カルボナーラその9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
カルボナーラ(゚Д゚)ウマー

前スレ カルボナーラその8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1265831318/

前前スレ カルボナーラその7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1237740295/
2オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 02:52:52 ID:EAX6fwu+
カルボナーラのガイドライン

パスタ:
 ブカティーニまたはスパゲティー推奨
 ロングパスタは直径1.7mm以上なら可
 リガトーニ、ペンネ等の肉の厚いショートパスタも可
 太めまたは幅の広い生パスタも可

塩蔵肉:
 グアンチャーレ推奨、次にパンチェッタ
 市販のベーコン、自家製の脂身の多い塩蔵肉も可

チーズ:
 ペコリーノ・ロマーノ推奨
 パルミジャーノ・レッジャーノ、グラナ・パダーノも可
 上記のチーズの混合も可
 マンチャゴ、オッソ・イラティー、コンテ、グリエール、エメンタール、ミモレット、ゴーダ、エダム等の
 イタリア産以外の硬質チーズの使用も可

卵:
 全卵を推奨
 全卵と卵黄の混合または卵黄のみも可

黒コショウ:
 挽き立てのものを推奨

加えても良いもの:
 生クリーム、バター、ラード、オリーブオイル、白ワイン
 生クリームを使用する場合でも卵の半量を超えないこと
3オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 02:54:06 ID:EAX6fwu+
レシピその1
名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/12/10 03:59:59

まずパスタは塩分をきっちり決めて茹でて下さい。ここで味が決まります。
卵黄2と全卵1、それにグラナパダーノ(コスト的にパルミが高いのであれば)
を30g程加え、適量の牛乳でのばします。
そこにブラックペパーを削りいれ、タネを作っておきます。
ベーコンはパンチェッタの細切りを油を敷かずソテーパンで弱火でじっくり炒め、
鍋底の焦げも捨てずに削りとっておき、茹で上がったパスタを投入します。
タネを加え、中火に加熱して、とろみが出るまで混ぜ続けます。
加熱し過ぎるとスクランブルエッグの様になってしまうので注意して下さい。
生クリームはお好みでどうぞ。
何が本場かは判りませんが、私が渡伊して修行していた時に習ったカルボは
このような手順で調理してました。
4オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 02:54:53 ID:EAX6fwu+
レシピその2
212 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/02 01:21:30 ID:cO5hs9RT

ホームステイ先のローマの旧家のお婆さんに習ったレシピです。

材料
 パスタ 200g
 全卵 1個
 おろしチーズ(ペコリーノ・ロマーノまたはパルミジャーノ・レッジャーノまたは
 グラナ・パダーノあるいは上記のチーズを適宜混合)
  40gから60gくらい
 グアンチャーレまたはパンチェッタ 40gから60gくらい
 バター 20gくらい
 ブラックペッパー 適宜

ボールに溶いた卵、おろしチーズ、ブラックペッパーをよく混ぜておく。

油を敷かないフライパンでダイス状に切ったグアンチャーレまたはパンチェッタを
表面がカリッとするまで弱火で炒める。

フライパンにパスタのゆで汁を少量加えてフライパンにこびり付いたコゲを洗い落
としてうま味や香を煮汁に移す。最後にバターを加える。

フライパンにアルデンテにゆでたパスタを投入し脂と煮汁をからめる。

フライパンのパスタを卵とおろしチーズを混ぜたボールに投入しよく混ぜて完成。

卵が少ないと思われるかもしれませんが不思議とコクのあるトロリとしたソース
になるのです。必須ではありませんがバターを入れると風味が良くなります。

お婆さんはペコリーノ・ロマーノだけを使っていただけどかなり塩っぱいので
レッジャーノやパダーノを混ぜるか、レッジャーノやパダーノだけでもいいと
思います。

319 名前:212 投稿日:05/02/10 18:30:48 ID:lXVLti0Z
書き忘れましたが卵とチーズは冷蔵庫から出してしばらく置いて
室温に戻してから使うと良いようです。

パンチェッタのカリカリ感を大切にしたい場合はフライパンに湯
を投入する前に炒め上がったパンチェッタをフライパンから取り
出しておいてパスタに卵をからめた後で戻すとよいです。
5オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 02:56:12 ID:EAX6fwu+
レシピその3
252 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/14(金) 00:36:40 ID:IvIRXJrc

アントニオ・ピチナルディ著「特選パスタ料理」
(かなり本格イタリア料理屋レシピ)のカルボは

(3人前)
パスタ            280g
豚のほほ肉の塩漬け   80g
全卵             2個
ペコリーノ         大さじ2
パルメザン        大さじ2
オリーブ油        大さじ1
ニンニク          1かけ
塩・黒こしょう       適量

生クリームを使わない。
このレシピで100回は作ったけど火の強ささえ誤らなければ
いつもウマーである。
6オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 02:57:11 ID:EAX6fwu+
レシピその4
イタリアの著名な料理研究家ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ氏のレシピ

718 名前:717 メェル:投稿日:2006/12/24(日) 03:07:41 ID:HyMwnO6H

スパゲッティ料理、カルボナーラ風 Spaghetti alla carbonara

スパゲッティまたはブカティーニ 500g
豚のほほ脂(グアンチャーレ)または生ベーコン(パンチェッタ) 150g
オリーブ油 20ml
バター 40g
卵 5個
生クリーム 大さじ2杯
パルミジャーノかパダノのおろしチーズ、またはペコリーノのおろしチーズ 120g
塩、コショウ

 この料理を作る場合は、できることなら豚のほほ脂、あご脂を用いるとよい。
理由はパスタ料理に絶妙なうま味をつけるからで、かつてはローマ地方料理の
貴重な食材の一つに扱われていた。しかし現在ではますます入手しにくくなり、
生ベーコン(パンチェッタ)で代用するにいたっている。まず、豚のほほ脂または
生ベーコンは小さな賽の目に切り、その仕上がりにタイミングを合わせて、スパ
ゲッティを“アルデンテ”にゆでて水気を切っておく。フライパンを火にかけ、
オリーブ油を熱して、賽の目に切った豚のほほ脂または生ベーコンを加えて数分
間炒める。その間にボールに卵を割り入れ、よくほぐして、生クリーム、半量の
のおろしチーズ、塩、コショウを加えて混ぜ合わせておく。別の浅鍋を火にかけ
バターを熱し、ほぐした卵を流し入れ、炒めた豚のほほ脂または生ベーコンを加
え、あらかじめ用意したスパゲッティを加えてよく和える。残りのおろしチーズ
を表面にふりかけ、熱々のうちに食卓に供する。

「イタリア人のイタリア料理」柴田書店
ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ著 木戸星哲訳
7オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 02:57:53 ID:EAX6fwu+
レシピその5
722 名前:オリーブ香る名無しさん メェル: 投稿日:2006/12/24(日) 06:56:41 ID:2QznBanm

材料(一人前)

卵一個(全卵)、オリーブオイル中さじ1、塩適量、黒胡椒適量、ベーコン30g
パルミジャーノ30g、生クリーム大さじ1(無くても可)、ニンニク(好みで)

(1)オリーブオイルでベーコンを弱火でじっくり炒める(ニンニク派はニンニクも炒める)
(2)全卵一個ににパルミジャーノチーズをすりおろして溶いておく
(3)ベーコンに程良い焦げ色が付いたら、パスタの茹で汁投入して鍋底の焦げを刮ぎ落とす
(4)生クリーム投入(無くても可)
(5)ベーコンの脂と茹で汁が混ざったら(乳化?)パスタ投入して火を止める
(6)最初に作った?のタネを投入して手早く混ぜる(フライパンの温度に注意)
(7)皿に盛りつけて黒胡椒をガリガリ轢く

我が家では塩漬けの豚を作ってるのでベーコンの替わりに使う
市販のベーコンは水飴が添加されてたりするしパンチェッタは常備してないので
チーズも日本ではパルミジャーノが一番手に入りやすいし値段も大差ない
卵は全卵一個じゃなく黄身を二個使っても良いね
8オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 02:58:53 ID:EAX6fwu+
レシピその6
789 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:2007/01/21(日) 16:06:40 ID:tn1XJjyd

出来合いのソースを使うのと変わらないくらい簡単なレシピおいときますね。
フライパンいらないし、材料を計らなくていいし、味付けも一切いらないよ。

<材料>
オーマイ金のパスタ フェトチーネ 一袋(300g)

ソースの材料
 全卵               2個
 六甲バター 生パルメザンチーズ  一袋(70g)
 よくある4連ハーフカットベーコン 2パック(37g×2)
 バター又はオリーブオイル
 ブラックペッパー

ベーコンは刻んで、ソースの材料をボールで混ぜておく。
金のパスタフェトチーネをゆでる(塩不要)
ゆであがったパスタの水気を切ってすかさずボールに投入。
すぐには混ぜず、ゆっくり10数えてから一気に混ぜる。

ちなみに自分はベーコンを手でちぎるのでまな板も包丁も使いません。
そのまま食卓に出せるパスタボールで直接作るのでボールも汚しません。
9オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 03:00:13 ID:EAX6fwu+
レシピその7

ローマの下町に軒をかまえるリストランテ「Checco er Carrettiere」のスパゲッティ・アッラ・カルボナーラ。
麺は、直径5ミリの極太スパゲッティ。
さらに本場のカルボナーラには日本のものと大きな違いが。
クリームスパゲッティの代表格であるカルボナーラだが、なんとそれは日本のオリジナル!

本場ローマではカルボナーラに生クリームを使う人はいないそう…。
カルボナーラとは、日本語で「炭焼き風」という意味。
上にかけた粗挽きの黒こしょうがまるで炭の汚れのように見えたため、このような名がついたと言われている。

リストランテ「Checco er Carrettiere」のスパゲッティ・アッラ・カルボナーラのレシピ

【材料】
 (4人分) 
  ・スパゲッティ 480g
  ・卵 4個
  ・ペコリーノ・ロマーノ 150g
  ・パルミジャーノ・レッジャーノ 150g
  ・グアンチャーレ(豚のほお肉の塩漬け) 300g ※日本ではパンチェッタやベーコンでもOK
  ・ワイン 200ml
  ・オリーブオイル 大さじ4
  ・コショウ 適量

【作り方】
 <パスタ>
  (1)パスタを表示時間通り(約10〜15分)茹でる

 <ソース>
  (1)熱したフライパンにオリーブオイルをひく
  (2)幅1センチ位に切った豚肉を焦げ目が付くまで炒める
  (3)フライパンにワインを入れる
  (4)炒めている間に、別の容器(お皿)に卵、パルミジャーノ・レッジャーノ、ペコリーノ・ロマーノ、コショウを加え、よく混ぜ合わせる
  (5)深い鍋に炒めた豚肉、(4)のソース、茹で上がったパスタを混ぜ合わせる
  (6) パルミジャーノ・レッジャーノをお好みで加える

【ワンポイントアドバイス】
 カルボナーラはイタリア語で「炭焼き風」という意味。
 黒胡椒を炭に見立てて、この名前がついたと言われています。
 更に本場イタリアでは『生クリーム』は絶対使わないそうです。

日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」ベッキー麺の旅 第2弾〜イタリア編〜より
http://www.ntv.co.jp/q/oa/20081005/03.html より
10オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 03:05:57 ID:EAX6fwu+
Checco er Carrettiere
http://www.checcoercarettiere.it/
11オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 16:21:22 ID:RMaCQu87
このスレを閲覧するにあたっての注意事項


・カルボナーラには生クリーム入れないのが正しいと主張する人がいますが、根拠はありません。

・生クリームを入れないカルボナーラが高等だと主張する人がいますが、そんな事実はありません。

・イタリア人よりも自分のレシピが正しいと主張する人がいますが、苦笑いして御覧ください。

・そもそもカルボナーラはたかだかパスタの一種であり、そこまで明確な定義はありません。



いわゆるカルボナーラ通を気取った厨二病患者がたくさんいます。
まともに相手をすると、疲れるので、スルー推奨です。

自分で自由に美味しいカルボナーラを作りましょう。
12(≡ω≡.):2010/11/02(火) 17:09:20 ID:7CrdWBDZ
前スレを糞スレにしたみなさん、今度はマシなスレにしてくださいね〜☆
13オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 17:16:16 ID:fcD08NMp
>>・イタリア人よりも自分のレシピが正しいと主張する人がいますが、苦笑いして御覧ください。

正しいと主張する人はともかくとしてだ、
イタリア人を基準にしなくてもいいんでね?
ワシは
・ミルク有
・パルミジャーノ+ペコリーノ
・ベーコンより手製塩豚
・スパゲッチ
・全卵
が好きな材料なんじゃ
14オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 17:27:44 ID:Y9OyDGmM
>>11みたいな煽りレス入れるから荒れるんだよな・・
15オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 22:00:57 ID:dVcm75Jq
>>11
なんでそんなに必死なの?
16オリーブ香る名無しさん:2010/11/02(火) 22:18:00 ID:sXLxBzuT
>>11が見えない敵と戦っているのだけはわかった
17オリーブ香る名無しさん:2010/11/03(水) 22:15:32 ID:ygxePy/6
パスタスレには原理主義者が多いから仕方ない
18オリーブ香る名無しさん:2010/11/03(水) 22:34:50 ID:yXE9vL0L
作りやすいよう卵白を減らしたり生クリームを入れるのは自然な流れだと思うが。
炒飯がそうであったように。
19オリーブ香る名無しさん:2010/11/03(水) 22:37:27 ID:CD/kxMux
全卵でも別に作りにくくないけど
20オリーブ香る名無しさん:2010/11/03(水) 22:41:03 ID:9IkkcYod
>>18
はぁ?
炒飯に生クリーム?
馬鹿なのか?
21オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 00:23:07 ID:p1yOi44s
クリームパスタって言う部類があって、
カルボナーラはそこには入らないんだから
クリームを入れたら
カルボナーラじゃなくてクリームパスタだって言われても
しょうがない気がする(´・ω・`)
22オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 00:32:58 ID:QUnDjoeX
>>20の短絡的過ぎる発想が羨ましい
23オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 04:23:46 ID:LQIZJpfw
>>19
>>20
>>21

はい、かわいそうな3人釣れました。
2番目はただの煽りだろうけど。
24オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 05:44:44 ID:f9b5KwHL
茹で立てのパスタに適当に削ったチーズとラルドと卵黄かけて混ぜて食べたんだけど
なかなかウマーだったよ

なんか名前あるのかな?
25オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 06:59:05 ID:LQIZJpfw
それも一応カルボナーラでいいんじゃない?w
26オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 07:23:06 ID:0gCUL09k
荒らしは死ねよ
27オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 07:38:34 ID:PjnB3Vh+
過剰反応みっともないよ
28オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 22:08:46 ID:aXiyn4WP
>>23
痛々しいなw
29オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 22:19:00 ID:6BrV5oMB
>>18は釣りじゃないんだけどな
炒飯は玉子を先に入れたり、あらかじめ玉子とご飯を混ぜることで失敗を減らす工夫がされたけど、
カルボナーラもそうなんじゃない?
30オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 22:23:44 ID:VNXnal2l
>>29
ご飯と卵を先に混ぜるのは不器用なバカ主婦向けのなんちゃってレシピ
本格的な炒飯とは別物
31オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 22:42:50 ID:vQjBKrra
>>29
全卵とおろしチーズを混ぜておけば簡単だし失敗もない
生クリームも不要
チーズの量が少なすぎると失敗する

卵黄だけだと水分が不足するので生クリームを加えた方が扱いやすい
32オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 23:32:30 ID:LQIZJpfw
>>30

だからそういうのが情弱って言うんだよ。
中華料理屋で同じ作り方してるメニューあるんだよバカ。
33オリーブ香る名無しさん:2010/11/04(木) 23:42:30 ID:vQjBKrra
>>32
だめな店の話をされてもなあ
34オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 00:35:09 ID:LUX8BcCU
>>32
このスイーツ脳めがw
35オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 01:46:20 ID:NBPqZSCB
>>33
>>34

うっわ。

「生クリーム入れるカルボナーラは間違い」

って言ってる奴らと同じ匂いがする。



すげーなお前ら。本気でバカなんだな。
36オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 02:07:34 ID:NBPqZSCB
ただのボケだったら申し訳ないけど、
「黄金炒飯」っていう、最初に玉子混ぜる炒飯が存在するんだよ。
もちろんちゃんとした高級中華料理店にもある。

そもそも炒飯に絶対的なレシピなんぞないから。
バカだからきっと知らないと思うから教えてあげるね。


なんかもうほんと一緒だな。生クリーム論争と。
世の中知らないバカが、テレビとか本見て、

「本場はチーズ入れないんだ!」「玉子先に混ぜる炒飯なんて素人!」

とか言い出す。なんかもう辟易。バカばっかり。
37オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 16:08:01 ID:pv/LBBCf
何言ってるのか、ちょっとわからん。ごめんな。
38オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 16:36:10 ID:NBPqZSCB
まぁ、バカだからしゃーない。
39オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 17:04:36 ID:UQR9CBBy
糞スレあげ
40オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 17:11:27 ID:nXiD6xVL
誰にでも理解できる文章を書けないヴぁかが多いね
そんな奴に限って糞文章を読めないやつを馬鹿とけなす

下手な売れない絵を描いて、馬鹿には理解できないっていうタイプね
41オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 21:12:20 ID:1J4VWSFl
カルボナーラスレだと思って開いたけどチャーハンスレだったのか
42オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 22:03:00 ID:6fWzWj23
>>36
なんで炒飯の話なんかしているんだ
ド素人が的外れすぎ
43オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 22:18:47 ID:HPo+Bzje
>>36
>本場はチーズ入れないんだ!

さすがにそれだけは聞いたことがないな
創作するなよ
44オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 22:44:51 ID:nZnPy3pW
炒飯はまあスレチだけど
炒飯とカルボナーラは料理始めたばっかりの男が最初に作り始める料理の代表例だよね
そこでつぎのステップに進むやつもいるけどこりすぎてひたすらこだわり続けるやつもいる
45オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 22:55:40 ID:NBPqZSCB
>>43
あ、生クリームだなw
すまんすまんw
46オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 23:07:36 ID:BdEgFEQ1
安い店は知らないけど、腕のある店なら黄金炒飯でもご飯に卵混ぜないよwww

普通の作り方で黄金炒飯になりますけどね・・・
47オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 23:36:13 ID:N7eDlMvO
どーでもいいわw
48オリーブ香る名無しさん:2010/11/05(金) 23:45:38 ID:oKsCiNIr
>>43
聞いたことがあるよ。昔のレシピみたいだが。
49オリーブ香る名無しさん:2010/11/06(土) 01:57:45 ID:fYjVzm9N
お前ら玉ねぎは入れるんか?
俺は切るのが面倒臭いから入れない。
50オリーブ香る名無しさん:2010/11/06(土) 02:06:35 ID:uVTsERYo
ていうか
玉ねぎ入れるって何それ?
51オリーブ香る名無しさん:2010/11/06(土) 02:41:05 ID:/RcozivR
イタリアで食べた。ニンニクも入ってた。ワインで流し込んだ。
52オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 10:53:39 ID:YDx3d5z9
53オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 13:01:22 ID:tCXzC+oH
最近原理主義者の勢いがないな
このままだとカルボナーラなんて個々人で好きにつくって食えばいいんだよ
みたいになっちゃうけど大丈夫?
54オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 15:02:46 ID:vbdILtkg
>>53
病気か?
原理主義者なんて実在しません
55オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 15:10:58 ID:5yaED5zD
しかし未だに生クリーム入れてる奴いるの?
イタリアでは全く生クリームなんて使わん
ガセで地方(金持ちの北方)によっては入れてるなんて書いてるヴァカがいるけどあれは真っ赤なウソ
恥ずかしいから生クリームは入れるな

ま、チーズはペコリーノじゃなくてもいいし、肉はグアンチャーレじゃなくてもいいけどなw
56オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 17:05:09 ID:GwL/1TLB
ックックパッドいってみな、カルボナーラのひどいレシピがたくさんあるぞ
あそこは信用ならない、カルボ以外もひどいのばかり
57オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 21:48:23 ID:vbdILtkg
>>55
ニセ原理主義者乙
ヴォナッシージのレシピでも少量ながら生クリーム使ってるし
58オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 22:31:11 ID:vm4w9IOT
>>55

いや、いいよ。無理やり煽らなくてww
59オリーブ香る名無しさん:2010/11/07(日) 23:25:41 ID:5yaED5zD
今日の釣果:0
明日は生クリーム入れよっと
60オリーブ香る名無しさん:2010/11/08(月) 19:49:59 ID:TN9o/YuV
ファミマのカルボナーラ生パスタサラダ美味くないっすか?ここのスレの人的にはどうなの?
61オリーブ香る名無しさん:2010/11/10(水) 23:02:09 ID:fYYW2LBy
ウチのカーチャンが作ったカルボナーラが一番美味いんや
62オリーブ香る名無しさん:2010/11/10(水) 23:31:43 ID:Svx7SCii
昔オマエのカーチャン作ったの食わされたけど不味かったぞ
愛されて無かったのかな?
63オリーブ香る名無しさん:2010/11/11(木) 18:18:29 ID:HhU4IkU7
>>62
オマエのかーちゃん不味かったぞ
64オリーブ香る名無しさん:2010/11/11(木) 19:21:11 ID:jpMpZn63
これうまかった
http://cookpad.com/recipe/1280955
65オリーブ香る名無しさん:2010/11/11(木) 22:05:47 ID:6HxGKOkq
ツマンネ
66オリーブ香る名無しさん:2010/11/13(土) 12:59:38 ID:4jWWS+bN
ウィキにわざわざこんな注釈がついてる都市もめずらしいね


行政の現状 [編集]

・市町村合併に伴い人口は増えているが、実質の人口は減少傾向。
                       ________
・合併には積極的で、岐阜市広域合併協議では羽島市、笠松町、岐南町、柳津町、北方町が参加し、50万の中核都市を
 目指したが、岐阜市椿洞での産廃不法投棄問題に端を発した市行政の怠慢、合併後の市議会議席の調整などに失敗。
 次々と離脱し、柳津町のみとの合併となった。

商業 [編集]

・規模の大きな繊維問屋街が街を支えて来たが、近年は安い輸入品の台頭や、名古屋や東京への流通の集中などで
 衰退し、再開発に迫られてきている。
・近年、中心市街地の空洞化が激しく、近鉄百貨店や新岐阜百貨店、岐阜パルコと中心市街地の大型商業施設が
 次々と閉店。
・大規模な駐車場を備えた郊外の乱立する大型商業施設に商業の中心が移っている。
・2006年(平成18年)には10年で中心市街地の人口が2割減少し、休日に柳ヶ瀬を訪れる人は6割減少したと
                                         _______________
 報告されている。
・又、岐阜・名古屋間のアクセス時間の短縮(JRで最速20分、朝ラッシュ時25分)で、高級品などを名古屋で購入する傾向も
 生まれ始めた。中心商店街の柳ヶ瀬も、経営者の高齢化を迎えている。
・岐阜駅前に、岐阜シティ・タワー43を建設するなど、駅前立地での逆襲も、わ・ず・か・ながらある。


中心市街地での閉店が相次いだ理由 [編集]

・岐阜市郊外や各務原市、本巣市、大垣市などに相次いで大型商業施設が建設され、わざわざ電車を使ったり
 駐車料金を払ってまで市街地で買い物をしない傾向が強まり、岐阜市の駅周辺および中心市街地の集客力が弱った。
 __________________________                   
・岐阜市が 自動車優遇の道路政策を行ったのも、郊外は自動車にとって便利になる一方で、中心部はますます不便になる結果を招いた。
・岐阜市内は以前から地元消費傾向が強かったが、近年は、市街地の空洞化(高年齢化)が進み消費力が減少。これが
 地場産業の低迷、市街地の経済沈下に拍車を掛けるという悪循環を生み出している。
・名古屋にもパルコや高島屋が出来て、テナント数の規模なども岐阜の店舗より多いため、名古屋から岐阜に来る客の
 パターンが次第に逆の岐阜から名古屋へ変わった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E5%B8%82
67オリーブ香る名無しさん:2010/11/13(土) 13:06:02 ID:4jWWS+bN
ウィキにわざわざこんな注釈がついてる都市もめずらしいね


行政の現状 [編集]

・市町村合併に伴い人口は増えているが、実質の人口は減少傾向。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      
・合併には積極的で、岐阜市広域合併協議では羽島市、笠松町、岐南町、柳津町、北方町が参加し、50万の中核都市を
 目指したが、岐阜市椿洞での産廃不法投棄問題に端を発した市行政の怠慢、合併後の市議会議席の調整などに失敗。
 次々と離脱し、柳津町のみとの合併となった。

商業 [編集]

・規模の大きな繊維問屋街が街を支えて来たが、近年は安い輸入品の台頭や、名古屋や東京への流通の集中などで
 衰退し、再開発に迫られてきている。
・近年、中心市街地の空洞化が激しく、近鉄百貨店や新岐阜百貨店、岐阜パルコと中心市街地の大型商業施設が
 次々と閉店。
・大規模な駐車場を備えた郊外の乱立する大型商業施設に商業の中心が移っている。
・2006年(平成18年)には10年で中心市街地の人口が2割減少し、休日に柳ヶ瀬を訪れる人は6割減少したと報告されている。
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                          
・又、岐阜・名古屋間のアクセス時間の短縮(JRで最速20分、朝ラッシュ時25分)で、高級品などを名古屋で購入する傾向も
 生まれ始めた。中心商店街の柳ヶ瀬も、経営者の高齢化を迎えている。
・岐阜駅前に、岐阜シティ・タワー43を建設するなど、駅前立地での逆襲もわずかながらある。
                                                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   

中心市街地での閉店が相次いだ理由 [編集]

・岐阜市郊外や各務原市、本巣市、大垣市などに相次いで大型商業施設が建設され、わざわざ電車を使ったり
 駐車料金を払ってまで市街地で買い物をしない傾向が強まり、岐阜市の駅周辺および中心市街地の集客力が弱った。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                    
・岐阜市が 自動車優遇の道路政策を行ったのも、郊外は自動車にとって便利になる一方で、中心部はますます不便になる結果を招いた。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・岐阜市内は以前から地元消費傾向が強かったが、近年は、市街地の空洞化(高年齢化)が進み消費力が減少。これが
 地場産業の低迷、市街地の経済沈下に拍車を掛けるという悪循環を生み出している。
・名古屋にもパルコや高島屋が出来て、テナント数の規模なども岐阜の店舗より多いため、名古屋から岐阜に来る客の
 パターンが次第に逆の岐阜から名古屋へ変わった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E5%B8%82
68オリーブ香る名無しさん:2010/11/13(土) 13:09:01 ID:4jWWS+bN
ウィキにわざわざこんな注釈がついてる都市もめずらしいね


行政の現状 [編集]

・市町村合併に伴い人口は増えているが、実質の人口は減少傾向。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      
・合併には積極的で、岐阜市広域合併協議では羽島市、笠松町、岐南町、柳津町、北方町が参加し、50万の中核都市を
 目指したが、岐阜市椿洞での産廃不法投棄問題に端を発した市行政の怠慢、合併後の市議会議席の調整などに失敗。
 次々と離脱し、柳津町のみとの合併となった。

商業 [編集]

・規模の大きな繊維問屋街が街を支えて来たが、近年は安い輸入品の台頭や、名古屋や東京への流通の集中などで
 衰退し、再開発に迫られてきている。
・近年、中心市街地の空洞化が激しく、近鉄百貨店や新岐阜百貨店、岐阜パルコと中心市街地の大型商業施設が
 次々と閉店。
・大規模な駐車場を備えた郊外の乱立する大型商業施設に商業の中心が移っている。
・2006年(平成18年)には10年で中心市街地の人口が2割減少し、休日に柳ヶ瀬を訪れる人は6割減少したと報告されている。
                                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                          
・又、岐阜・名古屋間のアクセス時間の短縮(JRで最速20分、朝ラッシュ時25分)で、高級品などを名古屋で購入する傾向も
 生まれ始めた。中心商店街の柳ヶ瀬も、経営者の高齢化を迎えている。
・岐阜駅前に、岐阜シティ・タワー43を建設するなど、駅前立地での逆襲もわずかながらある。
                                                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   

中心市街地での閉店が相次いだ理由 [編集]

・岐阜市郊外や各務原市、本巣市、大垣市などに相次いで大型商業施設が建設され、わざわざ電車を使ったり
 駐車料金を払ってまで市街地で買い物をしない傾向が強まり、岐阜市の駅周辺および中心市街地の集客力が弱った。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                    
・岐阜市が 自動車優遇の道路政策を行ったのも、郊外は自動車にとって便利になる一方で、中心部はますます不便になる結果を招いた。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・岐阜市内は以前から地元消費傾向が強かったが、近年は、市街地の空洞化(高年齢化)が進み消費力が減少。これが
                                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 地場産業の低迷、市街地の経済沈下に拍車を掛けるという悪循環を生み出している。
・名古屋にもパルコや高島屋が出来て、テナント数の規模なども岐阜の店舗より多いため、名古屋から岐阜に来る客の
 パターンが次第に逆の岐阜から名古屋へ変わった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E5%B8%82
69オリーブ香る名無しさん:2010/11/20(土) 23:23:51 ID:LbwLiLWk
生クリームとチーズ爆入れのこってりカルボ超好きだけど、
今妊娠後期で食事制限中なので低脂肪乳で作ってみた。
あっさりしてるけど風味と食感はとても良かった。
あとエリンギ入れるのが好き。

スーパーで何と無く生クリームのパッケージのカロリー見てビックリした。
以下はネットより。
生クリーム 100g当たり 433カロリー(kcal)


生クリーム 大さじ1杯 15g 65kcal
生クリーム 小さじ1杯  5g 22kcal

生クリーム大さじ1杯65kcalのうち約61kcalは脂肪のカロリーです。

今後は家で生クリーム使うのやめよう。
70オリーブ香る名無しさん:2010/11/21(日) 01:04:52 ID:EFXZahj3
チーズや卵も入れるからな。生クリームを入れたらカロリーヤバ杉
71オリーブ香る名無しさん:2010/11/21(日) 17:15:44 ID:ljDRHaR1
肉から出るオイルも相当だし
72オリーブ香る名無しさん:2010/11/22(月) 23:25:14 ID:R2SYpGy4
>>69
カルボナーラには生クリームも牛乳もはなっから不要
73オリーブ香る名無しさん:2010/11/22(月) 23:36:31 ID:G42FX7Wv
>>72
好い加減消えろよ
74オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 10:20:01 ID:+5MvlXTs
今だに生クリーム入れるとか言ってる
人がいるのな。本来のカルボナーラに
生クリームは入れない。
こってりが足りないならチーズ足せばいい。
75オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 14:12:33 ID:s+1rx5FP
ご飯に玉子・粉チーズ・黒コショウ・ベーコン散らして
混ぜて食うだけのカルボ風ごはん、オレンジページに載ってた。
やってみたらまぁ普通にうまいんだけど、旦那には不評。
一般に、男性はチーズとかあまり好きじゃないみたいだね?
76オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 15:05:05 ID:JNtyUIA1
チーズだったらブルーでもウォッシュでもブリー系でもハードでも大好きな男性ですが、なにか?
77オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 15:22:15 ID:2tMykoXR
>>75かつお節+ナチュラルチーズ+七味+醤油でおk
78オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 16:08:47 ID:iH2A0FQ8
>>75
おまいの旦那がお子ちゃま舌なだけだと思う
79オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 16:28:41 ID:Gzq7HxCn
そんなB級レシピでチーズが嫌いとか、お子ちゃま舌とかちょっと可哀想だろw
個人的には卵かけご飯系は醤油ないとキツイね
80オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 17:34:36 ID:OB5da4u8
醤油どころか塩も入れてないのかw
81オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 17:38:58 ID:75UuWjl+
カルボ風でも何でもない。ただの残飯じゃねーかw
クックパッドにありそうな糞レシピだな
82オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 18:15:14 ID:VnLxveWB
>>74
いや、その煽り普通にもうただつまらんから。
83オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 18:47:34 ID:OB5da4u8
>>82
スルーしろよ
反応したのあんただけだぞ
84オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 19:13:43 ID:CZlaVZ+Q
>>81
クックパッドって鬼女喪女のB級レシピ発表会だよな
85オリーブ香る名無しさん:2010/11/23(火) 21:23:05 ID:uuzw3fTA
>>82
煽りではなく真実!
86オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 00:02:14 ID:GNAMW0xz
生クリームいれた方がコクとか増していい。
とろみもでるから、麺に絡みやすくなるし、いいことだらけ。
87オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 10:11:55 ID:uyVubG2k
コクととろみなら生クリームよりもチーズの方が上
さらにチーズの方が保存性が良い
88オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 11:13:06 ID:5YUUYwCR
卵黄たっぷりが良い
89オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 15:47:42 ID:GNAMW0xz
お前ら知ってるか?

生クリーム否定派って日本にしかいないらしいぜ。

恥ずかしいよな。日本人って。
90オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 16:05:37 ID:kCn0IupJ
お前が恥ずかしいわ
91オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 16:09:01 ID:fxzM6b23
このスレの生クリーム派っていつも嘘ばかりだね。まるでチョンみたい
92オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 18:16:29 ID:NAoKDLOG
いいぞ
もっとやれ
93オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 19:51:17 ID:GNAMW0xz
イタリアでは生クリーム使わないというデマを流しまくった、
恥ずかしい人たちが集うスレです。本当に恥ずかしいです。
同じ日本人として死にたいくらい恥ずかしいです。
94オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 21:12:50 ID:9Ko/8fB/
うまければなんでもいいけど、温玉が乗ってるのだけは嫌だな
見た目も嫌だし卵どんだけ食わせる気かと
95オリーブ香る名無しさん:2010/11/24(水) 23:24:22 ID:uyVubG2k
>>93
お前が恥ずかしいわ
96オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 00:39:20 ID:YTkcNLGb
生クリームを入れない。卵は黄身だけ使う。
これを守らないと美味くならない。
同じ材料で作り比べるとはっきり分かる。
97オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 00:43:45 ID:TS15/Ccw
はいはい
98オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 00:46:22 ID:DgpAOg7m
そんな個人差がある事をキリッと言われてもw
99オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 12:35:52 ID:5c7Flox1
>>96
全卵生クリームなしが王道だが
卵黄だけなら生クリームを使った方が良い
100オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 14:07:08 ID:UG1wQXjN
王道(失笑)
101オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 14:45:58 ID:fcVC1b9O
イッテQでベッキーがイタリア行った時
カルボナーラに生クリーム入れないの?と店員に聞いたら
絶望的な顔で なにをバカなことを言ってるんだ、入れるわけないだろう!
と嘆いていたし、
ぷっすまでも イタリア人が日本のカルボ見て、これはカルボじゃない、と
言ってたのは見たが、

おいしければいいよ どっちでも。
102オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 16:02:48 ID:DgpAOg7m
>>101
わざと言わせたんじゃね?
TVって豆知識的な事をわざわざやるしw
103オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 17:45:40 ID:TS15/Ccw
>>101
テレビの演出真に受けるなよ。

日本の古臭いラーメン屋のジジイに今時の醤油ラーメン見せてみろよ。

「本当の醤油ラーメンはナルトとメンマが乗ってて出汁は・・・」

って語ってくれるから。
104オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 18:39:10 ID:kwmEpnFP
ようつべ(笑)をソースにするような奴が何言ってるの?
105オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 21:12:03 ID:5c7Flox1
>>102-103
阿呆認定w
106オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 21:28:09 ID:5c7Flox1
>>102-103はいろいろな陰謀論を信じてそう
107オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 21:42:25 ID:kcwD8YVd
俺も仕事でよくイタリアに行くけど奴らは絶対生クリームなんか入れないってさ
奴らは生クリームを入れたときの美味さを知らない可愛そうな奴らだ、イタ公
108オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 21:54:21 ID:DgpAOg7m
>>105-106
連投してまでどうしたw
109オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 22:10:29 ID:TS15/Ccw
生クリームという単語がでるだけで、
イタリア人は生クリームを入れないと思ってた恥ずかしいやつらが荒れる。
110オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 22:23:54 ID:hFhr22qM
逆の気がするがwまぁどっちもウザイんだよね
111オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 22:37:33 ID:BCZOb2s/
生クリームを入れるのもアリだと、わざわざ声高に主張するバカどもは、間違いなく飲食店関係者。

生クリーム入れた方が、たまごが固まりにくく火加減のテクが不要=バイトでもアフォでもそれっぽくつくれる。

客から金をふんだくる以上、商売人どもは生クリーム入りカルボナーラは、実は手抜きしたニセモノってことが世間一般に知れ渡ってしまうことをおそれている。

レストラン関係者にとっては、個人が家庭でどんなアレンジをしようが勝手というレベルの話では済まされない深刻な問題というワケ。
112オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 23:13:41 ID:hn/FPM+d
>>111
脳内ソース乙

お前一度イタリアに住んでみw
113オリーブ香る名無しさん:2010/11/26(金) 23:47:37 ID:TS15/Ccw
>>111

荒らしならいいけど、本気で言ってるならもう笑えないや。
114オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 01:02:39 ID:W6q5A1KX
全卵入れると言ってる奴はともかく生クリームは
駄目だろ。ここカルボナーラスレだよな?
レトルトとかのなんちゃってカルボナーラについて
語る場所じゃなかろ?
卵黄+チーズ+塩漬豚肉+黒胡椒+パスタ、これが
カルボナーラだよ。知らない人多いみたいだね。
Wikipediaにまで生クリームがどうとか書いてあるが
いい加減にしてほしいよねw。
115オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 01:07:50 ID:BJhFfo3B
>>114
その餌飽きた
116オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 01:15:24 ID:W6q5A1KX
>>115
そりゃ飽きるほど見るだろ。
これが真実なんだから。
117オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 01:24:50 ID:BJhFfo3B
>>116
必死なのは理解したよ
118オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 01:44:13 ID:19bjsG5s
飽きたとかどうこうより、普通につまらない。
ほんとただ普通につまらない。
119オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 02:02:24 ID:S16LxQMl
チーズも生クリームも入れた方がおいしい
卵は黄身だけ
120オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 02:33:48 ID:QZ+Eqy9v
卵黄だけなんてカルボナーラじゃない!
生クリームを入れるのは可
121オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 04:48:17 ID:yONoU0sv
生クリームを入れればクリームソースのパスタじゃん。
ついでにサーモンでもカニでも入れればいいと思うよ。
122オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 06:03:05 ID:ORapjelF
一昨年かその前の年に落合シェフの店行ったら
秋ジャケのカルボナーラってのがあったな。
頼んだ事無いから生クリームが入ってたかどうかは知らんけど。
123オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 07:36:07 ID:c2ZTkMY2
生クリーム入れたほうがうまいのは真実。
カロリーが気になるなら入れるな。そんだけ。

行きつけの喫茶店のカルボは全く水分なくて卵もパッサパサだが普通にうまい。
そして味は醤油&唐辛子。
しかしピーマンや玉葱も入ってるし微妙に「どこがカルボやねん」と突っ込みたくなる。
124オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 07:48:19 ID:rin6M3Ud
早稲田の奴にとってのカルボナーラだろ、それ
125オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 09:00:03 ID:AxOWPDj/
改良こそが日本人の本能
大きな変化を求めないのは寿司だけで良い
126オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 10:15:12 ID:19bjsG5s
>>121
実際シーフードが入ったカルボナーラがあるんだけどね。イタリアでも。
お前みたいなアホが思ってる以上にイタリアンって自由だから。

大体冷製パスタだって、日本の蕎麦見て思いついた最近の料理なんだよ。
イタリア人って常に新しい料理探してるの。パスタの麺の種類も年々増えてる。

むかーーーしのクリームなしカルボに拘ってるのは、テレビを真にうけた馬鹿なジャップだけ。
127オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 11:46:24 ID:WkGFiACl
息を吐くように嘘をつくな生クリームヲタは
ジャップとか言っちゃってwいつもチョンが発狂してるのか?
128オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 11:50:33 ID:yONoU0sv
いいぞ
もっとやれ
129オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 12:00:05 ID:yONoU0sv
いいぞ
もっとやれ
は、>>126に向かって書いたんだ。おもしろそうだから。
ジャップだろうがチョンだろうが、俺はどうでもいいぞ。

料理としての格が、日本人のイメージでは
カルボナーラ>クリームパスタ。オシャレ度が違う。
だから日本では、店も含めてクリームパスタだとわかっていて、
敢えてカルボナーラと呼ぶことがある。
自由に料理を作ることと、自由に呼び名で呼ぶことは、別な話だね。

130オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 13:32:49 ID:vesDnfqw
>>126
カルボナーラを注文してシーフード入りだったら嬉しいかも
131オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 16:45:40 ID:9QkV0MfJ
生クリームとか全卵とかどうでもいい
キャベツと白菜、椎茸をカルボナーラに入れるのだけは
全力で否定したい。にんじんもよく見かけるが非推奨。
異論があれば聞こうじゃないか。
132オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 17:52:08 ID:5R93a1DA
「鮭と明太子のカルボナーラ」と「シーフードカルボナーラ」と「カルボナーラ鍋」が悪いわけじゃないよ!
一部の日本人がカルボナーラのことをチーズ入り、クリーム系のおしゃれパスタだと思っているだけだよ!
133オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 18:00:04 ID:1PVmTMlu
ああ、それみのもんたと海原雄山がよく言っていたよね
134オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 18:25:08 ID:19bjsG5s
>>127
いや、お前マジでイタリア旅行してこい。
それかイタリア人が書いたレシピ本でも読めよ。
もしくはイタリア語だけど、シェフが作ってる動画でもみろ。

向こうのカルボナーラの定義ってかなり広いんだぞ。
馬鹿だから理解できないと思うけど。
135オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 18:32:19 ID:ORapjelF
修学旅行で韓国行った時はキムチのカルボナーラがあったなw

そんで卒業旅行でイタリア行った時は
炒り卵混ぜた様なカルボナーラが出て来たな。
生クリームが入ってたかどうかは知らんが。
136オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 18:47:39 ID:QZ+Eqy9v
>>134
おまえこそリアルのイタリア旅行してこい
137オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 19:25:32 ID:PO3aJREV
ジェイミー・オリバーはイタリア人はカルボナーラに生クリーム入れないって言ってたね
138オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 19:31:16 ID:rin6M3Ud
イタリア人が生クリーム入れないから入れたら駄目っていう奴らはさ〜
回転寿司なんかでサーモンとかマヨネーズとかコーンとかアボガドが乗った寿司は食わね〜の?
これらは逆輸入寿司なんだぜ 知ってた?
139オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 19:37:05 ID:ORapjelF
>>138
逆輸入かは知らんが旨いよなw
140オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 19:44:35 ID:WkGFiACl
まぁ美味しければ何でもいいよな。イタリア人がどうとか関係ない
ただ煽るために嘘を吐き散らす奴にはウンザリするけど
141オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 19:52:13 ID:hwFJjJMA
>>138
ごめん。俺はその手の鮨は駄目。受け付けん。
142オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 20:39:08 ID:yNrRLaee
>>138
君は回転寿司レベルの脳と味覚のようだな
143オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 20:43:08 ID:rin6M3Ud
は?どこが?
つか、つまんね〜よ
144オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 20:58:04 ID:ORapjelF
>>142
お前はカルボナーラをどんな高級料理だと思ってるんだよw
145オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 22:42:43 ID:QZ+Eqy9v
鮨はパスタに匹敵する広範囲に及ぶ概念だ
一つの料理であるカルボナーラに当てはめるのは不適当だ
146オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 22:46:31 ID:19bjsG5s
またカルボナーラに生クリームは入れないってデマを流し始めたか。

ほんと馬鹿だな。お前ら。
147オリーブ香る名無しさん:2010/11/27(土) 23:24:21 ID:ORapjelF
>>146
お前 ら じゃ無くて一人だけだろ
148オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 00:25:15 ID:JN1hHvWp
原理主義者のガイドラインでも生クリームの使用は容認しているし
生クリームは使おうが使わまいがかまわない副材料という理解でよいのではないか
149オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 01:45:01 ID:L7KVYxIr
>>148
いや、生クリームの使用を容認はないでしょ。
もともと、卵とチーズでこってりしたパスタなのに
生クリームとか。食えた物じゃないですよ。

生クリーム入れる吉外のレシピは精神に異常を
きたした物が、作る料理だそうです。脂肪分を
過剰に摂取する為だけに生クリームを使用し
てしまうようです。病気の人が病状を悪化させると
知らずつくってしまったレシピなのです。

このレシピを蔓延させてはいけません。
カルボナーラに生クリームを入れてはいけないのです。
150オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 01:58:46 ID:xOztmeW2
>>149
悔しかったのは分かるけど、その荒らし方はつまんないよ。
君が恥ずかしいんじゃないよ。
生クリーム入れないって堂々と流したテレビが悪いんだよ。

だから君は悪くないよ。君は被害者なんだよ。
がんばってクリーム無しで作ったのにね。否定されて辛かったね。
イタリアじゃクリーム使わないんだって息巻いて作ったのにね。
実際普通に使われてたもんね。悲しいよね。虚しいよね。

大丈夫。きっといいことあるよ。
151オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 02:23:38 ID:Mz6Fys90
味噌ラーメンに生クリームや牛乳を入れる店だってあるし
入れたとしても味噌ラーメンは味噌ラーメンだが、
まあ普通は誰に聞いても
味噌ラーメンには生クリームも牛乳も入れないと答えるだろう。
つまりそういうことだよ。
152オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 09:45:48 ID:mMPRlKok
形式にこだわりすぎて思考がガチガチになる人いるよね
美味いならどっちでもいい
153オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 13:01:51 ID:aUK5/8H1
そして俺はパンチェッタ・黒胡椒・チーズだけのカルボナーラを料理し、喰った。
154オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 14:05:29 ID:xOztmeW2
>>151
3点w

はい、もう一度。

155オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 14:11:43 ID:GZMewY6n
>>150
3点w

はい、もう一度。
156オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 15:46:11 ID:JN1hHvWp
おまいら>>149に釣られすぎ
157オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 15:50:47 ID:bqEH6m+0
カルボナーラに生クリームを入れることに命をかけている人が居ることを知って
感銘を受けた
158オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 15:55:14 ID:xOztmeW2
相変わらずテレビに騙された人たちは頭が悪いね。
悪いから騙されるわけだけど。
159オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 16:13:45 ID:7gEDyOth
生クリームが入っている時点でそれはカルボナーラじゃない
クリームソースのパスタである
160オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 16:39:35 ID:XF8LjkU1
カレーうどん食ってるような劣等民族が pasta alla carbonara を語るな
161オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 17:00:27 ID:zs8FFHIS
>>157
カルボナーラスレの半分以上は生クリーム論争で出来上がっているんだよね…。
いっそ生クリーム有り・無しでスレを分けたほうが良いのではないだろうかw
162オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 17:31:55 ID:th/6k0IG
その下らない論争がこのスレの目的なんだから分離したらツマラン
163オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 18:03:21 ID:DsVJc0bB
>>161
賛成
生クリーム入りのカルボナーラスレを作れば
不毛なレスが減る
164オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 18:10:41 ID:OZn2mEew
>>163
生クリーム入れたらカルボナーラで無くなってしまうんだから
そんなスレに存在意義はないよ。そんな何かよくわからない
料理について語りたいなら↓のスレでいいんじゃない?

パスタ・ピザ雑談
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1157103918/
165オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 18:12:36 ID:GZMewY6n
>>164
このスレがあるだろ↓

クリーム系パスタのレシピ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1211291218/
166オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 18:15:25 ID:OZn2mEew
>>165
そうだね、そっちの方がいいかも。
そのスレの>>1
>カルボナーラは該当スレがあるみたいだからそっちで
ってあるけど、生クリーム入りはカルボナーラじゃないから問題ないな。

では生クリーム派は

クリーム系パスタのレシピ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1211291218/

に移動するってことでお願いします。
167オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 18:50:51 ID:DxRwetZo
全卵1個と卵黄1個って言ってる奴って殆ど落合シェフのパクリだよなw
168オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 18:54:56 ID:7gEDyOth
生クリームを入れた方が美味しいという意見は正しいと思う
何故なら クリームソースパスタ>>>カルボナーラ であるから
日本人はカルボナーラという名前に拘りすぎなのだろう
これはペペロンチーノについても言えることだ
169オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 18:57:05 ID:2Pdewvud
この手の煽り合いってどの板のどのスレも
ただ単語入れ替えただけのワンパターンなものばかりで退屈だな。
やってる方は削った寿命に見合う程度には楽しめているんだろうか。
170オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 19:05:33 ID:xOztmeW2
今の現状。

・アホがテレビに騙されて得意気にクリーム無しカルボナーラを作る。
・クリーム入れるのは日本だけという嘘を長きにわたってこのスレでほざく。
・その後ちゃんと物事を判断できるまともな人にあっさりと論破される。
・イタリアでは生クリーム有りも無しも両方あるという事実が知れ渡る。

けど・・・

・その論破されたアホ達はあまりにも悔しくてスレを荒らし始める←今ここ



悔しくて悔しくてしょうがないから、とにかく煽って荒らして、
自分たちの恥ずかしい過去をごまかそうとしている。

俺はその様子をただ笑いながら眺めてみようと思うw
171オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 19:08:20 ID:GZMewY6n
顔真っ赤に煽ってるくせに何言ってるんだか
172オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 19:20:32 ID:DsVJc0bB
173オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 19:33:05 ID:Mz6Fys90
すでに
【原理主義】カルボナーラ その6【粘着荒らし】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1213690360/l50
というスレがあります。
カルボスレは上記も含めて、二個じゃ駄目なんですか0?
174オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 19:36:25 ID:DxRwetZo
生クリーム入れる入れないはそっちで語れば良いな
175オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 19:55:32 ID:OZn2mEew
生クリーム入れると主張する変な粘着が >>173に行けばいいよ。
こっちは正統なカルボナーラの話題のみでいいじゃない。
176オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 20:03:59 ID:DxRwetZo
>>175
両方行けば解決するだろうが
177オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 20:28:41 ID:bqEH6m+0
>>170
なんで入れても入れなくてもいいようなものに必死になってるの?
178オリーブ香る名無しさん:2010/11/28(日) 22:11:00 ID:GZMewY6n
>>177
悔しくて悔しくてしょうがないから
179オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 00:54:19 ID:9bu0KXYJ
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
180オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 09:27:23 ID:1W7xJwql
お、今日も馬鹿ががんばってるなwww

生クリームなんてイタリア人はいれないでちゅーw
181オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 09:43:40 ID:156R+rRj
とにかく美味しく作って欲しいな
客としては
182オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 13:28:36 ID:maAp8B9U
カルボナーラの論点

生クリーム入れない VS 生クリーム入れる
全卵 VS 全卵+卵黄 VS 卵黄
ペコリーノ・ロマーノ VS ペコリーノ・ロマーノ+パルミジャーノ・レッジャーノ VS パルミジャーノ・レッジャーノ
グアンチャーレ or パンチェッタ VS ベーコン
白ワイン入れない VS 白ワイン入れる
ニンニク入れない VS ニンニク入れる
タマネギ入れない VS タマネギ入れる
183オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 13:33:44 ID:Kt+P71un
このスレに煩いのがいるんで試しに久々生クリーム抜き作ってみた
すると塩蔵豚でうまく味をだすと生クリームなくても美味いこと再発見した
生クリーム入れるとコショーの刺激をかなり軽減しちゃうんだな
でも、わたしの結論としてはどちらも美味しい
184オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 14:12:16 ID:156R+rRj
>>183
あなたのお店に行きたいので教えてください
185オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 15:20:16 ID:yZO6vbr/
グアンチャーレやペコリーノ・ロマーノがあれば誰でも作れるだろ
この辺の具材は手に入りづらいのが難点だけどね
186オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 15:23:00 ID:yZO6vbr/
俺は原理主義者じゃないけど生クリームを入れたほうが絶対美味しいって意見が良く解らん
そういう人は料理が下手なだけじゃないの?
187オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 15:36:54 ID:bvvTDS5/
しかしつまらんスレだな
188オリーブ香る名無しさん:2010/11/29(月) 16:09:06 ID:F0gpgb/U
煽り合いが無ければ過疎るスレだからな
まぁパスタ板自体がネタ切れなんだろうけど
189オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 00:49:38 ID:frDPqyOt
生クリーム論争いい加減にやめてほしいわ。
入れても入れなくてもいいようなもんなんだから
「入れない」ということにして進めれば煽り合いも
無くなるじゃん。

>>>カルボナーラは生クリーム抜き。<<<

これで双方が争うこともないだろ?
190オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 00:59:36 ID:kNBvCZwg
>>189
それ以上必死になるなよ
191オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:15:35 ID:SW2cZ5fk
どうも、このスレの構造がやっと読めてきた。

生クリーム信者;生クリーム入り以外認めない、少数
生クリーム否定:生クリーム入りは認めない、少数
隠れ生クリーム信者:中立のフリをした生クリーム信者、多数派?
中立派:どっちも認める、俺一人?

という感じらしいね。
192オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:19:55 ID:mdhNO2Kl
俺もどっちも認める
193オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:20:17 ID:frDPqyOt
>>191
俺も中立派だから2人だな。
どうも生クリームに執着する人がいて
困る。
194オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:21:56 ID:kBtThRnv
>>191
「生クリーム入ってもカルボナーラだよね」と、
「生クリーム入れたらカルボナーラじゃなくてクリーム系パスタだろ」の戦い。

仙台芋煮が芋煮か豚汁かぐらいの争い。
195オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:25:03 ID:SW2cZ5fk
元ネタ

164 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/29(金) 10:55:35
どうも、このスレの構造がやっと読めてきた。

芋信者;芋以外認めない、少数
芋否定:芋入りは認めない、少数
隠れ芋信者:中立のフリをした芋信者、多数派?
中立派:どっちも認める、俺一人?

という感じらしいね。

カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレPart.23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1290632647/

まともな人たちばかりでまじビビった。
196オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:32:14 ID:frDPqyOt
>>195
そんな誰も知らないような元ネタ
いじって誰が突っ込んでくれるんだよ
197オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:46:32 ID:v4lTJ1D4
B級レシピでいいんで、ものすげえ簡単にそれっぽい味にできる方法ないかしら。
198オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:46:40 ID:1aAaW2v+
>>189
それおもしろいと思ってるのお前だけだぞ。
俺カルボナーラにチーズ入れない派だけど。
199オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:54:51 ID:kNBvCZwg
>>198
それおもしろいと思ってるのお前だけだぞ。
200オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 01:59:51 ID:SW2cZ5fk
このスレにカレー板ジャガイモスレと同じ空気を感じたんだ。
カレー板はID非表示だから荒らすんじゃないぞ。
201オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 02:14:48 ID:sT84kJXT
このスレの人達って煽り合いを楽しんでるんでしょ
煽り合いが無い時って過疎ってるし
202オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 02:17:31 ID:Aom/zHA+
いい加減クリームパスタとカルボナーラの違いを理解して欲しい
この2つは別物なんだ
203オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 02:21:52 ID:miSSILs3
>>202
何でこのスレ居るの?
本スレ行けよ
204オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 02:28:10 ID:1aAaW2v+
クリーム入れない派が痛いと思われるからマジでやめてほしい。
205オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 02:34:16 ID:bq3U5DPv
>>204
それおもしろいと思ってるのお前だけだぞ。
206オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 02:35:16 ID:Aom/zHA+
しかしつまらんスレだな
207オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 06:49:57 ID:COghyzwV
>>1〜のテンプレ読めば元々入れないのが正しいレシピなのは明らかじゃんw
208オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 10:00:54 ID:1aAaW2v+
>>206
ほんとだよね。クリーム入れる派の人もいなくなったという。
209オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 17:46:52 ID:aI9cC7HM
このチャラい伊太公が悪いということで一つ手を打ってくれ

クリーム入
http://www.youtube.com/watch?v=SO4mievntS0 

クリーム無
http://www.youtube.com/watch?v=5wRQRKjZ3k4
210オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 20:33:06 ID:oXsKZ3aV
>>209
作るの嫌がってるやんw
211オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 21:13:49 ID:H5+ZVyeE
>>182
これ何気にいいリストだなw選択肢はお好みで
白ワインいれるの好きだけど、常備してないからたまにしか入れないや
212オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 23:53:40 ID:1aAaW2v+
お、まだやってんのか。
よっぽど悔しかったんだろうなぁ。気持ちは分かるけど。
213オリーブ香る名無しさん:2010/11/30(火) 23:56:25 ID:Em8NW52E
おまえが言うなw
214オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 09:50:31 ID:0Qjq266a
「まだ続けて欲しい」の間違いだろ
215オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 10:24:02 ID:YMFF5AuM
餡子にはこしあんと小倉あんの二種類ある
豆腐には木綿と絹ごしの二種類ある(高野とかもあるけど)
昔ラーメンは塩か味噌の二種類だった(今じゃ二郎が好きだけど)
カルボナーラは生クリーム入りと生クリーム無しの二種類あってもいいんでないの?
216オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 11:39:20 ID:SWswELuZ
いいわけねーだろ 池沼
217オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 11:47:58 ID:AVc77llW
イタリアでは生クリーム入れないんだ!
って情報に騙された人たちが、論破されて、
今こうやって必死に荒らしてるのを見るのが、超快感w

悔しいんだろう悔しいんだろう。
自分が今まで気取って作ってきた「本場(笑)」のカルボナーラが、
一部のマスゴミと目立ちたい馬鹿なイタリア人の演出だったと知った時のショック。
イタリアの著名な料理人がバターやクリームを普通にいれて作っている現実。

あ、悔しいよね悔しいよね。

ほらもっと暴れて。マジゾクゾクするからwww
218オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 11:57:14 ID:SWswELuZ
つか、このスレ来たの初めてだけど9番目のスレなのにまだそんな話をしてるんか?w
219オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 12:07:02 ID:pBSkouAv
顔真っ赤にして煽る奴がいないとこのスレは過疎るからな
220オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 12:36:00 ID:AVc77llW
>>218
違うだろー?
いつもどおり、「生クリーム入ったらカルボナーラじゃない!ぶひー!」
って言えよー!早く言えよー!

それ見て笑うのがこのスレの楽しみなんだから。
早くほら悔しがれよ。
221オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 12:45:11 ID:/LfiAHcZ
なんか、しらけちゃったね。
222オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 12:54:16 ID:SWswELuZ
>>220
いや悪いけど誘導されて初めて来たもんで・・・
喧嘩相手は他を探してね^^
223オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 13:16:41 ID:MWcK7uZD
>>220
生クリーム入れる派が馬鹿みたいに見えるからやめてくれ
224オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 13:37:35 ID:YMFF5AuM
>>222
お前は頭がすっごく悪そうだからおもしれ〜
笑ってやるからもっとバカなこと書きこめよ
225オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 13:42:50 ID:SWswELuZ

>>224 ほれほれw

     (⌒⌒)
 ∧_∧ (ブーッ)
(`ω´ ) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)  

226オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 13:58:58 ID:YMFF5AuM
あ〜おだてた私が馬鹿だった
全然面白ない
227オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 14:25:52 ID:SWswELuZ
あーあ、怒っちゃったあw
228オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 15:21:21 ID:AVc77llW
悔しいのう悔しいのうww

あーおもしれw
229オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 15:39:10 ID:AVc77llW
227みたいな負け犬を見るのが、最高の楽しみ。
230オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 16:30:32 ID:pBSkouAv
つまらん奴だな
231オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 16:54:11 ID:SWswELuZ
まあ荒らし馬鹿はほっといて話を変えるけど、ゆうべ行きつけのバーでカルボナーラ作ってもらった。
バーだけど調理専属の子がいるんで中々結構な出来だったよ。
オーセンティクバーなんで材料は間に合わせだけど、スモークドベーコン・全卵・パルミジャーノで。
クリームスパゲティ・スープスパゲティはあんまり好きじゃないんで生クリームなしで。
今度行った時はもっと黒コショウをガリガリやってもらいたいな。大盛りで食べたい。
パンチェッタ、ペコリーノロマーノを入手してくれるそうだから楽しみだな。
232オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 18:45:00 ID:AVc77llW
最近のスレ見返してみたけど、やっぱり面白いなww
久しぶりに覗くとほんと笑えて楽しいw

>>231
お前みたいなのが一番おもしろいから、これからもがんばれよw
お前の脳内のイタリア人は絶対生クリーム入れないんだろ?


ほんとおもしろいな。
233オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 20:30:41 ID:IXRDQMJ1
生クリームを入れるのは意味がある。

カルボナーラの魅力であるトロリとしたソースが素人でも簡単に作れる。
さらに生クリームを入れると固りにくくなる。
愚痴をこぼしながらカルボナーラを食べる女性客にとってはありがたいでしょう。

ここは日本なんだし、生活スタイル、食事スタイルに合ったレシピでいいんじゃねーの?
イタリアでは〜なんて偉そうに言ってるやつ。イタリア行けよ。帰ってくんな。

それよかカルボにブロードを入れるプロフェッショナルの話が聞きたい。
野菜のブロードと顆粒のコンソメを入れるとプロの味になると思うのだが、
他に素晴らしい隠し味があったら教えていただけませんか?
234オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 23:35:13 ID:1hTHkljE
ばーか > ID:AVc77llW

釣り下手だなあ > ID:IXRDQMJ1
235オリーブ香る名無しさん:2010/12/01(水) 23:48:02 ID:xkAWwk6L
>>233
カルボナーラを作る材料に生クリームを入れても
意味がない。別の食べ物が出来てしまうから有害でしかない。
カルボナーラは別にトロリとしたソースをパスタにかけて
食べるものではないからだ。チーズと卵が合わさったソースを
パスタに絡めて食べる物。そこ生クリームの余計な味はいらない。
完成された料理であるカルボナーラになぜ生クリームなんて
加える必要があるのか全く理解出来ない。
236オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 00:06:18 ID:T0ky9Qr0
>>235
いくらほざこうが、お前は日本人。どんなに偉そうに理屈並べようが日本人w

イタリア人が生クリーム入れてカルボナーラを作ってる時点で、
お前の意見なんぞウンコでしかない。イタリア料理である以上日本人に出る幕はない。

イタリアでは、生クリームなしもありも、両方カルボナーラ。だからそれが正解。そしてすべて。

お前はただの一般の日本人。わかったか?www
だからお前はイタリア人様の作ったレシピをありがたく頂戴すりゃいいんだよごみがww

ほんと馬鹿だなwww恥ずかしいやつだなwww
237オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 00:14:39 ID:VI3fnivu
あのう、味で一番大切なのは塩蔵豚なんですけど。。。
238オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 00:16:34 ID:9EzhqrK8
一番大切なのはチーズじゃね?
239オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 00:24:57 ID:VI3fnivu
パンチェッタでもグアンチャレでも低温でしっかり炒めて味を出さないと駄目あるね
この油を麺にからめるとうま〜い味付けになるある
これがカルボナーラの味のベースあるよ
240オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 06:25:45 ID:YGzna61E
自分、京都市ゲイ大志望っす!
モデルになってくれるガチムチ六尺兄貴募集するんで、応募オナシャス!
謝礼として、俺の菊門掘り放題っす!
241オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 07:29:04 ID:HUfZcHzs
>>イタリア人が生クリーム入れてカルボナーラを作ってる

ソースくれ
242オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 11:17:26 ID:T0ky9Qr0
>>241
はぁ?はぁ?本気で言ってるのかこの馬鹿日本人。

イタリアの動画でも、翻訳されたイタリアのレシピでも
山のようにあるから、自分で調べて来いカスが。

お前みたいな猿ごときに何で俺がわざわざ見せなきゃいけないんだよw


って思ったけど、よく考えたら、

>>6にレシピ書いてるしなwwお前ら本当に馬鹿だなwww

このイタリア人俺はよく知らないけど、著名な料理研究家なんだな。

バターも生クリーム使ってる。まぁ、別に使ってても普通なんだけど。

このレシピだけじゃなくて調べりゃ腐るほど出てくる。とりあえず本屋行け。

馬鹿でも本屋くらい行けるだろ。馬鹿でも。
243オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 12:24:24 ID:HUfZcHzs
コンプレックス丸出し君の事はほっといて、誰かソースくれない?
244オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 15:23:45 ID:T0ky9Qr0
>>243

いや、だから>>6見ろよ。

字読めないの?馬鹿なの?ww

お前ほんと面白いなww

どこまでクリーム入りから目逸らすんだよwww


日本人ごときが偉そうにカルボナーラの定義決めるな。

イタリア人様が全部決めるんだよ。日本のテレビとかお前らが決めるんじゃない。
245オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 15:47:37 ID:VEQ6joKa
本場かどうかはいいから、うまいレシピを教えてくれないか
246オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 15:56:57 ID:HUfZcHzs
バカな荒らし君には聞いてない。

どなたかソースきぼん
247オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 16:27:29 ID:VI3fnivu
イタリア人がミルク入れてるシーン
http://www.youtube.com/watch?v=dYqGEdxGZaY
好きなら入れろって
248オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 16:38:33 ID:L43xXEtX
>>247
コメント欄で馬鹿にされてるぞ。これはアメリカ流だって
このスレと変わらんな
249オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 16:45:12 ID:VI3fnivu
そのコメントだと卵は複数もダメらしい
250オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 18:08:18 ID:D7CrlPPs
この作り方は間違ってないのか・・?
http://www.youtube.com/watch?v=iERZIRQEIJk
251オリーブ香る名無しさん:2010/12/02(木) 20:30:33 ID:T0ky9Qr0
>>246
荒らしはお前だよ馬鹿w
ほらほら悔しいんだろ?www

負け犬がw
252オリーブ香る名無しさん:2010/12/04(土) 00:46:21 ID:daOpHvUf
なんか勘違いしている人がいるようだ。
イタリア人がカルボナーラに生クリーム入れたからと
いってそれが何だというのか。日本人でもざる蕎麦を
塩で食う人がいる。刺身にマヨネーズをつけて食う人が
いる。だからといってざる蕎麦は塩で食うものではないし
刺身にマヨネーズが当たり前ではない。
どこの国にも変わった食べ方をする人はいる。
イタリアにもカルボナーラに生クリームを入れる変人がいる
というだけだろ。
253オリーブ香る名無しさん:2010/12/04(土) 01:08:51 ID:tNvdvMF6
頭が悪い奴は例え方も酷いなw
254オリーブ香る名無しさん:2010/12/04(土) 01:10:59 ID:cBxUwcsj
週末の煽り合いがまた始まったか
255オリーブ香る名無しさん:2010/12/04(土) 01:15:36 ID:MS2Vg9z5
>>252
だからとりあえず涙拭けってww

これ以上笑わせるなってww
256オリーブ香る名無しさん:2010/12/04(土) 01:32:42 ID:+bhLTH6s
ま〜たいつもの生クリーム君が発狂してるのか
257オリーブ香る名無しさん:2010/12/04(土) 21:06:04 ID:ObXT8CYL
>>239

む。確かに。ところがグァンチャーレは入手が難しい。どこかいい仕入先はないものか…

自分好みのレシピだけど、
塩蔵肉を低温でじっくりとっていうのとパルミジャーノとペコリーノを同分量でブレンド。
卵は全卵を使わず卵黄のみ。
この3点は確定。ただもっと美味くしたい。何を入れようか・・・・
こういう有意義な話をしたいんだが誰もいないのか。

生クリームはソースの濃度の話になるので置いといて、
大事なのは味付け。
235は生クリーム否定派のようだが、チーズは何を使っているんだ?
258オリーブ香る名無しさん:2010/12/04(土) 21:08:00 ID:NTK75VVS
259オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 00:09:38 ID:LYD3jGRr
>>257
チーズを多めにして全卵にした方が食感がいいよ
260オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 00:17:41 ID:9opscPfq
>>257
トリュフだな
それも白トリュフが最上だ

白トリュフ・オイルだけでもけっこう幸せになれる
トリュフ・オイルも安物は駄目だ
250ml入りの安物を買ったら排気ガスみたいな匂いで結局捨てた
目安として55mlで1500円以上ならまず大丈夫だ
261オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 00:20:41 ID:9opscPfq
>>259
たしかに良くできた全卵は卵黄に優る
262オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 07:10:33 ID:id7/jgwQ
価格と素材だけにこだわるやつは、3流。
263オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 07:18:17 ID:YLxcdqDU
じゃあ文盲は4流だなwww
264オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 16:54:23 ID:6LHJ1/ds
>>261
全卵いいかなぁ?
カルボナーラってチーズがメインだと思ってるので
チーズ+黄身は濃厚な味同士でいいとおもうけど
白身は淡白だろ?薄めるためにいれるの?
濃厚なソースが絡まったパスタを少量食べるのが
オレ好きなんで白身はやだな。沢山食べたい人には
良いのかも知れんけどね。

多分生クリーム入れない派がクリーム毛嫌いするのは
チーズ+黄身とは違った味が入るのが嫌なんだと思う。
265オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 17:21:15 ID:LYD3jGRr
チーズをたくさん使えば十分以上にネットリ感が出る
それを全卵が柔らかく包み込む
卵黄だけでは得られないデリケートな食感になる
266オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 17:30:40 ID:6LHJ1/ds
>>265
要するに薄めるってことだね?
濃いのが好きなオレに的には薄めるのが
もったいない気がするが「デリケートな食感」を
重視する人には白身は必須なんかね。
267オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 18:51:42 ID:9opscPfq
> 要するに薄めるってことだね?

違うって
全卵の場合にはチーズの割合を極端に増やすことができるんだよ
全卵1つにチーズ50gから100gとか
268オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 19:22:25 ID:6LHJ1/ds
>>267
味は薄めないって事?
ならチーズを延ばすことが出来れば
白身でなくても良いということかな?
白身が食べたくて入れる訳じゃない
ようですね。何かのスープで割っても
よさそうだ。
269オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 19:30:15 ID:cCuu9CU4
白身捨てるの勿体無いっすってばあちゃんが言ってた
270オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 19:44:53 ID:id7/jgwQ
>>267

白身捨てない理由→勿体無いから


そんだけ。馬鹿かお前。
271オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 19:50:44 ID:6LHJ1/ds
>>269
釜揚げうどんとか、カレーや牛丼に入れる黄身とか
いろいろあるからね。白身捨てるなんて料理してたら
普通のことだよ。
気にしないこと。気になるなら、メレンゲでも作ったら?
それとか、吸い物、スープに入れるとか。

272オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 20:06:05 ID:9opscPfq
え?
釜揚げうどんも牛丼も全卵を入れるけど
ていうかカレーに生卵なんか入れないし
273オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 20:10:27 ID:6LHJ1/ds
>>272
>ていうかカレーに生卵なんか入れないし
カレーに生卵なんて普通のことだ。黄身だけ
全卵のどちらもあるよ。生でなくとも目玉焼き
だったり温泉卵だったりと、いろいろある。
274オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 20:35:24 ID:FL+IyKfi
お前ら釣られてやってるのか?
275オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 20:36:42 ID:LYD3jGRr
>カレーに生卵

関西だと割と普通らしいね
一度やってみたことがあるけどカレーのスパイシーさが損なわれて
ボヤけた味になるんでそれ以来やってないけど
276オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 20:44:21 ID:6LHJ1/ds
>>275
ローカルな例を出して申し訳ない。仰るとおり、関西で
考えてた。関西のカレー甘辛い(後から辛いが効いて
くる)カレーに生の黄身を入れる事が多い。

277オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 20:53:10 ID:LYD3jGRr
名古屋に1年くらい赴任していたことがあるけど
カレーにウスターソースをかけるのに驚いた

ぜんぜんカルボナーラから離れてすまん
278オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 21:00:29 ID:cCuu9CU4
>>274
本気の馬鹿に決まってるだろw
279オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 21:34:20 ID:9nR8Dz1f
カレーに生卵を入れる味覚障害の関西人にカルボナーラを語って欲しくないね
280オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 22:01:28 ID:6LHJ1/ds
>>279
生卵+カレーが味覚障害?

インデアンカレー
自由軒カレー(本店)
のカレーを食べてから言って欲しいわ。
281オリーブ香る名無しさん:2010/12/05(日) 22:16:27 ID:mwpnnZIS
282オリーブ香る名無しさん:2010/12/06(月) 00:28:18 ID:OO+6dggs
>>280
食ったことあるけどジャンクすぎて無理
283オリーブ香る名無しさん:2010/12/06(月) 03:38:24 ID:wz4j+5iu
なんだこのスレ
カルボナーラの話は全然無くて
ただの煽り合いだけの掃き溜めとは・・・
284オリーブ香る名無しさん:2010/12/06(月) 18:49:14 ID:P/Wmr+99
てすと
285オリーブ香る名無しさん:2010/12/06(月) 22:08:59 ID:OO+6dggs
>>283
このスレの懐の深さがわからんとは
青いな
286オリーブ香る名無しさん:2010/12/07(火) 04:22:51 ID:XjLVMlMU
安くてどこのスーパーでもあるような材料でプロも納得するようなカルボナーラできませんかね
287オリーブ香る名無しさん:2010/12/07(火) 04:58:52 ID:+rJGaffJ
>>286
複雑な調味料使わずほぼ素材の味だから
何処のスーパーにでもある様な素材じゃまず無理。

ベーコンとか安いの使うとガラリと変わるもんね。
288オリーブ香る名無しさん:2010/12/07(火) 16:26:01 ID:jZKavwAd
>>286>>287
ブロックのパルミジャーノくらいならスーパーでも買えるが
確かに美味いベーコンがスーパーに売ってることはあまりないな。
パンチェッタが売ってればそれで良しとして、なければ生ハムで代用するほうがまだマシ。
289オリーブ香る名無しさん:2010/12/07(火) 19:23:54 ID:8H8U29MO
また今日も日本人がカルボナーラを語っておりますw
290オリーブ香る名無しさん:2010/12/07(火) 20:55:21 ID:GwCeS+oC
あげ
291オリーブ香る名無しさん:2010/12/07(火) 23:49:05 ID:Mulaon93
>>289
今はイタリア人がBentoを語る時代だぞ
292オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 00:27:34 ID:V8r3Upzj
>>286
三徳だとブロックの生ベーコンというのを売っている
冷燻で仕上げたパンチェッタみたいなもの
パンチェッタとはちょっと違うがこれはこれで美味い
安いし
293オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 02:52:13 ID:En7evSeB
パンチェッタって自分で作って旨く作れるもんなの?
294オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 07:03:43 ID:PvbUvpf2
カチカチならな
295オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 09:55:12 ID:mt5zFiBK
一応イタリアン経験者で滅多に書き込む事は無いがヤバそうな事になる前に一人注意させてくれw

>>293
自分でパンチェッタと思って作ったのを間違っても生で食うなよ!!!

素人の料理ブログでたまに自作パンチェッタもどきの塩豚を生で食ってるのが居るけど
ほんっと自殺行為。
296オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 10:08:06 ID:PvbUvpf2
これでも読んでみたら
あたしゃ刺身も食わんほど生食嫌いなんでやらんけど

【※危険※】豚肉を生で食うスレ【美味い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197071971/
297オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 10:52:36 ID:mt5zFiBK
そんなスレあるんだw
改めて見るとやっぱり豚肉の生食は恐ろしいな。
298オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 12:09:43 ID:En7evSeB
>>295
流石に生で食う度胸はないが…
加熱したらどうなの?
299オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 14:14:17 ID:N5PR0foi
豚の生はな、確率だけで言えば、一番怖いのは「肝炎」。
それも当たる確率は、生涯食い続けても、多分1%も無い。

けど怖いから食わないけど。
300オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 14:28:04 ID:taA7NN66
11で結論出てることを延々と なじりあう。
精神修行みたいだ。。
301オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 14:38:28 ID:Xtk/G9ce
11はただの荒らし
302オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 15:01:23 ID:wr53MCgN
11の書き込み内容は生クリーム派でもpgrだな
303オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 15:58:23 ID:N5PR0foi
11を否定するやつは、間違いなくテレビに騙されてたかわいそうな人たち。
304オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 16:12:46 ID:Xtk/G9ce
またお前か。可哀想な奴だな
305オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 18:52:40 ID:N5PR0foi
悔しくてしょうがないんだろ負け犬w
306オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 19:50:03 ID:Tnmdc8Im
入れるクリームの分量が問題なんじゃないかい?
コーヒーでもミルクが多いとカフェオレと認識されるわけだし、少しならカフェオレと言わない。

カルボにクリーム入れるにしても水分を適度に補う程度の量ならカルボだし、
麺を押さえてフライパン傾けると流れ出るくらいの量ならクリームパスタ。
307オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 20:49:55 ID:mt5zFiBK
>>298
腐らせて無ければ普通に食べられるよ。
でも塩分調節間違えたら塩辛くて台無しになるから
自分的にはベーコン作りの方が面白みは有ると思う。
ついでに卵とかチーズもスモーク出来るし。
308オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 21:06:31 ID:N5PR0foi
まぁ、ベーコンで作った方がうまいけどね。
309オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 21:30:02 ID:MdymJuhP
>>306
生クリーム入れたのはクリーム系パスタと
言うべきだね。スレも別になってるし。
310オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 23:14:20 ID:N5PR0foi
負け犬また必死w
311オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 23:21:43 ID:ML3XqCzQ
>>310
ソースにクリーム使ったパスタはクリーム系パスタ。
何も間違ってない様に思うが、何が問題なんだ?
312オリーブ香る名無しさん:2010/12/08(水) 23:25:48 ID:N5PR0foi
きんもww

ここまで来ると恥ずかしいなほんと。
313オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 00:09:39 ID:3iTocoVv
卵黄とチーズ、塩漬け肉なかったからベーコンの
カルボナーラ作った。チーズと卵のソース多めの
こってりを少量、魚料理の付け合せにして食べた。
とても美味しい。生クリーム入れたらこれ台なしに
なるだろーなと思った。
314オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 01:37:43 ID:UWm0peQY
>>313
キモイ
315オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 01:49:06 ID:zCIZ2Go2
ID:N5PR0foiのキモさに比べればマシ
316オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 10:07:11 ID:AkKzcpoq
日本のカレーとインドのカレーが全く別物なのと同じで
日本で一般的に認知されてるのが生クリーム入ってる方かと

自分も店で食べたカルボナーラで生クリーム入ってないことが無かったから
自分で作り始めるまでは生クリーム入れないレシピは知らなかった

どっちのレシピでも美味かったらいいじゃないかと思う
317オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 10:23:55 ID:7ku9GpBY
まあそんなトコだろうな
318オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 10:25:07 ID:NKD6ZTlE
でもさパスタは茹でただけって店多くね?
319オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 10:39:01 ID:1z8ZnHrb
>>11

を読めバカどもw

負け犬は本当に笑えるなww


イタリア人がカルボナーラに生クリーム入れてた事実が、
悔しくて悔しくてしょうがないんだよな。わかってるよ。

だって今まで「イタリアでは生クリーム入れないんだぜ(キリッ」なんて、
かっこつけてカルボナーラ作ってたもんなwww
その長年の勘違いとダサい自分を露呈してしまったわけだwww
恥ずかしいし悔しいし、どうにかして生クリーム入りを否定したいよなww
挙句の果てには「生クリーム入ったらそれはカルボナーラじゃなくクリームパスタ」
とか言い出すしwwwwwwwwww

だったら、少しでも生クリーム入ったボロネーゼやチーズ主体のパスタは、
全部クリームパスタだねwwwイタリア人に言っておいでよww日本人ごときがwww



おまら本当にウケるな。本当におもしろいよ。
このスレ開くたびにワクワクするもん。今日も負け犬が騒いでるってwww
320オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 10:57:50 ID:7ku9GpBY
>>318
ん?
321オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 12:27:09 ID:NMdvmBX0
まだイタリアではカルボナーラに普通に生クリーム入れると思ってる馬鹿がいるのか
いつまで醜態を晒すんだ?wイタリアでそんなこと言ってると馬鹿にされるぞ?w
322オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 12:35:44 ID:WWap9MkX
>>319
>>321
自演うぜ
323オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 13:57:09 ID:DR/nNtH5
カルボナーラの定義はどうでもいいけど
俺は生クリーム入れない方が好きだな
生クリーム入れたら卵とチーズの味が薄れるし
324オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 20:42:56 ID:NKD6ZTlE
>>320
茹でた麺に卵液を付けたようなやつのこと
325オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 20:52:23 ID:AZyvKiGM
次にパン粉つけて揚げるんですね
わかります
326オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 22:02:15 ID:mx7kMc8h
パスタの本場イタリアのパスタはマズイらしい ただしピザは日本のより断然美味い
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291890884/
327オリーブ香る名無しさん:2010/12/09(木) 23:37:57 ID:3iTocoVv
豚の塩漬け肉と黒胡椒が手に入った。
カルボナーラを作ってみる。パルミジャーノは
多めに削るかな。卵黄と削ったチーズ、バターに
塩コショウでソースを作る。パスタが茹で上がった
ところでソースと混ぜる。最後に黒胡椒を振りかけ
出来上がり。
黒胡椒の香りがとても良い。カルボナーラは炭焼人が
仕事の合間に作ったパスタが起源とか。
白ワインをかたむけながらカルボナーラの歴史に
想いを馳せる。

生クリームを入れていれば黒胡椒の香りも台なしに
なったのだろうな、としみじみ思う。

328オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 00:12:09 ID:cvi2JeDr
>>11って統合失調症の気違いが書いたんでしょ
329オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 01:46:59 ID:sYhqlxy7
古い物持ち出して荒らす気見え見えだよ
330オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 02:51:34 ID:+9Zkob0w
>>327
豚の塩漬け肉を入れ忘れてるし
331オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 09:26:49 ID:4KOQdOfi
本当だww
332オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 10:50:12 ID:h3p0+Wg4
ワロタ
333オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 14:22:06 ID:1Q/lpdp3
肉無しなら白ワインの方が合うのかな?
普通のカルボナーラに合わせるなら絶対赤ワインだと思うけど。
334オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 14:47:36 ID:XiYSXOGR
相当しょっぱいんでワインと合わせるならフルボディかなー
おれはビールの方がいいけど
335オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 17:54:21 ID:cXcSDYcG
>>333
最後の2行が言いたかっただけじゃね?
336オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 22:10:18 ID:Mnjcnaw0
>>318
>>321
もうその自演いいよ。

そうやって生クリーム入れない派を馬鹿にするだけのために、
わざわざ演じなくていいから。
337オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 22:11:09 ID:Mnjcnaw0
>>327
ちなみにチーズの方が香り強いから、チーズ入れた方が台無しになるよ。黒胡椒。

そういう根拠の無い煽りもやめれ。
338オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 22:14:10 ID:cvi2JeDr
>>337
半可通だなあ
カルボナーラはチーズの香を楽しむものだ
339オリーブ香る名無しさん:2010/12/10(金) 23:46:34 ID:h3p0+Wg4
>>336
逆だろバカ
340オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 01:45:18 ID:Y83PAAzu
友人と二人で小さなイタリア料理店に昼食を
食べにゆく。メニューを眺め、さっぱりしたパスタが
良いなと思い、ボンゴレを頼む。友人は何か
別のパスタを頼んだようだ。パスタが運ばれて
来たので食べ始める。アサリの蒸し加減もよく
とても美味しいパスタだった。ところが友人は
険しい顔でパスタを食べている。どうしたのか?と
尋ねると「こってりしすぎで食べるのが辛い」との
こと。生クリームを入れすぎじゃないかと友人の感想。

会計を済ませてレシートを見ると「カルボナーラ」の文字が。
ああ、やはりカルボナーラに生クリームを入れてはいけない
のだな・・・と気付かされた。
341オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 10:36:23 ID:NyH4KKHi
おれは入れて欲しくない派だけど、旨けりゃどっちでもいいよ
金払ってるんだからとにかく旨いことが何よりも重要だ
342オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 13:42:26 ID:6n1tCpuA
目の前か横か知らんけど、一緒に食べている友人のパスタが何かもわからなかったのかよww
343オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 17:07:28 ID:ev0LjNNq
カルボナーラのスレなんてがあったんだな。
このスレを呼んでかつての友人の姿を思いだす。
彼は私と同期で入社した同輩だった。、出世競争の
ライバルとして常に意識しあう関係だった。
そんな間柄だったが、昼食だけは新入社員の頃と
変わらず一緒に食べていた。ある日、食事を終えた後
「気分が悪い、昼に食べた料理のクリームが重くて」と
言って動けなくなった。30分程して回復したのだが、彼が
その日出張で乗るはずだった飛行にに乗れなくなってしまった。
幸い、次の便に空席があったのでそれにのった。

翌日の朝、友人の乗った飛行機が墜落したことを知った。
彼が最後に食べた料理を食堂のシェフに聞いた。
「カルボナーラです、あの時私が生クリームなんか入れな
ければ・・・」シェフの悔やむ言葉が今でも忘れられない。
344オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 18:17:55 ID:PwnQb6Dy
でも確かに生クリームが入ると重いかも
こないだ食べたお店はたぶん生クリーム入りで、量も多かったので最後きつかった…
家で作る時は生クリーム常備してないから抜くけど、量多くても平気
345オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 19:53:25 ID:Q7YSsEI/
>>343
動けなくなる程濃いカルボナーラw
逆に食べてみたいわww
346オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 21:27:17 ID:8WfcUz/y
ジェノベーゼに生クリームが入っていると萎える
347オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 21:49:21 ID:jkAlGM4d
>>346
ジェノベクリームってイタリアにもある一般的なソースだぞw
348オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 21:55:34 ID:n19YD4Cn
それは別に関係ないだろ
349オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 22:02:01 ID:8WfcUz/y
>>347
わからないかなあ?
ジェノベーゼはバジルとニンニクのトゲトゲしい味がうまいんだよ
それをまろやかにされると萎えるってこと
350オリーブ香る名無しさん:2010/12/11(土) 23:26:22 ID:VUoDYsDY
>>340>>327>>343
このシリーズわりと好き
351オリーブ香る名無しさん:2010/12/12(日) 04:32:26 ID:6OfQnfMk
むしろ邪魔
352オリーブ香る名無しさん:2010/12/12(日) 09:50:12 ID:0pbNpbXR
材料に何使うかは個人的には結構なんでもありなんだけど
余熱で十分というのだけはあり得ない。
ボールで和えるにしても絶対湯煎すべき。
353オリーブ香る名無しさん:2010/12/12(日) 10:24:30 ID:8f+ExzjT
湯煎メンドイしボール直火でいいじゃん
354オリーブ香る名無しさん:2010/12/12(日) 10:29:20 ID:6u5uKLop
湯煎メンドリって何者?
355オリーブ香る名無しさん:2010/12/12(日) 15:38:31 ID:gsFDjtiO
>>352
パスタの量にもよる
1人前だと確実に余熱が足りない
356オリーブ香る名無しさん:2010/12/12(日) 20:54:15 ID:dudsAYwp
>>352
まじか
チーズが多いのかも知れんが
1.5人前でも余熱で十分なんだが
357オリーブ香る名無しさん:2010/12/12(日) 20:58:14 ID:NpxFaAg+
>>356
出来上がり画像うp
358オリーブ香る名無しさん:2010/12/12(日) 21:07:32 ID:dudsAYwp
>>357
カルディでパンチェッタ買えたら作るわw
359オリーブ香る名無しさん:2010/12/14(火) 01:20:44 ID:ofvl7ZNb
お客様をご主人を昼食にお誘いした時のこと。
雑誌に載せる記事を書くために料亭のご主人に
インタビューをしました。料亭を経営されている方に
和食ではまずいのでは、と想いイタリア料理店に
ご招待しました。私はボロニェーゼを頼みましたが
ご主人は別な何かを頼んだようです。料理が運ば
れて来たので早速頂きました。私のパスタは大変
おいしいものでしたが、ご主人は一口食べるなり
「女将を呼べ!!」と怒鳴り声を上げました。
店のスタッフがオロオロしていると、パスタの皿を
もって厨房へ行ってしまいました。
「これを作ったのは誰だ!」という怒鳴り声が聞こえ
ました。何か気に召されないことがあったようです。
私も「だから私は食事に呼ばれるのは嫌なんだ」との
お叱りを頂き、昼食は失敗に終わってしまいました。

ご主人残して行った皿から生クリームの香りがしました。
ああ、なんてことだ・・・店の選択を誤ったことを後悔しました。
360オリーブ香る名無しさん:2010/12/14(火) 15:57:46 ID:AH4HABBD
お客様をご主人を昼食にお誘いした時のこと。
361オリーブ香る名無しさん:2010/12/15(水) 06:34:36 ID:11jZkEzk
日本語でおk
362オリーブ香る名無しさん:2010/12/15(水) 06:59:36 ID:Z6mBZYUz
味オンチと笑われてしまうかもしれないけど
デニーズのカルボナーラが一番好きだった
今はもうメニューになくてなんとか再現したいんだけどどうしたらいいかな?
363オリーブ香る名無しさん:2010/12/15(水) 22:10:06 ID:kcV/tzcN
>>362
うぜーよ バカ舌
364オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 06:57:22 ID:i+d1KMTg
テメーこそ死ね
365オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 08:05:58 ID:M4srkmWx
お前のカルボナーラで証明してみろ
366オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 09:50:00 ID:TcDzNDfu
余熱だけは卵に火が通りにくいというのに加えて食べる時パスタがぬるくなるのがな
海原雄山なら店主呼び出して土下座させるレヴェル
367オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 09:52:51 ID:aaZFeA8r
塩を大量に入れてパスタ温度を上げればいけるんでね?
自分でやる気はないが
368オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 12:20:58 ID:6IDrGYvY
パンチェッタやグァンチャーレじゃなくスペックを使うオレは異端者でつか?
369オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 13:59:33 ID:PjqMxq9Z
そう
370オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 14:26:24 ID:GxegSt/P
卵の温度次第だろ
レンジで温度を調節してやればよい
371オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 15:46:06 ID:tOTRfRMm
外国では卵を生で食べるって習慣が殆ど無いから
余熱で混ぜるだけってのは日本のレシピだよ
ってラジオで言ってるのを聞いた事がある。
372オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 16:17:12 ID:5/mYRJu4
http://www.youtube.com/user/amarilloazafran#p/u/15/wkh4jMW5x3I
この動画だと余熱だけで調理している。日本特有のレシピって訳ではなさそう
373オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 16:49:12 ID:PjqMxq9Z
「カルボナーラ=カチョエペペ+豚肉+卵」という説もあって
その流儀で作るとボールで混ぜることになる。
俺は「カルボナーラ=アマトリチャーナ+卵」だと思うけど。
374オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 17:16:09 ID:YArxuEJE
卵液と和えるときの火加減はフライパンの中の水分に左右される気がする
水分が少なかったら余熱でもいける
375オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 19:15:27 ID:+PvrV6q5
たまに「カルボナーラ」か「カルボラーナ」か分からなくなる。
そのせいだろうか、最近カルボナーラがうまくトロっとしてくれな…
…あれ、カルボラーナ?カルボナーラ?
376オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 22:45:45 ID:FAAP1QQh
イタリア産パンチェッタって色が良いけど発色剤とか入ってるのかね?
377オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 23:07:49 ID:jy9hwNkV
>>373
アマトリチャーナはタマネギとトウガラシを使うぞ

>>376
もちろん発色剤を使ってるよ
378オリーブ香る名無しさん:2010/12/16(木) 23:59:44 ID:PjqMxq9Z
>>377
373はローマのアマトリチャーナのことね。
タマネギが入ってることは確かに良くあると思うけど、
トウガラシなんて入れる?
379オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 01:13:19 ID:6IER0t5u
>>377
そうなんだ
じゃああんまり食べたら体に悪いね
380オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 01:17:46 ID:DbKtOZjT
唐辛子が入ってるレシピも見かけるけど、別に必需品では無いな
381オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 01:22:01 ID:jiohIyEq
余熱で不十分とか言っている人は
多分邪道の作り方をしている人
ソースを卵黄、チーズ、黒胡椒で
作っている人なら余熱で十分。
塩漬け肉は別で加熱調理する。
382オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 05:50:05 ID:z4E0qxRT
どれだけの作り方があると思うんだよ。
駄目とか十分とかどうでも良いわ。
383オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 06:06:57 ID:1l/FkxuD
余熱調理はど素人のリスク回避としてはありかもね
炒り卵になるよりはまだましというのは否定しない
384オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 11:30:38 ID:DbKtOZjT
バカばかり
385オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 11:58:45 ID:elkXYJnD
俺はお玉いっぱいのお湯をかけてから卵を投入して、強火でガッツリ加熱するよ
386オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 12:02:25 ID:WoGEE4+p
そうだな
煮汁を使うのだ
水分足りないと、ひと塊になっちゃって食べづらいの
387オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 20:34:40 ID:7PlT9oNP
>>385
>>386
湯とか煮汁とか邪道にも程がある。
濃厚な味を楽しむ料理を薄めてどうするんだ。
388オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 20:58:10 ID:HNJ5PPDN
>>387
薄かったら水分を飛ばせばいいじゃん
389オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 21:01:03 ID:7PlT9oNP
>>388
煮込んで飛ばすのか?
パスタが伸びるか卵が固まるわ。
390オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 21:09:36 ID:DuK61hl4
>>389
それは単にあなたが下手くそだから
391オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 21:12:38 ID:nNayLDA9
ある伝手とか麺カタは不味い
392オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 21:24:09 ID:HNJ5PPDN
>>389
煮込むなんて言ってないだろwww

水分が足りなかったら卵液と絡めている間に固まるから
ある程度水分がないと駄目

かといって水分が多すぎるとお前の言うとおりになるから
適度な水分と適度な加熱をすることが重要だと思う
393オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 22:02:29 ID:7PlT9oNP
>>392
何を勝ち誇ってるのか理解出来んな。
悪いが煮汁入れるとか意味フなことした事がなくてね。
そもそも卵とチーズのソースに煮汁入れる意味が判らんのだ
加熱して飛ばすとか貴方は言うけど入れる必要の無いものを
何でわざわざ入れるんだ?
俺はそんなもの入れなくても上手いカルボナーラ作れるから
入れないよ。
394オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 22:14:00 ID:HNJ5PPDN
>>393
勝ち誇ってるって何?www
いつから勝負事になったのwww

もしかして生クリーム入れる派?
それだったら煮汁は要らないかもな
395オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 22:34:54 ID:sF0pzkuY
>>373
本家アマトリーチェのアマトリチャーナはタマネギとトウガラシが必須
トマトを加えることが多いが古典的なレシピでは入れない
ニンニクは御法度
396オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 22:40:16 ID:7PlT9oNP
>>394
生クリームとかwww
誰が入れるかそんなもの。
とりあえず一回煮汁とかお湯抜きで作ってみなよ。
397オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 22:51:33 ID:HNJ5PPDN
>>396
いやだから煮汁入れないと固まるんだって
チーズの入れ過ぎかもしれんが

ていうかパンチェッタ炒めた後に
茹で汁入れないの?
398オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 23:03:37 ID:dpl6Iac8
>>397
> いやだから煮汁入れないと固まるんだって

ありえない
一人前にチーズを50g以上使うが絶対に固まったりしない

まさかクラフトのパルメザン使ってないよな?
399オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 23:22:38 ID:gRjVPxPv
>>397
生クリームを入れると固まりにくいよ
400オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 23:27:14 ID:HNJ5PPDN
.>>398
カルディに売ってる200g900円ぐらいの奴使ってる

そっちのは全卵と卵黄いくつ使ってる?
あと>>397の後半についても聞きたい

401オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 23:33:57 ID:jiohIyEq
>>400
>ていうかパンチェッタ炒めた後に
>茹で汁入れないの?
もちろん入れない。なんで入れるの?
煮汁はなんのために入れるの?

なんで煮汁入れることにこだわるのか意味が
わからん。汁っぽくないとカルボナーラじゃない
とか思ってるのかな?
だとすると生クリーム入れた邪道カルボナーラの
イメージで作ってるんだと思う。
402オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 23:57:17 ID:fbWz9WuH
沸点低すぎだよな、ここの奴ら
403オリーブ香る名無しさん:2010/12/17(金) 23:59:55 ID:HNJ5PPDN
>>401
煮汁入れないとパンチェッタがカラカラのままで口当たり悪い
あとソースがゆるめに作っておかないと
食べている間に水気が飛んでソースがベタついて気持ち悪いんだが
404オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 00:04:40 ID:h7OFkNSQ
>>403
理解した。
クリームスパゲティのイメージなんだね。
405オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 00:07:57 ID:f83fxHjW
>>404
そうかも

皆もっとドロドロに作ってんのかな?
406オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 00:17:38 ID:h7OFkNSQ
>>405
ドロドロっていうか、パスタにチーズが絡まってる
ような状態。卵黄だけで作る場合は特にそう。
溶けたチーズをパスタに絡めるために卵を使う。
それがカルボナーラと自分は思ってます。
前のレスで言われてますが、煮汁抜きで食べてみて
はいかがでしょう。以外と美味しいかもです。
自分は好きですよ。
407オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 00:27:48 ID:f83fxHjW
>>406
まあそういうのもアリだとは思うんだけどね
昔はそれで食ってたし
ただある日ユルいの食べてこっちのがいいと思ったからこう言ってるわけで

ただ、どちらにしても作る際には少し煮汁いれといたほうがよくね?
余裕をもってソース作れるし

煮汁煮汁としつこくすまないが
408オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 00:37:56 ID:h7OFkNSQ
>>407
>ただ、どちらにしても作る際には少し煮汁いれといたほうがよくね?
>余裕をもってソース作れるし
今までソースを薄めたいとか思ったことはないな、チーズ増量しよう
とかはあるけど。なぜユルめたいかが判らないので申し訳ないけど。
クリームソースのパスタみたいな感じを求めてだろうか?
409オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 01:04:22 ID:1AdzK3Gr
別にカルボナーラじゃなくてもユルめのソースにパスタ投入し
フライパン上で仕上げるのは普通のことだと思うが?
410オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 01:15:06 ID:8f3Taj/r
>>409
はぁ?
411オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 01:25:57 ID:h7OFkNSQ
>>409
@ボウルに入れたソース(チーズ、卵黄)に茹で上がったパスタを入れる。
A炒めたパンチェッタに茹でたパスタを投入。火を止めてパスタを投入。
この2つでしか作ってないので>>409の方法は知らん。
でも>>409の方法でも煮詰める訳でもないだろうから
変わらないのでは?と思うのだが、フライパンに先にソース
入れるのは煮詰める意図があるの?
412オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 01:55:08 ID:z3LHaQxs
フライパン上で麺とからめるときはゆで汁入れるよ、玉子は最後にしてるけど。
パンチェッタ→ゆで汁→チーズ→麺→玉子 の順。
413オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 02:00:37 ID:f83fxHjW
>>408
まあソースの固さとしてはトマトソースぐらいが理想だと思ってる
あと一応、余裕をもって〜と言ったのは加熱で水分飛ばして
ソースの濃さを調整できるからという意味な 
414オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 02:46:13 ID:1AdzK3Gr
>>411
煮詰める意図がある。
ある程度煮詰めながら調整するということ。
415オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 02:57:53 ID:8f3Taj/r
>>412
最初から卵にチーズを混ぜておけば簡単な上に美味しくできるよ
416オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 07:18:52 ID:9kbu/lYr
偉そうに語ってるスレ住民がプロにダメだしされるオフやろうぜw
417オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 11:21:51 ID:vuqjCPv5
そうだハートマン軍曹みたいなプロにダメだししてもらおう
418オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 19:07:30 ID:8f3Taj/r
プロにどんな幻想持ってんだよw
カルボナーラに関してはプロなんてド素人以下
419オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 19:32:16 ID:PQRFbx0w
ちょっと何言ってるのか分からない
420オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 19:37:23 ID:2RC3NrGY
ぼくのつくったくどくてさめたカルボナーラさいきょう!
421オリーブ香る名無しさん:2010/12/18(土) 23:04:18 ID:+eAUFuQW
いや俺の作ったカルボナーラこそが最強だ
422オリーブ香る名無しさん:2010/12/19(日) 04:22:40 ID:liKhZa9B
お前らまだやってるのかwww

どんなレシピがダメとか良いとか、ジャップごときが決めるな死ねww
423オリーブ香る名無しさん:2010/12/19(日) 07:39:58 ID:0lDt6sjc
俺のレシピが最高さ
424オリーブ香る名無しさん:2010/12/19(日) 17:48:40 ID:bVUYO1Oj
>>422
おまえは日本人じゃないのか???
425オリーブ香る名無しさん:2010/12/19(日) 20:53:15 ID:nVYRfUdt
>>422は朝鮮人
426オリーブ香る名無しさん:2010/12/19(日) 21:30:38 ID:DS0krWZD
全卵だとダマになる俺
427オリーブ香る名無しさん:2010/12/19(日) 22:26:48 ID:yVp/QrWk
フライパンに投入したあとのかき混ぜ方が甘いんだよ
モタモタしてたらすぐダマになる
428オリーブ香る名無しさん:2010/12/20(月) 22:08:23 ID:VAV75Yyk
>>426
>>427
本来は全卵でなく、卵黄だけ使うんだよ。
卵白入れるの止めれば解決。
429オリーブ香る名無しさん:2010/12/20(月) 22:22:04 ID:LPL+kAdV
>>428
カビの生えた餌で釣りかよw
430オリーブ香る名無しさん:2010/12/21(火) 00:47:53 ID:05XLuMiK
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  カルボナーラは卵黄に限る・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
431オリーブ香る名無しさん:2010/12/21(火) 01:20:29 ID:K73Cgiq3
カルボナーラは塩加減が命だろ
432オリーブ香る名無しさん:2010/12/21(火) 02:03:29 ID:NHfcivJI
他の料理に比べたらそこまで重要ではないんじゃね?
433オリーブ香る名無しさん:2010/12/21(火) 03:14:02 ID:K73Cgiq3
豆乳カルボナーラ

豆乳をつけると何でもうさんくさくなるな
434オリーブ香る名無しさん:2010/12/21(火) 11:19:10 ID:d/G5b9ln
435オリーブ香る名無しさん:2010/12/22(水) 13:31:38 ID:YFGvhAdX
パンチェッタやグアンチャーレではなくクラテッロディジベッロを使ったうえに
ラツィオ産のペコリーノロマーノと仕上げにアルバ産の白トリュフを削るオレはリア充でつか?
436オリーブ香る名無しさん:2010/12/22(水) 14:42:48 ID:xBRIkBYg
いやスレ違い
437オリーブ香る名無しさん:2010/12/22(水) 23:10:35 ID:VD+ACHkX
>ラツィオ産のペコリーノロマーノ

なんでここだけ普通なの?
8年熟成のパルミジャーノ・レッジャーノとかでなくていいの?
438オリーブ香る名無しさん:2010/12/23(木) 23:49:40 ID:KHwVQT8S
茹で汁論議があったので俺の茹で汁を使った作り方を書いてみる。

予めパルミジャーノ(と好みでペコリーノ)の必要分をブロックからカットして常温で置いておく。卵も出しておく。
お湯を沸かし始め、パンでオリーブオイルで鷹の爪(完全に好みだけど、俺は唐辛子の風味が好きなので辛味をあまり感じない程度の少量使う)とパンチェッタか何かを極弱火でロースト。
ボウルにチーズをおろし入れて、卵(全卵か卵黄かは好みで)を落としよくかき混ぜる。

1〜1.5%の塩を入れてパスタを茹で始めたら、その鍋でボウルを少しだけ湯煎する(冷たいと絡めた時ビシャッとしちゃうので、それを回避するため。温める訳ではないので常温程度で十分)。
ボウルを長く湯に付けると縁のソースが固まってしまうので、かき混ぜながら数秒つけて離してを繰り返す。
茹で上がる1、2分前に茹で汁を少しだけパンに入れて乳化させ、茹で上がったらパスタをパンに投入しよく混ぜる。
茹で汁はソースにする訳では無く、乳化させたものでパスタをコーティングするため。茹で汁でなく白ワインでも良い。
その後、パンの中身をボウルに入れるか、逆かして手早くかき混ぜる。
温度が高過ぎるとスクランブルエッグに、低過ぎるとパスタにソースがまとわりついてくれないので、その時によってどちらがいいか判断する。
皿に盛り粗めのミルで黒胡椒を挽いたら完成。


邪道と言われそうだが俺がやるアレンジとしては、アスパラを茹で上がる2〜3分前に投入して具にしたり、パンチェッタに火が通った後にタマネギのスライスをローストしてソース兼具にしたり。
茹で汁や白ワインの代わりに牛乳を使ったり(生クリームよりしつこくなく、安上がり)。
439オリーブ香る名無しさん:2010/12/24(金) 00:35:17 ID:OtD1m21a
>>438
パスタ茹でるついでにボウルのソースを湯煎するとか
面白いと思ったが、やっぱり意味が判らんわ。
乳化とか言うけれども、結局のところソースを水でのばして
るだけじゃないか。チーズと卵黄で濃厚なソースを作って
おいて何故水で薄めるのか、全く理解できない。
パスタをコーディングするのはその濃厚ソースであるべきだ。
全体に行き渡らなかったら、それはソースの量が足りなかったか
パスタが多すぎたんだ。貴方の言ってることはなにかズレて
る気がするね。
440オリーブ香る名無しさん:2010/12/24(金) 00:42:02 ID:ABGBeS4R
>>439
濃ければ濃いほどいいってもんでもないと思うが
441オリーブ香る名無しさん:2010/12/24(金) 07:42:43 ID:Zo115TDa
イタリア人のシェフが実演してた調理法でも茹で汁は使ってたけど・・・・・ようつべ
442オリーブ香る名無しさん:2010/12/24(金) 08:22:10 ID:0Lo6NMZE
>>440
何でもドギツイ味付けにしちゃう奴いるしからな
そこら辺は個人の好み
443オリーブ香る名無しさん:2010/12/24(金) 08:55:54 ID:gUwGaVOF
>>439
一度パスタのゆで汁飲んでみ?
もちろんただの水じゃないし、ただの食塩水でもない。
パスタの旨味がゆで汁に出てるんだぜ!
乳化は鍋を激しく前後に振りながら木べらなどで具をかき混ぜるんだぜ。
薄めるだけとも違う、乳化させるんだ。
444オリーブ香る名無しさん:2010/12/24(金) 14:48:28 ID:DNWNDESm
メリークリスマス!
445オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 00:35:09 ID:m7Jdu0k7
カルボナーラにゆで汁も乳化も不要
446オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 00:38:37 ID:n7w/PjD/
そう、乳化ではなく乳すなわちミルクが重要
447オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 00:54:15 ID:u5jvMerI
乳化乳化言う人はゆるいソースを作る為に
茹で汁とソースを乳化させたいんだよね?
なんでそんなゆるいソースを求めるんだろう。
やっぱりクリームパスタのイメージがあるから?
自分のカルボナーラのイメージはねっとりした
ソースがパスタに絡んだような物なので茹で汁で
乳化とか言われるとなんでそんなことを?と思って
しまう。薄めるのと乳化は違うとか言ってる人が
いるけど、カルボナーラで乳化って油と水を混ぜるって
ことだから結局、水で薄めるって事なんだけどね。
448オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 02:08:07 ID:j6msad8/
こことぺぺロンチーノのスレはいつも無駄に荒れてるのな
449オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 02:42:13 ID:RsQCxc9w
油、水、チーズ、卵を混ぜる
450オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 02:48:13 ID:ggafoffm
水はいらない
451オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 05:15:46 ID:juJ+mmix
茹で汁を入れて混ぜないとパサパサになっちゃう…
卵黄とチーズだけだと、パスタとの絡みもイマイチだしさ…
452オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 08:45:59 ID:KYsp4hvt
茹で汁不要と言ってる奴はドシロートだからほっとけばいい
自分で作ってみろよ
それをつべにアップしてみろ
できるもんならな
453オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 09:10:53 ID:U4VR0X7E
全卵+卵黄なら他の水分は不要。
塩漬け肉+チーズ+茹で汁はさすがに塩分大杉になるから
卵黄の場合はお湯かあれば生クリームか牛乳入れる。
オリーブオイルは好きだけどカルボナーラの時は絶対使わずバターのみ。

自分はこんな感じ。
454オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 11:28:16 ID:lK4LIDQW
>>437
今時ペコリーノロマーノのほとんどは放牧地の問題などでサルデーニャで生産されていまつ
発祥地である“ラツィオ産のペコリーノロマーノ ”は今や貴重品で手に入らないんだお

パルミジャーノ・レッジァーノ? カルボナーラには使った事ないお
455オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 11:58:26 ID:KYsp4hvt
( ^ω^)お店教えてくれお
( ^ω^)食べに行くお
456オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 16:18:42 ID:RsQCxc9w
Buon Natale !!
457オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 17:35:06 ID:+y2GVvTe
つか、カルボナーラには尻肉のクラテッロよりばら肉のパンチェッタや
頬肉のグアンチャーレのが合うだろ
つか、クラテッロに火入れるなよ、そのまま喰えよ
458オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 18:44:27 ID:kyJpzqmW
>>452はヨウツベの汁をダバダバ入れる糞レシピにダマされちゃったド素人
哀れ
459オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 20:51:49 ID:tKwqLMui
ネタにマジレスと聞いて・・・
460オリーブ香る名無しさん:2010/12/25(土) 21:00:06 ID:EAVWuOif
常駐しますた
461オリーブ香る名無しさん:2010/12/26(日) 10:39:30 ID:ElsD9HNK
にんにくを入れるのはなっとくできない
462オリーブ香る名無しさん:2010/12/26(日) 16:36:13 ID:6/mAYemD
にんにくを入れないとなっとくできない
463オリーブ香る名無しさん:2010/12/26(日) 16:49:26 ID:gavij2SG
面白くないよ
464オリーブ香る名無しさん:2010/12/26(日) 16:55:39 ID:aE+JijYc
うまけりゃいいと言ってるだろうが
465オリーブ香る名無しさん:2010/12/26(日) 18:21:30 ID:esuinyj7
生クリームと煮汁を入れるのだけは勘弁してほしい。
店で頼んで汁気の多いカルボナーラが出てきた時は
マジで返品したくなる。
466オリーブ香る名無しさん:2010/12/26(日) 20:38:50 ID:6/mAYemD
俺が注文したカルボナーラには更に炒り卵がのってたわ
467オリーブ香る名無しさん:2010/12/27(月) 00:56:16 ID:NLrBLZLK
>>466
そう言うのはもう諦めがつくやん。
気取った感じの店で800円、900円取られて汁気の多い
クリームパスタをカルボナーラです、って出されたり、生クリームで
ヌルヌルした乳臭い物を出された時のがっかり感は・・・
この店の料理人は今まで何を学んできたんか、と。

カルボナーラっていうのは、パスタとチーズと、パンチェッタ、卵を使った
料理でしょ?あと黒胡椒をかけるのかな?
カルボナーラって、ここに上げた素材が一つになった味を楽しむもんやと
思います。ここに水をいれるとか、乳混ぜて味をごまかそうとか考えるん
やったら、商売変えた方がええと思います。
カルボナーラに水と乳とか入れる店はあかんと思います。
468オリーブ香る名無しさん:2010/12/27(月) 01:09:10 ID:nLt50LMb
胡椒がのったパスタはみなカルボナーラでいいと思います
469オリーブ香る名無しさん:2010/12/27(月) 03:30:37 ID:3s8QdmsH
よくねえよ!
470オリーブ香る名無しさん:2010/12/27(月) 04:16:40 ID:1CteEHZ4
>>467
商売的には本物志向が成功するとは限らないからねぇ。
それで成功するんならみんなやってるよ。
471オリーブ香る名無しさん:2010/12/27(月) 10:24:38 ID:cHgCq3jS
糞つまんねえけど商売的には女子供が好むマロヤカでクセの無い味にしておけば無難だわな
472オリーブ香る名無しさん:2010/12/27(月) 22:55:06 ID:/OcXDqQH
>>466
ちゃんとカルボナーラを作ってその上にあえて炒り卵を載せるのはなかなかの反骨精神でよろしい
473オリーブ香る名無しさん:2010/12/27(月) 23:16:02 ID:mxZ0tCsm
茹で汁の事を煮汁とか水とか言っちゃってる奴って全部同一人物だろ。
474オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 06:22:21 ID:Gp9hvvOU
この間、都内で有名なイタリアンの店に行ったのだが、カルボナーラが不味すぎて残しちゃったよ。
あまりにもモゾモゾして酷い仕上がりだったから、厨房で作る様子を見させてもらったけど、
茹でたパスタを卵黄とチーズが入ったボウルで和えるだけだった。
フライパンで炒めたパンチェッタも混ぜ合わせるだけだし、そりゃ旨くないわな。
ボウルで混ぜるのは失敗しない為の手抜きでしかないんだけど、未熟なプロもどきもこんな事やってるなんてお粗末。
オーナーシェフには改善策を伝えたので、年明けにもう一度だけ確認してみようとは思う。
475オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 06:52:44 ID:ce+v/R7r
カルボナーラの卵固める奴って火を止めないのかな
476オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 07:41:53 ID:ZqQTtSpt
>>474
>>オーナーシェフには改善策を伝えたので、年明けにもう一度だけ確認してみようとは思う。
ただのクレーマーとして扱われたに決まってるだろ。改善なんて期待するな
477オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 08:55:49 ID:nVKZZwEL
便所の落書きを地でやったか
478オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 08:59:44 ID:sZvnDlOM
>>474みたいな奴の作るパスタって本当に美味しいのか気になる
479オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 11:42:06 ID:M6AapVCE
>ボウルで混ぜるのは失敗しない為の手抜きでしかないんだけど、未熟なプロもどきもこんな事やってるなんてお粗末。

釣りですか?
480オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 11:47:36 ID:rW14Qjqv
>>474は汁けがなくてモゾモゾしている本場のカルボナーラを食ったことないのかな?
481オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 12:03:30 ID:H9WbvW+V
>>474の人気にしっと
482オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 15:07:02 ID:gZJKT3YI
クリーム入れないのが本物で
更に温いのが普通なんだしね

熱々が好きな日本人が作ったのがクリーム入りじゃないの?
483オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 20:49:38 ID:fMDFQwMI
こういう寒い日にはボウルで和えただけの冷め切った硬派なカルボがよく合うよね
484オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 20:55:36 ID:VUjWwPtv
ボウルに入れる前にパスタを水で締めておけばもっと良いよね
485オリーブ香る名無しさん:2010/12/28(火) 21:23:23 ID:LR7/8rR0
低糖質ダイエット中なので白滝カルボ
486オリーブ香る名無しさん:2010/12/29(水) 01:04:57 ID:ABRAH+Pm
なんでこのスレにはカルボナーラに余計な物を
入れたがる奴が多いのかね。水でも煮汁でも湯で汁でも
何でも良いけど水分足すとか、生クリームを足すとか。
何にでもマヨネーズ、何にでもウスターソースとかの
味障とおんなじだ。完成された料理に余計な物足して
喜ぶ馬鹿はどこにでもいるってことかな。
487オリーブ香る名無しさん:2010/12/29(水) 03:09:48 ID:KWqVENDB
淋しげなレス乞食ばっかりだなここw
488オリーブ香る名無しさん:2010/12/29(水) 09:31:31 ID:awPLInAS
>>486
赤くしてほしいのか?w
489四国おしゃべり倶楽部@Rocket :2010/12/29(水) 12:54:18 ID:ABZXgd8u
ボーノボーノさん閉められましたね……


残念です。
491オリーブ香る名無しさん:2010/12/29(水) 13:38:47 ID:XLSH5nn/
おっと、「ものもある」が抜けた。失礼。
492紅装甲衛兵 ◆RNiJrNteMY :2010/12/29(水) 13:42:16 ID:P6CXQWG6
イタ公がカルボナーラ作るとこようつべで観たけどクリーム何て入れてなかったなぁ。
自分はクリーム入りしか食ったことないけどね
493オリーブ香る名無しさん:2010/12/29(水) 13:50:24 ID:uiXKAsY3
>>492
なにそのカッコ悪いコテハンw
494オリーブ香る名無しさん:2010/12/29(水) 14:07:52 ID:qhjjnSdk
冬休みらしくていいじゃない
495オリーブ香る名無しさん:2010/12/29(水) 14:20:12 ID:So4PpiGW
こうそうこうべえ?
496オリーブ香る名無しさん:2010/12/29(水) 23:28:25 ID:u5CPupjC
イタリアのホームステイ先で家庭料理カルボナーラを食べたヤシがひと言

 ↓ ↓ ↓
497オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 00:02:46 ID:kxl9ZdmL
ヴォーノ ヴォーノ
498オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 00:19:35 ID:Lbif6Njm
正しい応対乙
499オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 08:32:57 ID:XuMet98A
動画なんて少し知識があれば誰でもうpできるのに、
動画がうpされてるからってだけで盲信的に信じていいのか?
ちょっと探せば他のレシピで作ったカルボナーラ動画もある訳だしなー。
500紅装甲衛兵 ◆RNiJrNteMY :2010/12/30(木) 15:11:33 ID:7It0uiPg
わーい!500だおー!\(^o^)/
キリ番初めて取ったよー!!^^
501オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 15:34:55 ID:vRWP3RfI
なにそのカッコ悪いコテハン
502オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 16:34:28 ID:rTftOAQm
冬休みらしくていいじゃない
503オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 17:03:39 ID:ClY54jTg
こうそうこうべえ?
504オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 17:08:34 ID:BGPEmjhj
こうべえ?漢字苦手だろ
甲兵衛はこうべえ又はこうのひょうえと読むけどな
505オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 17:14:59 ID:vFZx3DpL
ネタにマジレスと聞いて(ry
506オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 17:18:27 ID:DolxgLQk
この世には“天丼”というコトバがあってだな(ry
507紅装甲衛兵 ◆BNw1miAmXc :2010/12/30(木) 21:15:49 ID:7It0uiPg
>>501-506
紅装甲衛兵(クリムゾンガード)
508オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 22:37:32 ID:jznwObTX
グリコの「チーザ」を使ってカルボナーラを作ったら美味しいんじゃないかと思ってやってみた

ベーコンを炒めたところに牛乳と砕いたチーザを投入・・。生クリームが無いので牛乳で代用です。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1293715389874o.jpg

温めると、もったりしてきました。いい感じ
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1293715579290o.jpg

509オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 23:15:14 ID:ObAY8X2j
何が始まるんです?
510オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 23:35:19 ID:MIK5+WXl
シチリア島のホームステイ先で家庭料理カルボナーラを食べたヤシがひと言

  ↓ ↓ ↓
511オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 23:45:30 ID:B3xH6Mws
>>508
うちのコニーがこれをレシピで、メニューで提案してきたら・・・
殴ってるでしょうね 。ふざけんなバカやろうっ!て言いますわ
このベーシックな物が、こんなオチャラケ状態で出されたらですね、
もう論外ですね
512オリーブ香る名無しさん:2010/12/30(木) 23:52:12 ID:Lgllp1Hu
>>510
そこはローマだろ
513オリーブ香る名無しさん:2010/12/31(金) 00:00:47 ID:WOlG5JVb
イタリアって地方を越えて料理って広がってるのかね
家庭料理として嫁ぎ先に持ってくってのはあるだろうけど
店売りとしてね
514508:2010/12/31(金) 00:21:36 ID:F352xdVk
こうしてできあがったカルボナーラ。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1293722015102o.jpg

見た目はなかなか美味しそうですが・・・食べてみると超マズイ!!
どうも「チーザ」に入っている砂糖が原因のようで妙に甘ったるい。
いくらチーズっぽいからといって、やっぱりお菓子なんですねぇ
515オリーブ香る名無しさん:2010/12/31(金) 00:38:42 ID:NpvHHcbh
>>514
ふざけんな馬鹿野郎!!って言いますわ。

今後の為に言うときます、まだ止めないでしょうから、
カルボナーラって言うのはきっと、チーズと卵のソースが
パスタに絡まって、チーズと卵のソースを楽しむものやと
思います。お菓子食ってんのとちゃうんですよ。
カルボナーラなのにお菓子みたいなもんつくって美味いわけ
無いじゃないですか。
ただ不愉快でした。
却下です。
516オリーブ香る名無しさん:2010/12/31(金) 00:54:33 ID:2tHvyH5h
うるせぇやつだな
冬房か
517オリーブ香る名無しさん:2010/12/31(金) 02:19:27 ID:F352xdVk
>>514
材料はともかく、無駄に美味そうに見える写真だ
518オリーブ香る名無しさん:2010/12/31(金) 02:50:43 ID:GbUgfWw2
パスタに卵が乗っかってると全然美味しそうに見えんわ
519紅装甲衛兵 ◆RNiJrNteMY :2010/12/31(金) 08:36:18 ID:im7iEvAv
まぁ確かに>>514はグロい罠
520オリーブ香る名無しさん:2010/12/31(金) 12:05:38 ID:GoIZ3tjI
おまえのコテハンはださい罠
521オリーブ香る名無しさん:2010/12/31(金) 15:58:23 ID:3MpylvAR
いかにも冬休みって感じだ罠
522 【大吉】 !:2011/01/01(土) 00:28:11 ID:ifO0mmDd
あけおめー
523オリーブ香る名無しさん:2011/01/01(土) 00:34:09 ID:01iGLkNt
新年のご挨拶を申し上げます。
2010年という年も終わってしまいました。
つまり貴方たちがこの世にいられる時間が1年減ったという
意味です。「正月は死への旅路の一里塚」といいます。
残された日々を平穏に過ごされることをお祈りします。
524 【大吉】 【1074円】 :2011/01/01(土) 00:44:46 ID:Cj8pOo8f
謹賀新年
525紅装甲衛兵 ◆RNiJrNteMY :2011/01/01(土) 09:35:19 ID:mWp/Ka49
元旦の
朝からカルボ
食べますた
526 【だん吉】 !:2011/01/01(土) 09:43:54 ID:HDZiTkIE
あけましておめでと

>>525 死ね
527オリーブ香る名無しさん:2011/01/02(日) 19:46:17 ID:IeGO6H0r
ペペペペペペロ〜ンペペロロ〜ン
(あけましておめでとう)
528オリーブ香る名無しさん:2011/01/03(月) 00:57:25 ID:FJN3W2Hl
>>527
スレを間違えているぞ
529オリーブ香る名無しさん:2011/01/03(月) 08:12:01 ID:HBIr0CH+
>>527
ドレミファブックでそんな歌があったような
530スーパーワドルデ ◆RNiJrNteMY :2011/01/03(月) 08:33:17 ID:ANaAIfVN
一月一日
朝明太子パスタ
昼クリームパスタ
晩カルボナーラ
一月二日
朝フィットチーネ
昼カルボナーラ
晩カルボナーラ
一月三日
朝カルボナーラ
↑NEW!
531スーパーワドルデ ◆RNiJrNteMY :2011/01/03(月) 08:34:38 ID:ANaAIfVN
昼はコーンスープの予定
532オリーブ香る名無しさん:2011/01/03(月) 11:21:06 ID:X3rITOT1
>>527
カルカルカカカボナカーラボナーカルカル
(ことしもよろしくおねがいします)
533スーパーワドルデ ◆RNiJrNteMY :2011/01/03(月) 16:42:56 ID:ANaAIfVN
夜は鶏天丼&笊蕎麦
534オリーブ香る名無しさん:2011/01/03(月) 18:53:08 ID:gr47w46W
カルボナーラ最近食べてねぇ
くいてえええ
535オリーブ香る名無しさん:2011/01/04(火) 00:26:31 ID:1BXsbl3o
喰えよ
536スーパーワドルデ ◆RNiJrNteMY :2011/01/04(火) 07:48:54 ID:q7kbuTjK
朝パン
昼カルボ
晩カルボ
537オリーブ香る名無しさん:2011/01/05(水) 22:48:43 ID:hJihTFu7
【調査】パスタの市販ソース、一番人気は? 1位「トマトソース」2位「ミートソース」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294125252/

>カルボナーラに卵を使うのが一般化したのは第二次世界大戦後の話で、昔ながらのものではないとのことだ

日本では、ってことか?
538オリーブ香る名無しさん:2011/01/05(水) 23:20:12 ID:901cyfQn
いや、カルボナーラとグリーチャ(アマトリチャーナ)を混同しているだけ。
539スーパーワドルデ ◆RNiJrNteMY :2011/01/07(金) 10:17:39 ID:U0AElzEv
成りすましされたんで酉変えるわ
スマンコ
540スーパーワドルデ ◆qyhoEPsty. :2011/01/07(金) 10:18:25 ID:U0AElzEv
変えました
541紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/07(金) 10:31:08 ID:U0AElzEv
ついでに名前も戻します
昨日はミートソーススパゲッティでした
542オリーブ香る名無しさん:2011/01/07(金) 11:37:54 ID:ar/svCUB
なにそのカッコ悪いコテハンw
543オリーブ香る名無しさん:2011/01/07(金) 11:59:09 ID:nuVF/27S
誰も気にも留めてないのに・・・・
544オリーブ香る名無しさん:2011/01/07(金) 13:45:22 ID:GPtdGlq7
いいや、ウザいよ
545オリーブ香る名無しさん:2011/01/08(土) 01:36:31 ID:2dVrq+bL
ベーコン以外で合う具材はなんでしょうか
以外というかベーコンといっしょにあともう1つ2つ加えるとしたら
自分が考えたもの はんぺんさつまあげなると(マジです)
546オリーブ香る名無しさん:2011/01/08(土) 12:45:03 ID:YO3n1iQY
そんな余計なもの追加したい気持ちが理解できない
547オリーブ香る名無しさん:2011/01/08(土) 14:44:23 ID:j1wRImCy
>>545
白トリュフが最高
次に黒トリュフ
ポルチーニ、マイタケ、シイタケ、エリンギ、シメジ類、アワビタケ、生キクラゲ等のキノコ類は合うよ
548オリーブ香る名無しさん:2011/01/08(土) 15:10:41 ID:ZKqrKkTf
最高って使うとアフォ臭さが増すね
衣笠茸なんてあうかもね
549紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/08(土) 16:16:35 ID:qSARUxQX
木子は厭だな、椎茸ならいいけど
550オリーブ香る名無しさん:2011/01/08(土) 18:22:57 ID:FN7tec5C
>>547
舞茸以下の貧乏臭いキノコ類は認めねえよ
天然の自生以外は煮ても焼いてもゲロ不味で喰えねえ
551紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/08(土) 21:08:55 ID:qSARUxQX
>>550
マジで?
やってみたの?
552オリーブ香る名無しさん:2011/01/08(土) 22:37:13 ID:WiCuO0J8
動物がマーキングした後に生えるキノコがうまいらしい
553オリーブ香る名無しさん:2011/01/08(土) 22:50:07 ID:Qm6/OicK
>>548
衣笠茸は合わないな
554オリーブ香る名無しさん:2011/01/08(土) 23:33:56 ID:6JetmaG0
555オリーブ香る名無しさん:2011/01/09(日) 01:17:28 ID:hEam1/83
あらびき黒コショウを、
・たまごチーズといっしょにまぜる 
・まぜずに最後にかける

オレそのときによってちがうw
556オリーブ香る名無しさん:2011/01/09(日) 11:45:46 ID:Qrs3U6YC
山伏茸とかあいそうな感じ
557紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/10(月) 16:13:43 ID:fc2sR/fE
ソースコロッケカルボナーラをまた食べてしまった...
次はチーズ鱈をいれてみようかな
558オリーブ香る名無しさん:2011/01/10(月) 19:28:04 ID:5QRzbt8Z
ソースコロッケって何?
559オリーブ香る名無しさん:2011/01/10(月) 20:42:23 ID:mtYK25tR
ソースを小麦粉とバターで練り込んで具にして揚げたコロッケじゃないか
560オリーブ香る名無しさん:2011/01/10(月) 21:14:37 ID:5QRzbt8Z
うっ胸焼けしそうだ
561オリーブ香る名無しさん:2011/01/10(月) 22:50:38 ID:StmEtBtI
どう考えてもありえない組み合わせ
562紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/12(水) 10:13:11 ID:SdptDLpr
パスタうめぇ
563オリーブ香る名無しさん:2011/01/12(水) 11:18:34 ID:njSMjEm4
おまえウゼェ
564紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/13(木) 08:49:59 ID:bSeDCTbt
えっ、俺の発言ヤバかった?(゜ε゜;)
565オリーブ香る名無しさん:2011/01/13(木) 08:54:43 ID:KAHcDkW1
論外だろJK
566softbank220022230241.bbtec.net ◆jPpg5.obl6 :2011/01/13(木) 11:13:33 ID:bSeDCTbt
てす
567紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/13(木) 11:14:39 ID:bSeDCTbt
ふしあなさん
568オリーブ香る名無しさん:2011/01/13(木) 23:47:35 ID:RMPTt8Z8
カルボナーラを作ると妹がおいしいと喜んでくれるからうれしい
569オリーブ香る名無しさん:2011/01/14(金) 00:43:14 ID:Zo6vHJ7X
カルボナーラをラーメンの麺で作ってみたら、
カンスイとチーズとコショウの匂いが混じってイチゴのような匂いになってて、激マズだった。
570紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/14(金) 10:04:01 ID:b06559Tm
つ ソースコロッケカルボナーラ
571オリーブ香る名無しさん:2011/01/14(金) 10:23:28 ID:DkzDHECM
ネタ系コテハンが居ついても微塵もレベルが下がったように見えないのが
このスレのすごいところ
572オリーブ香る名無しさん:2011/01/14(金) 12:12:07 ID:NwrrINqf
>>570
死ね
573紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/15(土) 09:11:56 ID:4QqFsjhK
生クーリム厨やっと消えた?
574オリーブ香る名無しさん:2011/01/15(土) 09:12:57 ID:fnuwPJlw
クーリム

妖精の名前みたいだ
575オリーブ香る名無しさん:2011/01/15(土) 11:10:25 ID:z+bq64W+
代わりに変なコテが出てきたけどな
576オリーブ香る名無しさん:2011/01/19(水) 04:48:40 ID:FrHXfrH1
余り物で生まれて初めてカルボナーラ作ってみた
具は玉ねぎのみ、昆布茶と動物性生クリームを使って味付けしたからか味は悪くなかった
けどコクがほしい
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up53528.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up53529.jpg
577オリーブ香る名無しさん:2011/01/19(水) 14:19:19 ID:FeHjhTLv
ペコリーノは入れたほうが美味いのか?
578オリーブ香る名無しさん:2011/01/19(水) 14:27:45 ID:DOmVIiEq
>>576
鯨井風汁なし麺だな
俺もよく作る
579オリーブ香る名無しさん:2011/01/19(水) 22:43:12 ID:xLZGPtWK
>>576
それカルボナーラじゃないから
580オリーブ香る名無しさん:2011/01/19(水) 22:50:42 ID:7xJPvQa1
ここはイタリアじゃありませんからね
581オリーブ香る名無しさん:2011/01/19(水) 23:32:22 ID:nqcB4eZt
>>580
いかにもここはイタリアじゃありませんが
ここはカルボナーラのスレですからね
582オリーブ香る名無しさん:2011/01/20(木) 00:30:15 ID:HJlzSmzm
原理主義者登場!!
583オリーブ香る名無しさん:2011/01/20(木) 06:20:30 ID:3YzeBBZn
つか常識だろw
584紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/20(木) 08:49:59 ID:L+g87/mR
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__
     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (キムチ)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
585オリーブ香る名無しさん:2011/01/20(木) 10:13:16 ID:n9AQs9Cr
普通とは違う常識を持っている人を原理主義者と呼ぶ
586オリーブ香る名無しさん:2011/01/20(木) 22:12:39 ID:65yaD9yo
反原理主義も一種の原理主義
587紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/20(木) 22:18:21 ID:L+g87/mR
Io avevo fame.
(お腹が空きました)
588オリーブ香る名無しさん:2011/01/21(金) 07:22:23 ID:ED/rx4de
>>587
死ね
589紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/21(金) 09:25:46 ID:+sTheOn+
>>588
一々過剰反応してるよね^^
590オリーブ香る名無しさん:2011/01/21(金) 12:21:12 ID:eo/DXKzP
糞コテは黙ってNG
591オリーブ香る名無しさん:2011/01/21(金) 13:47:29 ID:cfHja8Yq
>>586
残念、ハズレ

特定一派の原理主義に反する者の中には
別派の原理主義者が含まれる場合もあるが
原理主義そのものに反する者は現実主義者
592オリーブ香る名無しさん:2011/01/21(金) 14:04:45 ID:YVJUqZBx
>>591
原理主義者なんて自分が勝手に自分を原理主義と言い張ってるだけ
違う解釈の他の原理主義者がいたら当然ぶつかる
593オリーブ香る名無しさん:2011/01/21(金) 22:18:01 ID:kHML1VkM
原理主義者なんて存在しないんだが
594オリーブ香る名無しさん:2011/01/21(金) 22:20:47 ID:fw4R3Ll0
だな。
マニュアル至上主義のバカが頑張ってるだけで。
595オリーブ香る名無しさん:2011/01/22(土) 01:24:56 ID:r7FZJL1i
やっぱ上のレシピだとコクが足りないよな
こだわる人はヨーグルトとかアボガドとかハチミツとかミリンを少量入れるんだろうな
596紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/22(土) 11:40:11 ID:MVhVcbJS
>>595
すげぇ
597オリーブ香る名無しさん:2011/01/22(土) 12:20:54 ID:GsHkjUcn
>>596
死ね
598オリーブ香る名無しさん:2011/01/22(土) 14:39:48 ID:Je8JTydw
ヨーグルト?アボガド?ハチミツ?ミリン?

カルボナーラに???
599オリーブ香る名無しさん:2011/01/22(土) 21:18:39 ID:dsqWa077
ごばくだろう
600オリーブ香る名無しさん:2011/01/22(土) 23:08:33 ID:Je8JTydw
ですよねー
601オリーブ香る名無しさん:2011/01/25(火) 14:07:37 ID:oXBCLhGH
安いオリーブオイル入れるより、サラダ油のほうが味がスッキリする気がする
602オリーブ香る名無しさん:2011/01/25(火) 14:17:55 ID:fVKLEmHI
オイオイ、ベーコン使うのにどれだけ油使ってんだよ…
603オリーブ香る名無しさん:2011/01/25(火) 14:18:01 ID:h5NB64j4
で、あれば油を使わなけりゃよろし
なぜ油使う?
604紅装甲衛兵 ◇qyhoEPsty:2011/01/25(火) 19:51:40 ID:UYEaVawr
あん
605紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/26(水) 09:26:30 ID:J+UCN8Zv
先生!パンチェツタ使うのに態々油を入れる必要はないと思います!
606オリーブ香る名無しさん:2011/01/26(水) 12:21:18 ID:Ux55qIU8
クマクマあぶら?
607オリーブ香る名無しさん:2011/01/26(水) 12:26:55 ID:D0QVIWoK
ノウノウあぶら?
608オリーブ香る名無しさん:2011/01/26(水) 15:16:26 ID:oFpMVhar
カルボナーラに醤油ってよく合うね
塩が足りなかったんで加えてみたら最高だ
609オリーブ香る名無しさん:2011/01/26(水) 15:35:23 ID:FtxLS9px
ソイソースは万能調味料
610オリーブ香る名無しさん:2011/01/27(木) 00:10:03 ID:ys6cEtdR
醤油とワインを混ぜると最悪のドリンクが出来上がる
611オリーブ香る名無しさん:2011/01/27(木) 02:15:31 ID:O3kcN+vB
チーズとベーコンの塩分だけで十分
612紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/27(木) 09:23:16 ID:j1W0Dsw3
先生! 態と(わざと)
態々(わざわざ)って読むみたいです!
613オリーブ香る名無しさん:2011/01/27(木) 13:24:35 ID:wMPU3Pj7

Parmigiano-Reggianoの代わりにじっくりコトコト煮込んだスープ一袋でも結構いける。

ただ塩分がちょっと多めなんで量は味を見ながらお好みで調節して。

614オリーブ香る名無しさん:2011/01/27(木) 21:29:38 ID:iTJSW/qy
>>612
はずれ
正解はクマとクマクマ
615オリーブ香る名無しさん:2011/01/28(金) 08:25:38 ID:4fwtP+6X
態々説明しなくてもいいのに
変なコテ
616紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/01/28(金) 08:41:18 ID:ZVTg9r6I
スマン
617オリーブ香る名無しさん:2011/01/29(土) 01:55:30 ID:JFSc4iK1
カルボナーラってしつこいし美味しくないよな 何であんなに人気なんだよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296230052/
618オリーブ香る名無しさん:2011/01/29(土) 02:05:32 ID:sgn8xWpY
給食でそれが出て来たら嬉しすぎるわw
619オリーブ香る名無しさん:2011/01/29(土) 19:23:17 ID:eyOe8qDP
ソフト麺のカルボナーラ風ってなんじゃ?
ラーメンにカルボナーラぶっかけたやつ?
それは俺が否定済みだぞ
620オリーブ香る名無しさん:2011/01/29(土) 23:51:15 ID:464KPvW6
カルボつくろうとしたらベーコンきらしてた
カルボ食べたかったけどトマトソースのパスタに変更
でもベーコン入れずに他の具財でつくってもよかったかも
といってもベーコンの風味の代わりになるような具財てあるのだろうか
621オリーブ香る名無しさん:2011/01/29(土) 23:54:29 ID:464KPvW6
なんかおかしいと思ったら”具材”だった
622オリーブ香る名無しさん:2011/01/30(日) 09:20:26 ID:133/23hc
塩分の多い具材でよくなくて
そーせーじとか
623オリーブ香る名無しさん:2011/01/30(日) 12:58:19 ID:evUiI7Ma
鮭フレークおぬぬ
624オリーブ香る名無しさん:2011/01/30(日) 22:07:56 ID:N8HqLQ2Q
ベーコンがなかったのでグアンチャーレで代用した
クラフトのパルメザンがなかったのでペコリーノ・ロマーノで代用した
625オリーブ香る名無しさん:2011/01/30(日) 22:21:09 ID:Se5JgFbi
つまんね
626オリーブ香る名無しさん:2011/01/30(日) 22:25:33 ID:Sl+71BMg
つまんねをくだらねで代用した
627オリーブ香る名無しさん:2011/01/31(月) 19:11:11 ID:5OzpRKp7
俺も書こうとしたが、冷静になったらつまんなかったからやめておいてよかた
628オリーブ香る名無しさん:2011/01/31(月) 19:16:18 ID:oDADNuQW
>>627
出世するタイプだな
629オリーブ香る名無しさん:2011/01/31(月) 22:20:16 ID:/g5Vn+Lx
日本に来て4年のイタリア人が言ってた
カルボ作るのにグアンチャーレやペコリーノ・ロマーノに執着するのは、日本から見た外国人が
「紀州・湯浅のたまり醤油と、静岡県産の真妻(わさびの高級品種)とサメ皮おろしが無いとサシミは食えない」と
言ってるのと同じようなものだってさ

実際の日本人の多くが、大手メーカーの安い醤油やチューブ入りわさび、またはサービスの小分けパック品で
特に大きな不満を感じてないように、イタリア人も加熱ハム(日本で一般的なベーコンやロースハム)や
ナチュラルチーズとグラナパダーノ等をブレンドした安価なパック入り粉チーズとかでカルボ作って普通に食ってるってさ
630オリーブ香る名無しさん:2011/01/31(月) 22:23:41 ID:7z1fNrH+
そうかもしれんが、たまには正統派を食べたいじゃん
631オリーブ香る名無しさん:2011/01/31(月) 22:46:42 ID:ZTWy2eCP
全くもってイタリア人らしい回答ですやん
632オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 00:12:52 ID:JxPqfTDy
イタリアにもザッケローニみたいな偽イタリア人がいるってことさ
633オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 00:19:07 ID:vN2LlT8Z
同じ安物でもイタリアと日本じゃ全然違うだろうに
634オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 00:31:51 ID:yuWDQRci
最高級パルミジャーノ=紀州たまり醤油=高級
安価パルミジャーノ&パダーノ=1年6ヶ月熟成醤油=普通
パルメザン=大メーカーの屑醤油=下等

下等はそもそも食べ物として話にならないというレベル。
635オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 00:34:54 ID:o6gQGsYF
>>629
半端だなあ
刺身には野田か銚子の切れの良い醤油が合う
サメ皮のおろしは素人向け
プロはきちんと目立てをしたアカのおろし金を使う
636オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 00:36:12 ID:27y0gso9
>>633
そうでもないよ
イタリア人は"本物"にはとことん拘るけど、普段使いの安物にはあまり拘らないタチだから

イタリアのスーパーで、パックやプラボトル入りの粉チーズ買ってみな
当然、パルミジャーノ100%やペコリーノ100%もあるにはあるが(日本にだってあるんだから)
売れ筋の安いのは、雪印の赤に毛が生えた程度だから
637オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 00:37:37 ID:Je1JUmrs
イタリア人が神格化されとるw
638オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 00:41:06 ID:o6gQGsYF
>>636は貧乏なイタリア人としか付き合いがないようだ
639オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 00:45:06 ID:fGYa4jkU
このスレ、リアルイタリア人の話が投下されるたびに浮き足立つから面白いw
640オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 00:46:48 ID:o6gQGsYF
どこがリアルなんだよw
641オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 01:43:11 ID:JyqkGggl
トップバリュのベーコン、チーズ、しょう油、わさびでいいのさ
642オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 02:08:31 ID:o+1An1Ys
>>641
それで何を作るん?
643オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 02:11:34 ID:5eDqSKTD
ベーコンのチーズ焼きわさび醤油和え
644オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 09:57:39 ID:1LG4NRPe
>>629
ドイツで就職した友人が言ってたけど
しょうゆやみそは日本の奴を使ってるといってた
似たような代用品があるが、それを使うと違う料理になるという
645オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 10:27:36 ID:ypg7nWMW
まあ酒を入れると言っても白ワインと泡盛じゃぜんぜん違う料理になるからな
程度の差はあるが要はしょうゆう事だろ
646オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 11:07:04 ID:CuP4SS7j
くだらry

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
647オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 12:03:54 ID:UIZkGlC/
何度でも言うが、とりあえず「旨い」カルボが食いたい
648オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 13:04:04 ID:CuP4SS7j
おめぇに食わせるカルボはねぇ
649オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 14:41:20 ID:vGsJlRrj
パンチェッタよりベーコンのほうが旨いな
ただし国産豚のスモークをガンガンきかせた本物に限る
650オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 16:54:04 ID:bJUV95Pf
スモークをかけたグアンチャーレ・・・
651オリーブ香る名無しさん:2011/02/01(火) 23:09:00 ID:+L0Jg0oG
スモークをガンガンきかせた国産ベーコンはたしかに旨いがカルボナーラには向かない
しかしいいヤツは高いな
キュルノンチユエ/ヤマオカなんて100gで1000円以上もする

スモークをかけたグアンチャーレはものすごく旨いがカルボナーラには向かない

652オリーブ香る名無しさん:2011/02/03(木) 01:44:06 ID:CoPpV+tW
黒こしょうにもこだわれおまいら
653オリーブ香る名無しさん:2011/02/03(木) 07:37:20 ID:vVYF9oOH
たしかに

もっといっぱいかけろやゴラァ
654オリーブ香る名無しさん:2011/02/03(木) 07:54:22 ID:cvA+Oj3v
白コショウいっぱいかけるとラーメンっぽい風味になってくるよ。
655オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 02:54:35 ID:eraU2hxN
最近カルボ食うと胃もたれが…
656オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 02:55:35 ID:D5pl7dfN
なるわけねぇだろ、バーカwwwww
味覚障害は消えろwwwwwww
657オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 03:22:49 ID:1f2YDfGk
こしょうをミルでがりがりしてる人は手をあげてね
658オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 15:48:14 ID:91PR5ANq
あい
659オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 17:31:18 ID:NJFuFYfu
>>656
安物の白コショウの香→安物のラーメン(スガキヤとか)の香
という連想はごく自然だと思う
660オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 18:57:29 ID:UxeD2d1f
スガキヤって何かと思ったらローカルなファミレスなのね
661オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 19:08:13 ID:L854kS24
>>659
カルボナーラにいくら白コショウをかけてもラーメンにはならない
おまけ
ペペロンチーノにいくら白コショウをかけてもラーメンにはならない
トマト系にいくら白コショウをかけてもラーメンにはならない
納豆スパににいくら白コショウをかけてもラーメンにはならない

ボンゴレに白コショウを多くかけるとチャンポンっぽくはなる
ミルク系のスープスパに白コショウをかけるとチャンポンっぽくはなる
スパゲティをらーめんのスープに入れるとラーメンっぽくはなる

結論あなたの連想は自然な発想ではない
662オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 19:22:53 ID:FmL0zJ/I
黙ってろ文盲
663オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 21:09:53 ID:NJFuFYfu
>>661
>カルボナーラにいくら白コショウをかけてもラーメンにはならない

誰もカルボナーラがラーメンになるなんて言ってないだろ
664オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 21:29:42 ID:PRDGJUXe
>>661
お前日本語の成績悪かっただろ?
665オリーブ香る名無しさん:2011/02/04(金) 22:36:26 ID:Pfw7m3kU
職にあぶれてイラついてるジジイかよ
666オリーブ香る名無しさん:2011/02/05(土) 00:19:26 ID:x/I7G3vS
確かに、カルボに山椒かけたら親子丼になるな
667オリーブ香る名無しさん:2011/02/05(土) 00:55:46 ID:Z3ic9z7/
お前等小さな事で喧嘩するなよ
パスタも点心も源流は朝鮮民族が生み出した「捏粉」なんだから兄弟みたいなもんだ
668オリーブ香る名無しさん:2011/02/05(土) 17:40:19 ID:jBcq/Srn
謝罪と補償を要求するニダ
669オリーブ香る名無しさん:2011/02/05(土) 18:34:11 ID:JxAl4MIE
カルボナーラにいくら白コショウをかけてもラーメンにはならない
おまけ
ペペロンチーノにいくら白コショウをかけてもラーメンにはならない
トマト系にいくら白コショウをかけてもラーメンにはならない
納豆スパににいくら白コショウをかけてもラーメンにはならない

ボンゴレに白コショウを多くかけるとチャンポンっぽくはなる
ミルク系のスープスパに白コショウをかけるとチャンポンっぽくはなる
スパゲティをらーめんのスープに入れるとラーメンっぽくはなる
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            | うるさい黙れ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_____  _/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∨      (゚Д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
670:2011/02/05(土) 18:41:20 ID:O0o9m20Q
671オリーブ香る名無しさん:2011/02/05(土) 22:10:48 ID:5mJaurbo
>>666
親子丼に山椒なんて…京都の人?
672すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/05(土) 22:36:30 ID:Z3ic9z7/
>>666
カルボには飯も鶏肉も入っていないので山椒をかけても親子丼にはならない
673オリーブ香る名無しさん:2011/02/05(土) 22:51:26 ID:bu5dP+zL
>>672
そもそも親子丼に山椒なんかかけないだろ
>>671によると京都ではかけるのかな
674オリーブ香る名無しさん:2011/02/05(土) 23:26:06 ID:Z3ic9z7/
>>673
嘘を付きました
おいらは七味と三つ葉だ
675オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 11:39:24 ID:SLdqu9U7
http://img.2ch.net/ico/mac.gif
イギリスで「水増しベーコン事件」が問題に

英国大手のスーパーが、ベーコンに水を注入してかさ増しを謀った「水増しベーコン」を販売していたという事件が英国で話題になっています。
水増しベーコンとは、原材料となる肉に調味料や甘味料、防腐剤などを配合した調味液を注入する「加水法」で製造されたベーコンのこと。
水増しした分、大量のベーコンを生産することができますが、風味は損なわれるため、あとから人工的な香りや味付けをしてベーコンらしくするのだそうです。

1月27日付けの英「デイリーメール」電子版によれば、消費者問題を専門に扱う英国企業「Which?」がウェイトローズやセインズべリー、テスコ、モリソンズといった
英国大手のスーパーで販売されているベーコンの1割以上が「水増しベーコン」だったという事実を暴露。
「Which?」は、先述のスーパーマーケットはベーコンのパッケージの原材料表示欄に水分量を記載していなかったとし、これは英国では法律違反となると主張しています。
(以下略)
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20110205/Pouch_13730.html?_p=1
676オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 12:22:02 ID:MEhOdp6b
日本でも真空パックされたオリジナル?ベーコンで
何でこんなに水分出てんの?!ってのがたまにあるよね。
677オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 12:58:08 ID:P5BmKpv1
そういえばあるある
水分がしたたり落ちて冷蔵庫汚すぐらいのが
678オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 22:15:39 ID:3ZEkkigf
カルボナーラ美味いんだけど、生クリームが入ると
糞不味いよね。

  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
679オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 22:23:41 ID:7k2wjWD2
あふぉ?
生クリーム入れる入れないなんて
タヌキそばかキツネそばの違いのようなもの

その違いも分からんで同じ食べ物と思うからダメなんだよ
680オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 22:34:41 ID:C6QEJNiA
関西の方って油揚のこと狸って言うんだっけ?
681オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 22:46:43 ID:uqmDST5M
> 生クリーム入れる入れないなんて
> タヌキそばかキツネそばの違いのようなもの
ハズレ

鰹ダシか昆布ダシかの違いのようなもの
682オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 23:11:21 ID:F2bP0pq+
>>679
タヌキ=揚げ玉
キツネ=油揚げ
ぜんぜん違うだろ
683オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 23:16:19 ID:3ZEkkigf
>>680
甘ーく煮込んだ油揚げが入ったうどんが
「きつねうどん」だよ。
カルボナーラより美味いんだよ?

  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
684オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 23:28:13 ID:J4IqB2uW
油揚げ単体は 揚げさん
685オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 23:29:18 ID:J4IqB2uW
ここカルボナーラのスレかw

白胡椒からラーメンになって今はうどんかw
686オリーブ香る名無しさん:2011/02/07(月) 23:31:58 ID:7k2wjWD2
>>682
頭悪いだろ、お前
687オリーブ香る名無しさん:2011/02/08(火) 00:28:10 ID:BRLklTJS
>>682は東京の常識です
688オリーブ香る名無しさん:2011/02/08(火) 01:07:11 ID:umtkjg1N
蕎麦にコロッケ入れるやついるくらいだから
カルボナーラにメンチカツのせるやついてもおかしくないな
689オリーブ香る名無しさん:2011/02/08(火) 01:56:12 ID:tIiDU8Y4
>>682
あげだまで金取るのは関東だけ
関西以西のうどん屋ならテーブルの上に置いててかけ放題
九州に行くと鶏そぼろもかけ放題
でも九州で天ぷらうどんを頼むとなぜか往々にしてさつま揚げが乗ったのが出てくる
690オリーブ香る名無しさん:2011/02/08(火) 02:10:14 ID:yPcItWPn
>>689
関東はあげだま有料ってマジ?

てか天かすの事よね?
691オリーブ香る名無しさん:2011/02/08(火) 08:30:41 ID:+2m3UHur
>>686
おまえがな!!!死ね
692オリーブ香る名無しさん:2011/02/08(火) 08:34:20 ID:tH7FFhGd
>>691
そういう頭の悪そうな返答するからダメなんだよ
693オリーブ香る名無しさん:2011/02/08(火) 08:52:09 ID:+2m3UHur
ごめんね・・・
694オリーブ香る名無しさん:2011/02/08(火) 14:09:24 ID:FO+3XqIH
いいんだよ
695オリーブ香る名無しさん:2011/02/08(火) 17:40:20 ID:5HbMxM02
なんくるないさー
696オリーブ香る名無しさん:2011/02/09(水) 13:34:21 ID:sDddHJKX
ちばりよー
697オリーブ香る名無しさん:2011/02/10(木) 22:22:32 ID:+NmJvjtJ
あぼがどろすー
698オリーブ香る名無しさん:2011/02/10(木) 22:28:43 ID:9KDSZx2S
>>690
タヌキの名を付けて金取ってますよ
肉うどんの肉は豚だし
何よりそばつゆにうどん入れて出してくるし
関東で一番食べてはいけないのはうどん
699オリーブ香る名無しさん:2011/02/11(金) 15:19:35 ID:3OnzrGM9
関東のうどんもおいしいよ
700オリーブ香る名無しさん:2011/02/11(金) 23:38:54 ID:75ojXVmD
寒い冬はとん汁うどん よくつくって食う
701オリーブ香る名無しさん:2011/02/11(金) 23:44:04 ID:2fd8hMvU
もうみんな生クリームごときで争わなくなったようだなw
702オリーブ香る名無しさん:2011/02/11(金) 23:54:56 ID:zUj18Nka
生クリーム派は絶滅した
703オリーブ香る名無しさん:2011/02/12(土) 00:52:10 ID:6bHiHGGf
コレステロールが気になる
704オリーブ香る名無しさん:2011/02/12(土) 10:47:21 ID:5/izMZD3
オレストレスが気になる
705オリーブ香る名無しさん:2011/02/13(日) 02:02:55 ID:45fYhTC+
オレステス・デストラーデが気になる
706紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/02/14(月) 14:52:03 ID:SyNiCHVe
つらい・・・
707オリーブ香る名無しさん:2011/02/14(月) 15:24:09 ID:ZZCyMx9m
なんで?
708オリーブ香る名無しさん:2011/02/14(月) 20:16:49 ID:XIgptPvQ
きっと面白い事が思い浮かばないか
チョコもらえなかったかのどっちかだな
709オリーブ香る名無しさん:2011/02/14(月) 20:33:32 ID:ypHSGXRa
渡せなかったのかもしれん
710紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/02/16(水) 14:25:09 ID:Q5g7kFp/
太ったでふ
711オリーブ香る名無しさん:2011/02/16(水) 15:07:31 ID:2jrFyhsM
だから辛いのかw
712オリーブ香る名無しさん:2011/02/16(水) 15:18:35 ID:/KmHE50O
新たまねぎのカルボ甘みがあってうめぇ
713オリーブ香る名無しさん:2011/02/16(水) 16:00:00 ID:2jrFyhsM
カルボナーラに玉ねぎ入れるなカス

なんで日本人ってすぐに変なもの足そうとするんだ
714オリーブ香る名無しさん:2011/02/16(水) 16:05:43 ID:KMgJyC2B
イタリア人はすぐトマト入れちゃうよ
715オリーブ香る名無しさん:2011/02/17(木) 01:02:10 ID:DkCu1Pn+
たまねぎ入れるなら玉子は入れないでグリーチャにするな俺は。
716オリーブ香る名無しさん:2011/02/17(木) 01:58:57 ID:jvWZWxZp
でっていう
717オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 01:28:26 ID:pUUxvmuO
チーズとスパゲッティは探せば良い物が見つかるけど、重要な卵が不味い物しかない...
718オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 01:45:37 ID:pUUxvmuO
誰も本物の卵を食べたことがないから卵の質については指摘出来ないんだろう...
719オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 07:44:48 ID:3hR21ztZ
本物の卵w
720オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 08:29:46 ID:t/xlpjeW
最近は卵の偽物が出回ってるのか
721オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 09:30:39 ID:FR7eqk6O
> 誰も本物の卵を食べたことがないから卵の質については指摘出来ない

残念、ハズレ

実際のところは、本当のカルボ好きは、卵がさほど重要じゃないことを知ってるから
バカみたいなこだわりを持たないだけ。より美味しいカルボを、となれば
卵にも拘るのは誰もが通る道だが、カルボの場合、卵よりチーズの方が強いから
本物の卵使っても、オムレツや卵掛けご飯ほど劇的な変化が無い。
そんなものにバカみたいに拘るのはアフォらしいから、誰も言及しないのだよ。
で、たまーにプラシーボ効果によって、卵でカルボが大きく変わると勘違いしたおヴァカな子が
卵ネタで騒ぐも、すぐにあしらわれ論破され鎮火するというのがいつもの流れ。
722オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 09:40:35 ID:zq1XfNEk
「日本人が作るカルボナーラを観たイタリア人「生クリームは無いわーw」: 誤訳御免。」
http://japancool.sblo.jp/article/43472504.html

>Tirabaralla  フィレンツェ 34歳 女性
>カルボナーラにクリームは無いわー・・・
>どうして世界はそこのことを理解してくれないの!(笑)
>それに、本物のカルボナーラはソースなんて作らないし・・・・・・
>でも、卵だけは超フレッシュなものを使わないとダメよ・・・・・・
>まぁとにかく、お腹が空いてきたわね。:D
>
>   MyassWins  アメリカ 29歳
>   公平に言って、彼は紹介文にこれはジャパナイズどされたもの
>   だと表明してるから。これが日本での作り方なんだろ。
>
>   Tirabaralla  フィレンツェ 34歳 女性
>   それは私も読んでたけど、イタリアの作り方はそうじゃないって
>   ことをただ言っておきたかったのよ。
723紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/02/18(金) 10:10:42 ID:o9KC/t1x
外人はそうなるわな
724オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 15:20:59 ID:cg4Lo7uJ
そうなんですよ!大規模養鶏場は狭い所で配合飼料を使って育てるから糞不味くて水っぽくなるんですよw
全卵を使った場合、カルボナーラが水っぽくなるのは偽物の卵を使ってるからですね
まあ..あの〜アレですね...チーズでごまかすカルボナーラを作るしかないっていうのがあるね...
725オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 15:24:57 ID:cg4Lo7uJ
スレタイをチーズでごまかすカルボナーラその9に変えたほうがいいなwwwww
726オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 16:03:32 ID:LtAeR7ZT
そもそもイタリア人はみんながみんなそんな良い卵を食っているのか?
エウロペでもイギリスあたりの卵事情は酷いと聞いたばかりなんだが
727オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 19:33:22 ID:W0oAc6gI
本物の生クリーム使ってるから卵の優劣など些細な問題
728オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 21:54:09 ID:fgM8WgqL
卵は新鮮であればそれだけで良いです
卵はチーズをパスタにまとわり付かせるためのツナギにすぎませんから
729オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 22:01:16 ID:jX9pUywW
http://japancool.sblo.jp/article/43472504.html

生クリーム入りって凄い良い評価されてるなw
730オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 23:20:56 ID:PK2p+RFZ
クリームスパゲッティやチーズスパゲッティのカルボナーラモドキは、ソレはソレでおいしいけど...
本物の卵、本物のチーズ、本物の熟成肉から作られた三位一体のカルボナーラが食べたいな...
まあ..あのぅ〜本物を食べたことがなければ、生クリーム入れて誤魔化したり、卵をただのツナギと表現してもしかたがないのかも...
731オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 23:29:07 ID:W0oAc6gI
志村ー!パスタパスタ
732オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 23:31:26 ID:whYssk5t
>>730
おまえ本物の馬鹿だろ
733オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 23:44:26 ID:FTcl/YrN
ワロタ
734オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 00:32:46 ID:NvByUWtz
バカだな モノホンカルボは黒胡椒がきめてなんだよ
735オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 00:37:58 ID:IsoY4eRl
>>730
卵は脇役なんだってば
736オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 02:11:59 ID:7KIK9QKJ
「卵で誤魔化すカルボナーラ」を提唱する人が居ると聞いてやってきました。

つーか、イタリアじゃ卵使ってないカルボ出されてたけど。
737オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 02:17:06 ID:2AAN7Fsb
どこの街?どんな感じのパスタ?それは本当にカルボ?
738オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 02:45:39 ID:np6Y9QO7
自称カルボナーラ痛がインターネッツのテキストをただひたすら書き写し続けて早9スレ。
その間何の進展もないのがある意味すごい。
739オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 06:50:57 ID:JD3JfzN7
>>732
お前が言うな
740オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 10:40:36 ID:4uoMezMg
うちの親父の誕生日だから好物のパスタ作ってやろう
中学卒業して東京出てきてナポリタン食べて衝撃を受けたとか言ってた
豚の塩漬けは完了したしチーズ買うだけだ
741オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 12:20:00 ID:KAP6Yf3R
自分自身の中で何も進展してないだけで、豚とチーズと生クリームは解決してる
残るは卵、塩、白ワイン、胡椒、
742オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 12:38:01 ID:KAP6Yf3R
卵、豚、チーズの味の濃い食材を使ってるのにワインを加えることで風味がぼやけてしまうし、あと精製塩を使ったのでは塩だけが際立って他の食材の持ち味を殺してしまう、
743オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 12:40:02 ID:dnrvtscm
あっそ
744オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 16:06:07 ID:UTFl24Cg
塩?
カルボナーラに?
745オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 21:02:33.55 ID:IsoY4eRl
砂糖を隠し味に使うのがムッソリーニ家の秘伝
746オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 21:09:38.28 ID:VvLUAAL+
ムッソリーニって誰?AV男優?
747オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 22:08:57.45 ID:JD3JfzN7
超有名なハリウッドスターだよ
748オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 22:10:41.62 ID:VvLUAAL+
そいつがなんで砂糖を使うの?
749オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 23:29:35.34 ID:DIL5nAoz
甘党だからに決まっているだろう
750オリーブ香る名無しさん:2011/02/19(土) 23:53:26.52 ID:gwcQK4VW
なんか色々レシピがどうとか議論はあるだろうが
日本の場合、生クリームを使わない、ということが
まともなカルボナーラを作る第一歩だろうね。
751オリーブ香る名無しさん:2011/02/20(日) 02:00:28.43 ID:0kpTPDsH
グアンチャーレやパンチェッタはやっぱり通販で購入ですか?
752オリーブ香る名無しさん:2011/02/20(日) 11:38:27.77 ID:Tc5f8TKm
イタリアの方から送ってもらう
753オリーブ香る名無しさん:2011/02/20(日) 15:05:12.19 ID:DHFOCWjL
イタリアに買いに行く
754オリーブ香る名無しさん:2011/02/20(日) 15:08:47.71 ID:+mo82DGZ
イタリア在住です
755オリーブ香る名無しさん:2011/02/20(日) 17:57:03.70 ID:ujx/PNhj
俺がパンチェッタだ
756オリーブ香る名無しさん:2011/02/20(日) 21:59:36.08 ID:JnvA37M0
ゴミ箱に捨ててやる
757オリーブ香る名無しさん:2011/02/21(月) 01:27:44.22 ID:Ll6hueVN
パンツェッタ・ジローラモ
758紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/02/21(月) 09:41:28.74 ID:9YmftehR
ピザ用チーズうめえwww
759オリーブ香る名無しさん:2011/02/21(月) 17:05:46.96 ID:xalfChl8
また太るゾ
760紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/02/22(火) 15:54:39.76 ID:1LNUM1g3
【審議虫】

     <Y7
     | |          ./i  iヽ  きっとうまいものが入ってるぜ
    ,-| |-  __ _ ((__))  
  V.( ´・ω) ..|良く効く | ( ω`) /⌒ヽ   なんか怪しくね?
( ´・ω) U) ..|二二二二| ( つと (ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) |バル○ン| (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ). .|二二二二| ( ヾ Y   `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  |____| `uVu        はやくあけようよ
761オリーブ香る名無しさん:2011/02/26(土) 18:42:32.10 ID:EQtswc2/
>>730
全卵派?
それとも卵黄派?
762オリーブ香る名無しさん:2011/02/26(土) 22:25:42.64 ID:CqleArAS
昼、考え事をしながらカルボナーラをつくっていた(つもりだた)
できあがってひとくちふたくち食べて気づいた それはペペロンちーのだった
763オリーブ香る名無しさん:2011/02/27(日) 01:03:58.79 ID:njdEwtx0
同じ様なものだな
764オリーブ香る名無しさん:2011/02/27(日) 08:26:58.42 ID:QqVWiHmu
>>752
イタリアの方の中国?
765オリーブ香る名無しさん:2011/02/28(月) 17:58:56.35 ID:fr4jM4sm
>>764
いいえ違います
日本海に突き出たイタリア半島です
766オリーブ香る名無しさん:2011/02/28(月) 18:04:40.18 ID:XFlga9+V
冷蔵庫で塩漬け豚作ってみた
冷蔵庫臭で喰えたもんじゃなかった
767オリーブ香る名無しさん:2011/02/28(月) 20:03:23.78 ID:9C1+Bo91
いや、それ単にお主の冷蔵庫が臭すぎるんだよ。
喰えたもんじゃないのは塩豚に限らないはず。
768オリーブ香る名無しさん:2011/02/28(月) 22:55:01.95 ID:CHcFvBL5
ぶっちゃけ、パンチェッタとかより
日本のベーコンのが美味いと思ったりする

ま、いいや、日本人だしな
769オリーブ香る名無しさん:2011/02/28(月) 23:27:59.75 ID:fr4jM4sm
>>768
よっ
中学生の舌を持つ男
770オリーブ香る名無しさん:2011/03/01(火) 01:21:40.99 ID:fal86qK6
パンツェッタ・ジローラモ
771オリーブ香る名無しさん:2011/03/01(火) 16:28:37.48 ID:0hCdkMNQ
グアンチャーレ・ジローラモ
772オリーブ香る名無しさん:2011/03/01(火) 18:02:19.32 ID:xiWcgA+z
シオブタ・ジローラモ
773オリーブ香る名無しさん:2011/03/01(火) 21:43:23.93 ID:dmSOtx4x
スーチカ・ジローラモ
774オリーブ香る名無しさん:2011/03/01(火) 22:13:42.83 ID:xiWcgA+z
生クリーム・ジローラモ
775紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/03/02(水) 11:26:48.45 ID:VFaDsw1n
ハラヘターノ・ジローラモ
776オリーブ香る名無しさん:2011/03/02(水) 21:22:24.72 ID:bhiNz4D7
>>775
死ね!
777紅装甲衛兵 ◆qyhoEPsty. :2011/03/03(木) 09:07:23.14 ID:D7tWq9Bt
すいません><
778オリーブ香る名無しさん:2011/03/06(日) 13:09:08.97 ID:qdJe+khe
てか糞コテは何時になったらタヒるの?っと....
...カチャカチャ..ッターン!
779オリーブ香る名無しさん:2011/03/07(月) 08:26:43.33 ID:kN33lYWj
パンチェッタもベーコンもハムも切らしてて、焼豚だけあったのでためして見た。
なにこれ甘い気持ち悪い
780オリーブ香る名無しさん:2011/03/08(火) 00:27:09.44 ID:uRiW78qs
焼き豚はしょう油、糖類でつくるでしょ 基本は
ベーコン、ハムの製法とは根本がちゃう
781オリーブ香る名無しさん:2011/03/08(火) 06:59:35.73 ID:rNoE09q9
まあ市販のベーコンなんかは糖類たっぷりのソミュール液につけ込んでおしまいだけどな
782オリーブ香る名無しさん:2011/03/08(火) 13:27:44.52 ID:To1cvrfO
そこでスパムですよ
783オリーブ香る名無しさん:2011/03/08(火) 13:56:47.87 ID:hfyeRVXR
その名を聞くのも忌まわしいスパム
あれ以上に不味い缶詰は存在しない
784オリーブ香る名無しさん:2011/03/08(火) 19:40:19.93 ID:QyGyo17L
完全に話題が尽きてるな。

みんな息を殺しながらリロードしまくって
「お前のレシピは間違いだ!
(インターネッツで調べた)本場のレシピを俺がおしえてやる!」
と書きこむタイミングを伺ってるのかと思うと笑えるw
785オリーブ香る名無しさん:2011/03/08(火) 19:55:05.21 ID:YfQR+RoW
>>784
おまえが一番笑える
786オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 02:16:33.90 ID:7kmotQ+x
先週の世界ふしぎ発見でイタリアの一般家庭のカルボナーラ紹介してた
なによりもその量、10人以上の大家族の分に圧倒された
でっかいマカロニみたいなのつかってたな
787オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 02:43:06.23 ID:AT5vb04d
カルボナーラって優しい味が売り(?)なんで好みが別れそうですが
粒マスタード入れたら味が締まり美味でした。
パスタをパンに入れた後に、1人前に対してティースプーンに1杯弱〜1杯強の
粒マスタードを入れるのです。隠し味です。美味です。
あまりたくさんのマスタード入れても、マスタードが主張してくるので多くなくていいかと思います。
788 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/09(水) 11:13:04.54 ID:cuh1t7KL
ふむ
789オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 11:17:24.62 ID:qGKUZqs0
忍法帖【Lv=1,xxxP】 って何?
790 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/09(水) 13:35:05.89 ID:cuh1t7KL
791オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 13:42:19.60 ID:qGKUZqs0
>>790
えっ?
792 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/03/09(水) 13:53:22.96 ID:OwmHCEzf
名前欄に!ninjaって書きこんでみ
793オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 13:57:14.57 ID:5RGtVAiU
お断りです
794オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 14:10:47.69 ID:Z2L97Z03
>>792
あなたの忍法帖を作成しますっていう変な所に飛ばされたじゃない!
795オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 14:13:14.78 ID:YmYxGVLl
それでいいでしょ
796 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/09(水) 14:24:15.80 ID:DBeGoGv5
>>787
昔そういうレシピが有って、少量の粒マスタードを入れたことあるけど
俺の口には合わなかった。

ウィンナーやソーセージは必ず粒マスタードで食うくらい粒マスタード好きなんだがな。
797 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/09(水) 14:52:43.66 ID:qGKUZqs0
てす
798 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/09(水) 16:08:01.88 ID:Dw3IUYRS
おっおっお
799オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 22:08:38.32 ID:ZUAWlWtq
>>787
マスタード・シードじゃなくて練り物のマスタードを使うのかよ
そりゃ合わないよ
800オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 22:10:59.40 ID:lSH1IDQW
クリームと味噌いれるのはあり??
てかした人いる??感想ききたいなぁ
801オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 22:11:58.92 ID:84pi48Lv
>>>>787
> カルボナーラって優しい味が売り(?)なんで好みが別れそうですが

え?
君はまるでカルボナーラのことがわかっていないね
802オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 22:17:49.38 ID:HszeYw3X
マジレスするとカルボナーラにはマスタードよりもカレー粉の方が合う
パプリカ・パウダーを使うとあまり風味を変えずにピンクのカルボナーラにできる
803オリーブ香る名無しさん:2011/03/09(水) 22:22:35.69 ID:HszeYw3X
>>736
ヴァイスヴルストはホースラディシュで食べるとおいしいよ
日本のワサビで食べるともっとおいしいけど
804オリーブ香る名無しさん:2011/03/11(金) 00:16:48.66 ID:3Aorpuur
いつからソーセージのスレになったんだよw
805 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/11(金) 13:10:20.94 ID:jRNZK7m+
忍法帖のレベ上がったらなんかあるの?
806オリーブ香る名無しさん:2011/03/11(金) 13:13:31.40 ID:btBk8Nua
個人を特定されやすくなる
807オリーブ香る名無しさん:2011/03/11(金) 13:29:28.62 ID:xpHWei3T
干し豚で作ったら笑っちゃうくらい美味かった
追加であと2本仕込んどこう
808 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/12(土) 15:02:52.67 ID:EdZNGm/M
どーも、紅装甲衛兵です
コテ外します
あと地震で従姉妹が死にました
それでは、ノシ
809オリーブ香る名無しさん:2011/03/12(土) 16:21:06.59 ID:P/X0Pvi0
>>808
おいマジか
810オリーブ香る名無しさん:2011/03/12(土) 17:10:04.42 ID:aqYPogGR
>>809
コテ付けてても匿名に変りなし。
どこの誰とも知れん奴が親戚死にました(;_:)とか言っても
しらねーよとしか言い様がない。
811オリーブ香る名無しさん:2011/03/13(日) 21:19:50.77 ID:IUzz40oT
>>808
御愁傷様です
812オリーブ香る名無しさん:2011/03/14(月) 08:44:37.84 ID:y8epVLpb
>>808
お前は言っていい冗談とそうでないのとの区別もつかないのか
813オリーブ香る名無しさん:2011/03/14(月) 11:50:21.63 ID:TmCEK62t
>>808
ジュウシマツが死んだってことか?
814オリーブ香る名無しさん:2011/03/14(月) 12:08:53.81 ID:e2ZNzJ/Y

死にましたってのが本当なら、こんなところに軽々しく書くのは不謹慎極まりない

死にましたってのが嘘なら、こんな状況でそんな嘘を書くのは不謹慎極まりない

どちらにしても、奴の人間としての程度が知れるってもんだな
815 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/15(火) 09:25:13.13 ID:UGjY+zNv
紅なんちゃらとかいうコテには構うなよ
黙ってNGにしとけ
816 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/15(火) 09:31:02.05 ID:WBOUQnnE
で、この忍法帖てなんなん?
上に書いてるの真似てみたが意味わからん
817 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/15(火) 09:58:45.30 ID:ZShjlYlF
818 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/15(火) 10:09:21.03 ID:WBOUQnnE
お〜サンクス
つまりお前らは玄人で
わたくしは初心者なんだな
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/15(火) 10:19:45.20 ID:t05i/JqX
20以下はどんぐりの背比べ
820 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/15(火) 15:44:24.85 ID:6ry03tfI
なんだと
821 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/16(水) 01:58:00.28 ID:304+Vowk
test
822 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/03/16(水) 15:48:55.07 ID:z+ATpT50
ふむ
823オリーブ香る名無しさん:2011/03/17(木) 06:39:44.72 ID:xzN0x2Wd
停電迫ってるので
手早くバターとパルミジャーノと半熟たまごと黒胡椒とコンビーフの朝カルボ作った。
まあ食えた。
824 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 ◆qyhoEPsty. :2011/03/17(木) 08:05:20.25 ID:iT+GnNYi
ほう
825 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/17(木) 09:37:07.01 ID:02AkdpgN
まだいたのかよw
826 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/17(木) 09:39:28.64 ID:IXv9FmRc
レベル高いな
827 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/17(木) 09:59:32.00 ID:WGhHj0Ox
20以下はどんぐりの背比べ
828 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/17(木) 19:35:24.93 ID:Vx9vIf8K
なんだと
829オリーブ香る名無しさん:2011/03/18(金) 00:25:51.96 ID:j28I3sM/
にゃあ
830オリーブ香る名無しさん:2011/03/19(土) 08:42:53.27 ID:AHuYG+2f
道路が壊滅して北の酪農家が乳製品を出荷できなくなってるらしい。
生クリームが途絶えるとカルボ存亡の危機だな。
831 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/19(土) 10:01:03.34 ID:Eey15HA4
生クリーム厨ざまああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
832オリーブ香る名無しさん:2011/03/19(土) 11:06:44.28 ID:9i+qzKFK
船で揺られてくるうちに生クリームとホエイに分離します
833オリーブ香る名無しさん:2011/03/19(土) 11:08:29.40 ID:GSoq5caV
>>830
えっ
カルボと生クリームって関係なくね??
834オリーブ香る名無しさん:2011/03/19(土) 21:29:49.99 ID:g+gVaLgQ
>>830
ぜんぜん関係ないよ
卵や輸入チーズの流通が止まるとヤバイ
835 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/19(土) 22:52:03.16 ID:akziWdz1
買い占めるバカが一番の問題だと
836 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/19(土) 22:53:59.42 ID:VmoQNQJn
>>835
低レベルのくせに生意気
837 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/20(日) 08:48:10.95 ID:3Hh45u4z
>>836
雑魚が生きがりおって...
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/20(日) 09:10:27.14 ID:C1T2tLto
>>837
雑魚が生きがりおって...
839オリーブ香る名無しさん:2011/03/20(日) 14:06:26.03 ID:dhPbAq8Z
ペコリノロマノ買い占めてきた
840オリーブ香る名無しさん:2011/03/21(月) 10:05:57.22 ID:dsfhAG6p
ペコは俺にはチョット臭すぎるな
麺の残りが少なくなってきたからカルディに
買いに行こうかと思ってるのだが
いっぱい買うとアレだと思われそうで嫌だな
面倒だから毎回箱ごと買ってたワケだが
841オリーブ香る名無しさん:2011/03/21(月) 23:35:24.59 ID:A06xeIBp
>>840
安物に手を出すとそういう目に遭う
チーズだったら愛宕山へ行って買ってこい
842オリーブ香る名無しさん:2011/03/22(火) 00:34:14.14 ID:9yh+x9u8
別にフェルミエなんか行くまでもないし
843 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/22(火) 08:59:48.01 ID:idJiVhr2
テスト
844 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/22(火) 09:00:08.46 ID:idJiVhr2
テスト
845 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/22(火) 09:00:26.28 ID:idJiVhr2
テスト
846 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/22(火) 09:01:15.14 ID:idJiVhr2
テスト
847 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/22(火) 09:01:47.41 ID:idJiVhr2
テスト
848 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/22(火) 09:05:10.75 ID:awJFRPfZ
じゃあオレもテスト
849オリーブ香る名無しさん:2011/03/22(火) 09:05:53.89 ID:awJFRPfZ
低っくうーーーーーー 悲しい
レベルってどうすれば上がるの?
850 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/22(火) 09:11:59.85 ID:D3MBXrt/
ふっ
851 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/22(火) 09:37:55.07 ID:awJFRPfZ
ふっ、じゃねーよw
852 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/22(火) 13:42:03.55 ID:idJiVhr2
連投してもレベルはあがらないからな
853 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/22(火) 13:45:50.44 ID:awJFRPfZ
じゃあなんでアンタは連投してるの???
854 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/22(火) 16:59:00.14 ID:09pr7tlo
ぼうやだからさ
855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/22(火) 17:01:06.13 ID:nH1uwfdu
俺から見たら皆坊やさ
856オリーブ香る名無しさん:2011/03/22(火) 23:44:44.10 ID:lQFTkofe
Lvが高いって単なるひまじんだろ?
857オリーブ香る名無しさん:2011/03/23(水) 03:42:48.13 ID:ADgcxzUc
暇があればLv上げられるものだと勘違いしてるの?
858オリーブ香る名無しさん:2011/03/23(水) 04:23:12.49 ID:VIAcTR8M
これこれ君たち。
そんなわけの分からないレベルを上げる事より、カルボナーラを作るレベルは上がっておるのかね。
859 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/23(水) 06:51:14.95 ID:P8EwR4nr
てす
860 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/23(水) 09:01:42.81 ID:NC2KT+JW
>>850-854雑魚めwwwwwwww
861 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/23(水) 22:15:42.36 ID:3pB6/YVp
牛乳の代わりに豆乳使ってみます
売ってないんで
862 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/23(水) 23:43:27.23 ID:WG4aybRs
近所だと牛乳は売ってないけど
生クリームは普通に売ってたな
863オリーブ香る名無しさん:2011/03/23(水) 23:51:09.47 ID:77v5gtlv
生クリーム、牛乳、豆乳
どれもカルボナーラには不要だ
864オリーブ香る名無しさん:2011/03/23(水) 23:51:30.12 ID:o1qL9zyH
関東ヤバイな
865 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/23(水) 23:52:07.05 ID:o1qL9zyH
やり直し
866 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/24(木) 01:30:38.89 ID:ii/mQJU8
たまごも値上がり
867 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/24(木) 02:24:54.13 ID:zhVqjVCg
卵は週一で徘徊してる卵屋さんで購入してるのだけど
今はまだ問題ないだろうけど
先々考えた方が良さそうだな
放し飼いらしいし
チョット高いが良い卵だったんだよね
868 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/24(木) 12:31:52.99 ID:ld2Ss77g
↑同意
869オリーブ香る名無しさん:2011/03/24(木) 15:16:57.29 ID:BuMazoPv
乳製品がダメだってことか
870 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/24(木) 15:25:07.07 ID:ey6wEcTv
 
871オリーブ香る名無しさん:2011/03/24(木) 17:21:19.38 ID:lMu1tc2U
ペコリーノロマーノもパルミジャーノも問題なし
問題は卵と豚肉?
872オリーブ香る名無しさん:2011/03/24(木) 18:12:05.19 ID:4r4iOYMg
豚肉を何に使うの?
捻挫したところに貼るとか?
873 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/24(木) 19:22:11.04 ID:zhVqjVCg
イベリコ豚は結構見るから自分でパンチェッタ作ればいいと思うが
874 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/25(金) 00:45:37.64 ID:M5LWjWFB
ふっ
875 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/25(金) 00:47:53.61 ID:eiRs4Kh7
ふっふっ
876 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/25(金) 07:30:47.52 ID:J5r8YHkY
tes
877 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/25(金) 11:45:58.99 ID:lhqJtr5a
カレーにもチーズ使うからすぐ無くなるわ
878オリーブ香る名無しさん:2011/03/25(金) 22:06:10.68 ID:k+yiZuJk
うちは生クリームと牛乳を2:1の配分でつくるのが評判いいわ。
もちろんたくさんのロマーノとパルミまぜて卵黄3つくらいいれて
味は濃厚にするけどなぁ。
879 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/26(土) 07:53:49.97 ID:RsjrA5rM
おはよ
880 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 80.8 %】 :2011/03/26(土) 10:05:00.07 ID:N1qq6xto
ありがとうさぎ
881オリーブ香る名無しさん:2011/03/26(土) 23:09:42.99 ID:tHU2SsYO
ポポポポーン
882 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/27(日) 14:36:23.31 ID:/kAxAuzu
最近は邪道だとは思うが、生クリーム入れて食べています
883 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/27(日) 14:44:23.28 ID:LfYuUzl1
低レベルがっ
884 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/27(日) 15:42:41.86 ID:IwK3ngug
どだ?
885 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 86.6 %】 :2011/03/28(月) 09:55:02.10 ID:ryQeEScm
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 18:41:38.21 ID:qZfg8mnB0
こなああああああああああああああああああああああああああああああああ

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 18:42:00.80 ID:tWMqmHM40
ゆきいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 18:42:07.19 ID:JP58DWb8P
ねえ

5 :【東電 92.0%】:2011/03/25(金) 18:42:28.34 ID:PUpL1NK10
なんちゃらあああああああああああああああああああああ

6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 18:42:53.15 ID:dODfmzIgO
かんちゃらぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/25(金) 18:44:45.41 ID:PUpL1NK10
ふたりのおおおおおおおおおおおおおおお
886!ninjya 【東電 88.7 %】 :2011/03/28(月) 11:00:58.11 ID:xH8e+y7s
てす
887 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/28(月) 11:01:38.42 ID:xH8e+y7s
間違えた><

もういっちょ
888 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/28(月) 18:46:01.03 ID:EAI+hxGG
ッフ
中途半端が
889 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/28(月) 18:57:58.14 ID:xH8e+y7s
ちくしょーw どや!
890 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 85.0 %】 :2011/03/29(火) 00:28:42.69 ID:zcMlZvh7
8時間でLvが3もアップしとるやないけ
891オリーブ香る名無しさん:2011/03/29(火) 00:29:31.53 ID:3bg99tfK
●持ちなんじゃないの?
892 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/29(火) 07:26:31.22 ID:xhnc+h3F
おはよう
893 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 77.9 %】 :2011/03/30(水) 00:49:25.15 ID:hdN/CNN5
おはよウナギ
894オリーブ香る名無しさん:2011/03/30(水) 06:12:58.85 ID:LD2tbibm
カルボナーラ最近つくってねぇな
ペコリーノロマーノ使いたいのに近くの店が取り扱いやめやがった・・・
通販でいいかw
895 【東電 73.9 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/03/30(水) 08:06:17.30 ID:LVJ6SKpB
てす
896オリーブ香る名無しさん:2011/03/30(水) 08:14:31.15 ID:ZGqijX6C
海外製のベーコンって生で食べちゃいけないのが多いんやね
897 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/30(水) 09:39:39.63 ID:HxOf4632
チーズ炒飯もうまいな....
898 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 79.3 %】 :2011/04/01(金) 02:12:28.52 ID:DdBQa78E
ふっ
899 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 79.3 %】 :2011/04/01(金) 02:17:03.82 ID:R4k3tCMm
えっ
900 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/01(金) 09:05:30.32 ID:iBvr0fFR
次スレ>>905
901オリーブ香る名無しさん:2011/04/01(金) 12:05:08.83 ID:IV6L/agW
次スレなんていらないだろ
一度あぼーんして
新参者がカルボナーラを語りたくなったらその人の手でまた立てればいいよ
902オリーブ香る名無しさん:2011/04/02(土) 01:14:35.32 ID:sslfMzvC
次スレ奉りました

カルボナーラその10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1301673760/
903オリーブ香る名無しさん:2011/04/02(土) 01:20:44.12 ID:UluHX27o
乙。このペースだと次スレ移る前にdat落ちしそうだがな
904オリーブ香る名無しさん:2011/04/02(土) 01:31:39.01 ID:zyKZpXer
この板だと落ちない
905オリーブ香る名無しさん:2011/04/02(土) 06:49:23.92 ID:dU/RoytH
皆必死なわりに見事なまでに新しい話題が全く出なかったなw
906 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/02(土) 06:51:35.50 ID:Kf0YfQD4
そう思うんだったら自分から話題出しな
907オリーブ香る名無しさん:2011/04/02(土) 06:57:57.68 ID:dU/RoytH
何の話題もないのに猛烈な勢いでスレの監視ご苦労様でございますw
908 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/02(土) 07:22:49.13 ID:Kf0YfQD4
と、必死になって反撃ですか?
909 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/02(土) 07:27:41.66 ID:wtj7kdt9
スレの監視って言い方がキモいな
910オリーブ香る名無しさん:2011/04/02(土) 21:02:24.33 ID:WszP6DVs
塩って難しいな。
生クリームやバターが入ってても、塩だよ塩。
塩加減がダメなら話しにならんのだなー。
悲しいや……。
911オリーブ香る名無しさん:2011/04/02(土) 21:08:44.67 ID:Ru1GRonl
塩なんか使うか?
912オリーブ香る名無しさん:2011/04/02(土) 21:21:37.03 ID:WszP6DVs
塩気のまるでないものができました。
たぶん、スパゲティー茹でる時の塩が足らなかったと思われるので、カルボナーラは関係ないですね。
すみません。
913 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 79.5 %】 :2011/04/02(土) 22:48:16.15 ID:SNHqky4N
塩は一つまみ
914オリーブ香る名無しさん:2011/04/02(土) 23:09:16.91 ID:hne3e74e
言ったとおりになったな 
皆、最後には塩でつまづくんだよね
915オリーブ香る名無しさん:2011/04/03(日) 02:58:52.32 ID:7k1UAPR8
誰だよお前
916オリーブ香る名無しさん:2011/04/03(日) 09:06:56.23 ID:tM6qvbm1
うわあ
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/03(日) 09:31:11.27 ID:+ZN3XaY1
なにが、うわあだ バカめ
918 【東電 75.1 %】 :2011/04/03(日) 09:52:03.69 ID:5JuIW2B6
まぁ俺のカルボでも食べて落ち着こうぜ


(@)
-E
919オリーブ香る名無しさん:2011/04/03(日) 13:37:54.08 ID:u0Lon5cn
>>918
ん??
920 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 85.3 %】 :2011/04/04(月) 23:55:05.72 ID:qiAMrkNd
ほっ
921 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 80.3 %】 :2011/04/05(火) 23:59:57.54 ID:so6hiKeA
           __      __
    /__\   /__\
     ||´・ω・`| |  / |´・ω・`||  ミンナー
   /  ̄ ̄  、ヽ//  ̄ ⊂二)
  └二⊃   |∪ |   ,、  |
    ヽ⊃ー/ノ   ヽノ ヽ〆
         ̄`´ ̄  ̄   ̄
922 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 65.1 %】 :2011/04/06(水) 07:22:51.70 ID:nNvwNpNX
⊂ヽ ゚∀゚)ヽ            ( ゚∀゚) ミ         |○○○|
  `ヽ  ヽ' ))            γ 二つ つ −=三 |○●○|
   ノ   ノ       {    (           |○○○|
  し' ⌒J            ヽ,_)ヽ,_)           ̄ ̄ ̄
923 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 76.4 %】 :2011/04/08(金) 00:02:44.25 ID:UqUvyqgZ
ふが
924 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/04/08(金) 01:04:35.40 ID:DY7o1yoz
テスツ
925オリーブ香る名無しさん:2011/04/10(日) 13:23:12.17 ID:fAWbQqHE
こうして原理主義者は滅亡した。

926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/10(日) 13:27:14.84 ID:DdS7++pe
てす
927オリーブ香る名無しさん:2011/04/12(火) 08:55:09.06 ID:kN38O3/Y
原理主義者なんて最初からいません
928 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/12(火) 15:11:03.64 ID:TE2a1yiP
卵抜きを創ってみた

美味い
卵なんていらん
929オリーブ香る名無しさん:2011/04/12(火) 15:57:19.95 ID:iORXPkjs
パスタ抜きなら喰ったことある
930 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/12(火) 17:08:39.26 ID:rSwKGJNg
それ、スクランブルドエッグちゃうの
931オリーブ香る名無しさん:2011/04/12(火) 17:15:56.37 ID:gg5nstxO
てか卵焼きにしたら旨そうじゃね?
932オリーブ香る名無しさん:2011/04/12(火) 17:25:21.39 ID:Q5LosbQq
スレチやで
933オリーブ香る名無しさん:2011/04/13(水) 10:51:35.39 ID:fpRgVbvp
934 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/13(水) 10:59:51.38 ID:thpV1Fhf
>>933
そう、お前がカルボナーラだ
935オリーブ香る名無しさん:2011/04/14(木) 09:37:01.93 ID:GSkSthN2
936 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 69.9 %】 :2011/04/15(金) 02:12:37.65 ID:aGQKneyx
たまごぬきはもはやカルボではない 単なるパスタのチーズあえ
937オリーブ香る名無しさん:2011/04/15(金) 02:23:29.52 ID:RclDqXqR
原理主義者乙
938オリーブ香る名無しさん:2011/04/15(金) 10:44:44.26 ID:iIYP99p5
えっ
939オリーブ香る名無しさん:2011/04/15(金) 10:48:37.73 ID:AeqXSR0X
えっ
940オリーブ香る名無しさん:2011/04/15(金) 10:58:44.79 ID:OTiJxYJN
えっ
941オリーブ香る名無しさん:2011/04/15(金) 16:52:04.47 ID:8vbt2ppc
>>936
NO。玉子抜きはグリーチャという長い伝統を持つ料理ですよ。
942オリーブ香る名無しさん:2011/04/15(金) 17:05:30.27 ID:Cur3cbDb
卵抜きはお前らが好きなクリームパスタだろ
943オリーブ香る名無しさん:2011/04/15(金) 21:22:10.46 ID:bbeuVRjx
クリームも抜きだから
944オリーブ香る名無しさん:2011/04/16(土) 09:20:50.86 ID:4DGLUdEu
クーリムちゃんおはよう
945オリーブ香る名無しさん:2011/04/16(土) 11:06:34.26 ID:nEMgZwO+
グリーチャうめぇ
946 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/16(土) 11:13:32.99 ID:i2W3eGzk
コショーなしで作ってみた

コショーなしウメェ〜
947オリーブ香る名無しさん:2011/04/16(土) 12:25:38.62 ID:vM9xBafn
それはカルボではないな
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/16(土) 17:38:49.92 ID:M+bKJZP6
胡椒? あんかけスパかよ
949オリーブ香る名無しさん:2011/04/16(土) 19:19:51.61 ID:vM9xBafn
あれはシーズニングスパイスだろ
950 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 78.8 %】 :2011/04/16(土) 22:20:21.28 ID:IS2tzEjf
主婦と生活社 BISTRO男子

まろやかさがちがう 世界一のカルボナーラ

ttp://www.shufu.co.jp/books/00004752.html

読んだ たしかにうまそうだった
951オリーブ香る名無しさん:2011/04/16(土) 22:51:15.24 ID:y48asM7z
小5〜6くらいの頃に生まれて初めて食べたカルボナーラが泡立てた全卵(ケーキのスポンジ作る時な感じのやつ)とトマトソースのスパを和えたやつで、
それが衝撃的に美味かった。。
その後にチーズ系のクリームソースと卵で作るカルボを知って自分でも色々作るようになったけど、未だにトマトソースと卵のカルボ(語源的にはカルボナーラじゃないけど)を食べたくなって自作するよ。メンドいから卵を泡立てたりは滅多にしないけどねw
952オリーブ香る名無しさん:2011/04/17(日) 09:40:54.32 ID:EXspthrO
>>951
スレチ
953オリーブ香る名無しさん:2011/04/17(日) 14:32:06.86 ID:qK3BEIbM
↑別にカルボナーラに関係した話だからいいんじゃないの?

最近パンツェッタを自作するようになったけど、案外簡単に作れてコストも掛からないからなかなか気に入ってます
954オリーブ香る名無しさん:2011/04/17(日) 21:30:42.04 ID:dRnXu5uz
トマトソース
チーズ系のクリームソース
カルボナーラとまったく関係ありません
955オリーブ香る名無しさん:2011/04/17(日) 23:10:53.58 ID:ulqR6uvN
>>953
パンツェッタkwsk
956オリーブ香る名無しさん:2011/04/17(日) 23:16:31.16 ID:K8uLQ3xB
パンツェッタ知らないの?香りがすごくいいよ。
957オリーブ香る名無しさん:2011/04/17(日) 23:23:48.16 ID:wvFpgVc9
どうせなんちゃってパンチェッタだろ

パンチェッタ風豚肉の塩漬け
958オリーブ香る名無しさん:2011/04/17(日) 23:34:12.62 ID:tStzBE2J
定義厨降臨?
それとも原理主義者の方か?
959 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/17(日) 23:50:11.29 ID:q00fx8fr
なんちゃってベーコンをありがたくカルボナーラに使用しているタイプじゃないかな>>957
960オリーブ香る名無しさん:2011/04/18(月) 00:24:30.84 ID:nimcfRhn
男の料理ブログ見てると
なんちゃってパンチェッタ作って生で食ってる奴居るよな…
961オリーブ香る名無しさん:2011/04/18(月) 01:03:06.54 ID:U8MPxdUo
何か問題でも?
962オリーブ香る名無しさん:2011/04/18(月) 01:10:23.15 ID:avbEzP/W
>>960
無茶しやがって。って感じやなw
963オリーブ香る名無しさん:2011/04/18(月) 01:32:02.37 ID:IEk9b8Y1
>>955
ナポリ人のあいつだよ
964 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 69.5 %】 :2011/04/18(月) 02:24:41.91 ID:qoEwflW5
パンナコッタ・ジローラモ
965オリーブ香る名無しさん:2011/04/18(月) 14:39:54.55 ID:XA7cV5MO
ペコリーノ・ジローラモ
966 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/18(月) 14:47:01.10 ID:4oW0Wp17
>>770-775
すげ〜つまんね〜と思ったんだけど
また始まったわけ?
967 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/18(月) 14:55:55.01 ID:XFpevh+I
ツマンネ・ジローラモ
968オリーブ香る名無しさん:2011/04/18(月) 15:41:32.83 ID:Bd8rTYTL
>>967
死ね
969 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/18(月) 15:45:10.15 ID:XFpevh+I
イキル・ジローラモ
970オリーブ香る名無しさん:2011/04/18(月) 18:58:49.76 ID:lAPlOvzo
>>969
死ね
971オリーブ香る名無しさん:2011/04/18(月) 20:39:06.87 ID:XA7cV5MO
タヒネ・ジローラモ
972オリーブ香る名無しさん:2011/04/20(水) 14:18:25.49 ID:9w6fCy/b
痔にはカルボナーラ
973オリーブ香る名無しさん:2011/04/20(水) 18:23:32.95 ID:RBBXsDac
中辛以上だとちょっときつい
974オリーブ香る名無しさん:2011/04/20(水) 19:37:46.70 ID:BpoNYUFp
まさに今その状況
975 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/21(木) 23:50:50.79 ID:3y6CBkJf
やれやれ
976オリーブ香る名無しさん:2011/04/22(金) 00:45:04.94 ID:cBRqusv+
中々埋まらんなあ
977 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 72.6 %】 :2011/04/22(金) 02:06:13.52 ID:RtCmiBTE
トマトソース入りカルボ まいうー
978オリーブ香る名無しさん:2011/04/22(金) 10:12:58.63 ID:PfNpVj3M
いつからここは!ninjaスレになったんだ
979 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/22(金) 12:23:31.54 ID:K+HgpyWo
ここは修行場だってばよ
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/22(金) 12:27:08.07 ID:XEJRco4c
てす
981 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/22(金) 12:34:59.02 ID:KIEKpG9N
生クリーム抜きで作ってみた
クリーム抜きカルボナ〜ラ物足りねぇ〜
982オリーブ香る名無しさん:2011/04/22(金) 12:40:19.83 ID:C8uJAIod
生まれて初めてカルボナーラを作ったということか
そりゃ上手くいく訳無い
983オリーブ香る名無しさん:2011/04/22(金) 13:11:07.43 ID:Ag5MD/4Y
>>981
ペコリーノ・ロマーノやパルミジャーノ・レッジャーノをタップリ使え
話はそれからだ
984 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/22(金) 13:15:17.23 ID:KIEKpG9N
材料は
・ペコリーのロマーノ50g、パルミジャーノレジャーノ50g
・生卵
・gabanのブラックペッパー
・お手製塩豚バラ(熟成期間3か月)
・ディチェコスパゲチ
だお

ミルク入れるのが通だわさ
985オリーブ香る名無しさん:2011/04/22(金) 14:41:20.37 ID:jGBij1Dh
>>984
原理主義的には王道じゃん
986 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/22(金) 20:23:24.03 ID:K+HgpyWo
難しい
987 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/22(金) 23:01:44.65 ID:K+HgpyWo
よいしょ
988 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/23(土) 00:51:49.35 ID:Fe+tSggV
yoisyo
989 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 73.7 %】 :2011/04/23(土) 01:16:24.45 ID:h41SPx7y
宇宙刑事ギャバンのブラックペッパー
990オリーブ香る名無しさん:2011/04/23(土) 11:53:57.21 ID:DkYqx+Oj
宇宙刑事シャリバンのレッドペッパー
991 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/23(土) 21:52:39.53 ID:Fe+tSggV
宇宙刑事シャイダーのグリーンペッパー
992 忍法帖【Lv=4,xxxP】
もう何も思いつかねぇ