◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします!36◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:03:04.63 ID:aGoC+i0J
カラメリゼがおいしそうだけど炒めるの面倒臭いし
自家用でブラウニーならラム風味コンポートにするかな、煮汁をお湯割り生姜入りとかにしたら温まるしw
さほど手間でなくおいしいというまずまずな効率のラインで・・・

948944:2012/02/03(金) 23:05:32.22 ID:wrUIZibK
面倒だったから生のままぶち込んだった 蜜りんごうめぇwwww
ラム風味コンポートか、うまそうだなそれも
それも次からバリエーションにくわえさせていただこう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:02:03.78 ID:lbyJVuaL
自分は血圧が高くて、とくにナトリウム感受性が高く、塩分を取りすぎると
それに反応して血圧が露骨に上がります。お医者さんによれば、
普通の食塩である塩化ナトリウムはもちろん、重曹(炭酸水素ナトリウム)や
重曹が含まれるベーキングパウダーも控えた方がよいとのことです。
(血圧を上げるのは別にしょっぱい味そのものではなく、ナトリウムイオンなので)

膨らし粉で、ナトリウム(重曹)が使用されてないものはありますか?
以上どうぞよろしくお願いいたします。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:43:26.58 ID:Eys63yKs
炭酸水素アンモニウムもダメなんだよね…
一応、ナトリウムはアンモニアガスになって抜ける事にはなってるんだけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:23:16.97 ID:rvDVZk7t
シナモンかじりなよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:34:08.41 ID:f633HqJI
HBを買って食パンをよく作るようになったので
スライサーがほしいと思ってます。
家にはあるにはあるんですが、昔買った安物なので切れ味は悪いと思います。
(比較してないからわからないけど、とりあえず無骨な断面です)
長く使えるものがいいです。

検索してみたら、WENGERのブレッドナイフorスライサーというのが良さそうだなと思いました。
長さが違う?位のようですが・・・
パンの他、5人家族の為ケーキを焼く際は7号なので、
ブレッドナイフの22cmだとギリギリ?十分?と思ったのですが気になるのはその辺りです。
どちらがいいとか、他におすすめあったらよろしくお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 06:58:23.99 ID:ONj+H1oF
重曹なしのふくらし粉って知らないなぁ…
バターや卵泡立てたり、イーストで膨らませたりする、
ベーキングパウダー無しのレシピを探す方がいいのかも。

ウェンガーのブレッドナイフ持ってるけど、
5号スライスしててもう少し長ければいいのにと思う。
7号切るのはストレスたまりそうだ。
パンはすごく良く切れる。焼きたての温かいの切っても潰れない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:36:49.73 ID:eGBoihGS
シュークリームをよく作るのですが、毎回下部分(シートに密着する部分)が焦げてしまいます。
温度調整が悪いのかと思い、高温焼きの時間を減らしてみたら少ししぼんでしまいます。
高温焼きの時間をしっかり取ればしぼむことはありませんが、下部分が焦げます。
生地を落とす前に、シートに薄力粉の絨毯を作ってみるも失敗。(絨毯が焦げて生地は無事になるかもと思った)
今は出来上がり後に焦げ部分を包丁で削り落としています。
どうすれば焦げずに焼き上がりますか?
ちなみに下部分以外が焦げたことはありません
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:44:02.88 ID:7wnJ9pI8
>>954
「天板二枚重ね」試してみ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:02:22.18 ID:rg6k/N/S
天板2枚重ねの効果って結構すごいよね。
たまたま昔使ってたオーブンの天板が今のオーブンの天板に重ねると
良い感じにフィットしてちょうどいい隙間が出来たからロールケーキ生地焼くときに使ったんだけど、
裏面このくらい綺麗に焼けてちょっとビビった
画像サイズちょとお大きいかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2604029.jpg
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:08:40.40 ID:7iyyODT5
うおお、綺麗すぎてなんかちょっと興奮する
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:28:52.64 ID:eGBoihGS
>>955
天板2枚重ねることで下からの熱を軽減するということですよね??
全然思いつかなかった!
ありがとう。
でも天板は1枚5000円程度するので厳しそう〜
てことで丁度良い陶器の板を探してみます
>>956
綺麗に焼けててすごい!
私も頑張らなければ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:50:42.21 ID:wW1N6RGL
>>958
段ボールにアルミホイル巻きとかって言う手もあるよ
(それを生地の下に敷く)
製菓のレシピ本でかつて見たことがある
天板に直接じゃなくて、どこかのショップに
ロールケーキ用のアルミの型が売ってたしね
アレだと、天板二重と同じことだと思うよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:01:24.17 ID:ORHuiH45
>>959
ロールケーキ用の型!?
今まで天板を持ってない自分が諦めてたロールケーキへの夢に近づけるかも
どんなものか詳しく!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:28:07.99 ID:o/G/7v7Y
ちょっとスレチかもですが…
バレンタインに六花亭みたいなバターサンドを作る予定です。
職場の人が食べたいというので、会社にも持っていくことに。
しかし、レーズン嫌いな人がいて、その人用に違うサンド用のクリームを作りたいのです。
何か良いアイデアありませんか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:35:01.12 ID:7iyyODT5
オレンジピールとかの他のドライフルーツ使えばいいんじゃない?
あとバレンタインなんだしガナッシュとか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:03:03.43 ID:o/G/7v7Y
>>962
レスサンクス!ドライフルーツ全般、グニグニ嫌いらしいので、ガナッシュ良いかも!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:08:35.93 ID:rg6k/N/S
アーモンドプードルあったらいろいろ料理の幅が広がるなーって思ってみてみたんだけど、
こういうのって値段が結構極端じゃない…?
1kg入ったのは安いと思うけどさすがにそんなには使い切れないし、
かと言って数十グラムで何百円もするのは高すぎるし…
ココアパウダーとか粉糖とかもこんな感じで買うのに躊躇しない?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:12:58.86 ID:ONj+H1oF
>>960
ggrks!!
http://item.rakuten.co.jp/majimaya/807594/
色んな店に色んなサイズがあるから、自分のオーブンと相談するがよい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:37:34.32 ID:ONj+H1oF
>>964
何だって大袋は安いし小分けは高いから、どこで妥協の線を引くかじゃない?
アーモンドプードルなんかの劣化早い物は小袋買って、
劣化しにくい粉糖なんかは大袋買うとか。
マカロンのためにかった純粉砂糖4kg、まだ山のようにあるぜwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:39:16.49 ID:rg6k/N/S
>>966
やっぱどこかで割り切るしか無いのかなあ…
それにしても粉糖4キロ買うって勇気あるなww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:48:46.55 ID:qBn3m6CE
アーモンドプードルはホールをミルサーで削って代用しちゃうな
どうせ使うのは焼き菓子だし
969960:2012/02/06(月) 21:55:51.03 ID:ORHuiH45
>>965
まじサンクス!
もっとしっかりggrばよかった
思ったより安いんだ、探してみよう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:46:35.75 ID:lilJSeng
アーモンドプードルって劣化早いんだ…
結構放置しちゃってるなあ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:55:47.05 ID:yHsJh65k
>>967
アーモンドプードルは1kgを買って100gずつの小分けにして冷凍。

粉糖は結構消費するので2.5kg入り。
砂糖だから劣化はしないんだろうけど、純糖だからガンガンに固まるw 
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:30:35.61 ID:fT/PXwxN
粉砂糖の話に便乗して一つ
カップ印の粉砂糖ってのにコーンスターチじゃなくてオリゴ糖が入ってるみたいなんですけど
これもコーンスターチ入りと同じくマカロンに使うには不向きですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:51:36.54 ID:it5VYjgC
>>972
オリゴ糖入りはマカロンに使っても大丈夫。
それで満足がいかなくて完璧を目指すなら純糖を買ってみればいいんじゃないかな。
純糖は大袋と激高小袋しかなくて迷うよね。
でもクッキーやバタークリームに使ったりして、思ったより消費早い。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:27:20.67 ID:gR5p85jt
誰かオススメのホットケーキのレシピ教えて…
ミックスを使わないで作ってみたくて、
せっかくミックス使わないならミックスよりも美味しく作りたいんだけど
ちゃんとしたレシピが見つからなくて…
プレーンな感じのレシピ知ってたらお願いします。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:55:21.04 ID:it5VYjgC
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:56:35.87 ID:AW6hfs6P
>>974
お菓子板のホットケーキスレのテンプレ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:39:43.71 ID:fT/PXwxN
>>973
ありがとう。買ってみます!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:00:44.55 ID:ctpaTc+w
レシピに、
オイルコートなしのレーズン
と記載されているのですが、スーパーで普通に買える、オイルありレーズンは使用不可でしょうか?
作るものはレーズンバターサンドです。
オイルコートなしのレーズンが足りなくなってしまって…
諸事情で、オイルコートなしは入手困難な状況です。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:01:23.94 ID:6EtBxlkT
>>974
小嶋ルミのレシピがおいすいよ〜
と書こうとしたら974が紹介してたw

彼女の製菓レシピにハズレはない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:35:11.20 ID:lx/uJxzG
>>978
湯通ししたらいいと思うよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:47:25.54 ID:ctpaTc+w
>>980
なるほど!湯通ししてみます!!
ありがとうm(__)m
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:08:13.33 ID:lx/uJxzG
>>981
湯通しした後はちゃんとクッキングペーパーとかで水気を切ってね〜
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:15:04.41 ID:zFVeXaLy
オイルコートなしのどんなレシピなのか気になる
ラム酒漬けかレーズン酵母位しか思いつかないけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:19:20.15 ID:FyTQZYG0
>>967
アーモンドプードルを始め、ナッツ類やドライフルーツ類とか全部キロ単位で
買って、50gずつ真空パック器で小分けにして保存してる。ペッタンコになる
から使うときに多少手間かかったりするけど常温でも一年くらい大丈夫。

猫のカリカリ小分けのために買った一万以下の安物の機械だけど、大活躍。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:05:35.60 ID:bXp18q2i

お菓子つくったことないんだがつくってみたい
なにか簡単なレシピおしえてくれ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:25:11.44 ID:o6dsilA7
>>985
あまりにざっくりな質問すぎて誰も答えられないと思うよ。
ここにちょっと書かれたレシピで計量の基本や材料の扱いなどまで
正しく理解できるなら、初心者ではない。

とりあえずオーブンや量り、泡立て器など基本的な道具の有無、
どのくらい材料を揃えられるのか等、自分の状況を考慮して
初心者向け 且つ 見て分かりやすい系のお菓子の本を
本屋か図書館でじっくり見比べてみるのが一番いいと思う。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:05:16.84 ID:nbEoVqTf
>>985
初心者向きの簡単さを売りにしてるレシピ本を図書館で探すか
本屋やネットとかで購入してみた方がいいと思う。
その場合、ブログとかから派生したレシピ本はあまり勧めないけどw
自分が道具や材料で何を持っているか、持っていないか?
どんなものが作りたいか?どんなものが好みかで違ってくるから。

特にオーブンを使う場合は、庫内の小さなオーブンなのに
高さのあるお菓子を作ろうとしても無理があるしね。
和菓子だって意外に簡単だけど、餡や豆の下準備が必要だったりするし。
洋菓子なら型や道具の有無も必須条件に入ってくるから。

ちなみに、種なしプルーンとくるみを刻んでワンタンの皮に包んで揚げる…
酒のつまみにもなる簡単お菓子だよww
牛乳300ccに砂糖60gを煮立たせないように火にかけて溶かし、
植物性(または低脂肪)クリーム200ccを加え、湯50ccでふやかした粉ゼラチン5gを
加えて良く溶かして容器(プリンとか茶碗蒸し、小鉢)に入れて半日冷やす。
これで簡単パンナコッタができる。中にラム酒大2とかバニラエッセンスとか
ココアパウダー、インスタントコーヒー、カルーア、きな粉、すりごま、紅茶…
そう言うのを入れてバリエーションもつけられる。フルフルで美味しいよw
お勧めはバニラエッセンス+ラムでブルーベリーソースをかけるやつ〜
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:21:38.70 ID:tYMtFOCF
メレンゲを混ぜるときに、泡を潰さないように混ぜる、という感覚がよく分かりません。
混ぜるからには泡は潰れていくと思うのですが…。
泡が潰れる混ぜ方、潰れない混ぜ方を教えていただけませんか?
989985:2012/02/07(火) 20:53:25.48 ID:bXp18q2i
すまなかった
家にオーブンないから
オーブン使わないものでお願いしたい
あと料理はそこそこできる
道具もオーブン以外は一通りあるはずです


あとで本屋行ってみてきます、
ちなみにみなさんは
最初に何を作られましたか?
参考にしたいので
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:57:50.42 ID:+KVj7QAQ
アイスボックスクッキーかな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:59:18.24 ID:+KVj7QAQ
ごめんオーブンないんだったね...
ゼリーとかババロアかなあ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:04:17.22 ID:o6dsilA7
>>989
蒸したり揚げたり、ホットプレートやフライパンで焼く物ということになりますね。
物によってはオーブントースターで作れる物もあるけど、調整はちょっと大変です。
「オーブンを使わないお菓子」というような本もいろいろ出てると思いますよ。

私の初お菓子は蒸しプリンでした。小学3年生の時だったと思います。
料理は1年生くらいから始めてたけど、カラメルは母に少し手伝ってもらいました。
クレープやホットケーキを焼いたり、冬場のストーブでキャラメルを作ったり、
揚げドーナツ、揚げシュー(とカスタード)、チョコムース、シャーベット、
フライパンでバームクーヘンもどきを作ったり、こうして書くと結構あるなw
中2で電気オーブンがうちに来て、初めてクッキー(絞り出し)を焼きました。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:23:19.48 ID:lNJTiLHb
叩くように混ぜると潰れやすく
切るように混ぜるとふんわり残る
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:34:05.78 ID:fT/PXwxN
次スレ立ててみる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:45:25.56 ID:fT/PXwxN
996名無しさん@お腹いっぱい。
>>995 乙!