★厚生年金!社会保険!健康保険!所得税!★その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
913FROM名無しさan:2006/03/25(土) 06:55:32
質問です。
今年このままバイトしていたら130万は確実にこえてしまいます
それで来年は受験なんで来年の3月くらいにはバイトやめるつもりなんです。
そうすると今年130万以上あっても
来年は20万とかになるじゃないですか?(>_<)
でも扶養から抜けたままになるんですかね?(>_<)
914FROM名無しさan:2006/03/25(土) 07:18:52
なんかしらんけどとりあえずうざい
915FROM名無しさan:2006/03/25(土) 07:21:01
社会保険に加入しなくていいバイトにしろよ。

所得税しか払わなくていいバイトなんていくらでもあるだろ
916FROM名無しさan:2006/03/25(土) 07:33:18
すいません質問させてください。
例えばA社で週5日月曜から金曜、一日8時間労働、
B社で週5日月曜から金曜、一日4時間労働、
C社で土日の朝から8時間労働、
D社で土日の夜から8時間労働、

こーいう場合、社会保険に加入しなきゃいけないのはA社だけですよね??
で、確定申告の際、4社の源泉徴収を持っていけば大丈夫ですよね??
917FROM名無しさan:2006/03/25(土) 10:40:53
週何時間労働?
918FROM名無しさan:2006/03/25(土) 11:52:19
労働時間が多けりゃ金が貯まると思い込んでる典型だな。
休みをきちんと入れなきゃ、体壊して仕事休んで医療費掛かって
結局マイナスになるということに気付くべきだ。
ミスも増えるから仕事の成績悪いし、仕事帰りについ階段を踏み外してこけたりとかもある。
919FROM名無しさan:2006/03/25(土) 21:27:02
質問です。
今度契約社員で雇ってもらえて、厚生年金にしてもらえるらしいのですが
私は24歳ですが、このかたずっとフリーターで年金を払っていませんでした。
年金手帳もない状態なのですが、会社から手帳を提出して下さいと言われており
どうしたものかと悩んでおります。
会社に年金は払ってなかったと正直に事前に言うべきか、
年金手帳を発行してもらってそれを出すべきなの・・。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
920FROM名無しさan:2006/03/25(土) 21:44:12
出せと言われた物は出すしかないじゃん…
何で悩んでるのか不明
921FROM名無しさan:2006/03/25(土) 22:05:20
>>920
はい…まったくそうなんですが、年金手帳がないんです…。
年金手帳の発行は市役所でしてもらえますかね?
922FROM名無しさan:2006/03/25(土) 22:50:18
>>919
親が保管してるんじゃまいか?
オレの時はそうだった。
923FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:12:28
>>919
成人した時に年金の手続きした?してない?どっち?
924FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:32:37
半年前までやってたバイトで毎月9万以上稼いでいて
所得税も引かれてたんですが
これは戻ってこないんですか?
925FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:35:16
全スレ嫁
926FROM名無しさan:2006/03/26(日) 05:42:42
毎月給料10万もらうとした場合だと扶養の103万超えちゃうから
交通費の項目に3万と明記してもらうのはOKなんですかね?
927FROM名無しさan:2006/03/26(日) 07:07:16
>>923
レス遅れてすみません。
年金の手続きはしてないです…。
928FROM名無しさan:2006/03/26(日) 08:12:29
>>926
無理じゃね
会社がそんなことして何の得があるのか
給与支払いの事実は賃金台帳に記録されてて
抜き打ち監査もあるのにね

>>927
20歳になれば役所が案内送ってくるが・・・
住民票の移動がいいかげんだったんちゃう
市役所の年金窓口行きなよ
929FROM名無しさan:2006/03/26(日) 11:15:30
>>926
年金払ってる?
もし払ってるなら(20歳以上なら)全額控除になるから
103万超えても多分税金は全額戻ってくるよ。
930FROM名無しさan:2006/03/26(日) 16:19:56
扶養控除の申告書にある
「あなたとの続柄」は、世帯主が父の場合、「父」と書いていいのですか?
それとも「子」でしょうか?

どちらが正しいのでしょうか
931FROM名無しさan:2006/03/26(日) 16:25:03
あー、これどっちだったっけね。
以前は「自分から見た父ちゃん」だから「父」って書いた気がするんだけど、
どこかで「世帯主から見たお前だよ」と言われ、「子」と書いた記憶もある。

結局どっちが正しいんだっけ…
932FROM名無しさan:2006/03/26(日) 16:55:12
>>931
そうなんですよね。いろんなサイトを見ても、親と書くとか、子と書くとか、ホント、どっちなの?って感じです。
それとも、どちらでもいいんでしょうか?
あなたとの続柄 っていう表現だと、どちらでも取れますよね。
933FROM名無しさan:2006/03/26(日) 17:21:02
続柄はつづきがらと読むのが正解。
誰もそう発音しないけど。法律上はつづきがら。
934FROM名無しさan:2006/03/26(日) 23:21:36
>>933
どうでもいい薀蓄知ってても>>932の疑問には答えられないのかw
ウザイ奴
935FROM名無しさan:2006/03/26(日) 23:24:41
親子って書けば?
ゆとり教育っておそろしいな。
936FROM名無しさan:2006/03/27(月) 00:58:12
自分の場合はゾクガラ(なぜか変換できるけどしない)を「父」と書いたなあ。
937FROM名無しさan:2006/03/27(月) 07:27:17
>>929
扶養の話だろ
938FROM名無しさan:2006/03/27(月) 20:21:42
学生無年金障害者訴訟:「初診日」「憲法違反」が争点 盛岡地裁できょう判決 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000062-mailo-l03

学生無年金、不支給決定取り消し…盛岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000011-yom-soci

国の不支給処分取り消し=学生無年金訴訟で男性勝訴−統合失調症発症で・盛岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000070-jij-soci

障害基礎年金支給命じる 盛岡地裁、賠償請求は棄却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000149-kyodo-soci

939FROM名無しさan:2006/03/27(月) 23:58:54
数日で辞めたバイトでも源泉徴収票は貰えますか?
940FROM名無しさan:2006/03/28(火) 00:40:07
もちろん
941FROM名無しさan:2006/03/28(火) 01:23:53
提出のときに聞け
942FROM名無しさan:2006/03/28(火) 01:36:30
父か父子
943FROM名無しさan:2006/03/28(火) 02:10:18
自分は長女ってかいた。他の人も世帯主からみた自分を書いてた
944FROM名無しさan:2006/03/28(火) 02:44:24
人事からの書き方説明書には
世帯主が父親の場合は父と書いてくださいとありました
945FROM名無しさan:2006/03/28(火) 06:58:52
あふがにすタンの生みの親、ちまきing先生デスクトップ流出騒動のまとめ
http://www.geocities.jp/timakingmatome/
946FROM名無しさan:2006/03/28(火) 10:30:45
【年金】再雇用65歳まで延長「安定法」来月施行【オワタ】

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143441180/l11
947FROM名無しさan:2006/03/28(火) 23:17:02
(-_-)
948FROM名無しさan:2006/03/28(火) 23:19:25
【世論調査】小泉内閣の優先課題、「年金・福祉など社会保障問題」が55%で首位

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143549522/l18
949939:2006/03/29(水) 00:50:19
数日で辞めたのに短期(1ヶ月位)って誤魔化したら源泉徴収票持ってきてって
言われました。源泉徴収票で在籍期間ってわかるんですかね?
950FROM名無しさan:2006/03/29(水) 00:55:27
わかるね。
951FROM名無しさan:2006/03/29(水) 00:56:09
>>949
m9(^Д^)プギャー
952FROM名無しさan:2006/03/29(水) 01:16:42
去年派遣バイトをしていて、辞めたので派遣元から源泉徴収票を出してもらったのですが、
給料明細書の合計金額と全然違います。
給料支払い金額が明細よりも20万近く少なく記載されていて、
源泉徴収税額も明細にある源泉額の合計より遥かに少ない記載なのです。

これはどういう事なんでしょうか?
派遣元へは電話しましたが、解る者が居ないから折り返し連絡と放置されてます。
953952:2006/03/29(水) 01:22:03
連続すみません。追加です。
交通費は出ていませんでした。年末調整もしてもらっていません。
954FROM名無しさan:2006/03/29(水) 07:19:11
源泉徴収票記載額より多く貰ってたならいいんじゃね
955FROM名無しさan:2006/03/29(水) 08:34:50
けど、明細の源泉額の合計が源泉徴収票より多いって事は
実際は税金多く引かれてるって事だよね、、、
956FROM名無しさan:2006/03/29(水) 12:18:07
国保に入るのに月42580円だと?
国民年金も足したら余裕で5万オーバーじゃん。
自治体によるんだろうけど、保険に入らない奴が多いのもわかるなぁ
チラシの裏でごめんね。
957FROM名無しさan:2006/03/29(水) 19:43:29
国保はちょっと所得があると保険料跳ね上がる
控除効くから実質は3万ほどだがやはり高いわな
健保組合だと半分くらいで済むし
家族扶養にできるし給付が手厚い
勤め人の有利さを実感
まあその分搾取されるのだが
958FROM名無しさan:2006/03/29(水) 21:44:03
俺、国保入ってないなっていうより
万年扶養家族に入ってる
税金も源泉徴収されてないし確定申告もせず
国民年金も払ってない
∴収入=手取り
959FROM名無しさan:2006/03/29(水) 21:57:28
それはそれは
960FROM名無しさan:2006/03/29(水) 23:44:35
前年度は大学生で、登録制バイトをほんのちょこっとやったんだが、国保、月いくらぐらいかな?
もちろん自治体によるだろうケド
961FROM名無しさan:2006/03/30(木) 01:36:07
自治体のHP見ろよボケ!
962FROM名無しさan
次スレ立てだれか・・・