虹そし!!
3番げっとぉぉ〜
へえ
へえ
へっ!べらんめえ、てやんでえい。
おっかあ!暇だぞ!何か言え!
立てましたね
おぅ、建てたぜぃ!!
おっかあ! 酒持ってこい!祝い酒だあ!
あらまぁ、立派な長屋が建ちましたねぇ。
お祝いに金箔入りの日本酒を持って参りましたよ。ささ、お一つどうぞ。
おう!
>>9 じじぃ達といしょにすんな!!
相互じゃねぇぞ 単独でぇ! 出入りは自由だがよ
>>10 おっ、いいねぇ 気が利くねぇ
肴は炙った烏賊でいいからよ そのへんでみつくろってくれぃ
新しいの!口は慎みなさいよ!
おや、まあまあ木の香りも新鮮な長屋ですねえ。
はいナ、あたしは泡盛ィ持ってきましたヨ。
今夜はどんちゃん騒ぎになりそうだねぇ、あっはっは。
はは! すまん。
マダムだぁ〜!お風呂入った?寒いから体に気をつけてね!
板 違 い
削 除 依 頼 出 し て 来 い
>>16 出したきゃ自分で出しな!気のきかねぇ野暮天め!
おととい来やがれってんだ、このスットコドッコイ!恐れ入ったか!
おっ!タダ酒のにおいが…
>>16 ソースを出せ!!
でなけりゃ、うp汁!
あと、ヌー速逝って煽り方勉強して3年ロムってから書き込め!
自慢じゃねぇが、新建材は使ってねぇよ
総杉の木作りだ! ま、屋根はトタンだけどもよ・・
>>22 ソ ー ス の 意 味 分 か っ て る ?
だ か ら 遊 ん で や ら な い !
皆、age厨の野暮天は放っとけ!構って欲しいだけなんだからな!
こちとら忙しくってそんなボンクラ相手にしてられるけぇ!
江戸っ子は気ぃ短けぇんだよ!
なんじゃ? 早々に荒れ気味じゃの
しかし、よく調べたのぅ・・ 感心じゃわぃ
へぇ、今時新建材使わないとはのぅ
かえって、材料費高くないかぇ まっ、ええがの
おっ、そうじゃった。わしも、一杯もらおうかの
金粉入りなんぞ久しぶりでのぅ
泡盛は飲んだことないから、初めてじゃの
ageてないっての。色盲かおまえ?w
>>27 ageとsage区別できないならヌー速逝って煽り方勉強して3年ロムってから書き込め!(プ
あはは、気に入ったみたいじゃの、その言葉
実に香ばしい江戸っ子じゃった・・・
まぁ、名無しがたくさん来てるってこたぁ、少なくともコテハン占有じゃぁ
無ぇってこった。(笑
江戸っ子にあらずの野暮天も多いようだが、ま、ご愛嬌ってこった。
早くヌー速逝ってこいよ(プ
よぉーし、吉原にくりだすぞー
もちろん、奢りじゃ! そなぁのな・・(ボソ
厨は寺子屋でも行ったらどうだ?長屋にあるぜぃ。
ageればいいってこと?
sageの仕方がわかりません!
断る! お前が逝け
言うに事欠いて・・・w
明日は来るなよ!
来るなったら
ヌー速逝って煽り方勉強して3年ロムってから書き込め!(プ
うーさむっ!
こんな時は、又火鉢に限る・・・
>>50 懐かしい。私も見たいなぁ。本当に面白かったですもの。
982 名無し職人 sage 03/06/14 17:19
もし、こちらに紋之助さまとおっしゃるかたはおられましょうか?
983 紋之助 sage 03/06/14 21:19
へぃ、紋之助はあっしですが、何かご用で?
984 紋之助 sage 03/06/14 21:26
文十兄さん、お怪我の具合いはいかがですかぃ?
無理なさらねぇで、ゆっくり養生してくだせぇよ。
圧縮とか沈没とか、言葉は聞いてたんですが、何しろ新参者で何もわからず
往生してたんですが、ご丁寧に説明して下さってありがとうございやした。
文十兄さんには教わることばっかりで、感謝申し上げておりやす。
985 杉と申します sage 03/06/14 22:40
内藤新宿、清竜の茶店で、お目にかかったものでございます。
お懐かしう存じます。
あれまあ、随分と賑やかでよござんすねぇ。
エエ、江戸っ子はこうでなくちゃあねぇ。
仲良くしながら、すぐ喧嘩になるなんざあ、楽しいじゃあありませんか。
それともあれかね、あたしが持ってきた泡盛でみんな酔っ払っちまったのかね。
まあいいさね、どんどんやりましょうや。
あっ!マダムだ〜☆
元気ぃ?
>>54 あれ、おまいは最近あたしの後ォくっついてくる犬っころじゃないかい。
しょうがないねえ、こんなトコまで付いてくんじゃあないよ。
ホレ、魚の骨あげるから。
まったく困った子だよ、あっはっはっは。
散歩連れてって〜☆
>>50 お、すまねい! ちょっと、おっちょこちょいだからよ、勘弁してやってくれ
ところで、誰か富くじあたったのはいねぇのかぃ
おいらは、買う金も無かった口だけどよ・・
富くじですか。景気の良い話でよろしゅうございますねぇ。
私は昔っからくじ運が悪いので、買ったことが無いんです。
私が買って万一当たったら、そうですねぇ。パァッと皆さんで宴会でもやりた
いとこなんですけどねぇ。呑み放題食べ放題で、泡盛も良いですねぇ。
下戸の方にはお茶けと沢庵で。(笑
>>52 あら、どなたかご親切に「江戸っ子スレ」の中身を貼って下さったんですね。
ありがとう存じます。
まぁ、本当に懐かしい。また留吉兄さんや寛太兄さん、与太郎兄さん達の見事
なネタの掛け合いを見たいものですね。
お茶と沢庵って、まさしく落語に出てくる「長屋の花見」みてぇだ
まっ、花見にはまだ早ぇーがよ はは
あたしも富くじはたまぁーに買いますけど、一向に当りませんねぇ。
当るのはせいぜい古いモン食べちまった時くらいで、
あら、そりゃ当る違いだよ。あたしったらしょうがないねぇ。
堪忍して下さいナ、あっはっは。
おいらも、めぇに蟹汁に当たったくれだなぁ
あのときゃぁ、大変だった。思い出しても・・・・・ん、忘れちまった・・ テヘッ!
ロト6買ったことあるけど、当たりませんねぇ。年賀状に期待するかな。
ムッハー!景気のわりぃ話ばっかしやがって!こちとら今日は生牡蠣食ってきたばっかでい!
当たるも八卦、当たらぬも八卦とくらぁ!
・・・大丈夫、覚悟は出来てる・・・俺の胃は雪印製品でも大丈夫だった・・・
タダ酒はまだ残ってますかいのう…
待って。戻すわ。
おりびとさん、こんな所で寝てると風邪ひきますよ。
>>52 ついでに留さん寛さんの掛け合いなどありませんかな?
年寄りが我侭いいやがって!それでも江戸っ子かい?
ふぁいるに落としてうpしようとも思ったんだがめもりが不足してるときたもんだ!
おまけに、留さん寛さんの絡みがやったら長くていけねぇ!
寿司で言ったら白身だけどよぅ、我慢してくれや!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
190 留吉 sage 03/02/24 11:47
おい!誰もいないかい??
おーい!
191 与太郎 sage 03/02/24 13:25
おう、でえじょうぶだったか留吉。エウローパくんだりまでおめえ何しにいってやがったんだよ。
俺も連れていきやがれてんだ。
しかしあれだねこのスレもずいぶんとさびれてきやがったね。このまんまじゃおめえお蔵ぃへえっちまうぞ。
192 寒太 sage 03/02/24 16:11
な、なにぃ?留吉、でんまあくう?冥土のことかぁ?
193 寛太 sage 03/02/24 16:38
ほれみろ。おどれえて、てめえのなめぇまちげえたじゃねえか。
俺ぁさむかねえよ。
194 留吉 sage 03/02/25 04:15
寛の字ぃ、おまいさんは本当にそそっかしぃなぁ
与太公、この擦れがさびれてんなぁてめぇのせいだてんだよ
俺がかきこめねぇ間に、てめぇがかきこみゃぁいいじゃねぇか!
195 与太郎 sage 03/02/25 11:39
おいおい!おめえらてえへんだぞ!起きろぃ!
北朝鮮が韓国ぃミサイルぶちこみやがったぞ!
まあ幸い被害はなかったみてえだが、あすこの野郎どもは油断がならねえぜ。
俺たちも気をつけねえとだめだスミダ。桜が咲いたら酒ぇもってすみだ川に行くスミダ。
196 寛太 sage 03/02/25 19:34
そりゃてえへんだ!! ところで与太郎、おまえさん路線かえたのかい?
197 留吉 sage 03/02/26 06:25
日曜日はやスミダ
198 留吉 sage 03/02/26 06:27
東京都墨田区スミダ
199 留吉 sage 03/02/26 06:31
アニョンハセヨ、金貸セヨ
200 留吉 sage 03/02/26 06:38
オルマ イムニカ? ハーモニカ
201 留吉 sage 03/02/26 06:41
おっ!豚の角煮ダ
202 留吉 sage 03/02/26 06:42
なんでぃ!日本語も韓国語も同じじゃねぇか!!
203 与太郎 sage 03/02/26 11:25
おんなじだ!おんなじだ!
あとおめえ知ってるか?女子供が読む雑誌で江戸弁みてえな言葉ぁみっけたぞ。
「しろがねえぜ」
204 留吉 sage 03/02/26 14:39
城はとっくにねぇんだよ。今頃気がついたのか?
205 与太郎 sage 03/02/26 15:16
白金あたりに住んでやがるいけすかねえ若女房のことをそういうんだよ
206 寛太 sage 03/02/26 15:17
おいおいおいっ!おめえら揃いもそろっていってえどうしちまったんだぁ?
なんかあったか、おいスミダ。 わかんねえ。
207 留吉 sage 03/02/26 15:25
結局俺と寛太と与太の三人になっちまったなぁ
ほかの長屋の連中はどこいいっちまったんだい
>>69-
>>71 あぁ、懐かしい・・・。うるうるしてきちゃいましたよ。(笑
杉良さま、ありがとう存じます。また兄さん方がいらっしゃると良いですねぇ。
おりびとさん、寒いですから酔って転寝は駄目ですよ。
杉並の旦那様、週末は雪模様だそうですから、お気をつけて下さいませ。
マダムさんも樽庵さんもそなぁさんも名無しの皆さんも、暖かくしてお休み下
さいね。
やれやれ、ボーッとしてっと置いてきぼりだな。
とりあえず一部屋借りるぜ。
ところで、さっきから なんか焦げ臭ぇんだが、気にならねぇか?
>>73 あれ、もしかしてさっき夕飯のおかずに卵焼いたんですが、
ちょいと焦がしちまいまして、それですかねえ。
ご迷惑おかけしまして、すみませんねぇ。
うふっ!
ZZZ… Zzz…
んごごーんごごー
…ァゥ
やべえやべえ。酔っぱらって炬燵ん中でリアルで転寝しちまったい。
>>68>>72すまねえなぁ起こしてもらって。
で、泡盛はまだ残ってますかいのう…(しつこい
>>77 あれまあ、やっとお起きになったんですか。
はいはい、「山原くいな」の古酒が少しならありますよ。
どうぞ遠慮なくやって下さいナ。
ぼくもちょーだい☆
無しですか?そうかよ
すいませんでし た
粕取り焼酎なら、少しあるから飲むかい・・・ホィ
泡盛って呑んだこと無いんですが、美味しいんでしょうねぇ。強いお酒なんですか?
紹興酒でも古酒がまろやかで美味しいように思いますから、やっぱり古酒の方
が口当たりが良いんでしょうねぇ。
では昼間ですが、お言葉に甘えて一ついただきます。グイッ。
・・・う〜ん。何だか気分良くなって来ました。グビグビ。プハ〜ッ。
・・・お〜い、誰かいませんか〜。一緒に呑みましょうよ〜。・・・バタッ。
おや、行っちゃったよ。どこまで行く気かねぇ。
どうもみんな酒癖が悪くっていけない。ちかぢか禁酒のお触れを出さねばいけませんなぁ。
野郎に注がれたって嬉しくねんだよ ボケェ
マダム来て来て☆
誰か呼んだかぇ〜
ボケェ〜 って、まだ呆けておらんわぃ! プンプンッ!
783 笑殺屋マダム ◆6BSfW9ioTQ sage 04/01/17 18:48
トリビュート保険
マダムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>74 そうかい、焦げ臭ぇのは卵だったのかい。安心したぜぇ。
・・・・・・それにしても、、マダムもてもてみたいだなぁ。いよっ、このオトコ殺し! いいねぇ。
>>88 これこれ、そんなモン咥えてくんじゃあないよ!この子は。
全く困った犬っころだねぇ。
そんな悪さするとしっぱたくヨ。
>>89 はい、お騒がせしてすいませんねえ。
それにしてもこう、なつかれちゃあねえ・・・どうしたもんだか。
お触れ書きじゃあ、するーすべしってなってますけど。
じゃれついてくるモンだからねえ、ついついねぇ。
だって好きなんだもん!
>>91 けっ、ぬけぬけとまぁ、あきれた野郎だ。マダムさんが向こうで照れてるぜ。
どうでもいいがマダムさんに迷惑だけはかけるなよ。
マダムはこの長屋のアイドルなんだからな。
──── え? いつ決まったって?
たった今だよ。
成り行きってこぇぇなぁ・・・・・・
おいおい勘違いすんなよ?アイドルじゃねーよ。そんな薄っぺらなもんじゃねーんだよ。
もんじゃ焼きでも食べてろよじじい。
じゃ、ベビスタラーメン入りのを・・
>>93に半分同意。
長屋のアイドルはお杉ちゃんだぜぃ!
おいらは、豚玉もんじゃな
ゲロ食ってろよってことだ年寄りども。
とまぁそんな成り行きじゃから、すまんが老人ホームのじじぃのために
もんじゃ焼きを一つ作ってくれんかいのぉ・・・・・・
アイドルみたいな薄っぺらじゃない、太っ腹なマダムさんや。ほっほっほっほ
マ・ダ・ムは寝たのかなぁ〜?僕も寝よっと!おやすみ〜!
>>96 おいおい、そんなこと言うと、もんじゃ焼き屋の人が怒るってば。
>>90 えー、本人いわく、「マダムの追っかけ」だそうです。
(「【貴方も】老人ホーム@二番館【老人に!】」スレ参照)
とりあえず今のところさしたる害はないものと思われ。
>>95 あら、おだてたって何も出ませんよ。
樽庵さまは斎藤暁に似てらっしゃるんでしたっけ? お紋ちゃんは松任谷由実でしたよね。
映画化されませんかね、長屋の連中。
おっ、なにげに100ゲットかい
やるじゃねぇか・・
おいらも、もんじゃ焼き初めて見たときは、○ロかと思ったぜぃ
まぁ、昨夜からずいぶんレスが伸びましたねぇ。
>>100 「長屋の連中」映画化って・・・アニメの方が良さそうですねぇ。(笑
何だか頭の中に「あたしンち」のキャラクターが一杯出てきちゃいましたよ。
>>90 追っかけが出るなんてすごいですねぇ。でもマダムは懐が深いから、追っかけ
さんも幸せですねぇ。
もんじゃ焼き、食べたこと無いんですよ。何だかお腹が空いて来ちゃった。こ
んだ浅草でも行って食べて来ようっと。
皆さん方ー、お待たせしました、もんじゃの用意が出来ましたよう。
あたしゃあ、娘時分にちょいと月島のお店にご奉公に上がってた事がありましてネ。
そん時ぃ色んな店のもんじゃ食べましたからネ、味は保証しますヨ。
(じゅわじゅわじゅわじゅわ〜)
それにしてもあたしみたいな年増のおかちめんこがあいどるなんてぇ
堪忍して下さいよぅ。笠森お仙じゃああるまいしネ。
長屋にはお杉さんやお紋さんてぇべっぴんさんがいるじゃあないですか。
あたしゃあ、犬っころに追っかけられる位が分に合ってますヨ。
さあ、いい具合に焼けてきましたヨ。
長屋の皆さんも通りすがりの兄さん姉さん方も、みんなで上がって下さいナ。
あら。遠慮なくいただきます。
マダムを追いかけてるおかた、あたしゃ最初に見たときは、座敷わらしかと思いましたよ。
最近は英語でなんとかいうんですよね、ストリーキングでしたっけ?
あーはっはは!
座敷童はイイ! あっ、もんじゃ飛んだ? スマヌ
>>103 もんじゃ焼き作ってくれたのかい?そいつぁすまねぇなぁ。面倒かけちまってよ。
おっと、追っかけ野郎の分もちゃんと とっとかねぇといけねぇな。
うっかり、火つけでもされたらかなわねぇ。
ん!? なんだか焦げ臭ぇ においがしねぇかい・・・・・?
>>106 おや、旦那!いえ、いいんですよう。
皆さんで美味しくいただいて下さればあたしゃあ嬉しいんですから。
ああ、焦げてんじゃないですよ。
鉄板に貼りついたもんじゃの残りがおせんべいになってるンですよ。
ほうら、焼きあがりましたヨ。これが美味しいンですヨ、パリパリしててねぇ。
たんと用意しましたからネ、これからいらっしゃるお方の分もございますヨ。
あぁ、美味しかった。すっかりご馳走になってしまって。
マダムさんはお料理の腕も大したもんですねぇ。
>>104 座敷わらしは良かったですねぇ。何だか可愛らしい感じで。(笑
でもストリーキングはちょっと違うんじゃなかったかしら。
この寒いのに真っ裸で走って付いて来られちゃぁ、誰だって全速力で逃げ出し
たくなりますよ。(笑
桜が綺麗だぜ!
って、まだ咲いてねぇがよ
枝っぷりが、イイ感じになってきたぜぃ
− 関東の暖かい地方 −
桜とはまた気が早ぇ。
そうだなぁ、長屋の皆で花見もいいなぁ。
ま、桜の前ぇにまず梅だろうけど。
梅ねぇ・・ おいら、でっかい梅干し見たことあるぜ
赤ん坊の握り拳くれぇの
茨城で梅見して大洗ってとこに泊まったホテル
中のスナックで、梅チューハイ頼んだら コップの径と同じだったな・・
>>110 長屋の皆でお花見、良いですねぇ。楽しそう。行きたいなぁ。
和歌山の方は、やっぱり桜が早いんでしょうねぇ。3月半ばくらいですか?
>>111 へぇ〜、そんなに大きな梅干が。おにぎり作るの大変でしょうねぇ。(笑
コップの径と同じじゃ、邪魔になって中身が呑めないんじゃないですかねぇ。
私は梅酒が大好きなんですけど、その梅が入ってちゃ中身は相当少なくなっ
ちゃいそうですね。
いや、底でつかえていたから邪魔じゃなかった
種も普通のよりでかかったが、全体の大きさに比べたらそれほどでもなかったぜ
もうすぐ2月。暦の上では春になるけれど、お江戸はまだまだ寒いですねぇ。
昔、何月だったか湯島天神に行った時、紅梅白梅が綺麗でしたけれど、2月に
なったらそろそろ梅も見頃になるでしょうか。
春の早い暖かい地方の方が羨ましいですねぇ。
マダムさんがお見えにならないと、座敷わらし・・・じゃなかったストリーキ
ングさんも見えないですねぇ。
好きな人の後を追っかけて歩くのも大変でしょうねぇ。いえ、決して肩を持つ
つもりは無いんですけど。でもマダムさんが良い具合に相手してあげてるみた
いですものねぇ。マダムさんは度量がありますよねぇ。感心しています。
おじゃましますよ。
まあ、江戸っ子は気が早いですねぇ、もうお花見の話ですか。
エエ、あたしも待ち遠しいですヨ。
そうですねえ、お紋さんの言うとおり、まずは梅ですねえ。
そいから、あの犬っころはこの頃とんと見かけませんネ。
どこィ行ったんだかねえ、尾っぽ振ってすっとんでくるトコは
まあ、ちょいとかあいくもありましたよ。あっはっは。
追っかけを名乗ってたんだから、またそのうち現れるかもしれやせんぜ。
戸締りだけは気ぃつけねぇと・・・・・おっと、不審者じゃなかったっけ。
>>112 >和歌山の方は、やっぱり・・・・・・
おや、とうとうバレちまったかい?
オイラ、自分から言ったことはなかったんだけどなぁ・・・・・・あのスレを紹介したからかい?
お紋さんの勘違い&早とちりは侮れねぇなぁ。
今回は大当たりだよ。参ったな。はっはっはっは
んー 飯は炊きたてが美味いって、よく言うが
おいらは、お櫃でさました方が好きだな・・
そういえば餓鬼の頃、寺子屋には弁当持参で。
冬はストーブの周りに置いておいて暖めてたっけ
>>116 あら、私の早やとちりでしたか。ごめんなさい。
でも和歌山は暖かくて蜜柑が美味しくて良いところなんでしょうねぇ。
子供の頃「鞠と殿様」という童謡が好きで、よく歌ってました。あれ、和歌山
の歌でしょうか。
>>117 お弁当をストーブで温める・・・懐かしいですねぇ。
でもクラス全員がそれをやると、いろんなおかずの匂いが混ざって何だか妙な
匂いになっちゃうんですよねぇ。サンドイッチを温めちゃった子とか困ってま
したねぇ。私も一度苺が入ってたことがあって、苺の赤い色素が抜けて全部ご
飯に移っちゃってました。あれは食べられませんでしたねぇ。(笑
まあ、懐かしゅうございますねえ、エエ私もやりましたよ。
そうそう、お弁当があったまるのはいいンですけどネ
余計なモンまで温まっちゃってネエ。
そういえば一度叔母にお弁当作ってもらったら
焼いた辛子明太子が丸ごと一本おかずに入ってましてねぇ、
ご飯と合いますからネ、全部勢いで食べちゃって
午後の授業中喉が渇いて渇いてモウ。
食べ盛りだったとはいえ、まいりましたヨ、あん時は。
田舎だから、沢庵 とか ふき なんかが当たり前のように片隅にあって。
それがまた、すんごい臭いを放つんだな。
しかし、餓鬼の分際でサンドイッチとは贅沢でぃ
って、言うか。流石にお江戸だな、うん。
いや、サンドイッチの方が作るの簡単だったりするんじゃないでしょうかねぇ。(笑
亜米利加の小学校のお弁当と言えば、ピーナッツバターのサンドイッチにリンゴ
一個、とかの至極シンプルな物が一般的だそうですね。
ピーナッツバターは嫌いじゃないですが、それだけのサンドイッチだとちょっと
寂しいかな。私はやっぱりハムとか卵とかチーズとか入れたくなっちゃいますけど
ねぇ。
ピーナッツバターは、やっぱりコッペパンだぜ!
>>122 おや、御隠居さま。
コッペパンにつけるぴいなっつばたーはやっぱりあのあま〜いやつですよね?
最近はめりけんから輸入された塩味のもありますけれど
コッペパンとくりゃあネ、甘いアレに限りますねぇ。
ああ、コロッケも捨てがたいですねえ。
・・・・・・・それにしてもお紋さんの早とちりは何てぇか、ちょっともう、すげぇや。
>>112>>116>>118 このやりとりは・・・・・・もう余人にゃ真似できねぇ(笑) 感心しちまったぜ。
>>117-119 寺子屋にストーブかぁ、紀州じゃ見られねぇ光景だなぁ。
もっとも山のほう、高いところは別だけどな。
>>122 それにしてもご隠居はよっぽどコッペパンが好きと見えやすね。
確か語源はおフランスのフライパンでしたっけ?
さてと、いきなしだが、お花見としゃれこもうかい、みなさん?
いやなに、ちょいとヒマつぶしさ。
ええっと、用意するものは・・・・・・・と、まず使い捨てカイロが必要かな?
今の若いのは、知らんじゃろ <ストーブ
昔の木造時代じゃ・・
なんせ、パンと言ったらコッペか食パンが主流じゃったわぃ
で、使い捨てカイロで何をするのじゃ?
お花見にはちょっとばかり早いような気もしますが、「お花見」と聞くだけで
何だか気分がウキウキしますね。(笑
お花見の頃はいわゆる「花冷え」で、夜なんか結構冷え込んで寒いんですよね。
ピクニックシートの上にダンボールを敷いたり、梱包材(あのプチプチ潰す奴)
を敷いたりして寒さをしのいだりしましたねぇ。
会社の連中と夜に花見に行った時は、会社の備品でオデコの所にライトの付い
たヘルメットを持って来た人がいて、そのライトで手元を照らしながらお酒を
注いだりしてました。今思うと結構笑える図ですね。(笑
花見で便利なのは、キャンプ用のストーブだな
と言っても、暖房の灯油ストーブじゃなく、ガスコンロ
軽く焼いたり、お燗つけたり手軽で便利だよ
いや、ほんと、昨日は雪で参ったわ。(正確に言うと雪で参った人たちで参ったわけだが)
>>125 >で、使い捨てカイロで何をするのじゃ?
そりゃー決まってんじゃねぇか、あっためんだよ・・・・・・
桜を。
>>128 おぅ!おふけぇのお知らせかい?いいねぇ。
>>126 ってことは、あの『プチプチマット』(名前ぇは知らねぇ)も、必需品ってことだな。
使い捨てカイロ、プチプチマット・・・・あと、
>>127ガスコンロかぃ?
さてと、他に必要なものは????
酒!!
まあまあ、すっかりお花見の話で盛り上がってますねぇ。
賑やかなのはいいンですけどホレ、カラオケまで持ち込むのはどうかと思うンですよう。
お花の下は貸切じゃあござんせんから
周りには苦手なお方もいらっしゃいましょうしネ。
あたしたちは、お酒とおつまみで楽しくやりたいですねえ。
カラオケはその後、カラオケ小屋に行けばいいんですもんネ。
へぇ〜 そりゃぁ、やだな
せいぜい、お皿叩いてちゃんちきおけさ だな・・
何だか本当にお花見に行きたくなって来ましたよ。(笑
あ〜、春が待ち遠しいなぁ。
ガスコンロ、良いですねぇ。中一で富士山に登った時、途中でへばってたら、
同行のおじさんが、アルコールランプみたいなのでお湯を沸かして紅茶を入れ
てくれたことがあって、あの時の紅茶は今までの人生で味わった最高に美味し
い紅茶でしたねぇ。(笑
小学生の妹が高山病になっちゃって、結局頂上まで登れませんでしたが。
桜をあっためる・・・イイですねぇ。さすがそなぁさん!
マダムさん、そうですねぇ。私も桜の下でカラオケ、はあんまり感心しません
ねぇ。お花見の時って皆尋常じゃない騒ぎ方をしますから、上野あたりは夜は
行かれないですもんねぇ。もう少し静かに桜を愛でても良いのになぁ、と思い
ますねぇ。
>>128 お花見にはまだまだ早いですが、楊夫人がオフ会の瓦版を貼って下さったよう
ですねぇ。
無理にお勧めは出来ませんが、よろしかったら皆さんおいでになりませんか?
>>131 おおっといけねぇっ!肝心なものを忘れてたぜ!
カイロとプチプチマットを用意して酒を忘れたら、ヨタロウもいいとこだぜ!
131の兄ぃ、ありがとよっ!
ブルブル!! 今日も、しえるねぇ・・
ぅう〜 さみー
おーぃ、おっかぁ はやく、しーおこしてくで!
え!? 練炭がねぇだぁと じゃぁ、土間の水瓶をちょっとどけてみてくんねぃ
穴があるだろ・・ 手ーつっこんでみねぇ 豆炭が少しばかりあるはずでぃ
えー? かまわねぇよ、どうせ そなぁ だって、どこからかくすねてきてんだ
なーに、困ったときはお互い様じゃねーか もらっておけ あ、穴は隠しておけよ・・
>>136 そうか、肝心のお酒を忘れちゃ駄目ですねぇ。つまみは卵焼きと沢庵で。(笑
131のお兄さん、お礼申します。
>>137 あらあら。豆炭懐かしいですねぇ。昔、親戚の家で七輪に豆炭入れたのを掘り
炬燵に入れてましたよ。換気をちゃんとしないと危ないですけどね。
炬燵はやっぱり掘り炬燵が足が楽で良いですねぇ。炬燵で寝ると風邪ひいちゃ
いますけど、気持ち良いんですよね。(笑
おつまみは卵焼きとたくあんと・・・・
で、どこかいい場所はあるのかぃ? おいら江戸の町は不慣れなもんで・・・・
それにしても 冷えるねぇ・・・・・・・あれ!? 豆炭がねぇや??
・・・・・最近のねずみは変わったもん食いやがるな。
さてと、花見に出かける前ぇに部屋でも片付けるとするか。
ほうき、ほうき・・・・・・・と、そういや、ほうきを引っ掛けるとこをまだ作ってなかったっけ。
イヨッ トンットンットンッ、トントントントン・・・・・・・
・・・ アレ! こんなとこに、釘が出てるじゃねぇか
あぶねぃ あぶねぃ ん!? ちょぅどいいや ほうきでも掛けるか・・
おや、花見の相談ですかい?「かまぼこの代わりに大根、卵焼きの代わりに沢庵」でしたっけ。
どうもここ数日、目が痛くって、何日ぶりかに出席簿のぞいてみたんですよ。
おりびとさんに続いて2800さんにもストリーキングが付き添ってますね。
トンットンットンッ・・・・・
おう、お杉ちゃん。おいらもさっき見てきたぜぃ。ま、知らん顔してんのが一番じゃねぇかぃ。
トンットンットンッ・・・・・
沢庵と大根かぃ。なぁ〜に、ないよりゃましってね。
トンットンットンッ・・・・・
で、どこへ出かけようか?
トンットンットンッ・・・・・
トンットンットンッ・・・・・
トンットンットンットントントントン・・・・・・・・・・・・・
・・・・ トン
あ゛!
オヤオヤ これは そなぁ さん今晩は
・・って、オイオイ! 壁抜いてなにやってやがんでぃ
おや? お杉ちゃんもいっしょかぃ
え!? なにぃ 花見の場所探しに行く相談してただとぉ
いいよいいよ こう見えても、オイラ口はかてぃんだ・・
ぉーぃ、てぇへんだよぉー ・・・・・・
あらあら、ずいぶんと風通しが良くなって・・・って寒くないですか!?
壁抜けちゃたんですか。まぁまぁ、まだ空き部屋は一杯あるようですから、こ
の際二部屋ぶち抜きで広く使っちゃいましょうよ。(笑
あ、だったら私の部屋の壁もついでに抜いてもらおうかしら。お願いできます?
(笑
お花見、良いですねぇ。お江戸だったら上野、靖国神社、王子、目黒、麹町あ
たり・・・などなど、桜の名所は一杯ありますねぇ。新宿御苑も桜がたくさん
ありますし。
青山墓地も桜の名所らしいですけど、夜桜だったらちょっと怖いのでご勘弁下
さいな。
>>145 あはは、本当に実話であるんですねぇ。何だかドリフのコントみたいだなぁ、
と私も思っちゃいました。
新宿御苑はお酒駄目なんですか。そう言えば、首相主催の「観桜会」だか「桜
を愛でる会」だかも新宿御苑であるらしいですね。あそこではお行儀良くして
なきゃいけないんですね。
東大駒場ですか。お花見の意外な穴場なんでしょうか。知りませんでしたねぇ。
八重桜って、ソメイヨシノが散ってしまって寂しいな、と思う頃に遅れて咲い
てくれるのが良いですねぇ。色も綺麗で華やかで、私もとても好きです。
まあまあ、もうすっかり桜が咲いた様に賑やかですねえ。
前に亭主と靖国神社に花見に行きましてね、
エエ、それは楽しかったンですけど。
あすこはホレ、先の戦でお亡くなりになった方々を御祀りしてるでしょ。
そのせいですかねぇ、「戦友会」みたいな集まりのお方が沢山いらしててねえ、
あちこちで「インド洋第○師団」なんてえ横断幕がありまして
その前でご老人方が再会を喜んでらっしゃるのが印象的でしたねぇ。
きっと、戦でお亡くなりになった戦友と共に桜を愛でようってえ
そんなお気持ちでお集まりになるんでしょうねえ・・・
そいじゃあ、花見に出かけようかぃ、樽庵さん。
え!? 歩いていくに決まってんだろ?
銭だしてくれんなら、カゴでもいいけどな。
・・・・・どっか近場にしねぇとなぁ。
そうじゃのぅ・・
今から出立すれば、咲く頃にはつくかのぅ
でも、野宿はいやじゃ!
>>145 ふぅ、やっと見終わった・・
723 名前:名無し職人 投稿日:04/01/19 11:42
ボロアパートで暮らしてた貧学生時代の話
そのアパートのボロさは半端じゃなくてそれ故に度々珍事件が起こりました
実話1
・シロアリに浸食された床板が崩壊
上階の部屋がまんま下階へ大崩落 幸い住人は外出中でけが人無し
それからしばらくは上階と下階の住人が吹き抜け高天井(笑)の一階の部屋に同居してました
実話2
・真夜中に庭の古い水道管が破裂 真冬だったため溢れ出た水が凍り付き翌朝庭はスケートリンクと化していた
実話3
・ある部屋の住人が壁に寄りかかったところ、脆くなった壁が崩壊して隣の部屋に大雪崩
壁際で寝ていたその部屋の住人が壁材に埋もれてアパート住人総出で救出作業を行い無事に助け出す
実話4
・これは私の話 ガスコンロでお湯を沸かしていたら突如ヤカンの下から火炎放射器のように炎が吹き上がった
古くなったコンロからガス漏れして引火したのだとか にこやかな大家さんの「爆発するよりはマシだったね」の台詞は一生忘れないだろう
それから数年後、卒業した私はアパートから巣だって行ったのですが
先日近くを通りかかったので寄ってみたら当時の様相そのままに未だ健在でした
はやく取り壊してまえ!!
あ゛ー 鰻くいてぇ・・
>>150 そのまんまコントみたいですね。(笑
でも倒壊しちゃった時に中に閉じ込められたりしたら洒落じゃ済まないから、
ちょっと怖いですね。
鰻良いですねぇ。たまに食べたくなりますね。蒲焼きも良いけれど白焼きも
美味しいですね。
>>149 よし、とりあえず出かけるとしようぜ!
西? 東?
とりあえずは冨士山の方角じゃねぇか・・
ん!? あっ、いけねぃ 海だぁ!
そなぁさんが和歌山から、うめきちさんが千葉から出発するといったい何処ら
へんで会えるんでしょうねぇ。名古屋?それとも京都くらいでしょうか。
歩いて行くうちに本当に桜の見頃になっちゃいそうですねぇ。
富士山のあたりで桜が見られたらさぞや美しいでしょうねぇ。見てみたいです
ねぇ。
そうじゃの 富士山をバックに花見って、洒落てるかも・・
でも、遠いのぅ 筑波山で我慢しておくか フォフォフォォ〜
えーと、出かける前ぇに、紙で作った湯のみ茶碗に糸をくっつけて
ずーーーーっと延ばしてって・・・・・・・・・・
───── もしもーし、お紋さーん!
うん、これで、出かけても長屋とは連絡がとれるはずだ。
たぶん
_, ._
( ゚ Д゚) ゆ、湯飲みがしゃべった・・
( つ O. __
と_)_) (__()―〜
You know me じゃねーだろぅな・・
(と、一人ボケツッコミ
>>158 もしもーし、You know me 、You know me、聞っこえますか〜
よ−し、実験は大成功でぇ!
では本日より、東西に長ーい長屋の西の端っこの部屋を出発・・・・・・
>>154-156 ってことは、オイラは東を目指していけばいいのかい?
でも、真東は山越えだ〜
うーん、まずは上方に向かうべきか、それともお伊勢さんか。
もしもーし、お紋さーん!聞こえるかーい! さっそく道に迷っちまったよ〜
どちらに向かおうか、とりあえず今日は野宿・・・・・・
い、イヤじゃ 野宿は・・
追い剥ぎにあうぞぃ! え? おぎやはぎ じゃねーょ
えぇぇっ!そなぁさん、本当に出発されたんですか?
道に迷ったって一体何処らへんなんでしょう?この時期野宿は体に毒ですよぅ。
あぁぁ、どうしよう。私、昔っから地理が苦手で、関西のあたりはとんとわか
らないし・・・。
とりあえず紙の湯のみだけが頼りですね。張ってある糸が丈夫そうだから良い
けれど。
そなぁさ〜ん、聞こえますか〜?駄目だと思ったら、無理しないで「助けて〜
!」って叫んで下さいねぇ。
とりあえず湯飲みに結んである糸に、かいまき布団をぶら下げてそちらへ送り
ましたからねぇ。あと小半時もしたらそちらへ着くんじゃないかしら。
くれぐれも暖かくしてて下さいよぅ。
うめきちさんも無理しないで下さいよぅ。
追いはぎもこの寒さじゃ出て来ないんじゃないかと思いますけど、それより風
邪ひいちゃいますよ。おぎやはぎは私も好きですけどねぇ。
んー おはぎ食べたい・・
追い剥ぎもこえぇが、今一番こぇぇのは・・ 渋いお茶!
あの後そなぁさん、どうなさったかしら。まさか、遭難しちゃってたりしない
ですよねぇ。うめきちさんは途中でおはぎ食べてらっしゃるようだし。
桜を訪ねる行脚も命がけですねぇ。お二人ともどうかご無事で。
おやまあ、何だか大変な事になってますねえ。
ああもう、男衆は言い出したら聞かないですから。
まあ、長屋の皆さんなら何があっても大丈夫そうな気もしますけど。
でも、ちょいと心配は心配ですよネ。
お腹も一杯になったし、さて・・・・・・
ね〜んべ、と。 テヘッ!
今日はまたずいぶんと日差しが暖かくて、何だか春が来たようでしたねぇ。
このまま春になると良いのに。
そなぁさんは大丈夫かしら。便りの無いのは良い便り、と思ってて良いんでし
ょうかねぇ。お気が向かれましたらまた糸電話でご連絡下さいましね。
うめきちさんもお腹がいっぱいになったからってそこらへんで寝ちゃ駄目です
よ。筑波山って熊なんか出たりしないでしょうねぇ。
筑波は つつじ が綺麗だぜ・・
熊はでねぇとおもふ 四六のガマだな
うぅっ・・・・・・・一人旅はやっぱり危ねぇぜ。
どうやら妖怪ザンギョウニュウドウにとりつかれたみてぇだぜ。
・・・・・・体がだるいなぁ。
なにぃ・・ ザンニョウニュウドウだぁ
そりゃぁ、歳だべさ んー 一人旅はみちのくだな
そなぁさん、ご無事で良かった。ホッとしましたよ。
ザンギョウニュウドウですか?まぁ、いけませんねぇ。ゆっくりお休みになら
なくちゃ。桜の見頃にはまだまだ日にちがありますから、ぼちぼちといらっし
ゃれば大丈夫ですから。
みちのく、良いですねぇ。東北はお酒もお米も魚も美味しいですし、温泉もた
くさんありますしね。でも住むと確実に太ります。(笑
ふぁ〜ぁ よー寝たわぃ・・
さて、昼寝でもすんべ・・
私もついつい昼寝しちゃいました。それでも夜もよく眠れる・・・。
寝つきが悪いことってほとんど無いな〜。(笑
それにしても・・・・・・
桜、咲いてねぇなぁ・・・・・・うぅっ、さぶいっ
ぶぉーくらぁわぁー
きっとぉーまぁてるぅー ♪
ん。好調じゃ フォフォフォォ〜
今日はまた一日中雨降りで。冬の雨はあんまり嬉しくないですねぇ。
でも、春の匂いって湿った空気の匂いですよね。
冬の間の乾燥した無味無臭の空気とはどこか違う、植物の新芽の匂いでもある
んでしょうか。
本当に早く春にならないかしら。暦の上での春はもう明後日ですけどねぇ。
桜はまだまだのようですけれど、梅が咲いてるところがあったら見に行こうか
しら。あ〜、道明寺の桜餅が食べたくなって来ました。(笑
>>177 おう、こっちも雨降りだぜ。参ったなぁ。濡れっちまわぁ。
ま、雨は嫌ぇじゃねぇんだが・・・・
現在、熊野目指して南下中・・・・・・もしもーし
さて、と。 豆買ってこよう、と。
ぅっ、いけねぇ・・
間違って、豆腐と納豆買っちまった
しょうがねぇ、明日の朝飯に使うかぁ
あらいやだ、樽庵さんったら。
私もうっかり豆モヤシと枝豆と豆乳と湯葉を・・・。(をぃ
いえね、つい美味しそうだったもんだから。
しかたありませんね。甘納豆でも撒いときましょ。(笑
じゃ、豆腐と納豆は明日の朝ご飯にして、今日は湯葉を刺身醤油とワサビで、
もやし炒めと枝豆をいただきましょう。デザートは豆乳プリンでいかが?(笑
おっ、旨そうじゃの
豆づくしで、まめまめしく働いて、と。
おや? 落花生が無いのぅ じゃ、買ってくるか・・
あら、私本当はあんまりまめな方じゃないので、耳が痛いです・・・。(笑
あ、うめきちさん、柿ピーでも良いですし、何だったら味噌ピーでもピーナッ
ツバターでも良いですよぅ。
おおぅっ!知らねぇ間に節分終わっちまってるぜぇ。
やっぱり、朝は冷えるなぁ・・・・・
ん! 今朝は、豆腐の味噌汁・納豆・もやし炒めに目玉焼きかぁ
おっ、これこれ。ミソピー フォフォフォォ〜
そなぁさん、遅くまでお仕事だったんですか。大変ですねぇ。
風邪ひいたりしないように、ゆっくり休んで下さいね。
うめきちさんは最近朝いらしてるんですねぇ。私は早起きがどうも苦手で、毎
朝泣き泣き(ってのは大げさですが)起きてます。
低血圧で、って言い訳が通るような歳でも無し(笑)、実際血圧は110−9
0くらいですから低い方かも知れませんが、だから起きられないってほどでも
無いんですよねぇ。結局は単なる宵っ張りの朝寝坊なんですけどね。
おやつは、きな粉まぶした あべかわ餅 じゃな・・
わしも、宵っ張りの朝寝坊なたちだがのぅ
おぅ!今日は晩飯前ぇに赤福食ったんでぇぃ。
うめぇんだけどよ、箱の半分も食うもんじゃねぇな・・・・晩飯前ぇに。
にしても、まだ伊勢には着いてねぇんだがなぁ。。。
お、伊勢といえば。伊勢エビ!
んー じゃ、伊勢エビの天ぷらでもくうかな
おや?荷坂峠越えてこっち向かって歩いて来てるのは、もしかしてそなぁさんじゃござんせんか?
おーい。おーい!
あ、通り過ぎてった。
あら、底スレ先生、ご無沙汰致しております。お元気ですか?
今や遠く離れたところでも、こうして紙の湯のみと糸で作った糸電話で話が通
じるんですから、便利な世の中になったもんですねぇ。
そなぁさん、お伊勢参りですか。良いですねぇ。お伊勢参りに一度は行ってみ
たい、っていうのが江戸っ子の夢ですよ。
赤福、子供の頃にお土産にもらって食べたことがあります。あんまり甘過ぎな
くて、和菓子が苦手の私でも美味しくいただけましたよ。懐かしいですねぇ。
あんまりご無理なさらずに、ゆっくりいらして下さいねぇ。道中のご無事をお
祈り致しておりますよ。
おや? 今たしかに あげ左衛門さんの声が聞こえたような・・・・・・おっかしいなぁ。。。
あれ? いつのまにか 荷坂峠だよ。 へぇ〜 もう伊勢かぁ・・・・早ぇなぁ????
あ! そうか、オイラの足が長ぇからだな。 うん、きっと そうだ。
∧__,,∧
(;´・ω・) んー 追いつけん・・
│( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キ−コ−キ−コ
それにしても、いよいよ伊勢だよ、伊勢に来ちまったよ。
オイラ 、伊勢は(っていうか他府県は)よく知らねぇんだよ。どうしよう・・・・・・・・
オイラが伊勢で頭に浮かべるのは
1、伊勢神宮
2、赤福餅(これはおいしい)
3、鳥羽水族館
4、中尾ミエのCM
の四つぐれぇなんだよ〜
早くも道に迷いそうだなぁ。
ちなみにおいら昔、鳥羽(とば)のことを間違えて『うば』って読んでたぜぇ・・・・・
──── その昔、友人(岡山出身)との会話
そ 「『うば水族館』か、いっぺん行ってみたいな。」
友 「?????・・・・・・・・それを言うなら『とば』じゃろ!?」
そ 「とばぁ〜? うばだよ!」
友 「・・・・・・・おめぇな、演歌歌手で『鳥羽一郎』っておるじゃろうが! あれ、『うばいちろう』言うんか!」
そ 「??・・・・・おおぅっ!!
・・・・・・・ま、まぁ、ちょっとした間違いだな。うん」
まぁそんなわけで、これから未知の国、秘境三重県に足を踏み入れるぜぃ! イテッ
・・・・・・・おい、誰だ、豆をぶつけるのは!? 節分はもう終わってんだぜ! イテテッ
うーむ、、、今の人影、気のせいか、おりびとの旦那に似ていたような・・・・・
ま、まぁなんだ。地図と ほうむぺいじってやつを頼りにすりゃ、なんとかなるだろ。
しょうがねぇ。テクテク 歩こうか。
え〜、荷坂、荷坂、荷坂峠は、ぐぐっとな・・・・・・
げっ! 標高241メートル! っていったい何尺なんだろう。うーむ
生尺だろ
ちょっと尺貫法はわからないんですが、相当きつい峠道なんでしょうねぇ。
そちらの方も今日はだいぶ寒いようですから、行き倒れにだけはならないで下
さいね。
峠のお茶屋さんでひと休みして、甘酒でも飲んで体を暖めないと駄目ですよ。
八百尺、てぇことはアルプス一万尺の十二分の一くらいですね。
ほぇ
そなぁがそぉなん。え、そおなんでつか・・
電話にでんわ・・
夜風が身ににしみるねぇ〜!今宵はこの長屋に1泊させてもらおか
ガラガラ!ごめんよ、誰も居ないようだな
>>103 グルグルグルキュ〜もんじゃいただくぞガリガリガリ・・
虚しすぎるぞ・・・やっぱ旅を急ぐ
ガラガラ!
ご無沙汰しております。
うちンとこもいよいよ梅がほころび始めましたよ。
ああ、見てると何かなごみますねえ、花はいいモンですヨ。
| | ツイー -= ∧_∧ 旦旦
>>201 | | -=≡( ´・ω・) 旦旦旦 お茶ー
|_| -=( o┯o旦旦旦旦旦 って、間に合んかった・・
| |≡ -=≡u―u|
| ̄| -= (◎) ̄))
"""""""""""""""""""""""""
>>198 腹減った。
言ってるしりから行き倒れになりそう・・・・・
妖怪残尿、、、じゃないザンギョウニュウドウにつかまっちまった。。。
これでも、食うかい・・ 、
ζ ,
_ ノ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|
,: ' " `丶 . } . .....:::;::;:;;;;彡{
, :´ . `、 !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
. . ' . ; .丶 ト , . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
. ,:´ . ' ' `、 ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
,' . 簍J鶸鑼 ; `.  ̄ ̄
,, -'''" . . 駲刪櫑躪 . ' ';゛`'丶.、.......
. '´ ! . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
i ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.::::::::: !::::::::::::...
. ヽ、 ,: '.:::::::::
`=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
>>201 おぅ、部屋はいくらでも空いてっから好きなだけ泊まっていきな。
でもよ、そのもんじゃ焼きは先月の18日のやつだぜ。
・・・・・おめぇさん、ずいぶんと胃腸が丈夫だねぇ。うらやましいぜ。
>>202 そうか、やっぱり梅だよなぁ。桜はまだ早ぇよなぁ。
ま、人間にはソウゾウリョクってもんがあらぁな。
心眼で桜を拝んでやるぜ。
桜でも梅でも紫のバラでも・・・・・
「マヤ、あの木になりなさい!」ってな。
>>205 おぅ!すまねぇな。
さてと、腹ごしらえもすんで、これからどこへ向かうかだが、
次の目的地はやはり・・・・・・
『 う ば 水族館 』
でしょう。
テクテクテクテク、ぐぐっとな・・・・・
あれ!?
やっぱ出てこねぇ。。。
秋名のハチロクなんか目じゃねぇ。
荷坂峠の 徒歩下り最速は、この俺様よっ。
>>193 俺を追い抜こうったってそうはいかねぇ。
ちぎってやるぜ。
いくぜ、必殺溝おとし!
テクテクテクテク・・・・・・・・・・ コテッ
つ、疲れてるから、もう寝るぜっ!
>>207 そりゃ、まずいだろ
うば桜だなんて・・・
最深部到達記念パピコ 769/769
212 :
15両 ◆8SqUCOTuGQ :04/02/07 11:26
ごめんくださいな
>>201>>202 あら、折角お立ち寄り下さったのに、お構いもしませんで失礼致しました。
これに懲りずにまたいらして下さいね。旅のご無事をお祈りしております。
今度いらして下さった時には、笑殺屋マダムさん特製の美味しいもんじゃ焼を
またこさえていただきますからね。マダムさん、大変美味しかったですよ。
またお願い致しますね。
>>210 あら、うば桜って悪口では無いですよ。(笑
名無しのお兄さん方お姐さん方も、お暇がおありでしたらどうぞお立ち寄り下
さいね。
>>212 こんにちは。お立ち寄り下さってありがとうございます。
ご覧の通り、何にも無い所ですが、ゆっくりしていらして下さいな。
ささ、お茶でも一つ。旦〜
そなぁさん、相変わらずお忙しそうですねぇ。ちゃんとご飯を召し上がって、
ゆっくり休んで下さいね。桜にはまだまだ間がありますから。
うめきちさん、いつ見てもおにぎりが美味しそうですねぇ。(笑
見ているとお腹が鳴っちゃいそうです。
おっ!良い天気じゃのぅ
久しぶりに、煎餅布団でも干すかぇ〜
そうですねぇ、今朝はまた今年一番の冷え込みとかで寒かったですけど、日中
は穏やかな良い日和でしたねぇ。
梅の名所ではそろそろ見頃だそうです。今週末は何だか風邪っぽくて、家に引
きこもりしちゃいましたけど、来週末あたりどこか行ってみようかしら。
うちの近くだと湯島天神様かな。「湯島の白梅」って歌がありましたねぇ。
千葉のあたりは梅の名所はありますか?お名前が「うめきち」さんですから、
たくさんご存知かしら。(笑
そなぇもんさんはご無事でしょうかねぇ。体調がすぐれない時はちゃんと休ん
で下さいねぇ。糸電話はちゃんとつないでありますからね。
おーい。そなぁさーん。荷坂峠の大内山と紀伊長島の間をのぼったり下ったり
どりふとしたりしてねえでこっちおいでよぅ
なになに?「あげ左衛門が松阪牛おごってくれるまで伊勢の国には行かない」…だって?!
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
おや?こんなところに声の聴こえる糸が?もしや江戸と和歌山を結ぶぶろーどばんどとやらかな?
江戸のほうから風邪気味のお紋さんの声が聴こえてきますがお大事になすってくだせぇな。
いけね! 布団しまうの忘れてた・・
しょうがね、今日はかいまきで寝るか・・
えー 梅ねぇ・・ しらない。
そういえば、偕楽園で白梅と紅梅買って来たまではいいが、
枯れたっけなぁ・・
いやぁ、まいったぜ。ほんとに一人旅は危険だなぁ。
もののけの類がうろうろしてやがるぜ。
この前ぇまで妖怪ザンギョウニュウドウに追いかけられてたと思ったら、
こんだ、テツヤカラオケにつかまっちまった。
面白ぇ 妖怪なんだが、そんかわり眠らせてくれねぇ。
まぁ、3時間と小半時ばかり寝たけどよ。
で、そいつから逃げたと思ったら、もののけニチヨウシュッキンがお待ちかねってわけだ。
はぁーっはっはっはっはっはっはっ 妖怪ども来るなら来い!!
って、もうすぐ日付が変わるじゃねぇか。
おおっ!!そうだ、一番の大妖怪を忘れていたぜ・・・・・・
今日は如月の八日だったんだな。
ああ・・・・・また一つ、歳をとってしまった。
妖怪タンジョウビ、、、、こいつが一番恐ろしい。
>>216 いや〜、それにしても二本足で、4輪ドリフトはむずかしいぜ。
そうそう、焼肉の『牛○』にダチ公とメシ食いにいったぜ。
なんかメニューにいくつか『販売中止』のシールが貼ってあったが、
なんでだろうなぁ????
はて、土曜の夜にしては客が少なかったように思えたが・・・・・・
うん、気のせいだな。いやぁ、空いててよかった。
やっぱり肉はいいなぁ。
俺って健康だ〜
>>216 まぁ、底スレ先生、ご心配おかけして申し訳ございません。少し喉の調子がヘ
ンなもんですから、風邪薬飲んで寝てたんですけど、大したことは無いんです。
でもこじらせちゃうと厄介ですから気をつけます。お気遣いありがとう存じます。
>>217 あらあら、雨が降らなくて良かったですねぇ。まだ日が短いですから、お布団
干す時は気をつけないと。
紅梅白梅、綺麗でしたでしょうねぇ。(ため息 植物を育てるのは大変ですも
の。残念でしたねぇ。
>>218>>219 まぁ、残業続きの上に徹夜カラオケですか。その上日曜出勤。ハードですねぇ。
お若いから良いですけど、体には気をつけて下さいね。
遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます。2月8日がお誕生日とい
うと、水瓶座ですね。う〜ん。何となく合ってるような気がします。(笑
動物占いは何ですか?(をぃ
>>221-222 ありがと
まぁ、誕生日がきたからってもう喜ぶ歳でもないけど・・・・・・
気 合 い だ あ ー っ !
っ て ス レ 違 い だ あ ー っ !
それで、赤いちゃんちゃんこ着てんのか・・
国道42号線をテクテクテクテク・・・・・・・・・大内山村に到着。
へぇ〜、酪農かぁ・・・
なんか、、、、山、山、山・・・・・
鮎にあまご・・・・
えーとそれから・・・・・
・・・・・どれ、頭之宮四方神社でお祓いでもしてこよう。もう、妖怪がでてきませんように。
>>225 何だか楽しそうですねぇ。徒歩じゃやっぱり大変ですけれど、旅は良いですねぇ。
私も行ってみたいな。生まれ育ったお江戸はもちろん好きですけれど、たまに
はどこか遠くへ旅に行ってみたいですねぇ。
関西は子供の頃に京都、高校の社会科見学旅行で京都・奈良へ行ったのと、大
人になってから大阪・神戸に行ったくらいですねぇ。
そなぁさん、旅の途中でいろいろ名物や観光案内して下さって、ありがとうご
ざいます。私も旅に出ているような気分を味わって、楽しませてもらっていま
すよ。
明日は建国記念日なんですねぇ。そなぁさんもうめきちさんも夜遊びにいらし
ているのかしら。(笑
休みの前の日って良いですねぇ。のんびりお茶でも飲んでマターリしましょう。
糸電話で緊急遭難信号が来ないと良いですけど。(笑
皆さん、楽しい夜を過ごして下さいね。でも、くれぐれも酔っ払って行き倒れ
にならないように注意して下さいね。
あっ、明日は旗日かぇ〜
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`) >なんて言ってる人はもういない。
|和| o ヽコト
| ̄|―u' 旦~
いつも美味しいお茶、ご馳走様です・・・。
230 :
名無し職人:04/02/11 06:18
231 :
名無し職人:04/02/11 13:38
あら、スレが上がってると思ったら、名無しさんが何度もいらしてたんですねぇ。
あまりお構いもできませんけど、どうぞ遊びに来て下さいな。
なんて言って、私がこの長屋を建てたんじゃないんですけど。(笑
太っ腹な大家さんが店賃も取らないで置いて下さるもんで、楽しく過ごしていますよ。
そうそう。ここを建てたのは、大工じゃ・・
534 名前: どらえ紋之助03/04/03 18:39
兄さん方、この度はとびきり上等な名前を頂戴しやして、ありがとさんでご
ざんす。ご覧の通りの半端モンではございやすが、これからは名前負けしね
ぇよう、一心に精進致す所存でございやす!
それでは留吉兄ィのご高説を拝聴させていただきやす!
535 名前: 留吉03/04/03 19:42
えぇっと そのぉ なんだなぁ
しーさーってのなぁよ そのぉ おめぇ
しらねぇのか? しょうがねぇな
ガキだってしってるぜ、そんなもん
しーさーってぐれぇだから、しーする人だよ
おう、そうだよ、んっ!あのよく公園なんかの池の真ん中ぃ突っ立って
しょんべんしていやがる置きもんだ
最近はてれびの宣伝にもでるくれぇだからな
なかなか鯔背なもんだ、ん
まぁ何でもきいてくれ、てぇげぇのこたぁ俺ぁしってんだ
おう、紋之助
自分ちだとおもって、気楽にやってくんな
536 名前: どらえ紋之助03/04/03 20:19
身に余るお言葉、ありがとうございやす!留吉兄ィ!
ほぉ〜、しーさーってぇのはしーする人だったんですかぃ。
はぁ〜、やっぱり学のある人は違うなぁ〜。
あっしゃぁ、つくづく感じ入りやした。恥ずかしながらあっしゃぁ、学問の
方は餓鬼の頃から、からっきし苦手で・・・。
よ〜し、早速家ぃ帰ぇってカカァと餓鬼に教せぇてやんなくっちゃ。
それじゃ兄さん方、あっしはちょっくら失礼致しやす。ごめんなすって。
69 名前: ス03/02/10 22:05
バレンタインディだぁ?毛唐じゃあるまいし、そんな祭り事はいらねえよ。
こちとら羊羹で十分だ。
え?くれるってかい?わりぃねぇ〜。なかなかいいもんじゃねえか、バレンタインもよぉ。
んー たしかに、昔は活気があったのぅ・・
わしらも、「ただの雑談スレじゃん。」って、言われん様頑張らんとのぅ
で、花見の準備は進んでいるのかぇ〜
いいねぇ、お紋さん、のんびりお茶すすったりしてよ。
え?なんでわかるかって?
遠めがねだよ、遠めがね。
いや〜、こちとら、今日も仕事でさぁ。
なかなかのんびり花見ってぇわけにもいかねぇ。
ま、その前ぇにまだ咲いてねぇがよ。
>>236 >で、花見の準備は進んでいるのかぇ〜
おう、準備は万端よぉ!
後は樹に灰をまくだけでぇ。
では・・・・・枯れ木に花を咲かせやしょう!
おお! なんと見事な!
↑
まぁ、これがサクラってやつよ。
なに! 寅さんの妹とな・・
あぁ、いけない。12時前には長屋に来ようと思ってたのに、転寝してしまっ
て遅くなっちゃいました。(汗
あら、いつの間にか枯れ木に見事な桜の花が・・・まだ夢の中なのかしら?
ほっぺたつねってみよう。・・・???痛くない。やっぱり夢みたい。
明日起きてからよく考えよう。(をぃ
でも夕方のニュースで、国立だったかしら?駅前に寒桜が見事に咲いてるって
言ってましたねぇ。今月下旬まで見頃ですって。
でも寒桜も良いけど、やっぱりソメイヨシノが見たいなぁ。それから八重桜。
お花見、本当に楽しみですねぇ。
団子も用意しないと・・ 団子団子団子!
お団子、良いですねぇ。三色団子も良いけど私はみたらしが良いな。(笑
中学の修学旅行で飛騨高山へ行ったんですけど、グループごとに市内見物した
時に、買い食いを禁止されこっそり皆で食べたお団子、美味しかったなぁ。
五平餅も。
食べ盛りの中学生に買い食いするなって言っても無理!ってもんです。
そなぁさん、桜のイリュージョン、素晴らしかったですよ。引田天功なんて目
じゃ無いですね。
タンゴも踊らないと・・ タンゴタンゴタンゴ!
タンゴは嫌いじゃ (黒猫のタンゴ
で、酒は黄桜かぇ〜
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`) さくら茶どうぞ
|桜| o o旦~ 今日は、大福餅の日〜
| ̄|―u'
今日は大福餅の日なんですか。知りませんでした。勉強になりますねぇ。
さくら茶、いただきます。お祝い事の時に飲むお茶ですね。
ズズッ・・・ふ〜、美味しい。ほのかな香りと塩味が何とも春らしい感じ。
あ、そうだ。お茶菓子にこちらはいかが?
何でも南蛮渡来のお菓子で・・・え〜と、白耳義(ベルギー)のちょこれいと
とかいうお菓子なんですよ。色は茶色いし、手に乗せると体温で溶けちゃうん
ですけど、物は試しにお一つずつどうぞ。
何でも外国では毎年2月14日にご婦人方から殿方に贈ることになっているそ
うなんで、私からじゃご不満かも知れませんが、召し上がってみて下さいな。
でも食べ過ぎると体に毒なんだそうですよ。鼻血が出るんですって。(笑
今日は大福餅の日なんですか。知りませんでした。勉強になりますねぇ。
さくら茶、いただきます。お祝い事の時に飲むお茶ですね。
ズズッ・・・ふ〜、美味しい。ほのかな香りと塩味が何とも春らしい感じ。
あ、そうだ。お茶菓子にこちらはいかが?
何でも南蛮渡来のお菓子で・・・え〜と、白耳義(ベルギー)のちょこれいと
とかいうお菓子なんですよ。色は茶色いし、手に乗せると体温で溶けちゃうん
ですけど、物は試しにお一つずつどうぞ。
何でも外国では毎年2月14日にご婦人方から殿方に贈ることになっているそ
うなんで、私からじゃご不満かも知れませんが、召し上がってみて下さいな。
でも食べ過ぎると体に毒なんだそうですよ。鼻血が出るんですって。(笑
ごめんなさい。二重カキコです。・・・恥。
おっ、なんじゃなんじゃ
この黒塀の木っ端みたいのは・・
えっ 食い物かぇ〜 どれどれ
なんじゃこりゃぁ!
饅頭よりあまいねぇぃ へぇ、南蛮渡来も捨てたもんじゃねぇなぁ
おや、みんなして何か食ってら・・・・・
へぇ、あれが南蛮渡来の『血汚霊吐』ってやつか。
うめぇのかねぇ?
なにせ、あんなもん食ったことねぇからなぁ。
・・・・・・少なくとも如月の14日には。
うっ! いけねぃ・・ 鼻血だぁぁぁ!!
南蛮渡来の菓子を食い過ぎたみてぇだぁ〜
>>253 「血汚霊吐」・・・何だかスプラッタ・ムービーみたいな想像しちゃいました。
食欲無くなりますねぇ。(笑 そなぁさん、もしかして昔「夜露死苦!」とか
スプレーでいろんなとこに落書きしてたグループの人じゃないですよね?(笑
>>254 あらあら、大変。だから食べ過ぎちゃいけないって言ったのに。大丈夫ですか?
仰向けに寝て、濡れタオルで冷やしておきましょう。
鼻にティッシュで栓をしなくっちゃ。何、カッコ悪い?そんなこと言ってる場
合じゃありません。気になるなら、栓をマジックで黒く塗っておけば大丈夫。
鼻の穴に見えますから。(笑
おっ、さぶちゃんみてぇな鼻だな・・
おしっ、カラオケもって銭湯行くべぇ
声が響いて上手く聞こえるからよ
♪ やぁーぶぅれぇーひとぉえーぇにぃ〜
いけね、また鼻血がでてきやがった・・
春一番も吹いて、日差しもずいぶんと眩しさを増したようですね。
春になるんだなぁ、とここ二、三日でようやく実感できました。
こうなると早くお花見に行きたいのが人情。まだひと月くらいは我慢しなきゃ
ならないでしょうが、待ち遠しいですねぇ。
ぅ〜い、やっと鼻血止まったみてぇだな
やはり、日本人は大福だな・・
さて、苺大福でもくうべぇ〜
苺大福、いいねぇ・・・・オイラの分、残しといてくれよ。
・・・江戸につくまで。
苺大福、良いですねぇ。春らしくて。
八百屋さんの店先でも、今は苺が甘い香りを漂わせていますね。
道明寺の桜餅なんかも、春のお菓子は見た目も香りも良くて大好きです。
さくら茶でいただいても美味しいでしょうねぇ。
うめきちさん、鼻血の後はお酒や熱いお風呂は控えた方が良いそうですよ。
貧血で倒れたりしないで下さいね。(笑
そなぁさん、長屋の皆で待っていますからねぇ。道中お気をつけてお越し下さ
いね。苺大福、ちゃんと取って置きますよぅ。
おしっ、じゃぁ今日はレバ刺しだな・・
そう言えば今日、紅芋の甘納豆ってぇもんを食ったんだ
芋なのに、甘納豆だと。 まっ、旨かったからいいか
ガラガラ!おぅ長屋の連中・・・また居ないのかよ?
富くじ当たっちまった差し入れでぃ(トンッ)
ガラガラ!
曰 曰 曰
. | | | | | |
ノ 丶 ノ 丶 ノ 丶
||黄|| ||黄|| ||黄||
|| || || || || ||
||桜|| ||桜|| ||桜||
 ̄  ̄  ̄
.
>>262 あら、シイナさん、お久しぶりですねぇ。あの時はもんじゃ焼きでお腹壊しま
せんでしたか?(笑
あらあら、たくさんに差し入れを下さって、ありがとうございます。
黄桜・・・良いですねぇ。お花見に持って行きましょうか。
よろしかったら長屋の皆とご一緒しませんか?
ウィーッス ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`*// <
>>262 つまみじゃ〜 (バタピー
⊂二 / \_____________
| ) /
口口/  ̄) 純国産、八街の小粒ピーナッツ
( <⌒<.<
>/
おっ!酒のにおいが!!
そういや早咲きの桜も咲いていたし、気は早いが花見かな?
春一番に吹かれて長屋にも季節はずれの桜吹雪?!
と、思ったらこいつはもしや女人用のぱ…ぱ…ぱんてぃー…
だ…誰も見てないよな(・∇・;三・∇・)キョロキョロ …はっいかんいかん。
>>264 イイですねぇ。純国産八街ピーナッツ。美味しそう。いただきます。
でもあんまり食べ過ぎるとやっぱり鼻血ものかしら。(笑 気をつけよう。
>>265 あら、底スレ先生!お久しぶりです。そんな所に立ち止まっていらっしゃらな
いで、お茶でも一ついかがですか?
・・・ん?その手に持っていらっしゃるのは何ですか?
・・・!!!・・・・・
んー わしの三角帽子しらんかぇ〜
苺の模様での、ふりふりが付いたかわゆい帽子・・
この間の大風で飛ばされてもうたのじゃ
あ〜、驚いた。うめきちさんのお帽子だったんですか。
いえ、何でも無いんです。・・・ふぅ、良かった。私はてっきり・・・。
・・・てっきり、町内のお掃除当番の三角巾かと思いましてね。来週お掃除当
番なのに見当たらないもんですから、困ってたんですよ。
なんじゃったら、それあげるよ・・
まだまだ、一杯タンスにあるでの (お杉ちゃんちの・・
おおっと いけねぇや!
スースーすると思ったら、長屋に忘れもんだぁ!
えっと、、、ふんどし、ふんどし・・・・・
いやあ、焦ったなぁ。
あんまり艶やかなのが飛んで来たんで、おいらてっきり勝負ぱんつかと…
春一番が吹き荒れてましたから、ずいぶん洗濯物が飛んじゃったみたいですねぇ。
そなぁさん、大事な下着が屋根にひっかかっていましたよ。風邪ひかないよう
に気をつけて下さいね。(笑
え?勝負ぱんつ?私の物かって?いいえ、そんなハイカラな物は持ってないで
すよ。・・・ゴホンゴホン。
イヤだ、私も風邪引いちゃったかしら。(笑
今日は、風に飛ばされんよう、ひも付きじゃ〜
でも、なんで二つも三角があるのじゃろ・・
おや、そんなに風 きつかったかい?
いい天気だったがなぁ。
な、チャミー?
・・・そうそう、紹介が遅れてすまねぇ。
大台町のマスコットのチャミー君だ。
趣味は、おいしい「大台茶」を飲むこと ・・・・・だそうだ。
じゃ、ひとつ よろしくな。
>>269 あら嫌だ、そぉゆぅのはドメステック・バイオレンスってゆぅんですよ。
なんじゃ、その・・・ドーナッツ・バイキングって
まっ、わしは暴力は嫌いじゃがのぅ (スマソ
>>273 ひも付きですか。オシャレなお帽子ですね。(笑 三角が二つ???謎ですね。
>>274 チャミー君、可愛いですね。気に入りました。「お茶のみ」にかけてるところ
が良いですね。マターリしそう。そなぁさん、三重県にお住まいなんですか?
お江戸までまだ遠い道のりと思いますが、チャミー君をお供に、気をつけて来
て下さいね。
>>275 ドメスティック・・・ですか?私横文字には弱くって。
でも何だかイケナイことだっていうのは雰囲気でわかりました。(笑
>>277 リンク貼って下さってありがとうございます。市町村にもいろいろなマスコット
がいるんですね。うめきちさんの地元にも可愛いマスコットがいますか?
チャミー君。大台もここ何年かでずいぶん垢抜けたもんだねー。
昔は材木屋と警察署とダムくらいしかなかったんだけど。
長屋の東端はのぅ
寂れているだけじゃな・・
今日はまた良いお天気で、飛び切り暖かくて嬉しいです。
これでお花見も少し早くなるかしら。
東西に長い長屋のことですから、西は和歌山・三重、東は「ちばらぎ」ですか?
いろんな所の方と直接やり取りが出来て、イイですねぇ。ここの長屋では、隣
近所に住んでるんですからねぇ。
糸電話を発明してくれた人にお礼を言いたいです。(笑
よぉーし、それじゃあ、これからいっしょに うばに向かうとするか。
───なに? 「うば」じゃなくて「とば」?
さすがはチャミー君、つっこんでくれてありがとう。
スルーされたらどうしょうかと思ったぜ。
さて、宮川を下っていくとするか・・・・・
くぅーっ、鮎の塩焼きはたまんねぇなぁ。。。
───なに? 季節が違う?
あのね、チャミー君、そこはつっこまなくっていいってば・・・・・・
そなぁさん、チャミー君との珍道中(?)楽しそうですねぇ。(笑
旅は道連れ夜は情けと言いますから、長い道のりも笑いながら行けばあっとい
う間かも知れませんね。
今日は本当に暖かくて、日中は半袖でも全然大丈夫でした。
梅も見頃のようですし、湯島の白梅でも見に行こうかしら。
そうこうしているうちに桜の季節になりますね。お花見楽しみですねぇ。
ッウ! ぅうぅぅ〜
やってもうた・・ 腰、、、、 イテテッテ!
ガラガラ!おぅ!?
>>284 こいつぁ、富山で仕入れた湿布だ
風呂上りに使いな(パサッ)
ガラガラ!
□□□
ありがと ♪
>>284 まぁ、うめきちさん、ギックリ腰ですか?お大事にして下さいね。
あれって布団の上げ下ろしとか階段の踏み損ねとか、何でもない拍子に急にな
ったりするらしいですから、本当にお気をつけて。
私はなったことが無いんですけど、妹が重い荷物を持った時になってしまい、
何ヶ月も整形外科に通って電気治療をしていました。
>>285 まぁ、いつもお優しいお心遣い、ありがとう存じます。
ご親切なお方ですねぇ。
そうそう。昨日昼飯食べて、何げに立とうと思ったら・・
ピキッ! やべぇ〜 う、うごけん・・
まっ、今日1日安静にしていれば大丈夫じゃ
年に1〜2回やるからのぅ もう、ベランダじゃよ
フォフォフォォ〜
>>288 おぅおぅ、でぇじょうぶかい?
もう歳なんだから、気ぃつけねぇと・・・・
おっ!・・・・そういやあ、近くに『しに荘』とかって年寄り専用の長屋があるそうだぜ。
そこで休んだらどうでい?
──── ん? どしたい、チャミー君? 上なんか見上げて????
おおっっ!!! なんでぇ、ありゃっ!!!
なんか、おっこってきたぞ!?
・・・・・・ほぇ〜、へりこぷたぁってのかい?
て、てぇへんでぇーーー!!!
おいおい、また そなぁ のてえへんが始まったぜぃ・・
って、ありゃりゃ ほんとの てぇへんだ〜
昨日のヘリコプター事故、大変でしたねぇ。
私は高所恐怖症で飛行機もダメなので、空の事故と聞くとすごく怖いです。
亡くなられた方、怪我をされた方には本当にお気の毒と思います。
避けようの無い事故というのもあるかも知れませんが、お互い病気や交通事故
には気をつけたいものですね。
わしも高所恐怖症じゃが、飛行機は大丈夫じゃな
まっ、風呂場の電球が切れても取り替えるのがイヤで、
2週間ほったらかしていた程度じゃがのぅ フォフォフォォ〜
えぇ〜!それじゃ夜お風呂に入れないじゃないですか。
真っ暗な中でお風呂に入ったんですか?
まさか懐中電灯持って入ったわけじゃ無いですよね?(笑
でた〜。名前間違い
脱衣所の灯りで、マターリとのぅ
まっ、2週間が限度じゃった・・
>>294 うわ〜、またやっちゃいました。
今気づいたけど出席簿も間違ってる・・・。あ〜あ。(恥
>>292 めんどくさがりだねぇ。
(って、部屋をろくに掃除しねぇオイラが言うセリフじゃねぇな)
蛍光灯をとりかえるのって、結構気分いいけどなぁ。
電球を買いにいくのは、面倒だけど。
そうそう。まず、竹を切ってきて細く削って・・ (をぃ
私も大ざっぱでめんどくさがりなので、人のことは言えませんねぇ。(笑
でも暗いのは怖いから、慌てて電球買いに行くかなぁ。
今だ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
300ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∩
〜| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ズズズズズ
│
│ ∩ フギャーーー!!!
│ ⊂⌒^ヽ (´´
│彡ノ ノ (´⌒(´
☆ミΣ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
☆彡 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ドカーーーーーン!!!!!!!
>>300 爆。可愛いけど何だか可哀想。(笑
子供の頃、キジトラの捨て猫を拾って来て家で飼っていましたが、それ以来猫
が大好きになりました。
結局、夏休みに家族で旅行に行っている間に行方不明になってそれっきりにな
ってしまいました。見捨てられたと思って家出しちゃったのかと思うと、可哀
想なことをしてしまったと今でも胸が痛みます。
おぅ、気のはえぇ桜は、咲き始まったらしいぜ
いや、お江戸らすい
お江戸でもう桜が咲いてるところがあるんですか。
見に行きたいなぁ。どこだろう?
今日野暮用でみなとみらい線みなとみらい駅に行ったので、帰りに中華街まで
足を伸ばしてみました。異国情緒があってイイですねぇ。
でも中華食べるなら大人数でないと、いろんな種類のお料理が食べられないか
らつまらないですねぇ。
場所は覚えてないけど、テレビの中の人が言っていたぞぃ
>>306 じゃあ、またニュースや天気予報で言うかも知れないですね。注意して見てお
こうっと。でも早々と咲いちゃうと散るのも早いから寂しいかな。できるだけ
長く桜を楽しみたいし。人間って勝手な生き物ですねぇ。(笑
そなぁさん、その後旅は順調ですか?気をつけてお江戸までお越し下さいね。
最近のこの暖かさだと桜の時期も早まりそうな感じがします。
あんまりゆっくりだと九州の方から桜前線が追っかけて来て、追い越されるか
も知れませんね。(笑 でも万一そうなってもまだ八重桜がありますから、大
丈夫ですよ。
>>307 いや〜、それがあんまり順調じゃなくってねぇ。
メシ食って、風呂入って、寝るだけよぉ。
こんだ、ヒマな時に、、、そうだねぇ、鳥羽水族館でも
ゆっくり見て回ろうかと思ってんだが・・・
ま、ぼちぼち行こうかい。
>>308 そうですねぇ。急がなくて良いですから、のんびりマターリといらして下さいな。
お江戸もここのところ、良いお天気が続いて暖かいです。
街なかを歩いていても、そこここで梅や沈丁花、木蓮など花の香りがします。
寒暖の差はまだまだ大きいですが、一日ごとに春めいて来ましたねぇ。
梅じゃったのかなぁ・・
>>309 もうすぐ三月だもんねぇ。
今週も忙しかったんだが、三月も忙しくなりそうなんでぇい。
しばらくは2chも控えめになりそう・・・やれやれ。
またーり、またーり。
>>310 梅かい?
・・・・・おや、雨だ。。。
>>312 リンク貼って下さってありがとうございます。お気に入りに入れちゃいました。
(笑 桜、本当に楽しみですねぇ。
遠くから桜の木々を見ると、花びらが薄いピンク色の雲のように見えるのが良
いですねぇ。夜桜も神秘的な美しさがあって良いですが、桜の名所はどこもド
ンチャン騒ぎがスゴイのであんまりゆっくり見ることが出来ないのが残念です。
自分も騒いじゃえば良いんでしょうけれど。(笑
日本人が桜にこれほど特別な思い入れがあるのはなぜなんだろうと思うことも
ありますが、理屈抜きで好きなので仕方無いですね。
>>311 3月は年度末なので、お仕事お忙しい方多いですね。あまりご無理をなさらず、
お身体に気をつけてまたお顔を見せて下さいね。
>>312 オイラもつい、いれちまったぜ。
>>313 ま、三月は2chは控えめかなぁ。
よくはしらねぇが、昔は梅の花かなんかじゃなかったっけ?
いつからか、桜のほうを愛でるようになって、
それも、今のソメイヨシノは品種改良されたやつじゃなかったっけか。
日本=桜(ソメイヨシノ)のイメージだけど。
いや、よくは知らねぇけどよ。
梅はのぅ・・
まっ、行けばわかるじゃろ
あっ、肥やしには気をつけてのぅ
あぁぁ、遅くなっちゃった。もう皆さんお休みですね。
今日は思いがけず雪が降ってビックリしました。でも冬のずんずん積もる雪と
は違って、淡く溶けてしまうような雪でしたね。
去り行く冬の、最後の置き土産でしょうか。もう春が「ほらほら、早いとこ替
わってよ!」と冬の背中を両手で押しているみたいですものね。
寒くて、起きてもうたわぃ・・
>>316 うまい表現じゃのぅ フォフォフォォ〜
さて、もう一眠り、と。
うめきちさん、昨夜はあまりよくお寝みになれませんでしたか?
私は昨夜ちょっと片付け物をしようとしたら、午前一時を過ぎてしまって。
急に寒くなったので、風邪をひかないように気をつけないといけませんね。
>>317 あら?どなたかお見えになったようですねぇ。お構いもせずに失礼致しまし
た。よろしかったらまたお寄り下さいね。
うぷぷ。
>>317は、わしじゃ まっ、ええがのぅ
今夜も冷えそうじゃ 風邪には気をつけんとのぅ・・
で、結局
>>318は誰なんでぇ?ま、いいけどよ。
さて、今日もうがいと手洗い忘れずに、と。
あちゃ〜、また間違えました。
名無しさんは
>>318さんでしたね。
3月になったら急に寒くなりましたね。早くまた暖かくなってくれないかなぁ。
鼻風邪ひいちゃいそうです。
皆があまり春のことばかり言うので、冬将軍がおヘソを曲げちゃったのかも知
れませんね。
今日は桃の節句ですね。桜餅でも買って来ておひな様にお供えしなくちゃ。
あっ! そうか、桜餅の日じゃったかぁ〜 出 席
いえ、お菓子なら何でもよろしいんじゃないでしょうか。
ひなあられでもいちご大福でも三色団子でも。(笑
うちはひなあられと一緒に、○ルビーポテトチップスの新製品の「桜塩」(桜
の葉の塩漬けを使っているらしい)なる物をお供えしてみました。
ええのぅ オナゴは華やかで・・
あら、男の子にも端午の節句があるじゃありませんか。(笑
しかも「こどもの日」ですから、祭日ですもの。やはり日本は男の子中心文化
なんだなぁ、とちょっとひがんでみたりして。(笑
桜の開花予想が出ましたね。東京は3月25日頃で去年より8日くらい早まる
とか。心待ちにしてはいるんですが、あんまり早いと散るのも早そうで痛し痒
しという感じです。できるだけ長く咲いていて欲しいなぁ。
この寒さで、本当に咲くのか、と。
気象庁に小一時間ほど問いつめてみたい・・ 出 席
|\/\/\/\/\/\/\/\/ |
| | | | | | | | |
| | | ∩ | | | | |
| | | | | .| | |||| | | |
| | | ∧ユ∧ ∧▽∧ .| | |
| | _ | ( ・∀・ ) ( ・∀・ ) |_ | |
| ((||)).(|@|'-'|@|) (゚。ヽy/。゚)((||)).| |
| |`||´ <,,ノ□ヽ,,> <,,ノ∞ヽ,,>.`||´. | |
| | ∩| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩ | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
人様の日記みてたら、こんなのがあった。やっぱりこの時期は桜餅ですかねぇ。
ちなみにあたしは上方の出なんで、関東来るまで「道明寺」って言い方を知りませんでした。
ひなまつりなので、桜餅をお客さんに貰った。
そーゆー、ちょっとした気遣いってホント嬉しいよね。
ひなまつりだけど、「今日って暇なの?」ってお客さんに聞かれた。
暇なのかな…って心配になるけど、なんとなく知りたくなる一言。
なんと、このご時世に、古賀議員(?)の愛人になり。
奥さんが居るかどーかも知らないけど、古賀議員との間に私が子を作り。奥さんが子供を作れない体質なので、私が子供を生んで渡す。って事で、全て丸く収まる。
って夢を見た。
み、ミスターが・・・
んー ガンガレ!
ひなまつりか、知らん間に過ぎとった・・・・・
さて、仕事、仕事・・・はぁ。
>>328 まぁ、可愛らしいおひな様!ありがとうございます。♪
>>329 上方には「道明寺」って無いんですか?まぁ、知りませんでした。
私は一度食べて道明寺の方が気に入ってしまいました。道明寺の方が、普通の
桜餅より柔らかくて生っぽいという感じでしょうか。
桜餅は何と言っても香りが良いですよね。思わずクラクラッとなるような(笑
良い香りです。
>>330 びっくりしましたねぇ。脳梗塞だと昼のニュースで言っていました。ご無事に
回復される事をお祈りしています。
>>331 お仕事お忙しいそうですね。急に寒くなりましたから、体調には充分お気をつ
けて下さいましね。
335 :
名無し職人:04/03/05 18:34
上方には道明寺しかないから、わざわざ道明寺とはいわないんです。
単に「桜餅」と言ったら、関東でいう道明寺(クレープ状の「桜餅」は売っていない)。
>>336 ごめんなさい。関西には道明寺しか無いんですか。
好みは人それぞれだと思いますが、私はクレープ状の桜餅より道明寺の方が美
味しいと思います。
長嶋監督、何だか心配ですね。アテネオリンピックまで5ヵ月と言ってました
けど、無理はしないで欲しいですね。
そうそう。ゆっくりと静養してほしいもんじゃのぅ・・
で、、、「道明寺」って、何と読むんじゃ?
道明寺「どうみょうじ」で一発変換できますので、これで良いかと思います。
近頃本当に寒いですね。今夜からまた真冬の寒さとか。まだまだ冬物コートは
手放せそうにありませんね。
明日はウチの町内会は餅つきです。(笑)原宿と言っても、外側の華やかさと
はまた別に、内側はまだまだ昔ながらの生活感いっぱいの暮らしをしています。
餅つきの間、雪が降らないと良いんですけど。
おっ! 奇遇じゃのぅ
東端の町内は、どぶ掃除じゃ〜
>>340 そうなんだ。
おいら田舎者で江戸の町並みがピンとこねぇ。
>>341 町内会かぇ〜
さて、老人ホームが休館(?)のようだから・・・・・・
しばらくこっちに身を寄せるとするかのぉ。ほっほっほっほ
・・・・おーーーい、チャミー君やーーーい。
そうじゃのぅ
大工呼ぶ暇なかったのぅ・・
まっ、ええがの フォフォフォォ〜
>>342-343 ようこそおいで下さいました。老人ホームも新館が出来たようですが、しばら
くなどと仰らず、よろしかったらずっとおいで下さいまし。
今日はお天気は良いんですが、風が冷たくて、歩いていると涙目になってしま
います。
おかげ様で町内会の餅つきは無事終わったようです。って言っても私がついて
るわけじゃないんですが。(笑 つきたてのお餅はあんこもきなこも美味しか
ったですが、私はやっぱり大根おろしとお醤油のお餅が一番好きですね。
>>344 お掃除お疲れ様でした。寒かったでしょう。どうぞ温かいお茶でも。旦〜
老人ホーム新館も建てていただいてありがとう存じました。
>>346 iヽ /ヽ
| ゙ヽ、 / ゙i
| ゙''─‐'''" l
,/ ゙ヽ
,i゙ \ / ゙i! おかげさまで、
i! ● ● ,l
゙i,,* (__人__) *,/ シャキーンとなりました!
ヾ、,, ,/
/゙ " ヽ
/ i!
(⌒i ヽ 〈 i / ,i!:::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
γ"⌒゙ヽ l l γ"⌒゙ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
i i,__,,ノ ヽ_i, i::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ:::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : :
寒い寒いと思ったら雪じゃぞい。
山の方は凍っとるじゃろうのぉ。
今日は早めに寝るとするかのぉ。
んーだんだんと、増えつつあるセレモニーホールでの葬式
手伝いで声が掛かった町内も、やる仕事は受付と帳場だけ。ものすごく、楽じゃった。
しかも、この寒い時期で普通なら外で震えているのに屋内じゃから暖かいし
田舎だから、それ程の高い値段でもなく。なかなか、便利じゃ・・
でも、なにか、味気ない感じじゃったなぁ〜〜
>>347 キャ〜可愛い!・・・済みません、取り乱しました。(笑
>>348 和歌山にも雪が降るんですか。相当寒かったんですね。
早く暖かくなって欲しいですね。天気予報では明日からぐんと暖かくなると言
ってましたが。
>>349 おうちでご葬儀をなさると、本当にご親族やお手伝いの方も大変ですよね。
味気無い、ということもありますが、ご心痛のご家族の負担を軽減するという
意味ではその方が良いのかも知れないと思います。
私も真冬に知人のお葬式に出て、雪の降る中、外で霊柩車のお見送りをしたら、
翌日から熱が出て4〜5日寝込んだことがあります。やわですね。
手配から、接待まですべて係の人がやってくれて、、
駐車場も広いし。イイのだけどね・・ なにかが、物足りないなぁ・・
さて、気分を変えて、花見の準備でぃ
んーと、沢庵つけて、と・・
今日はお天気も良くて、だいぶ暖かかったようですね。
桜の開花はどうなるかしら。やっぱり例年より早まるのでしょうか。
花見の準備はワクワクしますね。でもお酒と沢庵くらいで良いんじゃないです
かねぇ。あと、もしあれば卵焼きとカマボコでしたっけ?
そなぁさん、旅はいかがですか?気温差が大きい季節ですから、くれぐれもお
気をつけて下さいね。
昔、よく行っていた寿司屋で「ここの玉子焼きは旨い!」と言ったら、
市場で買ってきたんだと・・ 大笑いされたわぃ
いや、通ぶっているのじゃなく、旨いから旨いって言っただけなのに・・
やっと暖かくなってくるみてぇだな。
>>352 よし、
ござの用意しねぇとな。
>>354 何か卵焼きが無性に食べたくなりました。(笑
昔、築地の魚河岸で行列して有名店の卵焼きを買いました。きっとお寿司屋さ
んやお料理屋さんも買いに来てるんですね。
そう言えば最近お寿司食べてないなぁ。(笑
>>355 ござと一緒に防寒用プチプチもご用意下さいね。お花見の頃は花冷えで、夜は
結構冷えますから。
マスク と ティシュ と ゴーグル、と。
あら、うめきちさんも花粉症でしたか。それは大変。
ユニ・チャームだったかしら、画期的な立体マスクを発売して花粉症の人に大
変評判が良いそうですね。何でも花粉を90%以上防ぐそうです。
お薬もだんだん良いものが開発されて、かなり症状が軽減されるようになって
きたと聞きました。
とは言え、やはり辛いですよね。お大事になさって下さいね。
ぶぇ〜くしょん ぶ ぶぇえぇぇくしょん うぃ〜
ん!? フォフォf・・ ふぉ〜ぇくしゅん ぶしゅ・・
また、誰か噂してるな モテル男は辛いのぅ (ボソ
>>359 よっ、色男!(笑
今日のニュースで二度目の桜の開花予想が出て、東京は来週の木曜あたりに開
花らしいです。あと一週間、結構早いですね。
そなぁさん、桜の開花までにお江戸に来られますか?頑張り過ぎて行き倒れに
ならないで下さいね。(笑
花粉かぇ 黄砂かぇ〜
まっ、ええがの んー 顔が痒い・・ 花粉じゃな
え!? 色男? エロ男の間違いじゃろ・・ フォフォフォォ〜
・・・うまい!でもエロ男はいくら何でも言い過ぎでは。(笑
急にまた寒くなってしまって、桜のつぼみもビックリしてるんじゃないでしょ
うか。明日からはまた暖かいようですが。
そう言えば、今年まだ桜餅食べてなかった。明日勝って来ようかな。
>>356 そうかい、プチプチマットを引いたら冷えずにすむのかい。
なるほどなぁ。
おう、チャミー君、いちめぇ大きいやつを調達してくんねぇ。
え!? えーと・・・
・・・・・・どこで売ってんだ?
んーと、、ホームセンターか文房具屋かな
じゃ、わしはプチトマト勝って雇用かな、と。
フォフォフォォ〜 いや、お約束でな・・
| |
| | ∧___∧
|_|(´・ω・`) エスプレッソどぞー
|茶|o ヾ
| ̄|―u' c□~ <コトッ
エスプレッソ、ありがとうございます。ズズッ・・・ハァ〜。美味しい。
考えてみるとずいぶんハイカラな長屋ですねぇ。日本茶じゃなくてエスプレッ
ソがいただけるんですから。(笑
本当にお花見行きたいですねぇ。何だか落ち着かない気分になって来ましたよ。(笑
世の中に絶えて桜のなかりせば、でしたっけ?
東京でももう咲いてる桜がありますね。何て種類でしょうね。
>>364 あっしが見つけらんねぇだけなのか、うちが田舎だからなのか・・・
見かけたことねぇや(w
いや、プチトマトのことじゃねぇよ。
店員さんに何て言って聞きゃいいんだろうねぇ。
『エアーマット』?
『プチプチマット』?
「あの、お菓子の箱なんかに敷いてある、小さいつぶつぶの空気の入った、
ヒマな時に一つ一つプチップチッてつぶしたりする、
雑巾みたいにしぼると『プチプチプチプチプチッッッ!』ってつぶれる、
それ下さい。」
うーむ。。。
>>368 へぇ、もう咲いてんのかい?
ま、ソメイヨシノじゃねぇんだろうけど、
桜・・・っていうよりそもそも花に詳しくねぇからなぁ、あっしは。んー
ググったらたくさんあるんだな、桜・・・・
寒桜の類みてぇだが、あっしにゃよくわかんねぇや。
やっぱ花より団子ってやつよ。
>ちなみに「姥桜」とは、咲くときに葉がないので、ヒガンザクラの一種として名づけられた。
>歯のない老女にたとえていわれる。若さの盛りを過ぎても、なお美しさが残っている女の人。
へぇ〜
∧_∧
(´・ω・)
.c(,_uuノ旦
お留守番じゃ
あ〜、やっと規制解除になったようです。長かった〜。
>>373 お留守番ありがとうございました。
ご迷惑をおかけして済みませんでした。おかげ様で助かりました。
そうこうしているうちに桜が咲いちゃいそうですねぇ。
>>368 「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」でしたっけ?
光源氏のモデルと言われている在原業平さんの歌だったんですねぇ。
よくわかる気がします。昔も今も桜に対しての日本人の思いは同じなんですね。
桜を恋、と言い替えても通じるような・・・。
う〜ん。何か色っぽくってイイ感じですねぇ。
んー お帰りぃ
心配で心配で、夜も眠れず昼寝しながら・・ (をぃ
で、お土産はなんじゃ・・
おっ! くず餅かぇ〜 じゃ、お茶でも淹れようかのぅ
∧_∧
(´・ω・`)あっ 旦
ノ つつ
⊂、 ノ
し
""""""""""""""""""'""""""
ショボーン ガシャ
(´ `ヽ、 __
⊂,_と(´・ω・`)⊃ (__()、;.o:。
>>375 ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
お茶、ありがとうございます。気をつけて、ヤケドしないで下さいね。(笑
くず餅、大好きです。5月初旬頃、亀戸天神様の藤が見頃なのでよく行きまし
た。お隣に有名なくず餅屋さんがあって、行くと必ず買って帰ります。
そうか、エアーキャップかぁ。
またひとつお利口さんになっちゃった。
お紋さん、復活おめれとさーん
ま、のんびりまたーりでいきましょう。
うむ。イエローキャブじゃ・・ 他にはオスカーじゃな ’ヲイ
あはは、イエローキャブですか。ちょっと羨ましいですが、所詮私には縁無き
衆生です。(笑
今日、ウチの近所の神社の桜が2輪ほど咲いていました。もう開花まで秒読み
段階ですねぇ。咲いてしまうと満開まで早いですから、来週末までもってくれ
るでしょうかねぇ。急いでお花見行かなくちゃ。
お酒飲みは、花なら蕾
今日も酒酒、明日も酒 ・・・桂歌丸です
開花まで秒読み、どころか東京・神戸は桜の開花宣言出ちゃいましたね。(笑
でも今日はまた寒い。
ニュースを見たら、昨日の上野公園の一分咲きの桜の下で、早くも宴会してい
るオジサマ方がいらっしゃいました。いくら何でも気が早杉!(笑
でもお酒呑みの方は何につけても美味しくお酒が呑めればイイのでしょうから、
それもアリですね。
来週末あたりは満開になるでしょうか。楽しみですね。
さーて、来週末の上野公園は・・・
一気で急性アルコール中毒
お前の酒なぞ飲めん
リストラ嫌なら場所を取れ
以上の三本でおーくり致しマース
んがググッ
上野公園、昨日開花宣言が出たと思ったら、もう宴会の場所取りがすごいこと
になってるらしいですね。(笑 今日は週末なので、これから花見の人も多い
のでしょうか。まだ寒いのに。
でも開花と聞くと何だか浮き足立っちゃいますね。(笑 早くお花見行かなき
ゃ、なんてむやみに焦っちゃいます。でも実際は満開の頃の上野公園は人大杉
で桜をゆっくり楽しむ、っていう雰囲気でも無いですし、どこらへんが良いか
しら?
うちの近所のスモモの花が満開です。
すもももももももものうち、と。
江戸行ったら、東端より暖かかったぜぇ
こっちは、1週間くらい遅れているみてぇだ (流石、田舎’遅れている・・
>>384 スモモの花ってどんなですか?きっとピンクの可愛らしい花なんでしょうね。
満開かぁ。良いですねぇ。見たいですね。
>>385 お江戸へいらしたんですか。もう少ししたらお花見に良い時期だったでしょう
に、ちょっと早かったですね。でもお江戸と地元で二回お花見ができたら良い
ですね。
スモモの花って白いんですね。知りませんでした。
清楚で可愛らしい花ですね。
私は沈丁花の香りが大好きで、街じゅうで沈丁花の香りがする春先は本当に気
分がウキウキします。
これからソメイヨシノが見頃になって、それから八重桜、5月になったらツツ
ジや薔薇、牡丹、藤も咲きますね。良い季節になりますねぇ。
暑さ寒さも彼岸までというのに、また寒くなりそうでぃ
あっ、、、、ぼた餅食うのわすれてた・・
♪ 牡丹と薔薇は
>>390 春は牡丹餅、秋はお萩ですね。私はちょっと和菓子が苦手で・・・。
昔、友人宅で、その家のお祖父様が私のために買って来て下さったお土産がお
萩でした。「わ〜、お萩だ。」と思ったら、逆に笑えて来ちゃって。
必死の思いで2個食べました。それが最高記録です。
>>391 あれ、ものすごいドラマですねぇ。何度か見ましたが、あまりの濃さに胸焼け
しそうでした。(笑
っう、さみぃ〜
こんな日は、一杯ひっかけて寝ちまうにかぎる・・
ここのところ本当に寒いですね。
今日は曇りで日差しがほとんど無かったし、明日もどうも雨のようです。
でもおかげで桜は週末頃にちょうど満開になりそうですね。
お風邪をひかれませんよう、どうかお気をつけて。
私も、もっとお酒が呑めたら寝酒も楽しいのでしょうが、日本茶でマターリと
しています。
今日は早めに寝ちないますか。(笑
お休みなさいまし。
今日ひさしぶりに「牡丹と薔薇」みました。
ぼたんが腎臓病にかかって、半年で死んじゃうそうです(涙)
>>395 今日、「牡丹と薔薇」見損ねちゃいました。明日は最終回だそうですね。
やっぱり見ちゃうかも。(笑
>>396 ご心配おかけして申し訳ありませんでした。いつもお優しいですね。(ホロリ
桜が開花してからずっと肌寒い日が続いていますが、それでも少しずつ花開い
て来ていますね。今週末はお花見日和だと良いですね。
そなぁさんも長屋の西端で桜を見ていらっしゃるでしょうか。
やはり、西端のほうが早く咲くのかな、と。
東端は、やっと芽がふくらんできたのぅ・・
今日は久々にお天気が良くて、良い塩梅でした。
うめきちさんのおうちのそばの桜も
きゃ〜、ゴメンなさい。途中で送信しちゃいました。
続きを書きます。
うめきちさんのおうちのそばの桜も、そろそろほころんで来たでしょうか?
夜桜を愛でるのに辛くないくらい、早く暖かくなって欲しいものです。
「牡丹と薔薇」、ついつい最終回見ちゃいました。予想したよりは穏やかなエ
ンディングでホッとしましたが、最後までドロドロの展開を望んでいた濃いフ
ァンにはちょっと物足りない終わり方かも知れないと思いました。いえ、私は
違いますよ。(笑
見たこと無いからよーわからんがのぅ
4月23日 9:00 〜 10:52 「牡丹と薔薇 完結版」 じゃと・・
ごめんなさいまし。
まあまあすっかりご無沙汰しちまって、ホント堪忍してくださいネェ。
全くあったかくなったり冷え込んだりネェ、
これじゃあ桜もいつ咲きゃぁいいンだか、訳わかンなくなっちまいそうですよ。
だけど、皆さん方がお元気そうで何よりですネ。
これ、いい南瓜が手に入ったンで煮付けにしたンですが、
長屋の皆さんにもおすそ分けに持ってきたンですヨ。
どうぞ遠慮なく召し上がって下さいナ。
>>401 あら、ありがとうございます。ちょっと見るのが怖いような気もしますが。(笑
でも見ちゃうかも知れないです。
>>402 お久しゅうございます。お帰り下さって嬉しいですよ。お元気そうで何よりです。
あらまぁ、済みません。美味しそうな煮付けをありがとうございます。
さっそくいただきますね。
おっ、旨そうじゃの
じゃ、ビールでも買ってこようかな、と。
おいらもひさしぶりでぇーい。
>>402 マダムさんおひさ〜
今日はあったけぇな。春の陽気だねぇ。
暖房器具もそろそろ片付けるとするかな・・・・・・
778/785 (と書いてみるテスト、と。
>>405 お久しぶりです。お仕事お忙しそうですね。そちらの桜はいかがですか?
今日は暖かでしたが、まだこれからも寒い日があるかも知れませんよ。
寒がりで心配性の私はまだまだ冬物や暖房器具は片付けられません。(笑
>>404>>406 ビール、良いですねぇ。普段はあまり呑まないと言うか呑めない私ですが、
こう陽気が良いとさすがに喉が渇いて、冷たいビールをキュッと一杯、という
気になります。最初の一口が何とも言えず美味しいんですよね。
690/695 ふむ。これが噂の圧縮とかいうやつかのぅ・・
わしは、風呂上がりの冷たい牛乳をキュッと一杯がええのぅ
じゃが、これをやると・・ 後が大変じゃからやらない。
冷たい牛乳・・・乳糖不耐症(そなぁさん、○頭不感症と間違わないで!(笑)
の私には天敵です。(笑
圧縮が怖いのでageますね。
410 :
お紋 ◆QxqFFIzxwc :04/03/28 23:22
うわ、また失敗・・・。ageるつもりだったのに。やり直し。
圧縮のせいで「芸能人の料理」が消えてしまったのか〜。
ようやく道明寺の桜餅をいただきました。ほんのりとした甘味が上品で美味し
いですね。いい香りがして。あれ、葉っぱを一緒に食べるのが本当なんでしょ
うか?私は食べちゃいましたけど。(笑
お花見オフを毎週末練馬の光が丘公園でやっているらしいです。昼間、楽器や
お料理をそれぞれ持ち寄って、自由に楽しく過ごすようです。
行ってみたいような気もするんですけど、ちょっと遠いかな。
それと、私もともとは人見知りする性質なもので。いやだ、本当ですよ。(笑
練馬というくらいだから、料理は大根尽くしかぇ〜
練馬大根ですか。今でもたくさんあるのでしょうか。
そう言えば、学生時代、芋掘りで練馬に行ったことがありました。(笑
小さな農園や畑がその頃はまだまだいっぱいありましたけど、今もそうなのか
しら。お江戸産のお野菜って意外にあるんですよね。小松菜とか。
銀座や新宿を思い浮かべると不思議な気もしますが、お江戸も意外と広いです
からねぇ。
>>414 へぇ、小松菜ってお江戸の野菜だったの。
京都だとばっかり思ってた。
ところで、小松菜のおひたしとほうれん草のおひたし、どっちがすきですか。
私はどちらかというと小松菜です。
いや、まぁ、どうでもいいことですけど。。。
たしか、千葉と江戸の境にある 小松川周辺 が発祥・・ かなぁ
わしは、菜の花のおひたしじゃな
確か小松菜の方がほうれん草よりアクが少なくて、鉄分などの栄養素は多いと
聞いたことがあります。東京のお雑煮には小松菜ですね。
菜の花のおひたし、美味しいですよね。ちょっぴり辛味を効かせるとまた美味
しくて。見た目も春らしくて綺麗で良いですね。
新潟は酢の物の材料として、菊の花の部分だけをパック詰めにした物をスーパ
ーで大量に売っていましたが、東京ではそんなに見かけないですね。
関西ではどうなんでしょうね。
菜の花のおひたしかぁ。
実は食ったことねぇ・・・・・・あはっ
>>418 お久しぶりです。お仕事、お忙しそうですね。
最近ずっとお見限りじゃありませんか。(笑 またお暇な時にはお顔を見せて
下さいね。
菜の花のおひたし、さっぱりして美味しいですよ。機会がありましたら、是非。
そう言えばどこかでツクシの和え物をいただいたことがあります。
菜の花に比べて見た目は地味ですが、これもなかなかイケましたね。
すみません。
>>419はエイプリル・フールということでお許し下さい。
そなぁさん、ちゃんと3月31日にも来て下さっていますものね。
菜の花のおひたしは、実じゃないぞぃ
花が咲く直前をくらうのじゃ 黄色い花はくわんわぃ・・ 蕾じゃな
>>419>>420 いやいや、何かと忙しかったり、パソが使えなかったりでね。
ロムってはいるけど。
結構、カキコに時間かかるんだなぁ。
いや、タイピングが遅いからじゃないよ。
(ま、早くもないけど)
あと、某掲示板といい、雑談?系がダブってるからねぇ。
お紋さんは知らないだろうから、教えておきますと、
実は・・・・(ここから内緒の某掲示板参照)
なに二人でこそこそと・・
わしも、わしもぉ〜 煎餅ホスイ・・
そうですねぇ。皆さん、いろいろとお忙しそうですものね。
ご無理なさらずに、またいつでもお暇な時にお遊びにいらして下さいまし。
うめきちさん、お煎餅は何が良いですか?
お醤油の堅焼き煎餅も美味しいですし、薄焼きの塩煎餅も良いですね。
歌舞伎揚げや海苔巻きあられやうにあられ、豆餅なんかも好きです。
ちょっと変わり種ですが、岩手の南部煎餅もほんのり甘くて美味しいですね。
渋めの日本茶でも淹れましょうか。週末の夜ですからマターリと。
ジュースハ!?
∧ ∧ ∧ ∧
>>424 オ茶アリガトウ
(,,・Д・) (,,・∇・)
〜(,,u旦) (,,u旦~
オイラはやっぱり煎餅は草加煎餅がいいなぁ。
煎餅とお茶・・・いいねぇ。
・・・・・・うめきちさん、歯ぁ、大ぇ丈夫かぃ?
なーに、銚○電鉄の「ぬれ煎餅」がある!
ぉっ! 桜が満開じゃねーか・・
おっしゃ、 花見だー !!
お煎餅とお茶でマターリ、良いですね。
草加煎餅と日本茶、ご用意しました。どうぞ。つ○旦〜
うめきちさんの所も桜、満開ですか。今日は良いお天気でしたから、お花見、
楽しんでいらっしゃいましたか?
爺婆がわんさかと・・ リュックしょって歩っていたわぃ
携帯デジカメで撮りまくっていたカップルに、ムービー撮りまくりの家族づれじゃな
確かに満開だったなぁ
車で通り過ぎただけだけど・・・・・・やれやれ。
432 :
名無し職人:04/04/03 23:41
ぅっう!? さ、さみいじゃねーか・・
ぉーい、しばち出しておくれ〜
はい、ごめんくださいまし。
まあホント、今日は冷えますネエ・・花冷えってぇやつですネ。
こないだ、ウチの近所の公園に行きましたらネ、
そりゃあもう満開の桜が綺麗でしてネエ、ため息がでましたヨ。
それにしてもマア、ころころお天気が変わりますってェと、
どうもだるくっていけませんヨ。
ああ、もう桜も散ってしまいますネェ・・・
私も先週の週末、新宿御苑に行ったら、カメラ・三脚抱えたオジサマ方がいっ
ぱいでした。(笑 あと携帯で桜の写真を撮りまくっている人も多数でした。
それにしても寒いですねぇ。しばちも良いですが、私はやっぱり掘り炬燵が好
きですね。外出時には貼るタイプの簡易カイロを貼って、完全装備で行かなきゃ。
今日はまた昨日よりは随分と暖かくて良かったですね。
マダムさん、お加減いかがですか。春先は本当に気温の差が大きくて、風邪を
ひく人も多いですから、お身体大事になさって下さいね。
ウチの近所の神社の桜もそろそろ葉桜になりかけています。
桜が綺麗ですから一日でも長く見ていたいんですけれど。雨や強い風が来ない
ように祈っています。
春眠暁を覚えず・・
私の場合、眠いのは春に限らないんですけど(笑)、確かに春は暖かくて眠く
なりますね。私は寝起きが悪いので、毎朝涙目で起きています。
そろそろ半袖のTシャツ一枚で出かけられそうですね。これから梅雨までは、
お出かけに良い季節になりますね。
OLの頃、自分の会社の前にバス停があって、お使いに出た時なんか、ふっと
このままバスに乗ってどこかに行ってしまいたい、という誘惑にしばしばから
れたものですが(をぃ)、ぶらりと行き当たりばったりで出かけてみたくなる
季節ですね。(笑
おいらなんか車の運転してる時に睡魔が・・・・・・
アブねぇ、アブねぇ。。。
ねむ〜 ’10時間寝たのに・・
>>439 そ、それは怖いですよ!くれぐれも安全運転でお願いします。
私は食欲よりも何よりも睡眠欲(そんな言葉あるのかしら?)が絶対勝つので、
眠くなったら何もできません。笑い事じゃなく、本当に気をつけて下さいね。
>>440 あんまり寝るとかえって眠くなることありませんか?
レム睡眠とノンレム睡眠があって、よく覚えていないんですが、どちらかで
起きると頭も身体もスッキリ起きられる、と聞いた覚えがあります。
はて、どっちだったかしら?(をぃ
ふむ。睡眠はでいじだな、と。
この2〜3日、睡眠不足で怒りぽくなっていたみてぇだ・・
今日は、わりと平和にマターリしてたし、、、んー 寝んべかなぁ〜
睡眠不足で怒りっぽくなるってよくいうけど、あんまりそんなことないなぁ。
眠いと怒る気力もなくなるから。ははっ
自分では気づかんかったが、周りが言ってくれた。。
んー ・・そうかなぁ、普通なんだけど。と思っていたがのぅ・・
十分睡眠とった今日、その違いがなんとなくわかったわぃ
私は睡眠不足だと本当に全然駄目ですね。
無理して早起きして夜になると、まさに電池切れ状態みたいになっちゃいます。(笑
普段から注意力散漫気味ですが、ますます使い物になりません。
亡くなった母方の祖母が、寝支度をしながらいつも「寝るほど楽は無かりけり。
浮世の馬鹿は起きて働く。」と言っていたのを思い出します。(笑
>>445 >浮世の馬鹿は起きて働く。
いいなぁ、それ。座右の銘にしようかな。はは
寝る子は育つ
座って半畳寝て一畳
果報は寝て待て
寝た子を起こすな
眠れる森の美女
日光東照宮眠り猫
>>446 いいえ、起きて働くのは尊いことですよ。人間そうでなくっちゃ。
でも「怠け者の本音」みたいで可笑しいですよね。
子供の頃からそういう言葉を聞き慣れて育つと、私みたいにろくな人間になり
ません。(笑
>>447 「寝る」でこんなにことわざや言い回しがあるんですね。何か面白いです。
学生時代、試験前日に一夜漬けをしている時、布団の誘惑はこの世の物とも
思えないほど強烈でした。あの辛さを思い出すと、もう学生に戻らなくて良
いや、と思えてきちゃいます。
あれ? 団扇どこだったけかなぁ・・
あはは、しまい損ねた扇風機がそのまま活躍しそうな陽気でしたね。
外出したら陽射しが強くて、ジリジリと日焼けしそうな感じでした。
五月になるともう初夏ですね。去年は冷夏でしたが、今年の夏はどうでしょうね。
新潟に住んだことがあると、ついつい「今年のお米の作柄はどうかな?」などと
気になっちゃいます。(笑
新潟では「そろそろ田植えの季節です。」とか「除草剤には○○!」なんていう
テレビCMが日常的に流れていますし、近所の大きな神社のお祭りでは毎年神事
として今年のお米の出来を占います。やはり新潟の人々はお米と共に生きている
んだなぁ、と思いました。
最近のトラクターには、エアコンが装備されている・・
トラクターって田んぼや畑を耕すあの機械ですか。エアコンが付いてるってス
ゴイですね。
農作業は自然の中ですから、暑かったり寒かったりっていうことが当然ありま
すよね。
今では随分都会になってしまいましたが、昔横浜の瀬谷区に伯母の家があり、
伯母の家の隣の家にも裏の家にも、庭にトウモロコシが植えてありました。
練馬区の農場もそうですが、ごく最近までは東京や横浜でも普通に農地があり
ましたね。そういうふうに、土や植物が身の回りに当たり前にある環境って幸
せだな、とこの頃つくづく思います。
農家じゃないから、よくは知らないけど
農機貧乏らしい。そういえば、最近耕耘機ってあまり見かけなくなった・・
農機具って何百万円もするんだそうですね。そのお金を農協から借りたりして、
農家の経営もなかなか大変だと聞いたことがあります。
新潟に住んでいた頃、近所の小学校では子供達が理科の勉強を兼ねて、いろい
ろな野菜を栽培していました。何でもプチトマト・枝豆・茄子の中から好きな
野菜を選んで自分で責任持って収穫するまで育てるんだそうでした。
学校帰りに自分の植木鉢から、生の枝豆をもいで食べている子がいましたっけ。(笑
んー そろそろ、田植えじゃな・・ ’関東
そうですね。そろそろ田植えの時期ですねぇ。
今年の夏は暑いのでしょうか。昨日は夏を思わせるような暑さでしたけど、今日
はまた10℃くらい下がったようですね。
子供の頃は夏が好きだったのに、最近は年々夏が苦手になって来ちゃいました。
日焼けや虫が苦手なので。お祭りや花火は好きなんですけど。
うめきちさんの地元では夏祭り、ありますか?
夏と秋。関東三大山車祭りの一つで有名じゃ
まっ、街中の方の話じゃがのぅ・・
そうそう、以前ひるどき日本列島でやってやしたねぇ。
三大山車祭りの一つですかぁ。
夏祭り、山車ですか。勇壮で良いですねぇ。
東京は神田や浅草のお祭りが有名ですね。見に行ったことは無いんですけど。
赤坂の山王神社のお祭りは子供の頃に見たかなぁ。
赤坂と言えば、芸者衆が練り歩く「赤坂をどり」は今もやっているのかしら。
子供心にも華やかで綺麗でしたねぇ。
6月になれば、アヤメまつりがあるのじゃ
まっ、アヤメといっても「花菖蒲」が主流じゃが・・
まつりっていっても、祭りじゃないし、隣町のパクリだし (ボソッ
花菖蒲、良いですね。そう言えば端午の節句は菖蒲湯に入るんでしたっけ。
「いずれかあやめかきつばた」明治神宮の小さな庭園にも、本当に目移り
するほどたくさんの花菖蒲が咲いてありました。
ダメだ…昨日半分寝ぼけていたらしいです。文章がヘン。(恥
たてばシャクナゲ座れば牡丹歩く姿は百合の花かぇ〜
今日は本当に暑くって、日傘差して歩いてました。
もう腕なんか日焼けしてきちゃいました。今年の夏は暑いのかなぁ。
去年の冷夏みたいに雨ばっかりは嫌なんですが、猛暑もカンベンして欲しいなぁ、
なんて勝手な事を思ってしまいます。
でもお米や農作物の事を考えたら、夏らしい夏でないと困りますね。
アヤメ祭り、もうすぐですね。そうこうしているうちにゴールデン・ウィークも
近づいて来ましたね。
目に青葉山ホトトギス初鰹
恥ずかしや医者に知れたる鰹の値
「目に青葉…」の句は有名ですから私も知っていますが、「恥ずかしや…」の
句は寡聞にして初めて知りました。
どういう意味なんですか?もしかしたら「江戸っ子は女房を質に置いても初鰹
を食う」というのと関係あるんでしょうか?違ったらゴメンなさい。
そういうことじゃ。
なんでも、初鰹の値段は今にすると、1本16万円くらいとか・・
まっ、鮮度が落ちれば値段も落ちる。
腐っても鯛。というくらいで、多少傷んだ初鰹でも、初鰹には違いはない。
で、ちょっと傷んで安くなった初鰹を食べて。
「へっへへーだ、初鰹食ったもんねぇ〜」と、自慢したは良いが・・
おなか壊して、医者にかかり。で、何食った? と、ばれたラスイ
| | γ⌒ヽ
| |⊂,,,,,,,,,,,,⊃
|_| (´・ω・`) < ちょっと早いですが麦茶いかが?
|涼| ( o o旦
| ̄| u'―u'
""""""""""
ありがとうございます。今日は本当に暑かったですね。
そろそろ麦茶の季節ですね。…ゴクゴク。プハ〜。美味しい。
そう言えば子供の頃、麦茶に砂糖を入れて飲んでました。
今はやってみようとは想いませんが、意外に美味しかったですね。
うめきちさんやそなぁさんも麦茶にお砂糖入れて飲んだことありますか?
そうそう。砂糖入りが普通と思っていたのぅ
んー 粉末ジュースも懐かしい・・
あ、やっぱり。(笑 砂糖入りの麦茶、美味しかったですね。
粉末ジュースも何となく記憶があります。色と香料だけだったような気もしま
すが。(笑
昔は無果汁のジュースが珍しくなかったですものね。○ァンタとか○ヤリース
とか。縁日のかき氷の色鮮やかなシロップを見ると、昔のジュースを思い出します。
そんでもって、舌が・・ 色とりどり
そうそう、氷イチゴ食べると舌が真っ赤、メロンなら緑、レモンなら黄色。(笑
でも最近ある氷ブルーハワイってのは何なんでしょうね。
あの鮮やか過ぎるブルーが、食品の色に見えないんですけど。(笑
>>470>>471 ええっ!?
甘茶ならともかく、麦茶に砂糖なんて考えらんねぇ。
江戸っ子の飲み物ぁ、変わってんなぁ。
>>472 粉末ジュース・・・・・溶かすと不味いんで、そのまま舐めたもんだ。
>>476 ええっ!?
甘茶って、なんじゃ??
都の飲み物ぁ、変わってんなぁ。
熱いお茶には、小梅と砂糖じゃの
>>476 甘茶って、花祭りにお釈迦様にかけてあげるお茶ですか。
飲んだこと無いんですけど、やっぱり甘いんですか?関西ではポピュラーな飲
み物なんでしょうか。
>>477 お茶に小梅はわかりますが、砂糖もつけるんですか。それは初めて聞きました。
同じ関東でもいろいろですね。
埼玉の親戚の家に行った時、お茶受けとして大皿一杯の胡瓜の浅漬けを出され
たことがありました。あれは美味しかったなぁ。
ウチの周りではお茶受けは普通にお煎餅とか人形焼なんかが多いですね。当た
り前過ぎますね。(笑
いや、子供の頃の話じゃ
真っ赤な小梅に砂糖をつけてのぅ
煎餅なんぞは、お客が来たときくらいじゃな
え!? 日本全国総貧乏じゃった頃の話じゃ〜
真っ赤な小梅、おにぎりに入っているヤツですね。子供の頃は梅干が苦手だっ
たのですが、小梅はすっぱ過ぎないので好きでした。
日本茶も子供の頃は特に美味しいとも思いませんでしたが、30歳を過ぎると、
だんだん和食が好きになったり日本茶が美味しく思えて来たりしますね。
おにぎり と おむすび は、どこが違うのじゃろ・・
う〜ん。どうなのかなぁ。
昔話の「おむすびころりん」は、「おにぎりころりん」だとやっぱり何か落ち
着き悪いですよね。
「にぎり飯」とは言うけれど、「むすび飯」は聞いたこと無いし。
同義語だけど、「おむすび」の方がやや上品な言い方なんでしょうか。
そういえば、「にぎりっぺ」は聞いたことあるが「むすびっぺ」はない・・
お寿司は「にぎり寿司」ですね。
童謡の「むすんでひらいて」だと、手をグーの形に握ることを「結ぶ」と言っ
ているようですね。
「おにぎり」の方は豪快な大きなおにぎり、「おむすび」の方は上品な小ぶり
なおむすび、という感じがします。
育ち盛りの頃・・
「豪快な大きいおにぎり」に憧れて、、、自分で作ってみた。
顔くらいの大きさで、海苔2枚使って。。 ・・途中で飽きた
先輩の話。
先輩がまだ新米だった頃、大先輩が寿司屋につれていったらしぃ
大先輩「何食う?好きな物言ってみろ」
某先輩「・・・じゃ、いなり寿司と太巻きをお願いします」
一同、水を打ったような静けさが・・ 1分後、店内では大爆笑の渦であったらしい
あはは、いなり寿司と太巻きですか。生ものがお嫌いな人だったんでしょうか。
お寿司屋さんに行ってそれでは、何だかもったいないような気がしますね。
大先輩も拍子抜けなさったんじゃないでしょうか。
でも生魚がダメ、という人もたまにいますから、食べ物の好みは仕方ないですね。
山○から出てきたばっかりじゃったとか。。
まっ、今は○形に帰ったんけども・・
489 :
お紋 ◆QxqFFIzxwc :04/04/28 00:45
あら、私はてっきり関西の方なのかと思っていました。
関西は大阪寿司がポピュラーですし、茶巾寿司とか太巻きとかよく召し上がる
習慣なんだろう、と勝手にイメージしてしまって。(笑
あはは。 しかし、旬とはいえ筍だらけじゃ・・
あら、旬という字と筍という字は似てますね。(笑
筍を、掘ったその場で皮をむかずに焚き火にくべて、焼けたところにお醤油を
たらして食べると、本当に美味しいそうです。
若筍椀なんかも美味しいですね。
ぅゎー 美味しそう〜
むかし、近所の婆ちゃんが筍の皮で梅干し包んだのくれた・・
筍や 旬でなくなりゃ ただの竹
座布団1枚。。
>>492 あ、それ聞いたことがあります。おやつに舐めるんですよね。
何か素朴でイイですね。
>>493 お杉ちゃん、お久しぶり!うまい句ですね。筍って本当にあっという間に伸び
て硬くなってしまうので、お刺身にして食べるような柔らかい筍は、土の上に
まだ出ていないものを掘り出して食べるんだそうですね。
筍は、足袋で探すのが良いらしい。
で、刺身にするなら鮮度が命。採ってから、数時間内だとか。
と、何かで読んだ・・
>>496 へぇ〜、足袋で。和服で筍取りですか。優雅なお話ですね。
やわらかい筍をお刺身にしてわさび醤油で食べたら、さぞ美味しいでしょうね。
冷酒にも合いそうだなぁ。…何だかお腹が空いて来ました。(笑
可愛い子には足袋を履かせろ・・
和服でなくってもいいんじゃないですか? フーテンの寅さんは、洋服で足袋ですよ。
字引で引くと、おむすびはもともと関東のことば、おにぎりは関西のことばだそうですが、今はどうですかね。
ふむ。。 関東風にぎりメシがおむすびで、関西風がおにぎりかぇ〜
>>499 寅さんって、洋服に足袋でしたっけ。何だか足元は雪駄かゴムぞうり、って
イメージがあって。(笑 お杉ちゃんは本当に何でもよくご存知ですねぇ。
おむすびが関東で、おにぎりが関西ですか。知らなかったなぁ。
字引まで引いていただいてありがとうございました。。
>>500 キリ番おめ!です。昔作った巨大握り飯は、食べ切れなかったんですか?
私もおにぎり大好きなので、読んでて何だかまたお腹が空いて来ました。(笑
いや寅さんは雪駄ばきだから、洋服でも靴下じゃないって意味です(基本的には洋服着て、裸足に雪駄)。足袋で外あるいてるってわけじゃありません。
靴だと足の裏の感触が鈍いから、たけのこ探すときゃあ足袋で探すんだと思います(上の服装は関係なく)。
>>501 なにげに、ゲットしてもうた。。
んー巨大おむすびは、数回に分けて食べたとおもふ
>>502 そうそう。筍は土から出るか出ないかくらいの微妙な時に採るとか
>>503 何だか筍食べたくなって来ました。
最近このスレ読んでるとなぜかお腹が空いて来ます。(笑
>>502 あ〜、やっぱり寅さんは雪駄ですよね。安心しました。(笑
柴又帝釈天もたまには行ってみたいなぁ。東京の下町って何か好きです。
亀戸天神様もそろそろ藤が見頃かしら。
柏餅…良いですねぇ。またお腹が空いて(ry
当たり前のことですが、日本茶と和菓子って本当によく合いますよね。
別スレで美味しいお茶をいただいたので、和菓子が食べたくなりました。
葛餅・みたらし団子・すあま…イカン、考え出したら止まらない。(笑
すあま・・ ナツカスイ!
ん〜 あの、むにゅむにゅ感は嫌いじゃーないっ・・ ’デヘッ!
今日、つぶあんの柏餅を買って来ました。
明日は端午の節句、菖蒲湯にも入らなきゃ。
すあまって「たれぱんだ」を捕まえる罠のエサになるそうです。(笑
時々みつまめに入っていますね。やっぱり何だか食べたく(ry
ん〜とね。。。 きょうは、、、しょうぶぱんつはいておふろにはいるひ?
じゃぁね。。。。 え〜とぉ、、、、はっぱのおまんじゅうたべる!
でもねたれぱんだよりうめきさのほうがすキ
あはは!しょうぶぱんつ穿いてお風呂入っちゃダメでしょ!?
それじゃ勝負パンツの意味が…ゲフンゲフン。…いや、何でも無いの。(赤面
菖蒲湯、良い香りでしょうね。
たれぱんだ可愛いですね。でもうめたんの方がもっと可愛いよ♪
勝負パンツは、代々に伝わる赤い褌だから、それで風呂入っちゃいかんよ・・
さっ、よい子はねんねの時間じゃ
某板では、国営放送の影響で「新撰組」関連スレが大杉。
まっ、良スレもあれば駄スレもあるわぃ フォフォフォォ〜
赤褌で思い出しましたが、今でもそれで水泳教練をやっている学校があるそう
ですね。なぜ赤なのか?と思いますけど、やっぱり古来よりの伝統なんでしょうね。
そう言えば「赤パンツ健康法」なるものがあるそうですね。赤という色が体に
良いそうで。「母の日のプレゼント用に」とスーパーのチラシにデカデカと載
っていましたが、真っ赤なパンツってもらって嬉しいものでしょうか。(笑
これから薄着の季節になりますから、女性は透けないように下着の色にも気を
つけないと。これでもいろいろ苦労があるんですよ。(笑
そうそう。着ている本人だけ気づかないで・・ ムフッ!
冬は着ぶくれてますから、下着の色が何でもわかりゃしませんが(笑)、夏は
気をつけないとダメですね。
あれこれ気をつけなきゃいけない苦労はありますが、様々な種類の形や色を選
べるという点では女性の方が楽しみが多いような気もしますね。(笑
徳川家康は、黄色い褌だったらしい
白は黄ばむから、最初から黄色にしてしまえという事だとか・・
んー わしも、白いパンツはあまり好きじゃないのぅ
そういえば、赤系が多いわぃ フォフォフォォ〜
>>517 オイラも、想像されたくないなぁ・・ あはは!
>>517-518 あはは!相変わらずそなぁさんとうめきちさんは、掛け合い漫才みたいで息も
ピッタリですね。イイコンビだなぁ。
>>516 黄ばむからと言って最初から黄色って…。倹約好きで質素な徳川家康さんらし
いエピソードですけど、女性から見るとちょっと、と思っちゃいますね。(笑
子供の頃は皆なぜか白い下着がほとんどですけど、大人になったらそれぞれの
好みで下着くらい自由にオシャレしても良いんじゃないでしょうか。
外側に着る服はやっぱりTPOがありますから、芸能人でもなければそんなに
突拍子も無い服も着られませんけど、せめて見えない部分で遊ぶくらいはね。
その方が楽しいですよね。
…え?そんなことを言ってる割には私はごくごく普通ですけど。(笑
あのね・・ おねぃちゃんわね、あおいおぱ・・
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
これこれ、青だけじゃなく、、この間なんぞ・・
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
_, ,_ ,, パシッ
( ‘д‘) ノn
ヽ(-_ - )
ヘ( `Д)ノ ニゲロー
≡ ( ┐ノ
:。; /
_, ,_ ,, グイッ
( ‘д‘)⊃
⊃(´Д`; ) !! )) ) )
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆==二≡三 ))∀´) ・,°'.
>>520-523 面白いですねぇ。何か笑っちゃいました。
「青だけじゃなくこの間なんぞ…」の先がちょっと気になりますけど。(笑
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
_, ,_ ,, パシッ
( ‘д‘) ノn
ヽ(-_ - )
_
(* ( ) ん…
これが何か可愛くってイイなぁ。ちょっと意外な展開なところが。(笑
_, ,_∩)) ヒュッ
( ‘д‘)
(ゝ_ 〈 ) !
しかし、よく考えるわぃ・・ フォフォフォォ〜
新撰組の斉藤一は、褌にまで糊つけてた几帳面男だったらしい
_, ,_ ペシッペシッペシッ
( ‘∀‘)
[[[10000⊂彡☆))Д´)
一度やってみたい気がする
>>526 あはは!よく言う「札束で顔をひっぱたく」ってヤツですね。
う〜ん。やってみたら気分がイイかも知れませんね。(笑
でもやられた方は痛みもさることながら、かなり屈辱的でしょうか。
あ、でもMの人とかだとかえって嬉しいのかな?(ぉぃ
あー 札束だったのか。。
道ばたで落ちている1円玉を拾うわしには、無縁の話じゃな フォフォフォォ〜
以前所ジョージがTV番組で視聴者から「新ことわざ」を募集していて、ずいぶん
面白いことわざがいっぱいありました。
所さん自身が作ったのかどうか記憶が曖昧なのですが、「一円を笑う者は一円に泣く」
のパロディで「一円を笑う者は十円に大笑い」というのが何だか印象に残っていて。(笑
それだともともとのことわざの意味が台無しですが、何か妙に説得力があるなと
思ってしまいました。
_, ,_ ペチッ
(;´Д`)
[[[1000⊂彡☆))A`) ナンダ センエンサツカ
おいらにゃあこれくらいが関の山です。
>>529 他スレで見ましたがおめでとうございます。
そういえばロウソクは何本立てれば…(コラコラ
たしか、四文字熟語も創作しておったのぅ
>>530 まぁ、ありがとうございます。(照
ロウソクの数は…え〜と…。それはひ・み・つ!ということで。(笑
またお暇な時には長屋にお遊びにいらして下さいませ。
>>531 四文字熟語、面白そうですね。私が2ちゃんに来たきっかけは、本屋で偶然
「2ちゃんねるVOW」という本を見つけて、その面白さにハマってしまった
からなんですけれど、それ以外にも「三日坊主めくり」とか「ボキャブラ天国」
とか、ああいう言葉遊びって面白いですよね。大好きです。
「三日坊主めくり」だったでしょうか。すごく面白くて今でも覚えているのは、
「所変われば品川区役所」
「勝って来るぞと板橋区」
「溺れる者はわらわは嫌じゃ」などなど…。
「勝って来るぞと板橋区」
「溺れる者はわらわは嫌じゃ」
ワラタ
あと「やれ暑い 蝿も汗拭く シャツを脱ぐ」とか
「夏空にペンギン飛び交う この世の終わり」とか。
後の句はもうパロディでも何でも無いですけど、妙におかしくて覚えています。
「ボキャブラ天国」初期の頃のネタ「雪は降る♪ 荒川区内」も好きでした。(笑
あはは!
わしが、よく言っているのは「暑ければ、脱げ!」だのぅ・・
フォフォフォォ〜
「暑ければ脱げ!」良いですね、豪快で。(笑
確かにその通りなんですけど、女性は脱ぐと言っても限界がありますから。
「夕涼み よくぞ男に生まれけり」って言うくらいですもんね。
でも最近は女の子も結構露出の多い服を着ていますから、そうとばかりも言え
ないかも知れませんね。
真夏のビジネスマンのネクタイはいかにも暑そうだなぁ、と思います。
真夏の女性のストッキングもかなり鬱陶しいものなんですけどね。
まぁ、どちらもドッコイドッコイというところでしょうか。(笑
そうそう。出来れば、この肉襦袢を脱ぎ捨てたい・・
肉襦袢って、何だか語感が暑そうですね。(笑
私は結局5sほど落としました。スカートのサイズが落ちて多少スッキリは
しましたが、一つ問題が。(笑 ますます貧(ry
そうじゃのぅ・・
サイズが合わず、新しいのを買って貧乏かぇ〜
ま、まさか貧ny・・
(*‘ д‘)
⊂彡☆))Д´)
まぁ、その話は置いといて、と。(図星
p(´∇`)q ファイトォ~♪
>>542 ありがとうございます。元気出して頑張ります!…あれ?
腕立て伏せでもしてせめて筋肉でもつけようかしら。(笑
でも女性のボディビルダーって、ツーピース水着のトップの部分が必要無いん
じゃないかと思うくらい、胸まで筋肉になっちゃってますよね。
あれはあれでちょっと困るなぁ。(笑
もう梅雨が近いんでしょうか。最近雨が多いですね。
雨は嫌いなんですけど、農作物のためには適度に雨も降らないと困りますね。
でも本当は、爽やかな初夏をもう少し楽しんでいたいです。
台風かぇ〜
この長屋、大丈夫かな・・
う〜ん。大工さんが急いで建ててくれましたからなぇ。
屋根とか飛ばないと良いんですけど。(笑
新潟に住んでいた頃は梅雨の時はいつも大雨注意報が出ていて、関東地方は
晴れの予報なのになぁ、と恨めしく思ったりしていました。
日本海側気候と太平洋側気候は、やっぱりずいぶん違っているんですね。
石川県のことわざに「弁当忘れても傘忘れるな。」というのがあるそうです。
てやんでぃ
てぇふうの一つや二つで、がたがくるようなこしらぇはしてねぇぜ!
ま、壁に穴が開いたり床が抜けるのはご愛敬ってぇもんよ
まぁ、大工さん、お久しぶり!その節は大変お世話になりまして。
そうですねぇ。丈夫に建てていただきましたから、屋根が飛んだりはしません
ね。変なことを言ってしまってお許し下さいね。
床が抜けるのはちょっと困りますけど、壁に穴なんて楽しいじゃないですか。
二部屋でも三部屋でもぶち抜いて大きな部屋にして、皆で宴会でもしましょうか。(笑
あ〜 床が抜けただけか・・
そういう仕様かと思っていたぜぃ by床下収納庫
床下収納庫とはオシャレですね。
でも長屋の収納庫だったら、入っているのは梅干かヌカミソ漬けの壷か梅酒の
壷くらいかな?(笑
今日はなんだか曇り空で寒かったですね。五月後半でこんなに肌寒いと、週末
結婚式の人とか大変ですね。今ちょうど春の結婚式シーズンですし。
肩を出したウェディングドレスで鳥肌になっちゃ困りますよね。(笑
おぉー結婚式かぇ〜
ジョンブランドじゃな・・
それはジューンブライドでは?(笑
ヨーロッパでは6月は本当に美しい季節だそうですが、日本では梅雨がありま
すから、6月の結婚式はお天気が心配ですよね。
突然思い出したんですけど、「壁の穴」っていうスパゲティー屋さんがありま
したね。あれはどういう意味なのかなぁ。不思議な名前ですね。(笑
ん〜とね。。あかいのがいい。。
でも、たべたあとくちのまわりがまっかかなの。。
真っ赤にも〜えた〜
た〜いよ〜だ〜から〜 ♪
あはは!赤いスパゲッティというとミートソースかナポリタン?
いずれにしてもトマトソースのスパゲッティですね。
イタリアのパスタも良いですけれど、和風のスパゲッティも美味しいですね。
卵と納豆とかイカと明太子とか。あ〜またお腹が空いて(ry
んーとね。。ケチャップのおそばだよ。。
じいちゃんは、めんたいこのはいったのとか、にんにくのがすきだって。
おねぇちんは、なっとうなの? へーんなの・・なっとうはしろごはんだよ
>>553 あたしは子供のころ、
♪「七つの海は〜恋の季節なの〜」
だと思ってました。
恋は〜 私のーこーいは〜
空を染めて〜 燃えたの〜
って、違う唄じゃったな・・ フォフォフォォ〜
何か懐かしい歌が。(笑
「真夏の海」が「七つの海」になっちゃったんですね。(笑
結構そういう聞き間違いって多いですよね。
昔、妹がグレープの「鐘楼流し」を聞いていて、「何か残酷だなぁ。」と言う
ので「???」と思ったのですが、「♪約束通りにあなたの愛した レコード
も一緒に流しましょう♪」という歌詞を「♪猫の子も一緒に流しましょう♪」
だと思ってたらしいんです。(笑 いくら何でもそれでは猫が可哀想ですよね。
うわ!また間違えました。
×鐘楼流し→○精霊流し
ん。グレープは得意じゃ〜
でも、カラオケで歌い始めると、なぜかトイレタイムになる・・
あはは!グレープ・さだまさしは私も好きですが、カラオケだと皆でガンガン
盛り上がる、という曲では無いですもんね。
「精霊流し」とか「関白宣言」「秋桜」なんかはまだ良いですけど、「防人の歌」
なんか歌った日にゃ、皆シ〜ンとなってしまいそうな気もしますね。(笑
>>560 んー、それはちと悲しいのぉ
>>561 防人の歌かぇ。皆で合唱すれば、ある意味盛り上がったりして・・・
得意げに「朝刊」を歌い出したら、6〜7人いたのにひとりぽっちだったw
先日、「いい日旅立ち」に対抗して「いい日旅立ち〜西へ」を
でも、キーが高くて声が出ず・・ やはり、谷村バージョンがええわぃ
「朝刊」ですか!何か嬉しいな。私も大好きです♪
あれで「カラスミ」は煮ちゃいけないという知識を得ました。(笑
と、いうか・・ カラスミって見たことも食べたこともない・・ orz
でも、高田の背番号は、8!
カラスミは確かボラの卵で、中国(唐)の墨に形が似ているので「カラスミ」
というそうです。
父がお酒のつまみにしていたのを子供の頃ひとくちもらったことがありますが、
珍味というか日本酒に合いそうな感じの味でしたね。
私は下戸なのでその後食べる機会も無いのですが、結構高価な物らしいですね。
>結構高価な物らしいですね。
ふむ。納得・・ どうりで、食べたことないはずじゃわぃ
フォフォフォォ〜
何しろカラスミを食べたのが昔のことなので、味の記憶が定かでは無いのです
が、でも美味しかった印象があります。(頼りなくてゴメンなさい。)
しばらくお酒を呑んでいないなぁ。下戸なので自分から呑むこともほとんど無
いんですけど、お酒の席の雰囲気は好きですね。ウーロン茶でも充分ハイにな
れちゃいますが、でもやっぱり少し酔っぱらうくらいが楽しいですね。
自分の酒量の限界を見誤ると大変なことになっちゃいますが、でも素面と酔っ
払いの境界線あたりが一番楽しいので、見極めは難しいですね。(笑
| |
ノ__丶 ゚。゚ ._
||一|| ∧_∧ .|--¢、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ ||人||γ(〃´Д`) ̄ 丶.) < 肴は炙った烏賊でいぃ〜 ♪
\ ||静||L二⊃  ̄ ̄\ ̄ \____________
||\`~~´ (<二:彡) \
んめぎぢ です
田舎でわ、番犬は夜熟睡してます。
人が来ればカエルの鳴き声がやむので、すぐにわがります・・
うめきち です んめきち です んめぎぢ です・・
>>569 あれ?どこかで見たようなAAが。「先生に質問」ですか?
>>570 カエルですか。のどかで良いですね。
ウチは町なかですけど、昔からカエルとイモリ(ヤモリ?)がいます。(笑
そう言えばカエルは最近あまり見ませんけれど、以前イモリが家の外壁を這っ
ていて、ビックリしたことがあります。(笑
そいつはイモリじゃございませんw
え〜?じゃヤモリかな?
ヤモリ(守宮)って「トカゲに似た爬虫類。足の裏にある吸盤で壁などに吸い
つく。」と国語辞典にあったので、たぶんそれだと思うんですが。
葛飾区に住む友人が、家にネズミが出てなかなか駆除しきれない、とこぼして
いました。
杉並区の方でも何年か前にネズミが大量発生して、お産で里帰りしようとして
いた友人が怖いので里帰りを止めた、という話も聞きました。
カエルやヤモリなら家の外に住んでいるので実害は無いですが、ネズミとなる
と話は別ですね。時々渋谷でもネズミを見かけたりすることがあって、結構怖
いです。
ネズミは都会の方が成育が良いらしい。
田舎では、モグラに手をやいているらしい。
今年も燕が来ているらしい。。
モグラってあんまり見たことがないんですけど、可愛らしい顔をしていませんか?
でも農作物やお花を作っていらっしゃる方々には、天敵のような存在なんでしょうね。
そう言えば、ウチの近所の小学校でもネズミが出るらしく、以前学校で飼って
いたウサギを、集団で小屋から拉致しようとしていたらしいです。考えると怖
いですね。
オフの告知を念のためこちらにも貼らせて下さい。
【昼も】お笑い小咄板@東京オフ【夜も】
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1085302329/l50 まだ参加者が少ないようなので(少人数でマターリも楽しいですが)、もう少し
大勢で楽しく盛り上がると良いなぁ。
北小かぇ〜
しろしです。ぃどっこなので「ひ」が「し」としか発音できません。。
しろしです。うちの犬も、昔野良犬だったころ近所の飼い兎を追いかけ、
「最近、ここら辺に野ウサギがいる」と、騒がせていました。しろしです。。
しろしです。野良犬だったころは色も白く子供たちには「しろ」とよばれていました。
でも、うちで飼うようになって栄養が付いたら茶色になりました。
名前を「しろ」にしなくって、よかったなぁと、思っています。しろしです。しろしですぅ。。
膝を捻挫してしまいました・・・
整形外科にいきました・・・
レントゲン写真を撮りました・・・
自分の足の骨の写真、初めて見ました・・・
免許証の写真よりずっとカッコよかったです・・・
焼き増しして欲しいです・・・
そなぁです、そなぁです、、そなぁですぅ、、、、
>自分の足の骨の写真、初めて見ました・・・
>免許証の写真よりずっとカッコよかったです・・・
>焼き増しして欲しいです・・・
と、言っていますが・・ レントゲン写真は免許には使えませんからぁ!
残念!! っあ、靱帯斬り!!
んめットそなット
あはは!>>578-
>>581 怒涛のようなネタの流れ…。イイですねぇ。
爆笑しちゃいました。
最近また若手のお笑い芸人さんが続々出て来ましたね。
今、真剣にお笑い業界を目指す若者が増えている、とワイドショーでやってい
ました。そのうちこのお笑い板からもプロが出そうですよ。
いや、もう出ているかものぅ・・
某、大物芸人は2chからネタをry
(σД=)ネムイノラー 早 退
あら、んめきちさんもうめたんもおねむのようですね。よく休んで下さいね。
私も聞いたことがあるような気がしますが、本当にプロの芸人さんが2ちゃん
からネタを拾ったりすることがあるんでしょうか。
お笑い板の中には、思わず爆笑しちゃうようなネタスレもありますから、考え
たら不思議は無いんですけど。
でも将来「2ちゃんのお笑い板出身です。」と公言してはばからない芸人さん
が出たらスゴイですよね。
最近、若手のお笑い芸人さんたちがネタを疲労するTV番組が増えたみたいで
楽しみです。
皆さんそれぞれご贔屓の芸人さんがいらっしゃるのでしょうけれど、私は関東
の芸人さんでは「アンタッチャブル」が一番好きかな。ボキャ天の頃から見て
いますが、NHKのオンバトのチャンピオン大会で優勝してからずいぶん注目
されて来たようで、嬉しいです。
あ〜また。ゴメンなさい。どうして書き込む前にチェック出来ないんだろう。
×ネタを疲労→○披露
披露気味なんじゃろ・・
ま〜ちがい ない!
う〜ん。やっぱり疲労気味なのかな。
イカンイカン。栄養剤飲んでオフ行かなきゃ。(笑
そなぁさんのレントゲン写真のお話で思い出しましたが、年一回健康診断を受
ける時に必ず胸部レントゲン検査がありますよね。
健康診断の注意書きに「女性の方は、上に薄手のTシャツを着て撮影しても構
いません。」とあったので、上半身裸で撮影するのは恥ずかしいのでTシャツ
を持って行きました。でもいざ撮る時になったらレントゲン技師の方に「申し
訳ありませんが、そのTシャツは背中にプリントがあるのでやっぱり脱いで下
さい。」と言われ、結局裸で撮る羽目になりました。(笑
プリントがダメなら注意書きに「無地Tシャツ」と書いておいて欲しかったです。
んめ パーン そな
( ・о・) (・o・ )
⊂彡☆》`Д`《☆ミ⊃
技師
んめットそなット!!
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>>590 んめットそなット、可愛いですね。技師さんはちょっと災難ですけど。(笑
>>591 漢方薬か何かかと思っていましたが、イモリの黒焼きって恋のお薬だったんで
すか。知りませんでした。本当にお杉ちゃんは物知りですねぇ。
ひょっとしてお杉ちゃんのお父様は博学で有名な長屋のご隠居さんじゃないですか?
でもオスとメスを引き離して蒸し焼きってずいぶん残酷ですね。
お薬の効き目は確かでも、イモリのカップルに恨まれそうな気がします。(笑
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
あらよっと、久々の長屋だぜ。
おふけぇじゃあお紋さんやお杉さんに会えてうれしかったぜ。
またこんだぁ、んめさんやそなえもんさんとも呑みてえな。
*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆ そうじゃのぅ〜
あら、おりびと先生、お久しゅうございます。
まぁ、久しぶりに江戸弁を聞いたような気が致します。
先生は関西の方ですのに、江戸弁がお上手でいらっしゃいますねぇ。
私も少しは勉強しないといけませんね。最近は時代劇も見る機会が無くって。
んめきちさん、お風邪お大事になすって下さいましね。
玉子酒でもお作りしましょうか?それともるみなみえにいらしてマダムに気合
いを入れていただくと、風邪のウィルスも裸足で逃げ出すかも知れませんね。(笑
んめきちさん、今そのホームページは見られないようなので、また後で楽しみ
に見てみますね。
精気を吸われるってそんな吸血鬼みたいに。(笑
でもマダムのあの語り口、ハッパをかけてもらっているようで、何か元気が出
ますよね。私はマダムヤンのファンなんです。(笑
いや、ぐぐっただけじゃ・・
卵酒の作り方や効能があっただけ’さほどのものでもないし
玉子酒って実は私は飲んだことが無いんですけど、美味しい物ですか?
お薬の代わりに飲む物だから、美味しくは無いのかしら。
子供の頃。「チミコデシロップ」とか言うシロップの風邪薬があって、これが
何だか美味しくて、もっと飲みたいなぁと思ったものでした。
でも風邪薬って大量に飲むとトリップするとか何とかって言いますよね。
まぁ、どんな薬にしろ用量を守らなければいけないのは当たり前ですけど。(笑
さてな、と。実は、わしも知らない。。
風邪薬って胃が荒れたりするそうですし、眠くなる成分が入っていることが多
いので気をつけて服用しないといけませんね。
以前一度だけ胃カメラを飲んだ時、吐き気止めと胃の運動を抑えるために肩に
注射をしたのですが、看護婦さんが「この後しばらく目がよく見えなくなりま
すが、時間が経てば治りますから。」と説明してくれました。
その後本当に目がかすむ感じで、すぐそばの壁のポスターの大きな字も読めな
くなって、何だかすごく怖かったです。
子供の頃から視力だけは良くて(勉強しなかったので。笑)眼鏡もコンタクト
もしたこと無かったので、目がよく見えないというのは初めての経験で、余計
に怖かったのかも知れません。
おぉ、、あのいてぇやつだな・・
「ちょっと、痛いですけど我慢してくださいね」
「てぃやんでぇ、能書きはいいからさっさとやっておくんねぇ」
・・・ぃ、ぃてぇ〜!! 「な、なにしやがるんでぃ、かんごぷちゃん」
注射は子供の頃から苦手です。(得意な人いるわけないか。笑
小1の時、近所の小児科で(ものすごく痛い注射をする医者。必ず注射部位に
青アザができるくらい)「薬にしようか?注射にしようか?」と言われ、必死
に「薬!薬!」と言ってるのに、付き添いで来た母が「注射にして下さい。」
と言ったので、その医院から裸足で150メートルほどウチまで走って逃げ帰
ったことがあります。(笑 いや、あの時は必死でしたね。
ぅ、うめたん、へっちゃらだもぉん。。 な、なぁかないもぉん。。。
「あらー、良い子ねぇ〜 はーい、おしりだしてね・・」
びぃえぇぇぇぇぇぇ〜〜〜!!!!
そうですねぇ。子供の頃、やっぱりお尻に注射打たれたことありましたけど、
あれは痛いし恥ずかしいし、イヤでしたねぇ。(笑
今はやたらに筋肉部分に注射を打たないようですね。注射部位の筋肉が萎縮し
てしまうという後遺症があるとかで。
そう言えば、同級生で同じバレーボール部にいた女の子の一人に太ももにエク
ボのような痕がある子がいて、子供の頃の注射の痕だと言ってました。
私の場合はお尻は何ともないようですが。(笑
(*´Д`)/ヽァ/ヽァ ドレドレ・・
クルクル
_ /lミ
_, ,_ l /| ̄ l
( ゜д゜) | |. | | ガッ
⊂彡☆|_| .|__|))Д´)
.::|/彡
まぁ、うめたんたら。(笑 おませさんですねぇ。
子供の頃、何か病気をした時に、背中にカラシを塗りつけた湿布をされた覚え
があるんですけど、何の病気で実際に何を貼られたのか、記憶が定かではあり
ません。
カラシを塗ったので、背中から身体じゅうがポカポカと熱くなった記憶がある
のですが、子供心に何となくカチカチ山のタヌキになったような気がしてました。(笑
そういえば、昔。唐辛子成分配合の湿布があったが、それとは違うし
んー なんじゃろのぅ・・
カチカチ山のタヌキといえば。。
・・忘れた。
なんじゃな、湿布にも温湿布と冷湿布があるが、それは温湿布のほうじゃないかえ。
・・・・わしゃー、今も湿布しとるがの。マジで。。。OTL
ふむ。。 わしは、今日も昆布のみそ汁じゃった。。 (ウソじゃ
あはは!やっぱりそなえもんさんとんめきちさんはイイコンビですねぇ。
カチカチ山は子供心にずいぶん残酷な話だなぁ、と思いました。
おじいさんに代わってタヌキに罰を当てるウサギが徹底し過ぎていて、何だか
怖かったです。悪い事はしちゃいけないんだな、とは身に沁みましたが。(笑
タヌキが不憫じゃ〜
と、タヌキ親父が申しておりマスタ…
そうそう。タヌキは悪い事したんですけど、あんまりヒドイ目に合わされるの
で、だんだんタヌキが可哀想になってきちゃうんです。
あげくの果てには泥舟に載せられて…。いくら何でも、ねぇ。
童話や昔話って、子供向けでも結構強烈なお話多いですね。
虎が木の周りを回って、バターになっちゃうとか・・
あっそれ、「ちび○○サンボ」ですね。あの絵本、大好きだったのに、発禁に
なっちゃったみたいですね。(なので伏字にしました。)
旧カルピスのマークも同様、人種差別に当たるとかで。
言いたいことはわかりますが、絵本そのものは決して人種差別を肯定するよう
な内容では無いと私は思うんですけど。
虎のバターで焼いたホットケーキ、美味しそうでしたよね。私は「ぐりとぐら」
のカステラ同様、その絵本を見るたびにお腹が空いて困りました。(笑
そうそう。発禁になっていたとは。。
そうですね。そこまでしなくても、と思いますけどねぇ。
世の中にはもっと他に取り締まるべきものがあるような気がしますけど。
そうそう。一番腹が立つのは、シートベルトの取り締まり。。
他に、やることあるじゃろうがのぅ・・
ま、いつもシートベルトはしているから、関係ないが
学校時代の友達4人でおしゃべりしていたら、皆結構ネズミ捕りに引っかかって
いる、と言っていました。
私は一応免許は持っていますが全く運転しないのでわかりませんが、とんでもない
場所でスピード違反や左折禁止の取締りをしているそうです。
まぁ、違反はやっぱりする方が悪いんでしょうけれど。
無事故無検挙で、ゴールド免許だが違反はしょっちゅうじゃな・・
流れに乗って走っていれば、まず速度超過じゃな。。ま〜ちがぃない!
ゴールドですか。スゴイですね。
私は運転しないので、完璧に無事故無違反なのですが(笑)、銀行や郵便局での
身分証明書以外にはほとんど使わないので、一度うっかり失効してしまいました。
幸い2ヶ月だけだったので、講習を受けるだけで済みましたが、今さら運転実技
を見られたら、まず間違い無く完全に失効しちゃいます。(笑
運が良いだけじゃ・・ ’ゴールド
ところで、てぃふぅはどうしたんでぃ
こっちには、こねぇみてぇだがよ・・ ことしは、あたりどしだな!
をぃをぃ、、すげぇ風だね
でぇじょうぶけぇ・・・この長屋。
ふっとばされでもしたら、しゃれになんねーぜ・・
おぅ、千葉の方もそうけぇ。お江戸の方も午後三時くれぇから、急に土砂降り
になりやがって、往生しやしたぜ。
その後はものすごい風が吹きまくりで、折りたたみの傘なんぞ役に立たねぇや。
新幹線も止まっちまったみてぇで、ずいぶんと影響が出たらしいぜ。
この長屋も屋根が飛ばねぇように気ぃつけねぇとな。縄でもって縛ってそこら
へんの木にでもくくりつけとくか。犬じゃねぇんだからってご隠居に怒られそうだがな。
なーに、こんな時は。でぇーんとしてりゃいいんだよ。。
でぇーんとな。
でーんと構えてりゃ、怖くて腰が抜けているなんて誰も気がつかねえから・・
あはは!腰が抜けるほどスゴイ風雨でしたね。
いや、済みません。今度の台風は本当に大型で被害も出ましたから笑い事では
無いのですが。
でも昔は台風だとすぐ停電になったりしましたよね。ローソクはどこの家でも
常備していたと思いますし、早々と雨戸を閉め切って準備したりしましたね。
今は停電もそんなにしないし、雨戸の無い家(ウチもそうです)も多いですか
ら、昔に比べると台風と言っても特別に何か備える、という家は少ないかも知
れませんね。
それに、停電しても昔より早く復旧するしのぅ・・
ま、暴風雨の中で作業している人には頭がさがるの
大きい川の堤防で、一番の困りものは、、、モグラじゃ
いざ、というときにモグラの穴から決壊する。と、聞いたことがある。。
ま、あまりあてにはならん情報じゃがのぅ フォフォフォォ〜
てやんでぃ・・
なにをほざいていやがるんだよ
でいてい、そんなやわにはこしらえてねいぜ!
ま、雨漏りや屋根が飛ぶのは、ご愛敬っていうもんだがな・・・
大丈夫だよ。壊れたら、すぐ直してやるから。。ま、金はもらうけどよ
長屋はわしが守る!
バリヤーーーーッ!!
じゃ、わしオレンジ味! あ、そりゃ バヤリースかえ・・
633 :
お紋 ◆QxqFFIzxwc :04/06/23 22:00
あぁ、良かった。長屋が無事で。でも腕利きの大工さんがいて下さるから、何か
あっても安心ですね。
そなえもんさん、カッコイイですね。頼りにしてます。
あ、もちろん、んめきちさんもですよ。私もオレンジで!(笑
・゚・(つД⊂)・゚・エーンエーン
(つд・` ) チラ
・゚・(つД⊂)・゚・エーンエーン
(σд≡)つ zzz
うめたん、可愛いなぁ。泣き寝入りしちゃったのかな?
もちろん、うめたんも頼りにしてるからね。お願いね。
o(T-T)o
o(`へ´) グッ
(`・ω・´) シャキーン
(´・ω・`)
(σД≡)つzzz
あはは!うんうん、頼もしいわ。うめたん。
暑い日はお昼寝しましょうね。くまさんの絵のついた腹巻してね。
おっ! やっと、梅雨がけぇってきたな・・
昨日今日と雨模様ですね。でも何だか蒸し暑くて。明日は少し涼しいでしょうか。
今日、偶然「新説 歴史将軍」という番組を見たら、松平健が吉宗の扮装で、
「聖徳太子はノイローゼだったかも知れない」とか「吉宗はデブ専だったかも
知れない」「上杉謙信は女だったかも知れない」などという新説(珍説?)を
次々に発表し、歴史学者が検証していました。
あまりに突拍子も無い説が多くて笑えましたが、なかなか面白かったです。
へぇー 見逃した・・ と、いうか偶然でないと見ないな。。
ま、某n○kの「新選組」は地上+衛星+再放送を見てるがのぅ・・
え〜っ!また台風ですか。この間ものすごい台風が来たばかりなのに。
しかも7号8号と続いて来るなんて、嫌ですねぇ。
新撰組、ウチでも見ています。子供の頃から繰り返しドラマ化されていますし、
少女マンがでも木原としえの「天まであがれ!」とか新撰組をテーマにしたの
を読んでいたりして、何か好きですね。(笑
今度のNHK大河では、何か山南さんが異質でイイなぁ、と思ったりしてます。(笑
しまった。。つい、ネット検索していて、、、衛星を見忘れた(´・ω・`)
ま、地上波は見たからいいや・・ 山南いいのぅ ぐっさんもええぞぃ
昨日の新撰組は大河ドラマ前半の山場でしたね。来週からはいよいよ近藤局長
率いる新撰組の活躍に舞台が移りますね。
何か隊士一人一人のキャラが立っていて面白いなぁと思います。
台詞回しが現代的なので、高年齢層には受けが今ひとつらしいですが、時代考
証はしっかりしているようですね。今のところ架空の隊士は一人も出ていない
みたいです。(と、新撰組フリークの知人が言っていました)
はぁ〜、いろんなスレがあるんですねぇ。面白いです。
お気に入りに入れちゃいました。ありがとうございます。♪
おばあちゃん子で、一緒に時代劇を見て育ったせいか、子供の頃から日本史が
好きでした。平賀源内とか八代将軍吉宗とか好きで、歴史の本を読みあさった
りしましたっけ。(笑
平賀源内は。。エレキテルじゃな
ちなみに、伊能忠敬は日本地図じゃ・・
そうそう、エレキテルが有名ですね。それ以外にも多芸多才な人で、焼き物を
伝授したり、今で言うコピーライターみたいな仕事をしたり、浄瑠璃か何か(
記憶が曖昧でスミマセン)の台本を書いたり、本草学の博覧会を開催したり、
いろいろな方面で幅広く活躍した人みたいですね。
土用の丑の日には鰻を食べるという習慣も、夏場にお客が少なくて困った鰻屋
さんに頼まれて、源内さんが作ったコピーだと聞きました。
フォフォフォォ〜 そのたうりじゃ・・
うなぃしゅきだぉ〜
じーちゃんは、しろいのでおさけのんでる
わさびとおしょうゆで。からくないのかなぁ
やつぱり、くろいほうのがいい
新撰組スレ、面白いですね。両方のスレとも全部読んじゃいました。(笑
久しぶりに本屋さんに行って、新撰組スレで名前の挙がっていた本を探してみ
ようか、という気になりました。最近本を読まなくなっちゃいましたし。
新潟にいた頃は近くに大きな本屋があったので、毎週出かけてはハヤカワ文庫
のアガサ・クリスティ物を買い漁り、全部読破しようと思ったりしたのですが、
7〜8冊残して結局断念しちゃいました。
推理物は集中して読まないと筋を忘れてしまったり、外国物だと登場人物の名
前を覚えきれなくて何度も前の方を読み直して確認したり、大変です。(笑
あ、うめたん、鰻の蒲焼き好きなの?美味しいもんね。
おじいちゃんが食べてるのは白焼きね。わさびが良く合うのよね。
あ〜、何だかまたお腹が空いて来ちゃった。(笑
わしは、エドモンド・ハミルトンじゃな・・
ま、厨房の頃じゃが ’キャプテンフューチャー シリーズ
キャプテンフューチャーシリーズなら
おれっちも読んだぜぇ。スペオペってやつだろ。
さすがに「ぺりーろーだん」とかってぇのには手ぇ出さなかったけどよ。
スペースオペラですか。シリーズ物はついハマってしまいますよね。
学生の頃、星新一のショートショートを皆争うようにして読んでました。
だいたい星新一から阿刀田高に行って、筒井康隆にたどり着く、というのが
ありがちなパターンだったような気がします。(笑
あはは! (゜ー゜)(。_。)(゜ー゜)(。_。)ウンウン!!
スペオペ宙学
鰻食って来たぜ!
ん!? 土用の丑の日だから食うなんて、野暮ってもんよ〜
ま、土用の丑の日も食うがな・・
「五郎八航空」と「乗越駅の刑罰」は十年くらい昔に映画化されてますね。
そういやぁウチの妹と筒井康隆の息子は同級生だったような気が。
まぁ、お杉ちゃん、奇遇ですねぇ。
昔「筒井康隆大一座」のお芝居を見に行ったことがあります。
演目は「12人の浮かれる男」でした。筒井さんご自身も出演されていました。
何年か後に、同じ町内会になるとは夢にも思いませんでした。(笑
町内会といえば・・
最近、そなぁ さんを見んが旅行にでも行ったかぇ〜
ま、わしゃ老人会で熱海に行ってきたがのぅ。。 フェフェフェェ〜
町内会のご旅行ですか。イイなぁ。
きっと朝、出発時にバスに乗り込むが早いかビール呑み放題になるんでしょうね。
目的地に着く前にベロンベロンにならないように気をつけて下さいね。(笑
都内からだと一番近い温泉は箱根かなぁ。小田急線で行かれそうですね。
>>661 はて、そなぁさんなら、この前 川向こうで見かけたぞい。
なんでもこれから旅に出るそうで、どこに行くのかと聞いたら
「西の方」
とか言うとったなぁ。
大丈夫じゃろかのぉ。
西かぇ〜
じゃ、熱川のワナナバニ園じゃな・・
バナナワニ園、確か一度行った事があるんですけど、記憶が無いですね。(笑
「バナナワニ」というワニがいるのかと思いましたが。
何か普通の熱帯植物園だったような気がします。
何か思い出しましたが、多摩動物園でライオンバスに乗った時、わざと肉がぶ
ら下げてあって、ライオンがバスに近づいて来るんですね。で、バスの中から
ライオンを見るんですけど、よく見ると強化ガラスに無数のライオンの爪痕が
あって、「これ、割れたりしないよね?」と考え始めたら怖くなって、もうそ
れからはライオンを眺めるゆとりも無くて、乗ってる間じゅう生きた心地がし
ませんでした。(笑
そう言えば昔。サファリパークに行ったら、そこら中でライオン達が・・・
そのときじゃな。ものすごくでっかい猫みたのは。 ま、山猫と言うらしいが・・
山猫って図鑑で見たくらいですけど、結構可愛らしいですよね。
もちろん野生動物ですから、ペット用のネコとは違って相当凶暴かも知れませ
んが。
多摩動物園に友達5人で行った時、掃除中なのか看板を掛け違えたのかはわか
りませんが、「マレーばく」と看板に大書された檻の中に、なぜかオスの孔雀が
ぼつんと一羽入れられていたので、皆で爆笑してしまいました。
犬より大きい猫。。
ん〜 ラブラドールくらいだったかな・・
ふむ。某動物園には「マレーばく」という孔雀がいる、と。..._〆(゚▽゚*)
あはは!掃除中で他の檻に一時的に移されていたか、マレーばくがいないので
カラッポの檻をそのままにもしておかれず、急場しのぎに孔雀を入れていたか、
どっちかでは無いかと思います。
そう言えばしばらく動物園も行っていないなぁ。新潟は寒いし雪が降るので、
屋外の遊園地は冬場は閉鎖してましたし、たぶん動物園も無かったと思います。
その代わり立派な水族館があって、聞くところによると新潟市内の幼稚園や小
学校の遠足で雨が降ると、必ずと言っていいほど行き先はその水族館に変更に
なるそうです。
淡水魚だけの水族館に行ったことがあるが・・
なんか物足りない感じじゃったわぃ ’霞ヶ○町水族館
やはり、シャチとかいないと。。 ’○川シーワールド
671 :
名無し職人:04/07/10 15:23
へぇ、その日暮らしかぁ。面白い板があるもんだなぁ。
考えたら長屋に住んでる連中なんてのは、その日暮らしの「明日は明日の風が
吹く」なんてお気楽な連中なんだろうなぁ。あんまり熊さん八っつぁんが生活
費切り詰めて貯金してる、なんて絵は想像出来ねぇもんなぁ。
ドケチ板ねぇ。これもつきつめてみると結構奥が深くて面白いかも知れねぇなぁ。
本来の江戸っ子はもともと「宵越しの銭は持たねぇ」なんて考え無しの連中だ
からなぁ。江戸っ子が金貯めるなんてのは、ハナッから無理な話だな。
コツコツしっかり金を貯めるのは、経済観念のしっかりしてる上方のお人の方
が得意じゃなぇかなぁ。
○川シーワールド、行ったことあります。イルカやシャチのショーが豪快でし
たね。
観覧席の前列5列くらい空けて座るんですが、遅れて来た親子が知らずに最前
列に座ってしまい、ショーの最初にシャチがジャンプ・着水した時に頭からザ
ブンと水しぶきを浴びてずぶ濡れになってしまったのを見ました。
知っていたら注意してあげることも出来たんですが。気の毒で何も言えません
でした。
あ〜はは!! それも、良い思い出じゃろう・・
気の毒と言えば、これも聞いた話ですけど、外国の遊園地でものすごいコーク
スクリュー型のジェットコースターがあって、その真下には乗客の落としたい
ろいろな物が落ちているそうです。
ポケットに入れていた財布とか小銭、バッグ、メガネ、アクセサリーや時計、
そして時にはカツラも落ちていたりするらしいです。(笑
ジェットコースターに乗り込んだ時と降りる時で人相が違っていたりする、と
いうのを想像すると可笑しいのですが、その人の気持ちを考えると気の毒で。
スキーのリフトの下も、いろいろな物が落ちているのぅ・・
ま、帽子は見たことあるけどカツラはないなぁ。。
わしゃー、スキーというものに行ったことないのぉ。
面白いかえ?
面白いですよ。私はあまり上手ではありませんが、緩斜面をゆっくり滑リ降りる
のも爽快です。
寒いのが苦手なので、すぐ休憩してお汁粉やお茶を飲んでばかりいますが(笑
それもまた楽しみだったり。
高所恐怖症のわしが言うのもなんなんだが・・
面白いぞぃ! ま、ここ10年くらい行っていないけど。。
とくに、コースの途中で端により、雪景色でビール飲みながらの一服は最高じゃな
もちろん、空き缶はお持ち帰りじゃし、携帯灰皿も持っておるよ・・
んめきちさん、高所恐怖症だったんですか。奇遇ですね。実は私も。(笑
スキーのリフトは何とか乗れますけど、ロープウェイとかちょっと苦手ですね。
ジェットコースターは怖がりながらも乗りますが(をぃ)、フリーフォール系
の垂直落下型のはどうしてもダメです。一度無理やり乗せられて懲りました。
高いところはわしもいやじゃのぉ。
暗いところと狭いところはともかく。
そうそう。場所によっては、膝が笑って滑れない所もある。
斜面の角度は、自分的には全然問題ないのだが。。
景色が良すぎるのじゃ。周りに何もなく、下も見えない。
あるのは、目の前に空と雲。。もう、二度とあそこには行かないぞ、と。
そんな急斜面によく行かれましたね。勇気あるなぁ。
子供の頃、ものすごい急斜面のゲレンデまで連れて行かれたことがありますが、
あまりに急で斜滑降とキックターンを繰り返しながら降りて来るしかありませ
んでした。斜滑降もキックターンも苦手で、涙目になりながら必死で降りて来
たので楽しくも何ともありませんでした。(笑
しかも結局最後はスキー学校の先生におんぶされて降りて来ましたっけ。あ、
小6の頃ですから、まだ体重はそんなに重くなかったと思います。(笑
ん〜 斜面は、緩斜面だたーよ。その先がちょっと急斜面。
でも、そっちのほうが下が見えた分楽じゃったわぃ・・
初めて行ったとき。いきなり、担架で運ばれていた人を見て。(○だらけ)
途中から、板ヌイで。板ぬいだらもぐるもぐる。とても、歩けんかったのぅ
ま、泣きながら歩って下りたけど・・
担架で運ばれる人を見たんですか。それはショックですね。
スキーはエッジが刃物ですし、立ち木にぶつかっても大怪我になりますから、
自分の技量以上の斜面に安易に挑戦するのは止めた方が良いのでしょうね。
それにしてもスキー靴ってどうしてあんなに動きにくいんでしょうね。
板を外してスキー靴で歩くと、まるで自分が巨大ロボにでもなったような気が
します。(笑
しかし・・ 下手な奴ほど危険な所にいってしまうのぅ
あと、ゲレンデの真ん中で止まっているとか・・
スキー靴は、留め具をはずして。でも、歩きにくい・・
最近は洋式のトイレが多いが、昔は和式が主流で・・・泣きそうになった
うんうん。スキーで一番最初に習ったのはお尻から安全に転ぶこと。そして転
んだ後立ち上がったら、その穴は埋めておくこと、でした。(笑
確かにトイレは難儀でしたね。特にサロペットを着ている女性は皆四苦八苦し
ていたと思います。(笑
フォフォフォォ〜
ん〜 気分は冬だが・・ あづぃ!
てぃやんでぇ 暑いと思うから暑いんでぃ・・
〜うぅ〜さみぃ!! みろ、寒くて汗がとまんねぃぜ
ん〜 こういう日は、鍋焼きうどんだな・・
ご無沙汰しちゃってスミマセン!
いえね、通り道が通行禁止になってて、4日間も足止めされてたものですから。
あ〜、やっと長屋に来られました。やっぱり長屋はイイですねぇ。本当に落ち
着きます。
それにしても暑い。新党滅却すれば紐また涼し、でしたっけ?…あれ?
そんなこと言っても暑いものは暑いですよねぇ。何だか長屋に来られてホッと
したら、目からも汗が…。暑い暑い。
おっ! ちょうど、行水の用意が出来たとこでぃ
最初に、浴びていいよ〜
ぉーぃ、デジカメどこだったけ・・
あはは!私でよろしければどうぞ、って言えるわけ無いじゃないですか!
お見せできるほどの自信がありません。(笑
でも行水、イイですねぇ。そう言えば幼稚園の頃、夕方汗びっしょりで家に帰
って来た時、おばあちゃんが内玄関にタライを出して行水させてくれました。
さっぱりして気持ち良かったなぁ。
わしは、よく水風呂で行水したのぅ
で、そのまま風呂桶を洗わさせられたわけだが・・
そういえば。最近はタライのちゃんとした使い方を知っておるのじゃろうか
頭にぶつける物ではないのだぞよ・・
水を張って、そこにお悶さんを寝かせて・・・ゴシゴシと。洗濯をするんじゃよ・・
って、洗濯板も最近見ないわな・・
あはは!んめきちさん、私の名前が違ってますよ。
その名前だとちょっと恥ずかしくて表を歩けないかも。(笑
洗濯板かぁ…。懐かしいですね。おばあちゃんがタライと洗濯板で時々洗濯し
てましたっけ。私も自前の洗濯板があって良かった…って、おぃ!(今頃気づいた
ん〜 近年まれに見る最高のノリつっこみじゃったわぃ
フォフォフォォ〜
>>697 まぁ、思いがけずお褒めにあずかり光栄です。(照
捨て身といえば捨て身のオチですけど。(笑
まだまだ修行が足りませんね。これからも精進致します。
>>698 あら、何だか嬉しいような恥ずかしいような。(笑
このようなスレを見て下さる方もいらっしゃるんですね。有難いことです。
でもそれもこれも、んめきちさんやそなぁさん、お杉ちゃんや皆さんあっての
ことですから、本当に感謝しています。今後ともよろしくお願い致します。
ん〜、別に晒さなくても・・・・w
もっともっとマターリスレがなかったのぉ。
あれも雑談系なんじゃが・・・
>ん〜、別に晒さなくても・・・・
あ、生活面担当の人のことね。
しかし、
>常駐するコテハンは2つともほぼ同じ。
って、よく見ておるのぅ フォフォフォォ〜
あはは!本当に。よく見てる人がいるもんですねぇ。感心しちゃいます。
昨日、本屋さんで「2ちゃんねる2003公式ガイドブック」だったかな?
見つけました。全部の板の紹介記事が出ていて、お笑い小咄板は「どんなに
2ちゃんが荒れている時でもここだけは荒れない」と書いてありました。
思わずその本を手に取りましたが、無意識にこっそり人目をはばかりながら、
というのが、我ながら悲しい性だなと思いました。(笑
2chの夏、厨房の夏じゃな・・
確かに、上の方の伸びの速いスレには、夏厨さんが結構来ているみたいですね。
でも2ちゃんに限らず、誰でも最初は新人さんですし、だんだんに慣れて笑板
にもたくさんの人が居ついてくれたら良いですね。
お笑い板が「荒れない」と言われるのも、「笑板の住民は煽りもネタと認識し
ている」というスタンスだからかも知れません。そこが笑板の良いところとも
思えます。私ももうちょっと懐深くなりたいなぁと思っています。
>私ももうちょっと懐深くなりたいなぁと思っています。
まづ、ヌーブラじゃな。。 で、寄せてageる・・
んめさんや。「ぬうぶら」じゃあ懐とは違う別のところが深くなっちまいますぞえ。
おっといけねえ。よだれが…
おぉっと。おいらも、よだれが・・
あら…。(赤面 男の方も女性用下着についてよくご存知なんですねぇ。
正直言って興味はあるんですけど、何せ貧(ry …なものですから、着けて外出
している間に落っこちるんじゃないかと心配で、試す勇気が無くて。(笑
でも便利そうではあるんですよね。どうしようかなぁ…。
なに、深夜放送のテレショップでやっていたのを見ただけじゃよ
買ってあげたいが、年金暮らしのお爺ちゃんには手が届かない’!?
アイスぅ〜 たべるぅ
ありがとうございます。お気持ちだけで充分嬉しいです。(照
実際には二プレスでも事足りるんじゃないかと…ゲフンゲフン。
うめたん、アイス何が良い?私は「牧場しぼり」美味しいと思うんだけど。
…???何で私の胸元を見てため息ついてるの?
チョコモナカ!!
チョコモナカね。あれ、美味しいわね。
でもあんまりアイスを食べ過ぎると、お腹壊しちゃうから気をつけてね。
そう言えばもうずいぶんかき氷を食べてない気がします。
海にも行かずかき氷も食べずに夏が終わっちゃうと、何だか宿題をやり残した
ような、何とも落ち着かない気分になっちゃいますね。
宇治金時って、なんか高級っぽぃのぅ
イチゴミルクは、なんか贅沢っぽいし。。
ん〜 言われてみれば、最近食べてねぇやぁ〜 はは
氷イチゴミルク…美味しそうですね。何だか食べたくなって来ました。
アイスも毎年どんどん新製品が出るので、お店で迷っちゃいますね。
そういえば、チョコモナカ毎日食ってらぁ〜
んー どうりで痩せねぃ訳だ・・ あははっ!!
あはは!毎日ですか。よっぽどお好きなんですねぇ。
アイスも良いですけど、この時期プリンやゼリーも美味しいですね。
わらび餅とかみつ豆、くずきりなんかも…あ、よだれが。(笑
しろしです・・
この間、きっちゃてんで「コーシーデリー下さい」と言ったら通じませんでした。。
しかたないので「プリンアーモンドでもいいです」と言ったのに、変人扱いされました。
どうせなら、変人じゃなく恋人扱いされたかったです・・ しろしです・・ しろしですぅ。。
「コーシーデリー」ですか。しろしさん、江戸っ子ですね。
江戸っ子はそんなハイカラな甘ったるい物を食べないで、やっぱり夏は心太
でしょう。実はごく最近まで「心太」って読めなかったんですけど。(恥
ところてん は、関東では酢醤油にカラシが普通じゃが、
関西では黒蜜をかけるとか・・ (某大河ドラマより
しかも、江戸っ子って田舎者と馬鹿にされているフインキじゃし・・
(なぜか、雰囲気が変換出来ない↑)
「心太」って、読めんかったからググって見たら「ところてん」かぇ
ちなみに、寒天は心太を凍らして溶かして乾かしたとか。。って、言うじゃなぁ〜ぃ
黒蜜ですか。それも美味しそう…暑い時には最高ですね。
関東者は、京都の人たちから見たら「あずまえびす」ですもんね。
垢抜けないことおびただしい、未開の土地から来たあらくれ者、という印象だ
ったんでしょうね。ちょっぴり悔しいですけど、何千年の歴史を持つ、雅な都
の人たちからそう見えても、仕方の無いことかも知れません。
あずまおとこにきょうをんな、と。
おっ!! 明日は鰻の日かぃ・・
>何千年の歴史
中国かい?!
きょうぉとーおーはらさんぜんえん・・♪
あちゃ〜、突っ込まれちゃいましたね。(笑 確かに何千年って言うと中国に
なっちゃいますか。
そう言えば何かのTVCMで(中華三昧だったかな?ラーメンのCMだったと
思うんですが)「中国三千年の歴史」って言ってたのが、ある日突然「中国四
千年の歴史」になってたので不思議に思ったことがありました。
いきなり歴史が千年増えるってどういうことかしら?
京都、イイですねぇ。今年は大河ドラマの影響で、ますます観光客が増えてい
るみたいですねぇ。江戸時代、長屋の人たちも一生に一度はお伊勢参りに出か
けたらしいですから、たまには上方へも行ってみたいものですね。
しとごみはきれぇだからよ、来年にでも行くかーみんなで
あっ! 来年の話したら、鬼が笑うかぁ・・
そうですねぇ。長屋の皆で行ってみたいものですねぇ。
高校生の頃、社会科見学旅行で奈良京都のお寺巡りをしましたが、良かったで
すねぇ。湯豆腐もわらび餅も美味しかった♪
長屋の皆がお江戸で見物すると言ったらどこでしょうね。今だったら汐留やお
台場・六本木ヒルズなんかでしょうけれど。
江戸時代はやっぱり江戸城か、上野か浅草か、それとも日本橋あたりでしょう
か。物知らずでちょっと見当がつきません。ゴメンなさい。
吉原あたりじゃな、うん。
そういえば。昔、後輩が兜町と歌舞伎町を間違えていてのぅ
電車の中で「歌舞伎町行きましょうよ〜歌舞伎町!!俺、株やってんですよ〜」
と、大きな声で話しかけられた時は、他人の振りしてた・・’そんなバブルの頃
吉原ですか。時代劇にたびたび出て来ますね。現代で言えば歌舞伎町みたいな
所なんでしょうか。
歌舞伎町と兜町…一字違いで天と地ほどの差がありますね。(笑
それは人前で後輩さんの間違いを指摘するより他人の振りした方が早いかも。
でも教えてあげないと可哀想ですね。(笑
なーに、、わしは昔栄町で、千葉城と江戸城を間違えたことあるわぃ
勘違いってよくありますよね。私も勘違いが得意技なので(?)多々あります。
高一の時、同級生と思って後ろから首をしめたら、全くの人違いで、あまりにも
ビックリして「ゴメンなさい!」とも言えずに逃げたりとか。(ゴメンなさい!)
友達何人かとトイレに行って、最後まで個室に残ってた一人に、個室の外から皆
で手で水をかけるというイタズラをしていたら、当の本人はとっくにトイレを出
てしまっていて、それに気づいて「じゃあ皆で水をかけちゃったのは誰?」と
皆で顔を見合わせたけれど、結局やっぱり逃げちゃったりとか。(ゴメンなさい!)
…考えたらずいぶんひどいイタズラしてましたね。反省。
なかなか、おちゃめじゃのぅ〜
フォフォフォォ〜
おちゃめだなんて言っていただくと、面映いやら照れくさいやら。(笑
婦女子のみの学校ですと、ついお行儀の悪いこともしてしまいがちで。
女子校の実態をお知りになったら、かなり殿方は幻滅なさるんじゃないかと
思ってしまいます。もちろん、そうでない女子校生も多いと思いますが。
地元では、過疎の影響か女子校が共学化・・
ん〜 うらやましいやら怖いやら、と。
女子校が共学になったんですか?最近は少子化の影響もあるみたいですね。
私の同級生で、理数系の大学に進学した人がいますが、男子学生ばかりの大学
だったので、入学してみたら女子トイレも女子更衣室も無くて、学校側に働き
かけて作ってもらった、と言っていました。
女子校から共学校だと、ちょうど逆のことがあったかも知れませんね。
噂では、職員用を併用だとか。。
そのうち女子校男子校はどんどん減って、皆共学になってしまうかもですね。
昔は「男女7歳にして席を同じうせず」などと言ったようですが、今は男女共同
参画社会なので、少子化に加えて勢い共学化が進むのでしょうか。
男性の仕事に女性が進出するように、女性の仕事とされていた職種にも近年男性が
ずいぶん進出していますね。それに伴って「保母→保育士」「看護婦→看護士」と
名称も変わっているみたいですね。まだ耳慣れていなくてちょっと変な感じもしますが。
でも「保母」さん・「看護婦」さんならおかしくないのに「保父」さん・「看護夫」
さんだと、何かおかしいような気がしちゃいます。
看護婦+看護士→看護師と、統一されたらすぃ (ボソ
あと、病院で「○○様〜」と呼ばれるのも好きじゃないのぅ、うん。
ちょうど、3割負担に上がった頃からで客扱いされているようで嫌じゃ〜
ま、検査・薬漬け医療では大事な金づるじゃがのぅ・・
あ〜、看護士さんじゃなくて看護師さんでしたか。スミマセン!
こうして男女雇用機会均等法が進むと、いずれは宝塚や歌舞伎、そして大相撲
も男女の枠が無くなったりするのでしょうか。それはやっぱり無理かしら。(笑
聞いた話じゃから、事実かどうかはしらんが。
歌舞伎は昔、女優もいたラスイ・・
あ〜、そう言えば歌舞伎の始祖は「出雲の阿国」というれっきとした女性でし
たね。途中から「風紀を乱す」という理由で、女優が演じることをお上に取り
締まられたという経緯でしたか?うろ覚えなので間違っていたらスミマセン。
大相撲は今でも土俵に女性を上げない決まりだそうですね。大阪場所だと思い
ますが、優勝盾か何かの贈呈で女性府知事が土俵に上がるのも拒否されて、結
局代理の人が贈呈したらしいです。そういうのもどうなんでしょうねぇ。
大相撲と限らず「女人禁止」は多いねぃ
ま、根拠は知らんが。昔からの風習なのかのぅ・・
お寺でも「女人禁制」は多いですね。やっぱり女性は汚れたもの、修行の妨げ
になる存在なのでしょうか。ちょっと悲しいですね。
江戸時代の銭湯は男女混浴だったと何かで読みました。僧侶の社会・上流社会・
武家社会はともかくも、市井の人々の暮らしは、いちいち細かいことにこだわ
らない、そんなおおらかなものだったのかも知れませんね。
長屋の熊さん八っつあんも、裏のご隠居も両隣のおかみさん連中も、皆一緒に
仲良く入浴、と。考えるとやっぱり何だかちょっと恥ずかしいですけど。(笑
ま、昭和の半ばころまではちょっと近所に買い物に行くのでも、
夏はスリップ姿だったり、ステテコ姿じゃったのぅ・・
日常的に普通の事じゃから、誰もそのまま受け止めていたし。
ま、今だったら好奇の目とか白い目で見られるじゃろうがのぅ
ん〜 昔は良かった。。 みんなが貧乏で明るかったわぃ・・
うんうん。近所のおばちゃんも夏はアッパッパだかムームーだかスリップだか
判別出来ないようないでたちで普通に夕涼みしてましたね。
子供プールなんて、付き添いで来たおばあちゃんが、水着を持って来なかった
らしくスリップ姿でプールサイドにいたり。(笑
今はそういうところ、うるさくなってるんでしょうね。
あーはっはは!! しさしぶりに聞いたぜ・・アッパッパ〜 ムームー
今の世代にゃ通じないんじゃないかなぁー、と。。
じぃちゃんわ あっぱらぱー だよ・・
あっぱらぱー ってなに・・
あっぱらぱーっていうのはおつむのネジが一本抜けた人のことじゃないかしら?
それもあんまり最近は聞かないですね。
そう言えば昔は悪口もずいぶんバラエティーに富んでたような気がします。
落語やサザエさんなんかに「おたんこなす」「おたんちん」「あんぽんたん」
「ひょうろくだま」「すっとこどっこい」「おかちめんこ」…とか。まだまだ
いろいろありそうですね。
そう言えば、清水ミチコが三谷幸喜夫妻からサイン入りの本を贈られて、三谷
さんの著書かと思ったら、「罵詈雑言辞典」だったという話をTVでしてまし
た。私もその本を見てみたいな、買おうかな、などとちょっと思いました。(笑
ちょいと失礼いたしやす。
あっしは以前こちらへ寄せていただいたことのある旅鴉にござんす。
しばらくご無沙汰してるうちに梅吉さんも越されたようで、とんだお邪魔を致しやした。
ちなみにあっしらの世界じゃ、「二足の草鞋」ってのは、決していい意味じゃ使われねえ言葉なんで。
ここらの親分さんがどんなお方かは存じやせんが、やくざ上がりならお気を付けておくんなせえよ。
ごめんなすって。
おつ! 房州のしさしぶですなぁ・・
ま、わしは下総じゃが。。 ここの親分は気っ風の良いお紋さんじゃよ、と。
敷居内御免こうむりやす。
激板の某すれに寄らせて頂いたんで近くのこちらに立ち寄らせて頂きやしたが
房州の兄さんじゃござんせんか・・・ あちらには正次郎さんもおられやしたぜ。
お紋さんはお留守ですかい・・・
・・・と、稲毛の宿からこっち、妙な三下が追っかけてきやがるんで
これにて失礼させていただきやす。堅気の衆にご迷惑をおかけしちゃあいけねえ・・・
ごめんなすって。 バサッ
>>751 まぁ、房州無宿の親分さん、お久しゅうございます。またお目にかかれて嬉し
ゅうございます。何のお構いも出来ませんが、またお近くをお通りの節は、是
非是非お立ち寄り下さいませ。粗茶の一杯も差し上げとう存じます。
>>752 あら、んめきちさん、イヤですよ。親分さんだなんてとんでもありませんよ。
私はただ長屋に間借りさせていただいてるただの大年増ですよ。(笑
んめきちさんにもお世話になりっぱなしで、いつもありがとう存じます。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
>>753 まぁまぁ、目刺し屋の文十兄さん、よくお寄り下さいました。お懐かしゅう存
じます。その後、お達者でお過ごしですか?お文ちゃんはお元気でしょうか。
お忙しいことは重々存じておりますが、たまには元気なお顔を見せて下さいま
し。お待ち申し上げております。
また長屋にいろいろな方がお見えになって嬉しいです。お盆休みにお寄り下さ
ったのでしょうか。またいつでもお遊びにいらして下さいませ。
みんないそがしそうだね
ももたべた・・
ふむ。房州・上総・下総って、千葉県人会じゃな
フォフォフォォ〜
あら、本当ですね。文字通り東西南北に長い長屋ですから、千葉の親分さん方も
和歌山のそなぁさんも、皆向こう三軒両隣、ということで。(笑
お盆も明けて、そろそろ秋も近いのでしょうか。今日なんか夕方ずいぶん過ごし
やすく感じました。暑いうちに急いでかき氷を食べに行こうかしら。
てぃやんでぃ・・
風邪っぴきは、とっとと寝てやがれ!!
ほい、 ,,,.
かき氷 ,;'"'゙';,/
ヽ、ノ
∧_∧ ┴
(・ω・)丿 ッパ
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
まぁ、お優しいこと。(ホロリ
かき氷、風邪が治ったら食べに行って来ます。あ、でもうちの近所の神社の
秋祭りがもうすぐありますから、それまで待っていようかしら。
新潟にいた頃、そばに大きな神社があって、それは盛大なお祭りでした。
「移動お化け屋敷」まで来ていましたから。怖かったので入りはしませんで
したが、スケールの大きさにビックリしました。
おばけやしきの おばけはこわくないもん
でも けったらおこられちった・・
お化け屋敷は昔からダメです。って言うか、怖い話自体が全く苦手なので。
ですから、夏に稲川淳二さんがTVに出ていると反射的にチャンネルを変えて
しまいます。うっかり怖い話を聞いてしまうと、夜中にご不浄(仏教系の幼稚
園でトイレのことをこう教わりました)に行かれなくなると困りますから。(笑
巷で、一時期噂になっていた「花○蛇」っていうんですか、
あの、、、杉本○が主演したってーいうやつ。。
えぇえ〜 あれのDVDっての、買ってみたんですよー うんうん
ま、あたしも男ですからねぇ、、、嫌いじゃーなぃ えぇぇ
で、見てみたんですがねぇ・・ 見終わってから自分を疑いましたよ・・
だって、ストーリーあるけど無いようなもんなんだ、うん
某巨大掲示板。ま、仮にツーチャンネルとでもしときましょうか
そのツーチャンネルの大人の時間っていう板の某スレで、酷評だったんだ
おいおい、よせやーぃ 間違っても杉○彩だぜ・・やっぱりツーチャンネルだなー ってね えぇぇ
あのー・・ 最近はねぇ・・ 便利なんだぁ。インターネットショッピングとかで、、ぇえー
わざわざ、店に行かなくても自宅で買える。ま、通販っていうやつなんですけどね
で、見ていたら意識がスゥ〜と。。。ツーチャンネルに書いてあったとおりだった!!
ぃやいやぃや、、、こんなことって、あるんですねぃ・・
それはそれは、何と言って良いのかよくわかりませんが(こら、残念でしたねぇ。
でも杉本彩ってキレイだし姉御肌で気風が良い感じがして好きです。
彼女のダンスは、惚れ惚れするくらいカッコ良く決まってますよね。
彼女主演の映画なら、結構女性が見ても悪い印象じゃないような気がしますが。
いえ、もちろん私は見てないんで想像で言ってるだけなんですけど。
特に、女性にはお勧めしない、と。
なんせ、イメージが180度変わるぞぃ・・
最近のCDMDシステムってやつですか・・
あの、CDとMDが一緒になったラジカセみたいなやつ・・ ぇええ〜
あれ買ったはいいが、使い方がいまいち分からないんだぁ〜
リモコン片手に、説明書見ながら。あ〜でもねぇ・・ こぉ〜でもねぇ・・と。
でも、そんなことありえないんだぁ・・ だって、説明書読んでいるんだから。。
そこで、ふと気づきましたよ。自分が何をしたいのか忘れている。。
こんなことって、あるんですねぇ えぇ〜
杉本・・・・・?
ああ、クインベリル様かぇ。
悪の女王様の雰囲気がええのぉ。ほっほっほっほ
クインペリル様?…あ、「月に代わってお仕置きよ!」ですか。(笑
そなえもんさん、見ていらっしゃるんですね。あれ、なかなかのハマリ役ですね。
ちなみにあの決めセリフをセーラーマーズの火野レイちゃんが言うと「火星に
代わって折檻よ!」になるそうで。(笑 それだと何かちょっと違いますね。
え!? Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
「セーラー○ーン」ですね。原作の漫画からアニメになり、ミュージカルや、
今は実写版になっているんですから、息の長い大ヒット作品ですね。
以前おもちゃショーに行った時、ミュージカルのセーラー○ーンの役者さんた
ちのミニステージがあったんですけど、小さい子供たちより、カメラを抱えた
いわゆる「大きいお友達」の団体の方が異様に目立ってましたね。(笑
いや、セー○ームーンは知っているが、声優として出ていたのかぇ・・
ま、ええがのぅ ん〜 運動すると腹が減るのぅ。。
, - ,----、
(U( ) >>771 ありがd
| |∨T∨
(__)_)
>>771 >女王という響きが大好きだから、何が何でもやらせていただきたいと
ほほぅ。見事にハマッとると思ったら
やっぱりそうじゃったか。ほっほっほ
あの作品で太陽系の惑星の名前「水金地火木土天海冥」を覚え、それぞれの名
前が「マーキュリー・ビーナス…」と覚えた子供も多かったのでは無いでしょ
うか。
以前友達が「子供がポケモンの151種類はすぐ覚えるのに、九九をなかなか
覚えなくて困る。」と愚痴をこぼしていましたが、思いがけないところで漫画
の効用もあるみたいですね。
アースが生んだー正義の味方〜 ’マグマ大使
そういえば、九九は手抜きして半分だけ覚えた・・
ガムは笛を一回、モルは笛を二回、マグマ大使は笛を三回吹くと来るんでしたっけ。
手塚治虫さんの原作でしたね。同じくジャイアントロボも好きだったなぁ。
今日は、庭の水まきをせんでもよさげじゃな・・
ガムはハリスじゃ ’国松さーまのおとぉりだぃ(ハリスの風
>>778 ご親切にありがとうございます。お気に入りに入れさせていただきました。
私が覚えていないことも、細かく覚えている方がたくさんいらっしゃるので
驚きました。
手塚治虫さんは本当に偉大な方だったなぁ、と思います。今の日本の漫画・ア
ニメーションの隆盛に多大な貢献をされましたよね。
亡くなられた時に、国民栄誉賞をあげて欲しいと本気で思いました。
わしは浜口親子に「世界に一つだけの花」をあげたい。。
本当に、京子ちゃん頑張りましたね。浜口さんも京子ちゃんの頑張りを心から
ほめてあげていて、良かったです。
昔、週刊プロレスを愛読するほどプロレス好きだったことがあって、その頃
浜口さんが浜口ジムを設立して、まだ中学生だった京子ちゃんと一緒に写真に
写っていましたが、京子ちゃん可愛かったなぁ。今も可愛いですが。
いまどき本当に親孝行な娘さんだと感心しています。親子愛に感動しました。
浜口親子かぇ。
関係スレをちょっと覗いたら、評判よかったのぉ。
少し驚いたわい。
なにせ2chで評判ええんじゃから・・・・・
だってアニマル浜口さんも京子ちゃんも、ナチュラルに究極のベビーフェイス
(プロレスで言うところの善玉)ですもの。(笑
ナチュラルに究極のヒール(悪玉)って誰かなぁ?と思ったんですけど…
某野球チームの前オーナーの顔が浮かんでしまいました。無礼だと怒られちゃ
うかな?スミマセン。(笑
わしには、某国の首相が究極のヒールにみえるのぅ。。
同じ「金メダルを目指して銅止まり」でも、野球なんか非難殺到ですよね。
週刊プロレスの編集長だった山本さんは、失脚後エロ雑誌のライターをやってて(それ自体はいいんだけど)。
中年男の見苦しい全裸姿を雑誌に載せていて、思わず目をそむけました。
>>784 う〜ん。確かに。(笑 あの映画でもずいぶん悪役になってるようですね。
>>765 同じようにオリンピックを目指して並々ならぬ努力を重ねて来たのですから、
結果が期待通りでなかったからと言って非難するのは絶対おかしいですね。
結果が全て、という評価はして欲しくないなぁ、と思います。
週プロのターザン山本さんですね?雑誌の編集者にしては、ずいぶん型破りな
個性の持ち主だなぁと思っていましたが。
…う〜ん。ヌードですか。やっぱりあんまり見たくないですね。
ぅ〜ん・・ おしぃ・・
後輩の海外土産で、無修正のトランプと懐かしいボールペンを貰った・・
無修正トランプ!?(笑
私も友達の海外旅行のおみやげで見せてもらったことがあります。
…何か男性のみのヌードでしたが。(笑 専門の需要があるのかしら?
ボールペンも、会社で海外出張の人が必ず買って来る(笑)のでよく見ました。
皆、おみやげは似ちゃうんでしょうかねぇ。
フォフォフォォ〜
男判と女判があるそうじゃ ’貰ったのは、パツキンのねーちゃん・・
あと、定番なのがチョコレート。。
男判と女判ですか。それは行き届いていますね。(笑
金髪は良いですけど、女性と一緒に婆抜きなんかする時に、その西洋歌留多を
使っちゃ駄目ですよ。「せくはら」になっちゃいますから。(笑
まだ、封は開けてないじょ・・
ん〜 大判焼き食べてぃ。。 さて、心太でもくうべぇ〜
男判・女判…そして大判焼きですか。(笑 今川焼きとも言いますね。
私も食べたくなって来ました…たまには良いですよね? つ○ハイ!
…ってどうして言い訳したくなるんだろう?
誰か作家が書いていましたが、「女は自分のすることにいちいち理屈をつけた
がる。たとえばミカンを食べる時、女はいちいちこう言って食べる。『そうだ。
ビタミンを補給するためにミカンを食べよう!』と。男はミカンを食べる時に
こんなことを考えたり言ったりはしない。」…確かにそうかも知れませんね。
みかんは すきだよ
きょうは ばななたべた エヘッ
女性の友達がストレスで10kgも太ってしまい、ダイエット補助食品を3万
円分も買ってしまったとため息混じりに話していました。
私も一応女性なので、金額は確かに多いと思いますが、彼女の必死な気持ちは
わかるような気がします。
でもこれって男の人に話したら、絶対「なぜ3万円もダイエット食品を買うの?
断食すれば安上がりで良いじゃないか!」と言われてしまいそうですね。(笑
そういうところは男の人って合理的ですもんね。
断食は、リバウンドを考えると勧められない・・
食事を朝・昼・夜とちゃんと食べること。ただし、各食1人前の3分の2。
間食はしないこと。缶ジュース類はやめること。(無糖の缶コーヒー・お茶等は可)
てきどな運動をマイペースで毎日続けること。
これでわしは、1週間で2kg痩せたがのぅ、うん。
さらに、「もろみ酢」50ccに「にがり」2〜3滴を1日1回程度飲むと、効果があるとかないとか
きちんとした断食はきちんとした下準備がないとできませんよ。
禅僧が断食する時は1週間前から食事を減らして胃を慣らしていきます。
素人が生兵法でやると、リバウンドの前に急性の栄養失調や血圧降下で病院行きになります。
まさしく、「生兵法は怪我のもと」じゃな、うん。
そうですねぇ。断食は断食道場にでも行って、ちゃんとお医者さんの適切な
指導の下に行わないとかえって健康を損ねてしまいそうですね。
そもそも私は断食が出来るような意志の強い人間では無いので、はなから無理
ですね。
適度な運動をしながら、カロリーのコントロールをきちんとした食事を規則正
しく摂る…これが回り道のようでも、結局一番安全で確実なダイエットですね。
ま、体重なんてもんは目安にしかすぎないがのぅ
2kg減って、1kg増えて。。と、増えたり減ったりしながら3kg減ったぞぃ
801 :
名無し職人:04/09/03 09:03
んめきちさん、順調に運動もカロリーコントロールも進んでいるようで、良か
ったですね。無理の無いように楽しく続けられるとイイですね。
これからだんだん涼しくなって運動に良い季節ですね。でも食欲も増進しちゃ
うので、そこらへんが悩みの種ですね。
訳わからんのは。寝る前より朝起きたときの方が、体重が増えていたり・・
あ゛〜 コンビーフ食いてぃ。。 ’マヨネーズ醤油で
…それは謎ですね。(笑 どうしてでしょう?まさか夢遊病のように夜中に
起き出して何か召し上がったわけでもないでしょうし…。
コンビーフ、良いですね。最近は低脂肪・低カロリーの物も出回っている
ようですから、たまには良いんじゃないでしょうか。
美味しい物を食べるのは、人生の中でもかなり重要な楽しみの一つですもんね。
と、食いしん坊の私は思っちゃいます。
そうだねぃ。。ノ○キのニューコンビーフ、牛肉だけのコンビーフよりんまい
朝食する前より後の方が重いのはわかるが、1kgも食ってねぇょ・・ (TAT)
1kg…いくら何でも朝食をそんなには召し上がらないですね。
ニューコンビーフって馬肉が入っているんですよね。「コンビーフの材料が馬
肉」と言うと一瞬えっ?っと思いますが、馬刺しはなかなか美味しいですもの
ね。
子供の頃にドジョウの丸鍋を食べさせられたりしたので、割りと偏見無く食べ
物を食べられる方だと思うのですが、ただゲテモノの類はやっぱりダメですね。
エスカルゴも一度だけ食べてそれなりに美味しかったのですが、カタツムリと
思うと、もう食べなくても良いかなぁ、と思っちゃいます。
そんなお紋さんに、スッポン鍋を・・ ま、わしはイランが。
ん〜 ユッケとハラミ食いてぇー
スッポン鍋ですか。スッポンスープの缶詰ならもらい物でいただいたことが
あるんですけど。あれでおじやを作ると美味しいですね。
でもちょっと形があるのは怖いなぁ…。スッポンの生き血とかテレビでやって
いますけど、あれは絶対ダメだと思います。
赤ワインで割れば、大丈夫じゃ〜
えええ!でもやっぱり生き血はイヤ〜。
以前、中華の薬膳おせち料理をいただいた時、さそりが入ってました。
おっかなびっくり食べてみましたが、シャリシャリした食感で、美味しいとま
では行きませんが、悪くは無かったです。…充分ゲテモノ食いかな?(笑
薬膳って、げてもの料理に見えてしょうがねぃ。。
そういえば、泥抜きをしたエビガニ(ザリガニ)茹は旨いらしい(食ったことないけど・・
TVでよゐこ濱口が、ハチの巣を取って来て、ハチをフライパンで炒めて食べ
ていましたが、曰く「エビみたいで美味しい。」とか。
それを聞いてハチがエビみたいと言うよりも、エビが虫に近いんじゃないかと
思えて来て、食欲減退…。でも好きなんで食べますけど。(笑
川エビはビールにあうのぅ・・
そういえば。隣の家の犬の名がハチじゃな。
フォフォフォォ〜
川エビの唐揚げ、美味しいですね。エビは何でも好きです。
銀座に○納言というエビ専門店があって、昔友達と大勢で行った時、コースを
食べて堪能しました。
皆で「こんなにエビ食べたら、お尻にエビの尻尾が生えて来そうだね。」と笑
ってました。
えっびまよまよえびまよ〜(AA略
わしは、エビよりカニがすき・・
カニも美味しいですね。あんまり食べる機会がありませんが。(笑
でも料理の種類がバラエティに富んでいるという点ではエビの勝ちでしょうか。
カニはあれこれ料理しなくても、生で刺身か、ゆでて酢醤油で食べるのが美味
しいですもんね。
たしかに。。エビの天ぷらは食べたことあるが、カニはないのぅ・・
でも、カニ風味蒲鉾はあるが、エビ風味はしらない
やっぱりカニの方が高級品だからでしょうか。もったいなくてお料理なんかに
使えないのかも。カニ缶で作るサラダはまた美味しいけれど。
エビはご存知の通り、天ぷら、お寿司、エビフライ、チリソース、小エビのカクテル、
川エビの唐揚げ、お味噌汁にエビせんべいまで何でも有りですもんね。
んー 新潟で食べた紅ズワイガニは旨かったのぅ、うん。
あっ! そういえば、カニ汁であたったことある・・
新潟の駅前に鯛屋という海鮮茶屋があって、なかなか美味しかったです。
その名の通り鯛めしが名物なのですが、ランチもあったりして何度か通いました。
一度清水の舞台から飛び降りたつもりで、カニの生寿司を食べましたが、これが
また最高に美味しかったです。
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < オナカスイタ!ウアアァァン゙!!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < カニタベタイヨー・・・
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
カニ飯&カニクリームコロッケ (サラダ付き) ’メ○コのおみやげ♪
あら、潜水艦の料理長さんがお見えで。まぁまぁ、よくいらっしゃいました。
ここの長屋ではそんなハイカラなお料理は食べつけないので嬉しいです。
何せお花見に、玉子焼きの代わりにタクアンを持って行く連中ですから。(笑
長屋の皆さん、潜水艦の料理長さんが舶来の珍しいお料理を作って下さいましたよ〜。
コロッケ1個が500円・・ んーでも、んまぃ♪
コロッケ一個500円ですか?それは高級品ですね。
でもたまにする贅沢って気分が変わってイイものですよね。
よく言うじゃないですか。「自分へのご褒美」とかって。
なんて言ってついつい無駄遣いしちゃうんですよねぇ…。(笑
今日、八百屋さんの店先で青いミカンを見かけました。
春は苺、夏はスイカ、秋はミカンを見ると季節を感じます。
秋はその他にも梨やブドウ、柿や栗など美味しい果物がいっぱいありますが、
やっぱり青いミカンの鮮烈な香りが一番印象的です。
最近のミカンは甘い・・
やはり、青いのは酸っぱいほうが趣があるねぃ、うん。
酸っぱいミカンも好きですが、高級品の甘いハウスミカンも好きです。
小ぶりですが形も色も粒ぞろいで、いかにも手をかけて作ったという感じです
ね。
去年、農作物の盗難があちこちでありましたが、人が一生懸命手間や愛情をか
けて育てた物を奪って行くなんて、本当に心無い行為だと思います。
カラスって、すごいらしい・・
ちょうど、明日収穫と思っていると。朝、しかっりと食われているとか。。
今朝ニュースを見ていたら、カラスに荒らされない黄色のゴミ袋が開発された
そうです。何でもカラスの目には黄色が強調されて見えるので、ほとんど袋の
中が見えず、生ゴミが入っていると全く気付かないとか。
でも商品化されたら今の半透明のゴミ袋の2倍の価格になるらしいです。
街がキレイになるのですから、国が補助しても良いのになぁ、と思ったりして。
カラスと言えば。昔、「ななつのこ」で盛り上がっていたのぅ
七歳の仔がいる。7匹の仔がいる。 人間に例えて、7歳ぐらいの仔がいる。。
ん〜 どうでもいいがの、うん。
♪カ〜ラ〜ス〜なぜ鳴くの〜 カラスの勝手でしょ〜♪ なんて替え歌も流行
りましたね。(笑
カラスは犬やネコよりも知能が高いそうですね。仲間内でも言葉を使ってちゃ
んとコミュニケーションを取っていると「シートン動物記」で読みました。
カラスというとあまり良いイメージがありませんが、ヒナの時に巣から落ちて、
人間に飼われているカラスをTVで見ましたが、人間になついて九官鳥のように
人間の言葉を覚え、なかなか可愛かったです。
そういえば。ウーロン茶が認知され始めた頃、、
カラス茶と言っていた奴がいたなぁ・・
ウーロン茶も本当は様々な種類があるみたいですね。
一度専門店に行って説明してもらったことがありましたが、ほとんど忘れてし
まいました。(笑
最近は緑茶のカテキン効果が認められていますし、お酢や豆腐、納豆、黒豆、
生姜、ワサビなど、日本食の健康への効能が改めて見直されているようですね。
私たちが昔から知らず知らず食べていて健康に良いというのは、やはり昔の人
の知恵はスゴイですね。
で、「ミョウガを食うと馬鹿になる」という話は本当なのかのぅ・・
ん〜 最近、物忘れが激しのは茗荷のせいかものぅ。。
茗荷を食べると物忘れする、って昔から言うみたいですね。
それを悪用して、泊り客の荷物を手に入れようとする欲深い宿屋の落語があり
ましたね。
でも茗荷は薬味にも使われるほど結構風味の強い食品ですから、あれを食べて
物忘れするっていうのはちょっと腑に落ちないような気がします。
どちらかと言えば、ふんわりまったりした食感の、食べてホッと落ち着くよう
な食品の方が、食べた後うっとりして物忘れするんじゃないかと思いますが。
でもそんな食べ物あるかしら?う〜ん。すあまとかかなぁ。
ん〜と、あんまん!!
あんまん…冬はホカホカして温かくって美味しいんでしょうねぇ。
あんまんも良いけれど私はタイヤキが良いかなぁ、皮も美味しくて。
美味しくってほっぺたが落ちそうっていうのは良く聞きますが、物忘れするほ
ど美味しいっていうのもありそうですよね。
茗荷は、きざんでキュウリと塩もみにすると本当に美味しいですね。大好きです。
そういえば、あんこが身からはみ出している鯛焼き・・
1個でお腹一杯になる。。 自家製のあんこで、あくどくはない。
ま、隣の隣町じゃからめったに買いにはいかんが。
タイヤキは好きなんですけど、ホントはあんまりアンコ得意じゃないので、タ
イヤキもカスタードクリーム入りやチーズ入りとかも好きだったり。
一口茶屋という持ち帰り専門のタイヤキ・たこ焼き屋さんがあって、ピザ味と
かいろんな種類のタイヤキを売っています。もし機会がありましたら、物は試
しに一度食べてみて下さいませ。
えぇえぇぇ・・
トットトト 入れ歯がはずれるくらいに驚いたわぃ ホヘェ〜
何か秋になったらてきめんに食欲が増して来ました。
ホントにご先祖様が冬眠してたんじゃないかと思うくらい。(笑
で、そういう時に甘い物を食べちゃうとマズイんですよね。その後しょっぱい
物が食べたくなり、そしてまた甘い物と、無限ループになっちゃいますから。
おせんべぃ たべて ちょこ たべるとおいしいょ
そういうこと言って誘惑しないでね、うめたん。(笑
チョコレート食べるとてきめんにニキビできる体質なんです。
あ〜、ハイハイ、ニキビじゃなくて吹き出物ね。わかってますってば。(笑
おっかみさぁ〜ん、ちかんですよぉ〜 てか。
チョコレートは高カロリーだからねぃ、うん。
梅干しを買ってきたら、生産者:和歌山県 原産地:中国 。な、なんじゃぁ・・
お騒がせしました。いえ、たいしたことは無かったんで全然大丈夫です。
秋になると、チョコレートの新製品がわんさか出るんですよね。いけないいけ
ない、と思いつつもたま〜に買っちゃいます。(笑
梅干も原材料を中国から輸入して、和歌山で加工してるんですね。
前に聞いた話では、外国からアジを輸入して、国内で干物に加工すれば、表示
は焼津産で良いそうなんです。何だか納得できないですね。
スーパーへ行くとこれでもか!とお菓子が並んでて、困ります。お腹空いてる
時は素通りしづらくって。(笑
お菓子食べるのも女性にとっては(甘党の男性にとっても)人生の大きな楽し
みの一つですから、全部ガマンするのは精神衛生上も悪いし。
「疲れてる時には甘いものが良い。」と言い訳しながら、買ってます。(笑
最近、あんこが食べたい・・
お汁粉 とか あんまん とか・・ ん〜
お汁粉は好きです。スキー場なんかで冷え切った時に温かいお汁粉は嬉しいで
すね。タイヤキ・豆大福も好きです。
外側にあんこがついてるのがちょっと苦手で。おはぎとか。
でも赤福は美味しく食べられます。(笑 なぜかわかりませんが。
おだんご たべたいぃぃ・・
月見団子ですね。私はみたらし団子が好きです。
以前もカキコしたかも知れませんが、中学の修学旅行で岐阜に行った時、グル
ープ別の市内見学で、禁止されていたみたらし団子の買い食いを皆でして、最
高に美味しかったです。
「町の中でみたらし団子や五平餅を売っていますが、皆さん決して買い食いし
ないように。」って中学生に言うなんて、逆に買い食いしろって言ってるよう
なものだと思いました。(笑
あはは!! た〜しかに。。
そういえば、観光地にはでっかい煎餅が売っているのぅ
買ったことはないが、割らずに持って帰るのは大変じゃろなぁ、うん。
浅草の仲見世で焼きたてのお煎餅を食べました。まだお醤油が乾いてない熱々
のを。あれはあれで美味しいですが、やっぱりお煎餅はパリッと乾いてるのが
好きですね。
またやっちゃった…スミマセン。
「ぬれ煎餅」を湿気ていると怒っていた奴を思い出した・・
あはは!何だかカワイイ人ですね。
この間、友達と○朝というデザートが有名な中華料理店にランチを食べに行き、
そこで黒胡麻のお汁粉を注文しました。ふたを開けて一瞬イカ墨かと思うくら
い黒い液体が。(笑 具が何も入ってなかったのがちょっと残念。日本人の感
覚だとお汁粉といえばお餅か白玉が欲しいところですね。
わしは、「焼いた餅」派じゃな、うん。
うん。焼いたお餅の入った温かいお汁粉、イイですね〜。
何だか甘い物が食べたくなって来ちゃいました。(笑
イカ墨のスパゲッティーって美味しいんですよね。体にも良いとか。
でも食べた後はお歯黒になってしまいますから、うんと気の置けない友達と食
べに行くしかないですが。あとビッグマックとかスペアリブとか、かぶりつく
食べ物は一緒に食べる人を厳選しないと。(笑
気を使いながら食べてると味がわからなくてもったいないので(笑)、やっぱ
りそういう大口で食べたりする食べ物は、女性の友人と食べに行くしかないで
すね。
この年になっても異様に緊張しいなので、友達と食べ物のお店に入る時も、で
きれば向かい合う席ではなくて隣に座っている方が安心します。対人恐怖症で
はないですが、向かい合って座るとどっち向いてたら良いのかわからなくなる
時があります。(笑
ん〜 わしは、料理しか見てない。。
あとは、ウェイトレスのネーチャンの・・・ フォフォフォォ〜
こら!(笑・・・いや、何でもありません。
確かにウェイトレスさんの制服カワイイのが多いですもんね。特にパイの専門
店の○ンナ・ミラーズとか、ずっと前から有名ですね。
あの制服を着たくてバイトしたいと言ったら、親に絶対ダメと禁止された友達
もいましたっけ。もう大昔の話ですが。(笑
ん〜と・・ ほっとけーき がいぃ
ホットケーキ、私も大好きです。
バナナをつぶしたものを混ぜて焼いても美味しいですよ♪
前にも書いたような気がしますが。(汗
そうかも。。 ま、ええがのぅ フォフォフォォ〜
今日は久しぶりによく晴れて気持良かったですね。
こういう日がずっと続くと良いのになぁ。
今年の夏はめちゃくちゃ暑かったですが、こんなに急に肌寒くなってしまうと、
ホッとするというよりあの夏が懐かしく思えたりするのが自分でもおかしいです。
風邪に注意。。
ビェークシュン・・
私は夏風邪を引きずったまま、冬の風邪に突入しそうです。(笑
でも考えたら江戸時代の人は辛抱強かったですね。隙間だらけの長屋に住んで、
真冬に寒くても暖房は練炭や火鉢、真夏でも長袖で裾の長い着物を着て帯を締めて。
それでも暑いとか寒いとか愚痴をこぼさないのが粋だったんでしょうね。
なぁ〜に、ただのやせ我慢じゃろ、うん。
と、言うのは野暮な話じゃな・・
あはは!そうですね。でもそのやせ我慢が粋なんでしょうね。「伊達の薄着」
って言葉もあるくらいですから。
でも昔はともかく、今は私にとって服装は着てて快適なのが一番なので、無理
をして「伊達の薄着」や「伊達の厚着」(なんて言葉は無いですが)は、もう
出来ないですね。オシャレも大切でしょうが、着てて辛かったら笑顔にもなれ
ませんし。
だてまき はすキ
んめたんは伊達巻好きなの?私は黒豆も好きです。
黒豆は食べてすぐに血液がサラサラになるってTVで言ってました。
今日は台風で雨風がひどかったですね。今年はこれで上陸9個目とか。
あの台風のエネルギーを、何かに有効利用できないものかと思っちゃいますね。
…と言ってもにわかには思いつかないんですが。
床屋に行ったときは、そうでもなかったが。
終わって帰るときにはものすごい暴風雨じゃった。
おかげで、せっかくの坊主頭もセットが乱れたわぃ・・
坊主頭のセットですか?何か可愛らしいですね。サザエさんのカツオ君の頭を
想像しちゃいました。(笑
坊主頭→イガグリ→栗の連想で(笑)、甘栗は最近むいたのを売ってますが、
昔は殻をむいて食べてると爪が黒くなりましたね。同じようにミカンを食べ過
ぎると手が黄色くなっちゃったり。おこたでミカンの季節ももうすぐですね。
米屋の栗蒸し羊羹。。
ちなみに、「よねや」ネ(成田)
羊羹は芋羊羹が好きです。○橋屋の。葛餅も有名ですが。
わしは船和じゃな。あと、あんこ玉・・
そうですねぇ。芋羊羹とか葛餅が食べたくなって来ました。笑
和菓子の甘さって油を使っていないせいか、しつこくない優しい甘さですね。
洋菓子も好きですけど、和菓子に日本茶の組み合わせって何かホッとします。
あんまん すあま くりもなか
すあま…懐かしいです。お祝い事のある時に、小学校から紅白のすあまが配ら
れましたっけ。
ちなみにすあまは「たれぱんだ」の大好物だそうで、野生のたれぱんだを捕獲
するためには、透明なガラス瓶にすあまを入れた罠を仕掛けるそうです。(笑
たれぱいだ ってだれ?
…orz
でもたれるほどもありませんから。…って自分で墓穴を掘ってるような。笑
残念!! あっ、ひn・・切りっ
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
ハイハイ。お好きにおっしゃって下さいませ。笑
聞いた話では、お腹の脂肪を吸引してそれを胸にという、言うなら「夢の手術」
が実在するそうですが。でもそもそも脂肪吸引手術自体が怖過ぎます。笑
はんばーぐ はすき・・
今日はまたずいぶんと寒かったですね。本格的に冬物を出さなくちゃ。
飲み物の自動販売機も今はまだ冷たいものがほとんどですけど、温かい飲み物
が欲しくなりますね。抱えてカイロ代わりにもなるし。
汁粉じゃな、うん。缶コーヒーは冷たい方が好きじゃ・・
あまさけ のむぅ〜
「おしるこドリンク」って缶飲料を見つけた時は笑っちゃいました。
できればお汁粉はお餅と小豆の粒が入っている方が好きなので、缶入りはちょっと。(笑
缶入りの甘酒は…う〜ん。飲みにくそうですね。
ん。そろそろ、しばちでも出そうかな、と。。
火鉢、何か情緒があってイイですね。子供の頃にどこかの家で見かけたことが
あるくらいで最近は見ませんねぇ。
親戚の家ではコタツに豆炭を入れてましたがそれも全く見なくなりました。
昔は家の外で、七輪で魚を焼いたり一日かけておせちの黒豆を煮たりしている家が
珍しくありませんでしたが、今はマンションで秋刀魚を焼いていても「臭い。」と
苦情が来るそうなので、もう出来ないでしょうねぇ。そういうのは「サザエさん」
のようなマンガの中の風景になってしまったみたいです。
そうそう。秋刀魚は七輪で焼いた方がんまい。。
おせちは、買った方が旨いし・・ w
お魚くわえたどら猫を追いかけてったサザエさんは、その後どうしたんでしょうね?
まさか魚を取り返して食べたわけでもないでしょうし。
おさかなくわれたどのねこぉ〜
あはは!確かにネコがくわえて行ったお魚は、もう取り返しても食卓に乗せる
わけには行かないですよね。ただネコに文句言ってやりたいだけで追いかけて
行ったんでしょうか?
新玉川線の桜新町駅だったと思いますが、サザエさんの作者の長谷川町子美術
館がありますね。一度行ってみたいと思っています。
長谷川作品では「サザエさん」と「意地悪ばあさん」が有名ですが、私は「エ
プロンおばさん」も好きなんですが、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
はぃ! 昔、図書館で読みマスタ・・
でも、内容は覚えてないよぅ
たしか、のらくろシリーズやふくちゃんも読んだかなぁ。。
「エプロンおばさん」はサンデー毎日に連載されてたのかな。
漫画の中に、たしか「今度は岸さんも失敗したね」ってセリフがあったから、昭和三十五年ごろに連載されてたんでしょうね。
「のらくろ」の単行本を見たことがありますが、何かほのぼのしてて良かった
です。でもセリフが旧仮名遣いだったので、子供にはちょっと読みにくかった
記憶があります。
「エプロンおばさん」は親戚の家で読んだのですが、エプロンといいつつ、お
ばさんがかけてるのは割烹着でしたね。(笑
給食当番も割烹着じゃったのぅ、うん。
ん!? だんだんと、風雨が強くなってきたわぃ・・
台風、こちらでも夜中まで雨がすごかったです。もう10月も終わりなのに
台風ばかり来てイヤになっちゃいます。
普段着でもオシャレな人だと家でもエプロンが必要ですが、最近は家ではジャ
ージなんて人も多いですから、そうするとおうちでエプロン姿もあんまり見ら
れないですね。(笑 エプロンってカワイイと思いますが。
○○○にエプロンかぇ〜 んー イイ!!
あはは!もしかして良からぬことを考えてませんか?(笑
でも男の人のエプロン姿も何か可愛らしくてイイですね。あんまり見る機会も
ありませんが。(笑 お料理出来る男の人ってポイント高いと思います。
実際にもプロのシェフとか板前さんって男の人が多いですよね。女性に比べて
男性は、体調によって味覚が変化しにくいと聞いたことがあります。
「エプロンおばさん」に美智子妃のお通りになる話がありましてね。
マンガに「おとおりですよ」と書いてあるのが、はじめ、どういう意味かわからなかった記憶があります。
秋篠宮眞子内親王はお祖父様(当今)に似てらっしゃいますよね。
そうすると「エプロンおばさん」は昭和30年代頃連載されていたんですね。
サザエさんも時代の流行によって着ている服も結構変わったりしていますから、
当時の世相を知るにはマンガは本当に良い資料ですね。
眞子様はお祖父様にも似ていらっしゃいますが、お父様の秋篠宮様の小さい頃
にもよく似ていらっしゃると思います。上品で可愛らしい方ですね。
ぇえ〜 おいらのハゲも遺伝だぬ。。
運動神経と視力は遺伝するそうですね。ウチは皆わりと視力は良くて、妹なんて
2.0だったのですが、視力が良過ぎると早く老眼になるらしくて心配している
みたいです。(笑
薄毛の方は、女性から遺伝するそうなので、母方のお祖父ちゃんがはげてると危
ないと聞いたことがあります。
うすらはげ あはは は〜げ あははは
でも うずらのたまごはきらい・・
あら、うめたんはうずらの卵が苦手で、おじいちゃんは鶏肉がダメなのね。
やっぱり食べ物の好みもよく似ているみたいですね。
ここ何日か関東でも地震が続いていますね。新潟は今も大きな余震が来て大変
ですから、こちらが少しくらい揺れても文句を言えませんが、でもほんの少し
の地震でも怖いです。自然の大きな力の前では、人間は無力だなぁとつくづく
感じてしまいます。どうか一刻も早く、被災地の皆さんに充分な救援の手が差
し伸べられますように。
本当じゃのぅ・・
さぞかし夜は寒かろう、うん。。
新潟でも小千谷や十日町のあたりは豪雪地帯なので、このまま真冬になってし
まうと大変なことになってしまいますから、早く復旧してあげて欲しいです。
ここのところ台風や地震など災害のニュースばかりですね。何か皆が楽しい気
持ちになるような、明るいニュースが欲しいと思う今日この頃です。
じーちゃんのあたま・・
…うめたんったら、そんなこと言って。
今日は良いお天気でしたね。でも何だか寒くって、もうコート出さなきゃダメ
だなぁって思いました。マフラーや手袋や厚手のタイツも。(笑
もう冬支度ですねぇ。
ぇえ〜天気じゃったのか・・
寝てたのねん。。
笑。お休みの日の朝寝も気持ち良いですもんね。
今夜はお月様が綺麗でした。一昨日が十三夜でしたから、ちょうど満月だった
かも。綺麗なお月様を見ながらのお酒もイイですが、そろそろ厚着しないと風
邪ひいちゃいますね。
そうそう。電気ストーブ買ったわぃ。。
ま、去年の型じゃが。新製品の方は首振り機能が付いているラスイ・・
うちのいぬ くしゃみしてる・・
707/715
918 :
名無し職人:04/10/29 01:50:24
age
電気ストーブも最近のは、転倒するとスイッチが切れて火事を防ぐ機能がつい
てたりして安全で良いですね。
新潟では石油ストーブを使っているおうちが結構多くて、「買いに行くのが大
変。」とか「給油が面倒。」とかよく聞きました。うちは今はガスファンヒー
ターとエアコン使っています。
スイッチを入れて、すぐに暖かくなるのには驚いたわぃ・・
ま、電気代がちょっと心配じゃが。。
そうですね。私もどうも電気は割高という気がしてしまって。最近はエアコンも
省エネの物が増えていますから、以前ほど電気代はかからないんでしょうけれど。
そう言えば、明日はハロウィンですね。毎年何やかやメディアで取り上げる割に
は、いまいち日本の風土には根付いていない気がしますが。
今日、家のそばのレストランに外国人シェフとその仲間らしき外国人が何人かい
て、皆仮装していました。一人三波春夫さんみたいな派手な着物の男性がいるな
ぁ、と思いましたが、三波さんじゃなくて「マツケン」の仮装だったかも。(笑
ほほぅ、カボチャ祭りかぇ
ま、クルシミマスやバテレンデーほどメジャーではないのぅ・・
あはは!クルシミマスやバテレンデーですか?イイですね。
こちとら江戸っ子ですから、西洋のカボチャ祭りなんかに驚いてちゃいけませ
ん。「イタズラかお菓子か?」なんて言って回るガキどもには、逆に「悪い子
はいねぇか?」となまはげの仮装で驚かしてやればイチコロですね。
カボチャランタンはスイカをくり抜いてロウソクを立てて代用すれば、台風の
備えになるし、カボチャは飾ったりしないで煮付けて冬至に…って、あれ?
季節感がメチャクチャですね。日本では怪談は夏の物と相場が決まっているの
で、こんな秋も深まった頃にお化け話は勘弁してもらいたいです。(これが本音
夏の物と相場が決まったのは最近で、昔は冬が本番だったとか・・
ま、お紋さんが絶対に見ないであろう板に書いてあったぞぃ’オカルト
はい。たぶん、いやきっと一生見ないと思います。(オカルト
最近はTV番組でも「本当にあった怖い話」とか、夏でもないのにやめて欲し
いです。うっかりチャンネル合わせてしまうともう大変。画面を見ないように、
セリフが一言でも聞こえないように、気をつけて急いでチャンネルを替えない
と。(笑
でも、最近は心霊特集の番組が昔より減った気がする。。
ん〜 いろいろなカルト教団みたいなのの影響かなぁ・・
その分、やたらと健康情報番組が増えたような、と。
健康情報番組、確かに多いですね。○のもんたの「○いっきりテレビ」とか、
○のさんの「お嬢さん」ファンがたくさん見てるようで。(笑
それにつけても最近は時代劇が少ないなぁって思います。子供の頃は毎日どこ
かのチャンネルで時代劇をやってましたよね。見てるだけで「てやんでぃ、べ
らぼうめぇ。」とか「ちょいとお待ちよ、お前さん。」なんて台詞が自然に頭
に入ってしまっていたものです。
赤影参上!! おからの旦那 遊び人の金さん 越後の縮緬問屋の隠居
ハットリくん 大岡裁き 銭が飛ぶ 暴れん坊将軍 仕置き人 サスケ
忍者部隊月光 座頭市 一〜つ人の・・桃太郎 弥次喜多道中 用心棒
ん〜 最近のだと、新選組 定番だと、年末は赤穂浪士 じゃな。。
弥次喜多道中と用心棒だけ見た記憶がないのですが、それ以外は全部見ました。(笑
あとは人形佐七、長七郎、破れ傘刀舟、子連れ狼、紋次郎、あとわりと最近では
鬼平犯科帳好きでしたねぇ。
最近の子供は時代劇なんて見ないんでしょうか。私は両国の江戸東京博物館行った時
なんて、時代劇の世界が再現されてるようで嬉しくなっちゃいましたが。(笑
そう言えば、最近西部劇も見んなぁ・・
ララミー牧場 OK牧場の決闘 荒野の用心棒
ん〜 時代の流れじゃな。。
以前は海外の連続ドラマも、週何本も放送されていましたね。大草原の小さな
家とかスパイ大作戦とか、ナポレオンソロとかチャーリーズ・エンジェルや超
人ハルク。最近では名探偵ポアロやフルハウスなんかもずいぶん見ました。
近頃では海外ドラマも少なくなっちゃいましたね。衛星放送では結構やってい
るようですが、毎週続けて見ているのは無いですね。
尚、このスレは1000超えると自動的に消滅する。。
次スレをたのむ。 ん、まだ早いか・・
あはは!確かに自動的に消滅しますねぇ。
前スレが今年の1月に1000行ったので、今現在このスレが1000行くの
に一年近くかかってるんですねぇ。改めてこのスレのマターリ進行具合に驚いたり。
…でもそれもこれもこの長屋の屋台骨を支えて下さってるんめきちさんやそなぁ
さん、お杉ちゃんや皆さんあってのことですね。改めてお礼申し上げます。
そういえば、最近。そなえものを見ないのぅ・・
とうとう、くたばったかぇ〜(ボソ
んめきちさんったら、またそんなことおっしゃって。笑
横に長〜い長屋ですから、茶のみ話をしにこちらへいらっしゃるまでに時間が
かかるんですよ。それこそ何日間も。笑
ふむ、そうじゃのぅ・・
暦の上じゃあ立冬も過ぎたってのに、毎日あったかいねぇ。
明日から寒くなるらしいよ
お杉ちゃんお久しぶり!最近ねっと酒場の方でお見かけしますね。また今度
ご一緒に楽しいお酒を呑んで下さいませ。
用心棒の旦那、ようこそお寄り下さいました。そうですか。明日から寒くなっ
ちゃうんですか。ここのところ暖かくて良い陽気なのに残念ですねぇ。
ご覧の通りの貧乏長屋ですから、冬はすきま風がひどくって。長屋の住人皆で
壁に張り付いてすきま風を防がないと。(笑
ゴメン・・・ 天気予報見たら、東京明日は22度・・・
寒くねぇじゃん!ヽ(`Д´)ノ
氏んできます・・・
● 用心棒殿・・・
ddノ|)
_| ̄|○ <し
(`Д´)
.∵ ● ノ
':. | ̄
_| ̄| / >
暖かいというより、少し暑かったわぃ・・
>>940 あら、用心棒の旦那、律儀なお方ですねぇ。お気になさらないで下さいませ。
間違いは誰にもあることですから。私だって一度や二度三度…まぁ、数え切
れないくらい失敗してますから。(笑
>>941 天誅組のお方ですか?お初に御目文字致します。ここは貧乏長屋で何のお構い
も出来ませんが、お茶でもどうぞ。旦〜
用心棒の旦那ともどもマターリとしていらして下さいませ。
んめきちさん、昨日は申し訳ありませんでした。ついウトウトと寝込んでしまって。
最近本当に暖かいですねぇ。できればもう少しこのままでいて欲しいような。
冬将軍様にはもうちょっと後でいらしていただくことにして。
風邪ひかんようになぁ。。
ありがとうございます。相変わらずお優しいですねぇ。(ホロリ
そろそろ本格的に冬支度をしなくちゃですね。ウチはコタツは出さないんですが
あの暖かさは懐かしいですね。子供の頃、掘りゴタツの中にかくれて秘密基地ご
っこをしましたっけ。コタツのスイッチを通信機に見立てて。笑
さて、しばち は何処に仕舞ったっけかな・・
しばちもやすまずつちうつひびぃき はーしるこだま ・・ん?こまち
ボォーとしているのは、風邪のせいじゃ〜
申し訳ありません。ちょっとばかり野暮用に手を取られまして。ここ2〜3日
長屋を空けてしまって。…あ〜、やっぱり長屋はイイですねぇ。落ち着きます。
狭いながらも楽しい我が家ってね。(笑 んめきちさん、コタツでミカンと
お茶でもいかがですか? ドゾー。 つ○旦〜
ふむ。風邪にはビタミンCじゃな。。
ごめんなさいまし。
皆さんお元気でございましたか?
本当にぷいといなくなっちまってすみませんでしたねぇ。
エエ、ちょいと暑気当りしちまったんですヨ、あたしったら情けないねぇ、
貧乏人は体が資本なんだからこんなじゃあ困っちまいますヨ。
またちょいちょい顔ォ出しますからネ。
はいナ、これお土産の鮒の甘露煮ですヨ、どうぞお上がり下さい。
まぁ、笑殺屋のおかみさん、お久しゅうございます。
暑気あたりでしたか。それはいけませんねぇ。今年の夏は何しろとんでもない
暑さでしたからねぇ。ご無理ございません。お元気になられたようで本当に良か
ったです。
鮒の甘露煮ですか。結構な物をありがとう存じます。長屋の皆でいただきまし
ょう。おかみさんもご一緒に一献召し上がっていらっしゃいませんか?
おっ、いいねぃ。。
ちょうど、熱燗がつかったところでぃ♪
うまそうな甘露煮一匹いただきっ♪
あらら、笑殺屋のおかみさんとお紋さんが裸足でおっかけてきたぜ。 退散!!
なにぃ! 裸で・・ なーんだぁ、裸足か。。
イヤですねぇ。この寒いのにストリーキング(古!)するわけ無いじゃないで
すか。笑…もうババシャツ着ようかと思ってるのは秘密。笑
ババシャツってネーミングはよくないが、結構若者にも愛好者は多いラスイ
ま、某ウニクロのフリースTシャツをアンダーにすると暑いくらいじゃし・・
敷居内ご免こうむりや・・・・おっと
ネコですかい・・・どっかで見たような顔のネコでござんすね・・・
お紋さん、お久しゅうござんす。
あいかわらずの別嬪で、あっしのような兇状持にはまぶしすぎやすね・・・
うめきちさんもお達者でござんしたか。いつもご苦労さんにござんす。
マダムもおいでで、今日はあのナリじゃあござんせんね。
こちらの長屋ももうじき千日でござんすね。
ご迷惑とは思いやしたが兇状旅のついでに立ち寄らせていただきやした。
つい足が向いちまいやしてね。
そういや、あのはねっ返りのお文も伊勢参りから帰ってくる頃でござんすね。
おっと・・・堅気の衆にこれ以上ご迷惑をおかけしちゃあいけねえ。
またお会いしやしょう。ごめんなすって。
バサッ
そうなんですよ、んめきちさん。最近のババシャツ(確かにこの名前だとイメ
ージ的にラクダの股引に近いものがありますね。笑)は結構色・形ともに可愛
らしい物がたくさん出てるみたいです。もちろん防寒肌着ですから暖かいのが
一番ですが、それでもどうせ着るならちょっとでもオシャレな物を着たいとい
うのが女心というものでしょうか。笑
文十さん、お久しゅうございます。よくお訪ね下さいました。お元気そうで何
よりです。…まぁ、そんなこと仰って。相変わらずお上手ですねぇ。笑。
お文ちゃんにもよろしくお伝え下さいませ。お遊びにいらして下さるのを楽し
みにしております。
そうですねぇ。この長屋も早や3軒目。それももう少しで1000になるんですね
ぇ。私のまた従兄弟の紋之助がふらりと居ついたのが最初の長屋ですから、本
当にあっという間だなぁと思います。私もこちらに来させていただいて、おか
げ様で毎日楽しく過ごさせていただいております。
前にも申し上げましたが、それもこれも皆、んめきちさん、そなぁさん、お杉
ちゃん、それから時々遊びに来て下さる皆様方のおかげと感謝申し上げており
ます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
関西方面では、なんと呼ぶのじゃろ・・ (ババシャツ
あはは!そうですねぇ。関西弁だと何て言うのかしら?オバンシャツ?
実は昔、「百年の恋も冷める」ようなババシャツ(しかも上下!笑。)を持っ
ていました。ワカサギ釣りとスケートに行くために買ったんですが、鏡の前で
着てみて、自分の姿に大笑いでした。これで腹巻とチョビヒゲがあったらドリフ
のカトちゃんだと思いました。
ん〜コスプレ
(*´д`*)ハァハァ
・・いや、風邪じゃ〜
お風邪、お大事になさって下さいませ。風邪にはネギが良いと聞きますが、刻
んでネギ味噌にしてお湯を注いで飲むとか、喉が痛い時には首に巻くとか、あ
と熱を下げる時には白い芯の部分をお尻に…というのもあるそうです。
試したことが無いので効果のほどは保証できないのが申し訳無いのですが。
芯の部分をお尻に…
(*´д`*)ハァハァ
い、いやじゃぁ〜!!
…スミマセン。意地悪言ったつもりは無いんですけど。ゴメンなさい。
笑い過ぎてお腹が痛くなっちゃいそうです。笑
笑う門には福来たる・・
ん!? どうりで、寒いはずじゃ。。
わしも、服着るべ・・
おやまあ、皆さんお集まりで。
何ィ話してるかと思えば肌着ですか。
エエ冷え込んできましたからねえ、ババシャツは重宝しますヨ。
それに最近はかあいい腹巻や防寒パンツが沢山あって嬉しいですねぇ。
去年通販で買ったフリースの防寒パンツはあったかくてイイですヨ。
おお、そうだ!あったかいとくればはいナ、熱燗とおでん持ってきましたヨ。
さあさ、皆さんどうぞあがって下さいナ。
ん〜と・・ たまごぉ〜
あたしの友達の関西人(女)は「おばシャツ」と言ってたような気がする。
ま、格好より風邪引かないほうが重要じゃな、うん。 ズルジュル・・
じーちゃんのせーたーが あなだらけ
むしがたべたんだって へーんなむしだね・・
ん!? 穴だらけのセーター着ていたから風邪ひいたのか・・
ふむ。 ウニクロでも行って、新しいの買って来るべ。。
いもくって ぶー あははは!!
ただいま〜。あ〜くたびれました。いえね、そこの横丁で何だか足止めを食ら
ってしまって。
んめきちさん、お風邪の具合はいかがですか?お薬を飲んで、暖かくして休ん
で下さいね。おばシャツを着て、とは申しませんが。笑。
んめきちさん、うめたん、お杉ちゃん、留守の間長屋のお守りをしていただい
てありがとうございました。1000まであと26、マターリと参りましょう。
よろしくお願い致します。
わしの知り合いは、上下繋がっているレオタードとかいうのを下に着ていたのぅ・・
おおお、それは暖かそうですね。でもトイレに行く時に困りませんか?笑。
昔、スキーへ行った時、ワンピースのスキーウェアを着ていて、トイレに行く
たびに大変でした。毎回、遠山の金さん状態…。(もちろん裸じゃないですが。)
つなぎ(作業服)も難儀じゃったわぃ・・
つなぎもカッコイイですね。
カッコ良さのために多少の不便や難儀もガマンできるのが若さですね。笑
真冬でもミニスカートの女の子たち、根性あるなぁ、と感心します。
今は、たとえおしゃれでも着てて快適な服装でないと出来ないですもん。
じーちゃんは ウニクロ しかきてないの
でも とけいはでんぱのじじぃしょっくだって
くつも なぁきのえあー なんだって・・ へーんなの
あら、オシャレなおじいちゃまね。笑。
私もウニクロ好きです。フリースは軽くて暖かいし、洗濯機で洗えるので手軽でイイ
ですね。便利なのでついつい毎日着ちゃったりして。
でもそれじゃあまりに色気も素っ気も無いですね。笑
こんばんは、おや今日も楽しそうですネエ。
ああ、ウニクロですか?エエあたしも着てますヨ。
安くてしんぷるでイイですよネエ、お店もあちこちにあるし。
ウチの宿六も若い時分にゃやれ「ごるちぇ」だの「わいず」だの
お高い服ぅ着てたのが今じゃウニクロとシマムラと通販モン着てますヨ。
そんでどこ行くにも頭にゃ手拭い巻いてるンですからネエ、はあ〜
最近はネット通販とかで、便利になったものじゃ
ま、今も期間限定価格に騙されてダウンジャケット注文したけど・・
マダムさんもお召しになってますか、ウニクロ。こないだのお嬢様ファッションも
お似合いでいらして。やはり女性は着る物によってずいぶんと気分も変わるも
のですよね。ご主人様、頭に手拭いも粋じゃございませんか。
流行りもありますけれど、お気に入りの服を着ているのが一番幸せですね。
んめきちさん、ダウンジャケット注文されたんですか。軽いし暖かいし良いで
すよね。ただかさばるというか着膨れになっちゃうのがちょっと残念で。笑
歳を取ると、寒さが身にしみてのぅ・・
そうですねぇ。11月はずいぶんと暖かく過ごしやすく感じましたが、もうす
ぐ12月。いよいよ年の瀬ですねぇ。
寒さも身にこたえますが、夏の暑さも年々イヤになると思っていました。
今年の夏は猛暑と言われていたので梅雨明け前から憂鬱に感じていましたが、
いざ夏になってみるとかえって夏らしい夏で良かったです。
自然は厳しいこともありますが、夏には夏の、冬には冬の良さや楽しみがあ
りますね。四季折々、いろいろと楽しみを見つけて過ごして行きたいもので
す。
きせつのない まちぃにうまれ
かぜのなぁい おかにそだち
ゆめのない いえをでて
あぁいのない ひとぉに あぅ・・
「春夏秋冬」ですね。泉谷しげるさんの。最近はドラマ出演が多いですが、も
ともとは歌手ですもんね。懐かしいなぁ。
中学生くらいの頃はよく深夜ラジオを勉強もせずに聞いていました。その中で
リクエストされる曲も聞いているうちに覚えたりして。谷山浩子さんとか因幡
晃さんとか大好きでした。
じーちゃんは いずみやしげるににt・・ ボコッ
ギャィ〜ン