3時のおやつはロールケーキ 3巻き目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
まとめサイト
http://berry.kakiko.com/rollcake/

【今日は】3時のおやつはロールケーキ【何巻く?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051857952/

3時のおやつはロールケーキ 2巻き目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1109920299
2困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 22:51:48
>1乙です。
3困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 23:44:16
>1
乙華麗
4困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 08:14:09
乙カレー
5困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 08:35:23
>1さん乙
6困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 12:35:01
>>1さん乙です!まとめサイトの管理をしてる者です。
しばらく忙しくて更新できてないです。4月まではちょっと無理ぽ…
申し訳ない。
修正点などあったら上げておいてくれると助かります。
7困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 14:18:02
>>6さんこそ乙です。
8困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 18:55:28
>>1サソ, まとめサイトの管理人サンおつでつ。

本屋さんに行ったらサンリオからロールケーキの本がでていました。
写真がきれい&たかこさんレシピだそうですー
9困った時の名無しさん:2006/03/01(水) 21:11:48
>>8
サンリオのロールケーキ本は柳瀬久美子だよ。
10困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 01:34:10
>>9
おー。訂正ありがとうです!
11困った時の名無しさん:2006/03/02(木) 23:32:13
26×19のロールケーキ用型をもらったんだけど
これでスポンジ作った場合、どういう方向へ巻いたらいいの?
12困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 08:29:10
太く巻くなら生地を縦長に置いて手前から巻いていく。
細く巻くなら横長に置く。
13困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 12:33:50
まきますか? まきませんか?
14困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 16:30:14
>>13 まきます
15困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 17:14:31
今日のお勧めは緑と桃と白の3色で雛祭。
16困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 18:18:42
惜しい。
抹茶生地に生クリーム塗って、黒豆を散らして巻いてしまいました。
17困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 13:31:57
>>13-14 カワイス
18困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 17:46:37
今日NHKでやってたロールケーキ美味しそうだった
丸ごとオレンジ煮るのも新鮮だったけど
何度もあのオレンジ煮をとってもおいしい〜と
力説するものだから作ってみたくなったけど
水あめなんて無いすぃ
19困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 18:40:07
>>18 これの事ですか http://www.ntv.co.jp/3min/0603/0304.html

オレンジコンフィは水飴は無くても作れそう。
日持ちしなくなるのと、ややしっとり感に欠けるだろうけど。
20困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 19:00:11
>>19
それ!
作ってた先生がそのオレンジコンフィでパンケーキ焼いたり
様々な用途に使えてパンにつけて食べても美味しいって。
何度も本当に美味しいクリームなんですっていうものだから
オレンジの皮の苦味入りのクリームにそそられたよ・・・

作るの大変そうだけど今度水あめ買って作ってみようかな
21困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 19:26:51
オレンジコンフィはチョコクリームも合いますよ。
ワックスをよく取って煮えたら切って、もう一度焦がさないように煮るだけ。
そのまま使ってもいいし細かく潰してペースト状にしても。
スライスして煮ると飾りにも使える。
22困った時の名無しさん:2006/03/04(土) 20:15:01
オレンジ好きだからちょっとそそられた
オレンジピールの柔らかい感じ?
マーマレードに近いのかな
2321:2006/03/04(土) 22:20:16
自己レスですが
>>19のはオレンジのセミコンフィ。甘くてほろ苦い。
オレンジピール作る途中でバターと黒砂糖で煮詰めたもの。
そのままでも生地に混ぜて焼いても使えるし
チョコレートクリームと合わせると最強に香り高くて美味しい。

>>21の4行目にあるスライスを飾りに使ったり
チョコレートがけ http://choco-recipe.jp/milk/rcp/014.html に使う
オレンジコンフィは別の作り方。↓に詳細があるので置いておきますね。
http://blog.cafeglobe.com/archives/basque/2006/01/post_64.html
24困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 11:11:36
よく乾燥してカリカリのオレンジスライスが飾りとしてつかわれてるけど
それって、上のコンフィをオーブンで焼いているの?
25困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 12:10:17
>>24 それは>>23の下のコンフィを乾かした物です。
http://blog.cafeglobe.com/archives/basque/2006/01/2_3.html
画像参照。
市販品もあるけど果肉をつけてオレンジピールを作るとああなります。
26困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 12:20:55
子供の頃はオレンジはあまり好きじゃなかったけど
以前パウンドケーキで大き目のオレンジが入ってたのが美味しくて目からウロコ。
ちょっと苦味があってオレンジの味がしっかりしてて。
きっとそれがオレンジコンフィ入りだったんでしょうね
それを食べてからオレンジ味のお菓子が好きになって
生クリームもオレンジキュラソー混ぜるの大好き
作るのに1週間・・・でもチャレンジしてみたいな
27困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 11:23:56
>>25
ありがと。 
コンフィの作り方もまとめサイトに載せてもらえるといいなー。
28困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 13:22:54
>>19
そのロールケーキつくったよ
オレンジこんフィ、水飴なしで
デコポンとてん菜糖で作ったけど
めちゃうま〜〜〜
最高!!なんかプロっぽい仕上がりで
カスタードに混ぜてロールしたけど
これも最高でした〜〜
29困った時の名無しさん:2006/03/09(木) 18:46:56
デコポン!
ちょうど実家から送ってきたやつがある。
コンフィ作ってみようっと。
いよかんは皮が分厚いだろうな。
30困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 02:25:57
コンフィってなに?
31困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 04:48:12
>>30
すこし上のレス位嫁
32困った時の名無しさん:2006/03/10(金) 13:35:17
>>28
デコポンを一つでオレンジコンフィ作りました?
ひとつでも結構な量ができるのかなぁ
作るのちょっと手間かかるから、3つくらいまとめて作っちゃおうかと。。
3329:2006/03/10(金) 13:44:25
デコポンコンフィ、今朝作りました。
皮が薄くてすこし裂けてしまったけど美味しくできた。
28サンありがと。
今から生地焼いてきます。

>>32
失敗が怖くて1個で作ったけど、そんなに量ないです。
3つくらい作ったほうがよかったなーと思ってたところ。
茹でる水の量は多分1個でも3個でもほとんど変わらないし。
3428:2006/03/10(金) 17:45:24
でコポン2個で作ったよ。
圧力鍋で15分加圧〜放置
1個は私も皮が少しさけたけど問題なかったよ。
デコポン2個でちょっと大きめの瓶1個分くらいできた
35困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 01:18:46
一番おいしいと思うレシピキボン!
36困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 02:29:50
>>35
美味しいレシピがあれば上手くいくって思ってない?
「美味しい」は好みの問題だし、同じレシピでも腕次第で別物になるから
まず失敗せずに焼ける腕を身につけたほうがいいと思うよ。
37困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 07:44:32
ここで聞いていいのかわからんけど
皆さんはオレンジコンフィ作るとき、
ワックスかかってないオレンジ使ってる?
うちの近所にワックス無使用オレンジがなかなか無くて。
洗えば平気かな?
38困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 08:46:07
海外の物は止めたほうが良いよ、防カビ剤やワックスが。。。
39困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 08:53:26
ふかふかのスポンジを焼くところから始めましょう。
40困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 09:29:33
>>37
ワックスは塩と食器用洗剤を使って良くもみ洗いすれば落ちるよ。かなり時間はかかるけど。
単なる水洗いでは駄目。
>>38
 つか、国内産のオレンジ(ミカンじゃなくてね)ってあんまり売ってないと思う。
 防かび剤もワックスも上の方法で落ちるよ。
41困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 10:11:31
染み込んだ物は洗い流せないけどなw

国内の近い品種もある訳だが
42困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 15:10:14
>>36のようなレスを度々みかけるけど、味覚は十人十色って知らない人が
多いのかね?
それでなのか、「好みは人それぞれ違うと思いますが」って一文入れるレシピ
希望者も度々みかける。
43困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 19:34:19
>>40
かなり時間かかる、ってどれくらい擦ればいいんですか?
茹でこぼすことでワックスは落ちないんですか?
44困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 19:45:48
人がおいしいって言ってる物って、食べてみたり、作ってみたりしたくない?
45困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 21:50:36
挑戦したい。
気に入らなかったらその人と好みが違うだけの話しだし。

>>36はおすすめレシピにケチつけられた事があるとか。
46困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 22:08:48
クレクレ厨と勘違いしたんじゃね?
47困った時の名無しさん:2006/03/15(水) 22:29:49
クオカの国産オレンジピールは実は夏みかんとはっさくだし
無農薬いよかんピールも売ってる。

無農薬オレンジが手に入らなくて気になるなら
他の柑橘類でも作れるし安全。
48困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 12:46:47
スポンジのキメが荒いんだけど
何がいけないんでしょか。
ふわふわっぽいんだけど、スポンジのキメがマチマチ。

混ぜすぎないように回数は少なめにまぜたんだけど。。。
49困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 13:40:28
質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を【書き込んで】ください。
そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。
50困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 13:44:50
ワックスは一度煮こぼしたら、かなりの量は落ちるよ
中性洗剤でよく洗って煮こぼす・・・の両方やれば大丈夫だとおも
51困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 13:52:42
>>49ごめんね。

ttp://www.iris-gardening.com/ryouri/ryouri81.html
ここのレシピです。
●卵・・・3個
●卵黄・・・1個分
●砂糖・・・60g
●バニラエッセンス・・・少々
●薄力粉・・・・・50g
●ベーキングパウダー・・・1g
●サラダ油・・・20g
●牛乳・・・20cc
卵液は湯せんで温めながらあわ立て、人肌になったらはずして、冷ましながらもったりするまで
混ぜました。途中暖めておいた牛乳とサラダ油を一すくいしておいた生地に混ぜて
よく混ざったものを元のボールに戻して、混ぜて。天板へ、2・3回落として空気抜き。
レンジの自動メニューのケーキで25分くらい焼きました。
焼きあがったら半日ビニール袋に入れて冷ましました。

それでも、切れ目から見えるスポンジは気泡がバラバラ。
アドバイスお願いします。
52困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 14:54:29
お粉が入ってナーイ
53困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 15:25:43
>>52
書き忘れ。スマソ。
人肌になったらら湯せんからはずして粉を何度かに分けて入れました。
もちろん振るいに2度かけて入れるときも振るいにかけながら。
54困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 15:33:21
>>51
卵泡立る最後、低速で2分ほど回すといいよ。
あとは粉混ぜ足りないとか?
5551:2006/03/17(金) 15:45:08
>>54
最後の1分は低速しんたんだけど、
だめですた。
1分じゃたりませぬかね?
56困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 15:57:47
うーん、どうだろうね
自分もタイマーできっちり2分計ってるわけでもないからなぁ
57困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 16:20:34
気泡が不揃いなら粉の混ぜ不足かと。
しっかり卵を泡立ててたら、粉投入後に
モワッとしてた生地がしっとりする感じまで混ぜて平気
粉が十分に混ざってないと気泡がまだらになるよ
5851:2006/03/17(金) 16:28:48
>>56
今度は低速長めにしてみます。

>>57
レスともです。
混ぜすぎちゃいけないと思ったんですが、

>モワッとしてた生地がしっとり
↑この辺難しいですね。
混ぜすぎたらいけないけど、混ぜなきゃ気泡がバラバラ。

むずかしい〜。
59困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 20:23:11
ガンガレ!!
60困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 20:26:29
私の持っている本には粉を入れたら60回を目安に
泡だて器で混ぜると書いてあります。
砂糖や粉の少ない分よく合わせておかないと口当たりが
ザラザラするそうです。
自分では最近ハンドミキサーを使う方法を試してみているところ。
61困った時の名無しさん:2006/03/17(金) 20:44:46
そうそう。
よく「ヘラでさっくり混ぜる」って書いてるけど
泡だて器で持ち上げるように混ぜたほうが
早くきれいに混ざるよね
6251:2006/03/17(金) 20:53:07
>>60

うわーいいコと聞きましたc⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
具体的に数字がでると目安ができてありがたいです。

私もヘラで混ぜてたんですけど、前スレにもちょとあったように
泡だてきで混ぜたほうがいいんですね。
泡だてきのほうが混ぜる回数少なくすみそう。

・低速でキメを整える
・粉を入れてから60回目安に泡だて器を使って
 持ち上げるように混ぜる

これ実施してやってみます!
ありがとうございました(´∀`)
63困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 00:40:04
>>62
ロールケーキ用の粉は、バイオレットがいいと聞いた。粉も変えてみては?
64困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 02:17:55
タンパク質の含有量が少ないほど、グルテンが出来にくく
軽く仕上がる。混ぜても粘りが出ないそうな。
バイオレットいいよ〜〜。
6560:2006/03/18(土) 05:39:03
ロールケーキの生地で25分は長くないですか?
私は卵3個の場合なら200℃で12分焼いています。
薄い生地は高温で短時間焼く方がいいのでは?
自動キーを使うより予熱をしてから焼くのをおすすめします。
66困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 12:10:48
確かに自動メニューで25分は無謀すぎる。手動設定でオーブンの癖を
つかまないと。ちなみに私はほぼ>>51と同じ分量で、190℃で11分です。
6751:2006/03/18(土) 14:10:49
>>63
聞いたことはあるんですが、
私には関係ないかなぁ程度で調べたりしていませんでした。
次作るときに失敗したらお世話になるかもですね。

>>64
バイオレット使ってみたいですねぇ。

>>65
うは。長いですか、過去ログ呼んだらいろんなデータみてまねるより、
オーブンは皆違うので、自動メニューが簡単でいいって書いてあったので
ずっとそうしてました。

>>66
オーブンの癖つかむのに時間かかりますよねぇ。また失敗するんだろうなぁ。
25分長いかなって思ってたんですが、、やっぱり長いのかぁ
自動メニューの時間で、25分の所を10分〜15分経過したら
あけちゃっても大丈夫ですかね??


どうしよ〜。自動メニューだと余熱しないで焼いていたんですが、
自動メニュー使わないとなると、困りました。どうすりゃいいんでしょうか。。_| ̄|○
68困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 14:29:08
普通に予熱してから焼けば。
69困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 15:40:32
楽しようとするのが間違いだね。
70困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 16:31:53
>>67
まず自動メニュー使わないこと。手動もできるんでしょ?
普通に予熱して作り始めればいいんだよ。私の場合は、
材料計ると同時にオーブン予熱しとく。で、生地ができあがった
ときはすでに予熱も完了してる。全く難しいことじゃないと
思うけど。


それに、あなたが晒したレシピ
http://www.iris-gardening.com/ryouri/ryouri81.htmlにはなんと書いてありますか
ちゃんと、「180℃に温めておいたオーブンに入れて、10分から15分焼く。」って
書いてあるじゃないですか。それをオーブンの自動メニューだなんて、そりゃうまく
行かなくて当然だと思う。そんなに自動メニューが使いたいなら、オーブン添付の料理本
レシピに沿って作ってみればいい。それだと自動メニューに合わせた配合になってると
思うので、まだマシなんじゃないかな。
71困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 16:51:07
>>67
自動メニューしか使えない池沼晒し上げ
72困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 18:36:46
>>71
池沼の使い方がわかってない馬鹿発見
73困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 19:11:25
どうでもいいが使い方間違ってないと思う件
74困った時の名無しさん:2006/03/18(土) 21:48:30
私も70さんと同じ様に予熱していますが、予熱は10分くらいに設定して、
生地の準備が間に合わない時はもう少し延長します。
すぐ慣れるから大丈夫。おいしいスポンジが出来た時の嬉しさったら
ないのでいろいろやってみて下さいね。
7551:2006/03/19(日) 09:51:04
>>70
ご指摘どおりレシピに書いてある時間で焼くようにします。

>>74
テキパキできないので、私も余熱長めにとったほうが
よさそうですね。おいしいスポンジ出来たらいいなぁ。
そんなに嬉しいもの味わってみたいですw
アドバイスありがとうございます。

76困った時の名無しさん:2006/03/19(日) 11:21:26
>>75
私は作り始める前の予熱設定は適当に30分とか1時間とか設定してるよ。
で、生地ができたら、再度温度も時間も設定してる。天板入れ出しする
作業ではそれほど温度さがるわけじゃないので、全然問題ないですよ。
美味しいのできるといいですね。
77困った時の名無しさん:2006/03/19(日) 11:46:03
揚げ足を取る様で悪いが、天板を入れる時にもたもたして
オーブンのドアを長い事開けていると温度が下がるので注意。
10℃高く予熱しておき、生地を入れたら再設定するのは良いかも。
78困った時の名無しさん:2006/03/19(日) 11:49:47
私は結構高めの設定で予熱、入れて暫くしたら、規定温度に戻す方法で
良く菓子類は作る。
7951:2006/03/19(日) 21:13:52
>>76
そんなに予熱してても大丈夫なものなんですね。
良い事聞きました。温めておくことが大切なんですね。
アドバイスありがとうございます。
美味しいのできると、、、いいです;;

>>77
こないだモタモタしてたら肘がどこかにあたって、
天板から流し込んだ生地がちょっと飛び出ました^^;
オーブン開閉の時だけはさっとやるのがいいですね。
10℃高く予熱ですね。アドバイスありがとうございます。

>>78
菓子作りすべてに温度・予熱って重要なんですね。
ロールケーキしか作ったこと無いんで、勉強になります。
80困った時の名無しさん:2006/03/19(日) 22:23:00
>>79
きもい顔文字はやめれ
81困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 08:24:07
ロールケーキしか作った事無くても予熱は基本だと思うのだが…。
82困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 08:40:13
>81
余熱は大事だと分かったと言ってるんだから
ねちっこく呟いてないでその辺にしとけ
83困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 10:27:10
>>80
いびりはもうめれ
婆はこれだから
84困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 13:06:26
そろそろ誰かが言わなきゃ、チラ裏な日記を書く
ウザイ教えてちゃんに成長しかねないと思うが。
85困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 13:17:59
ん?ここって何のためのスレ??
86困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 13:30:36
>>84
教えてちゃんがウザいならスルー覚えるかこのスレから
離れるかのどちらかがいいね。レシピ教えてとかすぐに
調べりゃ解決することならまだしも、上手くいきません、
と言ってる人に自分の経験やアドバイス与えて何が悪い。
そうやって学んでいくんだから、そこは教えを請うても
いいんじゃないんでしょうか。
87困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 16:31:56
生地を焼いてラップを掛けておいたのだけど、巻いたときにひびが入ってしまいました。
原因は何でしょうかね??
88困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 17:10:32
下手糞だから。
89困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 17:47:56
>>87
レシピ晒さないと答えは得られないよ。
ちなみに焼きあがった生地にシロップはちゃんと打った?
90困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 17:48:29
>>87
割れるのは乾燥のせいだけじゃなくて、配合や焼き具合にもよる。
シロップをたっぷり打って巻くと割れにくいよ。
91困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 18:37:50
ココのスレ性格悪い奴多いね…
92困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 19:10:26
>>91
2ch内なんてどこも一緒。
93困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 19:18:13

コの板の性格の悪さは異常
94困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 19:27:54
女が常駐する板なんてそんなもんだ
95困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 19:40:40
>>91>>93みたいなのが一番性格悪いと思う。
96困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 19:50:33
このスレって怖いね。
なんか閉経が違いおばさんの集まりみたいww
9787:2006/03/20(月) 20:49:31
>>89
>>90
「くるくるロールケーキ」の本のレシピで作りました。シロップは書いてなかったので塗らなかったです。
今度は塗ってみますね。生地がスフレ生地にしてはちょっと硬かったので、何かその事と関係あるかも知れませんね。
98困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 21:47:58
検索してみた。
全卵3卵黄1小麦粉80gグラニュー糖80gの共立て式ですか。
99困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 23:06:01
まるで、スポンジ生地やね・・・
100困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 08:41:00
>>79
まだ見てる?気になるので焼いてみたらレポよろしく。
101困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 21:19:04
>>100
またいじめるの?
102困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 22:43:43
シロップ塗るとクリーム塗るときに表面の皮?がむけやすい・・
たまにそれで白いはずのクリームがつぶつぶ入りになってしまうことがあるw
103困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 00:54:08
100ですが、79さんが口ざわりの良いロール生地を焼けるように
アドバイスしたので、あれでうまくいったか気になるんです。
104困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 14:14:34
ヨーグルトに入れるシロップ生クリームに入れても
固まりますか?
べりーべりーろーる作ってみたいんです。
105困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 14:19:22
>>104
生クリームが固まるってどういうこと?
ゼラチン入れたみたいには固まらないが、ふつうのホイップ程度の固さにはなるよ。
量にもよるが。
106困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 14:21:16
水分が増えるからクリーム柔らかくなるんじゃね。
107困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 14:50:34
>>105
生クリです。ゼラチン入れればおkそうでつね。
ありがdです。
108困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 14:51:27
>>106
だから量にもよるって。
109困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 15:07:13
>>108
当たり前でしょう。配合量の指示くらいしたらどう?
110困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 18:05:50
揚げ足取りばっかりだねぇ。
だから婆の巣なんて言われるんだよ。
111困った時の名無しさん:2006/03/25(土) 19:14:17
>>109
何様のつもりだ
112困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 00:46:23
>>107
ゼラチンを入れるとクリームというよりムースっぽい食感になるから
それが嫌なら凝固剤は使わないで
普通にグラニュー糖か粉砂糖を使ったほうがいいです。
113困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 01:23:54
>>109
生クリーム200ccに対してシロップを1000cc入れると失敗しますので気をつけてね。

これでいい?
114困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 01:38:40
生クリーム200ccにシロップ1リットルなんてありえねーw
馬鹿すぎ。
115困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 03:04:30
嫌味もわからないバカがいたとは・・・。
116困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 03:24:39
嫌味にしてもあまりに低レベルだから馬鹿にされてるんだろ。

>>104は無事に作れたかな。レポ希望。
117困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 04:19:02
こんな「あたりまえ」といいつつ、配合料の指示を求めるDQN相手だからね。
こんなDQNにもわかりやすい嫌みをいってるんだろ。

なんでわかりやすい嫌みをいわれてるのかすらわからないなんて春だなぁ。
118困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 14:52:50
柔らかくしたクリームチーズと生クリームをむりやり合わせて
苺と巻いたらちとすっぱかった。失敗。
119困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 16:15:43
>>118
砂糖多めに入れたらおいしそうだよ。ストロベリーチーズケーキっぽい。
マスカルポーネの方がいいかな。
120困った時の名無しさん:2006/03/29(水) 09:27:33
上のほうにあったデコポンのセミコンフィ作ったので、生クリームと
合わせてブランデーに漬けたオレンジピール(古いのが残っていて)を
散らして巻きました。おいしー!
紅茶生地でも合いそう。
121困った時の名無しさん:2006/03/29(水) 13:13:38
セミコンフィだと、どれくらい煮込みましたか?
122困った時の名無しさん:2006/03/29(水) 21:10:23
19さんのレシピだと40分から1時間煮るそうですが、
34さんが圧力鍋で15分と教えてくれたのでうちも活力鍋を
使ったんですけど。

時間は2分加圧〜放置で竹串がすっと通るくらいになりました。
あとはデコポン2個なので19さんのレシピを1.5倍にして作りました。
適当ですがさめるとほろ苦さも和らいで美味しくなりましたよ〜。

123困った時の名無しさん:2006/04/10(月) 13:08:17
今日デパートでまざあぐうすの抹茶ロールケーキ買って食べた
うまーーーっ
こんなの作れたらいいなぁ
124困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 07:19:28
ロールの生地にはいろいろなレシピがあって
どれが一番美味しいのかとまようけど、
今は粉を入れる時もハンドミキサーを使うやり方にはまってる。
スポンジスレから誘導されたんだけど
少し自分流にアレンジしたら誰にあげても材料代払うから作ってって言われる。
3月から4月にかけてスポンジケーキと合わせて9本焼いた。

125困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 08:39:12
レシピきぼー
126困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 09:22:17
では貼っとくね。
   ttp://kunimanga.exblog.jp/m2006-02-01/
このやり方で卵はL3個、砂糖は60g、粉は浮き粉25g、
てんぷら粉黄金25gにアレンジ。
天板は27×27。甘さ控えめで軽いスポンジになる。
今はほとんどプレーンなので今度は紅茶か抹茶入りのをやってみる。




127困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 09:37:33
以前ここに降臨した、何度も試し厨さんのブログだね
128困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 10:29:05
>>126
ありがd
参考にさせてもらいます
129困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 10:50:14
ブログは実験みたいで
お菓子のレシピって感じがしないw
130困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 11:17:52
そうかもしれないけど
今までと違うやり方の時は焼き上がりが
楽しみでわくわくするよ〜。
131困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 11:19:09
>>129
でも実際、お菓子作りって実験のようなものじゃない?
グラム単位で材料量って、作業の順番考えて、
気泡とか潰さないようにして…
132困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 19:42:25
そうそう。
ちょっと横になっちゃうけど、実験系の職種って、就職試験の面接の時に
「料理はしますか?得意ですか?」って聞かれたりするんだよ。
手際の良さとか、段取りの良さが、実験と共通しているから。
133困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 23:29:02
『お菓子作りのなぜ?がわかる本』や
クックパドで人気?のシフォンロールhttp://cookpad.com/rapita/recipe/163174/
のレシピで生地を作ったんだけど、どうも生地がべたついて、綺麗にできません。

ちゃんとハンドミキサー使って泡立てているので、泡立てが足りないわけではないと思うのですが。
オーブンは10年くらい前の、ナショナルのオーブンレンジ(天板は1枚だけ)を使っています。

友達2人は、ブログで確認したら、上手にロールケーキを作っていました(わたしが作ったレシピとは違う)
しかも、「ロールケーキなんて失敗する?」とか言われました・・・。
うーん、何が悪いんだろう。
お菓子作りは、そんな頻繁にするわけではないけど、初心者ってほどでもないと自分では
思っています。
パウンドケーキも成功しましたし・・・・。

何かアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
134困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 23:51:15
スポンジスレの116の香りがする・・・
135困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 23:53:50
パウンドケーキとスポンジを同列に語られてもねえ。
136困った時の名無しさん:2006/04/11(火) 23:57:53
>>133
ククのその人に聞いて下さい。
137133:2006/04/12(水) 00:22:48
スポンジケーキとパウンドケーキが違うのは知っていますが、
パウンドケーキはふんわりとキメ細かく綺麗に焼くのが難しい?
お菓子らしいので、例えとして出しました。

何か質問内容がまずいでしょうか?

>>136
クックパドの会員ではありません。
両方のレシピで2回とも焼いたけど、どっちもべったりしてしまったので
ロールケーキの一般的な考え方?からみるとどうなのかなと思って
ここで質問しました。

138困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:26:25
材料の重量を正しく測りましたか?
卵黄・油・水分は均一に混ざりましたか?
薄力粉をちゃんと混ぜましたか?
しっかりとしたメレンゲを作れましたか?
メレンゲの泡を潰さないようにムラなく混ぜましたか?
オーブンは予熱しましたか?
生地を入れる時にオーブンの扉を長く開けていませんでしたか?
オーブンの設定値よりも実際の温度が低くなってませんか?
139133:2006/04/12(水) 00:30:43
>>138
すべてクリアしています。
140困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:35:56
ククに会員登録しろ
141困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:39:29
ほんとこのスレ上のほうから読んだけど、どうしていじわるなおばさんばかりなんですか?
そんないじわるな書き込むするくらいなら、
旦那のHの相手でもしてきてあげたらいいじゃないですか?
142133:2006/04/12(水) 00:40:50
>>140
普段も家族や友人から嫌われてませんか・・・
143138:2006/04/12(水) 00:43:01
>>141
旦那が相手にしてくれないから、こんな時間に2chのこんなスレに張り付いてるんだよ!悪いか!
144困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:45:41
このスレは、レシピ板の隔離スレだから質問しに来ないほうがいいよ
閉経前のヒステリックな婆を隔離しておくスレだよ
145困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:46:40
自作自演のお時間です。
146困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:48:28
>>145
こんな時間に家族からも相手にされず、自作自演相手に2ch張り付いてるあなたも寂しいね。
147困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:50:23
>>133には知能が足りず
お菓子作りにぜんぜん適性が無い事だけは判った。
148困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:51:54
>>146
自作自演だって白状しちゃ駄目だお。まだまだだね。
149133:2006/04/12(水) 00:53:01
はーい、質問から全部釣りだったのに。
釣られた>>147ご苦労様!もう寝ていいよw
150133:2006/04/12(水) 00:53:37
あー楽しかった。
151困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:58:15
勝利宣言して逃げ帰る>>149かっこ悪い。
つまんない人。
152困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 00:59:33
ほんと、そんなことしたら益々このスレの住人の性格が悪くなっちゃうお。
153困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 01:04:28
>>134の読みが正しいとすると
午後2時から釣りに失敗してるのか。
ヒマな人だね。
154困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 01:20:15
>>153
しつこいあんたも釣り師も見苦しいよ。どっちもどっち。
155困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 01:26:56
>>154>>133みたいに一日中貼り付いててるの
粘着でキモイ
156困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 01:49:58
自分が最後に捨て台詞を言い切らないと引き下がれない、馬鹿人間の多いスレはここですかw
157困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 08:28:42
はいはい終了終了。

普段はスフレ生地で作る事が多いけど、こないだお菓子作りのなぜがわかる本のレシピで作ってみた。
しっとり肌理細やかで凄く美味しかったですよ。べたつきとかも特に無かったです。
158困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 10:19:20
別立てスポンジ生地は普通に作れば
そんなに失敗しないよね。
159困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 12:05:14
別立て・共立て・スフレ
どれも特に失敗はしないが、
自分の理想とする生地にもならない…
160困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 13:33:09
>>159 どんなのが理想??
161困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 15:39:59
ふわふわじゃなくて
しっかりしっとりじゅわ、って感じかなー
162困った時の名無しさん:2006/04/12(水) 23:32:23
それはスフレ生地かな?
まとめサイトにあるスフレのレシピ01美味しいよ。
小麦粉5g増やしたのが、私の追い求めていたロール生地です。
163困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 18:15:15
>>162
私もあれが好き。
スフレ生地って冷ますときや巻くときに生地をていねいに扱わないとへこんだりつぶれたり
しちゃうけど、その分口当たりは最高。
私も小麦粉5g増やしてみよう。
164困った時の名無しさん:2006/04/13(木) 23:44:24
スフレのレシピ01
「要はシュー生地の作り方と一緒」って書いてるけど
同じじゃないよね?
シューは水(牛乳)+バターを沸騰させたところに
粉を入れて練って、卵投入だし。
ホワイトソースに卵黄混ぜたもの、な気がする。
165困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 00:27:38
>>144
隔離板だったんだ?
でもそうだよね。だって生理終わったおばさんばっかりなんだもん
ひとのあらさがしばっかりしてさ。オバサン痛いよwwww


166困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 00:39:45
さっ。ロールケーキの話でもしようかw
167困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 11:00:59
>>164
やってみるとわかるけど、感覚的にはシュー生地の方が近いと思う。
粉が多いから。
168困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 22:06:39
氷をあててホイップしてもクリームがどうも固くならない。
レシピの分量のクリームを巻こうとするとはみだしたり、巻き始めの部分が
太くなってチーズ入りのちくわみたいな断面になってしまう。
腕も悪いんだろうけど、クリームのメーカーや値段によっても違いがあるのかな。
169困った時の名無しさん:2006/04/14(金) 22:31:41
乳脂肪分が多い奴の方が固くなりやすい。
あと固くしたいならホワイトチョコを溶かしたクリームをホイップするって手もあるよ。
170困った時の名無しさん:2006/04/15(土) 00:55:41
>>168
植物性のはゆるゆるクリームになってしまうね。味も
小豆みたいな味するのでほとんど使わない。動物性のやつで、
メーカーどこだったか忘れたけど、赤いパックのはゆるめだと思った。
あと器具に油分付いてたりしてもダメだし。
171168:2006/04/15(土) 07:27:46
まとめサイトにあったイチゴクリームを2,3回作ったけど
森永の42%純乳脂でもイマイチゆるかった。
まとめサイトの写真はしっかりしたきれいなロールで
羨ましい・・・

>>169
有難う。ホワイトチョコ味、未経験だけどよさそう。
きざんだビターチョコを散らして巻くのはくどいかな?
>>170
ハンドミキサーの洗い方が不十分なのかも。
気をつけてみます。
172困った時の名無しさん:2006/04/15(土) 13:23:48
>>171
47か48にしたら?
173困った時の名無しさん:2006/04/15(土) 13:38:53
今まで作った共立てジェノワ生地は
いまいち理想通りいがずどうも納得いかなかったから、
今日は津田さんのレシピで別立てスフレを焼いてみた。
この生地ウマー
卵の香りがフワーンとしてシュワッとして
中のバナナクリームが邪魔なくらいだ。
今度はシンプルに生クリームだけを薄ーく巻いてみよう。
174困った時の名無しさん:2006/04/15(土) 14:34:44
>>171
まとめサイトのイチゴクリーム、加藤センセのですよね。私もあれ作る前は、
イチゴから水分出てゆるゆるになるんじゃないかと心配してたけど、全くそういう
ことはならずしっかりとしたクリームにできました。多分だけど、気をつけることは、
イチゴは潰さず、叩き切ること。潰すとどうしても水分でるし。包丁でトントン叩くように
切ると水分も出ず、しっかりとしたのができました。
175171:2006/04/15(土) 18:17:45
>>172
まとめサイトの成功したクリームが45%なので
専門店で乳脂肪の高いのを買って来ます。
お菓子作りの本などにも生クリームとあるだけなので、
今まで気にせずスーパーで手軽に手に入る物しか使ったことがなかった・・・
>>174
有難う、まとめサイトにレシピを書いてくれた方?
加藤千恵さんがあのクリームを紹介した番組は
保存版にしてあるので切り方を良く見てみます。

おかげで今度はうまくいきそうな気がしてきた。
皆ありがとう!




176困った時の名無しさん:2006/04/15(土) 20:49:32
メグミルクの45とかタカナシの47とか
スーパーでも探せば45以上って売ってるよ
177困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 09:20:40
ジェノワ生地って喉につまるよね?
178困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 12:24:39
>>177
配合晒して
きっとあなたの腕が悪いだけ
179困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 14:38:20
黄金35浮粉25砂糖60卵3でやってんだけど。
ふわっふわっふわっふわっ してて
かえって喉につまる。私だけか…。
180困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 14:44:41
生地にシロップ塗ろうよ…
ってそれは大成功なんじゃないか。
181困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 18:01:06
粉もう少し減らしてみたら?
182困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 06:59:11
浮き粉スポンジって口の中の水分
吸収しちゃうようなところがあるような。
黄金30、浮き粉20くらいで
焼けたらすぐビニールかぶせると違ってくると思う。
183困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 07:32:59
浮き粉使ってるけど口の中で溶ける感じだから
のどに詰まるなんて思ったことないなあ…
182さんと同じく粉減らし&ビニールかぶせがいいと思う。
184困った時の名無しさん:2006/04/17(月) 19:46:50
浮き粉苦手
185困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 07:15:50
どして?以前のスレでもそういう人いたけど、
よくわからん。
186困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 08:27:36
独特の口溶けじゃない?
モサッとしてるというか・・・
187困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 09:35:01
そっか・・・思い当たるふしもあるよ。
浮き粉使い始めた頃はこれが最高だと思っていたけど。
でも卵の匂いが和らいできめ細かい生地になるのが好きなので
次は薄力粉との割合を減らしてみようかな。
188困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 14:19:02
以前浮き粉のかわりに片栗粉で焼いたときモサッとしてた。

「甘藷でんぷんで代用したものも浮き粉として市場に出ていることもある。」
と書いてるサイトもあるけど皆さんの浮き粉の原料はちゃんと小麦粉ですか?
189困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 15:01:16
浮き粉も好みの問題だよ
薄いペラペラの生地が好きな人もいるし
ぶ厚いしっかり生地が好きな人(自分)もいるもんね

厚めが好きだから浮き粉は必要不可欠だったけど
トレハ使い出してから浮き粉減らしても好みの生地が作れるようになった





190困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 16:09:10
トレハ使うと分厚いしっかりした生地になるなんて
知らなかった。しっとりするのかと。
自分ではしっとりふわふわを追求してたんだけど
浮き粉とトレハ両方使うのは興味深々。
よければレシピ教えて。
191175:2006/04/18(火) 22:37:17
イチゴクリームが固まらなくていろいろここで教えてもらったんだけど
今日隣の市の生協でオームの48%の生クリーム見つけて
早速購入、シフォン生地で作ってみた。
イチゴをつぶさないように刻んで、器具もよく拭いてホイップしたら
ずっとしっかりしたクリームができた!
ロールにして冷やした後で切る時もきれいな切り口になったよ。
疑問が解けて気分爽快。
皆さん感謝、感謝でーす。

192困った時の名無しさん:2006/04/21(金) 23:58:01
まとめサイトにあるスフレのレシピ01試してみた!
今まで食べたことないよ!こんな生地!
正直、売ってるものよりウマイですわー。

生クリームとレモンカードを巻いてみました。
初夏の味って感じでした。
193困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 00:05:32
浮き粉モサーリしてるからスフレで作ってみようかな…。
(´ー`)oо○あれ卵の消費量凄いんだけど
194困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 20:34:38
今日シフォン生地作ったらすげーうまかった
卵黄より卵白が多いから生地が白っぽくて
キメが細かい。油分入ってるからしっとりしてるし
うめぇ(゚д゚)
スフレは しゅわー  シフォンは ふわーって感じ
195困った時の名無しさん:2006/04/22(土) 21:09:30
>>191
よかったですね。全てうまく行き、切り口まできれいにできたときは
そりゃあもう感激ですよね。私もあのイチゴクリーム大好き。
といいつつ、今シーズンはまだ一回もイチゴで巻き巻きしてなかったわ。
196191:2006/04/22(土) 23:03:13
>>195
ほんとに有難う。レシピどおりにクリーム作っても
よく残ってしまうんだけど、今回は全部きれいに巻き込めました。
イチゴのあるうちにもう一度作るつもり。
197困った時の名無しさん:2006/04/23(日) 11:42:29
>>192
レモンカード初めて作ってみようと思ってググッたら
いろんなレシピが出てきて、砂糖ひとつとっても随分違う
どんなレシピで作ってますか?
198困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 02:18:18
今日はじめてロールケーキを焼いたのですが、天板に流し込んだときに
気泡がすごくできて気になっちゃいました。
これって混ぜたりないなど改善するとこはありますか?
イチゴクリームれしぴ(共立て)で作っています。
ttp://www.ucc.co.jp/coffee/sweet/recipe/detail/08.html

この通りにやったから、シロップも塗ってなくて乾燥気味orz
199困った時の名無しさん:2006/04/25(火) 07:27:25
48からのカキコを読みましょう。
レシピは違ってもやり方は同じです。
シロップも塗りましょう。
200困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 09:57:11
>>199
ありがと。
201困った時の名無しさん:2006/05/01(月) 18:13:37
卵 3個
砂糖55g トレハ10g
スーパーバイオレット 40g
共立て

21×25の天板で190度10分
焼きあがってすぐにもう一枚の天板をかぶせました

1センチ強の厚さのスポンジになりましたがモチモチでシュワシュワで
折っても切れないようフニャフニャな感じ・・・なにこれw
202困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 07:29:45
トレハだけでもしっとりするのに
天板までかぶせたからかな
トレハ使うロール生地のレシピ私も知りたい


203困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 09:55:53
うん、トレハが蒸して出た蒸気まで再度吸い込んじゃったのかもね
でもトレハを砂糖に全部代えたレシピがまとめに出てたけど
ありえないことになると思うんだけど。。
204困った時の名無しさん:2006/05/02(火) 23:50:53
トレハって砂糖の30%使用が目安でしょ。
卵3個、砂糖42g、トレハ18g、特宝笠50gで失敗ないな。
共立て、200度10〜13分。元は砂糖60gの加藤千恵レシピ。
205困った時の名無しさん:2006/05/03(水) 01:49:54
>>202

つ  一流シェフのとっておきロールケーキ
206202:2006/05/03(水) 07:48:58
>>204
いい事聞いた、ありがとう。
トレハ使う時もさめるまでビニール袋かぶせますか?
加藤千恵さんのレシピよく使うので今度やってみる。

>>205

ありがとう、その本持ってないけどよく聞く本よね。
プロだからレシピ聞いただけでも難しそうで引いてた。
本を買って使いこなせる自信が無いけど本屋で見てみます。
207困った時の名無しさん:2006/05/03(水) 16:09:34
>>206
一応ビニール袋はかぶせているよ。
208困った時の名無しさん:2006/05/03(水) 19:17:31
>>207
参考になりました。感謝!
209困った時の名無しさん:2006/05/04(木) 06:32:18
共立てで焼くことが多いんだけど初めてまとめサイトの
01のレシピで作ったら厚みが少なく固めの感じになった
しゅわっていうのがよくわからないんだけどこれ失敗?
210困った時の名無しさん:2006/05/04(木) 13:27:51
チーズケーキスレに誤爆した人に代わって訊くけどw
それ何の生地?スフレですか?
211209:2006/05/04(木) 19:26:05
ゴメン、肝心のところが抜けてた
スフレ生地の01レシピです



212困った時の名無しさん:2006/05/05(金) 10:22:54
失敗だと思う。上手く出来るとシュワ?ジュワ?ってなるから。
私も何度かそうなったよ。
メレンゲの状態が悪かった、焼きが足らなかったときなど。
定規できつく締めすぎたときも潰れて薄くなったことがある。
粉を35gにしたら生地を潰すことはなくなったよ。
213困った時の名無しさん:2006/05/05(金) 21:39:27
>>212
思い当たることは卵黄生地とメレンゲを混ぜ合わせるのが長すぎたか
焼きが足りなかったかどちらかだと思います
シュワ?ジュワ?っていうの味わってみたい!
粉も35gにして再度挑戦しますがもう1つスミマセン
薄力粉はどんなのをお使いですか?

214困った時の名無しさん:2006/05/06(土) 15:37:28
私はドルチェを使ってるけど、友達曰くスフレはフラワーで十分らしい。
実際に比べてないから粉の種類で違いがあるのか判んない・・・。
参考にならなくて申し訳ないです。

粉を増やすとシュワシュワ感は劣るけど食べ応えがあるよ。
30gだと柔らかすぎて物足りなかった。
215困った時の名無しさん:2006/05/06(土) 17:03:32
お菓子作りに凝りだした始めの頃は日清のお菓子の小麦粉、
専門店に行くようになってからは特宝笠を使うことが多かったのですが
粉の味はドルチェの方がいいと聞いて買ってきたところです
ドルチェはちょっと重いかなって気になったのですが良かった!
ていねいにレス下さってありがとうございました
216困った時の名無しさん:2006/05/07(日) 00:08:05
ドルチェはパウンドやマドレーヌなどのバター系焼き菓子に、
特宝笠はロールケーキなどのスポンジやシフォンなど軽めのケーキに、
と聞いたことあるので以来使い分けてる。214さんのお友達には
悪いけど、フラワーとの差は歴然です。はちょっと割高でも
フラワーは使えなくなりました。
217困った時の名無しさん:2006/05/08(月) 00:43:25
今日、本屋で生地をオーブンを使わず電子レンジで作るやり方を見ました。レンジとオーブンではどのような違いがあるのでしょうか?
218214:2006/05/08(月) 02:52:03
>>216
スフレ生地の場合なんだけど、それでもダメ?
生地だけを食べれば製菓用の粉との違いは明らか、でもロールケーキとして
食べる分にはフラワーで十分美味しいそうです。
彼女も216さんの様に粉を使い分けてるから貧乏舌ではないと思うんだよね・・・。
許容範囲が広いのかな?

これは私の好みだけど、ロールケーキとスポンジケーキにはドルチェを使います。
特宝笠のはフワフワでとても美味しかったけど、私にはドルチェが合ってました。
219困った時の名無しさん:2006/05/09(火) 09:49:12
私もドルチェ好き。
ええ香りや〜(*゚∀゚)=3ムハー
220困った時の名無しさん:2006/05/11(木) 01:13:17
danchuに小山ロールのレシピが載ってるよ〜。

関東人なのでそれ食べたことがないのだけど orz
221困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 19:56:28
さっそく“小山ロール”作ってみました。
情報ありがとうございます。ふわふわでおいしかった、手間かけるかいあります。

でも・・・すごく卵使うので驚きです。
しかも大量に卵白余ってしまった。
222困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 17:49:22
生地を焼くとき下に敷く紙ってドーナツ買ったときついてくるワックスペーパーみたいなんひいてもいいのかなあ?
クッキングペーパー高いしねw
223困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 19:57:02
私はハトロン紙使ってるよ
ざらっとした側を上にして天板に敷いてる
始めはクッキングペーパー使ってたけど、
この方がはがす時茶色いとこが残らずにきれいにはがせる
ホームセンターで大きい紙が4,5枚入って180円くらいだった
天板に合わせて好きな大きさに切れるしすべらないので巻きやすい
おすすめです
224困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 20:43:03
値段でいえば、そういうのよりかはクッキングペーパーのが安いのでは?
225困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 22:47:39
豚切りな上に既出だったらすんません
お花見用に風流なロールケーキが作りたくて
クオカの桜あんと生クリームを混ぜてみました
生クリーム100mlに対して、桜あんは約半分近く使用
ほんのりピンクでかわいらし〜。味もほんのり桜もち味って感じでした。
生クリームは最初砂糖ぬきで混ぜてみたら、あまりに味が淡白で
後から慌てて砂糖を足しました。控えめに。
今日は練習だったので普通のスポンジだったけど、抹茶生地にしたら尚よさげ。

・・・しかし味でいったら
やっぱりあんこ&生クリームの方が絶対おいしいよな〜と思わずにはいられませんでした
226困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 00:07:29
文具店で売ってる安い更紙で十分だと思う>敷紙

>>225
お花見?この時期に?来年用なのかな…
227困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 00:13:10
>>226
北海道在住だと思われ
228困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 01:12:51
>>225
うpきぼー!

>>221
danchuが高いのでびっくりしたw
スイーツだったので買ったけど、普段たまご3個な私にはびくーりだった。
229困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 09:58:41
通販で頼んだロールケーキ専用の天板、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
きょうのおやつはロールケーキだ!
230困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 15:47:02
↑で書いた者です。
何にしようかいろいろ迷った結果、シンプルにクリーム巻いてみました。
今まで18センチ角型デコでちまちま作っていたので、感激です。
200mlの生クリーム全部使って、ヨッセ、と巻きました。
あしたはまとめサイトのスフレ生地の作ってみたいなー。
231困った時の名無しさん:2006/05/24(水) 16:44:26
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
232困った時の名無しさん:2006/05/27(土) 23:53:40
苺がない時期って、見た目的に赤い果物入れたい場合なにを使ってる?
初夏〜夏あたりはフランボワーズでも巻きたいと思うんだけど、
フレッシュのフランボワーズってあんまり売ってるの見かけない。
通販だと潰れたの届きそうだし・・・ここで売ってるよ!ってとこあります?
233困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 00:45:00
>>232
フランスw
234困った時の名無しさん:2006/05/28(日) 02:10:25
>>232
栽培をおすすめします。うちは、ラズベリーとブラックベリーを
数年前に植えたけど、毎年わんさかと実がなりますよ。
毎日収穫に追いつかないくらい。なので冷凍室に常備
できるので嬉しい。ラズベリーは、生食で巻いてもいいんだけど、
ツブツブの種がどうしても歯に当たって気になるので、ほんの
飾り程度ですけど。ジャムにしていったん濾して生クリームとともに
塗って巻き巻きすると、とっても美味しいし見た目も可愛いです。
235困った時の名無しさん:2006/05/29(月) 00:20:48
>>234
やっぱり栽培ですか・・・実は今日買ってきたんです、鉢植えのやつ。
まだ青いけど、すでに実がわりとたくさん付いてるので夏には収穫できるかな?
しかもけっこう強そうですね、ラズベリーは。園芸スレでも覗いてみようかしら。
236困った時の名無しさん:2006/05/31(水) 02:17:31
ラズベリーとフランボワーズって違うの?
237困った時の名無しさん:2006/05/31(水) 03:29:53
確か同じ。英語とフランス語。
238困った時の名無しさん:2006/06/02(金) 17:50:47
そうだよねw
フレッシュふつうに売ってるし、冷凍でも売ってるのに。

まぁ、育てるのはたのしいけど。
239困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 00:22:37
>>238
そりゃ都会だったら売ってるかもしれないけど、フレッシュは
田舎ではそんなに目にしないよ。せいぜいブルーベリー。
確かに冷凍物はフレッシュよりは見るけど。フレッシュを
ふんだんに使いたいんだったら栽培がいいな。

>>235
地面があったら鉢から出してやったほうがいいです。
ツルが伸びて収穫量も増えますよ。
240困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 07:36:53
>>239
同感。ラズベリーのフレッシュ、デパートならあるかもだけど
フツーの店では見たことがない。
なのでイチゴがない時期はラズベリーのジャムとホイップを混ぜて
スポンジに塗り、製菓用のチョコをきざんでふりかけたのをよく巻きます
ほんのりピンクなので232さんの答えにはならないけど
241困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 17:51:43
売ってるラズベリーの品種って何だろ?
赤ラズベリーでも色々あるよね。
プロはどの品種使ってんのかな?
242困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 22:46:47
いつも生地が焼けたらすぐビニール袋をかぶせて問題なかったのですが
今日抹茶シフォン生地を焼いた時同じようにしたら
さめてはずした時表面がべたっとした感じになりました
抹茶生地はプレーンより湿気安いのでしょうか
243困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 22:58:11
うちの近くの店を何店か見てみたけど、
フレッシュのラズベリーどころか、ラズベリージャムすら売ってなかったよ。
田舎って・・・
244困った時の名無しさん:2006/06/03(土) 23:55:13
>>242
抹茶が重いから焼きにくくて潰れやすいからじゃないかと。
245困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 12:00:17
焼き上がったらクッキングシートの上に天板ごと裏返して
冷ましてるけどベタッとはしないよ。
246困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 17:36:19
今日、クックパッドにのってたチーズスフレロールを作ってみたが、ウマーだった。
でもカロリー高そう・・・・。
247困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 20:02:32
>>242
シフォンスレでイタチュプ呼ばわりされた奥様でしょ。
248困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 08:49:10
>>247
違いますよ。レシピ書かずに聞いて悪かったですね。

 卵黄3個 砂糖30g 卵白4個 砂糖40g 薄力粉70g 抹茶5g
 ベーキングパウダー小さじ2分の1 サラダ油20cc 牛乳30cc

シフォンの作り方で生地を作りましたが抹茶は他の粉と一緒に
ふるって入れました。
一晩冷蔵庫に入れたらべたっととした感じはなくなりましたが
焼きたてがいつもと大分違ったのでちょっと慌てたんです。 
249248:2006/06/05(月) 09:53:57
ひとう忘れました。メレンゲに少しクリームタータ入れたのですが
これは関係ないと思うんですけど。
250232です:2006/06/06(火) 10:24:22
私いちおう横浜なんですけど、それでもフレッシュのものはやっぱり
デパートとか輸入果物とか置いてるとこ行かないと手に入らないんですよ。
苺みたいに時期が来れば手軽に買えるってものではなかったので・・・
冷凍はスーパーでもありますね。加工するなら冷凍でもいいんですけど。

ラズベリー情報くださった皆さんありがとうございました。
残念ながらベランダ栽培なので鉢植えのままでしか栽培できないですが、
大事に育ててケーキに使います。園芸ネタになっちゃうので終わります。
251困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 15:26:27
パイナップル缶詰もらったからパインロールケーキを今夜作る予定。
作ったことあるかたいます?
自己流で作ろうと思ってるけど、こうしたらおいしいよとかあったら教えて下さい。
252238:2006/06/08(木) 19:42:02
おいらが悪かったよ。
ラズベリーなんて春になれば西友にももっと小さいスーパーにも
おいてあるから、どこにでも売ってると思ったんだよ@都内
253困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 19:48:20
>>252
田舎っぺをなめんなよw
254困った時の名無しさん:2006/06/08(木) 21:08:56
>>251
缶詰フルーツはしっかり水切り。
255困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 13:19:18
>>251
面倒くさくなければ、
缶詰パインは一口大に切ってゼリーにするといいよ。
(水気が出ないようゼラチンで包む感じで)

パイン以外でも、缶詰や冷凍のフルーツには使える手です。
上で出てたようにフレッシュのラズベリーが手に入らない時なんかにもどうぞ。
256困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 20:29:18
(`・ω・)
257困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 11:20:43
パインだったらヨーグルトクリームなんかも合いそう。
生クリームにヨーグルトを少し混ぜるだけ。
少しゼラチン入れて固める感じにするとさわやかクリームになりますよ
258困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 16:03:48
全卵 250g
上白糖 127g
ドルチェ 75g
牛乳 44cc

某本のレシピです。
ちょっと甘い気もしますがいかにもスポンジ〜って感じにふっかふかにできました。
ただ、本通り30cmの天板で焼いてもかなり分厚かった…
259困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 16:37:31
Lサイズの卵4個くらいですね
うまく巻けました?
260困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 17:12:31
フルーツロールするとき、
クレープも巻くと、スポンジに、
フルーツの水分付かないみたいですね。
261困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 22:57:05
>>259 冷めたら生地も落ち着いたので、かなり厚巻きですが巻けました。
(抹茶クリームにしてみました)

いつもはバターやサラダ油、浮き粉など入れて工夫するんだけど材料はシンプルでもちゃんとできるんだなぁと実感しました。
262困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 09:07:46
以前にまとめサイトのスフレ生地について質問した者です
遅くなりましたが薄力粉5gプラスして、焼き時間も少し長めにして
焼いてみました
しっとりしたいい感じのスポンジができました
当分この味にはまりそうです
212さんアドバイス本当にありがとうございました
263困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 09:34:02
共立てのオレンジロールを焼きました
生地にオレンジの果汁を50ml入れるようになっていたのを
うちにあった100%のオレンジジュースで代用したら
スポンジには全然オレンジの香りがついてなかった
やはり生のものをちゃんとしぼらないとだめですね
264困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 13:16:58
>>263
香りをつけたいなら果汁より、皮のすりおろしがいいと思う。
ジュース自体嗅いでもそんなに香らないでしょ。大した量じゃないし。
すりおろした果皮をラップに包んで冷凍しておくと便利だよ。
265263:2006/06/26(月) 21:30:16
ほんと! そういえばレモンシフォン焼くときも
皮をすりおろして入れるんでした
でもレモンは国産のものを使えばまだいいけど
オレンジは輸入ものしかないですよね
洗剤でよく洗えばワックスや農薬なんか心配はないでしょうか
ゆでこぼしてから皮をすりおろすのは難しいでしょうし
266困った時の名無しさん:2006/06/26(月) 21:59:49
>>265
あまり農薬に神経質な人はオレンジ使うのやめた方がいいけど、粗塩でこすり洗い
すればワックスや表面の農薬はある程度落ちるよ。
洗剤なんか使うとかえって洗剤の害が増えるばかり。
オレンジにこだわらないなら、自然食品店で無農薬のぽんかんや清美オレンジ、伊
予柑などを手に入れて使ってみたらどうだろう。
前に庭のゆずでゆず皮入りのシフォンケーキ作ったら結構いい感じだった。
267困った時の名無しさん:2006/06/27(火) 01:19:58
ロールケーキ食いたくなってきた・・・・・・
ハンドミキサー壊れてるんだけど、泡だて器でやるのは無謀かな?
268265:2006/06/27(火) 07:33:44
>>266
粗塩でこすり洗いするの、以前聞いたことがあったの思い出しました
今度はそうします ありがとう
次の季節には国産の柑橘類も使ってみます
庭にゆずがあるなんていいですね〜 完全無農薬だ! 
269困った時の名無しさん:2006/06/27(火) 17:05:36
>>267
別立て生地で作るとか
270困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 06:40:53
某ケーキ屋で買ったロールは自分的にツボだった!
生地自体もウマーだし、中の生クリームと牛皮とあんこの組み合わせがウマー。
271困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 06:47:28
求肥じゃなく、>牛皮、なのかwwww
>生クリームと牛皮とあんこ
イヤすwww
272困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 00:22:22
>>271
お前の嫌味っぷりには嫌気がさすが、
>>270のすっとこどっこいっぷりにはワラタ。
273困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 01:00:30
270-271があってこそネタが生きるというもの
無粋なり
274困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 01:51:26
275困った時の名無しさん:2006/07/05(水) 07:43:14
>>274
今は求肥
しかし、買うのはスレ違いの話題だよな。
276困った時の名無しさん:2006/07/06(木) 19:17:47
まとめサイトが見れません……
277sage:2006/07/09(日) 10:27:27
鉄板に平らに生地を流すことが出来ません。
カードで何度もなぞってしまい、生地を潰してしまいそうである程度でやめています。
この作業は手早さが命だと思うと余計に焦ります。
きれいな渦巻きにならないのは、スポンジが平らではないからと思うのですが。
端っこを切ると真ん中が空洞になっています。
生地の端側の厚みが中心より低いからでしょうか?
278困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 15:58:55
キムチロール。。。。。

韓国のお菓子ッてなんで。。。。キムチッて。。。まず
279困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 11:51:36
>>277
レシピわからないけど、カードでさっとならして平らにならないのなら
生地自体が固すぎかも。
うちの天板も中央が盛り上がってるけどちゃんと巻けるよ
空洞なのはクリームが足らないからだとおも
280困った時の名無しさん :2006/07/12(水) 10:41:12
>>1
シピは柳瀬さんの「おいしさくるくる〜」の最初のです。
もこもこした生地で鉄板に流すというより、こんもりと盛る感じです。
だいたいどのレシピでも上手くならせません。
泡を消してはいけないと思うと何度もならしてはいけないような気がして・・
30×30の鉄板です。

渦巻きにしたくてスポンジ3枚でクリーム200mlにしましたが、
少なすぎですね。
生地が平らではないからクリームも平らにぬれないと思ってました。
くるくる渦巻きロール目指して精進します。
281280:2006/07/12(水) 10:45:59
>1ではな>>279です。すみません。
282困った時の名無しさん:2006/07/15(土) 07:26:55
>>280
すご!続けて3枚も焼くの?
283280:2006/07/18(火) 14:34:59
>>282
クリーム200mlだと我が家では3枚分なので
プレーン・チョコ・抹茶です。
284282:2006/07/18(火) 16:37:57
我ながらアホです。3枚のスポンジを続けて巻いて
でっかいロールにするのかと・・・
うちでは1枚でクリーム150〜200ml使うので。
巻きが下手でどうしてもチーズ入りのちくわみたいになってしまう。
最初に芯を作るところが大事なのは分ってるんですけど。
285困った時の名無しさん:2006/07/18(火) 17:45:58
スイートポテト生地を作り、ホイップした生クリームと合わせる。

スイートポテト:生クリーム=1:2くらいで。


これでロールケーキを作ると生クリームだけよりウマー(^Д^)
286困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 02:31:42
普通の生地にコーヒー生クリームで作りました。
余ったコーヒー生クリをブラックアイスコーヒーの上に乗せて飲んだらウマーでした♪
287困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 11:36:00
スポンジがべたつくのは焼きが足りないのでしょうか?
288困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 12:22:09
レシピと手順を晒しましょう
289287:2006/07/27(木) 16:01:32
「一流シェフのとっておき」の純生ロールです。
卵240g、砂糖110g、薄力粉75g
トレハロースは入れませんでした。
180℃で12分焼きました。
いい焼き色でしたので取り出して、あら熱がとれたら鉄板ごとビニール袋で一晩。


290困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 19:39:02
砂糖が多いんだよね、あのレシピ。私もベタついた。
焼き温度も190℃くらいでもいいくらい。
291困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 22:03:26
>>289
上白糖を使った?
292289:2006/07/28(金) 09:33:35
>>290
多いですよね。それに+トレハロースなんて。
減らそうかと思いましたが、最初はレシピに忠実にやってみようと。

>>291
はい、上白糖です。
レシピに忠実にと言いながら、グラニュー糖が無かったので。
293困った時の名無しさん:2006/07/28(金) 11:36:47
>>292
べたつくのも焼き色が付くのが早いのも、上白糖のせいじゃん。
甘さもグラニュー糖よりくどくなるよ。
294292:2006/07/28(金) 12:34:51
ありがとうございます。そういうことなんですね。
グラニュー糖=くせがない(出版物に書いてあるので)くらいにしか思ってませんでした。
次はグラニュー糖で焼いてみます。
295困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 14:59:13
一流シェフの純生、クリームをあっさり目にすれば
いいのかもしれないけど、それにしても甘すぎるよね。
砂糖2割くらい減らしても問題なく焼けるから、
私はいつも80gまで減らしてるよ。まだ少し甘いけど。
トレハ自体はそれほど甘みがないから私は入れてるけど、
入れなくても全然大丈夫だったよ〜。
296困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 21:15:34
リファーヌで作ったことある人いますか??
手に入れたので休みの間に作ってみようかな。。
297困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 21:29:16
>>296
>>1のまとめサイト見た?
リファリーヌは口どけいいし、振るうの一度でいいから楽でいいよ。
298困った時の名無しさん:2006/08/14(月) 11:46:45
私リファリーヌあんま好きじゃない・・・
299困った時の名無しさん:2006/08/16(水) 21:03:43
おいしい!生地(小嶋ルミ)に載っていたチョコロール焼きました。
クリームは中沢45%で。

いつもはふかふかのスフレ生地が好きでよく焼くんですが、たまには共立てもいいですね。
しっとりうま〜でした。
300困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 22:19:35
久々にスフレロール作りました。
プレーン地にカスタードクリームと生クリームを混ぜて巻いたんだけど
カスタードがゆるすぎてべちゃ〜っと横に広がり失敗しました。
次はもう少しカスタードを硬めにして作ります。
生地のレシピはたか子さんシリーズです。
301困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 23:05:33
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
302困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 17:49:11
切れ目を入れるってのがよくわかんないんだけど。

г─────¬
│        │
│        │
│     ──│
│     ──│  ↑巻く方向
─────

こんなふうに切れ目を入れるんですか?
303困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 15:14:43
そういうことですね。
巻きやすく崩れにくくなると。
304困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 17:25:27
>>301 このスレでいいんでないか?
どの本のレシピで作ったか書いてある訳だし
305困った時の名無しさん:2006/08/25(金) 18:55:46
チョコレートを使った生地を焼きたいんだけど、家にある本も検索しても
ココアばっかり。チョコでは難しいのかな〜?
306困った時の名無しさん:2006/08/25(金) 19:35:35
>>305
ググればあるよ、明治だったかな?、チョコだと泡が潰れやすいんだけどね。
307困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 10:44:44
チョコ生地は割れやすくって、巻きにくいよ〜
308困った時の名無しさん:2006/09/16(土) 11:38:09
あれ?過疎?
309困った時の名無しさん:2006/09/16(土) 21:19:06
涼しくなってきたから人も戻ってくるでしょう
310困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 16:40:37
巻きが下手でどうしてものの字にしかならないんです。
本なんかでは生クリーム200mlでもきれいな渦巻きになって
いますよね。
巻き寿司の要領でと言われるのですがなかなかコツがつかめなくて。
何度も巻いてみるしかないのでしょうけど。
涼しくなってきたので頑張って巻きの稽古をします。
何かアドバイスがあったらお願いします。
311困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 23:58:36
>310
巻きが下手なんじゃなくて、生地が厚いタイプだからじゃないの?
クルクルさせるなら薄いやつじゃないと無理じゃない?
312310:2006/09/18(月) 07:15:33
プレーンの生地で巻く時は、卵3個、砂糖60g、薄力粉50gで
共立てで作っていますが、これって厚いタイプに入りますか?
薄い生地の場合の配合はどれくらいでしょうか。
313困った時の名無しさん:2006/09/18(月) 10:46:14
>>312
配合も関係ないわけではないが、同じ生地を30*30に流すのと25*25では
厚さが違ってくるわけだが、そこら辺はどうよ。
314312:2006/09/18(月) 11:40:52
>>313
そうでした。天板のサイズ、オーブンレンジの説明書では
31×31なのでそう思っていましたが、今計ってみると内側は28×28です。
説明書では縁の外側のサイズが書いてあったのですね。
もっと早く計ってみればよかった。
今度生地の分量を少し減らしてやってみます。ありがとうございました!
315困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 13:18:52
崩れて巻けなかった(´・ω・`)

みんなよく巻けるね・・・・


でもゼラチン入りクリームだからゆる巻きのまま冷蔵庫突っ込んでみたお
どうなるかなぁ
316困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 07:15:23
崩れるってどういうこと?
ひびが入って割れてしまうの?
配合とか焼く温度とか訊きたい。
317困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 23:06:46
崩れるってのはスポンジの問題でなく
クリームが緩い&多くてうまく巻けないってことじゃない?
断面がたれパンダのようになってしまう感じ。
318困った時の名無しさん:2006/09/29(金) 16:07:06
涼しくなってきたし久々に作った。
ルミさんレシピのふかふかスポンジで、マッシュ焼き芋を混ぜ込んだ
ディプロマットクリームを巻いて秋の味覚っぽく。ウマー
319困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 18:29:25
>>318さんに続き、秋らしく…
ココアのシートでマロンクリームを巻きました。
サバトンのマロンクリームを使用しましたが、250gも入っていて
ロールケーキに使用したのは50gほど。
残り200gどうしよ?
320困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 18:44:47
>>319
マロンチョコレートケーキ
ttp://diary.jp.aol.com/nmgfeyx3s/49.html
321319:2006/10/01(日) 22:29:04
>>320さん
私が携帯厨なせいか?指定されたコメントがみつかりません…て。
でも素敵なblogですね。ありがとうございました。
322困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 10:55:11
かぼちゃのロールケーキのレシピをもらいました。
それはプレーンなシート生地に、かぼちゃクリームを塗って
巻くものでしたが、
生地の方にもかぼちゃ(ピュレ状の)を入れたいです。
プレーンの生地の配合はそのままで、
かぼちゃピュレだけプラスしても大丈夫ですか?
また、ピュレを生地にどのように加え、なじませれば
いいのでしょう?
323困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 13:56:45
別立てで作って、卵黄生地の方にピュレを混ぜる。
かぼちゃのシフォンケーキの生地でロールケーキを作ればいいんじゃない?
シフォンロールってあるじゃん。
324困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 15:48:41
27×27のロールケーキ型購入
焼いている途中で
型が反った
冷めると元に戻ったけど
こんなもん?
325困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 19:46:50
私もそうなったことあるよ。
普通にそういうことあるみたい。
クオカのロールケーキ用天板の投稿欄にも
同じような書き込みがあったような・・・・。
326困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 20:37:05
クオカの書き込み、見てきました。
どうやら普通にあることのようですね。
何人かが同様の書き込みしてました。
あのバキッという音、心臓に悪いよ〜

でも専用の型は気持ちいい。
我が家のは真ん中が盛り上がってるからね。
327困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 22:23:12
>>323
ありがとうございます。
かぼちゃのシフォンケーキのレシピを
みつけたので、それで作ってみますね!

328困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 15:46:11
かぼちゃのシフォン生地作った人、どうだったかなぁ。
いま共立て生地にかぼペースト練りこんで焼いてみたんだけど
ムッチムチな生地になってしまった・・・クリーム巻けるかなコレ。
329困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 17:45:50
>>328
大丈夫ですか?
私はいつも、ロールケーキは別立て派です。
私の持ってるレシピでは
卵黄2個に対し、かぼちゃピュレ80gです。
ちなみに328さんは卵に対し、どのくらいピュレを加えましたか?

今腰痛になっちゃって、ケーキ作れないんですよ〜。
作ったら必ず結果報告に来ます!
お互いがんばりましょう!


330困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 19:02:48
かぼちゃピュレって重いから別立ての方がうまくいくかもね。
331328:2006/10/10(火) 14:42:12
>>329
クリーム巻いてみたら意外と大丈夫だったよw
いつも共立てで作ってるからそのままやってみたんだけど
重めのもの入れるときはやっぱり別立てにしたほうがいいみたい。
私はいつも「一流シェフの〜」の純生の生地(共立て)を基本に作ってて、
卵240gに対してかぼちゃ1/4カット分のペースト。←適当でごめん

手順としては、
@裏ごししたかぼちゃに砂糖100g加えてゆるませ、卵を少しずつ混ぜ込む。
A完全に混ざったら湯煎にあてて、生地がリボン状に落ちるまでよーく泡立て。
B粉類を加え、生地がとろりとするまで(気泡が細かくなるまで)ゴムベラで混ぜる。
C180度で13分焼成。

自分で考え付く改善点としては、
・かぼちゃペーストを入れることで水分が多くなるのでは?と思って増やした
 粉の量を元に戻す。(基本レシピでは75gのところを90gにした)
・最後にゴムベラでかなり混ぜるという通常行う作業を、かぼちゃ入りの時は控えめにする。
 (プレーン時より卵がボリュームをもってあわ立っている状態で焼きに入る)

共立て生地が好きだから、なんとかこの手順で焼けないかなと思ってるんだけど、
これでうまく焼けなかったら別立てにもチャレンジします。329さんも頑張って!
332困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 23:12:09
>>328
ありがとう!!しかも詳細に書いてあって
わかりやすいですね。

あれからまた調べたんですが
g-chef.comって所にかぼちゃのロールケーキの
レシピ載ってました。(貼り方しらないので不親切だけど)
調べ方が悪いのか、それくらいしか見つからないです。
小麦粉の扱いがちょっと変わってるような気がします。

とりあえずシフォンの方で作ってみて、結果報告に来ます。

333困った時の名無しさん:2006/10/17(火) 07:11:25
昨日初めてロールケーキ作ったお。別立てのスフレ生地。
最初粉少ない分量にびびったけど、出来たのはシュワシュワフワフワだった。
次は卵黄のとこに何か混ぜこんでみたいのですが、どのくらいまでならおkなのでしょうか。
水分多い素材だと調節必要?スイートポテトの生地練りこみたい

まとめサイト携帯から見る方法ないかな
334困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 13:24:45
昨日作ったよー
ブラックココア生地にかぼちゃクリームで。

色合いがかわいらしかったですよ
335困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 08:54:37
スポンジケーキを焼く時は、オーブンから出してすぐ
焼き縮みをふせぐために30センチくらいの高さから落としますが
ロール生地もするものですか?
336困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 13:26:27
するよ
337困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 15:31:02
>332
遅レスだがここだな
ttp://www.g-chef.com/recipe/sk024.htm
338困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 17:00:47
うちのオーブン小さくて天板の内側23×25.5しかない。
だから細いロールケーキになっちゃうよお。
同じような方いらっしゃるかな…。
339困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 19:58:56
同士キタコレ。
しかも30×30の分量で焼くと生地も調節しないと下手したら分厚くなるよね。
スレチだけどあの大きさじゃパンも満足に焼けないわ('A`;)
340困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 20:43:28
2枚焼いてくっつけて大きいロールにするのはできないかな。
□ □ → [ ̄ ̄] な感じで
341困った時の名無しさん:2006/11/07(火) 20:46:26
言いたいことはなんとなくわかるが、
その図がどうなってんだかイマイチ理解出来ない
342困った時の名無しさん:2006/11/08(水) 07:12:58
うちは27×27だから少しはマシだけど、
やはり30×30くらいは欲しいなあ
レシピそのままで焼くとのの字にしか巻けない
きれいな渦巻きにしたいんだけど
343困った時の名無しさん:2006/11/09(木) 05:30:52
まとめサイトの画像BBSに2枚継ぎ合わせてぐるぐる巻きのを
作った写真があるよ。

しかし画像BBS・・・アダルトカキコどうにかなんないかね。
管理人さん見てないのかな。
344困ってる人:2006/11/22(水) 17:41:21
ロールケーキなんですがスポンジがさめると固くなるのですがなぜでしょうかあ?
きれいにスポンジはふくらむのですが?

345困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 19:28:06
レシピと、焼く温度と時間を晒してみなはれ
346困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 19:29:48
今年はクリスマスノエル作ろうかな〜
347困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 23:41:49
私も今年はノエル作ろうと考えてます。
スポンジもチョコにしたほうがいいかな。
作ったことある方のお話を聞きたいです。
348困ってる人:2006/11/23(木) 10:58:22
オーブンレンジなのですが、170℃で予熱なしで22分ぐらい焼いているのですが、予熱して短い時間で焼いた方がいいのでしょうか?
349困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 11:12:54
なぜ予熱しないのか謎
350困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 12:17:04
乾燥させたいんでしょw
351困ってる人:2006/11/23(木) 12:55:36
予熱するのとしないのでスポンジの固さってかわるのですか?
352困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 13:44:16
焼く前の生地を、そのまましばらく放置していたらどうなるかわかりますか?
気泡は潰れ、表面は乾燥してパサついてしまいますよね。
同じように、低温でもたもた火を通していると、その間に気泡は潰れ
必要な水分までもどんどん蒸発してしまいます。
結果、パサパサの固いスポンジになることは、想像に難くないと思いますよ。
前もって十分にオーブンを予熱しておくことは、スポンジに限らずケーキを焼くときの基本です。
353困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 14:10:20
>>344>>348>>351
>ロールケーキなんですがスポンジがさめると固くなるのですがなぜでしょう
>オーブンレンジなのですが、170℃で予熱なしで22分ぐらい焼いているのですが

(原 因)
1:オーブンの予熱なし、低温長時間焼がパサつく一つ
2:焼き上げ後にシロップを打つ、又は袋に入れてしっとりさせていないので水分がどんどん逃げる原因に。

(今後注意する点。)鉄板の大きさは24×27
私は電気オーブン使用していますが、220度で予熱、
生地を入れて200度に下げ10分〜15分。

焼き上がったら、型から出し、クッキングシートごと、
スーパーのビニール袋の中に入れて冷めるまで放置。
それでしっとり壊れず巻ける。
354困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 14:31:16
355困った時の名無しさん:2006/11/23(木) 18:03:25
さすがロールケーキスレは親切な方達ばかりですね*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(^▽^)・*:.。. .。.:*・゜゚・*
356困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 14:26:03
>>348
最近買い換えたオーブンレンジに付いてきた
レシピ本には余熱無しで上段190度20分。
しかも、天板2枚重ね。天板サイズは42×27cmが2枚。
ふんわり、しっとりの大きなロールケーキができます。
30センチ用のレシピでやると細くて長いロールケーキ。

温度その他、色々試しましたが、機械の特性も有るようですよ。
スチーム機能が付いていたり、初期の温度が高かったりするので
まずは付属のレシピ本をチェックしてみると新発見があります。
357困った時の名無しさん:2006/11/24(金) 19:18:30
>>356
機種名教えて
358困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 14:08:20
>>357
シャープのRE−WD30です。
天板寸法、間違ってました。42×29です。
標準寸法の30×30が使えないのが難点です。

1台目東芝→2台目ナショナルでしたが、値段と機能でシャープにしてみました。
一度で2本のロールケーキが焼けるのでかなり便利です。
359困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 18:31:28
日曜に持っていく予定で(明日は1日出てるので今日のうちに)スポンジ焼きました。
しかし中身入れて巻くのは、今日ではなく土曜夜とかにした方が良いでしょうか?
生地は別立てのリファリーヌ使用、中には煮リンゴと生クリーム
(余裕があればカスタードと生クリームあわせて)巻くつもりです。

現在スポンジは冷ました後、しっかりラップかけて常温でおいております。
360困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 20:10:10
>>359
自己判断でどうぞ。素人製菓の賞味期限なんて誰にも保証できないよ。
本当は生地も明日の夜焼く方がいいに決まってるし。
生ケーキは完璧な衛生環境のプロでも気を遣うんだから、一般の台所では
気を遣って遣いすぎることはない。
他人に食べさせるなら、なおさら。

私なら、「友達がおととい焼いたロールケーキ」ってちょっとヤダ…

361困った時の名無しさん:2006/12/03(日) 13:20:53
私の場合ですが、ロールケーキは持っていく前日の夜に
焼きます。中身を入れて巻くのは当日の朝で、持って行く時間によっては
うんと早起きして仕上げます。遅いレスで間に合わなかったですね。
362359:2006/12/04(月) 11:25:54
>>360,361
レスありがとうございました。
次回以降の参考にさせていただきます。
363困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 22:36:08
クリスマスは最近いつもブッシュドノエル
今年は抹茶のスポンジにチョコレートクリームを塗ってみようかと
思うんだけど合うかなあ
364困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 13:29:26
>>363
昨日、京都のパティスリーで抹茶スポンジに小豆入りの生クリームを巻き、
周囲にチョコレートコーティングしたのを食べたんだけど、「ふーん」という味
だった。抹茶とチョコがお互いの味を生かし合う、という感じでもないので、
冒険する必要もないかも。決定的に合わない!ってこともないんだけど。

うちは今年のブッシュドノエル、栗入りのバタークリームをチョコスポンジで巻
きます。子供の頃はバタークリーム嫌いだったけど、大人になってちゃんとバタ
ーで作った作りたてのバタークリームはすごくおいしいことを知った。
365困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 22:20:01
>>364
そうなのか、おいしーって言うほどでもなく、合わないっていうほどでも
ないなら、変わった物を食べてみたいという好奇心くらいかな
ありがとう、食べる本人に決めさせる事にする

中身はいつもフルーツと生クリームなんだけど
バタークリームに入れる栗って甘露煮?
366困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 00:06:12
>>365
甘露煮か、渋皮煮。
細かく切って、キッチンペーパーでよく汁気切って混ぜてる。
マロングラッセでもいいかも。
バタークリームには、水分少ない具の方が合う希ガス。
抹茶生地に生クリーム+栗+ぬれ甘納豆でもおいしそう。
367困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 12:13:52
今年はブッシュドノエル作ろうと思ってるけど
オススメの作り方・トッピングとかありますか?
(ブッシュドノエル関連のスレって無いよね…?
368困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 21:26:28
>>363
チョコはチョコでも、抹茶ならホワイトチョコのが合いそうだね
369困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 22:25:01
抹茶にホワイトチョコクリームいいかも(人´∀`).☆.。.:*・゚
ホワイトクリスマス仕様で、金銀の粒粒散らして、メレンゲマカロンキノコとか。
370363:2006/12/15(金) 07:23:06
ああ、ホワイトチョコのほうが合いそう!
ホワイトチョコクリームは作ったことがないけど
色が綺麗で豪華になるね
金銀の粒って初めて聞いた
専門店で売ってる?
371困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 08:24:04
っアラザン
372困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 11:43:02
初めてクリスマスにブッシュドノエル作ろうと思ってるんだけど、ロールケーキってお菓子作りのレベルとしては初心者向き?
本とか見てると割と最初の方に載ってるから。
あとクリスマスと別に生地かクリームかどっちかにきなこ入れたのを作りたいんだが、あんこ以外で合う中身って何だろう?
373困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 18:02:31
>>372
初心者がナメてかかると意外と難しいよ>ロールケーキ。
ぶっつけ本番は厳しいと思う。巻くとき割れたり、うまくぐるぐるにならなくて
クリームが寄っちゃったり。
ただ、ブッシュドノエルならデコレでごまかしがきくと言えばきくが。
冷めるのは丸スポンジより早いので、何回も試作するにはいいかも。
きなこ入りスポンジには、甘納豆入りクリームなんてどう?
374困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 18:51:31
きな粉スポンジなら、はじめに薄く黒みつ塗ってから
普通に生クリーム巻くのは?かのこ豆並べてもいいかも。
巻いたら上から更にきな粉振って香ばしくお化粧して。
うわ美味そう、作ってみる。
375困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 22:45:45
>>373-374さんありがとう。
やっぱケーキ作りはあなどれないですよね。一旦明日にでも試作してみようと思います。
きなこには豆系が合うのか、禿げしくうまそう。
ブッシュドノエル成功したらきなこロールチャレンジしてみます!日々精進!!
376困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 23:00:16
お菓子の質問のスレから誘導されました。よろしくお願いします。
オーブントースターで、ブッシュドノエルの平たいケーキは焼けますか?
トースター用のレシピがあれば教えてください。トースター用の天板(?)ってあるん
ですか?
あと、週末パーティーに持って行きたいんですが、デコレーションしたブッシュドノエ
ルって、 どうやって持ち運びすればこわれないんでしょうか?
ロールケーキ専用の箱って、売ってるの見たことないんですが…

377困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 23:59:59
>>376
デコレーションケーキ用の箱って、
底に金具かプラスチックの突起があって
そこがケーキに刺さってズレないようになってる。
丸いケーキでもロールケーキでも一緒だと思うんだけど。
378困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 00:10:20
>>376
ブッシュドノエル用の箱というのも存在はする。
通販じゃ間に合いそうにないから、がんばって探そう。
ttps://www.infomart.co.jp/material/listup/shousai.asp?shouhin_id=29081
ttp://www.cuoca.com/category/159.html
379困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 00:15:22
トースター ロールケーキ レシピ - Google 検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&lr=lang_ja

天板は付属のをなくしてしまったなら、
100均やスーパーのキッチン用品売り場で
手持ちのトースターに合うのを探しましょう。
380困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 01:43:31
>>372
お前アフォか?
向こうのスレではまずはググれって言われただろ?
ググりもせずここで全く同じ質問するなよ。
このスレを>>1からよく読んで、まとめスレも読んで、
それから質問しろ。
381困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 01:44:47

>>376の間違えだった。

正直すまんかった>>372・・・orz
382372:2006/12/22(金) 08:57:54
うわっ…アホか言われたよorz





…何だ、うちじゃなかったのか。ほっ。
383困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 13:31:00
クリスマスは、
お菓子作りなれてないのに人にあげるアフォが
このスレにやってくるからなw
384困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 13:44:26

無知を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
385困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 15:07:42



コピペ・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
386困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 16:53:44
ブッシュドノエル、作りましたか?
387困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 18:18:50
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
388困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 00:10:11
最近ロールケーキ作り始めたけど奥深いもんなんだなぁ
389困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 01:25:42
ブッシュドノエル作ったよ。
ロールケーキは以前からよく作ってたんだけど
デコレーションはほとんどしたことなかったから
ちょっとかっこわるかったけど味はよかった。
ちなみにココア生地にチョコクリーム、バナナを巻き巻き。
チョコクリームウマー。
390困った時の名無しさん:2007/01/08(月) 11:03:41
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
391困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 20:38:26
ロールケーキに巻く生クリームって動物性と植物性どっちがいいんだろう
392困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 21:23:06
>>391
高いけどおいしいのと、安いけどさほどでもないのとどっちがいい?
393困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 21:31:58
それもあるんだけど、泡立てたときにどうも植物性はゆるいのかなと思って
動物性でもそんなに違いはないのかな
394困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 21:50:41
・・・・・・・・・・・
395困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 23:04:56
>>393
生クリームの味わいを求めるなら動物性
風味がかなり残っていかにも手作りって味わいを求めるなら植物性

個人的には動物性の生クリームが美味しいと思いますよ。
396困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 23:10:42
トランスファットはヤバいから
植物性はヤメレ
397困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 15:03:42
動物性買いに行ったら売り切れ(#`_ゝ´)
398困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 17:28:08
>>393
確かに植物性で巻くときにゆるさが気になったことはある。泡立ちも悪いよね。
冷蔵庫で冷やしても締まらない。
植物性使うならゼラチン使ってムースやババロアっぽくした方が切りやすいか
もしれない。
399困った時の名無しさん:2007/01/10(水) 22:30:27
>>398
なるほどd
400困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 02:24:07
綺麗に巻くのが難しい
のの字に巻きたいなぁ
401困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 05:10:14
巻き終わりの外側は少し削ぎ取る
巻き始め10pくらいに切れ目を入れ
シロップを多めに塗りクリームを塗って
ふんわり巻く
___________

___________

-------  ↑巻く方向
-------
-------  切れ目
402困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 12:06:49
初めて挑戦しました。

巻いた時に外側になる面が、まだらに焼き色がついてしまったんですが、焼きすぎたからでしょうか?
『卵4コ・砂糖60g・小麦粉40gで180℃で17分』で作りました。
403困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 12:26:29
まだらに焼き色の場合、生地の泡立ての問題と、
生地を流した時、表面をきちんと均して居ないんじゃないかと。
404困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 13:51:25
>>402
わら半紙とともに表面の薄皮をはがした面を外側にすれば無問題。
ていうか、普通そうしない?
405困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 19:13:36
>>403-404 薄皮が、クッキングシートから全部剥がれずに生地に残ってしまった感じなんです。

少し置いてから剥がすべきだったんでしょうか?
やはり、混ぜ具合が不十分なんでしょうか?
406困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 19:29:57
生地の底側がまだらに焦げてたってことなら
http://www.yumeminori.com/shop/wkn01.html
こういう状態?
なら単に焼きすぎだと思う。
それか天板を下の段に置いたか。
クッキングシートは焼いてるうちにふやけてでこぼこになるから、
下からの火が強いとまだら模様にこげる。
シートスポンジで180℃17分は焼きすぎだと思う。
407困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 19:32:02
天板を上段に入れて、
180℃10〜12分で焼くと絶対に焦げないと思うよ。
408困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 20:49:03
>>405
クッキングシートって、オーブンペーパーだよね?
わら半紙推奨。つるつるしてちゃだめなの。
409困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 21:19:20
>>408
406だけど長い間そう思い込んでたけど
クックパー使ってみたらわら半紙使ったのと同じ状態になったよ。
オーブンペーパーだと生地がつるんと取れるのかと思ったら全然そんなことはない。
410困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 22:26:29
>>409
リードだとツルンと取れちゃうよ。
クックパーが薄くて、オーブンペーパーとしては質が悪いってことだと思う。
411困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 22:31:16
つか、焼き上がったら粗熱取って、保湿した後冷めてから
型紙取ればいいじゃん。
412困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 00:05:54
>>402です。
皆さん、レスありがとうございます。

確かに、下段で焼いてしまいました。
下段で焼いた上に、時間も長く、冷めてないうちに剥がしたのが悪かったんですね。
上段で、180℃10分くらいから様子見ながらがベストでしょうか。
因みに、シートはキチントさんのです。
413困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 22:52:41
うちの天板30×40あるんですけど
レシピはどうすればいいんでしょう?
414困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 01:05:54
>>413
本に多いのは30×30cmぐらいの分量だから、長辺の方の端から10cmぐらいのところに
ボール紙で堰つくれば?
あと、ロールケーキ用の型を買う。
それか、ちょっと多い分量に計算する。あなたにとって一番やりやすい方法で。
415困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 10:41:34
>>414
ありがとうございます。
416困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 12:46:03
>>19のオレンジコンフィを作ってみた。美味しい!
生クリーム+オレンジコンフィ+刻みチョコで更に美味しい!!!
クリームチーズと合わせるのもいいかも。
417困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 20:30:28
このスレ見て、どーしてもチョコレートロールケーキが食べたくなった。。。
小麦粉・・・ある
たまご・・・ある
ホイップ・・・コーヒー飲むとき用がある
グラニュー糖・・・ある
チョコ・・・無いけどココアがある

無理やり作ってみた。。。。。

卵を3個思いっきり泡立てる

グラニュー糖入れて、混ぜ混ぜ

ふるいが無いので、目の細かい油こしで小麦粉を無理やりフルフル

混ぜ混ぜ

オムレツパン 蓋付きに流し込んで蓋して超弱火で10分加熱

底がちょっとこげたけどふんわりー黄色いスポンジ焼けた

四角くカットして整形

生クリームにココア入れて、ちょっと砂糖入れてミルサーで2秒ガー

スポンジに塗り塗り

スポンジを巻いてラップに包んで冷蔵庫で30分

(゚д゚)ウマー

とても人に出せるもんじゃないが、自分で食う分にはちゃんとロールケーキ
418困った時の名無しさん:2007/02/04(日) 21:07:09
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
419困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 00:26:04
すれちもいいとこだw
420困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 01:19:38
…別にここでロールケーキ作ったって報告したっていいんじゃねーの
421困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 12:59:34
新板できたよ(お菓子・ぱんつくり板)
http://food7.2ch.net/patissier/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:40:10 ID:JGn0Xoen
焼き上がった生地にシロップ打つレシピと打たないレシピとあるじゃん
普通のスポンジケーキだとシロップは必須だけど
ロールケーキの場合はそうじゃないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:30:06 ID:UhVrIZye
>>422
巻くときにシロップ打っといた方が割れないんだよ。
割れずにうまく負ける自信があるか、弾力性に富んだ配合ならいらないと思う。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:39:39 ID:JGn0Xoen
>>422です
>>423さんレスあんがと
確かにそうだね
シロップ塗らないと割れちゃうよね
やっぱシロップは必須だな
あともう一つ聞きたいんだけど
クリーム塗って巻いたら、クリームが緩くてうまくロール状にならなかった
ちなみに8分立て程度
レシピには6分立てってあったけど
さすがにそれじゃ緩いだろうと思って8分立てにしたのに
みんなもっとがしがし泡立ててるの?
それとも、固まらない程度にゼラチン入れてるとか?
普通のスポンジケーキは何度も作ってるが、ロールはなんせ初めてなもんで
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:48:55 ID:bOcvPW/d
>>424
キレイに巻くにはクリームにある程度の固さが必要だよね。
ボソボソにならない程度に固めに。(9分立てくらい?)←これが難しい。
自分は、生クリームにカスタードやクリームチーズを合わせることが多いけど、
生クリームが主体のクリームより扱いがラクだし巻きやすい。(ような気がする…)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:22:19 ID:B1zMmRou
>>424
クリームはちゃんと動物性使ってる?植物性や低脂肪のだと、ゆるいよ。
私はナカザワの普通の使ってるけど、8分立てぐらいでぐるぐるうずまきに
なるよ。固く立てると、パレットナイフで生地にのばしてるうちにぼそぼそに
なっちゃう。
あとは巻きテクの問題なのかなあ…慣れってあるからね。がんがれ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:20:27 ID:YAq60BGF
>>424です
>>425-426さんありがとう
ちなみに、生クリームは動物性を使った
それでダメって事は、やっぱ自分の腕の問題だな
こりゃ練習あるのみだな

カスタードを混ぜたり、チーズクリームにしたりっていうのはいいね
おいしそうだし、巻き初心者にはそのクリームはよさそうだ
スポンジはうまくいったから、まずはあとは巻きがうまくなるよう頑張るよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:32:02 ID:WnfpqAR6
>>427
バタークリームはどうだろう。
自家製のバタークリームは本当においしいよ。
巻きやすいし、冷蔵庫で落ち着かせると切るときもきれい。
巻きの練習にはいいと思う。
カスタードクリームにバタークリーム混ぜたのもおいしい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:37:23 ID:NUCWCeD+
マスカルポーネのチーズクリームを巻いて、ティラミスロールを作ろうと考えてます。
組み合わせで悩んでしまっているので、お勧めの合わせ方があれば教えてください。
ジェノワーズ:プレーン、ココア
フィリング:チーズクリームのみ、クリームとイチゴ・バナナ・オレンジ等フルーツ類
クリームとくるみ・ピスタチオ等ナッツ類
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:13:53 ID:WnfpqAR6
>>429
まとめサイトにもあったよ>ティラミスロール
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:30:32 ID:NUCWCeD+
>>430
ありがとうございます。
まとめサイトのも見ていたのですが、クリームチーズや生クリームを使っていたりで
あれはレアチーズケーキ風のロールケーキになるのかなと思いました。
マスカルポーネと合う生地やフィリング、と聞いた方がいいでしょうか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:23:28 ID:Epf9KVgn
水切りヨーグルトと生クリームを巻くのに、はまってます。 
あっさりしてるので、つい手がのびる…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:01:06 ID:WBaUbUIK
再び>>427です
>>428
バタークリーム!うまそう
バタークリームはイタリアンメレンゲで作るんだよね?
バターのこっくりした感じもかなりよさそうだ
食べたくなってきた…
巻きの練習もかねてまた作るよ
カスタードにチーズにバター
どれもうまそうだし、まじで一通り作ってみる
うまく巻ければいいな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:31:04 ID:WnfpqAR6
考えてみるとバターってすんごく濃厚な生クリームみたいなもんだもんね。
新鮮なバターで作る作りたてのバタークリームって、うまいんだよ〜。
昔のクリスマスケーキのおいしくないべっとりしたバタークリームって、バター
じゃなかったんだと思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:18:57 ID:+KYj4/p9
あのクリームはショートニング
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:07:13 ID:wNRbOufS
うちのオーブンレンジは丸天板が回転するタイプ(ナショナルのNE-RA3)。
丸天板を取ってしまうとエラーになって使えないし、回転も止められない。
大きいロールケーキを焼くのは無理だろうと思ってたけど、先日側面に突起があるのを発見。
長さを測ったら28センチで、富澤で売ってるロールケーキ用天板がぴったり納まった。
でも引っ掛けてる部分から熱が伝わると焼きムラになるかと思うので
100均で28センチの焼き網を購入し、その上に乗せてみたらこれまたぴったり。
天板でなくて網なので熱伝導はふつうのオーブンとは違うけど、安く仕上げるにはいい感じ。

現行のナショナルの丸天板回転機種も、同じように側面に突起があるので
参考になればと思って書き込んでみました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:31:55 ID:qFpDX1Lw
抹茶生地と生クリームのロールには、生地に何のシロップをうつのがおいしいでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:51:18 ID:ajJ7D7KP
黒みつとかどう?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:54:44 ID:vtkUPAXo
>>429
もう作っちゃったかな。
マスカルポーネ50g+練乳45g+生クリーム100g(八分立て)ですごくおいしいミルキークリームになるよ。
それにイチゴの細かく切ったのと、自家製ラズベリージャム(冷凍を砂糖とレモン汁で煮ただけ)と巻くと
色もとっても綺麗で乙女って感じの春気分満喫ロールケーキになるよ〜。おすすめです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:06:37 ID:u+bKfJYZ
某目ウロコスポンジというのを作ってみたけど、これしっとりしすぎてない?
焼き上がりはたしかにしっとりだけど、冷めたらじっとりに近くなってた。
ヨーグルトクリーム巻いて半日置いたのはじゅわっとしてて伊達巻状態。
混ぜすぎなのか焼きが甘かったのか、そもそもそういうもんなのかわからん。
作ったことある人、どんな仕上がりになったか教えてくだされ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:05:56 ID:7Eu+vOye
>>440
目からうろこのスポンジ、気になってました!今度作ってレポしますね。

しょうもない質問なのですが、みなさんわら半紙ってどこで入手されてますか?
近くの文房具屋さんには小さいサイズはあっても大判はおいてなく、いつもクックパーでやってます。
大きな文房具屋さんになら売ってるのかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:50:34 ID:s5tqLrEt
わらばんし屋
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:59:36 ID:vaLhg77F
>>441
うちの近所の文具屋にはあるよ。ただし50枚単位だった。
最終手段として、CUOKAで通販って手もある。
どっかのスレで、障子紙や半紙でもいいってあったよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:15:41 ID:z6rS6W+c
>>440
ヨーグルトクリームのヨーグルトはしっかり水キリしました?

半日ぐらいの水切りヨーグルトでは次の日生地がグッショリしたので…
一晩はやっておかないと、夏は日持ちもしなさそう…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:53:59 ID:JZGYt3ou
440です。
>>441
スーパーバイオレット使ったので味は悪くなかったですよ。
ひたすら混ぜていけばいいので楽だし。
>>444
ヨーグルトクリームは前日の夜に仕掛け一晩置いて、翌日の午後に作りました。
ゼラチンを混ぜてレアチーズ風にしたので大丈夫かなと思ったんですが。
水切りが甘かった可能性は確かにあるかも。

今度は焼き温度、時間を増やして、中身も別のクリームで試してみます。
また報告にきますよー。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:52:01 ID:bj2iDoSZ
>>441
わら半紙ホームセンターでも更紙として売っていますが、
やはり50枚単位で、小さいので2枚ずらして重ねて使っています。
使い勝手はハトロン紙のほうが巻きやすいし好きなのですが
こちらは逆に大きいので切らなくてはならないのが面倒で・・・
447441:2007/03/04(日) 11:35:10 ID:NkjT4jhH
どうもありがとうございます!

>>442 わらばんし屋〜!近くにあったらいいのにw
>>443 半紙で挑戦してみようか…なんか燃えてしまいそうで心配。やっぱりクオカかな。
>>445 目からうろこレシピ、いろんな所で絶賛されてますよね。報告楽しみにしてます!
>>446 ハトロン紙、更紙…メモメモ。ホームセンターなんて思いもつかず。色々試してみます!
448402:2007/03/04(日) 18:16:44 ID:zVShI7UU
まだらに焼き目がつくの、上段180℃10分でやってみたら改善されました。
同じ分量、手順でやりましたが、生地のモチモチ感が減ってしまったのが難点。

極めるのには、まだ時間がかかりそうです。
449446:2007/03/04(日) 21:05:24 ID:bj2iDoSZ
>>447
ハトロン紙を使う時はざらざらした方を
上にして天板に敷いてくださいね。(念の為)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:19:48 ID:p66v3ZDF
敷き紙、クックパーだと生地がくっつかないから
うちに大量にあるクラフト紙を使ってみたらいい感じにくっついてくれました。

あとひな祭りにまとめサイトの苺クリーム作りました。これって苺のペクチンがクリーム固めるのかな?すごくしっかり巻けました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:20:20 ID:dy6uRY2n
440です。
目ウロコスポンジ、焼き時間と温度増やして焼いてみたら無問題でしたスマソ。
じっとりは焼き時間不足だったということで名無しに戻ります。
さすがに20分は焼きすぎぽかったので微調整していきますよ。

ちなみにうちは100均で買った習字の清書用半紙(6kg/2000枚、60枚入り)を二枚ずらして重ねて使用。
程よく張り付いてくれるし、耐久力もそこそこあるので満足。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:45:19 ID:cbX9ydfy
>>450
苺の酸味が乳脂肪を固めるんじゃないのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:17:44 ID:5dfveAiO
こし餡巻いてみた。
焼き色はがさないで巻くと、素朴なカステラロール風。
柚子を混ぜた生地と餡で、某一六タルト風。
どっちもウマス。
餡はうっすら延ばすくらいで十分、多すぎるとちょっとくどい。
餡が固い場合、直接生地に塗ると生地が潰れるので
ラップに延ばしてから生地に乗せかえるとうまくいく。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:23:41 ID:eh5yiGR/
>>453
お正月に買った餡子缶をもてあましていたので今度真似させていただきます。
ラップに延ばしてからとか思いつかないよ…どうもありがとう。

一流シェフ本の純生ロールを作ったのですが巻いてる途中に生地が割れてしまいました。
クックパッド→目からうろこ→純生でロールケーキ挑戦三回目なのですが
生地が裂けると言うか割れてしまうのは初めて。なんでかな??
前2回も今回も切れ目は入れてないのです。純生の生地は分厚かったから?
今寝かせ中ですが味はおいしいといいな〜。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:48:40 ID:t1wCZcty
教えてちゃんですみません。
シロップを塗るタイミングは、まだ生地が熱いうちの方がよいのでしょうか?
それとも完全に冷めてからの方がよいのでしょうか?
レシピによって違うようで、悩んでいます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:01:30 ID:HNy9qjUO
昨日どこかに誤爆してしまった・・・
シロップは完全に冷めて巻く直前に打っています。
てかそれ以外の方法があるとは思いませんでした。

パウンドは熱いうちに塗りますけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:20:17 ID:EQpr78/p
>>456さん
455です。ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
これからは完全に冷めてからにしようと思います。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:53:25 ID:46crNKxB
スポンジの切り口が変色してしまうのですがなぜでしょうか?

食べる時に切り、ラップにくるんで冷蔵庫に入れているのですが
二時間ほどすると切り口の一部がくすんだ緑っぽく変色してしまいます。
作りたてでも変色は発生します。
また、その後変色部分が広がるわけでもなく、カビというわけでもなさそうです。

変色が起きたもの
・共立て+ラム入りシロップ+ラズベリージャム入り生クリーム
・別立て+ラズベリージャム・ヨーグルトクリーム・バナナ

変色が起きなかったもの
・スフレ生地+ラム入りシロップ+ラム入り生クリーム・いちご

原因がお分かりの方、同じ経験をなさったという方いらっしゃいましたら
お知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:05:54 ID:tCtZelyn
今作り終わったスフレ+カスタード。

これが二度目の挑戦でしたがやはりぽっきり。_| ̄|○ツギコソハ
味は結構いいのになぁ。今年の目標はロールケーキを上手く巻くことかな…

ところでみなさん、生地の厚みってどれくらいになってますか?
うちのやつは1.5センチくらいはあると思うんですが、厚みもまた折れ易くなる
原因なのかなぁと思っているので。
とりあえず30×30型の材料を26×26型で作ってるのも折れる原因っぽいし
近所に売ってないので、CUOCAで型を取り寄せようと決意しました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:26:44 ID:2RYhJyua
>>458
ラズベリーに含まれるアントシアニンはアルカリ性に傾くと緑に変色します。
重曹やベーキングパウダーを使用していないなら卵白が原因ではないかと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:26:04 ID:YVj2AS/8
>>460
>>458です。レスありがとうございました。
三種類とも、重曹もBPも使ってませんでした。
ラズベリーが原因だったとは・・・。
今後、アントシアニン含有物は注意して使用したいと思います。
すっきりしました。本当にありがとうございました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:22:15 ID:g8znAUDA
オーブン初購入したんで、前から気になってた
ロールケーキスレ覗きにきたけど



…ケーキてやっぱムズカシんだなorz
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:07:52 ID:3Hen1uVw
ガンガレ!! みんな はじめは初心者だ!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:11:33 ID:6CO2voHy
ド素人でスマソ
「シロップぬる」のシロップとは砂糖水でいいの?
それ専用のが売ってたりするんでしょうか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:30:04 ID:YwLOS+4j
>>464
生地に打つシロップは自作が基本だと思うよ、
私は砂糖と水を煮立たせて、仕上げにリキュールや
ブランデーを入れて冷ましてから使う。
生地を焼いて入る時に、作って置く事が多いかな。

でも、ロールケーキの場合シロップを打つレシピは少ない気ガス。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:43:00 ID:6CO2voHy
>>465
自作なんですね。作り方コピさせて頂きました。
ありがとうですm(__)m

漠然と砂糖水?て思い混んでた自分…
危なかった…w聞いてよかったです
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:18:27 ID:vFLccMfh
最近のケーキはシロップ塗らないだろ 田舎ケーキ作るのか(笑)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:34:53 ID:X2k9g/hf
いや、スレ見てたら巻くときにシロップぬった方割れにくいと
あったので、今度初挑戦する時のためにと思って聞いてみたんです
レシピにシロップうてとか書いてないなら、やらない方がいいのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:46:19 ID:R1rp6SE9
確かに田舎のケーキはシロップ塗ってる!
スポンジがジュワっとしてる店ばっかだw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:48:43 ID:4TNKKIXq
ロールケーキは生地が薄いから
ふわふわの食感のために
シロップはうたないかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:01:13 ID:0LEl1OGP
うちの通常のティラミスはたっぷりシロップ打つな
そうかうちのティラミスは田舎ティラミスだったのか
ティラミスのロールケーキの場合はそんなに打たないけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:27:01 ID:FNUmWiD2
ティラミスはスポンジにコーヒーを塗るんじゃなかった?
シロップとは違うと思うぞ
だから>>471のは田舎ティラミスじゃないよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:32:43 ID:qaZBFs/R
ティラミスで使うのはコーヒー風味のシロップって位置づけかな?
シロップを作る過程のように煮立たせないけど。

シロップをうったケーキを一概に田舎ケーキって決め付けるのもどうかと思うけどさ。
よくあるいちごショートにただ乾燥を防ぐためのシロップをうったのと
ビスキュイとシロップの調和を考えて作ったケーキを同列に語られても困るだろ。

それより>>471のティラミスのロールケーキうまそうだな。
ちょっと前のレスで書いてた人?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:01:43 ID:QOHXZ+C0
シロップは焼き目をそのまま使う時に
焼き目を柔らかくするために塗る(打つ)ものだと思ってた。

藁半紙とかで焼き目をはがす製法なら打たなくても良さそう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:13:02 ID:PTyyIePy
話ぶった切り&遅レスですが

>>436
うちのもナソ製!
やってみたいのだが
天板を突起に引っ掛けて、その上に焼き網を乗せるってことかい?
天板→焼き網→クッキングペーパー→生地の順ってこと?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:02:07 ID:efYmQTEY
焼き網→天板→クッキングペーパー→生地、では。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:20:52 ID:wtn0Xqty
>>475
>>436です
焼き網を突起に引っ掛けて、その上にロールケーキ天板、です。
こんな感じ

\___/ ロールケーキ天板、中に紙敷いて生地流す
_____ 焼き網
>      < 突起
 ====  無意味に回る丸天板

表面焦げやすくなるので早めのアルミホイルよろしくです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:35:32 ID:PTyyIePy
おおおおお!なるほど!
ありがとうございます!
早速天板と網を買いに行ってきますノシ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:01:21 ID:J3kGmNi+
ワラ半紙の代わりって天ぷら敷き紙とかキッチンペーパーとかじゃだめなんですかね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:14:11 ID:/onegUPc
大丈夫だよ^^
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:29:31 ID:J3kGmNi+
>>480
ありがとう!明日やってみよー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:35:31 ID:+QOyvKUT
キッチンペーパーは止めて置いたほうが。。。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:50:30 ID:J3kGmNi+
>>482
ありがとう!んじゃあ天ぷら敷き紙でやってみるよー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:57:40 ID:pLrgrv9+
キッチンペーパー・・・想像すると恐ろしいwwww
あるイミやってみて欲しかったかもw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:02:35 ID:xY33yQ2Q
キッチンペーパーといっても、いろいろあるよね。
ティッシュみたいな質感のものや、
業務用のわら半紙の分厚くなったものとか。
ティッシュ系はやばいが、わら半紙系ならおkぽい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:04:57 ID:v94XWi2k
つか、漂白剤使って白くした紙類は、やば過ぎ。
色んなの溶け出すし・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:47:58 ID:6s4byAI9
無漂白のコーフィーヒルターあるよね、藁半紙色の。
あれのただB5サイズとかの紙があればいいのにね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:21:25 ID:xY33yQ2Q
>>487
業務用のキッチンペーパーはそんな紙質。
生成りでごわごわしてる。
トイレで手を拭くペーパーに近い感じ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:32:38 ID:OuovcuNK
>>487
無印良品で未晒し無漂白のキッチンペーパー売ってたよ。
40mロールで257円でした。ただ水分を含むとくしゅっとしてしまうかも。

チラシぐらいの固さ厚さで水分を含んでもピンとしてる無漂白の紙ってないかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:56:21 ID:JTAqzENr
紙問屋へ、皆で共同購入します??w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:33:03 ID:IB0OpA3L
昔うちのママンは新聞紙で型作ってホチキスで止めて
スポンジとかカステラとか焼いてたなあ。
インクが染み出すとか気にしてた様子も無かった。
ウマーだったけどさ、大らかすぎるよママン。

無漂白で適度な厚み固さだとやっぱりわら半紙?
でも文房具屋でもわら半紙って最近見ないよね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:12:08 ID:JTAqzENr
わら半紙って、古紙を使ってるんだっけ? 確か。
日本の古紙はほとんど中国に行ってるから、日本は品薄と聞いたが、関係あるのかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:29:43 ID:DKqnWCWo
わら半紙は、稲藁から作られる伝統的な和紙です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:01:21 ID:9LLleR0A
私はホームセンターで売ってる更紙を使っています。
ホームセンターでワラ半紙が欲しいと言ったら
若い女店員はわかりませんでした。
年配の男性の店員が「これのことだと思いますが。」って
置いてあるところへ案内してくれました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:24:01 ID:n9eCsm0D
無漂白とか書いてなくても茶色っぽいザラ紙ならいいのかな?
まさか薬剤で漂白した後で茶色っぽく着色してるとかないよね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:23:58 ID:a8xuWvyD
クラフト紙は半漂白されてるから、無理っぽい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:39:56 ID:n9eCsm0D
>>496
そーなのか、ありがとう。
クラフト紙でもイケるかな、と思ってたんだけど無理なのね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:45:08 ID:fojLaLq8
ずっとクラフト紙使ってる…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:12:06 ID:8T2B3Hwa
ずっと新聞折込チラシ使ってる・・・

だって固くて凹らないんだもん。
でもきっと私の体はすでに漂白剤やらインクやら蛍光染料やらに
汚染されているのだろう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:24:47 ID:oz7IyMXc
新しいオーブンレンジが来て、今度のは一度に2段でお菓子が焼けます。
でもロールのスポンジの生地を、2本分一度にひとつのボールで混ぜ合わせて
2枚の天板に分けて流す時って均等に分けるの難しいですよね?
ボールを2個使って一旦生地を計りながら分けるのでしょうか。
時間がかかって泡が壊れちゃうような気がするし・・・
つまらない質問ですみませんがいい方法があったら教えてください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:38:48 ID:cWQcoNdP
>>500
最初にボウルの重さを量っておく。
生地が完成したら生地入りボウルの重さを量り、空ボウルの重さを引く。
出てきた生地の重量を2で割る。
天板を秤にのせ、できるならメモリを0にして、半量の生地の重量まで
生地を流す。
残った生地をもう1枚の天板に流す。

…じゃダメ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:45:20 ID:4wnNndEu
なるほどー質問者じゃないけど参考になった
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 05:51:12 ID:IBb5XCvw
そんなに紙って重要ですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:45:59 ID:Sl4rr87t
>>501
レス有難うございます。でも天板が41×31で秤に乗せ切れないので・・・
ボウルの重さを量っておいて、生地の重さを出して2で割って、
一枚目の天板に流しながら
ボウルに残った方を調節すればいいのですね。
助かりました、やってみます!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:57:58 ID:8bAiK+uX
504です。昨夜焼いてみました。
分量的にはうまくいきましたが、大きなロール生地を
2枚分一度に焼くのは想像以上に大変でした。
卵8個泡立てるのですから当然ですけど・・・

オーブンについているレシピ本ではなく、いつも使うレシピで
やってみたので、時間の調節もやっかいだったし、今度からは
一枚ずつ続けて焼くことにします。

でもいい経験でした。ありがとう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:20:30 ID:FBocdU08
藁半紙、買いに行ったら近所には売っていなかったので習字用の半紙を使って
みました。キレイに焼き色がはがれて良い感じに出来ましたよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:00:41 ID:6si1Q8Gh
分量
卵…2個
小麦粉…30グラム
砂糖…40グラム
BP…小さじ半
サラダ油…15ml
牛乳…15ml
で、シフォンケーキみたいに
別立て、砂糖半分以外は全部卵黄に材料加えて最後にメレンゲと合わせる
っていう作り方したら見た目はバッチリだけど食感が
モッチリっていうか歯触りがしっかりした感じで、
あのロールケーキ特有の口のなかでスッと溶けるような口触りが無かったorz
何が原因なんでしょうか?
モッチリだったので巻くときにシロップしなくても破れは無しで良かったけど…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:51:12 ID:VsQVMs/M
別立てと共立ての食感の違いがあることも知らないのかw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:57:47 ID:dJS1mfho
すいません、どういう違いがあるのでしょうか。いつも面倒だから共立てにしています。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:36:27 ID:daSCFToI
>>509
あなたが体感したそのまんまの違いですよ。
「スッと溶けるような」のはジェノワーズ(共立て)の特徴で
「ロールケーキ」の特徴ではないということ。
ロールケーキと一口に言っても配合や作り方で
様々な食感になりますから。
普通のスポンジケーキとシフォンケーキくらい違う
と言ったらわかりやすいでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:31:29 ID:Lgb4hwJy
オーブンを新しくしたら、今までそんなことは無かったのに
巻くときひびが入るようになりました。
オーブンについているレシピ本ではスポンジケーキと
同じ材料を天板に流して下段で焼くようになっています。

今までのレシピを大きい天板用に増やすだけで
そのまま使いたいのですが、大きめのオーブンで焼くのに
何かコツがあるでしょうか。

変な質問ですみません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:10:00 ID:xuqMzCVC
>>511
火力が上がって、今まで通りの温度と焼き時間では焼きすぎ…
ってことない?
513511:2007/05/01(火) 19:48:56 ID:Lgb4hwJy
ひびが入るという事は焼きすぎなのでしょうか。
前のオーブンは上、中、下段と3段あって中段で焼いていましたが
新しいのは上、下しかないので上段で焼いています。

初めて焼いた時今まで通り200℃で12分焼いたのですが
巻く時ひびが入りました。食感は悪くなかったのですが・・・

2度目には上、下段で2本分焼いてみました。
焼き時間を15分にしてみたのですが、巻くときに
新しい紙をかぶせてひっくりかえしたら
紙に生地の表面の茶色の焼き皮が張り付いてしまいました。
そしてやはりひびも入りました。

焼きが足りないときにひびが入るのかと思ったのですが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:04:54 ID:kzHRxysC
ばかかw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:38:26 ID:6GoXwKWy
ばかだw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:31:44 ID:TLK1+KXG
食パンの白い部分をくりぬいて、泡立てたホイップクリームをたっぷり塗って
クルクル巻いたらおいしかったよ^^^
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:44:52 ID:nXGFAyBp
それはそれは
美味しそうなロールパンですね^^
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:54:40 ID:GV99NQ5F
伊東家の食卓の裏技レシピの
レンジてロールケーキで作っ時の出来上がりは
オーブンで作ッたのと
変わりないでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:02:38 ID:n+5jIfXz
なわけねー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:47:19 ID:++aQM7FO
丸いスポンジはそこそこ上手く焼けるのに、ロールケーキはいつも失敗します。
ふちのほうがクッキーみたいに固くなり、全体に薄く、固いです。
生地作りがまちがってるとは思えないんですが、量と焼き時間がおかしいのでしょうか。

卵4個
砂糖120g
薄力粉120g
無塩バター20cc

約30x40cmの天板で190℃13〜15分焼いてます。

どうでしょう。ご意見お願いします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:57:26 ID:8Ly74JyB
粉少なくしてみたら
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:55:30 ID:xt7Cw99w
>>520
粉と砂糖が多くて固くなりそうなレシピだね。
違うレシピ探してみたら?
523520:2007/08/07(火) 00:53:52 ID:Ga+ecUJr
あら、配合が問題なんですか。
ちなみに元はノンノお菓子百科で、30x30の天板のレシピだった
のを4/3倍して作ったんですが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:21:45 ID:UCkNQFc5
>>520
とりあえずコレ↓
tp://cookpad.com/xxmarixx/recipe/180561/

ククで悪いが美味かったよ

30×40でその量だと若干薄い(=量が少ない)かもしらんね
>>521-522の言うように粉も多いし
焼き時間も少々長いかもしれない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:11:00 ID:OcBLg67o
>>19のオレンジロールケーキを作ろうと思うのですが、卵、グラニュー糖、薄力粉、バターだけで美味しく焼けますか?
いつもはBP、サラダ油、牛乳を入れる
ttp://chococo-web.com/roll-cake-ichigo.htmのレシピで作ってます
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:47:12 ID:PS8Uajyj
>>525
それはなに?だれかに作り比べて欲しいってこと?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:06:45 ID:OcBLg67o
>>526
>>19のレシピで作った人の感想を聞きたかったんです。
作り比べろなんて図々しいこと思ってませんw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:28:40 ID:CxMseT+T
>>527
出来は材料の違いや腕前にも左右されるし、なによりも
他人の美味しいがあなたにも美味しいとは限らない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:58:32 ID:OcBLg67o
>>528
そうですよね。いい機会なので両方焼いてみます。
どうもありがとう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:27:14 ID:+JAC8M4k
>>529
19さんのオレンジクリームは、とてもおいしいのでよく作りますが
スポンジの生地はいつもの自分のレシピを使います。
うちのは卵、薄力粉、砂糖だけでシンプルですが、
それでも美味しくできるので大丈夫だと思いますよ。
やってみて、また感想よろしく。

スポンジ生地の外側を白く焼きたいときに天板を2枚重ねるとは
よく聞きますが、その場合焼き時間は長くしないでもいいものですか?
オーブンを替えたばかりで今までのやり方を調整しているところです。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:09:42 ID:VJUGRrv/
>>530
>>19のレシピで作ってみました。
オレンジクリームもスポンジもおいしかったです!
BPや油を入れないのでしっとり感はあまりなかったけど、ふかふかでした。
しっとりよりふかふかのスポンジの方が好みなので、これからの参考にします。
どうもありがとう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:20:16 ID:hMPa/Fr3
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:28:44 ID:cqwdxcQP
>>532
ちょwwwwww
でもそれ先生が辻口ww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:05:49 ID:hMPa/Fr3
>>533
うん。辻口隔離スレから拾ってきたw
ケーキ屋スレやパウンドスレでは笑い者だしwww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:46:47 ID:YiHes1eS
フランぼわーず巻きました。
冷凍のやつをジャム状にして、クリームはホワイトチョコ入り。
甘酸っぱくてウマー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:42:49 ID:rD8QzpjB
まとめサイト管理人さん、乙です。最近スレ来てらっしゃいますか??
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:28:14 ID:nl2eSLkM
>>536
来てます〜。
全然更新できなくてすいません。
BBSのエロ画像チェック&削除だけ定期的にしております。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:28:03 ID:VHxm9nJL
まとめサイトのロールケーキ色々作って見たけど、
リファリーヌ使うレシピは、好きじゃなかった、米粉の食感なんだろうけど、
スフレも作ったけど、ふわふわ好きには物足りないかも。
試しに叩かれている、はちみつロールを蜂蜜が余って居たから作って見た、
甘さは言われて居た程感じなかったけど、蜂蜜の匂いがキツかった、しかし
ふわふわで巻きやすい、これ作るなら蜂蜜は選んだ方が良いね。(自分も味覚障害かw)
今はバターと蜂蜜が入ってるコヤマ本レシピが一番気にいってる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:19:57 ID:DTXkLc30
>>537 おぉ、いらっしゃったんですね、乙です〜!
スレチェックしてなくて遅レスすみません。
過去スレ(というか当時の現行スレ)の2が見れなくなっているので、落ちたやつもしお持ちであればいつか載せて頂けませんでしょうか。お忙しいとは思いますが、気長ーーに待ってます。
画像BBSの整頓もありがとうです(*´∀`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:40:19 ID:FK09YO1u
ロールケーキのスポンジは焼いたその日に巻かなければ駄目でしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:54:58 ID:jcqK9/tg
乾燥を防いでしっとり保てば巻くことは出来るだろうけど、
何日も置いといたら傷むぞ。とっとと巻いてとっとと食え。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:11:09 ID:dT0Z6c2U
パウンドケーキ>>>>>>>>>>>>>ロールケーキ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:25:22 ID:FK09YO1u
>>541.542
レス有難う。焼いた次の日に巻いたら割れてしまいました。今度からとっとと巻いて食べるようにします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:53:14 ID:mZ+t58Z4
今夜の「きょうの料理」は加藤千恵さんのロールケーキですよ
http://www.kyounoryouri.jp/index.php?flow=recipe_detail&rid=4775
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:47:04 ID:NlQyBV3Y
>>544
マロンロールケーキおいしそだった。
難しそう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:53:41 ID:o59NeeiN
ヒモジイ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:43:01 ID:bDN911VQ
今日の料理でやってた加藤千恵のレシピを真似て作ってみました
卵L4個
薄力粉70g
グラニュー糖80g

共立て法でありがちなレシピなんだけど、千恵の作り方に習ったらものすんごくふかふかにできた。
ここスレでもよく出てきますが、粉を混ぜる時に結構混ぜるのがポイントみたいですね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:06:51 ID:l0+6n3fz
パクリ下等さんはTVと講習会で微妙に変えたりしてる。
講習会でやる方が本来の手法やレシピ。
ていうか犬HKはもう下等さんを映すなと。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:51:23 ID:ySj+npyQ
まとめとスレを読んでも解決しなかったので質問します。
最近『くるくるロールケーキ』の共立て生地を焼いているのですが、
毎回天板につく面がべちょべちょになってしまいます…。
一晩冷やしても変わらず、超もちもちのケーキになってしまいます。

原因が分かる方がいたら教えて欲しいです。
お願いします!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:40:47 ID:qr4/8ic0
普通に焼き足らないんじゃないの?
私もその本持ってるけど、べちょべちょなんてなったことないよ。
手順は本の通り?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:48:08 ID:dD+YN7Zh
>>550
いつも表面が焦げる寸前まで焼いています。
もうこれ以上無理だと思っても下はべちょべちょ(´・ω・)
砂糖を二割減らしているんですが、そのせいでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:51:04 ID:Xp0vKNHl
上火が強すぎなんじゃないの?
オーブン下段で焼いてみるとか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:15:21 ID:dD+YN7Zh
>>552
下で焼いています;
後から色々付け足しちゃってすみません;

牛乳を減らそうかとも思ったのですが
牛乳で固くならないようにすると書いてあったし…。

もしや牛乳が分離しているとかでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:20:55 ID:Xp0vKNHl
>>553
・砂糖以外の分量はレシピ通りか
・卵の泡立て等手順は本の通りちゃんと出来てるか
・このレシピ以外のシートスポンジは試したことがあるか、
 またそれはきれいに焼けたか

この辺を書いてくれるとわかりやすいと思う。
想像でいうと、恐らくバターが沈んで
底に溜まってしまってるんじゃないかと。
あと、牛乳の分離を心配するということは、沸騰させちゃった?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:02:26 ID:m0eygqhl
何分かけて焼いてる?
火が強すぎて早く色がつくのなら
火を弱めたらいいんでは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:17:47 ID:vqywBJYr
ID:Xp0vKNHlさん毎回ありがとうございます。
→砂糖以外はレシピ通りです。
→手順は合ってるけど、ハンドミキサーでなく泡立て器で
 やってるので時間がかかり過ぎてるかもしれません。
→卵・BP・薄力粉・砂糖のレシピで一度だけ。
 ちゃんとある程度ふわふわになりました。
牛乳は湯煎でやってるので沸騰してません。

>バターが沈んで 底に溜まってしまってる
多分それだと思います!原因はなんなんでしょうか。

>>555
レシピ通り焼くと下が生なので少し低温にして
焦げる寸前まで焼く、というやり方でやっています。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:53:57 ID:JBT6SMLa
>>556
とりあえず通常のレシピどおりに、砂糖の量を戻して焼いてみたら
どうなるんだろうな。

あと、ロールケーキじゃ聞いたことないんだけど
ある程度の色がついた時点でアルミ箔かぶせてみるとか。

ちなみに温度は本来何度のものをどのくらいまで下げてるのかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:47:28 ID:kfHzkAuX
>>556
手で泡立ててるなら、時間云々よりむしろ泡立て不足の可能性。
卵の泡立てが足らないと、泡潰すのが怖くて
その後の粉の合わせ方も不足しがち。
バターが沈むのは混ぜ方が悪いから。
全体にきちんと混ざるようにしないとダメ、
でもモタモタしすぎても沈むからダメ。
粉をしっかり混ぜてきってからバター入れてる?
バター入れてから時間かかり過ぎてない?
牛乳とバターは沸騰しない程度に十分熱くしてる?
温度が高いほうがうまく乳化するので、熱々くらいが良い。
それと、砂糖を減らすとその分気泡も安定しないから
一度分量通りに焼いてみるのをお勧めする。
分量を調整するのはうまく焼けるようになってからね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:28:18 ID:vqywBJYr
>>557
なるほど!アルミ箔いいかもしれないですね。
温度は、本来200度、その後が160度です。

>>558
なるほど〜。細かいご指摘ありがとうございます。
モタモタとか温度が低いとかたくさん思い当たります;


ではもう一度皆さんが指摘してくれた事を気をつけて
砂糖も分量通り作ってみます。
それにしても皆さん速く丁寧なレスありがとうございます!
私の方が遅い位ですみません;
上手くできたらぜひ報告させて下さい!
それではスレ汚し失礼しました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:00:20 ID:k9+8pG97
559です。ロールケーキ焼きました!
見事、均一にふっくらと焼けました!少ししわ寄ったけどw
ハンドミキサーを買って十分に泡立て、他の助言も実行しました。
結果、どれが良かったのか分からなくなりましたがw
因みにうpスレの方にうpさせていただきました。

>>助言くれた皆さん
本当助かりました。thx!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:50:03 ID:h0JPYgK6
ちょw三角の人だったかw
何にせよオメ!
でももうちょっと頑張ったらもっとふっくら焼けると思うよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:16:41 ID:k9+8pG97
>>561
三角です。ありがとう。
ふっくらふわふわ目指して頑張るぜー。
ロールケーキ万歳!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:09:18 ID:/86qEMW9
>>562
ガンガレ!
またうpしてね〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:55:16 ID:QRn1c+IR
今日、このスフレロール半量で作る予定・・・
ttp://www.cakechef.info/special/chef_furuta/rouleau_souffle/recette1/index.html
植物性のクリーム無いから生クリームのみで。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:12:09 ID:4TFV0JfL
>>564
どうだった?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:24:04 ID:Ae24p9IV
>>564
それ、作ろうと思ったけど材料少なく計算するのめんどくてやめたところだった。
レポ待ってます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:49:10 ID:YIzOmAcR
>>564
かなり美味しそうだけど、量がハンパないな
一枚分を計量して作ると変な誤差とか出そうだ
市販のケーキが美味しいのは、大量に作るから
味や質が安定するのもあるんだろうな
クリームだけ参考にさせてもらおうかな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:21:06 ID:i4TYU1Jk
シェフからのメッセージの一番最後
>簡単ですから、是非作ってみてください。

うそんw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:16:10 ID:9Hh0yh1I
>>566
超美味そうwレポよろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:50:06 ID:OOHI9nIV
まとめスレに載っていたttp://www.pbnet.ne.jp/tochans/reirey/okasi/souffle.html
のレシピで作ってみました。
食感はけっこうもっちりしていておいしかった。
でももっとずっしりもっちりしたのが食べてみたい。強力粉とコーンスターチ増やしてみればいいかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:40:19 ID:YggqEGAC
堂島ロールがロールケーキナンバーワンだって
http://maromaro.com/archive/2007/11/16/dojimaroll.php
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:48:22 ID:4s6wC/Oi
>>571
宣伝うざいよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:55:43 ID:pI81Xr+q
小嶋ルミさんのレシピでロールケーキ作ったらふわふわにできました。
こんなふわふわにできたの初めてだから感動・・
でも、何度挑戦しても巻くのがうまくいきません。
一番初めの巻きがポイントなんだけどな〜
みんなどうやってうまく巻いてるのかな??
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:56:45 ID:YQMITe6f
どうやって・・・文章で説明するのは難しいw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:22:34 ID:o/Pbfg3R
>>573
>>564の仕上げ工程が参考になるかも?
http://www.cakechef.info/special/chef_furuta/rouleau_souffle/recette3/index.html

手前のクリームは少し厚め、巻き終わりは極薄く。
最初に芯をしっかりつくる。クリームはしっかり固め。

これで切り込み入れなくても割れずに巻けている。
でも文章では難しいw
576573:2007/11/18(日) 11:00:20 ID:7x/TUakh
>>575
ありがとう〜
チャレンジします。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:19:28 ID:cBP8Krp1
よくあるオーブンレンジでロールケーキを作るのは不可能でしょうか?
天板買ってこなければならないのかな。でももしかして入らない・・・?
オーブントースターでは火力強すぎるよね。やっぱりきちんとした
オーブンでないと作れないのでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:38:26 ID:4u1Ac5Ao
>>577
オーブンレンジ付属の鉄板で、普通に出来るよ。
出来ないと思ったのは何故?回るトースターレンジ鉄板とか?
でも焼き色を付けたく無い場合は、工夫が必要だけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:56:36 ID:cBP8Krp1
>>578
そうです、回るやつなのですorz

巻くのに、ある程度長さは必要ですよね?大体30センチ四方のレシピ
が多いですが、それはやはり巻くのにそれだけの長さが必要って事ですよね。
うーん・・・難しいなぁ・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:34:59 ID:Qtpdmp2t
>>579
丸天板しかないなら、結局は四角い天板買う必要があると思うけど。
トースターでもオーブンレンジでも、四角く焼きあげないとロールしにくいでしょ。
オーブンレンジで丸天板が回転する機種の人も、工夫して焼いてたりするよ。
>>436
>>475-478
要は回転する天板より上に四角い天板を置けばいいんだよ。
突起がなくても、庫内の四隅におちょことか置いて、底上げすればできると思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:32:11 ID:LenigrGX
こないだチラシを折ってアルミホイルで前面ガードしてロール型作ったw
底がべこべこするから厚紙のほうがいいかも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:38:08 ID:DMytAJvD
アンリシャルパンティエの「のの字ロール」みたいなの作っちゃえ〜w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:51:11 ID:jEWdpITb
いいともに出てたキナコロールを作りたいんだけども良い感じの
レスピおしえてけろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:48:39 ID:cBP8Krp1
>>577
うわっ過去レス読まないで申し訳ないです。なのに教えて頂いて、
本当にありがとうございました。挑戦します!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 08:56:08 ID:J/B4vRxM
上の>>577ってのは577ですって意味です。スンマソン。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:21:51 ID:wicR8tCP
初心者です。お願いします。
まとめサイトの別立て01レシピで焼いたのですが、
1回目→余熱して180度で上段
12分くらいで表面がきつね色に。
焼けてる感じなので取り出したら、冷めるとしぼんで3分の1位の厚さにorz

2回目→同じレシピで余熱して180度下段15分
同じく焼き色がついたので取り出したら、やっぱり若干しぼむorz

このスレとまとめを読んだら、
しぼむのは焼きが足りない、
焦げるのは上白糖だからかな?と思ったのですが
他に思い当たることがあれば助言お願いします。

またリベンジしようと思うのですが、
焦げずに萎まない生地を作るには
温度を下げて焼くか、180度のままで
アルミホイルかぶせて焼くのとどっちがいいでしょうか?

587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:54:58 ID:b7gOPAGl
若干しぼむのはデフォかと・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:50:01 ID:ZNaXnpiE
>>587
そうなんですか!?
無知で恥ずかしいです(´・ω・`)
でもまとめサイトの皆さんの画像見ていると、
私が作ったのよりふっくらしているので、
更にガンガリます!
ありがとうございました
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:53:45 ID:Wqk3l0eY
>>586
オーブンはガスですか?
電気なら、ホイルかぶせて温度はそのままの方がいいと思う。
電気だとたいていの場合火力不足だから、しっかり焼き込んだ方がいいよ。
あと、卵の立て方が足りないか、粉との混ぜ方にムラがあるおそれもある。
粉と卵がしっかり混ざってないと、焼けてふくらんでもしぼむ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:03:07 ID:HDgMXeRW
>>589
オーブンは電気です
次回は温度そのままでホイルかけて焼いてみます!
卵はツノが立つまで泡立てたので、
混ぜ足りないとしたら粉を入れた後だと思います。
このスレ読んで60回混ぜてみたんですが、恐る恐る混ぜてたので粉が混ざり足りないのかも。
次回は更においしい物を作れるようにガンガリます(`・ω・´)ゝ 
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:08:11 ID:cgq8fM5H
>>590
しっかりしたメレンゲって、「角が立つまで」だけでなく「ボウルをひっくり返しても落ちて
来ない程度だよ。初心者は角までで満足して立てが足りない場合がある。しっかり混ぜる
場合にはかなりコシが必要だから、気を付けてみて。
モノ見てないから、できてたらごめん。シフォンケーキなんかだと、たいていの場合は「まだ
まだ」なところで泡立て止めてる人の失敗が多いから。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 13:55:48 ID:tknNluAP
2007年11月29日(木)放送 「ロールケーキをアレンジ いちごのケーキ」

http://www.nhk.or.jp/partner/ryouriplus/recipe/071129.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:35:00 ID:B/Nuoztv
ミルクココアをモチーフにしたパンとケーキを発売
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9021.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:44:23 ID:4vFGaqx9
>>586
焼き上がってオーブンから出したら、天板に乗せたまま
床から高さ30センチくらいのところから落として衝撃を与えると
焼き縮みが防げるよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:37:16 ID:7ZEGlwsT
今まとめサイト見てきました。
材料に砂糖、とあるのですが、グラニュー糖と上白糖では
どちらがお勧めでしょうか。両方ありますので。
別立てでしっかりメレンゲのロールケーキを明日作りたいと思っています。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:40:44 ID:L+PrAQY6
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:52:13 ID:D1MTiccO
もう何年もロールケーキ作ってなかったところで、さっき焼いてきました。
28×28の天板は深さが2cmほどで、種を流して焼いてたら高さが4cmくらいに
なったんだけど、オーブンから出して天板打ち付けて冷ましたら
最終的にスポンジは天板より少し低くなっちゃいました。

そんなもんで良かったっけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:42:51 ID:xVN60h+I
>>597
そんなもんじゃない?目指すスポンジとレシピがわからんから何とも言えないけど。
焼きあがってその分厚さのままなら巻けんじゃろw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:21:13 ID:D1MTiccO
>>597です。
>>598さん、まさにその通りですね。さっき生クリーム巻いてきたんですが
厚み2cm以下なのに幼稚園児が書くような『の』の字になりませりorz
クリームの塗り方に技が要りますね、課題が残りました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:42:03 ID:jEOWtkWg
ここんとことりつかれたように毎日ロールケーキを作ってます
くる日もくる日もくるくる@くるくる@くるくる@
今日はモカロールにしようかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:19:57 ID:HOa4/JeZ
シンプルな生地にシンプルな生クリームを巻いたロールケーキが大好きです。
みなさんどれくらいの乳脂肪分の生クリームがお好みですか?
こないだ48%ので作ったら目茶目茶おいしかったのはいいけれど少し濃かった…
そこがまたいいと言えばいいんですがw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:51:23 ID:WJaKALbV
586です
皆さんのアドバイスをもとにいろいろやってみて
どうにか満足いくものが出来ました!!
うpスレに貼ったので見ていただけると嬉しいです(`・ω・´)
まだまだ精進します!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:29:59 ID:hNn3vsZn
>>602
まとめスレの画像BBSに貼ればいいのに。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:58:12 ID:DXWASJyc
>>603
そんなのあったんだw今見てきたけど年に1個のうpペースでワロタw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:16:19 ID:/VlZZNIg
>>600
モカロールいいねぇ。たまに色つきを作ると気分が変わるよね。
素朴な疑問なんだけど、毎日ロールケーキ焼いて、消費はどうしてる?
自分も腕上達のために毎日焼きたいんだけど、食べるのが間に合わなくてジレンマです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:02:54 ID:d+1GnlNc
>>605
毎日作って毎日食べてますよ
四人家族だけど皆食いしんぼうなもんでw
でも昨日モカロール(おいしかった♪)を作ったら一応の達成感があったから
しばらくは作らないかも・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:15:15 ID:KF4/5+FE
>>605
 仲間だ。
小食の家系なんだか、お菓子に限らず
食べ物の消費がすこぶる悪い
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:27:36 ID:uHZOyR1p
8bロール
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:40:43 ID:kK38ToQv
NHKのクリスマス特別番組で辻口シェフと高橋克典がロールケーキを作ってたんだけどレシピが晒されなくてガカーリでした。
知ってらっしゃる方いないかなぁ…
全卵生地に粉はココアのみ。その後さらにメレンゲを足すというレシピでした。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:09:16 ID:zvikv+Mo
>>609
見てた見てた。小麦粉を一切使わないでメレンゲとココアパウダーだけで生地作ってた奴だよね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:24:43 ID:AhV1qC0t
へええ、卵に砂糖、ココアだけですか!シュワッシュワのスフレみたいな
生地になりそう。それで巻けるって凄いなぁ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:27:09 ID:4Xelu9OQ
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工 ・・・・・・・・・・・・・・・コムギコ・・・・・・・・・
そのレシピ知りたい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:18:26 ID:enG8LXGJ
>>609
これかなあ?検索で引っかかるのは。
私は番組を観てないので、見てみて。
ttp://www.toshiba.co.jp/seikatsu/tsujiguchi/cooking_10.htm
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:32:29 ID:cgpZcV9y
あ、この金髪メガネの人だった!
生クリームのデコもおなじような感じでやってた。

ブラックココアでやってみたいけど最近あまり見ないんだよなー
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:47:56 ID:WxZdgMhz
>>614
おいらはいつも富沢商店のブラックココアパウダー買って、
ココアパウダーの1割程度を置き換えてるよ。安くて便利。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=43&sCategory=01&pg=&ID=6650
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:00:06 ID:8HoCEuR1
age
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:11:26 ID:gJs1Zvr+
最近見ないのはそのキモめがねの人のことでわ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:04:30 ID:a+guPgzm
>>601
今更だが

生クリームにラム酒をほんのすこし入れると軽くなるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:22:55 ID:LkS8borV
>>601
同様に今更だが47%のが好み。鼻血出そうになるし胸焼けもするがw譲れん。
昨日も巻いた。たまらん濃さ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:10:00 ID:gRszLe4L
今ココアロールケーキ作ってる(・∀・)
スポンジシートが焼きあがったので冷まし中
生クリームをホイップして冷蔵庫にIN
早く仕上げたいよぉ(*´д`*)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:43:43 ID:ywWdch+4
さっき抹茶ロールケーキ作ったけど自分の理想のしっとりふわふわシートが焼けて感動した
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:23:40 ID:iqp+X93I
>>621
うpスレにうpすれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:59:20 ID:n7m/hsTP
>>615
おお、ありがとうー。
いつもは東急ハンズの製菓用品コーナーで買ってたんだけど急になくなったんだよね。
これを機に富沢デビューしてみようかなぁ

>>617
メガネの人はその番組が初見だったんさw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:14:51 ID:gdvN0MJp
みんな月に何本くらい巻いてるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:25:15 ID:6JxAfjWy
>>624
最近は月1、2回
ハマってた頃は週2回くらい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:16:18 ID:8AiGinL5
このスレのレシピでいくつか作ってみたけど、パサパサ生地で好みじゃなかったので
お菓子教室通い始めたんだけど、そこで作ったロールケーキは、最強
だった。やっぱりお金払って教えるだけあるなと。今では色々アレンジして
3時のおやつにしてる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:15:16 ID:k/Pl8Qae
>>626
腕が悪いのをレシピのせいにしないでくださいw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:23:40 ID:wUaKkW5K
>>621
抹茶パウダーないし高いんで、普通の緑茶や番茶を砕いて粉末にして
ケーキに混ぜて作ると抹茶ケーキとはだいぶ違ったものになるのかな
試したことある人おしえてけれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:18:56 ID:fjdtiUiB
やってみれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:13:38 ID:ZZhmNRP+
>>628
抹茶の原料になるのはてん茶。
育て方の違いで風味も違うが、茎や葉脈を取り除いた葉を細かく挽いた抹茶と
緑茶を家庭で荒く粉砕したものは見た目も口当たりも違うのでそのつもりで。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:17:19 ID:Uvw3KlEv
>>627
素人のレシピとプロのレシピは全然違うってご存知ないのかしらw
ある物が足りないんだが、バカ舌の627にはわからないでしょうww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:03:08 ID:Y1Ewvyt9
>631
何だ、添加物か
こういう勿体ぶる奴がどのスレにも沸くのは何でだろう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:10:44 ID:E7Jtvc21
>>631
「素人がなぜ買わずに自分で作るのか」を基本的に理解できていないと
この発言には何の価値もないんだがな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:37:25 ID:rqtsTmFQ
>>631がバカ舌のバカ頭なのはガチw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:16:21 ID:Uvw3KlEv
うんこも巻いてみるといいよ♪
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:38:12 ID:Uvw3KlEv
そうそう、欲求不満な熟れたおば様達にいいもの見せてあげる

超美味しそう♪とろける甘〜い誘惑♪これでトゲトゲした気持ちも鎮まるね♪

http://wktk.vip2ch.com/vipper60385.jpg

637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:14:49 ID:qrRbef4B
>>636
自己紹介乙
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:39:36 ID:c+wGKcSc
>>636
きもい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:30:28 ID:jr6Mrp3R
普段からバカ丸出しで生きてるんだろうに、
わざわざここでもお披露目しなくていいのに。
なあ?>>636
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 08:07:31 ID:3Rwa9O98
>>636から人とコミュニケーションがとれず社会に順応していけない
脱落者の臭いがする
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:27:09 ID:hMDR9XUG
これがスイーツってやつなのか…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:10:01 ID:trYPRJyH
ウンコロール美味しかったよw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:55:22 ID:u5Igy2Rz
チョコロールのクリームがうまくできない
混ぜすぎかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:52:15 ID:G5cp8jZI


>>643
今朝出した少し柔らかいウンコを思いきって塗ってみましたが絶品に仕上がりましたよ。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:10:40 ID:dLAQgfDy
まとめサイトのスフレのところの245さんのレシピで作ってみました。
焼き上がったものは、ふわふわ感はすごく良かったのですが
厚さがちょっと薄すぎる感じになってしまいました。8mm弱くらい。
うちのオーブンは32cm×30cmなのですが
もっと厚みをもたせるためには、材料を1,5倍もしくは2倍などにしたほうが
いいのでしょうか。
すみませんが、アドバイスお願いします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:34:26 ID:gwnhOPTN
>>645
厚みを持たせたいならレシピを計算しなおすより
型をもう一回り小さくする方が手っ取り早いと思うよ。
型がないなら新聞紙で27×27くらいで作ればちょうどいい厚みになるんじゃないかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:00:11 ID:1QeKZXdx
どっちを取るかは人それぞれだな。
私なら計算し直す。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:32:08 ID:URbw+n7r
レスありがとうございます。
レシピの分量を計算しなおしたものと、
32cm×30cm天板よりも小さめな型を作る方法の
両方やってみて、納得のいく出来になったほうを
定番にしてみようかと思います。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:52:35 ID:HvuaXlYA
>>647
禿同
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:03:39 ID:RKw0qh+W
ココアのシートを焼こうと思ってます。

卵4コ
砂糖60g
薄力粉40g
別立てで作っています。
何gのココアを入れたら良いでしょうか?
ココアを加えても、他の分量の調整はしなくても大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:32:20 ID:NpmUpecI
>>650
薄力粉を一部にココアを置き換えて作るのが一般的です、
しかし、ココアは泡を消しやすいので、作り方しだいでは膨らみが
悪くなります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:26:28 ID:3kdPQVM3
http://erecipe.woman.excite.co.jp/series/s_b/s015.html
このレシピで焼いてみました。(180℃で20分)
ベーキングパウダーが入るわりに膨らまなかったなぁ。
厚さが1センチくらいで、見本とは程遠い…。
しかも、25×25のレシピなのに、生地が少ないような。
(卵がMサイズのせいかな?)

皆さん作るときは、どのサイズの卵を使いますか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:13:16 ID:6hGnuz+t
>>652
25cm角で卵4個はMサイズでも別に少なくないと思うが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:04:06 ID:a97I+mwM
>>652
自分はサイズじゃなくてgで計量する。
粉60gレシピなら卵120g、粉90gレシピなら卵180g。
増減は卵白で。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:05:33 ID:a97I+mwM
ごめん。654はスポンジスレと間違えて書き込みしちゃった。
忘れてください。
656650:2008/02/14(木) 07:31:59 ID:p3hO43a2
>>651 レスありがとうございます。
薄力粉30のココア10でやってみようと思います。

泡が消えてしまい、ぺしゃんこだけは避けたい………。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:23:28 ID:D1GYBEKt
初つくった。
生地自体はまあまあの出来だったと思うけど、
クリームを巻くときに欲張りすぎたのか、のの字では無く筒になってしまったorz
しかもクリームにレシピ通り酒を混ぜたのが酔った。クラクラするよ。
ただ、生地だけは、ふわしゅわでかなりおいしくできたのが救い。
でもけっこう大きいのね。しょうひできるかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:57:51 ID:MP3nD5O5
オーブンの端っこぐるっとくぼみがあるんだけど、これにクッキングペーパーひいて
ロールケーキの生地作って大丈夫かな?
その部分だけ分厚くならないか心配です
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:58:51 ID:MP3nD5O5
オーブンの天板ってことです 連レスすいません
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:04:28 ID:K5CLUv8B
>>659
後で切り落とせば良いと思う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:02:25 ID:XL3Bysuu
しっとりふわっふわの生地が焼きたい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:20:50 ID:xG4bLPM7
「一流シェフ」で紹介されてた浅草紙工の薄紙つかってるかたいますか?
これって、ざらざらしたほうを上(生地に触れるほう)にして敷きこむの?
盛大にくっついたんだけど、焼き方や生地に問題があったんでしょうか・・・。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:14:40 ID:tAhwOEDV
>>662
紙に生地がくっつくのは当たり前だよ。そこをはがしたら薄皮が一枚
めくれて綺麗な生地のできあがりだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:44:30 ID:g8PnOZyN
大阪の堂島ロールのSHOPが凄い行列だよー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:19:37 ID:Pb9TF5HN
和三盆ロール(゚д゚)ウマー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:00:59 ID:294GarrL
堂島ロール、
ともさかりえさんがブログで紹介されてましたね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:19:41 ID:ekH2FKGx
ともさか違反
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:42:39 ID:rkUIetfS
ボール紙で型作ろうかとおもうんですが、
すみっこを留めるときって糊?ホチキス?
初歩的なとこでつまづいてしまいました…詳しい方宜しくお願いします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:58:54 ID:2FczdBma
冷静に考えたら糊の選択肢は消えるわな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:33:47 ID:HtIf9J6L
事務用ホチキスで、1角につき2パチンでオゲ。
焼くと膨らむから、生地流す前に
4辺の中程を内側に少したわませるが良い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:46:12 ID:iAtiYPr6
初めてロールケーキ作った〜
共立てで。
なっかなかもったりしなくて途中でなんども
「どっか間違ったか(´・ω・`)?」と不安になったけど
フライパンにお湯ためて湯銭かけながら根気強くやったらちゃんとできますた

でもロールケーキってけっこうコストかかりますね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:23:57 ID:mP76tNP+
生地はそんなにコストかからないよね。(因みにうちは卵2コ+粉60g+砂糖60g)
中に入れるものに凝ればそれなりにコストかかるけど、
ヨーグルト水切りしたものなど工夫すれば安く上げることも出来るよ。
好みもあるけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:17:57 ID:SpRzsOMq
冷めるとかたくなる〜
ビニールにも入れてるのに、なぜでしょう…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:22:12 ID:xMyBgAwi
レシピも解らないし手順も解らないのに何故って言われてもw
下手なんだろ、としか言えないww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:24:15 ID:Q/2eFXVm
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/339966/

どうがんばっても卵黄の方が塊みたいになっちゃう・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:37:34 ID:/cgstFI9
>>675
地雷の宝庫ククパド・・・・
そのレシピじゃあ、固くもなる罠・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:34:03 ID:Z8d4P57W
>>675
これつくったことあるけど別にかたくなんなかった
ビニールにいれて冷やしたからかもしれんけど

レジピ天板小さめの分量だけど、天板でかかったりしない?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:45:20 ID:/cgstFI9
>>677
それ以前の問題らしいよ、

>どうがんばっても卵黄の方が塊みたいになっちゃう・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:57:24 ID:9Fc/LYcD
卵黄に砂糖入れて放置したから黄身ぶしが出来たんじゃないかと。
しかし手順としては、まず卵白と砂糖でメレンゲ作って
卵黄加えて混ぜ、その後振るった粉を入れるほうが良さげ。
ついでに少し水分と油分(牛乳と溶かしバターとか)も
加えたほうがしっとりした生地になりそうだと思うけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:14:32 ID:I7MoVLn9
>>679に禿胴。
ようするにダメダメレシピってことかとw
ちゃんとしたプロのレシピ参考にした方がいいよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:20:46 ID:Q/2eFXVm
みなさん、ありがとう
そうですか・・・・
一応、ロールケーキカテゴリでナンバーワンのレシピだったので、
大丈夫と思ったんですがw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:01:39 ID:8zTsguLZ
しっとりふわふわ〜
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:47:42 ID:HqA5uqBh
卵黄に砂糖を入れる作り方は下手するとダンゴができちゃうよね。
無難なのは>>679の通り砂糖はメレンゲに加える方法だと思う。
共立てでも別立てでも最後に加える油分&水分は
風味UPで割れにくくなる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:36:47 ID:QdsFgG2u
卵白に砂糖入れないとしっかりしたメレンゲ出来ないしね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:53:02 ID:ArOn35CK
はちみつと牛乳使ったレシピの場合、はちみつ牛乳は小麦粉を入れる前にいれるべきなのかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:29:19 ID:GP8Z4H0O
>>681は、
砂糖の2/3は卵白へ入れて泡立てる
残りの砂糖を卵黄と泡立てて(モッタリまでやらずにトロリくらい)
そのあと粉、卵白の順に混ぜる

ってやってみるといいとおもう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:34:44 ID:GP8Z4H0O
>>685
どんなレシピかによるけど、基本的に液体オプションは粉入れの前に入れていいよ。

溶かしバターとか、溶かしチョコは油分が多く泡を消しやすいから最後ね。

>>681へ補足
スーパーバイオレットなどでやるとより良い
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:54:40 ID:T0SQbjQR
砂糖を全量卵白に入れた方がもっちりしっかりしたメレンゲになると
思うんだけど、卵黄生地にも砂糖を入れなきゃいけない必要があるの?
自分はシフォンもロールも卵白に砂糖を全部入れる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:11:01 ID:ArOn35CK
>>687
ありがとう
液体は小麦粉前、油分は小麦粉後か
覚えときます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:50:08 ID:mN1DFQyq
>>688
卵黄に砂糖を入れなくても、マヨ状にもったりしてきます?
一度試してみたいな
ttp://www.geocities.jp/mari_ceke/a7.htm
ここの実験をみると、たくさん入れたほうが良い、という事でもないのかなとは思うけど・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:16:13 ID:KF0y6eQk
>>690
パウンド(シュガーバッター別立て)の時に卵黄のみでホイップするけど
「ある程度は」もったりするよ。でもマヨネーズ状までは行かないかも。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:27:46 ID:JTaOojYT
>>690
その人間違ってるwなんで「ちょっと緩いですが完成」にしちゃってるの?
砂糖の量が多かったり最初から投入すると時間はかかるけどちゃんと角が立つ
メレンゲが出来るよ。そして砂糖が多いメレンゲは粘性が高くモチモチしていて
他の材料と合わせる時に潰れにくい。

砂糖の量を変えてメレンゲを作ってみると「粘性が高くしっかりしたメレンゲ」
が分かると思うよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:42:47 ID:0mq4gCHy
卵黄と砂糖の関係の話題なのに、
>>690のサイトは卵白と砂糖(メレンゲ)の話しだよ?
URL貼り間違えた?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:06:33 ID:JTaOojYT
>>693
>>688が卵白に砂糖の全量を入れるって書いてるからメレンゲのリンクを
貼ったんじゃないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:53:48 ID:/tfqr4iR
今疑問なのはなぜ卵黄にも砂糖を入れるのか?ではないのか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:35:48 ID:JTaOojYT
>>695
いや、だからそれはそれとして、>>690は「卵白にたくさん砂糖を入れても
意味ないんじゃね?」の意味でリンクを貼ったのでは、と。
ちょっと補足してみると

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2008/02/27(水) 09:50:08 ID:mN1DFQyq
>>688
卵黄に砂糖を入れなくても、マヨ状にもったりしてきます?
一度試してみたいな。

ところで、卵白に砂糖を全量入れるとしっかりしたメレンゲになると
書いてるが、ここの実験をみる限りではたくさん入れたほうが良い、という
事でもないのかなとは思うけど・・
ttp://www.geocities.jp/mari_ceke/a7.htm


ってな意味で貼ったのでは。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:43:23 ID:0mq4gCHy
何故そんなに必死なのかw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:01:56 ID:/tfqr4iR
把握した
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:27:38 ID:cfCTK49c
話は戻って、卵黄に砂糖をくわえるのはどういう意味(効果)があるのでしょうか。
わたしは全量を卵白にくわえて作ってました。
(始めに習ったレシピがそれだったので・・・)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:59:54 ID:QzMuPLdW
私が良く作るロールケーキはシフォンケーキの作り方に似ていて
砂糖を全量卵白に入れて「どーだ、これでもか」ってくらいしっかり泡立てるよ。
で、卵黄も引き続きしっかり泡立てながらオイル投入、更に泡立てる、って感じで。
これってたぶん失敗しないやり方だと思うんだ。

どこかで見かけた作り方は、卵白と卵黄それぞれに砂糖投入。
面倒だな…とは思った。でもそうする意味があるならぜひ知りたい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:27:35 ID:nhEebVzJ
1.卵黄、卵白へそれぞれ砂糖を入れると、よりおいしい。
2.卵白のみへ砂糖を入れると、より失敗しにくい。

1は、ほとんどの本やレシピに書いてあるやり方、2は>>699が「始めに習った」と書いていることと、
「しっかりしたメレンゲが作れる」のレスから想像してみた。
シフォン作るときに、砂糖減らしすぎてうまくメレンゲ作れず失敗したこと何度もあるので
卵白へ砂糖全量今度やってみます。教えてくれた人たちありがとう

ところで オーブンの上段・下段で
一度に2枚スポンジ焼いてる人いる?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:29:23 ID:+mQA6sxv
>>701
ロールケーキは上火で焼くものだから、それはないんじゃないか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:14:59 ID:ezKLbqGq
>>701
>1.卵黄、卵白へそれぞれ砂糖を入れると、よりおいしい

その理屈が知りたい!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:35:39 ID:jSRQ/y/L
>701じゃないけど、
本の別立てだと、卵黄に砂糖を加えボールで湯煎に掛け
卵黄も泡立てして、早くもったりマヨネーズ状にさせるのは、良く見かける。
比重を合わせる事により、泡が潰れず気泡が安定するから、ふんわりは焼ける気がする。

より美味しいかどうかは、シラネwレシピ次第じゃないかw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:47:06 ID:CqD1/cIN
結局なぜなの!?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:13:08 ID:jSRQ/y/L
結局ってなんだ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:48:48 ID:CqD1/cIN
あ、なんでもないです…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:56:36 ID:p4sjYv4C
結局よくわからずじまいでなんかワロタw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:35:35 ID:GOOkd2kZ
>比重を合わせる事により、泡が潰れず気泡が安定するから、ふんわりは焼ける気がする。

でFA?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:43:13 ID:PYyi6crI
んじゃ>>701の「よりおいしい」ってのは、>>701の思い込みってことでFA?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:11:45 ID:CIIqCJ9W
そうそう、思い込んでる。
私たちと比べられないほどお菓子作りをしてきているだろう
料理の先生やお菓子の先生が書く本に
どうして卵黄にも砂糖を混ぜる事になっているか考えると
「おいしいから」
だとおもうんだよね
卵白へ砂糖全量のほうが簡単で美味しいなら自然と基本の作り方が
そっちへ移行していっててもいいかと
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:24:47 ID:GOOkd2kZ
ここと全然関係ないけどクオカの配送センターが徳島にあるってマジか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:34:11 ID:iRLrzR+3
>>711
>どうして卵黄にも砂糖を混ぜる事になっているか考えると
>「おいしいから」
>だとおもうんだよね

あなたもそう思い込んでるw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:35:00 ID:iRLrzR+3
いや、あなた「の」思い込みだなw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:45:44 ID:1LAdKbK7
>701-702
私は普通に2枚同時に焼いてる。
ガスだからできてるのかもしれんけど、どちらも仕上がりはかわらない。
たまに流した量に差があってふくらみが違うことはあるけどw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:16:22 ID:P1qQdkmp
より複雑で、手間の掛かる手法が何故スタンダードになっているか考えれば、
仕上がりの良し悪しに関わる事以外に理由はないよ。
パウンドケーキのシュガーバッターもそうでしょ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:14:21 ID:/vfA3WBR
その仕組みが知りたい、ってことだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:53:54 ID:7M5sK+Ni
知りたいじゃなくて
今までが間違ってるんだって言ってるんじゃないの?
根拠は「私的なおいしさ」らしいが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:07:50 ID:MjQXadPc
自分は科学的根拠を知りたいなぁ
いやレシピに書いてあるんだからその通りにするんだけどさ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:30:43 ID:jJoKiA7+
そして時は動き出す
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:04:19 ID:9K05trX4
20日間の期間で本気でロールケーキ練習したら見栄えがいいのできますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:09:18 ID:jJoKiA7+
腕次第だろうけどできると思いますよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:22:08 ID:9K05trX4
頑張ってみます。。。ありがとう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:13:54 ID:dDw6c332
私2週間、9本目でやっと味は「店レベル!おいしい〜!」って友達に言ってもらえるくらいになれた
(レシピのおかげ このスレありがd)
でも見栄えよく巻くのって難しいね
どうしても断面がたれぱんだみたいな楕円形になっちゃうんだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:57:23 ID:60jwzlqC
>>724
どんなレシピで作った?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:59:51 ID:wvFBHi+0
>>724
つ【社交辞令】

自分が逆の立場に立ってイマイチな点を指摘できるか考えてみれ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:06:06 ID:2DRNu1kj
>>726
友達は二週間で9本も味見させられたのかねwww
もう(゚听)イラネって言われてるのかもw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:13:51 ID:60jwzlqC
初めて作ったけど結構上手くいったよー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:31:22 ID:cXGG3b8W
おめでとう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:20:19 ID:u8VfRMxh
技術(巻きとかスポンジのキメとか)は、自分でも客観的に判断できるし
わりとゴールというか、到達点の目標がはっきりしてるけど
味って、ゴールがないからね。

そのお友達と>726にとっては、ウマーでも
他の人には、モンテールの100円ロールのほうがいい。って事もありえるわけで。

自分で味が納得が満足〜って簡単に思っちゃううちはまだまだ初心者。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:22:47 ID:u8VfRMxh
あー最後グダグタになったw


自分で、納得できる味!って簡単に思ううちは、まだまだ初心者なんだなと思った。
に訂正してくだせえ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:04:48 ID:3vKzgWSi
自分で納得してるんなら別にいいんじゃね?
他人があーだこーだ言ってもきっと聞かないしw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:53:53 ID:j/R+dJio
>>730
上から目線だなー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:04:42 ID:HgJNkoyH
2週間しかロールケーキ作ってない人に、店レベルの味だとか言われても・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:09:14 ID:CRHfplvG
それはわからんよ。お菓子作りのセンスがあって
良い材料が調達できたとすれば本当に美味しくできたのかも試練。
長年やってるだろうに「美味しさ」のポイントがずれてるとしか
思えない人だっているじゃんw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:33:06 ID:HgJNkoyH
そんな特殊な人の事言われてもね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:35:57 ID:CRHfplvG
世の中広いからね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:17:40 ID:gONQsGiZ
個人への攻撃はそろそろやめよう。
モカロール食べたいし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:06:23 ID:ECIKnVpN
米粉のロールケーキを作ってみたいんだけど、やはりもっちり食感になるのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:20:19 ID:G9uvpNpS
米粉 ロールケーキ もっちり

なるっぽいぬるっぽい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:12:30 ID:hIUMJaf7
>>740
ガッぽい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:03:23 ID:F84+CHDk
卵4個 薄力粉55g 米粉25g グラニュー糖80g バター20g 牛乳30cc
で作ってみた
もっちりしっとりでいい感じ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:52:19 ID:huHX0Voh
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:17:54 ID:LLWvz+V1
パティスリーキハチのレシピで初挑戦で上手に出来た。
中はクリームチーズ系とカスタード混ぜたやつ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:02:24 ID:BHJJFCUC
キハチのってスフレシートだよね。
レシピ持ってるけど分量がやたら細かくて面倒い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:56:53 ID:mgZKqb48
>>745
うん、特別な時にしか作らないw
クリームはめんどいけどおいしかったよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:51:24 ID:FXR3JBVX
今朝のなるトモでミルクレープのロールケーキが紹介されてた
手間がかかりそうだけど作ってみたいな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:58:20 ID:5YEhEbDh
ロールケーキ型のミルクレープじゃね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:59:37 ID:FXR3JBVX
うんそうだね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:57:06 ID:hkrLg/Hh
ほうじ茶パウダーを生地に混ぜて生クリームを巻いてみたら、麦茶に牛乳混ぜたような味になりました
皆さんにもお勧めです☆
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:52:11 ID:EK84YDfC
>麦茶に牛乳
…美味いのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:28:56 ID:1QvnDdhv
薄いコーヒーみたいなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:40:10 ID:mmsPaHak
色はチョコレート生地みたいでおいしそうなんだけどね
時間がたったらほうじ茶の香りは消えて普通のロールケーキっぽかった
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:28:43 ID:FNztz014
あんこと一緒に巻いたら美味しそうw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:58:55 ID:lXXxUCpW
黒豆でもよさげw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:03:40 ID:VgpuuK4u
栗の甘露煮も入れて。
ついでにほうじ茶じゃなくて抹茶にしちゃおう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:02:36 ID:FNztz014
>>756
もうほうじ茶の意味なくなってるしw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:08:05 ID:eAgc4VsX
卵黄5個分
卵白10個分
小麦粉90グラム
砂糖40グラム
ベーキングパウダー小さじ1
サラダ油大さじ3
牛乳大さじ3
焼き時間10分・180度

カスタードクリーム
生クリーム
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:09:27 ID:J4vL65Pj
>>758
なんのレシピだこれは
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:53:10 ID:DJAwJfIg
イチゴと八朔を見たら妙にアフタヌーンティーのズコットロールが食いたくなって自分で作ってしもうた
初めてロールケーキ作ったけど結構うまくできた
チョコチップとかチョコミントアイスのぷちぷち食感が好きな自分にはたまらん!
でもやっぱり八朔は酸味が強すぎた・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:15:38 ID:fyEDT2In
【作ったお菓子・パンなどをうpするスレ】6皿目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1206876462/
今日はどんなお菓子を作りましたか?8
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1198916103/
チラシの裏@製菓・パン板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1204629410/
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:37:55 ID:DJAwJfIg
有意義な内容じゃないのに書き込んでしまってすみませんでした
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:38:44 ID:1sH1ZtiR
八朔はどうやって使ったの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:17:38 ID:M3RC5Ytj
28cm×28cmのレシピを見てロールケーキを作る予定なのですが
うちの天板は30cm×32cmとちょっと大きいので
天板に何か仕切りのようなものをつけて28cmにしようと思っています
そこで質問なのですが、仕切りを作るにはどういうものを使えばいいでしょうか
これを使うと燃えるからやめれとかそういうのありますか?
すみまsねんが教えて下さい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:20:23 ID:v+5wYXYB
アルミホイルでいんじゃね?
766764:2008/04/04(金) 19:08:37 ID:M3RC5Ytj
アルミホイルで壁作ってみます
流し込んだ生地で堤防決壊とかならないかちょっとドキドキですがやってみます
レスありがとうございました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:10:04 ID:deLv0ihb
新聞を細く厚くたたんで28×28の枠を作るとか
うちも中途半端な大きさの天板だからなんか工夫しようかな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:12:02 ID:7Ap18YAe
紙とかってはオーブンレンジでは発火しないもんなの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:50:14 ID:PxMYLFlG
オーブンで紙が燃えちゃったらクッキングシートとか使えなくね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:38:36 ID:Sb+Mqri5
紙コップに水を入れて火にかけても燃えないよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:08:25 ID:5znfGFn6
オーブンの中で炎が出るわけじゃあるまいしw
燃えないよねw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:17:39 ID:m0bQoOtG
うちも天板サイズ大きくて色々工夫してたけど、
面倒になってこれ買った。いい感じ。
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/709887/742227/872483/
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:26:21 ID:zf4XONj3
>771
温度上がりすぎると自然発火するよ。
新聞紙はやばいかもね。
オーブンシートはそれに耐えうる素材。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:55:56 ID:CWTntbsn
クッキングシートはオルガノポリs…シリコン加工がしてあるから耐熱な訳で
新聞紙などは発火の"危険性"があるから気をつけなされ
絶対燃えるって訳でもないだろうけどね
火が出てないからとか甘い考えは危ない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:32:05 ID:vtUVLfaP
みなさんはクッキングシートを折ったりして壁つくってるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:47:00 ID:Jssi0og1
くるくるロールケーキ」の本のレシピで作った事のある方いらっしゃいますか?
何度かこの本の共立て生地に挑戦しているんですが、毎回キメが粗くザラザラ
した感じで(断面の穴も大きい)しっとりふわふわになりません。
他レシピでは今までレシピの写真と同じように上手く出来上がっていたんですが・・・
原因として何が考えられるでしょうか?
焼く前の生地の状態は他レシピで作った時と特に大差ないように思うので
焼き方なのかな・・・?
スレやまとめサイトも見ましたが、キメが粗い、というのはなかったので
相談させて頂きました。よろしくお願いします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:48:08 ID:Jssi0og1
他レシピ、というのはこの本以外のレシピで、という意味です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:10:28 ID:EcTNlXrx
俺わけあってオーブンレンジの中に新聞紙入れたままで焼きまくってるけど全然燃えないよ
段々炭化してくるけど
時々取り替えてる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:39:58 ID:+prwIcBi
クッキングシートでも250度以上で長時間焼くと萌える可能性が〜とか書いてた気がする
まあ新聞でもお菓子焼くくらいの温度なら大丈夫なんじゃないかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:47:13 ID:EcTNlXrx
紙の発火温度はもっと高いと思ってるから全然気にしてない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:55:28 ID:FBrzOHfI
まぁ何をやるにしても自己責任で。よく考えてやってね〜
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:07:57 ID:FqASBTcy
ヒント 紙鍋
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:00:55 ID:i2wwY08G
>776
共立てで作るの初めてですか?あわ立てた卵液をすくってみて、
リボン状に液が垂れてて重なるぐらいまであわ立てていますか?
あと、あわ立てを高速でやっていませんか?
最後に低速に落として2分ぐらい泡立てるときめが細かいスポンジできますよ。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:11:06 ID:QCAUUHAI
>>783さんありがとうございます。
共立ては今までにも何度もやっていますが、こんなに固くベタベタのスポンジ
になったのは初めてです。おっしゃられたような泡立てと、最後の低速も
やっています。別レシピでやったら普通にフワフワだったので何が違うんだろう
と思いまして。。
この本にこだわらなければいいんでしょうけど、せっかく買ったし、上手に
作っている方もいらっしゃるようなので・・・。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:55:08 ID:i2wwY08G
>784
783です。
共立てであと失敗するポイントといえば、バターが入る配合なら
溶かしバターを入れた後の混ぜすぎぐらいでしょうか?

津田さんの本はちょうど私も買おうと思っていたので、
作ったらレポします。失敗報告になったらすみません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:55:57 ID:KQyEdv2h
>>783さん
ありがとうございます。
作った際にはぜひレポしてください。
参考にしたいと思います!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:54:28 ID:qgnCXeRN
100均で買ったロールケーキのレシピ本、
卵M4個にグラニュー糖120g薄力粉100gだったりする
作ってないけどどんだけ甘いシートになるんだろう・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:57:50 ID:gKVRCCmK
そんな特別多いとも思わないけどね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:57:18 ID:wAycWhhE
「お菓子作りのなぜ?がわかる本」で、作ってみたけど
厚く膨らみすぎて巻きにくかった…。
とはいえ、今まででサイコーのうまさでした。
ふかふかで口当たりが軽くて、友達も友達の子供も
ぺロリと食べてました。すごくうれしい!!

どうしてもシートスポンジに軽くしわができてしまうのですが、
(焼きあがったらショックも与えているし、紙はかなりぴっちりしてるんですが…)
これは焼き縮みによるものなのでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:56:40 ID:y1Mw1IFw
783です。
くるくるロールケーキの、抹茶のロールケーキを作ってみました。
卵3個は少ないかな?と思い、焼き時間は2分短くして焼いてみましたが、
スポンジはふわふわに焼けました。
純生ロールのレシピと比べると、薄力粉の量が多めで、バターも入るので
もともと少ししっかり目の生地になるのだと思います。
生地のキメが荒くなる原因は共立てでは卵の泡立て不足と、粉、バターを
入れた後の混ぜ不足か混ぜすぎが多いそうです。粉とバターを入れた後、
ゴムベラですくった生地がポテッと落ちるようなら、もう一息混ぜてみてください。
すくってみて、たらたらとリボン状に落ちるくらいまでしっかり混ぜると
上手くいくと思います。
お役に立ったかどうか分かりませんが、以上レポでした。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:37:16 ID:911RdRPq
パティシエのレシピ見てもシロップ打たないのばっかですが、シロップを打たずに
割れずに巻く方法は無いですか?
小山ロールパっきり割れましたorz
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:23:16 ID:OOivWlVA
>>791
このスレ位読んでから書き込もうよw
>>1のまとめサイトも読んで。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:54:58 ID:ZGDiL9B5
776です。>>783さん、早速のレポありがとうございます!
すごく参考になりました。
粉が多いのでやはりしっかり生地になるのですね。
アドバイスをもとに近いうちもう一度焼いてみたいと思います。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:16:21 ID:IOSgHo5W
レ…ポ…?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:36:07 ID:3U+om7UL
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:25:57 ID:Tw5LQgMe
こういう場合は「>>790さん、早速のレポありがとうございます!」て書かないとね。

ってどうでもいいけどw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:38:29 ID:3AKFjiZQ
何度やってもんまく巻けない(´・ω・`)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:16:37 ID:4/e5RpyB
クリームは欲張って塗りすぎると巻きにくいね
まずはバタークリームみたいな堅さのあるクリームで巻く練習してみてはどう?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:40:00 ID:WbvWXRcR
ttp://stat.ameba.jp/user_images/04/88/10060517329_s.jpg

これって手作りに見えますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:14:19 ID:j2XRHb23
>>799
528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 23:42:35 ID:WbvWXRcR
ttp://stat.ameba.jp/user_images/04/88/10060517329_s.jpg

ある方のブログに載ってたんですが、
素人目には既製品に見えてしまいます。
このスレのかたに伺いたいんですが、
手作りに見えますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:05:12 ID:ZE2MM9Tz
>>800
マルチすな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:06:27 ID:IRY07RDh
いや>>800は悪くない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:47:19 ID:6KSYqqa8
>>799
ここより、初心者スレか、うpするスレで聞いた方がいいかも。
製菓に詳しい人が多いよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:50:09 ID:FX0Y/pDo
もうスポンジスレでレスはもらってるよw
スルー推奨
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:23:01 ID:IRY07RDh
シェフのとっておきに載ってるショコラスフレを一度作ってみたい
カカオマスはカカオ99%とかで代用できないかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:38:59 ID:SD/1CKVb
ttp://www.youtube.com/watch?v=fVFkf4snNJ4

これワロタw
だっちゅーのってお菓子作り得意なんだねw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:14:02 ID:O43WYu4P
なるほど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:30:20 ID:WycStGNH
津田陽子さんのレシピで初めて焼いてみた。
急かされたので焼き上がり完全に冷める前に巻いちゃったけど、
全然割れたりしなくってふわふわ。感動した。
残りを冷蔵庫で冷やしてるので明日が楽しみだー。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:33:03 ID:ugok3i+Y
>805
同じこと考えたw でもまだ焼いてない。
ボウルに残った生地を使わないってのがなんだかもったいなくて。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:45:55 ID:6I8e02SY
あああああカカオ99%買ってくるの忘れたorz
また今度試してみるよ…
ボールの生地は舐めちゃえばいいじゃない
薄力粉入ってないから大丈夫そう
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:34:24 ID:CWJVr1sh
仕方ないから今回はオカカ99%で試すといいね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:52:41 ID:yRkMLrgk
>>811
ちょw人柱頼む。どんな仕上がりになるのやら・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:30:44 ID:rZXRGIkd
>>812
出来上がりはちょっぴり舌ざわりが良くないような気がするよね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:20:04 ID:Hxq7WZBv
ちょっぴり?
815797:2008/04/28(月) 20:35:38 ID:yZuInLmJ
>>798
クリーム少なめにして巻いてみたら、いつもよりんまく巻けますたヽ(´ー`)ノありがとう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:36:49 ID:KNoCAkNm
>>812
猫が好みそうだねw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:18:35 ID:00QbKhfn
Matferのクッキングシート使ってるけど、シートはぐときに薄皮が剥げずに残っちゃうから
ロールケーキには使いにくい気がする
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:33:14 ID:LM/e8csf
貧乏くさいですが、私は百均の100枚入った半紙でやってるけど
十分キレイですよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:37:55 ID:mYUcYfBl
うちの安物オーブンシートはバターなしの配合だときれいに一皮むける。
バター入ってるとつるーんとシートからはがれてしまって、むけない。

そういえば、純生ロールのレシピ、砂糖を和三盆に変えてみたら
グラニュー糖よりもシートにくっついた。焼き時間も一分短かったから
そのせいかもしれないけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:21:14 ID:fcmQvNRK
元パイレーツの浅田好未のブログでモンテロールのロールケーキを自作のロールケーキと捏造。
ブログ読者にその事がバレて指摘コメントされると、それを即削除。

http://www.youtube.com/watch?v=fVFkf4snNJ4
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:08:38 ID:0fyUudIx
紙はぐのって冷めてからって書いてあるからいつもそうするんですけど
そしたら紙ごとちぢんじゃって、表面にしわが・・・
つるぴかに仕上げたいです!みなさんはどうやってますか?

レシピは一流シェフの純生ロールで、
トレハ抜き・砂糖90gまで減らしてます(甘すぎるから)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:10:40 ID:zbO5oxtu
>821
焼いてから縮んでしまうのは、焼成不足では?
あと、焼きあがってから十分に空気がぬけなかったとか。

純生ロールとか共立ての生地はどちらかと言うと焼き目を内側にすることが
多いとおもうのですが、共立てで焼き目を外側に巻かれるのですか?

823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:25:08 ID:CDpH8ovS
抹茶の生地を巻くときはたいていひび割れさせちゃう
そして仕方なくスクエアケーキになる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:40:49 ID:bTbwa6QD
偶然にも、今抹茶ロールをつくったところだ。

別立てにしたせいか、ヒビは入らなかった。
でもレシピ間違えて、薄めになってしまった。

中にあんこと生クリームまいたよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:56:27 ID:Zpiksw2C
>>805だけどカカオ99%をやっと買ってきたんでショコラスフレ挑戦してみた

結論から言うとカカオマスの代用にカカオ99%はアリかな
正直言うとカカオマス使ったことないからえらそうなことも言えないけど、香りはよかったし味もそこそこできた
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:39:36 ID:pV4JaV3T
>>825
オカカ99%じゃなくてガッカリだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:13:22 ID:0H4MzOmj
>>825
作ってみたんですね。私は近所のスーパーにカカオ99%が見あたらず、
カレドショコラの70%のチョコか、ココアパウダーのどちらかで代用しようと
思います。
やっぱりボウルに残った生地は捨てました?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:23:37 ID:Zpiksw2C
自分で食べるやつだし、勿体無いからある程度流し込んじゃったよ

生地が本当にシュワシュワで軟いから、ひっくり返そうとしたら端っこがちぎれた
焼き時間の見極めとか難しい・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:47:53 ID:u6P+3HX+
さすがに手では混ぜてないよね?w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:50:33 ID:Zpiksw2C
手で混ぜたよ。もちろん手はよく洗ってから
人にあげるわけでなし大丈夫でしょ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:59:17 ID:u6P+3HX+
ちゃんと書いてある通りにしたんだ、えらいねぇ。
一度作りたいとは思ってるけど、面倒だからゴムベラでいいかなぁと・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:38:10 ID:hGeTrM6s
私は泡だて器で混ぜようかと。湯銭焼きとか手間がかかるレシピだから
なかなか作る気になれなかったけど、日曜日挑戦してみます!

同じ本のシトロンロールをGWにつくりました。濃縮レモンなんてないから
その分は入れないでバタークリームをつくり、デコレーションもなしですが
ほんのりレモンが香る美味しいケーキでした。またつくりたいなあ。
はじめてくるくるのきれいなうずまきになって感動。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:52:17 ID:euknBPlF
回るオーブンだから・・・

作れないよぉおおーーーー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:55:25 ID:AF/U8dXZ
どんなのか知らないけどいいじゃんムラなく焼けそうで
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:09:53 ID:euknBPlF
え・・・そうかな
なんかやる気出てきた
サンキュウ!!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:20:55 ID:IfTN1SIR
みなさんのおすすめのロールケーキの本は何ですか??
どなたのレシピ本がいいんでしょうか??
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:20:10 ID:jvp20pWL
初心者なら 津田陽子さんのくるくるロールケーキ
ちょっと上級者なら 一流シェフのとっておきロールケーキ

ってとこかなぁ
まあ他の本持ってないからわからないけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:32:22 ID:FaRo7EzA
ここ見てたらロールケーキ作りたくなりますた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:06:24 ID:BWBujwG+
東京バナナの中身?の味のクリームを巻いて作ってみたい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:30:19 ID:ric74GzR
いつも生クリームの口どけが悪いなと思ってたけど、クリームをゆるめに立てて巻いてみたらいい感じの口どけだった
以前は立てすぎだったのかな8〜9分立てくらいだったけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:28:09 ID:8xZ8Mr/L
シェ・かつ乃みたいなふわんふわんの生地が作りたいんだが探しても近いレシピがわからん。
過去スレで話題出た?

スフレ生地よりシフォン生地?と思って、
卵…4個
砂糖…60
薄力粉…60
コーンスターチ…5
牛乳…大さじ2
油…大さじ1
で180℃10分焼いてみたら、うまいがしっとりしゅわ〜寄りでふわんふわんとは違った(´・ω・)
12分焼いたときはぱさつき気味だった。
コーンスターチが余計だったのか、小麦粉増やしてみたらいいのか…。
牛乳を水に代えたら軽くなるのかな。

レシピより技術かw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:23:28 ID:tZKTz+S8
おまいら今日はロールケーキの日ですよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:40:09 ID:cB0/8PTV
の月の日だから?>ロールケーキの日
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:41:23 ID:tZKTz+S8
多分そうじゃないか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:09:12 ID:c+hQjUcx
よーし、パパ、ロールケーキ作っちゃうぞー!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:32:45 ID:fVDr46I7
6月6日
の月の日
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:54:21 ID:wePnfLux
ホシュ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:16:08 ID:7fn8kg1c
その気になればモンブランだろうがティラミスだろうがなんでもロールケーキにできる
作り方も手軽だしロールケーキ超万能
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:32:27 ID:788DP6wj
>841
ふわんふわんの生地にしたければ、別立てにしてみたら?
黄身だけでもかなり泡立てから、シフォンみたいにメレンゲを合わせる。
180℃、12分でパサつくなら、別の天板に100ccくらいの熱湯入れて
6分くらい湯煎焼きをすると、水分補給されてしっとりふわっと仕上がると思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:00:51 ID:6ey0CBW0
>>841
>>849さんに追加で、
粉はスーパーバイオレットにするといいよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:59:23 ID:h6gqyiyG
ロールケーキ初心者です。
クッキングシートの上から生地を流し込み、180度のオーブンで15分焼くと
いう形で作っているのですが、なかなかうまく焼けません。
ちなみに小柳ルミの卵ロールのレシピを参考としています。
表面はきれいにやけているのですが、裏面が一部焦げ分厚い皮ができてしま
います。裏面をきれいな白地のスポンジ状にするにはどうすれば
よいのでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:27:36 ID:xCcRWiZw
>851
裏面に色付くのは当たり前で、色のないスポンジは、
クッキングシートでなくざらばんしのようなくっつく紙で焼いて、
紙ごとはがし取ってる。紙を変えればいいよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:20:48 ID:h6gqyiyG
>852
ご回答ありがとうございます。
紙を代えて次回チャレンジしてみます。ありがとうござました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:30:38 ID:XLPe4TDb
>>853
ロールケーキは上火でいっきに焼くものなので、下が焦げるなら天板を重ねて焼くといいよ。
あと、ざらばんし ではなくて藁半紙だよ。
855852:2008/06/29(日) 22:43:39 ID:xCcRWiZw
>854 言われて気付いた・・・
「ざらばんし」は方言だったらしいw
全国で9%とかw少数派w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:08:54 ID:K7BhYUP5
>>852
うちはクッキングシートだけど裏面色付かないよ。
>>854さん方式でやってる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:24:43 ID:LJ1qxmT+
小柳ルミには誰も突っ込まないのか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:32:56 ID:ZmmE2urv
惜しい。「小柳ルミ子」ならちゃんと突っ込めたんだがルミ止まりだったので
「小嶋ルミ」ですよは返ってヤボと思われ・・・

>855
現在、藁は原材料としてほとんど使われてないので「更半紙」でもいいと思うよ。
わたしは、ざら紙が入手しにくいので普通のA3のコピー紙使って上手く焼けてます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:27:33 ID:ZvTjfG3w
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)
まさにチョンクオリティの捏造記事です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的に会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です(福田首相は親戚)
新聞族ドンは移民(チョン)1000万人入れたい中川秀直自民党議員です(麻生も関係有り)

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います

チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:46:42 ID:6O289syV
一流シェフの〜にのっている、キャラメルロールを作ったことある方いらっしゃいますか?
生クリームの分量がやけに少ないように思うんですが...18gで大丈夫なんでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:22:50 ID:Wz9Pb5fy
>>860
勘違いしてない?
18gは生地に入れる分だよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:11:58 ID:ZkJOem13
>>861
orz 勘違いしてました。ありがとうございます。
お騒がせいたしました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:45:30 ID:i9cSuRDS
もしや18gの生クリームをホイップして塗って巻くと勘違いしたのか!?w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:32:36 ID:ZkJOem13
>863
そのもしやです。 ホント、何見てたんだ自分....
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:22:08 ID:S4JhAmLt
巻いたら焼き目がハゲた(泣)
どうしたらケーキ屋さんみたいにハゲずに
巻けるの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:33:13 ID:FmkNrrt7
焼き目は中に入れてる。
外側は焼き目なし。
これでハゲないけど・・・ダメ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:08:09 ID:anVsEAa6
>>865
少しはげるのはスポンジの状態がいいから。
焼き上がりのタイミングよく焼成からあげてる生地は皮を触ると少し指にくっつきます。
(本来この状態が一番美味しい)

あと1分(長くても2分)余分に焼く(ただ生地は少々パサとする)
熱を取る時に、湿気ないように完全にかわかす(巻きに注意。割れやすくなる)
と、上の焼き目がぺろっとはがれたりしないよ。

微細グラも使ってる?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:29:10 ID:NIJ02CBQ
この完璧ロールケーキ焼いてみたら
http://cookpad.com/recipe/522370/
かなりおいしかった!
今まで作っで一番おいしい!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:37:49 ID:1ly1rvTv
>>868
よし!明日はそれでやってみるからな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:51:08 ID:KIhKBrOu
本に書いてある通り作ったら卵色が濃くて「伊達巻?」と笑われた。
スイスロールとか白いビスキュイなのは材料の何が違うの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:43:12 ID:5+eHcsvS
>>870
レシピによるんだろうけど気泡の量が増えると色は白くなるよ。
・卵白が多い
・細かい泡ですごく泡立ててある
・卵とその他の比率で卵が多いと黄色その他が多いと白
こんな所かなあ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:36:11 ID:2v0wgFTb
>>870
どんなレシピ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:06:32 ID:jeGjCb2N
黄身の色素が影響するから、色を薄くしたければ赤玉ではなく白い卵を選んで
卵白多目ですごく泡立てることくらいかな。カステラだって結構黄色いけど、べつに
気にしたことないけどなぁ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:14:49 ID:W/02aOzF
人気の店なんかのロールケーキは黄色が強いとこが多い気がする
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:18:45 ID:W/02aOzF
だから何ってわけでもないけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:57:32 ID:CTXTOnly
使う卵の大きさでも色が変わるかも。
S玉M玉L玉LL...大きさが変わっても、卵黄の大きさはあまり
かわらないらしいですよ。大きい卵をつかうほど、卵白の割り合いが
増えるみたい。
私の持っているレシピ本には卵黄が増えると風味が増すとありました。
好き好きだとはおもいますが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:44:57 ID:85zzfYPl
卵黄ふえるとしっとりするってのも本で見た気がするなぁ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:24:42 ID:Pm7YKg/Q
>>870がレシピ詳細を提示しない限りエスパーレスは止まらないw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:49:02 ID:6zve+EUm
エスパーレスと言うか皆既に>>870に興味が無いように思える。
880870:2008/07/11(金) 15:08:38 ID:iOjTkJ0t
全卵3、上白糖100g、薄力粉100g、サラダ油50ccと○○○を30cc。
これは老舗のカステラ屋のレシピなんだけど、薄く焼けば巻くことも出来る。
有名店や数量限定のロールケーキはビスキュイが黄色っぽいことが多いけど、
大量生産のは卵白の泡の力ではなく、膨張剤で膨らませてるんじゃないかと疑問が湧いただけ。
カスタードソースに卵入ってないのを使ってる店もあるので、白いビスキュイの作り方知ってる人もいるかと思った。
フルーツロールのときは白いほうがきれいだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:02:59 ID:VCqC/Wz8
安く安定したものを効率よくな大量生産品と家庭向けは材料・配合違って当たり前。
卵にしても液卵を仕入れるので卵黄・卵白どっちかが余る!なんて全く気にしないし。

つうか単に白いものが作りたいならエンゼルフードをロールケーキにすりゃいいと思うが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:49:58 ID:cZtn29Fy
で、結局>>870=880はただの独り言で質問したわけじゃないのね?
回答は丸無視のようだし・・・w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:51:28 ID:BS0tdhM+
以前産みたてで黄身の色も濃い美味しい卵をいただいた時、
その卵でロールケーキを作ってみたら黄色通り越してオレンジ色のスポンジになったw
884870:2008/07/12(土) 14:48:13 ID:AsYMw7hS
>>881
疑問が解けました。大量生産のところは冷凍卵白をつかってるらしいので
エンゼルフードなんですね。
小さいケーキ屋ならエンゼルで作って、卵黄はカスタードソースに出来るから無駄はないかも。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:06:55 ID:vACo+eqW
黄身のあまりにも濃いやつは着色料使ってる場合があるので注意
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:40:22 ID:G/ihc3zP
餌にターメリックを入れるんだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:24:05 ID:yX3up4cj
着色料って言っても自然の物だよね。
パプリカとかマリーゴールドとか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:50:54 ID:7tnjEkKR
ロールケーキって生地がやけに決め細やかなのと
荒めでざっくりした生地のがあるようですが
荒めの方はまた別のロールケーキの名前があった気がするんですが
なんていう名前でしょうか?
前にモンテールから出ていた塩味の聞いたクリームの
伊達巻みたいなロールケーキがあって、あれが好きなんですが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:35:07 ID:HzULnKck
最近あちこちのスレでモンテールを質問している人がいるなぁ、
必死っぽいが・・・
>>888
見た事も無いし食べた事も無いですが、↓へ質問投下した方が良いのでは
無いですか?
http://www.monteur.co.jp/recipe/1-3.html
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:59:57 ID:7tnjEkKR
>>889
必死っていうか俺もうあれ大好きなんよ…
菓子類はあれしか好きじゃないねってくらい好き
でも公式に質問しても教えてくれますかねぇ…
マジで作り方知りたいんですが、みんなあんな安物興味ないらしく
わかる人が2chでもあんまりいないんですよね
というか、わざわざ安物の味を作る人が少ないのかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:59:22 ID:+aV/fP6e
>菓子類はあれしか好きじゃないねってくらい好き

そー言える程、ケーキ類食いまくってきたというコトなのか。
ホントに、世の中にウマイと出回ってるコヤマとか堂島とかNYグラマシーとか
(まぁ異論もあるだろうけど)を食べた上でそう思ってるのでせうか?
単にそれしか知らないだけなんじゃないの? 一遍、エフラットでも食べてみ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:31:35 ID:tF6ARN6D
**を再現したい!って言う人は自分では何もしない人ばっかりやね。w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:37:06 ID:R3okj87X
手間暇かけて作ってモンテールレベルの味じゃあ
作る意味ないもんな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:31:05 ID:EfYPfkux
っていうか買ったほうが安くね? モンテールだと
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:49:23 ID:cwFqjSmc
341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:10:14 ID:Nf7apCq1
ロールケーキを作っても、つまらない味がします
安くておいしいモンテールの以前販売してた
スポンジがガタガタしている伊達巻のようなロールケーキがあったんですが
あんな味が作って見たかったです
もちろん工場と家庭では違うのは当たり前ですが
スポンジのきめが細かすぎるというか、ありきたりというか
あれにどうにか近づけたいです…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:23:58 ID:YGR01wDf
>>341
これにしなさい
http://www.kashi-kashi.com/recipe/minna/m_20070710.html

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:30:40 ID:Nf7apCq1
>>341
うまそう!
なんか見た目も似てますね ありがとうございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
菓子スレでも質問して、ビスキュイロールじゃないかと教えて貰ったのに、
作って無いのかな?つかマルチで質問ウザー
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:53:42 ID:um6zWP7B
作ってないだろう。343の後にこんなレスしてるしw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:53:01 ID:5whn+g8T
でも出来れば、モンテールのあの伊達巻ロールを
忠実に再現したいなぁ…あれ周りにファンが多いんだけど
発売中止になってしまったから…
荒めのスポンジと塩味のクリームがうまかったなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:39:48 ID:w9Ye/Gab
見た目は純生ロールに近そうだけど。
荒いってことは>845の通りに普通にビスキュイなんだろうね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:24:16 ID:T5llQEV9
「手巻きミルク」ってやつかね<モンテールの伊達巻
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:25:56 ID:T5llQEV9
間違った。ミルクの手巻きロール だ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:50:55 ID:KmnYLG7c
>>895で「以前販売してた‥」って書いてるから、その普通のロールケーキじゃ
ないのでは?買ったことも見たこともないからどんなのか知らんが。
普通のなら「伊達巻みたいな」って書かないと思うし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:06:38 ID:KmnYLG7c
見つけた、これだ
ttp://www.geocities.jp/perrine_story/other/figurecase/cake1.jpg
ttp://mognavi.jp/image/food/01/32/61/4902751125208.jpg

「ミルクの手巻きロール」じゃなくて、これは「手巻きのロールケーキ」なのかw
>>895の342のリンク先が正解だね。どうみてもビスキュイだわw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:07:54 ID:xj9/2+xw
モンテールのは食べたことないけどビスキュイは確かにうまい
初めて作って食べたとき感動した
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:06:30 ID:r0InI6Kz
モンテールの食べたことないけど>>890は、ビスキュイ生地に、塩味クリームを試行し巻き込めって
事で。
今度は「モンテールの塩味のクリームってどう作れば良いでしょうか?」と何処かに
質問投下しそうだけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:31:00 ID:K6Kdf4y+
よし。看板でもつくるか。とか思ったが
使う画像とかデザインとかどうしようかね
何かどっかのメーカーとかのパクr…インスパイヤできれば直ぐできるんだがな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:32:06 ID:K6Kdf4y+
なんという誤爆/(^o^)\
申し訳ない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:53:17 ID:u3ZRi9ee
さっき生まれて初めて作ったんですが、
生地がホットケーキのような重い食感になってしまいました。
セブンイレブンのロールケーキのような軽いフワフワを期待してたけどそうなりませんでした。

M卵4個 薄力粉60g グラニュー糖25g 蜂蜜25g
グラニュー糖と卵白4個を泡立て、
卵黄蜂蜜薄力粉を混ぜて、卵白を加えてサックリ混ぜて180度で12分焼きました。

何が悪いのかわかる方いらっしゃいますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:07:25 ID:3SjwTd4h
ケーキ作り自体が初めて?
もし、他のスポンジケーキを作って成功しているとしたら
焼くときの温度が悪いかもしれない。

もし、ケーキ自体を作ったのが初めてならば
・卵白はどれくらいまであわ立てた?
・お粉はふるった?
・オーブンの余熱はした?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:29:52 ID:u3ZRi9ee
>>907
メレンゲで膨らますタイプのケーキはスフレチーズケーキしか作った事ありません。
・卵白は逆さにしても流れ出さないくらい泡立てました。
・お粉はふるいました。
・オーブンの余熱はしました。

ちなみに作ったロールケーキはこれです。
【作ったお菓子・パンなどをうpするスレ】9皿目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217756059/340

今思い返してみると、メレンゲ入れる前の粉と卵黄を混ぜ過ぎたと思います。
そのへんがまずかった気が・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:08:50 ID:8vw4SHUk
蜂蜜のせいだろjk
上級者にはしっとりさせるアイテムかも知れないが、そうでないとモチモチ
させてしまうだけの余計者w蜂蜜の酵素が悪さをするって話もどっかで出てたし。

せめて粉と同量くらいの砂糖が入るレシピで、卵白に砂糖を多めに加えて
コシのあるメレンゲにすると泡が潰れにくくふんわりするよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:22:46 ID:3SjwTd4h
おぉ、今見直したら砂糖55gではなく25gだった!
>>909 さんの言うとおり、こりゃかなり上級レシピだよ。
蜂蜜は入れる前に過熱して酵素を殺したとしても、
上白糖がこれだけ少ないとちときびいね。

お砂糖を増やして蜂蜜なしのレシピでも、もう一度チャレンジしてみれば?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:24:48 ID:AK0hgh99
>>906
蜂蜜は温めて使いましたか?
そのままだと、酵素で泡がつぶれる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:49:51 ID:u3ZRi9ee
>>909
>>910
>>911
蜂蜜でしたか。
酵素がどうとか全然知りませんでした。
もう一回試してみたいんだけど、今日はもう甘いの食べれないので、
次回は砂糖で普通に作ります。
ありがとうございました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:13:20 ID:8vw4SHUk
>>911じゃないが補足
蜂蜜を温めて投入するワケではなく、一度レンジなどで火を通しとくのよ。
加熱すると酵素が非活性化するから。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:59:48 ID:IhbiktGL
お粉

キモイ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:31:15 ID:4Akrq6qI
いいとこのお嬢さんなんだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:46:57 ID:SYY4tdyo
いいとこのお嬢さんなら尚更そんな変な日本語使わないってw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:49:43 ID:WdGVkZYv
白粉のことはお粉と言うけれど
小麦粉にお粉はないよなー
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:28:53 ID:X5llApQr
違和感感じなかった・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:00:47 ID:cuqiq78T
なつだなぁ ああなつだなぁ なつだなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:09:20 ID:yrRG5ThA
違和感を感じる の検索結果 約 861,000 件
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:35:30 ID:bBDZ5f9S
ほんとだ、自分も違和感なかったw
お砂糖、というけどお粉とは言わないな・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:45:21 ID:nnaGRfK3
違和を感じる や、 違和感を覚える が正しい。
違和感を感じる じゃ、感じるの重複になる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:39:29 ID:OycyBJEw
頭痛が痛いのよー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:54:27 ID:pHxjU1Hq
馬から落馬する
犯罪を犯す
落雷が落ちる
被害を被る
罪悪感を感じる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 05:13:24 ID:7xjgKy9Y
毎日がエブリデイ!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:53:30 ID:3mdKocs/
危険が危ない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:54:55 ID:CcrYQQWW
すみませんでした T T もう許して
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:30:32 ID:pHxjU1Hq
IDがふざけてるから泣いてても許さんww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:30:25 ID:CVRxIW7M
そろそろ本来のスレに戻ってくれ麻変化
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:04:20 ID:ooRuKxgV
>>929
話題がなけりゃ本来のスレに戻りようがないw
何かしたい話題があるならどうぞ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:31:07 ID:y/JWmn7C
crY WW
>>928

www
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:04:56 ID:S3h231fk
話題がないからってしょうもないレスでスレ消費するのもどうかなぁと思うのですよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:31:08 ID:6DC2pVmK
コヤマロールのレシピにもそれくらいの蜂蜜入れてるから
蜂蜜のせいじゃないでしょう。入れてもちゃんと膨らんでますから。
コヤマ以外でも蜂蜜入れてるトコは結構あるもんね。

と本来のスレに戻してみる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:36:11 ID:HcFryJyQ
>>933
は?ナニ言ってんのwwプロがそのレシピでちゃんと焼けるのとはワケが
違うだろ。蜂蜜の酵素をちゃんと不活性化させ、メレンゲと合わせる時に
粘りを出さず泡をつぶさずキチンとできる人なら大丈夫だろうけどさ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:59:13 ID:Xcat8WQR
>は?ナニ言ってんのww

この余計な一言がなければ良レスなのに残念
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:47:55 ID:ZEvOMViL
ナツダナァ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:52:27 ID:ZEvOMViL
あ、ごめnいまのなし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 04:52:13 ID:deplqzey
先日ブックオフで、dancyuのバックナンバー(2006/6)の中にコヤマロールの
完全レシピを見つけ、早速購入(¥105)。この値段でメチャ得した気分。
Sweet Magic(\1,500)の方のレシピがイマイチ解りにくかったので、立ち読みだけに
しといてよかった!。

さっそく各工程の写真通り、順を追って作ってみたら、今まで作った(と言っても5回程)の内では
最高の出来上がり。ロール巻くとき麺棒使うってのも知らなかったから大進歩ぜよ。

このレシピは「くるくるロールケーキ」のような薄皮じゃないので、スポンジの厚みが
リッチな印象を与えます。やはり別立ての方がふわっとしますね。クリームにカスタードを
混ぜるのが、本来のコヤマロールなのですが、面倒なので、生クリームのみはさみました。
それでも生地が美味しいので、回りからは大絶賛です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:39:07 ID://kZ8oH8
>>938
レシピうp希望
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:25:58 ID:deplqzey
>>938
THE SWEET TRICKの間違いですね。

>>939
上記のタイトルをAmazonで検索すると、コヤマ本が出てきます。
「なか見!検索」でページをめくっていくとコヤマロールのレシピがタダで見れますよ。
もちろん個人用なので、お店の配合とは変えてあるだろうけど十分使えます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:54:23 ID:a4ysNtY0
なつかしー。
dancyuでたとき、このすれみてて買いに行ったよ。
でも面倒なのでみるだけで買うだけ満足してしまったw つくってみようかな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:24:23 ID:yVtn08+p
卵の量が違うから厚みが違うのは当然なきもするけど...
くるくるは生地3種類だし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:49:33 ID:r5w83NUs
「スウィートトリック」に載ってるコヤマロールの作り方がイマイチ解りにくかったんだけど、
同じコヤマ本の「ビギナーズトリック」に添付のDVD見たら、スゴクよく解ったよ〜!
挫折した人におすすめです。少し高いと思う本だけど、何度も繰り返し見られるので元は取れると思う。
私の場合はヤフオクで半額で入手できた^^)。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:29:43 ID:oLowHplI
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4751104810/ref=sib_rdr_dp
これか〜。うまそうだな〜。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:55:19 ID:5TKb53At
このまえ水入りスポンジを作ってみたら上手に出来た
ど素人で安いオーブンしかない人には一番簡単かも
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B0%B4%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8&ei=UTF-8&fr=moz2&rls=org.mozilla:ja-JP:official
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:23:38 ID:Ehnmz/CU
セブンイレブン 卵たっぷりふわふわロール 150円
って食ったことあります?

というか俺、有名店とかで食ったことないから、
いまのところこれが一番うまいロールケーキなんだけど。

生地に焦げ目がないふわふわで、卵の味がすごくする。
生地のボソボソ感が皆無で、冷えたホイップと中心のカスタードがとろとろ。
甘ったるさもまったくなし。
ケーキというより、もはやクリームを食べてるような感じなんだけど、うますぎる。

生地は多分電子レンジみたいなもので作ってるのかなぁ?
何度やってもあの生地にならない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:27:15 ID:fh3E8i4P
セブンイレブンのない四国地方に謝れ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:44:13 ID:7hbydeZS
セブンイレブンのない北陸地方にも謝れ!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:21:50 ID:6hbJhL6I
えっ、ないの!?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:47:18 ID:Ehnmz/CU
>>947
>>948
セブンイレブンが無い地域があるとは夢にも思わなかったので、失礼しました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:55:37 ID:thX3LWDM
>>950
wwマジレスかわいい。

今日2軒まわったけど売って無かったよ(´・ω・`)
シュークリームばっか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:43:13 ID:vREhiGLw
ついに福井県にセブンイレブンが出店するぞー(^o^)ノ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222730325/
北陸は裏切り者

そろそろスレチですねすみません

中沢の45%がなくてガッカリ
あれが一番巻きやすいしおいしい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:05:28 ID:xey5XgaZ
>>946
>何度やってもあの生地にならない。

何度も作ったのはどんなレシピ?
肝心な情報がまるでないよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:52:06 ID:qiGhlDN7
>>953
たぶんそこまでこだわったコメントじゃない。

終了。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:27:25 ID:HjzZMeYa
セブンイレブン 卵たっぷりふわふわロールって、モンテールじゃん…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:32:23 ID:uP+Ge6Ia
いつものモンテール厨か〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:49:56 ID:4Sw0qMfz
栗の渋皮煮にコーヒークリームってあうかなぁ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:51:43 ID:qiGhlDN7
>>955
モンテール製ってこと?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:54:12 ID:4Sw0qMfz
スレチの話題続けなくても・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:31:59 ID:eU+x16TP
>>953
卵4こ
砂糖100g
粉100g
牛乳少々
バター20g

セブンのロールケーキと比較して、根本的な食感が全然違う。
たぶんセブンのはオーブンで焼いてない気がする・・・
生地も全然甘くないし、気泡の入り方もすさまじい、
メレンゲではあんな軽くならない。なんか完全に別物。

今一般的に知れ渡ってるロールケーキのレシピって
店に並んでるのと比較してすごい遅れてる気がしてる。

お好み焼きもそうだけど、いまの有名店って、生地の8割以上も山芋入れるらしいじゃん。
一般のレシピだと山芋は生地に対して少量ってのが定石だと思ってた。

>>955
モンテールだとどうなるんですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:40:23 ID:4Sw0qMfz
洋菓子屋さんで売ってるやつはともかく、コンビニなんかで売ってるものは添加物いろいろ入ってるよ
気泡を安定させるものとか食感をよくするようなものとか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:21:52 ID:W6ZoNEDs
>>961
添加物厨乙って言われるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:26:44 ID:W6ZoNEDs
>>960
遅れてるというよりも完全に別物だろうね。
家で一からカップラーメンを再現しようとしても無理って事。
150円なら買ったほうが(ry
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:35:03 ID:W6ZoNEDs
>>960
あ、書き忘れた。
それロールケーキのレシピじゃねーだろww
粉も砂糖も多すぎ。
粉40砂糖60位が普通。バターいらね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:52:47 ID:F33SG6VU
>>964
マジ? ロールケーキのレシピ本そのままの分量なのに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:20:19 ID:N8ODMZba
>>960
レシピは作る手順も書いてくださいよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:30:05 ID:Dxcx+OHd
山芋を入れてみればいいかもしれん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:34:30 ID:d1E1ydB2
>>906>>946

969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:35:47 ID:6U/4AHwv
>>962
うん、要は>>>963の通り家庭で作るのと市販のものは別ものと言いたかった

2ヶ月ぶりくらいでロールケーキ作ったらわら半紙に生地がくっついてウヴォァー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:55:57 ID:F33SG6VU
>>966
湯せんで砂糖と全卵共立て、粉入れて軽く混ぜバター入れて焼きました。

>>969
外で食べた物を家で作りたい派の自分としては、
そうはっきり家と店は別物といわれるとモチベーションさがります。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:06:23 ID:6U/4AHwv
そうですか、私がわるかったよ、ごめんね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:59:08 ID:d1E1ydB2
>>970
そこまで拘るなら、原材料名を見よ、材料が多い順に書いてあるから
乳化剤と書いてあれば、マントンSPなどの気泡剤を買え、粉も拘って
そこらへんの安いフラワーじゃなく、特宝笠等のグルテンの少ない小麦粉を使い、
プロの手順を参考に卵白気泡の重量を計って、工業的な上下温度設定の出来る
スチームオーブンで焼き上げてください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:59:45 ID:6U/4AHwv
パネェ・・・!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:30:00 ID:F33SG6VU
>>972
よくわからないけど、そんなムキにならなくても・・・

何か作りたくなるときって、食べたことある物の味が思い浮かぶ事が多いじゃないですか。
だからお菓子とか特に、おいしかった店の何かをイメージして作る事が多くないですか?

家で作るものと市販品は別物(市販品の味にはならない)といわれるとテンション下がります。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:42:10 ID:6U/4AHwv
丁寧に教えてくれてるのに・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:47:38 ID:LMOGxG7F
>>974
コヤマとかじゃなく、比較対象がコンビニ売りのモンテールで

「今一般的に知れ渡ってるロールケーキのレシピって
店に並んでるのと比較してすごい遅れてる気がしてる。」

ここまで言うんだからそら嫌がられるだろ。

ヤマザキ含め工場生産菓子は大規模な設備でパティシエでもない作業員が
ロスなく作れるある種独特なモノ。
仮に材料と配合を手に入れても家庭では同じモノになりません。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:49:38 ID:6U/4AHwv
自分が感動したものと似たものが作りたいという気持ちはとてもわかるから頑張ってほしい
けど限界があるということも気づいてほしい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:49:41 ID:d1E1ydB2
>>974
それでもわからない程の素人ですか、そうですかテンション下がります。

君に課題を出そう、

シフォンロール、スフレロール、水入りスポンジ生地、牛乳生地、卵の
泡立てた時の卵の重量やカサや状態をUPし順に作って、報告せよ、
好みの生地が見つかるかもしれん・・・って。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:51:38 ID:F33SG6VU
>>975
たしかに

>>972
事細かく説明してくださってありがとうございました。
色々わからない単語があるので勉強します。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:56:54 ID:6U/4AHwv
馬力の強いハンドミキサーがほしい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:57:32 ID:6U/4AHwv
誤爆
>>979がんばってくだしあ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:04:27 ID:N8ODMZba
ID:F33SG6VUのテンションが下がるとどうなるの?死ぬの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:00:11 ID:W6ZoNEDs
>>982
北海道が沈むらしいよ。

恐らく >960の人は、自分で適当に作ってもそのセブンの味に
近いようなのになると思ってたんじゃね?
こんなメチャクチャなレシピ晒してるし。
多分、>1のまとめサイトすら見てないと思う。
「粉入れて軽く混ぜ」とか書いてるしwww

ようは、、”もっと勉強してから出直せ!”って事で、

終了。

984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:28:48 ID:F33SG6VU
>>983
まとめサイトは見た、
UPしてる画像も見たけどどれも普通のきめ細かいしっとりしてそうなロールケーキ。
そういうロールケーキはレシピ通り作れば普通に出来る。
めちゃめちゃなレシピっていうけど、本にのってたままのレシピだし
普通のロールケーキにはなってた。
>粉入れて軽く混ぜ の何がおかしいの?
ゴムベラで底からすくいあげるようにさっくりと・・・みたいな書き方しなきゃだめですか?

普通のロールケーキもおいしいと思うんだけど、セブンイレブンのふわふわロールの
ふわふわが別格級にふわふわだったから、どうやって作ってるのか知りたいなーと思ってるんです。
色んなサイト見たけど、どれもケーキケーキした生地で参考にならなかった。

セブンのふわふわロールは本当スッカスカの異様に軽い生地なんです。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:38:19 ID:LaZybOxm
セブンのケーキがどんなんかは知らんが、
柳瀬久美子さんのメレンゲ生地なら
めちゃめちゃ軽くてふわっふわになるよ。
モンテールのは見た目スフレ生地っぽくない?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:13:07 ID:W6ZoNEDs
>>984
「ゴムベラで底からすくいあげるようにさっくりと」
ってのがそもそも違うんだよ。
ロールケーキの生地は普通のスポンジ生地と違って、
粉の量が少ないから、しっかり混ぜ込まないといけない。

こういう初歩的な事を何も知らなそうだから、
まずはもっと勉強して、スフレなりシフォンなり、ちゃんと作ってから
もう一回出直してきな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:36:56 ID:d1E1ydB2
もう放置で良いよ、何言っても聞きそうにないから(ry
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:01:24 ID:W6ZoNEDs
そろそろ次スレたてまつか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:49:57 ID:71qpyrI8
>>988
よろしくお願いしまつ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:06:17 ID:W6ZoNEDs
>>989
間違えて3巻き目で立てちゃったんで削除依頼出してます、、

みなさんすんません。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:29:33 ID:N8ODMZba
>>990
スレ立て乙。
その程度のことじゃ削除してくれないしいいよそのままで。
次スレは間違えないようにしよう。

つーわけで新スレ貼っとく〜

3時のおやつはロールケーキ3巻き目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1223042146/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:34:00 ID:6U/4AHwv
乙ですよー
5スレ目立てるときに気をつければいいんじゃないかと
かなり先になりそうだけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:20:43 ID:k/m8wJRJ
すごい頭の固い人が……。

>>972さんが書いてくれてる文にわからない単語だらけな状態なら
市販品と同じの作るの無理だって…。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:09:57 ID:UxkxYbD4
両面に焼き色のないシートってどうやって焼くのかわからない・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:28:09 ID:xb++bixS
それは無理w
焼き色はあとから取るんだよ

熱いうちにラップして、
冷めたらラップ取ると一緒に焼き目がくっついて取れる。
996名無しさん@お腹いっぱい。
難しそうだけど一度挑戦してみよう
ありがとう