★★ ホームベーカリーのレシピ 25斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
レシピやら何やらまったり語るスレです。
嵐にかまうと同罪ですよ( ̄ー ̄)
熱くならずにスルースキルを身に付けましょう。
焦げたパンは美味しくないです。

前スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 24斤目 ★★

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1284463345/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:48:45 ID:D/j0qJLK
【パン焼き機】ホームベーカリー 24枚目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291209122/

《HB革命》GOPAN2《お米でパン》
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1292947431/

【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1125053435/

【お手軽】ホシノでパン 1斤目【天然酵母】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1163611440/

手作りパン☆10☆
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1228807537/

手ごねパン専門スレ 3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1239242141/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:13:08 ID:w6zixjz1
>>1
乙です。

やってしもた〜。全卵いれて、水入れるの忘れて焼いてしもた・・・・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:09:00 ID:sHfHMzCX
で、どうなったの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:49:18 ID:a2CZdK5s
噂の業務スーパーのイーグル買ってきた。今朝、焼き上がったんだけど、家族一同、何か味がしないと…
小麦粉を変えたことは言ってなかったので、先入観は無いはず。確かに膨らみも極端に悪いし、あまり美味しくない。
イーグル初めてなんで、イーグルがこんなもんなのか、業務スーパーだからなのか?
3`買ってしまったorz
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:05:48 ID:vfC+RZJ5
小麦粉のブラインドテストが出来たらそれは相当なレベル
味はたぶん塩と砂糖、バターのことだと思うよ、味が前に出にくいとかそういうのはあるから

臭い、ヘンな匂いがするって言ったなら粉だろうけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:43:41 ID:d0nfK1wQ
業務用の粉はビニール袋と紙袋の2種類あるよね
うちはビニール袋だとマズイと大不評で、紙袋のは普通って感じだった
粉以外はバター、スキムミルクはよつばで、
いつも富澤で買う粉(ハルユタカとモナミと国産全粒粉を混ぜてる)と同じ材料で
作っていて、この反応だったので粉の違いがやっぱりあるんだと思う
せっかくHB買ったんだし、コスパにこだわらず美味しいと思う粉を使おうと思ったよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:03:55 ID:vfC+RZJ5
まあもちろん粉で大きな違いはあるんだけどさ、出されて食べるだけの人が
味がしないっていう場合味を濃くすりゃたいてい満足しちゃうから

イーグル100%のほうが全粒粉入りより伸びなかったってこと?
ちょっと考えづらいような・・そもそもすごく伸びる粉だし
全粒粉は食感は別としてフレーバーはすごいからあるなしで風味は段違いではあるな

イーグルもともと安物ってわけではないよ、業務が異常に安いだけでふつうにベーカリー
でも使ってる粉

湿気ちゃってたのかもなビニールのほう
単価ならモナミのほうが安いし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:40:51 ID:d0nfK1wQ
伸びはどっちも同じ感じで、味がイマイチという反応でした
しけってたのかぁ、買ったばっかので作ったんだけどショックだ
それとも風味の違いで好みが分かれたってとこなんでしょうかね、イマイチという反応
家族に受けが良かったのはハルユタカ、ゆきちからなので
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:11:45 ID:34lTbo4g
塩入れ忘れたとか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:01:38 ID:bnIaEZoV

日清のちょい高めのやつ買ってみたいけど、2キロを一ヶ月で使い切れる自信無いしなあ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:50:28 ID:61xUId+h
>>5
買っちゃった粉は、ピザ生地にしたら?
チーズやソースの味が濃いから、好みに合わない粉でもあんまり気にならないと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:13:16 ID:a2CZdK5s
イーグルはカカオパウダー入れたり、リッチなパンでごまかして使おうと思います。
他の粉に少しずつ混ぜようかと思いましたが、悪い方に引っ張られたら勿体ないかなと
どうもニップンはイマイチの評価。ゴルヨより断然スパキン。
2.5`買えば、値段の差は`100円以下なんで富澤で買った方がいいなと思いました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:34:57 ID:EYBV/8Xg
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 06:56:37 ID:mi1yML31
カマンベール入れたら物凄く膨らみが悪かった。菌同士戦ってしまい、イースト菌がやられてしまうから?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:15:46 ID:yl3Vq06f
入れ過ぎで油脂多くてグルテン阻害したんじゃね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:50:35 ID:mi1yML31
>>16
粉250に対して約60(半分)初期投入しました。
1次発酵させた後に入れれば大丈夫だったのかな?
今から試してみよう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:57:04 ID:XzNkEa0s
生産者がその出来栄えに頭抱えてたっていう今年の国産小麦で満足できるなら
なんでも大丈夫だろうよ
値段ですべてを判断しすぎ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:20:46 ID:B+b3EUKR
自分がウマイと思う粉を使えばいいだけ
国産だろうが輸入だろうがウマイと思えばいいだろ
自分がウマイと思うかどうか、そこが1番大事なんだから

農家が出来栄えうんたらかんたら言おうが知らんがな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:33:23 ID:B+b3EUKR
誤解のないように言うと
農家の出来のいい粉を作ろう!という姿勢や努力には頭が下がる思いだし
そのおかげで美味しいパンを食べれるので感謝しています

出来栄え知らんがなというのは、そういう話を聞いた上でも
その粉が好きなのだから、他人に何を言われても知らんがな、という意味です
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:37:56 ID:K6IDdSru
あのう、業務スーパーでいつもイーグルを買ってます。
よそのイーグルと紙袋は一緒です。
中身が違うんですか?
NIPPNが中身を入れ替えるってことありえますか?
気のせいじゃないんですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:51:03 ID:K6IDdSru
教えてください。
蜂蜜を入れるとパンがよくふくれるそうなので、
砂糖の換わりにはちみつを40g入れて焼きましたが、
確かにものすごくふくれて、
でも焼き上がりに萎んで,中心が大きな餅になりました。
再チャレンジしたら,あまり膨らまず普通の焼き上がり。
で、食べてみると餅でした。
どこがだめだったんでしょうか。
強力粉220g、中力粉40g
水190g、ミルク10g
スキムミルク5g、バター10g、塩4g
サフ2、5g
一回目のみ、パイン缶のパイン一枚をミキシングの時に追加。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:00:07 ID:yl3Vq06f
イーグルはOKストアかギョムで買ってるけど、
パッケージも中身も一緒だよ。
以前ママパンでも買ったこともある。
パッケージはビニール袋だが中身は一緒だったと思われ。

イーグルは極々普通の標準的な粉だよね。
特別不味くもないし、極端に膨らみが悪いこともない。
普段使いには安いし手軽に入手出来ていい。
そら金があったらハルユタカとか使いたいけどさw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:06:20 ID:yl3Vq06f
>>22
最初のヤツ腰折れしたんでしょ。
「パン、腰折れ」でググって対処法を模索するべし。
レシピは水分大杉じゃね?
どこのレシピ?
その半端な中力粉は何なん?
成功するまで適当なアレンジはしないこと。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:10:49 ID:Lb0Aignj
パイン缶が重かった        10%
パイン、水、ミルク…水分が多い 60%
中力粉を使っているから      30%
材料が複雑              +α
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:28:04 ID:8ae0/oCF
パイン入れるなら
干しパイン
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:03:08 ID:4TtYSOX4
ありがとうございます。
確かに最初のは、パインがわるさしたように思います。
中力粉を使うのは、フランスパンレシピで、よく使うので、つい。
二回目が餅っぽいのは、いまひとつ理由がわからないですが、
もいちど焼いてみて,検証します。
感謝です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:10:06 ID:DX7JTaMR
>>27
だからどこの誰のレシピだってーの。これ重要。
ククパドとかのじゃないよね?
材料はちゃんとデジタルスケール使って量ってる?
一回目のレシピと二回目のレシピは違うの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:02:31 ID:G8X9V5Bw
知り合いの農家が規格外のサツマイモを20kgほど分けてくれたので
最近は焼きイモパンばっか焼いてる

レンジで蒸したのを混ぜるより甘みとコクがあって
食べ応えがあるので気に入ってる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:01:01 ID:Nwu1TBcn
>>22
パインがダメなのと、の分水分減らさないと。
俺の持ってる本だとの水分は2割換算。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:18:08 ID:Xy7KP4Dl
・てなに?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:47:10 ID:Nwu1TBcn
>>31
スマソ 蜂蜜だ。
クリームコーン(缶詰)を水分換算90%で全量水と置き換え、さらに粒コーンを適量入れたらうまかった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:47:37 ID:G8X9V5Bw
別に腰折れしようが餅になろうがどうでもいいけどさ、
材料粗末にすんなよな…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:10:21 ID:wKAbSZd7
材料はいっさい粗末にはしていません。
食べ物を残したり,粗末にする人は嫌いです。
餅として食べました。外はかりかりでおいしかったです。
もう3年一日おきに焼いていますし、
こんな失敗は初めてです。
ナショナルの仕様書を参考に配合しています。
一度目と2度目はパイン入れた以外は同じレシピです。
3度目は中力粉とミルクやめて、蜂蜜40gとスキムミルク等はそのままで、
水減らして
今晩焼きます。
ありがとうございました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:19:10 ID:a1Mfc+7l
('A`)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:22:20 ID:N5YA+xbO
最新パナの説明書見て焼いてるけど>>22こんなレシピになる理由が全く分からないよw
粉と水とイーストの基本の比率がパナ説と全く違うじゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:24:13 ID:lxRkZQKq
本当にパナの取り説を読んだのか疑わしいな
パナだと通常粉は250g(早焼き280g)で水は180ml〜210mlだ
よくあるご質問のページに液体は小麦粉の65〜60%でともある

中力粉は100gまで混ぜる、または薄力粉50gを混ぜて焼いたことあるけど、
強力粉のみと比べても出来栄えに遜色なかった、混ぜた粉が原因だとは思えん

粉分量に対してパイン缶の水分と元々の水分が多いのが主な原因だと思うが
素直にドライフルーツを使い、粉を合計250gで水分180mlで食パンかソフト食パンで焼け
ガチでパナ使ってるならの話だが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:26:25 ID:lxRkZQKq
さらによくあるご質問のページに牛乳を使う場合は、その分だけ水分量減らせと記載あり
牛乳オンリーで規定量にするか、スキムミルク+牛乳で規定量にしろってこった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:50:14 ID:YqK4/8x+
>>34さんはパナとは書いていないよね
ナショナルって書いてあるから、ナショ時代の取説がそうなのでわ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:37:56 ID:DX7JTaMR
>>34
>ナショナルの仕様書を参考に配合しています。

参考に配合するな。
レシピの通りに忠実に作れ。
自己流アレンジは一切するな。

話はそれからだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:48:30 ID:YqK4/8x+
パナはズバリのレシピより、「これこれするときは○○にしてください」的な注意書きレシピが多いよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:36:37 ID:GGnodZuZ
>餅として食べました

わらたw
今晩も挑戦するんだね。レポよろ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:14:55 ID:pAsmZu0b
ホシノ天然酵母って起こしたてで暖かいまま使うと、膨らみが悪く、一部が生焼けみたくグッチャリしてしまう気がするけどどうだろう?
今回でこうなったの3回目だけど、思い当たる節は天然酵母起こしたてという点
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:03:01 ID:Xah077E3
使い方間違ってるからだろバカなのか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:24:05 ID:iUS/1eTJ
天然酵母とドライイーストって、仕上がりはどう違うん?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:36:03 ID:pAsmZu0b
>>44
そうなのか。一度、冷蔵してから使うよ。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:30:45 ID:6oqqIJBI
>>45
生地の粗さ:ドライイースト…タオル地
        ホシノ天然酵母…ニット手編み
香り・匂い:ドライイースト…イーストの「臭い」
       ホシノ…酵母の「匂い」
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:38:52 ID:ED1j0Hr7
初めて食べた時はホシノ酵母と国産小麦のパンのもっちり具合に
感動したものだったが
最終的にはトーストした時にサクっとした食感になるような
外国産小麦とドライイーストの組み合わせに戻った
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:31:28 ID:raXC6IC8
最近山がぷしゃっとへこんだパンしか出来ません・・・夏じゃないのになんで
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:44:34 ID:y8w+/ke9
アドバイス欲しいならレシピ書く。
独り言ならチラ裏へ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:03:57 ID:usBV+r6N
レシピ通りかと問われたら,下を向くしかありません。
きっかけは以前ここで「蜂蜜入れたら蓋にあふれる位めちゃ膨らむ、、」を見て、
自分でもやってみたかったのです。
シンプルな蜂蜜なレシピを探したのですが見つけられず、通常焼くパンの砂糖20gを置き換えてみた。
んで、3度目のは、上記の配分で用意していたが帰宅が遅くなり、已む無く早焼コースで。なので検証できず。
(ちなみにむっちりもちもちの重たいのができ、聞いてるようなふわふわではない。)
続けてもいいですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:02:02 ID:bAllqfDm
レシピか蹴って日本語が読めないのか?
人に分かるように説明できないなら無駄だからやめろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:05:09 ID:9wo3EMdD
今度初めてホシノ使おうと思ってたから参考になったぉ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:50:59 ID:8HTtZBLm
水分はやや多い気がするけど、許容範囲じゃないかと思うけどなぁ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:12:08 ID:y8w+/ke9
>>51
●超初心者のための質問スレ011● レス1は必読
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1292354393/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:38:24 ID:kKL1Smaw
やべ、ハチミツ入れ忘れてた
冷蔵庫に転がっていたメープルシロップの残り数滴を入れていて、
ハチミツを足すのをすっかり忘れてた
予備発酵が始まってから気がついて、慌てて砂糖を目分量で放り込んだけど…
ああ、もう阿寒わい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:02:41 ID:oDEeZT5x
そんなの知床
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:10:28 ID:8HTtZBLm
粉スレ2週間くらいかけて全レス読んだけど、役にたつな。dat落ちするほど過疎ってたのか(´・ω・)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:08:41 ID:0JoQi2V8
私初心者じゃないです。
他の方と間違われている?
この3年間、ほとんど毎日1斤焼いてて、
初めて蜂蜜のことでつまずいて、
思い切って書きました。
すごく専門的な方が多いように思って
続きを聞いてもらいたかったですが、もうやめます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:20:52 ID:lbG72G4o
誰かに初心者と言われたんですかw
文盲なら掲示板で情報を得るのは無理です
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:27:03 ID:h6TShaMA
レシピもまともに書けない上に文盲じゃどうしようもないな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:39:11 ID:mO/pZN7z
はい、次いこ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:01:20 ID:XQW2Ma8P
原理主義者がむしろ荒れた方向性を作っている
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:41:18 ID:p16rp2oi
ご飯パン作ってみた。もちもちで美味かった。
これからは米粉買わないかも。

ちなみにレシピ↓
ご飯100gをお湯150mlでふやかして、冷ましたものを混ぜるだけ。
強力粉250g、砂糖:20g、塩:3g、バター15g、イースト:3g

米粉100%で作った時は、家族の評判はいまいちだったんだよね。
私は好きなのに。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:17:14 ID:lJJVHUFe
>>64
ふやかしたご飯は最初に入れちゃっていいのかな?
それともレーズンみたいに後入れ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:21:26 ID:h6TShaMA
一緒に入れなきゃ水分なくてこねられないよ〜
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:22:04 ID:lJJVHUFe
あっ、ほんとだw
すまんかったw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:47:47 ID:RKFwqrK0
ヨーグルトを入れようとして、水を70gだけ減らして入れたはいいが、
そのままヨーグルトを入れ忘れてしまった
ホシノモードなんで、残り3時間となったところで、スイッチをオフw
水を適当に放り込んでホシノ早焼きコースで錬りから再スタート。
突然暴れ出す生地、周囲に吹き飛ぶ追加投入した水、・・・
修羅の世界が落ちついたところで、何を思ったかドライイーストを
適当にすくって足してみた
さすがに今日という今日はヤバイ。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:05:22 ID:CgX+rXBm
>>64
それ美味しいよね、私はククパドで知ったレシピだけど有名なのかな

今の寒い時期はお湯でふやかさなくても
ご飯、水、粉、その他の順番で入れてソフト食パンモードでタイマー焼きでおkだよ
浸し時間が短いとご飯の粒が残ってしまうみたいだから、
タイマー使わないときはふやかすかおかゆにするかミキサーかけるのがいいみたい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:24:24 ID:0Oz3iN9n
上新粉が目に留まったんで買ってきたんだけど、10%くらい混ぜてもok?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:47:59 ID:PThdtKgP
半分まで混ぜてもOK
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:56:45 ID:2jvqhAO3
パナのホームベーカリーの取扱説明書のレシピだと水を100%果汁のジュースに置き換えてもOKってあるけど、リンゴ、オレンジ、トマトだけで他のジュースではだめなのでしょうか?
これ以外のお勧めのジュースがあれば教えていただけませんでしょうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:22:39 ID:0Oz3iN9n
>>71
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)

>>72
コーンポタージュ、カボチャポタージュとか
何でも試してみよう!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:30:36 ID:P6hdTxiT
缶入りストレートしることか甘酒とか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:08:12 ID:pHobLgqS
ココアパウダーだけじゃイマイチだな
牛乳と卵入れた方がいいかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:23:44 ID:rc7aJw2w
無意味な機種名出し禁止
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:20:34 ID:ea3sv+Kr
パイナップルジュースはやめといたほうが無難な気はする
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:10:14 ID:RR1gNght
外の皮が固くカリカリになって焼けるのはなぜ?
ドライイーストだから?
バターが多いから?
スキムミルクとか入れちゃうから?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:12:56 ID:UJX0S5BB
高温で加熱して水分が飛ぶから
バカかw
カリカリが嫌なら水分が飛ばない程度の低温で蒸すか茹でてろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:21:04 ID:pHobLgqS
富澤からの贈り物の1CWって5`がお買い得かなと思いますがどうでしょうか?
普通の1CWと違って、スパキンとかと同じ超強力粉に分類されてるってことは、
なにやら添加剤が入ってるのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:24:27 ID:AiqLubBG
初心者なので、とりあえずイーストも粉も
スーパーで手に入りやすい日清のを使用していますが、
朝焼いて、夕方またたべると硬くなって残念な気分ですが、
終日やわらかい状態になるにはどうしたらいいでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:30:49 ID:qADwQ4j8
個人的にツボなのはかぼちゃぱん
三日おいといても柔らかいままだった

ホームベーカリーのパンを長期間常温で放置したことないけれど、
どのくらい放置するとカビ生えるんだろう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:34:29 ID:oCW7hD4j
カビる前に、味が変わるな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:58:28 ID:P03KZR6D
>>81
袋には入れてるの?
少しあたたかいうちに袋かケースに収納すれば売ってる食パンの耳のような
感じにはなるよ

カビだいぶ前に一度やっちゃったことがある
5日目くらいだったと思う、この季節で
パンケースで完全に密封になって保湿しちゃってたからふつうはもうちょい遅いと思う
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:13:34 ID:RR1gNght
>>81
ジップロックを買って、これに入れておくといいよ
自分はダルマ落としカットなので、中型袋に4,5枚づつ入れて2袋。
大根切りカットなら釜伸びのっぽパンも入るジップロック大型袋を
買ってこれにいれておけば3,4日してもトーストで美味しく食べられる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:17:56 ID:AiqLubBG
>>84,85ありがとー
自分はただ出来上がりを器に入れたあと軽くラップで覆っているだけでした。
次からは袋にいれてみるね!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:52:50 ID:MYCNrvFV
>>77
生なわけないから大丈夫だよ。
熱処理されてる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:13:17 ID:BGf8hEcW
>>73
とりあえず冷蔵庫にあったミニッツメイドのグレープ&カシスを100mlほど入れてみた。
色は薄く紫になったけど、味・香りともほのかにしかつきませんでした。
もう少し味も香りもつけたいので、次は180ml全部置き換えてみよう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:49:31 ID:Mf6S9LzD
>>88
全部置き換えても味はそんなにつかない。濃縮しないと。粉末状になってる物なら濃くできる。
コーンポタージュスープの素とかオススメ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:48:42 ID:xvp9CzpG
初めて水分を全量果汁100%のジュースに置き換えて、
「さぞやおいしいんだろうな!」と期待するものの
香りも味も全然たいしたことなかった時のがっかり感は異常
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:48:36 ID:BGf8hEcW
>>90
水を全部果汁に置き換えてもたいしたことないのか。
パナの取扱説明書のアレンジ具財に果汁が載っているから期待してたんだが....

>>88
作りたいのが果物系の味・香りのパンなので果汁粉末や濃縮果汁ってググって見たけど
簡単に入手できそうな物が見つからないです(´・ω・`)


92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:06:00 ID:raX7OoJR
そういえば完熟した柿だけを水分にして焼いてみたけど柿はどこ?ってパンになったなあ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 05:40:56 ID:/5N48gVa
前スレで確か強烈な香りになったってレスがあったなあと思って探してみた
死にそうになるのは嫌だなと思って試したことはないけど

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 17:01:07 ID:zaTf0BHS
>>671
それで思い出したけど、前にヨーグルトケーキ作るときに
何を考えたのかブルガリアの低脂肪ブルーベリーを入れて、
焼の途中から、冷ましてる間から、家中がずーーーーーっと
ブルーベリーのガムみたいな香りで死にそうになったことあるよw
次回、またフレーバー系のパンを作るときは、試しにブルガリアの苺とか
入れてみて欲しい、絶対悶絶すると思うw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:04:55 ID:cnsv8+G4
冷たいと感覚は鈍るから、冷菓に使われる香料は結構キツめ。
熱を加えたことで更にそれが増したんだろう。

まぁ死にそうになるかどうかは好みもある。
人工的な香料苦手な人は、このテのものはアウトだろうけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:55:01 ID:e3eXWCdr
カゴメ野菜ジュース入れたパンはまぁ美味しかったよ
ずいぶん前に作ったから忘れちゃったけど
全量置き換えではなく、半分くらいにしたかなぁ?
ピザトーストにしたらイタリアンな感じで中々でした
今は、生クリーム入れるレシピばっかりだわ
ちょっと入れると、一気に高級感が増す感じでお気に入り
純生が一番だけど、もったいない時は植物性使うけどこれでも十分いける
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:01:04 ID:eksOPjbW
コーンスターチが余ってるので1〜2割混ぜようかと思ってるんですが、
薄力粉みたいな感じですかね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:12:54 ID:yN4sumJV
澱粉と小麦は違うと思うが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:22:21 ID:Q2U1ZSkj
HBパン食を始めて一ヶ月あまり
口腔内が荒れてきて困ってる
下はザラザラで痺れる感じだし…
パン食って良くないのかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:21:43 ID:hv81lztf
>>98
パンのほかになに食ってるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:19:49 ID:vxPC/eM+
自分は体調は悪くならんけど、パン食は太るな
米食べてる時よりも明らかに太りやすくなる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:31:23 ID:0b8LCyCu
>>98
ヒント

つ『花粉』
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:51:04 ID:42mO01yp
>>98
とりあえず元の食生活に戻しなよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:05:50 ID:ZPcfqCK6
太るかなぁ、HB買ってから3年経つけど
朝ごはんからパンしてからも体重に変わりないよ
痩せもしないけど
健康が害されたって事もなく、至って普通

舌ざらざらって舌も時々歯磨きみたいに磨いてる?
磨かないとざらざらするような感じにときあるよ
あとビタミン足りないとか、そんな気がする
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:37:52 ID:hv81lztf
うますぎるから食べ過ぎる、ってのはあるな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:19:15 ID:uoyMxNng
小麦粉の量が多い、ってのはある
市販のだと一斤で280gも使ってない
その分他の糖類をやけに使ってるが、例えば6枚切り1枚の炭水化物量はHBのほうが
多かったりする、ってのはある

つい2枚食べちゃったとなるとかなりの量、ごはんだとどんぶりめし以上
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:33:00 ID:vxPC/eM+
自分の体は米よりも小麦粉の糖質を
よく吸収してしまうのかもしれない。
そんなんありえないか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:57:46 ID:M8H3++TW
パンより米の方が繊維・ビタミン類が多くて
一食分のカロリーが低いのはもう一般常識かと
全粒粉使用のパンは別だけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:16:29 ID:dqd7YqH5
パンを食べるときとご飯を食べるとき、主食以外のおかずを見れば
栄養バランスの差に気付くと思う。
パン+ほうれん草のお浸しとか普通やらないしねw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:20:33 ID:uoyMxNng
精白米はほとんど繊維ないよ
なにをもって一食分とするかの問題があるけど、ごはん一膳140gと8枚切りパン2枚
でカロリーはほぼ同等
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:23:14 ID:hv81lztf
なら、6枚切り2枚食べたら食べ過ぎか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:32:41 ID:42mO01yp
バターとか塗ってないカロリーだしねw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:47:22 ID:OqbNZFxt
パンはどんなに美味くても8枚切り1枚しか食ねれないなあ
バターもおかずも要らないからパン食続けたら痩せちゃうw
ご飯はおかずによっては150gぐらいいけるしおかず必須だから太っちゃうかもなー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:44:09 ID:KvVeXN54
>>112
HBでどんなパン焼き生活してるの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:58:43 ID:Mbks2XQk
パン焼き生活って何?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:12:37 ID:4xaQgDXZ
精白米というか、炊いたご飯にはレジスタントスターチという
食物繊維同様の働きをする難消化成分が豊富なんだな

ご飯がパンより太りにくいのはあらゆる研究機関で立証されてるけど
それでもパンが好きなんだからしかたない
(米も好きだが)副食でバランスとればいいわけだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:32:33 ID:+rIHMdZm
米よりパンはエネルギーとして燃えずらく、さらにパンだけで済ますと栄養のバランスも偏るためうまくエネルギーが燃やせずに太る
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:04:01 ID:saV8EkDv
ご飯パン(前にも出て来てた、ご飯を混ぜ込んで焼いたパン)にしたら、
問題解決になるのかな?

つかご飯パンめちゃうまで、ぺろっと2、3枚平気で行けちゃうから、
そういう意味でダメかも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:22:49 ID:vX/ntA0u
クノールカップスープを2袋入れたんだけど、スープ中の塩分のこと忘れてて、
塩も通常通り入れてしまったらしょっぱくて食えたもんじゃねぇ。
コーンの味は大してしないし(粒コーン面100g入れた)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:40:47 ID:Yu4W7/zY
暮れにHBを買って、うれしくて暮れからガンガン焼きまくってきた。
いろんなパンにチャレンジしてどれも成功するもんだから
止められぬまま2月の今日。
が、本音を言うと実は少し食傷気味でHBで作るパンに飽きてきた
自分がいたりする。
オーブン使ってもいいから、素人でもまともにできるフランスパンを
作ってみたい今日この頃。
HBの食パンのベチャ感ではなく、カリッとするフランスパンの
あの食感が欲しかったのかも知れない。
潜在要求はごまかせないもんだね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:45:20 ID:d0VaJ8zZ
じゃあ作ればいいじゃん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:54:06 ID:Yu4W7/zY
作り方知らないんだよ
リスドゥル、塩、ドライイースト、水
材料はこの4つを揃えるのはできるけど、オーブンに入れる耐熱ケースが家にない。
バカ高いらしいので、お金貯めないと…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:21:19 ID:O/dwxc/1
作り方知らなかったらググれば宜しいかと。
耐熱ケースって何だ?
そんなもんは必要ないぞ?
とりあえずHBのフランスパン風モードで作ってみては。
トーストすれば耳カリでまさにフランスパン風。

しかし食パンのベチャ感ってのが謎だ。
どんなレシピで作ってるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:04:19 ID:d6Bap7wP
モルトも忘れずに
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:31:24 ID:MKCsn1bj
>>119と同じようなタイミングでHB買ったけど全然飽きないなぁ。
食パンの食感は小麦ひとつで大きく変わるし、室温や微妙な配合でも変わるよ。
ベチャ感がよくわからないけど、国産小麦なんじゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:31:48 ID:59/mSu+j
バターは無塩の方がいいのかな?
無塩のカルピスバター買ったけど食パンの味がなんだか物足りない気がする
塩を気持ち多めに入れちゃっていいのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:52:47 ID:BTzMvgmL
国産小麦を使ってるけど、どっしり、ずっしりな感じはあってもベチャ感は1度もないよ
水分が多めでベチャ感でるのか、焼き上がりにすぐ取り出さずにいたり
焼き上がって冷まさずジップロック入れたりして、湿気で水っぽいとか?

まり子さんのレシピだけど、フランス風食パンで国産強力粉をメインの粉にして
モルトシロップ、レモン汁、薄力粉をいつものパンの材料に加えたレシピあるよ
スキムミルクは当然使ってない、コースも食パンコースで焼き色は濃い目の設定だったよ
耐熱ケースが謎だけど、器具揃えなくても出来ると思うから調べてみると良いよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:32:40 ID:QehvA9vW
塩が少ないパンって物足りないよね
いっつも、必ず入れるし、バターは塩入だけど
ちょっと少なめになってしまった時は、明らかに味気ない
甘味だけが妙に際立ったぼやけたパンになって嫌い
手作りって、規定量入れても、結構あっさり目のパンだから
市販の山崎パン系の食パンって塩かなり入ってるんだなと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:24:12 ID:d0VaJ8zZ
>>125
有塩バターの塩配合率は、1.5%ぐらい。
30g入れて0.45gだからもう誤差のうちだわね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:18:35 ID:eLn0TNAO
>>95
自分は充実野菜ジュースが好き。
パナHB取説レシピのトマトジュースの代わりに入れてみた。
オレンジ色のが色も綺麗でグット。緑のはあんまり色付かなかった。




130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:19:29 ID:Yu4W7/zY
オレンジピールって市販品を買っても大丈夫?
以前にスーパーのオレンジでママレードを作ったんだけど、
防かび剤だのPP...なんたらだの…ヤバイもんがてんこ盛りなのを
知らずに得意げに作って毒仏一直線してしまった。。。
市販品だって柑橘系は全部薬物散布だよね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:19:34 ID:59/mSu+j
>>127
塩って大事なんですね
あんな微々たる量なのに…

>>128
本当に誤差の範囲でビックリです
ありがとうございます

0.5gくらい多めに入れて試してみます
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:38:44 ID:ZUvBvclz
>>130
オレンジを買って良く洗い、一旦茹でこぼして自分で作るとか。
100度の低温にしてオーブンでできるよ。
因みにドライトマトは重宝する。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:42:54 ID:Yu4W7/zY
>>132
皮に染み込んだ農薬って洗って落ちるもん?

それより・・・トマトパンってあるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:49:21 ID:ZUvBvclz
>>133
>皮に染み込んだ農薬って洗って落ちるもん?
知らん。
気休めかもしれん。

トマトパンは作る。
ドライフルーツ並に甘いし、料理に使うとコクが出る。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:35:53 ID:JzA3+MNf
農薬が気になるなら、もう永久に何も口にしないでいたほうがいい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:06:30 ID:dS2QcEMo
なんでこう極端なんだろう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:15:33 ID:fIgZ8cgT
国産のオレンジを買えばいいじゃん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:21:16 ID:ZUvBvclz
NHKの料理番組でもレモンの皮を使う時は必ず「国産」の書いてる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:35:17 ID:cU+u6e39
>>118
溶き卵に浸してブラックペッパー振って焼いたらおいしそうじゃない?
フレンチトーストサレ(適当)みたいな感じで
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:46:35 ID:LxIOFAno
オレンジピール作るの簡単だよ。
国産の柑橘系食べたら冷凍して適宜溜まったら作る。
伊予柑やぽんかん、夏は甘夏やはっさくなど。
肉厚でウマイよー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:48:58 ID:LxIOFAno
あれ、ここHBレシピスレだったスマソ。
>>130は誤爆だったんかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:17:55 ID:MrgMQKIs
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:34:19 ID:W8e1X2+H
自分でパン焼くと美味くて太るよね。
ということで、低カロリーなパンはどうすればいいの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:35:46 ID:3mdhNwqH
食べる量を減らす。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:41:05 ID:PXOnAgGc
以前パンを買っていた頃は、トーストばかりでバタータップリ+ジャムか蜂蜜。
でも今はHBでライ麦パンを焼いていろいろな種でサンドイッチ。
腹持ちもいいし、血糖も上がり過ぎないし、太りにくくなったよ。
ただ時間がかかるけどw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:46:59 ID:PmfWG8Y0
美味しいけど太らないよw
食べ過ぎるって理性がないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:22:37 ID:IyHeK2wW
製菓・製パン板で過食云々ネタはそろそろうざいのは良くわかる
わかるけど、なんでそんな言い方しか出来ないんかね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:44:39 ID:PmfWG8Y0
どう言って欲しいの?
悔しさをバネに痩せることができたら儲けもんじゃない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:26:17 ID:oeNFITG+
HBにしたから太るんじゃなくて、自制せずに食うから太るだけ、食ったらその分動けブタ
こういうことですよ
そんなこといいつつ焼き立てパン美味しいから2枚食べてしまう時があるww

ライ麦パンとか全粒粉パン、グラハム粉パンとか独特の粉の香りがしてウマイ!
国産小麦はもっちりしてウマイ!
何もつけなくても美味しいのがイイね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:37:01 ID:IyHeK2wW
>美味しいけど太らないよw
食べ過ぎるって理性がないの?
>どう言って欲しいの?
悔しさをバネに痩せることができたら儲けもんじゃない

言って欲しいというより、↑↑↑こういう傲慢な書き込みを控える理性を148に培って欲しいかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:14:38 ID:lXro6USG
無理無理w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:21:57 ID:PmfWG8Y0
>>150
他人の言動を制御できると思ってるあなたは傲慢じゃないの?
なぜ私があなたの意向に沿わなければならないのかしら
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:24:54 ID:IyHeK2wW
>>151
ですね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:34:49 ID:LguPKdhu
他人の言動を制御ときたか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:35:55 ID:LxIOFAno
>>150
そんなことよりおまいは引用の仕方やレスアンカーや付け方をちゃんとしれ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:36:35 ID:LxIOFAno
>>155
>レスアンカーや付け方

レスアンカーの付け方
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:49:43 ID:CaJLQllJ




──────────────────終 了──────────────────



158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:10:58 ID:nh5+YyS7
南部のライ麦全粒粉ヘルゴランド(粗挽き)30%入れて、全粒粉コースで焼いてみたら
外サクサクでうまくいった。
天然酵母にも食パン以外に色々なコースがあればいいんだけど、最近の多機能機種にはあるのかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:13:28 ID:nh5+YyS7
追伸、
いつも天然酵母の食パンコースでやってたど、膨らみが悪かったり、中がぐちゃぐちゃだったり
うまくいかなかった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:46:13 ID:bI6ya0HO
>>159
天然酵母コースはちゃんとホシノで取り説の手順通りやってる?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:38:57 ID:nh5+YyS7
>>160
いや、普通の食パンならもちろんうまくいくけど、ライ麦やら小麦全粒粉を混ぜるとうまくいかない。
ドライイーストなら専用コースがあるからうまくいったという話です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:33:37 ID:qPgmRlDl
酵母の性質を理解してないだけじゃんw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:04:58 ID:/07QYMqd
最近からパナのHBを利用し始めたHB初心者ですが、プロテイン入を試してみました
1斤焼いて半分ずつ、2日に分けて食べようと思ってプロテイン2食分を入れてみる

タンパク質が多すぎるのか、膨らみが普通に焼いた時の半分以下・・・w
プロテイン1食分で再度試したら普通の75%くらいまでは膨らんだんでまぁ、合格

ところでプロテインを入れたりタンパク質を増やす場合は薄力粉でもいいのでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:23:39 ID:29CZefKR
自分も昔プロテイン入れたらどんだけ膨らむ?と実験したことあるが、
大さじ1でもんのすごくよく膨らんで驚いたよ。
でも香料が邪魔してヌゲー不味かった苦い想い出w

>>163
プロテインの大豆or乳たんぱくとグルテン作る小麦たんぱくは別物と考えるべし。
詳しく知りたい場合はググってね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:41:01 ID:iIWAE570
>>164
レスありがとうございます

自分が焼いたパンも我慢できるレベルだけど不味かったですw

ちょいググってみます
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:06:54 ID:EVbxTEqQ
水分をどうするかってことなんだけど、
水の代わりに牛乳、豆乳、ヨーグルト、100%ジュース、・・・
みたいに代替水分を使う場合、それぞれ水だけの場合より
・水分は多めにするかしないか
・膨らみ加減は良くなるか悪くなるか
が知りたい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:29:25 ID:29CZefKR
豆乳は膨らみ悪くなるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:03:40 ID:9DrdxKMa
今日はとりあえず豆乳を見送って、ヨーグルト半分入れてみました。
黒粒胡椒をガリガリ、ガリガリ、ガリガリ・・・
黒ゴマをこれでもかっ…
ベーコン、とろけるチーズ2枚も適当にちぎって・・・

とろけるチーズ入れたので、跡形もなく消えてました
粒胡椒は後味でパンチが効いていて良かった


>>167
レスありがとうございます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:13:08 ID:5cAI3ALU
>>164
スキムミルクが高たんぱくらしいけど、また違うのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:42:30 ID:0zQReP7+
グルテンがタンパク質だからって、プロテイン製品とか乳タンパクとか・・・
カンベンして

171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 04:56:49 ID:W0k2Um1X
↑どう効果が異なるのか
説明を
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:25:01 ID:tTua6Fvh
>>171
本気で言ってる?

小麦特有のタンパク質グルテンは、水を加えてこねるとネット状になる
パンの場合、このネットが多くてしなやかな生地ほど
イーストが作ったガスを逃がさずしっかりキャッチするから膨らむ

タンパク質がなんでもかんでも同じ性質なわけないじゃん

超初心者スレで質問する内容にふさわしいから
もっと知りたいなら移動するか、ちょっとググるかしたら?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:28:22 ID:z24hS2u3
ガムいれたら膨らむんだろうか?
174172:2011/02/12(土) 10:39:45 ID:tTua6Fvh
訂正・小麦→麦類

>>173
やってみて
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:13:31 ID:kLs2Olq3
>超初心者スレで質問する内容にふさわしいから

そういうならいちいちご丁寧にレスなんか返さないで誘導すりゃいいだけ
スルーしないで嫌みったらしい煽りばっかしてんなよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:26:46 ID:tTua6Fvh
>>175
どこが嫌みったらしい煽りばっかなわけ?
煽ってないけど?

もっと詳しく知りたいなら超初心者スレへ、と書いてるのが見えない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:27:56 ID:z74H8UA4
どっちもどっちかな
喧嘩しに来てるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:29:06 ID:vz/FdXdO
ベーコンとチーズと黒コショウいれるパン美味しそうだな
今度やってみよう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:16:12 ID:kLs2Olq3
ゆとり教えてちゃんも上から目線ババァもいらない
180173:2011/02/13(日) 00:01:50 ID:/TRXN7iZ
>>174
グアーガムあたりがよいかなと思うんだけどどうだろうか?
http://www.supmart.com/search/?pid=19093
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:42:12 ID:Hfgz+GLg
ライ麦を入れてバタータップリのホテルパンを焼いてみた
牛乳と卵を入れるともっちりしすぎるね
出来上がりはしっかりするから、カットするのは簡単だけど…
とりあえずライ麦が気配を消してしまったし、膨らみはいいけど
かなりガッチリ系になってしまったので70点

次回は、
・卵 ⇒ 除外
・牛乳 ⇒ 水とヨーグルト、もしくは、豆腐にチャレンジ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:45:17 ID:Zj/R15Gl
普通のオーブンでパンって焼けるんですかね?
トースト系を一通りやったので
次はコッペパンというかクロワッサンとか三角形ぽいのをやってみたい
食べやすそうだ市
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:45:36 ID:/TRXN7iZ
普通のオーブンてガスオーブン?電子オーブン?それともオーブントースター?あるいは窯?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:27:04 ID:8eO5+mCJ
イーグルだと膨らみ悪い
スーパーキングはバカみたいに膨らむ
でも味はイーグルが好き
(´・ω・`)困ったもんだぜ
185 冒険の書【Lv=22,xxxPT】 :2011/02/13(日) 03:37:06 ID:8eO5+mCJ
昨日ご飯パンを焼いた
ジャガイモを使ったレシピ、なんかいいのないかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:00:48 ID:Q/Z80Q+P
パン(小)16個分
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110213/13/tsuji-nozomi/fb/90/j/o0640047811045671262.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110213/13/tsuji-nozomi/3c/63/j/o0478064011045671267.jpg

強力粉(菓子パン用粉)400グラム
ドライイースト・・・8グラム
砂糖・・・40グラム
塩・・・6グラム
スキムミルク・・・20グラム
バター・・・40グラム(室温に戻して)
水・・・260t(常温)
を用意しますッッ〃

ぁっ
ちなみにこれはホームベーカリーを使っての作り方デスッ〃

まず、ホームベーカリーの機会に水以外を入れます
そして『パン生地』にセットしてスイッチを入れます(ふたは開けたままで大丈夫だょ)
そして機会が動き始めたらゆっくり水を入れていき・・・全部水が入れ終わっらふたをして、発酵マークが出るまでホームベーカリーにおまかせします〃
そして『発酵』とマークが出たら、一度生地を取り出して優しく丸め、ボールに入れ、ラップをフワッとかけて、オーブンの『40℃発酵』に合わせて40分発酵します
そして40分経ち発酵が終わったら、軽くガス抜きをして、1つ約45グラムの大きさに分けます
そして1つ1つ分けたら優しく丸めて、布巾をかけて20分ベンチtimeデスッ

20分経ったら次は設計作業デスッ
好きな具達を、入れたり挟んだりして下さい
そして全部終わったらまた布巾をかけて20分〜25分ベンチtimeデスッ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:03:10 ID:Q/Z80Q+P
そしてそして
時間が経ったら最後に上の表面にハケで優しく卵を塗って(切り込み入れたり、マヨネーズ入れたりするのはココだょ)
180℃に温めておいたオーブンで約13分〜15分焼きます(180℃のままでOKデスッ)

以上
これで完成だょ

ぁっ
後、発酵のし具合は室温等で発酵しやすかったり、しにくかったりします
もし興味がぁったら一度作ってみてネッ
(※あくまでこの今説明したパンの作り方は杉浦家で作るパンの作り方デスッ)

昨日はその焼いたパンを半分にカットして生クリームを挟んで、チョコレートを上表面に浸してコーティングしてデコレーションしました〃
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110213/13/tsuji-nozomi/e8/db/j/o0320023911045677752.jpg

美味しかったょ〜
※パンが冷えたらチョコレートコーティングとかしてね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:30:45 ID:X8ypFIgu
たとえ芸能人でもブログそのまま貼るのはどうよ
ヲチスレでもないんだし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:34:58 ID:gn7ceL/x
末尾Pってこんなやつばっかりだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:38:33 ID:tWn/RPDK
久しぶりに初心者は半年ROMっとけと言いたくなった
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:06:40 ID:hmEt0Qvm
半年じゃ足りないだろw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:33:46 ID:Zj/R15Gl
>>183
オーブントースターです
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:17:01 ID:o8z7zyyk
MKでライ麦フランスパンコース選択
探索の結果、気泡は発見できなかったが、
皮などのカリカリ食感はまずまずだった
今日は、端っこの余りをスライスしたので、ほとんど皮だった
明日、本体を攻めてみようと思う
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:46:08 ID:zWcC2kce
真面目に焼くのに飽きたので
焼きそばの粉末ソースと一味・七味を入れて旨辛パンを目指してみた…



…家族の手の届かないところに保管して
我が胃袋で全て処理することになったw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:05:59 ID:ElVCQFcR
>>192
それは「普通のオーブン」とは言わないw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:24:24 ID:0XCaLNLF
>>194
チャレンジャーだなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:40:15 ID:KehYlFCP
先日ねんがんのHBを購入して毎日2個ずつ焼いてます

米農家で、ぬかが大量にあるので炒って混ぜたところ…
(いつものクックパッドで1位のご飯パンのレシピのご飯をぬかに変更)
水不足でまったく攪拌されず、初めて失敗したorz
炊いたご飯じゃないんだから、そりゃ水増やさないといけないよな…
材料入れてすぐスタートすればまだしも
タイマーで12時間後にしたもんだから、ぬかが全て水分を吸ってしまい
朝起きたら、練り開始30秒くらいのような状態で
ゴロゴロ粉まみれの物体がこんがりと焦げていたよ…w

この期におよんで、水を足してふやかして、イースト入れればまた焼けるんじゃないかとふやかし中w
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:47:17 ID:73SuCT/S
メーカーのホームページに書いてあるレシピもいいね!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:02:23 ID:tnMoiQoM
米ぬかってぬか床とかにも活用されるぬかだよね?
あれって水に浸した程度でふやける(溶ける)ものなの?

フ―プロとかでペーストにして使う、ゴマのようにトッピング材料として使う
ならなんとなく分かるけどご飯同等や強力粉みたいな感覚で
そのまま混ぜても粒というか形がまんま残ってしまいそうなんだけども
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:11:14 ID:LaCUxiXI
ごはん入りパンを作るには、投入する
ごはんの分量分、強力粉を減らさなくてもいいんですか?
あとライ麦パンは粉全体で何パーセント程迄にすればいいのですか?
またそれぞれ普通の食パンコースで焼けばいいのでしょうか?
機種はパナです。m(_ _)m
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:14:08 ID:LaCUxiXI
「粉全体でライ麦粉を何パーセントにすれば」…でした、すみません。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:18:46 ID:tnMoiQoM
>>200
このスレをご飯で検索すればレシピ出てるし、過去スレにもあるよ
あとググればすぐ出てくる
ライ麦粉の分量はパナの取説にちゃんと許容量のパーセンテージのってるよ
パナの取説を熟読しても理解できないならHBの本を買った方がいいと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:22:28 ID:oUgLnr1v
>>199
ぬか見たことないの?
すりゴマより遙かに細かくて形なんかない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:25:15 ID:KehYlFCP
>>199
ぬか床用と同じぬかですが、イメージ的にはすりごまみたいな感じの粉末ですよ。
きなこ程細かくはないけど、すりごまよりは細かい感じ。
水に浸すと結構ドロドロになります。基本米なので、吸収も良いです。

米ぬかを使ったHBレシピもあるようなので今度はちゃんとレシピを参考にしよ…orz
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:29:36 ID:mz5WlcDt
>>200
ライ麦は全粒粉?
まぁ、2〜3割じゃね?
全粒粉コースの方がいいと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:31:07 ID:IZGUxVIE
>>204
どこかにあったぬかパンレシピでぬかパン何度か作ってみたけど美味しかったよ例えるなら色も味も黒糖パンに近いかな
ぬかパンは繊維たっぷりだしダイエットにはいいんじゃないかと思う
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:44:44 ID:dGkxhu2P
ぬかの現物に触ったことがない奴がいるのか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:25:55 ID:k7DYua+e
実家が米屋で大型の精米機あったから毎日見てた。米の自由化のため廃業してしまったけどね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:05:38 ID:vunTeWRO
店や幼少期に実家でぬか床を見たことはあるが、ぬかに触ったことはない
>>204のいう細かいぬかというのも実際に見たことがない
周りに農家、農業に関係するものが一切ない環境だったし
成長してからもそういった環境になかった、農協も近くにない
玄米や白米、お米は食べるけどそのまま研いで炊ける店で売ってるものだから
精米なんてしたことない、そんな感じ

ぬかは知らないがお米は大好きなので米農家さんには本当に感謝です
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:14:52 ID:GUaUFyld
米ぬかを知ってるとか知らないとか見たことあるとかどうでもよくね?w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:25:21 ID:XWTeEoRv
どんなスーパーでもぬかを売ってるしタケノコの季節になれば横に小袋で置いてあるのに見ない人は見ないんだね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:33:29 ID:vrmUSoq1
若い子はぬかを見たことなくても不思議じゃないよ
今時はぬかを使う機会も極僅か、スーパーにあっても分からないくらいひっそり置いてるもの
タケノコも茹でて売ってるから、知らなくても仕方ないわ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:37:46 ID:VM6rYc2j
>>194
イケるかと思ったけどダメなのか・・・

じゃあ中華スープの元を入れたり
ラーメンのつゆを水の代わりに入れてみようかと思ってたけどやめとこうかな。。。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:38:42 ID:hxXQZ1r9
塩分がダメ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:44:15 ID:dGkxhu2P
中華スープとかブイヨンとか塩分すごいもんなあ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:57:20 ID:lo1E9nOb
>>197
私は純粋にご飯でやってみたいけど、
色々追加のやり方があって、なんかややこしいね。
うちのは安もんだから、間違いなくご飯をつぶして
入れないとダメだわ。
で、ぬかは専用レシピがあればそれ見てする方がいいよ。
人気レシピだからと言って、分量や食材を変えちゃったら
全くの別物だから。そして、計量は正確に!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:40:37 ID:OvM8Srgj
      _________  ∧_∧_∧_∧ 
     /  ∧_∧ // . ||.|| (^^(´・ω・`)^^∧_∧        <リライアント欲しい〜
     |_(´・ω・`)//_||.|| ∧_∧∧_∧(´・ω・`)    <三輪自動車まだ〜?
    /_  ̄ ̄_ |    |.||(´・ω・`)´・ω・`)と::::::::::)          <オート三輪って言えよ馬鹿
    ◎====◎   |    |.||∪ ̄|∪ ̄|∪∪| ̄∪| ̄ ̄|              
    |___     |    |.||    |    |    |    |    |
    ヽ -―ヽ\    |    |.||__|__|__|__|__|   三;;::('⌒;;:⌒
    / / // ヽ_\__|__/―――| |/ /   ヽ
  || し |         |w|│(_|w| | O |   三     ;;::('⌒ ;;:⌒
   ヽヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ 三≡ (´⌒(´⌒;:
218197:2011/02/15(火) 17:52:08 ID:LiCVb/BF
お水と強力粉とイースト足して焼いたところ…
ムチムチの蒸しパンみたいになりましたw
お砂糖が多ければあのまま食べれたと思うけど
甘みがあまりにもなくて、なんか香ばしい固い物体に…
予想はしてたけど、再生失敗ですw

>>206
クックパッドにも米ぬかを使ったレシピが結構あるので
それで試してみようと思います。

>>197
私はシロカのすごい安いHBだけど
ご飯パンは今のところ失敗無しです。
冷や飯と、水の代わりに牛乳にして
最初にレンジでチンしてからやれば、米の原型とどめてる状態でも
全く問題なくパンになりましたよ!
(レンジで手で容器を持てるくらいの熱さにチンしたご飯投入→強力粉→その他投入で最後にイースト)
ぬかは…今度はきちんとレシピ見てやりますw
219194:2011/02/15(火) 18:37:13 ID:SmOtrcMO
塩は基本レシピの半分〜1/3くらい
あとはレシピ通りで一応普通のパンにはなったけど
ソースは香る程度で言われてみればちょっと味がする程度
七味・一味はパンくずや耳を食べるとかすかに辛さを感じるけど
身の部分だと全く感じられなかった

…てな感じですごく中途半端な出来だったのです。
だからMy胃袋行きw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:09:38 ID:XdPeSKIp
充実野菜100%水置換、苦くてしょっぱくてマズかった。
ジュースに結構塩分入ってるみたいだから、塩無しで良かったな。
けど、マズかったからもうやらないが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:32:09 ID:gDT4Sb51
砂糖のかわりにジャムってどうだろ?
以前、ブルーベリーソースで失敗っての見たけど。
ママレードが大量にあるんだ。
1斤で大匙2程度が妥当な量かな?

222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:45:13 ID:gDT4Sb51
>>220
そんなにまずかった?うちではけっこう好評だけど。
以前商品化されていたから、わりと万人受けするのかと思ってた。
好みもあるだろうけど、参考までにレシビ↓
【早焼き】モードで作ってます。

強力粉: 250g
バター: 25g
砂糖: 大スプーン2
スキムミルク: 大スプーン2
塩: 小スプーン3/4
卵(溶く):M寸1個
*果汁100%ジュース: 130ml
(冷蔵庫で冷やす)
ドライイースト: 小スプーン1と3/4
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:38:57 ID:G6oIZ95Y
>>221
生地に混ぜるんじゃなくて
巻いて型に戻して焼くとか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:36:57 ID:irMTCWMZ
バターの代わりにオリーブオイル30gを投入してみた
いたってノーマルな食パンだけど、練ってる途中で
オリーブオイル臭くなってた
チキンな自分は慌てて黒ごま30gを追加投入して風味をごまかす作戦に…
昨日はノーマル食パンの水をすべて牛乳に取り替えてモッチリしたのが
出てきたので、今日は水とヨーグルトを2:1でブレンド
ヨーグルト入れたから似たモンが出てくると思うけど…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:06:43 ID:eN+/ZziV
オリーブオイルが健康にいいというのは信仰だよ。
だから信心のない自分には効かないので、キャノーラ油で十分。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:12:30 ID:scN/QaSi
香りが立ってたと言うことはEXバージンのオリーブ油だったのかな?
熱が入れば香りは飛ぶよ。
そして液状油はグルテン切るからある程度こねてから後入れするが吉。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:48:45 ID:2y4wXr+u
オリーブオイルって糞マズイのとウマイのとでだいぶ差があるよな。値段もだけど。

黒糖パン(ミックス粉)に胡桃いれたら更に好みの味だった。
以前は黒糖を入れていくつかレシピ試したけれど求める味にはたどり着けなかった。
ミックス粉だと黒糖の風味が強くてウマイんだけど、やっぱ少し高くつくなぁ(泣)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:56:32 ID:XdPeSKIp
>>213
クノールコーンポタージュの素は大失敗。
コーンクリームの缶詰め+バターの代わりにマヨネーズはなかなか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:59:43 ID:XdPeSKIp
>>222
果汁100%なら旨いんじゃないかな。野菜ジュースはだめ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:06:38 ID:Dy8UAiq8
>>214 >>215
納得しますた
今月デビューしたばかりの素人なんで、ノーマル以外だとコーヒー牛乳やお汁粉くらいしかまだ試してないんです
塩分を考えると制約多いな。。。。

>>228
クノールのコンポタ、試そうと思って既に買ってありましたww
100均で紙パックのコンポタ買ったけどこれもダメかな、じゃあ。。。

ホイップ買った後にどっかのスレで生クリームとは似て非なるものとか書かれてるのを見つけるし。。。
しばらくは冒険しようとしないであちこちROMろう・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:55:06 ID:XdPeSKIp
>>230
コンポタ2袋にさらに塩を規定量入れてしまったからしょっぱく成りすぎたんで、
塩無しなら大丈夫かも。ホールコーンも100gくらい入れた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:12:15 ID:yv5Daomi
サツマイモ粉に対して80%
砂糖多め
水全量牛乳
その他標準
水分量は調整せず、標準の水量で天然酵母コースで焼いたけどうまくいった。
水量って結構適当でも大丈夫なのかな?
233 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:00:14 ID:FUmhW1UG
適当と言うのいうのは違うけど、パンが出来る範囲そのものは結構あると思うな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:26:11 ID:fq9wdhZv
HB病を患ってしまい、アドバイスをいただけるとうれしいです。
具体的に言いますと、良さそうなレシピを見つけると作りたくなり、
作ってみると、モッチリが過ぎるとか、重いとか、サクサク感がないとか、
硬いとか・・・自分や家族の評判がいまいちだったりするわけです。
で、そうなるともうリベンジしたくなるのです。
困ったことに、焼いたパンはまだ何枚も残っていて、その前に作った別の
パンもある。。。つまり、テーブルには常時、数種類のパンが並んだ状態で
次のパンを焼かずにいられないという病。。。
材料や焼き加減とか、コース選択とか・・・改良しないといけないと思うと
日を延ばせないで困っているんです。
こういう人って自分以外にもいるんですかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:08:16 ID:0XQ58bAa
理性がない計画性がないだらしない性格自慢?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:52:08 ID:2ec8iijo
>>234
昼の弁当をサンドウィッチにすればいい
8枚切り2枚が炭水化物の評価でごはん一膳分、二人いれば朝と昼で一斤なくなる

うちはそれで毎日焼いてる
なんでも試し放題
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:55:40 ID:FUmhW1UG
ホームベーカリーのパンでサンドイッチを作ると美味いよ。
何をはさむか普通の弁当より自由度が低いのが難点だが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:02:35 ID:2ec8iijo
ほんと美味いよ
別次元のパンを食べてるんだなって実感する

挟むのも結構なんでもアリなんだぜ
昨日がエスニック風エビチリと水菜、今日は牡蠣のワインクリーム煮込みペーストに
セロリの葉
むしろおにぎりよりは許されるものが幅広い
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:22:05 ID:u5yEd2bJ
>>234
かたくなったパンはラスクにしたり、パン粉にしたり、クルトン作ったりするのもいいよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:10:28 ID:QZj8pCXU
>>239
そうそう、自家製パン粉で揚げ物作ってもイイ!

お手製のトンカツを挟んでカツサンドなんてのもね!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:31:53 ID:3TRcuaBc
パンばかりでなく、もちコースのレシピもにいいのかな?
きなこ、あんこ、しょうゆは飽きたので、つく時に青海苔と塩少々入れた美味しかった。
次回は黒ゴマ入り作るつもり。
HBレシピには桜海老、よもぎも載ってたけど、他におすすめありますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:39:05 ID:eVjkjNnf
みんなに訊きたいんだけど、HBで焼くパンは、
A 日々の炊飯と一緒で、基本的には定番のパンを決めて焼いている
B HBの多芸にまかせて、日々、違うパンを焼こうとする傾向にある

みんなはどっち派?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:02:34 ID:8mdLHgGm
HB初心者の自分は… B かなw

定番は決まっているけど、
ちょっと変わったパンやスイートっぽいものの次は
いつものプレーンでサッパリ…って感じ。
たぶん、試作に飽きてきたら定番だけになるんじゃないかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:09:53 ID:hxgLFlLC
その時、家にあるものぶちこむだけでアレ作ろう!とか考えなくなったなぁ
クリやレーズン、ブルーベリー、残りご飯があればHB任せでつっこむ
カレーやイモが余れば成形して総菜パン
なければノーマルのパン作る
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:36:24 ID:am0dc2jL
Aだな
私自身は本当はB派なんだけど家族が定番を求めるので仕方なく
246 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/18(金) 16:05:40 ID:nVrOuruH
初心者の自分もB。
これまでの小麦粉4キロ分、全部違うレシピにトライしてる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:03:01 ID:GqY4qVwj
B→Aになった。
ご飯入りパンしか作らなくなっちゃった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:17:34 ID:Zgs4Amx5
Bだな。定番の食パンでも微妙に配合を変えたり日々実験。
小麦粉や天然酵母の種類、発酵バター等々
組み合わせは無限にあるからな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:37:50 ID:UH7V9/Os
HBを買ってから1ヶ月半
ウチでパンが焼けることがうれしくて、夢中でB人生を走ってきたけど、2月に入ってから思うように焼けなくなった
ヨーグルトだの豆腐だのとやたらと変化球を投げすぎて、ストレートが走らなくなった感じ
気候が暖かさを増すにつれ、釜伸びも悪くなってきた気がする
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:14:12.85 ID:3r6XmBRI
オリーブオイルの香りがあまり好きではないので、
分量そのままでバターで代用できますかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:21:41.34 ID:KCdwWXq2
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:35:34.28 ID:sBlOOZuI
B人生てBライフのこと?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:54:57.69 ID:45rEy8CW
ふつう暖かくなるにつれ
釜のびよくなるんでないかい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:08:30.77 ID:HaGfDxdK
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/mkqa/#hb29

Q29 . 砂糖の変わりに蜂蜜50mlを加えた甘いハニーパンを作りたい
A29 . 蜂蜜を50mlの場合、お水を50ml減らしてみてください。コースは食パンコースで良いかと思います。

ハチミツを単純に砂糖の代替としていたけど、水分量に影響しているから
水を減らさないといけなかったんだね
それにしても、ハチミツ50mlを使う場合、同量の水を減らすとは…
ハチミツと水で、レシピ通りの水分量にするってことだよね。
そんなに減らしちゃって本当に大丈夫なんだろうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:12:28.63 ID:4jEgJs2I
恐ろしいほど料理下手なながはまさん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:20:46.78 ID:CuitHWtp
>>254
自分の持ってる本は、蜂蜜の水分量は20%換算になってる。ちょっと少ない気もするが。
蜂蜜50gが水10gに相当するから水は通常より10g減らすだけ。
これで問題なく出来た。水分量って結構いい加減でいいのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:54:19.44 ID:A4DCQ30Q
最近HBでなく炊飯ジャーで作るチョコ味ケーキにはまってるんだよねえ
作り方はたいして変わらないけど大量に砂糖を使うのがちょっと
あと釜の底が焦げ付く心配があるなあ
焼けたらマーガリン、スキムミルク、砂糖を混ぜたミルククリームをべったり塗って美味しく食べるよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:57:06.86 ID:TWn36c0S
マーガリン使っている馬鹿w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:17:32.42 ID:vkDQf0NW
同じ脂質なのになぜマーガリンのトランス脂肪酸を避けて
オリーブオイルや魚のドコサヘキサエン酸を摂るべきか
の理由を正しく説明できる人は意外に少ない

正直これがわかってないと意味ないと思う、上でオリーブオイルは
宗教とか言ってる学のないバカもいるし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:30:26.83 ID:bToQPGkl
>>258言葉に気を
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:46:35.19 ID:2R/ezIQj
オリーブオイルはキャノーラ油とそれ程違わないし、それが理解できないから、宗教とか言われてるわけで。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:24:03.66 ID:3l932eMc
小林カツヨの定言?の
「バターの代わりにマーガリン使って菓子作るくらいなら作らない方がマシです!」ってのを聞き
+実際バターを使った方が断然ウマイからバター一辺倒だったけど
バター品薄(今はそうでも無いが)+経済面+使いやすさで
最近、またマーガリンも使うようになってきた。
味にかなり影響出るものも結構あるけど、物によっては殆ど影響出ない
それどころか、返ってマーガリンを使った方が、余計な乳臭さとか出なかったり
軽い感じで良い出来になるものもあるんだなぁと知った。
パンは特にマーガリンの方が食味が良い物も結構ある気がする
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:58:13.79 ID:5zSrsvA+
>>262
例えばどんなの?
マーガリンの方がいい出来になるなら、安いし使ってみたい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:42:10.18 ID:xYi8BjZ/
個人の味覚や好みで好きなもん使えばいいんだよ
余計なお世話な奴が多すぎる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:29:14.57 ID:I7gXL9qs
>>263
融点がどーのこーので生地にボリュームが出るとかそういうんじゃなかったかな

んで、マーガリン、バター、ショートニング、液体油脂の中で
一番ボリューム出るのがショートニングって話。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:38:25.60 ID:/s0kiALc
>んで、マーガリン、バター、ショートニング、液体油脂の中で
>一番ボリューム出るのがショートニングって話。

身体に悪い順番に並べると?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:45:35.04 ID:SOAtGMMO
その話題はスレ違い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:08:13.75 ID:JE//kdzJ
>>264
それでも、個人的に旨いと思ったものが何か分かれば判断の材料にはなる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:32:06.16 ID:iYDSnNq3
>>マーガリン、バター、ショートニング、液体油脂
以外で、ラードでもパンが焼けるな。
健康的には、バターより少しマシな感じかも。味は無いに等しいけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:15:55.10 ID:8yjj10Nm
釣られないからね!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:28:47.06 ID:zNUrUk/f
いわしのEPA・DHAでパン焼く人は居ないな
ネコだけは歓喜か
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:20:31.69 ID:FKXWTC9c
うちの猫パン好きだからイワシパン焼いたら喜ぶかもw
コンビニのパンは断るが、ベーカリーショップやHBのパンは食べる。
イワシつか、アンチョビはパンに合うが、混ぜ込んでやいたら凄い匂いになりそうだ…。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:34:21.59 ID:JE//kdzJ
>>269
市販の料理本に載ってるけど、マッシュポテトとバターの代わりにマヨネーズってのもある(勿論塩の追加なし)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:49:09.11 ID:Bq2pCPrz
>>272
混ぜるな危険w


275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:26:33.19 ID:/s0kiALc
ハメ外して、あれやこれや材料を代えてきたけど、
どんどんへんてこなものができていくので、
このたび基本に返ることにしました
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:37:33.11 ID:VzvNirIY
アンチョビは塩分が
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:46:38.31 ID:ayneHvKc
ヨーグルト入り食パンを作ってみたいです。
おすすめのレシピがあれば教えてください。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:11:38.73 ID:/s0kiALc
>>277

http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/%EF%BC%A8%EF%BC%A2%E3%80%80%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%80%E8%A9%B1%E9%A1%8C

検索キーワード

 HB ヨーグルト 話題

お好きなものをどうぞ
ちなみに、ヨーグルトを入れると出来上がりはモッチリ、
釜伸びはしにくく、むしろ小ぶりで重めな感じになるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:27:36.62 ID:yJyBLaTT
乳酸菌とイースト菌ケンカしないかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:04:48.77 ID:tC1Tm+tm
水の代わりに牛乳だけにするとテクスチャーってどうなる?
モッチリ? しっとり? ふわふわ? ガチガチ? ズシズシ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:30:26.44 ID:dRafEOpi
ホシノのフランスパン種とノーマルのパン種をホームベーカリーの標準レシピで比べてみた。
フランスパン種の方が噛みごたえがあって顎が痛くなったけど好み。
手ごねできちんとフランスパン焼けば美味いんだろうな。
丹沢も買ってみたから、しばらくしたらやってみる(。・ω・。)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:31:57.27 ID:dRafEOpi
>>280
しっとりなのかなぁ?あまり違いが分からなかった。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:22:27.73 ID:TzrlOTUa
4月から小麦18%値上げらしいぞ
買いだめしとけ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:48:57.95 ID:+XXbQsP5
げ、値上げかー
ライ麦とか他の雑穀はどうなんだろう。

炊いたご飯で作るゴハンパン作ってみた。
ティファールなので、他のHBとは違うと思って一応付属レシピ本の米粉パンを参考に作った。
しかし、炊いた米に含まれてる水分を計算せずに、レシピと同量の水投入してしまったorz
てっぺんが凹んだが、本体はモチモチで美味しかった
参考までに…
1.5斤分
ご飯 150g 全粒粉160g 強力粉190g 無塩バター15g 砂糖24g スキムミルク10g 塩10g 水280ml ドライイースト5g
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:51:07.82 ID:dRafEOpi
>>283
まだ在庫10`あるから、3月末かな。先行値上げとかあるのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:29:33.85 ID:ZXTFXvJS
麦を輸入する時に値上がりな訳だから、消費者が買う時点での値上がりのタイミングはまだ先になるとニュースでは言ってたよ。
「いずれ販売元の値上げしない努力の力が尽きるでしょう。そうなったら小売価格に反映されて値上がりする可能性が出てきます」
みたいな感じだった。
ガソリンも原油の値が上がっても下がってもすぐにはGSの料金は変わらないのと同じ。
そんなに慌てなくても少しは大丈夫でしょ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:12:27.78 ID:nx6Ms7Np
>>283
200kg持っている
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:37:45.65 ID:FvlFLguM
初めて発酵バター使ってみた。明治のやつ。
リビング中にバターのいい香りが充満し、天然酵母のヨーグルトっぽい香りが消されていた。
食べてみたら、ちょっと発酵バターの臭みがある感じだけどあまり分からない。
パンは普通のバターと比べて耳まで柔らかくなってた。パリパリ好きだからこの点はイマイチ。
値段は450gで100円くらいしか変わらないから発酵バターも悪くないかな。
ドライイースト使うと違いが分かるのかも。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:50:44.56 ID:RmiX+hgx
発酵バター良いよね
ほんとフレーバーが部屋中に広がる
一斤12gにしてたんだけどその時はあまりわからなかった、20gにしたらすごく差が出た
でもクラストは変わらないような

うちも明治だけどエシレも試してみたくなる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:54:22.64 ID:Z9gHRf6I
フレーバー(Flavor)とは食品を口に入れた際に、舌の奥から喉にかけて感じられる味と香りの総称である。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:57:45.94 ID:RmiX+hgx
やべー朝から揚げ足取られちった
ふつうに使うぞ、それ言いたいときはtasteだな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:58:01.43 ID:Za1zF+t6
いちいちうるさいな
289の口の中に部屋があるんだろ?察しろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:58:28.94 ID:A4HrxymI
普通に「香り」って言えば恥をさらさないでよかったのに・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:00:26.25 ID:RmiX+hgx
オフフレーバーって聞いたことないんか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:03:05.43 ID:qPtol1ID
フレーバーは使わんわwww
あれ風味とかって意味で、かおりが漂う的な意味まったくないじゃんww
無理して横文字使わんで、かおりが部屋中に広がる、って使いなよ

フレーバーの意味ググレ
オフフレーバーは異臭、悪臭などの意味で、フレーバー(風味)とは全く違う意味だし、
香り、という意味でもないぞww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:04:30.92 ID:a6CoogIE
フレーバー(笑)
今度から使お
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:13:01.44 ID:gh5k+kr/
flavor:the taste experience when a savoury condiment is taken into the mouth
つまり味覚の一種である。


298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:16:18.15 ID:RmiX+hgx
いやおれ使ってたぞふつうに
調べに行っちゃったよ
芳香で使うのは確かに古いみたいだな

気取った横文字ってレベルかしかし、やっぱここのおばさんたち怖い
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:21:09.02 ID:qPtol1ID
10代の子から見たら23歳はおばさんに見えるよね、ごめんね

古い、古くないじゃなく間違ってるんだよ、恥ずかしいレベルの間違い
だから外で使うのは気をつけた方が良いよ、赤っ恥だからね
お家の中で使う分には家族しか聞かないから大丈夫だよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:22:08.40 ID:mtjpyCiz
>>298
一瞬哀れみを感じたが、こいつは晒されても良いレベルの人だったようだね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:42:19.07 ID:0BTfQdlZ
フレーバーが部屋中に広がったら是非ファブリーズを使ってみてくださいね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:16:05.63 ID:USbsCc5b
正月に余ってた餅使って焼いたらうまかった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:30:53.40 ID:snSCMO2s
>>302
餅を作ったのかと思ったけど、餅を使ってパン焼いたの?
できればkwsk
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:39:06.46 ID:USbsCc5b
>>303
餅     50g
強力粉  200g
ライ麦粉 50g
バター  10g
牛乳   100cc
水     50cc
イースト 3g
砂糖   10g
塩     5g

餅はあらかじめ水と一緒に2分30秒レンジで加熱→箸でぐるぐるかき混ぜてどろどろに溶かす。
餅水が冷めたら、材料をHBに投入するだけ。
水加減はだいたいだけど、今日はこの分量でやってみた。
外カリカリ、中もっちりでうまかったよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:40:52.29 ID:USbsCc5b
あ、ごめん
水100cc、牛乳50ccの間違いですた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:15:43.89 ID:snSCMO2s
>>304
ありがとうございます!
モチモチ系に目がない&餅余らせてるので有難いです!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:18:03.36 ID:/lo0lzUL
MKのページにごはんパンのレシピ来てるから今日作ってみよう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:47:48.27 ID:VOFDXs90
ドライイースト半分で天然酵母コースやってみた。
普通の食パンコースより美味いと言われればそうかもしれないけど、天然酵母を使った時みたいなはっきりした違いは分からなかった。
リーンなパンはやっぱりホシノの方が美味しい。リッチなパン作る時にはいいのかな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:22:26.69 ID:TFrhGUJ2
>>307
レポ期待してます

うちのは1.5斤用でレシピ対象外なんだけど
ごはんパン焼いてみたよ。
分量通りだと生地が硬そうで水をジャブジャブ追加。
出来上がりはおいしかったけど次の分量どうするかなぁ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:16:27.77 ID:rMsRPYuT
ポテト入れて焼いてみる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:34:33.64 ID:qrCUbR3G
コンビーフ50gと粒コーン一つまみ入れてみた。
最初から入れた為かつぶ々感が全く無くなってた。
惣菜パンというよりは普通の食パンに近く中途半端だった。
今度はもう少し量を増やして途中投入にしてみよう・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:17:15.51 ID:bVUQaW9o
四ブロックにわけて途中でベーコンと刻んだタマネギ巻きいれたら美味しかった
基本的にしょっぱいもの、甘いものを入れると失敗ないね
チーズはとけるから中に入れるよりも後からのっけるほうが味が楽しめる気がする
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:30:54.39 ID:5j6RD5uq
>>311
>粒コーン一つまみ

って、一粒しかつまめなくね?
いやマジでw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:30:13.58 ID:2AO6Fcvx
HBでやんちゃしてきたので
ここんとこ、しばらくおとなしくしてる
基本の食パンを地道に作って、それで結構幸せなHBライフ
MKベースだけど、
・スパキン  280g
・スキムミルク 6g(MKスプーン1杯)
・塩       4g
・砂糖     25g
・バター    25g
・水と牛乳  水100cc、牛乳90cc
・赤サフ     3g
・レモン汁   数滴

バターはレンジで35度チン
赤サフ以外の材料すべて放り込み、14番「練り」で10分〜
練り終わったら赤サフ投入して1番「食パンコース」で「濃いめ」
テクスチャーは木目細かくしっとり、ふあふあ
トーストすると軽くてサクサク

浮気心が起こるまでは、だいたいこの線で・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:33:46.13 ID:bvtkusg/
カメリヤのドライイースト使いなんですが、
よくレシピを見ると、空気抜きが省かれてますが、
例えばドーナツパン(ねじりドーナツみたいな形)や
ピザ生地を伸ばす前に空気抜きって必要ないんでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:13:45.47 ID:TfsTiJV4
>>311
コンビーフ興味あり。味はどうだった?
オイルサーディン試したいけどどうだろう?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:14:55.02 ID:8iII6Z7h
>>316
コンビーフの味のする不思議な食パンでした。
焼きたては今ひとつだったけど、半日置いて冷めてから、そのまま或いはトーストにした方が美味しかった。
サンドイッチにしても良いのかも。

でもたまになら良いけど、続けて食べたいとは思わないな。

基本レシピにプラスする形で作ったけど、油っぽいからバターは入れなくても良かったかも。


318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:46:42.28 ID:7HSiBqqW
>>317
バターは要らないね。コーンも入れて今度やってみる。
最近、初心に帰って、基本+くるみ程度だったけど、そろそろ冒険したくなった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:10:25.94 ID:o0KEec9H
>>304
ナイスレシピですね!今度やってみます。
今はココアのスイートパン作成中。
寝れないんでこんな時間にw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:56:25.07 ID:o0KEec9H
ホームベーカリーハマるよね!
キムチパン作ったチャレンジャーはいてる?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:05:02.53 ID:xEodLBQe
×いてる?
○いる?
これだから・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:12:09.61 ID:ZzolapJU
キムチパン作ったチャレンジャー、吐いてる?
の可能性も
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:20:44.56 ID:+ahYYm63
夕飯で余ったコロッケを1個入れて焼いてみた。
取り出すとき凹んだ部分が元に戻らないけど結構ウマい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:26:32.78 ID:gbr372Yi
ポテト入れたらうまいよな
冷めたあとも香ばしい感じが残る
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:48:23.79 ID:fNWQpssy
カルピスに挑戦してみたい
そう思い立った昨晩の僕
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:56:24.36 ID:JKkPQcQZ
ヨーグルト入りのパン作ってみた〜!
酸っぱいものが嫌いなんだけど、さわやかな酸味?
酸味じゃないな…なんかさわやかな感じがして
ムチムチホワホワですごい美味しかった!
クックパッドのレシピなんだけど、ヨーグルトの配分が多くて水が少なかったから
まともに焼けるか不安だったけど、1.5斤レシピなのに
2斤のHBの天窓に生地が付くくらい膨らんでびっくりしたよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:37:04.49 ID:4eVd290R
ヨーグルトにビタミンCが含まれるから膨らみが良いのかもしれないね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:54:49.05 ID:ti8wK2Oz
ここを見ていると、砂糖や塩のほんの少しの分量で悩んでいる自分がアホらしくなるw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:21:17.10 ID:H/gS8PUb
>>327
>ヨーグルトにビタミンCが含まれるから

それは特殊なもの。
普通のヨーグルトにはないよ。
牛乳の成分とほぼ一緒。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:31:20.56 ID:o0mFev9x
ヨーグルトを入れて何度も焼いたけど、ヨーグルトはパンを膨らませずに小さくモッチリさせる。
もちろん、水や牛乳などとの比率を変えたり、ヨーグルトだけで試したりもしているけど、やはりヨーグルトの配合が増えるとモッチリ加減も増す感じ。
ヨーグルトを入れると膨らむっていうのは自分の体感と逆なのでちょっと???
ヨーグルトの種類にもよるのかな
自分は酸味が少なくて、カロリーだか脂肪だかがゼロ?の市販パック使って試したけど、酸味のあるタイプなら膨らむのだろうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:40:01.58 ID:jZOYhkGw
ヨーグルトパン食うと口に広がるフレイバー(笑)が
食い過ぎて酸っぱいの上がってきた時とそっくりで駄目だ俺は
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:41:27.94 ID:OIvzofkA
無意味な社名出しは控えましょう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:52:19.51 ID:gdXi5Hm8
フレーバー(笑)な
あいつはまだこのスレを見てるんだろうか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:14:06.67 ID:pHmaIT/a
標準レシピ(強力粉250g)に茹でたサツマイモをサイコロ状に切って175g入れた。
出来上がったパンはすぐにしぼんで小さな塊になってしまった。
水分量に問題あり?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:27:13.66 ID:+1I9W4Nn
>>333
特徴的な文章を書くから、居たらすぐバレるよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:32:52.87 ID:H/gS8PUb
>>334
レシピそのものが問題
初心者は既存のレシピを使うが吉
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:10:28.41 ID:Lwncqp+X
玄米粉と全粒粉で焼いた方いらっしゃいますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:53:24.28 ID:XyS8/7IJ
それにしても175gは多いな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:47:00.56 ID:UwaIc7sd
>>337
玄米粉ってぬかだよね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:20:38.59 ID:TsM/S68d
ぬかだろうね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:16:54.19 ID:pHmaIT/a
>>338
そう言えば、マッシュポテト150g入れた時は問題なかった。
あの時はきちんとレシピみたから、水の量を減らしてたのかも
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:34:18.90 ID:LRlRrjun
高橋さんの「少しのイーストでホームベーカリー」買った。
最初のページのふんわりプレーン作ってみた。
イースト少量で作れるなら節約にもなると思って、正直味には期待して
なかったのだけど、美味しいですね!
きめ細かくて皮も柔らかい。
HB7年目だけど、こんな本にもっと早く出会いたかったよー。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:14:29.84 ID:gdPy0Kks
小麦粉250g、コーンクリーム1缶(190g)、ホールコーン(150g)、
バターの代わりにマヨネーズ20g投入。等々。コーンをこれだけ入れても
味はあまりしない。やっぱり、粒コーンは、生地だけ作って、取り出して
混ぜ込まないとだめだな。

あと、ホームベーカリーは予熱ができなくてじわじわ加熱するから美味しく焼けないって聞くけど、
オーブンとの差は歴然かな?今週末、オーブンでやってみるかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:23:29.68 ID:0jOpCEV6
>>342
自家製天然酵母を使うと聞いて、ホシノしかやったこと無い酵母起こしが
面倒くさそうなので本も開かずに棚に戻した記憶
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:38:59.13 ID:ynm4mi3u
え?本のタイトル通り、イーストを使うHB本だよ。
高橋雅子さんは天然酵母の本も出しているけど、イーストの本もあります。
イースト小さじ4分の1で、天然酵母コースでじっくり発酵させて最後まで
HBで焼く方法。
天然酵母コース、うちのナショナル製では7時間かかるので寝る前に
セットして朝に焼き立てを。タイマー的使い方です。

HB本じゃないけど「少しのイーストでゆっくり発酵パン」も買って
プチパンも作りました。
イースト小さじ4分の1で、普通の生地コースで。
終了音なっても勿論一次発酵は完了してないので、HB内にそのまま1時間半
放置で良い具合に発酵しました。
(冷蔵庫でオーバーナイトさせる程待てなかったですw)
その時は気付かなかったけど、天然酵母の生地コースの方がよかったかな?
高橋さんレシピでHB活用している人いますか?

ちなみに小さじ4分の1の計量スプーンはダイソーにもあります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:45:08.44 ID:jX/ai5qh
>>344
それ>>342とは違う本
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:10:47.07 ID:h91tDJ0s
>>337
米ぬかと小麦全粒粉で焼いたことないけど、失敗したら
自分で食べればいいや的な開き直りでやってみてよ
できればレポよろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:15:18.20 ID:0jOpCEV6
>>345-346
あっ、指摘されて調べてみたら
       ↓

少しのイーストでホームベーカリー−天然酵母コースでゆっくり発酵−

これ、図書館で見たんだけど、「天然酵母コース」を「天然酵母」と読み違えて
さらに、ホシノ以外に自家製天然酵母使いまくるみたいに早合点して、
さっさと本棚に戻してしまいましたとさw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:25:15.31 ID:gdPy0Kks
>>345
小さじ4分の1って1cくらい?
通常の3分の1でいいのか
こないだは半分(1.5c)でやってみて違いがよく分からなかったから
今日、再チャレンジしてみるかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:04:06.63 ID:xZrJmg8H
HBをよくやってる人はイーストを大袋で購入してかなり安く抑えているだろうからそこまでイーストをケチりたいとは思わないんじゃないかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:09:47.20 ID:uD/ymNKz
手ごねではちみつパン作ったことあるけど、グルテンが切れてべたべたになって大変だったな
ホームベーカリーだとどこで失敗したのかわからないよね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:13:25.09 ID:EbvnlpoO
イーストけちるのが目的じゃなくて、イースト臭が苦手などで減らしたいのでは?
イースト臭を気にしたことがないので分からないんだけど

ここ2週間くらい、どうにもすかすかのスが入ったようなパンしか焼けなかった
上はペタンコのまっ平らで正方形のパンになってたり
イーストや粉を新しくしてもダメで、水の温度を30度くらいにしてやったら上手くいった
冬みたいに寒いわけじゃないのに、というか冬でも冷水でちゃんと焼けてたのに
この時期になると水温調整しないとダメなのが不思議でしかたない
パンって季節の変わり目はけっこうデリケート?
HB買って3か月目、手捏ねぱんもやらないのでイマイチよく分らず
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:38:32.68 ID:h4+kRxhE
部屋中に広がるフレーバー(笑)が苦手なんだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:39:51.27 ID:wJzGcWJK
“冷やご飯のパン”レシピ

【もっちりタイプ】 強力粉・175g 水・95cc 冷やご飯・160g
【ふんわりタイプ】 強力粉・200g 水・130cc 冷やご飯・100g

共通材料 砂糖・大さじ2 塩・小さじ1 バター・10g ドライイースト・小さじ1

ホームベーカリー機種問わず1斤量

小麦だけのパンより、もちもち感・しっとり感・甘みの評価が高いとの
食品総合研究所お墨付きレシピなり
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:24:07.62 ID:S1GxdV42
シニフィアン・シニフィエのホームベーカリーレシピも、イースト少なくて美味しいよ
材料が細かく指定されてるけど、あるもので代用して作っても美味しい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:21:19.12 ID:cVlBl8Fp
>>355
私もそのテキスト買って愛用してる
いろんな粉のブレンドに興味持ってたんだけど
確かに配合のちょっとの違いで味わいが変わっておもしろいよね
実験的なのはあんまり興味ないので計量だけきっちりやれば美味しいのできて重宝してる

タケウチの本も持ってるけどこっちはアレンジが多い感じなのと、1・2日たつと食感が悪くなりやすく感じた
材料が違うから一概にはいえないけど
個人的にはモルトも入れて皮の香ばしさが続くシニフィアンレシピお気に入りです
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:45:54.23 ID:C0X2nxeB
フレーバー(笑)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:14:46.05 ID:7lb90nxS
すみませせん。これからHBを買おうとしている入門以前の者です。
機械に付属しているメーカー付属のレシピ集が充実していて、
『なかなかバリエーション豊富で付属レシピだけでも楽しめるよ!』
なんていうのは、どこのメーカーなんでしょうか?
たぶん、価格が高めの機種は付属レシピも豊富なのかな?
と思うのですが、教えて下さい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:38:50.08 ID:8EDuMXu5
>>358
各メーカーのホームページに飛ぶと、製品ごとの説明書のPDFがDLできる。これを見るとレシピが載っている。あなたがやるべきことはまずこれを見ること。
パナはズバリのレシピもあるがどちらかというと解説や条件・注意が多く、MKはそのものすばりの配合とレシピが載っている感じ。
背伸びをしないでレシピ通り作ることで失敗の確率を下げたければズバリのレシピのほうが細かい条件書きがないので安心。注意深さとか、そそっかしいとか、性格に依存するので、変化球を自由自在に投げるタイプでなければ余計な但し書きがないほうが良いかも。
どのみち慣れてくれば市販のレシピ本やネット(つくレポ)などで好きなだけバリエーションが楽しめる。
シェア的にはパナが強いようだけど、自分が使っているMKでもレシピ本通りやって十分に美味しいパンが焼けている。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:11:26.19 ID:8iVdHslp
レシピは専門家が考えたもののほうが美味しいな。
付属レシピがサイコー!!って話は聞いたことはない。
361358ですが…:2011/03/03(木) 02:50:39.76 ID:7lb90nxS
>>359
ご返事ありがとうございます。数メーカーの取り扱い説明書を読んでみました。
なぜかナショナルのサイトからPDFファイルが落とせないのですが、
MKとサンヨーの取り説を読む事ができました。
なかなかサンヨーの取り説は良さそうな感じですね。
カラーの写真付きで、これなら、やる気も長続きしそうです。

>>360
慣れて来たら本などでも勉強しようと思っています。
まずは、『機械に付属のレシピで』…という感じです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:02:20.44 ID:8iVdHslp
勉強する程のものじゃないよ。
量りながら材料入れてスイッチ押すだけ。
本は図書館で借りればおk
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:29:29.63 ID:av/CZzoY
>>350
コストじゃなくて味のことでは?
自分は赤サフ150g/450円くらいだから、1回10円弱か。
普通はホシノ使ってるから、ドライイーストは月3回くらいしか使わないけど。 
ホシノだと1回30円くらいか?ホシノ高いなと思ってたけどたいしたことないことに気がついた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:05:19.46 ID:yK0sHoTR
>>342です。
イーストは赤サフ使ってます。
部屋に充満するイーストのフレーバーも改善。
最初の頃は全く苦手と思って無かったけど、イースト臭が苦手って人の
意見をよく見るうちに、気になりだしました。流され易いタイプですw

>>345
1g弱です。小さじ3分の1でも試しましたよ。
イースト多いと早く発酵・少ないとゆっくりなので、どのレシピでも
目で見て確かめればいいと思います。(焼きまでHBならレシピ通りに)
その日の予定に合わせて量を調整できますね。
>>355-356
シニフィアン・シニフィエ初めて知りました。
ちょっと調べてみたら好みかも!情報ありがとうございます。
イースト少量だと翌日も美味しいそうですが、どうですか?

高橋レシピ2回目、さっくりプレーン。
リスドォルも使って期待したけど、普通だったw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:04:01.77 ID:QdgjpkHP
またフレーバー(笑)が部屋に広がってるわ。
お前の味蕾は部屋の壁にあるのかと小一時間(ry

フレーバー≠鼻で匂う香り
フレーバーっーのは、食べ物を口の中に入れた時に感じる、
香りを含めた味、風味の事を指すんだってば。
だから、パンを食べてバターのフレーバーを感じる事はあっても、
部屋にバターのフレーバーが広がる事は無い。

英語圏に行って、「この部屋はパンの良いフレーバーがしますね」
とか言ったら大爆笑されるぞ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:53:21.39 ID:XUagNqSZ
今頃少ないイーストやってるんだから半年〜1年遅れてるんだよオツムがw
特殊学級的に生暖かく見守ってやりなさいよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:00:08.64 ID:ChZxYLSB
ちょっと前にあんだけ大恥かいて、おばさんばっかで怖いわ―、と捨て台詞ww
使い方が古いのではなく、間違いなのよって教えて貰ったはずなのにネ
さっくりプレーンとか横文字がんばって使いたいお年頃なんだと思うけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:23:28.27 ID:HQNfMbtR
全角数字使うヤツにまともなのおらんで
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:22:03.15 ID:x0+o7Xwy
有用なのは>>365の下の部分だけで
それ以降はまったく不要なレスだろう
マジきめぇヤツらだな>>366-368

>フレーバー≠鼻で匂う香り
>フレーバーっーのは、食べ物を口の中に入れた時に感じる、
>香りを含めた味、風味の事を指すんだってば。
>だから、パンを食べてバターのフレーバーを感じる事はあっても、
>部屋にバターのフレーバーが広がる事は無い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:33:07.08 ID:UEPbeUGL
不要なレスといいながらアンカー振ってまでレスしてるのか
理解に苦しむw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:50:35.13 ID:m8xlkkpM
>>272
亀だけどそもそも猫にパン食べさせちゃダメでしょ…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:07:46.68 ID:9dLtO+36
>>289‐299の時点で>>365と同じ事をすでに言われてるわけで
それでもフレーバー()を使いづつけることに驚くよ…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:47:42.22 ID:+wF/gdsH
あらあら、フレーバーってわざと私も使ってみたのだけど
「フレーバー(笑)」とするの忘れたから、マジ扱いされてしまったw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:51:58.21 ID:xaV1rH0+
フレーバー(笑)本人は、>>289以降まだ「フレーバー(笑)」を使ってないみたいね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:32:00.91 ID:XfTDjmqt
>>364
イースト少量だと、翌日でも美味しいですよ
今までホシノ使ってたけど、最近はシニフィアン・シニフィエのレシピばかりです
ただ、粉や水の銘柄指定とか、イースト1.3gとか、本当にレシピは細かいです

376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:27:10.01 ID:x0+o7Xwy
擁護して損した気分
364=373なら、お前クズだわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:34:07.17 ID:pTatqXSE
自分のせいで364が叩かれてると思って擁護したら、
364も自分をからかっていたのでござる(´・ω・`)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:38:44.37 ID:SyldUQ21
ノーマル食パンを作る材料のまま、イーストだけ半分にして
モードを天然酵母でセットすると、イースト臭のない美味しい
パンができるの_?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:27:55.46 ID:beckjYt6
全角数字使うヤツにまともなのおらんで
380337:2011/03/04(金) 18:32:55.88 ID:/myu/mpc
>>347
ダメ元でやってみました。
玄米をミルで三回挽いて、小麦全粒粉と混ぜて焼いてみました
正確には玄米粉と言っていいのか分かりませんけども…
結果は、パナの全粒粉コースで15センチぐらいの高さに焼けました
お米の微細な粒々は若干残りましたが、悪くないなと
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:13:51.00 ID:5SgofjtC
>>376
2ちゃん向いてないよ
知恵袋にでもどぞー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:15:30.74 ID:5SgofjtC
>>378
ログをちゃんと読めば、
レシピが載ってる本のタイトルがわかるよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:24:10.27 ID:x0+o7Xwy
>>381
ちょっと何言ってるか分からないです
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:08:46.79 ID:UEPbeUGL
半年〜ROMれってこってすな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:41:12.28 ID:x0+o7Xwy
まったく自慢するようなことじゃないけど、2ちゃんにはけっこう長いこといるんだけどな

まぁ、ホームベーカリー持ってないからこのスレに来る必要もまったくないんだけど
…ということで、まったく憧れないけど、こちらの経験豊富な2ちゃん玄人の方々とはお別れします
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:46:11.73 ID:UEPbeUGL
時間掛けても駄目な子は駄目なんだね
こういう捨て台詞を吐く人は必ず反応を見に戻ってくるわけで
お別れなんてできないんだよw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:58:36.12 ID:SyldUQ21
決戦に備えてカルピス買ってきた
いよいよカルピスパンに挑む時が・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:17:24.74 ID:KnUFHhuI
>>385
HBレシピのスレでHBを持ってないのにgdgd会話に入ってくるなんて香ばしい奴だな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:02:53.84 ID:LFgbFp9z
>>388
マジでなんでホームベーカリー持ってない奴が…
経験豊富だとか言っちゃうのも笑える。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:29:22.63 ID:0g2P5yvL
必死だなってやつを久々に思い出した
フレーバー()にしろ、釣りでした()にしろ、見てるこっちが恥ずかしくなってくるw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:55:50.30 ID:FRxp1eoA
だからフレーバー(笑)=釣りでした(笑)なんだってば
絶対にまた来るタイプ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:08:29.89 ID:4Ud6suTN
ちょっとワクワクする
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:44:43.24 ID:ttt7bbEc
フレーバー()=フレーバー()擁護
↑これがばれると糞恥ずかしいから
HB持ちのフレーバー()本人だと思われないように
HB持ちじゃない他人のフリをしたんだと思うけど

それより>>380
玄米をミルで3回ひいても、粒々が残るくらいにしかひけないんだったら
炊いた玄米を水でふやかして、玄米ご飯パンにしてみたらどうでしょう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:28:18.94 ID:nygbswIC
いちいち絡んでちょっかい出すことないじゃん
長々とうざい
スルーしなよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:30:51.97 ID:cbe0J1mB
パン出来ない!
もう辞める!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:36:24.66 ID:MnL6JRZG
辞める?
なにかの職を辞するでござるか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:42:47.34 ID:4/avTqLI
パン作り辞めるは甘え
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:55:13.42 ID:LFgbFp9z
>>395
基本に戻るよろし(*^^)/
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:33:58.67 ID:MnL6JRZG
豆腐が余ってるんだけど、・・・やっぱ豆腐パンかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:55:49.33 ID:BUENi3su
木綿豆腐100g入れた豆腐パン、美味しかったよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:55:57.34 ID:dcO5inu4
うちの爺さんが腎臓悪くて、アーガメイトゼリーって薬を飲んでる。
ゼリーだから食ってるか。
食べやすくするように、リンゴ味の専用ふりかけがあるんだけど、
爺さんそれが無くても食えるようになったんで、大量に余っちまった。
捨てるのも勿体ないんで、焼くときに入れてみたら結構いけた。
微妙に薬臭さはあるけど、せっかくの医療費なんで余ってる人は是非。
あまりいないだろうけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:02:32.09 ID:MnL6JRZG
も、木綿?
ゴソゴソしない?


豆腐パンって、豆腐は水ですか?具材ですか?っていう、
まさに遠足の持ち物におけるバナナの立ち位置に似てる。
ccとgを一緒に語れないけど、食パンの水分量の目安が
粉の70%とすると、豆腐の換算は50%みたい。
つまり、粉250gの場合、水分量は70%の175g。
gとccの違いは無視して、水を100cc使うとすれば、
豆腐は175−100=75。
豆腐の換算が50%なので、豆腐の使用量は75÷50%で
150g。
水100cc、豆腐150g・・・この水分量が多い気がして(水分
としての豆腐という解釈)、二の足踏んじゃってる。
豆腐は水なのか、具なのか。。。???
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:42:15.21 ID:/7jPKYFw
オススメのレシピ本ってありますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:08:57.85 ID:A5dSlDSt
BS1 COOL JAパンなう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:20:34.91 ID:9ak1qkus
>>402
ワロタ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:33:47.22 ID:Mk3OivYy
チュプ脳w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:28:31.90 ID:WvcqzveD
>>402
何に悩んでるかよくわからんが、
水分換算がわからなければ既存のレシピを元に作れば宜しいかと。

でも豆乳や豆腐は膨らみ押さえるし独特な食感になるから
好みは別れると思われ。
個人的にはベーグルならありだ。
成形パンはスレチだが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:57:10.03 ID:c7LF0S7y
ほぼ粉末のおからがあるんだけど、水の量はどれぐらいプラスすればいいんだろ。
おからを10グラム入れるとして、50ccぐらい?
生おから状態に戻して入れるって手もあるんだろうけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:06:18.85 ID:1G4ivu0O
そういう難しいことは自分にはおからない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:50:03.75 ID:WvcqzveD
そういう製品はメーカーによって様々だろうし、
自分で調整するしかないよ。
コネ具合を見ながら水分足して行く。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:26:43.60 ID:KBgFkwg5
>>409はもっと評価されていい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:16:12.99 ID:5/+UgnDZ
>>408
様子を見ながら足していくしかないよね。
他が分からないんで難しいけど、それぐらいが目安になりそうな気がする。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:47:36.24 ID:D6zWx05Q
天然酵母の生地作りだけど、ホームベーカリーで2度発酵させて、さらに3回目もやるって
おかしくない?なんとなく過発酵で歯応えのないになってしまう気がする。
ドライイーストなら発酵1回だから良さそうだけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:03:25.41 ID:ZNKPQ67S
実際に過発酵になるかどうかやってみれば?

ドライイーストでも一次・二次の2回だよ?
しかも途中でパンチ入れるなら
工程上発酵3回にも見れるし…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:27:07.23 ID:OclHjLBx
カルピスパン
確かにカルピスを入れたのがわかるような微妙な質の違いは
あるようなんだけど、入れたわりには???
ただし、トーストして同じ量のハチミツをつけて食べると、確かに
甘く感じる。
カルピスの甘さは生地だけ食べても「あま〜〜い」ってわけじゃ
ないので、入れても良かったけど、入れなくても良かったってのが
正直な感想。
それにしても、最近はなぜだか膨らみが悪い。
1月の寒さの中でてっぺんを押し上げるくらいに勃起してくれていた
時期が懐かしい。今は勃起力が3センチ不足。
暖かくなると膨らむのかと思ったらそうでもないんだね。
イーストが買って2ヶ月ちょいなんだけど、もうへたってるのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:00:45.90 ID:FgvKLR23
>>415
イーストがダメになってるか、ぬるま湯で確かめてみたらどうかな?

この時期は気温が安定しないせいか、釜伸びにバラつきある気がする
イーストが元気だったら、水分の温度を調整してあげると釜伸びよくなったよ
あとタイマー使うと安定して釜伸びしてくれる気がする
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:17:50.49 ID:bQ7URZW3
電動はどうなんですかね
値段は置いといて
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:19:20.37 ID:bQ7URZW3
誤爆orz
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:23:40.54 ID:D6zWx05Q
>>414
実際にやってみたんだけど、歯応えのないふにゃふにゃなパンになったんで、
過発酵なのかなと思ったんだ。実際に過発酵になるとどんな感じになるか分からないので、
原因は別なのかもしれないけど。過発酵になるとどんな感じになるのでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:39:33.24 ID:uRfV+/sD
安いHB使ってたんだけど、最近普通のに買い替えた。
びっくりするほど違うんだね・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:51:12.72 ID:VoNsBbcC
何から何に変えたか書かないなら無駄レス
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:53:52.06 ID:ZNKPQ67S
>>419
個人的に過発酵の経験はないけど
1)膨らみすぎるか、膨らんだ後にしぼんでしまう
2)ボリュームは出るが、食パンだと腰折れする
3)色が異常に白っぽくなり、味がすっぱくなる
4)キメが粗くなってパサパサする
5)香りがアルコール臭くなったりすっぱさを感じる臭いになる
ということらしい。

HBでのお任せコースで作ったのかな?
それとも、捏ねとか発酵をHBでやるだけ?
お任せコースなら、もしかして室温が高くないかな?
あるいは割と室温があるところで、
加えた水が高めの温度だったとか?
工程をHBでやらせるなら、発酵の状態を確認してるのかな?
ちなみに、ウチの機種のお任せだと一次発酵→ガス抜き→
二次発酵→ガス抜き→成形発酵の3回になる。
これで何度かホシノ天然酵母を焼いたけど問題なかったな。
室温や加える水や粉の温度で発酵の加減は変わってくると思う。。。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:02:10.39 ID:+kTzhLsT
最近、パナソニックのBMS102を買いました。
レシピ通りにフランスパンを作ってみたのですが、なにか味気ないというか、物足りません。
コクとか旨味を足したいのですが、どういった物を入れるとよいか、アドバイス頂けないでしょうか?

また、香りもパン屋さんで匂ってくるイーストの良い匂いもしません。
これは、ドライイーストを使ってると仕方ない事なんでしょうか?
よろしくお願いします
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:27:51.23 ID:gPdfGewO
ふらんすぱんにコクと旨みを求めることが間違ってると思われw

初心者があれこれアレンジ加えるよりも、
ちゃんとしたプロのレシピを色々作ってみて好みを探すが吉。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:29:54.53 ID:gPdfGewO
あ、味気ないって、もしや塩入れ忘れたんじゃね?

塩の入ってないパン程、腑抜けた食べ物はないw
あれはひどいww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:32:58.47 ID:UOxfzvHa
>>424
俺は>>423じゃないけど、本当においしいフランスパンを食べたことないでしょ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:53:22.37 ID:+kTzhLsT
塩はちゃんと入れました。
レシピ通りに何度も作ったのですが、風味とか何かが足りないんですよね・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:56:15.17 ID:9dtqqMtu
>>427
小麦粉は何使いましたか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:03:14.88 ID:WLaUkuW7
>>428
強力粉は日清製粉のカメリヤ(225g)
薄力粉も日清製粉のフラワー(25g)

です。
そのほかの材料は
塩小さじ1(5g)
水190ml
ドライイースト小さじ1/2(1.4g)

と、レシピ通りに作りました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:06:07.98 ID:2TOGf/XY
何でフランスパン用の粉にしなかったし…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:12:17.86 ID:uTURAUPW
これは一般的な材料でできるように簡略化されたレシピだから
売ってるようなフランスパンの味を期待しても無理です。
フランスパンはシンプルだから小麦粉自体の味がはっきり出るし
モルトも欲しいところ。
詳しくはWebで。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:18:16.09 ID:WLaUkuW7
>>431
なるほど〜!
言われてみれば、確かにそうですね
ちょっと、検索して色々試してみます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:27:41.80 ID:2rjsj4Og
>>429
その粉はどちらも美味しくないから無理だと思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:49:19.77 ID:j1eoO+VG
>>422
詳しくありがとう。4番は該当するかな。
ホームベーカリーの天然酵母生地コースなので、
工程図をみると、発酵2回で成形後発酵するから3回だね。
ただ、時間が4時間で通常コースが焼きを除いて6時間だから
トータルの発酵時間は変わらない。
色々調べたら、丹沢酵母は発酵速度が早いみたいだ。
だとしたら、水温が高過ぎたのかもしれない。冷水使ってやってみる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:52:46.75 ID:j1eoO+VG
>>429
あ〜薄力粉混ぜると全然だめだよ。
リスドゥルでいいんじゃない?
モルトパウダー入れるとそれらしくなる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:40:33.24 ID:aznT3h3A
6月中旬以降から小麦の猟奇的値上げが始まるみたい。
HBブームもあと2,3ヶ月か。。。
せっかく買ったのに、短いおつきあいだったなあ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:00:45.66 ID:NY+czLQl
市販のパンも値上がりしますけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:18:30.26 ID:2TOGf/XY
>>436
少しだけでも買い置きしておけば?

私は500g〜1kgのを合わせて5kg分だけ買い置きした
多少割高でも小分けになったキロ数少ないの買った方が劣化も防げそうだし
5kgくらいなら野菜室と冷蔵庫に何とか入るからだけど

メインがモチモチどっしり感のあるパン好きってことで国産小麦なんだけど
国産も合わせて値上がりするかどうかが気になるところ
便乗値上げとかされたらたまらん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:26:33.23 ID:NY+czLQl
月に15斤作るとして、大体4kg。
半年分で24キロ。
この位買い置きしようかなと思っているんですけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:27:32.31 ID:j1eoO+VG
>>438
富沢のhpにも6月頃値上げって書いてあるね。
在庫が10`切ったから、
GW前くらいに5`袋×3くらい購入予定
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:32:45.72 ID:B/p+ibKN
古い小麦粉ってふくらみ悪くなるとか聞いたから自分はまとめ買いしないなあ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:49:33.04 ID:2TOGf/XY
>>441
開封しない、湿気の多い所に置かない等の工夫をすればそこそこ劣化は避けられる
基本的に常温に乾燥ボックスで粉を3ヶ月保存してるけどふくらみが悪くなったことはないよ
夏場などの厚い時期は冷蔵保存に変えてるけど

冷蔵庫と乾燥BOXの量だと8〜10kgが限界だ
15kg以上買い置きできる人が羨ましいな

>>440
富澤も6月からなのか、痛いね
HPでは>輸入小麦引渡し価格引き上げの発表を受け〜とあるから
せめて国産だけは便乗値上げしないでほしいところ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:55:04.12 ID:cfMz+zQ7
古い強力粉は捏ねても捏ねても捏ねあがらなくなる。
手捏ねで身を以て知ったw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:05:34.75 ID:o3BCzH9s
>>443
どんだけ古いの使ったんだww
冷暗所で5か月くらい放置してるが、フツーにふくらむぞwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:05:36.55 ID:S1T3agA6
ああ>443の時の粉は賞味期限切れの粉ね。
疲れ果てて発酵させたが膨らむはずもなく、
それでもオーブンに入れて途方に暮れながらレシピ本を見てたら
材料解説のところに
「グルテンが劣化するので製粉日から三ヶ月以内に使い切れ」と書いてあったよw

強力粉の賞味期限は日清だと半年になってるので、
買い置きするにしても三ヶ月分なり半年分なりを目安にしたほうがいいと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:11:21.82 ID:sv7e+5yF
2.5kg袋を3つ買ったけど、2月だけで2以上使っていた。。。
こんなに焼くというか、ここまでHBに夢中になっている自分なんて
HBを買う前には想像もしなかった。
パン1斤も、市販のメーカー大量普及品(スーパーでもってけ泥棒状態の
山積みパン)は食べ終わるのに4日は必要だったが、HBの1斤は
同じ8枚なのに、2日で食べ終わるペース。
常滑か信楽か、窯元が自分の作品を釜から取り出しては、手でなで回して
出来上がりの感触を確かめるみたいな心境かw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:10:45.55 ID:7YQpwPEU
>>441
古いってどんだけ古いんだ?
448 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:20:30.78 ID:nKigGoG2
昨日買った強力粉の賞味期限が2012年の2月なんだけど、開封しなければ普通に1年持つんじゃないかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:13:09.23 ID:cO/KkXyb
ココア&板チョコ入り1,5斤のいいレシピ無い?
今日焼いたら膨らみすぎて釜からはみ出しきのこ状になった。orz
甘栗を多めに入れると膨らみが足りないのでイーストを増やしたのがまずかったか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:40:29.00 ID:HFsy/4Go
>>449
今日焼いた分量を少し減らせばいいんじゃね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:04:46.15 ID:cO/KkXyb
>>450
いや膨らんだ分軽すぎて好みじゃなかったんです。
粉の配合は変更したくないんだけどな。

親戚におくるつもりだったのでチョコをサービスしすぎたか。
久し振りに大失敗で凹んだ。
自分用はハード系に近い食パンを焼いてるのでスイート系は苦手だ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:15:54.85 ID:o3BCzH9s
>>451
粉じゃなく追加したイーストだけ減らせば?って意味でしょ
粉は増やしてないなら減らさなくていいと思うけど

栗やチョコどんだけ入れたか知らないけど、100グラムくらいなら平気だよ
200、300だと分かんないけどさ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:27:35.79 ID:qGfJTH68
1)イーストが多すぎた
2)前回より気温が高くなって、前回より良く発酵した
3)粉の配合(ベーカーズパーセント)を変更せずに全体量を減らす
とか、どうでしょう?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:51:55.69 ID:cO/KkXyb
>>452 >>453
アドバイスありがとう。

栗 90g
チョコ 70g
強力粉250g 薄力粉50g(MKの1,5斤では400g)
イースト 小1,5 (MKの1,5斤では1)
加熱したバターと豆乳120ccとお湯160cc。
気温はいつもと大差無し。
(タイマーの方が安定して膨らむので前夜にset)

いつもと違うのはイーストを小0,5増やしただけ。
規定量の小1だと膨らみが悪いため。

1斤より小さく固くて重い仕上がりだった。
チョコが溶け切らなかったせいか、デコボコに変形した醜いパンだった。
チョコは5mm程度に砕いたもの。
チョコは最初から、5mm大の栗はミックスコール後。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:59:19.07 ID:cO/KkXyb
>>454
ごめん。

>1斤より小さく固くて重い仕上がりだった。
>チョコが溶け切らなかったせいか、デコボコに変形した醜いパンだった。
はさっきイーストを通常の量にしてタイマー使わず焼きなおした分です。
またも失敗。
寒い朝に自転車でコンビにまでチョコを買いに行ったのに。
ハアー、才能無い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:14:11.94 ID:GyL3ZFf4
>>454の材料でタイマー使って作ると・・・?
それか、レモン汁(ビタミンC)を数滴入れて、イーストの働きを促進してみるとか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:28:22.30 ID:cO/KkXyb
>>456

>>454 は膨らみすぎの失敗例です。

>>455 は膨らまなかった例なのでレモン汁を入れてみます。
ありがとう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:39:10.27 ID:FpNTeLED
>>454
前提として、粉、イーストなどは賞味期限内で古くないものとして考えて

室温、水温はチェックしてる?(適温じゃないと膨らまない傾向)
この時期は昨日までは普通に冷水or温水で作ってたのに、今日になったら失敗した!
ということがままあるから、室温や水温を調整してみるのオススメ

水分量もちょっと多い気がする(多いと膨らみすぎる傾向)
1斤で粉300だと200mlちょっとでいいんじゃないかな?
ベーカーズパーセンテージでも粉300に対して190gくらいだと思うしね

具もチョコ、栗を合わせて100gぐらいがいいと思うよ
これもベーカーズパーセンテージで大体こんくらいだったはず
入れすぎは膨らまない

この3点が基本的によくない部分だと思う
基本のベーカーズパーセンテージに合わせてやってみるか
持ってるHBの規定量で作るかをしてみて上手くできるか試してみたらいいよ
それでもダメなときは他に要因があるはずだからね
水温に関しては今日は冷水かな〜、ぬるま湯かな〜って判断が
慣れるまでは難しいかもしれないけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:59:24.70 ID:qGfJTH68
うちのMKでは基本レシピが粉280g(1斤)に対して水分190だよ。
なんか、粉300gに対して水分120cc+160ccって多くない?

それから、豆乳の場合にはタイマーは避けた方がいいんじゃない?
卵・牛乳・豆乳とかって、まぁこの時期は寒いからいいかもしれない
けどさ、基本的に外気温放置は危ないんじゃないかな?

あと、チョコが最初からなのは溶けてミックスされたいからかな?
だとすると、水分が多い上にチョコで粘度が上がってより膨らみにくいような…
チョコよりも美味しいココアパウダー(無糖)の方がいいような気がするけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:06:30.27 ID:qGfJTH68
↑ごめん、水分多くて「膨らみ過ぎる」の間違えだった…

あ、それからバターも加熱したバターなんだよね?
加熱ってことは溶かしてるってことかな?
溶かしてもいいかもしれないけど、水分が多い上に
さらにパン生地がゆるくなるからより膨らみやすくなるんじゃない?
バターを固形にして、豆乳+湯で190g(ccではない)くらいで
捏ねている時の状態により湯を足してみた方がいいと思う。。。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:59:24.75 ID:cO/KkXyb
>>458>>469

皆さんあどばいすありがとう。
水分と粉の量はMKの1,5斤の規定量です(400gで280CC)。

賞味期限:OK
水温:OK(廊下は5℃程度・タイマーの場合水温は多少低くても安定して焼ける)
チョコ、栗を合わせて100gぐらい:減らします

豆乳の場合にはタイマーは避けた方がいい:この時期冷蔵庫と同じ気温なので。
                            念のため加熱しています。
チョコよりも美味しいココアパウダー(無糖):バンホーテンでもやったことあり。
                            コクと香りはやっぱりチョコ入りがいい。

大変参考になりました。
バターを固形に
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:42:05.92 ID:FpNTeLED
>>461
全部きちんと1斤用に計量しないとダメだよ
>>454じゃ粉300gで1斤分なのに、水分が280mlそのまま1.5斤分
何で水分量も300gに合わせなかったの?原因はずばりここでしょ…
>>454までの書き込みで水分量もちゃんと1斤の、かなり変わったレシピなのかと思ってたけど
完全に自己流で計算間違いしてるだけじゃないか

その分量にこだわりがあって失敗し続けたくないなら
素直にベーカーズパーセンテージに合わせて分量を変えた方が良いよ
ベーカーズパーセンテージはググれば沢山出てくる
それかお手持ちのHBのレシピ本を買って、そのまま作る
どっちかをお勧めするよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:43:25.92 ID:sptw0+bA
雑誌で、人気ベーカリーのパンが作れた。ってのがあったんで、
PAULのパンドミーに挑戦してみました。
結果、普段の半分程しか膨らまず…

雑誌ではパナ使ってるみたいで、うちのはツインバードと、大前提が違いますが。
パナで焼いてみた方いらっしゃいますか?

レシピ的には生クリーム200mlと、水分のほとんどがクリーム。
他はリッチ系なレシピの範囲内。
ツインバードの水分量は、粉250gに対して、水190gが基本なんで、
クリームと水で230gは多いっちゃ多いんですが。
他に要因ありますかね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:20:32.26 ID:cO/KkXyb
>>462
あ〜、なぜかみ合わないか分かりました。
私の入力ミスでお騒がせしました。
粉は合計400gの間違いです。(規定通り)
なので水分も規定量。

× 強力粉250g 薄力粉50g
○ 350+50
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:20:36.04 ID:ugqabcVc
ハートチップル入れて焼いてみるか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:31:03.16 ID:1R5pSTTf
すごくニンニクくさくなりそう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:37:19.53 ID:KHPpqonW
>>463
PAULのレシピ載ってた雑誌は何の何月号か教えてチャソ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:19:16.88 ID:KG+Lec7/
>>465
いやぁ、そこはうまい棒で
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:43:15.11 ID:hUx0h31X
パン生地の風味を足したい場合には
・牛乳
・バター
・卵

ここら辺の材料を入れてみれば良いんですか?
パンの香りを嗅いだだけで、「食べなくても美味しいが分かる」ってパン作りたい・・・
(※イーストはドライイーストしか無理です)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:54:42.14 ID:0sRoLZyn
> パンの香りを嗅いだだけで、「食べなくても美味しいが分かる」ってパン
初心者ならば、まずはある程度有名なレシピ(ククとかじゃなくて、
きちんとしたパン作りの解説をしているようなところ)をトライして
みた方がいいと思う。
牛乳・卵は加える水の量に影響を与えるし、味だけじゃなくて
膨らみにも影響する。
風味や味は使用する粉や砂糖、イーストでも変わってくるしね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:06:24.25 ID:hUx0h31X
>>470
そうですね!
Webで有名なレシピ見れるところってないですか?
いつも、ククパッド見てました・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:41:31.38 ID:Po6fwsMG
>>471
ネットでもググればでてくるけど、自分で探せないくらい情弱かゆとりなら図書館で借りてきなよ
本も高くないし、1冊くらい手元に買っておいていいと思うがね
買いに行くのが大変でも通販あるしさ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:24:36.81 ID:MEK4/590
ご飯パン自然な甘さとうまみがあって美味しいね
ご飯の量多めバージョンも焼いてみたけど、さらにもっちりで大好評だった
残りご飯で出来るというのもすごくいい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:15:31.74 ID:ogpC2M+O
近所のスーパーで購入したカメリアのドライイースト(開封後1年)
があるんだけど、safが美味しいらしいので購入してみた。
…開封後1年のカメリアの方が激しく膨らむんだけど
safって膨らみにくいイーストなんでしょうか?
そんなにお砂糖が多いレシピではありません。
2斤のHBで、1.5斤のご飯パンとか焼くのですが
カメリアだと天窓に生地が付くほど膨らんで、safだと普通の膨らみ方です。

カメリアはイースト臭が強くて美味しくないという意見をよく目にしますが
違いのわからない自分には、そこまで大差無いというか…
HBとの相性?なのかなぁ。
それとも、雪深い東北地方の寒さには、safは合わないんだろうか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:31:15.71 ID:uWrZH+RY
>>474
サフは普通の赤サフと低糖タイプの金サフがあるよ
どっちかったのか分からないけど糖分が少ないなら金サフだよね?
新しいサフみたいだし、それで膨らまないのは他に要因があるんじゃないかな?

私は常に金サフだけど、これで膨らまなかったパンはないよ
失敗したのは季節の変わり目で水分の温度ミスったときだけだった

イーストはフェルミや酵母だとずいぶん変わるみたいな話きくけど
カメリアとサフだとあんまり違わないなじゃないかなと試して思ったw
確かに焼き上がり後、ちょっとするとサフはイースト臭あんまりしないかな?と思うけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:37:52.82 ID:am9KUiW3
赤サフだろjk
金は耐糖
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:50:03.68 ID:ZDTLw+9w
金サフは砂糖多い時用だよ
478474:2011/03/10(木) 22:51:09.96 ID:ogpC2M+O
使ったのは耐糖の金では無く赤safです。
赤safで膨らまないという訳ではなく、カメリアの方がパンケースからの
盛り上がり方(はみだし)が2センチくらい高い状態です。

でも、カメリアは膨らむけど、しぼむ?
カットすると中央がベコっと凹んでしまい、上手くスライスできません。
冷めると固くなって切りやすいですが、赤safに比べて短時間で固くなる感じがあります。
固くなるというか、ギュっと目詰まりして縮むというか…
赤safの方がしっかりとした弾力が出るので、焼きたてでも比較的綺麗にスライスできる感じです。
もしかしてカメリアの場合、もう少し分量を減らした方が良いの…かな?と、
初心者ながら今レスしながら思いました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:18:05.84 ID:wynGKkG7
カメリアはイースト臭がキツイって聞いていたので最初から使用せず。
ドライは赤サフ、天然酵母はホシノの2本立てでローテション組んでる。
比較すると、ホシノのほうが膨らみは良いが、赤サフの釜伸びは少し残念。
スパキンでもダメなんだが、砂糖20g程度でも耐糖性のイーストを使わないと
ダメなのかねえ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:32:02.59 ID:pih5MzhA
>>467
MartのホームベーカリーBOOKです。
PAULの他にメゾンカイザーやポールボキューズの人気メニューにチャレンジしてます。
基本的に食パンの形を取るので、あくまで雰囲気を真似る程度ですが、
なかなか楽しい企画ですよ。

>>474
すぐへこむってのは、カメリヤでも成功とは言えない気が…
一度、取説の基本レシピに戻ってみては?


>>479
砂糖20gは粉に対して何%?
赤サフの注意書きには、15%までってありますよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:58:32.10 ID:wynGKkG7
>>480
市販のHBの粉は250〜280(1斤)gだから、砂糖20gは
どのHBを使っているにせよ赤サフ基準に抵触はしていないはず。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:10:17.05 ID:NZR3be01
カメリアはサフ金に相当するという話を
聞いたことがあるような
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:32:55.18 ID:fGV0Z2yL
>>479
なんでカメリアはイースト臭いんだろね?
業務スーパーの青い袋のは臭くなかった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:50:33.15 ID:154h3Fkl
>>479
ホシノより赤サフの方が断然膨らむけどなぁ。自分は。
膨らめばいいってもんじゃないと思うが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:05:52.75 ID:kPutGXYK
どうでもいいけど、なんでカメリヤはカメリアって間違われるんだろうな
間違いのほうが浸透してるわけだがw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:14:01.96 ID:mWImJ+gb
>>478
>でも、カメリアは膨らむけど、しぼむ?
カットすると中央がベコっと凹んでしまい、上手くスライスできません。
冷めると固くなって切りやすいですが、赤safに比べて短時間で固くなる感じがあります。
固くなるというか、ギュっと目詰まりして縮むというか…


それ完全に過発酵して失敗してる
かなりのイースト臭がしていると思うけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:58:13.58 ID:deuac+I0
うん、過発酵に1票…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:59:41.78 ID:wynGKkG7
赤サフだとパンケースから東京ドームの屋根みたいにツルリンと
まん丸く頭を出すけど、ホシノだとさらに2センチは膨らんでくれて
頭は7:3分けでプロっぽく片割れする
赤サフは12月の終わりに買った125gのやつが3割ちょい残ってる。
ホシノも焼きながらだから、2,3ヶ月でよく使ったもんだと思う。
使い切ったら金サフいってみようかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:38:27.42 ID:pih5MzhA
>>486>>487
自分も過発酵かな?と思ったけど、
開封後1年のイーストでも、そんな元気に発酵するもの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:49:28.12 ID:XDVY+5VF
保存がよければ
問題なし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:49:54.49 ID:QiKdgqz3
むしろイースト臭する方が好きなんだが・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:18:29.34 ID:UyM4KCix
赤サフを冷凍庫に保存しているんだけど、これでいいの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:17:57.86 ID:fGV0Z2yL
>>485
やっぱカメリヤか!つい流されちまったよ。
それから、バゲットをバケットという人多過ぎ。
バケットはカゴでしょ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:32:46.05 ID:QiKdgqz3
>>485
並び替えるとアメリカになって、なじみのある単語になるから
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:51:35.47 ID:pY5FDwIW
数週で使い切る分は、薬味用の小さいタッパーに小分けして冷蔵庫。
残りは袋の口をテープで閉じジップロックに入れて、
さらにまたタッパーに入れて冷凍庫に入れてます。(厳重すぎ?w)

冷凍保存がいいとよく聞くけど、どのように保存しているのか
気になります。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:14:46.96 ID:BhswDebw
うちは袋の口をテープで止めてタッパーに入れて冷凍。
タッパーに直に入れて冷凍してる人もいるみたいだけど
できるだけ空気に触れない方がいいっていうからどうなのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:46:10.57 ID:xoAwEwpz
ジャムのビンにざらーっと入れて
冷凍庫保存してる
ずっとそうやってるけど
発酵はOK
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:49:50.76 ID:UyM4KCix
ども、冷凍保存でこのまま行きます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:00:06.23 ID:9syPr6H5
液体ポット みたいなのに入れて冷凍してる。
蓋を開ける時、注ぎ口に触れてしまうようなタイプは静電気注意。
計量時に楽だよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:32:21.17 ID:skTagA2X
カメリヤのイーストもも冷凍保存した方がいいの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:39:04.29 ID:YQr6GZKt
赤サフは量が多いから使いきるまでに時間がかかるので。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 05:35:55.28 ID:x0zjrWMf
>>500
冷凍庫の奥から発掘された20年程前のカメリヤでも普通に使えてワロタ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 06:50:44.72 ID:gVpI00hk
昨日7時から種起こし中、地震により推定15時頃停電。5時過ぎに回復し再度発酵スタートしました。あと何時間くらい発酵させればいいですかね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:36:27.93 ID:HvdEQL7V
>>503
誰にもわからん
酵母の説明書にある通りの状態になるまで発酵させれば?
でき上がりの状態かどうか、自分の目と舌で確認すればいいだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:09:09.71 ID:HwloC03v
イーストは赤サフだけど、買った袋のまま輪ゴムで留めて
軽量スプーンと一緒にジップロックに入れ、冷蔵で保管してる
506478:2011/03/12(土) 13:29:32.59 ID:wtOEeE1l
過発酵…なるほど。イースト臭はそんなに気にならなかったです。
カメリヤ(ヤなんですね、知らなかったorz)は開封後冷蔵庫保管してました。
1ヶ月前からは冷凍保存してあります。

HBで過発酵というのは、どうやって防げば良いのでしょうか。
タイマーで作った上、雪国で室温5度もない部屋なので
お水はかなり冷たくなっています。
単純にイーストを減らせば良いのでしょうか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:31:42.23 ID:HwloC03v
アンパンマンの頭取り替えじゃないけど、スーパーから
パンが消えてしまったので、急遽仕込みをしたところ。
ホシノが余っているけど、7時間となると出来上がりが深夜。
拙速早ホシノコースを使うのは初めて
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:17:07.70 ID:skTagA2X
赤サフって良いの?
みんな赤サフ使ってるみたいだし、使ってみたくなったんだけど
カメリヤとどう違うか教えて欲しい・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:20:08.14 ID:YQr6GZKt
大きなパッケージがあって安い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:32:26.34 ID:X9E/e6y7
       ______
       |=====|
     | |       |
      .| |.| = ≡≡≡=.|
     .|./ .|─.´TT ヽ─|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||三|| (,, ゚д゚)   | < 500g買っといた方がイースト
    ||≡|| (ノ  _⊃◇_.|  \_______
    ||.c ||__|__ゝ_∠|
    ||llll.||.saf-instant.|
    ||==|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄`U~U´ ̄ ̄´
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:32:53.32 ID:QaK240Ib
>>508
小麦粉4〜5種類を比べるより
イーストを赤サフにした時の方が「旨くなった!」と感激した。
あと、イーストの香りじゃなくて小麦粉の香りを強く感じるようになった。
自分もイーストの匂いが結構好きなんだけどw
赤サフにしてから、レシピや粉によって香りの違いが全部違う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:16:07.80 ID:xyTYKWwT
>>508
まずカメリヤはイースト臭いよね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 08:57:42.81 ID:xyTYKWwT
バゲットを作る為、準強力粉を探してます。
周りにはイトーヨーカ堂、ダイエー等大手スーパーがありますが、
見つかりません。クオカも遠いです。
やはり通販しかないですか?
…と書いて、そりゃそうするしかないと思った(-.-;)
皆さんは通販ですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:26:59.70 ID:/uy/lVS7
>>513
製菓・製パン材料店スレにどうぞ。
住んでる地域書かなきゃ店舗情報ももらえないかと。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:33:23.21 ID:W3mc10oD
>>511-512
そうなんだ!今のカメリヤ使い切ったら赤サフ買って見ます。
近くにスーパには置いてないんだけど、みんな通販で買ってるの?
本体よりも送料が高くつきそうな予感・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:58:31.68 ID:WZiETIcA
>>513
カルディーってコーヒー屋さんはリスドォルとかソレドォルとか扱ってるよ
近くにない?
ちなみにカルディーは赤サフも金サフも売ってる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:45:15.10 ID:wDAsqpNp
バカルディってのはいたけど、カルディなんて聞いたこともない
どこにあんの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:25:04.75 ID:Jxefc1gn
>>517
34都道府県にあるよ
ショッピングモールとかによく入ってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:44:33.89 ID:xyTYKWwT
どもです!堺市の鳳に近いので、
カルディ行ってきます。
カルディは輸入食材やコーヒー豆を扱ってる店ですよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:31:55.65 ID:iCLjX1Mo
亀だけど
確かにずーと専門店での材料はいいのかもしれないが、高いというイメージで
スーパーのカメリヤオンリーだったけど
開店した材料店の福袋で赤サフが入ってて内容量・金額と単純においしく感じたので
使い続ける!
ちなみに粉はハード系(メゾンカイザー)、菓子パン(オーション)、プレーン食パン用(春よ恋)
と使い分けている。そして小麦値上げの前に買いだめしたので通販でも送料無料になるくらいまで買った。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:09:49.03 ID:gRwvpqcI
そこら辺の直売所で春よ恋を見かけるけど、産地によって何か違ったりするのかなあ
値段は1キロ350〜400円くらいでまちまちだけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:30:39.37 ID:6oPYiTMg
>>159
Aプライスにある。
ちなみに堺市北区。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:13:11.47 ID:xyTYKWwT
513です。カルディでフランスパン用粉見つかりました!
ありがとうございます。

>>522
以前は北区だったので、Aプライスよく行きました。
今は遠いですけどね。
コストコ尼崎店に行くつもりで乗ったバスを間違えて
Aプライス前で降りたこともあります(汗
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:18:45.25 ID:CK8kADBy
>>504
ちょくちょく見ながら発酵させたけど、余り変化無さそうだったので、
最初8時間+停電15時間+追加12時間でやめた。
まぁ、普通にパンは焼けた。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:19:51.41 ID:CK8kADBy
>>508
値段の違いしか考えてない(゚_゚)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:26:08.28 ID:bgnlfL4X
パンが全く売ってなかった
ホームベーカリーは時代をさきどったようだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:53:31.71 ID:oYNCSvPq
節電のためホームベーカリーの利用は控えろ。
小麦粉はうどんにでもしろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:57:09.21 ID:zfAfB6gw
>>527
おまえは節電のために炊飯器・レンジ使用禁止な
冷蔵庫の電源も抜けよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:41:27.78 ID:cFzT83RD
※企業義援金※〜Part1・億単位〜
ユニクロ→社長個人10億 社員1億 会社3億 衣服7億分 計21億
東芝→5億
三菱商事→4億
パナソニック、ソニー、サントリー 、オートバックス、日立製作所、武田製薬→ 3億+物資
JT、日本郵政、トヨタ、キヤノン、生命保険協会、任天堂、ホンダ→3億
台湾→2億8000万
エーザイ→2億
シャープ→1億、液晶テレビ
イオン、富士通、バンダイナムコ、麻生グループ、京セラ、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、シティバンク、野村証券、大和証券、ジャスティンビーバー、ロート製薬、電通、JRA 、エプソン、ニコン、花王、モバゲー→1億
NEC→義援金+PC関連で計1億相当

※企業義援金※〜Part2・億以下〜
ニコ動→6000万(現時点)
ベネッセ、東レ→5000万
アコーディアゴルフ→2000万
中国赤十字→1200万
プロミス、アコム、ニッセン、EAIツールベンダー・インフォテリア、日立ソリューションズ→1000万

※救援物資・技術提供※
日清食品、太陽工業、江崎グリコ、キリンビバレッジ、アサヒビール、東洋水産、生協、日本通運
ハウス食品、日本コカコーラ、 資生堂、ライオン、ユニチャーム、大和ハウス、明治安田生命
サッポロ、プレハブ建築協会、住宅メーカー供給団体、住友生命保険、第一生命保険、ソフトバンク
山崎製パン、NTT、佐川急便、商船三井、エスビー食品、味の素、デンソー、コンビニ各社、IT各社

※可燃ゴミ?※
アグネス→折り鶴
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:43:49.84 ID:1v46hHpn
>アグネス→折り鶴

さっさと国連行って資金工面してこい!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:16:29.95 ID:HzefqkUJ
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/d/a/m/damesoku/agunesu3.jpg
支援をお待ちしております。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:54:42.00 ID:JQZqaDgn
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが実生活に欠かせないものとなりました。
既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。
本日より目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN (2chトップページ)
+ニュース(専属記者が立てる記事)スレッドに特化したニュース勢いランキング。
http://www.2nn.jp/
2chTimes
2NNと同じコンセプト。関連スレッドリンクあり。トップページ画像多め。
http://2chtimes.com/
2番街
2NNと同じコンセプト。トップページ構成が異なる。
http://2bangai.net/

2ちゃんねる勢いランキング
+ニュース以外のニューススレッドもランクイン。ニュース全板縦断。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
READ2CH
2ちゃんねる勢いランキングと同じコンセプト。関連スレッドリンクあり。書きこみ不可。
http://read2ch.com/
2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
2ちゃんねるの全ての板をカバーする勢いランキング。書き込み不可。
http://2ch-ranking.net/

BBY (2chトップページ)
+ニュース(一部除く)スレッドを新着順に表示。
http://headline.2ch.net/bbynews/
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:01:29.55 ID:X+iznQJ0
フランスパンの気泡が大きい奴を作りたいのですが、
大きくするコツって在りますか?
材料のコレを多めにするとか、あったら教えてくださいm(__)m
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:10:20.24 ID:ZwvOkTYc
捏ねすぎない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:10:02.05 ID:mbhs/gHB
>>527
22時スタート、5時焼き上がりにすれば何の影響もない。この時間帯は余剰電力があるくらい。電気は貯められないからね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:38:01.67 ID:RZN3ZmI0
食パンも安いのは100円ぐらいで売ってるんだよね。
小麦粉、イースト、原材料費、電気代、手間費考えると自作するのとあまり変わらないのかもしれない。
自分で好きなトッピングできるというメリットはあるけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:02:41.75 ID:IWc+Sv9N
食パンは安ければ68円くらいのもある。
やはり材料だね。安くても無添加のパンができるということだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:51:43.77 ID:X+iznQJ0
HBで一度作ったら
店のパンを食べる気がしない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:22:53.71 ID:CFwSzzNC
普通にするでしょ
ダブルソフトとかサイコー
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:28:28.35 ID:fMKRRDBL
スーパーでパン売って無いし。
小麦粉はまだ入手できるわ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:46:23.01 ID:ieYA3IFi
HB持っててよかった!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:53:51.40 ID:Z9+kfqsb
スーパーキングだけで焼いたら
パンの膨らみがものすごいことになった。
単体で焼く粉じゃなかったのか…
強力粉とかと混ぜて焼けばいいのかな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:11:47.17 ID:imtVfCzX
MKだとスーパーキング使っても「ものすごいことに」ならないのが悲しい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:20:13.19 ID:NpTWWnN/
>>542
ホームベーカリーでスーパーキングを使うときは
すべての材料を1割ほど減らすってどこかで読んだよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 05:19:36.90 ID:uHYf0WIn
まあイーグルとかの普通強力粉とブレンドすると
いい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:00:46.97 ID:ouZBwJNR
都内は小麦粉すら売ってない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:35:40.62 ID:Z8soCZ9Y
>>546
4月からの18%値上げ対策で地震前に強力粉を大量に買い置きしてあるんだが、今買えない人のことを考えると複雑な気分だ...
半分くらい買い値でヤフオクにでも出そうかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:46:13.14 ID:mFw7cM9b
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:08:29.31 ID:imtVfCzX
>>547
値上げは6月以降らしいよ
大量ってどんくらい買ってんの?
1トンとか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:35:43.09 ID:NpFLI2U6
オイラも買い置きしてるけど、5kgくらいだし、5月には10kgくらい買う予定だったんだけど、
大丈夫かな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:49:55.87 ID:CXTy4Ibs
スパキンって使ったこと無いんだけど
よくふくらむってことは食感はエアーパンみたいに軽くなるの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:46:27.31 ID:BGdV+F6d
コシがあるから
風船状態をよくたもつ=ふくらむ
軽いというより弾力がある
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:18:06.07 ID:CXTy4Ibs
>>552
おおーいいなそれ
今度買ってみるthx
いつ買えるかはわからんが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:46:05.49 ID:nQ4f6Dlg
私はスーパーキングしか使ったことが無いんだけど
ゴールデンヨットってスーパーキングと比べてどう?
どっちが美味しいとか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:40:53.18 ID:wB1U7THX
ゴールデンは
グアーガムとか入ってなかったっけ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:51:39.36 ID:RK8DRVh+
好み。
うちの家族はゴルヨよりスパキン好き。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:57:12.16 ID:foeQq8yp
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:22:26.89 ID:Ap2sydW7
ドライイースト半分で天然酵母コースやってみたけど、確かに美味いね。
粉は日清のパン専用(茶袋)がいい感じ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:30:57.32 ID:wJfd0reC
ノーマル食パンのレシピで、ドライイーストだけを半分にして、
天然酵母コースの7時間モードで焼けばいいだけ?
美味しいというのは、味だけ? 生地の感触とかも変わるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:49:02.18 ID:/GM/6OLH
ココアやチョコで色々ためしたけど、
ふと思いついて混ぜてみた麦チョコが簡単で意外にも美味しかった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:01:54.49 ID:prnVF0TI
>>560
ををっ
それは美味しそうだな
今度やってみよう
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:50:41.30 ID:ZySli3TF
夢色パティシエール「伝説のスイーツス精霊(スピリッツ)?」[再]
明日 放送日時03月20日(日)朝7:00〜7:30
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:33:44.67 ID:AXuPyxqc
2連続で同じレシピで焼いたのに2個目はほとんど膨らまず、てっぺんが平らだった。
十分冷やしたつもりだったけど、ベーカリーの中が温かかったのかも?それぐらいしか違いが無い。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:37:36.19 ID:AXuPyxqc
>>559
感触がちょっとフランスパンっぽくなるって感じかな?
レシピはそのままで、ドライイーストの自動投入が無いので予め入れてる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:07:48.58 ID:Flglp6pq
富沢でスパキン注文しようとしたら販売中止のマーク
ロジが混乱しているみたい
ってことで、Gヨットをポチッたんだけど、スパキンと比べて
釜伸びは若干落ちるくらいとみたが、味というか風味や食感は
どんなもんなの?
初めてってこわいね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:46:50.17 ID:VNCsvR9R
最近、1.5斤をセットして、1時間半ほどでオーブンシートに少し生地をとり、
つぶあんを入れてチョチョイと指先だけで丸く整形して
オーブンで30分発酵、200℃15分焼きであんぱんを1コ作ってる。

粉ひかなくても整形できて汚れるの指先だけだし
HBの方では1斤の食パン焼けるし一石二鳥でハマッた。

ただし、ふたつの焼きが重ならない気をつけなければブレーカーがw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:51:07.64 ID:AXuPyxqc
>>565
個人的にはゴルヨは小麦ーって感じの味が劣る気がする。
なので超強力粉はいつもスパキンだね。ゴルヨはお試し1回だけ。
イーグルとカメリヤの比較も同じ感じで、ニップンより日清が好み
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:01:31.06 ID:AixGsf8N
富沢からの贈り物とかで1CW?だっけ、ページトップにあるカナダ小麦のやつ
あれはどうなの?
とりあえず1個だけ注文してみた
スパキンが販売中止になった今、あれこれ試す時期だと思って…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:11:57.33 ID:jyxUnZYy
それとスーパーのヴァ(1WC)の違いがよくわからない
1WCにも種類があるとゆうこと?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:11:04.58 ID:F9dTX5Q0
製粉業者の違いかな?
でも、富澤のは最強力粉に分類されてるんだよな

今日から富澤の1CW使用予定
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:32:47.47 ID:AixGsf8N
Gヨットに小麦の風味がないと聞いて、3袋も頼んでしまった自分を責めているところ
蛋白も13.2か13.5かでまずまず、スパキンの同等品と理解して、
スパキンを3袋づつ注文しているもんだから、同じ感覚でポチッてしまった。。。
どうやって捌かそうか。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:25:50.85 ID:IxH7qsYb
>>571
ゴールデンヨットはスーパーキング程水吸わないから
少なめの水でこねはじめて、様子見た方がいいよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:39:11.04 ID:F9dTX5Q0
>>571
個人的感想だから(゚ε゚)キニシナイ!!
逆にスパキンとの比較を聞きたいからよろしく。

今、富澤の1CW仕込んだ(丹沢で生地コース)
中身のカスタードクリームには富澤で買ったバニラビーンズをたっぷり入れた。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:32:11.14 ID:eKKLffwn
節電だし、いつ地震がくるかわからないから@関東
しばらくパン作れなかったんだけどパンが買い占められて無いので
今日思い切って久しぶりに焼いてみた。
3時間半地震がきませんように・・と祈りつつ。
焼き上がりと同時に地震きました(汗
パンが焼ける幸せを改めて実感しました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:33:06.89 ID:pNuyKGKT
>>574
ヒント:無水鍋
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:43:40.36 ID:rDq9K9fh
>>574
HBは思っていたよりも消費電力少なかったよ。
半年位前に購入した当初にコスト計算する為に計測したけど具体意的数値は忘れちゃった。
明後日位にまた焼くからもう一度計測してみる。

ただ停電は困るよね。うちも神奈川だから気持ちは分かる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:45:50.25 ID:hg7Z+9Rn
>>574
まだ地震来てるの?関西に避難してるんだけど、
買い占め連中のせいで買い占めするつもりの
なかった人までそうせざるを得なくなってるような状況?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:48:49.59 ID:hg7Z+9Rn
>>576
あなたも神奈川ですか。
計画停電ってどれぐらいの間止まるんですか?
トイレットペーパー、乾電池がないとか?
スーパーが開店と同時に物がなくなるとか?
オイルショック以降、何も学んでないんじゃないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:58:43.39 ID:Y2dtYv9J
タイマー使って早朝焼き上がりにすれば停電に悩むこと無いと思うけど
私は朝5時半か6時前に焼き上がるようにしてる
この時間前までなら停電ないし、電気余ってる時間帯だし

乾電池、トイレットペーパーやティッシュはそもそも入荷自体してない所あるよ
うちはトイレットペーパーがなくなりそうだけど、どこも売ってなくて困ってる
関西の物資は被災地に優先的に集めてる、地震にあった会社は生産予定かなり狂ったしね
今週あたりから流通が徐々に戻るらしいけど、どうなのかな
オイルショックって父や母の世代の話だなぁ、学校の歴史でならった記憶あるw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:37:01.30 ID:hg7Z+9Rn
>>579
そうなんですか。やっぱり具を入れるパンとかだと
タイマーだけではできないよね。
コストコや一般のスーパーでパン用の粉は売り切れてるのかな?
私もオイルショックは父母の時代だけど、
田舎の人は全く動じなかったと言ってたよ。
トイレットペーパーがなければ新聞紙があるだろってなぐらいにw
トイレットペーパーやガソリン買い占めして
今こそ本当に石油がなくなってきているのに、
どうして国際的に見て恥ずかしいことをするんだろうね。
まあ紙がなくなって困ったら、西の人にコネクション
作って送ってもらうといいと思うよ。
たんまりとあるから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:33:44.19 ID:b2Trk5oH
>>580
今の時代は水洗トイレだからねw
新聞紙じゃ、下手すると詰まっちゃうんだよね。
ウチの父も「惑わされるな。混乱するだけだ」って、当時オロオロする
母を横目に全く動じなかったらしい。さすが、戦争体験者だと思った。

今日あたりからガソリンは少し配給が増えたようだね。でも、まずは
運輸関係や仕事車に廻って欲しい…仕事できないと困るからね。
先週の初めに宅配便の人聞いたけど、関西から関東への物流が通常の
2〜3倍になって大変だってさ。そうでなくても物流の混乱+宅配業者は燃料が
ないから荷物がさばけなくて困ってるらしい。既に、関西知人からモノを送って
もらう関東人が大量発生してたんだとか。物流の混乱が収まれば、少しは
この状態も解消されるんじゃないかなぁ。。。

自分も神奈川だけどさ、計画停電自体は、個人的にはあまり困らない。
計画停電は朝6:20〜22:00までの間で、地番によってグループ分けされて
3時間/1日程度の停電だから。夜中や停電以外でパン焼けばいいんだし…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:09:30.88 ID:a6TmWpRS
うちも神奈川だけど、計画停電自体は、個人的にはあまり困ってない。
子が3人いるので、紙系、食料などは常に多少のストックはあるし。
米がなければ、パスタにするなり、夜にパン焼いてもいいし、うどん
作ってもいいかなと思ってる。
ガソリンは多少落ち着いてきたみたいだけど、乾電池とかはまだ入って
ないところが多いみたい。
うちは毎日1L以上牛乳消費するので、3〜4本ずついつも買っている
のだけど、この買占めで買えなかったので、しばらく水とお茶にしてる。
ほんとにみんなそんなに必要で買ってるの?飲みきれてるの?と思うよ。
583576:2011/03/23(水) 10:30:00.50 ID:U2EeTmm+
今朝パンを焼いたので消費電力を調べてみた。
条件、パナBM103 標準の食パン タイマー利用(8時間弱)
結果約200W 電気料金で約4.2円

200Wと言うのは1時間当たりに換算した数値で例えば100Wの電球を2時間点けていたのと同等。
一般的な家庭の電子レンジを約10分動かした位と考えても良い。
1日当たりにすると8.3Whなので不要なプラグを抜く等の待機電力の削減で対応出来るレベル。
当然機種やら気温、レシピでも変わるだろうから参考値としてくれ。

じゃんじゃん焼いても良いとまでは言わないが、
身の回りで買占めで食パンが買えなくて困っている人が居たら焼いてあげよう、喜ばれるよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:48:44.16 ID:/QftPCn8
>>583
ありがと。
地震以後ご近所にパンを焼いて届けてるんだけど
節電にならなくて心苦しく思ってた。
でも、もう自宅用の粉が無い。orz
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:20:17.92 ID:wGPvKlM/
.         ありがとウラン
.         ごきげんヨウ素
.         お騒がセシウム
.         ごめんな再臨界
.         た〜のし〜い な〜かま〜が

.        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
.        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
.        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
.       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.       1号機 2号機 3号機 4号機
586574:2011/03/23(水) 20:57:46.56 ID:D7SE8QJ/
ありがとうございます。今も停電明け@千葉 停電は2〜3時間です。
食料は昨日あたりからようやくスーパーでも少し手に入るようになりました。
お一人様1つまで、となってますが。納豆・牛乳は一度も見てません。
パンを焼くにもビクビクなので仕方なくヤマ○キ食パン買ってきましたが
やっぱり手作りがはるかにおいしいなぁ。
無水鍋というヒントもいただきましたが揺れたらガスも消さないといけないし・・
HB任せの初心者なので、なかなか他の方法は難しいです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:06:06.16 ID:D7SE8QJ/
地震は東京でもまだしょっちゅうありますね。
放射能検出でミネラルウォーターがあっという間に無くなりました。
牛乳もないし、パン作りにも響くなぁ。どなたかヒントを。
ジュースは1度作ったことあります。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:08:55.20 ID:U55prQa8
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w60910951
水2.0Lで約1,000円(送料込み)

高いパンになりそうだ
589576:2011/03/23(水) 21:17:57.01 ID:dqcelsV6
>>587
空のペットボトルが沢山有るならそこに水道水を詰めて置く


出来るだけ日数を置いたペットボトルの水を使う
                     →ヨウ素131の半減期は8日間

空に成ったボトルはまた水道水を詰めて置く 以後繰り返し

セシウムは半減期が長い(約30年)ので諦めるしかないが、
ヨウ素の放射能を少しでも防げれば体内被曝量を大きく減らせる効果が期待出る
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:24:32.60 ID:V1XLNoRJ
個人的には豆乳のパンが好き。豆乳だと背の低いパンになっちゃうけどね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:37:50.80 ID:D7SE8QJ/
586-587です。さっそくありがとうございます!
考えてみたらご飯を炊くのもorz
豆乳は2本買いだめしてきました>>590
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:54:40.67 ID:/QftPCn8
>>587
ヒント:スキムミルク
豆乳やトマトのホール缶も美味しいよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:03:53.56 ID:wGPvKlM/
水がねえっつってんのにスキムミルクかこの馬鹿は
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:39:30.96 ID:+PMkrEVH
>>592は被災者でテレビなんか見られない人かもよw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:30:14.86 ID:RYrg6eUZ
ポカリとかやってみた人いる?
ああいうのはたくさんあるんだけどなー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:44:55.46 ID:EhObbdQ0
被曝大豆を使った豆乳は恐いよう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:42:51.89 ID:xHlX3RtW
運悪く被災しちゃったけど、とりあえず復活。
棚のものみんな落ちちゃったけど、なぜかHBだけ奇跡的に無傷でポツンと残ってた。
でも、辛ラーメンではありません。
何かこの機械にすごく愛着がわいてきたよ。
で、今日ようやく店が本格営業始まったんで、小麦粉とイースト買ってきた。
被災直後は、店内にはあるけど、取りに行けないって言われちゃっててさ。
他の店はもともとあまり置いてなかったけど、ホントに全然なかった。
今日は老夫婦までみんな水買ってたよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:07:32.79 ID:rq+9TRyL
>>596
中国産大豆と被災地からとれた大豆、どっちがいい?

ちなみに地震前もずっとよその国の核実験だのの影響は受けてきていて
汚染されたものを常に体にとりいれ続けてきてるわけだけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:12:23.89 ID:j+xc+sjQ
豆乳は普段から飲みまくっているな…

甘納豆パンって投入コールに入れてもばらばらなっちゃうね
レーズンは大丈夫なのに
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:51:15.50 ID:Elo9Uws7
>>596
大豆の収穫時期じゃないから問題無いね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:02:58.68 ID:tyUOywdE
チェルノブイリで発見された放射線耐性植物が大豆だった気がする
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:52:17.66 ID:JPmb1e3d
強力粉が無かったorz
パン粉とホットケーキミックスしか残ってないなんて
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:14:30.19 ID:3hSV1qLy
地震前に買ってあったストックがついになくなりそう
毎日作るわけじゃないし2.5kgを一袋買えればそれでいいんだけど
まぁしばらくはしょうがないね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:05:29.41 ID:r7Gx+Ydy
富沢〜!! こね〜
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:41:54.00 ID:nR+IB21m
ここも粉が無い@千葉
コンビニには食パンはあるのに。
スーパーの食パンは全滅。
牛乳や菓子パンはまあまああった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:09:22.37 ID:nR+IB21m
ここもダメ?
http://search.kenko.com/product/%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E7%B2%89
http://www.konayashop.jp/

最悪九州の親戚に頼むわ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:01:37.87 ID:8HhMLzPA
パン焼きに限った話じゃないけど、水について。

逆浸透膜(RO膜)を使った浄水器では、放射性物質でも濾過できると謳っている製品もある。
「全ての」放射性物質を濾過出来るとは書いていないが。

高価な物が多いけど、「高くても欲しい」と思うなら「逆浸透膜浄水器」でぐぐって見て。
特定の製品の案内はしないし、製品性能の真偽も保証しない。

それから、仮に水は綺麗になっても、
フィルターに放射性物質が溜まって放射線源になりかねないことも付け加えておく。
それをどう扱うべきかについては、適切な知識は持ってない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:28:26.33 ID:8o8tWiJk
ワタスは西日本に避難中。
避難というか、たまたま帰ってきてたら、地震どっかーん!みたいな。
運が良かったよ。
しかし、旦那が海外から帰ってくると同時に
避難生活にもピリオドを打たなきゃ…
あぁ、今の神奈川は生活しにくいんだろうな。
609607:2011/03/26(土) 00:35:00.23 ID:/Wla/dtJ
規制中で>>607を代行依頼したのが24日の午前3:40頃。
この時点ではまだRO膜浄水器の話はあまり広まってなかった。
その数時間後…朝から一気に広まってしまったので、
もう手遅れかと思っていたが、なぜか1日半も経って代行さんが書き込んでくれた。

ポリタンク代と送料だけで、ウチの井戸水ヤフオクに出そうかな。
ポリタンクが入手可能な限り、即決価格=ポリタンク代にして。
水の腐敗の問題もあるから、冷凍宅配便で送ることにして。
九州だから、まだ放射能汚染は無いと思われる。

ただ、ウチの井戸水って検査受けてないんだよね。
ずっと昔から飲用に使ってるけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:30:40.82 ID:n9dL1M7U
>>609
ぜったい止めて
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:18:03.00 ID:/Wla/dtJ
>>610
…だよなぁw
既にヤフオクで自宅の水道水売ってる人いるし。

でも、また雨降ったら水道水汚染されるよ。
ペットボトル水はもっと品薄になるだろうね。
それで困る人達に水を分けてあげることで、
助けたいという思いはあるんだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:09:19.75 ID:EmYXCrtg
検査を受けてない水を売ろうとする神経がわからん
それを買う人は自己責任だろうけどさ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:26:59.25 ID:aBzr4Kg/
ポリタンクに入れた水を冷凍して送ろうとする神経が解らんw
ペットボトルに入れた水を冷凍してみれば理由はわかると思うが

九州人って馬鹿ばっかり?
ヤフオクで「大阪・九州在住はお断り」ってよく見かけたけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:45:40.79 ID:oBlapPgw
被災地そっちのけで買い占める地域もあるんだし、どっちもどっち
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:48:17.00 ID:ebz0MSBy
どの地域だからってこともないと思う
オクで関東や東北もえげつない奴は結構いる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:32:49.65 ID:5kVZVuhG
■千葉より発送■森の水だより2L×4本ミネラルウォーター天然水
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/141153892

即決価格6,000 円って、どんな強欲だよwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:13:22.08 ID:HlJ12yA+
ガンバロウ日本が、早くもボッタクロウ日本に
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:16:54.12 ID:ebz0MSBy
強奪がないと誉められたのに詐欺は横行してるんだよなあ
ネット社会のせいもあるけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:33:36.45 ID:xvsJsZ/1
今のところ千葉が一番汚染濃度高くて水は見当たりませんので
妥当と言えるかもしれない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:59:21.55 ID:n9dL1M7U
ぼったくりはぼったくり
妥当とは言わん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:04:16.81 ID:uQhXePRo
>>612
確かに検査は受けてないけど、
近所も同じ水脈から取水してて、検査受けてる家もあるんだ。
まぁそれが免責の理由になるわけではないけど。

>>613
体積膨張の心配?
ポリタンクは膨らむけど、破損は無かったよ。
以前、某所の名水を汲んできて、
車から降ろしたままうっかり忘れて真冬に2日ほど屋外放置して、
カチカチに凍らせてしまったことがある。

まぁ、ここまで話が飛ぶとスレ違いなんでこれくらいにしておきます。
もちろんウチの水を送るのはやめときます。
どうしても送る必要がありそうなら、水道水か検査済みの水にしておきます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:09:32.89 ID:FtVFeNA8
水は危ないので牛乳を買ってきて牛乳100%で作った
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:00:51.64 ID:nxiscFfZ
テスト
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:05:55.61 ID:nxiscFfZ
脱脂乳にはストロンチウム、セシウム、ヨウ素の80パーセントが残り
バターは1〜4%だそうだ

スキムミルクも注意か(ソースは猪瀬直樹氏のツイッター)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:59:31.58 ID:rLytH1xw
牛乳こそ危険と思うけどね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:08:08.31 ID:Qzx1ztPI
>>624
スキムミルクの産地が被災地なの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:39:14.56 ID:9l3R0KxD
イースト減らして長時間発酵のレシピ興味あるんだけどイーストの計量
どうしてる?0.1g単位計量のスケールでもたいてい2gからなんだよね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:02:39.89 ID:I50sbMn9
>>626
スキムミルクの原料は脱脂乳。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:08:08.57 ID:DpsRp5gv
2g以上の入れ物を置いて0.1単位のイーストを量ればいいんでないの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:26:11.86 ID:oLVuv8IC
買い置きしてあったサイダーで作っ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:27:22.30 ID:6LberIjl
友澤はどのくらいで届きますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:28:04.83 ID:Qzx1ztPI
>>628
なるー。なら、製造日が震災前なら問題ないんでは?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:28:34.82 ID:6LberIjl
>>631
自己レス

千葉です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:57:04.48 ID:K4TyTFq3
野菜ジュースで焼いたりしたらカラフルで美味しいのができるんだろうか。
濃い色のあるじゃん、野菜ジュース。紫とかの。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 05:13:25.32 ID:pDQeFnGW
トマトジュースのパンはあるけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:32:01.40 ID:KXmCVSBa
>>72-95
のあたりを読んでみて
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:20:33.32 ID:vGsM60vf
オレンジピールとオレンジジュースで作った時は
生地がほんのり黄色でフルーティーでしたよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:31:54.70 ID:RlhiqgmO
>>627
専用スプーンの半分とか、1/4とか。。。
適当でいいよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:51:06.86 ID:lJkx5Bvr
>>627
きっちり測りたいならこんなの使え
http://item.rakuten.co.jp/auc-ten-kou/101-1/

自分はアバウトなんで適当
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:41:37.99 ID:nkCul+Yk
http://silky-road.lolipop.jp
赤毛のアンの世界の料理をマンガで紹介したサイトです
ちょっと見て行って
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:20:00.10 ID:Gle/oBvW
暖かくなってきたからか、水の代わりに牛乳だけで焼いてるけど
結構イイ感じに焼けている
冬場は牛乳使うと釜伸び悪いわ、モッチリしちゃうわで牛乳100%は考えられなかった
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:18:32.89 ID:NbaFhKMJ
牛乳が足りなくて豆乳足して焼いたら今日のはパサついてるって言われた
わかるもんなんだなぁ・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:25:38.74 ID:ddMRygO+
食感は微妙に変りますね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:28:39.38 ID:kn4nprci
牛乳って温めて使う?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:24:59.34 ID:ko04xtx+
HB初心者です。
先日ツインバード433を購入し数回分量や捏ねを変えて焼いてみたのですがみっちりどっしりの13cm位の高さのしかできません…
その前に知人に同じ分量でパナで焼かせてもらいフワフワで感動し安いツインバードを購入したのですがメーカーがいけなかったのでしょうか?
高さのあるフワフワパンを焼くにはどうすれば良いでしゅうか?
早くもくじけそうです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:45:33.66 ID:zxGuDbxN
レシピくらい書けば?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:44:56.26 ID:NDs+xLQQ
>>645
ハツさん?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:20:51.04 ID:ko04xtx+
645です。ハツさん??
初心者のことでしょうか?
レシピは取説のは
水190、砂糖大さじ1と1/2、塩小さじ3/4、スキムミルク大さじ1と1/2、バター10、強力粉250、イースト小さじ1です。
他に分量変えたり粉変えたりしましたが高くてもパンケースの半分位の高さしかできません。
粉はカメリヤとスーパーキングがあります。
今また焼いてみてますが初めに少し手ごねしてみて入れました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:38:20.12 ID:zxGuDbxN
>>648
その取説レシピで焼いて、ダメだったからすぐレシピ変えた?
とりあえず同じレシピで、まだ肌寒いからぬるま湯を使ってみたら?

あとは粉やイーストが古いと全く膨らまないし
ミネラルウォーターだと膨らまない場合もある
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:49:28.17 ID:thUy4X6w
>>648
今のレシピから

砂糖を増やし気味
塩を微妙に減らし気味
冷たい水を回避
イーストは思い切って多め(2割増し)
粉はスパキン
バターは溶かさずに2倍量を放り込む
イースト投入は開始10分後に

これでやってみて
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:54:59.56 ID:9B1cmLPL
ググったらツインバード433て1.5斤機種だけど
粉250gてことは1斤分の材料だよね。

公式にあったマニュアルPDFの10ページに
「できあがりの食パンの大きさ」という項目があったけど
1斤…約12cm〜14cm  1.5斤…約16〜18cm
って書いてあった。
とりあえず高さ的にはメーカーの標準体形でないの。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:22:14.49 ID:9BsyPs44
実家に2斤やけるやつがある。母がツインバードは捏ねが弱い&発酵がよくないって
5-10分先に捏ねてから通常のコース、年中人肌に温めた水や牛乳を使ってた。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:03:55.39 ID:ko04xtx+
たくさん教えて頂きありがとうございます!先程、先に手ごねで食パン普通で入れたのがもう少しで焼き上がります。
粉は買ったばかりなのでイーストを新しいの買ってきました!
取説の焼き上がり確かに12〜14cmなんですがその大きさだとどっしりしてしまうのでパナで焼いたように多少粗くてもフワフワしたのが焼きたくて書き込みしました。
今焼いてるのがダメだったら650さんので焼いてみます!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:35:26.25 ID:ko04xtx+
何度もすみません!
初めに、高さが13cm位と書いていたのですが、計ってみたら9cm弱でした…
そして今焼けたのは11cmでした…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:53:53.98 ID:kG6UO68B
焚いたご飯入れるとフワフワなるよ。
あと個人的には煮た林檎を具に入れるとフワフワ率上がる気がする。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:44:30.41 ID:7FP4tLmZ
ご飯入り>>64のレシピで作ったら評判良かったよ。
次は>>354ので作ってみよう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:37:52.35 ID:4WhX9rm/
昨日の645です。
無事膨らみました!!
1斤の分量で1.5斤パンケース出る位。
膨らみすぎだと思いますがとりあえずよかったです。昨日と変えた点はイーストを小さじ1.5、砂糖大さじ2に増やし、ぬるま湯にしました。あと日中時間が無いのでしかたなくタイマーで焼いたのですがセットする時上に乗せたイーストが少し崩れて水に触れたかもしれません。
もしかしてこれにより過発酵になってしまってたのでしょうか?
2次発酵中に覗いたら物凄い膨らみでした。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:18:19.88 ID:j1YsMeQY
>>354のレシピって新聞で紹介されてたやつだよね。
昨日もっちりタイプ作ったんだけど、ご飯160だと固くて生地がまとまらなさそうだったんで牛乳を40足してみた。
もっちりどっしり系を作りたかったんだけど、ふわんふわんで口溶けの良いパンになった。
これはこれで美味しかった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:57:48.63 ID:e/sZ39+g
>>657
イーストが多いんだよ
新しいイースト買って来たんだよね?
今までのが古かったんだと思う
ぬるま湯と砂糖倍量はいいけど、イーストが多いね

250gの粉ならイースト3gでいいよ
小匙4分の3
面倒なら小匙1で試してみては?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:12:46.51 ID:4WhX9rm/
新しいイーストで焼きました!
今あるのと昨日の失敗作をどうにか食べたらイーストの量を減らし作ってみます!ありがとうございました!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:25:23.37 ID:a3eyUkFC
とりあえずはイーストや砂糖を増やすことで膨らみを確認できて良かったね
しっかし、イーストを50%も増量しちゃったんだねw
2割くらいでいいかなと思ったんだけど、膨らんだのだからオッケーか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:28:01.50 ID:e/sZ39+g
イーストが古かったんだよ
663   :2011/04/01(金) 15:36:45.97 ID:HeeJWpM0
4980円のHBで焼きました どうですか?
http://upload.restspace.jp/src/upload2435.jpg
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:41:17.89 ID:pvXHVCG2
いいと思う。

PCと同じで、最初は安いのか中古をまず使ってみる。
そしてどんなことがしたいかが分かったら買い換えるなりする。
使った事もなくて聞いても今一ピンと来ないんじゃないかなぁ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:43:06.54 ID:yv7gduCY
>>663
マルチはやめときなよ、家電板とこっちは見てる層も大体同じだから
きれいに焼けてていいと思うよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:05:32.30 ID:Z6mNNnc+
ドライイーストの3グラム包装が品切れの店が何軒かあったのですが、
これって地震の影響でしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:34:49.97 ID:cqztwy7n
違うと思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:28:42.24 ID:aJw+reLQ
地震の影響だと思うけどね
地震のあとしばらくスーパーのパン全部売り切れてたじゃん
みんな押し入れのホームベーカリー出して焼いてたよ
「一昨年のイースト使ったら膨らまなかった」って
新イースト購入に当たって計量や洗い物等手間掛けたくない理由で3GPにしたんじゃないかと予想
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:42:50.19 ID:vzvgmQef
分包なら保存も気使わなくていいしね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:27:24.86 ID:lnHXjImr
強力粉も売り切れ。というか粉類全滅してたし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:19:01.69 ID:m5FwVuxp
当然だけど、地域差大きいね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:32:07.51 ID:HTxB0rJW
楽天とかで買えばいいのに。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:37:54.09 ID:T1fDeU+7
>>672
三木谷の年間1億円以上と言われている利益配当に貢献するのって…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:47:38.01 ID:PY9NgC7p
>>673
粉は買ってないけど、楽天がそこそこ安くて安心だからな。
できるだけ尼とかにしてるけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:32:31.40 ID:T1fDeU+7
えっ?尼って日本にビタ一文納税していない会社だよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:02:15.99 ID:g2qinKEl
楽天だろうがアマゾンだろうが
最近まで東北関東には配送できなかっただろーが。
このバカチンが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:24:38.90 ID:HTxB0rJW
先週から配送も復活してるよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:38:52.94 ID:T1fDeU+7
はい、そうですか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:57:24.92 ID:HTxB0rJW
>>678
ん?
どこから買って欲しいの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:45:23.98 ID:B+tiW18I
あららw通じなかったみたいよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:01:10.47 ID:HTxB0rJW
自演しなくても。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:14:58.12 ID:B+tiW18I
なんで自演なのかイミフ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:21:07.27 ID:HTxB0rJW
たまには街のお店でも買うようにしますから許してくださいね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:14:46.71 ID:B+tiW18I
たまには街の居酒屋でおっさんと話したらいいよw
少しは理解力が上がるだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:18:03.08 ID:82GWnoVe
ID:HTxB0rJWは>>677-678を続けて30回くらい読んでみるといいお
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:20:35.15 ID:HTxB0rJW
おまえもなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:20:02.70 ID:2yN6WWQ9
明日、麦チョコ入れて焼いてみようかな〜
地震が途中でこないといいのだが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:21:47.46 ID:2yN6WWQ9
と書いた途端に揺れた(T_T)@千葉
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:20:26.34 ID:WLlqvDa2
豆乳を使ったら膨らまなかった
おまけにできたパンのテクスチャーが微妙に黄色っぽい
トーストするとカリカリで、味や風味に問題は一切なく美味しかった
牛乳が店頭から消えていたので豆乳を買ったのが2週間前
さすがに使わないと傷むので、HB流用してみたのだが・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:41:17.67 ID:JJ02/gWB
豆乳は膨らみが悪いって、よく話題に登るね
水分全部を豆乳に置き換えてるのかな?

うちはスキムミルクの代用に少量使うくらいだから
豆乳を入れたパンが特別膨らまないと感じたことがない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:45:52.71 ID:WLlqvDa2
6,7割り入れて、残りは牛乳にした
100%豆乳なら消費は速いんだけど、さすがに出来上がりが恐くてビビったw

かなりいろんなもん試してきたので、次は1gイーストで天然酵母7時間焼きにトライするつもり
イースト臭のない世界、その扉を開けてみる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:17:00.26 ID:If3M9Cz3
テクスチャー(質感・食感)が黄色っぽいとか言うなよW
まさか、フレイバー()の奴か?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:27:26.78 ID:2yN6WWQ9
豆乳は膨らまないけど牛乳なら膨らむ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:53:48.23 ID:WLlqvDa2
牛乳のほうが膨らむよ
豆乳の前に牛乳100%でやって膨らんでる
ただし、冬場は牛乳100%にすると出来はモッチリ系だった
今は牛乳100%でもイイ感じになるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:08:48.47 ID:2yN6WWQ9
ありがと。作りたかったけどまた地震来たから今日は断念するぉ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:21:01.92 ID:kvllhRvo
他のメーカーわからなくてうちのツインバードなんだけど
音大きい方なのかなあ
動き出すとドキッとするぐらい音するし
近所にもうるさくないか気になってる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:03:51.58 ID:WLlqvDa2
>>692
テクスチャーはイイ感じだけど、カット面が黄色いって
言おうとしたんだよw
許して〜ちゃぶ台な
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:32:37.44 ID:bIv6kCWo
いつものお米パン(ご飯パン)に粒チョコ10個くらいを投入したら
普段より2/3くらいしか膨らまなかった。
糖分が影響したんだろうなぁ。ご飯パンにチョコはまずかったかしら。
出来上がりはもっちもちで美味しかったけどね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:43:10.60 ID:WLlqvDa2
赤サフ半分にして、ホシノ天然酵母モードにセット
普段なら4時間くらいで焼き上がるけど、今日は7時間
レシピ本があるらしいけど、図書館が節電を言い訳に
公務員がオサボリ休館続けていて借りられない
イースト減らして、天然酵母モードに
この2つだけをネットの噂に聞いてチャレンジ2011春w
出来上がりは・・・はたして?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:49:13.47 ID:UJh6xMbp
ネットに繋げるのに検索する脳味噌は持ち合わせてないんだw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:33:39.42 ID:WLlqvDa2
目分量、テキトー、場当たり、とりあえずやっちゃう、雰囲気重視・・・タイプだからw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:38:37.21 ID:WLlqvDa2
今調べたけど、イーストは0.5gなんだねえ
2.4gの軽量スプーン使って、目の子で半分っぽく入れた
そこでちょっと躊躇して、ちょい足ししたw
1.2g+・・・ ⇒ たぶん、1.6g以上入れてる
過発酵でヤバくなるらしい
入れちゃったもん、仕方ない
もう手遅れ
8時頃には、無残な姿とご対面できそう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:43:28.76 ID:dSdN8yNJ
強力粉と薄力粉でパンってできたっけ?
しばらく使ってないから忘れちゃった
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:00:58.11 ID:N+puKYvh
若干ブレンドするレシピはある
食パンは混ぜないほうの食感が好きだなあ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:23:14.17 ID:2WaPGsnP
最近、金土の夜は、こねだけベーカリーにやらせて、約20℃で
一晩(12時間くらい)発酵させてる。以降はオーブン。
ただの丸いパンだけどなかなかいいよ
706   :2011/04/03(日) 23:15:54.13 ID:NTlPcR2h
4980円のHBでレーズンを入れて焼いてみました
http://upload.restspace.jp/src/upload2516.jpg
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:18:49.86 ID:DeqhijvD
>>706
おいしそう

でもHBの値段書いてなにがしたいの?
値段書くよりHBのメーカーとか書いてくれたほうがいいよ
レシピ書くとかね
あと出来上がりの写真をうpしたいならうpスレあるし
ブログとかやるなりすればいいと思うよ
708702:2011/04/03(日) 23:20:12.69 ID:WLlqvDa2
イースト減らし加減+天然酵母モード

これで上手くできた
感性間際に漂ういつものイースト臭もかなり減っているのか
焼き上がり直前の香りも良かった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:31:51.50 ID:NTlPcR2h
>>707
値段を書いてる理由は4980円のHBでもここまでちゃんと焼けることとコスパです。
元々このHBは5980円で売ってますがケーヨーD2という店で4980円で買いました。
AucSale SHB-12W です。
価格.comのページを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135109/

レシピは研究して苦労して完成させました。
苦労してください(笑)
うp板ってあるんですか?
ブログはやる予定あります。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:34:35.03 ID:7xRTI0Uy
意味がわかりません
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:37:19.78 ID:DeqhijvD
>>709
レシピは別に教えてくれなくていいよ
ただ同じ機種持ってる人や、他の機種でもアレンジして使う人いるかもしれないでしょ?
ここ一応、HBのレシピスレだからさ
レシピや材料、配合とかであれこれ話すってのがメイン趣旨なのね

値段だけ書いて写真うpとかスレチにも程があるんで自覚あんのかな?と
この板にうpスレあるよ、ちゃんと探してみなよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:43:09.63 ID:NTlPcR2h
逆ギレか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:50:15.47 ID:DeqhijvD
>>712
いやいや、スレチだって意味分かりますか?

うpは【作ったお菓子・パンなどをうpするスレ】というタイトルであるし
HB機械そのものに関しては家電板にHBのスレがあるよ
ここはHBのレシピに関するスレですよ

こ こ は 貴 方 の 自 慢 の パ ン を 晒 すス レ で は あ り ま せ ん

うpと一緒にレシピに関して何かしら書いてあるとかならおkなんだけどね…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:54:40.22 ID:6RKJaYyi
ID:NTlPcR2h
ID:NTlPcR2h
ID:NTlPcR2h

日本語が分からないバカなID:NTlPcR2h
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:56:08.28 ID:XIYc33wP
ID:NTlPcR2h
m9(^Д^)プギャー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:59:23.74 ID:NTlPcR2h
>>713
そんなこと分かってますよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:01:26.07 ID:zEdkBqEM
うp画像見たけど自慢するほどのパンじゃないし
レシピ拒否なら何しにここへ?子供じみた見せびらかしかねw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:04:33.38 ID:K3xkKWuQ
>>717
強がりいっちゃってw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:06:33.37 ID:KRgA0jto
最初は、上手に出来てうれしかったんだろうなと善意の目で見てたけど、
どんどん粗暴な地が出てきたんでうんざりですよ。
>>663ではマルチやってたっぽいし、あぼーん推奨の人だな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:08:56.64 ID:K3xkKWuQ
すまそ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:09:15.57 ID:/PEURp1F
ID変わって ID:NTlPcR2h は ID:K3xkKWuQ になったようだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:09:28.18 ID:aKEkQCCx
ID:NTlPcR2hはスレチなのに逆切れかなんて暴言はいてないで
ごめんなさいして、誘導してくれた人にお礼いいなよ
それから【作ったお菓子・パンなどをうpするスレ】20皿目にうpして下さい
2chは無法地帯と思われがちですが、きちんと板やスレのルールがあります
礼儀を欠けば叩かれるのもリアルと同じです

それと>>716の言う通り、至って普通のパンで、特筆すべきところもないです
ここのスレの人が善意というなの気遣いで、おいしそうだの上手だのと
お世辞を言ってくれたのだと気づくべきではないでしょうか

ようするに半年といわず3年ROMれということです
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:11:15.29 ID:K3xkKWuQ
>>722
大きなお世話だカス!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:12:57.76 ID:aKEkQCCx
リアルコミュ障なのかな
ごめんなさいもありがとうもまともに言えない程、頭がひどく悪いというのは分かった
以後、アボーンする
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:12:58.49 ID:K3xkKWuQ
きっと俺の焼き上がりがうまいからってむかついてんだろ
わかったわかった
そんなに知りたいなら教えてやってもいいぞ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:13:54.05 ID:rO+xKGP3
ID:K3xkKWuQが涙目で強がってます
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:15:20.82 ID:KRgA0jto
>>724
地なのか引っ込みがつかなくなったのか知らないが、
こんな人間もいるとあきらめるしか無いよね、残念だけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:34:16.00 ID:pb2MHycf
マルチにかまうからこうなる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:34:40.41 ID:K3xkKWuQ
ぼけが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:48:37.40 ID:WbB7MoVn
あんな普通のパンで
レシピは苦労しました、苦労して下さい(キリッ
って言われても、苦労()だよww
大体、あんなオーソドックスなパンのレシピなんて、アレンジ含めてネット、本、取扱説明書などに載ってるもんねぇ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:20:29.75 ID:ok/lQa62
ビアリーとベーグルて違うんですか?

http://blog.m.livedoor.jp/illgarden/c.cgi?guid=ON&id=51761961
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:21:56.96 ID:q2EV6yqi
うp板の方にも2,3日前から池沼ぽいのが常駐してるみたいだけどこいつのお仲間なのかね。
自作物見せたいvs自作物見せるなと意見は正反対のようだが

733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:42:51.46 ID:+4XcK19N
おまえらもけんか好きだねぇ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:47:29.66 ID:7QHuHw0I
バカに反応するのも程度が一緒だってのがまだ解らないんでしょ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:37:28.50 ID:KI4vxDt3
お世辞ってわからない馬鹿が調子に乗ると後で痛い目にあう法則炸裂ワロタw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:06:04.75 ID:S5y2Vt4N
害はないと言われつつ
放射能の影響が出始めている
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:53:36.45 ID:3wFZPy/I
kwsk
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:20:30.97 ID:vywjtiY/
てっぺんが白い失敗パンの時点で釣りだろが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:23:00.32 ID:BEe0TmQW
途中でオレとかいってるのが痛いね
慌てて男のフリとかw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:48:08.38 ID:no16dcw0
706の開いて思わずグロ画像かとオモタorz
左上と右の真ん中が目でちょうどいい位置に口があって左下にもういっこ目が!とか
なんて勘違い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:36:05.02 ID:adWiriB8
リア厨なんでしょ きっと
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:24:21.28 ID:Yy81mjju
食パンしか作らないとしたら
出来合いの買ったほうが安かったりして・・・
いろいろ作れるようになれば面白いんだろうけど難しそうだしなぁ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:22:50.88 ID:sXP5qhos
最近作って美味しかったのは、はちみつライ麦ブルーベリーパン、カルボナーラ風パン。
まだ最初に全部投入するかミックスコールで何か追加するのしか作っていないけれど
本を買ったり図書館で借りたり、80種くらいやってみた。
食パンの他にはケーキを2、3回。
HB買うまでは、スナックパンや菓子パンを毎日300〜500円分買っていたので
その頃に比べてはるかに経済的。
家族にも好評。
成形後にHBへ戻して焼き上げるのなら手軽にできそうだと思っているんだけど
自信ないし面倒だしで挑戦してないw
毎日「明日のパン買いにいかなきゃ」と思うこともなくなって本当に楽だよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:28:08.37 ID:2YACrPQD
>>742
そもそも値段だけで言ったら
パン屋のならまだしも
コンビニで売ってるような大量材料仕入&大量生産による高コストパフォーマンス相手に勝つのは難しい気がする

焼きたて食えるとか色々アレンジできるとかに魅力感じなければ買わん方がよくね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:23:23.35 ID:7At5QM0v
HBにおまかせでいろんな食パンが焼けるのが良いのに
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:24:47.08 ID:uZZLunWE
>>743
>はちみつライ麦ブルーベリーパン

なんか旨そうだな
レシピ書いてくんない?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:31:15.75 ID:njc1ApLZ
HBで作るパウンドケーキが結構美味しいw
外側がきつめに焼けるので外サクサクで中しっとり、主人に好評だった
チーズケーキもなかなかおいしい
HBでパン以外のもを作っても楽しいよ

今回HBがあってよかったーと実感したのは震災後にパンが店頭にない状態が続いた時
買い置きの粉でパンを作れたので家でパンに困る事もなく、ご近所におすそ分けしたりとお役立ちだった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:41:33.84 ID:uB89HJr4
>>747
でも、今は粉を売ってない。orz
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:57:08.12 ID:DXZN7ss9
楽天とかで買えばいいのに。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:53:53.84 ID:dfY5IF8h
ドライイーストで天然酵母の生地作りコース使ってみた
砂糖多めの生地なのでドライイーストはベーカーズパーセントで0.8にしました
そしたら3時間くらいで約2.5倍くらいまで膨らんで
その後10分くらい捏ねが入って
その後30分くらいで発酵終了という感じだった
結局発酵終えた時点では1.5倍にもなってなかったかな

2.5倍まで膨らんだ生地を10分も捏ねる事に衝撃受けた
2.5倍に膨らんだ生地をガス抜きしてベンチ30分とったと考えれば
そんなに不思議でもないのかな?

751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:17:18.41 ID:f0tmh/ld
>747
パウンドケーキのレシピを伺ってよろしいですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:08:35.95 ID:sFWM/hJl
>>750
そうそう、何で10分も捏ねるのかなと思う。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:18:09.16 ID:D6DjZorZ
>>742
食パンしか作った事ない
スーパーの半額食パンの方が安いけど、もう買う気になれないな
粉、水、塩、砂糖、オリーブオイル、イースト
この材料で作れるんだから、添加物だらけの店売りはもう無理
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:51:15.82 ID:NLoulzc3
店売りパンを称して「添加物ばかり」とか言う人多いけど、
店売りパンにどんないけない添加物が入ってるの?
HBで作るようになると
「もう、添加物が入ったスーパーパンを買わなくて済む」
みたいな口きく人もブログじゃ少なからず散見されるけど、
スーパーパンの何がどういけないと思って言っているのか、
実はよく知らないまましゃべっていないか?と思ってしまう。
トランス脂肪酸は、HBを作る場合にマーガリン入れる人もいるし、
トーストしたらマーガリンつける場合も結構比率的には多いから、
トランス脂肪酸はここでいう添加物に該当しないよね。
他の何がどうだと言っているのか知りたい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:57:20.18 ID:T34VLnzk
【玩具】炊いたごはんからパンを作るクッキングトイ「米パン」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302063214/
メガハウスは、ごはんを使ってパンを作るクッキングトイ「米パン」を、4月下旬に発売する。
希望小売価格は3,465円。

炊飯したごはんを使ってパンを作るクッキングトイ。作り方は、ごはんを本体に入れて
約2分間混ぜた後、強力粉・バター・卵などの材料を投入し、さらに約3分間混ぜる。
約1時間の1次発酵、約30分の2次発酵が終わったら、オーブンで約13分焼いて完成する。
バターロール6個分を作る場合の分量は、ごはん150g、強力粉100g、バター20g、卵150g。

レシピには、「ごはんカップケーキ」や「ごはんワッフルロール」、「ぞうさんごはんパン」など
20メニューが掲載されている。対象年齢は8歳以上。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110406_437528.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/437/528/kome04.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/437/528/kome01.jpg
http://www.megahouse.co.jp/megatoy/product/girls/komepan.html
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:09:18.65 ID:G8Ikhdfy
>>755
すごいねこれ
普通のパンみたい
757592:2011/04/06(水) 16:48:44.87 ID:5+G7SKTt
捏ね3分で大丈夫なんかね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:24:29.63 ID:vt7JGFGI
>>754
いや、ここではマーガリン(トランス脂肪酸)って添加物以上に悪だと思うけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:50:30.01 ID:kQWZsrn2
>>754
遊んで欲しいなら、どうか遊んでくださいと頭を下げろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:44:44.76 ID:rlYaICLM
『乾パン』生産追い付かず 支援に、備蓄に、注文殺到 北陸製菓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302100453/
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:26:19.85 ID:ybDzXPQ7
食パンやくときに、味の素を入れたらどうなるの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:37:52.70 ID:WOFA1N0q
たぶん味の素入り食パンになる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:59:46.78 ID:3vBT7jmO
具に麦チョコ入れる場合は砂糖減らしたほうがいいですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:06:46.90 ID:cx78cGOt
焼きそばソース(粉末+α)、七味、花かつおに
味噌、醤油くらいなら放り込んだことがあるけど
残念ながら食えるパンしか出来なかったよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:00:33.41 ID:XjbQwpkE
東京電力の福島第1原子力発電所の事故で、政府は12日、
広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、
国際的な基準に基づく事故の評価を、最悪の「レベル7」に引き上げることを決めた。
「レベル7」は、旧ソビエトで25年前の1986年に起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価。
原子力安全・保安院が同日、原子力安全委員会とともに記者会見し、評価の内容を公表する。(産経新聞)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:35:31.30 ID:KV6pRp/q
昨日今日と地震がほとんど無かったから
久しぶりにパン焼こうと思って量り入れてたら震度4キター(泣)
もう入れちゃったし、これから強引にスイッチ入れちゃおうかな。。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:36:27.13 ID:KV6pRp/q
あ、ちなみに水道水はごく少量にしてお酒と牛乳
具は麦チョコとレーズンでご飯パンチャレンジです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:06:42.91 ID:Y8JJ3mlw
バターマーガリン\(^o^)/オワタ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:55:49.70 ID:kBrIEgW9
波里のパン用米粉が近所のスーパーに500g198円で売っていたので、作ってみたんだけど。
http://www.namisato.co.jp/product/komeko.html
焼きたてだと、小麦粉とあんまり変わらない感じ。
冷めると、口溶けがいい感じかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:13:22.33 ID:jMeWESbO
昨日、麦チョコでやってみた者ですが
チョコは溶けて麦は粉砕され、全体的にチョコレート色のパンができました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:02:23.61 ID:2hYWnG3f
>>770
手作りの話では?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:19:05.36 ID:ue9j6KvR
富澤のモミナ(モナミだったかな…)安い粉ってどうなんだろう?って思いつつ注文。
ゴールデンヨットがあまりにも膨らみすぎるので、混ぜて焼いてみたら
値段の割に良い仕事というか、全然まずくないし
ゴールデンと混ぜてるから膨らみも十分。
値上がりする前にもう少し買い足しておこうと思いました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:30:10.13 ID:cNb0A/u6
チョコはカチカチに凍らせておいて投入コールの少し後にいれるといいよ
自動投入だと溶けちゃったり粉々になったりすることもあるけど
凍らせておくとそういう失敗があまりないよ

>>772
モナミいいよね、家族も食べやすいみたいで好きだというよ
私はキタノカオリが好きなんだけど、あれだとどっしりしすぎるみたい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:25:28.40 ID:SZn64krF
>>743
美味しそう!レシピはどんな感じ?
参考にした本とかあれば知りたい

うちもパンを買いに行かなきゃ〜はなくなったけど、
明日のパン焼かなきゃ…になったよw
775743:2011/04/17(日) 14:44:22.27 ID:fe+/yJJP
>>746,774
『ホームベーカリーRecipe』荻山和也著 グラフ社 の
はちみつブルーベリーライブレッド というレシピです。
強力粉・ライ麦粉・はちみつ・ドライブルーベリーが4:1:1:1。
あとは水、塩、バターで、ブルーベリーはミックスコール投入。

昨日から初めての天然酵母生種おこしてる。
難しいと思い込んでたけど、HBにお任せでありがたい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:28:20.77 ID:jMeWESbO
>>773
おーなるほど。今度は凍らせてやってみます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:27:43.58 ID:kVnwSUin
ホシノ天然酵母+国産小麦で普通の食パンをやいてみたんだけど、膨みがわるい。
キッチンが寒いから、発酵時間を長くしてみようと思うんだけど、
この場合、一次と2次、どちらを長くすればいいんでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:13:36.88 ID:MJjIMskl
混ざってたが忘れてたDEを後から入れて最初からやりなおし
ココア入りパンを早焼きでやったら中がまだどろりと焼けてなかった
多少手順おかしかったがこんなのはじめてた
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:07:12.31 ID:qhB9HuZP
『嫌なら食うな』レシピを仕込んできた

強力粉(カメリヤ) 250g
ほんだし たぶん20g位
スキムミルク おそらく20gくらい
七味 もしかすると20gほど入ってるかも
コショウ 少々
”喫茶店のココア” 一缶(190g)…(塩の分量の一部、砂糖全量、水分全量をこれで賄う)
イースト HB付属レシピ記載量

明日の朝、これ食った家族の顔が楽しみである
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:33:54.07 ID:915+XOYZ
材料を無駄にして仕込む意味はなんなの?
ただの家族への嫌がらせ?

だったら作らなければいいのに。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:38:41.70 ID:qkKhVAtl
>>779
どんな味だった?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:03:39.92 ID:ODbITFu/
>>777
自分も2日くらい前からホシノ天然酵母+キタノカオリ、HBの天然酵母コースで焼いてる。
サフ使用時、特に外国産小麦の時と比べると、一目で低いのが分かる。
でも、レシピ本の完成品も似たような膨らみ具合だし、味はとても美味しい。
十分成功していると思ってるよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:43:51.73 ID:REwlKAD9
>>780
そ、嫌がらせ。
焼かないとグチグチ言われるので
こんなんしか焼け(か)ないんならこっちでやる、
ってな方向に誘導してるつもり。

>>781
ちょっぴりダシが効いてて旨かったです(苦笑
魚臭くなると思ってたんだけど悲しい誤算でした
七味は切屑をつまみ食いした時に少し感じる程度でした。
本体の味には全く影響なし。辛味狙いなら業務用を袋ごとブチ込む必要がありそうです

次はベジマイト一瓶とかブランデー梅酒200ccとか考えてます
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:55:23.02 ID:GIbenG0R
わかめとじゃこのパン美味しかった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:11:38.03 ID:CgjzibW9
このスレは参考にならないネタレシピもありなの…?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:19:07.72 ID:y6S0SvcZ
何でも試してみて発表することに意義があるんでは
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:24:29.59 ID:xp3LnxMU
食い物で嫌がらせするような卑しい人間には成りたくないな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:22:54.05 ID:GWszXO8X
>>782
ありがとう。
ハルユタカと較べても更に膨らまなかったので、何か対策してみようかなと。
結局、焼きに入る前に2時間放置で、
ハルユタカ並に膨らみました。
(釜のフチと並ぶぐらい)
味はいいんだよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:55:46.25 ID:VWCK/Txm
>>784
胡麻とワカメも意外に美味しいよ。
干し海老、塩昆布、タラコもいける。
和風は海苔とスライスチーズと相性が良い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:57:06.16 ID:VWCK/Txm
>>783
何となくだけど好きなキャラです。ぽっ。w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:08:04.06 ID:0o1E1bso
>>777
ほしのの袋に書いてあるでしょ?
20℃で12から15時間。
最近は暖かくなってきたからしばらく冷蔵庫で冷やしてる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:31:02.37 ID:lGZ7Egy8
>>783
旨かったんかいw
自分はそんな冒険できない保守派だから、チャレンジャーの話聞くのは楽しい。
またレポしてください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:19:56.60 ID:1TZIVJpv
嫌がらせレシピって何なの? オイラ普段は料理しない40代のオサーンだけどHBでのパン焼きは全然苦にならない。
確かに毎回毎回、強力粉だ砂糖だと量って作るのは面倒だがそれは工夫次第。

1回分づつビニール袋に粉類を計量して入れてそれを大きめのタッパーに複数入れている。
ドライイーストも1回分ごとに小袋に。
パン焼きの時の計量はバターと水のみなので楽チン。
小分けの粉が無くなると次のパン焼き準備をしつつ小分袋を作る。

欠点はそのつどレシピを変更出来ない事、ってこのスレ向きじゃ無いのかw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:15:37.12 ID:NII+//dg
材料入れて、スタート押して、発酵の頃合に様子を見に行ったら、
どろどろで、とても成功するとは思えない生地になってた。。。
ここから復活させる方法、ありますか? 粉足してもいい?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:19:39.10 ID:WNnFjNSX
最後まで手を触れないほうがいい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:47:23.50 ID:DUF3Xmxz
素人が手を入れて余計に失敗するパターン
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:22:47.01 ID:0+iuneYD
>>794
材料は何を入れたの?

自分はこの間、ちょっと使わない材料があったんで
ガーリック風味のパンにでもしようと思って
ミックスコールの時にフライドガーリックとオニオン、
桜エビを投入したら、、、それまで普通にまとまって
捏ねていた生地がどんどんドロドロに溶けてすごいことになった。
どうも投入したものの中にグルテンを溶解する酵素を
持ったものがあったんじゃないか?と思うんだが。。。
そういう感じじゃなくて、最初から水分が多かったのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:40:30.92 ID:2JhOQ5j6
>>793
バターは買ってきたら、はじめに10gor5gずつに全部カットしてタッパーに
入れておくと楽チンですよ☆
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:12:50.45 ID:NII+//dg
>>794
スキムミルクを適当に豆乳に変えてみたら
どろどろになってしまいました。
書き込んだ後、適当に薄力粉を足したら、ふっくら美味しいパンに
なりました!びっくりです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:16:10.99 ID:qmast0uv
>>799
お菓子作り出身のキッチリ派は否定したいだろうが
世間には適当の神様が憑いてる人が確かにいます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:21:21.42 ID:r/qrxk/r
ご飯入りパン旨すぎる
サンドウィッチにして食うとたまらん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:23:03.99 ID:XudO8Lu6
>>800
わたしもそう。
適当に色々混ぜてみるのが楽しい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:18:08.88 ID:bLg15oZm
>>798
5gとか10gとか、うまく切るコツある?
最初に大体の目安で切って、足りない分を小さく切って追加・・みたいな感じだとちょっと汚いんだよね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:54:10.09 ID:SVdizfBA
200グラムのバターなら、単純に2x10に切り分けられる
バターより一回り大きい厚紙に2x10の切取線を書いてラップを巻いて
その上にバターを載せて切れるから便利


それかバターカッターを買う
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:49:49.95 ID:PpuljXWR
>>804
803ではないけど、めちゃくちゃ参考になった
ありがとう


これだけではアレなので、昨日作ったブリオッシュに入れる
チョコチップが足りなかったのでチロルチョコ(味はランダム)を
入れたら香りがとっても良くて濃厚で激ウマだった

入れたチロル
ホワイトチョコ、ミルクチョコ、ガトーショコラ、アーモンド
塩チョコ、ビスケット、キャラメルなど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:01:16.55 ID:op+JZSh6
>>799
スキムミルクは粉なんだから、
水気のある豆乳に替えるなんて信じられない!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:34:15.72 ID:UTynFMQJ
スキムミルクを豆乳に変えるのはありだと思う。その分、水を減らすけど・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:19:28.51 ID:qFq9+rRR
あけてみて状態次第で粉足してみるのは自分もよくやるw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:46:07.36 ID:xIMFnMnc
>>804
おお、やってみる!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:11:06.44 ID:NpOecalm
200gのバターならまず細長いのが2本になるようにカット
1本の真ん中らへんに薄く切り込みいれて50gの位置の目安を付ける
50gを均等になるように10gずつカットしてバターケースに入れる
これでおk
問題はくっつかないように隙間を空けてバターケースに入れると
20gほど入りきらなくなることだが、ラップに包んですぐ使えば問題ない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:40:07.79 ID:lanNXCBW
MKのノーマル食パンが膨らまねえ。。。
原因はなんだべ

レシピ:
・Gヨット 280g
・砂糖   20g
・塩      4g
・スキムミルク 6g
・バター  20g
・イースト 2.4g
・牛乳   190cc

メニュー1番で「ふつう」焼き
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:41:12.32 ID:9rRNnYVk
1)イーストが古い
2)室温が低く、牛乳が冷たい
3)牛乳の代わりに水または湯で作るかイーストをやや多めにしてみる
※牛乳の乳糖はイーストの発酵を妨げるため

こんな感じでどうでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:25:27.95 ID:VIAoVg+Z
>>812
冷蔵庫から出してそのまま使ったから、牛乳が冷たかったかも知れない
ご指摘ありがとう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:01:57.23 ID:tZkv5HBJ
>>813
あのさ、MKのノーマル食パンって基本の食パンのことだよね?
だとしたら、牛乳190mlじゃなくて 水 190mlだよ。
水(湯)を使用するからスキムミルクが入ってるんだと思うよ。
MKの基本食パンなら水(湯)で作った方が美味しいと思う。
ちなみににんじんパン、コーヒージャワパン、ミルクリッチパン
ココアパンも美味しいよ…ホシノ天然酵母の基本食パンもいい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:38:15.79 ID:uTf2ZmC8
>>814
スキムの代わりに牛乳、生クリーム、豆乳とか使う感覚で、水の代わりにしたんでは?
>>811はスキム+牛乳だけど、ミルク強めの味になるのかな
ミルク強めの味が好きだからちょっと試してみたいw

豆乳だと膨らみ少し悪くなるよね
釜から顔出すくらいの膨らみが、釜ぴったりくらいになる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:47:18.87 ID:VIAoVg+Z
814
うんうん、レシピ本には「水」って書いてあるんだけど・・・
放射能がどうたらで、水が恐くて使えなかったんで、たまたま牛乳にしてみた。
寒い時期は牛乳だと釜伸びせずに多少はモッチリ系になっちゃうんだけど、
春になって牛乳に変えたら、これが実に調子が良かった。
冷蔵庫から牛乳パックをだして、そのまま計量カップへ200cc。
(190でなく200入れてみた)
これで地震以後に、だいたい一日おきペースで作ってきて、まずまずの
16〜17cm。で、今回だけがうまくいかなかった。
ココアパンは、あまったココアを使ったけどチョコチップは入れないので
(あえてパン用には買いたくない)、色ばっかついて出てきたw
ホシノは、MKを昨年の暮れに買ってから5袋を使って、追加の5袋を
買った。7時間はつらいけど、出来上がりは美味しいよね。
にんじんパン、ジャワ、ミルクリッチは試してないや。
ケーキは2回やった。コーヒーとバナナ。そこそこ食えるというか、
そこそこ食えるレベルだなとか思いながらパクパク食ってる自分がいる。
ノーマル食パンは、自分じゃ完璧とか思っていたけど、MKでも外皮が硬いと
姪っ子達には不評。ってことは、パナだったら即死かw
外皮を柔らかくする研究をせねば・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:07:36.54 ID:tZkv5HBJ
>>815-816
水代わりに牛乳はわかってるんだけど、スキムミルクも入ってるのに
単純に水を牛乳にするとパン自体の膨らみとか硬さ(食感)が変わって
くるから…と思ったんだよね。
自分は単純に水を牛乳に変えるのはあまり好みじゃなかったから。
何となくミルクの味が濃くなると思いきや、食感が硬くてイマイチミルクっぽい
風味が感じられないパンに感じる。ミルクリッチパンは美味しかったんだけど、
単純に水を牛乳に変えるとイマイチだったんだよね。
生クリームはさらに…な味になったし、豆乳は生クリームや牛乳以上に癖が
あるから難しいだろうと思ってる。MKのミルクリッチは水+牛乳+練乳で美味いよ。
ただ、全量牛乳にすると硬くなりそうな気がするけど。。。
他にリッチ系だと卵(卵白入れると硬くなる)+牛乳の例が多いよね。

ケーキは絶対に、自分で作った方が美味しいよw
パウンドケーキは作るの大好きなんだけど、太るから封印してる〜
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:54:19.38 ID:MtlO9HKl
スキム+牛乳ならタケウチ本のミルクハースが美味かった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:58:28.90 ID:Lzwo1vwL
>>816
外皮をやわらかくって、水を多めに入れると皮が薄く(柔らかく?)なりますよ。
私は粉260gに対して水190cc入れます。
全体的にほわほわした生地になりますが。
冷ました後ビニールに入れて密封すれば皮は柔らかいままですよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:16:57.67 ID:Lzwo1vwL
連投スマソ
出来上がったら直ぐに取り出してますか?
取り出して冷ますのと、HBに入れたまま冷ますのとじゃ、かなり違いますよ。

余計なお世話だったらごめんなさいっ

私もMKなんですけど、皮が固いってこと無かったんで。
ちなみに粉はイーグル+全粒粉で焼いてます。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:49:05.63 ID:2FGkOd3r
単純に、市販の食パンを食べ慣れてるから硬く感じるだけかもねぇ
ヤマザキのふんわり食パンとか皮までめちゃくちゃ柔らかいし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:53:21.63 ID:lnYHHVao
出来たてを取り出して冷ましていたら、「そうだ、袋を被せるんだった」と、
ここで教わったことを思い出して、さっそくスーパーのレジ袋を・・・
ホンワリと被せただけで、下も空き空き、パンに当たる部分もなし・・・
なのに、やっぱり上から被せている(被せるというのは、普通は上からw)ので、
パンがピチャピチャになってしまった。
冷めたらそのままスライスしてジプロックしたけど、スライスしている時点で
もう耳は硬かった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:15:22.90 ID:Y4415mMo
>>822
温かすぎる状態だとパンの中から出る水分で袋の中がビチョビチョになるよ。
だから30分くらい経ってほんのり人肌程度になったら袋に入れる。
できれば袋はパン用の方がいいと思う…自分の実体験でも違うと感じた。
放置しすぎてもパンの中の水分が出過ぎてパサつくし、早くに袋に入れても
パンの水分が袋についてパンが濡れて湿っぽくなる。

たぶん、市販のパンと比較すると耳が硬い(カリッとしている)んだと思う。
個人的には皮が硬いと感じることはあまりないけど、ホシノを使う方が耳が厚めかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:37:50.41 ID:bhNnN0Pq
それぞれ好みってあるものだね。
自分はサクっとした耳が好きだ。
うちのはパナソニックなんだけど、焼き色薄めで焼いた食パンが丁度いい感じ。
ヤマザキのふんわり食パンは柔らかすぎて好きじゃない。
食感がネチョって感じが苦手だ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:12:29.32 ID:1Rtp92LH
寝著ってのが苦手だから大手の袋入りパンはみんな口に合わない
耳がサクッかパリッかしてないパンなら只でも要らないって感じ
パナソニック買って良かったフランスパンコース最高
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:13:30.22 ID:1Rtp92LH
間違えた

フランスパンコースついてる機種を買って良かったパナソニック最高
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:17:37.81 ID:3DtPCQAq
>>825
パナじゃないけど同じく。
スーパーのパンの食感が嫌いだから焼くようになった。
ヤマザキだかの「ふんわり」何とかって白っぽいのを食べてみたが
ねっとりしすぎで、捨てた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:21:06.17 ID:lnYHHVao
自分はMKだけど、ジャムの出来が良いのでビックリしてる
それまでは松井一代(字は正しい?)の圧力鍋で作っていたけど、
蒸気が出始めたらすぐに弱火にしないとエライことになる。
つまり、吹き出し口からイチゴの血潮が勢いよく噴霧されて
壁一面がベッタリと赤く染まり、火曜サスペンス状態になっていた。
MKにしてからは、火の加減を気にすることもなく、出来上がりをさらに
煮込んでトロトロさせる必要も無く、鮮やかな赤色のイチゴジャムが
出来てる。これは当たりだったな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:17:44.00 ID:Y4415mMo
一度、焼き色薄めってので焼いてみようかな?
別にふつうで何の問題もないんだけど、
ホシノ使う時は少し皮(ミミ)が厚めになるから
もう少し薄めにパリッとなるとさらにいいなぁ〜と。。。
うん、今日、ホシノで薄めの焼き加減にしてみよう。

個人的には市販のパンのねっちょり湿っぽいのが苦手だな。
ふんわり柔らかなのはいいんだけど、何か水っぽいというか
湿気っぽいというか、、、どうもそういうしっとり水っぽいのは苦手。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:28:08.59 ID:a9i+EhtW
油脂多めにすると外皮が柔らかめになるよ
バター苦手なら無添加のショートニングもあるからそれを使うのもあり
あとは焼き加減を淡く、モードはソフトに、とか皆が言ってるのをやれば
店売りのふんわりパンとまではいかなくても、柔らかめにはなるかも
ただ日が立てばやっぱりパサツキするしかたくなると思うけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:29:12.55 ID:lnYHHVao
バターの量とか、バターの代わりにオリーブオイルにしたらとか、
油脂の加減と耳の固さ加減の相関関係がありそう。
自分は、オリーブオイル:バターを2:1で入れてるけど、普通焼きで
耳は若干固め
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:29:43.23 ID:3DtPCQAq
うちは油脂はずっとオリーブオイルだけなので、皮も固目でパリパリ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:05:43.31 ID:1Rtp92LH
フランスパンなので入れてないが、皮は固めでバリバリ
苦労してパンケースから取り出すとパチパチするのが気持ちいい

>>827
あれは歯にくっつく感じがして確かに不味い
ねっちょりしてきもち悪いのも判る
だけど、口に合わないからって捨てるんじゃネーよ大馬鹿野郎
ラスクにするなりクルトンにするなりパン粉にするなり責任持って食えっての
食べ物を粗末にする奴は大嫌いだ俺は
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:40:12.51 ID:3DtPCQAq
>>833
ごめん。
鳥にやればよかった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:28:58.82 ID:mwoUwGJ9
オリーブオイルを使う場合は、普通にバターの量を
そのままオリーブオイルに替えちゃうの?
風味はかなり違ってくると思うけど、食感はどうなんだろ?
オリーブオイルだと皮が若干固め…でも厚さはどうなんだろう?

ううむ、やってみるにしては少々冒険かなぁw
今度、試せる時にバターをオリーブオイルに替えてみるか!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:33:42.67 ID:/fkuLb/s
カメリアとかニップンのドライイースト使ってきたけど、グラムあたりが安いので富沢商店の実店舗でサフのセミドライイースト赤400gで買ってきました。
でも製造後一年以上経っていて、せっかくの賞味期間二年が一年を割っていて、セミドライイースト金400gが同じ値段で賞味期間が2年近く残っていてどっちか迷ったけど、
「とりあえずで買う分には赤かな?」と思って赤の方を買いました。

でもサフのインスタントイーストの定番は赤ですが、セミドライの方は金の方がオールマイティで、金を使っている人の方が多いことを知りました。
フランスパンを良く作るのでなんとなく赤にしましたが、そんなにハードなパンを作ることはありません。
甘い蒸しパンや菓子パンにも使おうと思っています。
もしかして失敗だったのでしょうか?

セミドライイーストって交換してくれるのかな?でも500円ぐらいだし、でも年単位で使うような量だし…
こだわりがなければ、セミドライイーストの赤をわざわざ使う理由ってないですよね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:49:33.66 ID:KPe5sxNH
>>822
823も言ってるけど、粗熱を取り切らない「人肌」程度でビニールに
入れたらビチョビチョ感が無くなるよ。
シフォンケーキやスポンジケーキをしっとりさせたい時は
焼きたてすぐにビニールふわっと被せるとしっとりウマー

それにしてもブランジュリ タケウチのレシピ本 どれも本当に旨い
耳も柔らかく仕上がる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:03:37.53 ID:J7rwDGxL
>>836
菓子パンもワッフルも赤で作れてるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:56:09.14 ID:0nZMTBWK
>>836
なにを書いているのか意味がわからないんだけど・・・

>でも製造後一年以上経っていて、せっかくの賞味期間二年が一年を割っていて

これはなにを指して言っているの?
「でも」の使い方もマズイよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:11:17.40 ID:U2aoaaYY
>>839
長く使うからどうせなら製造日に近いものが良かったって事じゃ?
期限が近いっていうのが後悔をさらに大きくしてるんでそ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:31:40.76 ID:0nZMTBWK
富沢にセミドライイーストの赤と金があって、赤は賞味期限2年のところ
すでに1年以上経過した古いものだったが、金のほうはまだ大丈夫・・・
ということね

で、セミドライでは赤より金の利用が一般的なこともあり、金に取り替えて
もらいたい・・・と。

結論:交換してもらえると思うよ。もちろん、未開封なら。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:59:36.61 ID:dzUJwt2V
なんで買うときに賞味期限を確認しないのだろうか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:21:14.21 ID:giXJyrC9
まさか賞味期限が半分以上過ぎたようなのを普通に売ってると思わなかったんじゃない?
私もイーストとか乾物に関してはあまり賞味期限の確認しないや
基本的には最長でも半年で使い切る量しか買わないようにしてるからだけど
もし大袋買うとしたら
125gもあれば半年余裕で持つから400gなんて冷凍保存しても絶対1年以上かかる
だから賞味期限が長いものに取り換えたいという気持ちは分かる

イーストは基本的に金サフばかりだけど最近は天然酵母に興味がある
でも週1回くらいしか焼かないので、使い切れずダメにしてしまうの気がして手が出せない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:45:57.83 ID:0nZMTBWK
昨年暮れに買った赤サフ125gが残り少なくなってきたけど、
「少しのイーストで・・・」っていう天然酵母モードで使い出したので
突然に使用量が1/3になってなんとか踏みとどまってるw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:29:56.69 ID:cdVw+HlW
>>836
>セミドライの方は金の方がオールマイティで、金を使っている人の方が多い
そうなの?
自分も菓子パンを作ることが多いんだけど、赤サフしか買ってないので
いつも糖分12%以下になるような配合にしていたんだけど、12%以下で金サフ使っても問題ないの?
いっそ金サフ1種にした方がいいかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:38:57.74 ID:stVGdwbo
金サフの方が赤サフより臭くないって人もいるんだけど
自分は金サフの方が臭いがきつく感じる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:07:32.64 ID:FvR32v2+
皆様コメント、アドバイスありがとうございます。

>>838
あまり差がないと言うことですかね?となるとますます残存賞味期限の長い金の方が良かったなと。

>>839
>>840,841さんの仰るとおりです。
未開封なので、こんど相談してみます。でも電話代や電車代で500円を超えてしまう気が…

>>842
実は確認していたのですが、連れを待たせていたのと「フランスパンだと赤じゃないとダメですか?」と聞いたらそうだというので赤にしてしまいました。
いろいろ調べたら金を使ったフランスパンレシピが普通にある(セミドライイーストだと赤を使っているレシピをほとんど見かけない)ので、まずったー、と思ったのです。

特にHBだと断然金、みたいな記載も見かけたので。

>>845
セミドライイーストだと金の方が普通のようなのです。インスタントドライだと、赤の方が定番のようですが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:37:45.62 ID:XNCIS4Vy
サフのドライとセミドライだと耐糖性が違うんですよね。
ドライは12%くらいまでなら赤とか言われてますが、
セミドライの場合は5%以上は金サフになっています。
基本的に耐糖性が違うだけで、あまり問題はないようです。
耐糖性の他に金サフだと冷蔵発酵のような長時間発酵には
向かないとかなんとかあったような気がしますが、、、

自分はフランスパンや無糖パン以外でもセミドライの赤サフを
使うこともありますけど、別に普通に焼けてますよ。
ブリオッシュみたいな砂糖の多いパンには、少し赤サフの量を
多くするとかで対応できるらしい。(シュトーレンで赤サフ使用済み)
あと、セミドライはタイマー予約には対応してないようですよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:02:14.19 ID:qQlqhdsg
【糖配合率】
セミドライレッド0〜5%まで
セミドライゴールド5%以上
※サフセミドライは生イーストとドライイーストの中間的な水分量(約25%)で、
  溶解性がよく、冷水耐性に優れた顆粒状のイーストです。
■不快なイースト臭が無く、発行本来の豊かな香りが特徴。
■冷水耐性に優れ、溶解性がよいためあらゆるパン・製法に。
■VCの添加がないため素直で思い通りの生地を。
 (添加物表示の必要はありません)
■生イースト換算値
  400gセミドライ1パックは500gの生イースト2本に相当します。
■標準使用量=生イーストの40%を目安にして下さい。

【インスタントイースト赤】
フランスパン・食パン他
0〜12%
※他のイーストでは得られない香ばしい香り。
※生イーストの半分以下の量で優れた発行持続力を発揮する安定性抜群のイーストです。
※イースト臭がなく、発酵の香りをフルに活かすことができます。
※冷蔵生地にも安定した効力を発揮します。
■標準使用量=0.5〜1%

【インスタントイースト金】
菓子パン・バターロール他・ほとんどのパンに。
※日本の生イーストとかわらぬ用途。
※豊富なガス発生量。
※安定性抜群なリッチな生地用インスタントイーストです。
※イースト臭がなく、発酵の香りをフルに活かすことができます。
※冷蔵生地にも安定した効力を発揮します。
■標準使用量=0.8〜2%
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:05:33.42 ID:MEiL60Dv
耳の硬さだけど、MKで焼きを「うすめ」にしただけで、レシピは一緒なのにふんわり柔らかくなったよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:16:06.28 ID:qQlqhdsg
インスタントイースト金は耐糖性

【インスタントイーストブルー(ビタミンC抜き)】
フランスパン・食パン他
糖配合(対粉)0〜12%まで。
※インスタントイースト赤と同等品で、ビタミンCを添加していないイーストです。
※中種法からストレート法まで落ち着いた生地が得られます。
※ドライイーストとインスタントイーストの良い面を併せ持ったイーストです。
■標準使用量=0.5〜1.5%

【ドライイースト】
フランスパン・ストレート法に
※生地の伸展性が高く、特有の芳香を醸し出す長時間発行のリーンなパンに最適なイーストです。
※フランス国内で作られているフランスパンは、この菌株と同じイーストで作られています。
※予備発酵を必要とします。
■標準使用量=0.5〜1.5%
■予備発酵
  ドライイーストの4〜5倍の湯(38〜40℃)とドライイーストの1/4〜1/5の砂糖を用意。
  湯の中に砂糖を溶かしドライイーストを均一に振り入れる。
  7〜8分後軽く攪拌し、さらに7〜8分おいてから使用する。

【サフピザ】
ピザ・タルトフランベ・薄焼きパンに
※「熟成と伸展性」の相反する効果を併せ持ち、豊かな風味をそのままに、生地の締りによる
  伸展性の悪さを解消。
※本格的なクリスピータイプのピザに最適です。
■標準使用量=1%〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:26:49.05 ID:qQlqhdsg
【サフルヴァン】
安定した自然種作りと自然種の特性(有機酸の作用など)を活かした風味豊かで保存性に優れたパンを。
※フランスで起こしたルヴァンから抽出した酵母菌と乳酸菌を独自の方法で結合させて、インスタント
  イースト状に加工したルヴァンスターターです。
※本来ならば、仕上げるまでに1週間以上かかる種を、たった24時間で手に入れることができます。
※自家製の種を安定させるのは困難ですが、この種ならば安定性は抜群。
※酵母と乳酸菌の働きで、軽い酸味と酸臭や、「深みのある味わいと独特の食感」といった個性的なパン
  を創造します。
※応用範囲も広く、ハード系にはもちろんリッチなタイプにもご利用いただけます。
■標準使用量=0.1〜0.5%
(使用例)
粉1kgに30℃のお湯に溶解したサフルヴァンを5g混ぜ低速でミキシング。
25℃に捏ね上げ、20〜24時間(27℃)発酵させて下さい。
これで仕上げ種の完成です。
発酵後、1週間冷蔵保管が可能です。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:42:44.13 ID:0nZMTBWK
MKで「うすめ」にして、さっき焼き上がったばかりなんだが、
網にひっくり返すときに、柔らかすぎて手で持っても変形が激しいw
しばらく網の上に置いて冷ましていたら、シワシワがキツイw
「うすめ」はどちらかというと、ふわふわではなく時短のせいで、
水分が飛びきらずにペチャッとした感じになると思う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:45:02.08 ID:nr2zmGcw
>>853
窯をトントンと打ちつけた?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:48:45.83 ID:0nZMTBWK
>>854
???

パンケースをとり出して逆さにし、両手で持って振るパターン。
少しづつずり落ちてきたら、ケースを横向き加減にして
頭から真っ逆様に落下しないようにパンの横を手で支えてケースから抜く感じ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:51:22.09 ID:nr2zmGcw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:59:28.26 ID:0nZMTBWK
>>856
『オーブンから出した直後に型ごと作業台の上に落として(ショックを与える)から型から出すとよいでしょう。』

へ〜、こうするのかあ
パンケースの取っ手を持って、そのままトントンとテーブルに底面を
ぶつければいいわけね。
参考になります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:37:06.93 ID:MEiL60Dv
>>853
ぺちゃっとなんかならなかったけど。
釜からすぐ取り出して冷ましたから?
いい感じでうまかった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:43:11.52 ID:e1ZQJJGR
サフ使ってる人はたいがい赤だと思うけどな〜
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:15:51.57 ID:pQAIdQzW
超〜もっちもち食パンが好きで必ずご飯投入するんだけど、ご飯最大何gまでいけるかなぁ。
今は180gでやってるけど、ご飯パン作ってる人は何g投入してますか?
861836:2011/04/27(水) 11:46:01.71 ID:qb7nXU6o
>>848
実例ありがとうございます。さらに「セミドライイーストの金じゃダメ、赤じゃないと」という場面に遭遇したことはあるでしょうか?
赤も金も変わらないのなら、期限が長く残っている金と販売店で交換もらえないかなあと思っていまして。

タイマー予約に対応していないというのは聞きましたが、それはイーストを途中で投入する時に箱にくっついて混ぜられないだけなのか、
それとも最初から材料にいれても解凍後すぐに発酵が先に始まってしまってダメ、と言うことなのでしょうか?

それとも両方なのですかね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:49:30.30 ID:Ir2yCcyP
雑誌に冷御飯パンのレシピが載っていたので作った。
粉200gに御飯150g。
レシピには、冷御飯を投入するだけと書いてたんだけど、一応、分量の水に半日浸して投入。
が、焼き上がりには、御飯のツブツブが残ってしまった。
御飯パン上手に焼けてる皆さん、
御飯を温めるとか、お湯に浸すとか、御飯を潰すか、もうひと手間かけてますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:29:54.82 ID:rvKpLV7A
浸してミキサーでガーして人肌にあっためて混ぜてる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:03:36.70 ID:JfrHjOaH
>>861
一応848だけど、、、フランスパン系の生地の時は赤にしてる。それと
タイマー使用時はインスタントドライ(セミではない)の赤を使用してる。
たぶん、無糖生地だと金サフはあまり発酵できないんじゃないかな?
赤サフをリッチな生地に使用する場合、かなりの糖分が含まれている
配合の時には1割とか2割とかイースト量を増やすことで膨らみを増す
ことができるみたいだよ。
赤サフと金サフのイーストは、そもそも栄養とする分解物質が異なる
んだと思う。だとすると、リーンな生地だと金サフは栄養がなくて発酵
し難い可能性がある…全く発酵できないかどうかはやったことないから
分からないけど。。。
セミドライの保存は冷凍でしょ?たぶん、数時間の単位で室温に放置すると
不安定になって不活性化しやすいんじゃないかな?ま、絶対にできないって
ことはないかもしれないけど。詳しいことはメーカーに訊いた方がいいと思う。。。

交換してもらいたいなら、ぐずぐずせずにすぐに連絡した方がいいんじゃ
ないかなぁ?あんまり日が経つとショップも嫌がるんじゃない?
セミドライはある意味、生モノに近いからね…クールの送料こちら持ちで
交換だと高くつくような気もするし。自分は最初知らずにセミドライの赤サフ
買ってその後で金サフ買ったけど、ま、勉強代だと思って両方使ってるよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:05:31.63 ID:+44f9iys
>>842
賞味期限確認するのって並行品のドッグフードの大袋買うときだけだ。
普通、食品買うときって賞味期限確認するものなの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:10:19.28 ID:2xJFHd8X
賞味期限は大抵確認するなー。
しかし、不良品でもなく賞味期限1年も残ってるのに取り替えってのは、いかがなものかと。
間違えて買っちゃうことはあると思うけど、店が悪いみたいに言うのは理解しがたい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:43:02.05 ID:Ir2yCcyP
>>863
ありがとう。
ガーしてあっためて投入してみる!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:43:25.27 ID:VWo+FbU6
自分には店が悪いみたいに言ってるようには見受けられなかったけど・・・
869836:2011/04/27(水) 14:27:39.28 ID:qb7nXU6o
ハイ、僕も店が悪いとは思っていません。
クール宅急便だとそれだけで製品価格を超えるので、多分交換するとしても自分で持って行きます。
買った時につけてくれた保冷材にくるんで。

でもやっぱり500円しない製品なので、使い続けるかも知れません。勉強代と思って。

>>864
セミドライの金を持っているが、フランスパンの時はセミドライの赤を使っている、と言うことでいいでしょうか?
なんかインスタントドライの赤とごっちゃになっている気がしまして。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:48:37.26 ID:JfrHjOaH
>>869
848=861ですがごっちゃになってませんよw
自分の持っているイーストは全部で
セミドライの赤・金、インスタントドライの赤(小包)・金(125g未開封)
他に有機穀物で作った天然酵母、ノーマルホシノ、ホシノ丹沢、白神w
最初はインスタントドライの小包赤サフ、次にインスタントドライ金(125g)、
インスタントドライ金を使う前にセミドライ赤を間違って購入し、最後に
セミドライ金を購入して現在通常使用しています。

なので、通常はセミドライ金を使用し、サフでタイマー予約の時は
インスタントドライ赤(小包)を使いますよ。
タイマー予約しないでフランスパン生地の時はセミドライ赤を使います。
つまりタイマー予約の時はセミドライを使用せず、インスタントドライの赤。
インスタントドライの赤は耐糖性12%ですから、こちらを通常使用してます。
タイマー予約をしない時はセミドライで、通常生地は金、めったに作らない
けれどフランスパン生地の時は赤を使用しています。。。
871870:2011/04/27(水) 14:54:05.07 ID:JfrHjOaH
↑ごめん、>>848=864だった。。。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:48:44.28 ID:UbAWNAK/
落語のネタに、縁日の夜店で亀を買って帰った客が
翌日、店にやってきて「鶴は千年、亀は万年っていうじゃないか!
昨日買ったばかりなのに死んじゃったぞ」って文句を言う。
店の親父が「へい、昨日がそのちょうど1万年目ですわ」
ってのがあるよね。

店屋が悪いのか、買った客が悪いのか。。。
873 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/27(水) 20:28:54.18 ID:2xJFHd8X
>>869
勝手に誤読していたみたい。
申し訳ない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:44:21.64 ID:/vXDX5WT
>>862
ウチは水に浸すというより鍋に冷ご飯と水を入れて軽く沸騰させて完璧に冷めてから投入してる。
これだと粒が残らないよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:01:23.81 ID:4Z+FpYRP
>>862
うちはなにもしてないな
ご飯100g〜150gを1番最初に入れて、次に水をいれて、ご飯が水に浸るようまぜる
あとは他の材料を上から入れてる
それでタイマーつかって朝焼き上がりにしてるだけ
冷ご飯を使うときは軽くレンジで温めてる
これで焼いても粒はまったくないよ、タイマー使うから夏は厳しいけど

ご飯の硬さによるのかもしれないね、うちのご飯は普通〜やわらかめ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:16:31.28 ID:ffIDRn5z
>>862
ご飯+分量の水+3gくらい多い水を入れてレンジでチンしてます。
少し暖かくなったかな?くらいで(1000wで2分〜3分くらい)出すと水が少し減って
規定分量の水になるので、それで作ればすぐ焼いても粒は残らなかったです。

最近じゃ面倒なのでレンジはせず、冷や飯+ぬるま湯(水の分量の1/3くらいをポットのお湯にする)
にしてますが、粒が残ったことはないですよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:51:47.44 ID:GwbKcvoK
エメマンが余ってたのでこいつとバナナで焼いてみたが
なぜ頭が潰れてたんだろう?

強力粉 250g
ジョージア エメラルドマウンテン 190g
(砂糖<約14g>と水分全量を置き換え)

スキムミルク・塩・バター及びイースト(カメリヤ)
 …パナ1斤用の標準レシピ記載量

バナナ 100g (40秒レンチンして粗熱をとる)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:18:42.02 ID:/QZCyDwu
>>877
原材料名 :
コーヒー、牛乳、砂糖、全粉乳、脱脂粉乳、デキストリン、
香料、カゼインNa、乳化剤、安定剤(カラギナン)

…何が悪さをしたんだろうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:57:09.13 ID:oMy1XhNN
>>877
水分が多いと思う
吸水率の高いスーパーキングを使っていたとしても多い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:13:31.35 ID:oMy1XhNN
ベストな水分量ってどれくらいだろ?

本を見ると各々の粉の吸水率で書いてある
HBに添付されてるレシピやククパは吸水率より多い気がする

多めにいれる利点ってなに?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:54:18.09 ID:oRERvSR7
このスレで初めてセミドライっての認識したけど、インスタントドライに対してメリットとデメリット教えて
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:08:07.40 ID:72nDZTZG
セミはサフ社だけが製造してるみたい
生イーストと同じく
イースト臭が少ない、初期発酵が旺盛で
冷蔵発酵にも向く
ドライイーストほど乾燥してない分
保存期間は若干短くなるのかな
製パンの頻度が多ければ
使いきれるだろうから気にしなくていいかも
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:45:05.13 ID:4cxxUUEn
セミイーストの使用量とか書いたものって無いよね。
生イーストもそうだけど、レシピ本も出ていないし・・・
どれくらい入れればいいんだろう。。。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:33:44.62 ID:YuxAYhwj
>>874->>876
レスありがとう。
そういえば、うちの御飯ちょっと硬めだから粒が残ったのかも。
皆さんのやり方、それぞれ試してみます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:57:01.06 ID:3EkvpaaL
>>883
普通にネットショップとかに量は書いてあるよ?
普通のサフとほぼ同じ。
・400gのセミドライ1パックは、500gの生イースト2本に相当
・使用量は、生イーストの40%
・インスタントドライイーストと同量
探せばこのくらいの情報は出てくるんだけど。。。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:12:09.38 ID:Iyy2ByA0
どうも有望な食材みたいだから
次に使ってみるかな
887836:2011/04/29(金) 12:58:55.95 ID:GJ5rKHCC
>>881
まだ一度も使っていない僕が答えてみます。

メリット 膨らみがよい 安い パック入で使いやすい インスタントドライと同じ量なので同じように使用できる(ただしタイマー予約はダメ) 賞味期限は2年と長い
デメリット 冷凍保存が必要 常温で放置できないのでタイマー予約がダメ 常温だと湿気るのでイースト投入口が別な場合投入口に張りついて投入できない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:26:10.82 ID:SU+Tsxmd
セミドライってイースト臭から解放されるみたいだね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:29:51.03 ID:kwSGWigR
セミドライイースト使っている人臭いは本当に少ない?
おせーてちょ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:55:04.05 ID:kyU/LQmc
>>889
個人的にはイーストの臭いって嫌いじゃないので
サフのインスタントドライでも気にならない。
むしろ自分はノーマルホシノの焼き上がりの臭い
(水煮大豆とかヨーグルトっぽい臭い)が苦手だ、、、

そう言うイースト臭に鈍感な自分がノーマルホシノ、ホシノ丹沢、
インスタントドライ赤サフ、セミドライ金サフ、セミドライ赤サフ、
白神こだまを使ってみて、正直なところインスタントドライも
セミドライも臭いはほとんど変わらないような気がする。
膨らみに関しても、インスタントドライとセミドライで顕著に違うと
言う気はしない。むしろ焼き上がりが、セミドライの方が心持ちふんわり
している…ような???気もするが、気のせいかもしれない。
イースト臭が嫌いな人だと、もっとはっきり分かるのかもしれないね。
891836:2011/04/29(金) 17:39:05.24 ID:GJ5rKHCC
そうなんですか。
まあ僕もイースト臭(つか添加物のにおい?)気にならないので、セミドライのメリットは「安い」と言うことなのかも知れませんね。
グラム1.2円ぐらいですし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:37:27.33 ID:kyU/LQmc
>>891
でも、できなくはないけれどタイマーに向かない
という最大の欠点はあるよね。
たぶん、冬とか今くらいの気温では大丈夫だけれど
夏場はタイマーでは使用できないんじゃないかな?
「自分はタイマーで作らない!」と言う人なら問題ない
けれど、タイマーのためにインスタントドライ(小包)も
用意しなきゃ…とか思うとちょっと面倒かな?
自分はたまたまインスタントドライ(小包)を持ってるし、
ホシノ以外はタイマーをほとんど使用しないからセミドライで
何の問題もないけどね。。。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:40:50.00 ID:kwSGWigR
>>890
ありがとね、色々使った経験があるのね、とても参考になったわ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:38:26.64 ID:v74uzGrZ
某社の古いモデルを知人から譲り受けたのですが、説明書がないので
何をどのように入れればいいのか分からないでいます。

黄金レシピなんてものがあればご教授頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:13:13.68 ID:OT0RG9zR
ggrks
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:50:06.86 ID:+lP51Y4t
取説は大抵メーカーのホームページに掲載されているだろ、ボケ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:21:23.45 ID:/O7lVyn1
あるいは本を買うか、ネット上のレシピでピンと来たのを
端から試していけばいつかヒットするものに当たると思うよ。
ま、頑張ってみてね!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:50:16.89 ID:NBti5DAy
うちの古いHB(イワタニ製)を人に譲るとき
しばらく説明書が見つからず困った
(後に探し回って出てきた)
メーカーホームページににマニュアルもなくボーゼンだったよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:35:10.73 ID:fwP9YLLl
メーカに頼めばマニュアルのコピーを送ってくれることもあるようですよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:49:55.22 ID:V8z6Zl6F
>>899
そうそう。送料+αくらいかな
901894:2011/04/30(土) 22:50:38.28 ID:v74uzGrZ
894です。
書き込む前にぐぐってはみたのですが、何もヒットせず、メーカーがHPを
持っていないかメーカー自体がもう存在していないのだと思います。

>>897さん、>>899さん、>>900さん、ありがとうございました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:49:50.55 ID:tMDsM6AP
フナイとか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:55:28.25 ID:5a9OkAm3
ブラザーと見た
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:14:08.86 ID:y60xbael
>>894
うちも古い機種だけど、付いてたレシピじゃなくて
最近はネットなんかで見たレシピ入れて作ってるよ。
普通に本やククパドにあるので大丈夫。つか、そっちのが美味しくできる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:43:39.06 ID:KN4BckTc
マニュアルなしでも操作法さえわかれば
レシピはどれでもなんとかなるだろうね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:11:21.71 ID:jz/qF5+P
古い機種でマニュアルが公開されていなくても
HBなんて基本的に材料入れてスタートボタンを押すだけなんだから
レシピや作り方の流れなんかは、他のHBのマニュアルを何個かダウンロードして
見ればいい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:39:37.90 ID:jc7SvyM7
暖かくなってきたので野菜室で発酵させた。12時間経っても1.5倍くらいにしかならなかったので、
その後、2時間室温放置でいい感じに膨らんだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:21:00.92 ID:KN4BckTc
イースト予備発酵したやつ注入で
こねたらいいんでない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:20:52.45 ID:AvcSXC+v
甘い食パンが食べたい!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:40:54.36 ID:2j0RDmTt
今作ってる、パネトーネw
ミックスフルーツ+くるみを砂糖とラムで煮切って一晩
置いたものを一次発酵突入直後に手で巻き込んだ。
いつもパウンドに使ってた余りのミックスフルーツだから
結構、旨いんじゃないかと思う…

けど、バターの量が多くて怖い orz
パネトーネできたら、自分用に普通のプレーンな食パン作る。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:03:24.06 ID:+tAJ4Utl
東京はすでに被曝 3万ベクレル級の汚染 管理区域は4万べクレル 自民党がばらす
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304420894/
912836:2011/05/04(水) 01:04:57.88 ID:JqGfmBCe
セミドライ赤、交換できませんでしたww
しょうがないので使ってみます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:53:26.62 ID:pYuYOi+y
>>912
書き込み読んだら、買ってきたの先週の火曜日だよね?
買ってから一週間も経てばそりゃ無理だって…。
先に電話で相談して置いたならまだしも、客が一週間もの間どんな状態で保存してたか分からない
セミドライ製品は受け取れないよ。
914836:2011/05/04(水) 08:23:38.37 ID:JqGfmBCe
>>913
いや、いつ買ったのか聞かれるまでもなく、(保冷バッグに保冷剤詰め込みまくって持って行ったけど)「いや交換などはしておりません」と言われた。
もちろん買った時とは別の店員だから、俺の顔見てわかったわけでもないはず。
ちなみに前回は2年近く賞味期限の残ってた金の方も、新しい奴はなくなってて、残り一年とちょっとの古い奴しかなかった。
まあ別に交換に行くこと自体も面倒に感じたんだけど、せっかく「換えてくれるはずだよ」って言ってくれる人がいたから、一度ぐらいはトライしなきゃと思ってしまったのさー。

今日GOPANで米パン焼いてみた。今まで(ニップンのドライイースト)と変わった感じはしないねえ。なんかふっくらしてる気もするけど。
砂糖は米とグルテンで270gで砂糖16g。米は含水率が高いから実質的な糖の割合7%くらいかな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:21:04.08 ID:aN7eCG/N
抹茶いれてやってみた
お昼が楽しみ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:47:44.48 ID:v9+OzidX
おいしそうーー♪楽しみね〜
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:14:20.50 ID:ixVOJ1oL
>>914
ドンマイ
GOPAN羨ましい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:05:34.07 ID:1UY64GCO
最近ネタレシピしか焼けなくなった…
今日は台所にある食えそうなものを独断と偏見で放り込んだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:04:20.08 ID:ipf+cAZc
いろいろできる人がうらやましい
自分はいまだに雛形パンしかできない・・・
でもそろそろヨーグルトパンくらいは挑戦したいと思っている
920836:2011/05/05(木) 02:03:45.60 ID:fxyyezhd
米パン、セミドライで焼いた奴、心なしかふかふか感が長く持続してる気がする。
米パンは空洞が出来やすいって話なんだけど、セミドライだとほとんど無かったな。
生地の中に均等に気泡が出来たってことかな?

メーカの人から聞きだしたんだけど、GOPANって一次発酵がないらしいんだよね。そのせいで気泡が不均等になりやすいんだと思うけど、
セミドライだとその欠点が解消されるのかな。

赤がなくなったら金も試したいけど、400gもある…
一年じゃなくならないかも…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:48:05.51 ID:6U+HynVv
>>920
早焼きで1〜2g多く使ってると消費も早くなるよ。
パンだけじゃなくてドーナツやベーグルにも使ってるとあっという間になくなるよ。

1人暮らしだけど視野を広げていろんなもん作ったら3ヶ月経たずに消費できた。

あと名前欄と独り言うざー
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:31:20.34 ID:AT9YMnQM
米粉パンは一次発酵ないみたいよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:32:16.33 ID:MC8Pl30X
小麦粉とご飯をミックスで捏ねてできたのを丸めて茹でて
砂糖きな粉をまぶしてきな粉餅のようなものを作っているところ
もち米でないのでなかなか米の粒が溶けださない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:23:24.31 ID:HzWBkybr
>>923
おいしそう。
きな粉と甘納豆を入れたらウマーと友達が言ってたなぁ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:03:59.04 ID:2iwjtgA4
必ずトレハロースを
少量入れてる。
大抵ふんわり仕上がる。
カビも防ぐらしいょ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:48:27.34 ID:js+VWVq+
塩・粉・イースト以外を5割増
仕込み水は牛乳(160)+醤油(20)
乾燥わかめ、粉末だし、シュレッドチーズ、スライスチーズをちぎって適量

頭が若干白っぽくて膨らみも大人しい(パンケースの上端から5mm程度下まで)
味は家族から報告が上がってないので多分何とか食えたんだろう
不満がなければこのレシピを定番にしようと思う

あ、ダシとワカメ入れたんなら味噌入れるのもいいかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:46:04.66 ID:rUowaYHc
ジャムを混ぜ込むのってアリですか?
糖分で上手く膨らまないでしょうか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:11:15.62 ID:SGHvQJEr
豆腐とか入れたらどうなるのかな?

そんなの自分で試せって言われそうだがGW明けまでHB貸し出し中なんで・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:40:14.66 ID:W+tgAgfI
やっぱ緑茶パンうめえなw
粉500gに対して、ミルで粉にした緑茶を7.5g入れたけれども。
930 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/05(木) 23:56:46.68 ID:RT3UC6kx
>>928
レシピ本に豆腐入りパンが載ってて作ったことある。
あまり膨らまないどっしりした感じ。
噛むと旨味が出てきて食べ応えあったよ。
確か水切りした木綿豆腐使用だった。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:08:31.72 ID:WPl9y+fJ
>>928
ククパドのこのレシピが大人気らしいです。
レシピID :1054879

私も1回作りましたが(ただし焼成はオーブン)
ふわふわだけどどっしりって感じでした。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:15:10.89 ID:rmxY2MuP
>>927
混ぜる量によるかも

いちおうやった人はいる
http://cookpad.com/recipe/1373042
933928:2011/05/06(金) 12:42:22.46 ID:2JW7xD2D
>>930>>931
ありがとう、参考にさせてもらいます。

貸し出し前にGW中に自分で食べるであろう数のパンを事前に焼いていたんだが
予想以上に食べてしまってもう無くなっちゃって、
仕方なしに某チェーン店の、店で焼いているパンを買ってきて今朝食べたが・・・
なんで他の客はこんな不味いパンを高い金出して食ってるのか不思議に思うレベルだったよ。
もうHBは手放せない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:55:28.62 ID:i/D6x5XO
>>925今朝食べてみたけど
少しこんがり目にトーストしたらクラッカーみたいな味で美味しかった
マーガリンを薄く塗って食ったけど何も付けなくてもイケると思った
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:42:09.87 ID:S3/g4rJj
>雛形パン

なんだそれ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:02:02.26 ID:cCLfNXft
雛形の意味知らない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:17:23.33 ID:6A69pgS3
ホシノパン、見た目も味もいつもどおりな気がするけど、
噛むと中がペッチャリ感あり
水加減も問題ないし・・・さて。。。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:21:43.73 ID:Glu5s8bD
白神酵母って美味しい?
買おうかどうしようか迷ってやめてしまった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:47:25.14 ID:Av90GaTl
>>938
自分は割と好きだよ、白神こだま。
サフと比べると、すごく甘味が出る。
だけど、白神こだまの独特の香りがダメって人いるよ。
自分は好きなんだけどね(逆にホシノの臭いが苦手)。
でも、HBで作るのはなぁ…イマイチなんだよね。。。
硬くなると言うか、ふんわり感が足りないと言うか、、、
目が詰まったどっしり系のパンが好きな人にはいいの
かもしれないけれど、自分は好みじゃないんだよね。
自分はHBで捏ね→一次発酵をやらせて、手で成形→
二次発酵→オーブンで仕上げてる。
HBお任せならホシノの方が美味しいような気がするなぁ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:17:20.35 ID:uZIrU78Q
粉200+ライ麦50
牛乳160+醤油20 味噌、ほんだし適量
砂糖・スキムミルク倍プッシュ
イースト4g

やっと不味くて食えないかもしれないのが完成したw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:41:18.41 ID:g68ZYofl
>>936
知ってるから、変な使い方だなと
食べ物に使う言葉じゃないから
基本のパン・ベーシックパン・プレーンなパンとかでいいじゃんってオモタのさ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:45:40.91 ID:ltooxU4i
雛の形なんだよ
言わせんな恥ずかしい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:18:10.42 ID:cAVrqDip
>>939
詳しくありがとう。
ふんわり軽いのが好きだから苦手なタイプかもしれない。
機会があったらオーブン仕上げで丸パンとかで試してみる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:45:17.85 ID:Jl7fUDQA
呪いの儀式に使いそうで怖いえw雛形のパン
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:51:47.73 ID:RXwgoWTY
雛形あきこのパンだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:59:43.58 ID:I46CYEFg
雛形あきこが何年か前にメロンパンみたいなの作ってたのを思い出したw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:02:03.08 ID:Jl7fUDQA
ブラにに詰めるやつかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:23:01.08 ID:y5OlqBLf
>>932 ありがとーございます
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:50:52.71 ID:g68ZYofl
>>944

鳥じゃなく人形の方ねW
怖すぎる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:56:01.50 ID:BW+P7Rqs
>>944
夜中に動いて首締めに来そうなパンだね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:49:41.55 ID:a5ZDkWee
ジャム混ぜ込みたいってレス読んで触発されて減らないスキッピィのピーナッツバター入れて作ってみた
結構良い
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:06:13.41 ID:WF4VuAzq
スキッピー!!
チャンクの方、大好き〜
あるとそのまま舐めちゃうからヤバイ…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:20:10.00 ID:fn73XM+f
初めて酒粕入れてみました。良い感じ。かすかに酒種っぽい香りがする程度。
具には、角切りリンゴをレンジしたのを入れるといつもより膨らむ感じがする。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:21:06.64 ID:fn73XM+f
>>951
バター+ピーナッツバター?
バターの代わりにピーナッツバター?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:18:05.09 ID:eUyziCqb
ふと思い立ってシーチキン投入してみた
練ってる段階で既にいい匂いがしてる、こりゃ期待できるかも?

成功したら鯖缶とかさんま缶も試してみようw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:37:32.43 ID:a5ZDkWee
>>954
バター+ピーナッツバター(チャンク)でやったよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:42:20.65 ID:BMlgWUUg
米粉とグアガムでやってみてるけど
固くなるだけで粘り気が全然でないorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:12:18.91 ID:qCTMdYwy
>>957
米粉の細かさは?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:22:05.09 ID:BMlgWUUg
>>958
それなりに粗いです
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:45:00.57 ID:qCTMdYwy
粗いとパンにはならない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:06:22.18 ID:BMlgWUUg
よくこねたらペースト状なんですが
それでもダメでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:33:18.93 ID:qCTMdYwy
パンじゃなくて餠だろそれ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:19:41.22 ID:3HMRRvcC
ドライイーストなども入ってますので膨らめば
餅じゃないんですが・・・
結局蒸しパンみたいなのになりました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:43:16.46 ID:/Q7MZQGd
「少しのイーストで」ってのをホシノモードで
いつものように焼いた
全然膨らみが足りなかった
いつもはバッチリ膨らむのに・・・
今日は冷蔵庫の牛乳をそのまま使ったんだけど、
温度加減が難しい時期に来たのかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:01:50.53 ID:3HMRRvcC
いっそのことドライイーストいれないで
大根混ぜて大根餅を焼こうかなあ・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 05:57:58.07 ID:X/Rkowzc
シーチキン試食してみたら意外とイケた
あの匂いがふんわりとして食欲をそそる。
ただ味はそれほどしなかった。

基本レシピに1缶ブチ込んだので油が多かったのか釜伸びがイマイチだったので
(パンケース上端から数ミリだった)
次はバター抜きか1/3〜半分くらいでやってみようと思う
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 06:01:02.79 ID:HUSsgSRg
そりゃイースト減らしたんならその分時間かけなきゃダメでしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:43:54.42 ID:KcZzLU/Z
水分減らしてジャム入れて焼いたけど、甘めで色も風味もほんわり
まあまあ美味しい

ただやっぱり、手間だけど2次醗酵前に取り出して手で巻き込んで戻す方が味がハッキリして良かったな
まあ、んな事するならノーマル食パンにジャム塗って食えって話だけどw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:18:20.31 ID:cnFRlTIk
リーンな食パンに
ジャムぬって
二つ折りでかぶりつく
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:01:04.50 ID:XVYGD601
>>966
シーチキンの形はのこっていましたか?
どんなかんじなのかとっても興味あります。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:13:19.20 ID:xCjHnx4P
>>970
フレークタイプを使い、なおかつ最初から混ぜ込んだせいなのか
形は全く残ってませんでした。
形を残すなら後入れするかチャンク(シーチキンならLとか)を砕いて使うといいかも(未検証)

汁ごと入れる場合は油の量を考えたほうがいいかも?
>>966のレシピは”油漬”の小さい缶を汁ごと使った上に標準量のバターが入ってるんでかなりオイリーです。
膨らみがイマイチだったのもそれが原因かな?(未検証)
塩は成分表によれば殆ど入ってない(0.5%程度)なのできちんと入れても問題ないと思います

魚の入ったパンですが生臭さは殆どないです
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:40:44.13 ID:M8GF/K6s
質問です。
フォカッチャの材料で最初から最後までHBで焼いたら
食パン型フォカッチャできると思いますが?
途中から取り出してオーブンではなく。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:13:39.59 ID:94MbLyua
指で開けた穴にオリーブオイルを垂らさないで焼いた四角いパンをフォカッチャと呼ぶのなら
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:23:25.34 ID:M8GF/K6s
じゃ、焼きに入る前にフタ開けて指で穴あけて
オリーブオイル塗ります。
味はどうなんでしょ?ふかふかは無理かな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:22:54.75 ID:s6y0J12c
グダグダ言ってないでやってみればいいんじゃね?

つか、もともと食パンよりもずっしりしてんのに無理も何も。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:00:39.36 ID:r/ERTAEH
食パン型フォカッチャて…
おまい料理センスないな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:06:43.37 ID:xJx2HUkk
デカいレゴみたいなの想像したけどあれは凹じゃなくて凸だったわ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:25:20.30 ID:gx47d858
フォカッチャなんてそこらへんに適当にふぉかっちゃだめだよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:38:13.28 ID:pVcXMQU7
審議中
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:41:21.07 ID:pVcXMQU7
>>931の豆腐パン、MKで焼いてみたけどなかなかいいね
ただ焼きたて食べようとしたらいつにも増してすごいつぶれてわろたw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:06:58.73 ID:Tip3KUIo
国語の教科書の方言の話ナツカシス
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:35:12.04 ID:6m/iO0yv
>>931の豆腐パン、翌日もふんわりもちもちで美味しかった。
間違えてソフトパンコースで焼いちゃったけどw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:51:02.53 ID:BnXlOr2T
豆腐をパックごと?
容器の中の水は切らないの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:23:01.90 ID:XAlNQ+Tp
豆腐をパックごとって、充填タイプの豆腐の場合でしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:41:18.06 ID:HZWbAT0A
中の浸ってる水はさすがに入れなかったよ。
ただ水切りとかキッチンペーパーでうんぬんとかはせずに入れた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:36:51.54 ID:5t6KoS0D
タケウチのレシピをやるので、富澤でショートニングを買ったんだけど保存ってみんなどうしてる?
冷蔵と冷凍どっちが品質をそこそこ保ちつつ長持ちするのかな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:16:57.08 ID:bmtxYM14
どっちも関係なく常温暗所保存でしょ、普通。
そんなにデリケートなもんじゃ無いし…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:52:53.69 ID:i/2f+kjZ
食パン風フォカッチャ、超ふわふわで
凄く美味しくできました!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:31:25.82 ID:kyNYy00k
それはフォカッチャ風「食パン」ていうんじゃない?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:43:22.70 ID:QyIOnHiM
>>989
ハゲド

>>988
レシピスレなんだから、せめてレシピくらい書いたら?
じゃなかったら、これに。

っチラシ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:05:26.75 ID:KSY2pX4R
>>987
富澤のは冷蔵
要冷暗所保存となってる

スーパーにチューブで売ってるようなショートニングとは違うから常温はダメ、絶対
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:05:36.62 ID:gjJ1qCJj
センスないとか色々言われたからレシピいらないのかと思いまして。
申し訳ない。
ククパドの1091244です。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:08:33.65 ID:o+oS6OMM
冷蔵庫の赤サフをすくい上げると微妙に糸を引く感じになるというか、
米びつのコメが数珠繋ぎになる夏の症状に近いものがあるんだけど
これはどういう現象?
イーストは残量使い切ったので明日買いに行く予定だけど
ちょっと気になったので・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:23:30.45 ID:QyIOnHiM
>>991
?と思って見てみたけど、要冷蔵のショートニングは無かった…
冷暗所か常温保存のしか無くない?富澤。

>>993
>米びつのコメが数珠繋ぎに

なにそれこわい
995 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/15(日) 07:25:57.44 ID:mA+N1DpM
静電気じゃないの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:47:32.25 ID:KRgDFter
>米びつのコメが数珠繋ぎになる

それ「ノシメマダラメイガ」って虫。
こんな風になる。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/5153865ee45f3ac23c748506f23b6e23.jpg
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:12:05.39 ID:ebuIAet4
母の日にHBをプレゼントしたんですが
今日初めて使ったらしく、完成した謎の物体の写メを送ってきた。

ちゃんと分量計ったのか、一緒にプレゼントしたレシピ本通りに作ったか聞いても「ちゃんとやった」の一点張り。
そんなはずはないと根気強く事情聴取したら、勿体無くて古いドライイーストを使ったと。
それを予測してドライイーストも一緒にプレゼントしたのにorz
「食べた感じは油ギッシュで、ドロドロして、しょっぱくて、新感覚なスイーツ(m'□'m)」だそうです。
カアチャン…(´Д`)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:32:39.02 ID:l1mUVxpj
>>997
かあちゃん斬新なスイーツ作成したんかwつーか顔文字がwww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:56:35.87 ID:vZh0v+qO
>>996
そんな状態初めて見た。なにそれこわい。
くっついた米粒の中に蛾の幼虫か何かが蓑虫状態で隠れてるってこと?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:58:11.63 ID:mavPrGtJ
J( 'ー`)し たけしへげんきですか。ホームベーカリーありがとね。

(´Д`)   おう、誰でも簡単にパンが焼けるらしいから、使ってね

J( 'ー`)し ごめんねたかし、お母さん説明書どおりにやったんだけど、斬新なスイーツになっちゃった

(´Д`)   はあ?いっしょにあげた材料使ったの?

J( 'ー`)し ごめんねたかし、かあちゃん古いドライイースト使っちゃったんだよ、もったいなくてね

(´Д`)   ・・・カーチャン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。