になっていますから
安定しているようです。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 10:22
シェルは短くてカートリッジの頭がはみ出るヤツが好き、例えばテクニカの AT-LH13/OCCみたいなヤツ、逆に嫌いなのは同社のMG-10、位置決め 用の穴が少ないから、どうやってもオーバーハングが合わないし、真四角で 格好悪いから、それにしてもホンとにシェルって選択肢が少ないな。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 11:14
ビクター特機部製 カーボン削りだしヘッドシェル
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 11:29
サエクの一番安い奴
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 11:40
>それにしてもホンとにシェルって選択肢が少ないな。 今新品で買える海外製プレーヤーはアームに直付け するタイプがけっこう多いしね。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 11:52
>598 構造的に高音質なんだろうけど、ストレート+シェル一体型だけは 勘弁してほしい、あれが嫌でテクニクス買ってる人って結構 多そうな気がする、って自分もその一人。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 11:55
>597 なんだか凄そう、それと静電気を逃がしてくれそうですね、 あ!600か?
SMEのシェルほすぃ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 12:08
テクニクスのリニアトラッキング式プレーヤSL-10のカートリッジは プラグインタイプのMC型ですが交換針がとっくに製造中止で使えず、 オーディオテクニカのVM型AT102Pを使っています。 ダイナベクタにも廃型?のものがあるみたいですが 他に現行機があるかどうかご存じでしたら教えて
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 12:50
602です。ナガオカ針にSL-10用の楕円針が現存するのを見つけました。 お騒がせしてすみません。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 16:10
シェルはテクニカ派が少ないな。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 16:49
どこのメーカーか知らないんだけど、上から見て凹みたいな 形したシェル無かったっけ?丸い棒を曲げて作ったような、 あれかっこいいけど見つからないな。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 17:30
>>605 フィリップスにOEMしてたメーカーか?あ〜思い出せない。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 18:15
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 18:47
私はピュア専門なのですが、 低音が欲しくて、 今日DJ用のカートリッジ買ってみたんだけど、どうなのかな。 DJ用も使って平気なもの? 適正針圧が3.5gって…これ大丈夫なの?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 18:58
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 19:21
>>607 その形状なのすが、確かオリジナルブランドがあったような。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 19:26
>>608 高針圧恐怖症ならやめたほうが良い。
トンコンで低音増やせば?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 19:43
>609 針音はどれも大きかったと思うけど、今は150MLX使ってる? フォノイコとの相性でテクニカはかなり化けるから難しいよ、 最近も使えないと思ってたカートリッジを心底見直したから。 3機種の内でおすすめはAT7V、針圧2gで重めだから結構いい。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 19:47
>>609 150系使用中なら15Ea/Gは必要ないと思われ、7Vは元気で明るく
レンジが広く100系とも10系とも違う音だから同価格帯では
お奨めかも、F3IIは解りません、安いMCに良い思い出が無いので
触手が動きませんでした、つか予算はどれくらい?
予算は実売10000以下っす。 今使ってんのは、150Ea/GとシュアーのV15IV。 どちらも気に入っているんですが、 150Ea/Gはトレース能力抜群で盤質の悪い中古盤でも絶対問題なく鳴らしてくれますが、 音の元気さと迫力がもう一つ欲しい。 V15IVは元気で明るく音の厚みもありますが、針音がテクニカに比べて大きい ので、とりあえず何か新しいので安いのを探しているんです。 MC型をしばらく使っていないので、今F3IIに興味持ってます。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 20:53
>614 F3IIは実売7千円位かな?シェル買って丁度1万円位ですか? 購入したらインプレよろしく!
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 21:15
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 21:56
オーディオテクニカのテクニハード素材シェルって(・∀・)イイ?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 22:10
>>617 ダメ!!
すかすかのきんきん。LH18だと低音出てくるけど、鉄板エコー
かけた様なくせがつく。
古いLS13やLS18は良かったんだけどな。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 22:36
オレ、安いからテクニカのMG10とかいうの つかってる、だめ?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 22:47
>619 ダメじゃ無いでしょ、上にも書いてあったけどオーバーハングが微調整 出来ない所が欠点でしょ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 23:02
そうか・・・なるへそ オーバーハングは仕方ないな・・・ 大体であわせて我慢して使ってた。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 23:05
オレはAT-LT13aっていうアルミダイカスト つかってる。なかなかいいよ
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 23:13
>>618 シェルでそんなに音変わるんですか?もしよろしければ自然な音
が出るシェルを教えて下さい。
アナログの黄金時代にはいろいろ良いシェルあったけど、現行品だと オルトフォン、オーディオクラフトあたりかな〜。 オルトフォンのLH2000は最近、仕様が変ったけど新しいのは聴いて無い ので分かりません。 あと、605のシェルってハイフォニックじゃなかった?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 00:00
>>605 オルソニック AV−I
音はたいしたこと無いらしい
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 00:08
みなさんリード線は何使ってます? 私はテクニカの安物ですが、オルトフォンの8Nや6Nが良いと聴きます。 他メーカーも含め、どのくらいの効果があるのでしょう?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 00:09
オレもリード線は色々使ってみたけど 音の違いまでは判らなかったな。。。 自己満足で終わってる。。。
ハイフォニックじゃなくって、オルソニックか。 何年か前、まったく同じデザインのシェルがヨーロッパ製とかいって バカ高い値段で売られてなっかた?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 00:23
なんか話がループしてるな、ちゃんとスレ読んでる?
>>629 フィリップスのOEMのことじゃないんだよ。もっとあやしい会社。
たしかテラシマ氏が絶賛してた様な。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 00:37
629 どこにコメントしてるのか
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 00:57
デッドストックをヨーロッパ製と称してぼろ儲け
>630 そうなの?格好は良いんだけどねえ。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 01:53
>>609 すでにまあまあいいカートリッジをお持ちのようですから,候補機種では少し役不足という気がします。
F3IIはMCとしてはソフトでゆったりした音質ですね。
どちらかというと絹こし系の音で、メリハリがほしいのなら今ひとつだと思います。
AT-3X系とも傾向はすこし違います。
AT-7Vは明快で切れもよく現代的で楽しい音ですが、
情報量ではAT-150クラスより少しおちると思います。
一万円以下ならベストですが、テクニカの上位機種を持っているなら、敢えて買うまでもないかもしれません。
MCに興味があるのならば、予算オーバーですが、デンオンのDL-103が手堅いと思います。
MM系とは全く違う音の出方に戸惑われると思いますが、現在持ってらっしゃるカートリッジに
ひけをとることはないと思います。トランス等なくても、とりあえずMM入力でも鳴ります。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 04:51
DL103の当たりを求めて何百個も買っちゃう人もいるらしいね。 大人買いっていうのかな?
キチ買い
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 09:17
>635 当たりって、どこが優れたものなのかご存知でしたら 教えてください。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 09:19
つうことはカートリッジは個体差(バラつき)が多いって事ですか? それともDL-103特有なんでしょうか。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 11:13
確かに一個ずつ微妙に音の出かたは違うみたいだけど、検品担当者が あの103の良品として、プライドを持って合格にしたのだろうから おれはそれを信頼して使うよ。 カートリッジは今でも結構手作業な製品らしい。 ばらつきをいうなら、60年代頃製造の一般市販される前のDL103は その後のものとは別物だ!と言ってばっかりすごい金額のそういう ビンテージモノしか使わない人だっているんだから。
カートリッジの検品って、一つ一つ聴くのは解るけど、 微妙な音のニュアンスまで調べてるとは思えないけどなあ、 ちゃんとラインどおり組み立てられていて音が出れば合格 じゃないの?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 11:19
安価なものほどやっつけ仕事的なんじゃないか?
>>634 F3IIはシルキーですか、そういうカートリッジも一つあっていいかもしれません。
AT-7Vはやはり現代的ソリッドな音と、皆さん同じ意見のようですね。
DL-103はいつか試してみたいと思っているカートリッジです。
とりあえず、今回は色々試してみたいので、F3IIを買ってしまうかもしれません。
DL-103は安い所を見つけたら買ってみたいと思います。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 13:31
DL103はバラつき少ないと思うよ。想像だけど、当たりってのは むせかえる様な色気とか、深々とした宗教的な境地まで表現してしまう 突然変異のことじゃないかな。 ノーマルな103は多少、役人ぽいというか、NHKっぽいさめた感じがあるからね。
1 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < 醒めたか? /| /\ \________
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 13:37
自動車でも「当たり」とか良く言ってるな。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 13:43
当たり屋はイヤ。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 13:51
>647 4年位前に新聞にも載った有名な当り屋に新宿で同僚が引っかかったな、 ってそんなんじゃなくて偶然良い物が出来るって事だよ。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 15:44
シュアーV15Vの交換針の「当たり」の話はベイシーの菅原さんが 『ステレオサウンド』の連載の中で書いてたな。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 16:35
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 今日、秋葉のラジ館のキムラ無線行ったんです。ラジ館のキムラ無線。 そしたらなんかリュックしょったヲタがめちゃくちゃいっぱいで注文できないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「アナログ復権」とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。ヴァカかと。 お前らな、アナログでモー娘如きで普段来てないラジ館のキムラ無線に来てんじゃねーよ、ボケが。 アナログでモー娘だよ、アナログでモー娘。 なんか親子連れとかもいるし。正月早々、一家4人でラジ館のキムラ無線か。おめでてーな。 よーしパパ、コントラプンクトb買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、M44Gやるから早くレジ空けろと。 ラジ館のキムラ無線ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 ショウケースの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと自分の番が来たかと思ったら、隣の奴が、シュアーのV15V、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、シュアーのV15Vなんてもう売ってねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、シュアーのV15V、だ。 お前は本当にシュアーのV15Vを聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、シュアーのV15Vって言いたいだけちゃうんかと。 ラジ館のキムラ無線通の俺から言わせてもらえば今、ラジ館のキムラ無線通の間での最新流行はやっぱり、 DL103無印、これだね。 DL103無印にテクニカのPCOCC。これが通の頼み方。 無印ってのは低音が多めに入ってる。そん代わり高音が寂しい。これ。 で、リード線にテクニカのPCOCC。これ最強。 しかしこれを頼むと次からママにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、SL1200+M44Gで「アナログって暖かい音がしますね」 とでもほざいてろってこった。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 21:12
>>651 「M44Gやるから」って所で不覚にも笑ってしまった。
>>651 コピペっていったってネットにあるもんじゃなんだから簡単にはできないよ。
全文打ち込めっていうのか?(藁)
まあ概略話すと、菅原さんは交換針は最初の純正(VN35E)しか
認めて無くて、HE針もMR針もダメとおっしゃる。
それで最初の純正針をかなりの数買い込んで大事に大事に使ってきたんだと。
その中でも本当に音がイイと菅原さんが思うのは10個に1個とかしか無くて、
そんな当たり針はここ一番という時のために温存しておいて、
日常の営業の時は普通の針でやることが多いんだとさ。
ここ一番はどういう時かというと、例えばナベサダさんが聴きに来たいという時。
でもある時はイイ針が無かったので、丁重にお断りせざるを得なかったんだってさ。
それでも最近は純正のストックが底をついてきて、HEとかMRの中から
悪くない奴をみつけては使ってるということだったよ。
>>654 なるほど、それで純正針でガンガン盤削って来たわけだ。
菅原さんってヴァカだね。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 21:49
>>654 つか、当たりの針が無いとお断りしちゃうんだ。(汗
んで、一般人には外れの針で聴いて頂く・・・と。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 23:03
>>655 楕円針だとHE針やMR針より盤が削れると本気で思っているアフォ発見!
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 23:23
Gradoの安いプレステージシリーズなんか選別品を売ってるね。 ブラックを選別したのがグリーンとか。 音以前に測定値にばらつきがあるのだろう。 細かく差別化して値段を変えてくのがGrado流。
>>658 別にアフォでもいいよ…でも漏れはMRやMLを使う。何か文句ある?
それより荒れないようにしようぜ
>>656 別に有名人だから特別扱いしてるというのではなくて、
音が分かりそうな人や、真剣に聴いてくれている人向けにイイ針を使いたい
というニュアンスだったけどね。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:10
DJ/クラブ用のカートリッジってどうなの??? ピュアに使ったら面白い物もありそう・・・
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:10
DL-103って個々に測定結果がついてますよね? 私あれで左右の出力が違うと、なんだか はずれをつかまされた気分になるんですが、 みなさんどうですか?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/04 00:12
>663 同じのって少ないよ。大抵、右の出力が大きい。
>>664 ありがとうございます。
ちなみに今使用中のぶんは左が大きいです。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:37
>>662 昔、ダイナミックテストで長岡鉄男がAT−DS5
なかなか面白いって評価してたよ。もう無いけど・・・。
>>663 気持ち判ります。ただ当方左右の耳の感度差が年々進行していて(笑
(右の感度が低い)、音像が左に寄るのがはっきり聞こえます。
バランスを使うと音の鮮度が鈍るのでDirectで使ってますが。
右の出力が大きいのなら買い取りましょうか?(笑
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:40
>>663 測定結果まで付属してるんですか!あの価格でそこまでこだわって
いるとは流石ですね、多分針交換に出したら特性が変わると思う
のですが、また測定して貰えるんでしょうか?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/04 00:41
>667 針交換に出したらって・・・ 本体ごと交換ですよ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:48
今日、103を買ってきた。 わくわく。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:59
幾らで買った??
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:59
>668 いや、カタログに針交換って書いてあって、本体価格よりも 安かったからさ。 >669 インプレよろしく、トランスも買ったんですか?
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 01:19
トランスは買わないよ。プリのC-05のセレクタで 十分だと思う。。。値段は秋葉で14800円 セッティングは明日かな・・・
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 01:38
>672 それで、最強の組み合わせであるテクニカのPCOCCシェルリードも 買ったの?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 01:41
リード線はテクニカのAT6101とかいうのが 800円だったからそれ買ったYO!
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 10:10
>674
おお!
>>651 ご推薦のシェルリード!つうかオルトフォンの4000円の物より
音がハッキリ出るから好きなリードなんですけどね。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 13:23
友人所有の103と専用トランス借りて聴いてみた、なるほど中域重視の厚い音、 ホール&オーツ、ソニーロリンズ、松田聖子なんか聴いてみたけど現在使用中の シュアV15タイプ5よりも聴きやすかったのは松田聖子、ジャズは聴けるけど 楽しくはないと思った、この103とトランスは今夜友人に焼肉おごって嫁いで 来る予定。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 17:14
>>676 焼肉でつれたかな?
DL−103の代わりに気楽に使える安いMCではAT−F3Uケコーお勧め。
103を古典的標準的な音とするともう少し音に軽さがあって楽しい。
おいらも103ちょっと面白みがないなぁと思ってたところに
長鉄さんが誉めてたんで気楽に買って、この値段でよくまぁと驚いた。
Fバランスいいし変な音しないのでBGM的に聴くには充分。
#もっと高額な機種にある仔細さ、スピード感、音の陰影や高域のレンジ感、
筋金入りの超低域などは期待しちゃダメ。ま、103も同じ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 17:32
オレAT-F3IIぜんぜんだめだったなあ。 103がすごくよく聞こえるプレーヤーシステムには、 V15とかこのへんのハイコンカートリッジって あわねーんじゃねーか?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 17:37
>>678 F3U、LH15、18とか重めのしっかりしたシェルを使う。
−−>F3U自体はハイコンプラじゃないよん。軽量だけどね。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 17:38
なるほど。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 17:56
>>679 本当のハイコンカートリッジはTechnicsのやつとかですか?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/04 18:00
>681 本当のハイコンとは、シュアーのV15シリーズとか MCだったらDL305、DL1000A、 ヤマハのMC1000,MC2000あたりかな。 針圧1g程度で振動系実効質量が軽量なものをさす。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 18:49
あれ?ハイコンだとシェルも軽い方が良いんでしたっけ?ど忘れ。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 19:11
>>683 便乗質問。
ハイコンだとシェルは質量が少なければ少ないほど良いの?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/04 19:32
ハイコンの場合はシェルは軽い方がイイ。 レコード演奏中にカートリッジが上下にダンスしているようなのは ダメダメ、重すぎ。 こういう状態は、針圧が常に変動していて、音も変調をうけている。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 19:35
ん?ハイコンはシェルが軽いとカートリッジが上下しないの? ダンスしてるってのはどんな状態?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 19:42
ん?シェルが軽いと、静止してて針が上下を吸収するの?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/04 19:51
>686,687 ネタか?
いぇ、ネタではないです。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 20:03
もしかして、慣性の法則の問題ですか。 私686です。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 20:17
685じゃないけど 車に例えると、ハイコン=サペンションのしなやかな足回り。重たいシェル=車重がある。 この組み合わせでは車重自体でサスが沈み込んでしまい、入力(車の場合は路面の段差、 レコードの場合は溝のうねりや盤のソリ)に追従しきれなくなってサスが沈みきって底打ち しちゃう。 レコード盤のソリに対してはそれに並行してシェルが上下するのが理想だけどハイコン&重い シェルの組み合わせでは並行してシェルが動かず、針の方が動いてしまう。 わかり難い説明でスマソ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/04 20:30
そう、慣性の法則でしょう。 どんなレコードであれ、反り・偏芯はあります。 反りに対して追従性を良くして、レコードを痛めないように しよう。というのがハイコンの設計思想。 ハイコンはダンパーゴムが柔らかいから、重量級アームや 重いシェルを使った場合、反りの山の部分でアームが上に 逃げずにカンチレバーが上に食い込むような形になる。 これでは瞬間的に針圧が増加したのと同じことになりますね。 山から下りる瞬間は逆に針圧は減ります。 この繰り返しでアームがピョコピョコ上下動しているように 見えるわけです。 軽量アームにハイコンカートをつけた場合は、反りがあっても、 吸い付くようにトレースしているように見えます。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 20:35
692さんありがとうございます。 わかりやすいです。 あっ691さんもありがとうございます。
めっちゃわかりやすい! 説明ありがとうございました。 勉強になりました!
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 21:43
んん?言葉がちょっと変かな? コンプライアンス=柔らかさ。狭い意味ではカートリッジのダンパーの弾性。 ハイ・コンプライアンスの意味は相対的に柔らかいって意味。 こいつと針先実効質量の軽量化(ローマス化)、軽針圧が混同されてるような。 正しくはローマス・ハイコンですね。 また、ローマス・ハイコンとシェルの重量の相性は無関係。 シェルの重量は針先実効質量に無関係です。重量級シェルがいいか 軽量級シェルがいいかは使用するアームによります。 どちらかというと、ローマス競争が盛んだったころ軽量ストレートアーム が全盛となり、軽量ストレートアームとの相性から軽量級シェルでの 使用が一般的だったという感じ。 いずれにしても演奏中の場合レコード自体の微妙なコンプライアンスがあり、 ローマス・ハイコンカートリッジは音質向上の決定打とならず全て 消え去ってしまいました。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 21:59
↑695さん ??ちょっと変では? シェルの重量はカートリッジのコンプライアンスと、アームの 重量によって決定されると思いますよ。 レコード自体の微妙なコンプライアンスというのはよくわかりま せんが、おそらく変形、柔らかさという意味だとしたら、まさに その対策のためにローマスハイコンがでて来たのだと思いますが?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 22:26
>>696 >シェルの重量はカートリッジのコンプライアンスと、アームの
>重量によって決定されると思いますよ。
???さぱーり意味不明なんですが??
698 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/04 22:29
>>695 あんた、サエクとかFRの重量級シェルが好きだろ?
>692 が言っているのは常識的な使い方を言ったまで。
混乱・誤解を招くようなカキコはやめれ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 22:50
テクニクスの205cマークIII 用の交換針を探しに秋葉に 言ったけど流石に純正品はもうなくて仕方なしに社外品の EPS-205EDというのを11000円で買ってきた。 まぁ、使えるかな? でも、ゴールドじゃないので寂しい。。。
>>697 ちょっと言葉不足でした。カートリッジの最適なトレースの
ために必要なシェルの重量は、カートのコンプライアンスと
取り付けるアームの重量、長さによって決定される、
です。
すまそ。
ども、687です。 ハイコンの説明を参考にM44GXを再調整してみました。 針圧は、0.75g〜1.5gです。はっきりいって今までサ行が歪みっぱなしで使いこなせてなくて放置でした。 カートリッジ自体が高さが無く薄くてトーンアーム高さの調整が不便なため3.5gのプレートを挟んでました。 慣性の法則が出たので、プレートを外して軽量化しました。 そしてコルクのシートでターンテーブルを上げました。 なんとまぁ!ちゃんと鳴るではないか! 今、感動してまふ・・・ ありがとうございました!!
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:19
>>676 です
しばらく鳴らしてなかった103+トランスのせいか、先ほどは
かなり誤った判断をしてしまったようです、すでにLP15枚程
聴いておりますが、だんだんマターリというか、103の主張みたいな
物が見えて来たみたいです、これはこれで良いんでしょうね、
やっぱりロングセラーには訳があるのが良く解りました、
つか、焼肉喰いに行ったついでの都内某レコード店でモー娘や
ミーシャのアナログ新品がストックしてある店に遭遇!
別にアイドルは好きじゃないけど、なぜか保護してしまった、
音はもともと期待していなかったが非常に悪い、仕方ないか。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:27
103をボケてるとかつまらん音とか言っている人は ちゃんと使いこなせていないと思う。 ちゃんとセットすればかなりの高解像度、正確な再生をする カートリッジだし、高域も生楽器のバランスに一番近いよ。 DL304、AT33OCC、辺りでいろいろ使ったが結局 103に戻った。20万クラスのはもっとスゴイのかな..
704 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/04 23:35
>103をボケてるとかつまらん音とか言っている人は 帯磁している可能性あり。MC用のデマグネタイザーがあればベスト。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:44
>>676 及び
>>702 です
いやいや恥ずかしながら同意、結局シェルはオーディオクラフト
に落ち着いた、見た目もよろしい、103は確かに音数は少ないかも
知れないけど、皆が手放せない訳が解ったよ、焼肉代¥12000-は
決して高くなかったな。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:44
オルトフォンのコンコルドはローコンプライアンスだけど ムービングマスは小さかったりする。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:49
>>705 この御時世にそんなに焼き肉喰ったんかい! え〜客や(藁)。
あっ、漏れも今でも焼き肉よく行くからね、煽ってんじゃないよ。
素直に感動しただけさ。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:52
最近の高級カートリッジってソリッドボロンのカンチレバーばっかりだよね。 あれってどーなのかなー?ウチにはAT-33PTGしかないけど、アルミパイプの カートリッジの方が高域が素直に聴こえるんですけど。 AT-33PTG固有の問題?それとも私の耳が変なの?
皆判っているなら別にこだわるほどではないのですが。
カートリッジの振動系以外の本体部分、(もちろんシェルも)はガッチリ固定
すればアームの一部とみなすことができます。
シェルが軽い方が良いか否かという議論はアームの中間部分が軽い方がいいか
という議論と等価です。ではアームのパイプが軽い方が良いか?
カートリッジ本体の重量は軽い方が良いか?
ナンセンスな話ですね。
てんびんを思い浮かべてください。てんびんの棒の途中の一部分が軽い方が
動きやすいなんてこたぁないですよね。
>>698 サエクは持ってますが重量級ではないし、いまいち気にいりません。
FRのシェルは持っていません。
もともとローマス・ハイコンプラのカートリッジにシェルは軽い方が
いいという変な説明があり、それこそ誤解を招く書き方の気がしただけです。
アームに見合ったシェルを使えば良いでしょう。さらに言えばカートリッジ
にはリファレンスとして使われたアームやシェルがあります。あまりに
タイプの違うものでは真価を発揮できないかもしれません。シェルとの
相性を避けるためテクニクスは100C,205Cなどでシェル一体の
ガッチリ型を製品化していました。
カートリッジにもバーンインは必要らしいけど、レコード何枚ぐらい かな?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/05 00:08
695=709 ちょっと待てよ。アームの中間部が軽いか重いかなんて外観から 判断できるのかよ。ふーん、凄いねえ。 じゃあ、アームの中間部が軽い軽量級のアームに18gのヘッド シェルをつけて、V15Vかい?(藁 音は出るけど、おそらく上下運動しまくりだと思うよ。 慣性モーメントをご存知か?
いゃ〜、音がまともに出る出る! 今、レコードを何枚も聴きまくってます。 うれすぅぃ〜〜〜〜
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 00:12
こら!木村無線!! ちゃんとテクニカのレコードクリーナーの 補充液の在庫位しとけ!!!!!!!! ばかもの!
714 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/05 00:15
>708 それは、昇圧方法とかEQアンプとかの相性があるから 一概にはいえない。ボロンカンチレバー一色なのは、おそらく 製造元・出荷元が一箇所か二箇所だけだからだと思う。 ボロンカンチレバー自体は悪くないよ。特に低音打楽器やパルシブ な音の再現性に優れていると思う。 アルミ系は聞きなれた普通の音がしますね。そこらへんで高音に 違和感を感じたのではないでしょうか。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 00:17
ボロンは固い
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 00:23
>711 自分も >709さん に「?」と思ったよ。 だって、てんびんの端っこに重たいモノがついていたら、たとえそれが バランスがとれていたとしても、慣性が大きくなるのでは? ところで、コンプライアンスの低いカートリッジを軽いシェルにつけた場合は どうなるんでしょ?教えていただけますか?(ガイシュツだったらスマソ)
>714 ナルホド、そーゆーことでしたか。 ありがとうございました。
718 :
695じゃないYO! :02/01/05 00:23
>>711 粘着クンだねぇ。深呼吸して
>>709 の説明もう一度読んでごらん。
おいらは695の言ってることの方が正しいと思うぞ。
当然ゼロバランスとって針圧分だけをかけた状態の話ね。
695は正しいけど709のてんびんはおかしいよ。 慣性モーメントは支点からの距離が効いてくるから、アームの先に付ける重さは重要だよ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 00:37
>>713 俺が3つ買ってしまったからかなあ?つか、テクニカの湿式クリーナーって
一番高価な物でも静電気なんて全然取れないな、エクセルサウンドの
カーボンブラシでもダメだし、もともと静電気体質だからかな?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 00:40
>720 いや〜んばかばか。 藁 でも光陽にあったからいいや。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 00:41
同じ慣性なら、なるべくカートリッジの近くに重量を集中させた方が 音的に有効だと思う。なぜかといえば相手は一方向の力ではなく、 振動だからね。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/05 00:41
つーか、ハイコンタイプの軽針圧カートには 軽量シェルというのが常識だろ。 重いシェルに取り付けて「低音の量感がスゴイ」とか 勘違いしているアナログ使いが多いので、その警鐘と思われ。
>>716 >ところで、コンプライアンスの低いカートリッジを軽いシェルにつけた場合は
>どうなるんでしょ?
サスを固めたシャコタンの車みたいに、ガッツンガッツン飛び跳ねると思う。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 01:05
>724 そんなに飛び跳ねないんじゃない?(アームにもよるんだろうけど) うねったレコードなんかに対する追随性は、むしろ良さそうな気もする。 コンプライアンスが低いカートリッジ&軽いシェルで ガッツンガッツンに飛び跳ねるなら、コンコルドなんか離陸しちゃいそう。
表現が極端でしたな。 それに針圧も考えないと。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 01:15
追随性はコンプライアンスに対して軽ければ軽いほどいいんだよ。 ただ、必ず特有の共振周波数が発生するが、これの周波数とレベルを いかに音的に最も良いようにするかだな。 自分の経験では追随性があまり悪くなり過ぎない範囲で なるべく重い目(F0=5,6Hzくらい)がいい様に思うね。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 03:00
他のカートリッジは問題ないのに DL−103はボケてるとかつまらん音ですよ。 それって使いこなせていないって事? DL−103製品が悪いと思いますが、左右バランスも悪いですが。 そんなに特別なのかなあ?..... ************************* 703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 23:27 103をボケてるとかつまらん音とか言っている人は ちゃんと使いこなせていないと思う。 ちゃんとセットすればかなりの高解像度、正確な再生をする カートリッジだし、高域も生楽器のバランスに一番近いよ。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 03:20
くよくよ悩むより、すぐオークションへ出品しよう。いまなら高値がつくかも。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 06:32
>>728 使い始めは、そんな感じ。
ちゃんと続けて使ってみな。
もちろん、ちゃんと調整した上でね。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 06:35
オーディオ店のマージン知ってる人教えてぇー。 これさえ知ってれば値切りには鬼に金棒だあ!
これ書き込んだヴァカ知ってる人教えてぇー。
733 :
30年選手です :02/01/05 08:31
695氏の言っておられるのは,必ずしも全面的に誤りではないが,適合する 場面が違いますね。 ここでの問題は「ある特定のアームとカートリッジがあって,そのカートリ ッジがハイコンプライアンスタイプのものであった場合,ヘッドシェルは重量 級のものがよいか,軽量級のものがよいか」でしょう?レコードのソリや偏芯 による超低域の影響を受ける(レコード盤,カートリッジのスタイラス,ヘッ ドシェルで構成される振動系の共振周波数が下がりすぎる)のを防ぐために「 軽量級のシェルがよい」のが正解。逆に,「ローコンプライアンスタイプのカ ートリッジの場合,低域の力がなくなるのを防ぐ(共振周波数が上がりすぎる) のを防ぐために重量級のシェルがよい」ということです。 695氏の言われているのが「アームとヘッドシェルが適合していれば,これに 適合するカートリッジも自ずと限定される」という趣旨であれば完全に正しい が,そうでなければ(「アームとヘッドシェルが適合していれば,カートリッ ジがハイコンプライアンスタイプであってもローコンプライアンスタイプであ っても問題ない」という趣旨?)であれば激しく疑問。完全に真っ平らで偏芯 のないレコード盤などまず存在しませんからね。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 10:43
マイケルのスリラーのLPのA面の一曲目での質問! 「チキチキチキ」ってリズム刻んでるけど、ここでアーム自体が揺れるのは、 シェルとカートのマッチングが良いのか悪いのか教えて欲しいです。 マジレスきぼん。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 10:56
>>734 使っているプレーヤー(アーム)、シェル、カートリッジを明記してね。
あと、レコード盤自体に反りや偏芯は無い?アームの揺れはタテ、ヨコどちら?
そのLP(と言うか曲自体)聴いたことが無いんだけど高音で速いリズムなのかな?
全部教えてくれたらマジレスしますよ〜ん(はあと
>>735 プレーヤーは1200mk4、カートはテクニクス441C、純正シェル
反りや偏芯は、無いです。
アームの揺れは横です。で、高音のリズムです。
ちなみに、M44GX(メーカー不明のアルミシェル)だと揺れない。
真面目に答えると 仕入れ値は会社、製品、納入量、時期すべてで変化する。 同じ製品でも違う店では卸値も違う。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 11:48
経験上確からしいこと ショートアームよりロングアームの方が低音が出る。 ハイコンプライアンスのカートリッジでも音の出方はまるで違うので一概にどうだ とはいえない。 シェルの重量よりも材質の違いの影響の方が遙かに大きい。ハイコンプライアンス カートリッジにサエクのセラミックの糞重いのをつけても全く問題ない。 カーボン系の軽量アームにカーボン系の軽量シェルそしてハイコンプライアンスの カートリッジを組み合わせると低音がもの凄く軽くなる。ここでカートリッジはその ままで、重量級アーム、シェルにすると低音の出方がまるで変わる。もちろん出る。 アームの形式よりも感度がもの凄く重要。感度の悪いアームは針飛びを起こす。 感度が悪いと低音が出にくくなる。(感度の測定の仕方は自分で勉強してください。) 更に重要なのが「がた」。多いと特定のカートリッジで共振を起こしてびりつく。 それよりも間接音成分の再現性に決定的な影響を及ぼす。もちろんない方が全然良い。 過去使って感度が良くてガタがなくて精度良いのはパイオニアのP3用のアーム。 (P3−aはまた違う)サエクは音がカンカンし、テクニクスは音がおとなしい印象。 FRはステンレスの癖が感じられた。ビクターはサエクより精度がよく、音の癖も少ない。 スタックスのアームは見た目よりも音は地味。 アナログに関しては理屈は存在しない。実際に使ってみてなんぼの話しかないよ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 12:34
>>736 =734
M44GX(メーカー不明のアルミシェル)と純正シェルではどちらが重いですか?
あと、お使いのカートリッジ、テクニクス441Cについての知識がないんでスペック
教えて〜。
>>739 カートリッジを外してトーンアームに取り付けて適当なオモリを付けて測定してみました。
純正シェルのほうが重いです。
プラスチックなんだけど、内側に銅版が貼ってあります。(謎)
何グラムかは不明。
441Cのスペックは、針圧1.7g〜2.5gで周波数特性は不明で1万円ぐらいのカートリッジだと思われ。
CD-4システムのプレーヤー(SS-7900)に付属のカートリッジです。スタイラスは2ch用のものが付いてます。
これは、もらい物。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 13:16
>>739 純正シェルはWEBで調べましたが7,5g
推測ですが、カートリッジのトレース能力に少々問題が有り、それがシェルとの相性と
特定のリズム(周波数&カンチレバーへの入力)の繰り返しの時、と条件が重なった時
に症状が発生するように思われます。
特定のリズムの繰り返しでない時はカンチレバーへの入力も常に変化しているので症状
がでないのではないでしょうか?
カートリッジの交換がまずお薦めできる対策のような気がします。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 16:43
軽針圧って、トーンアームの中に入ってるリード線の影響ないの? 特に支点のリード線の弾力がキニナル。
>>742 純正でない方のシェルで揺れがでないのならば、とりあえずそちらの方に今お使いのカートリッジ
441Cをセットして使ってもしのげるのでしょうから、お金をかけずに、と言うことでしたらこれしか
方法が無いんですが・・・。
揺れが出たままの状態で使用すれば、揺れの振り幅がそれなりに大きければレコード盤をキズつけて
しまいますし。カートリッジを交換すれば音も変わるし一石二鳥かな?と考えたのです。
ロック中心にお聴きになるのでしたらシェアーとかお薦めですけど。
>>744 ないっ!
あんまりそのような江川的な世界に入らないほうが良いと思いますよ。
なにも得られるものはないですから。
もっとも、物は試しにご自分で交換してみるのもいいかもしれませんね。
音が変わるのは確かです。昔のマニアは良くやりました。
でもどれが良くてどれが悪いとは誰も言うことができない世界です。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 18:34
>>745 テクニクス純正シェルといっても現行のものではないです。
プラスチツクシェルで内側に銅版が張ってあるのです。
このシェルに取り付けてあるカートは441Cです。
元々CD-4ステレオシステムのものです。もう一度言うけどスタイラスは2ch用です。
この状態でトレースはそこそこ良いです。のトラッカビリティテスト&シビランステスト
でレベル4をクリアします。
なのに、スリラーLP最初の1曲目は揺れるんだよね。
定期的な高音の「チキチキチキ」というリズムです。
シェルを交換してもいいんだけど、なぜこんな現象が起きるのか理由が知りたい。
本当に盤が傷つくのかな?
>>747 プラスチックのシェルに問題があるのですかね?こちらの方が軽いのでしたら
シェルが原因っぽかったんですけど・・??
内側の銅板は重量稼ぎ&アンプの内側の銅メッキみたいな役目なのかな?
カートリッジの重量+シェルの重量がアームの適応重量を超えているってことは
ありませんよね?
う〜ん、わからなくなってきた。もう少し考える時間ください。
他の方も意見して〜!お助けください。
揺れがひどくて針先が脱線してしまうほどでしたら盤は傷つきますが、そこまで
揺れがひどくない(アームが揺れても針先は音溝をきちっとトレース)場合で
したら傷つきません。でも盤の磨耗は早まりそうです。
>>748 レスありがとう。
なんか俺もわけわかんなくなってきた(w
ローコンで激しい波形に無理やり追従するとこのような現象?と考えたけど・・・
なんだか盤の磨耗が気になってきたYO!
でもなぁ〜、音はちゃんと出るし・・・やっぱわけわかんねー
あ、内側の銅版はアース(?)なのかもしれない。 グリーンのリード線に繋がってる。
あと、レコードによっては思いがけないほど低い周波数の音が録音されている 場合もありますから、 >定期的な高音の「チキチキチキ」というリズムです。 以外に低周波が録音されてる可能性は無いですかね?特に方チャンネルのみに 極端な低音が録音されているとアームの揺れが起きそうな気がします。
>ローコンで激しい波形に無理やり追従するとこのような現象?と考えたけど・・・ これも考えられますね。 う〜ん・・・。
>>751 低い音も含まれているのも。。。
あ、片chです<チキチキチキ
>>753 訂正
×>低い音も含まれているのも。。。
○>低い音も含まれているのかも。。。
横からですが、 今スリラーをDP-1000とDA-305でV15Vxのカートリッジで聞いてみましたが、 別にきびしい所でもなさそうなのですがプラスティックのシェルが泣いているんじゃ ないでしょうか。
>>755 はぅ〜、そうみたいですね。
プラスチックシェルは、だめぽですね。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 22:37
へえ〜、やっぱヘッドシェルって単にカートリッジとアームの接合役だけじゃ 無かったんですね、もちっと吟味しないといけないみたいですね。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 22:38
色々、吟味したいけれど今はヘッドシェルも 種類が少なくて。。。。
>>724 >>725 レスありがとうございました。お礼が遅くなり、すみません。
私のヴァカ解釈で恐縮なのですが、ローコンのカートリッジをあまりに
軽いシェルに付けた場合、盤の低音信号に対しても盤のソリと同じように
動作してしまい、結果的に低音不足になる・・・ということでいいんですよね?
もちろん、極端なハナシですが。
ヘッドシェルですが昔からの人はごぞんじでしょうが。 がっちりしたものはがっちりした音、柔らかい物は柔らかい音 ターンテーブルシートもプレーヤーの作りも同様です。 47歳のおじさんから
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 02:02
俺は剛性の高い奴が好き。 なので海外製は好きなの少ない。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 02:21
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 02:46
かつてのデンオンの名機、DP-3700Fも アームの根本はおもいっきりゴムだったが 良い音してたぞ。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 03:02
>>730 調整ではとうにもなりませんよ!
左右出力電圧がSONY、テクニカに比べて差が大きいのが原因ですよ
いろんなカートリッジを使用していれば分かることですが!
使い始めは、そんな感じ。(それじゃダメですね。)
ちゃんと続けて使ってみな。(730は使った事ないと思いますよ!)
もちろん、ちゃんと調整した上でね。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 06:51
>>734 洋楽のカッティングレベルの大きいもので、カッティングレースの
水平方向の送りが滑らかでなく、階段状にカクカクと送られている
レコードでもそういう現象が起きた気がします。盤の溝を斜めにすかして
みて、一定周期で斜め縞縞になったりしていませんか?
どっちにしろ、カートリッジのコンプライアンスに対しアームの水平方向の
感度がまずいか、シェルが重過ぎるかでトレース状態が悪いですね。
>>744 アーム回転部でのリード線の腰、
ローコンでも猛烈に影響しますよ。アームを超高感度に調整してゼロバランス
してみると実に良く分かります。っていうかハイコン使いの人はどうしている
んでしょうね?なおメーカー製アームを普通に使っている分にはそんなに
気にしなくていいでしょう。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 07:24
>>764 そんな左右差が大きいので決めんなよな、
DL103が悪いなんて、お馬鹿さん。
ちゃんと使ってないじゃん、まともなの。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 09:26
>>762 プロ機って性能よりも安定性重視だから、あまり期待は出来ないでしょう。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 09:52
>>762 >>763 なぜか伝統的にデノンのプレーヤーはアーム根元にゴムだよな、
当然防振対策なんだろうけど、嫌う人も多いような、まあ今と
なってはデノンもマニュアルプレーヤーも製造中止か、そんなに
売れないのかなあ?
769 :
30年選手です :02/01/06 10:01
>>734 テクニクスSL-1200Mk4のアームはかなり改良されていて感度がよいので,
何かまずいことになっているのでもない限り,765氏の言うような「カート
リッジのコンプライアンスに対しアームの水平方向の感度がまずい」と
いうことではないと思いますが。
それに,お使いのカートリッジが中針圧型ですから,プレーヤーのアー
ムに適合しないわけでもないでしょう。
ヘッドシェルは重量が不明(重量級?)とはいうものの,おそらく1970
年代のごく普通のプレーヤーにセットして使用するために作られたもので
しょうから,あまり極端な重量でもないと思われますね。
考えれば訳が分からなくなってきますが,今のところは750氏の「シェル
の鳴き」説に一票かなぁ。
お金をかけないで原因を究明する方法としては,シュアーのシェルにテク
ニクスのカートリッジを付け替えて見るとか,それが面倒なら,現在のシェ
ルとカートリッジのままで上面に10円玉を両面テープで貼り付けて試してみ
るとか(ただしその状態でバランスがとれることが前提ね),針圧の調整を
やり直してみる(軽くしすぎて針が飛ばないようご注意)とか・・・いろい
ろやっているうちに解決の糸口が見えることも多いですよ。このあたりがア
ナログのおもしろいところ。
ヒントありがとうございます。 別の件ですが、多少関係あるのでカキコします。 カートとシェルの高さ合わせでスペーサーを入れるときに、プレート(鉄でメッキ)、 ワッシャー(鉄でメッキ)、カラー(アルミ)とありますが、発見がありました。 M44GXをメーカー不明のシェルに取り付けるときにカラーが一番音が良かったです。 ワッシャーだと重すぎて質量の影響が出たみたいで、多少サ行が歪んでダメでした。(2枚ずつで計4枚使用) プレートは3.5gもあって盤のソリやミゾの上下に対してシェルは固定されていたと思われます。 車で言うなら悪条件の路面をサスが吸収してしまうような乗り心地の良い状況だったのかも。 つまり、針がソリやミゾ上下を吸収して針圧が強まったり弱まったりして安定してなかったんですね。 ですので、良い結果が得られませんでした。サ行の歪みが酷いこと。(汗) ワッシャー4枚とアルミのカラーの重量の差は0.4gでアルミのカラーのほうが軽かったのですが、 こんなにも音に影響するとは知りませんでした。 ハイコンでの軽量化という考えを正月休に勉強できたことを嬉しく思います。 これらを踏まえて10円玉のヒントを参考に微調整したいと思います。 1200mk4のアーム感度は良いみたいなので頑張ってみますね。 シェルの鳴きをおさえてやるぅぞー
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 11:38
>>770 素朴な疑問なのだが、何故スペーサー噛ますの?1200MK4+44Gなら以前
組み合わせた事もあるけど、テクニカシェルまたはテクニクス純正シェル
そのままでアーム高さ調整だけしておけば何の問題も無かったけど。
>>771 えっと、おっしゃる通りM44Gなら現行のテクニクス純正シェルでスペーサーは要らないです。
M44GXはカートの形状が全くの別物です。最後に「X」がつくだけで別物なんですよ。
形状の違い
ttp://www.needlz.com/m35s.asp ttp://www.needlz.com/m44g.asp M35Sにグレーの交換針を取り付けたものがM44GXとなります。
(所有しているカート本体はM447Xのもので、M44GXの交換針を取り付けた)
んでもって、M44GとM44GXのカートの高さが違います。
現行のテクニクスシェルだと肉厚があってスペーサーが要らないと思います。
メーカー不明のシェルは、スペーサーをかまさないとトーンアームを一番低くして(ゼロ)も
まだ高いんです。
>>771 えっと、おっしゃる通りM44Gなら現行のテクニクス純正シェルでスペーサーは要らないです。
M44GXはカートの形状が全くの別物です。最後に「X」がつくだけで別物なんですよ。
形状の違い
ttp://www.needlz.com/m35s.asp ttp://www.needlz.com/m44g.asp M35Sにグレーの交換針を取り付けたものがM44GXとなります。
(所有しているカート本体はM447Xのもので、M44GXの交換針を取り付けた)
んでもって、M44GとM44GXのカートの高さが違います。
現行のテクニクスシェルだと肉厚があってスペーサーが要らないと思います。
メーカー不明のシェルは、スペーサーをかまさないとトーンアームを一番低くして(ゼロ)も
まだ高いんです。
現行のテクニクスシェルでは音質のマッチングがダメで、諦めて約2年も放置でした。
M44GX付属の白い針は、そこそこ元気に音を出してくれたんですが、グレーのM44GX用
の針をつけるとダメダメでサ行が歪みまくりでした。このスレを見る前は、所詮安物のカートは
こんなものなんだなと言うのと、M44GX本体を買わないとだめなんだと感じていたのですが、
シェルとカートのマッチングがあるということが実験で解ったんです。
使いこなしでなんとかなるっつーことが勉強できました。
あらら、二重カキコスマソ。 オモカッタ。時間がヘンだ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 12:37
>772 なるほど、よく解りました、おかげさまで5の経験値を獲得して LV2になりました。
>>773 >M44GX付属の白い針は、
あぅ、間違えてました。
訂正
M447X付属の白い針は、
です。
スマソ
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 14:29
つか、よくヤフオクで20〜30年前のカート(シュアV15III等)が出品 されていますが、針さえ交換すれば問題なく使える物なのですか?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/06 14:32
>>777 断線等がなければ充分使えます。
MCの場合や、MMでも針交換が出来ない場合は
ダンパーゴムの硬化に注意すること。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 14:47
>778 ありがとうございました、SHUREV15VxMRを使用しており、 大変満足しているのですが、IIIおよびHE、IVも欲しくなった もので、コンディションを確認後入札してみます。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 17:36
なにか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 21:12
オニョーン
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:31
コンプライアンス 10 x 10-6 cm/dyn これの読み方や意味、教えて欲しいです。 お願いします。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/06 22:41
ダイン
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 22:45
アイン
785 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/06 22:55
10×10 の数字が大きい方がダンパーゴムが柔らかい。 普通は針圧も軽くなる。ただし、ゴムが柔らかければ軽針圧 になるというのではなく、針圧決定はその他の色々な 要素がからみあってくるので、この数字だけでカートリッジの 優劣は決まらない。簡単な目安程度に考えておくほうがヨロシ。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 23:09
センチメートルパーダイン 一ダインとは力のCGS単位、十万分の一ニュートン(N) 単位の示していることは、一定の力(1ダイン)を加えられたとき、 どれだけの距離(cm)動かされるかということ。 当然数値が大きいほど、動きやすい=コンプライアンスが高い。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 23:13
難しいな。。。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 23:40
うぉ、ムズイ・・・汗
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 23:41
物理、苦手だったんだよ。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 23:46
>>785 今まであまりきにしなかったんだけど、他にどのような数値がありますか?
ダンパーゴムのバリエーションも教えてください。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 01:08
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 01:22
>>766 そんな左右差が大きいので決めんなよな、(左右差って結構重要ですよ)
DL103が悪いなんて、お馬鹿さん。(あんたの方がバカだね!)
ちゃんと使ってないじゃん、まともなの。(DL103の信者?)
あんたのは心が貧しい人だね! 簡単にバカ言うなよ!
DL103使っているなら欠点分かるだろ! 使っていないなら語るな!
長い夜
794 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/07 01:34
103は左右差は少ないはず。新品であればデータ表が添付 されているからね。規格外の不良品のような物が出回るとは 考えにくい。調整をキチンと見直したほうがイイね。 疑うべきはイロイロあって即答できないけど、 端子のクリーニングとか、電線が半断線しているとか接触不良 とか、EQアンプがおかしいとか考えられる。 とりあえずは、アームケーブルを右左入れ替えて、判断してみなさい。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/07 01:54
>>790 カートリッジの性能を判断・類推できる数値というのは
思いつかないね。セパレーション特性が重要らしいけどね。
25dbとか表示されていますね。あとは出力電圧の大小、
適合インピーダンス、自重ぐらいですかね。
数値ではないが、針先の形状とかカンチレバーの材質、
線材も音が変わる要因ですね。
ダンパーゴムに関しては秘密が多いらしくて明らかに
されていない。ダンパーで重要なのは温度特性で、気温の
変化で硬度が変わらないとか、経年変化に強い物が要求されるとか
相当な難物らしいです。シリコン系のゴムが多く採用されていると
思います。
>>795 ふぅ〜むふむふむ。
適合インピーダンスの種類は、100kΩ、68kΩ、47kΩ以外にまだありますか?<MM
MCでも適合インピーダンスってあるんですか?
ダンパーは極秘っぽいんですか・・・うーむ。企業秘密なのねん。
確かに白っぽい(半透明っぽい)ですね<シリコン系
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 05:16
>>792 ふむふむ、不良品じゃないの?
あなたのDL103
ちゃんと不良品じゃないので聞いてみなきゃ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 13:53
103使ってるけど左右差とか、そんなに変な現象は無いなあ.. アナログはカートリッジ疑うよりも、原因になりそうな怪しげな個所は 一杯あるよ(シェルコネクターとかひどいものだ)。
sage
800get
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 16:33
微妙
昔は面白いスレだったのにな・・・ 今わけわかんねーよ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 18:51
元を正せばスリラーの1曲目(WannaBeStartin'Something)のイントロでアームが小刻みに揺れるっていう話だろ? 当たり前じゃない、スカスカのところで凄いレベルのベースがなってるんだから。 ファンクやクラブもののレコードじゃ珍しい事じゃない。 カートリッジのレベル差がどうのこうのってお笑い。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 19:45
そうだったのか
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 20:44
レベル差は、プリのバランス調整してくり。 そのためにあるんじゃ。
スリラーはナイトクラブで聴いてくれ
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 21:18
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 21:33
>>804 おいおい、凄いレベルのベースがなってるとアームが小刻みにゆれるのか(W
で、それが珍しい事じゃないってか(W ヴォケ
おめーにカートリッジ語る資格はないね。
がいしゅつかもしれませんが、 1万円以下でアメリカンハードロック(ジャーニー、ナイトレンジャーなど) あと歌謡曲(EP中心)にあうカートリッジ教えてください。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 22:07
>811 テクニカのAT10G安いよ、3500円くらい、
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 00:40
>>794 テクニカ製、ソニー製に比べると明らかに出力電圧差が多いですよ。
使用しているのはDL−103FLですが。
されているからね。規格外の不良品のような物が出回るとは
調整をキチンと見直し、ケーブル交換、シェル交換、アーム交換
EQアンプは2台でテスト済み他のカートリッジでは3個では全然問題無しで左右差は
全くありません。
DENONファンの方には申し訳ないですがカートリッジは出荷基準があまいと思いますね。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 00:41
”されているからね。規格外の不良品のような物が出回るとは” の部分は 削除して下さい。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 00:49
手作りということで見逃してやってください。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/08 01:14
>>813 右が何ミリボルトで左が何ミリボルトなの?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/08 01:19
何かいいかげんだね。103無印とFLじゃ全く別物だろ。 それをDENONファンとかどうとか。出荷基準がどうのとか。 103の無印ならそのまま放送局に納入されているよ。
長い夜
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 02:11
>>810 アホ。お前が無知なだけだ。
スゴイレベルのベースそのものでカートリッジが揺れることは無いが、
低音で溝の振れ幅が大きいので、大概バリアブルピッチでカッティング時の
溝送りの量が大きくなり、しかも段段で送ったりするから揺れるんだよ。
自分でそういうLP(洋楽系に多い)をかけて観察してみ。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 02:17
こういう話に興味あるなぁ。もっとやって!
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 02:33
>>817 DENONのカートリッジって結構いいかげんに作っているんだ?
DL-103FLはダメなんだ?
そんなカートリッジ作っているんだDENONは。。。。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 02:48
放送局ではじいた物を市販してるんじゃないの?
技術話はもういいよ・・・鬱になるYo・・・ (・∀・)イイ! カートリッジの話だけにしてくれよ。 そうじゃなかったら別スレ立てれ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 03:40
無印はいいけど、FLはだめなんだね103。 Rはどうなんだろ
103FL、SLはかなり自重が重いからアームによってはかなりしんどいかも。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 06:55
どうでもいいけど、 放送局で使われている(いた)カートだから、家庭用再生装置でも BEST!なの?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 07:01
828 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/08 07:15
カートリッジを2,3個使った程度のキャリアでこれがダメとか、 デンオンがいい加減とか、決め付けるのは早急すぎる。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 10:36
>>819 ヴォケ
そりゃあお前のカートリッジとアームがミスマッチなんだよ。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 12:03
誰かがアームの根元がゴムだとか、逆回し可能だとか言ってたが 放送局で使われる針ってたぶん、どんなときでも針が飛ばない、びりつかない、 突拍子も無い音を出さない、とどっちかいうとすべてに消極的?な安定性が 過度に求められていると思うんだが、それが家庭用にも音がいいってのは ある種スゴイなあ>103
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 13:47
最近、デンオンやテクニカの品質が落ちてきている様な気がする。 前のほうでDL-301/2にノイズが出て、何回も交換した話があったけど、 ウチのDL-301/2も買った時から変なノイズが出る。これって不良品を知ってて 販売してるんじゃないのか? AT-33MLOCCも買って2ヶ月で片ch音が出なくなった。普通に使ってただけなのに。 アナログオーディオ暦けっこー長いけど、国産のカートリッジのトラブルって 今まで無かったのだが…
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 20:45
>>831 カートリッジの製造って手作業の部分が多いのでしたっけ?
だとすると職人(レベルが低ければ職人と呼べず作業員か?)
の質の低下ですか?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 21:28
不況 ↓ リストラ=熟練者が解雇対象になり給料の安い若者が残り企業は倒産を免れる。 ↓ 職人がいなくなりニセ職人が残る。 ↓ 技術の低下 ↓ やっつけ仕事バカーリ ↓ 良い製品が無くなる ↓ マズー
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 02:22
>>831 それ書いたの私です。
*********************************
前のほうでDL-301/2にノイズが出て、何回も交換した話があったけど
*********************************
ノイズはパリパリと小さな音でヘッドホンで聴かないとわかりにくいレベル
でしょ。本当に頭来てデンオンの技術者と話ししましたが仕様だって!
そんなカートリッジを作っているからDL103も左右電圧差が多い製品が
出てきてもおかしくないと思いますね。
************************************
ウチのDL-301/2も買った時から変なノイズが出る。これって不良品を知ってて
販売してるんじゃないのか?”
************************************
834さんの症状と同じです。盤質とは関係ないノイズが演奏中ずっと鳴ってます。 仕様でしたか。それでは仕方ないか… ところで、DL-103FLの出力差についてですが、FLは6N銅に純金を蒸着した線を 使っています。この純金が時間とともに6N銅に浸透して(取り込まれて)6Nの純度 が保てなくなる可能性がある、という話をどこかで読んだ記憶があります。 この現象が左右chの出力差、あるいは著しい音色差に関係があるのでは?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 11:42
アナログでしかもMCカートリッジで、ヘッドフォンで聴かなけりゃ ワカラン程度のノイズに目くじら立てるのもどうかと思うが? 普通にスピーカーで音楽聴いてて、耳障りな程のノイズが出ているのなら ともかくも、ヘッドフォンで顕聴みたいにしたらやっぱノイズひろうよ〜。
>836 出るんです。ウチでは。スピーカーで聴いてて耳障りなくらい。 すいません。
>>837 じゃあ、それ834のノイズのように「仕様によるもの」とは違うんじゃないのかな?
失礼ですが、アナログベテランの方ですか?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 13:37
>836さん ベテランかどうか自信ないですけど、暦はながいです。 最近になってDL-301/2やAT-33MLOCCを購入したのは、ロングセラー製品だけに 安くても意外に良い音がするかも?などと考えたからです。 発売された当初の雑誌での評価も記憶にあるので、期待した訳です。 私としては、ただでも苦しい業界をこれ以上バッシングして、大好きな DL-103無印まで無くなってしまっても困るので、この話題はもうやめにします。 お騒がせしました。
そうですか、オーディオ歴が長い方なら「アナログがいかにごまかしの上になりたつものであるか」は 御存知でしょうから、細かいことを言う必要もないから助かります。 私もデンオンの301は、最初の奴だけど、発売当初に使ってて、演奏中ずっと 聞こえるようなノイズが出てたという記憶は無いので不思議に思ってた訳です。 上で誰かが図示してたように、最近になって質が下がったことも考えられますけど、 839さんのノイズはおそらくは個体不良によるものなんじゃないですか? 一度メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう。 834さんへの対応のようにデノンは丁寧に応対してくれるみたいですからね。 バッシングする必要も無いですが、必要以上にガマンする必要もまた無いと思いますよ。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 14:46
えーと,そのノイズはカートリッジの不良ではなくて アーム,ケーブルやアンプが拾ってる可能性あります。 たまたま今までのカートリッジとそれらのインピーダンス マッチングなどが良くて聞こえてなかっただけで, カートリッジだけの責任じゃない可能性高いです。 そもそも,カートリッジが不良で持続性のノイズが 出ることなどありません。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 15:26
針はきれいですか LとRの出力つなぎ換えても同じですか ヘッドアンプ故障していないですか 接点はきれいですか。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 15:35
>>842 質問系なら最後に「?」を書き足しましょう。
そうすれば、質問と理解しやすいでしょう。
文体から察すると質問と見れますが、通常の文体の中に1つだけ
あると、質問なのか自分が納得しているものなのか区別がつきに
くいときがあります。
よってあなたは、ネット暦が浅いことでしょう。
★重要告知★ 『 OKWeb 』 及び 教えてGoo は最悪だ ! 利用する奴ははっきり言って馬鹿の象徴 !! 馬鹿の証明しているに過ぎない !! "OKWeb" を利用すると 頭が変になり、馬鹿になる !! 気をつけろ !!! それにOKwebを利用するだけで『ウィルス』に感染してしまうから 絶対利用はするな !!
妙なのが張り付いちゃってるね
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 18:30
847 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/09 18:54
>>841-842 私が838でお尋ねした「アナログのベテランの方ですか?」という質問は
「841-842のような基礎はクリアされてますか?」というような意味なんですよ。
それに対し839で「オーディオ歴は長い」とお答えがあったので、
その辺は大丈夫じゃないかと思ったんですが……。
まあもし、その辺が未確認なら、確認した方がいいですよね。
それからカートリッジの不良で持続性ノイズが出ることは無くはないです。
834さんのような「ブチブチ」というノイズはよく分かりませんが、
ハムに近い物なら、どんなに他の接点を確認しても出続けたカートリッジがあり
それはそのまま、いつの間にか片チャン断線してしまいました。
多分、どっか中が接触不良になっていたと思われます。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 19:45
しかし、冬はやだねー。 オレの部屋の気温、たぶん10度前後。 レコードかけてもつまんないわー。 この時期みんなどうしてんのかな? 部屋をしっかりあっためて聴いてんの?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 19:57
15℃くらいまでは上げて聴いてるよ。 ほんとは20℃くらいまで上げた方がいいんだろうけど、 そうすると暑くてバテちゃうんでね(笑)。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 20:15
カートリッジに向けて白熱灯をあてて、暖めてやるとイイって聞いたことあるけど、 それってホントなんですか?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 21:14
まず、エアコンは駄目だね。 五月蝿い上に空気だけ暖めるから床や部屋全体がいつまでたっても温まらない。 止めるとすぐ冷える。 漏れはオイルヒーター買ったけどなかなかいいよ。ノイズはほとんどないし。 狭いオーディオルームならこれだけでけっこう部屋の温度は上がる。 それから、白熱であっためる話だけど、 ワット数の小さいクリップ付の携帯用のビームランプなんかを、 ダストカバーつけたプレーヤーに向かって照射してやると効果あるよ。 レコードも適度に温まるからね。 ただし近づけすぎてアクリルを溶かさないように注意。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 21:43
>>841 それはありえません。お店のプレーヤでテストしても
変わりませんでした。何回も返品新品交換してもお店の
プレーヤ、自分所有のプレーヤ 2台にてテスト済み
ヘッドシェル、ケーブル等の交換も実施しても変わりません
*********************************************
えーと,そのノイズはカートリッジの不良ではなくて
アーム,ケーブルやアンプが拾ってる可能性あります。
*********************************************
回答:インピーダンスはMCトランスにて調整しています。
お店のアンプでも現象は変わりません
お店側でもカートリッジの不良と認めていましたよ
それ以降このカートリッジは取り扱わなくなりました
*********************************************
たまたま今までのカートリッジとそれらのインピーダンス
マッチングなどが良くて聞こえてなかっただけで,
カートリッジだけの責任じゃない可能性高いです。
そもそも,カートリッジが不良で持続性のノイズが
出ることなどありません。
>>836 そんな事言っていたら良い製品買えなくなるね。
他のカートリッジではパリパリノイズ出ないしノイズが出るような
カートリッジ作っている方が問題ですよ!そこをよく考えたらと思います。
*********************************************************
アナログでしかもMCカートリッジで、ヘッドフォンで聴かなけりゃ
ワカラン程度のノイズに目くじら立てるのもどうかと思うが?
*********************************************************
アームに取り付けて(再生していない状態)ノイズでているんだよ。
*************************************************
普通にスピーカーで音楽聴いてて、耳障りな程のノイズが出ているのなら
ともかくも、ヘッドフォンで顕聴みたいにしたらやっぱノイズひろうよ〜。
*************************************************
>852 レスありがとうございます。 今度、自分も試して音の変化、聴いてみますよ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 21:58
「*」の区切り読みにくいからやめてけれ。 「>」これつかってくれ。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:00
853のようなクレーマーはイタイな。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:09
ノイズはどういった種類のノイズなんでしょう。 ブーンというハム系か、それともざらざらというガリノイズ系か。 あるいはその他か。 レコードプレーヤー周りの環境はどうでしょう。 近接した機器にノイズ源はないですか。 さらに家庭内で、ノイズ源となっている機器はないですか。 例えばかなり離れた冷蔵庫などが回りまわって、高感度なフォノ入力に悪さしている場合もあります。 それから、アースラインはどうなっていますか。 トーンアームからシェルまでちゃんとアースに落ちていますか。 ターンテーブル系も別ラインでアースに落ちていますか。 その他フォノ系でアースがループになっている場所はないですか。 836さんもおっしゃるようにカートリッジは受動的にしか、音は出しません。 あなたのおっしゃるように、カートリッジを動作させていない状態でノイズが出るのは, カートリッジ本体の問題ではなく、カートリッジからフォノ入力までの系の中で、 どこか外来ノイズを拾っているからなのです。 お店でも同様の現象が出たのは、お店でも対策できていなかったからかもしれません。 とくにMC入力系はMMと違って増幅率が高いため、高感度なアンテナと同じだと思ってください。 いずれにせよ、不良と断定するには、例えば店で同じカートリッジを2個試してみて一方が 良くて一方がだめという場合だけでしょう。良心的なお店なら、新品おろして試してくれますよ。 もう一度確認してみてはいかがでしょう。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:12
>>857 俺は、シェル交換したらブーンというハムノイズが消えたぞ。
厳密に言うと、シェルとアームを接続するゴムが金属だったので、ゴムに替えたらハムが消えた。
ほう、ゴムが金属だったのか 世の中も末よのう
>>859 スマソ、言い方が悪かったな(汗
ゴムが付いている部分が金属のリングだった。
に、訂正。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:20
>>860 シェルの首のところに付いてるワッシャ(リング)のことでしょ?
ゴム製のだとガタが出るってんで、ナマリとかの金属で置き換えるのが
流行ったんだよね。ただし変形したままで逆にガタを生んでしまって、
結果ハムることもたまにあったよ。
あれって実は外してもOKなことだってあるんだよね〜。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/09 22:22
別人だけど、特定のカートリッジでMCトランスをパスして、 直接EQにつないだらボコボコ・ピーピー・バリバリ というノイズがでたことがあるよ。これはハイ受けのため、 LCR分で共振おこしたんだろうね。 MCトランスにしたら全く問題ないんだけどね。 >853 はトランス受けでも症状が出ているのが不思議ですね。
>>861 そそ、そのワッシャーです。
ふむ、変形ですか。
自分が持っているのは、エンボス加工してあって、凸がアームに
触れるとハムります。
今は、ゴムに交換して使ってます。
>836さん アドバイスありがとうございます。返事が遅れてしまいました。 その他、原因を推理してくださったみなさまにも感謝!! 301/2の問題に関しては終わりにしたかったのですが…
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:17
>>857 >ノイズはどういった種類のノイズなんでしょう。
パリパリ、ちりちり音です。
>レコードプレーヤー周りの環境はどうでしょう。
>近接した機器にノイズ源はないですか。
ありません
>さらに家庭内で、ノイズ源となっている機器はないですか。
>例えばかなり離れた冷蔵庫などが回りまわって、高感度なフォノ入力に悪さしている場合もあります。
ノイズ源になる物はコンセントを外してテストしています。
>それから、アースラインはどうなっていますか。
>トーンアームからシェルまでちゃんとアースに落ちていますか。
アースラインには問題ありません、それが問題なら他のカートリッジでも
問題がでますよね ブーンと言う音(ノイズ)が出ますよね
ターンテーブル系も別ラインでアースに落ちていますか。
その他フォノ系でアースがループになっている場所はないですか。
ターンテーブル系はアンプのPhonoアースにつなげています。
>836さんもおっしゃるようにカートリッジは受動的にしか、音は出しません。
>あなたのおっしゃるように、カートリッジを動作させていない状態でノイズが出るのは,
>カートリッジ本体の問題ではなく、カートリッジからフォノ入力までの系の中で、
>どこか外来ノイズを拾っているからなのです。
>お店でも同様の現象が出たのは、お店でも対策できていなかったからかもしれません。
>とくにMC入力系はMMと違って増幅率が高いため、高感度なアンテナと同じだと思ってください。
MMは1個しか持っていません。残りの4個がMCでデンオンカートリッジ以外は
問題がありません(DENON DL-103FLは問題無し)
>いずれにせよ、不良と断定するには、例えば店で同じカートリッジを2個試してみて一方が
>良くて一方がだめという場合だけでしょう。良心的なお店なら、新品おろして試してくれますよ。
>もう一度確認してみてはいかがでしょう。
新品交換を試しています。その店は良心的で新品カートリッジを2個貸してくれ
家で試したが現象は変わりませんでした。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:22
>>865 この人は、シェルとトーンアームの接合部分のワッシャーのハムノイズは未経験なのかな?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:27
オルトフォンのナイトクラブEと、 テクニカのAT7Vと、 DENONのDL-110 で迷ってんだけど、どれオススメ? クラシック音楽を迫力あるふうに聴きたいだけ。でも色気のあるのがいいな
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:27
>>866 ワッシャー?
PCL−300にはワッシャーは付いていませんけど
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:31
DL-110が以外といいよ。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:34
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:38
>>870 DL-301/2の問題ですよ。
他のMCカートリッジではなぜノイズが出ないの?
ヘッドシェルは全てDENON PCL−300を使用していますが
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:47
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:48
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:50
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:51
ところで・・・ワッシャーでハムノイズが出るというのは、どんな理由なんだ?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:52
>>872 あのねソニーのヘッドシェル、PCL−300以外のDENONヘッド
シェルも持っているんだよ。それも試しているんですよ。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:55
DL-301/2の問題なのにワッシャでハムノイズ出ると書いてある事 私も気になる275さんと同感
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:56
275?875のことかな?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:57
が〜〜ん 875です。 すまん
なんだー、誰も知らないのか。残念。 877さんも知らなかったのか。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:13
>>880 多分だけどね、ワッシャーの肉厚が不適とか変形してガタができることによって
肝心の中の4つの接点部分に接触不良がおこり、その結果、導通不良となって
ハムるんじゃないかな?
だからぎゅっと押さえつけたり、ワッシャ取っちゃってギリギリと締め付ければ、
ハムがおさまる場合があるんだと思う。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:14
>>852 正解!!漏れも今の時期すぐ聴きたい時
カンチの動きを良くすることを最優先!!
抱いて暖めてなんてことはしてないよ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:18
>>881 ワツシャーの肉厚程度の差で4つの接点が離れるのかなぁ?
トーンアーム部の4つの接点はスプリングで支えられてるじゃん?
かなりマージンがあるとおもうだけどなぁ。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:19
>>881 それなら理解出来るよ。
接点部分はまめにクリーニングしていますよ、接触不良の経験も
していますので
881さんありがとう
DL-301/2のテストではシェル一体構造のストーレートアームでも
ノイズ出るしどうなっているんだ。DL-301/2は?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:20
>>883 接点が離れるのではなく汚れの接点不良はありますよ。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:21
>>883 えーと、マージンというかストロークだね。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:22
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:24
>>887 ワッシャーの曲がりは私言ってませんけど。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:24
>>883 けっこうあの接合部は取り外しのためにもともとガタがあるもんなんだよ。
4つの接点はそこに単に接触してるだけだから、変にワッシャをかますと
もとからあるガタとワッシャ不適合により生まれるガタが相乗効果となり
4つの接点のどこかが接触しなくなるんだと思う。
だからギリギリと締め上げたりすると接触するようになって
ハムが取れるんだよ。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:24
DL-301/2本体のシールドがあまいせいでしょ。音質優先でシールドしてないカートリッジは他にもグラドとかがある。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:27
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:28
>>890 それなら理解できます。ありがとう。
本体シールドがあまいので外部からのノイズを拾うと言う事ですか。
音質優先なら本体シールドはしっかりしていると思いますが?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:39
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:42
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:43
ダメダこりゃ
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:44
>>892 コスト的にそれほどシールドできないんじゃないかなぁ?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:46
>>896 コスト的にシールド出来ないでノイズが出るのであればカートリッジとして
使うのは嫌ですね。
>>890 は簡潔な日本語だけど、読めない人が多いみたいね。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:49
>>897 じゃ、嫌なら俺にくれっ
人にあげるのが嫌ならみんながヒントだしてんだから片っ端から試せ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 00:51
900
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:06
>>899 返品してお金返してもらったんだよ。
カートリッジがダメなんだよ
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:10
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:13
DL-110っていいの? どういう傾向ですか?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:21
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 03:02
DL-110ダメだね、コストパフォーマンス悪すぎ、見るべきところナシ、色はきれいなんだが。 写真だけ見て301系かと思って通販で買ったのだが、全然違うハウジング&音だった。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 03:54
2万円以内で買って、10年後でも買って良かったと思えるカートリッジは 今となってはDL-103だけでしょう。 悪いことは言わない、ちょっと無理しても103買うべし!
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 04:12
ここの連中はDENONとATと骨董品しか知らねーんだろ。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 11:58
1)広帯域MCの問題 古い話で恐縮ですが、4ch用のDL-103Sが出たときに、 不要な45kHz以上の高域成分をカットするピックアップフィルター (PUF-1)なるものが発売された。 イコライザーアンプによってはノイズ源になるからでしょう。 MJの安井氏に倣って33Ωと3300pFを入力抵抗(普通47kΩ)に並列する手があります。 私は念のためにやっております。 2)一般にMCにシールドは必要とは思えません。 3)アームとシェルの嵌合(かんごう)は大事です。 特にPhono-cableのアースラインは金属アームをアースしていることを忘れてはなりません。 シェルが浮くとノイズが出ます。2ピンのシェルは時にアームを選ぶので注意が必要です。 以上勝手な報告です。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 23:19
>>905 だめか・・・安いしカコイイからいいと思ったんだが。
DJのダチ情報は当てにならんな…
テクニカのMC型の安いやつ(たしかAT-F3とかいうの)はどう??
最近のこのスレの傾向として、
>>905 の口調の書き込みは鵜呑みにしない方が良いかと。
基本的に言ってる事が信用できない。
上のほうで110は話題に出てるよ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 08:01
AT-F3ってなかなかバランス良いし、値段を考えると悪くないけど、 漏れ的には103買った方が幸せになれると思うな・・・。 まあ1本買っておいても損はないと思うけど。 テクニカのMCって、下位機種でも上位機種の針交換に出せたと思う んで。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 21:19
あんまし特定のカートしかダメって言う人のカキコは信じられん。 音楽によって気分によってそれぞれのカートの持ち味を 聴けることこそアナログの楽しみ。 逆に特定のカートを叩くのもなぁ。カートはもともと ケコーばらつきあるんだよ。基本的に手作りの部分多いんで 当たり・ハズレがあるのも当たり前。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 21:57
そうそう、おれも10種類くらいのカートリッジを 気分で使い分けてるよ! カートリッジによって得手不得手が有るのは当たり前だし。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:00
得手不得手以前の問題やろ!ってこともしばしば。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:02
>>912 胴衣!
逆に言えば一種類だけ最高!って言ってる人が信じられない。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:03
>914 たとえば?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:34
手元にAT120Eaというカートリッジがあります。 4,980円で買いました。 何を聴いてもそこそこ鳴りますが、 何を聴いても味が薄い。 レコードにあわせてカートリッジを選ぶべきと言いますが、 うちにこのカートリッジを活かせるレコードがないのです。 もっと安いテクニカ製カートリッジも持ってますが、 なおさら出番がありません。 安価な製品について得手不得手を言うならもっと個性の強い カートリッジ(M44Gとか)についてなら可能でしょうが、 やはりあるレベル以上でないと、得手不得手云々は言えないと 思ってます。 さらに言えばわたしには913さんのように10種類のカートリッジを 使い分ける自信はありません。 得手不得手以前にそれぞれのカートリッジにそれぞれベストな セッティングを見つけだすのは至難の技ではないですか? 私の能力(とプレーヤー)ではせいぜい2〜3個までです。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:40
>>917 それはあなたが安もんのヘボカートリッジしか持っていないからです。
(マジで悪意はありません)
もっと世評の良い、「名機」といわれる針を手にすべきです。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:47
10種類もですか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:47
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:54
>>918 >もっと世評の良い、「名機」といわれる針
教えてー!なになに?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 22:58
自己満足だけではない、本当にいい音を出す使いこなしはそんなに 簡単でないって。 917に同意だね。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 23:54
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 23:56
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 23:56
>>923 TR-909やTR-808ダメですか?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 10:09
>>917 元からそんな性格じゃない、AT120Ea
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 11:54
>>926 得手不得手以前の問題、という話ですよね?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 12:02
そもそも、得手、不得手のあるってのがおかしいよな。 なぜかといえば盤によってカートリッジはとっかえひっかえしても、 カッターヘッドは大概同じ機械(ノイマンSX68、74)なん だから。 それを逆手にとって使いこなしを楽しむってのもいいけど 普通に音楽を聴きたい側としては、ああ、相性いいカートリッジも 本来忠実度に劣るのが、たまたま欠点が出なかったり音色に マッチしてるだけか..と考えざるを得ない。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 12:28
10個以上持ってはいるが良く聴くのは2〜3個 音楽のジャンルによって気持ち良く聴けば良いのではないか? 単なる好みでしかないと思うが。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 12:35
さ行の歪みが出る場合、なにをどうすればいいのですか?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 16:40
>>930 プレイヤーの設置、アーム周りを基本に忠実に調整する。
水平に設置してる?アームの高さ調整は?カートのオーバーハング調整は?
アームのゼロバランスとった上で適正針圧をかけてる?
針のバーティカル・アングルは大丈夫?剛性不足のシェルに取り付けていない?
普通、カートによってサ行の強弱はあるが、歪みを感じるのは何らか使いこなしに
問題アリって場合が多い。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/12 17:01
>>930 あと、針が汚れている、針がゴミだらけ、針そのものが減って寿命。
レコード盤がほこりだらけ、レコード盤自体がそういう録音。
いろいろ有りすぎて答えに窮する。
質問のしかた自体が、返答したく無いような発言だね。
>>931 バーチカルアングルなんて高尚すぎます。却って混乱するだけ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 17:15
>>928 >そもそも、得手、不得手のあるってのがおかしいよな。
確かにそうかもしれないけれど、
聞き比べると持ち味に差があるのも事実。
ソースによってもっとベースを太い音で聞きたい、とか
古いジャズのノリ・熱気を再現したい、とか
分析的にキチンと聴きたいとか。
デジタルではチューニング簡単にできないでしょ。
>>931 >プレイヤーの設置、アーム周りを基本に忠実に調整する。
>水平に設置してる?アームの高さ調整は?カートのオーバーハング調整は?
>アームのゼロバランスとった上で適正針圧をかけてる?
>針のバーティカル・アングルは大丈夫?剛性不足のシェルに取り付けていない?
ターンテーブルはシェル動作範囲を下げて設置してます。インシュレーターのねじ山一回転ぶん下げてます。
アームの高さは針をレコードに載せた状態で水平にしてあります。
EP再生が主なので最内周歪み軽減ということを前提に・・・
オーバーハング調整は、52mmにしてあるのですが、グラフ用紙を利用した調整もあるんですよね?
しっかりと覚えてないんですが、スピンドルに取り付けてレコードの最内周にあわせるんですよね?
シェルとグラフ用紙を平行に合わせ、スピンドルのセンターと針先が同じ位置?(ここがハッキリわからない)
それともスピンドルより数ミリ前後させるの?
針圧は適正針圧より重くしてます。(+0.2g)
バーティカル・アングルってなんですか?すみません教えてください。
>>932 >あと、針が汚れている、針がゴミだらけ、針そのものが減って寿命。
>レコード盤がほこりだらけ、レコード盤自体がそういう録音。
>いろいろ有りすぎて答えに窮する。
針はルーペで見ても綺麗です。
レコード盤は木工ボンドでパックしてゴミはほとんどありません。
>質問のしかた自体が、返答したく無いような発言だね。
すみません・・・。
>>930 とりあえず、針圧を0.5gほど足してみたら?
でだめなら針を正面から見て左右方向が水平かどうかチェック。
各所の調整にミスがなく他のレコードでも同様な歪が出るなら、
寿命も考慮すべきかと。でもたぶんチップがちびる程酷使して
いない様な気がするのでレコード盤自体の問題も有りかと。
昔がんがんスプレー使ったとか、ほこりとらずにトレースしてる
とか...
>>934 オーバハング52mmは適正?取説を見てね。だいたい15mm前後だよ。
インサイドフォースキャンセラーの調整は?45rpmだと影響で易いし。
余談だけどEPってもともとプレス怪しいの多いよ。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 19:03
僕も以前使ってたプレーヤーではEPは酷い音で、 聞く気になりませんでした。 さらにLPでも高域が歪みっぽかったです。 調整不足だったのか、なんだったのかわかりませんが、 もしかしてこのスレにもあるアーム/シェル/カートリッジの 相性だったかもしれません。 現在別のプレーヤーにしてばっちり解消しました。 EPがまともに楽しめるといいですね。
>>935 >>936 0.5g足してみました。結果は良かったです。ありがとうございます。
まだ不満は残りますが、歪みが1/3ほどになりました。
カートの取り付けは一旦ネジを緩めて再セッティングしてみました。
はい、針は酷使してません。まだ新しいです。
うーん、レコードにスプレーはしてません・・・。ホコリはほとんど無いです。
パチパチ音が聞こえないほどです。
>オーバハング52mmは適正?
えっとこれは勘違いしてました。シェルとカートを取り付けるときに使用するゲージの寸法でした。
上のほうにも書いたけどグラフ用紙を利用したオーバーハング調整方法を詳しく知らないでしょうか?
インサイドフォースキャンセラーは、針圧より若干数値を小さくしてます。(-0.5ぐらい)
(針圧と同じ数値にすると左chだけサ行歪みが大きくなってしまうため)引っ張りすぎ?
あぅ・・EPのプレスぁゃιぃですか・・・うーん困った。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/12 19:43
>>936 オーバーハングが52mm というのは、アームの開口部とシェルの触れる部分から
針先までの距離を言っているのだと思う。
50mm 程度ならどんなアームでも適正位置になると思う。
自作プレーヤーでアームの取り付け穴位置が狂っているものでない限りは。
>>937 ちょこっと良くなりました。
>アーム/シェル/カートリッジの相性だったかもしれません。
うーん、そうかもしれないですね・・・。
奥が深い・・・
ハイコンは基本的に難しいものなんですかね。
設定の許容範囲が狭いのでしょうか?
>>939 そそっ!そのことですー!
ちなみに自作プレーヤーじゃないです〜
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 20:41
>>934 >ターンテーブルはシェル動作範囲を下げて設置してます。
??
>インシュレーターのねじ山一回転ぶん下げてます。
??
>オーバーハング調整は、52mmにしてあるのですが、グラフ用紙を利用した調整もあるんですよね?
>しっかりと覚えてないんですが、スピンドルに取り付けてレコードの最内周にあわせるんですよね?
>シェルとグラフ用紙を平行に合わせ、スピンドルのセンターと針先が同じ位置?(ここがハッキリわからない)
>それともスピンドルより数ミリ前後させるの?
??
オーバーハングは文字通りタンテのスピンドルセンターより何ミリ出っ張るか。
モノサシで測れる。
>>942 >オーバーハングは文字通りタンテのスピンドルセンターより何ミリ出っ張るか。
>モノサシで測れる。
これで最内周のトラッキングエラーは最小限になりますか?
グラフ用紙は間違いでした。方眼用紙でした。(名称忘れてたスマソ)
>>942 >ターンテーブルはシェル動作範囲を下げて設置してます。
>インシュレーターのねじ山一回転ぶん下げてます。
つまり、ターンテーブルの正面に立った状態で見て、右手前の足(インシュレーター)を下げているわけです。
DDのためコギングが気になってるのでこうしました。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 20:54
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 20:57
>これで最内周のトラッキングエラーは最小限になりますか? 最内周に限らずトラッキングエラーなんて聞こえねーんだから まずキチンとオーバーハング調整すれ。 DDのコギングうんたらなんてアホ言ってないで水準器で 水平きちんと出せ。基本ができてないと見た。
>>945 はい、水平ではないです。
ねじ山一周分下がってます。
>>946 15mmとして調整するならLPをかけた場合、外周と内周の平均値なんですよね?
すると、ちょうど真中あたりの曲が歪み無く再生されるわけですよね?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 21:14
Ortofon Kontrapukt(スペル違ってたらごめん)の評価ってどんな感じですか? 聴いた事ある人いますか?今度、プロジェクトパースペクティブ用に 購入を検討してるんですが、相性とかを知りたいです。逆に良い相性のお薦めとか。 ジャズ、60年代ソウル、ロックがメインです。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 21:19
>>947 >15mmとして調整するならLPをかけた場合、外周と内周の平均値なんですよね?
違うよ。
>>948 のリンク先のゲージの使い方、判ってる?
穴の部分をスピンドルにはめてカートの針先を合わせるの。
つまりセンター部で合わせる。どうもとんちんかんだね。
ターンテーブルは水平に設置しましょう。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/12 21:20
コキングが気になるので、わざと水平を崩したり、 レコードを全て木工ボンドで処理するなんてDQN決定だね。 どこでそういう知恵を吹き込まれたのか知らないけど、 何かしら手を加えれば音が良くなったと思うのは大きな勘違い。 音が良くなった=悪くなっている の可能性が高い。 木工ボンド処理はヤメレ。盤を痛めるだけだよ。 レコードはね新品なら何もしない、手を加えないのがベスト。 ホコリはとるのではなくって、着かないように普段から気をつけるの。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 21:25
なんかやだな。951もわかってねーんじゃねーか。
>>950 ぐふぅ〜。
リンク先の画像を見れば使い方は解ります。
では、12mmに設定した場合、15mmに設定した場合の違いって?
俺が言ってる方眼紙のことは知らない?意味不明なのかな?
うー、誰かわかる人でてこないかな〜
うん、ターンテーブルは水平に戻しました。
>>951 木工ボンド試してみたら?盤は痛まないよ。
あ、誤解の無いよう言っておきます。 LPを再生するなら52mm(15mm)に戻します。 今<議論(?)してるのは、EP再生についてです。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 21:36
930さん、オーバーハング調整が多少違ってても、 それがビリつきの大きな原因とは思えません。 アームやシェルとの相性の他、カートリッジ自体の問題、 フォノイコライザーの問題など考えられます。 (カートリッジはM44Gじゃないですよね?)
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 21:42
930さん=687さんでしょうか?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/12 21:48
オーディオ機械にはもっと金を掛けましょう。
>>955 ハイコンだと、よほどキッチリ設定しないとダメなんでしょうか?
このスレを見てシェルとカートの相性があることをを学びました。
手持ちの中で一番良いとおもわれる組み合わせでかなり良くなってきました。
サ行も改善されつつあるようです。
そこで最後の手段として、トラッキングエラー最小限を「EPに合わせてしまえ」という考えが浮かびました。
で、M44GXはEP専用にしようかと思ってます。
そこで問題になったのが方眼紙の代用でして、シェルを最内周に持っていきセンタースピンドルから伸びた
一直線の線と直角になるように方眼紙を回転させ、針先の位置をセンタースピンドルに合わせる(ここが自信
が無く、ちゃんと覚えてない)のだったと・・・。
確かこれで、曲の最後にいくにつれてトラッキングエラーがゼロに近くなると思ったのですが、肝心の部分を度忘れ
してしまいました。
あぅ〜。
誰か・・・たすけてーーー
>>957 そうです・・・
>>958 すびばせん・・・お金がピンチなんです。
今ある機器で最大限生かせてやろうと決心しました!
あ、なんか悲しい・・・
>>959 >そこで問題になったのが方眼紙の代用でして、シェルを最内周に持っていきセンタースピンドルから伸びた
>一直線の線と直角になるように方眼紙を回転させ、針先の位置をセンタースピンドルに合わせる
そこで問題になったのが方眼紙の代用でして、シェルを最内周に持っていきセンタースピンドルから伸びた
一直線の線と直角になるように方眼紙を回転させ、針先の位置をセンタースピンドルから伸びた一直線の線に合わせる
ですね。
963 :
30年選手です :02/01/12 22:55
>930 あのね,あなたに対してみなさんがいろいろ言っていることは,要するに, 「これまで独自の工夫でごちゃごちゃやっていることは全て無駄だから,一回 カートリッジとアーム,プレーヤーを,指定の状態に戻しなさい」ということ なの!! 普通のカートリッジで指定の針圧をかけて,正しく装着して,片チャンネル だけ歪みが出るなんてことは「絶対にありません」よ。それがシュアーの安物 カートリッジでもですよ。昔はもっとひどい安物も多かったんだから。 それから,DDモーターのコギングが耳に聞こえることもありません。でないと, かつてDDモーターが世界のターンテーブルを制覇したことの説明が付かないでし ょうが。 誰が見ても明らかに調整不良による歪み(でなければ盤の不良)なんだから, 早いとこちゃんとした状態に調整し直すことを勧めますね。
964 :
30年選手です :02/01/12 23:06
<930 こちらも早とちりしていた。片チャンネルだけ歪みが出るのでなく, 「サ行が歪む」でしたね。しかし,上で言ったことは間違ってないはず。 あと,付け加えるとすると,「針圧は指定の針圧の重い方に」「針先の 清掃はしているのでしょうね」と言ったところかな。 オーバーハングにこだわっているようですが,指定値を守ってくださ い。たぶん,内周近くで直角からのずれがゼロになるようになっているは ず。インサイドフォースキャンセラーも指定値を守ること。本当は内周近 くでは摩擦力が増えるから強化しても良いはずだが,そうすると盤に針を 落としたときに針先が盤外に飛び出すおそれがあるので危険。基本的に, LP用の設定でEPも大丈夫で,LPが安定してかけられるようになってから EP用の設定を工夫すべきです。
>>963 あの〜、なんか話がごっちゃになってませんか?
片ちゃんねるの歪みの話は俺でじゃないよ
それにコギングの音が聞こえるだなんて発言もしてないです。
一説によると、ガタが無いと回らないので多少のガタがあるという話でしょ?
で、水平にするとガタのぶんだけ遊びがあるということで、ガクガク偏芯を起こすと。
斜めにすることによってスピンドルが筒の側面にもたれかかって安定するということでしょ?
試したかっただけです。別に正論にしようとは思ってませんけど・・・。
ちなみに、ほかのカートリッジだとちゃんと再生できるんですよ。だから盤の痛みではないと思います。
今、実験しているM44GXは、ほとんど使用してなかったもので再度利用しようと思ったまでです。
なんで裏目裏目に話を持っていくのでしょうか?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:14
>>964 30年選手さんに質問。
方眼紙を使ったオーバーハングの詳しい説明を教えてください。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/12 23:20
コギングが聞こえるから、わざと水平を崩してるって
書いてるだろうが。
>>965 の書込みを見ても判るとおり、理屈っぽすぎる。
だいたいM44G程度でアナログを語ろうとするな。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:23
>だいたいM44G程度でアナログを語ろうとするな。 これは明らかに偏見だな。 その人それぞれだ。
一杯になりそうなので次作りますね・・・
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:25
M44Gは使えるの10枚くらい・・・
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:27
930=687 701 :687 :02/01/04 23:02 >カートリッジ自体が高さが無く薄くてトーンアーム高さの調整が不便なため3.5gのプレートを挟んでました。 >慣性の法則が出たので、プレートを外して軽量化しました。 >そしてコルクのシートでターンテーブルを上げました。 もともと、アームの調整範囲を超えてるようだね、M44GX. プレートを挟んだりターンテーブルを上げ下げしたり、これじゃどこが 悪いなんてわかんない状態では? M44GX、そこまで悩んで使いこなす価値なさげ。 アームの調整範囲外、アームに見合ったカートでは無い以上 普通手に負えないでしゅ。 ちなみにスリラーの話の734もあなた?
>>964 >オーバーハングにこだわっているようですが,指定値を守ってくださ
>い。たぶん,内周近くで直角からのずれがゼロになるようになっているはず。
方眼紙で見るとそうでもないですよ。
>インサイドフォースキャンセラーも指定値を守ること。
これは説明書にかいてあるので知っています。
だけど、メカのばらつきもあるわけですよね?
指定値にして音が歪んだ場合何を疑えばいいんですか?
カートリッジの取り付けですか?ターンテーブルの水平ですか?針圧ですか?
これらを疑ってきちんと設定しても出ないことも知っていますよね?(どの程度にもよるけど)
機器のバラツキも追い込んでやるのが正しいのではないでしょうか?
俺は、自信過剰になるわけじゃないが、10年間機械加工や組み立てをしてきた者です。
1/100の制度の狂いの怖さを知っています。
>>968 M44Gじゃないってばーーーーーー
M44GXなんだってばーーーーーー
姿格好がちがうべー?
ごっちゃにするでねーょ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:35
>>965 >ほかのカートリッジだとちゃんと再生できるんですよ
>M44GXは、ほとんど使用してなかったもので再度利用しようと
結論でてるじゃん。
ダンパーとかいっちゃてるんじゃないの、針交換しなさい。
針そのものはよくてもね。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/12 23:37
>俺は、自信過剰になるわけじゃないが、10年間機械加工や組み立てをしてきた者です。 1/100の制度の狂いの怖さを知っています。 だったら、M44Gとか安物プレーヤーは使うな。 中古のマイクロ糸ドライブを自分でメンテするぐらいのつもりで やれ。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:39
M44GXはともかく安物プレーヤーはいただけない。 DP100を買いなさい。
>>968 うーん、やっぱ「コギングが聞こえる」とは発言してないなー。
「コギングが気になる」とは書いたが。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/12 23:42
>930 なんで単体のトーンアームや高級カートリッジがバカ高いかご存知か? これは、薄利多売が出来ないとか需要が見込めないという 商品自体の性質もあるけど、 「精度」が要求されるからなんだよ。精密加工をやってるんなら、 それぐらいのことすぐに理解してくれ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:45
安物は所詮、安物。 幾ら状態を完璧にしても限界は低いよ。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:46
930さんは734さんですか?
>>976 やっぱダンパーなのかなー?
まいったなー。
ここ数日鳴らしてるせいか、なじんできたような気もする。
一番効果があったのが、シェルの取り替えでした。
>>977 >>978 マジで良いターンテーブル欲しいです!
金があったら解決します。
アドバイスありがとー。
>>972 新スレありがとう!
>>980 そうなんだよねー。
理解してます(汗
けど、金が・・・
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:50
ローンで買おう、リボ払い、
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:57
おれなんかバカだからオーディオのローン 月に8まん!笑って。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:03
あと10!!
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:05
9
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:06
1000!
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:08
次に移ろうよ。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:08
↑藁
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:09
もいっちょうっ!
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:10
4
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:10
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:11
1000!
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:12
今度こそっ!
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:12
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。