★★ ホームベーカリーのレシピ 29斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
210名無しさん@お腹いっぱい。
ホムベ初心者のものです
先週までは問題なくふっくら焼けていたのに
昨日、今日と連敗し凹んでます
アドヴァイスお願いします

粉250
水180(常温・ピュアウォーター)
スキムミルク10
三温糖15
はちみつ15
バター20
塩4
赤サフ4(開けたばかり)

早焼きコース

焼き上がり直後は普通なんだけど中が生焼けのような感じでベチャっとしていて
冷めると天井がくぼんでくる
耳以外食べられない程残念な感じ

何が原因ですかね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:21:52.84 ID:o1cvTMIU
>>210
どんな機種を使っているかすらわからないから超能力で読心するしかないが
・先週までの配合・コースに変更を加えている
・説明書の配合に変更を加えている
・イーストを冷蔵or冷凍で密閉保存していない
ありがちなのはこの辺
とりあえず標準コースで説明書の配合にでもすればふっくら焼けるんじゃないか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:35:46.37 ID:PSUGlULl
>>210
粉の種類とHBの機種も書いたほうがいいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:07:38.64 ID:0bhTCpCY
>>210
その感じはハチミツの酵素が悪さした臭いな。
グルテン切れると生焼けの如くベチャっとなるよ。
ハチミツは沸騰させて冷ましてから入れてみれ。
もしくはハチミツ入れないレシピで。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 05:00:17.51 ID:dfK0FgGf
>週までは問題なくふっくら焼けていたのに
>昨日、今日と連敗し凹んでます

先週n迄焼けてたんなら原因は材料だ
故障じゃないならな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:01:18.90 ID:3VP8KnSA
アンカ付けられなくてすいません
アドヴァイスありがとうございます
使ってる機種はシロカの一番安いやつです。粉はオーマイふっくら粉
配合はククパドでつくれぽが多く人気のもの
イーストは密閉できるガラスタッパで冷凍保存

はちみつ!!、!!、、!!
在庫無くなって違うブランドに替えました!焼けなくなった時から!!!
今夜はちみつなしでチャレンジします!

216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:39:56.46 ID:cpyQi8xN
一昨日から急激にあったかくなったから、気温による変化もあるかもしれないねぇ。
パナのレシピだと室温25度以上なら水減らせってなってる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:33:31.61 ID:deCPDerC
> はちみつ!!、!!、、!!
> 在庫無くなって違うブランドに替えました!焼けなくなった時から!!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:44:34.52 ID:DPzKDL/q
はちみつってブランドで品質に相当の差があるのか?
非難してるわけじゃなく、純粋な疑問だ
輸入モノとかで過熱処理方が違うってことなんだろうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:48:35.13 ID:kMw+S/2D
加糖なしから加糖ありに替えたんじゃないの多分
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:14:39.37 ID:cBA6iX9A
>>218
そもそも非加熱の蜂蜜も多く流通してる。
だから>>213が言うように、
加熱して酵素を失活させてから使ってみたら?と言う事。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:30:24.96 ID:+evv5sP7
自分も2連敗中
何なんだろうなー
イーストかと思ったけど違ったし
粉かな〜
まあ、膨らんでなくても食べるけどさww

>216
やっぱり温度かな??
イーストの機嫌が分からない( ;∀;)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:34:21.25 ID:VOkYKeb0
失敗したパンはグラタン風とかフレンチトーストにして消費してる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:05:44.33 ID:GN3LP51o
中国製のハチミツとか水飴で嵩増ししてる商品もあるからねー
前ちゃんと焼けてたメーカーに戻した方が良いかと…ってか、ハチミツ無理してまで入れなくていいんじゃない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:05:59.84 ID:LmRt5A4z
タケウチのハードトースト、砂糖少ないからかあんまり膨らまないなー、と思ってたけど、
フランスパン風コースで時間かけて発酵させたら、今までより膨らんで大満足ですた。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:50:37.20 ID:bkHkccw2
>>197
イチゴパンにホワイトチョコいれてもおいしいかも。
浅野屋のパンでそういうのがあって美味しいの。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:59:11.62 ID:nIT+FiRz
やけたーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
上手に焼けました 
>>213仰せのとおりでした。神ですか?
はちみつを入れずに作ったらぷわんぷわん
あまりの愛おしさに焼きたてのパンを抱きしめたかったです
はちみつでこうも変わるのかとビックリもうはちみつは入れません
諸先輩方もありがとうございました!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:07:19.27 ID:0bhTCpCY
>>226
よかったですね。
回答した者としては、正直マルチポストにはガッカリですけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:18:54.06 ID:nIT+FiRz
すいませんでした。こういう事がルール違反だと思いませんでした
これからは気をつけます!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:28:41.74 ID:kebrKg8q
おk
あっちでも言われているんだからもうほどほどにしてやれよw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:38:07.88 ID:kMw+S/2D
粘着が1人(か2人いるだけだよ
気にしたら禿げるぜ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:37:28.04 ID:0bhTCpCY
粘着とかひどすぐる…(´・ω・`)
232様子見乙:2012/04/20(金) 03:03:08.31 ID:ax5dm4Ev

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:39:56.46 ID:cpyQi8xN
一昨日から急激にあったかくなったから、気温による変化もあるかもしれないねぇ。
パナのレシピだと室温25度以上なら水減らせってなってる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 10:10:55.90 ID:T7CDxPgv
宮城 特産いちご使ったパンを開発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120420/k10014580561000.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:20:31.48 ID:7XAEdcxC
>>233
なんか画像がグロく見えた・・色合いのせいか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:44:36.88 ID:IR+20dqv
■バナナたっぷりパン 水ゼロ、砂糖ゼロで作りました。
バナナ 230g 強力粉 200g 水 0g 砂糖 0g
スキムミルク 6g 塩 3g バター 15g ドライイースト 3g

シュガースポットの出たバナナ約二本230gを釜に入れて、
スプーンで適当につぶす。そこに他の材料を入れてスイッチ・オン。

膨らみ:イマイチ
味:甘〜い、うま〜い、やめられない止まらない、うは〜っ。
まだ改良の余地ありだけど、これ、気に入った。
カロリーも気になるけど、またバナナが余ったらまた工夫して作ってみよう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:11:52.86 ID:h3ekblvp
>>235
私、よくバナナパンじゃなくてバナナケーキ作るけど、具として
チョコチップとレーズンとか、キャラメルとウォールナッツとか美味しいから、
次回バナナパン作るとき試してみては。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 09:28:01.15 ID:W+OeVrzO
>>235
水ゼロ、砂糖ゼロでできるんだ・・
完熟バナナ2本入れた時(小さめで100gちょいくらい)は両方とも入れてたわ
砂糖はともかく水を入れないのは不安だが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:31:52.81 ID:G0NIsDrK
バナナの7割くらいは水だから、水分量としてはちょっと多いくらい?
膨らみが悪いのはバナナをチンしたら改善しないのかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:56:40.86 ID:qgz0dHjk
強力粉の量をもう少し増やしてみたら膨らみそうだけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:26:01.47 ID:pSy3XI1y
果物たっぷりパンを焼くときの自己流の方程式
Y × 0.72 ÷ Z = X

X:果物の量 g
Y:強力粉 g
Z:果物の水分含有量 % / 100
0.72:水と強力粉の比率 水/強力粉

バナナの水分量は75%ですので、強力粉200g とすると、バナナ192g
バナナの気持ちを考えて水分量70%で計算すると、バナナ205g

しかし、本当に水分ゼロで粉とうまく混ざるのか、
直前になって不安になり、バナナ多めの230gを投入。
結果は、やはり、ちょっとバナナは多すぎたようです。
甘みも強いので、粉の量とか、バナナの量とか、
熟成具合とか、このへんをどうするか……
気が向いたときに、少しずつ改良していきたいと思います。
うまく焼けるようになったら、
レーズンとかを加えてみるのも面白いかもしれませんね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:55:08.77 ID:pSy3XI1y
ちょっと書き方を修正しました。

水ゼロ、果物の水分だけでパンを焼くときの自己流の方程式
Y × 0.72 ÷ Z = X

X:果物の量 g
Y:強力粉 g
Z:水分含有量 % / 100
  (果物の気持ちを考えて、すこし少なめに見た方がよいかも)
0.72:強力粉が必要とする水分係数
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:44:58.93 ID:L/qIoQmb
>>241
使ってる粉の名前は?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:50:24.06 ID:HghoP+Fl
ちょww
バナナパンwww
テラうまそうじゃないですか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:05:33.03 ID:yncjHw2i
>>241
是非その式に「果物の気持ち係数」を加えていただきたいw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:23:55.35 ID:S2oosaH8
>>244
受けた〜。w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 09:40:34.17 ID:EcDCBe/J
>>241
今はイーグルを使っていますが、またカメリアに戻ろうかと思っています。
>>244
食品成分表の水分量が、そのまますべて小麦粉に吸収されるわけではないと思いますので、
たぶん5%前後くらい引いた感じかなとは思いますが、まだ始めたばかりなので
試行錯誤してみないと分かりません。ですから、まあ、気持ち程度にということで……。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:23:20.29 ID:obMvpstn
自分も長いことイーグル(業務スーパーの)使ってたけど、カメリアに変えた。
味もさることながら香りが全然違うんだよね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:57:31.13 ID:o8ZZw5qA
一生の思い出をお探しください
http://manakingu.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1254061&csid=0
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 05:48:30.06 ID:9XdSlEc0
ネットで見かけたレシピをいくらか混ぜて調整して
ややリッチめバナナパン。

(最)強力粉 250g
薄力粉 30g
イースト 3g
塩 4g
黒砂糖 20g
バター 15g
卵 1個
沸騰させて冷ました牛乳 130cc
スキムミルク 10g
バナナ 100g

全部つっこんでスイートパンコース(基本食パンより若干長いコース)。
バナナは適当に割って入れる。
甘すぎない、ネチッとせず風味だけがほんのりの
ふわっとパリッと軽い(1.5斤強位になりました)パンができた。
軽いバナナパン食べたい人はよかったらドゾ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 09:46:01.86 ID:fgKnevMn
牛乳を沸騰させるのは何で?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:11:34.13 ID:B/6/e12Y
日本で売ってる牛乳の殆どは酵素失活してるもんね。

沸騰が必要なのは高温殺菌(75度15秒など)牛乳のみだが、殆ど見掛けない。
日本では超高温殺菌(130度2秒)と、低温殺菌(65度30分)が主流。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:47:48.52 ID:7579nlku
水加減は、多めが良いのか、少なめが良いのか?

それぞれ
どのような傾向になるのか、教えてください
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:26:30.99 ID:gtYVzGkN
>>252
これからの時期は水多めにすると過発酵になるよ。
水にも適正量がある。粉によって吸水率が異なったりするし。
あとHBによるクセもあるね。
パン作りのノウハウがわからない場合は勝手にレシピはいじらない。
プロのレシピで作るが吉。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:02:23.01 ID:5X7Y0sKW
>>250
ありがとう。ちゃんと理由があったんだ。感動した!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:28:37.42 ID:p+EIMl3J
昨日焼いて網の上に置いておいたパン
いつもはパリパリなのに今日はしっとり
雨降りだとこんなに違うのかー
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:49:12.98 ID:Dw/fzuei
レーズンの量を増やしたら膨らまなくなった…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:58:07.45 ID:8u5zFI3/
>>256
つ【サフ金】
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:59:36.09 ID:Qh0xvlGe
ハチミツ70gに半端に余ってたレーズンをin
お菓子みたいで美味かったw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:01:20.51 ID:+g8+Ki/C
>>258
うまそう確実に豚になりそうだが

最近焼きまで待てずにスタートから40分ぐらいで、フライパンで焼いてる
だれだよパンはオーブンでないと焼けないって先入観いれたやつ

なんかもちもちしてうまいよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 06:06:57.52 ID:BYt1jJ+7
フライパンでおうちパンを焼こう!
http://www.amazon.co.jp/dp/4072375586
あと、フライパンでパン でググるとたくさん出てくるね。
パン用のフライパンで、キャストベーカリーとかオールパンとかいうのも売っているね。

興味があって、以前いろいろ調べたことはあるけど、まだやったことはないんだよね。
どんな感じなんだろうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:42:55.38 ID:sewUnUjB
>>259
カレーパンをはじめとする揚げパンも忘れないでね

フライパンで上手に焼ける技が身につけば
アウトドアで焼きたてパンが食べられていいな
262名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/10(木) 23:07:45.13 ID:aFeO/lJC
スーパーキングかゴールデンヨット試してみようか思ってました。夏場は特に膨らむのでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:41:33.70 ID:lLphci6e
単品で使うとキノコみたいになるから止めたほうがいい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:04:54.28 ID:duQk8VpC
やっぱイーグルっすよイーグル。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:01:39.77 ID:V6sKeXtW
イーグルは安いわりにしっかり美味しい
266名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 12:54:58.16 ID:bp/UCcd4
スーパーカメリアは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:04:44.42 ID:f7bEuCem
自分はリスドォルLOVE!
フランスパンじゃなくて
シンプル食パン焼いているけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:37:07.04 ID:YgWms+Ny
国産小麦と地元産そば粉のパンうめぇ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:04:59.98 ID:RWV2kFxr
□□□□□手作りパンに使う粉 3袋目□□□□□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1327840974/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:22:35.90 ID:vA2T/TST
はいはいスレチスレチ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:56:35.18 ID:wNNlBJpt
配合変えてないのにGWくらいから膨らまなくなった
最近パンが膨らんでないって家族に言われるたびに凹むわ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:14:00.08 ID:I+bUoUU1
水を冷やせ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:42:57.25 ID:ZiS8fK4A
今日は寒かったからいいかと思ったのに…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:10:17.24 ID:IP1Xjx0+
イースト、新しいのに買い替えてみちゃどうだ?
なんかのはずみで劣化したのかもしれないよ
まだ温度を気にするほど室温が上がってるとは思えないよ
外気は時々高いこともあるけどさ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:14:29.28 ID:wdYrTo4a
水を温めたら膨らんだ
うちのHBは発酵温度が上がりにくいと書かれていた…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:19:18.14 ID:BbLpc+TF
最近内部に空洞が出来るんだけど、発酵しすぎなのかな
味(風味)にはあまり変わらないと思うんだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:20:01.88 ID:U8rShuhg
生地の硬さの問題じゃないか?
水をちょっと減らすか油脂類ちょっと増やしてみたらどうだ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:38:54.60 ID:qFLKZ5l3
>>277
水か・・ちょっと減らしてみるよありがとう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:45:33.90 ID:1zKOLV4E
リーガルのRI7920を愛用していたんだけど、説明書兼料理本がボロボロになって
一部汚れて見えなかったり、ページが1Pだけ無くなってしまった。
国内メーカーならマニュアルは大体メーカーサイトからDLできるからこんなことで
困らなかったのにね。失敗したよ・・・。
次からは国内メーカー品買うわ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:07:04.86 ID:EMJ77Qpn
>>279
リーガルはMKのOEMだから、同じ型のものがあるはず。
その取説見れば宜しいかと。
まりまりさんのサイトに情報ないかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:16:43.50 ID:EMJ77Qpn
ググってみたら、MKのHBI915がほぼ同じ機能のものみたいだよ〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:03:06.22 ID:1zKOLV4E
>>280-281
ありがとうございます!!!
手もとの汚れたマニュアルと見比べると多少違うところがありますけど、
表現というか編集というか見せ方の違いだけで、機能説明やレシピの内容は
同じでした!

引っ越してから少しご無沙汰してたんで、早速明日明後日にも焼き始めます。
本当にドモでした<(_ _)>
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:33:32.46 ID:1zKOLV4E
っていうか、私は半日くらいぐぐってどうにもならなかったのにここで質問した途端に
あっさり希望の情報出てきてすごすぎw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:55:43.36 ID:tTre3R1L
壊れた。(涙)3代目。
ヒーターの温度が上がらない。

「休暇をとらせていただきます」
休んでいいから家に来て直してください。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:00:09.45 ID:pOd2VHdF
>>284
お前は俺かw
ヘルプセンターは今日もお休み
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:24:01.52 ID:myZAQCEr
MKの1斤型を使ってます。
いつもは捏ねまでをHBにしてもらってるんですが、最近何となくまた焼きまで
HBでやるようになりました。
1回目は美味しく焼けたのですが、ここ2回連続で失敗してます。
焼きあがりフタを開けるとトップが凹んでいて、切ると目が粗く固めで
あんまり美味しくありません。
これは過発酵なんでしょうか?
仕込み水を冷やせば元のフワフワパンに戻りますかね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:55:38.71 ID:T5eDyt5U
>>286
MKの1斤型って情報いらなくね?w
過発酵だね。水モノ冷やすが吉。
あと蜂蜜とか膨らみうpする材料はこの時期鬼門だ。
過発酵に陥りやすい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:56:29.41 ID:T5eDyt5U
いや、はじめの3行まるっとイラネw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:09:33.08 ID:2/xIUk56
そんなこと言ったらこのスレの半分位はいらなくね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:40:01.30 ID:Mb9kT5g0
質問しにきたのに、必要な情報を必要ないとか勝手に思って書かない人より
必要かどうか判断に迷ったから全部書いておくって人の方が答えやすくないですか?w
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:52:36.12 ID:E4+7VLUH
パナ信者だろそいつ
だから「MK」って字が出ただけで精髄反射で書いてるだけ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:57:28.24 ID:t0+DsEJ6
書かなかったら書けとか言うんだよこういう人は
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:50:53.60 ID:dNBxn7fm
面倒くさい奴だな
294286:2012/05/29(火) 23:46:11.14 ID:myZAQCEr
レスありがとうございました。
HBによって工程が違うみたいなのでメーカー名を一応書いてみました。
オーブン焼きの時は今回の状態になった事が無かったんです。
これからの時期はHBだと過発酵になりやすいみたいですね。
お水を冷やしてやり直してみます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:41:18.08 ID:W9eEuq8n
このスレ夜に見つけていちごパン食べたくなったから、
とりあえず家にあったミルメークいちご味入れてみた
色も香りもあまりかわらない、ただのちょっと甘い食パンできたお(´・ω・`)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:13:01.13 ID:7pBfHJFP
香料の「風味」はほぼ消えちゃうからね
ついでに過去ログも読んでたらそれを踏まえられたのにね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:42:22.43 ID:DVEf92c4
強力粉を安いイーグルにしたら味が少し落ちた。
そこで、なんとか出来ないものかと思って味の素のハイミーを入れてみた。
http://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/index.asp?product=hime

ほんの軽く一振りを水に溶かすだけで味が改善した。
5〜6振りも入れると、うま味が強く出すぎるし、味覚も飽和してしまうので
好みにもよるが、ほどほどの量にした方がよい。
1斤あたり耳かき1杯程度だとちょっと物足りないかな、という感じ。
ハイミーの製造は、砂糖きびの糖蜜や穀物のデンプンを発酵させて作っているとのことです。
いの一番も成分は同じです。パスタにも時々使ってます。
298いいからほかへどうぞ:2012/05/31(木) 19:51:59.02 ID:lu1Z+WhB

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:24:01.52 ID:myZAQCEr
MKの1斤型を使ってます。
いつもは捏ねまでをHBにしてもらってるんですが、最近何となくまた焼きまで
HBでやるようになりました。
1回目は美味しく焼けたのですが、ここ2回連続で失敗してます。
焼きあがりフタを開けるとトップが凹んでいて、切ると目が粗く固めで
あんまり美味しくありません。
これは過発酵なんでしょうか?
仕込み水を冷やせば元のフワフワパンに戻りますかね。



291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:52:36.12 ID:E4+7VLUH
パナ信者だろそいつ
だから「MK」って字が出ただけで精髄反射で書いてるだけ
299いいからほかへどうぞ:2012/05/31(木) 19:52:26.84 ID:lu1Z+WhB

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:45:33.90 ID:1zKOLV4E
リーガルのRI7920を愛用していたんだけど、説明書兼料理本がボロボロになって
一部汚れて見えなかったり、ページが1Pだけ無くなってしまった。
国内メーカーならマニュアルは大体メーカーサイトからDLできるからこんなことで
困らなかったのにね。失敗したよ・・・。
次からは国内メーカー品買うわ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:07:04.86 ID:EMJ77Qpn
>>279
リーガルはMKのOEMだから、同じ型のものがあるはず。
その取説見れば宜しいかと。
まりまりさんのサイトに情報ないかな?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:16:43.50 ID:EMJ77Qpn
ググってみたら、MKのHBI915がほぼ同じ機能のものみたいだよ〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:02:31.66 ID:WmLLuP1R
だからなんなの?
褒めてほしいの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:01:07.35 ID:V6JDgBHX
いつもの基地はスルーで
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:32:46.40 ID:BiNRFK+n
いつも説明書の通りのベーシックな食パン焼くんだけど、たまたまスキムミルク切らしたから、入れずにやったらフワフワで耳薄くてパリパリになった。
こっちの方が好きかも。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:43:45.83 ID:0wrsug4X
>>301がな
お前じゃまだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:12:54.94 ID:zR+TYxeL
【社会】堂島ロール:製造販売会社に未払い賃金支払いの是正勧告[12/06/01]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338513352/
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:56:26.66 ID:RAE8kTTY
どなたか、アドバイスをお願いします。

○強力粉…250g
○バター…10g
○砂糖…30g
○塩…3g
○水…約180g←生地の加減を見て増やしたり減らしたりです。
○金サフ…5g
いつもこのレシピでHBで焼いているのですが、いまいちなんです。
しっとりきめ細やかな感じがなく、ふわんふわんという感じもありません。
改善点がございましたら是非是非お願い致します。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:17:01.06 ID:TJYyhDor
レシピで改善する前に粉を別のにするとか(柔らかめのバターにするとか)

他はスキムミルクを加える
生地加減見れるなら大丈夫そう

砂糖やイーストを減らして長めのメニューにかえる
もしくは練り時間を長くする
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:50:20.22 ID:qcGO+PIp
>>305
ご飯か上新粉入れてみたら

○強力粉…200g
○ご飯…150g
○バター…15〜30g
○砂糖…15〜30g
○塩…3〜5g
○水…約100g
○金サフ…3〜5g
○スキムミルク6g

○強力粉…200g
○上新粉…50g
○バター…15〜30g
○砂糖…15〜30g
○塩…3〜5g
○水…約150g前後
○金サフ…3〜5g
○スキムミルク6g
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:24:19.74 ID:0XTvneHL
○強力粉…250g
○バター…10g → 15〜20g
○砂糖…30g → 15〜20g
○塩…3g
○水…約180g → これでちょうど良いと思います。
○金サフ…5g  → カメリアのドライイースト 3g
★追加 スキムミルク 6g

一目で分かるのは、特にバターが少なすぎることですね。
発生した炭酸ガスの泡を油脂成分が包み込んで保持しますので、これは大事です。
砂糖は多すぎると思います。これだと甘過ぎになってしまうのでは?
金サフというのは高糖度用ですね。
使ったことがないので分かりませんが、ダメだったら一般に使われているドライイーストを使ってみては?
それに、他の方も書いておられますが、スキムミルクも微妙なところで関係していると思いますので、
追加で試してみてはいかがでしょうか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:27:49.31 ID:0XTvneHL
あと、シロカのホームベーカリーを使っているようでしたら、
アレは、膨らみが悪いようですね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:40:05.53 ID:PTL5pH7T
金サフとカメリアのイーストってほぼ同じ扱いじゃなかったっけ?
カメリア自体が凡庸にできてるから、低糖度よりは高糖度むきっていうか、
金サフより若干イースト臭さがきついのがカメリアじゃない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:31:48.61 ID:6p5Y6Xdi
>>306
そのレシピはご自分で工夫されたオリジナルなのかな?
目的があって敢えてそのレシピにしているなら別ですが(例えば低カロリーパンとか)、
普通に食パンを焼き上げるのなら>>308さんのレシピが良いと思いますよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:52:30.49 ID:6p5Y6Xdi
>>311ですがアンカー間違いです
>>305宛てでした すいません
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:33:14.45 ID:lVcSgfTR
標準的な砂糖の量でも金サフで無問題だよ。
長時間発酵するんでなければ。

314305:2012/06/02(土) 21:47:14.21 ID:meDMDCFQ
こんばんは。
皆様、ありがとうございます!!
元々、カリメアのドライイーストを使用していたのですが、ちょっとイースト臭が
気になったため、金サフにしました。
HB買いたての私は自分で形成パンが容易にできると思い込んでいたため、赤サフではなく
金サフを使ってました。←発酵が上手くいかず今はめっきりHBで焼くのみ。
機種はパナソニックです。
とにかく、あげて頂いたレシピを全部試してみようと思います!!
ありがとうございました。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:09:05.00 ID:4cDlgb6z
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/352

署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:04:32.84 ID:o0WFOUly
パナの標準食パンは以下なんだがなんでそうなった>>305

強力粉…250g
バター…10g
砂糖…17g
スキムミルク…6g
塩…5g
水…180ml
ドライイースト…2.8g
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:35:04.69 ID:cvMrq1Iw
初めて具材を手で入れたら入れるタイミング勘違いして
具が全部すっかり練りこまれてしまったw
説明書はよく読まないとダメだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:00:45.91 ID:qBB0vLoV
>>314
変に水分量とか換え過ぎてるんじゃないのかな?
HBなら粉が違ってもあんまり水加減を変える必要もないと思うんだけど、、、
(少なくとも自分はパナじゃないけど、国産外国産問わずほとんど変えない)
HBについてる基本の食パンレシピで作ってみたのかな?
それで、>>305のレシピへと自分で変更して言ったのだとしたら、
もしかしたら粉によって違うかもしれないし、
ふわんふわんでコシのないパンが作りたければ、
粉の配分にゴールデンヨットを加えてみるとかしてみれば?
後、早焼きしてるなら通常にモードで作ってみた方がいいと思う。
319テメーのスレに帰れ:2012/06/03(日) 17:34:40.89 ID:3ye2bQ+g

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:04:32.84 ID:o0WFOUly
パナの標準食パンは以下なんだがなんでそうなった>>305

強力粉…250g
バター…10g
砂糖…17g
スキムミルク…6g
塩…5g
水…180ml
ドライイースト…2.8g
320テメーのスレに帰れ:2012/06/03(日) 17:35:02.80 ID:3ye2bQ+g

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:00:45.91 ID:qBB0vLoV
>>314
変に水分量とか換え過ぎてるんじゃないのかな?
HBなら粉が違ってもあんまり水加減を変える必要もないと思うんだけど、、、
(少なくとも自分はパナじゃないけど、国産外国産問わずほとんど変えない)
HBについてる基本の食パンレシピで作ってみたのかな?
それで、>>305のレシピへと自分で変更して言ったのだとしたら、
もしかしたら粉によって違うかもしれないし、
ふわんふわんでコシのないパンが作りたければ、
粉の配分にゴールデンヨットを加えてみるとかしてみれば?
後、早焼きしてるなら通常にモードで作ってみた方がいいと思う。
321テメーのスレに帰れ:2012/06/03(日) 17:35:47.10 ID:3ye2bQ+g
お帰りください。誰も気に留めませんので。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1334841868/401-500
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:45:13.15 ID:qckobtE7
どうでもいい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:55:59.15 ID:c2fgxC/b
>>321
おまいこそお帰りください。誰も全く気に留めませんので。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324830252/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:19:01.33 ID:JiICu6WI
今飲んでる薬は
耐性がついてしまったらしい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:47:23.62 ID:qz1pmR3E
久々に退院してきたのか
まぁコピペ少しするぐらいでさほど害はないし気にしない方が良いよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:54:29.40 ID:DfjeBw42
今日、バター入れ忘れたんだけど、意外に上手かったw
たまにはリーンパンもいいね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:06:27.11 ID:zJFq6Kjy
バターの代わりにアボカド使ったら味どうなるかな
青臭いだろうか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:13:33.34 ID:JwxKu1RK
バターがまた値上がりするのかな。いやだな。

ホクレン、乳価2年連続上げ 12年度2円31銭  2012/6/2 0:01
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42113960R00C12A6QM8000/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:33:02.70 ID:Q3V4anAX
>>326
やった事あるけど
意外にイケるんだよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:43:00.18 ID:NJ5RLl/L
>>305
粉で味変わるよね。
安い強力粉でも美味しいのを発見したら嬉しい。
そりゃもっと美味しいのもあるけど(高いのよ)

バター入れて作って、その後マーガリンにしたけど
違いが分からなかった。
このスレ参考に今度はスキムミルクを抜いてみるわ〜
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:59:27.71 ID:Njq277dL
>>327
バタかと、アボカド・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:58:23.27 ID:KQ9M4XMQ
うちでは粉、水or牛乳、塩、砂糖で基本のパンを作ってる
良い粉使うとバターなしでも充分、トーストして食べるだけでもうまい
ちょっと物足りない時にバター塗って食べるかな
アクセント欲しい時にレーズン、ナッツ、残りご飯いれたりする程度
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 05:50:57.38 ID:W8CNvBiv
最近は塩抜きで代わりに味噌を小さじ1杯強が定番になりつつある
たまには基本の焼こうかなと思っても
自家製味噌なんでついつい入れてしまう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:50:49.08 ID:uNWL3DUC
角切りチーズをミックスコールで入れる
レシピを試したんだけど、
出来上がったのは見た目ただの食パン。
耳の所だけしかチーズの味しないし、
すごい微妙な出来だわ。
レシピ本の写真はちゃんとチーズが残ってるのになぁ。
やっぱり自分で練り込まないとだめかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:11:58.91 ID:MEozbcq/
プロセスチーズは冷凍すると練り込まれないよ。
更にミックスコールの3分後に入れる=余り練らない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:22:44.13 ID:P1DCtfKF
プロセスチーズを使えば、別に冷凍しなくても、
そのまま入れて形が残るよ。
変なチーズを使っているんじゃないか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:21:00.16 ID:uNWL3DUC
スーパーで買ったチェダーチーズだよ。
次は冷凍してみるわ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:14:40.43 ID:BnVr+W2f
>>334
パナのBMS104での失敗なら荒混ぜ設定し忘れたとかじゃないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:59:50.34 ID:Q8WsYD6C
パナの普通の食パンレシピに
小麦粉20cをおからにしてみたらふわふわになった
おからもて余しててなんとなくやってみたら大成功
徐々に増やしてみる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:11:12.83 ID:8sTdIZmt
変なチーズってなんだw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:23:04.65 ID:5M7NNsJ5
プロセスチーズ以外を「変なチーズ」と表現したのだろうw
語彙の少なさは勘弁してやってくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:50:59.07 ID:wo20aE9H
>>339
おからって粉末ですか?
その場合水分はそのままですか?
粉のおからが余ってるから入れてみたい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:01:33.55 ID:08mM9Yw4
自家製味噌から溜醤油が取れたので
一斤用基本レシピの水170ccをたまり20cc+水150ccに換えて
塩入れずに焼いてみたら旨かった

失敗作(?)の塩麹が余ってるので次はこれ入れてみようと思う
最近発酵食品入りのレシピしか焼いてないw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:36:05.92 ID:Fq1Gb5Zb
味噌とか冷ご飯入れるときに良さそうだなぁ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:11:34.22 ID:WURFprEu
>>344
時々やるけど旨いよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:10:11.48 ID:T3PZ/e7S
>>342
粉末です
水分やバターなどはすべてそのままです
時間がたってもふわふわ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:07:23.48 ID:h0rQe8dD
自家製味噌とか塩分量の把握が大変そう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:39:00.16 ID:4JzZUryr
もらった自家製は大変かもしれないけど作った本人の腕からしたらちょろいもんだろう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 05:20:25.86 ID:ej/8Ncpm
>>347
炊事経験者の助言を貰ったり
あとは数回実験して適量探ったよ
大失敗した時は全部自分で処理して、家族には次回まで市販の食パンで我慢してもらった

しかし自家製溜醤油パン、チーズトーストにしても
しっかり溜の風味が感じられたのには驚いたわ。(゚д゚)ウマー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:36:53.44 ID:CiajZIn3
>>346
ありがとう!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:17:06.94 ID:nd/UViFV
国産小麦の粉(ホームメイド協会印)が手に入ったので
久しぶりにHB基本のレシピで焼いてみたけど味は外麦と変わらんね
香りも誤差程度に国産のほうがいいかな?という程度だった
イーストの投入量くらいは期待してたんだけどがっかり。結局普通にマーマレードやチーズ積んで処理して終了

偉そうにブランド名被ってる粉なら美味いんだろうけど
毎回気軽に使えないんじゃ意味ないしなー
当分内麦はいいや。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:14:39.59 ID:HKh4mbKf
当方高血圧につき無塩パンが必要となり急遽HBにチャレンジ
とはいえ、ただの無塩パンだとどうにも美味しくないので
こんな感じでココアパンに

水190cc 砂糖20g 大豆プロテイン10g スキムミルク10g 
純ココア20g 落花生オイル20g 強力粉250g ドライイースト3g 
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:02:31.58 ID:SQT63VlV
>>352 高血圧は塩を控えて効果がある人とない人がいるけど知ってますか?
効果がない人が減塩しても意味がない場合がありますよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 05:54:49.62 ID:/oB/ybN6
>>353
でも減塩自体は健康な人でもした方がいいし、無塩パンがあってもいいかと
日持ちとか美味しさは劣るだろうけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:53:07.78 ID:ihy2y28H
バターのかわりにアボカド美味しかった
少し緑がかったパンが焼けました
青臭さもなく香ばしかったしそれなりにふんわり感もあった
十分に熟した実を使ったので美味しかった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:03:34.75 ID:8OtzsMre
アボカドはカロリーが高いけど、バターと比べるとどうなんだろう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:25:18.01 ID:zwckfEKs
脂肪分は16%ぐらいなので
バターと同じつもりで使うとバター使用よりもリーンな生地になりそうではある
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:42:24.90 ID:8OtzsMre
>>357
やってみたくなった。
ありがと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:35:50.15 ID:6OvHmIEW
出来た食パンを30分ほどあら熱を取ってから切るんですけど
切り口の包丁にこすれた部分が団子状?みたいになって
実際食べると味は美味しいんだけ口当たりが団子食べてるみたいよろしくないです
食パン自体ちょっと重たい気もするしこれは水分が多いってことなんでしょうか?
ちなみに出来たパンの生地をちょっと捏ねてやると
ホントにすぐ団子みたいになってしまいます
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:59:50.05 ID:ubsmjmLu
>>359
包丁ちゃんと研いでる?
熟しすぎたトマトの皮もスッと切れるくらいに。

あと、配合も書かずに、
>これは水分が多いってことなんでしょうか?
とか聞かれても返答しようがない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:04:35.08 ID:6OvHmIEW
強力粉 230g
薄力粉 20g
砂糖 20g
コンデンスミルク 20g
バター 20g
塩 3g
牛乳 180cc
ドライイースト3g

ツインバードのPY-D432
食パンコースの焼き色淡

こんな感じでやってます
包丁は新品のパン切り包丁なので問題はないとは思うんですが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:24:35.77 ID:QVOO6SZT
>>361
水分大杉な悪寒
薄力粉入ってるし…
どこのレシピ?
まずは取説レシピでやってみるが吉
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:40:47.97 ID:AP7DM6PZ
最近ホームベーカリーが懸賞で当たりました。
発酵は電子レンジで時間を短縮して
ホームベーカリーはコネと焼きだけに使いたいのですが、良い方法がありましたらお願いいたします。
機種は象印の「パンくらぶ」です。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:49:43.43 ID:OKZgPJRa
>>363
マニュアルをよんでホームメイドコースを使う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:20:01.77 ID:AP7DM6PZ
>>364
ホームメイドコースに無いから良い知恵が有るかと聞きました。
スイッチを押してすぐに焼きに入れば良いのですが・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:29:53.00 ID:OKZgPJRa
うちのパンくらぶにはあるけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:28:04.84 ID:AP7DM6PZ
>>366
こんな所で聞いた私が間違っていました。
申し訳ございませんでした。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:35:58.72 ID:OKZgPJRa
間違っていたのは型番すら書かないことじゃない?
「ぱんくらぶ」というから持ってる人間として「ホームメイドコース」があるのを教えたわけだよ。
無駄なレスさせといてそんなレス望んでないような態度、それじゃどこで聞いても同じだよ。
場所じゃなく質問の仕方からやり直してね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:26:44.61 ID:AP7DM6PZ
型番うんぬんの前に電子レンジを使うの発酵の仕方がすら分からない人間とお見受けしました。
この狭い所で、パン作りにいつまでも頑張って下さい。
パンと同じく貴方の性格は作りなおす事は出来ないと思います。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:52:04.84 ID:X91ZlSDv
>>369
なんだ、日本人じゃなかったのねw
それなら言葉が通じなくてもしょうがないね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:54:44.29 ID:ZuSw6unX
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:07:44.35 ID:lTMLGqct
ごはんパン、ご飯を限界の200グラム入れたらパンが自重で潰れるw
でもモッチモチでうまい。
パンとしては150グラムまでだと思った。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:47:51.33 ID:7XpEUCja
ご飯パンは湯種パンと似ている部分があると思う
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:43:25.62 ID:Th2eGbaB
>>370
その典型的な喋り方
同和地区の人間でだったんですね。
同じ日本に居ると思うと恥ずかしい限りです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:13:31.04 ID:z/Tqhzm/
>>369
へえ?
電子レンジの発酵を知らないってどういう意味??
痛いなあ
わざわざ親切に教えてあげたのに>>368
そんな性格じゃ生きにくいでしょ?トラブルばっかおこしてない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:20:55.59 ID:z/Tqhzm/
しかし見っとも無い捨て台詞吐いといてまだ残って煽りやってるとはw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:30:18.69 ID:Uxt+iuD4
せめて煽りを入れるときぐらい、推敲してミスタイプのチェックもしてから書き込めばいいのに
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:10:47.23 ID:Th2eGbaB
朝早くから連投かよ。
空な頭がさすがにパンクしそうになりましたか(大笑
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:26:49.98 ID:2EwMSUmd
ID:Th2eGbaBは典型的な自制心のない発達障害のヒステリーBBAって感じだなw
お医者さんでお薬もらってのみなさい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:16:19.44 ID:ksBl7uqZ
>>363が質問しながら上から目線なのがどう見たって悪いなw
あんなんじゃ働いてたとしても勤務先で問題児だろうなぁ可哀想に

ここの人らは電子レンジ発酵くらい知ってるからw
村上祥子の受け売りでドヤッてされても困るわ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:10:04.14 ID:Nieu9J/A
「強力粉+薄力粉」より「中力粉」の方がよりフランスパンっぽく焼けるね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:22:14.54 ID:Zly/BWwR
ここは熱くなった頭でパンを焼く所ですか?
ろくな人間がしか居ませんね〜
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:28:20.97 ID:2EwMSUmd
>ホームメイドコースに無いから良い知恵が
>ろくな人間がしか居ません

まあ落ち着けよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:02:25.27 ID:iCUk09Ox
>>381
そらそうよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:42:41.37 ID:ksBl7uqZ
家庭菜園で玉ねぎ大量収穫
今日はベーコン玉ねぎパンつくりました
パナのレシピ通りだったのに生地が緩くてびっくり
玉ねぎ入れるのに水の量が普通の食パンと同じだったから、いいの?と思ったけどやっぱり緩かった
新玉ねぎなのも考慮するべきだった
2次発酵時に粉混ぜて丸めたら何とかなりました
もうすぐお昼、マヨネーズ付けてトーストしたいと思います
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:03:44.69 ID:lTMLGqct
電子レンジで発酵ってイースト多めに入れて一瞬レンジに普通にかけて放置するやり方のこと言ってるのかね。
あの作り方あんまり美味しくない。手軽だけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:25:26.22 ID:Zly/BWwR
手軽とか美味しくないとかレシピとか言ってるけど
どーぜオモチャの釜でパン焼いてるんでしょ。
それもみんなで悪口言い合いながら・・・
おかしくて、片腹痛いせ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:51:38.70 ID:+rPnIYbA
え、そこが終着点なの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:10:16.44 ID:WFKyqq5o
さすがは隔離スレ。w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:33:14.12 ID:HP9P8JcL
>片腹痛いせ。
wwwwwwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:50:01.58 ID:Uxt+iuD4
>>390
「どーぜ」にもツッコミしてあげてw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:50:35.59 ID:ksBl7uqZ
>>390
>どーぜ

っていうところも突っ込んであげて
日本語学校もう一度行くべき

393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:58:33.59 ID:OrXspBPK
>>386
低出力レンジで時間短縮するレンジ発酵モードがついたオーブンレンジもある
どっちにしてもレンジ発酵かけるならパンケースから出さないといけないからオーブンで焼くほうがラクそう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:00:33.06 ID:yabfoOEz
発酵が待てないならソーダブレッドでいいじゃん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:05:17.15 ID:2EwMSUmd
そういえば

>ホームメイドコースに無いから良い知恵が
>電子レンジを使うの発酵の仕方がすら
>同和地区の人間でだった
>ろくな人間がしか居ません
>どーぜ、片腹痛いせ。


いちいち日本語がおかしいねw


396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:08:31.40 ID:a0gqmIXy
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:58:26.39 ID:LWC06RRS
みんなで悪口言いながらオモチャの釜でパン作り・・・
笑えますね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:10:29.41 ID:Uxt+iuD4
じゃあオモチャの釜すら使いこなせない人はもっと笑えますね^^;
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:21:12.26 ID:Zly/BWwR
いちいち日本語がおかしいねw

いちいちだってさ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:19:16.37 ID:Th2eGbaB
朝早くから連投の貴方、頭のパンクは修理出来ましたか?
その様な事ばかり言ってと、ご近所さん他から相手にされなくなり、終いには影で反感を買われますよ。
放火などされない様に気を付けて下さいね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:32:53.02 ID:2EwMSUmd
>>400って近所ととらぶって放火しそうなタイプだね
↓のようなイメージ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000259-sph-soci

>その様な事ばかり言ってと

とりあえず落ち着け
誤字脱字が多すぎるわ

402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:51:37.42 ID:lTMLGqct
>>393
それは思った
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:17:13.75 ID:SfAdg2zz
お!また始まって来ました。
悪口言いながら、オモチャの釜でパン作り。
今日はどんなママゴトパンが出来るのでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:27:15.58 ID:iCUk09Ox
この手の調理家電系スレには必ず買えない貧乏人が変なレスするよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:29:44.32 ID:Th2eGbaB
>>401
放火は怖いから気を付けた方がいいよ。
 、くらい付けた方がいいよ(笑)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:48:51.14 ID:2EwMSUmd
>>405
近所の人とトラブルと「放火は怖いから気を付けた方がいいよ」とかいうの?想像できるw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:39:32.56 ID:Zly/BWwR
>>406
おまえだよ。
片腹痛い笑える馬鹿
そのくさい体臭で周りに迷惑をかけるんじゃない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:55:06.59 ID:Uxt+iuD4
荒らしかと思ってたら真性だったでござる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:03:00.18 ID:2EwMSUmd
煽り言葉のチョイスが幼稚すぎだろw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:07:33.45 ID:Zly/BWwR
馬鹿の目印
w←
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:15:44.10 ID:SfAdg2zz
ここは本当に恥ずかしい人間の集まりですね。
バカの目印 w 笑えました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:30:35.60 ID:2EwMSUmd
まあキチガイがここで発散してるだけならマシだよな
リアルで放火に走らなければ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:49:45.00 ID:Th2eGbaB
>>412
何、たわごと言ってるの?
お前さん人混みも注意した方がいいよ。
肝臓って刺されると痛いらしいよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:50:16.37 ID:lTMLGqct
こういう人が普通にそのへんにいると考えたら怖い。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:57:11.85 ID:ksBl7uqZ
Th2eGbaB
2EwMSUmd
どっちも見苦しいし、どっちもキモイ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:59:49.24 ID:2EwMSUmd
>>413
だからネット上でそんな脅し意味ねーよ
小学生かよw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:07:24.97 ID:SfAdg2zz
お〜
wが巻き返しにかかりました。
これから見苦しい展開が始まる予感です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:21:01.20 ID:s3aIieYx
ID:AP7DM6PZ=ID:Th2eGbaB=ID:Zly/BWwR=ID:SfAdg2zz

誤字脱字の酷さ、センスのない例え。
わざと成りすましてるなら分かるけど・・わざと?
自演になってない。
頭悪すぎて気づいてないのかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:23:02.97 ID:Zly/BWwR
ID:2EwMSUmd
何を言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえません。
大丈夫ですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:31:56.99 ID:0zRUep2V
最近どのスレでも異常執着の基地外みるな
他にやることないのか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:13:00.12 ID:t13xfGFe
ない
ここだけが生きがいだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 06:52:01.58 ID:BnY+nXdS
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:44:26.42 ID:hz19IY8k
ID:AP7DM6PZ=ID:Th2eGbaB=ID:Zly/BWwR=ID:SfAdg2zz捕まった?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:50:55.49 ID:MnRLkp0W
>>423
バーカここに居たよ。
パンを作りすぎて近所の同和地区へ配って来たのさ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:27:13.45 ID:twDbvp/o
言霊(ことだま)って御存知ですか?
顔の見えないネット掲示板だからと日常的に罵詈雑言を書いていると
自分自身の「運」を落としているかもしれません。
第一、むなしいですよね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:29:30.86 ID:0icsiu2/
真性かと思ったけどただの構ってちゃんだね
以後スルーで行きましょう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:34:41.81 ID:MnRLkp0W
信じる者はだまされるって御存知ですか?
けして救われる事は有りません。
むなしいですよね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:54:37.18 ID:LVtNpXO5
あぁ、わかったわ。

>>363は機種は象印の「パンくらぶ」としか書いてない。
「パンくらぶ」と一言で言っても種類があるわけで。
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
を、見る限り、少なくとも2種類はある。

そこを見ると、上位機種のBB-KT10には「ホームメイドコース」はあるが、
廉価版のBB-HC10には無いんだな。
>>363は懸賞でもらったそうだから、廉価版のBB-HC10なんだろう。
それで>>366と話が食い違ったんじゃないの。

とりあえず、質問する前に自分である程度は調べて、
その上で質問する時は、出来るだけ環境を詳しく説明した方がいいね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:59:57.98 ID:0icsiu2/
>>428
それはもう皆分かってたと思うよ
型番聞いてる人がいるでしょ?

その上で、こんなとこで聞いたのが悪かったとか上から目線で言うとか
その態度を指摘したら暴れ出した
自分の意見が通らないと騒ぎ出すただのワガママ構ってちゃんだよ
もう触らなくて良いと思うよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:43:42.91 ID:TUu+twHp
>>428
どうでもいいけど、あんた何様のつもり?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:45:24.43 ID:+FmZg5Wk
おーい、ウルトラマン
出番だぞー
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:58:00.41 ID:hz19IY8k
>>430
親切な人だろ。
つか今更感。

的確に答えが欲しいなら型番だけではなく、やったことも詳しくかかないと
違う答えがきたら暴れるほどイライラするならなお更
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:15:11.77 ID:MnRLkp0W
>>431
呼んだ?
強力粉8対そば粉2でパンを作ると美味いぜ。
信じる者はだまされてみろや。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:28:45.05 ID:UhGz1yjg
ID:LVtNpXO5=ID:MnRLkp0W
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:55:33.31 ID:qwMzTojZ
>>433 そば粉を入れて作ったことはないけどモソッとしない?量が少なければ大丈夫なのかな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:58:50.23 ID:MzMgBLsC
>>433
そば粉入れると具体的にどう美味いの?
風味とか食感はどんな風に変わる?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:25.02 ID:MRbroiSu
>>435
>>436
人にものを聞く時は型番を書かないといけないんだぞ!
型番ババァに怒られても知らないからな。

独特の風味と食感なのさ。
騙されてみやがれ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:24:30.27 ID:0icsiu2/
MRbroiSu スルー物件
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:47:28.17 ID:MRbroiSu
>>438
出た〜
型番ババァの仲間。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:03:12.49 ID:5SEuq9sJ
ID:MRbroiSu=ID:MnRLkp0W

PCのIDはどれだ?w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:03:47.23 ID:5SEuq9sJ
↑はアイフォンとガラケーだとおもう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:05:37.07 ID:MzMgBLsC
>>437
釣りだったのか。騙された。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:37:42.82 ID:UhGz1yjg
ID:MRbroiSu=ID:MnRLkp0W =ID:LVtNpXO5 自作自演
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:53:27.59 ID:kF214ZhE
おい、スレ伸びてると思ったら何だこの有様はw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:55:12.24 ID:5SEuq9sJ
>>363の質問に答えれば成仏するんじゃね?wwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:01:42.98 ID:R/O+U/fZ
ジャガイモ(キタアカリ)を試し掘りしたので
こいつを100gと味噌小匙1強(+溜醤油少々)で仕込んでみた
捏ね作業の時傍にいたけどきちんと回ってたんで水の量は間違ってないと思う

ではおやすみなさい

>>363
発酵は電子レンジで済ませて、焼きだけHBでやるといいですよ
以上
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:03:10.04 ID:MRbroiSu
>>442
だから信じる者は騙されるって言っただろ!
小麦とそば粉で旨いパンが出来る訳ないだろ、アホ。
お、又バカの印 w が湧いて来たなwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:08:12.24 ID:0icsiu2/
ブーメランブーメラン
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:18:31.98 ID:UhGz1yjg
ID:MRbroiSu=ID:MnRLkp0W =ID:LVtNpXO5= ID:R/O+U/fZ 自作自演
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:22:38.50 ID:5SEuq9sJ
正解は!
ID:MRbroiSu=ID:MnRLkp0W=ID:UhGz1yjg
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:30:48.95 ID:UhGz1yjg
>>450
そう来たか〜〜
んー
参りました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:38:56.55 ID:MRbroiSu
>>448
戻って来たな。
型番ババァの同類。
てめえ、西条秀樹のファンかよ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:54:45.04 ID:MzMgBLsC
結構年寄りなんだね。釣り人。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:19:19.46 ID:8hugDsLO
じゃあオレは
左ト全
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:28:10.27 ID:CoPWGBh6
じゃあ俺は
トニー谷
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:29:41.54 ID:BioDSX/8
それにしても今日は静かね・・・
妖怪型番ババァさん達、何処へ行ったのかな?
きっとパートにでも行って働いてるのね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:40:54.30 ID:JoPxdF0f
そりゃお前が暴れないとでてこないだろw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:56:38.79 ID:N/zMUblk
>>446はその後どうなったのか気になる
459名無し:2012/06/25(月) 16:38:58.00 ID:KRpMIvt8
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
http://12eve.com/2/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:17:00.22 ID:sr9wynVl
ババァと言うやつがババァこれ豆な
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:55:29.62 ID:hccM3Pmu
>>458
水の量を180→120ccに減らしたのが良かったのかうまく焼けてました
家族にも好評だったので機会があればまた焼く予定です
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:25:52.27 ID:I+wBCsn/
>>460
1 妖怪型番おば様
2 妖怪型番おババ
3 妖怪型番お姉さま

どうだ「お」付けたぞ。
選びやがれ!

ところでお前、二回も「ババァ」って言ったな煮豆だな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:08:12.19 ID:UmZbFiMW
>>462に幸あれ。

イーストが水に触れないように等、材料を入れる順番に気をつけないといけないのは
タイマー予約の場合だけと思って、基本タイマーは使わないので全く気にしていなかった
のですが(イーストの上から水をジャーっとかけてます)明らかに違いがあるのでしょうか?
次に作る時は順番を守って違いを確かめてみたいと思います。
464↓スレ推奨:2012/06/25(月) 20:53:10.64 ID:d4VilYE9


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1334806533/

>>779-785
779 :(さくらじ) 第37回 小坂英二・タイラヨオ、意気揚々と登場!
780 :(水島総) 週刊文春の反応と第一桜丸の機関損傷について
781 :(ニュースPick Up) 尖閣防衛、解散駆け引き、拉致と幼児誘拐
782 :〃
783 :(尖閣購入) 6.11 衆議院決算行政監視委員会
784 :(快刀乱麻) 背広・ネクタイは男の戦闘服
785 :(魔都見聞録) 自発的に集まったお金は建設的な未来を創る

>>797-802
797 :(惠髞V介) 在沖米海兵隊「MV22オスプレイ」配備反対問題
798 :(民間防衛) 6.15 中国大使館関連施設見学会
799 :(政局) 消費増税と民主党分裂、理解しがたい「連用制」
800 :(西田昌司) 6.13 参議院予算委員会質問
801 :(断舌一歩手前) 丹羽宇一郎発言と中国の土地買収
802 :(撫子日和) 尖閣を死守することがアジアの安定に繋がる
465:2012/06/25(月) 20:53:45.87 ID:d4VilYE9
>>815-821
815 :GHQ焚書図書開封 第23回
816 :(佐波優子) 尖閣レポート、予備自衛官が見た国境の島
817 :(民主党) 既得権益と独裁国家を優先する政治の醜態
818 :〃
819 :(ニュースの読み方) 隠されたニュース、例えば韓国の衛生観念
820 :(偏向報道) 新聞は「陸自レンジャー訓練行進」をどう歪めたか
821 :〃

>>825-834
825 :(西田昌司) 国会会期延長の意味と解散総選挙への流れ
826 :(新藤義孝) 絶対に許さない!第二の慰安婦碑設置
827 :(北方領土) 持ち逃げする気満々?ロシアからの秋波
828 :(鍛冶俊樹) 沖縄へのオスプレイ配備と東アジアの戦略環境
829 :(消費増税) 分裂と野合、会期延長で解散総選挙回避へ
830 :(原発)割れる「津波」評価と、東京都の住民投票条例否決
831 :(国際) 中共と韓国の卑しさ、TPPとユーロの矛盾
832 :(古谷経衡) 韓流、テレビ、ステマしたw
833 :(今週の御皇室) ェ仁親王殿下の墓所に拝礼して
834 :(水島総) 東日本大震災、支援活動の収支報告
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:54:13.82 ID:I+wBCsn/
オイ、>>463
幸あれ。ってどう言う意味だ!
あたいは漢字が読めねーんだよ。
467:2012/06/25(月) 20:54:18.47 ID:d4VilYE9
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1339428814/
>>5-14
5 :(惠髞V介) 島嶼防衛最前線〜与那国の今
6 :(草莽崛起) 6.17 民主党をぶっ潰せ!デモin秋葉原
7 :(国内政治) 消費増税と小沢造反、尖閣都議会の動き
8 :(国際問題) テロ国家とテロ支援国家、北朝鮮と中共の実態
9 :〃
10 :(言いたい放談) ギリシャvsドイツ、経済もサッカーも
11 :(ズバリ!文化批評) 武曲、禅と剣道
12 :(直言極言) 強き者の傲慢、戦後日本の錯覚
13 :(青山繁晴) 青山の嗜好、メタンハイドレートと情報源との関係
14 :(日いづる国より) 木原誠二、国防とインテリジェンスの本質

>>19-21
19 :(宇都隆史) 防大改革に異議あり!士官学校の在るべき姿とは
20 :(尖閣) 台湾の「共同油田開発」発言の意味とは
21 :(海上知明) 日本で唯一の海軍戦略家・平知盛

>>23-24
23 :(討論!) 日本が核武装したら世界はどうなる
24 :〃




468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:55:18.17 ID:d4VilYE9
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:11:42.39 ID:ywSoHKZv
460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:17:00.22 ID:sr9wynVl
ババァと言うやつがババァこれ豆な

462 ところでお前、二回も「ババァ」って言ったな煮豆だな。

受けたwww

470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:20:53.51 ID:I+wBCsn/
>>469
くだらない事で受けてるんじゃねーよ!ばーか

それより、何だよこれ?
埋まってしまって分からねーじゃね〜かよ。

もう一度書く
オイ、>>463
幸あれ。ってどう言う意味だ!
あたいは漢字が読めねーんだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:25:00.78 ID:9rDR3Ick
ggrks
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:03:08.62 ID:4WvYplti
ここは昔から陰口板なんですよね。
470も型番の人も居なくなって欲しい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:31:46.93 ID:I+wBCsn/
>>472
ヤカマシイ
今日からココはあたいが仕切るからね。
パンの事なら色々と知恵が有るから教えてやる。
質問の前に自分の血液型を書け。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:51:27.55 ID:ywSoHKZv
何この流れ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:15:41.72 ID:I+wBCsn/
>>474
質問の前に自分の血液型を書け。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:51:00.57 ID:LT25+uMu
あら、今日も静かねぇ
どうせそのうち、虫みたいに湧いて来るのよね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:46:37.59 ID:xm0sBRQy
>>461
ありがとう。じゃがいもたくさんもらったので焼いてみます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:11:06.00 ID:Opdp7L4b
カオス杉ワロタwww
誰かレシピの話しろよww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:29:33.93 ID:NEKTc99X
>>473
ボンベイ型Rh-です。
HBの機種に依存しない、デニッシュ食パンのお勧めレシピをお願いします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:31:05.80 ID:ArlfatyE
最近は塩の代わりに味噌使ってるけどなかなかウマいね
味噌ちょっとケチったかな?って時は自家製の溜を少々で調整…

日本の発酵食品とパンの相性すげぇや
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:46:08.23 ID:Opdp7L4b
赤味噌、白味噌、八丁味噌どれがおすすめ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:20:32.24 ID:wSfzZHME
私の血液型は青色です。
ホームベーカリーって何ですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:21:33.36 ID:ArlfatyE
>>481
うちは自家製のごく普通の豆味噌
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:12:46.11 ID:LT25+uMu
>>477
>>478
>>480
>>481
>>483
発言や質問の前に自分の血液型を書け。
バーカ、味噌はあたいの脳みそが一番なのよ

>>479
珍しいな。
何型の亜種だったか忘れたけど「妖怪人間」って言う奴だな。
お前、指が3本しかないだろ。
妖怪型番ババァの仲間か?お前にパン作りは無理。

>>482
青色って、お前イモ虫か?
まあいい、
朝鮮語でホームベーカリーは
ホー ウサギ小屋
ム  オモチャ
ベー 鍋
カリー パン
つまり、朝鮮人がウサギ小屋でオモチャの鍋でパンを作ると言う事だ。
分かったか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:14:07.26 ID:kr43mF/i
よっぽど悔しかったんだなこいつ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:31:47.72 ID:LT25+uMu
>>485
発言する前に自分の血液型をかけ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:46:52.47 ID:OHXhqa8D
A型です。
いつまで、こんな事やるつもりですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:17:55.44 ID:qumeNJT/
構うから居つくんだろうにアホですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:20:41.49 ID:wSfzZHME
芋虫です。
それでは朝鮮人がご飯を作ると何と言うのですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:31:45.30 ID:LT25+uMu
>>487
型番ババァがくたばるまでよ。
>>488
質問の前に自分の血液型を書け。
>>489
ここはパンの板だ。
ご飯などと、戯けた事を言うんじゃない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:38:14.17 ID:OHXhqa8D
A型です。
何を言ってるんですか?そんな事は無理だと思いますよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:19:38.18 ID:LT25+uMu
>>491
何を言ってるかって?バーカ
人間をくたばらせて処理するのは簡単なんだよ!
骨スキ包丁1本で関節をコリコリと外せば一体20分も有ればバラバラに出来る。
人間の部品を山に捨て、後は動物に処理を任せる。
一週間で骨まで無くなる。
隠そうと思うから見つかるのさ。
定番のノコギリを使うのは、お前達と同じアホ。

関節を外すのはママゴトパン作りより高度な技術が要る。
お前もバラシテ山に捨ててやろうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:49:48.80 ID:HY8+0fP8
誰に向かっていってんだかw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:03:48.10 ID:LT25+uMu
>>493
発言する前に自分の血液型を書け。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:22:42.92 ID:kxCx6Eal
畑のエンドウ豆がそろそろ終わりらしいので
今度はこれ混ぜてみるかな
豆ゴハンみたいな感じになればいいんだが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:51:11.67 ID:12QAHC0R
これが統合失調症ってやつか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:10:47.90 ID:2CTPsr0N
>>495
>>496
発言する前に自分の血液型を書け。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:49:20.80 ID:0Am6EOG5
重曹少し入れてみたら意外に旨かったw
(なぜか黒糖入れたみたいに茶色になった)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:32:49.84 ID:C7WdCaIw
タンサンの特徴ね
中華まん生地は
イーストとBP併用するものもアルヨ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:37:43.13 ID:2CTPsr0N
さぁさぁ、パンの事なら何でも私に聞いてね。
注意:聞く前にちゃんと自分の血液型を書くこと。

>>498
>>499
発言する前に自分の血液型を書け。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:45:48.71 ID:q0s+q4LA
黒砂糖が大量にあるので、いつも上白糖のかわりに黒砂糖使ってる
この前気分を変えて上白糖で焼いたんだけど黒砂糖に慣れたのか、黒砂糖の方が美味しかった
ドライフルーツ混ぜる時は黒砂糖オススメ
逆に上白糖の方が合うオススメレシピって何かありますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:18:24.61 ID:kxCx6Eal
しかし味噌・醤油・味醂とか台所にある調味料がパンに合うなんてびっくりだわ
味噌は風味もさることながら家族曰く”ふわふわでうまい”とのこと
味醂は仕込み水のうち20ccを置換すると独特の甘みが出て良い感じ

…ふと思った。ヌカ床とかも合うかな?w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:22:30.40 ID:1qpgnA1x
味噌は塩分相当量入れればいいの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:52:43.38 ID:2CTPsr0N
>>501
>>502
>>503
質問や発言をする前に自分の血液型を書け。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:02:29.41 ID:0Am6EOG5
>>502
>味噌・醤油・味醂

分量教えて
やってみたい

塩麹入れてみたけど膨らまないね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:24:15.15 ID:pZ3Kxvra
私の血液型はC-7です
私はオーヤラックスから発売してる「ピューラックス」を混ぜてパン作りをしています。
今時期はその方が衛生的でパンも美味しくなると思います。
もっと他の物で良い物が有ったら教えて下さい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:15:14.90 ID:q0s+q4LA
>>502
味噌汁に使う味噌は美味しそうだけどぬか味噌はどうだろう
あんまり美味しくなさそうな気がするなぁ
試したら感想よろしく
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:35:21.56 ID:hQaluZhh
どなたかいらっしゃるかな?
初ベーカリー購入(実家で使ってるのと同機種)して、
夕食用に作ってる最中なんですが一次発酵で膨らんでないです。。
時間的にもう膨らみそうにないのですが、これって二次発酵済んだら取り出しちゃって
手で丸める・オーブンで焼く、にしたらプチパンできますか?
どうしたら良いのかさっぱりで困ってます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:47:00.04 ID:vQ+Ha4yu
糠床は臭くてダメだろうけど糠は使えると思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:28:28.49 ID:mBA8pQ6Z
>>508
一次発酵で膨らまないなら、どうやっても膨らまないかと。
イースト入れ忘れたんじゃね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:42:21.58 ID:kxCx6Eal
>>503
自分はティースプーン山盛り1杯くらい入れてる(当然、塩は入れない)
但し味噌によって塩分量が違うと思うのでtry and errorで
少なめでも塩分入ってるから大失敗はないし
多めになってもちょっと塩辛くなるだけだからお気軽にw

>>505
味噌はティースプーン山盛り1杯(要調整)
醤油は仕込み水のうち〜20ccを置き換え(要調整)
味醂もとりあえず〜20ccを置き換え、物足りなければ増量(要調整)
塩分不足が怖かったら醤油(味噌)を少し減らして隠し味+α程度の塩を入れる…って感じ

ちゃんとした分量じゃなくて申し訳ない。

塩麹は副材料じゃなくてあくまで調味料として考えたほうがいいのかも(結構塩気あるしね)
母監修で焼いた時はティースプーンすり切り1杯で止められた
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:51:50.14 ID:4W1lmLY8
>>508ドーナツやホットケーキにするとか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:59:35.56 ID:hQaluZhh
>>510
焦って変な書き方ですいません。
オーブンで焼いても膨らまないのは承知で、一次発酵で取り出して外に出したほうが良い、とかあるかな、と。
ホームベーカリーで焼くのは諦めたものの生地はもったいないので。
二次発酵終わりそうで少し膨らんだのでオーブンで焼いてみます。
イーストは、お菓子作りに使った残りで久しぶりに使ったので劣化していたのだと思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:08:39.47 ID:hQaluZhh
>>512
ありがとうございます。
今後のために(色々失敗しそうなので)覚えておきます。
二次発酵でようやく二倍くらに膨らみました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:11:53.56 ID:mBA8pQ6Z
>>513
膨らんでないものを取り出しちゃったら更に膨らまなくなるよ。
なんで外に出したほうが良いと思ったんだ??
少しでも膨らむなら、発酵力が残ってるだろうから、
少しのイーストで長時間発酵的な考えで作れば宜しいかと。
でももう焼いちゃったのかな?
イーストは新しいものを買って、今後は冷凍or冷蔵保存で。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:19:14.70 ID:uzaNsxpR
>>514
もう遅いかもしれないけど
HBの2次発酵で膨らんだのならそのままHBで焼くべし

丸パンにする場合は1次発酵終わった後取り出し
分割→丸め→ベンチ→成型→2次発酵→オーブン焼成になる

2次発酵した生地を切ったり丸めたりしたら生地が痛んで固いパンとかになるんじゃないかな?
した事ないからわからないけど。
とにかく2次発酵後の生地はデリケートなので扱い注意って習った。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:56:53.91 ID:0Am6EOG5
>>511
明日やってみる
味噌パン旨そうだね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:23:16.73 ID:1qpgnA1x
>>511
味噌1杯+醤油20ccで塩0ってことだよね?
それだと塩4gくらいかな。詳しくありがとう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:40:07.88 ID:2CTPsr0N
このアホ連中、どいつも、こいつも勝手に喋るんじゃない。
お前ら頭が悪いのかよ。

ココに書きこむ時は自分の血液型をチャンと書いたからだ。
そうしたら、あたいが美味しいパンの作り方を教えてやるって言ってんだろ!

ほんと虫みたいに湧いて来るんだから・・・
薬局から「ウジ虫コロリ」を買って来なきゃねぇ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:24:17.03 ID:kxCx6Eal
>>518
いや違うよ。味噌ならtsp1杯で醤油なら20ccってこと。混ぜたらあかんw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:14:43.77 ID:1qpgnA1x
そりゃ失礼した。混ぜたらどんな味になるんだろう…と思ってたが、単品なのね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:26:22.49 ID:65er1SdG
パンを裂いた時に市販の食パンの様に裂ける方向(生地の目)が出来ません。
良い方法が有ればアドバイスお願い致します。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:56:01.27 ID:hQaluZhh
>>513>>514
ありがとうございます。
夕食メニュー変更でご飯炊いたりキッチン電化フル稼動だったので、
生地は丸めて濡らしたフキンかけて放置しておいたら少しだけまた膨らんでいました。
そこで丸めた形のままベーカリーに並べて、焼いてみました。
やはり焼き上がりは、ふっくらとまではいきませんでしたがオーブンで焼かなくて良かったです。
焼きたてをちぎるのに丸めて焼くとちぎりやすいのも発見。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:04:35.90 ID:4UXkPa9F
始めまして♪
味噌や醤油って初めて聞きました。
どんな焼きあがりなのでしょうか?
冷めても硬くなりませんか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:27:58.20 ID:2CTPsr0N
>>520
>>521
>>522
>>523
>>524
質問や発言をする前に自分の血液型を書け。
まぁいいわよ、虫の様に湧いて来るお前らの為に効く「ウジ虫コロリ」撒いてやる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:07:42.22 ID:kxCx6Eal
>>524
あなたは本に載ってるまともなレシピを焼くことをお薦めします
味噌や醤油は”遊び”や”実験”の一環であって
誰にでもお勧めできるレシピではありません。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:14:08.17 ID:4UXkPa9F
>>526
そんなに難しいのでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:27:33.44 ID:mBA8pQ6Z
>>527
初心者は自己流アレンジせずに本の通り作るが吉
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:35:57.20 ID:kxCx6Eal
>>527
”実験”という単語からお察しください
実験は成功する時もありますが失敗する時もかなりありますよね?

味噌・醤油は失敗するとかなり悲惨なことになります。
口に入れた途端吐き出したく…までは行きませんが一日軽く鬱になるくらい。
私はそうなっても自ら失敗作を処分する覚悟がありますし、これまでそうして来ました。

繰り返します。失敗する覚悟のない貴方には”普通の”レシピをお勧めします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:21:28.54 ID:Lv0Dx5Cm
ウジ虫ども、味噌も糞も一緒だな。
大笑いだぜ!自作自演の恥ってこの事だな。
>>526
>>527
>>528
>>529
質問や発言をする前に自分の血液型を書け。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:58:43.80 ID:aE4AvlLp
すげぇなw
初心者とか失敗する覚悟がないとか>>524のレスのどこから分かるんだ?
はじめまして?はじめて聞きました?
何か知らんが>>529がすっっっごく偉そうでワロタ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:54:31.14 ID:UiMLcDA9
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:23:49.50 ID:+gBuLDL7
もうみんな病院池
まずは僕から
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:12:27.17 ID:EFlW0er+
ひとりでよく喋る
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:34:23.32 ID:UKD31N9J
さぁさぁ〜
みなさんおはよ〜

さて、パンの事なら何でも質問してね。

質問や発言をする時は自分の血液型を書いてからね。←これお約束
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:38:16.50 ID:UKD31N9J
おっと書き忘れだわさ
>>531
>>532
>>533
>>535
発言する時は自分の血液型を書け。
何回言ってもウジ虫どもには脳みそが無い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:34:27.56 ID:XLi3z3T8
パン作りの玄人がHBなんか使うかよww
素人だろうがなんだろうが自己流レシピ楽しいからいいじゃねーか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:42:14.07 ID:aE4AvlLp
>>537
初心者かどうかそこで判断なんだ
楽だから生地作りまでは使うって人もいるけどな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:21:12.40 ID:xr49jpQv
味噌パン作ったよ
小麦300gに対して、
味噌40g、味醂50g、黒糖50g、ご飯150g、重曹2g
少し甘めにしたけど予想以上に旨いww
膨らみも申し分ない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:55:55.02 ID:UKD31N9J
お、また湧いて来たね。
このウジ虫ども!
>>537
>>538
>>539
自分の血液型を書いてから書き込みやがれ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:14:11.51 ID:cwnnh2FN
>>539
それってパンなのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:17:05.37 ID:eHbYJY/q
味噌パンつくってみようかしら
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:17:12.90 ID:OeUWBPx6
ソーダブレッドだな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:17:56.18 ID:EY3g/Mjo
>>539
重曹?イーストは入れないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:34:40.66 ID:xr49jpQv
>>544
イーストは普通に入れるよ
でも重曹1%くらい入れると何か旨いんだよね
この前なんとなく入れてみたら予想以上に旨くてびっくりした
香りが何とも言えない
最近ハマってる

味噌40g入れたけどもう少し入れても良さそうな気がする
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:18:26.53 ID:/oebD380
また自演やってるし・・・
しかし飽きないね〜
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:31:00.80 ID:RC9KCE1r
>>539
なんつーか凄いパンだなw
うちだと黙ってスルーされそう

>>542
くれぐれも入れ過ぎないようにね〜

今日は畑で穫れた新じゃががあるから
イモと溜醤油で焼いてみるわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:40:49.07 ID:UKD31N9J
>>541
>>542
>>543
>>544
>>545
>>546
>>547
脳みその無いウジ虫どもめ!
発言する前に自分の血液型を書け。

糞味噌でも自分の頭に詰めろや!
死ぬまで自演やってろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:53:11.91 ID:z+NQK69s
納豆パンの美味しい作り方レシピを御存知のかたいらっしゃいますか?
なかなか、生地がなかなか膨らまなくて困ってます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:03:30.01 ID:xr49jpQv
納豆菌は強力だからねえ
麹菌も死んじゃうくらいだし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:28:29.76 ID:aE4AvlLp
麹屋さんは絶対に納豆食べないらしいね
跡取り息子さんが、大学で県外に出るまで納豆の存在を知らなかったとテレビでいってて驚いた
それだけ徹底してシャットアウトするほど強力だってことだよね
発酵が終わってからトッピング的な使い方になるのかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:29:09.18 ID:NBub05IA
納豆をレンジでチンしてから包む
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:35:18.16 ID:z+NQK69s
>>550 貴方の様な人間のアドバイスは信用出来ません

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:07:42.22 ID:kxCx6Eal
>>524
あなたは本に載ってるまともなレシピを焼くことをお薦めします
味噌や醤油は”遊び”や”実験”の一環であって
誰にでもお勧めできるレシピではありません。


527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:14:08.17 ID:4UXkPa9F
>>526
そんなに難しいのでしょうか?


528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:27:33.44 ID:mBA8pQ6Z
>>527
初心者は自己流アレンジせずに本の通り作るが吉


529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:35:57.20 ID:kxCx6Eal
>>527
”実験”という単語からお察しください
実験は成功する時もありますが失敗する時もかなりありますよね?

味噌・醤油は失敗するとかなり悲惨なことになります。
口に入れた途端吐き出したく…までは行きませんが一日軽く鬱になるくらい。
私はそうなっても自ら失敗作を処分する覚悟がありますし、これまでそうして来ました。

繰り返します。失敗する覚悟のない貴方には”普通の”レシピをお勧めします。




554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:00:36.46 ID:RC9KCE1r
新じゃがパンにしようと準備してたけど
オフクロの提案によりズッキーニ入りに変更

粉280gに/粉乳/砂糖/塩/イーストはHB標準レシピ通り、これにダイスカットした生ズッキーニを65g、水120cc。
とりあえず羽根はちゃんと回ってるみたいなんで過発酵はないと思うけど…今夜は眠れない夜になりそうw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:00:57.96 ID:mcjgUEjY
>>549
別の所で聞いた方がいいよ。
>>551>>552も同じ穴のムジナだよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:14:39.56 ID:aE4AvlLp
>>555
だったらはっきり2以外を勧めなさいな
じゃなきゃ>>549がマルチ扱いされるだけ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:27:14.11 ID:UKD31N9J
脳みその無いバカどもが味噌から今度は納豆かよ。
あげく、同類同士の喧嘩かよ!
ウジ虫連中にはお似合いだぜ。
ゴミの汁の雑菌で生地でも作れ。
膨らみ過ぎたらキッチンハイターでもかけやがれ。
死ぬまでやってろ。
>>549
>>550
>>551
>>552
>>553
>>554
>>555
>>556
質問や発言をする前に自分の血液型を書け。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:44:12.52 ID:xr49jpQv
なんかこのスレは基地外が多いな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:48:19.16 ID:mcjgUEjY
>>555
ここ以外なら何処でも良いんじゃない?
もう少し自分自身の事を見つめ、考え直した方がいいと思いますよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:55:35.92 ID:z+NQK69s
>>558  ID:xr49jpQv 基地外は貴方です。

恥ずかしく有りませんか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:03:30.01 ID:xr49jpQv
納豆菌は強力だからねえ
麹菌も死んじゃうくらいだし
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:18:49.43 ID:j6YULGUc
パンチョッパリが汚い踊りをさらしてると聞いて
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:23:23.37 ID:eHbYJY/q
>>558
同じ人だとおもうけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:48:16.82 ID:UKD31N9J
>>558
>>559
>>560
>>561
>>562
発言をする前に自分の血液型を書け。
テメーら死ぬまで晒しやがれ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:20:14.76 ID:EY3g/Mjo
>>549
パン屋は納豆一粒で潰れるって言われてるよ
熱湯でも死なない納豆菌、恐るべしw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:34:04.17 ID:z+NQK69s
>>564 そうなの?
私も様々と手さぐりで試しています。
とても美味しい納豆パンのお店を知ってます。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:07:42.22 ID:kxCx6Eal
>>524
あなたは本に載ってるまともなレシピを焼くことをお薦めします
味噌や醤油は”遊び”や”実験”の一環であって
誰にでもお勧めできるレシピではありません。


527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:14:08.17 ID:4UXkPa9F
>>526
そんなに難しいのでしょうか?


528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:27:33.44 ID:mBA8pQ6Z
>>527
初心者は自己流アレンジせずに本の通り作るが吉


529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:35:57.20 ID:kxCx6Eal
>>527
”実験”という単語からお察しください
実験は成功する時もありますが失敗する時もかなりありますよね?

味噌・醤油は失敗するとかなり悲惨なことになります。
口に入れた途端吐き出したく…までは行きませんが一日軽く鬱になるくらい。
私はそうなっても自ら失敗作を処分する覚悟がありますし、これまでそうして来ました。

繰り返します。失敗する覚悟のない貴方には”普通の”レシピをお勧めします。




566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:47:04.53 ID:EY3g/Mjo
釣りだったのか〜
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:10:12.21 ID:iJXIh210
ドンクのコーンパンのレシピ知ってる人おる?
田舎なんで図書館に置いてなかったんさ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:44:20.76 ID:yYNyguTa
お菓子杉
>>566>>567 恥菓子杉wwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:56:26.51 ID:UKD31N9J
>>564
>>565
>>566
>>567
>>568
発言する前に自分の血液型を書け。
ウジ虫の様にいくらでも湧け。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:21:16.32 ID:5ZQScThI
お前住人いられたらそんなに不都合?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:40:43.15 ID:LftWahcg
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:13:05.33 ID:LftWahcg
>>554はなんかフツーに焼きあがってて驚いた
味は特に青臭くもなく、よく噛んでると遠くにズッキーニがいる感じ。
そのままでもチーズ乗せてもイケた(まぁ、ほぼ普通のパンだしね)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:03:50.14 ID:s6Et9MYL
みなさん、おはよ〜
今日は忙しくなりそう。
植木屋さん来るし、新しい出来たての粉を買いに行かなきゃならないし・・・
頑張るからね!
おっと、コラ!!!
>>570
>>574
>>572
発言する前に自分の血液型を書け。
まったく、夜中に湧くウジ虫めが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:45:08.38 ID:TpTycRro
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:12:51.20 ID:OVnCTy6N
味噌パン作ったよ
小麦300gに対して、
味噌40g、味醂50g、黒糖50g、ご飯150g、重曹2g
少し甘めにしたけど予想以上に旨いww
膨らみも申し分ない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:07:37.15 ID:Z3Ive+au
人の文章をそのままコピペして何が面白いのかさっぱりわからん
意味不明すぎて気色悪いわ
なんでこんな過疎スレに基地外が常駐してんだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:12:42.24 ID:5edGks8z
俺 ID:OKZgPJRaなんだけど粘着する相手間違えてるっぽいw
とっくに血液型であぼーんしてるけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:34:01.90 ID:s6Et9MYL
湧いて来たな。
ウジ虫どもめ。
強力ウジコロリでも浴びやがれ。
>>574
>>575
>>576
>>577
発言する前に自分の血液型を書け。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:58:28.74 ID:gmkr50A5
他人を変えることはできない。

変えられるのは自分だけ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:34:31.20 ID:YOUlKDc8
大豆粉を使った低糖質のパン作りを色々と作っているのですが、混ぜるグルテン粉が高いんですよね。
もっと別な物で何か良い方法を知ってる方が居ましたら教えて下さい。
大豆粉は普通の市販品を使ってます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:25:27.03 ID:s6Et9MYL
あ〜ぁ、今日は疲れた〜!

あら?今日は意外と静かね。
ウジ虫コロリが効いたかな?
まぁいいわ、そのうちに又湧いて来るのよね。

↓ウジ虫のクズ達。
>>579
>>580
発言する前に自分の血液型を書け。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:53:01.79 ID:j5MxCwkw
何で血液型が関係あるの?
最近、気温が高くなって来たらHBって発酵が進み過ぎだと思います。
壊れたのかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:21:32.68 ID:hzUpPBUc
水を冷やすとか量を減らすとか…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:21:50.90 ID:DFcAfKiO
>>582
夏にありがちな過発酵ですね
水や小麦粉を冷やすなど温度を下げる工夫が必要だと思われ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:04:55.35 ID:WwkO4tlr
有難うございます。
氷水の様な冷たい物でも大丈夫なのでしょうか?
試してみます、様々と試してまた報告します
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:18:22.69 ID:nM9qLZzO
あれって
発酵中に本体から取り出して
他の適温(涼しい)場所で発酵させて
本体の発酵終了時刻のとき
元に戻して焼きってことはできないのかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:07:32.00 ID:sUCUmIwT
最初から涼しい所で作ればいいじゃん。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:15:41.10 ID:EYzUDk2u
手で捏ねるならできるけどホームベーカリーごと移動はなかなか・・・
涼しい所探して無理やり設置するよりも水分冷やした方が手っ取り早いよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:21:22.66 ID:Z5r2mv2L
きもいウジ虫さん達、おはよ〜
今日は新しい粉も有るし、お庭の石窯で焼くね。
美味しいよ〜

あらら、やっぱり私の目を盗んで湧いてやがる。
この糞味噌ウジ虫め
>>582
>>583
>>584
>>585
>>586
>>587
>>588
質問や発言をする時は自分の血液型を書け。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:00:11.62 ID:bf+SkcWR
585です。
気付いたんですが、ここはマトモナ人間が居ないと分かりました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:00:37.92 ID:CzjZKaxK
>>590
気づくの遅杉
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:00:44.79 ID:GoNmFvHm
マトモな人間と基地の区別がつかない人は、2ちゃんやらないほうがいいよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:43:09.22 ID:bf+SkcWR
590です
592が基地ですね。
すぐ分かりました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:02:05.43 ID:CzjZKaxK
>>593
大正解です!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:31:38.51 ID:Z5r2mv2L
今日はウジ虫さん達が少ないわね。
ウジ虫コロリが効いたのかな?
まあ、何でもいいけどさー
今日は新しい粉で香りも良くて上手く焼けたわよ〜
あとね、ピザも作ったわよ。
マルゲリータとベスカトーレなんだけどお友達の評判も良かったの。

さて、懲らしめてやりましょう
この糞ウジ虫ども
>>590
>>591
>>592
>>593
>>594
発言をする前に自分の血液型を書け。
今度来たら腐った能みそに鉛弾をぶち込んでやる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:05:07.02 ID:3o5nVlub
今回は全粒粉10%と味噌
塩でシンプルにいこうと思ったが気づいた時には味噌ポットを持ってたから仕方なく
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:33:00.27 ID:6phi96yH
また、味噌の自演が始まります。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:44:37.91 ID:nM9qLZzO
もう春は終わったはずなんだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:52:11.23 ID:6phi96yH
最近は春も夏も無いのさ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:19:40.26 ID:B4HovrgN
レーズンをブランデーに漬けて入れてる。レーズンなしでブランデーだけ入れる時もあり。いい香りがするよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:17:18.57 ID:Z5r2mv2L
また湧いて来やがったな!
糞パンに湧くウジ虫ども
今日の夜中はどの位、臭い虫が湧くのかな?
楽しみだわさ。
>>596
>>597
>>598
>>599
>>600
この糞パンに湧くウジ虫どもめ
発言する前に自分の血液型を書け。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:01:24.96 ID:knnD9PdM
みなさん、おはよ〜
今日から7月ね。
パン作りの事なら何でも私に聞いてね。

ここは質問や発言の前に自分の血液型を書く事。←これお約束。

守らない奴はウジ虫だからな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:46:17.91 ID:MN8b4Yct
O型の天秤座で犬年生まれです。
パン作りで秘伝の裏技が有りましたら教えて下さい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:52:08.21 ID:AVaQ1GyJ
>>603
占い好きなの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:52:26.20 ID:MN8b4Yct
>>603普通は星座と十二支もセットなのが当たり前じゃないの?
大体ここ変だよね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:55:17.63 ID:MN8b4Yct
ごめんなさい。>>604でした。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:38:56.79 ID:AVaQ1GyJ
>>606
ここがお勧め http://www2.2ch.net/2ch.html 
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:44:26.71 ID:AVaQ1GyJ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:12:16.33 ID:Sg1nyeFm
味噌がブランデーに変わって来たのかな?
面白い展開になります。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:53:43.42 ID:Xj5W73xs
>>609

>>603に質問来てますよ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:18:37.51 ID:5yqboMKH
ほらね・・・
来ました、来ました。
ここって最高ですね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:37:51.34 ID:knnD9PdM
あ〜ぁ、今日のウジ虫も能無し糞ウジだらけ!
オモチャの窯のアホどもにはお似合いなのよね。
脳が無いから知恵も無いのよね。
後ね・・・
クダラナイ事を書くな!
このウジ虫ども
>>603
>>604
>>605
>>606
>>607
>>608
>>610
>>611
糞ウジ虫どもめ、発言や質問をする前に自分の血液型を書け。
テメーら首をナイフでかっ切ってやる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:41:29.82 ID:5yqboMKH
来た〜
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:49:50.90 ID:MN8b4Yct
なるほど、納得です(笑)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:22:03.36 ID:VucU/5Ob
ふと思った
本みりん20cc入れても普通に焼き上がったから
酒も量さえ間違えなければ入れてもいい気がする
心配なら火にかけてアルコール飛ばして使えばいいかと。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:14:15.54 ID:uXXGvVpZ
みなさん、おはよ〜
懲りないウジ虫だわさ。
まあ、沢山湧きなさい。
今日も強力ウジ虫コロリを振りかけてやる!
>>613
>>614
>>615
発言をする前に自分の血液型を書け。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 08:31:40.21 ID:LongIEPC
卵入れると膨らみがかなり良くなる気がする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:19:00.22 ID:gDebCtTy
ゆで卵入れるともっと膨らみが良くなるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:26:42.06 ID:VucU/5Ob
卵は黄身だけのほうがいいって聞くね
俺は面倒なんで全部入れちゃうけど。

>>618 ゆで卵食パンってどんな感じ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:43:06.30 ID:uXXGvVpZ
またウジ虫の会話が始まったな。
パン生地にウジコロリ入れろや。
>>617
>>618
>>619
発言する前に自分の血液型を書け。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:29:08.82 ID:ZOMlPV2s
おーい運営
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:12:54.93 ID:rw0kroV1
>>619
ゆで卵は釣りだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:36:02.46 ID:Czxo8Vd0
バターの代わりにオリーブオイルを使う場合、
その分の水は減らした方がいいのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:50:07.25 ID:RHHaA+9k
他人につく悪態は自己紹介って本当だね。
それにしても、ここまで荒れてる人間はじめて見た。
もういい歳だろうに、ひどすぎないか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:01:50.36 ID:f0/c7UNg
>>623
バターだって溶ければ液体だよ。
10ccくらいなら誤差みたいなもんだから気にしない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:52:03.67 ID:PJYI3C3+
>>625
何ccなら気にするんだい?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:20:28.10 ID:jTEyLJV+
>>626ここは、そー言うテキトーな所だから細かく突っ込まないんだよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:38:55.41 ID:PJYI3C3+
>>627
なるほど、そうだったのかい。
カレー食パンを最近よく作るんだけど、SBの赤缶カレー粉を混ぜると旨いよ。
量は適当に20g以上が丁度いい感じ。
お試しあれ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:03:05.39 ID:LongIEPC
>>628
明日、唐辛子も投入して辛口にしてみる!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:23:13.96 ID:PJYI3C3+
>>629
辛味成分は熱に弱いから「カレーライス」を作る様な量だと少な過ぎるよ。
あと、カレー粉は半分フライパンで炒った物も混ぜると風味が立つからお試しあれ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:55:08.43 ID:jTEyLJV+
ね!このテキトーな会話と流れ・・・
>>629唐辛子はテキトーに細かく刻んで入れると効果的だよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:14:52.67 ID:VucU/5Ob
ご近所さんのおすそ分けの黒胡椒のきいたクロワッサンがめちゃくちゃウマかったんで
うちのHBでもペッパー食パン焼いてみようと思うんだけど、そのまま入れても大丈夫なのかな

黒胡椒の量は粉300gに対して3gとのこと
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:17:12.98 ID:uXXGvVpZ
お笑いだな!
お前ら、恥ずかしいウジ虫達だな。
なんだよ、この流れ、馬鹿と阿呆ってのはこの事だぜ。
>>621
>>622
>>623
>>624
>>625
>>626
>>627
>>628
>>629
>>630
>>631
質問や発言をする前に自分の血液型を書け。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:21:57.03 ID:uXXGvVpZ
おっと
お前もだ!
自演のウジ虫。
ここでは一番恥ずかしい糞ウジ虫ねめ。

>>632
発言する前に自分の血液型を書きやがれ。
テメエだよ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:49:40.51 ID:PJYI3C3+
>>634
もっとよく見な

   ID:VucU/5Ob の他1回しかないIDはこいつの自作自演。
そして、お前も二度と来るな。



636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:54:16.57 ID:RHHaA+9k
一人何役も御苦労さま
バレバレなのを知らぬは本人ばかりなり
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:14:36.18 ID:OZQSe0Bl
いつもの流れに成りました(笑)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:35:40.49 ID:uXXGvVpZ
何だ楽しくなって来たな。

>>636
おい、このウジ虫、信じる者はどうなるか知ってるよな。

>言霊(ことだま)って御存知ですか?
顔の見えないネット掲示板だからと日常的に罵詈雑言を書いていると
自分自身の「運」を落としているかもしれません。
第一、むなしいですよね。

バーカ!ウジ虫に運は無いウンコに塗れて居ればいい。

>>635
>>636
>>637
テメーら
発言や質問をする前に自分の血液型を書け。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:00:02.17 ID:m/VidMpJ
これも使った方が面白いと思う

俺 ID:OKZgPJRaなんだけど粘着する相手間違えてるっぽいw
とっくに血液型であぼーんしてるけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:16:54.14 ID:PJYI3C3+
ほんとでした。
笑える所って口コミwww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:37:04.40 ID:9CaSZptm
あげ〜 上げ〜

みんな来て〜
読んでみて〜
ここ最高にオモシロいよ〜
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:14:08.04 ID:JzSkvU6Q
しょせん
自己崩壊
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 05:36:15.52 ID:VRCwIDQV
パンケースをセットして中蓋閉めて
鼻歌歌いながらイースト入れてたら

…容器を突き抜けてパンケースへ直行…
えらくちんまいパンになっちまったorz

しかし焼き色まで薄かったのはなんでだろ?標準にしてたのに。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:07:46.65 ID:qv0e08kv
みなさん、おはよ〜
さあ、今日も気持ちのいい朝ね〜
あらら、またキモイウジ虫が湧いてるし!
>>639
>>640
>>641
>>642
>>643
乞食ウジ虫ども、発言をする前に自分の血液型を書け。
さぁ今日もウジ虫殺しが楽しみだわね〜
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:31:37.21 ID:LBJvuB+7
パンにカレー粉か
食パンにあまったスパイスもいいかもね
処理に困ってるのが結構ある
乾燥ミントやバジルなんかの食べるハーブも面白いかも
オリーブオイルで食べるなら味もいけそうだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:19:08.45 ID:/5OX5LJD
ウジ虫その2です。
でもカレー粉20グラムって多いんじゃない?
あと唐辛子って辛いだけで風味が無いよね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:54:44.51 ID:TtvGjBAt
バジルやオレガノはトマト缶入れたパンにあうよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 14:24:49.80 ID:qv0e08kv
懲りもしないで味噌から今度はカレーかよ!
作りもしないで腐った頭の中で想像するだけ。
生ゴミでも生地にぶち込みやがれ!
>>645
>>646
>>647
発言する前に自分の血液型を書け。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:19:47.04 ID:droCutU9
失敗を恐れないこの姿勢
何か新しい物がうまれるそんな気がします
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:06:56.73 ID:VRCwIDQV
ついカッとなって七味掃射してもあんまり辛くならないのよね

とりあえず台所にある調味料や香辛料は一通り試したけど
うわこれ食えんわwwな失敗作は残念ながらあまり出来ない
食パンの包容力は異常
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:30:17.19 ID:LBJvuB+7
>>650
それ聞いて安心した
スパイスって体にいいものも多いし夏ばて防止にいろいろ試してみるよ
とりあえず、マスタードシードがあるから油で炒めて香りだしてから混ぜてみる
サンドイッチに美味しいパンが焼けると予想
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:59:16.97 ID:TpKNyL+C
クレイジーソルト入りも美味しいよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:37:08.13 ID:HUsExIbC
ハウスの練からしなんかどうよ?
ダメかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:12:37.92 ID:VRCwIDQV
>>653
流石にカラシはやったことないので分からん。

クレイジーソルトは面白そうだけど
独特の味や香りを出そうとすると塩分オーバーになりそうで怖いな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:21:23.13 ID:Mwz1O+xD
クレイジーソルトなら普通のパン焼いてトーストして振りかけてもおいしいよ。
塩分過多の危険は増すけどw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:48:07.80 ID:Ti5JtknQ
連日、よく同じ様な事やってますね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:34:29.12 ID:6gGSTbIJ
>>652
家にもあるけど焼肉の時に使うやつ?
ハーブ調味料(岩塩ベース)って書いてあるけど・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:03:37.46 ID:HUsExIbC
>>654
そうだよね・・
練りからしってソーセージパンに付けて食べると美味しいけど、粉に混ぜるってイメージ無いよね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:46:57.65 ID:TpKNyL+C
マッシュポテトを入れて塩をクレイジーソルトにするとジャーマンポテトみたいなトーストが食べられますw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:51:33.81 ID:qv0e08kv
今日はツマラナイわね〜
せっかく馬鹿の相手をしてやってるんだから、もっと楽しく盛り上げなさい。
始まったばかりなんだからね。 ったく!
会話になってねーんだ。
もっと、いつもの様に悪態と陰口を出しなさい。
いつもの型番ババァのウジ虫の様に醜態を晒しなさい。
>>649
>>650
>>651
>>652
>>653
>>654
>>655
>>656
>>657
>>658
>>659
発言や質問をする前に自分の血液型を書け。


661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:10:45.90 ID:6gGSTbIJ
>>659
何それ?どう言う意味?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:14:41.58 ID:B3sxrWgM
生地に練りこむのさ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:14:26.32 ID:N2ypTJSa

さてそろそろ運営に荒らしをコンガリ焼いて貰うか

664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:01:00.62 ID:LvPnhVXw
みなさん、おはよー
さて、今日は何混ぜてパンを焼くのか楽しみだわさ。
あら、また夜中にウジ虫が湧いてるのね。
トーチバーナーで焼き殺してやる。
>>661
>>662
>>663
質問や発言をする前に自分の血液型を書け。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:13:08.08 ID:OVY3ancQ
ソースとか焼肉のたれ入れたらどうだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:50:12.63 ID:B3sxrWgM
塩分注意だ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:24:06.30 ID:EQpDUGN/
それはちょっと嫌。ケチャップやマヨネーズなら許してやる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:24:17.02 ID:eKFkEufI
鯖缶入れると凄く美味しいよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:08:03.57 ID:LvPnhVXw
あら、最近ホント混ぜる事しか頭に浮かばないのね。
混ぜるんだったら、私がいい事教えてあげる。
「メソミル」を大さじ1入れてごらん。
綺麗なブルーに焼きあがり、一度食べたら他のパンなんか二度と食べれなく成るわよ!
>>665
>>666
>>667
>>668
発言する前に自分の血液型を書け。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:33:11.50 ID:q9IAD6y0
>>665
ソース入れても屋台の焼きそばみたいな”焦げたソース風味”にはならないので注意ね
そのままトーストして噛んでると”??…ああ、そういえばソース混ぜたんだっけorz”という感じ
食えないほど不味くはないけどあまりお薦めはしない。ソースは俺

そういえばこの前献血したらRH-のABだということが判明してびっくり
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:47:21.81 ID:BJBsDXtP
RH-のABは献血出来ないはずだが…
最近は変わったのかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:21:11.84 ID:6Gp/MWaK
メソミルって何?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:23:31.83 ID:MW3uAikY
ここじゃなくてグーグルにキーワードいれたらすぐに答えがでるよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:37:44.37 ID:q9IAD6y0
>>671
ごめん誤爆だった、PNP型って書きたかった

インスタントラーメンのスープとか混ぜたらどうなるのかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:07:32.59 ID:6Gp/MWaK
>>673
ありがとう
毒だったんですね、もし私が死んでしまったら、どう責任を取るつもりなんだろう?
>>669あなた冗談とかの区別がつかないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:32:46.95 ID:BwmN/US4
だれも責任を取らないと思うけど・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:14:37.49 ID:6Gp/MWaK
馬鹿じゃないの・・・・
本当に腹が立つのよね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:54:04.59 ID:BwmN/US4
馬鹿は貴方。
そして、ここに居る全員さ。
自演だらけだけどね・・・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:17:39.55 ID:LvPnhVXw
本当にクズしか居ないよな。
お前らウジ虫以下って事だ。
パンどころかゴミも焼けないクズの集会所ってココだな。
バカの目印「・・・・・」
お笑いだな「メソミル」は買いたくてもバカには買えないから心配するな。
もっと真面目にパン作りを語りやがれ、ウジ虫ども。
>>670
>>671
>>672
>>673
>>674
>>675
>>676
>>677
>>678
発言や質問をする前に自分の血液型を書け。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:57:55.16 ID:51XGF0CP
↑死ね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:17:23.87 ID:N+Dc/PJn
特定の言葉に異常な執着
セルフロボトミーだね
脳にコルネ型なんか突き刺すから
そうなるんだ
運営はなにやってる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:23:57.34 ID:zGK1F0k0
>>674
クノールカップスープを2袋入れて通常通り塩も入れたら
すごいしょっぱいパンになったって過去スレにあったのを思い出したw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:31:06.08 ID:QFmU6f7j
B型
おい誰が怒らせたんだよ、もう引っ込みつかなくなってるじゃないか
世の中繊細な人もいるんだから、発言には注意しろよ。
とりあえず俺から謝っとくよ、このたびはここの住人が迷惑をかけてすみませんでした
これにめんじて、もう荒らさないでください。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:34:43.62 ID:4Pj//ysN
あぼーんすりゃいいだろ
甘やかすな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:59:07.03 ID:zS2OV3p6
どこかの某社員にいちいち構ってられるか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 07:04:00.48 ID:NCFJ0DU5
>>683
よし、分かった。
少し様子を見てやる。

テメーら言葉には気をつけろ。
また、いつでも出てくるからな。
分かったかウジ虫。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:50:11.87 ID:4qeWmv1X
>>674
変わった混ぜ物をするなら
パンケーキ(甘く無いヤツ)で試すと味の雰囲気がわかる
面倒だったら小麦とべキングパウダーと水と混ぜ物を適当に混ぜて(計量必須)
フライパンで焼いてみるとパンにしたときの味がほぼ再現できる。
質感はちょっと違うしパンほどは膨らまないから味が濃い目に出るけどさ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:01:17.62 ID:3klCUW3H
はるゆたか初めて食べたけどおいしかった。
冷水使うか迷ったけど、使わないで丁度いいくらいだった。
次はなんか混ぜてみよう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:23:12.90 ID:N+Dc/PJn
一人何役やってんだよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:49:51.36 ID:BnF/PrUe
安いから最近CGCのパン名人使ってます。
この辺のスーパーは置いてある粉の種類も少ないんですよね。
今度ネットで、はるゆたか買ってみます
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:03:11.69 ID:TvSj6eds
空豆とかどうだろう
味は変わらないパターンかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:31:37.80 ID:u4vWHSFK
豆は豆でも甘納豆を生地に混ぜて焼いた事あるけど美味しかった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:35:19.39 ID:BnF/PrUe
>>692
甘納豆って砂糖付いてるお菓子のあの甘納豆?
何か興味津々です
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:02:31.88 ID:3V02CiZD
マスタードシード、軽く炒って入れたの美味しかった
雰囲気つぶつぶがゴマパンだけど、ほんのりスパイシー
バタートーストでもサンドイッチでも美味しく食べれると思う
基本の食パン1/2に大匙1杯入れた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:24:30.53 ID:SG8jtu/u
乾燥ヨモギを茹でて細かくして入れると美味しいです
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:26:15.77 ID:L9wTPkkR
うちでもヨモギ大福にヨモギあんパンと大活躍だわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:11:54.74 ID:SG8jtu/u
>>696
大福は作った事無いけど、HBで白玉粉で生地作りでOK?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:55:07.87 ID:sLq9SiRz
もう終わったの?
もっとやれよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:18:14.91 ID:tBrwrvO2
所詮は社員の一人芝居だし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:47:19.54 ID:LONS3T/9
キ○ガイって
悪意の方向でしか行動を示せないのは
なぜだろう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:34:12.28 ID:Z1FwC/TJ
社員はキチガイじゃない、正気だ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:42:28.18 ID:2W88sWnm
社員以外の二人(もしくは一人の中の二人)だ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:30:21.05 ID:xUjO3Rj+
酒粕入れたら生地がドロドロw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:57:17.13 ID:hZCaMiZN
赤缶パンおいしかった
20gで丁度いい感じでした
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:11:47.09 ID:IjZWw8TB
>>702
リアルに社員だから。過去にさかのぼると酷い悪行が残り過ぎ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:47:57.88 ID:SVg4P0wL
たとえばどんな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:51:58.24 ID:4LQQjcVt
ヨーグルト入れるのレシピを試したが
全然膨らまん・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:07:08.37 ID:ZZuse+Q4
すみません。
ホームベーカリーにもろもろの材料セットして、ポケットにドライイースト入れようとしたら、ドライイーストが切れてしまっていたことに気がつきました。
このセットされた材料達は、捨てる以外に使い道は無いのでしょうか・・・。どなたか、至急教えてください。(泣)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:13:11.29 ID:jk+sPmEz
>>708
とりあえずコネだけして冷蔵庫に寝かせておく。
明日イースト入れて最初からスタート。

この人も、うっかり取り消し押しちゃった人も、
なんで捨てること考えるのかw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:15:04.07 ID:eFltZZgt
>>708
重曹があるなら、今からソーダブレッドを焼くんだ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:29:46.77 ID:bIaG987a
たしかにソーダを混ぜて切り分け、
かりんとうもできる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:16:27.92 ID:VPC0sJYs
>>708

ピザ生地にどうぞ。ってもう遅いかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:58:13.43 ID:TJ8nhAVs
やっと静かになったと思ったら
また恥ずかしい自演が始まりました
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:33:26.79 ID:IjQtKK+H
という妄想が
頭から離れない
そういう人生
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:16:34.92 ID:egjhKok2
人生って言うかね、病気なんだよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:49:54.30 ID:qBErNIco
この時期にフランスパン風コースで焼くのは危険?冷水ならいける?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:55:20.74 ID:Yp/XqG5W
環境や機種にもよるから何とも言えん。
とりあえずやってみれ。
使用前にパンケースや材料は冷蔵庫で冷やすが吉。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:05:42.45 ID:KEOLqq/Z
わりかし寒い地方なんで油断した
そっか・・・温度そんなに高くなるのか・・・
どーりで膨らまないわけだわ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:16:33.37 ID:LihNNm8O
イーストの過発酵だからイースト減らせばいいと思うんだけど
どの程度減らせばいいのか見当がつかん
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:01:25.66 ID:usDeSU5W
タイマーでやるなら、材料冷やすより水の一部を氷にする方が楽やね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:32:40.24 ID:bPz/+jzB
また自演が始まる予感。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:36:48.34 ID:oDnRo5a+
気のせいだ
寝ろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:46:44.44 ID:Ifpf02NV
今使っている機種は、タイマーにしてても捏ねて寝かせるから
氷を入れられないよ〜

この間、水半分で捏ねた後、残りは氷を入れておいたんだけど
生地が溶けた水が飛び散って、焼けてこびりついてたから
掃除が大変だったorz

去年も夏場は封印したよ
先代のほうがクラストが美味しかったし、使いやすかったなぁ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:34:48.92 ID:aGJGe0dB
バターってまだまだ品薄なんだね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:05:15.92 ID:eVsdXgPB
田舎は年中バター不足
たまに出てる時に買いだめしてる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:49:50.59 ID:rvwbgCv1
都心ではバター不足を感じたことはないよ。
カルピスバターも常に売ってる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:01:19.98 ID:eVsdXgPB
>>726
田舎のスーパーはどこも雪印バター置き場はいつもガラガラ
とくに12月はほとんど入荷しないw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:07:15.57 ID:xIsT8WW7
最近、天然酵母使って焼き始めたんだけどバターとか油脂類
入れなくて焼けるので、バターが品薄な人にはオススメです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:40:27.95 ID:yRQ9MWYY
・・・予感
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:06:41.12 ID:0mwxb55A
・・・何の予感?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:19:18.68 ID:yRQ9MWYY
・・・自演
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:28:19.17 ID:6JTd87B3
みたいだね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:33:39.37 ID:0mwxb55A
なるほど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:41:34.94 ID:6JTd87B3
やらせるの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:46:21.15 ID:yRQ9MWYY
だまって様子見てな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:49:28.23 ID:0mwxb55A
本当にいいの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:52:14.22 ID:GOhmdjGl
お前らもかなり酷い自演だな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:54:20.19 ID:0mwxb55A
お前もな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:14:54.89 ID:GOhmdjGl
なるほど此処は糞スレだな!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:18:44.44 ID:yRQ9MWYY
だから静かにして様子見てろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:56:04.36 ID:0mwxb55A
早く出て来てやれよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:02:57.47 ID:ix5GRrjp
昔から自演の糞スレだろがw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:31:38.15 ID:yRQ9MWYY
お前ら喧しい
水の代わりに豚の血を入れろ!
どす黒い臭いパンが焼ける。
汚い口をあけて食え
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:40:02.45 ID:0jt/B3+V
自演ババァの血を粉に混ぜて作ると良いんじゃね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:53:24.67 ID:6IjQv2vx
不意打ちで首の頸動脈切りたい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:47:27.04 ID:FOzOs+Dy
何重人格
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:36:04.00 ID:1RiiAQFb
>>728
天然酵母じゃなくても焼けるよ。小麦粉選んだら美味しいのが焼ける
自分は リスドォル+ドライイースト+塩+水 が定番。コレにバターたっぷり塗って食べる
ドライイートと水をブドウおこしの天然酵母に変えても風味がついておすすめ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:27:10.95 ID:AgdmhFN3
>>747
自分ははるゆたかストレート+ホシノ天然酵母+砂糖、水、塩で
焼いてます。
リスドォルはまだ使ったことないので使ってみたい粉ですね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:08:52.17 ID:EVGYRURh
586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 03:18:22.69 ID:nM9qLZzO
あれって
発酵中に本体から取り出して
他の適温(涼しい)場所で発酵させて
本体の発酵終了時刻のとき
元に戻して焼きってことはできないのかな


587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:07:32.00 ID:sUCUmIwT
最初から涼しい所で作ればいいじゃん。

   出ました「はるゆたか」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:40:00.06 ID:UHYA3hb3
はるゆたかの名前出すと何だ?自演決定なのか?w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:48:31.84 ID:57tx0cQF
じゃあ僕はキタノカオリにするよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:21:37.22 ID:8TL/0MqS
高い粉だから嫉妬の対象?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:28:13.57 ID:cczS8Yur
夏はやっぱ
脳CPUが熱暴走で
狂うのかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:50:30.52 ID:YKhkLiP8
畑で穫れたシシトウ混ぜ込んで焼いた
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:43:57.37 ID:av17oigq
どうだった?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:21:20.51 ID:vCjuWR0C
まずくて食えなかった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:28:55.28 ID:M0TOaS86
ここには嘘つきが居るから注意してね!
シシトウなんか混ぜたら絶対にダメ!
だまされない様にしてね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:06:18.48 ID:MW225hvY
赤缶と赤唐辛子いれたパンはうまかったけどなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:08:45.49 ID:03wQxDyS
754
食えなくはなかった。
想像してたほど青臭くはなかった
辛うじてパンとして成立したことにびっくりした。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:25:41.43 ID:uA16i2RD
さらにチーズと
炒めたまねぎと
ベーコン入れれば
惣菜パン
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:12:00.16 ID:D6E6n9qp
寒天的なもの入れようかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:13:04.95 ID:rnBNKune
寒天よりもゼラチンの方が良いと思う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:14:12.75 ID:mEjBU4hj
どうだった?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:17:29.32 ID:kvl3AKoZ
最悪だった。
騙された。
パンに寒天とかゼラチンとか人を騙すのに程が有るわよね!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:20:03.80 ID:mEjBU4hj
だから、ココは嘘つきが居るから注意してねって言ったでしょ
騙されちゃダメ!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:23:20.18 ID:rnBNKune
そうだったのか・・・
>>760とかも嘘つきの仲間なんだね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:31:38.59 ID:aYBvVC+a
人をだまして何が楽しいのだろう?
幼い頃に不味い物を食べて育った可哀そうな人なんだね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:33:41.63 ID:rnBNKune
>>764
そうとも知らずゴメンね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:41:23.92 ID:We8VjGDk
惣菜パン?
そこにじゃが芋入れれば、コロッケパン。
ひき肉入れてミートボールパンの出来上がり。
美味しいよ。

嘘つきに騙されてはいけませんよね〜
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:45:45.35 ID:rnBNKune
>>760>>769
自演の悪人。

771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:45:06.19 ID:0dprssTj
粉250+溜醤油20(自家製味噌より採取)+水160
(砂糖・脱脂粉乳・イースト・無塩バターはHB基本レシピ通り、塩は入れず溜醤油と置き換え)

溜醤油の発酵が進んでいたのが悪かったのか
水分量が多すぎたのか、膨らみはそこそこだけど切ってみたらトムとジェリーのチーズ状態だった
軽くトーストしたらかなりクラッカー寄りの食感で醤油の味・香りは微かにする程度
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:42:11.21 ID:35OcKcFP
HBの基本のケーキ作りの砂糖を全て蜂蜜に置き換える
チーズ50gをプラスする
焦げやすいので焼き色が調節出来るなら、うすめでスイッチON
出来上がったケーキを室温で冷ましてからに蜂蜜1対ブランデー2を合わせたものを十分染み込ませ、アルミホイルで包み3日常温で休ませる

程よくアルコールが飛んだ頃が食べ頃です
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:48:31.89 ID:TYvP8oms
なぜにそこまではちみつ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:08:05.92 ID:PtQ4PR+G
今の季節に常温保存は危険じゃ…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:18:59.85 ID:rnBNKune
ブランデーはVSOPクラスが蜂蜜と相性が良い
砂糖ではブランデーの香りに負けてしまいます
40%のアルコール漬けで休ませるのは常温がベスト
たっぷりのブランデー液に漬けるのがコツです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:48:43.24 ID:rnBNKune
すみませんでした
772で訂正箇所が有ります

>蜂蜜1対ブランデー2を合わせたものを
「ブランデー5」でした。キーボードの打ち間違えしました
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:52:00.60 ID:vuvkopiQ
・・・予感
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 06:59:08.73 ID:3/PLdPaW
試す人はいないな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:50:57.85 ID:tK9WD/Hk
ラムレーズンとくるみと
アーモンドプードルプラス
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:24:39.87 ID:NMGLX8nS
カボチャパンかびた
もう涼しくなるまで市販のパンにする
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:54:17.81 ID:cNeFQutp
5年前くらいに買って1回も使わなかったホームベーカリー引っ張り出して作ってみたら美味しかった
初心者におすすめの具ってありますか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:58:11.80 ID:Wn7LNccM
>>781
くるみ、黒ごま、バナナ、サツマイモ、ココア、アールグレイ
をミックス
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:03:59.14 ID:3/PLdPaW
>>782
おいw

>>781
無難にレーズンやクルミあたりをお勧めする。
HBの本もたくさん出てるから本屋で見てみたら。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:29:09.08 ID:vuvkopiQ
また自演の病気が始まった
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:28:10.29 ID:GXbaQasv
鳥のささみ、マグロの赤身、しらす干(塩抜きした物)豚のヒレ肉、強力粉、ご飯、チーズ、乾燥ホタテ貝柱、
生地が出来たら、平たく伸ばし1センチ四方に目を入れてオーブンで焼く
HBを使った長生きさせたい猫の餌の作り方。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:36:43.39 ID:dGpJI4k9
機種名を連呼し始める頃ってことか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:12:45.72 ID:zEASYHTA
どーでもいい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:12:53.79 ID:jqJuqII1
ネコに貝は駄目じゃにのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:50:13.39 ID:YWfwM3bA
自分用メモ
ヨーグルトの酸味が強くて(´・д・`)ヤダという家人のため

プレーンヨーグルト 100g
水            100g
塩             4g
強力粉         280g
砂糖           15g
イースト         3g

ヨーグルトと水は混ぜておく
イーストは冷凍庫から出してそのまま投入
でも夕べは暑かったせいなのか何なのか
膨らみは今一だった
ていうかもうずっと膨らみは今一なんだよねぇぇ
温度管理が難しい〜寒い頃の方が簡単だったな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:29:59.36 ID:PYpGiZgy
夏はタイマーだといまいちだね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:15:17.65 ID:UUFs4JN7
様子を見る
もう少し上手で言葉も伝わる言い方と書き方をしなさい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:18:29.70 ID:Rkw7Q2Ib
e-ぱん工房が無くなってたと知ってショック!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:25:49.18 ID:u1kR0QU1
ふくらみすぎてこまっちゃうな
暑いから過発酵?
中がすかすかになってしまう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:52:31.71 ID:NgHwOFxg
イースト若干減らしてみるとか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:35:45.77 ID:B94obpnL
室温が25℃以上の場合は、5℃の冷水で10ml減らすと書いてある。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:29:25.29 ID:4TqTyqmF
この時期は、イーストをあまり増やさずに
早焼きコースで焼いてる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:46:53.18 ID:cIuQQjP6
個人的感想では、夏の過発酵対策にはイースト減らすより水減らす方が重要と考える
もちろん水は冷やす、さらにイーストも減らす(3g→2gとか)
イーストだけ減らしたら生地だれてきめが粗くなった
水減らしたときはきれいに焼けた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:41:10.10 ID:DDIa3isW
うちは水だけ10-20cc減らしてる
冷却はしてないけどパンケースの上端スレスレか若干出るくらい膨らむのでこれで妥協

30cc減らしても普通に焼けたのにはびっくりしたw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:50:13.96 ID:mVWz9YNQ
私の使ってる自動パン焼き機には室温ダイヤルが付いてます。
北朝鮮製の最新式自動パン焼き機です。
発酵時間を調整して常に適切な状態で焼く作業に入ります。
発酵時間を調整出来ない日本製はもう少し改良の余地が有りますね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:46:54.94 ID:kww4aSea
共産圏で
私って言っちゃダメ
我々の
って言うべき
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:49:12.07 ID:kv3TUSoq
>>799
スレチ↓
【パン焼き機】ホームベーカリー 32枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342283783
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:44:18.33 ID:GaJP89Nf
ピザ生地のおすすめはありますか?
HBはsirocaです。
803793:2012/07/30(月) 16:01:17.51 ID:g7X7hRQi
レスありがとう。
今日また焼くので水の量をイーストの量を気をつけてみる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:32:07.57 ID:B41+VbKW
>>802
ここで聞かない方が良いよ
嘘を教えられますから、注意すべし
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1342283783
  ↑
【パン焼き機】ホームベーカリー 32枚目
ここで聞いてね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:06:40.32 ID:HBlkRhor
804が薦める生地つくりを
教えればよいことだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:13:01.06 ID:pYgAoXYn
>>802
ピザ生地のレシピ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1211888238/

おいしいピッツァを作ろう 5枚目 ピザ 手作り 自作
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1329292915/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:58:06.87 ID:g8xeMzrR
804 おしえて

花  不買運動  王
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343475369/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 06:29:17.50 ID:Ajf/wep7
昨日オリンピック見るからってピザ作ったけど
全部手でやった ホムベはあるんだけど使わなかった
あれってそんなコネるもんじゃないね
発酵させたらすごく大きくなって一斤丸ごと食べたことになったけど
ホムベはやっぱりパンに特化すべき
一日おきで焼いてるけど温度とか気をつけないことはいっぱいある
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:31:17.54 ID:/j4kRfeV
手でこねといてHBに文句言うってどういうことやねん!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:47:32.35 ID:b55SUSAB
前回うまく逝った時と同じ分量で
水だけ氷水に変えたけど却って膨らまなかった

夏のパン焼きは難しい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:22:53.96 ID:8VU20bte
ここ最近は過発酵が怖くてHBには捏ねだけやってもらってる。
早く涼しくならないかな〜〜〜〜
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:00:19.74 ID:simpQwdd
来たな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:14:09.88 ID:vjXwRY5t
>>811
正解
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:14:36.96 ID:4Ou6Pfk4
うちは捏ね専用マシンになってるw
型にはめてオーブンで焼くのがおいしーわー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:19:37.71 ID:eW7bAKiD
HBで昨晩も焼いた、
冷蔵庫で釜を冷やしておいてやってみたらうまくできるようになったよ
温度調節がない安い機種なのでうまくいく
気温が暑かったら冷やしてくれるような機能なんかないから、過発酵はしてしまうでしょ
単純なものの方が逆にいい  メーカーはエムケー
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:20:17.64 ID:ZThoIVry
冷やして温度調節してくれる機種なんてそもそもないよ。
mkに限らず、パナや象も仕組みは同じ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:32:58.90 ID:NIRpVBGK
釜をエアダスターぶっかけてキンキンにしたらよさそうだな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:55:33.92 ID:zsJtyKu6
わざわざ冷蔵庫で冷やさなくても、材料投入前にさっと冷水ですすいだら十分じゃない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:56:13.82 ID:zsJtyKu6
寒い時期は逆に温水ですすぐとOK
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:22:25.23 ID:HQwXKtsV
水ですすげるような材料ってなんぞ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:42:33.95 ID:NIRpVBGK
そそぐのは釜だろw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:06:53.16 ID:zsJtyKu6
>>820
ごめん、分かりにくかったですか・・・
ケースです、釜です
気温に合わせて、ササッとすすいで温度管理しましょう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:11:45.59 ID:HQwXKtsV
あああ、そいつは失礼しましたorz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:39:37.16 ID:oVSylzqh
パンケース冷やしたら、底部が結露でモーター逝くことあるかも??
念のため止めといたほうが宜しいかと。
冷やすなら水と粉を。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:06:03.59 ID:JZVOblJN
極端なことは駄目だろうけど冷蔵室程度なら大丈夫じゃないか?
日本のメーカーのなら耐久テストもしているからまずその程度のことで故障しないだろ
底が軽く湿るとか普通におきる状態だし

まぁ、壊れた場合は自己責任だけどな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:32:37.55 ID:AD5QsODz
有名メーカーのホームベーカリーは温度感知機能がある
だから発酵しにくい冬場ではあっためて発酵しやすくしてくれる
ただ、暑すぎる夏、冷やす機能はないのだからいくら温度感知機能があっても難しい
逆にケースを冷やしたりするようなことをすると温度感知機能が作動して温めてしまうものもある
発酵しにくい環境だと勘違いしてしまうわけ
外気温で感知するメーカもあるけど、機械内部にセンサーがあるとこういうことが起きる
氷を入れて冷やしても失敗してしまうメーカはこんな感じ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:55:26.82 ID:i7+m2CRz
どこのも今時ある
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:03:38.65 ID:axidhTAj
ここって質問しても平気ですか?
豆腐と茹でて刻んだほうれん草を入れたいなと思ってるのですが、どの程度水分と置き換えるべきか悩んでいます。
夏場はいつも早焼きで
強力粉280g
砂糖15〜18g
塩4g
バター10〜20g
スキムミルク6g
冷水190ml
ドライイースト4.2g
という、付属の取説通りのベーシックなパンばかり焼いています。
ほうれん草は50gくらい、豆腐はお勧めの量があれば計量して投入したいと思うのですが、
普段豆腐入りのパンをお作りの方がいらっしゃいましたらお勧めの量と、それに合わせた水分量を教えていただけませんでしょうか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:50:48.03 ID:8u73w+q0
>>828
豆腐の水分量は大体80%前後。
製品によっても違うので、ご自身で試行錯誤されたし。
大体計算して水分少なめでコネを見ながら水分足して行く。
あとは「ホームベーカリー 豆腐 レシピ」などでググって参考に。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:26:24.78 ID:WOSfepG/
>>828
結論から言うと、こんな所で聞くなと言う事だ。
自分で調べろって事だ。
しつこいと、そのうちにウソも教えるぞって訳だ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:29:59.87 ID:r+6ZE8uO
個人的にはほうれん草はおひたしにして、冷や奴の上にのっけて食った方がうまいと思う。
うまくいったのだろうか。
832828:2012/08/16(木) 23:19:41.42 ID:Qv6Tr3mK
お礼が遅れましてすみません。
豆腐入れて作ってみました。ふわふわで美味しく大成功でした。ありがとうございます。
ほうれん草を入れたかったのは、そのままのおひたしなどでは食べてくれないけれど、パンが大好きな1歳児になんとかして美味しく食べさせたいなというところからです。
いきなり二つアレンジは失敗が怖かったので、豆腐だけいれてみましたが、明日はほうれん草も入れてみようと思います。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 08:29:01.22 ID:1E1k6Dji
なるほど、お子さんに食べてもらうためなのね。うまくいくといいね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:33:17.27 ID:iAnLEiew
ようやくHB買いました。初めてです。
説明書見てたら夏は5℃の冷水使えって書いてありましたが
5℃の冷水って目安ってあります?
皆さん温度計で測っていらっしゃるとか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:39:50.35 ID:Lj5UhlMr
冷蔵庫の水でおk
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:44:10.63 ID:nBoOWu03
>>834
疑問が湧いたら自分で調べることも覚えよう。
ググるとこういうヒントが見つかるよ。
http://portal.nifty.com/2006/08/10/c/
837834:2012/08/18(土) 11:55:09.43 ID:p4i+w0X3
>>835
>>836
ありがとうございました。
意外と水道水って冷たくないのですね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:04:39.34 ID:lcDUcAIc
まあホムセンか薬局行くときには
温度計入手しておくといいかも
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:55:57.23 ID:q8pLx6GH
このところ失敗続きだったので、冷水で本当に成功してビックリ!
タイマー予約で起動まで2時間くらいあったので
試しに冷水と氷3個で試したら出来上がりグッドでした。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:29:25.06 ID:JA9V42zJ
豆が苦手な友達が「これ中元に貰ったんだけど良かったら食べてくれる?」と、
色々な豆類の甘煮セットをくれました。
これをパンに入れて豆パン作ってみようと思うのですが、おすすめレシピありますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:10:08.29 ID:r83fjd4V
具材投入のタイミングで豆を好きな量、投入すれ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:55:47.23 ID:wR52S6Vg
それだと豆が潰れるから、巻き込みで形成するが吉。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:43:44.75 ID:cRqvD6Bu
甘く茹でた豆もいいけど、塩で茹でた豆もいいと思う
豆の種類もあるだろうけど巨大なアンパンを成型して焼いてみるのも面白いかも
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:03:45.87 ID:nDcMGoA6
生地ができたら
取り出して
豆を巻き込んで
再び投入て
できるのか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:22:27.95 ID:01J7+WI9
捏ね終わったら即焼成が始まるわけじゃないんだからできるべさ
その方法でシートを巻き込んだりしてマーブルパンとかも作れるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:50:21.96 ID:cRqvD6Bu
最終発酵前が投入のタイミング
パナならおおよその時間が取り説に書いてあったと思う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:48:46.53 ID:Yg60bxvf
>>840です
いま焼いているのですが、突然のお客さんの応対をしていたら
工程が間に合わなくなって今日は豆入り諦めました。
でも次回は豆パンいってみます。潰れるのも気にした方がいいかも
ですね。色んな豆を入れるか、1種類にするか…。

塩味豆でパンというのもおいしそう。米粉のパンにしたら
いわゆる豆餅かや豆大福系かな。
巨大なアンパン(豆パン?)というのも受けそうです。

アドバイスとアイデア色々ありがとうございます!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:34:20.70 ID:g5BvQH4c
安物のホームベーカリーで
イースト入れるとこなくやつで夜
説明書通りに最初にドライイースト底にまいて、粉と人肌の豆乳とバターの代わりにオリーブ油と塩と砂糖入れて普通の食パンコースで焼き色中で焼いたんだけど
全く膨らみませんでした。
ドライイーストはふやかさなくても粉に混ぜて使えますって書いてるやつなんですが、ちゃんと粉に混ぜた方が良いのでしょうか?でもイーストと水分は隔離してくださいとか書いてるし?x2022;?x2022;?x2022;
どうしたら良いか教えてください。
家にエアコンは無くて水槽の温度は28度くらいです(室温は不明
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:50:22.71 ID:eg/ySe6X
やっちゃいけない事のオンパレードだね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:40:41.88 ID:g5BvQH4c
ぶっちゃけ、強力粉が高いので薄力粉でクックパッドの薄力粉のパンの
レシピを参考にしながら作ったのですがw
こんな風にボソボソで固くなってしまいました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9K76Bgw.jpg
過発酵か発酵不足なのか分かりません。

まー今日、強力粉買ってきたのですが、
小麦粉を強力粉に変えただけでうまくいくでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:24:55.59 ID:McxDxMm+
ちょっとどういう人か分かんない
こんなアホな焼き方するくらいだから初心者でかつアレンジャー特性入り?
釣られてみる

まず『説明書』の基本のパン焼きなよ
水・バター(植物性でない)・砂糖・塩・強力粉・ドライイースト・(記載があればスキムミルク)
以上の材料を使ったごく普通のパンをね
代用はしない事

>>850は見た限り水分が足りないのとオリーブオイル入れたためかな
他にもありそうではある
夏で人肌もダメだしむしろこの時期は冷やすべきで・・・(うんうん)
製パンは説明書や専用レシピ本を参考に重視して中級者以上になってからクックパッドなんかを見るように
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:50:26.90 ID:AXYggF1x
>>850
>>851さんの言う通りです。パン作りはお菓子作りと同じで化学的な面が
ありますから、材料にはそれぞれパンになるための役割があります。
温度に関しても許容範囲から外れるとパンが膨らみません。

失敗する理由はいくつも思い当たりますが、まずは説明書通りのレシピで
温度調節も正しく行ってみるのが一番ですよ。夏ですから温度が高すぎて
過発酵の結果、萎んだパンになった可能性もあります。勿論薄力粉で作る
のは論外です。

部屋の気温が高いようなら、早焼きコースがあればまずはそのレシピを
正確に守って作ってみると失敗の可能性が減るかも知れませんよ。
グッドラック。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:30:23.48 ID:D+f2odnj
パナでなくても説明書にかいてある
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:43:55.90 ID:Tv1L1/ob
おまいら、釣られ杉だZE
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:14:07.19 ID:QShPGk1V
アドバイスした所でそれすら分からない初心者なんじゃないの。
まず基本通りに焼く、勝手に手を加えない、地雷のクックパッドはやめる。
それで充分な気が。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:49:02.74 ID:ig7H41FK
黄金伝説の影響か
「薄力粉のパン」は
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:00:33.59 ID:/o4mzgbD

【あなたも今日からできる韓国への対抗措置】

 ・ソフトバンクの携帯を解約
 ・韓国製の携帯を他国製に交換
 ・韓国の家電は安くても買わない
 ・ロッテのお菓子は買わない
 ・辛ラーメンは食わない
 ・在日がやっている焼肉屋には行かない
 ・パチンコはやらない
 ・韓国に旅行しない
 ・韓流ドラマは見ない
 ・K−POPのCDは買わない

韓国を儲けさせることは、日本の没落と同じことです
      ∬  ウェー、ハッハッハ       
       ∫    ∧_,._∧         
        ~━⊂<. `∀´,>つ-、     
         ///  ./_/::::::/     
         |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   
       / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:22:31.28 ID:c7DX0csj
高いって言っても薄力粉で作って結局失敗して強力粉買ってきてるしなー
イーストの件からするとしょしんしゃ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:51:06.19 ID:s4uyGaeG
羽がちゃんとはまってないままだったらしく、全く捏ねられてないまま焼いてしまったw
朝焼いて、ヤバいものが出来てしまったがどうしようかと思って放置して出かけたら、
家人が留守中に勝手に食べてた。
家人いわく、すいとんの様だったと。切ってスープにでも入れれば食べられたかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:06:54.52 ID:TRrKsliB
パンのレシピって、殆どg表記で書いて有るのですが、計りを持っていないので
どなたか普通の食パンの材料をmlで教えていただけないでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:21:46.61 ID:QShPGk1V
>>860
目の前の便利な箱でググる。
大さじをgにとかgをmlにとか目安はたくさん出てくるよ。
あとは自分で計算すればいいだけでしよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:34:35.02 ID:eQGuZU7p
>>860
体積なんかで測ってたら誤差は出るし面倒だし、
段々作るのかったるくなってくるよ。

安いデジタルスケール買うが吉。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000MFFI1Y/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:07:55.79 ID:TRrKsliB
>>862
意外に安いですね。
ありがとうございました。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:45:14.32 ID:BwXox/iU
>>863
確かにそれは安いけど、ちょっと値段が上がっても5kgくらいまで計れるのがいいよ
2kgまでのだとHBのケースに材料を計測しながら入れてくことが出来ないから(途中で計量限度を超えてしまう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:50:39.37 ID:BwXox/iU
うちのは5kgまでのじゃなくて3kgまでのだった (^^;
と言うわけで3kgまで計れたら1斤タイプのだといけます
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:53:55.34 ID:eQGuZU7p
>>864
パンケースの重さはメーカーによって様々。
1kgで測れるのもある。
そういう話をする時はパンケースの重さをまずは訊くべし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:56:14.62 ID:JtyQzomr
うちのは1kgまでしか計れないのでたまにオーバーになって分量わからなくなるw
ならないときもあるんだが・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:40:17.49 ID:0WSmthTO
自分は、小麦粉や砂糖の方を計りに載せて
ゼロ設定にしてマイナスいくらかを計るんだが
そういう人は少ないのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:36:08.82 ID:MNz38Z7v
>>868
その発想はなかった!!!!
すごいっ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:05:28.09 ID:eryhDJ4r
専用の秤があるから材料を加えるごとに0設定したほうが早い。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:03:06.75 ID:JgzY+XnB
>>868のメリットが分からないんだけど、どういうこと?
>>870のように、都度0設定したら良いんでないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:11:05.49 ID:OifBMvhf
計りが1kgまでとかじゃないの。
うちのは1kgまでだけど小麦粉とか袋から直接投入してるから>>868だと何度も置いて確認しなきゃいけないから面倒でやらんな。
カップとかですくって入れてるならそれほど面倒ではないかも。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:02:19.35 ID:cYQCs7Jk
>>868
料理人の世界で、シェフや先輩が教えてくれないレシピを盗むのに、
あらかじめ材料容器ごと材料の重さを量っておいて、後からこっそり減った量を調べると言う方法がある。

とは言えイチイチ0に戻すんじゃなくて、普通に引き算するだけだが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:04:27.68 ID:omDf0jfA
パンケースにまず水を、軽量カップで測って入れる。
それから秤に載せ、スイッチオン。
1キロなんて超えないよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:03:33.24 ID:fjZWr0Wj
>>874
それ全然イミないよ。
最後まで測れるってことは、即ち許容範囲を越えてないってこと。

パンケースが重いのってパナだっけ?
1kgまでのスケールでは測りきれないこともあるようだよ。
2kgまでのを買っとけばカバーできるそうな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:45:47.47 ID:tYA1mAJg
ソバ粉を利用したレシピをお教えください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:10:19.89 ID:Vlv9t6iz
通常のレシピの二割くらいを置き換えてみたら?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:15:53.12 ID:y3yRzo5G
グルテン2割引で大丈夫かいな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:43:28.02 ID:AIGcqfr9
氷3個と冷水で試してみたら、過発酵にならなかった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:57:41.62 ID:6qq/pp2b
パナでいちじくパン作ったけど、あまり膨らまない。材料冷やしてもダメ。
いちじくって発酵妨げるの?

強力粉260
砂糖19
水180
スキムミルク5
塩4
無塩バター20
金サフ2
ドライいちじく60(ミックスコール時に投入)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:04:37.38 ID:SrWHa0gH
タピオカ粉混ぜてパン・ド・ミ焼いてみてるけど、モッチモチになるのだろうか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:05:59.41 ID:frDtEFQy
殺菌作用があるとかタンパク質分解するとか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 02:28:55.82 ID:uxpCYwVu
880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:57:41.62 ID:6qq/pp2b
パナでいちじくパン作ったけど、あまり膨らまない。材料冷やしてもダメ。
いちじくって発酵妨げるの?

強力粉260
砂糖19
水180
スキムミルク5
塩4
無塩バター20
金サフ2
ドライいちじく60(ミックスコール時に投入)


作らなくていいですよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:12:32.44 ID:tlbuRhtl
出てこなくていいですよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:43:59.49 ID:eW3C22mh
飛び降りてもいいですよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:40:12.64 ID:xiXg2IGE
パナソニックで全粒粉でくるみとクランベリーとイチジクを130g混ぜ込んだパン作った。

グルテンを大1プラスしたらちゃんと膨らんだし、すごく美味しくできたよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:50:44.51 ID:AnuEjsNE
イチジクパンって普通に売ってるしぐぐるとレシピ出てくるよ?
問題無く作れるはず
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:04:51.79 ID:LQtL8wmu

皆さんありがとう。
パナの公式レシピでやったんだけどなぁ。
他のレシピでまた挑戦してみます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:17:45.16 ID:kvORwste
死んだ方がいいですよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:33:09.42 ID:wow5GQDr
あなたからどうぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:32:23.58 ID:+6zV0A0C
荒らしが湧くから、必要以上にメーカー名は出さないほうがいい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:25:04.66 ID:73NboGgr
何で?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:46:06.37 ID:+6zV0A0C
メーカー名を出すと工作員呼ばわりして
訳の分からない難癖付けてくる基地外がいるから。
上にも湧いてる。謎のコピペが得意技。
もう何年も前からHBスレに粘着生息中。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:41:46.13 ID:Bvop4lZc
パナの基本レシピに、茹でてぱらっと塩を振ったササゲ豆を
生地にティースプーン10杯+レーズンケースにみっちり仕込んで豆パン焼いた
ちゃんと膨らんで香りも味もマメマメしくて美味しかった

おふくろ曰く、小豆とササゲは似てるけど別モノだそうで
小豆だとこの味は出ないそうな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:52:48.60 ID:2lqte3oo
某スイーツ通販サイトで1斤1000円のパンが何種類も売ってるのを見た。
あずき、マロン、その他なんだけど、ありえないくらい大量に具を入れて
焼き上げてる商品とのこと。
オーブン無いけどもしHBで作ったら悲劇にみまわれるかな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:33:22.62 ID:wow5GQDr
ささげは関東では小豆代わりで使うみたいだけど
(小豆より安いから、大学時代関東にいたときはささげを炊きおこわに入れてたな)
ささげのあんこってあるんだろうか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:32:50.14 ID:mBt/UyTu
関東民だけど餡子にささげは使わないなぁ。
少なくとも自分の周りでは聞いたことがないよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:53:33.72 ID:25ffdWdQ
うん。小豆代わりはないな。餡子は小豆だ。@関東
ささげは赤飯に入れる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:57:26.66 ID:25ffdWdQ
ちなみに赤飯に入れるのは、煮崩れないからであって、
安いからではないよ〜
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:48:03.76 ID:8FuChSmK
社員が必死だな!

   社員が必死だな!

      社員が必死だな!


   お前だ


901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:05:10.64 ID:74Arvino
あ、ささげ(豆)って方言じゃないのね。
親との会話でしか聞かないから、てっきり方言とか符丁みたいなもんだと思ってた

>>896-898
ウチのいとこ煮は基本小豆入りだけど、ささげ入りになることも結構あるよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:50:36.33 ID:25ffdWdQ
ささげは豆の種類。

それより「いとこ煮」がわからずググった。
北陸と萩の郷土料理なんだね。食べてみたい。
萩は豆を煮崩さないとあるから、
ささげを入れる>>901さんは山口の人なのかな?
903くどい:2012/09/03(月) 01:50:39.04 ID:2PL/5qyM

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:46:06.37 ID:+6zV0A0C
メーカー名を出すと工作員呼ばわりして
訳の分からない難癖付けてくる基地外がいるから。
上にも湧いてる。謎のコピペが得意技。
もう何年も前からHBスレに粘着生息中。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:41:46.13 ID:Bvop4lZc
パナの基本レシピに、茹でてぱらっと塩を振ったササゲ豆を
生地にティースプーン10杯+レーズンケースにみっちり仕込んで豆パン焼いた
ちゃんと膨らんで香りも味もマメマメしくて美味しかった

おふくろ曰く、小豆とササゲは似てるけど別モノだそうで
小豆だとこの味は出ないそうな
904901:2012/09/03(月) 02:18:44.35 ID:myJAZGPI
>>902
石川県民っす。
でも、いとこ煮にささげを入れるのはウチだけなのかご当地レシピなのかは不明。

ささげが豆の種類で方言じゃないのは
あの後、両親と夕飯食いながら話してて判明したけど
いとこ煮が郷土料理だったのは驚き。大昔の”主婦の手帳”のムックに載ってたから
こっちは一般名称だとずっと思ってた…

ちなみにウチのいとこ煮は、カボチャとササゲを醤油と砂糖で煮るシンプルなやつで
豆は煮崩さないよ。

>>903
一々コピペする貴方も立派な基地外では?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:38:19.18 ID:xBx3Y/uF
コピペするほど嫌がるなんてライバルメーカーの方からいらしたのかしらね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:55:13.85 ID:b3uHsUOp
よくわかったな
うちのHBは
NTT社
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:58:21.98 ID:Btxfpc4C
塩麹買ってきた。ラーメンの汁に使ってみた。
味噌のような、酒粕のような、微妙な味だが、美味しい。
あとでパンに入れてみよう。
それにしても、塩分濃度が書いてないし、開けにくい容器。
売る気があるのか「山形の塩こうじ」
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:34:52.27 ID:cfm2ns1Z
>>907
塩麹は自作してるけど肉や魚の下味に使うと美味しいよ。
特に鶏肉がお勧め。
パンは入れた事がないから作ったらレポよろ〜
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:32:08.04 ID:pDCkJ7sA
【国際】 工場から24億円相当のメープルシロップ盗まれる 市場に出回れば値崩れなどの可能性も…カナダ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346596605/
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:03:42.34 ID:OJsLa/PQ
カナダのクマーはメープルシロップ食べんのかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:48:36.10 ID:mwr6IUJW
テメーら
また、あたいが仕切ろうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:51:19.34 ID:Btxfpc4C
>>908
今日のパンはもう焼いちゃったから、明日のパン焼きに使ってみる予定。
今、パスタに使ってみたけど、美味しい。美味しい。非常にグッドですね。
うま味成分がたっぷり入っている感じ。
さすがは万能調味料と言われているだけあるなと思った。
「私なんか、これだけでよ、これだけ」なんてCMが昔あったけど、
そんな感じで「これだけ」で美味しくできますね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:56:24.29 ID:mwr6IUJW
覚えおけ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:31:46.93 ID:I+wBCsn/
>>472
ヤカマシイ
今日からココはあたいが仕切るからね。
パンの事なら色々と知恵が有るから教えてやる。
質問の前に自分の血液型を書け。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:37:25.39 ID:OJsLa/PQ
わかりにくいからコテつけてよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:59:18.67 ID:2zhBcPeJ
名無しさん@お腹いっぱい。

↑NGワード
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:00:07.35 ID:7NJF9iEd
塩こうじパン
通常の1斤のレシピから塩をゼロにして、代わりに「山形の塩こうじ」を25g投入。

結果
塩の含有量の記載がないので、山勘で25g入れてみました。
麹菌の作用で甘みが強く出ました。ちょっと甘すぎる感じ。
形としては、パンの山が少しつぶれた感じになりました。
パンの生地はもっちりした仕上がりになりました。
もっちりして、ちょっと歯にくっつくような感じ。

感想
元々ホームベーカリーで焼けば美味しいパンができあがるので、
あえて塩こうじを使う意味があまりないように思います。
安い小麦粉を使った場合には、味を良くする効果があるかも知れません。
これよりは酒粕パンの方が、少し癖はありますが、オリジナリティがあって良いと思いました。
塩こうじは、パンよりも他の料理に使った方が美味しくなると思いました。
以上
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:11:02.85 ID:knvGTttB
>>916
>もっちりして、ちょっと歯にくっつくような感じ

それ酵素が働いたのかも。
グルテンが軟化するとネッチリするんだよね。

ここでも何度か話題になってるけど、
麹はタンパク質分解酵素を出すものもある。
その麹はパン作りには向いてない。
向いてるヤツだとふっくら美味しく出来るはず。
酒粕と同じ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:19:28.19 ID:udKAc3lf
そういえば甘酒入れたことあるけど、全然ダメだったな
膨れないし旨くもない
やっぱり麹とイーストは相性悪いみたいね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:34:06.85 ID:tmP9ecl9
予感・・・


   以上

920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:23:08.81 ID:rzti2MHg
>>916
山が少しつぶれた感じってあるし、過発酵だったのでは?
もしくは>>917さんの言うとおりか。
私は自作の塩麹で作ったことあるけど、すっごいふかふかにできたので
違う塩麹を入手したら、ぜひまたチャレンジしてほしいな〜。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:40:05.89 ID:RSz/oiNx
HBでレーズンパン焼くときってお湯で戻したレーズンで焼いてる?
922901:2012/09/05(水) 12:40:41.86 ID:y8BKlRUX
>>921
うちは干しブドウで焼いてるけど
ひょっとして湯で戻してから入れるのが正解?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:12:48.53 ID:QNO7xPEh
うちはオイルコーティングしてないレーズンはそのまま入れてる。
コーティングしてあるのは熱湯でサッと油を流して水気を切ってから。
どちらでも好みでいいんじゃないかな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:40:42.37 ID:HLW6Ffz9
>>921
戻した場合は手混ぜや手巻きしないと潰れちゃう。
だから戻さないw
気持ち水多めにして。

>>922
干しブドウ=レーズンじゃないの??
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:54:17.12 ID:y8BKlRUX
>>924
書き込んでから気がついた
”そのまんまで”の方が良かったね(汗

合わせた粉をパンケースに入れて本体にセットしたら
パンケースにレーズンを気が済むまで投入(粉が見えなくなるくらい)
そして勿論、具材ケースも満タンにしてスイッチオン、が最近の定番
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:52:35.68 ID:RSz/oiNx
>>924
ああ、やっぱ柔らかくなったら潰れちゃうのか。でも1回失敗するつもりで戻して焼いてみようかな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:59:35.48 ID:On/oYW7P
いつもの買い置きレーズン切らして、でもレーズン入り焼きたくて
そこら辺のスーパーでおつまみ用のオイルコートしたレーズン買って
久々にタイマー自動投入で焼いてみた
ちゃんと形残ってるぅー、と感激
自動投入にはそのまんま、がお約束なんだとよくわかったよ


でもやっぱりラムレーズンをいっぱい巻き込んだぶどうパンはうまい
たとえ手巻きになってもこれだけはやめられない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:01:36.60 ID:E8OkdtbT
レーズンにシナモンをまぶす&くるみ
もほしい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:59:14.17 ID:LsvBgof7
今日リスドォル使ってフランスパンコースでパン焼いたら
まんまドンク風のパンが出来たでござる

最近のHBは職人並みだな


wwwwww

930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:34:56.65 ID:2U0EUL7Z
過発酵防止の為に発酵の途中でチェックして過発酵しそうな気配があったら
ベーカリーから出してオーブンで焼いている。
うちのオーブン小さいから立てには入らないんだけど横にすると大丈夫なことを発見
ちょっと歪に焼けるけど味に問題無し

メーカーさんは目視で焼きを早められる機能つけて欲しい
ちなみに、パナ103
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:44:34.63 ID:2/VUjMzT
コース中断して、そこから普通に「焼き」モードで焼けばいいんちゃう?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:56:35.91 ID:N+UDeFPH
>>931
目から鱗が。
ありがと!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:47:48.73 ID:yZ6nWrwL
発酵制御回路が有ると思うけど
古い機種には無いのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:02:15.90 ID:gjw2N1qZ
自動投入とかフランスパンとか
最近のすごいんだな
むか〜しの象印のが壊れないんで使ってるよ
焼きモードすら選べない、コースボタンしかないよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:18:37.73 ID:WU5dHDUs
>>931
焼き専用のモードなんて無い。それがあるの買えばよかったと後悔している。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:57:27.64 ID:G19Tf4Tw
一番新しい機種で焼いてみたいなあ
どんなに進化しているか知りたい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:08:02.15 ID:fzRYNF4O
タイガーの新しい土鍋HBで焼いたパンが食べてみたいw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:06:20.62 ID:B95W9jOz
ちょっと涼しくなって、パン作りに向いた季節が近づいてきた。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:57:01.19 ID:nD0WCgl8
プラズマクラスター機能付きホームベーカリはよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:46:35.10 ID:Bl7JR6R7
【悲報】プラズマクラスターでイースト菌が全滅
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:49:23.70 ID:EjlRJUuu

ある意味、とても立派に稼働して腹炊いてるって証明されたんだね、プラズマクラスター…
やっぱり、菌、、とつくだけで悪いもの、汚いもの、殺菌せねばとと思ってしまう風潮はよくないよね…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:34:18.78 ID:opNnFqVJ
天然酵母コース
0.5Gのドライイースト
でゆっくり焼くとウマイらしい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:38:13.81 ID:iuwkZl8n
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:51:06.64 ID:JtuGfCC4
13年前のベーカリーがいまだに現役で、それなりに美味しく食べてます
当時から、パンの下に羽根(こねるための)跡ができるのが気になってたんだけど
最新式ベーカリーでは改善されているのかな
このスレをみていたら電気屋さんに行ってベーカリーを鑑賞したくなったw
945しねよ:2012/09/14(金) 04:24:58.88 ID:23mk3VHQ

930は
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 05:00:06.52 ID:SYMRoUff
>>942
別にゆっくり焼くわけではないだろう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:28:51.71 ID:c3xK6bii
うちのも20年くらい前のだから新しいのには惹かれる。
焼き加減良くなったりしてるんだろうか?
うちは結局作るより買うになっちゃってるけど
やっぱりあのパンの形が良くないと思う。
なーんか使いにくいんだよね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:24:18.05 ID:QEM3lYxo
ホームベーカリーでハードパンって作れるの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:44:34.39 ID:AbK7318O
>>944
最新式でも跡つきますよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:45:38.82 ID:AbK7318O
そもそも、メニューはふえてるだろうけど基本機能は進化してないんじゃない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:50:37.64 ID:eV+tXmgf

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:34:56.65 ID:2U0EUL7Z
過発酵防止の為に発酵の途中でチェックして過発酵しそうな気配があったら
ベーカリーから出してオーブンで焼いている。
うちのオーブン小さいから立てには入らないんだけど横にすると大丈夫なことを発見
ちょっと歪に焼けるけど味に問題無し

メーカーさんは目視で焼きを早められる機能つけて欲しい
ちなみに、パナ103
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:56:21.60 ID:ucYzRhII
過発酵に気づいたら焼きに入るまで冷蔵庫で発酵を抑えるでいいような。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:45:53.88 ID:nnpx+/uu
>>949
跡はつきますか〜

かたちの向上と羽根跡は、永遠のテーマなのかな
こだわるなら手焼きだろうけど、ホームベーカリーはとっても便利で美味しい
954しねよ:2012/09/28(金) 22:18:06.53 ID:SfUL7gKa
953は
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 04:03:48.32 ID:zqB4Kj3a
なんで?何考えてんの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:59:11.89 ID:WmrJoyqB
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:05:17.70 ID:03TX++8j
パナのホームベーカリーで全粒粉パン焼いてるけど、グルテン大1入れてるからふんわり膨らむよ。
一日経つと固くなるけど。
焼き立てを冷凍して、朝ごはんにスープと一緒に食べてる。
香ばしくて最高に幸せ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:39:44.03 ID:KCqFZps/
全粒粉何パーセント?100で焼いてどれくらいの高さですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:58:55.82 ID:YjQqr5PK
>>958
全粒粉200gに強力粉50gで焼いて、グルテン大さじ1投入で普通の食パンくらいの高さに焼き上がります。
これで中はふわふわ外はパリパリ。

本当はハードパン好きなんだけど、グルテン無しでは試したことがありません。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:53:05.77 ID:omovCTJ/
羽つけ忘れてしまった

なんかすんごーい平ぺったい
計ったら1斤が高さ4cmしかない
しかもすんごいガチムチに焼き上がった
座っても大丈夫そうだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:31:01.23 ID:Z063Sh3l
カンパンみたい?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:07:05.14 ID:sks8p51w
水20cc増やしたらすごく柔らかくなったー\(^o^)/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:10:21.55 ID:omovCTJ/
かんぱんというか、むちむちと堅い
ナイフ入れてみたら切りにくかった
でも食べられなくはないから小さくちぎって
コールスローのドレッシングと野菜で和えて食べる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:42:13.10 ID:gAp2ASbH
羽つけ忘れにスイッチON前に気づき、付けたけど
練り行程中に音が変わって
もしやと蓋をあけると羽がはずれてた。
「ねかし」になって羽つけたら大丈夫だったけど…こんな事ってあるんだなあ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:10:11.05 ID:SHn2DZli
>>962
固いって感じたことないんだけど、どういう配合なのかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:44:16.95 ID:H7JCTExG
耳の話じゃない?パナだと焼きたては香ばしくてパリパリだから。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:12:14.88 ID:cy2gRW0I
>>966
それは機種関係なくどれでもパリパリだから。w
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:08:34.19 ID:FOOk368N
HBで生地作って、フライパンで焼くタイプの
「おやき」のレシピでおすすめありますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:39:53.33 ID:BtjxXm+N
HBで大量に生地を作りたいんです
良かったらレシピと最大量(個数)など
教えてくださいまし(人≧へ≦)。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:04:36.69 ID:wkwBUhy2
HBの取り説にあるのが適量
増やしたければ2度焼くか生地こねだけ任せてオーブンで焼けば?
パン焼きの大変なのはコネ、次が発酵の見極め。コレができてたらまず失敗しない。
機種によっても限界は違うだろうけど自分のは
基本の量でケースのギリギリまで焼いちゃうこともあるから増やすことは考えられない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:20:21.19 ID:QJGyn0di
Mart11月号でホームベーカリー特集があったから買ってみたら、
アポロチョコを入れろとか、マーブルチョコを入れろとかw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:22:14.02 ID:JVgN+KGU
あれはちょっとねぇ、まずそう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:45:44.58 ID:ToMzuN7Z
>>971
駄菓子料理っていうの?珍しいから価値はあるけどね
マーブルチョコは脱色してパンに色がつきそうなんだけどw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:10:46.99 ID:JVgN+KGU
マーブルチョコは七色パンに、なってた(´Д` )
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:30:22.09 ID:3LQCATee
トランス脂肪酸が危ないって聞いたからバターにしたら
今度は飽和脂肪酸も危ないって言うし…どうすれば…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:47:51.07 ID:U85zgfY+
オリーブオイル
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:13:13.87 ID:6vAGytjn
僕はここで「オリーブオイル!」
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:35:44.38 ID:O7gsFrYf
オリーブオイルは挿れないでって取説に書いてあんだけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:16:17.14 ID:aVVaibZQ
うちのもオリーブオイルNGって書いてある。
買った当初は恐る恐る試してたけど、問題なく焼けてるよ。
一応、あくまでうちの事情で勝手なことしてる、という気持ちは
忘れないようにしてる。

ところで、HBで生地作りをしてから一度ソーセージなどの具を入れた
小さいパンに成型して、それをまたHBに詰め込んで焼く、というパンを
作ったことある人いるかな?あれ上手に焼けるんだろうか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:22:43.44 ID:sK1O/TAV
>>979
マジレスするとティファールのはデフォでそのレシピある
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:07:25.29 ID:z9bWg6b9
>>975
トランスファットフリーのショートニングにしたら?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:35:47.37 ID:TNMfspcq
>>975
トランス脂肪酸を避けるなら、牛肉食べられないよ。
牛肉の脂肪にも含まれてるんだから。

欧米みたいに普段の食事でバカスカ使わなけりゃ、気にすることはない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:35:43.75 ID:aVVaibZQ
>>980
じゃあ普通に可能なんですね、ティファール頑張ってるなあ

そういえば海外では厳格なベジタリアンの人が
パン焼く時に植物性油脂使うって話も聞いたことある。
自分はバター使ったりオリーブ油使ったり色々だけど。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:41:32.82 ID:6m9JuuJR
siroca使いなんだけども、
前の晩に生地まで作って次の日の昼に焼くだけ、
という方法は無いかなあ?

特殊な都合で夜明けから昼まで全く時間が無い日があるので
昼頃帰宅してからポチっとすれば1時間後に焼きたてパン、
というのが出来たら助かるんだけど…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:44:01.49 ID:H4xFjChM
>>984
一時発酵を済ませて野菜室で保存できる。
またはこねだけやって野菜室で低温発酵させることもできるよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:12:07.18 ID:jUzUFUC1
この夏に大量の水羊羹をもらって、その処理に困っていたんだけど、
クックパッドで羊羹パンがあったんで、やったら美味しく出来た。
砂糖の変わりに羊羹をいれるだけ。
ただ、調子にのって入れすぎたら、自重でつぶれちゃうほど、フワフワになったw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:09:03.50 ID:kNVhSGMP
小豆食パンを思い浮かべながら「羊羹パン」でぐぐったら、
北海道名産の菓子パンとして実在しており、見た目も全く違ったw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:36:58.24 ID:Y9lZk7th
ようかんパンてのは
アンパンの上に羊羹が塗って固めてあるやつ
昔は時々見かけたけど最近は少ない@愛媛
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:07:01.24 ID:Xg1htSVl
標準1斤レシピに蒸かした五郎島金時150g
ふんわり・イモイモなパンが焼き上がった

>>973-974
全然違う話で申し訳ないけど
ミツバチがマーブルチョコの糖衣部分を巣箱に持ち帰ったら
味は普通だけど七色なハチミツが出来たらしい

業者は売り物にならんと嘆いてたけど
食って大丈夫なら”ワケあり品”として売ればいいのに
…と寝床でニュース聞きながら思った。とりあえず俺なら絶対買うw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:35:28.85 ID:tDO6OZ0X
>>979
かなり遅レスだが・・・

ttp://cookpad.com/recipe/513172
ttp://cookpad.com/recipe/743278

うちは喰い盛りのオスが3匹いるんで、こんなの作ると
そりゃ〜も〜〜大喜び。
大量に作らなきゃいかんから、整形してオーブン焼き なんてやってられんw
シロカ SHB-212 です。
生地作ってから具を巻きこんで、発酵→焼き
単独のメニューがあるんで、様子見ながら時間調整できるから、すごく使い易い。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:09:09.38 ID:lm0v6wrL
犬や猫にハムやマヨの入ったパン食わすんじゃねーぞ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:44:09.43 ID:ilLyL9up
>>979
コネが終わる1分前くらいに、1cmくらいに切ったウインナーを入れたことがある。
あまり早く投入するとウインナーがつぶれてしまう。
入れるときは、コネている最中の生地の表面にくっつけるようにして入れた。
出来上がりは、とても美味しかった。
パン生地との味の相性が良いなと感じた。
ただ、カロリーが高くなるね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:55:24.00 ID:/epk5wXp
ウインナー入りの時は、
ブラックペッパーもたんまり入れてるわ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:35:25.02 ID:bqXkCthE
そこにコーンも入れる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:06:43.84 ID:c9x8TQmL
ウィンナーつぶれて細かくなってもそれはそれで美味しいんじゃないかと思った
溶けて違うモノになるなんてレベルじゃないだろうし
今度作る時は自分も入れてみる
996名無しさん@お腹いっぱい。
シルシルミシルのドンク見て
コーンパンを真似して作ってみた

強力粉200g
薄力粉50g
バター20g
コーン缶190g入り1個
コーンの缶汁+卵1個=100cc(足りなかったら牛乳)
砂糖大匙1杯
ドライイースト3g
塩はコーンに入ってるから入れなかった
早焼き、焼き色淡い、ミックスコールの後コーン入れて焼いてみた
ちょっとどっしりしてしまった
牛乳もっと足して合計130cc位でいいかもと思った
でも美味かった

じゃがいも+レーズン+チーズのパンも美味そうだったな