製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★4冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さらに製菓製パンのレシピ本について語りましょう。
前スレ
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★3冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1299454723/

製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★2冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1263295923/
製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★(985レスでdat落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1186182669/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:02:59.88 ID:ABjAQ/9R
前スレが残ってるんでまずはそっちから使ってね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:15:02.88 ID:M7NGYa5x
マイティさんオススメ!!
http://blog.goo.ne.jp/dancing-geisha/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:07:20.67 ID:WJeo0xJE
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:03:33.06 ID:K7JIeGuT
1さん乙!

【バーゲン本】 塩スイーツ 上品な甘さやさしい味
熊谷真由美
日東書院本社

1,260円(税込)630円(50%)OFF!  630円(税込)
1 お鍋でできる!!ブルターニュ・キャラメル職人風塩キャラメル(塩キャラメル/ナッツ入り塩キャラメル ほか)
2 フランス生まれの塩スイーツ(塩キャラメルマカロン/ガレットブルトンヌ ほか)
3 オリジナル塩スイーツ(桜葉チュイル/桜の花のムラング(焼きメレンゲ) ほか)
4 和の塩スイーツ(豆腐のみたらし団子/いちご塩大福 ほか)
5 塩味のケーキ(黒オリーブとトマトのマドレーヌ・サレ/しめじとスモークサーモンのパウンドケ

これ、いいのかな。
面白そうだけど、作りたいレシピが余りないかも。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:27:10.11 ID:lJgidb9Y
>>1


イタリア菓子の本を探してるけど、尼で探してもこれっていうのが見つからないな
レビューも少ないし
参考になる本がないかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:39:11.11 ID:ITDTOaat
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:05:40.35 ID:872Uv8e6
こちらで知った『おいしい生地』を購入し、シフォンケーキ焼いてみました。
ふわっふわですごくきれいに焼き上がり、自分では大満足です。
やはりプロは違いますね。
次はフルーツバターケーキを焼く予定ですが、
ドライフルーツをラム酒に半年漬けるとか待ちきれません。
みなさんどのくらい漬けてますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:54:41.28 ID:XRrjVeeX
本格的に漬けた物は来年回しで、市販品で間に合わせるとか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:16:47.59 ID:Q9AH+s4l
最低二週間でアルコールのキツさはぬける。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:27:58.54 ID:OwX+SvZ9
うちは4〜5ヶ月くらい漬けてる
時々かき回して味が均一になるようにしてるけど
効果のほどは不明
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:58:49.33 ID:872Uv8e6
ありがとうございます。
最低でも2週間以上は漬けた方が良さそうですね。
のんびり待ってその間に他のものを焼いてみます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:02:58.97 ID:iZxmDWn8
簡素なお菓子にあるタルト・ポティロンの材料フルール・ド・セルがどこにも売ってません。代用するなら市販の岩塩でも良いでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。お願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:09:23.52 ID:vAFyyZjX
検索したらアマゾンですぐ見つかったしクオカにもある。塩の花とか海の果実で調べてみれば
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:47:35.33 ID:bOLlPHCe
>>13
普通の粒大き目の海塩で代用した
ちょい塩味がキツイのかもしれないが問題はなかったよ
むしろ分量のほうを気にするほうが良い、電子量りでも誤差は結構でかいぞ

ゲランドの塩の名前のほうが探しやすいかも
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:12:27.36 ID:5YUpnqGJ
楽天ブックスのバーゲン本で

ホームベーカリーrecipe もっとおいしい。もっとカンタン。
荻山和也
ってのがあったので興味があるんですが、
この本は用意しにくい材料とか使ってますか?
うちの近所のスーパーあまり置いてないので…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:16:22.77 ID:LX+v9bsq
スクエア型のケーキとタルト---混ぜて焼くだけケーキ、サレとシュクレが楽しめるタルトなど43レシピ [大型本]

若山 曜子 さんの新作

本屋では売ってなかったけど、評判良さそうだね。
スクエア型でサレはともかく、タルトって、どうなんだろ。
似たようなコンセプトの本がありすぎるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:31:02.30 ID:wtm8cy0c
加藤千恵さんの新刊

パターケーキパーフェクトブック

ちょっと変わった配合だね。基本のバターケーキの卵、全卵2個+卵黄1個って微妙に使いにくい。
魅力的な型で焼いたケーキがいっぱい乗ってるので、また新しい型買いたくなりそう
置き場所に困るの目に見えるから、あえてこの本はパスした方がいいか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:36:04.36 ID:l4eUOFJ+
下等さんの本は最初からスルーだな
しかしパーフェクトとはすごいタイトルだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:49:43.97 ID:lU/kFlJz
>19
フードプロセッサーでお菓子革命の方がすごいタイトルだと思うけどね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:11:51.75 ID:HUH+TnA/
>>19
店頭で見て知ったけど
加藤さんは○○パーフェクトブックってのをシリーズで出してるみたいだから
あまり意味はないかも
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:54:44.02 ID:7Ukynl8M
ニューヨーク仕込みのカップケーキとデコレーション [単行本(ソフトカバー)]
ギャンブル五月 (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4863110642

著者はニューヨークの人気ケーキ・ショップ
「マグノリア・ベーカリー」でケーキ・デコレーターとしての修行を積んだ人物。
『SEX AND THE CITY』や『プラダを着た悪魔』に登場する
カップケーキを制作した人でもあります。

って書いてあるけど雨ドラマもプラダ映画も見てないので価値が分からない。
そんなに美味しそうなケーキなの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:29:34.58 ID:qS8zh8tx
自分の本にパーフェクトってつけちゃうのがどうよ、って話だとおもったけど違ったの
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:03:18.36 ID:yS7jCj68
>>22著者名すげえワロタ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:53:49.09 ID:+p0Nr+AX
ギャンブル五月
http://butterdrop.blogspot.com/

カップケーキアートって感じ?
ペチコートカップケーキって凄いな。味よりデコ重視にしても凄過ぎるw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:15:56.95 ID:Vx+ygYZQ
ギャンブルさんのカップケーキ本、味は実際のところどうなんだろうね。
見た目も大事だけど実際食べておいしくなくちゃって自分は思うけど。

この人のレシピ本、粉や砂糖の計量にお米のカップ使うんだね。
普通の計量カップレシピはよくあるけどお米の計量カップって珍しいね。
本人が○gっていちいち量り使うのが面倒で誰の家にでもあるお米の計量カップを使うことに
目をつけたみたいだけど、そんなに量り使うのって面倒かな?
自分は粉類や砂糖はカップより量り使うほうが楽だわ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:59:15.87 ID:GleSBzOR
一人暮らしの女性の家にはあまり秤がないように思うって書いてあるから
若い独身女性も意識した作りになっているんじゃなあかなぁ>米カップ
特に普段料理もお菓子つくりもしないけどクリスマスパーティーとかに持って行きたいな
って人たち
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:12:17.08 ID:cs8qkgmR
カップケーキ本をパラ見してきたら、デザインはオサレだったけど
中身はまんまデコったカップケーキばっかりだったな
味がすごく美味しいなら、評価も変わってくるだろうけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:11:18.13 ID:wtXwWgIR
>>22
表紙を見ただけでゲンナリした。
例え美味しくても、見た目でパスw
こういうカラフルでアメリカンなお菓子には、
美味しくなかったって記憶と、ノスタルジーしかない。
20数年前の幼少時の味覚視覚って、いつまでも尾を引くんだなぁw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:02:05.29 ID:ZjgjgJLM
若山曜子さんのスクエア型のケーキとタルト

無理してタルトやケークサレまでスクエア型で作らなくてもw
同じようなレシピでパウンド型一つ!みたいなタイトルの本出してたのに。
安易なシリーズ化だな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:14:27.24 ID:rmgncAIv
『チーズのケーキ』 高橋 教子著 アップルミンツ発行 朝日新聞出版発売

12センチのスクエア型が全部、「直径12センチの角型」と書いてある…。
直径っていうのは、円の中心を通って
周からもう一方の周までを引いた線分のことで(定義に間違いあったらゴメン)、
正方形なら一辺何センチというか、○センチ×○センチと表すべきなんじゃないかね。
細けーことは!と言われそうだけれど、何だか眺めていて気持悪い。

先生、正方形に直径はありません。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:19:39.78 ID:KxELdaUF
材料の分量表記の間違いじゃないから作るのに支障はないだろうけど
確かに違和感あるねw編集の人も校正の人も誰も気付かなかったんかね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:43:41.38 ID:7GGdigP2
デコレーションといえば、森ゆきこさんって方のアイシングの本が
めちゃめちゃ可愛かったー。詳しい説明もあったしチャレンジして
みたいけどあんなに上手にできるものなのかなー。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:50:22.66 ID:f01RvVsD
製菓でわりあい古くない本で売れてる本って

なかしまさんの、まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本
小嶋さんの、おいしい!生地―スポンジ、パウンド、シフォン…焼きっぱなしで極上に
相原さんのお菓子のなぜ

この3冊ぐらい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:58:02.40 ID:iw+XWw78
ルミスレって落ちたのかな
暮しの手帖の12〜1月号に、カフェオレとアイスボックスクッキーのレシピが載ってる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:10:47.05 ID:qvwGZ2uO
ミニ・ココットでつくるパリのお惣菜とスイーツって本に付いてるココットが可愛くて欲しいんだけれど高いから悩んでる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:32:40.74 ID:VsrgqaEB
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:43:44.55 ID:73tzcj32
>>36
ココット型目当てに買っちゃったよ〜
付属のレシピは正直微妙な感じだったかな
フレンチなんてふだん全然作らない生活してるからってのもあるけど
「フォアグラのフレンチトースト洋梨としょうが添え」とか絶対作らないw
ココットは可愛いから付属のレシピ以外の簡単な料理を探します・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:40:07.04 ID:06P93/Yo
「シニフィアン シニフィエのスイーツブレッド」という本がでたみたい
20種類くらいのパンのレシピがあるらしいんだけど
目次とか内容紹介がもっと詳しく書いてあればよいのにと思う
内容がわからないと手を出しにくい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:28:48.48 ID:4WeEiwlh
>>37
それは落ちたと勘違いした人がフライングで立てたスレ
↓現行スレ終わってから移りましょう〜

小嶋ルミのレシピ・2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1238330625
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:17:23.44 ID:rlqc4uYu
白崎裕子のレシピ本もってる人いる?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:20:29.19 ID:qooDJUiH
>>41
今ggったけどマクロビやオーガニック系なんだね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:47:17.40 ID:rlqc4uYu
うんそう。
パンの友やスープの素なんか充実しててすごい良いんだけど
肝心のパンがうまくできない。初心者でアホにはちょっとハードル高いのかな、地粉


44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:48:53.39 ID:ZsjQRVmR
>>43
マクロビには全く興味ないけど、スープとお供はよさげ、でもパンがいまいちだったから購入見送った。
別の本みてドライイーストにパン用小麦で作りなよ。高橋雅子とかのね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:10:17.36 ID:iX4CUNxP
>>44
スープの素は全種類おいしくできたから、やっぱ失敗しちゃう原因はパン作りの基本ができてない自分の腕かな。
高橋雅子読んでみます。ありがとん

パンの友、スープの素、もう一冊のほうの手打ちうどんやご飯の友、麺の友はとても良いよ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:25:47.31 ID:4RH3MafS
>>39
パラパラッとしかみてないけど、今までの本と同じ感じ。
最初に使用する粉の説明がずらっとあって〜っていう。
バゲット大納言(?みたいな形のやつ)、クグロフ、シュトーレンは載ってた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:54:20.71 ID:u2UW9XDX
茨木くみ子さんの「ホームベーカリーでつくるふとらないパン」、図書館で借りて基本レシピで作ってみた。
ホームベーカリー使うのも初めてなので比較ができないけど、普通の食パンとそう変わらないものができたと思う。
母には「少し小さくない?」と言われたけどorz
でも、特に硬くも目が詰まってもなかったと思う。
私がバカ舌なだけかもしれないけど、油脂なしでも普通においしかった。
リッチな食パンとはやっぱり違うけど、牛乳とコンデンスミルク使用で、油脂入ってないとは言われないとわからないかも。
国産強力粉使ったのも初めてだったけど、ちゃんと本買って色々作ってみたいと思ったよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:06:52.57 ID:+hCfwHpB
徳永久美子さんのお菓子のレシピ好きなんだけど、
お菓子だけのは出すつもりないのかな。
パンには興味ないので。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:48:33.52 ID:7M0G373/
若山曜子さんのスクエアの本、表紙に惹かれて買ったよ。
パウンド本とは出版社違うね。シリーズじゃないみたい。
ラップで折りたたんでタルト作ってるの簡単そう。
そういえば、オレンジページでもキッシュを溶かしバターで作ってた気がする。
これも溶かしバターで作るから簡単そう。オイルで代用の分量もあるし。
高さあるから、うまく焼けるかわからんけどかっこいいので作ってみる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:22:29.52 ID:INjz0pzt
ガイシュツのギャンブル五月カップケーキ本、最後のページの著者の写真が酷すぎ。
自分大好きそうでこの人苦手だわ〜ww

>>26
味はかなり甘いとバタークリームのレシピ中で著者自ら言っていた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:41:31.90 ID:WjhlAPzt
上田まり子の焼きたてパンLESSON
食パンのカロリーが一枚当たりで載っているのですが何枚切りの一枚かわかりませんでした。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:07:30.65 ID:5ImUNekb
>>51
注意事項とかに書いてありそうだけどカロリー計算してくれるサイトで
全量のカロリーだせば何枚切りかぐらいわかるんじゃないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:07:23.89 ID:/Ck6v4/h
>>51
今日は、機嫌がいいので特別に確認してやった
P4の下の方に、6枚切りと書いてある
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:24:39.69 ID:INjz0pzt
あなたやさしいのね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:32:41.53 ID:WjhlAPzt
>>53
ありがとう!ほんとやさしいのですね

しかし6枚切りですか、結構カロリー高いんですね
焼きたてだとついつい食べ過ぎちゃうので気をつけなくては
カロリー表示があって良かった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:45:06.36 ID:WjhlAPzt
>>53
続けざまにすいません、まだご機嫌麗しければホームベーカリーまかせのレシピで気に入ったパンがあったら教えてください。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:45:29.12 ID:yfIMnUIv
あまり注目されてないけど、お気に入りの本ってあります?

私は小黒きみえさんの「定番パン」NHK出版
小黒さん自身が何度も作り続けて定番になったパンというだけあって
どれ作ってもハズレなし。
1次発酵中にパンチ入れたり、生地とクッキー生地に生クリーム入ったメロンパンだったり
プロのレシピほどではないが、お手軽ではなく真面目に取り組むパンの本って感じ。
この本で小黒さんへの信頼度が格段アップして、他の著書も集めてしまった。
もう絶版だけど、図書館でもいいからぜひ一度見て欲しい。
プチパン、黒砂糖パン、メロンパンが特に気に入ってる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:57:27.64 ID:3lztU9/m
>>56
ここで教えてちゃんするよりも、
ホームベーカリースレをチェックしたほうが情報得られるよ。
現行スレだけでなく過去スレも参考になる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:41:24.59 ID:7pCAJ0ya
永谷園生姜部のしょうがスイーツ [単行本(ソフトカバー)]
永谷園生姜部 (監修)
http://www.amazon.co.jp/dp/452801503X/

塩麹と甘酒のおいしいレシピ―料理・スウィーツ・保存食 麹のある暮らし [単行本]
タカコ・ナカムラ (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4540101455/

どっちも本屋で」平積みになってた。
時間がなくてざっとしか見られなかったけど、評判いいのかな。
どっちもすごく特殊なレシピ本ぽいね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:25:30.97 ID:lLZXF1Ht
突然失礼します。
皆様、TPPのまずさを知らない人がまだ多いです。
どうか一人にでも多くTPPがとても危険な事を教えてあげてください。
TPPは、国境をなくすと言う事で、移民も自由に出来て働きに来ます。
生活できなければ、生活保護の権利があります。
いずれ中国がTPP参加となれば、制限無しに入ってこられます。金の力で土地を買うのも自由です。 外資による日本の企業乗っ取りも
どんどん進みます。日本の国債を引き受けていた郵貯も外資が乗り込んできて
ウォール街に流れて、カモにされるでしょう。(リーマンショックで、
アメリカのゴールドマンサックスが一人勝ちしました。)
国民保険の見直しもはじまります。
一度緩めた規制は、元には戻せません。
水源を買い占められても規制すら出来なくなる可能性があります。
国内法より上に来るのがTPPです。
どうか一人でも多くの人に教えてあげてください。
お願いします。
サルでもわかるTPP
http://luna-organic.org/tpp/tpp-1-1.html


61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:35:26.30 ID:UlOCFi8Y
全部読んでしまいました。。。TPPこわいね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:56:50.25 ID:0iyBbqgu
こんなの煽られるのは猿以下だなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:14:22.56 ID:UnzvSstT
わざわざリンクを踏んで読んだなら危機感皆無だな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:16:13.37 ID:T3H6SLBy
スレチだヴォケ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:52:15.57 ID:PAbXnvFa
おクスリおやつ―かぜ、食欲不振などの軽い不快症状に  
主婦の友社

これ、普通に美味しいレシピなんだろうか。
どんな素材使ってるのかな、くすりおやつって怖いw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:06:51.01 ID:9CcZsRMw
タイトルだけあげて内容聞く人ってそのタイトルをどこで拾ってくるんだろう?
発売済みの本なら尼とかで情報でてるし宣伝?ネタふり?

おクスリおやつは果物簡単あっさり系なのであえて買う必要はないと思った。
かんたんとか初心者向けはたくさんあるからタイトルと切り口に変化つけた感じ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:14:26.42 ID:GS45/yM3
こんなんでネタふりとか思っちゃうんだ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:09:58.85 ID:mdUBGFAJ
焼き菓子とかは載ってないんだろうなあ。消化のいいもの中心って感じか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:50:21.34 ID:yqwWJ2TQ
多田千香子さんのレシピ本って、レシピっていうより、エッセーを楽しむ本ですかね?
元朝日新聞の記者だから、文章は上手いんだろうね。

http://www.amazon.co.jp/dp/402331000X/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:37:34.64 ID:L/ibVrri
パリのおやつ旅のおやつ、か

書名書いてくれないと
アマゾンとはいえ踏む気になれないので後はよろしく
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:14:56.29 ID:9yoI1dW1
>>69
毎週朝日新聞のWeb版でエッセイ連載してるから読んでみるといいよ。

http://www.asahi.com/food/column/oyatsu/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:54:55.31 ID:TGYTTU+h
>>71
別に新聞記者だから文章がうまいとは限らないが40過ぎてこの文章はひどい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:27:19.56 ID:3jEEa4Lv
文章がひどくても菓子が美味ければ正義
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:32:27.15 ID:HPMJzqkQ
朝日新聞は普段料理あまりしない記者が専門家に教わりに行って、自分語り満載の
つまんない記事にするとかもったいないことしてるからな…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:10:27.54 ID:wVz2gC9M
>>71
多田千香子さん、40近い人が書いてるとは思えない落ち着きのない文章だけど、かえってこういうのテーストが受けるのかも。
最新刊「パリのおやつ旅のおやつエッセー」、本屋で平積みだったし、アマでも製菓売上上位だった。
ぱっと見たけど、レシピ1:エッセー6ぐらいの割合だった。
レシピの説明少なくて不親切な感じでした。でも、パリ=おしゃれってイメージの写真はいっぱいあったよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:25:44.07 ID:cQhiW3e4
>>41
2冊とDVDも買って、うどんとかスープの素とかは美味しくできたけど地粉のパンは試したことがない。
というか、コネかたがレシピ本の写真じゃあ全然わからない。
丸くなった生地の手を添えてる写真一枚だけで「こういう風にコネましょう」と書かれてもねえ。。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:38:49.53 ID:ce223M/4
PAN de SWEETS―お菓子の世界 國府田 亜希子

多重構造のステンレス鍋で作るお菓子ってどうなんだろ。
無水鍋で作るのと同じ?
普通にオーブンで作る方が焼き色も綺麗そうだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:29:48.28 ID:LqjWiDUP
>>77
それ前に本屋でちらっと見たけど、結局はア●ウェイの鍋の販促本って感じだったのですぐ棚に戻した(笑)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:50:58.67 ID:ThkwQYbj
文法なにそれ、なすごいタイトルだな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:32:07.87 ID:WiSgWbZD
>>69
「おやつ新報へ、ようこそ。」って本は持ってる。
これはエッセイもあるけどレシピ中心だよ。
説明はそんなに詳しくないけど、簡単に取り掛かれそうなお菓子が結構載ってる。
味は私の腕もあるだろうけどすごい美味しいってわけではないかも。
ただこれに載ってるクッキーは周りに大好評だった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 06:39:09.69 ID:QV4YlQyw
相原一之さんのお菓子のなぜ?は、面白くて為になる本だけど、
この本のレシピ、何も試したことない。試した人どうでしたか?

焼く前に表面ンに霧吹きすると、やっぱり仕上がり変わってくる?
自分はそれは試したけど、違いは良く分からない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:48:17.76 ID:hqoqK4G1
>>59 永谷園生姜部って、前、行正り香としょうが本出してたね
今度は生姜部でお菓子レシピ出したのか。
表紙に書いてある製作協力の大越郷子って人を知らないけど
おかし研究家なのかな…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:55:25.21 ID:5OIN1XnI
>>82
料理研究家、管理栄養士。
服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士として4年間勤務した後、フランス料理店に勤務。

尼の情報だとこう。何冊か本出してるね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:16:21.50 ID:j0rjp6Qn
加藤千恵さんのサワークリーム入りケーキ レシピ

これ書いてないけど、サワークリームはバターと砂糖をよく混ぜた後に入れるんだよね?
サワークリーム入れるとしっとりして冷めてパサつかない効果なんでしょうか?

http://www.ucc.co.jp/recipe/sweet/caferecipe/recipe_vol.4_index.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:07:03.82 ID:6YIpdVza
焼かずにかんたん基本のロースイーツレシピ [単行本]
仲里園子、山口蝶子 (著)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4047276987/ref=dp_otherviews_z_2?ie=UTF8&s=books&img=2

ケーキやタルト、クッキー、ブラウニーまで焼かずにつくれる驚き!加熱しないから、自然の甘みはそのままで、消化や代謝に必要な酵素をまるごととれる!体がよろこぶおやつ、はじめませんか?―。

焼かずにそのままナッツとか敷き詰めるって感じのケーキ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 09:30:58.38 ID:vYRHp8bt
レシピみたけど
材料、手に入りにくいものばっかり
デーツやなんとかパルプ
興味ないな
甘いものは心の栄養と趣味の世界だから
無理して体にいいもの(本当に体に良いかは個人的には疑問だが)
とらなくってもいいと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:59:28.11 ID:miuS4ti3
マクロビとかあっち系のカラダにヤサシイとか根拠がよくわからん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:36:17.45 ID:LSfX0JLl
げ、ローフーディズムの菓子本なんてでてんのかよ。
科学に則った実験なんてしてないので根拠は皆無。
分子生物学がかなり進んだ昨今でもこの手のあやしいのなくなんないなー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 04:27:14.77 ID:5a2+41Ih
加工しない、加工した材料使わないって感じかな?
砂糖も不自然な甘みとか熱処理で体に悪いとか言い出す

いわば5大元素引き合いに出した宗教みたいなもんだし
決められた材料で決められた摂取法以外認めないんだから、宗教に根拠はいらない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:49:15.95 ID:7XkAfZKs
自家消費だけならいいけど人にすすめて食中毒とかださないだろうな…
91全物品運賃無料(日本全国):2011/12/20(火) 12:25:07.10 ID:yILBGoTv
広州旅行今年10月まで
意外にも彼らはあちらのとても安いブランドを模造し
私はこのネットの店をオープンしました
皆さん見に来て下
安いか
末の弟に気軽に商売をします
http://ufy.me/335df
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:59:59.16 ID:Le0gwauw
タルトの形にする意味あるの?
寒天型に手で押し込む必要あるの?
何が楽しいんだろう? 子供の粘土遊びみたい。
フープロにかけずに、手で捏ねくりまわさずに、そのまま食べたらいいのに。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:24:34.39 ID:nSP71gXo
ロースイーツの本私も立ち読みしたけど、アーモンドとかカシューナッツとかクルミとか生で食べて大丈夫なの?
とそればかり気になってしまったw ロースト済みのもの使ってる訳ないしなあ…と。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:53:57.25 ID:LaaCmtz5
>>93
生で食べれるよ。
アーモンドなんかはちょっと柔らかいそうだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:38:04.69 ID:LR6nIuMG
>>93
生で食べると消化に悪いし、香りも立たない。種をそのまま消化できたらその植物は絶滅するw
普通パスチャライズの課程で加熱してるので、生というのは仕上げにローストしていないぐらいの意味。
食中毒や腐敗、カビによる健康被害の大きさ考えたら、加熱の重要性ぐらいは想像できるかと。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:12:09.76 ID:m9MWb47T
ナッツ類、生で食べられるのか〜
レシピ本でもナッツ類の袋なんかにも「必ずローストして使うように」とか
力強く書かれてることが多かったんで生で食べられない物だと思ってたw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:18:57.76 ID:UKkyTT3v
>>96
消化器官弱い人は、生だとおなか壊すよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:59:21.00 ID:KzXNR6Ez
人気のパン☆ヒットパレード 繁盛パン屋さんの菓子パンおかずパンおつまみパン
http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=00613100
目次
http://www.shibatashoten.co.jp/content/pdf/00613100.pdf

これ結構楽しみにしてたんだけど目次見てちょっとがっかりした
せっかくパン屋さんのレシピ載せてくれるのに
チョイスが微妙すぎる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:40:57.40 ID:/CTNHCvB
>>98
好きな人にはよさそうだけど、確かにそそらないわ。
この企画構成で本格ヴィエノワズリーとハードパンやって欲しいな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:23:36.20 ID:u8gkoSW0
>>98
菓子パン・惣菜パンあんまり興味なかったんだけど
リンク見てみたら興味持った
買うかも
あと、製パンそのものじゃないんだけど、柴田のサンドイッチノートは
お店のレシピだけあってかどれもすごくおいしかったし写真もきれいだった

眺めてるだけで楽しい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 04:58:31.27 ID:ky9SJxqA
>>95
パスチャライズってなんだよ。
美味しいのはロースト、栄養とるなら生で、と健康オタクのブログに書いてた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:54:09.78 ID:MkFXHplE
こういう奴が、加熱されてて生じゃないのに「生だからヘルシー♪」とか言ってるんだな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:04:48.74 ID:OVvEzc64
……いままで生でクルミ食べてた。
お腹壊したことなんかなかった。
お腹壊すものだったんだ。
……丈夫なのはいいことなのに繊細さがない自分に鬱。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:07:48.15 ID:IrkqB63v
>>103
売ってるクルミは生じゃないよ

例えば生の栗はホクホクしてない、それを食べても別におなか壊さなかったけど
ただ消化が悪いというだけ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:17:06.33 ID:Cp5rma0Y
ローフードって基本加熱しないで熱で壊れる酵素を摂取できるんだっけ?
健康法のひとつなんだろうけどこれじゃ体にいいのか悪いのかわかんないねw
そこまでしてお菓子食べたいか!って感じ。
アレルギー持ちとかじゃなくて普通に健康な人なら体にやさしいとか無添加とかロースイーツとか
そういうのにこだわらず普通のお菓子をちょっとだけ食べるってので問題ないように思うけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:29:00.06 ID:+2mpkqFJ
>>105
科学的な根拠ない健康のために死ねるアヤシイ宗教なので、その手のまっとうな話は聞く耳持たないだろうな。この国だと生=いいイメージ持ってる人も多いから仕方ないけど、生食の食中毒やカビ毒のリスクは高い。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:03:33.30 ID:m57Ws47L
材料混ぜて数日放置で発酵させたら「酵素○○♪」でヘルシーらしいからな。
一応「カビが発生した場合は食べるな」と注意はあるけどカビ物食ってる率高そうだ…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:25:25.76 ID:0ujub6nI
その「酵素」って言葉が一番のまやかし
どう言う仕組みでどう身体に良いか、医学的には説明出来ないw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 06:50:54.05 ID:dZgtJz5s
Paris Style とっておきのクレーム・ブリュレ
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309615127

前スレの951で出てた河出書房新社のコレ
型2コとバーナー(トーチ)つきだけどこのバーナーの火力や使い勝手が気になる
http://hides.jp/?pid=11551860
こことかでは
> 100円ライター仕様のトーチは、安くて見た目もかわいいのですが、必ず失敗しますので
とか書いてあるし、一方でチャッカマンで十分と書いてある質問サイトなんかもある

すごく高いものでもないし、いい機会だから自分で買って試すかな
ちなみにガスは入っていないから自分でジッポ用とかのオイル(ホムセンで400円くらい)を入れる必要があるそうな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:39:54.60 ID:cMbhYOe/
まやかしでなくても麻酔の作用機序すら医学的に説明できてないからな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:29:42.39 ID:RJHbpyVV
岡本的風景~いとをかし~;Re


岡本 信彦

これって菓子本じゃないよね?写真集?
何でアマゾンの製菓ランキングにあるんだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:40:45.05 ID:o0OiBBQA
男の声優の写真集みたいだけどお菓子関係のコラムも載ってるっぽい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:12:41.72 ID:Zi6sN1tE
岡本・・・知らんけど有名声優なの・

手作りお菓子とパンの売り方BOOK [単行本(ソフトカバー)]
マツド アケミ (著)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839938385/

「お菓子を作るのが大好き!」「パン作りが得意!」。
近年、そんな「好き!」の延長で始めた手作りのお菓子やパンの小さな販売活動をきっかけにプロとして活躍の幅を広げる人たちが増えています。

イベントや市での販売に行列ができたり、雑誌やカタログのかわいいスタイリングが話題になったり。もちろん、ネットショップや実店舗をオープンして人気になるケースも。
この本は、そういった先輩たちの事例に取材しながら、初めて手作りのお菓子やパンを販売したい人のために、その方法やノウハウを紹介しています。
Part1では、異なるケースを大きく3つのタイプに分けて紹介します。
Type1では、市やイベントで販売するケース
Type2では、ネットショップで販売するケース
Type3では、実店舗をオープンして販売するケースです。
また、Part2では、Type1~3のいずれの販売方法でも必要になる「これだけは知っておきたい!」というノウハウや知識についてまとめています。


変わった本だね。
趣旨としては面白そう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:48:08.85 ID:li9MfXLD
なぜ岡本さんの名前がこんなところにw
若手の声優さんで製菓は全然関係ないだろうな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:01:44.94 ID:rMOhUGcC
岡本信人に見えて、野草レシピかと思った
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 05:02:59.10 ID:AVI1ZlAV
>>84
下等さん、マーサをパックってるから、サワークリームを加えるのは
バターミルクの代用なんじゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:07:58.99 ID:O1oj97rA
ブックオフのタイムセールでブランジェリタケウチのホームベーカリーレシピ300円ちょっとで買えた!
でも一斤塩5gって塩辛そう、4g位で作りたいけど減らしたら塩辛さだけでなく食感も変わってしまうのかしら??
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:54:41.20 ID:A5l3HjDv
無塩や減塩パンが許容範囲内かは食べる人次第だし
減らすのもレモン汁で代用も自分で試してみるしかないと思うが。
子供や同僚とか面と向かってマズイと言いにくい相手に味見させるのはナシな。

◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!36◎●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1303912766/710
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2012/01/02(月) 12:19:54.94 ID:O1oj97rA
荻山さんのレシピ本で塩1gのレシピと塩無しでレモン汁で生地を引き締めるってのみたよ
作って無いので美味しいかわからないけど。。
生地の塩分減らして塗ったり挟んだりするもので塩分補った方が少ない塩分で満足出来そうだけど
塩入れないと生地のこしがなくなるそうな
ふんわりさっくりパンが好きなら塩控えても大丈夫なのかしら?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:02:01.98 ID:1KPHMdR4
>>117
別に塩辛く(大体2%以下)もないから、減らさなくてよし。
HBだと発酵コントロール難しいのできっちりレシピ通りやるのが一番のコツ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:07:55.80 ID:O1oj97rA
>>119
きっちりレシピ通りやるのが一番のコツってそうですよね。
でも一度250gの粉に5gの食塩でフランスパン風食パン焼いたらしょっぱくて、
生野菜と無塩バターで食べたけどその後喉渇いてたまらなかったのです。
その後別のレシピで4.5gの自然塩で作ったら何も付けずに美味しかったけどやっぱり喉が渇いてダメでした。
自然塩4gだったら大丈夫なのですが1gの差でどのくらい食感が変わるのかな?と
もうレシピそのまま5gで作る勇気は無く自分では比べてみれないので聞いてみました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:35:54.20 ID:RggoCP7p
>>120
フランスパンは多少塩が強く感じるけど、ふつうそこまでではないよ。
あれで塩辛いぐらいだと醤油とアンチョビとか食える?
味覚障害の症状で塩気を異常に感じることもあるので、気を付けた方がいいよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:49:40.51 ID:PubIxIoY
秤は正確?
もしかしたら狂ってるかもよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:22:09.03 ID:GkFXmuHC
アマゾンの製菓のトップ20に
ルミさんレシピ5冊も入ってるんだね。
本当に人気あるなぁ。美味しいし解説丁寧なのがいいね。
でもバリエーション少ないから本は違ってもレシピ被ってるのが多いのが残念だけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:04:09.09 ID:09Ec0uJ2
>>109
ガスは100均のライター用ガスが使える。
火力は他のバーナー使ったことがないのでくらべられないけど、ブリュレには十分。
ちょっとちゃちいけど、値段なりだと思う。自分は買って良かったし、家族にも好評。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:51:38.43 ID:QvfOX7KW
最近の本の、最後のページの著者の写真
ギャンブル五月の話が出てたけど、凝ってるっていうか微妙っていうか
変なの多くない?額に入れてみたり(桑原奈津子)四季の格好したのとか(福田淳子)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:10:04.96 ID:3FpkNUni
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:49:13.81 ID:952hYKWB
熊崎朋子さんの「リング型で焼く天然酵母のケーキとパン」がちょっと気になってるんだけど、作ったことある人いないかな?
天然酵母にはパンを含めまだ手を出した事がないんだけど、アマゾンでレビュー見てよさげだったから
図書館で借りてみようと思ったら無かったので…orz

あと「男前ぼうろとシンデレラビスコッティ」のレシピも、作ったことある人がいたら聞いてみたい。
田舎住まいなもので特殊な材料は買えないけど、一寸ぼうろ・塩小豆、コリアンダー風味のチョコレートケーキ、
ジンジャースナップ、きなこひねりが特に気になっている…。

聞いてばっかりじゃウザーなので、自分が買って良かった本も。
荻野恭子さんの「「いただきます」まで90分!ボウルひとつでおかずパン」、これすごく好きだ。
本格的なパン作ってる人からしたら邪道なのかもしれないけど、生地のレシピがものっすごくシンプルでいい。
ついリーンな生地のフランスパンばっかり作ってるけどw、単純なのにおいしい。
著者はユーラシアの50数ヶ国を旅してトルコ料理やロシア料理の本も出してるだけあって、
一緒に載ってる料理も和洋中に留まらず面白い。
レシピかぶってるのもあるけど「一つの生地で餃子も、めんも、パンも!」も欲しくなってきたww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:02:33.11 ID:O4umRWVV
NHK1月号に載ってた 徳永久美子さんのレシピ
バナナのオートミールクランブル
作った人どうでしたか?

オートミール使うのってちょっと怖い気もしますが、カリカリした食感を楽しむのかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:10:42.77 ID:sITMrTMx
男前ぼうろ!?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:01:08.18 ID:cCmMgb2f
初心者です。
リュスティックやデロヴなど、捏ねずに低温長時間発酵させたパンを焼きたいのですが、
参考となる本を探しています。
そうなると高橋さんの『少しのイーストでゆっくり発酵パン』がお勧めでしょうか?
もっとお勧めの本があったらぜひ教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:17:44.31 ID:cCmMgb2f
デロヴってなんだ……ロデブです。
お恥ずかしい。
皆様のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:28:09.54 ID:HLEwHrZ5
2012/1/20に発売予定
『まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本』
なかしま しほ

ベストセラーの「まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本」 とは被らないのかね・?


内容説明
バターも生クリームも使わない、体にやさしいお菓子レシピで大人気のなかしましほさん。
「ごはんのような」お菓子レシピシリーズ、待望の大好評第4弾です。ボウルひとつで気軽に作れる、
クッキー、サブレ、ガレット、ビスケットのほか、甘くないクラッカーやプレッツェルもたっぷりとご紹介。
お菓子作り初めてさんでも失敗なく、おいしく作れるように、オールプロセス写真つきで、さらに詳しく作り方を解説しています。
クッキーに関する『?』にお答えする、「クッキー作りの『困った!』相談室」つき。

●パート1/基本のクッキー
(1)天板クッキー(全粒粉のビスケット)
(2)さじクッキ?(レモンとココナッツ)
(3)アイスボックスクッキー(きなこ)
(4)型抜きクッキー(カラメル&シナモンビスケット)
(5)どんどん混ぜるだけクッキー(ピーナッツバター)
●パート2/いろいろクッキー
クロッカン、りんごバー、フロランタン、ココナッツかりんとう……など
●パート3/クラッカー
(1)酒かすクラッカー
(2)黒ごまプレッツェル……など
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:13:58.54 ID:kt7b6d/N
A.R.I焼き菓子の本
レタスクラブ連載で大人気だったそうですが、見たことある人どうでしたか?
アマゾンでは在庫切れになってるけど、そんなに評判いいのかね。
ARIさんのマフィン本は基本一つであとばトッピングのバリエばっかりだけど、売れてるよね。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4047311235/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:39:56.85 ID:5gjNcoUP
14日発売だから予約分ではけたってだけでは
週明けたら再入荷するんじゃない、余所でも買えるし
まあいつものこと

レタスクラブ連載は時々読んでいたけど
混ぜて焼くだけアメリカンベーキングってページだったから、家庭のおやつ的なものが多かったと思う
パンケーキ、シナモンシュガードーナッツ、ショートブレッド、アイスクリームサンドクッキー、
レモンタルト、桃のクランブルケーキ、焼きりんごパイなど
1回別冊でマフィンやチーズケーキ、パウンドケーキのレシピもあったっけ

連載は24回だったけどレシピは45品なんだね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:46:23.21 ID:ebpgtapr
尼はともかく他のネット書店じゃ買えるしな
本屋で内容チェックしてくるか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:39:32.56 ID:1Wxmo37O
>134
A.R.I 焼き菓子、書店でちらっと見たよ。
コーヒーマーブルケーキのレシピだけ見たけど
18cm型、卵2、粉180、バター100、牛乳100・・・ぐらいの配合だったような。
マフィンみたいな食感目指してるのかね、粉多いけど牛乳たっぷりだから、ふんわり系?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 06:29:30.63 ID:vixs7c/P
バレンタインに向けて製菓本売り出し時期だね。

どの本が売れるんだろう?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:00:58.62 ID:a+3h7eaf
http://www.amazon.co.jp/dp/4391632594
なかしましほさんの最新レシピ
表紙の写真はどうなのだろう。
ちょい微妙?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:47:47.26 ID:a9I5jsRw
なかしまさんの1/20発売の新刊
まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本
アマゾンでその日にレビューついてるのは、なんでだろう。編集さん?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:12:58.92 ID:vkbE2V2d
ゲームソフトみたいに発売日を厳密に守れってこともないから
多少フライングでも店頭に並ぶし、通販でも着日指定ができないメール便とかは
余裕をみて発送するから発売日前に届くこともある。

まあ、尼は誰でも書けるし、大雑把な内容紹介で作ってみた感想じゃないし
前作ではまってるわりに単発レビューで参考にはならないね。


表紙のクッキーは魅力的じゃないけど、ほっこりブロガーさんはああいうの好きなんじゃないかな。
子供と一緒に作ったり、完成したのを持たせて写真にできるし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:16:19.47 ID:fZTZt3MM
なかしまさんレシピ好きだけどあの表紙はないわ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 08:58:49.45 ID:0cKDfxde
なかしま新刊、本屋で平積みだった。
売れ筋なんだね、表紙の写真はクッキー?失敗?全然美味しそうに見えないがそこがいいのかw

アマみたら、一緒に購入されている商品
『A.R.I焼き菓子の本 (レタスクラブMOOK) 森岡 梨 ムック ¥ 1,500』だった。


143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:52:37.72 ID:2POdUYwk
なかしまさんの本を立ち読みしてきた
塩味系が多かったら買おうと思ってたけどいまいち。。
あの路線はもう頭打ちじゃないのかね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:56:33.24 ID:Rf23H5wM
向井理が向井理、ビストロ修行という本を出すらしい。

この人お料理上手いのかな、確か速水もこみちも本出してたけど
いけめん料理男子ぶーむなのかね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:33:45.60 ID:ZWMFspZH
向井理はドラマとのコラボ本とかじゃない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:02:09.10 ID:qLObGaIS
向井理の悪口言うなし!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 05:58:26.71 ID:pNFVC3Rx
どこにもない卵1個のスイーツレシピ (講談社のお料理BOOK) [単行本(ソフトカバー)]
柴川 日出子 (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4062995522/

卵1個のレシピって他でも見たことあるような。
このレシピの表紙のロールケーキ、卵1個だからなのか、貧相に見える。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:58:31.86 ID:pQQpQb7M
卵1個の本は熊谷裕子さんのスポンジ本があるな
量的に卵1個ってきつい気がするんだが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:59:47.67 ID:nGyWEjqJ
柴川日出子は卵1個シリーズで再ヒットをねらうのかw
http://www.amazon.co.jp/dp/4529025713/
http://www.amazon.co.jp/dp/4529027139/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 06:07:26.44 ID:Cbk79Np+
だよね。何か覚えがあると思った。
中身は違うのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:22:29.12 ID:KFaEAV0W
卵1個シリーズってそんなに需要あるの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:26:31.70 ID:1OW03Z7P
ちっちゃな〜、手のひらサイズの〜、
みたいな小さめのお菓子のレシピははそれなりに需要あるんジャマイカ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:08:36.02 ID:CcMyYg8s
直径12cm(サイズは適当)の型で作る〜とかもなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:18:35.02 ID:s0aCBO/i
>>130
まだ見てるかな
藤田千秋
「ボウルひとつでこねずにできる本格パン」
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:22:32.75 ID:R11QEHOA
>>154
見てます、見てます!
レスをありがとうございます。

いろいろ自分で調べてみて、
結局、相原一吉さんの『たった2つ!の生地で作れるパン』を買い、
すでに5回焼きました。
今のところ問題なく焼けています。

温度調節のできるオーブントースターで、
しかもスクエア型を使うというイレギュラーぶりですが、
もっちり、ずっしりしたリュスティックもどきを楽しんでいます。

粉の味がしっかりする食事パンだけが目標だったので、
すでに他のものを作るつもりがなくなってますがw
教えて頂いた本の紹介を読んでみました。
これも良さそうですね……。

パンの世界の奥深さにちょっとだけ触れて、
でもオーブンがないとこれ以上進むのも難しそう。
入り口を一歩入っただけでいきなり足踏みしている初心者ですが、
教えて頂いてありがとうございました!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:55:23.55 ID:s0aCBO/i
>>155
もどきであれ、リュスティック焼けるって
優秀なんじゃない、そのオーブントースター。
良かったら、機種教えて下さい。

買い替え電話悩んでるので、参考にしたいです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:56:38.78 ID:s0aCBO/i
電話 ×
で ○

失礼しました
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:40:40.46 ID:x9NtK/tK
>>156
象印の「こんがり倶楽部 ET-SW80」です。
これを使ってシフォンケーキもスクエア型で焼いてます。

内部がコンパクトなので予熱が短時間でOKですが、
熱源が上下とも近いので、表示より高くなるように思います。
何度か温度設定を変えながら焼いてみて、
レシピよりも20℃ぐらいマイナスでやってます。

また、高さがないためと、クラストは少なく、クラムを多くしたいので
スクエア型で焼いてます。
15cmのシフォン型はギリギリ入りますが、
結局2回チャレンジして今は使っていません。
パウンド型でミートローフなどは焼けますが、
ケーキやパンだとMAXに膨らんだ際にこげるため、料理でしか使いません。

スクエア型ならではの良いところもあり、
焼成時間がレシピより短くでき、
電気代もオーブンよりかなりお安いと思います。
でも、あくまでも「オーブンの代わり」でしかないので、
オーブンを置けるスペースと予算があるならやっぱり?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:29:24.19 ID:gTzqwhmj
>>158
ありがとう、すごく参考になった。
自分と似たような使い方をしてる人のレビューって貴重だから
とても嬉しい。

スレチ気味な質問だったのに丁寧に答えてくれて
ありがとうね。
見逃してくれたスレ住人の皆様にも感謝。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:53:52.38 ID:b3fvU6aX
>>144
もこみち君、本出してたの?
TVで料理作ってて、あの毛がまじってたのは仰天したよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:45:20.93 ID:yVl/B0cf
>>160
作ってるところは見たことないけど、すごい手際いいとか褒められてたが
やっぱりヒドカッタ?

本は4冊出してるよ、売れてるんだろうね・・・購買層は彼のファン以外にもいるのかな。

速水もこみちが作る50のレシピ きみと食べたら、きっと美味しい。 [大型本]
速水 もこみち (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4838721331/

中身検索したけど、わりと普通そう
プロが監修してるんだろうけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:17:24.43 ID:RWHyc5mY
>>161
手際はいいよ。
テレビ用じゃなくて普段から料理してたんだろうなって手つき。
料理下手な主婦よりよほど出来ると思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:50:56.34 ID:OH5CAzO8
ホットケーキミックスでパパッと作れる!うちカフェおやつ―
スコーン、ガトーショコラ、バーケーキ…
人気のカフェおやつがすぐ作れちゃう! (別冊すてきな奥さん)

これアマゾンで結構上位に売れてるんだけど
何が勝因なんだろう。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:09:41.78 ID:A4IjBzy5
>>163
製菓が趣味でもなく
器具も揃ってるわけでもなく
凝ったことをしたいわけでもない
なんで粉をふるわなきゃならないの?マンドクセ
チョコ?ガーナでいいよね
なんで湯煎しなきゃなんないの?レンチンでいいじゃんマンドクセ
薄力粉と強力粉?てんぷら粉でいいの?
手作りおやつねえ…買うより安いの?
あんま時間ないしー

という層に
むずかしい配合なんていらないのよホットケーキミックスがあれば!
色々つくれるのよ!
と提案しつつ
うちカフェおやつというフレーズで引き込んだわけだな

多分
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:00:37.16 ID:NMgEZeab
ホットケーキミックスを使い回せてオサレなタイトルなら
普段からお菓子作りをしない人は釣れるな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:36:23.88 ID:xGbNSELC
別冊すてきな奥さんって時点で避けたい気が。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:48:01.96 ID:FNzAphys
カフェとか行きたいけど外食って高いしー、家で作れたらいいのになー
っていうすてきな主婦の奥さんがメインターゲットだと思うの
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:13:10.35 ID:xGbNSELC
なるほど。
昔本屋で立ち読みした時の衝撃が強すぎてどうにもカフェと繋がらないw
自分の中ではなんちゃって料理と使い回しのレシピありきってイメージ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:36:17.55 ID:mkhZ4u2r
>>164の指摘が的確過ぎてワロタw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:47:24.38 ID:mkhZ4u2r
カフェと言やぁ、製菓本を出してる会社が何故かカフェやってて、
近所なんで行ってみたことあるんだけど…酷かった〜
飯はまぁフツウだが、デザートのケーキが小麦粉の塊で外郎以下w
製菓本出してるからって期待した自分のバカ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:20:17.18 ID:a37zoFBx
ARIさんのこのマフィンの画像ってどうなんでしょう。
お化けマフィンに見える。

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/3865_マフィン.html

172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:19:32.28 ID:FlUNnUtf
どうなんでしょうって聞かれても、あそこのマフィンは溢れさせるのが売りだし
マフィンはカップに収まらねばならないってものでもないし、
自分の好みでなければスルーすればいいんじゃないの。

アリをお化けマフィン呼ばわりするなら212カフェのマフィンの感想を聞きたいw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:24:09.02 ID:bl9gSxww
>>172
その 『どうなんでしょ』 のあとには
『キモイと思いませんか?思いますよね。キモイですよね。サイテーですよね。一緒にけなしまくりましょう。』
が続いているので、こういうのもありなんじゃないの的な返しはしちゃいけないんですよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 05:09:09.09 ID:BcTe2IwO
なんじゃそらw
わざわざリンクまで貼って聞くんだから叩きたいだけなのは分かるけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:40:33.07 ID:KplU8/wq
「津田陽子の100のおやつ」って本がでるみたいね
津田さんのお菓子っておいしい?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:28:50.01 ID:zMTMssSl
さあ?
ただ、お菓子じゃなくておやつだったらどうだろうね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:57:04.37 ID:+4yYTrQB
津田さんってロールケーキ本が評判いいらしいけど。

蒸しパンに蒸しプリン、あんこを巻いたホットケーキに家族みんなで飲んだミックスジュース…etc。
「私の原点はお母さんが作ってくれたおやつ」という津田陽子さんによる、お菓子好きのためのおやつ集。
1番の「キャトルカール」から100番の「津田家のミックスジュース」までずらり100品。
著者お得意のタルトやケイク、ロールケーキ、バラエティ豊かなサブレをはじめ、
チーズケーキ、シフォンケーキ、スコーン、パンケーキ、プリンなどの定番おやつまで、
ていねいに作れば初心者でもとびきりおいしくできるレシピばかり。
「あの人と食べたいな」「元気を出して」とだれかに作りたくなったり、
食べたら「明日も頑張ろう」と思える、そんなおやつの原点に立ち返る一冊。
◆分け合うおやつ キャトルカール/ふんわりバナナブレッド/ガトーショコラ/チョコバナナのロールケーキ/
トライフルロール/ビスキュイ・ド・サヴォワ/ミルクコーヒーのシフォンケーキ/スフレチーズケーキ/砂糖のガレット/ガレット・デ・ロワ 他
◆小さなおやつ とろけるブラウニー/フィナンシェ/プチマドレーヌ/あずきとおさつの蒸しマフィン/プチサブレ/ショートブレッド/レーズンのサブレ/
スコーン/マロンパイ/らくらくトリュフショコラ/シナモンロール/ヘーゼルナッツのクロッカン/カレーとチーズのサブレ/くるみおこし 他
◆保存できるフルーツのおやつ いちじくジャム/りんごのマーマレード/ドライフルーツの洋酒漬け 他
◆温かいおやつ コアントローのスフレ/ガトーショコラショー/りんごの甘煮クランブル/チェリーのクラフティ/ミルクのフラン/パンケーキのあんこ巻き/
グジェール/ベーコンとオニオンのガレット 他
◆冷たいおやつ わが家のカスタードプリン/ディプロマート/おいしい水のゼリー/キャラメルのバヴァロワ/ムース・オ・ショコラ/ティラミス/フローズンヨーグルト/
カフェオレ・ソルベ/津田家のミックスジュース 他
◆基本の生地とクリーム パイ生地/ビスキュイ生地/シュー生地/メレンゲ/カスタードソース/カスタードクリーム/アーモンドクリーム

盛り沢山だね
100もレシピあるってことは詳細説明は期待できないかも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:14:25.51 ID:9D3L+3KL
津田さんの本は、自分は割と好き。

タルト、ロールケーキ、天板焼き菓子、ガレットと一通り持ってるけど、
どれも本の始めに2〜4くらい基本生地の作り方を説明して、その後に
各バリエーションの変更部分だけを載せるから、レシピ数多いし美味しくて
大好きって人と、ページ飛んで作りづらいって人に分かれるけど、いつも
レシピ数が多いのと(各本そのジャンルの大抵のレシピがそろう)、
変わった素材はあまりないので、家庭で作りやすいレシピかなと思う。
味も、奇をてらってなく王道な感じで、自分は好み。

ただ今回は、あまりにたくさんの生地の種類があるので、「おやつ」
ってこともあって各レシピかなりざっくりしてるんじゃなかろうか。。。
ガレットデロワなんかどこまで載せきれるんだろう・・・まさかの
冷凍パイシートかなw

今まで津田さん本ではなかった冷菓やジャム系など、ちょっと気になるから
本屋でチラ見して良さそうだったら買おうかな〜
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:01:05.04 ID:9D3L+3KL
連投スマソ

>>177 一番最後に基本の生地とクリームってパイ生地が入ってるから、
冷凍パイシートはないかw

基本的な生地はこの最後の項目んとこで説明して、そこからの展開って
感じかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:38:33.99 ID:NrP9VRY3
津田陽子の「100のおやつ」ってタイトル、
山本麗子さんの「101の幸福なレシピ 」を意識してるのかな。単にレシピ数を書いただけかもしれないけど。
山本さんは、本タイトルの『101〜の』がインパクトあって売れたとか書いてあった。
編集は今は料理家の川田幸子さんで、彼女が題名決めたらしい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:34:31.13 ID:IdUCQWpg
りんごを使ったお菓子のレシピ本でおすすめありますか?
りんごのレシピだけの本って少ないよね、しかも絶版が多いし
田舎なもので図書館も本屋にもろくに本自体ないし、
ここの皆さんの知識は伊達じゃないのでご教授ねがいたい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:52:14.42 ID:u4qAPbJG
内田真美さんのりんごのかんたんおうち菓子が色々なレシピが載っていて新しいですよ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:20:12.97 ID:qt9Q0+Xg
お菓子に関しては、
津田さん>>>>>(巨大壁)>>>>山本麗子
比べるのも津田さんに失礼だw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 06:56:24.84 ID:jIMgm8Vm
絶版だと思うけど、「りんごとバナナのお菓子」 小川 聖子さんの本がうちにある。
図書館なら置いてるかも。

りんごで検索したら
おすすめシフォンケーキ―はじめてでも失敗しないコツ 村井 りんご が出てきた。

変わった名前だね。
185181:2012/02/14(火) 21:24:16.83 ID:iOVCsqHc
>182.184さんありがd
参考になりました
内田真美さんも小川聖子さん(違うものはあったが)も村井りんごさんのもどれも図書館の蔵書になかったorz
中身確認できないから、思いきってポチるかも
もし入手できて作ったらレポするかもです
それにしても日本ではりんごは馴染み深い果物なのに、
特化したレシピ本が意外に無いですね残念
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:26:58.46 ID:h+Slr+Hy
>>185
amazonにはあるけど、見てから買いたいよね。

amazon製菓で1位の
卵、乳製品、白砂糖なし。塩麹&甘酒で作る、麹のおいしいスイーツレシピ [大型本]
小紺 有花

塩麹ブーム?美味しいんだろうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/4309282946/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:30:16.50 ID:EutdIDCH
マクロビ本だね。
そんな本が一位になるなんて、塩麹ブームに唖然とするw

つーか甘酒作りたいのに麹が何処にもねぇ!
酒粕ブームの時のようだ…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:00:52.95 ID:PXQ5VlNx
只今麹は絶賛売り切れ中…
自分がいつも買ってる麹屋も小売りがストップしてるよ。
早く落ち着いて欲しいわ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:42:15.19 ID:h+Slr+Hy
>187-188
ええ、そこまで麹ブームなの?
TVで健康特集でよく取り上げられてるの?
甘酒、自分は砂糖ゼロのオーガニック系を買ってるけど
自分で作った方がいいのかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:13:20.32 ID:JP39fHMU
麹を入れて、発酵させるだけで
ご飯(おかゆ)がこんなに甘々になるんだ
って感動
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:02:17.17 ID:CeM1RQ8Q
図書館の麹本でも見てみるかと検索したら全部貸し出しですごい予約数だった。
冬だから?
麹おススメ本ってありますかね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:57:50.36 ID:sH1XZp55
塩麹スレあるからそこを参考にしてみてもいいかも。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1320814865/l50
本屋で見た限りでは結局どれも似たり寄ったりな中身のような気がしたので買うとしたら好みのでいいんじゃないかな?
最近はネットでも麹関連の記事とか多いから本を見なくてもいろいろ使い方わかると思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:03:05.83 ID:shgajEI1
小紺さんの麹スコーンレシピならここにあるよ
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/02/13/01.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:16:47.65 ID:b1mQruH5
「人気店のパンを自分で焼こう!  ベーカリーカフェレシピBOOK」
出版社: 中央公論新社 (2012/3/29)
 
人気ベーカリー店の門外不出のパンレシピを紹介!パンの発酵からこね方まで、全プロセス写真付きで解説。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:19:45.59 ID:ZpOSjW5G
美味しいスフレチーズケーキのレシピがのってる本を教えて下さい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:24:48.93 ID:I7Il+Q3M
まいにちのお菓子づくり 本間 節子
出版社: 主婦の友社 (2012/3/7)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:46:09.80 ID:pMWBhBbi
>>196
ありがとうございます
探してみます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:13:30.06 ID:igGY2dex
世の中には天然さんがいて和みますな〜
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:04:28.73 ID:/3Qu79VL
>>185
まるごとりんごの本  お菓子から料理まで、ぜーんぶりんごレシピ94 
 (マイライフシリーズ特集版)  下迫綾美

こんな本あったよ。
りんごの料理ってどんなだろう・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:10:15.08 ID:RWe23tBo
コヤマススムのレシピ本って、アマゾンのレビューでは賛否両論だけど
売れてるね。初心者には不親切で不評、かなり上級レベルの人用なんだろうけど、
使ってる人どうですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:09:44.47 ID:Dac4VSJt
Ovenの本は尼レビューどおりw
DVDがついてる基本の本はいいと思うよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 05:47:02.21 ID:ogL79VGM
女優の川島なお美が、夫であるパティシエ・鎧塚俊彦氏の左目が見えない状態であることをブログで明かしている。
川島は19日、「お話させていただきます」とのタイトルでブログを更新し、鎧塚氏の目の症状を報告。
人気パティシエとして活躍する鎧塚氏だが、2009年頃から左目の調子が悪くなり、2011年に手術をするも症状は悪化し、
現在は「左目は光を失った」状態になってしまっているという。

 苦難を迎えたふたりだが、「現実は受け入れて、ポジティブに考えて、明日に向かう」と落ち込む様子はみせず、
川島は鎧塚氏が服装やシチュエーションに合わせて眼帯を付け替えるなどしながら仕事に打ち込んでいる様子を紹介。
また、「私生活では私が彼の左目になります」と妻として夫を支えていくことを改めて宣言し、
「心配しないでください。彼のお店のクオリティ、彼の職人力、彼の笑顔は健在です」と
鎧塚氏の無事を呼びかけ、ブログを締めくくっている。


鎧塚さん、大変なことになってるね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:30:46.26 ID:/aVfmcdx
津田さんの新刊表紙 結構地味だ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4388061344
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:55:42.19 ID:BAFiscVR
上の方で出た津田さんと本間節子さんの本のコンセプトが似すぎてる
どちらも100のレシピでおやつ系
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:21:00.13 ID:x8NZdVd+
カナパンて有名なの?
出版社のブログ↓を読んで興味持ったんだけど

本ができるまで1:『玄米酵母でつくる カナパンの本』
ttp://book.mycom.co.jp/blog/woman/2012/02/17/388/

あ、Amazonは例によってあれだけど
他の書店では普通に入荷している模様
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:53:38.55 ID:49Tpptqr
尼で著者の紹介文を見ても漠然としてるな
プロのパン職人とかと違う
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:21:21.67 ID:dwzlrKjB
>>204
津田さんはロールケーキで有名だけど
本田さんは、どういう特徴のある人?

レシピ100も要らない、その半分でいいから丁寧なレシピ本にして欲しかった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:33:30.62 ID:neMsO3Qw
焼き菓子の食感テクニック―思いどおりに仕上がる配合のバランス
(旭屋出版MOOK 手作り本格派の中級教科書) [ムック]
熊谷 裕子

今月出版されたみたいだけど、本屋で売ってるの見たことないな
タイトルからすると本格的な感じもするけど、アマにはレビューなかった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:16:48.07 ID:eYbnKVeo
>>208
旭屋書店で熊谷さん著なら間違いなく本格的だと思う。対象も上級者やプロかも。
ついで価格も本格的だったりする…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:15:08.00 ID:9JmUhzts
本間節子ってバーゲン本でよく見かける上に、
パクリ疑惑の人だねwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:19:05.19 ID:iDS+yS54
>>210
え、そうなの?初めて聞いたというか、本間さんのレシピ自体知らないのだが
誰のレシピを真似したの?


津田さんの100のお菓子・新刊、本屋店頭では置いてなかった。
平積みされるような本じゃないのかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:03:27.62 ID:UwOfTfVO
津田さんの新刊、きょう、書店にいっぱいあったよ。
一応、蒸しパンやミックスジュースやらあるけど、
きちんと作る、バターたっぷりの焼き菓子が多い印象。

インスタントコーヒー入りの牛乳に、
白砂糖を入れて、飲むのがおすすめらしい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:17:57.50 ID:TlG6atuI
>>212
解説は丁寧でしたか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:01:30.70 ID:UwOfTfVO
>>213

212です。
解説が丁寧かどうかは、経験次第だと思う。
解説の量は少ない印象。

お菓子作りの経験がそこそこある人が、
欲しいと思うレシピがあれば買えばいいんじゃないかな。

たとえば
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E9%99%BD%E5%AD%90%E3%81%AE100%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%A4-%E6%B4%A5%E7%94%B0%E9%99%BD%E5%AD%90/dp/4388061344
↑右端にガトーショコラショーのページの写真がでてる。
これだけ。
右からふたつめの写真は、クッキー2種のページだけど、
解説は見開きの隣のページの上下に書かれてる。

生地とクリームの解説はちゃんとされてる。

この本の中のどれかが気に入ったら、
また津田さんのテーマ本が欲しくなるんじゃないかな?
これもご参考に。
ttp://www.bk1.jp/review/0000498798
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:51:27.80 ID:TlG6atuI
>>214
ありがとう。
レビュー読んだら、津田さんは、テーマ本の方がいいような気がしてきた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:14:29.85 ID:DxD50xH5
>>212
「津田陽子の100のおやつ」
平積みはされてないけど大手書店で数冊仕入れてあった。
意外と分厚い本でした。
レシピ数多いけど、試したいレシピは少なかった。写真は綺麗だったね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:20:46.30 ID:jqeE69Er
家庭で焼けるシェフの味の第2弾
昨年のVIRON本と同じシリーズかな

「家庭で焼けるシェフの味 KIBIYAベーカリーの天然酵母と焼き菓子 〜時間がたってもおいしい。しっとり、もっちり、ザクザクの生地〜」

http://book.mycom.co.jp/MYCOM/html/book/978-4-8399-4118-5/index/978-4-8399-4118-5.html
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4118-5/978-4-8399-4118-5.shtml
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:58:25.49 ID:gdlRlxQb
>>210
パクリかどうかは知らないけど、
本間さんの本、「シンプルですが味わいのあるお菓子焼いてます」
これ装丁やレシピの雰囲気が稲田多佳子さんそっくり。
図書館で借りて、稲田さんのいつものほっこり本かと勘違いしたわ。
編集が同じ人だったのかな。写真とかレイアウトとかもそっくり。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:19:45.61 ID:tmSeibq/
成美堂の「おいしい手作りケーキ」って本をたまたま見たら
小嶋ルミさんが「小嶋るみ」さんとして掲載されていたよ。
しかも分量の書き方も今と違う。
持ってる人見直すとおもしろいかもしれない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:02:38.03 ID:ZKgcQiFm
本間節子って、小嶋ルミさんだけじゃなくて
稲田たかこまでパクってたんだwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:22:24.33 ID:hc3iPyh8
稲田多佳子もレシピをパクってたのにな
負の連鎖か
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:47:38.26 ID:yVD6dXrd
稲田さんは誰のオマージュだったの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:36:03.85 ID:YDa032IB
ていうか素人なんだから誰かのレシピベースにしないと本なんか出せないよな
ずっともやもやしてた
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:22:17.75 ID:ZKgcQiFm
ずっと前にマドレーヌさんがパクられたって話題になったね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:17:19.27 ID:dpXrbaf8
>>224
その問題って結局解決してないのかな。

稲田さん謝罪とかしてたっけ?
自分のレシピだって言い張ったのかな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:58:25.96 ID:h0G8yhWl
ここの中上級者のみなさんおすすめの製菓もしくは製パンの
総合的・教科書的な1冊ってありますか?

今まではカルチャースクールで教えていた位の技量です。
でも今まで自分が基本にしてきたレシピでは 物足りなさや行き詰まりを感じていて。

この本をバイブルにしてるよってのがあればお聞きしてみたいです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:12:28.28 ID:VDANmwoG
>>224
マドレーヌさんって、秘密のキャラメルバナナマフィンのCookpadレシピから本出版した人?
何をぱくられたの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:38:42.74 ID:KDbRF3pT
>>226
教わる側じゃなく教える側なのに丸投げするから情報クレクレってどうなのよ。
受講費ガー交通費ガーとか四の五の言わずに弓田先生のレッスン受けて来い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:26:03.83 ID:9gGXvL3T
>>228

不愉快な思いをされたなら申し訳ないです

レッスンはコルドンブルーの短期レッスンを申し込んだりすることが多いです
ただここには>>228さんのように 非常に知識もあってどなたかのレシピ本を信仰しておられる方も
多いように思ったので そうゆう方はどんな本をバイブルにしているのか
聞いてみたいなとおもったのです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:24:11.68 ID:mYXGCx0i
229=小林? 木嶋?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:24:17.10 ID:qRwCFr0U
そうゆう…って使わないほうがいいと思うよ、いい大人なんだし
そういう、で

ちなみに、今まで基本にしてきたレシピってどんなのですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:40:00.89 ID:9gGXvL3T
>>230
どっちも違うかな。

今までは製菓製パンともにスクールのレシピ。
素人さんもしくは自称腕自慢程度の人に教えることに重きを置いてる。

しかしもっと他の考え方や理論にふれてみたい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:09:43.65 ID:Q0QvUiu/
あなたがどこで学んでこられたかによってオススメも違うと思う。
コルドンは短期だけでディプロムないの?
製菓学校出てるとか、どこで学んだかが分からないとなんとも。

家庭菓子みたいなのばっかり作ってて教えてる人に
弓田氏の本薦めても仕方ないだろうし
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:10:43.38 ID:p+DPf4Jx
>素人さんもしくは自称腕自慢程度の人

後者書く必要あるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:33:32.47 ID:RwMKYLdI
パンのワールドカップで日本チームが世界一 ツルをイメージした飾りパンのテーマは絆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331299060/
ソース先にニュース動画あり
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:48:14.12 ID:pSLCtjBb
ゆう子さんには触っちゃダメ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:53:50.72 ID:h6Wyyd3D
ゆう子さんって何?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:34:27.04 ID:FRr4GBdW
焼き菓子の食感テクニック
ネットで買った。
他の本も持ってるから、現物見てたら
購入したかはびみょう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:45:48.32 ID:mYXGCx0i
それも旭屋だよね。
値段の割りに微妙な本多い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 05:34:40.50 ID:aUmj9raX
>238
焼き菓子の食感テクニック―思いどおりに仕上がる配合のバランス
タイトルからするとすごい、コツ満載って感じだけど、そうでもなかった?

熊谷 裕子さんって解説は丁寧そうだけど、
もう焼きっぱなしは卒業!美味しく飾って大人の焼き菓子って本は
かなり高度というか手間のかかるレシピだった記憶。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:09:13.53 ID:Qvlt4spV
旭屋だけど1500円だから
値段は普通と思う
食感テクニック満載と思ってたけど
いつものレシピ本。
タイトルにだまされた〜
大人の焼き菓子路線
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:24:52.23 ID:tPJirDTY
>>227
それ別人じゃね?
本名は佐藤ひろ子でドーナツレシピやチョコレートレシピ本出してる人
稲田にパクられたのはクッキーレシピだったっけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:08:57.45 ID:FzVxnQJw
稲田さんの本好きで何冊ももってるけど結構ショック
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:52:49.21 ID:yhM1OLJc
津田陽子のお菓子教室ライブ だからおいしい!
2012年04月
予約が一杯という幻のロールケーキでおなじみ、津田陽子さんのお菓子教室・実況中継。フロール作りのコツをまとめたDVD付き。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:10:39.15 ID:Ffv+9hhm
>>226
辻調監修の複数あるプロ向けの中からどれかか一冊か、
お菓子orパンの基本大図鑑(ただし、これにはフィユタージュ・アンベルセが出てないし、
理論な話は弱いけど)辺りを買えば、間違いがないと思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:58:35.45 ID:Pp1KP9zk
おいもで作るおやつBOOK―かんたん!おいしい!ヘルシー! [単行本]
大森 いく子

はちみつポテトケーキってジャガイモのケーキのレシピが載ってるけど
ジャガイモ中1個をすって入れるって・・・(18cm型)
味の想像がつかない。

試したことある人いますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:52:24.53 ID:Itraikom
>>245
レスありがとう
早速参考にさせていただきます
248245:2012/03/14(水) 00:03:37.78 ID:Wsu9Et6e
>>247
追加レス

科学でわかるお菓子の「なぜ?」―基本の生地と材料のQ&A231 も
取っつきやすくていいかも
ただし、レシピ数は大図鑑のほうが多いかな?
他のプロ向けの本は、理論がしっかり書いてある印象
なので、書店や図書館で見て、いずれか好みの物を買って下さい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:39:12.53 ID:bfcBfb7w
都合のよい答えにしかレスしないんだw >>245

>>233
>>224
へのレスはなし?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:40:00.13 ID:bfcBfb7w
1行目レスアン間違った。>>247
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:50:51.93 ID:asJ3FbQm
釣りじゃね?と思わせるほど初心者レベルの質問する教えてちゃん。
上級者なら自分で本を選ぶ技量ぐらいあるでしょ、普通。
マジレスする人も少ないわけよww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:42:14.50 ID:oZioxctj
所詮教えるっていっても、近所のおばちゃんが講師のカルチャースクールもあるしねー。
特に講師になるのに、資格や試験もないし。

どこの学校を出たわけでもないけど、なんとなく作れる、っていう
経験だけでやってるから今更教科書が必要になる。

講師になって、行き詰まりを感じる時って
新しいレシピ開発とかアイディアに対してはあるかもしれないけど
製菓学校で学んでいたら基本的な事、教科書に載ってるようなことは
もうゆるぎなく自分の中に構築されてるよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:50:12.40 ID:52PO7RVs
>>252
なるほど。そんなんでも教えちゃうんだw
前スレの終わりの方にあったテンプレ候補の理論本
でもよんどきゃ、まだよかったのにねw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:52:20.67 ID:9bEtlo8L
そもそもお金取って教えてる立場の人がここでただで教えて貰おうって…
自分ならこんな先生に習いたくないな〜。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:03:25.02 ID:EEo4Aiuy
>>205
カナパン本が本屋にあったので買ってみました。
パン作りを習ってみて楽しかったので、店で出してみたら売れちゃって。。。みたいな展開なんだね。
運が良いというか、なんというか。。。。ただいま玄米酵母を育成中。たのしみ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:58:50.29 ID:eKi0s0Nc
まいにちのお菓子づくり―季節を楽しむ100レシピ [単行本(ソフトカバー)]
本間 節子 (著)

お菓子作りが趣味です。いろいろお菓子を作ってみては、周りの人に食べてもらい、美味しいよ☆って言葉をもらうのが好きです。
自称お菓子の本マニアです。
津田陽子さんの『津田陽子の100のお菓子』と本書を悩み、
書店で中身を見比べて、こちらにしました。
同じ100種類、どちらが作りたいのが多いだろう、どちらが作りやすいかな、という点で、こちらを選びました。
津田陽子さんのお菓子も、完成度が高いので大好きですが、日々のお菓子つくりの中で、作りやすさを考えたらこちらに軍配が上がりました。
作り方表記もこちらのほうが分かりやすかったです。
表紙のお菓子のイラストが、とっても可愛らしくて、眺めているだけでも幸せな気分になれます。
載っているお菓子も、どれも美味しそう。
早速、バナナスコーンを夕べ焼きました。
他にも作ってみたいお菓子がたくさん載っており、これからどんどん作りまーす☆
レシピの多さと、作りやすさで、持っていても損のない、すごくオススメの一冊です。(^一^)/~~~

どうだろ?!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:21:43.00 ID:lJvlfLpR
>>256
わざわざ尼レビューをここにコピペする意味がわからない。
どうだろ?!ってレビューが絶対ではないし自分が買いたいと思えば買えばいい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:50:41.08 ID:bpEiRCIn
本人?サクラ?
本間節子も錯覚系入ケテーイw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:20:28.29 ID:uvImzfk3
春なんだなあ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:29:58.56 ID:1hCy2OCR
はいはいステマステマ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:16:10.72 ID:CdhSHIKt
上田まり子さんのパンの本ってどうですか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:33:30.41 ID:DOWrXDFi
とびきりおいしいお菓子が作れるお教室 tiroirのお菓子レッスン
高吉 洋江
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839942099/

この本、アマゾンのおススメ本に入ってたのですが
有名な製菓の教室の先生なのかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:19:04.11 ID:7FydsiNy
ggrks
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:14:56.33 ID:saBPTu1e
>>261
どうってことないと思う
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:54:03.04 ID:IlsxAoFM
ホームベーカリーが普及したのは
この人のHPの功績も大きいような。
レシピが1斤250gだったけど、
それからの機種は250gが増えた。
我が家の象印のまずいパンがまり子レシピで
おいしいパンが焼けるようになった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:02:55.54 ID:CHMuSund
だね。まりまりさんの功績は大きい。
かつてHBと言えばこの人のレシピ本くらいしかなかったもんな〜

今は昔の人になってしまったけど…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:22:00.75 ID:q3zbloKV
若山 曜子 さんの
『パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク -しっとりパウンドケーキ、ふわふわウィークエンド、ごちそうケーク・サレ…et plus!』
ってコンスタントに売れてるね、バリエーションが豊富だから?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:14:03.86 ID:8NnZ29r6
すみません、マフィンに特化した本の購入を考えています。
そこで、自分が調べた範囲ですが
『She Knows Muffin』
『A.R.Iのお菓子の提案』
『いつでもマフィン』
を見つけました。
1冊だけ購入しようと思っています。
これらの本をもっている方がいらっしゃいましたら、実際に作ってみた感想を教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:21:37.81 ID:0Ous6rt9
あまり参考にならないかもしれないですが、2冊だけ持ってます。
ARIの本は少しどっしりした感じ、She Knows Muffinの本は卵泡立てるので、
もう少しふんわりした感じだと思います。
ARIマフィンのレシピはきょうの料理サイトにも載ってますよ。
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/3575_%E3%83%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3.html
図書館で借りてみて、好みの本をご購入されるのもいいかも。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:45:47.42 ID:aMzOrb1/
上田まり子さんのレシピって、どれもちょっとどっしりめの出来上がりだと思う。
ふわふわパンが好きな自分には合わなかったな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 05:21:13.12 ID:tuSLlxAY
>>268
ARIと『いつでも』持ってます。粉・バター・水分の配合はあまり
変わらないけど、ARIの甘いマフィンレシピは砂糖が多いです。
どちらも甘いマフィン、お食事マフィン両方のレシピが載ってまが、
ARI本のお食事マフィンは甘さを抑えた別配合。
ARIのはとにかく具が多くてでかくて、生地はつなぎかってくらいだけど、
ちゃんとまとまって焼きあがっておいしい。あと、ビスケット(スコーン)
のレシピがあります。
城川さんのほうは、今見るとベーシックですが、15年前はかなり新鮮
でした。マフィン型以外で焼くレシピも多いです。お食事マフィンの
レシピはミール全体の提案として、付け合せなどのレシピも載ってる。
今は、生地は小嶋ルミさんのが好きだけど、どちらもフィリングは
参考にしてます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:36:18.88 ID:x1+KHlHG
>>269
>>271

268です。
お二方とも、ご丁寧な返信有難うございます。
図書館へ行くことができないため、此方でご意見を伺ってみようと思いました。
ARIレシピがネットで見られると分かりましたので、実際に作ってみます。
どっしりとふんわりですか。どちらも違った良さがありそうですね。

ARIさんは砂糖が多いのですか。
『いつでも』や『She knows』と比較するとどれくらい砂糖の量が多いのでしょうか?
2倍くらい違うのでしょうか。
主観により程度の差はあると思いますが、お二方とも実際に2冊の本でマフィンを作った
ことがあるようですので、もし宜しければ、差がつくほど甘かったか教えて頂けませんか?
また、此方も主観で構わないので、味・作りやすさ等を含めて、どちらが好みだったかの
意見も教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

長文失礼しました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:29:08.78 ID:9f6CEsRO
>>270
ふわふわもどっしりも両方あったよ
国産小麦使うとどっしりするね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:24:32.23 ID:tuSLlxAY
>>272

271です。ARIと城川さんのレシピ比べたら、生地の砂糖の量はあまり
変わらなかったです。ごめんなさい。粉を250グラムとしたときに、
ARIのほうが10g多いくらい。ARIはすごく甘い、という印象が強かった
のは、甘いフィリングやトッピングを多用するからだったようです。
作りやすさについては、マフィンの生地の混ぜ方は一緒なので同じです。
どちらが好みかと言えば、どっちも好きなので答えられないw
ARIのレシピは具の存在感が強くて、モソッとした焼き菓子が好きでは
ない人にも受けます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:15:33.79 ID:WW0T7e+H
城川さんのマフィンレシピ
過去スレだけど【しっとり】マフィン 3個目【ふんわり】 の>>43にあるよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:59:44.60 ID:UF5/tYW4
私だったら『いつでもマフィン』 お勧めだな。
食べた人たちは甘すぎずおいしいといっている。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:03:23.54 ID:x1+KHlHG
268です。

>>274
返答有難うございます。
それでは、生地自体に差は無さそうですね。
悩ましいですね。

>>275
過去スレは見ていませんでした。有難うございます。
配合しか書いてありませんが、ARIさんと同じような作り方で作ってしまって
良いのでしょうか。
こちらも、作ってみます。

どの1冊を購入するか未だ決められませんが、実際に本を持っていて、かつ、
作ったことのある方達の意見を聞くことができ、書きこんで良かったです。

有難うございました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:11:36.26 ID:oBQHuj3Q
268です。

>>276
ありがとうございます。ちょうど自分の書込み時と被っていたようでした。
ご意見参考にさせて頂きます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:55:37.21 ID:WgK2h6jZ
3冊とも持ってるが、自分が一番重宝してるのは
She knows muffinの本だ。

と、惑わすようなことを言ってみる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 05:24:58.75 ID:ToWYYox9
ARIは実店舗のを食べたことあるけど、ARIレシピで自分で作ったほうが
ずっとおいしくて、やはりマフィンは家庭の焼き菓子なんだなあと思った。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:06:22.52 ID:oBQHuj3Q
268です。
おお…更なる書き込みが増えている…有難うございます。

>>279
惑わされてしまいます。
『She knows』も気になるのですが、試作した上で比較できないのが何とも。
完全に自己都合なため仕方ないのですが。
画像検索かけると美味しそうですよね。

>>280
わ!それは期待大です。
今週末に上で教えて頂いたARIといつでも〜を作り比べてみようと思うので、
今から楽しみです。

amazonの情報ページでは、いつでも〜の方がページ数が多いので、レシピ数が
多いのかな、と勝手に想像しています。

今の心境は いつでも≧ARI で、She knowsが判断しかねています。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:43:16.22 ID:m/x1WtCU
>>279
『She knows』って、写真も装丁もいいんだけど、作り方が溶かしバター式だよね
食感は、シュガバタ法の方が自分は好きだ。
『いつでもマフィン』、おかず系は時に出来上がりの写真が余り美味しそうに見えないなぁ、特にブレッドタイプのが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:51:12.51 ID:F0/RIMkS
人気シェフのケーキ教室
一流シェフが手ほどきする人気のケーキ
一流シェフが手ほどきする人気のケーキ2
一流パティシエといっしょに美味しいケーキを作りたい

4冊もムック系が揃ってしまった…
ケーキ図鑑を眺める気分で楽しいが重くて収納場所を取るのがなぁ。
他にも誰か、こういうムック系持ってる人いる?
レシピ本の収納をどうしているか知りたい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:24:20.37 ID:oaqkesf+
一流シェフシリーズ全部もってるよ。
あれは名作だったな。最近はこんなwktwするレシピ本はあんまりでないね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:20:12.50 ID:1KHrTCLX
「ナショナルデパートの「四季のカンパーニュ」とライ麦のパン」
発売日:2012年04月中旬
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:50:24.71 ID:mOca4+H1
LADUREE 150th ANNIVERSARY BOX
 (ラデュレ 150周年アニバーサリーボックス)
([バラエティ]) [大型本]
2940円

http://www.amazon.co.jp/dp/408907035X/

これって一応レシピ本?
パリの老舗パティスリー ラデュレ、今年で創業150周年となります。
それを記念した美しいメモリアルブックに加え、オリジナルプリント付きトートバッグが、うっとり美麗な小箱に納められた一冊です。

-150周年記念ボックス
-メモリアルブック
-オリジナルプリント付きトートバッグ


高いけど、ちょっと欲しい気もする・・・こういうおまけのトートバックって
使ったことないけど、ペラペラで、すぐよれよれになるよね・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:22:29.80 ID:B/oozoPx
>>286
44ページの写真集なのかな?
メモリアルブックの中身は機会があれば見てみたいとは思うけど、
3000円払って、箱と本とトートバッグを所持したいとは思わないw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:13:08.45 ID:s6LtAFbo
完全にコレクターズアイテムだけどトートバッグは安易というか微妙だなあ。
箱を売りにしてるんだから付録も入れ子の箱あたりにすればいいのに。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:23:22.79 ID:zVTuRFMQ
>>286
この手のものは大体、付録に型など調理器具が付いてる物以外はレシピ本ではないです
付録スレや付録ブロガーがレビューしてたと思う


>>244で既出の津田さんの本、DVD付きの割にはお安いのだろうか
ttp://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163751306 (文藝春秋)
13日発売になってるけどAmazonではもう出てるみたいだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:43:01.75 ID:meKAfodO
>>289
フロールのみかと思ってたんだけど
アマゾン見たら他にも結構レシピ載ってるみたいね
付属DVDにフロールだけじゃなくて他のお菓子も収録してあるなら買いたいと思った
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:45:04.33 ID:meKAfodO
途中で送信しちゃった

でも多分DVDはフロールだけだよね
DVDは無理でも他のお菓子の手順やコツが詳しく載ってたら良いな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:48:32.97 ID:bEYrykBv
津田さんの本、今日パラパラと見ただけだけど、本自体小さめで
砂糖やメレンゲの話とか、お菓子教室の写真とか多くて、想像してたのと違った
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:29:46.65 ID:YhZCfdIk
津田さんの100のお菓子の方は数で勝負
こっちの本は丁寧な解説で勝負と勝手に思っていたから残念だわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:56:44.93 ID:h3wdbW0c
>>292
そういう系かぁ
砂糖やメレンゲはいいが、教室の写真とかいらない
津田さん以前にもフロールのDVD出してたよね

おやつの本は雰囲気好みだし柴田も好きだし
今度本屋に行ったら買ってしまいそう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:10:17.42 ID:wWyiDSkK
「シェフのベーカリーカフェレシピ」買った方がいたら
ブレッド&タパス沢村からはどんなパンのレシピがあるのか教えてください

この手の本はしっかりした目次が欲しいなと思うわ
ふんわり甘いパンも載ってるのかな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:48:16.62 ID:XaQH6y+5
自由が丘ロール屋の季節を楽しむロールケーキ [大型本]
辻口 博啓 (著)

大型本: 79ページ
出版社: 河出書房新社 (2012/4/11)


ロールケーキの本って、バリエーションは基本中に巻くフルーツを変えるぐらいで
変化に乏しそうだけど、やっぱりプロならではのコツ満載なんでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:13:19.19 ID:fUap5vZ3
>>296
その本は未だ見てないけど、ロールケーキのバリエーョンが
フルーツを変えるだけなんてないでしょう
生地変えたりクリーム変えたり、素人でもその位は思いつくよw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:37:11.93 ID:kz0v3Qfp
>>296
本屋で立ち読みしたけど、コツに関しては、普通。
基本の生地は4種(スポンジ、ビスキュイ、シフォン、ココア)で、
12ヶ月の旬のフルーツや、季節にぴったりのフレーバーのクリームを巻き込む、
バリエーションが売りの本だったと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:24:49.87 ID:T6bDGyPZ
10〜11年くらい前に図書館でお菓子のレシピ本借りたんだけど、タイトルが思い出せないorz
それに載ってたサブレが凄くおいしくてもう一回作りたい

この本のタイトルにお心当たりのある方ぜひ教えて!


・サブレはフランス語で砂と言う意味などの説明文があった

・パティシエみたいなプロのレシピだった

・材料の粉類は小麦粉だけで、アーモンドプードルなんかは入ってなかった

・生地を作ったら円柱状にして、冷凍庫で半日から一日冷やして固める

・側面にグラニュー糖をまぶして輪切りにして焼く


突然で申し訳ないけど切実です
お願いします
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:30:16.31 ID:ByjZ4W5b
>>299
同じ図書館で手当たり次第目を通すのが、一番の近道だと思われる
新しい発見もあるかもしれないし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:53:44.26 ID:T6bDGyPZ
>>300
もうその図書館にはないと思われ
定期的に行ってみてるけど、昔の本はもうなくなってるorz
比較的新しい本しかない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:43:12.84 ID:gMSrO1Tl
たぶん似たようなレシピなんて山ほどあると思うな、すごくシンプルなものだし
広い範囲をカバーしてるような大抵の本には載ってるタイプのものだろうから
いい材料を揃えるだけでもそうとう美味しくなるんじゃないかなあ
どうしてもその本を探したいなら装丁とか著者とかを特定できれば気づく人がいたりして
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:49:38.98 ID:gMSrO1Tl
勝手に想像するとわざわざサブレ=砂の説明があるなら
卵が入ってないバターの多いタイプのものだろうけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:03:15.25 ID:d4MKuj5j
ハトサブレにはハトが入ってる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:48:44.79 ID:cp0vJdqg
徳永久美子さんの「パンとお菓子の本」のサブレは

サブレとはフランス語で「砂」の意味。その名のごとく、口に入れるとさくさくほろりとした食感で、
バターとアーモンドの香りが広がります。(以下省略)

という説明があって丸一日寝かせるレシピだけど
アーモンドのホールをフープロで砕くし(アーモンドプードルの代わりだと思う)
側面にグラニュー糖はまぶさない
出版も2007年みたいだから10〜11年くらい前っていう条件にも合わないから
探してる本とは違うと思うけど一応書いておくね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:23:41.70 ID:cp0vJdqg
連続でゴメン
相原一吉さんの「もっと知りたいお菓子作りのなぜ?がわかる本」のサブレも

サブレはフランス語で砂が語源であるとおり、ほろほろ崩れるような口当たりが特徴です。
という説明あって冷蔵サブレという名前で載っています
アーモンドプードルは使わないし側面にグラニュー糖をまぶします
第1刷は2003年みたい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:11:45.04 ID:XTa6rjIH
>>305-306
ご丁寧にありがとう
ちょっとその本探してみる!

材料はうちにあった安いもの使ったけど、スゴくおいしかった
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:34:01.53 ID:DVB52Irw
お菓子作り初心者です。
いろんな種類のレシピが乗ってるレシピ本教えてください!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:00:31.11 ID:XTa6rjIH
306の本ちがったorz

表紙とか見れば思い出すかもしれないけど全く思い出せん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:17:11.66 ID:HgwyOsVp
>>309
内容はクッキーばかりの本なの?
それとも生菓子のレシピもあるようなもの?
著者が一人なのかいろんなパティシエのレシピが載ってるのか
内容がもう少し分からないと砂漠で100円玉を見つけるくらい困難かも。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:30:51.76 ID:kE47Exgv
見つからないなら似たようなレシピのサブレを作ってみたら?
きちんとしたシンプルなレシピなら似たような味に辿り着くと思う
思い出補正でそう感じにくいかもしれないけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:27:37.68 ID:Gum1ZTdT
ttp://www.sweets-tip.com/cookie/s080020.shtml
ttp://www.sweets-tip.com/cookie/s080140.shtml

これ、近いんじゃない?
299の本を参考にして書いたのかもしれないけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:14:29.04 ID:BQoSFIIK
>>310
焼き菓子だけだったと思うけど自信がない…
パティシエは男だった

>>311
色んな本借りて作ってみてるけど、見た目も歯触りも違うんだよね
思い出補正はないと思いたい

>>312
ご丁寧にありがとう
私が見た本は冷凍庫で冷やしてたから違うと思う
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:59:08.78 ID:4zQlwhXC
>>313
男のパティシエかぁ。
11年前に出版された「クイーンアリスのクッキーと焼き菓子」はどうだろ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:59:07.37 ID:Og21OMYR
>>314
持ってるけど粉は小麦粉だけじゃないので違うっぽい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:09:39.46 ID:PF+R5uN+
>>313
中央公論から出ている暮しの設計シリーズ本
『フランス菓子』弓田亨さんの本を見たら、サブレの説明
砂が崩れるような優しいさくさく云々書いてありました。
生地は2日がかりで作ります。1日目は一晩冷蔵庫で
休ませ、2日目に棒状に成形して冷凍庫で1時間冷やして
硬くします。

ただし絶版なので、柴田書店から出ている
お弟子さんの椎名眞知子さん『焼き菓子教室』あたりに
なら載っていそうです。
あるいはNHK出版の『弓田亨のフランス菓子』。

ただ一つ問題なのは、材料にココナッツファインや
オレンジペーストが入ってるんですよね。

サブレ・オランジュの方は、オレンジペーストは入って
ますが、アーモンドプードルは入ってないです。
男性パティシエで冷凍庫使い、ナッツ系のパウダー類を
使ってない、普通のクッキー本より美味くできると言う点では
近いかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:23:37.06 ID:PF+R5uN+
>>316続き

冷凍庫半日〜1日じゃ違うかな。
『弓田亨のフランス菓子』には一晩休ませるって
書いてあった。
あと思いつくのは、コルドン・ブルーあたりとか…。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:52:26.30 ID:0RzhmZDl
>>313
表紙の色や写真を覚えてたら教えて。

手順の写真もあったとか
文章だけで説明されてたとか

写真はカラーか白黒か
ページ数や本の大きさとか

もうちょっと具体的なヒント下さい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:27:48.70 ID:A9SZ44Fw
>>313
図書館に「どうしてもそのクッキーが作りたいんです!」て言って
貸出し記録出してもらったら?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:45:01.74 ID:gt9UiYvV
自分のほうが気になってたまらなくなってきたw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:55:13.91 ID:gtYVzGkN
同じく気になる。その絶賛するサブレを作ってみたいw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:55:40.16 ID:TyVDwLuc
>>313
女性のだし2006年発行だから多分違うだろうとは思うけど、近いかもしれないので一応…。
トミタセツ子さんの「クッキーの本」に載ってるアイスボックスクッキーは、
薄力粉のみ、冷凍庫で休ませ、グラニュー糖まぶし。

あと、薄力粉のみとグラニュー糖まぶす以外の条件は合わないんだけど
小黒きみえさんの「だからクッキーが大好き」のアイスボックスクッキーは
個人的にとてもおいしかった。

たまたまだけど男性パティシエの本ってほとんど持ってないから力になれなくてすまぬ(´・ω・`)
しかし私も気になるわ〜ww
見つかったら忘れずに書き込んでクレクレw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:13:04.21 ID:TyVDwLuc
連投ごめん!>>322です
今NHK出版の「別冊きょうの料理 つくり続けたいお菓子」を見てたら
「マルメゾン」の大山栄蔵さんの「ディアマン」てレシピが載ってた。
「サブレ」じゃないけど、薄力粉のみ・冷凍庫・グラニュー糖まぶしです。
可能性は低いかもしれないけど、大山さん大分前にレシピ本出したことあるみたいだし、
一応見つけたということでお知らせ。
何度もごめん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:05:28.93 ID:aHcIN8XW
時代的に思い浮かぶのは、杉野英実さん。
多分、違うと思うけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:09:56.45 ID:NulUsSpf
河田勝彦さんとかは?
でもクッキーだけの本は出してないか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:12:24.80 ID:8DpNE8LR
河田さんは「おいしい顔のお菓子たち」でサブレ・パリジャンとしてレシピがあったけど
残念ながらアーモンドプードル使用で焼成のときの状態は常温だったな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:55:53.12 ID:gJyIEXRW
>>323に便乗して、よってたかって盛り上がってみます。
最近の本、『マルメゾンの洋菓子』見たら、大山さんの
アイスボックスタイプのサブレにはアーモンドプードル
入ってなくて冷凍庫固めだった。
でも、ココア粉末入ってる…。
古い本にも可能性、ありそう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:07:52.88 ID:NulUsSpf
>>326
違うかぁ。

私もその美味しいサブレ気になる…
一体誰のレシピなんだろう。
>>313さん来てくれないかなー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:18:38.53 ID:TdTnQF3K
ルミのアイスボックスクッキーもグラニュー糖まぶしだよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:30:22.20 ID:NulUsSpf
男性のパティシエらしいよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:57:49.25 ID:dQopmMjn
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:16:33.60 ID:P26vCKCb
中央公論社「ブールミッシュ吉田菊次郎のクッキーブック」は?

サブレ・ポッシュの説明に、サブレは砂のように崩れやすい食感を持つ
焼き菓子に与えられるとの記載有。サブレ・ポッシュは粉末アーモンド
を使うけれど、別のページのバニラ風味のサブレはアイスボックス
タイプのクッキーで、粉末アーモンドを使っていない。ただし、
冷めたらチョコでテンパリングするもの。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:56:29.54 ID:PUsMQc3K
>>299
その本はハードカバー? まさか雑誌? 
その本の中のレシピで他に作ったお菓子は? それはどういうレシピ?
299さんが「現在所有している」&「過去に所有していた」製菓レシピ本を
教えてください。(それらは除外できるので)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:33:49.90 ID:bV0+vUkH
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 16:49:03.42 ID:Magikz04
男性パティシエということなら、うちにある本も候補にならんかな。

安井寿一 ヨーロッパ仕立ての本格派クッキー

336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:02:48.21 ID:Magikz04
ごめん、途中だった。

安井寿一 ヨーロッパ仕立ての本格派クッキー 基礎と100種
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4564410393/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

ちょっと古いかな〜1984年の本だから
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:05:08.18 ID:Vlu17aD9
質問者さん、めっきり出てこないね〜
迷宮入りしそうだw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:41:46.60 ID:26fxmzSi
来づらいのかなー
仮にあとから記憶の思い違いに気づいたとしても
こっちは全然気にしないんだがw
それよかその美味しいサブレを発見したいわw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:29:18.32 ID:m1Ca8oou
紀伊国屋書店BOOKWEBの詳細検索で、
出版年を入れて、
キーワードに「クッキー」「焼き菓子」などを入れて、検索をかけてみました。
(私は話題のサブレのレシピより、その頃の本のラインナップに興味がでてきました。)
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosc.wb

本の中身はわかりませんが、表紙写真が見られます。

で、ちょっと気になったのがこれ↓

乾き菓子495(カワキガシ495)
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4795238375.html

こういう難しそうな本なんじゃないかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:33:17.36 ID:FjPB+McG
大げさになりすぎて質問した人が一番困惑してそう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:38:34.76 ID:3Caf7TcX
お久しぶり、質問者です!
仕事が忙しく、携帯は壊れ、パソコン開く気力もなくそのままになってたけど、
みんななんて親切なんだ!!
来てない間にこんなに候補を出してくれて

図書館には行ったけど、今は貸出履歴を残してないんだってorz
そして申し訳けないけど、これまでに出た本はどれも違った…
ごめん

ハードカバーではなかった
雑誌でもない
表紙は覚えてない
強いて言うなら、見開きの右のページにサブレの説明があり、
その裏に写真付きでレシピが載ってた
カラーだった
手順ごとに写真がついてた

まったくヒントにならんでごめん。ホントにみんなありがとう!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:04:51.53 ID:3Caf7TcX
それと、クッキーだけの本ではなかったかも
ホントに何も思い出せない
パティシエも男と言ったけど、あるいは女だったのかも…

似たようなレシピをみつけては作ってみるけど、触感が全くちがうんだよね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:30:34.26 ID:AfqCVvUT
>>341
待ってたよ〜
なんかこうなると是が非でも見つけたくなるのよねw
見開きの右ページかぁ。
近いうち図書館に行く予定があるからちょっと物色してくる。
けっこう古い物もある図書館だから駄目元で探してみるわ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:31:18.43 ID:mKjmMwTK
e-パン工房さんの本
どこからか出ないかなあ
高くても買うのに
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 06:30:21.18 ID:9r2NwOXJ
いがらしろみさん監修のイギリス製菓店レシピ本が気になるけど、
ビニールでくるまれてて中身が見れない。実用的かインテリア的か、
見た方います?付録いらないから中身みたいなぁ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:41:17.15 ID:I4llQS4H
>>345
HOPE AND GREENWOODのレシピ本だよね?

インテリア的な感じだよ。実用的ではない。
一番最後に載ってる製菓材料や器具のショップリストが
すべて英国国内のものだったわw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:23:02.78 ID:vlhTsHCp
「一流シェフのとっておきパウンドケーキ」の本をお持ちの方いますか?
パウンド型二本分のレシピが載っているみたいですが
使われているパウンド型はどんなものなのか知りたくて…。
できれば本とパウンド型を一気に購入したいので教えていただけたら嬉しいです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:33:29.82 ID:JuJGy+C1
>>347
amazonのレビューによれば
「この本で共通して使われているのは、
 シリコン樹脂加工をした18×8×6.5cmのブリキの型(1回2台分)」
だってさ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:34:51.70 ID:4BRYfijU
>>347
尼レビュー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:33:04.63 ID:9r2NwOXJ
>>346
そうです!
やっぱりかー。慌てて買わなくて良かった。
おとなしくプラザでお菓子買って楽しむとしよう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:48:42.77 ID:vlhTsHCp
>>348>>349
ありがとうございます!すごく助かりました。
Amazonのレビューとは思い付かなかったわ。後で確認しに行ってみます。
取り急ぎお礼を。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:52:50.66 ID:qH7VXKDV
ネットに出ているレシピで色々お菓子作っていましたが、
今ひとつ上達しなくて、小嶋ルミさんの「おいしい!生地」に出会い目から鱗でした。

で、他にも作りやすいお菓子のレシピ本探しています。
次にお勧めのってどういうのがありますか?
「おいしい!生地」になかった
タルト、シュークリーム、マドレーヌが載っているのが欲しいのですが。

「お菓子作りのなぜがわかる本」がいいかなと思っているのだけど、
他にもありますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:14:26.94 ID:F4ge94FR
>>352
相原さんの本は鉄板だよ。
掲載されてるシュークリームすごく上手にできたよ。
とりあえず持っておくと悪いことないから、それにしておくといいよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:58:36.53 ID:qH7VXKDV
>>353
早速ありがとう。

では次それ買ってみます。
「おいしい!生地」もこの板で評判良くて買ってみたら
すごいよかったので楽しみだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:23:59.13 ID:zyts/9as
ロティ・オランの教室のパン食べた事ある人いますか?
もうすぐ本が出るんだけど買おうかどうか迷ってます。
かなりもっちりしていそうですよね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:25:42.56 ID:tGft6W7M
来月、NHKの今日の料理で「バナナケーキ」の回があるので楽しみ。
フライパンで作るケーキってのがややネックだけど。
どうせなら普通にオーブンで焼くパウンドタイプにして欲しかった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:04:31.32 ID:keupGGp5
バナナケーキって言ってもホットケーキの亜流みたいなやつかな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 03:00:55.95 ID:kwvNe09J
>>356
ブログだけ見ると、そう受け取れるかもw
テキストだと、オーブンで焼く18cmパウンド型のバナナケーキが
メインぽいよ。 バター控えめ、ヨーグルト入りの。
フライパンでも焼けます!って方は、アレンジ。
テキストは既に書店で売られているのに、撮影がまだなんて、
ちょっと意外だった。
バナナケーキよりも、動いてしゃべってるご本人を拝見するのが楽しみw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 05:43:11.88 ID:SEbO1VaP
>>358
NHKテキスト見てないけど、テキストの写真は本人があらかじめ作った写真を掲載したのか。
結構ぎりぎりに撮影するんだね。
若山曜子さん、美人で知的な雰囲気だけど、動いて喋ってるところ見るの楽しみだね、どんな声なんだろう。
小嶋ルミさんは、顔のイメージとは違って結構低い声でびっくりしたw

若山さんのレシピ本に載ってるバナナケーキはヨーグルト入ってない普通のドッシリ型だけど、
NHK版はヘルシータイプなのかな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:24:00.99 ID:Ckjzslhd
若山さんのバナナケーキレシピ 見ました。
18cm パウンド型で2000kal
バナナ2本、粉160g、ヨーグルト、卵、かなりドッシリズッシリ
ういろうみたいにならないですかね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:28:44.90 ID:JoPk+q+d
粉は薄力粉か強力粉だろうか?
強力粉ならどっしりするけどういろうは免れそう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:32:19.12 ID:JoPk+q+d
↑日本語変になったw

ういろうにはならなそう
と言いたかった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:57:43.33 ID:vJ+MeXU5
>361
ケーキがういろうになる・ならないの基準ってどんなの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:40:35.18 ID:f62VzJ82
>>359 若山曜子さん、美人で知的な雰囲気だけど、動いて喋ってるところ見るの楽しみだね

ググってみ、ガミースマイルだから
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:30:58.43 ID:AdgfmPx6
若山さんのブログのフライパンで作るクラフティおいしかった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 06:44:48.87 ID:UuyASf1A
>>361
レシピ見たけど、薄力粉だったよ。
卵と粉を半々ずつ入れていくという変わった手法。
写真見た限り、ういろうぽいかも。パウンド型よりフライパン焼きの方が美味しそうに見える。
でも、バナナケーキって、元々ういろうぽい食感のものなのかも。

http://tavechao.tavechao.com/?eid=1082300#comments
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:03:13.59 ID:+ZY88nBK
>>363
バナナ多いとういろうっぽくなるよね
それで薄力粉だと吸水が少ないし粉の力も弱いから入れたフルーツが浮かない
でも強力粉だと吸水良いし粉の力も強いからフルーツが沈まない
ってことじゃないかと勝手に思ってた
経験から感じていることなので本当かどうかわからない、無責任でごめん

>>366
そっか、薄力粉なのか
バナナケーキでういろうっぽいのが好きって人も結構いるから
そういう人にはよさそうね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:59:58.31 ID:fQnFAm2N
>>367
ういろうではない、バナナケーキで人気レシピ・おすすめレシピってある?

自分は、パウンド系(シュガバタ)なら、オーソドックスな辻調のバナナパウンド
(普通のパウンドに潰したバナナ1本ぐらい入ってる)レシピがしっとりして好き。
スポンジ系なら、Cookpadのゆきらいんさんのバナナケーキレシピがふんわりで好きですが
他のものも試したいです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:45:20.48 ID:M0G9KnBG
定期的に出るね、バナナケーキのおすすめレシピ。

ふんわり系はやっぱり藤野真紀子さんのレシピが絶品。
どっしり系なら、バナナどっさり入れる徳永久美子さんの。

この2つが個人的には双璧です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:50:48.91 ID:OuprRY2S
江島雅歌さんのバナナケーキがさっぱりしてて好きだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:36:40.16 ID:Q7QvzvRV
今日本屋に寄ったら辻調からパンの本がでてた
パラパラとしか見てないけど写真が半端なく多くて丁寧だったな
上で出てたロティ・オランの本もあって、もともとパンにはあんまり興味なかったのに
いま」ちょっといろいろ厳しいから買わなかったけどちょっとパンもいいかなあってw興味が揺らぐ一日だった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:51:20.20 ID:racDKKLa
>>370
藤野真紀子さんのレシピって卵黄1個多く使うレシピだよね。
別立てなのでちょい面倒w
バターはたっぷりだけど、食感はふんわりなんですね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:19:15.58 ID:2uROHJ+0
津田さんのフロールのレシピ本でフロール作った。
確かにあれはロールケーキとは別物だわ。
かなり美味しかった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:39:21.78 ID:XNUvNc4k
アフタヌーンティの薄いシナモンクッキーが美味しかったんだけど
シナモンクッキーの美味しいレシピの掲載されてる本のおすすめあればおしえてください
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:08:35.05 ID:rk+jVcre
>>369
昨日、徳永さんのバナナブレッド作った。
パウンド2個分で、バナナ420g入れるって凄いよね。
バナナ(小)5本使ったよ。
バターと卵入れるまではいいけど、バナナ入れると分離気味でした。
粉を先に半分混ぜた方がよかったかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:09:59.73 ID:iouIa3+N
食べたいよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:44:19.50 ID:eRWEOIw/
修道院のお菓子―スペイン修道女のレシピ (天然生活ブックス) [単行本]

丸山 久美 (著)

アマゾン製菓で9位
どんな味なんだろう・・・興味はある。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:34:55.83 ID:Koit2l04
アイスクリームのレシピで良い本ないかな?
グラスリーにも手を出したいと思ってメーカー買ってしまった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:02:09.13 ID:nU9DkDt4
アイスクリーム専用レシピ本じゃないけど
「京都・丸久小山園に教わる 老舗の抹茶おやつ」の
抹茶アイスクリームは美味い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:40:15.76 ID:4rQsD7JT
>>379
ありがとう
抹茶アイスも作りたいねえ、夏の楽しみが増えたわ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:04:13.42 ID:xwbR/YHV
一人暮らしで配るような相手も居ないんだけど、小さいサイズのケーキが豊富な本てあるかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:30:45.54 ID:PVn5/e5a
>>381
自分が気になっているのは熊谷 裕子のスポンジケーキLESSON
アマゾンで目次見たら欲しくなった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:03:17.48 ID:Nt1xFWau
お菓子を少量作るのは難しいよ
大きいのを作って記録とって試食して捨てるのが吉
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:46:23.33 ID:vbSz+RpO
京都丸久小山園の抹茶の本は著者が朝鮮人
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:03:27.96 ID:GMCmf5x/
へー

あの本に載ってるアイス作ってみたかったんだよなぁ、ラテは普通にうまかった
ちなみにT国系嫌いだけど、最近は大K国のが印象強すぎて割とどうでもいいや
材料とか自分で用意するんだし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 05:12:57.91 ID:ClIFEDcS
>>381
柴川日出子さんの本が、卵一個で作る小さいケーキを色々のせてるよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:54:05.91 ID:/r9sDDlk
>>381
「食べきりサイズのお菓子」って本は?
2〜3人分だと多いかな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:39:50.21 ID:CijkzcBj
1 day sweetsシリーズ、地味に続いてるね。
今度はウーピーパイだったけど、興味ないし、作ってみようって気も起きない。
おいしいの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 06:50:30.41 ID:GZAq9z/b
>>388
ウーピーパイ・・・・微妙かも。
最初の佐藤ひろこさんのシリーズはよかったのにね。
この次は、シューだね。
1DAY SWEETS シュー (大型本 - 2012/6/30) 1,365
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:13:51.41 ID:0srjGuYM
決定版127レシピ おやつの時間にようこそ (決定版レシピ) [大型本]
有元 葉子 (著)

有元さんが長年、家で作り続けているおやつや、パンなどの軽食、
新しい発想で、お客さまをもてなすしゃれたデザート、
海外の旅先で出会ってアレンジしたスイーツなど、
どれもすぐに作って味わってみたくなるものばかり。

家庭でできる簡単なレシピで、基本の知識と手順もていねいにご紹介!
有元さんらしいセンスとワザが光ります。
いつもの生活にプラスするだけで、気持ちが変わってくる・・・そんな1冊です。

パート1 みんなが喜ぶスイーツ18品
パート2 覚えたい! 基本の焼き菓子とパン
パート3 どの季節でも! 冷たいデザート
パート4 卵たっぷりのカスタード
パート5 果物そのものを楽しむスイーツ
パート6 粉から作る、パンを使って
パート7 ほっとなごめる和風の甘いもの
パート8 中国風点心とすっきりデザート


2800円もするけど、評判いいのかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:51:57.65 ID:B/9XAvAk
有元葉子が好きな人向けな気がする。
有元さんって製菓メインじゃないしシンプルな物が多いよね。
あと斬新な組み合わせがあったり調味料が一般的じゃなかったり。
なによりいい材料を使う人だからそのまま作ったらお金かかりそうw
いい材料だからこそシンプルでも美味しいがスタンスなんだろうね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:20:43.55 ID:RbojB4ON
有元さんのレシピ好きだけどさすがに高いな
彼女のレシピ本は信者向けなんだか高いよね
結構頻繁にだすし
よく考えたら図書館でかりるだけでかったことないわ、好きとかいっといて
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:54:48.27 ID:FvuW10Tg
有元さんの買ったよ〜。
観賞用になりそう。あんまり実用的なレシピじゃないし。
でも紙の質はよいし、写真は綺麗だしで癒される。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:09:14.42 ID:0srjGuYM
>>393
本屋で見たよ。すごく装丁立派な本でした。
結構大雑把そうなレシピだった気がする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:15:51.42 ID:f3ONU7Oi
2月に出た本だけど、「HAPPY CHEESECAKE season recipe」、持ってる人いる?
著者は石橋かおりさんだけど、付属の15cm角型にクリームチーズ使いきりレシピ、
ということなので、今までの著書のレシピ(直径18cm丸型でクリチ使いきり)より、
濃厚な味なのかと期待してみる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:39:34.77 ID:RvWZwRMJ
フィラデルフィアのクリチが200gになったから、
もともと18cm使い切りで出してたレシピを15cmに流用しただけじゃない?
味はかわらないと予想。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:11:28.94 ID:5wmNgZO6
20年前に出たnon・noのお菓子大百科に載ってたバナナケーキのレシピわかる方いますか?
ふんわり系で美味しかった記憶があるんだけど、その記憶自体が怪しくて。。。
また作ってみたいなあ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:36:36.32 ID:m1D/RsDx
ここってレシピをクレクレするスレでしたっけ?
絶版ではないし、高価だというなら古本や図書館で探せばいい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:40:06.19 ID:5wmNgZO6
言葉足らずでしたすみません。
レシピを確認して記憶と合っていれば買ってもいいかなと思って聞いてしまいました。
なにぶん高い本なので踏ん切りがつかずモヤモヤしてました。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:14:52.08 ID:563SdyoA
Amazonで中古安いよ
それか図書館行けばあるでしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:23:30.44 ID:cH+m/NdY
骨董市で400円だったので買ったw作ったことはないけど、卵白別立てだし、
BP入ってるのでバターケーキにしてはふんわりするだろうと思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:38:59.98 ID:/XHViTKQ
>>396
395だけど、きっとそうだね。
今さら味が変わるなんてことはないよね。

チーズケーキのレシピ、みなさんは誰のを使ってますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:57:43.24 ID:ITuR4PxS
レアチーズはマドモアゼルいくこさんかお菓子教室で習ったレシピ
ベイクドはあれこれ作ったけど結局叔母から教えてもらったレシピに戻る。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:41:21.13 ID:mAZMo7C1
習ったレシピ、最強www

石橋●おり、稲田多●子、小林●なえ
以外ならいいんじゃねw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:23:53.19 ID:pn6Ztq9R
小麦粉なしでも…とかって言うブログ、レシピ本からのパクリすごいね〜。

コルドンの本とかイルプルのレシピをちょこっと改ざんして
まるで自分がつくったみたいに、レシピ載せておきますね〜って。

日本人じゃないからそういうモラルがないのかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:53:41.67 ID:P+5szGV/
本来、レシピには著作権はないものなので、
載せても法的には問題はないと思っているのでは?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 05:21:58.11 ID:OJRtS5fV
若山曜子さんのNHKのバナナケーキ、見た人いる?(リーガルハイ見て忘れてた・・・)

http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/recipe/03.html

今週なら動画もついてる。声も可愛いね。

このレシピの配合だと、ねっとりしたものが出来あがりそうだけど作って食べた人どうだった?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:50:02.75 ID:UnifKxjO
予想外に幼い感じの声とテレビ用の厚い化粧が印象的だったなあ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:06:03.36 ID:5vDov2nb
若山さんの声、すごく残念だったー。もっと落ち着いた声だと勝手に思ってたw
メイクはNHKのメイクさんだって言ってたね。ハズレだった?
チークについて自分のアシスタントさん?からも何か言われたみたいだしw
それでも製菓の料理研究家の中では珍しくキレイで女性らしいと思った。
慣れてなくて初々しかったからかな?
製菓の料理研究家ってみんな逞しいもんねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:56:09.26 ID:c8Nbi5LG
もっと堂々として華やかな人だと思っていたわ
シャイな感じで声もか細くてカンペ読んでるからか?伏し目がちだったね
教室でレッスンやってるんだよね?
テレビとなると緊張感が違うんだろうか
でもまた出て欲しいわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 05:23:58.36 ID:8BGKQkLD
若山さん、9月にまた別番組でTVに出るって。
美人だから民放が放っとかない気がするw

・バナナ 2本(正味160g)
*完熟のものがよい。
・レモン(国産) 1/8コ
・プレーンヨーグルト 50g
・バター(食塩不使用) 80g
・きび糖 80g
*なければ砂糖でもよい。
・溶き卵 2コ分
・薄力粉 160g


ものすごくズッシリしたケーキになりそう。

これ、薄力粉の半分、全粒粉にしてもいいかも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:48:05.09 ID:AGT6bpHJ
>>411
材料がちょっと足りないよ
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/17495_%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD.html

若山さんがどこを見てるのか、何を見てるのかが気になった。
最初の男性アナとの絡みは挙動不審な人っぽかったw
料理を始めたら気にならなくなったけど。目線て大事なんだね。
9月の別番組では少しテレビ慣れした若山さんを楽しみにしてるわ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:54:57.53 ID:lC4nUeWa
若山さん、緊張してたみたいね。
美人さんだし、初々しくて可愛らしくて良かったけどなー。
ケーキはまだ作ってない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:27:19.10 ID:+RqkLlBD
ブログでも人前で話すのがすごく苦手って言ってたなあ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:18:48.43 ID:0tP83BNI
皆さんの予想どおり、ずっしりういろう系だったよ
ヨーグルトとレモン汁のおかげで多少あっさりしてはいるけどね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:22:15.40 ID:8O0qFIks
藤野真紀子さんの「フランスで出会ったママのお菓子」のジンジャークッキー作った。
按田優子さんのジンジャースナップは作ったことあったけど、
シナモンとかクローブも入るのもおいしいね!
3mmって薄さも好みだった。前に作ったピーナッツバタークッキーがいまいち好みに合わなかったんで
(味はおいしかったけど)藤野真紀子さんのレシピは合わないのかと思ってたけど、ちょっとはまるかも。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:31:16.42 ID:JTnyIDWi
>>415
若山バナナケーキ、バターの量が多いから、卵とよく混ぜらないよね。
バナナの量も多いから、べっとりした食感になりそうだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:56:04.83 ID:GoNmFvHm
>>417
逆ぎゃく。卵が多いからよく混ざらない。
シュガバタは油脂が多いほうが分離しにくいよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:52:26.93 ID:PBqeXgIU
卵と小麦粉を何回にもわけて加えるようになってて、普通のシュガバタと比べるとかなり分離はしにくい感じ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:04:18.65 ID:YUGgdrws
>>419
どっちかというとマフィンみたいな感じ?
バターと卵をしっかり混ぜ込むわけではない工程だね。
作り方みるとウイロウ仕上がりになりそうで怖い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:23:00.36 ID:PBqeXgIU
マフィン作ったことないからなんともいえないけどウイロウ以外になりようがないと思う
ふわふわしてるの作りたいなら別のレシピがいいと思う
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:11:40.19 ID:6PWW/qGj
>>421
若山さんのバナナケーキ作りました。少しバター増やしたけど、ウイロウぽいじっとりした焼き上がり。
翌日の方が馴染んでた。好みの問題もあるので、こういうウイロウぽい生地が好きな人もいるかも。
若山さんご本人は美味しいって、言ってるし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 09:49:48.68 ID:ljVjHgyj
食感は好みが大きいよね。
自分はういろうは好きだけどバナナケーキのういろう系は苦手。
だけどバナナケーキってなかなかコレ!ってのがないんだよなぁ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:29:11.77 ID:zyPOtgJw
私もべとーっとしたウイロウ系が苦手。
分離した油分みたいで、胸焼けする。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:50:17.47 ID:7+wbw0aK
若山さんのブログに載ってるバナナケーキの断面写真を見ると、
ういろうにはなってないよね。
もちろんフワフワでもないけど。
ういろうになった人は、改善の余地がありそう。

ベーキングパウダーに関してのみ。
今回のレシピでは小さじ1/2だけど、これが実際に何グラムなのか?
 (3g、2g、1.5gと人によって違えば、出来上がりも違って当然だよねw)
BPの膨張力は?
 (初心者で上手く出来た人がいるのに、ベテランでも膨らみが悪かった人もいたのは
   混ぜ方の問題だけではなく、BPの鮮度、保存状態も関係あるかも?)
計量スプーンの誤差?
 (何年か前の「暮しの手帖」で、10種類くらいの計量スプーンの実際の容量を
   計っていたけれど、結構バラつきがあった)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:32:29.26 ID:1uu5KntD
今まで作ったバナナケーキで、一番好評だったのは藤野さんのレシピ。
大森いく子さんの「型はひとつ!大好きな焼き菓子」に載っている
バナナケーキも結構美味しかった。

non-noお菓子基本大百科のバナナケーキは、何度作ってもういろうになった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:34:48.03 ID:9CAFRtMQ
>>425
丁寧に解説してくれてるね
http://tavechao.tavechao.com/?eid=1082311#sequel


でも正直、こっちの方がまだ美味しそう
http://www.recipe-blog.jp/blog/yokowakayama/2009/11/

<バナナケーキ(18センチ角型1台分)>
バター 75g
ブラウンシュガー50g
卵1個
バナナ2本(約130g フォークでつぶす)
薄力粉100g
BP 小さじ4分の1



428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:09:43.05 ID:whavoNXu
若山さんのブログでは、バナナケーキ、「ういろう」仕上がりとは言わずに
「テリーヌ」っていうんだね。

ういろうより、テリーヌの方が聞こえいいけどw
テリーヌぽバナナケーキっていうと何か違わない?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:37:49.71 ID:XMI8SkSF
テリーヌなバナナケーキもあんまり食べたくないw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:50:21.86 ID:IgPQLGYV
混ぜ杉、水分多杉、BP古杉
wwwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 06:27:29.09 ID:ug5gTeoi
テリーヌ≒ういろう

どっちもべたっとしたバナナケーキ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:46:51.22 ID:xsEIqkTB
バナナケーキふんわりおいしくできた。
ラップしておいといたら翌日はしっとり。
NHKのサイトでも評判いいよ。
初心者でもBP3g入れて手順追えば、ちゃんとできると思うけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 05:48:10.61 ID:EVmC3lwd
>>432
バナナ2本も入れてベタってならなかった?
食感はふんわりなんだ、意外です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 08:00:16.50 ID:+Lu4+sAX
ブログ見てきた。
このケーキはベテランより初心者のほうが上手く出来る傾向があるみたいね。
若山さんの語り口を見るとけっこう混ぜてもいいっぽい。
いつもならやめるタイミング+αぐらいでいいのかもね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:33:21.59 ID:O7ZbWapN
>>433 160gって割と小さめのバナナ2本だった。
粉も160gと多め?だからか、べたっとはならなかったよ。
焼きたての方が軽く感じて、すごい勢いで食べちゃった…。
あ、一応ヨーグルトはしっかり水気切った。

NHKのサイトコメント見ると更にバナナ増やしてる人もいる。
怖くてさすがにできないけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:54:30.24 ID:YMDQZbiS
ロールケーキは津田陽子さんのフロールが自分の中で鉄板レシピだったけど、小嶋ルミさんの卵ロールも美味しいね〜
フロールは都会的で洗練された感じだけど、卵ロールは素朴で優しい味わい
同じロールケーキと言う部類だけど全く別物ですね

もちろん材料も違うけどフロールは電動ミキサー禁止、卵ロールは電動ミキサー推奨と使う道具も違う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:43:57.72 ID:09pjFYwe
小嶋ルミさんのレシピすごく好きなんだけど、ロールケーキは卵ロールもスフレロールケーキも食感が独特すぎになってしまう。

卵ロールケーキはカステラっぽい感じで、気泡が大きめに出来上がるので巻きにくく、ロールケーキとしての見栄えがイマイチ。

スフレロールケーキは反対に気泡が小さくて、ぎゅむっとした食感になってしまうのです…。
同じ人間が作ってこうも違う出来栄えになるので、レシピの個性なんだろうな〜と思ってたけど、うーーん。
卵ロールは味は素朴で好きなんだけどなぁ。

今の所、ロールケーキはコヤマススムさんのレシピで焼いてます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:43:16.88 ID:inTdoLXh
>>435
NHKの公式みた。あのレシピでバナナ増やすって信じられんw
若山さんのレシピなら、パウンドケーキ本のバナナケーキレシピの方が
王道で美味しそうだっけど(バナナ1本に対して、卵2個・バター小麦粉100gぐらい)、
両方試した人いないかな、味や食感どうだったんだろう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:47:48.97 ID:J7tSA+1s
卵白だけ別立てにすればういろうっぽさが多少消えた気がする
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:41:53.62 ID:LR40ukc+
今まで一度もお菓子の作ったことのないものです
おすすめの本を10冊ぐらい教えて下さい
簡単な順にお願いします!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:58:29.84 ID:F16Shxy3
>>440
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌの弓田亨シェフの本
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:00:43.45 ID:NzRT5yjs
>>441
鬼か
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:05:23.70 ID:RkQYWS4p
教えてチャソへのお仕置きw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:09:35.24 ID:p7SbQLp3
千葉の有名な先生、リュスティックをパニーニ風にしてるよ。
ネタ切れなんだろうか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:23:20.85 ID:HIBmIwgN
>>440
研究家本は止めておけ、地雷を踏む危険性が高いからw

本の奥付を見てプロフィールを読み、製菓学校で教えていたか、
お菓子教室を開いているパティシエorパティシエールの本が一番無難だよ
ただし、閉店させた人はダメ(って、一人しかいないかw)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:35:24.84 ID:vPITpo+I
>>440
簡単かどうかはわからないが、初心者でもそこそこ
ちゃんとやりたいなら、エコール辻の『お菓子の学校』
シリーズなんかどうだろう。
シリーズが一冊にまとまった『決定版!お菓子の基本』
というのもある。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:19:46.64 ID:Skp+fztv
今まで一度も作ったことがないならとりあえず「はじめての〜」がついてる
超初心者向けをまずは1冊買えば充分だと思う。
続くか分からないんだからあれこれ買うのは無駄。
それでお菓子作りって面白いってなったら次に進んだら。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:48:20.72 ID:lna2Ro3d
ガチで薦めるなら
横溝春雄『お菓子とケーキおいしい生地の基本』かな

とりあえず何か1冊買うなり借りるなりして作ってみれ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:45:24.13 ID:wgiXNJlo
はじめてさんがククパド行かなかったのはいい判断だと思う。
それだけで、中級者への道は開かれたも同然だw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:52:22.39 ID:a3Javeo+
『絶対失敗しないスポンジケーキ』とか『クッキー基礎の基礎』とか
分かりやすいかな、と思うけど。
まず古本屋さんで安い本を探したり、図書館でシンプルな
レシピの本を借りて作ってみて大丈夫なら、本屋さんへ
行くのが良いかもね。
借りた本は汚せないけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:43:40.63 ID:mJMTcwAc
>>440
誰が作るの? 何歳の人?
何をきっかけにお菓子を作ろうと思ったの?
作りたいのは、和菓子or洋菓子?
洋菓子だとしても、焼き菓子系(ビスケット、パウンドケーキetc.)から
プリン、ゼリーまであるよ。
特に作りたい物が決まってないのなら、>>447さんの言うとおり。
プロセスが文章で一気に書かれていて、所々に(写真a)、(写真b)と
写真数枚が添付されている本よりも、
プロセスが写真で示されていて、写真ごとに説明が書かれている本が
わかりやすくて良いと思います。
レシピを読んで材料・道具・手順に不明な点がなく、これなら作れそうだ
と思ったものを作るのが、簡単だと思いますよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:59:55.89 ID:Nxy5Xnce
おいしい生地かお菓子作りのなぜがわかる本を買っとけばとりあえずは大丈夫だと思うけどなー
覚悟と熱意が有り余ってるならコルドンブルーの基礎シリーズという手もあるけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:51:04.66 ID:rmnPf477
調べもせずに丸投げするような人はあれこれ勧められても面倒臭いで
ホットケーキミックスレシピ本に流れる予感。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:50:13.99 ID:bwsTbHlq
最初ならオーブンに付いてるレシピでいいじゃん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:17:14.60 ID:xZ7rimDW
@オーブンのおまけレシピ
Aホットケーキミックス本

でおk? www
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:57:02.64 ID:nn1XDtfu
炊飯器で〜 でもいいし、
ゼラチンのパッケージについてるゼリーレシピでもいいじゃんw

作りたいという思いがあるなら、自分で何かしら行動を起こすよね。
何か作らなければいけない状況に追い込まれたのか?
それともただの釣りか?w
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:10:02.98 ID:LohF4foH
大森いくこさんの「一つのボールで作るケーキ」レシピ使ったことある人いる?

カントリーケーキ(バター少なめで、溶かしバター形式)、簡単そうだけど、美味しいんだろうか。
かなり変わったレシピの気がしたよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:58:00.17 ID:VcNtcXG6
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                _ U ∴ ol
               / /∴ U :l
              |   | U o∴。l
              |   | : ∴ ol    ゴクゴク!!!!
              |  ∨∴ U∴U
             ∧  ∨U o∴ l
             /  \ ∨∴ oUl   _ノ!
             | (゚ ) Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ノ
             |      ̄ ̄ ̄| ̄
             》         }
            /         /
            /         │
           │         │
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:49:33.56 ID:8nbP9HEd
>>457
密林で「大きなマフィンケーキ」のレシピが丸々見れるね。
赤毛のアンのレイヤーケーキみたい。
おいしそうだったからメモした&全部レシピ見たいから図書館予約した。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:08:05.62 ID:m8qGGIMW
>>459
それは、作ってないけど、その本のブルーベリーサワーケーキ作ったよ。
簡単で見栄えはよかった。
ブルーベリーと、サワークリーム使うのでお金はかかるのが難点だけどw

ただ、個人的に、カントリーケーキって、普通のパウンドケーキに比べると
簡単だけど、味は劣る気がする。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:39:29.13 ID:RRO2q3Nd
簡単な分どうしても深みのないと味になるよね。
自宅で気軽に食べるオヤツって感じ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:13:08.13 ID:qnPWanaq
>>395
亀レスだけど、買った。でも角型だけ使って、レシピでは作ってないです
去年出たHAPPY CHEESECAKE RECIPEは15cm丸型で200g使い切りだったけど
今年のseason recipeは15cm角型で100gや150gだけのレシピもちらほら
半分がレアチーズケーキで、バレンタインとか母の日とかイベント向けデコレーションが多いです

そういえばこれ春夏編で2〜7月のレシピなんだけど
秋冬も出るんですかねえ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 04:28:41.18 ID:14NY9yOH
http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20060318.html
キューピーのサワーケーキレシピ

夏向けでいいんだけど、バター50gに卵2個入れるって分離しそう。
シュガバタではなく、別立てでやるべき?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:35:51.08 ID:6YEt9t/i
>>463
別立てでやるなら作り方の工程1の全卵を弱めにホイップしちゃったほうがよくない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:27:32.54 ID:+QPiMgvq
桑原さんの「生地がおいしいパンケーキ」って気になるけど
問題はそんなにパンケーキが好きじゃないことだ
466459:2012/08/07(火) 11:48:36.28 ID:k062Txnm
昨日「大きなマフィンケーキ」作ってみた。
ラズベリージャムじゃなくて、同じくらいの甘酸っぱさだった自作すももジャムはさんでみて、
上のクリームもちょっと固くしたいから、ジャムを大さじ1.5くらい入れてみた。
一晩置いて、今朝食べてみたけどおいしかったよ。
生地が思ったよりきめが細かくて、クリームあわせると口当たりがいい。
ただジャムが適量って書いてあるけど、加減しないと切り分ける時
思いっきりはみ出て垂れる。
厚さ2ミリくらいで均一にして、縁を5ミリから1センチくらい塗らないように
した方がいいかもしれないと思いました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:42:10.33 ID:fvAVUYVK
とある有名パン教室のブログをひさびさ見た。
メインメニューは「ナン」
そして、もう一つは、パン教室なのに「九ランブル」なんて教えてる。
こりゃ手抜きだな。

かと思えば、同じ「ナン」なのに8月は豪華な「九グロ不」

生徒見て決めてるんだろうな。
習ったやつら可哀想だなwww
九ランブルだと(大藁)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:27:27.27 ID:UCjKbGOt
>>467
シュトロイゼルを乗せたドイツパンだけど、
シュトロイゼルだと知らない人多過ぎだからクランブルかもよ?w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:41:00.29 ID:fvAVUYVK
それが、パンじゃあなくって
焼いたバナナの横に九ランブルが置いてあるだけなんだよね
どう見てもパンじゃないよね

あの教室すごーく高いレッスン代なのに
パン教えないなんて、藁える藁えるー

嫌いな生徒がいたんじゃね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:24:45.04 ID:z+AvmJID
変換がおかしいのはわざとなのだろうか
今時藁だの(大藁)使うのもめずらしいが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:22:54.43 ID:61bab82X
たぶん腐臭ただよう化石板に生息してる時代遅れのババアなんだよ
ああいうとこは未だに「漏れ、ドゾー、スマソ」とか書いてるから
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:58:54.15 ID:6pjRbxdI
漏れ、懐かしい〜〜
10年くらい前はみんな使っていたねぇ………
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:48:25.82 ID:KjB9Y0cH
つかスレチでは
教室スレってなかったっけ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:45:27.15 ID:iE+ggMnG
ポリ袋でできる! びっくりおやつ75―ポリ袋 フリーザーバッグ ストックバッグ キッチンにある袋1枚で! (主婦の友生活シリーズ) [ムック]

なんでもありだね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:16:13.06 ID:MvRzzokh
そんなのあるんだ。
出版するほうも大変だな。
売れそうにないけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:30:17.24 ID:Jl2Wd1Q3
>>467
あまりの違いにびっくりしました!!!!!
自分がその場にいたら凹むわね・・・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 06:46:34.01 ID:yhNsiumH
イギリスのお菓子 楽しいティータイムめぐり (集英社be文庫) [文庫]

北野 佐久子 (著)

これって、イギリスの暮らしエッセープラス製菓レシピちょっぴりみたいな構成なのかね。

北野さんって人気ある製菓スペシャリスト?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:09:49.90 ID:Y6ZY5mci
>>477
アマゾンでレビューも出てるよ
ハーブ研究家の人で、長年の留学経験があるため
イギリスのレシピや写真が多いってあるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:22:37.71 ID:9xuwOJpO
北野さんってかなり昔から活動してた人だよね?
イギリス絡みの出版が多かった気が。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:58:53.73 ID:gFgz7Osw
ソニーマガジンかどこかから出てたイギリスの本2冊は図書館で読んだなあ
最新刊の「幸福なイギリスの田舎暮らしをたずねて」はいずれ買うつもり

イギリスがらみだと
山口もも「英国の暮らしとおやつ」が気になってる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:14:41.85 ID:8HAK30jI
6月に放映された「きょうの料理」で私が紹介したバナナケーキが、夏の人気ランキング
5位にランクインしたそうです♪
たくさんの人が作ってくださったってことかしら…?
お菓子で、しかも焼き菓子で5位とは!(感激)

若山曜子さん、GJ!
NHKの常連になりそうだね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:52:07.80 ID:L4mVI6jw
ちょと気になる本

ル・サロン・ブランの本格パン 著:磯部作喜子
ttp://www.shufu.co.jp/books/detail/978-4-391-14228-0
濃厚スイーツ 著:隈部美千代
ttp://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=16815
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:36:52.33 ID:MugkpBkD
>>482
濃厚スイーツは、チーズ系・サワークリーム・生クリームの使用率が高い
特に生クリームはほぼどのレシピにも入ってる印象(9割くらいか)
どれも写真うまそうなので作ってみたい気にはなる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:00:09.32 ID:V19ZRjXF
>>469
私裏事情知ってますが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:52:39.09 ID:J7CT0ObU
>>484
そこまでしか書かないんじゃ、だから何?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:52:47.16 ID:mBt/UyTu
スレチだから書かなくていいよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:28:16.04 ID:i4A/tO1q
続・「自家製酵母」のパン教室 高橋雅子 2012年10月上旬
絶品!サンドウィッチ  2012年10月4日
本当に作りやすいおうちスイーツ(仮) 小黒 きみえ  2012年10月17日
作り方のなぜ?がよくわかるタルトの本 相原一吉  2012年9月28日
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:38:00.24 ID:pf+nIawr
相原さんタルト本出すんだ!
すっごく楽しみだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:04:15.60 ID:KVt9n7/4
http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20120901.html
チーズ スフレ パンケーキ 焼きたてのフワフワをすぐ召し上がれ 
若山 曜子 先生

動画もよかったよ。若山曜子さん、美人カオなのに、声が萌系でびっくりしたw
パンケーキでメレンゲを作るのは面倒だけど美味しそうだね。
3分クッキングって初めてみたけど、3分で出来るわけじゃないんだね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:10:33.34 ID:V2mSXgj5
お菓子作りにはまりだしたのが数年前で
所謂鉄板レシピしか興味なかったんだけど
イギリスのお菓子の本をふと買ったことから
視点が全く変わって色々なお菓子を見てはワクワクしっぱなし。
イギリスのお菓子も面白いし楽しいね。
欲しいなと思う本がすでに買えない状態になっていて本当に残念。
ずっと前からお菓子本を集めてきた人が羨ましいよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:48:56.42 ID:YScWUkxW
>>490
イギリスのお菓子は地味な物が多いけどけっこう面白いよね。
自分が持ってるのだとイギリス菓子のクラシックレシピからがお気に入り。
この人のイギリス料理の本に載ってるスコーンも美味しい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 04:55:22.34 ID:W8RQYhzr
>>488
表紙、インパクトあるわ、装丁途中のようにも見えるw

http://www.amazon.co.jp/dp/4579211596/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:26:55.06 ID:vLIATlq8
>>492
完成させてみた
http://imepic.jp/20120905/477820

うん、正直すまんかった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:50:29.58 ID:1biRJqSe
>>493
わろたww
こっちのがしっくり来すぎて
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:05:36.74 ID:O9Eui/Oi
>>493
こっちが本物に見えるw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:26:47.31 ID:sGEF7gi+
>>491
あるブログにその本に載ってるお菓子の名前がザーッと書いてあるのを見て
欲しいなと思っていたところです。
せめてこれからは欲しい本はしっかりチェックして集めていこうと思います。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:27:57.39 ID:u/CpYo7E
マフィン型ひとつで作れる みらさんの小さなおめかしスイーツ

1260円
みら」というハンドルネームで、2005年に始めた「めいの部屋ブログ」が、レシピブログにて大人気。
デコレーションにも凝ったキュートなお菓子作りと、簡単なのにかわいく見えるラッピングが得意。

河出書房新社 (2012/9/15)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309283349/

この人そんなに有名ブロガーなの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:15:31.05 ID:1z549KOe
>>497
昔たまたまヒットして覗いたことがあるブログかも。
でも有名ブロガーとは知らなかったな。

というか素人ブロガー本はもうお腹いっぱい…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:26:12.57 ID:11ItPIcz
その人cottaのモニターだし、cotta経由じゃないの。
そうでなくても料理とか手芸とかブログランキングに参加してると
数うちゃ当たるでメール送ってくるところもあるよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:52:23.63 ID:1oVdJ7Ss
めいの部屋ブログで、ハンドルネームがみらってよく分からんw
ブログみたけど、デコ大好きな人には人気なのかもね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:11:54.36 ID:4DLui+93
>>484
定員を大幅に超えた人数を無理矢理押し込んだため、手抜きじゃなくて
手間のかからないクランブルにしちゃったみたいよ。
あと、「定員オーバーだから貸すスリッパはないわ」事件。
あの場にいた生徒みんな凍りついたらしいよ。
スレチだけど該当スレないから書いちゃった。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:14:49.25 ID:4DLui+93

>>485
でした。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:49:48.58 ID:4j9gO2C2
スレチが分かってるのになんで書くのさw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:46:10.02 ID:mXCVJWa0
自称、料理研究家だからいいんじゃないのー。
他に話題もないし。

素人ブロガーの自称研究家さんって面白い。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:41:50.32 ID:jfcx62Zh
アマゾン製菓の1位の
簡単!おいしい!きれいになる! 水切りヨーグルトレシピ (講談社のお料理BOOK)

牧野 直子   ¥ 1,260

これって料理本だよね?何で製菓に区分けされてるんだろう。
主婦番組で紹介でもあったのか、いきなり1位なんだね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:29:10.26 ID:NjwD7Fe9
>>503
該当スレがないから書くのよ。

私もかつて不快な思いしたわよ。
その1・床に落っことしたパンを持ち帰り用に押し込まれたわよ。
パンに付いたほこりをフーッて吹き落してはくれたけどね。
いくら家の中だからってフーッてどうなのよ?
その2・パン用のキャンバス地のマットにヘアーもついてたわよ。
パンにチリ毛はいらないでしょうよ。

この教室は2回でやめたわよ。ホント不愉快というか不潔。
個人教室って裏見えないからね。あえて書いたわよ。
でも>>501に書いたスリッパ事件のほうがインパクトあるわね。
その場で凍りついた人ご愁傷さま。
これからも怖い思いしながらチリ毛パン作ってねwww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:29:51.75 ID:iuwkZl8n
>>506
こちらのスレへどうぞ

チラシの裏2@製菓・パン板
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1244202118/

◆雑談スレ◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538/
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:56:53.23 ID:J2sptAwC
文章の癖と同じ話題のやつ全部ageってところからして
一人芝居してるようにしかみえない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:17:36.40 ID:TpCgzKcN
チャイのポ ド クレーム
 カロリー高いけど美味しそう

http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20120908.html

若山曜子さん、声可愛い
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:19:41.68 ID:kRqZvgJT
私怨が一人で頑張ってると思ってた。
まぁ次からは>>507の該当スレでお好きにどうぞって感じ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:26:20.71 ID:kRqZvgJT
若山さんageは自分が紹介して〜の人かしら。
最初の頃パウンドケーキ本を見たけど横折れしてたり
キメが潰れてる写真が多くてなんだこれ?って感じだったけど美味しいの?
どうもあの本の印象が強くて作る気になれないんだよね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:27:11.78 ID:xodyIk1U
>>511
レシピ自体はありきたり、味も普通
大勢いる製菓本・お菓子教室主催者のうちの一人って感じだよ

時折出没する「若山さんびじーん声かわいー」の人いるけど
変な賛美は逆方面にしか作用しないから、まぁ無理すんな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:58:55.10 ID:9pzkErKb
若山さん、チーズスフレパンケーキの回は見たけど
明らかに生地がやわらかすぎるのにフライパンで一気に2枚焼いて
ひっくり返すのに苦労しててワロタ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:01:11.04 ID:924TgevD
>>508
>>484>>501>>506が私です。
どう思ってもいいけど、事実は曲げられないわ。
チリ毛パンは不潔。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 03:32:05.20 ID:LtYjTw61
>>508ではないけれど。
やっぱり一人が書いてたのかー
不潔は分かるけどチラ裏に書けばいいと思うの。
何度も書くことではないしこれ以上引っ張る話題ではない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:40:49.74 ID:Vv1uYrk+
今って手作りグラノーラブーム?
グラノーラ本が売れてるぽいけど、作るより買う方が安そうだよね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:15:42.36 ID:e7jj+V88
やたら若山さんageageの人はいつも同じだよねw
正直このスレにしたら美人がどうおしゃれでどうよりも
レシピとして使えるかどうかが問題なわけで

そしてパラ見したらイマイチなわけで…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:16:26.62 ID:23gh+Jtd
まあ、いろんな人がいるよねw
私はルミさんのレシピに興味はないけど、ルミさん自身には興味があるw

★小嶋ルミさん出演情報★
9月28日(金)25:00〜(25:10〜?)フジテレビ「ワンピーク:パティシエ」
ルミさんは審査員として出演。
(他に審査員として中村勇氏、服部幸應氏)。

テオブロマの土屋さんも審査員として出るっぽい??
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:14:01.02 ID:wlQbW/sj
一番人気のルミ本と、ルミが師事した横溝さんの本かりた
しょうがのパウンドケーキをまんま持ってきてるし
そもそも本の題名までパクってるし、ルミの評価ダウン
なんで題名まで似せる必要あるんだよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:58:45.86 ID:23gh+Jtd
>>519
ん? 横溝さんに対して怒ってるの?
レシピ本は“早く出したもの勝ち”みたいなところがあるからねw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:54:05.70 ID:ZHylrBw3
>>520
どうやったらそう読めるんだw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:07:09.76 ID:T+Kh47cV
>>521
◆おいしい!生地     小嶋ルミ (2004/04)
◆おいしい生地の基本 横溝春雄 (2010/12)
上記2冊の出版には、6年以上の期間が空いている。
常識的に考えれば、タイトルを似せることができるのは、後から出版した方。
師弟関係、本出版の順番、似たタイトルetc. 興味深いですね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:58:39.56 ID:+4wmvCXT
先に出したほうをパクったって、どっかの国みたいな言い分だなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:09:41.51 ID:UzYtyyGh
この流れですみませんが質問させてください
たしか小嶋ルミさんの本だったと思うんですけど
ミックスベリーとクランブルのケーキみたいなのが載ってる本ご存知ないですか?
前に軽く立ち読みして買おうかなと思ったら売り切れてて書籍名がわからない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:25:01.81 ID:rf920Ftb
ミックスベリーとチョコのマフィン
ミックスベリーとチーズのケークオマフィン。
ケーキの生地がなければ、ベリーのコブラー。
思い当たるのはこれぐらい。

すべての製菓本じゃなく小嶋ルミで調べるなら著書の数も限られてるし
尼とかで表紙や目次が見られるものもあるし、簡単にわかると思うよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:55:11.35 ID:QokbtLbn
>524
シンプルテクニックのお菓子にミックスベリーチーズのケークオマフィンが掲載あるけど、
ルミさんのレシピって結構被ってるから他の本にも載ってる可能性は高いです。
自分は全部もってないのでこれしか該当本分からなくて御免なさい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:14:42.25 ID:QokbtLbn
かんたんお菓子: なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ

白崎裕子
出版年月: 2012/9/22
価格: ¥ 1,575


2. 平野顕子の アップルパイ・バイブル

平野 顕子
出版年月: 2012/9/22
価格: ¥ 1,890


8. 作り方のなぜ?がよくわかるタルトの本

相原 一吉
出版年月: 2012/9/22
価格: ¥ 1,680


9/22は新刊ラッシュだね。
自分はアップルパイに興味ある。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:43:06.42 ID:03kH0rm+
平野さんの絶版になった21のアップルパイを持ってるけど
21〜はリンゴは生のまま入れるアメリカンなタイプが多くて
油脂もショートニングばかりだったからいまいち好みじゃなかったんだよね。
今回のはどんな感じなのかなーアップルパイ好きだから私も気になる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:12:50.11 ID:UzYtyyGh
>>525-526
ありがとうございます
表紙も全く覚えてないんですけどチーズも使ってた気がしてきたから
>>526さんが教えてくれた本かも
調べてみます
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:57:55.33 ID:Zjlt1vh7
クッキーとバターケーキのレシピ
焼き菓子ベストレシピ集・“ほんとうにおいしく作れる”1
たかこ@caramel milk teaさんの大ヒット焼き菓子レシピ再編集本。テーマ別にまとめた使いやすさ抜群の保存版。
2012年10月5日

チーズケーキとロールケーキのレシピ
焼き菓子ベストレシピ集・“ほんとうにおいしく作れる”2
たかこさんの大ヒット焼き菓子レシピ再編集本2。マフィンとスコーン、プリンレシピもついた完全保存版の1冊。
2012年10月12日

シフォンケーキとチョコレートケーキのレシピ
焼き菓子ベストレシピ集・“ほんとうにおいしく作れる”2
たかこさんの大ヒット焼き菓子レシピ再編集本3。タルトとパイ、プチサイズの焼き菓子レシピつきの永久保存版。
2012年10月19日

10月は稲田祭りだねw
しかし、レシピ再編集って初めて見た。漫画の愛蔵版みたいなもの?


  

531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:50:53.00 ID:N/Ap5aNA
漫画にたとえるなら
よくコンビニで300円や500円で売ってる傑作選集みたいなイメージじゃないすかね

>>527
生のりんごを使うレシピが好きなので平野さんのは期待だわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:26:13.23 ID:S6vE0WFY
ウィーンの優雅なカフェ&お菓子 ヨーロッパ伝統菓子の源流

■著者: 池田愛美(文)、池田匡克(写真)
■ISBN: 978-4-270-00707-5
■定価: 1680円(税込)
■刊行日: 2012/09/21
ttp://www.tkd-randomhouse.co.jp/books/details.php?id=1139

この本が気になるけど
20レシピじゃやっぱり少ないか、それでも楽しめる本なのかどうか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 05:54:34.80 ID:y/yLCza8

焼き菓子ベストレシピ集・“ほんとうにおいしく作れる”1 クッキーとバターケーキのレシピ 
焼き菓子ベストレシピ集・“ほんとうにおいしく作れる”2 チーズケーキとロールケーキのレシピ 
焼き菓子ベストレシピ集・“ほんとうにおいしく作れる”3 シフォンケーキとチョコレートケーキのレシピ

稲田さん、レシピ本乱発してた反省?
1 2 3への分け方もよく分からんがせめてベスト1冊にしておけばよかったのにね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:06:38.95 ID:CjsKOXrE
不自然な稲田晒しが続くなw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:03:26.57 ID:g1qKTzYT
不自然というか銭ゲバwって思った
分冊しなきゃならないほどページ数があるなら別だけどね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:22:49.20 ID:C8Zm+DuU
そもそも稲田さんってここまで需要あったっけ?
なんか今更感が…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:28:22.50 ID:CjsKOXrE
>>535
出版についてではなく、ここへの書き込みのことだよw <不自然
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:19:21.32 ID:eyXTpt5r
>>532
紹介文からレシピ本というより、ウィーンのカフェ・スイーツ文化&ガイドが
メインぽく感じたけど、そこに興味があるかどうか次第じゃないの?
旦那さんが撮る写真は雰囲気があってきれいだと思う。

店から提供してもらったレシピと言っても材料含めて日本のご家庭で
再現できるものになってるかはわからないし、レシピ部分だけで
納得できるかネットでポチる前に現物みたほうがいいと思う。
539535:2012/09/20(木) 00:29:00.31 ID:SNqfVd2f
>>537
わかってるよ
でも不自然なのはむしろ本の出し方じゃない?って意味だよ
だからみんな「?」ってなってるんでしょ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 04:07:42.84 ID:HmZ2RqWB
白崎茶会のオーガニックレシピ

アマゾンで1位だけど、そんなに評判いいレシピなのかな。

◎「ぐるぐる混ぜて焼くだけで、ふわふわ、サクサクッ! 」情熱の料理発明家・白崎裕子のまったくあたらしいスイーツレシピは、
安全で、だれでもおいしく作れることを追求した究極のシンプル。バターも卵も乳も砂糖もいっさい使わず、
少しの工程で、ラクに作れます(マクロビオティック、ビーガンにも対応しています)。
◎「こんなにおいしいお菓子、はじめて! 」バターや卵、生クリームなしでもびっくりするほどおいしい。
予約の取れない料理教室の秘密のレシピ集、第3弾です。
◎ この本のお菓子の主な材料は、粉、豆乳、植物油、甘味料。


料理教室が人気らしいけど、そんなに美味しいのかな。
なかしまレシピをさらにオーガニックにした感じ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:13:32.77 ID:6yUJDlnu
>>540
この人の料理本を持ってるけど美味しいよ。
なかしまさんと違って本格的なマクロビの人。
なかしまさんと言うより中島デコ系の本格マクロビオティック。
でも材料も手に入りやすい物を使ってて他のマクロビ本に比べて比較的作りやすい。
(甘みもアガべか甜菜糖のどちらかでOKとか)
スイーツ本出るのかー楽しみ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 13:52:37.20 ID:hVgr4N7a
おすすめを10〜50冊ぐらいまとめてください
テンプレよろしく(●^o^●)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:47:22.22 ID:D9fIUq7O
言いだしっぺがやるという法則
よろしく(●^o^●)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:41:22.92 ID:j0NPraf0
>>541
ありがとう。ブログでも褒められまくりで怖いけどw
試してみる。
マクロビ系って材料揃えるのが大変というより、材料代がすごく高いのが難点だよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:21:59.92 ID:6yUJDlnu
>>544
調味料とか高いもんね。
自分は別にマクロビ信者じゃないから勝手に置き換えてるよw
アガベも甜菜糖も使わずきび砂糖にしたり地粉は普通の小麦粉にしたり。
それでも美味しいからいいかなって。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:26:55.25 ID:o5AHeKcz
ル・サロン・ブランの本格パン 磯部 作喜子

これ、アマでも評価1と評価5で分かれてるけど、初心者向けには良い本なのかな

コルドン出身で優秀な人がパン屋修行(しかも志賀さん)ですって
バカにされてるの?

547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:59:10.63 ID:1fu97env
>>540
やたら簡単!楽!をアピールするレシピって地雷もはらんでるから怖いなw
作り手の腕に左右される系というか
かぼちゃを蒸さずに、レンジでチン★は簡単だけど、口当たりは微妙っていう。
なら小嶋ルミのようにこと細かに指定してくれって思う

本が出たらパラ見してみる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 06:10:02.37 ID:YOs7Ph32
>>547
バターや卵、生クリームなしのレシピとルミレシピ比較しても意味なくない?

◎ この本のお菓子の主な材料は、粉、豆乳、植物油、甘味料。
って書いてあるけど、ぱさっとしたお菓子が中心なんだろうか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:58:04.48 ID:1+OlgNbe
作る手順を細かく、って意味でしょ

オーガニックなお菓子本ならおいしい干し芋レシピが欲しいわ
市販品のはあまり美味しくないんだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:09:17.81 ID:bFS7GGgz
>>549
干しイモなんて簡単だよ
1.サツマイモを蒸かす(ほかのイモ類でも楽しめる)
2.適度な幅でスライスする
3.4段くらいのネットの干物用などの干し網で天日干し
4.表裏を何度か返して1日〜数日干すだけ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:14:47.66 ID:bFS7GGgz
カットしてから蒸してもいいようだけど崩れやすいから
カット前に蒸したほうがいいかもね
崩さずに干し網に移せるならカット後に蒸してもいいかも
マッシュしたのを型で抜いて干したらどうなんだろね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:23:16.16 ID:TYvqlmk7
>>549
干し芋を使ったレシピじゃなくて(かんそいもはそのまま食べるか炙るかが最高に旨いシンプルなおやつ)
干し芋を作るレシピ?なら
普通に食べて美味しい芋を使ったら微妙なので
白い皮の蒸かしたらねっとりするような品種の芋を使ってくらさい
そのまま食べてみると「…マズっ」となるような
大抵は玉豊だけど、こだわるならいずみってやつがウマウマでお勧め
作り方は>>550

一番美味しく食べたいなら、細めの芋を蒸かして、皮を剥いて、スライスせずに干す
丸干しが良いです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:58:55.42 ID:NSva36qY
>>540
白崎茶会のオーガニックレシピ 買ってしまった。
うーん、かなり独特だし、お金かかりそう。
バターはともかく、卵まで排除することないと思うけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 16:41:50.52 ID:lMN4TK6N
>>550-552
親切にありがとうヽ(*´∀`)ノ
干物網買っていずみって芋探してくる!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:05:16.05 ID:ZK7Oprhk
材料7つで作るおやつの本 [単行本(ソフトカバー)]
福田 淳子
材料7つだけを使って、いろいろなお菓子を作ります。
7つといっても、薄力粉、砂糖、塩、卵、牛乳、油(バターか植物油)、ベーキングパウダーという基本中の基本のもの。
お菓子作りをしないひとでも、ベーキングパウダー以外はいつもお家にあるものでは?

http://www.amazon.co.jp/dp/4839942862/

本屋には売ってなかったけど、見た人いる?
オーソドックスな基本ケーキレシピですかね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:14:37.89 ID:RrJzEv7C
>>553
本屋で中身を見たけどこれは本格的にマクロビをやってる人や
アレルギー持ちの子供がいる人向きだね。
カロリーダウンやなんちゃって系を期待して買うと後悔すると思ったわ。
まぁ元々マクロビの人なんだから当たり前のレシピなんだけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:25:41.85 ID:r46Fx0nm
ちょっと前に出てたアップルパイの本、書店にあったのでチラ見してきた。

パイ生地は2種類あって、
ショートニングの生地、またはショートニングとバターを使う生地。
ほとんどのアップルパイはどちらかの生地を使えば良いって書いてあった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:31:06.63 ID:89zsL/vB
>>532
池田愛美 池田匡克 でググったらフィレンツェ在住ジャーナリストとあったので、
レシピは期待できないし少ないから図書館で見ればいいやと思ったw

>>546 コルドン出身で優秀な人がパン屋修行

コルドン通ってた者から一言(因みにパンではない)
志賀さんという方は知らないけど、コルドンで習う事とプロとでは
絶対的な仕込み量が違うから、コルドン出ただけでいきなりプロに通用するとは思えないよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:22:23.09 ID:Jyii2EjD
>>559
コルドンって、女優の水野真紀が女優業休業して習ってたらしいけど、
プロになりたい人がいくってわけでもないのかな。
お金持ちマダムご用達?



志賀さんって志賀勝栄シェフ(シニフィアン・シニフィエ)じゃないの?
パンマニアの聖地みたいな店。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:19:53.03 ID:wDGqWebm
チリ毛パン教室情報を入手しましたわ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 03:59:23.96 ID:Doy8B6hX
>>556
白崎茶会のオーガニックレシピ
アマレビューも大絶賛<全員星5個
卵アレルギーない人が食べてもメリットないのかな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:53:05.79 ID:ucYzRhII
>>561
マクロビ系のお菓子が好きならいいんじゃないかなぁ。
今まで見たマクロビのお菓子本の中では私はこれが一番いいと思った。
卵やバターを使わなくてもふんわりさせるテクニックや
何故そうなのかがきちんと書かれててただバターや卵を抜いただけの
この手のお菓子本レシピとは一線を画してる感じ。
私はとりあえず図書館に入るのを待つわw
作って口に合ったら買うつもり。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:06:26.08 ID:bMiSZuBu
>>559
勉強したい、技術を身に付けたいって人が行くので、当然、趣味の人だっている。
技術を学ぶことは誰でも可能です。

商品を売るにしても、お教室をやるにしても、プロはとにかく体力勝負。
店を切り盛りして商売として成り立たせることはものすごく大変。
家族のために美味しいものを!って人とは大変さのレベルが違う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:59:51.74 ID:Kqvegc6S
>>562
菜種油ではバターの風味はどうにもならんなあと思う。
卵とかアレルギーならしょうがないけど
バターや白砂糖は猛毒でもないのに
そこまで必死にならんでもと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:37:47.45 ID:4Ej2hFLk
マクロビオティックは動物性蛋白や動物性油脂は使わないから仕方ないよ。
白崎さん自身がマクロビオティックの人だもの。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:22:36.68 ID:Y3e870QN
あれはもともとが宗教だしなー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:20:28.29 ID:zJiPY4SI
>>561
Amaでレビューしてる人達、ほとんどがレビュー数が1だね。
ほとんど自演なのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:35:41.74 ID:4Ej2hFLk
>>567
自演というより教室の生徒さん絡みかな?と思った。
湘南住みだけどインズヤンズ梟城の教室は前から有名だし
ウェイティングが多くて人気の教室だから出版記念に書く人はいると思う。
自分も普段はレビューは書かないけど自分が通ってる教室の先生の本には書くよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:13:38.72 ID:Opb0uhjq
>>567
AMAZONレビュー、熱いね。超・長文、この白崎さんって余程人気の先生なんだね。
長年のファンの人がいっぱいレビューしてる。
メープルシロップって高いからまだ蜂蜜使った方がいいし、普通のお砂糖でもいいのになぁ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:52:28.28 ID:jfZL8XsZ
>>567
前の本も絶賛してるのにレビュー数が1の人、何人もいるねw
マクロビレシピには全く興味ないけれど、
バランスの悪いレビュアーの数はなんか気になるw
客観的なレビューはこれからだろうね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:25:04.51 ID:zbVsoSaI
>>567
レビュー見て来たけど熱すぎワロタ

まあ子供がアレルギー持ちなら5点付けるかもね
(でも小麦アレルギーは無理だよなあ…)
書店に並んでたんでペラっと見て来たけどきなこ率の高さと
やや特殊なやり方もあるが、手順は判りやすいし
1500円ならまあいいんじゃないでしょうか?とオモタ
自分はオーガニックはともかくマクロビに魅力を感じないんでいらないけど

しかしレビューの熱さと>>566がなんともじわじわくる
宗教か…なるほど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:48:19.46 ID:d3r6ca07
ヤフオクに出ていたレシピ本
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m104603617
なぜここまで高額になるんだろう?
実家にあるのをオクに出そうかと、一瞬思ってしまったw
私が小さい頃(30年位前)、母がこの本から色んなお菓子を作ってくれて、
私自身も小学生の頃、母に教わりながら、この本でお菓子を作ったので、
私にとっては思い入れのある本ではあるけれど、
現在1万円以上の価値があるとは思えないんだよね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:00:43.40 ID:GKsV+MYR
>>572
リンク見てみた。
おそらくあなたと同じように思い入れがあって
この本を探しているからこそ、この価格まで
上がるのでは?
古い本だし、探していたら1万円以上の価値がその
入札する人にはあるのかもしれないですね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:00:43.96 ID:Irh8MvNN
>>572
いくらでも出すからどうしても欲しい、という程思い入れのある人も
広い世の中には居る
レシピ本じゃなくても書籍ならよくある話
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:04:09.25 ID:zbVsoSaI
>>572
2人が争ってると思いもかけない本が高額になるよねw
意外と次は同じ本が安値で終わるっていうヤフオクあるある

思い出補正かなあ…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:48:00.80 ID:d3r6ca07
>>573-575
この本です。
ttp://www.mc-books.org/kobetu.php?id=1643
どうやら表紙が違う改訂版?もあるみたい。
ttp://auctions.c.yimg.jp/img363.auctions.yahoo.co.jp/users/7/8/5/1/mothergoose_and_alice-img561x560-1333513852neiwdn76615.jpg
ttp://auctions.c.yimg.jp/img363.auctions.yahoo.co.jp/users/7/8/5/1/mothergoose_and_alice-img561x560-133351385334selx76615.jpg
ttp://auctions.c.yimg.jp/img363.auctions.yahoo.co.jp/users/7/8/5/1/mothergoose_and_alice-img561x560-13335138534ucgno76615.jpg
ttp://isisinuk.blog119.fc2.com/blog-entry-1150.html

今見ると、すごく時代を感じるレシピ本ですが、当時の私は写真を眺めては
うっとりしてたのですw
思い出補正?思い入れ補正?は間違いなくありますね!
私も今、中身の画像を見てたら、懐かしくなってきましたからw
物の価値は人それぞれ。 広い世の中にはいろんな人がいますね。
真夜中にレスをありがとうございました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:22:05.74 ID:aFGjB1NM
絶版本は物によってえらい高値がつくよね。
もう亡くなった方だと入江麻木さんの人気本は相場1万以上だったり
何年か前は小嶋ルミさんのシュークリーム〜が5千円くらいで取り引きされてたり。
いろんな理由があるにせよ欲しいと思う人は高額出しても欲しいんだろうね。
自分は一時期絵本の絶版本を集めてたから気持ちはよく分かるw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:55:08.08 ID:i5USPOMg
あー、宮川さんのじゃん。
この人のは高値がつくよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:15:03.80 ID:vJKa1Fv5
昔、母が使っていてずっと欲しかった本を
思いがけず安く落札したら、出品者から他に落札したかった方がいるので
キャンセルしてもらえませんかってメールが来たことある。
勿論キャンセルしなかったけど。
思い入れがある本ってあるよね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:58:53.40 ID:d3r6ca07
>>578
宮川敏子さんを存じ上げなかったのですが、すごい人なんですね!
家庭でのお菓子作り(ヨーロッパ菓子)を広めた第一人者だとか。
訃報がNHKのニュースで伝えられたというのもビックリ。
主宰されていた「スイス・フランス菓子研究所」を継いだのが、
あの相原一吉さんというのも納得。

宮川敏子さんを調べているうちに、思いがけず相原さんのお顔を見ることができ、
すごく良い感じのおじ様でなんだか嬉しくなってしまいましたw
ttp://www.adachi-asahi.jp/?p=14360
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:06:43.43 ID:tzBrfOmF
宮川さんのレシピはそのまんま加藤さんにいったのかしら
相原さんと加藤さんのレシピも似てる(同じ?)ような気がするわ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:40:36.55 ID:W5QGbavF
>>562
白崎さんの本買った。
なかしましほさんと似たような材料のクッキーのレシピが乗ってるけど、
焼き温度も手法もかなり違う。
どっちも試したけど、自分はなかしまレシピの方が美味しいし簡単だったよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:22:05.44 ID:HmJ26OvJ
なかしましほさんとはカテゴリーが全く違うんじゃない?
かたやマクロビオティック、かたや普通の製菓だもの。
比べるなら中島デコさん辺りが妥当だと思う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:37:47.73 ID:W5QGbavF
>>583
クッキーにかんしていうと、
小麦粉・全粒粉・メープルシロップ・塩というシンプルな配合のクッキーがよく似た配合でした。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 06:35:07.76 ID:U040080q
岩崎茶会のは地粉やマクロビ用の素材だからこそかもね。
まぁ最後は好みだと思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:59:51.39 ID:TD9Ms+3N
>>585
>岩崎茶会
誰だよ

卵アレルギーに作ろうかと白崎茶会の本を中身確認せず買ったんだけど
マクロビだからバター使わないとは言え、ショートニングのクリームはちょっと抵抗あるなあ
あとg表記と小さじ表記がレシピによってまちまちだから全部gに統一して欲しい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:25:57.14 ID:U040080q
>>586
なんで間違えたか分からないw

前作までの料理本がよかったから今回のスイーツ本も楽しみだったけど
中身を見たらヴィーガンじゃない自分にはここまでカットは不要と感じてやめた。
気になるレシピはいくつかあるけどそれだけの為に買うのもなぁ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:44:23.40 ID:w8U1tf8j
相原さんのタルト本、購入された方がいらっしゃいましたら
感想をお聞かせいただけるとありがたいです。

中身を見てから買うかどうか決めたいが、未だ書店で見つけられずorz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:54:25.06 ID:vk0+aqRe
パン作りが趣味の母に贈る本で悩んでいます
母は手捏ねでインスタントドライイーストを使用
『パンの基本大図鑑』と『BAGEL&BAGEL』を所有
でもほとんど使わず母がよく作るのはククパです
毎日食べさせられるなら美味しいパンがいいなと…

ハード系
・VIRONのバゲット
・少しのイーストでゆっくり発酵パン(高橋雅子)
惣菜系
・ぜったいに失敗しないパンづくり(Zopf)
スイーツ系
・シニフィアン シニフィエのスイーツブレッド

2〜3冊選ぶならどの組み合わせがいいでしょうか。
他におすすめなどがあれば教えてくださいませ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:44:18.19 ID:zk1aSkA5
稲田朋美(自民党):
2006年4月、教団の関連団体「世界平和女性連合(WFWP)」の春のつどいに出席[97]。
2009年11月には世界平和連合の福井県大会で講演[98]。
2010年4月にも前記「女性連合」の総会で講演している[99]。

山谷えり子と同じ統一信者。
福井は浄土真宗が多いのに、なぜか2人も統一協会議員が自民党の候補として選ばれてる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:44:37.54 ID:A/ZNEMwn
>>555
福田淳子さんって色んな本出して相当手広くやってるけど
レシピとしてイマイチなんだよなあ…
アイスの本は甘すぎだったわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:14:21.80 ID:j6yzifeC
VIRONの本は大好き。
パンのレシピとしてより中のレシピがお気に入りなんだけどね。
ドライイーストのみのレシピだからハード系のパンをたまには焼いてみるかなっていう人にはいいかも。

シニフィアンはいろんな意味で好みがわかれるところ。
自分で作るのでないなら簡単にお勧めできないかな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:23:24.63 ID:j6yzifeC
アンカ忘れた>>589へです
あとの二冊はちゃんと読んでないからわからないな。
でもお母さんの好きな系統のパンの本でスキルアップできるのがいいと思うよ
昔ながらのふかふかパンが好きなのか、
ハードパンでもなんでも好きで粉にまでもこだわったり
入手までできる環境なのかで勧められる本はかわってくると思う
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:27:17.05 ID:/P/0H8Qn
>>591
福田淳子さんの得意分野ってなんだろう。手広すぎw
パウンドケーキバイブルとかいうほんをも出すみたいだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:45:40.94 ID:ebfCOtfp
>>555 7つって材料としてそもそも多いんじゃないのって単純に思ったんだけど。パウンドケーキだってクッキーだって
4つとかじゃない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:31:38.90 ID:xaTaJw8g
>588
購入したけど、まだ何も作ってないわたしでよろしければ感想を。
タルト本は、ルミさんのPatisserieがあるからもういいかと思っていたけど、
相原さんの新刊はタルトレット(小さい一人用タルト)にかなりページを
割いていて、おもしろそうだったから購入。
ちまちまタルトレット作るの、めっちゃ楽しそう。
見てるうちにどんどん制作意欲が湧いてきたので、さっそくタルトレット型を購入する予定。
タルトの基本的なことから、ちょっと変わり種までいろいろ載っていて、
相変わらずの濃い内容だと思います。
597589:2012/10/05(金) 08:49:52.26 ID:a0RUWfLX
>>592-593
レスありがとうございます。
材料はネットで購入しているので問題ないと思いますが
粉へのこだわりは、いつも同じ銘柄なのであまりないかな?
その代わり、お昼ごはんが毎日パンでも飽きないように
フィリングやトッピングに凝っているようです。

母の好みはハード系ですが、祖母はソフトな惣菜パン
父はスイーツ系ならどっちでもいいってことなので
VIRON・Zopf・シニフィアンか、ゆっくり発酵・Zopfの
組み合わせを考えていましたが、どうでしょうか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:29:13.88 ID:4H0SziHD
>>595
本は見てないけど、粉、砂糖、油脂、卵限定にすると作れるものが減ってしまう。
わずかな塩が味の決め手になるものもあるし
ケーキと違ってクッキーやスコーンは卵を泡立ててBP不使用にできない、
牛乳を使うマフィン、ホットケーキ、プリンもつくれない。
材料4つでできるものがあるからって、本もそれで縛る必要はないと思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:19:28.61 ID:0EET4AMK
>>598 うん、そうだよね。4つで縛る本とか全然いらない。
でも4つですごいバリエのおやつができるなら
驚くけど7つってあたりまえじゃない?

基本のお菓子ってもともとそれくらいの材料でできるじゃん。
別に少なくないのに、わざわざ7つっていう意味がよくわからない。
4つで縛る必要もないけどなんで7つで縛る必要もあんまない気がする。
私だったら8つになってもどうせ作るなら味がいい方がいい。

見てないから、もしかしたらすごいいい本かもしれないけど
とくに見る気しないんだよね。

福田さんはカフェ系の人だから、基本レシピのおやつ本より
フルーツてんこもり、みたいなヴィジュアル系のほうが魅力的な気がする。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:12:15.97 ID:/n4bmrI8
7つ〜みたいなタイトルのつけ方だから初心者というか
よく分かってない人向けなんじゃない?
同じく中を見てないからいい加減なことは言えないけど
買いたいと思う気持ちはいまいちわかないな…

この生地一つでとか何通り展開とかその手の本にありがちな
なんか一味足りない本に通じる匂いがしてしまう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:58:49.14 ID:rszbSvZi
ttp://sakuracoeur.petit.cc/banana/20120925202940.html

福田さんのブログに成り立ちが書いてある。
こんなに少ない材料で!じゃなく、製菓を知らない人に
基本の材料はこの7つですよって意味らしい。

初心者向けなのは間違いないからここにいるお詳しい皆さんは
手を出さなくていいでしょう。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:59:33.54 ID:LJk4FyX7
>>600-601
本屋で見たよ<材料7つで作るおやつの本
確かに普通の初心者向けのレシピ本でした。
アマゾンで1位のかんたんお菓子: なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ は、置いてなかった。
新刊(再販?)では稲田さんの本が平積みになってたよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:02:16.77 ID:I8oCqgEz
>>532
書店で現物を見たけど、レシピはイマイチだよ

ホールケーキは直径24pだし、ウィーンの代表的ケーキ・
ザッハ・トルテの上掛けがグラズールじゃないし
グラズールじゃないザッハ・トルテはザッハ・トルテじゃないわw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:23:41.86 ID:62dOR3ny
>>603
やっぱりそうだよね。
何十年も前の本だけど、今田美奈子の本に載ってるザッハトルテは
ショコラグラズールというものを作ってかけているし。
くっそ甘そうwと思っていたけれどそれが本式なんだよね。

楽天でそれに近そうなザッハトルテ探したけど
どれもただのチョコがけケーキだったのは寂しい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:42:56.55 ID:WgctCYjJ
相原さんのタルト本軽く立ち読みしたけどなんか痒いところに手が届かない感じ。定番のものが少なくて
全体のレシピ数も少ないし。でもマルスリーヌは一度作ってみたいかも
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:14:00.52 ID:86FzRs5/
材料7つで作るおやつの本買った。
確かに初心者向けの簡単なレシピばかりだけど、ほんとに材料7つだけだからほぼプレーンな味のものばかり
(アレンジとしてナッツを加えるとかコーヒーを加えるとかは小さく書かれてたけど)で、
味を変える時はカラメルとか焦がしバターを使って変化をつけてて、個人的にはすごく好みだ!
あと上に出てる福田さんのブログにも書かれてたけど、写真がどれも素朴なのにすごく雰囲気があって好きだなぁ。

あと相原さんのタルトの本も買ったんだけど、カスタードの作り方が最後に卵黄を入れるやり方
(甘いホワイトソースを作ってから卵黄を加える感じ)になってて、その方法も知ってたけどちょっと意外だった。

関係ないけどレシピ本詰めてた本棚がとうとう縦板も横板も歪んだので、横向きに倒して本詰め直してじわじわ矯正中…。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:34:59.10 ID:QZJgdpvz
すみませんがどなたか、オレンジページのお菓子の本の
りんご入りブラウニーの材料教えて下さい。

買い物したいのですがレシピが手元に無くて…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 05:11:26.70 ID:cI7G/ckC
ここは本に載ってるレシピをクレクレするスレではありません。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:52:05.83 ID:oP3Frx+U
レシピは後で確認出来るのですが、
材料(分量)だけ明日までに知りたいんです。
他に適切なスレが見当たらず
ここならどなたかご存知かと思いまして…

チョコレートの分量と
BPが必要かどうか、
その他特殊な材料が無かったかだけでもいいので
どうかお願いします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:59:10.16 ID:t/UBRBV5
レシピ確認してから材料買えばヨシ
つかこのスレ、オレンジページ買う層とは微妙に被ってない気が…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:14:15.40 ID:o6iYOmVE
うん、かぶってないとオモ
明日までなら、明日本屋に行けばいんじゃね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:37:26.09 ID:qbZx1F6N
>>609
本屋で立ち読みでもしてきたら?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:14:57.56 ID:QuVcqmst
>>606 人に好みって色々なんだな。私は見辛いと思った。
この本では作ってないけど別の本で作ってみて
シンプルなおかしほど、お菓子屋さんとかパティシエ経験ある人の
レシピのほうが配合がちゃんとしてておいしいとおもった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:49:16.36 ID:jKLlraMn
>>613
>>606だけど、ごめん付け足し。実は買ったばかりでまだ作ってない。
あと、私もシンプルなものほどプロのが美味しいってのは同感です。
ただ、個人的に他のどんな味より好きなプレーンな焼き菓子ばかりたくさん載ってる本ってのは
初めてだったので、そこがツボったw
でも、初心者向けを謳ってるにしては確かに写真も少ないし作り方の文がぎゅぎゅっと小さくまとまってて見づらいかも。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:33:30.47 ID:+jqcunrm
>>609
オレンジページのお菓子の本、実家に置きっぱなしなので
手元にはないけれど、懐かし過ぎる!w
りんご入りブラウニーを私も何回か作ったけど、簡単で美味しかったよね。
20年位前のムック本で、当時の中高生が主な購買層だと思うから、
このスレの住人さんは購入してないと思うわww
本屋さんは厳しいね。あれば図書館かな?

材料について。
大昔の話で記憶がほとんどないけれど、私が当時作った時はリンゴを買ったくらいで、
他に特別な材料を用意した記憶はないよ。
だから普段のお菓子作りで使ってる材料で間に合うはず。
薄力粉、ココア、BP、バター、砂糖、卵、りんご、レモン汁、チョコレート。
材料はこんなもんじゃないかなぁ。
チョコなんて多めに買っておけば?
バターを溶かしたと思うのでBPは入ったと思う。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:08:13.47 ID:UIKjKVKt
このスレ住人だけど、持ってた!
18×18 角型

ブラックチョコ200
バター100
玉子m 2個
塩 一つまみ
ラム酒 大1
薄力粉 50
bp 小1
リンゴの甘煮
 リンゴ1
 グラニュー糖 大1
 レモン汁 大1と1/2

180度 30分

バターとチョコは一緒にとかす。
玉子は溶きほぐす程度
後は略w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:10:23.30 ID:UIKjKVKt
生地に入れるグラニュー糖が書き忘れ
60

618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:14:46.37 ID:UIKjKVKt
相原さんのタルトの本、買って良かったよ。
ポンポネットとタルトレット型、さっそく注文した。

大昔買ったオレンジページのお菓子の本があるということは
当時からコレクターの片鱗があったと思う自分。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:18:38.30 ID:OrXKaISR
オレンジページのお菓子の本を持ってる住人はここにもいますw
昔はよく作ったわ懐かしい

たぶん何回も再版されていて
バレンタインシーズンになると「またあの本が本屋に並んでる」と思ったものです
コレクションしていた製菓本はかなり処分したのだけど、これはまだ手元に残っていたわ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:03:05.47 ID:q3gmSxW2
私も持ってたー>オレンジページお菓子の本
1992年2月の臨時増刊号とあるから、20年も前か…

うちのお宝本は2000年11月2日号のオレンジページ。
ボール1つの焼きっぱなしケーキのマフィンは、
いまだに子供たちも作るレシピです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:05:48.25 ID:66G05/xh
>>616

>>609です
どうもありがとうございました!!
他の皆さんも、お騒がせしてすみません。

私も実家に置いてあり、
これから実家で作る予定です。
実家に行ってからは買い物に行けない為
とても助かりました!

砂糖を半分にすると
甘い物が苦手な人でもバクバク食べてくれるくらい好評なレシピなので
10年前からもう10回くらい作ってます。
なのに頭にはさっぱり入ってなくて
ホントすみません、
ありがとうございました。
622615:2012/10/14(日) 15:25:10.81 ID:GMXCCdz5
うわー、意外や意外!
オレンジページのお菓子の本をご存知の方が、こんなワラワラ湧いてくるなんてw
レシピ本コレクターが集うこのスレ、侮れないわw

ココアが入らず、塩とラム酒が入ったかー。
私もまだまだだなぁ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:08:57.28 ID:3wKEka+a
オレンジページ社員なので、最近の流れに感動して泣きそう(笑
20年以上持ち続けてもらえる本(雑誌)を作らないとなあ…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:12:40.47 ID:cAw0ohoA
三田寛子のいいとものお菓子本はまだ持ってるw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:10:45.48 ID:QgT7slzr
オレンジページのお菓子の本て、懐かしくて捨てられないんだよね
子供のころこれでお菓子作りを学んだわ
ところで、オレンジページの新しいお菓子の本が出たね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:55:13.96 ID:12duHTmA
製本がちゃんとしてくれれば20年は持てる…!

ところでビスコッティの本のおすすめはありますか?
とりあえずアマゾンで検索してみたら
1 ビスコッティ、ブラウニー、NYチーズケーキ(おおつぼほまれ)
2 ゆっくり発酵スコーンとざっくりビスコッティ (高橋 雅子)
3 男前ぼうろとシンデレラビスコッティ(按田 優子)
4 なかしましほさんのレシピ本(もっちり,毎日〜)
にだいたい載っていると思うのですが
持っている方、この本のが作りやすかった・良かった・イマイチだったという
なんらかの情報が欲しいです。

チョコとかココア、ナッツ・ドライフルーツ類を使いたいというのもあります。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:03:41.43 ID:HTDKFC0F
ふとらないお菓子レシピ (主婦の友生活シリーズ) [ムック] 石澤 清美 (著)


糖質を制限したお菓子は、適量を食べる分にはふとりません。本書では小麦粉、砂糖といった糖質を多く含む材料をほとんど使わずに、
ショートケーキ、チョコレートケーキ、ロールケーキなど人気のお菓子が作れるレシピをご紹介。今までの「糖質オフのお菓子」本では、
大豆の粉など、手に入れるのがむずかしい材料が使われていましたが、本書ではスーパーマーケットで手に入る材料だけを使っているのも特徴。

http://www.amazon.co.jp/dp/4072855340

これ、小麦粉とお砂糖、何で代替してるんだろ?!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:25:14.95 ID:iGUq7qe7
>>627
ふすま(小麦の皮)や、パルスイートとかじゃないかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 05:13:22.12 ID:AZTaeOzW
>>627
著書を調べてみたら製菓専門じゃなく編集の依頼に応じて何でもこなす
便利な料理研究家ぽいな。
この手の人は期待しないな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:10:31.85 ID:7gqrbBT+
(2012/10/17)ぐるぐる混ぜて簡単! アレルギーフリーのおやつ 岡村 淑子 1,260円 辰巳出版
(2012/10/18)からだにやさしくて、おいしい 甘麹スイーツ 川上 文代 1,260円 実業之日本社
(2012/10/19)デトックス・フルーツ事典―おいしくてキレイになれる 庄司 いずみ 1,260円 主婦の友社
(2012/10/19)シフォンケーキとチョコレートケーキのレシピ (“ほんとうにおいしく作れる") 稲田 多佳子 1,365円 主婦と生活社
(2012/10/19)荻山和也の冷蔵発酵で作るもちもち手ごねパン (タツミムック) 1,050円 辰巳出版
(2012/10/19)越智千恵子のパンケーキCafe 1,050円 主婦と生活社
(2012/10/19)シャカシャカ振るだけ! キッシュ・タルト・パン―貝印製オリジナルシリコン焼き型つき 西山 朗子 1,500円 主婦の友社
(2012/10/24)「執事喫茶Swallowtail」のスイーツレシピ 1,365円 PHP研究所
(2012/10/31)麹スウィーツ 甘酒・塩麹とナチュラル素材でていねいにつくる タカコ・ナカムラ 1,470円 マイナビ
(2012/11/02)豆乳スムージー 豆乳+野菜・果物・お茶・ハーブ・スパイス and more 岩本 恵美子 1,365円 文化出版局
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:13:20.10 ID:7gqrbBT+
(2012/11/07)アメリカンデコスイーツ 1,365円 主婦の友社
(2012/11/08)ふとらないお菓子レシピ 石澤 清美 980円 主婦の友社
(2012/11/08)卵も牛乳も使わない! 15分で作れるあんしんスイーツ(仮) 岡村 淑子 1,260円 日東書院本社
(2012/11/09)『歩粉』の焼き菓子レシピノート 磯谷 仁美 1,365円 主婦と生活社
(2012/11/15)荻山和也の小麦粉の味がしっかりわかる焼き菓子スイーツ(仮) 1,260円 日東書院本社
(2012/11/15)パリ直輸入 本格パイ職人 ロザルバ・デ・マジストリス 1,575円 二見書房
(2012/11/16)最新版 フルーツの盛り合わせとカットテクニツク 平野 泰三 3,150円 講談社
(2012/11/21)板チョコ1枚から作るかわいいチョコレートのお菓子 若山 曜子 1,050円 主婦の友社
(2012/11/21)福光屋の甘酒レシピ(仮) 福光屋/渡辺有子 1,260円 PHP研究所
(2012/11/21)作って楽しい! 食べてうれしい! かわいいカップケーキ 本橋 雅人 1,260円 日東書院本社
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:15:30.30 ID:7gqrbBT+
(2012/11/26)あずきの健康パワー! 井村屋のからだにおいしいおやつレシピ(仮) 井村屋株式会社 1,260円 日東書院本社
(2012/11/27)フルーツ酵素デトックスレシピ 庄司 いずみ 1,050円 家の光協会
(2012/11/27)贈り物にしたい 大人のショコラ 黒川 愉子 1,200円 家の光協会
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:50:19.34 ID:H8WpEKSm
太らない〜 が付いた製菓レシピ本には一切興味がない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:55:56.25 ID:JeuDe32o
乙!
個人的に気になるのはもちもち手ごねパンと井村屋かなあ
執事喫茶はある意味興味あるけどw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:38:42.34 ID:fTvYHhlt
適量を食べる分にはふとりません、
って当たり前じゃんね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:24:12.20 ID:RY8vjI59
甘いもの食べたくて痩せたいのなら寒天に人口甘味料でも入れて貪ってればいいのに
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:15:34.70 ID:WFBrekbK
>>634
「ティータイムのお時間です」って頭痛が痛いみたいだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:19:43.26 ID:BmmTFvqS
甘いのにカロリーが摂取できないと体が省エネモードに入ると聞いたことがある
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:11:26.44 ID:3jsE441z
>630-632
(2012/10/18)からだにやさしくて、おいしい 甘麹スイーツ 川上 文代 1,260円 実業之日本社

川上さんの本、期待したいけど、どうだろう。ブーム本ですかね?


(2012/11/09)『歩粉』の焼き菓子レシピノート 磯谷 仁美 1,365円 主婦と生活社

歩粉ってなに?

(2012/11/15)荻山和也の小麦粉の味がしっかりわかる焼き菓子スイーツ(仮) 1,260円 日東書院本社

小麦粉の味がするお菓子って美味しいの?
イメージわかない。

(2012/11/21)板チョコ1枚から作るかわいいチョコレートのお菓子 若山 曜子 1,050円 主婦の友社

バレンタイン狙い?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:24:15.93 ID:eti/Eoix
リーンなパンとか素朴な焼き菓子だと小麦粉の味がモロに出るよ
バターや生クリーム、砂糖をいっぱい使ったレシピならそんなに気にならない
つまりそういう本なんじゃない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:54:22.39 ID:zJXyWUQj
福田淳子さんのパウンドケーキバイブル、本屋で見た。
オーソドックスな本だね。
バイブルは、言い過ぎな気がするw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:23:54.04 ID:sjCtYGJO
>>641
バイブルとか決定版とか言った者勝ちだしね。
写真は日置武晴さんだけど、パウンドを縦に置いた
同じような写真が続くのはどうかと思った。

たかこさんの再編集本、三冊とも平積みになってた、
レシピ振り分けるだけの簡単なお仕事で
それなりに売れるんだから正直うらやましいw
ある程度持ってるから買わないけど、タイトルで何の本か
分かりやすくなったのはよかったと思う。

あと相原一吉さんのタルト本は今からでも遅くない、
表紙に「?」を入れるべき。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:09:25.35 ID:ZZWyh232
相原さんの本を見て水道管買ってきた
驚きの取り回しの良さ……、やっすい木の麺棒買うくらいならこっちが圧勝だわ
明日はアップルアーモンドクリームタルト焼くぜ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:23:43.87 ID:Op5td7jy
>>643
水道管kwsk
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:47:04.90 ID:ZZWyh232
>>644
伸し棒に塩ビ製の水道管を使っているとあってまねしてみた
ホームセンターで260円くらいだった

まだ伸す作業はしていないけどとり回し抜群
上質の木は高いし手入れが大変だし、良いアイディアだと思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:40:31.57 ID:dqHya5Gm
>>645
なるほどーありがとう。
確かに軽いから取り回しは良さそうだね。
ちょっとホムセン行ってくる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:14:50.36 ID:2XLaxGTY
>>642
稲田さんの本、表紙も使い回し?
一応新作も入ってるみたいなので初心者よりも稲田ファンが買うのかなーと思ったよ。

アップルパイの本、本当にアップルパイ三昧なんだね。びっくりした。
アップルパイがそれほど好きじゃないので惹かれなかったけど、心意気はヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:20:51.67 ID:cmPWdkvM
>>647
>これまでの内容に加え、それぞれの本の巻末には、ささやかなおまけですが、
>メインレシピからのアレンジで楽しむお菓子のアイデアメモ頁もついています。

アレンジを新作と言ってしまうのはちょっとどうかなーと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:13:36.11 ID:UUkuUWR/
クッキーがつくりたい
この本のこのクッキーがおすすめっていう美味しいクッキーレシピのってる本おしえてください
絞り出しじゃなければどんなクッキーでもいいです
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:20:55.28 ID:b9OW3JLm
>>649
前にもこのスレで別の人におすすめしたことがあるので知ってるかもだけど
小黒きみえさんの「だからクッキーが大好き」と
トミタセツ子さんの「クッキーの本」が私は好き。
前者の最初に載ってるプレーン&ココアのアイスボックスクッキー(正しい名前は忘れた、ごめん)は
今まで作った中で一番好みの味だった。
あと、全卵を卵黄にしたらこうなる、入れなければこうなる、バターを半量ショートニングにしたら…などなど
バリエが理由つきで豊富に載ってるのと、後半は世界のいろんなクッキーが載ってるのが楽しい。
トミタさんの方は、工程写真が多くてわかりやすい。
こちらは型抜き・ドロップ・アイスボックス・ハンドシェイプ・絞り出しと成形法別。
ただ、一度にできる量が結構多い。(30個とか50個とか) あとほとんどが全卵使用or卵不使用なので、卵黄使用のクッキーが好きならおすすめしない。

バターとか使わないマクロビにも興味あるなら、なかしましほさんの「まいにち食べたい"ごはんのような"クッキーとビスケットの本」とか
オズボーン未奈子さんの「くり返し作りたい"自然おやつ"」、
あと浅倉ユキさんの「あな吉さんのゆるベジ焼き菓子教室」も割とおいしかった。
後ろ2冊はクッキーだけの本じゃないけども。
携帯から長文失礼しました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:54:10.22 ID:ZhF4S55O
>>650
ありがとうございます
アイスボックスクッキー大好きなので、「だからクッキーが大好き」をまず購入してみます
丁寧にかいていただいてとても参考になりました
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:47:05.72 ID:ME/zKJYF
>642
平野 顕子アップルパイ・バイブルって本もあった。

バイブルとつくとお値段も上がりそう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:39:55.48 ID:JDGmIb1S
小嶋ルミさんの決定版ケーキレッスンをもってます
とてもよかったのですが、もう一冊購入するとすれば何がおすすめですか
あまりレシピがかぶらなくて実用的ななのがいいなと思っています
焼き菓子系が充実している本が嬉しいかも
近くの書店はDVDつきの一冊しか置いてなくてなかなかわからなくて
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:29:29.42 ID:MpmpCo9x
>>653
被りの少ない焼き菓子なら
『パティスリー「オーブン・ミトン」の厨房から』
タルト6割、バターケーキ系2割、ガトーショコラ系2割ほど
パート・シュクレのレシピはこの本だけ(多分)
ただタルトのレシピは材料の入手が難しいものが多め

多少被るけどあえて薦めるのは『おいしい!生地』
フルーツケーキ、スコーン、サブレ系など
焼き菓子レシピが揃ってて作り方の説明も丁寧

図書館があれば利用をおすすめ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:24:43.79 ID:wYEEnb+W
>>654
ありがとう
『おいしい!生地』のほうから探してみます
サブレつくってみたい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:29:46.79 ID:U96rm3hW
http://panipopo.cotta.jp/recipe_092.html

Cottaの人気プロのマーブルケーキ

マーブルがあまり綺麗に見えないけど、こんなもの?
普通のプレーンの方がいいのに、パンプキン生地とチョコ記事、相性どうなんでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:28:12.49 ID:Oi+yroVb
ハロウィンだしカボチャとチョコをあわせるのは店でもよくあるパターンでは。
ああいう小さい型できれいなマーブルはだしにくいし、
もともと濃い色の生地に上面は焼き色つくからイマイチに見えるのはしょうがない。
クグロフ型で断面ならまた違うだろうけど資材の宣伝だしね。

それにしてもこの人、製菓ブロガーに人気だよねえ。
検索キーワードが合致すると作りました記事が大量にひっかかる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:36:15.76 ID:aT4+po81
panipopoさんのブログ読んだけど
凹んでるみたい
ブログランキング常に一位だし
本も出してるし、なんで?

お店が軌道に乗ってないのだろうか?
おせっかいだけど心配になる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 05:43:10.05 ID:i8m3TIWZ
>>658
読んだ。怖かったよ。
お店ってすごい田舎にあるのかな。立地に問題あるのかも。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:40:12.06 ID:duLALnlU
うちも商売人だけど商売って頭で考えるほど甘くはないからね。
旦那さんが外国人だと日本で商売するには本人が軸にならなきゃ仕方ないだろうし
方針、利益、経営、方向性と現実…
いろいろあるんじゃないかなぁ。
特にファンじゃないけどうまく乗りきれるといいね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:23:14.29 ID:pl/RFFYP
世の中、海原雄山とか山岡士郎みたいに味さえよければ何でもいいって奴は少数派だからな
普通はそこそこの味で大きくて安くておしゃれで・・・となる
そういう客を相手に金儲けをするのは大変だよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:54:12.06 ID:+WEoiN1t
本当に美味しければ田舎でも客足は途切れないって
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:39:01.70 ID:gjktKwt0
この人帰国する前からヲチってたけど、微妙なアテクシ様・上から目線が嫌だな
久しぶりにブログ見たけど相変わらずなんだね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 05:43:14.92 ID:q0Ic+Pm6
うわ、この人自分と同じ市内だったw
地図みたんだけど、なんでこんなところに店出したんだろう
駅周辺、といっても車で移動する距離だけど、何件か地元の定番的なケーキ屋とかパン屋があるんだよね
で、ついでにというかおされカフェみたいなのも何軒かある
でもどこも味は普通においしい程度で、ただ近くに何件かうあって便利だから行くって感じ
だから、そういう範囲の中というか、もっと駅の周辺地に出店しとけば放っておいても流行るだろうにと思う
うちの近所に微妙な店作りと味のカフェがあるけどなぜか潰れないくらいだもんw
例えいくら美味しくてもここにわざわざ行くのは面倒くさいなあ

665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 06:12:29.20 ID:3w+C5NHe
もともと真面目というか繊細なところがある人なんだろうね。
ブログだって別に自由に休めばいいのに、
しんどい理由なんて自分が辛いときはわざわざ説明しなくて
いいんじゃないかなー。
まぁ、細かい性格がお菓子作りには活かされてきたんだろうけど、
気負わずマイペースにかまえて欲しいな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:09:44.49 ID:18WwT843
今年の高島屋クリスマスケーキカタログ、
トップバッターが河田勝彦氏、2番手が本橋雅人氏(アニヴァーサリー)、
3番手が 加 藤 千 恵 さん。
後ろの方のページではアオキサダハル氏、ミッシェル・ショーダン氏が
ページを分け合う中で、堂々の1人1頁。

ですが加藤先生のケーキはデコレーションがずば抜けて野暮ったい。
添え書きは「なんて優雅なティータイム!」で
ホワイトのカップ&ソーサー、スプーンがのっかっているんですが
カップは薄手に作られているのにスプーンがぼってりと分厚い。
バランスが悪いと言うか、まとまりがない。
まあ実物が美味しいならいいんだろうけど、これが3番手はないでしょうって感じ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:21:10.61 ID:jfBnxs8N
>>664
何県、何市なの?
そんなに不便な場所で営業してるのはこだわり?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:35:28.61 ID:tWpm/UrR
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:37:55.88 ID:eXmp5Dv4
立地悪すぎじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:55:50.69 ID:fiQumlnQ
芸術家で在りたがってる人らって総じてソロバンはじきが下手くそだよな
クリスマス需要を乗りきる力があればいいが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:27:07.10 ID:NFFoPE8Q
>>666
http://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/christmas/1000000793/

デコレーションケーキ余り好きじゃないので
自分なら大阪店のおすすめの
あまおう苺のケーキか、ロゼフロマージュノエルがいいな。
河田さんの奇抜だけどどんな味なんだろう。これ添加物使わずにこの原色の赤と緑?曲々しいな。
メランジュのブッシュドノエルが美味しそうだけど、21000円って・・・高過ぎるw
お味に飽きそうだわ、その1/4のサイズでいいわ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:32:40.55 ID:Ncbrh0OM
河田さんのは、クリスマスカラーのミニタオルを積み重ねたように見えるw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:22:52.91 ID:PFApaHGG
>>666
どんなふうに野暮ったいか興味深々でググったら、完売してるw

他のパティシエとの差が歴然だけど、クリスマス当日は料理作るのに手一杯で、
こういう素人っぽいダサダサケーキを買って、自作したことにするのかな?w



674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:19:27.78 ID:Xxym31rT
パッと見メランジュがいいと思ったけど21000円もするのかw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:23:26.78 ID:uB/qLcPy
ブログとかレシピものって、結局雰囲気商売みたいなところあるけど
実際に店舗もつのって逃げがないよなーと思う
それこそコマネズミみたいにしないといけないことに追いまくられるだろうし
ブログなどとは桁違いにお金動くだろうし、しかも味が直に伝わってしまう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:22:29.36 ID:MwyxEC0m
たった今このページを開いて、予約のことを思い出し慌てて電話。

小田急版のモンサンクレールは
のっかっている人形の前髪が金髪で笑える…買ってないですけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:10:23.78 ID:AajebBMk
ださい、もさいって言われるのも幸せだよね
店が潰れてしまったら掲載されもしないんだから
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:18:52.41 ID:k68o6zHx
また青木定治さんの番組やるっぽいね〜。NHK
Amazonでテキスト予約はじまってるわ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:36:44.82 ID:/RRGY3GI
青木さんってどうなんですか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:58:40.66 ID:ajrw56Ri
パティシエ青木定治とつくる あこがれのパリ菓子 (趣味Do楽)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4141897590

趣味Do楽の12月1月枠か。
前回は失敗作も放送するわ、鶴太郎にモノマネさせるわで
実況向けだったけど、生地の温度を測るのとか勉強になったなあ。

↓過疎板だけあって前回のスレがまだ残ってる
【青木定晴】NHKチャレンジ!ホビー【鶴太郎】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1291216199/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:39:55.39 ID:1pwZpm+2
>680
大木さん、今度は誰かまた生徒でゲストが出るのかな。

鶴太郎、あれ以来、ケーキ作ってるんだろうか、まぁ作ってないだろうけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:52:19.50 ID:wtenfEoe
【2012年10月以降新発売の本>>630-632に追加】
(2012/10)西川玄房和尚の精進料理でつくるデザートおやつ 西川 玄房/横山 智隆 \1,260 淡交社
(2012/10/3)ヨーロッパお菓子物語 今田美奈子/青山みるく \1,575 朝日学生新聞社
(2012/10/4)絶品! サンドウィッチ \580 エイ出版社
(2012/10/5)スイーツデコレーションのアイデア1000 カップケーキ・クッキー・ケーキetc
        サンドラ・サラモニー/ジーナ・M・ブラウン \2,625 グラフィック社
(2012/10/5)クッキーとバターケーキのレシピ (“ほんとうにおいしく作れる") 稲田 多佳子 \1,365 主婦と生活社
(2012/10/12)[※1]ちょいかわフォト 撮影テクニック 川合 麻紀 \1,575 玄光社
(2012/10/12)チーズケーキとロールケーキのレシピ (“ほんとうにおいしく作れる") 稲田 多佳子 \1,365 主婦と生活社
(2012/10/12)続・「自家製酵母」のパン教室 高橋 雅子 \1,680 パルコ
(2012/10/15)ホームベーカリーで有名店のパン焼こう! 著訳編者表示なし \980 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
(2012/10/16)パウンドケーキ バイブル 福田 淳子 \1,365 河出書房新社
(2012/10/16)アイシングでつくる愛されるお菓子 シュガーケーキ&クッキー 森ゆきこ \1,260 日本文芸社
(2012/10/19)覚えておきたい!お菓子の基本110 (別冊エッセ) \1,050 扶桑社
(2012/10/19)大切な人へ贈る ウィルトンクラスのアイシングクッキー&ケーキ 大塚 恵実子 \1,260 ナツメ社
(2012/10/24)イトキトのフレンチスタイルサンドイッチ 勝野 真一/itokito \1,575 マイナビ
(2012/10/26)山田けいのお菓子デコ★リアル 山田 けい ¥1,365 講談社
(2012/10/26)キッシュ屋さんのキッシュレシピ L’OLIVIER \1,050 エイ出版社
(2012/10/27)フルーツ菓子のテクニック―組み合わせの相乗効果で、さらにおいしく! 熊谷 裕子 \1,575 ムック 旭屋出版
(2012/10/31)プロの基本テクがよくわかる! 精選版 お菓子の基本
        辻調グループ校エコール辻東京製菓研究室 \1,260 学研パブリシング 精選版
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:53:46.56 ID:wtenfEoe
(2012/11/1)ショコラ・ジャポネ: Chocolat Japonais 小山 進 ¥3,990 柴田書店
(2012/11/16)[※2]ケーキポップ Cake Pops 秋葉ひろこ Doze Life Food \1,260 河出書房新社
(2012/11/22)パティシエ青木定治とつくる あこがれのパリ菓子 青木 定治 \1,050 NHK出版
(2012/11/23)卵、牛乳、砂糖なし お菓子じゃないパウンドケーキ 藤井 恵 \1,365 文化出版局
(2012/11/29)CAFE OHZANのラスクブック 榎本 鈴子 \1,575 主婦の友社
(2012/11/30)たかこ@caramel milk teaさんの"どこに持っていっても喜ばれる"デリとお菓子のレシピ 稲田 多佳子 \1,365 ソフトバンククリエイティブ
(2012/11/30)誰か来る日のための素敵な盛りつけはセンスよりコツ 中村 美穂 \1,260 講談社
(2012/12/07)[※2]ケーキポップスの本 下迫 綾美 \1,260 講談社
(2012/12/08)おかしでつくるデコアート 手づくりレシピブック(仮) 株式会社 明治 \1,260 日東書院本社
(2012/12/14)チャヤのスイーツごよみ 卵・バター・牛乳・白砂糖は使わない季節のお菓子 岡田 春生/チャヤ アトリエ \1,575 講談社
(2012/12/25)季節を楽しむ和菓子12か月 おもたせ菓子研究室 \1,365 家の光協会

※1:料理やお菓子などの撮影テクニック本
※2:アメリカで流行のチョコでコーティングしたスポンジにトッピングするお菓子
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 07:20:36.48 ID:gMwN+31S
11月23日のお菓子じゃないパウンドケーキ、
卵焼きの人なんだ…。
文化出版局なら綺麗に撮ってるだろうけれど
興味あるなあ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:45:37.41 ID:IJLTtGJz
(2012/10/31)プロの基本テクがよくわかる! 精選版 お菓子の基本

これなんでまたシェイプアップして出すの
ペラい5冊 →決定版で多少レシピ削除(288ページ) →精選版(143ページ)

アレンジ品抜かして基本のやり方がのってるやつ中心なのかな
この本気に入ったら他のレシピも見たくなるはず…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:21:57.28 ID:Z9RN9t2Q
>>685
31日に本屋さんで平積みされてるの見たよ。 中身は確認してないw
表紙が同じだから気づいたんだけど、表紙が変わったり、タイトルが
大幅に変更されたりしてなくて良かった(何が?)と思ったw
ペラいの全7冊中、3冊持ってる私は、決定版も精選版も買う気になれないわー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:41:04.44 ID:WpyPDi7a
>>686
稲田さんの総集編といい、省エネで儲けるなぁ

688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:02:59.29 ID:osbMhUjO
ぱにぽブログ、今日のさらにひどいことになってる
「これはお願いです。ブログランキング押して下さい。」
ブログって宣伝のためにやってるんじゃないの?
それをみんなのためにブログ書いて疲れた私って…。

この人については何も言うことないけど、ご主人が不憫。
ご主人は料理が好きなプロフェッショナルなのに。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:48:44.26 ID:HKKx9hM8
お菓子のブログなのに、なんか辛い気分になるよねぇ。
「体調悪いorお店が忙しいからブログ休みます」じゃダメなんだろうか。
ああいうことは親しい友達に愚痴るべき。
お客様も気を遣うよね〜。可哀想だけど、なんだか本末転倒じゃないか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:26:34.67 ID:osbMhUjO
本当にね。
お店のサイトから直にあのブログにリンク張ってあるからびっくりする。
親しい友達だけでなくてお客も見てるってわからないのかな。

小さい店は大きいところと違って全部やらなくてはいけないから大変
この2年慣れないことをやってきて成長もあったけど心労の方が大きかった
(さすがにこれは消したみたい) びっくりするようなこと平気で書く
ある人が「お菓子便の商品説明が長いので読むのが大変」と指摘したら
「どの人もその人の書きたいように書くのが一番よくて、そういう自由は
認められてほしい」と返答。

お店の場所決めるのも、見に行ってフィーリングで決めてるんだよね。
そのうち、こんなにいい材料でいいお菓子作ってるのに
どうして売れないのって愚痴りそう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 04:11:26.53 ID:Ik9OgzoH
半端に目が覚めたから読んできたけど…
この人自分の立ち位置が全く分かってなさそう。
経営者が公衆の面前でこれ吐き出しちゃったらちょっともう厳しいかな。

この人に必要なのは店の為にもブログを休むことだと思う。
小売業が店のデメリットになることを暴露してどうすんだと。
いつまでもブログありきで引きずってるから素人感覚が抜けないんだろうね。

ポチがないくらいで凹んでるようじゃうちの近くでやってる本のバーゲンフェアで
自分が本が半額で山積みになってるの見たら卒倒しそう。
ていうかあれ見て思ったより売れてなかったのかもと思った。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:35:24.26 ID:hDiHFfby
>>690
そのお店行ったことないしお菓子も食べたことないけど
ズバリ、すごく美味しい、素材もいいが、
値段高く、アクセスがよくないので客は入らないって感じなのかな。

実はすごく美味しいのか、案外普通の味なのか、どっちなのかな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:11:16.74 ID:V4lRbAmS
ブログ本にも特に抵抗なく
ちょっと気になったら即コレクションに加える私が
全く食指の動かなかったレシピ本の一つだ>ぱにぽ本
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:41:05.34 ID:do39JBhz
ポチ乞食を正当化するのに、ブロガー一般論にすり替えんでくれ
私もブログしてるし、色んな人に読んでもらいたいからランキングも参加してるけど
記事を書くのもランキングも自分の為だよ。押して貰えれば嬉しいけど、
お前らの為に無理して書いてやったのに100人中98人は読むだけフンガー!なんて人は
そうそういないでしょw迷惑だわー
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:09:28.84 ID:lhGBtyJI
ブログってみんな自分のためにやってるんだと思ってた。
それとか他の人と交流を持つためとか。
ぱにぽって人は商売もしてるからブログも宣伝につながるし
それは自分のためでもあるよね。
なのに皆のためにって・・・誰かが頼んでるわけでもないのに。
嫌ならやめればいいのに、みんなのために自分を犠牲にしてるみたいな
上から目線はどうかと思う。
他人に何を求めてるんだか・・・。
こういう構ってチャンは正直ウザイ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:41:23.64 ID:KMf9z/oE
そうよね。
この人のお菓子便、送料も注文時にはっきりしないし、
何より到着日が全然わからないの。
注文を締め切ってから出来次第順次送ってくるみたい。

客のこと全然考えてないよね。いつ届くかわからないのに注文なんて無理。
お菓子便やるなら、店のサイトでちゃんと告知すればいいのに、
それもはっきりしない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:56:35.37 ID:F9ai0vi/
この人の菓子食べたことないけど
そんなに絶品!なのか?
こういっちゃなんだけど
茨城の県南地区(土浦・つくば)って洋菓子屋激戦区な感じで
そこそこ田舎な割に、東京に近いから
住民も舌肥えてるイマゲよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:03:04.45 ID:KMf9z/oE
この人、普通にお菓子作って店やればそこそこだろうけど、
自分で過剰に宣伝しまくって、その割りに店の経営が行き届かないのよ
茨城の県南が洋菓子激戦区とかのリサーチさえしてないと思う

お客が場所がわからないから看板を立ててと言われて看板を立てたけど、
自分がピンクが好きらしくて淡いピンクの看板
案の定、全然目立たない
看板ならはっきりした色にしないと目につかないのに、人の話を聞かないみたい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:29:41.20 ID:HW0BO8wb
千葉松戸の有名パン屋を批判しながらチリ毛パンを持ち上げる出来の良い生徒たちが
去年と同じパンで盛り上がるふりをしていました。
以上リポート終了。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:24:24.44 ID:Ik9OgzoH
>>698
初めてHP見たけどたしかにあの看板は何屋なのか分かりづらいね。
お店の外観もフレンチのコースを出してるような店には見えないし…
フレンチで昼のランチ3000円は普通だけどあの土地で人が来るんだろうか。
ストリートビューが使えないなんてどんだけ田舎なんだと思ってしまった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:04:41.00 ID:B/SLmkJ2
ぱにぽぽさんのお菓子も、旦那さんのフレンチも、お客さん入ってないの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:52:51.34 ID:36P5pKop
この人、上から目線…
というのがわからなかったけど
今日、分かった

別ブログで
芸術の秋、アメリカ時代に国内外でいろんな賞をとったんだって
犬のアイシングクッキーがのってた。

それによ〜く考えると
ブログにコルドン出身だとか、おフランス帰りとか書いてるし。

なんか嫌いになってきた
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:59:34.74 ID:USTCcr6g
それ以上はネットwatchなり何なり該当板に行ってやってくれないかな
ここレシピ本スレだからブログの話とかどうでも良いし、読んでて気分良くない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:33:42.00 ID:FYmsaSxC
一応レシピ本も出してる人だけど個人攻撃が始まっちゃうとヲチスレ向きだねぇ

本は内容云々より字が薄くて見づらいから食指が動かなかったけど
サイトを見る限りお菓子自体は美味しそう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:48:25.23 ID:KuBI9T0F
>>703
ごめん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:58:21.96 ID:bIjBSSem
ショッピングセンターの催事コーナーにバーゲン本ワゴンがあったから
覗いてきた。製菓本は楽天ブックスとかでバーゲン本になってるのがあった。
クリスマス〜バレンタインに巣篭もりの流れもあるだろうけど
↓こんな勢いででてれば押し出されるのは当然か。

>>630-632 >>682-683

最近は製菓の経歴が怪しい人もいて粗製濫造になってる気がする。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:18:56.96 ID:CKSSPPU1
古典的な本が再版されるようであってほしい
近代製菓概論欲しいけど手が出ない…安いとこないかね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:33:33.29 ID:MgpeqM4G
ぱにぽ本は創作系だから、もともとそんなに需要は多くない
なのに本人は私のお菓子は本場仕込み、私のお菓子こそ日本のスタンダードで
あってほしい、ぐらいの勘違いだからね。

本人は食べた人皆が美味しいって言うらしいけど、それは本人が言うだけで
実際はわからない
買おうにも経営の手際が悪そうだし、取り寄せしても買いたいほどでない

この人うまくプロデュースすればもう少し落ち着いて活躍できそうだけど、
その芽をを本人が自ら摘んでしまってる印象
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:55:15.61 ID:jcfBZ6jK
ぱにぽブログによると抹茶と柑橘が合うらしいけど、
普通の人は抹茶と小豆、大納言で定番のお菓子をいかに上手に作るかが
関心ごとだからね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:12:14.53 ID:/d3BlSkR
ぱにぽブログはじめて見たけど、読んでてだんだん萎えてきた。

でも、なんだかんだ言ってまめに更新してないか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:48:41.46 ID:jcfBZ6jK
お菓子もね、日本人は定番が好きだと思う
ぱにぽ菓子はひとつの味だけではなくて複雑な味がするのを目指していて、
いろんな組み合わせ考えて、いい材料で、デコもこだわってるけど、
どこまで需要があるか?
紅茶風味のプリンもいいでしょうけど、普通のプリンを作れば十分だろうし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:18:34.74 ID:N1bGnMAc
紅茶プリンは定番アレンジの範囲じゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:02:41.95 ID:UMGgDdT0
でもお菓子研究家なんてイメージ商売で
こんな素敵な暮らしをしたい〜こんな優雅にお菓子つくりたいーみたいな憧れをかきたててなんぼなので
ブログで書き散らせばいいってもんじゃないし逆効果だろうと思う

みんな本当はきついことあったり金銭的に苦しくなったりいろいろあってもそれ晒すなんて考えないと思うしそれが商売
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:01:21.96 ID:f6zLav+i
>>713 あのブログをお店のサイトからリンク張ってるのが信じられない
やめるように言う人が誰もいないんだね
イメージ商売も向く人と向かない人がいるね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:23:40.30 ID:OqkQBGHL
いつまでネチネチ続ける気なの
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:19:09.84 ID:83iEUaPz
これ以降はネトオチでやろうな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:01:08.76 ID:2SByggnl
製菓レシピ本、買わなくなっちゃったなぁ
私が買ったレシピ本で一番新しい物は何だったかな?と考えてみたら、
1年半近くも前の本だったわw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:41:15.04 ID:9JYLVd9p
>>717
私も最近全然買ってなかったよ〜
本が増えすぎて思いきって何度か整理したけどまだ本棚からはみ出してるw

でも今日久しぶりに一冊買った。
上でも出てた白崎さんのお菓子本。
マクロビオだけど油脂や卵抜きでも上手に作る為のポイントが
細かく載っていてなるほどと思った。
とりあえずマドレーヌあたりから作ってみる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:03:51.90 ID:eec9bhi9
私は最近になってたくさん買ってるw

一番新しいのは「プロのための製菓技法 クリーム」
私は勿論プロじゃないけどw
好きなお店のシェフがレシピを出しているし、
手順の写真も多めだと思う。
クリームごとに4人のシェフがケーキのレシピを出してる。
合計44レシピ。多分。

このシリーズで「生地」も出てるけど買った人いますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:55:26.98 ID:gCKhPuUA
>>709
抹茶に柑橘の組み合わせはあの人オリジナルじゃないよ。
ケーキだけじゃなくスタバでグリーンティにゆずとかやってたし。
組み合わせを聞くと合うの?って思うけど食べてみると美味しい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:58:55.63 ID:/4AjIElC
いい宣伝になってるね、はにぽ。
実はこれが狙いだったりして?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:37:02.74 ID:VdUPpZdp
>>721
私はこのスレでそのブログを知ったけど、逆に行きたくなく
なったので宣伝にはなってないと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:08:54.80 ID:U2/ajwCC
>>720
誰も彼女のオリジナルだなんて思ってないよw
オリジナルが誰だか知らないけれど、
抹茶×柑橘が世間に知られ始めたのは2005年だと思うw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:32:55.81 ID:m7nB+xEQ
過剰な文体で、抹茶柑橘をいかにも自分が発明したかのように書くのが
ぱにぽブログ。
今日も自分のお菓子やご主人の料理がいかに評判がいいかを書いてたけど
今は落ち込みを脱して、明るくなってきてるのかしら。怖いわ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:07:45.56 ID:3ywVVUM0
昨日の日経プラスワンの料理・製菓レシピランキング見た人いる?

プロが選出した、製菓本ランキング
1位がお菓子の科学
2位が美味しい生地だった

なぜか、アップルパイバイブルも入ってたけど、そんなによい本なのかね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:30:12.33 ID:g/p0DZeW
>>725
正確に書かせてもらうねw
1位 お菓子作りのなぜ?がわかる本 相原一吉
2位 おいしい!生地 小嶋ルミ

こういうランキングに影響されて製菓レシピ本を買うような時期は過ぎたけれど、
ランキングを見るだけで楽しい。こういうのは選者(今回は11人)にもよるしw
私が持ってるのは1位の相原さんの本だけ。
以前からずっと気になってるけど買ってないイルプルーの本が9位。
チョコレートのお菓子とか、クッキーとか、種類を特化したレシピ本が
7位のアップルパイだけってのは季節柄かな?w
3位の藤野さんの本、タイトルと表紙を変えて再出版したみたいで
Amazonレビューでボロクソじゃんw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:41:07.46 ID:g/p0DZeW
製菓本ランキングには影響されないけれど、
一緒に掲載されている料理本ランキングの「もてなし編」「初心者編」には影響受けそうw
普段まともな料理を作ってないからw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:47:23.74 ID:axqhKrxL
もてなし編の1位は、340ポイントで
行正り香さんの『だれかくる日のメニュー』…

次点のダンチュー310点、もちっと頑張れ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:45:10.35 ID:xqiCZ3ex
お菓子の科学ワロタ
全然タイトル違うしw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:37:13.51 ID:qdTR9QnA
藤野さんの再出版した本だけど、あの表紙は無いわ・・・
古臭くて昭和な感じがする。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:48:38.83 ID:E2c8f6CE
子どもと菓子パン(クリームパンや、ウインナーロールなど)を作りたい
のですが、おススメの本はありますか。

ホームベーカリーでパンは焼いているので、生地はホームベーカリー
で作りたいと思いますが、ホームベーカリーの本でなくても良いです。
菓子パンつくりは初めてです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:04:31.17 ID:Ls0wcSBa
>>730
昭和な本、気になる。
タイトル知りたいな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:41:39.50 ID:3NgR/F7D
>>731
ホームベーカリーじゃないけど、門間みかさんの「みかさんの手づくりパンのある楽しい食卓」とか
坂田阿希子さんの「ひとつの生地で31種類のパン作り」とかはどうだろう?
前者は2種類(リッチとリーン)、後者はタイトル通り1種類の生地(ややリーン寄り)を色んなパンに展開してるので、アレンジがしやすいと思うよ。
みかさんの方は作ったことあるけど、リッチ生地は子供が好きそうなほんのり甘い食べやすい印象だった。
この本は比較的初心者向けなので、アレンジ生地に「牛乳は水とはここが違うので、分量をこれだけ変えました」
とか説明があってわかりやすい。あと卵をほとんど使ってない。
ただ、今見てみたらクリームパンもウィンナロールもこの本には載ってなかったごめん…(たかこさんとの共著に載ってた)
坂田さんのは作ったことないけど、クリームパンもウィンナロールも他菓子パンも載ってる。
あと揚げパン各種とか食パンとかベーグルやピザとかまで。
でも基本の生地が牛乳もバターも入らなくて水とオリーブオイルでこねるタイプなので、普通の菓子パンよりハードめな気がする。
(砂糖は入ってるけど)

長文になってごめん(´・ω・`)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:47:27.38 ID:CNlZfyP4
>>732
「ぜひ作りたい基本のお菓子」じゃない?

>>730
あのダサさで敷居を低くして初心者を釣りたいのかもね。
でも全く中身一緒とか詐欺だなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:54:46.08 ID:CNlZfyP4
>>731
萩山和也さんの本は?
ホームベーカリーを使うレシピもあるみたいだし初心者向けだと思う。
竹野豊子さんに師事してるみたいだから多分味も昔ながらの菓子パンかと。
竹野さんは初心者の頃によくお世話になったけど作りやすかったよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:23:40.56 ID:yfGzPAV2
>>731
NHKから出ている「パーフェクト・パン」あたりがお勧め。
初心者向けのレシピや菓子パンも充実しているし、ピザや中華まん等もあるから食事パンも作れる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:54:09.00 ID:sRnYzBQ5
>>731
ESSEのおうちで手づくりパンもコスパいいよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:47:14.30 ID:9hqYR2/p
図書館で無料で借りて来るのがコスパ最強だろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:27:30.54 ID:ypIQWP88
図書館で借りて、気に入った本だけAMAZONやネットの古本屋とかで安く買う。
ここ最近製菓製パンレシピを買うときの定番の方法。
時間はかかるけど、失敗はしない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:29:59.05 ID:Q7YuX3Uq
『弓田亨のフランス菓子』買った。
手順はわかりやすいけど、良くも悪くも独得。
パウンドケーキをシュガバタ法で作るのに、
木べらを使って混ぜすぎないて初めて聞いたし。
イルプルはババロア系は美味しいんだけど、
ビスキュイ系は全く好みじゃない。
タルト系はあまり変わった作り方してないみたいだから、
チャレンジしやすそう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:40:49.62 ID:pjzTtJ3T
>>732
>>734が言ってる「ぜひ作りたい基本のお菓子」です。

>>734
そうそう。同じレシピを持ってるのに買ってしまった人が可哀想。
藤野さんにしてはダサ過ぎるよね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:25:29.04 ID:nhMbDHLa
>>739
自分も図書館で借りてから好みだったら改めて買うことが多いな。
良さげに見えても作ってみたらいまいち好みじゃなかったなんてのもあるし
ないものはリクエストすると他館から借りてくれたり
新たに購入してくれるからけっこう助かってる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:14:28.45 ID:5tRT/IUj
>>734
>>741
ありがとう!
まずタイトルがダサい。
せっかくなのでAmazon見た。
表紙で「もういいや」ってなってしまった。

かつてのセレブ見る影なしなのかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:17:50.74 ID:5tRT/IUj
↑つづきです。
でも弟子たくさんいるって聞いたことあるわ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:19:34.27 ID:Q/iZlKK9
>>743
自分もamazonで見てみた。
NHK出版実用セレクションシリーズみたいなので
あんまりおしゃれ?なのはできないのかもと思った。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:30:39.98 ID:tKscKlB0
>>726
アマゾンでお菓子作りのなぜ?がわかる本 、1位になってるね。
日経効果?
かんたんお菓子: なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ って、ずっと1位か2位だけど
この本って一般書店でも売れてるのかな、全然見かけない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:22:58.72 ID:t7ngeMlY
>>740
別にそのパウンドの作り方は独特ってわけじゃあないと思うが。
日本人はフワフワ〜口溶け〜かる〜いが好きだから空気含ませまくる
フランスでの作り方は空気いれずにドッシリが普通なだけでしょう
だから「フランス菓子」の本なんだし。原理主義者みたいなもんだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:57:50.16 ID:5tRT/IUj
イルプル卒業生の紅茶パウンドケーキ食べたことあるが、
しっとりでもなく、ぽそぽそでもなく、表現が難しい食感だった。
どっしり感はなく、ふんわり感もない。
なんてコメントしようか迷ったあげく、アイシングかわいいねって言ってみました。

ところでイルプルのおすすめは何ですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:14:28.99 ID:9hqYR2/p
へぇ〜食べてみたい。
いいな、そんな機会に恵まれて。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:41:16.74 ID:mWetCWOu
丁度図書館でイルプルのパウンドケーキの本借りたんだけど
(弓田亨さんのやつ)
指定の材料がなかなか置いてないやつ多くて作るの面倒そうだなーと思ったw
ボーメシロップとかコンパウンドオレンジとか…
パウンドも、出来上がりが普通の山型状じゃなくてようかん型で
しっとり?どっしり?なのかなと
一度は作りたいけど、これ余程気合い入れないと面倒で無理だわw
(同じ理由でピエールエルメの焼き菓子本も…)

しかしガルニチュール?副材料の作り方は参考になった
洋酒漬けのフルーツはこのくらいに切るんか…的な
読むのは楽しい。
副材料は参考にして、生地は別の人のレシピで作るのもアリだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:23:26.68 ID:47JNYHn5
>>748
昔は素人が入手できる製菓材料は限られていたし、
美味しいケーキ屋さんが少なかったから、イルプル凄い!だったけど、
今はプロ用の材料も簡単に入手できるからテクさえあれば相応のお菓子が作れるし、
美味しいお菓子屋さんも増えたから、今となっては・・・だよ

因みにイルプル師範の教室に通ってました
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:57:15.35 ID:9dmccT8Q
コルドンかイルプルかどちらに通おうかと考えていたけど、
コルドンのほうがいいのかなー。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:46:26.67 ID:9c9PYPFq
>>726
ふとその2冊を図書館検索したら、予約数が爆上がりしてた
こういうことがあると自分が借りたいときにすぐ借りれなくなるんだな。
危ない危ない…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:05:21.27 ID:zHFm4K2t
>>753
製菓じゃないけど料理本でも同じことが起きてたよw
けっこうあれ見て予約してる人が多いんだなと思ったわ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 05:46:04.44 ID:0oE1otg/
>753
相原さん、小嶋さんの二冊、それほど高くないから自分が持ってなかったらすぐにアマで買っちゃうわw 
とりあえず、図書館で確認して気に入ったら買うのは手堅いね。


クリスマスケーキ、お正月タルト、高いのか適正なのかよく分からんが、
個人商店で数こなすのは大変だね。

http://chezpani.cart.fc2.com/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:38:05.29 ID:6Z/I9LQm
>>755
その人のことここで語るの何?
もういいかげんスレチだし、やめてほしい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:24:35.55 ID:K+liOt9v
ぱにぽはどうでもいいよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:15:14.57 ID:BmSqT2OS
ラングドシャクッキーがすごく好きで焼いてみたいんですが
美味しいラングドシャクッキーのレシピがのっているおすすめの本はありますか?
ラングドシャならこのレシピみたいなのが知りたいです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:07:48.85 ID:SEXI9ehQ
>>758
ttp://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=TJONCS0001&RECIPE_CD=k048

以下は、全卵だったり、アーモンドプードルが入ったり、卵白を泡立てたり、色々。
ttp://hicbc.com/tv/kewpie/recipe/2001/010915.htm
ttp://recipe.cuoca.com/pc/index.php?cmd=rcpd01_pc&id=1042
ttp://www.cakepia.info/recipe/1428.html
お気に入りのラングドシャを見つけて下さい。
焼きあがったラングドシャが湿気らないよう気をつけて!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:21:27.03 ID:SEXI9ehQ
もし、759の辻調のレシピが表示されなかったら、
「 ラングドシャ 小林直子 」でググってみてください
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:53:20.77 ID:t4QkuLFO
レシピまで貼ってくださってありがとうございます
手元にあるレシピがサワークリームをつかったもので、それもなんかイメージとちがうとつくるのを躊躇してたんですが
教えていただいたものでまず作ってみます
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 03:39:18.11 ID:bh5UEP0l
>>759
なにこの辻調のフレーム。はじめてみた
中身存在しないHPっぽいんだけど。HOME戻るといつものサイトにいくし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:38:46.88 ID:Nl09nwL2
ラング・ド・シャのコラム(下部にレシピのリンク有)
ttp://www.tsujicho.com/oishii/recipe/w_sweet/kashimashi/languedechat.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:28:29.01 ID:ru5oA3r/
サツマイモのケーキのレシピを探しています
バターではなくサラダ油が使われていて、イモは細切りにして生地に混ぜ込み焼くケーキです
クリームは使いません
母が15、6年前に図書館で借りた本のコピーを取っていたそうなのですが、
そのコピーを紛失してしまい、また食べたいと言っています
もし本のタイトルが分かる方がいたら、今度こそは買いたいと思うのでお教え下さい
また、似たようなレシピを知っているという方がいらっしゃいましたら
そちらもお教え下さると大変嬉しいです
宜しくお願いします
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:54:19.99 ID:CNm1xrsP
>>763
コラムにはレシピリンクあるけど、レシピにはコラムリンクがないんだよねー
辻調レシピの惜しいとこはそれだよ
そんで今はブログのほうで記事やってるでしょ。読みにくい。
昔のコレのほうが読みやすかった
なんでもかんでもブログにされると困っちゃう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:08:27.55 ID:7NRGY01L
>>764
ググってみたけどこんな感じ?
参考にしてる本の画像がちょっと昔っぽいし似てるかなと。
見当違いだったらごめんね。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/pekepeke8711/17117959.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:03:46.78 ID:ew6zqWHw
>>766
>>764さんじゃないけど、これが近そうな感じですね!
気になるので私も作ってみようかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 04:20:36.98 ID:7SS1REJp
今日放送のNHK「スタジオパークからこんにちは」に
青木定治さんが出演。
前にでてた12月からの番組の宣伝だと思う。

2012年11月19日(月) 13時27分〜14時00分
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:42:12.53 ID:ouCxWqm7
>>683
青木さんの本、レシピラインナップ気になる。
NHKの講座、またもや生徒は鶴太郎じゃないよね?
もっと可愛い子がいいw

稲田さん新刊出るんだね。この前の総集編3冊でリセット、
新レシピ登場って流れ早いな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:34:03.40 ID:F9D+9v5E
趣味Do楽 次回のテーマ
12月3日(月)〜1月28日(月)
「パティシエ青木定治とつくる あこがれのパリ菓子」
    講師:青木定治 生徒:鶴田真由、南野陽子、高島礼子、中山美穂
ttp://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku/mon/index.html

目次はそろそろ掲載されるかな。書店でも中身を確かめるけれどw
ttps://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=61897592012
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:41:57.15 ID:F9D+9v5E
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 05:21:14.21 ID:QglMcfGe
http://www.amazon.co.jp/dp/4141897590/

パリを活動の拠点とするパティシエ、サダハル・アオキ。フランスの伝統的焼き菓子にモダンさをプラス、
さらに和の素材を取り入れた独自の美しくおいしい洋菓子には定評のあるところ。
そのアオキが自らタルトやシュークリーム、モンブランなどのフランス菓子をオリジナルレシピで紹介します。

マドレーヌは作りそうだけど、他はどれがいいのかな。
シュークリームって前の鶴太郎とのレッスンでやらなかったっけ?あれはエクレアだったから違うのかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:00:50.35 ID:rxPAymOC
cottaの連載企画プロの仕事で小山進の写真載ってるんだけど
めっちゃ痩せて別人すぎる
誰これ?状態
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:18:16.22 ID:byetgKYB
こどもと作る菓子パンを聞いていたものです。
中身見てから、購入するつもりでしたので、絶版の本は図書館で見て
参考にします。
どうもありがとうございました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:42:08.34 ID:xiMqJRnt
>>773
見てきたけど病的でもないし別人といって騒ぐほどでもなかった。
むしろ小山さんは何年か前のヒゲはやしてた頃が太りすぎ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:08:26.45 ID:rxPAymOC
>>775
全然病的とは思ってないよ
ただあの写真に小山進ってなかったら誰かわからなくない?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:37:39.46 ID:iKz0tClP
ブリヂストンのキッズサイクル
子供用自転車の乗り方講座
http://www.kidscycle.jp/lesson/index.html
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 05:19:32.71 ID:Pemn+qur
荻山和也の小麦粉の味がしっかりわかる 焼き菓子スイーツ [単行本]
--------------------------------------------------------------------------------
価格: ¥ 1,260

パンの専門家のスィーツレシピって何か特徴あるんですかね?
小麦粉のプロらしい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:50:21.48 ID:U3fqPM2Y
パン教室の隙間時間で教えていたものらしいですね >>778
マーガリン、ショートニングは一切無し、薄力粉は日清フラワーでいいよ、
ふるいでふるってもいいけれどビニール袋シェイクでもいける、
初心者に失敗の少ないレシピ、という方針ですって。

表紙や紙面がちょっとあか抜けない感じだけど
美しすぎて敷居が高い雰囲気を避けたんだろうか。
マーブル模様があまり綺麗じゃない。
全く初心の子供に自学の助けに貸すために買って
絶賛家庭内放置中、作ったレポなくて済みません。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:05:13.24 ID:X+oEFHe7
料理板から誘導されてきました。
料理本のことで質問させてください。確か村上祥子さんの本だったと思うんだけど、
ミルクティーケーキのレシピが出ている本、ご存じの方いませんか。緑っぽい表紙だったのは
覚えてます。紛失したらしく、困っているのです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:38:59.99 ID:izwKE54g
アマゾンで著者名検索したら表紙が見られますよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:43:14.52 ID:qB/8KMeO
>>781
ありがとう。でも、見られなかったんですよ。
村上さんじゃなかったかも知れないし、もう15年以上前の
本だからかも知れません。お菓子の本で、そのミルクティーのケーキは
パウンド型。翌日の方が美味しい!と書いてありました。
漠然とした質問でごめんなさい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:56:54.48 ID:t6W2GDvx
見られないなら、見られる環境に。
ネットカフェにでも行くが吉。
つか、携帯でも見られると思うけどナー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:40:15.13 ID:qB/8KMeO
>>783
あ、そうじゃなくて、その本が見あたらなかったという意味でした。
ごめんね、後出しになる。アマゾン、楽天、村上さんのサイトなんかは
チェック済み。やっぱ村上さんじゃないのかな。やせ気味で口が大きい
人で、notレミだったのは覚えてるんだ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:42:49.10 ID:OuaXdVcW
>>784
心当たりがある。
ただなにぶん古い記憶だからちょっと調べてくるまで待ってて。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:31:55.26 ID:OuaXdVcW
>>784
おまたせ。
名前が思い出せなくて私までムキになってしまったw
多分これじゃないかな?

「お菓子とお茶で小さなおもてなし」
津久井レイコ
オレンジページムック
1996年9月出版

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYleO6Bww.jpg

家族がパソコン使っててリンクが貼れないから詳しくはAmazonでぐぐってみて。
787784:2012/11/22(木) 20:24:54.47 ID:X+oEFHe7
>>786
うわぁぁぁこれこれ!まさにこれです!ありがとうございます!
このミルクティーケーキが大好きだったんです。ほんっと嬉しいです。
それにしても、村上さん無関係でしたorzごめんねorz
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:47:31.90 ID:F1sCtoeu
>>787
amazonで中古が多数出てたよ。送料250円かかるけど。
ヤフオクにもあったけど高かった。

>>786さん、すごいです!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:29:05.12 ID:OuaXdVcW
>>787
当たりでしたか〜よかったよかった。
大昔一度だけ図書館で借りたことがあって痩せぎみ、大口notレミで記憶が蘇ったw
全体的にシンプルで作りやすいレシピが多かった覚えがある。
ググってみたらブログでレシピをうpしてる人がいるから私も作ってみるね。

>>788
長年製菓本フェチやってて初めて人の役に立った気がするw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:07:28.20 ID:j1djwjID
ほんと、すごいな
自分もこの役いつかやってみたいw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:17:37.76 ID:cOdUZnpD
SUGEEEwww

>痩せぎみ、大口notレミ
こういうささいなことで思い出すもんなんだなあ
記憶って不思議だ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:32:47.53 ID:9v5jGdAV
すごい・・・
津久井レイコさんのお顔まで知ってるとはw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:40:17.12 ID:pOlsqufu
自分もずっと昔のレシピ本で、題名も作者も覚えていないのがあるけど、
特徴言ったらわかる人いるだろうか・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:12:29.86 ID:+Hed276T
(2012/12/3)森永ホットケーキミックスレシピ100 森永製菓株式会社 ¥900 ワニブックス
(2012/12/3)デコ ♥クッキーの本 \980 主婦と生活社
(2012/12/6)スヌーピー&ベルのカフェスイーツブック (主婦の友生活シリーズ) 坂田 阿希子 ¥1,490 主婦の友社
(2012/12/8)おかしでつくるデコアート手づくりレシピブック 株式会社 明治 ¥1,260 日東書院本社
(2012/12/15)おいしいお菓子の教科書 (定番レシピをしっかり決める! ) 柳瀬久美子 \1,365 新星出版社
(2012/12/29)一期一会 はじめてのチョコレシピ 一期一会製作委員会 \480 宝島社
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:55:15.24 ID:umuUVVqL
レシピ本って言うかはちょっと微妙かもしれないけど、自分も探し物が。スレ違いだったらごめん。
東芝の1985年に発売したオーブンレンジの取説に載ってたんだけど、『アラカルトケーキ』っていう名前。
生地の作り方はマドレーヌに似てるんだけど、電子レンジの機能で焼く、クレープに似た外見のお菓子。
焼き方?が特徴的で、お皿にラップをピンと張って、その上に生地をスプーンで伸ばしてレンジでチン。ホイップクリームとかのせて、半分に折った写真が出てた。

ググっても見つからないんだ……。もう自分で記憶を頼りに作ってみるしかないかと諦め掛けてるんだけど、誰かご存知ないですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:29:42.31 ID:hhDwYWV2
>>795
アラカルトケーキは見つけられなかったんだけど
レンジで作るクレープのレシピはあるよ
良かったら「レンジでクレープ」で検索してみて
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:08:55.31 ID:lb8hIYdr
>>795
>>796さんが言うレンジで簡単にクレープを〜な気がする。
年代ははっきりしないけど40半ばの自分が大人になる前に
お皿にラップを張ってクレープが作れるというのを何かで見た記憶がある。
もしかしたらメーカーが差別化をはかる為にアラカルト〜ってつけたのかも…
と思いました。

それか思いきってメーカーに問い合わせてみるとか。
事情を話せば向こうだって悪い気はしないだろうし
もしかしたら何か手がかりが分かるかもしれません。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:33:30.88 ID:fnvnIRGt
アラカルトってお好みにお召し上がり下さいって感じでは?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:15:29.87 ID:Zsghbg17
昔オーブンレンジで「アラカルト」って機種があったから、その付属のレシピブックに載ってたものじゃないかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:17:29.76 ID:Zsghbg17
ごめん、リロってなかったorz
実家にレシピブックあるかもしれないから探してみよう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:40:39.31 ID:qgLUgY3+
795です。
クレープじゃないんだ。
本当に作り方はマドレーヌに似てて、バターをすり混ぜて、砂糖を加えて、卵とバニラエッセンスと薄力粉をふるい入れて生地を作るんです。
ただマドレーヌよりも生地が緩くて、それが粉が少ないのか、牛乳が入ってて水分が多いのか、思い出せない。
だからもちろん分量もわからないんだ。
生地の出来上がりはクレープとは違って少しふわっとしてた。

自分は『アラカルト』の部分を〜風って意味だと思ってた。
もうその取説が付いてたオーブンも処分してしまって、品番もわからない……。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:29:56.45 ID:fnvnIRGt
オムレットで、電子レンジでチンします、
バター入ってますってものが楽天レシピ等にあるけど
レンジでクレープより近いんじゃないかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:39:16.96 ID:fnvnIRGt
>>802 自己レスです、ゴメンなさい。
 レンジでオムレットは、溶かしバターばっかりみたい。
 アラカルトケーキ、謎のケーキですね。
 
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:34:25.54 ID:hCW+ZRJY
どうも当時の東芝のレンジが「アラカルト」って名前だったみたいだね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:45:59.06 ID:fnvnIRGt
今どきのやり方だと、レンジでお菓子は大体が
溶かしバター使用が多いみたい。
バターのすり混ぜとか、室温に戻しましょうとかすっ飛ばしてる。

自分もこの6〜7年、冨澤の店頭配布レシピ絡みで
思い出せなくて悶々としていたんだけれど
ついさっき思い切ってメールで問い合わせてみた。
店頭の無償配布物のことでお店を煩わせてはいけないんだろうけど
どうしてももう1度知りたいので。
806795:2012/11/23(金) 21:47:21.30 ID:umuUVVqL
東芝 スペース アラカルトで画像検索してみたら、見覚えのある電子レンジがヒットしました。
アラカルトケーキのアラカルトはここからきたのかもしれません。
ずっとパウンドケーキとか、マーブルケーキみたいな感じでアラカルトってついてるんだと思ってた……orz。

やはり大分前の機種みたいですね。
ターンテーブルが割れてしまった時に、東芝に問い合わせたら、85年の7月製造って言ってたんだけど、聞き間違ったのかしら。
どちらにしろ、東芝の取説を検索しても、この頃の物はありませんでしたが……。
もう東芝に問い合わせるしかないのか……。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 05:13:42.99 ID:Th4QtDXD
家にあるナショナルの古い電子レンジ付属だったらしいクックブック(年代不明)には
同じく皿にラップした所にタネを丸く流しチンするレンジケーキを「エレッククレープ」と称している
電子レンジのブランド名浸透を競っていた時期だからレンジケーキにもそういう命名をしたのだろうね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:47:35.50 ID:ZF9+2mXg
(2012/11/17)クリスマスのお菓子BOOK (ORANGE PAGE BOOKS) \500 オレンジページ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:40:43.86 ID:XfJe6Nw3
クリスマスのお菓子BOOKを買ったけど
市販のスポンジケーキやロールケーキ、カステラを使って作るクリスマスケーキは中心だったよ
お菓子作りをほとんどしたことがないけどクリスマスケーキを作ってみたい、という人にはいいけど
ここの住人みたいにちゃんと作ってる人にはものたりないだろうなと思った

個人的にはお菓子作りを手軽にしたい時があるから良かったよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:42:37.97 ID:XfJe6Nw3
誤字してしまった

×クリスマスケーキは中心だったよ

○クリスマスケーキが中心だったよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:54:52.33 ID:Wh24RqXl
>>808-809
500円ってリーズナブルだね。
ダイソーの100円レシピみたいなペラさはあるけど、オレペ編集だから基本ガッツリで使い勝手はいいのかな。
12月〜バレンタインに向けて新作レシピ本に期待だわ。
若山さんのチョコレシピは薄くて小さくておまけみたいなレシピ本で残念でした。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:12:10.56 ID:k4P90BBR
>>805
報告カキコ。
記録が残っていなかったそうで、詳細は分からないままですが
お店から電話があり、誠意ある対応でした。
ちなみに探していたのは「簡単テンパリング」という
簡略化されたテンパリングのやり方でした。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:00:01.99 ID:hm0QboQM
>(2012/11/23)卵、牛乳、砂糖なし お菓子じゃないパウンドケーキ 藤井 恵 \1,365 文化出版局

今日買ってきた
卵と砂糖(と牛乳)使わないクイックブレッドの系統のレシピ集だわ
毛色の変わったのが色々あるのと、一般的ケーキよりは材料的にヘルシーっぽいのと、
ちょっと考えて普通のケーキに応用も可能そう、ってところが個人的に良さげな点
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:19:34.61 ID:uXUOpp8H
>>813
藤井さん、あの卵焼きが衝撃過ぎて・・・w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:42:33.44 ID:FPufQg52
私もあの卵焼きがインパクト強すぎてw
おまけに明石焼も見ちゃったもんだからどうもダメ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:39:07.06 ID:+nZn/XSX
自分も本放送で見てたアレのインパクトが凄すぎて…
図書館で本見かけても完全にスルーするようになったわ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:58:34.50 ID:tuCq6sh+
今日、本屋さんであの!! 藤井さんのか!! と思いながら見た。
…家のもんが不健康路線のパウンドが好きなので買わなかった。
買っておいたらさらに年取ってから役に立つかもだけれど。

ただ、よくお弁当に入れてるプルーンのくるみ射こみが
せんせーの作だった気がする。
料理と言えないほどの瞬間芸だけど
お世話になっているんだった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:10:20.21 ID:HKpGqqnR
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:51:08.15 ID:kWukNYkA
あれほどの失敗なのに撮り直ししない制作サイドにも驚いたなぁ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:12:45.42 ID:YsZycnzi
藤井さんの「お菓子じゃない〜」を本屋で見た。
前半はともかく、若布とオクラのパウンドとか、木耳と切干し大根のパウンドとか、
わざわざ作る必要性を全く感じないわ。
小麦粉が勿体無い、若布が勿体無い、オクラが勿体無い・・・
としか思えない私はかなり保守的なんだなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:39:28.33 ID:sXXx+AWc
>>820
少し前にちょっとだけケーク・サレが流行ったから、それでじゃない?
私も好きじゃないけどw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:47:13.79 ID:bRmVcm9M
和風ケークサレといった感じ?
でもあえて食べたい…とは思えない…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:18:39.46 ID:gd+JQ2ox
ケークサレの方が体にはいいよねえ。ご飯代わりには。
と思って色々見ているんだけど、
何かおすすめレシピありませんか?
どうもパウンドと違って、切り口写真見ると自分が苦手なねっちょり、
大げさに言えば餅状になってるように見えるものばかりなんですが。
ケークサレというのは、パウンドケーキと違ってそういうもの?
824795:2012/12/01(土) 20:54:28.85 ID:weH33YeV
入れる具材と、状態によるよね。
洗ってきちんと水を切ってなかったブロッコリーをいれた時は、
ちょっとねっちょりになってしまった。
人参とか、豆類とか水分の出にくい物で、きちんと水分をペーパーとかで拭けば、
ねっちょりは防げると思われ。

自分は小嶋ルミさんのレシピで作ったけど、
生地自体はねっちょりではなかった。
「きょうの料理」のサイトに掲載されてるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:51:59.14 ID:hKnNg5l5
黒きみえさんのクッキー本のアイスボックスクッキーを作ってみました
クッキー作りは初心者です
焼いている途中でクッキーの周りだけバターがジュワジュワとしてきて
形がいびつになってしまいます
(外側だけバターが溶けて生地が広がってしまう)
小黒きみえさんのレシピは他の本と比べてみるとバターが多めなのでそれが原因なのかな?
それとも冷やし方が足りないとそうなったりする?
原因がわからなくて。
みなさんはこういう経験ありますか?
味はとてもおいしかったので満足していますが
もっと綺麗な形に作れたら良いなと思っています
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:24:33.29 ID:8jjYnMi5
オーブンの温度低いとか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:43:15.98 ID:hKnNg5l5
>>826
情報後出しで申し訳ないです
本通りの温度でやってみたんだけど
焼きあがった時は本より濃い色に焼きあがっていました
せっかくレスくれたのにすみません

>>825の訂正
黒きみえさん(×)→小黒きみえさん(○)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:47:45.08 ID:hKnNg5l5
>>826
連投ごめん
外側が溶け出したから厚みがなくなって
火が早く通ってしまって色が濃くなったのかもしれませんよね
次は高温でやってみます
ありがとう!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:58:05.94 ID:6KXj1FGv
多分混ぜた理てないんだと思う、バターが均一に散らばった状態になっていないと、一部分だけに油脂が固まるから溶け出しちゃうよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 09:05:13.68 ID:PHaNVYyp
バター多くて分厚いクッキーは、1個1個小さいセルクルをかぶせて焼くレシピあるね
型崩れ防止のプロのやり方と思うけど、一般人がいちいちそのために1個150円くらいとはいえ
10個とか買うのもねー
アルミ箔で細長い厚紙っぽいの作って筒状にするってどうかな
やったことないけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 09:17:08.73 ID:Iz6Z/X1m
オーブンの余熱不足に一票。あとは生地の厚さにばらつきがあるとか。
あと、オーブン内で焦げやすい場所とそうでない場所がある場合は注意。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:56:05.40 ID:3DnsP+eW
>>828です

混ぜ不足も思い当たるしオーブンの予熱不足も思い当たります
スコーンはよく作るんだけど混ぜ不足でバターの塊が大きいほど
バターがしみでてしまった経験を思い出しました
もうちょっと混ぜて予熱を高めにしてチャレンジします
それで駄目だったら>>830のアイデアをいただきます
レスありがとうございました!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:11:58.82 ID:u5ExpHza
〆切った後で申し訳ないけど>>828、焼く前の生地が柔らかくなっててもジュワジュワなったような気がする。
あと、小黒さんのそのレシピは私も持ってて作ったことあるけど、
厚さ5mmで直径も5cmいかないくらいのサイズのクッキーにセルクルはあんまり意味ないような気が…。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:09:35.39 ID:JEH3iP38
さらに亀だけれど
温度設定って結構当てにならないから
オーブン用の温度計入れた方がいいかも。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:16:37.23 ID:14TRwJIE
のってきた
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:04:00.23 ID:ViLHDsx/
スコーンスレでも温度計の話題出てた。
ちょっと欲しい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:12:14.57 ID:8cmgEugR
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:14:54.35 ID:EIsCIhOm
ラ・ヴィエイユ・フランスの焼き菓子の本―伝統と感性が息づく“本物のおいしさ" [単行本]
木村成克 (著)

これ、相当レベルの高い本ですかね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:26:09.37 ID:MKN7Lm9R
ここの住人さんなら
特別難しくは無いよ
トリモリン、レモンペーストは使ったりしてるけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:25:52.69 ID:4Q2OIIX/
くろねこ軒の焼き菓子Recette 1,575円
お菓子工房 くろねこ軒 池谷信乃

東京・国分寺の「ショーケースのない」お菓子工房、くろねこ軒のレシピ集。
シンプルで、ベーシックで、ちょっと大変。
手間ひまかけた分だけ、とびきりの美味しさに出来上がります。

1 Sable サブレ
2 Daquoise ダックワーズ
3 Financer フィナンシェ
4 Macaron マカロン
5 Cake ケイク
6 Tarte タルト
7 Confiture コンフィチュール
8 Special スペシアル

ttp://www.keyaki-s.co.jp/kuroneko.html

この本、都内の大手書店のみの取り扱いみたいなんだけど
誰か見た人いない?
何の情報もなくネット購入するのはなあ…
感想聞かせてもらえると助かります。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:45:55.36 ID:EIsCIhOm
>840
アマゾンレビューならあったけど。
参考になるかなー。
タイトルからすると、ほっこりすぃーつって感じがして危険w


手元に置いておいて損はない1冊 2012/12/7

By おいしいおすし

お菓子作りが好きな人のために、つくられた本です。
丁寧なプロセスで、説明の文章も実にこまやか。
わたしはマロンクリームサンドをつくってみましたが、解説が親切なので無事完成にいたりました! 
あと、ヨコ長の判なので、作る時に開いて置いておきやすかったです。
かわいらしいクッキーや、ケーキから、コンフィチュールまで。
幅広いレシピが詰まってます。
その中でも、「ムーミンハウス」、そのシルエットはいわゆる“お菓子の家”を超えてます。
この完成度、家で作ることができたら…!  夢です。
というわけで、
ゆっくりお菓子づくりをたのしむレシピ本としてはもちろん、お菓子のミュージアムとして眺めるもよし。
とっておきの日のために本棚に眠らせておいてもよし。
手元に置いておいて損はない1冊。

http://www.amazon.co.jp/dp/4877514856
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:52:11.10 ID:4Q2OIIX/
>>841
尼のマンセーレビューってどうもステマくさいと思ってしまうw
やっぱりほっこり系なのかなー。
もうしばらく、別のレビューがつくかどこかのブログで語られるまで
待ってみることにします、ありがとう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:05:33.35 ID:8FJF+Wh7
他のレビューを待つまでもなく、サイトや店について書いてるブログとか見れば
実際の味はともかく、店主の姿勢や商品の傾向もわかるし
ほっこり系なのかなーどころか完全にほっこりショップだってわかるじゃんw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:23:54.75 ID:njdU0fPw
>>841のアマ関連ページにある「歩粉の焼き菓子レシピノート」も
ほっこり系っぽいな
一応書店でパラ見したんだけど
パウンドケーキがもっちりというか…

料理研究家系じゃなく、店舗のレシピ本だと店舗のサイトみれば傾向がわかって便利だ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:22:55.94 ID:AH0JLThk
イギリスの"自然おやつ" ~オーガニックなティータイム~
オズボーン 未奈子

VEGGIE DISCOのレシピノートから くり返し作りたい“自然おやつ"
オズボーン未奈子

これもホッコリスィーツ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:24:42.23 ID:cn3zY6VO
>>845
中を見たことあるけどまぁ今流行りの…って雰囲気だった
元々ケータリングの仕事をしてたみたいだけど
自分の中ではブログ発祥グループ的カテゴリ本
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:05:24.47 ID:AH0JLThk
>>846
ありがとう。もともとボログ系列なのかぁ。
名前にインパクトあるよね、オズボーンって・・・。旦那さんが英国人でイギリスに長年住んでて
英国菓子に詳しいのかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:34:59.32 ID:Pt6tI4qH
森永ホットケーキミックスレシピ100 (ミニCookシリーズ) [新書]
森永製菓株式会社 (監修)

価格: ¥ 900

http://www.amazon.co.jp/dp/4847091116/

これ、表紙にインパクトあるねー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:26:34.76 ID:LWTMTop8
この表紙は買ってしまいそうなインパクトだななあ
美味しそうだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:42:40.88 ID:UaP7EGr3
パッケージそのままかと思ったw

ホットケーキミックスの展開レシピはよくあるけど
結局みんななんちゃってだからなぁ
パラパラ眺める分には楽しそうだけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:55:05.54 ID:RSNICZ2z
美味しそうだね〜
でも実際は、自分で粉から計量して作ったほうが美味しいと言うw
パッケージによる刷り込みオソロシス
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:10:26.04 ID:oCZLdRyI
この商品を買った人は〜の関連書籍が、
全部おいしそうw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:21:14.11 ID:4u07ar2f
マーサスチュワートの本買ってみようかと思って
その前にHPにあるレシピを作ってみるかとメモしはじめたら
気になる事だらけになったw
1カップにきっちり詰め込んだブラウンシュガーって
ひとによってかなり違うよね
一応自分でも試しにやってみたけど詰め込み具合によってかなり違う
そのへんどうやってクリアしてるの?適当で良いのかな?
日本のレシピに慣れてるとアバウトな作業は勇気がいるわ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:16:01.00 ID:N6HHRRww
テスト
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:17:50.49 ID:N6HHRRww
>853
la maison du chocolatのチョコを使った英語のレシピ本もそうだったよw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:20:41.45 ID:N6HHRRww
テストと途中送信失礼。
日本語の1gとか0.5g単位のレシピ本に慣れちゃって、
買ったはいいけど結局何も作っていない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:55:37.78 ID:eOSqqtEs
テレビのお菓子番組でも9/10カップ、7/8カップとかの表現だし
アバウトだなっていつも思いながら見てる
>>853
お願い一度作ってみてw どんな味か知りたい(他力本願すまん)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:57:27.58 ID:eOSqqtEs
連投スマン
>>840 その本、今日ネットで注文したよ 届いたら感想書きます
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:16:32.15 ID:4u07ar2f
>>855>>857
そっか、やっぱり海外レシピはアバウトなんだね
9/10カップ、7/8カップとか嫌だw
でも外国の人は明らかに失敗してても大成功!大成功!と思うポジティブさがありそうだわ

マーサレシピ作ってみるよw
砂糖鬼入れカロリーが凄そうなものを作るつもりだからドキドキ
でも砂糖の塊みたいなお菓子が食べたいから
砂糖は躊躇しないで入れるわ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:28:01.32 ID:IKYZVbb7
9/10とかの表示なのは、日本の200ccカップに換算してあるからだよ。

マーサの本持ってて、ベーシックなやつには計量から載ってるんだけど、
ブラウンシュガーはけっこうしっかり詰めてある。
例えるなら、砂場でプリンカップに詰めた砂をひっくり返したような写真が載ってる。
ただ、やっぱり詰め方は人それぞれ。
多少の幅は気にならないレシピというか、アバウトなんだよね。
それでもマーサはアメリカ人のなかでは器用なほうだと思う。
本にもちゃんとカップとグラムの換算表が載ってた。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:47:16.19 ID:4u07ar2f
>>860
>本にもちゃんとカップとグラムの換算表が載ってた。

これはありがたい
この換算表が載ってる本教えて欲しいわ
私が買おうと思っている本はクッキーの本なんだけど
換算表載ってると良いな

ブラウンシュガーはプリンカップに詰めた砂かwなるほどね
しっかり詰めてみるわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:43:18.31 ID:VVM0AXW8
そもそもマーサスチュアートって時点でダメだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 04:59:23.55 ID:fi5dU+PT
>>852
キューピーとブルガリアの表紙凄いですね。
ブルガリアヨーグルトのデザートレシピが気になる。
http://www.amazon.co.jp/dp/4391142511/ref=pd_sim_b_3

http://www.amazon.co.jp/dp/4776207591/ref=pd_cp_b_3
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:30:18.57 ID:R+l175FF
焼き菓子の発想と技法 [単行本]
日高 宣博 (著)

マドレーヌやクッキーなどの焼き菓子は、日持ちがすることから贈答品としてはもちろん、
デイリーなスイーツとしてパティスリーの人気商品です。<br/>また菓子愛好家にとっても、
基本的に「混ぜるだけ」という工程の手軽さから、作りたい、またよく作る菓子として常に注目の存在。
本書では、そのような焼き菓子の極意を「ラノブティック」オーナーシェフの日宣博氏が解説。
豊富なプロセス写真とともに丁寧にノウハウを伝授します。誰もが知っているマドレーヌやフィナンシェのような定番菓子から、
食事制限や糖質制限が必要な方にも安心して食べていただける低糖質の菓子まで幅広く網羅。


本格的な本なのかな、売れてるぽいね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:37:01.83 ID:IijIulas
千葉の有名パン教室
無理矢理栗突っ込んでるよ
バゲットのカナッペ何度やんの
生徒をばかにすんな
て言いながら通ってるあたしがバカだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:55:04.08 ID:Xgbb+Gg1
【2012年12月以降新発売の本>>630-632>>682-683>>794に追加で一部気になったのも】
(2006/10)イチバン親切なお菓子の教科書―豊富な手順写真で失敗ナシ 川上 文代 ¥1,365 新星出版社
(2012/5/9)パンづくりに困ったら読む本 梶原 慶春/浅田 和宏 ¥1,680 池田書店/辻調グループ製パン教授
(2012/9/21)ウィーンの優雅なカフェ&お菓子 ヨーロッパ伝統菓子の源流 池田 愛美/池田 匡克 ¥1,680 武田ランダムハウスジャパン
(2012/10/19)越智千恵子のパンケーキCafe 越智 千恵子 ¥1,050 主婦と生活社
(2012/10/31)恋するチョコレート 運気アップ調査会 ¥1,260 晩聲社
(2012/11)マクロビオティック的 自家製天然酵母でつくるおいしいパン教室 岡田 恭子 ¥1,680 遊幻舎
(2012/11/1)ショコラ・ジャポネ: Chocolat Japonais 小山 進 ¥3,990 柴田書店
(2012/11/16)機能性おやつ 監修「日本を健康にする! 」研究会 ¥1,050 扶桑社
(2012/11/16)焼き菓子の発想と技法 日高 宣博 ¥2,310 誠文堂新光社
(2012/11/16)お菓子づくりの失敗をスッキリ解決する本 百野 浩史 ¥1,575 ナツメ社
(2012/11/16)秘密のチョコレートレシピ: 7人の人気パティシエが教える アルファーコミュニケーション ¥1,575 誠文堂新光社
(2012/11/19)お菓子の教科書 きほん編 (ひと目でわかる) 川上 文代 ¥1,365 新星出版社
(2012/11/19)ホームベーカリーで簡単ベジパン: たっぷり野菜で家族を健康に! 浜内 千波 ¥1,260 誠文堂新光社
(2012/11/20)蒸しパン屋さんの蒸しパンレシピ 八雲蒸しパン 斎藤佳美 ¥1,000 ルックナゥ
(2012/11/21)ハカリいらずの簡単おやつ (別冊ESSE) ¥680 扶桑社
(2012/11/21)かわいいカップケーキ 本橋 雅人 ¥1,260 日東書院本社
(2012/11/22)からだにやさしい子そだておやつ [月刊クーヨン]編集部 ¥1,260 クレヨンハウス
(2012/11/22)エキストラバージンの嘘と真実 〜スキャンダルにまみれたオリーブオイルの世界 トム・ミューラー/実川元子 ¥1,890 日経BP社
(2012/11/23)ルクエで簡単スイーツ 小島 令子 ¥1,470 ベストセラーズ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:59:39.58 ID:Xgbb+Gg1
(2012/11/23)明治ブルガリアヨーグルトレシピBOOK 株式会社明治 ¥900 アスコム
(2012/11/26)くろねこ軒の焼き菓子Recette お菓子工房くろねこ軒 池谷信乃 ¥1,575 けやき出版
(2012/11/26)甘さほっこり、からだにやさしい 井村屋さんのあずき日和 井村屋株式会社 ¥1,260 日東書院本社
(2012/11/29)CAFE OHZANのラスクブック 榎本 鈴子 ¥1,575 主婦の友社
(2012/11/30)贈られるお菓子に真実の幸せを添えたい: 孤高の味わいを作り上げた心の歴史とともに 弓田 亨 ¥8,190 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ企画
(2012/11/30)シリコン製ケーキ型付きホットケーキミックスで簡単ケーキ ライフ&フーズ編集室 ¥880 学研パブリッシング
(2012/12)ミラクルかんたん!チョコ&クッキーラブリーレシピ 大瀬 由生子 ¥714 西東社
(2012/12/3)デコ &#9829;クッキーの本 (別冊すてきな奥さん) Junko ¥980 主婦と生活社
(2012/12/4)はじめてでも作れるおいしいお菓子 レシピ制作・調理 栗山有紀/レシピ制作・調理 永田かおり ¥1,260 ブティック社
(2012/12/5)cafe-sweets(パーフェクトなチョコレート) vol.142 ¥1,365 柴田書店
(2012/12/5)暮らしのハーブ150 育て方・使い方―さわやかな香りを楽しむ 主婦の友社 ¥1,365 主婦の友社
(2012/12/7)くり返し作りたい 簡単!おやつ450品 ライフ&フーズ編集室 ¥980 学研パブリッシング
(2012/12/7)ヨーグルトマジック 荻野 恭子 ¥1,365 文化出版局
(2012/12/7)世界の果てまでチョコレート(レアもの探して、どこまでいく!?) バイヤーみり/山川真記代/片岡美登里 ¥1,500 フェリシモ出版
(2012/12/10)和菓子の魅力―素材特性とおいしさ (クッカリーサイエンス) 高橋 節子/日本調理科学会 ¥1,890 建帛社
(2012/12/12)わくわくクッキーどうぶつえん―マスコットみたいなかわいい焼き菓子 花田 えりこ ¥1,365 マリン企画
(2012/12/13)イギリスの"自然おやつ" 〜オーガニックなティータイム〜 オズボーン 未奈子 ¥1,575 マイナビ
(2012/12/14)塩ヨーグルトの最強レシピ 林 幸子 ¥840 主婦の友社
(2012/12/18)茶スイーツ 信太 康代 ¥1,050 エイ出版社
(2012/12/20)おもてなしのプロが教える 素敵な盛りつけのテクニック 佐藤 紀子 ¥1,365 PHP研究所
(2012/12/21)パティスリーみたいなケーキが作れる 魔法のデコレーション・メソッド 熊谷 裕子 ¥1,575 河出書房新社
(2012/12/25)フィラデルフィアのクリームチーズレシピ ¥900 主婦と生活社
(2013/1/21)男子スイーツ塾(仮) ¥1,050 柴田書店
(2013/1/24)かんたんおいしい贈りもの 手作りケーキポップ 秋葉 ひろこ(Doze Life Food) ¥1,890 二見書房
(2013/2/16)新版 ホームベーカリーで焼きたてパン 主婦の友社 ¥1,470 主婦の友社
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:35:39.10 ID:L5tRtvk1
スキャンダルにまみれたオリーブオイルの世界…ちょっとそそられますねえ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:22:47.54 ID:mNJ3ydPs
武田ランダムハウスジャパンって破産したというのが今日ニュースに
なっていたよね。

http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121701001687.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:31:25.93 ID:IBCLkPxG
>>867
(2012/12/14)塩ヨーグルトの最強レシピ 林 幸子 ¥840 主婦の友社
(2012/12/18)茶スイーツ 信太 康代 ¥1,050 エイ出版社
(2013/1/21)男子スイーツ塾(仮) ¥1,050 柴田書店


気になる3冊

塩ヨーグルトって、製菓じゃないかもしれないけど。
茶スィーツって抹茶味だけじゃなくて、ほうじ茶とか緑茶もやるのかなぁ。

で、男子スィーツってどんなん?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:00:01.47 ID:IWJ+v8gY
サロン・デュ・ショコラ オフィシャルムック2013 [大型本]


Like 1355759900 false 1 1 1 0 (1)
--------------------------------------------------------------------------------
価格: ¥ 980 通常配

これってレシピ本?
それとも単にチョコのグルメ本みたいなもの?
一応、製菓のベスト10に入ってましたけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:45:56.98 ID:nKxi3/yP
チョコの販売展示会の紹介本
レシピはほぼ載ってないよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:52:53.17 ID:MrlzoY2a
>>859
米国の計量カップは、240mlですよ
それから、そのまま作ると大量に出来るから、半量とかに減らした方が無難かも?

>>862
それ、加藤千恵に言ってやってw

彼女のレシピでLサイズの卵1/2というのは、マーサのレシピなんですが
卵のLサイズとMサイズを併用しているって変だな?と思ったら、こういう訳w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:04:04.64 ID:JsHcYFav
>>864
肩書きがすごいねぇw
ちょっと欲しくなってきたけどレビューがまだ無いんだ
立ち読みしてからかな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:48:22.26 ID:Xsr32dF7
>>866の蒸しパン屋の〜がちょっと気になったから本屋で見てきた
パラパラ見たら基本のと気に入ったのは頭に入ったから買わなかったわw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:12:18.81 ID:GCg69Azb
>>874
粉、バター、砂糖、卵、4つの基本材料があれば限りなく世界を広げることができる焼き菓子の極意を詰め込んだ、“焼き菓子の本”の決定版です。
素材について/粉/砂糖/バター/卵/その他
道具について/型からオーブンまで
1章/定番のドゥミ・セック(パウンドケーキ、マドレーヌ、フナンシェなど)
2章/定番のフール・セック(クッキー類)
3章/フイユタージュ(パイ菓子)
4章/タルト
5章/低糖質の菓子

第5章だけ、なんか違わない?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:42:01.17 ID:hRQ7PfZL
>>876
今日立ち読みしてきたけど分量がパウンド型4コ分とか粉1キロとかだったw
でもなかなか良かったので帰って来てから買わなかった事を後悔…
第5章は確かに違和感がw
糖尿病の人向けに人工甘味料?使用だったけど美味しそうではあったよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 07:21:37.15 ID:3RNYLL2C
 ◆「新版 お菓子「こつ」の科学」  お菓子作りの「なぜ?」に答える
 http://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?bid=02511900
 
 著者:河田昌子
 定価:1,890円(税込)
 発行年月日:2012年12月28日
 判型:A5 頁数:230頁
 25年ぶりの大改訂!
 40頁増えてさらにわかりやすく。

 1987年に刊行以降30版を重ねたロングセラー本
 『お菓子「こつ」の科学』を全面改訂した待望の新版です。
 本書は、著者が改訂にあたって10年以上かけ、
 調査、分析、実験した成果を全面書き直しし、
 なくてはならない新しい情報も加えて内容を入れ替えています。

 たとえば、
 「テンパリング」では、いったい何が起こっているのでしょう?
 「カスタードクリーム」を作る時、しっかり加熱するのはなぜでしょう?
 など、わかりやすく科学の視点で解説。

 本書のポイントは3つ。

 ◎新しい手法や材料にも対応
 新しい情報も加えて7割以上の内容を入れ替えました。
 時代の流れで新しくなった手法や
 新しく入るようになった材料も解説。
 とくにチョコレートと乳製品ついては
 大幅に頁数を増やしています。

 ◎わかりやすい分類
 読みやすく分類されているのが特徴のひとつです。
 とくに同じ項目で頁数が3頁以上と長くなったり、
 製造工程を順を追って説明したりする場合、
 小分類された小見出しを太字にして目につきやすくし、
 ひと目で、項目やポイントがのみ込みやすくなるよう
 工夫しています。

 ◎目でわかるイラストと顕微鏡写真
 新版ではイラストも全面描き直ししています。
 イラストの図解とともに顕微鏡写真でも紹介。
 ミクロの分子の世界をこの目で見ることができ、
 とてもわかりやすくなっています。

 「分子レベルまで見える」ようにわかりやく書かれた内容は、
 料理を科学でとらえる傾向も出てきた昨今、
 お菓子だけではなく、食全般にとっても役に立つ1冊です。

目次
http://www.shibatashoten.co.jp/content/pdf/02511900.pdf


この本、科学でわかるお菓子の「なぜ?」―基本の生地と材料のQ&A231 [単行本] 中山 弘典
と似てる・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:16:10.20 ID:QDdW8AAU
>>878はどっちも持ってる(河田さんのは改訂版前の)
加筆したのはまだ見てないけど似てる似てないで言ったら
先発の河田本に後発本がそっくりやんけって部分もあるし
科学的に見たら似通ってしまうのはある程度仕方ないんじゃないかなぁ
先発の科学シリーズはパン版も調理版も昔から有名だから
人によっては後発本が出た段階でそっくりだなと思った人もいると思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:23:42.84 ID:qauYozQX
似ているいないはどうでもいい
わかりやすいか否かだ
コツは読むのが面倒。なぜは全編カラー画像もいっぱいで見やすい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:26:53.18 ID:wFS8xvu8
>878
最近改定前のを買っちゃったばっかりだよ〜
読みやすくなっているなら買い換えるのもアリだな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:44:38.89 ID:d9BOY6Oi
小嶋ルミさんの決定版ケーキレッスンがとても良かったのでもう1冊欲しいのですが
被り率が低くてクッキー生地の混ぜ方が載っている本ありますか?
本屋にはDVD付きの本しか無く図書館はおおむね3人以上の貸出待ちでしたorz
他にこの方の本でおすすめあったら教えてください
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:56:02.80 ID:0nRAg1ov
貸出待ち3人とかって少ない方じゃね?
こっちでは人気レシピ本は10人とかザラだよ〜
なかしましほなんて30人とかもうねw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:43:27.14 ID:d9BOY6Oi
>>883
なかしましほさんの本で検索したら10〜50人待ちでした
小嶋さんの本は3人待ちでは無く3人〜という意味で30人待ちの本もあります
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:39:19.22 ID:lBPZ6PRK
高橋雅子さんの続・自家製酵母酵母のパン教室を買った方、いらっしゃいますか?
近くの書店に置いてないのですが、表紙の青い皿でなんだかテンション下がってますが
中身は前作と同じようなもんでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:20:12.62 ID:V2F3vF0e
本だけでは足らない
辻の通信の製菓ってどうなのかな
習ったことある人、いますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:30:27.92 ID:3wOBCszm
>>875
関係ないけど、蒸しパン屋なんて商売成り立つんだね。
デコした華やかなカップケーキならともかく、蒸しパンなんてアツアツを家で食べた方が美味しいけど
お店の需要あるのか。
蒸しパンって基本レシピのフィリング変えるだけじゃないのかな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:47:27.04 ID:XMqUNrvq
蒸しパン屋と言えばムッシュムシパン。
そこそこ人気あるんじゃね?特に地元で。
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27012443/

近所のムッシュはすぐ潰れたけどw
…と思ったら、上記店舗も閉店してた!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:50:45.58 ID:N5rYZPFd
>>887

近所のお焼き(大判焼き)屋は、むしろ蒸しパンが名物。でも、確かに蒸しパン一本は
きつそうだよね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:31:14.84 ID:q2VZ9LEE
ミスタームシパン(ムッシュムシパン)は創設者の渡辺さんが
渡辺蒸しパンって店名を変えて運営してるよ
フランチャイズを請け負ってた会社がいろいろ噂があるみたいだから
なんかいろいろあったのかなと想像してる
もう関係ないのかもしれない

渡部蒸しパンは水種法で時間をかけて発酵させてるから美味しいよ
前に専門誌で読んだ時は15時間だか時間をかけて発酵させると書いてあった
小麦粉混ぜてチャチャッと作る家庭の蒸しパンとは別物かなぁ
甘いものからお昼ご飯になる物まで多種多様で美味しかったのに
うちの近くのミスター蒸しパンもなくなってしまった…残念
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:01:08.60 ID:Wmsytsc2
図書館でレシピ本を借りてどうすの?コピーするのかな
買ってあげなよ
1000円台なのに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:24:26.14 ID:G/DpLGLN
個人的にコピーはさすがにちょっと・・・と思うけど
あとで買うのを目的に好きな内容かどうか確かめるために図書館で借りるのはありだと思う
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:40:24.67 ID:3+6Uz4va
別にコピーしたっていいんじゃない?
どこの図書館だってその為のコピーサービスがあるんだし。
自分も自宅でコピーすることあるよ。
中を見て気にいれば買うけど2〜3つしか興味がないのは
買うまでもないからそのページだけコピーしてる。
ただでさえ何百冊って本があるのに2〜3ページの為に
いちいち買ってたらキリがないもの
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:04:51.46 ID:QPOrZu9j
>>891
自分は>>882ですが本のコピーはした事無いです
内容を知って買いたいと思ったので訊ねました
たかが1000円台とはいえパンの本が数十冊になってしまっているので
お菓子の本は厳選して買いたいと思っての事です
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:47:36.15 ID:FAIpft23
わかりやすい大きな釣り針に引っ掛かるなよおまいらw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:01:52.77 ID:qXnG7AO1
フルボッコにされると釣り宣言するタイプですかw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:04:57.01 ID:FAIpft23
いや「貧乏人」と言うもう一押しがあるはずw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:27:23.48 ID:G59dVVw3
冬休みって感じだな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:43:31.51 ID:/Kn62vRM
確かに普段の主腐臭は薄まってるな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:17:51.67 ID:rnecW+vQ
>>877
本屋さんには売ってなかった。
平積みは、稲田多佳子さんの数冊と
基本のお菓子とかそんな感じのがいっぱいあった。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:54:50.38 ID:NyYW2jxR
>>879
経歴見ると河田さんも中山氏も共に辻調系列だから、似てて当然じゃない?
同じ学校で、人に寄って言うことが違う方が困るしw

>>886
友達にテキストとDVDを借りて見たけど、良かったよ
辻調で出している本の内容を、分かりやすくビジュアルで見せるって感じで

あと、中々、綺麗に作れるプロの作業を間近で見る機会がない人にはいいと思う
アップ映像がふんだんにあるし、途中で止められるしw

ただ、ホバート(卓上ミキサー)をバンバン使ってたから、その点は人によるかも?
他所でキッチンエイドだけの講習がある位だから、使い方がイマイチの人には向くと思うけど

借りただけなので、もちろん別料金で受けられる実習は受けられないけど、
受けた友人は良かったと言ってたよ
902901:2012/12/24(月) 18:01:38.86 ID:NyYW2jxR
ホバートを使っていたのは、主に泡出ての時ね
あと発酵生地やデトランプもそうだったかな???

ごめんね、借りてから、結構、経つので、細かく覚えてなくて
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:37:46.24 ID:2KEE9eAi
901さん、ありがとうございます。
キッチンエイドは持ってるけど
同じような感じに使えばよいでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:49:30.27 ID:CBkgaH9/
★車3台持つ生活保護男、市職員に「手投げ弾を」

・生活保護を受けているのに車を所有しているのを見つけた福岡市職員を脅したとして、東署は31日、同市東区香椎1、
 無職北嶋利弘容疑者(73)を暴力行為等処罰法違反容疑で逮捕した。

 発表によると、北嶋容疑者は2月15日午後、同区千早5の路上などで、同区役所の職員(24)に「車のことを
 誰かに話したら、お前の家を突き止めて殺すぞ」「職場に手投げ弾を投げ込めば皆死ぬやろ」などと言って
 脅した疑い。職員は数日前に生活保護受給者の調査中に車を目撃していた。「職員に報告しないよう頼んだが、
 脅した覚えはない」と否認している。

 市などによると、生活保護受給者は車の所有を原則認められていない。北嶋容疑者は、2001年から月約17万円を
 受給しているが、高級車を含む乗用車3台(計約820万円相当)を所有しているという。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121101-OYT1T00372.htm?from=main8
つん
※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351749390/'()^_^に
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:24:10.37 ID:bL8DJzWS
>>903
キッチンエイドとほとんど同じですよ
違うのは確かホバートは、変速が低、中、高の三段階だったと思います

それから専用テキストとDVDの他に、市販の
「プロのためのわかりやすいフランス菓子」という本が教科書としてつきます
なので申し込む前に、図書館で借りるかして見てみるのもいいかも?
この本は、ほとんど出て作ってる感じです

それと思いだしたのは、チョコのテンパリングがタプラージュ法(溶かしたチョコを
大理石の上に流して混ぜながら温度を下げる方法)なので、家庭ではムリポw
まあ大量にテンパリングする時は早くできるのでプロはするけど、
少量のチョコには向かないですし、家庭では絶対、無理無理無理w

それからパンはパンの専任の先生が教えてくれて、コマは多くありませんが、手ごねと機械ごね、
ストレート法と発酵種法という具合いに一通りの作り方が見れました

最後にコーヒーの入れ方やラッピング等もありましたが、こっちは・・・
906905:2012/12/25(火) 13:36:30.70 ID:bL8DJzWS
一応習うお菓子を書くと (抜けていてたら、ごめんなさい)

苺のショートケーキ、苺のオムレット、サンマルク、カトル・カール、ガトー・ショコラ・ド・ナンシー、
ダンディ・ケーキ、バンド・ジェーヌ、マドレーヌ、フィナンシェ、タルト・オ・ポワール、
タルトレット・ミルティーユ・オ・ヴァン、ガレット・ドランジェ、ミルフィユ、ピティヴィエ、パルミエ、
バンド・オ・フランボワーズ、タルト・オランディーズ、ショソン・オ、ポム、
シュー・ア・ラ・クレーム・パリジェンヌ、エクレール、ベーニエ・スフレ、パリブレスト、サントノレ、
コック・オ・フレーズ、ロシェ・ココ、ムランゲ・グラッセ・オ・モカ、モンブラン、セヴィニエ、ビテール、
シュクセ・プラリネ、トランシュ・チュニジェンヌ、ダクワース、マカロン・ムー、
ババ・オ・ロム、ブリオッシュ・オ・フリュイ・コンフィ、クイーニャマン、クレーム・オ・ランヴェルセ・カラメル、
バヴァロア、ムース・オ・ショコラ、グラニテ、アイスクリームとシャーベット、パルフェ、
マンディヤン、トリュフ、アマンド・オ・ショコラ、パート・ド・フリュイ、ヌガー・ド・モンテリマール、
カラメル・ムー、パート・ド・ギモーヴ、小麦パン、ハード・ロール、フランスパン

大体どれも講義→実践という感じで、一旦、材料の説明や生地の特徴や作り方を
講義してから作って見せ、それから具体的なお菓子を作って見せるという感じだったと思います
それからフィユージュは、ノルマル、ラピッド、アンヴェルセの一通りが見れました
907905:2012/12/25(火) 13:38:09.70 ID:bL8DJzWS
すみません、間違えました

× ほとんど出て作ってる
○ ほとんど手で作ってる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:52:12.28 ID:DTHIllEY
905さん、詳しく教えてくださって
ありがとうございます。
とても興味が出てきました。
いろいろと盛りだくさんなレシピですね。
地方なのでお菓子教室も
ホームメイドかabcしかないので
どうしても物足りなくって…
といっても、実際の腕は?ですが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:27:31.84 ID:jOR7myAb
>>908
伝統的なフランス菓子は、ほぼ網羅されている感じです

ただ、通信なので専用の型が必要なボンボンショコラとか、
ムースかゼリー等をあらかじめ作っておいて、
それを中に入れるような手が込んだお菓子はありませんが、
お菓子作りに必要な生地やクリームは学習できると思います

また、某有名スクールで教えていた辻卒業生のシェフが、理論では辻が日本一と
おっしゃっていので、お菓子教室で物足りない方にはお薦めかも?

それから、全てを作った訳ではありませんが、肝心の味は美味しいですよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:05:18.31 ID:QSKJalXN
徳永久美子さんのパンを楽しむ生活という本に載っている
大きなオートミールビスケットを作りたいと思っています。
全粒粉とあるんですけど薄力全粒粉なのか強力全粒粉なのかわかりません。
作ったことある方はどちらで作りましたか?
こういう時は普通は薄力とか強力とか暗黙の了解ってあるんでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:37:00.40 ID:2ehvQQV5
>>910
一般的にパンは強力粉、お菓子は薄力粉だから
ビスケットで指定がないなら薄力粉の全粒粉で大丈夫だよ
その本持ってるから確認したけどこれは薄力粉だね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:13:52.05 ID:Qh9SabAa
辻の通信、情報ありがとうございました。
お礼が遅くなってごめんなさい。
今日、パンフが届いたので
気持ちは 入会 です。

プロのためのわかりやすいフランス菓子 
市内の図書館にあるのは検索でわかったのですが、
なぜか貸出禁止でした。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:38:21.57 ID:oEii7J0W
NHKの「あこがれのパリ菓子」
数箇所誤植があってwebで訂正が出てるね
作る前で助かった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:49:50.91 ID:Ovb4cXMz
>>911
わざわざ調べてくれてありがとう!
薄力なんですね。
ハッキリわかってよかった、安心して作れます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:28:33.08 ID:1v2oVwdq
テンプレに誤植情報入れてほしい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:15:50.61 ID:8+AutcOP
>>912
スレチだけど、お住まいの都道府県内の他の図書館の所蔵も調べてみた?
どこの都道府県でも蔵書の横断検索ができるサイトがあるはずだよ

>>913
前もそうだったけど、青木さんのシリーズのテキストって、
NHKだから、どこのメーカーの何を使ってるか分からなくて、そこが不満
メーカーが違ったら、味も変わってくるよね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:38:08.52 ID:6d5x7i/L
916さん、アドバイスありがとうございます。
政令都市だから、図書館は市の運営
市内全ての図書館で一冊しか置いてなかった
そこが貸出禁止でしかも土地勘のない場所なんです。
でも入会の方向だから家に来るのを楽しみにします。

青木さんのテキスト、私が思ったのは
もう少しキリのいい数字にしてほしい
いくら凝った感を出したいと言ってもねえ
19g、269gとか止めて20g、270gでいいのに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:28:01.78 ID:vnrl8WPq
凝った感じを出したいわけじゃないと思うんだw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:44:01.01 ID:NjSiKH2B
その数字の細かさが青木さんの特徴なんだから、嫌なら他の人のレシピ使えばいいんじゃない?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:05:09.17 ID:8M2Rau2a
いや、両方を作ってみてレポしていただければ。
一番建設的かと。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:30:41.87 ID:rpME/Xp5
(2012/12/18)茶スイーツ 信太 康代 ¥1,050 エイ出版社

これを見てきた。
5割抹茶
4割紅茶
1割その他のほうじ茶とか
って感じでした。
結構どれもコレもおいしそうな色合いしてた。
そんなに難しいレシピじゃなかったので買いかも。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:02:53.54 ID:6d5x7i/L
青木さんの講習会の常連さんが本人に聞いたら
「凝った感じを出すため」って答えたとブログで読んだよ。
前回の時の話だけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:55:21.29 ID:Stots9cC
凝った感じ 買ってみます

日本人主婦 vs 花.,.王、  凄惨なネット戦争
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1356443409/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:27:13.48 ID:kIsaJHUs
>>917
県立図書館とか府立図書館のサイトに横断検索があって、
どこの都道府県でも自治体内全ての図書館の蔵書が調べられるはず
それであったら、地元の図書館に頼めば借りられると思う

それと青木さんのレシピは、業務用に使ってるのを案分しただけだと思う
ここで、時々、名前の出る小嶋ルミさんがそうだから
(小嶋さんから、直接、習った人から聞いた話です)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:35:15.74 ID:JC8/w/Xs
>業務用に使ってるのを案分した

それ、多分みんな分かってるはず。
凝った感じとか言ってるのは一部でしょう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:08:35.86 ID:6thohD4K
もちろん分かってるよw
でもあまり意味がない半端な数字
プロ仕様を割り算してますよ的なアピールを
凝った感じと書いただけ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:20:01.74 ID:bq3DmObA
デジタルのはかりを使ってれば50gぴったりでも62gぴったりでも変わりない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:14:41.72 ID:XSaQHa70
精度は変わるんだけど表示上は分からないね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:41:55.95 ID:I/9j/g7+
どんなに厳密に量っても、ボウルやヘラに残る分量の個人差の方が
ずっと大きいよねw
キユーピー3分クッキングや、きょうの料理でも、すごく気になるw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:43:37.31 ID:slK7SWtk
>>877
焼き菓子の発想と技法 [単行本]
日高 宣博 (著)

見てきた。JUNKで、1冊しか置いてなかった。余り押されてないのかな。
ちょっと使いづらそうな本だね。本格的な感じはしたけど、自分には不向き。

製菓コーナーでは、2/14向けチョコレシピや、ホットケーキミックスのレシピ本が山積み
あと、型つきのムック本みたいなのが今一番の主流なのかな。
ああいう型、一回限りしか使えなさそう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:59:49.94 ID:Pms1QYc6
>>930
型つきだと売価が高く出来るからじゃない?
出版不況の今、部数上げるのは大変だから、せめて単価で だと思ってるんだけどw

でも、本についている型って、どうなの?
さすがに一回でダメになるとも思えないけど、
シリコンだったりすると大抵、中国製だよね?
口に入れるもの関係で中国製は、絶対、嫌だわw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:29:56.97 ID:JiNU0KtN
くろねこ軒の焼き菓子Recette

これってホッコリ系?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:43:34.35 ID:C6ug5nhE
ぜんぜんホッコリ系じゃないレシピでした
表紙にもなっているパンドジェンヌを作ったけど美味しかったですよ

【サブレ】甘夏・ローズ・くろねこ&しろねこ
マロンクリームサンド・チェリーサンドショコラ・エスカルゴショコラ
【ダックワーズ】ダックワーズ・そば粉のダックワーズ
【フィナンシェ】アマンド・ノワゼット・フランボワーズ
【マカロン】ヴァニラ・ショコラ・フランボワーズ・桜・抹茶
【ケイク】ウィークエンド・ガトーショコラクラシック・カナディアンキャロットケーキ
焼きスイートポテト・パンドジェンヌ・キャトルキャール
【タルト】タルトポム・タルトフィグ・さくらんぼのクラフティ
【コンフィチュール】バラ・さくらんぼ・レモンカード
【スペシアル】ツリークッキー・本型のケーキ・ねこのお雛さま・ムーミンハウス

発酵バター使用 クリームは42、47% を使用 
型も凝っていないです

これだけレシピが載って1,500円だから仕方ないのかもしれないけど、
ペーパーバック仕様なのですぐ汚れたり折れたりするのが難点かな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:49:26.64 ID:dfnCodVS
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:35:32.31 ID:OvR5w2xO
>>933
発酵バター推奨ってことは、本格派なんだよね。
高いからおいそれと使えないわ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:19:59.75 ID:TpaozxtC
ちょいと質問。スレチならごめん。
大昔のan・anで紹介されてた、生チョコのレシピを探してます。
文化人ぽい女性の歯医者さんが紹介していたご自慢のレシピで、水飴が入っていた。
気に入っていたのに、切り抜きなくしちゃって困ってるんです。誰か覚えてませんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:49:55.46 ID:PCk/Kc3a
大昔……大体の年代を書いておくといいかも。
70年代半ばとか、80年代後期とか…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:03:33.35 ID:TpaozxtC
>>937

ありがとう。10年以上前なのは確かなんだけど。おそらく、1990年代。
その歯医者さんがやっとこ鍋愛用者だったのを、別記事で見たのは覚えてる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:03:15.07 ID:CGu5IkAG
関係なかったら申し訳ないけれど
歯科医で料理系というと、田沼敦子さんは?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:19:41.64 ID:NrE+xXBP
>>938
キーワードでググったら>>940さんの言う田沼敦子さんの
水飴を使った門外不出の生チョコってのが出てきたけどこれ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:24:16.43 ID:NrE+xXBP
一般人のブログに書いてあったんだけどよく見たら
掲載されていたのはananじゃなくてクロワッサンみたい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:24:17.13 ID:TpaozxtC
>>939-940
おー!この方です!そして、an・anではなくクロワッサン541号らしいということも判明。
フロランタンレシピは見つけたんだけど、生チョコ詳細はこれからまた探します。ありがとう!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:42:09.97 ID:NrE+xXBP
>>942
クロワッサンでいいのねー
個人のブログに材料と簡単な作り方が書いてあったよ。
そのままブログを貼って迷惑がかかるといけないから抜粋
もう見つけていたらすまぬ

生クリーム100ccと水あめ30グラムをミルク・パンで
(私はスーパーで売っているグルコース・シロップを使いました)
沸騰直前まで温めて、刻んだチョコ120グラムに注いできれいに溶かします。
それをオーブンシートを敷いた長方形のタッパーに流して
冷蔵庫で十分冷やし固めます。
無糖ココアパウダーをたっぷりまぶして、正方形に切り分け
手早く形を整えて出来上がり。
20〜30個分のレシピになります。
室温においておくと生チョコがゆるんでくるので
冷蔵保存します。
気温が低い今の時期に作るのが最適かと思います。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:46:43.61 ID:CGu5IkAG
オリジナルにはリキュールが入っていたけれど
ブログの方は会社に持っていくので
お酒抜きにしたらしいですよ。
945936:2013/01/11(金) 00:23:14.76 ID:9RS2iojg
>>943
ありがとうね、助かったよ。確かにこの季節向きだよね。連休中に挑戦してみる!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 06:40:00.59 ID:wJvgcxLf
贈り物にしたい 大人のショコラ [単行本]
黒川 愉子
http://www.amazon.co.jp/dp/4777922448/

580円は安いけど、ペラペラ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:13:01.41 ID:rRkcnNPr
その本は1280円
リンクは580円の別の本が出て来るよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:15:30.52 ID:1y81Lsgj
2月、今日の料理は、ケーキ祭り

こじまルミさんの、クランブルチーズケーキ
楽しみ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:33:10.55 ID:ei1raB/e
>948
Σ!知らなかった!本屋さんで見てみよう。>きょうの料理

ちなみに2月号の3分クッキングも
ジャックジュナンから藤野さんが教わったという
バジル風味のタルトシトロンとか
点心師のエッグタルトとか載っていて買ったよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:08:42.10 ID:vz+gG4oD
“バターを使わない”かんたん焼き菓子の本 [ムック]   1260

うのさちこ

バターを使わずに植物性の油で作る、体にやさしいお菓子のレシピ集。
スコーン、マフィン、ケーキ、パイなどの焼き菓子が、気軽におうちで作って楽しめるようになる、
お菓子作り初めてさんにもおすすめの1冊です。
神奈川・逗子で、「ficel」というブランド名で活躍中の人気お菓子研究家・うのさちこさんの待望の初レシピ本。
ぐるぐるっと混ぜて焼くだけのスコーンやマフィン、卵不使用でもふわふわのケーキやパンケーキ、ドーナッツ、
型がなくても作れるシフォンカステラやパイなど、お菓子作りがぐっと身近に、
楽しくなる提案がぎゅっと詰まっています。素材の風味がストレートに味わえる、
やさしい甘さのお菓子たちは、くり返し作ってみたくなるものばかりです!

--------------------------------------------------------------------------------

出版社: 主婦と生活社 (2013/1/18)


これって、なかしましほレシピと同系列なのかしら
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:30:37.34 ID:pkabKIoS
植物油だから体に優しいというのはなんだかなぁ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:33:16.44 ID:pkabKIoS
途中送信失礼。

一般的に日本で売られている比較的安価の植物油は、
遺伝子組み換え「不分別」の原料を使っているし。
http://sodan.nisshin-oillio.com/faq/oil.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 06:47:36.43 ID:IRGxdqIN
うづらやの菓子

うづらや
出版年月: 2013/2/1
価格: ¥ 1,365

http://www.amazon.co.jp/うづらやの菓子-うづらや/dp/4579211731/ref=zg_bs_499904_8

すごく暗い表紙だね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:00:55.57 ID:EeLmSmOe
確かに、ハウスメーカーで見た外壁材見本帳のようだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:04:42.78 ID:27QH11Ik
>>953
尼のリンクはこう貼る
http://www.amazon.co.jp/dp/4579211731
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:26:56.00 ID:Yb4zAlIs
>>955
一瞬なにがなんだか訳が分からなかった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:39:25.44 ID:Qr0TOizb
http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/index.html

今週のNHKきょうの料理はお菓子ウィークなんだね。
キャロットケーキが美味しそう。
ルミさんのクランブルケーキも美味しそうだけど、サワークリームとクリームチーズと発酵バターを揃えるのが・・・
自分にはハードル高いわ。。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:09:37.85 ID:aWFbDPyj
いまどき大手スーパーなら揃うけどね
1000円以内で買えると思う
発酵バターは普通のバターで問題ないし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:41:33.87 ID:EMylohpP
発酵バターにこだわらない人にそう言われてもねー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:49:37.27 ID:TzCIA0fT
サワークリームとクリームチーズまで揃えたら発酵バター位買おうよ…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:02:49.02 ID:/QUax2ki
発酵バターは好みの問題だろ・・・
ルミが異様に発酵バター好きなだけで、他のプロの店で作ってる菓子本じゃ
発酵バターなんてほとんど使ってないし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:59:57.11 ID:ClUKcWmZ
http://www.amazon.co.jp/dp/4309282040/

あな吉さんのゆるベジ焼き菓子教室 [単行本]
浅倉 ユキ

なかしましほさんより1000倍ぐらいほっこり系?
主婦ブログなのかな、著書数すごいね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:34:43.62 ID:9KhiEzWC
この人のブログを読んでる。料理レシピは好き。簡単で野菜をたっぷりとれる。
お菓子は子どものおやつにはいいんじゃない?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:25:27.33 ID:bcCnPCAO
きょうの料理6日の小嶋ルミさん回はしょうがないけど常時津波テロップ。
字幕も表示したら酷いことになったw

5日の舘野鏡子さん、子供向けとは言えクッキーの昭和っぽさが
気になってきょうの料理サイトでレシピ一覧見たら料理のほうも
盛り付けとか垢抜けない感じだなと思った。NHK絡みの仕事が多いのは
NHKのコンテスト出身だからだろうか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 06:03:11.99 ID:JuTEflzm
>964
忘れてた

動画サイトなんてないよね。
ルミさんとキャロットケーキは見ようと思ってたのに・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:56:31.06 ID:VzkTfhvT
>>965
今日再放送あるよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:12:51.19 ID:kCNH66iC
小嶋ルミってあんな嫌な感じの喋り方をする人だったのがショック&bull;&bull;&bull;

丁寧に話すときの言い回しが鬱陶しい言葉のオンパレードで虫唾が走るわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:21:57.34 ID:mOAToyPR
http://www.amazon.co.jp/dp/4388808067
「男子スイーツ塾!」って、最近ありがちなミーハーなノリかと思ったら、講師津田陽子さんなんだね。
面白そうだしレシピのクオリティも間違いないだろうと思ったから買ったわ。
レシピは「100のおやつ」とかの今までのレシピ本と結構かぶってるけど、初心者にもわかりやすいようにって
工程写真とかコツもたくさん載ってるし、いい感じ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:50:37.38 ID:NeeprXIu
あら。男子とつく本は
はなっから中味を確かめないけれど
紀伊國屋で見てみよう。
津田さん、いいものね。
表紙のお菓子も美味しそう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:00:32.52 ID:zej7pQUI
フィナンシェの本
金運と幸せを呼ぶ焼き菓子 パリ発!人気パティスリーのフィナンシェ・レシピも公開 (マイライフシリーズ特集版)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/480040035X

著者の藤木稚子さんて初めてお聞きした名前なのですが
本はどうなんでしょうね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:57:10.73 ID:yZUJHgUw
>>970
アラン・デュカスのナチュールレシピの訳者の方のようですね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:13:50.44 ID:10z7Ce6U
フィナンシェだけの本に 1,050円か。
グラフ社の本ってバーゲン本の常連だから
そのうち仲間入りするんじゃない?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:20:50.71 ID:yW56BHuC
うづらやの菓子 

本でお菓子の出来上がりの写真みたけど、
目の詰まった、ういろうみたいなケーキだった。
卵なしのケーキって、まずそう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:51:26.92 ID:hglHXski
うのさちこさんの「“バターを使わない”かんたん焼き菓子の本」って、
装丁がなかしましほさんのまいにち食べたいシリーズとそっくりだな…と思ってたら
出版社どころか取材も編集も同じ人だったから仕方ないんだろうか…
大きさが違うだけでカバー紙の質感まで同じなんだが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 05:14:18.91 ID:xmL3h98R
>>974
同じこと思った。
同じ系列の本扱い?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:36:06.00 ID:vyvF+tUx
>>973
写真も狙ってるんだろうけど薄暗く
あんまり美味しくなさげだったね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:52:09.08 ID:bn9dg7ed
>>974
レビュー見てきたけど美味しいと評判のお店のお菓子のレシピでは無いみたい
タイトル見て買っちゃった人もいるんだろうなぁ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:53:22.69 ID:bn9dg7ed
>>977
間違えた>>974では無く>>973
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:17:28.56 ID:bn9dg7ed
ついでにうのさちこさんの本のレビューも見てきた
一件だけだけど超辛口だった
って連カキゴメン
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:24:06.98 ID:0MRU4b57
>>979
見てきた
ただレビューの人もどうかと思った
バターたっぷりの製菓をバターなしで作ったら
万人受けする味にはならないってお菓子作りをする人なら分かると思うし
無理やり本にしたらそれはそれで酷評されると思うんだけど…
似たりよったりの内容になるのは仕方ないのにね
ただ自分も本屋で中身を見たけどいらないなと思った
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:29:31.39 ID:y1a5URlm
>>970
今日、書店で見たけど、単にレシピの羅列だけでなく、
ベーキングパウダーを使った場合と使わなかった場合とか、
アーモンドプードルと小麦粉の割合を変えて作ったりとか、
卵白を泡立てた場合と泡立てない場合とか、
色々と条件を変えて作ったフィナンシェの比較写真が掲載されていて、
ありきたりのレシピ本に飽きた人の心をくすぐる内容だったよw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:59:09.44 ID:SLMIK3Et
>>974
一時期ブロガーに声かけまくったのと同じで
カラダにやさしいが売りの「小さなお菓子屋さん」をやってる人たちに
声かけた結果なのかなーと思ったり。
レシピ本を出しませんかって言われたら乗り気になるだろうし。
983名無しさん@お腹いっぱい。
バターを使わない系の本は正直おなかいっぱいだw
なかしましほが売れまくったから出版社は2匹目のドジョウ狙いたいんだろうね