エレキットTU-877ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:22 ID:TArTyXek
>>935
怪人に逝ってみれ
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 07:59 ID:???
TU-876CDは、もう売ってないの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 08:55 ID:???
灰塵は日曜休み。東京光音のボリュームならラジオセンター
かラジオストアにの一階にあったよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 15:01 ID:???
東京光音のボリュームって取付穴の径が違うんじゃなかったっけ?
1mmぐらいリーマで頑張らなきゃいけなかったような・・・

ところでVR基板外して、穴広げればアルプスのデテント入らないかな?
サイズ的にギリギリっぽいけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 17:41 ID:YQbg7foE
>>953
けっこう遊べますよ。TU-876CD。
私も頼まれて差がしてますが、ないですねぇ。
957916:02/08/12 23:59 ID:???
日曜日に秋葉よりました、が、遅い時間に行ったんで店が結構閉まってたし、しかも
ムッチャクチャ疲れてて抵抗の値とか数を考える力が残っていなかったため、
コンデンサーを数個買ってきたのみで終わりますタw。

ELNAのシルミックにA基盤のコンデンサーを換えて、カップリングコンデンサーを
0.47uF(元の容量20倍以上w、チャレンジしますた)のSOLENのコンデンサーに
換えますた。
(足が入らなかったw、リード線延ばして空いているスペースに固定しますた)

中高域はボーカルがやさしくなった感じです、解像度も幾分良くなった気がします、
ただ高音のピーク感は以前あり、NFB位相補正コンデンサーを早くつけてみたい
です。
カップリングコンデンサーの大幅容量アップですが、
スタガ比の計算もしていないしどうなるかわからなかったんですが、
特に何もおきませんでした、成功と言っていいのかな?(゚Д゚;)。
音に関しては、
低音の伸びがアプしました、ただ以前のほうが低音が引き締まっていた感じがします、
制動の効いていない深い低音が聞こえると言った方がいいでしょうか?、
しかし、グーンと低いところまで聞こえるようになったわけではなく、
おっ、音が豊かになったなっていう程度の感触でした、もう出力トランスが
いっぱいいっぱいなんでしょうかね?、まあカプコン容量アップは私には好感触で、
以前にましてマターリしてます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 09:25 ID:???
>>957
あ、シルミックに変えるとそうなると思いますよ。結構エージングに
時間がかかると思うので、しばらくエージングしてみて、それから更に
好みの音へ近づけるべく次の改造を検討されてみては如何でしょう。
その前に抵抗は全部交換(最低限金皮に)された方がよい気もしますけど。

あと、またーり過ぎにはOSコン、低音がらみはBGでバランス取ると良いと
思うんだけどな。どちらにしろ使いすぎには注意(^^;

しかし、パナの竹コンが気になる・・・共同購入する人いないかな(^^;
959 :02/08/17 15:14 ID:???
保守
960名無しさん@お腹いっぱい:02/08/18 23:58 ID:VnlL2QGO
連休を使って作ってみたんですけど電圧を測るとV101、V201の3番、4番ピンで
異常に電圧が高いです。(約600V)一応音は出るみたいなんですけど
恐ろしいです。配線や半田部分はチェックしてみたけど良さそうです。
あとどのあたりを調べたらいいでしょうか?知恵を貸して頂けないでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 10:36 ID:???
そもそも600Vも出る部分はないはずなのだが?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 11:25 ID:bcPwdgzk
ディジタルテスターですか?
963960:02/08/19 11:42 ID:2vpxwoA6
早速の回答ありがとうございます。テスターはアナログで1kvレンジにて
測定しました。試しに家庭用100vで測ってみましたがOKのようです。テスターが悪いのかな?
V1の1番、6番が90Vというのも気になります。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 12:59 ID:???
電源トランスの2次側が250Vだぞ
整流直後で350Vくらいのはずだ
600Vなんておかしすぎ
B電源の整流直後の電圧はどうなってる?

965960:02/08/19 13:09 ID:Mr2ISxrF
自己レスです。テスター壊れてました〜。会社のデジタルで測ったら
良かったようです。どうもおさわがせしました。
これからテスター買いにいってきます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 07:02 ID:???
>>965
電源トランス2次側電圧(実測値)×√2倍以上は絶対出ない。
この位の事は覚えておこう。
967960:02/08/26 00:01 ID:tImRfoRC
>966
大変失礼いたしました。まずは自分で考えるべきでした。恥ずかしいです。。。
皆さんの改造話に水をさしてしまい申し訳ありませんでした。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 08:48 ID:???
ま、倍電圧整流というのもあることはあるが・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:44 ID:???
>>968
私もそれ思いましたw
で、書き込もうかと思って、基板みたらどう間違っても
無理なのに気付きました(爆
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:23 ID:Md04ptKA
プリアンプを使っていて、ボリュームはずっとMAX状態なんですが、
やっぱりボリュームは通さない方が音よくなりますよね?、
できればボリュームを取っ払うのはいやなので、スイッチか何かで
バイパスさせたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか?。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:17 ID:???
>>970
スイッチが音質低下の罠
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 08:25 ID:???
>>970 >>971
そこまで考えるならとりあえず入力切り替えスイッチがインプット直後に
あるよ(笑。
あとそこまでのシールド線自体も問題あるし、本体の抵抗やコンデンサは
もっと問題がある。

プリ使ってるならとりあえずパラで抵抗入れてパワー専用にしちゃって、
戻したいときにVRに配線を戻してもいいんじゃないのかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:20 ID:???
>>できればボリュームを取っ払うのはいやなので、スイッチか何かで
>>バイパスさせたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか?。

入力(3系統あるよね)の内の1回路をボリュームバイパスさせたらどう?
よけいな部品使うわけじゃないのでいいかもよ。
974973:02/08/31 09:27 ID:???
回路図みたけど,TAPE入力を転用すると,
極短いリード線で端子間をショートさせるだけでいいんじゃないかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:38 ID:???
念のため言っとくけどボリュームはずす(バイパスする)なら,
100kくらいの固定抵抗をかわりにいれないとだめだよ
グリッド抵抗1Mではでかすぎる
音そのものは出るけどね
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:44 ID:???
しまった
877か
これは100k必須だ
870は基板上にグリッド抵抗が一応入ってるけど,
877はボリュームだけだ
抵抗入れないと音が出ないこともある
977970:02/08/31 10:03 ID:bFB8NvE0
じゃあまず、バイパスするためには100kオームの抵抗が必要なんですね?、
秋葉原入って買ってきまふ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:13 ID:???
煽りじゃないのですが・・・、
あそこまでソフトフォーカスで柔らかい音の877のCRを改善していって、どのくらい
音変わるのでしょうか。
どのくらい変わるかを言葉で表現することは無理と思いますが、いままで多少報告ありますが
いろいろ試された方のご意見をお聞かせいただければと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 01:32 ID:K1fsOhpJ
>>978
CR変えるだけだと、多少クリアになる程度かも。ただ電源コンデンサの強化をすると、
かなり違って聞こえるはず。位相補正は好みもあるので、トライ&エラーすれば周波数
バランスを好みに近くできるかな?

でも、一番効くのはOPTの交換。同じサイズに収まる良いトランスが出ているので、
それに交換するだけで劇的に変わる。

JBL 4342あたりに繋いで、バッスン、バッスン鳴らしてもへたれません。
ま、しかし元々の真空管のソフト目の音が嫌いな人には、やっぱり向かないのかもしれ
ないですが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:22 ID:???
やっぱりOPT交換ですか。
費用と労力に見合う成果がありました?
高価な製品と比べても、存在意義が認められるほどでした?
なお、真空管アンプ自体が嫌いなわけではないですが、安いものでは難しいと感じました。
981980:02/09/01 03:27 ID:???
>>980
しかし、tu877で満足できない耳ってのは、
肥えちゃった耳なんでしょうね・・・。

俺なんか、TU877買ってからというもの、毎日音楽聞くの楽しいぞw。
982980:02/09/01 03:44 ID:???
TU-877の前、どんなアンプ使ってました?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 03:58 ID:???
折れはL-507sII使ってた。っていうか、今でもプリとして使ってる。
いわゆる「Luxトーン」といわれている中域のマターリ感があまりなく、
すっきりとした聴いてて気分のよい音になった。パワー直結だと音が
詰まった感じがして、しかも低域が出ないからシケた感じもする。
値段の割によいパワーだと思うけど、プリはいると思うな。

984980:02/09/01 11:09 ID:???
ひぇ〜!!L-507sIIよりいいの!?30万近いよね。
L-507sII知らないから何とも言えないけど、そのおっしゃる音って、TU-877は改造してない、
売られているままの状態でなんですよね。
「値段の割に」という点は同意するとしても、L-507sIIよりいいのか。
漏れはライン入力の付いてるプリは持ってない(付いてないプリがあるかという点はつっこまないでね)
ので、直結で鳴らしているが、そのせいかも。
情報量とか透明度とか解像度・周波数レンジとかの点で比べるとどう?
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:57 ID:???
客観的に言うと透明度、解像度は値段相応。
レンジ感も独特だと思う。ヌケは悪い。
(まあラックスもその辺は強みではないんだが)

余計な回路が少ないので情報量は高級機に迫るものがある。
嫌な音は出ないし楽音が力強くきれいに出る。

音の魅力の問題だと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 16:09 ID:???
教えてくれて、ありがとう。
同時比較ではないが、サンスイの30万くらいのアンプを聞いたことがあって、
30万クラスのプリメインだとTU-877と比較するようなレベルでないだろうと
思っていたんですが、音のどこに魅力を求めるか、ということでしょうね。

確かに、暖かくて柔らかい音というのが気持ちいいソースもあるのですが、私自身
としては、ソースに入っている音にヴェールがかかるような聞こえ方というのは、
少なくともリアルな録音のソースでは物足りなくなってしまい、つい、Trアンプに
戻してしまうのです。

前スレでも同じようなレスがあったので、結局、「好み」の問題なんでしょうね。
そのような前提は承知しつつ、30万近いTrアンプよりTU-877を選んだということに
驚いて、ちょっと質問してしまいました。
987916:02/09/01 21:05 ID:e3p3wozm
A基盤の抵抗をデールと理研に、
あとインプット1をボリュームを通さず直結に改造
(結構大変だった、考えたりして4時間くらいかかった)、
インプット2は従来通りボリューム有り。

結果、いろいろ変えたんで、どれの効果とは限定できないけど、
音が数段クリアになった。ボーカルと演奏がわかれて、とにかくこれはイイ!。
が、ちょっと残念なことが・・・、直結にしたときに配線を伸ばしたから、
ハム太郎を見事に拾ってくれてます、スピーカーに耳くっつけてちょこっと
って位ですが。

次は電源系の強化をしたいです。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:09 ID:???
超下手クソなはんだ付けと配線をしたマイTU-877ですが、いい音で鳴ってると思います。
これが超(゚д゚)ウマーいはんだ付けと配線になったら…? どうなるのでしょうね。
この前、他の人が作ったTU-877の内部画像みてΣ(゚д゚|||)ガビーン。。。
989973:02/09/01 22:10 ID:???
うまくいってなによりです
っていうか,わしは873と勘違いしてた すまんこって
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:09 ID:???
>987
>音が数段クリアになった。ボーカルと演奏がわかれて・・・
いい変化のようですね。私のTU-877に対する不満な点の一つは、楽音が渾然一体に
なってしまうことなのですが、その点が改善されれば、かなりいろんなソースがこなせる
でしょうね。
991983:02/09/01 23:18 ID:???
もちろん507sIIの方が上です。「使ってた」って言い方が悪かったですね。
組み立ててから数日で、どんなものか試聴していると言う意味で、
「いま使ってるパワーは877」ってことです。

ただ、SPとの相性もあるでしょうから運良く(?)877が良い相性なのかもしれません。
CDM1NTは公称インピーダンスが8オームなのでもともと真空管には向いていると思います。

まぁ、エージングしないとどれだけよくなるかわかりませんが、標準(付属品)
でも結構いけると思います。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:33 ID:???
>>987
>>975=>>976だけど
グリッド抵抗入れた?
プリの出力がコンデンサのないタイプで,結果としてバイアスが
かかってるだけで,ハイインピーダンスのところが長くなってるんじゃないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:06 ID:???
そろそろ次スレ逝った方がいいのでは。
まだ出来てないよね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:08 ID:???
いれてます、100kωを。
パターンカットとかしてるから、その辺が下手だったのかな・・。
995983:02/09/02 01:16 ID:???
あー。今確認したのですがハムが乗りますねぇ。トランスの唸りでしょうか。
ちゃんとしたシールドケーブルにする必要がありそうですね。トランスがちょうど
SP端子の真上というのもやや問題ありですね。ここらへんはしっかりGNDとらないと
だめでしょうね。
あと、コンデンサは足を少し出して半田付けしたのですが(はんだの熱で逝かれるのを
防ぐため)これは基盤に近付けたときと、そうでないときでノイズの影響は
変わるでしょうか?
とくに電解コンデンサをぴったり半田付けするのは、もし破裂したときレジストを
汚すので嫌なのですが・・・。
996TU-877:02/09/02 01:26 ID:???
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:30 ID:???
TU-873はないの ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:50 ID:???
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:50 ID:ovuMZdSv
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。