【誰かが質問に答えるスレッド part45】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1採用担当
前スレ
【誰かが質問に答えるスレッド part44】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1138454058/

よくある質問テンプレ >>1-2
テンプレの内容はごく一般的な事柄です。言葉の使い方などが職場によって違うことは
当たり前なので、本当に大事なことだと思ったら直接確認しましょう。

・履歴書の封筒はどうすればいいの?
 封筒は郵送用なので持参時は使わなくてもいい。
 封筒に入れて持参の時は、出すときに困るので封はしないほうがいい。
・通帳をコピーするよう言われたが、怪しくないか?
 給料振込で必要。
 銀行名/支店名/口座番号/名義人がわかる所をコピーする。
・シフトとは
 広い意味では勤務の組み方のこと。例)来月のシフトを組む
 シフト制:勤務曜日・時間がその時によって変わること。シフト変動制ともいう。
       曜日時間がいつも同じで変わらないとシフト固定制。
・不採用になった所に再応募してもいい?
 前回不採用の理由による。単に定員や条件の都合なら見込み有りかもしれない。
・長期とはどの位か
 半年以上/1年以上など職場による。
・パートとアルバイトの違い
 パート:正社員より少ない日数・時間で働く。フルタイムに対してパートタイム。
 アルバイト:他に生業を持つ人や学生が、空いた時間を利用して働くこと。
・契約社員と派遣社員の区別が付かない
 契約社員:正社員と違って、一定の期間毎に雇用契約を更新する。
 派遣社員:派遣元の会社と雇用契約し派遣元の指示する会社へ行って働く。
     給料は派遣元からもらう。
2採用担当:2006/02/14(火) 13:37:22
・「後でまた連絡します」と言われてしばらく経つが・・・
 忘れられているかもしれないので、こちらから再度連絡しても差し支えない。
 ただ、2・3日は待ってみること。
・面接の服装
 アルバイトならきれいめの普段着(遊び着ではない)でいいでしょう。
 アルバイトがスーツを着て働いている所ならスーツが無難。
・『保護者記入欄』は未成年者(20歳未満)が保護者に記入してもらってください。
・交通費について
 会社によって全額支給・一定額まで支給・支給なしなど様々。
 一定以上の距離のみ・公共交通機関のみなど条件付きのこともある。
 交通手段を偽って申請するのはやめましょう。トラブルの原因です。
 遠いから採用に不利かどうかは職種によります。
・職歴に以前やったアルバイトは書いた方がいいんですか?
 長く続けた職場や責任のある仕事を任されていたなど、
 特にアピールしたい場合は書きましょう。
・18歳の高校生は、18歳以上限定の仕事で働けますか?
 法律上は問題ないが、採用側は高校生を雇うことで面倒が起きる可能性を考慮して
 積極的には雇わないことも多い。
・内緒で掛け持ちしても大丈夫ですか?
 基本的にはちゃんと言っておいた方がいい。言わない場合でも税金関係の書類提出
 などで怪しまれることはある。
3FROM名無しさan:2006/02/14(火) 15:01:46
履歴書なしでも面接or雇ってくれる仕事を教えてください
4FROM名無しさan:2006/02/14(火) 15:56:21
>>3
履歴書がいやな理由は?
5FROM名無しさan:2006/02/14(火) 15:59:47
>>3
登録制が代表的じゃね?
たまに履歴書なし、その場で即採用の所もあるが。
6FROM名無しさan:2006/02/14(火) 16:29:47
交通費支給の所なんですが、自転車で通勤可能な範囲だけど駐輪場が無いので
近辺の有料駐輪場を使うことになりそうなんですが、この場合の駐輪場代ってのは払ってくれないでしょうか?
これも会社によりますか?
7FROM名無しさan:2006/02/14(火) 17:09:13
>>4
脳の障害により「履歴書を書く」という作業ができない
中卒から10年以上何にも職歴がない=書くことがないことも後押ししてる
8FROM名無しさan:2006/02/14(火) 17:26:56
PCスタッフ(HP作成・データ入力等)
というのは、どういう仕事なのでしょうか。
専門知識がなくても大丈夫でしょうか。
9FROM名無しさan:2006/02/14(火) 17:40:23
飲食系のバイトに採用されて数週間たったんですけど
仕事を覚えるのに皆さんはどの位の期間で出来る様になりましたか?
なんか覚えるのが遅いような・・・・・
10FROM名無しさan:2006/02/14(火) 17:52:03
>>7
それであれば、代筆でも大丈夫。
書く内容は、自分の能力(=出来る事)をアピールしたらどうだい?
別に形式にとらわれる事はない。
11FROM名無しさan:2006/02/14(火) 19:38:26
>>9
私は約半年かけて「ファミレスのホールの仕事」
を一通り覚えました。
(ご案内とかオーダー取る機械の扱い方とか デザート作成とか)

過去の経験などもあるから なんともいえないけど。
仕事覚えるコツは「教えてもらった事はメモする」
「対 客用トークの練習する」
「オーダー取る機械を使っているなら その使い方を
早くマスターする」ってことかな?
勤務中だけで覚えようとするのは 難しいから
少し早めに来て練習、とか先輩にお願いして
練習にお付き合いしてもらうとか。
あとは「一気に全部覚える」のではなく「1つずつ確実に」。
もし初めてのバイト、なら多少の遅さは仕方ない。
ただ それはやる気でカバー汁。長文すまそ。
12FROM名無しさan:2006/02/14(火) 19:41:52
本屋とCDショップってどっちが忙しい?
13FROM名無しさan:2006/02/14(火) 19:55:30
>>8
一番最低条件はブラインドタッチ(文字キー)が出来る事です。
14FROM名無しさan:2006/02/14(火) 23:41:49
派遣の面接は職場でスーツを着てる着てないに限らず、
基本的にスーツが良いのでしょうか?
15FROM名無しさan:2006/02/15(水) 00:23:19
>>10
とにかく履歴書が必要な仕事はできません
16FROM名無しさan:2006/02/15(水) 01:16:14
バイトをやり始めて4ヶ月目に入るのですが
そのバイトは時給850円 深夜は1062円で研修120hは800円とタウンワークに書いてありました。
2ヶ月目の勤務時間は途中から120hを越えて時給850円になるはずがなってませんでした。
それでも差額1000円ほどなので放置してたのですが、
三ヶ月目の給料も研修期間の800円で計算されていました。
三ヶ月目は147.5h~206.5hなので確実に全部120h越えています。

今度店長にあったら2ヶ月目の途中からの分も含め言うつもりですが
タウンワークに書き間違えたなどと言い訳された場合も差額の給与を請求できるのでしょうか?
また店長に言ったその日にバイトをやめた場合も契約違反などで何か言われますか?
17FROM名無しさan:2006/02/15(水) 01:35:17
>>9
大事なのは教えてもらう先輩にきちんと習う事
ちょっと前に俺が教えてた奴はただ「はい、はい、わかりました、気をつけます」とぼそぼそ言ってた
多分本人気が付いてないんだろうけど俺以外の人にも同じ感じ
なのに「はい」と返事した事ができてなくて何度も同じ事をやってる
だんだん他の人が怒って相手しなくなって俺がつきっきりで教えるようになった
俺がいない日や俺が忙しい日は全く役に立たないのと同じだった
しばらくして「覚える事が多すぎて自分には向いてませんでした」とか言って去って行った

とにかく適当な返事して教えてくれる人のやる気を削がない事だね
教えてもらえなくなったり助けてもらえなくて困るのは自分自身だから
18FROM名無しさan:2006/02/15(水) 02:22:58
初めてバイトする人は、まずコンビニから入ったほうがいいのかな?
居酒屋と回転寿司とコンビニどれにしようか迷ってるんだけど…。
やっぱり自給がいい居酒屋か回転寿司のほうがいいのかなあ
19FROM名無しさan:2006/02/15(水) 02:31:16
web申し込みのバイトで履歴書と入力させられるけど、
採用になったらまた履歴書書かされるの? 二度手間じゃない?
20FROM名無しさan:2006/02/15(水) 02:31:20
>>18
居酒屋なら呑みに行く
回転寿司なら食べに行く
コンビニなら買いに行く

まずはそこで店員の動きをじっくり観察してみよう
自分に合わないけりゃ時給が良くても続かなくて意味がない
2119:2006/02/15(水) 02:32:03
間違った…

×履歴書と入力させられるけど
○履歴書と同じこと入力させられるけど
22FROM名無しさan:2006/02/15(水) 02:47:43
>>20
なるほど…。
回転寿司と居酒屋は行ったことあるんだけどめっちゃ混んでて忙しそうだった
何回か行ったけどいつも混んでたしorz
コンビニもコンビニでやることたくさんで覚えるまでに時間かかりそうだしね
こんなこと言ってたらバイトなんてできないのはわかってるんだけど…
勇気が出ないorz
23FROM名無しさan:2006/02/15(水) 03:02:31
パートの仕事をしてるんですがもうひとつ掛け持ちでPC入力の仕事をしたいのですが、パートの場合掛け持ちは法律で禁止されてたりしますか?
あと掛け持ちする場合、その旨を面接の時に言うべきなのでしょうか?
24FROM名無しさan:2006/02/15(水) 03:33:53
バイト受かったんだけど誓約書に連帯保証人の欄がある
どうなのこれ?
書かなければいけないのかな
25FROM名無しさan:2006/02/15(水) 04:18:40
>>24
マルチ乙w
26FROM名無しさan:2006/02/15(水) 09:54:05
>>23
兼業禁止の法律なんかない(パートだけでなく正社員でも)。公務員は別だけど。
会社の就業規則で兼業禁止となっていることはあるかもしれない。
掛け持ちは>>2
後で困らないと思うなら黙っていてもいいし、
困ったことになるのがイヤなら言っておけばいいし。
27FROM名無しさan:2006/02/15(水) 10:26:02
扶養家族から外れそうなのですけど、妹の名義で働くことは可能ですか?
28FROM名無しさan:2006/02/15(水) 10:27:31
>>27
可能
2927:2006/02/15(水) 10:36:09
>>28
レスサンクス。妹は高校生なのですけど私がやっている仕事は、夜勤がメインです。
それでも大丈夫かな?
30FROM名無しさan:2006/02/15(水) 10:46:26
>>29
ダメそうだと思うなら最初からやめておけばいい。
31FROM名無しさan:2006/02/15(水) 11:18:54
Excel、Wordが出来る方って条件よく見かけるんだけど
これはどれくらいできるのを言うのかな?
32FROM名無しさan:2006/02/15(水) 11:33:52
>>31
職場によって基準はかなり違う。聞くしかない。
「エクセル見たことない」というレベルより上ならいい という所から
自分でマクロを組んで一から全部できるというレベルまでいろいろ。
33FROM名無しさan:2006/02/15(水) 11:42:35
>>16
たぶん言ってることは可能。
給与明細もってるな? タウンワークの広告も記録にとってるな?
それなら店長やその上がダメであっても労働監督局に相談すれば
代わりに徴収したり、その場で支払ってくれることも。
ただひとこと。「今日辞める!」は他のバイトさんに難あり。
普通は、最初の面接の際に「当社の規定について・・・」「時給は・・・」とか
店長側から確認するものだが。


警備の仕事ってホントに前歴調べるのですか?
前のバイト先に電話かけられたりとか恥ずかしすぎて嫌なんだが。
34FROM名無しさan:2006/02/15(水) 11:46:43
>>33
調べないし若けりゃドキュンでも雇うよ
35FROM名無しさan:2006/02/15(水) 11:51:40
>>33
> 警備の仕事ってホントに前歴調べるのですか?

前職をやめた理由が犯罪がらみだったりすると困るから
ちゃんとした警備会社なら調べるよ。
でも電話で前職場に聞くということはあまりないけど。
3633:2006/02/15(水) 11:57:46
>>34
>>35
ありがとう。参考になりました。
37FROM名無しさan:2006/02/15(水) 12:05:31
バイトをはじめてしばらく月日が流れたあとに
曜日とか時間を変えられますか?
38FROM名無しさan:2006/02/15(水) 12:13:23
>>37
バイトをはじめてしばらく月日が流れたあとに店長に相談
3916:2006/02/15(水) 12:36:59
>>33
給与明細もタウンワークの広告もちゃんととってます。
時給については契約書を書く時に口頭で言われたのですが
早口だったのでしっかりと確認は出来ませんでしたが、
タウンワークどおりだったと思います。

仮にその口頭で言っていた話がタウンワークと違う内容だった場合どうなるのでしょう?

一応バイトはその日そのままその時やめるのではなく、その日のバイトはしてから辞めるつもりです
長くてもその月が最後になると思います
生活費のこともあるので「間違えてた」で
すぐに差額払ってくれればやめることもなく一番ありがたいのですが
なにかごまかされた場合そんなとこであと数ヶ月も働く気にはなれません・・・
40採用係:2006/02/15(水) 12:45:26
>>16>>39
間違っていたことについて、気付いてから一度でも聞いて確認したことはあるのか?
聞いていないのにここであれこれ推測していても意味がない。
案外先方の単純な計算間違いだったりする。

うちは「採用3ヶ月経過以降、勤務状況を考慮して時給を見直す場合もある」なんだけど、
実際は3ヶ月経過後最初の一斉考課時期まで待ってからになる。
人によって4ヶ月目だったり6ヶ月目だったり。
3ヶ月たてば自動的に時給が上がると勘違いした人が
怒りまくって「給料違います」と抗議してきたこともあったけど。
41FROM名無しさan:2006/02/15(水) 12:50:41
俺も時間短い人と同じ時給にされてたことあったな
店長にいったら調べてすぐ差額払ってくれたけどね
4216:2006/02/15(水) 12:54:25
最初の時は差額は1000円ぐらいだったので次の月はちゃんと払われるだろうと思って何も言いませんでした。
研修は120hとしっかり書かれていたので普通120hを越えれば普通の時給になるものだと思ってます。
もちろん計算違いや勘違い、忘れていたとかならいいのですが
それ以外に何か言い訳される可能性もあるので、その場合の状況のことも考えているのです。
なにしろ店長に会えることは少ないので…
43FROM名無しさan:2006/02/15(水) 12:59:13
>>42
まずはちゃんと聞いて確かめろ。話はそれからだ。
3ヶ月目も違うと言っているが、3ヶ月目に働いた分はもう振り込まれているのか?
ひょっとしてその前の月の分じゃないのか?
44FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:00:05
>>42
研修終わったとか言われた?
仕事ある程度こなせないと研修延長とかもあるからね
そこら辺を確認して120hの時点で終わってたなら
請求すればいいと思うよ
4533:2006/02/15(水) 13:06:39
ググって気づいたのですが前歴とは「今まで就いた職業」だけを指すのではないのですね。

>>42
私としては、店長なんだからそこで納得できる言い訳のひとつも言ってほしいな。
それでも差額の支払いをしぶるなんてのはなかなかないことですよ。
とりあえず話をしましょう。
46FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:18:01
あの…高Bでバイト経験ゼロなんですが、そんな自分に向いてるバイトってなんでしょうか?
47FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:18:47
>>46
マック
48FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:39:27
勤務開始日は相談に応じます って書いてあるとこなんだけど、二週間後とかからでもいいのかな
普通は採用決まったらすぐにでも来て欲しいもの?
49FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:41:42
>>48
普通は人足りないから募集してるからね
まぁ相談に応じるって書いてるなら相談してみればいいんじゃない
50FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:44:06
>>49
どーも。一応相談してみます
51FROM名無しさan:2006/02/15(水) 13:52:32
例えばごみ捨てに行く時。
途中で同じバイトの人や社員の人と廊下ですれ違う。
そういうときって何て言えばいいんだろ?

「こんにちは」?「お疲れ様です」?無言で会釈?

わからないからランダムでこれを繰り返してるw
5216:2006/02/15(水) 14:03:30
研修終わったとは言われていません

仕事の内容ですが、フード関係なので主に作るのと洗うのと仕込みなんですが
作るのは完璧にできていますし、洗うのは問題ないですし
仕込みは完璧に全てできるとまではいきませんがある程度できます。
そもそも仕込み自体は全て教えられてなくて大体自分がメニューをこなし
他の人が仕込んでいたので完璧に出来るはずもないと思ってます。
53FROM名無しさan:2006/02/15(水) 14:10:32
>>52
単なる手違いだと思うぞ。
よくある事だ。
くよくよ悩んでないで聞いてみろ。

その上で、故意であれば違法なのであちこちに訴えろ。
相談はそれからだ。
54FROM名無しさan:2006/02/15(水) 14:49:37
>>47
ありがとうです、でも田舎なもんで近くにマックないんです(´Д`)
コンビニとかでもバイト初心者はやっていけますでしょうか?
それとバイトの探し方が分からないのですが、田舎の為求人誌見てもないんです…
55FROM名無しさan:2006/02/15(水) 14:51:13
>>54
コンビニなんて高校生で働いてる人、結構いるが。
求人誌にのってなければ電話できくか、直接聞け。
56FROM名無しさan:2006/02/15(水) 14:55:09
今度キッチンのバイトすることになったんですけど
自分髪がミディアムくらいあるんですが、しばらくは切りたくないって面接の時には
言ったんですが、初バイトのとき店長から「切ったほうがいい」って言われた場合
切らないと即クビってこともあり得るんでしょうか?
57FROM名無しさan:2006/02/15(水) 15:19:40
>>56
うん
58FROM名無しさan:2006/02/15(水) 15:27:45
>>57
やっぱりかぁ・・・。
じゃあ、素直にやめようかな〜、ホールに回してくれたりは・・・しないよね?
59FROM名無しさan:2006/02/15(水) 15:28:48
>>58
だったらもっと素直に動いてくれる奴をとるだろ。
元々裏方の仕事に応募しましょう。
60FROM名無しさan:2006/02/15(水) 15:42:05
>>59
だよね、素直に「わかりました、では辞めさせていただきます」って言おう。
61FROM名無しさan:2006/02/15(水) 15:43:23
本屋でバイトすることになったんですが
エプロンにテーラードジャケットっておかしいですか?
ジャケット脱いだ方がいいですかね?
62FROM名無しさan:2006/02/15(水) 15:49:48
KDDIの事務のバイトなんですが、
なんか派遣紹介の電話案内みたいなのと、
アポインタさんのパイプ役みたいのやらされるみたいだけど
これってコミュニケーション能力必要なんでしょうか?
6362:2006/02/15(水) 15:57:53
×コミュニケーション能力必要なんでしょうか?
○コミュニケーション能力どのくらい必要なんでしょうか?
64FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:08:22
>>61
ぬぎな

>>62
プライド高くないのと学習能力あれば大丈夫
65FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:25:03
大学に合格して入学するのやめちゃったんだけど、大学中退て書いてもいいと思いますか?
66FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:28:39
入学してないじゃん
書くのは勝手だけど言い訳考えとけよ
67FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:28:42
>>65
中退って書くと余計不利だよ。
68FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:29:45
>>65
一日も通ってないんだよな・・・?
それで中退って書けるなら
俺は4つの学校を中退してる事になるが。
69FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:30:25
>>68
kwsk
70FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:34:52
>>68
学歴欄に沢山書けるなw
71FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:41:03
>>66
言い訳ってゆうか実際のところ嫁入りです。
>>67
高卒の方が無難ですか?

後2つ質問あるんですけど、
学歴の欄3行しかないんだけど何と何と何を書けば…。
それと、専業主婦の19歳なんですが、保護者欄は旦那じゃだめですか?
実家遠いし、わざわざ郵送して保護者欄書いてもらって送り返してもらうの面倒…。
72FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:44:26
>>71
義務教育は書かんでよし
73FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:45:47
>>71
それは主婦として働くだけなので、嫁入りとかそんなんは必要なし。
実際通ってない学歴は書かなくてよろし。
74FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:50:37
>>45
言い訳も何も、この人は金額が違うという事実をまだ伝えていないようだが・・・。
75FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:50:55
>>71
漏れも大学中退だけど中退だと退学処分なるやばい事したように見られるよ。
76FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:53:24
>>71
19歳でも結婚していれば法律上は成年扱い。
77FROM名無しさan:2006/02/15(水) 16:55:03
>>71
> 学歴の欄3行しかないんだけど何と何と何を書けば…。
中学卒業・高校入学・高校卒業
または最終学歴のみ
78FROM名無しさan:2006/02/15(水) 17:01:37
>>72>>73>>75>>77
ありがとう。
中学卒業、高校入学、卒業まで書いきます。

>>76
成人扱いになるんですか。知らなかったです。

今から履歴書書きます。ありがとうございました。
7962:2006/02/15(水) 17:04:22
>>64
プライドは高くないと思うけど学習能力はどうかな。
メモ取らないとなかなか覚えられない。
学習能力ってどの程度必要なんですか?
80FROM名無しさan:2006/02/15(水) 17:08:09
バイトで辞めたいって言ったら契約違反って言われたんですが、
バックレたら訴えられますかね??
81FROM名無しさan:2006/02/15(水) 17:19:57
>>80
「期間の定めのある労働契約についてはその期間の満了前の解約は原則としてできない。」

なので、雇用側に特段の落ち度がない限り、訴えられたらあなたの負け。
バックレならなおさら。
たかがバイトで訴えられることはまずない・・・とは言い切れない。
82FROM名無しさan:2006/02/15(水) 17:22:59
>>81
そーですよね…有り難う御座います。
でも正直、どれくらい働くって契約を交わした覚えは一切ないのに
契約違反って言われたんですが…
かなりいい加減バイト先なんで今すぐ辞めたいんですよね。
8362:2006/02/15(水) 17:35:23
時給を聞いたところ、
「折り返しお電話します。」と、言われたきり
もう2時間近く連絡が来ないんですがこちらか電話したほうがいいでしょうか?
84FROM名無しさan:2006/02/15(水) 17:42:56
>>82
雇用契約を交わしていないなら、最初からそんなバイトは
いなかったことにされる・・・もちろん給料なんか払わないし。
85FROM名無しさan:2006/02/15(水) 17:44:25
>>83
「折り返しお電話します」で2時間は待たせすぎだけど、
「後ほどお電話します」のつもりで言ったんだろうと思うからもう少し待てば?
担当者が今いないのかもしれないし。
待てないなら電話しても構わないと思うけど。
8662:2006/02/15(水) 17:57:06
>>85
べつに急いでるわけではないんですが、
どのくらい待つものなのでしょうか?
明日まで待つくらいでちょうどいいのかな?
87FROM名無しさan:2006/02/15(水) 17:58:00
>>79
バカは何やっても無理
あきらめな
88FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:01:43
>>84
給料の支払い方法の説明も一切されていません…
給料いらないから、ホントに辞めたいんです!
89FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:05:30
>>88
辞めればいいじゃん 訴えられることなんてまずないし
給料も働いた分はちゃんともらえるから貰っとけばいいよ
90FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:11:34
なんか気ラクになりました。有り難う御座います。
再度話し合って、辞めさせてもらえなかったらバックレます。
91FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:43:55
>>76
ダウト。本当にそんな法律があるなら第何条か言ってみて。
92FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:47:16
>>91
民法上では成人あつかいだよ
そんなことも知らんでよく結婚できたな
93FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:49:45
>>86
うん、それでいいと思うよ。
94FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:50:42
>>91
漏れもこれはひっかかった

5才でも認められんの?
95FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:55:23
>>94
何歳から結婚できるか考えてね
96FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:00:03
アルバイトの電話してから実際に働くまでにどれくらいかかる?
97FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:00:16
16と18から親の承諾なしで結婚できるけど、承諾あって結婚できるのは何才からなんだ?
98FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:02:30
>>97
女16男18
99FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:04:06
>>96
早ければ面接後即、遅いと1ヶ月程度。
100FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:26:35
第103条まで全部読んだけど、そんなことは書いていない。
知らないうちにもっとできたのかな?
101FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:27:24
>>100は76に対してのレス。
102FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:28:49
>>100
それ憲法だろw
民法読め
103FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:29:53
>>100
103条までじゃ見つからないだろう。753条だし。
104FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:32:48
成人とか結婚とかのキーワードでググッたらいいじゃない
105FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:34:50
普通はそうするよね
106FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:35:54
年度末というのは普通は3月末ということでしょうか?
107FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:38:41
>>106
うん
108FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:40:54
採用はどうして意欲とか経験より、若さが重要視されるんですか?
109FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:42:45
>>108
そんな会社ばかりでもないよ。
110FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:43:28
>>108
若い方が体力があって覚えも早そうだから。
でも意欲も経験もないただのボンクラな若者よりは、
両方持っている年長者を雇うことが多いんじゃないの?
111FROM名無しさan:2006/02/15(水) 19:57:20
結局一番楽なバイトってなんですか?
112FROM名無しさan:2006/02/15(水) 20:04:23
>>111
駐車場
113FROM名無しさan:2006/02/15(水) 21:10:18
>>111
114FROM名無しさan:2006/02/15(水) 21:54:33
コンビニの電話機にはかかって来た番号出ますか?
115FROM名無しさan:2006/02/15(水) 21:55:29
1月の頭から2月17日まで某県の工場Aで短期アルバイトしています
3月に東京に引越し、4月上旬から新しいバイト(以下B)を始めたいと思い
工場Aに源泉徴収表を要求したところ、「2007年の1月にならないと出せない」と言われました

このままだとBに源泉徴収票を提出できなくなるんですが
Aは正しいのでしょうか?それとも1月にもらってからBに提出すると
各種手続きをしてもらえるのでしょうか?
116FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:03:52
>>114
消えて
117FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:14:22
消えてって何?
118FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:27:51
さあ!次の質問は何かな?
119FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:31:25
>>114
(゚д゚)ハァ?
120FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:51:10
>>115
何でBにAの源泉徴収票を渡そうとしてんの
121FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:54:49
>>120
1年のうちに2箇所以上のところで働く時、
新しいバイト先に前のバイト先の源泉徴収票を出さないとダメと
前スレで読んだような気がするんですが
122FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:56:30
>>115
Bに提出する理由がわからん
それに源泉徴収ってのは
その年の一月から12月までに働いた分のものが
次の年の一月にもらえるものですが
123FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:57:46
夕方もしくは夜からのバイトの場合、挨拶はなんて言えばいいんですか?
124FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:58:21
片方に渡してそこでまとめて手続きしてもらうんじゃないの?
125FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:59:54
>>123
オッス、オラ悟空
126FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:05:40
求人情報雑誌についている履歴書を使うというのは採用上不利になりますか?
127FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:11:35
>>71
亀レスだけど、もし万が一に先方が保護者欄の記入を求めてきた時のために。
保護者は旦那でもOK、と答えてみる。

>>114
もれなくナンバーディスプレイだこのやろう

>>121
義務じゃありません。
それは被扶養から外れないようにしたいと先方にお願いするときに使うかもしれません。
>>122
退職後に1月を待たずにすぐに送ってくる企業もあります。
128FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:23:57
>>121
違うよ。
詳しくは税金スレのテンプレで学んでくれ。
基本的に、複数の職場で収入を得た場合は自分で確定申告する。
129115:2006/02/15(水) 23:42:44
みなさん、バカな私のためにどうもありがとうございます
ちなみに工場Aでのバイト代は約15万
Bではおそらく月5万前後での収入になると思うので
年103万を超えることはなさそうです

税スレのテンプレをよむかぎり、これって税金かからない=確定申告を必ずしもする必要はない
でも確定申告すればAやBで源泉徴収された金額が戻ってくる
ということですよね・・・?
130FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:53:08
確定申告は103万を超えるか超えないかに関わらず絶対するものなんだけど…
自分にとって得か損かで考える問題ではないよ
131FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:54:06
でも実際はする人なんていないでしょ
132FROM名無しさan:2006/02/15(水) 23:56:24
工場で働いてるやつが頭使うような似合わないことするなよ
133FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:16:40
質問です。アルバイトで12時間労働してるんですが、一日定時の8時間分しか給料もらえません。
どこに訴えればいいですか?
134FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:18:30
>>133
それ、おまいさんが4時間勝手にサービス残業してるだけって見なされるから訴えても無駄。
135FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:29:49
>>133
むしろ12時間働いてることが
労働基準法に抵触
136FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:39:50
高校中退して、検定で高卒資格持ってる17歳も、応募資格が18歳以上のバイトでは採用して貰えませんか?
137FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:43:02
>123
バイトの挨拶は基本的に朝昼夜と「おはようございます」統一だとオモ。
自分も夕方17:00〜だけど「おはようございます」。
138FROM名無しさan:2006/02/16(木) 00:45:57
>>136
18歳以上
139FROM名無しさan:2006/02/16(木) 01:42:35
基礎的な質問なのですが、
履歴書の学歴欄の義務教育の欄に書く学校名の頭につける〇立という所で
東京都新宿区立の学校を出た私はの書き方は
・区立〇〇学校
・新宿区立〇〇学校
のどちらが正しいのでしょうか?
140FROM名無しさan:2006/02/16(木) 06:00:05
うるせー死ね
141FROM名無しさan:2006/02/16(木) 07:38:17
いきなり死ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです。
142FROM名無しさan:2006/02/16(木) 09:01:19
>>126
あまりいい印象はないと思う。
¥100ちょっとで買えるのだから 買え。
>>139
後者を薦める。
分かりやすい書き方するのが 基本でしょう。
143FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:02:50
>>129
2月までの収入はAでのもので、税金についてはAがきちんと済ませていると
Bが証明するためにBは源泉徴収票を要求する。
そうでないとBは掛け持ちとみなされ、
乙欄扱いにして通常より高い税率で税金を源泉徴収しなければならないから。
144FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:11:34
コンビニバイト→夜22時〜翌朝6時。 飲食店→朝11時〜夕5時
これをほぼ毎日働くの大変でしょうか?二つ受けたらどっちも受かってしまいことわれない状況になってしまいました。アドバイス下さい(´;ω;`) 
145FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:22:19
大変。ガンバレ。
146FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:23:41
>>144
お前の体力とかにもよるが「ほぼ毎日」は体壊すだけ。
断れない状態なら「メインバイト」と「サブバイト」
を決めてサブは週2勤務ぐらいにしたら?

それも無理なら「正直に理由を話して 1つ辞めろ」
2つ受けた=こうなる可能性もあったわけだから。
多少怒鳴られるかもしれないが それは今後の反省として生かせ。
147FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:23:58
>>144
体壊すよ。
148FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:29:13
せっかく決まったコンビニやめたくないんです。でも飲食店も、店長候補にならないか?といわれて辞めずらい状況です。どうしたら良いでしょうか?みなさんならどうしますか?
149FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:31:16
>>148
両方やればいいじゃん
150FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:33:20
飲食店はやめとけ。つらいぜ。
151FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:41:53
>>148 お前の好きにしろ。
ただ 今のお前のその「中途半端」加減では
きついとは 思う。
152FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:44:11
>>148
仕事始める前から店長候補に挙がるって事はあんまり人を入れる気ないんだろう
中間管理職はつらいぞ

俺ならやりたい方だけやる
まともに考えて前後の拘束時間のおかげで寝られないだろ
153FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:44:45
>>139
新宿区立
154FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:46:30
中間管理職ってなんですか?馬鹿でごめんなさいm(_ _)m
155FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:52:58
上中下の真ん中。
上=社長、下=平社員。
だとすると中ってのが何を指すのか見えてくるだろ?
156FROM名無しさan:2006/02/16(木) 12:35:58
タウンワークに載っているのははいつぐらいまでならに電話して平気でしょうか?
1月31日なんですがやめたほうがいいですか?
157FROM名無しさan:2006/02/16(木) 12:40:27
>>156
電話するだけなら問題ないよ
決まってるかどうかわからずもやもやするのがいいか
当たって砕けた方がいいかを自分で判断するよろし
158FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:00:59
16歳中卒でもできるバイトってありますか?
159FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:02:02
>158

労働者不足だから、選ばなければいくらでもある。
160FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:02:20
浪人決定して、バイト探そうと思うんですが、
週2,3でコンビニ朝だけ数時間とか可能でしょうか?
161FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:04:42
>>160
だいたいそんなもんです
後はお電話で確認して自分の条件に合うところを探してみましょう
162FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:09:33
>>161
ありがとうございます。
さっそく電話してみます。
163FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:22:40
バイトなのに毎年3月に人事異動があり、3分の一くらいの人が入れ替わります。
バイトで異動って普通にあることなんですか?
164FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:31:29
前のバイトで最初の一ヶ月はそれなりにシフトが入っていたんだが
二ヶ月目からシフト表に俺の名前が入ってなくて抗議した一ヵ月半までの間
も入ってなかったからやめた。詳しい理由は分からないが今やってる
バイトもそれが怖い。最初の一ヶ月の期間で覚えるのが遅かったり
使えないなってな感じだったら二ヶ月目は入れてもらえないことって
ってあるのか?
165FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:32:26
>>164
その可能性大。遠まわしに辞めてくれって事だな。
166FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:33:07
バイト先で彼氏彼女がいることいいますか???
ウソを突き通す自身は無いけど・・・
バイト先にとったらマイナスイメージかも・・・

みなさんどうしてます???
167FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:33:08
珍しいね。
168FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:34:30
>>166
何で?浮気相手でも探してるのか?
169FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:35:00
>>164
急にシフトからはずされるのは
労働規約に抵触するかと
本人に理由を説明した上で
使えないからこなくていいなど言うことはできても
急にシフトからはずすことはできないはず
170FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:35:47
>>167>>163あてです。

>>166
職場恋愛なら職場でイチャイチャすんなよとは思うが
そうでないなら別に隠すことじゃない。芸能人じゃあるまいに。
171166:2006/02/16(木) 13:38:37
バイトのシフト希望を出すときに入れない日があるといちいち説明しないとだめなんです。
彼女とか友達と遊ぶために入れない日があることはいい辛いですし。。。
うそをつくのが苦手なもので。。。
172FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:41:38
>>171
そんな個人情報話す必要なし
そこを聞かれたら
「あなたは個人情報保護法って知ってますか?」
ぐらいいってやれ
173166:2006/02/16(木) 13:47:16
>172
ありがとうどざいます。
今からシフト電話します。。。
174FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:48:12
>>169
前のバイトでは、最初に教えられたシフトの決め方通りに一ヶ月間やった。
二ヶ月目からなぜか大幅に変わっていたので、シフトに載ってなかった。
もちろん事前に知らされてなかったし、仮にも二ヶ月目以降のルールが
正しい方法だったとしても、最初の一ヶ月間は間違ったルールで問題なく
できてたということになるからそれもそれでおかしいと思う
175FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:50:28
>>174
それはここで言っても仕方がない。どういう決め方かわからないし。
バイト先で言わないと。
176FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:52:02
他に原因があるかもしれないけど、上に挙げた原因以外に使えないから
ってだけでインする時間がなくなるっていうのもあるのかなと思って。
今度のバイトもそれだけで二ヶ月目以降から入ってる時間がなくなるって
言うのが自分にとって一番怖いから。けどそこまで使えない無能では
ないと思うんだけどな・・・・
177採用係:2006/02/16(木) 13:54:35
シフト作成で決められたルールに従わない人がいたが、
作成担当者がその人を翌月の表に載せなかったことがある。
仕事に入りたければ、他の人が入った後の空いている所に
入るしかないと言われていた。
178FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:55:10
>>175
そうですか。けど載らなくなってから店長に猛威つど質問して何回も
問い詰めて、やっとルールを理解してその通りにしても一ヶ月間
載る事はなかったからなぁ。なんだったんだろ?

179FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:56:08
>>178
嫌われているんだろ。雰囲気察しろと。
180FROM名無しさan:2006/02/16(木) 13:59:07
>>179
そのころ新人で他の人と一緒に仕事をした日数は一ヶ月に
も満たないかもしれない状況にもかかわらずか・・・・・
181FROM名無しさan:2006/02/16(木) 14:01:11
ああ言えばこう言うで、自分にも落ち度があるかもしれないと
考えない理屈っぽいのはイヤだから。
182166:2006/02/16(木) 14:02:01
シフト電話終わりました。理由を聞かれても
「こっちにもいろいろ事情があるんです。」
がこれからの有力な武器になりそうです。
ありがとうございました。
183FROM名無しさan:2006/02/16(木) 14:03:34
どういうシフトの決め方とかも説明しないで
しかも情報小出しで回答を得ようなんて、なめてんの?
煽りみたいになるけどそういう所が嫌われたんじゃないのかと。
184FROM名無しさan:2006/02/16(木) 14:07:13
>>182
よかったですね
頑固な店長だとあんなこといっても
無理やりこじつけて
理由を聞いたりしますがそれで済むってことは
かなり職場環境には恵まれてると思いますよ
うちなんて・・・・・・・
185FROM名無しさan:2006/02/16(木) 14:10:25
>>183
ごめんなさい。最初教えられたことは日曜日までに2週間後までの
自分が入れる時間帯を書いて各自提出っていう感じで教えられました。
で2週間後の日曜にまた2週間後の自分の入れる時間帯を書くという形です。
二ヶ月目からは月末の日曜までに次の月の一ヶ月間の希望時間帯を書いて
提出という感じでした。
186166:2006/02/16(木) 14:14:37
>184
確かにいいほうだと思います。
ほかのフリーターの人は20連勤とか当たり前のようにさせられ照るそうです。。。

>185
理由無くシフトからはずされた場合は、労其に相談するのがよろしいかと・・・
187166:2006/02/16(木) 14:26:37
連続ですみません。

過去に、そのときだけ人がいなかったから採用された人
(募集年齢過ぎてた)が、あとで人が増えてから
何の理由も無くシフトをはずされて労働基準局に相談したら、
それまでに平均で入っていて発生した分の給与から計算した分の
休暇手当てをバイト先から貰ってましたよ。
その人は当然辞めてしまいましたが・・・
188FROM名無しさan:2006/02/16(木) 15:29:16
休憩時間は無給ってよくある事なんでしょうか?
今バイトしてるトコは無給なので、少し気になりました。
189FROM名無しさan:2006/02/16(木) 15:30:56
>>188
よくあるね
190188:2006/02/16(木) 15:33:53
>>189
やっぱりそんなもんですか。
次は事務系で働きたいけどどうなのかな〜。
191FROM名無しさan:2006/02/16(木) 16:18:37
>>188
うちは有給だけど、その代わり手が足りなくなると普通に呼び出されるぞ。
無給の所でも呼び出されるだろうけど。
192FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:15:12
電車で8分先の部署に異動を言い渡されたのですが、
そこだと始業時間に数分遅れてしまいます。

だから異動はしたくないと言ったのですが、
契約時に異動があることは了承しているはずだし、
とんでもなく遠くに行かされるわけでもない、
採用面接時に異動先の部署も勤務可と自分で○をつけている、
イヤなら辞めるか他の部署への異動になるかだと言われました。

確かに面接の時は○をつけましたが、電車の時間などを考えると
どうしても無理だとあとで判明したのです。
これはどうしたらいいのでしょう。
193FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:15:36
質問させて下さい。
今、大学生で春休みなので帰省しているのですが
親がバイトしろしろ五月蝿いので短期バイトを探していました。
そしてやっとこさ13日(月)にスーパーに面接してもらえる約束を漕ぎ着けました。
しかしこのバイトの面接は18日(土)15時なので
何を思ったか私の馬鹿親は「遅いんじゃぼけ!!!!!!!!」
とか言うノリで、また違うバイトを知り合いに頼みました。
そしてその仕分けのバイトの面接は18日の18時にあります。
そこで私には
@両方の面接を受ける
A仕分けバイトだけ受ける
の2通りがありますが(スーパーだけは訳あって無し)、
もし@の場合両方とも合格したら片方断らないといけませんよね?
そしてAの場合落ちたら無職ですよね?
どうすればいいでしょう?
194FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:17:13
今日面接受けたけどやっぱやめたい時って
なんて言えばいいですか?
まだ採用決まってないのに「辞退したいのですが…」
だと何となく変な気がするし…
195FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:23:54
>>194
そんなもんは
「申し訳ありませんが、(重複応募した)既に他のバイトに決まりますた」でおk
これが一番体裁よく断れる言い訳
196FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:24:20
>>192
100%自業自得。雇用側には全く落ち度ないよ。
まぁどうしても嫌なら辞めちゃえば?
197FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:43:46
>>194
辞退する時は早めに!遅いと他に応募してる人が落されてしまうからorz
198FROM名無しさan:2006/02/16(木) 17:45:27
>>193
親のツテってどんなもん?
かなり上の人と知り合いでまず確実に受かりそうならA。
そうでもないなら@。
両方受かったら、親のメンツがあるからスーパーにごめんなさいする。
199193:2006/02/16(木) 17:54:52
>>198
知り合いのツテは全然たいしたもんでは無いです。
とりあえず両方受けて両方受かったら
片方断るって感じで良いですかね?
もし断ったらブラックリストみたいなのに
載ったりするんですかね?w
200FROM名無しさan:2006/02/16(木) 18:02:32
笑うような事か?
201FROM名無しさan:2006/02/16(木) 18:06:53
>>199
載りはしないが「知り合いの顔に泥を塗る行為」
ではあるだろう。
一つ気になったが「お前バイトする気ある?」
いくら短期とはいえ「親に言われて 無理やりバイト」
な感じがするのだが・・・
短期でもそんな態度だと ばればれだよ。
やるのなら「金の為 割り切ってやれ」
202FROM名無しさan:2006/02/16(木) 18:10:21
>>199
で、おまえがやりたいのはどっちなんだ?
親の押し付けの仕分けバイトではなく、自分で探したスーパーの方なんだろ?
嫌なものやっても続かんだろうし、スーパーで働けるようにそこは巧みに工作しろよw
203193:2006/02/16(木) 18:25:33
>>201
別に断っても大丈夫だそうです。
バイトする気はあります。
ただせっかく自分が探したのに
親が探し出したのが気に入らなかっただけです。

>>202
もうどっちでも良い感じです。。。
どっちかに受かればいいですけどね。。

204FROM名無しさan:2006/02/16(木) 19:55:44
天のショップのバイトってどうなんでしょう?
時給800円
中古のOA機器販売店なんだけどあやしすぎる
機械の動作確認とホームページ製作

で会社調べたけど詳しいことがわからん
有限会社で規模はたぶん小さいホムペもショボイ
応募したほうがいいでしょうか?
205FROM名無しさan:2006/02/16(木) 20:00:49
うちのバイトは飲食で元気がないとできないバイトなのですが、新しく来たアルバイトが根暗(?)で、教えるのが大変です…どうしたらいいですか?泣。あまり強く言ったら悪いし、ゆっくり説明するほど暇じゃないし(;_;)(忙しい時間帯なので)
206FROM名無しさan:2006/02/16(木) 22:04:58
>>205
よっぽど人手が足りなくて困ってる以外なら強く言うのが本人の為
きちんと筋を通した説教なら周りの人間もわかってくれる
「忙しくてゆっくり教えられないから」と先に断ってからガンガンいけばよか

それで辞めるなら合わなかったって事で双方の為になる
207FROM名無しさan:2006/02/16(木) 22:06:25
てか人間教育じゃなくてマニュアルを叩きこめば良いんだから
できてない事はきちんと指摘しないといけないし、訂正もしないといけない
どうもあなたも教育係としての意識が低いように感じます
208FROM名無しさan:2006/02/16(木) 22:07:08
>>205
具体的にうかがいたい。
ゴールドストーンというお店みたいに客の前で陽気に歌ったりするなどの
体張ったパフォーマンスが必要なのですか?
それとも挨拶などを元気よくするということですか?
ともあれ、元気よくいきたいなってことでそのバイトに応募したと思うけど。
209FROM名無しさan:2006/02/16(木) 22:30:29
中卒が司法書士事務所で働くにはどうしたらいいか教えてくりぇ!!
210FROM名無しさan:2006/02/16(木) 22:32:07
高校へ入学する事かな
211FROM名無しさan:2006/02/16(木) 22:33:41
>>209
司法書士の資格を取ればいい
212FROM名無しさan:2006/02/16(木) 23:31:56
面接と違う時間で働きたいんですが、今から言ったらダメでしょうか?かけもちの都合なんですが…
213FROM名無しさan:2006/02/16(木) 23:47:19
>>212
そんな事、その会社に聞かない限りわかる筈ねーだろ。
214FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:03:21
水商売のバイトをしてました。
体をこわしたのでスグに辞めたいというと1ヶ月前に言わないとダメって言われたので
もらってない分のお給料はいらないといいました。
なのにそれじゃあ足りないといわれ先月分も返せと家までお金を催促に来て「その道の回収の人にも頼むぞ」と脅すんです。
店からお金も借りてないし、お客さんの未払いもありません。
何度かTVに出てる有名店のなですが・・・
警察は労働基準監督署に労働基準監督署は警察に言ってくれといってラチがあきません。
どうしたらいいでしょうか?
215FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:14:54
みんなヤクザに関わりたくないんだよ

と軽口は置いとくとして、
水商売ってそういうもんだよ。
その道に足を突っ込んだからには警察だの労働基準監督署だのに
頼るのはやめたほうがいい。

とりあえず、実際に被害が出れば警察が動く理由ができるので、
その道の回収の人に来てもらうほうがいい。
そんで「金ださねーんなら内臓もらってくぞオラ」とか言い出したらそれを
録音して警察にもう一度行く。
216FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:24:26
>交通費見合い手当て1万円支給

と求人広告の待遇欄に載ってるんですが
見合い手当てってなんでしょうか。
単なる交通費とどう違うんだろう…
217FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:27:40
>>216
交通費に見合う手当てとして
最大一万円まで支給ということだと
218FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:58:10
時計屋のスレとかありますか?
219FROM名無しさan:2006/02/17(金) 01:02:42
>>217
レスありがとうございます。
「交通費に見合う手当て」ということは、
交通費そのものではない、ということなのでしょうか。
所得税計算の際に交通費として支給された金額は
計算に含めないと聞いたのですが、
交通費見合い手当て1万円を毎月支給してもらっていた場合、どうなるんですかね…
220FROM名無しさan:2006/02/17(金) 01:53:12
ちょっと物凄い事聞くけど…

満〜歳ってのは、その年の誕生日を迎えた時の年齢を書けばいいの?
例えば、今16歳で5月が誕生日だとすると、満17?
221FROM名無しさan:2006/02/17(金) 01:55:30
>>220
今現在何歳か
222FROM名無しさan:2006/02/17(金) 01:56:23
その年度での歳だろ? あれ、違うのか?
223FROM名無しさan:2006/02/17(金) 01:57:25
224FROM名無しさan:2006/02/17(金) 02:00:04
>>220
あんた何言ってんのよ〜。

生まれた時が0歳で、初めての誕生日で1歳になった。
これが満1歳。
次の誕生日を迎えて初めて満2歳。

昔のかぞえ年は、生まれた時点で1歳。
次の正月でかぞえ2歳。
その後正月ごとに1歳づつ年をとる。

だからあんたはまだ、16歳のおこちゃま。
225FROM名無しさan:2006/02/17(金) 02:29:59
215
ありがとうございます。2ch書き込みしたの初めてです。怖かったので・・・
丁寧な回答ありがとうございます。
226FROM名無しさan:2006/02/17(金) 06:25:45
>>219
まぁ、よっぽど遠いとこからでも行かない限り
一万ももらえることはありませんから

あくまで一万は最大の事で
私がバイトしてるとこを例に取ると

それぞれ1qにつき
原付 10円
自動二輪 15円
自転車 20円
公共機関 運賃と同額
自動車 15円

っていう風な感じです

だからあまり交通費に関しては
考える必要もないかと
227FROM名無しさan:2006/02/17(金) 09:18:52
相談させてください。
某百均(否ダ●ソー)でバイトしているんですが、
店に一人になる時間が毎日朝晩あるんです。
友人に話したら「それは労基法に違反してる、自分の所は面接の時に言われた」とのこと。
友人の言葉は正しいんでしょうか?
それとも経営規模とかで変わってくるんでしょうか?
228FROM名無しさan:2006/02/17(金) 09:22:55
>>227
飲食関係だと一人営業は当たり前なんですが
物販関係はどうなんでしょうね詳しくわないですが
労働基本法には反してはいないはずです
229FROM名無しさan:2006/02/17(金) 11:00:42
何で店に一人になったら労働基準法に反するん?
うちのバイト先なんか印鑑屋さんで、経営者と自分の2人しか
いないから経営者が営業に出てるときはずっとおれ一人よ。
一日の半分以上は一人なんだが…
230FROM名無しさan:2006/02/17(金) 11:25:49
>>220
今16歳なら満16歳。満17歳と書けるのは誕生日の前日から。
231FROM名無しさan:2006/02/17(金) 11:53:13
やっぱ面接や電話のときは御社、貴社を使うべき?
アルバイト、二十歳、職種PC入力。
以前ファミレスの面接では使おうとしたら
そんな堅苦しくなくていいよと言われたんだが。
232FROM名無しさan:2006/02/17(金) 12:00:27
>>231
御社はいいけど、貴社は書き言葉だから面接で言うと変。
233FROM名無しさan:2006/02/17(金) 12:09:12
>>232
サンキュ、勉強になった。今まで使ったことないから人前で使うことに
違和感を感じるんだよな。高校生不可の場所では
使った方が無難か。
234227:2006/02/17(金) 16:16:41
>228-229
回答ありがとうございました。
自分でも違反はないだろと言ったんですが、友人が言い張るので心配になりまして。
友人のバイト先独自の方針か何かだったのかもしれないです。
235FROM名無しさan:2006/02/17(金) 19:24:50
給料の振込みって郵便局でもOK?
明日面接でスーパーなんだけど
236FROM名無しさan:2006/02/17(金) 19:25:49
>>235
そこによる
237FROM名無しさan:2006/02/17(金) 19:51:15
バイトで私より前から働いてた人が辞めるので
明日で会うのが最後なんですけど、何かプレゼントしたほうがいいでしょうか?
私も2月末で辞めるので…
何か変かなと思って…
238FROM名無しさan:2006/02/17(金) 23:33:29
長期で募集出てた所の面接を受けたのに
後日急に「短期の勤務になります」と言われたのですが、
こういうのって問題ないんでしょうか?
長期じゃないと困るというわけではなかったので
とりあえずはOKしたんですが、何だか釈然としないものがあります。
239FROM名無しさan:2006/02/18(土) 01:46:48
アルバイト誌のanとfromAは何曜日発売ですか?
240FROM名無しさan:2006/02/18(土) 02:28:50
交通費&通勤時間はどのくらいまでならOKですか?
241FROM名無しさan:2006/02/18(土) 02:38:42
>>239

【リクルート】

*FROM A
関東版は毎週月・木発売、関西・東海版は毎週火曜発売。主にアルバイト向けだが正社員情報あり。
*B-ing
関東・関西・九州版は毎週水曜発売、東海版は毎週月曜発売、広島版は隔週木曜発売。正社員向け。
*Tech B-ing
毎月発売。エンジニア向け
*GAT'N
毎週水曜発売。肉体労働・ドラーバー・職人向け。
*とらばーゆ
関東・関西版は毎週水曜発売、東海版は毎週月曜発売。女性向け。


【学生援護会】

*an
毎週月・木発売。主にアルバイト向けだが正社員情報あり。
*デューダ
毎週水曜発売。正社員向け。
*サリダ
毎週水曜発売。女性向け

242FROM名無しさan:2006/02/18(土) 02:53:06
>>238
断る権利があった、ということですな
243FROM名無しさan:2006/02/18(土) 02:58:41
>>241
ありがとうございます!
244FROM名無しさan:2006/02/18(土) 07:34:01
>>240
基本的にはかかったら
かかった分だけくれますが
ちなみに私のとこは>>226
って感じです
245FROM名無しさan:2006/02/18(土) 08:17:54
正社員の試用期間三ヶ月が終わり、その会社に入りたくないときは 辞めるどれくらい前に告げればいいのでしょうか?
また試用期間中にやめる場合は何日くらい前に言えばいいのでしょうか?
246FROM名無しさan:2006/02/18(土) 08:18:42
>>238
希望と合わない条件出してくるのは よくある。
(別の職種で採用、とか短期採用とか)
納得いかないなら辞退するしかない。

>>240 交通費は独自のルールある所多いので
直接確認した方がいい。
時間はお前の判断による。2時間かけて通勤し
やりたいバイトしてる奴は 知っているが・・
247FROM名無しさan:2006/02/18(土) 10:38:23
>>245
バイトではなく正社員(雇用期間の定めがない)なら法律上は2週間前。
就業規則では最低1ヶ月以上前、引継等に支障が出ないようにという
定めのことが多い。
248FROM名無しさan:2006/02/18(土) 11:17:58
電話せずに直接出向いてバイト申し込むのってどうなの?
249FROM名無しさan:2006/02/18(土) 11:30:43
今は忙しいからまた今度になるんじゃね
面接やら履歴書やら用意するもんもあるだろうし電話すれば
250FROM名無しさan:2006/02/18(土) 11:33:12
>>248
構わないとは思うけど、担当者がいない可能性もある。
あとそこで直接採用業務をしているわけではないことも多い。
251FROM名無しさan:2006/02/18(土) 11:41:42
ほとんど座りっぱなしのバイトってありますか?
252FROM名無しさan:2006/02/18(土) 11:57:18
>>274 ありがとうございます。
253FROM名無しさan:2006/02/18(土) 12:09:16
>>251
年賀状仕分け

バイトを辞めることって、正式名称っていうか
履歴書に書くとき、どういう言葉で表現すればいいの?
退職でいいの?
254FROM名無しさan:2006/02/18(土) 12:43:54
>>253
退職でいい。
255FROM名無しさan:2006/02/18(土) 16:15:40
今日、面接してきて採用されたのですがやめたくなりました。
火曜日に説明会というのがあるのですが、どうしたらいいですか?
256FROM名無しさan:2006/02/18(土) 17:27:13
ブルスコファー
257FROM名無しさan:2006/02/18(土) 17:30:23
>>255
今すぐ辞退の電話。
258FROM名無しさan:2006/02/18(土) 18:00:41
インターネット通販での商品の販売って具体的に言うと何やる仕事なんですか?・・・メールで宣伝とかですか?
259FROM名無しさan:2006/02/18(土) 18:59:00
中卒童貞引きこもり27年間職歴なしの僕でも働ける仕事を教えてください
260FROM名無しさan:2006/02/18(土) 19:14:42
>>259
工場or警備員とか
261FROM名無しさan:2006/02/18(土) 19:37:49
259は工場も警備員もすぐ挫折すると思われるw
ニートに肉体労働は無理!無理!w
262FROM名無しさan:2006/02/18(土) 19:41:23
根性なしのへタレなあたしでもできるバイトってないですか?コンビニは楽って聞くけど実際どうなんでしょ・・・。
263FROM名無しさan:2006/02/18(土) 19:43:22
看板持ち
264FROM名無しさan:2006/02/18(土) 19:51:44
>>262
デリヘル
265FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:24:20
>>264
マジメに答えろよボケ!消えろ
266FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:27:00
>>262
コンビニはキツイぞ
まずはマクドだ
267FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:44:37
>>262
根性なし消えろ
268FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:47:43
根性無しでもできるバイトじゃなくて、
根性をつけられるバイトを求めろよ
269238:2006/02/18(土) 23:43:09
>>242 >>238
レスありがとうございました。
よくある事なら、あまり気にしない事にします。
270FROM名無しさan:2006/02/19(日) 02:42:17
工場で働くとある意味根性つくよw
無感情なロボット人間になれる・・
脳味噌あぼ〜ん!
271FROM名無しさan:2006/02/19(日) 03:45:33
たまに人ごとあぼーんしちゃう事もあるけどな、工場
27216:2006/02/19(日) 12:11:07
日にちがたってますが時給の件を店長に言ったところ
一応3ヶ月目の給料は店長のミスのため差額をもらえましたが
2ヶ月目の途中から研修が終わった分に対しては
「この会社は研修が終わった次の月から時給が変わるんだ」と言われました
普通研修終わったら即自給が変わるものだと思いますが
こういうのもありなんでしょうか?
273FROM名無しさan:2006/02/19(日) 12:38:07
>>272
> 普通研修終わったら即自給が変わるものだと思いますが

そんなこと勝手に決めつけないように。
>>40のような例も当たり前にあるし。
274FROM名無しさan:2006/02/19(日) 12:41:44
>>272
1000円しか変わらんのにごちゃごちゃうるせーよ
嫌ならとっとと辞めろ
275FROM名無しさan:2006/02/19(日) 13:03:23
田舎でバイト探すのってどうすればいいですか?
276FROM名無しさan:2006/02/19(日) 13:18:48
どこのバイトでも最初は仕事の内容を他人から教えてもらうと思うんだが
慣れてきたらもちろん自分で、考えて次の行動をしないといけなくなってくる。
次に何をすればいいか聞くのと、自分で考えて行動する時期の境目が分からん。
大体バイトしてどのくらいの期間で自分で行動すべきなのだろうか?
まだ今は不安だからベテランの人に聞いてる状況。
277FROM名無しさan:2006/02/19(日) 14:01:24
>>272
・一言上司に聞けば済む話なのになかなかそれをしない
・聞いたら聞いたで自分の脳内ルールでおかしいと決めつけ
いい加減にしろよと・・・
278FROM名無しさan:2006/02/19(日) 14:09:24
4月から授業が増えそうで、バイトに間に合わなくなるので
来年度の契約書は出しませんと言ったのですが、
成績表を受け取ってみたら授業は増えないことがわかりました。

成績がわかる前に「契約書を出さない」と言ったのは提出期限だったからなのですが、
その翌日になって継続できることがわかったため、やはり契約書を出しますと言ったところ、
それはできない、退職するしかないと言われました。

退職の書類は何も書いていないし、新しい人の採用も始めていないのですが、
退職するしかないのでしょうか。

去年契約書の提出が1日遅れた人がいましたが、
怒られただけでそのまま受領されて普通に働き続けているのですが・・・。
279へタレ:2006/02/19(日) 15:16:35
≫266 レスありがとござますた。実は今マックやってます。しかも今年でE年目。でももうちょっと稼ぎたくて他のバイトするんですけど続かない。コンビニってマックよりキツイんですか? 
280FROM名無しさan:2006/02/19(日) 19:50:22
>>279
マックよりはやることの種類が多い。
281FROM名無しさan:2006/02/19(日) 21:42:27
なんか今日は日曜なのに人少ないような気がするんだけど気のせい?
282FROM名無しさan:2006/02/19(日) 22:27:21
>>278
そりゃ自分から「契約書は出しません」(=退職します)と言っちゃったんだから、しょうがないだろ。
会社には何の非もないな。
283FROM名無しさan:2006/02/19(日) 23:17:33
アルバイトの場合、何ヶ月以下を「短期」と言うの?
284FROM名無しさan:2006/02/19(日) 23:52:30
3ヶ月くらいのイメージ
285FROM名無しさan:2006/02/20(月) 01:00:40
コンビニにバイトの面接とか選考ってむずい?
286FROM名無しさan:2006/02/20(月) 01:23:39
短期で募集してないとこに短期希望で応募したらまず受からないですか?1ヵ月だけ働きたい。
287FROM名無しさan:2006/02/20(月) 01:25:13
>>286
無理だと思うが聞いてみれば?
お前さんが1ヶ月で辞めるなら、また人探さなくちゃならないけどな。
それでも欲しいと思わせるくらい優秀なら。
288FROM名無しさan:2006/02/20(月) 01:44:02
オープニングスタッフでバイトしようと思うんですが、
同時に入った人達とはどういう風に会話すれば良いんですか?
年上の人には敬語使うべきですよね?
でも年下にはタメ語で良いんですか?
289FROM名無しさan:2006/02/20(月) 03:44:29
アルバイトと同じ感じで募集してる派遣社員ってアルバイトと同じ感覚で行っていいんでしょうか
290FROM名無しさan:2006/02/20(月) 08:04:19
アルバイト初日に印鑑や身分証、銀行口座のコピーまたは
キャッシュカードを持参するように言われるのは普通じゃないのですか?
291FROM名無しさan:2006/02/20(月) 08:14:39
店によるからなんとも
292FROM名無しさan:2006/02/20(月) 08:18:47
給料振込み制なら通帳とか持って来いって
言われるんじゃないのかな?
293FROM名無しさan:2006/02/20(月) 08:19:08
>>290
それは普通の事。
それやらないと「給料振込み」できないよ。
「給料手渡し」なら話は違うけど。
(過去大手でバイトをしてたけど>>290の書いていたモノは
契約時 用意するように言われました)
294FROM名無しさan:2006/02/20(月) 09:37:25
業務拡張のためスタッフ募集!ってよくあるけど、どういうこと?
295FROM名無しさan:2006/02/20(月) 10:17:07
業務拡張
296FROM名無しさan:2006/02/20(月) 11:52:25
>>292-293
レスサンクスです!他のスレで詐欺の臭いがプンプンすると言われ
マジなのか釣りなのか印鑑が不味いのか??とパニくってました。
297FROM名無しさan:2006/02/20(月) 11:53:52
当たり前だけど暗証番号は教えちゃ駄目だよ
298FROM名無しさan:2006/02/20(月) 12:01:32
>>297
了解ですw
キャッシュカードに関しては普段から気を付けてますので
初日も油断しないよう気を付けます…
299FROM名無しさan:2006/02/20(月) 12:52:54
シフトのことで社員さんに相談しなくてはならないことができたのですが、
声を掛けるタイミングがわかりません。
一度「今お仕事中ですか?」と言ってみたのですが、『はい』で終わってしまいました。
どうやって切り出したらいいのでしょうか・・・
300FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:08:10
「ご相談したい事があるので後でお時間いただけますか?」でどう?
301FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:09:52
>>300
おk
302FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:29:41
web求人の情報で女性が働いてる姿を多く載せてる会社は、
女性向の職場だから男は募集するなと遠まわしに言いたいのか?
303FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:30:11
今年3月卒業の高3(18歳)なんですが、
3月中旬から開始・18歳以上高校生不可のアルバイトに応募はできるんでしょうか。
仕事の開始日には卒業しているんですが、
現在の職業を記入する欄があったのでどう書いたらいいのか…
教えて貰えると嬉しいです。
304FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:31:01
すみません、下げ忘れ。
305FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:33:42
特にsage進行と決まってるわけじゃないから気にすんな
306FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:47:31
>>303
卒業式の日程に関わらず3月31日までは身分は高校生。
採用してもらえるかどうかはその会社による。
307FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:53:50
>>303
うまくいきゃ4月からだな
308FROM名無しさan:2006/02/20(月) 13:57:05
>>302
残念ながらそう言う事です。
309FROM名無しさan:2006/02/20(月) 14:04:13
>>306
>>307
レスサンクスです。
一応問い合わせはしてみることにして様子見ようと思います。
310307:2006/02/20(月) 14:14:10
>>309
幸運を祈るノシ
311FROM名無しさan:2006/02/20(月) 14:38:38
ある某無料の出会い系サイトに日雇いバイト募集してる人がいて、その時ちょうどバイト探してたから試しにメール送ってみました。
すると、返信が来て仕事内容は書類整理等の事務作業のバイトで、給料は一仕事1万円+歩合+交通費で勤務時間は9時〜17時のうちの3〜4時間の間だけらしいです。
これ、時給に換算すると約三千円であまりにおいしすぎるじゃないですか?
こういうのってどうなのでしょうか?
あと、その人が他に紹介してた日雇いバイトは学生ローンのバイトがありました。
その人曰く、『要は店長と提携してお金を抜くバイトです。本人が喋らなければリスクは発生しません。具体的にはその学生ローンの店舗へ行きお金を借りるふりをしてもらうだけです。』だそうです。
給料は一仕事1万円で約40分で終わるそうです。
1日に3勤務までできるそうです。
つまり頑張れば日給3万ということですか。
あまりにおいしくないですか?
やはりこのようなバイトは危ないでしょうか?
長文すいません。
312FROM名無しさan:2006/02/20(月) 14:40:02
まじめにレスする気にもならん
313FROM名無しさan:2006/02/20(月) 14:43:10
>>311
別に危なくないよ 給料が高いのは口止め料込みだから
誰かにしゃべらなければいいだけ
314FROM名無しさan:2006/02/20(月) 15:41:43
釣りだよね?釣りだよね?
この板びっくりするほど世間知らずが降臨するけど
これはさすがに・・・ねえ?
315FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:01:08
飲食店のバイトが決まり、
今日が初出勤なんですが、
何分前くらいに行けばいいのですか?
316FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:06:04
かっこいい男がいる・かわいい女がいるバイトは?
317FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:37:18
>>288もお願いします
318FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:38:33
>>317
年上敬語慣れたらタメ 年下タメ
319FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:42:39
交通費の申請は1日分を書くのですが間違って片道分しか書きませんでした。
先月の分が全部片道分で計算されていて、間違っていると言ったところ
来月分の給料で支払うと言われました。
その間自腹というのもツライのですが、普通は間違っても来月ということが多いのですか?
320FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:43:08
>>317
いくつなの?
321FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:49:20
>>316
服屋かオシャレな飲食店じゃない?

>>319
給料もらってから気づいたんでしょ?
そりゃ次の給料で帳尻合わせるのが普通。
322FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:50:02
>>315
着替えが必要なら30分前くらいかな。
323FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:51:55
>>317
催促したんならちゃんと答えろやボケ
324FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:54:29
>>318
年上敬語って?
同い年にはもちろんタメ語ですよね?

>>320
大学3年です。
325FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:54:54
>>322
ありがとうございます!
頑張ってきます。
326FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:56:25
バイトによっては帽子着用のところもあるがワックスとか整髪料とか
付けて行ったら、帽子被ったらワックスなどがついたり髪型がおかしく
なりそうだからつけていってないんだが、帽子着用の所の人はどうしてる?
327FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:58:03
>>326
髪はボサボサのままいってる
どうせ帽子かぶるからね
328FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:58:41
>>314
おまえははじめから世間を知っていたのか?

自分の常識は他人には非常識かもしれない、他人の常識は自分には非常識かもしれないだろ
329FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:58:56
>>327
ボサボサのまま歩いて恥ずかしくないのか?
330FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:00:50
>>329
まぁ制服自体が汚いからな
全然気にならん
331FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:02:59
>>330
そうじゃなくて、バイト先に行くまでね。
332FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:04:43
>>331
小汚い格好してかよってるから髪ぼさぼさでも気にならん
333FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:07:25
>>332
なんかお前面白いな。
334FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:09:58
>>328
そうですね こちらが非常識でした
335FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:15:44
>>332
電車男みたい
336FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:23:11
バイト先に行くまでも帽子かぶっていけばいいじゃん。
337FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:30:55
>>324
学校内ではそりゃ問題ないだろうが、
社会に出ていきなりタメ語で話すのはどうかと。
社交辞令的な意味も含めて、最初はせめて丁寧語で話すのが普通。
いきなりタメ語だと、人によっては常識が無い人の烙印を押されてしまうので注意。
まぁでも、上の人から見たら打ち解けてるな〜とは思うのかも知れんがね
338FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:32:13
ああ、この場合同い年・年下は関係なくね。慣れてきてからタメ口調にシフトする方が波風立たなくて良い。
339FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:36:58
深夜のバイトで、シフトや時間の融通が効くバイトは何がありますか?
340FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:38:19
>>339
満喫
341FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:40:36
求人担当者の名前が読めない
中込ってなにさん?
342FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:41:31
ちゅうこみ
なかこみ
ちゅんこみ
なかごめ

好きなの選べ
343FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:44:34
なかこみさんじゃないみたい
びっくりして電話切っちまったしorz
344FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:45:34
呼び出さなくてもバイトしたいっていえば相手が対応してくれんじゃね?
345FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:46:43
マジレスすると>>342の一番下
というか>>342は一番下以外ありえないだろw
346FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:47:31
そーだ。馬鹿じゃん
今からするわ。
どーも
347FROM名無しさan:2006/02/20(月) 17:51:17
申し込みじゃないの?
348314:2006/02/20(月) 18:16:31
>>328
そうか。そうだよね。釣りであってくれと祈ってたけど念のためにマジレスしとく。

>>311 
それはたぶん最初のはサクラ。2つ目のは詐欺で311にお金借りさせてふんだくる算段。
349FROM名無しさan:2006/02/20(月) 23:01:26
ADHDの持ち主なのですが、
それでもこなせられそうなアルバイトってありますか?

コンビニあたりだと覚える事ややる事が多すぎて、脳が処理できそうにないので、
なるべく単調かつのんびりやっても問題ない仕事がいいのですが・・・
350FROM名無しさan:2006/02/20(月) 23:32:54
>>349
それ医者にかかって診断されたんでしょ?
医者に相談してみたら?
それとも医者がここで質問するように勧めたの?
351FROM名無しさan:2006/02/20(月) 23:32:57
>>349
ADHDの人って単調な仕事OKなの?
学生時代にADHDの子いたけど、単調作業こそ一番向いてない様に思えたけど…。

ADHDとは違うけど自閉症の人に適した仕事

> 一般に、自閉症の人は、構造化され、ある程度反復性のある仕事で最も成果をあげます。
>適切な配慮があれば、私たちと同じように職を持ち、社会に貢献しています。
>職種としては、レストランやファーストフードの厨房、スーパーマーケットの品出し、
>クリーニング、ビルメインテナンス・清掃、緑化、社内メール、データ入力、組立・梱包、
>など、まさに多種多様です。また、特殊な能力を生かし、芸術家やピアノの調律師、
>そして研究者として活躍している人もいます。
>現在日本では、学校を卒業後3割程度の人が一般の事業所で働いており、
>その他の多くの人は福祉的な就労の場で仕事をしています。

まぁ品出しや組立・梱包がいいっぽ。
352FROM名無しさan:2006/02/21(火) 02:40:30
申し込みしようとしているバイトの張り紙に店長までと書いてあるんですけど
その場合、そこら辺にいる店員捕まえてどんな風に言えばいいでしょうか?
「貼り紙見て、バイトに申し込みたいんですけど店長さんいますか?」でいいと思いますか?
なんか違和感を感じるんですけどあってるでしょうか?
他にいい聞き方があったら教えてください。
353FROM名無しさan:2006/02/21(火) 03:09:12
>>352
普通は電話を入れて
店長がいる日を聞いて
いつ面接を受けるのかなどを決めるのが普通
354FROM名無しさan:2006/02/21(火) 03:33:23
就業経験を聞かれて雇用形態の選択肢にアルバイトがある場合、アルバイトも
入れていいってことだよね?
355FROM名無しさan:2006/02/21(火) 04:40:13
>>354
そういうことになりますね
やめて理由にしっかりしたものがないなら
考えとくべきですよ
時々聞かれますから
356FROM名無しさan:2006/02/21(火) 09:15:33
前から気になっていた店でバイト募集していました。

今週はずっと用事があって面接しに行けそうにないから、来週面接したいんですけど、今日、店に電話して面接日予約しても大丈夫でしょうか。

人気ありそうだし、早めに電話して面接日予約しておいたほうがいいのかなと思うのですが、どうでしょうか?
電話してすぐ面接出来ないとなると、やっぱり印象悪いというか、迷惑でしょうか?
357FROM名無しさan:2006/02/21(火) 09:50:49
>>356
自分は電話してから一週間後に面接しましたよ
電話したときに聞いてみてはどうでしょうか?
358FROM名無しさan:2006/02/21(火) 10:06:57
日曜日に面接を受けたんですけど事情により無理になってしまいました
合否通知の前に連絡したほうがいいですか?
359FROM名無しさan:2006/02/21(火) 11:00:17
サウナ・スパー銭湯のバイトスレありますか?
検索してみたけど無くて。
新スレ立てる価値もないですか。はい。
360FROM名無しさan:2006/02/21(火) 11:15:32
ネット上でバイト応募したらそこから電話がきたのですが寝てて気付かず留守電が入ってました
またかけると言ってましたがこっちからかけるべきですか?
361FROM名無しさan:2006/02/21(火) 11:25:54
現在アルバイトしていてて、かけもちで別のバイトも始めようと考えてます(店にはかけもちの許可を貰ってます)
労働基準法には、「週40時間以上働かせてはいけない」みたいな項目がありますが、

「それぞれは週40時間超えないが、かけもちで計40時間を超える」のはOKでしょうか?

362FROM名無しさan:2006/02/21(火) 11:35:09
>>361
ダメ。
363FROM名無しさan:2006/02/21(火) 11:36:17
>>361
おk
364FROM名無しさan:2006/02/21(火) 11:36:27
>>361
それがOKなら、抜け穴として別会社名義で雇って
39時間ずつ働かせることができちゃうじゃん。
365FROM名無しさan:2006/02/21(火) 11:54:02
警備業(交通誘導、施設警備)とパチンコ店のアルバイト見つけて悩んでるんだけど、二つともどんな感じなんだろうか?
コンビニとかに比べたら全然時給良いんだが…


あと、皆はどういうのでバイト探してますか?
自分はタウンワークでなんだがなかなかない凹
366361:2006/02/21(火) 12:06:48
>>362-364
どちらなのでしょうか・・・・・
367FROM名無しさan:2006/02/21(火) 12:33:15
>>366
法律上はダメ、実際はそんなの調べていられない。
368FROM名無しさan:2006/02/21(火) 12:58:22
16の高校中退者なんですが、スーパーのバイトで一般で雇ってもらえるでしょうか。
体験者の方の話を聞かせて頂けるとありがたいです。
369FROM名無しさan:2006/02/21(火) 13:31:30
すいませんが、スポットはどのような感じなのか教えてください。
370361:2006/02/21(火) 13:40:29
>>367
なるほど、それで両方の答えが出てきたのですね。納得です。
ありがとうございました。
371FROM名無しさan:2006/02/21(火) 14:05:48
すみません。
スポットとは何ですか?
372FROM名無しさan:2006/02/21(火) 14:10:15
よく、大学生フリーター大歓迎と書いてある場合は、浪人生は対象内でしょうか?
or採る扱いはどれくらい落ちるでしょうか?
373FROM名無しさan:2006/02/21(火) 14:12:37
浪人生はフリーターの分類に入るからあなたは対象内ですね
374FROM名無しさan:2006/02/21(火) 14:19:48
>>373 ありがとうございます。
面接などの時は
予備校生かフリーターかどちらだと言った方が良いでしょうか?
無知ですいません。
375FROM名無しさan:2006/02/21(火) 14:20:49
>>374
予備校に通ってるフリーターでおk
376FROM名無しさan:2006/02/21(火) 14:24:43
>>375 ありがとうございます。
377FROM名無しさan:2006/02/21(火) 15:32:30
>>367
おいおい・・・
378FROM名無しさan:2006/02/21(火) 16:04:38
前の会社を退職届出したその日に一方的に辞めたんだが、
次就職するときになんか影響あるだろうか?
新しい会社と雇用契約するときに、その事がバレたりしないだろうか?
379FROM名無しさan:2006/02/21(火) 16:06:28
シフト提出期限が19日で、それを過ぎて変更する場合は欠勤扱いになってしまいます。
でも隣の部署では締切が20日で、そのタイミングなら自分も間に合ったのですが、
同じ会社で部署によって基準が違うというのは違反ではないのでしょうか?
欠勤だと月の皆勤手当5000円がもらえなくなります・・・。
380FROM名無しさan:2006/02/21(火) 16:07:18
あげれ
381FROM名無しさan:2006/02/21(火) 16:16:58
バイト初心者なんですけど何ヶ月も募集してる店ってなんかわけありですかね?
382FROM名無しさan:2006/02/21(火) 16:19:08
>>378
自分に都合の悪い事があると全て法律違反だと思うなよ。
会社によっては部署によって給料や給料日の違うとこもあんだぞ。
383FROM名無しさan:2006/02/21(火) 16:21:27
>>382

>>379さんへのレスだよね?
384382:2006/02/21(火) 16:24:05
>>383
スマンかった。

ちなみに>>378
前職調査する会社が無い訳ではないので会社によるが、バイトの場合や社保に入ってない場合は殆ど大丈夫。
385FROM名無しさan:2006/02/21(火) 16:24:12
雇入時健康診断の費用って原則として事業主が負担するんですよね?
この前面接に行った時自己負担になるって言われたんだけど・・・
386FROM名無しさan:2006/02/21(火) 16:49:44
>381
あるかもね。どんな理由だかここでは一切わからないけど。
意外としょうもないことかもしれないし。
世間に多いのは人間関係か仕事が大変で雇ってもすぐ辞めるケース。
387FROM名無しさan:2006/02/21(火) 19:39:22
こないだ受けたバイトの採用通知がメールで着たんだけど
これ返信するときどんな事書けばいいのかな…。

「採用ありがとうございます、
御社の発展に寄与できるよう誠心誠意努力致します」
だとなんか微妙…。ていうか、バイト受けた会社の請負先へ派遣って形になるから変だよなぁ。

断る時とかのメール雛型はいくらでもあるのに、なんでこういうのは無いんだよ…orz
388FROM名無しさan:2006/02/21(火) 19:46:35
>>387
採用決まってんだから悩むだけあほらしいよ
把握したでおk
389FROM名無しさan:2006/02/21(火) 19:57:01
>>387
「採用ありがとうございます。よろしくお願いいたします。」
くらいでいいんじゃないかい?
390FROM名無しさan:2006/02/21(火) 21:09:29
バイトの面接受けるときって、
何社も一気に受けるものかな?

なんだか受かって断るのも悪い気がして、
一社一社受けてるんだけど、
いちいち落ちてから違うとこ電話かけて面接、
の繰り返しだと仕事するまでにめっちゃ時間かかるんだけど。。

みんなどうしてる?
391FROM名無しさan:2006/02/21(火) 21:42:31
>>390
・落ちないように一発で決める
・断るのが面倒でない&怖くないなら複数同時進行で受ける
392FROM名無しさan:2006/02/21(火) 21:56:16
そんなに落ちることは無いな
393FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:03:14
高収入低負荷の仕事を教えてください。
お願いします。
394FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:06:02
佐川の仕分けマジオススメ
395FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:08:52
>>394
佐川…ですか?
余りいい話は聞きませんし、仕分けって肉体的に辛いんじゃ…
収入はどれくらいになるんですか?
396FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:09:58
たまに街歩いてて、
エステのバイトしませんか??って言われるんですけど・・
ぶっちゃけそぉいうのってあやしいですかね・・??
時給も高いし、おいでっていわれるんですけども
397FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:13:26
>>395
いい話聞かないってそりゃ、2chとかだとどんな店でもいい話聞くほうが珍しいでしょ
肉体的に辛いって事はないよ。マクドやセブンとかよりよほど楽。
収入は大体月15〜20万かな
398FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:18:09
>>391 >>392
なるへそ、んじゃー一回で受かるように頑張ります!
399FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:21:42
面接で落ちた会社がまた募集かけてるんだが、再度面接してみようかななんて思ったんだが…
そういう事やった人いないよねorz

結構いい会社だし、やっと自分が目指してた職種と合ったから応募して面接したけど落ちた_| ̄|○i||l
やっぱり他の会社探したほうがいいだろうか…
400FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:22:52
>>399
相手はおまえのことなどおぼえてないから大丈夫だ
401FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:23:49
>>395
【偽装?】佐川急便 深夜のバイト 7便【請負?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1139160056/
やめとけ。
金に相当困ってるとかいうんでなければな。
1ヶ月だけやったけど、はっきりいって死ぬ。
ただ、ここでのバイトは耐性は色々とつく。
金は深夜で9k〜10k弱。
仕分けなら金は大して変わらんから大和とかにしとけ。雲泥の差。
もう一度忠告。佐川はやめておけ。
402FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:26:03
佐川の工作員がいるな
403FROM名無しさan:2006/02/21(火) 22:29:45
佐川は学生時代3年ぐらい働いたけど慣れれば結構楽だよ
まぁ続かないやつはなにやっても続かないんだし一回やってみれば?
404352:2006/02/21(火) 23:28:14
>>353
ありがとうございます。
確かにそうしたほうが良さそうですね。
貼り紙に電話番号が書いてないんですけど、調べてかけてみたいと思います。
405399:2006/02/21(火) 23:34:12
>>400
そうかな…
面接受けたの2週間前だしなぁ(´・ω・`)
うーん、もう少し考えてみるよ
406FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:09:48
長期バイトって何ヶ月以上働くのが目安なんでしょうか?
3ヶ月くらいで辞めちゃうのはダメですよね?
407FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:10:53
>>406
3ヶ月以内は短期
408FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:11:38
3日以内は短期
409FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:15:01
佐川の流通センターに入ってる会社って佐川の関連会社なんでしょうか?
410FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:53:26
明日から初バイトなんですが、初日から軽い感じで話しかけたりしたらウザいって思われますかね?
出来るだけ早く溶け込みたいんですが・・・・。
411FROM名無しさan:2006/02/22(水) 00:58:57
>>410
初めはむしろ新人っぽさを出していったほうが
溶け込みやすいよ、いろいろわかんないことを聞いたりとかさ
412FROM名無しさan:2006/02/22(水) 01:02:57
>>411
中学の時の部活の後輩とかにも敬語使わなきゃならないんですよね?
なんだか複雑・・・。
413FROM名無しさan:2006/02/22(水) 01:15:27
>>412
部活でやってたんなら先輩後輩は年齢じゃないってわかるべ?
414FROM名無しさan:2006/02/22(水) 01:18:36
>>413
中学の時は先輩=年上ですよ。
高校では帰宅部だったんで・・・・。
中学時代の同級生なんかにはタメ語でも問題ないですよね?
415FROM名無しさan:2006/02/22(水) 01:20:53
24時間求人してる派遣会社(派遣先はパチ屋)
があるんだが、これってよくあること?
今から電話する予定
416FROM名無しさan:2006/02/22(水) 01:38:28
>>414
年齢に関係なく最初は敬語。何でかはわかるよな。
417FROM名無しさan:2006/02/22(水) 01:43:09
>>414
年齢やそれまでの関係は捨てたほうが良い。とりあえず、誰にでも敬語使いなよ。
418FROM名無しさan:2006/02/22(水) 02:09:32
丁寧語でいいからまず敬語で喋る癖をつけて置いた方がいいな。
接客するなら最低でも謙譲語もできないとダメだがな。
419FROM名無しさan:2006/02/22(水) 03:04:37
とりあえず自分より先に入ってる人には
敬語を使うのが当たり前だからね(汗
420FROM名無しさan:2006/02/22(水) 05:38:19
>>414
>>413 が言ってるのは、「年上でも年下でも、今の職場での先輩後輩の方が重要」の意味でしょ。
最終的には、元後輩や同級にタメ口でもOKだろうけど、最初からかどうかは現場の雰囲気とかによる。

一般論では、その後輩と二人きりの空間ならタメ口OKかも知れないが、
周りに他の店員もいるなら敬語。
その辺を臨機応変に感じ取って立ち回れる自信が無いなら、常に敬語が無難。
421FROM名無しさan:2006/02/22(水) 05:57:57
http://kjm.kir.jp/pc/?p=17707.jpg
あるサイトの応募フォームなんですけど何をどんな風に書けばいいんでしょうか
連絡方法と、特に連絡方法区分の意味がわかりません…
422FROM名無しさan:2006/02/22(水) 08:48:34
かけもちして2日ですが、つらいので、一つの方を週1にしても良いですか?
423FROM名無しさan:2006/02/22(水) 08:55:30
職場の偉い人に聞いてごらん
424FROM名無しさan:2006/02/22(水) 09:25:45
履歴書持参の場合、折って封筒に入れて差し出すの?それともA4サイズの二つ折りのまま?
425FROM名無しさan:2006/02/22(水) 09:27:10
>>1すら読めない屑はバイトする資格すらねぇ
426FROM名無しさan:2006/02/22(水) 09:42:45
>>425
申し訳ないorz携帯だからいちいち1見るの面倒だった&そこに情報があるとは想像しなかった
とりあえず助かりましたありがとう!今面接に向かい中ですw
427FROM名無しさan:2006/02/22(水) 09:58:18
見てからいけよw
428FROM名無しさan:2006/02/22(水) 10:38:00
面倒だったって・・・死んでくれますか
429FROM名無しさan:2006/02/22(水) 11:05:16
すいませんでしたorzでも死にませんw
無事面接は終わったがどうなるか・・
430FROM名無しさan:2006/02/22(水) 11:06:39
もう出てくんな
空気嫁
431FROM名無しさan:2006/02/22(水) 12:28:24
夜に働きたいのですが、どうやって調べれば良いでしょうか?
選択肢が多すぎて自分では絞りきれないので」・・
432FROM名無しさan:2006/02/22(水) 12:29:13
どんな仕事がいいの?
433FROM名無しさan:2006/02/22(水) 12:36:41
コンビニのレジとかそーいう接客系以外ならなんでもいいです
男で19歳です
434FROM名無しさan:2006/02/22(水) 13:11:04
>>421分かる方いませんか…?
435FROM名無しさan:2006/02/22(水) 13:21:14
当方高校二年生
家でできて、稼げる短期間バイトみたいなのってありますかね?
436FROM名無しさan:2006/02/22(水) 14:07:19
>>435
なし
437FROM名無しさan:2006/02/22(水) 14:08:27
カフェのバイトって面接の時にホール専属とか厨房専属とかって選べるんですか?
ちなみに男です。男は厨房専属かな・・・?
438( ´;゚;ё;゚;):2006/02/22(水) 14:16:39
肌きたなくてもできる仕事ある?
439FROM名無しさan:2006/02/22(水) 14:18:12
土木 工場 倉庫 警備 などなど
440FROM名無しさan:2006/02/22(水) 14:28:46
>>434
よくわからんが
普通に
連絡方法・・・電話orメール
連絡区分・・・上記の種類
連絡希望時間帯・・・まんま
じゃなかろうか?
要は向こうから折り返し連絡する時に
「どれ」「どこ」に連絡すればいいのか分かればいいのでは?
違ったらごめん。
441FROM名無しさan:2006/02/22(水) 14:49:37
区分ってのは要は自分に繋がるところにチェックすればいいのかな…?
442FROM名無しさan:2006/02/22(水) 15:41:05
A給与振込銀行口座番号のコピー(通帳またはキャッシュカード)

↑これって通帳かキャッシュカードをコピれということですかね??あと、

B現住所確認書類のコピー(運転免許証などで現住所記載の書類、なければ公共料金や携帯電話の請求書でも可)

も、いずれかをコピーして渡さなきゃならないのでしょうか…
443FROM名無しさan:2006/02/22(水) 15:48:47
>>442
それ以外にどういう意味があるのか逆に問いたい
通帳かカードと免許証等のコピー持って行きなされ
444FROM名無しさan:2006/02/22(水) 15:49:35
やっとみつけた職種が朝の8時から5時でちょっと朝が早くて起きる自身がないんです
求人には8時から5時(応相談)とあるのですが起きるのが自信ないから朝10時からにしてくださいというのはやはり雇ってもらえないでしょうか?
どういう理由だったら承諾してもらえますか?なにかいい案ありませんか?
アイデアわけてください
445FROM名無しさan:2006/02/22(水) 16:04:18
ホテルの宴会スタッフのバイトして3週目に入るんだけど
辞めたいのだけど友達が長期と偽って来月末までの1ヶ月間やることになったのでウチも一緒にやらざる負えなくなった。
2ヶ月もやっといて合わなかったなんて理由はおかしいよね?
誰か辞める良い理由考えて・・・
446FROM名無しさan:2006/02/22(水) 16:18:42
>>444
多分シフトを3〜4時間で区切ったりしてると思います
例えば飲食店だと9〜13時とか11〜15時などなど
問い合わせてみれば自分に合う時間帯があると思いますよ

どんな理由であれ8時からじゃないと雇わないつもりならダメだし
中途半端な時間からでも雇う気ならそれこそ家庭の事情でも可
447FROM名無しさan:2006/02/22(水) 16:23:08
>>445
どう合わないと思うのか上司に相談してみたら?
それが上司の目にも明らかなら辞めさせてもらえるだろうし
また違う待遇の仕事に回してもらえるかもしれないし

2ヶ月なんてぺーぺーだから自分に合わないというのは理由としてあってると思うよ
逆に数日から数週間で同じ理由だと「合わない」じゃなくて「考えが甘い」だからね

てか友達が偽って〜の件が意味わかんないから意訳してもらえると助かる
448FROM名無しさan:2006/02/22(水) 16:32:04
>>447
合わないで大丈夫なんですね?回答dクスです。

友達は県外の大学なんで4月になったら引っ越さないといけないんです。
その間の1ヶ月間ってことで。
進学先は県内という事にして、1ヶ月近くなったらなにか理由付けして辞めるみたいです。
自分は、その子と同時に辞めるのは怪しまれるだろうしその子が辞めて1,2週間経ってから宣告しようと思っています。
449FROM名無しさan:2006/02/22(水) 18:20:44
ダイレクトメールの封入作業と仕分け作業とは
どういう事をやるんでしょうか?

どなたか宜しくお願いします。
450FROM名無しさan:2006/02/22(水) 18:42:39
>>449
大まかに言うと例えば封筒と紙がABCとあって
A折ってB折ってC折ってまとめて封筒に入れて封をする
それをまとめる仕事だね
451FROM名無しさan:2006/02/22(水) 20:34:08
>>443
サンクス…やっぱりコピーしなきゃダメぽか。
キャッシュカードや免許証をわざわざコピーして渡すのになんか抵抗あって。
了解っす…
452FROM名無しさan:2006/02/22(水) 22:21:00
>>450
トンクス!!
453FROM名無しさan:2006/02/22(水) 23:14:49
これっておかしくないですか?

毎週木曜日に一週間分のシフトを電話で連絡しないといけないんですが、
日曜日に発表のはずですが、電話がかかってこないことが多くて、
なぜか木曜日になってから土曜日に出てくれって言われるんです。
こっちが日曜日に連絡がないので今週は仕事が無いと判断したので他のバイトを
入れたので断ったら、めちゃくちゃ怒られるんです。。。
しかも、レギュラーとしてよく入ってるの人には日曜日にちゃんと
一週間分のシフトは紙に書いて渡してるんですが、私は貰ったことがありません。
454FROM名無しさan:2006/02/22(水) 23:35:55
>>453
おかしいね
何で確認しないの?
双方おかしいから両成敗だね

防衛策として来週から日曜日に連絡がなければ
月曜日に確認するのがいいと思うよ
455FROM名無しさan:2006/02/23(木) 00:08:51
バイトの面接に行ってきたのですが、その場で採用みたいなことを言われました。
でも正直話を聞いてて仕事内容や待遇面なので合わないので辞退しようと思うのですが、
辞退する場合うまく言う方法ってありますか??私はとても話下手なのでなんて言うべきか
悩んでいます。
456FROM名無しさan:2006/02/23(木) 00:44:03
>>455
昨日受けたのなら今日の朝の良い時間にすぐ電話
理由は適当に作れば良いよ
「帰って学校 or 家の事情と照らし合わせて無理そうなので」
学生なら前者でその他なら後者くらいが無難で良いと思うよ

面接時に採用を受け止めるような発言してたり
面接から時間たってるとかなり嫌な感じではある
457FROM名無しさan:2006/02/23(木) 00:53:51
>>456
ありがとうございます。
面接を受けたのは先週の金曜日です。かなり間が空いてしまっているので
向こうからしたら迷惑な話ですよね。家庭の事情と言えば大丈夫でしょうか?
深く突っ込まれはしないかと不安です。
458FROM名無しさan:2006/02/23(木) 01:24:29
>>457
大丈夫かどうかは相手次第だから助言のしようがありません
腹くくってお話してください

ところで結構間が開いてるしそろそろ1回目が入る頃じゃない?
近いなら1〜2回入ってから「思ってたのと違いました」ってのも良いかな
家庭の事情と併用すると仕方ない感が溢れて涙の海におぼれるかもね

どっちにしても下手に言い訳を考えずに簡潔にね
そうすれば相手の方が察してくれるから
459FROM名無しさan:2006/02/23(木) 01:58:22
>>458
親切にアドバイスしていただきありがとうございました。
研修が本当は月曜日からだったのですが、咄嗟に用があると言って来週からにしてもらいました。
入ってから辞めるとなると更に迷惑だと思うので始める前にちゃんと辞退するということを伝えようと
思います。
いろいろとありがとうございました。
460FROM名無しさan:2006/02/23(木) 09:01:50
今日でバイト1週間目なんですが、いきなり風邪引いちゃって行けそうにないです・・・。
新人でいきなり休むのは悪い印象しか与えないと思うんですが
どうしても行けないので休もうと思ったんですが
診断書とは絶対に必要なものなんでしょうか・・・?
企業によると思いますが、書類には基本的に診断書は必要と書かれていました。
バイトなんで診断書が必要とは書類上のことだけで平気なのかなーとは思いたいですが、
診断書作ってもらうお金も無いし、吐きそうで外に出るのが不安なので困ってます・・・。
461FROM名無しさan:2006/02/23(木) 09:17:46
会社に聞けばいいじゃん いいじゃん
462FROM名無しさan:2006/02/23(木) 09:32:09
かねないから診断書作れないですー。
とか言うと仮病だと思われそうだわ・・・。
入ったばかりだから仲間にこれ以上悪い印象与えたくないんですけどね・・・。
まあ実際ヤバメなんで電話します
463FROM名無しさan:2006/02/23(木) 09:41:16
今日面接なんですがどんなこと聞かれるんでしょうか?
バイト先はミルキーウェイです。
464FROM名無しさan:2006/02/23(木) 09:43:51
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127265164/
バイト面接の内容をさらすスレ
465FROM名無しさan:2006/02/23(木) 09:45:32
仙台人?
466FROM名無しさan:2006/02/23(木) 10:11:46
>>465
なんでばれた?
>>464
ありがとう
467FROM名無しさan:2006/02/23(木) 10:23:39
パソコンを使うバイトなのですが
特記すべき事項でワード・エクセルを使えるって書いても問題ないですかね?
468FROM名無しさan:2006/02/23(木) 10:24:21
>>467
ないよ
469FROM名無しさan:2006/02/23(木) 11:09:21
スーパーの惣菜係って基本的に何をやるんですか? おかず作ったりですか?
470FROM名無しさan:2006/02/23(木) 12:06:29
今日面接なんですけど、
髪型ってどうしたら良いですか?

当方女、
黒髪、肩くらいまでの長さ、
パーマ(中途半端に落ちて、強烈な天パみたくなってる)

後ろで一つ縛りしても、サイドの毛が激しい縮れで、
「それ何のキャラ?」な状態です。
ピンでとめるもオタ臭いし…

ドラッグストアなので、清潔かつオシャレな感じにしたいんですけど、
よい方法ありますか?
471FROM名無しさan:2006/02/23(木) 12:08:44
>>470
つバリカン
472FROM名無しさan:2006/02/23(木) 12:29:34
>>469
時間帯にもよると思うけど…
作る・方付け・商品の値引きとかじゃない?

ところで、一般常識かもしれないが
26日に給与振込みなんだが、26日が休日の場合は25日?それとも27日?
いつ振り込まれるんですかね?
473☆☆☆☆:2006/02/23(木) 12:30:22
こんにちは^^質問させてください。
この掲示板にも大学生の方いっぱいおられると思いますが、

通学途中の駅からは遠く、家から30分以内かかるバイト先どう思われますか?
大学の片道が1時間半かかるので、17:00から入ろうと思ったら
3〜4限は削らないとダメだと思うんですよ↓↓
これだと勉強に支障がでますか?大学のこと判らなくて悩んでます(。_。;)
474FROM名無しさan:2006/02/23(木) 12:32:47
473
とりあえず日本語の勉強しろ。そして氏ね
475☆☆☆☆:2006/02/23(木) 12:54:41
ひどーい!
476FROM名無しさan:2006/02/23(木) 12:59:49
473は女だと思う 
477FROM名無しさan:2006/02/23(木) 13:03:07
473は来ない方がいいと思う
478FROM名無しさan:2006/02/23(木) 13:04:18
しかしさ、どこでもすぐ>>1嫁って言ってるやついるが、本当にみんなどのスレ行ってもちゃんと読んでんのか?
479FROM名無しさan:2006/02/23(木) 13:06:43
>>478
空気嫁
480FROM名無しさan:2006/02/23(木) 13:08:37
>>473
まぁとりあえずその敬語じゃ
面接受かんないわなww

だいたい
>30分以内かかる
ってどんな日本語だよ
30分かかるのかかからないのかはっきり汁

とりあえず今私はチャリで20分以上かかる
仕事してますがどうにかなっています
481FROM名無しさan:2006/02/23(木) 13:19:44
明日面接だぁパン工場のね。短期です。今から鬱です
482FROM名無しさan:2006/02/23(木) 13:26:59
不採用だったときのことを考えて、あらかじめ封筒に自分の住所と切手を貼って
「不採用の場合は履歴書入れて郵送してください」って言ったら落ちやすくなる?
この方が雇う側としても不採用のとき処理が楽だよね?
483FROM名無しさan:2006/02/23(木) 13:27:14
今月休みが四日しかなかった
レジマイナスは弁償
13連勤
十時間くらい働いても休憩無し

これらってアウトですよね?
484FROM名無しさan:2006/02/23(木) 13:38:35
かなり稼げるね、学生だったらそれはきついね
485FROM名無しさan:2006/02/23(木) 14:13:27
労働基準法的にアウトかどうかって事でしょ
486FROM名無しさan:2006/02/23(木) 14:22:42
これからバイトの面接。
上着ってどのタイミングで脱げばいいの!?
487FROM名無しさan:2006/02/23(木) 14:37:25
>>482
せめて「お手数ですが…お願いできますでしょうか」と言って欲しいな。
488FROM名無しさan:2006/02/23(木) 14:51:36
ジャケット着てったけど寒かったからそのままで受けたよ
489FROM名無しさan:2006/02/23(木) 15:04:33
>>482
俺はいつも履歴書、写真、使いまわすから返信用封筒に切手貼って同封してるけど。ダメかな?
490FROM名無しさan:2006/02/23(木) 17:34:20
47 名前: FROM名無しさan [sage] 投稿日: 2006/02/21(火) 05:43:58
>>46求人に載ってる派遣の祝い金って人集るためのウソらしいよ。派遣の営業から聞いた話だけど全部の会社がウソかは知らん。
ただやっぱり貰って逃げる奴がいるだろうから入職〇ヵ月目に支給とか期間があるんじゃね?
ウマイ話には騙されるな!


なんてレスを発見したんだが、
こんな話は聞いたことある?
土曜日にパチ屋派遣(入社金3万)の面接だ
求人誌には現地面接とあるのに、
なぜか指定されたのはファミレス
491FROM名無しさan:2006/02/23(木) 17:35:35
【祭り中】 GE○の店員?が自作自演→客の個人情報晒して殺人予告
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1138765833/215 以降を参照。

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1138765833/232 で年齢晒し
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1138765833/240 で個人情報を握ってると脅し
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1138765833/246 で会社名を晒す
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1138765833/251 で殺人予告

【現行スレ】
映画一般  http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1140683079/
ニュース速報 http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1140679015/
492FROM名無しさan:2006/02/23(木) 18:08:59
>>478
読む
493FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:30:48
>>487
すみません、気をつけます。。。

>>489
それは履歴書郵送の場合ですか?
履歴書を持って行くときは自分で封筒と切手を用意して渡そうと思うんですが…
それだったら落ちやすくなるのかなって思って
494FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:35:58
自分より後に入ってきた年上にはタメ語で良いんですか?
いま高校生なんですけど、今日入ってきた大学生にどうやって話せば良いか分からなくて困りました。
495FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:42:33
>>494
そこは一応敬語だろ。たぶん大学生の方も敬語使ってくるだろうし。
後々の関係を良好に保つためにも、よーくかんがえよー♪
496採用係:2006/02/23(木) 20:52:35
>>482>>493
1人だけ別扱いだと、かえって面倒だからやめて欲しい。
497FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:52:58
>>494
年上年下も関係なしに、仕事中は敬語が基本だと思う
498FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:53:37
>>494
普通に考えて敬語でしょ。30歳くらいの人だったらどうするつもりだったの?
499FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:59:05
>>495
お互いに敬語使うってことですか?

>>497
いや、人によりますよ。
えっ?僕がおかしいですか??

>>498
相手が敬語使ってくるんで、自分はタメ語で良いのかと思って・・・・。
500FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:03:00
自分薬局のバイトでまだ数日なんですが
TVのリモコン大きくしたみたいな機械を商品に当てている先輩を見つけたんですが
あれは何をしてるんですか?
全商品にするっていうならとんでもない時間になるし、難しい事なら困るなあ
と思い質問しました。

501FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:03:56
ちょWWWWWWWおまいWWWWWWW
じゃあ、おまえ逆の立場ならどうなの?
もう少し大人になろうね!
502FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:05:29
>>501>>499のレスね。
503FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:07:43
>>499
自分の中でそういう決まりを作ったのなら絶対貫きなよ。
自分よりも後に入った40歳位のパート新人のおばちゃんに対してもだぞ。
504FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:16:27
>>499
そんな先輩のいるところに新人として行きたくない
自分が新人として入った時のこと思い出してみな
505FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:39:05
資格とか検定を取得した年月ってさ、別に調べたりなんかしないよね。
ていうか調べられないよね。
取った日曖昧なんだけど…
506FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:46:37
>>501-504
自分が入った時は年上の先輩しかいなかったのでみんなタメ語で話しかけてきましたよ。
507FROM名無しさan:2006/02/23(木) 21:57:11
>>506
だから敬語を使わないのはあなたの自由だから。
508FROM名無しさan:2006/02/23(木) 22:00:37
>>505
持ってない資格を書くのは拙いが、
持ってる資格なら別に取得時期なんていつでもいい
509FROM名無しさan:2006/02/23(木) 22:02:29
>>506
そうしたければ、そうしろ!
ガキ相手に疲れるわ。
510FROM名無しさan:2006/02/23(木) 22:07:31
前16で入ったとこだとおばさんおじさんしかいなくてみんなタメ語だったな
もちろん初日は敬語使ってたが
511FROM名無しさan:2006/02/23(木) 22:14:57
>>506
悪いこと言わないから、
働くのは国語と一般常識の勉強し直してからにしな。
512FROM名無しさan:2006/02/24(金) 00:13:17
>>506人生の先輩に敬語使わないの?
誰かがやってるから自分も良いの?
常識知らず。
「生意気なガキ」として職場全体から嫌われると思う。
513FROM名無しさan:2006/02/24(金) 00:38:59
>>506
おそらく、タメ語で話しかけられ
タメ語で返事したんだな

それにしても<<499見てたら
自分は間違ってませんよ?って感じがかなり出てるな
それなら聞く必要ないじゃないか
514FROM名無しさan:2006/02/24(金) 01:06:38
もういいだろw
低知能でFA
515FROM名無しさan:2006/02/24(金) 01:17:13
質問に答えるスレであって人生相談のスレではないですから
世の中にこれだけ人がいれば助言を聞き入れない人間もいます
それを気になさる方は温かく見守る側に徹するようお願いします
516FROM名無しさan:2006/02/24(金) 01:31:16
求人雑誌でコンビニの求人を発見したんですけど時間帯が
17:00-22:00
20:00-22:00

ってなってます。下の20:00-22:00ってのは2時間だけの勤務ってことなんですかね?
517FROM名無しさan:2006/02/24(金) 01:33:06
そうなんじゃねーの
518FROM名無しさan:2006/02/24(金) 01:34:47
>>517
そうですか
コンビニでこんなシフトみたの初めてだったので気になりまして。
どうもありがとうございます!
519FROM名無しさan:2006/02/24(金) 03:00:51
山手線沿線で、バイト募集してる
チェーン店(スタバ、ドトール等)でないカフェってありますかね
また、どういったもので探すのがいいでしょうか。ありそうな駅とか。
520FROM名無しさan:2006/02/24(金) 03:07:52
みなさんに質問というか意見欲しくて相談します。
当方居酒屋でバイトしているんですが入れ替えの時期なので古株さんがみんなごっそり
やめてしまうんです。それで中堅みんなで何かドッキリさせてあげたいと思うんですが
何かいいどっきりみたいなのってないですかね?
店閉めたあと勤務先で飲み会しようってことにはなってるんですが…
521FROM名無しさan:2006/02/24(金) 03:29:16
>>520
だましの意味のドッキリか、
喜ばせたい意味のサプライズか、
どっち?
522520:2006/02/24(金) 03:37:05
もちろん喜ばせたい意味のさぷらいずです
523FROM名無しさan:2006/02/24(金) 03:40:51
もしも、喜ばせたい意味のサプライズなら(普通はそうか、)
寄せ書きとかいいんじゃない?
プレゼントなんかは何がいいか迷うし
人数が多ければそれだけ金額も増えるし得策ではない。
一方寄せ書きは、先輩思いの後輩からって感じでもらった時も嬉しいし
思い出がつまった色紙で、後から見直してもいい物だったりする。

渡すまで先輩達には寄せ書きを作ってる所をばれないように
見られない様に行動するのがポイントです!
524520:2006/02/24(金) 04:53:20
意見ありがとうございます。
寄せ書きは一応制服があるのでそれにみんなで書いて渡そうってことになっています。
ほかに何かよい案は無いでしょうか?
525FROM名無しさan:2006/02/24(金) 05:03:06
>>524
古株さんの人数&年代がわかんないけど、
女の人だったら花とかは?
526520:2006/02/24(金) 06:23:34
>>525

古株さんたちは大体21とか22とかですね。男も女も三人ずつくらいです;
527FROM名無しさan:2006/02/24(金) 09:12:57
男性陣、引退後がサラリーマンならネクタイとかいいかも。
528FROM名無しさan:2006/02/24(金) 10:19:26
倉庫のバイトって具体的にどのような事するのですか?
529FROM名無しさan:2006/02/24(金) 12:29:04
今まで働いてた店を辞めるから新しいバイトを探してるんですけど
大学生なので四月からの時間割が分からなくて
何曜にシフト入れるかはっきりしない...
これじゃやっぱ応募も無理ですかね...?
530FROM名無しさan:2006/02/24(金) 12:50:21
>>529
日雇いでもやれば・・
531FROM名無しさan:2006/02/24(金) 15:01:14
2つ受けてて、どっちも受かった場合、
行かない方にはどのような断り方をすれば一番いいですか。
532FROM名無しさan:2006/02/24(金) 15:13:23
>>531
もう一つ受けていた職場での採用が決まりましたので。
533FROM名無しさan:2006/02/24(金) 15:28:50
>>532
THX!
そんな単純で良いんですか。
怒りは買わないですよね?
534FROM名無しさan:2006/02/24(金) 15:56:50
>>533
単純も何も、事実だからそう言うしかないだろう。
下手に家や学校の事情をこじつけると、
だんだん辻褄が合わなくなっておかしな言い訳になる。
怒りを買うのがいやなら、最初から1ヶ所ずつ受けておけばいいのに。
535FROM名無しさan:2006/02/24(金) 16:33:42
バイトの途中で帰る際に仕事中の人にかける言葉って「お先に失礼します」でいいんですか?
536FROM名無しさan:2006/02/24(金) 16:55:44
>>535
いいです。
537FROM名無しさan:2006/02/24(金) 17:51:16
面接の時、名前・生年月日・住所
が書いてある身分証明書を持ってきて下さい
って言われたんですが、学生証も保険証も住所が書いてないんですが、
他に身分証明書になるものってありますか?
免許は持ってません。
538FROM名無しさan:2006/02/24(金) 17:55:49
age
539FROM名無しさan:2006/02/24(金) 17:58:13
レジバイト辞めることを伝えたら契約更新の紙を書きにきてくれっていわれたんですけどなんなんでしょうか?やめられないってこと?
540FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:00:28
>>526
古株さんって言っても若いんだな
お洒落なものがいいと思うけど・・・難しいな

>>537
住所が書いてあるってことは住民票か?
でも住所書いてないと身分証明書にならないんだっけ?
541FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:33:05
>>535
私のバイト先では「おつかれさまでーす」って言ってます。
542FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:42:09
>>541
みな一斉に帰るなら「お疲れ様です」でいいと思うけど、
まだ働いている人がいるのにそれでは失礼。
自分をねぎらっていることになるし。
「お先に失礼します」がいい。
543FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:43:12
>>541
「おつかれさまです」は退社する人に対してかける言葉だろ。
544FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:44:44
>>541
変った職場だなw
545FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:51:59
はりがみがしてあって(すし屋です)、そこでバイトしたいんですけど、
アルバイト募集だけで何も詳しく書かれてないんですね><
電話して質問するだけして、気に入らなかったら面接とか受けなくてもいいですかねぇ><
546FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:53:18
顔文字やめてくれ
547FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:54:14
(><;)
548FROM名無しさan:2006/02/24(金) 19:00:11
>>546
すいませんでした・・・
549FROM名無しさan:2006/02/24(金) 19:04:23
(><;) 痛いです
550FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:05:53
25才〜45才位の資格なんですけど17歳って明らかに無理ですかね?
551FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:07:38
>>550
余裕
552FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:09:43
>>551
余裕で無理ってことだよね。
553FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:10:07
>>552
いや余裕でおkってこと
554FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:14:00
日本語を理解できないガキに任せられる仕事じゃないってことだ。わがまま言うんじゃないよ。
555FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:22:10
>>553
大丈夫なんですね!通信高校生でバイト探してたんですよ。
新聞配達だし、年齢的な部分は神経質にならないしね。

ありがとう!第一候補は決まりました
556FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:23:43
ちょwwwww
557FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:24:53
何が可笑しいんだ?
558FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:25:29
ヤバwww
>>555頭悪すぎ(´,_ゝ`)プッ
559FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:27:21
>>558
なんでだお?
560FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:27:37
>>555
新聞配達は中学からできる
たぶん25歳〜は印刷ミスだ
561FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:28:41
土日もやっているお店(喫茶店)でも、面接応募の電話は月曜日まで待ったほうがいいでしょうか?
562FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:29:06
DQNを超える低脳出現age
563FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:29:23
>>560
なんだ。余裕じゃんね
564FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:30:49
>>561
自分の都合のいい時間帯でおk
565FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:33:04
>>562
お前がDQNだろ。ばーーーかWW
566FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:33:35
>>564
ありがとうございます!
18♀の小心者がんばります(;´Д`)
567FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:33:36
DQNを超える低脳出現age
>>563ヤヴァ杉www
568FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:35:00
>>567
何をお前はそんなに侮辱してるのかはっきり言ってみろ
569FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:35:46
質問のある方はきにしないで書き込んでね
しばらく答えるよ
570FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:37:29
>>560
うわぁwwwどれだけ自分勝手な解釈してんだよwww
571FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:40:28
パートで募集してんだけど
男でいっていいかな?
572FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:40:31
たまにいるんだよな>>569みたいなのがwたいして答えられないくせによw
おまいは何様だ?
573FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:40:59
>>571
うん
574FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:41:59
明日面接だよ
やっぱりスーツのほうがいいのかな?
575FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:42:37
>>574
好きな服を着ておk
576FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:43:22
ついに自演が始まりますた(・∀・)
577FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:45:58
あからさまな自演は止めようよ
578FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:46:32
誰か新大学一年がバイトで月十万円稼げるかどうか教えてくれ。場所は東京です
579FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:47:17
自演禁止
580FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:47:52
>>578
自由な時間も友達と遊ぶ時間も寝る時間も惜しめば可能
581FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:48:08
>>578
稼げる
582FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:49:01
自演(・A・)イクナイ!!
583FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:49:04
惜しまなければ、だった・・・・
584FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:50:03
テンプレ読んでから質問しようぜ
585FROM名無しさan:2006/02/24(金) 20:51:06
悪い空気流そうとしてくれてたんでしょ?
空気悪くしといてそれはないんじゃないですか?
586FROM名無しさan:2006/02/24(金) 21:00:24
すごい初歩的なことなんですが、
シフト制の職場で、例えば営業時間が10〜20時の場合、
6時から12時まで入ったら、自給は6時間分もらえるんですよね?

あと、あんまり営業時間内に入れないと、
文句言われることってありますか?
587FROM名無しさan:2006/02/24(金) 21:03:31
>>586
営業時間とシフトは関係ないよ
組まれた時間分出るから気にしなくていいと思うよ
それと職種によるけど荷出・棚卸要員を欲してたら大丈夫
営業時間外が重要じゃない職業だと敬遠されるかもね
588586:2006/02/24(金) 21:07:47
>>587
そうなんですか、ありがとうございます!
私はレストランのホール(ファミレスではない)なんですけど、
これって営業時間外はあまり重要じゃないですか?
開店準備がどのくらい大変かは、まだ分かんないんですけど。
589FROM名無しさan:2006/02/24(金) 21:12:20
>>588
飲食店の仕込みは果てしなくつらい所と
なんとなくで勤まっちゃう所とあるから何とも言えない
レストランだと大変そうな印象を受けるよね

わざわざ募集してる所みるとかなりのもんじゃないかとは思うよ
590586:2006/02/24(金) 21:18:57
そうですか、それなら営業時間外でもしっかり仕事しそうですね。
シフト制の仕事は初めてなんで、よく分かんなかったんですけど、
自給出るなら良かったです。
ありがとうございました〜!

591FROM名無しさan:2006/02/24(金) 22:37:29
>>590
レストランのホールだったら
営業時間外は掃除であるとか
簡単な物品補充とかが時間外の仕事になると思いますよ
592FROM名無しさan:2006/02/24(金) 23:06:27
ブライダルカフェの、ホールスタッフのバイトについて質問なのですが、
どんな感じのお仕事なのでしょうか。
求人情報誌には、カウンター受付、お客様の案内、データ入力、と書いてあるのですが、
どなたか知っている方がいたら、おねがいします。
593590:2006/02/24(金) 23:34:31
>>591
なるほど〜事前に分かって良かったです。頑張ります。
ありがとうございました!
594FROM名無しさan:2006/02/25(土) 01:42:10
>>592
そのまんまじゃね
595FROM名無しさan:2006/02/25(土) 01:52:32
まだ2日目で、今髪の毛黒いんですけど茶色にしたいです。
周りは黒ばっかりだったんですけど染めたらヤバイですかね
596FROM名無しさan:2006/02/25(土) 02:29:56
>>595
職場によるから、まずは周りの人間に聞いてみたらいいんじゃないの?
直接上に聞くって手もあるけど下手すると不真面目な奴と思われる気が。
597FROM名無しさan:2006/02/25(土) 03:08:37
仕事が終わって帰るときの挨拶って、なんと言うものなんですか?
「さようなら」ではないですよね。。
598FROM名無しさan:2006/02/25(土) 03:12:16
>>595スプレーすれば?注意されたら
だんだん色が抜けてきちゃってっていえば?

>>297お疲れ様とかお先にしつれいしますとか
599FROM名無しさan:2006/02/25(土) 04:09:54
従業員の人たちと一切仲良くならなくても働ける仕事教えて!
600FROM名無しさan:2006/02/25(土) 04:17:55
>>559どの仕事でもOK友達つくりじゃなく
仕事にいってると割り切って嫌われ者でいれば大丈夫。
601FROM名無しさan:2006/02/25(土) 04:24:04
>>599
佐川仕分けへ行きなさい
602FROM名無しさan:2006/02/25(土) 06:07:15
面接結果の電話がかかってきて「採用です」って言われたらなんて言えば良いんでしょうか?
「ありがとうございます」で良いんですか?
603FROM名無しさan:2006/02/25(土) 08:28:01
+よろしくお願いします。
でいいんじゃね?
604FROM名無しさan:2006/02/25(土) 11:56:43
アルバイトを始めようと思ってる高校生です。
初めてのバイトで分からないことだらけなのですけど、履歴書ってどこで入手するのでしょうか?
求人誌に付属はしてませんでした
605FROM名無しさan:2006/02/25(土) 11:57:44
お見合いパブとはどんな仕事なのでしょうか?
606FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:09:58
>>604
本屋。コンビニにもあるよ、頑張ってね。

607FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:11:15
>>606
本屋、コンビニなんですね。ありがとうございます。
608FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:28:34
証明写真撮るカメラ屋にも置いてるね。
609FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:33:37
文具売場にもある。
610FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:35:40
来週から初バイトが決まりました
3月末までのスケジュール表を書いて持ってくるよう言われたのですが、どう書けば良いですか?
今春休みで特に予定もなく大体入れるから、どうも書きづらくて・・・(´・ω・`)
611FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:58:12
>>610
シフト表みたいなものは渡されているのかな?

渡されていない場合は自分でカレンダーみたいにマス目を書いて、
そこに入れない日のみ×を書いていく・・・みたいにしたらわかりやすいと思います。
612FROM名無しさan:2006/02/25(土) 13:09:38
私も>>610さんと同じこと悩んでました。
カレンダーみたいにしなくても、
「○日→9時〜18時」みたいに書くのでもいいですか?
613FROM名無しさan:2006/02/25(土) 13:25:10
>>612
>今春休みで特に予定もなく大体入れる
ほぼ予定無しということであれば「○日→9時〜18時」のような書き方はオススメしません。
わかりにくいので。

あと、お店によってシフトの書き方なども違うので一番は店長さんや店員さんに聞くことです。
これからそのお店で働くのですから、
お店が暇そうな時間帯にでも電話をしてわからないことを聞いておくのも良いと思います。


614FROM名無しさan:2006/02/25(土) 13:36:39
採用になると2週間の研修があり、それから配属先が発表になります。
面接時に通える部署に○をつけて提出しているのですが、
必ずしもその範囲におさまるわけではないと言われています。

ほぼ数駅毎にある職場なのですが、希望範囲から外れた部署へ配属ということに
なったら、研修を受けてしまった後でも断ることは可能なのでしょうか?
615FROM名無しさan:2006/02/25(土) 15:32:41
今週月曜発行のTownWorkのに載っているところに
今から電話するのはもう遅いでしょうか?
616FROM名無しさan:2006/02/25(土) 15:35:36
厨房でもできるバイトってありますか?
617FROM名無しさan:2006/02/25(土) 15:41:28
>>616
労働基準法より抜粋。

第56条 使用者は、児童が満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了するまで、
これを使用してはならない。
618616:2006/02/25(土) 15:44:29
じゃあ歳ごまかしてバイトしたらバレますか?
保険証とか見せるんですか?
619FROM名無しさan:2006/02/25(土) 15:51:31
>>618
そんなにバイトしたいなんて、何か事情があるの?
身分証明書は不必要だけれど、
中学生はやっぱり雰囲気も中学生なんだよ。
ばれる可能性は高いと思うけどね。
それに、あなたは罪に問われなくてもオーナーは問われる。
悪いことは言わないから、あと1ヶ月ほど待ってみたら?
そうしたら真っ当にバイトできるよ。
620616:2006/02/25(土) 16:00:46
>>619
うち母子家庭で、本当貧乏なんですよ。。
身分証明書いらないんですか!じゃあテキトーに学歴書いても大丈夫ですかね?
いや…今年中3なんです(;´・ω・`)
新聞配達くらいなら大丈夫ですかね…?
621FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:00:51
質問です。
フロムAナビの応募方法で

“応募シートに必要事項を入力の上、送信してください。TEL応募も大歓迎!”

で“TEL応募も大歓迎!”のところが入ってなく、
電話しても電話に出てくれません(これは時間都合かもしれないけど)。
HP見ても応募シートから〜としか書いてないです。
この場合、応募シートからやるしかないんでしょうか?
622FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:03:25
>>615
まったく問題ない。
金〜日の応募は多いぞ。

>>618
新聞配達は例外的にOKだぞ。
623618:2006/02/25(土) 16:07:05
>>622
例外的ってどーゆうことですか?
バカですみません。。
624FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:08:21
>>623
新聞配達は厨房でもOKって事。
625618:2006/02/25(土) 16:12:18
>>624
そーなんですか!
でも親と学校の許可がいるって聞いたんですけど、本当ですか?
626FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:15:59
>>624
勿論、親や学校それに労基署の許可が必要。

つーか、未成年者の場合はどこでも身分証明と親の承諾は必要だぞ。
627FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:17:45
昨日、バイト先に電話して
「面接日時などの詳細は後日連絡します」って言われました。
それで、さっき着暦みたらそれっぽい番号が・・・・。
こういう場合ってこっちからかけなおしたほうが良いんでしょうか?
その場合、どういう風に言えば良いんでしょう?
628618:2006/02/25(土) 16:20:38
>>626
えっ身分証明書いるんですか?
未成年じゃなかったら身分証明書いらないんですか?
学校や労基署の許可を取るにはそれなりの理由がないとだめですよね?
629FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:26:54
>>620
ならまずパソコンとネットをやめれば
月数千円の節約になる。
630FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:28:11
>>628
未成年者の場合、法律的には必ず身分証と親の承諾が必要。
個人店や総務がうるさくない会社では、厳しくしてないだけ。

新聞配達でも最近は「厨房だめ」な所もあるらしいが、OKな場合は労基署の許可等の手続きは教えてくれるんじゃないの。
まずは親に相談してみ。
631FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:29:17
配達やりたく無いんですが、車の免許持ってるって履歴書に書かない方が良いですかね?
632FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:31:20
明日の夕方締め切りのWEB応募って、ぎりぎりに応募しても大丈夫なんですかね?
633FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:32:11
場合によると思うんですが染髪が好まれない職種ってだいたいなんですか?
634618:2006/02/25(土) 16:32:20
>>630
そうします!ありがとうございます!助かりました!!本当ありがとうございました!
635FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:33:24
>>627
普通はするべきだな。

「先程お電話を頂きました○○と申します。
席をはずしておりましたので、改めてお電話させて頂きました。
ご担当の××様はお手隙でしょうか?」

でどうよ?
636FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:33:44
>>633
ファッション系以外は大抵好まれないと思う。
637FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:34:52
>>635
まだその番号がバイト先の人って確定してないんですが・・・。
あと担当者の名前も知りません。
638FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:37:51
>>631
「配達可能」が採用基準になければ書かなくても良い。
もしくは書くだけ書いて採用されてから「免許はありますが、運転はできませんので配達は・・・」と言う。

>>632
締め切り前ならばギリギリだろうが何だろうが締め切り前!

>>633
接客業が代表的。
639FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:39:08
>>737
心当たりがないなら、暫く待つ。
640FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:39:32
>>636
逆にあまり気にしないのはなんですかね?
建築と清掃はあまりうるさく言われなかったんですが
641FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:47:14
求人広告って日曜日に入ってきますけど、日曜日に連絡するのって失礼なんでしょうか?
642FROM名無しさan:2006/02/25(土) 17:24:54
友達同士での応募はご遠慮下さいと書いてあるのですが、
これはどういう理由なのでしょうか。
言わなければ友達だとはわからないとは思いますが…
643FROM名無しさan:2006/02/25(土) 17:26:33
>>641
別に失礼でもないと思うけど。
みんなが日曜休みというわけでもないし。
休業なら電話に出ないし、やっていれば出るし、
担当者がいなければ後日またとなるし。
644FROM名無しさan:2006/02/25(土) 17:45:18
>>642
友達同士はダメ。ってのは、一緒に休まれたり、仕事中の私語が激しかったりするからでないの?
過去にその例があったんだろうね。そりゃ言わなきゃわからんだろうが、
バイト早々いきなり親しそうに話してると怪しまれるよ。
645FROM名無しさan:2006/02/25(土) 17:47:47
>>639
心当たりは・・・たぶん担当者からなんだと思います。
でももし違う人だったら・・・・。
普段は着暦に残っていてもかけなおさないのでどういう風に言えば良いのか分からないんですよ。
「さっき電話貰ったんですが、どちらさんですか?」
じゃダメですかね?
646FROM名無しさan:2006/02/25(土) 18:00:27
>>645
また用があれば掛けてくるだろう。
どうしても急ぎならメッセージを残すだろうし。
着歴があるから掛け直さなければダメというわけでもないし。
647610:2006/02/25(土) 18:01:38
>>611>>613
ありがとうございます
まだシフト表は渡されてないのでとりあえず自分で書いてみます
648FROM名無しさan:2006/02/25(土) 18:03:49
ちょっと前の情報誌見たら、近い本屋でバイト募集してたんだけど、しめきられてるかな…電話しよと思う。「まだ募集してますか」でいいのか…?
649FROM名無しさan:2006/02/25(土) 18:20:29
多分それでOK
650FROM名無しさan:2006/02/25(土) 18:20:36
やっぱりケーキ屋って、レジでも帽子に前髪しまわなきゃいけないのかな…?
651FROM名無しさan:2006/02/25(土) 18:33:55
>>650
レジだってケーキを箱詰めしたりするだろう。
652FROM名無しさan:2006/02/25(土) 18:43:50
そのケーキ屋知ってるんじゃないのか?
見てくればいいだろう
653FROM名無しさan:2006/02/25(土) 20:05:58
>>650
ケーキ屋で一番多いクレームは「髪の毛はいってんじゃねーか!!!!」だ。
帽子は被るだろうから、前髪は隠さないとだめだろうね。
いやなの?
654FROM名無しさan:2006/02/25(土) 20:24:48
月曜からスーパーでバイトです。バイト経験は一ヶ月だけ回転寿司屋のホールのみ。
おばさんが多いから不安だ…
おばさんたちとうまく付き合うコツを教えてください。学生です。
655FROM名無しさan:2006/02/25(土) 20:25:56
マジレスするとだな
ばばぁは何やっても無理w
656FROM名無しさan:2006/02/25(土) 20:46:40
真面目にしてれば悪くは無いと思うよ
DQN婆は無理だなw
657FROM名無しさan:2006/02/25(土) 21:15:33
若ければそれだけでちやほやされるよ。ばぁちゃん達にとって
若い男=カッコイイ
第1印象だけよくしとけばいい。第1印象で悪い印象与えるとかなり悲惨。
658FROM名無しさan:2006/02/25(土) 21:24:03
寮、社宅付きのバイトって敷金とか家賃とか要らないんですか?
659654:2006/02/25(土) 21:35:03
>>657  ……女orz 
660FROM名無しさan:2006/02/25(土) 21:37:00
>>659
若い女に対してはイジメ・・・orz
661FROM名無しさan:2006/02/25(土) 21:37:53
>>658
家賃はあなたが給料天引きで会社に払う。
名目は寮費だったり家賃だったりするが。
662FROM名無しさan:2006/02/25(土) 21:50:31
★★驚異的なネット自動集金システム構築ツール★★
★★★2006年最新版ネット利用錬金法★★★があります。
笑いが止まらなくなります。
システム構築ツールの手順どうりに設定すると
■自分のパソコンが勝手にお金を稼いでくれるのです。■
興味のある方は以下のアドレスまで

[email protected]
663FROM名無しさan:2006/02/25(土) 21:58:56
>>661
どうも
寮に入るときは食費と着替え持っておけばOKなんでしょうか
664654:2006/02/25(土) 23:20:05
>>660 い、いじめられる?((゜д゜;)))
665FROM名無しさan:2006/02/25(土) 23:34:49
>>664
挙句に店長には給料に関して脅されて体を求められ、止む終えず仕事後に店長とラブホテルへ。
そして店長の愛人となり、毎週40代後半の店長に体を求められる凌辱的な日々を。
オバサンたちからも愛人がバレ影愚痴を叩かれ、店長の元愛人に妬まれ命を狙われ、店長の息子にも
目を付けられ無理やり口付けされそのまま押し倒され体を奪われる。
そのご・・・鎖で地下室に閉じ込められ今夜も陵辱プレイが始まる・・・ウッ (;*´д`) ドピュドピュッ
666FROM名無しさan:2006/02/25(土) 23:36:04
一度自分から辞めたバイトにしばらくしてまた応募するのって非常識でしょうか
667FROM名無しさan:2006/02/25(土) 23:38:42
>>666
お前がいいならやれよ。別に
668FROM名無しさan:2006/02/25(土) 23:40:29
666>>
俺やったことあるよ!
受験で忙しいからやめたけど、なんかまたそこで仕事がしたくなったから応募したよ。

でも、そこの店長とかに気に入られてたからいけたんだとおもわれ・・・
669666:2006/02/25(土) 23:47:51
>>667-668
レスありがとうございます
考えてみます!

店長からの気に入られ方はそこそこだったかな・・・微妙なとこだ
670FROM名無しさan:2006/02/26(日) 00:48:00
>>664
たしかにおばちゃんだらけの所はいじめというか…
辛いものがあるねorz
おばちゃんでも心はいつまで経っても女だから
若い女の子が入ると対抗心というか嫉妬というか…

でも悪いおばちゃんだらけではないから頑張って!
671FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:24:37
>>664
愛想良くしてれば平気だよ。
無愛想だと、何よこの小娘生意気ね!見たくなるかもしれんがw
思いっきりおばちゃんならいいけど、下手に30代前半独身とかがいると、
670みたいな嫉妬心が生まれる。まぁ、とにかく難しく考える事はないよ。
多分、彼氏はいるの?とかその辺の事は聞かれまくると思う。
672FROM名無しさan:2006/02/26(日) 03:57:25
大学入ってからまたバイト始めようと思うのですが一人称って何が普通ですか?
前やってたところは2年間続けてたんで始めたての頃の記憶が無くって。
673FROM名無しさan:2006/02/26(日) 04:25:56
一般的に居酒屋ってどんな人が多いですか?
学生?
それともフリーター?
働いた事ある人とか、知ってる人教えて下さい。
674FROM名無しさan:2006/02/26(日) 04:45:43
毎回バイト終了時刻より15分オーバー働かされます。
というか、終了時刻に一旦タイムカードをきった後で15分働かされるのは納得いかないです。
今はまだ新人で大きな口を叩けないのですが、
一ヶ月くらいで一日分タダ働きをさせられるとなると…。
なんとかなりませんか?
ちなみに某ファミレスのキッチンです。
675FROM名無しさan:2006/02/26(日) 05:02:25
>>674
諦めて次のバイトを探してください
1分も無駄にせずに時給にかえられる所がきっとあると思います
676FROM名無しさan:2006/02/26(日) 06:22:52
>>674
ファミレスはそれが結構普通ですよ
私はタイムカード切った後に
4時間ただ働きしたこともあるし
677FROM名無しさan:2006/02/26(日) 06:43:56
>>651-653
レスd!今度見てくるよ。
ああ、私にとって前髪は命なんだ(´・ω・`)
678FROM名無しさan:2006/02/26(日) 08:28:55
>>674
納得いかなければ「労働基準監督所」へ どうぞ。

ただ「15分」ぐらいは短いほうだと思う。
上には上があります。
「でも納得いかない」なら辞めろ。

679FROM名無しさan:2006/02/26(日) 11:51:26
労働基準監督所なんてないから
680FROM名無しさan:2006/02/26(日) 12:20:23
やっぱり何処のレジでも1円でも誤差出した時、
名前の張り出しとかありますか?
最近までスーパーのレジしていて、誤差を出さないか毎回ビクビクして
死にそうでした。
681FROM名無しさan:2006/02/26(日) 12:32:49
>>680
なら間違えないようにするしかない。
1円ならよくて1万円ならダメということにはならない。
店に入るはずの金を1円なくしたんだし、相応の処分は受けるべき。
それが名前の貼り出しで済むならいいと思うが。
警察に突き出されても文句は言えない。(そんな極端な所はないだろうが)
682FROM名無しさan:2006/02/26(日) 12:40:13
>>680
1円でごちゃごちゃいうなって感じだよな
銀行じゃあるまいしただのスーパーのパートだろ?
サイフから補充してやるから黙ってろっていってやれ
683FROM名無しさan:2006/02/26(日) 12:58:21
>>681
お前は馬鹿か?
1円間違えたくらいで、『お前間違えただろ!盗んだんだろ?』
と警察に突き出される訳ないだろ!
文句言えないって誰でも文句言うよ!
常識を身につけろ!
684FROM名無しさan:2006/02/26(日) 13:01:52
どこのスーパーか忘れたけど
レジで金払う時に1円が足りない場合は
ここから使っていいですよって箱置いてあるとこあるよな
>>680はそういうとこで働けばいいかも
685FROM名無しさan:2006/02/26(日) 13:51:19
今のレジはつり銭がちゃんと出てくるようになってるよ(笑)。
686FROM名無しさan:2006/02/26(日) 13:53:14
>>683は例え話だろうが何だろうが何でも真に受けるタイプと見た。
687FROM名無しさan:2006/02/26(日) 13:58:50
現実には1円くらいで警察沙汰はないと思うが、
普段から態度が悪くて、何か理由を見つけてクビにしようと思われている場合は、
レジ違算もクビにする立派な理由になると思う。
688FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:04:44
>>682
> サイフから補充してやるから黙ってろっていってやれ

1円なら補充も簡単だと思うが、不足が1万5千円だったりしたら?
財布から出して補充しておけば問題なしとは思うべきではないし、
絶対に言ってはいけない。あなたの信用に関わるよ。
まず素直に申しわけございませんと謝罪。
世の中はそうなっている。
689FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:06:57
>>682
普段からそういうなめた態度だと、
真っ先に>>687の対象になると思うよ。
690FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:08:11
>>688
おまえほんとにレジ打ちやったことあるのか?wwwwwwwww
1万5千円とかありえねーし
それこそ警察沙汰だろ
691FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:11:15
昨日スーパーで会計が777円だったので1000円渡したら
速攻で333円の釣りを渡されたその早さに驚いた
692FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:12:08
レジから1万5千円抜いたパートがいるときいて飛んできました
693FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:20:18
>>691? 223じゃないの? お釣り
694FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:26:21
>>690
別にレジ打ち経験者とは書いてないようだけど。

でもみんながスーパーやコンビニのレジばかりとは限らないでしょ。
もっと高額の物を扱うレジかもしれないし。
695FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:28:53
>>690
10万8千円の品物で、2000円の割引券を出されて、
間違えて-20000と入力してしまったことはある。
696FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:31:23
雑談はここまでにしような
697FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:45:51
>>690 >>686

>>680
張り出しは結構厳しい所かな
続くようだと問題だけどね

ただ「死にそうでした」ってあるけど、それは当然なんだよ
それくらいお金を扱うという事は神経を使うべき事だから
そうじゃないお店もあるかも知れないけど
常にその緊張感を持ってれば間違いはない

681以降の流れを見れば苦労をしてる人がたくさんいるかわかってもらえると思う
698FROM名無しさan:2006/02/26(日) 14:47:54
699FROM名無しさan:2006/02/26(日) 15:00:15
給料が振り込みなんですけど、まだ振込みが確認できないんですが、
月曜振込みのところもありますね?
ただ、金曜の時点で、給与明細が郵送されて来た事が気になります。
700FROM名無しさan:2006/02/26(日) 15:02:48
>>699
明細が先にくれるとこが多いから安心しな
土日はさむ場合は月曜振込みだろうね
701FROM名無しさan:2006/02/26(日) 15:07:36
>>700
お恥ずかしい話で、トラブルっぽい感じで辞めたので。
まぁ、結果的に月曜まで待つしかないですね
スマソ
702FROM名無しさan:2006/02/26(日) 16:02:30
求人情報に載ってないことで、重要な質問があるときは、
電話した時聞いてもいいんですか?
それとも、面接の時に聞くべきでしょうか?

制服があるかどうか、あるなら、夏でも長袖可能かどうか聞きたいのですが。
わたしは、腕に目立つ火傷跡(まだ結構生々しい)があるので、
半そでにならないといけない仕事なら、自分的にその時点で、その仕事アウトなんです。
703FROM名無しさan:2006/02/26(日) 16:05:49
>>702
訂正:
×制服があるかどうか
○長袖の制服があるかどうか
704FROM名無しさan:2006/02/26(日) 16:06:23
>>702
面接で事情を説明し聞くのが妥当だと思う!
705FROM名無しさan:2006/02/26(日) 16:11:58
和食ファミレスで働こうと思ってるのですが
ホール接客って具体的にどういう事をするのですか?
706FROM名無しさan:2006/02/26(日) 16:16:26
>>705
客を案内したりオーダー取ったり
料理運んだり、客が帰ったら、会計したり、
席を片付けたりの繰り返しです。
707FROM名無しさan:2006/02/26(日) 16:18:07
web応募したけど、そのあと電話かけても大丈夫ですか?
708FROM名無しさan:2006/02/26(日) 16:21:27
>>702
ご応募に際して、一つどうしても気になる点があるのですが・・
って感じで、聞くのは普通。
709FROM名無しさan:2006/02/26(日) 16:21:54
>>707
お前のやりたいように生きればいい
710FROM名無しさan:2006/02/26(日) 17:01:10
4勤2休とか3勤3休ってどういう意味ですか?
一週間て7日ですよね?
厨な質問かもしれませんが教えてください。
711FROM名無しさan:2006/02/26(日) 17:16:50
4日働いて2日休む
712FROM名無しさan:2006/02/26(日) 17:19:24
>>704,708
とりあえず、電話した時さらっと聞いてみて、面接の時にまた詳しく聞いてみようと思います。
そのことがかなり気になっていて中々電話できなかったので、電話する勇気が出ました。
ありがとうございました。
713FROM名無しさan:2006/02/26(日) 17:51:51
先週の日曜日に面接受けて今日で丸一週間なんですが、未だなんの連絡がないので
こちらから電話しようと思うのですが、不採用の場合不採用通知を郵送すると言われたので中々電話出来ずにいますorz
この場合、連絡しても差し支えないでしょうか?それとも待ったほうがいいですか?
714FROM名無しさan:2006/02/26(日) 17:53:02
>>713
電話していいよ
715浪人:2006/02/26(日) 18:09:32
なるべく楽なバイトがしたいんですがありませんか?
716FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:20:03
>>707
もうちょいまてば?WEB応募の場合
募集期間終わるまでは連絡無し、募集期間終わってから連絡とかが多いよ。
すぐ来る場合もあるけど、言い方悪いけど大抵後回し。

>>715
楽したいならゲーセンバイト。
仕事内容自体は楽。ただ土日のイベント行事やその際の接客とかはめんどい。
基本的平日は暇だね。その代わり土日は飲食店並に忙しいよ。
717FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:25:56
自転車で20分程という微妙な所にあるお店へ
履歴書出そうと思ってるんですが、
交通費支給らしいのでバス利用しても大丈夫でしょうか…
近くだから自転車で来いとか言われないか心配で。
天候悪い日だけバスで行ってもいいかと申し出ようかと思ってるんですが、
それは認められるんでしょうか?
知識のある方教えていただけると助かります。
718FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:28:38
駅のスープ屋に応募したいんですが、
電話するのを避けた方がいい時間ってありますか?
通勤・帰宅ラッシュの時間を避ければおk?
719FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:32:11
>>717
バス使っていいよ
>>718
飲食店  11:30-14:00、18:00-閉店まで
この辺も避けた方がいいかもしれん
720FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:39:55
>>717
例えば電車で4駅分の距離があれば
自転車で行こうとも、『4駅分を自転車で来た労力分』
として暗黙の了解ではあるが交通費を支給される所が多い。
しかし、自転車で20分かかる所をバスで行くと言うのは、
『20分で普通バスなんか乗らないでしょ?』と言うところと
まぁ自転車でこようとそれに見合った分の交通費を支給しますって言う所だが
普通に考えれば前者だろうな。
同じような働いてるスタッフがもらってないのに支給するわけには行かないだろうし
全く面接で聞いてみないとわからないところだな。
721浪人:2006/02/26(日) 18:41:00
接客無理かな…
722FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:52:12
無理だろうね。
723FROM名無しさan:2006/02/26(日) 18:59:58
・パートとアルバイトの違い
 パート:正社員より少ない日数・時間で働く。フルタイムに対してパートタイム。
 アルバイト:他に生業を持つ人や学生が、空いた時間を利用して働くこと。

こうあるけど暇なら学生でもパートとして働くことは出来ますか?
大学まで1ヶ月間あるのでその期間を利用し、パートで働きたいのですが大体は1ヶ月程度では雇ってもらえないでしょうか?

パートは時給880円に対してバイトだと780円になってしまうので1ヶ月間は少しでも金を稼ぎたいので・・・

どなたか教えてください
724FROM名無しさan:2006/02/26(日) 19:09:37
>>723
一般的に「パート募集」となっている場合は長期勤務が前提な場合が多い。
また企業によっては、「主婦、フリーター=パート」「学生=アルバイト」と分けている場合が多い。
725FROM名無しさan:2006/02/26(日) 19:28:20
>>723
それもそうだね
ありがとう
726FROM名無しさan:2006/02/26(日) 20:05:05
質問です。

今度コンビニの面接に行こうと思うんですけど
「経験者優遇」って書いてあって、以前別の系列のコンビニで働いていたので
その旨を伝えたいんですが、事情があってすぐにやめました。(1ヶ月くらい)
その1ヶ月の経験を3ヶ月と嘘言ったらばれますかね?
コンビニの会社?が違うので調べはできないと思うんですが・・
1ヶ月でやめたって言ったら採用されなさそうで・・・
727FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:37:14
もう学校が春休みに入ったのでどこかでバイトをしたいと思ったのですが
春休みの間1ヶ月くらいを午後から働かせてくれる所なんてあるでしょうか?
年齢は17歳です。
728FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:38:15
>>727
引越し
729FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:40:43
>727
短期バイトを探したらいいよ。

普通に飲食店とか販売(小売店)なんかはオススメしない。というか歓迎されません。
仕事が覚えられてスムーズに働けるようになるまで平均2ヶ月以上はかかるので(特に初バイトさんは動けないので)。
730FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:49:49
2つ受けてて
今日片方から採用の電話が来て3/1に入れる?と聞かれて
ハイ!と答えた。
明日もうひとつの返事が来るんだけどこっちが本命
こっちが通ってたら、どう断ろう?
ハイ!と言ってしまったもので・・・。
731FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:50:35
>>730
受かってから考えなさい。
732FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:53:19
3月で高校卒業です。
一般と高校生で時給違う仕事を、いま面接受けて始めたとしたら、時給は高校生扱いですか?
待てばいい話なんですが、ちょうど良さそうな仕事見つけたので。
733FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:56:21
>>732
ひどいバイト先じゃない限り、自給は切り替わると思います。
三月働き始めるとしたら高校生自給(といっても研修自給だと思いますが)4月からは研修が終わり次第大学生自給になると思います。
まあ、面接の際に聞くのが一番てっとり早いし確実です。
734FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:57:34
学歴というのは実際卒業名簿等を調べてるのでしょうか?
個人情報保護でそういうのを調べてるかどうか疑問です。
あと、○○科卒業というふうに明記するべきでしょうか?
今までは欄におさまらないのと面倒なので省いてましたが。
735FROM名無しさan:2006/02/26(日) 21:58:10
>>733
即レスありがとうございます
切り替わるんですね。安心しました
736FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:03:02
新しくバイトに行くんですが、急激に職場の人と仲良くなれる方法ってありますか?
友人はバイト入った即日にみんなを飲みに連れて行ったりするようなヤツなんですが
僕にはとてもできる芸当ではないので、期間を待てば仲良くなれるのは
わかるんですが、早く仲良くなったほうが何かと楽しいので!
何かコツを知ってる人教えてください!
737FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:04:29
その友達に聞けばいいじゃないか
738FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:05:58
>>726
バレナイ。例え同系列の違う店舗でも。社員ならまだしも、
そちらでバイトしてた子がうちに着たんですよ〜働きぶりどうでした〜?なんて
わざわざ一バイトの事なんか調べない。
たった3ヶ月を「経験者」として優遇してもらえるかどうかは向こう次第だし。
絶対に1ヶ月で辞めたって言わない方が良い。
経験者どころか、こいつ長続きしねぇな。と思われる可能性大。
俺だったら未経験で受けて、要領の良い初心者ってフリするね。
739FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:09:53
>>737
常人離れした社交性の持ち主に聞いても参考にならないので…
一般的な方法を聞きたいのです。
740FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:21:35
>>726
738氏に同意。
1ケ月の経験で「経験者でーす」っても、働きぶりを見ればすぐばれる。
「要領の良い初心者」に一票。
741FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:27:34
本業の足しにバイトをやりたいんですけど、
土日祝だけの勤務で1日1万以上稼げるような
仕事ってありますかね〜?
日給がいいので荷揚げの仕事に興味ありますが
土日のみっていう勤務形態では雇ってもらえないん
でしょうか?
742FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:34:25
>>739
職場の人間と仲良くなる事も仕事だと思ってその友人の助言を遂行しろとしか言えない
743FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:47:37
>>742
ありがとうございます。
仕事だと思って友人の言う通りに初日にみんなを飲みに連れていきます!
744FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:50:19
>>743
それはひかれるに一票
745FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:51:36
なかなか楽しそうな人ですね
746FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:52:20
>>734をお願い致します。
747FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:54:44
>>746
実際に学歴調べるのは
就職のときぐらい
バイト程度では確実に調べない

学科まで書くことで採用に有利になるなら
学科まで書けばいいんじゃない
748FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:54:57
>>746
調べてない 明記すべき
749FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:55:28
すまんかぶった
750746:2006/02/26(日) 22:56:12
ありがとうございました。
751FROM名無しさan:2006/02/26(日) 22:58:14
>>744
そですよね!そういう入って初日に『よし!飲みに連れていってやるぞ!』
みたいな芸当は、向こう見ずでリスクが高いですよね?
じゃ、一般的により早くバイトの人と仲良くなる方法ってなんですかね?
752FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:03:17
>>751
普通にフレンドリーにしていればいい
というか、バイトは同僚と仲良くなりに行くとこじゃないぞ
753FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:09:09
禿同。
仲良くなるなんて二の次だろ。
ビクビクしてるんだか億劫になってるんだかわからんが仕事に打ち込め。
754FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:12:18
>>751
しっかり働く
嫌な事や大変な事も率先してやる
755FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:12:39
>>752
やっ、バイトは金だけだと割り切るのも悲しいヤツだし
社会常識を身につける為に行くと言うのも堅苦しいし
充分に身につけてるやつもいるだろう。
だから、人との出会いを大切にすると言う気持ちや、
友達を増やしたいと言う動機は立派な動機のひとつだろう。

仲良くするにはどうすればいい?という問いに対してフレンドリーにしてればいい
と言う答えなんか英語にしてみただけだろ!
たいした事わからねぇくせにレスしてやんなよ!
756FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:17:13
>>755
バイトは仕事を通して社会貢献することだと思う。
そして自分自身のためでもある。スキルアップだったりお金のためだったり。
決して友達増やしたり出会いを求めてする事じゃない。
そういうことは二の次。別に出会いや友達になることが悪いわけじゃない。
仕事もできないのにそんなことばかり気にして仕事されても迷惑だと思う。
757FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:24:13
>>756
でももくもくと仕事だけする奴も迷惑っちゃあ迷惑だよな
最低限の社交性を持って生きるとして、その事について助言を求めるのは何ら不思議じゃないが

仕事については書いてないだけでしっかり練ってるかも知れないし
そもそも友達求めてなんて一言も書いてないんだからもうちょっと頭柔らかく考えようぜ
758FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:28:47
>>756
それさぁ、よく堅物の上司が言う事にしか聞こえて抵レベルなんだけどさぁ
まぁ多くの仕事はチームワークが必要な仕事が多いから
人間関係は大切だと思うし仲良くなるのも大切だよ。
二の次なんじゃなくて、人間関係がうまくいってるから
仕事がうまくいって、仕事がうまくいけば人間関係も良くなるの相乗効果なんだと思う。
だから仲良くなるには、できない仕事に対して一生懸命さを見せる事!
そうすれば初日でもしゃべりかけてくれるから
そのチャンスに楽しく会話すればいい!
じゃないの?
759FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:34:14
>>755
仲良くなりたい→フレンドリーにしろって、普通のアドバイスだと思うが
フレンドリー=友好的な態度

>>757
友達求めているとも書いてない代わりに、仕事はしっかりするとも書いてないし、
誰ももくもくと仕事しろとも書いていない。
孤立しそうというのならともかく、
>>736は急激に仲良くなりたい、より早く仲良くなりたいって、拘り過ぎ

>>758
仕事を円滑に進める人間関係と、飲み会行ったり楽しくおしゃべりする人間関係は別
760FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:41:20
>>759
仲良くする為にはフレンドリーにすればいい
と言うような奴は
この涙が止まらないのですがどうしたらいいですか?
と聞かれて
じゃぁ泣き止めばいい、と言ってるような薄っぺらい回答しかできないんだと思う。

ようするに面白みもないし堅物で頭がガチガチに堅くて
人に好かれるような器量は持ち合わせてないんだよ!

好かれかたがわからないヤツなんだから、質問に的確に答えられないだろ。
わからない事は口を出さないほうがいいぞ
761FROM名無しさan:2006/02/26(日) 23:45:37
>>736,739,743,751>>755,758,760
面白い人ですね^^
762664:2006/02/27(月) 00:53:45
>>670>>671
トン!頑張ってきます。
……近所のおばちゃんとは仲いいから慣れたらどうにかなるかな
763FROM名無しさan:2006/02/27(月) 00:57:51
身分証明書のコピーって学生証で大丈夫ですか?
住所は裏に書いてあるのですが、両面コピーすべきかな
764FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:11:20
ある程度(ほんとにある程度ですが)上位の大学に決定した高校3年です。

飲食店のバイトを希望していて、今度バイトの申し込みをしようと思っているのですが、
採用されるのにこれから行く大学は採用するorしないに影響したりするのでしょうか?

ヤル気はあります。ただバイトの経験が郵便局しかないので…
自分ではそこぐらいしかウリがありません…参考にしたいのでよろしくお願いします
765FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:13:38
>>763
念のため両面のほうがよいかと
>>764
塾・カテキョ系でない限り
バイトで学歴は関係ない
766FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:16:19
どういう意味?
いい大学入学見込みだから採用するか?ってこと?
いい大学合格がプラスに影響するかって?
ファミレスだったら関係なし。
767FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:22:30
>>765さん
>>766さん
お返事ありがとうございます。イヤミに見えたらすみません。
面接では学歴なんか馬鹿げたもんに頼らず
「初心者ですけどヤル気はあります!」ってところを前面に出してがんばってみます!
768FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:24:39
男だけど、バイトをユニホームで決めるのって変かな?
一番カッコイイバイト着ってどこだろう?
769FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:26:09
>>768
ホスト
770FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:37:34
>>768
変じゃないと思う
771FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:48:41
>>768
ありだとおもうよ。
バーとかかっこいいよ。(街角にあるバーとかじゃないとこ)
白シャツ・黒ネクタイ・黒ベスト・スラックス・革靴が多い。
(キャバボーイもこのタイプが多いね)パチンコ屋とかも中々侮れない。
パチ屋も中々お洒落な制服多い。ちなみに俺はプロントのバーでバイトしてる。
ほぼ自前だけどバータイムの男女の制服かっこいいぞ。
772FROM名無しさan:2006/02/27(月) 01:54:37
手に傷があるときに食品製造の工場には応募しないほうがいいかな?
773FROM名無しさan:2006/02/27(月) 02:27:51
1ヶ月後に大学なんだけど短気じゃないとほとんど雇ってくれないかな?
一応一ヶ月は周5〜6日(土日含)働いてもいいんだけど・・・

で、1ヵ月後は大学始まるから始まったら授業などの関係で今まで通りは出れないとは思うんだけど
774FROM名無しさan:2006/02/27(月) 02:28:25
短気→短期です 誤字スマソ
775FROM名無しさan:2006/02/27(月) 02:40:02
派遣の仕事で給与は日給でもらうのですが、
この場合、事前研修では給与が出ないということですよね?
776FROM名無しさan:2006/02/27(月) 07:27:15
>773
短期バイトを探したらいいよ。

普通に飲食店とか販売(小売店)なんかはオススメしない。というか歓迎されません。
仕事が覚えられてスムーズに働けるようになるまで平均2ヶ月以上はかかるので(特に初バイトさんは動けないので)。

同じような質問への答えを拾ってきた
777FROM名無しさan:2006/02/27(月) 07:36:46
今日初バイトです。
指定された何分前が礼儀ですか?
778FROM名無しさan:2006/02/27(月) 07:54:36
>777
店長(または担当の方)が「説明があるから〜分前には来てね。」という説明が事前になければ、
普通に15分前くらいで良いと思います。制服があるバイトなら着替えもしないといけませんし。
779FROM名無しさan:2006/02/27(月) 08:07:59
3月に解雇される者です。
4月から新しい所に行くのですが研修が3月の中旬にあります。
解雇される仕事は余り行きたくありません。
サボりも嫌だし・・・。何か良い言い訳理由とかありますか?
お願いします!!切実です!
780FROM名無しさan:2006/02/27(月) 08:42:43
新しいタウンワークもう置いてるかなあ?
781FROM名無しさan:2006/02/27(月) 10:21:37
>>772
指が取れてなきゃ応募してもいいよ
782FROM名無しさan:2006/02/27(月) 10:26:21
家からバイト先までバス停7つ分なのですが、
帰るのは終バスにぎりぎり間に合うかどうかという時間です。
乗れるバスがないのに往復のバス代をもらうのはおかしいでしょうか?

息だけバス、りは自転車を使うという前提で、
行きの分だけバス代をもらうということもできるでしょうか?
783FROM名無しさan:2006/02/27(月) 10:36:19
>>782
たぶんできると思うけど
その前に帰り使った自転車を行きにバスにつんでもっていくの?
まぁ折りたたみならできるかw
784FROM名無しさan:2006/02/27(月) 11:35:54
遅刻が多くて干されたけど
どうばんかいすればいい?
785FROM名無しさan:2006/02/27(月) 12:03:04
遅刻しなければいい
786FROM名無しさan:2006/02/27(月) 12:18:14
ある意味おもしろいスレだなw
787FROM名無しさan:2006/02/27(月) 12:19:34
>>781
トンクスです
788FROM名無しさan:2006/02/27(月) 13:40:32
>>779
解雇される理由や状況にもよるが、
「これ以上ご迷惑をお掛けする訳にはいきませんので今週で退職致します」
でどーよ。

もしくは、懲戒免職でなく形式上は「自己都合による退職」になっている場合は、
「有給を使わせて頂きます!文句があるなら労基署に行きます!」
でどーよ。
789FROM名無しさan:2006/02/27(月) 14:25:30
週休二日制(シフト制)とは土日休みですか?
790FROM名無しさan:2006/02/27(月) 14:43:16
今現在18歳の高校2年なんですがバイトの採用のときにも留年ってひびきますかね・・・?
791FROM名無しさan:2006/02/27(月) 14:53:16
ティッシュ配りのバイトをやりたいと思うのですが、
求人誌には『ティッシュ配り』なんて書いてないんですよね。
あれってどう探せばよいのでしょうか?派遣ですか?
792FROM名無しさan:2006/02/27(月) 15:37:45
age
793FROM名無しさan:2006/02/27(月) 15:43:21
>>789
週休二日制は週に2日休みがあるって事。
何曜日が休みになるかは会社次第。
794FROM名無しさan:2006/02/27(月) 16:27:14
私は24歳女です。今までアルバイトかパートしかしたことがなく
職歴というものがありません。それどころか資格もありません。
アルバイトはスーパーのレジを4年、歯医者さんの手伝いを1年、
運送屋さんで事務を1年やって結婚を機に退職し、その後ファミレスで
半年パートしましたが引越しを機にやめて今に至ります。

でも職歴にアルバイト歴を書くのもどうかと思うし聞かれたときに
口でアルバイト歴を言えばいいんでしょうか?職歴欄に
アルバイト歴を書いてる方おられますか?
795FROM名無しさan:2006/02/27(月) 16:30:16
すみません>2を読んでいませんでした。
きちんと読まずに質問して申し訳ないです。
失礼いたしました
796FROM名無しさan:2006/02/27(月) 16:30:23
>>794
書いたって構わないとは思うが。
バイト歴しかない履歴書を見て、どう評価するかは応募先によるでしょ。
絶対に恥ずかしい思いをしたくないなら書かない方がいいけど。
797FROM名無しさan:2006/02/27(月) 16:42:06
>>791
派遣ですよ。フルキャストやグッドウィルみたいな所にあると思います
798FROM名無しさan:2006/02/27(月) 16:46:22
すいません、履歴書は文具店で購入できるのでしょうか?
一応、雑誌に付いてた履歴書を所持しているのですが、裏が薄汚れていたので
新しい物を購入しようかと思い質問させて頂きました。
799FROM名無しさan:2006/02/27(月) 16:50:29
コンビにでも売ってる。
800798:2006/02/27(月) 16:53:38
>>799
即レスありがとうございます。
早速、最寄のコンビニで購入してきます。
801FROM名無しさan:2006/02/27(月) 16:54:33
履歴書は折ってはいけないんですか?
802791:2006/02/27(月) 17:05:00
>>797
ありがとうございます。
登録してきます(`・ω・´)
803FROM名無しさan:2006/02/27(月) 17:53:16
>>801
郵送する場合は折るね
直接持っていくなら折らない方がいいね
804FROM名無しさan:2006/02/27(月) 18:33:00
>>803
封筒に入れて持っていったらダメですか?
805FROM名無しさan:2006/02/27(月) 18:36:06
>>804
いいよ
俺はめんどいし折れるから入れないけど
806FROM名無しさan:2006/02/27(月) 19:32:03
私は今まで3箇所でバイトして3箇所とも封筒に折って
入れて渡したけど、特に何も問題なく受かりました。
丁寧に入れてあれば大丈夫じゃない?
807FROM名無しさan:2006/02/27(月) 19:38:27
4月から浪人予定です
4月までの間だけアルバイトって普通にやりますか?
それと出来れば浪人中も続けたいんですが、浪人とバイトって両立できるもんでしょうか
808FROM名無しさan:2006/02/27(月) 19:40:42
>>807
両方やって浪人が
伸びてるやついるから
やめたほうがいいお

結局両方やるってことは宅浪になるだろうから
やめたほうがいいお
809807:2006/02/27(月) 19:50:19
>>808
ありがとうございます。
で、3月中だけバイトってできるもんでしょうか
初めてバイトなんでわかりません
810FROM名無しさan:2006/02/27(月) 19:52:27
>>809
短期おkと書いてるとこに応募すればおk
あと浪人生であるから4月以降は無理と伝えること
811FROM名無しさan:2006/02/27(月) 20:50:29
>>726です。
>>738>>740さんレス有難うございます。

しかし、他のバイト経験も短期ばかりで
そうすると、採用されない可能性大な気がして。
こればかりは、あちらが決めることでどうしようもないでしょうが・・

あまり仕事内容も覚えていないし、初心者ぶってあたって砕けてきますorz
812FROM名無しさan:2006/02/27(月) 20:53:56
>>811
そこまで覚悟せんでも雇われるよ
コンビニとかで落とされたら働くとこねーしなw
813FROM名無しさan:2006/02/27(月) 20:57:06
>>811
大分前にやってたってことにしてみれば?
814FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:28:22
バイトの応募の電話したんだけど、今日すぐ面接できる?って聞かれて今日と明日は用事があるから無理だったんで断って
明後日面接やることになったんですけど、今日明日面接やる人の方が有利になっちゃうんですかね?
815FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:31:45
恐らく。ばっくれれば?
816FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:36:14
>>814
ちなみにコンビニです
817FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:47:36
来月でバイト半年になります。
経験を深めるために、勉強という意味で安い時給で頑張ろうと思って入ったのですが、
当初の話より仕事の種類も量も多いし、前2人で担当していた仕事を
今は私一人が担当させられています。

どうにかして時給をあげてもらいたいのですが、
どんな風に交渉したら、うまくいくでしょうか?
アドバイスお願いします。
818FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:53:03
>>817
私が以前働いていたところでは
年単位であがっていました

半年では早々あがらないかと
819FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:54:23
四月から学校あるのですが、今からだとコンビニとか無理でしょうか?
あと、短期だとどのようなものがオススメでしょうか?
教えて君でもうしわけないですが当方、アルバイト未経験なのでよろしくおねがいします。
820FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:55:10
>>814
あまり変わらないかと
店側が今日たまたま暇だっただけでしょう

面接は店側の都合を第一に考えるのは基本ですが・・・
821FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:57:01
>>819
今から入ってしまうと学校が始まってからの
仕事の曜日調節がめんどくさくなるので
4月になってからでもよいのではないのかと
822FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:59:49
>>821
うちの学校、休日が無いも同然なので両立が難しいのですよ。
一応、社会勉強のために休み中にバイトをやってみようかな、と思っているのですが。
823FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:06:06
ならば短期がいいですよ
コンビニじゃ仕事覚えたと思ったら退職ってことになりますから
824FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:07:49
会社員になるのは難しいんですか?バイト卒業したいんですが・・・
825FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:10:39
>>823
一応、短期でもOKのコンビニのアルバイトなどもみつけてはいるのですが、避けた方がいいでしょうか?
826FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:13:27
>>825
週になんかい入れるつっもりですか??
827FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:14:44
>>826
3回くらいのつもりです。
春休み明けにテストがあるもので。
828FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:14:48
お洒落なリラクゼーションサロンでバイト募集してるんですが、
面接の時はスーツのがいいんでしょうか?
829FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:16:20
今の時期なら、ホワイトデー関連商品の販売スタッフの募集してるんじゃない??
短いし、覚えること少ないだろうし。
830FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:17:05
>>817
人より時間を多くするとか
人より日数を多くするとか
とにかく具体的な数字を挙げてレポート1枚書き上げてみ
びびって上げてくれるか、引かれて無反応になるかは店次第

ただきちんとした交渉ができるならどこに行っても通用する
だから強気で交渉すればいい
バイトの時給交渉程度もできないなら今の給料で馬車馬のように働け
どこへ行ってもいずれ同じ壁にぶち当たる
831FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:18:32
短期のコンビニなんてまず無い。
832FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:22:55
経験者なら今の時期繋ぎとして雇ってもらえる可能性はある
素人ならひっこんどけ
833FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:27:48
短期のバイトがいいなら、途中でバックれればいいじゃん。たかだか時給数百円のバイトなんだから。
834FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:29:01
とりあえず、短期のアルバイトを探してみます。
幸い、うちの地域にけっこうあるらしいので。
835FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:29:47
>>818
今のバイト先は、何年働いても昇給なしです。
社員は査定があるけど、バイトは一律ずっと同じなんです。

だから、一年待たずに、半年だけど交渉してみようという気になりました。

>>830
すいません、フリーターで週5日働いてます。
フルタイムで9時〜18時です。(残業は毎日1時間程)

日報を書いてみようと思います。
具体的な仕事の内容と量を書いて、それを一ヶ月間まとめて、
交渉のときに使ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。頑張ります。
836FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:33:10
>>835
昇給なしってなっている場合でも
地域の環境の変化や
類似企業の自給の変化で
自給が変動することはありますよ
837FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:41:04
コンビニバイトでシフトが

17:00-20:00
20:00-24:00
って書いてあるんですけど、こういう場合って17:00-24:00っていうのはダメなんですかね。
838FROM名無しさan:2006/02/27(月) 22:45:59
職場に尋ねろ
839FROM名無しさan:2006/02/27(月) 23:29:29
>>835
たかだか半年程度のアルバイトで「私は仕事も出来る。能力もある。他の人の何倍も仕事をしてる。だから時給を上げろ!」等とは何と思い上がった考えか。

と、普通の経営者であれば間違いなく思い、「サヨナラ〜」ってことになるだろう。
仮に人がいない等の理由で辞めさせられず、時給が上がったとしても周りの社員さん達に思いっきり引かれるだろう。

悪い事は言わないから自分の納得する時給の所に転職しなさい。
(しかし、半年で給料が上がらないと騒ぐのは幾らなんでも堪え性がなさすぎだ)
840FROM名無しさan:2006/02/27(月) 23:33:27
電話しても出ない。どーゆーことや
841FROM名無しさan:2006/02/27(月) 23:35:11
寝てんじゃね?
842FROM名無しさan:2006/02/27(月) 23:45:42
質問です。
バイト未経験なんですが印刷所にバイト応募の電話するのって何時ぐらいが適切ですか??
オネガイシマス
843FROM名無しさan:2006/02/27(月) 23:49:28
28日に高校の卒業式なんですが翌日の1日からパチンコ屋で働けるのでしょうか
844FROM名無しさan:2006/02/27(月) 23:52:45
たなおろしって何するんでんすか?
845FROM名無しさan:2006/02/27(月) 23:53:47
棚を新しくおろすんだよ
846FROM名無しさan:2006/02/28(火) 00:01:07
すぐ採用されて日払いの仕事って土方とかしかない?
847FROM名無しさan:2006/02/28(火) 00:01:37
>>846
グッドウィル
848FROM名無しさan:2006/02/28(火) 00:02:26
849FROM名無しさan:2006/02/28(火) 00:05:08
週明け折り返すって言ってたのに来ませんでした。
火曜日にも来なかったらもうだめぽですよね?
850FROM名無しさan:2006/02/28(火) 00:07:04
>>849
あきらめたらそこで(ry
こっちから確認してみればいいじゃん
851FROM名無しさan:2006/02/28(火) 00:41:32
採用されたときに

・辞めるときは一か月前に言う。
・それ以内に辞めたら給料無し。

等が書かれた誓約書にサインしてしまったんですが
法的に有効なんですか?
本来は辞める二週間前に言えばOKですよね?
852FROM名無しさan:2006/02/28(火) 00:43:51
>>851
まぁ一方的に言ってるだけだから無効だわな

だけど心情的にはサインしたんなら従えよって思う
やむを得ない都合であれば相談にも乗ってくれると思うし
853FROM名無しさan:2006/02/28(火) 01:02:21
いえ、辞めるとかじゃなく
こういうのってダメだった気がしたんで
この会社大丈夫かな〜?
って思ったんです。

他にも気になるところが
多々あったので。
854FROM名無しさan:2006/02/28(火) 01:03:01
ごめんなさい。
やっぱ辞めたいのは少しあるかもw
855FROM名無しさan:2006/02/28(火) 02:00:40
バイト応募した後、再度募集要項見たらPC(Excel)できる方歓迎!と記載してあった
でもExcelの経験がないorz
PC操作なら結構慣れてますじゃやっぱり採用される可能性低いよね…
誰かアドバイスないですか_| ̄|○i||l
856FROM名無しさan:2006/02/28(火) 02:24:04
昨日でバイト辞めたんですが、なにか元のバイト先にお菓子とかでお礼を
した方がいいのでしょうか?
ちなみにそこでは1年ちょっと働いていろいろ迷惑をかけてしまってのですが…
857FROM名無しさan:2006/02/28(火) 03:22:27
時給のうち8パーセントだっけ?引かれるんだよね?実質的に給料はかなり低くなるね…。
858FROM名無しさan:2006/02/28(火) 06:12:31
6%でしょ??
確定申告したら帰ってくるお
859FROM名無しさan:2006/02/28(火) 08:06:20
>>856
普通は最終勤務の日に渡すものだが。
お前が「ここの人に感謝してる」と思えば
あげればいいし 「どうでもいい」と思えば上げなくていい。
もし「送別会」をやってもらった、とかあれば あげた方がいいだろう。
値の張るもので なくていいので。
860FROM名無しさan:2006/02/28(火) 08:31:11
土日オンリーでバイトしてます。
本当は今週休みたかったのですが、
先週風邪をひいて休んでしまいました。
言い出しにくいです。流石に今週も休んだらやばいですよね?
861FROM名無しさan:2006/02/28(火) 08:36:40
>>860
普通は欠勤したら必ず代勤を入れてその上で
その月はもう欠席しないぐらいの
勢いでおったほうがいいと思うけど

勤務先での人との関係や信頼とか
失ってもいいならどうぞ休んでください
862FROM名無しさan:2006/02/28(火) 10:38:19
ちょっと大きなドジをやらかし会社の寮を追い出されたのですが
履歴書の住所って正しく書かないとばれる?
863FROM名無しさan:2006/02/28(火) 10:41:03
>>862
ばれないよ
辞める時バックレるつもりか?w
864862:2006/02/28(火) 10:51:22
別にクビって言われたわけじゃないがボコボコに殴られ歌舞伎町に寝巻きのまま捨てられました。
865FROM名無しさan:2006/02/28(火) 10:53:09
なんじゃそりゃwww
おっそろしいな(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
866FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:03:52
俺も正直東京舐めてました。とりあえず満喫に向かう・・前にドンキで買った服に着替えた
867FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:04:30
ホストでもやってたのか?
868FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:07:05
電話したら、「履歴書を持って〜」といわれたんですが、
とくに指定されてなくても写真貼り付けって必要ですか?
869FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:09:25
鳥取県鳥取市のバイト情報はどこで探せばいいのですか〜?
どこのサイトみてもないし
新聞の広告でも見ないといけねえのかな
まあ前のバイトも新聞の広告なんだけど

もう田舎帰ってやるか
870FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:12:29

鳥取が十分田舎というのは釣りですか??
871FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:18:34
いや田舎=故郷としてるから
実家にしとくか

実家は大都会だけども
かえるとなあ、いろいろできなくなるんだよな〜
872FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:18:37
昔、ジュニアのど自慢の観覧で鳥取県倉吉市行ったけど何もなかったな
873FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:20:38
>>868
必要
874FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:39:21
>>867
そう。売れないね・・
とりあえず前先輩に聞いた山谷ってとこでバイトしながら暮らすぐらいしか思いつかん
875FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:40:48
>>874
パチ屋でも行け
876FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:40:55
>>837
ダメかどうかは店の判断によるけど、
17時〜24時だと休憩を取らせなければならないので
その時間のために交代要員が必要。
なら最初から休憩いらずの時間で働いてもらったほうがいい。
877FROM名無しさan:2006/02/28(火) 11:50:59
>>875
パチやらない・・とりあえずググったら寮あるとこって結構あるみたいですね。
とりあえず上京してきたって事にしとけばおk?
878FROM名無しさan:2006/02/28(火) 12:12:51
3/30に予定が入ってるからその日はシフトいれないで欲しいんだけど
まだバイトして1ヶ月も経ってないのに、その日は入れませんという
ことを言っていいのかな?けどどうしてもこの日は予定があるからなぁ。
879FROM名無しさan:2006/02/28(火) 12:39:08
>>878
入れないなら言うしかないじゃん。
無理して出られるなら出ればいい。
880FROM名無しさan:2006/02/28(火) 14:09:38
>>878
ダメ元で言ってみたら?
自分は去年の春始めたバイト1日目の研修直後に
「すいません明日友達の送別会あるんで…」
って休みもらったww

>>868
いるに決まってる。面接があまりに急な時とか
まだ写真用意してないって言ったらオッケーしてくれる場合もあるけど。
1日以上間が開いてるなら、貼って行くのが常識。
881FROM名無しさan:2006/02/28(火) 15:09:55
免許ないんですが、隣の市でバイトしたいと思ってます。やっぱり、あんまり遠いとダメでしょうかね
882FROM名無しさan:2006/02/28(火) 15:18:44
野菜の仕分け、とかどんなかんじ?
883FROM名無しさan:2006/02/28(火) 15:42:38
来年から大学二年なんだけど学歴の最後には、
現在同大学同学部同学科1年在学中
って書けばいいのかな?
884FROM名無しさan:2006/02/28(火) 16:01:01
>>881
そちらではバイトは市内でするのが普通なの?
885FROM名無しさan:2006/02/28(火) 16:16:37
リフレクソロジーのお店のバイトなんですが、
ニキビとかあったりしたら受かりにくいんでしょうか?
886FROM名無しさan:2006/02/28(火) 16:53:30
>>881
市境とかに住んでる人もいるんだし、隣の市にバイト行くのも別に変じゃないと思うよ。
交通費支給じゃないとこなら、急なシフトが多いかで決まりそう。
交通費支給なら、その額面による。


>>883
一年は要らない気がする。

887FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:09:57
>>883
入学退学卒業以外書かなくていいよ
退学・卒業してなかったら普通は在学だから
休学については聞かれたら答えればいい
888FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:16:08
>>855
そこが求めてる「PC使える人」ってのが「Excel使い」なんでしょ
「免許もってる」からって「大型トラック乗務員募集」に「普通車なら・・・」で採用されると思う?

もちろんこれから使えるようになる人でもいいから
とにかく人手が欲しいって場合もあるけどね
望みうすいからやめといた方がいいよ
889FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:18:10
>>855
って、応募しちゃってるのか・・・
応募の時に特に言われなかったのなら面接で言っといた方がいいよ
それでも>>888の後半で望みがない訳じゃないから
890FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:31:04
すみませんマルチです。
明日面接の為急いでます。以下マルチをお許しください。

WEB応募で志望動機とPRも書いて応募したんですが、
やはり、面接に持って行く履歴書にも同じ事書いたほうがいいんでしょうか?
891FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:35:52
>>887
ありがと!
892FROM名無しさan:2006/02/28(火) 18:23:18
>>890
違うことを書いたらおかしいだろ?
893FROM名無しさan:2006/02/28(火) 18:26:47
>>892
かまったら同罪
894FROM名無しさan:2006/02/28(火) 19:18:29
>>892
有難うございました。
マルチはホント申し訳なかったです。
895FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:00:17
昨日バイトをネットで登録したら、その日のうちに電話がきて、
「1時間後くらいにバイト先の人から電話くるからその時面接日程決めて」
と言われたんですけど、丸一日たった今でも連絡が来ません。
これってよくあることなんですか?気長に待っていればいいのでしょうか?
896FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:10:53
>>895
それは誰からの電話だったの?
とりあえずその電話がかけてきた所に電話して
「○月○日○時頃×××の仕事を申し込んだ者です。
 その後そちらからお電話で
 『当日中に仕事先から電話があります』
 と伺ったのですが今日になっても連絡がありませんので
 確認の電話をさせていただきました。」
くらいじゃない?
897FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:22:45
多分バイト先の人が頼んだ人材派遣サービスみたいなところからの
電話だと思います。早速そこへ電話してみます、ありがとうございました!
898FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:24:37
…と思ったら電話は19時までって書いてありました。もっと早く
ここで相談すればよかったです。明日朝一で電話して聞いて見ます!
899FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:27:35
明日飲食店バイトのシフト出すんですが、
終日空いてる日に、オープンからクローズまでの時間書いたら、
その時間全部入れられる可能性あるんですか?
自分は1日空いてる日でも、6時間前後働きたいと思ってるんですが。
900FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:30:18
当方高校生なので保護者の同意書を持ってきてくださいと言われたのですが、
保護者の同意書というのはどのようなことを書けば良いのでしょうか?教えて下さいm(_ _)mお願いします
901FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:48:25
高校中退は書かなきゃダメですか?
902FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:50:32
初アルバイトで日給の梱包作業とか軽作業とかって無謀でしょうか?
903FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:53:59
>>899
それを提出する紙の備考欄もしくは余白にでも書いてだしたらいいんじゃない?

>>900
俺の時はアルバイト先から紙貰ったよ
何も貰ってないならわからんね

>>901
入学を書いたら書かなきゃいけないし
入学を書いてないなら書く必要がない
904FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:54:56
>>902
特に問題ありません
905FROM名無しさan:2006/02/28(火) 20:57:45
履歴書郵送してくれと言われたんだが…
封筒の裏って自分の住所と名前書いたほうがいい?
今まで郵送してくれなんて言われた事ねーから混乱中orz(他は面接時に渡してた)
906900:2006/02/28(火) 20:59:08
>903レスありがとうございます
電話で、白い紙でもなんでもいいので保護者の同意のサインと印鑑を押して持ってきて下さい
と言われたのですが、そのまま保護者のサインと印鑑だけで大丈夫でしょうか?
907FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:00:01
>>905
履歴書に住所書いてあるから書かなくて大丈夫でしょ。
908FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:04:19
>>900
お母ちゃんにバイトしたいから、
バイトおkの承諾書書いて!って言えばお母ちゃんが
うちの子のバイト許しますよ〜。ってのを書いてくれると思う。
それ持ってけばOK。
>>902
基本的に男性限定の、日払い・梱包作業・軽作業=重作業。
909FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:11:40
>>904
>>906
一応、片手で数えられる程度の日数をやってみます。
910FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:16:04
曜日交代制って一度働く曜日が決まったら
もうずっとそのままの曜日にしか入れないのでしょうか?
大学生なんですが四月からの時間割がわからないので
悩んでいます。
911FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:17:51
>>905 >>907
裏に住所と名前は書きましょう
履歴書を読む人と管理する人が別の場合があります
またイチイチ中を開いて確認する手間にもなります

さらに言えば、書留+表に「履歴書在中」くらい書くのが丁寧で良いです
912FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:20:24
>>910
それをそのまま職場で相談しましょう
勝手に考えて悩むより一言確認するだけで済むので楽です
それで都合が合わなければ学業を優先させるのが親孝行です
913FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:45:07
>>900
「(子の氏名)が(会社名)に入社いたしますことについて同意します。
年月日 (親氏名・印)」
でいいんじゃない。
914FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:47:42
3月から採用なのですが、月初に棚卸しがあり
棚卸し経験者ならこの日の勤務に入ってくれと言われました。
その時は棚卸し=文字通り棚から物を下ろす=力仕事のことだと思い
やったことがあるので勤務できると答えてしまいました。
今になって違う意味だとわかったのですが、
やはり勤務は断った方がいいでしょうか?
915FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:51:36
3月から…って明日じゃんw
今更断るのはやめんさい。
つーかたな卸しが何なのか知らないってのが凄い。
常識の勉強をしよう!多分このままだと色々とヘマして首になりそう。
916FROM名無しさan:2006/02/28(火) 21:54:05
>>914
職種判んないけど、商品の在庫数数えて金額出す、って流れは判ってるんだよね?
実は初めてですって正直に話して、それでも大丈夫だったらシフト入れば?
917FROM名無しさan:2006/02/28(火) 22:41:17
今、平日5日でバイトしてます。
学校に通うことになったので、来月から週3日したいけど、
これってお願いしたら、辞めさせられることってありますか?

918FROM名無しさan:2006/02/28(火) 22:42:09
>>910そうですね。面接時に聞いてみます。レスありがとうございました。
919FROM名無しさan:2006/02/28(火) 22:43:10
>>917
あるかもしれないし、ないかもしれない
職種や店次第なので何とも言えません
920FROM名無しさan:2006/02/28(火) 22:53:15
>913、レス下さった方
ありがとうございます。とても参考になります。
派遣のアルバイトなのですが、入社ではおかしいでしょうか?
921FROM名無しさan:2006/02/28(火) 23:01:47
明日から接客の初バイトです。
スーツを着てくる以外は特に指示は受けていません。
初仕事にこれは持っていった方がいいよ、ってものがあればお願いします。
とりあえずメモ帳、ペン、印鑑を考えています。
922FROM名無しさan:2006/02/28(火) 23:11:28
昨日面接の電話したんだけど、店長がいないから明日折り返し電話しますって言われた。
そんで今日電話来ない。
そんなところで働くべきではないのかな?
923FROM名無しさan:2006/02/28(火) 23:16:10
>>921
持って来いって言われた物でいいよ
それと度胸と愛嬌と勇気と夢と希望

>>922
働きたいなら催促すればいいし
そうでもないなら新しい所を探しましょう
本当はあっちゃあいけないんだけど、よくあると言えばよくあるからね
924FROM名無しさan:2006/02/28(火) 23:20:56
週休二日以上と募集をかけてるお店は
週にどれくらい休んでいいものなのでしょうか?
週二日から三日希望とかでもいいんですかね?
925922:2006/02/28(火) 23:23:37
>>923
明日電話かかってこなかったらもう1度電話してみようと思います。
ありがとうございました。
926FROM名無しさan:2006/02/28(火) 23:26:20
初日の第一声はどうしたらいいでしょうか?
採用されても、顔が忘れられている可能性が無きにしもあらず・・・
927FROM名無しさan:2006/02/28(火) 23:31:38
おっはよー☆ミでいいと思うよ
928FROM名無しさan:2006/02/28(火) 23:33:06
>>919
レスありがとうございます。
一応ダメ元で相談してみようと思います。
929FROM名無しさan:2006/02/28(火) 23:34:03
>>926
こんにちは。この前面接で採用していただいた○○です!よろしくお願いします!とかでいいんでない?
930FROM名無しさan:2006/03/01(水) 00:11:59
昼の12時過ぎに面接についての電話貰ったのに今気づいたんですが、
明日朝一にこっちからかけても大丈夫でしょうか?
出られなかった理由は学校にいたからなんですが…・・・。
931FROM名無しさan:2006/03/01(水) 00:20:41
>>930
きちんとした理由があるなら問題ない
ただ事前にその時間に電話すると言われてたらまずいかも
どちらにしても一言お詫びを言っとくのは基本だから電話すべきだね
932930:2006/03/01(水) 00:33:12
ネットから応募したんですが、連絡希望時間は書かなかったんですよね……。
(今日は一日中家にいるつもりが急用で呼び出されたから)
とにかく朝になったら電話してみます。ありがとうございました。
933FROM名無しさan:2006/03/01(水) 00:38:51
突然学校に呼び出されるってお前何しでかしたんだよwwww
934930:2006/03/01(水) 00:44:57
新入生のオリエンテーションを手伝うことになってて、
その関係で呼び出された。悪いことしたわけじゃないw
935FROM名無しさan:2006/03/01(水) 00:50:49
今月からバイトを始めようと思うんだけど、電話かけるときって何て言えばいい?

「まだ募集しているようでしたら、そちらで働かせて頂きたいのですが?」みたいな感じ?
936FROM名無しさan:2006/03/01(水) 00:52:26
>>935
電話がかけられない part45
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1140926383/
937FROM名無しさan:2006/03/01(水) 00:56:54
>>936
うはwwwwktkrwwwおkwwwww
938FROM名無しさan:2006/03/01(水) 01:29:04
モビリティって会社知らない?
939FROM名無しさan:2006/03/01(水) 02:00:27
スピード証明写真の上手な切り方のコツってないですか?
940FROM名無しさan:2006/03/01(水) 03:05:58
バイト中に領収書を切る事があると思うのですが、宛名を指定されてその漢字の書き方がわからなかったらどうしたら良いのでしょうか
941FROM名無しさan:2006/03/01(水) 03:13:37
>>940
「申し訳ないですが、確認のためお願いできますか?」
と紙とペンを差し出せば、後は客が察してくれる
簡単な漢字なら「ど忘れです、すみません」でごまかす

名前は間違えが許されないから俺はそうしてるけど
とにかくあくまで「確認の為」っての前面に押し出してお願いする
942FROM名無しさan:2006/03/01(水) 06:13:27
バイト掛け持ちしたいんですが、
「掛け持ちしてるの?」
とか聞かれたら正直に答えたほうが良いんですか?
それで落とされたら困るんですが・・・。
943FROM名無しさan:2006/03/01(水) 07:16:00
2週間くらい前に証明写真撮ったんですが
その時髪はロングで昨日ショートにしちゃったんですが、取り直さなくても大丈夫ですか?
かなり印象違う感じなんで、郵送で履歴書出す場合でもそのままで大丈夫なんでしょうか。
944FROM名無しさan:2006/03/01(水) 09:58:55
大丈夫
945940:2006/03/01(水) 12:19:49
>941 成る程・・!分かり易く説明ありがとうございました。
946FROM名無しさan:2006/03/01(水) 12:48:24
>>943
普通はそんな時に切らない
そして切ったなら新しく撮り直す
印象の違う写真はトラブルの元
いちいち相手に確認させる手間を増やさないよう考えて行動すること

まあバイトならいいかもしれないけど
947FROM名無しさan:2006/03/01(水) 12:49:14
>>942
>>2の最後の項目
948FROM名無しさan:2006/03/01(水) 14:30:39
張り紙がしてあって、何をするとか、時給とか、何時までとか、
書いてなかったんで、問い合わせの電話をしてみたいと思うんですけど、
しつこく聞いても大丈夫ですか?
949FROM名無しさan:2006/03/01(水) 14:33:17
>>948
後になって「聞いてなかった」と騒がれるより100倍マシです
とりあえずパニくらないよう聞きたいことをメモしてから電話しましょう
950FROM名無しさan:2006/03/01(水) 15:35:32
お聞きしたいのですが
新しくバイトする事になったんですが
仕事を早く覚えるには、どうすればいいのでしょうか?
家に帰って何回も反復練習する、といったような方法で大丈夫でしょうか?

あと、何かコツなど知っている人いれば教えてください。
ちなみに、新しく働く事になった職場は居酒屋です。
951FROM名無しさan:2006/03/01(水) 15:36:47
>>950
居酒屋で反復練習するような覚える事あるか?
メニューを何となく覚えておけば良い。
952FROM名無しさan:2006/03/01(水) 15:56:14
今週飲食店のバイトの面接を受けに行くのですが、動機が浮かびません。なにかいい案があったら教えてください!
953FROM名無しさan:2006/03/01(水) 16:08:24
面接の挨拶第一声って、何をいったらいいんですか?
「失礼します」「よろしくお願いします」「はじめまして」とか色々悩んでるんですが。
担当者は、予約の時電話ではなした人で、多分店のバックグラウンドに通されて面接すると思います。
バイト初めてなので、緊張してます。お願いします。
954FROM名無しさan:2006/03/01(水) 16:27:47
バイトで帽子かぶるんだけど、俺髪ツンツンだから帽子とったときにペタッてなる。          しかもなかなか元に戻らない。ちなみにワックスはあんまり使ってない。   どうしたら帽子とってすぐに髪型戻せるようになるかな?
955FROM名無しさan:2006/03/01(水) 16:38:44
そんなこと気にするようなやつは
バイトやめとけ
お前の根性じゃむちゃや
956FROM名無しさan:2006/03/01(水) 16:42:00
>>952
じゃあやめとけ

>>953
「失礼します、アルバイトの面接で伺った〜です」と言って入室して
「はじめまして〜です、よろしくお願いします」でいいんじゃない?
担当者が面接官だったら「はじめまして」を省略するよろし

後はなんとなく流れで話できるとおもうから
余計な事を言わずに自分の思う通り失礼のないように行っちゃってください
957FROM名無しさan:2006/03/01(水) 16:52:29
>>954
坊主頭にすれば心配無用。
958FROM名無しさan:2006/03/01(水) 16:57:41
>>955  >>957           てか板違いだったね。ごめん
959FROM名無しさan:2006/03/01(水) 16:58:36
改行くらい覚えような
960FROM名無しさan:2006/03/01(水) 17:27:40
不自然なスペースだから携帯なんだろ
961職種は工場:2006/03/01(水) 17:46:02
面接に遅刻かつ事前連絡しなかったけど採用されたって人いるんですか?

実はさっき面接遅刻して担当の人に理由を聞かれたので「初めて行く場所だったので道に迷った」と答えた。

遅刻の理由を答えた後に一通り話はしたけど、遅刻した時点で常識で考えて不採用だろうなぁ…orz
962FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:18:40
髪型自由を染髪OKの意味ととっても大丈夫ですか?
963FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:43:36
>>962
フード系だったら
髪型はおkでも
染髪はだめってとこがある

業種は??
964FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:45:03
>>961
遅刻したら面接も受けさせてもらえないってとこもあるから
まぁ、面接受けさせてもらっただけまだましかとw

基本的には印象は悪くなりますからね
965FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:46:20
>>947
それで採用不利になったりしませんか?
966FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:46:50
面接(?)に着ていく服装で質問をお願いします。

仕事内容はアパレルの検品・仕分けです。
私服で大丈夫でしょうか?
アパレル=お洒落が必要みたいなイメージが
あるのですが、自分はお洒落ではないので…
かといって、検品・仕分けでスーツも逆に
「その服装で仕事?」みたいになりそう…

ご助言下さいm(__)m
967FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:54:05
>>965
掛け持ちを好ましく思わない雇用主は多い。
やるなら黙っていてはダメ?
うちは黙っていて掛け持ちをした。




最大三つまで掛け持ちしました。
968FROM名無しさan:2006/03/01(水) 18:58:41
>>963
電話案内です
969FROM名無しさan:2006/03/01(水) 19:02:23
スーツで働く職場では、普通何着くらい持っているものでしょうか?
1着を着た切り雀って印象悪い?
970FROM名無しさan:2006/03/01(水) 19:14:16
>>968
ならば大丈夫だと思いますよ
後は印象のことを考えて自分で判断すべきかと

>>969
私は塾講師でスーツ着る職場で働いてますが
スーツ自体は一着しか持ってませんよ
さすがにカッターは3着もってますがw
971FROM名無しさan:2006/03/01(水) 19:16:48
私も面接遅刻したよー!時間聞き間違えてたみたいで電話きてやばいって思ったから、今道がわからなくなってしまってっていったよ!採用だった
972FROM名無しさan:2006/03/01(水) 19:24:22
>>970
ありがとうございます
973FROM名無しさan:2006/03/01(水) 19:56:14
面接の最後に聞かれる「何か質問はありませんか?」って
どういうこと答えてますか?
いつも特にありませんって答えてるけど、それは良くないらしいので。
974FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:04:21
>>973
どこかのスレで見たけど、最後の質問ありますか?の時に
「採用する際にどんな人材を求めていますか?」と
聞くとかなり好印象かつかなりの確立で受かるらしい。

特にありませんでも大丈夫だろうけど、分からない事はきいといたほうがいいよ。
何も質問がない時は、俺はバイトの総人数とか何人で回してるとかバイトの年齢層を聞いてるけど。
975FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:28:42
>>974
何だかそういう質問をするとナマイキに思われそう。
「採用になったらいつ頃から勤務になるでしょうか」くらいが無難かと。
976FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:31:28
>>975
はぁ?どこらへんが生意気そうなの?
適当なこといってんじゃねーぞ
977FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:40:02
>>975
いや〜おかしいだろ〜。
たかがバイトの面接で「どのような人材を」って〜。
978FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:43:31
損害保険会社の一般事務に応募しました。どんな仕事内容でしようか?
979FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:43:34
>>975
いや〜おかしいだろ〜。
たかがバイトの面接で「どのような人材を」って〜。
980FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:44:12
>>975
いや〜おかしいだろ〜。
たかがバイトの面接で「どのような人材を」って〜。
981FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:44:45
>>975
いや〜おかしいだろ〜。
たかがバイトの面接で「どのような人材を」って〜。
982FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:46:01
すいません指が震えてるので連投になってしまいました
983FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:46:55
すいません指が震えてるので連投になってしまいました
984FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:47:10
まぁ、今回だけはゆるしてやっか。
985FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:47:39
((((((*´・ω・`)))))すいません震えがとまりません
986FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:57:10
お、俺そんなに貧乏ゆすりしてないぞ
987FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:57:10
生意気かどうかはともかく(自分は生意気だと思うが)、
面接が終わってから質問する内容ではないなあ・・・
988FROM名無しさan:2006/03/01(水) 20:59:23
たしかに
おい>>976おまえなまいきだぞ
989FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:01:35
((((((*´・ω・`)))))すいません震えがとまりません
990FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:12:31
「採用になったらいつ頃から勤務になるでしょうか」
これは向こうから聞いて来るし自分自ら言うだろ?

何も疑問とかないのであれば、特にありませんでいいよ。
こんなことで合否が変わる事は絶対にない。
991採用担当:2006/03/01(水) 21:14:19
次スレです
【誰かが質問に答えるスレッド part46】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1141215145/
992FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:14:31
>>990
おまえなまいきだぞ
993FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:15:28
誰も答えてくれないのかよ
994FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:15:53
>>976
自分のアドバイスが否定されてくやしいのは解るが、あらすな!ぼうず!
995FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:15:58
>>993
何の質問だよ
996採用担当:2006/03/01(水) 21:16:26
>>990
同感。「質問はありません」で不利になることはない(少なくとも自分の所では)。
逆に「どのような人材を…」などと聞かれたら、採用後もいろいろ理屈をこねられそうで
ちょっと警戒する。
997FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:17:43
>>996
なにが採用担当だよ
そんなことで警戒するなら
なんも聞けんだろ
998FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:19:58
>>990に一票。
あと「今日の説明で大変良くわかりました。(ニッコリ)」ってのも印象良かった。
999FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:20:07
場の雰囲気を察しない人は雇いたくないだろうね。
1000FROM名無しさan:2006/03/01(水) 21:20:31
>>990の自演で1000取りました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。