●超初心者のための質問スレ013● レス1は必読

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:46:09.31 ID:5P/I1qpu
>>930
別スレのテンプレだけど、
■自分が住んでいる地域には製菓材料店がない・・・通販は送料が高い・・・どうすれば?
・まず、「自分の住んでいる地域(都道府県名など) 製菓材料」などで検索してみましょう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:47:47.80 ID:yBdwrFUH
>>931-932
あざーす
雪印や明治だと「もどき」しかないみたいで、
近所のスーパー数件やAmazonでも
そういうのしか見つけられなかったので、こんなもんかと思ってしまいましたが
あるところにはあるんですね。安心しました
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:12:00.05 ID:0beEYtIY
今日同じことになったよ
イオンに45%生クリーム買いに行ったら
メグミルクのフレッシュってのしかなく
純乳脂肪だの栗原はるみがどうの記載してあるけど
種類別名称: 乳等を主要原料とする食品
原材料名: クリーム(乳製品)、乳化剤(大豆由来)、メタリン酸Na、安定剤(増粘多糖類)

こんなん買うか!と思ってクイーンズ伊勢丹行ったら
置いてあった中沢やタカナシのは種類別: クリーム(乳製品)だった
ということで中沢を無事購入

ここに詳しく書いてあったよ
http://www.nakazawa.co.jp/05page/info02_q03.asp
>種類別、若しくは名称と記載されていますが、
>ここに「クリーム(乳製品)」と表示されていれば、
>牛乳以外の原料は一切使用されていない無添加の生クリームになります。
>また、「乳等を主要原料とする食品」と表示されていれば、
>食品添加物や植物性脂肪など牛乳以外の原料が使用されていることになります。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:29:52.95 ID:xziJo1Td
初心者にオススメの基本的なレシピ本を探しています。
「なんでそういう手順が必要なの?」という疑問を解決できる本だと嬉しいです。

アマゾンで「もっと知りたいお菓子の?がわかる本」を見つけて
これが欲しいと思ったのですが、似たような本がいくつもある中で
どれを選べばいいのか分かりません‥‥
近くの書店にも置いてありませんでした。

なにか、いい本を紹介して頂きたいです。お願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:07:08.21 ID:YDgQnuoK
amazonで見かけて欲しいなって思った本じゃダメなの?
一般の書店でも、店員さんに言えば仕入れてくれるはずだけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:25:47.17 ID:XTcRzjhV
いきなり取り寄せ等が不安なら、図書館などで実物を探してどんな内容か見てみたら?
いくつか比較できるし、おススメ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:40:59.52 ID:CaxFIqnI
>>936
相原さんの本はこの板でも評判いいよ。
でもそっちより、まずは「お菓子作りのなぜ?がわかる本」の方が良いと思われ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:02:11.39 ID:sbqncFiX
なるほど!図書館に置いてあれば下見も比較も簡単ですね

まず、図書館に行ってみようと思います。相原さん?の本を読んでみたい‥
ここでも評判が良かったんですね

アドバイス、すごく助かりました。ありがとうございました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:11:55.69 ID:PNujdyAV
図書館は実際行くより、ネットで予約して借りた方が早いかも。
人気の本なら常に貸し出し中ってこともあり得る。
地域によるかもしれないけど、ない場合は越境して借りてくれる所もあるよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:43:33.07 ID:e5Ki3iBZ
ネットでは在庫有無・貸し出し有無・予約有無しか確認できず
実際行くか電話しないと予約できない税金の無駄図書館システムの地域
それは茨城県日立市
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:05:15.67 ID:8zjg2/2X
マドレーヌのお勧めレシピのある本をおしえてください
いつも作るのは加藤千恵さんのレシピなんですがたまには違うものもつくってみたいので
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:24:52.92 ID:jliiQziH
>>943
どういう方向性のモノがいいのかによってオススメは違うのではないかと
しっとりが良いとか、軽い食感が出したいとか
手元のレシピ本に非常にシンプルなのがあったので、とりあえずそれをご提供

●材料
全卵125g、グラニュー糖125g、蜂蜜25g、レモンゼスト1個分、薄力粉125g、ベーキングパウダー2g、バター125g
(+強力粉、バターを上記と別に適量)

●工程
@全卵とグラニュー糖を良く混ぜ合わせ、蜂蜜、レモンゼストを加える
A薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、@に混ぜ合わせる
B溶かしバターをAに加えてよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす
Cマドレーヌ型にバターを塗って強力粉を振り、余分な粉を払い落として冷蔵庫で冷やす
DBが絞れる硬さに冷えたら、型に絞って180℃で約25分焼成する
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:35:36.20 ID:u7aKzK7s
ありがとうございます
レモンゼストって入れてみたことないですけど、ちょっとぐぐってきます
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:43:13.91 ID:MU45EOd4!
>>945
レモンゼストってレモンの皮を削ったものだよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:33:25.02 ID:jliiQziH
>>945
レシピに書いてあるまま投稿したので分かりにくかったですね。すみません
その通り、ゼスト=皮でレモンの皮を削ったものです。おろし金をアルミホイルで包んでやると楽かと
無論無くても作れますが、味が全然違います
マドレーヌに限らずスフレやパウンド等用途は多いです。お試しあれ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:55:21.15 ID:hrDmEuPP
レモンゼストにはもちろんポストハーベスト使ってない国産を使うんだぞー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:57:37.81 ID:u7aKzK7s
すみません、みなさまご親切に
よく気をつけます。レモンゼストっていう名称今まで知らなかったので一つ賢くなったかもしれません
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:04:39.18 ID:Rqtpffjb
レモンゼストは知らなかったな
マドレーヌ作りたいけど自分のレシピだと蜂蜜多いし、国産めっちゃ高いの少ないので躊躇するなあ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:17:50.27 ID:btKbv0il
国産レモン、旬を狙えばそんなに高くないよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:21:58.94 ID:L3griOrN
国産レモンの旬は冬
生協宅配だと農薬使ってないやつ(or超少ないやつ)が割と安価で手に入るから
来年やってみたら良いよ
薄皮使った残りは乱切りにして塩レモンおすすめ
何年も冷蔵保存利くし

レモンピールも作ってみたいけど面倒そうで二の足を踏んでいる…
来年こそはチャレンジしたい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:28:33.00 ID:3JeTy2k0
ゼストは白い部分が混じらない、本当に表面の黄色い部分だけを使うこと

外国産の方が安価だけど農薬が怖い
それに、やはり旬の国産レモンは香りが違う
表面削った後は蜂蜜漬けにするなり汁を絞るなりお好きにどうぞ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:29:30.03 ID:eduSwFZI
レモンはともかく蜂蜜が
中国産しかないなスーパー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:40:36.79 ID:3JeTy2k0
色々材料を漁ってると、一瓶数百円で買える国産純粋蜂蜜はそんな高いものじゃないと感じる
この前ピュアメープル買ったけど250ml1000円だった。高いけど香りは流石
パウンド一本に奮発して大匙3杯入れたけど、よく考えたら約200円分…
でも使う量を考えたらバターの方が財布に痛い。自分は450g700円のを使ってるけど結構な出費になる

業務用スーパーなら意外と種類が豊富に揃ってるよ
菓子材料店が近くにあるなら無論そっちの方が良いけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:04:39.31 ID:btKbv0il
焼き菓子にはメープルシュガーが吉ですよ
メープルシロップはせっかくの香りが飛んでしまう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:29:31.13 ID:lwBw5ZKi
スーパーの棚においてあるパンのほとんどはベーキングパウダーがはいってるんでしょうか?
膨張とかいてあったらそうですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:18:41.00 ID:B2fm6N1B
BPが入ってるならそう書いてあるよ。
大半はイースト(酵母)で膨らませてると思うが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:50:51.02 ID:lwBw5ZKi
>>958
製品のパンは素人では使わない害がある何かが
はいってたりはしないんですか?ショートニング以外に
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:55:48.42 ID:AkQSP+mK
イーストフード
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 14:06:13.52 ID:92eDbNyl
何が質問したいのか良くわからない。
ここはパンを作る方の板だし、質問の意図がわからないから
本当に知りたい答えも得られてないのではない?
市販品について知りたいのならパン板へどうぞ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:42:22.53 ID:lwBw5ZKi
移動します有り難うございます
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:49:40.12 ID:ctqH1cWh
これのイチゴの下の生クリームはどんな絞りがねでやっているかわかりませんか?
http://i.imgur.com/tFnRw3L.jpg
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:38:52.01 ID:6tbG9Pbt
横の筋みたいなの?
それなら、普通にナッペした後にコームでやってると思うけど。
今なら100均でも売ってるよ、
クリームや広げたチョコレートなどにラインが弾けるように等間隔にぎざぎざになってる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:48:04.19 ID:6tbG9Pbt
あ、ごめん、勘違い、さすがにそれがわからないってことはないよね、
いちごの下のリボン状の絞りだよね?
普通に平口金だと思うけど。
サントノーレやバラのような差がないような…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:51:31.77 ID:GYVkBJI9
フレンチクルーラーとヴァニュエロでは、どちらが初心者向きですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:58:35.17 ID:cZRDsrKc
フランスパンを焼くのに適した電気オーブンってどんなのですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:46:18.32 ID:RPz//3hv
>>966
大差ないよ
>>967
予算が無尽蔵なら業務用の電気オーブン
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:30:31.07 ID:IFdGIMI2
東芝の石釜オーブンを使ってるけど、いいと思う

パンというよりケーキに使ってるけどね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:33:21.75 ID:oxKF9Qve
>>968
ありがとう!だが残念ながら資金は無尽蔵じゃないんだ
上限は7〜8万くらいまでなら頑張れば何とか…のレベル
そこまででオススメってある?

石窯オーブンかヘルシオが最強でFA?
971967:2013/06/19(水) 22:35:33.95 ID:oxKF9Qve
970は967です、申し訳ない
972967:2013/06/19(水) 22:43:13.23 ID:oxKF9Qve
>>969
レスありがとう!
やっぱ石窯オーブンはいいんだね…!
オーブンってそう頻繁に買い換えられないから迷ってるんだ
ケーキがイイならフランスパンもイケると思いたいなあ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:26:47.07 ID:SRBr7ePn
>>967
どんなオーブン使ってますか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1234313805/

でも>>970からすると、単体のオーブンではなくて
オーブンレンジから選びたいということよね。
調理家電板にスレがあるよ。見てるポイントが様々だから
かえって混乱するかもしれないけどw
機種ごとのスレもあるので見てみたらいいです。

オーブンレンジ・電子レンジ 25台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1361169151/
調理家電
http://ikura.2ch.net/bakery/

予算や機能の違い以外に、置き場所+排熱スペースの問題もあるよ。
そういう観点からの機種の絞りこみも必要かと思います。
あと、ヘルシオはやっぱりスチームが得意ということだけど
同メーカー・シリーズでも、上位と下位機種では細かい仕様が全く違ったり
上位機種が必ず中・下位より良いってわけでもないのが難しいね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:47:28.45 ID:2aAn3go8
石窯って焼きムラができるって悪評だけど・・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:32:54.49 ID:GBeOfqmS
菓子は糞
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:37:44.91 ID:q3tO0oBt
>>968
ありがとうございます
気分で両方作ってみます
977967:2013/06/20(木) 23:26:10.04 ID:Bso/Q1Bx
>>973
言葉足らずなのを汲んでくれてありがとう!
調理家電板、これからガッツリROMってくる…!
予算は限界ありだけど設置スペースはしっかり取ってあるんだ
各社のオーブンレンジカタログでスペックはわかるけど、
実際に使ってどうなのか、フランスパンに向いてるオーブンは果たしてあるのか
教えていただいたスレで答えを探してみます!


>>974
うん、石窯についてそういうレビューも見かけた
967に書いてるけど、兎に角「フランスパンを焼くのに向いた機種」が知りたいんだ
焼きムラが起きにくい、バゲット向きの機種をもしご存知ならぜひ教えて欲しい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:03:21.58 ID:sqjIcOrg
初心者におすすめのレンジを教えてください。
スポンジケーキ用です。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:26:48.93 ID:Q1icjSSG
その状態なら、まずは既に家にあるレンジから始めてみては。
オーブン温度計を買って温度が表示通りかしっかり温度を測りながら、
>>2-8を参照した上でちゃんとしたレシピでレシピ通りきっちり作る。
レンジ云々はその基本ができてからだと思う。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:58:23.21 ID:58vpI+q1
まさかの単機能電子レンジだったりして…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:53:06.21 ID:/PtcOLmW
>>978
オーブンレンジのオーブン機能でなら作れる

レンジ機能じゃ無理です
982名無しさん@お腹いっぱい。
当たり前すぎて、その可能性を忘れていたわorz
オーブン、て文字を略して書いた自分もテキトーすぎた