ピザ生地のレシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ナポリ風でもローマ風でも

石釜が無いでもうまく焼く方法


教えてほしい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:50:17 ID:HpSZ+33+
デロンギの石の台(ピザストーン)買ったよまだ使って無い
ピザやタルトやパイにもいいそうですよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:29:08 ID:Mblswhae
薄焼きピッツァ

強力粉 100g
薄力粉 100g
ドライイースト 3g
はちみつ 5g(小さじ2/3)
ぬるま湯 100g
塩 3g(小さじ1/2強)
オリーブ油 16g(20cc)

生地作り
(1)ぬるま湯(35℃前後)にはちみつとドライイーストを溶かし混ぜ、暖かい場所に10〜20分置く。
(2)ボウルに小麦粉を入れ、真ん中を窪ませて(1)を注ぎ入れる。
周囲から粉をかぶせ、手でつかむようにして水と粉を合わせる。
(3)全体がそぼろ状になるまで手で混ぜ合わせ、軽くまとまるようになってきたら、
オリーブ油と塩を加え、更によく練り混ぜる。
※(2)と(3)はフープロでやっても可。
(4)打ち粉をした台で、生地を200回ほど捏ねる。
(5)伸びの良い生地になったら、周囲から中央に折り込むようにして、生地をきれいに丸める。
(6)薄く油を塗った大きめのボウルに生地を入れ、ぬれ布巾かラップをかけて、
28℃くらいの暖かい場所に40〜50分置く。
(7)生地が倍の大きさに膨らんだら、握りこぶしで3〜4回潰してガスを抜く。
※(1)〜(7)はHBのパン生地コースでやっても可。
(8)スケッパーで4等分し(1つ約80g)、切り口を包み込むように丸めて綴じる。
(9)綴じ目を下にしてそれぞれポリ袋に入れ、生地の倍ほどの空間を残して袋の口を閉じ、
冷蔵庫で一晩寝かせる。
※急ぐ場合は、バットに並べてラップをかけ、暖かい場所に20分置く。

成形と焼成
(1)生地を室温に戻す。打ち粉をした台に生地を置き、手のひらで数回つぶしてガスを抜く。
(2)麺棒で前後左右に伸ばし、ある程度の大きさになったら中心から掌で引き伸ばし、
直径20cm、厚さ2mmの円形にする。フチはやや厚めにする。
(3)生地をアルミホイルに乗せ、ピケをして、チリオイルをハケで薄く塗り、
オニオンや生ハム、バジル等を散らす。
(4)充分に(7〜8分)予熱した魚焼グリルに入れ、強火で7〜8分焼成する。
※モッツァレラ等水分の多い具材を乗せる場合は、具無しで生地のみを3〜4分焼いた後、具材を乗せて再度焼く。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:45:54 ID:mVjV1gIQ
ふっくらしたのが好きだなー


5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:56:12 ID:23cVrwaQ
オリーズオイル・水の変わりに
バター・ギュウニュウを入れるレシピを見かけたが
味的にはどう変わるんだろう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:06:30 ID:2DM9VKJW
 
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:00:54 ID:cscZ/SXy
きょう薄焼きビザを焼いたんだけど(トマトソースも手作り)、悪くはないけどよくもない。
やっぱりチーズとかハムとかしっかり乗せた方がいいのか。いや生地が今ひとつだったなあ。
ピザって、生地にもけっこう油が入ってるからカロリーあるね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:17:01 ID:0hU6X4Eb
そりゃトマトソースだけは寂しくね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:27:49 ID:5PXenJky
マルゲリータって美味しいよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:41:12 ID:0hU6X4Eb
マルゲリータはモッツァレラ乗ってなかったっけ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:34:22 ID:9FJ9V6TD
 
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:59:24 ID:eXuuURuP
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:24:49 ID:MbKNlzv+
ピザって買うと高いけど自作するとかなり安いし
ホームベーカリーで生地作ると手間もかからないからよく作るよ
ケチャップ、オリーブオイル、チーズ、玉ねぎだけでも結構美味しい

生地はオイルなしで、強力粉がないときは薄力粉だけで作ったりするけど美味しいよ
ただし生地に塗るオリーブオイルをカットすると味が激変するのでこれだけはカットできないかな…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:54:08 ID:SXfZEBdH
ピザ、色々作ってみたけどどうも納得いく生地ができない。
結局市販のピザ生地が一番手軽でそれなりに美味いという結論に達して
しまった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:35:07 ID:+cxdR344
粉とマヨネーズと水だけで生地作ってます。
薄く伸ばしてフライパンで両面焼いて具のっけてオーブンでチン。
激安でカリカリ(゚д゚)ウマー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:04:41 ID:IfLswx5b
どうも毎回なんとなく中が半生っぽい生地になってしまう。
一度具をのせない状態で軽く焼いてから具を乗せて焼き上げる方が
いいのだろうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:20:30 ID:6tHW7fZb
>>16
(´A`)人('A`)

中って真ん中のことだよね?
多分、火のあたり方にムラ+ソース・具による水分 のせいなんだろうけど、
いっつも取り分けるときに中心寄りがぐんにゃり生っぽくて凹む。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:51:33 ID:YRUZLOCV
>>17
そう、まんなからへん。
高温で焼き上げる釜みたいにいかないのは分かっちゃいるけど
なんだかせつないよね。
やはり最初に少し生地だけカラ焼きしてみるのがいいのかも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:24:56 ID:wVbAmL8A
>>17
うちも。
自由が丘WINGで売ってる底上げ焼き用のメッシュ板を買おうか迷ってる。
ドーナツ用らしいけどピザにも使えるらしい。
2017:2008/06/16(月) 11:26:24 ID:VsFnlj5H
>>19
底上げ焼き用のメッシュ板、良さそうですね。
自由が丘WINGのサイト見たんだけど、それらしいものが見つからなかったので、
もし良かったら、その名称を教えていだだけませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:40:18 ID:Lzg1UUpI
>>20
名称はドーナツ天板でした。
ttp://item.rakuten.co.jp/tubasa55/sue-7/

せっかくおいしそうに焼けたのに真ん中辺りが生っぽいとがっかり
2217:2008/06/16(月) 19:39:30 ID:VsFnlj5H
>>21
有難うございます!
ホント、(´・ω・`)ガッカリ・・・しますよね・・・
せっかく捏ねて伸ばして具も使って、中がすいとんもどきじゃ。
自分も購入検討してみます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:56:15 ID:NA8H1Egq
 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:59:34 ID:H2vXVk35
100均で売ってる園芸用フィルタ(金網)で充分よ〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:47:13 ID:5iuBmU0T
園芸用フィルタってどんなのだろう〜。

オーブン付属の金網とか
バーベキューの金網とは違う??
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:24:03 ID:rVYJJz+U
自由が丘WINGのサイト見にくくて腹が立つ!
サイズが知りたいのに余計な情報ばっかりで見つけられない!
>>21のどこに書いてある?
何度見ても見つからない。ムカムカ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:04:46 ID:VLcrfnwx
>>26
>●今使っているオーブンで使える穴あき天板が欲しい

「ドーナツのための天板」は約27.5×27.5×厚さ1.5センチの四角形です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:09:58 ID:rVYJJz+U
>>27
おぉありがとう!

それにしても基本情報はもっと分かりやすいとこに書くべきじゃないのかね?
値段や、注文ボタンも探しにくいんだよ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:58:50 ID:JjZBfq6G
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:06:17 ID:V8FPuG83
焼けてない対策だけど
先にフラパンで少し焼いておくのは無理なのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:46:38 ID:oD4D6OQv
>>25見て思ったんだけど、BBQの網でもいけそうね。
角型網で試してみる!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:10:04 ID:3yntVt/C
生地だけオーブンで2、3分焼いて(ピタパンみたいに膨らんで少し焼き色つく)オーブンから出す。
生地をヘラとかで平らにしてトッピングして焼けば失敗ないよ。
私はサフのピザ用ドライイースト使ってるんだけどカリッとしていいよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:58:07 ID:B431sfNu
生地だけ先に焼く時はフォークで穴をぷつぷつあけておくといいよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:29:01 ID:d5/lARm9
無印でピザ生地買ったんだけど、クソマズだった(/_;)
あれは作り方とか変えたら美味しく焼きあがるんだろうか…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:16:43 ID:a0lOHG+n
ナンの生地をピザにしたら、フライパンでもオーブンでも生焼けになんなかった。早いし美味しいよ。邪道スマソ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:36:48 ID:dfeukZ34
ナンの生地は中種が必要だから手間かかりすぎ〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:37:49 ID:D+QJFtv9
フライパンに生地を乗せ、弱火にかけながらソース塗ったりトッピング、
底が固まってるから簡単に魚焼きグリルに移せる。片面グリル使用の人は
フライパンでしっかり焼いて上面に焦げ目を、両面グリル使用者は底が
グニャっとならない程度に固まればグリルへ。

この方法なら焼いてる間にフライパンで作業できるしグリルは2〜3分で
焼き上がるから多人数でも無問題
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:36:44 ID:nfaSkKzO
>>35

ナンじゃなくてトルティーヤだったよ。ゴメソ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:38:24 ID:hzQZid62
モチッとさせようと思って米粉を入れてみたら
サクッと歯切れのいい生地になってしまった
それはそれで美味しいけどピザというよりパンだったw量変えてみよう。

生地伸ばす時、10分くらい置いてから伸ばしてるんだけど
すぐ縮んでうまくいかない。厚めに伸ばす方が難しい気がする。
どうすればうまくいくんだろう…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:24:46 ID:EXCg/BXr
>>39
米粉にはグルテン入ってないからねwどんなレシピで作ってる?こねが
足りないのかも。

生地が伸びない時は時間にとらわれずベンチタイムを長めに取るといいよ。
生地を分割してシートを敷いた天板に乗せてオーブンかレンジに入れておくと
乾燥しない。部屋が乾燥気味なら庫内に入れる前に霧吹きでシュッと湿度を
補ってあげても。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:12:04 ID:Phi+4uW+
初めてピザを作りました(生地作りはHBで)
全粒粉100%で作ったのですが、ピザ生地の味が微妙でした。
全粒粉100%にしたのがまずかったのかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:49:11 ID:EXCg/BXr
そりゃ微妙だろうよw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:58:42 ID:q9sPcrz5
ホームベーカリーってのは材料入れれば
こねて発酵までしてくれんの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:59:23 ID:B8r/auIz
>>43
基本的にホームベーカリーはこねて発酵して焼き上げてくれる機械な訳だがw
んでたいていのHBには「生地作りコース」ってのがあってこねて一次発酵して
お知らせしてくれる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:15:49 ID:Rbn1N8V5
>>44
便利だなそれ。いくらくらい?1万円前後?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:50:22 ID:QJyfhDB+
>>45
1マソ〜2マソ台だよ。数千円のは粗大ゴミなのでお勧めしない。
調理家電板に専用スレがあるが基地外が二人常駐していますw
普通の人もちゃんといるから質問すれば答えてくれるけどね。

まーナショナルかMK買っとけば大丈夫だよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:23:51 ID:X8D0NgbX
パスタ・ピザ
http://food8.2ch.net/pasta/
へ逝ってよしってのは言っちゃだめなふいんきですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 07:59:46 ID:s83Ax7/w
馬鹿か。作る方はこの板だろjk
パン関連のスレ全てにhttp://food8.2ch.net/bread/subback.htmlへ池って
言ってるのと一緒。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:49:43 ID:0hs+6Ag8
>>47-48
レシピ板だろJK
http://food8.2ch.net/recipe/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:49:59 ID:CLq153K4
>>49
そっちに誘導してたら「製パン・製菓板」の存在意義が無くなるだろjk
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:13:22 ID:aEwJKv87
>>50
パン作りのレシピなら文句ないけどピザ生地のレシピじゃねぇ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:56:10 ID:8vw4SHUk
>>51
>>49の住人とここの住人、どっちがピザ生地作る割合多いと思う?
料理は普通にしてもピザ生地まで作る人間はそんなにいないだろ
どっちにしても過疎ってるワケだが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:00:06 ID:6zcyzjp0
わたしのためにぃ〜けんかはよしてぇ〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:14:51 ID:lXkVr3Tt
そもそもピザはパンの一部。 2次発酵しないっていうだけ。

うぐいすパンは野鳥観察板へ行けって言っているようなものだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:28:29 ID:nur8eXGT
スレ違いであることは重々承知しているが質問させて下さい。
ピザにトッピングする具材について語るスレは何処でしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:31:00 ID:9ZQb6QVD
>>55
具材のみってわけじゃないけど生地以外の話がしたいなら

家庭でピザを手作りするときのお勧め
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1110508735/
最高においしいピッツァを作ろう act.03
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1092185849/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:20:21 ID:AEvCiAn0
>>56
サンクス。早速行ってみます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:29:01 ID:mhd0q0kG
でも既製品愛好者のスレと同居してる板の手作りスレってなんだか居心地悪いんだよね。
かといってここも板違いといわれかねないし困るな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:01:57 ID:6/PiGJ2T
簡単な裏ワザ、テレビでやってた。

8枚切りの食パンの耳を落として
パンを延し棒で薄く延ばすだけでOK!

ここの方たちには邪道と言われそうだけど。。。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:45:57 ID:MBVqzzS1
邪道どころか、すでに火の通ったものを生地代わりにすると、
具の載ってないピザの耳の部分がすぐに焦げてしまいそう。

以前、生地をのばしたやつを軽く焼いて保存してたが、
耳が焦げやすいし、焦げなくても異常に堅くなってしまった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:43:40 ID:Hk7jW4zU
生地なんて粉と水だけで作ってるよ、しかも水たっぷり
あたためたフライパンにお好み焼みたいにサーっとのばして
弱火で固くなるくらいまで焼く
それに具を乗せて蓋してチーズがきれいに溶けたら出来上がり
自己流の邪道だがパリパリクリスピーになってウマー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:46:10 ID:FZsSQKry
クリスピーなんてすぐ飽きるけどな。そもそもピザじゃないし。
あんなのおやつみたいで餃子の皮にでもトッピングして焼いとけといいたい。
いっそのことクラッカーの上にでも載せとけと。
ローマ風も含めて邪道だから。あれ石窯で焼くなんて完全に無意味w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:46:35 ID:PfC5XDLk
オーブントースターでやける?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:26:48 ID:cMOJWCSO
フライパンでも焼けるよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:10:26 ID:LoudbI3m
>>64
ありがと
すげーふくらむんだなーピザ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:12:47 ID:sDMs8QGp
最近はカルツォーネをよく作ります。
美味しい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:00:18 ID:ibgQuO/X
朝は普通にトーストしたパンをぺちゃんこにして生地にしてる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:58:20 ID:Uq9JbNGr
耳にチーズいれたりしてる人っているのだろうか
69熟成温度77.4F:2009/08/29(土) 21:25:09 ID:AIV6DjAA
無性に作りたくなって作った!レシピはallaboutのを参考にした。
ここで天板ごと余熱するといいってあったから、逆さまにして余熱したら生地中央までちゃんと焼けたよ〜
しかし焼きたてはほんと美味いね…
70熟成温度77.4F:2009/09/12(土) 14:44:25 ID:tA3lCia6
何回やってもうまくまとまらない…。ひび割れてる。おいしいんだけどさ…。
71名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/02(金) 16:35:44 ID:/AZrhEua
>>70
石釜作れば美味しく焼けるそうだよ
72名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/16(金) 09:31:25 ID:+ExijdSP
>>68
ウインナーとか?


73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:05:05 ID:cD/MVxKx
粉対水重量比2対1強のオーソドックスなレシピで
初めてピザ生地こねてみました。
youtubeでナポリピザ作ってるところみたら、
生地がびよーんと伸びてるのに
自分のは固くてこねるのも一苦労。麺棒なしでは
伸ばせそうにもありません。

冬だから水が足りなかった?
発酵すれば伸びるようになる?
イタリアとは粉が違うからこんなもん?

水を足してこね直すかこのまま焼いちゃうか考え中です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:31:01.44 ID:FMy8ctDK
>>73
イタリアのレシピなんだ?私もYOUTUBEよく見るけど、
特にイーストの入る生地は日本でイタリアやフランスと同じ配合、
同じメーカーの材料を使っても別物が出来上がるんだって。
だから、日本で作ってるプロのレシピを探した方がいいと思うよ。
で、私も生地作りは苦手なので、ホームベーカリー買いました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:33:41.80 ID:FMy8ctDK
ホームベーカリーまではいいんだが、
やっぱり空中で回しながら伸ばしたい!
麺棒だと面倒だよね。
空中で回せるようになったら、
まな板しかないうちでも楽々できるしね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:01:15.93 ID:ZfvvsNB9
空中で回すまでいかなくても
ユーチューブとかの映像見ると
麺棒使わずに手でのばしてたりする
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:28:35.20 ID:PtuBLCsn
>>76
それ見た。世界一の人だよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:42:38.50 ID:8yjj10Nm
ふちを持って少しずつ回していると
徐々に伸びてって同じように成型できるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:47:21.50 ID:nx3UTeGl
クックパッド参考にして今発酵させてる。
何分、自分で改ざんしてってるからどうなることやら…。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:23:41.47 ID:9A/sFlgW
>>79
おいしくできた?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:26:55.85 ID:ZxaQbrpH
そうとう昔、スカイラークガーデンズっていうファミレスで薄焼きピザ出してたの知ってる人いますか?
石窯だと思うんだけど、ああいう薄くて軽い感じの、何枚でも食べられる様な生地が作りたいのですが、お勧めのレシピありませんか?
それとも生地の問題じゃなくて、石窯じゃなければ無理なのかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:30:51.99 ID:NIo//8j3
遅レスだけど発酵させないイーストなしの生地で作ってる
コウケンテツさんの
ttps://cocacola.jp/happy/meal/recipe/2010/12.html
クリスピータイプ、薄焼き
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:38:06.16 ID:RV8RLlG/
へー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:20:21.49 ID:gTBXH3cz
1 道民φ ★ 2011/04/22(金) 12:56:12.70 ID:???0

原発避難牛、農水省受け入れ要請 「道内が有力候補」

  農林水産省は、福島第1原発から半径20キロの外側に指定される「計画的避難区域」などで飼育されている
  牛を避難させるため都道府県に受け入れの要請を始めた。政府が22日に同区域を正式発表することを踏まえ、
  今後1カ月をめどに受け入れ先を決めたい意向。対象は2万頭程度になる見込みで、
  同省は広大な飼育環境が確保できる「北海道は有力な候補地」とみている。

  農水省によると現在、同原発から半径20〜30キロの「屋内退避区域」には、
  農家340戸が約1万頭の乳牛や肉牛を飼育。計画的避難区域などを加えると2万頭程度に上る。

  この地域の農家は、自宅に残って飼育している人のほか、避難先から牛舎に通って餌を与えている人もいる。
  計画的避難区域が指定されれば、住民は1カ月をめどに避難を始めるよう求められる。

  このため同省は都道府県に牛の受け入れを要請。福島県も県内の農業団体を通じ農家に牛を売却するか、
  一時的に飼育を委託するのかなど意向を聞く。

  牛の移動の際には、人の放射性物質の除染基準である10万カウント毎分(cpm)を適用し、
  数値を超えた牛は除染する。輸送費負担をどうするかは未定だが、
  同省は「原発事故との因果関係があり、東電に請求すべきもの」(畜産振興課)としている。

北海道新聞 (04/22 09:54)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/287735.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:36:49.19 ID:HSyLjms0
sage
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:09:47.12 ID:OoJMLXUn

http://m.cookpad.com/recipe/1120216

イースト無しの作ってみた。
美味しかったです。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:03:49.14 ID:Se03zaHa
もっちりしつつパンみたいじゃない美味しいナポリピザ生地をもとめ続けているけどこれというレシピにあたらない
石窯があるわけじゃないしデロンギのピザストーンで焼くだけだから限界があることはわかってるんだけど
自分でこれなら満足という生地にいまだめぐりあってない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:01:18.24 ID:9U68meJk
おいしいピッツァを作ろう 5枚目 ピザ 手作り 自作
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1329292915/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:9drjeKyC
 
【バカッター】国士舘大学21世紀アジア学部の柏木拓也くんがピザ店でやっちゃいました★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376798566/l50
90名無しさん@お腹いっぱい。
亀ですが

>>74
カプートのクリシトの広告で見たけど
イタリアでは、新しく生地を作るのに手持ちの生地を種菌にして
よく捏ねたのを、木の容器に長時間寝かしてゆっくり発酵させる
みたいだから、環境で味が変わるのもわかるような気がする
石窯で同じ温度で焼いても、お店ごとに味は違うんだろうね