製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
雑談スレで話題になっていたので立ててみました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:14:53 ID:DInoMO/Z
雑スレで話題にしてた者です。
>>1さんありがとうございます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:17:34 ID:sfw/VXgo
ではパクリ話スタートです!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:48:46 ID:O5ploF/3
下等知恵は師匠のぱくりなんでそ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:23:48 ID:O4QRiEeL
加藤千恵、パクリも酷いけどナッペ下手杉!デコの表面がモロモロだったり、側面が汚い…
そんでベリーか花飾っときゃおKと思ってるだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:48:48 ID:6+vbcdS3
>>4,5
初心者の頃、この人の「はじめての手作りお菓子」を買ったが、
どのレシピも中途半端というか、それなりのものしか作れなかった(私の腕前もあったが)。
初心者にとって「おいしいものができた」という感動を味わえないことは面白くなかったので、
その後結婚した際に実家に放置してきた。

ところで、皆さんは初心者の頃はどのような本を読んでいましたか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 06:54:41 ID:+Hu6Mvy/
>>6
昭和55年に主婦の友社から出た「楽しい手作りのお菓子」という本です。プロセスが写真つきで丁寧に載っています。小学生だった当日これで一生懸命作りました。オーブンのことをテンピと書いてある時代です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 06:56:17 ID:+Hu6Mvy/
↑×当日 ○当時
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:34:14 ID:BDL8cFeH
私が中学生の頃に母が買ってきた今田美奈子さんの「お菓子の手作り事典」が
どんなお菓子の本より神がかっていたなぁ。どれも高級感があって、
腕は追い付かないものの目指すところが高かったw無謀w
もうめちゃめちゃボロになってしまったけれど、今でもレシピの基本として引っ張り出してる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:55:17 ID:nwGXFDz1
>>6です。皆様ありがとうございます。
私の場合、オーブントースターしかなかった頃は桑幡宏子さんの「オーブントースターで作るお菓子」で、
オーブン購入と同時に買ったのが、井田和子さんの「ケーキブック基礎とバリエ」でした。
ケーキブックは結構好きだったけれど、どうやら絶版になっている模様。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:01:48 ID:AbxLYyOr
島本薫さんは評判悪いの? なんで?
タルトの本は結構面白かった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:59:55 ID:UcUQq6Df
島本薫さんって知らなかったんだけど、先日料理教室の友達に薦められた本の著書さんだ。
パウンドケーキ大好きだっけかな?
スタイリングが可愛いと聞いたけど、まだ本屋さんで発見できず。
なんで評判悪いの??
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:56:45 ID:VN/xloru
>>11,12
下のスレの>>619あたりから、今日の料理に出演した際の評判が見られます。
スポンジケーキ3個目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1140433397/l50

結局最後は本や研究家は個人の好みだと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:30:42 ID:U1QXeoD/
一歩踏み込んで作る気概があるなら
パティシエ系のレシピ本のがおいしくできる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:09:35 ID:vogSxcpb
>>13
ありがとう。見てきました。
今日の料理って編集ナシのガチンコ生本番!かと思ってたよー。
本見て憧れの先生って思ってた人もいただろうに…がっかりさせちゃったね。
私は信太康代先生が好き。
けっこう色々作ってるけど、どれもおいしいから自分の好みに合ってるんだろうな。

>>14
自分はパティシエ系は完全に読み物だw寝る前に布団の中で見て楽しんでますw
別冊婦人画報の一流パティシエのとっておきシリーズは実用的なのでよく作る。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:00:49 ID:In0RmMQV
大原照子さんの「1つのボウルでできるお菓子」を見てたら作りたくなってきた!でもうちにはエンゼル型なんてない…18センチ丸型で焼いたら失敗するかなぁ…?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:53:49 ID:eu9Hop5J
>>16
普通にパウンド型で焼けばいいと思うよ。
丸型だと容量が違いすぎ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:29:28 ID:In0RmMQV
>>17
そうなんですか!パウンド型なら大丈夫なんですね。是非やってみたいと思います!ありがとう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:15:04 ID:PgJPUV1w
製パンで有名な研究家はいないのでしょうか?
数年前今日の料理で丸一週間パン作りを教えていた島津睦子さん辺りは人気ありそうだけれど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:24:42 ID:aznnRoWJ
坂本りかさんの「イチバン親切なパンの教科書」って本を買ったよ。
写真が豊富だからすごく手順がわかりやすくていいんじゃないかと思う。
大きい本屋に行かないと、目新しいレシピ本がないんだよ〜@田舎
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:35:59 ID:1S4U/ZxZ
製菓は「よくわかるお菓子づくり基礎の基礎」、
製パンは「パンづくりテキスト」。
この2冊が一番勉強になったよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:57:01 ID:yOjD5Kwt
フィリップ・ビゴっていう人の本どうですか?
高めなのでちょっと躊躇ってるんですが
http://www.bigot.co.jp/book1_information.shtml
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:58:29 ID:Yk/AxkcH
>22
いずれ買おうと思って情報を調べたことがあります。

初心者向けではなくある程度の技術をもつ人向けのようです。
製菓本で言えばパティシエ系のような感じ。
値段を見ると高そうに感じますが、
それでも内容の濃さからお得だと言える部類です。
腕にある程度の自身があれば買って損はしないと思います。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:16:59 ID:EDIY/7YL
>>23
ありがとうございます
もう少し手持ちの本を使いこなせるようになったら購入します
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:22:23 ID:MUIG5yjk
パウンドケーキを作るのに凝ってて、
今はネットや昔のケーキの本を見ながら作ってるんですが、
パウンドケーキさえおいしく作れればいいという観点で、
皆さんのおすすめの本はありますか?

色々なシェフがレシピを公開してくれてる風の本は本屋で見つけて立ち読みしてきたんですが、
それ以上に何か良い本などあれば教えて下さい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:28:19 ID:XKJrNLKQ
大森 いく子さんの「型はひとつ!大好きな焼き菓子」って本が
一冊全部パウンド型を使ったレシピでおすすめです。分かりやすくてシンプル。
あと小嶋ルミさんのパウンドレシピはふわっと軽くてでもしっとりしてて好きです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:45:17 ID:supPgpDr
>>26
レスありがとうございます!!
アマゾンで検索かけたらありました。
小嶋ルミさんの方は「おいしい!生地」という本のことでしょうか?
レビュー見ると学ぶことも多そうだし、本当においしそうですね。

私が本屋さんで見かけたのは「一流シェフのとっておきパウンドケーキ」でした。
すっごくおいしそうだったけど、とっておきすぎて気軽に作る気がしなそうで。
>>26さんの本の方が良さそうですよね。
こちらはクリスマス前に買おうと思います。

ところで、卵や牛乳などを加えないレシピ本や、
砂糖なしの野菜で作るレシピ本などをいくつか見かけたんですが、
そういったレシピはアレルギー持ちじゃない人にとっては、
味は劣るものなんでしょうか?
それともそれはそれで素晴らしい味わいなんでしょうか?
割と流行ってるぽかったので、作りがいがあって、
友人に配っても喜んでもらえるなら、
1冊くらい買ってみようかなと思うんですがどうでしょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:32:53 ID:9RRGPBIC
そりゃちゃんとした材料で作ったものに比べたら劣るでしょ。
まぁ好みはそれぞれだしレシピも色々だから作って食べてみれば?
まずは図書館で借りてみるといいよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:51:12 ID:L+Jtxb1S
>>28
なるほど図書館か。すっかり図書館という概念を忘れて生活してました。
ありがとうございます。
図書館行って借りてきます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:20:11 ID:nZbUdRoX
>>639

架空の管理料をでっち上げる悪徳盆栽業者
http://www4.diary.ne.jp/search.cgi?user=464104&cmd=show&num=2007011951169222533&log=2009950294&word=%8A%C7%97%9D%97%BF

まっ盆栽業者はみんな悪ということでおk

>>639

盆栽屋は島ちゃん全面支持でっせ。
じゃなきゃ、GCの2階で店広げられまへんて。

この盆栽屋というのはこいつらでおk
http://www.shohin-bonsai.org/annai/koushi/index.htm

樋口 武
浦部 勝

の両氏はネット掲示板の達人p
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:04:00 ID:IJSEcK5z
レシピ本見るの好きだから写真がかわいい本とかつい買っちゃう。いざ作るときは結局いつものレシピなんだけど。
最近知った中西美和さんて人本の可愛かったです、シンプルさが。
大きめブリオッシュ型でパートシュクレ焼いた器に、パールシュガーまぶしたプチシュー積み上げててっぺんにキャンドル型クッキー(炎部分はピンクアイシング)とか、ハート型マーブルケーキにチョコの蝶が止まってたり、すごく可愛い!
でもナッペはうまくない。あと、セルクルに敷き詰めて焼いたクランブルにホワイトチョコムース載せたケーキや円形のブラウニーにチョコクリームとバナナ飾ったやつは、可愛いけどなんか一体感がなさそう…そのうち作ってみようかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:39:18 ID:pKVa3kc4
>>31
それ見ました。「12ヶ月のハッピーバースデーケーキ」ですね。
初心者の私には作れなさそうなのばっかりだけど見てるだけで楽しいですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:04:49 ID:OiswNviq
>>32 そうそう!それです。
工程写真とかも少ないし、確かに作りにくいかもですね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:05:39 ID:83g0Jx/A
最近のお気に入りは渡部和泉さんの「おいしい焼き菓子のレシピ」。
初心者向けで作り方が写真入りで載っててわかりやすいし、おいしそうなのがたくさんです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:26:23 ID:eTo2nSiX
>>34
何のケーキのレシピがおいしいですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:35:10 ID:7/aja9uS
>>35
ギクッ!実は図書館で借りて見てるだけなので作ったのはバタークッキーとカスタードタルトだけです。
見た中ではシナモンアップルチーズケーキと、フランボワーズのガトーショコラがおいしそう!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:08:00 ID:xQMQ0U6Z
>>36
レスどうもありがとうございます。
パウンドケーキのレシピがどうだったのか知りたかったんです。

前にここでパウンドケーキの本のおすすめ教えてもらった者ですが、
「おいしい!生地」のフルーツケーキが親に大好評でした。
ありがとうございました。
「型は一つ」の方も手に入れたのでゆっくり焼いてきたいです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:54:28 ID:hntLjphX
>>37
大森いく子さんの、パウンド型の本で使用している型は何センチのが多いのか教えて頂けないかしら?
私もパウンドケーキ作りたいので気になっています。近所の本屋にはなかったんです・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:16:00 ID:UWhZhzWO
>>38
37さんじゃないですが。
内法が幅8×高さ6.5×長さ18cmで、容量約800ml
シリコン加工で厚手のパウンド型となってました。
本の中で使ってるのはこの型↑一種のみです。
ちょっとサイズが違う型で作ってみたけど、わりといい感じ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:32:28 ID:hntLjphX
>>39
ありがとうございます!
まだパウンド型は持ってないのでそれに近いのを探して買おうと思います。あ、本も。
楽しみです♪
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:37:37 ID:xQMQ0U6Z
>>38
幅8cm×高さ6.5cm×長さ18cm容量約800ml、
シリコン加工されたパウンド型で全て作ってるんだそうです。
吉田菓子道具店で購入可能とのこと。

後ろの方には、
生地が余っちゃったら別の型にも入れて焼いてみたら?
というようなことも色々な型で焼いた場合の写真付きで書いてあります。

私は先日は余った生地はミニ食パンの型に流して一緒に焼きましたが、
可愛らしくておいしいパウンドケーキが焼き上がりました。

クイックブレッドのレシピもあったり、
ショートケーキやチーズケーキのレシピまであったりして、
私が見たパウンドケーキのレシピ本の中では
レシピの数もバリエーションも一番多いので、
参考になりそうです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:41:04 ID:xQMQ0U6Z
あららレス遅れちゃった。
>>40
お互いおいしいパウンドケーキが沢山焼けるといいですね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:51:58 ID:wWQ2bOQS
>>42
ありがとうございます。パウンドケーキのレパートリーが広がりそうで楽しみです!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:59:22 ID:razdk0+v
イルプルのパウンド本出るね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:11:17 ID:zI8nEzw7
イルプルは儲向け。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:25:25 ID:rRhFhuz0
>>45
イルプルって誰?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:26:10 ID:JYDvW8iC
また爺さんの説教か・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:24:47 ID:sR15JKVD
主婦向けではあるけれど
主婦向きではないしな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:34:39 ID:nOy3k2qk
>>4
パクリ元は師匠&マーサ・スチュワートだよ。
ウエディングの本なんてマーサのにそっくり!
今月、新刊出るようだけど、これもマーサからアイデア拝借かな?w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:47:45 ID:pJGCHA9z
>>49
来月の「きょうの料理」に出るようです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:47:35 ID:iCqJHt9B
らき☆すた絵馬をキッチンに飾る料理研究家がいたら面白いのに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:12:29 ID:wb6QKjU/
>>50
最近のきょうの料理ってまるで紅白歌合戦だよね?
出るのは昔流行った人とか名前だけ有名な人とかw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:52:51 ID:EYloRhKc
>51
福○りかって、腐だよー
本はたいそうな題名がついてる割には、レシピ超微妙〜
スタイリングを今風にとがんばってるんだけど、どれもなんだかまずそう…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:45:26 ID:fStA/5uc
ちょっと前から本も出し、自宅でレッスンもしている●●
レッスンはまず、自分中心のクダラネー話を喋り捲くり
同業者や料理関係の有名人のゴシップを喋り捲り
おまけに自分が出した本は本屋で買わずにアマゾンで買って
コメントも出せ、ブログ書いてる人は自分の本を宣伝しろだ
うぜーのでやめました
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:39:03 ID:fPRshgSk
>>54
●●じゃあ分らないから名前出してw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:09:14 ID:8EB2dZJs
「Nのパン」が焼ける本
レシピ初公開! 驚きの技「広げてまとめる 生地作り」とは?
全100レシピ 発行 マーブルトロン/発売 中央公論新
1レシピ16円80銭はお買い得です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:29:43 ID:IT8m/dRS
私が一番参考になった本って、母親が新婚の頃に買った製菓・製パン本ばかりだよ。

宮川敏子さん自作発酵器?使用の製パン法とかw 大原さんのイギリス菓子に
故入江麻木さんが娘ヴェラさんに贈ったウエディングケーキと、今じゃそうそうたる
メンバーばかりが、レシピから技法までを詳しく解説されてます。

一番気に入ってるのは、宮川さんの製パン法!
お菓子ばかりか?と思ってたけど、どの製パン解説よりも解りやすく尚且つ簡単。
自作発酵器には笑えるけどww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:11:07 ID:VCxlsl0B
>>54 だれだれー。
ぜひ実名で公表を。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:32:34 ID:41KWkG7O
「型はひとつ!大好きな焼き菓子」っていう本、やっぱり人気なんだ!
型はひとつっていうコンセプトも、構成も写真もとにかくシンプルで
分かりやすい。本当に買って良かった。
最近、写真集のようなお洒落すぎるレシピ本ばっかりだよね。
肝心の作り方や生地の状態の写真はほとんどなかったり…。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:53:01 ID:7nOARZiD
どこで人気なの?
初めて聞いたよwww
やっぱりってww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:42:40 ID:5JIYFBl8
>>60
は?上の方にレスあるじゃん。
密林のレビューを読んで、買ってから
このスレ見たから「やっぱり」って思ったんだけど?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:08:41 ID:zQKrGTuU
>>61
このスレで人気とは思えないんだけど?
6354:2007/10/06(土) 16:10:18 ID:ML4BS9IU
そいつ、結構2ちゃんチェック&
ブログで自分の教室の生徒チェックしたりする
奴なのよ
名前出したいよ!できることなら…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:11:01 ID:ML4BS9IU
sageときます…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:12:43 ID:ML4BS9IU
あれ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:02:00 ID:REpn2qtx
名前書けばいいじゃん
誰が書いたかわからないんだから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:51:11 ID:+eS0knO6
みんな待ってるんだけど
>>54
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:49:39 ID:+VUa4ZyM
>>59
上のレスで質問して、おいしい生地と型は一つ、両方買ったよ。
どっちも買って良かった。
実際は「おいしい生地」の方ばかり作ってるけど、
「型はひとつ」の方はなんか夢が広がる。

「型はひとつ」の方はクイックブレッドはうまくいかなかった。
かなり食感がかちかちだった。
一回しかやってないからなんか失敗したのかもだけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:39:55 ID:kXm0D2SU
木曜のきょうの料理に加糖智慧が出ていましたが、
何か若返った感じ。コラーゲンでも注射したか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:45:42 ID:j45qcQsz
皆さん電気パンってしってますか、終戦直後の食糧難時代につくったパンです。
木の板で底のない升形につくり、対面に適当な金属板を取り付け電灯線から100
ボルトのプラス、マイナスを接続し、マス形の中に水と重曹でねった小麦粉を入れ
10分も通電すると見た目は黄色くふんわりとした蒸しパンのようなものが出来上がります
ただ味付けは塩しかありませんので、美味しいものではありませんでした、食うものは
それしかないので必死に作りました、感電しながら作ったパンが料理に開眼したきっかけです、
今故郷でパンやケーキを作り販売しています。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:56:35 ID:KIB3O1C4
そうですか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:55:59 ID:YvfBNDFy
加糖ちえの、バラの本。写真はきれいだけど、バタークリームのバラ絞りが
下手すぎ。あと、この本はバラの型とかシロップとかの特殊な材料は、先生
のお店で買えるよ(買ってね)って宣伝もかねてますかね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:38:19 ID:8X+D7lxa
>>72
下等知恵のお菓子って既出レシピを単に形や型を変えただけのが多くない?
薔薇の本はさらにそれをエスカレートさせてw
薔薇シロップを足しただけ・・・って感じだし、
所詮パクリレシピなんだよね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:33:25 ID:J1VfpevA
「ニコラのパン」が焼ける本
レシピ初公開! 驚きの技「広げてまとめる 生地作り」とは?
全100レシピ 発行 マーブルトロン/発売 中央公論新
1レシピ16円80銭はお買い得です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:55:37 ID:XOXVECz8
平野ゆきこの天然酵母のおいしいパン って全部失敗パンに見えるんだけど?
ほんとに食べたら美味しいのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 06:59:23 ID:2y/j6ID0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:00:27 ID:+G5F1SDG
>>76
ようよさん、違反申告しておきました
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:12:31 ID:Nen5rj1Q
「ニコラのパン」が焼ける本
レシピ初公開! 驚きの技「広げてまとめる 生地作り」とは?
全100レシピ 発行 マーブルトロン/発売 中央公論新
1レシピ16円80銭はお買い得です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:33:35 ID:npD6+87n
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:24:03 ID:u9t0RC3Y
今日び、お手軽・簡単・手間要らず・材料要らず・型要らず・
油なしでこんなにヘルシー!みたいのじゃないと売れないんでしょ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:36:07 ID:OvhpTILc
>>本屋でパラパラ〜っと見て良さげだったので買ったけどまだ作ってないや。
巻末の著者近影の髪の毛がうっとおしいね。
この人すごい若いんだねー。お店もって本出してすごいなぁ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:04:18 ID:Fj/A2uii
…ん?誰宛のレス?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:36:30 ID:vQpyu3GI
>>54
米の粉の人?
8481:2007/11/25(日) 11:46:05 ID:iMkghQdN
>>82
あ、ごめんw
>>81はニコラの人のことね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:23:31 ID:t6qbcUCJ
最近の料理本って高くないですか?
ペラいお菓子の本が1700円だったので、ちょっと驚いた。
一昔前は、1100円くらい出せば買えたような気がする。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:56:18 ID:msO8eaOJ
>>85
1500円以内にしてほしいよね('A`)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:23:38 ID:xpAbEYrB
百均かブックオフの100円コーナーでレシピ本買ってるおいらは勝ち組。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:50:31 ID:9SQ+xCyF
>>87
えー100均にあるの?知らなかった!
今度見てみよう…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:01:08 ID:5pLiohx5
>>77
スレッドごと削除、管理人乙。

>>83
そらしても無駄w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:04:29 ID:CUrDji99
料理板の料理研究家を研究で、島津睦子先生の話題が出てましたけど、
実際どんな感じの先生なんでしょうか?
来年通おうかと思ったんですが、不安になりました。
実際通った方いらっしゃったら、教えてください。
人の好き嫌いが激しいのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:44:25 ID:31qqYfZi
美味しいスポンジケーキが作りたいので評判のいい本を探して、
相原一吉「お菓子作りのなぜ?がわかる本」を買いました。
アマゾンでこれから届く予定なんですが、
小嶋ルミ「おいしい!生地」も評判がいいようですが、両方あるほうが
よりよいでしょうか?
出ているものが違ったとして、補えるのかなと思ったので。
それとも1つで十分でしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:11:51 ID:RIN8MgZ6
>>91
両方持っているけど、どっちとも良いよ。
一つでも良いと思うけど、微妙にポイントが違うと言えば違う。
それはできあがりの好みの問題。
9391:2007/12/09(日) 11:26:11 ID:31qqYfZi
>>92
どうもありがとう!
買えそうなら両方かってみます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:12:39 ID:EX83/VCI
小林かなえさんの新しい本見た人います?
色々なマカロンが載ってることに惹かれてるんですけど、
他の焼き菓子のレシピは既存のレシピと一緒でしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:40:09 ID:pjSYjoTC
>>93
図書館で借りてみて、良かったら買うのもテ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:17:28 ID:Wx/o0F+5
>>94
マカロンの本持ってるけど

既存のレシピが何があるかわからないからなんともいえないw
ゴメン。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:42:39 ID:zR+W5F0M
徳永久美子さんてどうかなー
パンとお菓子の本買おうか迷ってる
9894です:2007/12/19(水) 11:42:19 ID:59LWNMJa
>>96
レスどうもです!
本紹介にマドレーヌと抹茶フィナンシェって書いてたので一緒かなぁと。
近所や出先の本屋をマメに見てるんですけど
新刊なのにどこも置いてなくってorz

マカロンレシピの方はどうでしょう?
かなえさんの本は生地の状態の説明が少なめな気がするんですけど
難しいですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:37:21 ID:OoFdfY1L
>>90
知り合いが通ってたけど、男性の生徒さんがいるとなぜか機嫌がいいんだって!
(オエー、きょうの料理の後藤さんは趣味じゃあないのか?w)
だからなのか知知らないけど、教室案内には入会は男性優先って書いてあるらしい。

また、教室内で写真は一切禁止なのにレシピには間違って他のパンの写真を
載せてあっても印刷し直さずに平気で配ったり、複数の生徒で計量と生地こねの
実習をするのに計量間違って一部材料加えないで作ってしまっても
やり直しさせて貰えなかったそう。

今は教える気も薄れたのか先生のデモ(後藤さん相手にガンガンこねたアレ)は
ほとんど見れず、ドイツでマイスター取ったのが売りのはずなのに
本場のシュトーレン(ドイツでは法律でバターは何%以上とか、
ドライフルーツは何%以上とか決まっているらしい)とは別物を初心者クラスでは
教えたりと内容も小出しでw、何のために通ったのか分んなかったって。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:32:14 ID:Ozj5vRQt
>>99
男性優先w
気持ち悪いな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:03:15 ID:L6D5Tk43
昨日の「きょうの料理」、何だか豪快なケーキだったなあ。
半生のメレンゲきのこ飾ったり、生の全卵入りバタークリーム塗ったり。
バタークリームにショートニング混ぜていたけれど、口溶け悪くなりそうだった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:14:45 ID:9Z025cD8
>>101
プラスはもっとひどかった。

●●NHK・きょうの料理6●●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1196757251/13-20
『きょうの料理』のクリスマスケーキが相変わらずひどい件
ttp://afterapg.blog97.fc2.com/blog-entry-279.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:21:34 ID:VpL9dWKu
婦人之友社から出てる福島登美子先生の「お菓子の本」は基本がみっちり
書いてあって初心者にもわかりやすくていい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:36:42 ID:G+DRL0l3
>>102
ちょwww何だこれwwwwwwwww
いったい何の儀式が始まるんだwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:35:30 ID:g0lHJ3iI
>>102
ケーキに偽装したクラスター爆弾と見た。
切り分けようとすると、ポッキーみたいな何かが、四方八方に
飛び散って大ダメージを与えるだろう。
明らかにこれは罠だ。
受信料を払わない人間に対する警告かも知れない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:37:46 ID:/P33g1kR
>>105の頭の中が面白いww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:55:18 ID:5rh/3P0f
石橋Kおりタンの教室やってるようなことを読んだんだが、
通ってらっしゃる方いますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:36:29 ID:0An2D//d
島津先生の教室の話出ていたけど、ある意味難しい。
ケーキの教室なんか、最初に説明するんだけど、メモも取れないほど
早口。最後に「質問ありますか?」といいつつ、まともに答えない。
知識を出し惜しみしているの?って感じる。

先生のご機嫌の上下もあるし、好きな生徒だけかわいがって、
話す言葉や雰囲気も違うし。目を付けられた人だけ毎回注意の嵐とか。
ひいきすごいよー。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:13:07 ID:8XcQeP/x
弓田亨氏のフランス菓子の本をざっと立ち読みしてきた。
プロセスの説明は細かくて良いんだけど、ページの下のほうのコラム?がちょっと。
和菓子のこと貶してて、和菓子も好きな私としては悲しかった。
この人って日本嫌いとかなのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:27:12 ID:WrT+J+8P
>>108 目を付けられた人だけ毎回注意の嵐

パンに通ってたけど、私のクラスでも同じことがありましたよ。
なぜだか知らないけど先生に目を付けられてしまった人がいて
彼女が何か言うたびに毎回、何かしら言われてましたね。

パンは自分達で作ったものは基本的にお持ち帰りで発酵時間に作った料理は
教室側が用意したパンと共に頂くのですが、そのパンは大抵トーストしてあって
中にはどう見ても当日や前日に作ったものでなく古くて冷えたら食べられないほど
激マズのものがあり、パン教室なのに平気であんな酷いの出すって?と思った。
あれって遠方の生徒さんが先生に見てもらいたくて送ってきたパンなんじゃあ???
111109:2007/12/30(日) 23:48:18 ID:8XcQeP/x
調べてみたら嫌いという訳ではないみたいだ。
ただこだわりをしっかり持った人ってだけみたい。
失礼しました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:10:01 ID:CDUOpY7Q
>>110
今はけっこうパン作りの本がたくさん出てるけど
自分が焼き始めた4.5年前はあんまり種類がなくて、この人の本二冊持ってる。
今思うと、写真見ても「おいしそう」って思えない。きれいなのになんでだろう。
性格の悪さが出てるのかなw本はブクオフに持っていこっと。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:58:27 ID:03eEgG51
荻田 尚子さんの本ってどうでしょうか?
マカロンの本とか塩とスパイスの本など美味しそうなんですが、
立ち読みした感じレシピが小さくて上級者向けかな?と思う印象もあったのですが…
でも本屋で気になるなと手に取る本がその人の本だったりすることが多くて、買うべきなのか。
自分初〜中級者くらいなので微妙。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:13:55 ID:LD7lKjYp
荻田 尚子さんの本マカロンのとハンドミキサーの持ってる。
写真が多くて説明も丁寧で初心者向けだと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:18:16 ID:tcGm/vIL
『食べきりサイズの大人のお菓子』と、塩とスパイスのを持っています。
『大人のお菓子』は丁寧な説明だと思います。
デコレーションの仕方も載っているし、ちょっとしたコツも
書かれていたり、砂糖を何グラムまで減らしていいという記述も嬉しい。
りんごのコンポートとゼリー、スパイスが効いていておいしかったなあ。

ただ、塩とスパイスは、もっとずっとシンプルな説明。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:02:12 ID:DwYry2d0
>>114
マカロンみてみます〜有難うございます!
>>115
やっぱり塩とスパイスはシンプルですよね。
んー作りたいものが結構あったんですが、すぐにとはいわず
もう少し上達してから購入を考えます。
大人のお菓子はよさそうな感じですね!
荻田さんの本は作りたいものが多くてウキウキします。
同じ方でも本によって構成がだいぶ違うんですね。有難うございました!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:33:47 ID:ektwA/OD
スレチガイかもしれませんが、質問させてください。
昔のお菓子のレシピ本を探しています。
タイトルと著者がわかるいらっしゃいませんか?

私の母が持っていた本です。多分25年以上前に買ったものだと思います。
表紙のふちの色は濃いピンクか赤で写真(多分ケーキの)も載っていました。

レシピは色々あったんだと思いますが、
卵を使わない手で丸めてフォークで押して跡をつけるプレーンとココアのクッキーが好きで
私も良く作っていました。

また(多分)巻末には美味しいケーキのお店紹介があり
スリジェ、アイスクリームのお店(お化粧の濃いきれいな女性がアイスを持っている写真が印象的でした)
等が載っていました。

どなたかわかる方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:08:14 ID:9uA7PKCC
>>117
濃いピンクのふちどりで9分割くらいされてる枠の表紙なんだったら、
うちの母親が持ってるのに良く似てるような気がする。

表紙の裏に入ってる広告のコピーが、
「ケーキだって甘い顔ばかりはしてられない」
とかいう広告だった。
あとで電話して聞いてみる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:52:05 ID:MIy5iQGZ
>118
あ〜そうです!!そうです!!
確かそんな写真ありました!!!いろんな表情のクッキーが写っているやつですよね。

お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、何か他の用事があったときにでも
聞いていただけるとテラウレシスです。
よろしくお願いいたします!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:37:09 ID:1zflGkRM
あげ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:27:09 ID:vZ6mL2uG
小学校の時に新古本(青空市とかの)で買った
グラフ社の『定本 洋菓子にパン』という立派な本。

昭和53年発行という古さだけど、写真も出てくる人も
素晴らしい。ジェノワーズ、ビスキュイ、パウンド、シュー、タルト、パイは宮川
アメリカンケーキはメリー南、ウイーン菓子とフィタージュは横溝、
クッキーは森山サチ子、パンは福田元吉プラス上記の人々。

今見ても夢のように美しい写真とデザインで宮川さんのスワンの
写真など、夢見る美しさ。今見ても全然古びない。これが最初の一冊
だったのは幸運でした。今も大切に手元にあります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:34:05 ID:rT8nggQT
>>119
遅くなってごめんね。
まだ見てるかな…
「楽しいケーキ作り基本と応用」講談社
昭和54年初版発行
だそうです。
検索かけてみたけど全然引っかからなかったよ。
探すのは難しそうだね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:07:15 ID:6L/XnZfI
講談社の
「楽しいケーキづくり 基本と応用 ベースクッキングシリーズ」かな?
確かにどこにも売ってないね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:50:26 ID:m9BalU++
>122―123
レスありがとうございます!!
お母さんに聞いてくれたんですよね。お手数をおかけしました。
気長に探してみます。ホントにどうもありがとうございました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:09:45 ID:3TjwKb8+
タイトルも出版社もわからない本を探しています
無謀かもしれませんが、心当たりのある方は教えてください!

分厚く、ピンクの表紙のお菓子のレシピ本です。
今でも店頭に並んでいると聞いたので
それほど古い本ではないはずです。
かなりアバウトですがお願いします
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:58:16 ID:P6kRfrTr
セブンで買ったフジパンのパンに蛆虫が入ってた。
明らかに蛆虫だったのでサービスセンターに送ったら
これは虫ではないとの回答とせんべいひとはこが送られてきた
怒りが収まらない
どしたもんかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:17:54 ID:QFbWRv7U
>>125
2、3位年前?にオレンジページのムックで分厚い、ショッキングピンクのを見た覚えがある。
まだ売ってる筈なんだったら、大きめの本屋のぞいてみたら?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:55:09 ID:v4tGSCLq
>>127さんじゃないけど、オレンジページのムック本(お菓子)

ttp://www.orangepage.net/CGI/book/book_category.cgi/00001/00006/00001/

この中にあるといいね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:29:53 ID:k/NANX5M
オレンジページの「お菓子教室」て本だったら、新装版が出てる。
128さんのリンクのページの新装版お菓子教室と家にある昔のと内容と写真一緒だった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:11:42 ID:yIHaOY1U
>>125
ピンクといえば、
ttp://item.rakuten.co.jp/book/1618226/

2003だけど、まだたまに本屋でみるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:15:35 ID:Uf5m0fzf
ケーキデコレーションの本でお勧めのものありませんか?

昨日大きな本屋を3件ほど回ったのですが、デコレーションの本自体が少ない、置いてない。

今までずっと自己流でやっていたけど、デコレーション技術を本で読んでみたい。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:06:33 ID:bCE+Akyi
>>131
「デコレーション・テクニック―菓子作りのステキ度アップをめざす」
アマゾンだと少しだけど中身見られるよ。
本屋で立ち読みしただけだけど、チョコの細工ものとか
グラサージュのポイントとか写真も多くてわかりやすかったと思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:42:15 ID:HM2oCniQ
>>125

美味しいケーキを作りたい 世界文化社
じゃない?

持ってるけど、ピンクで分厚い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:44:48 ID:WWDU2c5O
デアゴスティーニから週刊のレシピが出るようですなあ。
とりあえず一冊目を立ち読みしてから考えることにします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:50:49 ID:PtO0HDk/
>>134
ねー私もCM見た。
とりあえず創刊号(安いし)買ってみようと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:05:08 ID:01wSJQwu
>>132
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:21:57 ID:q/Uc6rv3
いやいや、ちゃんとした製菓の本の方が...
辻は?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:29:28 ID:mp3ozCOO
>>137
誰に言ってるのだ???
デアゴスティーニのこと??

ちゃんとした本だよ。
http://www.de-club.net/cad/

Q&Aで…「現時点で100号までの予定」て!!
8つの章にわかれてるみたいだから、
パティシエのレシピとお菓子の基本はほしいなぁ…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:38:07 ID:q2uYS4LI
>>137
中身をみるまで、ちゃんとしてるかしてないかは分からんもんでは?

ブランドで判断したいなら、既出で権威と呼ばれているような有名本だけ
お取り寄せしとけばいいんじゃね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:07:45 ID:wY9ueKOu
デアゴスティーニ買ってきたお
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:55:48 ID:dpI+bteb
>>140
感想kwsk
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:02:31 ID:2oMqeNIk
立ち読みしてきたけど、なんか微妙。
装丁ださいし、デコレーションもそそられない・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:43:23 ID:QPPlW5eh
立ち読めるものなの?
包装されてなかったっけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:02:29 ID:se0TZhAM
デアゴスティーニ(笑)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:21:09 ID:JRxOE43Z
最近スコーンにはまってしまいました(゚д゚)ウメー…
スコーンレシピ豊富なオススメ本、知りたいです
ご存知の方教えて下さい!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:06:33 ID:fPSmZ16F
本に六万使うならオーブン買いたい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:00:05 ID:7idmoT+Q
あの内容で560円は高いよな…
でも多分しばらく買うわwレシピ本コレクターなんで。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:10:37 ID:kEslBEWd
「おいしい生地」を注文したんですが
アレの中で使われて留シフォン型は何センチのか御教えいただけないでしょうか?
まえもってシフォン型も買っておきたいのです
本も型もネットで注文なので、時間がかかりますので、、.,
持ってる方よろしく御願いします。
またフッソ加工のがいい、,とか型のお勧めも本ではどうなってたかも
御存知でしたら御教えいただければ幸いです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:39:39 ID:jWMXSDaG
>>148
20センチ。
材質については特に言及されてないけど、
普通にアルミのが使われてるよ。
なぜアルミなのかはシフォンスレ読んで。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:18:12 ID:6zsrbgIe
>>143
自分も立ち読みしてきたけど、がっかりしたよ。
あれなら、今でてる辻のムック本っぽい奴のがだんぜん使えそう。

これから、一から材料や器具も揃える人向けだと思う。
砂糖の種類の違いは?とか。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:49:43 ID:+7mQbWy/
>>150
同意。あれでは辻本のほうが断然使える。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:33:02 ID:hUOpVyPr
>>151
同意d。つか、自分の名前がツジモトなので一瞬ビビったわw
多分、>>137でも出てる奴だよね?辻の本って。
まだ買ってないので、レシピみて作った方がいらしたら
是非感想を聞きたいです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:09:51 ID:epc3tszC
>>152
辻で教えていた方の教室に通っているので辻のムック本はバリエーションを
増やしたりデコレーション等の参考に買っていて、私は辻の味が好きだけど
味は好みがあるからなんとも言えないなぁ。

ただ、辻のレシピは失敗の少ない作り方、配合なんじゃあない?
それに見た目と仕上げが抜群に綺麗!あれ見ちゃうと研究家の本は買う気が失せる・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:12:41 ID:X4eVqCx7
土屋さんやエヴェンさん以外で

すっばらしいショコラティエの出してるレシピ本おしえてください。

あの最年少で、なんとかっていう賞とった名前忘れたケド
フランスの人って出して無いのかな?本。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:37:36 ID:cxTBBwSy
>>154
ショコラティエではないし専門的過ぎるかもしれないけど、
その辺の人達の名前を挙げて本を探しているのなら構わないわよね?
それにフランス人で受賞歴もあるしw

サントス・アントワーヌ『チョコレートでまよったら』
ガナッシュを作る時に一旦分離させてから乳化させる方法が出てますが、
この本が初めてでは?私はクリオロではなく別のところで習いましたが、
サントス式って書かれているから彼のオリジナルのやり法?
テンパリングも水冷法、タブラージュ、フレーク法の3法全てが出ています。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:55:41 ID:Z2d7mx4B
>>153
ありがとう。すごく参考になりました!
1冊目にスポンジケーキの本がでてた時に気づいてなくて……
書店で取り寄せてもらおうか悩んでたんです。
仕上げが綺麗でベーシックなものなら、買ってみようかな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:36:44 ID:8eAw7wJ6
また買っちまったゼー
今日はARIクッキー本と和菓子本だゼー
あと相原さんのパン本も気になるんだゼー
月末には小嶋ルミさん新刊も出るんだゼー
もう本棚限界で置くとこないゼー
どうするんだゼー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:14:05 ID:MpWvdYVD
ARIさんの名前ってすごいセンスだよねw
両親がつけたのかな?これだと絶対人から忘れられないよねw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:03:10 ID:aCF1Xj/O
>>109
弓田氏は年齢から言って今の若い人からは想像もつかないような
海外=憧れ 世代だからじゃあないの?w
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:10:31 ID:mB4Rx8BD
弓田さんって宗左近顔負けの電波系天然詩人だよね。
日本語でおkて言いたくなる。
161売国マルハン:2008/02/10(日) 15:05:46 ID:eyJcm+7H
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:42:19 ID:86fJFwJC
弓田さんの、狂った食の実態を暴く破滅の淵の裸の王様」って本のタイトルはすごいな。
表紙がムンクの叫びだし。一方で、日本の家庭料理の本もだしてる
ですね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:15:06 ID:Lml18X67
最近、和菓子作りに興味があり、和菓子の本を買おうと思っています。

和菓子はおはぎや白玉くらいしか作ったことがないのですが、何かお勧めの和菓子の本はありますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:48:37 ID:oZO3P1YB
金塚 晴子さんの本が何種類か出てるからそこから選んだらどうでしょう?
家で作りやすい気がします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:50:09 ID:fqMvK39J
>>163
主婦と生活社 「和菓子入門」 

重刷を重ねた古い本なので最近のこじゃれたw本と違って
値段の割にレシピ数が多く、ほとんどの和菓子が網羅されている。

ただし、流行の電子レンジで手軽に作るというコンセプトではないので
(電子レンジを使うと糊化が早いせいで硬くなるのも早く、レンジ本でも
蒸す時には電子レンジを使わない)、オーソドックスな作り方ですが。
166163:2008/02/12(火) 17:12:35 ID:yvZc6Q86
御意見、ありがとうございました。
金塚晴子さんの本を一冊と和菓子入門、どちらも買うことにします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:29:54 ID:JRHea79l
最近本屋に並んでいる、島○薫の「フランスのお菓子大好き」、
別の意味で読んで見たい。今回はタイトルからして笑える。
相変わらずの日本じゃ手に入らない材料&おフランス暮らし自慢満載かなあ。
というか、そんなに好きならさっさと移住すればいいのに。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:21:29 ID:Tz/xjMtN
さいさいシリーズ著者であるカノウさんのお菓子やパンのレシピを
試した人いますか?
丁度今あちこちの書店で新料理本が平積みになってて気になってます
味の想像がしにくい斬新なレシピが多くて興味半分、尻込み半分・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:29:34 ID:AU5oatkt
自分も気になるのでage
装丁が綺麗でこのみなんだけど、手をだせずじまいだ。。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:20:36 ID:qXAznHgk
>>168-169
菜菜スイーツのきなこのチーズケーキ作りましたよ。
味はもちろんきなこ。しかもかなり斬新。
受け入れられる味の幅がせまいと食べれないです。
ちなみに、うちの家族は7人いますが食べれたのは2人だけです。
劇的なうまさではないのでワンホール持て余しています(…

他のは作ってないので不明です。ではノシ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:13:06 ID:i8EUO1jD
>>157
レス見て驚いた。リアルで同じ状態です。
買うだけ買って整理すればいいのに処分できない状態
皆スンは本が増えてきたらどう整理してます?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:27:09 ID:RikxGkDp
>>177
自分も同じ状態だよー
一応整理はしてあるけどいかんせん数が多い…
しかも絵本収集もしてたりする。
もう溢れんばかりの数ですわ。
でも絶版のプレミアつきをけっこう持ってるから
減らす決意もなかなかできず…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:48:26 ID:kJI6mTdQ
>>177に期待
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:34:10 ID:pZBUjEVT
>>171だったwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:57:30 ID:U2/A1Cyt
デアゴスティーニのパータ・ジェノワーズ(15cm)がうまくいかない。

17センチの型を使っているからか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:15:26 ID:9SbcNDtr
>>174
何を期待してくれてるのかなぁ??ドキドキ
私の引き出し中身あんまし入って無い…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:03:56 ID:GNqaTj7y
ディアゴスティーニのは写真の色とかレイアウト、食器類のセンスが
古いね?
ケーキの色が灰色がかってたり(チーズケーキの上の粉糖)
現像での色調補正がだめだよね
焼き色なんか正確に再現して無いと意味ないのに。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:10:03 ID:cQ7QQ2Vn
ただでさえ、レシピ本があふれてるのに、
最近、渡邉文彦さんの写真集コレクターになってしまった。

あのツヤツヤ感がたまらない。さいさいレシピ3冊とも
私にとっては写真集。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:25:11 ID:Jf4tgaks
津田さんのタルト本、新刊が出てるけど
既存のものとかぶってないのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:49:36 ID:VDQwGG3g
>>179
同じこと私も気になる。自分もレシピ本、特にお菓子の本の
コレクターとなっているんで、最近見ない本を片付けたら
部屋がダンボールの山wこれからは厳選して買おうかと・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:36:34 ID:Jf4tgaks
>>180

私も同じくコレクターw
すごい事になってるわ。

レビュー、まだだし
う〜ん…どうしよう…。
182179:2008/04/08(火) 19:48:12 ID:+D2jrjjz
>>180

買っちゃったよw
買って正解だったよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:02:16 ID:jnPiDULl
ワッフル焼こう WAFFLE 柳瀬久美子 著 復刊決定。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:55:47 ID:Qrzm+WlM
>>183
情報乙

ヤフオクで4500円以上で出してる出品者たち涙目w
185180:2008/04/11(金) 22:12:21 ID:Z8jJ/98o
>>182
あらっ、買っちゃったのw
そうかいいのね、もう一度見てみるね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:56:32 ID:qBsSFMQC
辻本って書店に売ってますか?辻製菓ですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:42:56 ID:eHeiJEpN
コルドンブルーの本のタルトとかの写真
焼く前みたいな色だし、,なんか???っていう出来栄の写真が
いくつもあったようだけど、、すごのよね?いちおう?ホント?w
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:38:12 ID:9sfXzp4r

◆『お菓子』 復刊特集ページ
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=1440
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:14:13 ID:8tqEOkAe
>>179
私も買っちゃった。クレア・イーツに載っていたタルトは全部載ってました
昔のタルトの方はシュクレとブリゼとフイユテと分かれてたけど
今度はサブレとフイユテになってます。タルトタタンどっちも載ってるけど生地がブリゼからフィユテに変更
2番生地で作るお菓子が12種類載ってます
作り方は昔の方が写真が多くて分かりやすい。今度の本は写真が素敵で写真集みたい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:06:22 ID:fYVvJEn2
多佳子さんの新刊どうかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:10:15 ID:QLn9EcOD
100均の本ってどうなんだろう?
今日買って作ったけど作りやすかったよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:12:23 ID:0nc+HEK4
未だにデアゴの奴買ってる奴いる?
俺六冊で辞めたわ…
二万近くで揃えて大理石回転台くらいじゃあなぁ…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:24:46 ID:MiX40/xW
負けた。私5冊。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:44:33 ID:M/Er2oxS
私は2冊w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:20:42 ID:Rqn2uhQx
惰性で11冊。本屋での扱いも小さくなってきた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:53:50 ID:vzgB/4bF
ありゃ定期予約分しか入らないからな。残ってるとしたら買うの辞めた誰かの分だろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:29:36 ID:1D4+NktR
http://gbrfeah.ath.cx
某社のTがやってる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:56:11 ID:/gMGdN7l
ざらめを使う美味しいカステラレシピの載ってる本あったら教えてください。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:14:01 ID:y7xE6gQm
「もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ」
いまどきの、バターを使わないオーガニックレシピみたいだけど、
書店で新品が1300円で売ってるのにオクで1210円で
落札されるのはなぜ???
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g65687883
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:52:25 ID:tfoHaSEA
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:18:04 ID:r8hfIQa2
津田さんの昔の「タルト」、図書館にあったので借りてみました。
ひかりのくにのダサイ装丁とブックデザインには、レトロさ以上にぶっとんだ。
文化や柴田から出してりゃロングセラーになったのではないかと思ってみた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:13:27 ID:H64pw4ln
198ですが、カステラスレで聞いてみます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:46:35 ID:U2dQORB4
>>198
辻口の「新味和菓子」に
白ざらめを入れるカステラが2種類のってるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:15:13 ID:/fkthzKJ
栗原はるみさんが好きなのですが、栗原さんのお菓子のレシピだけは、どうもうまくいきません。焼くものを3、4つ作りましたが美味しく出来ないんです。同じ思いの方いらっしゃいますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:48:42 ID:aXM59uBx
>>203
ありがとうございます!
まだカステラスレで聞いてなかったんで念のためこっち見てよかった。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:25:45 ID:C5MtrIpl
>>204
私もスコーンとチーズケーキとタルトタタンを作ったものの口に合わなかった
シフォンケーキはおいしいと思う
207204:2008/04/25(金) 15:20:13 ID:/fkthzKJ
>>206
はじめて作ったケーキを捨てたのは、栗原さんちのにんじんケーキでした。
はちの巣ケーキも、出来上がりが写真と違う・・・
エスニックパン、固い・・・
腕のせいもありますが、失敗率高いのでリピートしません。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:54:24 ID:8gapyNkA
最近パンづくりを始めたのですが、
通販で強力粉を購入しようと思っています。
スーパーキング、スーパーカメリヤ、はるゆたか、イーグル辺りを検討していますが
おすすめはありますかね?
そんなの好みだろと思うと思いますが、
皆さんの意見を聴きたいです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:58:48 ID:8gapyNkA
ものすごい勢いで誤爆したw申し訳ない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:08:34 ID:9dM5ECg2
「栗原さんちのおやつの本」を楽天と密林レヴュー見て買ったばかりです。
ココアスポンジ作ってみたらマズーでした。レンチンの手抜きおやつだし、初心者だからかもしれないけど
ここ読んでどきどき・・・スコーンが好きなのに・・・。とりあえずシフォンケーキ作ってみる。

一月からククパドでお菓子作りはじめてことごとく失敗して、勿体無いし不器用さにヘコんでたけど
小嶋ルミさんのチョコレートの本ではじめて美味しいケーキが作れて
「シフォンケーキ21」も最初から成功して家族から大好評です。このスレと初心者スレのテンプレに感謝。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:06:12 ID:Rg7IqHMT
>>210
この板的には、クックパドは地雷杉て嫌われて居るからねw
こんな↓スレもありまっせww
【本格的】COOKPAD お菓子2【主婦レベル】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1189604220/

212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:07:41 ID:k/oA2+2S
「栗原さんちの〜」に出てくるオレンジゼリーで撃沈した覚えがある。
「市販のゼリーってなんだか固いと思いませんか?うちのはフルフルです」
と書いてあって、wktkして作ったら、
ブ リ ン ブ リ ン
のが出来た。
悲しい思い出です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:55:52 ID:ZEcSso/9
>>210
お菓子作りはレシピが肝だからなぁ・・・初心者がククなんか参考にしちゃダメだw
ルミタソなら「おいしい生地」が好評でおすすめ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:14:57 ID:9Jo33Obb
>>208
食パンには断然「スーパーキング」です。
蛋白が多く食パン向きの美味しい粉です。

フランスパンには「フランス」
菓子パン、ロールパンには「スーパーカメリア」
あたりが無難におすすめ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:04:34 ID:zhFbxILe
×カメリア
○カメリヤ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:34:29 ID:V+CSTuTM
ヤミーさんのブログレシピ本ってどうですか?
ドーナツ作りたいんですが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:00:49 ID:y+knSY0O
>>216
ブログにレシピ載ってるから作ってみてはどうでしょう。
http://3stepcooking.blog43.fc2.com/blog-entry-236.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:36:42 ID:1kz+9CZt
レンジでチンのスポンジですが、村上さんのレシピは侮れません。バター抜き卵のみ使用の1人分ケーキ。手軽で粉っぽさがない、優しい味でいいわあ。レンジ用は少量で作るがポイント
かもしれませんね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:44:45 ID:dmAK++0K
タルトのおすすめレシピが載ってる本や研究家を教えて下さい。
自分の好みで良いので。色々立ち読みしたのですがどれも良さそうで。
この人は作りやすいとか、甘さが強いとか、そういう情報でも助かります。

津田・小嶋・相原・行正・島本・石橋・加藤・杉本など、
誰の本を買ったらいいものか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:29:43 ID:1PO9ad3k
小嶋ルミのいちじくのタルトおいしかったよ。
でもタルトだと、大森由紀子のタルトとブリオッシュの本のが
気に入ってます。地味においしい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:49:57 ID:XbpnrEKI
大森さんは、フランスツアー斡旋してるんだっけ?
どこだかのキャラメル屋に行ったらお昼休みだったので、
裏へまわって大声で店主を呼びだし、キャラメルを分けてもらった、
なんていうエピを紹介していてちょっと引いた。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:06:18 ID:34jVhaJI
行正の「そうだ!お菓子つくろう」を書店でみてびっくりした。
イチゴのショートケーキが載っているのだが、
まるで小学生がナッペしたかのような、きったないケーキが、、
生クリームをどうやったらこんなに汚くなるんでしょう。
いったいなんでこんな人が本出してるの????
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:12:19 ID:8kKZAem0
>>218
オーブンもはかりもいらないって本ですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:33:27 ID:1GyyYkWN
>>219
タルトじゃなくて申し訳ないけど、『アメリカをたべるパイ』と
言う本が結構オススメですよ。
幅広い種類のパイが載っていて、すべてタルトに応用が利く。
多分絶版だから、図書館とかで探してみて。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:02:54 ID:RooeNYU5
行正のレシピ、素人臭いのが売りなんだよね…。
手近な材料で簡単に作る、ってコンセプトはいいんだけど、あの卵の黄身をレンジで…ってのがどーしても受け付けない。あとあの「よし子話」がウザい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:25:06 ID:YSyOnKf5
>>222,225
あの人のは「趣味としての製菓」じゃなく
「料理や家事の延長としてのお菓子作り」の本だと思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:40:38 ID:dHfUdXNt
>>219です、遅くなってすみません。

>>220
生の情報ありがとうございます。早速調べました。
小嶋ルミさんの「パティスリー『オーブン・ミトン』の厨房から」と
大森由紀子さんの「ブリオッシュ&タルト―フランス焼き菓子の旅」ですね。
休みの間に書店でもう1度チェックしてきます。

>>224
すぐ図書館で探してきます。確かに台さえ作ればあとは中身ですものね。
昔の本には面白いレシピが多い印象があります。ありがとうございます!

そのほかの情報も参考になりました。
連休中に何冊か良い本を手に入れたいと思います。
228名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 06:32:07 ID:iw2OEl2Q
行正さんのタルトとパイのムック本のレシピ、わかりやすくて良かったよ。
私の腕前がかなり大雑把で悪いので、細かい事を求められないのが良かったのかも。
パイ・タルト生地は結構誉められて、レシピ聞かれますよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:12:15 ID:o1E2uaFa
She Knows Muffin
活字が普通のお料理本と比べて小さい
特に目次の文字の小ささは泣ける。
老眼デヴューの40代にはちょっと辛いです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:21:50 ID:opHdkjzI
>>228
ありがとうございます。緑色の表紙の本ですよね。
実は書店で立ち読みしてちょっと気になってました…

せっかくの連休なのに風邪を引いて外出できず、まだ書店に行けていません。
中身のチェックはあきらめて通販してしまおうかしら。

>>229
持っています。本が小さいのに99個のマフィンレシピが載っているから
必然的にそうなるのでしょうね。
自分は基本の生地材料のメモを冷蔵庫に貼っておいて、後は本をパラっと
見るだけで作っています。目次を拡大コピーしておくのはいかがでしょう?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:19:39 ID:KmeXiHOm
>>229>>230
20代から見ても活字が小さくてちょっと辛いです>She Knows Muffin
初心者なうえ物覚えが悪くて作業中何度も確認するから、拡大コピーしときます。
食事系マフィンがたくさん載ってるのが嬉しい。

アマゾンのレビューにも書かれてたけど、黒川愉子さんの小さなケーキの本も字が小さい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:38:19 ID:ooBMoiGm
合田和代さんの本
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/32031244
を買われた方いらっしゃいますか?
どこにもレビューがなく、悩んでいます
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:32:12 ID:b5HxLQJH
>>232
その本、買ってはいないけど書店で見た限りでは、
掲載されている象さんのバースデーケーキは
まんま今田美奈子のレシピだよ。
玉川大附属幼稚園の父兄レシピという触れ込みだけど、
いろんなレシピの寄せ集めなのでは?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:31:54 ID:HZGOxASr
>>225
同意。行正は料理が好きで揃えたけど、黄身をチンする理由が良く分からなかった。
する・しないやってみたが、劇的変化はなかったので今はチンしないでやっちゃってる。

鶏飼いきれなくて捨ててきた話には、
そんな話本に載せるのか〜いと思ったけど…生き物捨てちゃ駄目w

真紀子のタルト生地
アーモンドプードル入っててなかなか美味しい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:35:25 ID:AOadDnol
>>179
やっと10票だって

----------------------------------
下記のリクエストの投票数が10票に到達しました。

登録No.38163 登録日時 2007/03/23
--------------------------------------------------------------------
 ジャンル   : 趣味・スポーツ
 書名     : タルト―3つの基本のタルト生地とおいしく焼く秘訣 フランスで出会った本場の味を手作りで
 著者名    : 津田 陽子
 出版社    :  ひかりのくに
--------------------------------------------------------------------
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=38163
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:19:54 ID:esL+OQKE
これっていつ絶版になったの??
自分の中でまだ新しく買った部類に入るのになんか(´・ω・`)ガッカリ・・・

フランス菓子店『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』の生菓子教室
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=41543
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:14:14 ID:RvqSYnqT
>>236
Amazonでも新品がなくなってるね。
「焼き菓子」なら解りやすいけど、
「生菓子」っていわれると、どんなお菓子が載ってるのか
ピンとこないんじゃないか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:11:38 ID:gMMTP9Xa
スレ違いなんですけど質問させて下さい。
型抜きクッキーをつくったんですけど、柔らか過ぎて上手く型が抜けません。
一応冷蔵庫で1時間位寝かせました。
本を見ながら作りました。解決策を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:15:45 ID:W8Sd/B4N
>>238
スレ違いだと言い訳せずにここを〆て初心者スレ等適切なスレで質問してください。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:36:50 ID:gMMTP9Xa
>>239
該当スレ探したんですけど見つからなくて…。
すみませんでした。もっと探します。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:45:45 ID:f0frcq2z
>>238
クッキー生地が、なぜ柔らかすぎるのか解らない
初心者スレが探せない

イタすぎるヤシ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:16:00 ID:iFz/i+tP
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:09:29 ID:oE74BzQp
栗原はるみさんの本で、オムレットのレシピが載っていたのを探しています。
スポンジ生地は電子レンジで作るやり方でした。
耐熱皿にラップをかぶせてその上に生地を流して焼いていたと思います。
どなたか詳しい方、覚えていらっしゃる方、教えて頂けますでしょうか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:28:39 ID:3k94db8D
栗原レシピでなくていいなら「オムレット 電子レンジ」でレシピは拾えるが
どうしてもその本が必要なのかね?

以前、子ども会のお菓子作り企画で作ったけど、レンジでチンのケーキモドキって
微妙なうえにプラス栗原なせいか美味しくなかった記憶があるんだが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:51:55 ID:oE74BzQp
>>244
レスありがとうございます。
10年位は前なんですが、お客様が来られた時にパパッと作れて、
美味しかったという記憶があったので、美味しければ他のでも構わないです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:09:45 ID:0vmNgf3i
>>245
栗原はるみのオムレットってオムレツケーキって可能性はない??

オムレツケーキならもう一度ごちそうさまがききたくて。に載ってる
電子レンジに40秒くらいかけるレシピ
247243:2008/05/13(火) 18:16:12 ID:FVvg2FZe
>>246
それです!ありがとうございます。鳥肌立ちました。
「もう一度」の方でしたか。気付きませんでした;
すっきりしました。ありがとうございました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:51:38 ID:VoFDFW31
上田悦子さんのレシピについてどうおもいます?
オーナーシェフだけど、お菓子づくりは独学で家庭のおやつの延長と本人はいってるけど。
ずいぶん昔から本だしてるよね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:58:06 ID:GOVuj3iF
パン屋さんみたいな菓子パンや惣菜パンが作りたいんですが
お奨めのレシピ本があったらおしえてください。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:52:45 ID:bqyDpaiF
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:24:15 ID:CSDI+ZhT
行正のお菓子の本みて、寒気がした。
ハンドミキサーを固定して、(キッチンエイドみたいに)
ほったらかしにして、あわ立ててよろこんでる。
まさかマネするアホいないよね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:37:54 ID:eySjmFJq
重たいハンドミキサーだからそうしてるんであって
別に真似してもいいじゃない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:06:03 ID:+XKw4j+p
>>251
どうでもいいんだけど読点多いな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:06:15 ID:Gt6LH4QY
大概の本にはハンドミキサー動かさないとムラになるから
グルグル動かしてって書いてあるけどね…
携帯のバイブみたいに振動で動いたりしないのかな



255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:49:38 ID:bQyqMcgM
「グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ 」
ってどうなの?オクでスゴイ値段で落札されてるよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:34:10 ID:wna7vURM
昨日の今日の料理(何だか変な日本語だ)でクッキー作っていたけれど、微妙だった。
緑茶入りの生地にいちごジャム塗って巻いてたけれど、あまり食べたいと思えなかった。
あれを作ろうと思う人はいるのだろうか?
他には「クッキーは砂糖を入れた後はバターケーキのように念入りに混ぜなくて良い」
と言いつつハンドミキサー使ったり。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:13:48 ID:oMYx8XIN
行正タルト本を密林で買った。
バターが有塩がデフォのレシピとは知らなかった・・・。
レヴュー買いはもうしないことを誓った。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:04:03 ID:tce0xh2a
>>256
それテキストで見てうげーと思ったやつだ。
念入りに混ぜなくていいのにハンドミキサーってなんでなんだw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:06:35 ID:MH8E4QxS
>>255
本は良いと思うよ。本屋で見た時、
表紙のいちごのパイにつられて買ったが
レシピもさることながら実直そうな人柄が出てる文章とか
紅茶に関して結構書いてあるのと定価1700円以上の内容とは言える。

でもヤフオクの落札価格は全く理解出来ないw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:53:28 ID:vuSK3/ML
パウンドケーキってそれこそ何分もホイップし続けろってのもあるし
それに比べればちょっとしか混ぜていないんだろう。
何分俺は作っても食ってもいないんで実際の効果のほどは分からんけど。
261255:2008/05/28(水) 22:07:14 ID:ylSaKN/Q
>>259
レスありがとうございます。
いつか復刊されるといいな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:28:44 ID:8Eg74HlN
「グレースの…」はいい本だと思う。美味しいし。
そういえば何日か前近所ブックオフで見かけたよ
たしか700円くらい?だったかな。
ヤフオクはちょっと異常だよなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:34:08 ID:ud2rUN6q
リクエスト受付中!
グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=33150
264パティシエの嫁:2008/06/01(日) 18:06:24 ID:gUlrLGBu
下園〇江って研究家を知ってる方います?この人どんな人?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:20:49 ID:nzwyZiic
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:07:39 ID:gUlrLGBu
コレとっくに見ましたよ。人間としてどんな人かわかる方いたらよろしく
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:42:16 ID:h0Ue//yS
264=266
逝ってください
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:03:16 ID:fvuEUQZv
>>264
あなたよりはまともな方ですよ(^-^)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:07:35 ID:k748aYDt
「グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ 」を
隣りの自治体の図書館にあることがわかり、借りてコピーした。
やっぱり実物が欲しい。。。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:03:51 ID:DxTWdHNV
復刊ドットコムに頑張って貰う87票かぁ
100超えれば、動いてくれそうな気もするなぁ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:22:25 ID:yTF6h/j6
200票超えた本は復刊されてるね。
最近復刊された「ワッフル焼こう」が203票。
例外は今年出版100周年の「赤毛のアン」152票か・・・
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=1440
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:46:54 ID:9TgNLCVO
美味しいクイックブレッドのレシピが紹介されてる本を探してます。
アマゾンでは有元葉子さんと藤田千秋さんの発酵なしの本が好評のようですが
本格的なパンの本やお菓子本の中にある一つ、とかでも良いので
おすすめレシピの本があったら教えて下さい。
ククパドにある栗原はるみさんのソーダブレッドは作ってみました。
お菓子は作ってますがパンは作ったことないので、初心者に分かりやすいものだと有り難いです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:23:30 ID:ANyGxB1s
>>272
つ「型はひとつ!大好きな焼き菓子」大森いくこ (学研)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:41:52 ID:qwvCc6Mz
友香さんのお菓子レシピ
ってどうですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:46:25 ID:9TgNLCVO
>>273
有り難うございます!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:09:12 ID:ThmqwAI4
徳永久美子さんの丸パンを作ってみたけど塩辛い。
全体的に塩が多目みたいなレシピ。次から減らして作ってみる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:36:48 ID:Hm0f6URr
日本の天然塩を使ってフランスパンを焼いたら、
「塩辛い!」と家族に酷評されたことがある。
フランスの塩(ゲランド)を使うと、ちょうど良かったのかも、
とふと思った。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 04:06:24 ID:60Sz/Gyq
塩の分量、ベーカーズ%でどのくらい?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:04:05 ID:QpGPNhi6
行正は「なんちゃって」研究家
センスの悪さは一生治らない
なぜなら味覚オンチだから
いろんなコネで「なんちゃって」始めちゃっただけ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:47:45 ID:7pi7Re/x
来月の「今日の料理」に、あの人気料理研究家の島○薫が出る模様。
いろんな意味で楽しみだねえ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:32:12 ID:Nb5yDVO0
行正さんのレシピ好きだけどな。
手を抜けるところは抜いて
おいしいもの食べましょうってコンセプトも
働いてる私は共感できるし。

お菓子はアウトだけどねw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:29:50 ID:NlyFXE9d
行正のお菓子ひどすぎ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:05:35 ID:NIjuJeCI
福○里香ひどくないですか?

センスが悪いのか、技術がないのか、
お菓子の出来上がりが、どれも雑で、おいしそうにみえない。
あれなら人気主婦ブログの方が、まだおいしそうにみえる。

あの人の本はどれもアイデア一発勝負のレシピ本ばかり…オトマペとか漫画コラボとか。
なんであんなレベルで本だせるんだろう?
電通や出版社とかのコネがあったのだろうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:41:54 ID:DpOZxWtq
きっとそうだと思う。行正レベルだもの。

スタイリストが書いた手作り石鹸本がはやったころ、
福○里香など、美大出身でスタイリスト系の
雰囲気はオサレだけれど、レシピイイカゲンな料理本多かった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:19:10 ID:T7XVJrVV
>>157
わたしも〜。そろそろ整理して手放すか〜、と思っていたけど、
同じような人いっぱいいるんだね。
手放すのやめようかな。
もう買うのヤメヨ・・って思うのにやめられない・・・。

最近も子供のためにって、言い訳して
婦人之友社の「こどもがつくる たのしいお料理」
「こどもがつくる たのしいお菓子」  さらに
「「私がつくったお食事どうぞ」 「私がつくったおかしをどうぞ」を
買ってしまった。  古くさい装丁、写真だけど
内容はしっかりしていて 正統派な感じがして良いと思った。
絵本好きな人は気に入るかも。  味はまだ作っていないので
わからない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:38:29 ID:rtvyHhkf
>>283
私は少し前の本、「4つの甘味で作るお菓子」「クイックブレッド アンド ジャム」
なんかは好きだけどなあ。単なるアイデアビジュアル本ではなく、
作ってみても簡単で、んまいと思うものもいくつもあったけど、(ルゴラックやマヒン、
ライ麦パイ、コーヒークラムケーキなんか)人それぞれかな?

確かに上述の最近の本は、お菓子そのもの以外の部分のオハナシに重点が置かれてる
感じで、私も買わずに図書館で読んだだけではありますが…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:40:36 ID:nyTMId7P
■毎日新聞廃刊か ■子会社のスポーツニッポン不買運動

★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事41
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215003832/
★祭り★ 【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215022483/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/

am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
am/pmの見解「毎日新聞は最大限の努力をしている」
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:50:07 ID:4IOM8AOA
>>286
図書館でコピーしたいんで、「クイックブレッド アンド ジャム」 で美味しかったもの教えてもらえませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:58:08 ID:+i3idg6o
>>288
アーモンドプードルの入った生地にコーヒーのグレーズがかかったマフィンが、んまいよ。
この生地に更にレーズンを入れるのが好き。
ライ麦や全粒粉のパイ、シナモンロールのルゴラックも私は好みです。

それからね、ジャムやカードのレシピがいずれも美味しくできるし、
その活用の仕方も面白いので、こういったものに興味がある方なら、更に
「ジャム食本」が、とても良い本かと思います。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:14:18 ID:RLN5a/MO
>>289
詳しく教えて下さって有難うございます。
「クイックブレッド アンド ジャム」と、 「ジャム食本」もかりて
レーズンを入れるのもやってみますね。楽しみです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 04:59:15 ID:3GmkM1L9
上にもあったけど「グレースの〜」がありえない値段になってる。

そんないい本なの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:44:35 ID:wpwMya2L
福田里香の本だと私は「果物を愉しむ100の方法」が唯一見れる本だ…
あとは、おいしいホームメイドの「いちごとベリーのお菓子」
クイックブレットアンドジャムも持ってるけど、写真が汚らしくて受け付けない…
潔癖じゃないけど、やっぱレシピ本は美味しそうで綺麗な写真が嬉しい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:40:53 ID:Wa4fvsYT
何かの本で、ジャムの手形をTシャツにべったりてつけたり、
せいろを頭にかぶったりしてたよね>福田理科
こういうことしてオシャレでしょあたしたち、ってのがミエミエで苦手だ。
あと、語彙があまりにも少ない。
「びっくりするほどおいしい」って1冊の中に何回でてくることか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:59:39 ID:VEaPWKFP
>>291 
結構いい本だと思うよ。
レシピ数は少ないけど作ってみたくなるっていうか
飾りはシンプルだけど作るとウマーっておもう。
自分も図書館で借りてたんだけどじわじわ欲しくなっちゃった
もし気になるなら図書館で一回借りてみるといいと思う。。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:59:09 ID:YxLhC9Jj
>>293 それ私も思ったw 全体的に暗いしマズーって見える
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:49:11 ID:9dKfbnWl
リクエスト受付中!
グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=33150
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:10:16 ID:/RX0G1Tj
2 :名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:46:36 ID:BZXqRW600
不二家は、賞味期限(消費期限ではない)を1日すぎた牛乳を原料にしただけで、1万人以上の食中毒を出した雪印と「同じだ!」とまでいわれ、叩かれまくった。
社長が辞任しても、商品の全回収と業務の停止をしても、マスコミは追求をやめなかった。
全国1000店ほどのフランチャイズ店は「自己責任だ」と叩かれ、うち200店が廃業した。
不二家は、それら1000店全てに休業補償を支払い、金が足りなくなると銀座の本社ビルまで売却して必死に耐えたが、ついに力尽き、会社は身売りされて実質倒産した。
それにくらべて毎日新聞はなんだ。そもそも系列のTBSと組んで、捏造までしてもっとも激しく不二家を叩いたのが毎日新聞じゃないか。
しかも不二家はFC店を必死で支えたが、毎日新聞は押し紙を販売店に押し付けて、損害賠償の裁判を起こされる有様。
あげく4億円もの裏金作りが発覚し、国税から追徴を受けてる。全て今年の話だ。
恥を知れとはいわない。恥など感じる神経はないだろう。潰れろ。消えろ。うそつき、捏造、反社会的な違法脱法なんでもありのイカサマ新聞。吐き気がするよ。

雪印、不二家、買収先はどこだか気になって調べてみた。間違いない、こいつらグルだよ。ホントクズだな。クズ在日新聞が。
ロッテ、ロッテってどこの会社か知ってるか? パチ屋資金の流れにとりこまれてる会社はみな警戒することだな。
もうとき既に遅しかもしれんがな。 とりあえず毎日は生かすな。そうすればどの会社が潜在的に日本企業を食いつぶそうとしているかが鮮明にあぶりだされる。

同意。これを見てみろ。雪印はロッテに盗られた。
ttp://www.lotteicecream.co.jp/
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1552725.gif
奴らはグルなんだよ。 グリコ森永でもロッテだけ無傷だったねぇ。

不二家は山パンだよ、問題になった「廃業してもらいたい」「株価が出ているのがおかしい、粉飾しているんじゃ無いか」と、煽った上に、
カントリーマアムのチョコレート再利用(どうやってやるんだよw) なんて、捏造までかました朝ズバスポンサーの山パンが買い叩いたんだよ。
ちなみに、「華麗なる一族パン」とか、過去に遡っても、山パンとTBSコラボ商品は多い。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:10:59 ID:/RX0G1Tj
山崎製パン株式会社(社長:飯島延浩)は、平成20年7月7日からTBS系列全国ネットで放送される
テレビドラマ「あんどーなつ」とコラボレートした、「たっぷりつぶあんどーなつ」と
「もっちこしあんどーなつ(きなこ)」をドラマの放送開始に合わせ7月7日から全国で発売します。
http://www.yamazakipan.co.jp/company/news/20080704.html

山崎グループに不二家
http://www.yamazakipan.co.jp/company/group/index.html

山崎製パン株式会社
役 員
代表取締役社長 飯島 延浩
取締役副社長  山田 憲典
専務取締役   吉田 輝久
専務取締役   田嶋  誠
専務取締役   丸岡  宏
常務取締役   横濱 通雄
常務取締役   飯島 幹雄
常務取締役   会田 正久
常務取締役   佐藤  卓
常務取締役   関根  治

【毎日新聞】秋葉原事件の容疑者宅を撮影して「テラワロス!(2ちゃん用語)」と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた 浜中記者★26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216478790/
毎日新聞はHENTAI新聞に名前かえろ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214441047/
◆◆  ロッテは朝鮮韓国企業 3  ◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1207947289/

TBS不二家捏造報道問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/TBS%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E5%AE%B6%E6%8D%8F%E9%80%A0%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:29:56 ID:co6lgLWo
行正り香の新書「カクテルはいかが? 」1785円
この人の本って内容がアレレ?なのに価格は常にボッタクリ

津田陽子のタルトレシピが2100円なのに行正レシピに1785円の価値は無い
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:55:49 ID:j/Wz+tIK
夏場はレシピ本の新刊あんまりでないから、
そんな隙間つけこむ行正か。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:24:38 ID:751HKZhN
リクエスト100票記念age!

グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=33150
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:11:39 ID:gWQovgvS
>>301
グレースの本ってもう一冊別のやつがあるじゃん。
あれで十分じゃね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:11:03 ID:7rZQzCvE
↑デマ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:23:57 ID:VbqUaT7u
デマじゃないし。
もう一冊の本にも紅茶の入れ方とかたくさん載ってるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:03:33 ID:Awd9I6un
みのもんたって調子いいだけのひとって印象
軽すぎる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:42:58 ID:US2S1q9V
>>304
書名プリーズ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:11:38 ID:cWQu4Si9
>>304
教えて教えて〜。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:18:59 ID:esLENhV2
だからデマだって。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:34:18 ID:8+kQOdiS
城戸崎さんの最新刊、良かった。
辰巳さんより説教じみてなくて、ちゃんと料理しよう!と思わせる内容。
集大成っていう割に品数は少ないけど、しみじみした本。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:04:33 ID:52ZKtfqO
>>309
辰巳はウザい老婆が偉そうに説教するという芸込みの評価であって、料理だけだと
マクロ好きみたいな本格的健康ヲタはスルーしてしまうし、美味しいものを食べたい
人には料理が地味すぎでスルーしてしまう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:39:16 ID:eXfHUSHy
>310
>マクロ好きみたいな本格的健康ヲタはスルーしてしまうし

激しく同意w
汁物の本、「あなたのために」持ってるけど
ほとんどのスープに牛乳が入ってるのがもにょるんだよね。
スレチガイスマソ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:30:41 ID:qKn04QZ9
ほら戦後は牛乳が高価だったから仕方ない。
あの年代のばーさんの牛乳すんばらいしいは時代錯誤
313名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/18(木) 15:05:34 ID:oBCwCoeB
井田知子サン、教室とか開いてるのかな?
「スポンジケーキレッスン基礎の基礎」は捨てられないよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:53:59 ID:r+SsvM1K
甘いパン(菓子パン)がメインで載っているおすすめのレシピってありますか??
パン屋さんで売っているような、少し変わった甘パンをつくってみたいのですが
自分で選ぶレシピは必ず後悔してしまうので、よろしかったら皆さんの意見聞かせて下さいー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:03:25 ID:Sp5lQW87
>>314
合わないのを勧めかねないので後悔したのは誰のレシピか教えてください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:54:38 ID:s3CSvsiv
河田さんのプティフールとコンフィズリーの本、買っちまった。
分かっちゃいたけど高度すぎて実用には向かないー。
でも楽しーから許す!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:21:49 ID:fnBM8ccQ
やっぱりこれ↓が欲しい。

グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=33150
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:22:52 ID:ztoPjVyd
「一流シェフのとっておき」シリーズの
チーズケーキ買ったー
どのレシピが美味しいかおすすめ教えてください。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:28:18 ID:ukrEHBhk
小嶋ムリさんのパティスリーでお勧めのレシピ、ありませんか?
焼菓子好きなのと、おいしい生地のバニラシフォンに感動したのとで
買おうかすごく悩んでる。。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:30:28 ID:hJX+uHqG
ムリさんてw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:52:57 ID:ukrEHBhk
すみません、打ち間違えたましたorz
ムリ→ルミさんに訂正で。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:54:10 ID:ukrEHBhk
……続けて済みません。
間違えたました→間違えましたに訂正します。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:30:01 ID:X8k1+G43
だめだ、小嶋ムリさんが腹痛いw
「WEEKEND BAKERIESのしっとり、もっちりベーグル」を買って来た。
作ったらまた報告に来るわ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:37:40 ID:yEJk43oi
>>319
専スレがあるよ。参考になるかも。

小嶋ムリのレシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1178890822/
325みかん:2008/10/31(金) 19:02:46 ID:6MOmnvGI
あのー、教えてください
パンを焼く時に二次発酵がうまくいきません
一次発酵はふくらむのですが・・
何が悪いのでしょうか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:24:03 ID:TTuRg3LA
>>325
スレ違い。
以下のスレに移動して1-7までのテンプレを熟読してから質問しれ。

●超初心者のための質問スレ006● レス1は必読
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1214057636/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:11:12 ID:tpRWnatB
ルール違反だったらスルーしてください

大量のレシピ本を捨てるのも忍びなく
売りに出すのもめんどくさいので
送料の切手代だけ負担してくれる方に
引き取っていただきたいのですが・・・。
希望される方いますか?

イルプルの新刊のパウンドの本、
高橋雅子さんの自家製酵母等です。
328みかん:2008/11/01(土) 19:18:32 ID:YCCSiOpx
326さん あわてものですみませんでした
そちらで質問してみます
ありがとうございました
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:22:37 ID:ICrxv1ZC
>>323,324
レスと誘導、有難うございます。
以前 他スレでルミさんのタルトはかなり甘い と聞いたので。
ルミさんファン以外の方からの感想も聞いてみたかったんです。

小柳ルミって、リアルで言い間違えたことがあるよ……orz
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:23:39 ID:yu9jboax
ルミスレはルミ儲が集うスレじゃないよ。
ルミレシピについて語るスレ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:53:56 ID:UHdxRnPI
タルトに限らずどれも甘いよ
でもおいしい生地で作ってるなら大丈夫なんじゃない?
レシピ通りに作ってみて甘いなら自分で
砂糖の量を調整していけばいいんだし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:46:49 ID:OaXFiOUa
藤野真紀子のシンプルなお菓子
栗原はるみの栗原さんちのおやつの本
のどちらかを買おうかな、と思っているのですが
上記の本のどちらでもいいので購入者さんの意見を
聞かせていただけないでしょうか?
(過去スレをみると栗原さんは微妙?藤野さんは話題になってない?)

本屋2軒回って図書館にも行ったというのに
どこもその本を置いてなくて撃沈しました

型はひとつ・・・はここでの評判がいいから購入予定ですが
アマゾンのレビューをみるにブレッド系に挑戦するのはハイリスク?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:53:41 ID:zP1Y8sUv
両方持ってるノシ

栗原さんのは、これからお菓子を(おやつを)作ってみようという人向け。
藤野さんのは、シンプルといいつつも、いろいろくぐりぬけてそぎ落とした「シンプル」。
材料も配合も実は凝ってる。

確実においしいのは藤野さん。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:19:11 ID:OaXFiOUa
ご意見ありがとうございます!
藤野さんは材料が手軽じゃないところが
ネックだなー、と思っていたんですが
シンプルなお菓子の本では材料が割と手軽らしいので
レシピ数とページ数と新しさの面で藤野さんのにしようかな

・・・・と思う反面、
栗原さんちのryは発行年月もあると思うけど
賞賛のレビューが多いんですよね
両方買うべきかしばらく考察してみます

型はひとつryの購入者さんも
よろしければご意見をお聞かせ下さい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:01:31 ID:OaXFiOUa
連続で大変申し訳ありません、
藤野さんの焼き菓子といえば
アーモンドプードルの使用が真っ先に思い浮かぶのですが
「シンプルなお菓子」でもそういった感じでしょうか?
レシピの品ぞろえは割とシンプルですが
材料と時間を惜しまないイメージがあるため
質問させていただきました
お答えいただけると幸いです
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:58:27 ID:rh5q+kJL
334=335は初心者スレへ移動してください。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:17:32 ID:fbZpTxTx
初心者ってよりかはここじゃないっすか?本持ってないから答えられないけどねー
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:46:58 ID:YYr8+ELM
・333さんが親切で的確な回答してるのに理解できない
・材料や時間を惜しんだお菓子作りを求める
・たかがアーモンドプードルを敬遠
こんな香具師に藤野レシピは無理。初心者スレから出直せ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:13:38 ID:OzOyHHEo
>>335
真紀子タソのサイトみた?
サイトだけで150個も公開してくれてるよ。
シンプルなマドレーヌやショートケーキ、フィナンシェも
ちゃんとでてるから、それみて判断しても良いとおもうよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:58:13 ID:uvdxa6X0
マカロンの本が二冊出てたから見たついでに目に入った、
行正り香のお菓子の本の、ショートケーキが酷すぎて笑った。
ゴムベラでナッペするなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:28:14 ID:jTprYch/
>>340
密林のレビューでも「生クリームが台無しになったケーキ」と
酷評されているショートケーキだね。
あの写真撮ったの日置武晴さんなんだよね。日置さんがとっても酷いものは酷いw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:26:42 ID:icPchesP
所詮は 行政りか だもん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:28:59 ID:pGWBszPG
「グレースのお菓子の時間」
ようやく復刊しましたね〜
ヤフオクに手を出さずに頑張って待っててヨカッタ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:13:02 ID:bFaP6qLE
ホント、よかったーーー♪

復刊ドットコムで100票以上のリクエスト投票をいただいていた『グレース
のお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ』が講談社よりついに復刊決定です!
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68311264&tr=s
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:38:05 ID:B4XjoauX
>>344
これってココでしか買えないのでしょうか?
今は商品ページにないけど、密林や楽天でも買えるようになるのかな・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:34:58 ID:p8KTMUvW
>>345
以前復刻した「ワッフル焼こう」は密林でも取り扱っています
もしかしたら可能性はあるかもしれませんね
ただ、「ワッフル」の時はタイムラグがあったので、
早く欲しいなら送料払っても復刊ドットコムで買うのがよいかも
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:52:09 ID:cOY6T9mq
>>340
本屋に行ったついでに立ち読みした。これすごいね。
ゴムべらでのナッペも酷いが、機械任せで冷やさずに泡立てたぼそぼそのホイップクリームも凄い。
初心者が初めてのレシピを買う時に間違えてこの本を選んだら本人も周りの人々にとっても悲劇だよな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:44:01 ID:x8JivaSd
>>345
講談社(出版界で最大手?)から復刊なんだから、その内、ネットを含め
どこの本屋でも買えるようになるんじゃない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:26:40 ID:wIwq6P1f
どなたかシュガートーストのレシピありましたら教えてください。
スレ違いかと思いますが、どこで聞いたらよいのか分かりません。
確答スレありましたら誘導お願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:16:48 ID:n7prz9oj
>>349
シュガートーストでググレカス。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:09:46 ID:v3XRe4VX
はあ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:38:27 ID:U0Qp2oFa
349=351
だからここにこないでググレカス。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:17:08 ID:awuOpuTP
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:56:09 ID:+1xle1eO
荒らし史ね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:51:40 ID:QQHfCFV0
祝復刊!!「グレースのお菓子の時間」

楽天で注文できるぞーー。密林はまだ更新されてない。

ttp://item.rakuten.co.jp/book/1100306/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:19:56 ID:oYJvZHXG
>>355
復刊comで買ってあげないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:33:00 ID:pyeg8hIK
グレースのお菓子の時間 そんなにいいの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:37:13 ID:tuEPauxk
グレースについては、>>255-259あたりを嫁
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:43:55 ID:pyeg8hIK
とん!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:13:53 ID:N/PbHELA
ルミさんのフィナンシェ、焼きたてが冷めた頃の方がおいしいよ。
外はカリっと、中はじゅわ〜って感じ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:14:46 ID:N/PbHELA
誤爆しました・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:53:25 ID:zOjuEKcc
グレースの本予約した!!
クイーンアリスのクッキー本も買ったけどおいしそう。
やっぱり手作りクッキーなら粉糖使用だな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:10:03 ID:EGYQ5Dc2
グレース、先週の木曜に注文したけど、一向に連絡来ないよorz
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:01:03 ID:/9bFwP7w
焦るな363。1月下旬まで待て!
楽天からの注文受付メールを見て待つのだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:59:50 ID:cxyXItNg
グレース持ってるけどいい本だよ。
載ってるケーキももちろんだけど著者の人柄が出ていて
読んでるだけでもなんかほんわかしてくる。
復刊されて良かったなーもっと多くの人に見てほしい。
366sage:2008/12/22(月) 22:45:18 ID:oSipBn6G
最近のレシピ本であたりって何かな?

グレースもおいしい生地もワッフル焼こうも結構定番っぽいし。
なにか、新しめでいいのがあったら教えてー。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:52:10 ID:iyRocqgx
おいしい生地もってるなら「知りたがり」もお勧めだよ。


今年の本はいまいちヒットないね。
ブログ系チュプの本はそろそろ下火になっても、
マフィンとかドーナツとかお気楽系が多いね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:40:56 ID:5nj9+uLP
グレース本、楽天で注文しようとしたんだけど
作った人のブログによるとマーガリン使用ありのようで。
マーガリンやショートニングはトランスファットの問題があって
使いたくないんだよなー。
持ってる方、どうでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:50:34 ID:ubPDHp0b
グレースの本ざっと見てみた。

マーガリンはオレンジケーキに使用。
ショートニングはかぼちゃのタルトのタルト生地とクッキー2つにバターと併用。

トランスファットが気になるならトランスファットフリーのを使えば?
ttp://www.cuoca.com/item/13626.html
マーガリンのはバターに置き換えるか作らないかでいいんじゃない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 06:21:50 ID:Rh6a+K0V
>>369
マーガリン多用というわけではなさそうですね。
トランスフォットフリーのショートニングがあるとは知りませんでした。
在米ですが探してみます。
ありがとうございました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 06:25:12 ID:jIpXSjVZ
アメリカってトランスの規制があるみたいだから、
もしかしたら日本より売ってるところ多いかも
見つかるといいですね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:29:58 ID:UWqnsPb+
ルミさんのシフォン、味が、カステラっぽくて、今いちでした。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:53:47 ID:KaeJrhFd
グレース、張り切って注文したのに注文取消しメールが来た。ゴルア!!!

----------------------------------------------------------------
■お届けできない商品について
----------------------------------------------------------------

ご利用いただいたにもかかわらず、誠に恐れ入りますが、
以下の事情により、ご注文商品をお取り消しとさせていただきます。
何とぞご容赦いただけますよう、心よりお願い申し上げます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:23:19 ID:/D9Exd3Z
>>373
どこで注文したの?
375373:2008/12/25(木) 21:15:16 ID:KaeJrhFd
ラ苦転。↓ってことだそうです。orz


●「取り寄せ」商品について
 ご注文商品を、あらかじめお伝えしていたお取り寄せ期間内で、
 販売元より仕入れることがかないませんでした。
 ご期待に応えられず、誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。

※ご案内後、該当商品が入荷される場合もございます。その際は、
 「在庫あり(1〜3日以内に出荷予定)」の表示をさせていただきます。

■ご注文内容
・商品名 グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:25:05 ID:SV+3YWdW
だから復刊コムでお願いしたらって言ったじゃーん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:38:20 ID:NcQH/VnO
ぷう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:11:36 ID:8NPgJ8M5
早くアマゾンでも復刻しないかな!
379373:2009/01/14(水) 23:42:39 ID:olmn1vh0
気を取り直して再注文したのに!!!!またきたorz

----------------------------------------------------------------
このメールは、■在庫切れのためお届けできない商品■についてのご案内メールです。
----------------------------------------------------------------

楽天はただのツリのようです。
もうたのまねえよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:31:26 ID:do3fJD0O
復刊だとお届けは1月下旬ってなってる。
下旬過ぎたら他でも注文出来るようになるのかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:04:22 ID:6iFxAu8u
もうそろそろ『グレースのお菓子作り』届いてるかな。
届いてたら教えてー。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:58:40 ID:Vyti60S4
アマゾンで注文してたお菓子の本が届いたよー。

チョコレートで迷ったら と 相原さんのチョコのお菓子
バレンタインに向けて、チョコ系がつくりたくて。

ジャンポールエバンの本も買ったけど写真集みたいで可愛い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:38:41 ID:HRwiDnlZ
お聞きしたいんですが、チョコレートでお勧めの本があったら教えて下さい!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:56:58 ID:fDXMspS7
>>383
去年買った小嶋さんのはこってり濃厚なのが多くて良かった。
でも全体的に甘めのレシピで有名な人なので。
お菓子でもあっさりした物が好みの人なら勧めない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:01:25 ID:/ixQR6uk
自分も『とっておきのチョコレートお菓子』を買って
ランゴ・オ・ショコラ作ったけどおいしかった。
クラッシクショコラもよかったよ。
384もいってたけど濃厚でチョコ好きにはいいとおもう。
386383:2009/01/22(木) 23:11:08 ID:HRwiDnlZ
>>384>>385
有り難うございますw(´∀`)
甘め好きなんで早速本屋さんに行って見ますw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:31:53 ID:iBWRyRBj
グレース発送の連絡きたよ〜〜
復刊では注文できなかったから、楽天を信じた!

1〜3日以内に発送だって。あー楽しみだな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:19:13 ID:AjiRaRG0
いいな〜。いいな〜。近所の本屋に頼んじゃった。
まだ連絡こず・・・。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:26:42 ID:lSm/sqeJ
相原さんのチョコレートの本を本屋で見つけたので買ったんだけど、
この本、版元品切れになってるんだね。密林でも新品は買えない。
390387:2009/01/28(水) 22:39:06 ID:iBWRyRBj
グレース届きました(V∀V)9=3
まさか今日届くとは。
早速どれを作ろうか迷ってるところ。

相原さんのチョコ本も去年買っておいてよかったー…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:20:24 ID:FQ3YAXpj
グレース…、Amazonで「在庫あり」になってます!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:56:35 ID:VTMsSkQ+
>>389
ありがとう。絶版知らなかったんで急いでそこらじゅうに電話しました。
(1時間ぐらいかかった)
でも、なんとか手に入れられたよ!!何でいい本って絶版しやすいのか…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:27:19 ID:YYG4V2v6
クオカでは、まだ売ってたよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:02:38 ID:am08IbYZ
グレース、復刊から届いてる人、いる?
復刊って、他のネット書店みたいなお届け状況の知らせが全く来ないから、
不安になるよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:19:02 ID:NZFh5jD0
復刊こないよー
早く作りたい〜
396sage:2009/01/29(木) 23:38:01 ID:WcQhv6bb
自分も復刊で頼んだ。
まだ届いてない〜。 
(ちなみに都内在住)
。・゚・(ノД`)・゚・。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:39:58 ID:WcQhv6bb
・・・間違えてあげてもーた。
orz
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:38:53 ID:uGDNzLxB
グレースってそんなにいいんだ。
本屋にあるかな。
見ないで買うのちょっと怖いw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:37:43 ID:qmqxNFPs
>>398
私も気になってるけど、買えない…。近場の本屋にはないし、注文しかないんだけど。
でも評判高いし、復刊するくらい良い本なのかな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:46:35 ID:6Fw8FXrm
グレースの本、復刊からさっき届いたよー。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:06:00 ID:IJkUb8bs
楽天26日に頼んで28日の午前中には着た。
珍しくいい仕事ぶりだったw楽天ブックス
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:33:55 ID:18fO8iL4
>>399
図書館で取れ寄せてもらっては?
それで良かったら尼などで買うとイイ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:31:50 ID:BZmzDEXP
グレース、密林でも楽天でも「在庫あり」になってるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:50:58 ID:cufia9kE
>>402
アドバイスありがとう!図書館思いつかなかった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:11:01 ID:2SNxe5Pv
グレース買っちゃった。
大阪だけど、堂島のジュンク堂にかなり在庫あったよ。
見本もあったから、近い人は寄ってみるといいかも。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:00:27 ID:D66At4qm
>>404
そんなことに公金使わせようなんて・・・
何万もする本じゃあるまいし、見たかったら買えばいいじゃん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:03:29 ID:I0DK+R10
>>406
何か勘違いしてない?
ネットや図書館の端末で蔵書を検索してリクエストが出せる。
そして近くの図書館で受け取れる。今時みんなしてるよ。
近隣の市町村からも取り寄せてくれるから便利。
図書館に直接出向いて探すとない本もあるし、ロスがあるからね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:45:34 ID:o+S/1v44
406は、勘違いというより図書館の使い方も知らないバカ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:51:48 ID:OwD1K54i
以下ギスギスとつつきあう流れ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:54:00 ID:iwiL/s/U
復刊からグレースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
送ってくる前に連絡もなく突然だた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:52:56 ID:ab25HHCe
あ〜あ、本屋でグレース見つけちゃったよ。今年こそはレシピ買う数減らそうと思っていたのに。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:23:56 ID:ZLVvs9FS
「まいにち食べたいごはんのようなシフォンケーキの本」
内容は良さそうなんだけど縦書きは勘弁して欲しかった_| ̄|○
作り方の部分が二段組なのもすごく読みにくくて残念

「きちんとわかる〜」のチョコの本も縦書きだけど、
作り方のところは横書きで見やすかったんだけどなぁ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:06:33 ID:PInTYTwG
今日図書館で、これ話題になってたやつ!って思って借りたら
クイーンアリスだったw
メルヘンな名前だったと記憶してたが…グレースだったか… orz
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:05:46 ID:zrWMZCAz
みんながグレースグレース言うから、つい釣られて楽天で注文したグレース届いた。
型がでっかいから、二人家族の私には作るのにちょっと躊躇してしまうけど、
著者の文章に癒されるわ。眺めるだけ、読むだけでも良いね、この本。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:34:57 ID:559ls/0q
ホント、グレースの文書には癒される。

レシピ本のエッセイって、自慢話系ばっかでうんざりするの多いから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:30:09 ID:QYC+34Vv
nonnoのお菓子基本大百科って
最初の方に卵のサイズの指定がなくて
スポンジケーキの別立ての所だけに
卵のサイズはL、とかいてあり
(他の各項目を眺めるもそれらしい指定はなし)

・・・卵はとりあえずLサイズ指定と解釈すればいいのでしょうか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:43:03 ID:pt5M7IgR
>>416
Lサイズ指定とは必ずしも言えないような、
大3個(200g)と書いてあるから、殻ごと計って200gに
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:46:40 ID:pljoSoIk
>>416
ルセットでサイズ指定がない場合、通常はMサイズを使って
書いてあるときはその通りにするんじゃないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:29:23 ID:Jsur0rFJ
がちまい家の本が気になってるんだけど美味しいんだろか。
立ち読みしたら材料は別に普通だし(バターも砂糖もちゃんと使ってる)
デザインもよかった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:37:49 ID:NYe9qKXX
がちまい家、fukkannからのメールで初めて知った。
↓だそうです。エコ婆を連想した。
−−−−−−−−−−−−−−−−

『がちまい家のオーガニックな焼き菓子』の予約受付を開始いたしました。
://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68311632&tr=s

本書は、東京・西荻窪の小さなお菓子屋「がちまい家」で長年愛され続け
る素材にこだわった焼き菓子を集めた初のレシピ集です。

沖縄出身のオーナー夫婦が経営していたこのお店は2004年に閉店となり、
その際には全国から訪れた多くのファンにより、連日行列が出来るほどの
高い人気を誇っていました。その後地元に戻った二人は、ヨガを通じてか
らだのちょっとした変化や、からだから送られる“声”に耳を傾けるよう
になり、よりからだに優しく、体調や気分によって作り分けられるレシピ
を新たに考案、今回ついに1冊の本としてまとめました。
://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=1011&tr=s

“本当に食べたいものは、からだが教えてくれる”のキャッチコピーの元、
ありそうで無かったオーガニックなお菓子、そして長年ファンから愛され
続けた幻のレシピが一挙に収録されており、お菓子作りがお好きな皆さま
はもちろん、小さなお子さまをお持ちのお母さまなどにも大変お薦めです。

沖縄の方言で<食いしん坊>を意味する“がちまやー”が由来となる「が
ちまい家」のお菓子から、あなたもスローフードな生活を始めてはみませ
んか? この機会にぜひお買い求めをご検討ください!

421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:47:16 ID:9R39t+aO
アリちゃんの新しいビスケットの本出ましたねー。
以前よりクドいレシピになってて、アリちゃんもしっかりふくよかになってました。
自分は前のレシピのほうが好きだな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:52:33 ID:v+khBP7q
アリちゃんのレシピってどう?
ステラ婆系大味なアメリカンケーキかと思って手を出さずに居る。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:29:38 ID:O5U+maqO
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:58:09 ID:z7cJGemU
>>423
d!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:41:27 ID:A1iawkYQ
パンの本が欲しいと思うのですが、立ち読みに不自由な環境にいるので
どなたか詳しい方おしえてください。

カレーパンや、コーンマヨパン、コロッケパン、ツイストドーナツのようなおやつ系の
パンがたくさん載っている本はありませんか。成形やバリエーションのヒントが
欲しいと思っています。

島田睦子さんのパンの教室、上田まりこさんの焼きたてパンレッスンを持っています。
島田さんの本にはデリカテッセンとデニッシュペストリー等が載っていますが
素材が、スモークサーモンとか高級すぎて・・・。もっと普通の、トングとトレイを持って
買うパン屋さんみたいなパンが載っているといいんですが・・・。

よろしくお願いします。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:31:52 ID:CGjbqXsm
>>425
NHKきょうの料理「パーフェクトパン」日本放送出版協会
これは、結構使えるよ、シンプルパンからベーグル、惣菜パン、ピザ、
肉まん、スイートパン、スコーン、ソーダーブレッド、天然酵母パンや
サンドイッチまで色々と載って居て、1500円、買って良かったと思った。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:41:51 ID:FeJsv6au
主婦の友 手作りパンの本 
カレーパンや、コーンマヨパン、コロッケパン、ツイストドーナツのようなおやつ系
動物パン、あんぱんまんなど載っています。
初心者向けで、インスタントドライイーストの量が多いレシピため
パン生地の味にこだわる方には向いていないかもしれません。
素材は、ツナ缶やミックスベジタブル、冷凍ミニコロッケなどw
アマゾンの中古商品で200円以下買えるようです。
私はパン作りを習い始めた頃に購入して、参考にしていました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:17:15 ID:dYlMa0LW
著者が後にわいせつで捕まっちゃって、お店閉店になっちゃいましたが…
そういうの気にしなければ 「山本聖 おかずパン、おやつパン」もおすすめです。
お好み焼きパン、じゃがいも丸ごと入ったパン、コーンパン、ハムオニオンパン等色々あります。

>>426さんのパーフェクトパン、私もおすすめです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:11:37 ID:V+M3J0wA
私もパーフェクトパン
プラス、ESSEのおうちで手づくりパン
840円でこれだけ種類が載ってるのはお買い得
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:11:46 ID:A1iawkYQ
>>426->>429、みなさん、ありがとうございました!

パンの本って検索してみても、とても多くて困っていたのですごく助かりました。
1冊と思っていたけど、中古にして全部買いたいくらい。
みなさんオヌヌメの「パーフェクトパン」は絶対買います。

エッセの本の目次みてたら、パンの達人になったような気がしてきましたw
主婦の友の実用的なのも魅力だし、山本さんの表紙も美味しそう。
今から楽しみ〜。ありがとうございました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:40:38 ID:3/tGv/q4
ログ嫁



249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:58:06 ID:GOVuj3iF
パン屋さんみたいな菓子パンや惣菜パンが作りたいんですが
お奨めのレシピ本があったらおしえてください。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:52:45 ID:bqyDpaiF
>>249
http://www.excite.co.jp/book/tb/book/product/ASIN_438805769X/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:20:20 ID:BfK26wNd
>>431
それ、リンク切れてるっぽいよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:34:20 ID:YPWEQTIv
>>431の数字で検索すると、エコールキュリネールの「パンづくりテキスト」かな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:16:04 ID:8XCIsHL2
パン作りテキスト持ってるけど、食事パンのレシピがやたら多い。、
おかずパンはチーズサラミロール、ハムオニオン、ソーセージロール、カレーパン、
キッシュみたいなパンくらいしかないよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:44:48 ID:r/VIemJb
>>431
そのログ読んでも、あまり参考にならないような、
前後の話題に挟まれ、それ一行しかレスなしで、その他パン系のレスも少ない、
別に質問があっても良いと思うよ、パン屋みたいな云々の質問には答えたくないけど、
>>425の質問なら、答えようかなと思った>>426ですw

「職人さんが教えるやさしいパンづくり」もずっと愛用してる、
今は中古でしか手にはいらないようだけど、ベーカーズ%も載っていてずっと使える。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:16:36 ID:YINqIiM+
>>
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:30:47 ID:YINqIiM+
ズボラな私向けかな〜と、試しに買ってみた
「おいしくて簡単にはワケがある奥薗壽子のお菓子」
手抜きすればするほど不味いものが出来上がるのね…と思いました。
5品程作ってみましたが、成功したのはクッキーだけ。
冷蔵庫から取り出してすぐに卵を入れてOKってあったけど、生地が分離しまくり。
カップケーキとマフィンは油分大杉でべっとり
フライパンで蒸す蒸しパンは布巾で水滴ガードしないからベッチョリ

材料の無駄使いし過ぎたな。
きちんと基本から指南してくれる本を買おうと思いました…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:59:43 ID:2k3wybt3
がちまい家のオーガニックな焼き菓子(謝花 三千代)
ゆっくり発酵 バゲット&リュスティック(高橋 雅子)
ゆっくり発酵ベーグル(高橋 雅子)
A・R・Iのビスケット(森岡 梨)
ニューヨークスタイルのパイとタルト、ケーキの本(平野 顕子)
グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ(樋口 浩子)

大きな書店行ったら、この辺が平積みになってた
グレース立ち読みしたけど、やたら絶賛される理由がよくわからなかった
作ったら良さが分かるレシピってことなのかな?小麦粉不使用のチョコケーキ
とかカスタードケーキとかは美味しそうだった
グレースレシピで作った人いたら感想きかせて
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:00:19 ID:2k3wybt3
あげときます〜
440sage:2009/03/07(土) 20:03:38 ID:rYBWwvZQ
>>438
今日のおやつにグレースのチョコケーキ作りました。
初心者なので卵の泡立て方に自信がなかったけど、甘さ控えめふわふわで美味しかったですよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:25:24 ID:cMyY7Qzy
グレースのお菓子、
何種類か作ってみたけど、どれも味がボヤけてる。
でもなぜか、そのボヤけ具合がものすごーく癒される。
ひとりでゆっくりお茶とケーキを愉しむ時にほっとする感じ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:40:31 ID:vELu9exl
太り気味の父のために低カロリーなお菓子を作りたいのですが、
お勧めの本を教えてもらえませんか?
おからやお豆腐を使用しているものでも結構です。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:51:55 ID:9SqBqFWq
>>438
グレースのレシピはパティシエの味じゃないよ。
お菓子作りが上手な優しいママの味って感じ。
でも自宅で作るにはちょうどいいかも。

あと優しい味ではあるけれど、その分インパクトはないから
作る人の腕と材料でかなり仕上がりは左右されるんじゃないかな。
例えばカスタードケーキならスポンジが上手に焼ける人なら
繊細かつ優しい味に焼けるけど
下手な人が作ったらしまりのないボヤーッとしたケーキになる。
作りやすいように特別工夫がないレシピだから
一見簡単に見えてもあれを美味しく作るには
一つ一つの行程がきちんと出来る人、材料の見極めが出来る人向き。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:55:16 ID:zJ0wRSUo
ワッフルの作り方しか載ってない本有りますか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:28:51 ID:SAffQMEb
>>444
人気あるのは柳瀬久美子の「ワッフル焼こう」
去年ようやく復刊.comから復刊したけどもう品切れして
またプレ値になってるから、図書館で探したらいいよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:43:24 ID:emgIlEx/
>>445
えー、もう品切れなんだ。買っておいて良かった
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:22:42 ID:1pDcQ3hK
「ワッフル焼こう」は自分的にはいまいちだったなぁ。
愛用してるマネケンそっくりレシピを越えるかと期待したけど駄目だった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:56:27 ID:tAisFLkz
>>443 良回答◎
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:52:33 ID:pumRazxN
グレースは上級者向けなのかぁ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:07:50 ID:iI4j184j
グレース尼で取り寄せ3週間〜になってたから
とりあえず注文したものの、先に図書館で読んでみたら、
いまいち好みじゃないかな・・・良くも悪くも年月を感じるレシピだわ
全体的になごむ雰囲気ではあるんだけど

でも家に帰ったら、発送までに3週間だったはずの尼からもう発送されてたw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:44:35 ID:/FfOc4JR
石橋かおりさんのたまごパン…重曹臭くて食べられなかった…。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:38:28 ID:lW47BIim
グレースの型、21cmとかが多いのね
知ってたら買わなかったかも
でも読むだけでも和むってのはわかる
季節のケーキとかすごくそそられる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:20:17 ID:JJTsWXPA
初心者なんですけどお菓子365日はどのくらいのレベルの人向けでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:57:00 ID:8UfWzASm
>>453
主婦の友の奴だよね、「365日のお菓子・おやつ・パン」っての
これは昔に最初に買った本だw
写真が多用されてるし、初心者でも簡単に出来そうな所から、
アレンジの上級系まで色々書いてあるし、菓子系も美味しいよ、
買って損はしないと思う。
455453:2009/03/10(火) 19:36:57 ID:JJTsWXPA
>>454さん
回答ありがとうございます。
ただ、私が聞こうとしたのは↓の本です。
同じような名前の本があることを知りませんでした。すいません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90365%E6%97%A5%E2%80%95%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88-SSC%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96/dp/4827541353
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:46:44 ID:8UfWzASm
>>455
こちらこそ、勘違いしてゴメンね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:59:36 ID:kWhX2E3x
グレースもそうだけど、お店やってる人のレシピ本は
家庭で作るにはちょっと躊躇しそうなサイズのものばかりってこともあるから
本屋で確認しないで買うと後悔することもありそう。
同じ材料や分量でも型を変えたりするだけで食感も微妙に違ったりすることあるから、
本来ならレシピ通りのサイズで作りたいけど大きすぎるし、
材料に卵8個とか書いてあるとなかなか作れないね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:39:17 ID:VEDBfaVH
主人と二人家族だけど、グレースのケーキ作ってるw
二人で3〜4日かけて食べてるけど、日にち経った方が味がなじんで美味しい気がする。
が、さすがに春夏には止めておこうと思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:30:27 ID:gUZmKus4
>>451
重曹で焼いてからガズが抜けるまでまたないと通常は重曹くさいが
石橋かおりのレシピならマズくて食べられないのもありえる。


159 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 02/06/08 04:16
・・・
でも最近の洋菓子研究家のレベルはホントに低い!!
基本ができてないよね、はっきりいって。
オリジナルなんて誤魔化しの嵐。
私が嫌いなのは石橋かおり。
最近ブレイクしてるみたいだけど、
どれ作っても美味しくない。絶対失敗しないシリーズも、
すごく中途半端な情けない味。失敗しなけりゃいいのかといいたい。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:41:26 ID:ubvgHOX2
>>457
素朴な疑問なんだけど、普通のハンドミキサーで卵8個を一気に泡立てるのは
実際可能なんだろうか?ボウルは大きいのを用意するとしても…。
キッチンエイドとか持ってないと、二度に分けて泡立てとか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:46:23 ID:GFh7ZGwt
ラッセルホブスのハンドミキサー使ってるけど
卵8個でも問題なく一気に泡立てられたよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:11:34 ID:Mn2SaB73
マルチミックスもおkだよ。

マルチミックスとホブズを持ってて使い分けてるんだけど
卵はマルチミックスのほうが早い。針金状の方が泡の抵抗がないから???
なのに廃盤なんて、壊れたらどうするかな・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:25:23 ID:tYnfdzWb
うお、初めて来たけど福田さんとか石橋さんとか島本さんとか人気ないんだね。
名前買いはしないけどその人達みんな結構好きな私は負け組orz
初めて買ったお菓子のレシピ本がケンタロウの「バーンと、うれしいおやつ」と
カツ代さんの「すぐ食べたい!マル秘ケーキとおやつ」だったんだけど
その次に買ったのが福田さんの「チョコ+スイーツ×ラッピング」だった。
先二人に比べて可愛いデザインだったから、初心者なのにこんなん買って大丈夫かと
二週間ぐらい悩んだけど、初心者にも作りやすくておいしかったよ。文章も楽しくて。
あとまんがキッチンとかき氷の本とフードラッピング持ってる。
まんがキッチンは作るより読み物だと思ってるけどw
あとオノマトペは読み物として欲しいかもと検討中。
石橋さんは「たまごのお菓子」が好き。卵の個数チェックしやすくて便利だし。
小嶋ルミさんは4冊くらい持ってるけど、まだ「おいしい!生地」と「簡単だからおいしい!お菓子」しか作ったことない;
あと個人的に好きなのはトミタセツ子さんの「クッキーの本」。あれで型抜きクッキーにはまった。

苦手なのは行正さんと藤野さん。前者の理由はここで見るのとほぼ同じ。
後者は、すごくおしゃれだし絶対おいしいんだろうけど、子供向けのお菓子に
リキュール使いまくってるのがなんかもにょる…
でも最近出た「とっておきのプレゼントお菓子」にはかなり揺れ動いてる(´Д`;;)

しかし次から次へ良さげなレシピ本が発売されて本棚にもうスペースが無くて机に積み上げてる状態だよorz
なかしましほさんのお陰で昔は興味もなかったオーガニック系が気になり始めて
がちまい家と「アトリエ・コナフェの生成りのお菓子」買っちゃったよーorz

めっさ長文ごめんorz
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 03:22:46 ID:oa6Qmbf2
長文ウザー


て言われるのかもしれないけど、いろんな意見が聞けて面白いよ。>>463
がちまい家さんのレシピは1個あたりの分量が多くて食べごたえがあるねえ。
まだ数品しか作ってないけど、どっしり素朴な味でクセになりそう。

2chではあまり話題に出てないように思いますが、
私は小黒きみえさんのお菓子本がなんか好きでよく作ります。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:44:57 ID:0zqxfCU6
>>463-464
私も沢山の本の情報書いて下さる人がいてありがたいし面白く読んでます。
がちまい家はどっしり素朴なんですか、興味出てきました。

自分が持っている中では「型(パウンド)はひとつ!大好きな焼き菓子」
「お菓子作りのなぜ?がわかる本」「ラクラクおやつ応援団」がヘビロテ中です。
初心者丸出しですが・・・。特に最後の「ラクラク〜」がお気に入りです。

その本は本格的なお菓子というより日々のおやつのバリエーションが
363品も載っています。何かおやつ作ろうかな、と思った時にめくると便利で
おやつカタログとして使ってます。洋菓子、和菓子、冷菓子、ヘルシー菓子など。
プリンだけでも8種類載ってます。ティラミスやガレットなど凝ったものは
ありませんが、とにかく毎日のおやつに便利です。

逆に苦手だったのは「ふとらないお菓子」…甘すぎました!
長文すみませんでした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:08:35 ID:OA+Tnpc4
>>463さんは本当にお菓子作りが好きなんだねぇ〜
長文なのに読んでて楽しかったw

「ふとらないお菓子」の人はなんつーかセンスないよね。
写真や装丁でがんばって誤摩化してる感じ。
レシピについてはこの板で語るべき内容じゃないと思われ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:43:21 ID:yjCZP2Br
>>465
「ふとらないお菓子」甘いんだ_| ̄|○
油使わないなら胃に持たれないかな?で作ってみようと思って本を買ったのにションボリ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:07:05 ID:u0UXNjDM
>>463ですが、みんな優しい言葉ありがとう(´;ω;`)ウッ

>>465
「ラクラクおやつ応援団」以外の3冊は持ってるので、その本探してみます!

>>466
お菓子作りもレシピ本も文章を書くのも大好きなので、
そう言ってもらえてすごく嬉しい。ありがとう!

ところで私は「ふとらないお菓子」1・2とふとらないパンも持ってるんだけど、
実際作ったことあるのは1の中の3品(りんごのカップケーキ、チョコタルト、ティラミス)だけだな…
(ちなみにどれも作ったのもう2年以上前なので、甘すぎたかどうかは覚えてない;)
カップケーキは卵を泡立てて油脂が入らないせいか、
焼いたのに蒸しパンみたいな味で不思議な感じだった。
チョコタルトは、擬似チョコは確かにすごくチョコっぽかったけど
油脂を使わないタルト生地は(本にも書いてあるけど)焼けば焼くほど硬くなって、
小さな電子レンジオーブンで焼き足し焼き足ししてたら歯が立たなくなったorz
ティラミスはクリームが酸っぱいので一発で食べた友達にマスカルポーネじゃないとばれたw
でも甘いのか……そういえば城川朝さんの「アメリカンホームメイドスイーツ」も持ってるんだが
どっちが甘いかなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:04:29 ID:Ir5k54+x
>>468
そこまで変わったレシピだと逆に興味がわくわw
ふとらないシリーズ図書館で借りてみよう。
長文になると反射的にたたかれたりするかもだけど
とても参考になったので、またレシピ本の感想聞かせてね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:15:05 ID:Z1GmNVAo
太らないシリーズのレシピはクク並。
どうしても食べたいけどカロリーが…って人が活用するにはいいけど、
美味しくてこだわりのある製菓製パンを求めるこの板の住人にとっては邪道杉。
話のネタにはいいかもね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:59:10 ID:u0UXNjDM
>>469
ありがとう。
最近寝る前にレシピ本を読んでwktkするのが日課になっちゃってるんですがw、
作るのは忙しさにかまけて最近やってないんでまた作りたいです。
ではあまり続けて書き込むと馴れ合いウザーになると思うのでこれで消えますノシ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:40:01 ID:+Moq86T6
ステラおばさんみたいなクッキーが載ってる、絶版ではない本ってないかな。

大原照子さんのビスケットの本をネットで買ってみたけど
大原さんと言えば英国ってことをすっかり忘れてて
届いた本には、ステラおばさん風なものはなかった。
>>468さんの城川さんの本はどうだろう?
載ってるかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:38:24 ID:u0UXNjDM
消えると言いつつ早速でてきてゴメン、>>468です。

>>472さん
ステラおばさんみたいなクッキー=アメリカンクッキーってことでいいのかな。(違ってたらごめん)
「アメリカンホームメイドスイーツ」にもクッキーのレシピは載っているけど、
残念ながらこの本は絶版のようです。
私が買ったのはちょうど一年前だけど、その時にはもう絶版になってて
近所のどこの本屋にも置いてない状態だった。
でも、駄目もとで本屋さんから出版社の方に在庫がないか確認してもらったところ
在庫があったため取り寄せしてもらえ、定価で買うことができました。
一年前の話だからまだ在庫があるかはわからないけど、高値の古本をポチる前に
問い合わせてみるのもいいと思います。
ちなみにクッキーはバターとショートニングを半々〜2:1くらいの割合で混ぜて、
卵は全卵使用、ベーキングパウダーとベーキングソーダを両方使用って感じのレシピでした。
(まだ実際に作ったことはないのでこのくらいしか説明できなくてごめん)
で、私が持ってる中にアメリカンクッキーのレシピはないか探してみたところ
上記の本の他に「A.R.I.のクッキーの提案」(森岡梨さん)と
「ビスコッティ、ブラウニー、ニューヨークチーズケーキ」(おおつぼほまれさん)があった。
二人とも在米経験のある人だし、よさげな感じ。
ただ、おおつぼさんのレシピは外がさくっと中がやわらか(チューイー)らしいので好みもあるかも。

こんな情報でお役に立てるかどうか…とりあえずうちにある本ではそんなとこです。ではノシ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:19:08 ID:LFAeXCgc
けっこう色々と製菓製パン本は入手しているけど
現状参考にメインに使っているのは
製菓だと辻のお菓子の学校シリーズと
モーリス・カンパニーの乾き菓子495かな
これ、495もレシピ載っていてアメリカンタイプもあるから
ステラ系もありそうに思うけど、写真が少数しか載ってないので
どれがそれに相当しそうかちょっと分からないw

モーリスのは焼き菓子403と特選贈答菓子を現在注文中で楽しみ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:26:08 ID:NLhIloD6
ステラおばさんのクッキー食べたことがない田舎者が通りますよ。

>>472
すみません、味は似てるかわかりませんがアメリカンクッキーってことで、

「だからクッキーが大好き」(小黒きみえ)
クッキーレシピが70種くらい載ってます。アメリカンは6種類。
全卵使用、BPと重曹合わせ使いで、ドロップタイプとラフに丸めて焼くタイプ。
バターとショートニング約半々で使うレシピと、バターのみ使用のがあります。

バター・砂糖・卵・粉の配合比率を変えることや、BPと重曹、バターと
ショートニングを使い分けることによって、味や食感がどう変わるか?
というのがわかるような構成になってる本で、味はちゃんとおいしいです。
情報量が多い反面、レイアウトが悪くて読みにくいのが欠点かも。
そのせいか、マーケットプライスで大量に安売りされてるんだよね……orz
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:49:33 ID:8wur0vUd
>>473
ありちゃんって、アメリカで修行経験あるんですね。
ありちゃんの本なら、書店にありそうなので現物見てみます。
ありがとう。

>>474
なかなかプロフェッショナルな本ですね。
いいお値段なので図書館に行った時に探してみます。
ありがとう。

>>475
小黒さんってお菓子の本も出してるんですね。
小黒さんのコッペパンのレシピがとっても美味しいのでクッキーも期待出来そう。
ありがとう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:14:27 ID:KPwC1YAu
>>474の本の値段に腰が抜けた。
そっかー。上達する人は投資もしてるんだ。
478472 476:2009/03/20(金) 13:36:18 ID:8wur0vUd
ステラおばさんのレシピの本、どうやら絶版ですが図書館にありそうです。
そして家にあった、大草原の小さな家の作者ローラ・インガルス・ワイルダーのレシピ本
「ようこそローラのキッチンへ」にオートミールクッキーの作り方が載ってました。
ステラおばさんのとは違うかもしれないけど、100年以上前のレシピなので期待してるのが出来るかもしれません。
レーズンをチョコチップにして作ってみようと思います。
本は絶版になっているので、レシピ載せておきますね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:42:13 ID:8wur0vUd
オートミールクッキー
(4ダースくらい)

半分焼いて残りの種はソーセージの形に成形し
ラップでくるんで冷凍します。
クッキーが足りないときに冷蔵庫から出して
スライスし焼けばいいのです。


小麦粉 280g
ベーキングパウダー 小さじ1
シナモンとナツメグ それぞれ小さじ1
ロールド・オーツ(オートミール用のからす麦) 5カップ弱
レーズン 1カップ強
ナッツ(刻んだもの) 1カップ強
赤砂糖 320g
ラードとバター(溶かして冷ましたもの) 各130g
卵 大2個
ベーキングソーダ 小さじ1/2を大さじ4のお湯に溶かしたもの

1 オーブンを160度に熱しておく。
  クッキー用天板に油を塗る。
  12個のクッキーを1枚の天板に乗せるようにする

2 小麦粉とベーキングパウダーとシナモンとナツメグをまぜてふるう。
  オーツ、レーズン、ナッツを入れてまぜる。

3 砂糖とラードとバターをやわらかく練る。
  卵を一度に1つずついれて、よくまぜる。

4 2とベーキングソーダを溶かしたものを、3に加えよくまぜる。

5 天板にたねを大さじで落とすようにのせ、さわって固くなるまで16〜18分焼く。
  天板からはずしてラックでさます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:24:38 ID:GWGlOKpp
ステラおばさんのサイトにレシピ載ってるけどそれじゃダメなの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:58:03 ID:8wur0vUd
≫480
ほ、ほんとだ…
いったいどこ見てたんだろ…
ありがとうございました!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:21:58 ID:N/5uhZ3V
>>477
件の本は、かなりバラエティ豊かで個性的なクッキーが載ってるから
バリエ増やすのに参考になるなと、当の本人も値段に腰抜けつつ買ったよw
上達の為なら辻本みたいに基本に超忠実そのバリエも基本的
なレシピ本のレシピを、どうしてそうするのかそうなるのか
理屈覚えながら繰り返し作るのが一番じゃないかな
483477:2009/03/21(土) 14:13:25 ID:qD5G4vWA
>>482
基本を繰り返し、ですね。泉屋のクッキーに胸ときめかせたあの頃を思い出して
なんとかキューフキンもらったら買っちゃおうかな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:34:55 ID:QWSBnJdJ
なんかきゅーふきんで買っちゃえ〜〜w
私も何か新しい本買おう!

本ってどんどん新しいのがほしくなるね。(型も道具もだけどw)
みんなの本棚をのぞいてみたい。
ここの住人さんはいっぱい持ってるんだろうな〜。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:41:45 ID:T6EO9M2V
>>482
含蓄のある言葉だ…。我が身を振り返ってorzとなった。
「お菓子の学校」のパウンドケーキ&焼き菓子だけは持ってるから今度作ってみる。ありがとん。

>>484
今数えてみたら本棚に並んでるやつだけで200冊越えてて思わず目玉が飛んだ。
(作りのしっかりした月刊誌(ママズカフェとか天然生活とか)や洋書も含めてだけど)
しかし机の上にはまだこの1ヶ月で買った新しいレシピ本が…orz
ちなみにうちの両親(と姉)もここまで節操無しではないけどレシピ本好きなため、
家族共用の本棚の3割は両親の年代もののレシピ本で埋まってたりw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:41:05 ID:vVCT1sG7
>>485
あれ?ここに私がいる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:35:17 ID:Cfza0mDq
>年代もののレシピ本
これいいなぁ、現代のレシピ本にないようなレシピも載ってたりして
けっこう面白いし砂糖の量だけ気をつければ現役で使えるし

自分が持ってる少し毛色の違う製菓レシピ本は、ネットで注文した
イタリア菓子、北欧菓子、ネパール菓子、ドイツ菓子、世界の祝祭日菓子
が載ってる本かな
488485:2009/03/24(火) 00:27:27 ID:wZu5ZJu4
>>486
よし、とりあえず握手しようぜ

>>487
母から一冊だけ譲ってもらった、発行年が昭和の城戸崎さんのお菓子の本はすごかったよw
今見ると新鮮なレシピとかがあって、それを作ってみたくて譲ってもらったんだけど、
最初のレシピに目ん玉とびでた。
市販のカステラをハート型に切ってチョコクリーム塗って完成☆なケーキだったんだが
(カステラがスポンジの代用になるってだけでも今ではかなりの衝撃だけど…)、
チョコの溶かし方が、ボウルに板チョコを丸ごと入れて、熱湯をどっぷり注いで
柔らかくなったらお湯を大さじ1だけ残して捨てて液状にする、ってやり方だった。
水気と高温はチョコには厳禁なのにまさしく「テンパリング? なにそれおいしい?」状態だったw
あと、今でいうとカツ代さんとかもそうだけど、昔の人はアレンジの仕方が大胆でイイネ〜
パイ生地でカステラとカスタードとドライフルーツ混ぜたものを包んで焼いたブッシュドノエル
というのは初めて見た! これだからレシピ本鑑賞は止められん(´Д`)~フハァーン

…なんか書いてたらキモくてごめんorz
そういえばドイツ菓子と北欧菓子の本は私も持ってる。異国のお菓子って心ときめくよね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:14:53 ID:Wmt+ULHq
>>488
その溶かし方やってたw
子供だったから本のとおり忠〜実に実行してた。
昔のお菓子本って、本格的な材料指定してる割に
そういうところおおらかだったりするよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:22:09 ID:YZj3MAtQ
木戸先センセの昭和の時代のお菓子本うちにもある
ロールケーキがカクカクしちゃってる写真のってて、説明には
みなさまはうまくきれいに巻いてくださいね、だってw なんかホノボノ…
でも昔はそれで、レシピとしては納得しながら、あとは自分で試行錯誤しながら作ってたんだよなあ
491490:2009/03/24(火) 01:24:20 ID:YZj3MAtQ
木戸先ではなく、城戸崎先生でした、すみませぬ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:48:54 ID:3W2yESlt
昭和と言えば、森山サチ子さんのお菓子も好きだったな〜。
マスカルポーネが手に入りにくい時代の、クリームチーズで作るティラミスがすっごく美味しかった。
強面の葛西麗子先生も懐かしい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:51:33 ID:PslME95Q
ホント、レシピ本ってどうして次から次へと欲しくなるんだろう。
兄には「載ってるもんそんなに変わんないのによく買うよな」とか言われてるけど
子供の頃から集めてて高校生くらいからは洋書にも手を出してしまって
レシピ本収納のために本棚新たに買ったよw
でもレシピ本は実際作っても眺めても楽しいんでやめられん。
つーか、このスレ見て新たに買っちゃうことも多いんだよねw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:12:55 ID:C1px5aZI
このスレの誘惑は大きい。
グレースもこのスレで知って買ってしまったw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:25:33 ID:2SJL7l/I
なんたらきゅーふきんで
『よくわかるお菓子づくり基礎の基礎』
『お菓子の基本大図鑑』
のどっちを購入しようか迷っています。

図書館で借りた『よくわかる…』を見ると数ヶ月前に借りた
『お菓子の…』と内容が似ているような気がするけど
副素材のフォンダンやプラリネの作り方はなかったような?

2冊の違いや感想など教えてください。
(お菓子の学校シリーズを後々揃える予定でいます。)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:31:48 ID:d4PdGdV3
>>495
その2つは見たことがないので助けにならずスマヌ
セブンアンドアイの本のところで簡単な情報が出てることもあるんで
もしかしたら参考になるかな?

お菓子の学校なら、個人的にはバターケーキのとクッキーのを高評価していて
あとはスポンジケーキとシフォンのが良かったな
コツというか理屈は辻本と『お菓子「こつ」の科学』だったかで学んだよ

で、焼き菓子403と特選贈答菓子来たけど、やはりプロ系メインの本だから
手の出せるレシピかレシピ改変で対処しなきゃ、って感じだった
でも、数も多いし見ていて綺麗で美味しそうでたまらないw
497495:2009/03/26(木) 05:47:54 ID:DZ3A68qZ
>>496
レスどうもです。

もう一度図書館で借りて中身を確認してから購入することにしました。
『お菓子「こつ」の科学』も辻本なんですね。気になるので一緒に借りてみます。
ありがとうございました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:16:49 ID:Wo2JLPL5
>>497
496だけど「こつ」の本は辻じゃないんだ、紛らわしい書き方してゴメン
499495:2009/03/27(金) 13:55:37 ID:nPWnTJ+S
>>498
すみません、私の勘違いです。
『パン「こつ」の科学』が辻本なんで早合点してしまった…。
重ね重ねありがとうございました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:23:52 ID:1S/5E9Tv
津田陽子さんの本って、タルトとかクッキーとかお菓子ごとの本ばかりだから
どれを買おうか迷ってた。
でもcreaの増刊かな?crea due eats 11にフロールのレシピが載ってると知って買ったら
他にもクッキー、パウンド、タルト等のレシピが一杯載ってた。オヌヌメ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:30:17 ID:1S/5E9Tv
あげてしまった、すみません
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:34:02 ID:VGxuvIru
>>495
両方持っているけど、どちらを選ぶかは本に対して何を望むかと
495さんの技量によると思います。

よくわかる〜の方がより専門的で解説が詳しく、載っているレシピは
全て辻オリジナルで基本のパートやクリームは出来上がり量がどれも多く、
一般的なお菓子の他にフォンダンやマジパン、あるいはチョコ
(因みにテンパリングはタブラージュ法しか出ていません)のデコールの
作り方も出てるのでプロ志向というか、ある程度お菓子を作れることが
前提の本だと思います。

一方、お菓子〜の方がプロセス写真も多く、チョコのテンパリングは
家庭で一番やりやすいフレーク方も出ているので、こちらの方が作りやすい感じで、
辻以外に有名店のシェフ達のレシピも多数載っていてバリエーションが
豊富なので多数レシピを得るのに適していると思いますが。

こつ本〜も辻監修の本ですよ。これも持ってますw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:35:21 ID:VGxuvIru
× フレーク方
○ フレーク法
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:05:52 ID:uXBKA4OS
本屋行ったらたかこさんの新刊出てた。
たかこさん結構好きで、○△□…の形のお菓子が並んだ表紙のシリーズと
12ヶ月のお菓子とたかみか本は全部持ってるし、今回の本は「粉ものお菓子」で
バターを使わないとも書いてあったから買おうかと思ったんだけど、
立ち読みしてみたら自分の好みのお菓子はなくてやめたよ…。
(スコーンのレシピが多くあったんだけど、スコーン苦手なので。
同じ理由で、A.R.I.のマフィンとクッキーは持ってるけどビスケットは買ってない)
「はちみつとナッツ」は買ったけど微妙で一度も作らず姉にあげたなぁ。
「キャラメルとカカオ」は出た当時は微妙かと思って買わなかったけど
最近ちょっとキャラメル作るのにはまりそうなので気になってる。
(でも地元の本屋にはどこ探しても置いてないので見れないorz)

辻本といえば、私は「科学でわかるお菓子の「なぜ?」基本の生地と材料のQ&A231」を
こないだ本屋で立ち読みしてから気になってる。でも分厚くて3200円ぐらいするorz
まあ辻に入学することを考えれば安すぎるくらいだけどさ(金ないので今そのために貯金中)
「よくわかるお菓子づくり基礎の基礎」もいいねー。

製菓学校監修の本は結構出てるけど、ここの皆さんのおすすめはやっぱり辻ですか?
私はまだプロ的なものが作れないのでほとんど持ってないんだけど(お菓子の学校くらいかな)
ル・コルドン・ブルーとかイル・プルー・シュル・ラ・セーヌとか
ぐっと初心者向けだけどホームメイド協会とか。
皆さんのお勧めを教えてくださいノシ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:40:33 ID:01AB+jEV
プロの人の本しか興味ないから、たかこさんの本は立ち読みもしたことないけど、
たかこさんの人気がけっこう長くてびっくり。マドレーヌさんはヤキモキしてるだろうな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:24:48 ID:+/TiEeYO
お菓子ばかり作ってたらつい食べ過ぎちゃって太ったので
砂糖の少ないパンをメインにしようと決心した。
そこでパン作りの本を増やしてあれこれ作り始めた。
本棚にパンの本が幅を利かせるようになった。



そして現在、パンとお菓子両方作るのが癖になり、
脂肪とレシピ本に埋もれた自分がいる…orz
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:23:31 ID:yF1CxXq7
図書館で最近の行正り香の本を借りたんだけど
所々に入ってる本人の写真がなんか違和感がある んだよね。
なんだろ?と思って手持ちの昔の本を引っ張り出してみたら
あれ?もしかしてこの人目をお直ししたかも…?
料理研究家もいろいろ大変なのね…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:08:35 ID:03Dhad7P
>>504
お薦めと言うより批判だけど、イルプルーは苦手だ。

先ずはあの作り方。同じ道具で作らなくては成立しないし、
家庭用の秤で1g単位まで材料を計量してもそこまで正確ではないから意味ないし。
それにシェフが材料に対して薀蓄語ってる割にはオレンジのコンパウンドを
多用していて、フォレ・ノアールがどういうお菓子かいわれを知っていたら
オレンジ風味ってあり得ない。別の名前を付けたほうがいいと思うw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:46:53 ID:54swNWZl
弓田さんは個性派だよねw好き嫌いがはっきり分かれるんじゃないかな。
信者といわれるぐらいイルプルが好きな人もたくさんいるしね。

教室の方だと、コンパウンドを使う理由やこだわり
フォレノアのオレンジの件も詳しく解説してるよ。
本だとそこは、省かれてるから???って感じだよね。

私はコルドンに行ってたので、コルドン本はみんな持ってる。
でも本はわかりにくいと思うw
工程の写真と説明があるけど、説明では省かれてる工程が
出来上がり写真ではちゃんとやってあるw
実際の授業ではこの工程もちゃんと教えるわけだけどね。
本だとスペースに限りがあるから仕方ないんだろうけど。
ルセットは作りやすいものが多くてよいとおもう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:04:21 ID:OKQBcILs
↓この伊佐那苗って人スゴイよね!
イルプルのレシピほとんどパクリで、作り方もほとんどそのまんま。
指摘受けたのは当然結果...
ここまであからさまなパクリ本を出版するって、
この人どーゆー神経してるんだろ?

<お知らせ>
小社刊行の「伊佐那苗のCake Lesson」に掲載されているレシピにおいて、
弓田亨氏のレシピに著しく酷似している部分があると指摘を受けたこに関し、
著者自身も本制作段階において認識不足な点があったことを認めたため、
双方の合意によって絶版とすることに致しました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:18:19 ID:NugQ5xEo
>>510
えぇ…どの程度似てたのか知らないけどすごいね
ググってみたけどパクリについては出版社のサイトにしか載ってなかった
パクリってわりと騒がれるものかと思ってたから拍子抜けだなー
発禁とかじゃなくてあくまで絶版だから在庫があればまだ買えるんだね
つか有名所のレシピなんかパクってもすぐバレるのに…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:05:49 ID:OKQBcILs
>>511
今でも本屋で売っています...
イルプルの本を見た事がある人が読めば、多分「あれっ??」ってなると思う。
教室に行った事がある人が読めば、著しく酷似を実感すると思う。
(レシピ・作業工程含めて)

ほとんど、材料の分量・混ぜる秒数や回数・道具を微妙に変えている程度だから。


513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:38:45 ID:lOC++0bp
弓田さんをパクって出版ってすごい度胸だねw

若い子がレシピに困って、つい・・って感じかとおもったけど
上品そうなマダムでさらにびっくり。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:36:26 ID:QFXH3qbS
弓田さんてすごい怖そうなおじさんなのに、度胸あるね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:23:04 ID:oF31q6MZ
作る前に、編集者が気づいてやれよw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:49:34 ID:IVTBvWw8
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}   ハウス大麻食品
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
  | /              \    
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:25:51 ID:fNr5RM0N
弓田のオッサンって商魂たくましそうだから圧力かけて全力で潰すかと思ってたw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:06:15 ID:sEjT6von
>>517
盗作する方が悪いだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:03:04 ID:0gPrYG3Q
上にレシピ本が好きで溜まっていく方がいましたが、
私もそのうちのひとりで、先日あまりにも増えすぎて古本屋に売ったら
約150冊、5000円近く売れました。
クセで新しいのが出るといつも買ってしまいます。

最近はこのスレで欲しくなったグレース本、
気になります。でもきっと買ってしまいます。

あとクオカからのリンクでシフォンケーキ作りにハマってしまいました。

なかしましほさんのどっしりケーキ本は持っていますが、ごはんのようなシフォンケーキ本は買いですか?

もう一つ、下井佳子さんのシフォンケーキ本も気になりますが、
両方ならみなさんはどちらがヘビーに使える本だと思うか
アドバイスお願いします。
両方買いたいけど迷っています。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:55:01 ID:MWTZKN14
両方買え、全部買えw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:00:13 ID:VC+3M9TW
>>519
ごはん〜はレシピは良さそうだけど見にくいのでションボリしてます
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:33:28 ID:DeXcwhZU
>>518
は?誰も盗作ババア擁護してねーだろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:25:27 ID:kDMecwAo
>>519
下井先生のは全体的にスタンダードって感じかな。
教室にも行ったことあるけど、やはり先生が作るのは一味違ったわ…
口当たりがよくて上品な味で美味しかったよ。
少し昔の出版だから中身が今風じゃないけど持っていても損はないと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:42:02 ID:0gPrYG3Q
519です。
レスありがとうです。

…そうですね。結局欲しいと一度思ったなら買ってみようと思います。

両方買っても損はなさそうな内容?だと信じて!

ちなみに私は最近桑原奈津子さんの昔の本2冊がヘビー使用です。

特にお砂糖レッスンという本のバナナケーキはみんな売り物のようだとほめてくれるありがたいレシピなのです。
でもあの人のも少し個性があるから好き嫌い別れるかな?
とりあえず私は好きなタイプです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:23:43 ID:jU0mh3cu
93 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2009/03/31(火) 20:05:50 ID:Cr6V/xYD0
「彼チョコレート」の表紙って
ttp://item.rakuten.co.jp/book/5949503/

「ベルアメール」の「パレショコラ」パクっただろ
ttp://www.belamer.jp/onlineshop.html

こいつほんとナメてるな 見る人みたらすぐわかんだよボケが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:33:16 ID:wEEyEyRO
パクリと言いたいなら、パレショコラじゃなくてマンディアンの方じゃないの。
でもマンディアンって別に定番だよね。
shioriがパクろうが叩かれようがどーでもいいけどちょっと気になった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:43:24 ID:VE2gs+FL
>>526
はげど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:17:42 ID:AyD/kP+n
>>504ですが、いろんな意見ありがとうです。
実は私もイルプルーは苦手ですw
昔まだマカロンの作り方が載ってる本が多くなかった(と思ってた)頃に
「5つの混ぜ方 焼き菓子36」を店頭で見かけて、おおっ!と思って衝動的に買ったはいいものの
帰ってじっくり読んでみたら材料は1g単位だわ、作り方はややっこしいわで
結局一度も作らずにパティシエ目指してた先輩にあげたorz
でも、同じ1g単位計量でもルミさんのレシピは(滅多に作らないけど;)好きだなぁ。
この差がなんなのかいまいち自分にも掴めないんだけど。

>>519
どうも、本棚がレシピ本に侵食されている者ですw
もう買っちゃったかもしれないけど、「ごはんのようなシフォンケーキ」について。
下井さんの本は持ってなくてこれは持ってるんだけど、個人的には超おすすめ!
卵黄が余らない、全卵使用のレシピなのですごくありがたい。
なかしまさんと同じドルチェと菜種油で作るとほんとにおいしいよ。
もっちり、しっとりしたシフォンが好きなら買いだと思います。
あと、この本にはシフォンの他にカステラとロールケーキとかも載ってるんだけどそれもほんとにおいしい。
(それ以外のパンケーキとかカップケーキはまだ作ったことない、ごめん)

それと「お砂糖レッスン」、こないだよく行く小さい書店でずっと
本棚に鎮座してたからとうとう買っちゃったんだけど、バナナケーキ良いみたいなので早速作ってみるよ!
あとまさに今日、タイムリーにも桑原奈津子さんの「かんたん、おいしい米粉のお菓子」買ったw

>>526
禿同。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:29:34 ID:cEkaLyJs
>>528
シフォンケーキ本で迷っていたものですが、
あれから結局クオカにて
なかしましほさんのシフォン本、なかしまさん使用のドルチェ、そして17センチアルミシフォン型を頼んで、
本日届きました!!
型は今まで21センチだったし、これから楽しみ〜
菜種油だけはまだだからこれから平出さんを検索しなくちゃね。

下井さんの本も近日中に買いますね。

桑原さんの米粉本は立ち読みしましたが、
レシピ写真のシフォンケーキが偉くへっこんでいたのが気になりました。

米粉だからしょうがないのかな?

そして、その日に本屋にて熊谷裕子さんのスポンジケーキlessonという本買っちゃいました。

持ってる人いるかな?
作りやすい、プレゼントしやすい大きさや分量だったし、
良さそうじゃんとかなり衝動買いだったけど
買って間違いじゃなかったと今自分に無理やり言い聞かせてます。


長文すまそでした!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:10:54 ID:DiNO1rCl
パン作りの本、お菓子作りの本選びって難しいなあ。
特にお菓子は色々な種類を網羅する本と、種類を絞った本があって悩む…。
A.R.I.マフィンもSheKnowsMuffinも買ったけど結局定番になったのは
網羅本どころか2chのミスドマフィンだったりとか。

下井先生のシフォン本、高橋先生のゆっくり発酵〜、(著者名失念)知りたがりの
お菓子レシピ、ルミ先生のおいしい!生地あたりは重宝してるけど。
やっぱり図書館で借りて試すのが堅実だと思いつつなかなかそうもいかず。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:55:55 ID:my9HmN2c
今気になってるのが
がちまい家とかいう焼き菓子の本、著者の名前が読めなくてすみませんが、誰か作ったことある人いる?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:40:02 ID:BA5kboei
>>531
ほっこりさんのブログでやたら見るね
今図書館で順番待ち中。でもすごい予約数
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:44:54 ID:uP38r6js
>>531
http://www.enterbrain.co.jp/pickup/2009/gachimai/
これか、謝花 三千代(じゃはな・みちよ) だってさ
作った事はないがw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:48:34 ID:H6kI1N8D
がちまいでスレ内検索
>>463-464が一つだけ作ったらしい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:21:21 ID:my9HmN2c
あぁ、じゃはなって読むんだ!ありがとんです。
スレ内検索しなくてごめんね。大変参考になりました。
アマでも評判悪くはないから買って作ってみようと思います
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:40:21 ID:gd4IgHfX
>>535
よかったら感想よろしく。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:48:24 ID:8RGFadke
がちまい家、何点か作ったよ。
シフォンは卵黄4個、卵白7個分使用で凄くフワフワだった。
私は好きだけど、もっちり系が好きな人には好みじゃないかも。
フラップジャップ、ショートブレッド、プレーンスコーンは素朴で美味しかった。

この本ではバターは有塩を使うので、若干安く済む。
全部とても簡単で、材料もシンプルなので、あまり作り慣れてない人にもいいかも。
(例えば、スコーンは溶かしバター・牛乳・卵を混ぜたのに粉を投入→何度か折りたたんだ後、形成して焼くだけだったり
ショートブレットは材料全部フープロ→形成して焼くだけ)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:40:59 ID:EtqAC0oo
最近オーガニック系のレシピ本多いね。
がちまい屋、アトリエコナフェ、なかしましほ

バター不足騒動以来、世の中お菓子作り離れ→
レシピ本枯渇になった気がする
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:48:21 ID:MAbUy+KH
>>538
加えてオーガニックやナチュラル、ほっこりが流行ってるからねぇ…
身体にはいいんだろうけど、そのお菓子の持つ旨味すら削ってるのが多いような。
最近本屋でコレ!ってレシピ本がなくてつまらない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:28:30 ID:iApA0xq7
なんちゃらキューフキンで、「フィリップビゴのパン」買っちゃった。3570円也
プロ向けの本みたいだけど、近所にパン屋さんがないので
見ているだけで幸せ。時間ができたらじっくり読んで、挑戦だー。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:46:15 ID:EtqAC0oo
キューフキンにちょっと足して
河田勝彦シェフの
「ベーシックはおいしい」 と 「プチフールとコンフィズリ」
両方買っちゃおうかな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:37:10 ID:cXzOqkdn
エルメのマカロンの本が出たね。
さすがにイスパハンは出てないようだけど、
売り場にガチャガチャ置いたりして日本でどんだけ儲けてるの?w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:43:31 ID:Th7PgI1f
がまいち家の本は密林も楽天も売り切れなんだねorz
図書館も調べたけど予約待ちどころか本自体ないみたいだった。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:00:23 ID:Th7PgI1f

×がまいち家
○がちまい家
でした。スミマセン…orz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:08:24 ID:aO63nrq0
がちまい家、無いってなると欲しくなる?
うちの近所の本屋に山積みだたーよ。
アマゾンのレビューにもあったけど、私はなんだかバターを必要以上に使ってるのが気になった。

なかしましほ本もがちまい家もオーガニックうたってるけど、
なかしましほは乳製品不使用、
がちまい家はバターたっぷり。
マクロビのオーガニックとも違うし。
ごちゃ混ぜオーガニックだから
オーガニックって書けば売れるとかそういう考えも少しはあるのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:19:49 ID:ufos2e/v
>>543
私もがちまい家買おうとした時そんな感じだったよ。
発売当初立ち読みして、いまいちかなと思ったからまた次回にしようと保留にしたら、次に行った時にはもう売り切れてて、
そうなるとつい他でも探しちゃったんだけど近場の本屋全てで売り切れて密林でも品薄って言われた。
で、まあそうでなくてもここんとこレシピ本買い過ぎだし、気長に再入荷を待つかと思ってたら、近所の製菓材料店のレシピ本コーナーで発見。
やっぱり内容良さげだったから即買いした。
レシピ本だから本屋以外にもあるかもよ。製菓材料店や雑貨屋を覗いてみたらどうだろう(クオカや楽天市場などにもあるかもしれないし)

あと図書館なら駄目元でリクエストしてみちゃいなYO!ヽ(´∀`)ノ

長文&おせっかいごめんね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:13:09 ID:ukxB85to
>>543
今、密林で4点在庫ありになってますよ↓

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8C%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%84%E5%AE%B6%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%8
2%AF%E3%81%AA%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%8F%93%E5%AD%90-%E8%AC%9D%E8%8A%B1-%E4%B8%89%E5%8D%83%E4%BB%A3/dp/4757745508/
ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1239790184&sr=8-1
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:16:42 ID:ukxB85to
↑ごめんなさい・・・コピペできてませんでした。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:54:25 ID:j8dbgENL
がちまい屋、図書館で予約順番待ちして借りた。
材料も作り方もいたってシンプルだから、
使う材料次第でウマくもマズくもなりそうだ。
素人クササがうけてるんだろか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:32:10 ID:AjyGEeVs
なんとなくレシピ本の分類を悩んでみた

・家庭で作るラクラクおやつ系(手軽な材料、大らかなレシピ、応用自在)
・マクロビ、オーガニック、ナチュラル系など(厳密なものから、雰囲気だけのものまで)
・著者(料理研究家、パティシエなど)の名前が前面に出たレシピ本(多種多様)
・実在の店が出したレシピ本
・使う機材に特化したレシピ本(ホームベーカリー、炊飯器、特定の型など)
・特定の食べ物に絞ったレシピ本(クッキーの本、チーズケーキの本など)
・特定の国に絞ったレシピ本(フランス、イギリス、日本など)
・初心者向けの懇切丁寧なレシピ本(基本的なレシピを網羅)
・写真集的な雰囲気優先のレシピ本
・プロ向けレシピ本(分厚くて高価な傾向、一生ものの本も)
・それぞれの混合型

こんな感じかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:21:17 ID:7fFmsW+B
がちまい家、普通に近所の大型書店で平積みだった。
増刷できました!のポップ付きで。
なのにネット書店では品切れになってるんだねえ。
ってか、そんなにあの本いいのかな?
オーガニックって言うには微妙だし、どのあたりの人を狙ったレシピ本なのかわからん。
でも表紙はかわいいね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:27:01 ID:JzuPDFEh
>>550
それらに加えて 最近では
素人(料理研究家などでもない一般人)の著作のもの
↑と重なっていることが多いけど(ブログやククパ等)ネット発のもの
も既にジャンルとして確立してしまったんじゃないかと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:07:53 ID:hgDdYjHn
がちまい家、
普通だよ。
普通に美味しいお菓子を作りたい人は買う必要が無いと思う。
何点か作ったけど、あきた。
554543:2009/04/16(木) 12:19:11 ID:bjhOabse
みなさんレスありがとー
そうか賛否両論なんだね。
近所の本屋次々と潰れて実物見れないんだ。教えてくれてありがとです!

>>547さんが教えてくれたのは中古でちょっと値段が高くなっているんで、>>546さんのアドバイスどおり図書館でリクエストしてみるかな?

555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:23:16 ID:gUHYMiPh
・初心者向けの懇切丁寧なレシピ本(基本的なレシピを網羅)

のフリして既刊の本の原稿つかいまわしの再編集モノの存在が腹立たしい。
たいてい「はじめての」とか「基本の」とか初めてレシピ本を買う人
しか手にとらないタイトルをつけているのに、れシピは初心者向けじゃない。

例1)
Sweet sweets seriesを再編集した
はじめての手作りお菓子―かんたんおいしい113レシピ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4415039545/ref=sib_rdr_dp

↑この本のせいで、Sweetシリーズの中で小嶋ルミの「とっておきのシフォンケーキ」だけ絶版に。

例2)
藤野真紀子の「とっておきのお菓子」を再編集
「ぜひつくりたい基本のお菓子」
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:23:47 ID:y6wzd/MG
どうでもいいんだけど「初心者の」とか銘打ってるやつに限って初心者向けじゃないよぬ
変に専門的な材料使ってるんだよね…
チョコレート菓子にカカオバター使ってたりw
超不親切
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:15:00 ID:QxhHa8di
どなたかサントス・アントワーヌさんの「お菓子づくりでまよったら」って本を持ってませんか?
昔、所有していたのですが、貸したのかどうしたのか紛失してしまいました…。
アイ・チョコというお菓子が作りたくて探したのですがやっぱり見つかりません。
ダメもとでお頼みしたいのですが、どなたかルセットを教えていただけないでしょうか。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:24:44 ID:huhgaTyt
>>557
ググレカス
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:27:36 ID:QxhHa8di
>>558
ググったけど出てこなかったんですよ〜。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:39:32 ID:Ee0WwCCx
「アイ・チョコ サントス」で出てきたが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:42:08 ID:JOpxYEAc
Amazonで楽勝で在庫あるみたいだけど
図書館で借りてみたらどうですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:00:54 ID:5vlhgh75
ルセット出てきます? 区内の図書館には無かったんですよ。
大型書店に立ち読みしに行けば解決するんですけどね。
なかなか時間がないもので…。
同じ本を二度買うのは口惜しいですが、Amazonでポチっとするのが良さそうですね。
こんなしょーもないお願いに付き合っていただいて申し訳ありません&ありがとうございました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:22:05 ID:e/IPYm42
>>562
図書館に行って、カウンターで取り寄せを依頼するといいよ!
ほぼ必ず見つけて取り寄せて、貸してくれる。
あとは国会図書館へ行けば閲覧と複写のみ可能だよ。
あそこには必ずあると思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:55:59 ID:L0t17v8P
グレース買ってきたー。
明日作るぞーワクワク。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 07:20:40 ID:QFZgCS2b
>>562
締めたあとに申し訳ないですが…
「一流パティシエと一緒に美味しいケーキを作りたい」という本にもレシピ載ってます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:50:14 ID:mas0oPdo
おいしいホームメイドシリーズ等を出してる雄鶏社が倒産したそうです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:38:22 ID:cjo5GSGG
え、まじ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:38:36 ID:VGos6yNK
雄鶏社の本て手芸や編み物、洋裁などのハンドクラフト系しか印象なかった
けど手作りにはまってたときにはずいぶんお世話になったから残念。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:09:12 ID:cVdzl/vL
帝国データバンクに詳細が載っていた。
本当に倒産したんだね。
めぼしいの買っておこうかな…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:41:19 ID:dQLMNVhO
うーむ、そういえば俺が一番最初に買った菓子作りの本が石橋かおりの
「シンプルスタイルのチーズケーキ」だったなー
この本のレシピそのものは20点だけど、これを手に取らなかったら
菓子を自分で作ってみようなんて考えもしなかったわけだし
菓子作りのきっかけを与えてくれた会社だけにちょっと残念
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:25:50 ID:pfMAdFLZ
私も柳井さんのキャラメルのお菓子の本とか他にも持ってた気がする。
残念だね・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:05:43 ID:CVie8Z3g
雄鶏社倒産なんだ…
渡辺麻紀のキッシュの本買おうか悩んでたのに困ったなー
1冊丸々キッシュの見出し、入らない様なでも手元に欲しいような
単品物の料理本だとどうしても買うか悩んじゃうんだよな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:16:31 ID:uPFxVeVS
>>572
持ってるよ、自分はお気に入りの一冊になりそう。
本はなるべく厳選して買うようにしてるけど、丸々キッシュの本は
他にないし、作る時パラパラと見比べるのも楽しいよ。
でも先々似た本が出る可能性は高いよね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:47:56 ID:dRDel79F
>>573
キッシュオンリーの本は過去にも出てるよ。
自分が持っているのは94年発行の「キッシュ-パリっ子のお気に入り」
他にコルドンブルーからも出てた。

>>572のキッシュ本は本屋でパラパラッと中を見た限りでは
深いタルト型を使うレシピがけっこうあったから
どちらかというとガスオーブン向きのレシピだなと思った。
内容は悪くないけど、実用するなら手持ちのオーブンと相談したほうがいい本かも。
575572:2009/04/22(水) 12:16:37 ID:Y2XFbcUe
よく見たら上の書き込み変換ミスだらけだな
恥ずかしい。・゚・(ノд`)・゚・。

>572、573
572さんは結構お気に入りですか。
前に本屋でパラ見しただけなんですが、中の組合せとか写真綺麗ですよね
573さんの方の本も気になるな
絶版みたいなので図書館で探して見ます。
料理本場所取るから最小限にしたいけど、楽しくてつい色々みてしまうw

自宅のオーブンはガスなので深さ的には大丈夫かも。
この間知りたがり〜の中のルミさんのキッシュロレーヌレシピで
初めてキッシュ作ったんだけど、自作キッシュっの( ゚Д゚)ウマーなこと
生地さえ仕込んでおけば、結構手軽に作れるんだとびっくりした
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:44:45 ID:+KzMfEpL
キッシュはこの本に期待
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0406445
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:07:23 ID:XBS1p8i1
あー、なんか美味しそう
wktkして待とう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:05:44 ID:pvPQmLap
>>576
その人のいい鍋がなんちゃらって本買ったけど、どれも洒落た味で美味しく出来たので
その本も同じく期待。
渡辺麻紀さんのキッシュの本もステキだね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:47:55 ID:dRDel79F
>>575
ガスオーブンなら無問題だねー
購入したらレビューを是非!

>>576の塩キャラメルバナナが美味しそう…
振るだけでできるって書いてあるけどアメリカでよくある
タッパーに材料入れてジャカジャカ振るやつかな。
今日本屋であれこれ物色して2冊まで絞ったのにまた迷いそう…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:37:54 ID:oTMpPLHQ
渡辺麻紀さんって昔コルドンブルーの受付にいた人?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:51:18 ID:tJvHDJqu
渡辺さんのサイトのプロフんとこに、コルドンブルーで勤務してたって載ってたような。
それが受付なのかはわかんないけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:02:19 ID:1i1OFohC
柴田書店発行の、科学でわかるお菓子の「なぜ?」買っちゃった。
お菓子「こつ」の科学も持ってるんだけど、白黒の説明文ばかりなのと違い
Q&A方式主体でカラー写真の事例がたくさん載っていてすごい分かりやすい。
アレ?って思った時に重宝しそう。ちょっと高かったけど買ってよかった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:04:27 ID:gnol3XkV
本屋行ったら売ってたので、今後手に入らんかも
知れんしやっぱり買っちゃった>雄鶏のキッシュの本
前から迷ってたし↑の本と見比べてからと思ってたけど、
まあ1000円だしいいや〜。
584sage:2009/04/23(木) 23:57:40 ID:oeECKAlI
柴田書店は好きだけど高いから追いかけるのが大変だよなあ。
個人的には値段の割に良い文化出版局や成美堂出版が好き。
雄鶏社は家に「絶対失敗しない」シリーズがあるのでちょっと淋しい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:14:20 ID:JD9aacOs
>>582
それどうしようか迷ったんだよねえ。
近所の本屋に1冊だけあって、なかなか良さそうと思いつつ
私もこつの科学持ってるもんでちょっと考えようと保留したら
次行った時にはもう売れてしまってた…
もう一回じっくり中身見てから決めたいのになあ。
スポンジケーキに結構なページを割いてたと思ったけど、あってる?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:53:14 ID:l2hEhv3X
>>585
スポンジケーキは詳しく載ってるよー
卵やバターの温度別の仕上がり例やデンプン(粉)の違いによる比較、
砂糖の割合の違い、混ぜ方による空気含有量の比重の違い、
サラダ油とバターを使用した場合の比較写真と解説もあったり。
それぞれの比較写真や成功例、失敗例の写真とともに
何故そうなのか?が分かりやすい文章で書いてある。
今までなんで??と思っていたものが目と文章で入ってくるから
文章だけの「こつの科学」よりも分かりやすいと思う。
こっちのほうがハードルが低くて記憶に残りやすい感じ。

同じ柴田書店から出てる「よくわかるお菓子づくり基礎の基礎」も持ってるけど
同価格であっても中身の濃さはこちらのほうが断然上だなぁ。
科学的見地から何でそうなのか?が分かるから、いつも通り作ったはずなのに
なんかイマイチ…なんて時に役立ちそう。
まだ全部読んでないけど、自分的にはすでに元は取れた気分wおすすめですー
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:22:09 ID:JD9aacOs
>>586
ありがとう。俄然欲しくなってきたw
ちょっと近々大きな書店行ってくるー。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:12:22 ID:o4MCPOih
グレースのフルーツゼリーをクールアガーで作ったんだが
サワデーみたいな硬さになっちゃったよ…ショボン
お店のもサワデーくらいの硬さなのかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:35:49 ID:OIIEHc2S
ごめん、でもマズそーだサワデー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:04:49 ID:JD9aacOs
サワデーてw吹いたw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:47:15 ID:/N+DCcvf
品切れ状態の熊崎朋子著の「毎日楽しむ天然酵母パン」を某オンラインショップで
在庫ありを発見したんだけど、この人のレシピってどうだろう?
アマゾンのレビューを見ると評価高いから中身もいいのかなー
ちょうど冷蔵発酵とか、中種を作って作業が分散できる本を探してたから
次に出た新刊のほうを買うべきか評判よさげなこちらを買うか悩んじゃう…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:01:55 ID:Kb4hI230
>>591
基本は港区にある某天然パン酵母教室の作り方と同じ
その教室に通っていた人だから・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:42:27 ID:2kBxaZ+B
>>591
毎日楽しむにしかレビューを書いてないレビュアーが多いね。
自分はそういう人の絶賛はかなり割引いて考える。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:01:40 ID:/N+DCcvf
>>592
元生徒さんだったのか…
知らなかったよ、ありがとう。

>>593
レシピ本集めるのが趣味だから、どこも品切れとなると
一応押さえとくか!?と思ってしまうんだよなぁ。
新刊のほう見てピンッとこなかったらやめとくよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:34:31 ID:GMcgACpE
どっしりとしたお菓子のレシピを載せている人でお勧めがありましたら教えていただきたいです。

ブラウニーでも、バターくさいのでなく粉っぽいような。
ソイジョイ系のどっしりタイプが好きなのですが、なかなか見当たらない・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:45:10 ID:ViV/uLgO
お菓子といってもパウンド系、クッキー系、いろいろありますが…
あとオーガニックよりなのか、否かでも分かれてくるし。
もう少し具体的なイメージが分からないとなんとも。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:20:58 ID:kTtQ2A8b
話題に乗り遅れたけど
雄鶏社の本私も何冊か持ってる…(ほとんど石橋かおりさんのだけど)
切ないなあ。某倒産したBL出版社みたいに同業者が買い取って新版で出してくれたらいいのに…。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:11:57 ID:G0Lr7p87
>>595
すべてがソイジョイ級にはならないけどマクロビのお菓子なら全般的にずっしりだと思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:19:27 ID:OU2fbSgE
>>576の本予約してしまった
届くのが楽しみだー
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:20:32 ID:h8H28+wT
>>599
レポよろ〜
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:58:03 ID:eAzLBq5f
津田陽子さんのロールケーキの本がまた出るね
前作とどう違うのかなあ、まあ間違いなく買っちゃうんだけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:48:07 ID:D8+3geiD
アイスクリームのぼぼりの本をネットで買った。
本屋で見てから買えば良かった。
著者以外のモデルや子供が出て来る本はなんだか苦手。
肝心の中身は卵使わないけど生クリームたっぷり目のレシピ多し。
キャベツのアイスとか地雷もありそう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:27:46 ID:p5mRa4Ht
>>595
どっしりケーキと聞くと「もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ」が浮かぶ。
http://item.rakuten.co.jp/book/4745043/

まだクッキーとクラッカーしか作ったことないのでパウンド系がタイトル通りどっしりしているかはわからないけど。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:23:31 ID:eO46NIAd
>>603
クッキーとクラッカーはどうでしたか?
「もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ」惹かれてて、
買うかどうかを考慮中…
ただ、スコーンがネットリっていうレビューを見てちょっとひいてしまった。
ネットリって一体どんくらいネットリなんだ…!?
605604:2009/04/28(火) 18:29:25 ID:eO46NIAd
間違えた。スコーンじゃなくて、マフィンだったよ
606603:2009/04/28(火) 20:26:57 ID:p5mRa4Ht
>>604

クッキーは固めのざっくり系。
バター使ったさくほろ風が好きな人は苦手かもだけど、バター使ってないせいか胸焼けしないよ。
ちなみにフルーツを挟んだクッキーとキャラメルナッツ挟んだクッキーとチョコチップクッキーの3種類。
キャラメルナッツとチョコチップが特に気にいってます。

クラッカーはレシピが菜種油と玄米酒かすを使うところを家にある普通のサラダ油と普通の酒かすで作りました。
チーズ入ってないのにほんのりチーズ風味で私は好みだったけど、ダンナは美味しくないと言ってました。

マフィンは豆腐が入っているからねっとりしているのかな。

この本の味は好みがわかれるかもしれないから、図書館で借りて作ってみて口に合えば買う方がいいかもしれないよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:48:55 ID:7p1+gTPp
>>604
そのレビュー私も見て、反論したいと思ってた。
私あのマフィン作ったけど、ベーキングパウダーが小さじ1入るから、ねっとりになんてならなかったよ。
フワフワではないけど、普通に膨らんでしっとり。
ただ、私が作ったのはジャムマフィンとクランブルココアマフィン(「チョコおやつ」収録)だけなので、
バナナやかぼちゃが入るとどうなるのかはちょっとわからない。
レビューした人はチョコバナナマフィンかかぼちゃマフィン作ってネットリしちゃったのかもしれないし。

何だか最初のあたり攻撃的になってしまってごめん。
「ネットリだったから全部捨てた」ってレビュー読んで、悔しくて仕方なかったんだ…orz
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:06:59 ID:bKYkULQ/
>「ネットリだったから全部捨てた」ってレビュー読んで、悔しくて仕方なかったんだ…orz

どんだけ信者なんだよ。。。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:46:27 ID:7p1+gTPp
>>608
>>607だけど、別に信者って訳じゃないんだ、紛らわしい書き方でごめん。
悔しくてってのは、自分で作ったなら責任取って食え! 食いもん無駄にして!
っていう貧乏性な発想からでした。
自分がそういう考えだからなんだけど、それを人に押しつけるのはよくないよね。申し訳ない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:11:44 ID:JeCgJ06z
595
598
603
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:15:10 ID:JeCgJ06z
>>596
>>598
>>603
ありがとう!!

やっぱり、マクロビ系か。
マクロビ・・・美味しそうに見えないので本は買ったことないけど買ってみる。

その前に「もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ」のケーキを作ってみます。

そして、上のレスは間違えました。申し訳ないです。
612604:2009/04/30(木) 18:22:25 ID:4um5hTXG
>>606
レスありがとうございます!
「もっちりシフォン〜」は図書館の予約人数が多そうだけど、
予約してみて、606さんのアドバイス通り口に合うようだったら買おうかな。

>>607
レス、ありがとうございました!
「チョコおやつ」のマフィンはおいしいんだね。
この本は購入候補に入ってなかったけど、一度見てみたいなぁって思った。
一応近くの書店にいくつか行ってみたんだけど、
どこも置いてなくて図書館で探してみようかなと思い始めてる。
「もっちりシフォン〜」のチョコバナナマフィンorかぼちゃマフィンのレポがあればなぁと
思ってググってみたけど、探し方がよくないのか未だ見つからず…orz
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:54:01 ID:y5QJ4PEJ
柴田書店の「サンドイッチノート」を買いました。
サンドイッチだけで2500円超えかい!と思ったけど
さすが柴田書店だけあって期待を裏切らなかったわ。
大満足。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:44:30 ID:w2/zcfw2
>>613
期待を裏切らない内容ってどんなの?
大満足ってすごく気になるよ。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:04:23 ID:yTupptlw
>>614
ともかくバラエティ豊か。
アイデアはもちろんだけど具とパンの組み合わせも勉強になる。
24店舗の有名処のパン屋、カフェ、サンドイッチ専門店にバーガー店が
実際お店で出しているレシピを提供してて見てるだけでも楽しいよ。
よく見ると地道に版数重ねてるから売れてるんだと思う。
カフェやってる人なんかにいいかもしれない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:44:40 ID:SYYpqo4O
>>599じゃないけど、>>576の本を本屋で見つけて買ってしまった…
早速玉ねぎのキッシュ作ったけど、そういや私も家族もそもそもキッシュを1〜2回しか食べたことなかったので、
これがキッシュとしておいしいのかどうかはわからなかったゴメンorz
ただ、キッシュやタルトの生地を溶かしバターで作っていいとは思わなかったので
生地は本当にあっという間にできた!(手頃な密閉容器がなかったので、普通にボウルとゴムべらで混ぜたけど)
手順が簡単な割に、それぞれの作業の時間はかかるけど(焼き時間とか玉ねぎ5個分炒めたりとか)

あと、雄鶏社のキッシュの本も近所の本屋にあったので感傷に駆られて衝動買いしたorz
こないだ、買おうか迷ってた「科学でわかるお菓子の「なぜ?」」を
>>582読んだら欲しくなって買っちゃったから
しばらくは買うの自制しようと思ってたのに…!orz
これをきっかけにキッシュに目覚めたいところです。(本を活用するために)

あと>>612
ジャムマフィンは「もっちりシフォン〜」収録だよー。
バターじゃなくて植物油のせいか、ちょっと蒸しパンぽい風情であっさりめだった。
個人的には、冷めたらラップでくるんでレンチンした方がおいしかったよ。
横レスすまそ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:35:09 ID:7InOWqXc
>>616
否定して悪いけど、溶かしバターで作る生地は本来キッシュで使われている
パート・ブリゼとは別物だと思う。それで満足なら構わないけど・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:18:50 ID:MZ0qmPnC
冷凍パイ生地でも作ったりするし、別に気にしない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:30:09 ID:V9wbyS/N
>>617
それを言ったら、伝統的なレシピに基づいたお菓子や料理しか作れなくなっちゃうね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:37:10 ID:Qo3D3O2z
本人が納得してるならいいんじゃないの。
ただ>>576本は自分的にはいまいちだった。
本屋で中身をチラッと見た限りでは生地が重そうに見えたな。
ちゃんと作った生地と同じとは思わない方がいいと思う。
タッパーで溶かしバター入れてシャカシャカは。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:51:19 ID:FXR34xm8
>>619
もう少し頭を柔軟にしたほうがお菓子や料理作りは楽しいよ。
溶かしバターを使わなくてもフードプロセッサーを使えば
パートブリゼは誰にでも作れるんだから。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:16:35 ID:roa4rzwI
メンドクサイ時は576本の作り方にしてる。
臨機応変にやれば良いだけのこと。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:49:32 ID:SYBqz/S0
>>576本はフィリングがどれもおいしそうで心ひかれる。
とりあえず図書館に入るのを待って、一品作ってみてから買うか決めようかな。
私も本棚からレシピ本があふれてるのでw、最近即買いはためらうようになった…

土台は溶かしバターでもパートブリゼでも、好みで作り分ければいいんでないかい?
まあ、本の中で本格的パートブリゼ生地も紹介してあればベストなんだがなーと思ったり。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:20:50 ID:9d2PIKX9
576本の溶かしバターの生地は単純に美味しくなさそう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:07:24 ID:Krbj48+f
時間がない時にお手軽に作るには便利かも。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:04:55 ID:91ixKZ+4
>>625
他人には決して出さないでね。そんなもん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:12:52 ID:IMSJAAB5
>>616ですが、なんか荒らしてしまって申し訳ない…
とりあえず>>616でも書いてるけど、渡辺麻紀さんのキッシュの本も買ったし
キッシュの生地がパート・ブリゼで本来溶かしバターで作るもんじゃないって事は知ってます。
ただ作者がル・コルドン・ブルーとか出た人らしいので、
溶かしバターでも味はそんなに全く劣るという訳じゃないのかなという期待と、
キッシュ自体作ったことなかったので、簡単生地で少しでも身近なお菓子にできたらなという
思いから買ったのでした。
キッシュ作りに慣れたらパート・ブリゼにも挑戦してみるつもりです。
私の書き込みから荒らしてしまってすみませんでした。では名無しに戻ります。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:38:35 ID:iS3h0Icj
むしろコルドンブルーだから危険なのにw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:58:49 ID:/PxOhe5e
そんなに叩かなくても。
ちゃんと作る時と手抜きの時と両方あっていいじゃないか。

>>616
時間がなくて、でも頭の中キッシュで一杯wみたいな時に便利そうだね。
溶かしバターで材料をタッパーで混ぜるのは
海外のサイトや藤野真紀子さんが師事した
フランスの料理研究家も著書の中で披露してるから
海外じゃ珍しくないのかも。
レポありがとう!
具が美味しそうってレスもあるし
ちょっくら紀伊国屋に中身見に行ってきやーす。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:48:55 ID:+Xt5QjL3
ちょっと立ち読みしたけど、フープロで生地作る方法も小さく載ってたよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:28:36 ID:QRxfsJXG
>>629
新宿の紀伊国屋は危険だぞ。何せキッシュの本が二種類平積みになっている。
結局二冊とも買う羽目になるぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:45:06 ID:/PxOhe5e
>>631
紀伊国屋やめてジュンク堂に行ってきた。
が!まさに>>572本と>>576本が並んでたわw
でも結局買ったのは全く別の系統のレシピ本数冊…サーセン。

2冊を見比べたけど自分はタッパーフリフリのほうが好みだったな。
フィリングの材料が揃えやすいと思う。
>>572のほうがこのキッシュの為にわざわざ買うものが多いような。
ちなみに>>576の生地はフープロ使用とポリ袋でモミモミも紹介されてたよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:32:16 ID:V6o/ccMH
>>632
自分は雄鶏社の方が好みかな?フィリングが自分の好みかも。でも実はまだ買うか悩んでいる。
キッシュよりも坊主共が喜ぶピザを作る方が良いかなと思うと、キッシュを作る意義が解らなくなっちゃって。
なんて悩んでいるうちに雄鶏社の書籍が店頭から消えた、というパターンにならないようにしないと。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:47:44 ID:wAykmn5z
小嶋ルミのキッシュのパートブリゼが油っぽいんだけど、そういう物なのですか?
同じ生地を洋ナシのタルトにすると美味しいんだけど、キッシュだと生地が油っぽく感じるのです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:03:29 ID:z0URzveu
>>634
フィリングの油分がタルトにしみだしてるからとか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:16:40 ID:VGrOILzc
>>634
ルミスレで聞いてみたら?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:42:42 ID:Sg8wlW9r
ルミスレはマンセー意見じゃないと受け付けて貰えない雰囲気で怖い。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:28:50 ID:YZxOI6jG
ルミさんレシピにキッシュそのものはなかったような気がする。
んで、あそこのスレはレシピをそのまま使用した物以外は
自己責任ってスタンスだったから
>>634はここを締めて、質問スレか雑談スレかタルトスレかパイ生地スレ
レシピ板のキッシュスレに行ってみてはどうでしょう。

ここではスレチ気味だと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:42:31 ID:w5ptgs+a
>>638
ルミレシピにキッシュ・ロレーヌありますよ。
本にも掲載されてます。
いい加減な事言わないでね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:04:32 ID:E3w0MAMk
>634
確か「知りたがり〜」に載ってる奴ですか?
私はあの本のキッシュロレーヌしか作った事なくて
逆にタルトにした事はないんだけど、特別油っぽいとは思わなかった。
空焼きした時、錘と生地の間にひいたクッキングペーパーに少し油は染みてたけど
特別ベタベタではなかったかな。
なんでだろう?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:16:24 ID:cgxt3fSN
>>634の味覚がおかしい。あるいは初心者レベル。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:13:37 ID:che7gXD4
>>639
あぁ あったんだ。
なら尚更ルミスレの方に書けばいいじゃん。
該当スレがないならともかくスレチきわまりない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:42:24 ID:iN/f16PG
本屋寄ったら雄鶏社のキッシュの本があって買っちまった。絶版だと思うとコレクター魂くすぐられるよね。
変わり生地が載ってて面白いなぁ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:47:56 ID:2Foo68d6
雄鶏社のキッシュ本軒並み姿消してるね。
こうなるとやっぱり押さえとくかって気になってしまうw
明日本屋に行ってくるわ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:31:13 ID:ur7rO1iG
たしかにネットでは軒並み取扱い不可だね。
図書館の予約件数も急に増えてた。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:43:40 ID:0loEp5qF
amazonで残り2冊って表示が出たとたんに、
業者が買い占めて(って2冊だけど)さっそく新品をプレミア価格で売り出してた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:19:44 ID:c6FaeP8M
暑くなってきたので、さっぱり系をと、ウーウェンの「黒酢でおかず」と
しまいっぱなしのホームベーカリーを活用すべく
萩山和也著の「ホームベーカリーbook」も合わせて購入。

黒酢〜はちょっと癖のある黒酢を上手に普段のおかずに取り入れてるかんじ。
ホームベーカリーはアマゾンのレビューを見ると
絶妙な配合や美味しい!のレスが多いから期待大。
中身は無難だけど作りやすい組み合わせが多いかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:56:11 ID:uDPTZ6dy
>>647
あのー……「おかず」の何処が製菓・製パンなの?
料理板にもここの元になったスレがあるんだけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:35:43 ID:wo6ZlhxS
パンプキンパイが好きで作りたいんだけどマイナーなのかなかなかレシピ自体が載ってない…
どなたかパンプキンパイの作り方が載ってるオススメの本教えてもらえませんか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:40:40 ID:DUUpy9WC
>>649
料理板の方に移動します、は書いておこうよ
マルチって言われちゃうよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:51:26 ID:KNPXtBHA
書いてあるじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:32:32 ID:WrluJoDN
「〜しようよ」って言い方、ババァ臭がしてウザイ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:00:23 ID:bCGJduRN
>>650
両方のスレを確認してから書き込めば良かったね。

>>652
煽るのは良くない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:39:27 ID:Fo7YtlEc
>>653
>>650が正論だと思うよ。
こちらはこちらで締めてから移るのがマナーだから。>>649は非常識
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:36:48 ID:qxmS5lE9
>>649
何か変なのに絡まれてるけど気にせず。
次からは「○○から移動してきました」とか書くといいかも。

所謂アメリカンスイーツだからそっち系のお菓子の本に載ってるようだよ。
密林で「アメリカンスイーツ」で検索してみてね。
迷ったら図書館で借りて作ってみて、お気に入りを探すといいかも。
おすすめ情報じゃなくてスマソ。↓これなんかにも載ってそう。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/439113621X

仏焼き菓子ばかりだったけど米国式のも作ってみたくなったよ。
私も図書館に行ってこようw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:16:19 ID:W2r1kmR1
パンプキンパイなら
辻ムック本のパイその他載ってるヤツと
主婦と生活社だったかのお菓子の本に載ってたと思った

一番おいしそうなレシピはウルトラ超大昔のアンアン・ノンノ系雑誌の
ピーターラビットの野菜使った菓子の作り方特集の切り取り記事だったりするw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:30:57 ID:tz09rRSs
>>649です。「○○から移動してきました」って書けば良かったですね。書き込みはむこうが先で「移動します」と書いた後こちらに来ました。
レスありがとうございました。図書館と本屋をめぐってみます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:02:48 ID:F9ZTZNym
>>595
マクロビオティックの本なんだけど、
「中島デコのマクロビオティック パンとおやつ」っていうのは
どっしりしたお菓子・ケーキがたくさん載ってるよ。
グラノーラとかバーも載ってたはず。

ただ、マクロビオティックレシピだから、
卵・バターなどの乳製品の代わりにたくさんの材料を使う&手間がかかるけどね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:09:58 ID:zeUixrYj
>>658
その本は知ってるけど、マクロビをやってないと作りづらいと思う。
甘味で使う玄米甘酒やマクロビ向けのりんごジュースを
普通の砂糖に置き換えたら味のバランスが崩れちゃうし。
せめて普段から自然食料品で食材買ってる人向けだね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:41:54 ID:ruveunkc
>>653
649は「移動して来た」のだよ。
もちろん、そのことをきちんと書かなかった649にも落ち度はあるが。
>>650が勘違いしているので指摘しました。
どうやら、あなたも誤解しているようだね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:06:40 ID:1DSNT8DG
保守あげ!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:57:00 ID:cxjHn06d
なんか過疎ってるね…。
冷菓がおいしい季節になったからプリンかゼリーのレシピ本を買おうと思ってるんだけど、
いまいち「これ!」という本に出会えない。おすすめがあったら教えてくれないかな?

ちなみに立ち読みして迷うも買わなかったのは
「ゼラチンをパーフェクトに使いこなす100品 ババロア・ムース・プリン・ゼリー」
「毎日食べたいみんなのプリン」
「ぷるぷるプリン 石橋かおりのおいしいレシピ」
「プリン(雄鶏社から出てる、絶対失敗しないシリーズと同じ版形のやつ)」
「あったか、ひんやり寒天スイーツ―毎日おいしい健康レシピ44」
「寒天・ゼリー&冷たいデザート―ヘルシーおやつの決定版 」
です。他の本だけでなく、上記の本の中でも「このレシピがおいしかったよ」とかの
感想があれば教えていただきたいです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:53:35 ID:6Oe5CspI
上記の本全部図書館で借りてきて気になるレシピ片っ端から作ってみる。
その中で活用出来そうな本を買う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:34:23 ID:q26wptgG
>>662
あなたの「これ!」や美味しいの基準がわからないから
丸投げされても答えようがない。

プリン・ゼリー縛りで無理矢理レシピ数を増やしてるのが多いから
コレクターでなければあえて本を買うことはないと思う。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:33:39 ID:/e+UNuLz
おすすめや感想があれば聞きたいって書いてあるじゃん。
何で>>662の好みに忠実なレシピ本を答えようとしてるんだ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:42:00 ID:xyIHaKPz
加藤千恵さんのお菓子の味は美味しい?
加藤千恵のお菓子バイブル買おうか迷ってる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:46:39 ID:xyIHaKPz
>>666です
ちょっと質問の仕方が悪かったみたい
家庭のお菓子という味なのかパティシエのお菓子のような味なのかが知りたかった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:27:25 ID:hG0EkWf0
加藤さんは手順も含めて概ね家庭よりだと思う。
バイブルはアマゾンの評価でも書かれてるけど、過去の本からの寄せ集めなので
他の加藤本に手を出すとまったく同じのが載っててがっかりします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:17:16 ID:xyIHaKPz
>>668
家庭よりなのか
今はパティシエも本出してるから物足りなく感じちゃうかな
ありがとう、すごく参考になった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:29:48 ID:XUCEyWV6
>>662
おすすめって訳ではないが、写真に惹かれて「うちカフェおやつ100」って本を買った
100と言いつつ、市販のバニラアイスにフルーツやらジャムを混ぜたものとかも載ってる

工程の写真は1、2種類のみで、どの説明文も簡単なもの
特に珍しいレシピも無かったけど、盛り付けや色が綺麗なので毎日のおやつには向いてる本かなぁと思う。材料もお手軽なのがほとんどだし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:50:43 ID:qTfg0xBT
余りに恥知らずなパクリ大家、下等智恵さんの本買うつもりの方は、是非とも復刊.comで宮川敏子さんの本に投票していただきたい。


…宮川さんの本、復刊してほしいなぁ…。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:58:56 ID:BbhF+vpo
下等さん、パクっといて、よくも「パーフェクト○○」なんて言えるねw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:45:25 ID:PbcqsrOF
下等じゃググっても出て来なかったんだけど、加藤千恵さんのこと???
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:57:09 ID:h6oviE73
>>672
パクリがパーフェクトだと本人は思っている・・・と理解している。

カップケーキはマーサ臭がプンプンするよね?w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:31:22 ID:gVAwTRuq
>>672 >>674
いいとこどりばっかしてるんだから、パーフェクトになるの当たり前じゃんね?w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:25:24 ID:/uuIgiT3
>>673

> 下等じゃググっても出て来なかったんだけど、加藤千恵さんのこと???

もちろんそうですよ。
個人的にはパクリのあくどさ製菓界No.1だと思ってるw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:48:29 ID:eCkfWMvk
最近小嶋ルミさんのレシピのチーズケーキがどっしりしすぎて他のレシピを探し中なんだが、本屋には石橋さんの本ばっかりであんまり参考にならなかった。
スフレ系が充実しててオススメの本があったら教えてほしいです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:00:22 ID:yhA4191C
加藤さん、カップケーキいまいちだったよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:57:28 ID:iua88CwK
>>678
自称パーフェクトか・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:58:31 ID:4ZpLvZbm
海外在住で、こんど母が遊びに来るので、本を買ってきてもらおうと思っています。
パンの科学、っぽい本を買いたいのですが、
1〜2冊選ぶとしたら、どれがお勧めでしょうか?
(立ち読み・図書館チェックができなくて悲しい・・・)
アマゾンで見て、こういうのかな〜と思ったんですが。。。

新しい製パン基礎知識 (竹谷光司)
エコールキュリネールのパンづくりテキスト
パンの教科書―ブランジェリーコム・シノワ
食パンの技術(旭屋出版書籍編集部)
パン「こつ」の科学

ちなみに、パン作りは6年ほど前にHBで始めて、
3年ほど前からオーブンでも焼いています。
ほとんど食パンを作っていますが(特に全粒粉を使って)、
ハード系はまだまだこれから、という感じなのですが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:59:57 ID:rxHhs8/r
>>680
理論的な内容に詳しいのは一番下の パン「こつ」の科学 じゃないかな?
二番目の パン作りテキスト は成形が写真入りで詳しく自家製酵母の
作り方も載っているけど、理論的なことは載ってなくレシピ中心。

他は持ってないけど、コム・シノワは関西の有名店なんで
前に立ち読みしたらレシピ中心で理論は出てなかったと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:11:13 ID:wOYfg7by
>>680
ID変わってるかも知れないけど、連続カキコですみません。

ググッたら一番上の本も書店で見たことがあります。
理論本で私は一応理数系卒なんですが、ビジュアル的に文字と
グラフの羅列で読む気が失せたのを思い出しましたw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:02:48 ID:vhpiRx0U
>>680
「こつ」本は全編Q&A形式で普通の人も読みやすい。
でも簡潔にまとめてることもあり少々説明不足の事も。
目次はhttp://www.shibatashoten.jp/SHOP/125102000.html
「製パン技術」は項目別で業務向けの話が多いけど
系統立ててまとめてあるので、手元に置いて何度も読み返してる。
目次はhttp://www.pannews.co.jp/kiso.htm

それ以外の旭屋出版(コムシノワ、食パン)や
リストには無いけど柴田書店から出てる
同系統の大型本は、おおむね各々の「プロ」が使ってる
レシピ、製法、機器やノウハウが載った本。
職人さんの話だからとても参考になるけど、
「草野球の子供がプロ野球選手に手ほどきを受ける」
感があるので、図書館や本屋さんで眺める程度です。

「エコールキュリネール」は未読。

私の場合はこんな感じです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:26:11 ID:B0KkBeZr
>>681-683
レスありがとう! すごく参考になりました。
目次、探せばあったんですね、URLありがとうございます。

>「草野球の子供がプロ野球選手に手ほどきを受ける」
なーるほど。私には必要ないかもです。
こつとか基礎知識は、活字が主な本みたいですが、
こっち(アメリカです)では、レシピ集ですらそういう本ばっかりなので、
慣れましたw
しかし、こっちのレシピ、写真をもっと使ってほしいな〜
多分、たくさんレシピを載せないと、買う価値がないってことで
こっちの人は買わないので、それに全部写真をつけてたら
莫大な値段と分厚さになってしまう、ってことなんだろうけど・・・
一レシピ当たりの単価は高くなるwにしても、日本のレシピ本は写真たくさんで
わかりやすいし、見てて楽しいですね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:28:30 ID:4j1h6yo9
人柄が良さそうな人って誰だろう?
そういう人のレシピで作ってみたい。
最近店でご本人と会ったり、偶然遭遇したりして激しくガッカリしてしまった事が重なり
その人達のレシピは作りたくなくなった。
とりあえず料理教室開いてる人をこれからググッてみる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:24:12 ID:vFG2z6TS
遅くなりましたが>>662です。
>>670
ありがとう! その本は私も立ち読みしてみたけど、ゼリー系とアイス系が半々だったので、
アイスを作る予定がなく立ち読みで済ませてしまいました。でも写真は確かに綺麗だった!

>>685
ここで人気なのはやっぱり「グレースのお茶の時間、紅茶の時間をどうぞ」の樋口浩子さんじゃないかな?
私も持ってるけど文章が読んでてなんかほのぼのした。(まだ作った事はない、ごめん。でも激しくうまそう)
あと個人的に好きなのは小林カツ代さん。本格的なレシピを求めてるなら違うけど、
大らかな人柄がよく出た家庭的なお菓子(おやつ)だと思う。
どちらも本人に会ったことないから参考にならないかもだけど…。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:28:33 ID:Y+Ln4aEg
>>685
お菓子に限らず人柄と作るものは関係ないと思うけどな。
直接、一緒に共同で作るのなら人柄は大いに関係あるけど、
単に気に入ったレシピを使う位なら尚更ね。
でも、その人は685さんをそう思わせるほど酷い人柄だっんでしょうねw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:30:35 ID:M2SIbVj5
大川雅子さんのレシピが気に入ってる。

もうあまりレシピ本はこの頃出されていないようだけど
昔雑誌に掲載されたスコーンのレシピはいまだにこれを越えるものがない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:26:02 ID:4YMWuUrY
>>688

何の雑誌?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:40:54 ID:TA9CW6e4
>>674
マーサ臭ってマーサ・スチュワートのこと?
ホンダのロゴをパクってるヒュンダイ並wなことしているけど、
この人、本当に日本人なのかなぁ・・・

マーサ・スチュワート
ttp://contributors.marthastewart.com/portal/index.html?ctrl:id=window.default.ContestWindow&ctrl:type=render&ctrl:windowstate=maximized&op=vpic&ccomm=36648&offset=100&cPicId=93861

下等知恵・2009年2月10日付けの写真参照
ttp://www.freshcream.jp/blog/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:38:46 ID:PTPc1xiZ
ここで、雄鶏社が倒産した事を知り、渡辺麻紀さんの『キッシュ』を買い求める事が出来ました。
ありがとうございました。
大森由紀子さんの『ブリオッシュとタルト』も買いました。
これから楽しみです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:54:59 ID:rRXMJJcv
>>690
やっぱりマーサをパクってるんだ。

書店でパーフェクト本pgrを立ち見したら、
ロンドンで出会ったカップケーキの感激から一年過ぎ、
味とデザインが膨らんだなんて書いてあったけど、全くの嘘じゃんw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:06:52 ID:wtgGgK/X
>>690
凄い。真似しましたとかいうレベルじゃなくて、
コピーですね。
クックパッドじゃないんだから…。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:43:44 ID:sU3UT0GI
さすがにジェフリー スタインガーテン(元弁護士)の「いまのところこれが
最高のチョコチップクッキー」とかはパクらないんだろうな…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:29:00 ID:JgKFKzhi
日本航空 国際線 客室乗務員
日本航空 本社 勤務

なんかイチイチ自慢入っててやだw
同じセレブお菓子研究家の藤野さんも華々しい経歴をお持ちだけど、
藤野さん(本物のお嬢様)は全く嫌味がなくて好きなんだけど、この人はなんだか苦手。
あの独特の雰囲気は、成り上がりだからなのかしら。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:24:36 ID:PAdUlYUn
>>695
日航が唯一の心の拠り所なんじゃない?w
海外の有名製菓学校複数で習ったことを売りにしているけど、
前に料理板の研究家スレで検証されていて
ただ受けただけで修了してないみたいだよ。

因みに彼女の昔の著書にオペラをコルドンの卒業試験で作ったって
書いてあったけど、オペラはコルドンの中級で習うお菓子だし、
ディプロムは上級まで修了しないと出ないからw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:50:08 ID:+4SnnWCn
乗務員だったとか海外で製菓習ったとかは載せても宮川さんの事は絶対書かないね。
藤野さんは習ってきたレシピは「コルドンの○○」とかきちんと載せてるしその辺はちゃんとしてると思う。
過当さんの物凄く嫌な所は、宮川さんのレシピそのままなのに「シェフにも誉められた私の配合」とか「私の最高のレシピ」とかのうのうと言っちゃってるとこ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:07:39 ID:6RnjjzqW
>>697
宮川さんのこと、こすいと言うか姑息ですよね。
出版社は知ってるはずだし本人も恥ずかしくなのかしら?

既に宮川さんが故人で新規のレシピがなく手詰まりなのか、
数々のヨーロッパの有名製菓学校を出ているのが売りのはずなのに、
なぜかアメリカ菓子が多いのはマーサのレシピもパクッてるから。

家庭でお菓子を頻繁に作る人なら分かると思うけど、普通、卵は
一つのサイズを買い足しませんか?なのに下等さんのレシピは
Mサイズの他にお菓子によっては時々Lサイズ1/2個というのがあって、
レシピを考える時にわざわざ卵のサイズを変えて作るのは不自然だな
(卵のサイズは変えずに他の材料を増減する方が自然では?)と思ったら、
それらはマーサのレシピだったという訳。

マーサは米国人だから材料は計量カップで量って作るし
出来上り量も多いから、下等さんのレシピはグラム表示にしたり
量を半分(だから卵はL1/2個なのねと納得)にしたりとか、
塩を加えずに省くとか絞る形を変えたりとそのままパクらずに
微妙な努力はしてますけどね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:46:15 ID:CXuDq1gq
マーサ系のBBSに「○○の本とまるっきりいっしょですねー: )」とか書いて
来ようかと思ったが探すのマンドクサ…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:32:41 ID:VTR3jPVn
NHKの製パン本を見かけたが、前書きが「昨今、パンづくりの方向性は
生地をこねないなど、簡単な方へと流れています。でも、パンはきちんと
つくったほうが絶対においしいものです」とかいちいち厭味で萎えた…。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:13:01 ID:hTPw5TN/
そう?
至極真っ当な意見だと思うけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:06:29 ID:fj93rJKf
>>700
つ【冷めた村上レンジパン】
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:55:31 ID:VTR3jPVn
真っ当って、別にそんなこと自明で言ずもがななのに、わざわざ言ってる点が。
ソーセージパンをソーセージ型にして喜んでるのが「本格パン」らしいし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:09:00 ID:wd3JFYzX
何が気に入らないのかいまいち不明
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:14:30 ID:ojHXjOwB
>>703
成型は自由でしょ。
島津先生は行程の部分に意義を唱えてるんでしょう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:17:45 ID:etGybh6d
ウリのレシピが一番ニダ 特許なんて邪道ニダ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:45:39 ID:iq6mKAU5
ainaっていうフードユニット?が出した
サブレの本、買おうか迷ってるんだけど
図書館にも本屋にも見当たらず。中身チェックができない…。

もし買った方がいたら感想お願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:55:56 ID:Mp7rML9/
>>700の本持ってるわw
結構いい本だと思うけどなぁ。
最近素人レシピサイトで立て続けにめちゃくちゃなHBレシピを見たので(アイスクリームや適当に刻んだ野菜ぶっこんだり…生地温度や水分量計算してるのかっていう)
レシピ本でもカンタン手軽系がプッシュされてるし、こういうストイックなパン作り系もいいのではw
この本は写真も多くてわかりやすいし初心者向きだと思うけど、不親切だと思うのは、レシピのほとんどが粉400〜500グラムな事!慣れた人でも結構キツい量だと思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:27:34 ID:xfcQMK2R
島津さんはドイツにパン留学したような人だから、邪道なのは許せないんだろうね。
きょうの料理の要領の悪いゴトゥや元祖鶏ガラさんにも厳しかったし。w
テレビでは愛想よく振舞ってるけど、教室では…な先生達よりは裏表なくて良いなって思った。w

>>708
手ごねするなら、材料半分にすればいいよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:32:11 ID:gnR1zHHQ
島津さんはすごく昔の本持ってたけどどこ置いたかな
当時から姿勢変わってないのね
職人気質の先生なんだなぁと思った
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:26:53 ID:yzWzjaxu
>>709
島津さんは教室で裏表あるよw
生徒によって対応違うんだから。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:02:36 ID:wZ9VN1kQ
先生側も聖人君子ではないし、生徒側も色々いるから、
誰にでも分け隔てなくってのは難しいと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:13:58 ID:C7Z8ZEHg
>>712
料理板の研究家スレ(過去ログ)見てから書いてね。
習っていた人の話が色々と出てるから。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:02:57 ID:A4zPTfj2
知らんがな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:22:49 ID:Bj7A2eR+
誘導くらいしろよって話だよねw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:21:24 ID:OjxCEfEB
誘導されても初見の人は過去ログ読めないよ、金払わないと
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:39:13 ID:XOpZJ8I1
>>714-716
過去スレ読まなくてもここの99,108,110に書いてあるわよ。

教室主宰者なのに肝心の教え方が?の上に性格も悪く、
パン教室なのに生徒に不味いパンを平然と出すなんて
留学を売りにしたところでお里が知れてるわねw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:03:39 ID:bEFHY3au
センスのない生徒さんに恨まれちゃうとめんどくさそうだね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:58:03 ID:SKGPsrkI
パン教室で古いと思われるパンを出されたらさすがに引くなぁw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:11:06 ID:9Aame1sY
>>717
>過去スレ読まなくてもここの99,108,110に書いてあるわよ。

そういう時は >>99,108,110 と書いてくれだわよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:27:10 ID:eVmRCU19
せっかくドイツに"御遊学"なさってるのに、20年前の手作りパン本(BookOffで
105円)のシュトーレンとかの方が本格的だったな…。
NHKのは趣味講座見て気に入った人向けのファンアイテムみたいなものだから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:18:51 ID:nDuR/PPy
パン入門用に主婦の友の決定版のを買ったけど、パンの種類も多いし、
自家製の天然酵母の作り方まで載ってて、ほんと保存版になった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:44:52 ID:juZJ0HW/
石澤さんのだよね。
あの本のプルマンの写真は高さが足りず、プルマンじゃなくなってて大失敗だと思う。
後日に撮り直し出来なかったんだろうか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:31:21 ID:AtX9TmJ+
宮川敏子のレシピ発見!

ttp://www.eiyotoryori.jp/system/archive/author.php
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:32:45 ID:9UBjCJm1
グレースをブックオフで400円で購入
明日カスタードケーキ作ってみるけど、あまりおいしそうに見えないw
けど、結構持ち上げられてたから期待してますw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:32:36 ID:SLBPpsDA
>>724
すごい、こんなのあったんだ
色々楽しめそう
得した気分だよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:53:07 ID:w5hV4Lb1
>>724
ありがとう!

ガイスツかもしれないが、千趣会の昔のお菓子本(型とか付いたセット)も、宮川敏子だね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:04:06 ID:TXckDJ6Z
イチバン親切なお菓子の教科書
買ってしまった…
ルミさんの本と迷ったけど…

イチバンシリーズいっぱい出てるけど、持ってる人います?どんなかんじですか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:30:21 ID:OOLbNAwy
>>728
ごめん、お菓子のは持ってないけど、料理のは持ってる。
イチバンシリーズ凄く売れてるよね。多分、プロセス写真が多くて
分かりやすいからじゃないかな?

著者は辻調の女性職員で初めて料理の講師になった人(彼女以前の料理の女性職員は
アシ止まりだったそうで、知人の辻調卒の人も彼女には一目置いてる)なんで
家庭料理だけど盛りつけが綺麗で味も悪くないんじゃないかな?
でも、ここは製菓製パンのスレだったわねw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:52:01 ID:FwiL8fM5
>>727
今正に図書館でそのシリーズのバターケーキ借りてたからびっくりしたw
でも昔のレシピって卵黄が多いんだね…普通のカトルカールとかマドレーヌでも
卵黄のが卵白より1個分多くてびっくりした。
あと、同じシリーズのプリンも一緒に借りたけど、これは監修が別の人でちょっと残念…(おいしそうだけど)
731熟成温度77.4F:2009/08/26(水) 17:33:12 ID:gcQNc2p3
牛乳・卵使わない系の本が何冊かあったからぱらぱら見て来たけど、どれかの
三つ編みおさげの不気味笑顔な著者近影は子供が泣くと思った…。
732熟成温度77.4F:2009/08/27(木) 00:15:19 ID:UUqIY/KW
>>730
卵黄が多いと乳化剤のレシチンが多くなるから、
生地が分離しづらくなるんじゃない?
733熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 12:23:02 ID:/A5LM6gp
失敗したー。
おおつぼほまれっていうひとの、アメリカンベーキングの本。
写真がよくて、雰囲気だけで購入したら、どれもすべて激甘。
しかも、クッキーの焼き時間が190℃25分て、おかしくない?
734熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 21:31:45 ID:Xml/rZCr
その本図書館でかりた。
なんか???だったのですぐ返した。
表紙と写真の雰囲気はいいのにね。
ARI本より大味っぽい。
735熟成温度77.4F:2009/09/07(月) 08:28:51 ID:A1Q/8419
>>733

うわー
買う前に教えてくれてありがとう。
図書館で借りるだけにする。
736熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 00:26:53 ID:tWNh2Z5e
>>733
クッキーにしては焼き時間が随分と長いね。
小さくてもコロンと球状ならあるかも?
どの生地も大抵、焼き時間は生地の厚さに比例するから。
737熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 16:17:01 ID:FvW3aLEA
本場のそのままのレシピだと菓子は甘過ぎ、パンは塩大杉…。
738熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 17:13:24 ID:CW8D899r
直径7〜8cmのチョコチップクッキーで
薄力粉190gに対し、バター140g、三温糖170g、粉末黒砂糖40g、塩小匙1/2、卵1こ、チョコチップ150g
これは焼き時間が190℃で22〜27分。

写真見ておいしそう!と実際作ったのがピカンウォルナッツバー。
クラストがほぼショートブレッドで、20cm角を190℃で30〜35分、上にヌガーをかけて
さらに190℃で35〜40分。
さすがに途中で焼くのをやめたけど、本当に真っ黒の巨大スクエアが出来上がった。

いわゆるブログ本なのかな?
739熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 18:56:32 ID:r8yPxueR
うわ…凹むなぁ
私もそのおおつぼほまれさんの本買ったんだ、やっぱり写真の雰囲気が気に入って。
レシピ本買う時カメラマン重視した事あんまりなかったんだけど、
福田里香さんの本で名前知ってから日置武晴さんの写真はすごく好きだったから、
焼き時間調整して自分で作ってみて(味はかなりの甘党なもんで…w)
やっぱり駄目だったら写真集ってことで楽しむか…orz
貴重な情報ありがdノシ
740熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 19:32:04 ID:dkME+tj+
ググってたらその人が新しく出したサンドイッチ本が2,625円でビックリした。
柴田書店の本は基本的に高いのが多いけど、著者はその道のプロだから
そんなもんかなって気はするけど、200P弱でもブログ本でこの値段は強気だなあ。
741熟成温度77.4F:2009/09/11(金) 19:41:01 ID:VeC5FesI
その人元祖レシピブロガーだそう
ttp://www.recipe-blog.jp/books/archives/2009/02/
サントイッチ本のビューに★5個つけてる人、
「どれもおいしそうで写真も素敵」だと。

レシピ本じゃなくて日置さんの写真集として楽しめるってことか。

そういや行●り●の本も、写真は日置さんだったね。


742熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 17:27:19 ID:bpOcALHX
図書館で、40分でパンができる〜な本があったけど、特許とってるとか
なのに、パクリ本が普通に出てるんだな…。
743熟成温度77.4F:2009/09/20(日) 10:42:56 ID:+++kC5Ub
炊飯器パンの118品の奴立ち読みしたが、Iの方の人、豆腐パン、味噌パン、
湯だねパン etc. 石澤本、竹野本そのまんまのばっかりで噴いた。
Kの方の人はそうでもないが…。
744熟成温度77.4F:2009/09/21(月) 15:11:11 ID:orbT9f6p
こんなスレがあったんですね。
レシピ本大好きの人って自分だけじゃなかったんだ。

>>688
懐かしいです。
もう廃刊になっているTANTOって雑誌の巻頭カラーレシピじゃないですか?
強力粉と薄力粉を使うレシピで、自分もスコーンは一番気に入ってるレシピ。
何かふわふわでおいしい。
他には長尾智子の生クリームを水分として加えるレシピもクッキーっぽい
感じで別のおいしさがありますよ。
745名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/22(火) 21:51:12 ID:715mqG+U
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4594605346/ref=sib_rdr_dp
ホームベーカリーで作るパンとお菓子って本。
レビューが他のと比べていやに具体的(これがおいしかった!と)なの
ですが、使っている方いますか?
荻野本は1,2と持っているんだけど、あれば使える内容かな?
746名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/23(水) 18:03:14 ID:ofusdof+
芋栗カボチャ系でお勧めの本ありませんか?
ほっくりしたものを作りたいけど、なかなかいいのがない・・
747名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/23(水) 23:59:32 ID:W/SYSNrA
お菓子の本なら小川聖子がマイライフシリーズから出しています。
レシピは良いと思います。
写真というか、装丁?はダサイです。出版もかなり前。
748名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/24(木) 01:26:30 ID:u2TphRuK
それは知ってるって言われそうだけど伊藤 栄里子さんの栗、かぼちゃ、おいものお菓子
749名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/25(金) 10:15:33 ID:YkcHg2T1
ありがとうございます!!
二冊ともチェックしてきます!
750名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/25(金) 16:37:21 ID:KqsVxbB8
本屋に行ったら、倒産した出版社の本を
定価の半額に値引きするセールをやっていたので
「絶対失敗しないシフォンケーキ」(雄鶏社)を衝動買いした。
751名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/26(土) 15:16:54 ID:SymApaTx
お菓子の本で、

山本麗子と小嶋ルミで悩んでいます。
どちらがオススメですか?
Amazonではどちらも評判がよくて悩みむ。
このスレでは山本麗子さんまだ挙がってないようだけど、小嶋さんのほうが人気なのかな。
752名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/26(土) 16:25:29 ID:qoEB3mJ1
>>751
ちょw

小嶋ルミがチョモランマなら
山本麗子は高尾山ですよw
753751:2009/09/26(土) 17:03:46 ID:SymApaTx
>>752
そこまで差があるんですかw

藤野真紀子さんを加えるとどうでしょう?
藤野さんのお菓子の本一冊持ってます。

山本さんは料理板でお菓子の本も評判がよくて。
Amazonみたらすごく評価も高かったから
そこまで小嶋さんと差があるとは思いませんでした
754名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/26(土) 17:56:15 ID:cBFbOCWJ
>>750
初心者の頃この本を見ながら作って失敗したのは良い思い出。
755名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/26(土) 18:46:21 ID:qoEB3mJ1
>>753
真紀子という人にいい人なし。
756名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/26(土) 19:22:31 ID:ihspmsjN
>>751
どちらも良いと思います。
グラムの調整が細かいという点で小嶋ルミは面倒だと思うかもしれない。
でも、コツが細かく書いてあるのでそこは独学で本を見て作る場合は
大いに助けになると思います。
藤野の本は一冊も持ってないよ。
個人的には家で手作りというのには遠いイメージ。
毎晩家でドレスアップしてフォークとナイフで食べる夕飯みたいな?
飾られ過ぎた写真のせいでそう思うのか、何なのか。

ところで大原麗子が出した世界一簡単なパン作りの本を
試された方いませんか?こねないって、どうなのかな。
757名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/26(土) 20:27:56 ID:7or9c+/G
大原麗子たん
758名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/26(土) 21:17:02 ID:s8ymdT44
>>753
藤野本はトラディショナルな物が多いから、人間性はともかく
菓子は普通に美味しい。ルミスレでも何度か名前を見かけた。

ルミ本はどれも分かりやすく、きちんと読めば失敗も先ずない。
ただしっとり甘いので、スイーツもあっさり派や甘い飲み物と共に食べる人からは
特に賛否が分かれる。既製品(贈答用とかの高めの)に近い味かな。
レシピ本好きなら読み物としても楽しめるのでお勧め。

山本は論外。
759753:2009/09/27(日) 15:24:09 ID:An7Rwf+h
みなさん色々ありがとう。
しかし、山本麗子フルボッコですねw
実際、山本麗子の本で作ってみてまずかったということでしょうか?
それとも、彼女は製菓をきちんと学んでいないから、
作ったことはないけど、ともかく弾かれるということなのかな。
料理板では評判がよかっただけに気になります。

藤野真紀子の本でお菓子作ったことがありますが、
ガトーショコラとフィナンシェはおいしかったけど、カップケーキ、パウンドケーキはまずかったです。
760名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 15:52:35 ID:KTu6Y2MD
>>759
何がどうまずかったのか。
761名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 16:12:42 ID:dZ0hOFDK
>>459
何をどういう作り方して、どうまずかったの?
レシピ自体は普通だから、個人的な失敗をしたか好みの問題かしか
思い浮かばない
762名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 16:22:18 ID:JqRPEpln
こねない系の本
チームグルテンヌ ボウルにしゃもじで3分すりつけ。冷蔵庫で3h〜発酵。
藤田千晶 基本"in five minutes"のパクリ劣化版。
上田淳子 ゆるめの生地にしてハンドミキサーでガーッ。

大原さんのはどんな方式なんだろ。
763名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 21:15:08 ID:DDbfaVEV
山本麗子は、グラニュー糖でも上白糖でも
味は変わらないからお菓子には上白糖を使う、って人。

あくまで家庭的なおやつ=高尾山

ルミタソ(=チョモランマまたはエベレスト)と比較することが間違っている。
764名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/28(月) 01:57:52 ID:ISoPIiEp
風味は変わるけど、自己責任で代用可能 ってスタンスならまだしも
味は変わらないからなんでもOK、安い方でOKじゃ
馬鹿舌・無責任レシピとしか思えないんだよね >山本

成分的にも仕上がりもかなり変わるし。
765名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/28(月) 14:11:58 ID:aSmTAAbC
山本麗子は、西洋にはグラニュー糖しかなくて、だから西洋で発達した西洋菓子のレシピは
すべてグラニュー糖になっているといっていた。

山本麗子はやきごてを当てるときはグラニュー糖使うが、
それ以外では上白糖を使うことが多いって。

実際、欧米ではいわゆる上白糖は売ってなくて、家庭では料理も全部グラニュー糖だよね。
766名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/28(月) 23:46:24 ID:kKpsgoNd
>>756
大原麗子ではなく
大原照子でした。
767名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/29(火) 16:22:18 ID:nT+wXCWE
山本麗子かー
甘みが強いレシピが多くて自分は苦手だわ。
768名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/29(火) 16:33:41 ID:klpu9QZP
自分はルミも苦手。
769名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/02(金) 14:12:24 ID:x+CmAkQx
自分はルミ信者が苦手。

製菓なんてアプローチの仕方はそれぞれあるんだから
片方をチョモランマやらエベレストやら世界最高峰と例えるのも
おかしいとおもわないのかね。
770名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/02(金) 15:41:22 ID:8xDlKwQu
同意。
ルミタソとか気持ち悪杉
ルミスレから出てくんなよ
771名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/02(金) 18:26:36 ID:DwTbRz11
小山進ってどうですか?
昨日、本屋でたまたま見かけて、Amazonでみたら、
評判よさげだった。
772名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/02(金) 19:52:53 ID:X51qINUo
るみ信者って本当にキモイな
著者がすごい人だとしても、それ見て作ってるだけなのに
まるですべてわかったかのようになんであんなに上から目線になるんだろ
773名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 00:21:33 ID:0iiDnhq/
self-explanetary乙
774名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 12:54:39 ID:FAmA/cNY
大原照子さんの「こねないパン」の本、見てきた。
発酵がかなりめんどそうなので(あんなに長時間保温できない…)パスした。
酵母起こしたりしてる人なら平気かな。

そういえば雄鶏社から出してた渡辺麻紀さんの「キッシュ」
池田書店から復刊するんだねー。
セブンアンドワイではもう買えるみたいだけど。
雄鶏が倒産だから慌てて購入した人が多かったから
それで売れ行きが良くて池田が版権取ってウマーとか思ったのかも…とゲスパー。
んでも復刊したところで大して売れなかったりしてw
うちの周りではいまだに店頭に雄鶏版の「キッシュ」並んでるところが結構あるし。
(どんだけ田舎なんだかw)
775名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 14:14:59 ID:9Ar3l7ZC
小嶋ルミの本、図書館で3冊借りてきた。
で、小嶋ルミのミトン代わりに軍手を2枚重ねで使う、粉をふるうときに紙の上でふるうって
まんま山本麗子のパクリじゃん。
軍手2枚は山本麗子がはじめたんだよね。
776名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 14:20:02 ID:SB1r6soV
誰が始めたとかわかるわけないよw
うちのおじいちゃん(田舎のちっさいケーキ屋)も昔から軍手2枚重ねだよ。

バイトで何件かケーキ屋で働いてたけど
どのケーキ屋さんでも普通にやってたし、
某チェーンのパン教室でも軍手2枚重ねでやってたよ
777名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 16:55:56 ID:mZH/EKze
おばあちゃんの知恵袋的なもんだわな
778名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 17:12:05 ID:MmtVBakr
>粉をふるうときに紙の上でふるう

麗子だけじゃなくて、こっちも普通のことだと思う・・・
779名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 17:52:41 ID:9Ar3l7ZC
今となっては普通だけど、昔は普通ではなかったのでは?
山本が日本でお菓子教室やってたときは、
洋菓子の道具が日本には全然まだなくて、
針金とかで道具を自作して生徒たちに教えてたらしい。
780名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/05(月) 08:09:10 ID:GP9VdRb6
必死なのは本人?w
わたしが子ども時代に母も紙の上で粉をふるってたよ?
それってもう40年前なんだけど。
781名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/05(月) 09:29:06 ID:BD+zkwTX
実家は和菓子屋なんだけど、軍手も粉もごくごく普通にやってるよ。
たぶんプロには当たり前の事だから、誰が最初とかないw
型にはバターをぬるとくっつかない!ぐらい普通のことだよ。

これをパクリというなら山本麗子もパクリじゃね?
782名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/05(月) 09:34:15 ID:kyDZ5oew
るみ信者キモイとか言われてるけど
山本麗子信者もうざいってことで。
783名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/05(月) 10:28:32 ID:khqMe6E0
雄鶏社と言えば、
渡辺 麻紀の「キッシュ」って本買い損ねたなぁと残念に思っていたが
今日楽天で本検索してたら池田書店って言う出版社から発売されていた。
パッと見同じ物みたいなんだけど中も同じなんだろうか…?
784名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/05(月) 13:46:15 ID:w/JKSdsx
紙の上で振るうのはどうしてなの?
785名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/05(月) 14:30:23 ID:VshvFoDv
786名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/05(月) 23:30:06 ID:t0QWlEv2
>>783
774ですが、以下のリンクの9/30のエントリー「お知らせ!」に
今回の復刊のことが書いてありますよー。
ttp://www.makiette.com/blog/index.html
787名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/06(火) 09:35:31 ID:pZ5VJvOH
信者もw馬鹿もうざい
788名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/06(火) 11:33:35 ID:37KjWIWX
>>785さん
>>786さん 

情報ありがとうございました。
789名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 03:45:12 ID:htP1GYq7
>>771
コヤマさんの本は少々高いけど、ビギナーズのDVD付きのが
動画で何度も繰り返して見れるので、解りやすかったヨ。

「Sweet trick」でコヤマロールのレシピも載ってるけど、dancyuのバックナンバー
により詳しく作り方が写真入で載ってるので、そちらがオススメです。

ソレ見てロールケーキ作ったら今までで一番美味しく出来ました。ルミタンのより
ふわふわで、周りにもそこらの市販品よりずっとオイシ〜!と大好評です。
790名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 20:38:23 ID:UzUrTpIX
ttp://s04.megalodon.jp/2008-0416-2104-07/ameblo.jp/grm/day-20070518.html

小林かなえであるが、この人のパティスリーカナエであるが、
この店のオーナーパティシェではない。

オーナーはリプトンである。いわゆる名前貸しというか 
パトロンがリプトンと言うか まあ 雇われパティシェなのである。
リプトンのケーキをプロデュースしてた関係で 出店と言う話である。

そして、あの 店作り、、、分る人は分ると思うが、
ショボイ サダハルアオキの店みたいでしょ。(笑)

完全なコピーですね。表のマカロンタワー、、、
マカロンばっかの商品構成、、、

ケーキも別に大した事無い、、、美味しくも無い。

まあ それはそれでいいのですが、
如何せん 値段をぼり過ぎです。これも 小林さんがセコイせいか、、、
それともリプトンと一緒に利益を2軒分載せてるからか?(笑)
それとも 自分をアオキかエルメと思い込んでるせいか?

で 彼女の人生はこの店に限らずーーっと 
これに似たような人生なのですよ。

彼女は北山のコルドンブルーから始まり 
ガトードビガロとか行ったりして 
フランス行きをゲットするのだが 
それはショコラ フランス屋が金を出したとか、、、でパリでスタージュ。
で 帰国して 教室 プティシェリーをオープンさせるが、
これもまた あるパトロンがいる。

そして その間に本を出版するが そのさせ方も凄いもので 
パリのケーキ屋でケーキを買って それを勝手に公園で写真に撮り 
それをほとんど勝手に出版社に持ち込んで 出版に到ったとか、、、
それに 教室の内容も母親と二人で 
日本中から押しかける客を相手にしてたとか、、、、

まあ あのヴァイタリティは見習うべくものがあるが、
少しやりすぎのような気がしないではない。
ケーキ作りのほうに その力を向ければいいのでしょうが 
彼女はケーキ作りより商売のほうが得意のようですね。

だから このカナエの店の商品は 彼女そのままに私には見えるのです。

そんな彼女の作るケーキが 美味しく出来ることはないでしょう。

だから 食べる気にならない。

食べる価値はない。。。。
791名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/12(月) 22:25:10 ID:ZV4qUTiw
>>774
大原さんの本、私も書店で見たけど、過発酵しても構わないって書いてあって、
パンを作るのにそれだけはない!と思って見るのを止めましたw

>>784
段取りとして予め粉類を振っておくのが正しいし、紙上で振っておくと
加える時に入れやすい。また、一人が粉類を入れながら別の人が混ぜるのが
効率よく混ざって一番良いとされ、紙上で振っておくと簡単に紙ごと粉を
移動できるので作業上便利なんだよ。
792名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/12(月) 22:39:08 ID:ZV4qUTiw
>>790
連続の上にコピペにレスするのもなんだけど。

リプトンティーハウスを経営するフクナガが実質的なオーナーなんでしょう。
銀座のリプトンティーハウスからユニリーバが撤退する代わりに、
フクナガに経営が代わりますって案内頂いて、フクナガをググッたら
パティスリー・カナエの名も出てたw

フクナガ
ttp://job.mynavi.jp/10/pc/search/corp63727/outline.html
793名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/13(火) 01:10:52 ID:LqHHUxeQ
>>791
確かイーストの量がすごく少なくなった?
あれだと過発酵を心配するほど時間をかけないと醗酵できないだろうなとは
思った。

10分発酵させ過ぎちゃった〜っていうような失敗はない、くらいの
意味なのかと捉えたけど。
(買ってないし試してないので何とも言えない)
794名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/13(火) 21:31:27 ID:aQTQZ4bF
ttp://yaplog.jp/e46m3/archive/537

マカロンなどで有名らしいパティスリーカナエ。
女性シェフのカナエさんの経歴を見てみると、
パリの料理学校「リッツ・エスコフィエ」卒業後、
5つ星ホテル「ホテル・リッツ」にて6か月間の研修、
ミシュラン3つ星レストラン「アルページュ」
「ルカ・キャルトン」「タイユヴァン」、
5つ星ホテル「オテル・ド・クリヨン」など超一流シェフのもとで修行との事。

ほとんどの品が630円と高い。美味しければ良いのだが。
確か、マカロンは200円以上。

ポム・ポム 630円
タルトの上に青りんごムースと煮りんご。
煮りんごは苦くて不味く(キャラメルの苦さでは無く、えぐみの様な感じ)、ムースは少し酸味がありさっぱりとしているかと思ったら後味が悪過ぎ。
タルトは圧縮されたような感じで食感も悪いし、バターの状態が悪いのか風味が悪過ぎ。冷凍っぽい感じもするけど。
不味くて食べれません。

エクレール キャラメル 360円
見るからに不味そう・・。
生地は水分が多い感じで重く、食感悪く不味い。
プロっぽさをまるで感じない。
中のクリームはキャラメルの味が全くしないし、コクが無く甘いだけ。
透明感のある薄くて安っぽいコンビニレベルのクリーム。

最初はマカロンも食べようと思ってたけど、あまりの不味さに食べる気が無くなりました。ケーキがこの味でマカロンが美味しいなんて事は無いと思います。
ケーキは2つとも完食出来ず・・。
激高、激マズ。せっかく京都まで来たけど、
気持ち悪くなったので帰る方向へ・・。
しかし、これで洋菓子教室もやってるとはなぁ。


=========================
あんなに本出してるとはなぁ。。。。
795名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/13(火) 23:35:56 ID:jYasZilX
基礎をみっちり叩き込むおすすめの本とかないかな
なんで卵は常温で使うのかとか
そういうのを初心者に正しく教えてくれる本

できればパン、ケーキどっちも
796名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/14(水) 07:49:26 ID:b2BzVtXh
「こつ」の科学シリーズはどう?
797名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/14(水) 15:07:34 ID:qJtQG9UV
>>794
かなえのお菓子教室ってものすごい評判悪いよね

>>795
製菓だけだけど「よくわかるお菓子づくり基礎の基礎」オススメしとく
なんで強力粉でなく薄力粉を使うのか?っていう実験もあったり結構詳しくのってるよ
798名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/14(水) 16:18:53 ID:5R5LjgT8
>>795
「お菓子作りのなぜ?がわかる本」もいいよ。
まずは一通り図書館で借りてみるといいかも。
799名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/14(水) 23:17:50 ID:Ilj0dF7H
>>796
こつの科学シリーズ名著だよね。
私も「お菓子こつの科学」を何度も読み返した。

さらに追求するなら、
「洋菓子材料の調理科学」竹林 やゑ子
800名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/14(水) 23:23:12 ID:qGvi/gvw
みんなありがとう

なんか1冊かって勉強する
801名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/15(木) 20:03:58 ID:1g8ustQZ
>>797
かなえって、教室も、お店のお菓子もすんごく評判悪いのに
どうして次々本だせるんだろう。。。
802名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/16(金) 11:09:22 ID:leXxlb7E
今まで殆ど名前が出て来なかったのに、最近頻繁に名前が上がるね。<かなえ
書き込んでるのは同じ人?
なんだか私怨クサイなぁ…
803名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/16(金) 18:14:35 ID:9lnDzX5w
コピペは同一人物だろうよ
マカロンスレの住人だからカナエの評判の悪さは知ってるわ
804名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/16(金) 23:45:48 ID:ZG6GYemH
どんなふうに評判悪いの?
805名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 09:15:22 ID:9Rs1GQ1E
私もマカロンスレ見てるけど、特に評判悪くないよ
アンチ必死?
806名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 13:11:58 ID:BlfZ96l0
ガナエさんバッシングならここで盛り上がってますよ。

http://yaplog.jp/e46m3/archive/537#ct
マカロン工場
マカロンは手作業ではなく機械生産。
昔のスポンサーはフランス屋、現在はリプトン。
そのスポンサーからみでエルメとの繋がりがあり、製菓ツアーは
大盛況。
ブログには生徒からの貢物を掲載し、「それ以前に習いましたけど?」
なーんて言ったものなら逆ギレされ。
そんな人の手仕事が美味しいワケがありません!
807名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 13:19:53 ID:jbRteYIh
コピペ貼りまくるぐらい恨んでるなら自分の経験談書いてくれ。その方がおもしろいから。
808名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 15:04:22 ID:2QHX5RSy
ttp://yaplog.jp/e46m3/
他のヤシがウマイウマイて言ってる店に物申す俺カコイイて名古屋県民じゃんw
809名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/18(日) 01:16:06 ID:XQneYTqT
>>808
本人?信者?

名古屋県民がなにか?
そう他都道府県を見下す言い方、いかにも京都的

その名古屋県民の店舗ランク付け、なかなか妥当だと思うけど。

10 オーボンビュータン、なかたに亭
・ 
8 ミディアプレミディ





1 カナエ
810名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/18(日) 01:19:07 ID:mVqUd/sf
専用スレができてるからそちらでどうぞ。

【マカロン】小林かなえ【だけは有名】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1255616673/
811名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/23(金) 21:48:58 ID:0ugAOc/F
アンチ粘着も擁護がワラワラ沸いてくるのも迷惑…
812名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/04(水) 18:27:53 ID:ajB3LsBv
加藤千恵子先生著
「加ト茶」

震えました。
813名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/05(木) 00:32:46 ID:dQpAKN9n
子いらんかった
814名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 17:44:30 ID:GdDe3PKX
分別ある大人はパクらんから、勝手に若い人なのかと思ってたが、初心者向け
お菓子の著者一覧に出てたけばいおばはんがその名前でびびった…。
815名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/26(木) 22:20:34 ID:2PXtAPjJ
河田勝彦シェフの新刊がでたぞ!
それも103ページあって1300円だ。
トゥルト・ピレネーのレシピがのってる。

S田書店やB化出版局からだったら
もっとおしゃれなブックデザインだったかもしれないけど
マイナー版元ならではの低価格!?
816名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/27(金) 09:01:18 ID:y7hoi+Iu
辻調のお菓子の基本と言う本は買いですか?
817名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/27(金) 09:22:06 ID:/aB8UBzS
>>815
その本昨日たまたまアマゾンや楽天で見たけど
どんなお菓子がどれくらい載っているのかがわからなくて買えないでいる
もし買ったら詳細レポヨロ
818名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/03(木) 20:18:28 ID:UWEBF+we
>>816
辻ムックのお菓子の基本シリーズだよね、自分も何冊も持ってる
基本のスタンダードなレシピと、これもけっこう基本的な応用レシピが載っていて
多少のバラエティも覚えつつしっかりお菓子作りを覚えるにはかなり良い本だと思うよ
基本のレシピが王道的で変にアレンジされてないのも好きだな
819名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/04(金) 08:04:46 ID:MdKqfxQM
>>818
目を通してみて、自分は好きだったのですが、
この板の方の意見がききたかったのです。
背中を押してくれてありがとう。
ポチります。
820名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/07(月) 23:58:35 ID:Y2HqNYpl
「ほんとうにおいしい生地でつくるドーナツレシピ77」
ドーナツばかりだけど、
作ってみたら、ほんとにうまかった。
クッキードーナツ、驚くほどサクサクにできた。
821名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/08(火) 22:05:31 ID:cu/dplRr
小林かなえのお菓子の本がまた出てたね…。
前は普通に見てたけど(マカロン作ることに興味がないから幸い一冊も買ったことないけど)
こことかで悪評を知ってからは遠い目で見ることしかできないわorz
822名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/08(火) 23:12:08 ID:CqzcVHZE
>>821
二冊同時に出すってフクナ○の力?
823名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/08(火) 23:25:36 ID:OI+ATA4g
少なくとも自分の力ではないだろうね。
824名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/09(水) 06:26:45 ID:BQM6r18I
>>820のドーナツ本を買いたいが、
食べすぎ・作りすぎがコワイ。
825名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/09(水) 10:23:51 ID:v5vv/oMK
本バンバン出して、有名で定評ある人なのかと錯覚させる戦略?
826名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/09(水) 16:18:06 ID:41SicV57
>>825
行定○香?
827名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/09(水) 21:04:54 ID:VhcAHEs+
行定?行正じゃなくて?
828名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/09(水) 21:46:55 ID:NKcTAoZp
>>820
本屋さんにあったので、おもわず買ってしまった。
まだ作ってないけど、これはうまそう。
豆腐ドーナツ作ってみようかな。
829名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/09(水) 22:35:57 ID:DymHiu9X

>>825
錯覚系“か”がつく人たち
行正●香
石橋かお●
福田●香
830名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 00:14:18 ID:C9sWBDau
文脈からマカロンの人のつもりで書いたけど、この人も「か」がついてるな…
831名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 11:34:41 ID:Ulwn/qLp
小林かなえは専スレまであるんだからどっちでやってくれ。
832名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 18:18:08 ID:ON/5yEQd
>>824
わたしは、見事にドーナツづくりにはまったので
揚げてから、冷凍保存しました。
そんなポイントもかいてあった。
これだけおいしく、たくさんできれば、
100円でも、ミ○ドのドーナツが高いと感じる。

833名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 20:46:10 ID:wvPqsCXk
>>820のレシピに焼きドーナツのレシピありますか?
834824:2009/12/10(木) 22:32:54 ID:mC0tr+ZU
>>832
揚げてから冷凍ですか、なるほど。
買っちゃおうかな。
835名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 00:17:15 ID:9LZ2bPma
ここで書くような本ではないけど
3stepの人のチョコレートのブログ本を立ち読みしたら
思いのほか酷かった。
わざわざ企画ブログまで始めて、バレンタイン向けを売りにしているのに
板チョコをレンチン→ジャム入れて冷やし固める、とか……。

被害者が出ないことを心よりお祈り申し上げます。
836名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 00:39:19 ID:GQKQBeVZ
>>835
ちょwwヒドスwww
837820:2009/12/11(金) 13:53:53 ID:n9cbcLmv
>>833
イースト生地のドーナツは、オーブンで焼きドーナツにしてもいいそうです。
カテゴリが、生地別になっていて
クッキー・ケーキ・イースト・フレンチ・豆腐とおから・そのほか
それぞれ、基礎生地ドーナツが説明してありました。
イースト以外は、焼いてもうまくないから焼くことはおすすめしません、ともかいてあった。
クッキードーナツ、ほんとサクサク。油で揚げてるのがうそみたい。
吸油しにくい配合を考えたとか、ポイントにかいてありました〜。
ココア生地にするときは、すこし卵増やして吸油量を減らすとかうんぬん。
>>824
揚げてから冷凍保存する方法と、なま生地のまま冷凍保存する方法が
ありましたよ。
うちは今、ケーキドーナツも冷凍庫いっぱいになってます。
ケーキドーナツはクッキードーナツよりしっとりしていて
すきっ腹に、朝、チンしてたべると、うまい。
当分、これが朝食になりそうです。

838名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 14:05:59 ID:XcnmECZU
>>837
ありがとう!
Amazonのカートに保存したままだったけどポチってくる
839名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 14:39:20 ID:XcnmECZU
ポチってから知ったけど、ドーナツ本の誤植訂正が本人のサイトにあった
届いた時に自分が忘れないようにもコピペっとく

p18の16.17共通(紅茶とごま)の
×薄力粉180g→○薄力粉150g
あと、P27の米粉のドーナツにあるPOINT(ポイント)のところは牛乳ではなく豆乳です。
840名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 16:25:11 ID:m97u9Gmb
ホームベーカリーの本で、今は上田まり子さんの「1・2のポン!で本格パンが簡単にできる
上田まり子の焼きたてパンLESSON」という本を持っています。もう少しステップアップしたいと
思って、次の本あたりを考えています。これらの本でパンをお作りになってる方いらっしゃいますか?
あるいは、この本以外でもオヌヌメがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

ブランジュリ タケウチ どこにもないホームベーカリーレシピ
有名パン職人のホームベーカリーレシピ
ホームベーカリーでお店の人気パンが焼けた!

本当は書店でパラ見してくるのが、一番いいと思うのですが田舎なもので・・・。
ライ麦パンとか穀物パンとか?田舎風パンが好みです。
841820:2009/12/11(金) 20:43:21 ID:n9cbcLmv
>>838
お役に立てたようでうれしいです!
ほんとに、はまりますよ〜
基礎生地の作り方、すべての生地が簡潔で丁寧に写真プロセスだし、
ポイントとして、ドーナツ型で成型する、手でリング状に成型する、
やわらかい豆腐生地はドーナツメーカーで成型、なければスプーンで
ドロップしてください うんぬん
とにかく、
配合のポイントが理論的で、なおかつ、おいしかった☆
揚げた後の廃油は、リサイクルで石鹸にするキットも紹介してあったし、
リッチテイストのクッキードーナツは卵白があまるから、
最後のページに、あまった卵白で作るクッキーのレシピがおまけでついてました。
たぶん、
買って損はないですよ。
自分でアレンジするときの参考にもなりそう。
配合も、
だいたい粉は180g 
ブレンドしたバージョンで薄力粉150で強力粉30
そんな感じで わかりやすく覚えやすい。
最近買った本のなかで、かなり感激した本でした。
読者目線?というか
最近多い、著者の「わかる人だけにわかればいいのよ!」
的な、傲慢な本ではなかったです。
842名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 23:18:43 ID:xn3dkrhu
>>837
私はクッキー生地は美味しかったけど、ケーキドーナツは油っこくなってダメでした。
揚げ方の問題かなあ。

この著者、どこかで見た名前だなと思ったら、
某ブログ菓子本にクッキーのレシピをパクられたって
騒いでた人だ。だいぶ前に別スレで話題になってた。
その後結局どうなったんだろう。有耶無耶に終わったのかな。
843名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 19:24:16 ID:dkwTfEcP
「一流パティシエといっしょに美味しいケーキを作りたい」に載ってるケーキは美味しい?
844名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 21:38:16 ID:w/CgzTZv
>>843
味覚は好みがあるから自分で試すしか・・・
845名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 21:44:43 ID:dkwTfEcP
>>844
そうだよね、一応聞いてみたかった
じゃ、買ってみる
846名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 18:45:53 ID:ryalPm6z
なかしましほの新刊
「まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本 」
「まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本」
買ったひといる?
847名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/14(月) 23:58:46 ID:NszUso+o
>>846
両方持ってるよノシ
まだクッキーは作ってないけど、シフォンケーキはもっちり系が好きならおすすめ!
(国産薄力粉のドルチェ使用だから、そうでない小麦粉だともっちりが弱くなるかもだけど…)
全卵使い切れるレシピだから、余った卵黄の使い道を考えるのがめんどくさい私には助かるw
個人的にはバナナがたっぷり入ってどっしりもっちりなバナナシフォンが好きで、一時期作りまくった。
クッキーとビスケットの本は、レシピ見た限りでは、
菜種油を使うから生地を休ませる必要もなく、手早く作れそうだったよ。
卵を使うレシピもあったけど、そればかりではなかったので、卵アレルギーの人にもいいんじゃないだろうか。
作ってないのでこんな感じで力になれずすまぬorz
848名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/15(火) 01:55:11 ID:Xk0tM31r
P・エルメの焼き菓子のレシピ本が出たけど、
家庭向けの量で書いてあるから使えそうだね
パイ生地はアンべルセだからやったことがない人には
ちょっと大変だけど、他は難なく作れそうだし
849820:2009/12/15(火) 19:49:09 ID:DKD48ZUn
>>842
ケーキドーナツ、わたしはイケたけどなぁ。
もともと、油ものが好きだからか…

豆腐とおからは、作ったけど
ドーナツメーカーがないからスプーンで揚げてみた。
もちもちっとした感じ。
油かたづけるのが面倒で、勢いよくここまでつくってしまった。

某ブログ菓子本の件、
2ちゃん検索してみた。どうやらそうみたいですね。

850名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/15(火) 22:21:50 ID:jApvFGLP
>>835
見てきけどヤバいw
今年安パイだったマンディアンもどきの板チョコデコまで
トースターでチンして劣化させてるww
ホットケーキミクスまでは素人的に想定内だけどこれはないw
851名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/15(火) 22:59:22 ID:FedCnN4m
藤野真紀子さんの「語り継ぐお菓子たち」に載っているフォンダン・ショコラは
「フランスで出合ったママのお菓子」に載っているフォンダン・ショコラと同じですか?
852名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 00:00:27 ID:i0bB27pD
>>849
同じく油継ぎ足しで、イーストドーナツも揚げてみたよ。美味しかったです。
次はタピオカのを作ってみたいけど、さすがにちょっと間あけよう。
いろいろ検索してたら、この人の焼き菓子ずいぶん評判いいんだね。
是非焼き菓子の本も出していただきたい。

>>851
後者は持ってないけど、基本藤野さんは全く同じレシピを複数本に載せるから
名前が一緒なら恐らく同じじゃないでしょうか。
出版の間隔が広くてレシピ改善とかしてたらごめん。
853名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 21:40:14 ID:kElmnYRq
>>851です
>>852
藤野さんのレシピ確かにかぶってるの結構あるね
HPに載ってないレシピがあるとそれが気になってつい買ってしまうんだけど
今回は買うのを見送る事にするよ
レスありがとね
854名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 22:49:26 ID:wbtfjmvg
語り継ぐお菓子もってるよ。
「フランスと日本では小麦粉などの材料が微妙に違うから
作りやすくておいしいお菓子になるように研究した」
と書いてあるけど、出版年が近ければ同じ可能性大だね。
この本は解説が丁寧だけど、ほとんどHPにのってるレシピだね。
855名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 23:49:26 ID:kElmnYRq
>>854
色々なブログをチェックしてみたんだけど
「語り継ぐお菓子たち」のフォンダン・ショコラはガナッシュ?がかかっていて
「フランスで出合ったママのお菓子」はガナッシュがないんだ
でもガナッシュの下の生地は同じなのかもしれないね
ありがとね
856名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/17(木) 08:37:10 ID:2Ry2fDuy
両方持ってるので見てみた。
「フランスで〜」のほうは、藤野レシピではなく、マダム・トゥールテのもの。
一人分ずつ小さい型で焼くタイプ。
「語り継ぐ〜」でフォンダン・ショコラとして載っているのは、
配合が少し違って、直径21cmで大きく焼いてある。
ガトー・ショコラのガナッシュがけみたいなのだよ。
857名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/17(木) 22:44:05 ID:J9gVJaF2
「語り継ぐ〜」は目新しいレシピはないけど、
他の本に載せたときには書いてなかったポイントがあったりする。

ロミアス:フィリングが「この配合で2回分あるのであまりは冷凍するとよい
て明記してあるのは「語り継ぐ〜」ぐらい。

オレンジケーキ:「このポイントをまもらないと、ただ甘いだけのお菓子になる」
とか。
858名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/17(木) 22:45:23 ID:w94Gz6IT
>>856
親切に調べてくれてありがとう!
本の中身が調べられない環境なのですごく助かりました

色々教えてくれてみなさんありがとうございました
859名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/17(木) 22:59:41 ID:w94Gz6IT
リロードしてなかったもので>>857を見逃してました
そういうポイントも魅力的ですよねー
860名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 23:37:34 ID:5L4x+sab
藤野真紀子みたいなお菓子バカ最近いないよね。
このスキ間を狙ったように次から次へと、本出すのは
ショボいブログチュプとか錯覚系「か」がつく人 >>829 ばっかorz

861名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 19:03:04 ID:g7HH17Uw
その藤野も小嶋も再録ばっかだしなぁ。。
862名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 22:26:56 ID:OPlJk7gl
錯覚系「か」がつく人

小林●なえ
稲田多●子
行正り●
石橋●おり
福田●香
863名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 22:28:53 ID:HNYb2+Pu
藤野さんの場合本によってちょっと配合変えてあったり名前をちょっと変えたりするからややこしいわ。
あとHPと同じレシピなのに本ではBPだけが倍量のものがあるからどっちが正しいのか迷う。
本は失敗なく膨らむようにBPが大目になっているんだろうか?
藤野さんみたいにお菓子のためにお金と時間を使える人ってなかなかいないんだろうね。
家族は大変だったかもしれないけどこういう人はありがたいわ。
864名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 23:18:28 ID:OPlJk7gl
近年BPはアルミニウムを避けるためになるべく減らす傾向だから、
後から出したほうが正しのでは。
865名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/20(日) 01:54:38 ID:451NN5Yy
>>863
パウンドやシフォンはPB入れると失敗少ないし、
シフォンはBP入れないと入れた時よりしっとり焼きあがるから、
出版社の意向とかも入ってるかも知れないけど自分で好みのほうを選べば?

>>864
アルミニウム使ってないBPが簡単に手に入るからどうかな?
866名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/20(日) 11:09:42 ID:Z6RiZ9Tq
>>863
そのHPと本とBPの配合が違うのはどのレシピ?

このスレ住民なら藤野レシピ評論家ぞろいだから
なんか解るんジャマイカ
867857:2009/12/20(日) 12:34:40 ID:Y9034gqq
藤野本、ほぼ網羅してますw
気になるの言ってね。
レシピをまるっと書くのはさすがにマズイのかね。
868856:2009/12/20(日) 12:35:48 ID:Y9034gqq
あ、間違った。自分は>>856です。
857さん、人の名をかたってごめんなさい。
869名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/20(日) 16:05:57 ID:Uf9vzSvV
>>864-867
レスありがとう。
気になっていたレシピは「私の好きなお菓子」のバナナケーキです。
HPのバナナケーキ(school→レッスンメニュー→基礎コースにある)のBP、BSの量が
本の1/2だからどっちが本当なのかなと思いました。
でも>>865さんの言うとおりどちらも作ってみて好きな方を選べばいいのよね。
どちらにしても失敗にはならなそうだし。

>>867
>藤野本、ほぼ網羅してますw
スゴイ、頼もしいわw
本当に藤野さんに詳しい人って結構いるんだね。
870名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/20(日) 23:45:05 ID:Z6RiZ9Tq
867さんまだこないね。
こんなとこ(school→レッスンメニュー)にもレシピ載ってるってしらなかったd

この生クリーム大匙2入れるバナナケーキのレシピは
・語り継ぐ
・シンプルお菓子教室
・お菓子の贈り物
・メルマガ「メールビジョン」
にものっていて、いずれもBP1・BS1/2になってるよ。

別立てメレンゲ加えるからBP・BSはこの量で充分では。
おいら「私の好きなお菓子」は持ってないから867さんのレポ待ちだね。
871名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 00:50:02 ID:8cJJvXIz
すごいよ。すごいよ。
頼もしいったら!
872名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 01:14:55 ID:kUbl8IId
>>867 レシピをまるっと書くのはさすがにマズイのかね

レシピには著作権がないからと他人の配合をまんまパクって教室したり
本まで出している有名なお菓子研究家がいるから、大丈夫じゃない?w
873名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 01:25:01 ID:y2mZwtVz
>>872
錯覚系「か」がつく人

小林●なえ
稲田多●子
行正り●
石橋●おり
福田里●
●藤千恵  ←追加w
874名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 07:21:23 ID:d92ysznF
>>873
島本●おるも追加でお願いします。
875名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 08:24:02 ID:o+OThmOe
うちにある藤野本には4冊にバナナケーキ載ってるけど、
見比べたら「語り継ぐ〜」と「シンプルお菓子教室」、「私の好きな〜」は
配合ほぼ同じで(砂糖と薄力粉が若干違う)「私の好きな〜」だけBPBSとも倍量だわ。
で、あと1冊「シンプルなお菓子」に載ってるのは
基本量から全然違って卵も別立てにしないし、サワークリームやらシナモンやら入って
別物な印象。くるみ入りとオレンジピール入りのバリエーションも載ってる。
ちなみに「語り継ぐ〜」と「私の好きな〜」では「バナナケーキ」で
「シンプルお菓子教室」「シンプルなお菓子」では「バナナブレッド」なんだね。
藤野さんは同じお菓子はまるっと再録なイメージがあったけど、
じっくり突き合わせたら実は少し変わってたりするんだね、新しい発見だったわ。
876867:2009/12/21(月) 09:56:44 ID:Qpctq31b
おはようございます。遅くなりました。
>>857さん、詳しくありがとう。

「私の好きな〜」は、オレンジページの本なので、若干配合が変わってるのかもしれないです。
というのも、お菓子に慣れてない人にも作りやすいように、失敗しにくいように、というのがオレペの条件らしいから。
材料も、手に入りにくいものはNGだそう。
このバナナブレッドは、水分が多めに感じるので、膨張剤を多く配合して沈みにくくしてるのかな、とも思うよ。
(オレペの本は信用しないで〜と本人が言ってたという話も)

さて、他にバナナブレッド(バナナケーキ)が載ってるのは、
「お菓子の贈り物」 生クリーム入りのやつ。BP,BSがそれぞれ小さじ1.小さじ1/2のタイプ
「イギリスで夢のようなティータイム」 これが初かな?サワークリーム入りで卵白は2個分。
「藤野真紀子のお菓子教室」 生地はサワークリーム入り、ナッツとラムレーズンが入り、クラムをサンド&トッピング
という感じです。
877867:2009/12/21(月) 09:57:42 ID:Qpctq31b
また間違ってる・・・。
>>875さん、ありがとうと言いたかったのに。
粉にまみれて逝ってきますorz
878名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 10:39:31 ID:o+OThmOe
あ、ほんとだ、「お菓子教室」にも載ってたの見逃してた。

油脂が一部ショートニングになってるのとサワークリームが入ってるところが
「シンプルなお菓子」と共通だね。でもこっちは卵別立てだし、またちょっと違うんだなあ。
全種類作って並べて食べ比べ出来ればいいけど、一人じゃとても無理だw
ここのみんなで集まって作れたら楽しいだろうね〜。
私は普段「語り継ぐ〜」のレシピで作ってるけど、すごく美味しいよねこれ。
879名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 10:41:35 ID:o+OThmOe
補足
「シンプルなお菓子」もオレンジページの本だから、
初心者がとっつき易いように別立てを避けたのかも知れないね。
880名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 15:15:10 ID:CXZ7P2f5
>>820からの流れで、我慢できずにドーナツレシピ77買ってしまった。
油の処理めんどくさいから、普段ドーナツなんてしないけど
これは美味しそうだ…!さっそく、新品の揚げ鍋買って作るぉ。

これだけではなんなので…。
タケウチさんの「どこにもないホームベーカリー」良かった!
しっとりのふわふわで、好みの食感でした。
いかにもなお家パンではなく、店で売ってるような仕上がりになるのも気に入ってる。
881名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 23:38:48 ID:y2mZwtVz
「シンプルお菓子教室」は
『まずハカリのいらないレシピから』
という副題がつくだけあって、最初はグラムとカップを併記しているレシピから始る。

・小麦粉 カップ1(110g)

てなわけでほとんどのレシピの小麦粉が110g単位なのでバナナケーキも
この本では220gになっています。

「語り継ぐ」はその名のとおり、後世に伝えるべく厳選したレシピだとか。
882名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/21(月) 23:55:26 ID:WqPB2MU9
>>880
私もタケウチさんの本が今までで一番好みのパンが焼けたよ。<特にミルクハース
今までHBの本が出るたびに買ってたけど、もう打ち止めかも。
883名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/22(火) 00:50:05 ID:7FoEwI6A
>>874 錯覚系「か」がつく人

小林●なえ
稲田多●子
行正り●
石橋●おり
福田里●
●藤千恵
島本●おる
884名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/22(火) 02:12:40 ID:ho+/OoWO
>>883
その内4人の本複数持ってる上にかなりのお気に入りだorz
他3人がパクリやら、店のケーキ高いのにまずいやら、レシピが微妙やら、で
叩かれるのはわかるんだけど(レシピが微妙だからってのは皆そうなのかな)、
本持ってる4人に関しては「私はこの味好きだからいいや」とか
「甘すぎたけど次回砂糖減らせばいいや」とか「材料揃うのだけ作ればいいや」とか
「文体が好みだから読み物にすればいいや」とか、
なんだかんだで理由つけて納得してる自分ガイル…(;´Д`)

話は変わるけど長尾智子さんのお菓子のレシピ本も結構好きです。
「今日のデザート帖」とか「スイートヒットパレード」とか。
885名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/22(火) 18:20:40 ID:dmiBrPHB
>>882
今後、タケウチさんの本はHB使いの定番になるんだろうな。
ハードトーストが美味しくて、そればっかりつくってるよ。
886名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/22(火) 21:43:43 ID:7FoEwI6A
>>879
シンプルなお菓子のバナナケーキは丸型で焼いている。
---------
パウンド型のバナナブレッドは既出すぎなので型を変えてみた。
ケーキ型にしたからバナナケーキ。

初心者はたいてい小型のオーブンレンジを使っているから
元のレシピで丸型で焼いたら火が通りにくい。

膨張剤の量を増やした。
---------
とみた。
887名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/23(水) 01:37:13 ID:/xj/NgDy
なるほど!
888名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/23(水) 15:04:28 ID:9Ttzm0XD
検索してみたら市立図書館しょぼいのにタケウチ本入ってて驚いた。
予約てんこもり。
889名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 01:20:26 ID:yoCP7cdQ
>>882
HBのレシピ本たくさん持っているのですか?
自分も結構持っているのですが
手に入れたいと興味を持ちつつまだ買ってない本があります。
890名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 01:26:28 ID:yoCP7cdQ
(途中で送信してしまいました。すみません)
坂田亜希子著の
「ホームベーカリーのパンとお菓子―何度もつくりたくなるおいしいレシピ」
なのですが、持っていらっしゃいますか?
アマゾンで評価がすごく高いのと、レビューが具体的で且つ
長いので良さそうではあるのですが。
もしタケウチ本と比べるとして、どちらが好みですか?
891名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 01:35:49 ID:yoCP7cdQ
何度もすみません。
タケウチ本いままでで最高と書かれているのに、、、!
でも、もし比べた感想が聞けたら嬉しいです。
892名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 10:46:12 ID:KcBy5Edb
何で絶賛してる人はみんな片仮名なんだろう
893名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 11:24:43 ID:4O2MrHEw
本のタイトルが「ブランジュリ タケウチ」だからじゃね?
894名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 16:38:10 ID:uOp7M/c8
タケウチ本に出てくるパームショートニングが見つからない。
帰りに新宿周辺で探してみるか。
895名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 17:42:18 ID:VIDct0zs
最近お菓子作りを始めたんだけど、このスレに触発されて
●グレースのお菓子の時間、紅茶の時間をどうぞ
●シフォンケーキ 21のバリエーション
●科学でわかるお菓子の「なぜ?」
を買った。今日届いたばっかりで試せてないけど、我が家では明日がクリスマスなので
小嶋ルミさんのスポンジレシピを元に「なぜ?」の細かい設定を参考にして今スポンジ焼いてる。
こないだ同じレシピでスポンジを焼いた時も初めてなのにすごく上手に出来たけど、
今回は前回よりもっと綺麗に美味しく出来ると良いなー。
「なぜ?」は高価だったけど、読み物としてもすごく面白い。買って良かった!
896名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 19:57:01 ID:VB5Nra6H
タケウチ買っちゃったよ、久々のHB本。
スルーしてたドーナツ本もこないだ買っちゃったし
全く憎いわ〜このスレ…
897名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/24(木) 21:45:21 ID:ew+NSxMx
HB本はもう沢山買ってるので、タケウチ本も図書館で借りてからと思ってたら、
たった1冊に18人待ちだってw
貸出期限は2週間だから、9ヶ月待たないと回って来ない計算にorz
898名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 01:21:09 ID:oq6VJx3Q
がちまい屋とか、タケウチとか今まであんまり
有名じゃなかった人の話題の新刊は
「とりあえず図書館で借りてみてから、、、」
の人の予約が殺到するワナ
899名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 05:50:15 ID:pvSD3sXh
>>897
人数すごいねw
Amazonでも売上伸びてるみたいだし、
意外とみんなこのスレ参考にしてたりしてw
900名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 10:02:18 ID:PB1JfaNd
噂のタケウチ焼いたよ
見事に、ママの手作り感みたいなものを削ぎ落したシロモノが出来上がるね
もう、小麦粉の旨みが口に広がる広がる
HBなのになぜーw

これだから、玄人は怖いわ
901名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 12:02:17 ID:Thrc6mmo
>>898
ローカルかもしれないけど、がちまいとタケウチじゃ格が違うよ。
並べるような相手じゃない。。
902名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 12:07:07 ID:AcWjvFWw
どちらが上なの?
903名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 12:32:35 ID:XKr2chjm
タケウチまで1時間ちょいなんだが中々行けない。食べてみたい。
904名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 14:12:09 ID:KQ0Z4i3C
>>900
うほっ、まじ?わたしもこのスレみて本頼んじゃった口ですが
まだ届かない。今から楽しみだー。

黄金比のなんとか?パンのレシピ、ネットに転がっていたので
焼いてみたら、こちらもウマーでした。本、買うかな。
が、しかし、正式名称思い出せない orz
905名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 14:41:00 ID:fSqCew8P
そんなに美味いかタケウチ!早く焼きたいぜ
しかしまだ食パン1斤半残ってるんだ…とっとと食べねば
906名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 15:50:08 ID:pw2g7t6U
タケウチ本、国産小麦粉使用前提だから、
カメリヤだと高さがでないかも。スーパーキングやゴールデンヨットならまた違うだろうけど。
素直にハルユタカ用意した方が吉。
907名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 18:54:35 ID:69d2SP0t
タケウチ本
国産粉だと膨らみが悪いのでその分を粉を多く入れることで
カバーしていますね。
通常一斤250グラムのところを増やしたりして。
イーストが2,5グラムが多いレシピですが、
ちゃんと膨らむのかな?
今寒い季節だし。
908名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 20:25:36 ID:oq6VJx3Q
HB持ってないから高橋雅子のリュスティックを焼く。
909名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 21:09:36 ID:oq6VJx3Q
HBレシピはこちらへどうぞ。

★★ ホームベーカリーのレシピ 23斤目 ★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1258813267/l50
910882:2009/12/25(金) 21:19:59 ID:sHvyZTFj
>>889
遅レスでごめんね

坂田さんの本はタケウチさんの本が出る前までは頻繁にお世話になっていました。
パンの種類も多いし
(おまかせコース→甘い系〜お食事、シンプル23種類位)(成形コース→ピザ、フォカッチャ、ベーグル、カレーパン、ドーナツ他)
天然酵母で焼くパンやケーキのレシピ、その他アレンジ方法なんかも載っていて、お値段的にも大満足でした。

ただ、他の方もいっているようにタケウチさんのは味が格段に違います。

色んなパンを作ってみたいな〜って思っているなら坂田さんの本は本当におススメです。
でも一つの味を極めたいのならタケウチさんの本のほうが出合う確立は大きいかも。
もちろん坂田さんのレシピのパンもおいしいですよ。あくまでも私個人の考えなので参考程度にしていただければ^^
911名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 23:05:30 ID:Oz26QNLk
タケウチ本、尼マケプレで既にボッタクリ状態か…
寒波来る前から蜂蜜固まって、湯煎にかけてもなかなか溶けやしない…。
912名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 01:36:40 ID:H8OsAKe0
まだ新品だって在庫ありなのにね。
柴田書店なら供給は比較的安定してるからあわてることないさ。

マーブルト○ンなんかはすぐ品切れするけどね。
913名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 14:57:57 ID:bGz3EafA
柴田書店のレシピ本は本格的かつ、きれいなものが多いですね。
>>910
ありがとうございます!お返事。
「タケウチさんのは味が格段に違う」の言葉で
タケウチ本を買うことに決めました。
914名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 16:00:50 ID:H8OsAKe0
HBネタはこちらへ移動汁

★★ ホームベーカリーのレシピ 23斤目 ★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1258813267/l50
915名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 16:05:55 ID:dAVl3bVF
レシピがどう配合がこうって話じゃなくて本のことなんだから、ここでいいじゃないの。
916名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 16:57:09 ID:kP34FNU5
ねー
917名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 18:03:52 ID:tKPXy0pj
んだんだ
918名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 18:43:15 ID:kP34FNU5
「タケウチとやら、宣伝くせー」と思ったけど柴田書店の本なのか。
信頼しても良さそうなので尼でポチってきた。
でも、国内産小麦にこだわってんのか。
粉揃えるのめんどくさそうだな。
919名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 22:00:45 ID:oj5Oa/Gh
私も今日本屋でタケウチ本買ってきた
ついでに買い替え悩んでたHBも一緒に購入w
明日の朝焼きあがるようにミルクハースをセット完了
今から楽しみすぎる

>>894
見つかった?新宿なら富澤商店(京王8F)においてると思うよ
920名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 22:47:51 ID:UxMYmlW/
私も購入を迷ってるので、タケウチさんの本買った人に聞きたい
あのレシピだと1斤分のドライイーストは2.5gだけど、皆小数点以下も量れる秤使ってる?
それとも4gとキリのいい1.5斤の方で焼いてるのかな…?
921名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 22:50:55 ID:BDs2EsDB
HBなくて手捏ねなんだけど、タケウチつかえるの?
HBの本かったことないからわからん
早く本屋に行きたい
922名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 23:11:59 ID:H8OsAKe0
デフレの波はレシピ本にもおよび、
話題のHB本、河田勝彦、小嶋ルミ 大物シェフの新刊もそろって1300円だ。

一方で「か」がつく人の本がもっと高い値段でうられている罠
923名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/26(土) 23:15:33 ID:oj5Oa/Gh
>>920
私は普段から小数点量れるのを使ってるから1斤

>>921
「HB用にレシピをイチから構成した」本だそうです
材料量ったらとHBの指定コース選んでスタート、基本これだけ
924名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 00:04:45 ID:NsPR/DEd
>>893
それは店の名前。竹内氏の本にはその冠がつくようだね。
著者名も漢字明記だし竹内シェフとか竹内さんと呼ばれてるのに、
なんでここではカナで呼ばれてるのか謎だ。
925名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 00:29:22 ID:34okrA1P
本人の名前より店名の方が有名なんだからしょうがないと思うけどw
926名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 00:50:04 ID:cGmlbrsX
同意。グレースだって同じことでしょ。
927名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 00:54:11 ID:ZJYhxkOJ
おー、なるほど
928名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 03:11:13 ID:k0SFMkQc
>>924
その店の名前を冠したタイトルの本じゃん
929名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 07:20:31 ID:50y7veqd
全くだ。本の話してんだからタイトル略して使うことなんて自然な流れなのに。
石鍋さんの本、じゃなくてクイーンアリスの本って言うじゃん。
何にひっかかってんのかそっちのほうが不思議。
930名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 07:25:08 ID:uvSyajA8
>何で絶賛してる人はみんな片仮名なんだろう

全部同一人物だと思っているのでは?
931919:2009/12/27(日) 08:45:24 ID:H2NvqFwT
焼きあがったミルクハース食べた
今までも同じ材料使って他のレシピで焼いてたけど
ここまで美味しいパンになるもんかと・・・
次何焼くか楽しみだわ、良い本に出会えて感謝

>>907
ハルユタカ100%使用+タイマー使用
1斤のイースト2.5g(赤サフ)で、綺麗に膨らんだよ
932名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 09:10:47 ID:QZyn+U5p
>>920
タニタの小数点も量れるやつ、3000円ちょいだったので、ついでに買ったyo
最近フランスパンも作ってるので役に立つ。

これだけだとHBスレに池と言われそうなので・・・

「自家製酵母で作るワンランク上のハード系パン」買った。
高橋さんのお弟子さんみたいで、本もそっくり。自家製酵母に興味あるので
チャレンジしてみたいけど、今から酵母を起こしたら正月に焼かねばならないので
ガマンしている。新宿小田急百貨店の地下のパン屋さんみたいな田舎パンが
たくさんのっててうれしい。でも石臼引きライ麦粉等手に入りにくい素材も多い。
解説は初心者向けで丁寧だけど、すでに酵母系の本を持ってたらいらないかも。
(わたしは酵母系の本が初めてだったので購入したけど)でもとても美味しそうだ。
933名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 13:06:05 ID:k0SFMkQc
小嶋ルミが好きで、ルミスレでも評価が高い藤野さんの本を買おうと
思うんだけど、沢山あり過ぎてなかなか手がでない。
焼き菓子作り好き、製菓歴はそれなりの人に1冊めにいい本でお勧めはありませんか?
田舎の立ち読み、図書館が不可な環境なもので。
934名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 15:44:32 ID:5BEmXqF3
>>933
過去のルミスレも検索してきたけど、突出して評価が高いとは思えなかったが。
レシピ自体サイトにたくさん載ってるので、初心者じゃないなら
あえて本をかわなくてもいいと思う。
935名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 16:43:05 ID:LltPYvRF
>>919
情報ありがとうございます。まだ買っていないので、明日にでも見に行ってきます。
936名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 01:32:32 ID:goMtdZfy
>>931
2,5グラムのイーストでもちゃんと膨らむんだ。
ありがとうございます。
購入にふみきれそうです。
937名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 11:36:59 ID:uL+/cBJ4
>>934
881 名前:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 00:04:06 ID:2zsg/Z7L
質問箱系のサイトでもよく見るパターンだけど、
元の質問に対して答えも書かずに、
自己満アドバイスみたいなのをする奴は、なんなんだろう…。

例、
A:『○○駅に行きたいんですけど。』
B:「××駅の方が最近出来たばっかりでお店も沢山あって綺麗ですよ。」
A:『…』



882 名前:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 07:24:35 ID:8/382Gdp
見てて痛いよな、いや実際痛いから気づかないでそのままShift+Enter押せるんだろうけどさ
938名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 11:45:33 ID:thX9iXiW
いやまあ、私も藤野さん興味あって迷ってたけど
サイトにレシピ載ってるのが解ったから参考になったけどね
939名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 20:35:09 ID:eJJeOhvi
藤野本、あえて書籍を買うならやっぱり「語り継ぐ」かな。
値段の割りにレシピ数が多いのは「お菓子の贈り物」
どちらも日置さんの写真集としても楽しめるよ。

私もずっとHPプリントして使ってたけど、やっぱり本の方が見やすい。。。
940名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 20:36:57 ID:dj7qgWqo
初心者じゃないからこそ、まずはサイトのレシピで良いと思うよ
藤野本は沢山あるけど重複してるのも多いし
いくつか作ってみて、藤野レシピが気に入ったなら
「語り継ぐお菓子たち」をお勧めしとく

だらだら打ってたらかぶった
941名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/29(火) 00:49:03 ID:NIKU0fqn
重複多くても、そもそもレシピだけでいいならHPほとんど載ってる。
それでもなぜか買いたくなってしまう魔力があるのが藤野本。
942名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/30(水) 02:55:45 ID:9hTJ3jqp
アマゾンでレビュー見たらバナナケーキがおいしいって評判だった。
サイトのレシピには載ってないしー
本買うかなあ。うーん。
943名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/30(水) 13:52:52 ID:BP6eBULa
このスレの上のほうで話題になったバナナケーキ(ブレッド)ね。

それ以外も、何作っても間違いなくおいしいよ。
家事をこなしている主婦にはできない、研究の成果って感じ。

有名シェフのレシピより作りやすいのに、とてもおいしい。
だから重複あっても つい買ちゃう藤野本の罠。
944名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/31(木) 00:23:07 ID:M6PkBinR
ああ、そんな事言われたら買っちゃうわな。
>「語り継ぐお菓子たち」
945名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/31(木) 01:41:23 ID:U66ht9RE
bk1では1月5日までに税抜き3000円以上注文すると、
誰でも300円引きのクーポンが利用できるんだよね。
「語り継ぐお菓子たち」とタケウチ本で3100円と絶妙な金額。
この際両方買うかー。
946名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/31(木) 02:12:24 ID:G9GQgyzI
この2冊3100円は投資する価値がある。
かっちゃえ〜〜〜〜〜
947 【吉】 【171円】 :2010/01/01(金) 17:13:26 ID:T97fODYg
あけましておめでとうございます

このスレと、料理板のレシピ本スレのおかげで有益な買い物ができました。
今年もどうぞよろしく。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:51:14 ID:7AHFzXFk
>>940
初めてカキコします。
そんなにいいの?「語り継ぐ」は。
どっかでもバナナケーキがおいしいって言ってたから
気にはなってたけど。
みんながそんなに言うからbk1ググって今注文したよ。
かなり楽しみです。



949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:40:33 ID:B9EEe0Uz
亀レスごめんなさい。
藤野本へのレスをくれた皆様有難うございます。
レシピ本好きなので「語り継ぐ」を購入させてもらいますね。
HPにレシピが掲載されているのも知らなかったので
そちらも参考にさせて頂きます。重ね重ね有難うございました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:22:52 ID:TfY1D0WS
落選してよかった。
今後の活躍に期待したい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:31:04 ID:EgmP+xVE
>>948です
何だかマキコさんのファンがたくさんで自分も嬉しいです。
そういえば本棚に1番多いのが何故かマキコ。
子供が絵本を読んで心が豊かになったりワクワクしたりする様に、
マキコさんのレシピ本は大人の絵本って思ってます。
「フランスで出会ったママのお菓子」本は、
レシピだけじゃなく、普段のフランスに触れる感じがして。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 10:22:42 ID:V+L5KtdW
上で「語り継ぐ」とタケウチ本を買おうか悩んでいた者ですが、
タケウチ本で自分が作りそうなパンはミルクハースくらいなので止めて、
代わりに平野顕子の「ニューヨークスタイルのチーズケーキとコーヒーケーキ」を
「語り継ぐ」とセットにしてポチることにしました。

「語り継ぐ」はたまたま図書館で借りているものが手元にあるのですが、
これまで料理本が絶版になって残念な思いを多々してきたので、
ここでの評判を受けて、この際所有することにしました。
皆様どうもありがとう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:53:36 ID:Z0r8hf9d
マリモカフェのしあわせスウィーツって本を買いました。
持ってる人、いるかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:42:01 ID:Olzo90c0
平野顕子、本は売れてるみたいだね。
写真見てるとたしかにおいしそうなんだけどね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:23:27 ID:wctIxbsb
作ってみたけどビミョー。>>平野本
コーヒーケーキの類は、家庭の味だよ。本人絶賛してるけど。
ま、もともとコーヒーケーキ自体が家庭で気軽に焼かれるものだけどさ。
956952:2010/01/03(日) 16:43:21 ID:V+L5KtdW
そうなのですか・・・。
まあ、アメリカンケーキそのものが家庭の味って感じだからいいか。
気軽にプレゼントするケーキとかに良いかなと思って。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:10:00 ID:p6N9qe2Y
アメリカンケーキやあの手のクッキーって大味なあげくゲロ甘いから
貰っても持て余すんだよね。
平野本はどうなんだろ。
甘さが日本人対応してるなら確かに簡単でいいだろうけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:51:09 ID:Olzo90c0
味覚がアメリカンならあれでもいんじゃね。
本物はどうなのかと思って京都のお店で買ってみたけど、
そのまんまでしたorz  
ビミョーーーーー!!!すぎる。

それに尼レビュー
“アップルパイが絶品”by○○大好きっ子
みたいなのが複数あって、これもなんかあやしい。

おまけにCoffeCakeはパクリだそうです。
2009/12/31についた★1を見よ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:58:33 ID:V+L5KtdW
あらま、ますますダメかorz
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:15:12 ID:r8U78SvK
藤野さんの「子どものためのお菓子」、なんであれだけのものを作れる人が
子どものためのお菓子にリキュールを使いまくるのかだけが理解できない…。
リキュール使わないレシピだけでいいと思うんだけどなあ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 06:10:35 ID:tf2dpnGx
>>958
レビュー見たけど、どれも平野本にしかコメント書いてない人達なのね
そんなのアリ?怪しい・・・w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:13:41 ID:/pC+JP+4
平野本は前作のニューヨークスタイルのパイとタルトと
21のアップルパイを持ってるけどすんごい作りたい!って感じではないなぁ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:09:00 ID:AKJ2nvsN
平野本の最初に載ってるレシピで、
バーモンド州ののアップルパイコンテストで優勝したっていう
シャロルのアップルパイ、作られて美味しいって思われた方
いらっしゃいますか?
生っぽくってどうしても美味しいと思えないんです。
子供達もうえっぷって吐き出しちゃったんですよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:17:29 ID:WFzbMoPR
平野本で、マンハッタンチーズケーキ焼いたよ。
甘さは、パパジョンズのチーズケーキが激甘で苦手な自分には普通に美味しい甘さでした。
クリームチーズたっぷり使って濃厚で私は好きな味だったよ。
お金があるときまた作ると思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:02:10 ID:XXBtfj+E
>>963
練りパイ&フィリング生のままは好みが大きいんじゃない?
あと生っぽいのは温度が関係してるかもしれない。
もしオーブンレンジを使っているなら温度計入れて確認推奨。
オーブンレンジって表示が180℃でも実温度は150℃だったりするから。
そのレシピはガスオーブンのほうが上手に作れると思うから
電気の場合は自分のオーブンの癖を優先して焼いたほうがいいと思う。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:22:35 ID:lOO/gDV0
>>963
厨房の業務用ガスオーブンで焼いたんですよ。
オーブンのパワー不足ではないです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:10:00 ID:hvdrV4a5
>>966
作ってまずかったら口に合わないってことでいいんでないの。
林檎を煮て作る折り込みパイとは別物だから好みは分かれると思うな。
簡単に作れるから手軽っちゃ手軽だけど。
フィリングの生っぽさが気になるなら煮ちゃえば?
シナモン入れたり、キャラメル風味にしたり自分好みで。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:57:01 ID:dU9BxQgq
生っぽいのは パイ生地だよね。
自分も、フィリングの水分が生地にしみて、びしょびしょになったよ。
あと、フィリングの小麦粉が多すぎではないかと思った。
トロリを通り越してネッチョリしてしまった。

平野本では、わざわざ「りんごは生のまま入れ」「調味料をまぶして出てきた水分も残さず回しかけて」
と書いてあるんだよね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:29:55 ID:N8c1OjJn
<<948です
「語り継ぐ」がbk1から届いた。
これがあの有名なバナナケーキのレシピ?
いくつか他の著書と重なってるレシピもあるけど、
藤野さんの思い入れ具合が伺えました。
でも、「全卵○個、卵黄○個」・・・
卵黄使いが半端ない。
藤野さんの娘さん達はいつもこのレシピのお菓子を
食べているんだと思うと、恵まれてるなぁ・・・
って羨ましくなってしまいます。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:54:59 ID:Mh7IBA/r
玉子は1個20円くらいだから、そんな贅沢なお菓子でもないような。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:00:33 ID:N8c1OjJn
余った白身、どうやって使いきってる?
ソコが悩みかなぁ。
冷凍できるのはいいんだけど。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:55:46 ID:ZjISSpfi
卵白多いシフォンに使ったり、ラング・ド・シャ系のクッキー作ってるよ
他にはマカロン系やフィナンシェやエンゼルケーキやムースなんかで
消費できるんじゃないかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:13:20 ID:7toGhIa6
焼きメレンゲが手っ取り早い
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:53:21 ID:9QQtREDa
冷凍しておけるから、卵黄が余るのよりも良いと思うよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:20:21 ID:0Nbl9/ms
インフルエンザが怖いから従業員にはマスクを強制しろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:31:39 ID:HqS32bmz
>>971
フィナンシェに使ったりするかなぁ。
でもお菓子より料理に使うことが多いかも…
中華風のコーンスープや一人お昼の中華丼なんかに入れちゃってる。
片栗粉でとろみをつける料理だと違和感ないよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:36:42 ID:+Wpqlj5V
ハンバーグとか鶏団子なんかにもいいよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:18:40 ID:Mh7IBA/r
かにの缶詰、もしくはかに玉と混ぜて卵白炒め。
塩味のあんかけ仕立てにして、ゆでた青梗菜にかけると美味しい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:45:58 ID:sQ2kDlNO
\100均打ってるミニ密閉容器に1個ずつ入れて冷凍すると結構もつよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:24:03 ID:N8c1OjJn
>>972です
卵白の使い道カキコ、ありがとうございました。
>>979さんのアイデアも参考に明日100均行ってみます。
みんなお菓子だけじゃなくて、料理もちゃんとやってるんだ・・・
エライ、料理できないこんな私はだめ嫁。
そういえば、みんなはレシピのどんなところでハードルを感じますか。
私の場合、材料で「レモンの皮のすりおろし○個分」とか、
「レモンの絞り汁○個分」があるとちょっとやる気が涌いてきません。
仕事はしてるけど、コストのかかる物はちょっと勇気が出てこないっていうか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:30:15 ID:Mh7IBA/r
そろそろスレ違いなので、他のスレ探してそちらでやった方が良いと思います。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:00:48 ID:uWMGiS89
卵白の件はレシピ本の流れでのレスだからまだいいけど
980の自分語りはウザイ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:02:38 ID:Utypu+kx
>>950切ってやる話題ではないわな。埋めるためでもないし
卵白の話題だって製菓以外はレシピ板に誘導すればいいだけのこと
製菓板内にも雑談スレはある
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:07:50 ID:wW9Bf3yd
>>950切って
985名無しさん@お腹いっぱい。
意味不明だなw