夢と魔法の技術論 第5課

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@120分待ち:2009/03/31(火) 16:24:01 ID:400j4q5t
今度はブログの宣伝に来たぞ
へんなの
933名無しさん@120分待ち:2009/03/31(火) 17:41:01 ID:N4x6xOJi
なにがなんでも答えが欲しいなら教えてgooとか知恵袋行けばいいのに
934名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 00:23:55 ID:X/qaa2qO
ジェットコースターその他絶叫マシンでバンザイして両手離してる人は、なんでバンザイなの?
別に「手を後ろで組む」とかでもいいじゃん。

あと、回転系でも手を離す人はいるにはいるが、
コースター系の方がより多くの人が手を放しているように見受けられるが、なんで?
935名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 03:07:09 ID:YuLEpZiO
マルチうざ
936名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 15:59:09 ID:DfLOJ3Jm
>>837
>ちなみに、鼠の国の宇宙のコースターは怖がり方が酷い時用に巻き上げ直後に入り口に戻るコースが用意されてる。


いまさらだけど、この嘘に突っ込む奴がいないことに驚いた。
このスレもダメになったなw
937名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 16:02:00 ID:UlEBYes2
お前に言われたくないなw
938名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 16:02:29 ID:DfLOJ3Jm
>>917
>ブラックリストみたいに発券させない番号が設定出来たり、
ブラックリストじゃねーだろ。
特許の公開文章すら読解できないとか低脳すぎるだろ。
939名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 16:02:50 ID:anqqpfwE
粘着キチガイの質問に対する答えだから
正確な情報でなくてもおk
940名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 16:02:59 ID:DfLOJ3Jm
>>937
流石に>>837のネタは酷いとおもうぞw
941名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 16:30:07 ID:5ZVrpP91
>>843で指摘されてるからそれで終わり
引っぱり出してきたお前が酷い
942名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 17:00:33 ID:7hseKZDx
むしろ殺伐と空気のせいでスレが終わってる。
マルチ指摘とか相手の間違いを攻撃するようなレスはいらん。

愚問珍問OK。
「はんぺんはなぜやわらかいのか」を真面目に議論するスレですよ?
はじまりはネタや勘違いでも、そこから盛り上げていくのがこのスレの面白さでしょ。
943名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 17:03:49 ID:8RVfh/51
豊島園のシャトルループは継続的な部品供給が困難とかで廃止されたがナガシマは平気なの?
富士急のトンデミーナ(ナガシマではジャイアントフリスビー)や、かつて豊島園にあったトップスピンは、ドイツのメーカーから部品取り寄せるからとかで長期運休していたが、そのメーカーじゃないとどうにもできないの? 日本の技術力なら自分で何とかできないの?
だって、富士急のフジヤマなんか製造メーカー倒産してるのに、点検を自分達でやってるし、運転も普通にされてるじゃん。
もしかしてフジヤマも、何かの部品が壊れたらもう取り寄せできず、そのままご臨終?
ちなみにええじゃないかやドドンパはどこの製造?
944名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 17:06:02 ID:8RVfh/51
>>939
一般人がそのレスを見て勘違いして誤解が広まる恐れがある。
質問者と回答者だけのスレじゃないんだし。
945名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 19:17:07 ID:dMoLy4RE
今日の「お前が言うな」スレはこちらです
946名無しさん@120分待ち:2009/04/04(土) 20:18:51 ID:5ZVrpP91
たまにはお前も回答しろよってことだな
947名無しさん@120分待ち:2009/04/05(日) 01:36:13 ID:ncxX6uyq
>>943
有名どころのローラーコースターが軒並み外国製だってのにどんな技術力があるんだか
948名無しさん@120分待ち:2009/04/05(日) 19:48:23 ID:l/8x1l0X
設計はインタミンでも実製作やメンテは日本の造船会社とかがやってるぞ。
949名無しさん@120分待ち:2009/04/06(月) 17:21:09 ID:ex8PCAZj
消耗パーツなんかは、大田区や東大阪の町工場で作られてるぐらいだからなぁ。
950名無しさん@120分待ち:2009/04/06(月) 23:42:00 ID:+7EI45aq
コースターは強風で逆走しても、読売ランドのパンデッドみたいに逆走するコースターもあるんだから、逆走を楽しむってのもアリでしょ。
強風ごときでコースター止めるなよ。
逆走でも安全性に問題ないのはパンデッドやシャトルループが証明してる。
シャトルループもある意味逆走するし。しかも貧弱な安全バーで。
951名無しさん@120分待ち:2009/04/07(火) 00:06:41 ID:gZQDFhN1
秩父ミューズパークは西武鉄道が秩父市に無償譲渡したけど、なんで売らなかったの?
赤字経営確実で売っても1円にもならないから、かといって潰すのも勿体ないから、
秩父市にあげる(秩父市が貰う)ことになったの?
952名無しさん@120分待ち:2009/04/09(木) 15:03:49 ID:+VGjjUWW
機械って雨や湿気に弱いのに、なんで遊園地の屋外遊戯物は、
もろ風雨に晒されているのに壊れないの?
例えばプレステを屋外に放置したら数日で壊れるだろ。
953名無しさん@120分待ち:2009/04/09(木) 15:47:37 ID:gNzz5V1c
ウォータープルーフなのだ
954名無しさん@120分待ち:2009/04/09(木) 21:50:23 ID:/eGlR9vA
プレステなんてタイマーで壊(ry
955名無しさん@120分待ち:2009/04/09(木) 23:39:46 ID:atlD7S7k
>>952
どうして車はもろ風雨に晒されているのに壊れないの?
956名無しさん@120分待ち:2009/04/10(金) 00:56:20 ID:fVg5i93w
>952
電車はどうして壊れないの?
船はどうしてサビないの?
957名無しさん@120分待ち:2009/04/10(金) 22:11:03 ID:Wwzgj5BA
質問に質問で返すと0点なのだが、
車だって湖に沈めば壊れますし、船だって沈没すれば壊れます。
958名無しさん@120分待ち:2009/04/10(金) 22:26:34 ID:ALbeIDEX
バカですか?
屋外遊戯施設だって洪水で水没すれば壊れますよ
959名無しさん@120分待ち:2009/04/11(土) 00:46:57 ID:0zosmuEh
>>957
返された質問を常識の範囲で考えれば自ずと答えは出ると思いますが。
思考の跡が一切見られない質問をする人が他人を採点とは片腹痛いです。
960名無しさん@120分待ち:2009/04/11(土) 00:55:42 ID:fWONovNh
もういいよw

プレステは屋内用だから風雨に対する防水加工なんて必要ないからしてないの
車も船もジェットコースターも屋外用設計だから防水加工してんだよ!

沈没とかは詭弁。勝手に0点でもなんでもつけてればよろしい
961名無しさん@120分待ち:2009/04/11(土) 22:01:30 ID:49l3MTFH
質問に質問で返す→考える道筋を立ててあげてる

雨の話をしてるのに沈没したらとか言う→0点
962名無しさん@120分待ち:2009/04/13(月) 15:00:58 ID:5KhOc/+T
プレステ2は風呂に入れても壊れなかったという実験結果はあるけどね。
ところで中央線の車内モニターで最近、
「ジェットコースターの原理を応用した低コストの鉄道」って紹介があるが、
高低差を利用するのはいいが、恐怖感も出てしまうんじゃないか?
ジェットコースターの原理を応用しながら、しかしジェットコースターの持つスリルを消滅させた公共交通機関なんて、実現できるだろうかね。
963名無しさん@120分待ち:2009/04/13(月) 15:30:40 ID:IosahwN+
それこの間テレビで見たわ。
どうなんだろうとは思ったけどコース作った実験では
全然揺れてなかったみたいだったよ。
まあ、ただジェットコースターだから大なり小なり落ちるよね。
エレベーターで一瞬タワテラの感覚を思い出すレベルだろうけど
苦手な人はきつそうだよね。
964名無しさん@120分待ち:2009/04/13(月) 18:41:54 ID:6Y22p242
大江戸線は違うのか?
965名無しさん@120分待ち:2009/04/13(月) 19:10:36 ID:iAHCFwzG
もしやと思ってパナソニックのサイトに行ってみたらあった。
http://ch.panasonic.co.jp/index.html?contents=01561
放映してたのは昨日までだったんだな。

>>962
ダンパなりガバナーなりつけて最高速度を制限すれば良いんじゃないか?

模式図のイラストを見る限り、巻き上げ区間意外はずっと下り坂
向かい風で止まったとしても、スロープの途中であれば再出発が可能なわけだけど
時刻表通りに運転するのは難しいよね。
966名無しさん@120分待ち:2009/04/13(月) 20:49:35 ID:5KhOc/+T
エコライドは乗車したら安全バー装着をさせられるのだろうか。
悪天候や強風に超弱い鉄道(?)だべ。
967名無しさん@120分待ち:2009/04/13(月) 21:44:57 ID:uK/ZI9NQ
JとRの技術論は板違いだな
968名無しさん@120分待ち:2009/04/13(月) 22:36:14 ID:4mJQqznT
このスレ的には今更な質問かもしれないけど
白雪姫とかピノキオのライドってどうやって動いてるんですか?

動力積んでるようには見えないんだけど…
969名無しさん@120分待ち:2009/04/13(月) 22:52:16 ID:V6IEbwkk
>>968

>白雪姫
こびとがローテーションで押しています

>ピノキオ
ジミニーが頑張って押しています
970名無しさん@120分待ち:2009/04/14(火) 04:10:15 ID:OEmEnaRY
>>968
何の変哲もない、バッテリー+電気モーターですが・・・
971名無しさん@120分待ち:2009/04/15(水) 00:09:56 ID:Al+q/nWK
センターオブジアースのライドから日立のIGBT型VVVFインバータの音がした気がするのは気のせいだろうか?
972名無しさん@120分待ち:2009/04/16(木) 09:58:54 ID:MgJzqx+G
>>967
JR?
973名無しさん@120分待ち:2009/04/17(金) 09:33:48 ID:fu/c3xZF
>>971
ビークル製作は三菱重工っていう話だけど、どうなんだろう
974名無しさん@120分待ち:2009/04/17(金) 10:59:07 ID:2ij57eZo
昨日初めてディズニーシーに行ってセンターオブアース(?)って言うのに乗ったんですけど、
あれって一台一台に独立した動力積んでるんですよね?

ラストのあの登りをあの加速度で登れるってかなりの性能ですね
全部の乗り物にあれだけの性能ってコストも半端無いですよね?

それとも加速度・速度ともに、実際より早く錯覚させるような技術使ってるんですか?
975名無しさん@120分待ち:2009/04/17(金) 12:22:12 ID:QDOuumde
max 70km/h
それなりにコストはかかってるよ。
976名無しさん@120分待ち:2009/04/17(金) 15:43:28 ID:9Oypx3fQ
>>953はもっと評価されていい。
もう拗ねて無限の彼方へと旅立ってしまったかもしれんが。
977名無しさん@120分待ち:2009/04/19(日) 01:47:49 ID:piCkljFX
>>974
超コストかかってる
動力に凄いモーター積んでるよ
978名無しさん@120分待ち:2009/04/20(月) 00:11:38 ID:8OVa/ykk
>>973
じゃあ三菱のVVVF積んでるんかな?でも三菱のIGBTは加速していくと「プォ〜ン」という独特な音がするからな…
(例:山手線)
979名無しさん@120分待ち:2009/04/20(月) 02:39:14 ID:JENyw3oa
鉄道オタクキモイでつ〉〈
980名無しさん@120分待ち:2009/04/20(月) 08:06:56 ID:hHF5mTL+
遊園地&技術マニアの集まるスレで言っても虚しい…
981名無しさん@120分待ち
遊園地とはちょっと違うが
横浜の開国博Y150のプレイベントで
フランスの巨大ロボット蜘蛛がパフォーマンスしてた。
http://event.yokohama150.org/tanemaru/event/2-1.html

夜はフレームキャノンとウォーターキャノン撃ちまくってたみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=cVYCsVvcjHE&feature=related

パフォーマンスには生演奏のバンドがついて回ってたんだけど
高所作業車やフォークリフトに乗せた櫓で演者を運んでた。
仕事でフォークやクレーン扱ってるんだけど
普通は運搬用の機械に人乗っけるとお役所からすげー怒られるんだよね。
安全帯はしてたものの、ヘルメットなんか被ってないし
「何か事故が起きても自己責任でね」って事で特例になるのかね?