★組立真空管アンプ・エレキットTU-870スレッド★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これから購入を考えている方、愛好家の方々!
改造自慢等、是非是非。

http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Tu/index.html#870
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 12:29
きのう注文しました。楽しみです。
あらかじめ伺っておきたいのですがエラックの310は鳴るでしょうか?
良いようならエラック買おうと思ってます。

2つ注文しました。
ずれた話だけど、銀ハンダと鉛ハンダで音が違うか比べてみようと思う。
310は能率低すぎでないかい
42:01/09/16 20:50
ようやく注文してたのが来ました。
ということでage
真空管キットスレに有用情報多し
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 20:55
エレキットスレとして成長して欲しいね。
応援してるよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 10:32
いじりがいがあるよん
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 11:09
エレキットって限定生産品も含めていろいろあるけど、
ベストってどれ? やっぱ870かなぁ。
874,873を教えてください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 11:21
TU−870スレッド万歳。
TU−876CDの電池駆動の話題もいいですねぇ。

ところでTU−891、892の話題も楽しみです。
特にTU−892は最高!
固定バイアスEL34PP。もちろん空中配線。球も6L6、KT88と
替えられた。
UL接続、3結OK。それで定価79800円だったかな?
シーメンス(ジーメンス)のEL34が2ペア入っていたのは、
うれしかったなぁ。

しかし、次のモデルからは基板に…。
うまく作れない人が多かったのかなぁ。
10名無しさん@お腹いっぱい:01/09/30 11:47
個人的には、TU-895R、TU-897、TU-898は好きですね。
895Rは6BM8のプッシュプルでTU-870の倍額くらいしてました。
897は2A3シングルの限定版で確か10万円ほどしていたはずです。
両品とも既にディスコンのようで残念です。
今のメインはTU-898で、2台をQUADの34でコントロールしてますが
曲種やその日の気分でTU-895R、TU-897にも随時切り替えたりして
気軽に楽しんでいます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 20:13
詳しい方教えてたもれ。
TU−89*シリーズとは?
TU−891 6L6GCシングル。
TU−892 EL34PP
他は?
それに、TU−87*シリーズは
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 20:51
>それに、TU−87*シリーズは

TU-87 ASTERISK  いいアンプです
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 21:16
>>8
870と874持ってるけど、たいした違いはないかと。
874の方も不満はないが、値段を考えると870はお買い得と思った。
14>11:01/10/01 21:33
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 21:46
あと TU-888 たしか KT88 S
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:11
こうしてみると、色々ある物ですね。
ありがとうございます。
TU-870でしょうかね、遊んでみるとすると。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 21:06
TU−870は遊べるね。
それにあの価格では、自作は不可能。そして、あの音も不可能。
貴重なアンプだと思うよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:50
TU-870の低域の薄さを小手先で解消するにはどうすればいいのでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:23
デカップリングをSPRAGUE ATOM 100uF/600Vに替える。
かなりでかいので工夫して入れましょう。
力強い低域が期待できるよん。
カップリングをサイデリアル 0.022uF/600Vに替えると、高域ののび、透明感、情報量が
格段にアップするよん。
>>18
電源ケーブルと内部のトランスまでの配線を太くする。
2スケは必要
21ECL82:01/10/07 10:23
TU−870の低域の薄さはOPTが小さすぎることが主な原因と
思う。小手先では難しいが少し大きなトランスに乗っけかえると
改善は出来る。もっと小さいTU−894にスタンコアのA-3337を乗っけて
かなり低音が良くなった。但しもともと低音が出にくい5極管シングル
だからあまり期待しないほうが良い。シンプルさを活かした
鮮度の高さが命だと思う。肉声やバイオリンは良いよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 10:53
真空管フォノアンプ発売して欲しいな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 13:42
TU-875って作ってみた人います?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 15:00
TU-873いない??
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 15:41
>>18
NFBにパスコンを入れて低域のゲインを上げる
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:03
TU870はいいね。おすすめ。

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/987572450/
こっちもDAT落ちしないように定期ageしる!
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:26
891と892を持ってる。
今現在も891の出力管を手持ちのEL34に差し替えたもので音楽を聞いてる。

891の欠点の一つは、レイアウト上ケミコンが真空管の熱に直接あおられることかな。
対策として、間に遮熱版の段ボールを挟んでる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:44
エレキットのCDPはどうすか?
29>24:01/10/07 21:35
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 03:11
最近唐揚げがおいしいらしい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 18:07
真空管を変えれば低域が出るようになりますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 12:31
それはもうTU870ではないだろ(藁
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:30
エレキット、俺も買うか...。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:34
TU-877に期待age
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:48
300Bシングルのまた出してね〜
 
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:00
2A3のキットを出してくれage
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:46
年末限定品期待age
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 20:48
>18
一部の人がやってるが、ブロッキングダイオードを入れる手がある。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:58
>>38
それって、どうするの?
つか、ブロッキングダイオードってどういう役割するものなのですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 04:52
27さんへ

>891と892を持ってる。
>今現在も891の出力管を手持ちのEL34に差し替えたもので音楽を聞いてる。
>
>891の欠点の一つは、レイアウト上ケミコンが真空管の熱に直接あおられることかな。
>対策として、間に遮熱版の段ボールを挟んでる。
すっげー。びっくりです。
私も891を持っていましたが3結にしてもよい音にはならなかった。
OPTがショボイのが一番の原因かと。
いいキットでしたね。
ところで892は?固定バイアスで球逝っちゃいませんでしたか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 09:51
TU-870の改造例がたくさん載っているHPを発見。
しかし、スゴイ凝りようですね。

http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/faraday/Act/000812.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:31
凄いのであげ
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:06
TU-870をつかっています。改造例のHPはたくさんあるんですが、いろ
いろ難しそうな上に田舎で電子部品もGETしづらいんです。
どこか通販の物で、これをこれに交換するといいぞなんて、初心者向
けのわかりやすいお勧めなどないでしょうか?宜しくお願いします。
真空管デジタルアンプを作ってくれないかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 03:07
そうそう、>>42 ここの超三結アンプって、どんな
特徴があるんですか? 音はいいのかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 13:51
一度キットを作ってみようと思ったんですけど、
TU−870でLSF−777(84db)鳴らすのは厳しいですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:35
>47
84dbだときついかもしれない。
全然音上げられないよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:39
>>47
小音量派だが90dB以上ないと十分に音量にはなりません。
87dB以下ではかなり厳しいが、それの半分の音量です>84dB
「真空管総合スレッド」、なんだか最近キモくないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 10:15
ちと一覧整理
型番が抜けたところに何が入るのか知りたい

TU-870 6BM8 S Pw
TU-871 Pre
TU-872 2A3 S Pw
TU-873 300B S Pw
TU-874 KT88 S Pw
TU-875 Pre
TU-876 CDP

TU-888 KT88 S Pw
TU-891 6L6GC S Pw
TU-892 EL34 PP Pw
TU-893 2A3 S Pw
TU-894 6BM8 S Pw
TU-895R 6BM8 PP Pw
TU-896 4球スーパー
TU-897 2A3 S Pw
TU-898 300B S Pw Mono
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 04:30
TU−876の電池駆動はいいぞ。
あの値段では考えられない音の広がりと、静かさが体感できる。
でも、ちょっと高域がつよくて品がないといえばないけど、無い物ねだりかなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:43
TU-870 俺もつくろうかな。
馬路で欲しくなってきた。
実は、マッキン持ってるけど こういう小型のアンプも欲しかったんだよね。
いっちょやってみるか!
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 01:34
>>51
TU-877が12月中旬に完全限定販売開始らしい。
http://www.actec21.co.jp/TU877.html

TU-870は鮮度の高さが魅力だと思う。
弦楽器の荒い感じが印象的。
低域はどうしようもないけど、それが中高域のシャープさを上手い具合に際立たせている感がする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 10:06
TU-875のインプレ、キボン。作った人います?
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 16:13
>>54
KT-88かぁ
300Bにして欲しかった・・・
マターリして良いスレだね。
58MiMi:01/10/30 19:34
>>57
ははは わらたよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:22
>TU-877が12月中旬に完全限定販売開始らしい。
うーん。なかなかいいデザインじゃないですか。
前のタイプみたいに、真空管が縦に並んでいるのと違い、オーソドックスな
並び方になりましたね。
また、初段は12AX7が1本かな。
ちょっとセパレーションが気になりますが…。
気になるのは、後ろのスイッチ。
アレってもしかして、もしかすると5極管接続とULを切り替えられるとか…。
前昨は5極管接続のみでしたから、ULもできたらいいなぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 04:53
エレキットのプリは良いんですか?
ボリュームのみに比べて良くなるんでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:00
>>55 >>60
875、作ったよ。denonの2000mk2のプリ出力と比べたら875の方がよかった。
テクニクスとかの廉価プリと比べてどうかは知らないが。
ボリュームのみと比べてどうかはよくわかりません。スマソ。
6261:01/11/04 01:08
こっちではパワー(870じゃないけど)直結よりも聴きやすくなる気がする
ので、一応使い分けしている。
銀ハンダ使ったからか、ちょっと響きが乗る感じ。
けっこう入力に忠実なプリじゃないかなと思う。
情報量は直結より僅かに減る感じだけど、ブラインドでは区別つかないから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:20
前から思ってるんだけど,エレキットの公式サイト
 http://www.elekit.co.jp/
の更新はどうなってるんでしょうかね。
夏ころのTU-873(300B)の限定発売も載らなかったし,
今回のも掲載無し
まだ,未発売(未発表)だからなんでしょうかね。

>59
>気になるのは、後ろのスイッチ
言われて気がつきました。なんなんでしょうね。
 プロトタイプの電源スイッチの名残だったりして。
注文済みですので,来るのが楽しみです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:24
個人的には前のデザインもお気に入りだったんですが
回路変更はあるんだろうか ?
6560:01/11/04 05:12
>>61-62
サンクス。

エレキットのパワ−直結と比べた人はいませんか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 14:51
初心者なんですけど半年ぐらい使ったTU-870の左の出力トランスから
臭い匂いの液が漏れてきました。雑音もすごいんです。
補修パーツ係に問い合わせても、もう生産中止してるから無いとの事です。
互換パーツって何を使ったらいいんでしょ?
誰か教えて下さい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:03
似たような定格のを秋葉あたりで買えばどうですか
(入力5kr)
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:21
1次側インピーダンス5(kr) (5が選択可能であれば可)
2次側インピーダンス8(r) (同上。入力5の時に8ね)
のシングル用トランスであればいいんでは。
出力は一個 5w以上でしょうな
秋葉に行けるのなら,回路図持っていってノグチトランスあたりに
行って聞いてみるのが一番

参考
http://www.noguchi-trans.co.jp/
http://member.nifty.ne.jp/rhizome/TSA/partsguide/
http://ww7.tiki.ne.jp/~shiro-f/trans/trans.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 03:52
昔、6BM8シングルのCDジャケットサイズアンプ、TU-894を長時間駆動させたら、
真空管が熱暴走してえらいことになったことがあります。内部の電極がショート
したらしく、ケミコンに高電圧がかかって爆発!ものすごい音がしました。
CDジャケットサイズってのは、ちと無理があったのかもね。6BM8もやたら狭い
間隔で並んでたし。
現行のTU-870だと、レイアウトに余裕があるのでそんなことはないのでしょうが・・・
>>66
メーカーは何年だかの補修パーツの保管義務があったはずですが、自作キットは当てはまらないんですかね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:18
TU-870ぱっとしないなーと思っていたので
超三結、試してみました。
今まで俺は何聞いてたんだ?という感じ。
7261:01/11/05 23:21
>>60
言い忘れたことがあった。部品点数のことだけど、かなり多いです。
雑誌に載ってた870はもちろん、他のプリのキットと比べても多い。
今数えたら抵抗とコンデンサだけで139個。ハンダ付けの箇所はその倍。
さらにIC、トランジスタ、FET、線平行ジャンパー線、リレー、ダイオードその他入れたら
ゆうに350箇所を超える。ひょっとしたら400超えてるかも。
まぁ、基盤にする箇所ばかりだから作りやすいけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:27
>>70
確かに。こういう会社の製品はやばいんじゃないかな。
俺なら買わん。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:52
>70
 旧通産省の指導のことかな。製品の場合じゃなかったっけ
 もともと自作用だかし,代替部品はそこいらに売ってる。
故障も,その修理も自作のおもしろさでしょう。
 ただ,ワシは,3台(870,873,874)普通に作って1年以上使ってるけど,
 故障なんかしたことないよ
 メーカー製品版の完成度を求める人はそちらを買えばいいんでは
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:54
>もともと自作用だかし
「もともと自作用だし」ね。 あーみっともな
>71
でしょ。飽きたら絶対やるべし。
77MiMi:01/11/06 00:18
自作品は補修部品は、有ってないようなもの。
あくまでキットメーカーが初めに部品を調合したようなもの。
壊れたら、詳しい人に修理してもらうことですね。
私もよく 受けますが。
78音吉:01/11/06 00:20
>>73
やばくはないよ。
キット品なんてこんなもんですよ。>普通。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 00:21
年末限定品買うぜ!KT88万歳!
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 01:10
すでに予約したよーん KT88
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:34
TU-873持っているんだけれど877はどうしようかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:48
877だけじゃなくもっと出ないかな〜
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:44
エレキットは、ボリュームがしょぼいとの評判ですが、
換装するならどんなのがお勧めでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 19:59
ボリュームつけずに,プリのを使う
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:03
買おうかどうか迷ってるage
どうせ買ったってメインでなんて使わないんだろ?
>>86
その通り。
余ったスピーカーと組み合わせてテレビ用に考えている。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:18
TU870のボリュームの交換はがいしゅつ
ま,使わないのが一番じゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:19
きのう、久しぶりに行ったパーツ屋で、
TU−873を発見。
貯金を取り崩すか、給料日まで2週間待つか思案中。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:27
欲しいとき買うのが一番
91>89:01/11/13 00:50
どこどこ 教えて 教えて
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:48
TU-873だが、名古屋だと第2アメ横の電化パーツに結構前から在庫がある。
先週の土曜日にはまだあった。
エレキットの真空管ものは894とか870、ほかに2機種(番号失念)ぐらいあった。
床に何気なく置いてあってポップとかも貼ってないから、
みんな気がつかないのかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 08:33
TU-870に、手持ちの4312Mを繋いでみた。
定格出力8(r)の真空管アンプにインピーダンス4(r)のスピーカだから、悲惨な
結果を予想したのだが、意外と、というより、かなり綺麗に鳴っている。はて?
Zp=2.5(Kr)でも歪が少ないのか?6BM8って。
誰か詳しい人の説明きぼーん。
>>93
普通の音量だと影響は小さいかも。
負帰還がかかっているかとか回路にもよるが、
たとえ無帰還でも、大音量にでもしない限りバリバリに歪ん
でしまなんてことは、6BM8に限らずあまりないと思う。

そもそも、歪は数パーセントにならないと耳じゃわからないって話も
あるからねえ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 13:10
オプションコンデンサの入るところに手持ちのシズキの250V6.3μFシリにして耐圧倍にして入れてみたのだが、
確かにTWからの高域ノイズは激減したが、音に関しては正直分からない。
こういうところに不必要にでかいフィルムを入れるのは弊害があるのだろか、小さい方が良いのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 13:50
大きくても小さくても電解とフィルムのパラは駄目。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 16:03
なんで?
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:26
age
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 16:42
TU-877って相当いいみたいだけど、本当にお勧めなの??
値段もそこそこだし、TU-870よりいいなか買ってみようかな...。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 11:23
TU-870などの真空管アンプは、なんでも好きな真空管に差しかえられるのですか?
それとも条件とか、規格とかいろいろあるのですか?
教えてせんせえ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:17
TU-877、11月22日に入荷だって。
12月の予定で、真空管アンプのお勉強をちょっとしていたのに、
こんなに予定が早くなると、 ちょっと慌ててしまう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:33
>>100
870は6BM8っていう3極5極管を使っている。
3極5極管には他に6BL8、6BN8があるようだけど、
どっちも本来TV用だそうだ。
使えるのかどうかは判らん、、、。こっちもトーシロだからな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:12
ああ くだらない 書きこ前に ・・・もういいや
書き来む前に勉強しようという気はないものか・・
いいじゃん?
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 19:28
TU-877到着。まだ当分は手をつけられん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 19:52
うちは注文してるのにまだ連絡がない
どうなったんだろ
105さんはどこに注文したんですか
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 20:05
TU-877アキバできた。重かった。
ラジ館の若松で\38,500+税。
12AX7が1本てのはどうなんだろ?
108105:01/11/23 20:21
>>54 見て、そこで次の日に発注しました。
Electa Amator どれだけ鳴らせるか楽しみです。
109 :01/11/24 06:31
連休あげ
110106:01/11/24 16:19
>105,108
なるほど入荷してるようですね
うちもそろそろかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 19:17
サトームセンで\37,000+税で買ってきました。
これから組み立てます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:32
真空管の挿し換えは回路が読めて規格が理解できないなら
基本的に不可だと思ってよし
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:13
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:29
誰か組みあがりました?111さんとか。
870より部品数多いんでしょうね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 03:42
電源スイッチがリレーってのがなあ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 05:51
スレ違いかもしれないけど真空管アンプでローサー鳴らしてみたいと
おもってます。でも実はローサー聞いたこと無いんです...。
聞いたことある人いませんか??
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 20:31
ついに877購入 週末が楽しみ 
そりゃそうと,とりあえずカプコン替えた方がいいんでしょうか 
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 17:07
まずはそのまま作ってインプレッションあげてよ
そのうえで改造した結果もきぼんぬ
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:28
>115
リレーをスキップすればいいじゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:57
しかし,877はどうやったらこんな値段で出せるんでしょうねー
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 13:17
あげ〜
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 14:39
TU870で
JBL4312Aってどうでしょう?
厨房でごめんなさい
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 18:12
TU870の購入を検討しています、今使っているスピーカーは

http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/A69C7BCD71FEE9114925694500267883?OpenDocument

なんですが、音量とか大丈夫なんでしょうか?、音量上げると歪むじゃしゃれにならないので・・。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:22
90dB かあ
微妙な線だねえ
爆音で鳴らしたいならぜんぜんだめだなあ
小音量でマターリいくんならいいかも
いまおれがつないでるSPも能率はそんなもんだが
いかんせん狭い部屋で小音量で聴いてるだけだからなあ
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 04:33
>>123
SPのインピーダンスが6オームだが・・・大丈夫かな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 10:21
原理的には負荷インピーダンスが下がるからその分バイアスを浅く
しないといけないんだろうけど,実際は6Ωとか8Ωとかいったって
その値ぴったりなわけじゃないし,周波数でも相当変わるってことを
考えれば,そんなに大きな問題になるようでは実用にならない.

つーか試しに6Ωのつないでみたけど,別に違いはわからなかったよ.
127123:01/12/08 11:58
プリアンプを通せばとか言う問題じゃないんですね・・、
マターリ聞くタイプですが、たまに大音量で聞くときもあります、
もうちょっと出力のある奴を買わなきゃいけないみたいですね・・。
レスくださった方、ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 14:46
877がいいかもYO!
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:35
エレキットのパワーアンプでヘッドホンを鳴らしたいのですがどうすればいいですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:49
SP端子からヘッドフォンジャックに配線すればいいだけ.
延長ケーブルのプラグ側を切って,スピーカターミナルに
つなげばいいんじゃないの?
負荷インピーダンスが高くなるんで動作点が狂うけど,出力を
すごく絞って使うことになるから気にしなくても大丈夫だと思う.
ただ,ゲインとかはヘッドフォン用には高過ぎるから,その辺は
考えないと.
ヘッドフォンと直列に抵抗を入れるのはやらんほうがいいでしょう.
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:12
秋葉逝って、プラグのメスを買ってきて、コードを半田付けする。
それをSP端子に繋げば良い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 14:08
>>122
4312は難しい気がする。ウーファー30cmなんだよね。

能率は良くても、大きな電流が流れるようだときついような。音量上げられないと思う。
4312Mぐらいのサイズだったら軽くいけそうな気がするけど。
なんかエネルギーとかの意味がわかってないやつがいる模様
いや、カタログ上の効率って、音量自体の目安ではあるけど
音質についてもいいだしたら、それだけじゃ判断できないと思わない?
135134:01/12/09 14:51
でかいウーファーってもともと低音が出やすいように出来てると思う。
低音はそれ自体がエネルギーを喰う。
パワーが少ないアンプには、負担が大きいと思ってたんだけど。
大きいウーファーだとアンプからの低音の信号に合わせてスピーカーが動く。
それだけアンプの負担が大きいだろう、と。

小型のウーファーで、低音をもともと諦めてるスピーカーの方が
いい音するんじゃないかと思った。
アンプからの低音信号に反応しないから、逆にアンプへの負担が少ない
だろうと。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:57
300Bの新型キボンヌ。 10Wなら、うれしい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:41
agetokune
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:53
素人質問ですみません・・。

TU−870の出力を上げることはできないのでしょうか?、
真空管を換えるとかではだめなのでしょうか?、さすがに方チャン2w
は弱すぎるような・・、なにか本体に手を加えれば出力が上がるのであらば、
すぐにでもほしいのですが・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:56
>>138
改造を前提とするなら、素直に877買った方が良い。
球・電源・出力トランスetc すべてが2W程度。
140138:01/12/09 23:58
>>139
そうなんですか・・、ありがとうございました。
まあ現実には球で出力の上限値はきまっちまう
で,それにあわせてトランスと電源を決めるわけだ
というわけで,改造してもいいけど,シャシ以外は
全取っかえに近いから意味なしとなるわけだ
出力ほしきゃ別のを買うことだな
142122:01/12/10 18:21
132>
レスありがとうございます。
やっぱ無理っぽいですよね!
でもこれ作って遊びたいんですよね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 08:03
初心者ですが、TU-873を組み立てました。オプションのカバーはしていません。
裸の真空管が見えている方がかっこいいからです。ところで、真空菅は有害な紫外線
等は出していないのでしょうか?出しているならやはりカバーを着けたほうが多少なりとも
良いのでしょうが。ちなみに裸のたまを見ながら音楽を聴いてるわけではないですが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 09:03
カバーない方が音は良いよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 09:43
>>143
 β線が少々…
網かけたぐらいじゃほとんど遮蔽できないと思うけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 11:26
紫外線なんて出てないって
蛍光燈の方がよっぽど出てる
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:08
agechauyo
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:44
877のインプレ、どなたかー。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:03
>>148
ただいま、またーり製作中。もちっと待って。、、、来年にはならんと思うが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:09
木村かヒノでもう組みあがってなかったけ
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 14:12
>>149
期待age
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:57
agetoku
153149:01/12/17 21:02
スマセン。下手したら来年になりそーダ。基盤分割したとこで止まってるよー。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:18
うちはパーツ確認したところで止ってる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:39
まだ箱入り状態 正月休みに組み上げる
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:19
エレキットは大体どれくらいの周期で新作の真空管アンプキットを発表しているのですか?
TU-877を完成させてしまったので次ぎが待ちどうしいです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:21
音はどう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:03
age
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:50
TU-877は良くないみたいだね。
誰も音をアップしない...。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 15:05
駄目なら駄目というレポートが上がると思うけど。
正月休みまでおあずけなんでないの。
161107:01/12/23 07:56
組みあがったんだが、片方音が出ない。
左右かえたら出ないChも変わるので球の初期不良ぽい...
クレームするのも面倒なのでアキバでロシア管買ってきてやっと完成。
さすがにTU-870とくらべればパワーも出るしレンジも広いね。
とはいえ初期不良でたのと+12KのショックでTU-873買う気が無くなったが。
余ったTU-870は超三に改造し終わったが、こっちもなかなかいいよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 06:49
>>156です。
前の音は分かりませんが、結構いいと思います。
私はアキュのP1000を使ってますがさすがにこれには及びませんが
トランジスターに無い結構いい音がしています。これが真空管の音なのかな?
小音量で夜中に聞くには耳が疲れずいいです。
製作ではコンデンサーをブラックゲートに交換し、ACインレットにしました。
(製作している人は分かると思うけど、裏のスイッチの基盤の向きを90度回転させないと
インレットのスペースが無いんですね。)
また、内部配線も6Nを用いました。これらのことにより多少はSN比が改善され
中音域の深みと低音が出るようになったかな?高音はなんともいえません。
あと、ヘッドフォン端子が無いので、増設する予定です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:46
僕もTU-870でヘットフォン端子を増設したいのですが
具体的にはどうやったら良いのでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 18:29
球もメーカー別に揃えて音の違いを確認するとかするのもいいかも
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:42
がいしゅつじゃなかったか? >ヘッドフォン端子
スピーカのとこからジャックに配線するだけだって
166トラパ:01/12/26 11:15
TU-870について教えてください。
ブーンと言うハム音はありますか?
自分は以前に三栄無線のKT-88をつくったのですがハム音が大きく(スピーカーに
耳を近づけなくてもしっかり聞こえる)使う気になりませんでした。
TU-870の再生音はどうですか?ハム以外にサーというホワイトノイズなどはあると
したらどのくらいですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:32
唐揚
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:20
スレ違いでスマソですが、今から5〜6年前、エレキットの6BM8、PPのキット
(型番忘れた)を購入したんですが、ハムが凄すぎて使う気になれず、人に上げた事
があります。
その後、エレキットの2A3シングル(TU−897)を購入し、現在も現役で使用
してます。もう懲りました。2度とPPなんか使わないぞ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:47
ノイズはアースの配線ミスで出ること多いよ。
普通に作ればハム等はまず無い。
関係ないけどTU-870は超3改造がお勧め。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:28
>>169
超3改造ってどんなやつですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:41
>>170
三極管接続の一種です。
改造回路が載ってるのだとこの辺りかな?
http://plaza6.mbn.or.jp/~6bm8_2/tamsans/myamp/tu870.htm
http://member.nifty.ne.jp/rhizome/TSA/quickindex/
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:14
ヘッドホン端子は
本来8Ωをつなげる所に40Ωなり300Ωのヘッドホンをつなげるとまずいわけ。
そこでヘッドホンと並列に抵抗を入れて、ヘッドホンと抵抗の合成で8Ωにしてやる。
抵抗を並列にしたときの計算式くらいは、調べてね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 10:50
いやそんなに神経質にならなくてもだいじょうぶだって
動作点は大きく狂うけど,どのみち極小出力状態でしか
使えんのだから
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 10:52
プリント基板方式ってのはハム対策ってのもあるのかもね
ふつうのラグとか使う配線だと図面通りにやらないで
ハムが出るって騒ぐのが出やすいから
キットとかでハムが出るのは回路の問題じゃなくて
作る側の問題なのがほとんど
どっかの配線をマニュアル通りにしてないとか
どっかの半田が甘いとか
175トラパ:01/12/27 11:08
>>169,174
ありがとうございます。もう一回KT-88の配線(アース、ハンダも)を
見直してみます。(もう何度も見直してはいるのですが...)
176トラパ:01/12/28 10:21
お騒がせしました。
アース部のハンダを1つづつやり直してみようと思ってハンダを暖めながら見ている
と一箇所コンデンサーの配線を間違っているところを見つけ、修正するとハムがなく
なってしまいました。とてもうれしかったのですが、何でこんなのが今まで分からな
かったのかという感じです。購入して2年経ってやっと完成しました。
これでまた真空管の魔力に取り付かれそうです。次はTU-870かな。(順序が逆?)
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 10:52
それはよかったですね.
まあ得てしてそんなもんですよ.
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 18:35
>>171
ありがとうございます
結構難しそうですが
チャレンジしてみようかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 05:00
冬休みage!
ワショーイ!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 14:17
TU-877
なんか,KT-88が差しづらいんだけどこんなもんなんでしょうか
ソケットもきつめ。なんか,両方ともきついんですが
(別のKT88を差してみたし,別のKT88アンプにも差してみた)
もってる人は教えてください。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 14:23
最初はきつい
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 14:39
>>181
そのうち、痛くなくなるんでしょうか?
あたし、がまんできないぐらいなんですけど・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 18:58
TU-877ですが、よろしかったら、こちらもよろしくお願いします。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009330811/l50
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:06
寝室でのサブシステム用にTU-870を考えているんですが、
スピーカーはどんなのが相性いいのでしょう。
寝る前にクラシックとかを小型SPで、はんなりと聞きたいのですが。
8Ω、90dB以上を目安に選べば良いのでしょうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:32
>寝室
 まったり聴くのはいいんでしょうけど,
 真空管アンプだし,万一の事故なんかを考えると
 既製品の石アンプの方がよさげなんですけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:38
万一の事故って・・・?
嫁がアソコに入れたら破裂とか??
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 18:13
まあタイマーでも買ってつけておけばいいのでは?
TU-870 ってのは小出力でもどちらかというと元気系の
音なので,クラシックをはんなりとというのは結構むずかしいかも
まあスピーカの方が音には効きますから,そっちで合わせれば
いいのかな
ということで,ロクハンいっぱつなんかをちょっと作るのはどうですかね
密閉でもいいでしょうし,バスレフの箱もちょっと検索すれば制作例が
いくらでもでてきそうですが
うちはミニコンポのスピーカ(本体は捨ててしまった)につないでますが
15年位前のモノなので最近のモノよりはマッタリした音で,それなりに
鳴ってますね
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 18:15
あきれた…
一番気をつけなくちゃならんのが火事。
次が感電。
言うまでも無いけど、聴かない時は切るが基本。
それ考えると寝室ってどーなのよ、ってことでしょ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:23
>嫁がアソコに入れたら破裂とか??
 6BM8なんか入れて喜ぶのがおるとは思えないが。
 冗談はさておき,火事こわい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 20:12
厨房の質問です。スマソ
JBLの4344mk2ですが、95dBとなっているのですが、
エレキットで鳴らすのに適したスピーカーとは思えません。
どこに落とし穴があるのでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 20:16
うちでは寝室にタマのアンプを置いてるのですが、ちゃんとした台に
載せてるので、火事や感電はあまり心配してません。それより、埃が
中に溜まるのが結構気になったりして・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 21:06
EL34は入れて喜ぶ人がいそうだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 21:11
いや、やはりKT88みたいに太いやつの方が・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 21:32
845
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:14
>>190
4344mk2ならけっこう鳴るだろ(W
パキ〜ン。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:01
184です。レスありがとうございます。

あれから、厳しい予算内でのスピーカー探しをしたんですが、
タンノイのマーキュリーMX-2(防磁型になった現行シリーズの
1つ前のタイプ)ってどうでしょう。新品が半額以下で売られ
ていたんですが、TU-870で楽しめるでしょうか?
6インチ・ウーハー、1インチ・ツイーター、8Ω、88dBです。

あっ、ちなみにオーディオタイマーは持っています。(捨て
ないで良かった!)
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:42
寝室で小音量でってのなら能率的には大丈夫でしょう
音質については好みもあるから
そもそもそのスピーカ聴いたことないし
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:55
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>200 アンタ、まさか200getだけが目的の阿呆ちゃうやろな?
(⊃  \⊃ \____あけましておめでとう。
 \  )ρ
 く く
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:19
>>196
やっと意味がわかたYO!
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 10:06
>>196
まだ意味わからんZO!
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 12:52
タマが逝った音でしょ
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 13:08
845

誰もつっこんでくれない  えーん
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 13:11
バイブでも突っ込んどけ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 12:46
agetoku
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:18
TU-870の出力インピーダンスは、8Ωみたいですが。
自分の使っているリチャードアレンのゴールデンエイトとゆうスピーカーは、
インピーダンス15Ωなのです、まだ購入前ですが、そのまんま使ったらインピーダンス整合
がとれないと思うので、いい改造方法ありましたら教えて下さい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:27
206です。
ちなみに、何デシベルかよくわかりません。フルレンジの8インチです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:02
負荷インピーダンスが大体倍になるわけだからバイアスを深くしないと
いかんね
カソードのバイアス抵抗を大きくするんだが、今のプレート電流が
40mA弱くらいのはずだから、カソードの330Ωの抵抗を変えて
減らしてやればいいのか
だけど動作点が思いっきりずれるなあ
とりあえずそのまま使ってみたら?
ほんとは15Ωの抵抗でもつないでオシロで波形観察とかすれば
いいんだろうけど
6BM8の特性曲線ってどっかにある?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:10
http://vlink.vwalker.com/goku/goku45.html
近いものがある気がするのですが、自分にはさっぱりです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:50
これは3極管部だな
TU870だと初段のドライバ部分のとこの特性曲線だ
5極管部の,ビーム管接続のやつがあるといいんだけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:53
>>209の説明、傍熱型と直熱型が逆だな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:56
Svetrana の特性曲線はみつけたんだが,SG電圧が100Vの
線しかない.TU870は180Vくらいかけてるんで,ぜんぜん
役に立たない.バイアスもTU870は12Vくらいかけてるのに
この特性曲線だと11Vくらいでいっぱいいっぱい.
負荷がほぼ倍だからなあ.電流半分にするとして,どのくらい
バイアスかけたらいいのか.カソードの330Ωを1kΩにする
くらいかね.これでどのくらいのバイアスとプレート電流になる
かねえ.
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:27
209です。 見ていただいて、ありがとうございいます。
自分は、まったくの無知なので説明をいただいてもよくわからず、申し訳ないんですが。
改造はあきらめたほうがいいでしょうか?。 できれば、具体的な説明があればお願いします。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:37
ここにTU870の現物があるからなあ
15Ωの抵抗つないでカソード抵抗いじってみれば
わかるんだがそこまでやる気もないしなあ
とりあえずそのまま聴いてみろって
次に3極管部のカソードに付いてる330Ωの抵抗
(基板から少し浮かして取り付けたやつ)を
1kΩ5Wの抵抗に換えて聴いてみろ
1kΩにしたときの両端の電圧が何Vだか
テスターで測っておけよ
ここが20V前後ならいいんじゃないかね
音量上げてったときにどの辺でクリップする感じが
するか,比較してみて,いい方で使えばいいじゃん
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:09
説明ありがとうございます。
まだ購入前なのですが、購入したら早速ためしてみたいと思います。
あと、もう一つ質問したいんですが出力をスピーカー 1ペア分増やす改造は、難しい
でしょうか?。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:23
1ペア増やすって意味がよくわからん
各チャンネルに2本ずつつないで同時に鳴らすってこと?
それとも2系統を切り替えて使うってこと?
どっちにしてもターミナルを付けるスペースはないね
切り替えなら外に切り替えボックスを付けるしかないだろう
2系統を同時にならすのは,並列か直列にするしかないね
どっちもインピーダンスがかわるから,上で書いたような
動作点の再調整が必要だろうな
214の訂正
×3極管部のカソードに付いてる330Ωの抵抗
○5極管部のカソードに付いてる330Ωの抵抗
出力段のところね
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:51
いろいろ有難うございます。なにをやるべきか大体の的がしぼれました。
また、宜しくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:33
age
220MR.真空管:02/01/23 16:31
スピーカー切り替え器は ラックスの物がいいですよ。
入力は1系統で、出力は4系統切り変え。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:22
>220
カタログで見た限りでは、あれって端子がバネ式じゃないの?
そんなもん使えるか。
違ったらスマソ
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:31
TU−870と三栄のPK11/PK011って似たようなスペックですが
どっちがいいですか。僕は入力切替とかボリュームは要らないん
ですけども。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:34
>>221
高い(5万円)のもあるよ。
224221:02/01/27 01:46
>223
高いのって4系統じゃなかったような???
それより、5万まで出すんなら他にもうちょい選択肢も有りそうだし。
別に使ってるわけじゃないからえらそうなことは言えんが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:46
age
226221=224:02/01/27 01:49
それにどんな高いのを使うよりも
使ってるスピーカーケーブルで自作が一番かもね。
切り替え機使う以上、多少の劣化は仕方ないとして、
目指す音の方向性が変わったら台無しだしね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:15
面白そうですね。TU-870。
今度作ろうと思うのですが、都内で廉いお店はどこでしょうか。
それとも通販の方が良いのかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 10:20
もともと安いんだからちょっとくらい値引きがあっても
大した違いじゃないでしょ
オプションつけて198とかなら満足していいのでは?
オプション買わない人は,電源とこの100μの
コンデンサを,同じのをもうひとつ買って付ければ
よろしいですよ
500円でおつりがきます
229>130、172:02/01/28 19:15
だいぶさかのぼってしまいますが、以前870にヘッドホンを繋ぎたいという
話が出てましたよね?
そのとき「ゲインが高すぎるのは考えないと・・・」と言う話をしてましたが、
具体的にはどこの値をどう変えればゲインが下がるのでしょうか?
SPとヘッドホンとでゲインが切り替えられれば、と考えているのですが。
素人的な質問ですみませんが、教えて下さい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:42
>229
これでどうでしょうか。?
SP(+)----------R(330〜470Ω1W)----
    |
    C 0.22μFポリエステル
    |
    R 10Ω2W
   |
SP(-)-----------------------------
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:42
そんなとこだね
真空管アンプの場合,ゲインを下げるだけではだめなのよ
SNの問題があるからね
専用に回路を作らないなら,最後に抵抗で分圧するしかない
ダンピングファクター的には不利だし,こんなことをするくらいなら
すなおにOPアンプでドライブした方がいいと思うけどね
もちろん,ちゃんとヘッドフォン用にバルブアンプ組むのはありね
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 07:34
なるほど。
ゲインを下げれば音は出るけど、あまり好ましいことではない、
という事ですかね。
たいへん参考になりました。
OPアンプの方で考えてみます。
早速検索してみますね。
ありがとうございました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:57
HeadWize にいろいろ載ってるよ
もちろん真空管バージョンもある
ttp://www.headwize.com/
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 10:53
昨日某所で聞いたけど、結構大きな音が出るので
居間なんかで使うぶんにはフルレンジでも大丈夫っ
ぽい。でも、音が軽いかな、と思った。

作るのは面白そうだけど、想像と結果との間には
やっぱりちょっとギャップがあるかもなあ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 12:38
やっぱトランスがね
音の厚みはやっぱイマイチだねえ
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:17
でもあの値段であの音で,何より真空管アンプを作る楽しみっていうのは
大きいでしょ
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:49
こういう単純な構成のアンプは、作る人の技量や使用部品で
コロコロ音が変わるから面白いと思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 08:39
agetokune
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:33
さすがにネタが尽きたかね
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 01:32
>231
上の回路、LUXの有名なアンプのだろ!!
OPアンプ使ってハイブリットにするなら
最初からTRアンプ使った方がいいよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 09:50
ボリューム外して固定抵抗にしてるひといますか。
ボリュームいまいちな感じしない?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:52
>>240
ハイブリッドにするんじゃなくて,真空管やめてOPアンプで作れってことだろ

>>241
ボリュームは東京光音のに替えたけど?
耐久性が問題なんだよな > 付属のALPSの
すぐガリる
243名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 13:45
>>242
音質としては、東京光音のボリュームに替えてどうでしたか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:09
はっきりいって違いがわからなかった
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:14
>>244
よほどの劣悪なものだったならともかく、ボリューム1個換えたぐらいで、
音の違いを云々言ってる態度こそドキュソなピュアオタそのもの。
それでよし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:18
基板切らないで、他のボリュームはいるかな。
東京光音のって入る?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:48
基板は切ってないよ
ただ足の位置が一段分奥になる
手前側の足がもともとの奥の穴に合うんだな
だからその奥にもう一列穴をあけて
周囲のパターンをカットしてビニル線を飛ばす
カット2ヶ所のビニル線2本くらいで済むはず
あと,ボリュームの中心位置がシャシに対して
1mmずれるんで,これはシャシ側をやすりで削るか
しないと基板がゆがむ
おれはリーマで広げちまったが問題なし
つまみと化粧パネルの位置が不自然になるかと
思ったが実際はほとんどわからない
光音の2CP601を使う場合ね
たぶんこれがコンダクティブプラスチックの
一番小型のやつだと思う
なるほど。やってみようかな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:04
>242
あの回路OK、全然問題ないよ。
直列330Ωより低くしてもいいみたい。
何処にヘッドホン端子付けようかな〜
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:16
ん?
音は出るだろ
別に悪い音になるわけでもないとは思うよ
だけど,どう考えてもアンプを生かした使い方に
ならんってだけのことね
まあTU870にそこまで言ってもしょうがないのかもしれないけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 04:59
TU-870って出力8Ωとか書いてあるんだけど、4Ωのスピーカーつないだらまずい?
音質劣化とか、故障につながったりする?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:16
真空管に初挑戦してみたいのですが
エレキットのHPをみたらパワーアンプの出力が2w×2になってましたが
2wで普通に鳴るものなんでしょうか??
うるさくて困るくらい鳴ってます。うちでは。すぴか92dBですけどね。
87dBもあれば鳴るんじゃないの。それよか低音が薄いことのほうが
問題だよなはははははん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:40
6Ωのスピーカはとくに問題なかった
4Ωまでいくとどうかねえ
プレート損失の許容値の問題になるんだと思うけど
まあ最大音量で鳴らし続けるんじゃなければ
あまり問題にはならんだろうけどね
一応、みかけの出力は上がるので、危険がないとは
言い切れないね
>>253
真空管を変えるとちょっとは低域感がでるよ!
うちでの聴き比べでは(SPはフルレンジ。FE87E、バスレフ)、
東芝のHi-Fiがもっとも高域感が出て、付属のユーゴ製が中間、
Mulladが一番低域感が出てた。ただ、視聴した東芝のHi-FiもMull
adもいつ頃の製品かワカラン?どっちも、二本一組のパッケ
ージであるペアー管であったけど・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 10:14
4Ωのスピーカーと繋ぐときにスピーカーケーブルの
途中に2Ωの抵抗を足せば6Ωになりますか?
そう言う事ではない??
出力が半分になっていいならね(藁
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:02
BTL接続で使っている人がいるから、4Ω負荷でも大丈夫なん
じゃないのかなあ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:35
>256
それは絶対だめ。出力IMPが上がったのとおなじで周波数特性が
乱れるよ。
それなら普通につなぎましょうね
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:22
またデムパ登場かよ(藁
>259
出力インピが上がると周波数特性が乱れるの?
だったらパワアンプの出力インピはみんな一緒?
んなこたないと思うけど。

ただまあ、抵抗足すのには反対。(笑)
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:58
>>261
固定抵抗を直列に入れると、スピーカーのインピーダンス特性の影響で再生さ
れる音の周波数特性が変わるということだよ。
4Ωのスピーカーをつないでも大丈夫と思うけど、左右をパラ接続にしたりして
TU-870を2台使うのもいいかも。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:04
それは抵抗を入れなくても同じことだろ
TU-870を買ってきて組みたててみました。
左右のボリュームがずれているみたいで、0からボリュームを上げていくと、
まず右から音が出てきます。大きな音では気にならないのですが、
定位が右へずれている気がします。
どんな原因が考えられるでしょうか?
真空管を左右で差し替えてみましたが変化なしでした。
文系公房にわかりやすく説明してやってください。
二万円はけっこう大金なんです。。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 11:19
ボリュームの誤差の可能性がひとつ
片チャンネルだけつないでボリューム回していって
不自然な出始めならたぶんそれ
あるいは例によってどっかの半田が不良
まじでよくチェックしてみ
あとはやはり配線ミス
真空管入れ替えても同じだから,上のどれかだと思う
266264:02/02/26 17:11
>>265
ありがとうございます。これから分解してチェックしてみます。
半田づけが下手で、あちこち基板を焦がしてしまったのでそれも心配です。。。
音そのものはすごく気に入っているので、頑張ってみます。
267264:02/02/26 21:40
ボリュームが原因だったみたいです。取り外して、部品の足で横につないでみたら、
ちゃんと左右そろって鳴るようになりました。(配線これでいいのかわかりませんが。。。)
気のせいか、音もこもった感じがなくなって少し良くなったように感じます。
今はCDP(中古のヤマハCDX993)のボリュームで音量を変えています。
不便ですが、当分はこれでいけそうです。ありがとうございました〜。
抵抗、コンデンサ、配線材、真空管、電源ケーブル、NFB値、
各部直結化、純PA化(ボリューム削除)と、イジるところを
イジり尽くしてしまったんで、
出力トランスを高級品に載せかえようかと考えています。
無駄なあがきをしていないで素直にTU−877に逝くべきでしょおか…?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:17
ageる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:53
>>268
今何が不満なのかわかりませんが、もし出力のパワー不足以外の不満ならば、
安易に TU-877 にはしらずに、TU-870 で極めるのも一つの手だと思います。
ごめんなさい。本当はたっぷりした中低音が欲しかったんです。
でもTU−877はノーマルでもフルチューンのTU−870より数段上、
なんてカキコを読むと、むらむらと反発が。

でも覚悟を決めました。トランス交換逝きます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:55
>>271
超三結を試してみてはどうですか?
自分は信用していないんですが。(ワ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:07
OPT変えるのはいいんじゃないか
いちばんしょぼいのがそこだからな
だけどまっとうなトランスは筐体に乗らんだろ
あんまり外観を損なうのもなあ

だけど,TU-870はあのバランスが絶妙なんだよ
トランスいいのにしても,値段的な手ごろ感が
落ちちゃあなんにもならない
298で2Wのアンプでは値ごろ感ががた落ちだ
198の真空管だからこそ,2Wでも不満が出ない
しかも音のバランスもよく練られている

まあなんにしても結果のレポ,きぼんぬ
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:02
どうせならいろんなトランス試して欲しい(笑)
逝け逝け!みんながレポート待ってるぞい。
コアボリュームのでかいのにするんなら,ぜひNFBのところの
フィルタをはずして,低域の帰還量を増やしてるのを止めて
ほしいね
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:48
0.1μと10kΩをはずすということ?>275
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:24
そうそう
あそこで低域のNFが増えるようになって100Hz以下の
ゲインを落としてるわけだ
たぶんOPTの飽和を防ぐためだと思うのだ
いいトランスを使えるならこのローカットフィルタはいらんはずで
そうなれば低域ももう少し余裕が出てきて聴感上も良い結果に
なるのではないかと予想
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:07
バランスが崩れないかな
デカプリングでかくするとかで良いんじゃないの
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 14:36
デカプリングと低域特性は別もんだろ
ドライバ段とパワー段のカプリングのことか?
どっちにしてもああいうおかしな特性のNFを
かけるからには,なにか理由があるんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 11:56
age
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:36 ID:???
TU-873をデフォルトのまま使ってる人、SPケーブルなに使ってる?
因みに俺は今(っていうか873購入後ずっと)47研の単線使ってるんだけど、
他のもいろいろ試したい。でもターミナルの穴がちっちゃい(゚皿゚*)
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:22
ターミナルくらい気に食わなきゃとっかえろって
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:15
>268
結果どうなったか教えれ
268デス。
年度末までは忙しくて睡眠5時間デス。
もちっとまってくださひ。
いちお、ハモンドの安いシリーズと新生タンゴのちっこいやつ、
春日の10wのやつあたりを狙っていマス。
つっかあんまし高いのを奢るとTU−870の魅力が薄れちゃうと思うんで。
Rコアの特注とかも興味あるんですが……
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 00:41
Rコアか
TU873には入れてみたんだが歴然と良くなった,って
ほどのこともないね
それだけオリジナルはよく練ってあるってことだろうけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 00:46
にしても,TU-870じゃいくらなんでも役不足だろうな
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:02 ID:???
testすま祖
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 17:01 ID:vI6JDdCM
あげ
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:07 ID:pAg2Twwk
貧乏な頃にこういうアンプと出会っていたら、オーディオ観が
変わっていたかもしれん
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:22 ID:g/8eT/oc
保全age
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:26 ID:H23vafsI
268はどうなったのだ!
年度末終わったぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:48 ID:eAP2HSVU
268ではないけど、トランス換装しました。
効きますね。

275が逝っていたCRも外しました。
少しユル目だけど低音はたっぷり出てます。もういじりすぎて
元の音がわからんけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:59 ID:LfOl2w9c
何に換えたの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:20 ID:???
PMF-6W。ささやかでしょ。
でも良いトランスだと思ふ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 07:48 ID:iioaNXg.
PMF-6Wか。このトランス、洩れも最近豆アンプ(6BX7s)を作るのに使ってみたけど
かなり素性イイね。期待してなかったけど値段を考えるとスバラスイと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 11:16 ID:cW2fZTbs
ノグチのホムペ,商品が見られなくなっちゃってるよ...
PFM-6W で,シャーシに乗る?
おれも最近物足りなくなってきたんで,乗るんなら
やってみるかなあ,と
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:52 ID:???
今のトランスの場所には、載らない。(藁
別のところに載せるしか...。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:44 ID:ga/WfKW6
側面かね(藁
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:03 ID:???
TU−894よりTU−870は公温室ですか?
また、組み立ては容易ですか?
我が家の894は故障も、破裂もなく、元気です。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:54 ID:ga/WfKW6
比べるもんじゃないだろって
組み立てはまあまあ容易だろうな
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:10 ID:???
TU-894ってこれか?
ttp://www.orientalrugs.com/Modern/olympus/TU894big.htm

気楽に作れ!組み立ては容易!所詮は電気工作!
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:28 ID:???
>>301
そうそう。それそれ。いいんだよな〜コレガ。(激藁
組み立ては870のほうが容易なんだね?
894はCDジャケットサイズだから取りまわしに苦労したんYO。
ところで同じ198アンプだが、TU−870のほうがいいの?
見てくれは立派だけど。同じタマ使ってるのに出力約3倍。
まあ、漏れは0.7W+0.7Wでも十分なんだけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:31 ID:???
マジレスしとくと,音質はともかく出力が上がってる点は
ポイント高いだろうね
2Wと0.7Wじゃやっぱぜんぜん違う
894は聴いたことないんだけど,音質的には好きずきなんじゃないかと
思うけどねえ
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:48 ID:???
>>303
マジレスサンクス。
まあどうこう言う値段じゃないから買っとくかな?
あれだけ部品集めても、とても198では揃わない。
プリも逝っとくかな?ついでに。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:22 ID:9D27euf.
みんなでさっくりつくろうage
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:15 ID:???
自作パソコンの早組みコンテストって有ったけれど、このアンプでも
そういうことが出来るのではないかな。30分くらいで組んじゃう人、
いるんじゃないの。

あと持ち時間半日、持ちがね1万円で改造コンテストとか。
307厳密にはスレ違い:02/04/17 03:05 ID:v4dOZ6HA
初心者ながら、本日TU-875を購入。
組んで音出しテストまで5時間かかりました。
動作は正常のようなので、仕上げは明日にいたします。
音源はアナログプレイヤーしか持っていないので、
全くのフォノ(MC)専用になりますが、結構期待して
います。
少なくともデノンの安い昇圧トランスとヤマハの安い
フォノイコの組み合わせよりは上行って( ゚д゚)ホスィ…
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:56 ID:d7pjj012
結果教えて。
このシリーズはヒット商品だね。CDPも良いらしい。
309307:02/04/18 00:18 ID:wjKIJRuw
デノンAU-300LC(昇圧トランス)&ヤマハHA-5(フォノイコ)よりは
良いような気がします。私で分かるくらいだから結構違うのかも。
私は好き嫌いでしか判断しないのですが、TU-875はいい感じだと
思います。
上記のトランス&フォノイコの組み合わせでご不満の方は試して
みるのもよろしいかと。MC搭載(書き方悪い?)のフォノイコって
安い機種が少ないですしね。
なお製作にあたっては、何も苦労はなかったです。40Wのコテと
銀入りハンダを使用しました。ちょんちょんぷちぷちで、あっと
いう間の5時間でした。自分で組み立てたモノなら、見た目の
ショボさも気にならないです!
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:39 ID:0pVYovno
三栄無線のキットも同じ値段なんだけど、どっちの方がいい?
見た目はTU-870の方が好みなんだが。
比較してどっちか選んだって人いたら理由教えて。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:26 ID:lcbrjtR6
部品は三栄のほうがいいが、完成度はエレキの方が良い。
初心者にはエレキおすすめ。上級者は三栄のキットを買っ
てエレキの回路で組む。

だれかFETリプルフィルタを870に入れんかね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:09 ID:5bkmCh8k
ここに触発されて(^_^;)
OPTの乗せ変えしました。春日無線変圧器のOUT54B57です
当初カップリングのコンデンサーを変えただけで楽しんでいましたが、
電源部のオプションコンデンサーをブラックゲート150μFに変更したら
高音部分が引っ込んでしまいましたので思い切って大幅に手をいれました。
OPTは入力端子を直付け、基盤を取り払うとケース内に収まりました。
電源カバーの前側ネジを利用、後ろ側はひとつ穴あけしました。
トランス取り付けネジと干渉するのでトランス側にナット一個かまして
ボルトが内部にぎりぎりでないように調整
OPT高さが3mmぐらいケースから出るんで底板に四角穴あけ。
底板にワッシャ−噛ます手もあったのですがTU-876CDと高さをあわせるため
穴あけとしました。
その他一部の抵抗をRMG、カップリングにビタQ、他はブラックゲートとマイカです。
最初の音だしで高音シャカシャカ、低音スカスカでかなり落ち込みましたが
5時間ほどのエージングで激変、ノーマルOPTの高音ダラダラ下がりが、かなり上まで
フラットになった気がします。(耳計測機使用なんであてにしないで)
段階はソケット直付けにしたので基盤ひっくり返さなくても交換可能。
後はここで最終の音決めしていこうと思います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:26 ID:uwQT3ywk
おお,春日が出たか

あとは東栄のOPT-5Sあたりを試す人柱きぼん
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:44 ID:/YjkYW6I
312は一生懸命かいてくれたいるのだが、今ひとつ内部構造の
イメージが浮かばないなあ。結局基板は外さなかったの?
315312:02/04/24 00:01 ID:iJQ.0XFc
>314
ピンジャックの乗ってる基盤をはずし、ケース直付けタイプに変更。
メイン基盤から後ろのスペース(ちょうどRコアトランスの下ぐらい)に
OPTをいれました。
www.angelfire.com/ab6/yzwetgaaqr0/images/Image1.BMP
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:40 ID:0c7v.9tk
なるほど、判った。
上手い具合に、というかギリギリ入る感じね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:51 ID:WFPQn8AY
PFM-6Wは中に入らないの?
あと、トランスを中に入れた人は、外側の空き地はどうしてる?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:58 ID:???
東北地方のある店で今日、TU-897とTU-898の新品を見かけた。POPに「新製品」と
書いてあって値段は8万と6万。高くないかい?
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:40 ID:???
>318
TU-898は知らないけど,TU-897のもともとの定価はそんなもんだったと思うが。
TU-897は,1年くらい前までMJの某店の広告に同じ位の値段で出てたような
そりゃそうと,店の名前教えてくれへん ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 22:00 ID:noK0Km72
今日,組み立てました
室内楽,声楽等編成の小さいのはイイね
オケは,かなり苦しい
静かな音という感じかな
当方,スピーカーはB&WのCM1を使ってます

簡単に作れるし,いいアンプですね
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 23:33 ID:2dors0BA
>320
改造改造改造ぉぉぉぉぉ〜!
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 14:07 ID:AVVWUHII
私も組み立てました。初真空管です。
連休なので一気にTU-870、TU-875です。一応アマ無線をやっていたので、半田に
はそれなりの経験(でもすごーい昔)がありましたが、TU-875はプリント基板の
上の作業とは言え、あのパーツの多さにはビックリしました。

とりあえず無事に鳴っており、プリを通したり直結したりして変化を楽しんで
います。

何だか嬉しくなって、ヒノキ板(厚10mm)にローズ色のニスを塗ったものを
自作して、フロントのアルミ板と交換してみました。皆さんのように改造の
テクも知識もないので、せめて木造作で(藁
DIYショップに頼まずにヴォリュームの穴を明けるのが意地でしたね。

スピーカの色にあわせましたので、へたくそですがちょっとクラフト感の
出る仕上がりに満足しています。
さぁて、エージングしていくぞ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:00 ID:???
それもまた、個性ある改造。
ヒノキの穴くり抜くなんて、漏れには出来ない。

真空管をソブテックにするだけでもチョト良くなるよ。
それから0.022μFをいいやつに換えてみ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:11 ID:FW5Gjunc
たしか、TU-875は300箇所ぐらいハンダ付けしますよね。パーツ多いです。
325320です:02/05/04 22:52 ID:5Tx0IEAs
今日、さっそく大須へ行って
Svetlanaの6BM8買ってきました

替えてみたところ、音の厚みが
かなり良くなりました
こりゃ、面白い!
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:06 ID:???
>>322
画像うpきぼん
327322:02/05/05 23:20 ID:zmG6kQQg
>>323,326
工作のしやすさなら合板を使えば良いでしょうけど、木目を生かしたかったのと
ユニゾンリサーチ風の無垢厚板の風合いを出したかったので、10mmヒノキ板を使っ
てみました。カマボコ板でもサイズ的には出来ますね。

ビス穴はドリルでもんで、ヴォリューム穴は糸ノコでセコセコと切り、ペーパー
でバリをとって、ニス塗って出来あがり。コーナーのテーパーも切りました。
TU-875は発光ダイオードの穴と上手く合わず、不揃いの穴になってしまいました。
またヴォリュームの円が上手く切れませんでしたが、まぁ雰囲気は出るということで。
写真なんてみっともなくて出せません(笑

で、実は6BM8は既にスヴェトラーナのものに代えてあったので、アドバイスに従い
カップリングコンデンサを2コ、今日購入して付け代えました。
TOICHIのVitamin Qというオイルコンデンサ(0.022uF/1000V)というのにしたの
ですが、大丈夫でしょうか?危険とかないでしょうか?(短絡しないように足
にチューブを入れています)昔アマ無線をやっていたころのおぼろげな知識なので
すが。

というか今鳴らしており(汗)レンジの傾向自体の変化はないのですが、音が前
に出てくる感じです。
RCAケーブル(自作)含め、しばらくエージングで様子をみようと思います。

いずれにせよ、ありがとうございました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:36 ID:???
>327
それで大丈夫だとおもうけどVita-Qってどうなのかな。
使ったことが無いので。

普通ASCやサイデリアルなんかのフィルムコンデンサを使う人が多そうだけど。
329322:02/05/06 00:12 ID:Ir6ASUSw
>>328
なるほど危険はないようで、それで安心です。
パーツの良し悪しがまるで判らないんです。しばらく使って、またインプレ
あげます。
しかしKitとは言えプリント基板とは言え、自分で作ったモノを使うのは
ホントに楽しいですね。アンテナ自作していた高校生のころを思い出しました。
今、そんな高校生いないだろうけど。

おかげでこの10日間、メインのアンプ(SANSUI 607msoltd)を全く聴かなく
なってしまいました。たまには火を入れてあげねば。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:00 ID:???
なるほど
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:06 ID:???
331
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:07 ID:???
332
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:08 ID:???
今だ!333ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ

見たかブタ野郎→(=゚ω゚)ノ…
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:37 ID:8TN53VO6
東芝が一番いいね
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:02 ID:3.GexHTo
エレキッツはボリュームが弱点なんです。

電源オン・オフの時にはボリュームを絞りきってから行うこと。
これが鉄則。
いい加減に使うと速攻でガリオームになるのでご注意。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 14:51 ID:TJCuee1g
真空管ド初心者で、購入を考えてるのですが
やはり音を聴く前には、真空管を暖める必要があるんですか?
あと、それはどのくらい時間がかかるものなのですか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 15:42 ID:???
>>336
音が出るようになるまで、ってことなら1分くらいだろ。物にもよるが。
音質が安定するまでには少し時間がかかるが、物によるね。
待ち時間が嫌いなら、オール直熱管か直熱+半導体のハイブリッド
にすればいいんじゃない? それなら、とりあえず、あっというまに
音は出るよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:27 ID:TTYAU3HQ
>>336

取りあえず音が出るのは、ブラウン管のTVが絵を出す時間に
似たような物。

性能を発揮するのは15分ぐらい
石のアンプでも同じぐらいか物によってはそれ以上だから
気にする物でもないだろう(安いアンプは早いけどね)
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:18 ID:IiEiSq1U
僅かだけども少しづつ音は良くなっていって、
数時間してから最良の状態で安定すると思う。
金曜日の夜電源を入れて、土曜日に聞く、事が多い。
プリやCDPのウオームアップの意味もあるけど。

反対に、電源を切ってからも数秒間音がしているのは
可愛いと思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:41 ID:???
age
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 15:33 ID:???
激しくスレ違いだろうが
2A5って真空管あるんだが
これは何に使えるのかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:43 ID:MFFp5fSE
870に入っているボリュームって、クリックが有るけどあれと同じの
アキバで売ってる?

今日、実は似たようなのを買ってきたんだけど、センタークリックが
有るだけで、あとはスーっといくやつだった。(東京光音のはでかい
ので断念)

それともあのクリックゆえにガリが出やすいのかな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:56 ID:Q7qefmeQ
>>341
傍熱五極管だな.出力管だ.
ヒータ電圧が2.5Vだが,それ以外は特性的には42と
ほぼ同じと思っていいようだ.
シングルで最大5Wくらい出せるようだな.
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:02 ID:???
42と一緒ってことは、ムカシのラジオ玉みたいなもんかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:08 ID:???
そういうこと
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:03 ID:???
クリックまで同じでなくていいから、
改造無しで入る2連ボリュームどっかで売ってないかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:30 ID:oJgf3qmU
アキバで大量に売ってるじゃん。
同じメーカーじゃ駄目か。(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:09 ID:???
>>347
そうなの?
地方でパーツ集めは通販に頼ってるもんで・・・
それ通販で扱ってる店ってあります?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:12 ID:V1oTQdTM
型番が判れば、シリコンハウスでなんとかならんかな。
ttp://www.kyohritsu.com/SILICON/
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:14 ID:oK1Y2knY
オリジナルはALPSじゃないかな。
でもどうせ換えるなら、チョット大きいけど東京光音のが
良いと思うよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:16 ID:???
名スレの予感。。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:18 ID:1GbKjUgU
ageてみようか
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:48 ID:VySIjtwU
お前ら、今直ぐニュー速逝け!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025087646/l50\

ならびに、どさくさage
354負けました:02/06/26 19:51 ID:9J3vnrvs
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 23:25 ID:mUKD.Q2I
久しぶりにきました。
もう一台作りたい気分。まだ有るんでしょうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:07 ID:cwYkhd9E
2ヶ月ぐらい前に
作ったけど
絶好調だよん

これは買いだ
間違いない
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 15:33 ID:???
age
358515:02/07/11 22:04 ID:ekR.xeEg
ぶっちゃけこのアンプにあうスピーカーってどれ?
ペア4マソ位でね。小音量でいいんだけど。
カンスピ+カンバスも考えたけど。
ここは激戦区だし。
送りは、デザイン的に似ているKENのDPF−7002を使うつもり。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:22 ID:???
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:41 ID:O4pLoI42
低域が軽くなりがちなので、ホントは大型高能率のスピーカーが
よいのだけどね。

折角素性が良いので、変なクセがあるのにはつなげないほうが
いいんでは。ちっこいスピーカはよく判らんけど、高域にピークが
あるのは是非やめたほうがよいよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:39 ID:???
age
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:24 ID:???
>>360
同意。
363358ですスマソ:02/07/13 21:08 ID:Vj/fZbIY
市販のペア4〜5マソくらいで薦めてくれませんか?
360さんの考えでは、VICTORのSX−L3はだめですね。
アンプは低域が弱いということで、BOSEの120なんかはどうですかね?
それとも、無難にタンノイのマーキュリーにしておくべきか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:18 ID:???
カンスピ+カンバスの寸法でちゃんと板で作ったら?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 08:43 ID:???
中古ではだめなの?
実力出すためにはウファ30cmは欲しい。

でもマキュリでもビクタでも、その辺は素性が
良いからそれなりに良いんじゃないか。
ボズは音に品がないから、870の良い部分を
スポイルすると思われ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 03:47 ID:qdOsvaVk
うーん、うちのメインアンプ(Luxman M-06α)のピークメーター表示を
信じるとすると、小音量で聞いている分には0.2W程度しか出力は出ていない。
常識的な大音量で聞いても数W程度。普通のSPなら2Wも出力があれば十分。
TU-870改(東芝製チューブ使用。コンデンサ等一部交換)は、メインSPに
つないで聞いても破綻はしていない。
隣家から文句を言われない程度の音量で聞くならば、だいたいのSPで
問題はないと思う。ただ、ピアノみたいなパルス状の音の再生はいまいち。
ただこれは、電源系の強化で改善されると思う。

ちなみに、CD出力をダイレクトにつなぐと鮮度が高い音だが、
プリアンプを経由したほうが音のバランスはよい。
367366:02/07/15 03:52 ID:qdOsvaVk
>358
SPならnorhあたりはどうかな?
その予算ならnorh3.0/4.1あたりがかえると思うが。
サブシステムでTU-870改&norh 5.1を使用中。
368358ですスマソ:02/07/15 20:45 ID:IMJjGfv6
norhてのはまた、何処のメーカーなんでしょうか?
うちにも、パワーメーターの付いたパナのミニコンがありますが、
ピークで0.1Wぐらいしか出てないです。それ以上出すと苦情が出そうなので。
よくよく考えると、1W入力すれば、85〜90dBも出るんですもんね。
そりゃまるでジェット機の騒音並ですもんね。
一般家庭ではそんなのとんでもない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:05 ID:???
>>368
nOrh はタイのメーカー。
http://www.norh.com/
能率が少し低めだけど、話の流れからすると大丈夫なのかな?
3.0 持ってるけど、元気が良くて鮮度の高い音。とりあえずデザインは最強 (w
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:47 ID:pN4mJQoA
うむ。能率の話ではなくて、音のバランスの話ね。
無改造の状態だと、カナーリ低域は薄いと覚悟して欲しい。
371366:02/07/16 01:30 ID:CYnf0pDI
まあ、TU-870をプリメインとして使っていると低域が薄いのが
強調される傾向にある気はする。これは覚悟する必要はあるかも。
ただし、プリアンプを挟んでやると結構軽減する。

このすれにもかなり書いてあるけど、改造するのもいい。
372366:02/07/16 01:31 ID:CYnf0pDI
効果が大きいのは
C1,2(0.1μF)をディップマイカに変更
C3,4(0.022μF耐圧350V以上)をASCあたりのフィルムコンデンサか
東一VitaQあたりに変更
C8,C7(220μ50V)をオーディオグレードに変更
あたりかな?
ここらのコンデンサは一個300円から500円程度で買える。
プリント基板からオリジナルの部品を取り外して、付け直すだけ
だから、初心者でもできる。
組み立て前にオーディオグレードの部品を調達しておいて、初めから
そいつを組み込んでやるのであれば、たいした手間はかからない。
373366:02/07/16 01:32 ID:CYnf0pDI
あとは、好き好きだけど

インプットのRCA端子と出力端子をまともなのに換えるとか、
インプットの2系統入力切替のスイッチを取り外して、
一系統入力にするとか、
入力系統の配線を変更するとかも結構音を改善してくれる。

うちのはプリント基板の入力部から0.4mm銀単線で直接ICを出している。
出力端子は、ラグ・バナナ対応の出力端子をケースのRCA端子取り付け部に
取り付け。
374366:02/07/16 01:33 ID:CYnf0pDI
予算があるなら
真空管の変更(\3000から\8000程度、差し替えるだけ)と
アウトプットトランス換装(トランス設置場所の工作が必要)
 春日無線変圧器OUT54B57 x2 \4000程度
 ノグチトランスPMF-6W x2  \7000程度
 TANGO M757 x2 \16000程度
電源平滑コンデンサの大容量化あるいは良質の電解コンをパラレル接続
(数千円から)あたりは効果大だと思う。

ただ、本格的に改造にはまると、もう一台TU-870が買える程度の
コストはかかるので、注意しないと。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:28 ID:???
改造はそれはそれで楽しいんだが、これだけ投資するなら
最初から877買った方がよさそう(w
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:33 ID:YS1N9OZA
870の方が音が良いと思う
造りは877
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:43 ID:???
>>376
そ、そうなの? してそのココロは。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:00 ID:???
主観だから
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:23 ID:Rdw6faIk
真空管アンプは、出力トランス、真空管、キャパシタ、抵抗の質が
直接的に音に響くから、2W程度の出力で十分なら、TU-877無改造より
TU-870フル改造の方が音がいいんではないかい?
ただフル改造になると、シャーシ・電源トランス・プリント基板を
流用して違うアンプを組んでるような気にもなるが。
現実的には、若松で売ってる部品一部を高級オーディオ用に交換の
TU-877WK(まだ在庫あるのかな?)の方がいいかもしれない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:31 ID:6yH1myBY
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:115274人 発行日:2002/07/015
どもどもー、取り繕う為に稚拙でも必死の書き込みをしてしまった、苦しいひろゆきですー。

最近どうも気になることがあるですよー。。。
おいらの企業と闘う姿を称賛する声がだんだん小さくなってきた気がするですよー。
日本生命と闘っていたときは、おいらは間違いなくヒーローだったのに、最近じゃすっかり唇がロナウジーニョですよー、、、うぅうぅ

それからもう一つ、珍走団に土下座させられた時ですけど、あの時おいらが震えていたのは風邪をひいていたからなんですよー。本当に本当ですよー。隊長にも聞いてみてくださいよー。
絶対に恐くて震えていたんじゃないですよー。信じてよー、、、うぅうぅ

ついでにもう一つ、元削除人の皆さん!お願いです!
おいらが彼女の手帳と携帯の着信履歴を盗み見てることや、おいらが本当はログをとってることを言いふらすのはやめてよー。。。うぅうぅ
以前は一緒に自作自演の厨房をからかって遊んでいたじゃないかー、、、うぅうぅ

んじゃ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 08:42 ID:Ax.NsFcs
無改造でも870のほうが清澄感が有って好き。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:41 ID:IeqfZYKI
877持ってるけど、トータルでは877の方が上。
しかし中〜高域の気持ちよさと繊細さは870の方が上。

877をトータルで上と言うのは870の低域が弱いのと
パワーの差で877の方がスピーカーの選り好みが少ないと
思われるから。

裏を返せば、相性の良いスピーカーと音楽が揃えば
870はとっても良い。
音楽ジャンル的には女性ボーカル主体の物がベストマッチか。
383366:02/07/20 21:05 ID:XKVjmJqA
本日注文していたATOM40μFが到着した。一応コンデンサ類の交換終了
変更したのは以下の点。
C1,2(0.1μF)をASC X363に変更
C3,4(0.022μF)を東一VitaminQ含侵オイルコンに変更
C5,6(150pF)をディップマイカに変更
C8,C7(220μ50V)は、手持ちのフィルムコンデンサ(kp1832)とStyloflexNSFをパラ接続
C9,C10をスプラグATOM40μF500Vに変更
C11・OPT-CにはBlackGate BG-NH350V/150μをパラ接続
R3,4(10kΩ)をリケノームRMA1/2Wに変更
部品代で¥9000弱
電源部のエージングがまだ終わってはいないが、傾向としては、
信号系の変更で中高音の再現性の改善。
電源系のコンデンサ変更で低域の弱さが改善。
(真空管は東芝製に交換済)
ヴォーカルとかアコースティックの弦楽器などならベストマッチ。
娘が、BOAをかけていたが、これも問題なし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 07:58 ID:F6qFt.AA
366のSPはなによ
385366:02/07/21 15:09 ID:B2aASOVY
前にも書いたが、普通はTU-870改&norh5.1
もっとも今は、メインの自作SP(Dynaudioユニット使用)
で聞いている。
プリアンプを使用しているので、TU-870単体での評価とは
違う点が出てくると思う。
386384:02/07/21 16:00 ID:F6qFt.AA
なるほど
わりかし漏れのインプレと近いな、と思ったので
387366:02/07/21 18:26 ID:B2aASOVY
今日少し視聴した上での感想。
オリジナルと比較すると、低音部も力強くなっている。
クラッシック系あるいはボーカル中心だと特に気にならない、
聞き込んでいくと音像のエネルギーバランスとして低音部の
広がりに欠けている感じがある。(Aクラス50WのTRアンプとの比較)
ジャズ系のソースだとベースの最低音あたりが痩せている感じがある。
プリアンプを入れていれば、少し低音部をブーストしてやってもいいかも。
ここまでくると、出力トランスの限界かな?
388384:02/07/21 20:15 ID:F6qFt.AA
そうね
結局このアンプは出力トランスが限界を決めてしまう

トーンコントロール無しで使ってやったほうがこのアン
プの特質が生かせるかも
汎用的な用途ならば、普通のパワーアンプを使えば良
いのだから
389366:02/07/21 21:39 ID:B2aASOVY
まあ、価格的に10倍以上したメインアンプとの比較ですから。
もっとも上流からの音は比較的素直に増幅していると思います。
汎用的なアンプとしては使えないでしょうが、
コンポーネントの一部としてピッタリ嵌りどころにおさめられ
さえすれば生きてきますね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:29 ID:???
アンプ制作は初心者です。
皆さんコンデンサの交換をよくするようですが、コンデンサにも
電解コン、フィルムコン、スチコン、マイカコン、セラミックコン、オイルコン?
と色々種類があります。
コンデンサである以上、直流をカットとか、基本的な動作は同じだと思うのですが、
どのように使い分けたら良い、あるいは使い分けるべきでしょうか。
スレとはやや離れますが、宜しくお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:03 ID:sT7RVYQc
チョット簡単に説明するのは難しいし、誤解を生みそうなので
書籍に当たるのが良いかと。

誠文堂新光社から出ている
「初めての真空管アンプ」(黒川達夫)¥3000
に詳しい説明があります。その他にも、基本的な技術情報が
わかりやすく説明されている良いホンです。チョット高いけど、
コンデンサの交換を始めたら、数千円はスグに飛んでしまう
から。

あと、ここの板にもコンデンサ交換のスレが有ったと思う。
392390:02/07/23 00:48 ID:???
>>391
レスありがとうございます。
御紹介の本、あたってみます。

「交換〜」スレも最近チェックしてますが、もう一度読み直してみます。
ありがとうございました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 06:00 ID:???
>>390
トランジスター技術バックナンバー
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRbn/tr199706.htm
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:20 ID:e4WSJiPw
素朴な疑問なんですが、TU−870の回路図を見ると、負帰還抵抗22Kオームが、
接地側からの出力トランスの2次側と並列になったスピーカーを経て、6BM8の初段
カソードに繋がっています。

ここのカソードの直流電位は1.3~1.8Vになっているので、80μA程度がトランスと
スピーカー側に流れていることになると思うのですが、スピーカーに直流が
流れてもかまわないのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:49 ID:???
テスターであたってみ。
流れてないよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:54 ID:e375crqE
>>395
テスタで計ったら、トランスと並列なので微小値ですが、数μA流れてました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 05:28 ID:???
>>395
>ここのカソードの直流電位は1.3~1.8Vになっているので・・・・
その電圧は負帰還をかけない時の値じゃないのか?そんでもっって
>テスタで計ったら、トランスと並列なので微小値ですが、数μA流れてました。
こっちは負帰還かけたままで測ったのだろう、ちがうか?
何れにしても、気にする事はない、80uA流れた時の消費電力計算してみ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:45 ID:OHvbQZfI
>>397

>>その電圧は負帰還をかけない時の値じゃないのか?そんでもっって

メーカーの回路図に書いてある電圧は、無信号時の直流電位。
帰還がかかるのは交流信号成分のみ。
かけるとか、かけないとかの状態を問うのは意味不明。

回路図を見れば、無信号時に微量の直流がスピーカーに流れるのは道理。

あんた、意味が判って言ってるんか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:47 ID:???
うげ
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:48 ID:HyQgGpUg
400ゲト
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:52 ID:???
>>398
オマエ、回路図よめるか?文字読めるか?
>>397の何処に電流が流れないって書いてある、恥ずかしいぞ消えな(藁
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:52 ID:???
無信号状態で何年も置くわけじゃなし,その程度の
直流が重畳してたって,ふつうに交流がかぶってきてれば
そっちの電力損の方が桁違いに大きいから
気にする必要はないんだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 10:09 ID:OHvbQZfI
>>410

じゃあ、

>>その電圧は負帰還をかけない時の値じゃないのか?そんでもっって

これの意味はなんなんだ?ああ?説明しろや。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:27 ID:???
>>403
オーイ、オマエ未来見通せるのか(W
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 16:03 ID:???
>>394
あまり回路のこと知らないなら、知ったかぶりしないほうがいいと思う。
406366:02/07/27 19:00 ID:M.s069O2
出力トランスをノグチPMF-6Wに変えた。ケース側部、電源トランス
の横あたりに3mmの穴を開けM3のビスとナットで固定。
かなり細部の再現性がよくなり、音の表情がよくなった気がする。
小音量で聞く限りは破綻なし。
メインの純AクラスTrメインアンプと比較すると、スケール感や音場再生で落ちる。
しかし、サブの普通のTrプリメインアンプとの比較では、小音量で聞いている
限りは、TU-870改の方が生き生きとした感じがある。
407386:02/07/27 20:50 ID:mGLTEyns
同じ事をしているなあ。(笑)
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:29 ID:XA/Ueyns
暑いと真空管いじる気力失せるねえ
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 02:31 ID:xZbiyGbc
超三二四六!
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:56 ID:???
趙さんとかトランス交換とかせんでも、素性はよいジャロ。
411  :02/08/07 23:56 ID:wJ31rzos


あげ
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 00:52 ID:???
このスレ読んでたら6BM8アンプを作りたくなりました。
どうせパーツ総交換になるのでしょうから最初から高級パーツで
攻めてみたいです。
電源トランスはどこで入手したら良いでしょうか?
回路図どこかに出てませんか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 08:50 ID:ZCx29LnQ
>>412
 自作ってこと?
 パーツ集めとシャーシ加工が一番面倒なんだけどなぁ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 09:21 ID:???
>>412
その情報収集力では、自作などとても勧められん。
素直にキット買った方が吉!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:23 ID:???
6BM8の自作例なんて健作すればいくらでもでてくるじゃん
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 20:48 ID:cH0f/w2.
>>412
漏れもきっとキットが吉と思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 20:55 ID:???
シャーシと電源トランス、基板、ソケット、整流器、スイッチ、ヒューズ
だけ使うにしても、とりあえずキット買ったほうが廉いと思われ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 21:36 ID:1GCH2Ssk
ところで三栄にTU−870と似た体裁のキットあるけど、組んだ人いる?
870と比較してどうよ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 09:44 ID:BgQnSYcw
TU−870ではないのだが。。

TU−873をオーディオクラフトマガジンVol.6に
出ていた方法でパラシングル接続で使いたいのだが、
問題点、注意点はある?

 入力LRの+端子ショート、出力LRの+端子ショート
 すればよいのだが、トランス2次側 8オーム、6.3オーム
 のタップがあり、どうすべき?

 使用スピーカーインピーダンス:8オーム
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 10:52 ID:QmgBBRBg
16オーム端子をパラにするのが本来だが、
8オーム端子しかなければそれにスレ。

厳密には帰還後の出力をパラにすると互いに負荷になってよくない。
出力隠避の低いトラアンプでやると壊れる恐れもある。
アバウトな球アンプなら大丈夫だと思うが。
パラより片方を位相反転してブリッジにする方が本来は好ますい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 13:35 ID:0w3hrWjg
>420

 おお。ありがとう
 早速やってみたが、一応動いているようです。
 LRが分けた影響でクロストークが減ったためか、
 音場は正確になったよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:54 ID:ruKK7ZFQ
恥さらしな話だけど、870組み上げて4ヶ月、どうも言われるほどシャキっと
しないなと思っていた。
ところが昨日突然SPからブーという大きな音が!
RCAインプット端子を触ると接触不良らしく、触るとビリビリくる!
慌てて電源切って中を開けて点検したら、インプット端子のハンダが全然足り
てないようなので、たっぷり盛ってやって再度接続した。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
初めてTU870の良さが判りました。こんなにクリアな音だったんですね。
音も大きいし。
キットって侮っていたので、お灸を据えられたのでしょう。ごめん。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:57 ID:???
いやそれはさすがに論外では...
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:35 ID:???
まあでもあの入力端子は速攻で取り替えるべき。
425366:02/08/18 23:54 ID:G2HqzuRF
TU-870だが、SPをかなり選ぶようだ。
サブで使用しているnOrh5.1だと問題はない。小音量で聴いている
限り手元のTrアンプより音質的には好みだ。(というか小音量で
しか聴けないが)
ところが、近所のABでカー用SPカロッツェリアTS-V071AのB級品を
格安で入手したので、手元の25Lバスレフ箱に入れてみた。
エージングが進んできて気がついたんだが、TU-870ではドライブ
しきれない。音源によっては小音量でも歪んでしまう場合が出る。
こいつの場合はTRアンプの方がはるかにまともな音に鳴ってくれる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 23:55 ID:???
とほほほほ
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:02 ID:???
ま〜カーステのSPは皆4Ωだかんな。
428JAZZ:02/08/19 00:17 ID:???
小型スピーカーって4Ω多いですよね。
ミニアンプは組みにくいです。
429まだまだ、幼稚園。:02/08/21 09:11 ID:1xj42DUh
先日、通販でTU-870を注文しました。明日到着の予定です。
暇がないので、組み立てるのはちょっと先になるかと思いますが、
半田を握るのも中学校の技術の授業以来ですし、
回路図の見方もわからないので、それまでに勉強しとこうと思います。
これから、いろいろ質問していくこともあるかと思いますが、よろしくお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 09:17 ID:???
エレキットは別に回路図読めなくたって完成できるYO!
431まだまだ、幼稚園。:02/08/21 10:29 ID:1xj42DUh
でも読めたほうが面白くないですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 12:10 ID:xt9s4eMM
当然読めた方が面白い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 12:34 ID:???
いや,このくらいならどっちでも変わらんだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 12:48 ID:???
自分で工夫して空中配線するようになって、初めて読める意味があると思う。
435まだまだ、幼稚園。:02/08/21 21:45 ID:nJPEgGD4
本日、所用があって神保町へ行ったので、
書泉グランデで「はじめての真空管アンプ」という本を買ってきました。
ついでに、「電子工作入門」という本も買ってきました。
これから勉強します。ちょっと難しそうですね。

当初、古本屋なら安く買えるかと思い、
明倫館という理数系の古本専門店に行っってみました。
「はじめての真空管アンプ」は4,500円もしてました。
「もう絶版なのか?アマゾンドットコムでは、2、3日で届くって書いてあったけど。」
と思いつつ、書泉グランデに行ったら、当然のことながら定価で売ってました。
古本屋は何を考えているんでしょうか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 10:44 ID:???
明倫館は伝統的にぼったくりで本の価値とかもわかってない
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:16 ID:???
今日注文しちゃった。夏休みは暇で暇でしょうがないから楽しみだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 07:08 ID:???
昔々、LUXのA3300を頼まれて作ったが、
箱を開けて出てきた束線済みの線材を見てギョッとした。
まるで、人体の血管模型の様だった(W
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 10:09 ID:???
>437
まだ夏休みかよ!

羨ましい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 08:50 ID:???
届いたら夏休み終わってたりして・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:28 ID:???
暇な学生なので9月半ばまでは休みです。で、明日か明後日には着くようなので
組み立てる前にまたここに出てきます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 10:29 ID:9UGNPIW/
で、まだ届かんのか?
443素人:02/08/29 12:36 ID:???
このキット持ってます、たまに火を入れてますよ。
ところでこのチューブをテレフンケンのにすると、多少は音って変わりますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:46 ID:???
かーるさ。でもよくなるかどーかはわーらん。
445437:02/08/29 23:11 ID:???
今日取りに行きました。税込み18800也。
んで早速作りましたが・・・。なかなかいい音ですねぇ。これ。
どこかの39800よりCPいいんじゃないですか(藁

低域が物足りないので改造してみます。
SPはB&WのDM303です。ケーブルはずすのが面倒なので1NTはまたこんど・・・。

RCAコネクタの交換の件がありますが、どうやって交換するのですか?
あのジャックは規格物ではないですよね?。念力でつけるのでしょうか。

あとオプション扱いのコンデンサ、付属よりいいやつと交換&増設しようと思います。

446名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:51 ID:???
おれは秋月電子で売ってるやつ付けたよ。
1個120円。シャーシにナットで締め付けて電線をつなぐ。
念力で付くかは不明。
447小童:02/08/30 00:50 ID:V2i8Bsfs
2年前くらいにこのキット作りました。
初めての真空管アンプでしたので、夢中になって作ったので、ちょっと荒い配線です。
でも、想像以上の音で、すっかりハマリマシタ。

その後、典型的な動作例を元に数台自作して、今に至ります。
でも、よく練られたアンプで、たまに今でも鳴らします。

もう一台買って、今度は部品交換&丁寧な作りのライトチューン版TU−870を作る予定です。
多分、違いが良く解ると思うので。

ところで、真空管を変えれば音の性格が若干(というか結構)変わると思うのですが、その時の感想です。

松下製(結構新しいもの)・・・Eiよりも、正確に再現してくれた。普通で、安心できる音。
Ei(付属品)・・・ちょっと雑な感じだけど、刺激が適度にあってポップスは十分満足。
NEC(相当使い込んだもの)・・・低音がどろ〜んという感じで、量感はあるが、これだったらビーム管の方が好き。<古いから?
東芝(結構新しい)・・・きれいな音で、TU−870の正確にぴったり。

セレッションのUL−6という、ドロンコーン付きの30年前くらいのスピーカーで聞いたら、低音の不足はないですよ。<当時の安物システムのスピーカーらしい。

オチはありません。
448437:02/08/30 01:01 ID:???
そうですかぁ。それは結構大変になりそうですね。
昔、ジャレコのコネクタをいくつか買ったのがあるのでそれを使います。
金メッキだし標準のやつよりも締め付けがあるので近いうちに変えます。

あと、どうしても今日組み立てたくて、仕方なくヘボいバランスケーブル
を使って結線したので今度は日立か古河のバランス買ってきて結線しようと
思います。セレクタのジャンパも説明書どおりに「赤の切りくず」でつないだので
それも直そうと思います。


449まだまだ、幼稚園。:02/08/31 19:54 ID:lEEAROFk
時間が出来たので、やっと組みたてられました。
こういったキットを組みたてるのははじめてだったのですが、
4時間ほどで配線まで終了しました。配線がめんどくさいですね。
DVDプレイヤーとミニコンポのスピーカーを繋いで、
とりあえず音を出して見ましたが、特に問題はないようです。
半田付けが下手なんで、かなり中が汚いのが難点です。
でも、よかった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:15 ID:???
入力の切り替え周りがウザいよな
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 04:49 ID:NtAMSRwx
オレにはどー聴いても東芝管よりムラードのほうがいいのですが。
ムラード、音楽わかってます。東芝はキレイですが必要な情報が欠落します。
チューニング状況によると思いますが(オレはそーとーいじってます)、
5000円の出費を惜しまないひとは聴いてみてください。
秋葉のクラシックコンポーネンツにあります。
ttp://club.pep.ne.jp/classic/
452小童:02/09/02 19:45 ID:DrdAw57b
 ソケットも嫌いなんです。
 結局、空中配線になりそうです。

 ムラードって評判いいですね。
 試してみましょうかね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:04 ID:???
評判悪いと思うが
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:16 ID:9aju2L7H
>>453
“一線”を超えるとコレしかないと思えてくる。中途半端なときは自分も悪いと思った。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:19 ID:2rOkOOx0
age
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 01:28 ID:zxTYUS8n
昨日組み上げて、今日届いたnOrh3.0につないで聴いています。
音的にはわりと満足していますが、気になる点があります。

OPTが結構熱くなっているんですよね。直流損失は回路図からは
1.2W程度と思われるんだけど、触って熱いなと思うくらいに
温度があがっています。これはこんなものなんでしょうか?

大昔に自作した6EW7 singleではOPTは冷たいままだった
ような記憶があるのですが、昔の記憶なんであてになりません。
鉄製のシャシだからアルミより熱伝導が悪いからかな?

後、NFBにかけているLPFはOPTの飽和対策だとすれば小電力でしか
聴かないのであればカットしても問題はないのかな?

質問ばかりですまんが、特に熱の問題は配線ミスの場合は
すぐ対策しなくちゃならないと思うんで他の人の事例を知りたい。
457落ち着け:02/09/07 01:36 ID:???
つーかそもそもnOrh3.0の能率ってどんなもん?
小さいタマアンプで低能率のSP動かすとアンプに負担かかっちゃうよん。
違うSPで試してみ?
458456:02/09/07 01:50 ID:zxTYUS8n
SPはnOrh3.0しかないんだけど、そもそもこれが到着するまで
の間無負荷でしばらく通電していたときにも同じように熱く
なっていた。発振しているのかと思ったけど、SPをつないで
音を出してもおかしな音ではないんでそうでも無さそうだし。
明日にでもテスターを調達して各部の電圧をチェックしてみるが、
みんなトランスは冷たいままなんか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:08 ID:???
無負荷はまずかろう。
460落ち着け:02/09/07 02:54 ID:???
>>456
兄弟、俺も手持ちの870で確認してみたが、結構熱は持つな。
ちょっと熱いくらいだ。
低能率の小型SPとシングル駆動のタマアンプって組み合わせって事も考慮すると
温度はスピーカーがアンプに与える負荷による、って事じゃないか?

ちゃんと音が出てるなら、神経質になることもないんじゃないと思うぞ。
461落ち着け:02/09/07 02:56 ID:???
訂正。

ちゃんと音が出てるなら、神経質になることもないんじゃないと思うぞ。
             ↓
ちゃんと音が出てるなら、神経質になることもないんじゃないかと思うぞ。

まず俺が落ち着かんとな(死
462437:02/09/07 05:14 ID:???
ちょっと877スレにいってみたのですが、銀入りはんだ何か使っちゃいけなかったんですね!
たっぷり使ってしまいました。まぁ、含有率2.5%だから大丈夫だと良いんだけど・・・。
SPをCDM1NTにして聴いてみました。中域・高域の鮮度はすばらしいと思います。
でも、低域が出ていない(押し出しが感じられない)のはこのクラスじゃ仕方ない
ところでしょうか。
プリでラウドネスをオンにするとかなり良く聞こえます。

あと、少しハムが出ているのでシールド線をもっといいバランスのケーブルと交換して
みようと思います。これはトランスの真下で結線をしているせいだと思いますが。


ところで、最近のSPの公称(だからあてにならないけど)インピーダンスって
どれくらいなのでしょうか?1NTは8Ohmです。
463456:02/09/07 10:35 ID:???
>>460
TNX!
俺のアンプだけが熱を持つというんじゃなければ設計上のことだろうから
それほど気にしないことにするよ。

書き忘れたが nOrh 3.0は 87dB だけど、無負荷無入力でも熱を持っている
から電磁ロスではなくて直流ロスの熱だと思う。直流抵抗750Ωの
トランスに40mAを流しているんで1.2Wの直流ロスがあるんだが、これが
放熱できていないんだと思う。バイアスは自動バイアスだから管の
バラツキで大きく違うってことはないと思うし左右とも同じように
熱いからバラツキは考えにくい。まあ、テスターでカソード電圧を計って
見ないと動作点が狂っているかどうかは言えないけれど。

大昔に自作したときのトランスはもっと形が大きかったから
直流抵抗も低く放熱性も良かったんだと思うことにする。

464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:23 ID:pCHbA9sB
うちのは、ノグチに換装してるけど、
出力トランスより電源トランスのほうが熱い。
465ども:02/09/15 21:45 ID:6iogZVbu
ウチのは
ボリュームノブまで熱いよ
なにか変なのかな
466女子中高生とHな出会い:02/09/15 21:45 ID:Mz1ReggK
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:24 ID:???
ああ、熱いといえば熱いですね。ノブも。40度くらいか。
真空管の近くだからしょうがないんじゃないかな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:00 ID:???
コルクのソケットとか無いかな?
断熱性はいいんだけど。それくらいじゃ燃えないし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:04 ID:???
へにゃへにゃしちゃうじゃない
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:06 ID:???
LS-VH7鳴らせるかな?
TU−877の方が無難かな・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:19 ID:???
小さいSPには877の方が無難だと思われ
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:29 ID:???
質問です。組み立てたのは良いのですが,いじったらボリュームを触るとノイズが
出るようになってしまいました。
ガリではなく,触るだけでプツプツジャリジャリ鳴ります。

ボリウムを上げるとノイズも大きくなり,最小にすると聞こえないので
ソースのGNDの取り方がまずいのかと思うのですが,他にコンデンサの不良や
はんだの接触不良など考えられるでしょうか?

B基盤を外して,RCAのコネクタを買ってきたのでそれと交換してから
こういう症状が出るようになった気がします。
RCAのGNDとシャーシは直接触れているのですがこれは不味いでしょうか?
標準のB基盤は触れていない気がしますが・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:02 ID:COGzY3hw
>472
まずいんじゃないかな。
変なアースループが出来てるんじゃないか。
474名無しさんお腹いっぱい。:02/09/25 04:25 ID:IH3pHUCB
TU-870を使ってサラウンドシステムのようなものは
構築できますか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 12:20 ID:ZZZKQV7w
>>474
TU-870を3台組み立てて…(略
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 13:08 ID:???
>472
ボリュームのとりつけネジが緩んでGND落ちてないとかじゃないよね、まさか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 15:50 ID:???
いずれにしてもアースだよ,それ
478472:02/09/26 17:06 ID:???
いろいろと調べた結果,おかしいと思われることがいくつかわかりました。
テスターの片方を手で持ち,もう片方を前面パネルのねじにあてると16V程度
の電位差があります。ボリウムと手で測った場合,電位差はわずか1Vです。
ということはボリウムがGNDと繋がっていないと思われます。

で,ボリウムをグリグリ動かすと前面のねじとボリウムノブが0オームになる
ので,GNDへ手からの雑音が入っているのではないかと考えられます。
こんどボリウムを半田づけしなおしてみます。

とりあえず途中経過の報告。


479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:27 ID:???
シャーシとボリュームつまみの問題なら半田付けではなくて
ネジの締め直しとかそういう世界だけかもよ。
あと入出力端子周りもキチンとアースを分けた方が良い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:36 ID:nkgeiaQu
初めて真空管を作ろうと考えているのですが
最初はTU-870あたりからはじめたほうが無難ですか?
ADVANCEのHC−1 JJ 組立キットが欲しいなって考えているんですけど
初心者には難しいですか?
481:02/09/27 23:37 ID:???
×真空管
○真空管アンプ
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 01:28 ID:???
>>480
電源基板とセレクタ・ボリューム基板(両方とも完成基板)以外は全て手配線です
半田付け箇所は少ないですが、プリント基板キットのようにお手軽にはいきません
それでも敢えて苦労を背負いたいならば、ご自由にどーぞ
間違いなく「真空管アンプを組み立てたぞ!」という満足感が得られます
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:18 ID:LxFUWpGv
age
484472:02/09/30 22:53 ID:???
えー。ソースのGNDをシャーシと分離したら直りました。
やっぱりシャーシに直接RCAコネクタを取り付けたのが不味かったようです。
ホットボンドとビニルテープで絶縁したらOKでした。
今度はバランスケーブルで基盤とRCAコネクタを直付けにしたのでB基盤の
ノイズや音質劣化が無くなりS/Nが上がった感じです。

あと,銀はんだを何気なく使っていたのですがマイグレーションが怖いので
鉛はんだにしました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 03:30 ID:???
>>484

TU-87Xの基板はグラスエポキシでしょ。
麻衣グレーション関係ないっしょ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:24 ID:???
ガラエポでも湿度、温度、電圧次第ではヤバイと思われ。
でも、マイグレーションでショートするほどパターンが細か
くないので、よほどの不細工をしなければ大丈夫かな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:21 ID:???
ターミナルの方じゃないの?
見かけは立派でも中がフェノールってのも結構あるし
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:22 ID:YxE9e6rY
先日、友人からTU-870を譲ってもらったのですが
真空管がついていません。
6BM8 を早速探したのですが色々なメーカー製があり
どれがいいのか決めかねています。
ここの方のおすすめ真空管メーカはどれでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:58 ID:???
東芝が定番じゃん?
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:41 ID:???
高い真空管じゃないんだから,まず適当に手に入るのを
使ってみたらいいじゃん
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:30 ID:???
東芝のHifi管を探しに行ったのだが秋葉原でもみつけるのは
難しいんじゃないか?値段気にしなければあるけど新品で
それなりの値段と言うのは見つけられなかった。春日無線で
ロシア管を1200/1pc.で買ったよ。標準のEiより少々マシ程度だったけど。
多少解像度が上がったかな?
Eiなら800円程度で簡単に手に入ると思うけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 17:11 ID:patqZKxc
tu-870のノーマル基板と入れ替え法式で作る超三改造した方
ノーマルと比べて音質どう変わりますか?
493ジャズ博士 橋口健一:02/10/09 18:01 ID:4K55g3Yx
わしは500Hz以上に、このアンプ使っている、いいよー
JBLの2450Hだけど2Wでもガンガン鳴る。CDトラポ
は自慢じゃないけどマーク・レビンソンのNo37L。どうだ。えへへへ
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:03 ID:???
>>493
オマエうざいから氏ね
495ジャズ博士 橋口健一:02/10/09 18:06 ID:mUu5AKv4
488アンプの製造元(イーケイ・ジャパン?)に
TELしてみろ、すぐ手に入るぞ、http://www.elekit.co.jpでも眺めて
みろや。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 17:52 ID:???
このアンプの出力トランスのケース、振動でカタカタいいませんか?
俺のは結構な音量出すとサイドの蓋状のものが内部のトランスにあたって
カタカタうるさかったのです。
そこでトランスを分解してαゲル(Japan Value製)を間に敷き詰めたら
見事問題は解消しました。
ピークでの音の潰れも超激減し、素晴らしきかな定位が抜群になりました。
おすすめの改造です。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 03:11 ID:???
再生中にスピーカーをはずしてみたらアンプの
中から音がしてた(藁)
トランスの磁場がどこかの部品に干渉して振動させてるのだろうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 11:23 ID:???
パワートランスの唸りじゃないの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 07:46 ID:uMVSPDy1
あげ
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:22 ID:???
 もぐもぐ、500番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

501名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:36 ID:???
こっちのスレじゃ
とりあえず数字だけは間違えなかったな>もぐ
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 12:29 ID:zcqYjI7r
>492
それ、作ったよ。
紙フェノール基板で、音質は別に良いとも悪いとも言えない。

TU-870のノーマル基板組み立て無いで、作ったから
ノーマル状態の音しらないので・・・ごめんなさい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 18:54 ID:???
初心者です。
つかぬことをお伺いしますが、真空管アンプに興味があるのですが、女子にも
組み立て可能でしょうか?
全然なんにもわかりません。ハンダゴテすら握ったことはありません。(練習する覚悟でいます。)
やはり無謀すぎるでしょうか…
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 19:29 ID:???
>>503
女性だから出来ないということはないですよ。
工場とかで、電子部品のハンダ付けをしてる女性の工員さんとか多いです。
やる気だけの問題です。
では。
505503:02/10/17 20:31 ID:???
>504
そうですか。どうもありがとうございました。
事務職なんですけど、会社にいらないプリント基板がたくさんあるので
会社の人に聞きながら休み時間にでも練習してみます!
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:53 ID:???
>>505
エレキットの2千円とか3千円の電子工作キットで練習するといいかも。
いらない基板で半田付けだけ練習しても達成感がなくてつまらないじゃない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:26 ID:???
>>505
いざ870造るとなったら切り替えスイッチ周りだけはうっとおしいから
先にコードつけちゃうというのがいいかも。

あと、ここに出てるヘルパーってのがあったら何かと便利。
クリップ付きのやつね。
ttp://www.goot.co.jp/JAPANESE/J_catalog/accs/st/st.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 08:33 ID:???
初心者に優しいスレはココですね?
回路図によると初段カソードに電位があるのですが、ナゼですか?
何のために?ではなくて
どうやって発生してるのですか?という質問です
教えて下さい
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 21:50 ID:???
>506.507
505です。みなさん優しいですね…レスありがとうございました!
何も知らないド素人なのでスルーされるor初心者スレに逝け!と怒られてしまうのでは
ないかと内心ひやひやしてました。(w
皆様のご意見を参考にゆっくりじっくり頑張ってみようと思います!!
510508:02/10/19 05:35 ID:???
怒られそうな気がしたので急いで調べて考えました
ちょびっと電子は飛んじゃってるのですね?
で、抵抗で接地してるので電位が…
てことであってますか?あってたらありがとうございました
間違ってたらひきつづきよろしくお願いします
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 12:39 ID:???
初心者の私にはよくわかりませんがどなたか解説お願いいたします。http://www.sala.or.jp/~makihara/

512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:47 ID:???
B級プッシュプルでなければ,カソードとプレートの間には
常にある程度の電流を流して使う.この電流の増減で
増幅ってのはやってるのだ.
電流が流れているということは,カソード抵抗にも電流が
流れ,あとはオームの法則に寄ってカソードに電位が発生する.
というしかけ.
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:56 ID:???
真空管による増幅ってのは,大略次のような感じ.
まずはプレートとカソードの間に電圧をかけ(プレート側が+),
カソードをあっためると,カソードから熱励起された電子が
放出されてきて,これが電圧に引っ張られてプレートに飛ぶ
ことからはじまる.基本的に,この条件では電流は流れる.
次に,プレートとカソードの間にグリッドと呼ばれる網状の
電極を置き,この電極に,カソードより - の電圧をかける.
すると,カソードからの電子はプレートに引っ張られるのと
同時にグリッドに弾き返されるようになるから,結果として
電流は減る.グリッドにかける - の電圧を大きくすれば
するほど電流は抑えられ,逆に0に近づければ電流は増える.
真空管の増幅は,このグリッド電圧を変化させることで,
プレート電流を変化させるのが基本.プレート回路に
直列に抵抗が入っていれば,この抵抗を流れる電流は
プレート電流と同じであり,電流が変化すればオームの法則に
よって,抵抗両端の電圧降下量も変化する.グリッド電圧の
変化量より,抵抗両端の電圧変化量が大きければ,それが
増幅されたという状態.
グリッドにはあらかじめカソードより - の電圧を印可しておく
必要があるわけだが,これはカソードに抵抗を入れておけば,
512に書いたように電圧降下がおこるので,相対的に
グリッド電圧の方がマイナスになる(グリッド抵抗で
グリッド電位はグラウンドと同レベルになっているから).
これが自己バイアスといわれる方式.
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:29 ID:???
このスレ見ててTU-870がほしくなり,今日買ってきちゃいますた。
今から組み立てまつ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:44 ID:???
>514
その後のレーポートお願いできませんでしょうか?
516508:02/10/21 23:30 ID:???
>511,512,513
ありがとうございました
カソードから電子が飛んじゃうので、カソードとグリッドに電位差が発生して
カソードからの電子飛びが抑制される…と…
そういう状態なんですね
おもしろいですねェ
音が出てくることがとてもありがたく思えてきます
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 10:19 ID:???
なんか理解がおかしい気がするなあ。。。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 17:29 ID:jTSKmkGT
保全
519514:02/10/23 02:55 ID:???
真空管扱うの初めてだったんで不安だったけど,
その点に関しては問題なし。プリント基板だからとても組みやすい。

むしろその後の配線類のはんだ付けが細かくて大変だった。
僕の場合,じっくり味わいながら作って,組み立て時間は
だいたい6〜7時間ぐらいだったかな。

今は無事完成して,いい音出してくれてます。買ってよかったと思うよ。
出力2Wとはいえ,僕の住んでる狭いマンションでは十分な音量で
鳴ってくれるし。

ところで,話変わりますが皆さんはどんな入力ソースをつないで
るんでしょうか。あとスピーカはどうしてますか?

僕はいま手持ちのミニコンポから流用してるんですが,相性のいい
オススメのがあったら買い揃えようかな〜と思いまして。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 07:23 ID:UTt5kz5u
>>519
KEF スピーカー。
能率が高いから(91db)鳴らしやすいよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 02:21 ID:fmZE01ub
自作初心者です。
870を作ってみました。しかしもう一つ物足りないのです。
そこでこのスレをよんでとりあえず、入力端子、
スピーカーの端子をまともなものに変えました。

このあと元のスタイルを壊さない程度のチューンは
どこを改良するのがベストなのでしょうか?
どなたか教えてくださーい!!
522521:02/10/24 09:48 ID:OnwBDNPA
↑の521です。
予算は一万円くらいです。
あとケースに収まる出力トランスはないのでしょうか?
523 天野寛梧:02/10/24 13:24 ID:???
幼稚なレスですね。私は 自作DAC出来ます。
524521:02/10/24 15:10 ID:6pklaIQW
>>523
すごい!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:51 ID:An+oudJC
>>522

僕はピックアップ自作できますが何か?
526 天野寛梧:02/10/24 18:16 ID:???
ピックアップですかー。参りました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:51 ID:2FvaIPkX
>>521
端子なんて変えても知れてるよ
外から見てわからないレベルだと,基本はカップリングコンと
電解の交換だろうな
トランスはまずコアボリュームが重要だから,あのケースに
そのままつけるとなれば大した向上は期待できない
電源トランスのカバーの上に積む(ワラ)とかしてとにかくでかくしないとな
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:02 ID:???
>>523
DACの自作というんだったら、シリコンウェハーを彫刻刀で刻みつけて
PCM1704を作るぐらいしないと威張れないぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:15 ID:???
彫刻刀ではできんと思うが(ワラ
ドーパント製の刃とか酸化剤の刃とか揃えるのかね(ワラ
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:55 ID:???
チューブ16本並べるんじゃないのか〜 ガッカリ
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:01 ID:kHU0JoNF
>>527
お返事ありがとうございます。
過去レスをみますとカップリングコンデンサはビタミンQが適当のようですね。
電解コンデンサはなにがよろしいでしょう?オススメ教えていただけませんか?
あと地方ですので通販ですとどちらで注文するのが適当でしょうか?
教えて君で申し訳ございません。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:04 ID:???
なんでもやってみるのがいちばん
コンデンサくらいならたかがしれてる
通販はどこでもいいけど,若松か海神に頼めば?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:02 ID:???
ボられるので自力で通販したほうがいいとおもうぞ。
小物を少しだけ,っていう売り方っしてくれるか知らんが,
小沢電気も通販やってるぞ。
http://www.ifnet.or.jp/~hatabo/o-index.html

ここはオーディオグレードのいいCやRは置いてないかもしれんが,珍しい球
なんか結構持ってるから訊いてみるといいかも。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 12:19 ID:IEUt9dER
tu-870の巣スピーカーターミナル取り付け部分
2種類あると思う。○ ○ ○ ○と横長の四角い穴
ロットによってちがうの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 14:38 ID:U9c84GEM
>>534
先月買ったうちのは四角い穴でした。
そこに千石で買った150円ジョンソンターミナル4つ入れたら、
間隔せますぎてバナナプラグどうしがぶつかった……。
プラグが金属むき出しのタイプじゃないから使えましたが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 18:58 ID:???
スピーカーケーブルはんだ付けしちゃいました。
もう位置固定なのでこれでいいやと。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 19:14 ID:5mwjN6He
>>532
お返事ありがとうございます。
C1,2ASC X363。C3,4ASC X363。C5,6 ディップマイカ。
C7,8 ELNA RFS シルミックII 220μ50V。
R5,6 リケノームRMA1/2W金足という構成で注文しました。
送料込みで4500円弱ナリ。
C9,10とC11,OPT-Cにブラックゲートを投入しようとしたら、
値段がぶっ高い!
BlackGate BG-NH350V/150μは一個3900円なんだそうな・・。
若松とシリコンハウスで。
この四つのコンデンサだけで一マソ超えちゃううう。
スプラグATOMでも5000円してしまう。
これだったらコスト的に877に匹敵してしまいますね。
なんかいい手ないでしょか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:55 ID:ApC+LBTg
パーツを選べばそうなるだろうなあ
877だって同じようにパーツをおごればさらに値が上がるわけだし
だけど,6BM8の5結ごときに大枚注ぎ込むのはあまり
意味がないだろ
ほどほどにしとけや
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 18:19 ID:tWCZvlg6
>>538
やっぱそうですよね。
5000円ぐらいの追加投資でやめときます。
あとは管をスヴェトラーナにしようかな。安いし。
レスサンクスです。
540491:02/10/31 21:32 ID:???
>>539
あんまりかわんないからやめたほうが。
定評があるのは東芝。それ以外なら買いかえるほどでもないかも。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:41 ID:???
トーシバよりNECのが良かった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 17:59 ID:2ayklgxQ
まあ大した値段のタマじゃないし,いろいろとやってみたらいいべ
543539:02/11/06 01:49 ID:rRjEcO1j
いろいろビタQなんかと差し替えたりしてみたけど、
>>366さんの選択はすごいね。
C1,2はASC、C3,4はビタQがやっぱりバランスがいいみたい。
ぼくもこれで決まりにしようと思う。
これだけでもノーマルから数段よくなったと思う。
みなさんサンクスです。
544おーさん:02/11/06 17:31 ID:???
あさってTU-870到着予定、たのしみだーーーー!
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 09:40 ID:???
120Vで使ってる方らっしゃいますかぁ?
ヒーターに直列抵抗なんてんでいいんでしょうかぁ?
546しろーと:02/11/08 13:01 ID:YhNpkAm1
すみません、TU-870と相性のいい市販スピーカーって何がありますか?
あまり大きいスピーカーはドライブできないと思ってるんですけど。
2本セットで3万までぐらいでお願いします。

と書いてから>>358,365に気付いた(鬱
ぼーずは不可ですか。

でも取り直して、再度質問。
でかいスピーカーの方が良いのかな?
もしもドライブ可能なのであれば、予算大幅オーバーだけどNS-4HXなんかにあこがれる。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-4hx/ns4hx.html
昔むかし、pioneerのバーチカルツインに憧れたので…。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 13:18 ID:???
>>545
120V:100Vのトランス挟んだ方がいいよ
2割はB電圧のほうも苦しくなってくるかもしんないし
548539:02/11/09 02:11 ID:ZdjZ1/A/
>>546
大丈夫。能率は91dbと高いし。けどちょっぴりもったいないかも。
KEFは安いしおすすめ。クレスタ、コーダ、Q1と3万から5万の間で選べるよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 04:04 ID:WmGHc6Xe
TU-875って電源ACアダプターじゃなければ良いのになー。
550546:02/11/09 11:03 ID:???
>>548
レスさんくすです。
KEFをすすめる方がこのスレには多いですね。
ttp://www.kef.com/index2.html
クレスタってこれですよね。
ttp://www.audiounion.jp/kef/product/0025.html
ペアで定価2万とは、良い感じですね。
日本橋で視聴できるところ無いかなー。
551546:02/11/09 11:17 ID:???
>>550
済みません、自己レスですが、シマムセンが日本橋でKEFを
扱ってるみたいですね。今度行ってみます。
ttp://www.shimamusen.co.jp/
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:36 ID:VESH5RS+
クレスタは1,2,3、と三種類あるけど、2以上がいいと思う。
シマムセンにいくのならALR JORDAN ENTRY M と
KEF Q1もマークしてみましょう。
どれを選んだか教えてね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:47 ID:e+Mp6+6s
2芯シールド線のシールドは、なんで短くなるように
するのですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 14:08 ID:???
つーか配線はすべからく必要最短で行え
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 14:28 ID:???
もぐもぐ、555番ゲットオォォォォ!! みたいな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 14:52 ID:wjI89fQ8
↑おめでたふ
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 16:26 ID:???
真空管にこれ→http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25628093
を使おうと思うのですが、相場よりこのオークションの品は高いのでしょうか?
558546:02/11/10 17:08 ID:???
>>552
情報さんくす。買うのは来月になると思うけど、結果はカキコする予定。
KEFのQ1やALR JORDANのENTRY Mだと4万以上になりますよね。
どうかなー、財務大臣の許しが出るか…とか言いながら上で予算外のことをほざく俺(鬱
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:56 ID:???
6BM8にそんな金出すのはチト疑問ぬ。
中古のNECとか東芝で良いじゃん。それの1/3の値段で買えるよ。

しかも新品なのになぜ測定データがあるんだ?メーカーでやってるってことか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:58 ID:???
あ。見てみたらロシア管で2800円だって。春日無線で2400で買ったから
それに限れば高いかも。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 19:40 ID:???
別に真空管使って音が鳴るだけ・・・感動なしガッカリした。

562名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 04:30 ID:???
>>557

>>451のほうがお得。
563539:02/11/11 11:40 ID:???
スヴェトラーナを買いました。ペアで1600円ナリ。
これはコストパフォーマンス高いよ。
音像がぼやけてたのがしゃっきりしたよ。
デフォルトのEIは倍音が多くてちょっとね。
564539:02/11/11 11:42 ID:???
>>561
そうがっかりしないで。
だからエレキットはいじりがいがあると思うよ。
僕もやってみてこんなに変わるかとびっくりした。
565真空管30代:02/11/11 12:35 ID:ajbbegoU
>>557
この人は転売専門の人だから、かならず、これより安価で1本2000円で
売っているお店があるはず。無線と実験の広告なんかをチェックしてみては?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 18:00 ID:???
TU875の電源をACアダプタ式を止めてトランスだけで、
必要な電圧を作るように改造した人っていませんか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 18:09 ID:???
TU-870買って2ヶ月後には超3に変えちゃった漏れは帰った方がイイですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 19:43 ID:???
デフォルトの基盤を使わないで音を出している人もいるので大したこと無いです
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:09 ID:D+PKR/Ho
何の為に買ったんだか(w
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:56 ID:???
真空管アンプを自作する場合,部品選びとシャーシ加工が一番苦労するだろう。
旋盤もってないとボリューム作るれないし,ボール盤ないとソケットの穴開けるの大変。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 01:13 ID:o1M/MNyi
スヴェトラーナの6BM8どこの店が一番安く買えるかな?
572539:02/11/13 11:03 ID:???
>>571
ア○トランス
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:34 ID:???
>>570
ボリュームノブ作るやつなんていねーよ
ソケットの穴はシャシパンチだ
574571:02/11/13 18:06 ID:???
>572
有難う!
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:03 ID:xeSoH3U0
TU870作ってみました。
過去スレをみて部品を注文しようと思うんだけど、気がかりな点が一点。
C7、C8は220μ35Vだよね。
コンデンサー変えようと思うんだけど、220μ50Vしか売ってないみたい。
みんなどうしてるの?220μ50V使うしかないのかな?
初歩的な質問でスマソ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:16 ID:???
220μ50Vで問題ないと思われ。50V以下で使えってことだから。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:43 ID:???
>>575
35Vと50Vで違うとすればサイズぐらいだし、スペースがあれば別に問題ないと思うが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:46 ID:???
TU-870の内部弄っていたら感電した。
ビリビリじゃなくてジーンって熱い感じでした。
びっくりした。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:26 ID:GyOy4Wk0
>>575
漏れは220μ50V使ってる。問題なし。
しかしエルナーのRFSを使ったが、低音出すぎで参った。
ニチコンのMUSEに変えようかと思う今日この頃。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:49 ID:+7AACDcT
 デフォルトは組めたんだけど超3改造には手が出せない腸素人ですが
ここにいていいの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 21:52 ID:???
っていうか、チューブラ配線にしてみ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:19 ID:Lmglvgxu
TU-894を超三改造したんだけど、プラス2000円で、とても楽しめた。
はっきりくっきりなんで、好き嫌いあるとは思うけど,一度は聞いてみる
価値のある音ではある。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:22 ID:2bPYqBkK
超初心者です。
JBLのスピーカー4312MとTU870では不具合ありますか。
インピーダンスとか、dbがよくわからないのですが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:24 ID:2bPYqBkK
初心者です。
JBLのスピーカー4312MとTU870は不具合ありますか?
インピーダンスとかdbがよくわかりません。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:38 ID:???
ないですではまた
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 00:25 ID:l4mHzkpx
不都合は…歪みが多少増えるかどうかというくらい。
気にしなければ気が付かない。
よっぽど大きな部屋に住んでない限り問題は無かろう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:53 ID:QAvrvyO3
TU-8730の詳細求む!
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 15:15 ID:vnhX1Qgl
>587
12月じゃないでしょうか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:27 ID:GsDWQmoL
初心者にありがち”なすりつけ半田”あげ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 11:46 ID:CyiWJ8eD
TU-870ってスピーカーのキャラダイレクトにでるね。
591546:02/11/24 22:31 ID:???
>>552
ようやくTU-870を組み立て、シマムセンでスピーカも買いました。
結論としては、KEF cresta c1になりました。
まぁ、ラジカセの置き換えなのであまり大きいのは…と思いましたので。

TU-870に合うスピーカで小さいのって?と店員で尋ねると、
まずALR JORDAN ENTRY Mを勧めてくれました。
その次にKEF cresta c1を。
真空管アンプで視聴させてもらいました。

能率の違いでcrestaのほうが大きく、そして伸びやかに聞こえました。
ただ、高音まで出過ぎてる感じがして、ちょっとその辺りが気に
なりました。ENTRY Mは全体の雰囲気作りという点では
すばらしかったのですが、やはり2Wなので、能率の良さと
低音が十分に出るcrestaを選びました。
あと、VICTORのSX-L3やBOSEなども試しに聴いてみましたが、
SX-L3は素直すぎで面白さに欠け、BOSEはあの低音がイマイチ。
ちなみに視聴CDにはenyaの数年前のベストを使いました。

で、TU-870でドライブしましたが、やはり低音が弱いですね。
でも、enyaのような女性ボーカルにはすばらしい音を出して
くれます!これはかなり感動でした!

ただ、やはりもう少し低音が出てほしい。
>>383のような改造でどの程度低音系が出るんでしょうか。
ちゃんと回路見てないので分かってませんが、どのコンデンサが
電源系に当たるんでしょう?質問君でスマン。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:03 ID:???
低音欲しいならコンデンサよりもトランス交換。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:39 ID:PAtTUPbF
>>592
けどまともにのっかるトランスないよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 10:05 ID:???
そもそも5結シングルで低音を求めるなつーの
870はわざとローカットしてるしね
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 20:44 ID:???
NFBバンバンかけて我慢できる出力まで落とせば少々低域が出るかな。
高域もきつくなるけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:43 ID:???
フィルター外さないと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:47 ID:???
>>596
外すのどうやるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:12 ID:???
0.1μF、とっぱずす。
599597:02/11/27 00:56 ID:???
>>598
ありがとう!
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 02:13 ID:???
とりあえず貼っとく・・
エレキット TU8730
http://www.kanjitsu.net/b2b/elekit221120.htm
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 13:59 ID:CZNpjrIT
8730あげ
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:35 ID:pwLQVqKg
TU-870無改造状態から0.1μF外したら聴くに絶えない音だった。
ソッコウ戻した。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:08 ID:???
磁気飽和か
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 02:12 ID:wKV97aPP
546さんは、KEF cresta c1を選ばれたようですね。

ところで、ペアで6万以下のものでこのアンプに合うものをいくつか
教えてください。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 14:07 ID:???
カンスピ+カンバス
FE83でやるとさらによい(w
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 02:05 ID:05EPoz9P
やっぱ同じくKEF Q1か?
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 03:33 ID:???
103M平面バッフルとかよさげ
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 04:00 ID:xUloXlVw
真空官6bm8の下側内部黒くなってきた。
何かマズイ兆候なんでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 19:14 ID:???
そんなもん。
61021歳:02/12/02 20:52 ID:KK/gN6ha
真空管ソブテックに換えたら、再生の途中で
ブツッブツって大きな音がでた。不良品みたいでショックです。
真空管が不良品だとスピーカーも壊れたりするのでしょうか?
スピーカー買ったばかりなので心配です・・・ショボーン・・・(T。T)
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:16 ID:???
さっさとタマ変えろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 02:28 ID:???
>>611
態度でけーなコラ!
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 04:01 ID:???
さっさとムラード買え
614厨房:02/12/03 14:48 ID:???
 厨房の俺様用メモ。
 なにも理解せず,ただスレから写しただけなので,ベテランの皆様,どうぞ修正下さい。

■エレキットTU-870■
http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Tu/index.html#870

●様々な改良について
1 低域不足
 ・プリアンプを入れる。
 ・C7,8 ELNA RFS シルミックII 220μ50V。
 ・電源平滑コンデンサの大容量化あるいは良質の電解コンをパラレル接続
 ・デカップリングをSPRAGUE ATOM 100uF/600Vにする。
 ・電源部のオプションコンデンサーをブラックゲート150μF/350Vにする。
  (ただし高域が引っ込むおそれ)
 ・C9,C10(47uF/350V部)をスプラグATOM40μF500Vに変更
 ・電源ケーブルと内部のトランスまでの配線を太くする。
 ・出力トランスの交換
  イ ノグチ PMF-6W :部の再現性がよくなり、音の表情がよくなった気がする。
  ロ 春日無線変圧器 OUT54B57
  ハ TANGO M757
 ・真空管の変更
  イ 東芝 高域が出る。綺麗な音。(現在安価に入手するのが困難?)
  ロ 松下 Eiよりも、正確に再現してくれた。普通で、安心できる音。
  ハ NEC(相当使い込んだもの) 低音がどろ〜んという感じで、量感はあるが、これだったらビーム管の方が好き。<古いから?
  ニ Ei(付属品) 刺激が適度にあって,ポップスには充分。
  ホ Mullad 低域が出る。評判は二分している。
  ヘ Svetlana 音に厚みが出る。
  ト Sovtec
  チ Terefunken
615厨房:02/12/03 14:50 ID:???
2 高域ののび,透明度の向上
 ・カップリングをサイデリアル 0.022uF/600Vにする。
 ・(上記箇所のコンデンサーを)東一電気(株) VitaminQオイルペーパーコンデンサー 0.022uF/1000vにする。
 ・C1,2(0.1μF)をASC X363に変更
 ・C5,6(150pF)をディップマイカに変更

3 ハム対策
 ・OP-C(オプションの電解コンデンサー)は100μF/350V。500円でお釣りがくる。

4 ヘッドフォン端子
 ・プラグのメスを買ってきて、コードを半田付けする。それをSP端子に繋げば良い。
 〔回路図〕
SP(+)----------R(330〜470Ω1W)----
   |
   C 0.22μFポリエステル
   |
   R 10Ω2W
   |
SP(-)-----------------------------
616厨房:02/12/03 14:51 ID:???
5 スピーカーについて
 ・スピーカーのインピーダンスが6Ωの場合,特に大きな問題とはならない,と思う。
 ・4Ωの場合は,問題が生じる,かもしれない。

 ○TU-870の実力が発揮できないかもしれないもの
  (90dB以下は十分な音量にならないかも。87dBあたりが限界?)
 ・エラックの310(86dB)
 ・ケンウッドLSF−777(84dB)
 ・DENON D-77MRX(90dB:狭い部屋で小音量なら可,かも。)
 ・リチャードアレン ゴールデンエイト(15Ω)

 ○鳴ってる,鳴るであろう(又は想像より良い結果を出したもの)
 ・JBL 4312M
 ・JBL 4344mk2
 ・タンノイ マーキュリーMX-2
 ・ALR JORDAN ENTRY M

 ○お薦めなもの
 ・norh 5.1
 ・KEF


6 印象
 ・元気系の音。クラシックではんなり,とするには難しい。
 ・デノンAU-300LC(昇圧トランス)&ヤマハHA-5(フォノイコ)より良い。
 ・室内楽,声楽等編成の小さいのはイイ。オケは,かなり苦しい。
 ・TU-877に比して,中〜高域の気持ちよさと繊細さは870の方が上。
 ・女性ボーカルの響きは素晴らしい。
617厨房:02/12/03 14:53 ID:???
7 その他
 ・寝室には,このアンプは向かない。
 ・ハム音は,無改造の場合,ほとんどない。
 ・音が出ない,変なにおいがする,変な音がする,コンデンサーの液漏れ等はそのほとんどが製作者の配線ミス,接続不良が原因。
 ・真空管をソケットに刺すときは,はじめきつい。
 ・附属のボリューム(ALPS社製?)はすぐガリる。
 ・真空管はもちろん,出力及び電源トランスも熱を持つ。
 ・部品は三栄無線のキットが良いが,完成度はエレキットが良い。
 ・互換パーツは,エレキット指定のパーツセンターにはもうない。
 ・エレキットのプリアンプ(TU-875)の部品数は多い。
 ・超三極管接続(超三結)改造をした効果は,人それぞれ。
 ・出力を上げたいのなら,改造はやめてTU-877を購入すること。
 ・真空管からは紫外線(β線)が出ているが蛍光灯よりは遙かに少ない。
 ・真空管初心者は「初めての真空管アンプ」(黒川達夫)¥3000を読むこと。

8 ショップ(通販含む)
 ・小澤電気(コンデンサー) http://www.ifnet.or.jp/~hatabo/o-index.html
 ・クラシック・コンポーネンツ http://club.pep.ne.jp/classic/
 ・シリコンハウス http://www.kyohritsu.com/SILICON/

など。
61821歳:02/12/03 18:41 ID:???
今日球換えて来ました。ムラードって前検索で出てきた時は1本2000円
くらいでした。ヤフオクにずっと出てるのは30台真空管さんが
おっしゃっていたように転売専門の人のみたいで4本12000円だし、
買う気になれませんね。それと今日初めてラジオセンターとかラジオ快感とか
行ってきました。なんか独特の雰囲気がありますね。
海神無線とかノグチトランスとか行きました。海神無線ではビタQとARSの
コンデンサー買いました。お兄さんが優しそうな方でした。
クラシックコンポーネンツとかも行きました。
あと若松も。エンパイヤケーブルというのが、1M600円もしてすごく
高く感じました。結構いろんな店の方に話し掛けたけど、予想と違って
親切な方が多かったです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:41 ID:???
まとめてえらいぞ > 厨房
しかし、わしは真空管はNECがイチオシだけどな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:32 ID:6d6wOvXH
この「寝室には,このアンプは向かない。」と言うのは何で?
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:57 ID:???
>>620
寝ぼけて触ると熱くて危ないとかいう話が前に出てなかったっけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 08:58 ID:???
184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 00:06
寝室でのサブシステム用にTU-870を考えているんですが、
スピーカーはどんなのが相性いいのでしょう。
寝る前にクラシックとかを小型SPで、はんなりと聞きたいのですが。
8Ω、90dB以上を目安に選べば良いのでしょうか。


186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 15:38
万一の事故って・・・?
嫁がアソコに入れたら破裂とか??


188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 18:15
あきれた…
一番気をつけなくちゃならんのが火事。
次が感電。
言うまでも無いけど、聴かない時は切るが基本。
それ考えると寝室ってどーなのよ、ってことでしょ。


189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 19:23
>嫁がアソコに入れたら破裂とか??
 6BM8なんか入れて喜ぶのがおるとは思えないが。
 冗談はさておき,火事こわい。


623名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 09:00 ID:???
191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 20:16
うちでは寝室にタマのアンプを置いてるのですが、ちゃんとした台に
載せてるので、火事や感電はあまり心配してません。それより、埃が
中に溜まるのが結構気になったりして・・・


192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 21:06
EL34は入れて喜ぶ人がいそうだ。


193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/30 21:11
いや、やはりKT88みたいに太いやつの方が・・・


196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 18:48
パキ〜ン。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 01:19
>>196
やっと意味がわかたYO!


201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 10:06
>>196
まだ意味わからんZO!


202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 12:52
タマが逝った音でしょ
624厨房:02/12/04 14:19 ID:???
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019993756/454-456

に記載がありましたが,ドライバー1本でアンプができちゃうキットだそうです。

http://www.page.sannet.ne.jp/ishinolab/ishino/herb202.html

【仕 様】
方 式:ステレオ真空管シングル増幅プリメインアンプ
使用真空管・動作:16A8(6BM8の16V管)2本、3極管接続動作、NFB6dB                               
最大出力:2W(8Ω動作)
周波数特性:20〜20KHz(−1.5dB)
ひずみ:0.5%以下(最大出力の1/10,8Ω/100〜10KHz)
入力感度:250mv(2系統)
ダンピングファクター:4.0
ラウドレス・コントロール:100Hzにて最大14dB連続可変方式
サイズ:185(W)×240(D)×135(H)
ウエイト:約3.5g
消費電力:15W(電気用品安全法による)
62521歳:02/12/04 17:08 ID:???
下のサイトもかなりの種類の真空管アンプの部品
扱っているようです。
http://plaza17.mbn.or.jp/~k_create/index.html
電解コンデンサー東一やブラックゲートのだと1個3800円とかして
とても高価で買いにくいけど、JJ社のだと100μF耐圧500で1200円
47/500で950円で、なんとかなる範囲みたいなので明日買って
みます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 13:47 ID:???
こういうのをキットの名で売るのはやめてほしいよ...
62721歳:02/12/06 12:08 ID:???
改造というか部品だけ換えて作りました。
抵抗は参加金属皮膜抵抗以外はリケノームというのを使いました。
これが1つ100円以上もしました。
C1、2はASC、C3、4はビタミンQ、C5,6は1個300円のディップマイカ
C7,8はニチコンミューズ(ハイアガリと言う事みたい)
C9,10はニチコンの普通の電解コン、
C11,12はブラックゲートの1個1600円位のにし、
出力端子もバナナプラグ対応のに交換しました。
なんか200時間くらいエージングしないと本来の特性がでないと
アルサイトにあったけど、とりあえず、ピアノの音が滑らかになったし、
解像度もあがったし、もやもや感も減りました。低域の輪郭も
はっきりしました。あとはC9,10をオーディオ用に換えてみます。
やっぱ結構変わるものですね。おもしろい。
JJ社の電解コンは秋葉のアムトランスにはないみたい。
サイトにはあったみたいだけど。TU877もつくりたいなー
628厨房:02/12/06 16:33 ID:???
>>627
 すごいねー。よく頑張りマスタ。
 部品は現地調達すか?漏れは,一地方都市にすんでるので,通販だけが頼りですが,再来週,出張で東京なので,亜牙に行ってみようと思います。
 引き続き,レポートをお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:13 ID:u4I5xPAz
エレキットは、スタックス、CECと並んで、アフターがいいメーカーです。
というのは、このアンプの前モデルの6BM8アンプ使っていますが、
当時このアンプ買ったとき、1本の6BM8にノイズが乗るな…ト思っていましたが、
それが気にならないくらい、とても音がいいので、そのままで使っていました。

で最近まで、しばらく押入れにしまっておいて、最近引っ張り出して、使ったところ、
心なしかその音が大きいな…と思い始めたら、もうがまんできなくなって、
エレキットにそのことをメールしたところ、

なんと、無料で6BM8を一本すぐに
送ってきました。ノイズ乗っている6BM8は送り返し、アンプのシリアルNo
を、聞かれたものの、4年も前に購入した真空管を無償交換してくれるなんて…
…しかし、クレーマーかと思われたかもしれない…。

以前に、CECの、中開けまくって、いろいろいじりたおしたCH5000R
のターンテーブルを2歳の子供がぐるぐる回して、壊した際に、保証期間がすぎている
のに、CECは無償修理(送料も無料)してくれ、とても感動したが、
(いまでもこのプレヤーは現役で最高にいい音を奏でています)
それ以来の感動でした!! 
アフター最悪、売りっぱなしのソニーとは大違いです!!


630名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 09:04 ID:???
現在,TU-870を部品無交換,無改造で使っていますが,
チェンバロ,弦楽四重奏などは,綺麗に奏でてくれます。
ピアノは,ちょっと透明感に欠けるかな。
オーケストラは,一斉に各楽器が鳴りはじめると,もうゴチャゴチャになってしまいます。
ただ,トロンボーンとトランペット,スネアドラムは別で,妙にせり出して,生々しく聞こえます。
低域不足は否めませんが,全くないというほどでもなく,自然ではないかな,と思います。
私は家で夜聞くのがメインなので,パワーはこれで十分,このスレを参考に部品交換をしたいと思っています。
(超三?改造というものも興味がありますが…わからない…)
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 15:38 ID:???
思うにトランスの交換以外は気の持ちようのような
効果にしかならんかと
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 19:28 ID:???
今月号のラジオ技術に1万5千円で作れる真空管アンプの記事が
載ってるんだけどTU-870と比べてどうだと思う?
シャーシ加工の手間とかはあるんだけど、5千円も安く作れるし、
結構興味あるんだけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:19 ID:???
Svetlanaの6BM8はどうよ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:49 ID:s5q4q9Sm
>>633
コストパフォーマンス最高。
値段と音質のバランスが一番取れてるんじゃないか?
東芝がいいのはわかるけど、
1.6Kのアンプに5Kのチューブはちょっと・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:54 ID:???
1,600円のアンプに5,000円のタマ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:30 ID:s5q4q9Sm
>>635
失礼!16Kの間違いですた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:40 ID:???
877と870、迷うなぁ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 09:30 ID:6DM5BUTF
>>637
だったら両方買う

もしくは

TU-8730を買う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 09:39 ID:???
>>637
だんぜん870
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:17 ID:VS13a1yT
>>638
あのトランスに300Bはもったいない。オマイラ間違ってもWEとか挿すなYO!
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 08:45 ID:UD41gEcT
>>640
エレキットは概してトランスがショボイという認識でよろしいか? 
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:45 ID:???
しょうがないじゃん
あれが一番値が張るんだから
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:51 ID:rFD47o2V
そうね。トランスが限界を作っている。
フィルター回路外しても、トランスが飽和してしまうようだ、
という書き込みも過去にあったような。

ただ、目的を絞れば、独自の世界を作ってくれるアンプで
あるとは思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 20:22 ID:???
TU-870って「ギコ猫」に似てるよね

ところでTU-8730はどうですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:50 ID:???
買うぞ!8730!!


どこで売ってるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:23 ID:???
まだ市場に出てないみたいだ
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:55 ID:???
8730だけど、若松は877みたいな特別仕様をだすかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 03:08 ID:???
TU-8730予約しないと買えない予感。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 03:39 ID:???
>>646
とりあえずザ・キット屋と蛍光堂には入荷してる模様。
またエレキットでも発売中となってる。

650ギルビー:02/12/21 19:54 ID:???
さっき似たスレにもカキコしたんだけど、ここにもコピペします。

なじみのショップで、#8730(300Bシングルの新作)を聴いてきました。
透明感もキレもある立派な音。
キットでこれだけの音がしたんじゃ、メーカー製の高級品も真っ青かな。
付属の球はチャイナですが、かなり良質と感じました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:28 ID:???
>>650
今日の午後、秋葉原に行って来たんですが、
若松はまだ入荷してないみたいでした。
ヒノは今日入荷したようですが、完成品は置いていなかったので、試聴は出来ませんでした。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:57 ID:???
Svetlanaの6BM8買って、さっきから音出してます
どう音が変わってくるか楽しみですー
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:17 ID:yX64iaMV
TU−870もらったんですけど
いくらぐらいのスピーカつけるといい感じですか?
スレ読むとKEF ってのがいいみたいですが
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:54 ID:cFNBPhnp
若松で買ってきたけど、重くて握力無くなった
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 13:42 ID:???
877や8730だともっと重いよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 16:21 ID:???
背負子持参
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:10 ID:???
877はまだしも、8730は滅茶苦茶重かった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:26 ID:???
トランスだけで4kg以上あるしな(w > 873/8730
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:22 ID:???
10年以上前、TU891(EL34PP)を家まで持って帰ったことがある。
帰ってから重さを測ったら20kgあった。


その日は肩から上へは腕が上がらないようになった。
660657:02/12/23 23:28 ID:???
>>659
えーっ!!!

8730の倍じゃん!
その891、今も健在ですか?
661654:02/12/24 02:15 ID:8Fd+aeUH
買ってきたのは8730
300B-98って書いてあるけど、これ中国のだっけ?
662ff:02/12/24 04:48 ID:BdKHCenW
ff
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 10:09 ID:???
たぶん曙光
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 14:37 ID:KJYp0v8K
8730買う金がないので,870改良。

トランス:春日無線変圧器 OUT57B54
C1〜C4:VitaminQ
C5,C6:ディップマイカ
C7,C8:Muse KZ
C9〜C11,Op-C:Sprague Atom
球:Svetlana と Orega Cifteを買ってみるが,Cifteは音が薄っぺらく×(Sveよりペアで1,200円も高かったのに。といっても2,800円。ただ,cifteはノイズがほとんどなくなるのが良い点。)。

まだ,音出しは10時間くらいしかしていないが…
○音に厚みと広がりが出た。
○今まで音が「ごちゃっ」としていたのがなくなり,楽器が1台1台べつの人が弾いていることがわかるよう。マーラーの千人でも,ブル8でもちゃんとオルガン,合唱,弦楽器,管楽器,きれいに分離して聞こえる。
○中,高音域の楽器が生々しくなった。
○たまに高域がハッキリしすぎかな?と思うこともあるが,まぁよい(妥協)。
○低域は,凄くはよくならないが,改造前よりかはずっと出ている。ブル5の出だしもちゃんと聞こえるレベル。

665名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 00:41 ID:???
>>660
最近電源を入れてないが、多分ちゃんと動くと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:35 ID:???
ネタ尽きたか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:59 ID:???
おあつらえ向きのスピーカー欲しいな
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 11:36 ID:???
真空管の良さがわかりません。
某スレの安売りミニコンで充分です。
俺のうんこ耳なら。
669名無しさん@お腹いっぱい:02/12/28 15:56 ID:???
>668
なんだ?うんこ耳の自慢しに来たのか?(w

ああ、、すげーうんこ耳だな。うん。確かに稀に見るほどの
うんこ耳だ。これぞうんこ耳!まさにうんこ耳!すげーうんこ耳!

……っと、こんな感じで満足かな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:04 ID:???
>>668-669
来年はきっといいことあるさ
671名無しさん@お腹いっぱい:02/12/30 02:11 ID:???
TU-870にパイロットランプ付けた人います?
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 09:06 ID:hb4J9uZc
あんまし必要なさそうな。。。。
電源トランスと平行にネオンランプつけるのが
一番楽だと思うけど、
正面パネルに穴あけるのがメンドイよね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:14 ID:???
いや,結構必要だと思う
とくにオプションのプロテクタ付けると,ヒータがみにくくなる
俺は内部に高輝度のLEDをふたつ仕込んで放熱孔から
光が漏れるようにしてみたのだが,角度によってはほとんど見えん
なので,この案はあまりよろしくない
TUシリーズのシャシは鋼板なので,穴あけもかなりだるいからなあ
電源トランスカバーが一番ラクかねえ
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 16:04 ID:1vCLw2Us
ネオンランプと、ヘッドホンジャックをフロントパネルに付けたよ。
ちょっと、フロントパネルがごちゃごちゃするけどいい感じ。
アドバイス産休!!
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 16:07 ID:1vCLw2Us
フロントパネルはアルミだけど厚いので大変かと思ったけど、
それほどでもないヨ。
鉄のシャーシの方が少し時間がかかるけど、薄いからOK。
ボール盤があれば、大丈夫。

フロントパネルを外さずに組み立てた状態で穴あけをするのが
吉!
だけど背面にスピーカー端子とかあるから、垂直に立てるのは
ちょっと難しいけどね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 17:04 ID:???
ラインセレクタ使ってないから,その穴からLED出してる。
B基板(RCAの基板)は使わない。別にコネクタ買ってきてアンバランスケーブルで直結。
付属のシールド線はノイズ拾うので駄目。メーター800円くらいのアンバランス
(なるべく太い奴)にかえるとかなり宜しい。

それと,コンデンサは追加した方が良い。無音時のハムが激減する。
小沢電気でNichiconの125uF/385Vを300円くらいでゲットしたのを使用。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:15 ID:1vCLw2Us
コンデンサは効きますね。
ハムノイズは明らかに減りますね。

ラインセレクタ穴からLEDとは、なるほど。
これなら加工しなくてもすみそう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:22 ID:zXvy0ItD
679671:02/12/30 20:22 ID:???
レスありがとうございます。
やっぱり付けた方いらっしゃいますね〜。

とりあえず今日ネオンランプの細めのを買ってきますた。
>676さんと同じく、ラインセレクタ使ってなくて穴があいたままなんで、とりあえず
そこに付けてみようかと思ってます。赤と緑のどっちにしようか迷った挙句、まあ安いから
いいかと思って両方買ってしまいました。色は現物合わせで決めます。

ついでにボリュームのつまみもちょっとかっこいいのに交換予定(w
付属のだとシルバーのプレートにシルバーのつまみでメリハリがないので……
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 22:34 ID:vQI1ucFy
>ついでにボリュームのつまみもちょっとかっこいいのに交換予定(w
>付属のだとシルバーのプレートにシルバーのつまみでメリハリがないので……

どんなのに替える予定?
けっこうこの大きさのつまみってあるものなの?
あっても取り付けると逆にダサくならない?



681名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:38 ID:???
LEDはともかく,ネオンランプのノイズは大丈夫 ?
682671:03/01/02 03:12 ID:???
>680
やや黄色味を帯びた全金属製のツマミです(真鍮とは違う、もっとくすんだ感じ)。
金属製のならそうそうダサくはならなさそうに思います。買うときにある程度想像できますし。
プラスチックのつまみを付けてしまうと実験器具みたいになってダサくなりそうですが(w
モノは秋葉のガード下とかラジオデパートとか漁ると結構見つかります。
ただ、交換等の作業はまだやってないです。というのも、今帰省中でTU-870は
手元にないので……

>681
自分も気になった部分なんですが、真空管アンプの本に出ている回路図などでは
結構トランスの手前にネオンランプ入れているものがあるので、TU-870くらいなら
OKだろうと判断しています(まだやったわけではないですが)。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:40 ID:9PX4JU4v
ネオンランプ大丈夫ですよ。
ノイズは聞き取れません。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:52 ID:???
ブラインドテストしてもわからんと思う
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:23 ID:17OeDlWV
現在spendor S-1というスピーカーを使っています。
説明書だとインピーダンスが8Ω、
Sensitivityが88db/1 watt/1 matreという性能です。
TU-870をつないでも問題ないでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:29 ID:???
問題ないです。
スペンドールで大音量出すやつはオランダ労使。
687685:03/01/03 18:32 ID:17OeDlWV
早速レスありがとうございます。
最近オーディオを始めたばっかり&自作好きなので
TU-870をつくってみようかなあと思ったのです。
スレ違いなんですけど、スペンドールって有名なんですか?
ヨドバシで音を聞き比べてこれがよかったから買ったのですが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:40 ID:???
いちおう名門だよね。>スペンドール

この組み合わせだと低域が不足しがちだと思うけど、
女声を中心としたクラシックとかだと結構いけそうな
感じがする。
ポピュラーにせよクラシックにせよ、大編成のものは、
アンプもスピーカーもちょっとツライと思うけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 08:05 ID:YMR4vr0m
何かここ読んでると、ミニ四駆と勘違いしてるヤシが沢山居て怖いね。

カップリング変えて音が変わったとか、電解コンとフィルムパラって激減したとか。。。
基本的な事を本当に勉強したほうがいいよ??危険だから!!
勉強のためにはTU-XXXなんかではなく、回路設計(出来なければ製作記事でもヨシ)し、アルミシャーシから仕入れて作るべし。

690名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 08:20 ID:???
なにも知らない素人が高圧回路を設計するほうが危険かと
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 08:28 ID:???
3Vと300Vの違いを体験してみたらきっと解るぞ。

注意:死ぬこともあるので本当に試さないこと!!(藁
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 09:51 ID:???
勉強が好きなやつは勉強してればいいと思うが。(藁
693上司の口グセ:03/01/04 10:46 ID:???
「勉強」は「強いて勉める」と書きます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:14 ID:/81PIuEL
>>689
氏ね
695ひまだ:03/01/04 22:19 ID:???
ミニ四駆の話がしたいなら他でやれ。ヴォケ>>689
てゆーかそこで嫌われてここ忌たんか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:22 ID:???
ミニ四駆云々はともかく,改造の話題が多いせいか,
なんでも取り替えれば(・∀・)イイ!!って思いこむ厨が
出現してきてるのは確かだ
安易に何と取り替えればいいでしょう? とか抜かすヤシの
方こそ,氏ぬべきと思われ
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:27 ID:/81PIuEL
>>696
この板ってそうゆう香具師しかいないだろ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:44 ID:???
>689
あんたも所詮は自分のやり方を他人に押し付ける馬鹿なんだね。つくづくあきれる。
いいか、TU-xxxを作るのにはその後自作アンプを作るつもりの勉強で、ともかく実物を
まず組んでみる実地練習として組んでる人だっているんだ。漏れもそうだが。
第一、そもそも「エレキット」ってのは真空管アンプに限らずそういう勉強用のキットでしょ。
勉強のために組んで何が悪いんだ??????????????????

いろいろいじるなら勉強しながらやれというのは同意だが、そこで何故、

>勉強のためにはTU-XXXなんかではなく、回路設計(出来なければ製作記事でもヨシ)し、アルミシャーシから仕入れて作るべし。

となるのかが全く理解に苦しむ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:08 ID:/81PIuEL
>>698
禿同
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:15 ID:???
文系は逝ってよし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:16 ID:???
>>689
禿げ同
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 02:19 ID:???
>>698
御意。
>>689
氏ね。
>>700
理系だって電気系以外は回路図なんかさっぱりワカランよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 07:14 ID:???
>689も698も解る。勉強おおいに結構。
だが、所詮メーカー製キットはキットだよ。
ミニ四駆だって、最初から付いているモノは殆ど最終的に何も使えないでしょう?
メーカー製キットだってそうだよ。どうしようもないものが付属している。
色々実験して試して見ると解ると思うが、最終的にトランスに行き着く筈。
何せ、キットがコストを削れる部分の大半はここだから。。。
トランスを変えようとすると、総取り替えになる。

ここまでたどり着くまでに何らかは向上していると思うから、そうなったらアルミシャーシから
仕入れて作るのがいいかもね。
でも、ここまで解っててメーカー製キットに手を出すか出さないかは本人次第かな。
ま、頑張ってね。

704名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 07:54 ID:WbRe/Qct
>>703
氏ね
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 07:59 ID:???
氏んじゃ(/▽*\)〜♪ イヤァン
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 09:18 ID:IigCXBZe
キットのシャーシ以上シャーシを作る方がいらっしゃるようですね。
すばらしい。
そうなると塗装も素晴らしでしょうね。(まさかアルミ地じゃあねぇ)

トランス交換。寸法さえ合えばNFなしなら簡単だよね。
コンデンサ並。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 09:40 ID:+p45rlq4
>>698
このキットを買うことで、みんながやってる改造だから大丈夫
などの安心を後ろ盾にして安易に改造するやつがいるからだろ

第一、エレキットを改造することでなんか勉強になるのかが疑問だ
基本的なことをある程度理解し自作経験のある人間が遊び(自己責任)のベース
としてでいじくるぐらいならわかるけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 09:47 ID:???
フルスクラッチだと、やはりネックになるのはシャーシの工作だと思う。
厚手のシャーシだと、パンチ使っても地獄だよ。
ああいうのが好きな人も居るんだろうけど、シャーシの面倒くささが真
空管系自作の障壁のひとつなのは確かなのではないかな。

まあ、勉強も楽しいけど、シャーシから作るべし、みたいな言い方は
あんましどうかなあ、と思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 09:49 ID:???
どうだっていいじゃないのよ
好きにすれば
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 10:00 ID:???
完全に自作で作るより、同じキットをベースにして改造をしたほうが
(完全無改造というのも含めて)、個性の出方、見え方が面白い。

女の子でも、みんな同じ制服を着ているときのほうが美人が際立つ
のと同じ(ホントに同じか(笑))。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 10:04 ID:???
>707 胴囲
シャーシの工作が大変というのもやってみないとわからないし、なんでもやってみればヨシ。
強制するものではナシ。

でも、改造もいいけど、感電や火災には気を付けてね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 10:18 ID:???
ほんと、感電や火事には注意して欲しいよね
自作小僧のアイドル真空管アンプキットが
毛の生えた厨房によって販売停止とかはさけてほすぃー
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:20 ID:???
「勉強=改造」だと思って煽ってる馬鹿「自作」厨がいるな。
勉強になるのは、「キットがどういうふうに理論を実物に実装して
いるか」を現物で見て取る部分。そして実際に部品を組み上げることで
音が出るのを体感して次回作へのモチベーションとするのが
目的。
そういう意味ではTU-870は漏れにはとても勉強になった。
今度は完全自作を目指してみるつもり。

たしかにただ漫然と部品交換している人もいるだろう。
だが、それを全員がそうだと決め付けてあげくに「キットは作るだけ
無駄」と言うのはかなり精神構造を疑うが。
714名無しさん@お腹いっぱい:03/01/05 12:31 ID:???
まあ、キットといっても、プリント基板に組むものと、空中配線するものでは、
相当違うような気がするけど・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:42 ID:???
まああれだ、このスレ来てわざわざTU-xxxをけなしてる香具師は、
自作してみていい気になっていたところが、他人がドノーマルで組んだ
TU-870のほうが圧倒的にいい音がしたんで悔しさの余り煽り散らして
いるんだろう(ゲラゲラ
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 14:00 ID:???
あるいは必死にシャーシ加工して、やっと出来たと思ったら
見栄えが思いっきり劣ってたとかな。

初心者が0から作るとなると、電気ドリル、シャーシパンチあたりの工具代が
でかいのがネックだよな。
もっとも、これではまると次の1台作るために全部揃えることになるんだが(w
とりあえず真空管アンプを持ってみたいという俺みたいな人間にはぴったりだったよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 14:35 ID:1p8XZNCm
>>716
さんの言うとおり。

工具にコストがかかる。
まあ、完全自作の人なら工具+測定器だからキットなんか何台分も
投資しちゃうだろうけどね。

電気ドリルじゃ、ろくな工作は出来ないだろうね。
卓上ボール盤くらいなければ。
でも1万円位の卓上ボール盤だと、チャックがヤワでセンターがずれてる。
テーブルも微調整ができないし。
よくよく見ると、モーターのコイルがあまりに雑な巻き方。
腕も工具も悪くてはいいものができない。
・・全部、俺じゃん!(爆

>>715
さんの言うとおり、ドノーマルはすごい。
あの値段で部品が集められるだけでもさすが。

腕は上がらないが、見栄え・コストを考えたらキットは楽しい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:17 ID:???
ところで6BM8以外の球で作ってみたい球は何ですか?
719名無しさん@お腹いっぱい:03/01/05 18:22 ID:???
45
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:42 ID:???
50
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:55 ID:???
845
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:39 ID:???
6CA7
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 20:32 ID:???
2A3
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 20:44 ID:???
2SA
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 20:46 ID:???
50BM8(w
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 20:54 ID:???
VT62
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:01 ID:???
6AQ5
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:03 ID:???
2SC1815
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:52 ID:???
2SCは372にとどめをさす
730名無しさん@お腹いっぱい:03/01/05 21:58 ID:lHpyIIxL
そりゃ球じゃない罠
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:04 ID:???
2SC945派の俺は邪道ですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:09 ID:???
ゲルママンセー
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:17 ID:???
>>731
ハカマ付いていないのは邪道
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:39 ID:???
4CX150B
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:39 ID:???
オーディオ用といえば2SC1000で決まり
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 23:27 ID:???
なぜか俺4CX250Bを2本持ってる
しかも新品
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 23:37 ID:???
>736
それはぜひとも音を聞いてみたい。
直接脳みそで感じる奴じゃなくて、ちゃんと耳を経由するやつね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 23:40 ID:???
強制空冷玉は工作するのがめんどくさそう
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 23:57 ID:rCSCozV3
いつかは挑戦してみたい巨根管↓
http://www.blackforestaudio.de/KR_Rohren/KR_1610/kr_1610.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:01 ID:???
↑ホントでかいなこれ。
高さ12インチ(30センチ)直径3.5インチ(9センチ)だって。

741名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:07 ID:???
>740 のコメント見て、クリックして気持悪いものが出てきたらどうしようかと思った。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:10 ID:???
KRの845に一目惚れしてます
なんて美しいのだ…
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:12 ID:???
なんせホンモノのボヘミアングラスですもんねぇ・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:15 ID:???
ボヘミアンクリスタル(チェコのボヘミア地方の工芸品)
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:20 ID:???
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:27 ID:???
フェラチオで膨らましてるってやつですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:30 ID:33jkP53r
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:36 ID:???
クラコンで売ってるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:36 ID:???
1238ユーロっていくらぐらい? これ2本買う金で、TU-870が十数台買える?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:40 ID:???
クラコンでペア 305,000円 だそうです
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:48 ID:???
現在 1ユーロ 0.008006円 とのことです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:50 ID:???
>751
そりゃ逆では
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:53 ID:???
10円かよ、すげえ
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:57 ID:???
ディープスロートでおながいすます
755名無しさん@お腹いっぱい:03/01/06 00:58 ID:???
>>751
頼む、明日にも輸入業始めてくれ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:00 ID:???
チェコ管(KR)ってあまり聞いたことないけど、評判はどうなのよ?
値段は高そうだけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:29 ID:???
このスレ的には今更だろうけど、いろいろなメーカの6BM8を買ってきますた。
差し替えて聴き比べるのが楽しみ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:30 ID:5YQawIvk
blackforest って、Schwarzwald のことか・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 17:35 ID:???
>電気ドリルじゃ、ろくな工作は出来ないだろうね。卓上ボール盤くらいなければ。

ボール盤なんか使わなくても電気ドリルがあれば何とかなるもの。するもの。
第一、ボール盤で一発で開けられる穴なんかネジ穴以外ほとんど無し。
問題は穴の位置を正確にすること。穴さえちゃんと開けばあとはヤスリで工作できる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 18:48 ID:???
えらそうなことを言うならハンドドリルでできるくらい言ってみろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:03 ID:???
ハァ?何がえらそうなの?

はっきり言って、ハンドドリルじゃ無理だろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:41 ID:???
中学生の頃はキリで穴あけしてヤスリでひろげてますた。
もういや、あんな生活。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:45 ID:???
>>762
俺も
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:34 ID:???
おいらのリアル厨房のころは、ハンドドリル、3.2と4.5のキリ、
それにリーマ、半丸ヤスリ、ニッパでほとんど何でも(アンプ、受信機、
送信機、リニア等等)作ってた。ちょっとした球を買うより安いよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:48 ID:???
漏れもハンドドリルだった。
鉄板(薄い)も開けてたもんなぁ。
今考えたらぞ〜っとするけどね。
でも根性で何でも作ったよ。
766山崎渉:03/01/07 04:36 ID:???
(^^)
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 09:07 ID:???
保全
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 10:53 ID:???
870の購入を考えていますが、何処かに回路図載ってるサイトないですかね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 16:55 ID:NQgQvgtF
著作権とかあるから回路はないんじゃないかなあ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:44 ID:???
パイロットランプの装備とツマミの交換、やりました。

パイロットランプはネオンランプをトランスと並列に入れ、未使用だった入力セレクタ用の
穴に取り付け。穴径が微妙に不足していたのでシャーシリーマで広げました。非常にいい感じで
使えてます。

ツマミ交換ですが、おかげで結構メリハリの利いたフロントパネルになりました。
ちょっとカッコいいです。気分だけは高級品(w
ただ、色合いが微妙に気に入らない感じもするのでまた交換するかも。
ツマミは30mm径前後ならバッチリです。最大で33mmくらいまでいけそうです。当方のは
32mmですが、これでちょうどいい感じ。この交換は何のリスクもなくできるんで、
「フロントパネルカコワルイ」と思っている人にはおすすめ。

以上、簡単ドレスアップ報告終わり!
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 18:22 ID:???
抵抗をリケノームに換えました!

効果はよく分かりません!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 18:57 ID:???
ASCとリケノームで、史香たんの声がさらに良くなりますた!
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 20:22 ID:???
何処の抵抗をリケノームに変えたの?全部?
774771:03/01/07 21:41 ID:???
3Wの以外です
775771:03/01/08 16:41 ID:???
2Wは足が太くて入らないので、ドリルでパターンをもまないようにして
拡大すますた
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 19:09 ID:???
リケノームはわかったけど、パスコンはどうしたの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 16:55 ID:???
TU-777ゲトヅザ
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:11 ID:???
>772 ASCはどのくらいエージングされた結果でしょうか??
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:07 ID:???
史香たんの声はASCなんか使わなくても、元からイインダヨ!!
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:23 ID:???
只今組み立て中。配線がめんどくせえなぁ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:16 ID:???
連休中にゆっくりやれば
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 02:53 ID:???
>780
セレクタをはしょって1系統入力に絞ると楽だよ。
2番目の入力はスルーにしておくと便利かも。
783780:03/01/11 10:24 ID:???
ん?インプット1とインプット2
をつなげばいいってこと?
784780:03/01/11 11:45 ID:???
アンプデキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
一発で動いたよん。これからつじあやのタンでマターリしまつ。
>>782
一応直結してみた。
785780:03/01/11 14:41 ID:???
このアンプってけっこう熱持つの?「あったけー」くらいにはなってるのだけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 14:46 ID:???
出力管なら、触ると火傷する位の熱を持ちます。
787780:03/01/11 16:57 ID:???
いんや、ケース側面。今まで使ってたTrアンプよりあちいので。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 19:21 ID:???
結構暖かいですよ。
ボリュームつまみも人肌以上になる。
789780:03/01/11 19:28 ID:???
なるぼど。安心すますた。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:21 ID:???
770のパイロットランプのかわりにLEDを入れるとしたら、
何オームの抵抗を直列にすればいいんだろう?
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:53 ID:???
LEDの特性による。
定格は何Vで何mAなの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:08 ID:???
>>791
ピーク波長470nm
明るさ2800mcd(typ)@20mA
Vf=4.5V(typ)
とかいてありますた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:13 ID:???
で、交流100Vから?
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 18:05 ID:???
793>>
はいそうです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:38 ID:???
めんどくさいからダイオードと抵抗込み込みのブラケットに入ってる
やつ買ったほうがいい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:07 ID:???
交流100Vの最高電圧は約141V。

ということは、
上のLEDの条件をV=IRを変形した式R=V÷Iに代入して
xΩ=(141-4.5)÷0.02A

∴x=6825Ω

でも、普通のダイオードも噛ませた方がいいんだろね(もちろん直列によ。)。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:28 ID:???
更に計算すると、抵抗の熱発生量は
(141 - 4.5) * 0.02A = 2.73W
となる。

抵抗は3Wくらい必要か…あ、でも、交流の片波整流だし(直流じゃないし)、そんなにいらんか。
798780:03/01/12 22:32 ID:H2jJytwW
(・∀・)イイ!!音なのでメインアンプにしました。
うちの環境なら低音も出せないので、これで十分。


>>782
一応自分でも調べてみたけどわかりませんでつた。
799790:03/01/12 22:50 ID:???
>>795
白か青のダイオード入れたいんだょぅ。

>>796
ということは必要なものは
・発光ダイオード
・抵抗(3W・6.8kΩ)
・ダイオード(100V/1A)
になるのかな?

自分で本読んでもイマイチわかんないや。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:05 ID:???
緑色の蛍光パイロットランプの方がかっこ良いとおもうけど。

っていうかAC電源の1次側に、そんなにでかい抵抗かまし
てまでLED付けるのって、なんかアホ臭くない?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:07 ID:l3AO/AeE
B電圧でネオン管光らせる、ってのはあり?
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:08 ID:???
ブリッジの後ろから取ればいいじゃん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:15 ID:???
ノイズ考えたら、トランスの1次側からでしょ。

>801
ネオン光らせるのに230Vもいらんでしょ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:57 ID:???
ったく,ヒータ端子から取るんだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:57 ID:???
ああ,ヒータはLEDの話な
ネオンは100Vから直で取りゃいいの
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:11 ID:???
870はヒーター交流点火だよ。
807名無しさん。:03/01/13 02:23 ID:???
まあ、適当な抵抗入れておけば交流でもLEDは点くけど(逆電圧の耐圧
次第)、視線動かすとLEDがちらちらしそう・・・
それ以前に配線とか面倒かも。

一次側に並列にネオンランプが一番楽。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 07:32 ID:???
だめだ、お話しにならん。
何処かに回路図載ってるサイトない?
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 12:36 ID:???
アフォでっか?
810名無しさん。:03/01/13 12:56 ID:???
>808
何様だお前。
一人で調べろヴォケ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 13:07 ID:???
俺様だがなにか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 13:21 ID:NSkKS+cq
TU−870購入しようと思うんですが、安価に手に入るところは何処でしょうか?
ちなみに私は東京です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 14:16 ID:???
通販にしとけ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:07 ID:T8o86od2
なあ、TU-870のC10、350V47μFはπ型フィルタの平滑Cだよな。
普通増やすならここだと思うんだが、なんでオプションCは抵抗の前に入れるようになってるのだ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:42 ID:???
C10、C9は確かに音質に影響するし、抵抗の後ろなので
増量したときの安心感もある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:46 ID:???
ヒータ電源を全波整流にするとか・・・ノイズも減る?
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:54 ID:???
どうしてそうなるかなあ
ヒータ端子からダイオードと抵抗一本ずつはさんでLEDつなぐ
だけのことだろが
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 07:42 ID:???
ミニ四駆しか解らんヤシがああでもない、こうでもなと言ってるだけ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:07 ID:???
>>818
じゃあてめえ答えてみろや!!
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:31 ID:???
>>817
交流ヒータなので,全波整流にすればLEDのフリッカーが減る。
っていうかそんなところから電源採ること自体・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 19:53 ID:???
訳ワカラン厨房が多いな。

ところでお前ら何したいの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 20:30 ID:???
喧嘩
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:01 ID:???
ナニしたい
6BM8タソ(*´Д`*)ハァハァ…
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:26 ID:???
50Hzの点滅なんて見えるかよ>>820
アフォか
真空管アンプでLED用の電源とるのにヒータ線から取るのは常道だ
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:59 ID:???
そんなもんブッリ通して抵抗とLEDでいいだろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 02:04 ID:???
既出だった。
スマソ
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 08:00 ID:???
何でヒーター点くのにパイロットランプが必要なの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:38 ID:???
>827
おまえ過去レス読まずに書いてるだろ。
>673を読め。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:42 ID:???
結局答えは誰も出せないの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:18 ID:???
>50Hzの点滅なんて見えるかよ>>820
>アフォか

LEDだから半波で25Hzでしょ。頭うごかせば気が付くレベル。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:04 ID:???
>>830
おもしろい釣りネタだな
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:27 ID:???
830に釣られたわけではないが、確かに視線を動かしたときに
点滅しているのが分かるよ。やってみそ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:31 ID:???
>>832
目の中心部より周囲のほうが反応が早いからです。
中心部は解像度は高いが、感度と反応速度は遅いのです。

ちなみに、50Hzの交流を25Hzにはできません。
全波整流で100Hzの成分を持たせることは可能ですが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:21 ID:???
>>830
>半波で25Hzでしょ。
ン〜??
半波整流勉強し直せ、と言うより交流からか・・・。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:30 ID:???
いや、算数からだと思われ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:32 ID:???
半波レス
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:34 ID:???
>>792
Vf=4.5V(typ)もあんのか、まあいいや。
ヒーター電源からもらえ。
(6.3-4.5)/0.02=90Ω
0.02×0.02×90=0.036w
92Ω、1/4Wの抵抗1本入れれば良し。
チラツキ、我慢せい。

838名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:34 ID:???
キャプかましたらダメなの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:37 ID:???
たかがLEDのために凄いことになってきた。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:42 ID:???
切りがいいのは91Ωですハイ
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:49 ID:???
100Ωで十分
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:52 ID:???
ちらつくって言ってるやつはどんな目をしてるんだ?
俺はまさにヒータから半波整流でLED点灯させてるが
気になるようなちらつきなんか感じられんわい
そんなに気になるやつは電解でもLEDにパラっておけ
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:53 ID:???
>>840>>841
82の上91だったか、細かい事言うなや。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:55 ID:???
>>839
全くヨ(藁
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:02 ID:???
おれは紫外線LEDでも付けるかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:14 ID:???
そのうち、LED専用に定電圧電源作るヤシが現れると思われ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:15 ID:???
いっそのこと半導体レーザーにしたら?
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:30 ID:???
>>847
ツマラン。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:35 ID:???
>>946
>LED専用に定電圧電源・・・・
イタイな、やるんなら定電流電源だよ(藁
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:01 ID:???
オマイラせこいな。どうせなら、パイロットランプには壱号発振電球使え!
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:05 ID:???
>>842
>ヒータから半波整流で・・・・
整流する必要もねーべよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:22 ID:???
>>851
をひをひ、LEDに整流させるのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:49 ID:???
>842
あなたは眼科に行ったほうがいいですね(w
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:55 ID:???
全波整流の間違いだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 06:14 ID:???
>>852
>をひをひ、LEDに整流させるのか?
直流じゃなきゃLED光らんと思ってるバカはけーん(藁
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 06:19 ID:???
インディケーター用LED光らす為だけに全波整流して平滑回路組むってか・・・、
フーン、マッ、好きにせーや。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 06:39 ID:???
>>852
兄さん、LEDが一方向にしか電流流さん事、まさか知らん訳じゃあるめーなー。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 06:54 ID:???
>>855, >>857
LEDの逆耐電圧ってどれくらいか知ってる?
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 11:16 ID:???
まあまあ。

つーか、ネオンランプを使えば簡単に決着ということで。
(もしかして、どうしてもLEDじゃないといかんのかな?)
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 13:27 ID:???
>>859
ランプを青か白にしたいんだとよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 14:39 ID:???
まあ情報は出揃ったろ
後は実行あるのみ
結果は報告するようにな
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:05 ID:???
まあマジックで青く塗ったムギ球でもつけてなさいってこった(w
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:16 ID:???
(・∀・)イイ!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:21 ID:???
それじゃぁソケット穴拡大しないと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:01 ID:???
ムギ球に乾杯。

3V耐圧のを80個直列でB電圧につなげ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:40 ID:???
イルミネーションアンプ
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:56 ID:???
>865
一個切れたときに探すのがたいへん
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:08 ID:???
おまいら、ランプはもういいので音質改善の話をしてください。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:14 ID:???
>868
整流部にムギ球を組み込むと音が良くなる
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:22 ID:???
AC100Vからクリスマス用の電飾付ければ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:23 ID:???
それと870get
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 08:58 ID:???
おまいら、MJとかラジオ技術とか読んでますか??
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:54 ID:???
>872
読んでるよ。
2ページ目以降読んでないけどな(ゲラプップ
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 11:18 ID:???
読むと言うか見る。。(W
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:06 ID:Dv458Vjd
MJの表紙のデザインは素晴らしい
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:16 ID:???
いつのまにかアンプで電飾を点灯させるスレになっちまったな。
まだミニ四駆スレのほうが良かった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:31 ID:???
837ので結論でたべ。本筋に戻ろうや。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:49 ID:???
>>877
TU-877を買うべし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:53 ID:???
>790はLED付けたら報告しる!

ところで、トランスからの線とかってやっぱり編んだほうがいいのかな。
とりあえず適当に配線しちゃったんで、良くなるものならやり直したいけどまたハンダ付け
するのが面倒……
880790:03/01/17 23:18 ID:???
はい。入れてみます。・・・俺のせいでスレが荒れてショボーソ(´・ω・`)
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:55 ID:???
ムギ球にして欲しかったなあ。(藁

あと、790は音質改善のための改造をしていないのか?
罪滅ぼしのつもりに白状すれ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:13 ID:???
>880=790
いやいや、楽しかったぞ(w
そう落ち込むな
883山崎渉:03/01/18 07:06 ID:???
(^^)
884790:03/01/18 08:04 ID:???
>>881
いや、今度コンデンサと抵抗を通販で買おうと思ってて、
ついでにLEDをつけょぅと思ったのですよ。

>>882
ありがとー(・∀・)
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 15:22 ID:???
>>790
TU-877電飾デコバージョンが完成したら写真をうpしる。
報告だけじゃだめだよ。
886790:03/01/18 17:23 ID:???
>>885
やっぱり麦玉・・・?
887790:03/01/19 23:44 ID:???
>>817
間にいれるダイオードは一般整流用ならなんでもいいの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:57 ID:???
ageageage
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 04:56 ID:???
>887=790
……やっぱりお前はムギ球にしておけ。
それが嫌なら、少しは自力で勉強する努力をしなさい。
でないと、あんたはTU-870を意図しなくても時限発火装置に
改造してしまう可能性がある。
890790:03/01/20 08:37 ID:???
889>>
勉強しますた。わかりますた。
891790:03/01/20 12:20 ID:KbrsXse/
884と886は俺だけど…。
887と890を書いたの誰?騙るなょぅ。

今日部品達と真空管の本を注文しました。
がんがってみます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:50 ID:???
>891
真空管の本読んで勉強してから部品買った方がイイよ!
過去の経験から。(W
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:37 ID:???
TU870いぢるのとTU875プリをかますのと、どっちが低音にとってはプラスだろう?
どっちも持ってる人インプレきぼんぬ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:34 ID:???
TU870で低音ってのがそもそも無理
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:33 ID:???
トランス換えるしかないでしょ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 02:47 ID:???
>>893
TU8730を買えば?
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 09:59 ID:Q+OBNU1z
私はTU持っていないのですが、初段(3極部)のカソードに入っているバイパスコンデンサ
を2倍〜3倍くらいの値に持っていけば変わると思いますよ。
しかし、トランスがそれなり?だから期待は出来ませんが。。。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:38 ID:???
870はトランスの磁気飽和を逃げるために
わざわざローカットしてるっつーの
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:54 ID:???
>>893

 それについては,パイロットランプ&ムギ球電飾ネタ以前は,このスレの最もメインたる話題だったので,
 >>1-669を見ると,大体のことは乗っている。

 手っ取り早く,かつ確実に低音を増したいなら,875をかますこと。
 本体の部品を交換するなら,Tubeは露西亜系のものに換え,C11やOP-CをBrackGateに換えると,低音は出るとのこと。
 ただ,870で使おうとしている定格をクリアするBrackGateは1個で4,000円くらいかかり,おまけに「低音が出過ぎる(張り出しすぎ)」との意見もあり,あまりココでは語られていないところを見ると,皆敬遠しているのかも。
 また,出力トランス交換をしている人もおり,何例かインプレが載っている。参考のこと。
 TU-870については,幸い安価なので交換・改造例が多い。Googleするだけで結構出てくると思うので,それらも参考にせよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:11 ID:???
>>897
磁気飽和ギリギリまでバイパスいぢったやついるか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:30 ID:???
あのさあ,NF回路のフィルタいじんなきゃどうしようもないっしょ
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:49 ID:???
897,898,901は同じコンデンサ(0.1μF)の事を言っていると思われ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:31 ID:???
>>902
そのとーり
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:50 ID:???
900超えたけど次はどうするの。。。
エレキットはまとめた方がいいような気がするけど。
905897:03/01/23 23:03 ID:r9qHYvYE
>902 3極部のカソードバイパスコンって0.1μF?
そんなに小さいの??
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 09:22 ID:???
>>904
 TU-870は他の販売機種
 (今だとTU-8730,前だとTU-877のように)と違って,
 「期間限定商品」じゃないので,
 レスは微々たるものであってもTU-870スレを続けたほうが良いと俺は思う。

 スレ統合をした場合,「エレキットスレ」として伸びははやいであろうが,
 どうしても旬の商品の話題に偏ると考えられ,
 TU-870について,今のようにのんびりと話ができるかどうか…。
 こればかりは,立ててみないとわからんけれども。
 
 
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 12:59 ID:???
★キット?★組立真空管アンプ・エレキットTU-870スレッド2本目★ミニ四駆?★
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 13:06 ID:???

大阪でオーディオ用途として使える抵抗器を売っているお店を
教えてくれ。
テクニカル・サンヨー以外で。
たのむ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:08 ID:???
自分でセメント抵抗作るべし
910790:03/01/24 23:14 ID:???
LED一発でつきますた。みなさまに感謝!
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:48 ID:???
画像だ画像!電飾画像うp!
912790:03/01/25 00:08 ID:???
>>911
写真とたーよ(・∀・)
でもどこにうぷしよう(´・ω・`)

・・・今日W松から部品がきて、注文した
ディップマイカ150pFをみたら150ってかいてあったんだけど。
普通コンデンサって150pFだったら151って表示になるよね?
なんでだろ。ディップマイカってそういうもんなの?
913790:03/01/25 00:11 ID:???
>>824
横目で見るとちらちらするけど・・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:14 ID:???
>790
ここらアタリをお借りすれ
ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/
915790:03/01/25 00:23 ID:???
>>914
おいてきますた。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:39 ID:GuTuTEIc
ホントに青いなあ(笑)
917790:03/01/25 00:51 ID:???
>>916
ちょっと光りすぎてるよね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:03 ID:???
なんだ、一個しか点いてないのか。
もっと沢山つけろって。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:10 ID:???
同じアンプでも、他人が作ったやつを眺めるのは新鮮。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:46 ID:ipBbBvfg
オラも貼ったよ。
青LEDの次は黄色ネオン、ヘッドホン端子付きじゃ。

次は緑か赤の電球を頼む。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:18 ID:???
PLなんかなんでもいいよ。
そろそろ本題に戻ろうや。

それともやっぱりミニ四駆の方がいいか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:53 ID:???
っていうか、二人揃って同じような金網の上に載せてるのでワラタ。
もっとみんな曝して。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 12:12 ID:ipBbBvfg
tu-870デコレーション大会だ。
麦球を側面に付けまくれ!
正面には「一番星」。
男は菅原よ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:25 ID:???
投稿して来ますた。
赤ネオン版。ちっちゃいからあまり光ってないなぁ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:18 ID:???
おなじEiでもECL82とかいてるのと6BM8のがあるんだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 16:16 ID:ipBbBvfg
赤、黄色、青とそろいました。
緑もきぼーん。
赤は上品ですなぁ。
ポッチがたまりません。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:12 ID:???
後は白とオレンジと紫か・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:00 ID:???
ここのヤシはTU-8730は無理だね。このレベルじゃ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:15 ID:???
まあまあ。
いろいろ寄り道も楽しいまないと。(笑)

しかしランプ族はみんな、追加アクセサリの真空管ガードを
つけないなあ。そもそもガードをつけるとフィラメントが見えな
いからパイロットランプが必要だ、というロジックではなかっ
たっけ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:00 ID:???
いや,それは俺の意見ね > プロテクタとPL
プロテクタとは別にPLが欲しいというやつはいてもいいのでは?

ところで,次スレをそろそろ考えた方がいくないか?
950を踏んだやつってことでどだ?
あと,次スレにいってもここの埋め立てはわざわざしないということで
931790:03/01/25 21:14 ID:???
>>930
わしは単純にLEDつけたあと急いで写したからついてないの。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:16 ID:???
今日はバイパスを0.1μFから0.22μFにかえてみた。磁気飽和は起きてない。
ちょっと下がでた。以上。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:20 ID:???
>928
まあキミにはTU-870すら無理なわけだが。(プッププ
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:32 ID:???
どっかで木でシャーシをカバーしたTU-870を見たことがあるな
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:12 ID:???
次は銘木を使った自作サイドパネルがブーム?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:22 ID:???
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:38 ID:???
ホントにあるので驚く(笑)

しかしこの程度のものは自分で作れ、と言いたい。
回路わからなくても木ぐらい切れるだろ。
っていうか自分でもバーズアイメイブルかなんか
で作ってみたくなりますた。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 03:50 ID:???
根来のフロントパネルとか
939814:03/01/27 12:52 ID:???
ムギ球騒動に黙殺された者ですが、だれぞ疑問に答えてはくださらんか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:59 ID:???
わかんないけど、うちではRの後ろのコンデンサも増量してます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:21 ID:???
こっち逝かないの?新スレ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1043498970
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 03:47 ID:???
a
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:59 ID:???
保全カキコ
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 22:49 ID:U6u3WTV5
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 14:16 ID:???
サイコーですかー?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 14:56 ID:???
あの、エレキット製品で、安くて使えるヘッドホンアンプってありませんか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 15:27 ID:???
>>946
ないので,TU-870を改造する。>>615を参考に。

あと質問は新スレですること。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1043498970/l50
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 11:36 ID:sTpi9V01
サイコやろうめ
949山崎渉:03/04/17 13:45 ID:???
(^^)
950山崎渉:03/04/20 02:16 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 18:43 ID:???
真空管アンプを作ろうと思っているのですがまったくの素人なので何から手を付けたらいいのか分かりません。
お薦めのキットってありますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:54 ID:???
お前はなぜこのスレに来たのかと。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:15 ID:???
>>952
何か?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:59 ID:???
真空管アンプの勉強をしたいのですが参考になる本教えてください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:18 ID:???
帰れ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 11:08 ID:???
まぁまずつくってみたら。キット。
俺もこのキットで感動したクチだし。

真空管って,真空な管ってことなんだよね。
酸素はないし,なんの気体も入ってない。宇宙と同じ。
電気を流すと,ぽーっと電気コンロみたいに赤くなって,
光ってるトコから電子がとんでいくんだよな。
なんか神秘的だよな…。

いや,ちょっと真空管を見ててさ,
もし俺が電子だったらどうなんのかなーと思ってね。

いろんな回路を通って,俺は磨きをかけられて,
いよいよ真空管の中。ちょっと緊張気味だね。
ぐるぐる巻きの電線を登って,頂点へ…,Take OFF!
あぁ,空を飛んでる…


…真空なんだよね。…宇宙と同じ…。

…俺…破裂。

やめた。
957 :03/04/25 14:12 ID:???
>>956

ロマンチスト発見!
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:23 ID:???
TU−870を作ったのですがこのアンプに最適なスピーカーのスペックを教えてください。
スピーカーに関する知識が無知なもんで・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 18:28 ID:???
なるべく高い能率。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:13 ID:???
TU−870って何Wまでのスピーカーが使えますか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:20 ID:???
Wじゃなくてdb。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:22 ID:???
>>961
デシベルなんですか!!今まで出力はすべてWだと思っていた。めっちゃ恥ずかしい。
963bloom:03/04/25 19:23 ID:9hlgaN7k
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:41 ID:???
>>956
すばらしい。
俺も初心に返ろう。
965  :03/04/25 20:07 ID:???
TU-875ってあるじゃないっすか、これって何すか?
プリアンプってそもそも何すか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:25 ID:bK0GXbna
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:52 ID:xv+J4FKf
(=゚ω゚)ノィョゥ
968堕天使:03/04/26 00:47 ID:Ay6qD9Zf
969ダイヤマークのECC83:03/04/27 18:14 ID:1Woihoqd
(;´Д`)ハァハァ RCAの2A3と5U4Gと12AX7在りますか?
秋葉の球屋で間抜けな紳士が氏にそーな顔で逝ってました!
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 11:28 ID:???
>>969
彼はそれがないと男として生きていけないのです。


12AX7 5U4G 玉

2A3 イチモツ
971ダイヤマークのECC83:03/04/28 19:49 ID:qe6XE5uu
キョードーの店内で
「ベルマークの300Bミセテクダサイ!」と逝ったきり
固まってしまった紳士を発見したこともあるぜ!!そんな私は、太平洋の爺さんと
仲良しです。決して買い物はしませんが・・・。
972ダイヤマークのECC83:03/04/30 08:38 ID:2Vp0/bmo
「マラードのEL34は最高だよ!MATSUSHITAなんて目じゃない!」
な〜んて自慢してたお兄さん、すごい迫力でした!なんか色々氏ってそうw
973名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
961は変わり者?

dBは音圧、又は増幅度。
Wが許容入力。