パン焼き機】ホームベーカリー 31枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@お腹いっぱい。
>>392
買って一年経ってないなら保証期間内じゃない?
メーカーに連絡すればオケじゃ?

>>399
カビ胞子が飛んでない部屋なんて無菌室位じゃない?
つか、>>395のカビも驚異の成長ぶりw
培養液使ってわざわざ研究室で培養しても、数時間で素人目にも見えるカビコロニーができるかな?
パンケースにカビがついてたに一票だわ
この季節はケースも丁寧に洗わないといかんわな
402100分:2012/05/28(月) 23:09:05.07 ID:WRg2oNb/
超速仕上げをまたやろうとして、捏ねたまではよかったが
醗酵モードで2時間放置したのに、ろくに膨らまなくてがっかり。うまくいったときは
茹でた芋を冷まさずに放り込んでた。これが熱源になってよかった模様
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:19:59.24 ID:/3wqML8d
うちは夏でも3日ぐらいは持つかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:05:55.89 ID:WwEGroFu
>>392
パンケースと羽根と両方買ったら?

>>395
ねーよwいくらなんでもw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:25:56.12 ID:b61csVpK
ねーな。うちは汚部屋だがw
401が言うよう、パンケースに胞子ついてたんちゃう?
ビニール袋最強。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 03:45:01.75 ID:csYHt/w8
パンが熱いうちに袋に入れたからカビが生長したんだろう。
エサにしやすいパンとたっぷりの湿度、数時間にわたる高温
これで一気に繁殖。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:53:36.91 ID:8Xks0cmZ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:08:08.21 ID:+IZsoz9x
冷ましたつもりでもけっこう中はあったかいから冷ますのに時間が必要だよね
ジップロックが新品じゃなかったとかだったら数時間でカビもありえるかなと思った
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:17:06.06 ID:M0kbXql9
学生以来パン主食にしてるけど
毎日ご飯たくさん食べるリズムをやめて
体重がいい感じで下げれていい
ウーロン茶を定期的に取れば内臓脂肪にもいい影響あるし
なんか市販のパンとお茶は合わないけど
家で作るパンは余計な物が入ってないからか合うね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:07:00.04 ID:gmWfwnkA
烏龍茶では痩せないぞ。
ヨーグルトをフルーツなんかでジューズにするほうが整腸作用も内臓脂肪もなくなる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:10:36.98 ID:z6N3vxeT
先生、ジューズにできません
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:04:29.92 ID:DII91NG/
バナナヨグールトすきだけど
豚のごとく肥ったままれす
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:46:07.93 ID:M0kbXql9
ヨーグルトってインフル蔓延の時に予防で飲むぐらいかなぁ

フランスパンの生地をHBでつくって
レーズン入りとチョコチップ入りとを作ったけど
チョコチップの方は思いっきり中の生地がふわふわになっちゃって
糖分が練り込まれたのが原因くさい、通常の温度で焼いたのに焦げたし・・

甘いチップ類は生地作成時に自動投入で入れたらダメだな
2次発酵の前にするパンの成形時にパラパラっと含ませた方がいいんだな
レーズンの方はパリモチッで普通だった
HBですべてやるならそこら辺はあんまきにしなくていいんだろうけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:17:36.73 ID:qZBflOvC
いやそう思うなら砂糖減らせばいいんじゃね?
具入れって説明書にある食パンレシピに+具しただけじゃダメなこともある

チョコチップ入り食パンだけど
自分は甘い方が好きだからむしろ砂糖とバターを多めにしてスイート系のメニューがあるからそれで焼いてる
パサパサっぽさを目指し1割は薄力粉に
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:54:01.48 ID:MvW9sV1H
>フランスパン生地で
って書いてあるから、元々砂糖は0でしょ
私もフランスパン生地にチョコ混ぜるのやるけど、その時のチョコはカカオマス70%位の超ビターでやる
糖分も低目、ポリフェノール多目を期待
その時は普通にミックスコールで入れた
外側にチョコが出てる所は焦げるよね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:05:28.48 ID:7eYWI3FJ
外側のが焦げるのはなんとなく微妙な気持ちになるw
丸め込んだ方がいいかな?と毎回・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:39:24.38 ID:YGsb7Ytv
>>413
R1ヨーグルトってやつのことか。予防効果ガチなのかね。一応学校給食で出したら
風邪インフル激減したというデータがあるようだな。おいらはガッテソでみた
ドライジンジャーがすき
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:59:30.84 ID:Tu07FUb1
別にR1じゃなくてもいいですよたかいだろし
体が弱ってくると腸の働きが落ちてきて
インフルやその他の病気になり易い
あくまで簡易的な予防の一環ですよ
はやる時期にスーパー行くと結構売れるみたいでない時もある

朝食やパンのおやつに飲むと有効ですよと
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:56:30.64 ID:phxuBY0J
パン市場でパイ争奪戦
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_21171
パンの製造ラインがすご〜い

ヨーグルトについて
パンを焼くようになったのとほぼ同時に、ヨーグルトの自家発酵もするようになった。
便秘が改善して、風邪を引きにくくなった。
市販のヨーグルトを種菌にしてヨーグルティアで自家発酵している。

ヨーグルトメーカー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1111918295/
■自家製ヨーグルト■14パック目■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:38:23.82 ID:yaQ3nxQi
ヨーグルト入れろというレシピあるな。自家製をぶっかk、失礼ぶち込めるのはなんとも楽しそう
酸味がいいのかイーストとの相性がいいのか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:56:39.38 ID:TWkPkgVH
初心者な内容で申し訳ないのですが質問させて下さい。

友人に食パンを一斤焼いてお裾分けしたいと思うのですが、
作った後、丸のまま冷凍(ラップ&ジップロック)しておくのと
切り分けて冷凍しておくのはどちらの方がいいのでしょうか。(質と味的に)

切り分けたものを渡す方が手間が無く良いとは思うのですが
まだパン切り包丁でうまくスライスするコツがつかめず、
毎度綺麗にカット出来ないので悩んでます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:30:32.25 ID:jOvHvqfO
>>421
切り分けて一枚ずつラップしてからジップロックに入れて冷凍。
まるごと冷凍したら小分けはどうするの?
食べる分だけ切るのは難しいと思うけど…
それに衛生的にもどうかと思うしこの時期外気に触れたら
すぐに溶け始めて水滴がついて劣化もするよ。
解凍して1斤食べきるつもりがないなら小分け推奨。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:33:39.08 ID:jOvHvqfO
ごめん、勘違いしてた。
お裾分けしてもらったのを冷凍じゃなくて人にあげる分をだったのか。

そういう事なら冷凍自体やめたほうがいいね。
冷凍しないで焼いたらすぐにお裾分けしないと劣化も手間も
どっちももらう立場にとっては嬉しくないと思う。
424100分人:2012/05/31(木) 11:00:22.57 ID:yaQ3nxQi
出張焼きこそが至高。100分仕上げでやればよい
投入する水分は出来るだけ高温、イーストは生地がある程度スライム状になってから。
生地がよく膨らむように
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:33:39.72 ID:W+DF26Rt
>>421
切り分けがきちんと出来るまでは丸のままの方がいいが、
丸のまま渡されても友人がもてあますだけだと思う。

つう訳で、個人的には、綺麗にカットするまではお裾分け禁止。
お裾分けしたい気持ちは分かるが、まあやめとけ。どーしてもと
いうのなら、自宅にご招待でいいだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:33:59.15 ID:hDU0tHCK
出張して膨らまなかったら泣ける
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:39:22.11 ID:TWkPkgVH
お答え下さった方有り難うございました。
正直まだカットもパンの仕上がりも模索中なので、
もう少し渡すのは後にしたいと思います。

しかしカットが難しい…
冷ましてから切っているのに中々刃が入らず(主にてっぺん側)
潰してしまうのを早く何とかしたい…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:55:30.43 ID:ngt7L6r0
ミキサーとか無駄にしてきた両親ですが、食パンだけは毎日食べてるようなのでプレゼントしようと思っているのですが
面倒くさくて買ったほうがマシ、なんてことになるケースはありますか?
自分の認識ではなんか粉をセットして時間まで待つだけ、と思っているのですが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:22:27.11 ID:aJ9SQhL+
>>428
材料を量る(粉・油分・砂糖・塩・スキムミルク・イーストetc)
セットする(時間・コース・サイズ・焼き色etc)
粗熱をとる
切る
保存する

どう考えても家で焼いたほうが面倒くさい
美味しさ・作る楽しさ・コスパがそれを凌駕するかどうか
あとは両親の性格をよく考えてみ
凝り性の人はいいかも
430100分人:2012/05/31(木) 13:31:57.47 ID:yaQ3nxQi
>>428
あまりに時間がかかるからなあ。100分仕上げはマニュアルだが覚えれば早い
あと、茹でた芋を生地に混入したりできるので食材の回転がよくなるという魅力がある
バターとかさっさと消費できるし、なければないでどうにでもなるし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:41:43.29 ID:W+DF26Rt
>>428
私はミキサー、フードプロセッサは無駄にしましたが、HBは
続いているので、まあありといえばあり。

粉セットして待つだけってのもさほど遠くはないけど、ごはん炊く
のより簡単かと言われると、割と微妙な所だし。まあパスタ作る
よりは簡単か。

あと、山崎のダブルソフトみたいなやつとかいわれると厳しいかも。
近いのなら出来なくはないと思うけど。まあこれは機種にも依るし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:30:41.19 ID:FVZFnpHy
食パンミックス使えば、あとは水とイーストだけだから非常に簡単。
準備も10分かからないんじゃないかな。
それでHBの魅力にハマれば、ミックスだけじゃなく色々と試したくなるかもよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:35:07.18 ID:8XqdsJfs
ミキサーがめんどうくさいとかだめだろ

測るのも一応きちんとと計らないといけないし(目分量はダメ
水、粉、砂糖、塩、スキムミルク、イースト、油類を最低限測って入れる
(ケースへ直接)
イーストは僅かな狂いがないようにしないと失敗する(0.1g単位で)

また具を買うなら500gサイズとかじゃないと割高で
イーストも割と多めのをかわないと全体のコストが上がるよ

とそこまでやっておいしいパンが焼けるほうを優先するならアレだけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:26:46.22 ID:OU4tgTob
気にするなミキサーは比較対象にならないだろw
小麦粉10kgと計りをセットにしとけば嫌でも焼きたくなる
材料が目に見えて余していると意外にも使ってしまいたくなるもんだ
粉で結構代わるから好みに合わせて選んでやれば絶対続くって
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:36:51.05 ID:OU4tgTob
むしろ大事なのはこういう家電がパッと使えるような場所が確保されているかどうか。だと思う
両親がそこそこ年老いているなら尚更に出したりしまったりの方が面倒(大変)だろう?
ミキサーとかを使わずに無駄にしてきた理由はその辺な気がする
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:42:05.64 ID:yaQ3nxQi
ミキサは牛乳と果物が同時にあるような場合でないと使わないなあ。あればどんどん使うが
この時期はバナナオーレうまいのれす
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:58:21.17 ID:8bjwp7Q7
>>428
その粉を量って入れてって作業が面倒な人もいる。
コネ用の羽根をセットし忘れてパンが焼けなかったり、
次第にテンション下がって焼くのが面倒になることも。
ホント人による。
料理や製菓が好きで色々作りたがりの人ならハマりやすい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:09:23.47 ID:AO8t/1EL
>>427
自分もパン切り包丁買ったけど、まだまだ慣れないよ。
サンドイッチ用にしたいのに、分厚くなってしまったりいびつになったりしてしまうw
なので、次に通販で材料買う時にでもガイド買うつもり。

>>428
材料量るのが面倒ならミックス使うってのもあるけどコストがかかっちゃうよね。
そしてミキサー使わない自分は>>435の書き込みがすごくよく分かるw
でもHBは手入れもそこまで面倒ではないし、何と言っても味がいいから
おすすめだよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:49:55.34 ID:yaQ3nxQi
>>437
そう厳密に図らなくてもそれなりにどうにかなってしまうのも事実
イーストは付属レシピを無視して減らしてるは。多いと臭いと言われるので
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:09:13.91 ID:ZgOx3vZt
まず強力粉を買ってくるのがだるい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:44:19.65 ID:mAEgYyQG
通販でまとめ買い
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:31:50.34 ID:yaQ3nxQi
たけにグルテンまぜてる
計算すると1kg115円くらいかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:33:31.63 ID:8XqdsJfs
コナ選びで材料費大きく変わっちゃうからな

スーパー行って中で営業してるパン屋が
大きいカットサイズで試食をだしてたから
食べてみたらただ重くて一切れで胸焼けした・・
カロリーたかすぎィ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:43:41.65 ID:yaQ3nxQi
スーパーのベーカリー好き
投売りやるとこがあるな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:30:10.07 ID:dczjIVDk
うちの両親は自分から欲しいって言って買ったHBもミキサーも持て余してる。
プレゼントするならミックス粉をいくつかと、イーストとか最低限すぐに出来る材料も一緒だといいですよね。
自分は実家が近いので、たまに焼きたてをもっていってあげてるけど、それを食べた後の数日間だけ思い出したように使ってるみたい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:32:45.91 ID:maDqla6j
プレゼントするならデジタルスケールも必須。
持ってるならいいんだけど。

つか、デジスケ持ってるなら製菓やるおかんだと思うから、
HBはガンガン使いこなすと思うよ〜
機械に疎くなければね。
うちは機械に疎くてダメだったw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:56:32.70 ID:2ct4EKrj
家電操作に疎い、めんどくさがり、な年配の方にプレゼントするなら何だかんだでやっぱりパナが無難
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:10:26.20 ID:UygzTi4a
最近はトースターもマイコン制御で見なくても
きちんとできる製品があるけど
やっぱり年寄りに限らず調理って色々やってるとふっと忘れがちになるんで
HBも気使わなくて良いようなのを選ぶと基本的に利用しやすい

レーズンパンがすきなら自動具入あるといいし
タイマーも〜時間後に完成より〜時何分に完成のが利用し易い
普通に手抜きできる所は出来るような機種が何だかんだで使い勝手はいい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:36:54.32 ID:Mt3zb1yn
>>428
自分は持ってないの?
それなら、両親がもて余したら、持って帰ってくれば?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:21:27.45 ID:YjmlcmTw
ドライイースト(サフ)ってあんなニオイなんですか?
乳製品の腐りかけみたいなニオイ。
1週間ほど前開封して冷凍庫にいれてるんですが…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:30:03.89 ID:VnlavDRo
カメリヤはもっと強い臭い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:54:41.33 ID:/pVtEWue
開封直後より臭うってんなら、保存の仕方が悪いんじゃないの?
ちゃんと密封してないとか…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:03:31.97 ID:EA3i5Wui
腐った乳製品かよw
おいらのは漬物臭という感じがする
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:50:15.86 ID:UygzTi4a
焼けば残らないわけだし別に問題ないやろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:43:41.70 ID:ayotCeD8
カメリアは納豆みたいな臭いがする。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:12:41.88 ID:tO2VjwLj
納豆菌とか乳酸菌の類なんでしょ?発酵に使うんだから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:29:08.20 ID:TrTLNDmY
カメリアのほうが全然臭いと思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:47:18.55 ID:B1cGjCjV
つまりカメリアはダイヤモンドだけにして酵母で使うなで桶?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:03:56.18 ID:F5bH64SW
カメリアたけーよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:36:57.19 ID:LcDFDbin
パン屋でバイトしたことあるがあの臭いが耐えられなくて5年で辞めた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:37:24.83 ID:xyQst9Qn
噛めりゃなんでもいい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:04:43.59 ID:mghkZzwN
生地が固めだったか、ふくらみが悪かった。噛めはするけど
目分量の道は険しい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:31:38.20 ID:izTzJKpk
5年は長続きしすぎだろw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:26:18.56 ID:/hpCzyAk
5年もいれば店長だろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:52:23.17 ID:8y/wfnIo
>>460-461
誰か突っ込んであげて
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:55:19.87 ID:6lKu6ISw
>>458 >>459 >>461はわかるんだけど>>460は関連してるの?
>>460は普通の経験話かと思ってた
どこが突っ込みどころ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:34:04.78 ID:9CNUtMau
5年間パン屋で派遣社員してたんだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:41:33.02 ID:yHFrxNNb
もっちりした感じの食パンが焼きたい場合はMK買えばいい?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:54:14.60 ID:dxuJ82cc
>>468
>もっちりした感じの食パン

米粉やご飯を使えばできるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:10:39.14 ID:/MIX5sAL
パスコ超熟だっけ、モチモチしてうまいといわれる食パン
あれにも米がはいっている。成分表見た
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:11:32.57 ID:/MIX5sAL
ミックスアイディキタコレー
でも高いからかわね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:38:40.19 ID:Kts3QJRA
半農家で米が大量にあるのに自分はパン好きだからご飯混ぜで作ってるけど
ライスブレッカーにした方がいいのか迷ってる
別にグルテン要るんだよね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:44:25.38 ID:CUzV6j88
食べたい気持ちを我慢して摂取カロリーを抑えるか。
 エクササイズで消費カロリーを高めるか。
そのどちらでもない、
 第3のダイエット方法に、注目が集まっています。
食べたいだけ食べてOK! エクササイズ不要!
 第3のダイエット方法 「スリムサプライズ」
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:52:32.79 ID:C+YgaSF2
安い中力粉でも湯ごねした奴混ぜるとか
ご飯入れるようなものだけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:43:50.76 ID:9CNUtMau
MKじゃなくてももっちりはどのHBでも一通りできるよ
MKの利点は完全工程分離だから
それ利用しそうな人はかえばいいんじゃね
うどんともちはできないけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:30:19.91 ID:OV7/J2EL
ずっとMK使ってたけど今回はパナを買った。
正解だった。
もっちりはレシピ次第だからメーカーにこだわなくていいような。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:59:15.40 ID:lfuWLxK6
>>476
同意。
レシピ次第だよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:26:16.29 ID:yY/1PEE4
象印のHBって少数派?
ネットで検索しても、ホームメイドコースを使ったオリジナルレシピとか見つからないんだよねぇ。
標準コースだけでも色々作れちゃうから不満は無いんだけど、ホームメイドコースまで使いこなそうとすると、色々と試行錯誤が必要かな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:55:39.62 ID:RZf3sSpo
ホームメイドって時間好きに選べるけど
生地コースだけで結構こと足りたりするんだよね
食パン形式で色々やりたいならパナのが簡単そうだ

生地コースで生地作って
カット→ベンチタイム→成形→2次発酵とオーブン
この作業が主な基本だからここにあえてホームメイドを利用する所がない訳だが
もちろん生地コースの生地が不満ならHMで調整するとか出来るけど

あとは麺類ができるのもいいね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:04:15.54 ID:qeLxNJqW
>>478
ホームメイドコースは普通のパンレシピを応用するための機能だよ。
レシピから探してもそりゃないだろう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:57:23.94 ID:yY/1PEE4
ホームメイドコースは、コネから焼き上げまでまとめてセットできるから、タイマーセットして寝てる間に全部できちゃうのが楽でいいんだよね。
生地コースだと、焼き上げる時間に合わせて生地を作り始めないといけないよね?

ただ、手作業を加えない食パンを作るだけなら、あまりホームメイドコースを使う意味は無いかな?
気温に合わせてコネと発酵の時間を加減するくらいしか思いつかない…。

それもあってホームメイドコースの活用法の具体例を探してるんだけど、"ホームメイドコース"でググっても引っかかるのは通販サイトばかりなのが残念。
やっぱり自分で試行錯誤しないといけないのか?
案外パンよりも麺生地の方が重宝するかもしれないなぁ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:34:36.57 ID:RZf3sSpo
うどんは寝かす時間や
カットする手間に生うどんの保存日数を考えると
面倒くさいんだよね

1度につくれる量もあんまり多くないから
せめて、練る→寝かす
この作業をすべて予約でできればいいけど
どうしても練り終わった生地を出してラップにくるまないといけない
予約が利かないのがかーなりメンドイ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:37:18.31 ID:CuSo6WyW
パンも1日寝かせないとダメじゃん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 04:12:27.13 ID:1MxLAyN8
ホームメイドコースだが、、、

何のための時間設定なのかって思うと自作自演の脳の悪さに耐えかねる

バカかお前とさえ思う。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 07:48:51.57 ID:1M2khe9w
きたー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:18:26.13 ID:7TVRtoSn
>>483
次の日、自分で起きてくるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:06:14.55 ID:/A+oysSf
100分仕上げこそ至高
15分捏ねて膨らんだら即焼き
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:08:49.48 ID:7TVRtoSn
捏ねないフランスパンの勝ち
砂糖もバターも使わないしね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:19:16.47 ID:VzIrcgov
>>484
いみわかりません
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:22:08.86 ID:V7a/qNBU
パナBMS104を買おうと思ってるんだけど
今年も新型でるのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:28:10.81 ID:ajriIxuM
ほしいときがかいですよおくさん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:54:32.80 ID:UoyqblJ6
今、じゅうぶん下がってると思う

買えばすぐに旨いパンドミが焼けるし、期待してなかったのにうどんも旨いし、
2万で買って、現在の最安値知ってるけど全く後悔してないよ〜
493490:2012/06/08(金) 21:56:30.14 ID:V7a/qNBU
>>491
>>492
コメントありがとう。
明日電機屋いってくる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:28:15.01 ID:M1UVdKpM
お、奥さん(;´Д`)ハァハァ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:35:26.13 ID:zlzqdqhR
今、業務スーパーのイーグル198円使ってるんだけど
ゴールドクラウン 5500円 スーパーキング 5800円ならどっちがいいかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:54:17.54 ID:quO6W2M0
25kgこの時期買うと邪魔になるぞ
もっと少ない単位で色々試してもいいと思う
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:45:03.26 ID:EtXecxO4
久々にHBでパン作ろうとしたら強力粉の消費期限が4月だった
まぁいいやと作っちゃったが昼が楽しみだぜ・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:10:08.46 ID:WdZseqh1
保存状態次第
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:24:15.44 ID:9yWcOSMU
自分はもっぱら富沢の2.5kgビニール袋で買って、そのままキッチンに放置プレイ
冷蔵庫なんかにゃとても入らん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:32:24.32 ID:YxtskTLi
もう10年くらい使っていたMKが壊れたので、さっき尼でパナのSD-BMS104をポチった。
普段は2日に1回シンプルな食パンを焼いたり、たまに生地コースを使っていたくらいだけど無いと困るわー。
いつの間にかすごい多機能になっているし、お餅もなかなかおいしく出来るらしいので楽しみだ。
いつもよりいい粉も買っておこう。