笑いのパターン(主に会話で)

このエントリーをはてなブックマークに追加
71siousu:04/01/02 18:27
スレタて人はスレが立った直後は、パソコンに張り付いてるのが義務ってもんですが
とりあえずドロンさせていただきます。以後マターリ、笑いのパターンが増えていけば
非常にありがたいです。
>>100過ぎたら鳩になればいいんですよね?
73siousu:04/01/02 18:29
>70
オモロイです(笑 
あらかじめある程度、見た目の例えをパターン化してればスムーズですね
3くす
74名無し職人:04/01/02 18:32
>72
多分そうだと思います
75名無し職人:04/01/02 18:33
>>72
て言うか今なれ
ポ・・
77名無し職人:04/01/03 04:18
「うっわぁ、今日は寒いなぁ」
「ホント冬みたいだねェ」

婆ちゃん…ボケなのかボケたのか…
78名無し職人:04/01/03 15:43
>77
それも使える〜
79siousu:04/01/03 16:33
>77
応用きくな〜
●あいづちなどで力む、急に大声をだす (声を張るところを間違えてみる)
80siousu:04/01/03 16:41
>77
それ本当に応用性広い・・
帽子被ってるやつに「それ帽子みたいだね」・・・
これで下手すりゃ1ボケ―ゲット。すばらしい。

なんて素敵なスレなんだろう・・・僕にとって。こんなスレは上がってると逆に悔しいなぁ〜
81名無し職人:04/01/03 19:40
相手の「寒い」を受けて「冬みたい」って返すんじゃなくて
自分から「〜みたい」って言うなら形容詞足したほうがいいかな?
「お、それ帽子みたいでカッコいいな」とか。
「かわいいですねぇ。赤ちゃんみたい」とか。
「〜みたいに」でもいいし。
82siousu:04/01/04 00:29
>81
ああほんとだ〜入り口が自然になって
しれっとボケれますねぇ。

ていうか今のところ自分のおもってた理想以上のスレこれ
83名無し職人:04/01/04 03:10
こないだテレビで見たけど、噛んだり勘違いしたりとか失敗したときに
「間違えたっ!」
って長井秀和っぽく言うのはアリだと思う。
使えるのは今のうちー。
84三投少尉 ◆1FWZFPDW9c :04/01/04 13:22
友達が自販機やコンビニで缶ジュースを買ったりする事はよくありますよね。そんな時について行って

「あれぇー?○○はジョージア買っちゃう派?あららららー、俺もジョージア買っちゃう派。
あれ?あれあれあれ?その上○○、ジョージアのモカ買っちゃう派?あららー、実は俺も。
あ、でも○○はホット派かぁ…うわー残念、俺冷たい方買っちゃう派なんだよねぇ。いやぁホント残念。ああもうダーメだ。」

…と1ボケ。上に挙げたのは軽い複合ボケですが
「○○しちゃう派?」と言うのは小ネタの中では色々と使い勝手がいいと思いますよ。
85siousu:04/01/04 14:14
>83
それよっぽど声を似せないと効果的でないですね〜
へたすると永井って気づかないかも笑 
神経を使う必要がありそうです
86siousu:04/01/04 14:16
>84
「派」意外もいろいろ考えてみたんですけど、
これがいちばんかぶせやすいですね〜
かなり使い勝手のいいパターンです。サンクス〜
87siousu:04/01/04 14:18
●相手に言い掛かりをつけてみる

麒麟のボケの人が相方を泥棒と決め付けて、小さい笑いをとってました。また
ユースケサンタが「○○ちゃんはねぇソムリエの資格もってるのよ」と嘘ついてました。
良スレ発見。
>>87のパターンは「言いがかり」というより「決め付け」っていったほうが広がるかもって思います
例えば、俺が友達とメッセしてたときの会話。

一緒にボケ天に投稿しててその会話になったとき
友人「今回全然浮かばなかったよー。最悪なの投稿しちゃった。まぁ実験って感じ。」
俺 「どんなの?教えて」
友人「恥ずかしいからヤダ。どうせ採点されたらみれるじゃん。」
俺 「恥ずかしい程最悪なのかw教えてよw」
友人「絶対ヤダ」
俺「・・・・じゃあさ、文章中に『うんこ』が何個入ってるかだけ教えて」

決め付けることの内容はできるだけ安易なほうが効果あるように思います。
89siousu:04/01/05 02:12
>88
それ決め付けるタイミングがいいですね〜
言い掛かりってのは嘘ですからねえ結局。決め付けるって言葉の定義を意識すれば
全て含むので、ボケに多様性を与えられます。そっちの方がイイです。改めさせて頂きます〜39
てすと
91名無し職人:04/01/11 04:29
test
92siousu:04/01/14 02:21
●醜態をひらきなおってみる
このスレは下のスレと重複ともいえなくないですね。様子をみて
処分しますです
ttp://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1060230829/l50
93名無し職人:04/01/16 00:15
意味不明な非難
94名無し職人:04/01/24 15:52
 
95名無し職人:04/01/25 11:51
大嘘をついて詳細にこだわる。
A「遅れてごめん。道にばばぁが50人倒れててさ。」
B「ええ!?」
A「あっ、48人かも。」

上と違うけど遅刻の理由にはこんなボケも。
A「遅れてごめん。道にばばぁが50人倒れててさ。」
B「ええ!?」
A「放っておいたけどね。」

ちょっと言いにくい事を言いたいときこんな小ボケ。
A「外見の事とやかく言う奴嫌だよね。」
B「うん、嫌だ。」
A「ところで太った?」
96なにわEコマース:04/01/25 20:37
先日,友人に突然クイズを出されました.クイズってネタ振りに近いと思いました.
クイズ王みたいに,問題を出されている間に問題が何か,が分かればボケにつながると思います.


友「突然だけどさぁ,ゴルフって鳥の名前がよく出てくるよね」
僕「うん」
友「例えばイーグルだったら鷹とか,……」
僕「うんうん (……ってことはボギーが問題? 知らないよ,こんな言葉)」
友「バーディーなんて,まんま鳥じゃん」
僕「そだね」

友「じゃあ問題.ボギーって言葉は,いったいどういう意味でしょーか!」
僕「犬?」
友「それはdoggy!」
97なにわEコマース:04/01/25 20:41
あ,ごめんなさい.イーグルって鷲でしたね…….辞書引くなら先に引けって感じですね.
98名無し職人:04/01/27 04:53
ワラタ
99名無し職人:04/01/27 06:05

546 :おさかなくわえた名無しさん :04/01/12 19:41 ID:4HYZAoAd
笑いのパターン(主に会話で)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1073024327/l50

ここのスレの人たちには悪いんだけど、ここに書いているパターンの
ほとんど全てが嫌いな会話のパターンにあてはまる。
下手に笑いをとろうとされると反応に困ります。
100siousu:04/01/28 20:57
>95
これも使えますね。大うそかました後に詳細にこだわる・・・
いわれてみれば確かに定番ですね。thx。
>96
その通りですね。しかしクイズをふってくれないと使えないというので
使える場所は限定されますね。thxです
>99
煽りにマジレスしますが、笑いを取る上で「空気を読む」ことは必要最低条件だと思います。
「下手に笑いを取ろうとする素人」を嫌う546さんに対して
下手に笑いを取りにいくほど空気を読めないバカは、このスレにはいないと思います。
101なにわEコマース:04/01/28 22:51
>>99 さんの意見は至極真っ当,かつ,反省しなければならないと思う良い意見だと,
僕は勝手に思いました.で,その>>99 で出ていたスレを探しました.
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1073056249/
日常でつい言ってしまうことがあるなーと自戒しつつ,これを逆手にとって非日常的なコント
まがいのことに使えるかなとも思ってしまいました.全然反省していません.
102名無し職人:04/02/01 15:50
飲み会でつかえるネタ下さい
色んなシュチュエーションで
>>102
「飲んでるかぁーい!」
「いぇーい!」
104siousu:04/02/06 04:27
>103
わろた。使えるね
105名無し職人:04/02/18 12:39
 
106名無し職人:04/02/25 17:57
とりあえず>>1は「ウケる技術」っていう本でも読め
107名無し職人:04/03/08 00:32
ウケる技術よりも多くのパターン集める!
108名無し職人:04/03/08 00:33
ついでにあげとく
109siousu:04/03/22 03:00
あげ
110名無し職人:04/03/22 05:34
「ウケる技術」は、サブいよなあ?
111名無し職人:04/04/02 14:36
 
112名無し職人:04/04/03 00:25
 
113海馬1/2:04/04/04 08:57
君の話は、V.S.O.Pなんだよ。
114siousu:04/04/04 23:21
中京テレビ アンジャッシュ ラーメン紹介番組で ラーメン好きをアピール
「僕なんて生まれて始めてしゃべった言葉が「ラーメン」です」
115名無し職人:04/04/04 23:29
テレビだから通じるんであってリアルだとサブサブなのは多い
116名無し職人:04/04/10 08:50
このスレいいじゃん
117名無し職人:04/04/10 13:33
空論っぽく言うと、まず緊張と緩和。
一致する事項(モノマネ、ダジャレ、あるあるネタ、掛かっている物など)と
分離する事項(シュールと言われる物など)のバランス。
(友だちを待たせて)
ごめん、今新鮮なウコン作ってた。
119名無し職人:04/04/30 05:18
 
友だちが面白い事を言ったつもりだが、周りはあんまり受けなかった。

「俺は笑ったから。」