夢と魔法の技術論 第7課

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@120分待ち
テーマパークで技術的に不思議に思うことのスレ。
たとえば、パレードでなぜ同時に音が出せるのか?
クマプーはなんで動くのか?
3Dの驚くべき技術とは?
フィギュアの隠された技術とは?
はんぺんはさつまあげなのか?
など TDR,USJのみならずテーマパーク技術の愚問、疑問、珍問、Q&A

前スレ:夢と魔法の技術論 第6課
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1241235664/l50
2名無しさん@120分待ち:2011/12/13(火) 18:46:38.00 ID:vzylYSBE
某所の要望により復活。
富士急馬鹿はNGIDですっきり。構えば構うほど粘着します。
3名無しさん@120分待ち:2011/12/13(火) 19:00:31.09 ID:aBaeeUlV
>>1
乙!
4名無しさん@120分待ち:2011/12/13(火) 20:02:11.12 ID:1xIG61G6
技術論スレ復活おめ!
5名無しさん@120分待ち:2011/12/13(火) 20:12:45.80 ID:rJVtnzjf
俺のためのスレがここにあった
6名無しさん@120分待ち:2011/12/13(火) 23:39:26.13 ID:rJVtnzjf
早速だが晒す
スターツアーズで使われているフライトシミュレータはATLASという名前
"Amusement ride having pivotable ingress-egress bridges"として米国特許になっている
英語版Wikipediaに図面があります
7名無しさん@120分待ち:2011/12/14(水) 00:52:56.02 ID:s1sI+Whb
復活おめ!
8名無しさん@120分待ち:2011/12/14(水) 15:12:39.39 ID:UPJJjUCN
新しいスタツアの荷物チェックは面白いアイディアだよなぁ
9名無しさん@120分待ち:2011/12/14(水) 18:33:45.35 ID:i0xjmZcK
>>8
これか。
http://www.youtube.com/watch?v=qf7HMyW49XI
全て見るには20分近くはここにいなきゃいけないんだね・・。
オープンしてもしばらくはムリそうだ・・。
10名無しさん@120分待ち:2011/12/14(水) 21:03:45.19 ID:GiaHghNJ
マダムレオタ様がいらっしゃるとは思わなかったw
11名無しさん@120分待ち:2011/12/14(水) 22:16:09.73 ID:UPJJjUCN
そうこれw
これって裏から映像映してるの?

トルーパーの頭叩いてるイウォークが可愛いなぁw
12名無しさん@120分待ち:2011/12/15(木) 00:01:28.96 ID:lqaKjFxc
プロジェクションマッピングじゃね?
13名無しさん@120分待ち:2011/12/15(木) 22:12:53.05 ID:9QPTGI8K
マダムレオタ出るの遅いww
全部見てしまったじゃないかww
14名無しさん@120分待ち:2011/12/15(木) 22:55:25.62 ID:Tv8YuuAU
StarWars meets HauntedManaion
15名無しさん@120分待ち:2011/12/15(木) 23:01:34.97 ID:efO0HMcA
おいおい久しぶりだなみんな元気だったか?
今期でここ辞めることにしたよ
計11年居た。長くもあり短くもありだ
今年もDAYフロート+発電機+夜間ハロゲン20個
そのままNYP流用して15日から解体予定まあ楽しんでおくれ。

おれ的には楽しい職場なのでいてもいいんだが
親が先月死んだんで実家に戻るだよ
おまいらも今のうちにちっとは孝行しとけよ
16名無しさん@120分待ち:2011/12/16(金) 00:33:29.18 ID:75c0BGfy
スペマンの星ってどこから映し出してるかわかる人いる?

前から気になってたんだけど結局どこから映し出されてるのかいまだにわからない・・・。
17名無しさん@120分待ち:2011/12/16(金) 08:07:48.00 ID:PxjWXUdw
>>15
マジっすかー
最近はリアル関係者さんは貴方しか居なかったんで残念ですが
これまで色々ありがとうございました
18名無しさん@120分待ち:2011/12/16(金) 20:01:14.83 ID:fTTkNR7C
子供の頃は本気で仕掛けがわからなかったマダムレオタ
19名無しさん@120分待ち:2011/12/17(土) 13:11:19.58 ID:hjoexfat
歌ってる銅像と同じではないの?
20名無しさん@120分待ち:2011/12/17(土) 13:27:23.10 ID:gGvbTuU7
ちょっと違う
シンギングバスツは白いマネキンに顔の映像を写してるけど
レオタはガラス玉にくるまれてるから
外から映像を当てることができない
なので半透明な頭に内側から映像を投影してる
21名無しさん@120分待ち:2011/12/17(土) 21:20:16.31 ID:zq8CASXZ
↑レオタの仕組み、今解った!
ありがとうm(__)m!
22名無しさん@120分待ち:2011/12/18(日) 00:20:56.57 ID:I1R/QOxX
レオタといえばこれすごい、手作りなのかな??

http://www.youtube.com/watch?v=7A0VTuFwX14
23名無しさん@120分待ち:2011/12/18(日) 00:34:22.60 ID:D7Ks1brD
>>22
これは前から投影してるね
24名無しさん@120分待ち:2011/12/18(日) 00:37:52.25 ID:pQI0ycL9
まず、レオタの素材が欲しいわw
25名無しさん@120分待ち:2011/12/18(日) 08:30:20.08 ID:rFiHgIeh
技術ってほどでもないけど聞いていいかな?
サンタヴィレッジはインアウトの曲が違うけど、エリア跨ぐときのフロートの音楽の切替は音楽止めずにやってるの?

だとしたらキャラやダンサーさんたち大変だよね
まあ、慣れと言えばそれまでだし、イースターの急なバージョン変更に比べればマシだろうけど
26名無しさん@120分待ち:2011/12/18(日) 14:36:24.06 ID:pMEz1RPL
>>22
これ映像はどうやって入手したんだろう
27名無しさん@120分待ち:2011/12/18(日) 19:20:00.99 ID:4S5YgzT5
>>25
こんな感じに変わってるみたい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TAsybmbz-YA
28名無しさん@120分待ち:2011/12/18(日) 19:50:40.84 ID:/tYO1pxx
キャストは何を思いながらこの会話を聞いてるんだろうw
29名無しさん@120分待ち:2011/12/18(日) 23:10:52.97 ID:pMEz1RPL
最後尾にぞろぞろついていく人ってきもい
30名無しさん@120分待ち:2011/12/18(日) 23:29:46.41 ID:xOqm2TwF
>>25
フロートについてるキャストが無線でキュー出してた
結構強引なアイデアだねぇ
31名無しさん@120分待ち:2011/12/19(月) 21:25:54.07 ID:uXaAHK4f
TDLも外国の番組みたいにパークのアトラクションとかのメーキング映像

出せばいいのに・・・。
32名無しさん@120分待ち:2011/12/19(月) 21:28:41.15 ID:KV74gF5T
>>31
オススメの映像ありますかい?
33名無しさん@120分待ち:2011/12/19(月) 22:01:02.34 ID:uXaAHK4f
結構昔のだけど・・・

ほかにもナイトメアのやつとかも前あった

ttp://www.youtube.com/watch?v=_pi9ZRz_oIs&feature=relmfu
34名無しさん@120分待ち:2011/12/20(火) 02:00:14.14 ID:j6DDlU/C
かなり昔、世界まる見えでタワーオブテラーやインディの裏側やったよね
WDWと本家だけど
35名無しさん@120分待ち:2011/12/20(火) 02:02:06.51 ID:W52Prepe
TBSの秘密の嵐ちゃんの初回もWDWの裏側やったんだよね・・・

またやるってそんとき言ってたけど、番組の内容が全く別モンになってしまったな
36名無しさん@120分待ち:2011/12/20(火) 11:39:04.27 ID:zzJ+evRf
TDRはライセンス運営だから一つ一つの情報公開にWDCの許諾が必要となる。
なのでパーク運営に直接関係の無い「裏側公開」みたいのは面倒なのでやらない。
しゃーないね。
37名無しさん@120分待ち:2011/12/20(火) 17:04:17.66 ID:j6DDlU/C
かなり昔だけどスターツアーズとカリブの海賊のメンテナンスの密着みたいなのやったよね
確かイッツマジカルの舞台裏に密着したのと同じ番組
38名無しさん@120分待ち:2011/12/21(水) 09:55:53.22 ID:r82ngdN4
カリブのって、街が燃えてる火の部分を取り替えて
こんな風に迫力が増しましたよーって比較して見せたやつ?
そんな番組を見た記憶がある

ToTレベル13
技術的にはそんなに目新しい事やってない感じ
焼け焦げる臭いってのも二回乗った限りじゃわからなかった
テラベータ並みの強烈なニオイだったら気づくけど
あと、右のプレショールームでシリキが消えるとき
あり得ないと思うんだけど、肉眼で沈んでいくシリキが見えた
暗闇から照明が戻る中で、まだ頭と耳が台座から出てた感じ
その回にいた若者グループも「わかったぁぁぁぁ!!」て叫んでた
沈ませるシリンダか何かが少し遅れたんだろうか?
39名無しさん@120分待ち:2011/12/21(水) 10:48:25.78 ID:Rgk3Y8oN
>>38
匂いの演出は元々予定されてないよ

シリキはたまに引っ込むの失敗するみたいだね
40名無しさん@120分待ち:2011/12/21(水) 21:22:03.77 ID:YTH0crxd
>>38
そうそれ!
あと地味にスタツアのキューラインの電球のとっかえとかやってたw
41名無しさん@120分待ち:2011/12/21(水) 22:47:40.62 ID:q7Xw8sl1
>>27
遅くなりましたが、ありがとうございました
42名無しさん@120分待ち:2011/12/22(木) 00:00:43.94 ID:RqNoGXSi
ホンテの書斎の机にある本のページがめくられてるのってどういう仕組みなの?
43名無しさん@120分待ち:2011/12/22(木) 00:07:40.72 ID:6qAzHGSk
ホンテは本当に技術の結晶だよね
44名無しさん@120分待ち:2011/12/22(木) 00:30:16.19 ID:ZgYKR3rp
>>42
本の枠作ってあって、中で紙がクルクル回ってるんじゃない??
45名無しさん@120分待ち:2011/12/22(木) 05:37:24.69 ID:3Wg1HAHb
左に全ページめくれ終わったら今度は右にめくって戻るの繰り返しだよ
46名無しさん@120分待ち:2011/12/22(木) 21:15:59.86 ID:rfSPq6de
ホンテの天井とミニミニの幕って同じ仕掛け?
47名無しさん@120分待ち:2011/12/22(木) 21:44:25.58 ID:cYNtMJdk
仕掛けというか、舞台で使われる「紗幕」という
わりと歴史の古い演出効果です
48名無しさん@120分待ち:2011/12/24(土) 09:25:32.16 ID:ojH1SFWh
ホンテの最後の鏡の仕掛けがわからない・・
49名無しさん@120分待ち:2011/12/24(土) 19:35:44.99 ID:jaPUeQ7H
ライドの向かい、鏡の向こうでライドと同じ方向に進んでるはず。
下半身は無くてただの棒。
3人が沢山並んでた。どっか海外のサイトで写真見た。
中々感動した。
シュールだった。
50名無しさん@120分待ち:2011/12/24(土) 19:38:34.52 ID:jaPUeQ7H
あ そんでそれがぐるぐるエンドレスで回ってるってことです。
カリブの追いかけっこみたいに。
51名無しさん@120分待ち:2011/12/24(土) 19:46:59.17 ID:qx2xkGuR
52名無しさん@120分待ち:2011/12/24(土) 20:57:35.26 ID:bL4PEW1J
ま、ホンテはハーフミラーが基本だわな。
53名無しさん@120分待ち:2011/12/24(土) 22:41:09.05 ID:zkVQjfgc
舞踏会のシーンはハーフミラーじゃないよ。
でっかいガラスだよ。
54名無しさん@120分待ち:2011/12/24(土) 22:51:29.23 ID:bL4PEW1J
あ、ごめん。
ハーフミラー効果と言ったほうがよかったな。
55名無しさん@120分待ち:2011/12/24(土) 22:57:51.62 ID:gyBzyqdg
>>51
こうなってたんだ
2枚目だけ見ると場末の遊園地だけど実際は中々な演出だしな

新verにしてほしいな〜
56名無しさん@120分待ち:2011/12/24(土) 22:58:50.63 ID:2RIuSAjA
その技術は普通「ペッパーのゴースト」と呼ばれます。
57名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 00:53:54.06 ID:+HLDeqUv
墓地の幽霊ってぼやけて見えるけど
あれは蛍光塗料か何かでコーティングしてああ見えるの?
58名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 06:53:17.93 ID:Nt/m58l/
>>57
あれはブラックライトの効果もあるけど、
細かいメッシュがアニマトロニクスとライドの間に垂れ下がってなかったけな。
記憶が曖昧だから自身は無いや。
59名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 12:56:19.15 ID:tUfZ7XvN
モンスターズインクの最後に言葉かけてくれるやつってどういう仕組みなの?

60名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 14:04:54.48 ID:KLswKEn3
魔法です。
61名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 15:12:00.55 ID:l3Z2Lt/j
ゲストを撮影した映像を分析して
体の大きさで子供
服装で男女
メガネや帽子等の特徴的なアイテム
そのへん組み合わせてパターン分けしてるんだろうけど
海外も含めて他のアトラクションで使われた例が
自分の知る範囲では無いので正確なことは分からん

ヒッチハイクゴーストの映像ヴァージョンが瞬時に作れるのだから
そういうのも出来るんだろうとは思うけど…
ヒッチハイクゴーストは三人並んで親指立ててるアニマトロニクスも
新しく作り直したみたいね
62名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 15:18:09.52 ID:KLswKEn3
いや、モンインは普通にキャストが裏でコマンド選択してるだけ
まだ>>61のような服装や男女までを見極める技術は実用化されてない

新ヒッチハイクゴーストはただ顔認識技術でリアルタイム合成してるだけ。
この技術は今はパソコンやスマートフォンでもようやく実用化されたところ
63名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 18:24:26.97 ID:lNhgpYTU
>>62
タートルはどんな仕掛け?
64名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 18:29:38.76 ID:NgzrcbGH
>>63
タートルも裏でコマンド。
クラッシュのアニメーションパターンがいくつも収録されている。
口の動きは声にあわせて自動で動いている
ある意味かなり最先端だよタートルは

65名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 19:59:23.57 ID:Qkgixexo
>>62
今までで3回、「○台目のお兄さん私のタイプよ、お茶でもしない」みたいなこと言われた
キャストにモテモテだな、俺
66名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 20:05:40.42 ID:lNhgpYTU
>>64
じゃあ名乗ったゲストの名前をクラッシュが復唱することがあるのは、
コマンドにある名前のときだけってこと?
67名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 20:12:12.08 ID:LjI5tTyf
>>66
いや、声は普通に裏で当ててるはずだぞ。
68名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 20:13:11.21 ID:NgzrcbGH
>>66
だから声はちゃんと人がいるってw
アニメーションが全部既定のもの。
69名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 20:16:48.86 ID:OrFmK2O+
声に合わせて自動で動きが作れちゃうの?
http://www.youtube.com/watch?v=_2YaFjQXTmQ
この動画の2分過ぎの所みたいに
喋りながら動きを手で作ってるんだと思ってた

この技術がヘンソンスタジオ製で
アメリカだとマペットとディズニーがガッツリ組んでるから
技術協力もしてるんだろうなーと
70名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 20:19:37.54 ID:NgzrcbGH
>>69
声に合わせて自動じゃなくて
既定のアニメーション集から選択してそれにアフレコしてる
71名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 20:28:41.32 ID:OrFmK2O+
>>64と言ってること変わってね?
72名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 20:34:48.15 ID:NgzrcbGH
だからクラッシュの体全体の動きやバックステージの動きは選択
クラッシュの口の動きだけコンピューターが判定

全体的にいうと既定の動きにアフレコしてるってこと
73名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 20:45:04.83 ID:OrFmK2O+
あぁ、俺の書き方が悪かった。
口の動きをどうやって作ってるのか知りたいんだよ
>>69の動画みたいに手動なのか
モーションキャプチャー的にカメラでやってるのか
ご存じないですか
74名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 20:53:36.46 ID:NgzrcbGH
>>73
ごめん。私も言い方が悪かった
フェイストラッキングっていう技術で口周りだけ認識させてる
それをクラッシュの口周りとコンピュータが合成してる
表情や動きは既定ってこと
75名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 22:28:32.92 ID:+HLDeqUv
甲羅って脱げるの?って聞かれて
岩に甲羅をグリグリこすって脱ごうとしたのは凄いと思ったw
76名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 22:40:53.55 ID:lNhgpYTU
要は想定問答集ってことだね
77名無しさん@120分待ち:2011/12/25(日) 22:44:57.29 ID:NgzrcbGH
>>76
そう!
例えば75のモーションは「クラッシュの甲羅になにかゴミついてるよ」っていう問にも答えられるよね
あんま幅がきかない動きだけどw
78名無しさん@120分待ち:2011/12/26(月) 06:04:41.44 ID:FUK04eXq
自分はドリーとお話してみたい‥
79名無しさん@120分待ち:2011/12/26(月) 11:16:45.33 ID:UPOvkuIG
シーのクラッシュの中の人って複数人いる?いつも同じ声の人に当たる
労働基準法大丈夫なのかなw
80名無しさん@120分待ち:2011/12/26(月) 11:21:39.66 ID:V/dpeqnj
>>79
マジで言ってる?
おれ、釣られた?
81名無しさん@120分待ち:2011/12/27(火) 01:33:59.97 ID:PFqI9XDO
ロズは結局どうなってるのさ
82名無しさん@120分待ち:2011/12/27(火) 11:29:26.83 ID:5ROUC+ST
モンインの最後のブーの部屋の仕掛けが不思議なんだけど、わかる人いる?
83名無しさん@120分待ち:2011/12/27(火) 11:42:07.91 ID:cNKgjcSl
>>82
鏡だよ
84名無しさん@120分待ち:2011/12/27(火) 11:48:09.23 ID:6Bp7NJtz
よーくみると鏡があるのが解るよ
あのブーの部屋は奥に広がってるんじゃなくて
地下方向に伸びてるのを45度に傾けた鏡で見せてる
その鏡の裏側も鏡で被って、ドアの後ろの壁を反射させて
ドアの後ろには何もないように見せてる

んじゃなかったっけ、最近乗ってないからわかんないや
85名無しさん@120分待ち:2011/12/27(火) 18:34:06.77 ID:/fWjn9BT
>>78
もちろんドリーファンクJr.のことだよね
86名無しさん@120分待ち:2011/12/27(火) 21:07:41.52 ID:gSgAlUhm
>>82
コインが消える貯金箱
と同じ仕組み
87名無しさん@120分待ち:2011/12/27(火) 23:01:42.55 ID:PFqI9XDO
モンインはマイクの目の瞳孔が凄いよな
88名無しさん@120分待ち:2011/12/28(水) 09:22:11.42 ID:K8ia906Y
TDLもランドールの色変わるやつ欲しかった・・
89名無しさん@120分待ち:2011/12/30(金) 17:46:13.57 ID:FqB0Gz5T
ドアももっと生かしてほしかったな
90名無しさん@120分待ち:2011/12/30(金) 22:01:48.51 ID:2+0iTiEC
プーさんのハニーハントの夢に入るシーンの直前で暗くなりながらプーさんがふわふわ浮くじゃん?
あれの仕組みが地味に分からん
誰か教えて
91名無しさん@120分待ち:2012/01/02(月) 03:57:35.48 ID:6+B7MtpE
リトルレオタの顔ってバズと同じ仕組み?
92名無しさん@120分待ち:2012/01/02(月) 17:59:17.15 ID:kp/nJwoe
93名無しさん@120分待ち:2012/01/02(月) 19:49:31.25 ID:frPMkCcS
>>92
なんだろうと思ったら
ジャーニーの図面か
最初ハーバーの図面かと思った
94名無しさん@120分待ち:2012/01/02(月) 21:16:59.48 ID:Wx6EVKj7
どこから流出したんだw
95名無しさん@120分待ち:2012/01/02(月) 21:50:40.00 ID:xNEIJ3hB
>>92
マルチするほど大層なもんじゃないよ
96名無しさん@120分待ち:2012/01/04(水) 07:00:27.69 ID:zs2hMmpA
スペマンと二万マイルの図面とかあったら見てみたいな
97名無しさん@120分待ち:2012/01/04(水) 11:20:24.30 ID:orvho9Sh
新要素スレで他の図面の見方出てるから自分で探そう
日本のは無いけど海外のスペマンなら数種類、二万マイルはズバリそのものの図面がちゃんとあるから
98名無しさん@120分待ち:2012/01/04(水) 20:12:35.94 ID:vzW3P4p4
海外のスペマンは模型もあるな
99名無しさん@120分待ち:2012/01/05(木) 14:18:42.51 ID:d2T6uDg2
100名無しさん@120分待ち:2012/01/05(木) 23:00:57.35 ID:aMp5kV1y
今じゃ珍しくないけど
初めてホンテの図面見た時は感動したなぁ〜
101名無しさん@120分待ち:2012/01/05(木) 23:46:22.53 ID:gBa31btB
スプラッシュオープン前、ジオラマ見た時は感動した。
102名無しさん@120分待ち:2012/01/06(金) 01:03:15.80 ID:39QIeB12
シーのジオラマ模型って今どこにあるんだろう‥
103名無しさん@120分待ち:2012/01/06(金) 15:36:20.89 ID:nuNij73l
なかなか興味深い

ttp://nekoyanen.exblog.jp/10339923/
104名無しさん@120分待ち:2012/01/06(金) 20:27:07.56 ID:vuO/2ce2
>>103
4枚目ってハーバーの地面かな?
105名無しさん@120分待ち:2012/01/06(金) 21:08:55.15 ID:SSA/6Fz2
後ろの電柱とか考えると単に屋外の作業場だと思う
左の柱状節理はアクアダクト周辺のパーツで
奥に見えるのはマーメイドラグーンあたりのパーツかな
メインで映ってるのはケープコッドやポートディスカバリーにありそう
106名無しさん@120分待ち:2012/01/06(金) 21:49:40.78 ID:tOhMYylX
当時、マリーナ近くの広大な空き地で造っていたのを何度かミタ
107名無しさん@120分待ち:2012/01/07(土) 10:20:32.84 ID:/ic7APiQ
こういう仕事してる人って凄いなぁ〜
108名無しさん@120分待ち:2012/01/07(土) 14:26:45.29 ID:LCppzf9m
右にある細長いやつってハーバーになかったっけ?
109名無しさん@120分待ち:2012/01/07(土) 17:45:12.68 ID:T7q9lnKi
>>104
http://touch.moe-lovers.net/up_ssize/download/1325925759.jpg
の赤く囲った部分どこかの水際の岩場
110名無しさん@120分待ち:2012/01/07(土) 18:12:16.62 ID:yWLA3KtZ
だからアクダダクト周辺って書いてあるやん
111名無しさん@120分待ち:2012/01/08(日) 11:17:03.24 ID:4n7EBSLC
Making of Tower Of Terror at Disneyland Paris
http://www.youtube.com/watch?v=SjKhjXt7yas

112名無しさん@120分待ち:2012/01/08(日) 17:19:38.56 ID:fff0XIAj
どうもパリとDCAの建物は好きになれない
113名無しさん@120分待ち:2012/01/08(日) 21:25:45.47 ID:by0Hi6gu
やっぱフロリダのが最強かな〜
ライドの仕組みもそうだけど、あの入り口から坂を上っていく感じがいい
114名無しさん@120分待ち:2012/01/08(日) 22:06:29.55 ID:+n0T4ouk
タワーオブテラーはもうちょい敷地を確保できたらよかったのになー。

そういえば、タワーオブテラーの38mから上の部分って何になってるかしってる人いない?

115名無しさん@120分待ち:2012/01/08(日) 22:09:24.32 ID:by0Hi6gu
でた半角w
116名無しさん@120分待ち:2012/01/08(日) 22:10:25.96 ID:NpOfFml7
>>114
あのエレベーターライドを制御してる動力システムがまるごと上に設備されてるよ。
だからどのパークのタワーオブテラーでも1番上からは落とせない。
117名無しさん@120分待ち:2012/01/08(日) 22:16:18.18 ID:+n0T4ouk
>>116

さんくす
118名無しさん@120分待ち:2012/01/09(月) 14:06:28.49 ID:P+BW2+zr
上の出っ張り部分メンテナンスに行く時用の専用エレベーターとかあるのかな?
119名無しさん@120分待ち:2012/01/09(月) 14:18:58.95 ID:jTsjFxP5
出っ張りまで行けるかは分からんけど、キャスト用のエレベーター設置されてるよね
120名無しさん@120分待ち:2012/01/09(月) 15:54:48.66 ID:JHU7Ymp0
タワテラは、屋上設置されてるよ。
今回のカウントのVIP組は、タワテラ屋上から花火鑑賞だったし。
121名無しさん@120分待ち:2012/01/09(月) 16:34:36.99 ID:j4V2ApiY
海外の不気味なキャストは良いな、味がある
122名無しさん@120分待ち:2012/01/09(月) 16:36:30.91 ID:Di8yfPY4
日本でもせめてホンテと同じくらい不気味なキャストにすればいいのに
ToTのキャストさんは、たまにとびっきり明るくてギャグセン高い奴がいるからなw
123名無しさん@120分待ち:2012/01/09(月) 18:05:30.87 ID:cc4f/AIJ
不気味だとBGSと合わなくなるよ
124名無しさん@120分待ち:2012/01/09(月) 20:20:11.32 ID:gykyRYpg
あくまでも何も知らないニューヨーク市保存協会の職員だからな
125名無しさん@120分待ち:2012/01/09(月) 20:38:31.78 ID:P+BW2+zr
自分もトワイライトゾーンバージョンみたいな不気味なキャストは好きなんだが
東京だと設定上無理なんだよねぇ‥
126名無しさん@120分待ち:2012/01/09(月) 20:43:25.52 ID:YM8dhDeS
明るいのはわかるんだが、こないだ妙にアニメ声なキャストに当たってなんとも言えない気分になったw
127名無しさん@120分待ち:2012/01/10(火) 03:03:10.68 ID:fTJlPsUp
そいえばミステリーツアーに
川上とも子さんに声がそっくりなキャストさんがいたなぁ〜‥
三回くらいそのキャストさんに当たったことあるけどウテナの声にしか聞こえなかったw
128名無しさん@120分待ち:2012/01/10(火) 21:37:31.51 ID:rR6soIO/
シンデレラ城のプロジェクトマッピングもすごかったが
内容は同じだがイッツァスモールワールドでもやってるらしいw
スモールワールドでも可能ならTDLのとかTDSのTOTでもできそう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=IzG-YEu0XIs
129名無しさん@120分待ち:2012/01/10(火) 21:55:31.12 ID:CV45jkHn
ToTなんかでやったら呪われるぞ…
130名無しさん@120分待ち:2012/01/10(火) 22:11:32.80 ID:lxrGzbZm
>>128
夜のハロウィンかクリスマスのハーバーショーでこれ使ったら良さそう

プロメテウス火山、ポンテ、ミラコスタに映写したらかなりきれいだと思う
131名無しさん@120分待ち:2012/01/10(火) 22:28:06.23 ID:Y6JOprw4
国会議事堂でもできるくらいだからね
132名無しさん@120分待ち:2012/01/11(水) 00:58:54.44 ID:zemhW/JQ
>>131
国会議事堂では一度もないけど?
もしかして勘違いしてTronのことなら青山の聖徳記念絵館だよ。確かに少し似てるけどね
133名無しさん@120分待ち:2012/01/11(水) 01:18:11.65 ID:R86hFkpj
>>128-129
パリのToTオープニングセレモニーでやってたろ
134名無しさん@120分待ち:2012/01/11(水) 19:07:31.21 ID:GKNRfBEy
タワーオブテラーのプレショーで、前列の柵の近くから天井を見上げると
ちょうど部屋の中央のあたりに小さな鏡が見えるのですが
これが何のための物なのか解る方はいませんでしょうか?

最初は、反射式のムービングライトのように見えたので
ステンドグラスの中でエレベータが落下した瞬間に光る緑色の照明かと思ったのですが
そのための照明は別の場所にあり、別にムービングライトを使うほど凝った動きや模様があるわけでもありません

また、鏡をよく見るとステンドグラスの映像が縮小されて写っている事に気づきました
と言うことはプロジェクターの一部とも考えられるのですが
あの場所で鏡を剥き出しにする理由がわかりません

どなたかわかりませんでしょうか?
135名無しさん@120分待ち:2012/01/11(水) 19:34:41.51 ID:C3eZ9blV
>>134
俺もそれ前から不思議に思ってた
なんだろうね
メンテナンスとかに関係するのかな?
でも、そんなもの見えるとこに配置しないだろうし

ひょっとしたらキャスト向けの何かかもね
人がいなくなった後にステンドグラスを元に戻すスイッチが真下にあってそれを見ながら操作してるとか?
うーん、わからんorz
136名無しさん@120分待ち:2012/01/11(水) 20:21:23.39 ID:tvko7+TM
>>128>>129

14:20〜

Making of Tower Of Terror at Disneyland Paris
http://www.youtube.com/watch?v=SjKhjXt7yas

137名無しさん@120分待ち:2012/01/11(水) 23:17:10.29 ID:1vwu5D6D
プレショーの前の部屋のランプも結構気になるよねw
もうちょいわかりずらいところに設置すればよかったのに
138名無しさん@120分待ち:2012/01/11(水) 23:18:21.60 ID:UXKinJ3p
>>134
俺も気になってた、プロジェクターの映像を反射させてるのは確かだろう。
狭い場所でスクリーンまでの距離を稼ぐのに使う手。
でも、隠すのも難しくないはずなんだけどね。
139名無しさん@120分待ち:2012/01/12(木) 01:23:12.43 ID:4u0NV2+p
>>137
あの緑のランプね
俺は初回で気付いたし、鈍感な連れも「点滅消えたら次の部屋だね」ってすぐ気付いてたw



140名無しさん@120分待ち:2012/01/12(木) 03:18:22.16 ID:5GyI7XhV
>>137>>139
おまえら後ろ向いて話きいてるのか?
141名無しさん@120分待ち:2012/01/12(木) 04:03:17.52 ID:tZLVZS/N
俺は暇だからランプ見てるよ
オレンジ点滅で準備中
緑点灯で準備OK
142名無しさん@120分待ち:2012/01/12(木) 10:20:34.46 ID:0Z89hprV
プレショーの前の説明の部屋は
説明の時のスポットライトは誰が操作してるんだろうとずっと思ってたが
キャストの握るマイクのスイッチと連動してるだけだと最近気付いた
明るくなるときはパッとついて、暗くなるときはスーッと消える回路を組み込む
これだけの仕掛けで他の人が操作してると思っちゃうんだから錯覚って怖い
143名無しさん@120分待ち:2012/01/12(木) 14:15:02.16 ID:FrFlXPLX
最初の説明の部屋はもちょい薄暗くして怖い雰囲気でも良いよな
144名無しさん@120分待ち:2012/01/12(木) 19:00:02.02 ID:j+TJoZQs
>>140
後ろ向いてってか360℃見回してるよ
145名無しさん@120分待ち:2012/01/12(木) 20:09:39.58 ID:poyVW5qW
熱いなw
146名無しさん@120分待ち:2012/01/12(木) 20:24:04.02 ID:j+TJoZQs
お、反応してくれてありがとうw
147名無しさん@120分待ち:2012/01/12(木) 23:51:35.93 ID:4u0NV2+p
プレショーの前の部屋、シリキとハイタワーの写真?奥の人とかは見れないよね?
なんであんなボードにしたんだろ

あと椅子は何のためだろ?
2人しか座れない上、座ると見れないし
148名無しさん@120分待ち:2012/01/13(金) 00:15:40.13 ID:kyY+5KRw
>>147
ボードは現物ぜんぜん見てないからわからないけど
イスがあるのは座る為じゃなくて
部屋自体元が控え室だからじゃない? 
149名無しさん@120分待ち:2012/01/13(金) 00:21:02.45 ID:YFmsFR9x
どんどん詰めるように言われるからボードの真裏に来ちゃって、ボードも説明してるキャストも見にくいことが割とあるねー。
その時はランプ眺めるしかないw
150名無しさん@120分待ち:2012/01/13(金) 00:40:40.37 ID:Z1B+w35l
>>148
ボードはシリキとハイタワーの2ショット写真だよ
初乗りの人はここで登場人物を知るわけだから結構重要だとおもうんだけどね
あそこって何の控え室だったの?

>>149
あるw
ここで言ってもしょうがないけど、あのボードを高い位置(若干見上げるくらい)にして、今の逆側で説明したほうがいいと思う。そのほうが次の部屋への案内もスムーズだし

FP合流地点から見て左の部屋だとしたら・・・

| ̄プレショーへのドア ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

|●←キャスト                           
Ю←高い位置にシリキとハイタワーの写真


|________「 ̄ ̄」___________________________________入り口
       椅子
151名無しさん@120分待ち:2012/01/13(金) 00:48:55.50 ID:YFmsFR9x
>>150
いいねいいね。
現状だとゲストと手前に開いたドアの間が狭くなっちゃって、キャストがドア前に移動するときにたいてい『前、失礼します』って断り入れてるもんなぁ。
説明する位置を変えないなら黒いタイルを少し増やすくらい?
152名無しさん@120分待ち:2012/01/13(金) 00:58:31.13 ID:Z1B+w35l
>>151
あれドアが開いてからキャストが移動するしなんか効率悪いよね


153名無しさん@120分待ち:2012/01/13(金) 02:06:03.76 ID:Kzrcyu1C
フィルハーマジックのメインショーってノンストップの自動ループ?
ゲストが全員席につかないうちにショーが始まってしまう可能性アリ?
154名無しさん@120分待ち:2012/01/13(金) 02:31:22.07 ID:wzPLiYAi
無い
155名無しさん@120分待ち:2012/01/13(金) 02:34:50.42 ID:Kzrcyu1C
>>154
無いの?
少なくともメインショーとプレショーのナレーションは完全同期だよね?
156名無しさん@120分待ち:2012/01/14(土) 14:43:56.84 ID:R6Ima+ZM
>>150
たぶん隣が記者会見の部屋だからムービーの人みたいに身なりを整えたりする部屋だと思う。
157名無しさん@120分待ち:2012/01/15(日) 21:44:28.20 ID:DgZ+2N5o
>>150
上手いなwww
158名無しさん@120分待ち:2012/01/16(月) 03:28:11.80 ID:RUivPgd+
159名無しさん@120分待ち:2012/01/17(火) 02:31:06.52 ID:aJrjpN/8
装甲車は向こうで作られて運ばれてきたのかな?
160名無しさん@120分待ち:2012/01/17(火) 08:32:32.90 ID:455a4/Yt
奈良って書いてあるじゃねぇか
161名無しさん@120分待ち:2012/01/19(木) 03:51:16.42 ID:BSCVs28x
なんで奈良なんだろ

千葉にも作れるとこありそうだけど
162名無しさん@120分待ち:2012/01/19(木) 10:09:36.16 ID:XTnq7J+b
単純にコストの問題でしょ
一定の品質で大量にFRPの成形が出来る設備を持った会社を探したら
輸送費用を考慮しても奈良で作って運ぶ方が安かった
それに当時はシー全体の設備の納期が重なりまくってただろうから
近隣企業だけではとても間に合わなかったと思う
163名無しさん@120分待ち:2012/01/21(土) 21:32:10.07 ID:Auy2A8hk
絶叫マシン、特にコースターは事故が恐くて無理。
大学の先生は「絶叫マシンの安全性は高い」「ジェットコースターは極めて危険性の低い乗り物」と言ってるけど、
コースターは慣性?だけで動いていて制御ができない、
制御できないものがどうして安全なのか分からん。
164名無しさん@120分待ち:2012/01/21(土) 21:33:55.26 ID:l+JWv94N
富士急と克服とこのスレセットでageんなカス
165名無しさん@120分待ち:2012/01/21(土) 23:06:46.09 ID:Auy2A8hk
あげちゃいけない意味がわからないな
なんのための2chのシステムなんだ?
166名無しさん@120分待ち:2012/01/22(日) 00:30:51.41 ID:R7mLevBk
マルチはきめえってことだ
167名無しさん@120分待ち:2012/01/22(日) 23:58:41.05 ID:NWsLIEOO
プーさんのハニーハント
でプーさんが夢の世界に行くとき壁が星だらけになるのと
プーさんが浮くのは
どうなってるの
168名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 00:48:37.60 ID:FSRkxjwq
プーさんの家の事でしょ?

確かに明るい時は壁とかよーく観ても電球とかも無いよな

プーさんが浮かぶ?
暗くなったら下から棒でプーさんを持ち上げてんじゃない?
詳しく知らん
169名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 02:03:48.70 ID:FSRkxjwq
確かタワーオブテラーも
光りだらけになるシーンがあるよね

プーさんみたいな特殊なシーンは他のアトラクションにはなさそうかな
170名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 02:04:18.10 ID:FSRkxjwq
確かタワーオブテラーも
光りだらけになるシーンがあるよね

プーさんみたいな特殊なシーンは他のアトラクションにはなさそうかな
171名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 02:10:01.42 ID:mPLGF2hz
プーさんうねりながら回転して浮いてくから
下から棒で上げてるってのはないだろ
172名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 02:23:23.67 ID:FSRkxjwq
じゃあどうやって浮かんでるの?
目の錯覚かな?
くるくる回転してるけど何かに支えられて上に上がってるんでしょ
それを見せないために暗くなるんじゃないかな
173名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 02:36:56.43 ID:FSRkxjwq
あと明るいときは電球とか付いてないのに
暗くなると部屋全体が星だらけになるのは?
174名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 02:56:48.35 ID:FSRkxjwq
モンスターシティーでランドールが消えたりする所 ランドールが立体化して見えるのが凄いね YouTubeで見たら平面に見えるけど初めて生でみたら網とかもこっちに迫ってきそうに見えた マジックミラーの最新版かな
175名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 07:17:43.96 ID:svXoq7Hz
ID:FSRkxjwq
君がディズニーの技術に興奮して連レスするのはわかるけど、知らないならあまり推測で書き込まないで。質問だけしてて。
176名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 08:14:09.69 ID:scW1uXm7
でも>>90でも同じ質問でてるんだよな。
誰か答えるだろうと思って放置してたんだけど。
プーはタワーオブテラーの鏡の部屋とほぼ同じなんで
またAA使って書きたいけど家帰るまで無理
だれか優しい人頼んだ
177名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 14:18:26.64 ID:JAxSWWVC
ホンテにも似たようなのあるでしょ
ハーフミラー合成の応用
178名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 15:47:33.44 ID:gXkwAkeu
プーさんが浮いてるのはホンテの幽霊と似たようなギミックだよ。ガラスに映してるだけ。
ガラスだから最初は向こうが透けて見えるし、完全に暗くなることで寝てるプーさんが見えなくなる。

タワテラにもある星の部分はよく見れば電飾あるのがわかるぞ。わかりにくいように仕込んでるだけ。
179名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 16:38:11.77 ID:FSRkxjwq
ありがとうございます

ランドールの立体化して見えるシーンは?
180名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 19:14:07.58 ID:FSRkxjwq
マジックミラーなら
ランドールが平面的に見えるが
モンスターシティーでの
ランドールは光ってるし
更に体も立体化してる
持ってる網もこっちに迫ってきそうなかんじだよ
181名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 22:23:40.28 ID:UqhEDbW7
マンホールから身を乗り出したサリーの頭の上に
マンホールの蓋とブーが乗っていて
その向こうでランドールが消える場面の事ですよね?
http://viploader.net/jiko/src/vljiko067485.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko067486.jpg

あれもガラスを使った効果です

           |_______|    あの場面を横から見るとこんな構造
        .|  \       |    ランドールの人形はゲストからは
 .0      .|    \     |   直接見えない位置にあって
┃|_     |      \   |   ゲストの正面には斜めにガラスが張られています
┣┓|     | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ⊂⊃   |←ランドール 
 ↑
 ゲスト   ↑建物の壁 

           |_______|     床下のランドール人形に強い照明を当てると
        .|  \       |    ガラスに反射してランドールの人形が見え
 .0      .|  ..←\     |
┃|_     |    ↑ \   |  
┣┓|     | ̄ ̄↑ ̄| ̄ ̄ ̄ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ⊂⊃ |


           |_______|    ゲストからは正面にランドールが居るように見えます
        .|           |
 .0      .|      ∩   |
┃|_     |      ∪   |  
┣┓|     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
182名無しさん@120分待ち:2012/01/23(月) 22:24:10.29 ID:UqhEDbW7
           |_______|    ランドールに当たっている照明を消せば
        .|  \       |    それまで見えていたランドールの姿も消えます
 .0      .|    \     |
┃|_     |      \   |  
┣┓|     |:::::::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::::::::|

「マジックミラーならランドールが平面的に見える」ってのが何のことかよく分りませんが
立体的な人形が反射して見えているので、立体的に見えますよ。
183名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 00:25:35.89 ID:52lWE9Dk
めちゃくちゃわかりやすい
説明有難うございます。

やっぱり映像じゃなく人形を鏡などでうまく透視させてたんですね

有難うございます。
184名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 00:41:27.80 ID:52lWE9Dk
サリーとブーの後ろは倉庫みたいな所ですがあそこにランドールが消えたりしますが、あの下にランドールの人形が居るんですね
倉庫にはライドがある場所より下に空間が有るんですね
知りませんでした
185名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 02:01:47.28 ID:ouNigEI6
何で、この人はハーフミラーが立体的にみえない(キリッ
とか勝手な決め付けで言っちゃうんでしょうかw
186名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 03:41:18.30 ID:52lWE9Dk
すいません
187名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 10:30:13.60 ID:0C6GL6B1
そういえば自分もモンスターズインクでわからない箇所があったんだった
ランドールがローラーで潰されるシーンで
ぐるぐる回っているドラムの表面に潰されたランドールが張り付いて2周ぐらい回されるところ
手前のプレスで潰されている間はローラーに何もついていないように見えるのですが
どうやって回転する表面にランドールを出現させてるのでしょうか?

可能性1
ゲストから見えないローラーの影にランドールが収納されていて、
何らかの方法でローラー表面に付着、回収している

可能性2
ローラー表面にランドールの映像を外から投影している
広範囲に渡って見えるので少なくとも二ヶ所から投影

ここまで書いてる内にもう一つ考え付いた
可能性3
ローラー内部は空洞で、表面にランドールのシルエットの切りぬきがあり
その上にランドールの印刷された透明フィルムが張られている
その上からローラー全体を灰色のしゃ幕(薄い布)で包んである
内部で照明がついた時だけランドールが透けて見える
なんか回り灯篭みたいな仕組み
188名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 13:31:50.97 ID:52lWE9Dk
わからん
189名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 16:20:22.89 ID:O4692HST
多分1だと思うよ。
ランドールがついたとき、ローラーが分厚くなってる感じがするし。
190名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 17:37:49.87 ID:0C6GL6B1
>>189
厚み…
言われて動画で確認したら、確かに映像や透けて見える絵じゃなくて
立体的な造形物ですねコレ
しかもリニューアル後はヘルメットまで追加されてる

何かで吸着させるって言うのは、剥がれ落ちてしまう事故の可能性があるのと
回転時に光っているように見えるんで
じゃぁその光源や電源はどこから?と疑問が増えてしまうんで
無いな…と思ってたんですけど
いよいよわからなくなりました
191名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 20:10:42.26 ID:odbZn3ee
ローラーに細工がしてあるんじゃない?

うまく説明できないけど
ナポレオンズの首が回るマジックの仕組みみたいに
192名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 22:00:05.11 ID:NC/Y71Bo
>>90だけど教えてくれた人ありがとう!
ハーフミラーか…ディズニーもよく使うなw
193名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 23:14:05.30 ID:52lWE9Dk
ランドールがローラーでプレスされるシーン 7色ぐらいさまざまな色に変化してるよね
ライト当てても色褪せないから自ら光ってる事になるね
ブラックライトを使用してたらライトを当てるとそのペイントしてる部分が光らなくなるからね
194名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 23:29:15.69 ID:52lWE9Dk
モンスターズインクも
もう少しランドールの色が変わる 消える をうまく利用したらもっとプーさんみたく大人気だったろうにな…
195名無しさん@120分待ち:2012/01/24(火) 23:35:54.02 ID:mMKFK6jK
ランドールは少し考えりゃ分かる。ゲストからの死角を考えてみよう。
196名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 00:39:29.37 ID:X9eu5WkM
なんで前に議論になった話を
また今更話してんの?
ここ最近モンインばかりじゃん
それよりカリブの人形って
かなりリアルな動きするけど
一番高いのはどの位するかな
197名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 00:46:19.51 ID:Xpt4Jy+n
値段までは流石にわからんけど、リニューアル後に入ったやつと以前からあったやつで動きに差がありすぎるよねww
前からあったやつも十分リアルなんだがジャックやバルボッサの後にあれだとなんか物足りない。

そういや、ジャックが隠れてる樽の前にいるデブは以前からいるけど、あいつもリニューアルで中身変わってる気がする。気のせい?
198名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 01:01:46.15 ID:X9eu5WkM
完全に気のせいだよ(笑)
確かオークションシーンで
女性達を売りつける船長は凄いリアルに動くよ 指先まで
ボート進行方向左手に居る
フック船長みたいな帽子してる一説だと千万する人形も居るって聞いたが…
199名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 02:01:40.29 ID:wzQPwi3N
つかバルボッサより
前の髭船長のがよく動いてた気がする
200名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 02:14:32.93 ID:X9eu5WkM
ってか髭船長 最後の弾薬庫
で海賊同士が打ち合うシーン
ボート進行方向右側
手下に支えられて撃ってる
髭が長くリボンで結んでるやつバルボッサの所に居た昔のやつじゃない?
201名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 03:00:01.72 ID:r/vtvULR
>>187
ローラーのランドールは次のシーン(ランドールが四角くなって吐き出されるシーン)にトラムが移動する時に
ローラーの裏側を見るとよくわかるよ。

>>200
全然顔つきが違うよ。
黒ひげの方がもっとハンサムだったよw
それに、わざわざ機構を入れ替えて作り直してまであそこに移動させないでしょう

だとしても、バルボッサに立場を奪われた黒ひげはどこに行ったんだろう。
202名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 04:09:39.48 ID:fVgW70fZ
サムライトルーパーが人気あった頃だな
203名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 04:46:22.35 ID:rvX5aLpd
>>201
えー・・・見えるんですか
暫く行く予定も、行ける余裕も無いんで眠れない日々が続きそう。

シーの建設等に関わった業者さんなんかが出入りしてた
初期の技術論スレでアニマトロニクスの話題が出てた気がするんで
過去ログ漁ってそれっぽい部分拾って来ました。

「新・夢と魔法の技術論 第3課」より
68 : 制御マニア : 02/06/09 00:52 ID:hFOExlvn [1/1回発言]
>>>SC-22氏
おつかれさまです。
久しぶりに、TDLに行きました。
で、クローズするアトラクを2つ見てきました。
思ったんですが、ミートザワールドの、フィギュアは
パークオープン当初よりグレート上がってませんか?
ビジョも最前列でA100を見ました。 やっぱりすごいですわ。 ありゃ。
熊シアターも最前列で見ました。 ブランコ熊のエアーの話を思い出し、
そう言われれば、3ポジな動きのような、違うような。
動きの複合で、以外と誤魔化ますね。
いま、主用的な4つのアトラクがリハブ?中なので、その分なんとなく
稼動中のアトラクに しわよせが来ているせいか、混雑しているようにも思いました。

その後、SC-22氏は、いかがでしょう?
204名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 04:48:14.96 ID:rvX5aLpd
84 : 制御マニア : 02/06/17 02:24 ID:+PvjF/Y+ [2/2回発言]
空書き込みしてしまった…。

特異な形状もフィギュア以外は、再プログラムすれば汎用するんじゃない?
要はシリンダの集合体だから。
坂本、伊藤、福沢の3体のフィギュアが標準レベルと思われますが…。

ビジョのA100は、1体、億の値らしいです。
無論、外部には販売しないでしょうけど。

256 : 名無しさん@120分待ち : 02/09/23 00:03 ID:xvRGK/2L [1/1回発言]
show整備の知り合いがいる人に聞いたんだけど
タイムキーパー分解されてゴミだって・・・
分解された頭と記念撮影したらしい。

もったいない…。

--------------ここまで引用--------------
文中に登場する「A-100」というのが最新型(と言っても1989年ごろ開発されたらしい)の
アニマトロニクスの事です。SC-22さんが更に前のスレで黒ひげもこれだと言ってました。
メカ剥き出しのタイムキーパーの方が黒ひげより高価って事はあるのかなぁ

A-100 についてはこのブログに詳しく書いてありました
http://oldwdwfan.exblog.jp/3126694/
205名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 06:06:51.06 ID:r/vtvULR
>>203
じゃあ、詳しくいうと

始め、つぶれたランドールは出番が来るまでローラーの裏で隠れている。
出番になると既に回っているローラーと同じ速度で回り始めるので、あたかもローラーにくっついて回っているように見える。
ランドールとローラーは同じ軸を有するが、モーター(あるいはギア)が別駆動のためそれぞれ独立して動ける。
ランドールの横幅はローラーのそれよりもわずかに大きく、ローラーの外側から挟み込むような形でランドール本体からランドールの軸まで支柱で繋がっている。
ランドールの支柱はローラーの側面にあたる円盤によって更に外側から覆われているため見えない。
もちろんローラーの側面役の円盤もローラーと同じ速度で回っているので、ローラーと一体化しているように見える。
AAは作れません。
ランドール本体は半立体だから中にLEDでも入っているんだろう。
制御はランドール内かどうかは分からないけど、電源などのコードは隠された支柱を渡っていると思う。

たしかこんな感じだった。といっても私も暫く見てないから知ったかぶっていたらマジでごめん。
206名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 06:35:42.90 ID:rvX5aLpd
>>205
ありがとうございます、ほぼ完全に理解できました。
ただその構造でショーを繰り返していると
LEDの電源や制御ケーブルがねじれてしまう気がするんですけど
次のゲストグループが来る前に逆回転させてるんですかね。
自分は電気方面の知識は疎いのでよく分りませんが
電源と数本の信号線で制御できるなら
工業用ロボットの手首のような無限に回転できる接点で繋げば
逆回転しなくても済むかも。
207名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 11:41:59.13 ID:u/3uUoNO
カリブすごい浅いんだな
208名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 14:56:13.62 ID:7Dnjj/Vw
60センチぐらいだね
日本もデブが増えたら
アメリカのスモワみたいに深く改装する必要あったりして
209名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 15:55:16.37 ID:X9eu5WkM
ボートが進むコースは水の力で動いてるからね
代表的なのはスプラッシュ
毎分110トンも水が流れてる
210名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 20:28:33.55 ID:IkIhfUUv
最近このスレ中途半端な知識自慢ばっかりね
211名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 20:37:53.06 ID:efp1CvQU
だってもう知識ってほどのすごいものはほとんど知られちゃったじゃん・・・。
212名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 21:23:26.58 ID:rvX5aLpd
面白いネタを説得力あるソース付きで出すのはなかなか大変・・・
カリブの深さはエバキュエーション(全員脱出)になるとよく分ります
ttp://viploader.net/jiko/src/vljiko067613.jpg

60・・・よりも浅いかも。
213名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 22:23:23.94 ID:UrlfI1QC
ジャングルはどのくらい深いの?

シンド、スモワ、スプラッシュは相当浅いだろうけど
214名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 22:48:33.94 ID:X9eu5WkM
ジャングルは知らんが
スプラッシュマウンテンは
滝壺がある所を通り過ぎ2回目の巻き上げが有るところの地下に約3000トンの貯水池が有るウォーターライドでは世界最大規模を誇る
215名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 22:52:19.62 ID:X9eu5WkM
海外のディズニーパークの
スプラッシュマウンテンで規模は最大規模 コースは一番長い 面積は12000uと最大
ビッグが10000u
トイストーリーは4000u
216名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 23:16:56.97 ID:sBJ2czcL
さっきから質問には答えずに要らんデータばっかり並べて何がしたいの
217名無しさん@120分待ち:2012/01/25(水) 23:32:31.59 ID:KdpiL8K4
設置してるモノによるけど70から100くらい小学校のプールの浅いところ深いところくらいやな
>>216
お前も答えろネタだせアホお前はなぜ答えない
218名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 00:10:28.40 ID:aiDAZ9mZ
情弱大好きウィキペディア
http://en.wikipedia.org/wiki/Jungle_Cruise
>> The water of the Jungle Cruise is approximately 4.5 feet deep
アメリカのは135ぐらいらしい。結構深いね。

ボートのサイズも違いを感じなかったので日本のも同じぐらいかと。
219名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 00:19:14.33 ID:XzZ4RgIO
うんこちんこ
220名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 01:48:41.19 ID:HsbdZ9/n
気持ち悪い改行といい、何が言いたいのか分からない内容といい、
ID:X9eu5WkM は例の半角カナ君の気がする。
221名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 02:26:17.36 ID:dm2f2c0v
あの…水深の話したければ、
新しいスレ立ててください

ここは技術などの疑問質問に
お答えするスレです。

どうか荒らさないでください。
222名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 13:22:48.52 ID:sxjRhX8i
>>221
スッー!
223名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 14:47:31.43 ID:QKzXIcMw
じゃーにーって充電池?毎日充電?
タイヤ交換はどれぐらいの頻度なのかな?
224名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 14:50:35.86 ID:QKzXIcMw
アクアトピアは充電池だよね?
225名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 16:12:49.37 ID:1a3dFw3m
226名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 23:09:30.97 ID:JDL+RBC/
この辺のライドは一台で余裕で家が建つらしいぐらいの金額らしい
227名無しさん@120分待ち:2012/01/26(木) 23:15:48.64 ID:JDL+RBC/
ジャーニーは下から給電してるから、電池はないだろう

ちなみに、誰かシーオープン5周年頃の突然のリハブの原因
の真相知る人はいない?
噂はいろいろきいてたけど、真相はリリースもなく
闇に葬られてて、すげー気になる、、、
228名無しさん@120分待ち:2012/01/27(金) 01:09:49.64 ID:uNhTuhbE
地震でコースが歪みライド損傷、18台分解して神戸移送修理
過去ログからはこう読み取れた。読んだだけだからそれ以上は知らん。
229名無しさん@120分待ち:2012/01/27(金) 03:07:31.87 ID:5fWYdZbn
そんなことあったんだ

何日間くらい運休してたの?
230名無しさん@120分待ち:2012/01/27(金) 05:23:53.89 ID:qiriebr5
赤西仁 メイサとTDSデート 事務所も認めた

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120126-00000038-spnannex-ent

歌手の赤西仁(27)と女優の黒木メイサ(23)の交際が明らかになった25日、赤西が所属するジャニーズ事務所がコメントを発表した。

今月22日に東京ディズニーシー(TDS)でデートしたという報道について
「その日、TDSに行っていたようです」と事実と認めた。

続けて「黒木さんは友人の1人と聞いておりますが、交際の事実はありません」と説明している。


231名無しさん@120分待ち:2012/01/27(金) 05:28:56.46 ID:lJFhTClv
で?
232名無しさん@120分待ち:2012/01/27(金) 07:27:50.27 ID:uNhTuhbE
>>229
約2か月

教えてる側が言うのもなんだけど
技術的な話しろって割には、真相だの闇に葬るだの、陰謀論みたいな論調だったり
少し検索すれば出てくるような質問ってどうなのよ。
調べる努力も、そももそ調べる気すらないんじゃないか。
233名無しさん@120分待ち:2012/01/28(土) 12:53:56.30 ID:RDJh5/dN
>>228
そいえば05年に震度5強の首都圏直下あったね
234名無しさん@120分待ち:2012/01/28(土) 14:13:53.33 ID:55bqXImx
そりゃー2ちゃんでちょっと書き込めば
教えたがりちゃんが書いてくれるんだから
自分の時間削って調べる気なんて出ないわ
235名無しさん@120分待ち:2012/01/28(土) 22:37:21.71 ID:LO3u/MBk
スッー!
236名無しさん@120分待ち:2012/01/28(土) 23:13:05.62 ID:C3K1UuNy
バレンタインナイトのアラジンは?
どーやって浮いてるの?
237名無しさん@120分待ち:2012/01/29(日) 08:27:31.52 ID:t9W9lr0h
フィルハーのステージの枠はどうなってるの
公演中は全部スクリーンになるのかな
238名無しさん@120分待ち:2012/01/29(日) 21:23:42.45 ID:58j7IZPE
えっ・・・ そんな初歩的な
239名無しさん@120分待ち:2012/01/29(日) 23:11:25.28 ID:OgpSdZa/
>>237は現地で見た事ある?ない???
嫌味とかじゃなく
1行目と2行目の疑問が同時に出てくるってどんな状況?
240名無しさん@120分待ち:2012/01/29(日) 23:55:03.59 ID:ZiL9p50p
>>237
キャストが人力で上に引き上げてる
241名無しさん@120分待ち:2012/01/30(月) 19:42:49.72 ID:rEBWEuOa
これってシンドのボートだよね??
やっぱタイヤついてるんだね
ttp://www2.deepdisney.com/mobile/data3/12/0129/1201296a.html
242名無しさん@120分待ち:2012/01/30(月) 21:27:44.18 ID:Wy0K/g0a
>>241
ホントに浮かべて転覆したら困るだろ
243名無しさん@120分待ち:2012/01/30(月) 22:07:45.61 ID:Z1Vljeko
カリブはレールなしでしょ?

結構傾いてること多い
244名無しさん@120分待ち:2012/02/04(土) 14:10:17.17 ID:tu9/qDQv
245名無しさん@120分待ち:2012/02/04(土) 21:44:28.46 ID:W1P2uPsZ
アクアトピアで携帯使ってたらライド止められた
どこかにセンサーでもついてるのかよ
246名無しさん@120分待ち:2012/02/04(土) 21:45:58.23 ID:0eauBNZp
監視カメラで見てるよ
247名無しさん@120分待ち:2012/02/05(日) 16:53:06.08 ID:aMbL5FkP
赤外線カメラで
248名無しさん@120分待ち:2012/02/06(月) 01:46:35.10 ID:/yBPyGBc
これ面白いな、TDLもやってくれないだろうか・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16889754
249名無しさん@120分待ち:2012/02/06(月) 02:08:50.88 ID:yUbiOm8/
既出
250名無しさん@120分待ち:2012/02/06(月) 22:58:47.40 ID:M4VAW/2r
>>237
枠を注視してればわかると思うけど
ルミエールが出てくる前の真っ暗になったところで枠を上げてるんじゃない?
いつも気にして見てるんだけど目が慣れなくて結局見えない

最後に枠が上から落ちてくるのはわかりやすいよ
スーっと勢いよく落ちてくるのに最後はスマートに着地する
あの枠の落ち方に毎回感動しちゃうんだよな
251名無しさん@120分待ち:2012/02/06(月) 23:03:41.20 ID:M4VAW/2r
ところでいつもカリブに乗って疑問に思うんだけど
あの追いかけられてグルグル回ってるところって
モーターで下の回転盤を回してると思うんだけど
一日中回しててモーターがいかれたりしないのかな?
252名無しさん@120分待ち:2012/02/07(火) 00:51:12.49 ID:JmVQiKFK
>>251
しないから毎日動いてるんでしょ

あとはリハブ期間にチェック
253名無しさん@120分待ち:2012/02/07(火) 01:57:27.05 ID:b6VgpBVJ
>>250
>>237じゃないけど、初見の時に枠が落ちてきた時は感動した。
凄い勢いで落ちてるのに最後はスーッと定位置に納まるんだもんな。
フィルハーは一回して見てないんだけど、枠の素材は布なのかね?
254名無しさん@120分待ち:2012/02/07(火) 17:06:06.90 ID:fTkdsNm5
>>253
布ではないと思う。仮に布だったら降りたときに少ししわみたいのがぶわっ
ってなるんじゃない?
255名無しさん@120分待ち:2012/02/07(火) 19:14:41.03 ID:b6VgpBVJ
>>254
動画見て来たけど、立体感があるからFRPっぽいね。
256名無しさん@120分待ち:2012/02/08(水) 16:54:21.24 ID:Wfi7ECja
フィルハーはいっそ360度スクリーンのアトラクションにしてほしかった
257名無しさん@120分待ち:2012/02/08(水) 17:02:04.35 ID:U4nt5Dci
3D投影だと360°スクリーンは難しいからねー。世界でどこも例がないし

日本でもあの大きさの3D投影環境は他に無いし十分満足だよ。
日本一の環境をまさか遊園地がもってるなんて贅沢贅沢!
258名無しさん@120分待ち:2012/02/08(水) 22:11:56.30 ID:DednpKSj
>>257
ある
ナイアガラにある360度スクリーンは3Dになった
259名無しさん@120分待ち:2012/02/08(水) 22:56:03.60 ID:t7Z1GKzL
>>257
ユニーバーサルのキングコングは360度3D

あと日本にもあるよ
http://www.parque-net.com/parque_espana/attraction/fantasy_world.html

探せばまだありそう
260名無しさん@120分待ち:2012/02/08(水) 23:29:22.92 ID:3SbeWvXV
>>257の次のレスは、どっち?
1.素直に「知りませんでしたごめんなさい」
2.30分レスを我慢して他人のフリ
261名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 00:44:30.41 ID:5jc8T0Cz
ってか、257が何を持って無理って言ったのか分からん
映画館みたく白い布に投影しているわけじゃなく
巨大スクリーンを発酵させてるだけだから、普通に360°3Dに出来るだろ
262名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 00:51:27.46 ID:VT7cu4H4
>>261
>巨大スクリーンを発酵させてるだけだから、普通に360°3Dに出来るだろ

え?
263名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 01:05:42.75 ID:jV5QJotl
>>261
えっ
264名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 01:48:02.20 ID:16RrzqyH
巨大「ディスプレイ」って言いたかったんじゃないか?
3D映像出せるほど高精細で、
巨大かつ円筒形のディスプレイなんてそれこそ存在しないけど。


便乗で質問させて下さい
 ┌───┐ ┏━━━┓
 │      │ ┃      ┃
 │ 左目 │ ┃ 右目 ┃
 └───┘ ┗━━━┛
3D映像ってのは左右それぞれの目で見る映像をダブらせて投影してて
メガネをかけたまま片目をつぶると↓こんな風に写してることがわかる
    ┌┰──┯┓
    │┃    │┃
    │┃    │┃
    └┸━━┷┛
      |←−→|
    立体視可能範囲

中央の限られた範囲しか立体にできないから
画面の端の方には人物や物体を置かないようにして
「視界には入ってるけど立体ではないエリア」を誤魔化してると思ってた
ただこれを横に広げて丸めて360°にすると
その誤魔化せるエリアが無くなっちゃうと思うんですけど
どうやって解消してるんでしょう

なんか質問そのものが凄くわかりにくくてスミマセン
265名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 02:18:39.49 ID:liOHgkdD
>>264
>巨大かつ円筒形のディスプレイなんてそれこそ存在しないけど
>>259が言ってるキングコングやスペイン村のアトラクがあるじゃん・・・

あと
>中央の限られた範囲しか立体にできないから
そんなことないでしょ?
266名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 02:22:53.90 ID:VT7cu4H4
>>264
質問の意図がわかりくいな。

専門家では無いからニワカ知識しか無いから何とも言えんが、
3D映像っていうのは2つの映像で1つの映像という前提があるから、
立体視化可能範囲っていう考えが間違えていると思うんだけど。
俺たちの視野に立体には見えない範囲があるって言っているのと同じ事だと思うんだが。

267名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 02:31:00.45 ID:VT7cu4H4
>>265
>巨大かつ円筒形のディスプレイなんてそれこそ存在しないけど
>>259が言ってるキングコングやスペイン村のアトラクがあるじゃん・・・

実物見てないから知らんが、
360°3Dっていうのは「スクリーン」に映像を「照射」しているんだろ?
もし、液晶や有機ELやLEDを使用した「ディスプレイ」なのであれば>>259は間違っていないけど、
現状、映画館レベルのデカい3D「ディスプレイ」っていうものを聞いた事が無いっていう事を言いたいんだろ?
268名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 02:32:51.49 ID:VT7cu4H4
間違えた。
>>259は間違っていないけど→>>261は間違っていないけど
269名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 03:52:27.64 ID:liOHgkdD
そもそもなんでディスプレイ?

>>264が勝手に解釈しただけでは?
270名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 05:01:56.88 ID:VT7cu4H4
>>269
簡単に言うと>>261が発端
271名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 08:13:43.32 ID:SPzP7bTF
> 巨大スクリーンを発酵させてる

発光したらもうそれスクリーンじゃないなぁ

272名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 13:52:04.90 ID:V8hv3way
アルコール発酵?
273名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 20:48:50.89 ID:3uscstW2
フィルハー360度にしたら出入口問題が・・
274名無しさん@120分待ち:2012/02/09(木) 22:37:51.80 ID:R17LyODD
ビジョナリアムが3Dだったら面白そうだったな
275名無しさん@120分待ち:2012/02/10(金) 01:50:26.02 ID:+29dxpSS
ミクロやEOだってスクリーンに投影しているわけじゃなくね
276名無しさん@120分待ち:2012/02/10(金) 04:48:36.25 ID:SqmkOUfv
>>275
ほう、どうやって映像を写しているのかな?
277名無しさん@120分待ち:2012/02/10(金) 09:29:05.54 ID:7ZO8Ig0m
>>275
えっ

278名無しさん@120分待ち:2012/02/10(金) 11:09:44.04 ID:WoDZy3KI
ビジョの3Dは酔う人が多発しそう
279名無しさん@120分待ち:2012/02/10(金) 12:43:45.75 ID:O/xCEG4F
ビジョ3Dで酔うならスターツアーズなんかどうなっちゃうんだろう?
280名無しさん@120分待ち:2012/02/10(金) 14:42:27.27 ID:sYmXHo4h
うんk漏らす
281名無しさん@120分待ち:2012/02/12(日) 01:29:41.99 ID:6Kwg/ODf
スタツアは画面がクリアになって3Dのが酔わなかったって乗った人から聞いたが
282名無しさん@120分待ち:2012/02/12(日) 17:07:54.90 ID:aKJkP5fK
むかーしスターツアーズ乗った時は出口横の水飲み場みたいなとこでゲーゲー吐いてる若者がいたっけな…
283名無しさん@120分待ち:2012/02/12(日) 17:21:54.83 ID:R8cVJCBB
スピーダー内はこの23年でトータル何回くらいリバース掃除をしたんだろうw
284名無しさん@120分待ち:2012/02/12(日) 19:04:38.65 ID:aQjA3qI2
>>283
映画館でバイトしてたけど、アバターブームのときやばかった
救急車も呼んだわ
285名無しさん@120分待ち:2012/02/13(月) 21:13:35.65 ID:7/JaWSih
アバターって見たことないんだけど、そんなキツい3Dだったの?
286名無しさん@120分待ち:2012/02/13(月) 21:17:35.12 ID:zFR3SY9e
>>285
きつくはないよ。その頃らへんから3Dブームが起きたから慣れてない人が多かったんだろう。

3Dの刺激の強さだとディズニーアトラクションの方が強い。時間が短時間だからなんともないけどね。
そのおかげで映画館よりも飛び出してくる3Dが味わえる
287名無しさん@120分待ち:2012/02/13(月) 21:20:44.52 ID:Jfb44mWF
スタツアUの3Dは飛び出し系じゃなくて
奥行きあるように見える3Dだから3Dのせいで酔うみたいなのはあまり無いと思う
288名無しさん@120分待ち:2012/02/13(月) 21:22:37.83 ID:ut51BHY3
えー?マジかよ?ディズニーだけは飛び出しの
3Dを追求して欲しかった
289名無しさん@120分待ち:2012/02/13(月) 21:51:10.35 ID:J3Glh7Z+
>>287
3Dだけで言ったらそうかもしれないけど、
今のスタツアでも酔う人はわりといる現実からすれば、
プラス3Dだったら、酔う人は増えることはあっても減りはしないだろう。
290名無しさん@120分待ち:2012/02/13(月) 21:59:25.84 ID:vgn5Ak3Z
>>288
飛び出すよ。
不時着した時フロントガラス突き破ってドロイドが入ってきたり
「助けてオビワンケノービ!」まんまのレイアの立体映像が出てきたり
特に立体映像は実際にあったらこういう風に見えるのか!と思わせる出来
291名無しさん@120分待ち:2012/02/13(月) 23:00:40.66 ID:dIl1bH+n
ネタバレw
292名無しさん@120分待ち:2012/02/14(火) 07:02:40.11 ID:k1qrzhmh
結構前の話なんだけど
カリブの海賊の一番最後に追加されたジャック・スパロウの所に
どう見ても本物みたいな、炎が揺れる蝋燭があるって話をここに書いて
結局本物かどうか分らなかった。

んで、今テレビを見てたらまさにソレが市販されてる事を知った
http://www.greenagent.co.jp/products/luminara.html
年末ぐらいからロフトとかで売ってるらしいけど見たこと無いわ
見つけたら無駄に買ってしまいそう。
293名無しさん@120分待ち:2012/02/14(火) 19:13:42.59 ID:BU44VxtD
>>292
こいつは凄い、仏壇に革命が起きるな
294名無しさん@120分待ち:2012/02/14(火) 19:56:54.24 ID:E0iu+CAd
ディズニーが特許持ってたんだ
295名無しさん@120分待ち:2012/02/14(火) 20:43:19.76 ID:GAzbuRbt
>>293
仏壇の火の不始末による火災が減ってイイネ
296名無しさん@120分待ち:2012/02/14(火) 20:49:59.40 ID:k1qrzhmh
いや、ディズニーは特許技術を使っただけだと思う
カリブの他に、ホーンテッドマンションのストレッチングルームも
何年か前のリハブでこの蝋燭に変わった。

グーグルの特許検索で探したらそれらしいものが一応見つかった
http://www.google.com/patents/US7261455
(左上に出る縮小版をクリックすれば詳細が見れます)

要約すると炎の形に切り抜いた板に光を当てて
何らかの方法で板を揺らすんだけど
>>292の商品では板に磁石をつけてコイルで揺らしてるらしい
TVでは分解して内部構造まで見せてた
明日の朝、5時40分ぐらいからNHK見てれば多分もう1回放送されます。

ただ、この技術は真横から見ると板だとバレるので
アトラクションみたいにお客の視点が限られてるか
>>299みたいにロウの部分の形状を工夫して
横からは見れないようにする必要がある。
297名無しさん@120分待ち:2012/02/14(火) 21:13:59.90 ID:nEgSySKG
>>292
のやつ、ネットで探せば腐る程でてきたよww
3タイプ、3色あるみたいね
298名無しさん@120分待ち:2012/02/14(火) 22:32:04.69 ID:k1qrzhmh
ごめん、訂正する。ディズニー側の特許も別に見つかった。
http://www.google.com/patents/US7837355
Inventor: Gary W. Schnuckle
Original Assignee: Disney Enterprises, Inc. ←

情報源はこことか
http://www.disneydreaming.com/2010/07/24/buy-disneys-haunted-mansion-candles/
ここ
http://ocresort.ocregister.com/2010/02/13/haunted-mansion-candles-go-to-market/34379/

画像検索で「LUMINARA CANDLE」検索してたら
ホーンテッドマンションのポスターが出てきたんで何かと思ったら上のページで
発案者のGary Schnuckleが分かったんで、特許検索し直して絞り込みました。

もしかしたらカリブより先にホンテに入ってたのかもなぁ。
299名無しさん@120分待ち:2012/02/16(木) 02:03:33.25 ID:jxNI+8pI
>>292
ホンテキャストがみんな一番下のやつ持ってたらすごく雰囲気出そう

今は中キャストはランタンみたいなの持ってる時あるよね?
300名無しさん@120分待ち:2012/02/17(金) 10:34:54.44 ID:W8X6vqzI
えっホンテのストレッチ、これじゃないよ
301名無しさん@120分待ち:2012/02/17(金) 14:00:29.25 ID:tqHbYB7i
>>288
おどかす飛び出しはナブーにしかない
302名無しさん@120分待ち:2012/02/18(土) 07:18:50.48 ID:jBhG8QbE
キューラインのレオタが楽しみ
303名無しさん@120分待ち:2012/02/19(日) 00:36:28.93 ID:Zg4qUjYY
>>302
釣れます〜?
304名無しさん@120分待ち:2012/02/19(日) 01:49:41.95 ID:jiPAW8JX
>>303
スタツア2にレオタ出てくるけど
305名無しさん@120分待ち:2012/02/19(日) 02:10:25.90 ID:6uMNTB2K
>>303
えっ?w
306名無しさん@120分待ち:2012/02/19(日) 02:18:35.90 ID:P1ruWzEJ
レオタードかなんかと勘違いしてんじゃない?
307名無しさん@120分待ち:2012/02/19(日) 08:21:45.83 ID:5pItjOZS
308名無しさん@120分待ち:2012/02/19(日) 22:44:07.93 ID:Dfl42dWT
>>292の現物、東急ハンズ渋谷店の6Aフロアに置いてあった。
んでまぁ・・・明るいところにあるんで・・・なんかイマイチ
暗がりである程度離れて見ないとダメだわ
309名無しさん@120分待ち:2012/02/20(月) 07:03:06.36 ID:btPtF4Pl
スタツアUはレオタも出るしウォーリーとかバズも出てくる
310名無しさん@120分待ち:2012/02/20(月) 11:19:51.43 ID:yWx5Z+HK
ホンテのきゅーらいんにレオタ墓置かないのかなぁ。あれだけでいいからさ。
他は騒がしいんでいらんが
311名無しさん@120分待ち:2012/02/20(月) 12:07:44.69 ID:l+BRdW1U
住人カブってんのはなんとなく気づいてるけど
その話は新要素スレ向きじゃね
312名無しさん@120分待ち:2012/02/22(水) 07:51:27.11 ID:g3JnbhD4
自分はノーマルホンテは今みたいなしっとりしたキューのがいいなぁ
逆にナイトメアは本家みたいにもっと騒がしい感じにしてほしいw
313名無しさん@120分待ち:2012/02/23(木) 09:46:02.87 ID:Rlm8xzV5
>>312
賛成
314名無しさん@120分待ち:2012/02/25(土) 12:22:40.06 ID:gfNHHfec
ホンテは外に馬車置いてほしい
そんで花嫁とヒッチハイカーリニュすればおk
315名無しさん@120分待ち:2012/02/25(土) 12:38:39.09 ID:aYtT72j+
新要素スレじゃねぇぞここ
316名無しさん@120分待ち:2012/02/25(土) 23:38:03.70 ID:r3G/hPZY
>>315
ただの妄想は新要素スレでだってお断りだわ
317名無しさん@120分待ち:2012/02/26(日) 01:26:31.98 ID:vDaUppjT
妄想は新要素スレでなく妄想スレでどうぞ
318名無しさん@120分待ち:2012/02/26(日) 10:47:05.64 ID:n8VTfBBj
隔離したのにどこのスレでも妄想話を始めるのでタチが悪い
319名無しさん@120分待ち:2012/02/26(日) 13:04:00.98 ID:IG9MquDd
この話もスレが違うと思うんだが最近酷過ぎ。春休みだかなんだか知らんがスレに合った話しをする奴が多すぎ。

チョロっと技術的な話題を出しとこう。
フロートに使用する台車の納入業者が1〜2年前に変わったらしいね。
320名無しさん@120分待ち:2012/02/26(日) 19:11:38.39 ID:n8VTfBBj
それ過去ログ読み直しただけちゃうん
>>15の人が前に言ってた話やん
321名無しさん@120分待ち:2012/02/26(日) 19:46:03.16 ID:IG9MquDd
>>320
そうなん?既出だったのね。過去ログ読んでないや。正直すまんかった。
ちなみに俺は知人から聞いただけ。何処の人かは言えん。
322名無しさん@120分待ち:2012/02/26(日) 21:36:00.54 ID:vDaUppjT
>>319
スレに合った話をして何が悪いんだ?
323名無しさん@120分待ち:2012/02/28(火) 12:35:56.67 ID:afQob28L
今水抜かれてるからスプラッシュの水路内がよく見えるな
324名無しさん@120分待ち:2012/03/01(木) 00:57:37.05 ID:z4Kc/L07
技術とはちょっと違うかもだけど
これ面白いね

http://www.youtube.com/watch?v=bt85V0QCR9w
325名無しさん@120分待ち:2012/03/01(木) 16:53:57.99 ID:dNk4uy3D
はんぺんはさつまあげなの!?
326名無しさん@120分待ち:2012/03/01(木) 20:28:25.61 ID:vfTjyPLM
こういうのって売りに出されてるんだね

Walt Disney World, Haunted Mansion stretch room Item #3429, $29.95
http://www.phil-sears.com/Folder%202/BLUEPRINT02.jpg

Walt Disney World, Haunted Mansion Exterior Item #3432, $29.95
http://www.phil-sears.com/Folder%202/BLUEPRINT12.jpg
327名無しさん@120分待ち:2012/03/02(金) 00:30:17.22 ID:H7wIDxQh
ホンテだけやたらネタバレグッズ多いなぁ

自分はファンカストの音出しの仕組みが知りたい
328名無しさん@120分待ち:2012/03/02(金) 00:36:12.88 ID:fbmssrnH
>>327
カストのは過去スレにマジックグッズの流用って出てなかったけ?
329名無しさん@120分待ち:2012/03/02(金) 00:42:13.08 ID:vvfOxE3B
ファンカストはプッシュ君方式かと思ってた
330名無しさん@120分待ち:2012/03/02(金) 07:31:45.75 ID:/XAzjzO5
流用っつーか、日本の某マジシャンが開発した道具・・・というかシステム
カストの体中にスイッチがついてて、関節を曲げたり、体の一部に触れると
その信号が無線で飛んで別置きしたサンプラーが鳴る仕組み

イクスピアリのステージとかでパフォオーマンスしてたパントマイマーが
持ちネタとして使ってたらそのままパーク内に導入されたという
珍しいパターン
331名無しさん@120分待ち:2012/03/02(金) 22:39:54.73 ID:slXmQGbp
>>330
サウンドスーツだっけ?
前にハイタッチしたら「キラーン」ってなるファンカストがいたから観察してたら、
ほんとにただ手のひらパチーンってやるだで音鳴ってた。
反対側の手に何か持ってたり触ったりしてる様子はなかったんだけど、どういうこと?
332名無しさん@120分待ち:2012/03/02(金) 22:54:56.45 ID:nRDrXC7n
過去スレであったよね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=-sEhAn1l_kg
(イクスピアリな上に関連動画がファンカストでワロタ)

でもこの動画だと明らかに服の上から何か押してるのが分かるけど、
ファンカストの動画や実際に見た感じでは、こういうわざとらしい動作が全く無いんだよね。
なので個人的にはギャラリーの中に音出し担当のサクラがいるのでは?と思っている。
実際はどうなんだろ。
333名無しさん@120分待ち:2012/03/02(金) 23:44:20.71 ID:/XAzjzO5
趣味で手品やってる身としてはネタばらしは好きじゃないんだけど

一つはスイッチを押して数秒の無音の後に音が出る音源を使う事で
スイッチを押す動作を分かりにくくする事ができる
もう一つは、「指」なんだけど
人間には20本の指があって、10本は見えてるけど
もう10本は・・・

というわけです
左右の親指で押すようになってるので
2つの音は完全にノーモーションで鳴らすことができる
よく使う「キラーン☆」はこのスイッチに振り分けてます。
334名無しさん@120分待ち:2012/03/03(土) 01:45:14.65 ID:LkJlKBYy
遠隔操作じゃなかったのか…

しかし数秒後音が出るにしても
足の親指で鳴らすにしても
かなり難しいんじゃないか?

足なんかだったら誤って鳴らしそう…
335名無しさん@120分待ち:2012/03/03(土) 07:48:03.18 ID:v8f3jqm1
ダストパンの取っ手をバイクみたいにブルンブルン鳴らすのもあるよね?
あれもスイッチ押してる様子無くて驚いたww
336名無しさん@120分待ち:2012/03/04(日) 01:41:05.92 ID:Ky3QrotH
実際は知らないけど、幹のハナピクも足指なんぢゃないかと…
違う?
337名無しさん@120分待ち:2012/03/04(日) 08:37:19.40 ID:Dfxv/gen
みんな、あんなに大きいもの見えないんだなあ。
338名無しさん@120分待ち:2012/03/04(日) 13:54:05.18 ID:pgII0f38
ファンカストさんが身につけてるもの…
ほうき、ゴミバケツ、帽子…あとメガネかけてる人は多いよね

ちなみに俺のはあくまで予想で答え知ってる訳じゃないです
339名無しさん@120分待ち:2012/03/04(日) 15:54:42.85 ID:sx2AF7EU
素人が考えて直ぐに答えが出る訳がない。
何故なら彼らはそのパフォーマンスでお金を貰ってるんだから。
340名無しさん@120分待ち:2012/03/04(日) 16:22:22.01 ID:i+VxN9/d
いや、普通にサウンドスーツでググれば
仕掛けの構成から外観から操作方法まで
ショップで説明されとるがな
341名無しさん@120分待ち:2012/03/04(日) 17:34:50.10 ID:O1uHHJC5
それをいかに上手く使えるかだよねアレは
342名無しさん@120分待ち:2012/03/04(日) 23:00:43.17 ID:i+VxN9/d
サウンドスーツのページ久しぶりに見たら
サンプラーじゃなくてi-podやi-pad繋いで使えるように
バージョンアップしてる・・・

bluetoothの小型キーボードで操作できる
サンプラーアプリ自作すれば再現出来ちゃうじゃん
プログラミングの知識無いから俺は無理だけど
343名無しさん@120分待ち:2012/03/06(火) 06:00:49.15 ID:Y4oZ9Dv7
タネが分かっても実際するのは難しいもんだよ
344名無しさん@120分待ち:2012/03/06(火) 20:32:26.00 ID:UXBeOlM0
おまえみたいなのが現地で知識人ぶって
カスト見ながら「これやれば誰でも再現出来ちゃうよw」とかドヤ顔で話すんだろうな
345名無しさん@120分待ち:2012/03/06(火) 21:14:01.71 ID:LTIXaCQW
簡単なタネも華麗にやってのけるからプロだもの
346名無しさん@120分待ち:2012/03/06(火) 22:36:32.21 ID:gAMoF3Tq
ネタより演じてるカストのすごさ
347名無しさん@120分待ち:2012/03/07(水) 00:41:51.64 ID:wwGtNNhR
自分も遠隔操作かとばっかり…
でもよく考えたら遠隔操作の方が難しいか
348名無しさん@120分待ち:2012/03/07(水) 06:11:46.31 ID:YSDn3Gbi
余計な事を考えないで純粋に楽しもうぜ。
349名無しさん@120分待ち:2012/03/07(水) 14:54:57.19 ID:wwGtNNhR
>>348
余計な事を考えるスレだから。
350名無しさん@120分待ち:2012/03/07(水) 16:10:08.22 ID:9uJ1jJCV
ポップコーン美味しい
351名無しさん@120分待ち:2012/03/07(水) 18:51:28.25 ID:ioDF+LaI
LUMINARAってホンテの何処で採用されてる?
いつも分からない・・・
352名無しさん@120分待ち:2012/03/07(水) 21:38:09.75 ID:YcfJmnOU
http://farm4.static.flickr.com/3153/2927980301_c9d53b75a1.jpg
コイツが両手に持ってる

でも>>300で否定されたんで
近々行く予定でしたら確かめてきてください。
353名無しさん@120分待ち:2012/03/07(水) 22:31:29.29 ID:ioDF+LaI
>>352
昨日何回か見たけどストレッチのは違うと思う
一般的なLEDキャンドルと変わらない感じ

354名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 03:11:59.31 ID:GLSgCnlY
オムニムーバー乗って最初に上でプカプカ浮いてるロウソクとかそうじゃないかな?


話違うけど
もうカーズランドのレイアウトとか出回ってるんだなw

http://farm5.staticflickr.com/4012/4359277691_2092dd7c52_b.jpg
355名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 03:53:10.62 ID:w9Rb6Rxl
>>354
デカ!東京じゃ絶対無理じゃんw
356名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 03:56:00.10 ID:UY9NUEhx
>>354
なんかキュー短くない??
357名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 04:54:10.16 ID:xAV8anks
これ途中からコース二列になってるの?
358名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 08:36:14.35 ID:bKcW564D
二列だよ
屋外コース出たら、二台同時に走ってレースみたいになる
359名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 18:49:56.30 ID:xAV8anks
マジ面白そうだなカーズ
サーキットと駐車場削って出来ないものか‥
360名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 19:23:17.01 ID:UY9NUEhx
新要素スレより

290 名無しさん@120分待ち 2012/03/08(木) 08:16:07.62 ID:dvuxbGkl
カーズランドに出来るRadiator Springs? Racers面白そう
http://www.youtube.com/watch?v=KIFFerrXYuU

>>359
今のサーキットの広さじゃ、キューラインと屋内ゾーンしかできないと思う
駐車場潰すのも現実的ではないし
個人的にはこのシステムのアトラクはジャーニーの方が面白いと思うよ
急発進して疾走するのもいいけど落下があった方がおもしろい
361名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 19:46:01.86 ID:c+HdWkPg
本当日本は面積狭いよなぁ・・・。
海外に新しいアトラクとかテーマエリアできても
このアトラクは広い面積だから日本じゃマネできないだろうなーって残念になる。
まぁあっち行けばいい話なんだけどそんなしょっちゅういけないし。
362名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 20:42:02.92 ID:GLSgCnlY
DLRよりTDRのが面積は広いんじゃなかったっけ?

363名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 22:24:10.84 ID:HKz+3qyK
TDR::51万 DLR:73万
ところで、他のスレで多少盛り上がった話題を
他のスレに持ち込んでもうひと盛り上りさせようとすると
元のスレでの話をそのまんま繰り返す奴が出てくるんで
正直迷惑です。
364名無しさん@120分待ち:2012/03/08(木) 23:40:13.78 ID:xAV8anks
逆にアリエルライドが狭くてちょっとビックリって言うかガックリだった
もっと壮大な感じかと思ったわ

でも規模小さいからTDSには取り入れやすいかもねw
365名無しさん@120分待ち:2012/03/09(金) 01:26:05.56 ID:CmVSTd1G
最近できた海外のダークライドはどれも惹かれないな〜

ハニハン(日本以外)、モンイン(ロス)、ニモ、アリエル・・・日本に来ても2万マイル状態になりそう
ミスティックマナーに期待してたけど予算の関係で残念なことになりそうだし
366名無しさん@120分待ち:2012/03/09(金) 03:54:59.88 ID:c2Ki6Rrh
ミスティックマナーもレイアウト見るとあまり規模は大きくなさそう
多分ロジャーくらいだと思う
367名無しさん@120分待ち:2012/03/09(金) 04:07:25.95 ID:gBG4pHlU
>>365
さすがに二万マイル状態にはならんと思う
キャラクターものってだけである程度は人入るんじゃない
二万マイルが弱いのは、スリル系でもなくキャラクター系でもないから
368名無しさん@120分待ち:2012/03/09(金) 04:09:17.05 ID:nxzqCvzv
日本での二万マイルの知名度は低いからね
369名無しさん@120分待ち:2012/03/09(金) 06:59:26.94 ID:7MjOET2G
新要素スレじゃねぇっつってんのにまだわかんねーのかよ
370名無しさん@120分待ち:2012/03/09(金) 19:58:28.53 ID:6kyW/gYy
これ面白いな
ファンタズミックのプロジェクターってソニー製だったんだな。


[ディズニーランド技術の裏側]

映像編:シンデレラ城はスクリーンに適さない
映像編:製作方法はやっぱり秘密
音響編:ディズニー、音響へのこだわり
音響編:スピーカーが奏でるハーモニー
制御編:パレードを同期する仕組み

ttp://ggsoku.com/2012/03/projection-mapping/
371名無しさん@120分待ち:2012/03/09(金) 21:26:44.76 ID:nxzqCvzv
SONY製とかどこ製とかどうでもいいから、スクリーンの彩度をあげろ
色薄過ぎてディテールが台無し。サイドからじゃなに映ってるかもわからん
372名無しさん@120分待ち:2012/03/09(金) 21:39:41.87 ID:gDiKEPO8
>370 NUPLEXの間違いを指摘したら消しやがった。
DTMF同期って前のワールドのシステムだよ。
日本は電波法の問題で特定小電力でタイムコード送信だよ
音源はフロートの中。
373名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 02:21:01.95 ID:RgqVba7t
この板じゃ既出な情報ばかりだな
374名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 10:02:20.44 ID:aWXtQDbq
話豚切りっぽいのでスルーしてくれてもいいけど
プーハニのライドが動く仕組みって何?
どっかで「地面に位置センサーがあってそれで動いてる」みたいなこといってたけどそれでいいの?
375名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 11:36:55.65 ID:mrJmbNUE
フリートラック
でぐぐるのがよろし。
376名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 13:03:08.12 ID:Ot6nNR6x
またまた豚切りでさんざん既出ならゴメンですが、
スタツアのハイパードライブ入った時に加速感感じますよね。
あれってどうやってるのか、知ってる?
377名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 16:33:18.95 ID:B5f7p3sg
ハイパードライブwwwwwww
笑ってしまったwww
378名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 16:49:21.91 ID:q+RpmhMp
>>376
実際に加速している
379名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 20:54:19.68 ID:62HL/4h6
重力じゃねぇの?後ろに傾いてる。
380名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 22:04:10.60 ID:9afpKrYs
ライトスピーード!
381名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 22:06:45.88 ID:wWwz/DAP
>>372
今もDTMFでしょ
俺が最近まで知ってたパレードと違うのか?
特定されると困るから詳しくは言わないが
382名無しさん@120分待ち:2012/03/10(土) 22:09:36.45 ID:wWwz/DAP
>>374
オープンの頃と変わってないなら地面にコイル
蜜壺の右後ろにコンパックのPC
同期は無線LAN
383名無しさん@120分待ち:2012/03/11(日) 20:35:36.24 ID:Yl86kq+l
>>377
クローンウォーズとか見たことないの?
384名無しさん@120分待ち:2012/03/11(日) 22:21:48.58 ID:VNYarNiG
俺はハイパードライブと聞いたらスティッチを思い浮かべる
385名無しさん@120分待ち:2012/03/12(月) 06:26:41.13 ID:1S3AZjm2
そいえば映画、アニメ、アトラクションで呼び方違うね
386名無しさん@120分待ち:2012/03/12(月) 19:39:48.75 ID:oPZQi6SA
>381 NUPLEXを使ってDTMFコントロールをしてたのはワールドのシステム。
日本では同じシステムは電波法で使えなかった。
よって日本はファンテの時にシステム変更をして、特定小電力で、
時刻データを送信させる方式になった、SMTPEのフォーマットでは
ない。音源と照明コントロールは時間データを持っている。
なので、フロートが止まると、同じデータの同じ時間を再生しちゃうので、
その部分を位置で差し替えられる。音楽にはパートごとにM1 M2 M# というように
番号がついているので、曲途中でエンコしても大丈夫。
って話を書いたら消したよ。
387名無しさん@120分待ち:2012/03/12(月) 19:44:08.03 ID:oPZQi6SA
ついでにシンデレラ城の最上部にアンテナついているって
書いてあったんで、それも指摘したら消しやがった。
CCFのところ見てみろよ。アンテナあるから。
388名無しさん@120分待ち:2012/03/12(月) 20:35:02.42 ID:DbcSBd+/
もしかして、初期スレの関係者さんが戻って来た・・・?
389名無しさん@120分待ち:2012/03/12(月) 21:54:36.69 ID:/guhA6s9
>>386
元内部だけど全然違うね。
未だにSMPTE使ってるし、DTMFを流してる。
電波法の部分は合ってる。
結局、1か所で送信するんじゃなくて数カ所から送信するように変更した。
390名無しさん@120分待ち:2012/03/12(月) 22:58:14.41 ID:6OfzTEiP
DTMFなんかでてーよ
パレード中に特定省電力のうえのほう
聞いてみろよ。
送信フォーマットはビット同期+フレーム同期→時間。
FSK1200BPS。
これがコントロール信号。ちなみに2波出ている。
もとはジェネで作られた信号だが、
無線ではただのFSK波だ。

それともおまいの頭の中ではDTMFが送られている
のか?
391名無しさん@120分待ち:2012/03/13(火) 10:40:20.30 ID:XIFgN619
馬鹿駆逐。あの記事にあたぶんこのスレ見ながら書いてる
指摘はしないが、間違いがそのまま転記されていると思われる部分がみられる。
 最後のパレードで2chの感動スレパクって問題になったりしたが
このスレにもパクるやつがでるとはおそれいったもんだ。
392名無しさん@120分待ち:2012/03/13(火) 12:49:01.36 ID:m4FdGNby
>>391
関係者しか知らない記述もあるからどうだか。
意図的に真意とズラして書いてることともあるな。
ねーだろうけどw

ま、最後のパレードは話そのままパクリだから問題だが
技術仕様に関する考察は俺は不問だぜ
海外サイト含めていろんなところに載ってるし
393名無しさん@120分待ち:2012/03/13(火) 19:02:35.67 ID:SsZXyjso
メイヤー信仰だけはなんとかしたいよ。
メイヤーの筐体ってなんか防湿材みたいの塗られていて臭くなる
394名無しさん@120分待ち:2012/03/14(水) 09:39:01.86 ID:CMXLIfz7
>>393
パーク内なら臭さを感じれる程の距離に無いからどうでもいいじゃんw
395名無しさん@120分待ち:2012/03/14(水) 14:14:09.59 ID:L7+K4Khy
リハブ直後のアトラクのニオイ
キャッスル最前で感じるにおい
シーのグロウアップSPの近くで
メイヤー臭がする
396名無しさん@120分待ち:2012/03/15(木) 02:40:28.95 ID:4Z7WojnJ
397名無しさん@120分待ち:2012/03/15(木) 22:31:12.92 ID:/NiEcPon
別スレからこっちに誘導されたんで、質問してみる。
ディズニーランドとか、テーマパークの乗り物ってどんな会社が作ってるかわかる人いますか?
重機系かな?やっぱ。
398名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 00:04:13.84 ID:lX3P28HX
マジカルワンドとマジカルハットの通信を解析してみた
399名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 02:01:02.30 ID:LYBYbn9B
>>397
具体的に何をしたいか書かないと答えようがない。
400名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 06:53:06.51 ID:RvRf1JbH
>>397
株式会社東宝映像美術
401名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 06:57:54.88 ID:LYBYbn9B
>>400
そこはフロートやステージ作成、アトラクションの内装がメインだ。

402名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 07:03:08.09 ID:dsU649St
トーゴ
403名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 07:09:02.55 ID:7mFi+DbA
絶叫マシンとかは造船会社がやってる事が多いイメージ
タワーオブテラーの建物は大成建設がやってたと記憶

東名高速道路上り線の、横浜青葉インター降り口のすぐ横に
石造やら大理石の柱やら並んでる工場みたいなのがあって
墓石屋か何かと思ってたら

全部イミテーションでパークの内装とかも手掛けてる工房だった。
404名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 07:36:51.06 ID:7mFi+DbA
具体的な社名を出しても、業界では有名だけど
一般には知られてない会社や部門だったりするから
説明が難しいような気もする

以前は京葉線から見える隅田川造船の作業場に
ミッキーマークの何かが置いてある!なんて目撃報告もあった
405名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 10:55:45.24 ID:izxoAkFU
エレクトリックレールウェイは日本車輌と京三製作所という本物の鉄道関係を製作してる会社だな。
日車は新幹線車両も作る大手、京三はホームドアやLED案内盤とか信号システムとかを作る大手だ。
406名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 12:26:00.37 ID:azV+bpXo
>>403
マジで!?地元近くなんだけど全然知らなかったwww
今度見に行ってこようかな。
407名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 12:33:41.57 ID:eDRcZQSd
鉄道会社が作ってたりするんだ。
イメージ的にはそれ専門って企業はなくて、事業分野の延長で作れる企業がやってる感じなんだな。
408名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 12:55:38.44 ID:sRQBPo58
>>407
ディズニーランドに限らず、遊園地用の鉄道車両って、本物の鉄道車両を作ってる会社が手掛けてる事が多いよ。
鉄道って、一見簡単そうで、色々と専門的な技術と(技術的・法的)知識が必要だから。

ちなみに、ウエスタンリバー鉄道のSLは、福島県の協三工業っていう、事業用の鉄道車両を作ってるメーカー製。
409名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 13:17:09.63 ID:eDRcZQSd
>>408
確かに知識ないと安全面の確保できないかな。
ふむ、ちょっと調べ方変えて努力してみる。
410名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 14:33:53.81 ID:mCcoIJal
トーゴとIntaminとVekoma
411名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 16:58:34.37 ID:JHJ0PkOp
コースターではインタミンがトップ企業というイメージ
412名無しさん@120分待ち:2012/03/16(金) 17:55:55.74 ID:sRQBPo58
>>409
エレクトリックレールウェイは、確か、鉄道ファンとかの鉄道趣味誌に記事が載ってた気がする。
当時、そこそこ話題になったから、もし興味あるなら、その頃の鉄道趣味誌を探してみるといいかも。
・・・ただ、「第三軌条」やら何やらが判ってる事が前提で記事が書かれてるから、読解に苦労するかもしれないけど。
413名無しさん@120分待ち:2012/03/17(土) 03:48:42.48 ID:m2WdQMfo
花やしきのコースターや富士急のフジヤマと

スプラッシュが同じ所だと思うとなんか凄いなw
414名無しさん@120分待ち:2012/03/17(土) 09:23:24.81 ID:xDCXVR3R
大手が受注→下請け→下受けだよ。
たとえばK建設とかK島とかがまず億単位で何かを受注して
それを下受けに出す その下はさらに他に出して、それが上がってくる。
偽岩だってなんだって、その下受けさんよ。
S造船だって外見はSだけど、機関とか操舵は下請けだし、内装も下請け。
だから、どこの会社が作っているっているって言われてもねぇ
415名無しさん@120分待ち:2012/03/17(土) 09:54:15.01 ID:8wFUYVUm
そうした下請けそのまた下請けの会社達が、日本が誇る職人技術の集合体なわけだが。
416名無しさん@120分待ち:2012/03/17(土) 10:12:04.93 ID:8q2B1W24
どっかのスレで花火1回に100万円かかってるって聞いたけど本当?
417名無しさん@120分待ち:2012/03/17(土) 10:32:25.45 ID:STqBAX5G
個人で依頼できる打ち上げ花火の相場や
近所の地区イベントで呼んでる花火屋の予算から考えると
100万ぽっちじゃ全然足りないと思います
418名無しさん@120分待ち:2012/03/17(土) 11:42:24.53 ID:xDCXVR3R
>>415 そういった職人を大切にしてないのが今の日本をダメにした原因。なんでも外国に出しちゃう。開園当時は丁寧な縫製だったコスなんか、今ってあらっぽい中国製 イシューされたらタグ見てみ。
 スレチ

 
419名無しさん@120分待ち:2012/03/17(土) 16:33:51.08 ID:xMVof4ZP
>>416
4〜6号花火は大体一発1万〜2万5千円ぐらい、花火は300発。
ちなみにステージパイロは大体1発5千円ぐらい。

不発に終わっても一度装填して物は再利用不可

打上管理は内部スタッフ

さて、後は分かるかな?
420名無しさん@120分待ち:2012/03/17(土) 18:51:33.17 ID:1XF7ToR6
>>413
フランダーもな
421名無しさん@120分待ち:2012/03/18(日) 04:43:49.80 ID:Pnsq4NVK
風神雷神‥
422名無しさん@120分待ち:2012/03/19(月) 06:46:38.48 ID:tTD0Iap4
このフォートレスの模型って日本で展示したことってある?
フォートレスだけの模型ってはじめて見たんだが

ttp://img221.imageshack.us/img221/2226/dsc02293kug.jpg
423名無しさん@120分待ち:2012/03/19(月) 21:06:45.12 ID:o8hK0nbg
設計用に作って一般公開してない模型なんて山ほどあるんじゃね
>>103で貼られてたリンクにあるデカいプロメテウス火山とか
シー建設当時の記事に頻繁に登場する
色のついてないマグダックスデパートメントストアの模型とか
画像検索で出てくるジャーニーの洞窟内部とか
アメリカで鉄筋曲げるデータさえ作っちゃえば
模型を日本に持ち込む必要もなさそうだし
424名無しさん@120分待ち:2012/03/20(火) 10:02:46.56 ID:QTzWXSS1
D社は見える部分のチェックは入れるが躯体は文句言わない
だから向うの施工サンプルを再現しているわけではない
インチ図面なんて日本じゃ使えない

425名無しさん@120分待ち:2012/03/21(水) 09:45:03.93 ID:Yvewabz5
日本の法令にも合致させなきゃいけないし、アメリカの指示を丸々出来る訳ではないもんな。
モノによってはイメージイラストくらいしか無いものもあるんじゃない?
426名無しさん@120分待ち:2012/03/26(月) 19:27:41.12 ID:Mfp6gBOp
トーキングヘッドの導入まだぁ〜?
427名無しさん@120分待ち:2012/03/26(月) 21:27:49.11 ID:vh4ssZyI
リニューアル前の見納めってことでスターツアーズじっくり見てきたけど
ドロイドノスティックスセンターのシーンってゴチャゴチャしてるせいで
普通なら隠すものを丸出しにしてたんだね

ゲストの頭の上で時々動くドロイドの足は
透明なシェル付きのアニマトロニクスの足がそのまんま置いてあるだけだった
↓こういうやつ
http://www.imagineeringdisney.com/display/ShowImage?imageUrl=/storage/DSC02164.JPG?__SQUARESPACE_CACHEVERSION=1263069059399

あと2体いるG2ドロイドの近くには、アニマトロニクスのシリンダ動かす
電磁弁が並んだラックが堂々と置いてあった。

今までそういう目線で見てなかったなぁ
428名無しさん@120分待ち:2012/03/26(月) 23:39:15.61 ID:aPlDbzIk
むしろ小道具として演出の一つになってるな

Uのキューは本当に空港みたいな感じでキレイになっちゃうね
今のゴチャゴチャした感じも好きなんだけどな‥
429名無しさん@120分待ち:2012/03/27(火) 11:33:31.78 ID:cjYHdaOT
フィールザマジックのラフィキはトーキングヘッドだったみたい

でもあんまり気づかれてなかったって
430名無しさん@120分待ち:2012/03/27(火) 22:59:08.05 ID:25jh7v2n
431名無しさん@120分待ち:2012/03/28(水) 10:50:40.49 ID:w5MKs36t
>>430
この話題定期的に出るNE

一応言っとくが公式の図面じゃないからね。
432名無しさん@120分待ち:2012/03/28(水) 21:34:07.58 ID:uFvtvpNH
TOTのはじめて見たわ
433名無しさん@120分待ち:2012/03/28(水) 23:24:39.09 ID:F8pRavfm
434名無しさん@120分待ち:2012/03/28(水) 23:46:19.66 ID:h8im6qM+
本人は話題を提供してるつもりかもしれんが
よそからパクったネタを得意気にマルチポストする神経を疑うわ
435名無しさん@120分待ち:2012/03/29(木) 04:58:21.64 ID:93803z7/
落し物がシステム調整の原因って良く聞くけど
あんな広い内部で落し物とか見つけるの無理じゃない?
インディーとか橋の下へ物落としたら取れなさそうだし
436名無しさん@120分待ち:2012/03/29(木) 08:40:17.16 ID:iNBCUkDd
インディ内部に携帯落っことした自分が来ましたよ、と。
何日かして宅配便が届きました。線路の下に落ちていたそうです…
437名無しさん@120分待ち:2012/03/29(木) 09:57:13.85 ID:lNjyfUC+
>>435
落し物が、ライドの支障になる箇所に落ちてないかを点検している。
そこで見つかれば即返されるが、見つからなければ捜索打ち切りで運営再開。
あとは運営終了後に清掃やメンテナンスのついでに見つかれば>>436みたいに後日送付。
438名無しさん@120分待ち:2012/03/29(木) 10:18:57.63 ID:94MKrDrP
以前何かで落としたコンタクトレンズを見つけてくれたという逸話があったような気がするけど
あれは都市伝説?
439名無しさん@120分待ち:2012/03/29(木) 15:26:28.58 ID:gfOxaBVL
ここもゆとりの侵食が始まったのか。
今年の春は一段とヒドイな。
440名無しさん@120分待ち:2012/03/29(木) 20:00:43.20 ID:93803z7/
>>436-437
なるほど…
そうなんだw
確か以前スプラッシュマウンテン乗った時
セットのところにぬいばが置かれてたから、落し物で感知してないのかと思ってたけど
そうでもないんだw
>>438
それはさすがに都市伝説かとw
441名無しさん@120分待ち:2012/03/29(木) 22:35:43.18 ID:VSOhj4RY
442名無しさん@120分待ち:2012/03/30(金) 00:14:04.93 ID:PHhReWUI
スパムかただの宣伝かと思うので
そういうのは概要かタイトルでも書いとけよ
443名無しさん@120分待ち:2012/03/30(金) 18:57:01.89 ID:xKbiu3BP
>>441
東京のパークの物の制作現場がこんなに映るのって珍しいね
444名無しさん@120分待ち:2012/03/30(金) 23:20:07.86 ID:jpEHtiIu
>>441
こうゆう製作中の現場って、記録としてけっこう撮影してると思うよ。

ただ撮られたとしても殆ど出回らないぐらいか・・・。
445名無しさん@120分待ち:2012/04/02(月) 02:08:43.75 ID:sdiXtf58
SEAの制作現場ってSEAがオープンした時少しテレビで出てたよね
446名無しさん@120分待ち:2012/04/06(金) 02:29:57.84 ID:kzUD9IIy
プーさんに登場するアニマトロニクスは何体かな?
プー8体 ティガー2体 ピグレット イーヨーラビット オウル カンガ ルー ゴーファー
全部で17体かな
447名無しさん@120分待ち:2012/04/06(金) 08:52:38.88 ID:kzUD9IIy
ズオウとヒイタチもアニマトロニクスなのかな? だと
ハチのズオウ2 ズオウ7 ヒイタチ5
プー夢の世界は14体か
448名無しさん@120分待ち:2012/04/06(金) 12:21:04.02 ID:g71k4kb7
ゴーファーはアニマトロニクスに含めていいのか?まったく動いてないぞ、あいつwww
449名無しさん@120分待ち:2012/04/06(金) 14:46:36.83 ID:kzUD9IIy
プーさんのハニーハントは
オーディオアニマトロニクス
30体しかいないんだね
ピーターパンの方が多いのか
450名無しさん@120分待ち:2012/04/07(土) 18:06:29.99 ID:A6LLopFR
オーディオアニマトロニクスは技術の総称
「アニマトロニクス」だけだと映画用のメカニカルダミーを指す
まぁ、映画用のが後追いで発展した感はあるけれど。

それは余談としても、オーディオアニマトロニクスは
必ずキャラクタの形をしているとは限らない。
更にキャラクタの形をしていて動いていても
単なる「フィギュア」な場合もある。

勝手に数えて満足するのは一向に構わんが
よそでその話をするのだけはやめとけよ。
451名無しさん@120分待ち:2012/04/07(土) 18:17:11.82 ID:Yz9awlfy
>>450
細かい事はいいじゃな
452名無しさん@120分待ち:2012/04/07(土) 18:20:07.27 ID:Yz9awlfy
>>451
途中送信してしまった。
とりあえずパーク内で動くフィギュアは全部オーディオアニマトロニクスと呼びたいんだよ。
温かい目で見守ってあげようよ。あながちスレチな内容でもないし。
453名無しさん@120分待ち:2012/04/07(土) 23:47:14.08 ID:7sF/K1oP
ジャックスパロウのオーディオアニマトロニクスはリアルだよね。
技術の進歩が感じる。
454名無しさん@120分待ち:2012/04/08(日) 00:32:48.55 ID:wQTnbmam
多い順で言うと@スモワAカリブBスプラッシュかな?
455名無しさん@120分待ち:2012/04/08(日) 01:12:06.17 ID:1wjwYsvp
最近どこのスレでも「楽しけりゃいいじゃん」で
なんの生産性も無い会話をダラダラしてる奴増えたけどなにごと?
456名無しさん@120分待ち:2012/04/08(日) 04:30:50.79 ID:f5ROLDpz
にちゃんに生産性なんてあったんだ。
知らなかった。メモメモ
457名無しさん@120分待ち:2012/04/09(月) 00:48:28.72 ID:mK7qjm4X
2ちゃんやってる時点で生産性なんてないわ
458名無しさん@120分待ち:2012/04/09(月) 00:52:32.64 ID:f15tw/zk
>>456
>>457
その考え方はやめた方がいい。まともな人間にならんぞ。
459名無しさん@120分待ち:2012/04/09(月) 00:58:02.08 ID:4v0LJMDy
良スレというものの存在を知らない気の毒な人ってのもやっぱりいるんだね。
460名無しさん@120分待ち:2012/04/11(水) 01:34:41.89 ID:v2lXYReG
>>454
モンインも何気に多くない?


461名無しさん@120分待ち:2012/04/11(水) 06:10:13.32 ID:6koFUDGv
チキルームも多いよ
462名無しさん@120分待ち:2012/04/11(水) 06:28:53.40 ID:NKDx73Ml
で、ぶっちゃけTDRには何体あるの?
公式に発表されてる?
463名無しさん@120分待ち:2012/04/11(水) 10:45:03.89 ID:iTt+RtZW
とりあえず、動く人形=アニマトロニクスという認識でいいの?
464名無しさん@120分待ち:2012/04/11(水) 19:29:56.98 ID:WMWcZnwT
スプラッシュは77体位だからね

モンスターは80体隠れてると言うが 全然動かないやつ入れてだからな
465名無しさん@120分待ち:2012/04/11(水) 20:30:32.50 ID:+CTMG70b
素人にゃアニマトロニクスとフィギュアの見分けつかないんだから
素直に「人形」の数って言わないとモメるぞ

ハニーハントのオウルは倒れてくる木まで含めて1体か
オウルと木で2体と数えるか
カリブのオークションシーンにいるニワトリの籠は
銃が暴発すると驚いて騒ぐアニマトロニクスだが
あれは何体に数えるのか
トムソーヤ島の砦で寝ている保安官は動きも音も制御されてるが
あれをアニマトロニクスにカウントして良いか
キャストの間ではインディの最後に落ちてくる岩もアニマトロニクスとされている

ぱっと思い浮かぶだけでも曖昧な物がこれだけ出てくるぞ
466名無しさん@120分待ち:2012/04/11(水) 22:18:49.19 ID:T7r4YcMk
チキルームのメインの4羽とスティッチはアニマトロニクス。
その他の鳥はフィギュアって感じかな?
そうなると音に合わせて複雑な動きを滑らかに演技等するのがオーディオアニマトロニクス。
音に合わせて動きはするが単純な動き等なのがフィギュア?って感じかな。

後はディズニー側から提供(有償でも)されるのがオーディオアニマトロニクス。
それ以外はフィギュアって分けようと思えば分けれるかもね。
467名無しさん@120分待ち:2012/04/11(水) 22:27:54.67 ID:iTt+RtZW
じゃあ、スモワは案外少ないということかな?
単純な動きのやつばっかだし
468名無しさん@120分待ち:2012/04/11(水) 23:59:34.66 ID:StIbhxKu
>>467
全部じゃない?
スモワで複雑な動きする子いる?
469名無しさん@120分待ち:2012/04/12(木) 15:42:05.63 ID:+u/ZWYe6
ディズニーチャンネルで放送されてるディズニーランドストーリーでは
スモールワールドのあれをオーディオアニマトロニクスと紹介してたぞ
ウォルト本人が自ら説明してる
470名無しさん@120分待ち:2012/04/12(木) 15:54:03.10 ID:/Dia9O9G
ウィキペディアには「音と動きを同調させるように制御されたシステム」って記載されてるね。
そうなると単純な動きでも音に合わせて動いてるのは全てオーディオアニマトロニクスって事になるね。
>>468が言ってるようにウォルトがスモワのをオーディオ(ryって言ってるようにウィキペディアにもスモワは記載されてるし。まぁ、ウィキペディアに記載されてるのが内容が正しくない場合もあるし、何とも線引きが難しいね。
471名無しさん@120分待ち:2012/04/12(木) 15:58:40.63 ID:/Dia9O9G
連投スマンが、ふと思ったのはシステムの名前だから滑らかだろうが単純な動きだろうが、システムを利用してプログラミングしてる限りは全てオーディオアニマトロニクスと言えそうだね。
472名無しさん@120分待ち:2012/04/12(木) 21:00:35.00 ID:VqKX2Ndv
大半の人はアトラクションにある人形は「アニマトロニクス」だと思ってるけど
>>446以降の「アトラクション同士でどっちが多い?」と言う話になると
動かない人形まで数えたり、動く岩や木を数え忘れたりする事が問題になる。
「キャラクタの形をした音楽やセリフに合わせて動くロボット」に限定すれば
ある程度共通の判断基準になりそうだけど
技術論スレ的にそれでいいの?
そんな基準だったら「ディズニーなんでもランキング」的な
ユルいお気楽サイトで勝手に数えて比べてりゃいいじゃん。
473名無しさん@120分待ち:2012/04/13(金) 06:57:45.77 ID:WlauohdG
技術の定義って何?
474名無しさん@120分待ち:2012/04/13(金) 08:05:29.68 ID:WUlQglRy
TDSがオープンした頃に
シンドはTDRでアニマトロニクスが一番多いアトラクションと紹介されてなかった?
475名無しさん@120分待ち:2012/04/13(金) 18:03:57.89 ID:RBvxOWyc
>>474
俺が持ってる本によると
TDRではなく、ディズニーテーマパークで最多と書いてあるw
しかも167体
どういうことだ?

シンドリニューアルしたから現在は数は変わってるかと
476名無しさん@120分待ち:2012/04/14(土) 07:17:16.33 ID:6GHrgXMw
シンドはリニュしてさらに増えてないか?
477名無しさん@120分待ち:2012/04/14(土) 07:50:03.47 ID:GB5NHoZu
ベルベール人みたいな人たちは昔居なかったんだっけ?
478名無しさん@120分待ち:2012/04/14(土) 12:36:10.21 ID:VCGUPkv0
ベルベール人がどれの事か分らんが、チャンドゥだけは確実に増えた
その他は衣装や肌の色が変わったりヒゲが生えたぐらいじゃね
シンドはほぼ全ての人形に一定以上の複雑なメカが入った
贅沢な作りになってるよ
479名無しさん@120分待ち:2012/04/15(日) 06:51:35.06 ID:UD3WrL2K
くじらの所の人らは盗賊?に改良されたのかな?

最後の商人もどこかに使われてるんだろうね
480名無しさん@120分待ち:2012/04/15(日) 20:13:01.41 ID:KHiFstzH
少なくともフィナーレの座ってるシンドバッドだけはどこにも使われてないよね。

あとはちゃんと数えたわけじゃないからわかんないけど。
481名無しさん@120分待ち:2012/04/19(木) 00:30:53.88 ID:t5ZbScMo
複雑なメカっていうけどあれは
フレームっていうんだよ
フレーム構造は座っていようが立っていようが構造は同じ
そのフレームにボディっていうプラスチックでできた形がかぶされて
本体は完成。ほぼエア駆動 たまに配管外れてアニメ不良になる
着ているのはコスチューム。こいつは場所によって着せ方が異なる
(背中で止めたり脇で止めたりする)
1体だけ外すことも可能
482名無しさん@120分待ち:2012/04/20(金) 06:19:56.03 ID:o+O+tUpQ
まぶたと口が開閉するヘッドの正式名称を教えて下さい。
483名無しさん@120分待ち:2012/04/21(土) 00:31:29.32 ID:G/KQ+ACl
海外のフォーラムだとアニマトロニックヘッドとかトーキングミッキーって呼んでるな
トーキング〜は会話まで出来るようになったミートミッキー用の方だけど

明日は札幌、来週は東京に来るから見ようと思えば見れるな
484名無しさん@120分待ち:2012/04/21(土) 00:51:38.90 ID:Y6j/v1Kp
>>483
来週東京にくるって?
485名無しさん@120分待ち:2012/04/21(土) 01:08:41.81 ID:DvJymt7O
>>484
日本で唯一、口が動いたり瞬きするヘッドが観れる機会といえばなんでしょう?
486名無しさん@120分待ち:2012/04/21(土) 08:37:46.38 ID:drKiGIT0
リアルタイムで会話するトーキングミッキーって
ヘッドの中にミッキーボイスに変換する装置が有るって事だよね?
このヘッドがTDRに導入される場合、中身にはタートルトーク並の
会話力が必要だと思われ。
487名無しさん@120分待ち:2012/04/21(土) 13:48:37.26 ID:G/KQ+ACl
まずは音源に合わせて動かせばいいのショーやパレードに導入して
その後ミートミッキーに入れると思うよ。
でも目はともかく、口が動くセサミキャラが普通にUSJでショーやってんだから
それほど目新しさは無いような気もする。

トーキングミッキーは本当に一人で演じてるのか確証がないけど
どこぞの大学が去年こんなのを発表してる
http://ideea.jp/index.php?p=projects&lang=ja
http://jp.diginfo.tv/v/11-0224-r-jp.php
いやお前これディズニーの見て研究題材にしたんちゃうんか?
488名無しさん@120分待ち:2012/04/21(土) 23:48:56.69 ID:lPglAPV6
口の部分は
トーカーっていうよ
489名無しさん@120分待ち:2012/04/23(月) 15:12:56.78 ID:UWltw5QT
ミッキーは喋らない方が良い
490名無しさん@120分待ち:2012/04/23(月) 18:28:48.37 ID:pz+Upru6
トーキングミッキーの動画色々見たけど、ある程度仕組んだ言葉と決まったセリフで出来てると感じた。
特に同じ言葉は同じ音程の喋り方だった。
初期はウェインボイスだったミッキーも今はイワンだし、クラッシュ方式ではないでしょう?

ミッキーは横から見ると顔が前のめりになってるのがどうしても気になる。
491名無しさん@120分待ち:2012/04/24(火) 03:01:28.20 ID:naWyodfD
想像ばかりで
本当のこと知ってる人いないの?
492名無しさん@120分待ち:2012/04/24(火) 09:35:14.22 ID:dOev0EVx
イマジネーション ハハッ!
493名無しさん@120分待ち:2012/04/24(火) 18:58:31.73 ID:ZipsNC4O
OLCの駐車場にリハブ中のカリブのボートが沢山置いてあったから
カメラでズームして下の部分とか色々細かく観察してしまったわw
494名無しさん@120分待ち:2012/04/25(水) 00:12:23.25 ID:LTyfZ8n8
写真は無いのかね
495名無しさん@120分待ち:2012/04/25(水) 00:16:59.37 ID:OLw+vVig
アトラクションスレから来ました。
タートルトークに今まで50回ぐらい入って
ずっとボイスチェンジャー的なものを使用していると思っていたんですが、
実は違うんですか?
496名無しさん@120分待ち:2012/04/25(水) 11:08:27.92 ID:gOaWbBNw
タートルトークは中の人の声そのままに聞こえる。

出したい声としゃべる人の声質を時間かけて学習させれば
あれぐらい自然な発声も可能かもしれん。
ただ、そうだとすると中の人によって声が違いすぎる…
497名無しさん@120分待ち:2012/04/25(水) 11:38:40.32 ID:h0fP0Ql4
これからはキャラのオーディションは
声質が重要な要素になると思われ。
498名無しさん@120分待ち:2012/04/25(水) 15:16:40.30 ID:HUdkGiNb
亀話は声の質よりも、声による口の動きやらの動きが3DCGモデルとリアルタイム処理がなされているところが驚きポイントだろ
499名無しさん@120分待ち:2012/04/25(水) 21:23:28.07 ID:9NZE6yh+
声優自身がコントローラーを操作してるだけなので単純作業。
500名無しさん@120分待ち:2012/04/25(水) 22:49:25.16 ID:onrejWfZ
おまいらいろいろかんがえすぎ
オートチューンでぐぐれ
501名無しさん@120分待ち:2012/04/26(木) 00:26:55.99 ID:MPjAtwiE
>>493
カリブのボートってどうやって運んでいるのかなと観察してたら
普通にフォークリフトで運んでたね。ボート自体けっこう軽いのかな。

あとボートの奥のほうにリマウジンがあった。
502名無しさん@120分待ち:2012/04/26(木) 03:49:45.26 ID:DPku2R/E
>>500
的外れなレスでドヤ顔してんじゃねぇ〜よ
503名無しさん@120分待ち:2012/04/26(木) 19:47:22.67 ID:PqWLuc64
スモワやシンドもリハブ中にあそこにボード置いてあるけど
どうやってあそこまで運んでるんだろう
カリブは近いけどスモワやシンドは離れてるから大変そうだな
504名無しさん@120分待ち:2012/04/26(木) 20:32:43.80 ID:siAJvZYc
魔法で運ぶんだよ。
505名無しさん@120分待ち:2012/04/26(木) 21:29:21.28 ID:MPjAtwiE
>>503
そんな遠くにないよ、かなり近いところにある。
スモワの裏側がちょうどシンドだし。

逆にカリブのほうが遠いと思う。
506名無しさん@120分待ち:2012/04/27(金) 03:20:39.87 ID:BtTxrPY8
ゲストがいないパーク内は
トラックやクレーンも入れるから
魔法を使わなくても運べる。
大きな物はヘリコプターを使うこともあるよ。
507名無しさん@120分待ち:2012/04/27(金) 22:25:45.65 ID:S7yh7I9E
ヘリつかったのは開園当時の1回だけじゃね?
508名無しさん@120分待ち:2012/04/27(金) 22:31:31.17 ID:8VGIe2Hw
一つ一つの話題の結論が出る前に
関連度の薄い他のネタに話を逸らすのやめてくれませんかね
509名無しさん@120分待ち:2012/04/27(金) 23:34:36.77 ID:kCG+f1is
ところでパークの照明はちょっとずつLED化が進んでるね。
・シーのスチーマー用航路の紅灯・緑灯の船灯
・ショーウインドーの一部LED化
・ショップの陳列棚のLED
・リバ鉄の信号機LED化
・ピータパンの待ち列のハゲロン灯がLED 等
(まだありそうだが)

LED化が難しそうなのはワールドバザール・ウォーターフロントの一部の照明。
シャンデリアとか時代にあった照明器具だかならぁ・・・。
510名無しさん@120分待ち:2012/04/28(土) 00:23:39.97 ID:MsOZJjxB
今朝、リゾートラインで輸送障害起きてたみたいね。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/drl/index.html
511名無しさん@120分待ち:2012/04/28(土) 00:59:19.23 ID:ohdsO/n8
ワールドバザールの屋根の電球はもうLEDになってるって資料に記載してあったな。ランドホテルはまだみたいだから次はランドホテルかな
512名無しさん@120分待ち:2012/04/29(日) 23:01:38.92 ID:tsQdUIUP
ただLEDの課題も多い。
センター、インディの明るさが変化する照明
ウエスタン、クリッターなどのチカチカするランプ照明などは調光が出来ないし。
513名無しさん@120分待ち:2012/04/29(日) 23:57:17.38 ID:1x/TNqpC
白熱電球に比べると制御が面倒で
配線も敷設し直す必要が出てくるけど
出来ない訳では無いよ
514名無しさん@120分待ち:2012/04/30(月) 00:16:38.09 ID:RaDXsHvO
PWM
515名無しさん@120分待ち:2012/04/30(月) 07:42:29.92 ID:p6YOS7Aa
わざわざPWMで明るさかえなくたって
中華性のLEDにすりゃ そのまま使えると思うな
中身は整流回路に電流制限抵抗だけだし。

しかしだLeDに交換するのが目的になっているのがおかしいよ
なにがなんでもLeDに交換するってのは
流されているだけだと思うな
516名無しさん@120分待ち:2012/04/30(月) 08:48:08.07 ID:ty8/VPfl
電気会社の売り込みでしょ

そして「あのパークでも使ってるんですよ〜」で他社にセールする
517名無しさん@120分待ち:2012/04/30(月) 10:08:05.98 ID:Gx8zTIbX
ランホ、開業からLEDに見えるけど気のせいかしら。
518名無しさん@120分待ち:2012/04/30(月) 10:15:46.35 ID:+MOFS3Bq
どちらにせよ、ゲストの目のつくところにLED使うんだったらどうせパナでしょ。
519名無しさん@120分待ち:2012/04/30(月) 17:15:45.79 ID:WGCFPb2i
なんて高度なミッション
520名無しさん@120分待ち:2012/04/30(月) 17:16:07.04 ID:WGCFPb2i
うむ、誤爆
521名無しさん@120分待ち:2012/05/02(水) 22:23:23.05 ID:X71o7bk4
スレチかもしれませんが、TDLやTDSの音響オペレートってどこがやってるんでしょうか?
自分で調べたところ、ランドはテクニランドという情報が多数のようでした。

--
625 : 七子@PA屋?舞台屋? : 04/03/26 23:41 ID:rz8ANyIR [1/1回発言]
>>622さん
横槍っぽいですが、失礼します。
SはSeaのS、、つまりTDSです。
ここであってると思いますが、、”綜”合舞台。
http://www.sogobutai.co.jp/
電話番号や所在地がかかれているので、、、って、Googleしてね。(汗)
TDLだと、テクニランドが、TDR全体では、サウンドクラフト、アルテ等、複数の
業者さんが出入りしているので、仲良くね。(??)
--

というような2chのレスを見つけたりもしたのですが、最新の情報をご存じの方、
教えていただけませんか?
OLC本社にもショー技術部という部署があるようで、どれが正しい情報なのか判断できずにいます。
522名無しさん@120分待ち:2012/05/06(日) 10:16:55.19 ID:XiqdrU29
ショー制作部は発注元、現場作業は外注
523名無しさん@120分待ち:2012/05/09(水) 06:59:17.11 ID:TpLZyWQo
PA屋にとっては夢のような環境がそろっているよ
卓最新アンプ最新スピーカーメイヤー使い放題
けど毎日同じことの繰り返し+ほぼ自動化なので
触ることほぼなし。無意味な面手と称する機材外しとか
トラフ内のチェックとかだな
あまり期待すんなよ
524名無しさん@120分待ち:2012/05/13(日) 11:19:17.28 ID:kUxp0E/o
やめとけ。鬱になるだけだ。
525名無しさん@120分待ち:2012/05/13(日) 22:56:24.47 ID:/NcTyCFp
TDRはちょっとずつLED化が進んでるな。

いつの間にかピアリの通路の照明が一部LEDになってたよ。
526名無しさん@120分待ち:2012/05/14(月) 00:56:12.92 ID:bekeBRkV
やだおじいさん。ボケちゃったんですか?
>>509でその話したばかりじゃないですか。
527名無しさん@120分待ち:2012/05/14(月) 01:10:01.37 ID:TWFv35lC
509はパークの話で、525はピアリ含めたTDRの話だから、まあいんじゃね?

個人的には、LEDにしたんだからいいだろって感じに元通りの輝度になると
つらいなーとか思うこともある。TDRは元々眩しいほど明る過ぎると感じる
ことはなかったからいいんだけど。
528名無しさん@120分待ち:2012/05/14(月) 18:09:46.46 ID:cHW9Z2It
アクアトピアがシス調のときってゲストが物落とした時だよね?
もちろん他の理由もあるだろうけど、アクアトピアに限らずインディーとかジャーニーも
そういう理由でシス調になることあるけどそれって1回アトラク止めてキャストが拾えば済む話じゃない?
アクアトピアは1回そういう現場見たことあるんだ。片方だけ止めてキャストが拾いに行ってたの。
じゃぁなんで落としただけで全部止めて水まで抜いて再開まで時間かかるんだろうって疑問に思ったんだけど・・・。

誰か理由教えて下さい。
529名無しさん@120分待ち:2012/05/14(月) 20:17:12.29 ID:N+UnVFWA
>>528
止めないと、ビークルが踏んだら危険でしょ?

ジャーニーでビークルが踏んで走行部分に支障が出たり、制動装置が壊れたらどうする?

落とし物が壊れたかどうか何か関係ない
設備が壊れたらゲストが危険だろ

だから止める。それで運営に支障が無ければ再開する。
530名無しさん@120分待ち:2012/05/14(月) 22:58:51.38 ID:nGDF6BOE
525だが最近のLEDは進歩したな。
特に電球と同じような色合いをしたLED。だから気づきにくいね。

これから少しずつLED化が進んでいくだろう。
パークって照明だけでどんだけ電気消費してるんだろう・・・。
531名無しさん@120分待ち:2012/05/14(月) 23:56:06.82 ID:TWFv35lC
消費もしてるけど確か発電もしてるんだよね?
532名無しさん@120分待ち:2012/05/15(火) 03:04:54.41 ID:NgWISgVL
うん
533名無しさん@120分待ち:2012/05/15(火) 03:47:24.86 ID:enk5tHNT
ハニハンとトピアはレーザー制御ですか?
534名無しさん@120分待ち:2012/05/15(火) 07:18:23.80 ID:grQRCNSq
磁石と無線
535名無しさん@120分待ち:2012/05/15(火) 09:45:10.15 ID:5ObwvW+E
無線は何の為?
536名無しさん@120分待ち:2012/05/15(火) 11:37:50.52 ID:Uz+AeNC1
>>535
ビーグル同士がやり取りしてお互いの位置を把握してる。無線というかGPSに近いって聞いたわ。
要はビーグルが勝手に間隔とかを自分で考えて調整するハイテクやね。オープン当時にシステム調整が多かったのはシステムが上手く動作しなかったからって、これまた聞いた話し。
537535:2012/05/15(火) 13:33:20.70 ID:5ObwvW+E
ありがd
538名無しさん@120分待ち:2012/05/15(火) 15:23:19.22 ID:JRvB72HF
ハニハンはAGVじゃないの?









44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 22:40:19.29 ID:GWGBjJwr0

多層を投影して立体感を出す映像とかなかなか凝っている
AGVの設定で移動もいろいろ演出できるんだね



539名無しさん@120分待ち:2012/05/15(火) 16:29:16.24 ID:Uz+AeNC1
もうめんどいからググれよ。ググり方を教えて下さいとか言い出すなよ。
540名無しさん@120分待ち:2012/05/15(火) 19:47:19.26 ID:enk5tHNT
ググり方を教えて下さい
541名無しさん@120分待ち:2012/05/15(火) 20:39:55.21 ID:Xp5K5gQU
ググり方を教えて下さい。
542名無しさん@120分待ち:2012/05/16(水) 00:44:37.67 ID:PS8VX7uy
>>540-541
携帯か、パソコンかで変わるんだが
543名無しさん@120分待ち:2012/05/20(日) 14:48:49.90 ID:uyQ5MsyZ
これパーク内のショップでもやってほしいなー

ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=57GObcmvegQ
544名無しさん@120分待ち:2012/05/21(月) 12:41:55.93 ID:QxNs5yPy
543 消されて見れないからもう一回 お願いします
545名無しさん@120分待ち:2012/05/23(水) 03:52:41.44 ID:344YYJkD
河の水はどうやって抜いたの?
下水として処理?
546名無しさん@120分待ち:2012/05/29(火) 00:28:21.83 ID:KZqmbeis
http://www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/2/files/2012/05/20120528.pdf
レイジングの件。
こういうコースター系って安全バー上がったままでも走るようになってんの?
バー上がったままだと走れないもんだと思ってたんだけど…
547名無しさん@120分待ち:2012/05/29(火) 11:06:12.29 ID:H+BTyywW
>>546
空席の場合もあるから基本的にバーの状態と発進制御は連動していない。
548名無しさん@120分待ち:2012/05/29(火) 11:17:52.15 ID:gDvWD/a8
まぁだから、空席の場合はキャストがバーを下げるように教育されてるはずだけど・・・
ってか昔は教育されたけど。。。

今回の件は人ミスかショルダーバーのロック機構の不具合か
はっきりしないな・・・どっちにしても問題だが・・・
549名無しさん@120分待ち:2012/05/29(火) 11:24:35.77 ID:gDvWD/a8
あ、あと、聞いてみたいのだが、 キャストの作業マニュアルとかも技術に入るんだろうか?
WDIのアトラクション作る所がマニュアルも作っているらしいと聞いたのだが。
550昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/05/30(水) 10:26:09.42 ID:11zF4d9m
ディズニーシー関連のスレを見ると
緊急停止もできるそうだけど
ジェットコースターって巻き上げ終われば
あとは動力なしで勝手に転がるだけなんだから
緊急停止って出来ないんじゃないの?
551名無しさん@120分待ち:2012/05/30(水) 11:06:29.19 ID:A1JCagpM
>>550
スペマンとおなじでレール上の要所要所にブレーキがある
レールの間に乗り場にあるのと同じ装置が見えるはず
552名無しさん@120分待ち:2012/05/30(水) 11:19:20.91 ID:lIyZw4Cd
>>551
鉄道板でもやってるマルチ屑だから構うなよ。
553名無しさん@120分待ち:2012/06/11(月) 01:02:00.40 ID:r8a+AC9P
スレチだったらすみません。

アトラクキャストが操作してるあの機械って
たくさんボタンあるけどそんな複雑な操作なの?
554名無しさん@120分待ち:2012/06/11(月) 02:29:37.11 ID:oTmLGr2y
>>553
あんなのレジ打ち覚えるのと変わらんよ。
オープン中は殆ど決まったボタンしか押さんし。
ある程度トレーニングしたら誰でも出来るぐらい簡単にしないと、不測の事態の時に困っちゃうでしょうが。
555名無しさん@120分待ち:2012/06/11(月) 11:22:05.16 ID:r8a+AC9P
>>554
ありがとう!
556名無しさん@120分待ち:2012/06/11(月) 12:32:51.55 ID:lT0gFErE
むしろレジより簡単だーよ
557名無しさん@120分待ち:2012/06/11(月) 12:39:51.17 ID:rFoISfUs
機会操作より確認事項の方が大変なんだよ
あとDQNの相手が一番大変なんだよ
558名無しさん@120分待ち:2012/06/12(火) 21:39:58.02 ID:KMEZDfPh
もしもの時の対応マニュアルとかほんとにあるの?
559名無しさん@120分待ち:2012/06/13(水) 19:46:46.91 ID:oVfmrSkb
テーマパークに限らず、ある程度の規模の設備なら
役所の認証取るために必ず用意されてる

ただイザと言う時に出来るかどうかは別の話な
あくまで許可を取るための書類
560名無しさん@120分待ち:2012/06/14(木) 00:42:38.86 ID:luMzNuZf
例えば
「ミッキーどうして喋らないの?」
とか子供に質問されたら
こう言うようにとかって
わざわざ教えられないよな?
561名無しさん@120分待ち:2012/06/14(木) 00:49:39.58 ID:/5Yk0ZwR
>>560
もうそれは技術とか全く関係無いからキャストスレでどうぞ。
一応答えると、ある程度想定される内容に対しての回答は決まってる。
562昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペ1200同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/14(木) 02:08:04.66 ID:LNQrlrm5
必読!!ナマポの厳正化が、周り回って自分に返ってくる
http://www.j-cast.com/kaisha/s/2012/06/04134359.html

ナマポ支給引き下げや扶養義務化の徹底が言われているが.公務員の年収を5割削減する方が先だろ、そうしたら消費税増税もしなくていい.
公務員は税金泥棒。公務員は国民の敵だ.

↓こんな公務員など言語道断(公務員板)↓
税金で飯食ってる分際で苦情すんな無知公務員!2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1337324006/

↓公務員が態度を良くすれば必然的にナマポは減る
公務員の給料は現状維持でいいから態度を改めろ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1328953834/
公務員が態度を良くすれば生活保護等減る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1324549764/

↓公務員に賞与が出るのに生活保護に賞与無しは理不尽(公務員板・ダメ板)↓
公務員に賞与が出てナマポに賞与なしは不公平不平等
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1332152506/
生活保護にボーナスが出ないのはおかしいと思う
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1332152043/

↓そもそもナマポをカットすれば治安が悪くなる事は色々な板で立証されているだが(下記板,及び,法律相談板・法学板・社会世評板・生活全般板・警察板・ダメ板・その日暮らし板.下記スレからリンクで飛べる)↓
生活保護の受給要件が緩和すれば犯罪激減@公務員板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1337325048/

明神下診療所所長の著書『アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか 大人の発達障害を考える』(講談社)が言うように,
例えばアスペが生む生産性よりも,アスペに配慮するコストの方が高く.かつ本人が働きたくない場合(本人が働きたいなら働く権利はある)アスペを労働させるのは滑稽な話であり,そして「労働の対価として金を貰う」という形でなくても、社会貢献出来ることは幾らでもある.

ナマポの締め付けを厳しくしたら「治安悪化」「自殺者激増」「(扶養義務者が貧乏になるから)景気悪化」と三拍子揃う,それが解りやすく纏められてるスレ(メンタル板)↓
生活保護困難と消費増税で自殺者激増へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337960845/
563昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペ1200同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/14(木) 03:42:45.54 ID:qQmtjD6S
必読!!ナマポの厳正化が、周り回って自分に返ってくる
http://www.j-cast.com/kaisha/s/2012/06/04134359.html

ナマポ支給引き下げや扶養義務化の徹底が言われているが.公務員の年収を5割削減する方が先だろ、そうしたら消費税増税もしなくていい.
公務員は税金泥棒。公務員は国民の敵だ. 対してナマポは消費税を払うれっきとした納税者.

↓こんな公務員など言語道断(公務員板)↓
税金で飯食ってる分際で苦情すんな無知公務員!2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1337324006/

↓公務員が態度を良くすれば必然的にナマポは減る
公務員の給料は現状維持でいいから態度を改めろ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1328953834/
公務員が態度を良くすれば生活保護等減る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1324549764/

↓公務員に賞与が出るのに生活保護に賞与無しは理不尽(公務員板・ダメ板)↓
公務員に賞与が出てナマポに賞与なしは不公平不平等
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1332152506/
生活保護にボーナスが出ないのはおかしいと思う
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1332152043/

↓そもそもナマポをカットすれば治安が悪くなる事は色々な板で立証されているだが(下記板,及び,法律相談板・法学板・社会世評板・生活全般板・警察板・ダメ板・その日暮らし板.下記スレからリンクで飛べる)↓
生活保護の受給要件が緩和すれば犯罪激減@公務員板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1337325048/

明神下診療所所長の著書『アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか 大人の発達障害を考える』(講談社)が言うように,
例えばアスペが生む生産性よりも,アスペに配慮するコストの方が高く.かつ本人が働きたくない場合(本人が働きたいなら働く権利はある)アスペを労働させるのは滑稽な話であり,そして「労働の対価として金を貰う」という形でなくても、社会貢献出来ることは幾らでもある.

ナマポの締め付けを厳しくしたら「治安悪化」「自殺者激増」「(扶養義務者が貧乏になるから)景気悪化」と三拍子揃う,それが解りやすく纏められてるスレ(メンタル板)↓
生活保護困難と消費増税で自殺者激増へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337960845/
564名無しさん@120分待ち:2012/06/21(木) 16:47:04.70 ID:b2zRQwwR
フィルハーよりもマジックランプシアターの3Dの方が
クリアで自然に見えるのですが方式が違うのですか?
565名無しさん@120分待ち:2012/06/28(木) 11:01:58.81 ID:MPxwSSy4
>>564
特に方式はかわらず、いわゆる偏光式の3Dを採用している。
クリアでないように見えるのは最初と最後のコンサートホールのシーンだと思うけど、
フィルハーはMKとTDLで見たがどちらも全く同じく見えたから、コンサートでよくある
光線演出用のスモークをかけてるような演出として、ああいう映像になっているのだろう。
566名無しさん@120分待ち:2012/07/01(日) 17:58:58.74 ID:5v3WmF14
http://www.youtube.com/watch?v=jdH_fHlowIo
ショー開始早々に耳が落ちるポテトヘッド
アメリカにおいてから随分経ってるのに改良されてないのかね
567名無しさん@120分待ち:2012/07/02(月) 08:12:13.37 ID:kaoM1Yl7
>>566
マジで言ってる?
これも演出だよ。
568名無しさん@120分待ち:2012/07/02(月) 20:33:41.53 ID:znCRBNl8
また新しい技術の特許が登録されて
映像系だったからグーフィーの家の技術かと思ったけどちょっと違うな
どこで使われるのか想像つかないわ

まぁ登録されただけで使ってない技術もいっぱいあるから分らんけど
569名無しさん@120分待ち:2012/07/02(月) 22:32:57.99 ID:yIsgOPPa
>>566
耳は固定されていないのがデフォルトだよ。
570名無しさん@120分待ち:2012/07/03(火) 23:01:02.16 ID:urjHZO+2
映画見たことないんじゃね
571名無しさん@120分待ち:2012/07/11(水) 07:55:15.79 ID:anqpRvD3
耳を外すんじゃなくて落ちちゃってるのは演出ではないだろ
572名無しさん@120分待ち:2012/07/11(水) 08:14:45.49 ID:+k20DdCc
固定されていないのだから
動きの中で落ちてもいい演出だろ。
573名無しさん@120分待ち:2012/07/11(水) 08:25:01.19 ID:UiFmytBq
その通り!落ちるのも、付けるのも演出だよ。
574名無しさん@120分待ち:2012/07/11(水) 20:38:04.93 ID:raEITOEL
アニマトロニクス単体で原状復旧できないのは本来アクシデントだろ

http://www.youtube.com/watch?v=w-PyrCJDLKs
DCAのは耳を落とすと両手バンザイして止まる
こっちのコメント欄でも「演出か事故か」で論議になってて
耳を落とす→柵内への子供の侵入等を感知するセンサが働く
→子供との接触を防ぐポーズで止まる
というフローになっているらしい。
復旧させるには一旦カーテンを閉じてキャストが直すとも書いてある。

http://www.youtube.com/watch?v=fqmEDNUpe4E
落とし方が違うので何とも言えないが
WDWのは落とした後明らかに正常なプログラムではない動きになる。

ただアメリカの2体はQラインで休みなく動き続けているため
アクシデントの際は動きを停めてアラームを出してキャストを呼ぶ必要があるけど
SEAのは常に横にキャストが居るのでその必要は無い
1ステージ毎にカーテンが閉まるのでその中で復旧も出来る
だから耳が落下しても無視してステージを強行する仕様になったんじゃないかと思う
575名無しさん@120分待ち:2012/07/12(木) 02:57:19.52 ID:bhMkT5Hj
落下してまずかったら落下しない様にするだろ。
固定しない状態で「どうか今回は落ちませんように」なんて願ってる技術者なんかいないよw
だから日本は自然に落ちるのも演出。
576名無しさん@120分待ち:2012/07/12(木) 14:38:03.54 ID:DQsPAKoO
自然に落ちるのも演出とか言ってる奴らはマジレスなのか、
ネタで言ってるのか、ちょっとわからんわ・・・
577名無しさん@120分待ち:2012/07/12(木) 16:20:06.28 ID:rjxEi96E
>>576
575が言ってるのが正解だ。
パーク内の他のどのフィギュアを見ても部品やパーツは落ちない様になってるでしょ?
落ちて困るなら絶対に落ちない様に出来るから…
ポテトヘッドはキャラクター的にパーツが外れちゃうのがらしさだからあえて外れる仕様になってるんだよ。
578名無しさん@120分待ち:2012/07/12(木) 17:09:42.98 ID:DQsPAKoO
お前らが狂信者に見えてきたよwww
579名無しさん@120分待ち:2012/07/12(木) 19:21:33.10 ID:rjxEi96E
>>578
演出だって事知らなかったんだよね?
マジスレしちゃって恥かいたからって訳わからない言葉でごまかしちゃいけないなぁ…恥ずかしいからこれからは知ったかやめといた方がいいよ。www
580名無しさん@120分待ち:2012/07/12(木) 19:30:53.57 ID:dVO1yXDz
例えば最初から片耳が無い状態で出てきても
今日はどこかに忘れて来たんだね〜♪
で済ますのがファンのあるべき姿
581名無しさん@120分待ち:2012/07/13(金) 11:28:26.28 ID:SPgvZiqo
海外では間違いなくアクシデントな訳で、だからこそ停止してしまう訳だが、
日本への導入の際に設置位置と体制を変えてキュー外でキャスト常駐にすることで、
アニマトロニクスの構造を変えずに演出の一つに変更したんだろう。

本来は自身で外す時以外はロックする機構を入れるべきなんだろうけど。
582名無しさん@120分待ち:2012/07/13(金) 20:01:10.10 ID:NX+HYaO6
多分ロック機構はあると思う、耳のパーツのクリアランスだけで保持するとは思えん。
逆に中から押し出す機構が無いから体を振って落としてんだと思う。
それより接続部を除いた耳の表面だけでも軟質素材にした方が良かったんじゃ?
あの「ゴテン」って音はスケール感メチャクチャだし、床もパーツも痛むよ。
583名無しさん@120分待ち:2012/07/14(土) 07:34:43.31 ID:oCHQ6L7I
マレ様って爽涼で一瞬暗くなった間にシンデレラ城のデッキに登場するけど、どこから出てきてるんだ?
両サイドも扉みたいなのは無いし下にシャフトなんかもなさそうだし
584名無しさん@120分待ち:2012/07/14(土) 09:08:21.21 ID:VSet9LgQ
耳落とすのが事故なら協力な接着剤とかで付けるだろJK

と素人意見
585名無しさん@120分待ち:2012/07/14(土) 12:27:18.43 ID:x6aVn4Kw
そう、だから演出の一つなんだってば!
いくらでも落ちない方法はあるのに敢えて落ちる様にしてあるのはポテトヘッドと言うキャラクター性を表す為なんだって!
586名無しさん@120分待ち:2012/07/14(土) 22:00:57.82 ID:OWlGuvnx
トイスト見た事ある人なら「あはは映画と同じだ」と自然に思うけどね。
結局はポテトの認知度の問題か。
587名無しさん@120分待ち:2012/07/14(土) 22:33:52.09 ID:+o+2E7HW
>>583
ageてるし釣りだとは思うけど、一応言っておく。

あのスペースは大昔から使われてるスペースのひとつでちゃんと出てくる場所がある。
俺が覚えてる限りでは少なくとも10周年の「イッツ・マジカル」から使ってる。
588名無しさん@120分待ち:2012/07/14(土) 23:00:17.27 ID:DesSdW3I
このスレ最近おかしくね?
589名無しさん@120分待ち:2012/07/15(日) 07:16:44.45 ID:ENySdGB4
>>583
マレフィセントはバルコニー中央の紋章の影にしゃがんでて立ち上がってる

あのバルコニーの出入り口の場所はイマイチ良く分らないけど
シンデレラブレーションでラッパ隊の4人が左右の壁の方に出入りしてたように記憶してる
そうすると手すりは穴だらけなのでマレフィセントが紋章の影に移動するのが見える可能性がある

ここからは想像だけど
例えば直接照明が当たっていないタイミングで、移動する間だけ手すりの裏に暗幕を張れば
ゲストから気づかれずに移動することは可能だと思います。
590名無しさん@120分待ち:2012/07/15(日) 08:15:52.25 ID:y4I5J7sJ
マレ様地味に頑張ってるのねw
591名無しさん@120分待ち:2012/07/15(日) 13:06:01.47 ID:lwgJ3WVt
はなしが終わったところでまたもどすのもなんだけど・・・。
耳が途中で落ちた動画のを見ると通常の時よりも耳の接続の棒のところが少し出っ張ってた。
それにもし演出にするのならそれなりのセリフも入れるだろう?
ちなみにこの動画では耳が入らなくて落ちて止まってしまったけどなww
http://m.youtube.com/watch?v=9_4nTFj2yR0

592名無しさん@120分待ち:2012/07/15(日) 13:32:26.60 ID:ENySdGB4
いや、逆にこれで演出で「落とす」時とアクシデントで「落ちてしまう」時の違いがハッキリしたじゃない
しかし止まる時に白目むくのはちょっとエグいな・・・子供泣いてるじゃんw

http://www.youtube.com/watch?v=nO4pgwJMOcQ
最初っから耳が無い状態で始めた時もあるようだけど
流石にそれはどうかと・・・
593名無しさん@120分待ち:2012/07/16(月) 15:43:00.49 ID:zlzs6CLH
ポテト夫婦が一部パーツを無すのなんて日常茶飯事だろう
594名無しさん@120分待ち:2012/07/16(月) 16:43:10.72 ID:7pL2f1zy
ゆっくり白目になっていくのに爆笑してしまった…
595名無しさん@120分待ち:2012/07/20(金) 19:07:50.53 ID:4aTWs4WJ
ディズニーパークでメイヤーが初めて導入されたところってどこなんだろう。
596名無しさん@120分待ち:2012/08/04(土) 22:34:12.17 ID:1KyRJwiu
過疎ってるなぁ
597名無しさん@120分待ち:2012/08/05(日) 01:02:12.30 ID:z59V0FC5
グーさん家のスニーク動画で見たけど
あれはプロジェクターマッピング?
598名無しさん@120分待ち:2012/08/05(日) 22:01:57.29 ID:2cLzrOtu
>>596
ポテトヘッドの変な議論のせいだな
599名無しさん@120分待ち:2012/08/07(火) 10:56:58.09 ID:fezliJGv
アレの前から過疎スレだろ。前スレも後半から富士急馬鹿がひとりごとを言い続けるスレになったし。
600名無しさん@120分待ち:2012/08/07(火) 20:27:05.71 ID:kluuEmTi
音響は門外漢なので>>595は放置した
601名無しさん@120分待ち:2012/08/08(水) 08:42:45.47 ID:2K0PfJVQ
602名無しさん@120分待ち:2012/08/08(水) 09:44:39.86 ID:J5Mv7JZX
つか遊園地板自体がかなり人減ったよね
603名無しさん@120分待ち:2012/08/08(水) 16:32:08.50 ID:6vxO/8gI
>>602
以前のウィルスバスターだと設定しないと2ちゃんが見えなかった

2ちゃん大量規制

ツイッター大流行

待ち時間ネットで公表

大震災で趣味が多様化

どんどん減っている
604名無しさん@120分待ち:2012/08/09(木) 12:48:16.91 ID:FsXMnvvs
最近はここ情報遅いよね
新しいアトラクションやショー情報もスニーク情報も写真とかも
最近はみんなツイッターに載る→2ちゃん転載みたいな感じだし
605名無しさん@120分待ち:2012/08/09(木) 13:04:35.70 ID:oJGIt41M
>>603
そりゃ、お子様の休みシーズンの度に大規模規制されりゃ、みんな2ちゃんから離れるわな。
スマホなんて、全キャリアとも今年に入ってから、3G回線でほとんど書き込めないんだぜ?
現地報告なんかで致し方なくツイッターに流れても、そのままあっちに居つくって。
606名無しさん@120分待ち:2012/08/09(木) 13:33:45.72 ID:YIlYU9DD
●買え、とも言えないしな
607名無しさん@120分待ち:2012/08/09(木) 19:46:29.39 ID:XcdWZV5+
運営は2chを潰したいんだろう、と散々言われているからな。
608名無しさん@120分待ち:2012/08/10(金) 13:16:10.48 ID:2xU6EHVB
ツイッターが定着してから
自分が新しいパーク情報を発信してるってアピールをしたい人が増えたと思う

匿名の2ちゃんは批判や悪口を言ったりするのには今も向いてるかもしれないけど
純粋に情報を提供したい人はみんなツイッターに行ってしまった
609名無しさん@120分待ち:2012/08/10(金) 19:26:43.39 ID:KhJmIpWX
>>自分が新しいパーク情報を発信してるってアピールをしたい人
はこれっぽっちもも純粋じゃねーぞ
610名無しさん@120分待ち:2012/08/11(土) 18:50:56.20 ID:ndiioAYT
特許、結局取れなかったみたいだな
http://www.j-tokkyo.com/2005/G06F/JP2005-266842.shtml
611名無しさん@120分待ち:2012/08/17(金) 10:19:55.59 ID:G3rvJ/lv
>>610
アフィサイトはやめてくれよ・・・・

特許庁の外郭の特許電子図書館で、特許出願2004-073716
または、特許公開2005-266842で検索をかけたら、平成18年8月22日付で
1回目の拒絶審査され(拒絶理由条文コード 27 第29条柱書+第36条等)
その後の手続補正や意見書も通らずに、平成18年12月15日付けで
拒絶査定の結審してるね。

で、特許法第29条というと・・・簡単に言えば、「よそでもう使われてる技術だったよ」
「そんなの発明じゃなくて使い方の問題だおw」ってことだ。
612名無しさん@120分待ち:2012/08/26(日) 17:56:45.12 ID:7v9M1Zur
グーフィー家はプロジェクターを何台使ってますか?
613名無しさん@120分待ち:2012/08/29(水) 10:04:54.45 ID:LJEAM3cO
モン社にいる電柱からにょきって覗くようにでてくるピーカーってモンスター、あれどうなってんだろう。
こっち側から見ると分からないけど、あのモンスターが電柱の裏でパタパタって扇子状にたたまれてて、でてくるときはそれが開くような感じになってるのかな。あくまで予想だけど
614名無しさん@120分待ち:2012/08/29(水) 20:23:17.03 ID:otYptd5f
いや、あれは鏡のトリック
http://farm7.staticflickr.com/6002/5970103799_78d5d3877b_z.jpg
昔からある↑こういう遊びを思い浮かべてもらうといい
鏡の端に電柱(というか街灯)があって
後ろにいるモンスターが顔を覗かせてる
3方を壁に囲まれた空間で、鏡を斜めに設置するとああなる。
615名無しさん@120分待ち:2012/08/29(水) 20:28:24.82 ID:6UJa+3N2
鏡を使ったトリックはディズニーお得意の技法
616名無しさん@120分待ち:2012/08/29(水) 21:35:08.42 ID:vXbarWet
最後のブーの部屋に繋がってる扉のとこもうまく鏡を使ってるよね
617名無しさん@120分待ち:2012/08/29(水) 22:56:03.07 ID:bP0cxt9+
見れる範囲が限られてるダークライドだからこそできる技だよね>鏡

他にも使い方は微妙に違うけど、ホンテとか。
618昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/09/04(火) 17:43:45.45 ID:BERCNsN1
夢と魔法の技術論 第5課(981)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/park/1168506618/l50
619名無しさん@120分待ち:2012/09/04(火) 18:51:01.13 ID:cjW4eoYA
プーさんのハニーハントで
プーの家でプーさんが浮ぶ時も鏡のトリックだよ
あれは良くできてるな
620名無しさん@120分待ち:2012/09/04(火) 20:00:22.66 ID:kWzI1+qg
他のアトラクで鏡使ってるのってなにある?
621名無しさん@120分待ち:2012/09/04(火) 20:31:17.86 ID:D36iAHDr
最近で面白いのはトイストーリーマニアの乗り場
アンディのベッドの上に存在しない空間を生み出してる

昭和のボーリング場みたいな使い方だけど・・・
622名無しさん@120分待ち:2012/09/05(水) 03:38:23.14 ID:CO394kIQ
あとは古いがピノキオの冒険旅行で
最後のシーンでブルーフェアリーが一瞬登場するシーン
あれも鏡だったな 後ろ振り返ると人形が丸見えだよ(笑)
ホーンテッドの大広間と同じ技法だな
623昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛シャロウシ池沼番長2重ハンデ:2012/09/05(水) 19:20:51.79 ID:SlIu7g3v
遊園地の絶叫マシンで酔うのって克服できないの?

薬剤師によれば、
市販の酔い止めの薬はあくまでも
電車・車バス想定しているようで、
船や絶叫マシンは想定外らしいんだけど。
624名無しさん@120分待ち:2012/09/05(水) 23:14:22.27 ID:EjV1/Q+k
>>614
亀レススマソ
分かりやすい説明ありがとう、納得したわ
本当にディズニーは鏡の使い方が上手いなぁ
625名無しさん@120分待ち:2012/09/22(土) 18:43:36.57 ID:mFkVw0+n
この間インパしたときにスペースマウンテンを観察した。

ロケットは2両編成で1両当たりの定員は6名であるので、1編成の定員は12名。
当日は9編成が営業運転中で、出発から到着までの所要時間は約4分(240秒)であった。
よって搭乗可能人数は、

12×9=108[人/4分]

となる。
1時間当たりでは、

108(60/4)=1620[人/h]

となる。
日本国民全員(約1億3千万人)が搭乗しようとするとその待ち時間は、

130000000/1620≒80247[h]

となり、最後尾の乗客はスタンバイ9年以上という計算になる。
626名無しさん@120分待ち:2012/09/22(土) 21:39:44.04 ID:ivNBzGxv
次はBTMでよろしく。
627名無しさん@120分待ち:2012/09/23(日) 12:42:30.35 ID:U3hlj299
スプーキーヴィルの小さい家?みたいなやつはダンサーが自分で歩いてるけど、
ジュビレーションのリトルグリーンメンのフロートも中で歩いてるの?
ぐるぐる回ったりしてるからどう動いてるか気になるんだけど。ラジコンみたいな感じ?
628名無しさん@120分待ち:2012/09/24(月) 20:30:58.89 ID:t3A8naAN
家みたいなのって中にセグウェイ入ってんじゃないの?
629名無しさん@120分待ち:2012/09/27(木) 00:57:42.94 ID:3UY0n1u6
パーク内の照明は思った以上にLED電球になってるね。
特に建物外観の電球とか。

電球をよーく見るとフィラメントの形をしたLED電球。これは凄い!
630名無しさん@120分待ち:2012/09/27(木) 02:38:40.66 ID:627NBEIW
でもやっぱりLEDだと白熱電球に比べて黄色い暖かみに欠けるよな。
夜のメディテレーニアンハーバーとか見渡すと、昔のイメージよりも白くてちょっと萎える。

震災からの再開直後、節電で電球の数かなり絞られてたけど、今でも少ないままになってる? 
ミラコ外観も、なんか記憶より暗い(そのくせ白い)んだよな。
631名無しさん@120分待ち:2012/09/27(木) 06:41:00.80 ID:dc4nWiCz
>>629
http://4.bp.blogspot.com/-0oCKhF8pi8I/TsmEBDN1WlI/AAAAAAAACIo/cD11KB9cCWw/s1600/pan01_500.jpg
パナソニック製のはそのへんのホームセンターでも結構売ってるけど

http://www.lcf-light.co.jp/lcfhpsbusoulef0.6wphoto110531.9.jpg
もっとリアルなこういうのもあったのか、パークで使ってるのはこれ?
632名無しさん@120分待ち:2012/09/27(木) 22:15:59.05 ID:3UY0n1u6
>>630
そうかな?。最近の電球色のLEDは一見見ただけじゃ違いはわからない。
だからLEDになっている事に気付かなかった・・・。
色合いも技術が上がって良くなっているよ。

>>631
そう!コレです!フィラメントがリアルで白熱灯と勘違いしたくらい。
普通にこうゆう電球売っているんだね。


ところでLEDで気付いたのがエレクトリカルパレード。
新フロートのジーニーやトイストーリーのは色が鮮やかで明るいw
前からあるフロートのLEDはなんだかちょっと暗いね・・・。
633名無しさん@120分待ち:2012/09/27(木) 22:27:02.16 ID:dIwKwinT
>>628
いや、ダンが飛び出てくるの見たらなんもなかったから徒歩。
634名無しさん@120分待ち:2012/10/02(火) 10:28:50.10 ID:XELy3eIV
でも徒歩のわりにはスーって動くな
635名無しさん@120分待ち:2012/10/13(土) 14:40:59.09 ID:o9BKrpYd
良スレあげ
636名無しさん@120分待ち:2012/10/13(土) 17:35:59.45 ID:DN5Waoqf
ヴィルの仕掛けはドナフロートの顔とか浮き出るやつが地味に面白い
637名無しさん@120分待ち:2012/10/13(土) 20:50:01.90 ID:HtjCOASE
>>636
あれはヌーンと言ってな…
638名無しさん@120分待ち:2012/10/13(土) 23:52:03.42 ID:3ojP+Qze
言わねぇよバカ、原理も全然違う

あれはピンアート、ピンプレッション、ピンレリーフ等と呼ばれる物
http://www.amazon.com/Toysmith-1093-Large-Pin-Black/dp/B000FZVNM4

つまり裏に人が入ってて
手形やらドクロやら笑ったドクロの形した板を押しつけてはリセットの繰り返し
その作業を想像すると地味に大変な仕事
シリンダとかで機械化も可能だろうけど
手形のランダムっぷりを見る限り多分手動でやってる
639名無しさん@120分待ち:2012/10/19(金) 00:47:02.29 ID:M+D8GU4y
>>632
古いフロートはLEDじゃなくて電球だよ

昔のクリスマスツリーで使うタイプの、ガラスに色が着いてるやつ
640名無しさん@120分待ち:2012/10/19(金) 04:19:50.30 ID:M+D8GU4y
元フロート乗りだから、質問とかあれば答えられる範囲で答えるよ
641名無しさん@120分待ち:2012/10/19(金) 21:32:20.74 ID:2Bhs/MMZ
>>640
やっぱ中はめっちゃうるさい?
642名無しさん@120分待ち:2012/10/19(金) 22:22:54.59 ID:5pJY0KC+
>>641
それぞれの運転席にイヤーマフが備え付けであるけど、装着してもかなりうるさい
無線のやり取りもあるから、耳栓したうえにイヤーマフする人もいるくらい

ちなみに運転席にある操作パネルに音量の切り替えがあって、
裏でスタンバイしてる間は半分くらいの音量に絞ってて、D1をでる直前に全開にしてるよ
643名無しさん@120分待ち:2012/10/19(金) 22:30:36.51 ID:qdysnFBL
冷暖房は?
キャラの前みたく風が出るだけ?

あと、停止ありと無しどっちのが楽?
644名無しさん@120分待ち:2012/10/20(土) 00:48:03.68 ID:N8EGur3f
暖房は無し
冷房は小さいファン程度の物が付いてるだけ
風通しは悪いから悲惨だよw

停止無しの方が断然楽だね
645名無しさん@120分待ち:2012/10/20(土) 01:13:23.77 ID:VLTp3JLB
どうやって外が見えるようになってるの?
646名無しさん@120分待ち:2012/10/20(土) 02:25:32.88 ID:N8EGur3f
カメラ、メッシュなど色々
それと分からないように、そのまま乗ってるフロートもある

ショーモード停止のときは外を眺めるのが楽しくて仕方なかったわw
647名無しさん@120分待ち:2012/10/20(土) 12:07:48.34 ID:/xhCOHzs
>>646
>それと分からないように、そのまま乗ってるフロートもある

Eパレの話し??
648名無しさん@120分待ち:2012/10/20(土) 12:39:35.88 ID:R4OF7tmh
>>647
Eパレもだけど、過去の昼パレもにも幾つかあるんじゃない
649名無しさん@120分待ち:2012/10/20(土) 23:01:27.73 ID:u4Jg+RI1
一番焦ったトラブルや騒動、その対処は?
650名無しさん@120分待ち:2012/10/22(月) 15:00:01.18 ID:CUpjjtDw
元Eプロさん、飽きちゃったかな?
651名無しさん@120分待ち:2012/10/22(月) 15:20:26.59 ID:0TDoOyb+
地震の時、ミニー達と一緒に救出されていたよな

パレ中に出入り口が開いて大騒ぎになった奴とか
652名無しさん@120分待ち:2012/10/23(火) 13:59:45.27 ID:a+V+UxDD
ルート上のキャストと何を交信してるの?
653名無しさん@120分待ち:2012/10/23(火) 23:06:57.25 ID:Z6ItKC2F
スピードの調整と右左折のタイミングらしいよ
654名無しさん@120分待ち:2012/10/24(水) 03:54:22.95 ID:5S+StO/2
レス遅くなってスマソ
>>649
ゲスト(子供)の飛び出しは焦ったなw
頭上に出演者乗せてるから急ブレーキできないしね

D1出発直前に震度4の地震

特に指示なくスタート

D1出てすぐにストップ指示
ってのもあったな

他にも故障とかバッテリー上がりで牽引車出動とか
異臭や発煙でフロートから脱出なんてのも
655名無しさん@120分待ち:2012/10/24(水) 04:01:10.70 ID:5S+StO/2
でもトラブルで1番と言ったらバズ落下事件だよな

あれ以降に作られたフロートは、外に非常停止SWが付けられてる
従来のフロートは車内からしか操作出来なかったんだが
装飾の異常とかドライバーが気付けるわけないしねw
656名無しさん@120分待ち:2012/10/24(水) 04:08:50.57 ID:5S+StO/2
>>652-653
フロート同士の感覚調整やスピードの指示、
クロスオーバーの状況・ショーモード停止位置の微調整なんかが主だね

新人や下手な奴が運転してると左右に寄ってしまう事があり、その修正もあるかな

あと、稀に停止中は雑談したりもあるw

右左折のタイミング指示なんて下手くそじゃなければ、まず無いよ
トレーニングで散々練習するしね


657名無しさん@120分待ち:2012/10/24(水) 04:59:00.10 ID:F8Tb7raU
>>655
落下したのはリトルグリーンメンでは…?
658名無しさん@120分待ち:2012/10/24(水) 05:11:38.82 ID:kbnuhRDc
>>656
なんかものすごく格好いい仕事だね
ロマンを感じる
659名無しさん@120分待ち:2012/10/24(水) 07:58:44.94 ID:diMLwSCK
>>655
非常停止って、フロートのどっかしらについてる赤いボタン?
あれってそういう意味だったんだ。
660名無しさん@120分待ち:2012/10/25(木) 20:34:39.55 ID:LGNrRsps
>>655
フロート外の非常停止ボタンが付いたのが最近の話って、意外だったなぁ。
よそのパークではだいぶ前からつけてあったし。

>>652-653
ルート上のキャストといえば、USJではパレードルートの曲がり角で、
誘導クルーが青色LEDの誘導棒で、曲がるタイミングをフロートに教えてるね。
空港のマーシャラーみたいでチョトかっこいいとオモタ。
661名無しさん@120分待ち:2012/10/26(金) 00:08:18.29 ID:wHK5MHsM
>>660
TDLも1stから2ndへ右折する際にキャストがLEDをカチカチしてたような。
662名無しさん@120分待ち:2012/10/29(月) 22:01:37.17 ID:afUrKSMK
赤いボタンならバズ事故以前から付いていたような?
非常停止ボタンと言うわけではなかったのかな
663名無しさん@120分待ち:2012/11/09(金) 17:31:42.84 ID:ptJv0tWM
プーさんが寝てるシーンで
最初に居るプーさんは鏡の反射によるプーだよね

その反射されてるプーさんの人形は一体何処に隠れてるんだろう?
664名無しさん@120分待ち:2012/11/09(金) 20:30:11.52 ID:foT4+iY1
最初にいるプーは実際にあの部屋に座ってる
その前に斜めにガラスが張ってあって
天井に2匹目のプーが貼りついてる

   |プーU /←ガラス
   |    / 
ゲスト    ./
     /  プーT (部屋)

部屋が明るいとガラスは見えないが
部屋が暗くなって天井のプーに照明が当たると
ガラスに反射したプーが見えるようになる。

その中間だと両方のプーがダブって見える
プーが幽体離脱するように見えるのはそのため。
665名無しさん@120分待ち:2012/11/10(土) 00:32:12.02 ID:FuYI4Hu/
へー プーさん 天井に隠れてるのか
天井に隠れてるプーはくるくる宙に浮くシーンのプーだよね

最初に寝てるプーは暗くなりそのまま見えなくなるが、
あれは暗いからみえないって事?
よーく目を凝らして毎回見ても、みえないんだよな 姿 形も無い
666名無しさん@120分待ち:2012/11/10(土) 20:56:44.17 ID:FuYI4Hu/
さっき乗ってきたけどプーさんが居る場所だけ☆が無かったから、
暗くなってもあそこにプーは居たままなんだな…
667名無しさん@120分待ち:2012/11/11(日) 12:06:19.31 ID:MREZyuYz
ただ暗くなって見えないだけだよ
668名無しさん@120分待ち:2012/11/11(日) 16:28:03.41 ID:s46GvrRJ
中3の息子は、2万マイルは本当に水の中に沈んでいる。と未だに信じている。
669名無しさん@120分待ち:2012/11/11(日) 17:14:13.80 ID:5k1PrFy5
なんて純粋なんだ…。
自ら気づくまでそっとしておけ。
670名無しさん@120分待ち:2012/11/11(日) 17:49:40.63 ID:s46GvrRJ
黙っておくつもりだけど、冬になると乗ることを拒否される。
万が一、泳いで脱出することになったら寒いから。
非常時には水を抜くから大丈夫だと言っているんだが
671名無しさん@120分待ち:2012/11/11(日) 18:15:21.87 ID:aCKe8C/h
>>668
かわいい息子さんだ…
672名無しさん@120分待ち:2012/11/11(日) 20:16:25.67 ID:MREZyuYz
ハニーハントも プーさんの家のシーンは 【本当にプーさんが幽体離脱してるんだよ】
って言ってやって下さい。
673名無しさん@120分待ち:2012/11/11(日) 23:07:32.83 ID:BI6v5/6t
>>670
そろそろ真実教えてあげたほうが・・・w
よく見て!周りには車椅子の人とかベビーカーとか泳ぐのが極めて困難な人がいっぱいだよ!
674名無しさん@120分待ち:2012/11/12(月) 07:34:43.98 ID:TZVRoTe8
私の友人はトランジットスチーマーラインから見られる水漏れ水門をリアルだと信じている。
あそこを港にして将来日本でもディズニークルーズを就航させるための拡張ポイントだ、と言っていた。
「…道路とモノレール」は言わないでおいた。面白いから。
675名無しさん@120分待ち:2012/11/12(月) 11:48:33.76 ID:EQOoCajX
2万マイル、親類の中学生も信じてるな。
あれは分かってても浸水シーンで毎回凄いと思う。
676名無しさん@120分待ち:2012/11/12(月) 11:58:24.35 ID:F8jsBchq
>>674
そのお友達、ガイドツアーには参加させないであげてね…
私も恥ずかしながら信じてたクチだけど、
ガイドツアーキャストにバラされて、
わりとショックだったから(´・ω・`)
677名無しさん@120分待ち:2012/11/12(月) 14:44:28.61 ID:gqZs3wjr
もういいんじゃないか?その話題は。
678名無しさん@120分待ち:2012/11/12(月) 22:12:24.26 ID:wtx1woPG
>>674
あれはいつ見ても萌える。あの演出は大好き。





Disney Resort Lineの日本進出の噂はこの10年で何回か出てきているよね。
679名無しさん@120分待ち:2012/11/13(火) 14:17:30.84 ID://5oauVP
ミッキーの家で映写室から次の部屋(ミッキーがいる部屋の直前)
その部屋からミッキーがいる部屋への案内のタイミングってどうしてますか?
680名無しさん@120分待ち:2012/11/14(水) 22:08:01.25 ID:QwbVZium
技術ってすごいな
681名無しさん@120分待ち:2012/11/15(木) 12:58:01.19 ID:U8T86ION
>>678
ディズニーリゾートラインは既に日本にありますよ。
というのはさておき、ディズニークルーズラインな。

>>679
前のゲストを次の部屋へ案内して空になったあとドアを変更してから次のゲストを案内、の繰り返し。
682名無しさん@120分待ち:2012/11/17(土) 23:11:13.49 ID:Mczufdsd
そういえばモンイン乗ってて思ったんだけど、街?のシーンでハーフミラーが使われてるランドールが消えたり現れたりしてるところで、持ってる虫取り網ごと消えるのは設定上おかしくない?
網だけ残してランドールだけ消えるような仕組みにするのは無理なのかな
683名無しさん@120分待ち:2012/11/18(日) 01:02:18.43 ID:D3uhWFWD
>>181-182の仕組みで消してるから
消えた後の何も無い方の部屋に網だけ置いておけば
一応それっぽく出来るけど
ランドールが持ってる網と完璧に重なるように配置する必要がある
少しでもズレると上で出たプーみたいに網が幽体離脱するように見えてしまう
684名無しさん@120分待ち:2012/11/19(月) 13:55:35.01 ID:uVL33o5C
>>683
ありがとう、技術的には可能なんだね
あとそれで思い出したんだけど、日本のランドールはなんか体全体が一気に消えてるけど、海外のモンインのランドールは映画みたいに上から下に徐々に消えてるんだよね
あれも同じハーフミラーの原理なのかな
文章下手+立て続けに教えてちゃんですまん
685昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/19(月) 18:45:49.46 ID:RFIW22JZ
富士急の絶叫マシンは
「ハーネス+シートベルト」の
構造が多い。

これは万一ハーネスが外れた時にベルトで安全を担保するため?

でも、ベルト単体なら抜け落ちるなら意味がないよね?
だって、ハーネスが外れて「ベルトだけ」の状態なら落ちちゃうんだし。

「ベルトのみ」でも落ちなくて、初めて安全が担保される。

ってことで、ベルトのみでも、落ちないの?


逆に、「ハーネスのみで、ベルトなし」は
マッドマウスで試したが、落ちなかった。
フジヤマは係員が確認するので出来ず。

鉄骨番長や
鷲羽山ハイランドスカイサイクルは
意図的に落ちようと思えば落ちれる気がする。
恐くて気を失ったらヤバイじゃんね。

あれ、でも、鉄骨番長で失神した人いるらしいけど落ちなかったな。

人により恐がるポイントが違うから、
マッドマウス・鉄骨番長・パニックロック・ルーピングスターシップ(スペースシャトル)は、
フジヤマやええじゃないかが余裕の人でもダメだったりする。

個人的には、フジヤマが乗れて
他に恐いもんがあるってのが信じられないが、まあそれは人それぞれか。
フジヤマとええじゃないかのどっちが恐いかも完全に意見が二分してるしな
686名無しさん@120分待ち:2012/11/19(月) 20:47:22.23 ID:DyUm943t
>>684
ミラーの使い方とかは同じだよ
ただランドールに当てる明かりがいくつかの小さいスポット照明で
下から順につけたり消したりすると徐々に消えるように見える
687名無しさん@120分待ち:2012/11/19(月) 22:49:23.82 ID:WCemNeMR
>>685
巣に帰るか死ね
688名無しさん@120分待ち:2012/11/19(月) 23:20:37.31 ID:uVL33o5C
>>686
早い回答ありがとう
ようつべでみて、日本もこうすればいいのにと思った
人形はまあ日本の方がいいかもしれないが、外国のそのシーンはリアルでいいよね
689昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/12/04(火) 13:15:32.78 ID:5v1xw8u+
飛行機には乗れてジェットコースターはダメ、
あるいはその逆、
ってどうしてだろうな

飛行機の離陸時と着陸時のGは
ジェットコースターに通じるものがあるような
690名無しさん@120分待ち:2012/12/05(水) 22:07:07.83 ID:pSXIuel3
レールの有無。
691昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/12/07(金) 18:05:22.29 ID:aZN47wTL
俺は仕事は(途中に休憩時間があるとはいえ)1日中立ちっぱなしなのに、全然平気。

なのに富士急ハイランドで2時間とか並ぶと足がガクガクになってる。

なんで?

仕事中は、わずかとはいえ「動いている」かなあ?

行列待ちのときはほとんど「静止」だもんね。

あと、寒いから、ってのもあるかも?
いやでもコンビニ(当然暖房あり)で長時間立ち読みした時も結構ガクガクになるか。


>>687
巣ってどこ?
692名無しさん@120分待ち:2012/12/08(土) 12:49:05.36 ID:BbcvmtJk
これってラジコンみたいに飛ばして動かしてるの?

ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Yqve5mPRK0c#!
693名無しさん@120分待ち:2012/12/08(土) 17:50:57.60 ID:IMdesHsY
>>692
アナハイムみたいなワイヤーかと思ったら遠くから飛んでくるし高度もあるし
どうなってんだ?と色んな動画見て回ったらコントラスト強めの動画で判明した
http://viploader.net/jiko/src/vljiko087344.jpg

黒いモーターパラグライダーの座席の下がドラゴンになってるっぽい
ただわからないのが、こんなモノくっついててどうやって離着陸させるんだ?
離陸は例えばヘリで吊って上空からスタートすれば良いかもしれないけど・・・
着陸する時はドラゴンだけ先に落とすんだろうか。
694名無しさん@120分待ち:2012/12/08(土) 21:09:06.79 ID:majE9mxX
すいません。
どなたかアンダーライナーについて、詳しく説明しているサイト知りませんか?
695名無しさん@120分待ち:2012/12/08(土) 23:43:14.23 ID:C3yQxdc/
>>694
Mr.インクレディブルの一番最後に出てくる敵でどういった攻撃方法とかストーリーとかはわからなかったと思いますよ。
でもその後Mr.インクレディブル〜強敵アンダーライナー登場〜っていうゲームが出たので詳しい人もいると思います。
そのゲームやった事ある方いらっしゃいますかね?
696名無しさん@120分待ち:2012/12/09(日) 00:26:46.19 ID:VnCiO/G1
  、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rュ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
697名無しさん@120分待ち:2012/12/12(水) 01:27:36.85 ID:3+HKoQbn
水抜き時のジャングルの画像とか
http://www.yukawanet.com/archives/4314580.html
698名無しさん@120分待ち:2012/12/12(水) 06:02:34.03 ID:328OLZ4d
ほんとこういうのでいちいち夢が壊れた壊れた言うのって日本人だけだね

海外じゃ公式でバクステやらリハブ光景やら仕掛けの裏側やら出まくりなのに
699名無しさん@120分待ち:2012/12/12(水) 17:38:31.10 ID:b3nGHtXE
しかも何故かヲタでもなんでもない奴が言うんだよな
700名無しさん@120分待ち:2012/12/13(木) 06:18:11.81 ID:GqsVvL94
バター犬 六反田 (イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)
この底辺馬鹿は○してやりたい
/\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

桜井 健・阿出川・八木・成美・行木・城取・香田・滑川・友美・萩原隆・遠藤周作
うええええええぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
六反田(元トルセドールのバーテン)・桜井 健(自殺未遂に追い込む)・阿出川進(益)・八木大樹・成美・行木(ショーイシュー関係の平社員でセクハラ大魔王の変質者)
・城取(運営から入社したお調子者で窃盗犯)・香田みのる(東海大付属浦安→東海大wイクスピアリ
契約社員で超馬鹿)・滑川浩明(悪名轟かしトレーナーにすらなれなかったのに強者に媚び諂い社員に)
・友美・萩原隆(明海大学卒(WWW)学歴じゃねえんだよが口癖wアメリカ河→シーのトランジットのオープニング今は退職 カス公)
遠藤周作(ゴンドラOPにいた 元カヌーといかだ 馬鹿ボンボン カヌー在職中には悪質なイジメをしてた。上司の
元カノとできちゃった婚 Fラン大学中退w 親の金で生息wwwww) やべえええええええええええぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
TDRの恥さらしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういう奴等は追放せよ
まあなんだな。今日、「誹謗中傷」という言葉は、本来の意味ではなく、
とんでもないことをしでかした輩がとんでもないことをあばかれると口に
するような言の葉になりさがってしまったな。 別に阿出川がどうのこうのじゃ
なくてさwガハハwギャハッ!wwww
701名無しさん@120分待ち:2012/12/14(金) 09:42:52.26 ID:6U5kiB2I
おっさんになったからなのかこういうの含めて楽しめるようになったなー
702名無しさん@120分待ち:2012/12/14(金) 11:49:10.75 ID:6rS4YN3M
花火の打ち上げやセッティングって外部業者?
703名無しさん@120分待ち:2012/12/14(金) 11:53:20.96 ID:riYRKMWk
>>698
日本人だけじゃないよ。
同じ事をアメリカ人の友だちにも言われた。
日本人にはそういう人が多いかもしれないけど。
超常現象の調査を「ロマンがない」とか言うタイプと、
ほぼかぶると思うw
704名無しさん@120分待ち:2012/12/14(金) 13:58:34.69 ID:v1dadc0q
>>702
外部業者。
以前、アルバイト求人誌で2社見つけた。
705名無しさん@120分待ち:2012/12/14(金) 14:13:04.51 ID:/ySWf/Vs
花火打ち上げポジって、2、3箇所くらい候補があるとか聞いたけど、
GoogleMapの航空写真で分かる?

最近の航空写真アップデートで登場した 1 2 3 って番号ついてるのは
震災後導入したという発電機なのかな。
706名無しさん@120分待ち:2012/12/14(金) 15:27:11.52 ID:g824K8As
2カ所あったのは昔
ベイサイド側の駐車場に第二打ち上げ場があったはず
今は本社近くのリバ鉄横だけでしょ
ちょうど引き込み線との合流地点あたりだったような
707名無しさん@120分待ち:2012/12/14(金) 15:40:49.27 ID:/ySWf/Vs
>>706
そうなのか。
ここ、であってる?
ttps://maps.google.co.jp/maps?q=35.630738,139.884753
708名無しさん@120分待ち:2012/12/14(金) 23:53:13.08 ID:9xGXgMh6
OLCの情報で浦安市内中学生の職場体験学習の写真が載っているんだけど
何故かワークルームの背景だけボカシが入ってる・・・。

そんなに裏側を見せたくないのかOLC・・・。

http://www.olc.co.jp/news/news_detail.html?pid=396
709名無しさん@120分待ち:2012/12/15(土) 01:00:40.69 ID:Xy/bKZCb
これはワードローブのワークルームじゃまいか?ぼかしが入っている部分には生地とボタン置き場のはずだけど何を秘密にしたいのか
わからないな
710名無しさん@120分待ち:2012/12/15(土) 03:13:01.54 ID:bnyL4ZMR
ネプ&イモトの世界番付でブラジルの水上ツリーが写ってたが、見た目から演出までカラクリのツリーと酷似してた
711名無しさん@120分待ち:2012/12/15(土) 08:50:25.92 ID:spc0jlIk
>>707
あってるよ
白いカバー掛かってるのが花火の筒

旧第二はこの辺りに作られてた
https://maps.google.co.jp/maps?q=35.628602,139.878402

ココも花火関連じゃなかったっけ?
https://maps.google.co.jp/maps?q=35.630041,139.878311
712名無しさん@120分待ち:2012/12/17(月) 10:54:42.76 ID:LhgnJHvO
>>708
ディズニーとの契約上、バックステージの施設を見せる事はライセンスの範囲を超えているんだろう。
バックステージの施設や機能も含めたライセンス提供だからね。
713名無しさん@120分待ち:2012/12/17(月) 17:40:25.01 ID:Zbr7GPaJ
それを言ったらキャスティングセンターのHPは・・・
714名無しさん@120分待ち:2012/12/17(月) 20:39:04.01 ID:BFdtIR7f
>>713
そうなんだよね。
OLCの他のところはバックステージの施設が写ってるところがあるからねぇ・・・。
715名無しさん@120分待ち:2012/12/18(火) 00:57:57.94 ID:VkkIYa3K
そいえば昔はけっこうテレビでもバクステ普通に映ってたよね
90年前半くらいにフジテレビのゴールデンタイムにディズニー密着SPみたいな番組やってカリブとかスターツアーズのリハブに密着してるのとかやってた
カリブの最後辺りの炎を最初にリニュした時で
炎の旧から新への技術の違いとか詳しくやってたの覚えてる

確かイッツマジカルが公演されるまでの深夜リハとかの密着やったのと同じ番組だった気がする

誰かあれ録画したの残ってる人いないのかなぁ‥
716名無しさん@120分待ち:2012/12/18(火) 01:34:14.76 ID:dhJoOi7a
>>715
マジカルの特番はニコ動にあるよ
717名無しさん@120分待ち:2012/12/18(火) 01:42:33.66 ID:ypFg+gAd
ファンティリュージョンのフロート待機場所が映ってる特集もあった。
95年クリスマスの生放送で。
この前ビデオ整理してて出てきたのに、途中から重ね撮りされてて凹んだ。
技術説明とか見たいけど、最近頑なにやらなくなったのはOLCの方針なのかね。
718名無しさん@120分待ち:2012/12/18(火) 01:42:58.15 ID:y+fZYoDI
コスチュームイシューのHPなんかバック丸出しだけど
あれはどうなんだろ?
719昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2012/12/19(水) 09:30:17.31 ID:H0teivQd
ジェットコースターって遠心力の関係上
安全バーなくても落ちないとか言ってる人たまにいるけど
実際、落ちてる事故はあるんだが。
日本の場合、「係員が試験走行でベルト外したまま乗った」場合とかかな。

あとさ、絶叫マシンの安全性は高く、
事故が恐いならベンチで座っていても飛行機が墜落してくるかもしれないし
コンビニ行くまでにトラックに轢かれるかもしれない、
って、そりゃ詭弁だ。

ベンチに座ってるより絶叫マシンに乗る方が危険は高いわけで、
事故率を上げるという意味でマシンに乗る方が危険。
コンビニに関しては、必要性があって行くのだから、乗る必要性のない絶叫マシンとそもそも比較対象ですらない
720名無しさん@120分待ち:2012/12/20(木) 14:14:30.59 ID:RNH6mYby
>>715
それは「今夜は好奇心」って名前の番組だったはず
イッツマジカルが出来るまでの密着シーンはようつべや笑動にうpされてるけど
アトラクションのメンテナンスと新入社員のディズニーユニバーシティー密着やアトラクションキャストの仕事密着シーンは全然無いんだよねぇ‥
721名無しさん@120分待ち:2012/12/20(木) 18:02:07.39 ID:O7w6EW61
722名無しさん@120分待ち:2012/12/23(日) 06:44:11.57 ID:r1Rbr7qm
元フロートドライバーの>>640さん。
今回のEパレフロートのゲスト席乗り上げ事故は、何が原因だと思う?
>>655-656の話から考えると、キャストの指示ミス?
723名無しさん@120分待ち:2012/12/23(日) 09:44:36.98 ID:T23FY0OG
クラッシュフロートはニモと二台同時誘導していて難しい(昔と変わっていなければ)
ドライバーも誘導キャストも経験長い人に任されているはず

ニモがカーブ曲がり切ったのに釣られて自身もハンドルを切ってしまった?
体調不良で操作が狂ったか?無線が不通になった?他に機械的なトラブルが起きた?
Twitterの情報だとこれくらいしか思いつかない
724名無しさん@120分待ち:2012/12/23(日) 12:27:44.53 ID:r1Rbr7qm
dクス。
情報が少なすぎて原因は確定できないかぁ。
公式発表待ちだね。
725名無しさん@120分待ち:2012/12/23(日) 14:12:31.41 ID:mAZGQDuk
公式発表なんか有るわけ無い
726名無しさん@120分待ち:2012/12/23(日) 14:54:49.21 ID:r1Rbr7qm
えぇぇ〜!?
これだけネットが発達して、アクシデントなども含めて情報の拡散速度が速いのに、
公式に載せなかったら、事故隠しだって言われて、また世間の印象悪くなっちゃうよ・・・
727名無しさん@120分待ち:2012/12/23(日) 16:59:34.25 ID:X80t/exZ
怪我人いないだろ
728名無しさん@120分待ち:2012/12/23(日) 17:33:41.52 ID:MhdN/qPL
冬休みの時期かぁ〜
729名無しさん@120分待ち:2012/12/23(日) 23:30:14.89 ID:hrgGJiVt
シーのエンポのショーウインドーのボヤも!?
730名無しさん@120分待ち:2012/12/24(月) 00:49:51.61 ID:khsMxwgp
ミッキーが客席に落下も
731名無しさん@120分待ち:2012/12/25(火) 14:41:05.58 ID:C20K+qlF
隣を通って続行しようとしたならけが人はいないな。
単純な操作ミスなら公式発表は微妙な線だろう。
732名無しさん@120分待ち:2012/12/31(月) 20:35:46.70 ID:EpZ0ugoE
紅白で使ってたサイリュウムすげーな
一斉に曲に合わせて点滅してたから、”おおっ”となったけど
無線でコントロールできるらしい

https://twitter.com/nhk_kouhaku/status/285698635855958016
パークでも導入出来たらおもしろそう。高そうだけど
733名無しさん@120分待ち:2012/12/31(月) 22:05:56.57 ID:FOfAE+XQ
ワールドオブカラーで導入済みだな
734名無しさん@120分待ち:2012/12/31(月) 23:27:38.87 ID:EpZ0ugoE
おっとこれは失礼
735名無しさん@120分待ち:2012/12/31(月) 23:29:56.62 ID:uWX95Ovq
嵐のやってたモーションキャプチャーとマッピングの技術導入したら面白いだろうな
736名無しさん@120分待ち:2013/01/06(日) 21:56:08.66 ID:cOxwVwze
TDS現地スレからやってきた。
ファンタのバージが自動制御だって話は、2011年の日経トレンディに載っていた記事。
ショーエンターテイメント業界で使われている最新技術、みたいな見出しで
オリエンタルランドのショー技術部のインタビューがあった。

ファンタは登場する船体の数も多く、中央のウォータースクリーンなど
水中に設置してある装置との連携もあるので、緻密な位置取りが必須。
しかしただでさえ何の目印もない水上で、しかも夜の暗転中に人が正確に操舵するのは不可能。
そのため、水中に複数設置されている誘導用のマーカーと船体が通信を行うことで
非常に正確で完全に自動化された操舵を行っているとのこと。

実際、ファンタスタート30分くらい前から観察していると、
続々と集まってきたバージが一旦おおまかな位置についたあとに
1艇ずつものすごく細かな位置合わせを始める様子を見ることができる。

また各ユニットの同期については、急な天候変化などの演出変更や何らかの要因による遅延にも対応できるよう、
スタート時にフィナーレまでの丸ごと1本のデータを走らせ始めるわけではなく、
データはシーンや装置ごとに非常にとまかく分割されており、進行状況に合わせて随時送信を行うことで
全体の同期を取っているとのこと。

思うに、昨日のファンタの不具合(何か1箇所というわけではなく、ショー全体が少しずつ崩壊していく)ってのは、
鏡や球体スクリーンという個々のユニットに同時多発的に問題が起こったというわけではなく、
この同期データの送信を行う根幹のシステム部分に問題があったと推測すると、あの異常な状況も納得できる。
たとえば「○○シーンの映像スタート」だったり、「球体スクリーン展開スタート」だったり、
「鏡の展開スタート」だったりといった個々のデータの送信がうまくいかなかった、と。
まぁここは想像でしかないけど。
737名無しさん@120分待ち:2013/01/06(日) 22:27:36.57 ID:Utr0v6U9
昨日のはLPSの不具合だろ
それで話が付く
738名無しさん@120分待ち:2013/01/07(月) 07:17:52.82 ID:Ot8UaG0C
まだあるか知らんが、スチーマライン2階のガイドツアー場所?からズミも観ないで
裏方さんばかり撮影してたのがヨウツベにアップされてたよね
ノーパソ1台だけでバージの動き操ってんだなぁ!って感心した記憶が…
739名無しさん@120分待ち:2013/01/07(月) 11:16:51.60 ID:9Lr/70Sf
>>738
あれで制御している訳ではなく、あれは制御コンピューターのフロントエンドなだけでしょ。
740名無しさん@120分待ち:2013/01/07(月) 11:31:24.14 ID:Pr2PgjX6
>>736
現地スレ589です。ありがとう。

自分はその記事読んでないからなんともだけど
操船に関しては自動ではないはずだよ。
ソースは知り合いに操船の仕事してる人がいるので
(ファンタではないが)

ただ、それ以外の特殊効果や照明・音響は
TDLのパレードみたいに同期させてるだろうね。
これも妄想でしかないけど、花火がいつも音楽ときれいに合致しているのも
何かしらの同期のシステムを採用してるんだろうなぁ。
741名無しさん@120分待ち:2013/01/07(月) 13:18:51.16 ID:9Lr/70Sf
>>740
ファンタズミックの話をしているのにファンタズミック以外の操船の話をするとはこれいかに。

当然、他のショーの操船は手動のものもある。というか基本的には全て手動だな。
スチーマー船やゴンドラのようなアトラクションから流用している船は当然として、
例えばミシカのメインキャラクターの乗る5つの船はハーフミラーの裏に操舵室があったりまず大半は手動だ。

が、それがファンタズミックにも等しく当てはまるかといったら、そういう訳ではない。
OLC自身がファンタズミックのバージの操船は自動だと言ってるんだからファンタズミックの場合は自動なんでしょ。
742昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/09(水) 23:06:46.05 ID:Rj+/CgQm
修学旅行で富士急ハイランドに行くのですが、
学ランのホックしたまま絶叫マシン乗って大丈夫でしょうか?

そこらへんの絶叫マシンなら全然余裕でしょうが
富士急のように激しい乗り物に
ホックしたままだと金具が首に食い込まないか心配です。

特にフジヤマとドドンパ。

一応、ホック外すのは校則違反です。
743名無しさん@120分待ち:2013/01/09(水) 23:16:21.32 ID:USZwqj8I
スチーマーのキャストって最初に早朝出勤させられて
早朝に操縦の練習するよ
744名無しさん@120分待ち:2013/01/10(木) 13:38:16.86 ID:4Mc/re+D
あと数年後には家でここまで出来るようになっちゃうんだろうねぇ

http://gs.inside-games.jp/news/380/38097.html
745名無しさん@120分待ち:2013/01/10(木) 15:29:18.24 ID:kA7rMM4G
見せられるソースはないけど手動だよ
746名無しさん@120分待ち:2013/01/10(木) 15:52:17.15 ID:EN369t+C
XBOXで3Dマッピング投影が自宅でできるようになるのかw
キネクトディズニーランドとかもあるしDヲタにはそそられるなー

ここまで手軽になってきてるんだからOLCもはよ
747名無しさん@120分待ち:2013/01/13(日) 13:36:33.76 ID:ap/M5Ewj
イルミナティの事態を、悪霊の勝手な働きが悪化させている。
引き寄せの法則 パワー アブダクションで検索。
748名無しさん@120分待ち:2013/01/13(日) 14:37:05.15 ID:KUJpgCKi
手軽に出来るんじゃ今更導入されてもなぁ…
と言う考え方もあるかも知れない。
749昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/15(火) 22:12:11.44 ID:kFj9K3M7
富士急は、ネックレスやネクタイとか取ってから絶叫マシンに乗れ、
って言うけど、したままだと危ないの?
(ネクタイはダメだが、リボンはおkっぽい、リボン制服の女子高生がそのまま乗っていたりしたから)

他の遊園地だと、
ネクタイもネックレスもしたままって人多いのに。
なんで富士急の場合だけは、危ないんだ?

つーか、上着の下にネックレスとかしてる場合は?
それでも危ないの?
750昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/23(水) 19:32:24.90 ID:wmJVKB5A
西武園遊園地のジェットコースター(今は事故運休中かな?早く再開しろよ)だが、
後半はちっとも盛り上がらないのはどうして?
前半に詰め込みすぎだろ。

あと、駅名が西武遊園地、バス停が西武園遊園地、統一されてなくて分かりづらいな・・
まあ、バス停は、西武園駅はバス停も「西武園駅」だが、
西武遊園地は「西武園遊園地」というバス停名でであり、「駅ではない」とのことなんだろうけど。

あれ、でも、武蔵大和は、駅前にあるのに、「駅」がバス停の名前につかないよな・・

っていうかハーネスにベルトもつければ、
ハーネスが外れても大事にはならないんだから、
ベルトもつけてさっさと運行再開しろ
751名無しさん@120分待ち:2013/02/09(土) 00:37:06.70 ID:m886bMxe
このスレまだ現役なのね、嬉しいわ。
中学生の時にこのスレ見て(*゚д゚)ムホムホしてた俺はそのあとバイトでキャストになりましたとさ
今は大学2年生。来年にはオリエンタルランドを受けるよ

今思えば俺をディズニー(のパークね)に のめり込ませた要素の一つがこのスレだわ
俺をこんな体にしやがっておまえらふざけんな
752昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/20(水) 00:58:26.69 ID:uXJ5xXMu
俺は着替えを持ち歩いてる。

特に夏場だが、夏場でなくても。汗対策、ゲロ&フン対策、雨濡れ対策、転倒血だらけ対策、だ。


汗ふきシートなんて体に悪いモノ使うより、着替え+ウエットティッシュ(というか、からだふき)の方がいいし。

ゲロは、遊園地で隣の席の奴にゲロられてるの見た事あるし、頭上に(鳥の)フンも然り。


しかし世の中の人は、「清潔感」を謳う割に、どうして着替えを携行しないの?特に夏場。

電車内や病院の待合室で汗臭い奴キモイしウザイ
753名無しさん@120分待ち:2013/02/20(水) 09:32:12.31 ID:H2sWrcB1
うわぁ・・・
754名無しさん@120分待ち:2013/02/25(月) 19:00:55.91 ID:Da8xKFHG
パスポートが読み取りタイプに変わったけど、
年パスをそのままコピーしたら年パス2枚作れるってことが可能にならない?
顔見せるのをないって考えて、それやったらゲートとおれちゃうの?
755名無しさん@120分待ち:2013/02/25(月) 19:48:07.77 ID:Gz8jg4W/
>>754
年パスはワンデーと鳴る音が違うから顔確認していないのはキャストが気付くのでその3行目の前提が基本的にありえない。
開園直後は緩いけど流石にプラパスポートか否かはバレるだろ。
756名無しさん@120分待ち:2013/02/25(月) 20:10:57.81 ID:wMtGhFTP
FP発券とショー抽選に別々で並ぶ場合くらいしか利用価値ないよね>>コピー
757名無しさん@120分待ち:2013/02/25(月) 20:29:19.61 ID:pyiH1z4w
ふと思ったけど、スキャンして写真差し替えて、
ラミネート加工でそれっぽく偽造するアホが出てくる可能性だってあるよなあ。
今の再入園運用だと一応同日インパは防げるだろうけど。
758名無しさん@120分待ち:2013/02/25(月) 21:27:50.47 ID:hpKW62Tq
それをするメリットは?
759名無しさん@120分待ち:2013/02/25(月) 23:45:52.62 ID:pyiH1z4w
聞かないとそんなことも想像できんのか……
760名無しさん@120分待ち:2013/02/26(火) 01:36:33.38 ID:LfehcsHg
すまん、差し変えてって文言を見落としてた

現状でも熊用の年パスとか作ってる輩もいるくらいだからいくらでもいるだろ
761名無しさん@120分待ち:2013/02/26(火) 22:36:09.87 ID:GckcWWuP
自分の年パスのバーコードの部分コピーして 自分の年パスのバーコードの上に張ってみた 自分のだから犯罪ではないよな

問題
さて無事通れたでしょうか?
762名無しさん@120分待ち:2013/02/27(水) 20:10:52.58 ID:DaLGjTy4
754だけど、>>761で通れるかが聞きたかった。
763名無しさん@120分待ち:2013/02/28(木) 01:19:55.82 ID:Jxp8ZPh9
バーコードが同じなら機械は騙せる
印刷しなくても携帯の画面に表示したものでも読み取れる

ゲートを通れるかどうかは別問題
写真をキャストに見せるから見た目にそっくりでないとアウト
あと当然コピーを使って2人入るのも無理
764名無しさん@120分待ち:2013/03/10(日) 12:26:16.36 ID:v0zX7l0g
バーコードコピーして、カードも似た感じにして
写真は使用する人の物に差し替えた年パスを偽造。
AさんBさんでそれぞれ使うときに打ち合わせて
同時間帯には入らないようにすれば(Aは休日Bは平日とか、午前午後でわけるとか)
2人が1人分の金額で入り放題に限りなく近くなる、という懸念の話だよね。
同時間帯利用じゃないから例えばFP取得と抽選利用の時間差が不自然とかいう事も無く
不正利用があぶりだしにくいのでは。
あとはどれだけ本物に近い状態まで偽造できるかって感じ。

コピーは通れない仕掛けがあれば問題無いけど。
765名無しさん@120分待ち:2013/03/10(日) 17:57:14.67 ID:iMmxbytJ
>>764
退場は記録されないので(というか退場の時はパスポートを使わない)、
午前の人が出ても午後の人は再入場扱いになる。
同じ日に入らないように分けないとダメ。
陸と海で別々なら問題なし(クロスオーバーの表示は出る)
766名無しさん@120分待ち:2013/03/12(火) 02:28:20.61 ID:iGokubp1
>>765
そっか。君は裏口から通るのか。
マイケルジャクソン並のVIPやね。
そんなVIPじゃないなら自分が帰る時のゲートがどんな感じだったか思い出そうね。
767名無しさん@120分待ち:2013/03/12(火) 02:32:39.29 ID:iGokubp1
とか、書いたけど酔っ払った勢いで書いたから頭がパッカーンってなってるのはこっちだな。
シカトしてちょんまげ。
768名無しさん@120分待ち:2013/03/12(火) 03:57:01.82 ID:koO6kOla
磁気に比べるとバーコードは簡単に複製できるからなぁ
アホなヲタならやりかねん

西のような顔認証を導入する気は無いのかな?
769名無しさん@120分待ち:2013/03/12(火) 06:41:02.98 ID:M4SuC9qa
キャラクターのホログラムを入れる程度なら簡単に出来そうだが
770名無しさん@120分待ち:2013/03/12(火) 10:24:46.53 ID:EFVvWWSR
そう遠くない未来に、RFIDなMyMagic+導入を検討しているからかもとも思ったけど、
それなら現状ファストパス機までごっそりリプレースしている意味がなくなるな。
771名無しさん@120分待ち:2013/03/12(火) 11:16:29.11 ID:aAo/X71c
キャストも騙せる程の精巧な偽造パスポートを作成することが出来る犯罪者の入場で損失する額<<<|超えられない壁|<<<磁気リーダー部のメンテ費

単なるラミネートじゃないプラスチック板の中に印刷層があるような券を偽造することが出来る特殊な方がどれだけいるかって話。
ワンデーやeチケのコードを年パスのに差し替える位なら誰でも出来るレベルだがそれは入場時の音でバレるからな。
772名無しさん@120分待ち:2013/03/13(水) 00:43:31.73 ID:0oXGy8eT
差し替えるならわざわざ年パスのじゃなくワンデーのを使うんじゃ無かろうか
773名無しさん@120分待ち:2013/03/13(水) 16:11:49.14 ID:steF5RZW
>>772
ワンデーの使うなら差し替える意味がないじゃないか。
774名無しさん@120分待ち:2013/03/13(水) 20:57:48.49 ID:0oXGy8eT
それが…未使用パスの画像がその辺に転がっているので、それをチョチョと弄れば…
775名無しさん@120分待ち:2013/03/18(月) 17:30:28.68 ID:loR0xr2C
ファンタズミックで使ってるサーチライトとかレーザーってどこまで届くの?
レーザーとか狙おうと思えばスカイツリーまで届く?
776名無しさん@120分待ち:2013/03/18(月) 22:51:45.67 ID:95+Q1DMZ
サーチライトは灯台レベルのライトを積んでるとみたぞ。
レーザーは普通にイベントなんかでも使われるやつだろうね。そんな出力強いもの使うと逆に危ない
777名無しさん@120分待ち:2013/03/19(火) 11:07:08.01 ID:hgftctta
>>775
届くってのは
どこまで照らせるか?
どれくらいの距離まで視認できるか?

どっちの意味?
778昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/19(火) 22:34:12.37 ID:7gYUrRUh
779名無しさん@120分待ち:2013/03/20(水) 04:25:54.62 ID:d26JtsEg
>>777
サーチライトはどこまで照らせるか、
レーザーはミラコスタの壁に当ててるのを見るから、それでどこまでレーザーを当てられるかってことを確認してみたいです。
780名無しさん@120分待ち:2013/03/20(水) 19:08:00.13 ID:aD2qp4aQ
>>779
ミラコスタの壁にレーザーが当たってるイメージで
サーチライトの光が届く範囲を考える事に無理がある

壁に当たってるレーザーは直径10センチからそれ以上の大きさになってるけど
ハーバーに置かれた照射装置から出るときは数ミリの太さ
距離が離れるほど光の直径は太くなる
サーチライトは元々数十センチの直径を持っていて
ハーバーに向けただけで数メートルの直径になってる
光としては数キロ先まで届いても
その大きさは数百メートルになってる

だからスカイツリーに向けて照らしても
ライト側から見たらツリー全体がわずかに明るくなる程度
ツリー側から見たら、遠くに明るい光の点があるようにしか見えない
光は間違いなく届いてるけど、何の役にも立たん
781名無しさん@120分待ち:2013/03/22(金) 13:10:31.04 ID:qRhZYLAo
ToTのシリキ・ウトゥンドゥの像がパッと消えて無くなるのは
台の中に引っ込んでるの?ハーフミラー?

昨日初めて見たんで気になった。
過去ログは見たつもりだが、既知だったら済まん。
782名無しさん@120分待ち:2013/03/22(金) 13:11:35.08 ID:qRhZYLAo
ごめん。
シキリで検索してたw
783名無しさん@120分待ち:2013/03/23(土) 18:43:55.29 ID:rRJX9ik0
シキリw
784名無しさん@120分待ち:2013/03/24(日) 16:52:19.52 ID:eKiPhuFj
呪われたなw
785名無しさん@120分待ち:2013/03/24(日) 17:16:09.03 ID:1czvs2Ll
その後 ID:qRhZYLAo の姿を見るものはなかった…

そう「彼」と同じように…
786名無しさん@120分待ち:2013/03/30(土) 06:56:23.39 ID:KBADtk5O
ビッグサンダーやスペマンの設計図をオークションに出したら
どれくらいの値段がつくのかな
787名無しさん@120分待ち:2013/04/08(月) 09:06:55.30 ID:1HyHdDDH
昨日年パスを購入したのだが、購入後すぐにゲートで使用したところ「ブブブッ」と低く短い三連ブザーと共にエラーが発生した。
キャストの話によると「未発券パスポート」とエラーが出たとのことで、帰りにイーストゲートに寄ってくれとのこと。
で、イーストゲートに帰りに寄ったところ、「発券用のサーバーがダウンしていて発券が出来ても登録が出来なかった」とのこと。
どうやら、パスポート発券機は発券済みパスポートの管理サーバーとは独立して動いていてオフラインでもとりあえず発券は出来るらしい。
パスポート発券の裏側が少し垣間見えた出来事でした。
788名無しさん@120分待ち:2013/04/13(土) 08:22:59.79 ID:JCsa0UKH
新パレードを見て
沢山出てくる一人乗りの木馬型の乗り物
後ろの駆動輪から伸びたリンクで上下動させてるようだけど
単純にリンクと連動してるわけじゃないように見える
乗り物が止まってもしばらく上下が続くし、だんだん減衰していく
どういう構造なんだろう

アラジンフロートの象の前足と鼻先が
塩ビか何かの軟質素材でできてるようだけど、デカい1枚皮で
ああいうのって劣化しやすいから屋外ではあまり使わないと思ってた
789名無しさん@120分待ち:2013/04/15(月) 14:45:31.01 ID:rMijN4Ki
木馬は誰が動かしてるの?
790名無しさん@120分待ち:2013/04/16(火) 20:50:16.41 ID:hJnXHz3S
タワーオブテラーで、最後にゲストから見て手前にシリキウトゥンドゥの緑の目が見えるじゃん?
あれが地味に謎
あそこには扉があるのに何でそこから緑の光を出せるんだ
流れ遮ってすまん、不快だったらスルーしてください
791名無しさん@120分待ち:2013/04/16(火) 22:31:03.75 ID:y6yj5prB
>>790
いわゆる「紗幕」を使った仕掛け。
光っているのは扉ではなく、扉のレールが収納されてる金属製の箱のような部分
箱は3つに分かれていて中央部分が少し太くなっている
この太い部分の正面には薄い網状の布に鉄板風の塗装がされたものが張ってある
周囲の証明を落として箱の中で光るものがあれば、網を通して光が見える。
箱は乗り物が到着すると見えない位置になってしまうけど
出発の瞬間にはちゃんと確認出来るよ。
792名無しさん@120分待ち:2013/04/16(火) 23:20:21.13 ID:WNUUsl8g
>>789
それ気になった。
793名無しさん@120分待ち:2013/04/17(水) 00:05:23.77 ID:v5paHxBZ
ハンドルの下に緊急停止用の赤ボタンがあるってことは乗ってる本人ではないよね
遠隔操作?
前面にカメラとかあってモニタを介して操作してるのかなあ?
794名無しさん@120分待ち:2013/04/17(水) 20:49:09.04 ID:wIZwtYYQ
>>791
おお、速いレスありがとう
紗幕ってあれか、ホンテの首吊り死体の仕掛けに使ってるやつ
795名無しさん@120分待ち:2013/04/20(土) 02:29:25.33 ID:KitBToBq
紗幕ってよく舞台とかで使ってるね。
そういえばポリテラのディナーショーでも使ってたような…?

>>793
1行目<そうとは限らないんじゃない?
操作レバーの不調や制御用マイコンが暴走した時に止める必要があるから。
796名無しさん@120分待ち:2013/04/20(土) 11:16:22.06 ID:fHipdloY
ブルーレイボックスを買ってきた

クレーンカメラで綺麗に収録されたプロメテオとベリッシーを見て
今更ながら装飾や各種機器にwktkしてしまったわ
797名無しさん@120分待ち:2013/04/20(土) 20:48:17.34 ID:aUn+uAFd
>>789
ハンドルは少し左右に動くみたい
左右のグリップ部には黒いボタン がありかつ多少回転可能。
ボタンを押しながら回転させるとすると加速もしくは減速?
椅子の上下動は勝手にやってるように見えた。
798名無しさん@120分待ち:2013/04/20(土) 21:43:12.01 ID:+t9O/r+i
自分で運転してるんだったら夏場とかキャラは特に大変だね
799名無しさん@120分待ち:2013/04/22(月) 15:09:22.59 ID:+dA1aqvw
というかスポットクーラーが無い時点(見落としてたらスマン)で
800名無しさん@120分待ち:2013/04/24(水) 03:16:40.36 ID:bmYRXOu6
進む時にハンドルをちょっとグイッと回してるよね
801名無しさん@120分待ち:2013/04/25(木) 22:17:17.45 ID:hLdLM9tx
すいません教えてください。
シンドバッドの雨が降っているシーンてどういう仕組みなんですか?
802名無しさん@120分待ち:2013/04/25(木) 22:21:08.90 ID:iVZVqq/C
スプリンクラー
803名無しさん@120分待ち:2013/04/25(木) 22:30:55.63 ID:hLdLM9tx
>>802
濡れるところを過ぎて左手にある雨の仕組みを教えてほしいです。
説明が下手ですいません…汗
804名無しさん@120分待ち:2013/04/26(金) 00:18:00.09 ID:fjUdGpyG
>>803
ゴメン。。
それは分からないです…
805名無しさん@120分待ち:2013/04/26(金) 12:14:00.92 ID:EdJzkALF
>>797
ありがとう。お礼が亀でごめんなさい。
>>800
気づかなかった。今度良く見てみます。
806名無しさん@120分待ち:2013/04/26(金) 14:59:08.76 ID:tpnkOK0+
>>804
わざわざありがとうございます。
スプリンクラーって言うのも知りませんでした。
807名無しさん@120分待ち:2013/04/28(日) 00:21:51.83 ID:Vw0Fdwk3
HKDLのミスティックポイント、色々新しい技術投入されてるけど
なんかいまいち魅力を感じないアトラクションだなぁ‥
全然ディズニーっぽくないっていうか‥むしろ偽ディズニーランド臭がすごいっていうか‥
808名無しさん@120分待ち:2013/04/28(日) 04:28:28.91 ID:ewaGOMSf
ミシカで最後の最後に爆竹が出るときと出ないときあるけどあれは風で決めてるの?
無風の時でも爆竹でない時あるけど。
809名無しさん@120分待ち:2013/04/28(日) 09:24:35.28 ID:Qus8l8Fm
あれ、ミシカの一番最後って爆竹あったっけ?
途中の人間同士が戦いを始めてしまった展開のところだけだったような…
810名無しさん@120分待ち:2013/04/29(月) 10:40:04.88 ID:Y7C1LgBM
ハピネスのマッドハッターのフロートって手動なのかな?
装飾品は独立して動いてる見たいだけと
811名無しさん@120分待ち:2013/04/29(月) 19:07:05.23 ID:Dn1ra4No
>>810
あれもハンドル部分にボタンやスロットルみたいなものが付いてる
自力で引いてるわけじゃ無くて、動力積んでるけど操作はフェイスがやってるっぽい

規制食らってて遅くなったけど
>>810
あくまで参考画像だけど
http://www.lightcreate.co.jp/gazou/s_gazou/nissho/nef7363k.jpg
こういう感じのライトで、円盤部分に雨粒が描かれててグルグルまわってる
それをまた「紗幕」に投影すると、空間に何か白いものが連続して流れてるように見える
ライトは船の右側にあるんで、ちょっと気にしてもらえば見えると思う

因みに円盤にひとだまを描いて逆回転させると、ホーンテッドマンションの墓場で
地面からどんどん飛び立つ幽霊になります
ホーンテッドマンションの墓場はゴーストのアニマトロニクスをぼんやり見せるために
あっちこっち紗幕だらけです
812名無しさん@120分待ち:2013/04/30(火) 00:21:30.37 ID:hu1sDiKj
スターツアーズの入った所の広告映像ってプロジェクターなんだね
813昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/08(水) 19:41:41.31 ID:tV9Q2T/t
「遊園地で危険行為等をしていた」という一連のニュースについて

USJやTDLで危険行為をしていたというニュースがちょっと前に連続で流れましたが、
ジェットコースターに乗りながら立ち上がったりって、
そもそも安全バーがあるのに出来るのですか?

あと、それで緊急停止とかも、
ジェットコースターってあれって転がってるだけだから
緊急停止とか出来ないんじゃ???

僕はUSJもTDLも行った事は無いですが、
西武園遊園地・豊島園・東京ドームシティ・横浜八景島シーパラダイス・富士急ハイランド・ナガシマスパーランド
あたりなら行ったことがあるので、
これらの遊園地の乗り物に例えると、どれになるのでしょうか?

富士急ハイランドのマッドマウスやフジヤマのような下半身ハーネスであっても、立ち上がるのは無理なような。。。
814名無しさん@120分待ち:2013/05/08(水) 20:19:15.54 ID:P1nx8R1r
大前提として、安全バーはバカが立ち上がるのを阻止するために存在するのではない。
それを念頭に置いて考え直してみよう。

全てのジェットコースターが慣性のみで動いているのではない。
また慣性で動いている時も止める方法はいくらでもある。
815名無しさん@120分待ち:2013/05/08(水) 20:48:21.28 ID:P1nx8R1r
コピペにマジレスしちゃった
816名無しさん@120分待ち:2013/05/08(水) 22:01:13.91 ID:ZgMoGMR4
途中に緊急用ブレーキ設置されてたような
817名無しさん@120分待ち:2013/05/15(水) 23:50:00.62 ID:j7fANc5v
かなり前にグーグルマップのマイプレイスを使って
バックステージの施設名を載せてるページが貼られたことあったと思うんだけど覚えてる人います?

俺も編集したりしてたんだけど、ブックマークが消えてしまって・・・orz
だれかURL覚えてたら教えてくだされ
818名無しさん@120分待ち:2013/05/16(木) 03:49:20.48 ID:n8/QA9Ic
http://goo.gl/maps/kkzV5
これかな?
819名無しさん@120分待ち:2013/05/23(木) 19:48:41.45 ID:e7OhGr2d
>>818
これは関係者が作ってるのか? フロート倉庫ってこんなにあったんだね。
線って地下通路?
820名無しさん@120分待ち:2013/05/26(日) 04:02:17.51 ID:UfrJP2Yf
>>819
お察しください
821名無しさん@120分待ち:2013/05/26(日) 15:02:12.50 ID:r6JxMeSd
>>820
シンデレラ城が地下通路で繋がっているなら当初の予定通りレストラン作れるんじゃね?
地下通路を作れず搬入経路を確保できないから、やむ無くアトラクションにしたと聞いたのだが。
822名無しさん@120分待ち:2013/05/26(日) 17:16:16.50 ID:ZTrjra/t
トムソーヤのいかだってどうやってオペレーションしてるの?
トウェインのレールが底にあるからレールじゃないし、行きと帰りでルート違うからワイヤーでもなさそうだし…
と、考えても全くわからないのでどなたかご教示願います。
823名無しさん@120分待ち:2013/05/26(日) 18:26:36.42 ID:aiNJHgvS
>>822
人が操舵するエンジン付きいかだじゃないの?
824名無しさん@120分待ち:2013/05/26(日) 21:45:39.28 ID:ziXocvnv
822>>
TDSのトランジットも似た様な作りだけれど、
舵を切った分プロペラ自体の向きが変わって、
船を操ってる。


トランジットの場合、操舵輪だけどトムソーヤ島いかだの場合は
後ろについてる舵取り棒?で操ってるよね。
825名無しさん@120分待ち:2013/05/26(日) 22:01:49.10 ID:6CyEnoS9
やはりあれは小型船舶免許とるのかな…
826名無しさん@120分待ち:2013/05/26(日) 22:48:18.27 ID:xF5UGTMO
>>824
サンクスです

そんな複雑な操作してないのにあんなにすんなり操舵出来るもんなんだ
切り返しとか接岸も手間取らずにやってるからもっとハイテクなシステムかと思ってた
827名無しさん@120分待ち:2013/05/26(日) 22:58:30.79 ID:ziXocvnv
>>825
免許は取らないと思うよ。たぶん。
だって私有地内だし。

>>826
シンプルな作りだから練習が大変みたいだね。
昔乗ったとき、新人さん訓練中だったみたいで
2回連続で接岸失敗してゲストが降りれなかったことがあったよ。
3回目にうまく接岸できたときは、同乗してたゲストみんなで拍手してた。
謎の感動だったなアレは。
828名無しさん@120分待ち:2013/05/27(月) 10:23:52.26 ID:iy724NZd
>>822
エンジン付の筏です

ちなみにアメリカ河でマークや筏にトラブルがあった場合は、あの筏3台が迎えに行きます。だからレールも何もありません。あったら困る
829名無しさん@120分待ち:2013/05/27(月) 10:25:54.65 ID:iy724NZd
マークやカヌーだったw
830名無しさん@120分待ち:2013/05/27(月) 16:27:21.66 ID:vxJzQ3ZW
スターツアーズの荷物検査の仕組みは何だ?
やっぱり得意のミラー?
831名無しさん@120分待ち:2013/05/28(火) 01:59:23.53 ID:8EWNR6XB
あの場合、暗い箱の中なので普通のガラスを使った仕掛けです。
ゲストの視線は上から覗き込むような位置なので、
検査機の前面の壁内部に置かれたディスプレイに写る中身の映像が
ガラスに反射されたものを見ています。

流れてくるトランクには、自然光の中では発色せず
紫外線が当たった時だけ黄色く光る蛍光塗料でグリッド(網目)が描かれてます。
トランクが止まる→ブラックライト点灯→グリッド出現→中身の映像
と2段階に分けてスキャンのエフェクトが掛かります。

網目もディスプレイに一緒に写したり、
中身の映像を直接トランクに投影すれば済むような気もしますが
トランクの表面に凹凸があり、また形状も複数あるため
どんな形状でも関係なく映像を重ねることができるあの方法になったんだと思います。
結果的には、トランクの中身が本当に透けて見えている様な効果も出ています。
832名無しさん@120分待ち:2013/05/30(木) 15:22:02.82 ID:E/Y+yjcE
ミートミッキーのミッキーのいる部屋で「まもなく撮影再開!ゲストのみなさんに出てもらって!」って声はオペレーション上なんか意味があるの?
833名無しさん@120分待ち:2013/05/30(木) 16:09:33.83 ID:LctWqu0s
昔のミトミはいまよりももっとスピーディで、そのアナウンスが鳴るぐらいにはゲスト全員グリを終えて出なきゃならんかった。
部屋の中に入れてる人数もいまより少なかったんだろうが、よくできたよなーってあれを聞く度に思う。
834名無しさん@120分待ち:2013/06/03(月) 10:23:00.87 ID:Ig53jSUf
ファンタズミックのパイロカットの基準は風だけ?
キラキラしたパイロは風に流されやすい?
835名無しさん@120分待ち:2013/06/06(木) 20:05:40.73 ID:pdMXVdWN
ミラコ下のショーウィンドウ、ゲストの動きに反応するのね。
センサーはキネクト?
836名無しさん@120分待ち:2013/06/07(金) 11:41:00.21 ID:S4OkLZsz
>>811
亀レスすいません。
そういう仕組みだったんですか、なるほど。
ありがとうございます。
837名無しさん@120分待ち:2013/06/07(金) 12:43:22.14 ID:heezJroQ
>>835
キネクトならばIR撮影すればわかるはず。
意外と面白い事やってんのね
838名無しさん@120分待ち:2013/06/21(金) 22:45:45.23 ID:Lc0JohUk
TDR公式ブログにショーウィンドウの事が
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/blog/130620/

ちなみにキャラの足跡の上でやるのがベスト。
(近すぎると反応しなくなるので注意)

手を大きめに振ると風船の種が出てミッキー風船がうまれる。
あとは手や体を動かして風船と風船をくっつければどんどん風船が大きくなる。
最大の大きさはショーウインドーのガラス一枚分まで巨大になるよ。
839昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/25(火) 16:27:24.87 ID:R+rZ1NJH
フェイルセーフの意味ってどちらでしたっけ?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109335088
840名無しさん@120分待ち:2013/06/26(水) 07:44:04.26 ID:mRNIHOJY
ショーウインドウ、センサーの真ん前に子供がベタッと張り付いて眺めると
誰も認識出来なくなるからそこの前だけバルーンが増えないんだよね^^;

退いてとも言えないし。

すごく閑散としたスクリーンが続く…
841昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/27(木) 19:25:15.16 ID:PWMvkDgs
7月9日はジェットコースターの日
842昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/28(金) 18:31:53.09 ID:K+sp67MA
よみうりランドの逆走パンデッドは
逆走時は通常はついてない腰ベルトがついている。
ということは、逆走時は腰ベルトが無いと安全性が担保できないってこと?

フジヤマは腰ベルトがあるから逆走事故があった時に
転落の危険性はなかったと思うが、
他のコースターなら転落の危険があるの?


つか、逆走しても転落の心配はないのに、
フジヤマ逆走事故以来、どうして富士急はフジヤマの運行に際して風に神経質なの?
むしろ逆走したほうが楽しいじゃん
843昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/28(金) 20:50:56.88 ID:wCHcxAy1
人生は究極の絶叫マシン 逆走したFUJIYAMA!!
http://coaster.blog90.fc2.com/blog-entry-18.html

ドドンパの逆走はよくあるみたいに書いてあるが、そうなの?


突風で逆走初めて ジェットコースター「フジヤマ」 - Maison de Berry - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/peachestberry/18473032.html

遊園地とは関係無いが、ゴンドラで体験か(コメント欄)


強風でゴンドラ止まる、一時3千人足止め、ガーラ湯沢 - ザウス・メモリーミュージアム - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro0425kawachi/45120220.html
>同スキー場で強風のため下山できなくなる騒ぎは、91年と昨年に続き3回目。今季は徒歩で下山する緊急ルートを設けたが、この日は最大風速29.8メートルの地吹雪で使えなかったという。
>仏の顔も2度目まで。三度目が起きるとは、しかも昨年に引き続いて…。
844昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/28(金) 20:51:44.12 ID:wCHcxAy1
>>814
慣性や惰性で動いてるものを止める方法などない。
だからエキスポランド事故のときだって、新聞には「速度調整や緊急停止は出来ない」と書かれていたじゃん
845昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/07/03(水) 23:14:02.97 ID:P5LtbvEu
[常州(中国) 23日 ロイター] - 中国江蘇省の遊園地で21日、ジェットコースターが緊急停止し、乗っていた11人が4時間近くにわたり空中に取り残された。中国中央テレビ(CCTV)が23日伝えた。

 報道によると、ジェットコースターの操作をしていた従業員は、「緊急」を示す赤いライトが点灯したため、事故発生を恐れて緊急停止ボタンを押したという。ジェットコースターは垂直状態で停止し、乗っていた11人が地上約30メートルで宙づりとなった。

 駆けつけた救助隊員が乗客をクレーンで1人ずつ救出。負傷者はいなかったが、乗客は検査などのため病院に搬送された。

 ジェットコースターはドイツ製で、毎年行われる安全検査に合格していたという。
846昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/07/03(水) 23:24:41.91 ID:P5LtbvEu
世界の雑記帳:中国でジェットコースター緊急停止、乗客が垂直のまま宙づり
2013年06月24日 18時07分
http://mainichi.jp/feature/news/20130624reu00m030012000c.html

[常州(中国) 23日 ロイター] - 中国江蘇省の遊園地で21日、ジェットコースターが緊急停止し、乗っていた11人が4時間近くにわたり空中に取り残された。中国中央テレビ(CCTV)が23日伝えた。

 報道によると、ジェットコースターの操作をしていた従業員は、「緊急」を示す赤いライトが点灯したため、事故発生を恐れて緊急停止ボタンを押したという。ジェットコースターは垂直状態で停止し、
乗っていた11人が地上約30メートルで宙づりとなった。

 駆けつけた救助隊員が乗客をクレーンで1人ずつ救出。負傷者はいなかったが、乗客は検査などのため病院に搬送された。

 ジェットコースターはドイツ製で、毎年行われる安全検査に合格していたという。






なんで緊急停止できているの?
847名無しさん@120分待ち:2013/07/05(金) 04:57:58.57 ID:uBDK3TUM
ジェットコースター止められる場所はたいてい
客の乗ってるライドを高いところまで引き上げるリフトのある場所か
または、コース上に数カ所は位置されているブレーキゾーンだけだね。
この中国のやつは写真見る限り客が上を向いてる様に見えるから
リフトでの巻き上げ中に止めたんじゃないの?
848名無しさん@120分待ち:2013/07/05(金) 04:58:42.95 ID:uBDK3TUM
数カ所は位置 ってなんだ・・・ 数カ所配置 な。

つってくるわ orz
849名無しさん@120分待ち:2013/07/05(金) 06:37:52.98 ID:l9L16qkr
プロジェクションマッピングに20億円も必要?
850名無しさん@120分待ち:2013/07/07(日) 00:16:48.16 ID:/5DZH4OE
>>849
必要だと思うよ。
うち10億は上納金だと思うw
851名無しさん@120分待ち:2013/07/07(日) 01:06:54.68 ID:/5DZH4OE
たしかWDWのやつは、4ヶ所ぐらいから投影してなかったっけ。
16台のプロジェクター使ってるから、一台500万として8000万。

たぶん昼間隠すだろうから、シーの照明タワーみたいに可動式のを作るとすると更に。
ハブも広いから投影元によっては台数増えるかもね。
852名無しさん@120分待ち:2013/07/08(月) 21:20:00.05 ID:+uKJxHK1
>>851
マッピングはプロジェクターの位置決めがキモだから可動式にはしないと思う。
WDWのはこんな感じ
ttp://www.mouseplanet.info/gallery/d/121391-1/Castle+Projectors.jpg

ハブの広さはそんなに変わらないっぽいんで、
日本もアイスクリーム屋の上あたりに置くんじゃないだろうか。
853昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/07/09(火) 01:16:21.85 ID:Wtq7tMp4
7月9日
ジェットコースターの日
854名無しさん@120分待ち:2013/07/09(火) 04:25:54.22 ID:9uc0BWaP
20億円は大杉。
教えてエロい人。
855名無しさん@120分待ち:2013/07/09(火) 14:59:31.52 ID:Ug1oaKT9
彼女と別れてから数年TDRには行っていないのだが、プロジェクションマッピングにファンタズミックにスターツアーズ…
久し振りに行きたくなった。
856名無しさん@120分待ち:2013/07/09(火) 18:41:04.11 ID:z9mGCuUU
別に彼女とじゃなくても友達でも家族でも、もちろん一人でも楽しめるよ
857名無しさん@120分待ち:2013/07/09(火) 18:58:21.53 ID:qhgS+GyN
寧ろこのスレにいるような連中は、彼氏彼女の有無とか関係なしに行くだろ
858名無しさん@120分待ち:2013/07/10(水) 14:25:52.82 ID:iLD5SsJP
>>852
MKと東京じゃプラザのサイズが違うし障害物もあるからかなり厳しくないか?
MKのメインストリートUSA端の建物から城までの距離は130m程度。
東京のワールドバザール端の建物から城までの距離は190m程度。1.5倍の差がある。
MKはメインストリートUSAから城まで高さのあるものが殆どない。
東京は季節イベント売店と普段ショーオペレーションとライティングに使ってる塔が4本ある。

個人的にはこのショーオペレーション用の塔からの投影を考えていると思っているがどうか。
859名無しさん@120分待ち:2013/07/10(水) 19:33:01.83 ID:wsUPzqAI
>>858
当然、出来る限りはショーオペレーション用の塔に機材は置くだろ。
860名無しさん@120分待ち:2013/07/10(水) 21:05:34.71 ID:fV3D181F
毎年クリスマス時期には城に色々投影してるし
25周年のスターライトドリームスでも
一応城全体にバラのつるやらヒビやら映してた実績があるから
タワーからでもある程度はカバーできる

角度的に城の下の方の両側が厳しいので、そこはステージ横の
スピーカータワーにも何台かプロジェクター置いてカバーするんじゃね
861名無しさん@120分待ち:2013/07/10(水) 23:37:38.31 ID:8IOxZbUU
あのタワーは15周年用に移設改造したままのはずだから
当時スライド投影してたスターライトマジックで前面投影できてたんだから
場所は何とかなるでしょ

問題は当方映像美術が技術を持ってないという噂があったが・・・
862名無しさん@120分待ち:2013/07/11(木) 07:07:27.91 ID:AJ+LZJYr
外部痛苦?
863名無しさん@120分待ち:2013/07/11(木) 14:11:43.86 ID:USf+vZOS
>>861
> 問題は当方映像美術が技術を持ってないという噂があったが・・・
WDIからの技術供与だろうよ。
864名無しさん@120分待ち:2013/07/11(木) 18:49:59.00 ID:Jrpn4Upo
>>861
スターライトマジック(懐かしい!あれは良かった!)の時は前面からの照射だけでよかったけど、
WDWのMKのプロジェクションマッピングは横からも照射するようだから、追加で機材を置く場所が
必要になるかもね。
http://ggsoku.com/2012/03/projection-mapping/

>>863
そりゃそうだ。出入りのベンダーに技術がないなら別のベンダー使うなり、金かかるけどWDIから技術
供与受けるなりいくらでも手法はあるわな。
865名無しさん@120分待ち:2013/07/11(木) 22:36:48.15 ID:XUgAqCaR
>>863
> >>861
> > 問題は当方映像美術が技術を持ってないという噂があったが・・・
> WDIからの技術供与だろうよ。

それ最も高額・・・
866昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/15(月) 15:36:26.84 ID:c/Tw9IKe
絶叫マシンに手離しで乗りたいけど
手放しする勇気がない人のために、
手錠をハメて乗ってもらうサービスをやってほしい

希望者には係員が乗客の手に手錠をかける
867名無しさん@120分待ち:2013/07/15(月) 19:48:25.11 ID:Nj1i51LK
>>866
うーんつまんない。10点
868昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/15(月) 21:30:24.65 ID:8LpFEIDY
>>867
いや、マジなんだけど
869名無しさん@120分待ち:2013/07/15(月) 22:43:56.32 ID:Nj1i51LK
>>868
じゃあ15点におまけしてあげる
870名無しさん@120分待ち:2013/07/16(火) 13:51:37.65 ID:JVtyoLu6
夏のキャッスルショーの水はどこから出てるの?
タンクに水をためてそこから放水?それとも水道から直接?
あのステージの下、シンデレラ城横とかに1公演分の水が溜められてるってこと?
871名無しさん@120分待ち:2013/07/16(火) 20:56:12.83 ID:zGhzy797
2006年9月2日、クール・ザ・ヒートステージを分解している際に
目隠しの植栽の向こうにマンションの駐車場にあるような
ステンレス製の銀色のタンクが見えた事があります。
当時と比べると放水量は増えていますが
今でも時間を掛けて1公演分の水を貯めておいて
バンバン放出しているんだと思いますよ。

因みに、日付を詳細に書いたのは
毎日のようにパークの事をレポートしている有名サイトの過去ログで
今でもその写真が見れるからです。
名前を出したり、リンクを貼ると拒絶反応する人がいるので敢えて伏せました
探してみてください。
872名無しさん@120分待ち:2013/07/16(火) 22:48:25.17 ID:JVtyoLu6
ありがとうございます。確認しました。
昔は今みたいに目隠し用のフェンスみたいなの使ってないんですね。
873名無しさん@120分待ち:2013/07/17(水) 04:47:50.10 ID:h8RpBKB/
毎回キャスト達が東京湾からバケツリレーで水を運んでいるなんて
この酷暑の中、本当に御苦労様です。
874名無しさん@120分待ち:2013/07/17(水) 08:56:37.90 ID:c4zyoHZf
ごめん全然面白くない
875名無しさん@120分待ち:2013/07/17(水) 19:15:50.38 ID:h8RpBKB/
上海ディズニーなら日常の風景かも
876名無しさん@120分待ち:2013/07/18(木) 03:26:44.36 ID:K7Dmk9qS
>>875
下らんネタでスレ消費するの止めてもらえませんかね。
877名無しさん@120分待ち:2013/07/18(木) 04:20:42.91 ID:d6tYNbYg
>>876 オマエモナー
878名無しさん@120分待ち:2013/07/18(木) 20:42:34.31 ID:wGoa/JVK
D23エキスポ落選しました。
何か面白い情報でも入手出来ればと思ってたんだけどなぁ。
879名無しさん@120分待ち:2013/07/19(金) 22:20:10.91 ID:30x1ngHp
ミシカのキーバージとかって、中央で静止するのは
ハーバーの水中に固定装置でもあるのですか?
どうやって波にさらわれずに静止しているのか気になります。
880名無しさん@120分待ち:2013/07/20(土) 05:52:03.50 ID:1ExQ2/WY
>>879
そもそも浮いてない
881名無しさん@120分待ち:2013/07/21(日) 14:48:31.85 ID:ev+kX8zL
>>879
足が伸びる
882昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/23(火) 16:44:49.75 ID:2JwpMjUq
エキスポランド事故を見て、
「遊園地って人が死んだ時の保険とか入ってなかったの?」
とか
「1人でも客が死ねば経営存続できないんだ」
と思った。

(保険は、遺族への賠償金への保険金が支払われても、経営存続できる保障ではないから、
保険に入っていた有無はあまり関係ないかもだが)。



でも、東京ドームシティ・ラクーア(旧後楽園遊園地)は存続できてるのはどうして?
セガの女医ポリスはどうなったんだっけ?
ナガシマはスチドラ事故でもし死人が出ていればあぼーんだった?
ディズニーもコースターの名前忘れたけど安全バーロックしないまま発車でなんかあったよな。
西武園遊園地の安全バー外れ事故は死人が出てもおかしくなかったからか、いまだに復旧してない。

それとも、
エキスポは「正しい乗り方をしていたのに事故り、防ぎようがなかった」
のに対して、
東京ドームシティは
「安全バーをしていれば防げた事故であり、単なる人為的ミスだから」
潰れなかったの?

それとも単なる経営体力?
883名無しさん@120分待ち:2013/07/23(火) 17:16:21.32 ID:Wt/rD8D2
一応、マジレスしてみる

経済的な体は当然必要だろうが、
イメージダウンを回復させられる力があるかどうかが重要だろうな
884名無しさん@120分待ち:2013/07/24(水) 23:03:43.24 ID:7NV6fGpM
>>879
バージに油圧ジャッキの脚があってそれで固定する。
885昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/25(木) 22:25:42.19 ID:HgF3i3ua
小・中学校の机・イスには遊園地遊戯物的安全バー必須
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1374758140/l50
886昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/28(日) 02:24:28.44 ID:xQB6B+bj
2011年12月24日の西武新宿線の脱線事故って
結局原因がよく分からないままなんだよな。

鉄道でさえそうなんだから
ジェットコースターなんて恐くて乗れたもんじゃないわw


また、西武グループ(つーか鉄道直営?)では
西武園遊園地のジェットコースター安全バー外れ事故が
2012年にあったし…。
安全を担保する(客の体を固定する)のが安全バー1個だけというのは心もとない。
「シートベルト+安全バーor安全ハーネス」にすべきだ。
富士急ハイランド「フジヤマ」のように下半身バーは恐がる人いるけど、
シートベルトと併用な分、上半身バーのみよりは安心な気がする。

恐怖...走行中に外れたジェットコースターの安全バー - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134905598663112301


そういや、よみうりランドの逆走パンデッドは
逆走時のみシートベルト併用だったが、逆走時は上半身バーだけじゃ安全を担保できないの?
でも、フジヤマで実例あったし、非逆走コースターでもなんらかの原因で逆走することはあるわけで…。
上半身ハーネスだけで逆走したら落ちる?

どうでもいいけど、係員は
「安全バー下がります」という言い方をしていて、
「安全ハーネス」という言い方はしてないね。
887名無しさん@120分待ち:2013/07/29(月) 22:07:05.05 ID:3F/BBCyo
ナガシマリゾート http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1348397020/2
なぜ名古屋に遊園地が無いのか考えるスレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1285238386/
↑ネズミーランドも千葉にあるのに東京つってんだから、ナガシマも名古屋の遊園地って事でいいじゃんね。

富士急ハイランドについて その27 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1358761774/
【富士急】絶望要塞攻略スレ【ハイランド】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1360858914/

日光江戸村を語ろう☆ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1293497081/l50
【鬼怒川】東武ワールドスクウェア 2周目【1/25】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1290343370/
**** 東武動物公園 **** http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1291295915/

絶叫マシン(ジェットコースター等)・お化け屋敷克服法 4 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1315754154/260
【総合】事故・事件があったテーマパーク・遊園地 6件目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1347105734/195

西武系のスレ(西武園・豊島園・八景島シーパラ) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1298713963/
としまえん 豊島園 part9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1346860633/

よみうりランド part4 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1363348293/
東京ドームシティ、ラクーア【後楽園遊園地】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1292050152/
NEWレオマワールド http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1344861342/
明治村について語ろうや 5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1341919711/
★☆東京スカイツリー2塔目☆★ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1347834751/

【TDS】東京ディズニーシー現地報告118 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1371549690/
【TDL】東京ディズニーランド現地報告176 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1368941905/

【雨・雷】テーマパークで体験した天候スレ【雪・風】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1293324450/
遊園地やテーマパークを1人でも楽しむ人達のスレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1374555646/2
夢と魔法の技術論 第7課 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/park/1323769525/
888名無しさん@120分待ち:2013/07/29(月) 22:35:12.75 ID:T2yoeuri
週刊 #52 メイキング
http://www.youtube.com/watch?v=Ap3OHQ4Up68
3:53〜↑
なんで安全バーが上がらないことがたまにあるの?
889名無しさん@120分待ち:2013/07/30(火) 00:53:05.18 ID:RWFqsMm5
クルーズリニュの説明読む感じだと
神殿の中でNEWファンタジーランドやミスティックポイントで使われてるキラキラしたの映すプロジェクター使われそうだな
890名無しさん@120分待ち:2013/08/03(土) 20:41:14.81 ID:8v3NRkH9
ジェットコースターって
極端に言えば安全バーがなくても
遠心力があるから客は落っこちない?
891名無しさん@120分待ち:2013/08/03(土) 22:30:39.57 ID:vkyHavTY
落ちるだろ
892名無しさん@120分待ち:2013/08/04(日) 01:08:35.95 ID:FJENff27
回転は落ちないかもしれんが、急降下の場合大変なことになるんじゃ
893名無しさん@120分待ち:2013/08/05(月) 11:22:37.93 ID:xUMhGhGA
>>890
極端に言えば遠心力がかかる方向の動きのみで構成されたジェットコースターがこの世のジェットコースターの全てであればそう言える。
894昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/08(木) 18:13:12.31 ID:vuQTS7+x
バケツの水を高速で回しても落ちないように、
ジェットコースターも安全バーがなくても
遠心力? で人が落ちないようにはなってないの?


トンデミーナ(ナガシマ名:ジャイアントフリスビー)は
富士急と違いナガシマはシートベルトがないけど、
つまり富士急より劣る安全性?


つーか、
シートベルトつきの乗り物って
シートベルトしないで乗ってもバレないかな?

富士急のマッドマウスは
シートベルトしないで乗れたが・・・
895昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/08(木) 18:32:30.43 ID:8Ywe5XuG
バケツの水を高速で回しても落ちないように、
ジェットコースターも安全バーがなくても
遠心力? で人が落ちないようにはなってないの?


トンデミーナ(ナガシマ名:ジャイアントフリスビー)は
富士急と違いナガシマはシートベルトがないけど、
つまり富士急より劣る安全性?


つーか、
シートベルトつきの乗り物って
シートベルトしないで乗ってもバレないかな?

富士急のマッドマウスは
シートベルトしないで乗れたが・・・


フジヤマ、トンデミーナ、パニックロックは
シートベルトしてるか係員に確認されてから
安全バーおりるんだっけ?

ただ、システム的には、
シートベルトなしでも動くようにはなってるだろうし・・
896名無しさん@120分待ち:2013/08/13(火) 08:49:37.91 ID:tOB2Ojne
ジャーニーで安全バーなしとか死ねる地震がある
897名無しさん@120分待ち:2013/08/18(日) 21:44:00.84 ID:6QT7rt/g
先週末あたりからいろんなまとめサイトで
川崎駅前のゲームセンター「ウェアハウス」が九龍城みたいで凄いと
話題になってたんで色々調べてみたら
装飾担当してたのはシーの建設にも関わってた人だった
http://www.hoshino-gumi.com/#/top/
(シーの話は「profiele」参照)
worksのページで右上に「making」が出てくる物件は
製作中の様子み見れて面白いです。

しかしウェアハウス、このところ閉店が続いてんだよなぁ・・・
898名無しさん@120分待ち:2013/08/19(月) 01:51:43.64 ID:qPIEdbPp
インディーのラスト、少し坂を上がる→バック→落下になってると思うんだけど、あの仕組みってどうなってるの?
899名無しさん@120分待ち:2013/08/19(月) 03:34:46.21 ID:5oQ3Y+F+
>>898
バックなんてしてない。とだけ言っておく
何度も乗って周りをよく観察してみろ
900名無しさん@120分待ち:2013/08/19(月) 06:39:41.08 ID:5sLih53T
バックしてる?→壁が数メートル動いてる→数メートルも動いてねーよ!
などと過去スレで激論が交わされたのももう5年ぐらい前ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=gubF0TmdHBs
2:30ぐらいから問題のシーンの裏側が見られます。
901名無しさん@120分待ち:2013/08/19(月) 07:14:34.64 ID:qPIEdbPp
こんな仕組みになってたのか!
予想以上に衝撃的だったw
てっきり少し上り坂があるのかと思ってたよ
ディズニーの技術って本当にすごいな
教えてくれてありがとう!
902名無しさん@120分待ち:2013/08/19(月) 08:19:23.72 ID:S+HkUWcj
車固定タイプの自動洗車機に入ると、
いつもインディ思い出す。
903名無しさん@120分待ち:2013/08/19(月) 21:07:57.84 ID:5sLih53T
横並びの駐車場にバックで車入れてて
ブレーキ踏んで止ま・・・らない?!ヤバイ!後ろぶつかる!

と思ったら、自分の車はちゃんと止まってて隣の車が発進しただけだった
あれも視覚に上手い事騙されてるなーと感じる瞬間。
904名無しさん@120分待ち:2013/09/05(木) 23:19:37.93 ID:V+r1u1ZW
ただの思い込みなんだよね
ディズニーはホントに錯覚の使い方がうまい
905名無しさん@120分待ち:2013/09/10(火) 23:48:23.36 ID:/C2dqysU
トーキングヘッドの仕組みがよくわからない。
香港でティモンのトーキングヘッド見たけどかなり滑らかで感動した
あれどうなってるんだろう
906名無しさん@120分待ち:2013/09/11(水) 06:21:21.11 ID:qm0OvHrj
顎や目が動く着ぐるみのヘッドの事だよね?

「トーキングヘッド」だとホーンテッドマンションの歌う胸像みたいな
顔に映像を照射する仕掛けを指すものとして
50年近く使われてる言葉なんで出来れば別の呼び方してほしい。
まぁ、適当な言葉が見つからないんだけどさ。

メジャーキャラだけじゃなくて、マジカルマップのキングルイとか
サブキャラもどんどん顔が動くタイプが導入されてる
でも操作方法は相変わらず演者の指と連動してるみたいです。
907名無しさん@120分待ち:2013/09/11(水) 18:53:54.83 ID:+Tvm0oqM
ありがとうございました!
ちょっと前回のD23の動画を漁っていたら指を折っていないのに口が閉じてる
ミッキーの画像があったので質問させてもらいました
908名無しさん@120分待ち:2013/09/11(水) 21:00:58.91 ID:LVRjvVdw
>>906
足の指をトリガーとするタイプもあるのかな?
909名無しさん@120分待ち:2013/09/12(木) 16:43:43.32 ID:BPGtt5pU
あんまり話題になってないけど、マジカルドリームライトは結局どうやって制御してんの?

週末まで行けそうにないからまだ実物見てないけど、動画で見る限り音楽と遅延なく光ってるし
フロートのゾーン毎に切り替わるし、
リリースの謳い文句を鵜呑みにする気は無いけど
本当に音楽に制御信号混ぜて流してるかのようだ。

2台買ってきて1台バラす気満々です。
910名無しさん@120分待ち:2013/09/12(木) 19:09:12.24 ID:Bf6w8J7o
>>907
ディズニーのがどうなっているのかは知らないが、中の人のまばたきなどをカメラで読み取ってヘットに反映させるって技術があるらしい
911名無しさん@120分待ち:2013/09/12(木) 21:42:38.51 ID:79nBbIf/
>>909
フロートから流してる音楽から一緒に識別用の音を流してて、それに合わせて色が代わる仕組みって聞いたよ。
だから、CDだと無理みたい。
912名無しさん@120分待ち:2013/09/12(木) 22:36:52.55 ID:BPGtt5pU
>>911
それが本当だとすると、識別信号まで録音する方法が分かれば
家でも楽しめるし自由にコントロール出来るかも知れない訳だ

でもそういう技術あんまり聞いたこと無いんだよなぁ
以前からある赤外線、ソニーの電波式FreFlow、
ほぼ同時期に出たバンダイナムコのLumiconneってのも電波式
音声コントロールなんか開発してる会社あったかなぁ
913名無しさん@120分待ち:2013/09/13(金) 00:08:00.46 ID:QN9p6DON
>>912
昔、テレビに合わせて光ったり動くオモチャがあったなぁ。
仮面ライダーの変身ベルトとか。
テレビと連動するの。
914名無しさん@120分待ち:2013/09/13(金) 10:19:42.98 ID:3rAFpZNV
>>905
口パクヘッドってショーとかの音声がある前提で動いてるから、無線式で音楽に合わせて自動駆動じゃね?
915名無しさん@120分待ち:2013/09/13(金) 22:41:19.19 ID:uu7DbjV8
>>913
自分が覚えてるのは、少年探偵団みたいなドラマで
敵が現れそうになるとコマを打ち出すオモチャってのがあった。
調べたら変身ベルトと同じぐらいの年代みたいです。

・・・歳がバレるな・・・。
916名無しさん@120分待ち:2013/09/15(日) 18:09:57.33 ID:gLKqcTre
>>913
RX?
917名無しさん@120分待ち:2013/09/16(月) 12:36:28.29 ID:8sVppe5z
分解してみたよ
http://viploader.net/jiko/src/vljiko097285.jpg

http://viploader.net/jiko/src/vljiko097286.jpg
センサーの中身はコンデンサマイクでした
どうやら本当に何らかの音を拾って反応している様子
音楽と完全に同期出来るのは、水晶振動子を積んでるから?
電源を入れると自動変色で光り
音声信号を掴むと、白色で4回点滅した後、パターン発光を始めます。

パレードを録画、録音した物を流してみたけど反応せず
これ以上は解析の方法さえ思いつかないので
基盤を生かして、パレードに反応する別のグッズでも作りますわ。
918名無しさん@120分待ち:2013/09/16(月) 12:54:11.58 ID:lHSlFHw+
>>917

その録画はドリームライト始まってからとったのかだけ知りたいな
919名無しさん@120分待ち:2013/09/16(月) 13:36:00.94 ID:8sVppe5z
>>918
もちろん今回行って、ライトの反応を確かめながら録ったモノです。
920名無しさん@120分待ち:2013/09/17(火) 01:54:30.96 ID:JF46kCte
パレードルート並の大音量じゃないと反応しないとか?w
921名無しさん@120分待ち:2013/09/17(火) 03:28:18.16 ID:JF46kCte
>>917
分解乙!
LEDは基板に直付けなのかな?
素子を明るいタイプに交換できたら面白そうw
922名無しさん@120分待ち:2013/09/17(火) 06:17:25.00 ID:C773326x
>>921
2枚目の画像で基盤の右端に、別の小さな基盤が垂直にはんだ付けされていて
その上にフルカラーのチップLEDが載ってます
923名無しさん@120分待ち:2013/09/17(火) 15:19:42.23 ID:yAydHP25
周波数の高い音では?
犬なら聞こえるかもw
924名無しさん@120分待ち:2013/09/18(水) 06:16:57.30 ID:/Igxokld
犬笛に反応すんじゃね?
925名無しさん@120分待ち:2013/09/18(水) 09:34:39.74 ID:NCHS6XJP
キャッスルショーとか花火の時とかに
シンデレラ城がフラッシュ当てたみたいにピカッピカッって光ってるのはシンデレラ城から発光してるの?
昼間に見てもそれっぽいもの見えないんだけど...。 
926名無しさん@120分待ち:2013/09/18(水) 10:07:38.88 ID:tcpYfl1N
小さい光がピカピカするのはシンデレラ城自体に小さなライトかLEDが埋め込まれてるんじゃないかと
投影じゃああんなくっきりは光らないしね

斜めから見てみると小さなライトみたいな物が付いてるのが見えるよ
927名無しさん@120分待ち:2013/09/18(水) 10:57:52.13 ID:0qCLUMEJ
あれって飛行機に存在知らせるんじゃないの?52メートル位じゃ必要ないっけ?
928名無しさん@120分待ち:2013/09/18(水) 11:10:01.71 ID:Wa7S0RmY
60mを超えると航空障害灯が必要。
なのでリゾートの建物の高さはそれ以下になってる。
929名無しさん@120分待ち:2013/09/18(水) 12:56:53.70 ID:wCyuGyh2
シンデレラ城とプロメテウス火山は51m
タワテラは59m
930名無しさん@120分待ち:2013/09/18(水) 13:33:46.47 ID:tR6HZuiJ
常時ライトアップされて十分視認できる事を条件に
航空障害灯の消灯が認められるようになったから、
今後は60m以上の構造物ができる可能性はない事もない
931名無しさん@120分待ち:2013/09/18(水) 15:41:39.21 ID:NCHS6XJP
>>926
ありがとうございます!今度見てみます!

航空障害灯とは別のものだと思います
932名無しさん@120分待ち:2013/09/18(水) 21:27:36.69 ID:hLsQEwQU
シンデレラ城を正面からデジカメで撮ってズームしたらフラッシュライトが沢山見えるよ。

ツリーハウスから夕焼けのシンデレラ城撮ったら、フラッシュライトの存在がすごい目立ってた。
933名無しさん@120分待ち:2013/09/19(木) 08:10:59.37 ID:zeNErcR+
パチンコ並のピカピカしたTOT想像したら吹いた
934名無しさん@120分待ち:2013/09/19(木) 12:47:03.59 ID:znVrrEjn
>>917-923
つ特開2004-119068

特許電子図書館
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
935名無しさん@120分待ち:2013/09/19(木) 20:24:42.82 ID:Uv9hO1Zb
>>934
読みましたが、この特許は赤外線での制御なんですよね。
分解して出てきたのがフォトカプラとかなら良いんですけど
どう見てもマイクなんですよ。前後に1個ずつ入ってます。

ただ、ディズニー絡みの特許はまずアメリカで登録されて
数年遅れて日本に導入される際に特許庁に登録されるパターンと
オリエンタルランドが独自に登録するパターンがあるんですが
glow wirh the showの技術が2004年の段階で
オリエンタルランド側から出てるのは驚きました。

glow with the showの分解レポートはこんな感じ
http://stuffandymakes.com/2012/07/08/disney-glow-with-the-show-ears-teardown/
936名無しさん@120分待ち:2013/09/20(金) 01:10:19.57 ID:IzkA3YQ9
赤外線の代わりに超音波かな?
937名無しさん@120分待ち:2013/09/20(金) 01:19:48.18 ID:EyZsWyfZ
そういうことなんだろうね
938名無しさん@120分待ち:2013/09/22(日) 17:50:25.85 ID:6TSMF6tG
回路図に赤外線って書いてあるじゃんよ。問題はどこが送信機があるか?だな
さえぎられると1つだけ色違いとかじゃみっともない。
それを防ぐ工夫がどこかにあると思う 
939名無しさん@120分待ち:2013/09/22(日) 17:56:49.75 ID:6TSMF6tG
>917のほうはECMだね
普通のECMは音声帯域しか感度がないだろうから
音楽の中に何か仕掛けがしてあるんだと思うな。
聞こえないようにDTMFみたいな音を隠してそれがきたら1秒後に色変わりする
みたいな制御。ビデオでも再現可能だと思うけど、
ビデオカメラの音声をAUTOで撮影するとつらいから
マニュアルで録音すると、いいかもだよ
940名無しさん@120分待ち:2013/09/23(月) 17:32:16.50 ID:VcSoIb7c
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;cat_id=152
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテン)の罪

名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


べたたんだぐじゅお
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130829-00010004-biz_bj-nb

ディズニーランド、美談に隠されたブラックな実態〜バイトを魔法にかけ無報酬で酷使?
941名無しさん@120分待ち:2013/09/25(水) 02:15:14.26 ID:6NdGaISj
なんと表現していいかわからんが、ロストリバーデルタやインディのキューラインなどにある、ゆらめく電球はどこで手に入れればいいんだろう
調べたら、ロウソクの火のゆらめきを再現した行燈型電球なるものはあったんだが、どうも俺のイメージと違う
なんかもっとこう、電球黎明期の不安定なゆらめきというかそういうのを再現したのが欲しい
942名無しさん@120分待ち:2013/09/25(水) 02:26:07.55 ID:e7N/pGEt
ToTでエレベーター乗る前の電球のゆらゆらもいいよね
943名無しさん@120分待ち:2013/09/25(水) 02:29:29.70 ID:6amXeW6c
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
944名無しさん@120分待ち:2013/09/25(水) 03:12:49.54 ID:4hSQWAEu
>>942
あれはキャストにエレベーター到着を知らせる為のものなんだよね
ちなみにあのチカチカの15秒後に乗車前のアナウンスが入る
945名無しさん@120分待ち:2013/09/25(水) 03:30:47.53 ID:gcjzXLQr
>>941
キューラインの照明が揺らめくのは
電球じゃなくて電源そのものに揺らぎを与えているから
素人がマネしようとしてもなかなかハードルが高い

検索しても出てこないんだが
ハロウィンの装飾用品で、電球のソケットの中に落とし込んで
電球を不安定な光らせ方させるグッズと言うのを過去に見たことがある
形状的にはこういう物
http://www.akaricenter.com/sonota/soket/asahi-ufo.htm
LED照明が一般化する前の頃だったから今は難しかもなぁ
946名無しさん@120分待ち:2013/09/25(水) 21:28:13.93 ID:Ozk6fe8C
>>944
まあちょっと技術に興味あるゲストなら3回ぐらい乗ればあのチカチカの役割に気づくよね
947名無しさん@120分待ち:2013/09/25(水) 22:31:20.27 ID:6NdGaISj
>>945
やはり電源側で何か調整しているのか。ロストリバーデルタやインディのあれは電力供給の不安定な時代背景、ジャングルというのを表現しているのかな。実際ナショナルの古い電球置いてあったりするし
あの照明をぜひ導入したいと昔から考えてはいたが、なかなか難しそうだね。風呂場とかに入れたかったんだが
948名無しさん@120分待ち:2013/09/26(木) 09:15:13.36 ID:MU1wJ11C
ロストリバーデルタはまだ未開の土地
そのために電力が不安定な事を表すためにちらつかせてる
ミステリアスアイランドなんかも噴火の時にちらつくよ
949名無しさん@120分待ち:2013/09/26(木) 10:23:26.26 ID:h+PuE4Tq
>>947
ジョーンズ博士のスポンサーに松下幸之助がいて、
松下幸之助本人が現地の電設に携わったって設定なんだよね。
950名無しさん@120分待ち:2013/09/27(金) 21:52:26.83 ID:K4ZLxnsO
ふと思ったけどD23とかでやってる喋るミッキーとお喋りグリってどんな感じ?
やった人いたら音がどっから出てたか教えて
951名無しさん@120分待ち:2013/09/28(土) 23:33:18.71 ID:E/p4Cgbj
チップとデールのスケルトン・フィエスタ
スケルトンのストリートパーティー
この2つには小型の音響フロートが登場しますが
ショーの展開に合わせて音源を切り替えたり
一定のフレーズを繰り返し再生し続けていたかと思えば
バックステージのゲートに入るとエンディングの1フレーズが流れてBGMストップ等
割と自由度の高い再生ができるように見えます。
アレはどういった音源装置を使ってるんでしょうか?
シーケンサの様な物から再生しているにしても、誰が操作しているのでしょうか?
952名無しさん@120分待ち:2013/10/01(火) 09:54:43.22 ID:mlTj8qi8
ちゃんとぐぐれば電球をちらつかせるものはうってるよ
http://item.rakuten.co.jp/harucolle/10000189/
953名無しさん@120分待ち:2013/10/01(火) 10:01:14.41 ID:mlTj8qi8
>951 中にそれぞれの音源が収録されてていて
ループ再生されている たいてはM1 M2 M3・・と番号がふられている
M1でスタートしたら 目的場所までM1をループ
指定場所に着たらM2に変更、M2のループ再生。
切り替えはメモリだから瞬間切り替え。
これを繰り返す 音楽がそのまま帰るんだと思う。
だからM2の途中に 雨キャンセルとかになると、そのままエンディグにもって
いけたり、ループせずに先送りも可能。

と夢で見た
954名無しさん@120分待ち:2013/10/05(土) 12:21:20.45 ID:d861SUnt
>>900
インディ乗ると毎回この大玉の場所で
「やっぱり自分たちの車止まってるよなぁ??」
「でもやっぱり動いてるみたいにみえるしなぁ・・」
って思ってたがやっぱり壁が動いていたのか
955名無しさん@120分待ち:2013/10/05(土) 22:55:44.22 ID:eqVX5cCt
>>954
何年か前にシス調で避難したときに岩と動く壁のところ歩いたよ。
大きな空間で奥には岩が転がり続けたままw

この仕掛けにワンデーの人達もおぉー、と言う声が。
こっそり撮ろうと思ったけど近くにキャストさんがいたので断念・・・。
956名無しさん@120分待ち:2013/10/11(金) 15:01:39.87 ID:T/TCWC3R
俺もマジックドリームライト分解してみたけど基板からは
これといって特別な仕組みはわからなかった。
マイクが2つとそれに繋がるデュアルオペアンプUTC LV358が
のってるだけ。ただ、黒い樹脂?で隠されたところに
パターンが何本も繋がっててそこからパターンが引き出されて
VCC, GND, CLK, DATAってデバッグ用のシルクが書いてあった。
(他にも6つくらいデバッグ用かなんかのテストポイントあり)
CLKとDATAはI2Cと仮定して、2ch ADC搭載でLED制御する
GPIOがのってるマイコンかDSPかなーって思ってググってたら
ヤマハのYSS952にたどり着いた。

一般的なビデオやケータイのマイクって44.1kHzでサンプリングしてて、
このチップは48kHzサンプリングが可能だから44.1kHz以上の音も使って
メロディのパターンマッチングしてるのかなーって推測してる。
957名無しさん@120分待ち:2013/10/11(金) 15:13:14.54 ID:T/TCWC3R
黒い樹脂(?)で隠されたところの大きさは5mm x 5mmくらいで、
銀色の細長い部品がホットボンドかなんかで固定されてる。
YSS952の大きさ5mm x 5mmだし、外付けの部品が水晶だけだから、
この銀色の細長い部品が水晶かどうか確かめるために、
24.576MHzか22.5792MHzの信号出てるか確認してみるわ。
ちなみに報告は今週できないから来週になりそう。
958名無しさん@120分待ち:2013/10/11(金) 16:06:06.71 ID:csnRLhIJ
エンジニアさんキター
(やべー、何言ってるかさっぱりわかんねー)
959名無しさん@120分待ち:2013/10/11(金) 21:31:54.09 ID:/SPzkGxS
マジックじゃなくてマジカルドリームライトだったわw

これみたいな48kHzで録音できるやつ
だったらもしかしたら家でも音楽に
合わせて光るかも。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009B0OQ8W
960名無しさん@120分待ち:2013/10/12(土) 13:05:19.20 ID:AyJP4o/w
これか
http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/audio_dsp_karaoke/
クロック48kHzということは可聴域の音に反応してるのかな?
961名無しさん@120分待ち:2013/10/12(土) 15:00:34.16 ID:zvIgPxnT
人間の可聴域は20kHzって言われてる。
なので普通のサンプリングレートは
44.1kHzで十分なんだけど最近は高音質を
目指すためか、もっと高い音(高い周波数)も
サンプリングできるようなやつがあるみたい。マジカルドリームライトはその部分(44.1kHzサンプリングじゃ拾えない部分)も
使ってるからYouTubeにアップしてるような音源じゃ反応しないんだと思う。
962名無しさん@120分待ち:2013/10/12(土) 15:25:28.57 ID:zvIgPxnT
今48kHzで録音できるSONY PWM-200で動画うpしてあるの見つけて(下記URL)試してみたんだけど反応せず...。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19739784

もっと高い96kHzなのかも。
963名無しさん@120分待ち:2013/10/13(日) 20:10:00.16 ID:Uv27PoFu
キャストショップでデモやってる。普通のDVDから再生して
デモやってるから 普通の音だと思うよ
964名無しさん@120分待ち:2013/10/13(日) 23:04:37.16 ID:9t2X7F0W
>>963
え、そうなの?YouTubeもそうだし、iTunesStoreに売ってるエレクトリカル
パレードだと反応しないから何か特別な
音が必要なんだと思ってた。
965名無しさん@120分待ち:2013/10/13(日) 23:12:38.68 ID:9t2X7F0W
DVD-Videoの規格見たら48/96kHzも対応してるからそのビデオのプロパティ見て見たいなー。>>963さん、そのビデオのタイトルとかわかりますか?借りれるor買えるなら試してみたいです。
966名無しさん@120分待ち:2013/10/13(日) 23:21:22.17 ID:yEFJyFus
>>956
マジカルドリームライトって音が出るの?
そのDSPってシンセサイザーだけど。
967名無しさん@120分待ち:2013/10/13(日) 23:37:17.37 ID:CvFIoMoV
DSPで音声信号から制御信号を取り出す処理をしてるんだろう
968名無しさん@120分待ち:2013/10/13(日) 23:45:48.36 ID:yEFJyFus
>>967
それ、音声信号を「出力」するDSPだよ。
969名無しさん@120分待ち:2013/10/13(日) 23:48:38.00 ID:CykNunN0
マジカルライトってUSJのやつとは方式は違うの?
あっちのほうが自由度は高そうだけど
https://www.youtube.com/watch?v=B8WX5yFt9Qk&feature=youtube_gdata_player
970名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 00:04:01.36 ID:1VUXTIVG
自由度って何?

イベントオンのメッセージ音声を拾うだけでしょ?それでランプが点灯する。
何の音を拾ってるかが分からない。
971名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 00:15:17.87 ID:sQ00F8Sj
>>968
そうなの?
図を見てると入力信号の処理も出来ると思ったんだけど
http://download.yamaha.com/file/47331
972名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 08:03:59.29 ID:1VUXTIVG
>>971
入力したところで制御信号は生成できない。
入力音声を加工して出力する機能はある。いわゆるカラオケエコーだよ。
973名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 09:55:14.38 ID:m97wEJpu
GPIOもあるからLED制御もできそうだと思ったんだけど。ある程度自由にプログラミングできそうだし。
974名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 09:59:56.71 ID:m97wEJpu
キャストショップのデモDVDあれば
パソコンのスピーカーの設定で44.1kHz、48kHz、96kHzで再生できるから
なぜYouTubeの音源じゃ反応しないかの
検証ができるんだけどなー。
975名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 10:22:03.71 ID:1VUXTIVG
>>973
このDSP使って、そんなもったいない使い方すなよw
976名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 10:29:57.53 ID:m97wEJpu
>>975
いやいや、明らかにエレクトリカルパレードの
メロディに連動して光ってるんだから、
音楽→ADC→メロディパターンマッチ→LED制御
ってDSP使わないといけないくらい
結構高度なことしてると思うんですよ。
977名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 10:35:39.22 ID:1VUXTIVG
>>976
やってることはLEDオン・オフだけのトリガーだけなのに
何でDSPがいるんだよ。
978名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 10:38:24.87 ID:sQ00F8Sj
>>976
そうでなきゃDSPを入れる意味がないもんな

そういえばこれ信号の入出力はデジタルだけみたいだけどADC外付けなの?
979名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 10:42:04.27 ID:m97wEJpu
>>977
そのトリガーに音を使ってるからでしょ。
DSPの機能フルに使わなくても音連動が
実現できるチップであればなんでも良い。
ネットの音じゃ反応しないこととか、
今のところの諸々の条件を考慮したら
このチップなんじゃかというだけ。
980名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 10:46:11.31 ID:1VUXTIVG
そもそもYSS952はオーディオエンジンだから、それ単体でLED制御できないから。
981名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 10:47:38.59 ID:1VUXTIVG
>>979
ライトから音は出ないよ。バラバラにしてもライトの中にMIDI端子ついてないでしょw
982名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 10:50:15.08 ID:m97wEJpu
>>978
おうふ、(MIC)って書いてあるからアナログ入力いけるかと思ってたけど、
もう一度パンフレット見たら自信なくなってきました。
>>980
GPIOでパカパカできないんですか?
983名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 10:57:22.44 ID:1VUXTIVG
>>982
パレードはワンパターンなんだし。オンとオフ受信だけでいい。
パレードが事故って、途中で止まった場合も、それに追従して、お客さん全員の手持ちライトLED制御するわけがないでしょ。
984名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 11:04:52.03 ID:m97wEJpu
>>983
すいません、ちょっと言っている意味がわからないです。

旭化成エレクトロニクスの方でも
いい感じの石があったんだけど
7mm x 7mmくらいになっちゃうんだよね。
985名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 11:11:00.19 ID:1VUXTIVG
>>984
「ぱかぱか」はライトの中でプログラムされてる。
フロートからは、そのスタートというメッセージ信号だけを送ってる。

フロートからは演奏にあわせたパターン信号(ぱかぱか)は送っていない。
...ということでござる。
986名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 11:15:42.91 ID:sQ00F8Sj
>>985
その信号を取り出すのに必要なんジャマイカ?

データシートあったよ
http://www.sinou-hk.com/datafile/2012121117415977716.pdf
987名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 11:20:14.76 ID:m97wEJpu
>>986
おお!ありです!!
やはりADCは外付けのようですね...
PoPとかしてるとも思えないから違うチップなのかなぁ。
988名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 11:23:05.47 ID:4qHbgpOC
すげえ話だな…
正直さっぱりわからんがなぜかわくわくする
989名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 11:34:25.62 ID:sQ00F8Sj
誰かもう一回分解写真うpしてくれないかな〜
遠方だからなかなか手に入れるチャンスがなくて
990名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 11:36:10.28 ID:m97wEJpu
>>989
うp初めてなんだけど見れる?

http://i.imgur.com/fqsRlIc.jpg
991名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 11:39:21.81 ID:m97wEJpu
ちなみに基板裏。

http://i.imgur.com/rsKfi2v.jpg

表の黒い部分にドライヤーあててみたら
ホットボンドは溶けたんだけど樹脂は無理ですた...
ガリガリ削ればいけそうなんだけどまだ遊びたいから怖くてできんw
992名無しさん@120分待ち:2013/10/14(月) 11:47:13.06 ID:1VUXTIVG
>>986
9ページ見れば違うということが分かるじゃん
993名無しさん@120分待ち
さんくす
黒い樹脂でモールドされているところに制御ICが入ってるんだろうけど、
これじゃ何が入ってるか分からんね