アナログ盤のプチプチノイズを取る方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ってないですかね?スプレー使うとノイズは減るんだけど音の鮮度
もなくなっちゃうので。
レイカのBalance Washerを試したら、音の鮮度は良くなるけどノイ
ズは増えた。なんかいい方法しりませんか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 13:51
レコードを丁寧に扱いなさい
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 13:54
>>2
中古で買ったレコードは??
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:02
あきらめなさい
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:03
VPIのクリーニングマシーン買えれ
高いけどそれだけのシゴトはしてくれる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:07
レイカのBalance Washerは、
良く乾かしてからかけた方がいいよ。

経験上2回目の方がノイズが減ると思われ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:08
1ですが、新品で買ったレコードも静電気で埃を吸い寄せて、そのうち
パチパチ、ぷちぷちいうようになっちゃうんですよね。
音に悪影響なく静電気を取る方法があれば知りたい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:08
ママレモンで洗え
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:10
>>7
濡れティッシュをかざせ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:13
1です。
>>5
ちょっと調べてみます。
>>6
たしかに、クリーニングしてから1週間後位のほうがノイズ
減りますね。ただ、古めのレコードには効果があるのですが、新しい
レコードに使うとそれまでなかった「ジュルジュル」というようなノ
イズが乗るので新しいレコードには怖くて使えないです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:13
木工用ボンドでパックせい!
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:18
ノンダスト布団
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:24
1です。
>>11
昔これを試してえらい目にあいました。不器用な私には向いてないと
おもわれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:35
>昔これを試してえらい目にあいました。
どんな?
今まで少なく見積もって100枚以上木工ボンドで処理したけど、
被害なんてなかったけどな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:37
1.どうやって均一に塗るんだ?

2.両面一気にやるんか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:38
盤面全体にブチルを貼って3日待つ。
そして剥がす。

新しい盤でも、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになります。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:41
メガネ洗浄用の超音波洗浄器を改造するとよさげ。
誰か試せ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:54
水洗いしてたことあるってホーマーさんとこにコメントしてた方がいましたよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 14:59
水・アルコールは基本的に盤面に害は無いはず
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 15:54
1です。
>>14
1回目はきれいにはがれなくてところどころ、ボンドカスが残った。
2回目は、一見、きれいにできたように見えても、レコードかけたら
針にボンドカスが付着した。
下手なのか?>私
>>16
ブチルですか。埃を取るには効果ありそう。2枚持ってるレコードで試してみます。
でも、3日は待ちきれない。
>>18
水洗いもレイカのBalance Washer同様、ノイズが乗った。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 16:03
1です。
ちなみに使用したボンドはセメダイン社の木工用即乾接着剤。
銘柄に指定があるのかな。
2216:01/09/09 17:40
>>20
オイオイ,ネタだよ。
中途半端なネタで申し訳無かったが、絶対にやるなよ。ブチルなんか。
ブチルがこびり付いて今まで無かったノイズが聞こえるようになる,という意味だったんだよぅ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 17:44
>>16
いい奴だ、感動した!
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:19
1です。
>>22
いや。短時間だったら汚れ取りに良いかもと本気で思った。
全面に張るんじゃなくて、べたべたとくっつけて汚れ取りにいいかなと。
ブチル、別の用途でたまに使ってるけど、きれいにはがれるよ。
意外といいネタかもしれない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:22
>>17
レコード用のならあるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:25
ママレモンで洗うのは駄目ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:27
サンポールのほうがいいよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:32
1です。
>>26
CDはたまにやるけど。>私。
アナログ盤の水洗い系は経験上NG。
ん〜やっぱりこれがイイ!っていう王道はないのかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:36
水道でバシャバシャ洗って天日干ししたら、見事に
反り返っちゃって・・・(泣

ホテルカリフォルニア〜 今なら580円〜!
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:18
超音波レコード洗浄機
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tafcorp/
31ppp:01/09/09 19:29
たけーMCカートリッジで聞け
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:11
1です。
>>30
よさそうだけど、その金額があったらCDプレーヤーを新調したい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:54
>>20
気付いたんだが、20は単に乾かしがたらねーだけじゃねえの?
34名無しさん@Emacs:01/09/09 22:24
つーか、水道水は、乾燥したときに塩素が盤面に残るのでダメダメです
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:26
つーか、最後は塩素飛ばした水ですすぐくらい識常です
36TK:01/09/09 22:38
参考までに、過去ログ。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/954/954119372.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:29
1です。
>>36
おお。いろいろと知恵が詰まってますね。
ゆっくり読ませていただきます。
38 ◆/MsbYZI6 :01/09/14 03:07
>・・・音の鮮度は良くなるけどノイズは増えた。
ノイズ混じりの方が音の鮮度が良く聞こえるのは脳の特性。
音が良くなったわけではないです。
39モq11:01/09/14 11:25
残念ながら既に生産中止となってしまった、
B&Oのレコード・クリーナーが一番効果があったように思えます。

このクリーナーは、液体をレコード盤面に噴霧し、ゴミを溝から剥離させ、
その後再生した時に、レコード針でゴミを削りとるという、方法をとっています。
クリーニング後、最初の再生後には針先に毛玉のようなゴミが大量に付着していました。
このクリーナーが生産中止になってしまったのは、
本当に残念です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 01:38
1です。
>>39
生産中止ですか。それは残念。
この商品に負けない性能&お手軽な価格の商品を知っている方
情報求む!
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:16
水は乾いたときにミネラル分が残って白くなるからやめとけ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:58
NAGAOKAのレコパックを使いましょう。
僕が持ってるのは20年ぐらい前に買ったアダプター付きですが、
追加のどろっとした液体だけは胃までも売っています(ハンズでも)。
中古のレコードでもかなりきれいになるよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 03:53
何百枚もレコード持ってて、これからも中古等でガンガン買おうと思ってる人は、
やっぱNitty GrittyとかVPIのレコード洗浄機を買うべきでしょうな。
かなーり効果ある上に、安全にクリーニングできるらしいからね。
海外通販だと見かけるけど、日本のオーディオ店にはないんだろうか。
→もしあっても割高なんだろうなあ・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 04:53
平面型スピーカーのような位相特性のよいスピーカーを使うとノイズがあまり
気にならなくなります。音としては出るのですが、位相情報を持たないため、
定位しないからです。
45アナクロマティック:01/09/18 05:16
カートリッジからスピーカーまで本当のトランジェントを
追求するとノイズなんて気にならなくなります。
それこそホコリで針の動きが鈍くなって初めて気付くくらい。
針の音のパチーーが1/2パに代わります。そしてチェンバロや
三味線の音のような厳しい音とスクラッチがよく似た波形
だと理解できます。オーディオの追求と針音消しは
一致します。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 07:02
水洗いだけは止めておきなさい。
次第に盤面の光沢は無くなるから。
混入してる塩素の所為かも知れない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 08:39
>>43
NittyGrittyは(株)ノアが輸入してますが,海外通販で買った方が
3割以上安いです。とくにクリーニング液の国内価格はボッタクリとしか
言いようのないもの。バキュームクリーナーとしては低価格で
効果がある製品だけに残念。

NittyGrittyは$300くらいから$1000越えるものまで各種ありますが
値段が高いものは操作が自動化されたり省力化されたりしてるだけで
クリーニングの原理や効果はまったく同じなので安い機種をお勧めします。

>>45
バキュームの類いはプチプチがとれるというより全体的な
ノイズフロアの低下による音質改善が顕著です。
良い装置ならなおのこと効果がわかると思います。
4890:01/09/18 12:49
超音波洗浄クリーナーってどうなんでしょう。
使っている人の情報をお願いします。

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tafcorp/
4943:01/09/18 13:47
>>47
調べてみましたが、やっぱり国内だと高いですね〜。
モノによっては倍以上の値段します。
おっしゃる通り、送料合わせても海外通販の方がお得ですね。
今まで一番強力だったのは、ミルティ。レイカやVPIよりもプチプチには強い。
ただし、悪影響もありそうなので、聴くに耐えないような物にだけ使っている。
51:01/09/18 15:54
>ちなみに使用したボンドはセメダイン社の木工用即乾接着剤。
>銘柄に指定があるのかな。
>>21
酢酸ビニル系の水性木工ボンドを厚く(3mm以上)塗れば大丈夫。

水洗いがダメなのは、塩素のせいではなく、水に含まれるミネラル(特にカルシウム)分が盤面に残留するため。
煮沸して塩素をとばしてもやはりダメ。
52:01/09/18 15:56
ブラックディスクにスクラッチノイズは付き物と思ってあきらめる。
自身の耳に意識のフィルタをかけるしかない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 16:39
スクラッチノイズとプチプチノイズは別物とおもわれ
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:19
>>48
ここの渋谷の中古レコード屋が絶賛してます。

ttp://www.hi-fi.gr.jp/topics.html#senjo
55>54:01/09/18 18:01
サンキューでした。
しかし、ちょっと高価だね、ここで使っている製品は。
56ヘタレ:01/09/18 18:26
KEITH MONKS MARK2 でもつかえやぁ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 09:42
>>56
キースモンクスは洗浄液アルコールベースだよね。

漏れは最近の「アルコールはダメ」「水道水はダメ」
「蒸留水もダメ」「〜はレコードを傷める」的な話は
ちょっとマユツバという感じを持っている。
中古盤屋で無水アルコールを長年洗浄に使ってこれといった
問題を生じていない店を複数知っているし,世界の
放送局やライブラリーで標準のキースモンクスもアルコール。

もちろん,レコードの材質にやさしいものを使うにこしたことは
ないのは当然だけど,あまり神経質になるのもケア用品業者の
思うつぼじゃないか?

アルコール類は長時間レコードに接触すると確かにレコードを傷める。
だからクリーニング終了後はただちに吸引,乾燥させるのが重要,
という程度で大丈夫なんじゃないかな。
(そういう漏れはノンアルコールのNittyGrittyだけどね,藁)
58109:01/09/19 10:50
う〜ん、何だか混乱してきましたね。
一体何がいいのか・・・
神経質になりすぎるのも問題だは思うけど。
どなたか決定的な意見を。
59TK:01/09/19 10:54
>>57
>漏れは最近の「アルコールはダメ」「水道水はダメ」
>「蒸留水もダメ」「〜はレコードを傷める」的な話は
>ちょっとマユツバという感じを持っている。

同感です。それを謳っている業者の製品はどんな構成成分なのか
非常に興味がありますね。

私は中性洗剤を薄めたものを使っています。
仕上げは精製水(20リットルポリタンクで買いました)、VPIで吸引。
ひどいカビにはアルコールを使っています。

ただしSPにはアルコールは厳禁。
6057:01/09/19 10:59
>>59

あ,それ言い忘れてました。
SPはアルコール使うとその場で変質するよね。

ただ,シェラック樹脂(虫の分泌液)のSPと
安定したプラスチックであるLPを混同するような
「あれダメこれダメ」論はやっぱり極端でしょう。
61TK:01/09/19 11:44
>>60
SP盤のクリーニングに関して苦い経験があります。
以前に石鹸液(弱アルカリ性だったかな?)を薄めたものを
使ってSP盤の表面にダメージを与えてしまったのでした。
昔SPのクリーニングに化粧石鹸を使っているというインタビュー記事があって、
漠然と石鹸液は安全というイメージだったのですが。

SP盤のクリーニングには石鹸液は使わない方が安全と思います。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 12:31
レイカ使っている人に聞きたいのですが。例えば新しいノイズ
の無いLPをレイカでクリーニングするともれなくぶちぶちの
ノイズが付加されます(涙)。説明書通りやってるつもりなん
だけど。レイカって愛用者多いしちょっと疑問なんだよね。
そんなこと無いって人います?
そのコツを伝授していただけるとありがたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 13:38
プレーヤーを買い換えなさい アームをSMEのシリーズ?」にしてカートリッジをオルトフォンMC3000位にすればノイズなんか気になりません。ヘッドアンプやトランスも良い物に
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 14:50
>>63
はいはい。
君はゴミ付いたレコードもMC3000の針先でクリーニング
しながらレコード聴いてなさいよ(藁
6564:01/09/19 16:02
「レコード」って前後に2回も付けてやんの・・・バカ。
逝ってきます・・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 16:33
プチプチノイズには静電気系と汚れ系があるように思う。
漏れも拾ってきたターンテーブルにテクニカのアーム,
シュアM44Gというリアル厨房時代にはプチプチが
気になってしょうがなかったが,これは静電気系らしく
新品レコードでも盛大に出た。その時はディスクプロテック
という塗布剤で解決した。

しかし,プレーヤーやアームやカートリッジを
良くするにつれて新品レコードのノイズは全く気にならなくなった。
いっぽう昔塗ったプロテックのせいで音がどれだけ悪くなっていたかも
知った。洗浄すればとれるので良かったけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 16:34
一方,汚れ系のノイズはアームやカートリッジを良くしても
消えないし,特に古いレコードで成分が析出してノイズが出てるような
ものは,ノイズだけでなく全体の音質もかなり低下してる。
こういうのにはバキュームクリーナーがすごく聴いた。
見た目も,音質も新品同様になる。

まあそういう汚れ系ノイズも,よいカートリッジほど気にならないというのは
ほんとだけどね。でも古いレコードを聴く人はカートリッジも
古い設計のタイプを好まない? SPUタイプで丸針マンセーみたいな人は
トランジェントでノイズを振り切るみたいなわけにいかないっしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 16:41
除電キラーは良い物ですよ。効果適面!、でも安い!
昔、石田は使い古しの固く絞ったオシボリが一番良いとか何とか逝ってましたか。
69怒っちゃヤーヨ:01/09/19 18:02
今頃、何なんですが
アナログレコードって、あのプチプチ音が
良いんじゃ・・・?
>アナログレコードって、あのプチプチ音が
>良いんじゃ・・・?
それは単なる懐古趣味。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 20:21
私はミルティのパーマクリン。厨房時代以来ずっとこれで通してます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 03:43
やっぱり、木工用ボンドが安上がりと思われ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 03:47
52 名前:名無しさん 投稿日:2000/07/20(木) 08:19
やっぱり、木工ボンド゙が安上がりでしょう。
2回やれば、ゴミなんてとれちゃいます。

自分のやり方は・・・

1回目、溝に指ですり込むようにきっちりと塗る。
多少力を入れるので、ターンテーブルの上ではやらないほうがいいです。
面いっぱいにすり込んだら、さらにボンドを追加します。
剥しやすいように厚みを作ります。
このときにターンテーブルで回転をさせながら、均等になるように指で伸ばしてあげます。
外周と内週には、表面張力で盛り上げて剥がしやすいように・・・。
完全に乾いたら剥がします。
このときに静電気が発生しますので、レコードクリーニング液(テクニカAT634)を
湿らせたレコード拭きで静電気を取りながら剥がすのがいいとおもいます。
冬だと、静電気すごいょ(^^;)

2回目は、1回目で取り払われたゴミの下敷きになっていたゴミを取ります。

カビが生えてしまったレコードでも虹色の輝きが蘇ります。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 04:05
>>1
木工ボンド騙されたと思って、不要なレコードで試してみな。

>このときにターンテーブルで回転をさせながら、均等になるように指で伸ばしてあげます。

補足すると、
・V溝に手で刷り込んだ後に、レコードをターンテーブルに乗っけて33で回転させ、
ボンドを内周から外周に向かってゆっくりと渦巻き状にたっぷり追加する。
・渦巻き状になったボンドを均一になるように、人差し指で厚みを確保しながら伸ばしていく。
このときちょっと注意が必要で、最後の曲あたりから指で伸ばし始めて一旦内周側にゆっくり
持っていって伸ばし、表面張力を利用し盛上げる。(内周側に盛り上がったリングが出来る)
・指はそのままで、今度は外周に向かってゆっくりと持っていく。あまり力を入れると、
ボンド厚が稼げないので、慎重に指先で厚みを感じながら移動させる。
・外周まできたら、これまた同じように表面張力を利用して盛上げるようにする。
コツは、外周付近手前で(5ミリぐらい)指をとめたままにしておけば、レコードは回転しているので
勝手に盛り上がってくれる。
7574:01/09/25 04:16
45回転で5分ぐらい回してほっとけば、外周部分がさらに盛り上がって乾いたときに
剥がしやすくなるよ。

失敗しないためには、ボンドの薄い部分を作らないこと。
だから、内周と外周は、盛上げて厚くする。

十分に乾かして透明になったら、外周から剥がす。
静電気が発生するので、素早くレコードクリニカ(オーディオテクニカAT634)を湿らせたレコード拭きで
除去する。
これで、針とレコード盤の間には、ゴミは存在しない(ちょっとおおげさ)

ちなみに、使用してる木工ボンドは、コニシ株式会社の木工用ボンド(水生形)
今までずっと使用してきたけど、溝を破壊するようなことは無かったよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 06:12
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 07:39
江川が発泡メラニン樹脂のスポンジで拭くと高価抜群と書いてるが
ホンとか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 07:46
適切か判らないが、カートリッジのトレース部に純水をかけながら
再生するとスクラッチノイズは皆無になる。
最後には水没するが、CDR化の時は効果抜群。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 08:31
その後、レコードはスクラッチノイズで聴けなくなるぞ。
砥石に水を捲いて研いでいるようなもの。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 09:41
テレビショッピングで名称は忘れたけど何でも落とせるスポンジあるけど試した人いる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 10:06
NF-1は、あくまで楽器用、録音のプレイバック用だ。
値段以上のものじゃない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 11:06
>>78
カートリッジのスタイラスも急速に摩耗する。
高価なカートリッジを使っているのなら、絶対やってはいけない
ドキュソな方法。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 11:10
>>80
あれって研磨効果高すぎてヤヴァイと思う・・・。
本体も結構擦り切れてカス出るし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 16:49
>>59 >TKさん
>私は中性洗剤を薄めたものを使っています。

どのくらいの割合で薄めたものを使っておられますか?
85TK:01/10/04 18:42
>>84
はっきり覚えてはいませんが、おおよそ100〜200倍位だったように思います。
そのあたりで試して調整してください。薄い方が仕上げのすすぎが楽ですね。
LPには硬いブラシは要注意です。盤面に傷がつきますので。
86age:01/10/04 18:43
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:50
私はおフロの洗剤100倍くらいうすめたものと歯ブラシを使用して念入れて洗う、しばらくおいといて浄水機の水ですすぎ、たてかけて乾かし、最後に洗いざらしタオルで拭く、
演奏時にデッカブラシをかける。フロの洗剤は蛋白質をよくおとせるのではないか、古いレコードには積もっているのじゃないかと思って。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 03:00
ここに発泡メラニンでクリーニングした人の経験談が
のってるので試してみよっと

今日で9月も終わり。
外の風もひんやりと涼しい。
さて、今日の買い物は雑誌「SS誌」と「アナログレコード再生の本2」。
とりあえず立ち読み中に気になる記事を見つけた。
江川三郎氏が紹介しているレコードクリーニング方法。
P128〜129。
その方法とは発泡メラミン樹脂のスポンジでのクリーニング。
早速帰りにホームセンターの台所用品売り場で購入してきた。



洗剤不要で水だけでミルミル汚れが落ちるというもの。
びっしり目の詰まったスポンジのような感じ。
水を含ませ軽く絞ってレコードの盤面をゴシゴシ磨く。
磨いている風景を写せれば良かったのだが作業をやりながらの撮影は無理があり御勘弁願いたい。
その効果であるが、もう「見事!」と言うしかない。
ガラスクリーナーでの洗浄でも落ちなかった汚れまでも落ちている。
曲間のノイズは完全と言っても良いほど聞かれない。
写真は高田みずえのファーストアルバム。
中古盤のため全体に傷が多数ありガラスクリーナーをも受け付けなかった品物。
音質もいまいちのアルバムであるのでこの実験に最適な獲物。
あまりにもノイズがひどくてまったく聞けなかったレコードであるが
このメラニンフォームで磨いた後はキズによるノイズ以外はまったく聞こえない。
おもわずニンマリ。
薬品も使わず水だけでOK。それに安い!なんと上記サイズで約200円。
参った(^^ゞ。これは全オーディオファイルに薦められる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 03:01
90江川信者は低脳:01/10/13 03:59
先のメラニンフォームを大きな声で薦めたが
どうも極細繊維が固くレコードの盤面にキズをつけるようだ。
音として出るキズではないが貴重盤では使わない方が良い。
ノイズのひどい中古盤限定で使用しよう。
見た目は悪いが効果はやはり絶大である。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 04:09
バランスウォッシャーは中古盤のチリチリノイズを取るのに良く効く。
1回より2回3回と掃除すればするほどチリチリノイズが少ない。
だが貧乏な私にはどうもあの不思議な液と不織布が高すぎる。

そこで、代用品としてフローリングワイパー用の汎用不織布と台所洗剤を使ってみた。
バランスウォッシャーでやるように代用品できれいにして、
サウンドカード経由でレベルを上げてWAVに録音してみた。
一切掃除せずに(盤を外しもせずに)2回3回と連続して再生録音して比較したら、
回数を重ねるほどチリチリノイズは減っていった。
WAVエディタで見てもよくわかる。
要するに、カビと脂は洗剤で落として、
後は針で溝掃除しているだけではないか。
誰か追試してくれませんか。
92 :01/10/13 04:34
>どうも極細繊維が固くレコードの盤面にキズをつけるようだ。

音にでないのに何で傷がついてると分かるの?
目視できる傷がいっぱい付くの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 16:07
発泡メラニンいいですね。
特にノイズだらけで聴くに耐えないってレコードには
効果バツグン。
だけど、レーベル周辺の無音部分を良く見ると
すり傷が付いているのが分かりますので
これをどう判断するかでしょうね。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 21:36
あのレーザーで読み取るプレーヤーでもプチノイズでますか。
95 :01/10/13 23:48
素人考えでは、湿式のクリーナーは、十分に乾いてから
針を通さないと、湿った埃がレコードにへばり付き、通常の
方法では2度と取れなくなると思います。

お絞りクリーニングや発泡メラニンクリーニング
が効果的なのは、こういったレコードにこびり付いてしまった
汚れを落とすからではないかと思います。

僕が思うに盤が新しいうちは乾式クリーナで軽くクリーニング。

ノイズが目だって来たらナガオカの「レコパック」や木工ボンド
のように十分乾いてからでないと、清掃が終了しない方法で
クリーニング。

中古盤等あまりノイズが酷いのは、ゴミが
こびり付いてしまって通常の方法では取れないので、多少
傷が付いても発泡メラニンでクリーニング。

この3段階に分けるのが、素人にはベストだと思います。
通常の湿式は、レイカを含めて余程の事がない限り素人は
手を出さない方がいいのでは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:52
昔はレコード針用に超音波を使ったクリーナーがあったね。
もう手に入らないんだろうな。
4000〜5000円だったが、今作ると数万は下らないでしょう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:14
キースモンクスはNHKでも使ってたよね!
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:24
キースモンクは昔石丸本店にあって、サービスでレコードクリーナーが出来た。
懐かしいよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:27
んで、ある人が何時もそのクリーナーを使ってレコードをクリーナーしていたな。
石丸本店のレコード売り場は昔は少し照明が暗い感じでねえ。
少し怪し気な雰囲気があって、良かったよなあ。
懐かしい。
100 :01/10/14 00:41
メラミン試したけど、それほどすごい効果は感じないなあ。
力入れてごしごしこするんですか?

あと、LPの表面がなんとなく曇った感じになっちゃって鬱なんです
けど...
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:03
タバコのヤニ等が水に溶けて盤面に広がったのでは。
102京都人:01/10/14 01:05
44、45の意見に賛成。
トランジェントが良くなるとノイズはほとんど気にならなくなる。
カートリッジ、スピーカーが重要だが、イコライザーもかなり重要。
悪いイコライザーを使うとノイズが尾を引いて耳障りになる。
トランジェントを重視するとNF型よりもCR型の方が良さそう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:12
以前にシリコンオイルをスプレーで拭きつけるものがあった、これで処理したレコードは一回洗っただけでは盤面に広がって曇ることがある。
104100:01/10/14 01:17
>101
ワタクシがヘビースモーカーなのを良くご存知で...

>103
パーマクリーンを使ってましたがアレもシリコン系なんでしょうか?
一回だけでは...ということは繰り返し洗えば曇り取れる、という
ことですね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:18
>>100

>LPの表面がなんとなく曇った感じになっちゃって鬱なんです
>けど...

あ、それはね、細かい傷が付いてるからです。(^^;
音には出ないですけどね。
メラニンクリーニングはノイズの酷い中古盤にしかお勧めできませんね。

>力入れてごしごしこするんですか?

僕の場合、力はある程度入れました。
でも常識の範囲内です。思いっきりゴシゴシって
訳ではないです。
10695:01/10/14 01:25
僕の直感だとレイカを含めて湿式クリーナの全ては

盤面を濡らす

埃の一部が溶解する。

その後の作業で取れなかった場合、盤にヘバり付く

そのまま乾燥

2度と取れない

(゚д゚)ウマー

みたいな連想をしてしまうので、怖いです。
濡らすなら徹底的に取れるように、バキュームクリーナ
か超音波洗浄でないと、マズいのでは?
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:38
盤にへばりつくんなら同じところで同じ雑音が出るはずだけど、
プチプチの多い盤をwav化して比べてみると
再生するたびに音の出方が違うよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:03
>>107

へえ〜そうですか。不思議ですね。
その原因は何だと思われますか?>107さん
静電気なのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:19
レイカって確かに盤面は綺麗になるけど、ノイズそのものは
そんなに評判になるほど変わらない気もする。
俺だけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 06:58
>>108
帯電したほうがノイズが減るわけじゃないですよね?
私のターンテーブルは回せば回すほど盤が静電気を帯びて
ターンテーブルから盤を外すのに引力を感じるほどですが、
>>91 みたいに何度も再生したらノイズが減っていきます。

>>109
91に書いたけど、何度もレイカで磨けば雑音が減っていくような気がするのは
実は溝に針を通すたびに溝が掃除されてる場合もあるんじゃないかな。

どなたか、プチプチノイズの多い盤をWAVに録音して
1回目と5回目のノイズを比較してみて下さい。
WAVエディタ等でプチプチノイズが同所で同一パターンで出ているか
見てみて下さい。
111 :01/10/14 13:08
>>109
レイカの場合に限らず湿式クリーナの場合は、乾くのを
十分待たないと、効果半減だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:22
ここで話題になっているような目的を,話題になっているような
危険を犯さずに達成するにはバキュームクリーナーか,もっと
上を求めるなら超音波クリーナーが理想的でしょう。

キースモンクスは高価だけど,ニッティグリッティやVPIなら
数万円からありますよ。それだけの出費で傷だの曇りだの
まったく心配しないでノイズの低減,音質向上できるのですが。

でもここは「数万円の金をかけずにプチプチノイズをとる方法」
スレなのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:41
>>112
プアオーディオな話題で申し訳ない。
金はともかく、バキュームは設置場所がどうにもならないので。
114TK:01/10/14 19:44
中古EPの場合、VPIでのバキュームクリーニングが面倒(非常に困難)なので
レコードブラシで大まかな埃をぬぐった後は普通にカートリッジ(針圧3.5g)で掛けてます。
最初のトレースの後ブラシで盤面をぬぐうと針先で掻き出された埃がブラシに付着します。
何度か掛けるうちにノイズは少しずつ少なくなり、それに伴ってブラシに付着する埃が減ります。
トレースする針先が溝に付着した汚れを少しずつ掻き出しているようです。
115112:01/10/16 08:34
>>114
ニッティグリッティならEPのクリーニングもできますね。

>>113
持ち運び可能で必要な時だけ取り出して使えるような,
値段の安いの(350ドルくらい)もありますよ。
116TK:01/10/16 11:59
>>115
ニッティグリッティって使った事がないのですが、
レコードを洗浄した後、ひっくり返してバキュームでしたっけ?
この場合、レーベルが濡れませんか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 12:16
>>116 TKさん
洗浄→バキューム の間に、パーマクリーンのデュオパッド等で、
軽く水分を拭っておくと良いかも。
118TK:01/10/16 12:31
>>117
ああ、なるほど。
119パーマクリンそのものは:01/10/16 12:59
いかがでしょうか?カビ系の汚れとか、取れますか?
あと、表面にヘンな膜とか残りませんですか?
120we:01/10/16 15:09
>あのレーザーで読み取るプレーヤーでもプチノイズでますか。
>>94
メーカー(エルプ)のHPで音が聞けます。
静電ノイズは出ないようですが、傷については「正確」に再生するようですね。
121112:01/10/16 15:49
>>116
液を自動塗布するタイプのものだと
液量は最低限なので盤を立てても
流れるほどではありません。また,
自動だとレーベルからかなり遠くの
場所までしか液を塗りません。

マニュアル塗布の廉いタイプのものだと
塗り過ぎるとヤバいかも。
ただ,私は今までまだニッティグリッティの
液でレーベルの色落ち,変色などは
経験してないですが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:48
>>121
ニッティグリッティの一番安いものがお勧めみたいですが
型番は何でしょうか?
日本では売ってないですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:37
パーマクリーンと一緒にパーモスタットってのを
使ってた事あるんだけど、レコを透明のビニールに入れてると
跡が付いたよ。一度再生すれば針への付着も無くなるって書いて
あったけど全然だめだった。
使った事ある人います?
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:54
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:03
じゃあ半導体も洗える超純水で洗えばいいやん。
ミネラルもなにもないぞ
ガソリンより値段高いけど。
あと飲めるけど飲み過ぎると体に良くないので注意。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:13
>>125
知り合いに超音波洗浄機+超純水で洗ってるオヤジがいるがやはり効くらしいよ。
127 :01/10/16 23:59
>超純水とか

するってーとレイカの人が言ってるのは電波系我田引水として無視して良し?
128119:01/10/17 08:36
>>123
情報ありがと。乾燥させてもそうなるのかい?

>>127
レイカを使っていたけれど、効果は確かにある。でも、あの言い分聞くと
ちょっと、オカルトじみてるなと思うよ、たけぇし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 10:50
レイカは中性洗剤を精製水に混ぜてるだけって本当ですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:21
>>129
A液は洗剤みたいだけど、B液はなんなんでしょ?
131119:01/10/17 20:57
>>130
A液は、ほんと、石鹸水みたいだよね。振ると、白濁して泡が立つ。
B液は、精製水と思ったんだけれど、ただの精製水を実際に盤面に撒くと、
表面張力でほとんど広がらなかったから、やっぱり界面活性系の
物質が入っているのかネェ?(あやふやでスマソン)
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:27
でもどのオーディオショップで聞いても冷夏が一番って、口を揃えて言われるよ。
そんなにすごいのかねえ・・・
133123:01/10/18 00:43
パーマクリーンは臭いがやばい感じするけど綺麗になりましたよ。
でもパーモスタットはレコがピカピカになるんだけど残ったゴミや
パーモスタット自体を塗り固めてる感じがします。
針に付いたモノを見ると使う気なくします。高いだけに。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:26
プチノイズが気になるシステムと言うのは、過渡特性が悪い場合が多い。
本質的な音質改善をすれば、気にならなくなることが多いよ。
ちょっと脱線と思われるかもしれないが、クリーニング法に懲りすぎて
レコード盤自体を壊すより、もっとシステム自体に関心を向けたほうが良い。
>>134
わかるけど、そーは言ってもプチプチはあるわけで・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:38
>134
だからここはシステム以前に汚れてるレコードをどうやって
綺麗にしようかって話をしてんの。
システムが良質でノイズが目立たなくても、ゴミこびりつい
たレコード再生してもOKって事にはならないだろうが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 08:30
>>136
適切なクリーニングによる音質の改善,てのも大きいですよ。
バキュームや超音波で処理したものは場合によっては
機器をグレードアップしたほどの音質の差があります。
ノイズがとれるだけじゃないんですよね。
っていうか,私の使用体験では音質はすごく良くなるけど
ノイズはそんなに取れない,ってのが実際のところですが(笑)。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:01
メラニンクリーニングやってみた。
みんなの言う通りだったよ。キズで盤が白くなった。
「でもノイズが無くなるならいいや」と思ったけど、減ったぐらいで
まだプチプチいってるよ。力の入れ具合は冷夏風に言えば洗顔する程度の
力加減。もっとゴシゴシしなきゃだめ?
これ以上白くするのはちょっと・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 06:41
汚れが付着したせいでプチプチノイズが出る盤と、
溝が痛んでいてノイズが出る盤は違うよ。
同じ無音部分を2〜3回 wav 録音してみて、
ノイズの出方が毎回少しずつ異なる場合は汚れだと思う。
クリーニングすれば汚れのノイズは減るだろうけど、
溝に刻み込まれたノイズは洗っても消えないよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 06:48
システマが一番ノイズとれる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 09:19

アルカリイオン水ってダメなの??
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:21
スピーカーを買った。今ままでの10倍ぐらい高いの。
そしたらプチプチ目立ってきた。鬱・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 05:25
酸性水を洗浄に普通使う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 23:25
メラミンスポンジ使ってみたよ。
盤の光沢はなくなったけど、プチプチノイズは激減。
でも、高域も伸びなくなったような気がする。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 16:37
俺は「レイカ」はだめって事に決定した。洗剤塗ってそのまま乾かす
ようなもんだ。B液もよくふき取らないとだめ。わざわざ使う意味ない。
クリーナー使うならミルティにする。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 20:05
>>145
おいおい、ミルティは
洗剤塗ってそのまま乾かすようなもんじゃねえのか?逝ってることおかしいぞ
147アナクロマティック:01/10/21 20:50
メラミンクリーナー、ちょうど家内が持ってた。
最近入手したブダペストのコロンビア初期盤、プチプチバチバチ
やかましいので早速挑戦、どうも逆にノイズが増えたか
変わらないかこれは仕方なしとあきらめるが問題が!

音質が明らかに劣化している。オリジナル盤がわけのわからない
ものに変身してしまった。幸いB面は未処理だったので
確認もできた。

水は中空繊維の浄水器を通したもので絞ってやった。
それでこんな話を思い出した。
ヨーロッパのレーベルにはスタンパーかマザーか
詳しいことは忘れたそのメッキをグラスターみたいなので
磨く名人がいるらしい、音質もそれで決まるらしい。
日本にはその研磨剤の配合も技術もないので
マスターテープの質どうこう以外にかなわぬものがあったとのこと。

それを考えてみたら細かい傷をつけることは
恐ろしい話だと思った。

皆さん大切な盤には絶対だめだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:27
だから、めんどくせーけと、木工ボンドが盤をいためないからいいんだってヴァッ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:15
>>148
マジで木工用ボンドって音溝に残らないのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:24
木工用ボンドでも、アクリルエマルジョン系は危険かも。
てっきり酢酸ビニルエマルジョンだと思って使ったら、剥がれなくなっちゃった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:30
>>149
残らないよ
酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤がいいよ
このスレにやり方のってるから試してくれ
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:33
>>149
半信半疑でいいから、とにかく試してくれ。
試してから、自己判断してくれ。

俺は、塗布するクリーニングなんかもぅ辞めていて、木工ボンドに落ち着いた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:31
まだ答えが出ないのか?

ながおかのレコパックにしとけ!。
原理はボンドと一緒で塗って乾かしてはがす。
よけいな心配する必要もなし!。
154初心者:01/10/21 23:38
「アナログ再聴戦」って本に、ボンドに水切り定着液を混ぜると、細かいところまで
ボンドが行き渡ると書いてありました。試した人いますか?
わたしは、ボンドを塗る勇気がまだ出ませんです
155TK:01/10/22 00:03
私も20年ぐらい前にコニシの木工ボンドでLPのパックをしたことがあります。
全部で20枚位しましたか。細かい埃が良く取れて非常に効果的でした。
溝を傷めることもありませんでした。コツはやっぱりたっぷりと厚く塗ることです。
薄いとボンドが残ることがありました。その時にはもう一度厚く塗って剥がせば
取れますから心配はいりません。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:08
>>154
試しにB面でやってごらん。
かなりの効果にびっくりするはず。
>73のレスをよく読んでな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 00:23
レコパックが手に入らないなら木工ボンドで代用しとけ!

洗浄しても、スプレーしても無駄。
そんな余計な出費や時間があるならボンドにしとけ。
らくして簡単に済ませようとするからダメなんだよ。

ボンドがちゃんとはがれないやつは、不器用なんだよ!

ちなみに、ボンドパックしたものは、あまりレコード拭きでこすらないこと。
溝にまたゴミが入ってしまう。
再生したらそのままジャケットにシマエ

[喜]ドラゴンミッション[喜]
158レイカってたしかにノイズが鬱:01/10/22 01:33
レイカって仕上げ液を塗ったあとは自然乾燥でもいいって言う人いるけれど、ウソ。
ノイズがバリバリでます(笑)レイカを使った場合は、必ず、クロスで完璧に病的な
くらい丁寧にふき取ってあげる必要があります。 ん?完璧にふき取るってことは、
レイカじゃなくてもいいってこと?(爆笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 02:01
ボンドって手で満遍なく塗ってもいいのか?
何だか回しながら塗るとかってメンドクサイなあ
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 02:08
>>159
めんどくさいけど、効果抜群なのだよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 02:09
>>159
まぁ、疑うんならやんなくていいよ。マジで。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 04:59
>ん?完璧にふき取るってことは、
>レイカじゃなくてもいいってこと?(爆笑)

カビを取るのに流水で洗わなくてもいいという利点はある。
きっとアフガンのような水の貴重なところでは便利だ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 05:32
どう考えたって、レコードの汚れを取るには
乾式クリーナ<粘着クリーナ<湿式クリーナ<ボンドクリーナ=バキュームクリーナ<超音波クリーナ
なのは、部屋の掃除を考えても明白。

メラニンクリーニングはこびり付いてどうにもこうにも取れなくなった汚れ用
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 10:26
数万円程度の金があるならバキュームクリーナーで簡単安全にクリーニング。
数万円が惜しいなら木工ボンドで手間とちょっとした危険を承知でクリーニング。

もっと金があり,もっと結果を求めるなら超音波クリーニング。

てのが結論ですな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 12:07
>数万円が惜しいなら木工ボンドで手間とちょっとした危険を承知でクリーニング。

俺の場合だが、危険は無かったぞぃ
商品さえ間違えなければOK(酢酸ビニル樹脂エマルジョン系接着剤)
166164:01/10/22 16:10
塗る時や剥がす時に爪などで傷をつける,
ボンドがレーベルについちゃってレーベルが剥げる,
不注意で溝部分にボンドが残って取れなくなる,
どれも私現実に体験しました。もちろん,慣れれば
安全度は上がりますが,熟練してないと危険と言えます。

バキュームクリーナーや超音波クリーナーでは
熟練してなくてもそうした危険はかなり少ないです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 17:25
ボンドパックをはがすときに、上からガムテープでも貼れば良いんじゃない。
ガムテープを引っ張ればペリペリとはがれていく・・・はず。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:56
>>166
不器用なんですね
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:02
>>167
うーん、ガムテープは、まだ使用したこと無いよ。
外周部分のボンドが厚いから難なくはがせるよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:10
手で普通に塗っていいの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:13
質問みっつです。宜しくお願いします・

木工ボンドって乾くまで、つまり透明になるまでとてつもなく
時間がかかるような気がするんですけど
そんな心配は不要?

ターンテーブルに載せてボンド塗るみたいですけど
普通たれますよね?やっぱり紙でも敷くんでしょうか?

使ってる木工ボンドは何でしょう?具体的な製品名を

以上です。宜しくお願いします。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:06
>>170
うん、手でOK
作業に入る前に石鹸で手をきれいしておくと良いかも。

>>171
乾く時間は湿度によって変わってくるよ。
俺は、寝る前に塗って次の日にはがしてる。
夏場は、2〜3時間もあれば乾いてたよ。
エアコンのドライを入れておけば早いかもね。
待ちきれないなら、EPのB面でやれば渇き早いよ。
ドライヤーの温風&冷風を繰り返して、盤を反らせなければもっと早い。

たれる事はないよ。トローリしてるし。紙も敷かなくてOK。

製品名は「木工用ボンド 水生形 コニシ株式会社」です。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:08
>>170
指の腹で溝に刷り込んでね。
指を立ててはダメ。
絶対に「指の腹」です。
174170:01/10/22 23:36
了解。石鹸で手洗って指の腹でコニシのボンド刷り込みます!
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 00:25
レコパック、散々使った。ホコリは取れる。でもサフェースノイズは大して
減らない。レイカ 半信半疑で使い出し聞いてビックリ、ノイズ減ったよ。
「鮮度は良くなるけどノイズは増えた」ってやり方がまずいんでは?
何百枚クリーニングしたか数えてないけど、1度もそんなことないなぁ。
あの紙クリーナーケチらず使ってる?>1
176171です:01/10/23 03:06
>製品名は「木工用ボンド 水生形 コニシ株式会社」です。

これって速乾性のボンドなんですか?
特に速乾性でなくてもOKなんでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 04:19
>>176
うーん、速乾性と書いてないから・・・
書いてないほうがいいかも!
178まとめ:01/10/23 04:41
用意するもの
・木工用ボンド 水生形 コニシ株式会社
・オーディオテクニカ AT634 (静電除去液)
・レコード拭き
・スタビライザー(レーベルに乗せるオモリ)
・人差し指

作業は>>73参照

1 ボンドはケチらないでタプーリ使うこと。
2 乾いたボンドはユクーリ剥がすこと。
3 剥がすときに周囲にホコリがないこと。
4 ターンテーブルの上で剥がさないこと。
5 AT634で両面静電気を除去してから試聴すること。
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 05:51
>>175

素人ですけどレイカってノイズ減るよね。感覚的には
1/3ぐらいになるかんじ。
ただ拭いてすぐかけるとダメみたい。5分ぐらい経てばOK。
あと音も歪みが取れて滑らかになるような気がするんですが
素人の錯覚でしょうか?(^^;
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 11:33
>>178

そんなに準備したり気をつけたりしなくても
バキュームや超音波なら買ってきてレコードをちょんとのせて
スイッチ入れれば完了でしょ。

要は手間ひまかけても金かけないか,手間ひま惜しんで
金かけるかの選択。持ってるレコードが数十枚くらいで,
レコードもそれほど貴重なものはなく,処理するのも月に
数枚くらいなら木工ボンドでやればいいし,それで十分。

持ってるレコードが数百枚単位で,処理する枚数も多く,
貴重なレコードも多ければ,ボンドで手間ひまかけるより
バキュームなり超音波の方が現実的だし,そういう人は
バキュームを買える金も持っているよね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 11:47
おれは、レコードに散在しすぎて、バキューム買う金どころか、
電気代も払えないよぉ、、仕方ないから、ぜんまい式で聞いているけど、
RIAAカーブってののせいでよく聞こえないよ(笑)

>>180さん
うまく整理してくれました(笑)
182181:01/10/23 11:49
あ!ボンドの話題なんだから、トローリ、マターリ進行でお願いします(笑
183ppp:01/10/23 11:51
俺最近はメンドクセーからレイカもしない、聞きまくるとぱちぱちしない。
なんでだんべ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:38
素人なんで話半分に聞いて欲しいんですが
レイカってクリーニングした後再生しても
そこそこノイズが減ってるんですが、一度
針を通すと格段にノイズが減ってる気がするのは
俺だけ?オートプレーヤなので「バチバチ」逝っていた
処をすぐ戻して再び再生するとノイズが殆ど
出なくなってるんですか。(オートプレーヤはこういう
使い方は便利ですね)
たんなる静電気の問題?それとも偶然?
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 18:05
>>184

バキュームでも最初はかえってノイズが増えたような感じで,
一回かけるとノイズが消える(その後もでない)ってことはあるよ。
クリーニングで浮き上がりはしたが除去されるまでは行かなかった
ゴミや汚れが一回かけることでとれる,ってこともあるかもね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 20:34
ゼロスタットってどうですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:43
界面活性剤の薄めたもので拭いたらダメ?
アナログレコードの達人、教えてくれー
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:07
>>187
バキュームクリーナーの洗浄液も
基礎成分は界面活性剤だけどね。
(あとはアルコールの入ってるもの,入ってないものなど。)
拭いて汚れを溶け込ませた液を
どうきれいに除去するかがポイントなんだよね。
布などで拭っても残るでしょ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:08
>>187
拭く素材は?
つーか、溝まで拭ける?
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:55
1枚300円ぐらいの盤を買ったらポツポツとカビが浮いてた。
今まではレイカを使ってたけど専用布の残りが少なかったので洗ってみた。
飲用の濾過器を通した水道水をかけながら台所洗剤を薄めた液で洗って
フェイスブラシと指の腹で溝をこするようにしてしつこくすすいで
フローリングワイパー用の替布で拭いたらそこそこきれいになった。
(替布は不織布の糸くずの落ちないものを探す必要あり)
レーベルを濡らすのがいやならボンドかな。
音源さえ抜いたら用のない盤だし、レーベルが濡れるのも気にせずにやったけど、
作業性の悪さと手間がかかるのはどうしようもないね。
食器洗い乾燥機の展示用のやつを電気屋で見てたら欲しくなったよ。
レイカを使わなくても洗った盤なら数回針を通したらノイズはかなり減るね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:08
レイカのクロスは高すぎるよ。
一枚30円だよ(泣
オーディオテクニカのペーパークリニカじゃ
ダメなのか?(製品名AT6039)
これなら80枚750円だぞ。一枚10円
クリーニングルームで使用の業務用だから
クズも出ないだろうし。

http://www.compord.com/images/PaperTechnica.jpg
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:22
レイカは、悪事は働いてないにしても、やらずぼったくりと思われ(w
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:17
ここはピュア板だから純水だとかクリーンルームとかの話ばっかだったけど、
少々汚れがひどければ洗剤で水洗いして乾かして
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at634.html
をちょっとたらして
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6039.html
でいいのか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:31
けちなおいらはレイカのクロスをハサミでチョキチョキ
8分割くらいしてつかってるよ(藁
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:40
ケチケチだと効果半分だYO
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:59
ふんだんにレイカのクロスを使っても、
針を数回通さなきゃ、
無音部分のチリチリノイズは残ってる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:06
液が足りないんだYO
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:19
液着けすぎると溝にこびりついて、最後の曲にいくころには
針にこってりと・・・
うわーーー
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:35
結局レイカの正しい使い方は

レイカで洗う

乾くまで少しだけ待つ

針を数回通す。

でいいんでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:44
カビとかでなきゃ特にレイカを使わなくても
薄めの洗剤とOAクロスとかでも同じ程度にプチプチ除去可能。
こんなので試してみればわかる。
http://www.arvel.co.jp/cleaning/cleaner/body/oat20.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 05:01
>>200

レイカで色々実験中ですが、レイカには明らかにかなり強力な
静電除去効果があります。普通の洗剤だと完全な代用に
なるかどうかは疑問ですが、洗剤で洗浄後に静電除去剤を
塗れば、同じ事のような気がしますね。

いずれにせよ、このスレを読んで、レイカで掃除してから
針を通す事を学びました。一度針を通せば、大抵の盤が
驚くほどノイズが無くなります。針を通さないと、ノイズは
大して減らないですね。むしろよく乾いていない場合
増える事が多いようです。>>1さんも多分このパターンでは
ないでしょうか?
202201:01/10/24 05:04
ってことで私は
「これだったらバキュームクリーナはいらねえ」
って結論に達しました(わらいっと
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 06:04
200ですが、最初は魔法に思えたレイカも、今は洗剤と帯電防止剤と
ただのリントフリークロスだと思っています。
レイカやバキュームや超音波洗浄機にかかる金が
まったく気にならないピュアな方は別ですが、
私はその分を盤の購入に回したい。

まだあれこれと実験中で結論には至ってませんが、
洗剤と水道水の洗浄1回、針通し5回でノイズの減らない盤は
レイカを使ったところでどうしようもないです。
目視では盤が痛んでいる様子がないのに何度洗ってもノイズの多い盤、
こういう盤もバキュームや超音波洗浄ならノイズが減るんでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 06:08
>>203
水道水はヤバイYO
ノイズが増えるだけ
木工ボンド試したことある?
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 06:32
>>202

ノイズを減らす,ということだけが目的ならそうかもね。
バキュームや超音波のほんとの効果はプチプチノイズ
低減というより(もちろんそれも低減できるが),
全体的なノイズフロアの低減,トランジェントの向上などの
音質改善だからね。かつ,大量のレコードを1枚1〜2分の
時間で,きわめて安全に処理できることね。

いずれにせよ,レコードたくさん持ってて金があるなら
バキュームや超音波を買う,レコードたいして持ってなかったら
ボンドなり,レイカなりで手間暇かけてやる,ということだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 06:35
>>203

効果のある場合とない場合がある(笑)。
そういう盤で,汚れが頑固でとれなかったパターンだと,
バキュームや,とくに超音波だと見事にとれて
感動する可能性あり。
しかし,それが目に見えない盤の傷み(磨耗した
針でかけてあるとか)だったら,どんなクリーナーでも
改善できない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:22
静電気のプチプチノイズ対策はみなさん、どうされてますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:37
クリーニングすれば大抵一緒に取れると思うが・・・
うんうん、180や205、206は実に的確にいいこと言ってそうですね。
#バキュームも超音波も経験ないが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 05:18
>>204
水道水洗浄も一応使う目安がありまして、
紙製内袋がぼろぼろに酸化して盤一面に白い粉が覆っているようなものや
指脂がくっきりとついてたりカビのコロニーが散在しているようなやつを、
飲用水用のフィルタを通した水で洗ってます。
その後でふつうのレイカもどき処理。
「ヤバイ」ほどの高価なボロ盤を買ったりしないので。

木工ボンドは以前仕事で使ってたので要領はわかりますが、
乾かす時間が惜しいもので。
水洗いとレイカもどき処理なら数枚を両面清掃しても15分位です。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 05:21
「超音波洗浄済」が謳い文句の中古盤屋から何度か買いましたが、
チリチリノイズはやはりありました。
薄めた台所洗剤とフローリングワイパー替え布の自前レイカもどきで
ノイズはなくなりました。

これってどういうこと?
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 06:45
>>211
超音波では静電気はとれない。バキュームの場合洗浄液に
帯電防止剤が入っていれば静電気ともれる。

静電気の場合,ノイズのでかたも,きえかたも
カートリッジやアーム,その他の環境によって
千差万別。

で,静電気であれ汚れであれ,ノイズ消しに最も有効なのは
「針を通すこと」,レイカなどで湿らすことはその効果をあげる。
その分針に汚れがつく。また,最低でも実際に聞く2倍の
時間が,ノイズの少ない演奏を聞くのに必要。

時間をかけず針を汚さず,ノイズをとって音も良くするものに
金を出せる人はバキュームや超音波を買う。金を節約したいなら
その分手間をかける。よくしたもので,金のない人には
たいてい時間はある。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:04
色々実験した感じではレイカは盤に傷が付かないように
軽く拭いても、又マイクロダストや盤面の濡れがしっかり取れるように、
ゴシゴシ拭いてもノイズに大差は無いみたいです。
むしろゴシゴシ拭くと盤に傷が付きますね(泣
レイカの明白な効果として、洗った後汚れが綺麗に落ちるのは
もちろんですが、埃も取りやすくなります。静電気が
かなり殺され、盤が滑りやすくなってる感じです。
乾式クリーナーで掃除しても、感触が違うような気がします。
ツルツルしてる。気のせいかな?

212さんも言うように、ノイズ除去にはレイカのクロスでゴシゴシふき取るより
針を1回通した方が余程効果的です。
結局パチパチノイズって、マイクロダストが盤面にあるかどうかより
そのマイクロダストが針に当たった時、針に押されて動きやすい
状態になってるか否かのような気がします。レイカだと、汚れが盤面から
遊離しかかって動きやすくなる。一度針を通せば、完全に盤面から取れて
動きやすくなるって事じゃないでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:17
>>213
>一度針を通せば

33回転のものを78回転でやったらダメ?
レコードや針が傷む?
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 20:45
このスレを読んでると
結局>>39さんの言ってたB&Oのレコードクリーナーが
一番効果が高い気がする。

どういう製品名なんだろう?どなたかご存知の方います?
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:29
SFCの「静電キラー」はどうですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 07:18
>>216

高いよアレ。除電ブラシが何で3500円もするんだか・
エクセルサウンドのカーボンブラシES-180で十分静電気は取れるよ。
1200円で値段的にも妥当だし。
ずーっと疑問だったけど
プチプチノイズって 溝に異物がへばり付いているから
針がそれを乗り越える時に起こるのでしょうか?

静電ノイズ っていうのは本当にプチプチノイズになれる
んだろうか?
プチ っていう音は結構 高い音を含んだ音に感じる
んだけどレコード盤上で 静電ノイズがそんなに
簡単に放電されるような状況にはないように思えるし。
それとも 静電気で周囲のほこりを盤面に吸い付けて
結果的に 針がそのほこりを乗り越える時に起こる
だけなんでしょうか?

賢者の方 ご教授をお願いします。
219アナクロマティック:01/10/26 08:26
>>218
同意します。
わたしも何十年同じ疑問をもってました。
多分ホコリを吸い付けたホコリのプチパチと思ってました。
アームのシェル着脱ネジ部につける
三角のフンドシみたいなのがありましたが
トレース音を出すので嫌だったのを思い出します。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 00:26
>>214
78回転はやめた方がいいでしょう。せめて45回転なら大丈夫かな?
というか、普通に聴きながら、でいいのではないでしょうか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 06:38
>>214>>220

78回転のついてるヴィンテージプレーヤーを手に入れるほどの
金があるんなら,バキュームクリーナー買った方が
いいよ。なぬ?1200Mk4?
222214:01/10/27 07:29
1200MK4だよ
高速ダビングしてみたかっただけ。
それと、針の振動が早いほうがトレース能力上がる?
んなぁこたぁない?
223Q’:01/10/27 10:45
そいえば、金子先生こんなの作ったんだね (藁)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/1688/neta.htm
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 20:14
金ちゃんらしいネ  >223
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:05
帝人の「あっちこっち布巾」¥980
デパートの家庭用品売り場で売っています
2枚用意し、濡らしてしぼったので拭いて、次乾いたので拭く
カビだってとれる
完璧ではないが新らしい繊維の効力には脱帽
超純水で洗う。
解決。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:37
超臨界二酸化炭素で洗浄。

やったこと無いけど、どう?
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 17:59
>>225
1回1,960円かけるならビスコを贅沢に使うよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 20:58
ゼロスタットとパーマクリーンの組み合わせは結構、効果的でした。
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 21:31
結局、バランスウォッシャー&針通し数回か、ボンドがマンセーってことでよいでしょうか
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 21:38
>>229
でも、付属パッドで拭き取りづらくない?何か盤に残留していそうで
心配なんだよね、確かにノイズは減るけどさ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:25
>>228
別に帝人の宣伝をしてるわけじゃないけど
他の用途に使えるしね 1960円(+消費税)は無駄じゃないよ
眼鏡や鏡を拭くとあまりのきれいさに感動するよ
その名のとおりあっちこっち拭いて汚くなっても
洗濯機で洗えば回復して、レコードを拭いても傷がつく心配はなし
どんな器具を使っても完璧にはならないし・・・・
完璧を求めるならCDのDDD録音しかないな
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:33
>>232
そういう手の物は、傷が付かないように見えて安心していると、
ルーペでしか見えない傷が付いていたりするもんだが、どうよ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:41
231さんへ
確かにちょっと拭き取りずらいですけど、
音質もスッキリした感があって良い感じですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:46
>>233
別に研磨剤が入ってるわけじゃないから、傷がつくとすれば
今ある埃がころがって他のところを傷つけるんだろうね。
ルーペか顕微鏡で見れば傷は増えてるかもしれないけど
聴感上はノイズは減っている。
あくまで感じですが、いまある埃をあまり移動させずに
繊維が吸着して拾い上げてる感じがする。
とにかく完璧ではないけど、この方式でLPのCDR化に励んでます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:50
ウェラ社のリンス(髪の毛に使う奴)をぬるま湯に溶かしてレコードを洗う
方法で解決しますよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:00
>>234
確かに音質自体も変わってしまう気がする、今のところ中古盤専用
にしてます、パーマクリーンで変わって、さらにゼロスタットで
変わる、拭き取りが甘いのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:05
>>236
デマ流すな
239初心:01/10/28 23:48
>>232
うちも、そのふきん重宝しています。油なんか一発で拭えますよね。
でも、瀬戸物の茶渋も落ちるのご存じですか?そう考えると、
少し前にここで話題になった強力スポンジの類のような気がするのですが。。。

あと、みなさんにうかがいたいのですが、レイカのバランスウォッシャー
私も、高いながら使っていますし、盤質が悪化することもないのですが、
同社の「ドクターレイレイ」って、ご存じですか?
レコードのレーベルあたりに塗ると、音質が向上するっていう液。。。。
こういうの読むと、なんか、だまされている気がするのですが(笑)
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:00
メガネドラッグの店頭にある超音波クリーナーにレコード漬けちゃだめ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:17
>>238
リンスは帯電防止になる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:22
プチという音の時に耳をふさぐナリ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:23
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:32
>>241
では、どのリンスが効くか試すスレに変更。おもしろくなってきたぞ
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:24
レイカはレイカの音が乗るってさ
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 21:00
リンス!
針がスムーズに滑らかになりそうな予感。
不要レコードでテストしてみようっと
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 21:05
♪リンスの要らないメリット。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 21:07
>>240
超音波は良いと思われ、でもセンターラベルが心配。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 21:26
リンスじゃないけどアクロンでやってみたことあるけど最悪だったので、すぐ中性洗剤で洗い流した。中性洗剤プラス精製水で普通のレベルなら問題ないと思うけどなあ。
250240:01/10/29 21:28
>>248
メガネドラッグのはレコード盤がどっぷり全部漬かるほど水槽大き
くないから大丈夫だ。溝の部分だけを漬けてぐるぐる回そうかと。
でも怪しすぎて無理(藁
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 22:58
リンスは効きますよ、界面活性材はいってるし。柔らかい布でサッと洗うかんじです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:03
え?髪と同じようになじませて洗うんじゃないの?塗るんだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:08
ってか、よく考えたら純水が無い。<リンス
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:44
今まで10回以上も洗剤だけで洗っても取れなかった、格安で買ってきた40年前のレコードの連続ブチブチノイズが中性洗剤とキッチンハイターを少々混ぜた液とブラシで洗ったらほとんど消えた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:47
>>254
キッチンハイター大丈夫か?
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:49
254は大勇者だな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 00:23
キッチンハイターはカビに効くと思われ
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 00:24
225です
行きがかり上 もう少し「あっちこっち布巾」の肩を持った書き込みを・・・
昔は拭きとり用の布はセーム皮かベルベットしかありませんでした
25年間押し入れに入れておいたレコードが今「あっちこっち布巾」で蘇り
CDR化し、ドライブしながら聞ける幸せを味わっています。
あと25年すれば、完璧ノイズ消去のハードな器具か薬品か、演算処理でノイズを
取って聴感も変わらぬ新技術が開発されているかもしれません
その日の来るのを期待して、CDR化したレコードはできるだけ保存状態をよくして、
またしまいこんでいます
今は盤面を痛める可能性もある薬品や器具の使用は控えて、現時点でもっとも効果
のある拭き取り布で単純に水拭きだけで盤面の追加損傷を最小限にとどめ、
今後の技術革新を待ったほうが利口ではないでしょうか?
そのころはCDよりさらに進化したメディアも出来ているでしょう
ちなみに傷がつく心配はプラレンズの眼鏡を日常的に拭き続けて、なんともないから
気にしていません
こんだけ宣伝したんだから、帝人さん レコード拭き専用製品を商品化してください
259ハイター使ったら:01/10/30 00:26
レーベル読めなくなっちゃうな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 01:16
>でも、瀬戸物の茶渋も落ちるのご存じですか?

手触りの良い布なのに表面を削り取っているということなのかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 01:19
>>258
人間の寿命のほうが先に尽きそうな気が(藁
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 01:32
>>260
なんか掃除道具スレのようですが
瀬戸物表面の微細なへこみに入り込んでいる茶渋の粒子は
普通の布では凹凸の山と山しか当たらないので
谷間に入り込んだ汚れはとれない
当社の製品「あっちこっち布巾」は超微細な繊維が
凹凸の谷まで入り込んで掻き出している
と宣伝パンフレットにはかいてあった気がします
(パンフレットは今手元にはないので記憶です)
263お掃除スレかよ:01/10/30 02:18
>>258
ようやく信じてみたくなってきた。

で、調べてみたらこんなものまで。
エルスコ・インターナショナル[スーパー・ブラストオフ]
http://www.nature-n.com/zp/marketplace/id_lst00j
あっちこっちふきんの姉妹品「魔法のぞうきん」
http://www.hourai.co.jp/sale/zoukin/
これとあっちこっちで、LPもスッキリ?
俺は>>258を信じてあっちこっちふきん買うYO!
http://www.teijin-eshop.com/index.html
予め言っておくが、帝人のスパイじゃねえからな。似たようなので↓
東レの「トレシー」
http://www.toray.co.jp/toraysee/index.html
ダスキン「食器ふきあげクロス」
http://www.100100.co.jp/newtop/goods/home001.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 07:24
花王あたりがなんかいい物作ってくんないかなあ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 14:06
>>258
>ちなみに傷がつく心配はプラレンズの眼鏡を日常的に拭き続けて、なんともないから
>気にしていません

プラレンズとはいっても眼鏡は硬質コーティングされてるからねえ......

266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 14:08
どうしてみんなバキュームや超音波をここまで忌避するかね。
こんなになんだかんだ試し,失敗したり成功したりするんだったら
結局バキュームの方が安上がりだと思うんだが,
なんかバキュームを買うのにはオーディオマニアの気持ちを傷つける
なんらかの要素があるのではと思いはじめた。
ちなみに,バキューム機の液(アルコールの入ったものもあり)や洗浄ブラシが
レコードを傷める,と心配するのなら,海外の貴重盤ディーラーやコレクターの
ほとんどがそれを使っている以上,市場に出ている貴重盤の大半は傷んでいる
と考えるべきかもしれない。つまり,何万円も出したレコードはすでに傷んでいると
いうわけ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 14:25
>つまり,何万円も出したレコードはすでに傷んでいると
>いうわけ。

事実、傷んでるんじゃないの?
269レーザーレコード:01/10/30 16:38
レーザーレコードを買えば、全てが解決。
よって、終了
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 16:40
おとわりい
>>269
レーザーターンテーブルはレコードの汚れホコリには敏感だよ。
むしろクリーニングの悩みは大きくなると思われ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 21:32
レーザーレコードてなんだ?
LDのこと? それともCDのこと?
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 21:40
レーザー式レコードプレーヤーだろ。
まだ、メーカーが潰れないで存在してるのかな?
公立図書館なんかが導入してるという話だが。
実物を聞いたことは無い。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:09
レーザープレーヤーに幻想を抱いてる人は結構いるよね。
271さんが指摘しているように埃も音の一部として認識して
ノイズになって現れる。傷が対しても同じく。
磨耗しない点はメリットだけど
あそこのメーカーだけじゃ今後の技術向上も無理だろね。
少なくともあのプレーヤーに百何十万も出す位なら
ミントの盤探して買った方がマシと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:59
>どうしてみんなバキュームや超音波をここまで忌避するかね。

プア・オーディオに反するから。
昔から持ってる愛聴盤はちりちり鳴ったりすることはないわけで、
対象は古物屋の店頭で日光にさらされて褪色した3枚500円とかの盤だし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 07:44
ミントの盤?
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 08:30
>>274
禿同。
だいいち「レコードが磨耗しない」っていったって
まともなカートリッジで,減ってない針できちんと
かけてる限り,普通の使用ならレコードの寿命は
人生より長い。べつにレコードを後世に残すために
集めてるわけじゃないだろ。

>>276
横レスだけど,ミント(Mint)ってのは古物用語で
「新同美品」ってこと。ただ,レコード屋は
基本的に外見でグレードつけるから,ミントでも
音はガビガビってこともあるんだよねえ。
278レーザーレコード:01/10/31 17:13
ほこりには、反応しない。
なぜならレコードが「黒い」と、いうことを大前提としているから。
よって、ソノシート等の色つきレコードは再生できない。
また、溝の形も正規の形として、肩がないものは再生できない。
こういう制限があるから、逆にほこりや傷などは無視できる。
とりあえず、聞いてみることを進める。
ちなみに、レコードは10回もきくと音がだれてくる。
嘘だとおもうのであれば、新品を2枚かって、片方だけ聞き、ある程度きいたら
取り替えてきいてみな。音が違うことがすぐにわかるはずだから。
279ATRAC逝ってよし:01/10/31 21:30
新品のレコードよりも数回掛けた後のほうが音の歪み感が
減って好ましいように感じるの漏れだけ??
>>278
あなた,レーザーターンテーブルもちゃんと聞いたことないし,
実際にレコードをかけてみて比べたこともないでしょ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:12
メーカーのHPでデモ音声聞けるじゃん。
まあ「バチッ!」って音が「ボツッ!」程度には軽減はしてるけど
やっぱりノイズは出るってことでしょう。
282 :01/10/31 23:00
レーザー・ターンテーブルはこの週末、埼玉は浦和のコルソっちゅうとこで
デモをやるそうです(たまたま今日メールで告知が来た)。
持参のレコードの試聴もさせてくれる、ってことなんで、聞きにいったらい
いかも。
ワタクシも興味があって、デモCDを取り寄せたりしたんでそういう告知メー
ルが来るんだけど、デジタル出力が無いんで興味半減というより16分の1減。
エルプのコメントってなんか宗教チックだよね。
284レーザーレコード:01/11/01 13:32
281に書いてある通り、確かに大きな傷や、ハリがとんでしまうようなほこりでは
どうにもならない。しかし、それでもノイズは軽減される。
さらに、最初の「ぱちぱちぱち」と、いうレコード特有のノイズは皆無に近い。
ようするに、ここにかいてあるような、徹底したクリーニングはしなくても、
簡易的なクリーニングで十分だということだ。
また279に書いてある通り、レコードは3、4回目ぐらいが最もこなれて
音がいいといわれているが、すくなくとも277のように、「一生」がどうの
こうのというレベルではない。
また、現在の製品でデジタル出力がないのは当たり前で、レーザーレコードは、
LDのような原理で動いているため、もともとアナログで、デジタル処理はして
いない。光だからデジタルと思うのは間違いで、針のかわりにレーザーを使用
しているアナログプレイヤーと考えるべきである。
つまり、レーザーレコードにデジタルアウトがないというのは、レコードプレ
イヤーにデジタルアウトがないと嘆くのと同じである。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 15:46
3〜4回めがこなれる,なんてことがあるのか疑問だが,
あるとすれば剥離剤などの製造工程で付着した夾雑物が
取れる等が原因で,こなれた状態が本来の状態。
それ以降は安定。減った針や調整の悪いカートリッジで
かけたり,演奏後の歪みが回復する前にまた繰り替えしかけたり
特別なことをしない限り「レコードが減る」などということが
実用上問題になることなどない。

SPレコードが今でも何の問題もなく聞けること,
50年代初頭の初期盤が現在のオーディオでますます
よい再生音を実現していることをどう考える?
どれも繰り返しかけられたもので,デッドストックなんかじゃないよ。
レコードを必要以上にデリケート視するのは
レーザーでもレイカでも宗教か悪徳商法だよ。
286レーザーレコード:01/11/01 17:34
SPレコードがなんの問題なくきけることと、SPレコードが最高の音質を発揮しているかどうか?ということとは、問題が違う。
音質への影響は常識的に考えて、回数に比例すると思われるから、1000回と2000回では、2倍程度の影響しかないと思われる。
よって、ある一定以上演奏したレコードの音質は安定したように観察されるだろう。
実際、現在でも新品でレコードは簡単に購入できるのであるから、2枚かって実験してみればいいことだ。
微差を無視するというのであれば、はなからこの板自体の意味はなくなる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:39
たけーし、かっちょわりーからいらない。
288あああ:01/11/01 18:33
レーザーターンテーブルって複雑な光学系でトレースしてるみたいだけど
定期的なメンテは必要なのかな?実は興味があるんだ。安い車1台分
だしね。なんか悪い噂とか聞いた人います????買って後悔は
嫌だしね、、、、
たけーし、アフォくさいからからいらない。
っていうか、このスレの主旨理解していないと思われ
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 22:11
あっちこっちふきんは良さそうですね。俺も信じてやってみるよ。眼鏡拭きなんか
にも使えそうだしね。
>>269
>>278
>>284
>>286
布教活動ご苦労さん。
会社存続の為に必死ですなあ(藁
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:12
>>291
10万円以下なら買ってもいいけどね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:34
レーザーターンテーブルの音はFM放送並だという視聴報告がかつての無線と実験に載っていた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:37
視聴報告じゃないやリスニングリポート。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 00:15
>>293
マジ?
周波数範囲は、どーなんだろう?
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 00:34
記憶で書いている、部屋ちらかって雑誌出てこない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 02:36
前の誰かも書いてたけど、化粧用のパフは使える。ゴムじゃなくて毛が植えてあるやつ。それに中性洗剤を薄めたものを拭きつけ盤をふく。精製水にひたしたパフでふき取り、盤が乾くのを待って一回目は針圧重めで聴く。傷でない限りかなりの効果あり。レイカはぼったくりだろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 08:20
レーザー読取のターンテーブルはスレを分けたらどうですか。
これが出るといつもスレが荒れる。
どっちみち皮脂を取って保管する等の盤の掃除は必要なんだしさ。

>>297
化粧用のパフの毛の植えてあるやつってフェイスブラシじゃないみたいですね。
嫁さんに聞いてみよう。
299ATRAC逝ってよし:01/11/02 22:29
漏れ、20年くらい前のナガオカの「アルジャント」ていうよくありがちな
ベルベット風のクリーナーいまだに使ってるんだけど、コレけっこういいね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 23:09
finial LT-1
MJ無線と実験の91年のindexによると90年5月号のようだ、肝心のこの号みつからない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 23:51
>>299
まさか、20年間ずーっと同じ「アルジャント」を!?(笑
302ATRAC逝ってよし:01/11/03 01:36
>>301
書き方が悪かったスマソ。20年前からあるって意味で、途中で買い換え
てはいる。シンプルで効果抜群だと、かつて長岡鉄男氏も絶賛していた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:40
>>302
どこで売ってんだ?
304ATRAC逝ってよし:01/11/03 02:17
>>303
何年か前にアキバのラジオ会館で買ったのが最後。
いまでも造ってるらしいですよ。
305ATRAC逝ってよし:01/11/03 02:20
↑2階の奥の突き当たりの、、なんていったか、
中古とかも置いてるオーデイオ屋さん。

ちなみに昔のアルジャントとまるーで同じです(藁
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 04:14
ここで買えるみたいよ
http://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/acce.html
どんなんだろうと思って探してみたら、自分が今使ってるやつだった。
これ、そんなにいいかな?
目に見える繊維質の埃はとれるけど、
チリチリノイズはこれではまったく効果がない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 05:05
アルジャントで拭くと静電気がすごいよ。
今ならエクセルサウンドのカーボンブラシES-180の方が
いいと思う。静電除去効果はバツグン。値段も200円高いだけ(1200円)
ただエクセルのは、単なるハケなので最後に集まった
ホコリをどうするかって問題があるけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:38
>>305
まことに残念ながら・・・その店はもう潰れて撤収しました。(泣き
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:23
アルコールをキリフキで再生中にかけてみ
溝が見えなくなるくらいひたひたに
目の前で音が変わるぞ
で、ちょっと再生したらティッシュでふき取る
茶色っぽい汚れがティッシュにいぱいつくから
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:26

アームには気をつけよう
私は思いっきり 盤に傷をつけてしまった
静電気の問題は湿式のレコード拭きを
使えば解消できると思われ。

TEAC の安いやつ2回拭きで完璧なんでわ?
312TK:01/11/03 15:49
>>309
再生中に溝を濡らすのは溝とスタイラスの両方に悪影響があると思う。
さらにひたひたになるほどアルコールが多いとアルコールがカートリッジの
振動系まで入り込んで最悪な結果になりそう。
アルコールを使って汚れをふき取って音溝が完全に乾いてからトレースしましょう。
>312
摩擦の増大でスタイラスがカンチレバーから剥離したこともある。
 悲しかった。

エーテルはカセットデッキ時代にずいぶんお世話になった
ので エーテル信仰は失せていないのだが
レコードにたいしては手の脂以外にはほとんど効果なし。
カビには全く無力ですな。
無水アルコールでも加水アルコールでもほとんど同じ結果でした。
314ATRAC逝ってよし:01/11/03 18:11
たしかにアルジャントでは、こびりついたモノは取れないですね。
だからこのスレの趣旨とは外れたレスだったかも。
静電気対策は加湿器使ってます。蒸気をちょっとアルジャントに
吹きつけてから使うと大変具合がいいです。

電気回路に使う洗浄剤(スリーボンドのPANDOとか)はレコードに
使ったらどうでしょうかね。カビ落としの威力抜群だし速乾性で残留成分
も皆無だし、なんとなくよさそうな気がするんだけど・・
315ATRAC逝ってよし:01/11/03 18:15
>>306
>> http://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/acce.html

しかしここ、何十年もタイムスリップした気がする品揃えだな(藁
316309:01/11/03 18:23
>>312
>アルコールを使って汚れをふき取って音溝が完全に乾いてからトレースしましょう。
そうだね、でも音が割れていたレコードが再生中に音割れしなくなった。そのあとは綺麗な音のまま

プチプチノイズのスレだったサゲ
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:03
全部は読んでいないが,皆さん勘違いしているところがある。
フォノイコライザーが,耳障りなプチプチを発生させていることをご存じか。
もちろん、傷,静電気等で発生するが、皆さんが気にするような音では
ない。傷の場合は、気になるノイズになる場合があるが、このスレで
議論しているノイズとは異なると思われる。
決まった場所で発生するノイズ以外の不規則に出るノイズは,元は板が
原因だが、そのノイズはきにならないほどの音質である。
原因はフォノイコライザーを含むアンプである。
318みゆ:01/11/03 20:52
今日試しにレイカを使ってみました。
完全にプチプチが取れるところまではいってないですが
だいぶ音的にはましになってます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:09
レイカの液自体の値段にはそんなに不満は無いけど
一番消費していくビス子が高すぎ。
>317
チリチリ とか キュイーンなら 発振かもしれんが
プチプチも フォノアンプのせいか? ちょっと疑問?
その 発生原理が知りたい。
 
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:56
>>317

針通しすると減るノイズなんだから、そりゃ別物のことじゃないかな。

>全部は読んでいないが,皆さん勘違いしているところがある

ろくに読みもせず自分の勘違いを主張しなさんな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 09:06
>>320,321
>針通しすると減るノイズなんだから、そりゃ別物のことじゃないかな。
それは、発生頻度を減らす話だ。それは正しい。全部読んでいないとは
アンプに関して書いてあるかどうかを確認できるレベルでの流し読み。
問題は、針通しや洗っても皆無ならず、一回でも発生した場合の音の
ことを問題にしてみたわけ。
発生原理は,アンプのNFと帯域にある。
プチプチノイズはインパルスとは言わないが、非常に鋭い波形でその
周波数成分は非常に高い周波数を含んでいる。アンプの入力にその
ような信号が入ると、アンプはLPFのために,なまった波形になって、
それが増幅されて出力には耳障りな波形になる。アンプが遅いと
出力のNFが効き始めるのも遅くて、NFのかからない、つまり、最大
ゲインの波形が出てしまってから、NFが掛かり波形を抑えにかかる。
十分周波数が低い信号はNFで決まったゲインになるが、パルシブな
波形に関しては、大ざっぱにいうと、ノンNFの波形が頭にくっつくと
いうこと。つまり、プチプチだけが,音楽信号の増幅度よりずっと高く
増幅されてしまう。おまけに波形がなまってその音の時間をひろげて
耳障りにしている。
現に超高速のアンプでNFを控えたアンプにすると、ビックリするほど
プチプチが気にならない音に下がる。もちろんクリーニングでさらに
効果はあるが,一回でも出てしまうとアンプが同じならその音は変わら
ずやはり耳障りなのではないか。
言い忘れたが、カートリッジの特性でもそのノイズの出方が随分違う
ので、反応の良いものを選ぶと有利。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 09:20
レイカの液をバキュームクリーナーで使ったらどうですかね?
やったことある人いますか?
324320:01/11/04 10:19
>322
CR型でNFの掛けていないフォノアンプならよいって事?

おいらのは NF型でDCサーボまで搭載しているな。(自作機)
レコードはまじめに拭きます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:26
>>322
有利だね。まじめに拭くのは換えって悪くしている場合もあるから
要注意。何にもしなくても、アンプが良ければそれほど気にならない。
傷も形にもよるが、それほどひどくないよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:06
>>322
自分の信仰のご利益を披瀝するのは自由だと思うが、
それでも盤の清掃と再生機器の性質は別の話だろう。
溝の中のゴミをかき出した後の話をしてるんだろ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:51
>>322
部屋が汚れた時に掃除するより引越しろと言ってるみたいもんじゃねえか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 17:57
まぁまぁ、みなさん、マターリ行きましょう
322氏の言うことも、一理あるんチャイますか?
氏は「耳障りなノイズ」がでるって書かれているけれど、
強調なさっているのは「耳障りな」のほうでしょう。

部屋の例をお借りすると、汚れたから掃除するのは当然として、
どうして、こんなに汚れが目立つのか?ってところで議論なさって
いるんだと思います。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 20:07
プチプチ音が気になるんでしょう?埃かどうかはべつとして結局は出ない
ようにするか気にならない様にしたいんでしょう?耳障りとは、気になる音
のこと。
アンプで改善できるならいいんじゃないの?耳障りじゃないノイズって
どういうノイズなの?耳障りじゃないんならどうでもいいんじゃない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:15
SN重視のEQはそういう傾向にあったな。MCでトランスが勝ったのはそのためか?
トランス>ヘッドアンプ>ハイゲインEQの順と通じるものがあるような気がする。
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 03:44
溝の中の埃が雑音を発生している時にアンプを換えたら気にならなくなるっていうのと
「難聴になれば気にならなくなるよ」と、どう違うんだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 09:19
>>331
わからないかな。埃が発するカートリッジの出力波形が同じでもアンプの出力波形が
アンプによって違うということ。もちろんEQ特性を同じにして。
難聴はフィルタが入った効果。今論じているのは過渡応答の話し。同じ埃の音を耳障
りにするか、しないかがアンプによって違う。過渡応答が良いコンデンサーSPでは
プチプチ音がダイナミックSPより耳障りでないでしょ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 09:35
>>317

遅レスだけど重要なポイントだと思うので。
漏れの経験でも,同じレコードのとくに静電気系のノイズが
イコライザーによって増減する,ということは確かにあるように思える。
(それどころか,アームコードを替えたくらいでも増減する。)
これは,気にならなくなるとか,ノイズの音質が変わるとかじゃなくて。
漏れも静電気ノイズってのは針先が静電気を放電させて,その振動なり
衝撃が音溝の振動と同じ原理で音になって出るのだと信じていたし,
今でも他の説明は知らないが,だったらどうしてイコライザーによって
出方が変わるんだろう?と疑問に思っていた。アースの問題かな?
334初心:01/11/05 11:37
>>332さま
具体的なお薦めというと、どういうフォノイコがあるんでしょう?
私も、中古や安いオリジナル盤で聞くので、どうあがいても、これ以上
無理かなっていう時に、貴殿のカキコを見ました。シェルターの
フォノイコはどうでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 15:48
>>333
ケーブルの容量の違い。その容量によってパルスの伝達波形が変わる。
336333:01/11/05 16:48
>>335
いや、そういうことじゃないんです。音質的に変わるんじゃなくて、
ノイズの量(出現数)、出る場所、出方などが変わります。
また、すべてにおいて増えたり減ったりするのではなくて、
あるレコードでは増え、他のレコードでは減るようなこともあります。
だから、カートリッジが拾った振動の電気的伝達の仕方(波形)が変わる、
というレベルではない変化があるのではと思ったわけです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 18:15
レイカの液をバキュームクリーナーで使ったらどうですかね?
やったことある人いますか?

http://homepage2.nifty.com/KAWAGUCHIKAMPO/cleaning.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 18:49
>>337

サンキュー! レイカ買って試してみます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 18:59
http://homepage2.nifty.com/KAWAGUCHIKAMPO/DP100.htm

導電性のプチプチ(電子基板等の梱包に使ったりしてる)使用してるらしい、、、、
柔らかいからレコードに密着しそう、、、実験の価値はあるかも、、、?
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 19:32
↑ あ、勿論、対静電気に対してね。静電気が小さくなればホコリを吸い寄せる
量も減るだろうし、、、、放電でのパチパチは少しは減るかも、、、、?
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 19:34
>>336
ああ、そういうことですか。
全てに於いて減ったとか、増えたとかなら原因がありますが、減るLPも
あれば、増えるLPもあるというのは、説明できません。
本当に正しい現象なのですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 04:39
>>332
>わからないかな。埃が発するカートリッジの出力波形が同じでもアンプの出力波形が
>アンプによって違うということ。もちろんEQ特性を同じにして。

だったらまず埃を取ればいいんじゃないか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:21
>>342
プチプチの原因が埃だけならね。静電気やら他にもあるみたいだから。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:51
本当に静電気でプチプチ鳴っているんなら、
ゼロスタット撃てば変わるはずだよね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:12
>>344
ゼロスタットでほんとに静電気がとれているかはどう確認すんじゃ?
あるいは,ゼロスタットでとれるノイズを「静電気ノイズ」と定義するか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:08
確認できないってんなら、
静電気が原因でノイズが出ていることも確認できないはずでは?
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:10
エレガードスプレー1発。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 20:38
アンプを変えずにプチプチ音と戦っている人は,埃と静電気除去に時間を費やして
下さい。アンプを変えてから、レコードはジャケットからだして、すぐ聞ける手軽さに
なりましたが。
349 :01/11/06 22:24
>>348はきっとLP5枚くらいしか持ってないアホだから無視。
>>348はインポだから無視。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:13
プチプチ音を発しない手入れの仕方の論文でも書いたら。特許でもいいぞ。
特許の方が発しなくなる理屈を論文みたいに要求されないから。効果が
実際にあるデータでいいんだ。
352 :01/11/06 23:52
>351
普通のニンゲンにも判る日本語で書いてけろ。
いったい何が言いたいの??
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:01
>>352
それは、349,350に言ってけろ。
354初心:01/11/07 00:07
アナログってさ、時代遅れだし、機能主義的には、取り残された
分野なのよね、、、、
でも、そこで、ナニゲニやっているんだからさぁ、荒らさないで遅れよ
頼むヨォ
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:09
レコードは、生もの。
CDは冷凍もの。
356初心:01/11/07 00:12
こんばんは>>355
アナログって、水洗いすると、ふやけるから、半日は干しとかないといけない
って話聞いたんだけれど、ほんとですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:12
レコード=録音
358355:01/11/07 00:22
>>356
んなことあるのか?
359 :01/11/07 02:13
>>307

ごめんやっぱりアルジャンテの方がエクセルより
いいかもしれない。
っていうか、とにかくアルジャンテだけだとちょっと
静電気の発生が酷いので、それを逃す方法が
必要。アルジャンテで拭いたあと、エクセルで静電気
を逃すのがいいと思う。

いずれにせよ両方安いので、どちらも買っても損は
無いと思うよ。
360初心:01/11/08 01:03
>>358
れすどうも。聞いた話なのでなんとも言えませんが、ひょっとすると、
水分を盤面に残したままトレースしてはいけないという意味だったのかもしれません。

>>359
私も、両方使っていますが、エクセルのほうがほこり取れやすいですよ。
ターンテーブルの上で回したまま、そっとなでるようにして、最後は
まっすぐ上に上げた方がいいようです。しゃくるようにすると却って
取れないような気が。ただ、盤によっては、細かい傷が付くことがあるんですよね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:19
みんな針クリーナーは何使ってる?
362初心:01/11/08 01:29
>>361
オーディオテクニカの普通の液体です。でも、あれも賛否両論なので
たまに使うことにして、もっぱら、カートリッジに付属していた
刷毛を使っています。
レイカのスタイラスクリーナーは超高値ですね。(笑
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:18
レイカ高価すぎててがでないよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:55
むかし昔は、ナガオカあたりのスプレーかけてから拭いてる人多かったけど、
あれってどんな成分だったの?
365初心:01/11/08 23:30
>>364
シリコンじゃないですかね?スタットバンってやつ。
ところで、私もよくこのスプレー愛用していたし、「音像がぼける」という意見を
聞いても、大した装置持ってないので気にしていなかったけど、なんだかこのスプレー
処理をした盤にレイカを使うと、却ってノイズがひどくなったような気がします。
何度かレイカを使うと、直るようですが。
366名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 23:49
>>358
水洗い自体はいいのかもしれないが、俺の場合、干してる間にほこりがついて、
洗う前よりノイズが増えて、ひどい音になった。
タオルで拭いてから干したときは綿ごみ見たいのがいっぱいついたし、
ドライヤーで乾かしたときは熱で音が変わってしまった。
367初心:01/11/09 00:04
>>366
うーむ、ドライヤーと直射日光はソリの原因にもなるらしいですね。
私がした大失敗は、湿式で拭いたとき予想以上に液漏れしていて
さらにそれを知らずにトレースしてしまったことです。
これは、もうゴミどころの騒ぎじゃなく、完全にダメになってしまう
結果に終わりました(泣
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:22
なぜダメに?
369初心:01/11/09 00:24
>>368
濡れた盤をトレースすると、溝が削られるようで、ブチブチ
チリチリとホースで水撒いたようにノイズが出て来るんですよ。
で、取れやしないの。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:56
水洗いした後は自然乾燥させずに
リントフリーティッシュやOAクリーンペーパーや
東レの雑巾で水分を取りましょう。全部既出商品。
レイカのビスコで拭くように溝に沿ってこすれば、
水洗いでは落ちてないゴミも取れやすいのではないでしょうか。

濡れた盤をかけると溝が削られるってのはなぜなんでしょうね?
砥石とは原理がちがうだろうに。
371初心:01/11/09 21:54
>>370
原理的なことは分からないけれど、音は悲惨になりました。。。
トレースによって盤面クリーンをする液体が昔あったけれど、
そのことがあって使う気にはなれませんでしたよ。効き目を
賞賛する人もいますが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:49
いま、ポケーっとCM見てたら入れ歯のポリデントやってた。
洗浄のだな・・・と思ってたら入れ歯固定材だった。
これを粘土のようにレコード盤にペタペタと出来ないかな?
誰か試してくれ。
そして、レポよろしく。
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 04:43
事務用のどこでもくっつくみたいなのを20年前やってこりた。取れなくなる、音悪し。

http://www.positive-feedback.com/0605/kinch.6n5.html
アーマーオールクリーニングなんてのもある。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 04:52
アーマーオールクリーニング、CDでも有効らしい。
http://www.soundstage.com/weaver06.htm
レインXもCDでは有効だそうだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 07:24
>>374
スーパーレインx・・・シリコンオイルの油膜を点けて良くなる???
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:58
>>373
20年前の技術のものと、ポリデントを一緒にしてはならぬ
377初心:01/11/13 12:03
最近、オリジナル盤を含めて、十数枚手に入れたので、久々にレイカしてみました。
最初、慣らし運転の意味で仮に音が悪くなってもいい(CDでも持っている)やつで
説明書きにあるとおりの処理をしてみました。で、半日ほど乾かして聞くと、ノイズ増大。
ここの人がいっているように、一回トレース終わってかけなおすと、確かにノイズは
減っていましたが、まだある。
ひょっとして、A液をぬぐうときぬぐい足りなくて、わずかでも残っている界面活性
の仕業かと思って、レイカは批判しているけれど、精製水を使ってすすいで、もう一度
B液で磨きこみ、また干してきくと。驚きました。音がよくなっている。

そこで、わたしはA液をとるのにただビスコでぬぐうだけでなく、精製水を盤面に撒いて
化粧パフで吸い取ってから、B液に移るようにしました。昨日干し終わって、取り込んで、
聴いたのですが、効果は確実にあるようです、、、、、

しかし、めんどくさい、、、ニッティグリッティーほしいけれど、今エクスポート停止中と
HPに出ていました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 13:35
>>377
前に電話して聴いたんだが、A液をけちると、浮き出た汚れが拭き取りきれないまま
残ってしまうので、A液はじゃんじゃん使って拭き、完全にふき取ってからB液を使うんだよゴルァ!

と言われました。>>377の実験通り、A液とB液の間に水洗いを挟むのは効果的かも
379初心:01/11/13 16:42
それから、私は、あのビスコってのに懐疑的です。確かに、ティッシュやタオルみたく
綿ぼこり葉出ないけれど、あの長めの繊維が切れて盤に着いたりします。
不織系の繊維で綿を包んだ化粧パフとそう大差ないような気がしますよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 18:45
>>378
信仰の邪魔をする気はないんですが、
A液をたっぷりすり込んだ盤をためしに水洗いすると
いつまでも泡が出続けてすすぎがなかなか終わりません。
盤上で洗剤が煮詰まってるようなもんじゃないでしょうか。
こんな状態になった盤は針を数回通さなきゃノイズが消えないし、
針を通すたびに白い粉のような滓が盤面にいっぱい出てきませんか?

初心さんが試したようなことを私も組み合わせてやってみたけど、
A液は薄めた洗剤で代用、精製水は飲料用フィルターを通した水、
B液はAT634、ビスコは適当にパフやOAティシュ等でそれぞれ代用。
高額盤は買わないから気楽にやってるけど、
溝をよくこすって垢落としすることと、あとで洗剤をよく洗い流して
自然乾燥させずに拭き取ることを心がければ特に問題は出てないです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:31
プチプチが気になるのは、CDの出現が悪い!!!
CDがなかったころは・・・脳内でプチプチをフィルターしてたっけ・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:04
>>381
それはあるよね。
ノイズをノイズと思わなかった頃は良き時代。
383初心:01/11/13 23:08
>>380
なるほど、そういう方法もあるんですね。しかし、白い粉には気づきませんでした。
最初の失敗の時使ったA液の量が少なかったせいかしら?

>>381
まったくもって賛成です。CDの出現で脳のノイズフィルターが退化してしまったようです。
あるいは、ブチブチをノイズと検知できるほどに進化したとすべきでしょうか。(笑
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:40
>>383
ふむ、進化ですか。なるほど。
昔は、ノイズを見て見ぬふりしてたんですよね。(聴いて聴かぬふり)
385初心:01/11/14 00:42
そうそう、みなさんに質問させてもらいたいんですが
レイカやったあとでも、いくつかの盤はペットのアタックのところで、
パラレルにチリッていうんです。これは、もう溝そのものの傷でしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 16:01
>>385
何度か同じ部分をWAVで録音してみて波形を比べればたいていわかりますよ。
盤清掃後もノイズが同じ部分で一定の出方をしているなら傷かも。
387初心:01/11/14 23:14
>>386
レスありがとうございます。
ふむ、、、WAVで録音ですか?なるほど、、、、、、、、
ところで、WAVってなんですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 05:49
>>387
WINDOWSの音ファイル
sage
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 00:44
レインXはダイアモンドチップに塗るといつまでも汚れなくて奇麗な高域を鳴らしてくれる。シリコンじゃなくある種のポリマーじゃないのか?乾くと粉になるし。
しかし溶剤のアルコール?が怖い。
>>389
禿げしく逆。初心者か?
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 12:40
実際に 超音波洗浄機を使用してる方
洗浄効果はどうですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 13:59
>>392
上のほうにも出ているけれど、あの売り物の超音波洗浄機を使っている人は
いなかったよ。もっと本式の使っている人は、一人いらしたようです
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:30
レコトンで扱ってるクリーナーどうなのでしょう
395初心:01/11/18 23:21
>>394
レコトンとは?

(これというネタもないのですが、上げておきます。あまりにも下に行っていました)
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 12:33
アゲ
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 15:49
過去に載ってたメラミン&精製水やってみた.........
いいね、光沢は消えたけどノイズは激減したし
精製水も安いし。500mlで80円だもんなー
398初心:01/11/20 23:41
>>397
本当ですか?否定的な意見や体験も多かったような気が、、、
でも、レコードがいい音で聴けるようになったので、おめでとうございます(笑

あと、情報きぼーうですが、スタイラスクリーナーでゼリー状のものにくっつけると
汚れが取れる奴、どこかで見かけませんでしたか?先日ユニオンで聞いたら、
知らないといわれてしまった。もし、使っている人がいたら感想もきぼーう。
399TK:01/11/21 00:46
>>397
光沢が消えたってことはレコードの表面に細かい傷がついたってことでしょうか?
少し心配。
400397:01/11/21 01:05
メラミソが恐いんならとりあえず精製水だけでも試してみたら
どですか?単価鬼安だし。まあ水道水とテッシュよか数百倍まし。
テッシュはだめだ、カスが溝に残りまくる
401397:01/11/21 01:13
補足。零下がいうレコード盤のツヤっていうのも重要なのか
結構眉唾モンだと思うんですがねぇ。なんか零下の宣伝文句て
カルト入っててキモいし
402TK:01/11/21 01:20
>>400
私は薄めた中性洗剤と精製水とキッチンペーパーとVPI16.5で
クリーニングしています。
403TK:01/11/21 01:22
あと、LPには無水アルコールも使ってます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:23
メラミソは斜めに破壊されて同じ所ばかりを再生するレコード盤の溝を修復させるヤスリとしてイイ。
405397:01/11/21 01:24
さらに補足で乾拭きには眼鏡クロス使用。以上の手順をキチンと
すれば明らかに溝のちッこいカスは取れる、と思う
406初心:01/11/21 01:28
>>401
レイカのカルトぶり、私も賛成!結局「ひどいことにならないよ!」という
消極的な事を、積極的に書いているような気がします。おまけに、レコードや
CDの縁に塗る「ドクター麗々」っていうのは、かなり独断的な気がします。

しかし、バランスウォッシャー使っているのは、便利だからです(笑
しかし、レイカさんのいうように、タプーリ使うなどという贅沢はせずに
上レスでも書いたように色々せこく工夫しています(笑い)
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:31
ティッシュ使うならキムワイプがいいよ。
http://wiping-world.com/html/w03_kimwipes.html
408397:01/11/21 01:33
初心氏レス有り難いです。いままでの零下のドキュソ記事で一番
おもろかったのはレコード再生の本の零下監修の1ページが凄かった。
ほんっとにやばくてかなりひいたyp
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:34

スプレーは最悪です。経時変化して、数年後はバシバシになります。

わたしは、何も薬品類も使わず、トーンアームもどきのベルベット
とアースカーボンファイバーの付いたのを使っています。レコード
かける時に、同時に盤に乗せるだけ。

それでも20年前のLP ほとんどポップノイズ出てませんです。
プレーヤーの埃取りを忘れなきゃ、大丈夫みたいですよ。
410397:01/11/21 01:34
わはははキムワイプ!!折れ今大学生だから
研究室からパクり放題!!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:58
キムワイプ、どっかで1箱単位で入手できんのかねえ。
412初心:01/11/23 01:05
私も、ページ拝見しました、、、一箱単位では、入手不可能なの?
それだと、ちょっと、高い気が、、、、、(笑
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 07:59
東急ハンズにないかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 08:27
>>409
>わたしは、何も薬品類も使わず、トーンアームもどきのベルベット
>とアースカーボンファイバーの付いたのを使っています。
それ、私も持ってるー。ベルベットの赤いやつでしょ。
まだ持ってる人が、他にもいたとは。
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 08:27
キムワイプって、硬い紙だったような記憶が
大丈夫なの?
416 :01/11/23 15:59
キムワイプ、ケバごみが残らないのはいいかも
知れないが、確かに固めだね。
レンズを拭くときに使うシルボン紙がベストかも。
ウチの会社は商売柄たくさんあるが、民生用で売ってる
もんなんだろうか?
417初心:01/11/24 19:44
>>409
遅れレスすみません。
帯電防止スプレーですよね?あれは、ホントひどいですね。あのスプレー処理した
レコードをレイカ洗いすると、ノイズが盛大に出ます。例え自分では使わないでも
中古を買ったときに、そういうレコードにあたるときがあるから困ります。
そうなってしまったときですが、私は一度クリーニングしたあと、乾かしてから
かけます。ノイズが出るのですが帯電防止剤の影響か静電気が出ません。
しかし、レコードのほうで「勘弁して下さい」といい出すほどかけると(といっても
10回もいらない)徐々に静電気を帯びてきます。そうしたら、もう一度クリーニング。
こうすると、あのバリバリがなくなります。

最近暇な時を見つけてはレイカ処理しているのですが、帯電防止剤使ったレコードは
なんとなく分かります。A液を振りかけた時点でそうでないレコードよりも、液をはじく
ような感じです。

オーディオ誌の紹介でも、「経年変化は分からないが、とにかく静電気を一発でなくす」
という書き方でしたが、あれは、一種のエクスキューズなんでしょうか(笑
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 19:57
キムワイプ、ハンズに売ってるがやめたほうがいい。実際に使ってみたがかなり感触悪し。盤に傷つけるのがオチ。
419キムワイプ:01/11/24 20:50
濡らして使えば大丈夫。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 23:45
うーん、濡らして使ったんだけどな。濡らした堅いもんで盤擦るってのはすげー良くなさそうだけどね。あれはビーカーとか表面のつるっとしたものにこびりついた汚れを取るもんじゃないの?レコードの溝の汚れに利くんか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 00:21
「これ!」っていうのなかなか無いね。
ヤーパリ湿式をこまめに使うのが安くてマシなのかなぁ。
ところでね、スレ違いだったら申し訳ないけど、テクニカの湿式のクリーナーあるでしょ?
(片方向に向かって毛の生えてるやつね)
あれの液って、何かで代替え出来ないかな?アルコール薄めてもいいの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 00:25
湿式って、使ったあと情報量減るような気がしない?
溝を削ってるような気がしてならない。
だから、もう俺は使わないよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 00:53
>>422
物理的には限りなく削らないに近いはずだし、アルコールなら残留物無いような気がする。
しかし俺もテクニカの液の中身気になる。
>>422
乾式の静電気をどうするか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 02:10
>>421
>>423
それと、ヘビーユーザならベルベット?の洗浄も考えないといけないね。
とりあえず水洗いしたらいいと思うけど。
プレーヤーのカバーに帯電したら、カバー取ってエレガードをシュッシュってして拭いたらいいよ。
本当は女の人のスカートめくってシュッシュってしたいけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 06:39
だからキムワイプじゃなくてオーディオテクニカのクロス
つかえって。。
このスレのどっかにある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 06:49
純水で盤面を流してレンズティッシュで水分を取る。コレが究極。
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 08:14
>421
基本的には水で十分とおもうのですが
水だけだとカビが生えてしまいます。
そこで何か防腐剤が必要になります。
薄めのアルコールで殺菌します。
ただしこれをすると クリーナーのケースが
ひび割れます。それでも 1年はもつので十分かなと
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 10:32
がいしゅつだったらスマソ。
PC用品コーナーに売っているエアースプレーどうよ?
レコードを何らかの方法で洗浄した後に吹き付けるのもよし。
DATやCDRに永久保存するために再生する前に吹き付けるのもよし。
少し効果あったよ。
ベルベットで拭きながらエアーを吹き付けるのもいいね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 19:30
>>429
例のスプレー、界面活性剤入っていると思われ。

静電気起きないで溝がきれいになる奇跡のアイテム無いかな?
431429:01/11/26 19:37
>>430
>界面活性剤入

んなもん入ってるのか?
ただのエアーじゃないのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 19:44
>>431
「エアー」の定義はさておき。
全てがそうじゃないかもしれないけど確かにそういうのもあるのは事実。
缶のラベル見て確認したらよろし。
433429:01/11/26 19:49
>>432
成分は「不燃性ガス」としか書いてないが・・・。
名称は「エアーダスター」
434432:01/11/26 19:56
>>429
それなら代替フロンガスだね、きっと。
基板のゴミ飛ばすのに使った事ある。
でも近づけすぎるとそこだけ冷えそうね。
435429:01/11/26 20:13
>>434
冷えるのはスプレー缶のほうだよ。
傾けすぎてガスも一緒に出してしまうと、凍るけど。
436初心:01/11/26 20:47
今日、久々に、チャーリー・パーカーのCD最初期に出たオムニバス盤
聴いてビックリしましたよ。スクラッチノイズが入っているんですが、
驚いたのはそこのことではなく、当初、LPからCDへの移行期にわたしも
少し乗り遅れながらも、CDへ小市民的に移行したんですね。
で、このコンピ買ったときは「なんて、音が綺麗なんだスクラッチノイズ
が聞こえない」って思ったんです。
でも、入っていたんですね。おそらくブートっぽいCDなので、LPからのコピーでしょう。

いま、みんなが入念に手入れして、それでもたまに気になるスクラッチノイズ。
20年時計を逆回ししたら、超ピカピカ盤って感じるかもしれない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 18:50
アゲ0
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:26
眼鏡拭き用のトレシー(?)とかってどうなのかな。
誰か試してみた?
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:27
プチプチならピンセットで取れ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:36
>>439
じゃぁ俺の鼻毛と一緒に取ってくれ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:37
>>439
毛が無いので掻き出せそうに無いと思われ。
プアオーディオな人、安くていいの書いてー。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:09
定期age
443VPIが欲しい:01/11/29 23:12
バキュームのVPI、どこかで安く買えませんか?マジで購入予定しています。
バランスウォッシャー大量に使うより長い目で見れば結局、得じゃあ無いかな?
使用者に聞いてみたら2年間交換部品無し、、、、だそうだし、、、、、
音はうるさいそうですが、、、、、
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 09:45
>>443
安いのがいいならNittyGrittyの方が値段は安いけど。
これも部品交換はほとんど必要ないね。
Audioadviserとかで個人輸入すればいいのでは?
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 10:18
>444
漏れもAudioadviserで以前買おうと思ったけど、一番安い機種と
もう一つ上の機種で値段がカナーリ違ってたので、決心つかなかたよ。
耐久性に問題がなければ安いのでいいかなと思うんだけどね。
446444:01/11/30 10:27
ニッティグリッティで「機能に大きな違いがある」のは
 マニュアル(液を塗るのも洗浄も回転吸引も手動)
 セミオート(液を塗るのは手動,洗浄と回転吸引は自動)
 オートマチック(液を塗るのも洗浄も回転吸引も自動)
の3つだけ。たとえば安いマニュアル機で値段が高いのは
キャビネットが木目だとか,シングル盤用のホルダーがついてるとか
(ホルダーがなくてもちょっと工夫すればシングル盤の洗浄は可能)
あまり意味のない違いだけ。同じタイプなら一番安いのが吉。
また,タイプや値段と耐久性には関係ないか,むしろ高いものの方が
自動部分の故障の可能性が高いと思われ。

いずれにしても国内代理店ノアから買うのは金を捨てるようなもの。
本体も洗浄液も個人輸入で送料数千円払ってもまだノアの値段より
かなり安い。
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:20
>>446

でも、Audioadvisorには
"Nitty Gritty record cleaners are not available
for sale to destinations outside of North America."
とあるぞ、ノアが手を回したんじゃないの?
448444:01/11/30 15:34
>>447
ありゃまあ。
漏れが買った頃には他にもいろんなところで買えたのだが。
ここならどうかな?
http://www.needledoctor.com/

でも洗浄液は先月AudioAdviserから買えたけど。
本体はダメってことかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 17:03
>>444=448

アメリカの航空機テロの影響かな?>輸出停止
450初心:01/11/30 23:29
>>449
私も、それが原因だと思うんですが。
451VPIが欲しい:01/12/01 00:22
海外通販だと、、、安いですね。ついこの間、GRADOのヘッドホン買うのに40日以上
待ちました、、、そう、、、テロのせいで、、、、、VPI16.5は日本の安売り店からのメール
では税込み¥80000弱、、、これでは個人輸入で決まりだね!
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:31
プチプチもたまには、雰囲気があってよい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 15:13
>>447
ノア通した価格って、いくらぐらいなの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 15:47
下手にさわらないほうがいいよ
455:01/12/01 17:05
>>454
ぶきっちょだから?
もうだめぽ
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 17:09
最近CDでも、わざとプチプチ音入れてあるのを見かける。
ウタダのアルバムとかそうだよね。
レコードならそのままプチプチを楽しんだ方がいいような・・・
457VPIが欲しい:01/12/01 19:15
VPI16.5は正価 ¥128000だったかな、、、確か、、、、、、海外では
480ドル 平均、、、、そのくらいですよ!
458初心:01/12/02 00:11
>>456
それも真理なのですが、ブチブチを超えていたり、あと、同じブチブチでも
おそらく、効果としてのそれと違って、妙に耳障りで脳に突き刺さるような
ブチブチがあるんですよ。そういうのをとりたいと思っているんです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:56
以前、JAZZのレコードであまりにひどいので、徹底的にやったがとれず・・・。単に擦り切れただけだっていわれた! ショック!!!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:12
OftofonのSPUの重量カートリッジに針圧を限度までかけましたら
ノイズの聞こえ方が随分減りました。

 カートリッジに拠ってもノイズの出かたがかなり違います。
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:17
>>460
SPUの重量カートリッジに針圧を限度までって、
あんた、レコードの方が・・・
462TK:01/12/02 21:42
>>461
SPUで針圧3.5gまででしたらレコードは大丈夫ですよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:01
>>462
限度までって、SPUは5グラムぐらいいったと思う
464TK:01/12/03 00:07
>>463
CG25D,CA25Dあたりで5gぐらい、TypeC(C25D)で6gぐらい、TypeA(A25D)で8gぐらいですね。
あくまでも目安ですが。
465TK:01/12/03 00:40
>>463
ステレオLPだと5gはちょっときついかも。
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 10:38
25gかけるとかいわなけりゃ10gくらいまでは
針先の状態とアームの調整に問題なけりゃ
レコードがすぐ傷むなんてことはないよ。

昔家庭で一般的だった「ステレオ電蓄」には針圧10g前後の
クリスタルやセラミックのカートリッジが
ついていたけど,それで丁寧に聞かれていたレコードは
いまでもきちんと聞ける。レコードの傷みには針圧ではなく
針先の状態とアームの調整がクリティカルに影響する。
467名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:57
>>466
いや、塑性限界というものがあって、
それ以上だと、もどらない
5グラムあたりで・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:11
460です、レコードが傷む可能性が有りそうですから
針圧3.5グラムまで下げます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 08:13
>>467
それどこで聞いた? ちゃんとした技術的根拠が示されていたか?
オーディオには「科学的事実風の迷信」が山ほどある。

そもそも現在のLPレコード(の形態と素材)が開発された時に
存在したピックアップの針圧(つまり,開発時に想定された針圧)が
平均何グラムくらいだったか知っているか? ステレオレコードでも同じ。
1958年に針圧5グラム以下のカートリッジがどれだけあった?

少なくともカートリッジの製造元が示している適性針圧範囲内で
レコードの磨耗や変型に針圧による有意な差があるという証拠はない。
レコードの傷みを引き起こすのは「適性針圧外での使用」であって
針圧の絶対値では決まらない。また,針圧0.5グラムでも磨耗した針なら
音溝を完全に破壊する力がある。

とくにヴィンテージオーディオとかに詳しい人に限って
こういうごく基本的な技術知識がないのに驚くことが多い。
470TK:01/12/04 13:19
>>469
LP初期のレコードと近年(例えば80年代)のステレオレコードとを
同じ強度だと考えるのはあまりにも乱暴である。
あなたの話は初期盤LPには通用しても最近のLPには通用しない。
471TK:01/12/04 13:37
>>466
10g針圧を掛けるって、カートリッジとレコードは何を想定しているの?
少なくとも最近のステレオLPではないですよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 14:13
>>470 >>471

それが思い込みだというの。
〜なはず,〜だと思う,じゃなくて,
きちんとした根拠を示しなよ。

たとえば上で出てきた「塑性限界」みたいな
可塑性の基準でいえば,初期盤より
現代盤のビニールの方が可塑性は高いよ(藁。

あなたもいい年なんだと思うけど,
昭和40年代の家庭にMMカートリッジの付いた
プレーヤーあった?普通はクリスタルか
セラミックカートリッジだよね。あれらの針圧は
どんなに軽くても5g,10g越えるのも珍しくないよ。
そしてそれらはターンオーバー式でステレオとモノ
使い分けられるものか,ステレオ専用だった。
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 14:21
それ以前に,たとえばオルトフォンならオルトフォンという
メーカーが針圧範囲3〜5gと指定している時に,「5gでは
うまく再生はできますがレコードは損傷します」なんて
ことはありえないでしょう? 指定針圧範囲で演奏したら
レコードが傷んだという苦情が来ているか聞いてみなよ。

針圧の重いカートリッジより軽いカートリッジの方が
レコードが傷まないというのは軽針圧全盛期に
メーカーや評論家が流した流言にすぎない。

もういちど結論をいえば,メーカーが適性針圧と指定している
針圧範囲内で,重い針圧が軽い針圧よりレコードを傷めるということはない。
重い針圧でレコードが傷むカートリッジは,軽い針圧でも
レコードは傷む。
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 14:28
わざわざいい加減なことをいって他人を不安にさせるのはやめろ。
以上この話題は終わり。
475TK:01/12/04 18:07
466,469,471,472,473は同じ人?
あなたは最近のステレオレコードも針圧10g掛けて聴いているの?
SPUの適正針圧範囲は2.5〜3.5gの記載があるよ。
私は怖いからSPUに5g掛けて聴かないけど。

ことわっとくけど467は私じゃないよ。
476TK:01/12/04 19:26
>>475
訂正。

466,469,471,472,473は同じ人?


466,469,472,473,474は同じ人?
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 19:32
寺垣さんのプレーヤーの試聴会で1000回同じレコードをかけても
レコードは傷まないと聞きました。1000回以上かけてレコードを
試聴しましたがプチノイズは確かに聞こえませんでした。

 寺垣さんの説明ではカートリッジがバウンドするような場合に一番
傷が付き易いと言っていました。
478みゆ:01/12/04 21:15
>>475
私も結構針圧重めにしてるけどDL-103でも4gがせいいっぱい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:45
>>478
103は、2.5±0.3gでは
480名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:46
>>478
それこそレコードを壊すよ
481かなしいときー:01/12/04 22:03
針圧かけすぎて、針がゴミに乗り上げて着地した時ー!
針圧かけすぎて、針がゴミに乗り上げて着地した時ー!
482みゆ:01/12/04 22:32
>>480
もちろん普段はそんなにかけない(AT33PTGで2g)。
テラークの1812年のLPみたいなものだったら話は別。
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:50
SHUREの言葉を借りれば「トラッカビリティ」の問題ですよね。
針圧が重かろうが軽かろうが、スタイラスチップとカンチレバーが溝に
追従できないと極度に痛む。ちゃんと追従出来るならば針圧は高いより
低いほうが痛みが少ない。SHUREは昔からそういっているね。
484初心:01/12/04 23:41
472さんは、なにかおかしいこと言っていますか?
そんなにみんなして絡むほどに??
メンツにこだわっている方も見受けられますが、、、、、
485TK:01/12/05 00:00
>>484
一般的なステレオLPにおけるSPUの針圧の話しをしていた時に、
10g掛けても大丈夫だと絡んできたのは466(=469=472=473=474)さんの方だと
思いますが。
486も、:01/12/05 00:08
もうだめぽ
487初心:01/12/05 00:35
>>485
TKさん、いつも、丁寧な書き込みを拝見しています。
わたしの、恩師に板坂元という人物がいまして、
彼の家にあった、古いLPプレーヤーを見ると針圧が、とても重そうなんですね。

一方、ビニールの質は近年のほうが上がっているのですから(予見あり)
レコードが傷むかどうかはなんともいえないと言うのが穏健な結論だと思います。

しかし、カンチレバーが傷む>クリティカルなバランスが壊れる>ゆえに盤が傷む
というのはありそうですね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:44
窪田氏がMJのアナログ特集で、かつて自身で指定針圧より軽くしたために
ずいぶんレコードを駄目にした話を載せていた。

それによると単純に針圧だけが問題なのではなく、針先の形状と、(弾性変形した)音溝と針との接触面積(接触面の形状)と、
コンプライアンスによって、針先のレコードへの影響が決まるのだという。

窪田説では単純に針圧を軽くすると、弾性変形した音溝と針先の接触面積が逆に減り、
かえって単位面積あたりの荷重が過大となり音溝を破壊(塑性変形)させてしまうのだそうだ。

逆に重針圧でも、接触面積が大きくとれれば単位面積あたりの荷重が少なくなり
レコードの弾性変形の範囲内に収まるのだと言う。

俺自身の経験からも納得できる説ではある(但し、実証的な議論ではない)。

ただ現代のカートリッジに定格外の重針圧をかけるのはどうかと思うが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 08:28
議論が混乱している。
問題は「カートリッジの適正針圧範囲内でも針圧が重いとレコードは傷むか」
ということで,これは傷まない,というのが答え。
レコードが傷むかどうかは針圧が重いか軽いかの絶対値で決まるのではなく
針圧がそのカートリッジにとって適正であるかどうかで決まる。

適性針圧10gのカートリッジがあるなら,それで10gの針圧をかけていても
すぐにレコードが傷んだりはしない。ノイマンDSTは8.5g,でもノイマンで
聞いたらレコードが傷んだなんて聞いたこともない(針先やアームが正常な限り)。
(TK氏は相当のヴィンテージマニアとお見受けするが,ノイマンを知らないのか?)

LPレコードの「塑性限界」が5gだとか,初期盤より最近のレコードの弾性が低いとか
いうのは根拠のない俗説。LPレコードの材質,もちろんステレオレコードの材質も
1950年代の超重針圧カートリッジでも反復再生できる耐久性を基準に
作られている。もちろん,レコードに関するJISなどの工業規格がその後変更
されたこともないし,他の人も指摘していたようにレコードの材質自体はその後
向上している(70年代にあんな薄いレコードが大量生産されたのは,材質が向上して
初期盤のように厚くしなくても耐久性が確保できたから。音質はともかくね。)
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 08:38
レコードが傷むのは,重針圧カートリッジで演奏した時ではなく
 1.磨耗した針先,損傷した針先で演奏した時
 2.著しく汚れた,あるいはゴミの付着した針先で演奏した時
 3.カートリッジの適性針圧外で演奏した時
 4.アームやターンテーブルの調整が不十分な時
    (とくに傾きはレコードの片減りの原因に)
 5.ある種の洗浄液,アルコールなどが浸潤したレコードを
   演奏した時
などである。

きちんと調整されたアームで,針先の傷みや磨耗もないカートリッジを
用いて正常な状態で演奏する場合,そのカートリッジの適性針圧内であれば,
たとえ針圧10gであっても即座にレコードの音溝が損傷するようなことはない。
SPU御使用の方は安心して適性針圧いっぱいの針圧かけてください。

ちなみに,SPUの適性針圧は時代によってさまざまに表記されており,
2〜3gという表記がされた時代もあった。これは軽針圧全盛で「重針圧は
レコードが減る」というデマが評論家などによっても喧伝されていた時代の
マーケティング戦略で,現行品では「3〜5g(最適4g)」ときちんと
表記されている。まあ2gでもそれなりに鳴るのがSPUの恐さだが。
491初心:01/12/05 12:22
>>489
それ(盤の厚さ)に関して、お聞きしたいのですが、最近の再発盤で
180gなどの重量盤がでていますが、音質との関係はどうなのでしょう?
492489:01/12/05 12:52
「工業製品としての性能」では厚い初期盤も材質改良されて薄くなった
70年代盤も変わらないはずだが,聴感上の音質はずいぶん違う。
70年代には盤の薄さを技術の高さのように誇ったRCA系も,のちに
ある程度の厚さの盤に戻している。

ターンテーブルとの密着性や平面性,あとは振動の面などで
厚くて重い盤は薄くて軽い盤に比べて有利かもしれない。
でもこういうことはオーディオ常識の例にもれず聴感上のことで
技術的に確固とした根拠はない。しかし,現に重量盤の方が
音質がいいというマニアは多いし,重量盤が売れている。
もちろん,手に持った時の重量感とか信頼感など感覚的なことも
趣味としてのオーディオには重要なことだ。
493TK:01/12/05 21:22
>>489
議論が混乱しているのではなく、あなたが私の475の質問を無視して
問題をすりかえようとしているだけだ。

DSTはもちろん知っているが、これは原盤検聴用のカートリッジであり一般的なものではない。
あなたが10g掛けているカートリッジはDSTなのか?
466と同じ論調で10g掛けてもレコードがすぐに傷むことはないと繰り返し発言しているが、
言い訳にしか読み取れないのは私の気のせいか?

>問題は「カートリッジの適正針圧範囲内でも針圧が重いとレコードは傷むか」
>ということで,これは傷まない,というのが答え。
これは問題ではなく一般的な常識であリ、共通の認識である。
私はSPUの適正針圧範囲を2.5〜3.5gと認識していたので、
その範囲上限で使えば良いと発言しただけである。
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 22:09
何か議論が後ろ向きになってますね。
前向きに行きましょう。
495TK:01/12/05 22:26
>>494
面目ない、御免。
496たけし:01/12/05 22:34
もりあがってまいりました!
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 08:57
つまりTKはSPUの適正針圧すら知らなかったんだなあ。
おとなしくロマンスレに戻るべし。あそこなら正確な知識など
いらないんだから。
498初心:01/12/06 23:57
今日は、ちょっと血迷って、サザンの「白い恋人達」のアナログを買ってきました。
ハート型した盤で、アナログ知らない人だと外周部に針置いて、ダメにしてしまいそうです。
そんなことはないか?

>>492
なるほど、そういう面で有利なのですね?
あと一つだけ質問です。すみません。。。わたしがむかし買った、1500円級の
ジャズの再発盤(確かに、RCA系だったと思います)で、妙に色の薄いのがあるんです。
光を通すような。「白い恋人達」に到っては透明ですし。
レコードの黒色っていうのは、なにか根拠があるんでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 12:30
昔の東芝とか米ファンタジーとかは黒じゃなくて赤だったよねー。

透明なままでも強度上は問題なんいんだけど,帯電防止剤とか
添加剤の関係で色付きが有利だとか聞いた覚えあるけど不確か。
500500Geeeeet!!!:01/12/07 13:16
 今だ!500ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ス゛サ゛ーーーーーッ
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 06:26
501げつとおーーーー
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:10
保全age
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:21
洗った後は冬でも自然乾燥か両手でパタパタと前後させればワイプの必要なし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:54
レイカはあの液体よりも、ビスコの効果が大きいと思うんですが、
少々高いですよね。キッチンペーパーを使ってみてましたがイマイチで・・
安価な代用品ってご存じですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:59
このスレの上のほうには、
・化粧パフ
・オーディオテクニカのリントフリーティッシュ
・化学実験用のティッシュ
なんかが薦められていたけれど、一長一短らしい。
詳しくは読んでみて。
506505:01/12/14 01:00
>>504
あと、キッチンペーパーはちょっと硬すぎない?
507Mac:01/12/14 01:10
針を盤面に落とす前に、ターンテーブル上でDisk表面をエタノールで
びしょびしょぐらいに濡らすんです。それで乾く前に針を落とし、
PLAY中に乾いてしまわないようにセルローススポンジでさらに濡らしながら
PLAY.嘘だと思ったら実験してみて下さい。試す価値有り!!
私はこの方法でCD-Rに落としています。
508505:01/12/14 01:14
その後はどうなるの?<濡れてトレースしたLP
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 11:37
>>507
エタノールだと遠からず針先の接合部分が取れますな。
まあ交換針が数千円程度で買えるカートリッジを
使って,かつその後レコードはどうなってもよくて,
あくまでCD-Rのノイズ低下を目的にするなら
検討の余地はある方法でしょうね。
510初心:01/12/15 00:20
わたしの場合、エタノールではなくて、水でしたが、1度目は良かったものの、
二度目以降聴けないようなプチプチ(というのも生ぬるくて、ざーざー)という
ノイズがでまくりました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:30
砥石で包丁を研いでいるようなものですな>水
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:37
グラインダーで包丁を研いでいるようなものですな>水無し
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:11
>>505
「リリアン・パフ」っていう化粧パフだけど90枚入りが2パックで
ドラッグストアーで¥150也。中国製でも毛羽立ちは皆無
(外側リントフリーで中綿コットン)。
ビスコ使ったのと効果の違いはほとんど感じられなかった。
なにしろ安いから惜しげなく使えるのでオススメ。
514513:01/12/15 01:23
↑は504さんにでした。
ちなみにメーカーはスズランです。
保全age
516神奈川県民:01/12/17 11:36
県内でジャケットの外袋ビニールどこかで売ってない?
EP用とLP用が欲しいYO!
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:48
上のほうにWAVEで保存ってあったけど
ノイズ発振器(パソコン)のノイズは入らない?
518名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:52
>>516
通販で買えるよ。
ここが直販もやっていれば県内で買えることにもなる。
http://www.labnet.or.jp/~lab00118/
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:53
>>517
自分で試してみれば?
520神奈川県民:01/12/17 12:58
>>518
おぉぉぉぉぉぉお!!!!ありがとう!!!マジで感謝!
ずーっと、ずーっと、ずーっと探してたんだよね。
521518:01/12/17 14:51
>>520
どういたしまして。ただしそこで売ってるビニール袋は
日本の常識的なものより少し小さめ(ジャケットにぴったり)だよ。
漏れはそれが良くて買っているけど。
522神奈川県民:01/12/17 15:03
>>521
うん、そうみたいだね。
寸法見て理解したよ。
これで、汚くなったビニール袋を交換できるぞー。
カビが生えてしまったLPも掃除したし、内袋半円カットもあるし、こりゃええ!

ありがとねー
523あげ:01/12/19 14:54
あげで
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:03
あるよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 16:25
513さん、リリアン パフ教えてくれて有難う。バランスウォッシャーで使って
見たよ。柔らかくて安くて最高です。ビスコはもう買う事は無いでしょう。
一枚¥30以上とタダ同然では勝負有りです。

教えてくれてどうも有難うネ!!!!!では、、、、、、、
526まどろん ◆SbxWjHuY :01/12/23 06:53
遠心分離器で埃落とせないもんかしらね...
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 06:24
俺の好きなスレあげ
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 06:34
ヘアリンスでリンスしてあげるとどうなったか、その後の報告キボン
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 07:25
>>528
俺も知りたい!
きぼんぬ
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:37
ウール物用洗剤が一番高級だろ、帯電防止材もはいってるでョ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:46
帯電にはイオン発生空気清浄器が効く。
今年から導入してみたが、パチパチが少なくなった。
思わぬ収穫で手を叩いて大喜びしてます。
パチパチ(拍手)スマソ逝ってくる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:21
ビスコは高いが、レイカにはあれしかないように思う。
だって、すごくナーバスなものでしょ。レコードをこするものって。
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:23
むけたてのチンはこすってはいけません。
ひりひりしますよ。
レコードもひりひりします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 14:45
救済age
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:30
つか、この時期は静電気でホンとに嫌になるな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:34
ヘアリンス結構いいかも。
ちなみにヴィダルサスーン。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 06:34
>>536
水で何倍に薄めたの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 16:07
>>537
薄めないで、手のひらで満遍なく広げた後、
ベルベットのレコードクリーナーに塗って、それでレコードに塗った。
もちろん、しっかりゆすいで乾燥させてから、ホコリを乾式とブロアで払って再生。

滑らかになったような…大切じゃない盤でやってみなよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:53
それ
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:48
バランスウォッシャーのナイスな使いこなしキボン
541初心:02/01/06 02:02
>>540
上の方にも書いたけれど、A液は、ぬぐい取るのに手間がかかるから、
A液→B液の間に、わたしはコンタクト用の精製水でのすすぎを挟んでいます。
あと、化粧パフも試してみたけれど、安いし吸水性も良いし、お勧めです。
>>513の人が紹介してくれていますよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:06
化粧パフか、いいなそれ。

どうも、ゴミ出なくて、吸水性よくて、安くて、洗える
のってなかなかないからな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:33
化粧パフage
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:27
俺は木工ボンド派
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:28
アナログ盤のプチプチノイズを取る方法

導電シートまたは導電プチプチを円形にカタドリして
スピンドルに触るように載せるなんてことやってます
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:34
>>545
静電気を空中に放電?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:41
>>546
静電気をスピンドルをとおして
プリのアース端子に逃がしてます
cdもやっています
細い電線のより線の1本をレーベル面
に接触させてプリアースに逃がします
cdの効果はあまりわかりません
ただし冬場の気になるときだけです
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:44
>>547
おれもやってみるっす!
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:04
>>548
マザーボードや基盤をくるんだものです
普通のぷちぷちは帯電します
ご存知かとは思いますが、念のため
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:29
ジャケットサイズプレーヤーのカバーを外して
洗浄用ターンテーブルとして使用してます。
ジャンクのプレーヤーだから濡れても関係無いし、
サイズもコンパクトだから移動が楽で水洗い作業には
欠かせなくなったよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:39
>>550
あ、俺と似たようなことしてる人ハケーン!
親戚から貰った古いちゃっちぃターンテーブルをバラして木工ボンド塗り用に使用してるざんす。
ターンテーブル本体の底板カバーを外してドリルで穴をあけスピンドルを固定してターンテーブルをセット。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:02
まさか、こんなにレコードケアが大変だとは思わずに、ジャケサイズの
ソニーのプレーヤー捨ててもうた!ちゃんと、燃えないゴミの日に..
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:13
捨てたならケアしなくて楽だろうに。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:57
ttp://www.compord.com/HighFidelity.htm

偉そうだけど、かなりうなずける部分アリ。荒らすなよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:08
潤滑成分か・・・
レコードに油塗りたくなってきたぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:15
潤滑にはシリコン入りウインドーウォシャー液のグラコをスタイラスクリーナーとしてどうぞ。たっぷりで安い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:18
>>556
もしかしてそれは、ガラコでは?

俺も考えたんだが、車クリーナーのものでプラスチック系にツヤ&潤いを与えるのあるでしょ?
ダッシュボードクリーナーなんだけど、どーかなー?と思ってさ。
ふき取るのにどうするか悩み中。
リントフリーで拭いてみようかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:19
>>556
試した感じはどうでした?
559 :02/01/15 00:22
>>513

へえ、そんなものがあったのか。
早速試して見る。
むかしパフを使ったときは、毛羽立ちが酷くて使えなかった
情報ありがと〜ヽ(´▽`)/
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:27
ガラコでした。洗ったばかりのレコードひっかかりなくなり、スイスイ再生していく感じします、ノイズもへります。その前にレインX(これもシリコン少々はいっている)で処理してます。
アーマーオールでしょ、シリコン多すぎです、ノイズへりますが、ふきとっても縞模様になります。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:33
>>560
原液そのまま塗るとマズイですかねー?<ウォッシャーガラコ
あれ?レコードにも塗るってことですか?
なんか興味津々なんだけど。

アーマーオールと言うのですか。ふむふむ。<ダッシュボートクリーナー
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:42
ガラコ 原液です、フロントガラスにぬっても視界がくもらないくらいだから、OKでしょ。ハリだけです。
アーマーオールをレコードにぬって失敗でした!
アーマーオール、ゴムとかプラスチックの若がえり魔法液です、いったん使うと、ずっと使いつづけなければ逆にダメになるといううわさもあり、また、
シリコンなしもあるらしいですがためしてないです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:48
>>562
針のみでしたか。これは試して見ます。

アーマーオールは、やめておこう(w
こわくなてきーたょ
564 :02/01/15 04:09
レイカのバランスウオッシャー通販で買えるところご存知
ないでしょうか?
当方田舎なので手にはいりません、。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 04:25
>>564
オーディオユニオンとか、
ダイナミックオーディオ
566みゆ:02/01/15 21:26
>>564
河口無線でも通販で出てます。店頭価格より割高になりますが・・・
567 :02/01/15 21:48
>>513

僕も513見て、「リリアン・パフ」ってのはなかったので
同じ化粧用の「シルコット」ってユニチャームの製品
使って見た。ああこりゃいいや。ビスコと全然変わらない
じゃん(ワライ
じゃんじゃん使える分こっちの方がむしろビスコより
上かもしれない、拭き残しも無いし、ケバも立たない。

でも100円ショップで売ってる安い奴はダメだよ。
ケバ立ちが凄い。値段なんて大差ないからキチンとした
製品買うべき
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:55
>>567
マジ? ナイス情報だなあ。
全くパフのカス出ず?

だとしたらかなりお買い得でしょ
569名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 02:27
513です。
パフも用途に応じて作りが微妙に違うからね。
とりあえず外側が不綿布でデリケートなお肌向けとか
書かれている物ならば有効でしょう。
ビスコ代の浮いた金をレコード代に充てます(藁。

>>568
微々たる程度のカスはあると思います。
でもどっちみちバランスウォッシャー使った後に
針通しが必要だからその程度のカスは
一回の針通しで散らしてくれます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:01
ヘアリンス情報キボン!

俺は「ヴィダルサスーン」試してみたけど、なかなかサスーンクォリティで良かった。
でも同じ盤二枚持ってないとバランスウォッシャーなどとの比較などは出来ん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:08
あご
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:14
はずし
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:06
age
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 04:08
パフをマツキヨで買ってきた。
こりゃいい。色々なパフ試してみたくなった。
「リリアンパフ」とかユニチャームの「シルコット」が見つからなかったのが残念。

でも化粧品コーナーで若い女の中、パフを真剣に見比べてる俺って、オカマに見られてんのか?

今日思いついたのは、顔用パック。これやってみないか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:41
シルコットって、ウェットティッシュに見えるんですが成分的には大丈夫なんでしょうか?
パフで当分いこうと思ってるけど、シルコットも気になったもんで・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:28
ノーシリコンの鏡面仕上げコンパウンドと安井ベルベットクリーナで磨く、
その後洗剤でよく洗浄!マズはお試しあれ
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:32
毛先で溝の奥を研磨するのだから、沢山擦らないと効果薄い
578 :02/01/28 21:51
>>568

シルコットでもリリアンでも何でもいいよ。
毛羽立ちが無いって事を謳ってる製品(殆どそう)なら
多分なんでもいい。

ケバ立ちはゼロって訳ではない。
でもケバなのか、パフに元々ついてるホコリなのか、レコード
に残ったホコリなのか分からないくらい、ケバ立ちはない。
もちろん傷が付くなんて事は全く無い。
これぐらいだったら、レイカ純正の奴と大差ないでしょ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:58
これでビスコも売上激減か?(w
まあ液だけでも十分需要があるからね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 18:50
age
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:29
age
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:07
静電気を逃すのに便利なカーボンのブラシ、製造終了だってさ、、、、
あ、レコードを擦って埃取るやつね、、、、
色々探してるけど在庫置いているとこは無いし、、、、、
海外から購入かな〜〜
こんな小物まで入手出来なくなっていくのかな、、、、、、鬱だ!
583メラミンフォーム:02/02/09 03:00
メラミンフォームが良いよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:46
>>583
なにそれ
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:55
良くテレビショッピングでやってる水だけで汚れが落とせる魔法のスポンジ。
ハンズとか100円ショップスーパーでも売ってる。
研磨剤とか一切含まれてないから安心できるし、ミクロの繊維が汚れをかき出す。
誰か忘れたが、オーディオ評論家もレコード再生の基本とかいう雑誌で(立ち読み)
確実にノイズが減ったと書いてあった。実際やってみたが、レコードに音に全く影響ない
ホントに細かい傷が付くがプチプチノイズはなくなったぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:58
>>585
「ぺっぴんさん」のようなものだな。
試してみるか。
587age:02/02/09 21:31
.

588 :02/02/09 21:40
>>585

それは過去ログに出た。
レコードに細かい傷がつくから、どうでもいいような
元々傷が多いレコード以外はやらないほうがいい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:15
ここで言うプチプチとは、傷による物なのか、
それとも埃、や静電気による物なのか、傷でプチプチ言ってるのなら、
ノイズ取ること100パーセント不可能だぞ。

傷によるノイズ取れる方法発見したら、ノーベル賞物だ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:16
>>589
ボンドパックや静電気除去でキズによるものなのかが解るだろ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:21
俺は1500枚レコードを所有しているけど、
プチプチノイズに悩まされたことなんてないね。
他のオーディオ仲間に聞いても同じ。話題にすら上らない。
中古盤だったら前の所有者がどういう扱い方をしてたか
不明だからノイズが出るかもしれないけど、
新品のレコードに関しては全く無いね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:24
>>591

中古盤は届いて見たら埃だらけってのが多いから。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:47
>>591
買ってきたばかりのレコードの処理はどうしてる?
静電気バリバリじゃん
話はそれからだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:48
>>591
あ、それともなにか?
パチパチとノイズが出るのは扱いが悪いとでもいいたいのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:15
その通りである。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:25
>>595
同意。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:27
>>593については、だれもコメントしないな(w
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:29
>>593について
D4+であっさり拭けばよい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:30
>>598
ほら、なんらかの処理をしてるじゃん
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:32
静電気取り除く方法で、どんなのがある?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:33
カー用品の静電気除去グッス
レコードスプレー
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:34
そのくらいなら、ディスク掛けるごとに毎回やる
メンテナンス程度のことなので。
特別な処理ではないよ。だいたい何もしないで
ディスク掛けたら埃で針が逝かれるよ。
603?????:02/02/12 11:52
>>589
傷によるノイズ取れる方法発見したら、ノーベル賞物だ。

こんな事でノーベル賞取れるか!
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:02
589はアフォっぽい。
つーか、過去ににたようなカキコ見たなぁ。。。
ぜんぜん進歩してないんだね。(ップ
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:10
さがりすぎ
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:49
>>589
静電気によるパチパチは、どうやって聞き分けるのだ?
607 :02/02/21 20:26
何故かたまに演奏が終わってレコード盤をターンテーブルから外すと
「バチバチバチバチ!」(☆o☆)
ってものすんごい静電気がたってる事があるんですが、これはwhy?

どうでもいいけど昨日物凄く大切にしてる盤を傷つけてしまった。
うあああああああああああんヽ(;>_<;)ノ
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:41
>>607
それなら、カーグッズの静電気除去でとれるぞ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:42
上げますよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:07
界面活性剤の類って、完全に洗い落とす方がいいの?
すこーし残すリンスみたいな感じがいいの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:17
TC Worksの「Spark」に取り込んでから、De-Click,De-noise等の処理をする。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:26
レコードはみんな静電気対策してるみたいだが、

ゴムのターンテーブルシートもやった方がいいぞ。
まず、せっけんで指紋などの汚れを洗い、
そのあと静電気を押さえるために、
ターンテーブルシートにリンスを塗る、
しばらくしてすすぐ。リンスは静電気押さえられるよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:30
612がいい事言った
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:46
昔、帯電防止用のターンテーブルシートが売っていたような気がしたが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 03:29
いまもテクニクスから出てたような気がする
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 04:22
レコードを100度に加熱させフニャフニャにし、傷をなめらかにさせる。
冷やすときにはガラス板に挟み平らにしてから固める。

レコード逝かれる可能性が多少あるかも知れないので、
各人の事故責任で行ってください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 04:35
>>616
記憶金属の要領?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 03:33
レコード盤が傷でざらついているなら、なめらかかとを一晩貼っておく、
するとどうでしょう、驚くようになめらかにななるでしょう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 03:39
>>618
うそーん
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 06:15
   今だ!2 ゲットォォォォ!!
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           
        /⌒彡
       / 冫、)
       /  ` /           (´´
      ( つ  つ       (´⌒(´
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ  


|  サッ
|)彡
|
|   
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:56
 
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 12:17
多少のほこりでノイズがでるのはアームの問題かも。
ピアノでビリつくのは私、あきらめました。
これは静電気?調整の問題?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 12:55
>>622
そのレコードは中古?
中古だとしたら、レコードスプレーが付着してるのかも。。。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:02
無水アルコールは駄目かな?
とりあえずゴミはとれるみたいだけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:07
ワー
626 :02/03/31 22:23 ID:E9tHFZok
木工ボンドまんせー
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:44 ID:TRGx/vEs
俺も木工ボンドまんせー
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:14 ID:aYFSYAKg
安い中古盤ばっか買い集めてる者です。
買ってきたレコードは、まず
台所用中性洗剤+水道水で、手でこすりながら2〜3回洗います。
最後はとくによくこすりながら、洗剤をしっかり落とします。
あらかじめ、水道水をいったん沸騰させて冷ましたものを霧吹きにいれておき、
盤面にたっぷりと吹き付けます。
写真用スポンジまたは毛羽立たないタオルで水滴を取ります。
ベルベット製のレコードクリーナーでさらにふき取り、乾燥させます。
これでかなりキレイになるんですが、どうなんでしょう?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:18 ID:Lo/flUhs
パソコン用のフェライトコア(TDKとか)をアームコードとイコライザーの電源コードにパチンとはめるとプチのピークが押さえられる感じがするぞ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:21 ID:???
>>629
おっ?それは静電気に関係してるかモナーってことですか?
それ確か値段が高いよね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:30 ID:Lo/flUhs
安いよー
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:32 ID:dra8E4xo
>>624
アルコールはダメよ〜。
その昔エガワ先生が勧めてたけど、後であれば間違いだったと訂正した位ダメ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:36 ID:dra8E4xo
>>630
同じモノを売ると
オーディオ用1,000円
パソコン用400円
パッケージ無しのパーツ200円
こんな感じだよ〜。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:38 ID:???
>>633
わお〜。

モデム見たら過去に買ったやつがあったよ。
ちょっと取り付けてみる
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:49 ID:???
>>629
ちょびっと高域が落ちたよ・・・。
なんでだろ?
どんな効果があるんだろ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:53 ID:Lo/flUhs
フィルター効果
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:47 ID:???
>>636
ヤパーリそうか
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:16 ID:???
>>628
洗えば見た目は綺麗になるが、肝心のパチパチ音は増えました?減りました?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:46 ID:3KJvCsVA
591氏と同じで、LPのノイズは気にしたことなかったけれど、
最近SP盤にはまってしまい、ヤフオクなんかで仕入れた戦前の盤はカビが凄いのよぉ!
カビノイズは通常のプチプチじゃなくてヒリヒリって感じでとても気になる。
そこでPoleSter社の極細カーボンブラシとオレンジオイルを併用し、溝に沿ってブラッシング。
で水道水で完全に洗い流し、乾燥したハイテククロスで水分をふき取る。これは効果的でしたよ。
640628:02/04/05 22:58 ID:lX81Qixo
>>638
音溝が傷んでなければたいてい減るようです。
が、もともとレコードスプレーが大量にかけられている盤の場合
高域が改善されるかわりにノイズっぽく聞こえるかもしれないです。
6411:02/04/06 12:18 ID:.uX3zgBw
1です。実は100を超えたあたりから放置プレイでした。スイマセン。
久々に見てみたら良スレに育っていてとてもうれしいっす。
結局私の結論としまして
・通常のアナログ盤 レイカのA、B液で処理後10分以上放置した後
 DL−103などの重い針圧指定のカートリッジで2回ほどトレース。
・新品のアナログ盤はレイカのB液のみ使用で同じようにトレース。
 (汚れよりも静電気防止のため)
これで、ほぼ納得できるレベルになりました。
先駆者の皆様に感謝します。あとはビスコの代わりにパフ試してみます。
木工用ボンドも良さそうですが、不器用な私には不向きですね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:13 ID:???
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 02:32 ID:IQUTjY0Q
ビス湖のかわりにシルコット(ユニチャーム)使ってみたけど
まったく問題ないね。これからはこれで行こう。
でも置いてあるコーナーが化粧品売り場だし、
箱が○プキンみたいなんで自分ではかえん。(w
今日は妻に買ってもらったよ。
男が買うのは勇気がいると思われ。(w
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:24 ID:Q8NkJ0iM
最寄りのコンビニにシルコット置いてあるんで
オレはそこで買ってるよ。
ビス子と比べて全く問題無いっつーか、
贅沢に使える分こっちのが断然(゚∀゚)イイ!!
シルコットて厚手のヤツもあるけど
そっちの方がさらにイイのかも…
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:28 ID:Mp0r8wfQ
簡単です。
コウエツのカートリッジ使ってください。
以上
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:29 ID:???
>>643
>>644
ダエン針派?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:45 ID:Tjkt7xxA
奇跡の水
スーパーウォーター SW−180
が良い。
ガイシュツ?
648644:02/04/08 03:46 ID:Q8NkJ0iM
円錐っす。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:48 ID:???
>>648
しることかビスコって画像解説あるかなー?
あつたら教えてくださいな
650644:02/04/08 04:09 ID:Q8NkJ0iM
はい。

ビスコ30枚入り ¥950(税抜き
http://www.jazz-shop.net/cleaner.html

シルコット■希望小売価格:165円■容量:80枚
http://www.unicharm.co.jp/silcot/index.html
ここのキレイのヒミツってとこ

べつにシルコットじゃなくてもこういう作りのヤツ
ならなんでもいいと思うよ。
651644:02/04/08 04:22 ID:Q8NkJ0iM
ちょとビスコの方分かりにくいかな。
ビスコ(ビスコ33ってやつね)はCDジャケ2枚分位の
ガーゼみたいな布。
それを八つ折りにして使います。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 04:25 ID:???
>>650
さんきゅー
じっくりみてみる
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 04:45 ID:i7X587T.
深夜とゆーか早朝とゆーかこんな時間によくレスが続くなぁ。
おまえら仕事してないの?漏れは今日は休日だけど。
シルコットage !
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 04:46 ID:???
ユニチャームだけに確かに男では買いにくいのぅ
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 04:47 ID:???
>>653
ぷーだもんっ
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:35 ID:???
むかぁーしの製品ですが、↓こんなの使ってます。LPかければ
かけるほどノイズとれます。
レコードかける時に、トーンアームと一緒にレコード板に載せます。
カーボンブラシでゴミをはじいて、ビロードでキャッチする構造。

カウンターウェイト
 ↓        トーンアーム
┌──┐ ↓接点  ↓
│  ├─┬───────────┐
└──┘ │          ○┃
     │
     ┻          ↑↑
          ビロード円筒  カーボンブラシ
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:59 ID:???
>>656
どこかの画像でみーたーぞー
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:39 ID:???
ほしゅ
659uni:02/04/10 21:14 ID:JVCIPlgc
一度WAVにしてからSTEINBERG社のCLEAN!などのAudio加工ソフトで処理したらいかが?
後はCD-Rに焼けばいいじゃん。
どーしてもアナログDiskにこだわるならVestaxのアナログディスクカッティングマシーン
でビニル盤を切るという方法もあるぞ。ちなみに80万円位だそうだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 21:16 ID:???
>>659
>一度WAVにしてからSTEINBERG社のCLEAN!などのAudio加工ソフトで処理したらいかが?

それはちょっと・・・自動で便利だが、音質が変わるのがね・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:16 ID:???
高音が甘くなる
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 02:31 ID:???
Cooledit2KのプラグインAudio Clean Upの方がClean使うよりも遥かに良いぞ。
同クラスの除去ソフトに比べ、原音へのダメージがずっと少ない。
以前にCLEANで焼いた物も、こいつで再度作り直ししてる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 04:19 ID:???
1つ良いヒントを。
アプリで自動でやってもクリッカーが取れなかった場合、1/1に拡大し手動で波形を書く!
アンドゥが可能なら、音変化が無いかどうか聞き比べながら納得いくまでやる。
慣れれば一発で消せる。1/1の拡大でその個所だけをいじめるので最小限で済む。
コツは、対象の波形を見ながら描くか、その前後の波形パターンを真似ることでごまかしが効く。
盤のキズ系のブチッなんてデカイ音でも消せる場合あり。つーかほとんど消せる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 04:29 ID:VKORrEo.
おれもSound forgeを使ってノイズも部分を一個一個拡大して前後に合わせた波形を手で描き直している。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 04:41 ID:???
>>664
同士よ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 05:50 ID:???
おれもやってる。5分程度の曲に作業に一時間かかった事もあった。
波形の見すぎで目は疲れる上に頭はクラクラ(w。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 05:54 ID:???
静かな曲は作業が大変だよな(w
にぎやかな曲だといじるのはエンディングぐらいだな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:48 ID:???
話が終わるには少し早いな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:54 ID:???
次のネタは?
Sound Forgeのテクニックでも披露しますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:59 ID:P/5IQYVE
>>639
普段はテクニカAT6018を使用するだけでノイズに悩まされることはなかったのですが、
先日古いクラシック輸入盤を購入したらカビが!!
ご説明いただいた方法を試してみたいと思うのですが、
オレンジオイルとはオレンジの皮から抽出したという洗剤のことでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:06 ID:Rdj8pZCs
>>670
オレンジオイルってかなり強力だからアナログレコードには良く
ないんじゃない?
例えば発泡スチロールの上にオレンジオイルをかけると
一瞬で融けるよ。アナログレコードに使うのは危険だと思うなぁ。
カビだったらレイカで綺麗に落ちるよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:41 ID:???
>>670
かびなんてすぐに取れるよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:42 ID:???
日本に風土だとカビはしょうがないでしょう。
でも落せるからキズよりはマシだな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:00 ID:???
そうか、ましか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:19 ID:???
中性洗剤はダメなの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:30 ID:???
>>675
ダメじゃない。
洗ってる最中はいいかもしれない。
水気ふき取りや乾燥する段階でホコリをつけてしまったら、意味無し。
677639:02/04/17 13:20 ID:Rhzet4m.
>>670 >>671
界面活性剤ベースのオレンジオイル添加というべきでしたね。
オレンジオイル洗剤として売っているものは、大抵このようなものです。
いつも車の汚れ落としに使っていて、強力な洗浄力にもかかわらず
手がほとんど荒れないというか、ガード効果を確認していたので
SPレコードに使えると考えました。
実際この方法で30枚くらい処理しましたが、効果は絶大で問題はありません。
注意点は最初にレーベル以外のディスク面を水に濡らしておくことと、
ブラッシングのあとは洗剤分を完全に流すこと。自然乾燥ではなく乾いたクロスで
水分を完全に取り去ることなどです。
なおLP盤では試していませんし、塩ビ系素材にはちょっと怖いかもしれません。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:40 ID:???
誰か試す勇者はいないのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:13 ID:ZU7XIy5Q
670です。671さん、677=639さん、レスありがとうございます。
レイカでもカビは落ちるのですね。先ずはレイカ買ってみます。
オレンジの洗剤はLPには少々勇気が必要そうですが・・・
聴かなくなったLPで試してみようかな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:19 ID:bnvaKSXE
水洗いしたら、新聞紙でサンドイッチして吸収して
即ターンテーブルに乗っけているが問題無し
良く乾いてから袋にいれてます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:24 ID:xXAUxA3k
洗うより乾燥が面倒だよなぁ。水道水も白く残りそうだが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:30 ID:???
ボンドはお嫌い?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:38 ID:???
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:59 ID:???
ボンド系はこっちでしょ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012717188/l50
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:46 ID:???
ジェームス
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:45 ID:RF.v.PHM
オレンジ洗剤で発泡スチロールが溶けますか?
私のはジョンソン株式会社のクルー デイリーピュアってやつですけど。
http://www.johnson.co.jp/newpro/Oct2001/oct2001_daily.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:48 ID:eO9H4Sgg
ちなみに↑のには

<使えないもの> 白木、うるし、ニス塗装面、水ぶきできない家具、
木製品、銅、しんちゅう
<成分> 界面活性剤(1.8%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、
オレンジオイル、泡調整剤

と書いてある。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:18 ID:???
エメロンシャンプーのリンスを盤に塗る。
ゴミにもリンスがつく。
盤とゴミが良くすべるようになる。
よーくすすぐ。
ゴミが滑り落ちる
(゜д゜)ウマー
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:18 ID:???
>>688
ホントかYO!
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 14:37 ID:uAD1DDVY
>686-687
家庭用洗剤の説明を読んでもなぁ(W
キッチンは細かな傷が付いたとしてもキレイだが、それと同列に
考えるのはアレかと。(W
レコードの保護成分まで根こそぎ落ちそうだね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:46 ID:???
その保護成分がなんなのか分かれば、なにかで代用できそうだが・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:51 ID:???
>>691
クンニリングスじゃなかったクリーニングスレにあたよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 17:20 ID:eO9H4Sgg
>>690
686では、「発泡スチロールが溶けるのか」と聞いてるのさ。
答えは YES か NO だろ?
どうしてわざわざ問題を摩り替えるんだ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:45 ID:uAD1DDVY
>693
現物があるんだったら、試してみるのが一番いいと思うが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:49 ID:eO9H4Sgg
>>694
オレンジ成分の洗剤ってのは検索してもいっぱい出てくるし、
具体的にどこのメーカのなんという製品かがわからないとわからないけれど、
>>686 のクルーデイリーピュアをぶっかけて置いてあった発泡スチロールは
表面にはこれといって変化なし。
垂れるほどたっぷりブッカケしたけど室温で2時間ほどで乾いてしまってます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:12 ID:DBFk5ut.
>695
オレンジオイルがどの程度配合されているかにもよるだろうね。

こんな、小学生の実験もありますが(藁
http://www.sony-ef.or.jp/renmei/taikai_national/lec1_mukai_05.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:20 ID:eO9H4Sgg
ああ、なるほどね。「d−リモネン 溶剤」で検索すると
http://www.google.com/search?hl=ja&q=d%81%7C%83%8A%83%82%83l%83%93+%97n%8D%DC&lr=
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:12 ID:???
>>650
さんきゅー
じっくりみてみる
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:12 ID:???
700get!
700(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.:02/04/22 23:12 ID:???
700いただきましゅ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:49 ID:???
わーい、本物サンダー!
ねえねえ、またあらすの?ねってばぁ(w
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:51 ID:???
>>701
詩ねよ暇人。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:00 ID:???
>>702
早速賛同者が・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:10 ID:???
>>700=702
自分が攻撃されるとシネとか怖い事いうのは、本物だよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:50 ID:Wreny23E
レイカ初心者です。

使用前に比べてプチプチは減ってますが、気になるレベルでは残っています。
(クラシックの弱音部分では目立つ。)

そこで質問なのですが、
・傷のないレコードでうまくレイカを使えば、プチプチは気にならないくらいになるんでしょうか?
・プチプチが残ってしまうのはA液の拭き取り方が足りないと考えていいんでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:52 ID:???
レイカで洗ってもプチプチは消えない。以上。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:10 ID:???
洗ってゴミが取れたとしても、その後の扱い方でべつのゴミが付くんじゃないか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:14 ID:???
洗浄後に濡れている事が問題。やはりボンドパックだろ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:24 ID:???
濡れている方が、針のタッチがよくなる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:36 ID:???
>>705
ボンドパックも試してみよう!
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:56 ID:.JWeSqeU
>>705
時間のある時にじっくり過去スレとこのスレを読み返して。
レイカB液も他の静電防止剤も、何回か針通しするたびにノイズが減っていく。
プチプチ音だけじゃなく、トレースノイズも減るよ。
どっちもたっぷりつければつけるほど針通しの回数は余分に必要。

台所洗剤1〜2滴で水洗いして精製水とシルコットで拭いて
AT634を1〜2滴たらして満遍なく引き伸ばしても、
効果は高価なレイカと変わりなし。

ボンドパックは盤面を繊維質のものでゴシゴシこすらないから
高価な盤を扱う場合には精神衛生上よろしいのではないかな。
1枚千円程度の盤なら台所洗剤とシルコットとAT634で十分、
慣れてくれば時間も1枚5分かからず、拭き上げたら目に見える水滴は残らないよ。
盤を丁寧に清掃したら内袋は変えること、1回やれば効果は半永久的。
>>705
このスレ全部読むことだな。
7131:02/05/05 01:37 ID:QbMNGe2c
今更ですが、ボンドパック試してます。
キズもなくてキレイなのにぷちぷちするレコードに処置して効果を見ようと
思ってます。

ボンドが乾くのは朝かなぁ。
一度に両面できないのはちょっとツライっすね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:59 ID:???
>>713
頑張れ。
たった1枚だから片面が乾くのが待ち遠しいんだよね。
こなれてくると3〜4枚片面塗って、半日ほったらかし。
で、おもいだしたようにもぅ片面を塗布。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:49 ID:???
ボンドは扇風機で乾かす
7161:02/05/05 22:46 ID:wfve7Pgw
結局完全に乾くのに半日以上かかった。厚く塗りすぎたかな。
効果は満足。完全じゃないけどかなりプチプチが減って
音も良くなった。なんていうんだろう?ちょっと新品の音に
近づいたって感じかなあ。鮮度が蘇った。
さて、今夜はもう片面を塗ろう。
7171:02/05/05 22:48 ID:wfve7Pgw
>714
とりあえず、地道に片面ずつやります。
しかし、以前やったときはうまくいかなかったんだけどね。
その時は薄く塗りすぎたのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:42 ID:???
>>716
それ厚く塗りすぎかも。
今日は気温が高かったので試しに塗ってみた。片面が1時間で乾いた。
両面で約2時間。

>鮮度が蘇った。

うんうん、ボンドいいでしょ?(ノ*゜▽゜*)ニパパパ

>>717
俺も地道派。
薄く塗るとはがすことが出来なくなっちゃうからね。
厚すぎるとなかなか乾かない。
良い厚さを見つけてください。
俺は、薄すぎずに薄く塗る方向で頑張っている(w
乾燥後の引っ張り強度との勝負だー。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:48 ID:???
ちょっとネタを・・・。
約一週間前にサウンドカードを買った。やすーいやつ。2500円の。
デジタル入力付きだったんだが、オプション用の基盤が無いと入力不可能。
で、今日3500円のオプションボード付きの光&同軸を買った。
安いけど、手持ちの外部ADCがそこそこ良いので、マジで使える!
LPをボンドパックしCDRにコツコツとダビングじゃー。
うひょー
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:53 ID:???
>719
ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold
サウンドカードこれなんかヨサゲじゃない??
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:58 ID:j5buBfjA
皆さんにお伺いしたいのですが、
ダストカバーは再生するとき外していますか?
それとも付けていますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:22 ID:AtYF8MhI
>>721
外しています。「開けている」のではなく完全にプレーヤーから外して
聴いています。
723719:02/05/06 17:40 ID:???
>>720
よさそうだけど、48kHz固定っぽい。
つまりサンプリングコンバーター内蔵で、44.1kHz入れてもチップ内で48kHzにされてしまうかも。
俺が買ったのはサンプリングコンバーター無しのCMI8738というチップのやつ。
商品名はXWave7000Proだよ。

ダストカバーは完全に取り外して聴いてるよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:40 ID:j5buBfjA
>>722
お返事ありがとうございます。

埃などから守るには再生中も閉めていたほうが被害は少ない筈ですが、
常時外しているのはどういう理由ですか?

また、音楽を聴かない時はどうされていますか?
そもそも完全に外してしまってるのですか?
725719:02/05/06 18:01 ID:???
ダストカバーが集音機の役割をしてしまうからだろう。
使わないときはホコリから守るためにダストカバー閉めるよ。
726721:02/05/06 18:23 ID:j5buBfjA
なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
727720:02/05/06 19:06 ID:???
>723
レスどうもありがとう。
わたくし的には、デジタルアウトって必要ないんだけど、AD→CD化の
為に質がいいカードが欲しいって思っているのです。
このONKYOのカードってLINE INが金メッキのRCAなところが惹かれるん
ですが、その他のメーカーで安価で良いのがあるのかなぁ?
XWave7000Proも良さそうだけどミニプラグってのがちょっと引っかかりま
す。
728719:02/05/06 20:22 ID:???
>>727
なんと!あなろぐ入力でPCに取り込みっすか???
俺は、外部でデジタルに変換してから、デジタルのままPCに入力の方法を選んだ。
729719:02/05/06 20:28 ID:???
>>727
ちなみに、XWave7000Proのアナログ入力は、ノイズだらけで使えません(w

ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
高速リアルタイム スペクトラムアナライザー

このアプリをって見ればノイズ分かるよ。
俺の外部AD-DAのノイズは-160dB以下。
730719:02/05/06 22:02 ID:???
XWave7000Proのアナログ出力は静かでノイズ感がほとんどない。
これにはビクーリ
731720:02/05/06 22:44 ID:???
確かに外部でデジタル変換してからの方が確実にいいだろうなぁ。
でも、AD変換もできるD/Aコンバーターって持ってないし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:59 ID:f7d4.sJw
>>731
MDデッキ持ってる?



と聞いてみるテスト
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:03 ID:???
MDウォークマンだったら(録音可)と、

告白するテスト(W
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:07 ID:???
↑ 訂正

MD録再ウォークマンだったら持ってる

と告白するテスト

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:39 ID:PbnOeu6I
705です。

連休中にボンドパック試してみました。
1枚目は分厚く塗り過ぎて48時間経過しても完全に乾いていません(藁。

2枚目は剥がしながらAT634を塗ったんですが、クリーナーのベルベットが汚れていたみたいで
剥がしたそばからゴミを塗りつけてしまったようです(泣。
もう一回チャレンジします。

特に静電気がなさそうなら何も塗らなくてもいいのかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 03:25 ID:???
>>735
あらら、ボンドの厚みがすこそうですね。

クリーナーのベルベットは掃除機でごみを吸い取ってから使用したほうがいいみたい。
静電気が無いように思えてもあることが多いです。
一応、盤面の保護ということでAT634を塗布したほうが良いと思います。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 05:50 ID:T7n1VlBc
すれ違いではあるが、AD変換なら最初からM-AUDIO買っとけば。
http://www.m-audio.co.jp/products/deltaAP/deltaAP.html
全部録り直すことになるよ、折れみたいに。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 06:42 ID:???
約3万円か・・・
このカードのアナログ入力時のSN比が書いてない。
やっぱ外部でAD変換してからデジタル経由でPCに転送重視ってことか?

ならば俺的お勧めはだな、中古楽器屋に行って赤井のDR8というMTRを買ってきて、
AD変換してデジタル経由でPCに記録。
DR8はデジタルミキサー内臓でAD変換は評判が良い。
DR4なら2万円ぐらいでDR8は6万円ぐらい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 06:57 ID:???
ちなみにDR8発売当初の定価は、49万8千円です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:16 ID:???
ttp://www.akaipro.com/jp/products/digital/DR16pr.html

DR16Proだが、DR8は48kHzまで。
基本性能はほぼ同じ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 09:53 ID:h/2GrYhM
>>736
厚く塗りすぎるとボンドパックが固くなってしまうので、剥がすときにかなり神経使いますね。
今回は特に薄めのレコードだったので苦労しました。

今回はAT634の代わりにバランスウォッシャーのB液をシルコットで拭いてみました。
拭いたあと1時間くらいおいて一回針通しをして聞いてみました。

部分的にはノイズがほとんど無くなり、レイカで試したときより満足できた部分もあるのですが、
「バチッ」というかなり大きいノイズが気になる部分もあります。
(レイカの時はこんなに大きなノイズはのらなかった。)

これは静電気なのでしょうか?B液で拭いたあとは静電気はなくなっていると思うのですが。
あと、剥がしたボンドパックにかなり気泡が目立っていたのでそれが原因のような気もしています。

指でボンドを塗りこむときにレコードの盤面から指を離すと、もちつきみたいな感じになって空気が
入ってしまうように思いました。今回の教訓。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 09:54 ID:h/2GrYhM
あ、735=741です。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:22 ID:???
中古屋のバーゲンで買ってきたレコが盤面綺麗なのに
超絶ノイズの盤でガカーリ・・・。
でもボンドパックしたら8割方は取れたYO!
目に見えないゴミとかカビとかけっこうあるんだなと思た。
今日仕上げにもう1回やるっす。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:50 ID:???
>>741
うむ、厚く塗りすぎるとボンドは硬くなるね。
薄すぎるとしなやかだが、ちぎれやすい。
中間の厚さがベスト。

「バチッ」っつーのは、なんだろか?
俺そんなことないぞ。
うーむ、静電気かもしれんな。。。
ちなみにAT634の静電気除去の効果は大きいとおもうぞな、もし。にゃんこ先生。

ボンドと盤の間の空気抜きは重要じゃよ。
「これでもかっ」ってぐらいに溝にボンドをなすりつけるのだー(w

俺の場合の気泡は、厚い部分の最外周&最内周にポツポツとすこしだけある。
音溝の部分には気泡は全く無いよ。

もちつきか。なるほどー(w
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:53 ID:???
>>743
2回パックして取れなかったら諦めよう!
多分だが、盤に食い込んでいるゴミだと・・・思われ(自信無しだが
それか、キズかも・・・うみゅ〜
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 11:40 ID:Jk5a19cY
>>738
>このカードのアナログ入力時のSN比が書いてない。

ノイズ源だらけのPCに内蔵するカードの
S/N比測定の標準環境をどう設定したのか不思議だが、
これならたった1万円ちょいで110dBだってよ。
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold?OpenDocument

Audiophile 2496だって実売2.5万だから買って使って聴いてから文句言え。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 12:58 ID:???
いいや。
俺のはSN比160dBだから。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:59 ID:Jk5a19cY
>>747
それはたいしたターンテーブルだな。
電極を内耳に埋め込んでるのか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:42 ID:???
>>748
おーまーえーはーあーほーかー
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:58 ID:???
>>748
もう一回言っておこう。
おーまーえーはーあーほーかー
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 05:36 ID:???
>>749
横山ホットブラザーズ
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:10 ID:PeGt1EsU
保守age
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:11 ID:???
>>748
ADCのSN比のことだよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 10:36 ID:???
AD→CDの為にONKYO SE-U55X買った。(USBサウンドプロセッサ)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/72D59994EC1AE0BC49256BBF002AFB2F?OpenDocument
できあがったCDは悪くなかったよ。
ミュージックサーバー的な機能もついてるけどPLAYERとしてはミニコンレベル。
BGMに流す程度だったら使えるかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 06:41 ID:1ePFHSkA
>>754
DAは新回路って謳ってるが、ADはどうなんだろ?
756754:02/07/02 09:55 ID:???
>755
どうなんだろう?
実際に聴いた感じではすっきりした(透明度の高い)音だったけど、
比べた対象が普通のサウンドブラスターだったから参考にはなりに
くいかな。
サウンドブラスターよりは遙かにいいことは確実だけどね。(w
オリジナルのADと比較するのはちょっと難しい。
CD化するとCDの音になっちゃうので。
757名無しさん@お腹いっぱい。
ADとしてはソーテックのアレでも変わらないような気もするが、
Deltaあたりの普及価格帯のボードと比べてどうなのかな。
USBだけに音が途切れたりする可能性は高いのか。