YL.ゴトー.エール.オンケン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オールホーン
国産の手作りホーンドライバーを愛用されている方。
苦心談、思い入れ、歴史的秘話などお聞かせください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 09:43
後藤もエールも、始めはYLに居たんじゃなかったかな??
(うろ覚えなので、間違ってるかも知れません。すみません)

そう言う僕は、システム全体的にはショボイけど、
YL(AN)、エール中心のSP使ってるよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:50
OS−5000T  OS−500MT/MS−500WOOD
ハガキで注文書を出したらば、聴く音楽のジャンルや音量を尋ねる電話がかかってきました。
三ヵ月後、神谷町のマンションに受け取りに行き、製作者の指を見せてもらいましたが、小泉
さんは指紋がありませんでした。

ジェンセン風オンケン箱を製作し(416−8A)を入れてダクトを調整し、φ1.6mmホルマル線を
巻いた空芯コイルとPCB入り1kV耐圧オイルコンデンサを使ったLCネットワークで鳴らしてました。
高域は空芯コイル+フィルムコンで、クロスは500Hzと8kHz。

砂をサンドイッチにした木製ホーンなので、アルテックの511などで良くあるホーン鳴きという現象
がなく、ダイアフラムも超薄々の軽量だからなのかもしれませんが、いわゆるホーン臭さ、金属
っぽさが無く、かるーくさわやかに鳴ります。特に416−8Aが高能率なのでアンプのワッテージ
が小さくとも大音量・高Dレンジを享受できました。市販のアンプの多くは、この高能率SPに繋ぐと
残留雑音が気になって使えませんでした。
また、ホーン特有の指向性の狭さからなのか、BASS用エンクロージャーの回折現象が原因
なのか良くわかりませんでしたが、音像の定位はダメでした。

その後、金田式A級50W+A級30W+A級15Wの3ウェイマルチに移行して行きましたが、
チャンデバの決定版が無く、上記の音像定位感の課題などが解決できずに月日が過ぎて
ゆきました。

購入後15年経た頃、砂入りホーンが盗まれてオーディオから遠ざかる日々が続きましたが、
今はOS−500MTだけが納戸に転がっています。マグネットは減磁していますが、十分に
使えます。欲しい人が居られましたらば、ここに住所・氏名・年齢・職業・電話番号を書いて
応募してください。
4a:01/11/12 15:41
>>2
NECでWE555のライセンス生産をしてた吉村氏がYLを設立し、YLから後藤が分かれ、後藤からオンケンが分かれ、YLの吉村社長が死んで技師長(?)がエールを設立し、YLはオーディオノートが引き継いだ。
じゃなかった?
>>3
砂入りホーンが盗まれ…何処に置いてたん?
マグネットが減磁…家庭で使ってて減磁なんぞするもんかね?減磁は大出力時に磁石の温度が上昇して起こるんでPAやスタジオで大音量再生しないと普通起こらないんじゃないの?
それともオンケンだから減磁するのか。
5we:01/11/12 15:43
エール音響のユニットのマグネットを巨大(中音用で80kg!)にしたマスダオーディオサプライ。
使ってる人はいますか
6we:01/11/12 15:47
ゴトウユニットといえば、ラ技に1頁広告が出てますが、その広告を見ただけで少なくともビュアルセンスは皆無ですね。
音の方のセンスも疑いたくなりますね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:31
>>4
加藤研究所はどの辺から分かれた?
うれしいスレ作ってくれますね。
私は将来的にオンケンを手に入れたいと思っています。
ところで,オンケンには,455MTと500MTという似たようなドライバーがありますが,
両機種の位置づけの違いが分かりません。
この点についてご存じの方,教えてください。
また,オンケン,新品で買うには高すぎるので(それでもゴトーよりましだけど)中古で
手に入れたいと思っているのですが,経年変化の点ではどうでしょうか。
特に,ダンパーなどの支持系の寿命が心配です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:49
あげ
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:13
<エール音響の生い立ち>
旧「日本電機(現NEC)」の海軍向け音響機器を設計製作していた有志が集
まって、終戦直後「YL音響」を設立。長年に渡り日本の音響マニア垂涎の的
でした。
1983年初代吉村社長亡き後、3社に分かれました。
(「エール音響研究所」・「オーディオノート」・「ゴトウユニット」)
その中で、YL音響の本社製作所であった横浜”希望が丘”の同所にて、その伝統を「頑な」かつ「ひたむき」に引き継ぐのが、エール音響の私「遠藤」で
す。
YL音響が「吉村ラボラトリー」の略であったように、エール(ALE)と
は、
アコースティック・ラボラトリー・遠藤の略です。
http://coolweb.kakiko.com/ale/より
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:48
エール音響の海外販売はここでやってるようです。
http://www.tachyon.co.jp/ale/ale.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:20
>>4

アルニコは減磁するのよー

買った当初、2つのドライバを近づけると、「ガチッ!」とくっついて
離れなかった。

約20年もすると、2台を近づけても、のほほーんとしてますYO
現時した場合,オンケンでは着磁サービスなんてやってくれるんですかね。
もし、経験された方がいらっしゃれば教えてください。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:49
穏健は知らないけどエールならやってくれるよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 08:54
20年前に購入した怨険のツィータとドライバ持ってるけど、再着時のことで小泉さん
に相談したら、しなくていいよとのこと。新品のころの減磁は大きいけど、その後は
ほぼ安定していると聞いたよ。
実際はゆっくりと幻爾してるかも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 09:25
YL-D35000は、カタログ値で23000ガウスありますが、25年ほど
使用した時点で、実測10000ガウスまで減磁してしまいました。
エールの遠藤氏にお願いして、再着磁していただきましたところ、
18000ガウスまで回復しました。
古いアルニコは、再着磁しても、20000ガウスを越えるのは難しい
ようです。
そういった意味では、フィールドコイルのユニットもよいのかもしれません。

これは、聞いた話ですが、大出力のPAではフェライトでさえも減磁する
ことがあるそうです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 09:41
ドライバーユニットをくっつけて離れなくなっちゃったら、一方を180度回転
させて、N極とS極をひっくりかえすと簡単に離れるよ。
あわてて無理に引っぱると、ドライバーユニットは重たいので、大けがするから
気をつけてね。
18:01/11/13 09:59
>1983年初代吉村社長亡き後、3社に分かれました。
>(「エール音響研究所」・「オーディオノート」・「ゴトウユニット」)
>>10
ゴトウは60年代からあるじゃない。YLからエールとオーディオノートの2社に分かれたんでしょうが。
19:01/11/13 10:08
>>7
加藤研究所は全く別に50年代からあったと思うが。
70年頃までは市販してましたね。
数ヶ月前からヤフオクに加藤スピーカ一式が出品されている。
3wayオールホーンでモノラル、MFBなしで、ツイータとスコーカはオリジナル。ウーハーと低音ホーンは加藤式の研究者が制作とのこと。
最初は開始価格80万だったがその後50万まで下げたのに入札者無し、さらにユニットをバラで出品してたがやはり入札者無し。
加藤スピーカはゴトウ以上に壊れやすいらしいし、加藤氏亡き今では修理が心配でちょっと手が出せない。
20:01/11/13 22:09
だれか455MTと500MTの違い教えてくりくり
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:33
>>18
ちゃいます。オーディオノートはYLのブランドを買収したんですよ。
今のYLは名前だけ。ゴトーはもう古過ぎて死んでるし、現役でホーン作ってるのは
エールだけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:38
>>21
ゴトーの場合、息子さん達が継いでいると言う番組を昔NHKで見た事があるが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:07
友人が怨険に、ユニットの調整と着磁をお願いしにいったら、
自分とこで買ったんでない中古のメンテなんかしないと、
門前払い喰らったYo

結局エールに怨険のユニット持っていっていろいろ面倒を
見てもらったそうな。
じゃあ、オンケン買うのやめ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:27
時代の流れなのでしょうか。
昔ほどホーンに魅力を感じなくなりました。
JBLの075は部屋の隅っこで忘れ去られた存在と化している。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:50
jblと比べない方がいい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:23
そのとーり。舶来ものと日本のホーンの音は別もの。
国産ホーンは静かでクリアーだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 03:30
ホーンの形状は、丸い(ゴトウ)のがいいの、四角い(YL,エール)のが
いいの? それともマルチ(オンケン)?
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 09:24
(割り込みごめんね)
数年前、YLのホーントゥイーターを中古で購入した時の話。

木箱から本体を取り出し、SPシステムに組み込んで調整をしたが、
どうも左右のバランスがおかしい。

ということで料金着払いでそのTWをYLまで送って調整して頂きました。
YLのスタッフの手書きの便箋のコメントには、このように記入されていました。
(ただし要約)

「箱から取り出すときにはホーンは触らないでください。
イコライジングのずれが生じる恐れがありますから。」

(あくまで要約です。実際には便箋2枚の文章で取り扱いのノウハウが記されて
いました)

こうしたアドバイスがあると、いいですね。
それ以来、ボディ部分を持って移動するようにしました。
調整費用なども販売店の保障期間内でしたので、無料でした。
↑正確には、送ったのはYLと言うよりは、ANですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 15:12
>>22
後藤の爺に息子がいたのか?
昔(1977.8年頃)、会った時に「後継者はいない」といってたんだが。
3231:01/11/14 15:14
後藤精弥って、もう逝ったのか?
33:01/11/14 15:42
>>32
地獄で高城とタッグ組んで五味をボコボコにしてる
34だから:01/11/14 16:23
455MTと500MTの違いは?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 19:10
知らねーよ。そんなもん捨てろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:47
>>33
とすると、地獄から毎月ラ技に1頁広告をだしているのか?
37:01/11/15 10:41
>>34
何度も同じこと書き込んでんじゃねいボケ。
自分でオンケンに電話して小泉に聞けや。
で、聞いた内容はこのスレに書いてね(ホントは知りたいのウフッ
>34
そのちがいは、
455・・・4が1つ、5が2つ
500・・・5が1つ、0が2つ
の違いだろ????
3934:01/11/15 17:44
>で、聞いた内容はこのスレに書いてね(ホントは知りたいのウフッ
やだ!!
以前から疑問があるんですが、本スレに上がっているようなメーカーって、僕の知る限り
フィールド型のドライバー作ってないですよね。
まぁ,今では外国でも相なのかも知れませんが。
どうしてフィールド型がないのかご存じの方いらっしゃいます?
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 04:31
ホーンの形状について言えば、基本的には丸形が良いと思う。
仮に、角形が良いのだとすると、ツイータも角形にするべきだから。
ゴトーは当然として、他のメーカーもツイータだけは丸形である。
角形が良いのならば、角形ホーンツイータが発売されていてもよいはず。

とはいっても、現実にすべてのホーンを丸形にできないのも確か。
ゴトーにしても、低音ホーンは角形で良しとしている。
結局、中高音はできるだけ丸形にして、どの音域から角形で妥協するか
なのではないか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:26
角型にすると音波の経路長が違うので干渉で波面が乱れる。波長が長いと、
この影響が少ないのかな?
丸型は指向性が強いのできつい音がする?サービス・エリアが狭いだけか?
ドライバーはどのメーカーのも構造に大差はないから、違いはホーンで決まる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:43
>>40
国内唯一のフィールド型SPを作っていたマクソニックの社長さんが
御巣鷹山日航墜落事故で亡くなったから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 04:16
エルタスでWE-594タイプのフィールド型を作っていた。
一度だけ、音を聞いたことがあるが、良い音だった記憶がある。
あれの製造元は、だれなんだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 11:47
エルタスのSPはエールの遠藤さんじゃない。
46秋葉の国産ホーン:01/11/17 15:17
>>21
オーディオノートの近藤氏は
YLはもうやってないのか?
近藤氏の作成したツイーターは?
YLのオーバーホールは?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 15:41
いちおーやってるみたい。
ただ、ノートは海外が主力だから国内ユーザ相手
にはそれほど力入れてないと思う。
4844:01/11/18 00:38
>>45
どうもありがとう
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:28
フィールド型のフルレンジやウーファーなら調所電器(LIST)で作っている。
有り難う。
でも,ハイエンドでもフィールド型が少ないのは,どうしてなんでしょうね。
やはり,別電源が必要とか,扱いが面倒だということなんですかね。
個人的には,現磁の問題もあるし,コバルトが高くなってしまった現在では,アルニコ
よりもフィールド型に惹かれるものがあるんですがね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:06
面倒ってこともあるけど、フィールド型ではいい磁石にかなわんよ。
ゴトーやエールのパーメンジュールにしとけ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:31
パーメンジュールをギャップに使ったフィールド型ならいいんじゃないの?
売ってないけど。
どこかつくってよ〜!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 12:28
馬鹿な厨房だと、磁束密度の数字にはこだわるが、磁界の平行度合いは気にしないようだね。
55馬鹿な厨房:01/11/19 16:54
そうやって馬鹿にするだけじゃなくて説明キボン
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:59
ダイアフラムの材質は?
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 07:08
>>8
レスおくれて、なんですが
ダンパーあるいはエッジについては、ほとんど問題ないようです。
30年ほど前のYLもゴトーも、中音高音ともに快調です。

ただ、YLの低音ドライバーD1250は、左チャンネルの1本が
エッジが伸びてしまったようで、大入力時にびびります。
大音量出し過ぎか。・・・反省。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:22
大口径ドライバのエッジもマイラーですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:59
>>57
エッジやダイヤフラムあたりだけなら安く上がるよ。
すぐ修理に出しな。
ってゆーか、低音ドライバーだと重過ぎて送れないか。
なら出張修理だね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 19:00
>>58
今はマイラーなんか使ってない。
エールはFRPエッジだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 09:46
ラジ技に広告が出ているゴトーの20cmシステム聴いた人いますか。
インプレッション希望。
62:01/11/27 10:22
「ゴトーの20cm」バカ高いドライバが売れなくなってこんなもの出すとは(20cmとしてはやはりバカ高)潰れるのも時間の問題だろ。
なんかエールも20センチシステム開発中みたいですね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 11:14
エールのは16センチくらいだと思ったけど。
今度のは買いやすい価格帯を狙ってるみたい。
でもちゃんとエールの音がしてる。
安くて素性のいいホーンスピーカーなら一押しかもね。
6563:01/11/27 11:38
>>64
>エールのは16センチくらいだと思ったけど。
こちら↓参照のこと。
http://coolweb.kakiko.com/ale/unit.html
で、もう試聴できるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 16:34
ゴトーは今は息子がやっているようだけど、エールの息子はついだのかしらん。
どなたかご存知。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 17:48
>66 ただいま修業中
>65 そのユニットは使うと高過ぎるので搭載されるかどうかまだ不明。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 13:58
フロントロードホーンの低音ドライバーって、すごい長さになると思いますが
どんな音か聴いたことないんですけど、普通のウーファーの音とちがうのですか。
どなたか教えて。どこで聴けるのかも。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 14:45
全然違う。低音に対する観念が360度変わるよ。
コーンウーハの音は聴きたくなくなる。
不幸になるから普通の人は聴かない方がいいぞ。
残念だけど一般の人に聞かせるところはないな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:29
>>69
ゴトーに試聴室あるみたいだけど、そこでも低音はホーンではないの?
あと、時間遅れとか問題に(気に)ならない?
あと、貧乏人が行っても(買える見込みがない人がいっても)普通に試聴させてくれる?
将来的に所有したい,ということを「夢」として持つかどうかに関係するので。

冷やかしではないので、教えてください。
7170:01/12/02 15:50
>ゴトーに試聴室あるみたいだけど、そこでも低音はホーンではないの?
HPで写真確認したら,ウーファーは壁に穴あけて設置してあったので、
ホーンではなさそうですね。

恥ずかしいのでsage
72D-1250:01/12/03 00:51
>>70
お気持ち、痛いほどわかります。
20年ほども前、まだ学生だったころに、本郷にある手作りのアンプメーカー
へ試聴させてもらいに行ったことがあります。試聴室へ入るなりウエスタンは
知っているかと聞かれ、知らないと言うと、もうそれ以上の説明はしてもらえ
ませんでした。では、これを聴いてみて、といわれて聴かされたアンプは調整
中のモノ機で、片チャンネルは300Bでしたが、もう片方のチャンネルは別
の球でした。しかも一方のアンプは、調整中とはいえ明らかに歪んでいてとて
も聴けたものではありません。結局、カタログひとつもらえずに帰ることにな
りました。

一週間ほどのち、懲りない私は、今度は末広町(秋葉原の北)にあったYL音響
を訪れました。ここでの応対はあのアンプメーカーとは、まったく違うもので
した。2時間以上にもわたって、さまざまなジャンルのレコードをかけ、懇切
丁寧に解説をしてくれました。5ウェイオールホーンの音に圧倒され、興奮状
態の私は、またしても初心者丸出しの質問を乱発しましたが、解説をしてくだ
さった方(吉村氏ではありません)は、それにもひとつひとつ丁寧に答えてく
れました。それもマニアにありがちなこうでなければ式の押しつけがましいも
のではなく、趣味の世界なのだから、いろいろなやり方があって良い、すこし
ずつ時間をかけてグレードアップすれば良いのだし、アンプやホーンは自作も
また良い、と言った内容でした。貧乏学生の私が、おおいに勇気づけられたこ
とは言うまでもありません。
当時、トヨタのCMで「いつかはクラウン」というのがありましたが、この日
私の心は「いつかはYL」となったのです。

現在、私は中古ではありますがYLの5ウェイオールホーンフルシステムを手
に入れ、日々、ジャズなどを聴きまくっております。あの日のお奨めどおり、
低音ホーンと中低音ホーンは自作となっています。また、駆動するアンプも自作
の石アンプです。球アンプも持ってはおりますが、YLにだけは球アンプをつなぎ
たくありません。この気持ちも、きっと理解していただけると思います。

さて、ご質問の低音ホーンについてですが、69さんが書かれているとおり、
異次元の音です。
春風のように爽やかで、生命力に満ちあふれた低音と言ったら誉めすぎでしょうか。
JBLのロールエッジタイプのような重々しい低音ではありません。フィックスド
エッジタイプの乾いたスピードのある低音のほうに近いかもしれませんがやはり
ちょっとちがうようです。また、金田式アンプの力でねじ伏せたような、金田氏
謂うところのうねるような低音もすばらしいのですが、それとも違います。
この軽々とくり出される低音は、やはりコンプレッションドライバー特有のもの
ではないでしょうか。

私が自作した低音ホーンは、木製の折り曲げ式ホーンで、古いYLのカタログ
を参考にして、カットオフ25ヘルツで設計したハイパボリックホーンです。
YLの低音ホーンLH−5よりも一回り大きくなってしまい、高さ2.2m,幅2.7m,
奥行き0.9mで、ホーン長は7mです。
心配されているような、時間の遅れはまったく感じられません。
低音ドライバーD−1250と中低音ドライバーD−75000のクロスは、
100ヘルツですが、40ヘルツで10dBほどのローブーストをかけていま
す。このぐらいのローブーストでようやく聴感上フラットといった感じです。
このローブーストは50ヘルツ以下でかけるのが重要なポイントで、クロス付近
の100ヘルツあたりでブーストすると音が濁ります。

このような低音ホーンの試聴については、以前エール音響ではユーザーの方の
自宅で聴かせてもらえる形にしていたようですが、今はどうなのでしょうか。
ユーザーの方のご好意だったのかもしれません。

音楽が心で聴くものならば、オーディオ機器もまた心のかよったものであり
たいと思います。
あの日、貧乏学生の私に親切にしてくださったYL音響とそのスタッフの方に
深く感謝いたします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:53
すいません、ゴトーのURL教えて下さい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:33
>> 72
本郷の新xですか? 評判悪い。
75@@:01/12/03 14:40
>残念だけど一般の人に聞かせるところはないな。
>>69
嘘コクデナイ。
レ・コード館(北海道 新冠町)ゴトー4wayオールホーン
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 15:52
北海道じゃあちょっと。
関東にはないの?
ゴトーに低音用ドライバーユニットってあったっけ?
ゴトー以外では?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 17:17
>75
スマソ。そんな最果ての地までは知らないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:29
>76
新品で手に入る低音ホーンはエールくらいしかないんじゃないかな。
160Dが低音ホーン
http://www.tachyon.co.jp/ale/ale.html
7970:01/12/03 23:05
>>69
>全然違う。低音に対する観念が360度変わるよ。
360度変わると元に戻っちゃうから180度では?
しっ、失礼しましたぁ〜!! 下らないage足鳥でした。

>>72
ご丁寧なレス、有り難うございました。
店員の対応、その分野が発展するかどうかに大きく影響しますよね。
金田式アンプに言及されていますが、自作アンプは金田アンプなのでしょうか。
また、金田氏や故高城氏のように、強力ウーファーをコンクリートホーンで鳴らしている
方がいますが、コンプレッションドライバーは、それらの音とは異なるのでしょうか。

>>73
ちょっと不正確でスマソ。
正確には、ゴトーショップのHP
http://www.hinocatv.ne.jp/~shinichi/
ここには,ゴトー本社試聴室の住所(神奈川県大和市)・TEL番も載ってるが、
写真がそこの物なのかは今ひとつ曖昧。

>>75
レ・コード館のアンプはやっぱり金田式?それとも市販品?
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 23:35
>>79
ありがとうございます。自分で検索できなくて。
81D-1250:01/12/04 09:29
>>79
アンプについてのご質問にお答えします。
私の自作アンプは、金田式ではありません。回路は、ごく平凡なもので初段にデュアル
タイプの2SK389,終段にK1056-J160を使った出力10WのA級アンプです。
低域にだけは、同じ回路で出力を20Wに上げたものを使っています。マルチアンプ
なので各チャンネルの出力はごく小さくて良いので作るのは楽でしたが、同じもの
を何台も組んだため、さすがに工作好きの私も最後は作業に飽きてしまいました。
チャンネルデバイダーは、バッファーにオペアンプのボルテージフォロアを使った
CR型12dB/octですが、低音のハイカットフィルターのみベッセル型24dB/octを
使用しています。ここを12dB/octにすると音が濁ってしまうので、要注意です。

金田式アンプについては、これまた20年前に麻布のオンケンで小泉氏手製の金田
式A級30Wアンプを3ウェイマルチアンプで聴かせていただいたときの音と、最近、
知人のところで聴いたAB級120Wの音について申し上げたものです。
どちらもたいへんによい音でした。高分解能で瑞々しく、特に低域の制動力がすばら
しいので、いずれは私も作ってみたいものと思っています。

コーンタイプの強力ウーハーによるコンクリートホーンは、残念ながら聴いたこと
がありませんので何とも申し上げようがありませんが、強力ウーハーについて少々
お話しいたします。
これまた中古で友人から譲り受けたゴトーの4ウェイシステムには、SG−30W
という30センチの強力ウーハーが、200リットルの密閉箱に入れられていました。
30センチというと、たいした音ではないように思われるかもしれませんが、これは
ものが違いました。引き締まったスピード感あふれる低音で、懸念された最低音域
の不足もまったくありません。ためしにスーパーウーハーを付加してみましたが、
スーパーウーハーの方がそのスピードについていけず、かえって音を汚してしまう
ありさまです。
SG−30Wの特性は、最低共振周波数が36ヘルツで、特性グラフを見ると200
〜2000ヘルツがほぼフラット、200ヘルツ以下はだら下がりになっています。
このグラフだけみるといかにも低域不足で、クロスも2000ヘルツぐらいまで
使えそうなハイ上がり?のウーハーという感じですが、いざ聴いてみるとへたな
38センチをはるかに凌ぐ、ものすごい音がします。
では、なぜそんなすごい音がでるのかというと、秘密はクロスオーバー周波数にあり
ました。ゴトウではこのウーハーを250ヘルツという、30センチウーハーとして
は常識はずれなほどに低いクロスで使用していたのです。もちろんこんな使い方が
できるのも、200ヘルツから使える中音ドライバー505があるからこそなのですが、
中高音域のドライバーは言うに及ばず、ウーハーさえも狭帯域化して最良の部分のみを
使おうという後藤氏の徹底した考え方には、感心すると同時に感動すら覚えました。
後日、中音ドライバーをはずし、ウーハーを1000ヘルツでクロスして3ウェイ
に組み直してみましたが、まったく精彩に欠ける音になってしまい、100ヘルツ
でローブーストするなどいろいろトライしてみましたが結局ものにならず、あらた
めてクロスオーバー周波数の大切さを思い知った次第です。

最後にもうひとつ、ゴトーショップのHPの写真。
右側の写真、うすいピンク色の壁に38センチウーハーが埋め込まれているのが、
後藤氏の本社試聴室です。この壁は、後藤氏自らが塗って作ったモルタル壁です。
また、中央にあるテレビの下はグランドピアノで、かなり以前に故高城氏から譲り
受けたものと伺いました。写真には写っていませんが、左がわにプレーヤー、アンプ
などが設置されています。
こちらの音も当然のことながら、たいへんにすばらしい音です。
「いつかは私も高城さんのようなコンクリートホーンを作ってみたいと思って
いるんですよ」
後藤精弥氏は、そう私に「夢」を語ってくれました。
後藤氏にして尚、いや後藤氏なればこそホーンスピーカーに夢をもっていらっしゃる
のだと、私の胸も熱くなったことが思い出されます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 11:05
>>79
>360度変わると元に戻っちゃうから180度では?
違うよ。スパイラルして一段上に上がるんだよ。
8370:01/12/04 15:04
>>81
度々ご丁寧なご回答、痛み入ります。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 18:23
>79
>レ・コード館のアンプはやっぱり金田式?それとも市販品?

金田式ではない。最初そういう話もあったようだが、立ち消え。
入ってるのは市販だったか特注だったか・・・何処かのメーカーのモノ。
85@:01/12/05 10:17
ただでさえ壊れやすいゴトーに金田じゃ業務用には到底使えまい
8684:01/12/05 20:55
>>85
激しく同意。
8770:01/12/05 21:31
86のHN84は70のまちがい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:50
>>85
俺もゴトーが壊れやすいときいたことがあるが
実際のところどうよ
だれか壊した人、具体的におしえちくれーーー
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:34
初心者の質問です。
題名に挙がってるメーカーの製品って、業務用だったんですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:37
>>88
過大入力でベリリウム振動板が飛んだ、ボイスコイルが燃えたなどと
聞いたことがあるが真偽のほどは不明。
ひゃぁ〜、恐!!
ベリリウムって燃える(加熱?)と有毒ガス出して、細胞(肺胞?)が決して元に戻らない
とかいうんでしょ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 02:32
ふつーはチタンだ。ベリリウムは加工がめんどいので中小メーカーじゃ
簡単に作れないんだよ。
でも、たしかゴトーにはベリリウムあったよね。
高城氏がベリリウムダイヤフラムのドライバーを絶賛していた記憶がある。
94@:01/12/06 10:00
>>88
ラ技の読者の頁にゴトーのダイヤフラムが飛んで何度も交換したという記事が何度か出てた。
耐入力が数Wしかないのが原因だろ。

>>89
マクソニック以外(YL、AN、エール、音研、加藤)全て家庭用。
レコード館がホールでゴトーを使ってるのは不思議だな。

>>92
ゴトーの高級品(全部高級だが)はベリリウム。型番の最後に「BL」がつくのでわかる。
チタンは音研。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 11:24
>>94
過大入力で壊すのは使う方が悪いよ。ホーンには小出力アンプをつなぐべき。
それより問題なのはDC漏れでボイスコイルが劣化することだよ。
これは知らないうちに起こるのでなかなか気付かない。
ホーンには小出力でノイズとDC漏れのないいいアンプ使うことだね。
96@:01/12/07 10:01
YLや音研を飛ばしたというハナシはあまり聞かないから、ゴトーみたいに最大入力が低すぎるのも問題だろ。丈夫さよりも、デリケートで繊細な音まで出る方を重視して設計されてるといえば聞こえはいいが。
ゴトーユーザーといえば故高城だが、高城の書いたものには飛ばしたというハナシはない。まあ、ゴトーの悪口はあえて書かなかったともとれるが、高城なら修理代もタダだろうし。
ちなみに、加藤はゴトーよりもっと壊れやすいらしい。前レスでヤフオクで売れないというハナシはもっともだ。
97@:01/12/07 10:05
>>94
>DC漏れでボイスコイルが劣化することだよ
同意。
ろくでもない自作DCアンプ(=金田式)は使うなということ。
ドライバとパワーアンプ間にはコンデンサかますのが必須。
>>97
最近は、AOC(オートオフセットコントロール)とDC電圧保護回路ついてるから
真空管OTLでも大丈夫だよ。
99@:01/12/07 17:46
>>98
どこの製品?
マックトン?
10098:01/12/07 18:48
>>99
金田式
cf MJ’01.12
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:23
>> 97
コンデンサは何が良い?
以前ローヤルではバイポーラ・タンタルを薦めていたが、今は何?
BG NX or ASC ?
102D−1250:01/12/09 05:34
ゴトーユニットが壊れやすいという風評は、じつは20年以上も前からありました。
一説には、オーディオショップの店員が「国産もあるけどゴトーなんかは壊れやす
いですよ。そこいくとJBLはプロ用ですからね」というようなセールストークの
中でゴトーを批判したため、噂が広まってしまった、とも言われています。
真相はどうかわかりませんが、ゴトーが過大入力に弱いことも事実ですので、その
ことを悪意をもって喧伝されたことに、当時の代理店ローヤルオーディオ(巣鴨)
は苦慮していたようです。
1979年のローヤルオーディオによるカタログには次のような CAUTION が記載
されています。

  ゴトーユニットは、音質第一に製作されておりますので、
  一般市販ブックシェルフ型スピーカーのような乱暴な使
  い方はできません。アンプのテスト等は、他のスピーカ
  ーでおこないより完全なシステムの中に、ゴトーユニッ
  トをご使用ください。
  (1)発振のあるアンプ、スイッチON/OFF時にノイズの出
   るアンプ等のご使用はさけてください。
  (2)むやみに大入力を入れないでください。
   ゴトーユニットは構成上大変デリケートに出来ており
   ます。アンプの出力競争や、PAシステムとの力くらべ
   はできません。
   ミュージックパワーで10W、平均出力で精々3Wまで
   を入力の限界とお考えください。
  (1)〜(2)項に準じますが、マルチアンプご使用の時は、ス
  ピーカーユニット保護の意味からも、適当な保護コンデ
  ンサーのご使用をお奨めいたします。
  接続するコンデンサーは、MP(メタライズドペーパー)
  コンデンサー、MM(メタライズドマイラー)コンデンサ
  ー、OILコンデンサー等をお使いください。
  電解コンデンサー(無極コンデンサーを含む)のご使用は
  お奨めできません。

また、カタログの末尾にはこんなことも書かれています。

  スピーカーはそれ自身では絶対こわれないのです。

以上をみても、壊れやすいという風評を打ち消すのに、かなり苦労をしていた様子
がうかがえます。
このころ、ローヤルオーディオがマルチアンプ用に推奨していたパワーアンプは、
ソニーのTA-N88というA級18W(当時9万円)のアンプでしたが、ローヤルオーディ
オの岩岡氏は、「これでもツィーターにはパワーが有りすぎて、困っているんです
よ。とはいっても、これ以上小出力のアンプはメーカーでは作ってくれませんしね」
と苦笑しておられました。

また、1981年のカタログに添付されたリーフレットには、101さんがお書き
になっているように、バイポーラタンタルが推奨されています。
 
  スピーカー保護のコンデンサーは
  ニッケミ バイポーラ型タンタルコンデンサー
  100μF 31.5WV を使用
103D−1250:01/12/09 05:42
>102 ソニーのTA-N88
は、TA-N86 の誤りでした。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 08:49
ゴトウユニットの音は確かにすばらしいがあくまでも自然(原音)志向の音であって聞いていて楽しくない。
実際後藤のユニットを組んでいる人はピアノソロ(静かなヤツ)や虫の泣き声(キリギリスやこおろぎ)を聞いて悦に入っている。
自分にはそのような枯れた音?にまだ共感をもてない。
しかし後藤精弥氏がもう高齢であってユニットを組んでもらうならもう今しかないと思う。
”セガレ”はアンプ作りはうまいらしいがスピ−カ−ユニットは苦手らしい。 
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 13:38
>> 104
聞いていて楽しくないのは、ウーファーにも原因があるのでは?
ゴトウの38cmmを使っている限り、例の蚊のコーラスみたいな音は避けられない。
それ以外では、416-8Aが定番だし。
もう一つは、ホーン間の位相ずれ。アキュのDF-35で合わせた音はすごかった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 14:44
>>105
そうだね。昔からのホーンユーザは帯域ごとのドライバーの位相ずれを
気にしないようだけど、これははっきりと"ある"よ。
デジタルディレイを入れて位相ズレを合わせるだけでもかなり良くなるのが
明らかなのに積極的にやってる人がほとんどいないのは残念だね。
相変わらず小出力の真空管つないで昔っぽい音で鳴らしている人が多い。
数十年前の劣化したネットワーク入れたまま使ってる場合もあるし。
せっかくの高価なドライバーが能力発揮できなくてもったいないよ。
>>106
デジタルディレイで位相を云々と聞くと雀荘の常連さんを思い出すんですが?
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:11
高度最先端技術の塊みたいな所属の名刺を持っている某氏のことかな?
確かに、趣味であそこまで作る人は凄いというか、呆れるというか・・。
うちはツィーターの位置をちょこっと移動させるだけですね。超ローテク。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:57
>>107
雀荘はホーン嫌いみたいですが、何か?
110名無し:01/12/10 10:29
>>102
ローヤルオーディオはどうなったのでしょう?
111a:01/12/11 12:01
age
112分割振動:01/12/11 15:12
日本のホーンユニットは
振動版を薄くしすぎたため
分割振動してしまい
エレボイとかJBLとはちがうらしい
ほんとか??
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 16:59
>>112
そんな事も無いよ。
ホーンは可能な限り試聴しにいってるのである程度までなら分かるけど・・・
個人的な主観だがガウスやアルテックがやはり良いかなと思う。
フォスの様な軽めの音が好きな人もいるが赤坂音響工芸なんかのモニターの音聞いたら考え変わるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:05

蓼食う虫も好き好きとは、昔の人はよく逝ったものだよなあ・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:32
>>114

そうだね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:34
安いドームが気に入っていたらこんなことにはなっていなかったのに
なまじ耳がいいせいで高いドライバーばかり気に入ってしまうから
けっこう不幸かもしれないなあと思うよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:47
まともなドームを聴ける機会のない田舎に生まれたんだね・・・・不幸だ
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:48
まともなドームを聴ける機会のない時代に育ったんだね・・・・不幸だ
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:50
今でも田舎じゃ、羊飼いの吹くホルンぐらいしか、聞く機会がないからね・・・・不幸だ
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 18:51
早く東京さ出て来ていたら、東京ドームだってあったのにね・・・・不幸だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 21:03
雀荘に逝ったらカナーリ幸福になれました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 21:06
雀荘に逝ったらカナーリ幸福になれました
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 21:44
レコード館のampはBryston
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 00:38
SATRIのSCA-7511はどう?
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 11:19
SATRIスレ逝け
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:14
SATRIのSCA-7511でホーン・ドライバを駆動すれば、最大出力や価格が
適当で、金田式より良いのではないかと訊ねているんだ。
SATRIスレじゃ話にならない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:01
僕の知ってる人でホーンに使ってる人けっこういますよ。
残留ノイズが少ないし、金田式より安定してて音もしっかりしてるんで
いいですよ。小さいんで重ねて使っても邪魔にならないし熱も出ないし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:59
>>127
まともな市販品なら、みんな金田式より安定していると思われ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:54
胴衣
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 03:08
バクーンではどこのホーンとドライバ使ってんのかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 03:37
エールの試聴室ではSATRIアンプで鳴らしてるよ。

バクーンのアンプはホーンスピーカーの多いオーディオ道場では
リファレンスになってる。
http://www2.infobears.ne.jp/athome/a2/doujyoo1.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 17:16
>131
でも妙にエコーがかった音がしてたぞ。
SATORIで聴いたときのエールのシチョウシツ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 19:08
漏れも行ったけどそんな風には聞こえなかったけどな。
社長室は知らないけど、試聴室はまとも、というかホーンの音だったよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 20:34
>130
タキオン(試聴屋)でもエールを売っている。

>132
エコーがかった音はOSコンの特徴じゃないの?
日ケミの新型コンはいつ出るのやら。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 20:46
>エコーがかった音はOSコンの特徴じゃないの?
ぷぷ、ワラた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 17:03
> 131
> オーディオ道場ではリファレンスになってる。
「サウンドデンフルチューン仕様のソニーCDP-X5000」
何か怪しい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 17:05
うん、デソのはすごく怪しいな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 18:49
三田の水晶>三田の次男>伝の推奨
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 03:04
バクーンをリファレンスにしてるオーディオ道場の方がアヤシイ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 04:01
>>139
道場に行ったことない厨房だね。
音聴いてみな。非常にまともな音が出てるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:36
エールのシステムは何号か前のステレオサウンドの広告に
出ていた、湘南台のジャズレストラン”ディア・ロード”
で鳴ってたよ。結構生きのいい音だったような。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:47
エールはほぼ毎号ステレオサウンドに広告出してます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:23
ところで、ウエスタンの555はYLやゴトウの555とそんなに違うの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:16
>>143
メーカーが違うんだから当然音も違うよ。
ウエスタンは米国、YL、ゴトー、エールはもろ国産。
ただ、ウエスタンを手本にしてるからサイズや外径はコンパチに
なっていることが多い。でも、エールはJBL用の1インチや2インチホーンにも
つなげるようにアタッチメントも用意してるから、そういうホーンにも
付けられるよ。アタッチメントはカタログにはないけど、
「こういうホーンに付けて使いたい」って言えば用意してくれるよ。
145D−1250:01/12/21 03:18
>>143
ウエスタン555は、高域の伸びた華やかな音です。
これに対し、ゴトーやYLの555は、高域がスパッと切られた中音専用の
ドライバーとして設計されているため、ツィータが必要不可欠となります。
また、YLのD−55000はバックプレッシャータイプですので、
音の出方はどちらかというとウエスタン594に近いのかもしれません。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:24
ウエスタン594の方が555より圧倒的に評判が良いようですが
どうしてでしょうか? 値段差も圧倒的ですが。
385HPDの高域もバックプレッシャータイプですが、そんなに音は良くない
のはどうして?
147a:01/12/25 10:40
バックプレッシャー型だから良い悪いということは言えない。
バックプレッシャー型でも良い物もあれば悪い物もある。バックプレッシャーに特有の音というのもない。
バックプレッシャー型は元々ダイヤフラムの交換が容易なように考え出されたもので、音質を検討した結果で生まれたものではない。
555はフルレンジとして設計されたもので、594は300Hzクロスの高域用として設計された。音質はかなり違う。
594はJBL375、TAD、ソニーの原型ともいえ、製造期間が短く現存数が少ないので高価だが、音は少々古めかしい(そこがいいとも言えるが)。
555は大量に生産されて現存数が多いので比較的安価だが、今聞くと新鮮で古さを感じない。
385HPDとはいきなりハナシがそれてない?
HPDは中途半端なワイドレンジ設計で失敗作というだけで、バックプレッシャーだから悪いわけではない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 21:54
> 385HPDとはいきなりハナシがそれてない?
それてますね。目の前にあったんで。
555と594は23日のYMCAで聞きましたが、ずいぶん違う。
594のほうがまだ良かった。高いので375か2441でもいいから
ほしい。
149a:01/12/26 10:00
YMCAというとラ技執筆者の新の試聴会ですかね?
新のアンプはとんでもないドキュソです。
あのぐちゃぐちゃな内部配線を見れば、電気知識も感性もまるでないことがよく分かる。
他のアンプで聞かないと本当の音は分かりませんよ。
150a:01/12/26 10:05
594,597はエルタスがイミテーションを製造してる(597はカンノも)。
試聴した人いますかね?
昔マクソニックがやはり594のイミテーションを製造してた。
これは試聴したがどうにもダメだった覚えがある。
マクソニックは社長が飛行機事故で急死してつぶれたね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:37
> ラ技執筆者の新の試聴会ですかね?
そうです。内部配線は見なかった。ゾクっとするような音はしなかった。
597というと、小型ラッパみたいなツィータ?
エルタスのは聞いたことがあるが、4181のおまけ的な使い方をしていた
ので597自体の音は良くわからなかった。
エルタス製のほうが本物より音が良いと、エルタスでは言っているが.....
152a:01/12/27 10:12
たしかに597は「小型ラッパ」みたいですね。
597は設計者がボストウイックという人なので、「ボストウィック型」などと呼ばれています。
再生帯域は3000〜1万Hz程度で、元々555やコーン型のフルレンジと組み合わせるためのものです。よって、46cmの4181と組み合わせるのは相当無理があるでしょう。そんなものを試聴会で聞かるあたりに新の駄目さ加減が出てるな。
153むかしむかし:01/12/27 13:43
>>72
YLのオールホーン
末広町(秋葉原の北)にあったYL音響で学生時代に聴きました
あの音 どこえ行って 消えてしまったんでしょう
低域の押し出される風のような・・・
近頃はどこも聴けんのでしょうか

秋葉には輸入業者のマージンばかりとられた
海外の出来合いのハイエンドコンポしかありません
ステサンの表紙なんぞにのりそうなシステムコンポのみです
どこかないでしょうか?

お店知ってる方おられますか?
154a:01/12/27 17:06
前レスにあるようにYLはオーディオノートになってから駄目みたいだから、エールかゴトーの試聴室へ行けば。
当方は地方在住のためメーカの試聴室へはなかなか行けません。
ステサンの表紙にはバカ高い輸入品は掲載されますが「システムコンポ」は掲載されないでしょう。
そういえば、ステサンが国産ホーンメーカについて写真や記事を掲載したことは一度もないのでは?
155むかしむかし:01/12/27 17:45
>>154
ありがとうございました
私には出来合いのパッシブフィルタ付きの
海外システム製品がシステムコンポに見えます
失礼いたしました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:50
横浜のエール試聴室に行けば4ウェイ構成のシステムが聴けるよ。
電話で予約してから行けな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:09
> 152
4181と組み合わせたのはエルタス。あたらし氏のは励磁型L20。
158a:01/12/28 10:57
>>157
ラ技に試聴会の紹介記事がでるでしょう。その記事をよく見てみます。
70年代初めのステサンで、スピーカの比較試聴特集にてYLのシステム(4wayを1つのエンクロージャに納めた物)が試聴されてたのを思い出した。
評価は相当低かったように覚えてる。
国産ホーンメーカは広告ださないからステサンは無視するのかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:23
>国産ホーンメーカは広告ださないからステサンは無視するのかな?
 ステサンは、記事書くために試聴機無償提供は要求するわ、評論家先生への
上納金を請求するわとんでもなく高くつくからねぇ
 フルシステムの値段がシグネ800とか問題にならんくらい高いからなぁ
 国産ホーンメーカーじゃ出せないんでしょ
 出したところで本気の引合いが来るとは思えんし、ひやかしがいっぱい来たら
対応できんだろうからなぁ
 国産ホーンメーカー側からお断りなんじゃないの
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:42
そうですね。ステサンの評価なんか全然信用できませんよ。
試聴料に比例していい評価しますからねえ。
試聴料払わないとボロクソですよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 16:05
ステレオサウンドの広告でエールの宣伝書いてる大重って知ってる?
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:44
どなたか、横浜市内でゴトーユニット試聴できる店知りませんか?
>>162
同じ神奈川県内なんだから大和市まで行けばいいのでは?
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 05:46
>>163
交通事情的には、結構遠いんですけど。(^^;
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:30
>>153
YLオールホーンシステムを聞けるジャズ喫茶が、三重県鈴鹿市にあります。
  三重県鈴鹿市南玉垣町5536−3
  どじはうす
  п@0593−83−5454
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:29
ホーンの形状は、国産ホーン的な音と関係あるの?
例えば、JBL2397にゴトーのドライバをつなぐとどんな
傾向の音になるの?(スロート・アダプタが必要だけれど)
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 02:29
  
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 14:46
ゴトーのおやじさんは、音(歌手)がラッパの形になるっていって
いやがっていたよ。その昔
169el:02/01/11 18:31
>>168
意味不明。日本語で頼むよ
上の方で、オンケンは中古で買うとメンテしてくれないとカキコあったが、
「そんなことはない、俺はメンテ受けた」という人がいたら、レポキボン
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:35
 
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:36
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:09
>>168
とすると、451位の開口なら許せるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:39
>>158
ラ技2月号に試聴会の記事は出ていませんね。
ところで、国産ホーンドライバに合う、使いやすいウーファはありませんか?
小型の箱に入れても立ち上がりよく、ゆったりとした低音が出るもの。小型の
ウーファを使えば、立ち上がりは良いが、ゆったりとはしない。
175el:02/01/15 10:29
現行品ではないがアルテック414(30cm)なんかいいかも(聞いたことなし。無責任でスマソ)。
いいと思った理由は416の30cm版だから。ホーンにはM0が小さいウーハーしか合わないが、現行品にはほとんどない。個人的に416の軽くて自然な低音が好き。
515はエネルギー感はあるものの不自然に感じる。Q0が小さすぎるオーバーダンプ型はアコースティック楽器の再生には不向きじゃないかな?
ユーロユニットはホーンには合わないだろう。
ゴトーやエールなら30cmウーハーを出してから同一メーカで揃えればよいかな。音研ならアルテックだろう。去年(うろおぼえ)だかのMJに音研の小泉氏によるエンクロージャの制作記事が出てた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:30
>>175
とすると、604系もお好きではない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:04
MFBユニットは合わないの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 03:16
>>174
軽いコーンのウーハーに、アンプでローブーストをかけるとよい。
ゆったりとした低音が聞こえないのは、50ヘルツあたりの不足から来ていることが
多いので、その辺をアンプ側で補う。
大音量が好きなら、軽いコーンのウーハーを2〜4個並列駆動すると量感が出て、
これもまたよい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:30
>>178
軽いコーンとともに、やわらかいエッジ、ダンパーのSPを探しているのですが
何か良いものはないでしょうか?
416-8A
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:46
最近、ゴトーで小型の新製品が出たみたい。聴いたことある人いたら感想を。
ゴトーの製品にしては安価で興味あり。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:36
>>181
友人宅で聴いた者です。編成は下記の通り
4way:高音=SG-16TT、中高音=SG-370DX、低音=SG-WR20、SUBW=ALTEC10インチ
WとSUBWは密閉箱。3way+SUBWなのでWR20にはローカットフィルタ無し。
SUBWのcrossoverは25HZで-6db/oct。中高音のcrossoverは1500と5000HZ。
アンプは3way(自作network式)用が自作の石アンプ。
SUBWは自作球アンプ。
調整はきわめて厳密に行われている。プロ用の騒音計とFFTにより位相合わせも
SUBW以外は完璧でそのかわり聴取位置がピンポイントである。
中高音が位相合わせのためWの箱からホーンが身を乗り出していたのが印象的。
Wの箱は寸法的にはそんなに大きくない。ラ技広告頁に載っているくらいのもので
補強に苦労したと言っていた。加速度センサで鳴きを測って極力抑えたとのこと。
部屋は12畳くらいの洋室で一戸建て(古いから適当に音圧が逃げるので定在波が
目立たないといっていたが聴きに行ったとき寒かった〜。)
制作者は64才の大ベテランでしょっちゅうコンサートへ行くクラシックファンで
測定は厳格でその上で生と比較しているから測定マニアではない。

前置きが長くなったので感想は明日じゃだめですか?





183182:02/01/28 01:38
>>182
スマソ、ALTECは12インチでした。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 02:01
>>182 小型でも4ウェイなんですか?
185182:02/01/28 02:09
>184
SUBWを付けた訳はときどき16HZ近辺の低音が入っているソースが
あるので20センチWでは無理だからということらしいです。
サンサーンスのSY.3のパイプオルガンとか鬼太鼓がその例です。
なにしろFFTでスピーカーの音を周波数分析してリアルタイムで
ディスプレイするので一目瞭然でした。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:50
> FFTでスピーカーの音を周波数分析して
今では、パソコンとマイクがあれば、efuさんのWaveSpectraで簡単にできます。
187281:02/01/28 20:06
>186
それはそうなんですが、その人は未だにMSDOS時代のパソコンしか持っておらず
FFTはそういうソフトが出るはるか以前に購入したのです。
FFTは130万したそうですから今なら当然パソコンでやるはずです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:47
>>182
S-200などの中音ホーンを使ってないだけ位相合わせも楽だし、
定位もいいんでしょうね?
189182:02/01/28 22:15
>>188
その通りです、定位がとても良くて演奏者位置が手に取るようにわかります。
自然な定位のソースがあまり無いとぼやいていました。
また、古いLPをかけてもノイズが雑音から浮き出すように鳴るので気になりませんでした。
全体の印象はカラリとした蒸留水のような感じで、甘美とか濃厚などの形容詞とは
無縁な音です。かといって味気ないわけではなくていくらでも聴き続けたくなるような
音でした。

190182:02/01/28 22:18
>ノイズが雑音から→
楽音がノイズからの間違いです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:47
SG-WR20のことは
http://www.hinocatv.ne.jp/~shinichi/
にもあります。ラ技3月号に記事が出るそうな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:25
20cmワイドレンジ(SG20WR)+ツイーター(SG06)の組み合わせ
の音を聴いた人はいる?最も下のグレードでも、ゴトーユニットがこの値段なら
手に入れてみたい気がしないでもない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:38
PioneerのTADユニットが20マンで買えるのに、YL.ゴトー.エール.オンケンを存在するのだろうか?
秋葉原の叩き売りといっしょで、内容よりはその説明口調に納得してしまうのだろうか?
ホーンドライバーは精密機械なみだと思うのだが、手作りを誇る宣伝は疑問だ!

194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:26
>>193
おっしゃるとおりホーンドライバーは、精密機械そのものです。
そして、世界最高精度の精密機械のすべてが、手作りによるものであることもまた
事実です。

1995年、F1にて久しく勝利を得られなかったフェラーリ社が、復活をかけて
4年がかりで選び抜いた工作機械は、岡山県の小さな会社安田工業のマシニングセ
ンタ(複合工作機械)でした。この世界最高精度のマシニングセンタは、熟練工に
よる完全な手作り品です。そしてまた、フェラーリ社の熟練工は、このYASUDAを使
って研削し造り上げたエンジンブロックに、手作業でピストン・ヘッド・トランス
ミッションを組み付けて、あのF1エンジンを完成させているのです。
この後フェラーリが世界チャンピオンに返り咲くまでに、多くの時を必要としなか
ったのは、ご存じのとおりです。

私は、以前、YLドライバーのスロートねじを本体に固定する6本のボルトを調整
したことがありますが、1本のボルトをほんの10度ほど締めるだけで、音質がガ
ラリと変わることを経験しています。発振器から送り出されている500ヘルツの
信号が、これが同じ500ヘルツかと思うほどに異なって聞こえます。とうとう、
左右のドライバーの音質を揃えるのに6時間以上もかかってしまい、夜が明けてし
まいました。
結局、音質はなんとか揃ったものの、ベストな音質といえるのか全く自信がもてず、
しばらく後に正式にメンテナンスに出すこととなりました。
結果はといえば、ありきたりな表現で申し訳ありませんが、見違える、いや聞き違
える程の激変ぶりに開いた口がふさがりませんでした。私の調整のなんとお粗末な
ことか、あの状態でメンテナンスに出したことが恥ずかしく悔やまれるほどでした。

ゴトーユニットには、ねじの部分に青いネジロック剤がぬられていますが、あれは
後藤氏の良心のネジロックです。誤解なさらないでください。秘密主義や言い訳等
の姑息な目的では決してありません。1本のねじがゆるんだだけで本来の音が失わ
れるのは確かなのです。

手作りドライバーから奏でられる、量産品からは聴くことのできない幽玄の音色は、
ねじ1本にも妥協しない職人技の産み出した奇跡の音色なのです。
 




195D−1250:02/01/29 03:33
>>194
HNを書き忘れました。
194は、私、D−1250です。
文責を明らかにしておきます。  失礼いたしました。

196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:34
でしょうね。
JBLの糞ドライバーを未だに誉め散らすヒョーロンカの糞耳どもに、本当のホーンシステムの真価を聴かせてやりたいよ。
197el:02/01/29 10:13
JBLが糞なら、YL,ゴトー,エールも同様に糞だろうよ。
このスレの前レスにあるとおり、NECのWE555のイミテーションを作ってた吉村氏がはじめたのがYLで、そこから分かれたのがゴトー、エールで、オンケンはゴトーから分かれた。
YL,ゴトー,エールの構造は基本的にWE555と同じフロントプレッシャー型でオリジナリティはない。タダひたすら馬鹿正直に真面目に作ったというもので、音にもそれが出てる。よく言えば端正で繊細だが、音楽の躍動感が出ない。
JBLの構造はWE594と同じバックプレッシャー型だが、2441以後様々な技術改良を加えている。特にネオジウム採用後の技術的進歩は著しい。
もっともYL,ゴトー,エールは町工場で、JBLとは企業規模が違いすぎるから、開発能力も開発資金も無いから当然とは言えるが。TADの開発にJBLの元技術部長が顧問となったのを知ってるのか。
ちなみに、アルテックの構造はウエストレックス288が基本。音楽の躍動感は十二分に出るが、端正さや繊細さが出にくいのはご存じの通り。
JBL,YL,ゴトー,エールは先祖が同じ親戚みたいなもんで、JBLだけ貶めるのがいかにも厨房。各社独自の音があってどれを選ぶかは個人の趣味だろが。
196みたいな阿呆は、ホーンは全て糞と言ってるアンドラバカのIと同じレベル。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:45
バカはお前。
YLにせよ、ゴトーにせよ、多くのホーンを使って、全ての帯域でホーンロードを掛けようとする設計になっている。これは利に叶っているが、最近のJBLに多くのホーンを使ってホーンロードを掛けようとしているシステムがあるかよ。
大規模な会社だから優れたユニットを作れると言う厨房丸出しはいい加減にした方が良いよ(W
> TADの開発にJBLの元技術部長が顧問となったのを知ってるのか。
バート・ロカンシーの事だよね。
いまどきこんな事でいばるなんて・・・ププッ。
恥ずかしい197に黙祷(w
もうこのスレに出てこなくて良いよ。
どうでもいいけど、聞いてて同じホーン型でも、「JBL」と「YLゴトーエールオンケン」の
キャラが違うように聞こえるのは私だけでせうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 03:17
TADとゴトーユニットでは、大企業と職人という対比ではない別の要素があるのでは。
考え方としてTADとゴトーでは音響理論のTADと物理原則に沿ったゴトーユニット
とかんがえられるのでは?ゴトーは、あくまで磁気回路は出来るだけ強力に、そして振動板
は出来るだけ軽くという、力学的な視点を大切にしているのに対し、TADは位相や周波数特性
といった音響工学に基づいた理論を大切にしていると思われる。言葉を置き換えれば、
TADはユニット単体の受け持ち周波数帯域を限定し、その中での理想応答を追求したのに対し
ゴトウユニットはフルレンジ的に信号応答の理想形を求めた製品だと言える。その意味では、
マルチウェイのゴトウユニットはある意味理論的に破綻があるとも考えられる。つまり、
応答の高速化が磁気回路の強力化と振動板の軽量化で得られるのは、高音域に対する振動板の
追随であると置き換えられる。ならば、TADの様に位相やレスポンスの整合が完全に取れる
前提でのマルチウェイの帯域分割もまた、理想的な方式と言えると思う。ちなみに、ここで言う
TADは、使いこなしという意味でレイ・オーディオのシステムを若干念頭に置いています。
個人的感想では、イメージではゴトウの勝利ですが、音を聴いた時ではTADの勝利のような
気がします。
203we:02/01/31 14:47
>>197
バート・ロカンシーの名前を知らないのはイタイですね(藁
最後の3行の煽りは下品でしょう。
それ以外はおおむね正しいと思います。

>>198
「全ての帯域でホーンロードを掛けようとする設計になっている。これは利に叶っている」は単純すぎますね。
ドライバのダイヤフラムのピストンモーション帯域は2オクターブであり、YL,GOTO,エールは各ユニットの再生帯域を2オクターブに収めるように設計されています。音研はどちらかというとTAD、JBLタイプですね。
しかし、ネットワークやチャンデバの遮断特性から、実際には帯域の肩部分が2オクターブには収まりきらないし、遮断特性を急峻にすると位相の回転が大きくなるので、多チャネル化の弊害がでます。
海外ホーンメーカは、ダイヤフラムの分割振動帯域も利用する設計ですが、分割振動帯域の音にはクセがつきます。
一長一短でどちらがよいとは言えないでしょう。

>>200
下品な煽りをする人は197〜200まで全員こなくていいです。読んでいて不快です。

>>202
「ゴトーは、あくまで磁気回路は出来るだけ強力に、そして振動板は出来るだけ軽くという、力学的な視点を大切にしているのに対し、TADは位相や周波数特性といった音響工学に基づいた理論を大切にしていると思われる」には賛同できます。
しかし、「TADはユニット単体の受け持ち周波数帯域を限定し、その中での理想応答を追求したのに対しゴトウユニットはフルレンジ的に信号応答の理想形を求めた製品だと言える」は話が逆では?
TADドライバの広帯域(500〜20000Hz)に対して、GOTOは前記のようにピストンモーション帯域の2オクターブを重視する極端なカマボコ型周波数特性です。到底フルレンジとは言えません。
「TADの様に位相やレスポンスの整合が完全に取れる前提でのマルチウェイの帯域分割もまた、理想的な方式と言えると思う」は意味がよく分からないのですが?
「イメージではゴトウの勝利ですが、音を聴いた時ではTADの勝利のような」については、197の言うとおり個人の趣味の問題であって「勝利」を決めるべきものでないと思います。
GOTOほどの繊細な音はTADからは出し得ないし、TADほどのエネルギー感はGOTOからは出し得ないのでは。これは視点を高水準においた話で、TAD,GOTO共に繊細且つエネルギー感のある音を十二分に出せるのは勿論ですが。
204we:02/01/31 14:48
>>182
「中高音のcrossoverは1500と5000HZ」とは変わってますね。SG-370DXの推奨クロスオーバー周波数は600〜800Hzじゃないですか?。
SG-370DXを使用するならウーハはSG-30Wを使用した方が良いように思えますが。あえて、SG-WR20を使った理由は何ですか。
SG-WR20は聞いたことがありませんが、LE8T、D131,D130、UP203など、センターキャップが金属製のユニットはフルレンジでは良くてもウーハーとすると中高音にクセがつくように思います。

205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:06
TADはスタジオモニターなどに使われいたのを考えても
かなりの耐入力設計になっていて、俺なんか小音量でも
量感のある音を求めるとTADよりゴトーの方がいいなー。
206182:02/01/31 15:22
>>204
当人ではないのでcrossoverの選定根拠はわかりませんがカタログをみると
SG-370DXの再生帯域は400〜18khz、推奨クロスオーバーは1K,5Kです。
ホーンS800はカットオフ800HZ、最適クロスオーバー1.2k〜2khz。
となっていますのでいいのでは?
ウーファWR20を使用したわけは最初2wayで行こうとしたのですがウーファで
5kまで引っ張ると波形が悪くてやはり中音はホーンでやろうということに
なったそうです。センターキャップも現物を見ましたがLE-8Tみたいな滑らか
形ではなく出っ張っていたような気がします。多分クセがつく音がでたのかも
しれません。
207199:02/01/31 16:29
>>203
> 下品な煽りをする人は197〜200まで全員こなくていいです。

漏れまで来れないのかぁ〜?
あの程度で不快になるような上品なお方は2chに来られなくていいです(w
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:12
ホーンの受持ち周波数範囲は3〜4倍程度が良かったと思うんですが。
うちのS-600+SG370は、1.2kHz〜5kHzで使っていますが、6dB/octではきつい。
WR20もアルミ?を使わず紙のものも作ってほしい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:25
>>208
>WR20もアルミ?を使わず紙のものも作ってほしい。
同感です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:59
ゴトーのユニットで,4Way以上。・・・・天井に80cmのすパーウーファー。
うーん。なんとかして実現したい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:37
天井ホーンは80Hz以下で使用しないと低音域が天井から
降ってくる音になりますよ。
212we:02/02/01 10:29
>>206
SG370のクロス周波数の件は勘違いしていたようです。

WR20のセンターキャップは中央部が凹んだ形でWE555のダイヤフラムと同じ形ですね。
この形状にすることで何らかのメリットがあるのでしょうか。
GOTOの中低音,中高音ドライバのダイヤフラムは全てこの形状ではないですか?

>>211
GOTO,音研では、天井低音ホーンのクロス周波数を200Hz前後に推奨していたのでは?。
音研の4wayで開口2m角の天井低音ホーンに416Aを2発使っている人のお宅で聞かせて貰ったことがあります。部屋は24畳で、天井高さは3mぐらいでしたが、天井から音が降るようには聞こえませんでした。

80Hz以下で使うとなると、よほど巨大なホーンを使わないと駄目ですね。エクスポネンシャルホーンの場合、開口2m角でもカットオフ周波数は50Hzぐらいですから。
213182:02/02/01 10:37
>>211
天上から舞い降りる荘重なパイプオルガンの響き・・・
いいじゃありませんか、でもバスドラムが転がり落ちてくるのは怖い。
214we:02/02/01 10:49
下記のHPに世界のホーンマニアの部屋が紹介されてます。故・池田圭氏や故・高城氏も

http://invalid.ed.unit.no/~dunker/diy_hrn.html
215182:02/02/01 10:59
>>214
いいですね!
これから出かけますので帰ってからゆっくり楽しみます。
216:02/02/01 11:01
>>214
すごい!驚き。低音ホーンなんかやってるの日本人だけじゃないんだ。
Mr. Roggeroのシステム聞きたいな。ALTEC515を片チャンに6発!信じられん
金田の416−8A×4がないな・・・。
国際的には無名なのか・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:38
>>214
外人のオンケンユーザーが多いな。オンケンなんて日本国内でもマイナーなのに、なんで外国で使われてるだよ

>>217
金田のオンケンシステムが写真で紹介されたことってあるのか?MJに出てた?
219217:02/02/01 12:03
>>218
> 金田のオンケンシステムが写真で紹介されたことってあるのか?MJに出てた?
漏れの知る限り、編集後記にぼけた写真が1度だけ。
あと、単行本。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:09
>>214
見てきました。…う〜ん、ゾクゾクッ。素晴らしい!
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 11:19
ホーンシステムで聴くと音のにじみが無くて明快だけど全体的に
音が硬い感じになります(低音が出てないようにきこえる)が
物理的にはフラットなのでなんか納得いかない。
生の音はもっと柔らかい。どなたか説明してくれませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:20
>>221
物理的にフラットと言うのは周波数特性だけの話でしょう。
これには分割振動で音圧が出ている部分も含まれるので、本当のフラットとは
言えません。一般のホーンは周波数特性以外にもいろいろなところで音が変わる
要素があります。ホーンの材質、デッドニングの程度、ドライバーの音、
各ドライバーの振動板位置のずれ、ホーンごとの長さの違いによる時間差などです。
これらを修正、調整して行けばだんだん良くなって行くはずです。
そういう意味で、何か不自然と感じたのは正しいと思います。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 11:36
ホーンのスロート径とダイアフラム径の関係はどうなっているんでしょうか?
(なぜホーン長を短くできないのか? 短くできれば時間差が減る。)
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:04
>>223
ダイヤフラム径は、どの帯域を再生するかを決めた段階で決定する。
スロート径は、現在ではただ規格(1インチとか2インチなど)に従ってるだけ。
そうしないと市販のホーンに取り付けられなくなるから。
なぜホーン長を短くできないか、というのはホーン再生の基本を知らなさ過ぎる。
ホーン再生は、スロートと開口部の差、およびホーン長で低音再生限界が決まって
しまう。簡単に言うと、短くすれば低音が出なくなる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:14
>>191
ラ技3月号p18にSG-WR20の記事が出てますね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 16:53
ラ技3月号は秋葉原書泉でも未発売で12日予定だったよ。
どんなことかいてあったか紹介して下さい。

227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 18:14
秋葉原なら、ラジオデパートとラジオセンターの本屋にあるのに。

ホーン・トゥイータのよさを生かした
「本格2ウェイ・システムを作る」
楽音ごとにバースト応答をチェック 著者:八谷具佳 氏

SG-20のセンタードームは555のジュラルミン製ダイアフラムとのこと。
TwはSG-06。
・エンクロージャの設計 インピーダンスの測定もある
・ウーファ、トゥイータ、総合特性測定 FFTにより、振幅、位相、インパルス
 応答、エネルギー時間特性を求めた。データ多数。能率:93 dB/W・m。
・ネットワーク CR 6dB/oct.(impedance補正有) Cross over:4kHz。
・著者はとりあえず満足....




228226:02/02/10 18:22
>>227
ありがとう
ラジオセンターの方が書泉より近かったのに、くそ〜、明日行こう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 21:37
>>228
念のため電話してから行ったほうがいいかも。
万世書房: 秋葉原ラジオセンター (03-3255-0605)
電波堂書店:東京ラジオデパート2F(03-3255-8359)
230226:02/02/10 22:00
>>229
ヤーヴォウル!ダンケ!
231226:02/02/11 14:46
ラジオセンターでラ技3月号を入手しました。
やはり店頭にはなかったので念のために明日ですかと聞いてみたら
内緒で、と言って売ってくれました。密売とか公正取引委員会などの文字が
頭に浮かびます。今夜あたりFBIに踏み込まれるかもしれません。
ホーンの記事は適切なデータが豊富で説得力があります。
やってみたいとも思いますが難しくて手に負えない感じがします。
ヒルベルト変換なんて恐ろしげな字句も出てくるし・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:29
定期購読すれば9日か10日に入手できます。なぜ12日なんだろう?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 19:52
>>231
ワラタ。
234ep:02/02/12 10:29
ラ技は1年分前払いで定期購読してるんだが、毎月10日ごろになると、「アイエー出版が潰れて今月から送ってこなくなるんじゃないか…。前払い分損した」と思うんだよね。
235@@:02/02/12 10:41
>スロート径は、現在ではただ規格(1インチとか2インチなど)に従ってるだけ。
>そうしないと市販のホーンに取り付けられなくなるから。
>>224
それはJBLドライバと同一取付規格の製品だけね。このスレで話題にしてるYL、ゴトー、エール、オンケンのスロート径は独自規格で関係ない。
ホーン長は設計関数によって大きく違ってくる。ゴトーはハイパポリックだがエクスポネンシャルだともっと長くなるな。イタリア製のジンガリ(木製の丸形ホーン)はやけにホーン長が短いね。どういう設計関数かな。
236アンプで暖房:02/02/12 20:37
>>234
潰れないように、ドネーションのつもりで定期購読しなっきゃ。
それより、あそこの人達、老齢化で廃刊にならないか心配だ。
237223:02/02/12 20:45
>>224, 235
もとの質問の意図は、ゴトウユニットが以前555から505にシリーズを
変更したとき、スロート径が大きくなり、ホーン長が短くなったので、上との
つながりが良くなったと言ってたのを思い出し、それならもっとスロート径を
大きくすれば、ホーン長を短く出来るんじゃないかと考えたからです。
これは間違っていますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:48
>>236
つうか、いまだにホーンなんか弄っている連中て、全員老齢化で廃刊間近だろ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:04
扇風機は出てくるな! 寒いぞ。
240ep:02/02/13 11:34
>>226
>>231
やっとラ技が配達されてきたよ。SG-20システム制作記事。相変わらずラ技らしいというか。全く食い足りない記事だな。
「ホーンの記事は適切なデータが豊富で説得力があります」ってどこが?
一番肝心のインピーダンスカーブが出てないから、ネットワークの設計法の解説がさっぱり要領をえないんだよ。
「バースト応答−平均率による音名と周波数の対応」の表とバースト応答、なんじゃこら。ヒルベルト変換なんて、こけおどしの文句並べてるだけじゃ、なーんの参考にもならんな。
広告ではバスレフの写真が出てるということは、ゴトーの推奨はバスレフなんじゃないのか?。それを密閉型にしたというのはどういう意図があるのか、こういう制作記事に一番肝心のことが何にも書いてない。
大体、密閉型の自作なら、デカめの箱つくって、音聞きながら、箱の中に砂袋か柱の切れ端を入れていって容量調節すればいいんだよ。
筆者が何者か知らないが、編集者、筆者共にどうしようもないクズだな。
こんなマイナーなユニット使った制作記事出すなら、ゴトーに直接取材するかゴトーのジジイに直接書かせた開発エピソードと技術内容をメーカー発表のデータ付きでまず記事にして、その記事にシステム制作記事を付けるべきだろ。
昔のラ技ならそうしてたのになぁ。

氏家に続いて是枝も登場しなくなったし、新はドキュソ記事垂れ流しだし、藤井は相変わらず電波飛ばしてるし、五十嵐のジジイは日本語書けないし、読むに足るところは、海老沢の頁だけ。
定期購読は中止だな。
241ep:02/02/13 11:35
↑あまりに腹が立ったので長々と書いてスマソ
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:38
>>241
いや漏れもラジオ技術の水準の低下にはほとほと愛想が尽きているから
もっと書いてもいいぞ。
243ep:02/02/13 11:43
>>237
ゴトー505,570は555に比べてダイヤフラム径も大きくなったんじゃなかった?
ダイヤフラム径が同じでスロート径だけ大きくすると、ホーンロードのかかり方が弱くなって、特性が暴れるな。
ゴトーの5シリーズは、再生周波数180Hz〜に対してダイヤフラムが小さすぎると思うな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 12:27
おまけにマグネットも小さいし、パワーも入らず、と。
何でゴトーはこういうところを改良しないのかなあ。
エールのほうがよっぽどまともだよなあ。
245ep:02/02/13 13:42
確かにゴトーの耐入力は小さいが(前レスにあったな)、値段高いのはマグネットでかいよ。
SG-20は重量も2.5kgと軽いしマグネット小さいな。LOWTHERと比べても8万円は高いよなぁ。それだけの音が出るんのか聞きたいなぁ。
田舎暮らしなんで、ゴトーの試聴室にもおいそれとは行けないし。
もっとも、フォス並の値段にしても数売れないだろうから、ペイしないだろうが。
しかし、今時こういう安価(あくまでゴトーの他の製品と比較して)なのを出してくるとは、高い製品売れなくて、ゴトーの経営は相当あぶないんじゃないか。
オンケンも安いドライバ出してるけど、同様に経営あぶないかな。
ゴトーは高城が死んで広告塔が居なくなったし、オンケンの小泉も70年代には無線と実験によく記事書いてたから知られていたが、今では本当にマイナーだな。
広告塔が居なくなったと言えば、長岡が死んだフォスもいつまで持つだろう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 15:15
>>245
フォステックスは、PA分野やOEMで大きな需要を持っているから、全然大丈夫だと聞いたけど。
長岡さんの為のユニットのビジネスは寧ろ余技だったと思う。
フォ酢はもともとピュアにこだわってないから
この先も生きて行けるでしょう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:26
都心に毎日通っていても、最近では国産ホーン・ユニットの音を聴きたくても
簡単には聴けないから、ホーンの魅力など殆どの人が知らないだろう。
ユーロ・ユニットの板はあって、色々立派なことを言っているが、ホーン・
ユニットの板は無いから、最近のように、板めぐりだけしてマニア気分になって
いる連中が多いと、ホーンが廃れていくのは時代の流れかもしれない。
ユーロ・ユニットの奴らって、本当のホーンの音を聴いたことがあるの
だろうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:42
>>248
自慢ではないが、10年ほど前5ウェイのホーンの音を聴かされて
耳が腐りそうになったことがあるよ。あの人いまどーしてるんだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:49
>>249
5ウェイがまともな音で鳴っていたとは、とても信じられない。
調整に20年以上かかるよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:54
>>250
ユーロ・ユニットの方々がお使いの最新測定法でやれば、3ヶ月もあれば
出来んじゃないの。
252ep:02/02/14 12:20
>>246
PA分野やOEMで大きな需要があるのはフォステクスの親会社のフォスター電機。フォステクスは確かにフォスター電機の余技なんだが、その余技やってる余裕がなくなるんじゃないかと心配なのよ。

>>250
20年は大げさだな。異メーカのホーンを組み合わせると大変だが、同一メーカなら数年で大丈夫だと思うが。
このスレに出てくるゴトー、エール、オンケン、YLなら、ホーンの位置合わせについてメーカが相談に乗ってくれるしな。ただ、オーディオノートに買収されたYLは、経験のある社員いないからダメかも。
253250:02/02/16 14:29
>>252
20年というのは、アンプ、チャンデバも含めてホーンがどうにかこうにか
鳴り始める年月のこと。4wayで20年以上やっているが、未だ納得した音では
鳴っていないし、もっとよくできると思っている。結局、ホーンのカットオフ
以下の周波数の成分をどうやって除去するかと、チャンデバのカットオフ
周波数まわりでの位相回転をどう抑えるかの問題だと思うが。FIRチャンデバ
に期待。
5wayなど、とてもじゃないが手におえない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:12
>>253
ちゃんと測定してやってるのかな?まさか耳だけで調整、なんてことはないよね。
普通はドライバーやホーンのエージング期間を入れても3年程度で落ち着くはず。
測定器を使って大雑把な調整をするだけなら数日でできる。
その後の微調整に数ヵ月かかるが、それが終わればほぼ決まりになる。
そこまでやっても決まらないということは、ホーンというよりそれ以外の
ものが合わない(または合わせられない)場合だろう。
だから、それに気付かなければ永遠に決まらない。

それにしても20年も調整できないことを自慢するというのは、
自分の能力のなさを公言しているようなものだね。
普通はそこまで行く前に気付くものだが。
255253:02/02/17 11:14
>>254
良く読めよ。ホーンの設定だけの話をしているのではないだろう。
そういうお前の能力はどんなもんなんだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:20
>>255
どう読んでも、20年も満足できない音しか聴いてないという点は
変わらない。自分で言っているのだからしかたがないだろう。
そちらこそ、日本語で書いてあるのだから良く読んではどうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:32
>>255
満足できないとは書いてないだろう。
もっと良くなると思っている、と書いたつもりだが。
測定などと抽象的なことを書いて知ったかぶりする前に、具体的な測定法を
書けないのか。ただの煽りじゃないか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:25
>>257
>具体的な測定法を書けないのか。
おや? 当然知ってるものと思っていたが、知らないでここに来てるとは!(絶句
程度がわかったからもう逝くわ。きみは一生不満足でいなさい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:29
>>258
只の負け惜しみか。
260258:02/02/17 12:36
あ・・な・・う・・=3
(怒りで口が利けない)
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:47
>>259
いや、アホさかげんにアイソが尽きたってとこです。
260みたいな自作自演するような人のようだし。
でもほんとにレベル低いですねえ。頭もホーンなみに古いのかな(笑
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:57
セッティングなど色々と追い込んでいくとことで、良い感じで鳴るようになるとともに、
いままで気がつかなかった、新たな可能性を見出し、追い求めたくなる。そして一段と微妙な
追い込みで、さらに良くなる。だが、それまで見えなかった可能性をまた垣間見てしまう。
それで、さらに微妙な試行錯誤を始めてしまう・・・という、楽しくも飽くなきオーディオ地獄に
どっぷり浸かってしまう人もいれば、予め完成された基準を持っていて揺るがず、その基準に達すれば
充分に充足したオーディオライフを楽しめる人もいるという事でいいんじゃないの?

満足じた所から始まる人も、満足した時点で趣味としての死を迎えるという人もいると思う。
263260だけど:02/02/17 13:00
通りすがりのカタリ屋さん。メール欄見。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:10
それに>>259>>260だとしても、「自作」自演じゃないでしょう
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:10
>>263
氏んでください。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:13
くやしいの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:24
こーゆーのがむかつくからID導入しれとゆーの
268253:02/02/17 14:04
255,257,259は自分だけれど260は違う。253で何かまずいこと言ったっけ?
自分の意見に対する批判や反論は自由だと思うが、
254が、見も知らぬ他人の能力についてどうこう言うのは、
社会人としての常識を疑う。
これまで良スレできたのに残念。スレを下げないように週末に無理に何か
書き込んできたが、もはやこれまで。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:03
>>261
ホーンが古いというが、コーンも古い、ドームも30年以上使われている。
オーディオ・エクスポで展示されていた高分子フィルムが収縮するやつも
ハイルドライバーと基本的な発音原理は同じ。残るは、ムラタの呼吸球
ぐらいか。261氏は、どんな最新型のスピーカをお使いなのかな?
270269:02/02/17 15:06
リボンと静電型もあった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:08
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:54
>>269
>ホーンが古いというが、コーンも古い、ドームも30年以上使われている。
ホーンの歴史とドームの歴史を比べてみて。
ホーンは30年程度じゃないでしょ。それでも古いと言わないとは
度胸あるのか無知なのかわからないですね。
それと、ホーンを20年も使ってる古い人っていう意味も含んだつもりだったが
読めなかったかな。考えが浅い、浅過ぎるよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:20
ドームだけでシステムを組んでいるわけではあるまい。
ホーンばかり20年やっているわけではない。当然いろんな方式を試して
みたが、結局、ホーンの魅力に勝るものはない。ホーン・ユーザだって
古い測定法で満足している訳ではない。LAUD使ってやっている人も
いるよ。ディジタル・チャンデバが手の届く価格になって、ホーンで
以前試せなかったこともできるようになってきている。好き嫌いはある
が、JBLだってホーンを捨てていない。
ひと通り本気でやってみてから、どの方式がいいか決めればいい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:45
>>273
>結局、ホーンの魅力に勝るものはない。
胴衣

>LAUD使ってやっている人もいるよ。
それも胴衣。しかし、LAUD自体知ってる人も少ないし、
だいたい日本に何台入っているか?という程度だろう。
真空管アンプとホーンでレコード聴いてる人が、そんなに
簡単にデジタルの測定法を英語で読んで理解して、独力で
うまく調整までできるとは思えない。LAUDを使いこなせる人で、
かつ、ホーンもやっているという条件だけで、日本には
ほとんどいなくなってしまうのではないかと思う。
おそらく99%は昔ながらのやり方しかしていないと思っている。

>デジタル・チャンデバが手の届く価格になって、ホーンで
>以前試せなかったこともできるようになってきている。
こちらの方がまだ現実的だけど、アキュ以外のデジタル
チャンデバはパソコンと連動したりしているから、
いじるだけでも拒否反応を示す人も多いと思う。

そんなこんなで、まだまだホーンできっちり測定・調整
できているユーザは多くないと思っているんだが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:51
オンケン3WAY(4000T/455+500wood/416-8A)を以前使っておりましたので一言。

オンケンの前に使っていた4343と比べて、薄味で上品でレンジは広いものはありましたが、
JAZZを聴く限りにおいては4343のほうがエネルギー感もあり魅力的でした。

東京出張の際、六本木だったかな?あのあたりの裏筋にお住まいだった小泉さん宅(たしかアパートメントの
2階だったような記憶があります)も訪問して、金田式でドライブしていた音も聞かせていただきましたが
上記の感想は変わりませんでした。

私の当時使っていたアンプは金田式で、プリは初段2SK97(FD1840)、2段目2SA726Gの頃のものです。
パワーアンプはA級30W(定電圧電源がオペアンプ(709だったか?)時代)でした。
最近の管球の金田アンプは知りませんが、当時の金田式アンプについては、ここで語られるほど
危ないものでは無いように思いますし、市販のアンプではなかなか良い音の出なかった我家の4343を
制御して鳴らし切ったのは金田式A級30Wでした。(AB級80Wはダメでした)

オンケンの小泉さんは金田式アンプの基板も販売されていました。
友人用にプリ基板(MJ発表の極初期のタイプ)とパワーアンプ基板を譲っていただきました。

万世電気(オテックの前身)で小泉さんが2SA607を1000個買ってるのを見た!と
友人が話しておりましたので、ひょっとすれば金田アンプの委託製作をされていたのかもしれません。
276:02/02/25 11:09
>>275
455MTと500MTの違いは何ですか?。
「以前使っていた」というと今は何を使っていますか。どうしてオンケンをやめたのですか?
>455MTと500MTの違いは何ですか?。

455(MTがついていたかな?)のほうが高域よりだったと思います。
4WAYの上から2番目にも使えるのではなかったかしらん?

>「以前使っていた」というと今は何を使っていますか。
>どうしてオンケンをやめたのですか?

その前にわたしのSP履歴を書きます。

1)パイオニアの3WAY(SE600とかなんとか。1969年頃。全然だめ)

2)コーラルの20cmフルレンジ
(白いコーンのセンターキャップアルミのもの:型番失念)

3)JBL4311 このSPは良かったです。
AMPはテクニクスSU-V10かなんかでした。
試聴ではケンソニック(現アキュフェーズ)のプリメインより断然良かったです。

4)JBL4343B これも大変よかったです(流行だったし(^^;;)
しょぼいネットワークの配線とハンダをやり直して、コイル式のいかにも音の悪そ
うなアッテネータを外し、(アッテネータ回りのアルミシートを剥がしてアッテネータ
固定のネジをゆるめ、ウーファーの穴から手を突っ込んで外します。)
それを固定抵抗(理研電具の5Wを数本パラ)とロータリースイッチに変更してい
ました。
AMPは上記金田式30W。Midbassを少し絞ると良いSPです。

5)音研3way(上記)
AMPはSONYのTA-D900のチャンネルデバイダー経由で3WAYマルチ。
416-8は上記のA級30W。ツイター(5000Tの間違いだったかも↑)と
ドライバーは電池式。
綺麗だが力が無い。クラシックにはいいかもしれませんが
JAZZには向いてないような気がします。侘び寂びSPですな

6)パイオニアS-1000Twin
当時ドンシャリが多かった中で普通の音。場所取らない。
それで「今は何を使っているか」ですが6)です。
オーディオに熱意が無くなったので結線さえしていませんが(笑)

質問に戻って、オンケンをやめたわけですが、

1)まずあのアホみたいな大きさ
2)箱の上に砂入りホーンを載せているという
 美しさとはかけ離れた容姿。
3)子供が生まれたのでガンガン鳴らすわけにはいかなくなった。
4)それと上に書いたような音の傾向です。

Hi−Fiとは何か?ということにもなると思うのですが、
求める音を出してくれる装置が「良い装置」だと思っているので、
極端に言えば、少々歪んでいようが音像が大きかろうが、
熱い勢いのある音を好む私にはあのスピーカーは向いていなかったのだ
と思います。そういう意味では4343時代が一番私にはあってましたね。

(訂正:275に書いた「万世電気」はダイデンの誤りです。万世橋にあったので思い
込みで間違えました)
278276=@:02/02/26 10:46
オンケン500MTの推奨クロスオーバー周波数は500Hzで3WAYの中音用、455MTには500Hzと1000Hzの2タイプがあって1000Hzタイプは4WAYの中高音用。455MTのバックキャビティは500MTより小さく、値段は同じ。
で、455MTの500Hzタイプと500MTの違いが知りたいのです。オンケンにTELすればいいんだが(藁)、買う気が全くないもんで悪いかと思って(大藁)
ところで、小泉氏は今は長野に住んでるようですが、ゴトーみたいに子供が後嗣ぐのかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:37
励磁型ドライバの音と、励磁電源との関係を教えてよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:03
>>279
スレ違いと思われ。
ゴトー、エール、オンケンは励磁型はやってないでしょう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:32
>>280
なら、どのスレで聞けばいいの?
age
283名無し:02/03/25 17:32 ID:4Jv0Z0fo
20年前のMJ誌に出てたが、マクソニックのドライバの励磁電圧を最大の14Vにすると、やたらカンカンキンキンした音になって良くない、10V程度まで下げると良くなるとのこと。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:07 ID:???
こんなとこあるぞ、暇だったら行ってみな。

ホール面積:87.49u(約53畳)
プレーヤー  :ビクター「QL−V1−MC」(33/45/78/80rpm)
フォノEQ  :マランツ「PH−1」
CDプレーヤー:ARCAM「Alpha5PlusCD」
プリアンプ  :BRYSTON「BP−20」
PWアンプ  :BRYSTON「2B−LP」
CHデバイダー:アキュフェーズ「F−25」
<SPメインシステム>
Hi   :ゴトー「SG−180BLΣ」
MidHi:ゴトー「SG−380BLΣ/S−600」
MidLo:ゴトー「SG−580BLΣ/S−150B」
Lo   :ゴトー「SG−146LDΣ(ツイン)/特注ホーン」

http://www.hokkai.or.jp/niikappu/record/index.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 03:46 ID:???
ホーンはドライバーのダイアフラムが金属疲労で限界ギリギリの所に来るまで
イイ音はしない。ある日疲労で行かれるまでの本の短い時間のみが総て。
しかも、位相特性を合わせなければならないと言う命題を解決し得ない
286p:02/04/03 10:08 ID:HxlwGVuk
>>284
レコード館は75で既出だよ。前スレ読めや
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 10:12 ID:???
>>285
おもしろい事いう人だね。じゃあコーンやドーム型もダイアフラムが
変形するギリギリの所に来るまでイイ音がしないのかな。
どちらの場合もものすごい音量になると思うが、そんな音量で音楽に
なるのかな? チョト痛いね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 11:51 ID:???
>>286
75、遠いねー、カッタルイからイヤ。
289コピペ爺:02/04/07 21:42 ID:???
今1.2KHzからJBLの175DLHなんぞという40年くらい前?のホーンを使っているが、
ウイルソンオーディオがかすむぞ。SPの進化ってなんなんだ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:07 ID:wkZXuedw
ウィルソンは売れているけど、最近のハイエンドスピーカでは私の周りでは評判は余り宜しくない。私もドンシャリだし、値段によって確実に音に差を付けているのがハッキリ分るので、好きになれないブランド。

今ならハイエンドスピーカなら、エッグルストーンワークスやクレルのL.A.T-1と較べてくれ。
クレルのL.A.T-1の音の通りの良さは、JBLが霞む。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:10 ID:???
I登場。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:15 ID:???
エールやゴトーの低音ホーンを部屋に迎え入れてはじめて
オーディオファイルとして有終の美をきわめたといえるだろう。

俺はJBLでいいや。安いし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:47 ID:???
>>292
確かに一理あるが成功するかどうかは別、
>284の所に行った事あるが、中低音が持ち上がっていて
憧れる程の音じゃなかった。
しかし、あれだけのシステムを決めるのは大変だろうな、
最低1年位はかかりそう。
294ありがとう:02/04/08 15:15 ID:???
41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 04:31
ホーンの形状について言えば、基本的には丸形が良いと思う。
仮に、角形が良いのだとすると、ツイータも角形にするべきだから。
ゴトーは当然として、他のメーカーもツイータだけは丸形である。
角形が良いのならば、角形ホーンツイータが発売されていてもよいはず。

とはいっても、現実にすべてのホーンを丸形にできないのも確か。
ゴトーにしても、低音ホーンは角形で良しとしている。
結局、中高音はできるだけ丸形にして、どの音域から角形で妥協するか
なのではないか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 02:26
角型にすると音波の経路長が違うので干渉で波面が乱れる。波長が長いと、
この影響が少ないのかな?
丸型は指向性が強いのできつい音がする?サービス・エリアが狭いだけか?
ドライバーはどのメーカーのも構造に大差はないから、違いはホーンで決まる?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 16:52 ID:???
>>290
スピーカユニットではなくキャビネットの進化と捉えていい?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:48 ID:???
ネットワークと、スピーカースタンドの進化でない?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:07 ID:???
エールとかってあんなカーブしたホーンを常時、在庫しているん?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 10:28 ID:???
納期二ヶ月です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:01 ID:???
ホームページ見たけどあんなくねくね回って平面波は維持されるのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:07 ID:???
ストレートでやったら、体育館ぐらいの大きさが必要だと思うが・・・
3016ちゃんねる:02/04/15 01:06 ID:ikuKI5oU
大変楽しく読まさせて頂きました。特にD-1250さんの熱の入り様は私には人ごとと思えない懐かしさを感じます。
私の経験での感想は、555系の国産ユニットには、詰まるところ制作者の人柄が見え隠れするところがおもしろいと云えます。
それはメンテに対する対応も含めての話です。私はここに登場した方々には一通りお会いしておりますが、皆個性的かつ研究熱心な方々でした。
しかしいざ製品の納入となると外野の取り巻き(販売店もどき、アンプやさん、果てはプラスチックの風呂桶やさんの様なホーン制作者、そして各信者の方々まで)大騒ぎになるのです。
それやこれやで結局GOTOのユニットだけは所有しておりますが、一度も私の正式なラインには入っておりません。そのことをご存じでも後藤さんはきちんと調整をして下さいます(箱書きにサインと日付を入れるところがにくい)。
それぞれの外野で、その音の傾向、会社の対応が推し量れるといえば言い過ぎでしょうか。
私にとってYLの吉村氏との出会いは記念すべきものでした。本当に多くを教えていただきました。そのせいかオ・ノートになってもお付き合いが続き近藤氏にはいくつかのユニットを作って頂きました。
しかし、未だにどの教団の信者にもなれず、国産クレモナSP派からは馬鹿にされているJBLに落ち着いているのはどうしてか自分でも分かりません。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 02:08 ID:???
>>301
では教えてあげましょう。ただの貧乏性です。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 05:06 ID:QLyZOalM
>>301
6ちゃんねる様 ありがとうございます。

国産クレモナSPとはまた素敵な表現ですね。

ご指摘の「外野の取り巻きが大騒ぎ」については、今まであまり語られて
いないようなので、差し障りの無い範囲で触れてみたいと思います。

私自身は、貧乏性どころか貧乏そのものですので、前記のようにYLも
ゴトーも中古で入手いたしました。そのため、幸いにして大騒ぎには巻き
込まれずにすみましたが、お金持ちで大人の風格漂う知人のB氏の場合は
本当にお気の毒でした。
B大人が、国産クレモナの某スピーカーをフルセットで注文したところ、
スピーカー以外にもアンプやケーブルなどこまごまと指定されました。
B大人は、まあそんなものかと鷹揚に指定品も併せて購入し、納品を楽しみ
にしていました。そして、納品日、スピーカーとともに数人の取り巻きが
訪れ、B大人そっちのけでセットを始め、丸一日がかりで音決めし、
あまつさえこの位置は今後決して動かしてはいけない、指定のパーツ以外
は使ってはいけないなど、これまたこまごまと指示して帰っていきました。
B大人は、あっけにとられ、しばらくそのままで聴いていましたが、
あまりにも注文の多いシステムに対して、かえって不信感がわきおこり、
日がたつにつれ音楽を聴くのが面倒になってしまいました。
さすがのB大人もこれは不幸なことだと思い、結局このスピーカーは
テレビにつないで、音楽用には以前使っていたウエスタンを再登場させた
ということです。
B大人は「いい音なのはわかる。たぶんこのウエスタンよりいい音なん
だろうが、ああも細かく気を使うのでは音楽を聴いた気がしないよ。
まあ、テレビの音がよくなったんだから良しとするか」
などと言っておりましたが、本当にお気の毒なことです。
304D−1250:02/04/16 05:14 ID:QLyZOalM
303 は D−1250 です。
ごぶさたいたしました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 11:47 ID:???
>>303
それは売り方が悪かったんで気の毒とは思うが、別に監視されてるわけじゃ
ないんだから、気に入らないなら好きなように動かせばいいこと。
そういう努力もせずにテレビにしか使わないという神経を疑うな。
本当のオーディオ好きなら絶対いじり倒してると思うが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:15 ID:0/7H1yPE
>国産クレモナSPとはまた素敵な表現ですね

意味が分からないので教えて下さい。
3076ちゃんねる:02/04/17 11:44 ID:4mZpDWtc
303さん
この方はテレビで”悪魔のトリル”を踊らされたから未だ良い方です。
私の友人(といっては語弊があるか)の去る女流チェリストなどは、
ご自分の国産クレモナを御自分の生演奏でおとりまきが調整したため、
悲惨なことになっています。
チェリスト本人はご自分の楽器はいつも腕の中で愛をささやいてくれているので、
その面影さえ感じ取れれば心躍り満足なのです。
演奏家は総じて他人の音には興味がありません。
もっと許せないのは、そのチェリストのダビングテープを(安物2トラ38)を
信者間に売りさばいたことです(本人、マネージャーの了解を取ったか不明)。
回転機機の整備もろくに出来ないおっさん達がルボックスやアンペックス(こういう人たちに限ってこんなのもっているんだ)で
変なビブラートのかかった本家クレモナ・ストラに目尻を下げている図をご想像あれ。
後日、ご本人のチェリストが当家を訪れたとき、
それとなく市販されているご本人のLPを鳴らしたときあまりの違いに驚嘆、唖然そして絶句しておられました。
3086ちゃんねる:02/04/17 11:54 ID:4mZpDWtc
306さん
数世紀にわたって奇跡的に名バイオリンを制作してきた工房の集まるイタリアの田舎町。
ストラスバリを始めアマティなどは有名。チェロやガンバ類も制作している。
昔マーキュリーから”クレモナの名器”というLPが出ていた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:14 ID:YsK8OY.2
6ちゃんねる さん
回答有難う。意味はそれなりに理解しました。
3106ちゃんねる:02/04/17 13:44 ID:4mZpDWtc
話を元に戻すと、要はSP工業技術の成果と見るかマイスターの作ったクラフトと見るかの違いでしょう。
しかし一連の国産クレモナSPはベル研に先祖を持つわけだし、しかも当時のアメリカの工業界は、新産業である通信メディア(ラジオ放送)映画産業に、
大げさに云えば国家経済戦略的スタンツで臨んでいたはずです。
おそらく、その辺が技術はありながらメディアを国家統制しようとした他の列強とは大きく違うところで、
今で云えばNASA並みの予算、頭脳が民間を中心に動員されたはずです。
従って555を祖先とする一連のユニット群は工業製品でいる内は、私にとってすばらしい魅力を発揮していました。
国産クレモナSPをシグマ6の品質管理で作れるのなら、私も完全に脱帽です。
最近ライカのM7が待ちに待って登場しましたが、これなどどういう位置づけになるのか悩むところです。
それらしい雰囲気(音だし機械の標準化)は戦後の一時期NHK技研を中心にありましたが(中学生のくせに技研会報など読んでいました。当然全然分からぬ)その成果はダイアトーン、デンオンを最期に皆無くなってしまいました。
堪え性が無いというか、執着心がないというか、はたまた誇りが無いというか残念なことです。今残っているのはPCM技術だけでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 06:20 ID:???
はぁ〜思いこみばっかりの退屈な老人の繰り言スレッドかよ・・・
3126ちゃんねる:02/04/18 13:42 ID:zwdT5bbo
では退屈でない話を。
某ユニット(メーカー名誉のため名を秘す)のカバーをあけエッジにポマード(今時あるのかな)を塗る。
イコライザーをバフでぴかぴかに磨く。
内部配線材をN6に取り替える(これは危険。コイルの巻き線との接合に失敗する事有り)。
以上のことをやりました。結果は想像に任せます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 03:26 ID:???
そんな改造品はメンテしてもらえないよ、きっと。
3146ちゃんねる:02/04/19 11:55 ID:3rU4n0qI
313さん
ちゃんとメンテにかこつけて、客と一緒に研究しているもののみをクレモナ製と呼ぶのです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:10 ID:???
ホーンのやばいところはさ、いい音が出るようになった頃は振動板が金属疲労で
逝く寸前だと言うこと。これが逝ってしまうと又、分割振動がわんさと起きてる
真っ新な振動板で聞かなきゃならない罠。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:44 ID:???
>311, 313, 315
ホーンを好きなんだからいいじゃないか。君の書き込みは、横で見ていても
不愉快だよ。
317(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.:02/04/21 13:00 ID:???
気に入らないなら見なけりゃいいでしゅ。
NETではやりたいことは何でもやってイイんでしゅ。
アホ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:19 ID:???
ホーンのやばいところはさ、やたらとデカクてスペースファクター最悪という事。
ホーンの魅力に取り付かれると、ついつい大きく、大きく成っていってしまう。
低域コンクリートホーンまでいかなくても、やはりそれなりの大きさになる。
たとえ部屋が広くなくても、インテリア的なバランスなど無視しするように
つい大型化してしまうという罠。この点でホーンは時流に逆行してるね。
でもホーンが好きなんだから、いいよね、ね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:00 ID:???
>>318
うん、いい。ホーンがやれるだけの場所が取れるならやった方がいい。
少なくともやりたくてもできないまま一生終えるよりはずっとましだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:06 ID:???
>>314
そんな話はきいたことないな。どこのメーカー?
クレモナって名前じゃないよね、きっと。
そんな大それた名前、普通の神経じゃ付けられないだろうし。
趣味に毛が生えた程度でやってるならそれは商売じゃないし、
もし実験しながら売ってるとしたら、同じ製品が二度と
できなかったり、品質が安定しなかったりしてるはずだよ。
なんたって実験なんだからさ。実験レベルと製品レベルは
全然違うのが当たり前なんだが、クレモナってのは
いつまでたっても実験レベルなのかな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:16 ID:???
>>320
クレモナには失礼だけど、
クレモナ製って呼ぶのは揶揄でしょ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:30 ID:J222bjvs
クレモナとは。
多分、ここのスレの製品だよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:32 ID:???
???
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:14 ID:???
  ∧_∧
 (.  ´∀)<モナーにもクレモナー
 (    )つ
  |  |  |
(__)_)
3256ちゃんねる:02/04/22 15:40 ID:kgy8XOJM
名付け親より。
ウレモナSPの称号が定着しそうでうれしいです。
3266ちゃんねる:02/04/24 11:11 ID:oO1aGa3w
>>325
間違いました”クレモナ”です。
327Uma ◆qzWXJWBI:02/04/26 11:28 ID:SgKe3EPI
スレタイトルのメーカーには
フルレンジの製品は有りますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:14 ID:???
ゴトーは出してるみたい。
3296ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/04/27 12:58 ID:kprFrvzk
>>327
旧YL、現オーディオノートは元々フルレンジから出発した。
提灯を持つ気は更々ないが、今日では信じられない様なばかでかいアルニコマグネット(いろいろ特注可能)、銀線コイルの軽い振動子、本物のセーム皮エッジ、和紙(だろう?)のこれまた非常に軽いコーン紙など特徴の多い逸品です。
欠点はいつ出来上がってくるか解らないこと。非常に高価なこと。このユニットに耐えられるほどのボックスを作るのが大変なこと。
近藤氏入魂の作とお見受けしました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:02 ID:???
>>329
もう過去の想ひ出になってしまいましたね。ノートはいまや死んだも同然。
3316ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/04/30 22:43 ID:uQhCfCRA
>>330
えっ!本当ですか?
あの銀線の束はどこへいっちゃうんだろう。
俺のSPの保守はどうしてくれる。
332 :02/04/30 23:27 ID:???
>331
エールがやってくれる。(HPの説明では一応、対象メーカーになってる)

もっとも、>330では廃業とは言ってないが・・。
3336ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/04/30 23:48 ID:uQhCfCRA
>>330
>>332
そうか、YLさんのともした灯もまた一つ消えそうか。
みんなが買ってやらなかったからだぞ。
でも変なモノを作りすぎたのも確かだが(励磁式カートとか)。
3346ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/01 13:42 ID:tIW9F8Ec
今オーディオノートのHPを見てきたけど、SPの項目がブランクになってる。
工事中でもないようだ。
近藤さんは相変わらず銀線で奮闘しているがどうもアンプやさんになったみたいだ。
デジタルまで始めちゃったけどいいのかね、この変節。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:50 ID:o96m.CWk
オーディオノートはケーブル、アンプでえらく儲けているからね。
日本で数万円が合衆国では$4000だってさ(W
アンプも日本では100万円ちょっとが海外では$100,000だからなあ。
笑いが止まらないってもんだよ。俺だって変節しちゃうよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:11 ID:V47r4rDs
ホーン好きな人ってホーンの中ですこーしエコーが掛かっている
低音がいいのかなー。穴の中を通過するときの付帯音がいいんだーろーなー
それで定位がいいからイスに頭をくぎづけにして動かせないでしょ?(笑)
337 :02/05/01 22:19 ID:???



うぅ〜〜ん、、、、春ですねぇ〜、、、。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:31 ID:V47r4rDs
↑スレちがいはやめれ
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:10 ID:OkIMbSw.
5年ほど前に2ウエイホーンSPを購入してからホーンSPの優秀さに目覚め、
今はほとんど不満もなくかなり気に入って鳴らしていますが、
YL.ゴトー.エール.オンケンなどの国産ドライバーでもJAZZなどの
大音量再生は可能なのでしょうか。
前レスで定格入力5hなどどいうのを見たので。
いくら能率が高いといっても、あまりに耐入力が低いと思うんですが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:17 ID:hlCTVH3s
>339
今は何使ってるの?
今、JBL等だったらあまり比較しないほうがいいかも。
(というか、JBL等の延長には無いキャラと感じられるかも)
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:05 ID:???
ゴトーは耐入力が低い。エールは普通の音量ならまず大丈夫。
JBLのドライバーは110dB程度だが、日本製は120dB近いから
ワット数は半分以下で同じ音量が出る。音の性格はJBLとはかなり違う。
3426ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 02:47 ID:Lj023E6o
>>339
GOTOは確実に壊れます(経験者だから、今のは知らない)。
JBLは使い方次第でかなり柔軟に変化。しかし昔モノは程度の良いものが入手困難。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 07:53 ID:lDwWclg.
>>340
EVのアリストクラット12N/DymというSPです。
それまでもいろいろホーンSPを聞いてきましたが、どうしてもホーン鳴きや
こもった感じの音、情報量や定位感などの点で不満があるシステムが多く
使ってみる気がしなかったのですが、アリストクラットはすごい可能性が
感じられたので思い切って購入した次第です。
初めてホーンSPを鳴らしてみたわけですが、いろいろと調整を加えていくと、
どんどん良くなってきて、ホーンシステムに対して持っていたネガティブな
イメージはまったくなくなり、むしろもう普通のドーム型ユニットを使ったシステム
には戻れないんじゃないかと感じています。
そんなわけで、やっとホーンの魅力に気が付いたというところなのでしょうが、
前記のようにJBL,TAD、アルテック、などは今ひとつ私には合わないので、
もしかしたら国産ドライバーの中に今使ってるものより良い物があったらな、
と思い、質問させていただきました。
ただ、かなりの大音量で聞くこともあるので、341さんの話などを総合すると、
エールということになるのかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:56 ID:???
>>343
アリストクラットは性能の良いユニットをコンパクトにまとめた
良いスピーカーなのでそのまま使うと良いと思う。
エールで組むと大型になってしまうのでまず場所の確保が必要。
とりあえず音を確認するつもりならツイータだけ追加して音色の違いを
見てからにした方が良い。アリストクラットもそうだが、
本気でやるなら内蔵ネットワークを止め、チャンデバに変更すると
さらにヌケのいい音になる。
3456ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 13:19 ID:???
>>343
ソニーのアルニコのヤツを試したら。JBL、TADと互換性あり。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:59 ID:???
>>344
>>345
ありがとうございます。
>ソニーのアルニコのヤツを試したら。
2種類あるようですね。純正のショートホーンも幾つかあるようなので
良さそうな気がしますが、なにぶん近くで試聴できる店が皆無なのが
残念です。F特見ても4インチダイヤフラムの中では1番高域が伸びている
様ですし。
>本気でやるなら内蔵ネットワークを止め、チャンデバに変更
一般的な高域用ドライバーでは6kHzあたりから効率が下がるために
f特がダラ下がりの物が多いようですが、ネットワーク補正と同等かそれ以上
の特性を得るのが難しそうですね。その分自由度は上がりますが。
業務用のチャンデバには、スロープ特性、ディレイ、レベル、フィルター選択
などが1台にまとめてあるものがありますが、使いこなすのが難しそうです。
ネットワークで聞いているぶんには分からないのですが、一度マルチにしてしまうと
後にはもどれないと良く聞きますが、そう言う物なんでしょうね。
3476ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 14:17 ID:???
>>346
確か「マルチチャン.....」スレでネットチャンデバでがんばっている人がいたよ。
すごく熱心で親切そうだから教えを請うたら。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:31 ID:???
>>347
のぞいてみます。ありがとうございます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:35 ID:???
ネットチャンデバと言わずに、パッシブと言った方が分かりやすぃと思ふ
3506ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 14:43 ID:???
>>349
そうですね。パッシブの方が科学的にも正しい言葉だ。
ネットチャンデバは私の造語。若干の揶揄のつもり(でも悪気は更々ないよ)。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:04 ID:???
最近ムラタから圧電セラミックのSPシステムが発売されましたが、
あれこそコンプレッションドライバーに利用したらもの凄く良さそうなんですが。
機械的にローカットされるそうなので、パワーアンプ直結できますよ。
ウーハーさえ選べばチャンデバ無しのシステムができそうです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:51 ID:???
お前ら時代遅れのホーンがいいなんて恥ずかしく無いのか?
単に大きい音が出るのが偉いのか。歪んでいても平気なんだろ。
測定してみな。
お前らB&Wやウィルソンを聴いたことがあるのか。時代は進歩しているんだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:52 ID:???
もうよせ・・もう、終わったんだ・・
もういいんだよ・・B&Wは・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:56 ID:???
>>352
ウィルソンを飲んだことはあるよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:56 ID:???
B&Wはもうピークを過ぎたような気がするけどな。
Wilsonもちょっとなあ。
3566ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 16:05 ID:???
しかし昔からの話なんだけど、ホーンというと必ず反発する人がいるね。
ホーンをやってる人は、いろいろやってきた結果ホーンなんだから結構意志硬くホーンなんだけど、
ホーンに反発する人はホーンの音をちゃんと聴いていない場合が多いよ。
SS信者ののロールスロイスだかマセラッティだかで聴いている人が、我が家に来ると一様に驚くのは、その自然さと定位の良さですよ。
ホーンはドスン!の時はドスン!とならしますが、静かなときは静かなのです。奥ゆかしいのがホーンの良さです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 16:11 ID:???
B&Wもドスン!の時はドスン!、静かなときは静かなのです。
分りましたか!
3586ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 16:21 ID:???
>>354
其れはウイルキンソン。神戸産のお水です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 16:22 ID:fysbQgts
レイオーディオあたりをホーンと考えてはいかんかもね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 16:43 ID:???
B&Wはドスン!の時はボス!、静かなときはスカ!でしょ。
分りましたか!
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:02 ID:???
>>356
ホーン信者は、「ホーンは欠点のない最高の再生方式だ」とでも言うようなカキコをするからだよ。
ホーンには利点もあれば欠点もある。
それを分かった上でホーンというのなら分かるけど、信者は単純に「ホーンマンセー」と言うから反発されるだけ。
最新のスピーカーを知らずに(またはちゃんと聴かずに)デムパを飛ばしてる事が多い。

>>352は単なる煽り。
3626ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 17:20 ID:???
>>361
お説の通り。
>>346
ソニーの件、確かジュラルミンの振動板のが出ていたと思う。
雑誌で読んだが、設計者は耐久性では劣るが音の良さでジュラにしたと言っていた。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:50 ID:???
361の言うこともわかるけど、一度ホーンに逝くと他を聞いても
なかなかそっちに逝けなくなるってこともあるんだよ。
ドームの音に魅力を感じる人は最初からホーンやってないとも思うしさ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:04 ID:???
私も今のホーンSP買うまでドーム型のシステムばかり15ペアーほど使ってきましたが、
いまのホーンSPのほうがほとんどの点で上ですね。
正直、ドーム型に戻るつもりは今のところありません。
システム6とN801は店で試聴しましたが、どちらも鳴らしにくいSP
だと感じました。潜在能力が高いせいかもしれません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:20 ID:???
ホーンの歪みがいい場合もある。JBLのS-3500などジャズには向いているだろう。
ただ、最新のスピーカーは確実に進歩しているということを強調したい。
3666ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/03 23:58 ID:???
>>365
ホーンの歪みを聴くのって確かにあった(過去形)。
今思えば「蜂の巣」なんか音コンデンサーといえる代物だもの。
GOTO、YLとなるとアルペンホルンか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 09:24 ID:???
だれも自分のホーンが歪んでるなんて思ってるひと居ないんじゃないの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:55 ID:???
みんな耳が悪いから気がつかないからねぇ(w
3696ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/04 13:24 ID:???
>>367
>>368
ホーンの演出のことを歪みと言っているだけです。今は昔のお話。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:54 ID:???
>>368
どうせフォス野郎にはわからない世界なんだよ。逝ってろ。
371逸品館:02/05/04 18:25 ID:???
PMCのMB1 マンセ〜記事
スコーカーがややバッフルより奥に設置されていますが、この段差
が「ある種のショートホーン」の役割を果たしているらしく、ホーンスピーカーのように音が「ぐんぐん前に」でてきます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:50 ID:???
あのスコーカーは低域のクロスが300Hzぐらいなので、
ロードはかかってないでしょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:20 ID:???
ほんの数cmでロードがかかるはずがないということくらいわからない逸品館って・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:19 ID:???
スピーカーの理論はすでに確率していて、計算で理論どうりに作れるという、
すごい技術者発見!!
シンバルの音も簡単に計算できるそうだ!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1018196221/l50
ベテランの皆様、すこし教えてあげてください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:29 ID:???
>>374
あのアホはどうしようもないね。
たぶん音の悪いンニーあたりのヤシだと思われ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:43 ID:EFitUSTE
歪みの低さなら
コンデンサー型スピーカ>マグネプレーナーに代表されるダイナミック型の平面型>>ダイレクトラジエター(ドーム型、コーン型等)>>ホーン型。
という図式は成立しそうだけど。
ダイアフラムに負荷を掛けて駆動する訳だから、歪みの点ではどうしてもダイレクトラジエターに較べると不利ですよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:49 ID:/Egh52Ro
>>376
歪みの低さなら、きちんとしたホーン型だよ。
ホーン型にも色々あるからね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:05 ID:EFitUSTE
>>377
測定結果は何処かで見れますか?
ホーン型の歪みが低いとは、証拠を見ない事には到底信じられません。
379最強スピーカ作る1:02/05/06 18:08 ID:???
最強スピーカ作る1だけど、
実は去年からオーディオ始めたんだけどね、SS誌138号の楢大樹先生の
記事読んで初めて、ホーン型スピーカがあると知った。
でホーン型が良いと確信し、すぐJBLホーンユニット+マルチアンプを組んだ。

ダイレクトラジエターを良しとする人間はモノに対する、感覚が鈍いのでは
なかろうか?触覚や嗅覚や味覚が鈍いと思う。
たぶん見かけ重視の人間に間違いない。

そういった人間に所有しているものを全て尋ねるべきだよ。きっとロクなもの
もってないよ。カメラ、乗り物(車やバイク、自転車)、オーディオ、家具、時計、
ステーショナリー、なんでも良いが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:09 ID:kKXwZGyM
>>378
信じなくてもいいけど、同じ音響出力ならホーンの方が低歪だよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:16 ID:EFitUSTE
>>379
そんなの一つ一つ最高のものを持っていても、ダイレクトラジエターを良いと考える人間は感覚が鈍いだとか、碌なものを持っていないとかと断言する最強スピーカ作る1の肝心の人間性は極めて怪しい。
人間性が怪しければ、碌なものも選べ無いと思うけどね。

>>380
100dBとかそういうレベルならホーン型が低歪みなのは分るけど。
いずれ優秀なダイレクトラジエター(エソターT330Dとか)と比較した測定結果を見せて貰えない限り、嘘としか感じられない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:17 ID:/Egh52Ro
>>378
>証拠を見ない事には到底信じられません。

もっともな意見なんだけど、証拠と言われても困るんだよね。
エールでも聴いて見れればいいんだけど。
歪みの多いホーン型が有るのも事実だしね。
信じられないのも仕方ないかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:22 ID:kKXwZGyM
自分が聞いても、測定結果をみるまで信じない人間(哀
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:30 ID:???
歪なんて測るのはそれほど困難なことではないだろ。エールは測定器持ってないのか。
音圧f特ぐらいはどこかに有ったっけ。ありかを教えて>エールファンの方。
385最強スピーカ作る1:02/05/06 18:42 ID:???
>>381
誤解があっては困るのだが、ホーンシステムを所有した経歴がある
前提ならば、ダイレクトラジエータが音が良いというのは正しいに
決まっている。
ノーチラスヘッドってものすごい解像度が高く、異なる魅力があるし。
ホーン持ってる人は皆ドームやリボンってスピーカも持ってるわけで。

ホーンって大音量が出るから同じ音量ならば、低歪みかも知れませんが、
大音量だと歪み大きいよね。しかしホーンは小音量でものすごく良いと思う。
あと値段がハイエンドホーン>ノーチラス801>JBLホーンてのも俺向き。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:51 ID:EFitUSTE
エールとかオンケンってなかなか聴けないのが残念。
でもオンケンのフルセットを聴いた人によると、ホーン型的な刺々しさは無く、マターリとした音の様。
結局のところ、情報量は少なそうな印象をその人からの感想からは感じた。
首都圏でエールのフルセットを気軽に聴けるところは無いのだろうか・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:56 ID:/Egh52Ro
>>384
音圧やF特だけど、あまり意味無いんだよね。
実際の波形が分かるわけじゃないからね。
測定は製造元でやってると聞いているよ。
ホーン型の良いところは、応答性の良いところだよ。
聴いてみないと信じられないと思うけど。
ホーンだから良いと言う訳じゃないよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:58 ID:EFitUSTE
>>387
応答性が良いという事は、インパルスレスポンスが良いだろうから、矢張り測定結果を見てみない事には。
聴感上の応答性の良さは、リンギングに騙されている事が多いよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:11 ID:/Egh52Ro
>>388
信じるかどうかはともかく、動作チェックはインパルスで行うらしい。
関係ないが、メーカー発表の特性が全て信用できると思うかな。
実際に聴かないと駄目だろう。
もし、聴く事ができればすぐ分かると思うよ。
390388:02/05/06 19:15 ID:EFitUSTE
>>389
動作チェックをインパルスで行う(という事はインパルスレスポンスか)としても、その特性が他社のダイレクトラジエターに較べて優秀かどうかの確認は、エールとしてもしていない訳だね。

聴く、聴かないのとかいう話の前に、388さんが先に応答性という、物理特性で表せる表現をしてくるから、他社のユニットと較べた結果はあるのか、と突っ込んでみた訳。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:19 ID:???
みなさんマイクの歪み率とかも考慮しないと。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:20 ID:3GHB4qp2
だめだよ、ホーン親父は頭が固いから自分の方式しか認められないし議論にならないね。
ホーンに拘るのって親父ばかりじゃん。
393最強スピーカ作る1:02/05/06 19:35 ID:???
>>392
ホーンは親父じゃないと買えないというのが一番の理由かも。
オーディオ屋で物色してる人は40代以上多いと思う。
俺より低年齢の人ほとんど見ないもん。高額商品買って帰るのはおじさん達だ。

ホーンは音もそうだが、趣味性が高いことが一番だよね。だんな趣味というか。
重量級で、野性味があり、かつ繊細という、何物にも変え難い魅力がある。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:41 ID:/Egh52Ro
>>392
いっとくけどね、ホーンばかりやってた分けじゃないんだよ。
それなりに、色々なスピーカー使ってきたからね。
B&Wノーチラスとかも聴いたことはあるよ。
好き嫌いはともかく、言わせてもらうと十分歪んでいるよ。
良いホーンは少ないから信じられなくても仕方がないとは思うけどね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:44 ID:???
ホーン卒業組の親父だけんど、自分でも測定やってる。
最近流行りのMLSってやつで、インパルス応答は当然だけど、音圧f特とか
歪率とかパワーリニアリティとかIMDとか。測ってみるとメーカの嘘もわかるし、
測定結果が良いドライバユニットは音も良いのが良くわかったよ。

音圧f特は、ペタンとフラットでなきゃダメだね。うねりも周期的なのはだめ。
そういう特性のドライバって、数少ないよ。もちろんホーンは凸凹多い。

マイクはそこそこな特性のものが容易に手に入るよ。>391
396釣り堀製作人:02/05/06 19:55 ID:???
いつものパターンになってきたな。そろそろだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:58 ID:???
釣られる方も慣れっこで、ススンデいつものパターンに持ち込んでるフシが
見え隠れ。(プ
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:14 ID:EFitUSTE
>>394
元々ノーチラス801の場合、歪む、歪まんの前にステップレスポンスが滅茶苦茶だからね。
高級ダイレクトラジエタースピーカの代表をノーチラス801やシステム6と考えられても困る。あんたらがホーン型の代表としてJBLやタンノイを挙げられたら困るのと同じ事。

ただ、ノーチラス801は流石に周波数特性は、20KHz辺で少し高くなるが、市販では最高では無かろうか、と思う程、フラットだった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:20 ID:???
>>398
聴いてみてフラットと感じたのか、測定してフラットと確認したのか・・
400(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.:02/05/06 20:21 ID:???
400いただきましゅ。キミの魅力にフラっとしたでしゅ。
401(=゚ω゚)ノ… ◇Gv7qasM:02/05/06 20:23 ID:???
400いただきましゅ。
402(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qa3UY:02/05/06 20:24 ID:???
400いただきましゅ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:25 ID:???
バカども・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:28 ID:EFitUSTE
>>399
聴感上フラットに聴こえるというのは、全然意味が無い。
それは結局好き嫌いみたいなものだからね。
ノーチラス801は測定上フラットだった。
自分的にはアンプを奢らないと、低域が膨らみぎみに聴こえた。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:34 ID:???
漏れは逆のような気がするが・・
測定値より聴感がいいほうが意味あると思う。けど、人それぞれだしね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:37 ID:/Egh52Ro
>>405
そう思うよ。
自分の耳がフラットとは思えないからね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:39 ID:???
801ってのはバスレフだからねえ。
部屋や置き方によって膨らむこともあるかもよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:41 ID:EFitUSTE
>>405
勿論、自分の耳でフラットに聴こえるなら、それで良いのは確か。
しかし、聴感だけでホーン型の方がフラットな周波数特性を持っていると言うのなら、その根拠を示せ、って事。
応答性能が良いとか、周波数特性がフラットとか、そういう表現は測定の裏づけがあって初めて言える事だと思う。
物理特性に関わる項目を聴感上で語られるのは、自分はとても嫌だ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:44 ID:???
ま、人それぞれ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:45 ID:???
801がフラット?
あれほど、やかましいスピーカーもないぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:51 ID:???
そう、特にあの黄色いヤツがねえ(笑
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:55 ID:/Egh52Ro
>>408
気持ちは分からないでもないが、そうムキになることもないと思うよ。
周波数特性はともかく、歪みや応答性なら聴いて分かると思うけどね。
最初の話は歪みだったんじゃないかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:00 ID:EFitUSTE
http://www.stereophile.com/archivesart/801fig5.jpg
を見ると、17KHz辺りからピークがある事を除けば、市販のスピーカとしては驚く程測定上はフラット。

聴感と測定は異なる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:28 ID:???
「○○のスピーカーは、周波数特性がとてもフラットだ。」

「なぜ分かる?」

「聴いた感じがフラットだったから、フラットだ。」

これじゃあ、説得力ないよ。
個人的に音楽を聴くためだけにスピーカーを選ぶ場合なら大いに結構だが、
客観的に議論する時にそりゃないよ。
聴感が良い方が(個人的に音楽を聴く場合)意味があるのは当り前の事。>>405
>>383のような勘違いは・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:39 ID:EFitUSTE
>>414
禿同。

他にも、「聴いた感じが歪みが少ない感じだったから、低歪だ。」「聴いた感じが応答性能が高い感じだったから、応答性能が高い。」「聴いた感じが位相特性が良い感じだったから、フェイズリニアだ。」
こういう説明って馬鹿馬鹿しいよね。
聴感上の良さを説明するなら、物理特性に関わらない、若しくは関わりづらい項目で、説明した方が良いと思う。
416>413:02/05/06 21:58 ID:???
17Kもピークがひどいが、100Hz前後の山や谷がある。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:05 ID:???
>>413
ティールの方がフラットじゃなかったっけ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:17 ID:EFitUSTE
>>416
本当にモノを知らんな、お前さんは。
http://www.stereophile.com/archivesart/KreLATfig03.jpg
を見ても分るが、高級市販スピーカの周波数特性なんて普通はこんなもんだよ。LAT-1は音が良いから、好きだが・・・
ノーチラス801の場合、20Hzまで一応フラットなところが凄い。
でも、別に俺はノーチラス801マンセーではない。寧ろ音的には嫌いなスピーカだ。
余りに>>416が馬鹿で無知な書き込みをしているのに腹を立てている。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:04 ID:???
>>416
できるだけフラットな音が聴きたいならSTAXヘッドホン聴いてみ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:08 ID:???
>>395
>マイクはそこそこな特性のものが容易に手に入るよ
F特じゃなく歪み率のデータも付いてるの?
もし付いてるとすれば、どうやって測定するのか興味あります。
今までマイクの歪み率データは見たことないなあ。
4216ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/07 02:45 ID:???
いよいよ佳境に入ってきたと言う感じだけど、何十年もホーンをやってきた者にするとおしなべて本当のホーンの音を聴いたことがないじゃないかと疑われる。
コンプレッションDは異本的にダイレクトRより歪率が高いかもしれないが、反対に非常に低レベル、リニアリティの良い所で動いているといえる。
それ故に追随性もダイレクトRの其れよりも抜群に良いと考えられる、と言うのが結論ではないか。
しかし家庭用の機械となると、ダイレクトDの優位性は、
ダイナミックレンジをそれ程必要としない。
試聴範囲が限られている。
手軽である。
廉価である。
まとめやすい。
場所をとらない。
コケ脅しの形を作りやすい。
と言うことで重宝がられております。
だからといってホーンが最高と言っているわけではないが(言っているか?)。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 04:24 ID:???
>>420
どうやるって、それ知らなきゃマイクのf特どう計るかも知らないんじゃないの。

スピーカの歪なんて、常用音圧で0.1%を切ることは稀だから、ここら辺を計るときは
安物エレクトレットで結構間に合うよ。
だけど、大音量で計るには、それなりの注意は必要だね。

ここでも読んどく?
http://www.dpamicrophones.com/index.htm
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 08:22 ID:xgmbkSZ.
>>421
手軽と虚仮威しの形を作りやすい、は矛盾していると思うが(W
大体、ホーン型の方が意味もないコンクリートホーンとか、虚仮威しデザインにし易い。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 09:54 ID:???
>>423
良く読みなよ。ユニットのサイズが小さいから変な形の箱も
作りやすいって意味だろ。
低音ホーンを小さくするのが難しいってのはその通りだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 10:18 ID:NsJbpgcU
>>ユニットのサイズが小さいから

ホーン用ドライバーには色々なサイズがあるぞ。
振動板が小さいのは確かだが。
ユニットの重さなら勝てるものは殆どないと思うぞ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 10:46 ID:???
>>425
ドーム型のことだよ。小型ドームより小さいホーンがあるか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 11:08 ID:???
スレ違いだがJBLのs−9800なんか、全く歪み感がないと思った。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 12:33 ID:???
>JBLのs−9800なんか、全く歪み感がないと思った。
マジ?
9800なんて、なんの魅力があるのか分らん。
あいかわらずのJBLにしか聴こえなかった。9500よりは進化している程度。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 14:35 ID:???
>>427
マジですか? あれは失敗作だとオモタよ。
あれはホーンの良さを殺して使ってるとしか思えない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 14:51 ID:???
マジだよ。s−9800は新しい開発思想に基づいたホーンだ。
違和感があるのは分るけど歪みは少ないよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 15:24 ID:???
>>430
歪み「感」でしょ。漏れにはホーンだけがカンカン鳴く
変なスピーカーにしか聞こえなかったけどね。
あれはまともなホーンではない。1年くらい鳴らし込めば
少しはましになるかも。でもどうかな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:07 ID:???
JBLなんかと一緒にしないでぇ〜。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:35 ID:LVHWknF2
ホーン型の中には、ホーンを鳴かせて音を作っている物もあるからね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:07 ID:???
JBL S−9800は、ホーン愛用者なら1度は聞いてみたほうがいいよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:12 ID:83zWEbQ2
EXCLUSIVEっていいの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:06 ID:???
>>433
そういう設計はさすがにもう古過ぎて通用しなくなってると思ふ。
4376ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 00:48 ID:???
JBLいいよ。まだ家から追い出されないもの。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 11:14 ID:???
眺めるにはいいかもね。
4396ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/08 14:04 ID:???
>>438
そう、
磁石でかい。
ちりめん皺が渋い。
電気入れれば音出る。
落っことしても壊れない。
振動板をいろいろ取り替えてお化粧直しが出来る。
すっぴん見たこと無い。
従って夢広がる。
.......てなとこか。
4406ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/15 01:12 ID:???
ずーとレスがないよ。
このスレ気にいってんだから。
GOTOさんの愛用者何かは何か文句があるのでは?
441箱割れ:02/05/15 17:16 ID:???
ホーン初心者です。最近 パイオニアのED915と言う古いドライバーをゲット
して使い始めました。前のアルテックに比べて高音が伸びています。
弦楽器が軽やかに鳴り それでいてホーンの良さを出したいと思うのですが
なかなか上手くいきません。ピアノが変になったり 定位感が出にくかったり・・

6ちゃんねるさんのお話は興味深く見ています。凄いキャリアをお持ち
みたいで 多チャンネルのまとめ方 ご苦労をお聞きしたいです。
位相 等を 測定器でまとめられれば 購入してでも、と思っています。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:54 ID:lu0Eye1c
>>440
このスレのユーザーは元々少ないし、
話しをするにも一般には知らない人が殆どだからね。
話しがかみ合わないよね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:10 ID:???
>>441
自作やマルチをやるんなら何か測定器がないととてもまとめられませんよ。
いじるのが楽しみならかまいませんけど。
4446ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 02:00 ID:???
>>441
パイの915は悪くないですよ。型番が変わっただけでエクスクルーシブなんて言う舌を噛みそうな名前になって偉そうになったユニットですから。
問題はホーンに何を使うかです。
文面ではアルテックのご経験がお有りのようですが、アルテックのドライバーは振動板がアルミです。その専用ホーンはアルミの特製を活かした元気な響きになっています。
パイは確か振動板の共振域が高域に寄った、なんとか(忘れた、ごめん)と言う金属で、ちょい聞き高域が伸びたように感じます。
この特徴を活かすのがコツと言えましょう。
結論は(私の個人的断定)、木製のような内部損失の高い材質のホーンが合うと思います。
がんばって下さい。ダイレクの連中より絶対優越感を味わえます(うまく行けば、行くと良いですね。)。
445箱割れ:02/05/16 11:59 ID:???
>>442 簡易スペアナを使っています。各ユニットの特性 低域のセッティングには
役に立っていますが f特が良くても 微妙なところが上手くいきません。
メーカー製の仕上がりの良さにガッカリすることが多いです。もちろん気に入って
いる所はたくさんありますが・・

>>6ちゃんねるさん
後発のTADとはボイスコイルのストロークを上げて耐入力をあげているとメーカーの
方に教えてもらいました。丁寧な対応で喜んでいます。
ベリリウムの振動板はアルミとは違って多少おとなしい様です。ちょっと
気になる音も出ている感じです。
アルテックの個性はとっても好きで、ホーンでもある程度鳴らして使っています。
が、今度は違う方向性を試してみたいと思っています。
ウッドホーンは殆ど経験がありませんので使ってみたいです。
アルテックでは弦を響かせようとツイーターを強めにしたりしましたが上手く
いきませんでした。
古めの普通の録音が 柔らかくそれでいて繊細に深く広がる様な音が出れば
と思っています。6ちゃんねるさんのお使いのドライバーは他のとかなり
違うのでしょうか?
4466ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 15:02 ID:???
>>445
私の経験ではベリリュウム(でしたね)の振動板はある帯域以上になると(多分8k以上)固有の響きが付いてきます。
これはTADの個性で好まれる人も多いようです。TADは一貫して木製ホーンで通してきましたがその辺に理由があるのかと思っています。
アルテックとは確かスロートの径が違うはずですがその辺はいかが処理なさったのですか。
私はTAD系は早い時期に使用を止めましたので使いこなしのノウハウは余り知らないのですが、昔の博さんなんかが詳しくMJに書いておられました。ご自分でセメントホーンなんか作っておられますよ。
私の使っているジュラルミン系は耐久力は余りありませんが(これはプロ用としてはと言う意味)大変柔らかいと言うか人肌に近い感触の音がします。
しかし其れもホーン次第でいかようにでもなると言うところが気に入っている所です。
もう少し具体的なご質問だと答えようが在るんですが。
4476ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/16 23:40 ID:???
ちょっと真面目な質問をしますが、
ホーンSPを使っておられる方、特に古典的?オールホーンシステムで(当然マルチアンプになるのだが)、チャンデバにデジタルをお使いの方いらっしゃいますか。
理論的には位相補正が出来て良さそうなのですが、実際にきちんとした使用記事を読んだことがありません。
周りでも誰が先に手を着けるか見ている状態です。
是非その得失の程をおきかせください。
448箱割れ:02/05/17 15:53 ID:???
>>446 TADは使われたことがあったとのこと。私の場合 何が悪いかも
分からない初心者状態で質問したりして済みませんです。
知りたかったのは 測定器等で 位相 位置関係 クロスの状態を測定して 
設定できる方法があれば教えていただきたいと思ったのです。2wayで
これだけ苦労しているのに 6ちゃんねるさんなら何か方法があるのかと
思いました。
デジタルアンプとチャンデバには6ちゃんねるさんも興味がお有りみたいですね。
449:02/05/17 18:18 ID:???
>>448
実際に音になった後、空間に放出された音の位相について、どの様な測定方法があるのかは知りません。
私は昔思案の末、SPの出口にマイクを置いてオシロでサイン波の波形の崩れを見て見当を付けようと奮闘しましたがよく解らなかった。
後で出原さんも同じ事を試されたと知って驚きました。音の専門家でもこんな方法しか考えつかなかったんだ、と思ったわけです。
その後ラジ技に高橋さんが一発サイン波測定と言うのを提唱なさって、なるほどと感心しました。
今ではこの方法を一応の目安にしております。
ご興味がお有りでしたらラジ技のBナンバーをどうぞ。
デジチャンは10数年前から頭を離れません。昔SAORIと言うプロ用が出たとき、買うと言っても業者じゃないからと言って売ってくれなかった。今から思えば正解でした。
デジフィルも随分進歩しただろうなぁとアキュなんかを期待しているのですが、なかなか評判が聞こえてきません。ミズテンで買うには高すぎるのです。
NHKの小林さんがご使用との事ですが、YLのくねくねホーンをお使いなので、効果の程は他をさておき当然だと思います。
4506ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/17 18:22 ID:???
>>449
6→「6ちゃんねる」です。
名前がどういう訳か落っこちた。ごめん。
451箱割れ:02/05/18 02:55 ID:???
アルパインだったか カーオーディオでデッキとDSPユニット(多チャンネル
くらいのディバイダーとイコライザーとタイムアライメント機能がついている)
が60万円くらいで売っています。なんとマイクで測定してf特のフラット化と
位相の調整までやってくれるそうです。メーカーの宣伝ではないですが こちらに
ありました。
http://www.alpine.co.jp/alpinef1status/jindex.html

カーオーディオの場合 左右の真ん中で聴かないので 時間差が大きいので
それの簡易型を使ってみました。音量差 周波数特性の差 ミッドバスの逆相とか
やってみましたが 女性のボーカルのみフロントガラスのミラーの下には
なったけど 男性ボーカルは定位がさがって×とか 楽器が変とかになりまし
た。車によっても 上手くセッティングする方によっても凄いのがあるのです
けど、私のは難しかったです。それに対して、簡易型にせよ、音場が狭くなる
にせよ、タイムアライメント調整には驚きました。
確か2msec毎だったか 調整するごとに定位がビシーっと集まり 遅れすぎると散漫になってゆきました。音の
悪影響も廉価版で多大だったで使いませんでした。でも時間差の影響は距離が
違うと音量の差より影響が大きいくらいでした(中低音から中音まで)。
ホームでは左右の時間差は殆ど無いとしても、ホーンの前後の位置で2msecとか
ありますよね。位相は高域で回って戻る?にしても その辺がどう影響しているか
とか考えたりして・・
試しにホーンを前に20cm動かしたら1dbくらいホーンの音量が大きく感じ
ました。結局そこまでで 前後位置でさえもここだ!とならず雰囲気だけで使って
いるのが現状です。機械で一発設定とかあればと楽だろう と思った次第です。
スレ違いを長々と失礼しました。
4526ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/18 13:54 ID:???
>>451
情報ありがとうございます。
タイムアライメントだけでしたら10数年前に音場再生用のディレイ(ローランド製)を使って低域のチャンネルをやってみました。
それなりの効果は確認しておりますが、何しろSN比が悪く使い物にはなりませんでした。
こんにちはそれなりに進歩しているのでしょうが16ビットの中でどれだけ出来るのか懸念もあります。
テクニクスのも試しては見ましたが、オーディオの範疇で語られる物ではありませんでした。
4536ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/18 15:05 ID:???
それから。
ホーンの位相を反射まで考え始めると、夜眠れなくなり、おしまいには漫才師になれます。
(くだらなかった、ゴメン。)
4546ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/05/29 15:07 ID:???
つまらん冗談言ったらまただれも書かなくなった。
何とかせーよー。
455箱割れ:02/05/29 19:05 ID:???
私が悪かったのかも。どなたか お使いの方いませんか?

それでは 蒸し返しですけど、困っていることを一つ。
ドライバー+ホーンで弦を美しく鳴らすのって難しいのでしょうか?
どのタイプを使って好結果がでましたでしょうか。

ドライバーは永年使えそうですので 今も製作販売されているエール音響さん
でも 他のメーカーでも頑張って買おうかと思っています。

それにしてもウーファーの音の違いにも気になるなぁ
4566ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/06/02 00:59 ID:???
>>455
そんな事無いですよ。弦も良く鳴ります。
私の経験では大概のドライバーは2インチのものでも500Hzまでが限度です。
国産ではそれ以下のドライバーが有るが、皆ホーンを長くして音としては良い結果ではありません(私見ですが)。
問題はその下を38pとかにいきなりつなぐから変なことになる。
12〜20p位の良質なDRならちゃんとつながります。要するに500〜200Hz位の一番大事な基音の所を分割振動で聴いているからおかしな事になるのです。
出来ればMBにもホーンロードをかけてやると良いです。これはロード効果よりも音の出方(放射のしかた)を相似形にしたいからです。
振動板の響きの違いはピストンモーション域では余り違いません。
問題は共振域で残る音ですが、それぞれのユニットを2オクターブほどを限度として使えば充分カットする事が出来ます。
基本的に30〜40pクラスのウーファーは直接コンプレには合わないと考えた方が良さそうです。
この様にすると本物の弦のうなりや胴の響きを聴けます。
457箱割れ:02/06/04 00:46 ID:???
>>456

ホーンの経験が少ないので理解していないかもしれません。ウーファーは
30cm4種類 38cmは416です。ピアノの音とかは かなり良い方だと
思っていますが箱が小さいのがいけないみたいです。
ミッドバスはやってみたいのですが アンプも必要ですし、スペースの問題も
あって難しいです。TADのシステムは2wayなのでいつか自宅で聞いてみたいです。
SPまでの距離も3m未満なので 問題も多いです。6ちゃんねるさんが
おっしゃった 音の出方の問題は 痛いほどよく分かります。

エラックを聴くと ピストンモーションの部分の音は素材のイメージとは違って
大変素直な音だと感じました。ミッドバスとなると JBLのモニターシリーズ
が理に適っているのかもしれませんね。
個人的には軽くてスピード感の早い低音が好みです。
私よりもっとお相手できる方が出てこられますように!
4586ちゃんねる ◆pcNkWL5U:02/06/05 15:31 ID:???
>>457
箱割れさん
416はコーンが軽くよいユニットですがマグネットが小さくふんわり鳴らすタイプと見ています。
インピーダンスカーブから推し量ると250HZくらいに分割域があり綺麗につながっている方でしょう。
良いハコを選べば古典的な意味で2Wホーンを楽しめますが少々デンチク的です。
スピード感のある低音ならばむしろお持ちの30p(f0が高いモノとして)をダブルをバイアンプ(一発に一台。直、並列は駄目)でお使いになることを薦めます。
459箱割れ:02/06/05 18:29 ID:???
>>458 6ちゃんねる様

アルテックのドライバーとのネットワークのレンジが元々狭めなのを マルチで
多少現代的にしたいと構想しましたが 結局は使いこなせずトータルでオリジナル
を上回っていません。
エクスクルーシブのドライバーは、よい面も確かにありますので可能性は
感じています。確かに高音の癖もありますね。

416は磁束密度が新品なら 15000だそうで 今聴いてもいいウーファーだと
思います。下が伸びていないから良く感じるのかもしれません。
我が家の中古で購入したのは 左右で音が違うみたいで悩みを増やしています。

本格的ワイドレンジだとエレクトロボイスのスーパーウーファーを使われた
りするそうで、確か6ちゃんねる様も 使われていませんでしたっけ・・
30cmのfoの高いのを ダブルでバイアンプだと しっかり制御できて
良さそうですね。PA用の30cmはエッジが硬くて 猛烈なパワーを入れないと
反応しないSPで×でした。コーン紙は軽く 硬く でもエッジは
硬すぎないってのがよさそうです。フォステクスのはワイドレンジでしたが
柔らかい傾向でした。

ONKYOのW380Aをヤフーでゲットしたのがありますので、今の120L
の箱には416より合うか調べてみます。蝶ダンバーで造りがとてもいいです。

200hzからホーンを使っている方のを聴かせていただいたことがあります。
ドライバーはJBLでした。素晴らしい中低音だと感じました。

エール音響さんでは 今でも中低音用の大きなドライバーがあります。
試聴室に行って聴いてみたいです。いずれにせよお値段もスペース的にも
使えませんが。
4606ちゃんねる ◆pcNkWL5U:02/06/07 15:43 ID:???
>>459 :箱割れさん
30wを2発モノ仕様(正規のステレオ)で使用しています。ただし50Hzまでです。
私は現在は方チャンネル40p2発をバイアンプで使っていますが(125Hzまで)、これを30pに換えるべくホーンを作り換えた所です。
ところが想定していたユニットがディスコンとなり頭を抱えています。せっかくピアノ運送屋に頼んで部屋に入れて貰ったのに壁の一隅を占領したままです。
何しろ上に載るMBホーンが100sを越えるのでおいそれと換えられないのです。
お話の200HzJBLはまさかコンプレではないでしょうね。2インチドライバーで200カットのホーンを造るととんでもない長さになるが。
エールは使用したことがありませんが、YL、GOTOの経験から言って私の求める中低音は出ませんでした。
油で揚げてないベトナム春巻きみたいな音でした(あくまで私見です)。
私が中低音に望むのは豊かで、カッチリとしていて、力強くしなやかな音なのです。
461箱割れ:02/06/09 16:17 ID:???
>>460 6ちゃんねるさん いい加減なことを書いて済みません。
先の200Hzは もっと上のクロスだったかもしれません。通常のドライバーに
幅1mくらいのラジアルホーンの大きいタイプみたいでした。

30Wを50Hz以下で 30cmのホーン制作と 私には想像もできない世界で
す。初心者ですが何かの折りに聴かせていただければ なんて思ってしまいます。
YLやGOTOのドライバーも経験がおありだそうで こういった話題が交わされて
いる場所がWeb上にあればと思っていますが なかなか見つかりません。
機会を見つけて経験したいと思っています。

30cmのユニットはどんなモノを使われるのか?とか レコードの再生で30W
の領域がハウリングを含めて どう再生されるか?とか興味はありますが
答えていただいても 理解できないことが多そうで恐縮してしまいす。

もし6ちゃんねるさんが38cmが何とは入る箱のスペース+ホーン くらいの
大きさで 組むとすると、どんなドライバー ホーン等で、システムを構想され
ますか? お返事は お暇な時で構いません。
4626ちゃんねる ◆pcNkWL5U:02/06/09 17:03 ID:???
>>461 :箱割れさん
想定していた30pはオーディオノートのものですが何時出来るか解らないそうです。
EVのEVM12Lと言う楽器用のものがカタログに載っていますがどうかなと思っています。
要するにfoが高くコーンが軽くしっかりしていれば良いのです。
大抵のユニットは小さい箱に入れて無理に低音を出そうとするためコーンが重くfoも低くなりがちです。
私は低音ホーンも基本的にはユニットは後面開放型で使いますので重いコーンは駄目です。
15インチも箱に入れない方が良いでしょう。開口幅で200p、高さ110pもあれが立派なホーンが出来ます。
アルテックのハコなどを参考にして下さい。
最もアルテックもJBLもホーン箱はロードをかけるためではなく位相を考慮した結果のようです。
亡くなられた出原さんは15インチを350Hzくらいまで使っておられましたが、515X4と言う大変強力なもので、氏の腕前と経験が乗りこなしたと言えます。
463箱割れ:02/06/12 00:48 ID:???
私には、未経験ゾーンですので想像での話です。お相手してもらいすみません。
私の今聞いている音は 箱の中の共振と箱の響きを聴いていると思っています。
それが38cmウーファーの力感と誤解しているフシもあります。
ユニットの個性もありますが、それらの癖から解放されたらどんなにいいだろう、
美味しい所だけを使って、まとめあげられればなぁ と思います。

6ちゃんねるさんは、箱の音からそれこそ解放される音がベースなんですね。
30Wと言う 空気を動かせるウーファーがあるからこそ50Hz以上なら上質な
中低音が狙えるのだろうと想像しています。

D131とPA用ウーファーを使った経験では、自宅で聴く音量ではD131が
レスポンスが良く細かい音が出たと思います。どちらも能率は高いですが、
コーン紙を押してダンパーの効き方が全然違いました。
それから私なりに耐入力が高いダンパーやエッジの強いのは音量が1w未満の
自宅には不向なのではないかと思っていました。6ちゃんねるさんが、EVの
楽器用SPに反応される理由は何でしょうか?
新春にオーディオショーで聴かせてもらったEVの38cmウーファー+46cm
ウーファー+2インチホーンのシステムは大雑把な音のイメージでした。

ネットサーフィンをしていましたら、エレックスさんのHPでこんなのがあり
ました。ご存知だと思いますが、ホーンロード用を前提としているのは
これくらいしか見つかりませんでした。
http://www.elex.ne.jp/shopping/newitem/audio/goto.html
これだと 設定もオーダーできるみたいです。

開口幅200×110の38cm用ホーンですか・・大きさ的には難しい
です。ウーファーの反応と ホーンの反応の違いが あるのに 箱の悪さが
重なって 上下の違和感を聴いている感じがしています。
思い切って 今のウーファーBOXを後面解放にして スーパーウーファーを
使ってみようかと思います。416だと100HZ以下はダラ下がりでしょう
からSWで結局苦労して JBLやアルテックのフロントロードBOXが一般的
なんだと思います。いずれにせよ最低域は不足に感じるのでしょう。
4646ちゃんねる ◆pcNkWL5U:02/06/15 17:14 ID:???
>>463 :箱割れさん
どこかのスレにも書いたが、楽器用SPは楽器の音に敏感に反応出来るようコーンが軽く総じて磁石も強力です。
またf0が高いのも特徴です。私から見ると良いことの方が多いのですが、何故かオーディオでは嫌われています。
比較的帯域が狭いからかも知れません。
D131は伝統ある130系のユニットでJBLの良い時代の特徴を残しています。私は名器の一つだと思っています。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:48 ID:vo4T9.F6
4
4666ちゃんねる ◆pcNkWL5U:02/06/18 03:25 ID:???
>>465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 00:48 ID:vo4T9.F6
4
何だ、これは?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:20 ID:???
オーディオノートは?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:59 ID:???
エールのWA-4000は515とほぼ同じ性能で、軽いコーンと強力マグネットの
ウーハです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:35 ID:jjtHNCwI
ウーハーは、アルニコの外磁型にかぎる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:09 ID:???
ウーハーは、アルニコの内磁型にかぎる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:19 ID:???
日本酒は、辛口にかぎる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 14:44 ID:???
ワインはちょと甘口が好き、うふっ
473箱割れ:02/06/29 19:57 ID:???
最近静かで寂しいですね。初心者丸出しがいけなかったか。

ええっと 先にリンクを張らしてもらったウーファーはfoが 低めでコーン紙が
重いとなると6ちゃんねるさんの希望とは違うことになるのでしょう。

ホーンのロードがかかっている音って 指向性が狭まる感じと バーターだと
すれば 我が家では 高音用のホーンの音がもっと広範囲に広がって欲しいです。
6ちゃんねるさんが ESLを聴かれ、今のホーンシステムが近いとお聞きして
想像もつきません。平面型とホーン型って音の広がりが違うと思うから。

私もマグネパンとESL63をほんの少し 本当に数ヶ月だけ 使ったことが
あります。ESLは不調でバチバチしたのですけど あそこから出た弦の音
高域の素直さには 驚きました。
あまり良い音に鳴らないので ホーンを休止してあちらに戻るのも考えます。

マイラーエッジのダイアフラムを802に使いましたが エージングの関係か
ダイナミックなレスポンスはオリジナルの金属エッジのが良かったみたい。
その分 低域はマイラーエッジの方が豊かに感じました。
4746ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/06/30 03:18 ID:???
473 :箱割れさん
私がESLと言ったのは旧ESLのことです。
ホーンにおける指向性はホーンの設計次第でいくらかはコントロール出来ます。
側面反射などから逃れられて狭い部屋(限度はあるが)ではかえって良い結果になることさえあります。
問題は各チャンネルにいろいろなタイプのホーンを混在させる事です。
基本的には同じ指向特性を持ったホーンを使って下さい。
各チャンネルの音の混ざり合いが肝心なのです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:09 ID:???
今ヤフオクに出てるツィーター、オンケンのサポート受けられるのなら買いたいが、
やたらデリケートだと脅されてサポート受けられないというのでは、危険が大きすぎる。
以前、オンケンの製品の面倒をエールで見てもらった人の話が出てたけど、
純正のダイヤフラムはエールにはないと思うのでやはり不安。(鬱
自動車が下取り価格も新車の売れ行きに影響するのと同じようなことがオーディオでもあるのでは。
そうだとすると、小泉氏の中古品に対する冷遇が結局新品の売れ行きにマイナスになっている
可能性があると思うが、どうだろうか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:32 ID:???
オリバー カーンあげ
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:57 ID:???
>>474
余談ですが、ちょと気になることが、、
6ちゃんねるさんのトリップがときどき違ってるのは、
わざと変えているんですか?
4786ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/02 01:48 ID:???
477 :名無しさん@お腹いっぱい さん
多分6ちゃんねるを名乗っているのは私だけだと思います。
「トリップが期限切れです」と言うメッセージが出て時々換わってしまうのです。
ここは2ちゃんですので偽物も多いのですが内容からご判断下さい。
479477:02/07/02 03:38 ID:???
>>478
タイプインしなくても、勝手に変わるんですか?

いや、別にどうでもいいんですが(^^ゞ
わざと変えててるんですか?
というのはそういう意味です。
4806ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/02 11:39 ID:???
479 :477 さん
ながくほっておくと(レスを送らないと)例のメッセージが出ます。
どうしてだか私にも解りません。
私は当初からコテハン以外ではレスしたことはありません。
時々ニセモノらしきレスがあるのですが内容からご判断下さい。
4816ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/07 05:47 ID:???
誤解のないよいように言っておきますがアルニコだから良いというわけでないのです。
これはJBLの技術陣が正当性を大にしていっていました。
設計が全てだということは技術的に納得させようとしてます。
ただアルニコ磁石を採用するには「それなりの覚悟」を期して設計します。生半可な商業主義は通用されないでしょう。
私はそこに技術者の良心を見ます。唯一三菱のみがフェライトの可能性を真摯に追求していました(の様に見えた)。
SD5000という殆ど採算度外視のシステムでは、なんとバカデカ磁石がダブルになっていました。
あれほどの企業がアルニコを使えない事はないにしろフェライトでやるだけやって見ようの心意気が感じられました。
知る人は知る4343を大きく凌駕するスケール、音質であったことは論を待ちません。」私もその様に思いました。

一寸ホーンから離れてしまいましたがホーンだから、アルニコだから、ましてやネオジュウムだからと言うことは殆ど関係がないのです。
私はダイレクトラジュエーターの自由運動を制御する技術を待ち望んでいます。若い頃MFBをやって一杯地にまみれた。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 18:41 ID:???
6ちゃんねるさんへ

ダイレクトラジュエーターの自由運動とはどの様なことですか。
483箱割れ:02/07/08 16:43 ID:???
2wayの上のホーンの音の指向性とウーファーの音の違いを感じて、
811Bからエール音響のEX-500みたいなホーンに取り替えてみました。
音の広がりが出て 特に上下に音が広がりました。素直と言えば素直です。
でも逆に 中音の強さが減退して音像がビシーっとまとまる感じ、声やピアノの
強い感じは減りました。しばらく耳を慣らすために使ってみます。

私がホーンを使うのはドライバーのレスポンスの早さが第一で 次ぎに ホーンの
個性が気に入っているからです。そう思っていましたがホーンの個性が逆に
気に障ることもあるんですね。

もう一度平面型SPを導入してみたいですけど、アタックの音の強さみたいなの
を今ので味わってしまったので ソースによって使い分けたくなりそうです。
ホーンと平面型SPって 全く違うタイプに思うのですが 6ちゃんねるさんの
ホーンは似た傾向というお話で 皆目見当も付かない世界です。
4846ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/09 02:13 ID:???
482 :名無しさん@お腹いっぱいさん
ダイレクは物理的負荷抵抗が殆どかかっておりません。(AR方式の密閉箱もf0を下げる意味しかありません。)
紙のバカデカ振動板がどの様に動くか、ニュートンの力学からも想像付くでしょう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:24 ID:???
6ちゃんねるさんへ

それなりに理解しました。
4866ちゃんねる:02/07/24 02:40 ID:???
さて、次の話題は無いのかな?
他スレではホーンへが罵詈雑言のようにいわれておりますが、皆さんにホーンのすばらしさをなかなか理解されません。
何とかわかりやすい説明は無い物だろうか。
何しろJBLやアルテックがモニターシステムがホーンSPだと思われているのですから。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:47 ID:???
どうでもいいことだが、6チャンネル氏のその「てにおは」の滅茶苦茶な文章、
どうにかならんか。
読んでいて気分悪い。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:58 ID:OjccVn4w
ホーン型スピーカーと言っても、完全な物はありません。
特に低音ホーン。
低音ドライバー及び低音ホーン自身に問題が多くあるらしく、
まともな低音ホーンは知りません。
ウーハーを使った低音ホーンは、本来のホーンでは有りません。
厳密に言えば、ホーン型スピーカーは殆ど無いことになります。
JBLやアルテックが、まともなホーン型がとは思いませんが、
ホーン型スピーカーと言っても問題無いのでは。
4896ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/28 12:41 ID:???
>>488
この問題は大変難しい、と言うか解釈の違いを含んでいるのです。
モニター用の2wayは位相特性を重視するため振動板位置を合わせるため、あのような形式になったと解釈されます。
当時は未だデジタル機器を使った位相補正技術が無かった。
低音用のドライバーはホーンが長大になり、それが問題を複雑にしています。
確かに私の経験からも違和感を覚える音が多かった。
コーン型の低音ユニットを使ったホーンは、作図してみるとすぐ判ることなのだが、その点だいぶホーン長を短縮することが出来ます。
しかしこれも開口部はイメージホーンになっていて、その意味では正式なホ−ンで無いかも知れません。
問題はどの方法が実用性があるかと言えば後者でしょう。
この方法の低音は、ロードのかかりは少ないにしろ、位相補正の面からは有利です。
箱に入れた低音と明らかに違った低音が聞かれます。
因みに、私が低音と言っているのはせいぜい50〜100Hz位までです。
それ以下をホーンする事は事実上家庭には入りません。

>>487 失礼、気を付けましょう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 12:43 ID:???
ドライバーを使った低音ホーンは簡単には作れないんだよ。
とにかくカネがかかる。部屋から作らないといけない。
ホーンに問題があるんではなくて、場所や予算に制限を付けられるから
理想的なホーンが作れないってこと。
ホーンには小手先のごまかしがきかないんだよ。
どこかをケチれば変な音になるのは当たり前。
まともな低音ホーンはごく一部のお金持ちのところでないと聞けない。
一般人はお呼びでないってこと。
4916ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/28 13:10 ID:???
>>490
一寸論点が違います。
コンプレの低音ユニットを使った長大ホーンそのものが、今までは問題でした。
ここで、今までは、と言ったのはデジタル遅延技術が発達してきて、どうにか実用化されそうになってきているからです。
プロのPAの世界ではもう常識的に使われております。
デジタル位相補正機器(いわゆるデジタルチャンデバを含む)の家庭用の良い物が出てきたら、この世界は一変する可能性がありますよ。
アキュは未だ使用経験がありませんが、テクとかローランドのものはSN比が今一でした。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:36 ID:???
Digital Delayの話じゃないよ。それは既にSH-D1000でもできてる。
Delayの可能性はもちろんあるが、低音限界はどうがんばってもホーンじゃ
小さくできない。これはそう簡単には解決できない。
妥協してコーンウーファなんか使ってしまうとそれなりにしかならない。
493AI:02/07/28 13:45 ID:???
アキュフェーズのDG-28は位相補正は出来ません。
デジタルチャンデバで位相補正が出来る商品は私は知りませんが、TaCT AudioのRCS2.2は位相補正まで出来るデジタルグラフィックイコライザーです。
4946ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/28 14:48 ID:???
>>493 :AIさん
そうなんですか。知りませんでした。
G-35何かも駄目ですか? カタログしか見ていないので早合点したかも知れない。
RCS22というのはプロ用なんでしょうか?

>>492
そうです理想ホーンは到底家庭に入る大きさではありません。
それでもダイレクユニットにショートカットホーンをつけただけでも音の出方は違ってきますよ。
foとピストンM域に気を付けて使えば現時点では、最高とは行かないまでも違和感無く存在出来ますよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:13 ID:???
>>493
勘違いしてるよ。
位相補正の話じゃなくて、遅延(ディレイ)の話。
アキュのDG-28はグライコだから出来ないけど、DF-35なら可能。
他にもデジタルチャンデバならほとんど出来る。
496kaudio:02/07/28 15:18 ID:XmIfFa1U
なかなか、ホーンは聴く機会が無いですがどんなところで聴けますか?

>>484
485さんはなんとなく分かったそうですが、
これは、ホーンは負荷がかかっていると振動の収束が速い、だから良い。
対してダイレクトは、負荷が少ないのでなかなか振動が収束しない。
それで良くない。と言う事を言っているのですよね?
ダイレクトの方も振動は磁力やエッジのコンプライアンスで振動は収束させていると思いますが、
どうなんでしょう?
497AI:02/07/28 15:28 ID:???
>>494
http://www.tactaudio.com/RCS22X/index.html
がこの商品です。れっきとしたコンシューマーユースの製品ですが、実際に性能は優秀で値段も割に安い(50万円)のでプロ用としても使われているのかも知れません。
Windowsパソコンと繋いで細かい調整をします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:30 ID:???
日曜の昼間に2ちゃんにカキコする奴なんて、ヒッキーのヲタク。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:32 ID:???
>>498
それは自分のことか(W
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:33 ID:???
おっと、オマエモナーは禁止♪d(゜-^)
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:34 ID:???
499はAI?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:35 ID:???
そうだろうねぇ。性分なんだねきっと
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:38 ID:???
日曜だからのんびり見てられるってこともあるさ。
しかしPhaseとDelayを混同するヤシも珍しいな。
5046ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/28 15:41 ID:???
>>495
そうでしょう。私も何か話がかみ合わないと思った。
私が前の話の続きとして、不用意に位相補正機と言ったからAIさんが誤解したのだと思います。

>>496 :kaudioさん
概ねその解釈でよろしいかと思います。私もそう思っています。
ダイレクも原理的にはその通りなのですが何しろ振動系がコンプレに比べて重すぎる事が致命的です。
しかし、軽いコーンにふらふらダンパー、それに超強力磁石と言う設計のユニットでは電磁制動が効いているかな?と思わせる物があります。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:47 ID:???
駆動と制動は別の話だろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:47 ID:???
AIの言い訳が見もの
507AI:02/07/28 15:57 ID:???
>>504
そうですね。私の勘違いでした。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:59 ID:???
>まともな低音ホーンはごく一部のお金持ちのところでないと聞けない。

低音ホーンの場合、ホーンの設計制作とドライバーの質で決まるそうです。
ストレートにするか、カールにするか。
カーブにしても、理論通りには上手くいかないらしいです。
妥協すれば、一般家庭でも低音ホーンは可能です。
問題は、ドライバーにもあります。
5インチ程度の振動板を、十分駆動出来るドライバーが無いことです。
ミッド以降のドライバーに比べて、質が落ちてしまいます。
それでも、コーン型の音とは全然違いますが。
お金が掛かるのは事実なので、一般的には無理ですね。
自分も無理です。
それと、低音ホーンだから良いと言うことはないですよ。
下手なホーンなら、大口径ウーハーの方が良い事もあります。
重い低音が好きとか、量感が欲しいと思えば、
低音ホーンは向きません。
聞いた話ですが、某低音ドライバーはマグネットを複数に分割し、
積み木の様にしているとか。
これでは、あまり意味がないですね。
まともな低音ホーンの音を、一度聴いて見たいですね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:04 ID:???
ダイナミックドライバーにショートホーンで振動板位置を合わせるって
そんな短いショートホーンはほとんどロードがかかってないんじゃ?
ホーンにする意味あるのかな?
ルックスのため?
5106ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/28 16:20 ID:???
>>509
その意味は前にも云ったと思うが、振動板の位置を一致させて、なるべく位相の回転を少なくしようとしたのだと思います。
細かい事だけど、アルテックもJBLもホーンの絞り(のどの所)を振動面積の半分位に絞ってあって若干の周波数補正をかねたロードをかけているようです。
しかし、この絞りの意味は、私も実験してみたのですが顕著な結果は出ませんでした(私の場合は)。
511kaudio:02/07/28 16:39 ID:XmIfFa1U
>>510
振動板の位置を一致させるのは、495さんも言う、位相補正の話じゃなくて、
遅延の解消の話だと思いますが、こういうのも位相補正というのでしょうか。
512509:02/07/28 16:45 ID:???
>>510
振動板位置を合わせるのは分かるとしてショートホーンにする意味は?
5136ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/28 16:56 ID:???
>>496 :kaudio さん
何処で聴けるかとのお訊ねですが、これは余りお勧めできないのですが(理由は後で言います)ユニットメーカーを介してユーザー宅を紹介して貰えるかも知れません。
ただし、概ね(私の知る限り)その様な場合、代理店(もどきも含む)が絡むと新興宗教的灼伏を覚悟せねばなりません。
およそこの手のユーザーは閉鎖的なクラブの中におりますので、新参者を受け入れたがらないのです。
私はこの様な状況がホーンシステムが誤解を生んでいる一因かとも思っています。
私は技術誌の編集部を通じて何軒かのお宅を訪問させていただきましたが、かなり昔の話で、今の雑誌社の雰囲気から言って無理かなとは思います。
5146ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/28 17:01 ID:???
>>511
>>512
結果として位相補正をかねている(いくらかは)と思います。
ショートホーンはエンクロージャーの大きさからの必然でしょう。
技術的意味があるのかも知れませんが、私には分かりません。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:34 ID:???
ポプラは怖いかね?
新興宗教的灼伏は嫌だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:58 ID:???
昔ワーフェデールの著名な博士がホーンは音楽を聴くのには向かない
などと云ってたけど今では弦楽器も違和感なしで聴けるのでしょうか。
盆踊りのラッパのような音が時々出てしまうことはないのでしょうか。
昔、いろんな所でホーンによるレコード鑑賞会を聴いたがヴァイオリ
ン等の弦楽器の音には閉口したことが殆どだったけど。
5176ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/28 22:49 ID:???
>>516
その様な経験が無いので分かりません。
5186ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/28 23:38 ID:???
>>497 :AI さん
前のレスで申し訳ないが、ご紹介のHPを読みました。ありがとうございます。
私には未だよく解らないのですが、デジタルグライコ?の位相補正というのは電気的信号段階のことなのでしょうか。
それとも放射された音響エネルギーの段階なのでしょうか。
私の読解力不足のためか今ひとつ分からないのです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 02:22 ID:???
>>518
マイクで測定した結果を元にデジタル領域で補正をかける。

CD→RCS2.2→DAC→アンプ→スピーカー→マイク
      ↑←←←←←←←←←←←←←←←↓

ただし、ホーンスピーカーでもこの補正が効くかは知らない。
520519:02/07/29 03:36 ID:???
RCS2.2にDACは入ってたかも。
521AI:02/07/29 07:10 ID:???
>>520
Millenium MKIIに通す為、DACは入っていないはずです。
5226ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/29 12:26 ID:???
皆さんありがとうございます。
しかし、コレってアキュの28と同じではないのか?
523519:02/07/29 16:22 ID:???
アキュの28は周波数をコントロールする機器。
位相の補正はできない。

あとチャンデバとして使え、ディレイ機能もあり。
ステサンの広告を見ると、高性能A/D、D/Aコンバーター内蔵とある。
DAC内蔵、デジタル出力があり、と。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 16:28 ID:1k5qjRO6
アキュの音に染まるのも悲しいものがある
525519:02/07/29 16:50 ID:???
補足

>あとチャンデバとして使え、ディレイ機能もあり。
>ステサンの広告を見ると、高性能A/D、D/Aコンバーター内蔵とある。
>DAC内蔵、デジタル出力があり、と。

分かると思うけど、RCS2.2ね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:44 ID:???
知らないけど、TACTって音いいのか?
527AI:02/07/29 23:32 ID:???
>>526
RCS2.0を聴いた感じでは矢張りちょっと鮮度は落ちるみたいです。
ですが、定在波を殆ど無くしてしまう効果は素晴らしく、普通の部屋にある音響の問題の補正には抜群の効果があるようです。
5286ちゃんねる ◆0wuNLDYw:02/07/29 23:51 ID:???
>>527 :AIさん
それが本当だったら凄いことですよ。
私は30Hz前後定在波に悩まされていたのです。
アナログのグライコも使いましたが(最低域のみ)何か鮮度が落ちて駄目でした。
529AI:02/07/30 06:59 ID:???
その方のお宅では前後がコンクリートの壁+ファブリックという悪条件で発生していた定在波を、普通聴くポイントでは感じさせなくするという事を行っていました。この経験は本当に驚きましたよ。

それらの設定はWindowsで細かい設定が出来るそうなので、定在波を感じるのなら効果的かも知れません。

残念なのが、輸入代理店のアクースティックシステムが余りやる気が無いのか、未だにRCS2.0しか手に入らないのは問題ですが。
5306ちゃんねる ◆XNJIteGk:02/07/30 08:31 ID:???
>>529 :AI さん
概ねわかりました。ありがとうございました。
私の所では定在波の溜まり(節)がリスニングポイントからはずれていますので大き
な問題にはなっていませんが、気になることではあるのですよ。
531どら:02/07/31 01:23 ID:???
>>530
以前別スレでお世話になりました。
30Hz前後の定在派、私も悩みました。(部屋の大きさがわかってしまいますね!)
デジタルのグライコでしかも3バンドのパライコ付き(もちろんQ可変)
というのは業務用では当たり前で、私は3年まえぐらいから使用してました。
価格は6万ぐらいです。
ちなみに、チャンデバ、マルチの場合のディレイ、その他機能豊富です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:23 ID:???
(1.0.0)の定在波は対策不可能だし、30Hz近辺の盛り上がりは心地良いものと
して対策は諦め。
50-80Hzが薄いと低音が薄くなり迫力が無くなるので気お付けようね。
100-125Hzあたりが対策して一番効いてくる帯域だ。わずか3,4dBの盛り上がり
でもバスがブーミーになったり、被った感じで中音の鮮明さを損なったりする。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 06:21 ID:???
>>529 AIさん

 AIさんの部屋みたいにマンションの広い部屋では、天井高が2.5M程度
なので、必ず低音域で定在波が発生するので、対策が必要ですね。
 どういう対策をなさっているのですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 06:32 ID:???
とゆうか、安物マンションで定在波が問題になるほとの音量を出せるのかな?
535mj:02/07/31 11:59 ID:gL6k7Zug
>>534
定在波は音量に関係なく発生するし、小音量でも確実に音を悪くしますよ。

しかし、>>527のいう「定在波を殆ど無くしてしまう効果」はグライコにはありません。定在波を無くすには音響的な処置をとるしかありません。
グライコは、定在波によってレベルが上がった周波数帯域の出力をレベルダウンして、>>529のいう「感じさせなくする」ことしかできません。
過去レスを読むと、AIさんは、もう少し言葉の使い方を正確にした方がよいですね。
536mj:02/07/31 12:01 ID:gL6k7Zug
>>516
>昔ワーフェデールの著名な博士がホーンは音楽を聴くのには向かないなどと云ってたけど

それはワーフェデールの創業者で社長のブリッジス氏ですね。著作も多いそうですが翻訳されたものは無いようで残念です。
氏はホーン嫌いで有名で、ワーフェデールの製品もオールコーン型でした。
「何が何でもホーンは大嫌い」という今でもいる人達の元祖みたいな人です。

加えて、氏はスピーカからの高音が直接耳に入るのも嫌いだったようで、ワーフェデールのツイータ(スーパー3:2.5inchフルレンジ)やスコーカ(スーパー8:8inchフルレンジ)は上向きに取り付けられていました。

>昔、いろんな所でホーンによるレコード鑑賞会を聴いたがヴァイオリ
ン等の弦楽器の音には閉口したことが殆どだったけど。
どういう製品を聞いたのか分かりませんが、下手に鳴らしたホーン型はホーンの癖が出て弦楽器の音は聞けたものではありません。
そして、大概の試聴会では、使い方のまずさから、下手に鳴らした音しか聞けないため、言われるとおり「閉口」することになります。
ホーン型はともかく使いこなしが難しく、そこにオーディオの醍醐味を感じるとハマルことになります。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 12:09 ID:???
シロウトはいきなり手を出すもんじゃないってことですね(^_^)。
538AI:02/07/31 20:06 ID:???
>>530
それならば余りRCS2.2の効果は無いでしょう。
というのは、リスニングポイントでの定在波を感じさせなくすることは出来ますが、実際に定在波を消している訳ではないのです。
5396ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/07/31 23:28 ID:???
538 :AI さん
なるほど、よく解りました。
私も経験的に周波数特性を幾らいじくっても改善されないのは感じていました。
しかし、後はどうしたら良いでしょうかねぇ。
個人的にはデジタルチャンデバを期待しているのですが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:58 ID:???
バイポーラ特性のスピーカを使用すると、SP横方向の音は前後逆相で出た
音どうしでキャンセルされますから、(0.1.0),(0.2.0)などの横手方向の定在波
は心配しなくて良くなります。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:59 ID:???
バイポーラ特性=後面開放です。
念のため
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:00 ID:???
それはそれで問題ありだね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:17 ID:???
ダイポール特性ってのと一緒?
544AI:02/08/03 08:48 ID:???
>>539
ステレオサウンドでも傅さんがオリジナルノーチラスにアキュフェーズのDF-35は極めて効果があったと書いていますが、実際のところアナログ信号しか出力できないし、DF-35に内蔵されるDAコンバータがどの程度のものなのか良く分からないので、私は効果に疑問を持っています。

プロ用にはデジタル入力->デジタル出力の出来るデジタルチャンデバがある様なので、そちらの方が良いのかもしれませんね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 17:47 ID:???
ホーンの材料として、木や金属が使われていますが、
某オーディオショップでは、コーリアンのホーンを使用しています。
スロート部はアルミやステンレスですが、本体はコーリアンです。
ホーンの鳴きが少なく良い結果が出ています。
5466ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/04 00:57 ID:???
>>544 :AI さん
なるほど。ありがとうございます。
しかしノーチラスはオリジナルのチャンデバを持っていませんでしたっけ。
それから、貴兄のお仲間の小林さんが、YLのくねくねホーンをお使いで、DF-35
をお使いと訊きましたが、お聴きになりましたか?
私はプロ用の物はSN比が悪くて懲りているんですよ。
5476ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/04 01:13 ID:???
>>545
それは聞き捨てならない情報ですね。
カットオフはどのくらいの物ですか?
スロートは何インチのものでしょう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 05:08 ID:???
>>547
コーリアンのホーンですが、中高音用、中音用、中低音用、が有りました。
中高音用は円形で、中高音用は角形で上下にカーブが付いてます。
中低音用、はくねくねホーンですが。
カットオフは忘れましたが、1.5khz、500hzで使用しています。
中低音用は持ってませんが、100hzぐらいで使用するらしいです。
スロートは、1インチ、2インチです。
中低音用は、3インチだと思いましたが。
これらのホーンは、某国産クレモナユニットと組み合わせて使用します。
このスレのメーカーとは違いますが。
549AI:02/08/04 08:15 ID:???
>>546
オリジナルノーチラスはアナログのチャンデバを持っています。
傅さんはそれに較べてDF35は素晴らしい、と大絶賛だった訳です。

あと近々RCS2.2を出しているTaCTからデジタルチャンデバも出る様で、これは面白いかも知れませんよ。
多分、デジタルイン、デジタルアウトだと思います。
5506ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/04 15:06 ID:???
>>548 さん
レスありがとうございます。何というお店だか教えていただけませんか。
いけるところなら見てみたいと思います。


>>549 :AIさん
レスありがとうございます。
なるほど、そう言うことですか。フウさんは位相の事で感激したのか、遮断特性に
感動したのか、はたまたその音質のすばらしさに驚いたのか、どちらにしてもあの
ノーチラスがねぇー。そこまで変わるかな。

TaCTの件ありがとうございます。情報に注意しておきます。
それから、もしデジチャンの使用例をお聴きになりましたらお知らせ下さい。
私も体験次第書かせていただきます。
これからもよろしく。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 01:30 ID:???
あれはノーチのオリジナル・チャンデバはアナログで、使われている部品や回路があまり芳しくないので、
これをDF-35に変更することで主に鮮度が改善したという主旨のお話。

それにしてもAI君はデジ入出力にこだわりますな。
DACを4台用意するのは容易ではないと思うが…
5526ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/05 01:57 ID:???
>>551
納得。
553AI:02/08/06 22:05 ID:???
>>550
遮断特性に関しては、オリジナルノーチラスのアナログのチャンデバの遮断特性をなるべくシミュレーションしたものなので、デジタルチャンデバの遮断特性に驚いたという事は無いと思います。
まあ、そこまでシミュレーションできるという事自体、デジタルじゃないと不可能ですけどね。

傅さんのシステムの大体の構成はオラクルのCDトランスポート、レヴィンソンのDAC、ジェフロウランドのシナジー2iから、アキュフェーズのDG35を通してゴールドムンドのパワーアンプに繋がっています。
ですので途中でAD変換が入ってしまうのですね。
如何に優れたDAコンバータでもそれ以降のDAコンバータが駄目なら元も子もないと思っています。

あと蛇足ながらオリジナルノーチラスに批判めいた事を言うのは止めて頂けますか?
オリジナルノーチラスとノーチラスシリーズは次元が全然異なっています。
オリジナルノーチラスを鳴らし込むのは大変ですが、きちんと鳴らせば今まで聴いてきた市販品スピーカの中ではトップのスピーカの一つだと私は感じています。
あと君呼ばわりされるのも極めて不愉快です。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:33 ID:???
AIさん
オリジナルノーチラスを鳴らし込むのは大変ですが、きちんと鳴らせば
今まで聴いてきた市販品スピーカの中ではトップのスピーカの一つだと
私は感じています。
と貴方は言われます。
きちんと鳴らすアドバイスや方法を教えてください。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:40 ID:???
>オリジナルノーチラスに批判めいた事を言うのは止めて頂けますか

これはどの様な意味だ。
どの様なSPでも、批判する人はいる。
まして、このスレのユーザーなら批判しても不思議ではない。
5566ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/07 02:25 ID:???
>>553 :AIさん
これも納得。
しかしどこかにホーンの遅延を補正している例はないものかなー。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 02:35 ID:???
>>553
>あと蛇足ながらオリジナルノーチラスに批判めいた事を言うのは止めて頂けますか?
>オリジナルノーチラスとノーチラスシリーズは次元が全然異なっています。
>オリジナルノーチラスを鳴らし込むのは大変ですが、きちんと鳴らせば今まで聴いてきた市販品スピーカの中ではトップのスピーカの一つだと私は感じています。
>あと君呼ばわりされるのも極めて不愉快です。

これ誰に対して言ってるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 07:48 ID:???
AI師
あなたのオーディオの話はご自分で体験されたこと
ですか。または、SS誌の読みかじり、聞きかじり
の情報によるものですか。どちらですか。
559AI:02/08/07 12:54 ID:???
>>556
アキュのデジタルチャンデバは遅延を補正できないのでしょうか?
今、お昼休みの為、詳しく調べられません。
一応URLは紹介しておきます。
http://www.accuphase.co.jp/df-35.htm#top
チャンネル・ディレイを1cm単位で調整可、とあるので、6ちゃんねるさんの要求には応えられそうですが・・・
560AI:02/08/07 21:45 ID:???
>>555
徹底的に荒らされているあるスレを見ても、そういう意見がどういう結果を招くか、お分かりだと思いますが・・・・

普通に情報交換しているスレを見ても関係ないメーカや製品を批判している書き込みはまず無いですよ。
そういうスレにだって突然訳の分からない荒らしが書き込みを始める事はあるのだから、わざわざ批判めいた事を書くのは、まともに流れている本スレに悪い結果しか生まないと思いますよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:03 ID:???
>>560
そういう意見がどういう結果を招くか、お分かりだと思いますが・・・・
普通に情報交換しているスレを見ても関係ないメーカや製品を批判している書き込みは
まず無いですよ
AIさん
どういう結果を招くのか分かりませんので、教えてください。
どんなスレでも関係ないメーカや製品を批判している書き込みは
いっぱいありますよ。それ当たり前と思いますが。
いけないことですか。
562AI:02/08/07 22:20 ID:???
>>561
このスレは荒らしたくないので、今後はこの問題には私の方からは答えません。最後です。
私が良く行っているあるケーブルメーカのスレや、あるアメリカの高級スピーカメーカのスレ、私は余り見ていませんが、あるイギリス製のスピーカのスレ、などなどまともな情報交換が続いているスレの場合、他社の批判、あてこすりはありませんよ。

一方、6ちゃんねるさんも関係したあるスレでは、最後は個人攻撃にしか思えない文句まで書かれる程スレが荒れています。

匿名サイトであれ、他社の無意味な批判は荒らしを生むだけですよ。
もっと寛容の心を持ち、他の人の趣向には無関係な立場を取れば、最悪に近い程荒れているこのピュアAUももう少しまともになると思うのです。
大体、書き込みの際にIDが導入されているのは板自体が荒れている良い証拠なのです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:52 ID:???
>>562
IDが導入されたのは単に鯖が変わったから。
荒れ対策ではない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 00:06 ID:???
>>562 AI君

>一方、6ちゃんねるさんも関係したあるスレでは、最後は個人攻撃にしか思え
>ない文句まで書かれる程スレが荒れています。

お前よく言うよ。
お前が登場してからロマンレスが荒れたんだろうが。
恥を知れ。

それに、このスレでは6ちゃんねるさんは古くから居て建設的意見を言っている
よ。君(この言われ方嫌いだったね)は最近来て何も知らないのにこのスレを荒
らさないでほしいね。
これ、多分全員の願い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 00:44 ID:???
AIさん
ここは国産クレモナユニットとその周辺を前提として話を進めているんですよ。
基本的にはノーチラスは関係ありません。
ここで、ノーチラスがどう言われようが、われわれの関心事では無いのです。
この話はもともとデジチャンの話からでてきたことで、ノーチラスがどうのこう
のは関係が無いのです。
貴方の思い入れはそれでよいのですが、余計なことで波乱を起こして欲しくない
ですね。
最初から読んでいただくと解りますが、このスレは、皆クレモナユニットとその
関連を真剣にかつ楽しく語り合ってきたのです。
在らぬ心配はご無用です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 07:32 ID:???
ほら、はっきり言うがロマンスレでもAIは荒らしだった。
このスレッドでもAIが荒らしになってる。
このスレの邪魔するな。AIよ。
真剣に語れ、オーディオを。名無し君のように。
AIは6ちゃんねるの相手するためにロマンから流れてき
ただけだろう。それにホーンの経験ゼロだろう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 10:27 ID:???
それでも全く懲りない、AIでした。
568heso:02/08/08 11:22 ID:E98wQf7s
このスレも最初は良かったんだが、AIと6ちゃんが来てからどうしようもなくなった。
個人攻撃スレが立つような鼻つまみ野郎共は何処でもオジャマ虫ということか。
AIも6ちゃんも2度と来るな シッ シッ
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:31 ID:7sXvKvAE
6ちゃんねるも建設的な意見なんて言ってないじゃん。
やつがやってるのは、他人の家に土足で上がりこんで、
オそこが悪いここが悪いとさんざん文句をつけては、
自分の家の自慢話をしてるようなもの。
それなりに知識と経験はあるから一部のバカはだまされる。

あれが建設的意見だなんて、笑っちゃうぜ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:41 ID:???
>>568

禿堂っ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:01 ID:???
だからさ、エールとゴトーの話をしろよ、おまえら。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:05 ID:FVMjlL.o
>>569
そうだよね。6チャンネルは二度と来ないで欲しい。
荒れ果てたロマンスレから出ないでね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:33 ID:???
エールゴトーの話をひん曲げて、自分の自慢話に持ってたのは、6ちゃんねるだよ。
スレの趣旨に反することはなはだしい。
他に総合的なホーンスレがあるんだから、6チャンネルはそちらに移動するべき。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:36 ID:???
6ちゃんえるさん、スレ違いの話はこちらへ願います。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1023353733/l50
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:38 ID:???
6ちゃんねるはコミュニケーションではなく自慢話するのが目的だからな。
ステレオサウンドのスガーノと同じ。
老人だから大目に見てやれ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:39 ID:???
あーあ、せっかくの良スレが・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:48 ID:???
エール・ゴトー・オンケンスレで、自分のJBLのホーンシステムの
自慢話してるやつがのさばってるのが良スレか?
578576:02/08/08 13:53 ID:???
いやいや、違うよ〜
彼が来るまで良スレだったのに・・・・と言う意味。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:08 ID:???
納得です。
突っかかってスマソ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:30 ID:???
6ちゃんに誘導されるくらいの知識しか持ち合わせない俺たちが悪いのだよ。
「箱割れ」氏に対してだって、彼の質問に応えたのは6ちゃんだけだったじゃないか。
AIがきても6ちゃんは丁寧に対応していたと思う。
突然AIがノーチラスを批判するな、俺を君と呼ぶな、といって切れてしまいこうなったのではないか。
正直、このスレでは6ちゃんは貴重な存在だと思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:39 ID:???
そういって甘やかすヤシがいるから勘違いするんだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:05 ID:???
>>581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 14:39 ID:???
>そういって甘やかすヤシがいるから勘違いするんだよ。

「甘やかす」とは何だ。お前はこのスレの父兄にでもなっている気か。
大体、俺は6ちゃんに恨みのないし、むしろ書いていることを楽しみにしている。
あんたのような手合いは、コテハンの連中が何か言えばそれだけで馬鹿みたいに
反発しているだけだろう。自分自身の劣等感の裏返しだが、この手は、どこのス
レにも居たが、幸いここには今までは居なかった。6ちゃんが登場してからも長
い間平穏だったのだよ。
あんたはAIのコバンザメのようにくっついて周って、あちらこちらのスレを荒
らしまわる自分の姿を情けない、醜いとは思わないのか。
今後は完全無視で行くから勝手にほざいていろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:36 ID:???
スレ違いの自慢話は立派な荒氏だろ?
ロマンスレのように、もともと雑談が趣旨のスレなら別だが。
ここは製品限定スレだぜ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:42 ID:???
582さん、何をカリカリしてるの?
お里が知れますよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:43 ID:???
582よ、それではお前が荒らしだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:45 ID:???
とりあえず、スレ違いの話題はやめようぜ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:47 ID:???
こういうスレって初めて見たけど
一皮剥くと下品な人が多いのねん
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:48 ID:???
>>585
ていうか、582は6ちゃんねるだろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:55 ID:???
ロマンスレみたいにここももうダメかも。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 16:10 ID:???
あれほどの知識と経験をもちながら、ほとんど全てのスレで
これほど嫌われるコテハンも珍しい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 16:48 ID:???
たしかにね・・・。
それより早くスレを正常化しようよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:14 ID:???
>>582
ごめん。ついかっとしてしまった。
言っておくけど俺6ちゃんじゃないよ。
5936ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/08 18:39 ID:???
エーと、皆様だいぶ誤解があるようですが、最初のほうに申しましたが私はもと
もとYLから始めたんですよ。
YLが解散してからGOTOになったのです。ホーンはそのまま使っておりましたの
でYLのくねくねホーン(BL90といったかな)を中心として組んでいたのですが、
自作のウッドホーンを導入するようになってJBLやTADを使うようになった
のです。たまたまスロートを設計するのに2インチ用のものでシミュレーションし
たのでそのままになっているのです。
時間が許せば555系のスロートも作ってみたいと思っておりますが、何せ前部に
振動板があるタイプのデータがないのでそのままになっているのです。
従って従来のホーンではいつでも鳴らせる状態ですが、2セット部屋に持ち込む
のは不可能なので今はウッドホーンの方を使っている訳です。
私がデジチャンにこだわるのは、このくねくねホーンを生き返らせる鍵があると
見ているからです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 19:08 ID:CxRNp5fk
age
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 21:22 ID:???
このスレのドライバー以外に、MSドライバーという物がありました。
現在は制作していませんが、国産クレモナユニットの中では最高の物でしょう。
製造数は少ないですが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 21:33 ID:???
http://www.arte-inc.com/ardbf/speakers2.htm
これですか?
何となくPA用っぽく見えるのですが・・・
597箱割れ:02/08/08 21:54 ID:???
その後の報告です。2way(+Sツイーター)で何とか鳴らしたいと思っています。
マルチはアンプの性能、音色が違うのと暑いので アルテックの純正ネットワーク
にしていました。ただ中音の盛り上がりがきついので標準的な12db/oct 800hz
のネットワークを作ってみました。
そしたらウーファーがスルーに近く出ていたのがカットされて、中音の盛り上がり
が減って フラットな音に近づきました。
何よりも驚いたのは 高音の伸び 美しさです。アルテックの古いネットワークは
コンデンサーかアッテネーターに問題があったのでしょうか?
ウーファーはONKYOのW-380Aを引っぱり出し使ってみました。120Lの
箱ではまだ小さいみたいです。ゴムエッジ 蝶ダンパー 軽いコーン紙でかい
マグネットと416とは違う音でこれまたなかなかいいです。
中低音が多少痩せていますが、ピアノのコロンコロンした感じとかネットワーク
の効果とでか美しいです。
ホーンはバイラジアルタイプのが今のウーファーと音の広がり感が近くていいです。
左右の壁の反射が少ないからか、高域の指向性が広い方が 我が部屋には
合っている様です。
6ちぇんねるさんと方向性は違いますが で色々な方の話を聞かせていただければ
と思っています。ドライバー遍歴なんて何方か語っていただけませんでしょうか。

個人的には、小さい出力でも音が良いアンプであれば 驚くほどいい音のする
高能率SPが好きです。膨大なパワーを要求する重いボディーの車に対して、
フォーミュラーカーみたいに小さいエンジンでも同等以上の走りをしてくれる
みたいで得している気分です。
初心者ですけれど「良い音だなぁ」なんて自己満に浸ることもあります。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:19 ID:???
>>593
私の書き込みに対し納得されたとの書き込みを読みました。
どうも有り難う御座います。

ところで、ホーンは折れ曲がりタイプじゃないと、気塔現象(だったかな)が発生して芳しくないとYLの広告で読んだ事があります。
それはどの位再生音に悪影響を与える現象なのでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:27 ID:???
GOTOよりJBL,TADがいいなんて、どういう耳してるんだろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:04 ID:???

>私がデジチャンにこだわるのは、このくねくねホーンを生き返らせる鍵があると
>見ているからです。

ぜひ業務用の製品を勉強してください。
別の世界があります。

以前からカキコしてますが、コテハン以外は興味がありませんか?
601AI:02/08/08 23:05 ID:???
>>598
これは私の書き込みです。名前欄の入力忘れです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:55 ID:???
  (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ
6036ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/09 00:01 ID:???
>>598 AIさん
いつも有意義な情報をありがとうございます。
それは多分昔のホーンが持っていた「ホーホー現象(と吉村さんがいっていた)」
という奴だと思います。特に朝顔型のホーンだと内部反射のせいでそのようにな
るのだと思います。くねくねホーンは曲がるところで反射が乱され結果としてこ
の減少から逃れているのではないでしょうか。

>>600さん
勿論勉強したいと思っていますよ。しかし情報がなさ過ぎるです。「プロサウンド」
なんて雑誌を買っても、半分くらいはチンプンカンプンです。
一度秋葉原でその手の専門書に手を出したのですが、読んでいるうちに面倒になり
友人にあげてしまった。
アマチュアは直截な情報が欲しいのです(この辺がアマの限界なのかな)。
6046ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/09 00:08 ID:???
>>597 :箱割れ さん
良い方向へ向かわれて良かったですね。
貴兄の文面から推し量っても、アルテックの良い面が出ていると思いますよ。
ホーンの音は最初の発声にしびれてしまうともう後に戻れなくなるのですね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:19 ID:???
  (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ
6066ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/09 00:29 ID:???
>>597 :箱割れ さん
追伸
私は何か勘違いをしていたかもしれません。
確かTADに変えられたのでしたね。そのドライバーでしたら800Hzまでが限界で、
できれば1000Hzくらいから使いたいです。ですから新しくお作りになったネット
ワークは正しかったという訳です。それからべりリュウムの振動板はインピーダ
ンスの山からちょっと上の部分に緩やかなピークを持ちますので抵抗で補正する
と良いですよ。もっともこのピークがこのユニットの魅力ではあるのですが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:05 ID:???
>>603
要するに、ゴトーは糞ってことなんですね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:14 ID:???
  (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  / 
       .......... ノ ̄ゝ
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:23 ID:???
>>607 >>608
お前ら真底恥ずかしくないのか?
ロマンスレでも同じ事やってるが、真面目に対話している者の迷惑なんだよ。
遊ぶんならそれに相応しい所でやってくれ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:35 ID:???
6ちゃんねる殿
コテハン入れ忘れてるよ。

それにあれはカニではない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:35 ID:???
>>609 6ちゃんねる殿
こちらでもコテハン入れ忘れてますよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:38 ID:???
うわっ。
自分がロマンスレで書いたコピペにかぶった。
だれだよー、人のカキココピペすんのは。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:39 ID:???
>>612
すまん、すまん。許してくれ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:42 ID:???
baka
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:43 ID:???
>>612
(ここで一句

2chは カキコとコピペ せめぎあい
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:43 ID:???
ヒョトして、ロマンの870サンかな。
あのジジにゃ参るねー。

さいきん罵倒する時には名無しだもんな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 01:45 ID:???
>>616
(ここで一句

粘着は 何処に行っても 見苦しい
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 02:01 ID:???
ここもロマンと同じスタイル
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 02:27 ID:???

久しぶりに見たら、ここってこういうスレだっけ?
俺退散するわ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 08:19 ID:???
俺も退散する。バイバイ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 17:55 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 19:39 ID:???
はぁ・・・(溜息)
6さんが現れるスレはみんな終了してしまうね・・・(溜息)
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:26 ID:???
MSドライバーとは、エールのグレードアップ品の様な物です。
見た目は同じ様ですが、細かい所が違っています。
当然、音も違います。
過去に、カタログ雑誌にも載っていましたが、HPは有りません。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:40 ID:???
試聴屋で扱ってるよ。MSドライバーってのはないな。
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/ale.html
http://www.tachyon.co.jp/ale/ale.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:59 ID:???
>>624
MSドライバーは、現在製作されてません。
エール音響とは知り合いで、繋がりが有るそうですが。
かなり前ですが、SSのツイター特集号に載っていました。
MSドライバーは基本的に直径200mmで、長さの違いで2種類有りました。
その他、磁極材としてリングパーメン、ポールパーメン、オールパーメンの3種類が有りました。
振動板も違うらしいです。
ポールパーメン、オールパーメンはMSドライバーが最初です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:10 ID:???
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 22:28 ID:???
>>626
それは何ですか。
問題外なんですが。
6286ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/10 01:34 ID:???
そういえば、昔エクスクルーシブを土台にして特性ユニットを作っていた会社もありましたね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:53 ID:???
>>628
スレ違い
そういう話題は、ホーン悦楽スレでやっとくれ。
迷惑だ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 02:20 ID:???
>>629
そうかな?
そうだとしたら、随分発展性の無いスレだな。
あんたの思い込みじゃないの?
迷惑なのはお前の頑迷な頭なんだよ。バカ!!!
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 02:34 ID:???
>>628
オレはその話聞きたい。
YLスレと同じジャン。
>>629はバカといわれてもしょうがないと思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 09:36 ID:???
879 :6ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/08/09 02:16 ID:???
私は早めの夏休みに入りますので皆さん適当にやってください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 10:41 ID:???
>>630=631
ロマンスレの6ちゃん擁護君
あの時間に15分差でこんな閑古鳥スレに書き込むなんて、
自演バレバレなんだよ。ヴァカはオメーだ。氏ね。
もともとのこの板の住人なんて、あきれてもうだれも来てないぜ。
スレ違いの老人の繰り言が発展性なんて、暑さで脳ミソ溶けてんじゃねーか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 10:56 ID:???
YL、ゴトー、エールの話は先月号のMJに載ってるよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 14:05 ID:???
皆さん、荒らしの話には乗らないこと。
暴走族のようなものですからそのうちいなくなります。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:03 ID:???
皆さん、6ちゃんの話には乗らないこと。
暴走族のようなものですからそのうちいなくなります。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:34 ID:???
6チャンネル氏の話が分からない馬鹿は、このスレに必要なし。
ユニットは違うが、ホーンやマルチアンプについては共通の話し。
馬鹿は他で遊んでろ。
6386ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/10 23:11 ID:???
>>598 AIさん
この前のご指摘で先ほど納戸で眠っているくねくねホーンの継ぎ目をはずして見
た。予想通りカーブに沿ってかなり厚めのフェルトが張ってある。
このホーンは中低域用なのでこのような処理方法で内部反射を避けているのだろ
うが、中高域以上になるとフェルトでは苦しいでしょうね(かえって高温が伸び
なくなる)。内部反射の対策として形式は違いますがDATのホーンでホーンの
天井に凹みを造りフェルトのチップを埋め込んだのがありますが、そんなことで
効果があったのだろうか。
6396ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/10 23:19 ID:???
>>638
間違い。
DAT→TAD
スマヌ。
いつもこんがらかるんだ、この二つ。
640AI:02/08/11 12:00 ID:???
>>638
ホーンにフェルト張りとはちょっと想像が付かないですよね。
そこまで鳴りが嫌なら、ホーンを使わなければ良いのでは?などと素人考えで感じます。
6416ちゃんねる ◆OL/DOwGk:02/08/11 15:11 ID:???
>>640 :AIさん
此はホーンの制振の為じゃないと思います。このホーンは使い方の原則としてラ
スを貼った上にピッチで塗り固めて、おまけに開口部には木製のリブを取り付け
ると言うように制振には万全です。吉村さんは長大な音道内での反射の事を言わ
れたのではないかと思います。
どちらにしても、私は現在この様な長大ホーンを使っておりませんので、郷愁があるのです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 18:00 ID:???
ホーンの鳴きが好きなヤシはどこかおかしいだろ。
鳴きなどないほうがいいに決まってる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 20:33 ID:???
↑泣きがないとさびしい。マゾ
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:50 ID:???
保全詐毛
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:42 ID:???
メンテナンス
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 18:57 ID:???
ロマンスレで6ちゃんとAIは仲良く生き延びていくんことなりますた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:10 ID:???
ウエスタン、555,4181て日本のホーンスピーカーとくらべてどうなの
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 01:37 ID:???
>>647
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 01:47 ID:???
>>647
音は好みが有ると思いますが、
特性と性能は比較になりません。
日本のホーンドライバーが優れています。


650名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:07 ID:a1CG9mQr
>>649
現在5WAY,YLで聴いていますがWEも気になる存在なので音質のちがいがしりたいです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:25 ID:???
>>650
うまく説明出来ませんが、YL等とは用途が違います。
WEの音は、荒いですよ。
元々、映画館等の用途ですから、家庭用の物とは違います。
お使いのシステムとは、比較にならないと思いますが。




652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:44 ID:gGdUrA+M
JBL4550米松BOXに515B WウーハとWEの4181では低域のエネルギーはどちらが 
あるとおもいますか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:45 ID:???
>>652

何で厨房が急に増えたんだ。それとも一人のバカか?
とにかく自分で考えろ。その結果を皆に聞いてみな。
「教えてぼうや」は誰も相手にしないよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 18:01 ID:???
ロマンスレで6ちゃんが答えないから、ここ期待しての質問。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 00:14 ID:???
6ちゃんねる様
探してます いなくなったんですか?
ホーンシステムをかたりあいましょ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 01:01 ID:???
アゲ
657652:02/09/04 01:21 ID:v3Y422Ft
雑誌あてならないのでユーザーの意見が聞きたい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 01:48 ID:???

6ちゃんねる殿 現在のような調子でいきませふ。。
荒らし、煽り、誘いネタは

放置(o^ー')b ピシッ
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 01:59 ID:v3Y422Ft
誘いネタではありません。6ちゃんねるさんの支持者です。
探してますが板がおおすぎてさがせません。
ホーンシステムの使いこなしをご教示願う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 02:00 ID:???
どんと置いてアンプ直結しる!
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 02:24 ID:v3Y422Ft
悩切れお前に聞いてねえ去れ。
6626ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/04 15:37 ID:???
>>659 さん
どの様なご質問でしょうか?
663659:02/09/04 23:46 ID:???
6ちゃんねるさん、yl
6ちゃんねるさん、ylのmb70のホーンを使った事ありますか?
あとエールのex70どう思いますか?
6ちゃんねるさんのシステム教えて下さい。



6646ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/05 01:09 ID:???
>>663 :659さん

YLの70は使ったことがありません。
現用システムは
BB EV30W×2
B  自作ホーン+アルテック515×2
MB 自作ホーン カットオフ 90db+特注20cmドライバー
M  自作ホーン カットオフ 220db+JBL2441
MH 自作ホーン カットオフ 680db+JBL2421
T  リーフ×6  テクニクス1000
です。  
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 14:49 ID:???
??????????????

カットオフ db???????????????
6666ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/05 15:30 ID:???
>>664
間違い。
db→Hz
スマヌ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 17:18 ID:???
> db→Hz

普通こんなこと間違えないと思うんだけどなぁ。
6686ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/05 17:58 ID:???
>>667
昨夜は酔っぱらっていたのよ。赦されよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 14:57 ID:???
保全下げ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 05:27 ID:???
いいかげんお前らなんかカキコしるsage
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:34 ID:???
保守age
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:14 ID:???
>>664
なんで中域以下をそんなに細かく分けてあるんだろう?
クロスオーバー歪や相互干渉は気にならないのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:36 ID:???
>>672
馬鹿だから
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 19:36 ID:???
>>672
ホーンのリニアリティは通常2オクターブと言われている。
これでわかるだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:09 ID:DtHy1vZS
エール音響の中低音と低音でオールホーンで聴いてるヤシいますか?

6さんいないの?
6766ちゃんねる:02/10/11 00:16 ID:???
>>675さん
エールの中低音は所謂WE型で振動板位置が明快ではありません(長くなると言う意味)。
デジタルチャンデバを使えば一応解決するのですが、私が組んだときはそんなもの在りませんでした。
従ってこの手のホーンは使用しておりません。
何しろ本格的中低音コンプレはエールしか在りませんから(GOTOも入るか?)この様なホーンは貴重なのです。
今後デジタルチャンデバ(ディレーを含む)が改良されれば威力を発揮すると思います。
(確か「ブチルおじさんー評論家ー」の方がオールエールでがんばっていたと思うが?)
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 15:16 ID:???
>振動板位置が明快ではありません(長くなると言う意味)
イミフメイ

>本格的中低音コンプレはエールしか在りませんから(GOTOも入るか?)
オンケンはどこいったよ!?
6786ちゃんねる:02/10/11 16:20 ID:???
>>677
ホーンが長くなって振動板の位置が揃えられないと言う意味。
オンケンもありましたね。YLやWE555も使えます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:55 ID:???
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/user/satriuser/6510usr/6510usr.html

ここで使われているユニットは、エール音響製とのことですが、
エール製では有りません。
エール音響とつながりのある、某オーディオショップ製です。
クレモナユニットとしては、最強の物でしょう。
中高音のホーンが、コーリアンのくり抜きです。
これらは、現在製作されていません。


680 :02/10/12 04:40 ID:???
某オーディオショップ製=ゆとりのオーディオ『試聴屋』
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 05:38 ID:???
マスダオーディオサプライってのもあったよね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 11:28 ID:???
>>681
>マスダオーディオサプライってのもあったよね。

現在では、クレモナユニットは製作していません。
上記の某オーディオショップとは、マスダオーディオサプライです。
クレモナユニットの最高峰です。
クレモナユニットメーカーは、全てつながりが有るそうです。
皆、オーディオ仲間だったそうですが。
しかし、それぞれ音が違います。
見た目が似ていても、細かな仕様が違うため音は全然違います。
マスダオーディオサプライ製は数が少ないので、
一般には知られていません。
但し、オーディオ業界でマスダオーディオサプライを知らない物は、
もぐりと言っても過言ではないでしょう。

6836ちゃんねる:02/10/12 11:40 ID:???
>>682さん
そのユニットは振動板の特注は受けたのですか?
今でも発注可能でしょうか?
そもそも何処にある販売店ですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 23:13 ID:???
>>683、6チャンネルさん、
マスダオーディオサプライは、元々卸しが主なショップです。
マッキン、マランツ、JBL、アルテック、エレボイ、タンノイ等の、
輸入販売をしていたそうです。
その他、これらのユニットを使用したオリジナルスピーカーもありました。
店主がホーン型マルチの為、個人の趣味の延長上にあり、
商売抜きでやっている為、製造個数が少ないのです。
現在は、クレモナユニットの製造は中止になっています。
製造メーカー側で、設備とコストの問題があるとの事です。
その為現在、上記ホームのユニット等は製造出来ません。
設計は、店主がやっているので特注品はありません。
ショップは京都に有ります。
関係ないですが、30Wのマグネットを載せ変えたユニットが有りました。
30Wに、アルニコ外磁型のマグネットが載っています。
クレモナユニットの磁気回路が載っている分けですね。
マスダオーディオサプライ某ユーザーの所で鳴っていますが、素晴らしい低音です。
本当に物量を掛けた物を聴くと、それだけの価値は出てきますね。










6856ちゃんねる:02/10/13 01:17 ID:???
>>684さん
レスをありがとうございます。
京都に在ったのですか。京都と言えば昔サテンもあって、良くお世話になりました。
サテンは無くなる直前に凄いアームを出したのだが、今でも使っている方はおられるのだろうか。
30Wは私も使っていますが、アルニコ外磁とは豪勢ですね。
このユニットは本当に奇蹟の様なユニットで、あの大口径で軽々とした低音を出すのは不思議です。
50Hz以下であっても、フォスとか三菱に比べて重苦しくないのはどうしてなのか判りません。
振動系が先の2者に比べて圧倒的に軽いと言うのがその理由かも知れません。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:58 ID:???
>>677
オンケンはもう休眠状態です。注文もできないです。
死んだと言っていいでしょう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:05 ID:???
>>686
今だから言うが、YLの吉村さんが亡くなってオンケンが独立したとき、小泉氏はどさくさ紛れにYLにあった振動板、マグネットをごっそり持っていったと噂された。
後から関係者にきくと本当の事だったようだ。
オンケンのあの客対応を思うとさもありなんとは思うな。
688677:02/10/14 05:34 ID:???
>>686
オンケンは長野に引っ越したみたいだが、本当に休眠状態なのか?
松並氏、金田氏、柳沢氏の試聴会には、スピーカーを提供して、小泉氏自ら
会場に足を運んでセッティング等している。
休眠状態だったら、そんなことはしないように思うが。

>687
そのようなことを実名を出して書いた場合、真実性と公益目的の証明ができない場合、
名誉毀損罪で罰せられます。
「今だから」といって、許されません。
もっとも、名誉毀損罪は親告罪と言って、告訴なしには起訴はされませんが。
689we:02/10/15 15:56 ID:e/OWJUBu
>YLの吉村さんが亡くなってオンケンが独立したとき、
>小泉氏はどさくさ紛れにYLにあった振動板、マグネットをごっそり持っていったと
>>687
音研は吉村氏の存命中から存在していますよ。
また、音研のダイヤフラムやマグネットはYLとは寸法が合いませんから、持っていったとしても使いようがないのでは。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:07 ID:???
このスレのメーカーで、実際に活動しているのはエール音響だけでしょう。
他は、メーカーは存在していてもユニットを作っていないらしいです。
メンテナンスはしているかも。
本当かどうか知りませんが、聞いた話です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:42 ID:???
オンケンはMJに広告出してたような気がしたけどなぁー・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:50 ID:???
ラ技にゴトウの広告が載ってたけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:02 ID:???
オーディオ・ノートって何処のドライバ?自社製?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:32 ID:Rvg3a0Ua
オーディオ・ノートは、ゴトウじゃないの。
695怒れる名無し:02/10/22 16:58 ID:aocraLq3
なんだ!!久しぶりにこのスレを見てみたら、何にも知らない厨房がデタラメ言い放題のコソスレと化してるな。

>>686,687,690 嘘つくなバカヤロウ
>>688,689の人は正しいです
>>691 もう数年前ね
>>692 毎号表2(おもて表紙の裏)に1頁広告出してます
>>693 自社製
>>694 スレを最初から読めアホ。オーディオノート(現在ホーンSP制作は中止)は、吉村氏が亡くなった後にYLを引き継いだんだよ。

ゴトーユニットの後藤精弥氏は、吉村氏存命中の40数年前にYLから独立開業したんだよ。それ以後、YLともオーディオノートとも無関係。
音研は30年ぐらい前からあるだろ、ゴトーユニットから独立開業したと聞いたが(うろ覚えでスマソ
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:19 ID:???
オンケンはもう休眠状態です。注文もできないです。
死んだと言っていいでしょう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:22 ID:???
このスレのメーカーで、実際に活動しているのはエール音響とゴトーだけです。
エールは今も新製品開発や改良を繰り返しています。
WEや昔のYLの555タイプのドライバーの修理や再着磁もやってます。
オンケンのドライバーも修理依頼すれば(たぶん)やってくれます。
698 :02/10/25 09:00 ID:???
>>691
>>695
2002年4月には広告あったで。ほかは知らんが。
699695:02/10/25 11:09 ID:x01y6AyJ
>>698
それは失礼しました。見落としていました。

ということは、696,697も大嘘ということだな。
なにかこのスレには音研の足を引っ張りたくてしょうがないドキュソが居るな。小泉氏に恨みでもあるのか
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 11:16 ID:???
700

おっめこ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 11:38 ID:???
今はもうオンケンは休眠状態です。4月の話など古過ぎます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:31 ID:???
ほぜん
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:13 ID:???
保全なら上げないと。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:44 ID:???
YL5wayを鳴らしているが誰か同じ様なシステムで鳴らして
いる方いますか?時代遅れなシステムだけど。6ちゃんねるさん
のような方いますか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 23:16 ID:???
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ このスレ
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 終わったな・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:21 ID:???
今時、5WAYホーンシステムを鳴らしている人は殆どいないでしょう。
2チャンネルに何人いるのでしょうかね。
昔からやっている人ならともかく、新規では皆無では無いでしょうか。
ごまかしのオーディオが蔓延している現在、
時代遅れどころか、貴重な存在でしょう。
確かに、時代の流れには逆行してますが。
問題は、YLに限らず、一部を除き進化が止まったことです。
残念ながら消え去っていくしか無いでしょう。
少なくとも、現代ハイエンドとは別世界の物です。
大切にしてください。




707名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:02 ID:???
高価なホーンシステムはいまやお金持ちだけができる超ハイエンドです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:15 ID:???
さて、現在頑張っているエール音響だが、
後継者がいないようだ、どうなるのかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:26 ID:???
いい製品でそこそこ利益が出るならたぶんどこかが買い取るでしょう。
7106ちゃんねる:02/11/09 13:07 ID:???
>>704さん
YLの5wならば例のくねくねホーンをお使いだと思いますが、デジチャンデバが実用化してきた今日、
いよいよ実力を遺憾なく発揮出来る環境が整って来たと言えます。
デジチャンデバを未だお使いでないようでしたら是非お薦めです。
私はホーンを使用し始めて以来、殆どの努力を位相特性の正確な再生のために費やして来ましたが、くねくねホーンが使用できればその問題の殆どは解決です。
YL(Oノート)は最近はSPユニットを作らないようですが、もしお持ちのものが吉村氏時代のものであれば、今日のGOTO以上の逸品であろうと思います。
大切になさってください。
711704:02/11/09 20:45 ID:???
エールの巨大マグネットも聴いたけどマグネットが大きければ
よいわけではないようですね。高額な金お取る為大きく
しなければ売れないのでしょうね。好みもあると思うけど
ホーンマニアが少なくなりました寂しいかぎりです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:00 ID:0ZHlZI16
今のシステム構成は。
D18000us
D35000ーCO800
D55000−MB150 J型
D75000−MB70  J型
D1250 −LH5 ステレオ
75以上ネットワークで低音のみマルチ構成。
吉村氏の音の承継で聴いています
713712:02/11/09 21:35 ID:???
>>710
WEの15A、16Aで豊かな中低音を期待したのですが開口部が
大きければよいわけではないようですね。
しかし別の良さもあるのですが、555Wでは開口部いっぱいに音圧が無い
様ですね。色々な経験の有る方の情報が少ない為これからの人はシヨップ
のいいなりのようですね。 
714(・∀・):02/11/09 22:07 ID:???
久しぶりに来たけど、ホーンの位相なんて合せるよりも
音を聴いて良ければいいんだよ。だいいちバイオリンと
ホルンの距離の差なんてかなり離れているし。
位相なんてよほど酷い音を出さない限り関係ない。
机上の空論に過ぎない!
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:12 ID:???
>>711
もしかして耳悪いですか? マグネット小さくして音が変わらないんなら
メーカーとしてはその方がいいんですよ。高くし過ぎる売れにくくなるだけだからね。
効率良く儲けるなら手頃な値段で作れる程度の大きさにしとけばいいものを、
あのガンコオヤジはやらないんですよ。まじめなんだね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:17 ID:???
マグネットなんて安い安い。
そんな物より磁気回路の鉄材(パーメンジュールとか)の
方が何倍も高いですよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:17 ID:???
>>714
位相と遅延をゴッチャにしてるな?

それにユニットの遅延は、楽器ごとの距離とは違うよ。
例えば、生の音でバイオリンの音が、(スピーカーのクロスオーバーが3kHzだとして)
3kHz以上で3kHz以下より少し遅れて来るなんてないでしょ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:19 ID:???
716さんその通り。オールパーメンジュールドライバーが倍くらいの
値段になるのはそのせいなんだそうです。でも音には替えられないとか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:19 ID:???
とにかくマグネットが大きい方が磁力が強い、だから音が良い。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:27 ID:???
良い鉄材を使っているから、巨大なマグネットが生きて来る。
粗悪な鉄ならすぐサチってただのデッドマスになるだけ。
それにパーメンジュールはヒステリシスも良好だから磁気歪みも少ない。
そんな事は大昔から知られているが、頑なに実行しているメーカーは少ない。
エールの価格はむしろ良心的だと思う。
721最強スピーカ作る1:02/11/09 23:29 ID:???
>>712
見てみたいー。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:30 ID:???
鉄は音の響きが悪い。
そんな鉄を大量に使っているユニットが良いわけない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:38 ID:???
>>722
アホか? 

724名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:38 ID:???
鉄で出来てる鐘だってあるだろうよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:39 ID:???
オルゴールの櫛歯は鋼鉄だよ。
ピアノのフレームは鋳物だよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:42 ID:???
>>723-725
じゃあこのスレで、鉄の響きが悪いと言われてることは、どう言い訳するんだい?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010762811/
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:42 ID:???
そう言やバイオリン等の弦楽器の弦やエレキギターの弦なんかも
鉄使っているよね。むしろアルミとかの方が楽器には使われていないでしょう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:43 ID:???
十数年前の話ですが、アルニコ7が5000円/kg、
パーメンジュールが、20000円/kgです。
今ならもっと高いでしょう。
もっとも、製造設備が無いので過去の巨大ユニットは製造出来ません。
同じ条件なら、マグネットが大きい方が音が良いのですが、
それ以上に、振動板、ボイスコイル、ギャップの問題が大きいです。
さらに言うと、ギャップ調整が重要です。
関係ない話しですが、音の好みは別です。
某ショップでは、ホーンユーザーとヴィンテージユーザーが共存しているわけですが、
ホーンの音の良さは分かっているのだが好みに合わず、
ヴィンテージを使う人もいます。
ただし、現代ハイエンドを使う人はいません。

729名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:48 ID:???
>>726
アホですかい?
ねずみ鋳鉄が制振性があると言ってるんだから、響きに期待する方がオカシイ。
鉄には色々な種類や状態があり、勿論使い方次第で色々変化するんだよ。
TAOCのスピーカーと鉄の功罪は別次元だろ?
あんたには真鍮(ブラス)製の磁気回路が相応しいね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:51 ID:???
磁気材料として、鉄は安いのだけです。
純鉄になると話は違うのですが。
一般ユニットでは、粗悪な鉄材しか使ってません。
比較のしようも無いでしょう。
しかし、フェライトでは使ったところで意味がないでしょう。
磁気飽和するほど磁束密度も上がりませんから。
731最2  :02/11/09 23:53 ID:???
エールはすばらしいよ。ただ残念なのはオールホーンのひとはアンプを
いいもの使わない場合が多い。私は大林さんちで驚いた。質問すると
能率が良いので へぼアンプでヨイだとさ。だからオンゾウ巨大で
ふわふわのすばらしい音。残念でたまらない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:57 ID:???
>>730
(海外メーカーが使う)一般の鉄<(国産メーカーの)低炭素軟鉄
<純鉄<パーメンジュール<パーマロイ<スーパーマロイ
の順で性能が優れ価格も高いると言う事でよろしいでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:03 ID:???
そうだね>>726には真鍮かアルミの磁気回路を選んで頂くと言う事で、、
安心しなよ726、フェライトマグネットは君の嫌いな鉄じゃないから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:03 ID:???
>>732
詳しく知りませんが、パーマロイは用途が違うのではないでしょうか。
SPで考えた場合、パーメンジュールが最高と聞いてます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:07 ID:???
>>734
超が付く程高価なのでスピーカーには現実的でないだけ、
(少量しか使わないテープレコーダーのヘッドとかには使われる)
理論的に磁気特性が優れる材料(上には上)はまだまだあります。
理科年表でも見て下さい。

と言う事で良いでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:09 ID:???
アンプですが、ヘボイアンプでは駄目ですね。
50Wもあれば十分ですが、駆動力の有る物を使ってください。
皆さん、お分かりと思いますが、数百Wあっても意味はありません。
低域以外なら、もっと少なくても良いでしょう。
質の良い物を使ってください。
アンプの粗が敏感に出ますから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:15 ID:???
>>735
そうですか。
色々有るのですね。

738名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:16 ID:???
パーマロイ使ったドライバーてのもすごいな(w
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:22 ID:???
>>736
50Wなんてぜっーーたいいりません。能率120dBあるんですよ。
1W入ったら耳壊れるんですよ。わかってますか?
それより大事なのはDC漏れ。電源入れてる間少しずつ流れるDCで
ボイスコイルが少しずつ劣化して最後は切れる。
それと当たり前だけど残留ノイズの少ないアンプ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:34 ID:???
>>739
50Wは、アンプの余裕です。
確かに1Wあれば音量的には十分ですが、ピーク時に持ちません。
それに、クリップしては話しにならないのです。
私はのアンプは20Wですが、低域がウーハーの為少し弱いです。
7416ちゃんねる:02/11/10 01:55 ID:???
>>712さん
構成を見る限りYL時代の最高機種ですね。特にMB70は珍しい。
私であれば真っ先に手を着けるのが全段のマルチアンプ化です。
低域はともかく、150Hzのカットオフを持つホーン(多分使用帯域は350Hz以上だと思うが)をネットワークでコントロールするのは事実上不可能です。
折り曲げホーンの音道長を勘案すると位相の整合にはデジチャンデバの必須は言うまでもありません。
おそらく目を見開くような改善が期待されます。
蛇足ですが、振動板位置が物理的に合わせられる高域のホーンはネットワークで残して、折り曲げホーンの帯域だけでもマルチアンプ化するべきでしょう。
他人のシステムに余計なことですが、わくわくするようなラインナップについ言ってしまいました。
本当に将来が羨ましい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 11:20 ID:???
でたでた。739みたいなひと。これでホーン型の音質が下がる。だから嫌い。
ワット数じゃないですよね。これじゃー初心者じゃん。経験不足まるだし。
能率 ワット数 駆動力 音の質 別物ではないでしょうか?
どなたか 詳しく説明してやってください。
736さん  もっと詳しく 教えてやってくださいよー。
30年前の発言だよ。8オームのワット数今時語ってもしょうがないってー。
耳で聴けばすぐわかる。ホーンの中の空気をウゴカすんンです。アンプで。
7436ちゃんねる:02/11/10 13:18 ID:???
>>712さん
一寸気になったこと。
LH5とMB70のクロスが75Hzとのことですが、これは一寸低すぎませんか。
ホーンSPは原則としてカットオフ周波数のオクターブ上で使うのが原則です。
従って140Hz以上と言うことになります。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:55 ID:???
>>742
あーあ、知ったかが出たなあ。ワット数、駆動力、音の質が違うのは
当たり前だろ。おまえ、ほんとにドライバー直結で1W入れたときの音
聴いたことあるのか?
駆動力ってどうやって測るんだい? 教えてくれないかな。
漏れはワット数のことしか逝ってないんだけどな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 14:04 ID:???
>>740
アンプの余裕というのは即ち電源のことでしょう。出力ではないはず。
ピークがもし1Wで不足で50Wなら充分というと、50W出たとき、
エール、ゴトーのドライバー耐入力は低音用を除いて50Wもないから
完全に歪んでるよ。ゴトーは最大5Wですよ。もしそれ以上連続して
入れたらとんでもない音量と割れた音で聞けたもんじゃない。
ドライバーにとって50Wの出力は余裕ではなく凶器に近いんです。
もしアンプが故障して50Wのノイズが出たらドライバーはご臨終だよ。
ほんとにわかってるのかな。
ドライバー直結じゃなく、ネットワーク付けて
さらに抵抗で能率落としてるようなシステムなら
もう少し入れても大丈夫という程度だよ。
746712:02/11/10 14:28 ID:???
75とはD75000の事で説明不足でした。クロスは130HZですあとマグネット
の件ですが実際に聴き比べた事があるのですが。やはり使う帯域、ホーンに
あったマグネットの適量があると思いますが。ホーンに勝つとジャジャ馬になるし
負けると鳴りのよさが後退するし。と思うのですがこればっかりは、
人それぞれ意見が異なる為好きか嫌いかで良いと思うのですが。
6ちゃんねるさんはJBLのドライバーに自作ホーンとの事ですね、確かにJBLは
良いホーンが無いですね主にドライバーよりホーンの方が影響が大きいですよね。
だから、どんなシステムも使い方ですね。
7476ちゃんねる:02/11/10 15:05 ID:???
コンプレとアンプの関係について、ホーンマルチ一筋の者から一言。
コンプレの定格などおよそ当てになりません。特にクレモナユニットはそうです。
1w入力時に○○dbと言ってもサイン波で測っている筈です(それさえも怪しい)。
現実には音楽信号が入るわけですから突入ピークはその数倍、否数十倍(対数であることをお忘れ無く)になります。
このピーク電流は大変時間的に短い為、幸いにもボイスコイルにダメージを与えないか、コイル自体が反応していない可能性さえあるのです。
問題は必然的にNFBをかけざるを得ない石のアンプを使ったとき、短時間であってもクリップしたときの予想も付かない歪み成分です。
この場合50w程度の石のアンプでは確実に危険です(クリップの下限が低い為)。
一般的な聴取音量を80dbとしてもへやの容量によって違いますが、ツィーターの音楽ピークで20〜30w位は頻繁に記録されます(8000Hz以上。遅延回路付き高速デジタルピークメータ使用)。
従ってアンプのw数は一概に決められませんが、私は残留ノイズが出ない限り(ここが悩ましい)大出力のアンプが必要だと感じています。
それから蛇足ですがDCアンプをお使いの方は時々DC漏れをチェックしてください。
一見正常に動いていても、DC中点がずれているとどちらかに偏った所から振動する事になり、予想外の小さな入力でも壊れることになります。
以上は全段マルチアンプを前提としてお話ししました。
尚、電源の余裕度、アンプの駆動力?とは別の話です。
748712:02/11/10 16:27 ID:???
ALTEC 515BダブルにフロントロードBOXベースで組んだYL5way
システムも使っているけど、やはりYLに拘っています。現在の
オーディオノートになってサッパリだめになったようですが。
昔はけっこうオールホーンで鳴らしてたマニアがいたんですが
すでに墓の中に入った方が大勢います。
衰退していく中でエールとゴトーに頑張ってもらいたい。
鳴らしこみで様々なノウハウを皆さんおもちでしょうから
色んな意見交換で、得るものが有ると思いますから楽しみ
に見てますが志のない様な内容では飽きてきます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 17:06 ID:???
>>731
大林さんのシステム聴いた事あるよ巨大マグネットで、オーバーダンピング
の為低音がでにくく、MID,MIDHIもホーンにドライバーが勝って喧しいと思ったけど。
全ての音がはっきりでるのは確かだけど雰囲気のある音ではなかった記憶
がある。物量作戦システムなのは確かだけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 17:45 ID:???
>>747 748 納得 同感。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:05 ID:???
>>747
ちょっとアブナい認識を持っているようなので一言。
>このピーク電流は大変時間的に短い為、幸いにもボイスコイルに
>ダメージを与えないか、コイル自体が反応していない可能性さえ
>あるのです。
マイクロ秒程度のインパルスなら確かにボイスコイルが焼ける
というようなことはないけど、入力レベルが大きければ
反応しないということはなくて、単に遅れて反応するだけだよ。
定格を大きく越えれば振動板が軽いだけに、今度は振動板がギャップの
壁にぶちあたることになる。特にツイーターのギャップは狭いから
定格オーバーは危ない。良くても振動板が変形するし、ひどい場合は
ヒビが入ったり割れたりする。変形しても音は出るから分解しない
限り気付かないこともある。高いドライバーほど丁寧に扱わないと
ダメだよ。

それから、クレモナとか言うのやめてくれないかな。
イタいから。
752ゆう:02/11/10 18:20 ID:iqUdDCA2
みなさんホーンスピーカーに造詣が深いようなので質問させてください。
最近、JAZZ喫茶というものにはじめて行き、ホーン+38cmウーハーの音
に感激しました。
是非自分も欲しいと思い、千葉のGTサウンドに行き一本160万という
ホーン+38cmウーハーの製品を視聴しましたが、大変良かったです。
しかし、ホーンドライバー、ウーハーともにいろいろな製品があり、
どの組み合わせが良いのかわかりません。ホーン初心者ではどのくらい
のものが良いのでしょうか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:27 ID:???
GTサウンドのものが無難だよ。他は建造物になるかもね。覚悟あれば
ヨイが。今は先生が少ないので困る。GTサウンド内では価格順だと思います。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:33 ID:???
オールホーンの苦労を知れば人には普通勧めない。勧めるやつは無責任。
そいつに手取り足取り出向いて教えてもらう確約もらうべし。
それでないと 諸刃の剣 。結果 GTさんでよく聴いて選ぶべし・。
10年格闘の気合あればやるよし。
755ゆう:02/11/10 19:12 ID:iqUdDCA2
素早いレスありがとうございます。
私はオールホーンなんて大それた事は夢にも考えていません。
ホーン+38cmウーハーの組み合わせが限界なのですが、この組み合わせ
でも木の材質、ドライバーの種類(ソニーかJBLか、その他か)等いろいろ
あり、値段も随分変わってきます。GTサウンドのご主人はソニーが一番
とおっしゃてますが、ネットをみるとソニーのドライバーの話題が少なく
心配になります。またオーダーメイドのため自分の組み合わせを試聴するのも
難しいです。是非ホーン+38cmウーハーのご経験がありましたら、教えてください。

756ラッパ:02/11/10 20:15 ID:???
>>755
とにかく高額商品なので色々な所で音を聴いて自分の音を探すほうがいいと
思うよ店では商売になりそうな物やプランにあった買えそうな物を薦めてくる
から。ホーンシステムは奥が深いのでやりがいはあるけどね。
好きなSPはあるけど好みがある為?
757ラツパ:02/11/10 20:33 ID:???
このスレを見ている方ドンドン、ホーンシステムについてカキコして下さい。
6ちゃんさんのように自分の考えをカキコして下さい、人の意見を非難
するだけではなく。その中から自分が共感できる事を実行すれば良いと
思います。
758ALTEC:02/11/10 21:16 ID:???
安くて音がいいのはA7これできまりだ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:58 ID:???
http://www.sala.or.jp/~makihara/romanesque.html
私達はパイオニア好きです。 チ り ヌ ル  です。
最高だと思い込んでます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:00 ID:???
     ↑
    糞業者
761759:02/11/10 23:03 ID:???
ソニーはちと淡白かも。JBLはちとアライ。エールは質ヨイが
ユニットごとの帯域せまい。アルテックはネットワークに工夫
がいるので難しい。こう判断していますが。。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:11 ID:???

       糞業者
763759:02/11/10 23:34 ID:???
ラッパさんに同感。ゆうさんも頑張って。われらも最近満足してます。
みんなそれぞれ事情がありますが。
7646ちゃんねる:02/11/11 01:47 ID:???
>>755 :ゆうさん
羨ましい悩みですね。
将来性を考えるとソニーでしょうね。JBLは私の好きなジュラ振動板がもう手に入りません。
磁気回路もネオジウムになっています(だからどうと言うことは無いのだが、気に入らない)。
実は4インチドライバーはJBL2種、TAD、ソニーと4種類持っていますが、JBL(2441)とソニーとは非常によく似ています(因みにソニーにも2機種あります)。
ソニーの方が高域が若干伸びているかなと言ったところです。
ですから、15インチウーハーと2Wで使うのであればソニーの方が無難でしょう。
しかし将来3w、4wと発展させるのであればこの選択は難しいものになります。
JBLの秀逸性はその低域まで厚い?と言うかエネルギーを保持している音色にあります。
私の所に限って言えば、JBLが荒いと言うことは他のコンプレに比べても全くありません。
むしろしなやかさに於いて勝っているとまで言えます。
どちらにしても、組み合わせるホーンによって印象は大幅に違いますので、むしろホーンを選ぶ方に力点を入れられた方が良いと思います。
ご成功を。
765しょうちゃん:02/11/11 11:05 ID:???
>>6ちゃんねるさん
>JBLは私の好きなジュラ振動板がもう手に入りません。
以下のラジアンという振動版も良さそうですよ。
純正よりも特性がいいそうです。ヘラ絞りというのがなかなか。
http://www.kozystudio.com/audio/diaphragm/diaphragm.htm

それから、デジタルチャンデバも探してみましたが、さすがに6チャンネル用
というのは少なく、とりあえず以下のFDS366というのが良いみたいです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=210&product_cd=FDS366&iro=&kikaku=

ディレイ、イコライザーも付いてますし。ただし業務用としては価格が高いですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 14:11 ID:???
>>765
特性はほとんど変わらないよ。専門がPA機材屋だし。
アルミ合金てのもいかにも安っぽいな。
767教えて:02/11/11 20:23 ID:???
>>764
6ちゃんねるさんがお使いの2441ドライバーの自作ホーンはウッドですかメタル
ですか?形状は?あと2420の方も教えて下さい。
クロスはHzですか?興味あり。アンプは石又球?
515のBOXはフロントロウドですか。
768飛び込み:02/11/11 22:19 ID:???
過去ログ見たけど6ちゃんさんひっとして特注20cmのMIDLOWはオーディオノート製
ではないのでしょうか?知り合いが同じ使い方をしてたけどユニットの
伸びが足りなく紙臭い音を嫌いやめたようです。フィクスドエッジの515は515Bに
比べfoが20程高いため低音の伸びが足りないので30Wが必要なのでしょうか。
現在のエールのMIDLOWと比較するとコーンの20cmMIDLOWは解像度、音色問題に
ならないと思うが。 
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:51 ID:???
エールのミッドローはとってもいいんだけど漏れには高値の花だー
ホーン置く場所もないし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:14 ID:???
所詮紙の音。
本格的ホーンに勝てるはずも無し。
ホーンが長くなり、位相が遅れるとのことだが、
それ以上に、出てくる音が比較にならない。
位相とか群遅延がどうのこうの言う前に、
まともな音を出せと言うことだね。
位相は確かに欠点だが、聴いても自分には分からない。
自分は中低音のない4WAYだが、他人の所で聴いてるよ。
無理なのだが、中低音が欲しいね。
ただし、下手なホーンなら紙の方がよい事もあり。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:22 ID:???
>>770
同感 4WAYはエールなの?何処で中低音聴けるの? 
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:27 ID:???
本格的低音ホーンは聴いたことがないが、
現実的に出来る人は少ないでしょう。
殆どがウーハーになると思いますが、15インチ程度では不十分でしょう。
人それぞれとは思いますが、特性上はそうなると思います。
30Wがきちんと鳴らせれば、現状としては最良の物と思います。
元々、スーパーウーハーは選択肢が少ないですから。
30W使うなら5WAYでしょうね。

773名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:35 ID:???
>>771
エール製でなく、MS製です。
他のユーザーで、数人が中低音を持っています。
皆さん、5WAYです。
エール製とMS製は見た目は似ています。
知り合いですから。
細かい所は違うらしいですが。
見た目に、グリーンの色はMS製です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:42 ID:???
30wのハッポウスチロールのぼてぼてウーファーなどデブの女が目の前にいるようで
気分が悪くなる動かない!動けない!見掛け倒し!反応の良い音圧を
感じる低音を聴くと30Wなどでてケー。漫画
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:52 ID:???
>>773
MS製も機種が多いのですが全ての帯域のドライバーの磁石は強い方がいいの
ですか?スレにいろいろ書いてあるのですが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 11:19 ID:???
MSってどこよ。 マイク○ソフトじゃないのはわかるけど。
777(=゚ω゚)ノ…:02/11/12 12:03 ID:H0eDovf9
今でしゅ!444いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  ρ      (´⌒(´
  Σ(゚ω゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


    ∧∧,..,、、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ
7786ちゃんねる:02/11/12 12:59 ID:???
>>767 :教えてさん
既にどこかに書きましたが、2441のホーンは自作のウッドです。カットオフは220Hz。
全く自分の部屋と他のホーンに合わせて設計しましたので独特な形になっていますが、基本的にはディフラクションホーンの一種です。
2421の方も同じデザインのウッドで、カットオフが900Hzくらいです。
尚、両者のスロートも自作品の自分で解析した形状のものです。
その他、2441,2421共、バックキャビティを広げるために自作のカバーに換えて高密度フェルトを充鎮してあります。
515はダブル使用で、後面解放のフロントホーンです。
このホーンはホーンロードは全く期待しておりませんで、振動板位置を他のユニットと揃えるための措置です。
砂入りで重量は軽く200sを越えています。SPバッフルには圧延方向を90度ずらした11mmの鋼鈑を2枚重ねたものを使用しております。
又、各ユニットには役40sのデッドマス(ステンレス削りだし)をボルトで固定してあります。
アンプは全て同じ回路、同じ出力のソリッドステートで、BB用はBTLで使用しています。
カットオフは50、140、500、2000、8000Hzです。
7796ちゃんねる:02/11/12 14:18 ID:???
>>768 :飛び込みさん
ご推察の通りです。
但し、私のものは磁石の量を2倍にしております。
MBについてはダイレクではいかがなものか?と言う疑問は皆様がお持ちのようですが、
私が再生音で最も重んじているのは位相歪みを極力少なくすると言うことです。
アナログフィルターでは音道の長くなるコンプレタイプは使用できません。
要するにコンプレならば何でも良いとは思っていないのです。
ダイレクユニットも使い方次第で、ホーンやユニットの取り付け方法、使用帯域を考慮して使うべきです。
私の場合は、自作の変形エクスポネンシャルホーンをショートカットしたもの(カットオフは90Hz)の砂入りに取り付けています。
バッフルは7mm鋼鈑2枚重ねにフレーム径と同じステンレスリングを製作し密着性と共振を避けるため取り付けてあります。
勿論デッドマスもステンの削りだし24sをボルトで背負わせています。
問題は使用帯域で、foが90Hzくらいのユニットですから下限140〜200、上限800Hzくらいまでが適当と思いますが、振動板の剛性を考えて140〜500Hzで使用しています。
”紙臭さ”とはどの様な音か判りませんが、システムの中でこの帯域のみに違和感があると言うようにはきこえません。
むしろMBの場合、経験ではコンプレの音そのものが(と言ってもWE、YL、GOTO、エール位しか聴いていませんが)線が細くエネルギー感が乏しくなりがちでした。
2インチスロート・ミッドの振動板のエネルギーに違和感無く溶け込めるコンプレは今のところ私は知りません。
エールの様なコンプレがよろしいと仰られている方は、私と音に対する認識が違うのだろうと思います。
7806ちゃんねる:02/11/12 16:02 ID:???
全く余計な話。

以前ラウザーPM4で実験したのですが、振動板に薄いアルミ箔を張り付けてそれに向けてレーザー光を照射し、その反射光をプリズムで距離を稼ぎながら振幅の振れを観察したことがあります。
その結果紙の振動板でも相当な範囲で綺麗なピストン運動をしていることが確認されました。
.....と書いてしまうと簡単そうですが結構コツを掴むまでが大変で、o単位で照射位置を変えていくのが結構大変ですし、アルミ博が平坦性を保てないと言う難問がありました。
又、振れ方の規則性を見つけるのも熟練を要します。
まぁ、素人の思いつき実験の様なものですが、私が「ある使用条件下(これが重要)」に於いてダイレクに信頼を置いている根拠にはなっております。
尚、運動モーメントの問題ですが、500Hz以下の帯域で、直接放射型の空気負荷と、ロードのかかったそれとではどちらが有利であるか一概に決められないと言うのが私の結論です。
放射エネルギー量として同じ程度(運動エネルギー量と言って良いか)を必要とするならば、ホーンロード(これ自体は増幅器ではない)をかけたとしても小さな振動板ではリニアな範囲が限られているため不利であろう事(大振幅を必要とすること)は容易に想像できます。
従って低い周波数には、それなりの振動面積が必要であろうと考えるのです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 19:48 ID:???
>>775
可能な限り、自己制動を掛けるのが基本ですから。
当然、磁気回路に比例して音質が向上します。

>>774
きちんと鳴らせたらの話しね。
普通のウーハー代わりにはならないよ。
当然、ヘボイアンプでは話にならないし、
適切な箱に入れて、適切な帯域で使用してね。

782名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 20:00 ID:???
中低音及び、低音ドライバーですが、
現在、80kgから100kgになってます。
磁気回路の重量です。
振動板はチタンの逆ドームです。
口径は150mm程度と思いましたが。
6ちゃんねるさんが、何処まで知っているか分かりませんが、
YLの1250程度とは比較になりません。
マグネットをスタックした、でかいだけのユニットも同様です。

783名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:41 ID:???
>>779
>位相歪みを極力少なくする・・・

と言うより、「発音位置を合わせる」では?
遅延と位相の回転は別という事は、ご存知ですよね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:45 ID:???
>>783
まあまあ、六ちゃんだからしょうがないよ。
暖かい目で見てやろうよ。じいちゃんなんだし。
7856ちゃんねる:02/11/12 22:12 ID:???
>>782
誰に対する何の話でしょうか?
MSのことですか、それともエール?
機器回路に拘っておいでのようですが、余り意味はないと思いますよ。
私は基本的に現状のチャンデバその他の環境を勘案すると、総合的に中低域以下ではコンプレに優位性は無いと思っています。
7866ちゃんねる:02/11/12 22:20 ID:???
>>783
その問題については当方は既に結論を得ていますので、お解りにならなければご自分でお勉強ください。
少なくともホーンを扱うこのスレでは既知の事として話をさせて頂きます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 01:55 ID:???
そう興奮すんなよ。間違ったことで思い込めばそう見えるんだからさ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 01:58 ID:???
>>787
下げで仲間内でやってるスレ、、
悪意をもって揚げるなよ(w

これだからオーヲタはキ(後略
7896ちゃんねる:02/11/13 02:00 ID:???
>>785
間違えた。今頃気が付いた。
機器回路→磁気回路
ユルサレー!
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 02:11 ID:???
>>781、782
部外者ですが、何故あげるんですか?
こういう専門スレは下げ進行でお願いします。

荒らしを呼ぶもとですよ・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 02:20 ID:???
>>781,>>782はわざとあげてるね。
荒らし、煽りが目的でしょう。
こういうのは放置にかぎります。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 02:54 ID:???
>>791
初心者ですよ。あげないときずいてもらえないと思ってるのですよ。
私も他人のこと言えない初心者ですが。
あげると逆効果なんですがね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:27 ID:???
べつに秘密の話してるわけじゃないんだから気にすることないだろ。
それとも読まれて恥ずかしいことでも書いてるのか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:37 ID:???
>>793
なら常時あげ進行で行こう。
お前と荒らしと煽りと初心者とキリ版ゲットしかカキコしないだろうよ
よくガイドブック読めよ。もうすでに本スレからずれて荒れてるし
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:41 ID:???
なんのスレかと思ったら・・・あのゴトウのスレなのデスカ!
もう許さんです頃すです蒸すですよコノヤロウ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:21 ID:???
>>795
ゴトウユニットは既に終わったも同然。
許してあげてね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:24 ID:???
>>794
おまえ頭おかしいよ。板の上のほうに上がっているのがどれも荒らしと
煽りと初心者とキリ番ゲットばかりだと思ってるのか?
そんなのはどこにでもいるだろ。普通に書けばいいんだよ。
他の板と同じだ。犯罪者じゃないんだからこそこそすんなってことだよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:37 ID:???
http://www.skipup.com/~niwatori/

>>797はガイドライン及び上記のソースでもみてお勉強しろ
age推奨の板ではないぞ。age荒し房よ。ageとくねIE君
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:50 ID:???
>>786
確かに結論は出てるね、「ホーンを使う以上、位相は正確に再現できない。」という結論が。
だから、「耳で聴いて問題なければそれでいいじゃないか。」というところへ落ち着きざるをえない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:10 ID:???
>>797
>普通に書けばいいんだよ  と書いてるのにメル欄にわざわざageいれてるな
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:31 ID:???
普通にage入れてますが、何か?
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:49 ID:???
みんなホーンで本当にいい音が出てくるのは振動板が金属疲労で逝きそうになった
頃と言うことをわざと避けてますね?
本当に良い音になった頃あと何年いやあと何ヶ月この音で聞けるかを考えて
びくびくしながらアンプのスイッチを入れる日々、思い起こしただけで胃が
痛くなってきます。
群遅延やら位相やら管理し出せば切りないし・・・生活に潤いを与える音楽を
聞くためのホーンがいつの間にかホーンのための家やら生活になってしまう。

耳や頭がおかしくない人は、きっぱりホーンなどには手を出さぬが身のため。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:59 ID:???
>>802
それが本当なら、すっごく贅沢な趣味。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:00 ID:???
皆さん前にも書いた事ですが磁気回路の巨大マグネットは使う帯域、ホーンに合った
物でなければバランスが取れなく意味が無いのですよでかければ良いのでわなくまた
小さくてもダメなのです。エールのでかく高額な物を買えば投資した分良いと
思わざるえないでしようが、最後は音を聴いて決めないとオーバダンピングで
低音が出なくなり高い方に音がシフトし全体的に高音よりになり喧しくなる音
になります。6ちゃんねるさんのように余り磁気回路に拘らない方が正解だと
思うが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:08 ID:???
をい
804がネジを落としたようだが誰か見なかったか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:33 ID:???
>>802
YL・エール・GOTO・ONKENはタンジェリンシャルエッジのように金属と一体ではなくフイルムエッジ
だから金属疲労がなく使えば使うほど良くなるもっと勉強しなさい。
>>805
薄識・弱識のゴミ煽り房は邪魔( ´,_ゝ`)プッ
807教えて:02/11/14 00:56 ID:???
>778
6チャンネルさんご丁寧な長文有難うございます。
音は百聞は一聴といったように聴いてみないと分からないですね。
このスレにはオーバダンピングの意味と音が分からない無能もいるようなので
いろいろ教えるのは勿体無いですよ。以上 御礼まで。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:38 ID:???
>>806くん
>タンジェリンシャルエッジ........?

タンジェンシャルエッジは原理的に回転を伴います。
フィルムエッジは振動板との接着部に於いて弾性損失があります。
おまけにフィルム(マイラーの事だと思うが)エッジは疲労により指定位置からずれることが頻繁にあります。
これは、マイラーの品質管理の問題もありますが、マイラーにはそれ自身温度弾性変化がありますので基本的にはロールエッジを採用している限り避けられません。
おまけにマイラーをタンジェンシャル、あるいはダイアモンドエッジ(折り曲げエッジ)に成形する技術は残念ながら国産のマイナーメーカーにはありませんから
貴方の言っていることは如何に的外れであるかお分かりでしょう。
信じる事は良いのですが、何故世界のメーカーがこの様な方法を採用しないのか考えた方がいいですよ。
マイラーだから良いと思っているのは無知蒙昧そのもので、振動板を一体成形するには大変な設備が必要です(低音鍛造圧延)。
早い話、この様な技術を持っているのは、世界的にも数社、国内でも大企業の数社しかありません。
チタンの板を職人が(それも修行の行き届かない)金槌でコチコチ叩いている時代は終わったのです(これでまともに作られるとはとても思えないが)。
従って大抵の振動板は「へら絞り」と言う方法で作られるはずです。
当然へら絞りではエッジは成形できませんから必然的に別のエッジを張り付けることになります。
マイラーだから良いのではなくマイラーと言う手しか使えないと言うのが正しいでしょう。
工業の現場、職人の現状を少しでも知っていたら君のような世迷い言を言っていられないのだがね。
「勉強しなさい」はそのまま君への言葉です。
言っておきますが、だから国産のマイナーメーカーのものが全て駄目だとは言っていませんよ。
どうしてこれらのメーカーが右に倣えの同じエッジを採用したか(それも同じ時期に)考えたことがありますか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 02:16 ID:???
>>808
>フィルムエッジは振動板との接着部に於いて弾性損失があります。
何か勘違いしているようだが、損失はどういう物質にもあるよ。金属エッジにもね。
適度な損失はむしろ音質的には良い方向に働く場合も多いということを知らないのかな。
それ以上に、金属エッジは聞いてすぐわかる鳴きがある。
これを我慢しながら聞き続けることほどバカなことはない。
まさかそれを自慢する人間はいないと思うがね。

>おまけにフィルム(マイラーの事だと思うが)エッジは疲労により指定位置から
>ずれることが頻繁にあります。
こういう測定データはほとんど発表されたことがないと思うが、
どれくらいずれるのかな? 仮にこれでずれるとすると、
一般のコーン型のエッジはどれも使いものにならないということになるが、
海外メーカーのサイトにもこういうデータは見当たらないんだが。
データを持っているのなら公開してほしいな。

なんか、勘違い君がまた一人入ってきたような気がするんだが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 02:23 ID:???
>>804
>オーバダンピングで低音が出なくなり
これも変なこと言ってるな。箱入りのスピーカーならともかく、ホーンで
オーバーダンピングというのはあまり関係ない。関係あるのは、
設計通りのフルサイズホーンを使うか、サイズ的に妥協して途中でカットした
ホーンを使うかの違いだ。まともなフルサイズホーンを使えば、
ドライバーは強力であればあるほど理想的な動作に近づくだけだ。
理想的な動作に近い音が嫌いならしかたがないがね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 14:33 ID:???
>>810
豊橋のO氏とは長い間の付き合いだがオールパーメンの巨大マグネットにして低音が出なくて
困惑していた事が有る時期のをご存じないのだろうが。この方は一時全て売り
に出していたが結局売れなかったようです。その時両端に高さ90cm横25cm
ぐらいのBOXに16cmのユニットベースにツイータの2wayを鳴らされていたのですが、
O氏がこの小さいスピーカと巨大磁石の5wayオールホーンとを比べ本人の口から余り
音が変わらないでしょうと言われた事がある。私も切り替えられて
もそんなに変わりが無いと思ったのですが人間目で見ての先入観でこれは凄い
と思って聴けばよい音として自分の耳をイコライジングする事ができる事の証明だ。
エールの製品の全てが悪いと言っているのではない適量が有るといっているのだ。
投下資産の回収は出来ない。エールの信者と書いて儲かる。
巨大磁石はマグネチックダンピングが効き過ぎて動かない、動けない。
ツイータに限っては強力な物の方が良いが。あとフロントプレッシャーとバックプレッシャー
の違いでも全く違う音になる。タンジェリンシャルエッジはコンプライアンスがフィルムエッジ
に比べ振動が取れない為、過大入力で金属が伸びる。フィルムも硬化してくるので
永久な物などは無い。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 15:17 ID:???
>>808
JBLは工業製品でYL・エール・ゴトー・ONKENは工芸品なのだ。
PAで使う音を聴いて喜んでいるのでは?
金属のエッジの鳴きを聴いて喜んでいるのではもう先が無いな。
>>808ここはJBLのスレじゃないよ6ちゃんねるさん。
あとオーディオノート製2001のMIDLOWくらすでは本当のMIDLOWを聴いていないね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 16:41 ID:???
>タンジェリンシャルエッジはコンプライアンスがフィルムエッジ
>に比べ振動が取れない為、過大入力で金属が伸びる。
タンジェンシャルエッジはコンプライアンスがマイラーエッジに比べて低く
振幅が取れない為、過大入力で金属が伸びる。
と、読んでおくことにしよう。大サービス。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 21:40 ID:???
過ぎたるは及ばざるがごとし。
残念ながら、現在のドライバーではそこまで行ってません。
要は、巨大マグネットでも意味はあるのです。
どこで頭打ちになるのかは分かってません。
その前に、製作上の限界がきてます。
音ですが、磁気回路を強力にしていくどうなるか、
早い話、一般受けしない音になるのです。
この辺が難しい所です。
違いは歴然なのだが、人によりそれぞれでしょう。
オールホーンもラジカセも、大差なしという人もいますし。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 21:44 ID:???
>オールパーメンの巨大マグネットにして低音が出なくて
>困惑していた事が有る時期のをご存じないのだろうが

音を聴いてないので分かりませんが、
低音の認識の違いだと思います。
量感は減っていると思いますが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 21:48 ID:???
振動板のエッジはフィルムですが、コルゲーションだったような。
8176ちゃんねる:02/11/15 00:56 ID:???
>>812
今更そんなこと言わずもがなです。
私はクレモナを散々弄くり回した結果を言っているのです。
現在のエールは知りませんが(接する機会が無かった)ゴトーまでは十分知っているつもりです。
御機嫌を取りながら工芸品に奉仕するほど時間を持て余しているわけではありませんので。
それに、いったいあの長大ホーンをどの様に制御しているのか知りたい所です(気にならない人にはどうでも良いんでしょうが)。
デジチャンデバがコンシューマユースで実用になったのはつい最近で(アキュなんかを対象に話しています)、それもアナログの水準には達しておりません(見方によるが)。
私はいまから10数年以前からプロ用の初期のデジチャン(SAORI)を試用いたしましたが、その位相調整能力には舌を巻きました。
しかし家庭用のオーディオ機器としては音質は酷いものでした。
折に触れデジチャンは各種試していますが未だ踏み切れないでいます。
従って、長大ホーンを必要とするコンプレ低音は今のところ採用する気にはなれません(やろうと思えばいつでも可能です−超低域は除く)。
私は総合的にシステムを考えているのであり、個々のユニットがどれ程優秀であるかは私にとって意味がないと思っています。
それからMBは2001ではありませんので悪しからず。
フレームと磁気回路のジグは流用させて貰いましたが、全くのオリジナルユニットで、私の要求通りの仕様で近藤さんに作っていただきました(だからどうってことは無いのだが)。
この辺が国産クレモナメーカーの良いところですが、全く普遍性が無いのが問題です。
時々ラウザーのげんこつを外したのなんかも使っていますが、この使用帯域では余り変わりません。
エールの15p径の振動板と言うのは興味がありますが、あの渦巻きホーンをどうやってインラインにセットできるのか想像できません。
まぁ、そんなことコンプレマンセー諸氏にはどうでも良いのかも知れませんが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:36 ID:???
6ちゃんねるさんへ。
中低音についてですが、巨大ドライバーのメリットを一つ。
詳しいことは分かりませんが、ホーン長が短く出来ることです。
開口部とスロート部の大きさで、ほぼ決まるらしいのですが。
口径の小さなドライバーで、計算上の長いホーンを使用しても結果は良くないです。
巨大ドライバーの場合、計算上は短いはずなのですが十分に出ています。
全長1.5m、実行長2m程度でのL型ホーンですが、150HZで十分です。
それでも、十分長いかもしれませんが。
その為、ウーハーを使用すれば5WAYの箱入りシステムが出来ます。
SS誌100号の、南光邸のシステムがそれです。
余談ですが、ここの30Wがアルニコ外磁型の改造ユニットです。
6チャンネルさんの様な方なら、もし聴けば良さを分かってもらえると思います。
現在のユニット及び出てくる音は、過去の物と全然違います。
低音については、残念ながら分かりませんが。



8196ちゃんねる:02/11/16 02:45 ID:???
>>818さん
巨大ドライバーと言うのが今一解らないのですが、再生帯域は発音源の口径によって決まるはずです。
私の現状は苦肉の策で、最低20pならば何とかシステムの中に収まるホーンが作れると言う理由によります。
ショートカットですが、バックチャンバー無しでユニットの音を生で出すためにホーンと言うか「囲い」を付けたようなものです。
それでも砂入りホーン自体が軽く200sを越えて、スタンドと天井アンカーからのステンレスワイヤーでやっと低音ホーンの上に乗っている状態です。
コンプレの口径が何pか判りませんが、本格的にホーンロードをかけるとすればかなりの長さになるのは想像できます。
以前は朝顔型のホーンを定石通り使ったことがあるのですが、音質はともかく位相の調整が殆ど不可能で、正に巷間言われているホーンらしい音?から脱却出来ませんでした。
メーカーサイドから言わせればこれで何の文句が有るのか(実際彼らは今までのセットの中で最高の一つだとまで絶賛しておりました-ウソツケ!!)、と言う事でしょうが基本的に私の目指す音ではないと言うことです。
最近の事情は良く知りませんが、もしコンプレでショートカットホーンが使えれば挑戦の価値は在りそうです。
実際ウーハーに受け持たせても良い140〜500Hzと言う範囲でこれほど悩むのはばかばかしいのですが、この帯域の改善が雌雄を決すると言っても過言ではないことは経験からも良く認識しています。
しかし、もう一度あのようなホーンを作るのは、腕力に於いても経済的にも相当な決意が要りますね。
8202001user:02/11/17 07:55 ID:???
げ、midbassの2001ってそんなによくないの?
8216ちゃんねる:02/11/17 15:44 ID:???
>>820 :2001userさん
本当のユーザーだったら、悲観することは在りませんよ。
使用帯域次第です。
基本的には箱には入れない方がいいとは思いますが、余り帯域を欲張るとその良さは発揮できません。
それから、磁気回路に比してフレームが負けているので(と言っても相当のものだが)デッドマスの取り付けは必須です。
8226ちゃんねる:02/11/18 14:06 ID:???
>>818さん
SS100号を引っぱり出して見てみました。思い出しましたよ。
セラミックホーンというのはコーリアンの事なのですかね(熱加工したセラミックと言う意味が解らない)。
ウーハーはハートレーだったんですね。あの箱では30wは一寸無理かも知れません。
チャンデバがA&Eとは懐かしい。確か引き算式のフィルターでスロープが−6dbですから
電気的位相の狂いは少ないはずです(理論的には無い。しかしオールホーンでは厳しいだろうなぁ。)。
中低音以外の音はおおよそ想像が付きますが、150Hzカットの中低音ホーンは想像外ですね。
フレアーの開きや大きさから想像するとカットオフ90Hzくらいのホーンで、私の使っているものより小さめです。
これをコンプレで鳴らして、しかも−6dbで問題がないとなると想像の外です。
オール管球と言うマルチチャンも珍しいが、求められておられる音の傾向が偲ばれます。
ご紹介ありがとうございました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 15:00 ID:???
6チャンンネル様は九州のAandPさんですか?これだけお詳しいのでプロの方?
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 15:03 ID:???
別名romu2000様かとお見受けいたしましたが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 19:34 ID:???
>>822
6ちゃんねるさんへ、
申し訳有りませんでした。
その時はハートレーだったのですが、現在は30Wに変更されてます。
ホーンはコーリアンです。
箱は上部と下部がつながっており、はっきり覚えてませんが結構大きいです。
中低音ドライバーは、箱の底に座ってます。
アンプ等も、現在は変わっています。
少なくとも、箱物では最強でしょう。


826名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:47 ID:???
まだ・?。九州APさん。プロだっていいジャン。詳しいなら。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:50 ID:???
なんだapkameかYO!
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:54 ID:???
>>827なんだとはなんだ。プロショップだからいいと思うよ。
8296ちゃんねる:02/11/19 23:03 ID:???
>>825さん
あそこまでやったものを箱物と呼べるかどうかは別ですが、増田さんという方は相当な腕前だったのですね。
コーリアンのホーンは一見何のデッドニングもしてないようですが大丈夫なんだろうか。
30Wに換えられたと言うことですが、経験では30Wで150Hzまで、それも-6dbで持たせるのは一寸酷な感があります。
私でしたらその間にウーハーを入れたいところですが、まぁ、人様の音出し機械に余計なことです。
アンプも換えられたとのことですが、チャンデバも換わっているのでしょうか。
しかし、折り曲げホーンはデジチャンでないときびしいだろうなぁー。
.....とまたまた余計なことを想像してしまいます。そのくらい魅力的ではあります。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 20:37 ID:???
6ちゃんねるさんへ。
コーリアンのホーンですが、シナ合板を張り合わせ強度を持たせています。
鳴き止めになってるかも知れません。
コーリアン自体鳴きが少ないので、効果があるか分かりませんが。
もうお分かりと思いますが、増田さん=MSドライバーです。
関係ないですが、コーリアンのスピーカーBOXも有りました。
木箱とは、全然音が違います。
チャンデバですが、現在は使用されてません。
ネットワークで、アンプ一台です。
理由は、ネットワークの方が音がよかったからです。
下手にマルチをするより、良いネットワークで良いアンプを使用する方が
良いと言うことです。
アンプは、マランツT−1を使用されてます。
理想的なチャンデバが有れば、話しは変わるそうですが。
ネットワークになるまでに、チャンデバは3回換えられてます。
自分はネットワークマルチですが、面白い経験をしました。
チャンデバを通すと、ウーハーが鈍い音しか出しません。
アンプが非力な物と思っていたのですが、
ネットワークにすると、ウーハーが見違えるようになりました。
アンプの問題ではなかったのです。
当然、他の帯域も比較になりませんでした。
位相の問題はともかく、音の純度は比較になりませんでした。
ネットワークなら何でも良いという分けではないので、
難しいですが、ケースバイケースということですね。







831名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:28 ID:???
> チャンデバを通すと、ウーハーが鈍い音しか出しません。

うっそだぁー!!
CRのパッシブ・フィルタによる簡易マルチでも、低音の力強さはネットワークの比ではない。
きっとチャンデバか耳がおかしいのでしょうね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:22 ID:???
>>831
チャンデバについて。
半導体はフィルター素子ではありません。
現時点では理想的な素子はないと、某メーカーの技術者が言っています。
少なくとも、チャンデバは問題を抱えています。
ネットワークでも問題は有りますが、トータルでどちらが良いかです。
自分は、ネットワークからチャンデバのフルマルチに移行し、
その時はチャンデバの方が良かったのですが、
本格的ネットワークを試したところ、ネットワークの方が良かったのです。
現在は、ネットワークフルマルチになってます。
一般市販品のパーツでは、チャンデバを越えるのは難しいと思いますが。
ネットワークも、ピンキリと言うことですね。




833名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:12 ID:???
>>>831
それはおかしいな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:13 ID:???
>>832
あんた自分の言っている意味判っている?
本格的ネットワークって何よ。ネットワークに簡易型と本格型があるのかー?
こういうバカには付き合っておられんよ。
先にいっとくけど、コンデンサー一発切りを簡易型ネットワークだなんて言うなよな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:33 ID:???
チャンデバの利点は多いが、必ずしもチャンデバが勝つわけではなく、ケースバイケースって事でいいじゃん。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:56 ID:???
チャンデバがネットワークより悪いというのはたぶん、全体のバランスが
うまく取れなくてまとまりがないように聞えたからではないかな。
鮮度で比べたらネットワークはもう全然使えないんだけどね。
コンデンサー1個入れただけで癖が出てしまうし。
やっぱし830は耳悪いんじゃないかな。
それにMSなんてほとんど誰も知らないと思うよ。
京都近辺の人しかお客さんいないし、
コーリアンホーンだってもう作ってないみたいだし。
それにドライバーはエールが供給したものだし。
8376ちゃんねる:02/11/22 03:18 ID:???
>>830
>>832さん
他人の、それも伝聞らしい報告のシステムに意見を言うのは差し控えていたのだけど、実は問題のシステム(MS巨大システム)には私は当初から疑問を持っておりました。
まず、ステンレス削りだしホーンですが超高域はともかく(ホーンの質量が小さい)、中域、中高域については、おそらく素材の共振が取り切れていないだろう、と想像します。
ドライバーが強力になればなるほどこの問題は顕著になるはずです。
これは当てずっぽうに言っているのではありません。私自身同じ様な砲金、及びステンの削りだしホーンを製作、使用した経験があるからです。
ステンも砲金も響きの美しさは定評がありますが、無垢の削りだしと言うことに問題が内在することに気が付くのには時間がかかりました。
見た目の豪華さ、投入された対価に対して、良くあってくれと言う気持ちが反映されてしまい拘泥してしまうのです。
そのホーン素材のレゾナンスを何とか殺す為に、と言うかはっきり言って誤魔化すために、ブロードな反応の鈍いフィルターとアンプを使ったのではないか(この場合管球アンプとNワーク)と想像してしまいます。
コーリアンについても音響的優位さは未知数です。反射係数も、内部損失も、音響伝達速度も判りません。
元々風呂桶用、キッチンの天盤用に作られた人造大理石プラスチックですので、加工の困難さを考えるとホーンを作る素材としての優位性は私には理解不能です。
さて、問題は何故チャンデバを放棄したのか、Nワークの優位性を何処に見いだすのか、と言うことです。
理論的に考えて、個々のユニットの刻々変動するインピーダンスを考えると、5Wのホーンシステムを、あの長大なコイルとコンデンサーだけで制御できると考える方が、私には狂気の沙汰としか思えません。
アンプの内部抵抗とかスルーレートはどうなってしまうのでしょうか。
8386ちゃんねる:02/11/22 03:20 ID:???
>>937の続き

結果として良かったからNワークが優れていると考えるのは、科学的に短絡過ぎます。
それまで採用してきたマルチチャンシステムに問題は無かったのかと考えるのが妥当でしょう。
SPユニットはホーンであれダイレクであれアンプの電流によって物理的にエネルギー変換されるものであり、その間には阻害素子になりかねないあらゆるデバイスは排除すべきです(アンプは基本的にその様に設計されている)。
チャンデバへの不信感があるようですが、少なくともNワークのフィルターとしての不確実性と比べて、その電気的挙動は解析されております。
チャンデバを信用できないと仰る向きは回路選定を誤ったか、不適切な機械を採用したのでしょう。
そもそも低周波回路としてそんなに複雑な物ではありません。
前にも一寸疑問を呈しましたが、そもそもホーンシステムのように理論的に再生帯域が一点であるべき物を、またはカットオフが物理的にきまっているものを-6dbのフィルターを採用したことが理解できません。
群遅延、位相特性の電気的優位性以前の問題です。
それでもNワークが優れていると仰る向きは私の目には最早新興宗教のような物ですから「信ずる者は救われる」の世界です。
現在心の平安を得られて居られる方はどうぞそのままお続けください。
しかし、私に関してはこの話題は少なくとも技術的遡上には乗らないことは確かです。
失礼の段お許しください。
8396ちゃんねる:02/11/22 03:46 ID:???
>>830さん
ついでに。
NワークにしたらWが見違えるようになった、と言うのはアンプの内部抵抗とWのQが合致していなかったのではないですか。
理論的にはアンプのダンピングファクターは高いほど良いのですが、実際は適正な値があるようで、オーバーダンピングのユニットなどは一見鈍い音になってしまいます。
これは磁石は強ければ強いほど良いと言う考えに反します。特にダイレクでは理論的に適正な値が算出出来ます。
コンプレについては未だ判らない事があるのですが、ホーン負荷なども関係してくるかも知れません。
少なくともダイレクに関しては箱の容積等も絡みオーバーダンピングのユニットにはそれなりのアンプを用意しなければなりません。
低域増幅型アンプ(低域持ち上げ型)に設計することも必要になるかもしてません。
その様なことを勘案して結論を出すべきです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:49 ID:???
>>636
>それにドライバーはエールが供給したものだし

間違えないで下さいね。
MSとエールは違います。
エールのドライバーも売っていましたけどね。
色が違うし、そもそも仕様が違います。
ただし、製造元は同じでしょうけどね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 20:17 ID:???
さすが。九州のA Pさんお詳しい。以前お世話になりました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:01 ID:???
6ちゃんねるさんへ。

>ステンも砲金も響きの美しさは定評がありますが、
>無垢の削りだしと言うことに問題が内在することに気が付くのには時間がかかりました。

おっしゃる通りです。
現在は製作してません。
中高音は、最終的にコーリアン無垢の削りだしになりました。
これも製造してませんが。
これは、ステンレスと全然違います。
ステンレスのホーンに問題が有るのは確かですが、
ドライバーの良さが出ない分けでは有りません。
ホーンは材料だけで決まるわけでは無いですが、
経験上、コーリアンの音は良いと思っています。
これで最後にしますが、チャンデバに疑問をもつ理由を一つ。
アンプ内蔵の発信器でドライバーに信号を入れます。
当然良いアンプの分けが無いですが、ドライバーの良さが分かりますし、
鮮烈な音がします。
チャンデバを使用すると、音が濁ります。
極端に言えば、ツイターの場合はコンデンサ一発の方が素直な音がします。
技術的な事は良く分かりませんが、結果が良ければ良いと思います。
理論は良くても、理論の通りに動作してるかは別ですので。
確かに新興宗教かもしれませんが、もし音を聴けば納得するかも知れませんよ。
おつき合い有り難う御座いました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:21 ID:???
>>6さん

彼は、「ネットワークの方が(電気的に)優れている。」と言っているのではなく、
「チャンデバの優位性は承知だが、ネットワークにした方が(結果的に)良かったので、そのままにしている。」
と言っているのでしょう。
それに対して、チャンデバの電気的優位性を主張しても、見当違いではないですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:33 ID:???
>>840
ああ正確にはそうだね。マスダオーディオはメーカーじゃないから
エールとかオンケンとかいろんなところに話を持って行ってOEMというか
ちょっとカスタムにしたものを何種類か使い分けてたみたいだね。
だから中身がどこのものかはバラして調べてみないとわからないってのが
本当のところだよ。ラベルだけはMSなんだろうけどね。
845通りすがり:02/11/23 00:55 ID:???
841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 20:17 ID:???
さすが。九州のA Pさんお詳しい。以前お世話になりました。


何、、こいつ? あふぉ??
8466ちゃんねる:02/11/23 01:28 ID:???
>>841さん
まず断っておきますが、私は九州の何とかというブローカーではありません。
一介のオーディオ好きのアマチュアです。
本当のことを言うと、自分の「音だし機械」だけにしか興味がありません。
その向上のために仕入れた知識や情報で語っているのです。
従って、原則としては経験したことや実験したこと以外は知りません。
悪しからず。
8476ちゃんねる:02/11/23 17:59 ID:???
>>843さん
私はチャンデバの電気的優位性なんか言っていませんよ。
大体今更Nワークだチャンデバだなんて言う議論が起こる方がおかしい。
アナログ回路に於けるフィルターなんかは、何も特別高度なものではなく、入り口と出口のインピーダンスはきまっているのだから、
不確実な負荷を抱えたフィルター(Nワーク)と比べる方がおかしいのですよ。
ですから結果として良かったのなら、マルチチャンのシステムそのものではなくて、マルチチャンのやり方を疑いなさいと申し上げたのです。
私見ですが、過大な磁気回路にその要因があるのではないのですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:43 ID:???
>エールとかオンケンとかいろんなところに話を持って行ってOEMというか
>ちょっとカスタムにしたものを何種類か使い分けてたみたいだね。

昔はそうでしょう。
15年程前からの200φシリーズ以降はオリジナルです。
それ以降、エール音響が真似をしてるに過ぎません。
そもそも、メーカーは自前の工場が有るわけでは有りません。
磁石メーカーや振動板メーカーあって、外注してるに過ぎません。
8496ちゃんねる:02/11/23 18:50 ID:???
>>842
>アンプ内蔵の発信器でドライバーに信号を入れます。
>当然良いアンプの分けが無いですが、ドライバーの良さが分かりますし、
>鮮烈な音がします。
>チャンデバを使用すると、音が濁ります。
>極端に言えば、ツイターの場合はコンデンサ一発の方が素直な音がします。

やっている事の意味がよく解らないが、発振機と言うからには当然サイン波でしょう(色々あるが常識的に)。
サイン波入れてドライバーの音を聴いても意味はないと思うが(測定するなら別だが)
突然チャンデバでは濁りますと言われても、測定(試聴)条件が判らないので判断のしようがない。
文面通り解釈(想像)すれば発振機のサイン波をしかるべき帯域で直接ドライバーに入れたものと(これだけでもおっかない事をするなぁ)、
これで「鮮烈な音」?がするのは当たり前。マルチチャンの使い方そのものではないか(アンプとドライバー直結)。
そこで、同じサイン波?をチャンデバを介しパワーアンプで鳴らしたものとを比べたら、と言う意味か?
チャンデバの回路が解らないが一帯域のサイン波を入れられたチャンデバがかわいそう。
それともその発信器とやらではスイープ信号もいれたのかしら?
とにかく実験の目的や方法が意味不明。
ついでに、コンデンサー一発切りは1次フィルターそのもので最も影響が少ない。
しかし肩特性は-6dbとブロードなものに固定し、コンデンサーそのものの音色が色濃く出る。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 18:59 ID:???
本当かどうか知りませんが、聞いた話です。
説明が悪いかも知れません。
ある周波数は、倍音だと言う話です。
たとえば、50HZの音をきちんと再生するには、
25HZが再生出来なければならないと言う話です。
8KHZの音なら、4KHZが再生出来なければならないと言うことです。
旧JBLでは低域が70HZ、高域は075で14KHZまで保証出来るとのこと。
これは、JBLの設計者が言ってる事だそうです。
MSドライバーのツイターで話しをすると、
8KHZで−6dbなら、ツイーターからボーカルが聞こえます。
要は、MSドライバーは広帯域設計なのです。
意味無く磁石がでかいのでは有りません。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:19 ID:???
>ついでに、コンデンサー一発切りは1次フィルターそのもので最も影響が少ない。
>しかし肩特性は-6dbとブロードなものに固定し、コンデンサーそのものの音色が色濃く出る。

音楽でツイターだけ鳴らして下さい。
チャンデバを通したツイーターの音と、
コンデンサ一発のツイーターの音を。
音色は別にして、どちらの音が鮮烈かです。
発信器で直接ドライバーを鳴らした音と、
発信器にネットワークをつないで鳴らした音に差が少なければ、
良いネットワークと言うことです。
これで大きな差が出るようでは使い物になりません。
ネットワークなら何でも良いと言うわけでは有りません。
8526ちゃんねる:02/11/23 19:44 ID:???
>>850さん
今回の話の一部よく解ります。
どんなドライバーでもその位の帯域をカバーしていないと実用にはなりません。
中域まではドーム+ホーンのようなユニットだってありますから。
問題は中低域以下です。
低い音の伝播にはそれなりの面積か振幅を必要とします。
ホーンの場合それにカットオフ周波数が絡みます。
ですから振動板の面積が限られた(でかいと言ってもたかが知れてる)コンプレでは振幅で稼ぐしかありません。
ロードを完全にかけようとf0を押さえ込んだとしますと(ホーンの理論としてf0は再生帯域のほぼ中間に来る)、長大な音道と大面積のフレアーが必要になります。
ショートカットホーンは半ばユニットの生の音圧を聴いているようなものです(でかいドーム型にホーンを付けたものと似ています)。
ですから、充分に(特に低い方の使用帯域外に)伸びたユニットでないと急峻なフィルターを必要とするのは自明の理でしょう。
尚、磁気回路の強弱と再生帯域とは何の関係もありませんので念のため(余りにもプアーなのは論外だが)。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:02 ID:???
>>851
当たり前すぎて何も言う気もおきんわ。
大体発振器を直接突っ込んだ音とフィルター通した音と比べるバカが何処にいる。
フィルター理論を理解しているのか。
群遅延とか位相って事解ってるの。
ネットワークやチャンデバは、ただ帯域をぶつ切りにしている訳じゃないんだよ。
しかし、仮にもホーンを主体としたこのスレでこんな事が話題になるとはなー。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:45 ID:???
先日来からマスダなんやらのユニットマンセーの方がいるようだが、ユニットのすごさに比べて言ってることがちぐはぐだなー。
30Wに強力磁石を付けたり、やたら磁石をでかくしたのが良いと思いこんでいたり、今度はネットワークが一番ときた。
はっきり言ってマスダなにやらって何か勘違いしてないかい。
30Wのようなユニットは振動板の重量や空気負荷、エッジのコンプライアンスなどを計算してあのように設計されているのだろう。
磁石でかくすれば良い低音が出てくると短絡するところが、技術音痴というか科学的無教養としか言いようがないが。
又それをマンセーと言っているのが同じように論理思考を欠いた科学音痴ときたもんだ。
良い音だという妄想に浸るのは勝手だけど、論理的裏付けのないバカ話で真面目な住人に迷惑をかけるなよ。
それから「聞いた話だけど.....」と言うのは少々無責任じゃないのかね。
具体的にSS誌で紹介された人の名前が出てきてしまったので6ちゃんねる氏も言いたいことを遠慮しているようだが、本人ならともかく、
他人の装置で良いの悪いのっていうのも何だか変だぜ。
本当は本人なのか?それだったらこのスレはもの凄く為になる事請け合いだ。
このスレほどいろいろな方面のベテランが丁寧に応えてくれるスレは俺は知らない。
8556ちゃんねる :02/11/23 22:15 ID:???
8566ちゃん ◆bIffqtgKTg :02/11/23 23:36 ID:???
>>855は偽物です。
従って今後このハンドルネームで行きます。
8576ちゃん ◆bIffqtgKTg :02/11/24 00:01 ID:???
旧「6ちゃんねる」より一言。
私は他スレでも同じ名前で書いてきましたが、偽物を騙られても商売に利用されること様な事は無かった。
トリップを付けなかったのはサーバーの都合か、長いネームは受け付けなくなったからで、皆様の信義を信じていたからです。
私は他スレでもこの名で書いていますので大変愛着がありますし、コテハンである限りそれなりの責任を感じて正しい情報を皆様にお知らせするようにしてきたつもりです。
このたびは面白がりの騙りでしょうが、商売に利用しようという意図が見える偽カキコが現れ、これからの私の発言が誤解を生むおそれが生じました。
大変残念なことですが、トリップを付けて様子を見ることにします。
よろしくお願いいたします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 02:28 ID:???
>>855 :6ちゃんねる :02/11/23 22:15 ID:???
よろしく
http://www.auduo-1.com/pro.html#スピーカー

おい九州の中古屋のカタリ、お前ヒジョーニ不愉快だ。
逝って二度と戻ってくるな。

6ちゃんねるさん、そのまま続けても大丈夫だと思います。
偽物は大方の住人にはすぐに見抜けます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:00 ID:YNlBoSXb
中低域にゴトー使いたいけど、ベリリウムとチタンではどういう差があるのか
わかる人いますか?
現在中高域はTADのTD4001です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:13 ID:???
4001の高域ピークに慣れた人には他のドライバーは物足りないのでは?
切ってても出る物はでますからね。

861名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:56 ID:???
4001もホーンしだいと6ちゃんねるさんは言ってましたが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 23:25 ID:???
>>848
>それ以降、エール音響が真似をしてるに過ぎません。
ぷ、よく言うね。エールがマスダをマネするところなんて何もないよ。
そもそもマスダってのは技術者じゃないからドライバー作ったことなんて
ないよ。ただの営業マンなんだよ。エールはもちろん自分で作ってる。
どうしてそんなものをマネる必要があるのか小一時間問い詰めたいぞ(藁。
8636ちゃん ◆bIffqtgKTg :02/11/25 02:23 ID:???
>>859さん
ベリリウムの音色に他の振動板を合わせるのは難しいでしょう。
中域のピークは補正する回路がパイオニアから発表されていますが、ピークを押さえ込んでも独特のシャリシャリ感が私には感じられるのです。
チタンも同じ傾向はあるのですがそれ程でもありません。
私はチタンやベリリウムが登場したのは音響的秀逸性ではなく耐久力の問題だと考えているのです。
確かに硬い素材は音速が速くピークを高域に押しやる事は出来るのですが、反対にそのピークが音色を決定している様なところがあって、
一帯域でもその様なユニットが入ると全てがその音色に支配されてしまうような鳴り方になります。
それから、チタンはジュラルミンとくらべて重く、本来大変展性の悪い素材ですが、強度が高いため薄く出来、結果軽さに於いてはジュラとどっこいどっこいなのです。
これを薄膜にするには、内部応力が一方に偏らないように低温プレスで金型を換えながら何度も繰り返して作るというのが定石です。
従って高価な金型を何セットも用意しなければならず、半端なメーカーの出来ることではありません。
最近は「へら引き」と言う鍋を作るようなやり方で作るメーカーもあるようですが、高速で回転させながらへらを押し当てて伸ばしていくと言うやり方で内部応力の蓄積や、均一のものが出来るのだろうか。
非常に複雑なカーブを持ったものや、どうしても強度上一体で作りたいようなものはへら引きは優れた方法なのですが。
8646ちゃん ◆bIffqtgKTg :02/11/25 02:39 ID:???
>>863
間違いかな?「へら引き」→「へら絞り」
確か金型関係の方がへら引きと言っていたのだが、機械工作に詳しい方教えて下さい。
ところで、エールやゴトーの振動板は何処でどの様に作っているのですか。
8656ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/11/25 17:34 ID:???
色々お騒がせしましたが、以上のハンドルネームでトリップが付くことが分かりましたので以後これで行きます。
にせもの君、反省しろよなぁー。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:11 ID:???
>そもそもマスダってのは技術者じゃないからドライバー作ったことなんて
>ないよ。ただの営業マンなんだよ。

知ってて言ってるの。
知ってたらそんなことは、言えないよね。
確かに一人だから、営業もやってるけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:41 ID:???
>エールはもちろん自分で作ってる。

鋳造設備や工作機械等を揃え、
自分の所で加工してるのかな。
そうなら、ご免なさいだが。



868名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:23 ID:???
6ちゃんねるさん
磁石は強ければ強いほどいいのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:26 ID:???
アッタリメーノこんこんちきよー。アルニコだよー。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:26 ID:???
>>868
NOと彼は言っていた。
871Mg:02/11/25 22:35 ID:???
>>868
磁石が強いと立ち上がりの音が悪くなるが立ち下がりの音は良くなるよ。
磁石が弱いと立ち上がりの音はいいが立ち下りさがりの音は悪くなるよ。
臨界制動、適量があるわけよ。
これが解らない人が巨大Mgに走るのです。 
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:37 ID:???
電流駆動なら制動の強さに磁石の強い弱いは関係なくなるのだよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:37 ID:???
と某掲示板に書いてあった。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:38 ID:???
>>867
アフォ。一から十まで自前でやらなきゃメーカーでないとでも
思ってるのか。自動車なんか下請けの塊だろうが。
しかし元の設計や試作・実験はちゃんとやってるだろ。
エール、ゴトーもそうしてる。
ところがマスダはただの営業マンだわな。自分で設計や実験なんか
したことない。これは間違いなくメーカーとは癒えんだろ。
そもそもマネしてるとかなんとか、マスダとエール、ゴトーを
比べること自体大間違いなんだよ。いいかげんに気付け。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:42 ID:???
>>871
その通りMJの本にも書いてあつた。
876859:02/11/25 23:49 ID:VFS8LJEa
いろいろご意見ありがとうがざいます。
4001は確かに元気がいいかもしれませんね。
でも、10年以上使っていますが、音はいいです。
聴いたことはないけど、これを上回るのはゴトーだけ
じゃないかと思うんです。
ちなみに、TLシリーズのウーハーは4001には到底及びませんでした。
877AP6ch:02/11/26 01:01 ID:???
いろいろお話したいけど6ちゃんねるさんはいないの?
8786ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/11/26 02:22 ID:???
>>877 :AP6chさん
どうぞ。但し今日は眠いので明日にして下さい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 03:14 ID:???
>>874
ゴトーやエールはちゃんとした検証設備を持っているのですか?
アウトソーシングは当然としても、自社の特長を検証する客観的データを採れなければ単なる組立屋でしょう。
磁石の巨大さ以外、WE以来何も独創的な事はしていないと思うがどうなんだろう。
社長が「良い音だ」と言ったらファンが「そうだ、そうだ」と言うのならこれは科学ではなく新興宗教だね。
とにかくゴトーとかエールにはミステリアスな事が多すぎるんだよ。
それを食い物にしている下劣なヤツも多すぎる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 11:10 ID:???
>ゴトーやエールはちゃんとした検証設備を持っているのですか?
当たり前だろ。エールはちゃんと持ってる。
そうでなきゃ修理しても元通りの性能になったかどうかチェックできないじゃないか。
エールは自社製品だけでなく、旧YL、オンケン、WEなんかのドライバーも
修理依頼がくればやってあげてるんだよ。ろくに儲かりもしないのに。
マスダはこういう地味なことちゃんとやってるのか?
高値で売りつけることと、転売して儲けることしかしてないだろ。
いい加減に下らない勘繰りやめたらどうだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 18:52 ID:???
エールの事になると熱くなられる御仁が居られるようだが、エールさんはHPくらいちゃんとして欲しい。
エレックスの小汚い(俺は実際にあの田舎まで行った)中古屋が宣伝しているようでは印象が悪すぎる。
それと技術的情報が皆無に近い。これで何百万も出せと言われては統一教会と一緒だ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:17 ID:???
エールさんは一人でやってるからそんな暇ないのだと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:24 ID:???
>マスダはこういう地味なことちゃんとやってるのか

当たり前の事を言わない様に。
売った物はきちんと面倒見てるぞ。

>高値で売りつけることと、転売して儲けることしかしてないだろ。

此処ほど安い所は無いのだが。
自分は貧乏なのでね、安くしてもらってるよ。
どこから分けの分からない話を聞いたのかな。
もしかして同業者。


検証設備など要るはずがないだろう。
製造元がきちんとやってるよ。
ドライバーのメンテで出来るのは、振動板交換ぐらいだよ。
発信器が有れば、性能ぐらいチェックぐらい出来るし、
出来なければプロとは言えないよ。
後は製造メーカー任せ。
実際、組み上がったドライバーはばらしも出来ない。
壊すつもりなら知らないが。



884名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:51 ID:???
そもそも、MS、ゴトー、エールは、
旧YLの頃のオーディオ仲間だったんだよ。
当然、付き合いもある。
増田氏が営業マンと言うのは、商社マン時代の事を言ってるのか。
その後、増田氏は商社をやめてオーディオショップを始めた。
国内品よりも海外製品を主に輸入し、小売店に卸していた。
小売りよりも、卸しが主な店だった。
このスレのドライバーも扱っていたが、メインの商売ではない。
MSドライバーは、増田氏が従来品に満足できずに、
自分の趣味の延長として、15年程前に製造メーカーに直接造らした物だよ。
これが200φシリーズの始まり。
コストを下げるために少数分作り、残りが一部のユーザーに流れた分けだが。
当然、エールに流れた物もある。
要は、自分の分が出来れば良かった分けだね。
エールが真似をしていると言う表現が悪かったかかも知れないが、
エールさん、同じように造って商売しても良いですよと言うこと。
さらに言うと、MSは関東方面に売らないし、エールは京都周辺で売らない。
共存してるわけだね。
まあ、MSは現在ドライバー製作を休止してるが。







885名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:02 ID:???
そうか、エールもそんな状態なんだ。
STAXといいYLといい偉かったのは初代社長だけだったのね。
ついに栄光ある国産オーディオマイスターの時代も終わるのか。
やっぱりこれらをつぶしたのはステサン御一家の金の亡者達なんだろうな。
嫌な時代になったものだ。
886HIFI:02/11/27 20:58 ID:???
>>885
そうだねだから現代商品よりもヴィンテージ物の方がどこか手応えのある感じがする
よね。今は利益優先だけどこれも仕方ないよね皆、生活がかかっているしね。
生き残りでメーカーも大変だと思うけどユーザーは見極めるしかないと思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:09 ID:???
巨大Mgはー6dBで強制的に動かさないと動かないのでは?
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:15 ID:???
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:17 ID:???
巨大磁石になればなるほどダイレクトラジエターのような音でガンガン出てきて
結果的にホーンに勝っているのです。ホーンとのバランスがとれて始めて好い音
として聴こえるのです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:22 ID:???
6ちゃんねるさん
ALTEC 515と515Bどう違うの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:06 ID:???
>>883
>当たり前の事を言わない様に。
>売った物はきちんと面倒見てるぞ。
面倒ってのはどういうことかな。ボイスコイルの断線なんか自前で直してる?
こんなこともマスダには無理だと思うけどな。修理ひとつにしても
結局他人まかせなんだろ。

>発信器が有れば、性能ぐらいチェックぐらい出来るし、
>出来なければプロとは言えないよ。
あーあ、馬脚出しちゃいましたね。発振器だけでどうやって測るんよ(藁

>>884
>コストを下げるために少数分作り、残りが一部のユーザーに流れた分けだが。
>当然、エールに流れた物もある。
>要は、自分の分が出来れば良かった分けだね。
>エールが真似をしていると言う表現が悪かったかかも知れないが、
>エールさん、同じように造って商売しても良いですよと言うこと。
なんか知ったふうなこと書いてるけど、エールが今作っているのはYL時代の
ものを継承して作ってるんだよ。エールがそれを使って製品を作ったかどうかは
知らないけどな。少なくとも今も昔も磁石は磁石屋から入れてるのは間違いないよ。

>さらに言うと、MSは関東方面に売らないし、エールは京都周辺で売らない。
それはないな。エールは全国どこからでも注文があれば売ってるよ。
マスダは地元以外には客がいないからその辺でしか売らないだけ。
適当なこと書くなよなー
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:58 ID:???
僕の友人がエールのツイーターをこの夏に買いました。愛知県岡崎
の電波堂というお店です。。

8936ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/11/28 00:22 ID:???
>>890さん
詳しくは知らないが、515は1942年開発のシアターSPに使われているので相当古いですね。
当時のものはフィクスドエッジだと思います。
515Bはギャザードエッジになっています。
磁気回路、f0,Qその他のデータは持ち合わせがありませんので何とも言えませんが、余り変わらないと思いますよ。
シアターサプライが本来の目的ですから、ユニットを換えることは頻繁にあることですので、特性が変わるようだと困るのではないですか。
詳しいことはアルテックグリーンブックと言う立派な本が出ていますのでご参照下さい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 20:23 ID:???
突然でゴメン.6チャンさんこれはいいの?高域には。http://homepage2.nifty.com/Realon/framepage1.htm
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 20:46 ID:???
>面倒ってのはどういうことかな。ボイスコイルの断線なんか自前で直してる?

ボイスコイルの断線が修理出来るのか。
振動板交換に決まってるだろう。
端子部なら出来るだろうが。

>あーあ、馬脚出しちゃいましたね。発振器だけでどうやって測るんよ

ギャップはピンポイントなんだよ。
メーカーで測定し調整してくれるが、性能を満たしているだけで最適ではない。
最適ポイントは耳で決めるんだよ。
職人芸なんだが、知らないようだね。
自分の耳では出来ないがね。

>エールが今作っているのはYL時代のものを継承して作ってるんだよ。

それを言うなら、ウェスタンだろうが。
基本は同じだ。
磁気回路の材料、大きさ、振動板、ホーンの形状等、それぞれ違うだろ。
それがオリジナリティだろうに。

>マスダは地元以外には客がいないからその辺でしか売らないだけ

売った客もいるぞ。
面倒みれないから、エールを通してるが。
ドライバーはメインの商売じゃないからね。
いちいち、遠い所に行ってられないてとこかな。
視聴屋のホームページに載っている、エールの5WAYオールホーンとは、
MSドライバーじゃないか。

896名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:49 ID:???
>>895
>ボイスコイルの断線が修理出来るのか。
>振動板交換に決まってるだろう。
>端子部なら出来るだろうが。
うむ、いよいよデムパ来てますね。ドライバーの故障で一番多いのが
ボイスコイルの断線でしょう。それを修理すると言ったら、普通は
巻き直した新しいものに交換することを意味するってことくらい
わざわざ説明しなくてもマニアなら当然わかってると思ったんだけどね。
普通、ボイスコイルの断線部分だけ直すなんてこと考えるほうがどうかしてるよ。
どうやらほんとにシロートさんみたいだね。

>メーカーで測定し調整してくれるが、性能を満たしているだけで最適ではない。
>最適ポイントは耳で決めるんだよ。
>職人芸なんだが、知らないようだね。
>自分の耳では出来ないがね。
もう感覚が古過ぎてどうしようもないね。確かに大昔はそんなことも
してたようだけど、今どきそんなことしてたら特性は出ないし、
バラつきはあるしで使い物にならないよ。耳だけで20kHzまでデコボコなく
フラットになるように調整できる人はまずいないよ。エールはちゃんと
測定器使って調整してる。耳だけで調整したドライバーなんて使えないよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:50 ID:???
>>895
>>マスダは地元以外には客がいないからその辺でしか売らないだけ
>売った客もいるぞ。
はいはい、例外を1つくらい出したからって地元が主力だってことには
変わりないだろ。それにエールもゴトーも全国に売ってるんだから
マスダなんかと比べるのが間違いってもんさ。

>いちいち、遠い所に行ってられないてとこかな。
あそう。エールは必要なら関西にも行ってるけど。

>視聴屋のホームページに載っている、エールの5WAYオールホーンとは、
>MSドライバーじゃないか。
実際に現物見て確かめたんならそうなのかもね。でも、写真で見ただけなら
どうかわからないんじゃないかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:52 ID:???
ばーーーーーか。
アルニコとギャップに拘っている奴は死んでよし。

そんな事よりもっと大切な事がある。
エールのオヤジが実践しているアレだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:56 ID:sWQIV6WQ
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:59 ID:???
↑死ね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 00:29 ID:???
さいきん、このスレあがってること多いな〜




 あげんなゴルァヽ(`Д´)ノ
9026ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/11/29 00:30 ID:???
>>894
聴いたこともありませんので知りません。
大体ホーンSPにコンデンサーSPでは能率が違いすぎます。
903901:02/11/29 00:32 ID:???
荒らして欲しいなら、、

いつでも相手したるで( ´,_ゝ`)ふ。。
9046ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/11/29 00:34 ID:???
>>902
間違えた。イオン型でした。どちらにしても能率は低いですよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 02:00 ID:???
899開いたらフリーズした。
ぶらくら!?
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 04:43 ID:???
>>905
…んなことないとおもうけど、、
ゆうべぐらいから、
この板に貼りまくられてるな。。






(さ、寝よ
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:16 ID:???
>905
インターネットショッピングモールみたいです
画像が多いようなので回線が細いと
止まって見えるかもしれないです
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:41 ID:???
>それにエールもゴトーも全国に売ってるんだから
>マスダなんかと比べるのが間違いってもんさ。

あのね、MSのホーンやドライバーは商売じゃないの。
MSの本業は別なのだよ。
アンティーク製品や、スピーカーシステムを製作して、
全国の主要なオーディオショップに卸してる。
規模からいうと、エールより大きいんだよ。
各オーディオメーカーとも、昔から付き合いがある。
一般ユーザーには知られてないが、オーディオ業界ではメジャーなんだよ。
ただし、新しいハイエンドオーディオは扱ってないが。

>実際に現物見て確かめたんならそうなのかもね。でも、写真で見ただけなら
>どうかわからないんじゃないかな。

見れば分かる。
増田氏には確認済み。
貴方が信じるかどうか知らないが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:44 ID:???
>そんな事よりもっと大切な事がある。
>エールのオヤジが実践しているアレだよ。

何かな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:01 ID:???
>ばーーーーーか。
>アルニコとギャップに拘っている奴は死んでよし。

本当にそう思うなら、ドライバー使うのやめた方が良いよ。
自分で使ってるのかな、エールの製品を。

911名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 14:47 ID:???
>>908
>あのね、MSのホーンやドライバーは商売じゃないの。
いやー、今度は「商売じゃない」ですか。いろんな逃げがあるんだねー(藁
ボランティアですか?(藁々
ボランティアと商売でやってるエールを比較するなんてアフォみたいですね。

>規模からいうと、エールより大きいんだよ。
今度は規模自慢ですか。一体何が言いたいのかなあ。

>各オーディオメーカーとも、昔から付き合いがある。
付き合いを自慢したいのかな?

>一般ユーザーには知られてないが、オーディオ業界ではメジャーなんだよ。
はあ、それが何か?

>ただし、新しいハイエンドオーディオは扱ってないが。
古物業者ですか?

>見れば分かる。
>増田氏には確認済み。
どーでもいいことをわざわざやってくれたんね。ごくろーさん。
でも売るだけ売っといて保守はエールにまかせっきりてのはどうなのかな。
その点もそのマスダ氏とやらに聞いてみてくれないかな。ほんとならね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:10 ID:???
>でも売るだけ売っといて保守はエールにまかせっきりてのはどうなのかな。
>その点もそのマスダ氏とやらに聞いてみてくれないかな。ほんとならね。

あのね、エールと通すと言うことは、
当然、エールも利益を上げてるんだよ。
エールに卸しているわけだから、売ったエールが面倒見ればよい事。
まあ、面倒見れるかどうか知らないが。

>古物業者ですか

まあそんな所だよ。
つまらん現代ハイエンドなど、売る気はないとね。
現代の製品でも、良いと思う物は売ってるよ。
滅多にないけどね。

>ボランティアと商売でやってるエールを比較するなんてアフォみたいですね。

そうだよ、おかげで貧乏な自分がドライバーを買えるんだよ。
自分に言わせりゃ、エールやゴトウとMSは比べ物にならないんだよ。
満足出来れば、自分でドライバーなど作らせはしないよ。
エールやゴトウの音は聴いている。
エールの160φシリーズ以降の物は、ましだとは思うがね。
それもMSの後に作った物だが。
それでも、HPに載ってない特注品になってるだろう。


913名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 00:36 ID:???
>912
>あのね、エールと通すと言うことは、
>当然、エールも利益を上げてるんだよ。
>エールに卸しているわけだから、売ったエールが面倒見ればよい事。
ほとんどウソだな。卸すくらいならエールが作ったほうが
絶対安くできるんだからわざわざ卸す必要なんかないんだし。
エールはエールのものしか売らないよ。

>まあ、面倒見れるかどうか知らないが。
てゆーかマスダは何もできないからしかたないわな(藁

>>古物業者ですか
>まあそんな所だよ。
やはりね。新しいこと何にも知らないわけだ。
そのまま腐ってってくれ。

>>ボランティアと商売でやってるエールを比較するなんてアフォみたいですね。
>そうだよ、おかげで貧乏な自分がドライバーを買えるんだよ。
あそう。ならボランティアやってるマスダなんてどーでもいいや。
商売もできない自己満足してるだけのヤシなんだろ。
邪魔だからさっさと逝ってね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 03:44 ID:???
第三者でマスダなんちゃらの音を聴いた人は居ないんですか。
漏れもSSに奈良のおっさんが紹介されるまで知らなかった。
とにかくどう見てもあのシステムが究極のスピーカーだとは思えないが。
おまけに現在はネットワークでアンプ一台と来た。
どこかに欠陥があるからしっくはっくするんだろう。
普通ホーンシステムの調整はシステムの構成は崩さず、クロス点とかレベル調整に時間がかかるもののだけど、
構成まで変えなくてはならないのはユニットに欠陥アリと見たが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:47 ID:???
>商売もできない自己満足してるだけのヤシなんだろ

分かってないね。
自分の為の物と、商品は違うんだよ。
商品など、所詮妥協がはいる。
妥協無しで造った物とは違うんだよ。
当然、製作上やコストの問題はあるが。




916名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:50 ID:???
>>913
ついでに言っておくけど、
エールやゴトウも分かってるんだよ。
知り合いどうしなのだから。
一般ユーザーが知らないだけ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:14 ID:???
>とにかくどう見てもあのシステムが究極のスピーカーだとは思えないが

究極のスピーカーでは有りません。
製作上の制限が有りましたから。
ユニットは、有る意味究極ですが。
ネットワークでアンプ一台ですが、
下手なアンプを並べた所で、良いアンプ一台に勝てません。
勿論、良いアンプを並べれば良いことですが。
チャンデバも同様です。
ネットワーク方が良ければ、それを使えば良いのです。
チャンデバが悪いと言うより、
現時点でネットワークの方が良いだけです。
構成を換えたのは、ユーザー本人の好みと、
音質の改善です。鳴らない分けでは有りません。
ハートレーは、好みに合わず30Wになったのです。
結果的に、当時とは比較にならない程良くなってますが。
アンプとチャンデバ、ウーハーが変わっただけで、
後は変わってませんよ。







9186ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/01 15:12 ID:???
>>917さん
つかぬ事を伺いますが、そのシステムに貴兄はどの様に関与していらっしゃるのでしょうか。
製作者のお一人ですか、それともM氏の側の方でしょうか、はたまたM氏のお知り合いで良く聴く機会があるというお立場でしょうか。
私としては大変興味のあるシステムなので、もう少し突っ込んだ話がしたいのですが、お立場によって会話のルールが違います。
お応えになれる範囲でお知らせ下さい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 03:11 ID:???
テスト
9206ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/04 16:08 ID:???
古いカタログを見ていますと、MSA(マスダオーディオサプライ)はEVやタンノイのエンクロージャーのデッドコピー
を多く出していますね。それともあれは純正のモノだったんだろうか。
一応ユニットも載せていますが、概ねエールの倍の値段になっています。
客観的な情報はこれだけしかないが、ビンテージモノのディストリビューターが、ユニットを集めて昔ながらの復刻(レストア)を業しているような気がします。
多分そこでレストアされたモノが全国の販売店に流れるのでしょう。
その過程でMSユニットも出てきたのでしょう。
従って根本的に設計をするというのではなく、ベースとするユニットの磁石を大型化したり、外から着けられるホーンを製作したりしていたのだと思います。
例のステンレス刳り抜きホーンはエールも同じモノをカタログに載せていますので、コーリアンで作ったのがMSのオリジナルかも知れません。
その他イコライザーがステンレスになっていたり、パ−メンジュールを使っていたり、要するにエールのデラックス番と見れば良いのかな。
国産クレモナメーカーは、大抵磁石の大型化位はオーダーメイド出来ますからオリジナリティは余り感じられないのだがいかがでしょう。
低音用のユニットで大きいのはエールに160Dと言うのが在りましたが、型番から言っておそらく振動板口径が160mmであろうと思います。
これがくだんのMS巨大マグネット中低音ユニットなるもののオリジナルではないかなと想像します。
以上想像ですので間違っていたらゴメン。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 23:22 ID:???
6ちゃんねるさんへ。
>つかぬ事を伺いますが、そのシステムに貴兄はどの様に関与していらっしゃるのでしょうか。

私は、ただのMSのユーザーの一人です。セッティング等の時に、時々手伝いをしています。
その為、導入時から現在までの音は聴いています。
振動板のギャップ調整等も、見ています。

>その他イコライザーがステンレスになっていたり、パ−メンジュールを使っていたり、
>要するにエールのデラックス番と見れば良いのかな。
違います。
MSは、15年程前に200φシリーズを製作しました。
その後、エールが160φシリーズを始めたのです。設計はあくまでもMSです。
200φシリーズは、ツイーター、スコーカー、ミッドが先に製作され、
その後、ミッドバス、バスが製作されました。ミッドバス以降は、当然もっと大きいですが。
SS誌の別冊、ツイーター特集号にも一部載ってます。
評論家達には理解できなかった様ですが。
そもそも、このシリーズは材料にこだわって作られてます。
純鉄、パーメンジュール、アルニコ7等、それまでにない量を使用してます。
パーメンジュールにしても、それまでリングだった物を、
ポールピース丸ごとパーメンジュールにし、さらに、プレートまでパーメンジュールにした物があります。
RP、PP、APの3種類です。
そして、磁石の高さが、70mm、150mm、200mmの様に分かれてます。
コストは、材料費と加工費が殆どです。
字が違うかも知れませんが、焼頓もしてるそうです。
ステンレス刳り抜きホーンも、MSが製作した物です。
コーリアンのくり抜きは、最終の物です。三菱に作らせたらしいですが。
ステンレス刳り抜きホーンは、音に問題が有りました。




922名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 23:37 ID:???
>MSA(マスダオーディオサプライ)はEVやタンノイのエンクロージャーの
>デッドコピーを多く出していますね。

あれは、MS製の箱にユニットを入れた物です。
ユニットは、本物です。
新品ユニットや、中古ユニットですが。
MSのマークが付いてます。
音は当然オリジナルと違いますが。
程度の良いオリジナルもありました。
こちらが本業です。

9236ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/05 03:54 ID:???
>>921
>>922さん
なるほどよく解りました。
そうすると中低音ユニットはエールのより振動板が大きいのですか。素材は何を使っているのでしょう。
私の中低音ホーンもカットオフが90Hz位なのでスロートを工夫すれば接続は可能だと思いますが、何しろ物理的データが皆無なのです。
ミズテンで買うべき値段ではありませんので見当資料が欲しいところです。
しかし大口径コンプレの挙動は未だ未知数のところがあってショートカットホーンでの挙動が私には未知な世界です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 20:37 ID:???
>そうすると中低音ユニットはエールのより振動板が大きいのですか。
>素材は何を使っているのでしょう。

振動板の大きさははっきり覚えてませんが、
150mm程度だったと思います。
素材は、チタンで逆ドームです。
余談ですが、当時が最高の環境にありました。
製造元の景気が悪く、無理が利いたらしいです。
現在では、当時の製造設備は無く、同じ物は出来ないらしいです。










9256ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/06 16:11 ID:???
>>924さん
レスありがとうございます。
細かいことを訊いてすみません。
振動板はチタン製の逆ドームだそうですが、その振動板はユニットの前方についているのですか、
それとも後方ですか。
エッジはどの様なものなのでしょう。
振動板の口径が150mmだとするとスロートは700mm位なのですか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 04:39 ID:???
営繕
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:47 ID:???
イタいMS信者がいる板はここですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:43 ID:???
>>927
痛いMS信者ですが何か。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:49 ID:???
>振動板はチタン製の逆ドームだそうですが、
>その振動板はユニットの前方についているのですか

フロントプレッシャーですので前です。
エッジの材質は、はっきり知りませんが、
フィルムエッジです。
残念ながら、中低音の振動板は見たことが有りません。
中音までなら見てますが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:40 ID:???
>>928
かわいそうにな(w
9316ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/13 16:37 ID:???
>>929さん
フロントに逆ドームの振動板をどの様に付けるのですか?
ボイスコイルボビンは振動板の何処についているのですか?
従来のように振動板の外周にボイスコイルを付けると、構造的にボビンを長くするか、ポールピースを凹型の成形しないと取り付けられないが?
それとも振動板の内周にボビンを付けてボイスコイル口径は小さいままにすると言う手もあるが。
いずれにしてもコンプレで逆ドームにする意味は何処にあるのですか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 06:25 ID:???
>コンプレで逆ドームにする意味は何処にあるのですか

説明が悪いですが、振動板の外周はドーム型で、
中央が逆ドームです。
逆ドームの意味は、振動板の強度アップらしいです。

9336ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/15 15:34 ID:???
>>932
それってフィクスドエッジの事ですかね。
お言葉通りだとすると振動板の半径が波打っている事になりますが。
肝心のボイスコイルは何処に付いているのですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 19:26 ID:???
>肝心のボイスコイルは何処に付いているのですか

振動板が150mmなら、ギャップも150mmです。
ボイスコイルは、ドーム型と同じ様についてます。
ドーム型の振動板を、上から押しつぶした様な形です。
簡単に言うと、アルファベットのMの様な感じです。
うまく説明出来ませんね。

9356ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/16 14:18 ID:???
>>934さん
概ね想像付きました。
しかし、逆ドームにすると外周の高さ分だけボビンが長くなり、強度や機械的損失、重量などから不利になるのではないですか。
それに前面配置で逆ドームにするメリットが今一解りません。
低域用ですからフェイズプラグは使っていないと思いますが、コンプレッションの原理として凸ドームと同じ筈ですが。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:00 ID:???
保守
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:19 ID:???
MS野郎、困ってきたようだな(w
ちゃんと答える!
9386ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/18 05:51 ID:???
>>934さん
ついでにと言っては失礼ですが、15cmの振動板と言えば殆どダイレクに近いハードドームユニットで、バックプレッシャーは相当なはずです。
通常はポールピースに排気孔を穿っているか、バックキャビティを持っていますが(この場合フロント設置なので無理)此の構造だとそれがとれませんね。
その辺の事はどの様に解決しているのですか。
どうも常識的なコンプレしか扱ったことがないので次々疑問が涌いてきてしまいます。
939名無し:02/12/18 14:55 ID:+F6yyHd0
>ドーム型の振動板を、上から押しつぶした様な形です。
>簡単に言うと、アルファベットのMの様な感じです。
>うまく説明出来ませんね。

>>934
それはWE555と同じダイヤフラム形状ですね。
YL、エール、ゴトーユニットのツィータを除くドライバは全て、WE555から派生したものなので、ダイヤフラムも磁気回路も同じ形状です。
音研だけ、バックプレッシャ型で違います。
こんなこと、このスレじゃ常識だと思っていましたが…

ちなみに、このダイヤフラム形状の元はクレデンザのサウンドボックスで、W555はクレデンザのサウンドボックスをダイナミックスピーカにしたようなモノです。
また、クレデンザの最後期型ではWE555が取付可能になっていました。

「6ちゃん」氏は、物知りなんだか、何も知らない厨房なんだか、全然分からないな……謎の人物(w
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:47 ID:???
6ちゃんは厨房!に10000エール。
941アホちゃん:02/12/19 12:19 ID:yfG44m2r
WE−555は、ホールピースに穴が開けてあって、そこに天然ウール綿が詰めてある。MSのドライバも同じ構造なのか?
振動板の口径が150mmにもなると、バックプレッシャ方式か、WEのフレッチャーシステムの低音ドライバ(振動板口径50cm!。MJの佐伯多門氏の連載で見て驚いた)の方式にした方がよいと思うが。
結局、WE−555の構造・形式だけを馬鹿の一つ覚えで踏襲し、ドライバをでかくしただけということか。
だから、国産ホーンメーカはオリジナリティがなくて駄目なんだよ。
「精度高めました。磁石大きくしました。真面目に作ってます。」これじゃ、ガリ勉くそ真面目の点取り虫と同じで、生きた音楽の躍動感を再生はできんな。
それを「クレモナ」なんたら言って、ロクに知りもしないでヨイショする馬鹿=6ちゃん
逝ってよし!!
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 12:48 ID:???
>>941
6ちゃんのことはともかく、スピーカーの原理なんてのは昔から
基本構造は同じだ。みんな使ってるダイナミック型で斬新な構造の
ものがあるか? ドライバーも同じだ。少しずつ改良を繰り返して
行くしかないんだよ。それが嫌なら全く新しいものを発明するしかない。
国産ホーンはとっくにWEより性能は上回ってる。あんたも厨房だよ。
9436ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/19 13:42 ID:???
>>939
>>941
555の事は先刻承知だよ。逆ドームと言うから興味を持ったまで。
だいたい555の振動板を逆ドームと言うかい?
それに私はクレモナユニットは使ってないよ。

>クレデンザの最後期型ではWE555が取付可能になっていました。
一寸分からない。サウンドボックスのカンチレバーは何処についているんですか。

>それを「クレモナ」なんたら言って、ロクに知りもしないでヨイショする馬鹿=6ちゃん
逝ってよし!!
私が何時ヨイショたらをした?過去ログを読んでいるのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:34 ID:???
>>934
貴君の言っているのはこの様なものか?
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/user/satriuser/6510usr/6510usr.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:37 ID:???
>>944の続き
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/160d.html
は型番から見て同じような口径だと思うが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 22:36 ID:???
>しかし、逆ドームにすると外周の高さ分だけボビンが長くなり、
>強度や機械的損失、重量などから不利になるのではないですか。

逆ドームの部分は、エッジより上に有りますので
ボビンが長くなる事は有りません。
ドーム型の振動板と同じです。
振動板の形状が違うだけです。
ドーム型より強度が出るとのことしか聞いてません。


947名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 22:42 ID:???
>貴君の言っているのはこの様なものか?

その緑色のドライバーが、MSドライバーです。

>ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/ale/160d.html

似たような物です。
同じではないですが。
9486ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/21 01:19 ID:???
>>946
>逆ドームの部分は、エッジより上に有りますので
>ボビンが長くなる事は有りません。

益々わからん。
逆ドームと言うからには内側(向かって奥側)にへこんでいる訳ですね。
エッジとドーム状振動板はどの様につながっているのかな?
正にM字状になっているとしか思えない。
そうするとドームを支える脚の分だけ重量が増えることになるし、おまけにたわみやローリングの要素も増える事になるが。
それともダイレクのようにダンパーは別に付いているのですか?
949名無し:02/12/24 13:30 ID:fYMOt2/r
だから、939の言うとおりWE−555と同じ形状なんだよ。ばかやろう
ドームの頂点部分が凹んでるんだよ。
「ドーム型の振動板を、上から押しつぶした様な形です。簡単に言うと、アルファベットのMの様な感じです。」って言われてるだろボケが。
日本語わからねーのかタコ
950939です:02/12/24 14:15 ID:fYMOt2/r
>>941
>>949
下品な煽りは頂けませんね。

>>943
貴殿を煽ったわけではないので決して誤解ないように。
ただ、932の“振動板の外周はドーム型で中央が逆ドームです。”と言えばWE555と同じだとすぐに分かると思ったまでです。
クレデンザについては説明不足でした。最後期型では、トーンアームを取り外し、そのトーンアームの根本にWE555を取り付けるようになっています。
WE555および最後期型クレデンザの構造については、池田圭氏著「盤塵集」に図面がでていますよ。
また、前レスにありますが、ゴトーのコーン型フルレンジのセンターキャップは同社の555ドライバのダイヤフラムを流用しているようですね。
ゴトーについてはラ技の表2(表紙裏)に毎号広告がでてます。それを見れば形状が分かるでしょう。
9516ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/24 15:35 ID:???
>>950 :939さん
あー、思い出した。了解しました。
しかし、16cmの大口径でその様な振動板形式では分割振動しないのですか(させているのか?)。
しかし興味深々ですね。自作の中低域ホーン(カットオフ90Hz)に取り付けられると良いのだが。
現在20cm用ですからスロートを延長すれば何とかなりそうです。


>>941
>>949
別に貴兄に訊いているわけではないのでいちいち反応しなくても良いですよ。
それにその下品な態度では誰もまともには相手にしないと思うが。
まぁ、自分で「アホちゃん」と自覚しているようだからこれ以上馬鹿にはならないだろうが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 15:57 ID:???
939=949=950
恥知らずでしつこいジサクヤローおまえはWE66か?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 16:21 ID:???
>>1 :オールホーン
はやく新スレたてろや!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 22:43 ID:???
>しかし、16cmの大口径でその様な振動板形式では
>分割振動しないのですか(させているのか?)。

基本的に、上は600HZで使用する事になってます。
5WAYが前提のユニットですので。
分割振動させる設計にはなってません。
その為の磁気回路と振動板ですので。


 

955名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 00:01 ID:???
むしろ分割振動しにくい構造になっているのではないか?
リングドーム振動板は、同じ径のドームに比べて、分割振動が高い周波数に押しやられるように。
9566ちゃんねる ◆jvOL/DOwGk :02/12/25 20:15 ID:???
>>955
リングドライバーとは構造が違うと思うが、要するに私が危惧しているのは振動板に編曲点が在るのに、
どうして同位相の振幅が得られるのか?ということです。
もしかしてこの編曲点がリブのような補強の働きをしていると考えるのが正解か?
957955:02/12/26 00:27 ID:???
>>956
>編曲点がリブのような補強の働きをしている

と思うのだが?
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:38 ID:???
最近、このスレあがること多いね・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:00 ID:???
>>958
ageちゃダメ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:16 ID:???
>>959
ふつうあげないけどね。。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:23 ID:???
>>959
上がると目につくぶん、煽られる機会が多いからね、
こういう専門スレでは、下げ進行がふつう。
逆に「初心者の質問スレ」なんかは上げ進行するもんだが、
この板ではどういうワケか(煽りを警戒してか)
下げ進行になってることが多いな(w・・涙
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 02:55 ID:???
それより誰か新スレたてろよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 01:04 ID:???
6ちゃんが来るからやめとけ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 01:10 ID:???
アンチ6ちゃんがいるのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 05:10 ID:???
>>963
萌えは6ちゃんファンではないが、しかし現実には6ちゃんほど知識も経験も在るヤツがいないじゃないか。
現状では6ちゃん氏のみが独自の意見を言っているようだがね。
感情的アンチ6ちゃんでは何の発展も持たないよ。タダのクレモナマンセーにしか過ぎない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 23:38 ID:???
そりゃ逆だろ。あちこちに出てきちゃ大間違いの知識を振り回してて
迷惑なんだよ。ホーンのイメージダウンになるだけだ。
6ちゃんはただ長くやってたってだけのただのジジイだよ。
知識もセンスも大幅に不足。
いま以上のレベルにはもうできないだろうな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 08:34 ID:???
>>966
965だが、再度言って於くが漏れは6ちゃん氏のシンパではないよ。
>大間違いの知識を振り回してて
>知識もセンスも大幅に不足

具体的に指摘して見ろ。感情論では話にならないよ。
だいたいセンスなんてレスから読みとれるのかね。
自分の具体的な体験から批判しなければタダの引かれものの小唄だろう。
彼は自分のシステムを詳細に語っているし、メーカーの言いなりにはなっていない。
殆どの部分はユニットを除いて自作だ。またユニットの改造まで行っているみたいだ。
それに対して、批判精神も創造能力もなくメーカーマンセーといっている輩に進歩はあるのかね。
漏れは此処の住民の中では6ちゃん氏のチャレンジ精神に敬服するよ。
エール最高、ゴトーマンセーと新興宗教のビラ配りばかりだから今日の体たらくになったのではないのか?
968オールホーン:03/01/01 17:41 ID:hpteD9NC
あけましておめでとうございます
新スレたてました。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041410178/l50

よろしくお願いいたします。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 18:38 ID:???
>>967
>具体的に指摘して見ろ。感情論では話にならないよ。
多過ぎて面倒だ。倉庫逝きのスレもあるしな。
漏れに聞くより直接6ちゃんに聞いてみろ。たくさん心当たりあるだろ(w

>だいたいセンスなんてレスから読みとれるのかね。
読めないくらい鈍感だから6ちゃんのヴォケぶりが見えないんだよ。
おまえも同じ穴の狢だ(w
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 14:58 ID:???
漏れは議論の当事者ではないが、969のようなことは、素人でも書けることは確かだな。
971山崎渉:03/01/07 04:58 ID:???
(^^)
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 13:43 ID:???
漏れも当事者ではないが970のようなことは素人でも書けることは確かだな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:28 ID:???
つまらん。←当然素人でも書ける(^^;
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 19:07 ID:???
玄人だって書けるぞ(藁
975山崎渉:03/01/18 07:20 ID:???
(^^)
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:22 ID:???
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:13 ID:???
あげ
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:19 ID:???
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 21:03 ID:???

980名無しさん@お腹いっぱい。