3時のおやつはロールケーキ3巻き目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ロールケーキ専門のスレです。
レシピやその他、ロールケーキにまつわる話題をどうぞ。

まとめサイト
http://berry.kakiko.com/rollcake/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:56:32 ID:W6ZoNEDs
【今日は】3時のおやつはロールケーキ【何巻く?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051857952/

3時のおやつはロールケーキ 2巻き目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1109920299

【画像うp】
http://imepita.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:30:58 ID:N8ODMZba
前スレ

3時のおやつはロールケーキ 3巻き目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1141129827/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:31:48 ID:W6ZoNEDs
前スレ
3時のおやつはロールケーキ 3巻き目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1141129827/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:32:34 ID:W6ZoNEDs
ごめん、もう手出さない。(´・ω・`)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:53:11 ID:VCeTW/9u
丼米
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:53:41 ID:JvQHmg60
ロールケーキ用に適した天板って、正方形よりも長方形の方が
巻く長さが長くていいと思うんだけど、大抵レシピ見ると、
30x30とか28x28とかだよね?
やっぱり皆さんも正方形タイプを使ってるんですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:52:47 ID:lY9flokg
うちは正方形。オーブンに合わせたらそうなった。
長くていいとかそういうのは好みじゃね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:54:12 ID:ryHXG4Ng
正方形がちょうどいい希ガス
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:18:09 ID:Jew1cX2b
オーブンについてた天板が中途半端なサイズで大きすぎるから使いにくい 溝もついてるし
ロールケーキ専用の天板ほしくなるね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:20:29 ID:ImLtYd4w
>>10
溝って、紙を敷いたら関係なくね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:23:54 ID:Jew1cX2b
気分的なものっていうか〜?
137:2008/10/06(月) 00:10:55 ID:PwugUHmA
やっぱり正方形がデフォなんですね。
なんか「もっとクルクル巻きたい!」って衝動があるんです、毎回w
正方形だと一巻半くらいで終わっちゃうんで物足りないっていうか。

こんなのが理想なんですけど↓
http://imepita.jp/20081006/005370
長方形の天板探してみます。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:39:39 ID:uVriaaNj
正方形でも薄い生地を二枚焼けば出来るよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:29:10 ID:PwugUHmA
>>14
うん、でも一枚で済めばその方が(ry
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:15:13 ID:S/oRTTtG
>>13
くるくるロールケーキの本は30×30の天板使ってると書いてあるよ。
クルクル巻くためには生地を1センチくらいの厚みにおさえればOK。

エフラットやコヤマロールのような厚手の生地は2周してなくても
仕上がりの径が「くるくるロールケーキ」よりずっと大きくなります。
天板も業務用だから何枚分かを同時に焼くタイプで、一本あたりの長さも
30センチをはるかに越える大型のもの使ってます。

市販では正方形以外の天板は入手しにくいので、自作するとイイです。
ガスレンジ台の下に敷くアルミ貼りの厚紙で作れます。コヤマロールの
サイズの場合37×22×3になるようカットしてホチキス止め。本物の天板に
載せて焼きます。コピー用の普通紙を内側に敷いて使うと自作天板は何回も使えます。 
ただし、このサイズは最近の横長のオーブン使わないと入りませんが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:23:58 ID:TZ/UOlio
>>16
>コピー用の普通紙を内側に敷いて使う

そんな事勧めるなよ、コピー用紙は漂白剤やら薬品漬だから、
直に流し込んで、焼いたら有害物質まで体に取り込む事になるんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:57:34 ID:PwugUHmA
>>16
情報ありがd
あれ30×30の天板で出来るんだ。
腕上げてがんばるか、。( ;∀;)

コヤマ系のどすっとしたのは好みじゃないんで、
作る事は無いんだけど、どっかの動画で職人が1m近いのを
巻いてるのはスゲーと思った。

この動画のパティシエみたいなクルクルを家でもやってみたいなぁ。
http://www.cakechef.info/special/chef_nagai/rouleau/recette2/index.html
ま、無理な話ですが(;´Д`)

>17
だね。良識あればしないでしょ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:53:28 ID:liyyNdCJ
99ショップとかにあるモンテールのロールケーキはふつうだったけど
前スレで言ってたセブンイレブンのロールケーキはたしかに一味違うね
ちゃんと生クリーム使ってるし
モンテールではなかった、知らないメーカーだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:06:45 ID:QFaOvIo8
モンテール、コンビニ系はこちらでどうぞ。

☆☆モンテール9個目☆☆@お菓子板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1216730564/

コンビニのデザート、スィーツpart22@お菓子板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1221312244/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:04:46 ID:ufxIplt8
自作して無添加のもの食べてると、コンビニとかの工業製品ケーキの話するヒトを
傲慢ながら「あ〜まだ判らないんだな」と見下げてしまいます。
ちょうど、カウンターでそれなりの金払う寿司と均一価格の回転寿司の関係に似てますね。
まだ違いが判らないヒトには、この話ムカつくと思いますけど…。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:41:31 ID:bqgC6w3F
>>21
手作りも、工場で作ったケーキも、
カウンターの寿司も、安い回転寿司も、まんべんなく食べてますが、
あなたの言ってる意味がわかりません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:07:11 ID:jHIqpAI+
釣り針の太さに驚愕
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:53:22 ID:90/nBh7e
えっ、釣りだったの!?
そりゃ確かに、太いわw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:03:39 ID:Sko+4weV
もちつけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:38:31 ID:TQiyezOP
掛布選手がTVで紹介して一躍人気の「エフラット」のロールケーキ。
あの超気泡大き目のフワフワ生地を作ってみたいんだけど、
コツとか解る方おられましたら、アドバイスお願いします。

当然別立てくらいは想像つくのですが…。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:50:38 ID:ivbgowoC
シフォン生地で
コツはシフォン作りのコツと一緒
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:13:00 ID:DJlhQmLW
前スレが3巻き目ならこのスレ4巻き目じゃないか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:29:53 ID:IYeweup7
>>28
前スレ最後の方で>1は反省していましたよ。

さっき久々に作ったら生地を均一に流せなかったせいで、
焼き上がりが凸凹に、、。
カードで均一に均すコツってあったら教えてください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:40:12 ID:IiYROXml
>>28
>>1が間違えちゃったんだよ。それで>>5で謝ってる。
今北産業の人は説明がないとわからないよね。
間違えたなら間違えたなり注釈など入れるべきだったな…

と言うわけで、
次は「5巻き目」だから間違えないようにしましょう。
次スレは何年後だろう?w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:11:05 ID:DofaXWmc
>>27
シフォン生地のレシピは何通りもあるから、かえって新たな迷宮に誘い込むことに…。

>>29
カードの両端に、ゼムクリップを伸ばしたものを各1本、好みの厚さ分を
カードからハミ出させ、テープか接着剤で固定します。
そのカードを使って、針金の先端が底に軽く当たる加減で均していくと
安定した高さでカードを動かすことができる、とお菓子の本で読みました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:05:43 ID:4LrpLn00
>>31
なるほど、高さ調節用針金を付けるのか。
これで高さの感覚付くまで練習する!
ありがとー。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:13:00 ID:sh7K1SEC

前スレ最後の方で、「スッカスカの異様に軽い生地」を
何度試しても出来ないとか言ってた人がいたんで、
まだ需要あるのか知らないけど、自分なりにスッカスカな生地を作ってみました。

実験用なので、天板は内径225mmX155mmのダイソーで売ってる
ステンレスの受け皿を使いました。(丁度3人前位で作れるのでお薦め)

出来上がり画像これ↓
http://imepita.jp/20081015/795560

【作り方】(細かなテクは従来通りですので過去スレ等ご参照下さい)

卵黄…2こ分
卵白…3こ分
薄力粉…14g
グラニュー糖…30g
ハチミツ…小さじ1

1、卵黄にグラニュー糖の半量を入れて白っぽくなるまで混ぜる。
2、(1)に薄力粉を加え、粉気が完全になくなるまで混ぜ、ハチミツを入れる。
3、卵白にグラニュー糖を3回に分けて入れ、10分立てのメレンゲ。
4、(2)に(3)を一すくい入れてよく混ぜ合わせたら、(2)の全量を(3)に加え、
  さっくりと混ぜ合わせていく。
5、190度のオーブンの上段で13〜5分焼く。

※オーブンの予熱は予熱完了から少なくとも20分以上は持続させておき、
庫内を完全に暖めた状態にしておく。

クリームは70cc程度が適量かと。

おいらにはスカスカ過ぎたので、正直もう作らないと思う。
もし興味あったら作ってみて下さい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:57:13 ID:GnJqGZL7
>>33
ごめんなさい、そういう意味のスカスカじゃないんです。
分量の粉の少なさから大体どんな生地か想像つきます。
俺も、色々チャレンジして、そういう意味のスカスカ生地になっちゃった事あります。
粉が少ないとスカスカっていうかシュワシュワですよね。

セブンイレブンの「卵たっぷりふわふわロール」を食べてもらうしかないんですよね。

普通のスポンジ生地なのに、きめの粗い気泡がたくさん入っててスッカスカなんです。
食感はしっかりしてますが気泡のせいで軽いです。
卵入れすぎ粉少なすぎの軽い生地とはまた違うんです。

どっか別のところでもあーいう生地を食べた記憶があるんですけど、
どこだったかなぁ・・・

ベーキングパウダー入れて蒸したらあんな感じになったかなぁ、、、試してないけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:48:37 ID:lhEvZ5r8
>>34
食べた感想としてはカステラに味、食感共にかなり近かったんで、
カステラ生地に気泡剤死ぬほど入れるって感じだと思う。
おいらの持ってるロルケー本に、”カステラタイプの生地”ってのがあって、
それはこんな感じ。(28x28)

全卵…3つ
グラニュー糖…64g
トリモリンor水あめ…10g
はちみつ…4g
特宝笠(超薄力粉)…58g
牛乳…20g

これを基本のジェノワーズ生地同様で焼き上げる。
(200度で6〜7分とある)

ちょっとこれをベースに気泡剤ぶち込んで試してみるわ。
3635:2008/10/16(木) 16:03:06 ID:lhEvZ5r8
ちなみに画像とってみた。
http://imepita.jp/20081016/574040
http://imepita.jp/20081016/574060

先に言っておくと、「コンビニ系の話題は他で!」
ってなるかもしれないけど、次ネタまでの間つなぎで、
しばし間借りさせてもらえないだろうか…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:10:35 ID:hhSq8jXE
セブンイレブンない地域の俺が除け者になるからヤダヤダ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:20:28 ID:01mHva4v
なぜ>>34が自分で試さないの?気泡剤だって前スレでもあったのに、
あれ違う、これ違うって言うだけで、腕も無いのに>>35がレシピ作っても出来ないよきっと。
難癖つけるだけでお終い、やっぱりコンビニ最強だのなんだのって、言うに決まってるじゃん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:21:57 ID:lhEvZ5r8
>>37
そうねー。(´・ω・`)
一応画像張ってみたから、これで大体想像出来る…かな、。
気泡の数と大きさが半端ない。
でも味は普通の工業製品なんで、美味い!ってほどじゃない。
今回は、これの食感だけを追求してみようかと。

>>38
おいらもそう思ってたんだけど、どうやら何度か試したっぽい事書いて
あったんで、(>>34)ネタも無い今ならちょっとやってみようかな、と。
コンビニ最強ならそれでふーん、でいいし、ただ実験としてちょっと面白そうなんでw
モンテはやる価値無いと思うけど、こっちはたしかにちょっと違う食感なんだよね。

ほんとに”あっち行ってくれ”なら、別スレ立てます。(3票くらいで)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:50:46 ID:01mHva4v
>>39
正直、大手企業の工場製品〜作りたいって非常に他力本願厨は
放置した方が良いと思うけど、どうしてもやりたいなら、ロールケーキ以外にも対応の
再現実験室スレ作った方が、モンテール厨もコンビニ厨も良いんじゃない?
テンプレしっかりしないと、単にクレクレ厨ばかりになって機能しなくなると思うけどさ。

つか、くに○ガ降臨を思いだす→実験。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:11:23 ID:lhEvZ5r8
>>40
再現実験室スレ

それだ。(゚⊇゚)ノ
んじゃ以降はそこでやるので、これにて了。
4235:2008/10/16(木) 20:34:06 ID:lhEvZ5r8
【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1224156457/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:55:11 ID:FS/5Z438
>>42
別に大した話題もない時に、久々に情報量の多いレスだったので貴重な存在でした。
出て行かなくっても良かったのに〜。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:28:35 ID:VwFsUBRf
まあ荒れるもとになるのも確かだから・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:06:16 ID:roXIeEWy
スレ立て正解でしょ。
>>35さんは良いけどモンテール厨に居座られるのは嫌だw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:16:05 ID:SaoC1NlZ
>>43
口ばっかりで案だしてもらっても試作しないし腕前は疑問なうえに、
モンテールこそ至高!ホームメイドは劣るって度々書き込むんだからそら嫌われるだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:38:19 ID:FYiwSNwN
久しぶりに純生ロール作った。
シンプルな配合なのにこの完成度はやっぱりすごいなあ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:56:05 ID:n/k5Vxfl
ロールケーキのために天板買うつもりだけど、クオカオリジナルのと他のサイトで売ってる安いのとどう違うんだろう
材質はアルタイトってやつで同じだけどクオカの方はフッ素加工されてるみたい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:14:56 ID:t+mAvQhe
>>48
どうせ敷き紙がいるんだしフッ素加工はあまり必要ないよ。
それでもフッ素が良ければ、浅井に売ってる。クオカより安い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:21:35 ID:n/k5Vxfl
そういやそうだね クオカのは高すぎて正直買えない
馬嶋屋で他に欲しいものがあるから入荷待ちすることにする
どれくらいの頻度で入荷されるのやら
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:35:27 ID:n/k5Vxfl
言い忘れたけど>>49ありがとう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:36:50 ID:OeoqjvXg
質問させて下さい。

初ロールケーキ作りののため、プロフーズでロールケーキ用と書かれていた
『純白ロール紙』という紙を買ったのですが、光沢のある面とない面、
どちらを上(生地に接する面)にすれば良いのか迷っています。

生地の油分を程よく吸い取る方が良いという話も聞きますので、
光沢のない面が上なのでしょうか? 検索してもよくわからず困っています。 
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:47:41 ID:Wbe/4mw5
>>52
ツヤ上がデフォ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:18:34 ID:/WY5O0Bt
>>52
検索してもよく判らないのは、どーでもいい事なので話題になってないのです。
紙はどうせハガすので、大した問題じゃないよ。失敗の要素はいっぱいあるから
何度も焼いて経験を積まないと上手くならないよ。失敗を恐れずまずチャレンジ!
5552:2008/10/24(金) 07:02:15 ID:T1OFooMy
>53、54さん
やはりツヤ上が基本なんですね。ロールケーキに限って、縮みを防ぐために
あえて貼り付かせた方がいいのか……???等々妙に考えてしまいました。

念願のロールケーキ用天板を手に入れたので、考えすぎずたくさん焼いてみます!
本当にありがとうございました!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:40:29 ID:Jzy9LzCR
敷き紙はくっつかないようにツルツルが上が基本なのはその通りだけど、
ロールケーキは綺麗に焼き色剥がす為にわざわざわら半紙使うくらいだからなあ。
どうなんだろう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:29:10 ID:JNgJ9tbp
うち両面ツルツルのペーパー使ってるけど問題ないよ。
超ポピュラーなリードクッキングペーパーなわけだがw
焼き色は上面にしか出ない。
型は浅井のアルタイト製。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:39:36 ID:7jGf69TV
ロールケーキの本を買おうと思っています。
中に巻き込むクリームのバリエーションがたくさん載っている
おすすめ本はありますでしょうか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:41:53 ID:/EYmoChi
ttp://berry.kakiko.com/rollcake/
自分はくるくると一流シェフしかもってないけどどっちも結構いろいろ載ってる
くるくるは眺めてるだけでも楽しい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:54:01 ID:WHj5vYTp
私の持ってるのはその2冊+サンリオ出版の柳瀬久美子さんの本。
種類の多いのは津田さんのだけど、一番活用頻度が高いのは柳瀬さんのだなあ。
って今Amazonで見たらもしや絶版?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:00:14 ID:aY+EWbAl
ありゃ、今気づいたけど>>59のURLだとトップにしかいかないんだったね
そこの参考書籍のとこね
6258:2008/10/27(月) 10:12:37 ID:KEwQZHXB
さっそくありがとうございます!
種類が多いことよりも活用頻度が高いっていうのは気になります。
近くの書店だと置いていないものもあるので、
レビューも照らし合わせて購入してみようと思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:44:44 ID:tLeM3NkE
天板購入を考えているのですが
30cmと28cmで迷ってます。
2人暮らしなので28cmで十分と思うのですが、
レシピを見ると30cmのものがほとんどです。
みなさんどの大きさの天板をお使いですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:17:56 ID:dOtHpc7X
自宅のオーブンと相談するのがいいと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:46:35 ID:FHt32+8r
うちはオーブン添付の天板が30cmだったから、そこに乗せられる27cmを買ったよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:44:41 ID:6axQOEbE
天板の高さって同じ大きさなら高いほうがいいのか低いほうがいいのか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:53:36 ID:6axQOEbE
どう思う?エロイ人
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:37:52 ID:Y0LUhCz4
天板買ったけど、オーブン付属の天板に重ねられる予定がびみょーーーーーーーーに合わない
ちょっと浮いてても焼けるもんかなぁ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:44:36 ID:mksBtV5A
>>68
付属の天板を天地さかさまにセット→予熱してロール用天板乗せて焼成
うちはこうしてる。
浮いた空間の空気が邪魔して下が生焼けになったんでね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:45:41 ID:Y0LUhCz4
なるほど、頭いい!!
焼き時間はやはり調節したほうがいいのかな、上火が近くなりそうだし
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:49:31 ID:Y0LUhCz4
それにしても業務用製品とはいえもっと気楽に買えたらいいのになぁ
通販だと困ることが多々ある・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:45:31 ID:UIgXoYRP
気楽に通販出来ないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:17:32 ID:xhPfBzhS
20cmシフォン型を使用していますが、毎回オーブンの天井ギリギリまで膨らんで
ヒヤヒヤします。アルミホイルを被せることで、問題なく焼けてはいるんですが。

庫内が狭い場合、天板を使わず、直に網などを置いて焼いても良いと聞くのですが、
天ぷら用のバットのような、高さがほとんどないものでも大丈夫でしょうか?
それとも、オーブン内で使うための網が市販されているのでしょうか?
7473:2008/11/01(土) 21:19:32 ID:xhPfBzhS
申し訳ありません、誤爆しました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:17:53 ID:Y0LUhCz4
>>72
金銭的な問題でね…
送料もできるだけおさえたい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:30:37 ID:Y0LUhCz4
つい反応してしまったけど無視の方向で
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:30:22 ID:bquJ5son
くるくるロールケーキに載ってるあずきスフレロール、生地だけ食べたら徳島銘菓の小男鹿みたいでうまい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:14:14 ID:tFzTTCj2
やっぱオーブンについてる天板よりロールケーキ用天板がいいね!
ムラなくおいしそうに焼ける
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:47:31 ID:6TstMmwk
>>18
亀だが‥ちょww指舐めすぎだろwww
舐めた指を拭いてもないしwどこでもこんな風にやってんのかな。
動画撮ってるんだから気にしろよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:53:55 ID:3UkdR6xL
しかも、舐めた指で新たにクリームとって生地にぬりつけてるし。キッタネ〜
可愛いおねーちゃんならイイが、にーちゃんのはヤダ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:24:56 ID:TZKSo5UG
フロールのホワイトガナッシュのレシピを
知りたいんだけど、クレア探すしかないかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:48:37 ID:ZZHGPOyF
うちの単身者用へっぽこターンテーブル式オーブンレンジでは
ミニロールケーキしか出来ないと思っていて
ずっと無理矢理ターンテーブルの上に四角く紙を折って焼いてた
今日オーブンの中をふきふきしているときに気が付いた
・・・・・側面に一箇所だけ、天板用の溝がついてるじゃないか

これからはロールケーキの可能性が色々広がります
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:23:35 ID:oS1WlwWm
それにしてもこの過疎はなんだろう
このスレに限らずどのスレも過疎
去年一昨年はもっと盛り上がってたような・・・?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:07:44 ID:EtiHzPrE
去年はロールケーキ本ラッシュだったからかな。
今年はどんなお菓子が流行ってるんだろう?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:19:41 ID:gZZVBNXz
最近の流行りはデコレーションしたカップケーキかなあ、やたら本出てるような。

で、私は今日ロールケーキ焼いた。堂島ロール並みにクリームたーっぷり巻いて。
寒くなったからクリームの扱いも楽だねえ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:51:59 ID:ufhqROFw
そろそろ苺が出てるね。苺たっぷりロール作ろうかな

あのゴテゴテカップケーキは嫌だなぁ‥デコ電やネイルアート好きな
スイーツ(笑)が好んで作るのかな。大して美味くもないのに。
書いてたらこれ思い出した
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/8/0/808c6194.jpg
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:55:12 ID:oS1WlwWm
>>86
これはwwww5枚目ムカつくwwwwwww

この時期のイチゴは高くて泣ける
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:45:19 ID:ZigIJcKm
じゃあ間を取ってゴテゴテロールケーキでも作ってみようかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:40:22 ID:z7Oe5YSK
>>88
うp!うp!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:42:37 ID:MUzS/adT
>>86
内股wwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:04:02 ID:S2xa392J
うpスレは撮影技術も高くないとスルーされるので寂しい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:09:04 ID:S2xa392J
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:53:13 ID:oCsLHFWX
なかなかおいしいよ!
一度ご覧下さい(^o^)/

http://umaiyo1.okoshi-yasu.com/
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:40:18 ID:2yCErDY9
>>93
ここは作るヒトのスレだから宣伝ウザい! 効果ないよ〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:37:06 ID:DPHjIFaZ
ロールケーキの生地を追い求めて色々試してみた結果
しっとりふわふわで不器用な自分でも綺麗に巻けるレシピにたどりつきました
今度は中のクリームを色々試してみているのですが
劇的なこれ!というのになかなか行き当たらず

昨日は栗の甘露煮と甘栗でマロンクリームを作り
生クリームと合わせたものを巻いてみた結果
シロップを打ちすぎたのがいけなかったのか、栗の風味が薄まってしまった気がします
また頑張らなくては!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:12:42 ID:I+QLfkPz
卵4こ
砂糖90
薄力粉50
コーンスターチ10
180度のオーブンで15分焼く

昨日、この分量で生地を焼きました
時間がなくてそのまま放置して、今オーブンシートをはがしてみると
スポンジがシュワシュワで手やオーブンシートにベタベタくっついてきてしまいます
火が通っていなかったのでしょうか・・・
どこが悪かったか教えてください
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:09:09 ID:X87/a4kW
>>96
卵たて不足と粉混ぜ不足かなー?
あと砂糖多いかもね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:20:05 ID:I+QLfkPz
>>97
レスありがとうございます
クックパッドのレシピなんですが前回作った時はシュワシュワするけど、ベタベタはしなかった気がします
焼き時間が違ったのかな・・・

卵は共立てでハンドミキサーで10分以上混ぜてます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:42:04 ID:X87/a4kW
>>98
クックパッドのレシピはヤメレ。
つかここでそれ言うと、「クックパッドで聞け」ってなるし、
ここはクックパッドの受け皿じゃない。
そのレシピうpしてる人に聞きましょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:24:45 ID:/LhGqmWF
ロールケーキで180度って低く感じるね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:46:08 ID:W9BRSep/
みんな敷き紙ってどんなの使ってる?この前初めて更紙使ってみたんだけど
焼けた生地味見したら、渋いというか苦いというか、なんか食べちゃいけない
化学物質の味がしてとてもロールケーキにする気になれず破棄してしまった‥

匂う紙と匂わない紙ってあるのかな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:13:53 ID:Fnw1noux
>>101
…まずはあなたのそれが、どこで購入したどういう更紙かとか、書こうよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:53:44 ID:D2NyOS+2
>>102
ああ、すまんですw普通に大型スーパーの文房具売り場に売ってた更紙です。
スズキ紙工業株式会社って書いてあるB4の100枚入り。
クオカとかで売ってるヤツじゃないとダメなのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:34:09 ID:fEibxkFO
文具だしねえw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:42:49 ID:CnRuW7SN
紙にも食べ物を包んでいいものと悪いものがある。
食用に使ってもいい紙じゃないとだめだと思うけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:52:43 ID:iTecnRKx
>>103
^^;
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:56:14 ID:Fnw1noux
人ん家持って行くとき、ミスドの空き箱が意外に重宝する。
でも「わー!ミスドありがとう」って先に言われると、
なんか微妙な感じになるw
専用の箱以外で、手軽に手に入るロールケーキ用の箱ってある?

108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:17:48 ID:B5/XQR1t
>107
使用済みの箱使うって最悪。
専用の箱買えよ。
あるいはフィルムにつつんででかい紙袋でもいいしさ。
ずっと置いてあったミスドの箱なんて、何か腐ってついてそうじゃん。
もらった人どんびきだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:40:42 ID:eY9ivgn9
>>107
それはちょっと失礼にあたるから止めた方がいい。
専用の箱もそんなに高くないし、通販で手軽に入手出来るかと。まとめ買いしとけば?
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data.php?fCategory=44&sCategory=05
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:59:13 ID:Z34F1Hu4
>>107
ミスドの空き箱に自分の手作り菓子入れて持って行く勇気は俺にない。

> 「わー!ミスドありがとう」って先に言われる
こうなりたくないから・・・

ダイソーとかの100円ショップでお菓子の紙箱あるよ。
111103:2008/12/15(月) 22:41:16 ID:D2NyOS+2
やっぱり文具売り場のはダメかw
で、みなさんはどこで売ってるどんな紙使ってるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:07:34 ID:8uH3MyJn
クッキングシート

クオカで売ってる更紙も使ったことあるけどカットが面倒だった
113107:2008/12/16(火) 01:54:17 ID:rV/xtWcx
ww批判の雨ワロタw

専用の箱前は使ってたんだけどね通販で買って。
今はたいてい当日か前日にミスドかって中身移し変えて持ってく。
まあ気使う相手じゃないし、リピートリクエストも多いから今後も使う予定。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 06:54:49 ID:hFxvzZ6d
>>113
開き直りワロタ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:02:00 ID:wAjVsuPY
最初から質問する必要なかったんでは
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:56:02 ID:nob2UnY+
>>113
ただの荒らしじゃん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:29:14 ID:mKxx+vjU
箱の使い回しが非常識だとは、まさか思ってもみなかったんだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:01:10 ID:u3NDGwqH
無地のは使いまわしすることもあるけど店名入ってるとちょっとね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:15:49 ID:rV/xtWcx
なにこの大漁ww
そうか常識では”使いまわさない”んだ。
ファッキンエコロジーなんですね。
自分にはこの辺の日本人的感覚ってよくわからないです。
日本は湿度が高いから雑菌の繁殖に過敏なんですかね?
カナダとドイツに長い間いたけど、向うじゃガンガン使いまわしてましたよ周りの人達も箱なんて。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:23:32 ID:2+KaegNT
じゃあ今後もガンガン使いまわしてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:40:50 ID:u3NDGwqH
逆切れって
あんた質問しといて批判されたら逆切れって
ガキか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:01:30 ID:7M7jjN2Q
>>109
横レスですみません。こういう箱って、折りたたみ式ですか?
それとも組み立てられた状態で届くの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:15:24 ID:qP1V8O0t
>>122
組み立てられたままの空箱ってどんだけかさ張るんだよw
ぺったんこで来るよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:52:05 ID:hFxvzZ6d
>>119
ていうか、そもそもあなた自身ミスドの箱を使いまわすのに少し抵抗が出てきたから、
>>107で、他に手軽に手に入る紙箱はないですか?と質問してきたんじゃないの?

> 人ん家持って行くとき、ミスドの空き箱が意外に重宝する。
> でも「わー!ミスドありがとう」って先に言われると、
> なんか微妙な感じになるw
> 専用の箱以外で、手軽に手に入るロールケーキ用の箱ってある?
この107の発言読むとそう受け取れるのよ。

それなのになんで、
日本人的感覚がわからないとか、
カナダとドイツじゃガンガン使いまわしてたとか言いだしちゃうの?
なんで反論なの? 否定されて悔しくて逆キレしたの?

まず、ミスドの箱は紙だから洗えなくて不衛生だしさ、
ミスドって書いてあるから使いまわしモロバレだしさ、
その上それを友人とはいえ他人にふるまうってのは失礼とは思わないのかな?

日本人的感覚がよくわからない人なら仕方ないとは思うけど、ここ日本だからねぇ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:59:56 ID:ZnWLYk0b
ファッキンエコロジーって言いながら直前にわざわざ買いに行く無駄使いワロス
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:42:20 ID:IdPw3d4f
ミスドのは使わないけど専用の箱はアルコールで殺菌してから使いまわしてる。
食べる人が嫌ならやめようと思うけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:06:06 ID:7yUCh//7
こういうとこに書くから叩かれただけで
実際は皆普通に使い回してるし食わされる側も気にしない人は結構いる
どちらにせよID:rV/xtWcxは死ねばいいと思うが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:07:34 ID:riC2tlSd
もっと箱使いまわしネタで盛り上がれると思ったのに、思いの外賛同を得られず
どうにも引っ込みがつかなくなってきたので釣り発言だったということにしたい>107がいじらしい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:44:05 ID:yzICdec9
ミスドの空き箱・・・使用済の・・・汚ねぇ〜〜〜
オエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:49:40 ID:yzICdec9
オエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!
オェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:59:18 ID:U+V6DYUJ
100キンのタッパーみたいなので丁度いい感じの
細長い深めのがあるよ。

自分では友達には使わないけど(だいたい100均のギフト用ボックスを使う)
自分の親に味見してもらう時はタッパーにアルコールをシュってして
ケーキを入れてるよ。

ミスドの使い回しができる間柄なら100円タッパーでもおkじゃないかな?
タッパーの方がエコだよ。使い捨てじゃないから。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:13:51 ID:7mjFCB3M
タッパーだとある意味安っぽさが出るから、
ちゃんとしたかわいげのあるお重に、
カットした状態でもっていけば洒落てるかも。
エコだしw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:32:43 ID:13fix1KO
ちゃんとしたお重だと相手が気を使うからね。
返してもらえなくてもいいもので、
何か機会があれば返ってくるかも。みたいなので丁度いい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:51:40 ID:NfP67KnH
>>119
私も海外いたので感覚分かるよ、日本独特の潔癖さだと思う。
前に「日本は古来から『穢れ』思想が無意識レベルに根付いてるから、
使い回さない用途のものを再度使ったりすると拒否反応が強い」
と大学の先生に聞いたことがあるよ。

良い意味でも日本の文化だから、それはそれ、住んでる所に合わせないと
失礼にあたることもあるしね。
100円ショップに行けば色々なものが手に入るので自分もそれ使ってる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:00:40 ID:forkK8V5
いつも本題以外のトコで盛り上がるな〜。ロールの話題にしようよ〜
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:29:37 ID:AIVk8PPJ
この時期はイチゴが出回ってるからイチゴロールが作れてうれしいなぁ
ちょっと高めだけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:52:14 ID:qUt4pBDI
>>127
ないと思うぞ。
そもそも手作りを振る舞うこと自体かなり慎重にすべきことだし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:52:52 ID:qUt4pBDI
あ、ごめん。もう話題終わってたね。スマソ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:15:44 ID:NJ9AFCtV
みんな ファッキンエコロジー なんですね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:38:42 ID:uvn4G9mX
>>134
風呂の湯船の湯を家族で使いまわしてる日本人の事を
外人は汚いと言うが、油染みドーナツの使用済箱はいいんかい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:33:32 ID:Wb+LAFwi
>>123
そうなんだ、ありがとう。安心してぽちれる!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:40:48 ID:NfP67KnH
>>140
外人は汚いと言うが、油染みドーナツの使用済箱は汚いと言うが、
風呂の湯船の湯を家族で使いまわしてもいいんかい。

…ともなるわけよ。海外で多少長く暮らせば文化の相対性が分かるよ。
だから自分はドーナツ箱使いまわしは日本国内では微妙だと思ってるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:41:58 ID:NfP67KnH
↑ごめん、何だかコピペが変だった。
外人は汚いと言うが、←は削除して読んで下さい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:19:29 ID:VSrmgv+p
まだ続けるの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:00:21 ID:pendbvqX
郷に入れば郷に従えと言ってだな、
それができずに自国と他国をいっしょくたにしてるヤツが
いわゆるKYと呼ばれ、帰国子女が浮いたりする原因になってるんだよ

私だってアメリカにいる時は
お呼ばれの時は手作り料理持ってくのが当たり前だったわい
日本じゃ(特に東京)某スレを見た影響もあるが
リクくれる友達以外はそんなことできんw
大人なら少しは悟れ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:50:21 ID:0oKOiIpE
コヤマロール、作った方いますか?
ロールケーキ失敗続きで、おいしい生地探してるんですが、卵の量が多くて躊躇してます・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:22:33 ID:5hKXpnbt
くるくるロールケーキにのってるあずきスフレロールのゆであずきは無糖がいいのか加糖がいいのか
無糖のが近所のスーパーで手に入らないから加糖で作ってるけど結構甘いんだよなー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:46:57 ID:xxTFCV5/
>>147
小豆煮たことある?結構簡単だから一度自作してみたらいいよ。
きっちりラップしてジプロクに入れて冷凍おkだし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:13:34 ID:+rsgVgyt
>>146
コヤマロール美味しいよ。ちょっとカステラっぽい感じだけど。
生地が分厚いので焼き加減気を付けて。焼きすぎると巻くとき割れやすいので。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:52:34 ID:Xv9hHIKa
「ロールケーキの本」を購入したんですが、分量がすべて、30cm角用らしいのですが、
手元には27cm角の天板しかありません、分量を変更する場合どうすればいいでしょうか?
また、分量の変更しないで、余った分は別な型にいれて焼いたほうがいいのでしょうか?

またクリームが苦手なので、クリームの少ないレシピが多く載っているお奨め本があったら教えてください。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:25:42 ID:6QfjsQHZ
>>150
製菓で計量はきっちりが当たり前なんだけど
クリームの量なんかはもっと柔軟に自分にあわせれば
いいんでないのかな……。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:12:28 ID:5JIBH9ZP
>>148
あんこも作ったことあるけどめんどくさ(ry
まあ煮るだけなら楽か やってみるよ
153150:2008/12/19(金) 17:01:17 ID:A+nOA9cq
>>151
読み返してみたら、なんだか書き方が違っていました。
今もっている本は、クリームメインって感じなので、
クリームじゃないというか、他のものがメインというか・・・
すみません。うまく説明できません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:28:05 ID:1JbT5r3G
>>150

30 x 30 = 900
27 x 27 = 729

900 : 729 = 100 : 81 底面積の比

だから、4/5くらいの量で作ってみたら?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:39:51 ID:Loo7umVB
>>149
ありがとう
焼き加減が難しそうだね・・・
焼きすぎないように、と思って生っぽくなったりしそうだ
でも今タマゴたくさんあるからチャレンジしてみる!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:02:33 ID:uGcgt+cd
コヤマロールを作りたいヒトは、SWEET TRICKよりダンチュウ(dancyu)の
バックナンバー2006/6に載ってるレシピの方が、より詳しくてわかりやすいよ。
ヤフオクかアマゾン、またはブックオフあたりでゲットできるかも。

コヤマロールは生クリームにカスタードを混ぜるらしいけど、めんどーなので
出来合いの純度のいいプリンを潰して混ぜ込んでます。 
生地は別立てで、メレンゲしっかりがポイントですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:22:02 ID:N879cgD2
ダイソーにロールケーキ用天板が735円で売ってた。
お年玉もらったら買いに行く。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:00:43 ID:vwEOWNCx
>>156
さんくすです
ただ、今手元にあるのはSWEET TRICKのみ
すぐ作ろうと思ってたけど、クリスマスケーキ作った後に作ってみる
本も探せたら探してみry)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:05:47 ID:eFnGLcgi
亀ですまんが>>103の更紙を自分も買ってて気になってたんだけど。
今日やっとロール生地焼いたので、これを使ってみたがそんな味しない。
なんかミスったのでは?
そもそも更紙に食品用は存在しないんではなかろうか。
作るのにコストかかるし、もしあったら大々的に製菓材料店で売ってると思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:05:50 ID:QRR/qSgW
なんでそこを略すのかいみh(ry
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:01:52 ID:eDfA7UlY
くるくるロールケーキの本の別立てスフレ生地、
小麦粉40gにバター40gだとちょっとむつこかったのでバター20gにして牛乳30ccにしてみたら生地が沈んでしまった
小麦粉少ないと水分は支えきれないのかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:22:21 ID:SIJpml8U
>>161
「むつこい」って初めて聞いたよw
ググったら、「味が濃い、しつこい」って意味なのね。

スフレ生地は水分多いよ。
大抵、粉と牛乳が1:1でバターが0.5位だから、分量はあってる。
自分はさらに牛乳1に対して粉0.5、バター0.4位でもいけてるし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:28:11 ID:SIJpml8U
追記:沈むのはメレンゲの立て不足か温度管理の失敗っぽい。
砂糖は40g以上は入れてみるといいかも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:50:22 ID:eDfA7UlY
砂糖は90g
卵は常温に置いてあるけど寒いからなぁ 泡立てはいつもどおりだったように思う
また温度管理しっかりして挑戦してみる ありがとう
165150:2008/12/24(水) 16:34:03 ID:NM4t2KYi
>>154
ありがとうございます。卵を4/5にするのは難しかったので、分量そのままやってみましたが
余裕で入りました。使った卵が小さかったのかもしれません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:54:38 ID:CFRJxijV
先日、本を見ながら(タイトル忘れた。純生ロールとかパティシエのレシピ本)
ロールケーキ作ったんだけど、最後に粉を混ぜ込むのに結構しっかり混ぜる
やり方だったんでそれなりに混ぜたら焼き上がりの生地がもっちり…
他のレシピ見たらほとんどが「特宝笠」使ってました。
私が使ったのはドルチェ。
マフィンやバターケーキにはドルチェは良いけど、
ふんわりさせたいならやはり特宝笠が最高ですか?違いハッキリ?超おすすめ?
通販でしか入手できない田舎です。背中押してくださいw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:10:27 ID:ikNBRS7H
>>166
どうしても国産にこだわりたい?そうで無ければスーパーバイオレット
最強だよ。かなり混ぜてもモッチリにはならん。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:26:05 ID:IreU91iP
>>166
宝笠ゴールドもあるよ。
粉の違いは洋菓子材料図鑑に載ってるけど
できあがりの違いは比べたことない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:14:02 ID:ZJ1etCHd
>>167>>168
お返事ありがとう、>>166です。
うーむ、やはり粉で劇的にお菓子の出来が変わるんですね!
スーパーバイオレット調べてみます。最強だなんて聞いたらほっとけません。
特宝笠にゴールドがあるとは知りませんでした。こちらも調べてみますね。
なんか美味しいロールケーキが作れそうでワクワクしてきましたよ、
背中を押してくださって本当にありがとうございました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:19:47 ID:flZUP3JP
>>169
あとモッチリなのは別立てだから、ってのもあるかも。さっくりホロホロ
したのが作りたければジェノワーズでやってみては
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:20:34 ID:nsddaOTr
>>170
どこに別立てなんて書いてある?
つか普通共立てのがもっちりなわけだが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:00:45 ID:QXfitCc+
純生で特宝笠だと「一流シェフのとっておき ロールケーキ」かな?

ドルチェは蛋白多い。その分グルテンができやすい→もっちりって
コンボだったのかも。

9.3%とかあるね
※クオカで9.3 富澤だと8.5になってるけどどっちにしろ多いw

Sバイオレットがいいのは蛋白が少ないから。6.5±0.5%
特宝笠で7.6±0.5%
ゆきんこ蛋白7.7±0.7% 
173166:2008/12/28(日) 19:22:32 ID:5LExaGjx
色々ありがとうございます、>>166です。

情報が少ない書き込みしてごめんなさいね、今回はジェノワーズで作ったんですよ。
今まではビスキュイでドルチェ使用で問題なくしっとり焼けていたので
調子に乗ってジェノワーズにしてみたのですが、やはりこれじゃ無謀だったか?
と思えるフシがありまして。

「一流シェフのとっておきロールケーキ」です、まさにその本です。
混ぜすぎドルチェのコンボでございますw
粉の蛋白量すごい詳しく調べてくれて感謝のしようもありません。
もう、数字にきっちり表れてるよね。
粉屋さんに行ってポチってきますわ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:42:19 ID:IyluNMbe
スレチだったらすみません。

稲田多佳子さんの美味しいと評判のスフレロールケーキのレシピが
載った本がほしいのですが、どの本に載ってるか知ってる方いますか?

今日”何度も試作してようやくたどりついたほんとうに作りやすい
焼き菓子レシピ”をみてきたんですが、全卵つかうレシピで、これでは
ない気がするんです・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:50:24 ID:C9ZnGZb0
>>174
毎日のように焼き続けてやっと見つけだしたぜったいおいしく作れる
焼き菓子レシピ”じゃないかな?
自分は実は作った事ないんだけど、カスタード入りクリーム、栗クリーム
オレンジ、紅茶とホワイトチョコレート、抹茶の5種類のスフレロールが載っています。
おいしいという評判は私も聞いた事あるので、近々私も作ってみようかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:42:37 ID:IyluNMbe
>>175さん
ありがとうございます!
探してみます。5種類も載ってるんですね。楽しみ〜。
それにしても、長いタイトルですよねぇ(苦笑)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:51:57 ID:i/IFzZNJ
短パン
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:19:20 ID:+2ZJk/Ca
たか子さんレシピのスフレロール、私も大好きでよく作ります。
シフォンタイプが軽くてシュワっとしているのに対して、スフレタイプは少し重くて、しっとりジュワ〜って感じですね。

ただ、プレーンロールはレシピ通りで大丈夫なんですが、抹茶は何度作っても焼く前の生地が、水分が足りないのか、固くなってしまうんですよね(単に私の腕の問題ですが…)
なので私は、卵黄+全卵を混ぜ込むタイミングで、牛乳を40t程足しています。
仕上がりには問題無かったので、これで大丈夫かと。

同じたか子さんレシピのチョコレートロールも、何度作っても割れるどころかパックリ折れてしまっていたのですが、最後のメレンゲを卵黄生地と混ぜる時に、サラダ油とぬるま湯を大さじ1ずつ合わせた物を混ぜ込んでみたら、初めて折れずに巻く事ができました。
色々なブログを見ると、稀に綺麗に巻いている方もいらっしゃるので、やはり私の腕が足りないのでしょうが、焼き上がった生地も若干軽くなるようなので、良しとしていますw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:53:05 ID:vbBOq/Au
オーブンのクセもあると思うよ。
部分的に高温になって乾燥してしまうとかね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:25:59 ID:7wpCnmHc
>>178さん
アドバイスありがとうございます。私は小嶋ルミさんの卵ロールも好きで
よく作るのですが、巻く以前にペーパーはがす段階でたまにひびが入ります・・。
牛乳を増やすとかサラダ油を足すとかの発想がなかったので勉強になりました。
いろいろ試してみます。

稲田さんの本、ぶじゲットできました。頑張って作りますノシ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:29:59 ID:7wpCnmHc
ごめんなさい、
180=>>174でした。
質問ばかりで申し訳ないんですが、ロールケーキ焼くときって
わら半紙がいいと聞きますが、使ってる人いらっしゃいます?
どこに売ってるんでしょうか。文房具やさん?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:46:32 ID:+2ZJk/Ca
わら半紙、私はホームセンターで買いました。(因みにジョイフル本多です)

100枚入りで105円だったかな?

あとは少し割高ですが無印でも落書き帳として売ってますね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:41:41 ID:LDuNrNLv
>>182さん
181です。100枚入りで105円ですか?安すぎて倒れそうに・・。
高いクッキングペーパー買ってたのが馬鹿みたいです。
HC探してみます。ありがとうございました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:28:53 ID:Cyxxosxz
それって食用に使ってもいい紙?
このスレの>>101あたりから紙みついて書いてあるけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:52:35 ID:VznhGlTY
わら半紙、う〜ん、私は気にせず使ってしまってるけど…

コピー用紙使う方もいるみたいし、まぁ、自己責任って事ですかね。

稲田多佳子さんも無印の落書き帳を使ってるそうですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:59:21 ID:P2WAIjux
家は、手漉き藁和紙使ってるな、700円前後のやつ
やっぱ工業製紙は色んな化学薬品使ってるから使わない。
手漉き和紙でも中国製品も使わないよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:11:13 ID:EyH/Sle4
みんな匂いは気にならないんだろうか。自分も>>101と同じくイヤな匂いが
してだめだった。生地作るの失敗したんじゃないの?ってレスがあったが
卵、砂糖、粉でどうやってもあんな匂いになるワケがないw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:52:06 ID:VznhGlTY
そっか…
ふぅ〜む…

私が鈍感なのか何なのか、気になる匂いってのはしませんが、、、
しかし、今の所自家消費だから自己責任でもまぁいいけど、人様に差し上げる事になったら製菓専用のロール紙を使おうかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:17:51 ID:4NQd4Ji9
菓子作る人がそんな異様な匂いわからないってことはないと思うが。
匂いうpしてほしいくらいだw
コピー紙とかは白くするためになんかしてるだろうから使わないけど。
新品の更紙は、そもそも剥がしてしまうものだし
ポピュラーなものだと思うけどなあ。
オーブンの違いが関係してるとか?
紙型なんかもめったなものは使えないことになるんでは?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:41:43 ID:VznhGlTY
>>189
100均の紙型とかも怪しい物ですしねW

考えてしまうときりが無い問題ですが。

私なんかは雑な性格なので気にならないけど、拒否反応起こす方もいる訳ですもんね。

自分が人様の手作りを貰う側になったとしても、清潔感のある人なら喜んで戴いちゃうかな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:35:24 ID:b10DSMTQ
33cm×20mのを900円くらいで買ったけど何回くらい使えるだろう
って計算すりゃすぐ分かるんだけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:36:10 ID:b10DSMTQ
あ、クッキングシートの話ね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:52:48 ID:EyH/Sle4
>>189
匂い匂いって書いたけどむしろ味の方。クリーム巻いてロールにすれば
分からないかも知れないけど、紙に接してたところをちょっと食べてみたら
ピリピリっつーか渋いような味がして鼻から抜ける微かな刺激臭が。

鼻は多分良い方だと思う。何人も一緒に同じもの食べてて誰も気付かない
冷凍庫臭とかアンモニア臭とか気になるから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:21:53 ID:9iXV+yNx
そんなに神経質な方ではないが、食べ物を作る時は食べ物用のものを使いたい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:42:11 ID:M+9yx4u8
ク○カのは製菓用なの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:55:44 ID:F4zx+Rq2
ロールケーキの敷き紙としてクオカで二種類出してるよね。
更紙と筋入りハトロン紙。これ見て、たぶん同じものだから
ホムセンで筋入りハトロン紙を買ってきて敷き紙にしてるよ。
5枚入りで一枚のサイズがでかくて切るのに大変だけど、
変な臭いももちろん味もしないし安いしすごくいいと思ってるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:08:25 ID:Vy6rhfx/
更紙は一般的にケーキ屋さんでも使ってるし、大手のケーキ工場でも使われてる。
専門学校でも普通に使っていたw

特に「食用」なんて区分の更紙は生産されていないよ。

>>193の買った物の保管状態がわるくてカビでも生えてたんじゃない?w
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:10:44 ID:AovRjOol
定期的に更紙ネタ出るなー。
お薦めまとめた方がよくね?

以下(クオカ以外でホムセンで買える更紙の)お薦めヨロシコ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:20:36 ID:hgom7CNS
表面加工や漂白・蛍光をしない紙を、食品に使っているし
使えるよってことだと思うんだけど。シンプルだから安価なんだし。
製紙の工程って今やそんな不潔なものと思われてるのかな ?

敏感と自負する人は使わないのが無難でしょう。敏感な人にお薦めはムリw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:26:25 ID:ZbL3qpg2
>>197
なんでそんな書き方するんだろうね。買ってきたばかりの紙を
使ったよ。粉も卵も新しい物で。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:21:52 ID:Vy6rhfx/
はっきり言ってクレーマーレベルだよw

更紙の匂いが〜味が〜って。
この店では食用の専門紙を使ってないんですか?!

とかってクレームつけたりしちゃダメだよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:25:12 ID:21yS65nb
デパートに入ってるアンテノールでも筋入りの更紙を使ってたよ。

更紙の匂いが気になるっていう自称敏感なアテクシさんは
市販のケーキとか匂いが気になって仕方ないんじゃない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:26:16 ID:/cSOsCm1
>>200
店の保管状態って意味かと思ったが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:32:36 ID:O8klL4fS
そこまで紙の匂いや成分に敏感ならわざわざザラ紙を使う事が多い
ロールケーキ食べなくてもいいんではないかと思った私は心が狭い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:58:29 ID:ZbL3qpg2
>>196
筋入りハトロン紙、今度使ってみるよ。情報トンクス

なんでVy6rhfx/はそんなにケンカ腰なんだ?売ってる物にケチつけたワケでも
無いし。ずっとベーキングシート使ってて初めて更紙使ったら匂いが気になったから
他の人はどうなのかな、と思って書いただけなんだが。

自分と違う感覚の人間をそんなに排除したいのかね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:05:20 ID:21yS65nb
>>205
筋入りハトロンと更紙なら変わらないから使わない方がいいよ。
敏感で他人が分からない匂いとやらが気になる人にはお薦めしない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:27:39 ID:hgom7CNS
再生紙じゃない、バージンパルプ100%の紙製品であっても
漂白するし添加剤加えるし、接着剤使ったり印刷して加工するから
心配な人はどこまでも心配でしょう
健康被害というより匂いが気になるレベルだと、自分で使って確かめるか一切使わないかの二択かも。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:01:29 ID:Ft/Pn1Qu
荒れるだろうと思ったけどやっぱり荒れてるなー
でも勉強になる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:04:07 ID:abduz6Uw
私がホムセンや文具屋で買うのは、その方が安いから買うのであって、使う分には別にどっちでも構わないんだけどw


たとえわら半紙(更紙)が流通の過程で製菓用と文具用に振り分けられるだけで、元々は同じ物だとしても、食品使用レベルにこだわる人は、割高でも専用の物を買うんだろうね。
勿論感じ方は人それぞれなので、踏み込めない部分ではあるが。


所で、更紙には表面と裏面があるって知ってた?

使用する面によって匂いが付いてしまうって事は…
ある訳無いか…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:14:15 ID:6FmjBiiF
なにこの荒れ放題w

211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:16:10 ID:h9bla2bI
思うに、紙が紙である以上、紙の独特の臭いって少なからず必ずあると思うんだ。
「紙のようなもの」は臭わない物がほとんどでしょ?
ある程度の妥協は要るかも知れないと考えてる。
筋入ハトロンは中でも臭いは無い方じゃないのかなあ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:10:30 ID:Cn2I2xjz
うん、更紙はことさら他の匂いも吸着しやすそうだし。
今使ってる調理用のベーキングシートとかペーパーで仕上がりに不満がないんだったら
更紙やハトロン紙を使わなくていいと思う。
裁断してパッケージにする食品用のラインってのもないと思うし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:58:51 ID:JcDwvhfY
短パン
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:57:17 ID:1gNPiGY0
いろいろ勉強になります。みなさん、ありがとうございます。

>>212
クッキングペーパーだとすべっちゃっう感じがするんだけど、ベーキングシートと
いうのは、クッキングペーパーとは違う感じですか?(すみません、田舎ものなので
実物を見にいかれないので、使用感など教えていただけたら助かります。)

更紙はテケトーに水分?油分?を吸収してくれて、それがいいのかななんて
思ってました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:29:17 ID:Cn2I2xjz
えーと。誰かへのレスでこの流れという訳じゃないとは思うけどw
マジレスすると、ベーキングシートなどと言われる繰り返し使えるものも
表面はテフロンやシリコンを使ってあるので、使い捨てのペーパーと大差ないんでは ?
自分は更紙を使っているのでわかりませんがw
ロールケーキに使う人は少数派かもね。

更紙は古紙パルプがかなり使われてるみたいだよね。
筋ハトロン紙は機械パルプが主な原料みたいだけど、中には着色されたものもあるみたいだから
未さらしなのか着色なのかは物によるんだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:07:32 ID:+3AKG/ip
>>214
本当に勉強したいなら、本を買うかググレカス
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:24:14 ID:6FmjBiiF
>>214
ツルツル具合はむしろベーキングシートの方が上だよ。
更紙をロールに使う理由は焼き色がくっついてキレイにはがれるからだろ。
クッキングペーパーもしくはベーキングシートは焼き色がきれいに残るか
はがれてもうっすら程度。

焼き色気にしない自分はオーブンシート使ってるよ。クッキングペーパーとの
違いは水分を吸収しないのでそのまま冷ましてもシワシワにならない事。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:19:13 ID:zwauDfIY
ものすっっっごいおバカな質問すみません。
『更紙』って、何て読むのですか。ざらがみ?
見たことも聞いたこともないのですが、どんなもの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:35:17 ID:Q5x3gm3G
ググりなさいよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:40:26 ID:qRI4ZvWt
>>215>>217、ありがとうございました。
なんだか読めば読むほど混乱してきたので、だまってワラ半紙を使うことにします orz
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:44:03 ID:9xTBHXhz
>>215>>197?日本語でおk
wを多用すると馬鹿みたいだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:51:25 ID:3Y4u5ksg
好きな紙を自己判断&自己責任で使えばええがな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:18:46 ID:gx88rEdx
>>221
違うけど?
下衆なエスパーしたあげく、間違った指摘る方がよっぽど馬鹿みたいだと思うが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:19:53 ID:dO1beMhv
無駄に煽らない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:26:28 ID:dO1beMhv
無駄に上げない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:33:36 ID:R+JJLL44
自分が>>215だったけどID 変えて自演しないよー
荒れてることにしたい人はいるみたいだけど。

>>220が混乱するっていうのがよくわからないけど
人のわからない匂いに敏感ってんじゃないんだったらレシピに推奨してある紙でいいし、
結局は >>222に同意 それに尽きる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:53:18 ID:hWXlpTq4
更紙、ちょっと怖いのは再生紙が紛れてないかってこと…
印刷インクとか、化学薬品とかを完全に除去できるとは思えないし。
環境ホルモンとか入ってたら目も当てられない。
世の中偽装だらけなのでちょっと気になってる。

自分はもう諦めてベーキングシート使ってます。あとテフロン加工された
何度も使えるオーブンシート。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:04:31 ID:TUp3th8l
だから好きなの使えばええがな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:42:03 ID:KYetMT+z
みんな自分に同意して貰いたいんだよね。。。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:33:38 ID:x9J8c4Yl
最近巻かないロールケーキにハマってる。
焼きあがったら半分に切って生クリームとフルーツを間にサンド。
簡単にスクエアケーキが出来る。

巻けないぐらい具を入れたい人にオススメ(・∀・)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:49:13 ID:TUp3th8l
節子それロールケーキやない
ショートケーキや
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:07:43 ID:9we8nsxt
バウムクーヘン的にロール生地巻いてくショートケーキもあるよね
普通のスポンジより粉少ない生地だから、味にも違いがあるし切り口がかわいい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:12:44 ID:OjHXzOWm
更紙の偽装が心配ならオーブンシートの偽装も心配だね。
オーブンシートなんてシリコン加工してあったり、いろいろ化学薬品満載だ。

あーたいへん、たいへん(棒
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:19:45 ID:YQcNozcA
お姉ちゃんもうその話題終わってるよ

苺をピュレにして冷凍しといて解凍して生クリームと合わせて巻いたら香りが飛びまくっててがっかり
やっぱ冷凍は駄目かぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:32:54 ID:PqNSXcYq
>>232
あれ可愛いよね。けどまっすぐに巻いていく自信が無いw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:14:49 ID:3Ev7dOSH
あれって実際やってみたことはないんだけど、最初の芯以外はコロコロ
巻いてないんじゃない?
完成形の、横に倒した状態で回りにクリームのついたスポンジをはりつける
ようにしていくんじゃないかと私は思っていたのだけども。
(もしくはナッペ>スポンジ>ナッペと繰り返すのかな)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:53:27 ID:bhu3v2VS
>>236
そだよ。
NHKで加藤千恵がそうやってた。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:46:08 ID:oeOzxIG1
ここの調理学校のサイトで紹介されてるロールケーキの生地、小麦粉がずいぶん多いけど
プロの間じゃこれくらいしっかりした生地も普通なのかな?
そして別立方のときは牛乳を入れないのはなんでだろう

ttp://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=TJONCS1001&RECIPE_CD=kihon-y009&RECIPE_TYPE=SUB&&SEARCH_TYPE=
ttp://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=TJONCS1001&RECIPE_CD=kihon-y007&RECIPE_TYPE=SUB
↓上の生地を使ったロールケーキレシピ
http://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=TJONCS1001&RECIPE_CD=k024&RECIPE_TYPE=MAIN&&SEARCH_TYPE=
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:19:06 ID:mkD149qQ
>>238
ほんとだ。
卵(Mサイズ) 2個に、薄力粉 60g って普通のスポンジケーキと同じ分量だね。
でもって使ってるのは家庭用の道具だからプロの分量を紹介って意図でもなさそうだし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:50:37 ID:+UVmKcDJ
普通はどのくらいの量なの?薄力粉って
自分が作ってるレシピもそれくらい入れてるのもあるんだよね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:05:09 ID:SZ6XZKGH
>>240
製法にもよるが卵1に大して15〜20じゃまいか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:29:28 ID:n2AMdF+c
>>241
ほーほーそのくらいでいいんですね。勉強になります

ちょっと質問なんですけど、
180度10分→延長3分→3分→3分→200度3分→3分
焼いて、まだ生焼け・・・
これはオーブンの故障?開けすぎ?生地が原因?
3回くらい焼いたけど、毎回生焼け・・・orz
オーブンの温度計買うべきだよね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:30:20 ID:vAqA/aHP
レシピも書こうよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:32:37 ID:ZNIOW6o0
>>242
しっかり予熱した?
2段オーブンなら上に入れた?
25分で生焼けはないよ。
つか表面で判断して。開けちゃだめ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:24:27 ID:9LboqDL/
>>242
何度も扉開けすぎだろw一度開けるだけで20度以上一気に下がるんだよ。
冷えた天板とケーキ入れても下がるのにさ。
んで200度にしたからって瞬時に200度に上がるワケじゃないんだよ。
表示温度が正しいとしても
180度で10分→140度3分→120度3分→110度3分‥って感じになってるんじゃね?

うちのは33Lの電気オーブンでパンの場合だが、220度で13分焼いて取り出した後に
温度見ると180度くらいに下がってるよ。オーブン用温度計で何度も測ってるので
表示温度が正しいのは確認済み。

毎回生焼けなら予熱200度くらいに設定して、生地を入れた後に温度下げれば
いいんじゃないかな。もともとのオーブンの表示が間違ってるのかも知れないし。
熱風の噴出し口近くにセンサーがあって、庫内が温まってないのに予熱おkサインが
出る機種もあるみたいだよ。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:47:43 ID:3aqVPQ9d
このスレの人が作ったロールケーキを3時のおやつに食べてみたい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:04:25 ID:1t3PSGWo
明日作るけど食べにくる?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:05:16 ID:gug6EvOl
ロールケーキって市販品は安いけど
結構手間かかるからなんで安いのか不思議
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:17:37 ID:3aqVPQ9d
材料が安いからとしか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:22:15 ID:3aqVPQ9d
>>247
どこにお住まいですか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:43:56 ID:1t3PSGWo
大阪の新大阪の駅前ですyo

・・作るのめんどくさくなってきたから、一緒にやろうよー。
材料は全て揃っている。上にマロンクリームをしぼってモンブランロールにしたい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:53:25 ID:AFWkYvYA
>>248
大きいスポンジを焼いて、薄く切っているからじゃないかな。
1枚1枚焼けば手間だけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:55:55 ID:3aqVPQ9d
友達が新大阪住んでるわwww
モンブランロールいいね できたらうpスレでうpして欲しいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:20:06 ID:H/pqKiNL
オーブン買い替え記念として、このまえの連休に作ったよ。
(ロール生地は天板一面に生地を流すから焼きムラがでるか試したかったのだ)
生クリームにクリ−ムチーズを入れたら少し酸味が入ってうまかった。
あと苺もたっぷり。

私は卵(中〜小サイズ)1個に対して薄力粉10gだよ。
焼き立てはちょっとぱさつく生地だけど、巻いて翌日にはいい感じにしっとり。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:37:20 ID:+cBNeDcV
242です。亀レスすみません
>>243
3回とも共立てやら別立てやら、違うレシピので作ったので
書くと大変な事になりそうなので省略させてください・・・
>>244
余熱しました。オーブンの本に下段で、と書いてあったので下で焼いてます
でも焼けムラはありましたがちゃんと表面に焼色もついてたので
大丈夫かなーって思ってオーブン開けてしまいましたorz
>>245
詳しくありがとうございます。
室内もかなり寒かったので、庫内も相当温度下がってそうですねw
今度から余熱は高めにして温めようと思います

みなさん、レスありがとうございました
また焼いてみて報告に来ますね

>>254
クリームチーズ入り生クリームおいしそうですね!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:48:40 ID:4nX9wgsV
>>255
寒冷地に住んでいて暖房入れないと台所が10度切るという
過酷な環境なので当てにならないかもしれませんが最近は
250度の設定でオーブンつけて庫内が180度超えるまでに30分以上かかります。
温度計を買ってみるとオーブン本体の予熱機能はけっこういい加減な事があるんで
生焼けが続くなら買ってみた方がいいですよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:08:53 ID:M5u66uuH
最近のオーブンは天板の中央が隆起してるタイプが多いと思うんだけど
この天板を使って均一な生地を焼くにはどうすればいいんだろう?

いつもは天板より一回り小さいロールケーキ型を使っているんだけど
せっかく大きい天板があるんだからでっかい長いロールケーキを焼いてみたい(・∀・)

天板の中にオーダーメードの銅板を入れるのが一番正攻法っぽいが
これだと熱伝導が良すぎて底が焦げ狐になるかな?

なんかもう値段的にも段ボールでいいような気がしてきた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:11:07 ID:wIpPsWqv
>257
まずは段ボール。
だめならホームセンターで鉄板切ってもらう。
・・・でどう?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:46:53 ID:DbAzNquE
>最近のオーブンは天板の中央が隆起してるタイプが多いと思うんだけど
ほんと、これいやだ…
フラットな天板をデフォにしてほしい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:52:33 ID:24p3pm7N
>>257
同じサイズでフラットタイプの別メーカーの天板を取り寄せて使うとか。

うちのも中央が隆起してるタイプだけど、底板が外れるタイプなのでそれを
天板にして使ってる。日立のオーブンです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:57:01 ID:E6dbkblG
>>256
暖房つけてない寒サムの台所だったので10度なかったと思います・・・w
そんなにオーブン、あてにならないもんなんですね
今度、製菓材料店に行ったらオーブン温度計チェックしてみます
ありがとうございました
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:57:13 ID:BJlnJg+Z
以前ナソのお客様相談室で
「オーブンの天板がフラットじゃないのが困る、なぜ凹凸がついているのか」
を質問したところ、「フラットではどうしても天板の強度が出せず歪んでしまうため」
と返事をもらったよ。うんと昔の容量の小さいオーブンはフラットだったよね。
なので天板を裏返して庫内にセットし、その上にロールケーキ天板を置いて焼いてます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:49:51 ID:Hgeglsjr
ダイソーのロールケーキ用の型を買った方、いらっしゃいますか?
かなり小さかったような気がするのですが、
サイズや使い心地を聞かせてください!!
お願いします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:28:46 ID:epQDiItf
>>263
それって何センチ角?うちの近所のダイソー(かなりでかい)じゃ
まだ売ってなかったなあ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:10:38 ID:kfBZe+wc
400円くらいのやつだよね?自分もちょっと気になってた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:44:10 ID:M4sgPl5Z
263です。レスありがとうございます。

700円〜750円ぐらいので、スチールっぽい色のです。
28cmのを通販で買うか、ダイソーのを買うか迷っているのです〜。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:38:33 ID:BrslXS87
その値段なら通販でも28cmか30cmのがない?
怪しげなダイソーのよりは通販のが安心な気がする
まああくまで自分の感覚だけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:40:22 ID:BrslXS87
一応貼っとくとこんなのとか
ttp://item.rakuten.co.jp/asai-tool/yk-0652/
送料別だからこれだけ買うと割高になるけどね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:42:54 ID:jlIK55fg
ダイソーの型なんて使ったら、オーブンの熱で中国人の仕込んだ毒が溶け出してきそうだ(偏見)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:52:53 ID:epQDiItf
>>269
ダイソーって意外に日本製も多いんだけどね。3〜4割そうだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:41:31 ID:3lVgI+7b
>>266
肝心のサイズはいくつなの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:55:22 ID:M4sgPl5Z
263(266)です。
みなさん、ありがとうございます。
ダイソーのと迷っていたのは、まさに268さんのです!!
やっと心が決まりました、28cmのを通販で買います。

271さん、ダイソーのは小さいんですよ。
はっきり分かりませんが、22cmぐらいかな、と思います。
大きいのが欲しくなってしまうかなーという気もします。。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:36:57 ID:WUmneYot
>>263
>>157だけど自分には誰もレスくれなかったw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:27:59 ID:NTC2UBfK
>>273
だって>>157はレス不要なチラ裏じゃん?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:13:50 ID:Vyti60S4
>>253
レス遅くなってすいません。新大阪です。アク禁されてました。

モンブラン作ろうと思ってたら、中にいれる栗の甘露煮(正月の残り!w)を
おばあちゃんが、オヤツに食べちゃってた・・・一瓶・・・orz
ので、フルーツロールにしますた。イチゴが安くなってたから!w1パック150円!

いちおうPしてみたけど、もう遅いか・・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:57:12 ID:Y2dh8nI9
>>275
もしかして

【作ったお菓子・パンなどをうpするスレ】12皿目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1231739286/113 の人?

新大阪までちょっと遠いけど、今度食べにいくわ(from岩手)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:57:23 ID:7pKcExmd
遠すぎるだろw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:15:50 ID:TXev3aM7
なんというプロ並みの腕
徳島から高速バスに乗れば夜には着くから用意しといて
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:48:07 ID:s2nZVkuu
ちょw岩手と徳島って、テラ遠方w
嬉しすぎw

よーし、たくさんお菓子用意して待ってるお!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:48:33 ID:s2nZVkuu
ちょw岩手と徳島って、テラ遠方w
嬉しすぎw

よーし、たくさんお菓子用意して待ってるお!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:37:18 ID:3xdELGcT
うれしいからって2回も言わんでよろしいw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:55:26 ID:12HfHV0s
うpスレ見たが埼玉の私もお邪魔したい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:40:41 ID:t8g88/OS
行く価値あるなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:02:08 ID:+eDiJPgn
大変だよ、そんなに作ったら誰が食べるの?
仕方ないから北海道から私も行(ry
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:22:39 ID:8kL3Sd9N
では大阪の自分が皆が到着する前に全て頂くとするか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:33:06 ID:iYsTu/uq
うちも北海道、一緒に行こっか!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 05:52:03 ID:EKQzP3fy
263です。
注文した28cmの天板がおととい届いて、昨日使ってみました!
紙を敷くところから全然違うし、(紙が浮かないですっきり収まる)
焼きが上がりもふちのでこぼこが無くて、気持ちいい〜。楽しい〜。
大きさもよかったし、買ってよかったです!みなさん、ありがとうございました!!
>>157さん、ダイソーの型は買われましたか?
それにしてもお年玉がもらえるなんてうらやますぃ〜です。
いつの頃からか、もらうものからあげるものへ・・・orz
>>275さん、ほんとプロ級ですね。・・・習いに行きたいです〜!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:08:38 ID:WGFS35Pe
生地
米粉25 餅粉15 バター20 卵黄3 卵白4 グラニュー糖70

カスタード
卵黄1 グラニュー糖30 牛乳75cc 薄力粉4 コーンスターチ2 バター5 バニラビーンズ1/8本

生クリーム
生クリーム100cc グラニュー糖10 バニラビーンズ1/6本
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:54:56 ID:9mdrZDOh
誰も突っ込まないけど>>275のばあちゃんwwwどんだけ栗好きなんだw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:49:45 ID:0MefIgXi
>>288
なんのメモ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:27:42 ID:c6tG0DzB
>>290
昨日のテレビ東京午後6時半からやったタカトシの何とかチェリーパイって
番組のロールケーキレシピじゃねーかな。
昨日銀座のお店のロールケーキ作りしてたし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:38:20 ID:RKlPOw/S
>>289
一気食いを想像してないからじゃね?
正月の残りだし、毎日1〜2個ずつ食べてたら一週間もあればなくなるさ〜
うちも知らんうちに旦那がたいらげてたw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:28:38 ID:HeAO98Tl
>>288
自分もメモったww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:13:29 ID:jaHUasTm
>>291
うわ、見たかった!と思ったら
http://www.tv-tokyo.co.jp/cherrypie/
ネットは便利だ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:21:12 ID:jaHUasTm
手順4の「残りの2.メレンゲと残りの3.粉には湯せんで溶かしたバターを入れ
泡をつぶさないようにまぜる。 」ってちょっと珍しいね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:54:04 ID:5Tr5IrSV
ビスキュイロールを作ろうと思ったんですが
絞り機から出る液が水っぽくて
ガタガタ生地がつくれませんでした
卵白はしっかり角が立つまで泡立てたし
黄身もしっかりあわ立てた、卵白、黄身、小麦粉も
さっくりとすばやく混ぜましたが、何が原因だったのでしょうか…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:07:26 ID:VMaF1PFy
>>296
レシピと手順がわからないけど、絞り袋に入れるのだから普通より混ぜ足りないくらいじゃないとだめなんじゃないか?
卵白のしっかり具合が思い込んでるだけとか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:05:23 ID:1HCjDUCX
卵白に砂糖の全量を入れてメレンゲを作りましょう!
砂糖によって泡が強くなります。
なので自分の判断で砂糖を減らすこともタブーです。

イタリアンメレンゲみたいにつやつやでしっかりしたメレンゲになるはずです。

卵黄は泡立てずそのメレンゲに入れて混ぜるだけでOKです、
ビスキュイロールはたいていそのレシピじゃないですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:09:00 ID:GNBaXxDQ
室温が高いと生地がダレやすいよ
あと絞り袋をむだに手でさわっちゃうと体温でもダレちゃう
素早く手際良くお願いします
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:38:14 ID:CfbuxOSe
ルミさんの「おいしい生地」のロール生地甘すぎる気がした。
共だてで甘さ控えめの生地は難しいのかな?
津田さんのスフレ生地はウマ-でした。

わら半紙はハンズのB4サイズを使ったけど、無問題でした。
A3サイズがあれば最強なのにな…

301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:30:49 ID:QOgeDqji
ルミレシピは砂糖多すぎがデフォだよ。

バニラシフォンの砂糖の量なんてびっくりする。
そして食べてみて激甘具合にびっくりする。
そして勝手に砂糖半分ぐらいに減らしても
結局ちゃんとできることに気づいてさらにビックリするw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:57:43 ID:CfbuxOSe
>>301
砂糖減らしてもオケなんですね!
アリガトン

ルミさんレシピはフィナンシェも甘くて耐えられなかったorz

303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:30:19 ID:gM9jjcgV
小嶋ルミおいしい生地のロール、
砂糖127gはいくらなんでも多すぎるので
勝手に3分の2ぐらいに減らしたけど
何の問題もなく美味しくふんわり焼けた。

あの人絶対味覚おかしい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:51:39 ID:8wBvahCF
>>303
レシピ通りに作って美味しい!って感じる人も居るんだから、その言い方は止めた方が良い。
不特定多数の他人を侮辱しているようにしか見えないぞ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:12:11 ID:fNG23JNN
甘さ控えめマンセーの風潮が嘆かわしい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:44:13 ID:mQA90Pmx
風潮っつーか好みだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:51:45 ID:NuhKYb9R
>>306
風潮だろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:25:44 ID:6BXcedD/
甘さ控えめが好みと言う風潮
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:08:31 ID:NuhKYb9R
よく「男性向けに甘さ控えめ」って見るけど、
むしろ男性の方が甘めが好きな気がする。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:57:26 ID:n0lsbJgo
男性はわかりやすい味が好きな人が多いイメージ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:26:20 ID:NuhKYb9R
>>310
わかりやすい味というか、
シンプルなショートケーキとかチーズケーキとか
飾り気の無いやつ好きなイメージ。
前にマスケしたロールの上にイチゴデコったら、
「イチゴ邪魔」って避けられた、。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:39:09 ID:hawI404O
ロールケーキの上に乗ってる物は自分も全部邪魔だと思うw
フルーツなら中に巻けば充分。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:08:16 ID:IzaFLJCN
>>310
分かるわwいろんな種類があるケーキ屋さん連れてっても選ぶのは
毎回イチゴショートだったり
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:20:21 ID:NuhKYb9R
>>312
ええーーそうなのか、、
勿論中にも巻いてて、飾りで上にもって感じ。
ショートケーキだって中にも上にも乗ってるのに、。。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:27:10 ID:+B7O2YTc
ロールケーキはショートケーキみたいにお皿に乗せてスプーンで食べるんじゃなく
手で持って噛り付ける手軽なイメージあるよ
男の人ならなおさらそうかもね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:34:32 ID:+B7O2YTc
だから上に乗っかってるのは取っちゃうのかな

自分もロールの上にデコしたいけど保存方法に困りそうでできない
ラップするとデコ崩れそうだしなぁ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:53:39 ID:zaCgAGsw
お皿に乗せてフォークで食べる時はロールケーキを倒さない?
いずれにしても上に乗ったイチゴを取るんではないかと。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:55:22 ID:M2RZUF/K
そそ。上になんか乗ってると切るとき面倒だし、
お皿に乗せるのに倒す時も面倒だし、
結局邪魔になっちゃう。

それなら上は何も乗せず、切り分けてお皿に倒して乗せる際に
フルーツを盛りつけたほうが結局簡単で綺麗にできるような希ガス。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:57:33 ID:BRt10lzi
とあるケーキ屋さんで見たときは切り分けてから1個ずつデコしてたな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:59:33 ID:bI2dpuv3
ナッペやホイップクリームの絞り出しの練習をしたいのですが、
常温で何度も繰り返し使えるような、ホイップクリームの代わりになる
安価な素材ってありますか?(食品に限らず)
製菓学校とかでも練習でもやっぱり生クリームを使うのでしょうか?
321320:2009/02/10(火) 03:01:06 ID:bI2dpuv3
誤爆した!すみません、。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:19:24 ID:fveHkcJf
バレンタイン用に簡単ふわふわチョコロールケーキレシピ置いときます。
(自分で考えた)

【生地】
卵黄 2個分
卵白 2個分
牛乳 80cc
砂糖 60g
薄力粉 30g
純ココア 小さじ4
レモン汁 小さじ1/2

【チョコクリーム】
47%生クリーム 200cc
ミルク板チョコ 1枚(60g)
牛乳 200cc

【生地】
1、卵黄を溶く。砂糖の分量から小さじ1杯を加える。
2、沸騰させた牛乳を細く垂らし加えながら混ぜる。
3、粉とココアをふるいながら加える。
4、別のボウルに卵白、レモン汁、砂糖の分量から大さじ1杯を加える。
5、ハンドミキサー強で4分混ぜる。
6、残りの砂糖の半分を加え、ハンドミキサー弱で1分混ぜる。
7、残りの砂糖を全部加え、ハンドミキサー弱で1分混ぜる。
8、卵黄と卵白をゴムべらで合わせ、20回ぐらいよーく混ぜる。
9、180度に予熱したオーブンで10分焼く。
(焦げるようならアルミホイルをかける。
焼けたらら乾燥しないようにラップをかけておく)

【チョコクリーム】
1、板チョコを刻んでボウルに入れる。
2、牛乳を沸騰させ、半分の量まで煮詰める。
3、板チョコに熱い牛乳を加え溶かす。
4、生クリームを8分立てにする。
5、溶かしたチョコに泡立てた生クリームの一部を加え、よく混ぜる。
6、泡立てた生クリームを全部加え良く混ぜ、つのが立つ程度にする。

これを冷めた生地に巻いて出来上がり。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:10:30 ID:Hh5lFaaC
>>322
初心者が手出すと地雷っぽいなこれ。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:16:41 ID:a99QEfM7
油入れないシフォン生地みたいな感じかな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:31:38 ID:Hh5lFaaC
まずサイズがわからないからねw
あと「ハンドミキサー強で4分混ぜる。」とかあるのは、
典型的な地雷レシピ。
あと、クリームの「2、牛乳を沸騰させ、半分の量まで煮詰める。」をする
意味がわからないなぁ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:01:34 ID:2P5YXnqw
>>325
クリーム節約もしくはさっぱりさせる為に牛乳を加えるがそのままだと
シャバシャバすぎるからじゃないの?ただ牛乳を100cc加えるのとは味も
コクも違うだろうし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:03:01 ID:Hh5lFaaC
>>326
いやだって、卵2個の生地に生クリーム200ccだからねw節約じゃないでしょ。
そもそも多すぎるし、さっぱりさせる為なら47%を指定してる意味がわからない。
ミルキーなコクが欲しければ練乳入れりゃいいし。
ちなみに”牛乳を煮詰める”って簡単に言うけど、これかなり難しいからね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:11:11 ID:a99QEfM7
誰か作ってみてよwwwwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:08:43 ID:fveHkcJf
あ、お騒がせしてごめんなさい>>322です。

型はダイソーの24,5cmx24,5cm型です。
そしてチョコクリームは余りましたw
よつば47%生クリームがあったので
それを少し軽くさせるために牛乳を加えました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:30:29 ID:2P5YXnqw
>>322のタイトル(笑)のさー、「簡単」っているの?w
別に簡単でも何でもないしさ。くくぱどでタイトルに簡単って入れると
ヒット率が上がるのかも知れないけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:31:26 ID:Hh5lFaaC
>>329
あのさ…試作すらしてないレシピをネットにあげないで下さいよ。
地雷踏まされた人達と、無駄になった材料と、その人達の気持ちを考えてくれよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:57:23 ID:fveHkcJf
>>331
???

試作してないなんて一言も書いてないですよ。
ふっわふわでとても美味しかったです。
家族にも大好評でした。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:01:28 ID:KR6wNBXR
地雷踏んで材料無駄になったー!とも誰も言ってないしねえ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:18:47 ID:y0/xEjDf
>>332
これで作るとクリームがおそらく半分近く余るわけでしょ?
そんなの試作して無いのと同一緒だろ。
しかも47%をわざわざ指定してるかと思ったら、
”たまたまあったから”だってw。
明らかに地雷レシピじゃん。それを開き直るってどんだけ(ry

>>333
そうか、じゃあ地雷踏んで死者が出てはじめて、
「あれ実は地雷だったよ」って書けばいいのか。
なんだそれ。( ´Α`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:33:42 ID:9qL6tz7z
>>334
逆ギレはみっともないからやめようよ・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:32:10 ID:7VNkmw/n
ロールケーキサイズを密封するケースやら
保存するケースとかってないかな?
定期的に買うけど、ラップにつつむとなんかしょぼいし
冷凍するのも生クリームの風味が落ちるから嫌なんだよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:38:09 ID:UJJGIHIm
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:47:01 ID:/DaJM1NV
>>336
うちはパスタ用のレンジ調理容器を逆向きにして使ってるよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:36:56 ID:Yzpwe9/b
>>337
カコイイ (・∀・) ロールケーキ作らないけど、欲しくなった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:39:50 ID:1NQltX6t
>>339
これ持ってるけど上に変なシールついてるしすごいダサいよww
便利で愛用してるけど見た目ちゃちい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:29:05 ID:nUSwteQG
いいじゃん!と思ってレビュー見たら散々だなww
でっかいタッパーひっくり返して使えばいいんじゃね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:54:37 ID:9qL6tz7z
百均の500円商品に、完成した模型とかプラモデルを飾る
透明のケースみたいなの売ってるの見たことあるんだけど
(黒っぽい土台付き)
サイズによってはああいうの流用できるんじゃないかな?
343339:2009/02/14(土) 13:56:39 ID:DifK8kG5
>>340
ポチる前に教えてくれてありがとう。たしかにレビューみたら「例のシール」とまで
言われているし、やっぱりやめておこ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:37:59 ID:1rrgoLGW
小山ロール作ったら、めちゃくちゃ割れたーーーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!

生地はものすごーくおいしいのに…。

345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:34:14 ID:y0/xEjDf
>>335
ちょwww逆ギレってwwどこをどう読めば、、(ry
…もう末期だな。\(^o^)/オワタ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:14:44 ID:FyHe3jV1
その話終わってるからもういいよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:50:40 ID:FeesI6+7
バレンタインなので家族にチョコバナナロールケーキを作った。
厚めでフワフワのココアスポンジに
チョコホイップとバナナを丸ごと巻いた。
うまく作れて満足。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:52:36 ID:DcIMOfOe
>>343
ケーキのサイズによるけどでっかいジップロックコンテナはけっこう使える。
ロング角型っていうやつ。サイズが幾つかあるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:29:03 ID:4apCjXSy
百均でも店によってはロールを保存できる容器あるよ〜
ただし、ロール用なんてどこにも書いてないし、
タッパーの長いヤツを流用するだけなんだけど、天地を逆にしてフタにケーキを
のせて容器の本体をかぶせて使用します。1800円も出さなくていいし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:46:09 ID:z4Dte1yg
タッパーって独特の臭いがあるやつあるけどそれは気にならない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:33:52 ID:xlbH2Sl0
気になるなら使わなきゃいいんじゃねーの
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:45:27 ID:6pPx2lip
このスレ何でこんなにギスギスしてるの?
糖分摂取するのもいいけどカルシウム摂取も忘れずにな
353350:2009/02/21(土) 11:55:32 ID:Cg7s5uep
馬鹿な質問した私が悪かったよ
100均一で探してみよう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:21:31 ID:574zeUgM
ミスドの箱はイヤだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:30:12 ID:LgpB3mOz
どこがギスギスしてんの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:54:20 ID:R4yYGVG+
そんな前のレスにわざわざ噛み付かなくてもいいじゃない
誰かの得になることでもなし

イチゴ入りロールが巻きたいなあ
クリームはあっさりより濃厚な方が合うかな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:59:46 ID:efk3gcPB
苺がさっぱりしてるから濃厚クリーム合うね。
チーズクリームや水切りしたヨーグルトを加えたクリームも苺と合うよ。

ところで米粉を使ったロールのレシピが載っている書籍を探しています。
オススメの本がありましたら是非お教えください。
358257:2009/02/25(水) 14:18:30 ID:UmLNA3mz
以前、天板の中央隆起に悩まされていた者です。

先日きれいな段ボールを入手する機会があったので、切り抜いて天板に敷いて焼いて見ました。

結果→フラットで大きいロール生地が完成!(・∀・)

しかしその後、3回ぐらい使ったところで段ボールが吸湿&焼成の繰り返しに
耐え切れず、反ってしまって使い物にならなくなりましたorz
やはり何度も焼くならフラットな天板を買ったほうが良さそうです。


どっかに40×30の安くてフラットな天板ないかな…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:24:55 ID:R4yYGVG+
30×30じゃだめなの?
このサイズなら通販で1000円以内であるけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:02:28 ID:UmLNA3mz
>>359
庫内最大サイズのロールケーキが作りたく、天板と同サイズの40×30で探していました。
30×30だとすでに持っているロールケーキ型が似たようなサイズなので
せっかく探して頂いたのに申し訳ない。

そして358を書いた後、40×30で1400円という素敵なブツを発見。
検索しても6000円クラスの天板ばかり引っかかってガクブルだっただけに即注文してしまった。

自己完結なチラ裏でスマソ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:08:35 ID:R4yYGVG+
おめでとう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:25:09 ID:R1I31n2W
質問です。山崎パンのスイスロールを職場の皆さんに分けたら 山崎のスイスロール知らないと いわれました。

スイスロールて知名度ひくいん? 俺の中では 全国あつかいだと思ってたが…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:34:09 ID:pdAxRwrM
>>360
30×40の天板をどこで買ったのですか?
私は馬嶋屋さんで買ったのですが少し浅めで
がっかりしたもので...よかったら教えて下さい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:35:50 ID:9T3PrnJK
>>362
お菓子板へ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:38:05 ID:R1I31n2W
場所間違えたみたいですね。失礼しました〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:06:01 ID:g5gOw7Vp
>>363
それと同じものなんじゃないの?値段も1417円で>>360が書いてる通りだし。
っつーかフチが浅いって書いてあるじゃんw12mmは低すぎるよな
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/709887/742227/742230/#732313
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:01:13 ID:EphddcBW
>>357
書籍ではないけどクオカのHPにレシピあるよ。
小麦のレシピしか作ったこと無いけど、ふあふあで美味しかったよ。
共立てです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:52:28 ID:FPFeeWVc
>>357
米粉といえば辻口さんじゃない?
彼のレシピあたれば結構あると思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:19:39 ID:1Fqai93G
>>357
>>288
餅粉も入るけど、銀座マルキーズのレシピらしいよ。
手順はもう消えてた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:22:06 ID:o62u7Zcg
>>369
タカトシの番組のやつなら手順消えてないよ
http://www.tv-tokyo.co.jp/cherrypie/recipe25.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:30:27 ID:1Fqai93G
>>370
おおっ!ありがと。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:01:38 ID:4+Csk8Rz
>>363
http://www.kitchen-koubou.com/ET001-005.htm
ここを見てみれば理想の天板があるかもしれない
種類豊富だよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:05:05 ID:k1zpi0Uh
>>372
すごいね!本当に種類がある。大きめ天板欲しい人にはいいね。
ロールケーキ天板も深さがあって良さげだ。
クオカオリジナル天板は浅めだから毎回ちょっと不安にはなる…
374363:2009/02/26(木) 17:26:23 ID:IhUuHBJv
>>372
レスありがとうございます。ほんといろんな種類があるんですね。
高さが少し足りないけど1点、うちのオーブンに合いそうなのが
見つかりました。ご親切にありがとうございました。
375357:2009/02/27(金) 13:53:57 ID:XXmpB4xk
米粉レシピ情報ありがとうございます。お礼が遅くなってすみませんでした。
リ・ファリーヌのかたなんですね、辻口シェフって。
ホントはすぐにでも米粉ロールを焼きたいんだけど
もうちょっと自分で情報を集めてからにしたいと思います。
ありがとうございました!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:34:52 ID:N9rR0xMh
チューボーですよでロールケーキやってる
参考になるかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:55:15 ID:F+HyJ2kc
失敗くさいw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:57:31 ID:N9rR0xMh
油分離してるの吹いたwwww
やっぱプロが作ってる動画は勉強になるね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:26:08 ID:KsFd1fPt
>>376-378
実況するな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:40:55 ID:HdxvYPzn
チューボーですよ、私も見たよ
タイムリーにキャトルのロールケーキ食べてたから材料とかわかって良かった
なんか見た目と名前の割りに味が普通だなと思ったら植物性の生クリームを混ぜてるらしい
口当たりを軽くするためらしいけど、かさ増しのためかwと思ってしまった

381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:52:51 ID:SBRyKOCK
私もみたー
明日はフルーツまきまきしてみようっと。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:32:23 ID:0u/MgL/H
本や、ネットで見かけるレシピは
別立てが圧倒的に多い様な気がするけど
皆さんは別立てと共立てどちらがお好みですか?
私は共立て派です。
共立てのお勧めレシピあったら教えて下さい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:40:24 ID:jN30nAO/
逆に別立てと共立てとどう出来が違うのか聞きたい
共立てのレシピ通りに作ったのに写真より薄くなっちゃったし
材料多めにすればいいのかな

手軽からしたら共立てが楽だから好き
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:58:18 ID:YH4rSLrA
共立てだと生地が薄くなるんだよなー。
卵増やせばいいんだけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:34:08 ID:4k4lL7Id
共立ての方がしっとりしてて好き。

分からない人は両方作ってみて食べてみるといいよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:08:45 ID:kGYmL34K
わたしは別立て。シフォンのようにフワフワした生地が好みなので。
メレンゲがしっかり立てれるので、厚みのあるスポンジが好きな方にはおすすめです。

ちなみにコヤマロールのレシピも別立てでした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:54:23 ID:UxjfLvdJ
別立てって、卵黄を湯煎しながら泡立てて、
別ボールは卵白冷やしながらメレンゲ作るんでしょ?
面倒だしボール一度に2つ使うし手間かからない?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:04:44 ID:2UaewEK5
イチゴをしんにして、バナナ、キウイを巻いてみました。
が、巻き終わった後はのの字にはなったけれど
重力を感じてたれぱんだみたいに横長になってしまいました。
原因は巻いたあとの締めかな?とはおもうのですが
ほかに思い当たることがあればアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:15:58 ID:A93tMgZr
>>387
その手間を「手間」だとは思わずに作ってたよ。普通にそういうものだと思って。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:29:48 ID:BONg+USZ
>>388
クリームがゆるかったんだと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:09:35 ID:UxjfLvdJ
>>382
自分は共立てで作ったからそう感じるのか
好きな方を選べってことか
392388:2009/03/05(木) 00:37:59 ID:15tQrnxu
>>390
ありがとう。
食べたときにゆるく感じたので、その通りだと納得です。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:03:38 ID:6j6rKK+t
まとめサイトで牛乳パックで型を作って使ってるってログあるけど、
それって牛乳パックがオーブンの中で燃えたりしない?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:21:13 ID:45wMyJFx
>>393
オーブンは熱源から遠いから燃えない。
ガスレンジの下のグリル使って、というなら燃える可能性は高い。
後、トースターも熱源に近いからやばい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:22:06 ID:6j6rKK+t
電子レンジなんだけど大丈夫かな…
試しにやってみます
有り難う
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:40:06 ID:XGlz2vl3
>>395
オーブンで牛乳パック使用の場合、ちゃんとアルミで包んで
クッキングシートを敷いてを使うのが基本
そのまま使う人は、居ないよ。

電子レンジでロールケーキ?牛乳パックをチンするなよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:16:23 ID:hvYX+iU5
COOKPADで見て、新聞紙で型作って焼くっていうのやってみたけど
あまりに面倒臭くてバカバカしくて速攻で天板買いました。
天板最高。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:07:21 ID:IIx507nK
いつも100均で買った、23cmx16cmのステンレスバットで作ってる。
ちょうど3人分食べきり位だからお勧め。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:03:21 ID:ALcmVaVn
私も今まで新聞紙の型で作ってたけど、ようやく型買った!
今日届いたから早速試し焼きしたけど、ほんと型最高。
新聞紙の型だと周囲がガタつくから、焼き上がりにいちいち切って成形してたけど
ロールケーキ用天板はそのままクリーム巻けるもんね。

関係ないけど生クリームを150ccだけ使って、残り50ccの使い道にいつも困る。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:26:21 ID:Mo/pGHJx
プリン作るのに使えるな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:32:17 ID:IIx507nK
>>399
生クリームはいくらでも使いようあるよ。
パスタや卵料理、チョコガナッシュやアイス、プリン、スイートポテトとか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:43:23 ID:EgawdDvr
>>399
軽く泡立ててコーヒー紅茶に投入。
50mlなんてあっという間になくなるなあ。生クリーム・バターふぇちかも。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:30:02 ID:ALcmVaVn
そっか。
卵料理と言えばオムレツに入れればよかったんだね。
スイートポテトもいいなぁ。考えてみたら結構使い道あるもんだね。
レスありがとう。もったいないからちゃんと使い切ろう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:25:15 ID:x/LUcTLV
>>398
「いつも」ってことは使い捨てなの?
対角線何センチくらいか教えて下さい

カレーに残った生クリーム入れようとしたら親に気持ち悪がられて止められましたが何か
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:51:51 ID:4wPCkqiS
>>404
「いつもステンレスバットで作ってる」って意味だろjk
縦横の長さ書いてるんだから対角線は自分で計算しる
23の二乗+16の二乗の平方根だよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:04:39 ID:r9fkLoKP
ずっと天板で作ってたけど厚いのが作りたくて、最近はもっぱら
オーブンシートの四辺立ち上げて折って、四隅をホチキスで止めただけの型使ってる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:25:27 ID:M+JkfHSk
オーブン付属の鉄板で焼いてたけど、焼き色が下面にも付くのが嫌で
ロールケーキ鉄板を買った、2重に使うようになってからは半紙を剥くと綺麗な色白な
ロールケーキ生地になって満足してる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:55:37 ID:x/LUcTLV
あまり分厚く作っちゃうとスポンジケーキにならない?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:52:25 ID:K8y5hhAX
オーブンレンジを使ってるものですが、
念願のロールケーキ型を買ったのですが
オーブンレンジに入れるときに大きすぎてレンジの天板(円い板)に乗っけてもレンジが回らないので
いっそ天板を外して下の鉄の部分に置いてしまおうと思ったんですが、テフロンの型を置いても大丈夫でしょうか?

また、オーブンレンジでロールケーキ焼いてる方いますか?





410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:05:26 ID:4wPCkqiS
>>409
オーブンレンジでロールケーキを焼いてる人が大多数だと思うよw
18Lでも33Lでも電気ならオーブンレンジはオーブンレンジだから。
ガスでもオーブンレンジってのはあるけどね。

ちゃんとサイズ確認してから買いなよ。>>409んちのオーブンレンジはオーブンを
使用する時も回転皿に乗せるタイプなの?直接乗せると下火が近すぎて
下ばかり焦げそう。

大丈夫か大丈夫じゃないかと言われると大丈夫だとは思うが。どちらにしても
回らないと焼きムラが出ると思うから途中で向きを変えなきゃだめだと思う
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:06:36 ID:rrEXd9Ch
>>409
オーブンレンジって、丸のターンテーブルと四角の天板がない?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:17:21 ID:M+JkfHSk
>>409
オーブンレンジだけど、そのオーブンの内側に溝は付いてませんか?
ロールケーキは上火を効かせて短時間に焼き上げるので、
付いてるなら、その溝に引っかかるか確認して使いましょう。

無い場合はレンジの天板(円い板)は外して、ケーキクーラー等の
足の付いた網を入れて、鉄板を載せて回らないようにする方がまだ良いと思います。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:20:37 ID:x/LUcTLV
>>409
庫内30センチなら一番小さいといわれる24センチ角のバットも入らないと思う
入るけど回らない
対角線に気を付けて買った方がいいよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:42:00 ID:40xkyDlW
>>404
対角線の意味がやっとわかったわ〜
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:18:42 ID:K8y5hhAX
皆さんありがとうございます


>>412
溝がついてないです


以前焼いたときはターンテーブルにのせて廻さないで焼き、途中でひっくり返してました

サイズ考えて買えばよかったですありがとうございました
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:14:30 ID:W2VtquDc
>>404
もう30回以上は同じので焼いてる。
まだまだ使えそうだしコスパ最高(-:
対角線は28cmくらいかな?計算だと。
後で実測してみる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:00:10 ID:rrEXd9Ch
今まで共立てのプレーンなスポンジしか焼いたことないんだけど、
今度モカロールを作ろうと思ってます。

いくつかレシピをみたけど、コーヒー液を卵黄に加える別立てしか見当たらず…
共立てではコーヒー液入れたら泡がつぶれる?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:55:40 ID:nCBLwCT8
うん。そういうレシピは別立ての方がいいとオモ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:33:45 ID:eCP3mZmj
>>416
対角線の求め方忘れたorz
どう計算するの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:44:53 ID:iZboTK8k
わからなかったらググれ。
それでもわからなかったら紙に書いて実測しれw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:12:42 ID:bvZH6fo6
>>418
やっぱり共立てでは難しいのね。
別立てでモカロールにチャレンジしてみます。
レスありがとう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:54:30 ID:KpeICPV/
>>419
>>405

なんでみんな対角線の話をしてるのかと思ったら、ターンテーブルに
乗せて回るか回らないかを知りたいんだなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:23:27 ID:+cjDzk5/
え、オーブンレンジの「オーブン機能」でターンテーブルがまわる機種があるの!?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:47:02 ID:ryYlqEgR
>>423
逆に回らない方を見たことが無い。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:39:28 ID:zaD4xs8e
両者共に余りにも偏った情報だなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:51:40 ID:cz/TpPuN
去年買い換えた時、ターンテーブルのついてるやつが欲しかったけど
自分の欲しい大きさでは丁度いいのがなかった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:04:21 ID:oKNxUx52
うちのオーブンは、天板で上段・下段上下加熱など
熱風加熱のときは、チンするターンテーブルしか使えない・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:08:09 ID:mINVmqlU
うえー、そうなのか。
もうターンテーブルは無くなったのかと思ってた。
うちのオーブンレンジには付いてない。
東芝の石窯風?とかいうやつ。
加熱ムラありありw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:52:39 ID:VHsiitO5
ケーキは無理でもパンはおいしく焼けそうだね<石窯風
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:02:24 ID:roB23jxn
カロリエの焼きムラが酷いのは有名な話w
ぐぐればいくらでも出るよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:53:02 ID:l5hPuVsW
どこのオーブンが焼きむら少ないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:46:49 ID:aanLR+om
焼きむらって表面に浮かぶ焼き目のこと?
メーカーに関係なく生地を均等に均してないからじゃないの?
自分のターンテーブル式のオーブンレンジは酷い焼きむらなかったな

共立てでオーブンレンジ使ったロールケーキと
別立てでトースター使ったロールケーキ作った
共立てはふわふわしっとりで美味しかったけど
別立てはしんなりしてていまいちだった
オーブンレンジとトースターだから違うのかもしれないので共立てトースターで作ってみる

よく卵黄が白っぽくなるまで混ぜるってあるけど、頑張って混ぜても
カスタードクリーム色にしかならないのですがorz
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:01:56 ID:oHfr5tWk
諦めたらそこでおしまいだ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:06:06 ID:99V9dZJt
ハンドミキサー使っちまえばいい
もう使ってるなら羽根の形がよくないのかも
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:09:00 ID:YLrCd+Pz
>>428
同じ〜。
ターンテーブルなしのがよくて石窯風を買ったけど
結構焼きむらキツイのねw

30リットルもあるのにパンやクッキーなんかは
中央周辺で、こじんまり焼いてる…

436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:16:52 ID:aanLR+om
>>434
ハンドミキサー買ったばかりです
湯煎しっぱなしだったり混ぜ方がいけなかったのかも
出来上がりも萎んで生地の中に芯みたいなのが出来てたし

作り直してきます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:58:11 ID:jBTAvKbD
豆ロールみたいなのやりたいわ
甘納豆つっこんでみるわwww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 11:31:05 ID:y+BJiTXm
普通の生地で、いつもフワフワに仕上がって美味しいんだけど、少し卵臭さが気になる。
新鮮な卵使っても古くても。
卵の香り、と言えばそうなんだけど、みんなバニラオイルとか入れてる?
ちなみに卵4個、薄力粉60、砂糖90、共立てで作ってます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:18:12 ID:vcsQEWVq
>>438
もちろん。
つか砂糖結構入れるね。
トレハロースお薦めですよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:31:06 ID:LFEyz2Bs
トレハロースって入れたらどうなるのですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:37:11 ID:y+BJiTXm
>>439
やっぱりバニラオイル入れた方がいいよね。どうにも卵臭くて。
砂糖も減らしてみる。結構甘いし。
薄力粉と同量くらいにして作ってみようかな。
ありがとう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:42:10 ID:gXpg5RdM
バニラオイルはいつも入れないけど卵くさいとは思わないな
焼きが甘いと卵くさかった
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:49:21 ID:y+BJiTXm
180℃(レンジオーブン表示)で、15分焼いてるんだけど、これじゃ足りない?
一部焦げるから10分焼いてからアルミかぶせてる。
焼き足りないから卵臭いのかな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:07:11 ID:6tIxChh/
某小嶋○ミさんの某レシピの中の注意で

>卵黄を溶いてグラニュー糖を加えて泡立て器ですり混ぜる。
>泡立って白っぽくなるほど混ぜないこと。
>泡立ててしまうと卵の風味が減ってしまう。

てあるから、卵の風味を抑えたいなら↑を逆手にとって
卵と砂糖を白っぽくなるまで泡立ててみたらどうかな。

ていうか自分は卵大好きなので>>438の言う
卵臭いの意味がイマイチわからんのだが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:21:14 ID:y+BJiTXm
それは別立てで作る時の注意ってことだよね。
私は共立てだからなのかもしれない。

卵くさいっていうか、卵焼きの匂いって感じかな。それはそれでいいんだけどね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:23:06 ID:6tIxChh/
>>445
んじゃ卵1個減らせ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:28:24 ID:y+BJiTXm
わかったノシ
みんなのアドバイスを元に、色々検討して自分好みのロールを焼いてみるよ。
ありがとう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:47:29 ID:UuK9PZyZ
つーか共立てだから卵臭いんだろw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:49:31 ID:vcsQEWVq
>>440
卵を多く使うスポンジでも卵臭さを消します。
全てのレシピで砂糖を30%、トレハロースに置き換えると
実に切れの良いあっさりとした甘さになります。
(以上クオカHPより抜粋http://www.cuoca.com/page/items/10087.html

あと砂糖の量を仮に半量にしても、1/4量のトレハを入れれば、
それに置き換える事が出来るって聞いた事がある。



450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:52:48 ID:vcsQEWVq
>>443
それで十分だと思うけど、もし焦げるようなら、
160℃で18分とかにして、温度下げて長めに焼けばいい。
シートスポンジは高温で短時間が基本だけど、
それはあくまでも基本で、オーブンによって色々探る方が結果良いのができるよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:01:40 ID:y+BJiTXm
>>450
細かく教えてくれてありがとう!
参考になります。
トレハロースってそんな効果があるんですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:47:04 ID:UuK9PZyZ
>>450
小さいオーブンで上火が近いから焦げるとかじゃないの?
温度下げて長く焼いたらパサつきそう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:19:35 ID:RKudzVJk
180゚なのに15分て長すぎない?
11〜13分でいいんじゃないかな
共立ての場合なので、別立ての場合は知らない、スマン
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:30:44 ID:nma9UOOd
久々にダイソーに行ったら前に出てた23x16cmのとは別に、
23x20cmっていうバットがあった。卵2個分くらいの生地でちょうど
よさげな容量で、4切れ分は取れそう。
買ってきたんで(210円)後で実際作ってみるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:34:58 ID:j77g+bY2
>>454
レポ待ち。

いつも大きい型で8切れ分焼いちゃうから、半分くらいの量で焼けるなら
ダイソーに走るよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:34:37 ID:g8zw53Pj
自分サイズのロール型を作ってます。
文具店でボール紙のような厚紙を買ってきて、スプレーのりでアルミホイルを
貼り付け。好みのサイズにカットし四隅を立ち上げホチキスで止めます。
私は、15×30の半分サイズを作って、材料も半分で焼いてます。
ガスコンロの下に敷くアルミシートでも厚手のものなら使えそうですね。

それをオーブンの天板に乗せて使用します。
クッキングシートを取替えると、何度でも使えますよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:39:49 ID:jwQ5TfsO
質問です。
初めて作ってみたのですが、大失敗でした。みたくれも悪いです。
食べれば味は生地、クリーム共においしいのですが、
生地が硬いのか食べようとフォークを入れるとクリームが飛び出てきて雪崩状態。
まるでゴムを食べているかのような食感です。
これはどこに問題があるのでしょうか。
オーブンの使い方(200度で12分、鉄板はオーブンレンジの下の段を使用)でしょうか、
生地の混ぜ具合でしょうか・・・。
どなたかご教示ください。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:00:47 ID:348ukrhI
>>457
質問スレ行ったかと思ったら専スレきてたか、ありそうな順に挙げてみる

1,粉入れてから混ぜすぎ、粉混ぜ終わった時点で卵のかさが3/4以下に減ってたらおそらくこれが原因
2,卵混ぜすぎ、垂らしてみて2,3秒したら消えるぐらいでいい、1に繋がるが卵混ぜすぎると粉入れたとき泡が潰れやすい
3,レシピの問題、ロールケーキは柔らかくするために牛乳やサラダ油を大1ぐらい入れたりする

ちょっと邪道入ってるけど失敗しにくい泡立て置いておきますよ
・30度ぐらいのお湯に殻のまま放り込んで卵の温度を22度ぐらいまで上げる、まぁ適当に
・卵軽く解きほぐして砂糖を半分、3分後に残り半分入れる、相当泡立ちにくくなるから電動じゃないときびしそ
・白くもったりしてきて、垂らしたら2秒ほどで跡が消えるぐらいまで泡立てる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:33:22 ID:7qN18Ldj
>>458
レスありがとうございます。
なるほど・・・やはり生地作成に問題点があるんですね。。。。。
ちょっとわからないんですが、卵黄はあんまり混ぜないほうがいいってことですか??
私が持ってるレシピにも、
「卵黄に一握りの上白糖を加え、白っぽく持ったりしてくるまで泡立て続ける。ハンドミキサー可」
と書かれているので、よく泡だて器で混ぜました。
また、それにふるいにかけた粉を混ぜ合わせるときも、レシピには
「生地につやが出てくるまでしっかり混ぜ合わせる」とあったので、
つや具合がわからなかったのですが、気泡が少なくなるくらいにまでは混ぜ合わせました。

いま改めて完成品をみると、生地に問題があるのは明白で、全然スポンジのように膨らみがなく、
冷たく固く水羊羹などの練り物のような食感です。やっぱり混ぜ合わせすぎなんでしょうか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:38:46 ID:VDLz9zAC
>459
卵は混ぜるというか泡立てだから、混ぜるって認識してるあたり、
むしろ泡立て不足なんじゃない?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:41:10 ID:lBGsIY3E
>>459
卵黄は…って別立て??

配合と手順も晒してみるといいのかも?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:45:58 ID:7qN18Ldj
459です。
いまネットで他の幾つかのレシピを読み比べていましたが、
やっぱり粉を入れてからの混ぜ合わせ過ぎ、が原因なのではと思えてきました。
あまり混ぜ合わせ過ぎないほうが、ふっくら焼き上がるようです。
あとは
卵黄の泡立て不足もあるかもしれません。「白っぽくもったりしてくるまで」が
よくイメージできませんが、レシピ本の写真と同じくらいの色、状態になるまで
ひたすら手(泡だて器)で混ぜたつもりでしたが・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:52:11 ID:7qN18Ldj
>>460さま
>>461さま

レスありがとうございます。
きょうもまだ夕方なので、今から近所のスーパー行って
再び材料買ってきてもう一回作ろうかと思ってますww

やっぱりハンドミキサーがないと大変ですね。
あとレンジの中に2段鉄板が置けますが、上段と下段どちらで
焼き上げるのがいいでしょうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:37:56 ID:lBGsIY3E
>>462
いや…そうじゃなくてww
卵黄だけってことは卵白はメレンゲにしてあとから?
共立てだと全卵に砂糖いれてもったりするまでだけど
手立てはちょっと大変かも。

あと最近だと共立ての場合の粉あわせは割りとしっかりあわせるほうが多いよ。
さっくりだともちろん膨らむけどそのぶん縮みも大きいし、キメも粗くなる。

まぁいろいろ書いたけど配合と手順がわからないとなんとも…。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:01:42 ID:7qN18Ldj
>>464
卵黄と卵白は別々に泡立てています。
それぞれに上白糖を入れて泡立ててから、一緒にして混ぜ合わせしました。
それからふるった薄力粉を混ぜ合わせ、この混ぜ合わせは「生地につやが出るまで」しっかり
混ぜ合わせました。その後、湯せんで溶かしたバターを混ぜ合わせています。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:30:24 ID:moWmQI6Q
質問する時にレシピ(材料・分量・手順など)も一緒に書こうね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:20:46 ID:lVclAeKB
>>465
粉入れ後、ハンドミキサーでガンガン混ぜてるならまだしも
手動で混ぜる程度ならそうそう混ぜすぎにはならないでしょう。

>それからふるった薄力粉を混ぜ合わせ、この混ぜ合わせは「生地につやが出るまで」しっかり
>混ぜ合わせました。その後、湯せんで溶かしたバターを混ぜ合わせています。

これを読む限り、ここの手順は悪くないと思うよ。
それよりも卵の泡立て不足じゃない?
卵黄の泡立てよりも卵白メレンゲに左右されるので、卵白は
あまり温めすぎず(きめが粗くなる)、せめてボウルを傾けて流れてこない
ぐらいまでの泡立ては必須ですよ。
468465:2009/03/15(日) 22:39:19 ID:GVjJUbBO
>>467
>それよりも卵の泡立て不足じゃない?

卵とは、卵白のことですか?
確かにレシピには
「泡だて器を少し短く持ち、手前から向こうに押し出すようにして、きめの細かいメレンゲを作る」
と書いてあります。横の写真には、角は立たない程度の比較的ゆるい状態のメレンゲが出ています。

ご意見得て考えると、メレンゲ作りは「きめの細かい」というところが大事そうですね。
あとは卵黄は少し温めてもいいけどあまり泡立てすぎない。
粉いれても泡がなくなるほど混ぜすぎない。
こんなとこを注意しながらもう一度作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
ちなみに、今日は京都の「ミディ・アプレミディ」のフロールのレシピ本の手順で作りました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:24:23 ID:lVclAeKB
>>468
>卵とは、卵白のことですか?

もちろん卵白メレンゲの話です。
うまく伝わってないような気がしないでもないけど、
共立てなら全卵の泡立て具合、別立てなら卵白の泡立て具合で
出来上がりの成否はほぼ決まると言っても過言ではないと思ってますので、

>あとは卵黄は少し温めてもいいけどあまり泡立てすぎない。
>粉いれても泡がなくなるほど混ぜすぎない。

これらはあまり気にせず、まずメレンゲの完成度を追求した方が
成功への早道じゃないかなと思います。
メレンゲさえ立派なのが出来てれば、粉入れ後、結構混ぜ込んでも
そう簡単に泡は消えません。
個人的には、粉入れ後はゴムべらでしっかり混ぜますし、
別立ての卵黄の泡立てはあまり重視してません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:31:45 ID:728iEDJN
フロールの場合は、卵白より卵黄のほうが多い配合だし卵黄も結構泡立てなきゃダメだからなあ。
ハンドミキサーでも時間かかるのに、手だと難しいんじゃ?
それにバターもたっぷり入るし、初めて作るにはちょっとハードルの高いレシピだと思うよ。
まずはオーソドックスなレシピで綺麗に焼けるようになってから、再挑戦してみたら?
471465:2009/03/16(月) 09:03:46 ID:c4NJ4Kwe
>>469
レスありがとうございます。
夜にまた作ってみます。
やはり、メレンゲが重要なんですね。学びました。細かいきめが出来るようにするには
温めずしっかり泡立てる。すかしミディのレシピ本の写真のメレンゲは角が立たないとろとろに見えるんですが・・・・
きめが細かい、に注意してみます。んでこの泡を粉を入れても消してはいけなかったんですね。

>>470
そうなんですよ、このレシピは卵黄も
「卵黄に砂糖を入れ、ほぐして泡立て、もったり白っぽくなってくるまで泡立て続ける(ハンドミキサー可)」
って書かれているので、ハンドミキサー持っていない私は相当混ぜ込み泡立てたんですが・・・。
その後の粉入れてからもつやが出てくるまでしっかり混ぜろ、湯せんバター入れるときも底からすくい上げるように混ぜろ、と
書いてあるのでなんでも結構泡立てには時間を要したのですが。。。



みなさんご指導ありがとうございます。また報告します。
472465:2009/03/17(火) 11:57:13 ID:yI+1jxkN
先日の465です。
いま2作目を作り終え、食べました。
一作目に比べたら、生地の焼き上がりが膨らんでくれたのでまだマシですが、失敗作です。
前回に比べて生地が膨らんで柔らかい分、食べる時にフォークをいれてもすっと入っていくのでクリームがぶちゅーっと
出てしまうようなことはなくなりましたが、でもまだ生地は見た目・食感ともに固いです。
焼き上がり後、裏地の生クリームのノリが悪く(生地がつるつるしてる感じで生クリームが滑ってしまう)、
ロールする時も曲げた生地に裂け目が出来たりしました。
完成本体の直径がレシピに比べても大変小さくスリムなロールケーキになってしまっています。
カットした切れ目を見ても丸いのの字ではなく、横に間延びしたのの字になってしまっています。
また試行錯誤しながらチャレンジするつもりです。
ご報告まで、長文失礼しました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:07:16 ID:mOApsTMX
頑張ってー
いつか自分の納得いくケーキができるといいですね!
474465:2009/03/19(木) 11:31:13 ID:Ebu5yqQa
ミディのレシピは上級者向け、というご指摘を頂いたので、
試にと思って違うレシピでさっき作ってみました。うまく出来ました。
生地がよく膨らんでくれ、直径の大きなロールケーキができ、見た目もまずまずです。
しかし、味は全然ミディレシピが上です。生地が違います。今日作ったのはスポンジケーキみたいです。
クリームも、ミディは白チョコを混ぜたガナッシュクリームなので美味しいです。
今後も様々なレシピを参考に作り続けて自分のものにしたいです。
ミディのレシピで上手に焼けた方がいたらアドバイスなど頂ければ嬉しいです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:29:30 ID:WAR1rFcd
>>474
おそらくCREAのレシピ本をお持ちなんだろうけど、同じ著者の
「くるくるロールケーキ」のほうが詳しく写真つきで作り方が載ってる。
そちらを参考にしてみてはいかが?レシピには「フロール」としては載ってないが
別立てスフレ生地と配合が同じ。ちなみにホワイトガナッシュは記載なし。
頑張って成功させて下さい。
476465:2009/03/20(金) 14:41:20 ID:Cq766rlD
>>475
レスありがとうございます。
わたしも「くるくるロールケーキ」が気になっていたので
あれから本屋に買いに行きました。ですが、バラパラ中身をみると
別立て生地のレシピは自分の持っている「クレア」と変わらなかったのと、
新たにポイントになるような点はなかったので、購入しませんでした。
しかし、レシピはクレア掲載分と「違いはない」ことがわかったわけで、
またクレアのレシピ通りにチャレンジしようと思い、ハンドミキサーを購入し、
早速今日作ってみましたら、多少はうまく出来ました。
大きな進歩は、生地が充分に膨らんでくれたことです。ハンドミキサーを使ってメレンゲが
上手に出来た?為と、卵黄と卵白を合わせるときはあまりかき混ぜすぎないなど、
メレンゲのふっくら感を消さないように気をつけたところかな、と思っています。
ここで皆さんに「卵黄よりメレンゲのほうが大事」と何度か指摘していただいたのが
とても役に立ちました。(本にはそんな事は書いてないので言われなければ気付かなかったと思ってます)。
長文失礼しました、今後も繰り返し作って上達したいと思っています。ありがとうございました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:31:55 ID:ODx5vJuw
おしえてください
巻く時切れ目を入れるのは外側になるほうでいいんですか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:47:14 ID:TMAsK+sy
>>477
内側
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:10:44 ID:ODx5vJuw
うっほほっ
聞いてよかったありがd
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:32:43 ID:Sy0OY6wO
>>477
外側に切り目入れて巻いたら、パックリと口が開くじゃないですか!
慣れれば切り目なしでも、最初の3,4センチを二つ折りにして巻き芯を作れば
上手く巻けるようになります。ロール紙だけで巻かずに麺棒のようなものを
紙の端に当てて巻き込むのがコツです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 08:14:57 ID:TqeemUzI
生地焼く時にキッチンペーパーにバターを薄く塗れば焼いた後とりやすいね
まだやってないけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:52:17 ID:KrK/L428
>>481
ロールケーキは更紙つかったりしてわざと紙に生地をはり付けるんだよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:06:41 ID:TqeemUzI
>>482
なんですと
それはなぜですうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:22:11 ID:tH0OLoPE
はりつけて焼き色取る。
焼き色が付かない場合や焼き色を取りたくない場合はやらなくてもおk

取りやすくしたいならキッチンペーパーじゃなくてクッキングシート使え。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:06:18 ID:qD5G4vWA
なぜですうか?が  ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:45:07 ID:TqeemUzI
カステラの下の紙をとると茶色いとこがひっついてくるのと同じことなんかね
男でも作れるレシピおしえてくれ。基本の基本が書いてあるようなのがいいんだけど、おねがいします
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:08:31 ID:EVapnI8v
>>486
「男でも作れるレシピ」ってww

”おまえが”だろ。

勝手に男全体を巻き込むな。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:20:23 ID:oWQH344N
ロールにかけてるんですね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:30:18 ID:EVapnI8v
>>488
そうです。
>>486は、男全体と自分を別立てにしろという事です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:25:15 ID:Z22RlYvn
>>486
↓このスレ行ってテンプレ読めばレシピの探し方がわかる。

●超初心者のための質問スレ008● レス1は必読
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1234921125/

ポイントは「ちゃんとしたレシピ」だ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:17:28 ID:M3UPOJAx
巻きがうまくいくように生地内側に切れ目を入れる、って言うけど
どんなことなのかわかりません。誰か教えて。
ネットでみてもわからんかった・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:02:35 ID:ARO2okEO
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:04:38 ID:8ogRzCHB
>>491
巻く前、上になってる面(クリームとかジャム塗る面)に筋入れる事だよ。
横線が生地。縦線が切り込み。↓

こっちから巻いて行くと →┷┷┷┷┷┷┷   こうなる   → @

生地を上から見ると筋の方向はこう。
 こっちから巻いて行く→│││││
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:20:05 ID:M3UPOJAx
>>492
>>493
お二人ともどうもありがとうございました!
麺棒つかって巻く方法もいまいちよくわからなかったんですが
よくわかりました
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:16:31 ID:YolSMHh9
生地を焼いたらカピカピになってしまいました。捨てるのももったいないし、みなさんどうしてますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:46:27 ID:kRf3XElW
>>495
つ ラスク
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:23:54 ID:RBfHIoC4
コーヒー染み込ませてティラミス
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:38:46 ID:WVQF3y7a
トライフルは?
ジャムロールにして透明器で作っても可愛い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:46:26 ID:jWXnN7AY
なんでカピカピになったのかね。
焼いた後蒸らさないで放置しちゃったのか?

私もティラミスに一票ノシ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:55:48 ID:GYlJNoVY
カピカピの原因は焼きすぎかな?ムースなんかの底に使ってみてはどうだろう


まるごとばななテイストのロール生地ってどんな配合か知ってる人いないかな?
牛乳は入ってる気がするんだけど・・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:09:04 ID:9m6rSRuW
今日焼いたらすごくおいしかったので報告します
ケーキピアのレシピ
卵2個
砂糖50g
薄力粉50g
生クリーム20g

卵は共立てで、粉を混ぜ合わせた後、熱くした生クリームを混ぜ合わせ焼きます
しっとりだけど、ふわふわで、かなりウマーでした
卵の香りの薄い生地です、やってみて!

↑このレシピまとめスレから貰って
きて作ってみたんだけど
わたしも「かぴかぴ」になる・・・

なんか裏表ビニールシートみたいになって
生地のふんわりが全然無いんです。
(ひたすらべっとり、のっぺりしてる)

焼き過ぎかなっと思って2回目は
焼き色がすぐついたらオーブンから
出してすぐビニール袋にいれてみたんだど
やっぱりダメだった。

もったいないから一応生クリームとジャム
上に乗っけて1人悲しく食べました
食感は最悪だけど味は美味しい

どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
502501:2009/04/21(火) 17:11:11 ID:9m6rSRuW
質問なのでageさせて下さいね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:31:25 ID:paA/XFCM
↑何度で予熱した何度のオーブンで何分間焼いたか、
ぐらい書けばいいのに。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:33:04 ID:bqbcbfmL
>>501
泡立てが不十分なんじゃない?
生クリームが生クリームじゃないとか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:00:16 ID:4QwBWnxc
買ってきて食べればいいのに
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:30:45 ID:xQTBvl7i
かぴかぴでビニールシートでベットリでのっぺり?

生地が乾燥してるとか弾力がないとか気泡が荒いとか
万人にわかる文章で書いてくれないとアドバイスのしようが無い。
507501:2009/04/23(木) 14:34:17 ID:jpMX2ySn
皆さん回答ありがとうございます。

「ロールケーキ 失敗 ゴム」で検索かけたら
<卵白の泡立て不足>のような回答が多かったので
私のもおそらくそれだと思います。

次回は別立てのレシピで卵白しっかり
泡立てて試してみようと思います。

検索する前にここで聞いてしまい申し訳ない・・

生地は一言でいうと「1cm厚のゴムみたいな弾力のある板?」でした
オーブンの温度は実は分らないんです(汗

家にオーブンレンジしかなくて、
何度とか設定できないしょぼさなんです

熱い、弱い、自動とかしかなくて
いつもほぼ感覚でケーキやパンを焼いています。

窓から覗くが必須です
(パウンドケーキやパンはほぼ成功しますが
 他のものは半々で失敗。
 ロールケーキは成功した事ないです)

今日の夜にでももう一度ロールケーキ挑戦してみます
皆さんありがとうございました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:25:52 ID:hPgCB7TG
>>507
オーブン温度計を使ってみては如何ですか?
高いものでもないのであると便利ですよ。
製菓店等で売ってます。
携帯からなのでリンク貼れなくてごめんなさい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:16:14 ID:68uq8Ktr
毎日一本作り続け、一日で完食し、すごく太ったのがわかる。体重計にのるのが怖い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:39:44 ID:OVEAqSN2
そりゃ太るわw
ドンマイww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:33:42 ID:2gUvcIim
>>509
確かに俺も菓子作りの練習中は色々とつらい。
練習中のシロモノを人様に食わせる訳にもいかないし
かといって家庭内で消費できる量にも限界がある。

俺は毎日作りたいのを我慢してなんとか週1ペースに抑えてるよ…。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:42:33 ID:BZQfpJTM
何か、自分と同じような人がたくさんいるw


ロールケーキ、作り始めた頃は割れまくりで、何としても上手になりたい一心で毎日のように作ってたよ。。


最近やっと割と上手く作れるようになったが、ここ数ヵ月〜半年で、多分10s前後肥ったと思う…


そろそろダイエットしなきゃと思うけど、まだまだ作りたいレシピはたくさんあるし、あ〜あ…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:42:16 ID:IAu8UYFF
やたらと変な改行を入れる人って一体何なんだろう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:19:16 ID:lkGCy8EE
変な改行?
自分の事だったらごめんなさい。(512です)携帯から書き込んでるもんで、勝手がわからなくて、、、
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:50:56 ID:whoELYVW
小山ロールのような厚めの生地で断面が丸いロールケーキが作れるように
なりたいと思っているが、必ず断面が横広の楕円になってしまう。
どうすればこんもりと高さのあるロールケーキに巻けるんだろうか?
アドバイスお願いします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:22:47 ID:1OiIH3Ub
>>515
ホイップクリームでなく、生クリームを使う
517515:2009/04/29(水) 07:59:14 ID:4M1zTnql
ホイップクリームって植物性の安いクリームのことですよね?
ホイップクリームではなくて、スーパーに売っているのものでオームや
タカナシのではないですが、普通の生クリームを使っています。
泡だてをもっと固くした方がいいのでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:38:38 ID:cd3qyTQ2
>515
冷やす時の形が重要だから、どこかで読んだのが、
プリングルスの空き容器に切り込みいれたものでくるんで、
輪ゴムなどでとめて、丸い形にしたまま冷やし固める。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:01:45 ID:oXNfOD4n
>>517
>スーパーに売っているのものでオームや
>タカナシのではないですが、普通の生クリームを使っています。

タカナシじゃない普通の生クリームって
中沢しかないんだが、あえて伏せる理由がわからない。

明治とかだったら全然普通の生クリームじゃなくて
添加物入りの低級品なんだが後出しの予感乙。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:49:16 ID:LBtUFJUv
楕円形にならないまるいロールなら、まさにミディ。
巻き始めの芯をきちんと作ることが重要。
指で折り曲げる。その後のふた巻き目からはそのまま自然に力いれずに巻いていく。
そして最後定規でしっかりと絞る!!すると底辺が短く天井が高いロールになります。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:12:21 ID:1MqS3Ujr
>>519
何でそういう、あげ足とりって言うかトゲのある言い方するのかね。

いくら2ちゃんとは言え、他人に礼儀を払う事の出来ない人が美味しいモノを作れるとは思えません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:21:47 ID:tEfn/7tj
うん、アドバイスをする訳でもなく煽るだけってなんなの?
明治のだとしても楕円になる理由にはならないし。

中沢とタカナシしかクリームが無いって‥?意味が分からんww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:05:25 ID:LdgUfJBS
一般で手に入りやすい動物性の生クリームは、ってことでしょ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:54:51 ID:/Ca+q8v4
自分ちの近所のスーパーの品揃えが世界共通だとでも思ってんだろう(笑)

>>517
クリームは10分立てにしてる?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:46:38 ID:mtPgmmhN
砂糖の3割をトレハロース(でんぷん由来の糖)に置き換えるといいかも。
トレハロースは保型性を高める。
526517:2009/05/04(月) 19:59:22 ID:uGtB948c
生クリームのメーカーは伏せるつもりで書かなかったのはではなく、一番利用
するスーパーに置いてあるメーカーがはっきり思い出せなかったので書きませんでした。
その後、確認したところメグミルクのもので、519さんのおっしゃるように「クリーム」
ではなかったです。
158円くらいで植物性と書いてあるものが、いわゆるホイップクリームと
呼ばれるもので、私がよく購入する358円位のメグミルクや明治のは生クリームだと
思っていました。
添加物が入っているから長期保存できるんですね。
オームや中沢のクリームと同等のものだと、長年思い込んでいました。
今回、自分の間違いを知ることが出来て良かったです。

>>524
自分では10分立てにしてるつもりですが、泡立てが足りなかったかもしれません。

>>525
トレハロースも利用したことがありますが、楕円になってしまったと思います。

>>518
プリングルスはあまり購入しないのですが、機会があれば試してみたいと思いますが、
普通に巻いて丸いロールに出来るようになりたいです。

>>520
ミディのロールケーキは作ってみたくて、1年以上前にクレアは購入したのですが、
上白糖を普段使わないので(お菓子はグラニュー糖、料理はてんさい糖)、この
ロールケーキの為だけに上白糖を買うのを躊躇してしまって、未だに作ったことが
なく・・。グラニュー糖だと生地が違ったものになりそうですが、とりあえず
グラニュー糖で代用して作ってみたいと思います。

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:25:11 ID:YIWBQq78
上白糖はスーパーの特売で100円ぐらいになるし
買っておいてもいいじゃん。

水分含有量がグラニュー糖とは異なるので
スポンジをしっとりさせたい時にあえて使います。

お菓子はグラニュー糖、などというマイルールなこだわりがアダになって
テクニックの引き出しが少ないままなのは惜しいです。
代用を考える前に、素直にレシピ通りに作ってみる事も時には必要かと思います。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:32:24 ID:i/HXvEaG
それか専門的に教室に通って
プロに質問してみるとか
529526:2009/05/05(火) 14:20:51 ID:G2uVHowZ
>>527
上白糖、特売で100円くらいだから買おうかなって思ったことはあるんですが、
金額面ではなくて、収納スペースが少ないので、あまり物は増やしたくないと
思いながらも、お菓子用ではグラニュー糖、トレハロース、黒砂糖、ブラウンシュガー、
粉糖と種類が増えていき、それでミディの為だけに上白糖を買うのはなぁ・・
ってなってしまいました。

不器用なのでレシピ通りに作りたいと思うほうで、やっぱり上白糖でミディを
作ってみますね。

>>528
過去に数か所の教室に通ったことはあるのですが、当時は生地の薄いロールケーキ
しか作ったことがなく、楕円になることもそんなものだと思っていたので、
質問したことがありません。
でも他人のブログで同じレシピで作ったロールケーキが私のとは全く違って
、とても綺麗な形なので、何故なんだろうと疑問に思いました。
田舎なのでなかなか通いたいと思うような教室がないです。

生クリームの種類や泡立て方などに気を付けて、もう少し頑張ってみようと思います。

レスありがとうございました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:07:21 ID:pXaNzdR8
>>529
巻いたあとに、しっかり締めてる??
ここの工程8。
http://www.cuoca.com/library/event/2008montblancroll/makikata.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:07:34 ID:S3kj95m0
宜しくお願いします。
母の日にロールケーキを作って持っていこうと思っているのですが
家で作ったときに、巻いた更紙のまま冷蔵庫に入れておくと
表面が乾いたような感じになってしまうのですが
みなさんは、どのように冷蔵庫で冷やしていますか?

ロールケーキBOXみたいなものを購入したので
グラシンシートに包んで、プレゼントしたいのですが
やっぱり乾燥してしまうでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:56:25 ID:WuS+D0Pf
巻くときにシロップうって、更紙そのままじゃなくラップしてる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:09:29 ID:oSot7eHe
ラップに包んでBOXに入れるか、見た目に拘るならお店みたいに
セロハンで巻けばいいと思う。

グラシンは紙だから水分の多いもの包むとヘニョって見栄えが悪くなる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:56:27 ID:gAIumCcH
クックパッドレシピ230523のロールケーキ作ったことあるひといますか?
あさってお母さんが誕生日で、作るのですが、失敗したくありません…。
美味しいって感動して貰えるようなレシピあったら教えてください、お願いします!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:21:13 ID:lZhb7QO+
>>534
釣り?
作ったことも無いのに失敗したくないって…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:20:50 ID:LTDFqgis
>>534
失敗したくない初心者なら、ククパのレシピなんか使うなよ、
小嶋ルミの「おいしい生地」って本を図書館から借りて来て
道具類を揃えて、その写真の手順通りに作れば良いと、
小嶋さんの評判は良いからね、

つか、誘導されたなら移動しますと、書いて来いよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:42:52 ID:+liFtZdG
>>534
マルチすんな

>>536
おまいもマルチとわかってるなら答えるなよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:43:41 ID:LTDFqgis
>>537
>>534は、馬鹿なクレクレの小学生か中学生の子供だろ?
おこちゃまに意地悪するのも、どうかと思ってな。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:49:07 ID:gAIumCcH
失敗っていうのは味です
このレシピは作ったことないので美味しくなかったら嫌ので…
いつもはほかのレシピなので。

それにしてもみなさん厳しいんですね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:08:39 ID:VAByLdsw
作ってみて失敗な味だったら
いつものレシピで作ればいいじゃない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:40:06 ID:qrelQHMb
マルチさん、結構作ってるなら味の想像ぐらいできるでしょ?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/08(金) 11:57:46 ID:gAIumCcH
>>876
>>877
ありがとうございました!
丁寧に答えてくださって嬉しかったです


ちなみにレシピの味について?聞きたかっただけで、ロールケーキは結構作ったことあります、説明不足ですみませんでした…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:36:38 ID:HxnSXgSy
>>539
皆さん厳しいって…
ここ2ちゃんだよ?
どんなヌルスレ見てるのか解んないけどさ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:42:51 ID:argLUkhl
>>539
マルチは2ちゃん限らずどこへ行ってもマナー違反で嫌われてしまうよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:56:03 ID:8zKPvlJr
でもここでも向こうでもレスもらえてよかったねw
子供のフリすればみんな優しくしてくれるよww

>>538
平日の深夜や昼間にネットしてる真っ当なおこちゃまがいるかよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:24:14 ID:F8sTgJkt
皆優しすぎてワロタ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:12:35 ID:w+rdWgK8
向こうで誘導されたからこっちに来ただけだと思ったんだが…マルチなのかこれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:00:42 ID:yxRUhEFp
>>546
誘導されたら、移動しますって言うか、
誘導されたからって旨を書かなきゃ同じ文面だと、マルチ扱いされて当然だと思うよ。

つか、>>1のまとめサイトにレシピは色々あるんだし、
わざわざ、ここにコピペする必要もない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:29:28 ID:Y+pyxCLi
>>546
>>546さんも言っているように移動する場合は元スレを〆て移動しないとマルチになる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:24:06 ID:UQJfTtLI
誤爆じ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:47:27 ID:EAg+NkqQ
初心者イビリばかりで盛り上がらずに、本来のロールの話題に戻そう!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:27:42 ID:kejEOoX3
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:08:23 ID:TtsbryK3
向こうでもこっちでもスルーされてたらこんなに盛り上がらなかったのにね。

>>550みたいなのがマルチに優しくレスしたりして、
それが火に油を注ぐことになってるとはつゆ知らず。
ロールの話したきゃ自分で話題振ればいいのに。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:24:32 ID:G87EJPFO
いい加減しつこい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:18:14 ID:Q++Ypnbl
然しこの殺伐さこそが2ちゃんらしいw
いつも思うが世間のお菓子作りが好きな人のイメージとかなりかけ離れてるよなww
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:24:18 ID:bX9Xdbav
一部がアスペなだけさ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:51:29 ID:AHJjeGdt
菓子作りの道は、ケーキのように甘くないって事で。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:53:13 ID:CimKHOW6
今日ロールケーキを作ったけど、ボウルの底を氷水に当てて冷やしながら生クリームを泡立てても
ダレてしまって固くならなかった。
2回試して2回ともそんな感じ。こんなこと初めて。
いつまで経っても6分立てくらいのままで、それ以上には固くならないので
仕方なく巻いたけど案の定ダレダレで大変だった。
気温のせい?でも今日は肌寒いくらいだし・・・。
それとも動物性の生クリーム使ったから?

ttp://cookpad.com/recipe/242405
生クリームは動物性だとダレやすいので植物性がオススメです。

って書いてあるけど、どうなんだろう?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:57:05 ID:MRw7wnVz
>ダレてしまって固くならなかった。

それダレたんじゃなくてただ泡立てが足りないだけじゃね?
36%とかの生クリ使用した?

ククなんてド素人レシピを参考にしちゃダメよw
そもそも植物性のは「生クリーム」とは言わんがな。
植物性のが扱い易いのは確か。
乳化剤やら添加物が色々入ってて安定してるから。
でも美味しいのは生クリーム。
ここのみんながおすすめするのも生クリームでしょう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:18:14 ID:K/miuFhz
>こんなこと初めて。
じゃあ、それ以前は成功したのがあるわけだ。
それはなに?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:35:01 ID:CimKHOW6
>>558
使ったのは35%の生クリーム。
今度はもっとしつこく泡立ててみるよ。
でも植物性ホイップのが扱い易いんだね。
アドバイスありがとう。

>>559
いつもは普通に泡立ってた。
ロールケーキはよく作るんだけど、ダレっ放しで固まらない
なんてことは今まで無かったから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:14:06 ID:B/x6JzeR
ボールに油汚れが付いていたとかじゃない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:52:03 ID:bwevYaqc
>>561
それはメレンゲの場合だろw生クリームには関係ない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:16:01 ID:R6e/ZTPd
水滴が付いてたとか?
基本動物性より植物性の方が泡立ちにくいよね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:09:12 ID:S62DN256
昨日初めてロールケーキ作った。
何を考えてたのか、手前のクリームを薄くして奥を厚く塗っちゃって、もちろん巻くときに失敗。
なんでこんな間違いしたんだろ…。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:45:21 ID:b9h7qa/f
>>560
・初心者のくせにくくぱどを鵜呑み
・その上間違った認識のままさらなる方向へ旅立つ

動物性だから泡立たないんじゃなくて
35%だから泡立ちにくいんだよ。

今までと違う、って今まで植物性だったんだから
違って当たり前じゃん。

なんか35%生クリームが悪いような書き方してるけど
一番悪いのはあんただよw

45%とか47%とかにすればいいのに。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:14:23 ID:OunVuGok
>>564
初めてだったら仕方ない。
一度間違えれば次は同じ間違いしにくいから。

>>565
>それとも動物性の生クリーム使ったから?

今まで植物性だったなんてどこにも書いてないし。
読解力無さ過ぎのうえに上から目線w しかも>>560を一番悪いと悪者扱いw
水滴またはただの泡立て不足じゃないの?35%生クリームでも泡立つよ。
普通に“45%とか47%とかにすればいいのに。”だけアドバイスすればいいのに。
お前の脳はホイップかw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:06:06 ID:OunVuGok
あと>>560
35%生クリームでも植物性でも泡立つよ。美味しいのは生クリームだけど。
だから動物性とか何%とか植物性とか関係無いんじゃない?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:09:33 ID:7GNx0RBL
>>560
>いつもは普通に泡立ってた。

それはなに?
メーカーや商品名は?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:21:52 ID:3nm9FaIA
ロールケーキの話しドゾ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:05:35 ID:ECsVEjdr
前回友人の誕生日にロールケーキ焼いて大成功、
もちろん友人も目をハートにしてくれた。
そして明日またギフトにしようとさっき焼いたら
焼く前の天板に伸ばす作業を失敗したらしくて、焼き上がったら真ん中がクッキーのようにパリパリ!!orz
はじっこを気にしすぎたためだったのかな?
それとも卵白残るの気にしすぎて最後のゴムべら混ぜをやりすぎて泡がつぶれてしまったか。

とにかく凹みながらやり直しです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:01:15 ID:ZB9qtM5g
>>567
何パーセントとか関係ないってwwバカか?35%と45%じゃ硬さが
全然違うだろうが。知識もないのに上から目線はオマエだアホ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:07:52 ID:XRJrzbId

いつまでもシツケェーーーッ!!!!!

ロールケーキの話しドゾ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:17:54 ID:6jU4b4Ew
ドゾと言われても、うっかり何か書くと猛烈に絡まれそうでw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:10:08 ID:PRfSzVm/
じゃあ、ちょっと早いけど「きょうの料理」の予告でもしますかね
あら、アスパラガスですってよ
生地?クリーム?まさか具?
あ、本持ってる人は知ってるんだったね...

5/26(火)
柿沢安耶
楽しい!手づくりスイーツ
アスパラガスのロールケーキ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:14:32 ID:PeRoMN9L
レシピどおりに生地作るんだけど、巻いて冷やして食べると
さっきまでふんわりしっとりのシフォン生地が
ペッタンコのカチカチの生地になります。
焼いたシフォン生地を麺棒で伸ばしてペッタンコにしたような・・
何が敗因でしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:49:44 ID:B9I+4fxk
レシピどおりと言われてもそのレシピがわからない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:57:59 ID:7VisN9zX
cookpadの純生ロールを初めて作りました。(レシピID464332)
焼いて冷ました生地を更紙からはがす時にはがれ難く、無理やりはがしました。
中心あたりはガタガタで更紙に生地がたっぷりついています。
このレシピは初めてですが、ロールケーキは何度も作ったことがあります。

こんなことは初めてで、ショックでした。
原因は何でしょうか?
生地は生焼けではないですが、焼き足りなかったのでしょうか?



578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:01:22 ID:EjHWpi2P
>>577
ククパドの失敗は、レシピ主に直接聞いて下さい、
2chは馬鹿パッドの尻拭いのい場所じゃないよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:08:09 ID:9PmFbZtz
ここってうっかり何か書くと性格悪い蛆虫に猛烈に絡まれるね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:13:49 ID:VLOegQFT
変なのが居ついちゃったかね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:26:49 ID:i36g9hwl
>>577
焼成不足じゃないかな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:29:31 ID:7BiuY8YE
質問すればし変に絡まれ、ロールケーキの話をするが至難の技なロールケーキスレ。

2ちゃんのスレたるもの殺伐としてなければならないとでも思ってんのかね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:45:42 ID:Cwwr/gNw
どの辺が絡みレスだろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:20:28 ID:EjHWpi2P
ククパド厨が居ついてるのが荒れる原因、
まともな本のレシピで作れば良いのに。

ここで文句垂れて、ウダウダ言ってるうちに
質問出来るんだからククレシピは本人に聞け、
希望通り、優しく教えてくれるんじゃないかいw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:49:05 ID:rUqnpRn0
むしろ何となくレシピが悪いって言って欲しいのかなと思った
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:49:23 ID:9PmFbZtz
荒れる原因は蛆虫だって。
変なのが居ついちゃったみたい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:54:32 ID:weWw8yuP
>>577
自分が焼くときは同じくらいの天板で、卵2個180度10分なんだけど
それでも周りの焼きがあまくなってるとこはくっついたりする。
28×28で卵4個、180度10分だと焼成不足になりそうな
気がしないでもない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:24:51 ID:8j1ZvNCb
どんなオーブン使ってるのか知らないし、普段どんなレシピで作ってるのかも
知らんがな。特におかしなレシピではないし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:03:09 ID:vFfOz+Xz
堂島ロールを食べたんだけど、ミルキーの味がした。
あのクリームは植物性ですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 06:18:15 ID:3I825c0m
>>589
あの量をすべて動物性だとコストが…。
「堂島ロール 原材料」でぐぐると吉。

「卵、生クリーム、砂糖、ホイップクリーム、小麦粉、無縁バター」
「乳製品、卵、植物性油脂、無塩バター、小麦粉、乳化剤、安定剤、香料」

植物性油脂→やし、パーム、ひまわり、菜種らしいよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:13:06 ID:TJySkUoI
>>590
どうもありがとう!
そうだよね・・・クリームの量は半端じゃないですもんね。
ただちにググってみます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:14:26 ID:QOMonpEi
>>589
牛乳系の香料を使用してるらしいよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:30:22 ID:hoqEVIYO
>>577
くくぱどはフーンそれで?ぐらいにしか思ってない自分ですが
なんかロールケーキカテゴリの1位なのが気に入らないので
どんなもんかと今日作ってみた。

卵 L4個、砂糖90g、薄力粉70gのところを、
うちの卵が小さめだったので4個に砂糖60g、薄力粉60gに勝手に改変。
焼き時間はオーブンレンジが小さめなので170℃13分に。

結果、焼き縮みもなくいい状態に焼けたよ。
ふつうにはがせたし、しっとりふわっとできた。

ハンドミキサーで立てた大きな泡をゴムへらで丁寧に
3分〜5分かけて小さい泡にする、ってのがこのレシピの肝だと思うけど
あの人のオリジナルなのかな?それとも有名なレシピのパクリなのかな。


594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:41:33 ID:Ng2mNnft
配合は多佳子さんのレシピより薄力粉10g多いだけ。
完全なパクリではないけど。
でも作り方はククの方が分かりやすく丁寧に説明してあると思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:48:22 ID:hoqEVIYO
>>594
レスありがとう!

多佳子さんの本は読んだことなかったです。
興味あるので近いうちに買ってみます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:02:24 ID:YkTe1l8b
パクリって見るたびに思うけど、
お菓子なんてそんな突拍子もない配合にならないんだから
似たりよったりなるだろに…

プロの1g単位のレシピでまるっぽ同じならパクリって
いわれても仕方ないと思う。

ハンドミキサーであわ立てるとどうしても気泡が大きくなるから
ホイッパーか低速できめを整えるのは普通にやることだし
それをゴムベラでやってるだけだし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:09:28 ID:TFCMmkbF
でも「純生ロール」って名前はいかがなものかと思う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:52:00 ID:lPBK7StW
ビスキュイ生地といいましたか…
ロールケーキ生地を何度か作りましたが
食感が、上手く表現できませんが
どうしても千切れる、といった食感です
市販のロールケーキは、安いものでも、店売りのものでも
ほどけるといった感じでしょうか
変な表現ですが、一般的なケーキは唇でも切れますが
ホームメイドのスポンジは唇では切れません、弾力もやけにあって…

この差はなんでしょうか?また少しでもほどける食感のスポンジにするには
どのような工夫が必要でしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:37:25 ID:/CPC+RGx
>>598
エスパーではないのであなたが試したレシピや環境がわかりません。
まあ、仮に同配合同材料でも工場での大量生産や業務用オーブンで作る場合と
家庭用オーブンでは全く同じになりませんが。

過去にモンテール最高厨が暴れたことがあるので、市販品を目指したいなら
↓のスレでどうぞ。

【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1224156457/
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:27:26 ID:AF3m0dok
>>598
ビスキュイ生地で作ってるせいもあるだろうね。
ジェノワーズの方が口溶けはいい。
いずれにしてもちゃんとアドバイス欲しいならレシピ晒すと吉。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:56:32 ID:YkTe1l8b
植物性ホイップは論外として、大手乳製品メーカーのものは動物性でも
「乳等を主要原料とする食品」だから厳密には純生じゃないが
「クリーム」ってかかれた純生クリームを巻けば誰が作っても
純生ロールになるよ?何がだめなんだろ…。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:53:35 ID:cdp+ZP/3
卵4個砂糖85g小麦粉50gコーンスターチ10g抹茶大11/2
この材料で共立てで作ってみた。
粉類入れて混ぜ始めたとたんに嵩が半分以下に・・・
まぁ味はよかったんだけど、オーブンシートからはがす時・巻く時に
スポンジ生地が折れてしまった
抹茶入れる時って小麦粉の量減らした方がよかったのかな?
あと泡が消えやすかったりしますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:25:04 ID:m7NSdjxq
>>602
抹茶のシフォン作ると、他のシフォンに比べて嵩が減るから抹茶は泡が消えやすいんだと思う。
ココアの時もそんな感じ。
まだ試してないけど(明日作る予定)、ココアをお湯で溶いて、生地を作ってからココア液を
一番最後に手早く混ぜ込むといいらしい。
抹茶のシフォンケーキ生地をその方法で作って、シフォンロールにしたらできるかも?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:29:57 ID:uYHVwOmp
2009/05/26 11:00〜11:25(再放送 21:00〜21:25) NHK教育

きょうの料理楽しい!手づくりスイーツ「アスパラガスのロールケーキ」

野菜を使ったヘルシーなケーキで人気のパティシエ柿沢安耶さんに、旬のアスパラガスを
クリームの中に巻き込んだ、色鮮やかな「アスパラガスのロールケーキ」を教えて貰う。
作るのも食べるのも楽しいお菓子を紹介するシリーズ。今回は、野菜を使ったヘルシーなケーキで
注目される野菜スイーツ専門店オーナーシェフの柿沢安耶さんに、旬のアスパラガスを
クリームの中に巻き込んだ「アスパラガスのロールケーキ」を教えてもらう。
軟らかくゆでたアスパラガスにパイナップルをあわせて、独特のくせを抑えて食べやすくした。
野菜の風味を堪能(たんのう)できる斬新(ざんしん)な味わいを楽しんでみては?

出演 【講師】オーナーパティシエ…柿沢安耶,【司会】小野真弓

※柿沢さんはポタジエの人なのでこういう内容なのは仕方がないです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:36:18 ID:RgSirHIP
旬のアスパラは普通に美味しくいただきたいわ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:02:53 ID:efz5kYIh
>>603
ありがとうございます
抹茶もココアみたいに泡が消えやすいんですね
みるみるうちに嵩が減ったんで失敗したー!って思ってました
そのやり方で作ってみたらまた教えてください
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:24:21 ID:F2OO7LPt
「小麦アレルギーなんかは悪い小麦を食べているから
拒否反応をおこしていると思うんです。
安全なものを食べていれば治ってくると思うんですけど・・・」

とかいっちゃう柿沢さんは怖いw

608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:22:36 ID:kMI0iD5J
パティシエなんかからみたら
小麦アレルギーという病気?体質?ほど嫌なものはないかもね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:09:11 ID:JAlnZ8GX
そもそも「野菜を使ったヘルシーなお菓子」とか言っちゃってる時点でおかしい。
少量の野菜を混ぜた所で大部分を占める脂肪分・糖分がチャラになる訳でもないのに。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:33:47 ID:XQjF7c4/
アスパラガスが邪魔だよね?
パイナップルだけでいいよね?
あんなの作らないよね・・・・。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:29:44 ID:9V3nVLKb
午前の番組録画し忘れてたから今夜の再放送見ようと思うんだけど、そんなにひどかったの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:00:43 ID:R+V18qEs
はじまったよー!!!

お知らせのアゲ!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:25:47 ID:NTXbgJOM
見たよ



色はきれいだけどわざわざ野菜使おうとは思わんよなぁ…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:37:39 ID:R+V18qEs
アスパラ、バターソテーしてたねー。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:39:07 ID:R+V18qEs
ヘルシーっていうなら、普通に果物を巻いた方が
バターソテーよりはカロリーが低そうな気がするw

生地は普通の共立てでしたね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:26:27 ID:5N6nUzDl
パイナップルとかの南国系のフルーツってタンパク質分解酵素が
うんたらかんたらで加熱処理しないと生クリームが変質しちゃう
んじゃなかったっけ?
まぁ、早めに食べきればいいだけの話なんだけどね
自分で作ると平気で4日ぐらいかけて食べちゃうからなー
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:57:36 ID:8J1+OEe+
アスパラ、バターソテーしたら塩振って食おうぜ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:42:27 ID:pSHWPlFl
無理に野菜入れなくてもいいのにね
オカズの生クリーム和え(しかも甘い)って感じ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:55:55 ID:FcJNznex
野菜を使ったお菓子は、摩り下ろして生地に混ぜたりとか
砂糖で煮詰めてジャム状にして使うなら、とっつきやすいけど
原型を留めてるのは、ちょっと厳しいよねぇ・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:57:26 ID:GxDjK9Te
野菜スイーツ(笑)、清々しいぐらいに支持を得てないなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:42:08 ID:5UU7AE64
柿沢あにゃさんはパティシエールを装ったタレントす。
所属事務所は福山雅治さんと同じとこ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:47:41 ID:CcJPwC3j
可愛い人だもんね。
おしゃべりも上手だったし、野菜スイーツ(笑)じゃなかったら
もっと人気が出たかもw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:25:31 ID:ghfIRcqI
単に女性パティシエってだけでは弱いし、野菜スイーツだからヘルシーって言うのは
無意味だけどスイーツを食べたい女性には免罪符にもなるし、
競合する相手がいないからうまいことやったなあとは思うよ。

でも講師としてはポタジエをやってる以上、野菜スイーツ縛りになるから
イロモノにならざるを得ない。
旬の果物はいくらでもあるのに、あのロールケーキをわざわざ作って食べようとは思わないよなあ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:31:07 ID:B54AJAgK
緑色ならふつうキウィを使うよな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:44:12 ID:CcJPwC3j
でも、アスパラをまるっと巻いちゃう感性はすごいよw

アスパラでロールケーキ作れっていわれたら
ピュレにするか、コンポートにするか原型わからないぐらいにして
巻くぐらいしか思いつかないw

もっと普通に、フルーツトマトのジュレとかお芋のパイぐらいの方が
世間受けうpなのにね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:45:56 ID:bWshn90+
歯触りが…とかでアスパラガスの袴をとっていたけど、
刻みアスパラ入りクリームの方がむしろ舌触り悪そうだった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:57:50 ID:3hwb/zF0
いっそのことクリームじゃなくてマッシュポテトとかでくるんじゃえばいいのにw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:18:39 ID:CcJPwC3j
あ、それおいしそうw
チーズとかいれて。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:45:43 ID:T/VaSZqR
円筒形の食パンを厚い桂剥きのように切って具を乗せて、
またクルクル渦巻状に戻すサンドイッチならすでに料理としてある。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:07:56 ID:5UU7AE64
それ円筒形じゃなくても良くないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:25:03 ID:T/VaSZqR
>>630

スライス食パンを繋ぎ合せて使ってもいいんだろうけど
やっぱり繋がってたほうがロールケーキみたいな雰囲気に近いと思う。

http://item.rakuten.co.jp/tubasa55/sue-03/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:34:32 ID:5UU7AE64
>>631
いや、3斤食パンとかの長辺を巻けば済むんじゃ、と思ってさ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:21:26 ID:X8z5o3Rc
>>632
それいいな。アイデアいただきw
3斤まででかくなくても2斤型で25センチあるから出来そう。

つかここはロールケーキスレだったね、スレチすまん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:00:04 ID:gtItTGx3
アスパラロール、甘いから違和感あるんだと思う
塩味のスポンジでチーズクリームとかにして
オードブルにしたらマシだと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:28:33 ID:iJJ9Bq82
オードブルならスポンジは止めてパートフィローで
包んで・・・といろいろ広がるね〜。

あれスイーツ(笑)じゃないじゃんw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:38:34 ID:J0CHQ+Ls
この流れのせいで、生地とクリームに南瓜かさつまいものペースト混ぜたの作りたくなったぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:02:55 ID:Ul4HAp2e
考えてたら野菜の粉とかペーストで毒々しい色のロールケーキが
作りたくなってきたw

生地はほうれん草で真っ緑、クリームは紫芋パウダーで真っ紫とか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:22:04 ID:RSxeqsCX
ちょっと食べてみたいw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:49:08 ID:qnTYchvr
野菜のペースト系のお菓子は許せる
が、巻くのだけはダメだろうw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:05:14 ID:hCzNk2Bv
>>637
紫芋パウダーは生地に入れた方がアルカリに傾いて毒々しい色になるぞ。
青緑とかもうすごい食べたくない色にw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:46:08 ID:VKSHPDXV
ここであの有名なアメリカのケーキ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/8a/2e/10014469451.jpg
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:58:40 ID:THWjIkj5
毒々しいと言えば、この苺のロールケーキを思い出した。w
http://www.cakechef.info/special/chef_komamizu/rouge_fraise/index.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:38:11 ID:RSxeqsCX
>>641
アメリカのお菓子は観賞用だw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:07:51 ID:Xo77F8sr
>>642
普通に美味そうだと思った。でも中の人の写真で食欲が相殺されるた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:39:33 ID:XZj72CdF
>>642
 なんかはんにゃの片方みたいな感じだな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:31:53 ID:Wauu+7e9
>>637
完成イメージはこんな感じ?
http://item.rakuten.co.jp/meruhen/tybatake-roru/

これ見たとき毒々しいと思ったけど、やっぱアメリカンケーキにはかなわないな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:34:07 ID:b6WEcNmO
>>642
普通においしそうだし、可愛くて最高
でも作ってる人がお菓子なのに寿司屋みたいで嫌だ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:42:06 ID:rwLuziyl
>647
確かにw
顔出さない方が、あるいはもうちょっと油押さえてから写真撮ればよかったのにw
スポンジのピンク色が乾燥苺だけでできてるから、
ちゃんと味もするだろうし、普通においしいだろうと思う。
>641 のは間違いなく「青色○番」でしょw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:25:54 ID:j0r9LICt
ロールケーキとは関係ないけど、総合のきょうの料理プラスに
「アスパラガスのロールケーキ」の柿沢さんが登場。
つうか、またアスパラガスとパイナップルw

ttp://www.nhk.or.jp/partner/ryouriplus/index.html
6月2日(火)
新感覚 野菜でスイーツ  オーナーパティシエ・柿沢安耶さん

先月の「きょうの料理」で「アスパラガスのロールケーキ」を紹介していただいた、
柿沢安耶さんをゲストに迎えます。今回教えていただくのは、「アスパラガスとパイナップルのムース」。
牛乳の代わりに豆乳でヘルシーに仕上げます。
さらに、手軽につくれる「かぼちゃと黒糖のクッキー」も教えていただきます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:37:34 ID:UIbB7YXI
もしアスパラ大量にもらって持て余しても絶対に作らねえw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:00:02 ID:zSNgY5Fr
誰か作ってレビューしてる人いないかなーとアスパラロールケーキで画像検索したら…
さりげに商品化してるのもあったんだねw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:22:40 ID:0c5maGJ7
どうしよう、
アスパラが2束冷蔵庫にある。
近所のスーパーのチラシ、「特売! 生パイン1/2個100円!!」って書いてある。

やるしかない?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:54:06 ID:TJQUh/nR
>>652
IDがGJwやるしかないなww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:59:32 ID:0c5maGJ7
いや、このアスパラは晩御飯に!!!


…するはずだったのに、パイン買ってしまった・・・。
いや、これはデザートにするんだ!
あぁぁ、冷蔵庫に賞味期限がもうすぐの生クリームが・・・。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:11:29 ID:ZxURQggg
レポ待ちw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:02:52 ID:Mb4Jw++G
茹でてマヨネーズがおいしいよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:56:23 ID:ioXwmAHM
アスパラの肉巻きを晩ご飯にして、
間にパイナップルをはさんだ生クリームたっぷりのスポンジケーキをデザートにするほうが
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:43:24 ID:UBJW9/jQ
アスパラ入りのシチューとかでもよさそうw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:59:23 ID:me1MCnN/
あれ?レポまだ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:01:17 ID:YkpaOefS
ちょっと待っててw

実は夜に放送すると勘違いしてたんだ。(前回のロールのときに夜の再放送を見てたらしい)
テレビの前でwkwkしてたら、違う番組で腰抜けw
これって再放送するよね???

動作を確認しつつ、作りたいと思って。
再放送なかったらHPのレシピでやろうかな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:57:23 ID:EFW4Hyeu
アスパラ持ってテレビの前でwktkして待ってる>>660の姿が目に浮かんでしまったw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:30:58 ID:ZGsSxDOC
>>661
想像して萌えたw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:35:37 ID:pzemw61E
今日はロールケーキの日
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:37:12 ID:ngtiVM02
だからロールケーキが安かったので買ってきた。
フルーツ巻いたフルーツロールと、コーヒーゼリー巻いたコーヒーロール。
今日はコーヒーロールを食べたけど、コーヒーゼリーがほろ苦くておいしかった。
今度コーヒーゼリーを巻いてみる!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:19:51 ID:BSOIlQOJ
ゼリー入りロール、いいアイディアだなぁ。
生クリームだけだとクドイしカロリー高いしで頻繁に作る気になれないんだよね。
これから暑い時期になるし、生クリーム以外の具で試してみるか。

とりあえずムース巻きこみは鉄板でウマイと思うが
これは材料に生クリーム使ってるから当たり前か。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:04:26 ID:2UOysztB
ロールケーキぞろ目ゲット!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:06:59 ID:VdcGla4k
アスパラゼr…いやなんでもない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:30:01 ID:BQCAzQZh
>>664
ほほう、いいね。角切りゼリーでも粗めのクラッシュゼリーでも美味そうだな。
オームの生クリームが1リットルあるから作ってみよう。
669664:2009/06/08(月) 00:14:40 ID:Lc4tL7Jj
そのコーヒーロールは
コーヒー味の生地+生クリーム+1.5cm角くらいの角切りコーヒーゼリーだったよ。
紅茶バージョンでもおいしいかもね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:12:09 ID:oXMl4t9v
甘さ控えめの生地にまぐろととろろ芋巻いて
山かけロールなんてどうかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:50:38 ID:WQALyhZ0
刻みたくあんをマヨネーズで和えたものとか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:20:08 ID:h23FU6O0
巻き寿司w
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:24:52 ID:/w8ZBe7r
>>671
それって、昨日のTVでやってたコッペパンw(ry
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:42:42 ID:gB2VNTdm
プリン系を巻いてみたい。
普通のプリンはもちろん、マンゴープリンとか杏仁豆腐とか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:56:27 ID:UYh5zsMq
>>673
滋賀県のサラダパンな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:33:39 ID:VeKTnudI
ここ最近のロールケーキスレは楽しいなw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:51:23 ID:AAyw/g2F
プリンを巻くのは物理的に難しいかもだけど
しっとり卵味のロール生地に、杏仁ベースのクリームを敷いて
中心にマンゴーを巻くことならできるかも。
名付けて「マンゴー杏仁ロール」とかどうだろう?
杏仁クリームがいかに美味しくできるかがポイント。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:12:32 ID:+qmd1fuq
近所のケーキ屋でプリンロールあったよ
プリンが割と堅めでバット?で作ったみたいなのを切って巻いてたみたい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:49:59 ID:nwGqmjlU
ググってみると巻き寿司の具みたいにプリン+クリームやムースなんかは
結構あるみたい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:50:26 ID:xWvCWg1x
>>677
物理的もなにもゼリーが巻けるんだからプリンだって難しくはないだろ。
杏仁ベースのクリームもイミフだしマンゴープリンっつってんのになんで
ただのフルーツ巻き込みになってんだ。

>>678
近所のケーキ屋ウラヤマシスギル
プリンが一枚板で巻き込んであったら感動だが
さすがにそれは巻いたら割れるか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:51:42 ID:e41IorGB
カスタードクリームをいじればいくらでもプリン風やその他に応用出来るでしょ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:12:28 ID:bIqdTeaF
プリンを巻くのならゼラチンつかったゲルプリンを巻けばいいと思う。

コーヒーゼリーを巻いたときは寒天ゼリーにしたけど
離水しにくいし、常温で溶けないからかなり扱いやすかった。

アガーだとカットしたり時間がたつと離水するから一番むいてないかも。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:33:27 ID:tf632UNX
棒状のプリンを巻いたのは自分も見たことあるので、
ロールケーキ天板でプリンを薄く焼いて
生クリームたっぷり巻いてみたら斬新かも?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:00:48 ID:Hbc4EQvv
>>683
プリンで生クリームを巻くってこと?
もうロールケーキですらじゃないww

プリン生地にスポンジ生地浮かせて焼くプリンケーキを天板で焼いて
そのまま巻いてみるのはどうだろうか。生クリームも塗ってね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:05:13 ID:ctybZo3Q
棒状プリンてこれか

http://www.hiraoka.co.jp/SHOP/r02.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:21:46 ID:waMP911m
杏仁クリームのロールケーキ普通にあるしね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:52:31 ID:5xykvU24
生クリームにインスタントコーヒーをお湯で濃く溶いた液を混ぜてコーヒー味にして、
クラッシュしたコーヒーゼリー混ぜこんだら美味しそう。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:08:53 ID:NdnCZxR0
フロール本買ったけど、卵の量がハードル高いなあ・・・
気軽に試してみるかって気にならん。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:10:17 ID:mZqQlTAx
う〜ん、でも美味しかったよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:12:29 ID:mHGObS4D
フロール、くるくるやクレアと配合が違う?と思って買って帰ってからよく読んだら
35センチ天板使用の場合だった…30センチ角に換算したのは同じかあ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:47:52 ID:M7nEGTYS
質問です。
レシピの天板のサイズと、自分の家のオーブンの天板のサイズが違う場合どうしていますか?
計算して分量を変えるか、構わずにそのまま焼くか。私はオーブンシートをサイズ通りに切るなどして焼いていたのですが、オーブンシートが生地に耐えられず流れ出てしまっている状態です。前はそこまで気にならなかったのですが・・・
新聞紙やアルミホイル等で作った方がいいのでしょうか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:05:38 ID:jpVLRaN8
分量計算するのが手っ取り早くない?
うちは卵2つのレシピがサイズ的に合うから
卵3つのレシピは全て2/3に計算し直してる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:59:05 ID:M7nEGTYS
>>692
ありがとうございます
質問と離れますが卵2個のレシピでも生地ってうすっぺらになったりしませんか?
いつも3個や4個のレシピなので、2個でもふんわりできるならそっちの方がいいですね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:57:07 ID:npJ/uRMk
>693
2個は>692の家の天板にちょうどいいってだけだから、
自分の家の天板とレシピの差を考えて計算しなさいな。
ちょっとあふれるだけなら、4個を3個にするなり、
あるいは流すときに余らせるなり、自分の状況に合わせなされ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:36:17 ID:M7nEGTYS
>>694
そうですよね
臨機応変って難しいけど、やってみます

今ソロモン流で柿沢さん見て勉強してます
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:12:40 ID:+IOypMPv
アスパラ巻く人か
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:43:41 ID:m7m3DAad
今日ロールケーキ屋で試食があったから食べてみた。
味噌ロールとイタリアンロール。

味噌ロールはほんのりと甘じょっぱくて悪くなかった。
イタリアンロールはプレーン生地に生クリームとトマトの角切りを巻いたもの。
どの辺がイタリアンなんだろう?ただのトマトロールなんだけど・・・・。
味も微妙としか言いようが無い。

スイーツに野菜なんて無理矢理はやめようと思った。
野菜は普通に料理として食べるよ。ね!アスパラ巻く人。

結局抹茶ロールを買って帰りました。ズッキーニも入ってないしw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:48:32 ID:icfLh8xn
ズッキーニロールはアスパラより無いな…と思った。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:01:12 ID:cTNvDiGq
俺的にはズッキーニよりアスパラの方が食感も匂いもきついと思うが
そもそも甘みも酸味もないモノをロールケーキに入れるメリットはない。
味的な意味で。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:04:19 ID:5NqOPP9L
野菜だからヘルシー☆
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:48:00 ID:MzqEdOue
>>687
ぐはっ!超うまそう!!
ゼリーは生クリと合わせるからやっぱり固め?ゼラチン多めか寒天どっちがいいかなー。
苦めのクラッシュゼリーに、クリームはモカ味より甘味抑えたプレーンな生クリーム、生地をコーヒー風味にしたらどうだろう??
柔らか食感の中に固めゼリーはしっくりこないかな…ゼリーも口で溶けやすいゆるさがいいのか…それか生地の方に刻みくるみでも混ぜてアクセントつけようか。
近日中に試作する!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:52:01 ID:W2pg9uAf
ロールケーキに一番あうフルーツはやっぱりイチゴででょうか?
ちなみに生地はプレーンでごくごく普通の生クリームです。

イチゴは季節的にお高め・・。甘酸っぱいものがいいですよね。
ぷれぜんとするので何もいれないのも何かな〜と。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:10:03 ID:gxQJHB7d
>>702
無難なのはイチゴかなー。
でも相手が嫌いじゃなければマンゴー。

マンゴーって甘くないとか当たり外れがそんなに無いしね。好みは分かれるかも?
フレッシュじゃなくても缶詰でも安いしいいと思う。
私はマンゴー大好きなのにマンゴーアレルギーのため(唇にブツブツが出来て腫れる)
缶詰しか食べられないんだけどね。でもおいしいよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:39:51 ID:oEXnuBty
>>702
個人的には苺かバナナ

プレゼントならフルーツを入れなくてもクリームを変えるのとかは?
モカ、プラリネ、抹茶、ココナッツ、パンプキン・・・いろいろあるよー!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:01:48 ID:LCFFopKc
>>701
>>687見て、まさしく昨日それに近いものを焼いた

生地は珈琲シフォン生地で
クリームにも少しインスタント珈琲入れて
苦めのゆるいクラッシュゼリーとチョコの羽二重を中心に
刻んだチョコを全体的に散らして巻いたらウマー!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:39:52 ID:Hqhh6zbK
>702
チョコレートの生地・クリームなら何も入れないでも全然ありだと思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:19:55 ID:UFhZb7yt
チョコクリームにバナナが最強
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:37:16 ID:VHUtD8R+
>>702 です。

レスありがとうございました。
今朝生地を焼き上げ、味見したところ(初めて違うレシピを参考に作った)
牛乳&卵の甘めな気がしたので
第一候補はイチゴ、マンゴーをお店に見に行ってみます。

う〜ん・・だったらクリームの味を変える方向で考えて見ます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:03:03 ID:Qq3DGbW6
>>703
>マンゴーって甘くないとか当たり外れがそんなに無いしね

当たり外れ思い切りありまんがな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:34:14 ID:kjrjKl7r
レーズン入り生地に
バタークリームという
どこか懐かしい組み合わせもあり
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:58:53 ID:0EMQouYh
>>710
美味しそうだけど一切れで飽きそうだ。

酸味の強いフルーツ&生クリームはあと引く美味しさ。
これからの時期は柑橘系とか合いそうだなぁ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:09:02 ID:VHUtD8R+
>>702 です

大型スーパーに見に行ったところやはり、イチゴはもうありませんでした。
バナナも酸っぱさが足りないしな、とのことでミックスフルーツの缶詰で
水気をきって使用する予定。
それか生クリームにイチゴジャムでも使ってみようかとも思ったり。


だったのですが、さあレジへと思った矢先、
店の一角に農家直産野菜コーナーがあって
そこにイチゴ小粒ですが20粒入って150円だったので即買いでした!
明日はいよいよ巻きます。
季節的にこれからはやはりマンゴー?ブルーベリーなんかもいいかなと思いましたが
ドライフルーツでは硬いですよね・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:26:16 ID:BOxjsjhK
マンゴーを巻こうと思った事はないな。
安いペリカンじゃ薄くて切った時の見栄えが悪いし、
高い肉厚のやつは糖度が高いからそのまま食べるのが一番んまい。

ドライフルーツは洋酒かお湯でふやかせば柔らかくなるけど
ふやけた甘ったるいドライフルーツと生クリームの組み合わせが好きかは個人次第。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:49:34 ID:BbinKgtg
もうすぐ杏が出るからさっとシロップ煮にして巻くんだ。
(生食用のハーコットっていう品種もあるけど
やっぱり杏は生よりさっと加熱するほうが格段に美味しいと思う)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:40:25 ID:WneQwWBa
(´д`)ああ・・
生地を焼き上げるまでうまくいったのに
やっぱり巻くので失敗。。  
中のクリームが多いのか生地が足りないのか
いつも「の」の字にならない。 控えめにしてるつもりなのにな・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:17:39 ID:KQDVALLn
>>715
だいぶ前にも書いたんだけどあんまりみんなこれやらないのかな?
巻いたあときっちり締めてる?工程8
あとクリームがゆるいとたれパンダにはなりやすいけど
これは好みだと思う。あと生地とクリームのバランスも
自分で何回もやってみるのが1番近道だよね。
http://www.cuoca.com/library/event/2008montblancroll/makikata.html

>>642に出てるロールケーキは動画つき。巻き終わりをしめてないタイプだけど。
http://www.cakechef.info/special/chef_komamizu/rouge_fraise/recette4/index.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:57:18 ID:SeuZhfLK
の @ Ω
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:24:22 ID:YiKRe1HS
すごい、その通り!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:24:48 ID:p0IuX5Tp
>>715
最初の巻き始めでぐっと中に入れてますか?
遠慮気味になってないかな、巻き寿司なんかも同じで、
始めにきっちり中に巻き込まないと、巻きはぴしっとしまらないです。
720ニモ:2009/06/22(月) 20:25:55 ID:Caz5t9P6
こんばんは、教えてもらいたいことがあって書き込みました。
昨日、ココア味の生地で中は生クリームとブルーベリーを混ぜたクリームを
入れ、巻くのではなく包み込む形のロールケーキを作りました。
全体的には悪くはなく、美味しかったのですが生地が多少もちっとしてました。
フォークがスーッと入るような生地にするポイントを教えてください。

20×27センチ
・卵2個
・砂糖35g
・薄力粉40g
・バター20g
・コアントロー少々

上記の内容を基礎として共立てで作りました。
薄力粉をスーパーバイオレットにすると変わるのでしょうか?
お手柔らかな回答お願いします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:06:09 ID:/e+UNuLz
>>720
薄力粉をスーパーバイオレットにして躊躇なくよく混ぜる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:05:23 ID:tiPxIT+r
>>720
薄力粉を国産小麦の、たんぱく質8、0ぐらいの物に替える。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:08:50 ID:WneQwWBa
>>716

なるほど。
画像付きでわかりやすかったです。
次作るときは生地はもう少し薄めでして(8センチくらいあったのでorz)
巻き方がんばってみます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:11:42 ID:tiPxIT+r
>>723
厚さ8センチの生地を巻くってすごいなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:17:55 ID:KQDVALLn
>>723
ちょっとまてwwwwwww
天板と生地の量があってないのはわかったけど、8センチは嘘だw
丸デコでも8センチだと相当な高さになるんだよ?
てか型からはみでるし…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:35:00 ID:pfRiTlH7
今更だが>>717はもっと評価されるべき
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:35:54 ID:LZ8Ff5Nb
厚さ8センチだと奥行き80センチぐらいないとのの字には巻けないなw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:02:43 ID:SWUb7nrN
8センチの生地が焼ける天板がどんなのか知りたい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:43:56 ID:KFFxe51v
8ミリじゃ薄すぎだし、完成品の直径が8センチなのかとも思ったけど、
それじゃあ普通だしねえ。
いったいどう間違えたんだ?w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:00:33 ID:/ojHq9um
8センチ吹いたwwww

マジレスすると1.8の間違いじゃね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:27:40 ID:AJZ7otKR
カステラを巻く
732ニモ:2009/06/23(火) 14:26:58 ID:OKhygSmf
名無しさん@お腹いっぱい。さん返信ありがとうがざいます。
薄力粉を国産小麦の、たんぱく質8、0ぐらいの物で再度トライしてみます。
(^o^)丿
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:43:27 ID:/ojHq9um
スーパーバイオレットは無視か?w

国産にこだわるなら特宝笠。
じゃなきゃスーパーバイオレットでおk
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:27:42 ID:mTtr4Cdh
生クリームがあんまり好きじゃないんだが、生クリームをまったく使わずに
巻きの美しいロールケーキを作る方法ってあるかな?

試しに好物のカスタードクリームを巻いて見たんだが
ダレて潰れた様な楕円になったよ…or2
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:20:57 ID:wefKwB6V
一六たるとみたいに、あんこ巻くとか?
http://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/img/tsuite_p_taruto.jpg

あとは小さく焼いてジャム巻く?
ツマガリのスイスロールは中身がバタークリームみたい。
ttp://www.tsumagari.co.jp/kodawari/swiss_roll.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:00:29 ID:tsvp5NI4
かぼちゃあんとかさつまいもあんとか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:00:11 ID:nZiBr8ij
>>734
生クリームの何が苦手なんだろ、脂っこさが気になるのかな?
例えば甘いだけじゃなくて酸味がきいてたら大丈夫?
クリームチーズと生クリーム、レモンを効かせてチーズクリームとか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:11:00 ID:d+j5fY63
だまされたと思って、バタークリーム。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:46:22 ID:bZPPpol/
>>734
クレーム・ムスリーヌはどうだい?
カスタードにその半量のバターを泡立てて加えるやつ
塗りにくいので平らな口金でしぼりだすと(・∀・)イイヨ!!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:47:23 ID:7WIgbQsN
>>734
メレンゲ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:29:26 ID:rQkfCy3Y
>>734
ムースとかババロアとか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:40:48 ID:SiF/RHwI
>>734の人気に嫉妬
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:40:30 ID:oiHrwfNR
田舎の和菓子屋はだいたい
あんずジャムかマーマレード
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:40:45 ID:Hy4+iNuQ
うん、ジャムだけのロールケーキって意外に好きだ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:58:20 ID:xC2sT7uI
表面に黒い唐草模様が書いてあるやつね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:38:59 ID:RUT2jgKC
>>733
特宝笠って国産じゃないよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:10:23 ID:QZ0okSuf
ホントだアメリカだ。
漢字=国産と思い込んでもうたw
指摘トン!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:48:33 ID:C3VEpjW1
ってことは
「特うたまろ」もか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:52:43 ID:aCXsEDMo
逆に外麦っぽい名前の「ネージュ」や「ドルチェ」が国産。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:19:12 ID:jQnglE04
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:43:10 ID:Ba2sXNGD
>>750
何かぐらい書こうよ。

ってか、まさかアスパラロール?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:46:56 ID:xaMJZPvS
>>751
アスパラに黒い種はないと思うw

>>750
うpスレは別にあるよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:59:00 ID:vCFENKh2
私が2chに長くいすぎてひねくれてるのかもしれないけど
たぶん>>250は晒しだと思う
だってどう見ても出来ひどいし
pgrってレスを待ってるようにしか見えない






>>250
ひでぇなこれwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:03:40 ID:K1pUJR+d
250 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/14(水) 21:22:15 ID:3aqVPQ9d
>>247
どこにお住まいですか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:00:07 ID:/UaUZjoG
長くいる割には2回もアンカーミスとかwww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:25:13 ID:sHA2RrUG
チョコ好きなので、
ガナッシュホイップにチョコチップ混ぜこんで、
生チョコ棒を巻いたのを作ってみたい。
最高にくどいけど幸せになれそう。
自分は初心者だけどロールケーキ作りにはまり、
毎週作っていたら家族が少ないせいもあってケーキが冷凍庫に眠っている。
今は抹茶をお湯で濃く溶いた液を生クリームに混ぜた、わかばロール消費中。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:00:22 ID:W6ryQ2cA
>>756
近所の店の生チョコロール(あっさりめのチョコスポンジシートに
チョコクリーム、センターにガナッシュ)も濃厚で美味しかったよ。
チョコチップだと粒が大きすぎてカットの時に邪魔な悪寒
冷やしてしまうからチップだけ口に残りそうだし、
刻むか削ったものの方がいいかも。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:09:03 ID:WLy4jM9p
>>756
自分もチップだと歯ごたえ的にジャマになる予感
トッピングとかに使うような削ったやつなら合うんじゃないかな?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 05:19:01 ID:G5UuJUIh
チョコチップを溶かして薄く塗ってから巻いたら
チョコがパリパリになって美味しそう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 05:23:32 ID:R/wVE0kO
チョコチップって溶けるの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:10:17 ID:G5UuJUIh
溶けるよ
板チョコ刻むのが嫌いだから、ガナッシュとかよくチョコチップで作る
ただ製菓用チョコに比べるとかなり甘い気がする
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:47:02 ID:MBtNYj05
ロールケーキ、なかなか焼き縮みを防げず固めの生地になっちゃって苦戦してたけど
バイオレットからスーパーバイオレットに変えたら理想的なふわふわ生地になった
改めて粉の重要性を知ったよ
特宝笠に変えたらまた違ったふわふわ感なのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:56:02 ID:De9s87nQ
ヒント:たんぱく含有量
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:22:22 ID:ZOiLH4Qq
(m--)m
m(-_-)m
m( _ _ )m
(m。_。)m
m(。・ε・。)mスイマソ-ン
m(;。_。)m
m(´_ _`)m
(ノД)ノほんまごめぇーん
(´・д・`)ごめんなさい・・・。
ヽ(・∀・`)ゝ゛
(´Д`人)☆彡
(m´・ω・`)m
m(o・ω・o)mゴメンヨ
『壁』ω°`)ごめん・・・
(-人-;)(;-人-) ゴメンゴメン
m(U【´Д`】U)m許して〜
(ノ´・Д・)ノミ(m´_ _)mゴメン
SΟЯЯΥ_φ(・∩・。`)゜o。
SΟЯЯΥ_φ(´c_`。ヾ)。゜。*.°
ごめん隊<(_ _)><(_ _)>参上
(´・ω・)(´-ω-)(´_ _)ゴメンナサイ
((8-(。⊃ω┬)ノ...Sorry...ヽ(┬ω⊂。)-8))
ゴメェ━━━━━。゚゚(*´□`*。)°゚。━━━━━ン!!!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:24:20 ID:ZOiLH4Qq
(`Д´)ゞ  気合十分
(`д´ )ゞラジャ
(>ωゞ``` 了解!!
( ・∀・)ゝ了解!!
(o´Д`)ノ'`ィ
(*・∀・)ノ '`-ィ
(*`・ω・)ゞデシ!!
( ´∀`)ノ
(●´∀`)ノ  ハーィ
(●´ω`)ノ
(*´∀`*)ゝ了解
(´-ω-`∩'`ィ
'`ィ(´∀`∩
(○´∀`)ゞヘィ
Σd(ゝ∀・) OK!!
ォッヶー♪(´▽`)b
(ゝ∀・∩)ハイッッ!!
(´・∀・`)ノハイ
(`・ω・´)ゞラジャッ
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
゚+.(○´∀`ノノ '`゚チ'`゚チ
デ━d(゚∀゚)━ス!!!
ィ━d(●゚Д゚●)━ィ!!
了━d(*´ェ`*)━解☆
O━d(。・∀・。)━K!!!
マ━d(´∀`*)━ス!!!!
(´・д(´・д・`)д・`)ヤダヤダ
(●´δ-`)ふーん ((ホジホジ
(●´・д)(д・`●)ウン ウン
(○´Д`)(´Д`●)ネー
(*´・д・)(・д・`*)ねー
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)ゥンゥン
ネー(○´∀`)(´∀`○)ネー
(。・∀)人(∀・。)ネェー
ォヶd(▽`d*)(*b´▽)bォヶ
(*´Д`(*´Д`(*´Д`カナーリイイ!!!
オ━━d(*´Д`*)━━ッケ!!!!!
YE━━━ d(゜∀゜)b ━━━S!!
(。´・д・)oおっ(。`・д・)o=bけ〜♪
(●´∀)●。_。)●´∀)●。_。)ウンウン☆
オ━━━━d(o´C_`o)b━━━━ッケ!!!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:45:00 ID:lZsgPx7l
クッキングシートって天板から出るように敷くべき?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:55:19 ID:1Pbxmewx
基本的には生地が膨らむからちょっと大きめにしいた方がいいよ
私は2p位余分に敷いてるけど、焼きながらけっこう膨らむからちょうどいい
まぁ26cm角の天板で28p角の量を焼いてるからぴったりなのかもしれないけれど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:27:44 ID:Qg9peQPk
賞味期限でどれくらいなんだろ?
3日くらい?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:49:55 ID:BeG31KQm
何を巻くかにもよるけれど、ケーキ屋のロールケーキは
賞味期限3日くらいのものが多いから3日はもつと思う
作成時の衛生管理と保存方法をしっかりすれば生地自体は1週間もつんじゃないかな?
生クリームだと厳しいけれどジャムとか巻けば賞味期限長いと思うよ
でも生クリーム巻いた5日目のロールを今日食べたけど健康面は特になんともない
クリームが若干ぱさついた感があるけど食べようと思えば食べれる
生地にトレハロース入れたからなんともないのかもしれないけれど参考までに
770796:2009/07/28(火) 20:53:10 ID:BeG31KQm
連投ごめん
ちなみに上で言ってるケーキ屋のロールケーキは
生地、生クリーム共に保存料が入ってないもので、
セロハンで包装されていて、上に装飾されてないタイプのものね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:22:44 ID:AyM+eJ1/
生フルーツ使うと賞味期限は極端に落ちる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:36:04 ID:v8KDsW3v
質問スレから持ってきた

○○を作ったのですが、何日持ちますか?
又は、賞味期限が○日までの○○があるのですが、使用しても大丈夫ですか?
等の質問には答えられません。なぜなら、

賞味期限・消費期限というのは、加工食品に対して製造業者が責任を持つ期限
なわけで、 その決定には原料の状態・製造過程からパッキング、保存・流通状態
まで総合的に考えて、 十分な検査をした上で判断・決定するもので、 家庭で
一般人が作った物に対して、衛生状態も確かめずに、 僅かな文字情報だけで判断
出来るものではないからです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:41:59 ID:LgoGCzK6
賞味期限が気になる時って大抵、誰かにあげるかどこかに持って行こうと思ってる時なんだよね…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:26:14 ID:oFRt1olY
>>769-770
親切ごかしにそういう事書くのやめて。
ここに書いてしまうと検索でも引っかかってしまうので
あなたの文の肝心なところを読み飛ばして
自分の都合のいいように解釈する人がいるかもでしょ。
あなたが全責任負えるの?負えないでしょ?

なので、冷たいようだけどこういう場合は>>772でおk
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:35:02 ID:K/83OwPt
ロールケーキを作ると、表になる方がいつもフカフカにならなくて、つるつるになってしまう…
味はまぁまぁいいのに、つるつるなせいで見た目があんまりよくなくて…
ふかふかな表面にする時は、どうしたらいいの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:58:43 ID:q509m3EK
>>775
生地をクッキングシートじゃなく、藁半紙を敷いて焼く
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:46:18 ID:K/83OwPt
>>776
ありがとう!
藁半紙って、生地が当たってない所とかって、燃えたりしないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:11:52 ID:VVBGBMOi
>>777
200℃程度じゃ燃えませんよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:14:04 ID:K/83OwPt
>>778
ありがとうございますp(^^)q
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:16:36 ID:K/83OwPt
ちなみに、早急に作らないといけないんですが、藁半紙が無くて。かわりに天ぷらの油取る紙じゃダメですかね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:49:22 ID:MEV4cLnE
なんだ釣りか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:53:20 ID:K/83OwPt
釣りじゃないですが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:40:30 ID:0iypSvQZ
キーワード教えてもらったんだから
「ロールケーキ 藁半紙」とかググって自分で調べる努力しれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:28:07 ID:8rMm3p0O
ふかふかつるつるっていう曖昧なキーワードでよくわかりな
785784:2009/08/14(金) 16:29:30 ID:8rMm3p0O
タイプミス
×わかり
○わかる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:33:45 ID:OAhhFfxe
>>780
細けぇ事が気にならない&自己消費用なら新聞紙でおk
人にあげちゃだめ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:13:30 ID:K/83OwPt
>>776さん、>>778さん、どうもありがとう!

キッチンペーパーに半紙敷いたらうまくいきました。
>>786さん
先日亡くなった祖父にお供えする為に作りたかったのでf^_^;
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:15:51 ID:q509m3EK
それは…新聞紙やば過ぎw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:18:37 ID:/6Tqdfvi
英字新聞のほうがいいよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:57:37 ID:A1Et0/cf
死んでる人はふかふかだろうがつるつるだろうが、気にしないと思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:37:29 ID:Wt64xtDB
じーちゃんならなおさら孫の作ってくれたものならどんな出来だって喜ぶだろう

792熟成温度77.4F:2009/08/26(水) 02:29:33 ID:x2V99h/J
ロールケーキ作るとなぜか綺麗に膨らんでくれなくてゴムみたいな記事になるorz
砂糖、薄力粉、卵、牛乳なにがいけない、なにがいらないの?
793熟成温度77.4F:2009/08/26(水) 06:57:43 ID:PTx8K4va
フルーツ生クリームの人の予感
794熟成温度77.4F:2009/08/26(水) 08:21:56 ID:ltz7WFkc
>>792
材料だけかかれてもwww

強いて言うなら配合と手順、手際が問題。
材料以外すべてが問題w
795熟成温度77.4F:2009/08/26(水) 21:42:58 ID:ziE3pfKF
>>792
このネタ定期的にでるね!

関係ないけど名前が変なのに変わっててワラタ
796熟成温度77.4F:2009/08/26(水) 22:47:24 ID:MWUWX9f7
>>792
>なにがいけない、なにがいらないの?

あなたの腕
797熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 05:57:13 ID:q6NQiBl9
典子は今
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:38:41 ID:goIipj0v
ふくらまないYp!   ← いまココ
 ↓
よく泡立てれ、混ぜ過ぎんな、レシピ書け
 ↓
(ry
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:27:15 ID:RRAzEluq
むしろよく混ぜれ、ってことの方が多いかと。
800熟成温度77.4F:2009/08/30(日) 20:20:39 ID:WS8/ZZFG
熟成温度77.4F

って結局何だったの
801熟成温度77.4F:2009/08/31(月) 02:26:59 ID:IMYF2vRv
>>800
「名無しさん」の製菓板デフォルトだろjk

「@そうだ選挙に行こう」は選挙の日だけ出る
802熟成温度77.4F:2009/09/02(水) 00:03:23 ID:n49l6V57
名無しさん@お腹いっぱい。の時代は終わったのか。
803熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 10:57:38 ID:bTDGU0Sf
>>792
私も最初ゴムみたいな生地のロールケーキだったけど
まず別立て→共立てレシピに変え、
電動泡だて器で深めのボウルめいっぱいになるまでふわふわに泡立てて
粉を日清バイオレット→スーパーバイオレットに変えたら
コツを掴んだのか粉が良いのか、前のとは比較にならないほど美味しいロールケーキになった
失敗続きだった別立てレシピは怖くて最近挑戦してないけど、
今作れば前よりまともなのができるかもしれないとは思う
でもあのゴム生地を思い出すと、上手くいく共立てレシピで作っちゃう
804熟成温度77.4F:2009/09/05(土) 04:06:15 ID:9WyiHqdH
普通は共立てより、別立ての方がフワフワに仕上がるわけで。
共立てのシフォンなんて聞いたことがないように…
単に腕が悪かっただけなので、ゼヒ別立てでもちゃんとできるまで挑戦して欲しい。
805熟成温度77.4F:2009/09/05(土) 14:35:58 ID:YKIvXJ1h
意訳
こんな口の悪い人でもできるくらいなんだから、あなたにもできますよ
806熟成温度77.4F:2009/09/05(土) 18:54:46 ID:VRUfDJHK
ウチは手で泡立てるから大変・・・。あわ立て足りないと表面ゴム化するし。
あと粉混ぜるとどうしてもダマが残る。
粉混ぜてからさらにあわ立てするとダマが無くなるけどスポンジが重くなるし・・・。
みんなはどうやってダマ無く生地を作ってるんでしょうか?
807熟成温度77.4F:2009/09/05(土) 19:16:29 ID:OGJaeL/O
>>806
粉は3回振るって、十分空気を含ませる、
泡立ては十分に、共立てだとこの泡立てが重要、
しっかり艶がでるまで泡立てると、バター入れても粉混ぜてもへたれない。
粉は、スーパーバイオレットか特宝笠だと結構混ぜても平気
808熟成温度77.4F:2009/09/05(土) 19:55:19 ID:2lUgR8iw
>>806
ハンドミキサー安いし買ったら?
厨房だったらお母さんにお願いしてみよう。

↓安くてイイ仕事するって評判いいよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001G616FU
809熟成温度77.4F:2009/09/05(土) 21:09:21 ID:sYqJfnhI
結構するな
810熟成温度77.4F:2009/09/05(土) 21:50:24 ID:l7c8lHG5
とりあえずのハンドミキサーなら、電気屋で1000円で売ってるよ
たまにセールの目玉になってたりもする
811熟成温度77.4F:2009/09/05(土) 23:16:25 ID:VRUfDJHK
やっぱりまだまだ泡立てが足りなかったのか・・・。
手首鍛えるのにちょうど良かったけど、今度はハンドミキサー検討してみるよ!ありがとう。
812熟成温度77.4F:2009/09/05(土) 23:47:34 ID:7VTM6EVR
>>806
>粉混ぜてからさらにあわ立てする
ってどーゆーこと?粉入れてからも泡立て器でシャカシャカしてるん?
813熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 00:54:42 ID:f9VobSlu
>>810
適当なの買うと安物買いの銭失いになるよ〜

ビーターの形状が泡立ての胆なんだって。
と、以前この板のどこかで読んだ。シフォンスレだっけ?
テスコムがおすすめなのはそういうことらすぃ。
あと高いけどラッセルホブスやZADAもいいらすぃ。
814熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 00:58:34 ID:f9VobSlu
>>812
横だけど、シャカシャカするよ。
肌理細かくなる。口溶けがいい。
815熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 01:06:03 ID:f9VobSlu
あ、ゴメソ。よく読んだら違った。
>>806みたいに粉入れて更に泡立てするわけじゃない。

よく混ぜるってイメージ。
ヘラでもいいし、泡立て器でもおk
816803:2009/09/06(日) 09:58:43 ID:7rarrCj+
>>804-805
ありがとう
確かにただ単に自分の技術不足だったのかも
ちゃんとチャレンジして別立てでも作れるように頑張ってみるよ!

>>811
泡だて器買ったら今まで手立てで頑張ってたのが馬鹿みたいに思えてくる楽さだよ
こんなに楽に美味しく作れるようになるならもっと早く手に入れるべきだったと思った
自分も安物はオススメしない
せっかくお金出して買うならちょっといいものを買ったほうがいっぱい使うし良いと思う
個人的にはラッセルホブスかクイジナートがおすすめ
ビーターの先が膨らんでるものの方がいいってどっかの本に書いてあったよ
817熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 11:10:23 ID:RiUi+wE5
うは、NA MA YA KEwwwwwwwwwwwww

ちょうど姉が以前使っていたナショナル製のハンドミキサーがあったのでそれ使わせてもらいました。
そしたら作業がすごい楽で。ものの30分もしないうちに焼きまで終わりました。
分量・あわ立て時間はマニュアル通り、その他にここで教わったように粉は3回振るい、さらに3回に分けて混ぜました。
(振るってる途中で飛び散った粉も結構あったけどw)

オーブンの中で生地が2倍強まで膨らむのは見ていてwktkもので、これは今回こそは!と期待したのですが、
オーブンレンジから出してみると表面がべちゃっとww
どうもオーブンレンジの火力がマニュアルのものより弱かったみたいです(表面だけだけど)w

あ、生地自体は結構うまく行ってましたよ。裏面(天板側)に薄いタマゴの膜ができてしまいましたが、
全体で見ればふわふわでなかなかの仕上がりでした。

味の方はおやつの時に試食してみます。端っこ摘まんだら中々だったのでこっちは期待大です。
家族に振舞うにはまだ練習が必要ですが、まずは皆様にお礼を。ありがとうございました。
818熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 11:11:46 ID:RiUi+wE5
あ、ちなみに>>817>>806と同じ者です。
819熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 17:29:17 ID:gQ3zQuEF
卵の膜ってなんだろう?分離して沈殿したのかな?
820熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 21:32:12 ID:zRQVAeU2
ネトゲ臭のする文章
821熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 21:46:36 ID:FVIsR12N
>>819
予想では、多分クッキングシート使って焼いた、つるんとした状態かも?
…にしても、痛い文章には、違いは無いな。
822熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 23:43:05 ID:p68d/phV
どう見てもまとめサイト読み杉の2ちゃん初心者です。あr(ry
823熟成温度77.4F:2009/09/07(月) 01:23:46 ID:m0Mx2+o2
低額給付金で前から欲しかったクイジナートのハンドミキサーを購入!
やはり、以前の安物とは全然違うパワーが。時間も短縮できるし仕上がりも
イイ感じ。 ただし電動工具としての騒音が欠点だわ。夜中の使用は気を遣うね〜
824熟成温度77.4F:2009/09/07(月) 10:59:31 ID:BnYx+Bkc
低額なのか

そして工具なのか
825熟成温度77.4F:2009/09/14(月) 19:20:52 ID:JY2nqIvt
スポンジケーキ焼くのにエコナとキャノーラ使っちゃいけないの知らなくて
べたっと重くなっちゃったんだけど
日清べに花油コレステロールゼロっていうのなら大丈夫ですか??
826熟成温度77.4F:2009/09/14(月) 19:24:42 ID:yqJJGxuN
827熟成温度77.4F:2009/09/14(月) 19:59:43 ID:JY2nqIvt
>>826
ありがとう!そちらで聞いてみます
しかもあげてしまってすいません;;
828熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 20:22:08 ID:aqK1jLpv
http://recipes.mobile.yahoo.co.jp/detail/top/?cd=189281229833365 このレシピのように電子レンジでロールケーキは可能なんですか? やってみたけど上手く出来なくて… 作り方が下手なだけですか?
829熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 20:28:48 ID:JLw5eyBW
携帯のURLじゃ、PCから見られません
830熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 21:00:38 ID:uvSf5piP
>>828
どのように失敗したのかとか詳しく書かないと、あなたのやり方が悪いとしか・・・
831熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 22:42:05 ID:0pVdUfsC
これだな
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/189281229833365/

>>828
こんなイレギュラーな素人レシピは誰も答えようがないと思われ。
ククと同じで本人に直接質問すべきかと。
プロフィールからメッセ送れるから、そこから質問すれば?
832熟成温度77.4F:2009/09/17(木) 07:56:27 ID:M3Hr+L1V
ずっとアメリカの「Softasilk」って粉を使って作ってたんだけど、
ついにストックが切れました。
テンプラ粉でもできると聞いたんだけど、作った方おられます??
833熟成温度77.4F:2009/09/17(木) 08:00:10 ID:8bUq4+/2
>>832
その件についてはここで聞くより「くにまんが」でググった方が早いかな。
レシピ作った本人に質問できるし。
天ぷら粉というより低タンパクの小麦粉使用レシピなので
スーパーバイオレット+浮き粉って事になる。
834熟成温度77.4F:2009/09/17(木) 08:12:47 ID:M3Hr+L1V
>>833
ありがとう!!
さっそくググってサイト行ってきました。
835熟成温度77.4F:2009/09/17(木) 09:33:16 ID:CgRAm9X7
>>831
知らない間に、ヤフレシピもクックパッド化してたんだね、
こりゃあ今後、この手の質問多発しそうだ…。
836熟成温度77.4F:2009/09/17(木) 22:32:21 ID:fi3tdiTt
>>835
私も初めて見た。いつの間に…って感じだね。

しかしククみたいなコメント欄がないのが痛い。
あればその場で作者に質問も出来るのに、
疑問質問難民があちこちに流出しそうだ。
837熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 08:26:54 ID:dntXcxvJ
そもそもホットケーキ粉という時点でスレチ
838熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 09:03:43 ID:+MFqEikT
スレチって程じゃないだろ
材料がミックス粉なだけで作ってるのはロールケーキだし
839熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 13:44:18 ID:5iaPkKwq
何度やってもうまく出来ない。

オーブンの取説についてるレシピでやってます。
材料
小麦粉80g
砂糖80g
卵4個
バニラエッセンス
牛乳大匙1/2
バター大匙1強(26g)

オーブン150度で14〜18分
天板サイズ38×27センチ

レシピには電動ミキサーと書いてあるけど、持ってないので手動でやってるのがダメ?
膨らみが足りず、卵焼きみたいな出来上がりです。
840熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 13:57:00 ID:MLRRVt87
まあ、十中八九泡立て不足だろうけど
手順も詳しく書いたほうがいいよ
841熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 14:59:23 ID:Kkf50Dki
くるくる手で回す泡だて器あるけど
あれも結構堅く立てられるよ
842熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 15:51:53 ID:6AyVMbb8
150度は温度が低い。

共立てならあわ立て不足の予感。
シートスポンジは高温短時間焼成のほうがいいよ。
あわ立て不足なうえに、15分も焼くなら泡もへたる、水分飛びすぎる。

843熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 15:52:34 ID:WcbxhRHh
>>841
泡立てやすい本数の多い泡立て器を使って効率の良い立て方と腕力、
どうなれば完了かがわかってればいいんだけどね。
今までお菓子作りなんてやったことない人は過程写真もないお手軽レシピを参考に
溶き卵の表面に少々泡が立った程度で泡立て完成!ってやっちゃうんだぜ。
844熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 20:39:10 ID:5iaPkKwq
841です。レスありがとうございます。
今までずっと、スポンジ、蒸しパン、パウンドetc手動で作ってて、今回もまぁ大丈夫だろと思って。
かなり泡立てたのですが・・・やっぱりハンドミキサー買ったほうがいいんでしょうかね。

ロールは初めてなので、150度って低いな。生地が薄いからかな?ぐらい思ってました。
天板が大きいので小さい型を買って量を少なめでやったほうがいいのかも?
845熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 22:38:41 ID:cNaya2N+
大人しくハンドミキサー買え
846熟成温度77.4F:2009/09/20(日) 06:48:55 ID:slYUS5BA
私の勝手な黄金比。砂糖=卵の3分の1、粉=卵の4分の1(重量比)
面積600cuで卵3コ。900cuで4〜5コが目安 180度で12〜15分

初心者には、メレンゲの角が立つとOKの泡立てが判りやすい別立てをオススメします。
847熟成温度77.4F:2009/09/20(日) 09:46:04 ID:xrr2h71o
卵は個数じゃなくて重量で書けばスマートなのに。
848熟成温度77.4F:2009/09/20(日) 10:01:37 ID:skYYHxzJ
卵の重量測るより砂糖や粉の重量測る方が楽でねえか
849熟成温度77.4F:2009/09/21(月) 01:15:26 ID:OAB1yWkF
>>844
蒸しパンにハンドミキサー使ってたらむしろ噴くが
スポンジが成功してたんならイケるんじゃないかね。
共立てにしろ別立てにしろ爪楊枝が倒れないレベルだろうし。

etcの中にシフォンが入ってるならハンドミキサー無くてもいいんじゃない?
850名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 02:26:22 ID:P/8kgfUo
別だての方が共立てより楽なんだからそっちのレシピでやればいいのに
手でもできるけど中途半端にやっても立つ前に生地悪くなるだけじゃね
851名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 22:41:04 ID:0aMFIm4B
生クリームやジャムの他に巻くとおいしいクリームってありますか?
852名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 22:49:10 ID:bv3t6uhb
バタークリーム
853名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 23:34:59 ID:7H2bWOjg
カスタードクリーム、チーズクリーム、生クリーム+あんこ、
854名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/12(月) 14:25:43 ID:UlBP6l67
「製菓・製パン板の名無しさん・看板を決めるスレ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1211359351/
にて名無し案を受付中です。

名無し案の申請は10月15日23:59まで。
申請する方は上記スレにて613のルールに則って申請してください。

基本的には
・製菓製パンの板なんだってことが連想しやすいもの
・両方に共通した名前であることを念頭において考えて下さい。
アピールポイント等ひと言添えると分かりやすいかもです。
855名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/12(月) 20:43:22 ID:fmsayzR9
852
853
ありがとう。チーズクリームおいしそう!巻いてみます。
856名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/14(水) 20:47:37 ID:dxJFRkyE
ハンドミキサーならパール金属のマイティーがいいよ。
ビーターがプラスチックでしかも広がってるので
生クリームでもメレンゲでもかなり早く作れる。
857名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/15(木) 06:56:45 ID:Dy5pjd4z
>>856
生クリームは手立てじゃない?ハンドミキサーだとすぐに泡立てすぎになっちゃう。
858名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/15(木) 20:49:47 ID:NWrFi9Wz
序盤電動仕上げ手動でやってるなー。
全部手動だと時間が掛かってクリームがダレるから。
859名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/15(木) 21:42:04 ID:5+bMYfyJ
45〜47%は手立て
35〜36%はハンドミキサー
860名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/16(金) 17:52:55 ID:04A2k3b8
>>859
同じだー。

45%以上なら手立て。
861名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 15:04:45 ID:vs0scqE4
47%にハンドミキサー使うとあっという間にバターに
862名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/08(日) 12:17:40 ID:wDkY2/8G
お菓子板のロールケーキスレから誘導されてきたそこのあなた、
ロールケーキを甘く見ちゃいけないぜ。

初心者におすすめのレシピなどない。
863名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/15(日) 10:29:38 ID:YqFXAf1v
突然の質問でごめんなさい…
皆さん焼くときってどうしてますか?
私は天板を2枚重ねて170℃10分で焼いているのですが
コピー紙でも製菓用の紙でも生地が紙に貼り付いてしまって
やっとのことではがせた時には生地がぼろぼろになってしまいます

生地は膨らむので問題はないと思うのですが、
焼き時間が足らないのでしょうか?それとも天板2枚がいけないのかな…

ちなみにオーブンは三段ある中の真ん中に入れています
864名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/15(日) 15:16:29 ID:1pPjT4Nr
どんなオーブンか書いてないので憶測でしか答えられないけど、
下火がない電気式なら一枚だけでいいと思う。
865名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/15(日) 15:27:29 ID:TJvSFUPn
>>863
焼成不足

シートスポンジは高温短時間焼成がいいよ。

うちは下火なし電気オーブン 三段の下段、天板二枚 190℃10分、コピー紙

貼り付いたことはない。
隅っこの焼きが甘いとこが少しくっつくかな。
866名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/15(日) 17:54:52 ID:QI5wniIF
>863
はがし方まちがってない?
紙から生地をはがすのでなく、生地をひっくり返して
紙を折るようにしてはがしてくんだけど、逆にしてないかな?
867名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/15(日) 18:22:14 ID:GUqUBSsS
はがす前に紙を霧吹きで少ししめらせるといいらしいが
まず天板一枚でもう少し高温で焼いた方がいいかも
868名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 01:44:49 ID:glwNQUER
初めてロールケーキ作るんだけど、小麦粉 上新粉 米粉の中で何が一番オススメですか? 出来たら仕上がりの違いも教えて頂きたいです
869名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 02:18:57 ID:KGUUMQxB
>>868
ID:glwNQUERはチーズケーキスレの教えてチャンか。
あちこちで何でもかんでも教えて教えてって言うより初心者向けの本でも買え。
870名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/19(木) 20:21:11 ID:pgllT/Hb
オーブンが小さくて型が入らない。
一度型を無理矢理入れて焼いたら焼きにかなりムラが出来てしまった。
どーすれば良いのやら!

とりあえず普通に丸いスポンジ焼いて、それを薄く切って繋げて丸めてクリームで接着してるけど他に良い方法無いかなぁ
871名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/19(木) 22:13:08 ID:IxrOVIto
>>870
オーブンに合った型を買い直すか、型に合ったオーブンを使えば?
ここで聞くことじゃないと思うが。
872名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/26(木) 02:16:38 ID:vO96GGx5
いま発売中のSAVVYは、京阪神のロール特集やってるで。その中でコヤマロールの
プロセスが写真入りで載ってて参考になる。しかし別立ては予想どおりやったけど
190℃で30分は焼きすぎとちゃうか? ホンマかいな。
873名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/26(木) 14:14:47 ID:AAT+YbM6
コヤマ本2冊持ってるけど、ロール生地は180℃13〜15分だね
分量が違ってもそこまでは増えんよなあ
874名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/28(土) 01:35:26 ID:whslDvOw
>>872
黒こげなんないかそれ?
875名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/05(土) 00:38:47 ID:h1fdFgun


「銀座コージーコーナー」は反日パクリ企業朝鮮ロッテに買収されてしまい、いわば
『朝鮮コージーコーナー』になってしまったので気をつけてね!
ロッテ、コージーコーナー買収を正式発表
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080111/biz0801111835009-n1.htm

ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。

ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に苦労して稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテホテル」「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。

【南北】北朝鮮、ロッテ観光に1千万ドルの支援要求[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128910364/

【プロ野球】ロッテ 重光オーナー代行が怪文書の内容を一部認める 「千葉のくだらないファンなら本拠地変えようか」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249834450/

ロッテ関連銘柄・企業

「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
876名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 17:35:20 ID:VWx+yitB
25p×25pのココアスポンジを焼きたいのですが、
卵2個と3個どっちが良いと思いますか?
中に苺を巻く予定なので、厚すぎないように2個の方が良いでしょうか??
877名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 19:06:48 ID:1FTA2tMW
>>876
3個で共立てか、2個で別立て卵白のみ1個分追加かな
878名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/14(月) 00:34:45 ID:b34cQP8/
25×25でM卵3個共立てでやってるよ。
とりあえずやってみれば?
879名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/14(月) 23:24:44 ID:iPG7wsuS
ロールは卵2コとかより、とにかく数をこなさないと上手くできないよ〜。
失敗の要素がいろいろあるので、メレンゲの具合とか経験つまないと判らない事ばかり。
880名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/14(月) 23:51:33 ID:2gSVm3z3
>ロールは卵2コとかより、とにかく数をこなさないと上手くできないよ〜。

意味が全く分からないんだが
レシピの分量よりも数をこなす事が大切?はぁ?w
881名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/15(火) 00:04:06 ID:2zsg/Z7L
質問箱系のサイトでもよく見るパターンだけど、
元の質問に対して答えも書かずに、
自己満アドバイスみたいなのをする奴は、なんなんだろう…。

例、
A:『○○駅に行きたいんですけど。』
B:「××駅の方が最近出来たばっかりでお店も沢山あって綺麗ですよ。」
A:『…』

882名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/15(火) 07:24:35 ID:8/382Gdp
見てて痛いよな、いや実際痛いから気づかないでそのままShift+Enter押せるんだろうけどさ
883名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/15(火) 12:07:29 ID:UbkLSB76
>>877
ありがとうございます。
今までロールケーキは別立てしかやったことないんですが、
卵白だけ追加だと卵黄余っちゃうんで、共立てにチャレンジしてみようと思います。
失敗したら、別立てで作り直せば良いし。

>>878
同じサイズで焼いてるんですね!
やっぱり3個の別立てがちょうど良いんですね。
ありがとうございます。

>>879
心配ありがとうございます。
実家のオーブンでは30×40で何回かロールケーキ作ったり、普通のスポンジ焼いてこともあるので、
その辺りは大丈夫だと思います。
884名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/15(火) 14:25:20 ID:McguqnSB
>>883
878だが…3個の別立てがちょうど良いなんて言ってないぞ?
自分は「M卵3個」で「共立て」で作ってる。
ちょうど良いかどうかは人それぞれだから何とも言えない。
サイズ記載のない卵はL玉がデフォなので、そこをあえてM玉にしてる。
L=約60g→M=約50gとして他の材料も計算し直してる。

余り細かいこと気にしない人なら適当で良いと思うよ。
885名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/20(日) 15:44:55 ID:4WHxIYAy
最近ロールケーキ焼いてないなぁ
前はロールケーキばっかり作ってました。時間あくとコツ忘れてそう
独り言スマソ
886名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/20(日) 18:08:10 ID:3iWvc8ZO

チラシの裏2@製菓・パン板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1244202118/
887名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 00:54:15 ID:njK0mvk1
卵の個数を質問する場合は、天板のサイズだけでなく、スポンジの厚みも
どのくらいを希望するのかを条件に入れないと計算できないんじゃないかな。

堂島と比べてコヤマやボックサンは倍以上の厚みがあるからね。
888名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 16:08:50 ID:XCFVO/xS
ロールちゃん神
889名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 21:10:40 ID:TuPlvNuz
先ほどロールケーキを作ったのですが、生地が硬く巻くときに割れてしまい
厚さも1cm程にしかなりませんでした。

・卵L 4コ
・薄力粉 70g
・砂糖 50g

30×30の天板 180℃ 12分 で作ったのですが
どこが悪かったのでしょうか。

アドバイスいただけると幸いです。
890名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 21:19:02 ID:jQKixBze
>>889
配合が悪い。勝手に砂糖減らした?

ありえん配合なんだが
891名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 21:44:31 ID:TuPlvNuz
本来90gだったんですが量を見て
減らしてしまいました。

90gでつくってみます。ありがとうございました。
892名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 21:54:38 ID:jQKixBze
>>891
えw

砂糖は単に甘味をつけるためにいれるんじゃないんだよ。
砂糖が泡立てた卵の泡の安定性を高めるからむやみにへらしたらだめ。
このくらい基本なことを知らないうちはレシピ通りが失敗しない早道。

893名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 21:57:03 ID:TuPlvNuz
勉強になりました。以後気をつけます;
894名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 00:17:13 ID:TxFPbGkW
高さが出ない人は粉糖試してみて欲しい
すぐに溶けるし色んな砂糖の中で一番出来が良かった
895名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/29(火) 06:21:52 ID:G6d6CL59
コヤマ本のレシピではロール生地の場合、砂糖の量は卵の重さの1/3、
薄力粉は卵の重さの1/4くらいが適量らしい。別立ての方がふんわり焼ける。

薄力粉70gなら、4倍の280gの卵(5〜6コ)が適当な比率。
家庭では、卵の量を中心に他の材料の比率を量るほう簡単。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:35:41 ID:QgsLYkyr
金持ちが高級車で送り迎えされるシーンを観ていて
「私もスイスロールで送迎されてみたい」と。
   ∧∧  ___ _
   (,,゚д゚)" ̄ ̄`ヽ::::ヽ.
  / つ  /⌒ヽ  !::::::l
〜′ {  ヽ-‐ |  l::::::;!
 (/"'Jゝ、__ノ_,ノ;;;;ノ

       ∧∧
    ___(゚д゚,,)、
  /" ̄ ̄`⊂__ ヽ.
 /  /⌒ヽ  !:::( )〜
 |  ヽ-‐ |  l::::::し'
 ゝ、___ノ_,ノ;;;;ノ

    ____ _
  /" ̄ ̄`ヽ::::ヽ.
 /  ∧∧、  !::::::l
 |  (゚д゚,,)   l::::::;!
 ゝ、___ノ_,ノ;;;;ノ

     ..∧∧
     ( ゚Д゚,)  <それはロールスロイスだゴルァ! それでもコイツで送迎されてく?
     ⊂⊂ 丶
       )  )〜
  ,r.⌒.ヽ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ,i'. |.⌒. ..゙i.. .. . .. . .. . .. ............゙i
 l::.│ |.:::.l:.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.:.::.l  
 'i,:人_ソ.;,i':;::::;:::::;:::::::::::::,::.::.::.::..,i'
  ヾ;;;;;;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;ノ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 05:27:19 ID:o5Z6niDU
季節柄、このAAが伊達巻にしかみえないぞw
だけどかわいいなオイ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:49:33 ID:L/xmNB67
巻かれとるwwwwwwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:13:43 ID:hwaURRkj
規制解除記念ワロタw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:45:50 ID:vMSverUh
今更だけど、アスパラロールケーキ作ったよ。
クソまずかった。スポンジもまったくいただけなかった。
ロールケーキは今まで100本以上作ったけど一番最悪。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:06:01 ID:/Eb3Ysep
>>900
アレを作る猛者がいたとは…レポありがとん!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:53:28 ID:AOFpbsJx
ようやくハンドミキサー買って初めてロールケーキ作ったよ。
ハンドミキサー使うのも小学生時代以来で実に30年とちょっとぶりw
くくぱどの純生ロールを卵3個で作った。
ただいま冷蔵庫で寝かせ中。

楽しみだ〜
次はシフォン型買うかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:26:33 ID:AOFpbsJx
ところでロールケーキを冷凍する場合
カットせずに長いままがいいのかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:57:48 ID:1GHNfTDb
チョコレート生地に初挑戦!
クリームもチョコ(ガナッシュクリーム)を巻いてみました。
生クリームを火にかけるのは初めての試みでドキドキだったけど、美味〜でした。
普通の生クリームよりもちょっと堅め?というかコシのあるクリームが巻きやすかった。
次はクリームチーズ入りのレシピに挑戦してみます。


905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 06:02:13 ID:eR5Ol2bQ
ロール生地練習しよう!と思って焼いて、クリーム今ないから
そのまま巻いちゃおうと思ったらやっぱり割れた
シロップだけの貧乏ロール・・・・・・・www

恵方ロール作る予定だけどなんのクリームにしようかなあ
抹茶×あずきもいいけどチョコも食べたい、悩むわ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:15:40 ID:1XGFcBXy
みんな、30
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:16:41 ID:1XGFcBXy
みんな、30×34の型だと卵を何個使う?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:48:11 ID:fE7NRRAe
>>902
あのレシピ、私も何度か作ったのですが
できたケーキにすんなりフォークが入らない・・
きめ細かい生地なのに舌触りが悪い。
自分だけかな・・orz
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:35:00 ID:Y10nKt82
>>907
30×35で卵黄6個、卵白5個使ってます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:46:27 ID:Y10nKt82
ちょっと変わったレシピかもしれないけど↓

卵黄6個分
卵白5個分
上白糖100g
薄力粉50g
バター50g

1.卵黄に手に乗るぐらいの上白糖を混ぜ、あわ立てる。
2.卵白に残りの砂糖を混ぜあわ立てる。
3.両方ともリボンが書ける程度になったら、卵白に卵黄を加える。
4.小麦粉をふるいに掛けながら混ぜる。
5.熱めの湯煎で溶かしたバターを混ぜ合わせる。
6.敷き紙を敷いた天板に生地を流しいれる。
7.200℃のオーブンで12分焼く

ふわふわの生地が気に入ってるのだけど、生地の底の部分が何度やっても
バターの層(?)のようなものができてしまいます。
ちょうど、カステラの下の部分に紙が付いてるみたいにノッペリとしたのが。
バターの湯煎をかなり温度上げて、よく混ぜて、多少は解消されたのですが、
内巻きロールにするには見栄えが悪い感じです。
ちなみにあわ立ては手立てです。(レシピにもそう書いてあります)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:39:13 ID:AsdNT/6r
>>909
物凄く分厚くならない?

私はサイズより希望の厚さで分量決めてるなあ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:14:06 ID:0MEnokmq
ちょっと変わったレシピだと自覚していて
生地の底にバターの層ができちゃうなら
そのレシピにこだわる理由がわからない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:42:35 ID:8krXtosE
>>910
すごい量だね。

しかし何回やっても層ができるのになぜそれにこだわるのか
私もわからない。

層というか、卵そんだけつかってて粉がすくないから
膨らんだ後に支えきれずにつぶされて層にみえるんじゃ?

シフォンをつぶしたみたいに…

レシピに手立てって書いてあってもハンドミキサー使っても
いいと思うよw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:00:34 ID:sDPEAvJE
どこから見つけてきたレシピなんだろうね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:33:09 ID:lxC2S3+a
去年知恵袋で膨らまないってコーヒーエッセンス以外同じレシピがw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430341904
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:06:07 ID:RA/XKFs6
本人だったのか消えてるぞw
そのレシピで作ってみようかな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:44:06 ID:VqlEHBS6
手立てでも十分に泡が出来ていればいいけど、足りてないのでは?
別立てだから卵黄とメレンゲを混ぜるところで弱る、
粉を入れるところで弱る、それにバターたっぷりだもの、
バターが多く目の詰まった生地が沈んで層になってるとしか思えない。

ロール生地にこれだけ油脂が入って割れないのかなあ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:47:30 ID:e1z5vXK+
>>915
そのバターが層になるケーキをプレゼントwwww先輩にwwww
可哀想
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:21:02 ID:2SRkW8B4
これフ○ールのレシピだよ。

>>910
確かに手立て推奨だけど、いつもハンドミキサー使ってる。
手だとなかなかふんわりしないから。特に卵黄。
あと、バターを入れたらとにかく手早くね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:19:27 ID:hjLDble6
あぁ。フ○ールなのかw
難易度高そうだね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:27:46 ID:LhfkaQly
フ○ール、手立てって書いてるけど、しんどいから私もいつもハンドミキサー使ってる。
あれを手立てでする根性ないわ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:23:14 ID:9t93dhN5
2番目の字は何?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:27:26 ID:vtvb5Sr0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:57:50 ID:ggdEYZiV
>>922
ヒント 津田 陽子
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:49:40 ID:sDPEAvJE
>>922
フロール

何で伏せ字にするんだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:40:28 ID:anXU2PtO
>>910です
レスありがとうございます。
難易度高いものだったんですね。
フロールってロールケーキの生地の名前だと思ってたんですけど・・・?
ロール初心者で、他レシピでやったのよりも生地自体は好みで、
美味しかったので、こだわってしまいました。
下に層が出来るのが気になるけど、十分な厚みも柔らかさもあるので。

>ロール生地にこれだけ油脂が入って割れないのかなあ
割れたことは今のところないです。
・・・と言ってもまだ3回しかこのレシピで作ってないですけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:43:37 ID:+ct+jKZR
粉の少し混ざった玉子焼きみたいなもんかなあ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:54:11 ID:anXU2PtO
>>927
うまく表現できないけど、とにかくフワフワの、卵たっぷりなスポンジって感じですかね?

上手に巻けるコツってありますか?
どうしても、生地の重みでか、楕円形になってしまいます。
それとクリーム、初めは多目に、最後は余白を残して乗せてても、はみ出ます。
レシピ推奨の、生クリームよりもコシのあるガナッシュクリームを使ってます。
何度も練習すればうまくなるものでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:59:16 ID:RJZTqbeA
>>924-925
ありがとう!検索してみた。美味しそう

>>923
ある意味当たってるw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:35:54 ID:4m3BnExK
巻いてからどのぐらい冷蔵庫で寝かせるものなの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:01:42 ID:fOQipjtj
>>925
レシピが完全に晒されてしまってるからじゃない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:18:50 ID:2SRkW8B4
うん。レシピに著作権はないんだろうけど、
やっぱり出版されてるものはそのままネットに載せないのがマナーだと思ったので
検索避けに伏せたほうがいいかと思ってね。

>>928
というわけで、本が出てるので一度図書館ででも借りてみるといいと思うよ。
ちなみにフロールは商品名ね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:24:28 ID:KJrMSmmK
ロールケーキ作り出してまだ4本目なんだけど後半2回とも
作って3日目になるとスポンジに黒い点々がまるでバニラビーンズでも
混ぜ込んだかのようにぽつぽつと出てくるようになった。
…カビ?前半2回はそんなことなかったのになあ。
好みの食感のスポンジ焼けるようになって巻きもちょっと様になってきたのに
手作りは色んな方面でホント難しいねえ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:18:05 ID:S7aQui9M
3日目・・だと・・・・?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:04:23 ID:qA7fq596
3日目って・・・作ったその日のうちに食べませう。
せめて冷蔵庫保存で翌日まで。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:34:32 ID:9w+7XF/5
熟成ロール
937933:2010/02/28(日) 12:29:15 ID:ql5wGXpW
スポンジって焼いた翌日のほうが落ち着いて美味しいって認識してたよ。
焼き上がった後冷ましてクリーム巻いて密封して冷蔵庫で半日から1日くらい置いて
食べてたんだけど、問題もなくうまかったよ。
食べきれなかった分冷蔵庫に入れて次の日見たらカビっぽいのが見えたから捨てた。
3日間熟成させてから食べてるわけじゃないよ。

つか作ったその日に食べても美味しい?本音を言えば作ってすぐ食べたいんだ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:22:02 ID:qA7fq596
スポンジは焼いて翌日が落ち着いていいが、
クリームでデコなり巻いたりしたら即日食うもんだよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:55:20 ID:1XSTE5o6
                         ___
   l⌒l⌒l⌒l               /  m  \
 l⌒|  |  |  |⌒l             /  ⌒   ⌒ \    人人人人人人人人人人人人人人
 |   ━  ━  |            |  /\ /\ | < メロメロメロメロメロメロメロメロ
 |   ((・)) o((・)) |            | <`(゚) X (゚)´>| < まんまんキュッ!キュッ!キュッ!キュッ!
 \ o  ∀ o ノ< かめ!      |O \/o\/O|   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
   \___/             \  トェェェイ   ノ
                        \__しw/ノ_/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:33:17 ID:LgLJoICE
↑完全に誤爆です。大変申し訳ありません。
連続投稿規制にかかったので携帯からすまそ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:40:32 ID:LQQM+PKk
最近田舎の和菓子屋さんも世代交代で
若いのが店をおしゃれにして
お菓子も堂島みたいなの並べて
旧レシピな物は肩身が狭そうだが
昔のロール(ジャムのやつ)消えるなよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:11:11 ID:DMyyfEsi
巻くときに割れにくい生を作りたい
「くるくるロールケーキ」って本の共立てレシピだとどうしても割れる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:35:06 ID:pwBBxK3y
「くるくるロールケーキ」の生地はそんなに厚くないので、それでも割れるのは
生地の水分量が少なく弾力を欠いてるのが原因ですね。
レシピ通りの配合なら、焼きすぎか乾燥しすぎなので、焼き時間を短くしたり
冷めたらすぐに巻いてみて下さい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:57:13 ID:BFBuzVAu
乳製品や食肉を扱う業界にとっても消費者にとっても大打撃になるおそろしい事件が起きています。
「口蹄疫」です。vip板に現場の人や農業大学校講師、その他関連する分野の専門家が集結して
情報収集と情報拡散を目的としてスレをたちあげました。アドレスは荒らし流入防止のためにはりませんが、
もしもこの問題に関心がありましたら、是非彼らの力になってあげてもらえないでしょうか?
国産の乳製品が無くなってしまいかねません。
ROMをするだけでも結構です。よろしくおねがいします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:13:06 ID:4/Mbym1p
超亀だが
フ○ール何度も作ってるけど、バターが下に溜まったことなんて一度もないぞ。
楕円になったことも然りw
多分作成者の腕のレベルの問題だと思うよ。
製菓教室に行ってみるなり、動画など研究してみるなりするしかないかと。

ちなみに自分はフツーにハンドミキサーでやっとる。
卵の量多いし、手立てでするとかえって失敗しかねん。

あとは使用する粉のグレード、ボールの形状や大きさ、ゴムベラやオーブンのスペックまで、
そういうものがすべて関係していると思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:14:12 ID:IDimXtMb
初ロールケーキ惨敗したorz
クリームが溢れる、生地が割れる、で泣きたくなったんだぜ
無理矢理巻いて輪ゴムで止めて冷蔵庫突っ込んである
クリームが落ち着けばどうにかなりますかね?

お菓子作りのなで?がわかる本を参照したので、レシピ自体は良いはず
要練習かなー
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:42:16 ID:IDimXtMb
なでじゃなくてなぜorz
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:17:27 ID:NckCvuXv
作った、ロールケーキの保存はどうすればいいですか?2日くらいすると
記事が硬くパサパサ・・・・。紙で巻いてますがどうしたらいいんですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:21:08 ID:/qXLidbt
>>948
パサパサ=紙の上からさらにラップで巻けば解決しないか?
ってか食べきれないのなら先に冷凍なさいな。
冷蔵なら遅くても翌日には食べきるべき。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:41:55 ID:XvYXljIm
>>948
私なんか生クリーム巻いたロールケーキを冷蔵庫に入れて、
翌日には黒くぽつぽつカビみたいなのが出てきちゃうよ。
数回ためしたけど季節を問わずいつもそうなる。
冷蔵庫新しいのになんでだろ?

シフォンケーキ(クリーム塗ってない)はカビはえなかったから
多分生クリームのせいなんだろうけど。
なんでみんなのロールケーキは翌日以降も腐らないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:49:49 ID:0/mbfuTr
ラップでぴっちり包んでるけど、2〜3日はもつよ
冷蔵庫でそんなすぐにカビっぽくなっちゃうの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:01:12 ID:XvYXljIm
>>951
ラップで包んでチルド室に入れてもだめだった。
普通の冷蔵室よりはカビが少ないみたいだったけど。

生クリームは十勝フレッシュ、スポンジの材料も古いもの使ってない。
>933さんも似たようなこと書いてるけど、私はいつもそうなる。
カビがほとんどない部分をちょこっとだけ食べてみたけど
やわらかいままで味はそのままだった。
きもいから食べられないけど。

作ってすぐ食べた残りはもう冷凍しちゃってるけど、冷凍すると
食べるタイミング考えて冷凍庫から出すのがめんどくさい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:09:13 ID:ulOY/6NT
菌からみればシフォンケーキよりも
水分と糖分が適度にある生クリームは絶好の場所、ってのはあるだろね

ただ元々住んでいる地域や住宅内の空気の流れ等で
カビが出やすい・出にくい環境ってのもあるんじゃない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:36:01 ID:yorSAk2U
ttp://www.ibutu.jp/s_13.html
ttp://www.ibutu.jp/s_14.html
ボウルと泡だて器の接触ではがれた等
微量の鉄が卵と反応して硫化鉄説と
卵自体硫化鉄が生成しやすい条件が揃ってるよ説がある。
鉄分強化とか付加価値つけた卵なら普通のにしてみるとか。

ロールケーキではあまりないと思うが、ラムフォードのBP使ってるなら
使用されたコーンスターチによって斑点がでるはずれロットがある。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:40:32 ID:2m8X/v1F
>>953、954
ありがとうございます。
BPは使ってないんですけど、ラムフォードのBPっていうのはほかのお菓子でも
避けるようにします。
卵は名古屋コーチンの卵で鉄分強化はしてないと思う。

うちがなぜかカビの発生しやすい状況なのかな?
だったら悲しい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:06:21 ID:WRNkUDKK
名古屋コーチンの卵は普通に付加価値卵じゃないか。
目玉商品で1パック100円以下の卵をつかってみれ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:17:08 ID:aJc7TwEW
そのカビっぽい黒いポツポツはどこで出るの?
生地部分?クリーム部分?それとも全体?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:12:38 ID:BcowNIzC
バニラビーンズを入れれば気にならなくなるはず
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:56:13 ID:gkAZu+U6
>>958
気にはならなくなるだろうが、腹は壊すだろうな
960955:2010/06/14(月) 19:01:06 ID:HHEfWZRl
いい卵使ったほうがよくふくらむってどこかで読んでそうしてたんだけど、
ダメだったのかもですね。

カビみたいなのはスポンジ部分だけにでます。
生クリームもったいない、と思いながら捨てました。

カスタードに入ったバニラビーンズとか「おいしそう!」って思ってたのに、
今はちょっと抵抗を感じるようになってしまった。
今度は安い卵でテストしますね。

同じ経験してる方いませんね。ショック。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:56:56 ID:ir4djnm4
翌日に黒カビとかないわー
ものすごく手が汚いとかwアルコールで除菌してから巻くとか
手袋するとかしてみれば?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:13:56 ID:nbJn0eHY
カビかどうかも定かじゃないと思うんだが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:14:36 ID:4x+BTzHm
ググッてみたら…
小麦ふすまが原因?という回答例
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136493691
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:18:32 ID:4x+BTzHm
ただこれだとシフォンケーキでは出ないってのが逆に不思議だし
普通のスポンジ台・ショートケーキ類とかパウンドケーキなどではどうなんだろな
965955:2010/06/15(火) 19:19:00 ID:OCdF0mRo
>>963
リンクありがとうございます。
99ショップの小麦粉のせいかも?

近いうちパウンドケーキに初挑戦する気だったので
その様子も見てみます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:23:46 ID:/s3F0APp
いい小麦粉使おうよw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:37:13 ID:MRRoYZgd
卵は名古屋コーチンで粉は99円てw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:43:32 ID:89PzmXLR
捨てる前に数日おいとけ
カビなら大きくなったり
繊維みたいなものがはえたり
色がついたりする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:01:39 ID:M4eWUtmA
>>966
99の粉は確か増田製粉所だったはずだよ。特宝笠のメーカーだしちゃんとした所
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:29:45 ID:nCUWmKZE
美味しくて簡単に作れる初心者向けのロールケーキのレシピがございましたらURLお願いします><
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:19:29 ID:Gdv2YM24
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:24:56 ID:nCUWmKZE
シルシルミシル見たでしょアンタ
973955:2010/06/17(木) 20:51:01 ID:W5Z/oWd9
昨日の夜パウンドケーキ作って冷蔵庫に入れといたけど、カビは発生しなかった。
材料はいつものコーチン卵と99ショップ小麦粉などで。

やっぱりスポンジと生クリームを一緒にするとうちの冷蔵庫で何かが起きるようだ。
99ショップの小麦粉も悪くなさげで安心したけど、今後は材料などちょこちょこ変えて
ロールケーキを作ってためしていってみようと思う。

いろいろ教えてくれたみなさま、ありがとうございました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:22:42 ID:wasioWxI
冷蔵庫を徹底的に掃除してアルコールで拭くとか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:42:13 ID:3oG38gMK
>>973
>スポンジと生クリームを一緒にするとうちの冷蔵庫で何かが起きるようだ

だったらバタクリとかカスタードとか別のものを巻いてみてはどうよ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:49:08 ID:T33HNr81
>>973
ロールケーキとパウンドでは生地の配合が違うし
次は生クリームを巻かずにロール生地だけでカビ状のものが
現れるのかテストしてみたら?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:00:31 ID:skTelXpP
生クリーム、ではなく、ホイップクリームで実験してみるとか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:34:32 ID:3fQsRPqx
今日の「チューボーですよ!」(TBS)はロールケーキを作るとのこと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:46:13 ID:9qn9zj/P
チューボー見た。
特に参考になるとかはなかったかなあ…。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:50:31 ID:uu+aHark
>>979作のロールケーキを是非うpって下さい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:12:38 ID:EKZodYjK
1から読み返せば参考になることは、すでにいっぱい書いてあるよ。

チューボーはロールよりも「さやか」が可愛かった。性格もイイ。
あの娘を見たら聖子を見直したよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:32:47 ID:WCekUMvi
性格の良し悪しなんてわからんだろーテレビテレビ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:55:42 ID:Hg9hzlud
>>981
わかる
ふとした時の言葉使いとか
ちゃんとしたしつけを受けてる子だま、と感心したよ

>>982
テレビでもそういうよころってにじみ出ちゃうんじゃない?
ちょっとした言い回しぐらいでリテイクしたりしないだろうし


どうでもいいが>>980
うpを催促する前に次スレを立ててもらってもいいかね?
984名無しさん@お腹いっぱい。
チューボーの清水康生さん、巻くときに豪快に割れてたな。

次スレ立てる人ここは実質4巻き目なのでスレタイは5巻き目でヨロ。

【今日は】3時のおやつはロールケーキ【何巻く?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051857952/

3時のおやつはロールケーキ 2巻き目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1109920299

3時のおやつはロールケーキ 3巻き目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1141129827/

3時のおやつはロールケーキ3巻き目(実質4巻き目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1223042146/

【画像うp】
http://imepita.jp/