★★ ホームベーカリーのレシピ 26斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@お腹いっぱい。
HBで プリンパン
ttp://cookpad.com/recipe/347336
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:24:33.65 ID:HE3AWxXf
プリンパン、やたら投稿されてるけど同じ人かな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:29:18.45 ID:XqTgsucw
遅レスだけど、コンセント関連の話

象印のKT10使用
作業途中にコンセントが抜けたことあるけど
すぐに差し直したらちゃんと続行してたよ

一度だけしか経験ないし、きちんと検証した訳ではないけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:06:05.82 ID:QjPsed9g
今トラディショナルで作り途中です
今までリスドオル使用してたのでどんな感じになるか楽しみです
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:03:01.07 ID:QjPsed9g
見事に失敗しましたw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:40:20.81 ID:bGjR8q7N
wktk
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:49:17.83 ID:ZcTHEe/g
>>805
ドンマイw
ってか、どういう失敗?膨らまなかったの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:12:14.24 ID:T+pjiZTX
>>805
トラディショナル使って何を作ったの?

トラディショナルじゃないけど、リスドオルの代わりに
TypeK・Tを頼んでみたんだけど、、、どうなるかな?
トラディショナルよりも扱いやすいんじゃないかと
思ったんだけどちょっと心配になってきた orz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:36:21.49 ID:ttWa7ZG6
夏は容易に失敗するから
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:28:35.69 ID:8GgxFUHu
>>805

トラディショナルとTypeK・Tって同じ粉じゃなかったかな。
灰分 0.43   粗タンパク 11.6±1.0

メゾンカイザートラディショナルを
小分け販売する場合制約かなんかあって
TypeK・Tとして販売とかそんな感じだったと思う。違ってたらごめんね。

HBでハード系のパンを焼いた事がないのでどう心配なのかわからないけど・・・成功するといいね。高めの粉だし
811810:2011/08/13(土) 11:32:08.44 ID:8GgxFUHu
訂正
>>805ではなく
>>808でした。すいません

812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:06:10.22 ID:Sp4TiKYR
>>810
まじー?
そうかK・Tってカイザー・トラディショナルの頭文字!
同じものだったのか…知らなかった、教えてくれてありがd
K・T終わったらレジャンデールにでも挑戦してみるわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:58:20.58 ID:jPGNnwKQ
>>810
メゾン試してみたいけど10kgのしか売ってなくて手だしにくいと思ってた
全然横からだけど嬉しい情報ありがとう!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 06:10:11.97 ID:NPGfVdwn
気にするな、ブランド料なだけだから
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:32:13.99 ID:byQB+ca4
手出しにくいと思っていたのは10kgというパッキングのせいだろ。
ちゃんと日本語読もうよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:25:55.77 ID:yoOsgmPn
ああ、今気付いた
どうせならTypeK・Tとレジャンデールを
一袋ずつ注文すりゃよかったなぁ〜
ちぇ〜っ、失敗した!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:27:55.05 ID:uqBOSBjC
ここは無意味な社名だし禁止な
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:57:35.27 ID:IJh6lTil
そんなルールあったっけ?
HBの機種は荒れやすいからわかるけど粉の銘柄は仕上がりや味に影響でるから
あったほうが参考になる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:47:19.76 ID:JDC7frU6
荒れるのは一人だけなんだがな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:25:38.50 ID:zJwJXtsq
メゾンカイザーの粉、雑誌でも載ってたから、
興味あるな。フランスパン作りはソレドォルばかりで他も試してみたいな。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:13:52.14 ID:U7YSxSKB
どちらにしても>>819が一番の原因だと思うね。レス不要。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:07:22.33 ID:s/rq4UQ6
>>805でトラディショナル使用しフランスパンモードで失敗した者です。
いつもの1/2程度しか膨らみませんでしたorz
こんなに失敗したのは始めてだったので結構ショックです。
外側は硬いのですが中身はナイフにくっついてしまうくらいネットリとしていました。
水分量をかなり少なくしないとダメっぽいです。
以前手ごねでプチフランスを作った時にこんな状態でもトーストしたら結構美味しく食べる事が出来たことがあったので、
なんとか切り分けて冷凍し、今朝トーストして食べてみました。
残念ながら即効ゴミ箱行きになりました・・・。
しかし、とても美味しい粉というのはわかりましたw
うっすら茶色い感じで、これでうまく焼けたらかなりパン屋さんに近づけそうな感じですね。
これからまたリベンジ焼きしてみます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:42:45.62 ID:lT2gdGK0
>>822
ダメ生地はクルトンでもパン粉でも作れるのに。
HBだととくにこの時期はだれると無理。生地の段階でだれてたら自分で成形して焼いたほうが良い。
ていうかトラディショナルみたいな味が濃くて吸水悪い粉は直焼き向きだと思うよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:18:25.38 ID:s/rq4UQ6
>>823
今、ごみ収集車が来て回収してきました・・・クルトン・パン粉orz
生地の段階で普段よりダレている感じはしていました。まるっきり機械任せは危険ですね。

いま計量してセットしていて思い出したのですが、
いつもは粉を冷蔵庫に保管しているのですが前回は粉が届いて部屋に置いていたので常温のままセットしたのもヤバかったですね。
あと、無塩バターを使ったのも塩分量がいつもより少なめだったのかもしれません。
いま生地捏ねを覗いてみましたが、いい感じなので期待出来そうでwktkです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:17:00.38 ID:u8N7rQwF
>>824
というかどういうレシピなのさ?
失敗した要因は色々ありそうだね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:50:26.37 ID:lt/8MeEP
その失敗作には失敗の原因が詰まっているというのに
捨てるとかその腐った根性叩き直してやりたい
創意工夫とかないんだろうな。頭使えないから料理全般何やってもダメ人間
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:10:55.14 ID:ue7GH5wQ
そこまで言う必要無し

ただ罵倒したいだけだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:48:29.67 ID:s/rq4UQ6
無事に焼きあがりました。
やはり常温のままセットしたのが失敗の原因だったみたいです。
それだけであんなに差が出るんですね。
勉強になりました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:00:01.67 ID:s/rq4UQ6
>>825
取説どうりのレシピで作りました。
前回水分量0.68%だったので今回は0.64に、若干イースト多め、粉は冷蔵保存のものを使いました。
最初の捏ねでバサバサ過ぎる感じがしたので水を足しました。
なので水分量は失敗時と同量です。


>>826
冷凍庫がもういっぱいで、リベンジ分も冷凍しなくてはならなかったので仕方なく捨てました。
クルトンは思いつきませんでしたがパン粉も大量にストックがあったので・・小家族なもので。
あとは揚げパンもしくはフレンチトーストなんかも出来たかもです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:23:52.56 ID:ZNhxlNpR
んなあほな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:18:36.02 ID:ah44i/w8
>>826
いいじゃねぇか。
俺ならそんな面倒くさいもの速攻捨ててるね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:31:46.19 ID:0Wv4emS5
>>831
よう、クズ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:06:04.53 ID:bHtDnfvo
スワッソンというお粉を使った事のある方いらっさいますか?
ポチってみたので今度使う予定です。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:11:27.05 ID:aqWZn6lQ
流行りそうな予感。。。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:50:47.03 ID:Un4ppf/v
>>833
□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:14:32.65 ID:bHtDnfvo
>>835
誘導ありがとうございます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:20:49.88 ID:uBvKcJfx
暑いとパンの売上げが全国的に減るんだって
冷たいパンとかのレシピないですか
838 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/08/17(水) 05:41:23.96 ID:Y5Cg8gBF
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 06:50:38.11 ID:EUseKBQp
この、クオカの冷やしクリームパン作った方いらっしゃいますか?本当にパサパサにならずうまくできるのか気になってます。この週末に作ろうと思ってるのですが…。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:18:02.66 ID:ZVIwhgPr
作ったことはないからわかんないけど、
すごくトレハロース頼みのものなんだと思うけど、普通のパンよりはぱさつきにくいだろうね
このレシピよりもトレハロースを増やして、グラニュー糖を減らせばもっとしっとりするとは思う
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:49:40.84 ID:Go2YtHp9
クオカレシピの冷やしクリームパン作りました。
まぁ、柔らかく、通常よりはパサついてないと言えばそんな感じもするけど、これが成功してるのか失敗してるのかわかりません…。写真のようにキメこまかい感じではないからうまくできてないのかなぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:52:38.00 ID:nDE7wL75
水の代わりに煮出した紅茶を使うのいい感じなんだけど
他に簡単な食パンのレシピ教えてください
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:05:10.93 ID:qg/BPBIw
無印でドライレーズンミックスのパック80グラム入りを買ってきて、
一斤あたり半分を入れる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:16:53.88 ID:lGLUZL4/
念願のホームベーカリー買ったんでクルミ入りのパン作りたかったけど
クルミって結構高い…なんか二の足踏んでしまいました。
で、製菓材料のクルミじゃなくおつまみのが若干安いんですけど
おつまみは塩ふってありますよね?
これパンに入れるとどうなんでしょう、塩多すぎになりますか?
食べた時クルミのとこだけしょっぱくなります?
やった事ある方教えてください!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:09:13.93 ID:cf74445+
>>844
クルミをサッと洗えばいいんじゃないか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:22:36.61 ID:9TmeMpMl
>>844
ならないよ。平気。やってみれ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:33:24.86 ID:VPz/xlXb
そのおつまみの塩っ辛さによるよね結局
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:14:17.30 ID:op4UOotJ
>>844
やったことあるよ!美味しかったよ。
塩味うんぬんはよくわからなかったw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:09:39.92 ID:lGLUZL4/
レスありがとうございます!
>>844 です

気にしないでいれちゃっていいんですね、おつまみクルミ
洗って水切ってもいいみたいですし、とにかくやってみます!
焼きたてのクルミパン楽しみー!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:28:10.77 ID:bd7G3N52
>>823
> ていうかトラディショナルみたいな味が濃くて吸水悪い粉は直焼き向きだと思うよ。
HBでType KT使ってみた
何となく意味がわかった気がする…
2.5kg2袋も買っちゃって、ちょっと後悔してる
個人的にはリスドオルの方が良かった(扱いやすい) orz
もしかして単体でフランスパンコースにした方が良い粉なのかな?
なんか合うレシピを探さなくっちゃな〜
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:41:17.34 ID:8lD6HG5x
>>849
クルミってそんなに高かったっけ?
自分は成城石井とかのドライフルーツやナッツのコーナーにある
無添加クルミ使ってるけど298円とかだったと思うよ。そんな高くなくない?
塩味もついてないよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:38:39.15 ID:P8D09VBO
たぶんスーパーの製菓材料コーナーあたりで
50g250円くらいで売ってるのをみたんじゃなかろうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:25:00.73 ID:zZlX+MUo
スーパーの製菓材料コーナーのは、少量で高いね。
業務用スーパーや輸入食品の店だと大袋で安く売ってる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:44:38.11 ID:vZ1PjXC6
あげ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:25:22.14 ID:OeNWJeuJ
製菓材料 70g398円、おつまみ 85g298円でした
安く売ってるとこもあるんですね、探してみます!

ちなみに塩気は特に気にならず、すごく美味しく焼けました!
ありがとうございました!

ただ気になったのが、クルミパンってなぜやや灰色がかって見えるんでしょう?
お店のは今までそういう粉使用なのかと思ってたんですが、
自分で作ってみて粉もイーストも変えてないのに灰色っぽくみえて驚きました
クルミの色…?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:00:37.36 ID:0SW89dts
>>851
成城石井にあったのナッツのコーナーにあるクルミ、
はじめてくるみパン焼いたときに買いました。
割れてるとちょっと安いですね。
どっちみち砕くからそれで充分。

コストコでナッツを探したのだけど、
味ついてるミックスナッツしかみつからなくて残念。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:54:17.18 ID:tYuZrfIg
ローソン100の米国産おつまみ胡桃は100円だ。
だがしかし何グラム入りかわからないw

今度覚えてたら見ておくよー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:51:21.76 ID:cL9F2DD9
>>855
>>856
>>851です、自分がいつも成城石井で買うのはこれです。
素焼き済みで塩添加なし、っていうのが使いやすいです。
http://item.rakuten.co.jp/toyo417283/sf-005/

でも上記のページを見たところ、9/1から20g減になるみたいですΣ(゚д゚lll)
なんか最近、価格据え置きで内容量減るものが多いですよね。
ちょっと買いだめしてきます…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 06:47:07.74 ID:OTM+TYJC
製菓材料の専門店が一番安いと思うな。
店舗が近くになくても通販で粉とかも一緒に買えば送料込でもじゅうぶん安い。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 07:36:30.63 ID:5r91/Sni
安さで言ったらギョムじゃね?
340gで480円也
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:24:32.69 ID:MvStwYzJ
1kgで1600円の生くるみ買ってる
たっぷり使ってもなかなか終わらなくていいw
ローストするのが面倒だが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:54:12.19 ID:QqjzWRIG
>>860
それ最近減量して340g→320gになったよ
まだ安いから買うが。値段は変わらず
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:57:35.94 ID:5r91/Sni
>>862
mjd?
数年前は400gだったのになんと世知辛い…

しかし、あそこは円高還元とか一切やらないねぇ
不景気だから儲かってんだろうなー
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:46:34.18 ID:sjmd/zlO
>>862
ギョムは元々かなり利益率が高いよ。
すごく安く商品を作って、他所より安く売るやり方。
他の店にもある有名メーカーの商品はそんなに安くないものも多い。
で、私はイーグルだけ買ってきました。
イーグルとギョム強力粉、成分表だと同じだけど、ギョムがニップンに作らせてんのかなぁ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:08:29.03 ID:teWueBAH
ギョム粉とイーグルは同じもの…って大分前にパンスレか粉スレで見た
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:51:47.41 ID:1GzNJXa8
そうなんだ・・・
嬉しい情報です。
粉が切れたら自転車で10分近く掛かって買いに行くギョム、時々イーグルが棚から消えてる。
店員さんに聞いたら、来週入りますといわれてガックリ・・・

近くのスーパーで仕方なくカメリア買うけど正直違いがわからない。
しかも100円くらい高いし。


867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:11:35.09 ID:9JI3CwEO
パナソニックのフランスパンのレシピでは、強力粉と薄力粉となっているけど、
この2つを足した分を、準強力粉に変えてもちゃんとできますか?
一度やった事があるのですが、中に大きな空洞ができてしまって…
気温が高かったせいかなと思うのですが。
もっと小麦粉の量が多いレシピだと、ちゃんとできたんですが、260gに減らしても
大丈夫なものでしょうか?
どなたか教えてください。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:44:46.67 ID:ct2OZRgI
大きな空洞はレシピに関わらず、たまーーーに出来るよね。
あれじゃなくて?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:10:47.79 ID:wMFvxEkr
>>867
パナのHBじゃないしフランスパンコースで作ったことないんだけど、
通常のフランスパンって不規則な気泡がボコボコと大胆にあるほどいいとされてるよ
全体的に気泡があるならば、正しくフランスパンだと思う
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:27:03.05 ID:ct2OZRgI
HBのフランスパン風モードでは、
フランスパン独特のあの気泡出来ないよ。
アクマでフランスパン風だから。
871867:2011/08/29(月) 22:06:45.93 ID:9JI3CwEO
>>869
気泡ではなくて、外側は普通に四角形で、中は上部真ん中だけで
あとは空洞状態になってしまいました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:27:45.38 ID:Uq9DNjhH
業務スーパーの強力粉ってどれくらいのサイズが売ってますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:26:36.34 ID:zlIL6La6
ギョム粉は強中薄どれも1kg袋だよ。
パッケージは何故か紙とビニールの二種。
ググってみるといい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:28:31.73 ID:zlIL6La6
こちらのスレも参考にどぞ〜

□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566
875869:2011/08/30(火) 07:34:09.63 ID:yhv9GWCf
>>871
下全体が空洞化しちゃったのか…何度も同じように空洞が出来てしまうの?
なら、ひと手間かかるけどパンチにあたるコネが終わったらいったん取り出して、
全体の空気をしっかり抜いて丸め直して戻せば綺麗にならないかな?
タイマーしか使わないなら無理だろうけど…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:26:59.33 ID:knRnkR44
>>850
ブレンドするとなかなか良いよ
普通のフランスパン用粉とトラディショナルをブレンドしてフランスパンコースで作ってる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:30:15.66 ID:zlIL6La6
>>875
何度も同じように空洞できるなら、
それはHBとしての機能が問題じゃね?
保証期間内ならメーカーに訴えるべし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:19:41.94 ID:It0ttGa7
>>871
パンを取り出すときに
ケース裏側にあるクルクル回せるところを回しながら取り出してない?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:32:01.03 ID:Cv1naqjJ
さすがにそんなオチじゃ…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:35:10.93 ID:FXnlAfkq
そんな変態な取り出し方してる奴いんのかよww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:54:48.04 ID:QPfDxDkk
グラハム粉をまぜるときは、その分強力粉を減らすという、単純な計算でよいですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:07:12.90 ID:V5ZGVbaQ
>>881
粉の量はそれで良いけど、水分量も調節しないとならないんですよね。
全粒粉なら加水するのは知ってますが、グラハム粉だとどうなんでしょう?
ロールパンだけど参考に
グラハム粉版
ttp://cookpad.com/recipe/162689
強力粉のみ版
ttp://cookpad.com/recipe/153594
これを見ると全粒粉とは逆に水を減らしてるんですよね。
同じ人が作ったアレンジレシピなんで、比べ易いと思って挙げて見ました。
私も今度グラハム粉で焼こうと思ってるので気になります。
883871:2011/08/31(水) 22:29:54.86 ID:DgXJPRNV
遅くなってしまいましたが、レスありがとうございます。
空洞になったのは一度だけで、準強力粉250gにした時だったんです。
パナのレシピでは、強力粉225g 薄力粉25gなので、そのせいかなと思って。
準強力粉270gでは大丈夫だったので、パナのレシピでは準強力粉はだめなのかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:50:48.47 ID:5DEbr7y4
たった一度だけで粉のせいにしちゃうのもどうかと
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:00:22.10 ID:kEw9mWBi
>>884
そのたった一度で見ず知らずの人に頼りたい人だからさ…

まあ原因わかるまで自分で何度かやってみないとね
他人は同じ環境にないからわからないもんだし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:27:35.70 ID:XshZh4kl
>>883
パナでメーカーレシピ無視してフランス風食パン焼は時々やるけど
準強力粉オンリー250gや
強力粉200g、薄力粉50gでやってるけど空洞はできたことないよ

粉うんぬんじゃなく、気温や水温だとかが原因なんじゃないのかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:18:23.85 ID:UlFWSSbY
>>886
ありがとうございます。
気温のせいかなと思ってたので、ちゃんとできた人がいると聞いて安心しました。
パナのレシピだと、ドライイーストの量が少ないのが魅力的なので、
もう一度やってみます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:15:36.99 ID:CqrW/GG2
中途半端に天然酵母があまったのでドライイーストと
本来のレシピのそれぞれ1/2ずつの分量で
天然酵母コースで普通に焼いてみた。
ふわふわしっとりもちもち上出来だったわ。

春よ恋 200g
春よ恋 全粒粉 80g
冷水  180cc
バター 10g
塩    4g
砂糖   20g
ドライイースト 1.2g
天然酵母    12g
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:09:20.66 ID:WAaVxZ0r
全粒粉をもらったんだけど、あんまり好きじゃなくて困ってます。

ふだんはミルク感の強い、甘めでしっとりなパンが好きなためか、あれこれ試したけど、どれも不評。
まだ2キロくらい残ってるので、どうしたものかと。
おすすめのレシピはありませんか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:34:02.89 ID:ou2IM66w
パンじゃなくてクッキーとかにしたら?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:43:01.76 ID:sC3r6qkR
>>890
同感。
マドレーヌとかさ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:59:33.55 ID:6VDwuBgT
スコーンにいれてもザクザク香ばしくておいしいよね
パンケーキ生地に混ぜても
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:02:47.01 ID:CqrW/GG2
全粒粉のパンケーキにブルーベリーとか混ぜて焼いても
おいしそうだね
894889:2011/09/08(木) 21:43:36.60 ID:WAaVxZ0r
>>890-893
レスありがとうございます。

お菓子に使えばいいということをすっかり忘れてました。
クッキーにマドレーヌ、スコーンにパンケーキ、おやつや休日の朝食にぴったりですね。

明日からどんどん使うことにします。
ありがとうございました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:49:08.02 ID:GqNlQMa3
後のマリー・アントワネットである。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:57:55.55 ID:6IiwM1Jr
いつも焼いてる取り説レシピフランス風パンの塩を減塩しおにしたらマズい…
くさいっていうかなんていうか
無機塩でくさいっていうのも違うのかもしれんが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:01:33.11 ID:2JyYfsHq
MKのHBがコネの時ガリガリ言ってたので、1年経たずに潰れたんかと思ったら
水分量間違えてたw
強力粉200gに対して水50CCしか入れてなかったw
最近シフォンケーキ焼いてるから、レシピすぐ間違えてしまう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:05:12.70 ID:1reBvCB3
塩化カリウム多めだからにがりみたいな味になるのか…?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:26:37.05 ID:SLP1bMrM
うちも偶然今日普通の塩が切れてやさしおにしたけど普通に美味しかったよ
くるみやレーズン沢山、有塩バターで作ってるせいかもしれないけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:56:12.26 ID:0QOmWRNO
牛乳の代わりにココナッツミルクってどうでしょ?
ココナッツミルク自体買った事がないので想定できなくて