バター総合スレ 3塗目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
お菓子・パン作りに欠かせないバターについて
安く買えるお店情報、味・香りの違いなど、
こんなの使ってます、など、いろいろ語りましょう。

■国産
無塩、有塩、発酵・・・よつば、明治、カルピス、南日本酪農(高千穂)
特選高濃度・・・カルピス

■輸入
発酵無塩、発酵有塩・・・エシレ

などなど。

★マーガリン・ショートニングなどのトランス脂肪酸はスレ違いです。

バター総合スレ その1
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1170986845/l50
バター総合スレ 2塗目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1207871675/l50

クオカ、明治発酵バター等お1人様1個迄
ttp://www.cuoca.com/item/13006.html
プロフーズお1人様1個迄
ttp://www.profoods.co.jp/cgi-bin/bunrui/bunrui.pl?bunrui0=%a4%aa%b2%db%bb%d2%a1%a6%a5%d1%a5%f3%ba%ee%a4%ea%a4%ce%ba%e0%ce%c1&bunrui1=%cc%fd%bb%e9%a1%a6%c6%fd%c0%bd%c9%ca&bunrui2=%a5%d0%a5%bf%a1%bc
富澤商店・バターお1人様2個迄
ttp://shop.tomizawa.co.jp/category/data.php?fCategory=28&sCategory=02

早くバターが安くたくさん出回りますように
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:38:44 ID:8Wtulnhz
>>1
乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:24:00 ID:wCFCc1is
パン屋さんで買うクロワッサン、脂っぽいわりにバターの香りがしないんだよね…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:05:55 ID:z6My2Nr9
バター発見しますた\(^O^)/
http://imepita.jp/20080610/468560
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:24:54 ID:vQyCesId
>>4
逝き印じゃねーかヽ(`Д´)ノ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:43:26 ID:2MgphQGP
贅沢言うな・・・俺だって仕方なく使ってるんだ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:43:52 ID:iDVUALDj
買い溜めするなと同じ理屈で、買わなきゃいいのに。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:35:51 ID:QczZNxX2
ここのとこクオカのバターの販売の仕方を見ていたんだけどイヤラシイね
四つ葉を売る・・・売り切れるまでは更新無し
四つ葉売り切れる・・・しかたないから明治を出す

本当は両方あっただろうに小出しにしてんの、毎回
なんかやり方汚いね
粉類も大して安くないし、トミザワかコナニサトウかママパンで買おう
もうクオカはやり方が気に入らないから利用しない
ちょうど寄ったドラックストアといつものスーパーでバター売ってたしw
こういうとき足元を見すぎるところは、客が離れるよね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:49:13 ID:W8fOwYwA
>>8
良心的な店とそうでない店をふるいにかけるいいチャンスだったね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:56:30 ID:wCFCc1is
しばらく皆で買い控えれば悪質な店も減るし、価格も正常化するでしょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:21:10 ID:wG2h/k3T
最近、バター普通に見かけるようになった。@千葉
昨日も閉店間際なのに、たくさん残ってたよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:25:14 ID:gG9xpOj1
うちの方も普通に見かけるようになった。@都内某区
でも軒並み400円前後で高くて買う気にならん。
安い店はいつも売り切れ・・・

バターのセールがあった一年前の状態に早く戻って欲しいもんだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:43:02 ID:6bwpD9P1
神奈川西部だけど、昨日からよく見かけるようになったなぁ
さっき買い物行ったけどいっぱいあった

雪印だけどな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:42:03 ID:fkmREa0e
カルピスが840円に値上げされてた。売れ残ってた。
でもこの店はましなほうで、1000円以上で売ってた店もある。この店潰れるなと思った。
でも醗酵は確かにみなくなった…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:13:39 ID:+A73iTKO
買いだめバカは在庫たっぷりだからしばらくは買わないから
これからは欲しい人が欲しいときに買えるようになりそうだね
いつものスーパーに明治バターがぎっしり並んでた
たくさんあると逆に「また今度でいいや」って気持ちになるのはなぜだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:24:55 ID:gqi0WPb5
今のご時世カルピスバターを840で売ってくれるのはかなり良心的だね。
うちの近辺は900円台中盤をうろちょろしてる。
発酵は空になったきりずっと見てない。
一年に一度、あれを使って菓子を作るのが自分なりの贅沢だったので寂しい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:00:22 ID:JeFzAR+a
>>15
買いだめするのも、買い惜しみするのも、貧乏性の小市民のさが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:48:39 ID:kwd7+zx1
ケーキつくるの来週だからそのときでいいや みたいな感じじゃない?
買い惜しみではないと思うけどな
先日スーパーで不思議な現象を見た

・棚いっぱいのバターにあまり興味の無い客
・残り3個くらいになったら急に取り合い

同じスーパーなのにね
購買意欲の差だねぇ
買いだめ厨の「もうイラネ」が進んだら
そのうちバターのセールになるかもねw
作りすぎちゃったって
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:33:20 ID:O6OMB52S
業務用スーパーに行ったら業務用森永が690円ダターー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:01:21 ID:zGEU41/L
俺、バター犬なんだけどさ、
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1213210386/

21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:21:10 ID:E/IT5d/L
業務用スーパーって業務スーパーとは違うの?
うちの近くの業務スーパー、バターは全く置いてない。
小麦粉は今のところ2ヶ月前と同じ値段だが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:12:44 ID:axN3zk64
「業務スーパー」って名前の業務用スーパーがある。
業務用スーパー≠業務スーパー(神戸物産)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:52:01 ID:RfA0KYIL
近所のいなげで二ヶ月ぶりぐらいにバター見た。

「雪 印 切れてるバター」

おちょくってんのかヽ(`Д´)ノウワァァン
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:06:39 ID:+w8If7D4
マリンフードのホテルバターでどうでしょうか?
うちの近くで400グラム1050円する
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:21:04 ID:2rtWgivq
不当に高いものは買うべきじゃないと思うよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:12:50 ID:rUj4mO3k
プロフーズの1万円以上お買い上げでバター1個プレゼント
っていうのも相当悪どいと思ったけど。
他のものを抱き合わせで買わせようとしてるのが見え見え。
在庫あるなら普通に売ればいいのに。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 03:13:00 ID:tnLPSOaD
>>26
あるある
○○円以上は送料タダとか、どんだけ買わせるんだよー!って
気付いたらいらないもの買ってたりorz
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 03:39:23 ID:4QT7GPIE
昨日無塩バターを1ヶ月ぶりに発見したけど、雪印だったので泣く泣く見送った
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:04:30 ID:NK9+Tlbl
コンビニに行けばあるぞ。定価だけどな。
俺はコンビニで買ってるよ。高いけどな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:31:13 ID:EgjXPvVM
コンビニは加塩しか置いてなかったぞ。
馬鹿な自慢をするな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:55:16 ID:KUV2fAME
>>27
>○○円以上は送料タダとか、

それは不当じゃないだろw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:03:20 ID:fmfHdzz1
誰か無知な俺に教えてくれ
なんで雪印だと駄目なの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:01:15 ID:wsaM5Dob
しよっぱい+今までのニュースを読んでみよう!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:45:33 ID:hpVxYFkY
富澤商店本店には、
本日、カルピスバターの有塩も無塩もありましたよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:48:30 ID:cMYBVPy3
カルピス無塩を10本持ってる俺は勝ち組。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:13:41 ID:JiEPP+Wb
何か忘れたけど探しててぐぐってたら他の店より安かった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:13:35 ID:WR/EFSyU
安売りの頃買って、冷凍庫に放り込んでおいたのが後一個だ。
ちびちびと使うしかない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:18:03 ID:2evhtLpx
>>34
醗酵?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:28:04 ID:z1HP1N3j
近所の富澤に450gのよつば無塩と明治無塩690円でいっぱいあった。
200g有塩ならそこらへんのスーパーにも350円ぐらいのあるし、恵まれてるのかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:41:42 ID:J97fyMKA
明治発酵がいっぱいあるなら恵まれてるな〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:59:22 ID:z1HP1N3j
発酵は無いです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:28:54 ID:Nsw8+2rb
よつば無塩・有塩ともに大量にあた\(^o^)/

50円値上がりしてた\(^o^)/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:14:32 ID:dHujeymE
ホテルバター
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:34:52 ID:qvURgH+9
トップバリュ発酵、前スレでパッケージリニューアルで
大幅値上げって半信半疑だったけど、今日見てきたら
本当に\298→\458になってた。

ここ2〜3ヶ月全くみかけず、でてきたら値段1.5倍以上
なんて足元見すぎ。こんなの誰が買うんだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:36:04 ID:1w7nE2qv
前合ったときもっとカット毛羽よかったなぁ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 04:05:19 ID:kOMDOKRa
昨日ひさびさに無塩のカルピスバターに出会えた・・・

成城石井で930円 すごいまよったけど買いました。やっぱり高いな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:44:17 ID:19N85uWq
特報首都圏[再]
6/15(日) 15:05 〜 15:40
NHK総合 [1]
バター不足▽ピンチの酪農

5/30の再放送。
1回目の放送の地域もある。地域によってはやらないところもある。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:37:39 ID:R0lCB+c0
5割値上げって凄いね。>トップバリュ発酵

単なる値上げなのに、デザイン変更で
「これは『セレクト商品』ですから」感を強めて
相殺しようとしてる悪寒。

価格凍結宣言(笑)のしわ寄せですな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:40:16 ID:1w7nE2qv
まあ何でも値上がる時代だからなぁ。しかたないよな・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:36:33 ID:nD8ePxrz
発酵バターしばらく使ってないな…
近所で売ってるの見たことない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:37:11 ID:ak6mr6UQ
週末池袋西武のガーデンズに行ったら、空っぽだったバターの棚がそこそこ埋まってた。
缶入りのトラピストバターと町村バターともう一種類缶入りで。
200グラムで1000円超って…いや、そういう品なのは分かってるけどやっぱり買えないよ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:00:56 ID:EtrSxCKt
発酵バター好みじゃなかった。
明治の発酵バターの在庫どうしよう…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:14:55 ID:rMvmCMId
>>52
焼き菓子に使うと美味しいんだけどそれでダメなら、
家に下さい!。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:19:53 ID:n8dGiM/N
>>52
そのままかじるとヨーグルト臭が気になるけど
弱火でゆっくり焦がしてお菓子に使うとすばらしい香りになります。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 07:18:37 ID:EtrSxCKt
焼き菓子に使ったんだけど独特の香りがどうもイマイチ
よつばは無難な味で
カルピスで作ったら同じものが美味しく感じました。
バターによってこんなに違うのだと実感
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:18:28 ID:xDZWO6SO
欧米味になれちゃってると、
その無難な味というのだと食べた気がしないのだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:16:13 ID:J20Q26nM
買いだめバカってやっぱり味覚オンチなんだろうね。
バターなんて出来立てが一番美味しくて、
その後は冷蔵しようが冷凍しようが
時間が経てば経つほど味も風味も落ちていくものなのに。

マーガリンクッキーをバタークッキーといってあげても気付かなそうw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:00:08 ID:EtrSxCKt
>57みたいなこと言うと思ったw

何も知らないのに勝手に買いだめと決めないで
近くには普通のバターは売ってても発酵バターなんてそうそう売ってない
そんな所に住んでいたら送料考えて1個で買うより複数買った方が得だから
買っただけ
それに味覚も人それぞれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:39:56 ID:Y53ft/mR
>>57
つ 理想と現実は違う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:57:01 ID:gvS2vHL8
これだから日本で普通のバターが普及しないんだ、、、
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:08:50 ID:Wse84AHi
多少はストックしてるけど結構食べるペースも速いしジップロックとかに入れてるから
気にはならないかな。
自分の地域だと普通のバターはどこでも売ってる様になってきた。
ポンドバターも山積み。
カルピスバターとかは当面まだ品不足だろうけどね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:10:58 ID:zAyYKjmS
>>60
海外に住めばいいんじゃね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:31:57 ID:ACywPVKL
450gで550円買う?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:41:17 ID:gbOw6Fnm
もう少ししてバター入荷が安定してきたら
今バター棚を埋めている代替品(コンパウンドとか)が大量に売れ残る予感
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:41:23 ID:+UWPjzjj
>>63
雪印だったら買わない
よつ葉やカルピスがその値段だったら5個は買う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:03:46 ID:SPAxKwKg
>>60
例えばアメリカ人のいったい何パーセントが
キッコーマンと下総醤油の違いが判るだろうか

日本人がバターの旨さや違いに疎くても
それを憂えたり嘆いたりするには及ばない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:13:47 ID:9Wq6QfPD
>>60
普通のバターと日本で普及してるバターって、
どう違うんですか?

発酵バターと非発酵バターの違いはわかるけど、
日頃使ってるのは普通のと違うといわれても、
普通のをしらないから分からない orz
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:28:00 ID:tck9F7Ja
>>64
今も売れ残ってるぜ・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:06:02 ID:gNMNWDOE
単に明治のがまずかっただけかもしれないしね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:22:58 ID:y3h+C1wJ
>>69

そっかあ〜
他のメーカーの発酵バターなら
美味しいと感じたり好みだったりするかもしれないね。

明治バターは自分にはイマイチだったけど
懲りずに他の発酵バターも試してみますね。
もちろん、バター品薄が落ち着いたらだけど・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:30:49 ID:MlAaem28
雪印毛嫌いしてる奴多いな
まぁわからんでもないが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:17:22 ID:9sqMQz7a
明治発酵は風味が強いよ。だから人気があるんだけど。
あれが苦手な人はカルピス発酵あたりがいいんじゃね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:57:08 ID:SzOSjBVV
発酵バターは好きで風味が強い方が好みなんだけど、
明治発酵ってバターそのものがあんまり美味しくないんだよね…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:52:10 ID:Ojy2b53o
>>73
明治は乳製品全般に不味い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:50:41 ID:MlAaem28
久々によつばバター見かけたが378円・・・だと・・・?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:10:20 ID:qQreqXI3
>>75
別に今や普通じゃん。
よつばは200gじゃなくて225g入りだし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:11:24 ID:luBE2h+n
安っ!うちの近所のスーパー、雪印の食塩不使用を400円で売ってるよ。暴利すぎもいいところ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:28:56 ID:bkXthm5k
雪印のカップ入り発酵バター100グラム350円・・・高杉
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:11:36 ID:gNMNWDOE
売れなくなったらまた下げてくると思うよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:49:06 ID:YZReifkk
トップバリューの発酵は値段さがんないのかな。
他所のメーカーが368円とかでも、ずっと298円で良心的!て思ってたんだが、
今回の値上げはやり過ぎだろ。
売れるからってさ、そういう考えがムカつく。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:51:56 ID:CT1NUHKN
みんな無塩に拘るんだね
味は有塩のが好きだけど健康のためってこと??

あと都内住みなんだが東京・千葉で雪印かよつ葉発見した人
どこで見つけたか教えて!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:12:16 ID:b2GZtWzL
>>81
この板じゃバター=無塩てのが常識なんだが・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:34:04 ID:BV4YjYaI
>>81
スーパーにはないけど、コンビニに普通にある。(雪印有塩)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:38:03 ID:CT1NUHKN
>>82
そうだったの?恥ずかしい・・・

>>83
ありがとう〜、後で買ってくる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:41:30 ID:L8LDkjD0
>>82
製菓がメインだしな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:57:54 ID:gNMNWDOE
甘くなくて塩バター味のクロワッサンがすきなんだけど、、、
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:13:57 ID:hWa0Pv12
明治バター業務用包装は450gなのに
実際計ったら500gプケラ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:04:35 ID:kAcCPZj7
製菓・製パン板なら無塩がデフォだろ

しかも、あの「雪印」有塩探してるような人はスレ違い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:07:16 ID:3K+W4d2t
雪印嫌いも、度を超してアンチになるとうざいなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:18:22 ID:SzOSjBVV
バターしょうゆごはんなんかにゃあ、雪印の有塩くらいがちょうどいい
ってのはある。(*´д`)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:22:23 ID:qQreqXI3
>>81
うちも都内だけど雪印有塩なんかでよかったら
そこらじゅうで400円ぐらいで売ってるよ。

個人的には有塩ならよつ葉か
ダイエーブランドの森永製(森永印よりしょっぱくない)が好き。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:00:31 ID:mgkrkUFj
同じスーパーのチェーン店でも
旗艦店、客のよく入る店が優先だという話があったが
そんな感じはあるね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:36:49 ID:k6LuziPj
>>80
トップバリュ発酵は、「スーパーで普通のバターの値段で手軽に
発酵タイプが買える」ってのが売りだったと思うんだけど、
自ら存在価値を否定した感じがする。
今やポンド換算千円超!だもんなぁ・・・。

まあ、さすがに売れ残るんじゃない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:54:40 ID:sq9yYfhw
>>75
近所の店によつば50円値上がりして大量入荷されてたが、一週間経ってもまだ見かけたときと同じくらいあったよw
買い溜めする人もさすがにもういないだろうし、元々雪好きな買い物客が多かったからな〜
売れるのには時間かかりそう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:21:06 ID:+VoVKjXt
えええ都内でそんなにバターあるの?
山手線内側ですが、サミット、生協、ポロロッカ、どこにもない
ポロロッカに5g個包装50個で950円?ていうマリンフーズのバターがあるだけだが製菓では使えない
雪印有塩すらないorz
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:27:22 ID:TeRyk22+
昨日、地元の製菓材料専門店にいったら
雪印だけごっそり残っててションボリした。
先月行った時はカルピスもよつ葉もたくさんあったのになー。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:19:55 ID:vgEWAyDo
一時よりはバターに遭遇するようになってきた。
しかし無塩バターはまだ近所では発見できず。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:35:41 ID:4vFw365I
先週はなかったけど週明けたら
有塩無塩カルピスバターの
在庫結構あったな >輸入食材の店。
ただし1,000円超。

売り抜け損ねた業者が
客の買い控えに焦りだして
放出すると崩れるかもね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:48:18 ID:xYj8nVZc
>>95
うちのほうではサミット、生協、は品切れで
大丸ピーコック、サントク、京王ストア、フーディアム、あと富澤には結構売ってるなあ。

5g個包装50個はハナマサでも見たけど高いよね。
マリンフーズはバターブレンドがバターより高かったり、よく分からない会社だ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:42:42 ID:/ubYonq5
はじめて明治発酵買ってみたけど、このスレで評判悪いんですねorz
とりあえず焼き菓子に使ってみよう。。

>>91
81じゃないけど有塩気になってたからありがたいです。
有塩も無塩もここ数年はカルピスかよつ葉を買ってたけど
今は選んでばかりもいられないし、他のバターの味も知りたかったんで。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:54:26 ID:8jnglL9x
>>100
明治発酵、たまたま評価の低いレスが続いただけ。
この板に長く居ればわかるだろうけど、総じて評判はいいよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:14:51 ID:aULWihdw
近所のスーパーで、タカナシ乳業が輸入代理している
エシレバター100gが半額になっていた。
スーパーはエシレの賞味期限が短いのを知らなかったのかもね。
半額でも100g425円・・うー、高いなぁ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:31:29 ID:w/m+ey6G
新鮮さが命
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:23:16 ID:dnIHoONE
クオカ発酵バター(よつばと明治)はいったおっおっおっ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:25:07 ID:sdzAZ9H+
今日、飛騨産、北海道産の珍しいバターを発見。
225gで640円と馬鹿高だけど買ってみた。
今まで四つ葉か雪印しか知らなかったんで非常に楽しみ。
雪印なら近所のコンビニにいつでもある事を確認してからは心に余裕が出来た。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:25:39 ID:9JV8akBt
今日成城石井でカルピスバター(加塩、無縁)が930円で沢山ありましたがどちらか一人1個でした。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:32:04 ID:dEhBGwsX
>>104
情報サンクス。
今買ってきた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:19:18 ID:WqWnSZh2
高いのに飛ぶようにうれたら、その価格が定着しちゃう、下手したらもっとあげてくるね…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:28:36 ID:CKx1vboD
>>44
>>44 高いトップバリュなんていらん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:30:14 ID:p8atG/Gn
>>100
自分の舌とこのスレッドの評判とどっちを信じるか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:04:19 ID:XhYKb2Au
>>105
レポ待ってます
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:08:11 ID:vA2tyXnT
>>51だけど、今日行ってみたら、棚にはトラピストが3個のみ…
おそるべし、バター飢饉
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:58:59 ID:ICazsEg8

今日店頭に行ったら「ネットに入荷しました」とさ
送料取られんのかと思いつつ
明治発酵バター買う勢いで四葉もエシレも買ってみた
cuocaの策に落ちてるなorz
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:01:34 ID:ZjD7ahfd
コピペだけど

ttp://cookpad.com/yukikoha/recipe/153807/
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/106417/
ハンドミキサーでも作れるみたいだよ

生クリームは絶対に無添加。 
乳化剤が入っているものは、バターを作ることがほぼ不可能。←らしい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:16:45 ID:GQldMh7u
>>114
今更なにいってんの?
馬鹿?
ここのスレではもう発酵バターも作ってる人もいるっていうのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:01:38 ID:Y0ctk9iw
>>115
さんざんガイシュツなのは事実だが、
馬鹿とか言って突っかかるほどのことでもないんじゃ…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:31:18 ID:B5WxYMzd
>>115に同意だな、さすがに
頭悪いとしか言いようが無い
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:56:02 ID:dVuEYuOY
>>116に同意だな、さすがに
性格悪いとしか言いようが無い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:06:24 ID:dJ9KQpnb
何もめてんだと>>114をクリックしてみた
鼻吹いたw
ぼんやりにも限度ってもんがあるだろって思った
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:23:22 ID:l5QziHkE
つかバターに限らず言えることだが
自分が普段口にするものが何を使ってどうやって作られているかに
無頓着な人間って何考えて生きてるんだろうな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:31:04 ID:CKgN2h/e
>>114
乳化剤が入っているものはそもそも生クリームとは言わないと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:32:04 ID:p8atG/Gn
>>121
生クリームの缶詰なるものを発見してびっくりした。
コーヒーや料理用みたいな感じだったけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:25:54 ID:G+60diPp
カルピスバターってそんなにいいのかな?まだまだ高値のようだけど
試してみたけど特別・・・って感じだった。でも、たしかにうまいかも。
よくわからないけどおいしいって感じ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:48:47 ID:CzK/afSV
自分もカルピスバターの発酵、使ってみたけど、
トップバリューの発酵とそんなに変わらないかなって感じだった。
でもこないだ使った明治の無塩よりは全然おいしかったな。
明治の無塩はなんかくどい。
発酵だとまた違うのかもしれないけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:24:49 ID:CKgN2h/e
>>122
それって業務スーパーとかで売ってるよね。

自分が見たのはこれ。ホイップできませんて書いてあったような。
ttp://item.rakuten.co.jp/isaika/10000858/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:32:49 ID:p8atG/Gn
>>125
それだ。
近所の西友のワゴンセールで半額シールが貼ってあった。
> ホイップできませんて書いてあったような。
ホイップクリームにはなりません。てあるし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:27:43 ID:MlJVW79Q
特選じゃないカルピスは普通のバターだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:41:33 ID:/Y5OjrlS
うちはトーストや料理には箱入りの特選(デパートで1400円くらい)使うけど
箱無しで安く売ってる有塩と同じならそっちにしようと思ってた
あれは中身が違うのか…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:12:32 ID:MzU+IK+/
カルディで箱なしカルピス発酵(450g/1000円ぐらいした)を
ここで話題になってんのはコレかと思って購入したんだ。
違ったんだね。また試してみるよ。でも1400円は高いな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:57:58 ID:AZU5FHZS
山中の缶入りバターって美味しいのかな?
缶入りって使い勝手が悪そうだから躊躇してしまう。
でも美味しいなら買ってみようかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:10:17 ID:nvnxjby8
>>126
乳脂肪分が少ないとホイップクリームになりにくいんだよ。

そう言や生クリスレに、
中沢のパントリークリームをホイップした強者がいたw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:43:19 ID:nxmIxuhu
>>128-129
いや、一緒だよ。
化粧箱入りの有塩・無塩(特選)と、業務用の有塩・無塩は同じもの。
発酵バターも同じく。

ほとんど業務用でしか出回ってない
「特選高濃度カルピスバター(低水分バター)」が別物ってだけ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:44:52 ID:MlJVW79Q
包装の違いだけで倍近く???
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:25:18 ID:/Y5OjrlS
>>132
ありがとう、やっぱり一緒なんだね
じゃあこれからは箱無し有塩を探して買おう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:28:21 ID:MbySqkm8
普通のバターなんだけどなあ、、、
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:18:46 ID:7z2Jhf1h
>>133
箱代が500円くらいするのですw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:51:02 ID:6hmjyMZX
カルピスの発酵ゲットしたの?うらやましい。
ずっと捜しているけど普通のカルピス無塩・有塩ばかりで
あの緑色の印字になかなか出会えないよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:15:27 ID:nxmIxuhu
普通のバターっちゅーか、簡易包装のブツで製菓材料店の価格を基準に考えると、
店によってバラつきはあるが、450gでだいたい約900円前後。
225gで約450円だから、今の値上がりを考えると、カルピスバターが
そうバカ高いもんってわけでもないんだよなぁ…。(´・ω・)うーむ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:58:13 ID:pP1nxuOK
>>137
ttp://www.karyo.co.jp/
↑カルピス発酵在庫あり
送料高いけどw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:14:51 ID:6hmjyMZX
>>139
おおー!あったよ!ありがとう!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:29:24 ID:zsbF6ys+
新宿タカシマヤの地下で、よつ葉無塩バター200gが売られてた。
1個500円強。530〜540円くらいだったかな。
値段見て目を疑った。

当然、そんなぼったくり価格では買わなかった!
…というより、買えなかった…orz
また300円くらいで買えるようになればいいのに…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:44:12 ID:P8gLhqVU
家のところは1、2ヶ月前で390円くらいだったけどやっぱり値上がってるんだろうなあ・・・。
250円の激安バターで我慢。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:17:28 ID:zCJZ3HtT
>>104
クオカ、明治の発酵バターはまだ残ってるね
以前より品薄がマシになったのかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:36:14 ID:xYBLevPX
私の住む地域では2ヶ月前くらいから
ドラッグストアですら雪印無塩200gが400円だ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:44:06 ID:SsSCJw9q
この辺じゃ雪印無塩で399or400円って感じだわ。
新聞の地方記事のバター記事で森永有塩399円って写真が出てて驚いたり。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:45:41 ID:12FGpWrd
結局、わりとよく製菓・製パンする人なら、通販店で
他の材料もまとめて買うついでに、バターも買うのが
いちばん安くつくのかもね。(´・ω・)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:43:50 ID:4qb23kGR
冷蔵便代が高くつくよ。
近所の業務用のスーパーとかでポンドバター買う方が安いな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:36:09 ID:/lSjPhTk
業務用スーパーで森永が690円で買える私は幸せなのかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:57:01 ID:q0aBLUjd
うちの近所の富澤でもよつば無塩693円ぐらいだなあ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:55:38 ID:VMxILRuH
自分のところでも明治が450gで698円だったか。
四葉は見かけないな。
雪印や森永、明治ばかり。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:49:16 ID:omycwDoD
有塩売り切れで雪印無塩398円が余ってた
近所のスーパー
最近牛乳とかも高いから自作厳しくなってきた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:48:15 ID:LlXwg9tb
本日、成城石井渋谷によつ葉無塩売ってました。5時に買いましたよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:15:53 ID:43bVfz2X
業務用スーパーで雪印ポンド無塩・有塩とも650円くらい。
最近バターよく見かけるようになったし流通増えてきたのかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:18:11 ID:tiz222dM
インドでのバター消費量予測とかどこかに載ってない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:57:03 ID:oYYqsW/j
ギーじゃなくて?
バター、ギーの年間消費量255万8千トン位だって。
で、なんで知りたいの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:01:51 ID:y0IUQq2r
>>155
バターからもギーが出来るし
インドの人口とか経済考えたら
インドによるバター不足とかも普通に想像つくじゃん>>154じゃないけどさ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:11:05 ID:DCp+fFtr
>インドは年間1億トン近い生乳を生産する(うち6割弱は水牛からの乳)世界最大の生乳生産国であり、かつ、
>バター(ほとんどはギー【ghee】という乳脂肪99.9%の液体)の生産・消費大国であるが、基本的な需給構造が
>自国で作ったものを自国で消費する自給型である。

ttp://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2008/feb/spe-02.htm
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:19:11 ID:2zzjp/6U
インド行ったら牛の多さにビックリするよね。
基本的に牛乳は全部自国で賄えるでしょう。インドは。
ギーやヨーグルトを日常的に、料理で使うし。
確か食料の自給率も高いと習った気がする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:46:46 ID:a4/B9P7K
>>157
現時点で生産・消費大国だと人口アップ&経済発展、畜産離れしたら
輸入量とかも半端じゃなさそうだよね
確かに脅威ではあるね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:33:06 ID:fdd+RXQ+
バターほしくてネットをさ迷っていたら、粉やの息子ってネット通販が
ヒットした。無塩バターが一人2個で魅力的なんだけど、ここを利用したことの
ある方、いらっしゃいますか?
ショッピングモールじゃないネット通販はなんか不安で…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:58:43 ID:ZO64Us6Y
>>155
ちょっと研究の資料検索でね……
2008年の消費量の予測を知りたいんだ。
一体どういう所にそんなデータが載ってるか検討も付かず…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:01:54 ID:Zo13Pizd
>>158
もし前払いが不安なら代引きにすればすむ話だと思うが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:40:12 ID:CYjAIG5g
>>161
USDAのホームページ行けば大抵のデータはあるよ。

酪農品についてはここ。PDFなんで注意。

>ttp://www.fas.usda.gov/dlp/circular/2007/dairy_12-2007.pdf

インドの2008年度バター及びギー消費量予測は約360万トン。2003年は245万トン
だったんで大変な伸び。

ただインドは生乳生産量も2003年8200万トン、2006年9200万トンと毎年5%近い伸
びを示している国内完結型のマーケットなので比較的健全。ただ遠からず飼料輸
入に踏み切る可能性はあるかも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:37:11 ID:ZO64Us6Y
>>163
おお、ありがとう!USDAとは盲点だったわ……てか日本語で見つかるはずないよな
インドはバター・ギーに関しては自給自足できてるのか。
いつも買ってるバターが品薄で手に入らなかった俺としては凄く羨ましいな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:11:50 ID:2zzjp/6U
インドはカーストがあるからね。
農家の子に生まれればずっと農家をやるしかない。
だから離農て言うのはほとんどないと思うよ。
輸入飼料もあまり必要ないだろうね。
広大だし南の方なら一日で草ボーボーになる国だから。
日本やアメリカは牛の餌に穀物を使う事が多いけど、インドや
タイ、ベトナムなどのアジア各国や、ヨーロッパは、確かあまり
穀物を餌にしないんだよね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:41:36 ID:Hec73Juf
雪印がバター作るのやめて、余った牛乳をよつ葉辺りに回してくれればいいのに
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:59:02 ID:MwxWteJN
>>165
消費量増えて収量多くしようとしたらいやでも配合飼料使わないといけなくなる。

>ttp://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2008/apr/top-sp02.htm

こっちのレポートでは配合飼料の潜在需要は今の12倍の6千万トンあるとの事。
この量はインドが自給できる水準を超えている。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:03:18 ID:ux7uXQBX
>>111
まずは飛騨産のアルプスバターってのを空けてみた。
225gで640円。
こんな高いの初めて買った。
ビックリしたのは色が白い事。
んで柔らかーい。
ナイフがスーと入ってく。
香りも良い香りでバターの香りが強い。
味はマイルドかつ爽やかで濃厚さはあるけど嫌なくどさは無い。
パンに塗って食べると気高さすら感じられる。
非常に美味しかった。
ただやっぱり高くて普段使いには向いてなさそう。
近所のスーパーじゃ見た事無いし。
金に糸目つけず誰かをもてなしたい時とかならアリかな?って感じ。
今回、高いバターってこういう事だったのが少し分かった事で満足…かな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:47:38 ID:XjIdveCq
>ビックリしたのは色が白い事。

それは餌の違いで、値段とは関係ない。

>んで柔らかーい。

冷えてなかったんじゃないの?それか、水分が多いとか。

>香りも良い香りでバターの香りが強い。

香料入ってるんじゃない?

>味はマイルドかつ爽やかで濃厚さはあるけど嫌なくどさは無い。

塩分が低いからそう感じるんじゃないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:55:47 ID:v3Os4HQl
アルプスバターは香料入ってないよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:08:26 ID:sCqgZajS
>>165
時代が変われば
カーストも無くなるかも知れないよね
日本だって武士とかいないしw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 04:41:41 ID:GXyc7Yi+
カーストはどうかね・・・差別的な要素も強いし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 05:59:41 ID:K4d6f4rU
そうなると、ヒンズー教自体が瓦解する恐れがあるからなぁ。
インドは水牛の乳がほとんどだよね。
資料の問題よりも、品種改良のほうが先のような気もするけどな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:29:02 ID:m0wEL8DL
>>166
色が白いって、カルピスバターみたいに?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:02:20 ID:gKg22ptl
大山(だいせん)バターも色白いよ。
バターチャンク製法だと白くなるのかと思ってた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:18:05 ID:vqbGeETZ
>>175
○バターチャーン
×バターチャンク
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:47:47 ID:/qF3BXD6
バターの色調は、製造する季節によって若干変わります。
乳牛は夏の間は青草を、冬は干草を食べるため、これがバターの色調にも現れます。夏に製造したバターは青草に含まれるカロチン色素により黄色くなり、冬はやや白っぽい色になります。(小岩井乳業)

人工的にカロチンを添加する場合も有るようです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:42:25 ID:sEjr5ms9
>>169はすげえ僻み房ww

179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:47:33 ID:CBdcNYNF
近所のスーパー、CGCバターが地味に値上げしてた。
先週末までは308円で売ってたのに348円になってたよ。
それでも周囲の店に比べたら安いし品切れも少ないんだけどさ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:44:07 ID:m0wEL8DL
>>174書いたの自分なんだけどアンカーは>>168ですた。
北海道乳業の業務用バターも色が白め。
私は比較的カルピスバターに近い風味に感じるけど
味覚は人それぞれだから全然違うと思う人もいるかも

>>175
ttp://www.yotsuba.co.jp/magazine/hurusato/kitami04.html
よつば発酵もバターチャーン製法みたいだね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:43:49 ID:vhuJ4p4X
t-foodsの話が出てないけど、良くないのかな?
バター1種類につき2個まで、と中々良心的なんだけど・・・。
クオカより安い気がするんだけど・・・。

トーシローなので気になって。すんません
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:07:36 ID:PuJ51Avx
というか、このご時世、良心的な店はこんなところでは絶対出せないw
荒らされるから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:03:02 ID:imltJ/sH
>>181
良心的で在庫があるネットショップの名前を出したら、
根こそぎ持っていかれちゃうから出さないんじゃない?
クオカや富沢、ママパンなど超有名店はともかくマイナーな店は特に。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:23:05 ID:/aJXI+WE
>>183
そんな店ありません。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:06:46 ID:imltJ/sH
>>184
自分は2店舗確保してる。
買い物かごがなくて、メールで在庫を聞いて注文するお店。
そこが晒されて在庫切れになったらマジ困る。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:26:35 ID:7WS+GpoG
ここでさらされると迷惑だよ。
好意でお知らせしてくれる人が多いのは分かるけど、買えてたものが買えなくなる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:38:12 ID:BeWGwv0t
近所の小さい製菓材料店覗いたら
「カルピス発酵バター入ったよ〜」と声かけてくれた。
久々に見たわ、このグリーンのパッケージ。
喜んで買ったけど100円値上がりしてた…
それでも840円だから、まあいいや。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:44:46 ID:y8KCXh8p
>>181
TFOODSは調理家電のホームベーカリースレではテンプレに入ってる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:51:40 ID:R5VFN7ee
1回に2個ったって、品切れだらけだし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:45:56 ID:ORPVvVNo
お菓子・パン材料の店 プロフーズ。
ttp://www.profoods.co.jp/

○印とカルピスがあるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:29:35 ID:0hQQ/wV6
【食品】バター不足:緊急輸入へ調整、20年ぶり輸入枠拡大・買いだめ多く品薄…農水省 [08/06/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214434300/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:41:29 ID:AwjNuEgk
輸入バターが市場に出回るのは10月かよ('A`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:23:57 ID:LR2XqSNV
輸入バターで肥え太る“農水省”天下り役人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000010-gen-ent
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:31:43 ID:e7t9QEpE
>>192
去年の暮れから大量輸入を始めてるのでもう出回ってるでしょ
実際19年度のバターの総出回り量は前年度より増加してたんだからw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:57:32 ID:QfeFJ0Xe
>>192
政府輸入のバターの殆どは業務用なんで市場には出回らないでしょ。

業務用国産バターの需要が減って結果的に民間用国産バターが潤沢になる事は
あるだろうけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:07:45 ID:Hw3PRWKK
臨時で輸入したバターには関税はいつもどおりドッサリかけるの?
それだと結局買えないから関係ないや
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:11:47 ID:XoAzebRo
>>192
マリンフーズのバターとマーガリン半々の高いやつとかって
そういう輸入バター使われてるのかな。

あれ安ければ買うのにバターと値段変わらないんだよなあ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:20:54 ID:QfeFJ0Xe
>>196
かけない。35%。

>ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080626-OYT1T00369.htm

ただし販売は入札なんで、結果的に価格は国産並以上になるけど。

またそもそも政府輸入バターの殆どは業務用。20キロとか25キロ箱の
入る冷凍庫持ってる家庭ならまあ使えるかも知れないけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:09:00 ID:LR2XqSNV
35%の関税かけられたあと、さらに天下り法人がキロ当たり806円をハネます
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:16:20 ID:QfeFJ0Xe
>>199
違うって。それは政府輸入でない一般輸入の場合の話。どっかの煽り記事に踊らされてるよ。

一般輸入なんて日本のバター輸入の数%ないぐらい。高いマークアップ払ってもペイする商品
しか当然一般輸入はされない。いわゆるエシレとか。

政府輸入の場合は関税は35%。ただし販売は入札制なんで、バター不足の時には国産品以上
の価格になってしまうというだけの話。


201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:20:23 ID:e7t9QEpE
>>200
で、その差額はどこに?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:23:16 ID:QfeFJ0Xe
>>201
事業団がプール。で畜産関係の補助金等の原資になる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:23:52 ID:ev0RVRNm
輸入バターで肥え太る“農水省”天下り役人
6月6日10時0分配信 日刊ゲンダイ


●「右から左」で1キロ当たり806円の丸儲け
 とにかく、バターが手に入らない。どのスーパーも「原料不足により、納品が不安定となっております」と、お詫びの札。
「夜のお菓子」で知られる「うなぎパイ」すら、バター不足で一部生産休止に追い込まれた。
 品薄を輸入品で解消しようにも、それを拒むのが農水省の天下り法人「農畜産業振興機構」だ。
 輸入バターには、ただでさえ高い関税に加え、「マークアップ」(輸入差益)と呼ばれる上乗せ金が課せられている。
マークアップは国内の酪農家保護のため、内外価格差を調整する制度。バターなど乳製品のマークアップの徴収を独占しているのが、先の天下り法人である。
 その単価はベラボーに高い。
「現在バターの国際価格は、1キロあたり500円前後です。ところが、日本に来ると、1キロあたり806円ものマークアップが徴収され、
関税と合わせ一気に1キロ1600円台まで跳ね上がってしまうのです」(輸入業者)
「806円」の算出根拠について所管の農水省は「国際協約で決めた金額」(牛乳乳製品課)というが、これでは消費者のもとに安いバターは届かない。
 さらに問題なのは、機構がカキ集めた“上納金”の使い道だ。年間の売買差額11億4200万円のうち、酪農家保護の交付金に回るのは7割程度。
残りは天下りした農水省OBが“山分け”しているのだ。
「機構の役員10人のうち、5人は農水省OB。元農水省審議官の木下寛之理事長が年間報酬1860万円を手にしているのを筆頭に、06年度には1億5787万円もの役員報酬を計上していた。
一般職員の給与も国家公務員の3割増し。それでも、カネを使い切れず、06年度末にはナント、もろもろで253億円もの剰余金をため込んでいます」(農水省事情通)
 そもそも、バターが品薄になったのは、農水省が生乳の生産調整に失敗したためだ。なのに、輸入バターを右から左に受け流すだけで丸儲けの天下り役人。
 ワリを食うのは、われわれ消費者だ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:25:29 ID:ev0RVRNm
酪農王国・十勝の一部の農家が今、搾った生乳を出荷できず、やむなく捨てている
 ことがわかりました。豊頃町でおよそ470頭の牛を飼育する「農事組合法人Jリード」
 では、3日から6日までに28トンの生乳が廃棄されました。

 通常、1日に搾られる生乳は12トンですが、牛乳の消費が伸び悩む中、今月に入って
 農協が1日5トンしか生乳を受け入れられなくなったのが原因です。
 3月の減産は全道で1万トン。

 十勝には半分の5000トンが割り当てられました。生乳を牛のふん尿などに混ぜて
 捨てることは違法ではありませんが、根本的な対策にはなりません。
 来月以降も減産の可能性は高くなっています。
 http://www.hbc.jp/news/hbc-newsi.html

※関連スレ

【社会】 生乳キャンペーン開始…1000トン廃棄で、ホクレン
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142670111/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142531190/


【社会】 「申し訳ない…」 ホクレン、生乳1000トン捨てざるを得ない事態に…指定団体では初
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142595481/


【地域/北海道】生乳1000トンの廃棄処分決定 搾りたての牛乳が産業廃棄物
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142555602/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:59:47 ID:6hl8Gkm5
カルピスバターってカルピス作るときの副産物だよね?
だったらカルピスがいっぱい売れれば販売量も増えるわけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:43:14 ID:RV0jTOaE
>>202
その事業団ってなんていうところですか?
今言われている天下り法人とはちがうのですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:24:20 ID:QfeFJ0Xe
>>206
今は事業団じゃなくて機構か。失礼。

上のゲンダイの記事で出ているのと同じところだよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:33:14 ID:ov/X/fhk
>>205
カルピスもカルピスバターも原料は生乳。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:48:03 ID:tA7vkhDz
カルピスも機構の輸入バター落札してますよね…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:52:50 ID:a0bLuy4I
うちの周り(東京・文京区)では、スーパーや製菓店等どんな店でも
大体少しは置いてあるようになって(ほとんどが雪印だけど)、
どこに行っても無いという状態は脱したけど、まだまだ好きなブランドや種類が選べる状態でもない。
特に発酵バターはレアアイテムと化してる。

発酵バター、ネットショップではまたに在庫見かけるけど、
クール便の送料払ってまで買う気はしない。どういう所に行ったら店で買えるかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:57:10 ID:uO9pTk06
ボッタクリ天下り機構。
http://alic.lin.go.jp/contact/index.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:44:45 ID:QStL9zDA
トップバリュの例の発酵バターは大量にあるが・・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:34:21 ID:nAx8HxZY
うそーん。
こっちは小規模店舗だからかも試練けど、あの値段のくせに売り切れてるよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:47:11 ID:ndrAyQ1f
トップバリュは凄い値上がりした上に量が減ったよね。
品質はアレだけど、あの価格が魅力だったのに。
あの値段なら普通にきちんとしたメーカーの、美味しい
バターを買うよ。
うちの地方はもう普通にバターが買えるし。
輸入バターの前倒しも決まったからねぇ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:33:43 ID:E8GADWK8
緊急輸入でボッタクリ天下り機構がますます肥え太る。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:12:00 ID:ckgqrXce
>>190
買えた
d
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:45:50 ID:WPm0zh+A
今日秋葉でオタクフルボッコにしてやったよwwww
まあ今日俺が、女がよ「ipod買ってww」ってねだるから秋葉原行ったわけよ、

するとよ駅降りた瞬間からすでに臭い童貞臭放つキモオタばかりなわけよ。
しかもそいつら俺の女を舐める様に見てくるんだべ。

もうこの時点で彼女怯えちゃってんのよ。で、俺も軽くリミット解除って感じ?
一人のオタクのデブにガンくれてやったら目逸らして逃げてやんのwwww

「超ダセーww」って彼女と爆笑してたらよ、さっきのデブが仲間のオタクのデブとこっち指差して笑ってんのよ、

もう俺その時点で頭きちゃってよー、「何だべ?やるべが?あ?」って聞くとそいつ、

「何ですか・・・何もないです」ってあきらか俺のオーラにビビッテルのねww
それで何もなかったかの様に逃走しようとしてるのwww

で、俺は後ろからそいつの髪掴んでチョーパン→フックのコンボでそいつお釈迦ww
周りのやつはそのオタクデブおいて逃走wwwwww超おもしろかった

あ、俺先輩にボクシング習ってるから、素人よりかなり強いしww
パンチングマシーンでも400とか余裕で超えるし。



まぁ、周りのオタクどもはその後ビビって俺の事避けて歩いてたwwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:56:16 ID:hqGhDzu8
埼玉からわざわざ御苦労さま
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:31:15 ID:JK056Y0y
>>217ってなんなのこれ…。コピペ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:18:12 ID:zleGTmhl
>>219
すんごい昔にもみた覚えがあるからコピペ。
てか自作PC板とかアニメ板ならわかるが、ここに貼った意図は不明。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:08:21 ID:R+jTj0g5
上永谷セブンアンドワイにて、よつ葉バター(無塩)ゲト
200g399円、17時現在で山積みしてました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:46:11 ID:iu1d7KyY
みのの番組で乳製品安く買える店紹介してたけど、写ってたバターは雪印無塩だったww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:57:52 ID:6AH7/ZhG
こんなときに日頃どうお付き合いしてるのかが現れるよね。
めったに行かない製菓材料店では
四葉の無塩わけてもらえなくなりました。
でも知り合いの喫茶店の店長は四葉の発酵バター
今でも1個630円で仕入れてます。

お店だとそんな値段で買えるんだね〜
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:34:30 ID:h8aBdodY
それ以前に店と個人の差じゃないの
使用量がまず違う
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:51:30 ID:+cM9vgQ9
先週金曜日にやってた、お笑い芸人の総理大臣になったら日本をこうします!っていう番組で、
北海道に牧場を持ってて生キャラメル売り出してる芸能人が
「以前はバター1キロ80円だったのが、今は170円。それも入札しなきゃならない」
って言ってた。

個人とメーカーの値段の差にビックリした。
170円じゃ有塩200gのバターさえ買えないもの。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:53:36 ID:driyBk0M
何を当たり前のことを・・・
こういう人って社会経験ないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:55:23 ID:xkBXtaqn
>>225
私もそれ思ってたw
1Kg80円在り得ねー、間違いだろってさw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:00:40 ID:ZXBo20Uq
>>226
農産品の事業者向け価格を知ってる人は極めて少ない。
単価10倍はありえないと思うだろ普通は。
>>226の社会はとても狭いようだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:07:49 ID:G6n9iW26
まずそういう社会構造を壊していかないと酪農も農業も滅びるね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:18:17 ID:driyBk0M
>>228
そんなの農産品に限らないよ?
まあ・・・社会の仕組みが分からない人には
驚くことなんだろうね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:26:21 ID:lkiymREy
>>230
社会の仕組みを教えてください!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:41:51 ID:k0sWHRQB
社会の仕組みは知らんけどさ。
例えば600円のラーメンで利益を挙げようとすると、材料の原価は
60円から100円程度に抑えなきゃならないんだよね。
人件費や光熱費、施設維持の費用もかかるし。
だから一般のご家庭と同じ価格で材料を仕入れてたらあっと
言う間に商売が成り立たなくなる。
以前このスレで業者が買い占めてるから、家庭用のバターが
無くなるんだ!許せない!ふじこ!って騒いでる人がいたけど
普通に考えれば有り得ない事だよ。
赤字で傷口を広げる羽目になるだけだからね。
それに業者は一般市販されるバターと、業務用のバターは
ある程度分けてストックしてるし。
価格を吊り上げ一般のご家庭に、ぼったくり価格でバターを売り
業者にはソコソコの価格で販売しつつ恩を売ると。
北海道や東北方面はバターがダブついてるから、業者なら
入手もたやすい。
危機感煽って儲けてるエロい人の鼻と口にバター詰め込んで
窒息させてやりたいよ、いやマジで。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:58:59 ID:0rIzEBy9
花畑牧場だっけか?
自分の牧場持ってるのに、
なぜバターを買う必要があるんだろう?
バター作ってないんだろうか?
うちの牧場でとれました風に売ってるのに詐欺っぽくね?
と、不思議に思ってた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:14:11 ID:NAws+ozZ
>>225
田中義剛?
NHKの番組かなんかで出てきて同じ話してたけど
国産→輸入にせざるを得なくなったとか言ってた(値段は言ってたけど忘れた)
おそらくゼロが1個たりない。丁度それで数字的にも合うし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 04:21:47 ID:nPtpv1Vm
>>232
>普通に考えれば有り得ない事だよ。
いや、そういう店の店主がニュースのインタビューに出て来た。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:19:42 ID:IINIQYe7
あの生キャラメル糞まずいよね
甘い牛脂みたいでひどかった。
おみやげで貰ったのに家族全員が拒否反応で捨てた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:43:11 ID:DJHJwIJY
>>235
マスゴミのデッチあげを簡単に信じちゃ駄目だよー。
ないないと消費者の不安を煽って高く売れるようにする
スポンサー様の御意向に添った報道しかしないんだから。
実際には、業務用バターは不足してない。
業務用バターが本当に足りなくなるのは今年の秋以降だから
不足しない様に、今回5000トンのバター輸入を前倒しして
行ったんだよ。
バターって日持ちするから、各メーカーも結構備蓄してるしね。
米不足の時も、信じられない高値で国産米が売られたけど
後から本当は業者が隠してた事がバレたじゃない。
ここぞとばかりに高く吹っかけてボッタくるのが目的だよ。
馬鹿高くなってる原油と同じ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:02:51 ID:SAv1oU1T
>>237
NHKでも町のパン屋、ケーキ屋が手分けして店頭のバター買ってるニュース
何回か流してたよ。

>実際には、業務用バターは不足してない。

そのソースは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:28:04 ID:3WWN3c43
NHK(笑)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:09:25 ID:PMY9D5S6
>>236
「甘い牛脂」
例え方うまいなー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:10:37 ID:PliWTBT4
業者と一口にいっても
キャラメル工場と町のパン屋さんでは
バターの使用量が違うんじゃないの?
何百キロ仕入れる業者と
数キロ仕入れる業者とじゃ値段も入手ルートも違うだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:01:39 ID:oX43Qvw2
輸入の追加が決まった辺りから
スーパー店頭で家庭用バターが並ぶ量が増えた感じがある。
大口向けバラバターの不足分を輸入でなんとかまかなっている状態のようです。

ttp://www.shoeifoods.co.jp/04_board/new_list.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:20:23 ID:yQ2KPCUL
生産してるところから流通販売、
そして消費者の冷蔵庫に至る
あらゆるところで
「バター足りなくなるとまずいからストックしておこう」
で相当量とどまってる悪寒。

だから「輸入増えますよ」だけで
流れるようになってうちの近くの店は山積み。

これで秋口に流通在庫一掃を目論んで
バターたっぷりのお菓子流行らせたりしてね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:17:35 ID:APBnvOyM
政府の統計を見ると、流通量は安定しており、昨年並みで推移している。
特に減ったとか増えたという変化がない。

だから、流通段階での売り惜しみ、在庫隠し、ないしは末端消費者のまとめ買い
が影響していると考えるのが、一番自然。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:18:23 ID:DJHJwIJY
>>238
現状況ではバターは不足しておらず、各メーカーのバター使用、
生産に問題はないと、新聞に発表されていた。
輸入前倒し発表の時の記事にね。
うちは読売だけど、他の新聞にも書いてあったみたいだよ。
あとはボッタ目的の出し惜しみと、使いもしないのに溜め込んでる
一般消費者の問題かと。
NHKも早まった報道をしたのか、農水族に圧力でもかけられたのか。
ぶっちゃけ牛乳は余ってるからねー。
現在の稼ぎ頭である、バターで儲けたいんだと思うよ。
だって、ありません足りませんって言ってれば、どれだけ
値段を吊り上げようと、普段買わない人まで、皆ホイホイと
買ってくれるんだもの。
CMもいらず広告もいらず、こんなボロい儲けはないよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:52:22 ID:SAv1oU1T
>>244
3月4月あたりはバターの流通量が昨年比1割以上減少したみたいだけど。

>>245
ここは業務用の供給2割減らされたってアナウンスしてるけど。

>ttp://www.cuoca.com/library/items/butter/limit-butter.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:21:49 ID:DJHJwIJY
>>246
いや、あの…。
売る側の人間が『足りないんですぅ』と言った所で、何の
説得力もないのでございますが、お分かりいただけますでしょうか?
しかもクオカっすか?
その下のちっこい記事もまたアレな…。
あんまり必死すぎて、思わず業者乙と言いたくなります。
何故貴方は、そんなにバターが足りない事にしておきたいんですか?
業者じゃないとしたら、さすらいのバター難民かなんかですか?
うちの近所では、すでに普通にバターが流通してますよ。
それと実際に、業務用バターの流通量が減って、製菓店からお菓子や
パンが減りましたか?減ってませんよね。
バターがない筈なのに、クッキーもケーキもパンもお店に
溢れてます。それどころか、最近は次々と新しいケーキ屋さんや
パン屋さんがオープンしてます。バターがキッチリ足りてるのは
自明の理じゃないですか。
値上がりしてますから、バターの使用量を多少減らすことは
ありますけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:52:26 ID:RGHZpm48
>>247
素晴らしいご指摘。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:09:23 ID:ZEhe5QUo
知り合いの小さい菓子屋やってる奴は
発酵バター手に入らんって言ってた
かろうじて普通のバターは仕入れてるらしいが。
発酵マーガリンどうですか?って勧められるって
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:27:49 ID:78AjEZQs
>>249
小さいところはね。
それでも普通のバターは手に入るわけだし。

だいたい変だと思わないか?
バター買いたい消費者が多いのに、
バターはなくて、バター50%配合のマーガリンは余って山積み。
挙句の果てに、処分特価。
そういうマーガリン作らないでバターだけの作れば終わりじゃん。
要するに、わざとたりない状況を作ってるんだろw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:28:04 ID:xBRd31ZC
近所のパン屋は、表示にマーガリン入ってる、
前までは、拘って居たのに…

原材料高騰の弊害だわな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:43:07 ID:UteNFs1g
>>250
あのバターとマーガリンのミックスってどこでも有り余ってるんだけど
何を狙って作ったんだろうね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:49:20 ID:RGHZpm48
>>250
同感。コメ不足の時に、質の悪いコメを大量に混ぜて
「ビタミン米」と銘打って高値で売っていたのと同じ現象。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:50:52 ID:KfPSFE6D
元々コンパウンド使ってた店が結構多かった、
っていうのが露呈した面もあるな > バター不足(笑)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:54:28 ID:EbVW9AjV
もしかしてバターの値を吊り上げたいんじゃなくて
マーガリンを売りさばきたいのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:46:30 ID:zbw09LpH
ボッタクリ天下り機構
http://alic.lin.go.jp/contact/index.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:16:38 ID:Z5kowhS/
バター探すのアホらしくなってきた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:23:54 ID:P8Xli0KP
>>255
バターを高値で売り捌いて儲けつつ、マーガリンも売りたいとかね。
トランス脂肪酸のせいで、マーガリンも売れなくなった訳だし。
そこをバター不足を演出して値段を吊り上げ、バターで荒稼ぎ。
更に代替え品としてマーガリンをアピール。
ついでにマーガリンも値上げしたと。
バターが高いと思えばマーガリンで我慢する人も増えるし
どうしてもバターじゃなきゃ駄目な人は、いくら高くても
バターを買うだろう。
無くなると思って普段買わない人まで大量に購入するし。
マジでボロ儲けだよ。
今がチャンスだと思ってるかもね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:42:08 ID:cXwJ4G47
チャンスてか、いろんなものや乳製品の高騰で
新工場とかつくっちゃったというのに
かなり乳業メーカーの利益が圧縮されたからな。
なりふり構っていられないということだ。
260:2008/07/03(木) 03:44:24 ID:cXwJ4G47
×乳製品 輸入乳製品
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:41:20 ID:S681hCie
>>247
>何故貴方は、そんなにバターが足りない事にしておきたいんですか?

だって実際足りてるなら今の騒動にはならないでしょ。ただ単に今の騒動の
原因が知りたいだけ。

で、>>244-245

>流通量は安定しており、昨年並みで推移している。
>生産に問題はないと、新聞に発表されていた

なんて書いてるから、それに反する統計や記事があったよと書いただけなん
だけど・・・

これ批判するならそっちもそういったソース持ってきて反論すればいいだけの
話なのに、なんでそんなに業者認定してエキサイトしているのかわからない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:55:05 ID:dpF0sXXD
>>261
あなたが一番エキサイトしてると思いますが…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:06:34 ID:rFbH9AXS
その統計見たいのですが>>261
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:18:25 ID:t16GRZxb
昨日近所の成城石井によつば無塩450gが山積みされてた。
790円だったけどw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:47:58 ID:kq52K01O
良いほうじゃないですかね > 790円/450g

コーヒー屋がやってる輸入食料品店は
ふつーの業務用カルピス無塩450gが1000円。

そろそろ高値掴みで泣く店出てくるかな。


266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:49:37 ID:gmgK63tN
え、カルディそんなに高くなっちゃったの!?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:37:33 ID:P8Xli0KP
>>261
業務用バターが足りてないと言い張るのは業者だけですよ。
その台詞でどんだけ値段が吊り上がっても、誰ひとり文句を
言わないんですから、ありがたい話じゃないですか。
特にクオカみたいなネットショップだと、バターだけ買っても
送料がかかるので、いらない商品もまとめて買って送料を
安くする様にする人も多いでしょう。
その利益は大層なもんでしょうね。

実は私も食品製造関係ですが、バターはきちんと仕入れられます。
製菓じゃなく給食ですが、2000人分のホワイトソースとか
ムニエルなんかを作る時も、きちんとバターは入荷してますんで。
なのにスーパーにだけバターがないと言うこの矛盾。
バターが足りないと騒いでるのは、儲けたい業者。
あとは嘘つきマスゴミと、そのマスゴミに騙される、善良な
一般庶民だけです。
実際に大量の在庫バターが、一般家庭の買い占めによって
一気にハケて、多額の利益を生み出した訳ですよ。
バター不足を理由に市販のパンや菓子もどんどん値上げ。
でも、バターが足りない割に、商品の不足はないですよねー?
バターがないのに、街には色とりどりのケーキがたくさん売ってます。
あれれ?
どうして?

まあ、ある意味錬金術みたいなもんですね…。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:28:02 ID:lzLfljN6
不思議!

今我が家にはカルピス無塩と、よつ葉発酵無塩があります。
パン屋で売ってる「コッペパン/フランスパンの真ん中に塗ってる」っぽい
バタークリーム(バター・粉砂糖・練乳を混ぜるだけ)には
どちらの方が向いてますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:51:59 ID:2ygSvFYM
カルピスのホイップバター
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:10:07 ID:lzLfljN6
ありがとう。
カルピス無塩をホイップホイップして作ってみるよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:36:05 ID:8TGhBZkd
>>267
同じことばかり長文で論説ご苦労
もう飽きた。
もう少し新しい論調を求む。
272業者:2008/07/03(木) 23:54:29 ID:47EO93r+
このスレ面白い
もっと白熱して下さい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:31:13 ID:a0lOHG+n
「今度時間空いたらあんなパンやあんな菓子作りたいなー」ってwktkしてる製菓製パン趣味の者から見たら、今のバター不足・値上げはただ腹立つだけ。いいな業者さんは、必死にならなくても安いバターが手に入って。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:32:57 ID:KLLDiS+b
君もキロ単位で買うなら安くなるよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:02:33 ID:hrdBgz57
>>273
趣味って何にしろお金がかかるものだ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:23:55 ID:ZfgZbU5j
うち、500g380円で知り合いの業者から直接買ってる…。
そのかわり、10kgくらいまとめ買いして、欲しい人に実費で
分けてるけどね。
バターだけじゃなく、チーズや牛乳もそこから買ってる。
コネがあれば大体のものは手に入るよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:40:09 ID:a0lOHG+n
ちょっくらコネ買ってきます
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:47:48 ID:se3PYqPR
なんだかんだいっても
近所のジャスコじゃ
無塩バターはここしばらく見かけない
あるのは雪印有塩(10gに切れてる)と
ケーキ用マーガリンのみ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:54:34 ID:gwnWqpvy
最近までバター品切れだったスーパーも
雪印ならポンド有塩無塩見かけるようになった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:25:10 ID:X49CTtWP
東京だけど雪印ならちらほら見かけるね
買わないけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:30:12 ID:1vD26jHi
雪印はどこのスーパーでも山積みで売れ残ってるw
消費者の求めてるのはそれじゃないんだよね、、、
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:49:20 ID:Gt3JuXrM
うちの近くのカルディもカルピスバター入らないなーと思ってたら雪印入ってた…

品薄でも敬遠される雪印w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:08:00 ID:pjj07G7/
そういえばピーナッツバターも、ものすごく高くなっててびっくり。
バターという名は付いてても単なるピーナッツペーストなんだけど。
穀類、豆類全般の高騰を反映しているようで。
油脂、小麦のたぐいが高騰するとなにもかも連鎖的に値上がりするので
もうたまらんねえ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:32:05 ID:1jL1R4LQ
>>283
それはまた違う問題だ罠、
アメリカの植物オイル政策の余波だしw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:33:21 ID:1vD26jHi
関税や政府機関の中間搾取の無い国産品(小麦粉とか)は逆に割安。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:36:24 ID:Lkp23mps
うちの近所には逝印すら無い。
コンビニは加塩だけだし、スーパーに入るのは切れてる加塩のみ。
今のところ買い置きでしのいでいるが、残り少なくなったら本気で探さないと…。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:21:00 ID:ZxNSxFB0
>>285
国産小麦:入札基準価格30%引き上げ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080702k0000m020011000c.html

なんでバランスを取らないといけないのか全くわからないが値上げするみたいです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:24:21 ID:7iqf6PLP
>>287
全く何やってるんだか、、、今の日本の農政の象徴ですね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:41:35 ID:TAcn/42P
もうマジで、イミワカンネって感じねー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:13:52 ID:sUVTjKrS
で、結局この騒動は、逝印を救済するためのものってことでFA?
逝印から農政の誰に幾ら渡ったんだろうね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:30:38 ID:M6e9pUep
逝印を含む、乳業関係者と農林水産省の壮大な釣りでしょう。
コレは。
冷静に考えたら、アレ?バターってそんなに使わなくね?
意外といらなくね?とか思ってる人が多いと思うのです。
近所のケチなオバチャンがまとめ買いしたバターを、買わない?と
言ってきた時にそう感じました。
うちはパウンドケーキやパンとかよく作るんで、バターは
いくらあってもいいんですが、普通の家だとあまりバターは
使わないかもです。
むしろオリーヴオイル等の方が、使用頻度が高いかなと。
メタボ検診も始まるし、ある程度の年代の人なら、油物自体を
避けるでしょうしね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:38:21 ID:i0px7L06
無塩=お菓子作り
という論調が多いけど
普通にパンにつけて食うのも
魚や肉料理に使うのも基本的に無塩
と言う人も多いと思うんだがそんなことないの?
フレンチ作ることが多いのもあるけど
昔は何にでもカルピス発酵バター、今は明治発酵バターです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:46:15 ID:b80yJ+nS
パンにつけて食べるバターは塩味があった方が良いってのが一般的
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:59:14 ID:rF2pilg7
パンに塩気があるので、、、

そういえば最近近所のパン屋さんのクロワッサンがバター臭くなった。
しかも少ししょっぱいw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:24:45 ID:Eh7p8YTW
>>292
うちはパンに塗るのは発酵無塩派。
カルピスかよつば。
逝印には戻れんよ…。
逝印塗るんなら何にも塗らない方がマシ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:00:14 ID:kVfSFgmi
今まで雪印使ってたんだけど
よつばあったから買ってみたら匂い違すぎワロタ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:22:57 ID:OzSJnEJB
うちは普段はよつ葉(無塩)、たまにカルピス(無塩)、発酵は明治かカルピスを使っているけど
それがなければ躊躇なく雪印を買うよ。
雪印はオーソドックスで癖がないからそれはそれで使い易い。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:50:47 ID:dXC1aYdF
そんなに逝印悪いかな?味音痴なのかな・・・私。
逝は魚料理と合うんだけどなぁ
ちなみに一番のお気に入りはオーム発酵、2番目は明治発酵、で3番目が有塩カルピス。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:52:01 ID:dXC1aYdF
あ、ここ製菓でしたね。スマソ。
でもパンにつけても食べるし、逝のどこがいけてないか良かったら教えて欲しい(マジ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:17:23 ID:CFSmz6PT
雪印無塩は買ったことないけど
雪印有塩はしょっぱいので1回で懲りた。

よつば有塩はしょっぱくない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:53:16 ID:Eh7p8YTW
同じく塩が合わない、雪印。
雪印無塩はにおいが合わない。

それぞれ好みって事で。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:16:26 ID:iuvT+Gke
なんか油臭いんだよね…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:49:35 ID:B0Wc7b1e
あ、わかる油臭い。
久しぶりに雪印使ってプレーンマフィンを焼いたら
油臭くてガッカリしたよ。

個人的には四葉発酵が好き。
カルピスは最高に美味しいけど、ちょっと癖が無さ過ぎる感じ。
早く安定した価格で買える様になるといいな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:02:58 ID:YYBtj75J
あとはアンチ雪印もまだいるからな
昔の中毒事件で
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:07:35 ID:LsxKAG7c
ずっと有塩だったけど無塩を試してからは特にパンにヌルのは無塩でやりたくなった。
もっと無塩を速く試すべきだったと後悔してるよ・・・が、値段が高いのでやはり有塩を併用・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:37:09 ID:NiWpKmQi
>>304
うちは雪印中毒事件以来のアンチだ。
ってか、ここで嫌っているみんなそうなんだと思い込んでた。
味の問題だったのか。

よつ葉の無塩と明治の発酵が好きです。
よつ葉はちょくちょく見かけるけど、明治の発酵はもうずっと手に入ってない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:17:35 ID:LXpKCMGI
よつ葉の味はクドいと思います
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:33:47 ID:RQruYmDl
>>306
私もあの事件があったから買ってないんだろうなーと思ってた。
味の問題だったのかと驚いた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:41:48 ID:ZfD0BXCQ
保存状態が悪いものでなければ油臭くなんかないだろ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:19:49 ID:jpaq9GZn
不味いからついつい冷蔵庫の奥へ追いやられるw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:12:55 ID:bM5grn8X
塩の味が合う合わないは分かるんだけど。
バターが脂臭いって、どうしてなんだろうね?
保存状態が悪いのか、牛乳の質が悪いのか、製法の問題なのか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:04:13 ID:nedlmZ0J
油くさいって、逝印はまた廃乳でもつかってんじゃないのか?バターつくるのに。


とかかんぐってしまうな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:49:31 ID:1kVjdThp
うちの雪印無塩は別に油臭くないからなぁ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:58:23 ID:7pxBilt6
>>313
生産工場によって違ってたりしてw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:59:23 ID:MyxKvMUS
以前とても不味かったので、そのイメージがあってずっと買ってないから、いまどうかは実は知らない…
最近のは輸入物かもしれないし…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:54:00 ID:+hRDer2w
>>314
使ってる牛乳の産地で違うとか?
新鮮な牛乳をすぐに加工出来る地域にある工場のバターは美味しく
遠方から配送されたり、長期保存した牛乳から作るバターはまずいとか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:02:49 ID:LKAD77Nh
>>313
社員乙
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:10:26 ID:+rEeb7Iu
買った小売店の保存が激悪だった可能性もあるよ。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:51:55 ID:MlxlQhQV
東京の多摩ニュータウンですが
複数のスーパーから「お一人様1個限り」の但し書きが消えて
有塩無塩ポンド、山のように積んである。値段は高いままだけど。

何か事情変わった?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:14:34 ID:CMS4r0Pn
一時品切れしていたスキムミルクが出回るようになったから、
関連製品のバターがきちんと生産されているという証左でしょう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:43:40 ID:2bwkRwJA
>>318
このスレだけで何人も「油くさい」ってひとがいることみると
いくつもの小売店の保存状態が激悪ってみるより、大元の逝印の
製造状態に問題がある可能性が高い気がするんだけど?


まぁ全員が同じ店で買ってるなら話はべつだけどね∩( ・ω・)∩
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:54:39 ID:NqUcXSCc
うちのあたりも、お一人様1個の紙がなくなった@都内
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:55:54 ID:NqUcXSCc
エンタおしちゃった。つづき。

張り紙なくなって、朝とかじゃなくて不定期に品物がどんどん入るみたい。
空になるけど、すぐに補充。
値段は高いままだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:13:13 ID:p22swq8X
入荷量増えるから、隠し持ってたところがぶん投げ気味。

小売店は、売りたくても物がなかったので
高くても大喜びでどんどん仕入れる。

でも客は高すぎて買い控え&買いすぎて買い飽き。
結局店先にバター山積み。売れない。最後は見切り逝き。

今回割を食うのは小売店、と妄想してみる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:26:17 ID:GHeAIzoU
高値で売り抜け狙いの放出
もう少し様子を見たほうが良い
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:58:50 ID:/B2YqGab
今のうちに買った方がいいのか、それとも安くなるまで待った方がいいのか…悩む。
待ってたら本当に手に入らなくなっちゃったりして?それはさすがにないか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:06:23 ID:gH2CWpfe
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:46:47 ID:tH7BlOWM
バターが足りないと言う報道に乗せられて買い溜めしてた人も
多いだろうけど、今になってやはり皆さんバターを持て余してるね。
こんな買っちゃったけどどうしよう、みたいな。

お菓子作りが趣味でも、それほど大量にバターは使わないし。
それに夏も本番だから、バターばかりが冷凍庫を占領してたら
困るじゃない。
氷も多めに作るし、子供さんがいる家庭なら、アイスなんかも
ストックするだろうから、バターは邪魔だと思う。
何よりこの暑さで、バターたっぷりの料理やお菓子なんて
キツイでしょう。

最近はケーキだって甘さ控えめ、カロリー控えめだから、実際には
それほどバターも使わないしね。
冷静に考えると、一連のバター不足騒動って何だったのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:53:14 ID:Wd2mwWcY
値段は安かった頃のしっかり倍近くになってるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:45:49 ID:tH7BlOWM
バター値上げの為の演出だったのかな。

ガソリンは上がったら皆不平タラタラで買い控えやマイカーの
自粛が起きたけど、おかしな事にバターが値上がりしても
誰も苦情一つ言わず、高いのに必死で買い漁ってた。
そして狙いすましたかのようにスーパーの陳列棚に高値のまま
溢れるバター。
買えるだけありがたいと思えと言わんばかりのあの値段。
今のこの状況、馬鹿にされてるとしか思えないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:37:53 ID:vOwu/GwT
俺はお菓子で結構バター使うから困るわ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:09:06 ID:gFtn/1TE
特に生産量が増えたわけでも無いのに店頭にあふれ出したバター、どこから来たんだろう?
輸入?
カルピスも山積みだけどまさかカルピスは違うよね、、、
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:16:45 ID:4Y+hoFKh
スーパーで売ってる普通のバターは昔の倍近くて買う気がしない。
でもバタークリーム大好きなのでそれに使うカルピス無塩だけは買ってる。
もともと高めだから多少値段が上がっても損した気分にはならないし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:46:17 ID:MYHfp+M5
>>332
6月末に追加輸入が決まった後くらいから増えだしたので
業務用冷凍バターの不足分を輸入で補える目処が立ったからではないかと思っている。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:16:06 ID:wOU8jhH7
バターの量はいきなりは増えないと言われてたのに突然あふれ返ったな
しかも高値で。
マジうぜえ・・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:27:09 ID:MzYNzt1q
皆でバターを消費しなければ、値段は下がるお。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:18:17 ID:kit6dOby
今だけ特別に5個買えます、というメールが来たよ。
一見親切そうで、実は?な店からね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:39:17 ID:DmWykhXC
なにその楽天みたいな煽り
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:42:53 ID:6elU1niY
>>337
早く売り抜けたくて必死に見えるのは気のせいかね<メール
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:47:17 ID:o2Tg6Va8
要は値段吊り上げたかっただけなのかね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:47:22 ID:k6X5J8kf
「馬鹿だね庶民は。ないっつったらどんだけ高くても買うんだよなーウシシ。ぼろ儲けってこういう事だよな」とエスパー。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:47:24 ID:o2Tg6Va8
四葉の無塩、近くのスーパーにたくさん置いてあった
バター不足が話題になる前は四葉なんて扱ってなかったのに
400円近くしてたよ
お一人様1箱って張り紙もバター不足でご迷惑〜って張り紙も見かけなくなったし
これで元の値段に戻れば文句ないんだけどな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:06:31 ID:LE5nzArP
まさかこのまま高止まりせんだろうな(゜ー゜;)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:24:34 ID:l/7dxqtY
ん〜、今なんでも値上げしてるからな〜
チーズも値上がったし…
がめつい業界のようだし…
元の値段に戻るかね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:28:37 ID:ffOBaPWT
スーパーでは取り扱いが増えてきたけど
ネットでは相変わらず限定1個とかだよね?
わざと不足感を煽ってるのかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:43:24 ID:RXLXf0bd
大体見かけるようになってきたね。
ただいつも売切れの店があるから地域性や店舗にもよるのかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:23:53 ID:X+4kwwsQ
スーパーでちらほらバターみかけるようになったのは嬉しいんだが
雪印ばかり・・・・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:19:16 ID:gEFEehrd
雪印は今まで置いてくれないスーパーもあったし
実績づくりに必死なんだろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:16:41 ID:3yLME9MV
そういえばうちの近所で、雪印無塩を急に置きだしたとこがある。
でも買う気にならないわ・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:20:11 ID:qfzsp6De
>>1の願い通り、バターは買えるようになったけど、値段は
高いままだよね。
何かもういいやって感じ。
バターは諦めた。
トランス脂肪酸フリーのマーガリンとショートニングに
切り替えるよ。風味は落ちるけど、自家用のおやつにしか
使わないし。
何よりぼったくり業者の金ヅルにはなりたくない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:19:38 ID:6mozZaNT
品不足騒動を引き起こさなくても簡単に値上げできる環境なのに、騒動を起こして基本的な食品の安定供給に失敗した。雪印みたいな会社は反国民的存在。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:21:42 ID:06OlWzi2
今日都内の富澤行ったらバター山積みされてたよ。
よつば無塩、カルピス無塩、明治発酵まであった。

カルピス無塩はOKにも山積み。富澤より安かった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:36:29 ID:e+UQuCaX
いくらトランス脂肪酸フリーでも食用プラスチックなんて口にいれるきになれん(´・ω・`)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:08:45 ID:YE0KPfol
また、DQN活動家みたいなことを…w
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:42:23 ID:SYUyyD3o
結局、体にいいのは、高いけど、(帝国)ホテルマーガリン。
http://www.imperialkitchen.co.jp/ts.html
http://www.imperialhotel.co.jp/cgi-bin/imperial_hp/index.cgi?ac1=JTG&ac2=gargantua&ac3=4651&hk1=&Page=hpd_view

原料油脂は天然物ですのでトランス脂肪酸含有量に若干のバラツキが生じますが
、農林水産省登録認定機関による帝国ホテルマーガリンの最新の分析(2007年1月
29日実施)結果では100g当り0.5gでした。この量はマーガリンとしては極めて少
ないものと言えます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:51:40 ID:tbE93lWK
なんかマーガリン食わしたくてしかたないのがわいてんな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:46:06 ID:y0hw0hSm
トランス脂肪酸は論外だし
オメガ6が体にいいとかいつの話ですか。
失せな >>355
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:00:28 ID:0GJhqfRF
ホテルマーガリンマンセー厨が定期的に湧くのはこのスレの仕様ですw
しばらくすると応援隊もやってきますよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:04:30 ID:0WeE9rKK
体にいいとか悪いとかはどうでもいい。
マーガリンは美味しくないから使わない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:23:32 ID:GbeYl8/+
だよなぁ。味が違うのが困る(´・ω・`)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:25:10 ID:SYUyyD3o
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:46:06 ID:y0hw0hSm
トランス脂肪酸は論外だし

>>357
お前は無知蒙昧だな。

http://tabemono.info/report/former/10_1.html
バターのトランス脂肪酸は2%を超えます

雪印北海道バターのトランス脂肪酸含有率 1.74%
帝国ホテルマーガリンのトランス脂肪酸0.5% (>>355 のリンク先)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:33:38 ID:3nQjsNm0
もうそのネタ飽きた。
おなかいっぱい。
わかったから何度も書き込むのやめてくれ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:41:00 ID:YN6F3SqR
バタースレでマーガリンマンセー厨が暴れてるw
それとも帝国ホテルマーガリン売りたい中の人かww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:50:46 ID:tbE93lWK
>>361
無知なあなたは知らないかもしれないけど、人工的に合成されたトランス脂肪酸は
天然にそんざいするものより何倍も人体に悪影響ある。


ってばっちゃがいってた(´・◇・`)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:03:03 ID:g1zKAxNw
もう宗教だねw
怖い怖い…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:27:35 ID:OGW5bF/3
市販のパンも好んで食う私には
どっちでもよいことです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:38:39 ID:QZLPB9a8
暑くなればなるほどバター山積み。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:41:00 ID:0WeE9rKK
本来の寿命が85歳なのがマーガリン食ったら84.5歳になるとか
動脈硬化のリスクが2%上がるとか
そんな程度だったら
気にするだけあほらしい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:47:18 ID:yHR6n4w8
バターって消費期限が短いんですね。
切ってタッパーで四週間冷蔵してたらカビ……いえ、なんでもありません。

必要な分量だけ出して、残りを冷凍するようにしました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:00:24 ID:bV1ggVWL
うちは切り口にラップ密着させてるけど
カビなんて生えたことないよー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:09:23 ID:0GJhqfRF
>>369の冷蔵庫はカビ菌だらけなんだろう。
掃除したら消毒しる!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:32:02 ID:nhMyYs2m
うちもたいがいばばっちい方だが、それでもバター4週間でカビはねーぞ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:47:29 ID:QZLPB9a8
バターじゃなくて、バターを切った道具に
ついていた「何か」がバターに付着したのが原因かも。

パンくずかもしれないし
374369:2008/07/14(月) 00:22:20 ID:iyvjkoMa
そ、そうなんですか。
とりあえず、冷蔵庫の掃除してみます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:26:13 ID:EbNvPqDk
掃除したら消毒スプレー必須。
水拭きすると雑菌倍増するから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:12:17 ID:sEXV6GXy
バターも除菌スプレーしておけ

除菌脳も宗教みたいだな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:13:02 ID:g3nHHCdA
水ぶきしちゃだめだよ
エタノールで拭かないと
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:39:01 ID:aD4zDY4k
身の回りの環境を綺麗にし過ぎると、抵抗力が弱くなるから、あ・え・て汚くしているワタクシが通りますよぉ(自爆)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:22:07 ID:HvnmOght
>>369
切るからだ。
賞味期限は未開封状態が原則。なにやってんだか。

>>378
無菌状態なんてありえないのに、あえて汚くしてるのはただの馬鹿。
除菌しすぎると菌相が偏るが、除菌しないのと汚くするのとは別の話。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:31:00 ID:xD+dQTJq
品薄騒ぎの数ヶ月前に買ったバターがまだ家にあるけど、
切った表面が少し黄色く乾燥するぐらいで全く正常なわけで。

そういや大昔にマーガリンか何かにパン屑付着させてカビさせたことがあったなと
一連の流れ見て思い出した。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:42:03 ID:2o0lNZRn
品薄騒ぎを半年前に嗅ぎ取り、大量に買いだめして冷凍庫にしまっている自分は勝ち組。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:36:22 ID:Fzvdy0ex
でっていう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:28:38 ID:MKppzJMs
近所の業務用スーパー、いついっても690円で安心してたのに
今日行ったら810円になってた・・・。ショック。
買い置きしてある分をチマチマ使わねば(´・ω・`)
今度からのパンはショートニングを混ぜたバターを使おう><
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:16:58 ID:onhjCrpo
近所のOKストア、バター山積みだったよ。しかもご丁寧に週二回の入荷日まで提示。
しかし、299円の森永、328円の雪印。圧倒的に雪印の方が売れてた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:14:42 ID:AklLWBJq
うちの近所のOKストアはマリンフーズのコンパウンドを
大量に仕入れたのにさっぱり売れず、値下げで放出してる。
それでも売れ残ってるw今後は扱わないと書いてもあった。

あんな得体の知れないもの、ふつうは買わないよなあ・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:21:39 ID:h9fS4E00
>>384
OKそこまで高くなっちゃったの!?
ちょっと前まで森永228円だったのにな・・・
入荷日の表示は随分前からあったよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:19:25 ID:onhjCrpo
確かに、売れないから値下げで放出します、今後は取り扱いませんとかダイレクトに書いてあった。
マリンフーズ以外のコンパウンド物も皆取り扱い中止になっとった。
カルピスバターは月1〜2回だそうだ。日にちは未定になってたが。
存在自体初めて知ったんだが、そんなに味が違うんだろうかね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:14:26 ID:AklLWBJq
>>387
カルピスバターはOKでは830円だっけか?
他のバターが値上がりした分カルピスバターにお得感を感じるようになったw

(好みにもよるだろうけど)自分はバター類の中で一番好き。
フランスのエシレなんかよりもずっと美味しいと思う。
油の塊のはずなのに油感をかんじさせないクリーミーさがあるっていうか。
そのままかぶりつきたくなる衝動に駆られるw

あと焦がしバターにすると悶絶するほどいい香りがするね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:24:10 ID:SD4k1Ivk
(好みにもよるだろうけど)自分は雑味が無い反面、風味が薄い気がする。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:32:38 ID:7EFdttm4
うちの近所のスーパー、雪印400円超えだよ。
そんな値段出すならカルピスバター買うよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:58:55 ID:nCqdpJnr
まったくだ。
同じ理由でトップバリュの発酵はもう買わない。
900円超のカルピスバター買う方が安くつくなんてどんだけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:32:31 ID:thhMpSR5
>>383
>今度からのパンはショートニングを混ぜたバターを使おう><

そんなもの使うくらいなら市販のパンを買った方が・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:35:52 ID:66PM1ZfB
バターの主成分の動物性脂肪に大量に含まれる飽和脂肪酸のほうが凶悪だろう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:36:45 ID:TOtve4c9
>>392
トランス脂肪酸フリーだから大丈夫だよ
市販のパンこそマーガリンとか使ってるし。
市販のパンはダンボール食べてるみたいでまずい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:45:12 ID:yYE7cfk9
なんでバタースレなのに毎日のように
マーガリンやショートニング使いたいやつが現れるんだろうなぁヽ(  ̄д ̄;)ノ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:46:57 ID:aKREPkyM
売上げ急降下のバター山積みの上に
仕入れ失敗したマーガリンが不良在庫化してるんですね。わかります。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:49:45 ID:66PM1ZfB
日本のバターが馬鹿みたいに高いからでしょうw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:51:59 ID:djTcFnnm
バター廚のマーガリン、ショートニングたたきがあまりに痛いからでしょうw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:52:45 ID:TOtve4c9
>>395
バター総合スレだよ、ここ。
バターを崇め讃えるスレじゃなくてバター高いね、って話してもいいじゃん
自己中ウザイ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:31:37 ID:onhjCrpo
今までは漠然と

バター=動物性油脂だから体に悪い
マーガリン=植物性だから体に良い

の図式があったけど、トランス脂肪酸が騒がれ始めたらとたんに逆になっちゃったね。
要するに世に蔓延してる学説なんていい加減なもんだよ全く。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:50:42 ID:yYE7cfk9
>>399
バター高いね で終わればそれでいいよ。
でも「バターたかいからマーガリン使おう」っていうのは明らかにスレちがいだとおもうけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:55:51 ID:v94w+fpc
バタースレでわざわざマーガリンのこと書き込むのも
マーガリンのことを叩くのもどっちもウザい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:20:53 ID:ZPsn6h2U
>>401
あんたの顔文字よりはいいよw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:24:43 ID:0+8JuJwk
>>402
バターとマーガリンは兄弟のようなものだから、それぞれの長所、短所をよく
知って、適材適所に使えばいいんじゃないの?だらか両者の正確な、比較情報は大事。
宗教の自由は憲法で保証されてるが、過度に、どちらかを叩くのは良くない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:35:39 ID:DJDmO4vB
スレを選べよ、マーガリン厨ここはバタースレだって事を忘れるな。
普及させたいのなら↓へ

各スレでマーガリンが体に悪いと言う厨は
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1080067912/
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
マーガリンおいしいね
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poem/1160910777/
マーガリンや油が危ない!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1166216745/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:39:40 ID:jfFtBkWA
スザンヌとマーガリン姉妹みたいに仲良くしてね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:41:07 ID:rcck5O/B
そだね、マーガリンを叩きたいならそっちのスレ行ったほうが良い。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:42:23 ID:rcck5O/B
で、バターはここで叩くw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:43:22 ID:DJDmO4vB
>>407
>>1
>★マーガリン・ショートニングなどのトランス脂肪酸はスレ違いです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:48:13 ID:66PM1ZfB
バターにもトランス脂肪酸は含まれていますが何か?

いずれにしろマーガリンたたきもまたスレ違いですねw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:07:40 ID:jfFtBkWA
産地偽装のように、原材料表示にはバターと書いて実はマーガリン使ったとか出てくるんジャマイカ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:08:11 ID:onhjCrpo
小売店の陳列棚にぽっかりと空白の部分があるのを見ると、いつぞやの納豆ブームを思い出すね。
メディアのちょっとした煽り一つで簡単に品薄状態は起こるもんだと。
価格吊り上げに乗せられずにゆっくりと様子を見ましょう 旦~(-_- )
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:47:41 ID:vGPQ9U3j
なにが悲しくてマーガリンなんぞ食わねばならんのだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:58:44 ID:izOzGZiQ
いつまでは食ってたんだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:55:13 ID:h4o2f1zr
マーガリンとかチーズ、バターのCMって何時の頃からかやらなくなったね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:34:24 ID:GjJl9ICk
明治や森永はアイスや付加価値つけて売るヨーグルトのほうが儲かるのでしょうね。
417バターのプロ:2008/07/17(木) 02:12:22 ID:kPqpnqEa
半端な知識でしか語れない君たち消費者はもっと勉強するべきだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:37:09 ID:GFNNma9Z
>>417
別に食べたきゃ食べるだけだし…
そんなことここで偉そうに書かれてもw

なに、バターのプロってw恥ずかしい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:04:11 ID:AFnOTpHb
どこのスレにもイカれてるコテはいるよ。気にしなさんな。

いままで雪印しか食べた事無かったけど今日初めて森永のバター食べたよ。
森永の方が塩気が強くてあっさりとしてる気がする。
次は四葉と明治とカルピスを探します。四葉は昨日無塩を見つけたけど420円もしたからやめた。高いよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:13:58 ID:AFnOTpHb
他にも1個50gのお高いバターが色々あったけど、50gで500前後とか高すぎるよ。
でもエシレの発酵バターだけは売り切れてたなぁ。さぞ美味しいんだろうねぇ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:00:54 ID:hHuVwdkM
>>419
よつばを(金額的に)買えない人がカルピス買えるのかしら?

あとエシレは別に美味しくないから。むしろ油っこくてまずい。
輸入にかかるコストが上乗せされてるから結果的に小売価格が高くなってるだけで
それを高級と勘違いしてるバカがいるだけ。

あと森永有塩はしょっぱいけど、ダイエーが森永に作らせてる北海道バターは
全然しょっぱくない。ナトリウム含有量が違うのを比べれば分かると思うけど。
発酵バターのようにコクがあって美味しい。350円ぐらい。

今はSAVING印じゃなくなってるのでパッケージは少し違うけど、こんな感じの。
http://image.blog.livedoor.jp/hobbyroom/imgs/1/1/1160bb4a.JPG
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:00:59 ID:h0nO5wMD
>>421
>よつばを(金額的に)買えない人がカルピス買えるのかしら?

カルピスなら600円出しても納得できる味だけど
四つ葉のに420円も出すのは嫌ってことじゃないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:22:19 ID:LaTgIPSY
当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、
パウンド焼くのにカルピス無塩(発酵でないフツーのね。)だと味気ないな。

今の季節はサルモネラが怖いから、
冷蔵5日目でフライングしたのが悪かったのか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:18:00 ID:AFnOTpHb
パンにバター塗る時とかに、必ず少しバターに直接齧り付くんだけど私だけですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:38:30 ID:h0nO5wMD
>>423
発酵バターの方が風味は弱いよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:39:04 ID:hHuVwdkM
>>424
それで齧りかけのままを冷蔵庫にしまうんですね。
それで雑菌が繁殖してカビたらカビたで大騒ぎするんですね。
わかります。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:50:19 ID:eLb2YYR5
>>424 >>426
齧とかわけわかんない字使うな
みんな読めないだろ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:56:32 ID:/tXGIEjd
………?
なんて読むんだ?
うが−−−!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:08:09 ID:AFnOTpHb
失礼しました かじる です。
難読漢字はシフトキーで範囲指定して変換。で読みに戻せますよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:09:07 ID:AFnOTpHb
シフトキーいらんか・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:23:06 ID:h4o2f1zr
書ける人は少ないだろうケド普通、読めるよ。
>>427->>428がゆとりすぎ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:42:05 ID:nPjMiRSl
バターをバターナイフで削り取って、そいつを齧ることならしている。
雪印はガリガリになって切り分けづらいけど、森永あたりは割りとやわらかい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:43:45 ID:898MV0IJ
油の固まりかじるって、いくらなんでもキモ過ぎる…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:03:22 ID:2U6JIzjk
>>427>>428は頭悪過ぎw
漢字が読めなくても文の流れからして『かじる』だって分かるだろ
ゆとりかよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:13:58 ID:83X88mYl
ゆとりは、きっと齧歯目も知らないんだろうな。

バター齧るって、どんだけ育ち悪いんだよ・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:56:15 ID:/r64pd4y
楠田えりこは毎日学校から買えると冷蔵庫をあけて
バター丸かじりしてたって行ってた。それであそこまで
背が大きくなっちゃったんだって
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:28:13 ID:cQWIrKVi
何で胸も大きくならなかったんだろう…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:40:39 ID:IoBFQeDD
なんでもかんでも「ゆとり」で片付けようとするのがゆとりですね、わかります。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:28:51 ID:jFBhIdUs
語彙が少ないんだろ、察してやろうぜ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:31:16 ID:/r64pd4y
冷静に考えたらゆとり世代はこんな地味なスレにいないだろうw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:49:30 ID:qV3Qno0X
輸入コーヒー屋のカルピスポンドバターが
全然減らなくなった上に
どんどん「角」が丸くなってる件について。

手に取るけど戻す、の繰り返しだな。たぶん。

そのせいかも知れんが全部ひっくり返して
賞味期限上にしてるし(w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:12:01 ID:jvNeQVyY
うちの近所ではスーパーなどの一般家庭向きバター(200g)は
以前みたいな陳列に戻ったけど、卸やの業務用バター(450g)は
棚に一個もない状態が続いてる・・・
業務用発酵バター置いてる店舗どこか知りませんか? @福岡
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:29:02 ID:/r64pd4y
>>442
Aプライスは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:28:14 ID:dL3I/YL7
>>443
レス有り難うございます
Aプライスも時々行ってますが、マーガリン&チーズばかり・・・(早良区)
イオン伊都のカルディも無くて、クオカ(天神)でも・・・
無塩バターはマルキョウ&西鉄ストアの家庭用で何とかなりますが、醗酵バターが欲しくて・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:15:25 ID:azoiF0FT
無塩が有塩より高いのが納得いかん。
売れないからなんだろうけど。

とりあえずこれから捌ききれないバターが安売り放出されるのを願う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:07:46 ID:elUfe9VC
大きいスーパーにノーマルな雪印の無塩が
あったから2つ購入
100円くらい高いけど品物は入手しやすくなってきているのかな
まだデニッシュ焼く勇気は出ません
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:07:50 ID:oq9WJDon
騒動の前のバター(ポンド)っていくらだったか覚えてる?
明治と四葉が580〜590円だったような?
カルピスはプラス200円位高かったけ?

今値段が店によってバラバラでよくわからないんだけど、
いくら位が適正価格なんだろ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:35:24 ID:aWSIchCk
>>447
そんな感じ。

今はよつばの値上げの割りにカルピスの値上げ幅が少ないので
カルピスに割安感が出てきた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:45:17 ID:zMHdodSD
近所は雪印しか置いてないから困るぜまったく
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:43:33 ID:7qYoXEXu
ところで、パン屋さんが入手する分のバターって結構不足してんの?

友達が遊びに来たとき、駅前のパン屋で買ったパンを手土産でくれたんだが、
ツナ入りでてっぺんがフレーキー仕様のプチフランスを食べようとしたら、
そのフレーキーな部分から明らかに「マリンフーズのバターブレンド」のクドい臭いがした。。。
バターが手に入らないから仕方なくバターブレンドで代用してるのか、
世の中がバター不足と認識してるのをいいことに、あえてコストケチってそんなもん使ってるのか、
後者ならあのパン屋を見下すw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:21:05 ID:OVJTKdKI
よほどこだわっている店じゃない限り100%バターで作っているところなんてないでしょ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:40:41 ID:7qYoXEXu
>>451
あ、後出しでゴメン。
バター騒動以前に食べた時はそんな臭いしなかったんだよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:41:21 ID:jbhWgFSU
ほとんどのパンメーカーはマーガリン使ってますよ。
バターじゃコストがかかりすぎるので。
バター不足の前からですけどね。
一般のパン小売店は、最近のバター値上げのせいで、マーガリンに
切り替えた所も多いでしょうけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:56:49 ID:aWSIchCk
サンエトワール(ヤマザキ)とかジョアンとかのクロワッサンて
「フランスのAOCバター使ってる」とかってPOPに書いてあるよね?

あれって油脂の一部に使ってれば表示OKなワケだから
結局コンパウンドとか使ってるんだろうね。
そんないいバター「のみ」を使ってる味ではないもん。

ちなみにうちのほうではバターのみ使用の良心的な個人店が結構あるよ@東京多摩
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:48:42 ID:jEBl1nsY
でもそれどうやって確認するの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:18:12 ID:azoiF0FT
マーガリン使用率あげてもバターフレーバー使うとかなり香りはよくなる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:20:05 ID:yhBi1wpd
コンパウンドマーガリンを使った菓子パンって、バター風味がすごいよね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:32:39 ID:Gn6Xc9Qs
市販の食パンでおいしいと思うのはじゃぱんくらいかな。微妙に市販じゃないけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:01:45 ID:/RX0G1Tj
2 :名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:46:36 ID:BZXqRW600
不二家は、賞味期限(消費期限ではない)を1日すぎた牛乳を原料にしただけで、1万人以上の食中毒を出した雪印と「同じだ!」とまでいわれ、叩かれまくった。
社長が辞任しても、商品の全回収と業務の停止をしても、マスコミは追求をやめなかった。
全国1000店ほどのフランチャイズ店は「自己責任だ」と叩かれ、うち200店が廃業した。
不二家は、それら1000店全てに休業補償を支払い、金が足りなくなると銀座の本社ビルまで売却して必死に耐えたが、ついに力尽き、会社は身売りされて実質倒産した。
それにくらべて毎日新聞はなんだ。そもそも系列のTBSと組んで、捏造までしてもっとも激しく不二家を叩いたのが毎日新聞じゃないか。
しかも不二家はFC店を必死で支えたが、毎日新聞は押し紙を販売店に押し付けて、損害賠償の裁判を起こされる有様。
あげく4億円もの裏金作りが発覚し、国税から追徴を受けてる。全て今年の話だ。
恥を知れとはいわない。恥など感じる神経はないだろう。潰れろ。消えろ。うそつき、捏造、反社会的な違法脱法なんでもありのイカサマ新聞。吐き気がするよ。

雪印、不二家、買収先はどこだか気になって調べてみた。間違いない、こいつらグルだよ。ホントクズだな。クズ在日新聞が。
ロッテ、ロッテってどこの会社か知ってるか? パチ屋資金の流れにとりこまれてる会社はみな警戒することだな。
もうとき既に遅しかもしれんがな。 とりあえず毎日は生かすな。そうすればどの会社が潜在的に日本企業を食いつぶそうとしているかが鮮明にあぶりだされる。

同意。これを見てみろ。雪印はロッテに盗られた。
ttp://www.lotteicecream.co.jp/
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1552725.gif
奴らはグルなんだよ。 グリコ森永でもロッテだけ無傷だったねぇ。

不二家は山パンだよ、問題になった「廃業してもらいたい」「株価が出ているのがおかしい、粉飾しているんじゃ無いか」と、煽った上に、
カントリーマアムのチョコレート再利用(どうやってやるんだよw) なんて、捏造までかました朝ズバスポンサーの山パンが買い叩いたんだよ。
ちなみに、「華麗なる一族パン」とか、過去に遡っても、山パンとTBSコラボ商品は多い。

【毎日新聞】秋葉原事件の容疑者宅を撮影して「テラワロス!(2ちゃん用語)」と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた 浜中記者★26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216478790/
毎日新聞はHENTAI新聞に名前かえろ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214441047/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:26:59 ID:9cyoFFN0
食パンてバター入ってんの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:45:27 ID:fYP4yxpM
そんなもんはレシピによって違う
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:03:05 ID:ngzwT9x6
バターはすごい値上がりしたのに、酪農家には全然利益が
還元されてないんだってね。
ちなみに製造メーカーが買い取る牛乳の値段は、安いままだってさ。

バター不足だから、販売価格の値上げをしますとは言うけど
牛乳自体の値段は全く上がってないし、生乳自体も不足
してないんだよね。
ちなみに牛乳は増産体制に入り、今後はチーズの製造量が
飛躍的に増えるらしい。

でも、このバター騒動は一体誰が儲けてるの?
庶民の財布からぼったくりやがってる誰かさんは死んで欲しい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:14:48 ID:I6M1HqOa
>>462
雪印救済のために仕掛けられたんじゃないかな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:29:47 ID:ux07Ysrt
最初は、一般の人が乳製品買ってくれないから
バターが絶対に必要な人たちに
更に売りつけようとする戦略だったはず。

それが思いのほか上手く行ったから、
今度は値上げの風潮に乗って
テレビでちょっと煽ったら店頭在庫一掃の快挙。
春先は需給が緩む時期なのにね。

もうね、見事すぎ。
でも売り損ねたところはこれから大変。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:19:00 ID:6quOsCpb
雪印はチーズを作りたいだけ。基本的な食品の安定供給をしない雪印に鉄拳を食らわすため、消費者はチーズを食べるのを止めよう!!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:20:19 ID:rcPBXFA2
偏執的なアンチ逝印の数人のせいで
見事に腐ったスレに成り下がりましたね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:43:16 ID:AQ4iyjao
松戸ちゃんなにやってんの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:01:04 ID:QqXt39xk
バター不足の張り紙をしているスーパーも少なくなって
バターも棚にたくさん並ぶようになったと思ったら
またバター不足の張り紙かよ どうなってんだ
もういいかげんにしろって感じだな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:28:57 ID:D1pELM95
バター不足の貼り紙をしておいた方が売れるから。
うちの姪がスーパーでバイトしてるんだけど、そこの店長が
敢えて足りないと言う事にしておくと言ってたそうだ。
貼り紙は剥がさないと朝のミーティングで言われたんだと。
しかもバックヤードの大型冷蔵庫には、バターがたっぷり
入ってると言う念の入れよう。
人間、足りなくなるかも知れないと思うと、つい手が伸びるからね。
表向きは足りない事にしておくんだって。
ついでに、並行して何故かマーガリンも売れ行きが良く
なるんだそうだよ。バターの予備として買っていく人が多いみたい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:40:23 ID:mpdaAlBP
だから、基本的な食品の安定供給をしない連中に鉄拳を食らわせる必要があるのだ。数年前にも問題を起こした雪印という嘘つき企業に良い思いをさせるな!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:05:55 ID:BHwHNMRj
なんかバターは一段落したけど
今度はクリームチーズが200g500円とかアホみたいな値段になってる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:25:39 ID:d+aqKihh
近所のスーパーでマリンフーズのコンパウンド安値で売り始めてる。1番高かった時の半額まで下がったよ。
自分は買ったことないけど、高値で買った人かわいそうだね。どこまで下がるんだろう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:38:52 ID:ZPs7u3oF
クリームチーズってチーズに乳脂肪を添加して作るから、バターの価格上昇とは
完璧に連動するんじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:22:00 ID:ftWwV921
プロセスチーズは加工用輸入チーズがもともと安く入ってきてたから
まだマシだけど、ナチュラルチーズの値上がりが著しい気がする。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:15:04 ID:ycqkgD/2
業務スーパーのボンレスハムみたいなクリームチーズ(六甲バターの1kgのやつ)も
前は980円だったのに最近上がってるし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:05:40 ID:mZi+uH3D
フィラデルフィアのクリームチーズも上がってるよね。
500円近くしてる。安くても400円ちょっと。
昔は320円ぐらいであったのにな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:52:20 ID:6t6cyHME
生乳をチーズに集中させているからバター不足になる。皆でチーズ消費を抑えれば、バター生産が増える。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:24:20 ID:jFTiYQAA
シュワちゃんがトランス脂肪酸追放したな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:09:36 ID:iJwBe8zg
動物脂肪はいつ追放するんだろう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:24:29 ID:R+wyqQKH
カリフォルニアは財政破綻寸前だよ。冗談じゃなく。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:50:50 ID:42qOe9DX
おいしいパンケーキくいたかったんで
泣く泣く高いバターさん買いました。まだまだバター高いですねー
でもスーパーで見れるようになっただけ改善なんですかね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:46:05 ID:39ZX8w0+
>>477
皆が牛乳の消費を抑えた結果どうなった?バター生産が増えたか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:37:22 ID:f8f32pwl
うちの近所はまだどのスーパーもバター入ってないよ@練馬
なんで?
世間には(少なくともこのスレ見ると)バター戻ってきてるみたいなのに。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:50:15 ID:7ZRduINM
もうちょっとの辛抱だと思う。地方ではけっこう早く一般のスーパーの
陳列棚に戻ったって情報あったけど、うち@文京区の近所に戻ってきたのは
3週間前くらい。今日は初めて2段積みになってた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:10:37 ID:WMncSwWQ
>>484
そっか。空っぽの陳列棚も、もうちょっとの辛抱だね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:50:43 ID:KsNT940F
大きめのスーパーは、空の陳列棚を
コンパウンドで埋めてたが
今や完全に邪魔者で大粛清の嵐。

なんか、平成の米不足(笑)で
必要以上に評価を悪くさせられたタイ米を
思い出すなあ。

やはり不足時の「混ぜ物系」は徒花か。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:04:30 ID:IPu1xefE
疲労コンパウンド
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:18:49 ID:UrsBrJtT
森永、雪印バターが400円前後で山積みだよ@横浜
バター不足の時に仕方なく高額バターを買った客層が
味をおぼえたのか、トラピストバターとかカルピスとか
なぜか高くて美味しいバターから売れている。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:45:22 ID:zfeAVoKy
もうカルピスバターしか買わね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:49:46 ID:vhI5h2FT
それも実は中身は輸入バターかもねw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:51:38 ID:W3BEvmsd
以前ここで中身は輸入バターと書いてた人がいたよ。
十勝なんちゃらとか北海道なんちゃらとかも全部輸入バターだって。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:18:14 ID:dbVkMHcA
デッカイ固まりで来る輸入冷凍バターを解凍して再加工するより
家庭用フレッシュバターは牛乳から作ったほうが簡単だと思うが。
輸入バターは業務用でいくらでも用途がある。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:19:49 ID:YGR01wDf
>>491
あーどおりで、ダイエー印のバターの味が
変わったような気がしてたと思ったらどおりで
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:55:42 ID:W3BEvmsd
>>492
牛乳からバター作るなんて面倒クサイし無駄大杉。
てか簡単とか言っちゃってホントは作り方知らないだろ?
知ってる人は生クリームからバター作る。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:50:52 ID:aZTnGJ7g
そうだよ。中身は輸入バター。国内のバター需要は輸入品で満たすのが昔からの政策になっている。輸入が途絶えた事実は無いのだから、今回の騒動は、ホントにふざけた話なんだよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:36:13 ID:zBNEvc2T
市販牛乳から作れるのか? 
生クリームからならわかるんだが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:39:29 ID:vhI5h2FT
>>495
妄想乙
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:05:51 ID:ZbRxgjpw
>>494
>>492の言うのは、生乳からってことでは?家庭で作るんじゃなくて
499492:2008/07/29(火) 00:57:30 ID:SeZnlis0
>>498
そうです
どうも話がかみ合ってない気がしたけどそういうことか。
thx
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:01:52 ID:F+WGKueg
>>495
これは嘘ってこと?

バターの輸入制度について
http://alic.lin.go.jp/topics/butter/yunyu.htm
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:34:20 ID:SeZnlis0
>>500
そのリンク先わかりやすいね。
「機構の業務に対する最近のご質問」は
タテマエでお茶を濁した感があるけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 08:03:04 ID:Y0VRbLnH
>>499
>>492で「家庭用フレッシュバターは」って書いてるのに?w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 08:12:35 ID:uEN2gigh
家庭用フレッシュバターは各家庭で作り
業務用フレッシュバターは各店で作ってる

と思ったのですね。わかります。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:17:42 ID:gUXW/khG
>>500
それは「制度の説明」にはなっている。

日本の乳製品の製造計画(国全体の計画ね)では、最初からバターを100%自給する計画になっていない。輸入することが大前提となっている。昨年から今年にかけて大騒ぎしている「輸入できない危機」も嘘っぱち。実際には日本が欲する量を輸入できている。

輸入担当者としてはあれこれ苦労があったと思うが、昨年1年を通じて毎月確実に輸入できたし、今もできている事実のほうが、遥かに重要。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:24:09 ID:rrfNvBmd
あれ、国内のバター需要は輸入品で満たすのが昔からの政策になっているんじゃ無かったの?
506492:2008/07/29(火) 16:27:02 ID:SeZnlis0
業務用には大口向けのデカい固まりの冷凍バターと
パン屋とかが使ういわゆるポンドバターがあって>>492の3行目は前者のつもりでした。
どう理解されてるかまだ把握しきってない気がするw

http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2002/jun/tayori.htm
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:36:24 ID:vOX37l2/
WTO合意でバター、チーズや小麦のバカ高い関税を下げざるを
得なくなればいいと思ってたのに決裂しやがって。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:54:31 ID:ujQD6IBe
いい加減に安いバター売ってくれぇぇぇ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:59:14 ID:vOX37l2/
バターも酷いがチーズも常規を逸した高さでどうにもなりません。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:35:19 ID:VuODH+y7
森永、9月1日からまたチーズとか値上げだよね。
いつになったら上げ止まるのか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:17:59 ID:CRCXlsBo
だからチーズ不買運動をして、バター不足を創出した乳業各社に鉄拳を食らわせるのだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:24:23 ID:uZjaBKy5
不買運動のまえに高くて買う気が起きない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:07:17 ID:1XbSdy9F
チーズ不買運動→生乳余り→乳牛を処分→生乳不足→バター高騰
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:20:17 ID:o1VUmLNB
チーズは8割以上が輸入
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:35:50 ID:VjFiLf7O
もう国内調整は面倒くさいから、加工品は全量輸入で決まり!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:31:33 ID:k9xVRRj7
近所のマックスバリュー、よつばどころか雪印まで無くなった。唯一残ってるマリンフーズのバターってどうなの…?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:54:23 ID:fro2s37K
パッケージが違うだけ。中身は輸入品だからwww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:56:38 ID:fnZk/MdY
無塩バターも置けよ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:29:24 ID:9AdzLqot
コンパウンドマーガリンは
マリンフーズhttp://www.marinefoods.co.jp
じゃなくて
マリンフードhttp://www.marinfood.co.jp
ね。

コンパウンドマーガリン、生産時に混ぜず
マーガリン右半分、バター左半分に詰めて
そのまま売る手もあるな(無理)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:25:49 ID:e5I+OhQt
バター不足ちょっとマシになってきたの?
無塩バターも結構みるようになった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:55:07 ID:Vdt3gk7n
>>520
流通量は増えてないみたい。

ただ、入荷しても飛ぶように売れた(マスコミに踊らされたアホ層が買いあさった)時期が過ぎたのと
暑くてバターの需要が減ってるので店頭にある姿を見る機会が多いだけ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:31:43 ID:sXaUSLwq
そうだろうな。
どう考えても普段は買わないアホの家にストックありありだろうから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:58:14 ID:NuNPlHY8
パン屋さんのクロワッサンに使っている油脂って100%バターかなぁ?
店にもよるけど、油っぽい割りにバターの香りしないのが結構あるんだよね。
そういうところに限ってフランス産バター使用とか書いてあったりw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:18:57 ID:b5a8YInk
>>523
そんなのお店に聞けばいいじゃない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:23:49 ID:Vdt3gk7n
>>523
「フランス産バター入り」のマーガリンかも。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=28&sCategory=03&pg=&ID=7065
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:42:45 ID:b5a8YInk
ttp://item.rakuten.co.jp/kikuya/12095/
これかな。T-フレッシュ500がヨーロッパ産発酵バター5%使用みたいだし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:00:20 ID:hEg0eZZE
いちいち聞かなきゃわからないんじゃ困るなあw
(口先だけならナンとでもいえるし)
メーカー製のだと原材料表示があるのに…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:00:49 ID:ZJxWsLJM
近所のモンタボーのクロワッサンはしっかり「マーガリン」と書いてあった。
その割り切りぶりがいっそ清々しい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:02:54 ID:ZJxWsLJM
528続き。
普段棚に置いてある時は材料なんて書いていないんだが、
ワゴン見切り品のビニール袋詰め合わせには表示義務でもあるのか
全材料が記載されたシールが貼ってあった。
そういうことでもなければパン屋の材料なんて分からないよね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:01:18 ID:wBqX5TWA
>>529
その辺の基準ってなんなんでしょうね?
ぜひ、店頭に並んでいるのにも表示義務を課して欲しいですよね。
油脂もそうですが、添加物もあるし...
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:45:28 ID:0A+npjDz
加工品は基本的に表示義務があるけど、
一部は例外的に、生鮮品と同等扱いで表示義務なし。
その一部例外に、焼きたてパンも入るけど、袋に入れると基準が変わるらしいよ。
個売でも食パン、サンドイッチとかはパックするから表示義務。

消費者の側から見たら、パン屋なんてだいたいメニュー決まってるし、
人によっては毎日食べるんだから表示して欲しいよね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:09:17 ID:XGJKO2uS
スーパーだと揚げ物とかとってかうやつとかは表示しなくていいんだっけ。
全表示にして欲しいね。
アロマーデというマーガリンがバターよりおいしいというアンケート結果があると
日経レストランに乗っていたが試してみたいけど個人じゃむりぽいね。
調べるとワルツとかいう店で買えるようだが・・・記事を見るとちょっと気になった。
まあ、買えるようになったしバターで良いけどね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:14:18 ID:5V1O+R96
国内産の魚って店で100円で売れても、漁師さんは30円くらいしかもらえないんだって。
牛乳やバターも同じだよね。
中間搾取をなくさないと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:15:26 ID:eaIU7ue2
30円も盗れば暴利すぎるだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:28:45 ID:5BHQTbia
>>532
前にテレビで言ってたけど、店内で作って店内で売る分には表示しなくていいらしいよ
町のパン屋さんみたいな自分の店で作って売っているようなところは
何使ってるかなんて書いてないもんな
これバター使ってるんですか、それともマーガリン?なんて
店の人に聞いて嫌な顔されても気分悪いし、ちゃんと表示してほしいなとは自分も思う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:29:50 ID:VERyBxvs
そうだよね。パン屋さんの自家製といったって、材料が山崎パンと同じだったら…


雪印の無塩ポンドバターがあちこちに並び始めた。(7百円台)
でも醗酵が欲しいので買わなかった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:56:39 ID:U4BCV37l
CGCの有塩(よつば製?)が308円だった。
一時期338円くらいだった気がするので少しだけ値下げかも。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:31:17 ID:U4BCV37l
>>536
>パン屋さんの自家製といったって、材料が山崎パンと同じだったら

冷凍生地を使ってるパン屋も多いので
生地を大手パンメーカーが卸していても不思議はないから普通にありうるな。
そういうのは変に隠さず正直に言ってほしいと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:36:09 ID:AVVezjTl
昨日、パン作りの為に専門店にバターを買いに行った。
明治発酵が、賞味期限が近い(10月)って事で、500円位で売られていて、大量に残ってた。
その他、四つ葉やカルピスもあった。

ギリギリまで出し惜しみ→賞味期限切れの前に放出


数ヶ月前に、この店で明治発酵を800円位で買った自分orz
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:24:27 ID:LO6y+Pb/
やっぱり買い占めすぎて余らせるところが出たか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:43:07 ID:GdF38ZqF
○○商店、カルピス醗酵以外は揃ってた。
もう一人何個でもお好きなだけどうぞって言われたw
みんな800円弱。
もっと安ければ買ったけど・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:11:54 ID:46En53zt
トップバリュセレクト発酵バター、
近くのジャスコ&サティで
完全に放置プレイされてる模様。
微妙にずらして戻したのに数日経ってもそのままだし。

あれだけ酷い価格になると
もともと馴染みの無いものを
細々と買ってあげてた人も見放す罠。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:40:14 ID:QgKbYqwH
トップバリュの発酵無塩、
このスレで値上がったの知ったけど、
いまだに見かけないよ
田舎にはいつまわってくるんだか…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:20:17 ID:H7pe85Pl
トップバリュの発酵無塩、近所のイオンにもたくさんある
売れるからっていくらでもあげりゃいいってもんじゃないよな
ずっと買ってたけどあの価格のままだと、次から買うかどうか分からない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:22:41 ID:tDO4Olq7
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:05:57 ID:tRZ9MEZE
残念。>>545だったね。

>>539
裏山。都内だったら買いに行くのに・・・お店はどちら?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:32:25 ID:4V/rAwgc
ブルターニュのお菓子屋さんでクイニアマンを作ってるところをテレビでやってたんだけど、
入れるバター(有塩)の量が半端じゃなかった。(一個につき400gくらい?)

日本でアレやったらエライ高いものになっちゃうね。

でもバターの香りのしないクイニアマンやクロワッサンに当たると寂しい気分になるよね・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:21:56 ID:OYtbLQ8c
>>546
都内じゃないです。
めちゃくちゃ地方です。
残念。
楽天に出てるお店で、プ○フーズって店です。

最近まで、店ではバター売り切れだったのに、ちょっとひどいなぁ。
ネット販売の為に確保してたのかな…。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:30:56 ID:ypmOWG43
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:05:39 ID:lAjoPdPu
>>548
通販じゃ入荷待ちになってるのにねw

>>547
クイニーアマンて1コ6〜7cmが普通じゃないの?
あれに400gも使うわけないよね??
どんだけジャンボサイズのクイニーアマンなんだろう・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:30:31 ID:yQv7dnDK
近所のスーパーは相変わらず棚が空っぽなんだけど。
もー、何とかしてよ。
ボッタクリ天下り法人をさっさと潰せ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:23:21 ID:AK0hgh99
プロフーズでは少しづつですが
販売できるようになってきました。
中でも入手の難しいカルピスバターの発酵タイプも入荷しております。
下記のURLからチェックをお願い致します。(1人5個迄)

こんなメールがw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:49:58 ID:BxPmRh2X
>>552
>(1人5個迄)

www
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:22:14 ID:6ABNqoYc
>>552
もうね。。。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:31:54 ID:aGAAJD4o
ついこないだ買った時は一個までだったのに、5個になってたのかorz,,
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:51:57 ID:B0j+tHnu
千葉の業者用のスーパーにやっと雪印450g/700円の無塩バターが入荷してたよ!
なに作るかも決めてないのに買ってしまった…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:06:11 ID:sBlzUWY4
>548
どこのプロフーズ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:34:49 ID:szmZHwA9
>>557
岡○県です
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:13:40 ID:jIkQk4YD
今日店で、久しぶりに明治の無塩バター見たけど、逝印よりちょっと高い程度。200gで400円くらい。
美味しいのか、気になる〜。
よつ葉はいつまで経っても無い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:32:12 ID:ouOTrJ77
明治無塩はごくフツーだよね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:48:08 ID:Yxr3Klgl
明治無塩、自分はくどかったような。
今までトップバリュの発酵使ってたんだが、あの値段の上げ方がムカついたから
ためしに違うメーカー買ってみたんだけどさ。
四つ葉は無塩なら置いてあるけど、発酵ってどのメーカーのも見かけないな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:30:17 ID:ED2taRaZ
明治発酵無塩450gなら先週、聖蹟桜ヶ丘の富澤にいっぱい売ってたよ。
783円だったかな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:26:18 ID:VfJOqmPc
高い関税や天下りの高額ピンハネがなかったら
輸入バターは夢のように安いんだろうなあ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:30:15 ID:oCjL4Hsx
国産を守るためには仕方ないこと
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:16:14 ID:L12BiT3V
全然守ってなく、弱らせた挙句、産業として成り立たない状態にしてるだけ。
本当に守るということは、弱いものを成長させて、戦えるレベルにまで鍛え上げてから、
市場に出すこと。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:20:10 ID:u3x9DMX3
>>564
関税が国内酪農支援に役立っていない件について。
(役立っているなら別に文句は言いません)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:35:16 ID:Y1rcOj1T
日本ではあくまでも生産者のために消費者がいるんだよねw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:47:20 ID:u3x9DMX3
いいえ、生産者と消費者の両方が、食品会社の利益のために存在しているのです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:59:39 ID:L12BiT3V
>>568
禿同
生産者を守っているなら、別に文句はない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:05:18 ID:9HtJVBhL
実際は搾取しているだけ・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:19:25 ID:2ZfR8sBV
乳業会社と政治屋と官僚の闇のリンケージ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:13:11 ID:mSwrtXI8
今、ニュースでやってるけど、小麦粉も全く同じようなシステムで、上乗せ金で喰ってる天下り団体のために高くなってるんだね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:51:12 ID:YKqYySg0
小麦は、普通に農家にも補助金出てるけど
農家からの買い取り価格よりも、政府からの受渡し価格のほうがずいぶん安いよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:56:18 ID:2ZfR8sBV
消費者も怒らないしマスコミもたたかないから
いいように搾取され放題だね。
結局民度が低いと言うことなんだろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:17:07 ID:WF2pMRtm
牛の絵が書いてあるアメリカのバター、ためしに買ってみた。
450g1500円越え(高!)
原材料が、有塩は牛乳と塩のみなのに、無塩(発酵風味)は発酵風香料なんてものが
入ってるwwさすがアメリカ。

買ってみたのは無塩のほう。ちょっとウソくさい香りだけど、ふつうにおいしい。
でも高杉。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:03:20 ID:D1AQ2PBD
あっちじゃ3ドル足らずの品物かな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:47:31 ID:nVQmKzCi
>>575
3、4本入りのやつ?うちの近くでも赤と青パケ売ってた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:28:28 ID:V6KJdLLR
今更なカキコではあるが、
頂き物のパウンドケーキを食べたら、バターの量をかなり減らしており、密度の低いクッキーのように仕上がっていた。値上げしていいから、レシピ通りに作って欲しい。

物足りないから、バターを付けて食べたよ(´・ω・`)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:51:57 ID:Xcat8WQR
それバター以前にパウンドケーキちゃうでしょ。
てか、そんな焼き菓子として微妙なモノを人にあげる気がしれん。
しかしよく食べたなw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:12:30 ID:Yj+W9Qz0
>>579
買った人はわからなかったんだろ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:26:51 ID:o5dxSZaZ
>>575
うちのほうでもたぶんそれ無塩の方(青い箱に不気味に笑う牛)売ってたけど、
横に850円ぐらいでカルピス置いてあったから、
山積みで残ってたよ。

絵が描いてあるから、アメリカではちょっといい目の奴かもしれない。
向うの安いのって、単なる箱だから。青無塩、赤有塩。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:33:30 ID:3tcyAxC6
>>580
あなたのレスで気付いた。
既製品だったのか・・・手作りかと思ったよw

>>578
何て店のケーキ? 
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:08:23 ID:vdZSNkRH
近くのスーパー、
10月中旬が賞味期限の雪印200gバターを、
大量に並べてたわ
しかも定価で。

出荷時の賞味期間は150日のはずだが、
バター不足のさなかに100日近くも、
いったいどこを彷徨ってたんだろうねw

高値で売るために隠した挙げ句に、
賞味期限切れが近くなったのを素知らぬ顔で定価で売るとか、
小売りも腐ってるな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:58:27 ID:61dyI4zR
>>583
456円とかで売っててワロタw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:19:06 ID:iY8Uj0YK
>>582
578だけど、全国的に有名な店ではなく、東京23区内の「地域の店」の商品。
以前はきちんと作っていた店なんですけどねぇ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:47:03 ID:CCC8Mhn7
ダイエーにも青&赤の1500円バターが積まれてました。

あの箱の色と個性的な牛のイラストは
インパクトあるな。

でも「第二のマリンフーズ」の宿命を背負ってる気配が。
まぁ関税かかるとこういうことになるんですよ、って意味はある鴨。



587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:18:52 ID:K91gJJg2
>>586家の近くでは1380円だった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:38:10 ID:PmAzroKW
日曜24日に買ったおフランスバター賞味期限25日w
1180円が半額。
30%引きシールの上に半額シール。
買ってみたけど、すでに期限切れだよwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:10:28 ID:Ksp+X0cZ
コンビニをみたら雪印のが330円で売っていた。スーパーより安い。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:39:43 ID:LjSC+MsL
うちの近くの業務用スーパー的なところも9月賞味期限の明治無塩を突然大量に出してきた
隠してた分ですね。捌ききれなくて焦ってるんですね。わかります
って感じだが、298円で出してる分ヨソよりマシなのか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:02:40 ID:Va2km2v4
隠してたような店はさらせばいいじゃん。事実なんだし。
みんなの今後の参考になるよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:16:59 ID:vAnkJcyB
投資の世界で言うところの、いわゆる「損切り」ですね。ざまあみろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:40:06 ID:Ao31t3Px
そうすると次の展開は
高値で掴んで期限近いバターを大量に
抱え込んでる所が、不足を煽ったのと同様にテレビ使って
バターたっぷりのスイーツブームを捏造するんですね。わかります。




594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:45:49 ID:tph5NObQ
八戸出身で中札内で牧場を経営してる方のお話デスネカ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:16:02 ID:wN3EhTb7
粉に砂糖、よつばの発酵業務用出てるwwww
小分けで売れや
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:31:57 ID:H0T7LqYQ
CGCの有塩が308円だったので久しぶりに買った。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:04:36 ID:bqi1zuOZ
365円で大量に雪印バターが出現
しかし、賞味期限11月ってどういうこと?
いつ作ったんだよ。
輸入品加工した場合だってその時点からの賞味期限になるはずだろ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:30:23 ID:viMajXFa
>>595
見てきた。
これはひどいwwwww

アホちゃうか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:13:14 ID:UUkQN8ye
>>595
30個入りで賞味期限が08年11月10日www
wwwアwwwホwwwスwwwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:03:58 ID:a4ysNtY0
近所のスーパーは毎週水曜日に2メーカー入荷してる。
別の店も定期的に売り出してくるし。

無職になって気付いたよorz 夜に行ってもバターの棚はなにもないからな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:08:01 ID:Q34UZNEH
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::   オレたち大麻&乱交グループが、
 Y     /       ̄´   :::::   「大麻で地球を救う」をお送りしました(笑)
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:59:41 ID:KVmhkimX
このスレ見て四つ葉の発酵と北乳の発酵と食べ比べしてみましたが、自分の好みでは北乳に軍配でした。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:17:20 ID:XpUKCg5U
よつば発酵って、それほど発酵特有のがないよね。
万人ウケ商品なので、発酵好きにはガッカリ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:35:26 ID:DPcXKv9d
雪印の200gが300円台前半まで落ちてきた。
どこまで下がるか・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:36:26 ID:DPcXKv9d
今売ってるバターが昔と同じものとは限らない・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:42:12 ID:b+WiKN1L
>>603
発酵臭なら明治が最強。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:00:16 ID:2k0Ojaa2
輸入品を切り分けて日本でパッケージに入れているだけなのに
必死のコメントおもろい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:13:56 ID:jsMkA1Mj
>>606
そうなのか・・・。粉に砂糖の5000円くらいなら欲しいな。
売れるンかな・・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:51:53 ID:l1YMBkA2
うちの近所のスーパー(2店)は今でも棚が空っぽなのだが…。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:51:48 ID:oT35rTcp
昨日、7iに行ったらよつ葉の加塩と無塩(どちらも黄色い箱)どっさり在ったよ。
ぎゃくに雪印は本の少しだけしか置いてなかった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:37:42 ID:Zq7pdMk7
ニュースで雪印は9月からチーズバターなど再値上げってやってたけど
どれくらい値上げしたんだろ?どうせ雪印買わないからいいんだけど。

他のメーカーもクリスマス需要狙って、また値上げなんてことならないでくれよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:56:10 ID:k6XQ+Moi
>>611
ttp://www.snowbrand.co.jp/news/080612/cost.pdf
雪印は8月にチーズは値上げ済み。9月はコンデンスミルクやオートミール等。
明治乳業とか森永乳業とごっちゃになってないか?
あと各社のバター値上げはもっと前だったよね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:54:48 ID:YNsiKjz0
ちょっとスレチだけど、
カッテージチーズを注文してるけど、ぜんぜん入荷しない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:26:36 ID:r224vgIe
カッテージチーズは半値になった牛乳で作るよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:48:15 ID:IBmSVvh2
へえ、そうなんだ。
どおりで以前から安いし、最近も値上げされないはずだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:18:03 ID:yJy5w9zU
カッテージチーズって簡単に作れちゃうから
お店で売っているものはここ何年も買った事ないな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:34:32 ID:OMXTvLb5
十分な量のカッテージチーズを確保するために
大量の牛乳をスーパーから運ぶのが大変なのよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:23:45 ID:zv1sWyLY
その自作の奴っておいしいのかな?
買ったのと変わらない感じ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:34:56 ID:/jTBwNQa
>>617
大量って一体どんだけカッテージチーズが必要なんだよw
牛乳1Lで200〜300gくらい出来る。

つーか禿げしくスレチだ!w >>613
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:04:13 ID:HaPIu/Hh
手作りで思い出したけど、何年か前 花畑牧場で手作りバター競争やったなw
生乳を牛乳瓶に入れてひたすらシェイクするとバターの出来上がりw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:26:58 ID:1OJ3ozS0
そんなのよしたけ牧場だけじゃなく
日本全国の牧場でやってるがな(´・ω・`)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:55:42 ID:pMhus1iI
>>620
修学旅行先が北海道だったんだけど
牧場でそれやらされたよ 腕がしんどかった
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:45:06 ID:HaPIu/Hh
>>611 622

バターの作り方なんて知らなかったから プチ感動したよ。

でも、あれは手でやると本当にキツいねw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:42:07 ID:6XfL4tQy
よつばのポンドバターと雪印の200gバター値段あんま変わらないとかバカか。

近くの高級デパートに雪印バター賞味期限10月15日物が大量に並んでた。
値段は350円。
半額になったら買おう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:42:03 ID:Ei77NxxX
>>624
安いけど鮮度の落ちたまずいバターより、定価だけど、作り立ての鮮度の高い、
美味しいバターを私は買うけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:56:35 ID:Bo1q1ts8
売れ残った賞味期限切れのバターってどうするんだろう?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:04:31 ID:5uFtS+tq
惣菜のコロッケとかパンとか加工用に何か使うのではないだろうか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:36:17 ID:38oOJwtF
よっぽどの舌じゃないと新鮮なバターだろうが期限ギリギリだろうがわかんないよねw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:28:52 ID:RzpRzI57
あくまで「品質」の保障内だからね
違う方がおかしい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:12:34 ID:WmLZOJS/
よつ葉の発酵を初めて使ってみたけど 風味がちょっと足らない様な…。
明治の発酵使ってみたいけどまだ近所じゃ見かけないんだよね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:32:44 ID:4VYnnl4q
バターの風味なんて同じメーカーでも時期によって変わるし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:46:11 ID:DXBetAfy
いやいや、よつ葉と明治は明らかに違うよ。
よつ葉はあっさり(薄い)、明治はこってり(濃い)って感じ。

好みの問題だと思うけど、
納豆は匂えば匂うほど良い!におわなっとうなんて邪道!って私は
発酵バターも明治が好きだw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:05:47 ID:gNY8MIuu
明治発酵って加熱すると深くて良い香りになるけど
生だと激しいにおいがするよねw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:36:22 ID:WmLZOJS/
エェーッ (゜∇゜;)

そうなん?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:46:01 ID:wU4u2lyC
>>633
そうそうw
最初はびっくりした
でも、焼きたてのパンに塗るだけでも、
ぜんぜん違う感じになる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:26:40 ID:/vhyqO1y
そう?明治の発酵は 焼いても焼き菓子がすべてチーズ風味になるおw
マドレーヌもそこはかとなくチーズ風味www
数人に食べてもらったら 何も言ってないのに
「クリームチーズ入りなの?」って言われたよ。
買ってすぐ、賞味期限もまだまだあるやつなのに。
ま、そんな濃い明治が好きなんだけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:01:21 ID:wU4u2lyC
>>636
一度に沢山使うと、
そうなっちゃうんだw
パンとか普通の料理ばっかりだったから

638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:31:20 ID:QDVSbKui
焼き菓子のレシピでもバター沢山使うものは
発酵と普通の無塩を半々で・・・なんて書いてあったりするよね。
まぁ好みだろうけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:16:03 ID:nUr9kLij
お菓子の本読んでたら、フランスのバターは全部醗酵バター、しかも無塩が基本って書いてあったけど、本当かなあ・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:17:22 ID:qhSd3/Fr
フランスでもブルターニュは有塩が基本
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:20:53 ID:Wee1lZCe
ブルターニュだけ例外ということですね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:51:21 ID:cj/J9Qyo
ブルターニュは独特の文化圏だからね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:16:01 ID:FGn4J/Ag
発酵バターで生キャラメル作ったら、オッサンの自分的には
少々クドい気がしたけど、周りの人はうまいうまいと貪り
食っていた。濃厚な味を好む人は発酵バターがいいのかな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:18:30 ID:29sX+4by
菓子作りって作った本人が一番冷静だからな
孫がが初ハイハイして喜ぶ爺に向かって陸上選手の方が速くてすごい、とは言えない
赤ちゃんにしてはすごい=素人のオッサンにしてはうまい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 06:28:33 ID:eqbEqVpt
近所のスーパー、明治(非発酵)398円が半額になってた。
賞味期限は10月あたま。
思わず2ヶ買ったけど、「バターは一人一個」と貼紙あるにも関わらず、レジでは何も言われなかった。
あと10個くらいあったよ。また今度行った時残ってたら買っちゃいそう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:11:37 ID:H1UmDbBX
私も期限切れ間近の半額の奴買ったけど包装に穴空いてて商品交換してもらった
もちろ期限が一番長いやつを棚の後ろの方から選んで
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:50:25 ID:zzktD6zr
ノルマンディの発酵バター、試した事ある方いらっしゃいませんか?
値段が良いので迷ってます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:19:21 ID:gOJw8VCr
>>644
いや、素人のオッサンが作ったから美味いんじゃなくて
『生キャラメル』ブームだから貪り食ってたんだと思う。
生と付くだけで、チョコもキャラメルも美味いと感じるんじゃないか?
ちなみにオッサンだけど調理師なので、ド素人と言う程でも
なかったりするので、それもあるかも知れない。
甘いモンは門外漢だけど。
バイキングで出すデザートの試作を頼まれてね。
オッサンは焼き菓子の発酵バターは平気でも、素材の味が
ダイレクトに伝わる生キャラメルは、普通のバターの方が
食べやすく感じた。
でも若い人の方が、菓子に対する味覚のキャパシティは広いし
濃厚な発酵バターの方がいいのかね?
どっちが受けるんだろう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:03:43 ID:tpspVwK9
「発酵バターをふんだんに使用した」
とかいうコピーがあれば受けるじゃね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:17:56 ID:1IDLa5AU
>>649
なるほど。
確かに雰囲気は美味そうだなぁ。
キャッチコピーは重要だね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:37:14 ID:CQ2qWezL
発酵バターをたっぷりと使用した北海道生キャラメル。

売れる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:56:49 ID:G22xsqy7
発酵バターって臭いから嫌い
普通のパターが一番
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:42:22 ID:wt11N/a+
めざましテレビで
あなたの家に賞味期限切れの食品ありますか?って
一般家庭を取材するのをやってたんだけど
「一時期バター不足って言われてスーパーで見かける度にかってました」
って冷蔵庫の奥から賞味期限切れたバター7個w馬鹿すぎるw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:40:36 ID:3d0NV89B
うちの近所は未だスーパーにバターが無い。
どうなっているんだ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:19:34 ID:Y3+6FjRY
相変わらず 明治の発酵バターは見かけないお。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:05:27 ID:gGPaaa/K
>>653
わかってた事だけどね・・・
めざましGJ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:11:04 ID:dWKlZJIm
>>654
全く入荷してないというのは考えづらいけどなあ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:40:31 ID:fLZkwBkX
うちの近所のスーパーにもないよ。@都内
たまに入荷するけどすぐなくなってる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:58:57 ID:Vw3Z2t4i
>>653
無くてもいいもの、普段それほど使わないものを
品薄だからって買いだめする主婦なんか本当にいるのかな?
って、今朝のめざましTV見るまでは半信半疑だった。
本当にいたんだね…。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:00:58 ID:Y3+6FjRY
カルピス発酵やよつ葉は在るのに何故か明治は見かけない。
後、個人的には六花亭のマルセイバターの販売が早く復活してほしぃ。
(´・ω・`)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:38:35 ID:fLZkwBkX
>>660
近所のスーパーで北海道展やってて六花亭のマルセイバターがあった…
これは買いなのかすら??
因みにどんな使い方がおすすめ?
製菓?製パン?それとも直接パンケーキやバターにぬって?

いつもは四ツ葉無塩と明治発酵を好んで使ってます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:04:49 ID:Y3+6FjRY
>>661
え? 物産展に出てました?
それは、買いだと思いますよ。
高騰前は通販で普通にお取り寄せができたんですけどね。
今じゃまったく買えませんデス。

お菓子には詳しくないので、何とも言えないけど、自社のバターサンド等に使用する為に作ったバターみたいですが
どうでしょう?

私は普通にパンにヌリヌリしてますよ。味は濃いと思います。
マルセイバター>北乳発酵>カルピス発酵>よつ葉発酵 って感じです。(`・ω・´)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:37:39 ID:bKUQd+ok
パン教室の先生からの情報何だけど
11月から、またバター品薄になるらしいよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:13:45 ID:JGvk2/sT
バターは心筋梗塞の原因になるらしい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:10:17 ID:lx8GMwUd
オリーブオイルの取り過ぎも良くないお。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:58:56 ID:rTRUD6LZ
なんでも
とりすぎは
だめ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:35:50 ID:N+yNatpA
同じ量だったら、どっちがマシ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:13:00 ID:Ze5l2gAA
どっちもどっち。
バターは牛乳が原料だから、色んな栄養素が含まれる。
オリーブオイルは「あぶら」だけ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:36:25 ID:e2PFt3s+
腹八分目
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:49:51 ID:AaJsfVUQ
どっちもどっち。
オリーブオイルはオリーブが原料だから、色んな栄養素が含まれる。
バターは「あぶら」だけ。


↑とか、言わせたかったんだろ。
  残念 言いません。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:51:25 ID:23Xw3Hdd
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:05:19 ID:eb9jeFT+
発酵バターはクッキー作ったときおいしいと思ったな。
食パンでは普通のとどっちがいいかよくわからなかった。
バター不足になってからは1度も買ってない。
一昨年はスーパーで市販の200gの有塩が198円でよく
セールになってたからマフィン焼きまくってたのに。
今はほんとに高くなったなー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:50:28 ID:KVqpXv7R
うちの方じゃ去年の夏まで198円でセールしてた。@都内
四ツ葉の有塩、今じゃ400円近い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:54:34 ID:U7xCCItD
バターは脳梗塞の原因になるらしい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:00:44 ID:t7ZxO4g6
何でも限度を超えちゃいかん
適量ならおk
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:04:21 ID:HYyEjBIt
いやだからその限度がバターは高いのか低いのかって話でしょ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:22:23 ID:vO0Pi4Ng
>>676
何とくらべて高い低いって話したいのよ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:07:32 ID:OW0GFEpA
脳梗塞が怖いなら
玉子も油分も使わない低カロリーなお菓子だけ食ってればいいんじゃねえの。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:54:25 ID:d1E1ydB2
コレステロールについて
http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/colest.htm
抜粋↓
7・血管壁の異常に付け込むLDL
 コレステロールの過剰な摂取が、アテロームを創り出す直接の原因ではないことが、実験で証明されています。
ただ、それには例外があり、血管壁に傷などの問題がない場合だけなのです。

 血圧や血糖値が高い、運動不足、喫煙、ストレスなどの理由で、血管壁に傷が付いたり異常が起きたとき、からだはそれを治そうとします。
そのとき、コレステロールの比率が高い低密度リポタンパク(別名LDL、俗に悪玉コレステロールといわれる)が血管壁に入り込み、
過酸化脂質となってほかの脂質、特に植物油や魚油の働きを邪魔して、仲間に引き込むわけです。
それを阻止しようとする平滑筋細胞とマクロファージが過酸化LDLを取り込み、泡沫細胞に変化して死んでしまいます。
それが、血管壁にこびりついたアテロームの正体だったのです。

★ 植物油でできたマーガリンをネズミに与え続けたら、最初は毛並みにつやが出たり、尾の短いネズミが生まれなくなりました。
 これは、植物油のリノール酸のためで、当時は体に良いともてはやされたわけです。
 しかし、長いスパンで実験を続けると、ガンや腎臓からの出血によって多くのネズミが死んでしまうという結果が出ました。
 それは、からだに良いといわれていたリノール酸が、実は体内で過酸化脂質に変化していたためです。過酸化脂質をつくらないうようにするには、
 ビタミンCなどの抗酸化栄養素として期待できるものを多く摂取することが考えられます。

 この実験からもわかるように、過酸化脂質に変わりやすい植物油や魚油を多く摂取すると、LDLによって血管壁にできるアテロームのコブは大きくなり、
心筋梗塞や動脈硬化を招くわけです。

 反対に、動物性油は、オレイン酸など過酸化脂質に変わりにくい油を含み、植物性油よりも多くのエネルギーを体に与えてくれます。
今まで信じられてきた、牛肉や豚肉、バターはからだに悪く、大豆やサラダ油なら安心という説は、まったくの間違いだったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:24:11 ID:eOjGDf89
海外旅行のおみやげにバター買ってくるのって可能かな?
やっぱり溶けちゃうかなぁ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:09:36 ID:laQeIdUJ
逝き印無塩しか手に入らなかったから仕方なく使ったんだけど
焦がしバター作ったらブオーッと泡だって得体の知れないモノに・・・orz
あれ絶対変な混ぜモン入ってるよね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:38:18 ID:OAuQKnvm
>>680
買ってから家に帰り着くまでの時間を考えたらわかるだろう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:08:45 ID:rj0kiCBY
>>681
他を疑う前に自分を疑え馬鹿者
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:58:13 ID:AgSAg7Bj
>>681
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
1.焦がしバターを他のバターで作ったことがあるか?
2.得たいの知れないものとは具体的にどのようなものか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:12:37 ID:i/TBtA/5
もう一つ質問、
3.鍋の大きさとバターの量は?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:25:04 ID:BG0u5MLh
>>682
飛行機のカーゴルームは気温10度くらいっていうし、冬ならだいじょうぶかもしれない・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:48:20 ID:+Zjm7uW3
>>680
年末にヨーロッパから持ってきたときは大丈夫だったけど・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:38:51 ID:nutlC2Xe
ホイップバターはどこかに売ってますか?スーパーなど。 ホイップバターの美味しいものを探しているんですがなかなか見つかりません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:45:48 ID:Pmc9rJir
明治パーチバター450g、70円の値上げ
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
@近所の業務スーパー

先月末行った時は、
【雪印・10月15日〜値上げします】
の貼り紙してたから、油断してたよママン。。。

クリームチーズ250gも100円近くも値上ってた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:36:07 ID:tm96sR1v
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:24:42 ID:Ag55jfAi
バターは生活習慣病の原因になるらしい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:01:32 ID:JgxDRKMQ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:13:56 ID:xPxp5uHL
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:21:02 ID:QZh0CBo7
679は関係無いだろw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:50:13 ID:7ARN4VKo
>>694
>コレステロールについて
(中略)
>今まで信じられてきた、牛肉や豚肉、バターはからだに悪く、大豆やサラダ油なら安心という説は、まったくの間違いだったのです。

関係有るとか無いとかいうレベルじゃない。ズバリど真ん中の話だが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:40:34 ID:XRWe8yn/
www
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:12:08 ID:ouI4XOKI
オレ雪印で
十分
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:06:14 ID:J+Ybr5La
バターは悪玉コレステロールになるらしい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:07:12 ID:2CO575Sf
荒らしはスルーで
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:58:03 ID:s4WLy5jg
近所のスーパーはまたバターが品切れになっちゃったよ。
バター風味マーガリンとかいう訳の分からない商品が代わりに置いてあった。
何とかならんのかなあ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:05:10 ID:xd+qQnyV
>>700
残り少ないけど、11月9日賞味期限のものが、安く買えるよ
http://item.rakuten.co.jp/profoods/c/0000000108/

たしかに、ネットでもまた品薄になって来た気がする・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:36:04 ID:0ierLdMd
スーパーで112g?のものが498円で売っててびっくりした
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:19:10 ID:d75i4rKa
>>701
中国メラニン牛乳の余波なのかね?
乳加工品としては影響されるだろうけど、それがバターにまで影響するのかはわからんが
でも、中国人が日本で乳加工品を大量に買い込んでるのはあるみたいだけど
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:01:41 ID:GscKGJBu
>>702
これ?
ttp://mognavi.jp/food/245114
自分も高くてびっくりした記憶がある。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:11:43 ID:Mx/Kkznv
こういう小分けタイプは昔から割高だったよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:11:57 ID:QqjBUEgj
価格維持もとい値上げのためにまた出荷調整しているんでしょw

去年の品薄騒ぎだってメーカの出荷調整から始まったわけだし。
(推定出回り量は結局一昨年より多かったww)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:30:03 ID:GscKGJBu
飲用乳が本州の農家で供給しきれないから北海道に頼る→乳製品に回す分が減る
というのがあるらしい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:19:38 ID:QqjBUEgj
飲用乳の需要は減る一方
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:30:36 ID:QqjBUEgj
バター生産量の推移
7月                  8月
千トン 前年比 千トン 前年比
5.187 ▲12.0    5.057 ▲7.7

バター在庫量の推移
                      7月      8月
数量(千トン) 20.655 22.885
月数               2.7      3.0

710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:06:56 ID:7TWCryJ9
でもさー、チーズ増産してない?
加工乳をなぜバターにまわさんの?
農水省ってばかなの?死ぬの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:15:42 ID:utXlVYfi
生産数増やして、値下げしなきゃいけなくなるんなら
今のまま価値を高めて少量出荷のが儲かるんじゃないのかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:03:55 ID:GscKGJBu
儲かるもの優先だから
クリスマスケーキ用に全力を注いでるんだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:44:51 ID:kJ/JMEM2
>>710
元々、バター不足は、ユーロ高で輸入チーズの価格が値上がりして、明治乳業が
シェア拡大のチャンスということで大工場を建設発表。雪印が対抗して大工場
建設。でも、生乳の買い取り価格上げを渋ったため、酪農農家の廃業が相次ぎ
生乳不足表面化。で、どうせ、バターは関税によるガードがチーズより高いし、
新設したチーズ工場を余らせるわけにはいけないということで、チーズ増産&
バター減産作戦を大手乳業が取っているから。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:54:16 ID:4gfp0GSk
>>709
大幅に減産してるのに在庫が3か月分まで増えている

それでも店頭では品薄感を漂わせる

わけわからん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:07:32 ID:U7IjcEiw
ぼったくり天下り法人をつぶせよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:33:56 ID:JIZyO/gC
バターの在庫量が増えたのは緊急輸入したからだからでしょ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:15:01 ID:TN8fNUpU
バターの輸入が増えたって行っても量的には国産の数分の一だし・・・
機構が輸入したバターも九月には全部は落札されなかったらしいし・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:43:56 ID:zzRJizCR
>>713
mjdsk そんな背景があったんだ。風が吹けば桶屋がもうかるみたいだな。
バター作ってる会社なんて全国にそんなにたくさんないんだろうから
農水省が指導するとかなんとかしないんのだろうか?

新設したチーズ工場遊ばせても、安心で安全な食品(国産バター)を
安定供給するほうが国民のためだと思うが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:45:43 ID:ZHASpjFp
チーズ工場ふやしたのは明治雪印だけじゃなく乳業各社。
余剰乳活用の対策として国も関係してる事業。
輸入チーズ値上がりしたからとすぐ工場つくって稼動させるとか出来るはずがない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:50:48 ID:ny+uBf/4
ふーん、なるほど。 国 の 事 業 だからチーズ生産縮小できないんだね。
だからバターなくて国民が困ってても知らん顔なんだ。
(業界は違うけど 国 の 事 業 のひどさは実感しているので
なんとなくわかってきた。)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:00:28 ID:apswabtc
>>719
明治がこんな馬鹿でかい工場作って、生産量をいきなり5倍に増やしたら
そりゃ、各社シェアを守ろうと必死になって工場増産しようとするよ。
一番割り食ったのは、バターの消費者だけどね。
http://www.dairyjapan.com/news/?p=69
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:06:23 ID:hT6wSfA7
元をたどれば、
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20080422gr01.htm

国産が必ずしも安全安心とも限らないし…
もちろん中国産は論外だけど・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:12:58 ID:1N5akbdD
チーズと牛乳に優先的に〜とかいって、
ずっと牛乳は棚から溢れててバターは空っぽなのになあ。

大企業はそう簡単に軌道修正も出来ないのだろうけれど

無駄に買いだめしてロクに管理も出来ず
冷蔵庫で消費期限切らせて捨ててるゴミクズどもが一番ガンだが
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:46:21 ID:GPmw92eP
スイーツ人気は続いていて生クリームの需要も増えつづけてるみたいだけど
「品切れよりは余らせて廃棄」がモットーのコンビニで大量の洋菓子や菓子パンが
期限切れで日々捨てられてる一方でバターは不足というのもなんだかなーとは思います。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:26:34 ID:2E19DfJN
小麦高騰、バター品薄で、パンからごはんへ。
コメの消費を増やす作戦かも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:47:32 ID:PknKlxrM
ネットで検索していたら、バターの代わりにオリーブオイルを使っている
って言う書き込みがちらちらあるけど実際にやったことある人いる?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:57:34 ID:wjmj9EDm
>>726
オリーブオイルについてぬるぬる語るスレ その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/salt/1160962037/
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:37:00 ID:QK6VR1If
>>726
何を作る時の話?
肝心なことが書いてないぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:35:43 ID:gdx7z4my
フランスパンにバターを塗る代わりにオリーブオイルをディップするってのはよく聞くが
パンや甘い焼き菓子にたっぷり混ぜこんだバターの香りがオリーブの香りに置き換わったとしたら嫌だな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:43:58 ID:t0pdTvKD
フォカッチャは、油脂にオリーブオイルを使うんじゃなかった?
普通の食パンだってショートニングがポピュラー。バターを混ぜ込むほうが
少数派だよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:16:42 ID:xpMxA5fY
市販のパンや菓子で、本当にバター使ってるのってどのくらいあるんだろう?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:30:22 ID:gdx7z4my
製菓・製パン板のバターのスレで
なんでバターを使わないレシピの話や市販の話を持ち出して比較されるのかイミフ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:50:30 ID:EiwfC/kZ
>>731
バターは、原料表示に「バター」が欲しいから少量にしても使うとこは多いよ
実際には、香料の香りのほうがほとんどだったとしてもね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:08:11 ID:+J1BXgf2
カルピスの450gが1200円だったけど、おまえらなら買う?
ちなみに有塩
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:24:19 ID:u3lGLOpl
>>734
高い!1000円以内でまだ店舗購入可だから、買わない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:39:47 ID:+J1BXgf2
やっぱ高いよね・・・
サンクス
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:52:37 ID:2o0MFG1E
昔金属片が混入してて問題になったよつばバターって実は輸入バターだったのね・・・
ttp://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20081024ddlk19040038000c.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:30:03 ID:q/IFQIhG
なんでそんな古い話を・・・と思ったら和解したのは最近なんだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:54:05 ID:DB5EtxBM
みんな食パン作る時に有塩、無塩って気にしています?
近所の店で有塩の牛の絵柄の輸入品が半ポンド500円台で売りに出されたけど躊躇中。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:25:41 ID:WzyDuZzh
何でそんな高価なものを・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:35:54 ID:MQ79eIps
昨日も店頭にバターがなかった。
国は何やってるんだか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:51:11 ID:uyUq80uR
在庫もだぶついてきて減産してます
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:24:07 ID:FHt32+8r
>>739
有塩でも気にしないで使う。誤差なんて大したことないし。
でもそのバターは買わない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:20:24 ID:dVKgpCbJ
バターの品薄解消について
http://alic.lin.go.jp/topics/butter/top.htm

品薄解消って言い切っちゃってるけどどうなんだろ。
ポンドバターの通販でもまだ品切れ多いぞ。なんだかなー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:33:13 ID:TzNP8cfl
統計上供給量が需要を大きく上回ってるんだから、そういうことなんでしょう。
それで店頭に並んで無い、小売値が下がらないのは、メーカー、卸、小売に何らかの事情があってのことでしょう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:53:21 ID:0OnL+hZZ
うちの近所は、輸入パッケージのバターは山ほど並んでるけど、あんまり売れてる気配がないんだよね
国内メーカーのは棚の在庫がかなり少ない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:25:09 ID:dVKgpCbJ
今日輸入の牛のパッケージのが見切りで398円になってたから1個買ってみたよ
1400円じゃ売れないにきまってるのにスーパーも仕入れざるを得ない事情があるんだろか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:35:54 ID:Ar0SnVzF
Aプライスで森永(有塩・無塩)雪印(有塩)が大量にあるのに比べて雪印(無煙)が僅か2本
でも私が欲しいのは明治発酵............orz{森永買ってみました
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:20:24 ID:c+FHbb2T
そもそもAプライスに明治発酵置いてる?
うちの方じゃ置いてないよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:18:04 ID:EH9PFtiF
近所の業務スーパーからバター450gが消えてたゎ・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:16:50 ID:pliZLGvr
天下り機構の嘘つきめ。
近所のスーパーはバター全品売り切れ。
2番目に近いスーパーは時々入荷するようだが、すぐに売り切れ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:40:47 ID:YxmBRaQm
店舗への出荷量はメーカーが決めてるんでしょ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:04:34 ID:OMLteoPe
近所のスーパー、雪印しか置かなくなった・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:36:20 ID:g+WHA7L9
バターコーナーは閑散としているけど、チーズは商品がやたらと増えて売り場が華やかになっていた。
チーズが売れている気配は全然無かったけどw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:14:05 ID:8Wagu3LJ
品不足だからスーパーが発注しても入荷しないんだよ。
問屋の力関係とか色々あって入るところには入るが、入らないところには入らない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:08:11 ID:jc0iiAvt
品不足だから入荷しないなんて話は誰でもわかるよ
品不足が解消したとか言ってる割りに全然入荷しないよね?(=品不足解消してないじゃん?)って話してんじゃん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:25:13 ID:DbllX/Lu
>>744で解消したと言ってるのは家庭用の冷蔵バター(200g)限定の話なんだろうね。
450gのはもともと業務用の括りだからそこでズレが出てくる。
200gのも雪印しかないとか品切れ気味の地域もあるようだしまだ安定供給できてるとは言い難いけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:42:17 ID:u91WL2vE
品目別バター月末在庫量 9月
数量(d) 前年比
合計
20,641          109.5 (%)
業務用バラ
14,298          114.4 (%)
家庭用
1,665          133.2 (%)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:21:37 ID:DbllX/Lu
450gバターはバラでなくて業務用その他に含まれるから。9月は91.0%
去年の今ごろはもう不足してたっけ?

ttp://lin.lin.go.jp/alic/statis/jweek/j_html/01-5b.htm
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:58:14 ID:MDuNhvqL
農林水産省は31日、欧州などから輸入される高級バターの関税率を11月1日から来年3月末
までの間、現行の約360%から約480%に引き上げると発表した。バター全体の輸入量が今年
4〜9月で1万1840トンに達し、約1万トンの基準数量を超えたためWTO(世界貿易機関)協
定に基づく特別セーフガード(緊急輸入制限)を2年連続で発動する。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:59:40 ID:Z8pSdrfY
国内では去年よりさらに大減産してるんでしょ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:02:53 ID:bLIxpxtB
機構大儲け
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:22:35 ID:v5jnYa+W
洋菓子の工場で働いてるんだけど、
こんなのどこに隠してあるのってぐらいに
大量の業務用バターをどんどん入荷して
商品製造しまくってる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:10:50 ID:ADQeqGBB
それホントにバターか?と思うけど
工業系優先になってるからあっても不思議じゃない
無いのは小さなお店とか家庭が困る小売分だから
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:34:54 ID:CNAxTdf0
>>764
大口の菓子メーカとか優先だろうから
町のパン屋や菓子屋さんが入手しにくくなるんだろうね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:41:28 ID:80tbJ82j
そりゃ企業は年間契約とかしてて最優先だがなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:31:03 ID:+vz4dOfJ
バター大量に入ってくるってさ@某大手製パン工場
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:23:12 ID:j2B9t69N
タカナシのバターって美味そうだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:03:24 ID:wEe1c94m
重い関税の上にキロ800円の天下りピンハネが許せん。
こういうのは外国から叩いてもらうまで良くならない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:11:24 ID:JjpH9ZvI
バターを大量に輸出してる国って豪州ぐらいじゃないの?
欧州は儲からんから、輸出税かけたりチーズなんかの高付加価値品輸出に移行してたような
生産量最大のインドも、国内消費がほとんどすべてに近いみたいだし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:41:36 ID:35t2JNC5
ボッタクリ天下り機構をつぶせよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:44:39 ID:uZvjVa7h
石破大臣にバター利権の
構造改革を求めなければ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:36:40 ID:hPk1k5wj
無塩よつばが263円だった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:54:01 ID:lRjAAQh9
トップバリュの発酵と明治の発酵って風味が全然ちがう?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:39:17 ID:sCMKrOxk
ちがう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:00:12 ID:zzIvxEL4
おk
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:32:29 ID:zEdvtqCB
輸入チーズも異様なほど高いな。
並のチーズがカケラみたいなサイズで
1000円超えとかクレイジー。
チーズもバター以上にドロドロ利権の
食い物にされてんじゃないの?

778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:36:40 ID:F1mOJK39
ドロドロで腐って食い物にされるわけだな。チーズだけに。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:06:05 ID:OKEQ6cK8
人生初 カルピス低水分バターを購入。。
何作ろう。ドキドキ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:07:07 ID:OKEQ6cK8
ぎょ、上げてしまった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:22:07 ID:zjGuILym
肉のハナマサってとこで業務用バター買ったけど
このバターをパンつくりに使うとスゲー生地がだれる
だれるってゆうか、べちょべちょする
水分多いのかなあ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:34:51 ID:wHmBQoFm
↑さん、妙に黄色くて、変質してなかったですか?ランクでいったらこんな→(._.)しょんぼりな感じ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:15:11 ID:TPi7zNZt
>>781
製造元とかわかりますか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:52:43 ID:zjGuILym
>>782
特別黄色ってことはないけど、冷蔵庫にあるよつばバターと比べると多少黄色いでやす
>>783
外箱捨てちゃいましたすいません\\
(製造が)ハナマサではないのは記憶してます
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:58:29 ID:Lz8b4r4n
外箱?簡易包装じゃない業務用バターって・・・どんなのだろ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:04:26 ID:zjGuILym
ああ、ごめん
外箱じゃなくて包装です
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:11:05 ID:Lz8b4r4n
>>786
そっかー、覚えてたらそのバターこれの中に無い?
http://www.cuoca.com/category/20.html
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:19:40 ID:zjGuILym
うん無いね(多分ハナマサ限定なのかな)
有名なメーカーじゃなかったから試しで買ってみたって感じなんだ
その割りにポンドで800円ぐらいしたから
普通にそれに載ってるメーカーの買ったほうがよかったよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:35:55 ID:CZ8G8Iy0
バターの黄色は牧草で育った牛の乳の色だよね?
表面だけ黄色いのは変質だろうけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:52:57 ID:NYgnOc0g
>>786
日高乳業製じゃなかった?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:56:26 ID:UDuwY0GP
プロ仕様北海道バター?

それともバター100%じゃなかったとか言うオチ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:57:22 ID:ulSLDjw1
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:51:08 ID:rTXo3VBo
この前入荷したと思ったらまた品切れだよ。
別のスーパーでは期限切れ寸前のアメリカ産バターが高い値段で売られている。
ここでも他のバターは全て品切れ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:18:12 ID:AfVP+iFY
高関税と天下り機構のピンハネさえなかったら
輸入バターは円高で、ばかばかしいほど安い
んだろうなぁ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:44:12 ID:ABTZ3EHP
 International Butter Price
Report Date            $/meric ton
2008-11-08          2850.00 (Europe)
2008-11-08          2800.00 (Oceania)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:54:33 ID:NhP5j5qe
近所の「サントク」っていうCGC系スーパーで
Elle and Vire っていうフランス産の有塩バターが
200g298円で売ってたので買ってみた。

今ひとかけ食べてみたら、まろやかな塩味
(ゲランドの塩みたいなやさしい辛味)で、
そのままでもウマーい!

バゲットに塗っても、お菓子に使っても美味しそう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:23:44 ID:S6NX3tUa
それ近くのスーパー(サミット)で980円で売ってた。
>>747で398円で買ったのは更に値下げで198円になってた。
最初から安く仕入れたのでなければ損はスーパーが被ってるんだろうね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:56:08 ID:jJ1Vd22x
>>795
トン当たり2800ドルってことはキロ当たりにすると265円くらい?
日本だと卸で1000円くらいかな・・・
えらい違いですね・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:07:34 ID:ZDi5FyD5
そんだけ安けりゃ天ぷらもバターで揚げる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:35:15 ID:qzANH9G8
輸入牛のバターってまずいの?
以前マルエツにあって安っぽいからスルーしてたんけど
ここ見て気になったから買いにいったらなくなってたょ・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:26:49 ID:k4S6D5JL
アメリカ産の牛イラストバター、
青箱(無塩)が11/13で賞味期限到来。
100円で赤箱(有塩)と共に投げ売りしてたよ。昼過ぎに完売してたが。

これ、http://www.grassland.com/retail.htmlの直販だと
9.5ドルだが3 piecesって一文が。となると1箱3ドル強。
しかもあくまで小売価格。

最初の価格1500円って凄いな。
それ以上に平成のバター不足(笑)沈静化の
真夏に店頭に並んだのがもっと凄いか。
802797:2008/11/14(金) 16:33:58 ID:pyUu686W
>>800
牛のはクッキーに使ってみたけど特に癖もなく普通だった。
4本のスティック状包装になってて目盛りがあるのは扱いやすくて良い。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:29:26 ID:LPkGK08d
コストコとか行ったら
輸入バターとかも安く手に入るのかしら?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:10:38 ID:qzANH9G8
>>802
そうなんだあ
売ってたら買ってみます
d
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:20:39 ID:TXp4oofB
コストコといえども日本に入るバターに
天下り機構の搾取を逃れるすべはない。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:25:10 ID:o93B88Zv
バターって体に悪いのかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:36:37 ID:/DM1qPOD
>>806
動物性の脂は大腸がん
悪玉コレステロール
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:50:20 ID:eG4BKz7d
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:57:51 ID:ofAKRVK3
バター犬はバターおあずけなのかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:58:59 ID:1xWylqV/
そんなコピペ真に受けるアホはおらんやろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:26:47 ID:+zh8Zhyh
>>808
何かの宗教関係のかたですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:15:09 ID:fOIifZCq
>>808
それは知ってた
バターは悪玉と善玉の比率がちょうどいいので
血管はつまらない
マーガリンは悪玉が多く、善玉が少ないのでつまる

だが、肉の脂がバター。肉や肉の脂の動物性脂肪は
大腸がんの原因になる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:19:58 ID:KNiWDJq6
流れを読まず
赤い箱と青い箱の牛の絵バター貰った。
アメリカンなエグイ匂い(臭い)だろうなァ
と思ってたら妙に淡白。使いやすいわ。

でも無塩が期限切れてるから色々焼きまくる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:14:21 ID:4Lc+p7HG
乳価がキロ平均5円ほど値上げだそーです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:18:51 ID:MgAfzwbX
>>814
バター向け?飲用??
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:52:39 ID:q48Hc55s
>>815

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/130095.php
乳価5・3円上げ、ホクレン同意(11/19 15:44)

 飼料高騰などによる酪農家の経営悪化を受けた乳価交渉で、ホクレンは十九日、
札幌市内で開いた生乳受託販売委員会で、来年三月から生乳の平均価格を
一キロ五・三円(約7%)引き上げるという乳業メーカー側の回答に同意することを
決めた。月内に大手・中堅メーカーと妥結する。

 焦点だった加工向けの値上げ幅は、チーズ用の一部を据え置くほかは、ホクレンの
ほぼ要求通りの一キロ四円となる。飲用向けは本州と同じ同十円。

 同委員会ではホクレンの佐藤俊彰会長が「十分満足いく内容ではないが、交渉を
重ねることで一定程度歩み寄った」とあいさつ。その後、全道の農協組合長らが
非公開で協議した。

 関係者によると、「値上げ時期が遅すぎる」などの厳しい意見もあったが、国内の
景気低迷や世界の金融危機で乳製品価格が下がり始めていることなどに考慮して
「(同意は)やむを得ない」との結論になった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:52:33 ID:7bJAgVub
>>803
オランダ産(たぶん)の業務用バターが25kgで売ってたよw
25kgも使いきれないww

結局2パック売りの十勝バター(明治)を買ってきますた。
安くはなかったけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:43:51 ID:MuZLHq2U
>>817
すごいw
パウンドケーキ換算で約250本分か
25kgもあったら我が家の冷凍庫には入らないな
そもそもどういった形状で売ってるの?普通のアルミ包装でダンボール箱?
それともプラスチックの20Lバケツみたいな物?スッゴイ気になるな
値段も凄いんだろうね国産の価格をまともに当てはめると4〜5万円くらいなのかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:48:06 ID:tS2pO4/q
25000円ぐらい?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:30:12 ID:8we9GsIw
25キロは困るな
5キロぐらいだったらウハウハでバター大量に使っていろいろ作るけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:39:07 ID:rooVzK4E
製菓用マーガリン200gが50円で投売りしてた。
これがバターだったら良かったのに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:14:24 ID:rrOlDzss
バターの代用として売れると見込んだのかもしれないが
製菓用マーガリン余らせてる店あるね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:49:47 ID:7P7CKPNS
アメリカ産の一ポンド990円で売ってた。
国産より高く売れるのだろうか?
意図がわからない・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:35:30 ID:AJa0y5MJ
賞味期限間近のバターげっと!雪印醗酵バターw
久しぶりにクッキー焼いて、バター乗せ芋、クラッカーにのっけて食べた
ほとんど匂わない、トップバリュの方がコクがあったような…
日本でも醗酵バターが主流になると良いなあ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:16:59 ID:YUODdvIx
生クリームが結構余ったんでついうっかりバター作っちゃった。
軽くてうまーい!これで何作ろうかなぁ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:45:09 ID:2IY2VJYo
スーパーへ行ったら雪印・森永・よつ葉と棚にびっしりバターがずらり。
いっときの惨状が嘘のよう…と思わず感動しかけたが、
よくよく見ると全部有塩。
どこを探しても無塩がないw
意味ねえ……w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:17:21 ID:x4935lAv
ウチのほうは無塩も有るけど発酵が無いので意味ねえ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:57:12 ID:tn5WZm+M
たまに行くジャスコ、先月たっぷるあった発酵バターがキレイになくなってた・・・
かわりにナチュラルチーズが占拠してたからたぶん入荷未定なんだろうな・・・
200g450円だったから「ふっ、誰が買うんだよこんなCP悪い商品w」ってバカにしてたのに・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:59:56 ID:/xKrfLNQ
近所のスーパーでも有塩バターが久し振りにずらっと並んでいたよ。
しかし、価格はかつてより4割高い。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:06:15 ID:8r/HuU1U
【食品】「バターパニック」:再燃防げるか、景気悪化でクリスマスは大丈夫・根強い割高感…マーガリンなど代替商品を強化 [08/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.html/bizplus/1227480650/

海外の乳製品も安くなったし、いまコンビニでやたらに売ってる
生クリームたっぷりスイーツが飽きられたらまた牛乳余りになるかもね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:16:56 ID:g3ko2WiJ
バターがまた消え始めた
変わりにマーガリンとバターのブレンドがすげー売ってる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:35:41 ID:KTRgCy0w
と言う雰囲気作りw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:13:22 ID:Qn/an4G3
マーガリンならマーガリンと堂々と売って欲しい。
パニック前に売ってた「焦がしバター風味のマーガリン」、気に入っていたのにない。
バター風味のバターちょっと混ぜましたよりずっと美味しかったんだよ!
中途半端なことをしないで欲しい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:24:12 ID:16VjKO9L
焦がしバター風味のマーガリン、うちの近所にはフツウに売ってるよ。
単に余り売れないからその店が取り扱い辞めただけでしょ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:37:59 ID:Qn/an4G3
>>834
ええっ、すみませんがなんていうお店で見られました?
行く範囲の生協、丸正、ピーコックにはなかったので…買いに行きたい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:29:29 ID:nHVikKf5
マーガリンの話題は、スレ違いだろうよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:45:48 ID:ujbnqxCG
100g1000円の発酵バターが賞味期限近くになって300円に値下げされていたがそれでも見向きされない。
そういう製品作って売れると思ってる感覚がわからない。
でも売れた時代があったのかな・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:52:46 ID:M3A4lpMY
好きなものを好きな数だけ自由に仕入れる事が出来たら誰も苦労しないよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:15:47 ID:yqkQdctY
苦労も何も政策で生産調整、輸入制限してる結果なんだから・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:28:06 ID:p7Iu+SkE
年末に物価が上がる前に、色々準備しておこうっと
発酵無塩バターは普段から予備1個冷凍してあるから大丈夫として
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:07:18 ID:n3Or9Zz9
国際相場は去年の半値らしいけど何で日本だけ上がってるの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:11:34 ID:0qa2tBxB
ビジ板dったかでスレたってたけど、加工乳の買入価格も最近あがったらしいし
また上がるか据え置きじゃない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:37:40 ID:irWHNqlI
もう雪印でいいや
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:41:00 ID:Yv/H5nch
>>836
スマソ…でもバター買えなかったときに備えて一つ買いたいんだけど…
マーガリンスレってないのかなあ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:48:52 ID:kud2SPm7
調味料板にある
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 06:05:33 ID:IgD/q/Ih
バターはどこに行ってもいっぱいあるよね。
カルピスバターも100円くらい下がってた。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:02:08 ID:Yv/H5nch
>>845
ありがとう! 逝ってくる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:14:16 ID:okrD+bDe
無塩バターは雪印以外はどこ行っても売り切れだな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:44:23 ID:OHQ/bI/v
雪印は絶対に買わない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:11:04 ID:OcXrHmyO
>>823
同じ赤地に牛のマークの有塩が700円に値下げ。
でも売れない。
やっと国産と同じ値段だけど、アメリカ産で無発酵だもんなー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:45:09 ID:sDYOeVgV
>>847
調味料板マーガリンスレで新レス来てるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:55:54 ID:aZYQFgI5
>>851
サンクス、やっと見つけました。嬉しいよ。レス下さった皆様ありがとう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:50:35 ID:SGUpGbPp
カルピス低水分バターに対抗して(嘘
よつ葉高水分バター(風)が登場した模様。
http://item.rakuten.co.jp/kashizairyo/yushi-02761/

いちおう乳脂肪100%だけど重量比で
規定値を下回ってるからバターではなく
「乳等を主要原料とする食品」扱い。

これ、製菓製パンのバター代替ではなく
ファットスプレッドの方向で
使えるようにした方が良い気がするなあ。
美味いかはわからんが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:24:15 ID:KUwatV0Q
牛の絵のアメリカの無塩バターでスコーンもどきを作ってみたけど
小麦粉にバターを指先で混ぜあわせる作業のところで
バターが指にベタベタついてやりにくかった。溶けたのかなと冷凍庫でしばらく休ませて再度やっても同じ
成分表の脂質の量はうちにあったよつ葉のと変わらないみたいだけど何かが違うんだろうな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:33:56 ID:fXotYeHg
バターは乳脂肪と水分や他の成分を混ぜて乳化させたものだから、
脂肪分が同じでも、違いが出てくるのかな?

風味はどう?アメリカ産の。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:43:53 ID:f2DvXkrh
牛の絵の青箱(無塩)はバターと言うより
バター加工品だよ。原材料見てみそ。

赤箱の有塩は、ふつーのバター。
857854:2008/12/04(木) 17:20:54 ID:KUwatV0Q
「発酵風味」として香料が入ってるね。natural flavoringsだから天然由来なのかな?
それでも一応種類別は「バター」となってる。材料としてまぜるときそれっぽい匂いを
ちょっと感じることもあるけど、出来上がった焼き菓子からは特に感じないです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:18:47 ID:XYLAu8gZ
近所のジャスコ
やっと無バター置くようになったー
トップバリュの発酵無塩は未だに見ないが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:59:03 ID:MGm6xwAH
みんな、知らないの?
どちらにお住まいなのかわかりませんが、
明治発酵バター カルピス発酵バターなどなど、
JHC湘南台にはずらーりと並んでおりまっせ。
しかも、、、いつも購入制限はない。
だから、僕はいつも購入していますよ。
若い方の店員は愛想がよくて、年寄りのお婆バはぶっきら棒!
10年以上前からいるな。オババのほう・・・。
まあでもバターが沢山置いてあるから許しています。
一度行ってみる価値あるよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:24:24 ID:NCaxL6g+
>>859
>湘南台
知らないのって……なんでバター買いに神奈川まで足延ばさなきゃならんのだ。
近所に無いって話であって、東京在住なら都内探せば山ほどあるし、いっそ通販でもよい。
と思ったら、JHCってジャパンホームメイドケーキチェーンの宣伝か。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:59:08 ID:jQeg/hbj
送料1000円って高いなそこ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:36:05 ID:iulKWWxx
レーズンバター最高!
863ぴょん♂:2008/12/07(日) 10:47:03 ID:HdAbA5Tf BE:468671663-2BP(1028)

高級輸入バター関税上げ 農水省、11月から
 農林水産省は31日、フランス産などの高級バターの関税率が1日から上がると発表した。
国内で家庭用バターが品薄になり、政府が低関税枠の輸入を増やしたこともあり、
世界貿易機関(WTO)協定に基づく緊急的な輸入制限が2年連続で発動される。
百貨店などで販売している高級バターが対象で、家庭で使うバターの需給には影響しないという。 (22:35)


日本人には バタ〜が本当はどんなにおいしいかなんて 教えたくありません
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:04:23 ID:pFTPZqTC
アメリカ産は?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:53:14 ID:JHbsHXLE
百貨店の高級バターは家庭に使用してはいかんとな。
表現がカチンとくるねぇ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:23:20 ID:sO8yit8L
百貨店の高級バター?
エシレは大して美味しくないってこのスレでも満場一致だったよね。

他に美味しい輸入高級バターがあるなら是非教えて欲すぃ。
こんな製菓に使うと美味とか、シンプルにトーストに添えるのがいいとか、
用途も一緒に書いてくだちい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:51:11 ID:8XS1WwUd
250gで千円、二千円、あるいはそれ以上の高級バターを製菓製パンに使う?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:58:30 ID:9zDrQIAU
今でも悪代官みたいなことやってんだな
アホの発想はいつの時代も同じってことなんだろうけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:51:21 ID:IgMJZzwp
「輸入バター」と名のつくものだけ高い関税課しても、
いろいろ形を変えて低関税で業務用の乳製品入り加工品が入ってくるのを
放置してたのではなんの意味もないんだけどね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:48:58 ID:OAiJEOPr
もう面倒くさくなってネットで5年分のバター買ったわ(*^_^*)ノシ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:30:50 ID:C/z4ZCwK
5年分ってどんぐらいの量買ったの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:00:02 ID:c5NLTWqa
?の発酵バター100gパックをたたき売りしてたのでまとめて買った。
げろ塩辛い。
製菓には無理。
パンにつけて食べるにも塩無しパンじゃないと辛い。
料理用だったらなんとかなるか・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:06:56 ID:aCsf8zp3
>>872
雪のなら成分表示上は塩バターは他のよりナトリウムが多いわけでも無いんだけどね。
舌で感じる他の塩分か、他の味とのバランスか、製造上のばらつきか、、、
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:38:39 ID:EG4Ag9mM
またバター品薄かよ。値段も上がったような。

クリスマス需要でケーキ店に取られてるんだろうな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:07:48 ID:hZj2ArjH
品薄になってる?
200グラムのは無塩とかむしろいままでより多目に置いてある印象。
需要が増えるのでスーパーが確保しといたんだろうとは思うが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:32:22 ID:aFXLXS8/
スーパーでは一杯売れ残ってるけど・・・多分高いからw
あ、でも醗酵はまだ少ない・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:26:01 ID:cIDe7CzL
近所のスーパー、雪印が大量に入荷されてた
以前は家族で一個までだったのにそれも解除になってたし
やっぱ雪印は強い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:16:29 ID:EG4Ag9mM
あっごめん!スーパー考えてなかった!高過ぎだから眼中になかった。

最近は業務用しか買ってないもんで。
富澤で買ってるんだけど、先月あたりから入荷全然ないよ。
仕方ないからコンパウンド買ってきたけど…。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:34:51 ID:hZj2ArjH
富澤は12/6に通販の購入制限緩めたのに在庫無い店があるのか。
200グラムのとポンドバターでは在庫状況にかなり違いがあるのかな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:35:48 ID:Ib2HsHzi
バターまとめがいして置いといたら、
期限の近い明治発酵バターが
バターの風味がとんで発酵の風味だけが残ってしまったw
バターって結構風味とびやすいんだなあ…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:39:11 ID:EG4Ag9mM
>>879北千住はいつ行っても一個もないね。
入荷はするみたいだけど、すぐ売れちゃうみたい。

ところで、みんなコンパウンドマーガリンてバターの代用で使ってる?
良いのないかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:01:04 ID:cIDe7CzL
コンパウンドなら「RIBBON ナチュラーレ2000」と
「リラナチュラル オーベルニュCF40」ってのが気になってる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:39:10 ID:3fd+whTj
オーベルニュってのは今日買った。
ちょっと食べたけど悪くないね。
バター40%ってあったからどうかなって思ったけど。
バターよりもバター臭い。良くも悪くも
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:28:01 ID:FTx0JzDQ
そうなんだ
ちょっと買ってみようかな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:58:58 ID:pH+txf+s
>>880さんが書いてる
「風味が飛ぶ」
って、コンパウンドだとかなり目立つので
早めに使い切ったほうが良いです。

コンパウンドの強すぎる位のバター香が
飛ぶと、給食を思い出させるマーガリンの香りに。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:53:04 ID:XnFig895
近所のスーパーでずっと気になってたカルピスバター(450g無塩)を買ってきました
張り紙がしてあってみなさんに行き渡るように一人一個まで的な張り紙がしてあったのですが
カルピスバターってどっかの番組で紹介されて人気出たんですか?
このスレをカルピスでレス抽出してみると凄い引っかかりますね

あと抽出して気になったのがカルピス発酵バター
買ったのは発酵じゃないカルピスバターなのかな
箱なしで銀紙に包んである青地で業務用って書いてあるヤツなんだけど…
消費税込みで815円だった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:56:40 ID:XnFig895
連投すみません
こっちが発酵なんですね
自分が買ったのは発酵じゃないヤツだ
今度見かけたら発酵買ってみます
ttp://www.nissanshoji.co.jp/shop/detail_img/02025.JPG
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:15:18 ID:dWCJYKVz
マリンフードのキューブバターがなんかワケありで安売りされてたけどまともなものなのかなあ?
7gx16で150円くらい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:46:18 ID:MzGWz3wR
>>888
品薄のドサクサで一時的に入荷したような商品だから
売り切りたかったんじゃない?
たんに賞味期限が短いからという可能性もあるけど。
キューブ状のバターは雪印のほうが入荷も安定してるし売りやすいでしょう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:28:19 ID:6eOsu7S9
ネットショップでは、また個数制限がかかってる
また供給不足になったの?
それとも単にクリスマス対策?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:01:45 ID:+GY3/5w1
>>890
ずっと規制かかってるよ、最近緩和されてきたぐらいだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:32:27 ID:EPmoOsCN
輸入バターの落札価格も高かったときの半分以下になってるけど、まだ今の価格で売るのかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:32:15 ID:X3csaOu/
始めてよつ葉の発酵バター、パンにつけて食べてみた。
すっごくおいしい!!
チーズみたいなコクと香りがたまらない。
やみつきになりそうだ。
香りが強いと有名な明治の発酵バターも食べてみたくなるね。

最近、近所のスーパーに無塩・有塩両方のバターがたくさん並んでるんだけど、
全部雪○だ…orz
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:42:45 ID:D2PFcWxY
もしかして政府輸入のバターは無発酵ばっか?
それで無発酵バターばっかが山積みに・・・
雪印だとポンド600円切ってきてるよね
895バターOK!マーガリンは使うな!:2009/01/02(金) 13:58:30 ID:ah8zLkjo
バターOK!バターの代用にマーガリンを使おうなんて考えてはいけません。

「マーガリンは食品とは言えない」と、警鐘を鳴らす学者がいることをご存知でしょうか?
マーガリンは常温で放置しても腐るどころかカビも生えません。
自然界にマーガリンを食す生物はおりません。人間だけです。

これは自然界に存在しない人工的に合成された食用油であるトランス脂肪酸を分解できないからです。
トランス脂肪酸の摂取を長期間続けると免疫力が低下するであろうと、学会で発表されております。

環境ホルモンが原因とされる生殖能力の低下にも、実はマーガリンの影響もあるのではないかという疑いもあります。
何世代か後には精子の数が半減するなんてこともあり得る話です。

製造にマーガリンを使用したお菓子もたくさんあるので注意が必要です。
海外では加工食品のマーガリン使用量表示を義務付けるなどの規制があります。
日本では製造販売に携わる多くの人がこの事実を知っていながら、
「一部の人が過剰に反応しているだけでマーガリンの安全性に問題ない」という態度を取っています。
薬害問題の構造と全く同じです。
消費者は知らない人がほとんどです。少なくとも情報を開示し、消費者に選択権が与えられるべきだと思います。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:13:19 ID:iqm/7gPu
業者乙!
897880:2009/01/09(金) 05:01:21 ID:3/f6F9lL
明治バターの風味がとんだって書いた者だけど、
新しいのまた買ってみたら同じような感じでしたw
発酵の風味が強いから乳っぽさが目立たないだけなのかもですね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:47:23 ID:VFpoS5BL
>>897
明治発酵バターは、焼き菓子に使うと幸せ、
塗るのは、カルピス発酵バターが良いと思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:18:19 ID:mOlAuUuR
>>898
なるほどなるほど。
カルピスの発酵バターは上品な味がしますよね。
よつばのはクセのない印象でしたが
これもパンに塗っても美味しかった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:09:45 ID:36oEemvH
3月までのGrasslandの赤いのが450円で売ってるんだけど、コレ、美味いのかなあ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:50:00 ID:MDeJEGHJ
片田舎のスーパーに、アメリカ産のバターが置いてありました。
雪印のバターもあるのに?
グラスランドバター 無塩 453g 498円
これって美味しいの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:32:10 ID:Msx5U/sp
上の方出てる牛の絵のバターとか言うのがそれだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:20:39 ID:skuC+qpY
やっぱり英米のとユーロ圏のではぜんぜんタイプが違う気がする。
いろんなところ向けに作ってるオセアニアはどっちのタイプなんだろ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:47:43 ID:4Dkj8A8J
>>903
あいつらの食べ物の不味さは親(英)譲りだから、
普通に考えれば・・・
乳製品もチェダーとかだし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:52:35 ID:xfj+317R
輸入バターはかなり安くなってるはずなのに、発酵バターは上がったままで、品揃えも悪いのはなぜ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:47:50 ID:XQFgdIj1
政府がバカだから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:10:01 ID:GC1V2aIG
トップバリュの発酵バターは
一時期のように、品切れで棚が空っぽ
って事にならぬよう
わざと高値のままにしてるんですよね。

おかげでどの店にいっても
ビッシリと棚に詰まってて良いですねー。

と、ネットリとした嫌味も言いたくなる罠 >あのバター
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:39:35 ID:3eMSbnHz
個数制限解除したんなら、品切れなんて起こしてないでとっとと補充しろー!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:03:26 ID:rViKaNcL
牛乳はチーズと生クリームに流れてます
バターなんて二の次三の次です
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:42:54 ID:gPpuOwvw
赤い牛のバター見たことないよー。マックスバリューはバターがあるようになった。
業務用スーパーには雪印ならあった。
製菓材料店では、カルピスも四葉も個数制限なしだったよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:25:19 ID:yN5miKxp
醗酵無塩も一杯あった?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:27:37 ID:gPpuOwvw
うん。あったよー。

四葉の発酵無塩とカルピスの発酵無塩、明治(かな?青い文字のヤツ)もあったよ。
カルピスは残り5個くらいだったけど、個数制限はなかったよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:53:08 ID:ShNWOBzM
高梨のバターってどこで売ってんだろ
富澤に載ってるけどいつも品切れだし
一度食べてみたいよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:57:24 ID:ajHX+rOl
タカナシって乳業メーカー準大手の?
そこなら直販サイトがあるんだけどな
http://www2.enekoshop.jp/shop/takanashi/Top
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:58:12 ID:HKDZQS6A
いくらくらい?
まだポンド800円以上する?
916915:2009/02/03(火) 17:01:04 ID:HKDZQS6A
>>912です
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:56:29 ID:ShNWOBzM
>>914
おお、サンクスです


うっ、1500円・・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:47:16 ID:ajHX+rOl
直販は、メーカー希望価格が基本だからな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:39:24 ID:+cd0lKsY
フランスのエル・エ・ヴィールっていうのを買ってみた。
塩入り200g¥398
いつも無塩だからちょっとしょっぱいがクリーミーでおいしかった。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:39:03 ID:a8f3smcn
それ近所のスーパーにいっぱい入ってた。(同じスーパーかしら・・・・)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:13:26 ID:5n2I3nJZ
「牛乳が余ってるならバターにすればいいじゃない」
                    
                    マリーなんとかネット
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:41:08 ID:Znp/iVbI
雪印乳業、家庭用バターなど23品目の価格を5月1日出荷分から引き上げると発表
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090223/20090223-00000968-fnn-bus_all.html
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:19:55 ID:yRJYL/R/
森永が追随しないことを祈る
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:20:17 ID:pgj37Jbk
単にそういうメーカからはもう買わなきゃ良いだけの話
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:30:35 ID:iMIWdZ23
原料の牛乳が3月から値上げになるわけだし
仕方ないとも思うけどね、牛飼う人居なくなったら困るし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:10:13 ID:Ih4jnLiN
「雪印が高いならなら森永にすればいいじゃない」
                    
                    マリーなんとかネット
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:19:51 ID:e6Eecvpu
雪印嫌い
絶対買わない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:35:14 ID:wO1Jr34U
明治はチーズ値下げしたね。
原料が暴落してるからって言ってたけど・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:01:54 ID:7MsgzxNi
こりゃバターは200グラムが500円近くになるな。
輸入バターは重関税+キロ800円の天下りピンハネさえなければ、
国際価格下落と円高でアホみたいに安い値になっているはずが、
国内価格は逆に天井知らずかい。
国産生乳をバター生産に回すのを禁止してバターは輸入のみ、
関税撤廃、天下り税を廃止すりゃ200グラム100円くらいで
買えるんじゃないのw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:45:58 ID:iTxzU0zw
>>928
プロセスチーズの原料は主に輸入ナチュラルチーズ。
国内の生乳は短期間に価格が2倍3倍になったりはしないが
輸入乳製品は商品の価格に転嫁するのが追いつかないくらい一時期急騰した。

>>929
天下り税がいらないことには同意だが
牛の飼料代は高騰前よりまだ高いらしいし
乳価を更新するのにタイムラグがある、国内価格はしかたないとおもうけどな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:04:40 ID:wO1Jr34U
バター不足→値上げのときは、輸入チーズの高騰の所為だって言ってたよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:05:42 ID:rrDlqBgk
実際、間接的にはそうだろうが
チーズ高騰で乳脂肪製品輸出を縮小してチーズ増産に動く国が増えたんで
豪州の旱魃で、今までにないほど国際相場が急騰した
だから業務用のほうが品不足がひどかった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:36:28 ID:tNltfq0k
上げる時の理由は需給と相場、だぶついても相場が下がっても下げない理由はコスト
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:43:30 ID:u2qYA8dl
何で日本だけ異常にバター高いの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:10:27 ID:b9f9RXtc
去年の夏の国際相場は、各国の禁輸措置のおかげで国内よりも高いぐらいの勢いだったですよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:16:08 ID:R4IxjrfY
そのとき以外は?
今は何倍くらい?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:04:51 ID:xW4rTknd
先週ドンキでアメリカ産の牛の絵のバターが298円で投売りされてたので買ってきた
あまりの安さに大丈夫なのかと思ってググったらこのスレがでてきた
2箱とはいわずもっと買えばよかった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:01:16 ID:FAIgcYxi
>>935
おととしの話じゃね?
昨夏は、ドイツなどでは生乳余りで暴落。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:04:00 ID:COwLQxzR
カルピス、5月1日出荷分から家庭用バターの価格を値上げ
http://www.calpis.co.jp/corporate/press/nr_00365.html
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:11:26 ID:JRTQ2qNL
日本の酪農は終わってる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:51:27 ID:ZOaYOOZl
バター高かったからマーガリン買ったよ…
マーガリンの倍の値段てどうよorz
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:43:14 ID:qRsrKgWg
この異様な高さの上にまだ上げるなんて、
日本の農政は腐っている。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:06:37 ID:IpjDRchW
カルピス値上がりか…
いつもポンドの発酵を買ってるんだけど影響出ないといいな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:04:03 ID:xE63nOq0
>>939をちゃんと読んだ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:38:39 ID:b9ipTGhf
頭来たから高千穂発酵5kg買ってやった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:00:13 ID:UZCGPlaj
バターと花畑牧場キャラメルを混ぜてパンにトッピング
やめられないどうしよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:14:52 ID:laIqX/HW
買わなきゃやめられるだろそんなもん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:43:43 ID:z1fvucF9
ばたー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:02:14 ID:+0HMIwSy
【食品】明治乳業、6月1日からバター2品目を4〜5%値上げ=生乳価格引き上げによる措置[09/04/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240844902/

明治乳業の200グラムバター(期限7月くらい)が150円で売ってたので
とりあえず3個確保した所だった。
乳価以外にも色んなものが異常に高騰してた頃とは状況がかなり変わってきてるのに
そのままスライドして値上げってなんとなく納得いかない。。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:34:16 ID:mM7tCZum
値上げはわかっていたことなので当面分は買ってある
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:06:04 ID:OMg7MH7G
あまりの高さにムカついてバター手作りした。労力が割にあわないけどね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:08:15 ID:dBaIfAO8
そっちのが高くね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:47:54 ID:xP8e6sps
大山バターの話題があまり出ていないけどすごくおいしい。
そのまま舐めれるおいしさ。
買いたいけど通販だと送料が1000円。高いよwww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:54:33 ID:OMg7MH7G
>>952
100円の植物性でも作れたよー。(味は劣る)
200ccで約100グラムとれた。使いたい分だけなら安上がりだけど
使いたい時に一々めんどくさいね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:32:00 ID:CJLR7v+2
それはマーガリンとは違うのか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:52:36 ID:IX8kILYk
それマーガリンより危険物質だよ・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:57:51 ID:CJLR7v+2
っつーか料理系の板でマーガリンだの化調だの観るとちょっとガッカリするよ
そんなんなら買って喰っても一緒
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:05:11 ID:NZQcM/HJ
んにゃそんなことはない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:35:59 ID:yHmMYEpk
>>957
気持ち悪い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:42:06 ID:CJLR7v+2
ああ悪い悪いw
鬼女に攻撃するとファビョ自演になるんだっけね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:03:58 ID:OMg7MH7G
>>955
>>956
あらら。マーガリンだったのか。
調べたら主成分がマーガリンと酷似だった。
結果バターは出来なかったよー!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:23:54 ID:611Pxq6x
>>953
大山バター使ってます。
あっさりだけど風味が良くて好きです。
自分は送料無料セットで他の商品と一緒に買う。
セットで色々入っていておススメ。牛乳もコクがあって美味しい。
↓のセット
ttp://item.rakuten.co.jp/cowymilk/0001/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:01:45 ID:dBaIfAO8
>>954
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

バターじゃないじゃないw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:10:02 ID:yHmMYEpk
>>960
鬼女じゃないよw
独身から見ても気持ち悪い。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:59:33 ID:zcH+HacM
>>962
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:21:46 ID:zTsGIXkE
なんだいきなり
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:29:25 ID:CJLR7v+2
>>964
わかったから味の素でも嘗めてろよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:06:08 ID:q1/AWE5b
>>967
痛い人だなぁ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:33:57 ID:2JhB70V3
>>953>>962
大山(だいせん)有塩バターは
うちのほうでは成城石井っていうスーパーで普通に売ってる。

生協の宅配パルシステムでもたまにカタログに載るよ。
色が黄色じゃなくて白いんだよね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:53:07 ID:UMRy6QHa
植物性ホイップでバター作ったとか言ってる方が
よっぽど痛いと思うがw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:39:30 ID:VOUUEUmm
ID:yHmMYEpk
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:26:51 ID:qep8vSdS
マスクの品切れ見てるとバター不足だった頃を思い出すよ。
バターのように、使いもしない大量な数を買い溜め主婦が買い込んでるんだろうなぁって想像してしまう。
バターは必須アイテムじゃないからまだいいけど、マスクは下手すると命にかかわるものだからねぇ…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:35:50 ID:e8WoEfpq
だがバターは値上がり前のほぼ倍に高値安定したからね。
このうえ6月からまだ上がる。
消費者としては値上がり前の買いだめには多いに意義はあった。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:30:34 ID:vgGWduz7
地元では雪印しか見かけない。よつばが一瞬あったけど、全く見ない。
なので雪印を使うしかないけど、この前セールで業務用が630円だったわ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:42:12 ID:wKmHuIIV
カルピスバターを買いたいんだけど、今はバターしか欲しい物がなく通販だと送料が高い・・・。
近くのスーパーではもちろん見かけないし。
引っ越してきてまだ間もないので、スーパー事情もよく分からず。
西東京市近辺で売ってる所をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:23:00 ID:bBS+qDBr
成城石井はよく売ってる
977975:2009/05/07(木) 21:51:18 ID:wKmHuIIV
>>976
レスありがとうございます。
成城石井・・・調べてみたら近くには無かったorz
一番行きやすそうなのが池袋なので、お店に電話で確認してから行ってみることにします。
ちなみに、割と近いクイーンズ伊勢丹には特選しか置いてないとの事。
特選、高くて手が出ない・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:58:47 ID:HVoZyfwK
バターうまー
あーやめられない
肉がヤバいおwwwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:14:31 ID:YMpAYw9/
うちの方最近少し値段下がってるんだけど何でだろ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:05:32 ID:cGrOtUeO
>>975
うちの近所の成城石井にはカルピスバター永らく置いてないなあ。
富沢にも入ってこない。無塩か発酵がほしいのに、入っても有塩。
しかも1ポンドのが千円ぐらいする。

OKストアならあるかも?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:07:58 ID:MSIDm1q9
981
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:14:44 ID:UqZ6HFsb
次スレお願いします
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:01:52 ID:WBNWhUtr
近所のスーパーで雪印無塩200gが\118だった。
一瞬目を疑い、よく見て、とりあえず2つ買った。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:30:06 ID:xi3wpv/w
もっと買えよ
うちの方なんて400円だ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:46:03 ID:NDcCzfqW
>>983
買い占めに行きたいw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:39:18 ID:pSH9a+9h
>>975
保谷駅のカルディで売ってる。
987名無しさん@お腹いっぱい。
カルピスの業務用って特選バターと何が違うのかな?