【バイトを辞める時の言い訳】 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
私は本業は大学生です。
風俗嬢を1年ちょっとやってるんですけど、普通のバイトもしたいと思い、都心の某一流ホテルと掛け持ちして働いたけど、結局風俗に戻ってしまう。
もう無理。辞めたい。

でも辞める理由が無くて辞められない。
バックレはまず無理。風俗なら平気だけど。
「家が近いから学業と両立しやすいから」という理由で志望理由を書いたために、学校が忙しいなどというのも使えない。。。
みなさんはどんな理由でやめましたか?
http://www.hayariki.com/
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/part/989948918/l50
2FROM名無しさan:01/12/03 12:11
2!
3係長:01/12/03 12:13
アレがアレでああなってアレがアレだからスイマセン
4FROM名無しさan:01/12/03 12:17
今日新しい職場の面接に逝ってきます。2時から・・・
前の会社には「やりたい事がある」とでも言ってきましょうかね・・・
どきどき・・・(;´Д`)
5元ドナルドさん:01/12/03 13:03
おなかが痛いので辞めさせて下さい。
6係長:01/12/03 13:27
正直、俺の父親は何度も危篤になったことになってたな・・・

お父さんゴメンナサァィ・・・
7前スレの867:01/12/03 15:18
>>1
お疲れ様
8雪印不買:01/12/03 15:59
やりたいことがある。
いい言葉です。
9ごま:01/12/03 17:07
今週でやめると伝えたらフロムエーに載せる求人広告代23000円給料からひかれました。これ普通ですか
10FROM名無しさan:01/12/03 17:08
>>9
フロムエーに電話してみよう。
11ごま:01/12/03 17:30
23000円というのは本当みたいなんです。私のほかにもそんなお金とられたひといますか
12FROM名無しさan:01/12/03 17:32
>1
店は何処ですか。
「2ちゃん見ました」といえば割り引いてくれますか?
13FROM名無しさan:01/12/03 17:33
給料からひかれるのはおかしいよ。
詳しくは分からないから、労働基準局に聞いて見るとか。
14FROM名無しさan:01/12/03 17:34
フロムエーにはバイトの苦情電話の電話番号が書いてあるよ。
15FROM名無しさan:01/12/03 17:35
16FROM名無しさan:01/12/03 17:41
>15
何だよこれ
17ごま:01/12/03 17:47
そうなんですか。どうもありがとうございます!
18FROM名無しさan:01/12/03 19:17
>>9
今週の神奈川アンの広告の隅っこに、クイズ形式でその事が載ってた。
”広告料を払う義務はない”んじゃなかったっけ・・・
とくにバイト。基準局に言ってゴラソ
19FROM名無しさan:01/12/04 11:01
給料からひくのは不当です。
労働者はやめる自由があります。
20>ごまさん:01/12/04 20:07
そうだよ、給料から差し引くのは違法です。
例えばお店のグラスを割りました。ひとつ10000円だったとします。
お店に損害を与えた以上、賠償しなければならない場合も生じます。(exわざと割った場合等)
でもその金額を給料から天引き(相殺)するのは違法なんです。
給料には全額払いの決まりがあるからです。

わかり難いかも知れませんが、損害賠償を請求される事と
損害代金を給料から天引きされる事とは別問題と言う事なのです。

現実に当てはめると、損害賠償を請求してもあなたが支払わない場合には
お店側は民事裁判をおこさなくてはならなくなります。
もちろんあなたは支払いを当然に拒む事が出来ます。
でもたかが10000円で裁判をおこすお店はありません。めんどくさいからです。

あなたの場合でも、たかが23000円で裁判をおこされる事はまずありません。
それに求人広告はお店が勝手に出すもんだし、お店の損害では無いよね?
だからあなたは差し引かれた23000円を当然にお店に請求出来ます。
請求するのに抵抗がある場合には労働基準局に相談の電話をしてみましょう。
厚生労働省のホームページにあるので検索してみたらいかがかな?すぐに見つかるよ。

若僧は何も知らないと思って騙したり、泣き寝入りする人が多いから悪い雇用者が蔓延るのです。
ガツンとカマシましょう。どうせ会う事なんてもう無いんでしょう?
21人妻:01/12/05 11:52
好きになってしまいそうなヒトがいるので辞めます
22http://www.hayariki.cc/:01/12/05 12:02
いいじゃん。不倫しても。
23FROM名無しさan:01/12/05 12:31
今、勇気を出して電話をかけたが
店長がまだ出勤していなくて後でもう一度かける破目に・・・

みんなはちゃんと確認してから電話をかけようね(;´Д`)
24既婚者の男:01/12/05 12:42
大学生のアルバイトの子と
やってしまいました。
嫁さんにばれたら大変だ。
25FROM名無しさan:01/12/05 12:57
俺に譲れ、ゴラァ!
そこに辿り着くシチュエーションも教えろ、ゴラァ!
26FROM名無しさan:01/12/05 13:46
今日こそバイト辞めたいといいたい・・・
精神もうボロボロッス。
バイトの人達とうまく付き合ってこうと思って
大人しいキャラで行ってたんだけど、もう耐えれない、胃が痛い・・・
んで今まで辞めたいそぶりは見せてなかったから突然辞める
なんて逝っても引き止められそうだし
「今がツライ時期だから・・・もうちょっと頑張ってみない?」
なんて確実に言われそう・・・鬱
バイト辞めるか人生辞めるか
バイト苦しくて自殺・・・って完璧ヴァカですな
でもそれもありとか思ってきた・・・鬱
27 :01/12/05 21:47
>>26
頑張れ。
バイトは辞めろ、無理して続ける事もない。
28前スレの867:01/12/05 23:16
>>26
私も辞める時一切辞めるそぶりを見せてなかったので
すっごい引き止められました
とりあえず「考えといて」と言われ
1週間後に辞めることを伝えました・・・
言いにくいと思うけど頑張れ!
29FROM名無しさan:01/12/06 00:14
>>26
気持ちわかります。
私も言い出せなくて、ずるずると1年もやってました・・・。
で、ある時店長に思い切って言ったんだけど、緊張しすぎて
もうバイトが嫌だ、辞めたくてしょうがない、とつい本音を言ってしまった。
学業が・・・とか言うセリフまで考えてたのに・・・。

今となってはなんであんなに我慢してたんだろうと思ってます。
頑張って切り出してみてください!
30FROM名無しさan:01/12/06 17:44
資格取るためにいろいろ授業取らなきゃいけないので・・・。
31FROM名無しさan:01/12/06 20:41
今日辞めてきました!わーい!
でもすっきりー!肩の荷が10`くらい落ちたよー!
まさに今!私はなんでもできるぞーという心境だよー!
明るい未来が開けてるよー!
でも明日からどうしよー!
32FROM名無しさan:01/12/06 23:32
早くバイト辞めたい。
あからさまに周りから浮いてるので、辞める事を言うのがシャクだけど…。
33FROM名無しさan:01/12/06 23:54
>>9
最低な会社だな。
どこよそれ。
経営者はドキュン。
34FROM名無しさan:01/12/07 00:51
私も辞めたい・・・。
ほんとなんていって辞めたらいいのか悩むなぁ。
でも、もうムリ・・・。
つらいもん。
35FROM名無しさan:01/12/07 00:59
辞めたいけど、友達の紹介で入ったのでなかなか辞められない・・・。
もう本当に毎日がツライよ〜
36http://www.hayariki.cc/:01/12/07 11:52
つらいですね。
37 :01/12/07 16:17
自分からクビになるように仕向ける!
ヘマをしまくれぃ!
38FROM名無しさan:01/12/07 19:06
私は大学の紹介で入ったバイト(しかも長期ということで入った)を
2ヶ月半でやめた。
バイト先の子は皆同じ大学。
会うのはきまずいけど辞めてスッキリ(・∀・)
3921:01/12/07 21:29
仕事的にもかなり辞めたかったのだが、やっぱり進展を期待して
続けてしまいそう・・・鬱。
ていうか、進展したらしたでやばい。
40FROM名無しさan:01/12/07 21:31
短期で十二月いっぱいの仕事だけど、明日にでもやめたい。
それとも十二月いっぱいなら我慢していけばいい?
41指名料でベルサーチ買うの。:01/12/07 21:34
http://www.week.co.jp/cgi-bin/skwn8500.exe?TNID=10000040&WMID=00000002
http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku07.htm

今年は意外と雪が降ってくれちゃってとっても大変!!店の前の雪かき
もいっぱいやって、すっかりたくましくなった感じ、グス・・・あー腰が・・・
42FROM名無しさan:01/12/07 22:19
バイトなんて副業なんだし、本業を頑張ればいいさ!!
ちょっとは我慢も必要だけど本当に無理ならスパっとやめちゃいな!!
私のやめるときの言い訳は母親に「娘がノイローゼになりました(怒)」
って電話してもらった。いやまじでノイローゼになるかと思ったよ!
43名無し:01/12/07 22:20
44FROM名無しさan:01/12/08 15:05
ぁ〜バイト辞めてぇよ…マジで。
45 :01/12/08 15:09
私は言うのがヤダからクビになるように
こちらから仕掛けるYO!
46 :01/12/08 15:16
体が持たないからバイトやめます
って言った。バイト2日目のことです
47じゅん ◆4dtn9dPg :01/12/08 16:59
>>40
短期なんだから気楽に逝こうよ。
どうしても逝きたくなければ辞めても良いしさ。
他に探すのも手だし。
そう言う俺も今月だけの短期バイト辞めたけど。
結構すっきりした。
48FROM名無しさan:01/12/08 21:18
これから辞めると言いに逝きますよ・・・
仕方ない事だけど今年一杯やらされそう、もう二度と顔合わせたくないってのに。
鬱から解放されるのは良いけど・・・新年前に自殺orバイト店襲撃なんて事も有り得る心境
出来るものならバックれたいなぁ、連絡先教えてまったしなぁ
とりあえず逝ってから考えようw
ではでは
4940:01/12/08 22:45
>>47
うん、ありがと。もうちょっとだけ持ちそうだからがんばってみる。
はぁ・・・。明日も朝の8時からだ。
50FROM名無しさan:01/12/09 21:00
チーフがむかつくんだよ!!
きもい!!
ひいきばっかしやがって!!てめ〜のやりかたが気に食わないから
バックレ決定だよ!!
後のことなんか知らん!!潰れちまえ〜!!
51FROM名無しさan:01/12/09 21:33
今月末までのバイトだったんだけど、
人間関係が嫌で嫌でしょうがなかった。
それでも今月までだから頑張ろうと思ってたら、
なんと突然クビになってしまった。
嬉しいような悲しいような…。明日が最後の出勤日。
52じゅん ◆4dtn9dPg :01/12/09 21:42
>>51
何はともあれお疲れ。
53FROM名無しさan:01/12/09 21:54
>51
お疲れ様ー私も日頃から辞めたい辞めたい思ってて
でも頑張ってたのにクビになったよ。
おかげで今日は計算機とにらめっこで収入&支出を計算してた。
今月は一体どうなるんだろう・・・
54FROM名無しさan:01/12/10 01:59
>>51
訴えれ
55反雪印:01/12/10 11:35
訴えるのはいいことです。
正義の実現です。
56もうダメだ。:01/12/10 15:03
辞メール送りたい。
普通に退職願と同じように書けば良いのでしょうか。
何て書いてますか、みなさん。
57FROM名無しさan:01/12/10 15:08
>>56
モナーとか貼り付けちゃだめだぞ!
ちゃんと書けよ!
58FROM名無しさan:01/12/10 16:21
メールで送って良いの?
バックレよりは、意思を伝えているだけマシだな。
俺もどういう事、書けばイイのか分からんが。
59FROM名無しさan:01/12/11 01:42
age
60:01/12/11 01:54
会社員でなければバックレっしょ ただ会社に預けてる物・・・たとえば
年金手帳とか預けているなら第三者に言ってもらった方が良いかも・・・
まあ 自分の正直な意見を言って辞めた方が手っ取り早いし後味も悪くないから
勇気を出していうのも時には必要だと思うけど・・・・・」
61もうダメだ:01/12/11 02:32
誰か助けて。
62名無しさん:01/12/11 02:44
>61
俺も同じだよ。辛いかもしれないけどやれるだけ頑張れ♪
63もうダメだ:01/12/11 07:29
無断欠勤してしまった。寝坊もあるが・・・。
逃げるか・・・。
64スケベ&エロ:01/12/11 10:27
今月いっぱいは頑張れ!
頑張った分だけ金が入るぞ!
バイトなんていつでも辞められるんだからもう少し続けろ!
精神修行のつもりで働けば辛くても何とかなる!神の域に達しろ!
頑張れ、自分・・・・・・ハァ〜
65もうダメだ:01/12/11 13:24
終わった。すべて・・・。
本格的にウツが来た。
メンヘル板に帰りますん・・・。
66FROM名無しさan:01/12/11 13:27
>>65
バックレろ!俺も今日バックレるよ。ざまーみろクソ店長。
67素煮ッ苦&手胃留頭:01/12/11 13:53
俺は11月からセガワールドで働いてるんだけどシフトが厳しくて
思ったように休みが取れないんでやめたいです。しかも土日の休み
を取るときに理由を書かなきゃ逝けない。僕自身将来やりたいこと
もあって勉強してるんで1月中旬までにはやめれるようにしたいです。
68FROM名無しさan:01/12/11 13:57
>>67
給料でたらばっくれちゃえば?
69もうダメだ:01/12/11 13:59
>>66
もう辞めました(-_-)
70FROM名無しさan:01/12/11 14:03
>>69
バックレ?
71素煮ッ苦&手胃留頭:01/12/11 14:23
12月26日になったら「一番忙しい年末年始が終わったらやめさせてください」
っていおうと思っている。「どうしてやめるの?」っていわれたら「アルバイトよ
りも他にやりたいことができた」って言うつもり。
72FROM名無しさan:01/12/11 14:37
昨日バイト辞めたんだけど、かなり鬱だ・・
円満すぎるのもつらいね。
73もうダメだ:01/12/11 14:50
>>70
退職願は送りました。
74FROM名無しさan:01/12/11 21:45
「長期希望」で10月の始めから事務のアルバイトを
してるんだけど、シフトがキツくて1月の終わりで辞めたい・・・。

採用の時に契約書だのなんだの書かされたんだけど、
大丈夫かな〜?「契約と違う!」とか絶対言われそう
なんだけど・・。
75FROM名無しさan:01/12/11 22:23
ペリカン便の短期事務、今日生理痛で休んだ。採用担当の男の係長には風邪っていって
置いてくれって頼んだから、あしたひょっこりいったらサボりだって思われるんだろうな。
おまけにクソイヤったらしい女の事務員もいるし・・・。
もうこのままいくのやめようかなあ。
76もうダメだ:01/12/12 04:03
不安だよ・・・。
もう俺の人生お終いだ。
うぁぁぁ。
隠れたい。
77FROM名無しさan:01/12/12 05:37
9ヶ月働いたんでもういいかな・・・・
時給700円がこんなにつらいとは。
78>:01/12/12 11:58
700円で辛いならばやめたいですね。
79FROM名無しさan:01/12/12 12:46
750円で辛いから、長期として入ったバイトやめた。
80FROM名無しさan:01/12/12 13:54
今日の7時からバイトです。
まだ一日しか働いてないのですが、辛くて仕方ないので
バックレようと思うのですが、その会社の規則が書いてある用紙に
「無断欠勤は罰則規定がある」と書いてあったんです、
それでその用紙に了解のサインをしてしまったのですが、
これはヤバイのでしょうか?たかがアルバイトなんですが。。
本当に今悩んでいるのでどなたか相談に乗って下さい。
81FROM名無しさan:01/12/12 14:26
>80 ファーストフードか?
まぁ、なんにせよ、やめるならちゃんとやめますって言え。
まだ一日しかやってないなら、損失も少ない。
ただ、バックレだけはやめろ。迷惑だ。
ちゃんと、大人の対応をしてくれることを望む。
82FROM名無しさan:01/12/12 14:30
>81
レスありがとうございます。
ホテルのレストランウェイトレスなんですが、
初心者なのに要求されることが
高度で誰も教えてくれずかなり辛いんです。
とりあえず今日は行こうと思います。
明日はお休みで明後日またあるので、明日事務所に
辞めるように言おうと思います。急すぎると思うのですが
もういきたくない。。
一応雇用形態は人材紹介の
事務所に登録して派遣されている形です。。
83FROM名無しさan:01/12/12 16:23
私の時給は645円です。ちなみにこれより低い時給ってあるのですか??
しかもこの時給で20分前に出社しなきゃ罰金とか・・めちゃくちゃ金に汚いオーナーがいます。
もう辞めよう・・・・。
84FROM名無しさan:01/12/12 17:39
645エーン!!
そ、そんなところがあるのか…
ちなみに東京ではないよね、まさか。
私の地元(茨城)だと高校生の時はそれくらいのあったけど
85FROM名無しさan:01/12/13 16:00
あげ
86FROM名無しさan:01/12/13 16:26
冬休みに2日だけの激短バイトをすることになってたんですが、冬休み中の
バイトが見つかったので、その2日のバイトを断りたいんですが、何て言えば
いいかな??はぁ〜、こわいよ〜・・・
87FROM名無しさan:01/12/13 18:35
私じゃないんだけど、一緒に入った子がバックレたって言うか
連絡来ないし、シフトも入ってないみたい…。
元々ほとんどシフト入ってなくて、シフト希望出す日らへんはもう
シフト入ってなかっただろうから、無断欠勤なしのバックレっぽい…。
心配なんだけどメール送ったりしても迷惑じゃないかな?
時間帯別で全然会わないんだけど、従業員の雑談でポロっと聞いて
しまったんで…。
給料手渡しだけど、取りに来てないと思う…。
実は私もバックレたいとこなんだけどね…。
88FROM名無しさan:01/12/14 11:51
サーバーかわったね。
89FROM名無しさan:01/12/14 18:45
>>86
バックレちまえ!!
て、ダメかなぁ・・・。
9086:01/12/14 21:31
>>89
バックレたいけど、家の電話番号と携帯両方教えてあるから・・こわくて。
あぁ、本当になんて言おう。キャンセルのときは3日前まえまでにって言われて
今日で2週間前なんだけど、明日言おうと思う。申し訳なさそうにして、
家の事情で・・・って言おうかな??
91FROM名無しさan:01/12/14 22:42
>90
俺も居酒屋のキッチンのバイトを「成績が思わしくなかった」っていう理由で2週間でやめてきたよ。
職場の人間関係もあまり良いとは思えなかったんで、やめてよかったと思ったね。

店長が「契約違反だから給料は出ない」っていってたけど、2週間分の給料本当に出ないのかな・・・・
一応銀行振込なんだけど。
92FROM名無しさan:01/12/14 22:47
今、自分がやめたらこの店絶対やばいだろうってくらいの状況の所に勤めてる人いる?
俺も今そういう所でバイトしてんだけど。
どんなかというと、まーぶっちゃけ、うどん屋なんだけど、
朝麺を工場で切って、配達するというバイトなんだわ。
で、麺の機械操れるのは工場長と俺だけなのよ、マジで。
そうさ、二人でがんばってるよ、馬鹿社長のために。
ただでさえ時間ギリギリで麺を店にもってってるのに、
もし俺が抜けたら・・・を明日実行してみます。
たのしみです。
全部で7店舗あるわけですが、予想いたしますと、がんばっても3店舗オープンが限界ではないかと。
けけけ。潰れろ店!!
バイトをそういう立場にしてるのが悪い。
というわけで、バックレようと思います。
93FROM名無しさan:01/12/14 23:36
他にしたい仕事みつかりましーたでいいんでなーい?
94keitai :01/12/15 00:03
ほんとか?ほんとか??ほんとか???

3500円で『携帯電話講座』を受けてみた。
年間5000円までとはいかないが、元くらいなら取れるかな・・・

まー、講師のおねえちゃんがかわいかったら、許してやろう!
はじめたばかりで、教え方はまだ稚拙だったが・・・


http://csx.jp/~keitailesson/
95FROM名無しさan:01/12/15 00:08
私にはちょっとこの仕事は合わないみたいです。
って正直に言った方が楽。
96FROM名無しさan:01/12/15 12:03

携帯電話のかけ方や、利用法の講習会はないのでせうか?
老人には新しいものがおっくうでなかなか手をだせません。
97FROM名無しさan:01/12/15 14:11
バックレが一番(・∀・)イイ
98FROM名無しさan:01/12/15 14:23
ファミレスでバイトしてたけど、あまりにも店長ムカツイたんで、店長に直接「明日から来ません」
って言ってやったよ。ローテびっしり入ってたんで、店長に「それは無理だ」って言われたけど、強引に辞めてきた。
給料はまるまる貰えたよ!
99FROM名無しさan:01/12/16 01:52
6ヶ月続けたバイト、とうとう辞めちゃった…
最終日だったんだけどバカバカしくなってバックレてしまったよ。
振り込みだし。
言い訳は「熱がでました」って言ったけど。
でもこのままじゃすまないんだろうなぁ。
あーあ。最後の最後でツメが甘かった(鬱
100FROM名無しさan:01/12/16 12:41
それでちゃんとお給料は出たでしょうか。
101FROM名無しさan:01/12/16 13:19
超ケチな個人経営のお店で働き始めてしまいました。
辞めた月の給料貰えなさそうなお店の
上手な辞め方教えて下さい。
給料日までの出勤を休み、後はバックレ
しようと思ってるんですけど、休むのに良い理由あったら教えて下さい。
事前に辞める事を察知されたら給料引かれそうなお店なんです。
102FROM名無しさan:01/12/16 14:14
>101
身内の急病で実家に、とか何とかいえば?
103FROM名無しさan:01/12/16 14:35
身内の急病・・・。良いですね。
ただ、給料が手渡しなんです。
ちょうど給料日に田舎から帰ってくるのは都合良過ぎて
辞める事を察知されないか心配で。でもそれ以外方法ないですよね。
給料日は(お金貰えないけど)働く予定なので
その日はボロがでないようにしないと・・・。
給料日の前日から働いた方が怪しまれないとは思うのですが、
お金貰えないのに働きたくないんですよね。
何か良いアドバイスあったらお願いします。
104FROM名無しさan:01/12/16 14:50
まだはじめてないバイトなんです、というか冬休みだけやろうと
思って、電話でアルバイトを申し込んだ?んだけど、やっぱり冬休み
は働きたくないから断りたいんです。
電話で断るとき最初って何て言えばいいかな?
「先日、アルバイトを希望しました○○と申しますが、・・・」で
いいかな???
105FROM名無しさan:01/12/17 11:22
いいです。
106FROM名無しさan:01/12/17 12:24
友達がばっくれると、その後社員からいろいろ聞かれて超気まずい…
店からの電話は着信拒否ってるから、かわりに電話しろ、とか言われるし。
お友達に迷惑かからないやめかたしてね。
107FROM名無しさan:01/12/17 12:33
電話で辞めますって言いたいのだけど、
その時給料の事聞いて良いのですか?
手渡しなので・・・
108FROM名無しさan:01/12/17 12:35
会社の考え方と合わないって感じだから辞めたい。
でも何って言ったらいいんだろう?
正直に言ったら反感かうだろうし、人生論持ち出されそうで…。
109FROM名無しさan:01/12/17 12:51
給料のこと、ちゃんと聞いていいと思いますよ。
働いたんだし。
でも、給料手渡しなんだったら、
どうせいつかは取りに行かなくちゃいけないわけだし、
直接言った方が後々気まずくならなくて
良いのではないかと思われる。
110FROM名無しさan:01/12/17 13:22
>>106
なんかむかつく。
こんな事言うの、友達ぶってるだけだよ絶対。
111FROM名無しさan:01/12/17 13:43
えー、だってやめた後も普通に遊んでるんだよー。
そんなんで、社員はその子の悪口とか言ってくるし、
聞いてるの嫌じゃん。
でも、たしかにちょっといい子ぶった言い方だったと
思うので、気に触ったなら誤ります…。
ごめんね。
112FROM名無しさan:01/12/17 13:45
訂正です。
誤ります⇒謝ります
たびたび失礼。
113FROM名無しさan:01/12/17 14:03
>110
言い過ぎ
114FROM名無しさan:01/12/17 14:03
もうすぐやめる、なんてほのめかしていた同僚がついに無断欠勤しだした。
んで無断欠勤四日目に、そいつの親から「入院したので辞める」ていう電話が、
しかもうちの上司がいない時間を見計らってかかってきた。
ありかよ、そんなの。せめて自分でかけろよ。
115FROM名無しさan:01/12/17 14:05
>114
どこの職場でも親からの電話は、結構多いよ。
子供のバイト欠勤電話を掛ける親も親だね
116FROM名無しさan:01/12/17 14:56
バイトなんてバックレで十分。バックレされたくなかったら、それなりに
給料払えやクソ店長。
117FROM名無しさan:01/12/17 15:13
今、お断りの電話したよ。かなり電話する前はこわかったけど、
すごいあっさりしててビックリしちゃった。当日までにまだ日にちに
余裕があったからかな?
118てんちょ:01/12/17 16:10
正直、やめる理由なんてどうでもいいんで1ヶ月くらい前には
やめるって言ってくれ。
119FROM名無しさan:01/12/17 16:39
>>117
>すごいあっさり・・・

単に、おまえが必要なかっただけ。
120FROM名無しさan:01/12/17 18:51
なんか自分もバイト辞めづらくて困ってたんだけど
別板の↓見て、「これに比べりゃ楽だな〜」と思いました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/998706231/l50

明日「辞める」って言うぞぉ!
121117:01/12/17 18:56
>>119
そうかもね〜。まぁ、会ったことないし別にいいんだけど。
122FROM名無しさan:01/12/18 00:57
明日辞めるって言うつもりです。
もう本当に毎日辛くて気がおかしくなりそうなんで・・・
どうか無事辞めれます様に!
123FROM名無しさan:01/12/18 05:50
>110
立場的に真中に挟まれてる110は気の毒だよ。悪いのはバックれた友達、
だと思う。110の友達も友達なら自分がバックれた後、残された110が上
から色々言われることをもっと考えてあげるべきだったと思う…
124FROM名無しさan:01/12/18 05:51
あ…本文中の110は106の間違いです。
125FROM名無しさan:01/12/19 12:01

就職をあきらめるのは当たり前。
企業としても、低学歴を戦力とみなしてないから、
求人票自体がこない。履歴書出した時点でアウトでしょう。
そんな状況で、社会全体から「無能」扱いを受けているのだから、
フリーターや無職の道に走るのも当然。
大学生と高校生では新卒での就職戦線のスケジュールが違う。
高校生は大学生のように「下手な鉄砲も数打てば当たる」
ように入社試験を受けて内定を取った後に取捨選択する事が
出来ない。「自分の考えていた仕事と違う」からと、高卒がすぐに
会社を辞めようとする原因なのかもしれない。
地方によってはそういった取り決めを無くそうとしているし、
高校側も生徒に仕事を知る機会を持たせようとしているようだ。
126FROM名無しさan:01/12/19 14:26
辞めるって言うタイミングがどうしてもないから、
わざわざバイト休みの日にバイト先まで行って、
「今月いっぱいで辞めます。」って言おうと思う…。
ついでにとか、さりげなくなんてとても言えない…。
だからこの位しか方法思いつかないんですが、
どうでしょうか?
127FROM名無しさan:01/12/19 15:08
101です。(103の書き込みも私です)
ある程度の会社(本社、支店がある)のバイトなら
基本的に2週間以上前に言えばいいし、直前に辞めると言っても
給料貰えると思います。(店長は良い顔しないと思いますが)
私のようにケチな個人経営者だと、働いた給料貰えるか
が切実に心配です。
実際辞めた人が「給料少なくなってた」というのを聞くと
ますます不安です。
事前に言ったら「辞める人には時給下げます」と平気で言いそうな経営者なんです。
私としては仕事も合わないし、給料も最初の約束どうり貰えるか
どうか解らない所、サッサと辞めたいのですが、
今、辞めると、給料貰えなさそうで、(貰えても減らされるか、モメて無理やり
貰う形になるか)タダ働きにならないために今は働いています。
辞める手順を間違うと給料貰えなくなるから切実です。
今月末で行くのを止め、来月の給料日に手渡しの給料を貰うために
今いろいろ考えてます。
こんな私にアドバイスお願いします。
128FROM名無しさan:01/12/20 00:54
>>126
私は直接いえないなぁ・・・。
でもかといって電話で言うのもどうかと思うよねぇ・・・。
悩みどころ。
129FROM名無しさan:01/12/20 13:50
>>128
電話で行って即行で辞められるならいいけど、
その後シフト入ってたら気まずいからね。
130FROM名無しさan:01/12/21 09:48
辞める時のために、予め店長(責任者)には嫌われないように気を使った方がいいね
131教えてやる:01/12/21 11:41
辞める時に、上に散々文句言うと、大手企業以外は給料を減らされる可能性大。
なぜなら小さいところは、お上相手に喧嘩してもよいと思っているので
相手かまわず、自分が正しいという前提で行動する。
文句を言うのはバリバリ働いているときだけにしとけ!
辞めるときは、しおらしく、やめたくないんだけど、やめないとご迷惑がかかるので
と言え。そうしないとわが身に返ってくるぞ
132FROM名無しさan:01/12/21 11:41
そうですね。人間関係には疲れます。
133126:01/12/21 14:43
今日辞めるって言いました。
年末だからか、いつもよりシフト希望書の期限が早く
なってて、仕事上がる時に、
「1月のシフト表出してから帰れよ。」って言われたので、
今しか言うタイミングがないと思い、言いました。
そしたら、
「随分急だな。普通の会社じゃ一ヶ月前に言わないとダメだぞ。
これから社会でやってくのに、それじゃあ通じないから覚えて
おくように」
みたいな事を言われました。(別に怒られてはいない)
それで、一応1月の10日までという事になりました。
一応法律的には2週間前に言えばOKだけど、
社会の常識的に考えればやっぱり1ヶ月前なんだなぁと
思いました。

前に同じ業種のバイトをしてたけど、一番上の人がすっごいドキュンで、
それに比べて今のバイト先のマネージャーは、すっごい常識ある人で、
やや常識外れな辞め方をして、ちょっと悪かったなと思います。
だからこそなかなか言えなかったんだけど…。

一応理由は、「他にやりたい事があるから」って言ったんだけど、
10日までこの事を突っ込まれない様にしたいな.
ていうか給料手渡しだから、2月にまた取りに行かなきゃ&そん時こそ
今どうしてるのかとか聞かれたら気まずい…。
134FROM名無しさan:01/12/21 14:50
今日バイト辞めるっていうぞ〜!
さすがに期末テスト、クラスでビリってのはキツイ・・・。
135FROM名無しさan:01/12/21 15:12
フリーターはいきなり辞められるのが特権
だからボーナスがないと俺は思っている
理由なんかいらない
「辞めたいので辞めます」でいいんじゃねえの
136 :01/12/21 15:38
正社員じゃあるめーし、バイトなんていきなりやめようが
なにしようがどーでもいーんだよ!
ただしバックレは著しく一般常識に欠けるのでやめれ
137FROM名無しさan:01/12/21 15:49
そうだよね。たかがバイトだし。
法律的には2週間前に言えばいいのか。
今日成績表もらったから成績落ちて親にやめろと言われたでいいかなあ・・・。
138FROM名無しさan:01/12/21 15:53
oraxa
139FROM名無しさan:01/12/21 17:52
会社側が、労働者を解雇するには、30日前に警告が必要だが、
労働者側が、会社を辞めるのは、2週間前に申告すればよい。
所詮、アルバイトなんて、雇用の調整弁にすぎない。
いわば、使い捨ての捨て駒であり、バイトで人生を棒に振るのは
あまりに、馬鹿馬鹿しいのだ。
高校生よ、大学生よ、私たちの本業は学業である。
自信をもってバイトを辞めるがよい。
……、こういう私も明日バイトを辞める予定だ。
最後の学生生活をバイト一色にするのは、味気ないからな。
バイト先なんて、あとは野となれ山となれ。
さいならっきょ。
140FROM名無しさan:01/12/21 21:39
あぁあ・・・休むだけでもイヤな顔をされるのに
辞めるといったらどんな顔するんだろうなぁ。
まぁどーせ私の知ったこっちゃないし、どうでもいいか。
みなさん、気楽に行きましょう。
141FROM名無しさan:01/12/21 22:50
やばー。やめたいのに借りてる物あるよー。電話でやめるって言っても返しに店行かなきゃだ。
142127:01/12/23 01:03
今日、バイト先をクビになりました(^^)!
クビというと響きが悪いのですが、
自分から辞めると給料貰えなさそうだし、来年までこの問題を
持ち越すのも嫌だったので、やる気ナシ状態で仕事してたら
あっさりクビになりました。
最後に色々文句言われましたが、131さんの書き込みを参考にして
「残念ですけど、これ以上いても迷惑なようなので・・・」と
クビ宣告を大人しく受け入れました。
後は、給料をちゃんと貰えるかどうかだけが心配です。
なにせ、守銭奴で常識外れな経営者なので。
最後に給料の事だけはシッカリ確認してきたのですが、
貰えるまでは安心できません。
えらい所でバイトしてしまいましたが、これも人生経験だと思う事にします。
143FROM名無しさan:01/12/23 02:33
「年末年始はいれます」って言って面接受かったのに
27日から4日まで休みにしてしまった…
もちろん約束が違うっていわれたけどさ
これって近いうちにクビになるのかな?

べつにやめたいからいいけどさ
144FROM名無しさan:01/12/23 03:08
>>91
亀レスですまんが、払われなかったら不払いに該当する。
規定と言われたら「その規定は法律違反なので内容証明送って、
同内容の報告を労働基準局にします」といえ。
それでも動じなかったら簡易裁判所に行って少額訴訟。
訴えの手続き等は簡易裁判所に行けば丁寧に教えてくれる。
145FROM名無しさan:01/12/23 04:24
>>143
それぐらいではクビにならんと思われ・・・
146FROM名無しさan:01/12/23 15:35
登録制のバイト、登録の時に辞める時のルールとか全然聞いてないんだけど
普通にもう辞めますって言えばいいのか?
147FROM名無しさan:01/12/23 16:29
>>135
なるほどー。妙に納得できた。。
これで勇気を持って「辞めます」って言えそうだ。3区ス!
148FROM名無しさan:01/12/23 17:47
>143
居辛くなるのは確か。
149FROM名無しさan:01/12/23 17:49
>146
「忙しくてしばらくバイトができないので、登録を削除してください」
って言えばいいんじゃない?
150FROM名無しさan:01/12/23 18:39
>>91
自分はトータルで1ヶ月くらいで辞めたがそれでも給料もらえなかった。
151FROM名無しさan:01/12/24 01:22
バックレるくらいなら一応電話で断ったほうがいいかなってかなり強引に断って辞めた。
152FROM名無しさan:01/12/24 22:05
正直にツライから辞めたいと言った。
わかってくれた!これで辞めれるうれし〜!!
153FROM名無しさan:01/12/24 23:52
>>152
イイなぁ〜。ても頑張っていえたのですね。
わたしもなんとか言わなきゃ…。
でも店長がイヤミな人間だから何言われるかと思うと言い出せない…。
154FROM名無しさan:01/12/25 12:17
その気持ち、分かります。
155FROM名無しさan:01/12/25 16:25
店長・社長・会長ととても仲良くしていただいて、
さらに、卒業したら社員になります!
とまで言ってしまった。(というか、言わされた)
皆さんに気に入ってもらい、とても居心地がいいのですが、
時給が安すぎて、苦しい。
それは、自分がほかにも色々やっているからですが、
辞めたいと思っています。
こんな自分勝手な私が辞めるのは、悪いと思うのですが、
でも、生活を考えるとお金が必要です。
なにか、いい言い訳ないでしょうか・・?
156152:01/12/25 16:41
>>153
うちの店もイヤミな社員ばっかでどうなるかと思ったけど、
割とすんなり辞めれたよ。(向こうも辞めて欲しかったんかもw)
今はかなり幸せ!153さんも頑張って〜
157FROM名無しさan:01/12/26 11:54
嫌なところは辞めましょう。
158FROM名無しさan:01/12/26 14:25
>>155
素直に言っていいんじゃない?
生活かかってんならなおさら。
でもそれで時給上げられたりしたら、
あなたは続けたいと思う?
それでも辞めたいんだったら他にも言い訳
考えないとね。
159FROM名無しさan:01/12/27 17:18
今すぐバイト辞めたい。
持病が3年ぶりに再発した(多分バイトのせい)。
命に別状はないけどその分治りにくい病気。

これって辞める理由になりますよね?
160FROM名無しさan:01/12/28 23:01
>159
立派になるよ。
必要なら、診断書貰ってくれば・・

って、そこまで普通言われないでしょう。
バイト先に、「腎炎が再発した」とか言って辞めた人がいました。
本当は別の病気だったけど、比較的メジャーで突っ込まれない病名を言ったと
本人から後で聞いた。
161FROM名無しさan:01/12/28 23:32
学生が休む言い訳。
「おばあさんが病気なんで・・・」
とか身内をダシに使ったらミエミエだね。
162FROM名無しさan:01/12/28 23:55
先日辞めることを店長に告げた。
何言われるかとドキドキしてたんだが、何も言わずにただ「わかりました」
と・・・
悩んでた時間はなんだったんだ・・・
163FROM名無しさan:01/12/29 16:15

金持ちけんかせず=エリートけんかせず、その為につながっている、
でも社会的地位やコネが多い金持ちには弱いぞ、そういう時は、
つながりのある分、責任のなすりつけあいも、醜いぞ!
所詮、サラリーマン村長達は使い捨ての部品の一つだから、
生意気な対応や払い渋りをするなら、コネを使って本社役員に、
話を持っていけば解決早いし、気にくわない村長をいじめられるよ。
絶対この会社やばいと思う。
代理店も調子いいことばっか言ってるわりには
何も対応してくれない。
絶対に相手が悪い事故でも目撃者がいないからとか
言われて納得いかない過失で言いくるめられるし。
私はまじで怒っています(怒、怒、怒)
164FROM名無しさan:01/12/29 16:20
昨日からのバイト今日ばっくれちゃった〜
電話かかってきていてチョーうざい!シカトしてるけど。
165159:01/12/30 23:21
>160
レスありがとうございます。
バイト先に「持病が再発したので…」と(特に病名は言わず)切り出したら、
こっちが申し訳なくなるくらい心配されてしまいました。
(引き止められる意味ではなくて)

162さんと同じく、言い出すまで悩んで辛かったけど
結構あっさりというか、悶着なく話がついて心底ホッとしました。
これで治療に専念できます。
166FROM名無しさan:02/01/01 17:16

大手自動車メーカーの組立工場。
ここでは、無数の労働用奴隷達が女性監督官の元で日々酷使されている。
ベルトコンベアに乗って流れてくる自動車に、工具を使って様々な部品
を取り付けていくのが奴隷達の労役である。
一つの車体に取り付けを終えると、汗を拭く間もなくすぐに次の車体が
流れてくる。こうした超過密労役を、正午に与えられる15分の餌の
時間を除いて一日18時間、全身汗まみれになってこなさなければなら
ないのである。
一方、女子社員様は3交代でその監督業務にあたる。
工場内では、工場長ー工長ー課長ー班長の職制ラインになっているが、
現場で奴隷達を直接指揮監督するのは班長の仕事で、大抵は入社3年目
までの若い女子社員様がOJTの一貫として班長に任命される。
とはいえ、班長の女子社員様は直接現場で働くことは勿論ない。
組立ラインの一角にある班長室から、強化ガラス越しに奴隷達の労役
を監督するだけである。この班長室の内部は、防音壁によって現場の
雑音はシャットアウトされ、冷暖房完備の快適な環境に維持されている。
部屋の中には、デスクに付属した足置き奴隷一匹と、様々な用途に使わ
れる雑用奴隷が一匹、それぞれ置かれている。
167FROM名無しさan:02/01/06 16:17

1952年
米兵のハウスメイドをしていた20歳くらいの女性、雇い主の米兵に強姦され、男児を出産。その後米兵は帰国して行方不明。女性は病弱で死亡し、子どもは祖母が育てる(読谷村)
1953年
この頃、ハウスメイドとして働いていた17、8歳の女性、昼休みを利用して帰宅した雇い主の米兵に強姦される。子どもを身ごもったが、中絶する(読谷村)
1959年 3.17
20歳のハウスメイドが那覇航空隊近くで一等兵に強姦される
1963年 この年
米軍の兵舎でメイドとして働いていた19歳の女性、他のメイドが短時間兵舎を離れたすきをねらってやってきた米兵に強姦される。身ごもり男児を出産
http://web.archive.org/web/20010716063712/www.jtu-net.or.jp/kiji/heiwa/1.htm
168FROM名無しさan:02/01/07 12:08
ひどい話ですね。
169FROM名無しさan:02/01/07 20:57
昨日、今日とバイトバックれたよ!
どっかから電話かかってきてたけど無視
・・・いやあ、後味の悪い初体験でした(∀;
170FROM名無しさan:02/01/07 22:02
こらっ!!!
171169 :02/01/08 14:39
朝電話かかってきやがった・・・
172ピピン:02/01/09 00:46
電話で断るのが一番いい
173FROM名無しさan:02/01/09 00:48
電話一本で済むなら何より。
174FROM名無しさan:02/01/09 11:27

ハッキリ言ってほとんどの職場が分煙のつもりでしてる事は分煙じゃないね。
吸いたくない人の所には僅かな煙も来ない、これが分煙。
とってもかわいくてヤリマンじゃない女(喫煙者)と
普通の顔でヤリマン(喫煙しない)の方どちらを彼女にしたいか?と問われれば自分は後者だ。
まあそれぐらい喫煙女は嫌いなんだよね。
嫌煙者っておおむねそんな感じで喫煙女を見てるんじゃないの。
生理的に受け付けないものってあるじゃない。蛇とか蛾とか・・・それと一緒。
地下鉄・地下道・劇場なんかは消防法で禁煙なんだと思うけど、
それも施設管理者に対しての規制で、現状では利用者はお咎めなし。
そういうのが問題なのかも。
175FROM名無しさan:02/01/10 00:11
最近やけに店長は機嫌がいいから
やめるといいにくい・・・鬱だ
176FROM名無しさan:02/01/10 00:40
長期ばりばりやる。と言って採用されたが、
1週間にて挫折。
昨日辞めますと言ったら約束は守れと言われたよ。。。
今度は日曜日に行かなきゃいけない・・!
気まずすぎるっす。。
177FROM名無しさan:02/01/10 03:00
>>175
機嫌良い時に言わないと、意味不明なことで怒られるよ
今がチャンスなり〜!!
178FROM名無しさan:02/01/10 03:53
後一回行ったらやめます。
去年の11月にやめることを言ったんだけど、
年末年始は忙しいとのことなので、
1月まで続けました。
ちなみに言い訳は
『学校(勉強)が忙しいから』です。
事実だし、学生さんはこれが一番オーソドックスじゃない?
学業優先は非難されるべきことじゃないし。
179FROM名無しさan:02/01/10 11:31
それがいいですね。
180FROM名無しさan:02/01/11 11:18

昼食はマクドナルドでテリヤキチキンカツバーガーのSVセット(609円)。マックがチキンのフェアをしているのは狂牛病の影響だろうか。
181爆ある:02/01/11 11:21
バイトをやめる言い訳ですが、いつもバイトをやる時はやる前に
条件など提示しておきます。するとたいていその条件はやぶられ
ますよね?(笑)それを口実にしてやめます。
あんまいい顔されないけど正論ですよね。 http://arbeiters.com/
182FROM名無しさan:02/01/11 13:14
本当は、始めて2週間の時点で辞めたいと思ってたバイトを
やっと4ヶ月近くたって辞められました。
一ヶ月事にシフト出すから、シフトまだ決まらないうち、
10日前位に言ったんだけど、常識的に1ヶ月前には言いなさいと
言われ、本当は12月いっぱいで辞めたかった所、10日まで働いた。
それでもまた1月の最初、
「求人間に合わなかったし、新人教育があるから1月いっぱい
やってくれないか?」みたいに言われ焦りました。
何とか断ったけど…。
でも給料貰いに行かなくちゃ(鬱)
本当は辞めた昨日が給料日だったんだけど、
午前中いっぱいであがりだったので、まだ給料出てないから
夕方以降ならあるはずだからと言われ、そのまま帰ってきちゃった。
で、一応夕方行ってみたんだけどすごい混んでて、そのまま帰って
きちゃった。
来月もまた取りに行かなきゃいけないんだよな(鬱)
だから手渡しって嫌なんだよ…。
183FROM名無しさan:02/01/12 01:18
他にいいスレが見つからないのでここで質問させていただきます。。。
一週間ほど前に、店長にバイトを辞めると言いました。
しかし、私は面接で長期希望と言ったために認められず。。。
今度のシフトは日曜日なのですが、辞めると言ってしまったからには
とても行きにくい!
ちなみに私はまだ1週間しか働いていない新人であります。
やっぱり、新人を教育する人などには
「どうせやる気ないんやろ?」
とか、これから思われてしまうんでしょうか?
私みたいなヤツはバッくれてしまうのがいいでしょうか??
それともやる気を見せてしばらくは働き続けるべきですか??
マジレス希望。。
184FROM名無しさan:02/01/12 01:59
>>183
やる気を見せると、辞める気が変わったのかも・・・って思われるよ
辞めるって言った理由にもよるけど
長期希望でも、理由によって辞めれますよ
185FROM名無しさan:02/01/12 02:00
>>183さんへ
本当に辞めたいと思っているのなら、
すぐにでも辞めた方がいいと思います。
ですが最低限、自分のケツは自分で拭かなければなりません。

自分が希望してバイトに入った以上、辞めるまでの間は、
しっかりと働くべきだと思います。
何で辞めようと思ったのか、とか詳しい状況が分からないので、
あまりアドバイスが出来ませんが、バッくれだけはNGです。
それではあまりにも無責任ですから。
>>183さん。
良かったらもう少し話して頂けませんか?
186FROM名無しさan:02/01/12 02:30
バッくれは店長だけじゃなくて他の人にも迷惑かかるよ。
辞めたい理由を正直に言ってみちゃだめなのかなぁ?
187FROM名無しさan:02/01/12 02:35
すごいなあ、みんな。
1の語りにだまされてんのに。
やぱ、タクはあこがれんだ。ふー族ジョーに!(藁々)
188FROM名無しさan:02/01/12 02:58
>>187
┐(゚〜゚)┌厨房ですか・・・
189183:02/01/12 10:23
〉〉184・185・186
私はこのバイトが初バイトで、飲食店でホールをやることになりました。
でも、行動の遅い私には向いていないと痛感したし、
混雑の激しい時に、店長が社員を客の目の前で叩いたのを見て、
「このお店でバイトをしたくないな。。」
と思ったわけです。
でも辞めると言った時は学業を理由に挙げてしまいました。
やっぱり本当の事を言ったほうがよかったんですね。はあ。。
それと、日曜日に行くのですが、その時には社員と2人で1時間になっています。
その社員は、私がバイトを辞めると言ってから少し態度が恐かったです。
私は普通にしてればいいですか・・?
なんか質問ばかりでごめんなさーいm(__)m
ちなみに、客がいない時は家庭的な雰囲気でした。
190FROM名無しさan:02/01/12 10:47
ふー族ジョーwo馬鹿にするな。
191FROM名無しさan:02/01/12 10:50
>>189
いや、バックレてもいいと思うよ。こんな店。
学業を理由としても、それに+体力が持たない&仕事についてけない
理由も言っていいと思うよ。
ダブルで辞める理由があった方が辞めやすいし。
しかし、客の前で社員殴ってんのに客がいない時は家庭的って
どんな店なんだ(笑)
192FROM名無しさan:02/01/12 11:56
191も禿同。
やっぱ辞めるときはダマっしょ。
193184:02/01/12 14:15
>>189
学業を理由にしたら、普通辞めさせてくれるけどな・・・
まだ、1週間しか働いてないからかな
とりあえず、店長にもう1度、言いにくいだろうけど
「学業に専念したい」と
「1週間働いてどうしてもこれからやっていけれる自信がありません」
とか言い続けたら辞めさせて貰えると思う
社員さんには、普通にしておけばいいよ
「辞めたいの?」とか聞かれたら
「よくしていただいたのにすいません」とか言ってたら大丈夫
194FROM名無しさan:02/01/13 04:37
かっこいい辞めさせられかたランキング
@店長にパンチ
A同僚とケンカ
B客とケンカ
C店内でセックス
D悪びれもせず遅刻常習
E女子バイト5人以上と関係を持つ
195FROM名無しさan:02/01/13 05:07
こんなんはどーでしょう?
男の場合:同僚の一番カッコイイ男を犯す。
もちろん個室で二人きりなんだけど絶対にその個室に誰かがはいってくる時に
とうぜん気まずくなって辞めるよね(^^)

女の場合:一人エッチする。当然気まずくなって辞めるよね(^^)
196FROM名無しさan:02/01/13 05:21
>>194
俺はDだ。ナンダかっこよかったのか・・・
197FROM名無しさan:02/01/13 05:37
>>196
つまり>>195の論どうりお前男を犯したんだね(w
198FROM名無しさan:02/01/13 07:38
私、元店長だけどさ、みんな辞める理由考えすぎじゃない?
別にやる気がしなくなって辞めるのもしょーが無いじゃん。
私はみんなの辞める理由なんてあんまり気にしなかったけどなー。

経験的に、入ったばっかりで辞めたくなった子は出来るだけ早く、
「仕事内容が考えていたのと違ったので」と申し出てくれたらOK。
人に仕事教えるのって大変だから、慣れた頃に「やっぱり…」と
辞められるのが一番辛い。

だから長期でやってた人は言い訳に困るかもしれないけど、
ヘタな言い訳するより「他の経験もしてみたいので」で十分じゃないかなぁ。

私が働いていた間、長期の子は一人も辞めなかったから、
こんなのんきなことがいえるのかも??
199FROM名無しさan:02/01/13 12:51
本屋のバイトを2ヶ月前からやっているんですけど正直もうやめたい。
軽はずみな気持ちで入ったんだけど部活と勉強をやりながら週4
で一日6時間のバイトは結構きつい。

そういいながらもなんとか学生生活をやりくりしていたのですが、来年ドイツに
短期留学に行くことになり、春休みから本格的に勉強しようと思うのですが
このままでは春休みもバイト中心の生活になり勉強も中途半端
になりそうなのでバイトを止めようと考えた矢先
ただでさえ少ないバイトの同僚が2人もやめてしまったんです。
だから今僕がやめるとおそらくバイトのシフトがかなり
メチャクチャになってしまうんですが、このような
状況でもやめられるのでしょうか?助言のほどお願いします。
200199@追加:02/01/13 12:52
ちなみに時給は680円と待遇もあまりいいと、言えません。
201FROM名無しさan:02/01/13 13:30
>>199
雇う側は、バイトなんてまた募集すればいいだけの事。
バイトの変わりはいるけど、勉強する貴方自身の変わりはいないでしょう。
ほんの一時のバイトで人生の無駄をする必要はなし。辞めていいと思うよ。

でもその責任感は立派だね。いつまでもその責任感を忘れないようにね。
202FROM名無しさan:02/01/13 13:35
「留学する為、辞めさせて下さい。」
って言えば、ドキュソ店長でもない限り解ってくれると思う。
学生にとって、バイトと外国留学のどちらが貴重な時間か明白だし。
「勉強しなくて、親もキレ始めて来た」
って付け加えれば更に辞めやすいんじゃない?

すぐ明日から辞めるってのはキツイかもしれないけど
2月いっぱいメドにとかなら平気じゃないかな。
203199:02/01/13 13:44
>>201、202
貴重な助言ありがとうございます。
確かに留学なんて学生時代しかできないことだから
そちらの方に身を入れるべきですね。
次のバイトの時、勇気をだして店長にやめると
言おうと思います。店長もいい人だから
きっと分かってくれると思います。
204FROM名無しさan:02/01/13 14:25
>>92
その後どうなったの?スゴイ気になる…
205FROM名無しさan:02/01/13 15:00
気になります。
206FROM名無しさan:02/01/13 15:04
バイトなんて「辞めます」でいいのに
207FROM名無しさan:02/01/13 16:13
ここにカキコする奴は度胸が無いな〜
俺のバイトの同僚だったにはスゴイのがいるぞ。
まあ店長とかと考え方が合わなかったってのもあるけど、
辞職理由の書類を事務所で書いてる時に辞める理由の欄のとこで、
わざと店長に聞こえるように「辞める理由・・・ふむ、「辞めたいから」と!」
声を出して書いてるからな〜 で、俺が「普通は「一身上の都合」とかじゃない?」
と言ったら、「じゃあニ身上の都合ならどうなるんだろうね?うっわぁ〜ニ身上はヤバイよ〜」
なんて平気でボケをかましてたからな〜ちなみに人間的には頭も良くいい奴だったよ。
あれくらい吹っ切れた人間は正直うらやましかったよ。
208FROM名無しさan:02/01/13 16:48
もしかしたら、このスレと、全然違うかもしれないケド。
あたしの場合、仕事がしたくても、できなく、
しょーがなく「辞める」カタチになりました。
人件費を削られて、9時〜17時で働いてたのが、
9時〜14時になったりと。。。日数もへらされて(TT)
店長に言ったら、しょーがないよね、って言われて、
おととい、突然、止める事になりました。
本当は、2週間前後に言わなきゃならないらしーケド、
そんな感じで、へこみました。
でも、辞めるって言う時は、ドキドキしたぁ〜
結構、あっさりだったので、辞める事を言うなんて、
そんなに深く考えなくて、いいのかも?
209FROM名無しさan:02/01/13 23:01
>>208
それってもしかして某おもちゃ屋さんの事?
210FROM名無しさan:02/01/13 23:26
自分は自転車で通ってたので
一月に寒くてもう無理なので辞めさせて下さいって
言ったら辞めさせてくれたよ
211FROM名無しさan:02/01/15 18:17
age
212FROM名無しさan:02/01/17 14:29
ageageage
213FROM名無しさan:02/01/18 17:37

冬になると肌がカサカサに乾燥して、ひび割れてしまうのを悩んでいた時、
母に薦められたのがこの▲▲でした。使い始めてもう3年経ちますが、冬場で
もつるつるしっとりのお肌でこれからも使い続けようと思っています。
・この入浴剤●●は、日本酒のエキスが入っているので体も温まるし、粉の中
に香りのカプセルが入っていて、お湯の中に入れるとそれがプチプチはじけて
香りもいいのでとてもリラックス出来ます!日頃の疲れた体を癒してくれのは
これが一番です。私のバスタイムには欠かせません!みなさんもどうですか?
214FROM名無しさan:02/01/18 18:57
今日、前のバイト先で社員になるから辞めると言ってきた。もちろん嘘!大手の会社だからといって社員と同等の扱いするのはやめてくれ。あ〜、通行証にIDカードに制服に給料貰いにいかなきゃなんねぇ。
215FROM名無しさan:02/01/18 22:10
あっ!最後の方間違えた。貰うのは、給料だけで他は返すんだった(w
216FROM名無しさan:02/01/19 22:18
age
217FROM名無しさan:02/01/20 01:08
うち、最長12時間(休憩1時間)なんだけど、
友達は驚くけど珍しいことなん?
218FROM名無しさan:02/01/20 01:11
>>217
何のバイト?
219FROM名無しさan:02/01/20 01:14
>>217
21時間(拘束31時間)ってのがあった。
休憩は多いけど夜は休憩無いのでけっこうきつかった。
もちろん辞めた。
220FROM名無しさan:02/01/20 01:21
>>218
神戸屋レストランーン。
221FROM名無しさan:02/01/21 15:04
パート1に書き込んでる方達ーっ!
こっちに書き込んでくださいage
222FROM名無しさan:02/01/21 16:29
今、バイトしてる所を辞めたいのですが少し前にバイトの人達+店長で飲みに行ったんですけど、相当に酔ってしまってたらしく店長に持ち帰りされてしまって、その時にビデオ取ってたらしくて辞めたら何かされそうで怖いです・・・。
223FROM名無しさan:02/01/21 17:05
明日バイト先で借りた物返しに行かなきゃなんねぇ。ついでに、面接。
224FROM名無しさan:02/01/24 19:22
age
225                            :02/01/24 19:30
>>222
ネタうざい 
226雇う側:02/01/24 19:31
参考になります。

227FROM名無しさan:02/01/24 19:38
会社に不満があるので、ってきっぱり言って止めてきた(藁
どこがどう不満なのかきっちり言ったんでもう爽快。
さて明日からどうするかな・・・
228                    :02/01/24 19:41
ハローワークでもいってきましょう
229きもくない:02/01/26 13:05
それはすっきりしましたね。
230FROM名無しさan:02/01/26 13:25
http://isweb40.infoseek.co.jp/diary/akizuki7/
就職しますっていう
231FROM名無しさan:02/01/27 16:36
ageとこう。そうしよう!
232FROM名無しさan:02/01/27 16:48
一応長期で入ったんだけどあまりにしんどいのでマジでやめたい。(今一ヶ月)
店長厳しくて精神的にまいる。
どうしよう・・・
233研修生:02/01/27 18:29
>>232
私も長期で入ってたけど辞めたよ。正味1週間で。
「自分のペースではついていけないと思ったので、
 申し訳ないですけど辞めさせていただきます」って言いました。
234FROM名無しさan:02/01/27 22:26
>>233
なるほどー。
とりあえずバレンタインまでは無駄に期待しつつ働いて
それから辞めるわ。
235FROM名無しさan:02/01/27 22:29
東京個別指導は
辞めるときに給料の差し押さえをします
236FROM名無しさan:02/01/27 23:19
当日バックれ親に電話に出てもらい、そのまま辞めた。
我ながら情けないと思う(苦藁)
237 :02/01/28 00:56
理由よりもむしろそれを言う時で悩んでます。
やっぱり仕事が終わった後に言えば良いんでしょうか?
できれば電話で言いたいのですが。。
それと普通辞めると言った場合その翌日からはバイトに行かなくてもOKなのでしょうか?
そこんところがすっごく気になります。
238FROM名無しさan:02/01/28 01:04
>>237
仕事の合間(仕事が落ち着いた時)を見計らって
店長やら、上の人に「後でお話があるのでよろしいでしょうか?」と
きっかけを作って時間の都合を聞いておくと良いよ。

その後、向こうもちゃんと聞いてくれると思う。
何度もきっかけを作ろうとしても時間が持てないようなら
手紙にすると良いです。それで辞めました。
239芸能人の整形前:02/01/28 01:08
240 :02/01/28 01:12
>>238
レスありがとうです。
やっぱり仕事が終わった後に言った方が良いんですね。。
言った後にいつまで来て欲しいって言われたりするんでしょうか?
なるべくならもうあんなバイト行きたくないです。
でも借りている制服を返さないといけないから絶対に1度は行かないといけないけど。。
241FROM名無しさan:02/01/28 01:22
>>240
>やっぱり仕事が終わった後に言った方が良いんですね。。

自分と同じ勤務時間なら問題ないけど相手がまだ仕事中なら
業務に差し支えがないようにしたほうがいいよ。
俺の場合は上司の休憩時間が俺がシフトに入る直前だったので
いつもより早めに言って辞意を伝えた。

あと、辞めると伝えたらすぐに辞められるとも限らないので
そのへんは覚悟しておくように。
242FROM名無しさan:02/01/28 01:27
>>240
いや、仕事の終る頃じゃなくて「仕事の合間」でも。
すぐに辞めたい気持ちも解らなくもないけど、「ケジメ」は大切だから
嫌でも向こうが条件を出してきたら、無理で無い限りは飲んだ方がいいかも。
(どんな事情で辞めたいかは解らないけど)

辞めたい意思はシッカリと伝えて制服は返して、後残り無い様に
頑張って(?ってのも何だが)みて下さい。
243 :02/01/28 01:38
>>241-242
レスありがとうです。
とりあえず明日バイトに行って辞めたい旨を伝えたいと思います。
244FROM名無しさan:02/01/28 04:15
「辞めたいのですが」
「辞めようと思うのですが」
「辞めさせていただきたいのですが」

どれがいいんだろう・・・
245FROM名無しさan:02/01/28 10:28
>244
「辞めてやるよ、バカ野郎!」がいいと思うな。
246FROM名無しさan:02/01/28 11:07
>>244
「辞めたいのですが」
・・・・・・・・・・・・を、私はよく使います。

雇ってもらってたんだから最後のでも間違いではないだろうけど。
↑こう書くとちとヤな感じだけど実際そうなんだよな〜
247FROM名無しさan:02/01/28 12:18
>>244
辞めたいじゃなくて辞めるってはっきり言った方がいいよ。
そうじゃないとなかなか辞めさせてくれない。
248FROM名無しさan:02/01/28 12:53
別にやめるのは悪い事じゃないんだから、「やめさせてもらう」などと
いうような考え方はやめなさい。
長期の約束で始めたのに、仕事内容がどうしても合わないので2〜3日で
やめるなら、しかたがないから謝るしかない。
長いことやってきたバイトを、学校やそのほかの理由でやめるならば、
できるだけ早く意思を表明すること。代わりはいくらでもいる。
あまりにも無責任なのは問題外だが、所詮はたかがバイトだ。
1000円にも満たない時給に見合う程度の責任感以上の責任感を
抱く必要はない。
249FROM名無しさan:02/01/28 21:48
某ピザ屋でバイトしてるんですが、
なにやら人件費がやばいらしく、もう2週連続で
週1しかシフトにいれてもらってません。
そして今週は1度も入れてもらえませんでした。
これは「辞めてくれ」というメッセージなんでしょうか?
こっちだって稼ぎたいのに・・・
250FROM名無しさan:02/01/28 21:55
>>249
他を探すが吉。
251FROM名無しさan:02/01/28 21:59
「ハァ?勝手にやってろバーカ」
でやめました。
252YUKA:02/01/28 22:21
http://www.emaga.com/info/kyo10kyo.html
ちょっとだけ稼ぐ方法をしょうかいするめルマガ。
講読して。
253FROM名無しさan:02/01/30 22:35
>>251
かっこいいですね。
254FROM名無しさan:02/01/31 12:51

中源線投資法
私は中源線で練習していますが、転換しても気づかないことがあります。転換したら転換したと電話などで教えてくれる方を探しています。教えあいたいです。また、みなさんはグラフを書く時にどのような筆記具を使っていますか。
http://8022.teacup.com/hedo/bbs

児童ポルノ法案や盗聴法などの悪法、死刑と冤罪、漫画評論とバブル年代記、
日本の原発五十二基は多すぎる、脳死臓器移植は密室殺人、三野正洋、
などを研究中です。
http://union-jp.net/home/ysngmilk.html
後藤羽矢子先生自身のカキコのあるサイトのリンクもあります。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/3796/

雪印食品の虚偽表示・詐欺事件(2002.1.23) 雪印乳業の子会社「雪印食品」が昨年10月、オーストラリアからの輸入牛肉約14トンを国産牛の箱に詰め替え、業界団体に買い取らせていたことが判明した(「豪州牛 国産に偽装」読売新聞夕刊2002.1.23)。
「食中毒事件を起こしたグループとしての緊張感がなかったのだろうか。あまりにもまずい」(「雪印またか教訓生かせず」報知新聞2002.1.24(大木美智子・消費者科学連合会会長))。
「今回の事件は、不注意などといった要因ではなく、税金を投入して行われた食肉業界への救済策を意図的に悪用したものであり、国民を欺く犯罪行為と言えよう」(中村敦「国民の信頼失う『雪印』ブランド」読売新聞2002.1.25)。
残念ながら世間は雪印集団食中毒事件については最早忘れてしまったかの感がありま
したが、雪印の方から、しかも狂牛病という食の安全性に対する大きな問題と関連す
る形で不祥事を起こすとは、どうしようもないグループと改めて思います。
新聞には以下のような評価がありました。
「『販売不振の原因はもともと行政の不手際にあるのだから』という、ゆがんだ被害
者意識が気持ちの底になかったとは言えまい」(「編集手帳」読売新聞2002.1.24)。
狂牛病でもそうですが、このような事件に対し生産者側には自己を被害者とみるよう
な意識があると思います。それは「風評」という言葉にも表れています。風評被害とし
て片付ける限り、悪いのは「風評」に基づいて行動する消費者となってしまいます。そ
のような意識でいる限り、消費者は信頼すべきではないと思います。
255FROM名無しさan:02/02/01 12:32
もう辞めたい。
256FROM名無しさan:02/02/01 14:15
>>255
ヤメーィ
257FROM名無しさan:02/02/01 21:13
俺も昨日辞めてきた。ほんとは、責任者にだけ知らせておいて他の
人たちにはなんも言わないで辞めたかったんだけど、給料が手渡しの
ところだったんで、嫌々給料取りにいったよ。ムカツく女は、こっちが
おはようございますって言っても無視だったし、目もあわせようと
しなかったなぁ。はぁ、せいせいした。塾講で楽々金儲けに移ります。
あぁ、それにしてもウザかった。
258FROM名無しさan:02/02/02 13:46
辞める人を無視ですか。
辞めた人を悪く言う会社は駄目ですね。
259FROM名無しさan:02/02/02 14:44
みんな辞めてから普通に給料取りに行くの?
めちゃ気まずくない?
260FROM名無しさan:02/02/02 18:26
バイトめちゃくちゃ辞めたいんだけど
俺のとこも手渡しだからすんげー気まずそうで迷う・・・
261FROM名無しさan:02/02/02 18:43
気まずくても一瞬だから、長い目で見よう。
262FROM名無しさan:02/02/02 19:00
>>261
そうだね、ありがとさん。
やめてやら〜。
263257:02/02/03 00:06
気まずいけど、ほんとそれだけだしね。>>257の俺が挨拶しても
無視こいてきたっていう女がそこの店の店長だったから、
余計気まずかったよ。

余談だけど、俺がバイトしてたとこはオーナーっていうのもいるんだけど、
それがヘタレだったから、実質権力は店長にあったし、逆らえない状況でした。
しかも、俺とタメの店長だったから、余計俺に対して、うるさかった
のかもしんない。「あんたは大学でノホホンと遊んでるかもしれないけど、
こっちは毎日の生活を賭けて仕事してるんだっ!!」と言いたげな口調で
グチグチくだらねぇこと言われ続けたよ、毎日。こっちは理系くんだから、毎日
レポートだ、実験だ、予習だ、復習だと追われてる生活送ってるのに、
一方的に、そんな口調で言われるもんだから、マジで腹立った。そんな、
スケジュールの間を縫って、バイトのシフトに穴ができないように、
こっちはこっちで色々手回しもしたし、風邪ひいててヤバイうえに、
バイト終わったら学校もあるっていうハードな状況な日でも、
欠かさずにバイトには行ったというのにグチグチ言われたんじゃ、
やってられねぇって感じになって辞めることを決意しました。

はぁ、ほんと辞めてスッキリ爽快な気分…。
264FROM名無しさan:02/02/03 01:07
仕事場が煙草臭いから辞めたい…。具合悪くなるし…。
あんなにモクモクとしたところとは…。
でもこんな理由で辞めたい言ったら呆れられるだろうな…。鬱。
265FROM名無しさan:02/02/03 02:52
>>264
それ分かるよ!!
タバコまじuzeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
266FROM名無しさan:02/02/03 15:17
2日行っただけだけど、主任がねちねちした陰湿な小言を言う奴でものすごい憂鬱なので
もう辞めます。

辞めるっていうの勇気がいるけどこのスレ見てたら勇気が湧いてきました。
がんばって辞めます。
267FROM名無しさan:02/02/03 15:27
給料手渡しでもごねればだいたいくれるよ。
268FROM名無しさan:02/02/03 15:48
去年の11月から学校が忙しくなるのでやめさせてください
といったのに、無理って却下され、
1月にもこれ以上シフト入れないのでやめさせてくださいと
言ったら、怒られて、保留ねといわれてずるずる2月もバイト入ったよ。
テストと実習だって言うのに。なんで怒られなきゃいけないのさ!!
別の人も結婚するからバイトやめるって言ったのに
結局やめさせてもらえず半年以上・・・。
なんていったやめるべき?
269FROM名無しさan:02/02/03 15:50
270FROM名無しさan:02/02/03 15:52
電話で一言
「やめます」
ってのはありかな?
271184:02/02/03 15:56
>>268
「以前から、何度も辞めさせて下さいと言いましたが
これ以上バイトを続けていると、学業に支障がでます。
親にも、学業を優先しろと怒られているので
どーしても辞めさせて下さい」
って言ってみたはどうでしょうか?
それでも、駄目だと言うならば
「実習とバイト両立させていて、体調に支障が出た場合に
単位を落としたり、留年したりしたら責任取って頂けるんですか」
と強気にでた方がいいよ
でないと、いつまでたっても辞められなくなるよ
272184:02/02/03 15:59
>>270
何のバイト?
始めてどれくらい?
シフトを組んでいて、次の人に迷惑がかかるのであれば
せめて1〜2週間は働いた方がいいと思う

273FROM名無しさan:02/02/03 16:25
バイト辞めて失敗した。
昨日から新しいバイト始めたんだけど、一から全部覚えるの辛い。
給料安くても、周りババァばっかりでも前のところ続けとくんだった・・・。
274FROM名無しさan:02/02/03 16:26
>>266
頑張れ。
275FROM名無しさan:02/02/04 08:40
>>274 今電話してきた。
   「はいわかりました」ってだけで終わった。

   よーし次のバイト探しちゃうぞー
276FROM名無しさan:02/02/04 11:13
それはよかったですね。
277FROM名無しさan:02/02/04 20:22
>>275
いいなー!!
うらやましい・・・
278FROM名無しさan:02/02/04 21:51
>>270
その手が使えるのは、始めたばっかのバイトだけ。
279( ● ´ ー ` ● ):02/02/05 12:46
そうですね。
辞めるのは大変ですね。
280FROM名無しさan:02/02/06 12:30
僕は完全歩合性とわかったのでやめた。しかも某A帽(車持込しかもガソリン代自分もち)
割に合わんしあほらしい!!(実質的なただ働き)
281FROM名無しさan:02/02/06 13:57
店長といつもどうり世間話してる時に、
何気なく「収入増やしたくて、今別のバイト探してるんですよ」て言ったら。
他のバイト減らして、シフト増やしてくれた。
翌月の明細では時給も上がってた。
282FROM名無しさan:02/02/06 15:56
>>280
赤帽?
283FROM名無しさan:02/02/06 15:58
>>281
ていうかそれ他の人には嫌な店長じゃん。
バイトあんま入りたくない人にはいいけど。
284うう:02/02/06 16:29
働くというのは、使用者と労働者の契約によるドライな関係。
雇う側だってバイトが不要になったら簡単に切っちゃうんだよ。
雪印の1000人解雇に資本家の本性が端的に表れているでしょ。
それなのにただ辞めるだけで気を使ったりびくびくするのは
バカらしくないか?堂々とやめろよ。
正社員だったら人間関係のしがらみもあるが、バイトだったら
そんなもん無視して問題ない。
辞めてから取りに行く給料は、あんたの労働に対する正当な
報酬だ。堂々と胸を張ってもらいに逝け。
「今日でいきなり辞める」というのは非常識だから
2週間前に申し出るように。店側で1ヶ月だとか2ヶ月前に
申し出る規則があっても、法律が優先されるので
2週間前で大丈夫だ。
285うう:02/02/06 16:31
あんたの代わりはいくらでもいる。
他のバイト先もいくらでもいる。
バカに振り回されているほどばからしいことはない。
286FROM名無しさan:02/02/06 21:30
今辞めた。電話する前は
「こんな店辞めてやるよ!糞が!」
という態度で行くつもりだったが、実際は
「夜分遅く申し訳ありません。アルバイトの○○ですが」
「申し訳ありませんが、今週で辞めさせていただきたいのですが・・・・」
「ホントすみませんでした。失礼します・・・」
弱気な俺。
287FROM名無しさan:02/02/06 21:41
退職届ってどんな風にかけばいいんですか?
288FROM名無しさan:02/02/07 08:29
>>286
その方が懸命です。
この先どこで関わるかわからないし。
289FROM名無しさan:02/02/07 14:41
やめるときは、いつも無断ですが、なにか?
290FROM名無しさan:02/02/08 15:10
迷惑かけていますね。
291FROM名無しさan:02/02/08 17:23
>>289
292FROM名無しさan:02/02/08 19:47
>>291
漢というなら「こんな所辞めてやらぁ〜(゚Д゚#)」でしょ
293FROM名無しさan:02/02/09 03:14
素敵♪
私も今月で辞めます。理由は何にしようかな?
294FROM名無しさan:02/02/10 05:15
age
295FROM名無しさan:02/02/10 21:55
たぶん、今月でって言っても、ダメだと思ったから
3月いっぱいでやめさせていただきます。といった。
理由は聞かれなかったよ。
296FROM名無しさan:02/02/12 12:54
民法に「二週間を過ぎると契約は終了する」ってあるけど、
要するに辞めたくてもあと二週間働かなければダメな場合もあるってこと?
働きはじめてまだ数日なのに、あと二週間はツライ・・・。
297ggg:02/02/12 13:02
働きはじめて数日で辞められるのもつらいです。
298FROM名無しさan:02/02/13 09:19
今日勇気を出して辞める旨を伝えました。
私は休みだったので電話で直属の上司に言ったのですが、また後日人事に直接言いに行かなければならないとの事。鬱。
299FROM名無しさan:02/02/13 12:39
大変ですね。
大きな会社なのでしょうか。
300FROM名無しさan:02/02/14 00:21
300
301FROM名無しさan:02/02/16 23:10
バイト先の人にストーカーされそうなので辞めたいのですが
どういう理由で辞めればいいのでしょう・・・
302FROM名無しさan:02/02/16 23:10
あっsageちゃった
303FROM名無しさan:02/02/16 23:15
>>301
話し合いの場を作られたら困るでしょう。
つーか誰?って聞かれるでしょう。
バイト先の人じゃない事にしましょう。
304301:02/02/16 23:22
店の人みんな知ってます。
助けてくれようとしてくれてるみたいなんですが
きっと埒があきません。
表面的には家庭の事情とか言っておいた方が良いのかな
305FROM名無しさan:02/02/17 00:11
 面接で採用が決まったバイト、明日が初出勤なんだけど電話で辞退したい。

 同じ業界の同系列でバイトしてる友人に「就職で辞めるから後釜、学生の奴
 探してるんだ。時給○円何だけどどうよ?」って昨日声かけてくれたんだ、
 同じようなバイトなら時給が200円も上の方が絶対いいなぁ〜って思って。
 そこ友人と一緒に面接がてら逝ったんだけど、「採用したい」って言って
 もらえたからよかったんだけど、先の明日出勤予定になってるバイト先に
 電話で何て言って辞退すれば極力嫌な気持ちにさせないで済むかしら…。
 一度も出勤しないで辞退したことないから困ってます。(無欠経験有りだけど鬱
 
 
 
 
 
306FROM名無しさan:02/02/17 00:24
>>305
じゃあ辞退だ。何事も経験ですわ。
307FROM名無しさan:02/02/17 02:42
>>305
「よく考えて、私には向いてないと思うので
今回は、申し訳ありませんが辞退させてください」
で、良いと思われ
アルバイトの面接 四軒目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1013531902/
の方でも、話が出てたから見てみてはどうですか?
308307:02/02/17 02:43
四件目じゃなくて、パート3の方だった
アルバイトの面接 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1006797608/
309FROM名無しさan:02/02/17 15:43
法的には理由なんて無くても辞めれるんだが、
理由梨では辞めづらいのも事実。まあ、理由は適当で。
内容証明郵便で辞表送るんだね。確実に辞めたいなら。
相手はコレやられると、グウの音もでないし。
勿論退職日の2週間前までにね。
310FROM名無しさan:02/02/18 04:33
ageとこうかな。オレもそろそろ辞めようと思ってるし。。。
311FROM名無しさan:02/02/20 11:06
雇用者側も、勝手な都合で解雇することもあるのだから、
こっちが、要らん気を使う必要なし。
312FROM名無しさan:02/02/20 11:14
そのとおりです。
313FROM名無しさan:02/02/22 05:48
よし明日辞める電話するぞー!
働いたのは3日間!電話で大丈夫かな?
314FROM名無しさan:02/02/22 06:19
雇用主と直接会って素直に全てホントの事を言ったら良いんじゃないの?
315FROM名無しさan:02/02/22 06:23
いままでに使った言い訳
・原チャで転んで腕を骨折しました。
・スノボーで転倒して足を折りました。
・内臓の病気で入院します
316FROM名無しさan:02/02/22 06:25
相手も人間。ちゃんと真実を打ち明ければ嘘があっても分かって貰えるよ。犯罪じゃ無けりゃ。素直になりな。
317FROM名無しさan:02/02/22 06:31
>>314
それやって「男の世界は理屈なんてねぇんだよ」とか
「お前オレの事ナメとんか」言われて
ボッコボコに殴られた事がある。漏れも若かったなぁ・・
ちなみに外資系ホテル。
318FROM名無しさan:02/02/22 06:43
>>317
何を話したの?ボコボコに殴られる程の理由?
319FROM名無しさan:02/02/22 07:01
電話ではやめさせてくれないかな?
320FROM名無しさan:02/02/22 07:13
1日でバイトやめてやった。
業務が合わないので・・・って。
321FROM名無しさan:02/02/22 07:18
お互い社会常識があれば直接会って話をする。
一方的に辞めるのは社会常識の無いDQN。
怒ったり辞めさせてくれない雇用主もDQN。
322ほぼ同位>321:02/02/22 12:22
無断欠勤してバックレ退職するやつはDQN。
ただ、1〜2ヶ月前から、退職の意思を示しているのに
(法律では2週間前だけど、1ヶ月前には言ったほうがいい)
「代わりが見つかるまで辞めさせない」などと言う
雇用主はDQN。無視してやめていい。
これは、雇用主の勝手。労働者の募集・確保責任は雇用主にあり。
323FROM名無しさan:02/02/22 12:41
どうしよう今から電話かけるぞー
324FROM名無しさan:02/02/23 00:07
一ヶ月前ぐらい前に「辞めたいんですけど・・・」って言ったら、
新しいバイトの人が入るまでもう少し待ってと言われた。
そしたらおととい、いきなり「とりあえず今日までということで・・・。
明日以降も来てもらってもかまわないけど」だと。
おいハゲ、ふざけんな!
そんなん言われて誰が行くかっつうの!
325FROM名無しさan:02/02/23 22:49
今電話で辞めてきたよー!!
ここに書いてあるの全部読んで参考にしました。
みなさんありがとうございまっする。
326太郎と米子:02/02/24 02:46
なんかここ見てると辞めたい辞めたいって本当にお前等
社会のゴミ屑みたいな低能発言の連発だな(藁
見てて哀れ過ぎて本心が読めるのならこっちから切り捨ててやりたいわ!クズは

・・・さーて俺も近々バイト探そっかな〜
辞める理由を考えないと・・・ああああどっしよ。
327FROM名無しさan:02/02/24 12:01
第1志望のトコから採用されました!
だから、今行ってるとこ(3回研修受けました)辞めたいのですが
正直に言うのはマズイでしょうか??
採用担当の人すごーく厳しそうだったからコワイ… 
328FROM名無しさan:02/02/24 14:09
>>327
まだ3日なら辞めやすいよ
電話して
「研修受けてみて、私にはこれからやっていける自信がありません」
って言って辞めればいいよ
329327:02/02/24 15:47
328>
ありがとうございました。
さっそく電話してみました。
でも採用担当の方がいなくている時に
もう一度と言われてしまったので
またカケナクテは…
330FROM名無しさan:02/02/24 16:49
>>329
どんなバイトだったんだ?
331FROM名無しさan:02/02/24 17:58
1日前に辞めてしまうのとか連絡無しのバックれは、
法律上どうなのでしょうか?
332FROM名無しさan:02/02/24 19:15
>>331
労働者側から、「一方的に」辞める場合は2週間前までに
意思表示することが必要。
雇用者の同意が得られれば、「今日で辞めます」でもいいわけだ。
バックレたりすると、債務不履行となり、損害賠償請求
される可能性もないことはないけど、実際問題はないでしょ。
損害賠償を給与と相殺することはできないです。
たかがバイトがバックレタくらいで裁判おこす
暇な会社もないでしょ?

333なるほど・・:02/02/25 00:27
>>331
レスありがとうございます。
うーーーーーーん、辞めたいのに言えない、言い出せない・・
三人しかいないから俺が抜けたら困るだろうなぁ・・
困ったなぁ (・∀・;)ドウスレバ???
334FROM名無しさan:02/02/25 10:33
退職は労働者の当然の権利である。
>>333
まあ、代わりが見つかればいいのだろうが・・・・。
何のバイト?
335ヽ(`д´)ノウワァァァァァン:02/02/25 14:34
>>334
SHOPです。
だから三人しかいないんです。
しかも一番下の人が一ヶ月前に入ったばかりでまだ使えない。
ちなみに僕がNO.2です。
今月で7ヶ月目、中途半端に仲良くなってしまったのが痛すぎる・・・
336FROM名無しさan:02/02/25 14:46
辞めたいんなら辞めちゃえばいいじゃん。
辞めようとしている会社を心配する必要なんてないと思うが。
会社より自分の事を考えなきゃ。
337ヽ(`д´)ノウワァァァァァン:02/02/25 14:58
なんか最近覇気が感じられないねーちゃんと継続するよね、との問いに
そんな事ないですよ、とか言ってしまうチキンな漏れ。
墓穴ボリボリ・・
338FROM名無しさan:02/02/26 20:33
辞める権利を奪われた労働者は
もはや労働者ではない。奴隷だ。
奴隷になりたくないなら自分の権利を主張せよ。
でも、日本人はね・・・・。
339FROM名無しさan:02/02/26 22:49
一日で辞めるのは、ただの根性なしですか?
研修やってみて無理っぽかったのですが。
高級レストランのホールです。
340ヽ(`д´)ノウワァァァァァン:02/02/27 01:54
た、確かに漏れは奴隷かもしんない・・・シクシク
漏れが爽やかにクビにされる方法キボンヌ!

341FROM名無しさan:02/02/28 20:37
だいたい時給6〜800円程度のバイトが、職場に
気を使うこともなかろ。
正社員が、入社後すぐ退社つーのは
「教育費がかかってんだよ」なんて言われそうだが、
バイトなんて低賃金で、使い捨てのコマとしか
思われてないんだから。
辞めちまえ。
342N502it:02/02/28 21:00
;,l,ijhhuhgvtkkkkkkkkkkhhhhhhhhhhvfdxdzsノニキシスシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシ
343FROM名無しさan:02/03/01 11:25
>>341
その通りです。
344FROM名無しさan:02/03/01 11:30
341が凄い良いこと言ったね
345FROM名無しさan:02/03/01 12:00
個人経営の居酒屋でバイトしたのだが、
経営者の勝手な都合でクビ切られたことがある。
経営者の親類で、職にあぶれたやつを、
ウチでやとわないといけないので、
バイト1人辞めてもらうというのだ。

こう思ったね、雇用関係なんて法的な
つながりでしかない。雇用主と労働者は
賃金と労働力を交換する関係でしかない。
346FROM名無しさan:02/03/02 00:29
1年やってるバイト辞めようかと思う。
欠勤したことないし真面目にやってるから
辞める意思を伝えたら「なんで?」って聞かれるだろうなー・・・
さすがに「飽きたから(本音)」っては言えないよ。

人間関係が微妙なんだよ。同い年なのにあたしに対して未だ敬語使ってる子とかいるし。
時給がいいからがんばった。

理由はどうしようかな・・・
347FROM名無しさan:02/03/02 00:41
理由は体調不良か家の都合にしておけばいい。
348フェラー:02/03/02 01:03
私は最近はやりの「個別指導」タイプの塾でしがない講師をしておりました。
ていうかまだしています。
時給は1400円。
春から河合でもっといいバイトができることになったので、研究が忙しくなったといってやめます。
正直忙しくなったんですが、河合でバイトするとはいっていません、当然。
でも、やめるタイミングがみつからないんです。
このままだと3月いっぱいやってしまいそう…
どうしよう…
349FROM名無しさan:02/03/02 04:24
>>346
あっ俺と同じ理由(w
でも>>346さんは女みたいだね。
7ヶ月やってるんだけどバイト飽きたよ。
さらなる極みは料理にはいるんだけどそこまでやりたくないんだよね。
時給も低いし辞めたいなって思ってる。
本当にイイ辞める理由ないかねぇ>>347さんみたいなのはありきたりすぎなんだよね(w
同じく単調だけど資格取るために3ヶ月ぐらい頑張りたいから
辞めるってのを自分は使おうと思ってる。でも数日後近くで働いてるっていう罠
350FROM名無しさan:02/03/02 12:38
タイムカード&銀行振込のとこなら
バックレたって、やった分の給料はでる。
まあ最悪の手段だ。
351FROM名無しさan:02/03/02 13:23
手渡しってやっぱ問題でるの多いね。
うちは会社から個人経営に映った瞬間から手渡しになって、
食事ありだったのが食事なし・交通費なしで、一日いても
休憩が30分しかなかった。
やめる1ヶ月前に「辞めます」といったのに結局次の月の
10日まで働かされ、結局給料取りに行ったら時給は−100円、
しかも時間の20時間以上ひかれてた。そのうえ投げつけられた。
352FROM名無しさan:02/03/02 13:24
>>351
うったえてやれ
まあめんどいがな
353FROM名無しさan:02/03/02 17:26
>>351
個人経営は、ワンマン経営者の気分次第で
脱法行為を平気でやる。
会社のほうがいい。
少なくとも法律は守るから。
354FROM名無しさan:02/03/02 23:21
四月から大学なので、四月からシフト
にはいって、三月いっぱいは好きなときに
来て練習しろといわれたのですが
一度研修にでて正直あわないと感じました。。
まだバイとはじめてもいませんが
やめたほうが良いでしょうか。
四月にバイト入ってから決めようとも
思いましたがソレまでの期間モヤモヤしそうで。。
そこのバイトはやめるひと結構
おおいらしくそれを聞いてなおさら
自信無くしました。
355FROM名無しさan:02/03/03 00:24
>>354
バイト1度も入ってないならばっくれても大丈夫。
ただし、常識があるなら電話するべき。
バイト開始する前に辞めた方が迷惑じゃないと思う。
356FROM名無しさan:02/03/03 00:32
始めてすぐ辞めた時、変な辞め方した時って微妙に給料少なく
なってない?
だけど、ばっくれた場合、クビになった場合はちゃんと払われて
たりするんだけどね。
357FROM名無しさan:02/03/03 01:03
いま、塾講しとります。で、三月になり、契約更新したばっかだけれどやめようかと。二月で辞めればよかったんでけど、言い出せなくて。
そこにいると、大学を四年で卒業できないのは確実!留学したいんで成績を落とせない。しかし、最近失敗をしたんでなんか言い出しづらいんだけど、なんかいい方法ないですか?
358FROM名無しさan:02/03/03 01:43
>>タイムカード&銀行振込のとこなら
バックレたって、やった分の給料はでる。

これは本当ですか?
359FROM名無しさan:02/03/03 02:53
本当だよ。振込みは必ずお金入るから気が楽。
前にブッチで辞めたとこから何回も電話かかってきたとかあったけど
(うちの親に説教してた・・・かあちゃんスマソ)
ちゃんと次の月に正確な額で振り込まれてました。
360FROM名無しさan:02/03/03 05:15
半年近くやってたバイトを昨日やめました。
電話して制服とか返しに行って簡単な書類を書かされました。
夜勤だったので知ってる人がいないというのが良かったんですが
対応してくれた総務の人が優しくてメチャ鬱になったよ。
361360:02/03/03 05:18
保険証返却しちゃったんだけど大丈夫かな。
1日に病院で使って明日も行く予定なんですが。
362FROM名無しさan:02/03/03 10:55
>>361
バイトなのに健康保険あんの?
突きが代わらないと保険証見せなくて
いいから、いいんぢゃない?

辞めるときは、大手の会社がラク。
(労働者の人権無視の一部の会社を除く)
個人経営のとこは、社長が最悪だと
どうしようもない。
一方的に辞めると、給料減らされたり・・・。
363FROM名無しさan:02/03/03 20:36
四月から授業増えてバイトできないんでどうしようかと思ったが
(長期で入る予定だった)
正直に言ってみるとすんなり通ったよ。
まあ、余計な言い訳するよりちゃんと話せばいいってこった。
364FROM名無しさan:02/03/03 21:28
>>363
ちゃんと逝っても
すんなり認めないとこが多いから
苦労すんだよ。
36551:02/03/04 01:06
木曜日。新人が入ってきた。数少ない深夜の新人さんだ。
教育の為に来た社員さんと一緒に
なかなか真面目な様子。頑張ってほしいものだと店を後にした。
日曜日。バイト仲間から一言
「この前来た新人さん,もう辞めたって」

曰く,本部(チェーン店なので)に電話が入ったらしく
初日が終わったあとに電話したらしい。
店にはもう行きたくない,ユニフォームを返却しに
来るのさえ嫌だと。
教育に来た社員さんがなにかやらかしたとしか思えないが
辞め方としては潔いよな。残念だが。
しかしウチの店の担当じゃないのになあその社員さん。はあ。
366FROM名無しさan:02/03/04 02:55
>365
すごいね、それ。
私辞めよう辞めようと思って出勤する→皆が
優しかったりするとつい言えなくて何ヶ月も先延ばし。
自分に鬱。今も言い出せず週1出勤・・役立たず
367FROM名無しさan:02/03/04 11:54

ちゃんとしたワークシェアリングもっと導入して欲しいよ。
ちゃんとした制度として。
日本は無職の人間と社会人の差が激しすぎる。自分は現在プーです。
でも仕事始めると定期巡回サイトの閲覧すらままならない (´д⊂)
「日本人は働きすぎ」って言われて当然だよ。
たまに外国の生活の紹介で「仕事は昼過ぎには終わります」なんてあると
うらやましくてしょうがない。
368FROM名無しさan:02/03/04 11:56
入って三日くらいで、”この仕事は向かない!!"と思い
ダメだやめようかな。。。と思うと
”今度新しいバイトの歓迎会やるから、○日開けといてね”
とか言われて、辞められなくなるパターンが多い。
369FROM名無しさan:02/03/04 17:51
研修だけ受けて2週間ばっくれてる。
向こうからも連絡がない。もうクビになっているかな?
なっていてくれてたら嬉しいんだけど…。
370FROM名無しさan:02/03/04 21:15
>>369
安心して!!絶対クビになってるよ!!
371名無し:02/03/05 23:52
いままで社員→バイト→バイトと勤めてきたが、いずれもろくな辞め方してないです。
高校卒業して、就職して最初は良かったが辞めたくなって、
そのまま行かなくなって、上の人から電話があってもう辞めますと言って辞めた。
上の人は何で急に来なくなったりするんだみたいなことを言ってました。
次に始めたバイトも最初は良かったが、うざいババアがいてむかつくから
さっさと次のバイト見つけて、その日にもう辞めますと言って辞めた。
さすがにそれは急すぎるだろうと言われました。でもババアがうざいので・・・(笑)
で、次に始めたバイトも最初は良かったが、今度は一緒に働いてる奴がダラダラ
休憩するのでむかついて、休憩ダラダラしてる奴にしっかり働かそうと思って
一番忙しい年末にいきなりバックレました。
上の人からは、携帯に毎日のように電話が〜年始も電話が鳴り響いていました。
でも出ませんでした。休憩ダラダラする奴と働いても疲れるだけなので(笑)
電話に出て理由を言えば良かったかな〜
いずれの会社も良い会社だったのですがね〜会社は人間関係がね〜
それなりに勤めたのでちゃんと辞めたいのですがなかなか・・・・・・
でも会社なんて、金貰ってるんだし行きたく無くなったら行かなくて良いんじゃない
働きたくないのに働いてもしょうがないし会社も新しい人募集すれば良いんだし、
こっちだって何の理由もなくいきなりぽんと辞めたわけでもないし
こんな自分ってひねくれ者ですかね??
372FROM名無しさan:02/03/06 00:07
>>371
一人ならイイが、家庭を持つとそう簡単にはいかんようになるぞ。
373FROM名無しさan:02/03/06 07:44
はぁ〜バックレ!バックレ!
374FROM名無しさan:02/03/06 08:14
バックレはバイトの特権!
どんどんしましょう!
375FROM名無しさan:02/03/06 08:17
>371
清々しいね。
376お前ら、法は守んなさい:02/03/06 10:00
○労働者がする辞職
辞職に付いては民法627条に書かれています。退職の権利は職業選択の自由にかかわる権利なので,かなり強力に保障されています。
つまり,辞職に関する規定は労働者の不利には出来ない強行規定と言えます。また,意思表示の方法によっては労働者の一方的意思表示で会社が承諾しなくとも辞職できます。

○期間の定めの無い労働契約の場合(法627条1項)
2週間前に退職届けを出しますと使用者が納得しなくてもしても
退職としての効力があります。

○月給制(法627条2項)
月給制,週給制等,期間をもって報酬を定めている場合は解約は
閉め日で区切られた期間の前半に申し出れば次期以降に辞職できます。
時給日給の場合にはこれは適用が無いので上の2週間で十分です。


377FROM名無しさan:02/03/06 15:27
>>376 は、原チャリを時速30Kをキッチリ守って走るやつだ。
378FROM名無しさan:02/03/07 11:00
初めて質問します。
私は3月末までの短期の事務のバイトをしています。
自分で言うのも変ですが、真面目に働いていました。
今日、4月以降の仕事を探しに職安に行ったら、
何年も前から待ち望んでいたバイトの求人がありました。
ところが、引継ぎの関係で、3月18日からできないとダメとのことでした。
受かったら今の所は辞めますと言って面接の予約はしましたが、
短期契約で、もうすぐ契約が切れる直前に(しかも1週間前きってる)辞める時、
なんて言ったらいいのでしょうか?
たった半月のために、人生を棒に振りたくないし・・悩んでいます。
379378:02/03/07 11:23
↑私の後に、既に決まっている人は4月からでないと働けないみたいです。
380( ○ ´ ー ` ○ ):02/03/07 11:48
ばっくれるべ。
381FROM名無しさan:02/03/07 12:35
382FROM名無しさan:02/03/07 13:00
はっきり「合わない!」というのがいちばん。
相手も説得のしようがないらしい。
383FROM名無しさan:02/03/07 13:05
去年の3〜4月まで働いて5月は忙しいので出れないと伝えた(実際忙しかった)
店長も俺自身も6月から復帰するつもりだった
忙しい5月が過ぎて、気が緩んだのか連絡するの忘れてた
気が付いたら7月
結果的にバックれた事になるのかな?
4月の給料(あんま行ってないけど)もらってないんだよね・・・
384383:02/03/07 13:06
結局今は別の所でバイトしてる
店長スマソ・・・イイ人だったのに・・・
385FROM名無しさan:02/03/07 23:17
オレ今高専3年(4月から4年)なんだけど1日10時間働かされた。
8時間9時間ざらで働かせられて、いくら春休み中とはいえキツイ。
18、9で同じくらい働かせられてる人いんの?これって普通?
1回マジで倒れそうなくらい辛かったけど、入ったばっかり(2ヶ月目)だし
元から気が弱いから辞めたいって言いづらい。
店長もしょっちゅう「人足りない」っていってるし。その割に週6日入れるっていう応募断るDQN。
社員ってスゲーと思った。
386ちとスレ違いですが:02/03/08 04:34
春休みは今やってるバイト休んで、別のを短期でやりたいと思っている
今のバイト先には何て言えばいいかな?
387FROM名無しさan:02/03/08 04:36
お前みたいな甘ちゃん学生は気楽でいいよな。
そういう自分に都合のいい勝手なことやってると
後で必ず報いが来るぞ〜
388FROM名無しさan:02/03/08 05:03
てかフツーに「やめます」でいいんじゃね?
しつこく理由聞かれたら
「いや、家庭の事情で」「一身上の都合で」で済む話。
社会人の常識として、この二言に対してそれほどつっこむことはしないよ。
人それぞれ人に言えない事情とかあるし、「察す」でしょ。
389f:02/03/08 16:14
親が転勤になり越すことになったので今月いっぱいで辞めさせていただきたいのですが。

↑これ使えっかな?
390FROM名無しさan:02/03/08 16:18
学生や若いバイトが親やとか身内の話をネタに
休ませてくれとか言ってきたら大抵ウソです。
391f:02/03/08 16:25
じゃあもう「今月いっぱいで辞めさていただきたいんですけれども」
って言うのがええですかね。普通理由なんて聞かないもの?

聞かれたら・・・・うーむ、なんて答えよう。
飽きたので。とは言えんしなぁ・・・。ちなみにコンビニ10ヶ月ぐらい。


392FROM名無しさan:02/03/09 00:10
「今月いっぱい」って言っても今月あと20日以上あるし、
あぁやめたい。でも人手少ないみたいだし。時間帯今月分
決まってるし。「えぇ〜怒」って言うだろうなぁ。辞めたい。。。
393  :02/03/09 00:36
明日辞めるって言います。
ああ鬱だ・・・
たぶんダメって言われるんだろうなぁ・・・。
人が足りてないし。
バイトの同僚が辞めるって言ったとき、かなりしつこく粘られたらしい。
どうしても辞めなきゃならない理由だったから結局辞められたらしいんだけど。
粘られてもはっきり言った方がいいんですよねぇ・・・?
はぁ・・・自信ない。
394FROM名無しさan:02/03/09 00:48
去年就職活動全滅だったんだけど、今になって欠員が出たらしく急に就職が決まりました。
まだ今のバイトを始めて一ヶ月にしかならないのですが、正直に言っていいのでしょうか。
それとも仕事が自分に合わないとかのほうが無難なのでしょうか?
395FROM名無しさan:02/03/09 00:49
研修やったんですけど、なんかやめたいと思いました。
この場合どう言い訳したらいいんですかね?
396FROM名無しさan:02/03/09 00:51
つーか普通に「時給安いんで・・・」でいいじゃん。
397FROM名無しさan:02/03/09 00:54
>>396
そんなんでいいの?
398FROM名無しさan:02/03/09 01:09
あぁ・・・バイト辞めたいよ・・・
399FROM名無しさan:02/03/09 01:57
辞めるっていうタイミングがない。
食べ物関係の仕事だから昼の2時くらいには暇になって帰されるんだけど
店長は店閉まるまでずっと働いてる。
働いてるところを辞めますなんて言えないし。
いつ言えばいいんだろう・・・。
400FROM名無しさan:02/03/09 02:51
このスレは小心者が多いな。
401FROM名無しさan:02/03/09 02:59
明日辞めようかなと思うんだけど・・
電話で辞めます!ってのはヤヴァイんですかね・・
なかなか寝付けない欝・・
402FROM名無しさan:02/03/09 03:09
>>401

余裕でアリでしょ。
てゆーか会った方が気まずいんでないの?君みたいなタイプって。
電話で「やめます」の一言。これで片付くじゃん。
さあ、勇気をもって明日電話しておいで。
「なんでこれしきのことでこんなに悩んだんだ」ってあとで笑えると思うよ。
403FROM名無しさan:02/03/09 03:10
店長が余りにドキュソで辞めたい・・・
気に入った子が給料少ないから辞めるって言い出したら私のシフト削られた。
削った分で補填しろだとさ・・・いいんだけどな、願ったり叶ったりだし。

なんか妙な宗教にでも入った気分だ。鬱。脱会してぇえええ・・・
404401:02/03/09 03:13
>>402
社員の人に辞めるって言っても大丈夫かな?
店長には言いずらい・・
405FROM名無しさan:02/03/09 03:21
どのくらい働いたかにもよるけど、自分の統計的に半年近くは働いたらすんなり
辞められたよ。いまの時期は学生だったら学年がかわることを言い訳に
したら言い易いんじゃない?やっぱり学校どうこうだったら引き止める
わけにもいかないらしい。それからどんなに言いずらくても店長に言った
ほうがよいよ。社員から店長に伝わらない場合もあるし。
406FROM名無しさan:02/03/09 07:27
バイト辞めたよ〜〜〜!!!!
気分すっきりというかなんか複雑な感じ
とりあえず寝不足だったんで寝まくります
407名無し:02/03/09 12:16
辞めるのなんて普通に今月で辞めるのでお願いします。で良いんじゃないの??
なんで??って聞かれたら別に理由はないんですけど。。。あはは(笑)って
適当に笑ってごまかす。そしたらそんなに聞いてこないでしょ・・・??
そうかじゃあ今月いっぱいと言う事でってならないのかな??
408FROM名無しさan:02/03/10 02:09
辞めるって言った後の残りの日々が理由なしだと気まずいんじゃないのかな?
その日にスパーンと辞められたらいいけど。職種にもよるけどねー。私の友だち
は「ハハが倒れたので看病しに実家帰ります」って泣きそうになりながら言った
らすんなりだったらしい。演技力がいるけど。

409FROM名無しさan:02/03/12 11:35
そうですね
410FROM名無しさan:02/03/12 12:06
どうしてもバイトしたかったところに受かったのはいいのですが、
あとで週5ということを聞いてかなり鬱です・・・
俺は春から大学生でサークルにも入りたいし現実問題的に
続けるのが難しいと思っています。
先輩はみんな優しいし、長期でという約束だったので辞め辛いです。
この場合辞める時ってなんて言えばいいでしょうか?
411 :02/03/12 12:17
>>この場合辞める時ってなんて言えばいいでしょうか?

以下のように言いましょう。
「俺は春から大学生でサークルにも入りたいし現実問題的に
続けるのが難しいと思っています。」
412FROM名無しさan:02/03/12 23:53
ちょっと相談にのってください。友人(フリーター)の話なんですが
今日,3月で辞める事をマネージャーに言ったんですが
「え,土日だけでも出られないの?」とか言われ
結局はっきり辞めると言えなかったんです。
その子はもう一つバイト掛け持ちしてて,忙しさを理由にしたらしいんですが
「でもGW過ぎれば平気でしょ?」と一蹴。
でももう他のバイトの面接もしていて,
3つ掛け持ちは体力的にも無理。とはいえ
ばっくれとかではなく,すっきり辞めたいそうなんです。
なんかいい言い訳ありませんかね?
413FROM名無しさan:02/03/13 00:00
って言うか簡単!理由=バイトだから辞めたいときに辞める!以上!!
414FROM名無しさan:02/03/13 03:13
>>399
もしかして文京区の某アイス屋さんですか?
415FROM名無しさan:02/03/13 04:38
マジレスしてすまんが辞める時期とかって考えたほうがいい?
今の時期は辞める理由がなんとでも説明つきそうなきがするが・・
416FROM名無しさan:02/03/13 05:51
今日辞めるっていったら逆切れされたYO!!
コンビニでバイトしてたんだけど、
店長がドキュソで仕事中ねちねち嫌味言ってくるから辞めたくて言ったんだけど、
理由も聞かずに「何があったか知らないけどはっきり言って迷惑、ほんと迷惑
ほんと殺生だわ」って言われた。
ふん、こっちはあんたのせいで3キロ痩せたんだよ!!
早く氏ね!!ドキュソオーナー夫婦

417FROM名無しさan:02/03/13 23:11
スレ違いかもしれないけど
バイト2日とか3日とかで辞めた人います?
はじめてみると結構辛いからいつか辞めようと思ってるんですけど
いいでしょうか?(当方学生)
418FROM名無しさan:02/03/13 23:13
バイト3日目でドタキャン、そのまま辞めちゃった経験があります。
(チェーンうどん屋のホール)
電話来たけど、即切りで。
今考えると、悪い事をしたなぁ…と思いますが。
419FROM名無しさan:02/03/13 23:18
>>417 俺なんどもあるよ。はじめは自分の甘えかなって思ったりもしたけどいろんなバイトするうちあうあわないがあるってわかったよ。探してればこれだって言うバイトあるからがんばって。
420FROM名無しさan:02/03/13 23:41
明日、バイトを辞めることを告げようかと思っているんですが、
よく「今月いっぱいで…。」というのはあるけど、「今週いっぱいで…。」
というのは駄目ですかね?私が抜けるとバイトはあと二人、シフトがキツキツ
になります。店長は寿司屋の超頑固親父で、一ヶ月頑張ってみたけど、
どうしても合わないのです。ストレスたまってもう辛い。
で、現時点で二万円強稼いでて、その分の給料もらいたいけど無理なのかな?
急な話だし、きっと店長怒るから、半分あきらめ入ってます。
けど、時給800円×30時間以上のタダ働きなんて…(w
どうにかいただけないかなあ…。
421FROM名無しさan:02/03/13 23:58
今のバイト、最初から自分に合わないと思いつつも半年続けてしまった。
もう限界。一刻も早くバイトを辞めたい。
でも、今の職場は周りの人は皆真面目で、
従業員の入れ替わりも全くないのでものすごく言いづらい。
さっさと辞めておけばよかったと深く後悔しています。
どうしよう…
422FROM名無しさan:02/03/14 00:02
>>420
バイト代は貰うべき。
店長との人間関係っていう理由があるのだから、貰うべき。
423FROM名無しさan:02/03/14 00:50
元々はお客さんとして行ってたお店に雇われました。
先月に入ったばっかりで、累計20回も出てないところなんだけど、
先輩方の私語はお咎め無しで、話してるから指示仰ぎにくくておどおどしてたら注意され、
人によって仕事の仕方が違うんだけど、一番最初に仕事教えてくれた人のOKは出たはずなのに、
「15回も入ってるのにまだ仕事全部覚えてないみたいだから、新しい仕事教えてあげられない」
とか言われたりっていうことがあって。まだ入った当時と大して変わらない仕事してて。
そんなに使えないのかって落ちこんだりしてたらストレスで体調芳しくなくて。
しかも3回で仕事覚えなきゃ駄目っていうのが凄いプレッシャーで、
結局人と仕事が合わないんだろうけど出来ればもう辞めたい。
4月の新学期入れば履修とか個人レッスンを理由に「今月中に辞めたい」って言うつもりなんだけど
(学生の本業は学業だって言ってくれるから一番通りやすい理由なんだけど)
うちも辞める時は一ヶ月以上前に言わないといけないから、それが通るかわからんし、
出来れば今月下旬に辞めたい旨を伝えておきたい。そうなると学業を理由には出来ない。
何か言い訳になりそうなものありますか?

因みに雇われた理由って言うのが、大学新二年生だと時間にも余裕があって長期働けそうだから。アイター
424FROM名無しさan:02/03/15 12:16
まだ二日目だけど辞めたい。
小心者だからバックレ無理。
給料もらえるのかな?
425FROM名無しさan:02/03/15 12:26
タイムカードで銀行振込のとこは
やった分はもらえる
バックレもね
426FROM名無しさan:02/03/15 12:39
まだ通帳も作ってないんだよね。
あ〜あ。
427FROM名無しさan:02/03/15 12:55
某引っ越しを一日で辞めた。
けっこう罪悪感もったり、自己卑下したけど、
後でその会社、バイトにも客にも法的にも相当評判悪いと知って、
なんか安心しちゃった。
ちゃんと電話して辞めたのに一日分の給料振り込まれなかったし。
428FROM名無しさan:02/03/15 22:44
今日、バイト辞めた
今月いっぱいっていったんだけど、もう来るなみたいなこと言われてびっくりした
でも、制服洗ってかえせっていわれたからもっか行かにゃあならん・・・
あ〜やだなぁ・・・
429424:02/03/16 00:12
俺も辞めたよ。
すっきり。
でももう一回行かなきゃならん・・・
憂鬱だ・・・

430元スタンド店員:02/03/16 00:20
ちがうアルバイトをしたいっていうのが一番いいとおもう。
431元御水♂:02/03/16 00:48
待遇も良いし、バイト代も破格。
学生と言う事で遊び半分でやらせてくれて、
ノルマ等、一切無し。
店長も家族ぐるみで可愛がってくれて、
酒も飲み放題。まるで天国のようなバイトだった。
俺「すいません、来月一杯で…」
店長「何でだ?」
俺「すんません。学生と言う事を忘れてました(w」
店長「ハァ?」
俺「今年、9単位しか取れてないんすよ」
店長「おまえ、親に頃されるな(w」

無事、留年しました。
432 :02/03/16 00:50
おまえらアホか?アルバイトでそんなことで悩むか?
バイトなんて所詮使い捨てなんだから代わりなんていくらでもいるんだよ
電話一本で決まりだよプ
433FROM名無しさan:02/03/16 01:45
アルバイト云々とかの問題じゃなくて人間同士の関わりなんだからそりゃ悩むさ。

かく言う私も今のバイト止めたくて止めたくて相当悩み…
周りの人間も仕事も全く自分に合わないんだけど金が良くてやめられない。
しかもあと一ヶ月行ったら時給があがってしまうという罠
金を取るか精神の安息を取るか…。

でもこのスレ見てたらすっきり止めちゃおうとおもた。
434FROM名無しさan:02/03/16 03:01
バイトやめたいと思っているのですが、採用の時には契約書とかはありませんでした。
一ヶ月前に辞めることを伝えなければいけないのでしょうか?
面接の時にはそのことは説明されませんでした。でも休憩室の壁には張り出されているらしいです。

5/10までシフトを出したのでその後一ヶ月シフトを入れないようにすれば社員に会わずにやめることは出来ますよね?

わかりづらい文章ですみません。
435FROM名無しさan:02/03/16 03:42
バイトだからって、簡単に辞めるのは良くないよ。
3日続けば3週間勤まる、3週間続けば3ヶ月勤まる、3ヶ月続けば3年勤まる、とバイト先
の先輩が私がもう仕事辞めたい、と相談したらそう言ってくれました。
確かに続きます。今はそのバイト辞めて、動物病院の看護助手として働いています。
勤めて2年です。仕事はキツイけど、頑張って行こうと思います。
あの時の先輩、今はもう連絡とってないけどきっと彼女も頑張っていると思う。
それに、バイトで得たものって結構ありますよ。
辞めたい、と思ってる方々、もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか。
436FROM名無しさan:02/03/16 03:56
>435に賛成です。
>434 期間の定めがない契約だったら、
辞めたい日から最低で2週間前に伝えればよいのでは?(法律上の規定)
まぁ相手のことを考えたら1ヶ月前のほうがいいんだろうね。
>5/10〜
の文章の意味がよくわからないので、そこは他の人に聞いてください。
437元パチ屋:02/03/16 04:19
やっと辞めれた。
入った当初1〜3ヶ月で辞めるつもりが
かれこれ半年以上も・・・。
ついこの間心身的にも疲れがピークに達し上に辞職を報告。
438434です。:02/03/16 05:23
5/10までシフトを出したのでその後一ヶ月シフトを入れないようにすれば社員に会わずにやめることは出来ますよね?

上の文わかりにくくてすみません。
5/10まで働くことになっているのですが、辞める一ヶ月前に伝えないといけないんですよね?
だから一ヶ月前の4/10に伝えるとやめるまでの一ヶ月間が気まずいので5/10にやめると伝えて
一ヵ月後の6/10までシフトを入れなければその間の仕事がなくなるわけだから社員の人とかに会わずに辞められるのかなという意味で書きました。

わかりにくい文章ですみません。
なんとか気まずくならないようにやめたいと思ったので・・・。
いい方法ないでしょうか?できるだけ早くやめたいのですが。
やる気もないのに続けるのも悪いと思うので。
439FROM名無しさan:02/03/16 08:39
今日こそ絶対「辞める」っていってみせるぞー
440 :02/03/16 13:30
仕事に行かなければ自動的にクビになれるぞ
バイトなんだから重要な仕事はまかされてないはずだしな
441 :02/03/16 21:14
このあいだ辞めるって言ったよ。
すごく鬱で緊張したけど意外とあっさり承諾された。
3月って時期は1番辞めやすいと思うよ。
就職やら進学やらいろいろ言い訳があるし辞める人も多いから。
442FROM名無しさan:02/03/17 01:19
所詮使い捨ての労働力だと考えれば少しは気が楽になるはず。
多分ここの人が考えてるほど上の人は深く考えてない。
それっぽい理由をつければ”あっそう、しゃぁないね”ですむのでは。
時給900円とか日給8000円とかその程度でしょ、ほとんどの人が。
グダグダいわれるほど貰ってない!と思えば全ては丸く収まるはず!
443塾講熟考:02/03/17 02:24
辞めるってこの間言いました。
理由だとかいろいろ聞かれました。ウゼェ。適当に答えときましたけど。
春休みまではやれっとさ。あと一ヶ月もあるじゃねぇか。早くおさらばしたい。
444FROM名無しさan:02/03/17 03:06
おしえるのめんどいからやめるんなら1日でやめて…
長期やってるんなら1ヶ月前に言ってくれれば…
そしたら理由なんてどーでもいいよ〜
445FROM名無しさan:02/03/17 16:15
給料手渡しなんだけど。
もらう気がない時は電話で「やめる」
のあと今月のシフトバックレでかまいませんか?
しかも長期といってはいったのにいままで1週間しか働いてません
バイト希望者は結構いるみたいです(店に面接希望者がよくくる)
446FROM名無しさan:02/03/17 19:15
バイトを辞めるときは一ヶ月前にいわなければいけないのは常識なんですよね?
でもバイトの面接のときに契約書を書かされたり、やめるときの説明を一切受けていないんですけど
それでも辞めるといったらすぐに辞める事もできるのでしょうか?
また何か罰とかあるのでしょうか?
447FROM名無しさan:02/03/17 19:36
普通一ヶ月前にいえば辞めさせてくれるでしょう。罰とかないとおもうよ。
法的にそんなの認められないし
448FROM名無しさan:02/03/17 21:44
今さっき辞める電話をした。(小さめのチェーン系飲食店)
私「お疲れ様です、○○ですが、ちょっとお話があるのですけど
  突然ですがアルバイトを今月で辞めたのですが・・・」
店「あ、そう。はい」

とだけ言われ、私が「はい」とか返事してる途中で電話切られた。
なんか腹立った。
店は10時で閉店で忙しくはないはずなのだが、あまりにもあっさり過ぎな気が。
あと2週間出なきゃだけどもう嫌になってきた。
明日も朝9時からあるけどますます店長の前では無愛想に成りそう。
449448:02/03/17 21:54
むかついてムカついてしかたがないのですが・・・・
450FROM名無しさan:02/03/17 22:35
そんな店長じゃ話にならないね。本部に電話して明日から行くな。
451448:02/03/18 00:11
親に愚痴ったら「慣れてるからそういう態度とるのよ」なんて言ってたけど・・・
おばちゃん店長です。
実は今日、雇用契約書を20日までに書いて来いと言われて、更新が4月からで
ちょうどいい!と思ってて。
どんな顔色かは明日会ってみなきゃわからないからな、
ああいう反応だったのは、私がいつも店長の前では静かになってしまうのもあるのだろうけど

>>449
本部の番号なんてわからないYO
いつも来るマネージャー(本部?)みたいなおばちゃんも嫌い
452FROM名無しさan:02/03/18 18:39
バイト辞めるとき,家庭の事情で続けられそうに無いという内容の手紙と制服を宅急便でバイト先に送るという方法はだめですか?
453FROM名無しさan:02/03/18 19:00
>>452
ワラタ
454FROM名無しさan:02/03/18 19:05
来週引っ越すんです
455FROM名無しさan:02/03/19 00:20
バイト後早く帰りたいのに社員が毎回人生語るので何とかして欲しい。
456FROM名無しさan:02/03/19 00:39
452はバックレになるのかな?
457FROM名無しさan:02/03/19 00:48
同時期に3つ面接受けたらみんな採用になっちゃって
どれを断ろうか迷ってます。鬱
458FROM名無しさan:02/03/19 00:49
>>457
羨ましい悩みだ・・。
459FROM名無しさan:02/03/21 02:10
バックレのとき制服は返却しますか?
また返却するときの方法は?
460FROM名無しさan :02/03/21 17:20
いま、塾講やってるんですけど
職場の人間関係、また室長のいい加減さにうんざりしています。
ひどいときは何もしないで2時間以上待たされ
いきなり「ああ、忘れてた」みたいな顔をして現れました。
ってーかこんな状況じゃ大学生活に支障が出る・・・
1年の時の成績来たけどヤバイ・・・・
でも、塾講で「学校の成績が・・・」なんて言えないし・・
しかも、スーツ置く場所がないから途中の駅のトイレとかで着替えないと
いけない・・・
しかも、人手不足。入ってまだ1ヶ月半ですが受験生を教えろ、といわれ・・
職場の人もタメなのに敬語・・・はっきり言ってバカバカしい・・・
話せる人がいないから塾に行く前なんて超緊張・・・
最近は胃を痛めてしまった。
これからバイトだけど、今日やめることを言いたいんですが
何かいい案ないですか?マジレス希望
461FROM名無しさan:02/03/21 17:22
体が悪くなったことをはっきり言っては?
462FROM名無しさan:02/03/21 23:54
私も、いろんなストレスや疲れで体調を崩し、
しまいには「てんかん」の発作で2回も救急搬送されてしまいました。
(バイトと発作との因果関係は明らかではありませんが。)

2回目はバイトの直前だったのですが、もちろんドタキャン。
翌日以降も5日くらい連続で入ってたけど、大事をとってドタキャン。
ついでに、その後のシフトも入れないでおいてもらいました。

てんかん自体は大したことなかったんですが、
これに乗じて?辞めちゃおうと思ってます。
まだ2ヵ月しか働いてないけど、ちょうど辞めたかったし、、、。
でも、給料手渡しなんです。
いちおう具合が悪い設定なんで、代理で友人に取りに行ってもらおうと
思ってますが、これってOKでしょうか?
本人じゃないとダメでしょうか?
463FROM名無しさan:02/03/22 07:52
昨日バイト辞めるって言った!!
家の近くの変な旅館なんだけど、いつもこっちの都合おかまいなしで
向こうがバイト来て欲しい日の3日くらい前に急に電話してきて
「明後日なんだけど出てくれない?」みたいな感じで。
しかも朝の10時から夜の11時くらいまでという最悪な労働条件?でした。
一応ご飯はつくんですが。。
でも今月の4時間分の給料どうするんだろう?うちも手渡しなんです。
まぁ2800円だからもらえなくても許せるけど。
もうあそこの意地悪ばぁさんにグチグチ言われなくて済むと思うと嬉しい!
でも1人メチャ優しいおばあさんもいたんだよね。。これはチト悲しい。
464FROM名無しさan:02/03/22 11:59
>>462
法的には、給与は本人に直接支払わなければ
ならないことになってます。

詳しい事派分からん。法律板で聴きなさい
労働法のスレ(職場のトラブル)ってのがあるから
465FROM名無しさan:02/03/22 12:44
スーパーでバイトしてんだけどバイトの分際で有給がでるんだけど
これって珍しいの?自給はくそ安いけど。
466FROM名無しさan:02/03/22 12:47
時給の間違い。スマソ
467FROM名無しさan:02/03/24 00:33
>>465
法律では(労働基準法)、バイトでも半年以上勤務したら
有給休暇を与えなければならないことになっているYO。
逆にバイトが有給欲しいって言って、雇い主が断ったら違法です。
(半年以上勤務してる場合ね。)
468FROM名無しさan:02/03/24 19:32
誰か言い訳考えて下さい
今うちはかなりの人手不足
まさに猫の手も借りたい状況
ギリギリの人数で廻してるから当然キツイ
俺は「4月から大学生なんでとりあえず4月までやって、それ以後は後で決める」
という条件で入ったんだが、辞めるに辞められない雰囲気
PLEASE HELP ME!!
469FROM名無しさan:02/03/24 20:21
>>465
現状でははっきり言って珍しいです。
470FROM名無しさan:02/03/24 21:20
>>468
辞めたいのなら正直に答えればいいんじゃないの?最初からそういう約束で入ったんだし、
「勉強に専念したい」とかいって。
ってか辞めるバイトの後々の事なんか心配する必要ないよ。
471FROM名無しさan:02/03/24 21:36
(・∀・)バイトタンニンニバレタ!!
だから辞めるって言ってきた。

>468
「契約時の約束通り、4月なので辞めます」って言えば問題ないと思う。
470の言う通り後々の事を心配する必要はナシ。
472FROM名無しさan:02/03/24 23:07
かわいい子がいたけど
見習い期間中にレジ過不足出しまくってクヴィ
473468:02/03/25 02:40
>>470>>471
レスどうもです
覚えの悪い俺にも結構良く接してくれるし
向こうは「当然4月以降もやってくれるんだろう」と思い込んでるんですよね
(先日、普通に「4月のシフト出しといて(希望日を教えろって事です)」と言われました)
でも大学生になればもっと割のイイバイトあると思うんですよね
はぁ・・・どうしよう、すげえ言い出しづらい
474FROM名無しさan:02/03/25 04:03
思い切ってバクッレとけ!
475471:02/03/25 19:25
>473
4月のシフトを出さないとか。
で、なんでシフト出さないんだって聞かれたら
「勉強に専念します」って言うとか?
476468:02/03/25 22:41
>>475
(・∀・)イイ
その案いただきます
言い出してしまえば学校の事を持ち出して何とかなると思います
477FROM名無しさan:02/03/26 01:24
>>476 がんがれ!
478471:02/03/26 01:25
>476
ガムバレ!!
479FROM名無しさan:02/03/26 10:28
今より条件のイイバイトを決めて、
そちらに移るから辞める
という手がある。
480FROM名無しさan:02/03/26 22:33
四月分のシフトが決まってるのに今バイト辞めたらまずいかなあ?
481FROM名無しさan:02/03/26 22:52
>>460
辞めるって言いました・・・?
体壊してまでバイト頑張ることないよ!!
482FROM名無しさan:02/03/26 23:10
いいかい、会社はあなたがいなくても廻るんだ。お寿司の様にね。
だから、変な理由つけるより

「自分にこの仕事合わないんでやめます」

と言えばいいではないか。そのバイト仲間とはよほどのことがない限り
会うことはないだろ?ほんの数秒、数分のことだ。はっきり、自分の
言葉で言ってみ。その後でもグチグチ言ってくるようなバイト先は
そういうところだったんだと思えばいい。時間はたくさんあるんだ、
落ち込むことはない。
483FROM名無しさan:02/03/26 23:16
>>482
よく考えりゃそれが一番良いかもね。
484FROM名無しさan:02/03/27 12:14
倉庫内軽作業のバイトを昨日から始めたんですが、軽作業の割には10kgくらい
ある段ボール箱を運ばされたり6時間ほとんど立ちっぱなしだったりで予想して
たよりツライ仕事でした。
しかも、今週のフロムA見ると会社は違うけどほとんど同じ倉庫の仕事(住所も近い)
が載ってて日給で2000円以上高いし・・・辞めてそっちに移りたいというのは虫が
良すぎでしょうか?
485FROM名無しさan :02/03/27 12:20
無断欠勤
486FROM名無しさan:02/03/27 22:44
今やってるバイト、当初は1年程やると言ってしまいましたが、
思ったより仕事の内容がきつくて嫌になりました。
あと1〜2ヶ月ぐらいは野労と思っているのですが
辞める時何て言えばいいですか?
487FROM名無しさan :02/03/27 23:24
俺も辞めようか迷ってるんだよね。
職業  :アルバイト
勤務時間:朝8時から夕方5時
時給  :1300円
皆勤手当:10000円
仕事内容:NCオペレ−タ−(1人で2台かけもち)力仕事有
休日  :隔週土、日、祝日
気の早い話だが、この職場は夏場は暑すぎる。
夏が来る前に辞めようと思うのも今年で3回目。
大手の会社で現場にク−ラ−があるのに使用禁止。
節電とか言ってるけどそれどころじゃないだろ!
汗くさい男ばかりで工場内はサウナ状態。
NCで削った細かいカスが汗ばんだ肌にくっつく。
1日に1.5から2gも水分をとってしまうくらい喉が乾く。
なのに力仕事がない事務所のヤロ−達はク−ラ−ガンガン効かせてる。
人間関係はイイ-! 時給もマズマズ。 仕事はウ-ン。
辞めたいと思ってても、きっと今年も夏をこの会社で越す事に
なるんだろうな−。


488FROM名無しさan:02/03/27 23:49
面接受けて、その場ではいつも考えられなくて
家に帰ってから「やっぱ無理かも」って思った時
こっちから電話かけて「辞退させてください」でいいですかね?
昨日の今日で気が変わったなんて、アリでしょうか・・?
489FROM名無しさan:02/03/28 00:55
あーどうしよ〜・・・辞めたい・・・
長期バイトで入ったのに1ヶ月も働かんと辞めるんってアリですか?
(2週間働いたか働いてないかぐらいです)
テイクアウトレストランで働いてます。
マネージャーさんがかなりテキトーな人やし回りの人とうまくいってるようで
実際うまくいってないし間違えまくってお客さんとか同じバイトの人に
笑われまくるし怒られるし・・・
正直もうやってく自信ないです。
今すぐにでも辞めたいけどフリーターやから辞める理由がありません・・・
友達(学生)と一緒に受けたんですけど、その子も辞めたいって言うてて
立て続けに一緒に入った子らが一気に辞めたら何か言われそうやし。
友達は学生やから辞める理由なんぼでもあるけど(部活に入るとか)
フリーターのうちはどないしたらいいんでしょうか・・・??

>>488さん★
うちはアリやと思いますよ☆別にその会社の人らに何も教えてもらってないし。
やっぱ家で一日考えたんですけど無理と思いました。って言えばいいと思います★
490FROM名無しさan:02/03/28 00:58
>489
488です。レスありがとう。
私もフリーターですよ。フリーターで辞めたい1番の理由は
「向いていない」「他にやりたい事が見つかった」なんかが良いかと
このスレみて思いました。
学生時代友達と一緒にやってたバイト、3人で一斉に辞めて
さすがに「皆が辞めるから…じゃないよね?」って聞かれたけど
違いますよーと言ってその場を済ませました。
酔ってたから気楽に言えたのか…?(送別会で聞かれたから)
491FROM名無しさan:02/03/28 01:00
やめたいんだけど、今は研修中。
研修終わったらやめたいんだけど辞めるっていつ言えばいいのだろう・・
あと3日あって今週で終わるんだけど、
最後の日でいいのだろうか?

ってか、研修分の給料ってもらえるのか心配。

マジレス頼む・・・
492FROM名無しさan:02/03/28 01:03
>>491
どうせ辞めるんだったら最後まで研修受ける意味がないんじゃ?
教えてる方も教える意味がないんだから
最後の日じゃなくって早めに言ったらどうでしょ?
給料は研修だからな…銀行振込なら貰えるかも。
493489:02/03/28 01:17
>>490さん☆
レスありがとぉ☆
うち昔ファミレスのバイトを友達4人でやってて
みんな一気に辞めました(笑)
その時はみんなオカンに言うてもらうという情けない結果に・・・
料理長さんがいい人でなかなか言えんくて(汗)
今回のとこ(テイクアウトレストラン)はかなりマネージャーさんテキトーの
くせに怖いんですよ〜・・・
フリーターってそういう時困りますよねぇ・・・16才なんやけど・・・
やりたい事があって勉強するので辞めます。って言おうかな??
いつ言えばいいんかタイミングがつかめへん(>_<)
一応辞めたい日の10日前に言えばいいらしいです。

>>491さん★
研修最後まで受けたら余計辞めづらくなりますよ!!
うちも前そうやったんですけど研修中にやめました〜・・・
494490:02/03/28 01:23
明日面接受けた会社に電話して辞退します。
多分採用、みたいことを言われたから断りにくいけど・・
がんばろう・・ウチュ。
>>489
まだ若いし「やりたいことがあって…」ってのがいいと思うよ。
私も前「ダブルスクールしたいんです」とか言って辞めたなぁ・・
当然そんなもんしなかったけど(笑)
例えば今接客業だから、事務職を経験したい、とかでいいんじゃないかな?
10日前とはいっても、早めに言ったほうがいいかもしれないですね。
495FROM名無しさan:02/03/28 01:23
>>492
レスサンクス。
しばらくやってれば少しは慣れるだろうと思って
頑張るって言ってしまったものだから。(研修2日目だったけど)
考えた挙句やっぱりやめたいと思ったもんで・・・・。

さすがにやると言った次の日に「やっぱり・・」ってのは
申し訳なさ過ぎるだろうか?

給料の話は特になかったからなぁ・・・。
やめるときにでも聞いてみます。
なかったらいい人生経験だったと思うことにしときます。
496492:02/03/28 01:27
>>495
考えた結果ならしょうがないと思う。
無理して続けてもきっと続かなくって、結局迷惑かけることになるし。
やると言った次の日に「やっぱり…」っていうのは私もやっちゃいます。
調子が良すぎるだけなんですけどね。
家で1人で考えてみると、やっぱり無理、ってわかったりする。
私は昔やってたバイト、急にお給料ももらわず辞めました。
辞めた後会いに行く方が嫌だったから…。
497489:02/03/28 01:41
>>490さん★
そうですね!!頑張ってみます!!!
実は冬の短期バイトで配達やってたんやけどむっちゃ楽しかったから
また働きたいんですよ☆☆
頑張ってマネージャーさんに言います!!
490さんも頑張ってさぃね〜!!!
498FROM名無しさan:02/03/28 01:50
もうすぐ働いて1年になるバイト(ファーストフード)を辞めたい…。
理由は、今まで仲良く働いてた人達が卒業、就職で辞めちゃって、
残った人達とはあんまり上手くいってないっていうのと、だんだん
仕事が楽しくなくなってきたからなんだけど…。
こんな理由でも辞めさせてもらえるかな?なかなか言い出せないんです…。
499FROM名無しさan:02/03/29 03:09
バックレは法的に問題あるのですか?
500FROM名無しさan:02/03/30 00:57
相談です。
私もバイトやめたいです。今のバイトは3ヶ月くらいやってます。
バイトの面接に行ったときに
『3ヶ月とかそのへんでやめられると困るのよねー。』
と言われました。
そのときは私もずっと続ける気だったので
『大丈夫です!』
みたいなことを言ってしまいました。
でもやめたいです。
これってありですか?
また、なんて言えばいいでしょう?
アドバイスをください。
501FROM名無しさan:02/03/30 01:05
あげ
502FROM名無しさan:02/03/30 01:47
本音とタテマエは分けて言いましょう。
503FROM名無しさan:02/03/30 03:46
俺の知り合いで辞めるときに言うのが
「そろそろ辞めたいんですけど」の一言
短期だろうが長期だろうが関係なしに言ってる
504FROM名無しさan:02/03/30 09:34
>>500

困るのは会社だろ?あなたは困らんのだから平気だよ。
法的にも何も心配いらん!逮捕もされません!
だって自分に合わない仕事したって毎日つまらんだろ?
就職でも同じ。求めているものが違うならどんどん違う職種をやってみよう。
いずれ自分にあったバイトが見つかるよ。
辞め方は>>482を参考に。。。
505FROM名無しさan:02/03/30 09:55
>>496
3月から始めたコンビニのバイト朝起きれないのと精神不安定に陥ってて
一緒のシフトの人が怖くなってしまったのでやめちゃった・・・。そこ朝けっこう忙しかったから迷惑だったろうなー。おまけに給料もらうの怖いのでいけずにいる自分が悲しい・・・
506FROM名無しさan:02/03/30 12:08
>>504
確かに…!!そのとうりですよね!はっとしました。

私は5時から9時までバイトなんです。
でも毎回必ず10分〜15分は残業します。
でも10分ぶんの自給は払ってもらえません。
たかが10分…とはいってもちりも積もれば…ですよね。
それとも10分くらいの残業は自給には入らないのでしょうか?
最初のうちは別によかったのですが最近それが気に入らなくなってきました。
みなさんはたとえ数分でもそれは給料としてもらえますか?

スレ違いごめんなさい。


507FROM名無しさan:02/03/30 12:49
例えばタイムカードの刻みが30分単位だとしたら
5時上がりで5時15分にタイムカードを押したとしても
事実上は5時までしか働いてないわけで

まあサービス残業ですわな。

オレの前働いた所も少しやらされたな。即ヤメしたよ

文句あったら店長にいってみよう
508FROM名無しさan:02/03/30 16:02
サービス残業…
やっぱりそうなっちゃうわけですか…。
これって法的にどうなんでしょうねぇ。
509FROM名無しさan:02/03/30 16:09
>489
自分の場合、辞める2週間前に辞めたいって言ったら
1ヶ月前に言ってくれないとダメだと言われました。
なので辞めるつもりの職場であと1ヶ月、、、

ちなみに理由は、就職が決まったので。←もちろん嘘。
最後の2週間は架空の就職先と掛け持ちさせるつもりらしいです。
休みの日に来てくれと言われました。
これってどうよ?
波風立てないで辞めたかったから考えた言い訳なのに、、、
510FROM名無しさan:02/03/30 16:48
その職場に入る際に、雇用契約にそれが書かれていたか、ないし、就業規則かそれに準ずるもので
、そういう旨の規定があれば、退職以前何日前に退職の意思表示をしなければならないのでしょうね。
ただし、労働者を不当に足止めしてはならないのが労働法の趣旨だから、
そういう決まりがなければ、問題になると思います。
511FROM名無しさan:02/03/30 18:31
バイト先の社員が気に食わなくてバイトやめると言ったら休憩所に監禁されてGWまでやれと脅された・・・。

「お前がうちに来たからにはGWまでやる義務がある終わったあとに勝手にやめろ」と2時間も睨みつけながら
タバコふかして脅迫したあげくに人間失格扱いされて最後には他のバイトの前に突き出されて
「自分が不甲斐なくて情けないからこの仕事は続けられませんのでやめます」と言わされてやっと開放されました。

「これはお前の為に言ってるんだ。今までここまでお前のことを心配したやつがいたか?」と見当違いなことを散々言われて黙ってたら
「なんか言い返してみろよ?」とか「お前なんかどこに行っても通用しない考え甘いんだよ」などかなり罵倒されました。


しかも何回も「じゃあ考えまとまった?」と聞いてきて「やめます」と言うとまた延々と話しが続き
また「考えきかせろよ?」と聞いてきて「無理です」と言うと「俺は同じこと何回も聞くのは嫌いなんだ」
と訳の分からんことを言ってこれが2時間も延々と続いたのです。

当然バイトと社員ではまともな口論などできずにうつむいて聞いてるだけでしたが
「お前足が震えてるよ」
「なに時計見てるん?」
「笑うんじゃね〜よ」
「なに怒ってるん?」
などの社員は説教とか言ってたのですがなにか勘違いしてるのではないか?とその本人の人格を
疑ってしまいました。

それでも他の女子高校生アルバイトには人当たりいいので自分のことはダメ人間の象徴として
あとで笑いのネタにされるのでしょう・・・。

給料が手渡しなのでまた行かなくてはならないのがかなり嫌です。





512FROM名無しさan:02/03/30 19:29
>>511
なにそれ?!にくたらしいーーー!!
そんなこと言う人っているんですね!
そんなバイト辞めてよかったですよ。
ぶんなぐりたいですね。
513511:02/03/30 20:20
社員に言われた???なこと

「お前は男なんだから他の女のバイトの面倒見るくらいのことを考えて仕事できないのか?」

・・・あの〜・・・まだはじめたばっかで仕事覚えるのも完全じゃないのにそんなことまで期待してたんですか?

「お前はもっとかしこい男だと思ってたけど・・・すげえ馬鹿だな」

・・・あの〜あなたとはまだ全然話しすらもろくにしなかったのにそんなこと言われたくないです。

「おまえは高校生にも劣るやつだな、おまえよりもそこの女子高校生の方がかしこいぞ」

・・・全然かかわってないのになんでそこまで言えるのですか?

「おまえの意見を聞き入れてシフト入れる回数減らしてやるよ、でも4月の連休とGWは絶対来い
 どうだ?こんなにお前の考えを聞いてやってるんだ。やめるならGW終わってからやめろ」

・・・やめる話ししてるのになんでGWに来いと言うのだろうか?お前がいなくなったら別にいいけどね

「お前何勝手なこと言ってんの?お前にシフトつくらせてやるから好きなようにしろよ」

・・・バイトの立場が弱いことを利用して無理難題を押しつける・・・最悪

「お前ここまで言われて何も悔しくないん?なんか言い返してみろよ」

・・・あなたはもしかして人をけなして奮い立たせようとしたのですか?私が悔しさをバネにGWまで続けますと言うと思ったのですか?

「お前やめるんだったら他のバイト全員に私が不甲斐くて情けないからこの仕事を続けられませんと言え、それがけじめだろ?俺が後ろで見ててやるよ」

・・・なんでそんなことを言わなくてはならないのだろうか?あなたのけじめとは何?いじめの間違い?

「俺4時から飯食うんだからさっさと言ってこいよ、お前も早く帰りたいだろ?」

・・・好きでこんなくだらないことに耐えているのではないんです。帰れるのならさっさと帰ってます。


ここに男のアルバイトがいない理由がよ〜くわかりました。
説教と偽り脅迫まがいのことをされたんではたまったもんじゃないです。


514FROM名無しさan:02/03/30 20:45
おれのところの上司もいやなやつだよ。あのデブ。新で欲しい。
515FROM名無しさan:02/03/30 20:51
一言「辞めたい」
516FROM名無しさan:02/03/31 16:54
今日 バイトを辞めますと電話しました。
勤務はパン製造です。人間関係は悪くはないです。
社員の人も割と良い人だと思います。
4月からは学校始まっても出れると言ってたけど
どうしても学校の実験で続けれそうにないんです…。
辞めるような意思を示してなかったので当然断られました。
とりあえず明日はなし合おうって言われて。
…明日は出勤日だけど周りの視線が怖い…
あ〜〜〜鬱だ…。
なんか辞める言い訳聞かせて…
517FROM名無しさan:02/04/01 01:56
辞める時の言い訳なんてそんなに悩んでませんよ。
理由なんていくらでもあるし、最もらしいこと言えばいいんじゃないかなあ?
518FROM名無しさan:02/04/01 02:18
自分:「仕事がきついので3月末で辞めたいのですがぁ・・・」

店長:「そうかぁ、残念だな、まだ1月もたっていないのに・・・」

自分:「すいません」

店長:「それじゃ、この書類記入して印鑑押してちょうだい、給与振込み確認の電話するから、連絡先も忘れないでね」

自分:「書き終わりました、お疲れ様ですぅ」

店長:「おつかれさま」

と、ものの10分足らずで退職手続きは終わった
勤務期間約2週間・・・
519511:02/04/01 11:57
いい店長じゃないですか
520FROM名無しさan:02/04/01 12:07
>>518
こういう物分りのいい人ばかりじゃないから
苦労するんだよ。
いい店長でよかったね。

バイトっていうのは、使用者側からしたら、
低賃金でこき使える、使い捨ての労働力。
経営不振なんかで、真っ先にリストラにあうのは
バイト、パートだよ。
だから、バイトが職場に気を使う必要なし
521FROM名無しさan:02/04/01 15:08
バイトの疲れが溜まって(そんなつらい仕事じゃないんだけど)
一昨日突然倒れました;体力根性無しですんません。
3日から大学の新学期始まるんで、
履修と体力を理由に辞めさせて貰おうかと思ってます;
522FROM名無しさan:02/04/01 16:37
>511
僕も今のファミレスの仕事する前に、ほとんど同じこと言われました。
そこの大政所みたいな女に「絶対世間で通用しないよ」とか「次のバイトでもすぐ辞めるよ」
とか言われかなりいじめられたクチです。
はっきり言って、トラウマになりました。
しかもそういうやつに限って、「もう一回考え直してみ」、とかいうんですよね。
こっちは考えたうえでの結論なのに。結局みんなの前で辞める言い訳(このときは学校の成績が悪いと
うそをつきやめました)。
そのあと、はじめたバイトはもう2年続いてますが、とてもいいところです。
523FROM名無しさan:02/04/02 00:40
>>511
結局,GWにその馬鹿が休みたいが為にやってくれって事だろ。
よく殴らなかったね?
524511:02/04/02 10:10
殴ったら給料もらえないどころか傷害事件になってしまうような雰囲気でしたから・・・・・。

監禁された時に「どうせお前はここからすぐ逃げ出したくなるけどな」と睨みながら言われた時はもしかして殴りあいまで発展するかな?
と想定しましたがなんとかこらえました・・・。
525FROM名無しさan:02/04/02 10:22
えらい。

526FROM名無しさan:02/04/02 12:32
つうか労働基準監督所に駆け込んでもいいくらいの罵倒ぶりだね?
殴ってもおまわりざんにちゃんと説明すれば起訴しないよ。
527えびびん☆ ◆2UGDNNbA :02/04/02 12:43
というか>>511が警察に
逝った方が良かったのではないか?


と言ってみるテスト
528えびびん☆ ◆2UGDNNbA :02/04/02 12:45
更にそんなとこ晒してやれよ

ここに・・・・・



529FROM名無しさan:02/04/02 14:36
まぁ、511みたいになるかもしれないから
辞める時は社員との会話を録音しておきなさいってことだ。

>511
よく耐えたね。ほんとエライよ。
530511:02/04/02 16:22
社員の方はたまたま休憩所に入ってきたおばちゃんには説教してると明るい笑顔で言ってました。
でもおばちゃんも説教?の続きがはじまるとそそくさとその場を退散してしまい助けてもらえませんでした・・・。

ここの社員のせいで少し前にやめた男のバイトがいたみたいですがその人の気持ちが痛いくらい分かります。

なにしろ出勤したら出勤簿が用意されていなくてなんでないんですか?と聞いたら明日用意しておくと言ったのに次の日にも全然用意されていない・・・。
おまけに「用意したよなんでね〜んだ」と逆切れされ、「こういうことは昨日のうちに言っとけ」とまるでこっちが悪いように言われかなり腹が立ちました。

仕事も同期に入った女子高校生には自分から率先して教えているのに自分にはあれやれこれやれしか言わないで失敗したらきついお叱りが・・・。

監禁された時にも「仕事わかんね〜んだったらなんで聞いてこないんだ」と言ってましたが、いつも他のお気に入り女子アルバイトと雑談しているので話し掛けにくかったのです。

これから別のアルバイトの面接に行きますが担当の人がいい人であることを願います。
531:02/04/02 16:30
すみません誰か教えてください。

就職先が急に決まったので10日後にバイトを辞めさせて下さい。と
店長に言ったら、君が辞めたら求人雑誌に出すのに4〜5万かかる。
どうしてくれるんだ!辞める変わりに求人雑誌に掲載する金出してもらいたいね。
まったく不愉快だよ。君!!といわれた。
店には辞める時は1ヶ月前に言うように言われてたけど、新しい就職先が決まってしまったので
どうにもこうにもならない・・・。(店長に就職活動をしていることを言ってあったが、
彼は私が掛け持ちのバイトを探してると思いこんでたらしい)
私はこの求人雑誌代払わなきゃいけないの??
民法で2週間前に退職届?を出すって決まってるらしいけど、私は10日前に退職願いを
したから、店に払わなきゃいけないのですか?
すみません、誰か詳しい方教えてください。
532FROM名無しさan:02/04/02 16:53
「態度悪い」と新人ホストに暴行、死なせた疑いで男逮捕

 勤務先の同僚に暴行を加え死なせたとして、愛知県警中署は29日夜、名古屋市中区大須2丁目、ホストクラブ従業員坂上崇容疑者(27)を傷害致死の疑いで逮捕した。
坂上容疑者は「教育のためにやった」と容疑を認めているという。
 調べでは、坂上容疑者は29日午前8時ごろ、勤務先の同区栄4丁目のホストクラブの同僚で同区大須2丁目、須貝敏勝さん(38)を店の前の通路に連れ出し正座させ、足で右わき腹や胸をけった疑い。
須貝さんは同日午後7時ごろ死亡した。
県警は30日、遺体を司法解剖して詳しい死因を調べる。
 須貝さんは28日から店で働き始め、29日は午前1時から6時までが勤務時間だった。
須貝さんの教育係を務める坂上容疑者が「接客態度や同僚への態度が悪い」と店外で暴行を加えたという。

 http://www.asahi.com/national/update/0330/013.html
533FROM名無しさan:02/04/02 17:02
>>531
自分の人生の方が大事だよ。
求人誌の代金払えと言う店側の言い分は通らない。
534FROM名無しさan:02/04/02 19:38
>>531
払う必要もないし、その広告代を給料から引くとか言われたら、とりあえず労働基準監督所にたれこむがよろし。
535:02/04/02 20:46
531です。ありがとうございます。
けっこう落ち込んでたんですけど、気が楽になりました。
少し強気になってみようと思います。
あー、早くあんな店とはお別れしたい・・・。
536FROM名無しさan:02/04/02 22:35
俺もダメ元で受けた会社に採用決まったから辞めようと思ってるんだけど。
まだ入って2週間。入るときに、将来的には社員になりたいと言った手前辞めるに辞めずらい。
バイトも決まらずに焦ってたから、つい大きい事言っちゃったんだよね・・・
どうしよう。
537511:02/04/02 22:59
バイトならやめても問題ないのではないでしょうか?

自分の場合なぜかGWまでやれと脅されただけでなく「おまえここでバイトしてたなんて履歴書に書くなよ、書くんなら〜週間しましたと書け」と訳の分からんこと言われたよ・・・。

理由話せば人間性がちゃんとしてる人なら大丈夫のはずですよ

538長文スマソ:02/04/03 13:34
去年の暮れにバイト始めた
面接の時「とりあえず四月まではやります、その後は時間などの様子を見て決めます」と言った(短期募集してた)
んで四月になった
大学生になった
サークル等の新入生歓迎イベントで忙しい
昨日店長からTEL
「四月中は出れないかも」と言ったらブチ切れ
くどくど13分説教される
「もう辞めます」と言いたいが給料振り込まれる15日までは我慢しようと思ってる
給料貰ったら辞めてやるぜ
そん時のセリフ誰か考えてやってください
539FROM名無しさan:02/04/03 21:11
働いて2ヶ月。新学期が当初の予定よりも忙しそうだったので
電話で「今日でやめます」っていったらキレられて「分かったけど給料払わんよ」
といわれました。
法律では2週間前に言わなければならないようですが本当にもらえないのでしょうか・・・。
540FROM名無しさan:02/04/03 21:34
貰えるに決まってる。
541539:02/04/03 21:54
>>540
ですよね。他人にいわれると安心します。ありがとう。
542FROM名無しさan:02/04/04 00:15
弁当屋のアルバイトしています。
休憩室に業務の引継ぎや
稼動の希望などを書き記す連絡ノートなる物があるのですが
そこに書き置きして消えるっていうのはいけませんか??
前、新人君が「自分には合わないので辞めます」とだけ書いていたことがあって
結局バックレじゃん!って思っていたのですが…いま
ちょっと見習いたいとか思ってる自分がいたりする。

次のシフト希望の提出をぎりぎりまでひっぱって
(現時点で提出しているシフト分は責任もってこなす)
自分の中での最終日にその連絡ノートにこう書こうかなぁ、、と。
(私は社会人で副業として出勤前の数時間弁当屋で働いているのですが)
「○月×日付けで本業の職場がいまよりも通勤が1時間余分にかかる
ところへ異勤になり通うことができなくなりました。
せっかくひとつひとつ仕事を覚えてこれからという時に
急な話で申し訳ありません。
短い期間でしたが色々と教えていただきありがとうございました。」

ちなみにほんとの辞めたい理由は
定時に終われないこと。
こっちは頑張って定時内に仕事を負えようとスピードあっぷして
取り組んでいるのにできると知ったら次々仕事を押し付けてくる。
それなのに時間内に終わらなかったらいったんタイムカードを切って
終わるまで残されてた。毎回30〜1時間は
サービス残業っていうのにうんざりしたから。

事前に入ると決めたシフトはちゃんとこなすから
無断欠勤ではないけどやっぱりこれもバックレになりますか??
率直な意見をお待ちしています。
543名無しくん:02/04/04 00:28
>>542
言いづらいと思うが面と向かって言ったほうがいいんじゃない?
書置きってのはなあ・・・
544:02/04/04 01:01
そういえば私、前に保育園でバイトした時、2日で辞めたことがある。
その時、給料は払えないといわれ、今だにもらってない。
これって、どうなの?
2週間前に言わずに辞めたから貰えなくて当たり前なの?それとも貰う権利はあるの?

ちなみにその保育園は知る人ぞ知るスゴイ保育園です。
545542:02/04/04 10:09
ですよね?書き置きしてもバックレはバックレですよね…

でも言って話が通じる店長じゃないんです…。
人使い粗くって今までも
みんなどんどん辞めていったので人手不足です。
今言ったら保留されてそのまま求人募集かけることなく
軟禁されそうです。

人足りないの知っているから労働力としてできる限り
助けようってシフトも調整していたのに
容赦なくこき使われすぎて
そんな情は微塵も感じなくなりました。
やばい・・・バックレモードだ…
546543:02/04/04 11:54
>>545
うん、その気持ち分かる
うちの店長も相当のDQNだから

面と向かって言いづらいなら電話でもいいんじゃないかな?
書置きよりはだいぶマシだと思うし、ウザくなってきたら切れる(笑)
ただ、給料がどうなるかは分からないけど
547FROM名無しさan:02/04/04 12:03
なんだかんだ逝っても法律に守られて優位なのはウチラ
強気で逝きましょう
548FROM名無しさan:02/04/04 23:05
フリーターのみなさん。
辞める前に次のバイト先を決めてから辞めましょう。
そしたらトラウマで仕事に就けないとか言ってられません。
あと、どんなに辛くても三ヶ月は続けるべきです。
三ヶ月も我慢したのだから強気で「辞める」と言えます。
くそ上司のいるバイトは三ヶ月働いたらたいしたもんです。
549FROM名無しさan:02/04/04 23:19
俺は続けられないと判断したらさっさと辞める。
その方が会社にとっても助かると思うよ、戦力になってから辞められるよりは。
それに、なまじ数ヶ月も続けると、履歴書に書かないと数ヶ月の空白ができるし、
書けば中途半端な期間で辞めたと思われるから。
550FROM名無しさan:02/04/05 01:29
age
551FROM名無しさan:02/04/05 01:39
学生が辞めるときはやはりだんだんシフト
減らしていって、授業の関係で今年は入れません・・・
って多いよね。
学生の印籠だな、勉強って言葉は。
552FROM名無しさan:02/04/06 02:15
俺は収入が足りないからってはっきり言ったことあるよ。

研修時給の規定満たしても、そのまま研修時給だったしね。
ホールで入って、キッチンまで覚えたのに時給研修のまま。
仕事も楽しくなかったしね。

はっきりいうのが一番。
俺は今のバイト辞める時は、はっきり言ったるよ。
こんなところで続けてくアフォにはなりたくないってね。

クソ上司はそれでも目が覚めないのも事実なんだけどねぇ〜。
553FROM名無しさan:02/04/06 02:24
私1日でやめた。
せっかく採用してもらったからかなり申し訳なかったけど
合わないんだからしょうがない。
店長こわそうな人だったから電話するのすごく勇気言ったけど、
電話してみたら意外とあっさり。しかも励ましの言葉までくれた。
ばっくれないで、電話してよかったー。
554FROM名無しさan:02/04/06 03:56
私は8日で辞めました。知り合いの不動産仲介屋だったんだけど、身体に触って
くるし仕事の事で反抗したら「能書き言ってないで俺の話を聞け!」って怒鳴ら
れた。次の日から行かなくなりました。4人いて3人は優しかったので続けても
良かったんだけど後の1人がキモかった。その人は私に好かれてると思ってたよ
うで反抗したのが意外だったようです(藁

時給950円でもちろん給料はもらってません。(4万ぐらいになるからホンとは
欲しいんだけど(涙))

やっぱ泣き寝入りかなぁ。

555FROM名無しさan:02/04/06 11:05
オレは警備員のバイトを研修半日で辞めたことがある
しかも昼食代の600円もらって昼休みに電話で
「午前中の研修(講義)受けてたら鬱病が再発しましたので辞めます」
といったら相手も本物の精神異常者とおもったらしく
実にあたたかい対応で受理してくれた
こんなオレってどうよ?
556FROM名無しさan:02/04/06 11:09
>>554
それは絶対貰った方がいいよ。4万なんてかなりの金額じゃん。
俺だったら万単位になると絶対貰うけどな
557FROM名無しさan:02/04/09 01:35
ファミレスのキッチンで働いているんですが、どうやって辞めればいいんでしょうか?
558FROM名無しさan:02/04/09 01:37
あげ
559FROM名無しさan:02/04/09 01:39
>>557
わざと料理に誤記ちゃんでも
入れたら?
560557:02/04/09 01:41
それは無理っす
561模範解答:02/04/09 01:41
「今までは将来の目標とかなかったからダラダラ過ごしてたんですけど、最近自分の将来の夢にむかって努力するための時間が必要になってきたんで、・・・申し訳ないんですけど、バイトを辞めようと思ってるんですよ。」
562557:02/04/09 01:42
すぐやめれるかな?
563561:02/04/09 01:45
ちなみに自分は半年で辞めました(さすがにこうは言わなかったが)
564FROM名無しさan:02/04/09 01:46
>555
激しくワラタ!!!すごいねソレ(w

私は最近学校が忙しくなってきて・・とか言って
徐々にシフト減らしてってもう無理ですとかって辞める
でも仲仲言い出せないよ、今も辞めたいのに言えず勝手に週6
565557:02/04/09 01:47
>>563
辞めたいと言ってから半年?
566FROM名無しさan:02/04/09 01:51
オレは「事故した。」って言って入院することにして、
「退院したらまた連絡します。」と言って
二度と連絡しなかったよ。いつのまにかお互い
忘れるんだよね。
567561:02/04/09 01:52
>>565
いや、そのバイト始めて半年で辞めたって事。
辞めるって言ったら「すぐには無理だから、あと一ヵ月やって」って言われた。
568557:02/04/09 01:52
ちなみにまだまだ入って一ヶ月なので教えてもらってる状態なので、僕一人いなくても
現場が動かないと言う事はありません。
一人でするところをフォローしてもらいながらなので。
569FROM名無しさan:02/04/09 01:59
半人前が辞めても影響ないね
570FROM名無しさan:02/04/09 02:03
夜間の学校にイク!っていう手を今日発見したよ〜
みんなガンガン使ってねー
571FROM名無しさan:02/04/09 02:11
揚げる
572FROM名無しさan:02/04/09 02:32
あげ
573FROM名無しさan:02/04/09 07:03
バイト先が給料手渡しで、バイトを辞めたことのある方にお聞きしたいんですけど、
辞めてから給料受け取りに行って、その場で給料がいくら入っていたか確認ってしましたか?

…ンなこと普通しませんか。

私も今のバイト先(居酒屋)が給料手渡しで、辞めようと思っているのですけど、
2,3回ミスで食べ物を駄目にして無駄にしてしまったので…。
一応研修期間中でしたけど、やっぱり引かれるのかな…(天引きするぞと言われたわけではないですけど)

オマケに3ヶ月は続けなくちゃいけないと後から言われたし…。
(募集告知のチラシや面接時でもいっさい触れられなかった)
まだ3週間しかしてないけどこのことでゴネられたら辞められないのかなー。
大学の関係で辞めなくちゃいけないんだけど。
574FROM名無しさan :02/04/09 09:01
けっこう悪質なバイトの雇い主が多いなあ。
給料の未払い、セクハラ、サ−ビス残業、求人誌に出した広告代を払え、
などなどまだ他にもあるが、こう逝った常識外れな事を言ってくる奴に
泣き寝入りをしてはいけません。
あなたにも、もしくは以前居た人、新しく来る人にも同じ酷いことを
しているはずです。
求人広告の苦情受け付けに電話をしてあげましょう。
それでも修まらない人は「そっちがその気なら俺は出るところまで出ていくからな」
と直接雇い主側にはっきり言ってあげましょう。
確かにバイトはバイト。
地位は正社員よりもパ−トよりも低いです。
しかし労働力を提供しているのですから、その分の賃金を支払うのは当然の
事です。 バイトだからといってなめられてはいけません。
575FROM名無しさan:02/04/09 10:07
今日一応言ってみるつもりです。
576FROM名無しさan:02/04/09 15:32
age
577名無しさん:02/04/10 11:23
アルバイトの面接終わったばかり何だけど辞退させて貰いたい場合.
落ちるノ待った方がいいの?先にこちらから電話しないといけないの?
578FROM名無しさan:02/04/10 11:27
579FROM名無しさan:02/04/10 13:11
>>577
私はだいたいこちらから先に電話します。
明らかに感触悪かったなーって時はしない時もあるけど
感触良かった時は、向こうがその気になればなるほど断りにくいし
向こうも困るでしょうから。
580名無しさん:02/04/10 13:24
>>579
電話し中って採用決まった場合お金取られるの?
581名無しさん:02/04/10 14:16
582FROM名無しさan:02/04/10 14:27
始めたけど、即辞めるって言うきまづいひとは結構いるんだよね
私もがんばろ
583FROM名無しさan:02/04/10 15:57
Z葉はただのデヴだと思うので辞めます
584名無しさん:02/04/10 16:03
採用の電話が掛かってきたときに断るのは最悪?
585FROM名無しさan:02/04/10 17:01
私も面接いったばかりだけど、辞退したいです。
う〜ん、明日にでも電話したほうがいいのかな。
586まゆ:02/04/10 17:08
ただ面接の時に履歴書だ質待ったからな−
やばそうな店だったし...う−ん
587 :02/04/10 17:10
バイトの面接で、労働条件もよかったが、店長に
「もみ上げとえりあしを切りそろえてくれば採用してあげる」
と言われて、
「今回はご遠慮させていただきます」
といってしまった。
こんなんで社会でれんのかな・・俺・・・
588FROM名無しさan:02/04/10 17:14
>>587
そういう話を聞いてふとB'zの稲葉の話を思い出した
教育実習で「髪切れ」と言われ「切りません」って言って
実習辞めて帰ってきたとか
そんなでも社会出れるよ ただチャンスが減るってだけで
589FROM名無しさan:02/04/10 17:49
バイト先に出す書類を持ってきて
やっぱり店長いい人そうだなって思ったけど
一つ提出するものを忘れちゃって、もう一度届けに行ったら
今度は店長さんいなくて、バイトの人に対応された
正直、ここでやってけそうかなってすごく不安になった。
やってみて、バイトなのに辛かったら辞めてもよね
590FROM名無しさan:02/04/10 17:50
辞めてもよね=辞めてもいいよね
591FROM名無しさan:02/04/10 17:54
ところでバイトでサービス残業してる人っている?
俺、前多いときで一日8時間とかしてた(馬鹿
一日平均だいたい2時間(汗
だって社員の人とか残ってると帰りづらいんだもんよ。
自分の馬鹿さ加減に気づいて6ヶ月でやめたけど。
592FROM名無しさan:02/04/10 18:47
半強制サービス残業ならやったことある
辞めようかなってキレ気味に同僚に話したら
それが店長の耳まで届いたらしく「辞めるのか?」と聞かれ
「辞めない」って答えたけど半強制サービス残業制度が変わった
そして俺は店の中で神に(藁
神だったのは最初だけだが
593FROM名無しさan:02/04/10 20:32
>>580
579です。
断りの電話したら実は採用されてた、って事ですよね?
私はそういう事2回ほどありましたが、断りましたよ。
お金は当然取られません。
とりあえず下手に出て、しっかり謝る事が大切じゃないかと思います。
>>584
バイト先がある程度余裕を持って採用してる場合はあまり困らないかもしれないけど
やっぱり大変そうだし、他にまだバイト先を探す心構えなら
そのくらいの手間かけてもバチあたらないと思います。
電話相手によっては絡まれてもヤだし(w
今までそういう事はありませんでしたが。
594FROM名無しさan:02/04/10 23:01
言い訳なんかしない ばっくれるねいつも
595nanas:02/04/11 12:14
daklaa
596名無しさん:02/04/12 10:17
辞める、と言ってくるつもりです。
医療系でバイトしてるけど、院長はネチネチと嫌み盛りだくさんだし、
週二日だけ八時までという約束が週五日ラストまで勤務になるし。
早く上がりたいと言えば、また嫌みを言うし。
友人の紹介というのはやはりくせ者らしい。
・・・彼女は単に自分が早く帰りたいが為に、私を引き入れたとしか思えない。
早く帰る彼女をいつも見送る私。
やっぱり私は利用されただけかしら。
人員に余裕ないから辞めづらいのは辞めづらいんだけど、おかげで体調おかしく
なっちゃったよ。

597FROM名無しさan:02/04/12 11:10
>>596
看護婦?
598FROM名無しさan:02/04/12 13:06
>>597
歯科衛生士、歯科助手でしょ
看護婦をバイトで雇う病院なんてヤバイよ
599FROM名無しさan:02/04/14 14:58
そうですね
600FROM名無しさan:02/04/14 18:11
一週間前から始めた仕事、もう辞めたいです。
ある意味、宗教団体のような変な訳の分からない決まり事ばっかり、
ある会社で辛いです。
(社員が休憩に飲むお茶の葉っぱをグラムで計って入れたり
(ムダに減らないように)、
普通は経費から出るような
仕事に必要な道具(ペンとか紙)は自分持ち。
みんなで飲むお茶の葉っぱ代も支払わなくて
はいけない(私は飲まないのに)。
コピーを一枚でもミスすると
紙代がバカにならないと長時間なじられる....)
....等、異常な事や神経質に細かい事が盛り沢山。
優しい人もいるのですが、みんな洗脳されていて
何かを相談する事も出来ない状況です。

給料日は末日に手渡しなのですが、その日を境に
辞められるでしょうか?
(生活のため、今月一杯はガマンして、
末日に給料貰って辞めるつもりですが)
それより心配なのはドケチ&Kチガイ会社なので
一ヶ月分前払いしてもらった交通費を返せとか
怒られそうな事です。

何か良い方法があればアドバイスお願いします
601FROM名無しさan:02/04/14 18:14
もし交通費返せなんて言われても返す必要ないって
602FROM名無しさan:02/04/14 18:27
おいお前ら!頼むからバックレはやめてください!
穴埋めさせられるこっちの身にもなってみろってんだよ。
603 :02/04/14 20:54
就職が決まって突然明日から働くことになっちゃったんだけど、
今やってるバイト、まだ4日しか働いてないだよね・・・。

ちゃんとした理由があるのに、なかなか言い出せないよ。
604FROM名無しさan:02/04/14 22:37
今日バイト辞めるって電話した
制服洗って返せって言うから取りに行って
店長と話した
泣きながら帰ってきた
明日返しに行かなくちゃいけない
605FROM名無しさan:02/04/14 23:46
>600
慣れればなんとかなるよ。

とふつうなら言うところだけど
この場合、あなたがその状況に慣れる前にやめた方がいい
ような気がします。

辞めるは一時の苦
辞めぬは一生の苦、それがバイト・・
大変だろうけど頑張って下さい。
606FROM名無しさan:02/04/15 06:26
600です。辞める勇気が湧いてきました!
月末に手渡しの給料をもらって辞めるつもり
ですが、その日に直接言った方がいいでしょうか?
それとも、帰り際に置き手紙(退職届)をささっと置いて帰るか、
帰ってからor次の日に電話するか....
悩むところです。バックレはしないつもりですが。

交通費は交通費をもらった次の日に買ったかどうか
定期を見せて証拠みせなさいよ〜としつこく言われたくらい
なので何言われるか怖いです。
「昨日頂いたお金でこれを買わせて頂きました。ありがとうございます!」と
部長にお礼言え!感謝しろ!と長年いるKチガイババァに
言われたよ。自分のお金でもないのに。交通費は支給されて当たり前
って思ってたから「はァ?」って感じでした。
そんな感じだから、日割りにされて支払え
とか辞めた後にしつこい電話がかかってきそうです。
何せそーとーなkチガイ会社ですから...

>605
慣れて頑張りたいって初めは思いましたが、とにかく異常
な思想の会社なので慣れたら普通に社会生活が送れなく
なりそうです。
607FROM名無しさan:02/04/15 11:59
今日朝一で店長宛で退職届を速達でおくりました。
内容は「一身上の都合により・・・」今日シフト入ってたんだけど
スミマセン。
飲食系なんですけどB型の人が多くてA型のあたしにはあわなかった。
トレイ持ち過ぎて手が痛いし・・・
源泉もらわないとだめやからどうしようって思ったけど本社があるから
本社に電話したらもらえそうだから辞めました。
同じく辞めるそぶり一切とってなかったから
びっくりしてると思うだろうけど・・・
608FROM名無しさan:02/04/15 23:43
バイト先の人たちとアットホームなかんじで仲良くなってしまうと辞めづらくない?
今、とてもそんな感じ。
仕事も嫌いじゃない、むしろ好きな方で、これからも頑張りたいと思ってたけど、
他にやりたい仕事があって、そっちのほうが時給もいいし挑戦してみたいんだよね。
ウソつかないで正直にこう言って、辞めれるかしらん?
609FROM名無しさan:02/04/16 22:32
辞める時って「辞めます」じゃなくて
「辞めさせていただきます」って言うんだね、知らなかったよ。
今日辞める事言ったらその点だけ言われた。(注意された)
「言葉に気をつけろ」って。
バイトって勉強になるなぁ。
610841:02/04/16 22:42
>609
このスレ全部読んだ?

辞めるのにそこまで低姿勢になる必要ないきもするなー。
お客さま相手じゃあるまいし。
一般常識として、敬語使うのはいいと思うし
お世話になった店長とかならそう言いたくもなるけど、
さんざん嫌な思いさせられて辞めるの決意した時は
そんなこと言いたくないよね・・・

それでもあえて言うなら
「実家に帰らせていただきます!」の語尾と同じニュアンスで言いたい。
611既卒無職:02/04/17 16:35
昨日仕事初日で1日で辞めた。面接結果待ちを掛け持ちしていて、
もっと金の良いバイト先にに受かったから。さっき電話して
「大学から仕事を紹介されました。それを引き受けようと思います。
 せっかく採用していただいて申し訳ないですがお仕事辞退させて下さい。
 勉強になりました、ありがとうございました。」

俺はいつもこの嘘でいく。今のところ100%綺麗に終われてるよ。
俺も生活かかってるし、就職試験の勉強もしないといかんのでしゃーない。
 
612FROM名無しさan:02/04/17 18:02
>>611 自分もこないだの土曜日、初出勤だったバイト、次の日電話で断りました。
なんだか、○下っていう責任者が最初教えてくれてたんだけど、自分の年齢聞かれたから
2○ですって言ったら、どうやら同い年だったらしく、いきなり見下されたような口調
で教え始めて、なんかいかにも牙むき出しって言うか〜。すっげー引っかかってくる。すべて
を見てるわけじゃないのに、「今日はレジで袋詰めとかやってって言ったでしょっ」
なんて言われたけど、○下はちっとも自分がやってるときに見てもいない。そんな狭い視野
なヤローの下でいちいち注意され、嫌な気分になるんだったらもうこねーよっ!

でも失業保険貰っててまだ日数残ってるから、再離職証明書っていうの書いてもらわんと
いけないらしくって、今日行ってきたよ。「書いたら電話する」とか言ってたけど…
ほんとだろーなぁ?書いて職安に持っていかねーと金が貰えん!!

1日目でやめる体験初めて!なんか変な自身が付いてしまってようだ……。
613FROM名無しさan:02/04/17 18:14
>>611
既卒、ってこないだの3月卒業したばっか?
だったら使えますよね〜。
私は卒業して2年目なんだけど、その手使えないかなぁ…。
614FROM名無しさan:02/04/17 18:17
おk
615FROM名無しさan:02/04/17 18:20
>>1
ワタシハ ソロソロ 生マレタ星二 カエルトキガ キタヨウデス
オセワニ ナリマシタ
616既卒無職:02/04/17 19:12
>>612
1日でやめると確かに妙な自信がついてしまうw
別に職場の雰囲気や先輩にムカついたってわけじゃないけど、
もらえる金が割に合わなかった。通勤時間含めて拘束時間8時間超なのに
4000円ちょっとしかもらえないなんて。。。
昼休みが1時間半有ってその分を給料から引かれるなんてやってられっかと。

>>613
そうです、今春卒業したばっかです。
でも2年目とかでも全然いけると思いますよ。
「大学の就職課から紹介された」とか、「所属していたゼミの先生から
仕事の話が舞い込んできた」「知り合いのコネで就職が決まりそう」
とか言えば別に問題ないと思います。あとは再び会うことの無いように
綺麗にとんづらしてます。(まぁ再会しても別に良いのですが)
617FROM名無しさan:02/04/20 02:14
バイト代辞めた月は手渡しらしいのですが、何とか銀行に振り込んでもらう方法はないでしょうか?
もう社員に会いたくないのですが・・・。
618FROM名無しさan:02/04/20 02:15
長期ということで入ってまだ一ヶ月。
どうしても店長や社員が嫌いで仕方が無い。
どうやって辞めようか…。
もう、約3週間前からずっとそのことばっかり考えているよ。
619FROM名無しさan:02/04/20 02:17
>>617
給料日に辞めるとかすれば?

…ってもう辞めた後?
620FROM名無しさan:02/04/20 02:21


 学生だったら、ベンキョと仕事が両立できないのでというしかないだろ

 
621FROM名無しさan:02/04/20 10:58
ここの雰囲気とか、仕事の方針(というか社長)に
どうしてもついていけませんでした、すみません、辞めます。

と素直に言えない自分・・・。
622FROM名無しさan:02/04/20 15:09
>>617
体調不良で行けないと連絡して
手数料差し引いてもらって、丁重に振り込みをお願いしてみては?
623FROM名無しさan:02/04/20 16:00
>617
私も同じ状況だ・・。
一日だけ行って翌日辞めたんだけど、給料がやはり手渡し。
今週、一日分の給料(たいした額じゃないんだけど)が出るから、
取りに来てっぽい事を電話でゴニョゴニョ言ってたよ・・。
その日から新しいバイトが始まるし、前の店へ給料って取りに行き辛いよね。
622さんの言うように、銀行振込みが可能なら頼んでみようかな。
624617:02/04/21 01:10
>>619さん
バイトはもう辞めてしまったのです。
しかもあまりいいやめ方ではありませんでした。

>>622さん
アドバイスありがとうございます。
さっそく何とかしてみようと思います。

>>623
バイト代手渡しって辞めた時きついですよね。

答えてくださった皆さんありがとうございました。
何とか振り込んでもらえるようにがんばってみようと思います。
625FROM名無しさan:02/04/22 00:48
参考になりますな。age
626FROM名無しさan:02/04/23 00:36
嫌いな社員がいるから辞めたいとは言えず、
「ええと、他の仕事とかもやってみたいので・・・?」
と意味不明な事を言ったら、店長も良く分からない勢いで辞めさせてくれた。

店長が他の人に「就職活動」と言っていたのでその後からそれを使わせてもらいました。(w
627通りすがりの名無しさん:02/04/23 04:23
私は、辞めたいと思ってた時期に
タイミング良く意識不明になり、救急搬送され、
入院するかしないか?というところまで逝ったんで、
それを利用して辞めました。

結局、そんな大したことではなかったんですが、
(『てんかん』の発作でした。分かる人には分かりますよね)
労基法スレスレ?ってくらいに私のシフトを組んでいた店長(23♀)は
かなり焦ったらしく、人手不足で超大変だったのにすんなり辞めさせてくれました。

あ、しかも口頭ではなくFAXでのやりとりでOKでした。
「病院にいるので携帯NGなんです」とか書いて。
ちょっと考えれば「じゃあ公衆電話使えよ」って思いつくだろうに。。。
まあ、実際シフトきつかったし、持病の発作だったし、
辞められたんでよかったですわ (w









628FROM名無しさan:02/04/23 09:14
2週間で辞めたー。
人間関係と仕事内容、周りの環境などが原因。
理由は「やはり正社員を探そうと思います」ってな感じ。

ほんと辞めてよかったと心から思う。
629@@@:02/04/23 21:06
他のところにも書いたんですけど、今ケンタのバイトをしていて
まだ1ヶ月もしてないんですけど仕事内容とか人間関係が嫌で嫌で。
1年間以上という前提でしているので言い出せない。絶対に叱られます。
だけど1年間も続けたくない。どうしたらいいですかね。
630FROM名無しさan:02/04/23 21:08
入って3日ほどで辞める時って、何て言えばいいかなぁ。
長く勤めてたんだったら、言い訳思いつくんだけど
短いとなんて言っていいかわからない。
実はもうバイトが決まったんだけど(今週末からだからまだ行ってない)
もっと条件の良いやつ見つけちゃってもしそこに受かったら決まったとこ
やめようと思ってる。
まぁ落ちるかもしんないんだけどさ・・。
631FROM名無しさan:02/04/23 21:36
今日でバイト初めて2日目だけどもう辞めたくなったよ。
次から次へとやることがたくさんあるのについていけなくて
ほかのバイトの人に迷惑かけてます。。。
なんか冷たい目で見られていたたまれない気持ちです。
明日もバイトで気分は最高に暗い。

でも辞めるとき店側としては早く言ってもらった方がいいのかな。
教える労力もあまり使ってないし。
632FROM名無しさan:02/04/23 21:46
>>631
自分も二日くらいで辞めたくなったけど、
ずるずるいってしまって1ヶ月目。
最初の方で辞めといた方が良かった。
たった二日で鬱な気分になるバイトなんて
いくら続けてもずっと嫌なバイトのまま。
しかも、続ければ続けるほど、「すぐに辞められると迷惑だから、
あと何日は居てくれ」と言われやすいようだし。
さっさと辞めちゃえ。
633FROM名無しさan:02/04/23 23:25
バイトじゃなくて面接行くの辞めたい。
ああ〜…お詫びにいかなきゃ…。
胃が痛む…。
634FROM名無しさan:02/04/23 23:26
>>631
「どうしてもこの仕事に付いて行けないと感じたのでで辞めます」でGO!
635FROM名無しさan:02/04/23 23:30
>>633
面接行くの辞めるのは簡単だよー。
バレてるのは名前と電話番号くらいでしょ?
ちゃんと謝れば向こうも他に受ける人いるだろうし大丈夫さ。
636633:02/04/23 23:37
>635
ありがとう。
少し気が楽になったよ…。
ばれてるのは名前のみなのですが。
お店で直接問い合わせだったので
明日直接誤りに逝ってきます(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
637633:02/04/23 23:38
誤りに→謝りに

だ…
ウチュ…
638631:02/04/24 00:23
>>632 >>634
あななたちのおかげで辞める決心つきました。
ありがとう。
639FROM名無しさan:02/04/24 17:46
>634「どうしてもこの仕事に付いて行けないと感じたのでで辞めます」
って言ったら「お前なんかまだ始めたばっかじゃねーか!!」
ってものすごく怒られたYO・・・
640FROM名無しさan:02/04/24 18:00
怒られるのはしゃーないでしょ。先輩だって仕事教えるの結構大変なのに
ようやく一通り教えた、と思った途端「辞めます」じゃねえ。。。
雇い主にしたって金払って求人広告出して他の応募者を断ってその人を
採用したのにたった3日で「辞めたい」でしょ。なら最初から応募して
くんなって気持ちにもなるよ。
そういうとこ理解した上できちんと謝るべきだ。
641FROM名無しさan:02/04/24 18:01
>>633
え…!?
私は面接なんて普通にブチるよ。
朝、寝坊した時とか、絶対行かないし。
途中まで行って、道わかんなくなったらそのまま帰ったりするし。
これって私がナマケモノなのか…
てか、ぶっちしても向こうから電話とかも掛かってこないし、全然OKでしょ。
わざわざ電話入れる人なんてめずらしいんじゃない?
それに、私の友達が親の店で働いてるんだけど、面接して下さいって電話掛かってきてから
結局面接に来ない人が7割なんだってさ。
642FROM名無しさan:02/04/24 18:04
1ヵ月頑張ってみたんだけど、どうしても人間関係が嫌だし嫌悪感すら感じる。
副店長もセクハラで、お局様との二人きりの時間がいたたまれないし。
だから辞めたい。でも、何て言おう??
バイト経験初めてなんですけど、何て言うべきでしょうか?
店長はよくしてくれるんだけど、自分のシフトの人と合わないのでマジで辞めます。
電話掛けるのが嫌なので、手紙で…なんてダメでしょうか?
643でんでん:02/04/24 18:09
うちの会社、事務系でよく募集するんですが電話で聞いた
応募者の電話番号と名前はデータ化してパソコンに入れます。
面接日に応募者の電話番号と名前がパソコンに入ってないか
検索してから面接します。
644FROM名無しさan:02/04/24 18:09
身体の具合が悪くてと言えば?
645FROM名無しさan:02/04/24 18:11
○ヶ月以上勤務できる方、って募集要項に書いてある場合
やっぱその前に辞めちゃダメですか?
646FROM名無しさan:02/04/24 18:14
嘘でも転職するんです。っていうのダメなの
社員になるんだったらしょうがないって思うのでは
647FROM名無しさan:02/04/24 18:15
>>511
私がバイトやめるって言った時と一緒だ・・・
しかも、バイト先に同じ中学のやつがいたからやめる時つらかったなぁ
だから同窓会あるときは絶対行かない・・・
てか行けない・・・
648FROM名無しさan:02/04/24 19:00
649FROM名無しさan:02/04/24 20:06
「店長が嫌いなので辞めます。さいなら」
650FROM名無しさan:02/04/24 20:09
「留学(駅前)するのでさいなら。」
651FROM名無しさan:02/04/24 20:11
たこやき食べたい
652@@@:02/04/25 01:16
もう1回聞いてください。KFCで6回ほどバイトしました。
明日電話するつもりです。でも社員の人が教えてくれていたりしたから
店長めっちゃ怒りそうでこわいです。でも実際私は同期のバイトの中でも
あんまりできてない方だったし、必要とされてるか?です。
だからそんなにでもないかなと思うんですけど、こわいです。
今月はあと2回入ってるんですけどすぐやめられるのですか?

給料もらえるかなー。
交通費も半端じゃないし給料も3万くらいいくと思うんですけど。
なんて言えばベストですかねー。いろいろ案ください!
653FROM名無しさan:02/04/25 01:34
>>652
急に言い出して急に辞めるのは店にとって非常に迷惑。今月あと2回入ってるなら
せめてその2回は行きなよ。でも電話は明日して・・・
「急な話で申し訳ありませんが家の都合で今月いっぱいまでしか出られなくなりました」
と言え。ツッコまれたら「親戚の家の手伝いに行かなくてはならなくなりました」などと
言えばいい。多少不機嫌にはなるかもしれないが<店長、それぐらいは覚悟するべし。
そして今月2回もきちんと仕事して最後には「お世話になりました」と挨拶していけ。
654FROM名無しさan:02/04/27 12:46
KFCのヒミツのレシピはバイトにも開示するのでしょうか。
655FROM名無しさan:02/04/30 10:30
回転寿司で働いてます!
今から店長に辞めようと思ってるって言ってきます!
絶対負けねえ!
656FROM名無しさan:02/04/30 15:18
辞めました。結構あっさり。
制服を返しに行かなきゃならないのがチョット鬱。
657FROM名無しさan:02/04/30 16:08
昔吉祥寺のム印(今はもう某洋服やさんになっている場所)でバイトしていたとき、
信じられないレベルで意地悪な女がいて、ストレスたまって辞めました。
時給も安いし、あまりに低俗な輩が多かったため10日で。
「やる気はあったがあまりに人間関係が腐っているので辞めさせてください」と
店長に伝えたところ、「あぁ、そうですか・・・残念ですが」とあっさり。
どうも前任者も同じ理由で去っていたらしい。
目に余る人間関係の場合は、ハッキリそれを理由に辞めた方が、これから来る人や
まだ残る善人の為になる気がします。
658FROM名無しさan:02/05/03 19:39
「店長がむかつくから辞めます」
「社員もむかつくから辞めます」
「と言うか、てめーら嫌い」

とでも言って辞めようかな・・・。今のバイト。
言えるわけ無いんだけど。
659FROM名無しさan:02/05/04 00:14
今日やめるっていってきたよーー!!

つってもあと2カ月あるけど。
言ったらなんかスッキリした。
これから1日1日が終わりへのカウントダウンって感じ。

>>658
深く同意だけど
やっぱ言えないもんだ・・・。

といいますか、
うちの店ってバイトの入れ代わり激しい気がするんですけどこれって普通?
キツイ先輩2人くらいをのぞいて、昔からいる人があまりいないみたいんだけど。
だとしたらここが腹立つの自分だけじゃない気がして
すっきりするんだけどなー。
660FROM名無しさan:02/05/04 13:01
学業に専念したいので辞めるって言ってきました。
学生ならこれが一番。突っ込まれることもないし。

もう飽きたから辞めます、なんて言えない。
661FROM名無しさan:02/05/06 02:20
面接のとき一緒だった子は下宿先が思ったより早く見つかったって言ってやめたみたいです。
私は学生なのでインターンシップ(無償の企業研修)に行くって言おうと思っています。
(インターンシップは夏休みに行くのが普通みたいですが。)
恨まれてまで人間関係改善に役立たなくてもいい気がします。
662 :02/05/06 03:23
何も言わずに辞めるのがよい
663FROM名無しさan:02/05/06 03:35
>>662
それはバックレになるんですか?
664 :02/05/06 04:30
>>663 なります 金は払われますので安心してください
665?E`?E`?μ:02/05/07 20:14
胃に石ができたんで辞めますと電話で言った
666FROM名無しさan:02/05/08 00:32
>>664
勇気が必要そうなんですが…実際の所どうなんでしょう、バックレって。
667FROM名無しさan:02/05/08 00:36
何も言わないと電話かかってくるよ!
どうしてこないんですかってね。
とにかく嘘でもいいから、いいわけすべきと思うよ。
668FROM名無しさan:02/05/08 03:52
あのですね。私はバイトの仲間と仲が良くなりすぎてしまい、それも人数が足りないので辞めれません・・・
マネージャーがいい人だったので我慢してましたが、最近マネージャー辞めてしまいました。
新しいマネージャーもいい人なので別にいいですけど、もう限界です。
安い自給なのにやっていることは、かなり割にあいません。
最近、自分のミスで店に迷惑をかけてしまったのでなおさら辞めれません。
そろそろ公務員の試験があるのでバイト辞めたいです。
だれかアドバイスお願いします。
バイトで人生ダメにしたくないです。
669FROM名無しさan:02/05/08 05:32
欝になったので辞めます。
なんて理由はどうだろうか…。

>>668
公務員の試験があるので辞めます。
で、辞めて良いと思う。
理由としては十分すぎる理由だと思う。
670FROM名無しさan:02/05/09 00:14
>>669
鬱病になったので辞めますも可ですか?
本気でなりそうなのですが……。
671FROM名無しさan:02/05/09 00:47
辞めるって言った瞬間、解放感が心地よかった・・・
672FROM名無しさan:02/05/09 00:52
「学校が忙しくなるので、平日シフト減らして下さい」って言った時気が楽になった。
「辞める」って言ったらもっと気が楽になるんだろうなぁ・・・
673668:02/05/09 04:05
開放感に浸りたい・・・
もうすぐワールドカップも始まるし・・・
夕方4時から夜11時までは、なんか1日つぶれてしまう・・・
1番楽しめる時間なのにな〜 
野球も最近見れないし・・・
辞めたいな・・・でも言えない辞めれない (T_T)
674FROM名無しさan:02/05/09 14:39
>>670
自分は欝のあまり何かやばげなことを家族の前で呟いたらしく、
家族がものすごい勢いで辞めろコールしてくれた。
それに後押しされてやっと辞めれたよ。
鬱病になった、と言うのは十分な理由だと思う。
下手すりゃ首吊りたくなるような症状だし。

自分の家族がその時言ってくれた言葉。
「辞めると言ったのにしつこく辞めるなと言われたらさっさと電話切っても問題なし。
辞める意志を伝えたのにその後もずっと仕事を入れられたりして引き止められても
別に行かなくてもいい。バイト先の将来なんかよりもまずは自分の体を
大切にしろ。理由なんて聞かれても辞めたいから辞めます、って言えばいい。
そんなこと答える義務はこっちには全く無い」
うじうじとどう言って辞めようかと悩んでいたらこう言ってくれた。
これで、すごく気分が楽になったよ。
675FROM名無しさan:02/05/09 18:39
椎間板ヘルニアで半年は安静にと言われたので・・
676FROM名無しさan:02/05/09 18:42
海外青年協力隊に入ったとゆった。
677就職戦線異状名無しさん:02/05/09 19:30
漏れはチェーン店の居酒屋でバイトしてたが
店長と合わない&バイトメンバーもかなーりドキュソな奴ばっか
だったから2ヶ月ちょいで嫌になり就活を理由にばっくれた
「いつ決まるかわからないので、、」と逝ったきり。ホントに店長が嫌いだった
あのまま続けてたら精神的にやばかったと思う
678FROM名無しさan:02/05/09 19:38
「お前が嫌いだから辞めます。」
679 :02/05/09 22:18
>>674

まさに正論だね。
680670:02/05/10 00:52
>>674
お返事ありがとうございます。
そうですよね。
バイトの将来よりも、自分が第一ですよね。

私、バイト行きたくなくて、ストレスでお腹痛くなったり
鬱になったりして、仕事できないんじゃないかって状態になったりします。
母は「そんなに嫌なら辞めればいいじゃない」と言ってくれるんですが……。
近々、店舗拡張で忙しくなるみたいだし、私はまだ新人で戦力にはならないけど、
判っていても「私が辞めたら他の人の仕事が増えるのかな……」とか思ってしまい、中々辞められません。
まだ入って3ヶ月位だし、同期の子は5日くらい来て学校忙しくなったって事で辞めてるし。
でも、>>674さんのレスを読んで辞める勇気が出た気がします。
辞める勇気って変ですけど(汗)
ありがとうございました!

長レスですみません(汗)
681FROM名無しさan:02/05/10 02:21
時給700円で休憩時はバイトの所で食べ物を買ってちゃんと
ホールで取ってねとマネージャーから指摘されました。
どう考えても割に合わなく辞めたいと思いました。
友達は時給900円でまかないがついて・・・とか
考えると切なくなります・・・。
頭の中は次回のバイトのことでいっぱい・・・
学校の課題もいっぱい・・・
どうしよぅ・・・
682FROM名無しさan:02/05/10 02:46
無理してやるこたないんじゃないの?
金がほしけりゃ別だけど。
683FROM名無しさan:02/05/10 03:42
バイト先が困るだろうと思って辞められない人って結構いるんだね…。
でも、そんなこと気にせずに辞めていいと思う。
一人抜けたくらいで大変なのは、
バイト先の店長や社員のバイトを上手に使う能力が足りないのが
悪いんだし。
684FROM名無しさan:02/05/10 22:38
労働者には辞める権利があります。
ただ、日本人はそれを主張できない人が多い。
685FROM名無しさan:02/05/11 10:34
>>684
まさにその通りです!!
私がその1人でいることは間違いありません。
いつになったら言えるのだろう・・・
686FROM名無しさan:02/05/11 23:57
辞める事を、バイト先の人間にどう思われるかなんて
気にするなよ。
辞めちゃえば、そこの人間とは二度と
会わないんだぞ。
687FROM名無しさan:02/05/12 01:15
うちのバイトは「引越しするため」が理由で辞めてく奴が多い。
しかし、そいつらをよく街で見かける。
688FROM名無しさan:02/05/14 14:24
派遣会社に登録したけど、3週間経過してもまだ仕事してくれといった
連絡が来ない。今ここでやめるのはやっぱりだめかな?
辞める理由思いつかないし・・・・。何かいい言い方あったら誰か教えてください。
689FROM名無しさan:02/05/14 14:32
頭がおかしくなりそう 鬱になりかけてる 

といえばやめさせてくれるよん
690FROM名無しさan:02/05/14 15:17
>>689
なるほど。でももうちょっと普通な感じな言い方ない?
(別に鬱が云々・・・は駄目というわけじゃないけど・・・。)
691689:02/05/14 15:26
俺は今朝やめるときこういったけどなぁ
692FROM名無しさan:02/05/14 15:37
>>691
そうなの!?
693689:02/05/14 15:38
電話でね。
一方的に喋って切った。
694FROM名無しさan:02/05/14 15:44
>>693
それが自分は事務所に直接逝って書類返さなくちゃならないから
そういう荒業はちょっと無理です・・・。はい・・・。
695FROM名無しさan:02/05/14 19:12
俺も23歳だし、そろそろ正社員として仕事を探そうと思っています。
去年の11月頃辞めたいと言ったら引き留められてしまった。
今のところでも頑張れば正社員になれるのですが、何年後になれるって決まってないので
ちょっと心配です。30歳位の人はその言葉を信じて長い人で5年やってる。
「○○君もここの一員になって職場を盛り上げてくれ」と言われ「はい」と言ってしまった。
どうしよう・・・。

ハロ−ワ−クに行きたいのでとりあえず交代勤務のバイトに着きたいんですが、
辞めずらいんですよね。周りのみんなも上司も俺が社員になるって思ってるらしくて。
人間関係は良いのでそれを壊すような辞め方もできないし。
嘘でも「手に職を付けたいので料理の道に進む」とか最もらしい事を言った方がいいんでしょうか?

一応自分の都合で7月の中旬頃辞めようと思いますが(まだまだ先ですが)よろしければ
アドバイスお願いします。
696FROM名無しさan:02/05/14 19:20
この人を殺したので刑務所行ってきます
http://homepage2.nifty.com/Mafty/html/biyon.html
697FROM名無しさan:02/05/14 20:06
あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 さあ今すぐカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を勝ち取ってくだ
さい。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)で、速達で送ら
れて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、オンラインカジノ
最大手Imperial Casinoだから安心です。

最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です

http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
698FROM名無しさan:02/05/18 02:45
明日、辞めると言いに逝きます。
ただのコンビニバイトですが、割と長かったので辞めると
言いに行くのはちょっと鬱です。。

家から近くて買い物も偶にいくので、
後腐れなく辞められることを祈ります。

699FROM名無しさan:02/05/18 21:38
目標貯金学達成でやめる、つーのは
だから車買うとか、海外旅行にいくとか
そのための資金がたまったから辞める。
まあ数ヶ月以上続けないと、使えない言い訳だが。
700FROM名無しさan:02/05/21 15:01
某イタリア系料理のファミレスで働いて3日。
もう鬱になったよ…。
そのまま正直に言うべきか(仕事についていけないとか)悩むところ。
自分はスポ−ツやってるんだけど、
「昨日電話があって今度の大会に出なくてはいけなくてその練習が忙しくなってしまって出れないので辞めさせて下さい」
は駄目?あきらかに嘘だけど、店長もそ-ゆ-奴をたくさん見てきているからいいかなと・・・
701FROM名無しさan:02/05/21 17:15
あげ
702FROM名無しさan:02/05/23 04:17
>>700
俺は初日でやめたくなったよ
時給の割に忙しすぎだし理不尽な怒られ方するし。
やめるって言ったら意外とあっさりって事も多いと思うよ
やめちゃえー
703FROM名無しさan:02/05/23 08:10
転職活動中で、一人暮しで、いろいろお金も必要なんだけど
ぜんぜんシフト入れてくれないし、
午前中から入れなかったっけ?と突っ込まれてヒヤヒヤ・・・。
時間の余裕が持てるところに行こうかと思います・・・
いいなと思ったコンビニに募集告知が出てたんだけど、
店長と思われる人は幼稚園位の子供も茶髪なヤンキー系で
しかも自給が出てなかった。火の中に入る必要はないか
「定期券で交通費が出ない」って3時間で辞めた子もいた。つわものだ。
シフトのことをなんといわれようとも掛け持ちにしようかな

悩みすぎですか?
704FROM名無しさan:02/05/25 14:02
不満があるならば、悩んだ方がいいです。
705FROM名無しさan:02/05/25 22:25
辞めたいんだけど、面と向かっては言いにくいから、
上司の机に退職届を置いて逃げたいんだけど、やっぱ厨房かな?
706FROM名無しさan:02/05/25 23:16
前にバイトしていたマックを辞めるときに「接客業じゃなくて事務やりたいです」と正直に言いました。
でも、「それじゃしょうがないね」とあっさり辞めさせてくれた上、辞めて1ヶ月後の忘年会に呼ばれて行くと、「お疲れ様」と皆の前で記念品(MGRが用意してくれたらしい)もくれました。
今のバイトは一日中PCと向かい合ってます。
時給は安かったけど(ま、マックだし・・・)、いい店でした。
707FROM名無しさan:02/05/25 23:45
>700
ジョ○ーパスタ?
708FROM名無しさan:02/05/26 00:24
他のスレにも書いたんだけど、7回勤めたCD屋、もう辞めたい。。社員キビシイ。そのくせ前からいるバイトとは仲いいのに・・・
しかも最近辞めた人がいて、送別会なんてのもあったから辞めづらひ。
もっと続けたら仕事も覚えて社員とも仲良くやれるようになるのかな、、、
709FROM名無しさan:02/05/30 02:59
あぶねぇ、

堕ちるぞ
710FROM名無しさan:02/05/30 03:10
紙粘土でギブス作って、「腕を骨折したので、しばらく働けません」と言って
ばっくれた。
711FROM名無しさan:02/05/30 03:31
>>700
某イタリア系料理のファミレスを1週間で辞めました。
あんなとこで働いていられるか!
712FROM名無しさan:02/05/30 03:32
サバイバーに出場するので、やめます。
713FROM名無しさan:02/05/30 13:01
いい!
714FROM名無しさan:02/05/30 13:28
バイト初めて、まだ一ヶ月です。
バイトする時に、金曜日夜と、土日祝日しかできませんと言いました。
でも実際は、週@くらいしか入ってません。(自分でシフトを決められる)
そしたら、若い女の人に怒られました。
『約束が違うじゃない!(怒)あなたがもっとシフト入れてくれないと、
○○さんが、かわいそうじゃない!○○さんは主婦で旦那は日曜日しか休みがないんだから!』
と・・・。
もう、バックレたいのですが、いいですか?
他人の事なんか、私の知ったこっちゃない!と思うのですが、やぱり私が悪いのですか?
なんて言って辞めよう? 週末が鬱。
715FROM名無しさan:02/05/30 13:39
>>714
今現在、○○さんのような立場にある私から言わせると
「金曜日夜と土日祝日しかできません」と言っておきながら
週1しか入らないあなたが悪いっちゃー悪い(w
(私の場合、夜勤共がシフトに入ってくれなくて、
月末の今日まで、まだ1日も休んでません。稼げるからいいけど)

バックレたいならバックレてもいいんじゃないかな?
「こっちにも都合があるんですよ。
○○さんがかわいそうなら、あなたが代わりにシフトに入るか
もっとシフトに入ってくれる人を雇ったらいいんじゃないの?」
ぐらいのことを言ってからバックレてくれ(w
716FROM名無しさan:02/05/30 13:46
そういう条件で雇ってくれたわけだからね
714はやめた方がいいよ
バイト先も迷惑してるよ
717FROM名無しさan:02/05/30 15:17
やっぱそーですよね。
バックレというか、ちゃんと謝ってからやめようと
思い
ます
718FROM名無しさan:02/06/01 21:00
ちょっと前に体調崩して体温40度近くあったので休ませてください、と
電話かけました。
その時にさんざん怒鳴られた挙句、「勝手にしろ!」と勝手に電話を切られました。
親や友達、彼氏からはもう辞めな、と言われました。
時給がいいので今でも働いています。
最近パソコンを導入し55分働いたのち5分間休憩です。
労働基準法では1時間のパソコンなどの作業をした後には15分休憩と
定められていますよね。
確かに60分ではなく55分ですけど(w
バイト後は目の奥がジンジンするうえに頭が痛いです。
もうそろそろ辞めるつもりです。
さよ〜なら。
719FROM名無しさan:02/06/02 15:24
全然時間の余裕が取れないし、
やっぱり終日5時〜からがいいし
「ねぇ入れないの?」と突っ込まれて仕方なしに
午前中のシフト入れたら、キレイに入りまくってるので
辞めます。
店長ホモだし、社員がくっついてくるし、コワイし
馴れ合いウザイし。
今のバイト先は家の近くで、ほかのバイトさんたちや
店長と家近いけど、かまうもんか
また近くで探して辞めてやるぅ
720FROM名無しさan:02/06/02 15:43
バイトなんて使い捨ての短期契約労働者なんだから
いちいち労基法遵守なんてやってられません。

この不況で職にあぶれている奴が多いだろうから
しょうがなく取っているけど、何も職がないのが
不況の制じゃなくて本人の素行の悪さで職に就けないだけの
奴らがなんと多いことか。

すぐ辞める奴は迷惑だからさっさと氏んでくれ。
721FROM名無しさan:02/06/02 15:48
>>718
>最近パソコンを導入し55分働いたのち5分間休憩です。
休憩時間あるだけ御の字じゃないか。贅沢言うな。

>労働基準法では1時間のパソコンなどの作業をした後には15分休憩と
>定められていますよね。
ハァ…?一体それを守ってる会社がどこにあるというのですか。
それをやってる会社って一日の労働時間の20%も休憩時間に
費やせるほど暇な会社なんですね。
あなたがそういって主張するなら1時間分の仕事を45分でやってから
休まれては如何ですか?

>バイト後は目の奥がジンジンするうえに頭が痛いです。
身体壊すのも時給のうちです。バイトなんだから扱き使われて当然。
死なないだけましでしょう。

と煽ってみるテスト。
722718:02/06/02 21:18
>>721さん
まるでうちの会社の畜生社員さんが書きそうなレス(w
彼女達は721さんのレスのようなことを思っているでしょうね。

723FROM名無しさan:02/06/04 14:53
夜入ってたファミレスのキッチン辞めちゃった。
真面目に頑張ってたから、副店長に結構可愛がられてたんだけど、
ダメ人間だから、昼の教習所だけでいっぱいいっぱい。
電話して「自分には合わないんで」って辞めた。
制服取りに行って、クリーニングして返しに行かなきゃいけない。つらいわ。
へたれな人間で御免なさい。
724FROM名無しさan:02/06/04 20:46
http://www5d.biglobe.ne.jp/~TK-PRO/kaihatsu.htm
ここでバイトの登録でもしてきたらどうよ。
高時給にありつけるぞ。但し短期とか週1−2が多いけど。
725FROM名無しさan:02/06/04 21:01
おくレスだけど>674
いい親御さんだね
私がうつ病になったときは、なに言ってるんだシャッキリしろって言われた
最近、バイト先では目の焦点が合わないし
(ショックなことを言われたりした後の目になってしまう)
合わない人のほうが多いし、体調も崩れたし
社員さんには「大丈夫?」とか言われるくらいの勢いだから
「病院行ったらしばらく休んだほうがいいって言われましたので」って
辞めようかなと思う。
しかし、店も、店長の家も、ほかのバイトさん達の家も近所
だけど今度も近所で探すつもり。別に見つかっても辞めちゃえば関係ないかな
726FROM名無しさan:02/06/05 12:19
無断欠勤→電話無視
727FROM名無しさan:02/06/05 12:25

とりあえず、シフトとか迷惑かけないようにして
「あなたのやり方が気に食わないからあと2週間でやめる」と言え
728FROM名無しさan:02/06/05 12:31
>>725
むしろ、お別れパーティーした方がいいと思う
729FROM名無しさan:02/06/06 02:41
個別塾のバイトなんだけど、今日辞めるって言っってきた。

「大学の勉強とサークルが忙しいんで今月いっぱいで辞めさせてください。」
「タイミング考えてよ、タイミング。突然だなぁ。これからテストあるんだよ?
勝手だなぁ。そういうのは一ヶ月前に言ってもらわないと。もう5日だよ?
うちはいいんだよ、辞めてもらって。いっぱい登録してる先生いるからさぁ。
でも生徒の事考えてもらわないと。
どうせ夏休みは暇だよねぇ。大学10月くらいからでしょ?それまでは続けてもらわないと。
悪いようにはしないからさぁ。」

久しぶりに切れそうになりました。
誰か助言くれ。
730FROM名無しさan:02/06/06 03:14
結婚するから
は?
女子に限り
731FROM名無しさan:02/06/06 16:18
>>730
結婚式に行くとか言い出したらどうすんの?
732FROM名無しさan:02/06/09 23:55
コンピューター関係の仕事・時給800円(1000円で募集してたけど、試用3ヶ月…。騙された!)
バイト3日目なんですけど、もう辞めたいです…。
仕事中は軽く放置され気味だし、わからないところも聞きにくい雰囲気…。(一応、聞くけど。)
同期はオジサンとオバサン二人ずつで、話も噛み合わず…。


なんか辞める良い理由があったらお願いします。
733FROM名無しさan:02/06/10 00:45
やめるにはやっぱりもうやっていけないって素直になるのがいいんじゃ・・・

今日二回目のバイトだったけど、しんどい
別に誰がいやとかじゃないけど使えない自分が嫌になる。
とはいえ昨日意思確認でカラ元気でいい返事してしまったからがんばるつもり・・・
734FROM名無しさan:02/06/10 00:48
あのさ、バイトなんて所詮バイトだよ。
きみたち深く考えすぎだって!
たかがバイトされどバイト。それ
とも一生バイトするつもりなの?って
いうかさ、やめるときの言葉はおれはこ
ういうね。
735FROM名無しさan:02/06/10 00:57
>>733
何か矛盾してないか?
736vivi:02/06/10 08:43
今日9:40過ぎにバイト先に「辞めます」って電話するの!
カタイ会社だから、後で書類にハンコ押しに行ったり、もらった資料とか
返さなきゃいけないらしい

今、めっちゃ鬱だわ
737FROM名無しさan:02/06/11 19:51
ただ今やめて帰りましたー
>>735
素直になったよ、ありがとう(w
738FROM名無しさan:02/06/11 22:44
寿司屋のバイトを、1日でやめました。時給650円なのに、
仕事はエライきつい。しかも、どうも店の雰囲気が合わなかったので、
研修1日目が終わった直後に、すでに辞めたくなっていたw

私は、2000年12月から今年の3月まで、1年3ヶ月ほど、蔦屋で
バイトしていました。蔦屋の社員の1人が本当に嫌で嫌で、仕事の途中で
泣いて帰ってきたこともありました。その人はみんなに嫌われています。
よく1年もったよなあ・・・。
で、やめるときは、他のバイトの人とか社員に「お世話になりました」って
挨拶しましたが、そのむかつ社員にだけは、一言も挨拶しないで辞めましたw
739FROM名無しさan:02/06/12 00:44
今日で辞めます

これ最強。
向こうにひきとめる時間をあたえさせるんじゃねえ。
740FROM名無しさan:02/06/12 01:39
>>739
でも現実は、面と向かってその一言のみ、言えるか?
741FROM名無しさan:02/06/14 22:58
「今日で辞めたいんですけど…。」

「理由は?」

「言いたくありません。」

って、ありですか?
742FROM名無しさan:02/06/14 22:59
>>736 で、どうでした?
743FROM名無しさan:02/06/14 23:36
>>741
それはナシだと思いますよ。向こう(店側)だって
金払ってアナタを雇っていたわけですから、やめるとなると、
アナタにはちゃんと理由を述べる義務があるんじゃないですかねえ。
744FROM名無しさan:02/06/14 23:46
法律上は理由なんかなくても辞めれる
言う必要もない
745FROM名無しさan:02/06/17 21:20
そうですね
746FROM名無しさan:02/06/18 23:00
今日、ばっくれました。
電話かかってこなかったけど、まずかったかな…。
まあ、自分が出勤したことすら気付いてなかったことも
あったくらいだからなぁ…。
747FROM名無しさan:02/06/18 23:08
「辞めたいんですけど…。」

「理由は?」

「これ以上業務内容と全く違うことされ続けれるのは耐えられませんし納得いきませんので。」
言えるといいな
748FROM名無しさan:02/06/19 01:54
もうバックれます。人間関係最悪!!もう無断欠勤しようと思います。
749FROM名無しさan:02/06/19 03:05
「辞める」って言ってすぐ辞めさせてもらえるならいいんだけど
言った後の2週間はちゃんとバイト出ないといけないから、それが辛い。

正直バックれたいけど、そんな勇気も無い

そんなこんなでもう半年経ってる・・
750FROM名無しさan:02/06/19 19:33
がんばれ!気持ちはよくわかる。
751FROM名無しさan:02/06/19 23:46
「就職先が見つかって、面接したら、すぐに(次の日から)来いって言われたので
今日でやめます」っ言ったら怪しすぎるかな?実際、こうゆう会社はあるのでしょうか?
752FROM名無しさan:02/06/20 00:33
理由はいらん。あえて必要なら一身上の都合だ。
一撃必殺のセリフ「やめます」と言ってさっさと次のラウンドへ逝け。
バイトの場合、やめても予備人員は大量にいる。
次に何をするのかが決まっている場合、そこにとどまるのは時間のムダ。
年齢制限にかかるYO 。
753FROM名無しさan:02/06/20 01:17
「辞めたいんですけど…。」

「理由は?」

「***さん(理由を聞いてきた奴)が生理的に合わないです。」
言えるといいな
754FROM名無しさan:02/06/20 08:04
>752さん
そうですよね!そうおもって頑張っていきます!
75540歳 パート主婦:02/06/20 10:29
自分の為にも、自分の親・兄弟・子供・恋人の為にも
世間を狭くするようなヤメ方はしないほうがいいぞ。
756FROM名無しさan:02/06/21 00:33
バイト辞めたい。人間関係は店長がたまにむかつくけどまぁよい。
ただ時給安いし仕事が覚えられないし、学校の単位がやばいから
辞めたい・・・・。
でも何て言えば良いんだろう。
757FROM名無しさan:02/06/21 01:01
>>756
>学校の単位がやばいから
で充分やん
758FROM名無しさan:02/06/21 01:11
>>757
学校の単位が危ないし、もうすぐ期末試験も入ると思いますので
辞めさせていただきたいと思います。

で良いかな・・・ドキドキする。
759FROM名無しさan:02/06/21 17:08
>>758
わいも今日とあるスーパーのバイト(惣菜)にけりをつけようと思います。
今月の8日からはじめたんやけどシフトは勝手にだすし、変更お願いしたんやけど
わかってるのかどうだか。なんの返事もない。同じ高校のやつもおったから
ばっくれはやめとこーかな。とにかく今日、バイト終わって帰るときに
掲示板に「仕事があわないので今月度にて退勤させていただきます。」
とか書いたメモでもはりつけて帰ろうと思うよ。いいやすい社員さんいるけどなぁ…
どうせ言うなら早めにいったほうがええしなー!がんばれ!!758 わいも勇気を出すべ!
とはいうもののドキドキする・・・
760FROM名無しさan:02/06/21 17:38
さっき、「辞めます」ってメール送った…。

働いている者として、最悪な辞め方だー…。
761FROM名無しさan:02/06/21 18:25
>>760
そお?
おれなんてばっくれたよ
762FROM名無しさan:02/06/21 21:30
ばっくれは心配されて、家に電話掛けられたりしそう。
763FROM名無しさan:02/06/21 23:02
店長室の電卓の下にメモはさんできた…。きづいてくれるかなー!気づかず・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
しないでくれー!ってかシフト変更したのに読まれてない可能性が…。鬱
>>760
ばっくれるなら電話拒否!
バイト先は携帯だけ教えとくと楽やね♪
764FROM名無しさan:02/06/21 23:05
勤務が浅いと辞めるまでは凄いストレス溜まるね。
辞めればサッパリするけど。
765FROM名無しさan:02/06/21 23:33
同僚が仕事辞めた。最悪若いの自分一人だし皆感じ悪い人ばっかいつまで続くかなハァー
766FROM名無しさan:02/06/22 00:23
大学生なら、
「○○資格取得のためにダブルスクールすることになりまして…」
で大丈夫。勉強するのを無理やり止める人はいないでしょう。DQN除く。
もっとも、勤務態度が不真面目だと信用されないかもしれませんが。。。
767FROM名無しさan:02/06/22 00:35
一身上の都合を使うのが一番の手だったんだけど
うちのバイト先、みんなそれで辞めていったからその理由を使う事ができなかった。
で、素直に「精神的にもたない」「上司のやり方についていけない」って話して、なんとか辞めさせてもらった。

バイト始めた当初から、上司のいびり&ひいきが凄かったのは確かだし
その様子を見ていた他のバイトの人達や店長も同情してて、それで納得してくれた。

こんな理由で辞めたのは、そこの店始まって以来うちだけだと思う。
768FROM名無しさan:02/06/22 08:39
一ヶ月がんばったけどおばちゃんたちにいじめられてやめました。
そこ給料手渡しなんだよねー。。取りに行くのやだなー。
すごい鬱になる。。
769FROM名無しさan:02/06/22 10:45
おばちゃんたちに…わいは変な大学生にいじめたられた!ってかなんか性格
おかしかったわ。なんか人によって態度変わりすぎやし…どうせ裏ではみんなから
嫌われてるやつやのによー!あの人さえおらんかったらめっちゃ楽しいバイトやったのになぁ
ぜったいあんな大人にならんとこーと思う今日このごろ。
770なんだかなあ。:02/06/22 12:05
私は逆の立場です。
今日は無連絡ドタ二人されました。
登録制のアルバイトですのでバックレとかは日常ですが、
バックレられた側の精神的苦痛は本人わかっているのかな。それともわかってるから無連絡なのか。
ばっくれられる様な仕事・人間関係だからわるいと、いわれると思うけど、
ホント人間不信。

私も飲食店やジャスコでバイトのときいやな人いたり、いじめられたけど
絶対ばっくれなかった。いきなり明日辞めるとか言わなかった。
一度は自分から進んで入った店への最低限の義務だと、思ってる。
つらいけど、自分はこれからもそうでありたい。
771FROM名無しさan:02/06/22 12:40
>>770
あまりの真面目さにワロタ
自分が嫌な思いをするのと、相手が嫌な思いをするのだったら、自分が楽できる方を選ぶさ
辞める理由考えたり電話したり、色々めんどくさいもんね
そんな事に神経使うのは無駄
772FROM名無しさan:02/06/22 23:22
>>771
たしかにそうやね。そこまで考える必要はないと思うね。
時と場合によるけど
773修行中:02/06/22 23:51
>771
禿同!
ワラタ
774FROM名無しさan:02/06/23 18:53
>>770
僕もあなたの考え方に同意です。
っていうか僕ももうやめるけど3週間ぐらい前に言ったし。
775FROM名無しさan:02/06/23 22:14
>>770 君面白いね
776FROM名無しさan:02/06/24 00:02
ばっくれしようかなー?家から近い場合とかって家まで来られるってことないよな?
今日シフトのことでどやかく言われたよ。シフトの提出するシステムとか
教えてないくせに勝手につくりやがって…変更しただけじゃん。
「おまえこの前公休届けだしてたよな?いつやったっけ?」・・・「2日と13日と・・・云々」
「13日はなにがある?」って聞いてきたし(ってかなんでもいいやろ…)んで
「遊びに行く予定がある」っていったらなぜかちょっとおこってはった。
「遊びに行くからバイト休むっておかしくない?」だってよ。遊びに行く予定は
シフトの提出日よりも前に決めてたんだっつーの!てめぇがシフトの提出とか
教えないからだろ!ってかおれも聞かんのが悪いけど。一方的におれが悪い
みたいな言い方やめれ!市ね!!○○ろぎ

長くてスマソ
77782ページ ◆P82GanDE :02/06/24 00:18
>>776
こうろぎ?
778FROM名無しさan:02/06/24 02:07
>>776
>「遊びに行くからバイト休むっておかしくない?」

何がおかしいんだかね。正社員でもあるまいし、自分の好きな都合で休みとっていいじゃんかって思うけどね。
俺は休みとらせてくれない所はバックレるね
779FROM名無しさan:02/06/24 18:56
>>777
ワラタ 正解はうつろぎや(w
>>778
おかしくない?っていうほうがおかしいよなー?シフトの説明もせずに勝手にいれんなよな…
びっくりしたわ。もうバックレか考えてるけど給料ちゃんと入るか心配。
直接こうろぎに辞めるっていっても怒りそう。
前は3時間やったから別に給料いらんかったけど。明日はいってるんだよなぁ。
ただそのスーパーもう行けなくなるしなー。ナンバーディスプレイはいっといてほしかった。
780FROM名無しさan:02/06/24 20:42
心配せんでもバイト風情の代わりはいくらでもいるから
「辞めたいのですが」「いままでゴクロウサン」で済むって

辞めにくいなんて思ってる奴は自分が必要とされてると
勘違いしてる部分があるんじゃないのか?
781FROM名無しさan:02/06/24 20:53
>780
はあ?
782FROM名無しさan:02/06/24 22:20
>>780
いい職場は人が余るほどいるし、悪い職場は人手が足りなくてしょうがない。
ここの人は大抵後者だからねぇ
783FROM名無しさan:02/06/25 00:45
>780
「必要とされてる」とは思っていないけどギリギリの人数でやってるからやっぱりなかなかばっくれることが出来ない。
784FROM名無しさan:02/06/25 07:53
>>780
確かにそれあるかも。なんか「早く覚えてもらわなあかんからなぁー」
とか言われたりすると辞めにくいって思ってまうなぁ。わいもぎりぎりの
人数でやってるしなぁ…そら>>悪い職場は人手が足りなくてしょうがない。
悪い職場やから人が少なくなるのに気づかんのが悪いしなぁ。たまに行く
スーパーやしばっくれる勇気がでないっす。
785FROM名無しさan:02/06/25 08:48
「死にそうです」・・・これで一件落着です。マジです。
786FROM名無しさan:02/06/25 10:52
●○●本日、ドイツ−韓国戦のパブリックビューイングについて●○●
 本日予定されている、国立競技場におけるパブリックビューイングでは、
在日韓国人その他による過激な応援が予想されます。しかし、今W杯に
おける韓国は各国の強烈な非難を浴びており、当然国立の真っ赤なスタ
ンドを見た外国人は日本の立場を誤解しかねない状況におかれるでしょう。
このような事態を打開するため、さらに圧倒的不利な状況におかれている
ドイツを純粋に応援するため、有志によるドイツ応援を大々的に行いたいと
思っております。興味をもたれました方は、下記のリンクをご覧下さい。
http://tokyo.cool.ne.jp/mi/fairjadge.htm
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sports/1024965239/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1024934188/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024902409/
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024772082/
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1024916319/
787FROM名無しさan:02/06/25 19:59
今3ヶ月目だけど辞めて良いかな?
もうだめぽ・・・
788FROM名無しさan:02/06/25 20:52
ばっくれは自宅に電話かかってきそうだから、「バイトのせいで精神病に
なって親にやめろっていわれました。」ってどう?
789FROM名無しさan:02/06/25 22:40
あーバイト辞めるって電話したいけど恐いよー
790FROM名無しさan:02/06/26 01:24
バイトが一人辞めた(というか長期休暇?)
その時の理由↓
「母親が倒れたので看病しないといけなくなりました」

使える?(w
791FROM名無しさan:02/06/26 02:43
取り合えずバイト程度続けられないなら200%社会人になっても続かないから注意しときなよ

いいじゃねぇかよぉてめぇらなんか
漏れなんかとある日バイト行ったら「明日で潰れるから今日最後ね」だぞ!
その月の給料は色々司法手続き踏んで1年後に戻ってきたよ・・・

いや、今は新しいバイト入ってるけど
そこはそこで一緒に入った2人が2日で辞めくさって週4のはずが週5
漏れは大4でそいつらは大1なんだが・・・・残ってるバイトの連中は全員大3以上
やっぱり今まで高校で親の金で遊んでばかりで、自ら稼ぐことを知らない連中は、労働者としての意識もないんかねぇ
792FROM名無しさan:02/06/26 03:01
「宗教活動に専念するため」

実際に言ったが効果あり。
それまでしつこく説得してきた店長があっさりOKくれた。
ただし、一人暮らしで近所付き合いがない人向けのセリフ。
&バイト友達も要らない人。
793FROM名無しさan:02/06/26 03:05
>790
そこまで言わなくても家の都合で充分なんじゃない?
794FROM名無しさan:02/06/26 23:07
>>792
いいね、それ。
今度使おう。
795784:02/06/27 01:57
昨日にバイト辞めてきたってかばっくれたよ。
いろいろ考えたけどなんかめんどくさくなっておもいきって
ばっくれて電話拒否!なんかいもかかってきてた。もう
あのスーパーいけねぇー。ばっくれてその店いったことある人いる?
796FROM名無しさan:02/06/27 05:06
>795
ばっくれた店はさすがに行けない。行きたくもないが。
でも靴を店に置いてきたのは痛い…。
797FROM名無しさan:02/06/27 21:55
>>796
わいも思い出の高校のズボンおきっぱなしや…
こっそり取りにいこうかな…(w
798学生さんは名前がない:02/06/27 23:09
>>796
俺は計画的にばっくれたからばっくれる直前の
勤務日にちょっと使う用事あるからとかいって
靴を持って帰った。
799FROM名無しさan:02/06/28 15:14
ちょっと衝動ばっくれやったしなぁ…(w
800FROM名無しさan:02/06/28 17:23
私も今やってるバイト辞めようと思っています。

それで、辞める気満々だったのでこの前バックれたのですがバイト先から電話がかかってきて、
夜中だったのですが、親が電話にでて私が呼ばれバックれた理由などを
くどくど聞かれ、おまけに仕事場に呼び出され夜中に仕事場で説教をくらいました。

その内容ですが、
「お前がさぼったから今日、社員の○○が出勤することになっただろう!
規定以上働くと労働基準法にふれるんだよ。わかる?お前を訴えることもできるんだよ!
どうやって責任とるんだよ!」
というふうにむちゃくちゃいわれまくりました。

それで、
「お前、契約書にサインとかしたんだろ!ちゃんと読んどけよっていったよな!」
とかもう、つらいです・・・

くわえて、
「今度バイトいつあるんだよ!」

私「あさってです」

社員「ちゃんとこいよな、やめるならやめてもいいけど、
新しいバイトがちゃんと使えるようになるまでは責任とってこいよな!」

口調とかやヴぁいですし、それでいてバイトあるしでもう切ないです。
これって本当に法に触れているのですか?
問題なければ、ちゃんと電話してもう行きませんっていうのですが?
どうなんでしょう?
801FROM名無しさan:02/06/28 21:30
法に触れる事は無い。って聞いたような気がする。
脅しだよ、脅し。

辞めてしまった店には行かないけど、別店舗なら毎回利用してる(w
802FROM名無しさan:02/06/28 21:49
>>796
俺は靴は持ってきたが、代わりに給料を置いてきた・・・・
803FROM名無しさan:02/06/28 22:39
今日辞めるって電話した!
肩の荷がひとつおりた気分♪意外とあっさりだったよ。
むしろあっさりすぎで、こっちがちょっと切ない、、w
804FROM名無しさan:02/06/29 01:01
>>802
請求すれば払ってもらえるが
手渡し?振込み?
805FROM名無しさan:02/06/29 02:37
>>800
わいもばっくれたけど今日にも電話あったから居留守使ってもらって
モジュラーケーブル引っこ抜いといたよ(w
あと労働基準法っていってるみたいやけどよっぽどのことがない限りは規定を
越えないと思われ。呼び出されるなんて災難やね。あと行かなくても
法律には触れないと思うよ。おれも行かないつもりっていうか行かなかったし
大丈夫!そんなんで法律に触れてたまるかーーヾ(@^▽^@)ノわはは

なんか明日にもバイト先から
電話かかってきそう。だれでもいいから働いてほしいんだろうけど、はっきり
言って人の教育の仕方とかがなってないんだよな。そこがしっかりしてたら
人手不足になんねーっつーの!ってかなかなかいいバイト見つからないなぁ
あんまりわがまま行っててもしょうがないけどねぇ
806FROM名無しさan:02/06/29 03:19
>おまけに仕事場に呼び出され夜中に仕事場で説教をくらいました。

行っちゃダメだよー…。
807FROM名無しさan:02/06/29 07:54
>>804
手渡し
くれるって言われても気まずくてとりにいけないよ・・・
808FROM名無しさan:02/06/29 12:06
>>805
つらいんです。まじで。
辞められたら肩の荷がぐんと楽になるんでしょうが・・・
電話モジュラーぬこうにもコードレスで親の部屋にあったり・・・
それでいて、住宅地図の私の家まで調べたから
今度サボったりしたら無理やりでも連れに行くとか・・・
なぜそこまでされなきゃいけないわけなんでしょうか?
そこまでやられたらストーカーだよ!


すごい形相でにらみながらぐちぐちいうから最近抜け毛も多くなってきたし・・・
ストレスたまって毎日すごく鬱です。
お前が店長に怒られてストレスたまってるからってこっちにぶつけることはないだろう?

ああ、どうやって辞めたらいいだよ〜〜><
809FROM名無しさan:02/06/29 12:54
ばっくれに対して雇用主が出来る事は、
債務不履行に対する損害賠償請求だけ。
実際に訴えられることは、まずありえません。
家に押しかけるなどして、暴力的、脅迫的、強制的に
連れていくなどすると、刑事犯罪です。
あなたが、「任意に」応じるのなら話は別ですが。
810FROM名無しさan:02/06/29 13:25
貴様らもっと強気でいけよ
深く考え過ぎ
811FROM名無しさan:02/06/29 23:58
採るか落とすかは雇用主の自由だが、一度雇われると、辞めるのは労働者の自由だ。
チ○ポがついているなら、ばっくれみたいな女々しいことはせずに、”辞めます”
と言って辞意をはっきりつたえろ。ゴルァ!!
幼稚園児じゃないんだから・・・
812FROM名無しさan:02/07/02 01:22
レジ打ち。
1週間くらい前から腕が痛い痛いと言い続けて、シフト入ってない日に
包帯を綺麗に巻いて店に行って、「医者に行ったんですけど、レジの高さが合ってなくて無理な体勢で打つから
腱鞘炎になってるそうです…。申し訳ありませんがこれ以上続けると悪化して腕が動かなくなるそうなので、
やめさせてください」(私身長低めなのね)
だっておばちゃんの派閥に巻き込まれて辛かったんだもん…。
813FROM名無しさan:02/07/02 16:04
俺高三で、引きこもりになって八月の大検を受けようと思ってます。
5月頃に「このままじゃダメだ」と思って、近所にある某コンビニに勤め出したんだけど
最近飽きてきました。
面接の時に「1月頃までできるなら雇う」って言われて、そのときは将来のこととかに自棄になってたからOKしちゃったんですけど、
今はやりたいことが増えて、バイトなんてやってられなくなってきました。
3時から20時の一番貴重な時間帯を全部バイトで潰されて、時給685円なんてやってられません。

で、「やめたいけど後ろめたいなぁ」って思っていたら、家庭教師をしてくれている大学生の兄ちゃんが
「バイトなんて気にするなよ。俺なんてバイト荒らしやってるよ」って言って自分の体験談話してくれました。
814FROM名無しさan:02/07/02 16:05
以下、そのあんちゃんのお話

一日目にローソンに夜勤入って、コキ使われまくった。
ムカついたので次の日電話した。
「あ、○○ですけど」
「おう、どうかした?」
「腰痛くなったので辞めます」
「ハァ?」
「腰痛くなったので辞めます」
「辞めるって・・・・・こまるよ!ローテーション入ってるんだから」
「突っ立ってるだけでいいなら出来ます」
「それも困るけど、勝手じゃないか!」
「だから、突っ立ってるだけでいいなら出来ます」




「分かった!もういい!!」

その後、郵便局口座の残高が増えていない事に気づく。
「あ、○○ですけど」
「なんだ、君か。もう雇えって言っても雇わないからな!」
「いや、あの日の時給が入ってなかったので入れてといてください」
「ハァ?」
「確か八千円は行くと思います。入れといてください。未払いのこと本社に言いますよ?」
「わかった、わかった(呆然)」



なんだか勇気出ました。
815FROM名無しさan:02/07/03 01:53
>813
違約金取られても知らんぞ!!
816FROM名無しさan:02/07/03 01:55
違約金なんてあるのか?
817FROM名無しさan:02/07/03 02:23
契約違反で違約金を払わされてもおかしくない。民法の規定にあります。
818FROM名無しさan:02/07/03 10:21
漏れも813と似たような状況なのだが・・・口約でもだめなのか?

あ、怪我して向こうから解雇されるなら問題なしじゃない?
819FROM名無しさan:02/07/03 12:09
似たような人間っているもんだなぁ・・・。
俺、813と全く同じ生活してるぞ!
バイト決まった時期も、やってる時間帯も、初月給の時給も全部同じだよ!!
ちなみにサークルKだぞ。

ただ、辞めたくはないけどな。
なのにひき逃げされて、今働けるような状態じゃないから解雇されるかも・・・・
820FROM名無しさan:02/07/04 02:18
某和食系レストランで厨房のバイトを半月前から始めました。
なんか社員の一人がいやな感じで、目を会わせたくないくらい嫌いになったのです。
それに暑いしバイト仲間と話す余裕もないしと、キツつまんないので辞めようと思ってます。
3ヶ月ごとにバイト契約を更新するシステムらしいので今やめると契約違反にならないかとちょっと心配。
今考えてるのは、必ず水を使う仕事なだけに
「手切っちゃいました」といって包帯巻いて言い訳、って方法です。
あと2ヶ月ちょいだし、これとあと夏の長期旅行とかをたたみかければ穏便にやめられそう、とか考えてます。
まああんなとこバックレちゃってもいいんだけどね。○屋×△衛っ!!
821FROM名無しさan:02/07/04 10:29
なかなか踏ん切りがつかないなぁ、
バイト始める時みたいに止める時も
822FROM名無しさan:02/07/05 01:16
>>821
漏れも似たようなタイプだった。でも辞めちゃえば本当楽になるよ。
人生は短いんだと思ったらこんなとこで足止めくらってらんないよ。
823FROM名無しさan:02/07/06 18:34
就職先がきまりそうだからやめたいんだけど、いいだせない・・・
バイトはまだ三ヶ月しかやってないし、かといって両立はできないし。
言い訳が思い付かない。
824FROM名無しさan:02/07/06 18:45
辞めるっていやぁいいんだよ
辞めるってよぉ
825FROM名無しさan:02/07/08 03:45
バイト辞めるって言おうって思ったらもう一人のバイト(先輩)が
「あ、オレ今月で辞めるから。来月のシフトは調整してね」
とか言う…。
要領良い奴ってのはアッサリ辞めて行くもんだな…。
またコレでオレは辞めるって言い辛くなったよ。
826FROM名無しさan:02/07/08 10:12
一週間ですでにやめたい。
今日はさぼった。
オイもうだめだよ。
827FROM名無しさan:02/07/08 11:06
辞める2週間前に雇用主に報告しなくてはいけないというのは知ってるけど
ロッカーのネームシールを剥がされてたり
タイムカードがあるはずのない場所にあったり(昨日)
嫌がらせにあい、もうだめぼ・・・・
今日辞めます言うつもりだがあと数日シフトが
もう1日たりとも勤務したくないんだけど
2週間前報告じゃないと残りの日数は勤務しなきゃダメかなー
ばっくれる気はないんだけど
828FROM名無しさan:02/07/08 11:08
>>827
やってる奴は大体わかってるだろ?
じゃー同じことしてやめちゃれ
829FROM名無しさan:02/07/08 12:11
辞めたいって言ったら三日で辞められたけど。
830FROM名無しさan:02/07/08 16:11
オレもまだ今の飲食店のバイト始めて四日目なんだけど、そこの店長がバカで
同じバイトの奴が「おまえは要領悪い!」なんて言ってきて鬱になっていた。
確かにオレは普通の人よりボケっとしてるかもしれないけど、
がんばって覚えようと努力しているのにあの言いぐさはないと思う・・・
そこに追い討ちをかけるように風引いて熱出てしまったので、やめようかと思ってた。
幸い自分には言い訳があるので。

でもこのスレ見てたら仕事で悩んでいるのオレだけじゃないんだなって思ったよ。少しだけ元気が出たよ。
もう一日がんばって良い結果が出なかったらやめることにするよ・・・
831電柱|-・`):02/07/08 16:47
辞めるつもりなら中途半端に勤務しないで戦力になってくる前に辞めたほうが店側もダメージ少なくていいんじゃないの
仕事できるようになってから辞められるとまた育てなきゃ行けないしさ
832FROM名無しさan:02/07/08 19:08
>>831
そのとおりだね。じつは私は数日前にバイトやめたよ。
先月の19日にオープンした店だったんだけど、オープン前の研修期間から、
オープンしてからの日々、休みなく働いてたんだけど(10日間で3万8千かせいだ)、
研修のときからマジで嫌な女がいて。我慢が出来なくなって、先日やめた。
それに、そのバイトはアイス(サーティーワンアイス)の専門店だったから、
アイスが硬いときがあってメチャクチャ手が痛かったからね。

店長に、「手が痛くて医者に行ったら、炎症が出てるって言われて、今は手に
包帯を巻いてる状態なんです。いつ治るかわからないし、これだと店にも迷惑
かけることになるので、本当に突然で申し訳ないですが、辞めさせて下さい。」って
言いました。そしたら、「そうか・・・せっかく仕事覚えてきたのに残念だよ」って
言われました。そのとき、やっぱちょっと申し訳ないかもって思ったけど、
あんなに嫌な女がいて、しかもバイトするたびに手がメチャクチャ痛くなるようでは、
精神的にもたないっって考えたので、辞めさせてもらいました。
私の場合「医者に行った」というのは嘘ですが、何も言わないで黙ってやめるよりは
マシだったなと思います。
833FROM名無しさan:02/07/08 21:02
どうしよう明日のバイト死ぬほど行きたくない。
学校の授業みっちり入ってるし・・・。
三ヶ月やってるんだけど、店長かなり私のこと嫌ってる(ノンビリした子が嫌い)
おばちゃんにも、「お疲れさまでした!」って言っても目も合わせてくれない人がいる。
その上明日からビールが半額で人が殺到なのは明らか・・・!!
死にそうだし気が狂いそう。たまったレポートも手に着かないし涙が出てきそうなんですけど
何か言い分けないでしょうか。ほんと辞めたいのですがせめてビール半額期間(一週間)はやった方がいいのでしょうか。
834FROM名無しさan:02/07/08 22:01
>>833
これまた、すごい微妙な・・・(苦笑)
ビール半額ですか・・・きっと忙しいでしょう。そうするとおそらく、
今「辞めたい」といっても、聞いてもらえないのが現実だと思いますよ。
でも、あなたが大変そうなのは文からもわかります。あなたの本業は
学生ですから、「学業優先」で考えてもいいのではないでしょうかねえ
(あまり大きなことは言えませんけど・・・)
835FROM名無しさan:02/07/08 22:57
>>833
やめたいっていいなよ。やってても自分がつらいだけ。
ただし最低2週間はやるんだよ
836FROM名無しさan:02/07/08 23:44
11月までバイトできるといって入ったんですけど
学業優先させたいので8月いっぱいでやめたいんです。
一応、8月いっぱいで5ヶ月バイトしたことになるんですが
これって迷惑ですか?
あと、理由は学業優先のためで大丈夫ですか?
837電柱|-・`):02/07/09 01:19
>>832
解放されてヨカタね。
アイスがカチンコチンに硬いとディッシャーで掘るときキレそうになるよ。
バイトを辞めるときは嘘も方便。何でも使ったほうがいい。
理由は何だろうと辞めたいときに辞められなくて何がバイトか!
838FROM名無しさan:02/07/09 01:19
>>836
大丈夫も何も、学生ならば学業優先が当たり前ですから。
バイトのせいで学校に支障が出ては、何の意味もないですし。
学校生活がうまくいってこそ、バイトが長続きするってもんだと思いますよ
839FROM名無しさan:02/07/09 01:53
>836
店には迷惑。しかし法的には問題なし。理由は学業優先でOK。とりあえず早めに言った方がいいよ
840FROM名無しさan:02/07/09 08:20
「学業に専念する為にアルバイトを辞めたいのですが…」
と言うと
「はぁ?具体的に何を勉強するの?時間のある日だけでも出ろよな。土日は学校無いだろ?」
と無理やり土日に入れられました…。
今まで平日の夕方からのバイト(週4日)だったのに、気が付けば週末は朝から働く事になりました。
最悪です…。
841FROM名無しさan:02/07/09 08:21
昨日から始めたバイト。もう辞めたい。
眼鏡禁止の店なので、理由は「アレルギーでコンタクトレンズ付けられません」

でも、研修期間で辞めると制服代9000円取られる…。
どうしたものか。
842FROM名無しさan:02/07/09 08:31
バイト辞めることになったんだけど
「書類書いてもらうからハンコ持ってきて」
って言われたんだけど・・・・何書かされるんだろう・・・・
843841:02/07/09 09:08
9000円払って辞める事にしますた。
この板の色んなスレ読んでたらふっと涙が。
1日で辞めるの初めてだ…。
親にも理由を聞かれるので、同じ「コンタクト駄目」の理由で通します。
でも、コンタクトは続けたいので「しばらく付けるな」と言われた事にする。
見栄っ張り…。DQNでごめんお母さん…(´・ω・`)
844FROM名無しさan:02/07/09 11:41
メガネ近視?何のバイト?
845FROM名無しさan:02/07/09 13:32
今からバーミヤンにいってバイトやめることいいます。
今日3時から初勤務ではいってるんですが、いまからいって制服を
返しに逝こうと思いマス。ばっくれようとも思ったけどヤバイと思うので
直接いくことにしました。なにがなんでも辞めます!!あんなバイト潰れろ!
言い訳は「あたしには中華料理は作れないと思うので辞めます」というつもりです
846FROM名無しさan:02/07/09 14:40
↑ワロタ
中華料理が作れないって・・・・・w

あんなバイト潰れろ!
店が潰れろだろ!















と上げ足を取ってみるテスト
847FROM名無しさan:02/07/09 15:40
ただ「この仕事わたしには向いてないみたいです・・・。」って言って、
辞めればいいと思う。
848FROM名無しさan:02/07/09 16:40
>>845
あたしもバーミヤン辞めた。
店長はイイ人だったんだけど・・・。
ちょうど結婚も決まったしこの機会に辞めちゃえって。
すかいらーく系列は時給の割に要求されるものが多すぎるっす・・・・
849 :02/07/09 16:58
>>842
普通に考えれば退職願だろうけど
長期間働いていれば離職票とか有るだろうし
社会保険に加入していればその手続きも有ると思う。
850 :02/07/09 17:01
>>843
その方が良いと思うよ。
人には向き不向きがあるから、合わない仕事をいつまで続けても
自分自身にとってもマイナスにしかならないからね。
851841=843:02/07/09 18:43
眼科逝ってきました。本当にアレルギーでした。コンタクト一生無理です(´・ω・`)
嘘つこうとした罰があたったみたい…。嬉しいやら悲しいやら。

>>844
接客です。料亭並みにマナー、言葉使いが厳しい所でした。
>>850
その言葉に救われます。
簡単に辞める事が出来るのもバイトの特権かな…。
852FROM名無しさan:02/07/09 18:46
今回のWC共催は韓国の審判買収疑惑ばかりが印象に残った大会でしたね!

実はそれがキッカケとなり、日本の若者の間では今、韓国が歴史捏造を行っている事や
韓国で日本人女性観光客を組織的に狙ってレイプし、その様子を撮影したビデオが
韓国でシリーズ物の裏ビデオとして流通していることなどなどが明らかとなって、
もの凄い勢いで嫌韓が増えてきています。
さて、皆様は下記の件については、賛成でしょうか?
私は犯罪大国の韓国人が日本に流入するのは絶対反対です!

●韓国人旅行者へのビザ免除措置、W杯後も続けるべき?
yes:ぜひ、続けるべきです。 no:一旦中止すべきです。
http://www.vote.co.jp/vResults/index.phtml?voteID=29481321&cat=29036955
853FROM名無しさan:02/07/09 21:28
1日でやめちゃった。。。
接客あんど肉体労働なのに、1日5000くらいしか稼げない。
もうどうにもからだが動かない。
脱水症状起こしていた・・・。
試用期間中だったから勘弁してぇ・・・。
そっちが私を使える奴か判断する間、○○○円スタートって書いてたのにそれより
低い時給で使うんだったらさ、
こっちだってそれに見合う職場か選んでもいいよね・・・。
悪いとは思っているし自分が不甲斐なくてしょうがないんだけど、
物理的に続けるのは無理、だから。
出勤したってろくに働けないもんこれじゃ。
854FROM名無しさan:02/07/09 22:10
面接の時は週4日〜だったのに、出勤した時に週5日〜って言われた。
日曜日はお休みもらうって言ったのに出る事になってるし。
食事付きだって言ったのに出ないし、22時までのバイトなのに
23時まで働いてるし…。

これだけの事を理由に辞める事出来るかな…?
855FROM名無しさan:02/07/09 23:19
2週間頑張ったけど、いいかげんむかついてさっき辞めた。
上の人に正直に、これ以上働きつづけたら、精神に異常をきたすと言ったら、
あっさり辞めても良いよと言われた。
(それまでは、腱鞘炎になった・・・とか、仕事が自分に合わないとか言って
辞めようと思ってたけど、まじむかついてそんなのどうでも良くなった)
それと、担当のばばぁ氏ねや!!!
お前は一生そこでネジでも締めてろ!!
しかし、仕事内容も仕事仲間も担当の糞ばば以外かなり良かったのだけが、
悔やまれる。
856FROM名無しさan:02/07/09 23:31
この夏一人旅でバイト2週間くらいさぼる予定なんだけどなんか良い言い訳
ないかなあ。自分も相手も納得できるような。
857FROM名無しさan:02/07/09 23:32
検定受けるとか、実家に帰るとか、パソコン教室に通うとか。
858850:02/07/09 23:42
>>851
いえいえ、こちらこそ。
実は僕も同じ様な理由で2回バイトを変えているんですよ。だから他人事だとは思えなくて。
バイトは社員などに比べて待遇が悪い上、身分の保証もされていませんから、
自分が納得出来る迄頑張る、と言うのも手だと思いますよ。
859FROM名無しさan:02/07/10 00:11
やっと辞めれたぁー
辞めたいと電話で伝えたら、店に来いと言われたので
店にも行って、理由を寝掘り葉掘りきかれながら
2時間粘ってやっともう行かなくてもいいことになりました。
正直、小学生レベルの嫌がらせに屈して1ヶ月で辞めるのも
悔しくて悔しくてどうしようもなかったけど
負けるが勝ちって言葉もあるし、また仕事探すぞ!
もうク○タケの顔見なくて済むよー!ばんざーい!
このスレ見てて仕事辞めたいと思ってる人、がんがれ!
明日また制服返しにいかなきゃいけないのだけが、ちょい鬱。
860FROM名無しさan:02/07/10 14:48
台風6号が近づいてきてるので、バイトやめまーすって
言ったらどうなるだろう
861電柱|-・`):02/07/10 15:48
>>860
台風過ぎてから電話くるさ
862FROM名無しさan:02/07/11 00:06
863うんこ侍:02/07/15 19:12
>>840 フロムAのページ↓ から 「バイトの基礎知識」をクリック!
    http://www.froma.com/u/d/ap_i00000.jsp
   契約と実際が異なる時は 契約解除 OK!

   
864FROM名無しさan:02/07/15 19:20
>>855
どこの職場にもあいつさえおらんかったらめっちゃいいのに
ってことあるよなー。おれもとあるところでバイトしててムカつくやつに
我慢できずに3ヶ月で辞めました
865FROM名無しさan:02/07/15 22:29
>>864
あ〜、あるある。
俺はあのバカ女と店長2名除いて他は全て良かったのに。
しかし、3ヶ月とは我慢強い。俺は2ヶ月で辞めた。
866FROM名無しさan:02/07/15 23:19
退職は労働者に認められた法律上の権利。
堂々と主張しよう。

だいたい法律論を持ち出すまでもなく、
自分の人生、自分の身の振り方は、自分で決める
権利がある。
労働者は雇用主の奴隷じゃない。
867FROM名無しさan:02/07/15 23:56
868FROM名無しさan:02/07/16 00:00
1週間近く無連絡でサボってるけど、給料欲しいし
とりあえず電話かなんかしなきゃなんない。
なんて言おう?
869FROM名無しさan:02/07/16 06:24
いま研修期間(三日目)なんだけど、他の仕事との兼ね合いで
スケジュール&金銭的に都合悪くなったから
「大変申し訳ないのですが、かくかくしかじかの理由で辞めます」て言ったら
「だって面接の時君こう言ったジャン、辞めれないよ」
とかゆわれた
来週からもう一つの仕事始まる(時間帯モロかぶってる)のに・・・
マジ鬱だ・・・辞めたい・・・
870  :02/07/16 08:14
>>868
ギャラくれ!
871FROM名無しさan:02/07/17 16:49
俺もいま夜間のバイトなんだけど、辞めたい。やっぱ昼のバイトがやりたいし生活リズムも崩れて私生活にも影響してるので。しかも
上の人間がいい加減すぎてちゃんとやってんのが馬鹿馬鹿しくなってくる。その上つい最近
それが原因で同じバイトのオッサンと亀裂が生じたし。この際ちょうど良いので今月いっぱいで辞めるつもり。
ただわかんないのが契約書には辞める時は2週間前に言えって書いてあるんだけど、次のバイトは
明後日でその時に言うつもりなんだけど、そうすると2週間切っちゃうけど大丈夫なのかな?
あと電話で言うっていうのもありですか?
872FROM名無しさan:02/07/17 18:39
法律的には2週間前でなくても問題はないよ。
そんな早急だと、いろいろ文句を言われるし,給料もらいにくいだろうけど。
873FROM名無しさan:02/07/17 20:53
今日バックれたよ。
しかも電話もしてない・・・(かけずらくて・・・)
頼むから電話かけてくんなよ。
頼むから給料振り込めよ。(振り込んで無かったら色々面倒くさいから)
874FROM名無しさan:02/07/17 21:39
>>873
払われてなかったら労基署へ行け
875FROM名無しさan:02/07/17 22:52
このスレには結構「労基署」っていうのが
書いてあるけどさ。それって、普通に町の中にあるの?
すぐ行けるようなところにあるのか?
876FROM名無しさan:02/07/17 23:26
労働基準監督署はどこの
町にもあると思われ
877FROM名無しさan:02/07/18 00:37
>>872
給料は自動引き落としなので大丈夫。文句言われるっていうか、引き止められるかも。
クビにしてもらっていいくらいなのに。
878FROM名無しさan:02/07/18 00:39
アルバイトですが、新人教育をする立場として一言言わせてもらうと、
辞めたいなら早く辞めてくださいってところです。

仕事が合わないならそれこそさっさと辞めてもらいたい。
正直、そんなことはよほどのDQN指導者で無い限り、
2日も教えれば分かります。

でも「君にはこの仕事合わないでしょ?」なんて言えないので、
とっとと自分から辞めて欲しい。それが事実です。

ウチの仕事は楽ですが、ほとんどの方が経験の無いので
教えるのが大変なんです。一通り教えて「辞めます」では疲れるだけなんです。
また、少人数で仕事をするので、その人の能力がいやっていうほど
分かってしまいます。

大体1週間から1ヶ月働いたくらいで辞めたいと思ってる人が、
もう少し働いたからといって、戦力になると思いますか?

だから皆さんも合わないならさっさと辞めた方がいいですよ。
どんな理由でも構いません。一人で仕事が出来ない人間が
シフトを空けたからといって、こっちは困りません。

これは決して煽りではありません。
皆さんが本当に辞めたいみたいなので、
雇い主の立場を代弁してるだけですので、怒らないで下さいw
879FROM名無しさan:02/07/18 00:40
ちゃんと給料は欲しいので、
へんな辞め方はしたくない。
自給1200円が、最低賃金で計算されたりしちゃかなわん。
契約では1ヶ月前になってるんだけど、
1週間前じゃダメかね?
契約違反のときは、最低賃金で計算されるのかね?
聞くわけにもいかんし。
「辞めたいんですけど、給料についてなんですけど」って。
880FROM名無しさan:02/07/18 00:42
つーか俺もう8ヶ月くらい続てるんですけど。しかも問題あるのは上の人間だし。
881FROM名無しさan:02/07/18 10:18
>>879
ヘンナや目方をしても、給与の削減はできない。
辞める場合は、2週間前には逝ったほうが(民法の規定)
就業規則<法律
882FROM名無しさan:02/07/18 14:03
っていうか、突然、辞めたよ。オトナとしてやってはいけないことをやってしまった。
たぶん、天罰がくだる・・・。
だけど、もうこれ以上、続けられない。
マジで精神的にどうにかなっちゃいそうで、
朝、吐き気がして、不登校の中学生みたいだ・・・。
情けない。
883FROM名無しさan:02/07/18 14:08
>>882 そういうことも有るさ。今はゆっくり休みな。
884FROM名無しさan:02/07/18 14:13
>>883 ありがと〜。泣けるよぉ。
だけど、ブラブラしてるわけにもいかないんで、
さっそく、履歴書書いてやす。
これから、コンビニ行って、求人雑誌買ってくるわ。

885FROM名無しさan:02/07/18 14:21
私も学生でアルバイトですが、大勢のスタッフを教育し、指導していく立場の人間です。
ここを見ていても、うちの新人を見ていても思うのですが、皆さんバイトをなめてません?
確かに学生のお小遣い稼ぎかもしれませんが、お客様から見たら社員もバイトも一緒。一スタッフなんです。
バイトだから・・・というのは通用しません。
もちろんそれを教えていくのが私の仕事なんですけど。
そんなこともわからないような人には辞めてもらって結構です。
でも、辞める時の最低限のマナーくらいは守ってほしいものです。
886FROM名無しさan:02/07/18 14:23
は い は い 。
887FROM名無しさan:02/07/18 15:39
>>885
あなたも一社会人として労働者の権利について熟考すべきです。
このスレを見たならば、労働者の権利がおざなりになっていることも分かっているはず。
それを見ずに「皆さん」等とひとくくりに片付けてしまうのは言語道断。
888FROM名無しさan:02/07/18 17:15
>>885
あんたは大学生だろうな。
そんな事は誰だってわかってるんだよ。
学歴のある奴ってのは大抵君みたいな考えをしてるんだよね。
今時君みたいなのが居るからバイトがすぐに入れ替わるんだよ。
バイトだからは通用しないって言うならば、
クレーム処理もバイトにやらせろ。
まぁ、バイトの君にはそんな権限無いだろうけど。
889FROM名無しさan:02/07/18 17:47
ウチのバイトにもいるぜ。885みたいな奴。まあそいつは学生じゃなくてオッサンだけどね。
あまりにもムカツク上口論にまでなったからもし会ったら半殺しにしてやるよ。
完璧オレに喧嘩売ってやがるからな。得意の左フックで殺っちまうぞ。
890FROM名無しさan:02/07/18 18:17
>>885
>私も学生でアルバイトですが、大勢のスタッフを教育し、指導していく立場の人間です。

まあ、低賃金でこき使われている典型的なバカだな
バイトの割に責任押し付けられていい気になっていたしてな(笑)
891FROM名無しさan:02/07/18 19:50
勘違いさん?>>885
892FROM名無しさan:02/07/18 20:40
私もバイトつらくてやめようとしてるんですけど明日あるんです…。
今日辞めようって言って明日は行かないつもりなんですが、
バイト1日前に辞めるってさすがにできないですかねぇ…。
理由は「自分に合わない、これから検定や資格をとるから勉強する」で。
ちなみにまだ6回しかバイトしてません(およそ3週間)
今日やめるっていっても明日がバイトあるのが辛くて・・・。
いきなり今日電話してやめて明日から行かないっていうのは無理なんでしょうか…。
ちなみにファーストフード店。明日から月末までのシフトは4日ほどで全部3時間
働くだけです。
893 :02/07/18 20:50
>>892 俺は、当日「辞めます」でした。
相手は怒るどころのさわぎじゃなく、
世界一のカス扱いでした。だけど辞めてすっきりです。
だけど、ツライから辞めたんじゃなくて、
どうしても自分には不向きな仕事内容だったから(言い訳か・・
894FROM名無しさan:02/07/18 20:56
学校の授業が不規則にあるからいきなり「休みたいんですけど」ってのは
かなり迷惑?
迷惑かけるならバイトはやめた方がいいのかな・・・。
895FROM名無しさan:02/07/18 21:06
俺も深夜のバイトやってるんだけど今月限りか来週いっぱいで辞めるつもりです。
仕事がキツイとかじゃなくてやっぱり学校とか私生活に影響が出てしまうので。
あと夏に免許とかもとりたいし。加えて上の人間がいい加減度100%の奴で愛想がついた上
同じバイトの人間にも885みたいなのがいるので。
896892:02/07/18 21:29
電話しました…。
マネージャーが出てくれたんですがかなり同様してて
「電話でやめるとか決められないので明日来て下さい」
っていわれました…。
怖いです…。無事やめられるといいけど…。
897FROM名無しさan:02/07/18 22:26
確かに885みたいなのっているよねー。
ってか関係ないけどマックはそういう風に指導されるのよー。
まぁ聞き流せばいいんやけど…人間関係の悪い職場に
辞めるときのマナーなんてあるか!都合よすぎ!
898FROM名無しさan:02/07/19 01:33
>>897
そうだね。
マックは確かにいろんな意味でキツイね。
899895:02/07/19 01:55
俺もマックのバイト。ただし、メンテね。メンテのオッサンが自分は完璧に出来てると思い込んでやがって
あとはマジで885みたいな感じ。まあメンテは基本的には会う事はまずないのでその分いいけど。
900FROM名無しさan:02/07/19 12:06
885は、会社にいいように飼い馴らされた家畜だな。
資本蚊にとって都合のいい典型的賃金労働者だ。
こういうヤツが居なく成らない限り、
「地主が小作人を泣かす」構造は変わんないよ。
901FROM名無しさan:02/07/19 12:46
あーー俺も辞めたいyo!!
某ファミレスです
902漏れなんか・・:02/07/19 12:56
漏れは学生で、某機械大手の子会社でバイトしているんだが
本社から出向してくる社員の吹き溜まりなのね。
おもしろいのが、平社員がいないこと。
みんな高齢だから、必ず役職がある。
部下がいなくても「長」がつくし。

そこで漏れは2年くらいマターリPCワークしてたんけれど、ある日DQNな社員が
「プリンタ壊せ」って言うんですよ。
新しいの入れたいから学生バイトが壊したことにして・・・・・
という事らしい。
もうね(略)
それでやめようと思ったけれど、なんだかんだで社員にいろいろ恩があるから言い出せなかった。
で、漏れは一週間ばっくれた。
そしたらようやく電話が来て、来いやゴルァと呼び出し。
これでやめられるなぁ、と思ったら5分問い詰められて仕事させられた。
今日も夕方から逝かなくちゃなぁ。

でもまぁ、いい職場かもね。2ちゃんは見れるし、いろんなソフトのバックアップもできるし(w

ま、885はポジティブシンキングでアムウェイでもやってなさいってこった
903FROM名無しさan:02/07/19 13:04
素朴な疑問なのですが…。

今日、一緒に働くはずだった子が急に休みました。
朝早くからのシフトだったので「寝坊でもしたかな?」
と思って、ある程度時間が経ってから携帯へ電話を
してみたのですね。ところが、着信拒否…。
実は今日の出勤時点で給料の振込先を書いてもらう
はずだったのです。会社の締め日が20日ですから。
研修という形ですが、その方はそれなりに働いているので
給料を貰えるはず。それを伝えたいのですが、
私には伝えるすべがありません。ちょこっと悩んでます。
何かいい方法は無いですかね?
904FROM名無しさan:02/07/19 13:09
今年大学を休学して、学費をためる為にバイトしてるんだけど
週四日以上の約束で入ったのに思うように入れてくんないから
フルタイムで働ける仕事探してたら今日決まった。明後日から
そっちで働くことになる。今日辞めること言いにいくけど
やっぱ急に言うと怒られるかな
905FROM名無しさan:02/07/19 14:45
>904
がんばれ!まけるな!(`・ω・´)シャキーン!!
906FROM名無しさan:02/07/19 15:18
>>903
いいヤシだな、おまえ。ってかほっときなよ。バックレタヤシなんて。
907FROM名無しさan:02/07/19 16:40
903です。

>>906
確かに放っておくのは一番楽なのですが…。
ただ、ここのスレを読む限りバックレにもそれなりに
理由があって(店の雰囲気やP/Aが嫌だとか)されるわけ
だし、そんな嫌な思いをして研修を受けてくれたわけ
ですから、やっぱり給料は払った方が良いかと。
私はフリーターですから、給料が入るか否かは金額に
関係なく生活を左右する気がするんですね。
とはいえ何度も電話すると却って迷惑かけそうだし。
研修だけ受けてくれた分扱いが難しいです。

>>バイトを辞める「意思表明」
これはしておいたほうが良いと思います。ちゃんとした
会社だと、特に長期間勤めた場合ですが、退職することで
小額ですが退職金を貰えることがあります。
以前勤めていたクレジット会社はそうでしたね。
因みに辞めるときの理由を紙に書かされるのですが、
「一身上の都合と書いておけば良いよ」と逆にアドバイス
されました。理由は別にあったのですが。
意外とすんなり辞められるケースが多いと思うのですが。
やはり会社や職場によって違うのでしょうね。

長文不乙。
908FROM名無しさan:02/07/19 20:26
今月で辞める事を報告したら1秒で受理されました。
しかも笑顔だった……。
所詮バイトはバイトだな。
理由すら聞かれなかった。半年近く働いたのに。
みんなもいい訳すらしなくていいと思うよ。
ちなみに私の考えてた理由は「暑いから」です。
ああ、言いたかった。
909質問:02/07/19 23:11
俺も今働いてる本屋,マジで辞めたい。ってかもう辞めます。
まだ入って3ヶ月目だけど。
ギスギスし過ぎてて精神的にやられてます。
このままだと鬱になる・・・
910892:02/07/19 23:26
無事辞めれました。
マネージャー相手だったんですけどすごくやさしい人で
次バイトするときはがんばれ!といってくれました。
スッキリできました…厭なこといわれなかったし…。
911FROM名無しさan:02/07/20 10:24
昨日面接行って来たけどやっぱやめたい時って
どうやって言えばいいですかねえ??
まだ一回も仕事してないです。
912副業バイトマニア    :02/07/20 10:47
>>911
それは、辞退という形で済ませることができる。
出来るだけ早くTELした方が良いよ。
採用の連絡受けてからだと、余計断りにくくなる。
913FROM名無しさan:02/07/20 11:38
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
914885です:02/07/21 00:37
確かにみんながみんな一緒だとは思いません。私だって嫌で嫌で辞めてしまったバイトもあります。
でも、制服をきちんと返して挨拶をするくらいは常識なのでは?
私は自分の意思で指導・教育していくポジションを選んだし、研修だって決して楽ではなかったです。
ちなみに私は接客の責任者としてクレームの処理も任されていますよ。バイトですけど。
915FROM名無しさan:02/07/21 01:03
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
916FROM名無しさan:02/07/21 01:05
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50  
917FROM名無しさan:02/07/21 01:05
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50   
918FROM名無しさan:02/07/21 01:08
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
919FROM名無しさan:02/07/21 01:09
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
920FROM名無しさan:02/07/21 17:53
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
921FROM名無しさan:02/07/21 17:54
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50  
922FROM名無しさan:02/07/21 17:56
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
923FROM名無しさan:02/07/21 18:02
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50 
924FROM名無しさan:02/07/21 18:08
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50   
925FROM名無しさan:02/07/22 17:18
>>914
>確かにみんながみんな一緒だとは思いません。私だって嫌で嫌で辞めてしまったバイトもあります。
>でも、制服をきちんと返して挨拶をするくらいは常識なのでは?
誰に対して言ってるのかハッキリさせましょう。あなたの主張が見えません。
926FROM名無しさan:02/07/22 17:52
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
927FROM名無しさan:02/07/22 17:52
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
928FROM名無しさan:02/07/22 17:56
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
929FROM名無しさan:02/07/22 18:07
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50   
930FROM名無しさan:02/07/22 18:21
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50    
931FROM名無しさan:02/07/22 18:27
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3     
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
932       :02/07/22 19:09
>>914
それによ、誰が制服返さないで挨拶しないなんていったよ?
てめえの物差しでほざいてんじゃねえ!!
933 :02/07/22 19:15
制服返しますって言ったのに、給料からひきます
っていわれた。
貸与なのに・・・。何で?
2週間しか使ってないのに。

俺がブサイクだからか?
ブサイクが着た制服はダメなのか?

934FROM名無しさan:02/07/22 23:19
>>933
労基法違反だと
935FROM名無しさan:02/07/22 23:20
合わないので辞めます。以上!
936FROM名無しさan:02/07/23 11:32
今日、電話でバイト辞めようと思ってるけど、即日で
辞めれるのかな?
一応、今日も出勤でローテーションも1週間ほどは決まってるんだが。
経験談求む!
937FROM名無しさan:02/07/23 12:58
>>936
バックレれば即日辞められます
ちゃんと辞める場合は、「●●日までやって」というのが何回か続き、
ずるずると延ばされることでしょう
938936:02/07/23 13:25
>>937
レスさんきゅ。
だけど、バックレはなぁ・・・
まぁ一応、連絡はして辞める旨を伝えて、それで「●日まで」って言われたら
バックレよう。
まだ働きだして1週間経ってない程度だから、案外スムーズにいくかも
しれないし。
俺も小心者だな、もっと図太くなりたいよ。
939885:02/07/24 01:51
じゃぁ明確にします。
そんな888さん。
私はクレーム処理もしていますよ。バイトですけどねっ!!
940FROM名無しさan:02/07/24 13:54
>>885こと>>939
おのれは言葉の意味も理解出来ないのか?
クレーム処理をさせろと言ってるのに私はしてますっておら。
もうね、こんな感じなんだよね学歴のあるやつはこれだから困る。
中卒・高卒のやつの方がいい仕事するし、周りにも好かれる。
だって本当の仲間いなそうだもんなぁ〜おまえさんは。
941FROM名無しさan:02/07/24 17:12
>>939

「自分は使える人間だ」と思いこんでるほど実際には使えない罠
942885:02/07/25 01:21
940さんへ。
私があなたと一緒に働いてたらクレーム処理もさせたかもしれない。
接客の良さに社員もバイトも学歴も関係ないと思うし、信頼してればちゃんと任せられます。
仕事ができるできないじゃなくて、一生懸命やろうとしてるかどうかが大事だと私は思ってます。
気に触るような事言ってたらごめんなさい。
確かに私は大学生だけど、別に賢くもないです。
そりゃぁ、仕事ができるに越した事はないけど、そうじゃない人もいっぱいいるし、そういう人がいらないなんてことはないと思います。
943FROM名無しさan:02/07/25 03:08
終  了
944FROM名無しさan:02/07/25 03:10
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
945FROM名無しさan:02/07/25 03:11
【バイトを辞める時の言い訳】 Part3  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1027132658/l50
946FROM名無しさan:02/07/29 11:09
つーか、次スレ立てんのが早過ぎんだよ。
必死でリンク貼られてもねー。
あげたろ。
947名無し:02/07/31 20:04
バイトやめます。今電話にて言います!!!!
948FROM名無しさan:02/07/31 23:59
今年の5月から、ジャ○コの家電売り場のフレックスとして働いてます。
時給650円、仕事はメチャキツイです。
まぁ時給に関してはわかって入ったんだけど、上司もムカつくし。速攻やめたいです。

しかも最近レジの金額が合わなくて(やたらでかい金額がマイナス)、
あさって本部から人が来て全員面談だよー(;´Д`)
私は別にやましい事はしてないけど、安月給でこんなヤな思いしなきゃいけないとか思ったら
ますます辞めたくなってきた。

どういう事を言って辞めようかな。急には無理かな・・明日にでも辞めたいです。
ちなみに北海道ね。
949FROM名無しさan:02/08/01 00:01
あ、すんません。
ageちゃいましたー
950FROM名無しさan:02/08/01 19:42
バックレは悪いけどバックレたくなるような会社にも問題あるよね。
1番辞めづらいのは短期でも長期でもなく2〜3ヶ月目くらいだと思うんだけど。
951FROM名無しさan:02/08/02 00:22
あいたっ〜
952FROM名無しさan:02/08/05 23:33
4ヶ月バイト続けたんだけど、もう行くの嫌になっておとといから本当は数日
入ってたんだけど連絡もせず行ってません。いわゆる無断欠勤ってやつ。
 当然バイト先から電話かかってきたんだけど着信拒否。
 そのうちあきらめて、辞められるのかなー。
 電話もなんかしづらいし。 辞めますっていわなくても向こうから解雇する
よね?
953FROM名無しさan:02/08/06 00:05
>>952
結論だけ言うと向こうが手続きして辞めた扱いにしてくれるよ。
まあ辞める時くらい社会的に責任果たせよな。人としてもどうかと思うし。
あと辞職の意思表示しといて解雇って言葉はおかしい。
954FROM名無しさan:02/08/07 12:51
コンビニでバイトしている高校1年生です。
先月から始めたのですがレジのお金が合わないと自分の分だけじゃなく一緒にやっていた人の給料までひかれます。こないだバイト終わってからそのことを他のバイトの人同士で話して気がしてる気がして

。バイトのおばさんには挨拶しても無視されるし。バイトの前になると体調悪くなるし。でも入ったばっかだし辞めづらいし。
955↑の者です:02/08/07 12:53
もうほんとに辛いです・・・。すごく責任感じちゃうし・・。もうやだよぉ〜:_;
956FROM名無しさan:02/08/07 15:23
>>955気持ちわかります。でも入ったばっかの方がやめやすいんでは?
どうしても耐えられないんであれば、
ストレートに「このバイトは僕にはあいません!」
と言ってやめてしまいましょう。
あと、どこのどんなバイトをしてもこのようなことは絶対にあるので、
精神を鍛える練習として続けるのもありだと思います。
特に入ったばっかりだと他人の評価や視線が気になるものです。
でもそれは相手がどう思おうとそれは相手の問題であり、
相手が勝手に不機嫌になっているのでそれに取り合う必要はないんです。
だから、もうやめる気でいるんならこっちが不機嫌になってやればいいんです。
それで相手が嫌がらせをしてきたらやめてやればいいんです。
むこうだってやりたいようにやってるんだから、こっちもやりたいようにやってやりましょう!
そう考えれば少しは楽になると思います。
やめるなら手ぶらでやめちゃだめだ!
957954.955の者です:02/08/07 16:06
>>956 いろいろアドバイスありがとうどざいます。
確かにこういう人間関係のことは仕事をする上でずっとつきまとう事なので今から慣れておくことは必要ですね!
精神的に弱いのでまた辞める時にもかなり気にしてしまって・・。電話で「辞めます」と伝えても
給料もらえるならもらいに行かなくてはいけないし制服も洗って返さなくてはいけないし・・。
「辞める」と行ったあとでバイト先に行きにくいし・・。ほんとにつくづく自分で私は弱いな〜って実感します。
でもどうせ働いてお金をもらうなら少しでも楽しく働きたいので・・。楽しい仕事なんてないと思いますが体力的に
疲れる仕事でも精神的に辛いのは嫌なんです。
しかも今月はもうシフト決まってる・・(泣)
辞めるなら早い方がいいですよね?いろいろごめんんさい・・。
958FROM名無しさan:02/08/07 16:11
>>948
ジャスコに限らず、イオングループって時給安いよね?
959祐介@千葉柏市:02/08/07 16:19
この仕事自分に向いてないようなので
辞めさせて頂きたいのですが?で十分よ!!

労働基準法で、辞めたいと言ってる人を
ひきとめてはいけないと
規則がありますし
960FROM名無しさan:02/08/07 16:20
成績が下がって親に辞めろって言われた、って言えば?
961FROM名無しさan:02/08/07 16:57
>>958
スレ違いっぽいが、
生協(coop)はスーパー系列でも時給がいい気がする。
研修期間長めだけど。
962954.955の者です:02/08/07 23:42
>>959.960そうですね!!ありがとうございます。なかなか親に言いにくくてまだ親にやめたいということ話してません^^;
963FROM名無しさan:02/08/10 23:34
あいたっ!!
辞めますって逝ったら、アタマ叩かれた
964もぐたん3号:02/08/15 17:18
 コンビニで12時間以上(時には15時間。休憩1時間)働かされているのですが、マジで精神的にも肉体的にもしんどくて辞めたいです。今日は10時間寝坊しましたが、まだ店に連絡入れてません。
 何か上手な言い訳は無いものでしょうか?
965FROM名無しさan:02/08/16 20:33
バックレちゃえ。 
966FROM名無しさan:02/08/21 17:07
967FROM名無しさan:02/08/24 14:28
親に電話で断ってもらうのってアリですか?無責任なのはわかってますが・・
968FROM名無しさan:02/08/28 23:18
塾講師をやってる人にお聞きします。。
担当生徒さんがいるじゃないですか。
その子たちを見捨ててやめることってできますか?
もう四月から続けています。
そろそろ学業に支障が出てきて、体力的にも精神的にもやばいので、
やめたいんですが、なかなか怖くて言い出せません。
今まで部活中心の生活だったし、大会も近いので練習もすべて出たいなと考えています。
長期で塾講やった人、アドバイスお願いします。
969FROM名無しさan:02/08/28 23:41
>968
見捨てられるかどうかはその人の性格とかにもよるかと思うけど、
自分の生活に支障がでるほどならはっきりと辞めるということを
塾長なり、責任者に告げるべき。僕もそうでした。あとは凄く愛着のある
生徒達にだけそれとなく言えばいいんじゃないのかな?
塾講のスレも参考に。
970FROM名無しさan:02/08/29 23:42
>969
ありがとうございます。
担当している生徒に一人心配な子がいて。
それでちょっと罪悪感みたいな感じなんです。
ただ私は大学生なので勉強もしたくて。
それだけじゃなく、いろいろと。
夏休み終わる前には頑張って言うつもりですが・・・・
怒られそうですし・・怖い。。
971FROM名無しさan:02/09/03 22:56
今働いているバイトがあるんですがまだ2日しか働いてないんですが
近くにあるバイトが受かってしまって今両立状態にあります
2日働いた方は遠いしつらいので辞めたいんですが
こんなに早く辞めるなんてだめでしょうか?(文章おかしくてすいません)
972FROM名無しさan:02/09/04 18:14
>971
せっかく遠いんだしバックレましょう
973FROM名無しさan:02/09/04 18:22
>>967
ありかもしれんけど、親に悪くないか?
親が文句言われる可能性もあるだろうし。
聞いた話だけど、親が子供に代わってバイトを辞める
電話をしたら、バイト先の人に「本当に人が足りなくて
困ってるからお母さんでもいいんで来てくれませんか?」
って言われたんだって。で、お母さん代わりにバイト出たってw
974FROM名無しさan:02/09/05 00:41
だからあげんなよ。ボケ。
975FROM名無しさan:02/09/08 02:29
電話で、足をへびにかまれて毒がまわり、きりおとすハメになったので、
もうはたらけません、といえばすむだろ。
976FROM名無しさan:02/09/09 23:43
まだ2週間しか経ってないけど辞めたい。
社員の人、生理的に駄目。
バイトのこと考えると胃がキリキリして、2週間で体重3`減った。
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・
「辞めたい」って伝えて、その日で辞めさせてくれないものなんでしょうかね。
決まってるシフトは出なくちゃダメ?
977FROM名無しさan:02/09/10 03:29
個人経営の喫茶店で一年三ヶ月。
半年やってるわがままな2歳下の子と合わない…もうダメぼ。
キツイ。胃が痛い。
辞めたい。
まず明日休みたいけど雨じゃないし、店長遅番だし…
さすがに「辞めたい」って言った即日に辞められないけど、
言った後の空気の中で働くのも嫌だよなぁ…。
バイト同士の仲がいいんで古株の自分が周りに負担掛けたくないしなぁ…。
辞めたい。
978FROM名無しさan:02/09/10 03:38
>>977
バックレしろ(・∀・)!!
979FROM名無しさan:02/09/10 15:33
突然嫌になって無断でいかなくなった
向こうから電話が来るなど一切無し
給料もちゃんと振り込まれてた
(´・ω・`)
980FROM名無しさan:02/09/11 18:04
>977
就職が決まって、○月×日から出勤なので辞めます、とすぐ言え。うそでもいいから。
さもないと、胃に穴があいて氏ぬぞ。

ほかにいい仕事さがしな。
981FROM名無しさan:02/09/11 18:18
初出勤の日に入院するとみえみえの嘘をついて
はたらくのやめました。
982FROM名無しさan:02/09/11 23:40
昨日、塾講師やめるって言いました。
そしたら、担当生徒さんはどうするんだよとか
学校ごっこか・・・とかいやみもたっぷり言われました。
結局説教が続き、帰ったのは終電ぎりぎり。
翌日は部活早いのに最悪でした。
それに担当生徒さんにやめるということを言わなきゃいけないらしく・・。
憂鬱です。
体力の限界と言ったらすごく怒られ、さんざんにまで言われて・・本当へこみます。
ああ、明日も行かなきゃならないし、、気まずい。。
983FROM名無しさan:02/09/11 23:56
交通事故で腕の骨を折ってしまった・・・・
明日シフト入ってるのに・・・(まだ働いて三日目)
確かに社員さんとあわず、辞めたかったのは確かだけど、こうタイミングいいと、嘘とか思われるかな。
包帯巻いた姿を見せたら、辞められるかな?
それとも治ったら来てくれと言われるかなあ。
984FROM名無しさan:02/09/12 12:45
>982
消極的な理由はいわないほうがいいにゃん。
採るのは経営者の自由だが、辞めるのは労働者の自由でし。
迷惑にならないように身をひけばいいんじゃないれすか〜。

生徒のこともあるだろうが、人生は1どきりらお。
985FROM名無しさan:02/09/12 22:16
意見お願いします
986982:02/09/12 23:41
>984
そうですね。
今日も行って来たんですけど、責任者は徹底的に私を 
無視していました。
辞表もさっさと書いて責任果たしてさっさと逃げたいと思います。
体力の限界はさすがにまずいか・・・でも事実だから仕方ないかもと。
私には私なりにやりたいこともあるし、ですよね。
987”管理”職
フードの店長やってたけど、ぶっちゃけ辞めそうなバイトは空気でわかるよ。
やる気ない、覚えが悪い、ブサイク(藁)顔の造りがどうのじゃなくって
根性なさそうな面構えなんだよね。結果残ったバイト嬢は可愛い子ばかりだった。

バックレは最悪だな。その程度のケリもつけられないオコチャマに
次に入った所でもまともな仕事なんかできないよ。よく自分が辞めたら
店が大変になるとか言うけど、確かに一時的に大変にはなるけど、
いなければ、いないなりに何とかなるもんだよ。ならないのは責任者がヘボ。