旅に出たくなる旅本、お勧めの旅本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蔵前国技館
これ読めっていう本ない?
俺が始めて旅に出たきっかけの本は「バックバッカーズ読本」
最低の金で最高の旅をしようってコピーに打たれた
最近いいなと思ったのは「立派なバックパッカーになる方法」「アジア行かされまくり」
内容は軽いけどね
「深夜特急」は主観が多いし、やや重い。俺的には。
「ゴーゴー・インド」とかってどうかな?
2BAHAGIA:2001/07/14(土) 22:37
危ないの方で同類スレがあったな、確か・・・
人気あったのに今じゃ沈んじまって見る影もねーよ
3異邦人さん:2001/07/14(土) 22:37
こういうヴァカがパッカーになって世間に迷惑をかけるんだ
これでも読んでろ!

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=974916215&ls=50
4異邦人さん:2001/07/14(土) 22:43
前に同じようなスレッドあったね。
歴史あるスレだったけど、大規模なスレッドシャッフルで消滅しちゃったんだった。
誰か過去ログ探してきて〜(他力本願)
5異邦人さん:2001/07/14(土) 22:47
旅にでると 口ずさみたくなる歌も(2)

つースレも
そのうち来るだろうから
>>1が このスレでまとめて、扱っちゃえ。
6異邦人さん:2001/07/14(土) 22:57
カモーン
監視忍&削除忍
この糞スレを消してくれ
7異邦人さん:2001/07/27(金) 23:02
敬愛するみどくつ様の御本でございます
ハイ
8小言:2001/07/27(金) 23:36
インドだ考えた事、は良い。岩波新書。堀田著。
9異邦人さん:2001/07/27(金) 23:41
人間革命
10異邦人さん:2001/07/27(金) 23:41
↑おまえを革命
11異邦人さん:2001/07/27(金) 23:42
>>9人間失格
12池田大Fuck:2001/07/27(金) 23:43
>>9
そうかガッカリ
13異邦人さん:2001/07/28(土) 00:04
私もトルコで考えた・・・漫画だし。
でもいつ読んでも旅に出たくなる。
東欧旅行の話は、何もかも美味そうでソソられた。
14異邦人さん:2001/07/28(土) 00:04
会社四季報
15異邦人さん:2001/07/28(土) 00:05
旅本なんか読むより
自分で旅して見て聞いて体験したほうがずっとずっと面白いです。
ですからもうずっと読んでないですが
妹尾河童さんのあの本は貧乏礼賛な匂いもなく
単純に異文化体験談として面白いと思います。
深夜特急は日本独自の
パッカーマンセー・貧乏で放浪のロマンという
価値観を決定付けた一冊だと思うので罪深い。
今は地理の教科書でも読んでたほうが
よっぽど好奇心を刺激されるので
その国の歴史や文化についての学術書や
民話集などを読むのが好きです。
16異邦人さん:2001/07/28(土) 00:12
エロ本なんか読むより
自分で体験したほうがずっとずっと面白いです。
1715:2001/07/28(土) 00:15
>>16
まぁそういうこった。
18異邦人さん:2001/07/30(月) 11:58
荒木経惟の『女景色旅』はいいぞ。
って、あれは国内旅行メインか。
19異邦人さん:2001/07/30(月) 12:42
久美子の家で読んだ「斉藤夫婦」が旅行しているマンガ
熱さでボーッとしていてもマンガだから読める
同じ部屋・階段・同じ登場人物が目の前にいて藁ッた
あれ日本じゃ見たこと無いな
20異邦人さん:2001/07/30(月) 17:03
「サイゴンのいちばん長い日」はいいぞ
旅行本じゃないが
21異邦人さん:2001/07/30(月) 17:07
成城大学旅行部の旅本
22異邦人さん:2001/07/30(月) 20:37
近藤紘一先生萌え
誰かイタコ技能ある人、口寄せしてくれ。
23異邦人さん:2001/07/30(月) 22:17
女一人旅危険読本、暇さえあれば旅行したい!、アジア裏楽園、とか。
頭悪いからなるべく絵が多いのを読んでる。
24異邦人さん:2001/07/30(月) 22:20
「海外で差別されたことありますか」
出発前に読んで鬱になった
25異邦人さん:2001/07/31(火) 00:25
きけわだつみのこえ
26異邦人さん:2001/07/31(火) 00:26
あのよへいっちゃうよ。
27異邦人さん:2001/08/06(月) 17:27
>>22
フランス語をイタコにしゃべらせる気か(藁
28異邦人さん:2001/08/08(水) 12:43
関川夏央の「仮面夜想会」……だっけな?
文庫本で出ているやつ
29異邦人さん:2001/08/13(月) 02:29
みやこうせい『ルーマニアの小さな村から:素顔の生活誌』(NHKブックス)

これを読んで1年間アルバイトして、初めての海外旅行はルーマニアに行った。
30異邦人さん:2001/08/13(月) 06:31
>>14
ネット上でふき出すほど笑ったのは初めてだよ。あんたやるね。
31異邦人さん:2001/08/13(月) 07:55
チベット旅行記
32異邦人さん:2001/08/13(月) 08:05
この人の体験談おもろい
http://www.ne.jp/asahi/siesta/tsuboi/
33異邦人さん:2001/08/14(火) 18:05
「P.I.P(プリズナー・イン・プノンペン)」や「フィリピン・フール」みたいな
マフィア・アジア・売春の要素満載のおもしろい本ってないでしょうか?
34異邦人さん:2001/08/14(火) 18:28
>>29
写真集「羊の地平線」もいいよ。同著者
35異邦人さん:2001/08/14(火) 18:34
吉本ばなな
アジア系のね。
36異邦人さん:2001/08/14(火) 19:00
「笑うスチュワーデス」
37異邦人さん:2001/08/14(火) 22:41
たまごくらぶ
ひよこくらぶ
38異邦人さん:2001/08/14(火) 22:45
ABロード
39異邦人さん:2001/08/14(火) 23:16
地球の笑い方
島村まり
40異邦人さん:2001/08/14(火) 23:24
古いけど、椎名誠の本
41異邦人さん:2001/08/14(火) 23:30
バックパッカー・パラダイス  さいとう夫婦著
バックパッカー・パラダイス2  さいとう夫婦著
エジプトがすきだから。    ムラマツ エリコ・なかがわ みどり共著
神々の指紋          グラハム・ハンコック著 大地 舜訳

はじめの3冊はほぼマンガで飽きることなく面白いし、「神々の指紋」も読むのが嫌ならマンガもある。
どれも直ぐにでも外国に出掛けたくなる本であることは確か。超お勧め。
42異邦人さん:2001/08/14(火) 23:46
「遠い太鼓」村上春樹
「新版 極貧旅行記」つげ義春
43異邦人さん:2001/08/16(木) 00:41
下手な旅行記やガイドブックを読むより、
ふと歯医者の待合室で手に取った女性誌で紹介されている
高級リゾートホテルの写真を見てると、一番旅心をかきたてられる。
豪華なリゾートホテルでくつろぐ自分を想像しながら、
歯を削られている私・・・(涙)
44異邦人さん:2001/08/16(木) 01:39
>>43
FIGAROも女性誌のうちにはいる?
海外モノの特集はFIGAROが一番充実してると思う。
あとは家庭画報とかミセスとかの、金持ちマダム向け雑誌のホテル紹介も楽しい。
日本で滅多に紹介されることがないような、欧米人御用達の高級ホテルの情報とかが拾える。
45異邦人さん:2001/08/16(木) 18:51
>>43
歯医者「これねー、保険のきく範囲内の材質だと目立っちゃいますねー。
    やはりこっちの目立たない樹脂のにしますか? 22万円」
患 者「……はひ(あぁ、海外旅行がまた遠のく…)」
こんな感じですね。

>>44
FIGAROのニューヨーク特集はニューヨーク在住の人も感心していました(笑
46異邦人さん:2001/08/19(日) 21:43
旅行雑誌だからうまくできてて当たり前だが、
フロンティアは好きだ。
地球の歩き方とおなじ出版社なのがなんだが・・・
47異邦人さん:2001/08/21(火) 12:02
開高健の「オーパ!」
48異邦人さん:2001/08/21(火) 16:06
PIP・…最近、これ以上のおもしろい本ってないねぇ
49異邦人さん:2001/08/21(火) 16:16
こぐれひでこの「もっとパリを歩こう」
イラストと彼女のおすすめ散歩コースが書いてあるだけだけど
かなり夢ふくらんだ。

あとABロードは1冊買うと数ヶ月は妄想できる。
50異邦人さん:2001/08/21(火) 16:55
墜落しかないでしょ。
51異邦人さん:2001/08/21(火) 17:41
>>49
>あとABロードは1冊買うと数ヶ月は妄想できる。

俺漏れも〜
52異邦人さん:2001/08/21(火) 18:03
「P.I.P」の話題あんまりでないね。
もしかして未読の人多いのかな?この本読まないで小説語るのは
かなりカコワルイヨ
53異邦人さん:2001/08/21(火) 20:57
宮田珠己が最高
とぼけた文体の中にさりげなく考えさせられるポイントがある
宮田ワールドにはまると抜け出せないよ
54異邦人さん:2001/08/21(火) 21:02
>>44
フィガロには何度だまされたことか!
55異邦人さん:2001/08/21(火) 21:19
>>52
あんな稚拙で駄文な小説とも呼べないような代物を
読まないとカコワルイのかい?

あまりに荒唐無稽な内容とストーリー展開に読むのが嫌になった
一時危ない海外の方で評判になった為買ってしまった自分が情けない。
最初の方はそれでも興味があったけど、中盤の中だるみがすごくて
うざい。終盤はあれだけ中盤でダラダラしてたくせになんか急激で強引
な帰結の仕方に、おもいっきり不完全燃焼な気分にさせられた。

一部のマニアが絶賛しているような物ではないと思う。
プノンペンに興味がある人なら、なんとか読める程度の代物である。
56異邦人さん:2001/08/22(水) 00:39
>>51
妄想だけだったら、旅行会社のツアーパンフでも逝けるぞ。
もちろんパックツアーに参加している自分を妄想するのではなく、
高額ツアーが宿泊する高級ホテルや、パンフの街並み写真に萌えるわけだが。
高級リゾートパンフ…ハァハァ
57異邦人さん:2001/08/22(水) 01:56
>>55
マジレス感謝。カコワルイと言ったのはジョークよ、気分悪くさせたらゴメンネ。
あまりにP.I.Pネタがないのでどうしてかな?と思った次第。
そっかー、世間一般的には評判良くないのかぁ…。
個人的には、(終盤の展開を除けば)かなりおもしろくて、「テロルの決算」以来
久々に小説にのめり込むという気分になれたのよ。

これ系統で、PIPなんかよりこっちの方が断然おもしれーよ!という本があったら
教えてくれぃ。ここスレの人は本たくさん読んでるだろうから、よろしくたのんます。
58異邦人さん:2001/08/22(水) 02:15
蔵前氏のはいいと思うよ。あと宮田氏もね。
下川は最悪。
59異邦人さん:2001/08/24(金) 00:56
>>58
たしかに下川はいまいち。
実際にタイで偶然会った時もめちゃ偉そうで感じ悪かった。
60異邦人さん:2001/08/24(金) 02:38
旅先で蔵前さんと小川さんに会ったことあるよ。
旅の達人にありがちな、知識をひけらかすようなところはなくて好感持ったけど。
本は1冊しか読んだことない・・・それはイマイチだった(汗)。
61異邦人さん:2001/08/24(金) 03:11
旅学という名前のムックがあったな
62異邦人さん:2001/08/24(金) 03:15
日経BPから出てる旅の本。(シリーズ名忘れた)
割と歴史を詳しく説明してくれてる。
63伝説のBP:2001/08/24(金) 05:36
おし、まとめるぞ。俺が進める本だ。
深夜特急@A(アジアからインドまで)
いくたびかアジアの街を通り過ぎ(胡散臭い。作者大嫌いだが、内容は好き)
アジアの弟子(下川の本は内容全部一緒だ)
アジアのディープな歩き方(マンガだ。読め)
アジアの安宿(これも下川だがちょっと変わってる)
15万で世界を歩く(古いけどまあまあだ。下川だ)
バックパックトラベラー(雑誌だ。いつ出るかわからん)
G−ダイアリー(雑誌だ。バンコクで買え)
上海の西デリーの東(文生のだ。おもしろい)
アジア飯店(岡崎タイ語だ)
アジアの地獄(パッカー本だ。おもしろい)
ゆで卵(辺見庸は意外と旅好きだ)
愛と恍惚の中国(さかひとね)
64異邦人さん:2001/08/24(金) 05:42
もっと犯罪性満載の小説はないのかね?
ノンフィクションに近い内容で。
65伝説のBP:2001/08/24(金) 05:50
>>64
ちょっと古いけど「アジアの安宿から」(作者忘れた。下川ではない)
メジャーなのでは「バンコク楽宮ホテル」+そのインド編のやつ
66異邦人さん:2001/08/24(金) 06:31
「ホテル ニューハンプシャー」 J・アーヴィング

はっきり言って最高。
67異邦人さん:2001/08/24(金) 07:07
壇一雄の一連の食エッセイには旅話が詰まってて
かなり好き。最近の人では前川氏かな。
68異邦人さん:2001/08/25(土) 01:41
>>66
それって、どんな話?
69異邦人さん:2001/08/25(土) 01:50
るるぶ四条畷
70異邦人さん:2001/08/25(土) 01:56
るるぶエロマンガ島
71見返り美人:2001/08/25(土) 01:59
金子光晴「どくろ杯」
72異邦人さん:2001/08/25(土) 03:23
「PIP」に満たされない方に篠田節子「弥勒」はいかが?
ポルポト時代のカンボジアとチベットが合体したよな架空の国が舞台。
フィクションではないけれど、読み応えは相当かと。
73異邦人さん:2001/08/25(土) 03:39
>>72
弥勒←すんません、これなんて読むんでしょうか?
74異邦人さん:2001/08/25(土) 03:47
>>73
みろく
75異邦人さん:2001/08/25(土) 03:49
>>74
サンクス
76異邦人さん:2001/08/25(土) 03:54
72ですが
誤)フィクションではないけれど
正)ノンフィクションではないけれど
でした。はずかし〜
読みがなふってくれた方、サンキュ
77ただ今、職安通い:2001/08/25(土) 09:01
アジア横断で、上海から中央アジア、東欧を通って
アムステルダムまでの8ヶ月のドラック旅行のページ作りました


ttp://janetreno.rotten.com/mousetrap/mtrap08.jpg
78異邦人さん:2001/08/25(土) 12:45
『それでも私はパリに暮らしたい!』 神崎めぐみ
『なんちゃって帰国子女の憧れの旅路チュニス〜イスタンブール』  神崎めぐみ
79異邦人さん:2001/08/25(土) 13:04
景山民夫『普通の生活』
A.J.クィネルのクリーシィ・シリーズ
ミシュランのフランス全土道路地図
80異邦人さん :2001/08/25(土) 13:34
>>66
ウィーンの空気がよく出てるね。
ウィーンと言えば、ジョナサン・キャロルの「炎の眠り」もすごくいい。
81異邦人さん:01/08/26 11:23
野々村 百合子 著
『いつか憧れのバリで暮らす私。』

原田 慎吾 著
『もうサラリーマンなんてやってられない! 今度こそバックパッカー』
82列島縦断名無しさん:01/08/26 11:41
山田詠美 「熱帯安楽椅子」
83異邦人さん:01/08/26 11:43
マグナム北斗 『俺の世界マン汁紀行』
84          :01/08/29 18:19 ID:LhKSLq1k
宮内勝典 「グリニッジの光を離れて」
ニューヨークでの不法就労で金をためて
東回りの世界一周に旅立つまでの話
ちょっと古い
85異邦人さん:01/08/30 14:21 ID:Trrg.lvE
リイド社刊「旅の耳袋」
載ってるマンガも、よくあるベタな
「旅先で私の見たこと、感じたこと」なんかじゃなくて
面白かった。
86異邦人さん:01/08/30 16:16 ID:Qkacg4rU
既出ですが,景山民夫の旅行エッセイ
又は短編小説
旅心そそるエッセンスに満ちてます。
アジア、ヨーロッパ、北米とそれぞれ秀逸です。
ほんと惜しい人に逝かれました。
87異邦人さん:01/08/30 16:33 ID:ohu6xGug
変死した人の本て、気分的にいやだな、不気味で。
88異邦人さん:01/08/30 17:37 ID:GpoDpShg
水野潮の一連の本
1冊を除いて(マンゴーの〜)、日本では買えない(売っていないから)。
タイでも日本書店でしか買えない。東京堂とか紀伊国屋とか。
89異邦人さん:01/09/03 01:35 ID:Cp8Ez20A
マルセル・グリオールの「青い狐」
読んでから10年。
ついに現地まで行って、本の主役になってるおいじさんの子孫に会ってきたよ。
90異邦人さん:01/09/03 02:28 ID:rbh4eOLU
1.早川雅水が書いたパリの本
2.ロンドンパブのメニュー(城アラキ)
3.遠い太鼓(既出,村上春樹)

1.はもう俺にとってはほとんど文句付けようがない。
2.は他にスコッチの原酒の解説本も同様の効果があり(w
3.は,どちらかというと,本に出てくる・来ないは関係なく
以前行った所を再訪したくなる効果がある。

景山民夫のエッセイって俺も大好きだけど,『団塊の世代』
にとっての植草甚一みたいなものかな,とその世代の人と話し
ていて思った。
91異邦人さん:01/09/03 02:57 ID:rbh4eOLU
>87
ヘミングウェイに比べたら穏やかな方じゃん(w
俺は景山家や『○×の科学』とは関わりのない一読者だが,
例えて言えば,今はもうこの世にいない親戚のおっちゃん
が昔書いてよこした手紙のようなものだと思っている。
92異邦人さん:01/09/03 03:00 ID:z7pNQPWw
「バンコク楽宮ホテル」「カルカッタ大真珠(パラゴン)ホテル」は、小説
としては3流だけど、当時の雰囲気は良く出てる、と思う。
今行ってももう違ってるんだけど。
小林晴生の「ASIAN JAPANESE」は、堅気の職を捨てて旅に出る心の葛藤が共感
できる。
ただしそのあと彼が出した本は駄作。写真家としても優れているとは思えない。
蔵前、宮田は面白い。下川は最悪。
りえぞうのが一番いいかな。
93伝説BP:01/09/03 09:48 ID:w6i7QjrQ
小林晴生??
水野晴生先生の間違いか(w
そりゃただの映画フリークだっつーの
94伝説BP:01/09/03 11:07 ID:w6i7QjrQ
水野晴郎だっけか?
95異邦人さん:01/09/03 22:24 ID:P1Qd8iwc
黒沢が最高だろ?
96異邦人さん:01/09/04 20:31 ID:C3WUyX1M
age
97異邦人さん:01/09/07 12:26
森枝卓士のアジア料理本の方がそそるのだが(w
98あげ:01/09/07 13:00
くろさわさいこう
99Magyar:01/09/07 14:21
下川祐二、河野比呂の著作は共感できると思う。
海外旅行者で独身男性のみなさん!
私が皆さん向けの本を出しますのでご期待ください!
100セクス仮面:01/09/16 00:12
セクス旅行記なら読んでやってもいいぞ!!
101異邦人さん:01/09/16 02:07
>>95
黒沢って、誰?
黒澤明のこと?それならたしかに最高だ
102異邦人さん:01/09/16 02:18
北杜夫。
彼の本を読んで、旅行に出たい、とうのではなくて、旅から戻って、
読み直した時に、共感できる。タイトルを挙げても仕方ないが、エッ
セイには大抵、旅行記が入っている。旅の中に出てくる、遠藤周作、
阿川弘之、両氏も他界されては、いるが。
103異邦人さん:01/09/16 02:45
1
ネーミングはGOOD
104異邦人さん:01/09/16 03:02
>>53
宮田たまきの本の題名おせぇ〜〜てくれ。
105うさま:01/09/16 03:03
みどくつ
の本
106異邦人さん:01/09/16 03:05
村上龍の希望の国のエクソダスを読んでアフガンに行こう
107タリバン:01/09/16 03:09
105
貴方の名前をフルネームで教えて下さい。
聖戦に、必要ですから。
あと、そんな本読まなくていいですよ。
コーランだけでけっこう。
ジャンボの操縦手引き書でも読んでいて。
108異邦人さん:01/09/16 21:48
>>105
そんな本読んだら、即アメリカ軍から
トマホークの直撃をうけるぞ! 天誅!!
109異邦人さん:01/09/16 23:56
西本健一郎さんの、宝島新書(2冊もあるらしい)を読むといいよ。
110異邦人さん:01/09/17 05:17
>>109
みどくつ、ヴォケ!
111深田彰:01/09/27 22:00
先週、カオサンで激論してきたのですが、ジミー金村の「バンコクカオサン プー
太郎読本」をおすすめします。
カオサンの「竹亭」で購入すれば500バーツです。
話題豊富でいいやつでした。
112異邦人さん:01/09/27 22:04
>>111
ブタ信者の宣伝
逝って良し!!
113異邦人さん:01/09/29 14:04
102
阿川弘之さんはご健在ですよ。
114異邦人さん:01/09/29 20:03
最近たまキングいまいちだね
ネタぎれ??
115異邦人さん:01/09/29 20:09
本多勝一の「アメリカ合州国」。扉写真が素敵。
思わずミリ妻になりたくなっちゃう。
116異邦人さん:01/10/01 20:18
永井荷風の「ふらんす物語」と「あめりか物語」
思いばっか強くなる本。
117異邦人さん:01/10/02 13:27
宮本輝の1980年代の作品にはほとんど外国が出てくる。
どれも読むと旅に出たくなる。(作者自身がこのころ外国に傾倒していたのだそうだ)
好きなのはやっぱり定番「ドナウの旅人」とこの取材旅行エッセイ。
あとは「オレンジの壷」、けっこう最近の「ひとたびはポプラに臥す」もよい。
118異邦人さん:01/10/03 01:34
あれ!?船戸与一が出てないね。
一人旅にはなかなかハマルと思うんだけども。
119異邦人さん:01/10/04 13:25
age
120異邦人さん:01/10/04 13:45
はじめての海外旅行 安全ガイド
121異邦人さん:01/10/04 16:49
船戸は?
122異邦人さん:01/10/04 17:15
旅する野人のナントカ←忘れた、、、。って本も面白かった。
123異邦人さん:01/10/09 01:17
いい加減、こんな良スレ下げるのやめようや。
糞スレばかりが上位の現状に不満。
124異邦人さん:01/10/09 01:18
>122
それは出版前にHP見て知ってたよ 北海道新聞にも載ったらしい
125異邦人さん:01/10/09 02:10
漫画だけど、神坂智子の「ちょっと危ない世界旅」潮出版
て最近出たのが面白かった。
ネパール中国サウジアラビアモンゴル等。
サウジ行ってみたい。
126異邦人さん:01/10/09 02:11
ゲッツ板谷の怪人紀行シリーズ
タイ、ベトナム、インド。
127異邦人さん:01/10/09 16:54
船戸与一好きな人いないの??なぜだろう・・・・。
あんなおもしろい作品書ける作家も珍しいと思うのだが。
128異邦人さん:01/10/09 17:25
今月号のノヴァーク買った人いる?
ドイツ特集なんだけど、真ん中の袋とじになってるところが
どんなだったか知りたいんですけど。
あの部分の内容次第で買うんだけどな〜。
129異邦人さん:01/10/09 17:46
>>126 怪人はリアリティ・ゼロ
130松井やよ●り:01/10/09 21:49
昔からよく国語の教科書などにちょくちょく載ってる松井やよ●さん、
作者紹介の顔写真が何十年も更新されてないから
文章と顔写真だけ見てずっと憧れてきた。はっきり言って惚れていた。
ある日ふと気付いた。俺の婆ちゃんとあんまり歳が変わらないことに。詐欺だ…
131異邦人さん:01/10/10 00:21
>>129
リアリティって・・・
132異邦人さん:01/10/15 22:35
age
133異邦人さん:01/10/16 00:41
「恐るべき空白」アラン・ムーアヘッド
読んでみてから行ってみたいと簡単に思えるほどオーストラリアは狭くないけど
ここは安楽パッカーばかりで冒険家はいないか
134異邦人さん:01/10/16 00:45
>127
大好きだよ。今度はカンボジアを舞台に週刊文春で連載って、前に言ってたよ。

>133
これ知らない、オージーいるんだよね。
おれ、これ読んでクーバー・ピディー行っちゃったよ。
135異邦人さん:01/10/16 00:52
お、冒険家いたね。
実際なんにもない砂漠のまんなかだけど、最後にキャラバンが息絶えたところまで
行って泣いたね。

冒険ついでに
「空へ」ジョン・クラカワー
これを読むとヒマラヤが怖くて怖くて・・
136異邦人さん:01/10/17 02:27
>>134
船戸与一ファン発見!うれしー
カンボジアを舞台に!?すごくおもしろそうー。
そういえば、TBS情熱大陸で船戸さん本人が出ててカンボジアにいたね。
137異邦人さん:01/10/24 00:54
本じゃないけど、「190ヶ国に逝った男」のホームページの写真館とか
いいかもしれん・・・・。
http://balder.prohosting.com/~sekai/gallery/foto_index.htm
138異邦人さん:01/10/28 10:53
ガイドブックについて聞いてる人が他スレにいたので、
とりあえず、手持ちの地球の歩き方について過去ログ倉庫のスレのURL貼っとくよ。
誰か、dat落ちしたと思われるロンプラのURLわかんない?

「地球の歩き方」について
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/990/990835014.html
139異邦人さん:01/10/28 12:40
「旅の耳袋」って本。
柚平幸紀の漫画がアホパッカーをネタにしてて面白かった。
140異邦人さん:01/10/28 14:05
イギリスに行く前に森護の「パブの看板 イン・サインに英国史を読む」というのを読んだ。
なんとなく読んだだけなんだけど、イギリスでどのパブの看板を見ても楽しめてよかった。
141異邦人さん:01/11/03 19:51
フィガロの海外特集の記事を見たとき。トルコ最高!!
142異邦人さん:01/11/03 21:11
俺はネット初めてから本読まなくなったなぁ。
インターネットのほうが自分に合った木目細かい情報があるからね。
メジャー所ではNYtimesがおすすめっす。
143異邦人さん:01/11/03 21:28
http://www.sai-gedou-bbs.mainpage.net
佐井俊之=外道の細道について、語り明かそう!!!!!
144異邦人さん :01/11/03 21:58
パスを教えてくれ
145異邦人さん:01/11/04 03:21
>>141
フィガロはいいところついてくるよねえ。
ホテルとかレストランとかも写真がいいし、適度にマニアック。
貧乏人なんでフィガロで紹介されてるようなところには縁がないけど、
行ったつもりになって読むには楽しめる。
146134:01/11/09 10:30
カンボジアを舞台にした船戸与一の小説が
今週から週刊文春で連載、始まったよ。
「夢は荒地を」
147異邦人さん:01/11/18 01:02
定期あげ
148異邦人さん:01/11/30 01:38
女性誌のホテル特集にありそうな感じで、
ヨーロッパのリゾートホテルを紹介した本で
なにかお薦めはないでしょうか?
できるだけ、写真の多いものが希望です。
とりあえず、ホテルの様子が知りたいだけなので
ガイドブックとしては役に立たなくていいのですが。
149みど弟子       :01/12/03 17:29
西本健一郎せんせい万歳!
150ShortCakeLove:01/12/03 18:22
辻邦生の『春の戴冠』
これを読んでいるさなかから,フィオレンツィアに行きたくて行きたくて
たまらなくなりました。
151異邦人さん:01/12/03 18:39
高校時代に森川久美の漫画を読んで、イタリアに行きたくて仕方がありませんでした。
152異邦人さん:01/12/03 21:07
兼高薫女史の本は読むと旅行したくなる。
153異邦人さん:01/12/07 12:55
>>152
「兼高かおる世界の旅」DVD全集でも出さないかな(笑
154異邦人さん:01/12/07 18:17
>>153
あの時代に見たからよったったんであって、
今見るときっととてつもなく古くさかったりしそう。
155異邦人さん:01/12/07 23:30
フィレンツェ旅の雑学ノート面白かった。
普通の人があまりいかない拘置所周辺とかの様子とか詳しい。
156異邦人さん:01/12/08 01:42
クーロン黒沢が出てこないけど
みんな嫌いなの?
157異邦人さん:01/12/08 01:44
クーロンって旅本じゃないだろ
カンボ限定だし
158異邦人さん:01/12/08 01:48
妹尾河童の本もおもしろい。
おしつけがましくなくて。
159異邦人さん:01/12/20 22:51
http://www.philipwilliams.freeservers.com/
タイ好きならここは押さえとけ、辞書使っても読む価値アリだぞ。
http://www.philipwilliams.freeservers.com/krnews.html
これはかなり笑えるぞ
160異邦人さん:01/12/20 23:34
高橋歩の「LOVE&FREE〜世界の路上に落ちていた言葉〜」
    「DEAR WILD CHILD」
旅に出たくなったので旅に出ることにした。
161異邦人さん:01/12/23 06:12
開高健の本
全部
162立川グループ:02/01/02 19:17
板谷君は、もう旅には出ないと言ってます。
CREAのアマン特集や、豪華リゾートホテル特集をトイレに置いてある。
それらの雑誌に載ってるホテルの部屋でくつろぐ自分をイメージしながら
ゆったりと便の出てくるのを待つひととき。。。
164邦人さん:02/01/14 00:52
かなり古いけど、西江雅之「花のある遠景」

良かった頃のナイロビでの現地の人々との交流が描かれていて、
読み返すとまたナイロビに行きたくなる。
165異邦人さん:02/01/15 01:41
>>163
村瀬千文のウソ情報には惑わされないようにね!
166異邦人さん:02/01/15 03:04
>>163
同じような人ハケーン
私はフィガロ・ジャポンのイタリアの島特殊をトイレに置いてる。
167異邦人さん:02/01/15 13:48
でも、フィガロの島特集をみて行っても、いつも思うのは
「やっぱり写真家は撮影がうまい」ということでしょうね。
実際に行ってみると、なんじゃ、これーっていうような
ところが多かったりする場合もあります。
168異邦人さん:02/01/20 03:01
古典だけど、妹尾河童の「河童が覗いたヨーロッパ」。
これを読んで、旅行中に泊まったホテルの見取り図を
書いてみたのは俺ひとりじゃないはず(w
169異邦人さん:02/01/20 03:16
>>168
オレはヨーロッパは読んだことないけど、
「河童が覗いたインド」読んでかなり萌えたよ!

よくあんな細部まで書けるな〜としみじみ感心した。
170nanasi:02/01/20 03:54
やっぱ漏れはASIAN JAPANESE「小林紀晴 著」だな
あとはロンプラを地所片手に読む
171異邦人さん:02/01/20 04:52
エイビーロードの中の【エキゾチック飯店】。
これ、海外旅行経験30回ぐらいのマニア達が、バカ賢い不思議感覚
で毎号、度肝を抜いてくれる。クセになりますよ。
172異邦人さん:02/01/20 05:22
>171さん、あなた、なかなかの旅行バカですね。

エキゾ飯店は、ABロードの中でも異色のコーナーだけど、

愛読家が、いたことがウレシイです。しかし、今月号のあの

おっさん、むちゃくちゃインパクト有りのGOODキャラクター

でしたね。(皆さん、コンビニで、是非、立ち読みしてみて下さい)

173異邦人さん:02/01/20 05:45
>>170
小林器性(ワラ
氏ね初心者パッカーめ!!
174異邦人さん:02/01/20 05:56
登場人物(モデル)がヤダ
腐った奴ばっかりだし>小林紀晴

175異邦人さん:02/01/20 12:21
>>172

ABROAD買ってきました。コレは、笑える。オモシロイ。

PS:韓国旅行が2万円台続出していたのが驚きでした。行っちゃおうかな。

176異邦人さん:02/01/20 14:17
街道を逝くシリーズ。
177異邦人さん:02/01/24 02:15
塩野七重さんも結構、海外モノで良し。
178異邦人さん:02/01/24 02:37
絵を書きながら旅行する作家、誰だっけ?
電車や部屋の中まで見取り図書く人。
インドのレイクパレスに泊まって絵を書いた人。
思いだせん、誰か教えてくれ
179異邦人さん:02/01/24 02:44
>>178
158に書いてあるよ
180異邦人さん:02/01/24 02:48
「旅に出たくなる旗本、お勧めの旗本」と読んでしまった俺は逝ってよしですか?
181異邦人さん:02/01/24 03:02
>>180
やはり早乙女主水之介でしょう!
182異邦人さん:02/01/29 04:20
ASIAN JAPANSESE。
これにきまり。
183異邦人さん:02/01/29 18:47
小田実「何でもみてやろう」だろ
184異邦人さん:02/01/29 19:01
旅行記なんてWEB上にいくらでもある
勝手まで読む必要なし
出版されてるのは検閲されてるから
詰まらん。
185異邦人さん:02/01/29 19:03
金子光晴の「どくろ杯」「眠れパリ」「にしひがし」
沢木もシンガポールで読む場面が出てくる
186異邦人さん:02/01/29 19:27
猿岩石日記(糞
187異邦人さん:02/01/29 19:40
>>83
爆笑した(藁
188異邦人さん:02/01/29 20:58
新潮文庫の「マレー半島すちゃらか紀行」だかそんなの。
笑えるよ。
189異邦人さん:02/01/29 21:00
清涼院流水
「カーニバル」シリーズ

もうめちゃくちゃ・・・
190異邦人さん:02/01/31 22:59
[もの食う人びと]辺見 庸
191異邦人さん:02/02/11 20:43
中丸明「『スペインひるね暮らし』 おれもスペインにはまった。
192異邦人さん:02/02/13 21:54
『2001年宇宙の旅』
193異邦人さん:02/02/20 15:17
旅行人から出てる小田空の本、1400円前後編・・・
高いので躊躇してる。
文庫にならないかなあ。
194異邦人さん:02/02/20 16:20
旅行行くときに使うのと同シリーズのガイドブック。
俺なら歩き方とロンプラ。
195異邦人さん:02/02/21 00:33
196超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/21 00:40
「中国の真髄」 新潮社
行きたくなるってことはあまりないけど、中国の穴場に行く方の予習にどうぞ。
197異邦人さん:02/03/15 19:39
198本気です。:02/03/15 19:55
社会の教科書(マジ)
旅行中に読むと勉強になる。
199異邦人さん:02/03/15 19:57
おぉ、ageって来てる。
ガイシュツ中のガイシュツだけど、船戸与一の本。
>>198 禿。
200これも本気。:02/03/15 20:03
地図帳(マジ)
かさばるし、教科書で代用できるが、
違った視点で旅行を楽しんでみては。
201異邦人さん:02/03/15 20:09
>>200 まさか、それ旅行中に持って行くの?
今はもう使われてない、昔の地図を見るのも楽しいな。
202地図帳はちょっと、、、:02/03/15 20:15
教科書は持っていく。俺は無知なほうだから訪れた国とか
について多少なりとも知りたいと思っている。ガイドブックの
知識で充分かもしれないが、教科書なんて旅行前にはつまらんくて
読まないけど、旅行中には楽しく見れる。つまらなかったら捨てれば
いいと思うが、一度試してみて欲しい。
203199=201:02/03/15 20:22
レスありがとう。
自分は教科書というか、歴史本とか宗教関係の本を
旅行前に読むのが好きだな。
聖書とか普段絶対読まないけど、
欧州とか逝く前に少しでも読んでおくと、凄く旅行が面白くなるよね。

なんか教科書引っ張り出したくなってきた。
204本気です。:02/03/15 20:32
>>203
やっぱり多少なりともその国、その地域を知ると、旅が楽しく
なりますよね。学生のときにもっとまじめに社会の勉強してれば
良かったと本気で後悔。教科書を推す理由は、主観が省かれて事実
のみ書かれているのがいい。周りの意見に流されるでなく、多少なりとも
自分としての意見を持てるのではないかと思う。
205異邦人さん:02/03/15 21:35
むしろ地図帳。
とくに白地図はグッド。
行った国に色を塗っていくと、世界の広さを実感できるよ。

ところで、旅行に持って行かれるくらいの、コンパクトな地図帳、
いいのありませんか?
206異邦人さん:02/03/15 21:49
>>204
今度、旅行先で教科書持ってる人に出会ったら声掛けます。
ビビらないで下さい(w
>>205
自分はコピーしたのを持って行きます。
…って、そういう意味じゃないか。スマソ (w
207異邦人さん:02/03/15 22:00
>205
世界地図を持っていくということ?
旅先でその国の地図を購入するのも、私なんかは旅の楽しみだな。
208異邦人さん:02/04/03 23:11
みどくつちゃんの「これが正しい海外個人旅行」
209異邦人さん:02/04/17 13:15
売れない「駄本」を未だに宣伝するバカ、みどくつ
210異邦人さん:02/04/30 01:04
>>209
懐かしい名前を聞いた。
昔、みどくつスレが乱立されてage荒らしされていた時期があったよね。
211異邦人さん:02/05/23 14:37 ID:OtSIMP3B
ひらいたかこと磯田和一のヨーロッパ・イラスト紀行のシリーズを知ってる人いる?
「アンデルセンください」「マザーグースころんだ」「グリムありますか」
私が持ってるのはこの3冊。他にも出てるかも。
イラストや写真が多くて、読んでるととっても旅に出たくなる本なんだけど…

でも読んでてな〜んかヤな感じがするんだよね。
もちろん3冊も買ってるくらいで、本自体は気に入ってるんだけど、
作者の人格が…
このあいだ自慢大会のスレの310が話題になってたけど、
なんだかあの310と同じ匂いをこの作者に感じるんだよね…
212異邦人さん:02/06/21 14:06 ID:BRW/U1NV
昔父の書斎にそろえてあった「朝日旅百科 海外編」をめくりながら
海外旅行への夢をはせてたもんです。
今見ると、古くさい写真ばっかり(w
213異邦人さん:02/06/23 03:37 ID:nNCLcvIa
>>212
私は親が買っていた、世界の料理みたいなタイトルのブックレット?
を見ながら旅情に誘われてた。
料理だけじゃなくて、世界中の市場とかも紹介されてて楽しかった。
214異邦人さん:02/06/23 03:43 ID:Zg1HweUN
「海外で差別されたことありますか?」
飛行機の中デ読むと最高
215異邦人さん:02/06/23 04:38 ID:LppJ8kIh
>>214
出版社と著者名を教えて。
216異邦人さん:02/06/25 14:06 ID:2EngGz69
暗黒地球トラベラーズ。
ゴーゴーインドとかASIAN JAPANESEも読んだけど、
これが一番面白かった。
217異邦人さん:02/06/26 16:09 ID:68kTYaCr
今週の週間朝日にW杯参加国に旅行してみよう、見たいな記事があった。
蔵前氏が登場してお勧めする国はカメルーンと言ってた。
編集部からはチュニジアがお勧めだそうだ。
ウルグアイ観光局の「何もないから旅の実感がかえって味わえる」みたいな
自爆コメントには笑った。
218異邦人さん:02/06/27 21:53 ID:ybadfmAm
丸善の理科年表。
他人の旅行の話なんて読んでもおもろない。
219異邦人さん:02/06/28 01:29 ID:RXRN0tiO
旅行先の地域を研究してる人たちの学会誌。
東南アジア学会とかラテンアメリカ学会とかアフリカ学会とかの。
日本語でかなりディープなその地域の話がイパーイ読める。
たいていの大学の図書館にはあるから、学生の人は旅行前に読んでみて。
220異邦人さん:02/07/14 03:37 ID:vitoqX45
講談社の世界遺産シリーズの最新号はトンブクトゥー。
ヤターと思って本屋でめくってみたら、トンブクトゥーにさかれたページはちょっとで、
ジェンネやゴレ島や他の西アフリカの世界遺産も全部一緒くたになった編集。
西アフリカをナメとんかーと怒鳴りたくなったよ。
あんな広い地域の世界遺産をまとめてしまわずに、ひとつひとつの世界遺産について
じっくり解説してほしかったよ(´・ω・`)ショボーン
221異邦人さん:02/07/14 13:55 ID:+oY3i+/f
アジア大バザール
222異邦人さん:02/07/14 22:41 ID:S/b6qBcS
>>220
るせーな。売れねえんだからしょうがねえだろう!
本当ならアフリカなんか出したくねえんだ。
ローマの何分の一売れると思うんだええっ!
223異邦人さん:02/07/15 08:57 ID:5Uz7XxG4
>>222
やっぱりアフリカじゃ売れないんだー。
行ける人が少ない分、本ででも楽しみたいって人が多いかと思ったけど駄目なのねん。
日本人って、これから行きたい、行ったことがあるってとこの本を買いたがるのかな?
224異邦人さん:02/07/15 12:05 ID:PHBvv0BA
暇さえあれば旅行したい って本
おもしろいんだけど詰めが甘いんだよね
ページ数の問題もあるのかもしれないけど
今一つ何かがたりない。
225異邦人さん:02/07/15 17:10 ID:LshIXMdE
行けそうにないけど行ってみたい国についての本や雑誌の特集は
「行った気にさせる」ような作りにしてほしい。
実用的なガイドや観光スポットの通り一遍な写真じゃなくて、
たとえば他のガイドブックに載ってないような名所の裏側とか、
行く途中の風景とか。
226異邦人さん:02/07/15 18:30 ID:WAmc01Jm
旅に出たくなるホームページ、お勧めのホームページはないの?
227長崎快宏:02/07/15 21:19 ID:FHyrpNXe
ボクの本どお?おもしろいでしょ!参考にしてね。
228異邦人さん:02/07/27 21:19 ID:qqdemRaD
ちんかめ
229異邦人さん:02/07/28 20:42 ID:/v+SQfpO
1であがってるのは「深夜特急」以外「ば○か本」では?

しかし1の書く文章はスゴイですね。
彼が普段どんな本を読んでいるか想像できる。

「深夜特急」が重い、ヒトにお勧め出きる本が思い浮かびません。
「不肖・宮嶋シリーズ」は重いだろうか?
旅の本とはちょっとちがうか。
230異邦人さん:02/07/29 23:15 ID:YewP1NJP
小心者の海外一人旅
231Lets Go:02/07/30 03:43 ID:6cO+FFP0
いや、1の文章はネタか釣りなのか

「青春を山に賭けて」植村直巳著/文春文庫
ぼくもひとりで海外に行きたい、と小学生の折れに思わせてくれた。罪な本。

sage
232異邦人さん:02/07/30 03:57 ID:PmuNcKNX
国旗の成り立ちとか意味が書いてあるポケットサイズの本みたことがあるけどあれも面白そう。

地図帳は持って行ってるな。(鉄道とか主用幹線くらいは載ってるものだけど)
飛行機の中でのひまつぶしで、知ってる国を書き連ねていった時思い出せなかった国とか確認したり。
海に接していない国、とかテーマ決めて国名書いてって後で地図で確認。
ここの国境は通れるかな?とか結構使い道豊富。
233異邦人さん:02/07/30 04:13 ID:rUYNfT+r
ここ何年か、面白い旅本がないよー。
234異邦人さん:02/07/30 04:23 ID:B9ElXdJE
鈴木紀夫の『大放浪』。フィリピンで小野田少尉と初めて接触した人の本。この年代の人はパワーが違うと思った一冊。
235異邦人さん:02/07/30 04:43 ID:LWPPYadM
AKIRAの『アジアに堕ちる』も良かった。リズム感が最高。リアリティ無いけど・・・
236異邦人さん:02/07/30 18:13 ID:9Cus7d9e
1は旅行に出る前に、渡航先の民族や宗教に関して勉強していますか?
「たびぼん」コーナーにない本も読んでください。

『世界の宗教がわかる本』ひろちさや著/主婦と生活社(文庫)
評:同様の本はたくさんありますが、コレが読みやすくて楽しいような。

『民族世界地図』『宗教世界地図』『紛争世界地図』/新潮文庫
評:ラクによめて、わかった気にさせてくれる。チョト情報が古くなったか?

『聖書の土地の人々』曽野綾子・他共著/新潮(文春?)文庫
評:イスラエルに行きたい人へ。タイトル間違ってるかも。
237異邦人さん:02/08/09 15:37 ID:7lsxsw+0
東南アジアにはまったく興味がなかった私も、
グレゴリ青山の一連の著作を読んで、
ミャンマーあたりへ行きたくなりました。

238異邦人さん:02/08/09 15:44 ID:pWFq87EC
アフリカ旅行したい人にお勧めするのは
『アフリカ人間読本』(河出書房新社)
239異邦人さん:02/08/19 00:57 ID:OiQB+ma0
お勧め本のスレっていろんな板にあるけど、
ある程度のレスでたら、一覧が欲しいよなぁ。
amazon.co.jpへのリンク付きで。

あー、めんどくせー。誰かやってくれ。
240異邦人さん:02/08/20 17:52 ID:6lZhDZWl
太田明子氏
そよそよ族の南米大陸。が良かった。
241異邦人さん:02/08/21 17:52 ID:kOMTBtaO

マレー半島 モンスーンエクスプレス
バンコク、シンガポール鉄道の旅

写真が良かった。
242異邦人さん:02/08/23 14:37 ID:UIU1b7wD
厨房の頃教科書に乗っていた「河童が覗いたヨーロッパ」を読んでヨーロッパに行きたくなりますた。
ホテルの部屋の俯瞰図なんかもあって面白かったです。

こんな私はひょっとしてドキュでしょうか・・・



243異邦人さん:02/08/23 21:26 ID:1VCGeLL9
>>242
教科書に、載ってたんだー。
国語? 社会? 美術?
244異邦人さん:02/09/02 01:41 ID:ZPO69nhd
「バンコク楽宮ホテル残照」出ましたね。
これ読んで旅に出たくなるかは知らない。
2453は学割野朗 ◆3get/L0E :02/09/02 01:44 ID:VU7P317M




わがまま歩きっていうシリーズはいいね?



246異邦人さん:02/09/02 13:51 ID:lir+PhF4
旅本ではないが、
雑誌の「ナショナルジオグラフィック」
世界各国の美しい写真を見ていると旅に出たくなる。
毎号毎号楽しみにしている。
ココから出ている ガイドブックもお薦め!
247異邦人さん:02/09/03 15:53 ID:FHPJwktC
「間違いだらけの海外個人旅行」です。
248異邦人さん:02/09/06 10:28 ID:NbaVVxqp
>>246
ナショナルジオグラフィックを昔から買ってるんだけど、
日本語版が出たときにそっちに変えたら、前よりページがスカスカした感じに。
日本語の方が英語より字数が少なくなるせいなのかな?
英語版の方がレイアウトは好きだけど、読むのは日本語の方が楽なんだよなぁ。
249異邦人さん:02/09/09 22:04 ID:nk3whP18
>230
うちの母が読んで「自分でも海外に行けるかも」と、自信をつけてたよ。

浜井幸子『アジアの屋台でごちそうさま』
いろんなご飯のカラー写真が満載で、眺めるだけで楽しい。
250オンプ ◆ONpZHbYU :02/09/09 22:08 ID:YiIQEtyj
ウチには昭和30年代に発行された南米のガイドブックがあるよ
まだ飛行機じゃなくて船で行くのが当たり前だった時代のガイドブック
片道2週間かかって往復の船賃が39万とか書いてあったな
251異邦人さん:02/09/14 01:53 ID:uayz8Pb7
昭和30年代のサラリーマンの初任給が高いところで2万円だったそうだから、
39万円を今の価値に換算すると400万以上か・・・すごいね。
252異邦人さん:02/09/15 02:55 ID:9FYc5fII
>>230
続編?の「小心者のアメリカ大陸一人旅」もいい。
この人今何してるんだろう
253:02/09/16 16:26 ID:8J78pLyK
 林巧の「チャイナタウン発楽園行き」「アジア夜想曲」が良い。
読んでいると旅で出会った人達や風景が次々とよみがえって来る。
 一度読んでみてください。「アジア夜想曲」は知恵の森文庫だから
小さい書店では入手しにくいかも。
254異邦人さん:02/09/16 16:35 ID:rSsAhopc
ちょっと2ちゃんっぽくないけど
しもむらのりこさんの「イタリアへいこうよ」「フランスへいこうよ」が
良かったです。
本文・イラストとも現役ツアコン著者の手書きで、特に旅行の予定が無くても
楽しんで読める内容です。
私は今回これを持ってフランスに行きましたが、載っていたお店は軒並み
アタリでした。著者の金銭感覚がフツーなのがいいと思います。
255異邦人さん:02/09/16 16:43 ID:5W6bowIc
>>139
旅の耳袋、おもしろかったね。
似たようなので「旅王」もあった。どっちも1冊限りで
続編がないのが残念
256アジア好き:02/09/16 17:44 ID:ugx8IOMR
上の方で既出やけど、谷恒生の「バンコク楽宮ホテル」「カルカッタパラゴンホテル」
どっちもいい。特に前者、最高!!ぜってい読んで。後悔はしないで。
いろんな意味で、「古き良き70年代のアジア」を感じる。僕は若いけど。
257異邦人さん:02/09/17 01:34 ID:VYxjUPOV
「アジア夜想曲」はちょっと感傷的な面が強いかもしれないけど
お勧め。高中寛の「アジアの安宿から」?も好きです。
258異邦人さん:02/09/17 01:41 ID:ovQ0nmZE
『奥の細道』松尾芭蕉 ← 出発地点は>>1の蔵前国技館から近いよ。

月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。
舟の上に生涯を浮べ、馬の口とらえて老をむかふる物は、
日々旅にして旅を栖とす。古人も多く旅に死せるあり。

259258:02/09/17 01:44 ID:ovQ0nmZE
元禄2年3月27日〜9月6日(46歳)

芭蕉46歳のバックパッカー!

260異邦人さん:02/09/17 03:04 ID:7hfE44ab
学研のひみつシリーズの「世界の国々びっくり旅行」
もう一度読みたいなあ。飛行機になるカバン、よかった。

内山先生のご冥福をお祈りします。
261異邦人さん:02/09/17 07:55 ID:s7dEg5DI
>>230
えっ、越智幸生さんって続編出してたの?
「小心者の海外一人旅」が大好きで、もう何回も読んだ。
絵も文章も素人丸出しなのに、なんであんなにおもしろいのか。
続編が出たら絶対買おうと思って、アンテナはってたのに、
見逃していたのかー。ショック。
やっぱりPHP文庫ですか?
262異邦人さん:02/09/17 16:00 ID:7hfE44ab
>>261
PHPですが文庫ではなくちょっと大判ですね。
アメリカ〜メキシコです。絵ももちろん本人。

あと、「小心者の恋の赤面日記」というのもあります。
でもアマゾンだと取り扱いできませんとなってるな・・・
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-3265856-6292223
263異邦人さん:02/09/21 18:13 ID:idGS3SV0
定番ですが、沢木耕太郎「深夜特急」が一番いい。

幾つか読んだが、大抵はこれに及ばない。
264異邦人さん:02/09/23 14:03 ID:pVZ0zhLA
昭文社の世界地図帖。これ見てると
マジ旅に出たくなるし、旅した風景が浮かんでくるよ。
265異邦人さん:02/09/23 23:22 ID:x6UE6YQl
バックパックトラベラーってもう新刊出ないのかな?
266異邦人さん:02/09/24 01:22 ID:zKPhF4H/
age+
267異邦人さん:02/09/24 01:44 ID:IMivJGE+
ゲルマンちんぽ
268異邦人さん:02/09/24 17:33 ID:oagR5VF4
山口なんとかさんの「香港世界」
269異邦人さん:02/09/24 17:41 ID:qthRsGWE
山口文憲か
270異邦人さん:02/09/24 17:48 ID:XkZUskVM
>>163
遅レスだけど、私もCREAは良く買うよ。
大好き。
アマゾンリゾートのすべては一番好き。
271異邦人さん:02/09/25 22:16 ID:n8dZnI7N
age
272異邦人さん:02/09/25 22:49 ID:02OoRD0W

藤代冥砂「ライド ライド ライド」

ヤリまくってます。

273異邦人さん:02/09/25 23:06 ID:gYc+3fj9
細川知栄子『王家の紋章』(漫画だけどね)
これを読んでエジプト行った人は多いかも。
私は読まなくなって10年くらい経つけど、まだ続いてるね・・・
274異邦人さん:02/09/26 01:47 ID:8l/FXcV1
絶版だけど、田中光二の「アマゾン漂流」
275異邦人さん:02/09/27 00:08 ID:qsI8c/57
稲井未来の『セカンドクラスの添乗員』(2003年1月刊)
添乗員にどんなに難癖つけても大丈夫
こっちの無茶難題では ブラックリスト客の挨拶程度くらいの迷惑しかかけられない
ことがよく判る
ツァーで行くことの緊張が取り払われる効能あり
276biruman:02/09/30 14:01 ID:jNNV1Ss6
ワニ文庫「アジア恋愛のススメ」
旦那はナイロン・ホテル@ビルマ
来日成功
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1461/
277異邦人さん:02/09/30 19:28 ID:IsNTiQ6h
●ねこぢる「ぢるぢる旅行記(総集編)」
 ドライな視点でインド・ネパールを描いてある。
 マンガだけど飽きない。

●黒川信博「バックパッカーはインドをめざす」
 とっても分厚い本だけど一気に読んだ。
 インドの魅力満載。

●鈴木麻亜玲「マリファナ・トリップ」
 主にマリファナ中心の旅行記だけど、
 その国のバックグラウンドまで語ってあるので興味深く読める。
278異邦人さん:02/10/04 04:13 ID:TX/Sjlb9
age
279異邦人さん:02/10/04 07:23 ID:ICjQVR6n
塩野七海の定番ですが
「ローマ人の物語」 ヨーロッパに行きたくなった。
「海の都の物語」 ベネチアに行きたくなった。
「わが友マキアヴェッリ」 フィレンチェに行きたくなった。
既出ならスマソ
280異邦人さん:02/10/04 19:40 ID:09t2MNly
越智幸生さんの「小心者のアメリカ大陸一人旅」文庫ででたね。
大幅に加筆・修正してるみたい。
281異邦人さん:02/10/04 23:39 ID:dxBh2LXN
やはり、トーマスクックのタイムテーブルが1番。
本屋の棚にならぶと、買わないまでもつい見てしまう。
282異邦人さん:02/10/05 01:26 ID:KCr8hqkg
>>277
ぢるぢる総集編は、インド以外の話はどのくらい(何ページ)ですか。
ぶんか社が出した「インド編」を持ってるんだけど
かなりおもしろくて、何度も読んでます。
総集編は青林堂だよね。
283277:02/10/10 02:12 ID:WXqYN9/0
>>282
遅レスすいません。
ネパール編は47ページで6話ほどあります。インド編に比べると少ないですね。
おっしゃるとおり青林堂発刊です。
ねこぢるは、やめられない面白さがありますね。
284282:02/10/12 14:02 ID:oIAbDI9e
>>283
レスありがとうございます。
六話もあるなら買おうかな…
主人公の「バカじゃないのかしら」というときの
顔が大好きです。
日常生活で、納得いかないヒトと出会うと
頭の中にあの顔がでてきて笑ってしまいます。
285異邦人さん:02/10/12 14:04 ID:A0JpWA5I
ライド・ライド・ライドって良かった?
286異邦人さん:02/10/12 14:36 ID:3exbCDXU
武田百合子「ロシア旅行記ー犬が星見た」が好き。
これ読むと、すごい旅=面白い旅行記ではないことに気づく。

287異邦人さん:02/10/12 23:44 ID:fX+YdKPL
age
288異邦人さん:02/10/13 00:25 ID:7qbBf7Mg
>>286
おお、懐かしい。
確かに面白かった。
ロシアいきてーとは思わなかったが。
289異邦人さん:02/10/13 02:00 ID:cPc6y4jd
「サンダカン八番娼館」「サンダカンの墓」
いわゆる、からゆきさんの話を書いた有名な本。
彼女たちの居た南洋の国々をまわってみたくなります。

ただ、著者は思いこみが深いように思われ、少々食傷気味になります。
あと、サンダカンの墓地が日本に背を向けて建っているというくだりが
何度も出てくるけど、これは明らかな間違いと思われます。
サンダカンはボルネオの北東部の都市で、日本に背を向けて墓を建てる
というのは方位上無理と思われるからです。
290異邦人さん:02/10/13 02:05 ID:cPc6y4jd
289の方位の話ですが、墓は海を見下ろすところに建っているという
のが抜けてました。
291fuck:02/10/13 11:26 ID:qLy8GYNr
鈴木みその「アジアを喰う」

漫画だけどなかなかよかった

さいとう夫婦に似てる
292異邦人さん:02/10/13 18:15 ID:nP/3x4Fu
>286
文才にもよるのでは?
293異邦人さん:02/10/14 03:42 ID:QQk4z3fN
ブルース チャトウィン の「どうして僕はこんなところに」って
読んだヒトいますか?
294異邦人さん:02/10/14 13:11 ID:HL7y8xdi
>>292
その通り。

例えば、深夜特急のような旅行している人は他にも多いが、沢木氏のような
作品に仕上げられるかどうかは、その人の力量に大きく依存する。

295異邦人さん:02/10/14 13:34 ID:IT51PGVa
宮脇俊三さんも渋いよ。列車旅本。
296異邦人さん:02/10/14 13:45 ID:IcLMOZwd
>294
良く、沢木さんの深夜特急の旅は別にスゴクない、誰でもやってる
からたいした事ないし、俺でも書けるなんて言ってるアホなパッカーがいるが、
その旅が凄いか凄くないかなんて本の内容にはどうでも良いことだし、
彼も他人に凄い旅と評価されるために旅しているものでもない。
 今は長期旅行なんてヒマと金があれば誰だってできるけど、
情報もネットも無かった昔にああいう旅をするのは勇気が要ったことは
確かだろう(だからといってスゴイ旅というわけではないけど)。
いずれにせよ、深夜特急はこの分野のパイオニア的作品てことは間違い
ないだろうな。
297異邦人さん:02/10/14 15:58 ID:Rt7F1lYi
>296
あの時代だって情報は結構あったんだよ。
それに、深夜特急はパイオニアではない。
深夜特急が評価が高いのは作品としての質がいいからに他ならない。
298Aegean海:02/10/14 16:16 ID:vB9eIVrc
みんな旅行記では女買ってないことになってるけど
ホントはやりまくりだったんでしょ?
299異邦人さん:02/10/14 16:30 ID:drAWdL3S

「ライド ライド ライド」はやりまくってますけど何か?

しかし、これは旅行記としてもレベルは高い。
文章に下品さが感じられないところがいい。
300Aegean海:02/10/14 17:22 ID:LMgo0VMF
>>299
その本覚えがある
買ったけどどっか逝ってしまった
探そう、、。

写真が多い本だよね。
301異邦人さん:02/10/14 17:28 ID:97BH5nJZ
トルコに行くなら、塩野七海の「コンスタンチノープルの陥落」
そして、フジイセツコの「イスタンブールのへそのごま」が
お奨め!
302異邦人さん:02/10/14 18:23 ID:Sxg9Mi/0
>299
買おうかとおもたけど、表紙が過激過ぎて躊躇した
記憶が有ります(表紙があえぐ女の子)。
良いとのお話なんで今日買ってきます。
303異邦人さん:02/10/14 23:25 ID:b6XE6ypt
図書館で借りたので作者名は忘れたけど
イギリス人が書いた「インド行き」、
ずっと”笑いっぱなし”でした。
でも「インドに旅に出たくなったか」と言うと…
やっぱりスレ違いか。
304302:02/10/14 23:39 ID:/aLISV/G
今日、ライド・ライド・ライド買ってきますた。
読みはじめたけど、新感覚で面白そう。レジで買うときは
恥ずかしかったけど。
305異邦人さん:02/10/15 01:05 ID:oCdS0PVC
サンダカン八番娼館の作者は、在日の方のようです。
http://www.korea-htr.com/jp/961970/96411k5.htm
日本に背を向けた墓(意図的な嘘?)とかアジアへの戦争責任の話が
多く出てくるのはこのためかもしれません。(煽りではないです)
306302:02/10/15 11:14 ID:fCQD2Q+l
藤代冥砂の「ライド・ライド・ライド」一気に読み終わりました。
話の7割以上が女に関してだったが、湿っぽさは無く、共感できる
部分も多かったです。女を買うという行為の是非はともかく、
その土地の市場に入り、その土地の人間が食っているものを食い、
土地の女を抱く事がその土地を理解する最良の手段だという事はなるほど
とおもった。こんな刹那的でめくるめく旅の日々を過ごしたいとおもいました。
こりゃあ、お勧めです。
参考までに。
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?CID=BKS503&pcd=30587113&introd_id=Xmo46WkGo36X989Gi81Gi2X16oG93561&pg_from=u&shelf_id=01&location_id=06
307異邦人さん:02/10/15 11:21 ID:5ZYeWxcL
>>306
その本はまだ読んでないけど
藤代ってヒトは極楽トンボってことですね?
308異邦人さん:02/10/15 11:25 ID:BMA1ntO/
>>307
藤代冥砂は写真家だよ。
今はアイドルのグラビアなんかをよく撮ってる。
309異邦人さん:02/10/15 14:31 ID:/T2rKOgx
「台湾温泉天国」(新潮OH!文庫)を呼んで、台湾のあやしい温泉めぐりを
しますた。石油くさくて真っ黒な泥温泉お勧めです。>関子嶺温泉
310異邦人さん:02/10/16 23:54 ID:H7kWreyu
age
311ひとりごと:02/10/17 00:10 ID:ZVxRnERW
ちょっと前の、なんか宣伝くさかったのは気のせいかしら
312異邦人さん:02/10/17 02:35 ID:lPi4lFAr
2chでは批判めいた書き込み以外、全て宣伝に見えてしまうのは秘密です♪
313異邦人さん:02/10/17 11:02 ID:3Z32zLpf
ガイシュツだろうが地図帳見てると燃えてくる
314異邦人さん:02/10/17 17:30 ID:lITaakxM
>>313
同士〜
私は各国の観光局を回って集めた観光地の地図を見ながら
その街にに想いをはせつつ3時のお茶を飲むのが好きです。
315異邦人さん:02/10/21 18:40 ID:M055upAv
母子で訪ねたゆるやかなインド、だったっけかな。
読んでみたら内容が全然緩やかとか穏やかじゃなくて驚いた。
初めてのインドに5歳の息子を連れてくんだけど、
旅先で彼女が出会う日本人は、男性は全て集団でつるんでるかクスリ漬けで、
唯一マトモな話の出来る日本人男性は、クォーターの戦場カメラマンだけだったって… 
でもって日本人女性は全て、自意識過剰か旅の目的は異性だけ!の尻軽オンナばかり…
なんて思いっきりこきおろしてるくせに、翻って自分はといえば、
今は年とってるけど、30代で17歳の恋人が2人いたとか何回も大自慢…
自分も女性で、年取っても旅は続けたいけど、こうはなりたくないと思った。
お勧めじゃない本で、失礼しました。
316異邦人さん:02/10/21 18:47 ID:N4ExWtG3
井上靖「おろしや国酔夢譚」
勿論状況は全然違うんだけど、夜一人ホテルの部屋で読んでいたりすると
いい感じでした。
317異邦人さん:02/10/21 19:30 ID:tyTLoxWS
>>315
お勧めじゃない本かもしれないけど、あなたなりに楽しめたみたいだからいいんでないの?
318異邦人さん:02/10/23 02:40 ID:q7xM+gr9
「どうして僕はこんなところに」って読んだ人います?
319異邦人さん:02/10/23 11:50 ID:pBwQ8Ofi
>318
ブルース・チャトウィンですか?
320318:02/10/23 12:10 ID:fslGGhiU
そうです。書評で評判がいいので購入しようかと思ってるんですが。
結構高いので、読まれた方の意見を聞きたいと思いまして。
321319:02/10/23 13:32 ID:YFhuuBEB
元々ブルース・チャトウィンのファンなので英語で読みました。
和訳だと多少感じるところが違うかと思いますが、私はお勧めです。
一応ノンフィクションですが、フィクションとして読んでも面白い
と思います。全体的に素朴な感じで、個人的には旅本来の良さや
面白さを認識できる本だと思います。大きな図書館なら扱っている
可能性もあると思うので、あたってみてはいかがでしょう?
322異邦人さん:02/10/23 17:57 ID:2/CVU0Ln
>>320
図書館で借りるがよろし。
確かに旅本は高いのが多いからね。
323異邦人さん:02/10/23 18:45 ID:1ZTZGr36
本ではありませんが
TBSの「神々の詩」がビデオでうりだされていたことを
さっき知った私。持っている人いますか。
フィリピン近辺を船で生活する父子の話に大泣きしたのは数年前だが
どうにかして探さなきゃ。
324320:02/10/23 20:56 ID:iq6g4XVX
>321
>322
レスサンクス。
書店で立ち読みして面白そうなんで購入しました。
最近いい紀行本に飢えてたので、楽しみです。
325異邦人さん:02/11/06 02:26 ID:De24CZlZ
age
326異邦人さん:02/11/06 02:33 ID:LIxOV8DK
やっぱ塩野七海がいいな〜。
イタリアもいいがトルコなんかもいいぞ。
327320:02/11/09 12:33 ID:xe5UwxOz
age
328異邦人さん:02/11/09 19:59 ID:gzsF5LJx
http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/

こういうところ参考にしたら?
329異邦人さん:02/11/15 15:19 ID:mAcLMh5I
>>文章に下品さが感じられないところがいい。

写真はグロいけどな(笑)
330320:02/11/17 21:05 ID:0wrPaGeg
age
331異邦人さん:02/11/18 09:15 ID:So2SuQ4J
地図帳っていう意見に禿同。
地図上の路や線路を見ていると、いろんな旅のイメージが沸いてきて
楽しい。長期旅行にも持っていきたいんだけど、かさばるのが難点。
日本地図とかも乗ってるやつあるし。いつも使ってるのは昭文社のだけど、
いい地図帳ご存知ですか?
332異邦人さん:02/11/18 12:39 ID:Glb6hBTz
イタリアなら須賀敦子。
333異邦人さん:02/11/23 17:50 ID:eEPRaUOM
党大会での引退に当たって、「迷わず行けよ 行けばわかるさ」と
演説し、党員全員に「1,2,3,ダー!」を強要する江沢民。
334異邦人さん:02/11/23 19:49 ID:qM2Ts8CO
最近では、馳星周の「マンゴーレイン」(・∀・)イイ!!

バンコクが舞台の暗黒街ハードボイルド馳星周風味。
漏れ的には買わずにおられるかという感じです。
335ひょっとしたら土曜出勤:02/11/27 22:59 ID:H6Uf9pQx
でも、アジアが舞台だとどうしても犯罪や買春、麻薬がらみになってしまうのは
勘弁してほしい。
「愉楽の園」みたいな幻想的なカンジが好き!
336異邦人さん:02/11/28 00:09 ID:sH/Ih0YW
ABロードの新しい編集長M氏はゲイらしいよ。その分、繊細というか神経質というか、かなり
こだわりがあるらしいよ。楽しみ楽しみ。
337異邦人さん:02/11/28 22:56 ID:VPFn1qAj
これもサスペンスだけど
ストラウブの「ココ」、バンコクが出てくるというだけで
読んだのですが
胸が裂かれるように悲しい物語でした。
338異邦人さん:02/11/28 23:09 ID:rKvfqZmq
旅情を誘うサスペンスというと、アーロン・エルキンズがお薦めです。
トラベルミステリー海外編という趣です。
しかも日本のトラベルミステリーよりずっとミステリーとしての質も高いです。
特にお薦めはモン・サンミッシェルを舞台にした「古い骨」。
ハヤカワ文庫のミステリアス・プレスから出てます。
339異邦人さん:02/12/12 03:51 ID:4JUFpxmj
「ニルスの不思議な旅」

子供心にラップランドに憬れた…学生になってその夢をかなえた。

まだ深夜特急が出る前の頃の話です。古すぎるのでsage
340異邦人さん:02/12/14 22:09 ID:qZGB4r1K
age
341異邦人さん:03/01/05 01:33 ID:xoQCatMY
インドが舞台になってる小説ないでしょうか?

メジャーなところだと
遠藤周作『深い河』
アントニオ・タブッキ『インド夜想曲』
E・M・フォースター『インドへの道』
などがありますが、それ以外で何かないでしょうか?
342山崎渉:03/01/07 23:27 ID:RxlW0SPZ
(^^)
343異邦人さん:03/01/10 11:44 ID:AXGKXHT2
陳舜臣『獣心図』(短編集『方壷園』収録)
三島由紀夫『暁の寺』
ジュンパ・ラヒリ 『停電の夜に』
ヴィクラム・A・チャンドラ『カシミールから来た暗殺者』
ヘルマン・ヘッセ『シッダ−ルタ』
キラン・デサイ『グアヴァ園は大騒ぎ』
グロリア・ウィーラン『家なき鳥』
ジョン・アーヴィング『サーカスの息子』
モダン・ノヴェラ『フローズン・ミュージック』

この辺でどう?>>341
344異邦人さん:03/01/10 11:47 ID:AXGKXHT2
最後の行を訂正。
フランシス・キング『フローズン・ミュージック』
345341:03/01/11 11:15 ID:4ct56Qbt
>>343
レスありがとう。
結構ありますねえ。
早速読んでみます。
346異邦人さん:03/01/12 02:03 ID:N14ckUUW
>>343
>三島由紀夫『暁の寺』

これはタイでしょ?ワット・アルンのことだよね?

347異邦人さん:03/01/12 03:12 ID:rFPN95nj
海外ブラックロード
348異邦人さん:03/01/12 04:15 ID:5sEmRM3T
>>346
タイとインドの両方が出てくるの。
349 :03/01/18 11:40 ID:GVCJFnzT
ハインリヒ・ハラーの「セブン・イヤーズ・イン・チベット(チベットの七年)」に感動。
近いうちにチベット行くつもり。
350異邦人さん:03/01/19 10:15 ID:ZVTwcKUE
トラベルジャーナル社の「カルチャーガイド」シリーズが出てないのは少し
不思議だな。あと日本語版は少ないけど、ナショナルジオグラフィックの
旅行ガイド。とにかく写真がきれいだし、見所いっぱい。
それから、日経BPの「旅名人シリーズ」もいいよね。

「望遠鏡」シリーズの名前で出た日本語版は絶版になってしまったみたい
だけど、Dorlings Kinderleyの"Eyewitness"シリーズもイラストが美しい。
最近DKからでた、コンパクト版のTop 10ガイドシリーズも一都市滞在型の旅行
にはオススメ。
351山崎渉:03/01/22 10:18 ID:NnWasUYv
(^^;
352異邦人さん:03/02/01 23:33 ID:EEbe86/S
age
353長竿好子 ◆zRMZeyPuLs :03/02/01 23:40 ID:YkRr/Ljr
真保裕一 『取引』
354異邦人さん:03/02/11 23:39 ID:XvGkSOAS
おまいら、旅先ではどんな本を読んでいまつか?
今度行くときの参考にしたいので教えて下さい。
そんな私はベタに「上海の東、デリーの西」
355異邦人さん:03/02/11 23:43 ID:WtXO9r3y
>>354
旅先が舞台になった小説。
356異邦人さん:03/02/12 00:35 ID:fuqCkk0W
>カント
 「純粋理性批判」
357異邦人さん:03/02/12 00:48 ID:LxEU7CpZ
「セカンドクラスの添乗員」
358異邦人さん:03/02/12 00:48 ID:RT2bv6k9
阿佐田哲也「新麻雀放浪記」
カジノのある所に行く時のバイブル。
359異邦人さん:03/02/13 02:14 ID:BTzQ/Y6m
たかのてるこ
「ガンジス河でバタフライ」
「モロッコで断食(ラマダーン)」上・下
どっちも幻冬社
いままで読んだ旅本のなかでいちばん面白かった
360異邦人さん:03/02/13 02:15 ID:oEvwRLkp
宣伝ウザい
361異邦人さん:03/02/26 23:52 ID:y7gxSqIW
362異邦人さん:03/02/27 00:29 ID:0wMZ/tu4
「世界豪華列車の旅」
363異邦人さん:03/02/27 14:19 ID:NleE+8wF
丸善から出てる建築探訪シリーズ。
旅先でも街並みを見ながら歩くのが好きなので。
出発前にいろいろ勉強しておくと
行ってから見る街並みが違って見えて楽しい。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365異邦人さん:03/02/28 02:08 ID:/UYcOwfy
>>359は本人のようです
366異邦人さん:03/02/28 02:13 ID:JpUbBqQO
小田実「何でも見てやろう」
ガイシュツかな?
367異邦人さん:03/02/28 09:01 ID:nig1fOty
浅野哲哉さんの「インドを食べる」
イラストが個性的だった。実際のインド人はもっと濃い顔だったけど・・・。
インド行きたいって思い始めたのってあの本がきっかけだったな。
「まったり」って言葉を初めて知った。
368異邦人さん:03/02/28 11:26 ID:jOMzpzXN
松本葉の「愛しのティーナ」
イタリア在住中買ったフィアットのチンクチェントという
大衆車を通じてイタリア人の生き方とイタ車の魅力を描き出す良作です。
369異邦人さん:03/02/28 13:41 ID:SSlrQScG
同朋舎出版のタビトシリーズ。
安楽椅子旅行にも使える。
370異邦人さん:03/03/03 16:58 ID:BI8uLN+i
>>368 イタリア在"中"はねーだろ。
371異邦人さん:03/03/04 02:19 ID:QuGhkG1x
>>370
×在中
○在住中

生粋の嫌中厨のようで・・・
372山崎渉:03/03/13 15:58 ID:LyYbx8pI
(^^)
373異邦人さん:03/03/18 19:36 ID:rrXvUZm2
男性誌の海外旅行の特集を見ても、あまり行きたいという気になれない。
女性誌の特集はどれを見てもたいてい「そこ、行きた〜い!!」となるんだけど。
なんでだろう? 男性だと逆に感じるのかな。
374異邦人さん:03/03/19 16:34 ID:QFyYZSnJ
宮田珠己
そんなに間抜けなら是非行ってみたい!という気になる
375異邦人さん:03/03/22 19:51 ID:vFGE7WO7
山口文憲 「香港旅の雑学ノート」
玉村豊男 「パリ 旅の雑学ノート」
読んでると直ぐに行きたくなるぅ。
2冊とも、視点が面白く、文章もヨイ。
2冊とも、古い本ではあるが、読んでみるとちっとも古くない。
376異邦人さん:03/03/22 19:57 ID:N3DKkoXP
>>374
東南アジア四次元紀行読んで、

実際にミャンマーのポッパ山と
タイのワットシェンクアンと、
バンコク郊外のワットファイローンアに行きますた。
377異邦人さん:03/03/22 20:09 ID:I0zX7lRG
さいとう夫婦の新刊「旅でバビデブー」をようやくゲト!
やっぱりこの人たちのは別格的に面白いわ〜。
今度のは小ネタ集という感じだけど、個人的に前作より好きかも。
はじめて、子連れ旅も楽しそう!て思えた本ですた。
378名無す:03/03/22 23:05 ID:OHbdwSlM
スワミシゲルの『オーバー・ザ・ボーダー』かなあ。でも、コレ読んじゃうと、旅じゃなくて別世界に逝きそう・・・
379異邦人さん:03/03/23 22:42 ID:vY9zKImZ
コミックスで良ければ
ちょっと前なら『MASTERキートン』
今は割と『ギャラリーフェイク』

380異邦人さん:03/03/29 14:30 ID:vJJ5CnQ2
嵐よういち「海外ブラックロード」
381異邦人さん:03/03/30 23:48 ID:dgkU9aTr
>375
山口文憲は「香港世界」も結構面白いよ。
382異邦人さん:03/03/31 00:35 ID:5Ng/5xXF
>>377
読んだ。すっかりファミリー路線?。でも笑えた。
チェコには行きたくなった。てか、さいとう夫妻のは
行ってきたような錯覚が残るのね。
383異邦人さん:03/03/31 01:43 ID:FD5fkSI5
>>379
MASTERキートンは旅好きにはたまらん漫画だよねー。
ビデオも借りまくっちゃったよ。
384375:03/03/31 06:56 ID:dP0HUQEX
>>381
うんうん、「香港世界」も面白いよね。
こちらはまだ本屋で手に入るけど、
「香港旅の雑学ノート」は絶版。
なんでー?すごく名著なのに。
385異邦人さん:03/03/31 13:00 ID:aoxwud3u
質問スレから誘導されてきました
スバラシキセカイリョコウという小説は良かったです。
誰かおもしろい小説知りませんか?
386異邦人さん:03/03/31 18:00 ID:uMCTwq5T
>>385
どういうタイプの小説をお探しですか?
どこか特定の国を舞台にしたものとか、主人公が世界一周してるものとか?
387異邦人さん:03/03/31 21:12 ID:GH/PiUKL
できれば主人公が世界一周してるようなものがいいですね
388異邦人さん:03/04/02 11:07 ID:N46QmNXf
>>387
谷 譲次『踊る地平線』
おもしろいぞ。しかも『青空文庫』ならタダで手に入る。
ttp://www.aozora.gr.jp/index_pages/person272.html
389異邦人さん:03/04/02 14:30 ID:4rJ1/kR0
JTBの「フランス 小さな街物語」
これを読んでフランスに行くことにしました。
写真がおしゃれでかわいいです。女の子向き。
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391異邦人さん:03/04/04 18:59 ID:iMm1OCQ1
>>359
私も「ガンジス河でバタフライ」面白いとオモタよ。文体が好き。
392異邦人さん:03/04/05 21:09 ID:VDmqZkg3
>>351,359
うん。私も好きです。タイトルもいいと思う。

最近では小田空の中国の本(マンガ)が面白かった。
林丈二の本も本格的な旅っぽくなくてなかなかツボ。

あとベトナムの本とか書いてる、カワイイ絵の人の本が好きだけど
タイトルと作者が思い出せない。
思い出したらまた書きます。
393異邦人さん:03/04/06 03:14 ID:TtjBhNt2
>>359
その2作は本当におもしろいと思いました。
でも今度出た
「モンキ−ム−ンの輝く夜に」
は、現在進行中の恋愛がメインテーマになったせいか、
旅本として見ると、田舎礼賛のありきたりな記述が多い気がします。
394異邦人さん:03/04/11 19:39 ID:34FgE3TE
age
395異邦人さん:03/04/12 11:07 ID:3bAbDjkC
三枝克之「旅のカケラ パリ・コラージュ」
道端のいろんなものの写真をテーマ別に並べてある。例えばパリの
交通標識とか、ゴミ箱いろいろとかw 街の空気を感じられて(・∀・)イイ!
396異邦人さん:03/04/12 11:29 ID:fz+bPS79
野田知佑
放浪記
397392:03/04/12 14:53 ID:KEJbIyut
「ベトナムで見つけた」杉浦さやか でした。
この人の上海の本もイイ!
398異邦人さん:03/04/13 02:14 ID:+XiGrsMA
>>380
海外部落ロードはさむい。たいしたことしてないのに威張りすぎ。あーゆう奴には旅の途中で会いたくない。しかしあの手のタイプは多い。
399異邦人さん:03/04/13 03:02 ID:az83q7Ez
深夜特急 香港編
アジアの弟子 下川で唯一おもしろい
アジアンジャパニーズ 小林
番外 グレゴリ青山シリーズ 
俺はやっぱりバックパッカーだな
400山崎渉:03/04/17 11:18 ID:BH8NRbGV
(^^)
401山崎渉:03/04/20 05:51 ID:yZ/Ldu7E
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
402:03/04/20 22:22 ID:kN3cYvr8
ロバート・ハリスの
「エグザイル」とか「幻の島を求めて」なんかどーよ?
403異邦人さん:03/04/21 03:33 ID:L6YSu0ph
「ワイルドサイドを歩け」はおもしろかった。けどなんか彼の作品は全部同じ内容の気がする。
404異邦人さん:03/04/21 03:45 ID:SGNSlfqd
村上春樹「遠い太鼓」ギリシャにいってみたいでつ
405異邦人さん:03/04/23 00:00 ID:Jav2vhGN
>>404
シチリアの悪口を言う奴は許さん!
406異邦人さん:03/04/24 02:36 ID:ImFWMVZj
『お父さんプラハに行く』
たぶん古本でないと入手できないと思うけど
最高に楽しい本。

海外に一回も行ったことのない数学の先生が
いきなりプラハの学会に単身出席するという内容。
出版された年がそもそも民主化前なので、資料的
価値はないけど、旅行好きにはお奨めしたいですなあ。

あと『エペペ』という旧東欧のSFも
それに近い内容の小説と云うことで挙げておきます。
407異邦人さん:03/05/17 18:20 ID:iemuNaFJ
多和田葉子「容疑者の夜行列車」
夜行列車でのちょっと変な体験、
インドとかドイツ、ロシア、中国…いろいろ。
マジでいい。
夜行列車ってそりゃ人とのふれあいがあるけれど
でも超眠くてあんまりしゃべれないんだけどなあ…俺の場合。
408異邦人さん:03/05/29 11:27 ID:oLBZnKXi
あげ
409 :03/05/31 06:59 ID:ntsqp6J1
「どくろ杯」を旅の途中で読まれた方いますか。
非常に好きなんですが。
410異邦人さん:03/06/01 16:52 ID:+XkWaL/Y
文藝春秋から、沢木耕太郎のノンフィクション全9巻が順次出ているらしい。
第[巻が『ミッドナイト・エクスプレス』で、単行本未収録の『深夜特急ノート』
と併せて全一冊の完本になるだと。
411異邦人さん:03/06/02 22:08 ID:g+HhrRH+
「小心者の海外一人旅」PHP文庫 越智幸正 著

自分も小心者だから共感できる箇所が随所にみられる。
イラストがかわいい。
412異邦人さん:03/06/08 18:54 ID:/UrshzGc
旅行に行った後だと、外国の小説が結構面白くなった。
パリとかアムステルダムとか、あーそうそう、ここがこうなってたよねーとか。
脳内で楽しめるっていいね…
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414異邦人さん :03/06/27 20:03 ID:nYCDnZIL
>410
それ読んだけど、こんなもんでも出版させてもらえるのかと思うほど稚拙な内容だった
415異邦人さん:03/07/08 06:57 ID:Lek8Ng6m
>>414
411のことだよね。
続編のアメリカ大陸一人旅がでて、それも文庫化された。
わたしは面白いと思ったよ。
416異邦人さん:03/07/08 19:57 ID:AWGug4We
椎名誠「インドでわしも考えた」
空中に3メートル浮き上がるヨガ行者探しに絞られていて?楽しいw
417異邦人さん:03/07/08 20:26 ID:digQJmtw
「らくがきトラベル」はどうですか?
日記、絵、写真もいいかんじです。
418異邦人さん:03/07/09 01:02 ID:3NRySJpQ
アーサー・C・クラークの「楽園の泉」
これ読んで私はスリランカに行きました。
419異邦人さん:03/07/12 22:47 ID:IfjO2kmG
船戸与一の南米物。
これが一番のきっかけ。
結局なんのドラマチックもなかったけど。
420異邦人さん:03/07/14 18:24 ID:A9H8Yjn9
ジョンクラカワー「荒野へ」
アラスカを夢見た青年の死


かなり趣旨が違うな
sage
421山崎 渉:03/07/15 11:41 ID:TuDgT2aj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
422異邦人さん:03/07/16 04:21 ID:Hh9wTYvQ
ベタかもしれないけど、「アジアのディープな歩き方」←漫画

これを読んで、旅行行く前に歴史とか国の情勢とかを勉強してから
いくべきだな、と思い始めた印象に残る本。
当時の俺は「俺は理系。歴史(゚Д゚)ハァ?」ってな感じだった。

この漫画描いた人が書いてる、インドとかネパールの旅行漫画ってどう?
読んだことある人感想聞かせてください。
423異邦人さん:03/07/16 04:42 ID:aAIIvyGO
香具師たちへ:書名だけでなく、作者も書いてもらえると助かる
424422:03/07/16 04:50 ID:Hh9wTYvQ
>>423
スマソ
amazonで調べてみたんで、質問書き直すよ。

堀田あきお の「インドまで行ってきた!」と「ネパールに行ってみた!」
は買う価値ありですか?
読んだことある人いたら感想教えてください。
425425:03/07/16 05:08 ID:upvN4WzJ
英語で日本マーケットを解説---ツーリズム・マーケティング研究所が9月5日にセミナー
tj7/15から このテキストが発売されれば、観光用語の英訳ができるのに。
426異邦人さん:03/07/16 18:30 ID:NoXJJVCr
>>424
以下のようなスレがあるけど、堀田あきおが載ってるかどうかは・・・?

★★★ 海外旅行マンガを語れ!  ★★★  
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1049888284/l50
427異邦人さん:03/07/16 18:34 ID:V7mE7A8n
あんみつの旅の絵本1〜3
428422:03/07/16 18:34 ID:Hh9wTYvQ
>>426
Thanx. 調べてみます
429異邦人さん:03/07/16 19:13 ID:HLd4w0c4
     
     
 
           
 
 
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\       
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
430異邦人さん:03/07/19 01:56 ID:P/vnp9qN
トブレナ スベハ シュベイカ、兵士シュベイクの冒険。ヤロスラフハシェク、これ読むとチエコに行きたくなる。昔の訳、辻さんのほうがよかつたけど。
431異邦人さん:03/07/19 02:07 ID:P/vnp9qN
ハシエクの本では、アバンチュ-ル シュ-ル アルメル-ジュも持っています。彼が一次大戦で
チエコ赤軍に従軍した実話。仏語です。日本訳なし。古いかな?
432異邦人さん:03/07/21 23:25 ID:yEbsXf9/
女二人のニューギニア。
マジ面白い。ジャングルでの生活。
433異邦人さん:03/07/27 09:51 ID:i60yJS5y
432=スレッドストッパー
434異邦人さん:03/07/28 01:45 ID:pEt65I4I
>>433
このスレでこの程度の停滞は珍しくないと思われ。

というわけでageついでのお勧め。
小林紀晴 「遠い国」
冒頭がよかった。
435クン:03/07/28 02:14 ID:ww9cvIRi
小林紀晴!?
奴ぁ、中身のないインチキ作家じゃないの。BPには嫌われてる。
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437異邦人さん:03/07/28 02:55 ID:LN0X7lBw
「地球の歩き方」地球の迷い方なんて言われたりするけど、昔からなんとなく好き。
新書判サイズにしてほしい。
無駄な写真をなくして、ツーリストの泊まる宿を、いっぱい載せてほしい。
438異邦人さん:03/07/28 03:06 ID:JXs0cNeZ
>>437
ツーリストの宿を増やしてほしいに賛成。
言い方悪いかもだけど、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」式にしてほしい。
よほど劣悪というのでない限り、編集サイドの取捨選択はいらん。
そんなことはあの本に期待しとらん。
求めてるのは「TOKYO WALKER」ではなく「ぴあ」(ただし昔の)なんだYO!
439異邦人さん:03/07/28 23:09 ID:LN0X7lBw
「地球の歩き方」こうしてほしい。

英語のペーパーバックのような大きさ、カバーにしてほしい。
いまの「地球の歩き方」は表紙が弱すぎる。
一回の旅行で、本がヘラヘラになってしまう。
ガイドブックは旅人のあいだを、旅していく物なので、丈夫な本にしてほしい。

カラーでなくてよい。3色刷りでよい。
国際空港から、宿エリアまでのアクセスを詳しくしてほしい。
宿エリアの、マップ、宿の多さは、ロンリープラネットを見習ってほしい。
初めての国では、宿が決まるまでが、心細いもの。
宿エリアまでたどり着くと、ツーリストがいっぱいいたり、
手ごろな値段のインターネットショップがあったりするので、
情報は、たくさんはいってくる。

危険な場所情報をたくさん載せてほしい。
現地語の情報が載っているけれど、
それに加えて英語の簡単なトラベル会話を載せてほしい。
航空券をかったり、病気になったときや、大使館のビザ関係の英語は載せてほしいものだ。
440セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/07/28 23:15 ID:4X3JLKuz
横浜生まれのロバート・ハリスさん著
「エグザイルス」、「ワイルドサイドを歩け」

これらの本は人生と旅のバイブルです。
441異邦人さん:03/07/28 23:36 ID:tXXWGwBW
宮本輝の愉楽の園。私も暮らしたくなった!バンコクで。
442異邦人さん:03/07/28 23:40 ID:s3PXlqlg
オレは、宿の多さは増やして欲しいがカラーのままがいい
歩き方は写真を眺めて、あっそこ行こうかなって思うためにある

「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」式にはしてほしくない
それならロンプラ買えばいいじゃん
443異邦人さん:03/07/29 03:14 ID:VNuaMaZv
ハリスは話が全部同じだから1冊読めばいい。最初はスゲ―と思ったけど段々萎えてきた。
444異邦人さん:03/07/29 05:56 ID:XehR7ixx
アジア・キッチン旅行。徳間文庫。ワクワクしてくる。
445異邦人さん:03/07/29 10:26 ID:YaJZtssX
>>442
同意。写真は現地の人と一緒に見れるから欲しい。
レストランの紹介はいらないな。個人的には。
お薦めメニューなんか書いてあったり、自分で決めるっての。
その国の料理の紹介はいい。
何か分らないまま食ってることが多いからね。
嫌うひとよく見るけど、俺は好き。
その国の小説とか、歴史とかが
びっしり書いてあるといいかな。夜暇しないから。
446†ケン†:03/07/31 11:02 ID:2G8np2ot
深夜特急  100点
バックパッカーパラダイス  98点
アジアのディープな歩き方  92点
12万円で世界一周  85点
世界一周再び  93点
ゴーゴーインド60点
ロンパオ  97点
怪しい住み方 90点
怪しい歩き方 90点
怪しい〜  90点
猿岩石日記  昔は95点今は45点
447†ケン†:03/08/02 07:01 ID:7FrhPP5E
インドまで行ってきた  90点
ネパールまで行ってみた 92点
大陸横断バス120日  80点
好きになっちゃった〜 95点
448異邦人さん:03/08/02 11:51 ID:fJ/wGcdo
越智幸生さんの北米一人旅、あんまりおもしろくなかった・・・
ヨーロッパ編はあんなにおもしろかったのに。
449異邦人さん:03/08/02 23:20 ID:vX5gFZMm
越智幸生さんには是非インドへ行って欲しい。
450異邦人さん:03/08/02 23:29 ID:jOmUZLj8
>>448
>>449
越智さんは、確かに、「さん」付けしたくなるよね。
ヨーロッパ編が面白かったのは、
最初の旅行記だったからだろうか。
優柔不断、後悔、不安その他もろもろの素人っぽい独り言が、
最大限に発揮されるのはやはり最初の旅。
チャーリー・ブラウンが旅をしているようだったよ。
北米編では、ちょっと慣れて余裕が出来てしまった?
451異邦人さん:03/08/03 08:49 ID:0YVGONBL
文庫版ではかなり加筆されていて、内容知っていても楽しめた
452†ケン†:03/08/03 12:16 ID:i2y7sGMN
越智幸生って誰?

聞いたことないんだけど

なんて本出してるの?
453異邦人さん:03/08/03 18:56 ID:tPU4Ybrn
454異邦人さん:03/08/03 19:03 ID:5L7Amo8O
越智さんの本、ヨーロッパ編しか読んだことないんだけど、
あの弱々しさいっぱいのイラストも、いい味出してるよね。
偉そうなシッタカ旅行記でないのが好き。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456†ケン†:03/08/04 04:13 ID:eGJJEQ/Y
なるほど。小学生向きの本だな

いずれ読む機会があったら呼んで見るとしよう
457異邦人さん:03/08/04 08:39 ID:Y+fnKIC1
>>456
幼稚園児にはちょっと難しいよ
458異邦人さん:03/08/04 15:45 ID:2LRCv07I
>>457
元皇帝様に失礼なw
彼は単なる世間知らずなだけだよ。虫虫。
459異邦人さん:03/08/05 10:05 ID:JIDWRjeG
堀田あきおのマンガ、そんなに面白い?
いまさら何いってるの?ってことばかり書いてあって、俺はどうも・・。
作者自身がバックパッカーどころかたいして旅行してない人だから仕方ないのだろけど・・。
460異邦人さん:03/08/05 10:20 ID:PgLfRAyM
自分は好きだよ。
海外に個人で旅行するの初めて!
の人とかには、ぜひ読んでってもらいたいと思う。
漫画だから時間なくてもすぐ読めちゃうし。
461異邦人さん:03/08/05 15:30 ID:CvY7pmF6
>450
自分にとって全く興味のないメキシコのことばかりだったので
正直、つまらないと思ってしまった。
ニューヨークやニューオーリンズ、テキサスの部分は楽しめました。

>454
スペインのマクドナルドのお姉ちゃんが可愛いすぎるとか、
カフェに入ってきたおじさんのズボンがいきなり脱げて
パンツ丸見えなのにおじさんんがなかなかズボンを上げないので
「早くあげろよなー」って書いているところとか、
視点がほんとにフツーのお兄さんで、そこがなんとも面白い。
462†ケン†:03/08/05 15:35 ID:prpbXx6g
他にもいろいろ読んだけど、名前忘れてしまった

歩くアジア   90点
世界一周飛鳥の本  50点

思い出したらまた書き込むわ
463異邦人さん:03/08/06 21:29 ID:3mbxtD0z
クーロン黒沢「プノンペンどくだみ荘物語」。
まあ、楽しめたのだけど・・。
時々現れるイラスト、描いてるやつが絵の横に、いちいちどうでもいい自分のことばっかり
ごちゃごちゃ書いてるのが鬱陶しかった。
盛り上げるどころか本文の流れを止めてるし、「面白いでしょ変でしょあたしって」的独り善がりぶりが鼻について・・。
興ざめになるだけで、あんなイラストいらなかったのでは?浜口乃理子?
464異邦人さん:03/08/07 10:29 ID:JbQMSw6W
>>463
確かに。表紙も変だし。
465異邦人さん:03/08/08 02:46 ID:7IUNKB4f
今日、本屋に並んでいた「スローなアジア」っていう本は非常によかったです
旅をしている人がぐっとくるような言葉が写真と一緒に乗っていて
読みながら、ずっとウンウン頷いていました。
ゆっくりとできるような気分にもなるし、読んだあとに旅にいきたくなる気分になるし
私が今までに見た旅の本の中では1番好きかもしれない
ほんとにほんとにおすすめの本です
466異邦人さん:03/08/08 02:51 ID:fnCUZkUz
>>465
ところで、その本買ったのか?
467465:03/08/08 03:03 ID:7IUNKB4f
買いました
といっても、立ち読みでほとんど読んでしまいましたけど
ちなみに「スロー」じゃなくて「スロウ」でした
468異邦人さん:03/08/08 16:40 ID:t3E1P75I
林なんとかって女ライターの
「1000円で行ける南の島」、個人的にはど真ん中のテーマで
データ部分が欲しくて買っちまったけど、
ヤリマンババアって感じのエッセイは激しくいらなかったな。
469セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/08/08 21:30 ID:pBpJmcSM
ロバートハリス著 「エグザイルス」、「ワイルドサイドを歩け」
470異邦人さん:03/08/09 22:04 ID:B9gb+5IC
>>469
Rハリスの本は本当に面白いですね。
昔ラジオでもコーナー設けてたけど、アレはとても良かったですな。
471異邦人さん:03/08/09 22:51 ID:oFsG1mh3
定番だけど「上海の西、デリーの東」
472異邦人さん:03/08/09 23:35 ID:7cn00oor
「旅でバビデブー」(さいとう夫婦)を読んでオランダの
スケベニンゲンに行きたくなり、先月ヨーロッパ旅行したとき
寄ってみた。なかなかいいとこでした。
473異邦人さん:03/08/10 01:00 ID:BVnWjFwn
山田和の「インド大修業時代」
474異邦人さん:03/08/13 20:52 ID:XO/uTlka
アジア「裏」旅行  平間康人 著  彩図社

拳銃で脅すタイの悪徳警官、
鉄パイプで遅いかかるタクシードライバー、
集団インド人軟禁等、
いたるところに「アジアの洗礼」は待ち構えている・・・・

一気読みするにはちょうどよい量。
念のため言っとくけど、工作員じゃないよw
475異邦人さん:03/08/14 23:39 ID:QmNmaDQU
面白くないのに世渡り上手でライターOLあがりの
やりまんが書いてる本が嫌いでつ。
476†ケン†:03/08/15 12:14 ID:a8txGlMP
アジアン ジャパニーズてのもあったな 80点
477異邦人さん:03/08/15 12:38 ID:7cD9NJGW
>476
お前やけに高得点だな。
読んでるだけで十分だろ。
実際行くのはもったいないぞ。
読書が趣味のほうが金かからないぞ。
478山崎 渉:03/08/15 20:55 ID:1nSjHcy8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
479異邦人さん:03/08/16 02:12 ID:s/lx36YP
ク、クーロン黒沢の本とか 駄目ですか...
480異邦人さん:03/08/18 11:11 ID:c+aBI+Eg
インテリ、大学教授の本はどうよ。饗庭孝男。「ヨーロッパの四季」
パリで学生やってたときに、旅行に出かけたところ、
学会のついでに寄ったところなど…イタリア、ドイツ、東欧、スイス等々。
歴史、文学、芸術の知識とその場所を重ね合わせて、感動する旅行をしてる。
自分にはこんな旅行はできないだろう…。
せいぜい「小心者の海外旅行」ができるくらい。(それでも楽しいけれど)
おまけに大学教授は尊敬されるし、フランス語ができるってのもうらやましいなあ。
風景写真も美しい。いい本だが知的レベルが自分より上過ぎて読みづらいです。
481異邦人さん:03/08/18 11:43 ID:8afv/T4G
林望の「イギリスはおいしい」

ヨダレが出た。
482異邦人さん:03/08/18 14:56 ID:FF6v+Sp/
昨日読んだ、クーロン黒沢の
プノンペンどくだみ荘物語って本
おもろかったな。
ムッシュに会いたくなったよ タイいけば ムッシュに会えるのかな?。
483異邦人さん:03/08/18 16:25 ID:qMTBPsdu
前にも出てたけど藤代冥砂「ライド ライド ライド」。
世界の女相手にヤリまくってる内容なんだけど、淫靡じゃない。
作者の良い女を求めるあくなき探求心がなぜか胸を打つ。
484異邦人さん:03/08/18 16:27 ID:qMTBPsdu
書き忘れてた、
松本葉子の「愛しのティーナ」これも良かった。旅行小説ではなくて
イタリア滞在記なんだけど。イタリア車乗りには面白い内容でスタ。
485gogo:03/08/18 18:27 ID:GVJHDsEX

行ってから読むか、読んでから行くか、、、?

わしは元々、行く前に読むのは先入観になるから邪道、という考えだった。
『深夜特急』の固定観念が抜けるのに数年かかったから、その反省があった。
だが、旅行を重ねてきて、だんだん、どっちでもよくなってきた。
日本の外の実際をそれなりに知ってきたので、ようやく先に読んでも悪影響を受けにくいように
突き放して読めるようになってきたのかも知れん。
486gogo:03/08/18 18:33 ID:GVJHDsEX
いずれにしろ、基本情報くらいは調べて行ったほうがいいでしょうね。
まー最近は読むだけのほうがラクでいいわ、年とったから。
487異邦人さん:03/08/21 18:55 ID:sY+voZwZ
>>463
>>464同意
「プノンペンどくだみ荘物語」面白かったけど、あのイラスト邪魔。
言ってること面白くないし、事故満足ゆんゆんっていうか。。
本人はサイバラの路線でも狙ったつもりなんだろが。
488異邦人さん:03/08/21 19:16 ID:972agK7y
>439
>一回の旅行で、本がヘラヘラになってしまう。
>ガイドブックは旅人のあいだを、旅していく物なので、丈夫な本にしてほしい。
この発言をDB社が読んだら、製本すら弱くしかねないよね。
旅人の間を一冊のガイドブックに旅されたら、出版社はもうからないもの。
489B部長:03/08/21 19:46 ID:aZw8jdBV
「サハラに死す」  これが旅本の中では印象が強烈だったね だが探し見つけるの大変
490異邦人さん:03/08/21 19:51 ID:WdlnP2vS
>>487
誰が 表紙だといいかな
私としては グレゴリーなんとかっていうのは
パスしてもらいたいが
491異邦人さん:03/08/24 22:32 ID:22mN+lq5
ウララーって何?
492異邦人さん:03/08/25 01:12 ID:c4oYh6Xq
定番だけど、
深夜特急
ゴーゴーインド
ディープコリア

いま逝ってもこんなんじゃないけどね。
まあ、有名だし読んでいても損はない。
493異邦人さん:03/08/25 15:16 ID:Yrgx6JRI
>>490
うーん、私もナントカ青山はヤだが、さいとうナントカでもやだし・・・。
西原理恵子とか、「旅の耳袋」に描いてた人とか(名前忘れた)、どうか。
494異邦人さん:03/08/25 19:55 ID:KQL0/blR

柘植久慶 『獅子たちの時代』 函館〜ヴェtナm〜Paris
495異邦人さん:03/08/27 00:46 ID:/UIaETzG
GAISYUTUかもしれないけどここらへん参考にしる

http://www.isis.ne.jp/
http://www.maromaro.com/
http://www.tomita.net/
496異邦人さん:03/08/27 20:54 ID:4DLhPHMj
グレゴリー青山 ウザい
497異邦人さん:03/08/27 22:59 ID:n4geDJhb
レッドショルダーの?
498異邦人さん:03/08/27 23:13 ID:EJJ7FhmS
最近は知らんが、グレゴリ青山好きでした。
499異邦人さん:03/08/28 00:28 ID:m5DHBSFX
>>489
上温湯隆ですね。私も高校時代それ読んで強烈に感動しました。
ここで「サハラに死す」の字を見るとは。
500B部長:03/08/28 20:00 ID:M102BFau
ですよね、前に旅先で香港の方がこの本を知っているのには驚きました
501異邦人さん:03/08/28 21:46 ID:Dr3slDku
藤原新也の「印度放浪」
大好きです。
502異邦人さん:03/08/28 23:13 ID:/RqPoso4
ジョン=ケアルック

「路上」
とかどうよ?
503異邦人さん:03/08/29 22:16 ID:u6GWYslL
>>498
モビルアーマー
504異邦人さん:03/08/30 14:48 ID:6D8rE21j
群ようこの「アメリカ居座り一人旅」
バックパッカーものとはちょっと違うけれど面白かった。
女性向きかも。
505異邦人さん:03/08/30 15:01 ID:WDunoblO
東南アジア行くなら

谷恒生「バンコク楽宮ホテル」
梅棹猛 「東南アジア紀行」

506名無しさん:03/08/30 20:39 ID:vyhse6Ct
>>496
たしかに最近は枯れとるが、そうゆう煽りやめれ
507異邦人さん:03/09/01 14:53 ID:zgbfihFc
>>503
意味わからん
508異邦人さん:03/09/01 18:38 ID:IZGSDNj4
自分も旅のグ位しか知らないけど、
グレゴリ青山好きでつよ。
好き嫌いがはっきり分かれるタイプなのかな。
509異邦人さん:03/09/11 08:57 ID:lW0jbp3/
B-ing
どこか遠くへいきたくなります・・・゚・(ノД`)・゚・
510異邦人さん:03/09/13 18:30 ID:rPMv69pe
文集文庫「機上の奇人たち」よんだ?
現役のフライトアテンダントが書いた本ですけど。
511異邦人さん:03/09/19 18:52 ID:pyEls6yB
「小心者の海外旅行」
マジでいいね。
不器用なたびだけど観光旅行より面白そう。
512異邦人さん:03/09/19 18:54 ID:BluIVhCA
DACOの歩くバンコク。
あー今度はこの店もチェックせにゃ〜とか思う。
ガイドでご免。
513異邦人さん:03/10/05 12:27 ID:htIgsA1+
Gダイアリー。賛否はあろうが。
特集記事は毎月面白いことをしてる。
東南アジア、特にタイ好きなら。
514異邦人さん:03/10/14 19:08 ID:4R7AHqsb
>>507
アメリカ編の文庫版は旅の途中で終わってるし、続編を期待しているのですが。
515異邦人さん:03/10/14 19:47 ID:/7rsiezu
>>468
そんなタイトルの本はないよ!
それは「一日1000円で遊べる南の島」(林和代著/双葉社)
だよ。
内容は現地の男と親しくなって、おごって貰おう(現地の男性の好意
を利用して、彼等にタカろうゼ!)というセコい本みたいだけど。
516異邦人さん:03/10/21 16:55 ID:tMKVjnP5
夏目漱石「倫敦塔」
長谷川如是閑「倫敦!倫敦?」
谷穣次「踊る地平線」
続けて読むと、倫敦の変化にびっくり。
ついでに三冊とも岩波文庫で買える(w

最低は「ノホホン奥様のすっぴんロンドン」
旦那の海外赴任にくっついてった帰国子女の奥。
何もしてない。つまんない自慢が鼻につく。
517異邦人さん:03/10/24 14:52 ID:HsK1yVRM
大昔、ミリオン出版から「香港からニイハオ」という、
もうタイトルからして激痛モノのガイドブックが出てたが、覚えてる人、います?
518捜索願:03/10/26 09:05 ID:U3hUVlKG
ネパール旅行を主題にした漫画をさがしています。
タイトルをご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
男性の主人公が、わがままな元OLと、超自分勝手で厚かましい
現地沈没日本人と3人でネパールを旅行する話です。
漫画以外のエッセーやレポートも一緒に収録された本でした。
519異邦人さん:03/10/26 18:08 ID:1QzDBScR
520異邦人さん:03/10/31 08:45 ID:4lPGS8c/
>>518
ネパールから帰ってきたばかりだけど、
あのマンガは結構いいとこ突いてるなあ、と思ったです。
521518:03/10/31 15:55 ID:VZA9Mlo9
>>519-520
レスをありがとうございます。
そう!その本です。
どこのスレで質問したのかを忘れてしまい、
お礼が遅くなってしまってすいませんでした。
522異邦人さん:03/11/04 12:59 ID:JsaLInBC
双葉社「バックパックトラベラー」ってムック本、良かったけど、2号で潰れたみたい。
まだまだバックパック旅行する人って、少ないのか・・・。
523異邦人さん:03/11/04 20:59 ID:zArigmRk
東アフリカを舞台にしたお勧め本はありまつか?
(タンザニア・ウガンダ・ルワンダあたり旅予定)
524異邦人さん:03/11/08 13:00 ID:ZEKLNjyo
>>519が出発した後に挙げます。
525異邦人さん:03/11/13 22:13 ID:dnr6IKss
>>523
参考になるか分からんが、某HPで見つけた。
評価は、★5つが満点。
すまんが、漏れが読んだわけではない。


ゴーゴー・アフリカ(蔵前仁一著・凱風社)★★★★★

ゴーゴー・シリーズ第3弾。個人的には、蔵前氏の著作のなかでは一番いいと思う。
文章や切り口は他のゴーゴーシリーズの方が、むしろ勝っているかもしれないが、
なにしろアフリカである。苦闘が、はしばしに滲み出ている。
それに、ブラック・アフリカの旅行記自体がいまだ珍重すべき部分があるのも事実。
むろん、「アフリカのプロフェショナル度」では、たとえば田中真知氏などのほうが内容は上だが、
バックパッカーとしての旅の楽しさを、遺憾なく発揮しているのは、本著だと思う。
526異邦人さん:03/11/14 10:26 ID:QTz6g0yv
旅先にもっていくのに良い本あったらおしえろ!
527異邦人さん:03/11/14 11:53 ID:+Zr2QTAR
>>526
私は旅先では猛烈に、池波正太郎や藤沢周平とかの
時代小説が読みたくなります。
528異邦人さん:03/11/14 14:04 ID:NCcQrxu2
トム・クランシーのジャック・ライアンシリーズがいいぞ。分厚いし、サクサク読める。
アメリカマンセーなところはちょっと鼻につくが。
529異邦人さん:03/11/14 14:09 ID:9HUe9EsB
ロバート・キャパの「ちょっとピンぼけ」。なかなか楽しい旅行記でもあります。
530異邦人さん:03/11/14 14:14 ID:acZGbdO3
ほかのスレでも書いたが、ネルソン・デミルとトーマス・ブロック共著の
「超音速漂流」も良い。夏、バリにいった時、ビーチチェアーに寝ころん
で夢中になって読んだ。
531異邦人さん:03/11/14 14:18 ID:ST+E6KHV
ジョン・グリシャム。特に初期の本。法律事務所やペリカン文書など。
532異邦人さん:03/11/14 14:20 ID:PlZZr/kU
スティーブン・キングの「アトランティスのこころ」。心にジンときます。
533異邦人さん:03/11/14 15:08 ID:iw86nRCt
今度はじめて海外いくんですけど参考に旅の本を
買おうとおもうんですが『るるぶ』『地球の歩き方』
などたくさんあるのでまよってます。お勧めのもの
はありますか?
534異邦人さん:03/11/14 18:45 ID:nsTK+9JG
>>533
ガイド本ってこと?
ガイド本は必要なとこだけコピー取って行った方がいいよ。
ホテルの中でガイド本に読みふけって外に出なくなる、という危険もはらんでいる。
535異邦人さん:03/11/14 23:07 ID:FAamvVNw
>>533
ツアーや短期間でメジャーどころあちこち廻るさらっとした旅なら、るるぶ。
一人で2週間以上の長期や、マニアックな場所、一箇所をマニアックに攻めたいのなら、
歩き方か個人旅行かな。

まぁメジャーな観光地なら、るるぶの方がいい場合もある。
趣味思考の問題だな。10分立ち読みしてみれば分かると思う。

漏れの意見だけど、折角旅行行くからには、その土地のこと少しは知っておいた方が
いいと思う。特に観光名所とかじゃなく、国柄とか文化、土地にまつわる歴史とか。
つまらないとおもってた観光地も、興味が持てるようになるよ。

池澤夏樹の昔の小説がいい。
「花を運ぶ妹(バリが舞台)」や、「マシアス・ギリの失脚(架空の南の島が舞台)」等。
最近のはちょっと旅先には向いていない。
536異邦人さん:03/11/14 23:15 ID:Dao+9aV1
角田光代さんの本が面白いって聞きました。
ASIAN TRAVELAERSにも寄稿してたし
537危険:ナナプラザ2階『スパンキー』:03/11/15 00:10 ID:sugNlmBa
夜の歩き方
538異邦人さん:03/11/15 14:35 ID:MXgrC9Wv
なぜ急にこんなに書き込みが・・・。
539異邦人さん:03/11/17 20:24 ID:IxEIA6W6
角田光代自信は年季が入った旅人なんだけど、彼女の小説は辛気くさくて面白くない。
読むならエッセイがいい。
540異邦人さん:03/11/17 23:58 ID:n8Vl1bT8
ゴーギャンのノアノア
541異邦人さん:03/11/18 14:40 ID:0NKbl8sz
ケベックのたんぽぽ
カナダのケベック州を旅したときの、手書き絵入りの日記みたいな本。
でも、宿の様子など詳細に書かれてあり、ガイドブックとしてもいい。
それを初めて見たのは、その本にも一家の様子がかかれているB&Bに
泊まった時、日本語が読めない宿のご主人が、日本人の友人が書いて
くれた本なんだけど、自分達のことがかいてあるらしい。なんて言って
見せてくれました。
542異邦人さん:03/11/18 21:02 ID:6+7HT6Mf
学研ひみつシリーズであった、「世界の国々ぶっくり旅行」が読みたい。
543異邦人さん:03/11/18 22:05 ID:X2LuMNkE
旅に出たくなくなる旅本 → みどくつ(西本健一郎)
544異邦人さん:03/11/22 15:39 ID:LiTdN4Ed
猿岩石とかドロンズの本は?今ならブックオフで100円ポッキリで買えるぞ。
545異邦人さん:03/11/22 21:27 ID:oqgkfhAz
「会社四季報」
旅に持っていく本は、これ一冊のみ。
546異邦人さん:03/11/23 19:07 ID:4MoCJC6W
会社四季報なんてどうするの?
企業ブローカーですか。枕代わりなら笑えるけど。
547異邦人さん:03/11/28 22:30 ID:l+teXkOR
グレゴリ青山の「旅のグ」だな。
最初の本だと思うがやっぱこれが一番。
548異邦人さん:03/11/28 22:32 ID:l+teXkOR
>>545
漏れが旅に持っていく本は、文庫本が2、3冊ってとこだ。
それを旅で出会った人と交換して新しい本を読み続けていく。
これ、おすすめ。

人と出あうきっかけにもなるしな。
549異邦人さん:03/11/29 08:48 ID:BUzPlURk
え?俺?
550異邦人さん:03/12/07 01:22 ID:CJCZzoNT
ロバート・ハリスの『エグザイル』もの等が結構いいとおもた。
でもこういうのは実際には、それなりに英語が自由に出来ないと
あんまり現実味がないんだよなー(哀号
551わむて ◆WAmuTEuQD. :03/12/08 05:40 ID:NK1eU0w1
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
552異邦人さん:03/12/08 22:47 ID:WoZWhvU2
中学の国語の教科書に司馬遼太郎の「モンゴル紀行」の抜粋が載っていた。
「星の草原」というタイトルで、モンゴルで見た星空が、
いかに圧倒的だったかについて書かれていて、想像力をかき立てられる内容だった。

それ以来憧れ続けて10年以上。
やっとモンゴルに行けた時は、思い入れが深かっただけに大感動した。
続編(?)「草原の記」も、名著。
553異邦人さん:03/12/25 01:07 ID:LvbZLOL4
グレゴリ青山の漫画あたり
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555異邦人さん:03/12/29 20:12 ID:iXELJlE/
バックパッカー読本とかいうのを見たが、あそこまでマニュアル化されてると怖いな
556異邦人さん:03/12/29 21:50 ID:z2xUDojj
バイクツーリスト、賀曽利さんの本もおもしろいよ。
557 :03/12/30 11:29 ID:l+O1YJvm
>555
俺その本もってるよ。
内容はマニュアルというよりBPの生態調査のように感じた。
シリーズ本で「沈没編」や「国境編」とかあるね。
でも分厚いので旅行には持ち歩けない。
地図とかコピーしてもってけば少し便利。
558異邦人さん:03/12/31 02:20 ID:4T2QOuwt
カイジ
559異邦人さん:03/12/31 02:24 ID:ZkZRjEXS
>>1
「深夜特急」が重かったら薦められる本はないね。
あなたの本棚を見てみたいよ。
560異邦人さん:03/12/31 15:47 ID:ZYYv4t0J
うっせーはげ
561異邦人さん:04/01/01 21:44 ID:EczPE8qr
安野光雅 旅の絵本
562異邦人さん:04/01/02 20:10 ID:TGRN5bO+
1は自分で自分を薄っぺらい人間だと暴露してしまったんだよ。
みんな優しいからそれは指摘してなかったんだが…w

まぁ、旅文学を語れる人間じゃないのかな
憶測スマソ
563異邦人さん:04/01/04 17:52 ID:sd2+TKmz
>>1
旅もいいが、読書もいいぞ
旅した世界の国々人々から学ぶことは多い、だがな一冊の本から学ぶこともまた多いのじゃ
できるけ金をかけずに海外旅行をしようと考えることは悪くはない
が、そのことばかりに気をとられ目的になってしまうと、旅が台無しになってしまうんじゃ
564 :04/01/04 21:38 ID:welf91Ox
565異邦人さん:04/01/05 04:41 ID:aSckniO2
ところでたかのてるこって未だに外人とつき合ってるのかね?
566異邦人さん:04/01/05 09:19 ID:GehFyb4h
五木寛之の「ワルシャワの燕たち」が出てないのは意外でした。
567異邦人さん:04/01/05 10:35 ID:gtwc+mqe
五木寛之はクソだから
568異邦人さん:04/01/05 10:42 ID:s7HdLZX/
ハワイー紀行
569569:04/01/05 17:28 ID:AbDCFRKE
ぜんぜん関係ないんだけど…
スレッドのタイトルに関して…
本を「すすめる」には「勧める」ではなく「薦める」がよりよい。

わたしのおすすめは「旧約聖書」と「コーラン」です。
安易な旅本を読む前にふまえておきたいことってありますよね。
570ああえらい:04/01/09 14:52 ID:ZcUwccc5
はいはいよかったね。≫569
571:04/01/09 15:30 ID:t/reMVwp
http://www.worldguys.jp/
海外投票清き1票を!
572ロス:04/01/10 16:57 ID:gAtpJEBr
バックパッカー読み本の内容なんですが北米と南米は載っていますか?
質問ですいませんが、ド田舎で本屋が近くに無いことと、ネットで見ても詳細が不明
パッカーのマニュアルとありますが、そのことのみですかね。
573異邦人さん:04/01/10 17:06 ID:JYfmZ7gD
本じゃないけど「魔女の宅急便」
あれ見ると旅にでたくなるよ
574異邦人さん:04/01/10 20:10 ID:PrWxYg+l
>>568
ハワイイ紀行 かな。池澤夏樹。

池澤夏樹の20世紀台に書かれた小説は、どれも旅情を誘うものばかり。
タマリンドの木 @タイ&カンボジア、花を運ぶ妹 @バリ 等。
最近のは、ちょっとね・・・
575異邦人さん:04/01/12 22:34 ID:kteuh659
パッカーのバイブルと言えば「個人旅行」と旅先の放浪者が多々発言!
俺はあの安い本・・・400円の・・・何だったけ
576異邦人さん:04/01/12 22:51 ID:1W8l34Cb
彼らにはバイブルが必要なのか。
「やっぱ個人旅行がバイブルだよねぇー」
なんて宿で話してんの? 信じられん。
577異邦人さん:04/01/13 23:48 ID:0dTFWpis
春ごろ行くので何か参考になるものお願いします。(初海外
メキシコ、ペルーに行きます。虎の巻的なものがいいです。
578異邦人さん:04/01/15 00:25 ID:O2FDdlWu
マルタのバス
地中海のマルタ島をバスで移動するのに便利。
バス路線はわかっていても、どこで降りればいいのっていう時に、写真入りだから
写真を目安にしてバスを降りたり、役に立った。
579深夜蘭:04/01/18 00:24 ID:AFd3CUzA
海外で、私のホームページを見てくださいな^^
http://happytown.orahoo.com/midnight-run/
580異邦人さん:04/01/22 02:18 ID:twqsfOva
12万円で世界を歩く
下川裕治

今読んでるけど結構面白い。
俺は貧乏旅行は好きじゃないんだけど、船旅もいいかもって思うようになったよ。
581異邦人さん:04/01/25 20:39 ID:V5UUWTZk
帝国書院の「旅に出たくなる地図帳」
漏れの心のニーズをがっちりつかんだ本だった。
毎晩晩酌しながら眺めて妄想にふけってますw
582セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :04/01/25 22:41 ID:3Z1zf0jV
エグザイルス(EXILES)
ロバート・ハリス(和名 平柳進)著
薔薇色の放浪人生を自伝的に語った素晴らしい本です。人生と旅と快楽が溶け込んでいます。
みどくつ先生や蔵前さんより遥かにレベルが高いよ。教養がない人にはあまりお勧めできないかな。
583異邦人さん:04/01/26 00:56 ID:K9p7ObMq
池澤夏樹は「母なる自然のおっぱい」が面白いよー
584異邦人さん:04/01/27 08:52 ID:3sQWiLRS
>>580-583
全部持ってる・・・

ジョンアーヴィングの「ホテルニューハンプシャー」。
アメリカ文学の金字塔。
有り得ないくらいむちゃくちゃな家族とその遍歴を、淡々と綴る文章は秀逸。
映画化もされた有名な小説だけど、旅ものとしても十分読める。最高にオススメ。
585異邦人さん:04/01/27 09:08 ID:vgqehbkz
>>582

おまえ、コテハンのくせに
人を煽るなよ。ってか、ヴァカ?

だいたい。ロバートハリスごときの
ジャンキー本でラベルが高いって、
おまえのラベルが低すぎ(ゲラ

ロバハリスを旅本と捉えて、蔵前なんかと比べてる時点で、ハァ?
あれは自伝。しかもクソ自伝。
犯罪犯してスレスレで生きてるところがカッコイイみたいな
自分を美化正当化してるだけのバカ人間が
モノを書くことで崇高になりたいと憧れてるだけの
幼稚な発想からしか生まれていない。
彼の本、全部読めばその流れくらい読めるはずだが。


586異邦人さん:04/01/27 09:14 ID:qlzypFwl
沢木耕太郎の天涯ですかね。
587異邦人さん:04/02/14 13:29 ID:WJViOcun
age
588異邦人さん:04/02/14 13:34 ID:XveLAD5S
ただいま病気療養中。
旅行できるようになるのはいつの日か・・・と思いながら
改めて宮脇本を読み返しています。

やっぱりいいなあ。

もうすぐ一周忌です。
589異邦人さん:04/02/14 14:04 ID:rZ3oFcEh
「バックパッカーパラダイス」さいとう夫妻
世界で初めて漫画で書かれた世界一周旅行記だとか、ラジオで紹介されてた。
旅の大百科というかんじで、世界中行った気になれたよ。
590異邦人さん:04/02/14 14:40 ID:A1bindDp
バンコク楽宮ホテル
むかしのバンコクに行きたくなった!
591異邦人さん:04/02/17 14:43 ID:eHh6iKlE
>>585
俺ロバート・ハリス好きだけどね。たしかに,指摘のとおり「"Walk on
the wild side"な俺ってカッコイイだろ,ハッ」的部分もないとはいえ
ないけど,根底に流れてる『やりたいことやって,生きたいように生き
なきゃ人生じゃないぜ。』って人生観には大いに共感できるよ。
まぁ,一番好きなのは星野道夫だけど。
592セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :04/02/17 15:07 ID:Gg9B4vOX
ロバートハリスの「ワイルドサイド〜」は、断片的に思いを書き連ねたエッセイ調だから、さほど旅が強調されてはいないと感じた。
薔薇色の珍生や旅を長い目で見ると、「エグザイルズ」のほうがひたすら旅情が募る。
ま、ロバートハリスの本は、リストラされた中高年には凄くお勧めできるものがある。
593異邦人さん:04/02/17 15:58 ID:kzGKFGS5
シミズ・ヒロシさんのもの知りバックパッカ−になる辞典が
面白いですね。あの人の書く本は、きさくでわかり易いですしね。
594異邦人さん:04/02/17 21:17 ID:ziB8UZvI
いんや、ロバートハリスの本に嫌みは感じないよ。
素晴らしいことばかりを書いてる印象はないな。

ただし、単純に彼の生き方を格好いいと思ってしまうお子様にはお勧め出来ない。
595異邦人さん:04/02/17 23:33 ID:C+EaqUCj
サン=テグジュペリ『人間の土地』/星野道夫『旅をする木』
厳密にいうと旅本ではないけど、異なる世界に身を置くということの
意味について考えさせてくれる本です。
596異邦人さん:04/02/18 00:08 ID:/42+dBAu
「トレインスポッティング」
続編「トレインスポッティング ポルノ」面白い。
旅ものでは無いが、漏れはそう無理やり解釈したw
単純にロバート・ハリスの生き方を格好いいと思ってしまうお子様にも、
そうで無い人にもお勧めw

>>595
サン=テグジュペリ最高。「人間の土地」は至極の一品。
旅の最中にはまさにもってこいだね。
597異邦人さん:04/02/18 13:14 ID:LjZtPSeU
ロバートハリースは、自分が白人女に決の穴を攻められるところを描くんだから、
単に、俺ってかっこいい風、だけでは済まないよなあ、、、、、
598異邦人さん:04/02/18 21:28 ID:/cifZ4Im
「イリュージョン」リチャード・バック
旅本じゃないけど、(今していたいこと=)旅しようという気持ちの後押し
してくれます。
※救世主とその道ずれとの話。かもめのジョナサンの著者。
599異邦人さん:04/02/18 21:42 ID:pme2pMlH
>>597
だよね。それにプライマル・スクリーム体験なんて超カッコワルイ。
依然として彼の不良性だけを見がちなお子様にはお勧めできん。
600異邦人さん:04/02/19 00:24 ID:VGxTVZvH
『禅とオートバイ修理技術』
経験を血肉化するには、必要最低限の知識と知性は大前提だよな、と改めて思いました。
白人から『禅』について質問された際の対策書としてもいいかも。
601異邦人さん:04/02/19 15:39 ID:kAO1hb7l
>597 599
平気でラジオに出続けながらああいうこと書けるもんかね・・・物凄いもんがある。
人間の意識の天国地獄の地図をよく知っているんだね。サイケ仏教にも強いし。
バリ島で一週間もS攻めにされたりとか・・・♪ 凄い修行してるよね(藁 
旅と伴にメンタルな旅を描けるところも稀少。
みどくつたんだと只のシモネタの旅になってしまう・・・
まあ好き嫌いは分かれるだろうね。
602異邦人さん:04/02/22 17:09 ID:nDmWg67E
『ライド・ライド・ライド』読んでみたかったんだけど、絶版なんだね…。
603異邦人さん:04/02/23 03:09 ID:Q9OEp/dT
>602
あれは良いよ。綺麗ごと抜きでヤリまくってるけど。
表紙はエロくて、そこらに置いておけないけど。
604異邦人さん:04/02/23 04:12 ID:8YwS5yxu
ゲーテの「イタリア紀行」
スパイに間違えられたりもしてたようですが、
当時の旅行はもっと風情があっていいなあと。
今は庶民でも簡単に旅立てるからありがたいですな。
605異邦人さん:04/02/23 07:09 ID:PHE0RP1K
>>All
君たちはレベル低すぎです。
私は、西本健一郎著:「みどくつ先生」の著書をすべてお勧めです!
606異邦人さん:04/02/23 09:21 ID:xqG9Pqlx
河口慧海『チベット旅行記』(一〜五)はやたら面白いぞ。
607異邦人さん:04/02/23 10:52 ID:QeAYhYng
みどくつ先生の本が素晴らしい。
「世界旅行者」と検索したらわかるよ。
608異邦人さん:04/02/23 15:55 ID:gbds6gge
あげ
609異邦人さん:04/02/23 16:47 ID:snGkw42D
>>602
藤代冥砂は,アイドル写真集であっても「エロ」てんこ盛で好ましい。
610602:04/02/23 18:20 ID:snGkw42D
『ライド・ライド・ライド』売ってないね〜。アマゾン,紀伊国屋は言うまでもなく,
ヴィレッジ・バンガードでも見つからず。古本屋探すしかないか…。
611異邦人さん:04/02/23 22:14 ID:TcOPv4qX
みどくつ先生
612セニョリート民主党 ◆40WnEtzSeY :04/02/23 22:31 ID:S/P2sZsz
小林先生の、アジアン・ジャパニーズはどうかな?
案外、旅情を掻きたてる本だと思うよ。
613異邦人さん:04/02/23 23:29 ID:GDWd9Iwm
>>612
文章は好きだが、登場人物がクソなので却下。
614異邦人さん:04/03/04 21:37 ID:pmwQE1LM
>>359
今日、何気に寄った本屋で、たかのてるこの「ガンジス河で〜」を買った。
一気に読めてしまった。確かに面白かった。
615異邦人さん:04/03/07 12:03 ID:aQbbLtBg
昨日紀伊国屋で本買ったら、
レジにロバート・ハリスの本が積んであって、思わず買ってしまった。
その名も『人生100のリスト』。
読む前から分かってはいたんだが、いわゆる焼き直しってやつですな。
と言いつつ、サイン会に行こうかどうか迷ってる俺…。
616セニョリート民主党 ◆40WnEtzSeY :04/03/07 18:45 ID:Rf6xW1mf
ロバート・ハリス、最近ブームだよね。
本当は、みどくつ先生の憧れの的だったんだよな。(笑)
みどくつ先生は、慣れそこないなんだよ。
617異邦人さん:04/03/07 19:15 ID:tCxJZA08
>>616
え、ロバート・ハリスってブームなの?
とっくの昔に過ぎ去ったもんだとばかり思ってたが…。

みどくつ先生は、う〜ん、
本屋で一冊立ち読みした程度なので偉そうなことは言えませんが、
少なくとも若者から憧れられる人ではなさそうですね。
618異邦人さん:04/03/08 01:28 ID:4RDaMH/c
ビレッジバンガードにいったら、やたら平積みしてるよな<ハリス
黒に塗れ! とか。

どうも買う気起こらない。
エグザイルスとワイルドサイドで十分かと。
619異邦人さん:04/03/08 02:49 ID:DmffhS8F
ロバトハリースは焼き直しであっても、独特の凄い日本語文章力があるから
けっこう読んでしまうよね。
バイリンガル人だから、日本語に溺れていないところが逆にいいんだろうね。

みどくつたんはフロイドの性リビドー理論に溺れすぎが痛い。
620異邦人さん:04/03/08 03:13 ID:Kd/yaVDe
シミズヒロシ氏の本は「りっぱなバックパッカーになる方法」もイイ。
共感できる部分も多いし、気取ってない。
マンガもおもしろいし。ククッ
621異邦人さん:04/03/08 21:57 ID:+R68d077
さすがにバラ色の珍生をしてきたロバート・ハリスも、みどくつなんかと
比較されたら怒るよ。

文章力では、断然、ロバートハリス>>>>>西本
じゃないか?天と地の差だな。



622異邦人さん:04/03/08 23:39 ID:+DVe+PwH
みどくつ先生の、あの“人を絶妙に不愉快にさせる”文章も
書こうと思って書けるもんじゃないけどね。

個人的にはロバートハリスと素樹文生の中間くらいが丁度いいんだけど。

623異邦人さん:04/03/08 23:41 ID:t5SzXZ6U

みどの名前が出るかぎり、この板は使えない
624異邦人さん:04/03/09 12:52 ID:xcvwFiH8
ブラジル・オン・ザ・ロードって読まれた肩います?
625異邦人さん:04/03/10 16:35 ID:8mInwoc0
みどたんは結局ニヒリズムなんだよ。
ハリースは辛いことも多く書くけど、それが書けるのはそれだけ明るい
つうか楽天的だからだよ。あのDJの妙に軽い声を聞いてもそうおもふよ。
でも「ロバート・ハリス」だから成功したんだろうね。
「ひらやなぎすすむ」じゃチョト引いちゃうよね。「ジェイムズ・B・ハリスの息子」とも
言いにくいだろうし。
626 :04/03/10 16:52 ID:Bzj3Hjhm
筒井康隆の
「旅のラゴス」
627異邦人さん:04/03/11 16:30 ID:i1ZzwOJB
金子光晴『マレー蘭印紀行』
表現が若干クドイとこもあるけど,
これだけ自由に日本語操れたら楽しいだろうな。
まぁ当然生みの苦しみもあるんだろうけど。
628異邦人さん:04/03/11 23:11 ID:415oMo0I
「マレー蘭印紀行」で思い出すのが
グレゴリー青山が行った時の事を漫画で書いていたな。

あと、この前の読売新聞日曜版にその場所が出ていた。
629異邦人さん:04/03/15 15:43 ID:eWBVfCcm
ロバート・ハリスのサイン会行ってきた。
正直,メチャメチャかっこよかった。
生き方が顔に表れるってのはこういうことなんだな,
と思わせてくれる笑顔だった。
一人一人とちゃんと会話してたし,
禁止のはずの2ショット写真にも笑顔で応じてたしね。

にしても55とは…,俺のオヤジと同い年じゃねーか。
ホント,いろんな50代がいるもんだ。
630異邦人さん:04/03/19 13:25 ID:+GMWparO
ロバートハリスくぁぁ・・・・↑ I think you are lucky guy.
地獄を見て未だ死んでない。
人間のサガを裏表なく知っている。
求道者だが求道に耽溺していない。
本読んだことしかないが折れも実物きぼん。
631異邦人さん:04/03/20 01:53 ID:qlgLhKNt
十数年前に飲食店で見かけたなぁ。。。深刻な海外放浪者そのものだったよ。
632くにぴー@NEo:04/03/24 01:49 ID:4n66PGXP
・「五枚の金貨 〜アメリカン・ヒーローたちの裏面史」 著者:柘植 久慶

 旅本ではありませんが、米国好きの人にはお勧めの一冊です。
633異邦人さん:04/03/30 23:24 ID:ydObnp/R
ロバート・ハリス、今、どこかのFMでディスクジョッキーやってたっけか?
634異邦人さん:04/04/13 12:23 ID:LwnicjuL
沢井 鯨著 「P.I.P」
今度コミックバンチで漫画化。作画は深谷陽。

はっきりいって期待してます。
635 :04/04/13 16:18 ID:+h+wfH/u
ロバートハリスなんて今頃言ってるヤシはどうせ厨房だろ
彼が憧れの対象としてもてはやされたピークは7〜8年前
636 :04/04/14 14:29 ID:Wekr3knt
test
637 :04/04/16 09:45 ID:PFORlsoq
『女神の赤い舌』
タイが舞台の漫画らしい
読んでないが、下のレビューで気になった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091871615/250-3573953-0657812
638異邦人さん:04/04/17 09:44 ID:duRN4595
都内で、旅本を豊富に置いてる本屋さんはどこでしょう?
あ、旅行代理店とかでもいいです。
639異邦人さん:04/04/30 13:13 ID:35TWuZVf
ho
640異邦人さん:04/04/30 14:18 ID:v9x0E7Ow
>638

神保町のアジア文庫はアジア関係の紀行本を始め、専門書が多数あるよ。
近くの三省堂も結構おいてある。
641異邦人さん:04/05/06 15:30 ID:+UBzqhpF
おっきめの本屋なら置いてありますね。ちなみにおいらは、池袋の西武のリブロで買います。
642†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/05/08 07:04 ID:1FTikr7N
プノンペンどくだみ荘物語をやっと昨日購入して読んだ。
う〜ん はじめこそオマンコってそのまま書かれててびびったw
途中から現実味がない話連発で退屈だったかな〜。
まー75点から80点くらいかな。貴重な情報源だし
643†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/05/17 16:54 ID:HFfcCvgf
そういえば、好きになっちゃったカンボジア、ラオスが発売されたらしい。
644異邦人さん:04/05/28 19:18 ID:bA8ptxL4
たかのてるこ
「モンキームーンの輝く夜に」ってなんじゃこれ!
尻軽日本女性が9歳年下の童貞ラオス人とのセックスシーンを
恥ずかしげも無く堂々と書きくさって!

彼の10本の指が、私の体を、ゆっくり、滑らかに、触っていく。
(中略)
彼の手が、魔法の手のように思える。
柔らかい指使いが、自分が女だったことを思い出させる。
(中略)
入り方の分からないシノヤンに場所を教えて交わる。

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!


これからは独身日本女性の海外への渡航は規制しなきゃ
ますますオイラみたいな独身男性が増えちゃうよ!
645異邦人さん:04/05/29 08:49 ID:tBb8fIIM
>>644
それ、つまりお勧めじゃないってこと?ここは「旅に出たくなる旅本、お勧め
旅本」スレッドだよ?

でも気になったからアマゾンで調べてみたら評価は意外に高かった・・・。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344003101/249-8478680-4861936
646異邦人さん:04/05/29 12:11 ID:rhN8u928
大槻ケンヂなんかどうだろう。軽くて面白いと思う。
『オーケンののほほんと熱い国へ行く』(新潮文庫)のタイ編は初めての
バックパックにビビル様子がおかしい。
『オーケンの散歩マン旅マン』や『オーケンのめくるめく脱力旅の世界』にも
海外の話がちょっと出てくるがいずれもマヌケで楽しい。
647異邦人さん:04/05/29 12:28 ID:Np0qsHpU
>>644は最後の一行がイイ
648カッペヤング:04/06/18 13:30 ID:erDro0gw
高橋歩。
649異邦人さん:04/06/23 08:41 ID:LBZlhDZP
「奥の細道」
旅の大先輩、松尾芭蕉。
あの感受性と表現力、少しでも見習いたい。
650異邦人さん:04/06/23 09:47 ID:acJoEyBm
イザベラ・バードの「日本奥地紀行」モナー

651異邦人さん:04/06/24 21:51 ID:AIxq7B+9
ここできっぱりと勧めたい。

池澤夏樹の「パレオマニア」。先月頭に出版。

一人の男(作者本人の抽象)が大英博物館を訪れ、所蔵されている遺物のなかで
心に響いたモノが発掘された場所を巡る。
イギリス、エジプト、ギリシャ、トルコ、イラン、イラク、カンボジア、オーストラリアe.t.c.....
ニ段組で350頁ほどあるけど写真もあるし、夏樹氏の端麗な文章と豊富な知識に
よってスイスイ読める。

正直、こんな旅行できる人が最高にうらやましい。近年最高の一押し旅本。
652異邦人さん:04/06/25 19:35 ID:oeHHDvgb
人間の土地 サン=テグジュペリ
旅行に行く時は必ず持っていく。
653異邦人さん:04/06/26 00:23 ID:aS2uH4kV
旅や語学に関してだめだめな人が大冒険するような本でオススメあります?

芦間 忍さんのアメリカ大陸ひとり旅は面白かったです。(続編はイマイチ)
654異邦人さん:04/06/26 00:58 ID:x0eJfO5F
青山か表参道に旅関係の本だけを集めた本屋がオープンしたらしいけど
詳細をご存知な方いらしゃいませんか?
655異邦人さん:04/06/26 18:25 ID:ruEAc8K4
世界逃避の旅と最適な場所が面白い。
現在進行形な日記のようなもの
アジア編もあったな。
656異邦人さん:04/06/26 20:20 ID:swdxum4l
宇野あゆみの「アジア行かされまくり」面白かった。
タダで海外行かせてもらってるのに、態度でかすぎ、
悪態つきまくりの宇野が正直でよい。
ってか他人のカネで旅行行けて羨ましい。
657異邦人さん:04/06/26 20:37 ID:A18AXvhg
>>653
『グレート・ジャーニー』
658異邦人さん:04/07/01 08:16 ID:vYx+/E3p
片倉もとこ『イスラームの日常世界』他。
またーりムスリムワールドへの導きがイパーイ
659異邦人さん:04/07/01 09:04 ID:ut5qsR4E
>>656
自分はこんなヤツに海外行かせるよりは
もっと他のヤツ使った方がまだマシだろって思った。
おもしろくも新鮮でも無いし、金が勿体無いだけだなって思った。
660異邦人さん:04/07/01 09:43 ID:+KlT/b30
そういう芸風がはやりの時代だったんだよ
西原のまねっこ
661異邦人さん:04/07/01 15:05 ID:/O79ih1/
旅行、宿泊予約情報サイト
http://www.biz-j.com/travel/
662異邦人さん:04/07/02 17:52 ID:Hm4nb9q/
>>660
引き合いに出したら西原ファンまで怒るだろ。
663異邦人さん:04/07/02 20:04 ID:7R1NGAN1
仲能健児 インドにて
幻冬舎文庫でいつの間にか再刊されてたのね。
こういう地味な作品は宣伝もしてもらえないし
文庫の洪水に飲まれて全然気づかないよ
664異邦人さん:04/07/05 21:28 ID:nsLaharq
> 仲能健児 インドにて

文庫本の判型でこの絵を見るのはツライ
あとがき代わりの新作が、全然絵が変わっててワロタ。
665異邦人さん:04/07/05 22:48 ID:ADhpaNmN
「ベトナムぐるぐる」
「エジプトが好きだから」
独特なイラストと小さい文字でつづられる
女二人の貧乏旅行記。
腹抱えて笑えます。
電車の中で読めません・・。

あと漫画なんだけど、
「私もトルコで考えた」もオススメ!
666異邦人さん:04/07/17 23:18 ID:SBeM2ric
危ない海外板にはスレないんですか?
667異邦人さん:04/07/30 16:01 ID:L2fWm4Rh
林巧の「アジア夜想曲」(知恵の森文庫)。

叙情的な文章は普通のパッカー旅行記とは一味違った
余韻を感じます。
668異邦人さん:04/07/30 17:48 ID:0Svwezut
横尾忠則 インドへ
669異邦人さん:04/07/30 18:07 ID:oMkem97C
小林紀晴「アジアンジャパニーズ」
上の方で否定レスあったが俺は結構好きかな。
文体も写真もイイ。
670異邦人さん:04/07/31 00:58 ID:htk9i//Z
絵本だけど、安野光雅さんの『旅の絵本』
歴史と生活感を感じながらの、ゆったりとした旅をしたくなる
671異邦人さん:04/09/05 18:23 ID:kxBxMyVT
朝日新聞の日曜日、書評に「視線」てのがあって、
何人かで写真集を中心に紹介してるんだけど、
宮田珠己が紹介してる本が面白そう(今日も出てた)。
このスレで既出だと思うけど、この人自身も旅行本書いてる。それも面白いが。
672異邦人さん:04/09/05 18:35 ID:wVxuhu2K
写真集だけど、新美敬子氏による
「マルタ 幸せな猫の島」 河出書房新社刊
チャーミングな肉食獣たちの夢の競演が
たまらんです。はい。
673異邦人さん:04/09/06 01:25 ID:DtjO64+a
旅行記漫画は同人誌におもろいのがあったりする。
プロ漫画家のTONOが出してる旅行記モノの同人誌はとても面白い&おいしそう。
書店売りしてないので入手は難しいけど、同人誌古本店なんかで見たら見てみてください。
サークル名はうぐいす姉妹。

この人の描いたバリ旅行記に憧れて、今月念願かなって初バリだ〜♪
674異邦人さん:04/09/12 20:13:44 ID:N26xKurQ
>>669
小林紀晴
初期に出てるのは良かったけど
最近のは、作者の主張、主観が鼻についてちょっと・・ て感じがある。
675異邦人さん:04/09/12 20:18:38 ID:u2sJwe0Z
ABロード

地球の歩き方

最強
676異邦人さん:04/09/12 22:40:42 ID:UvwgLPj/
>>675
行きもしない国の歩き方がたまっていく・・・。
677異邦人さん:04/09/13 05:17:52 ID:EHaHoS7h
>673
バリバラと変な虫に気をつけなされ

これだけじゃ何なので
「ヨーロッパの不思議な町」巖谷國士
この人みたいな半端じゃない知識をもってヨーロッパを回れたら
夢のように楽しいに違いない。
678異邦人さん:04/09/15 22:05:13 ID:kUTVBM61
「小心者」シリーズの越智さんはどうしてるんだろうか。
679異邦人さん:04/09/16 23:34:33 ID:evoNHHss
>>671
宮田珠己の「視線」は前回で最後だって。
680異邦人さん:04/09/16 23:38:52 ID:t2C2uGv8
William Faulkner 著、Light of August(8月の光)
米国南部をじっくりと廻りたくなる。
681異邦人さん:04/09/16 23:43:34 ID:DSiZHjq4
>>679
他の評者とくらべて文章力がちょっと見劣りしすぎだったもんねえ。
日本の奇景だったかの評が、「日本にはこんな風景もあったのか。
いろいろ見て回りたい」みたいなのじゃあ誰でも書けるよ。

インチキ海底遺跡に騙されて、「若者は生き甲斐がないなんて
言ってないで、海底遺跡を探せばよい」なんて馬鹿丸出しの
説教たれてたのも悲惨だった。
682異邦人さん:04/09/16 23:53:41 ID:k72TsOtb
>>679
たしかに、持ち味を生かせていない連載だったな。
683異邦人さん:04/09/24 01:22:29 ID:yDOxNg/1
>676

わしもそう。ブックオフとかで安いとつい買ってしまう。
先日はイランとカリブの最新刊が500円で売ってたから
行く予定ないのに買っちまった。そういや、イランのバムって崩壊
しちゃったんだよね?行って見たかったんだが。。
684異邦人さん:04/10/01 14:56:26 ID:71S4VAop
一般流通してないけど同人誌の旅行記は
思いっきり旅した人の主観が出ていて面白い。
商業誌だと色々なしがらみで書けないような
マイナス面などもはっきり書いてあるし。
ライターなどのプロではなく、普通の学生や会社員が
短い休みをやりくりして旅に出た記録なんで共感を持てる部分も多い。

もちろん激ツマンナイ本にも出会うことはあるが……
それはそれで面白いよ。
685異邦人さん:04/10/01 22:52:51 ID:2HPpxPJH
>>684
禿げ同
自分もこのあいだコミケでとてもステキなパリの同人誌買ったよ。
旅行ジャンルじゃなくて少女漫画の所で見つけた。
セミプロの人かもしれない。

パリの雰囲気に合ったすごく味のある絵柄で、
1色のページと2色のページと
綺麗なカラーイラストが切り抜いて貼り付けてあるページもあって、
本当に丁寧に作られた宝石みたいな本だった。
パリ観光の視点も変わっていて目ウロコだった。
一般書店に置いても遜色ない位いい本だった。
686異邦人3:04/10/02 21:07:26 ID:+bbJL8f4
>>684
私もなんどかコミケで見て回ったことあるけど、激ツマンナイ本のほうが圧倒的多数だと思う。
687異邦人さん:04/10/03 11:14:51 ID:CltPL8WR
つーか、ネットで旅行記読んでるのと変わんねえような気がするが・・・
わざわざ買うのか?
688異邦人さん:04/10/04 15:28:38 ID:kNbH3fzV
>686
ツマンナイかは主観だからね。
文章や絵が下手でも視点が面白い人がいたりするし
そういうのを発見することに喜びを感じない人は同人誌は手を出さない方がいい。
次に自分が行きたいところの本を出している人に直接話が聞けることが
コミケの醍醐味だと思ってる。
生の声って貴重だから。
689異邦人さん:04/10/04 23:28:17 ID:Yep5tstk
生でやるのも貴重だから。
690異邦人さん:04/10/06 14:42:18 ID:OS6jteVT
タイトル忘れたけど
10年くらい前の中国旅行記。
今と全然違っている上海の描写に
「高度経済成長」なんつー言葉を思い出した。
今と比べるとドキドキさせられる。
あと、壁崩壊前に書かれていたドイツの本も。
今との差を感じるにはいいなーと。
691P-kun@在日韓国人:04/10/06 17:11:52 ID:l62hGzmf
私のお勧めは以下の本だな。
「間違いだらけの海外個人旅行」(宝島社文庫、2003年)
「大人の海外個人旅行」(宝島社新書、2002年)
「これが正しい海外個人旅行」 (宝島社新書、2000年)
「間違いだらけの海外個人旅行」 (宝島社新書、2000年)
「世界旅行者みどりのくつしたの旅行ガイドじゃわからない旅」 (「GON!」連載エッセイ、1996年)

やっぱりこれくらい旅なれ、世界を旅した人の本じゃないと読み応えないよ。
692異邦人さん:04/10/06 20:00:36 ID:gzVnpvfm
こんなとこまでみどくつの自演か・・・害虫汚染がひどいな
693おかパッカー:04/10/24 15:07:54 ID:qR2tmi8S
1) ガイド本
2) 旅行記
3) 旅に関係があるノンフィクション
評価のポイントがそれぞれ異なると思うけど…

おいらはakiraの
『アジアに落ちる』『アヤワスカ!』を推したい。
両方ともたぶん絶版だが。
あと古いところで
『インドへ』 横尾忠則
『アジアを翔ぶシタ−リスト』 若林忠宏
には萌えた。
694異邦人さん:04/10/24 20:45:22 ID:4bf6d8+7
オススメのガイド的な本では
やはり、ロンリープラ、歩き方以外ですと
何がいいですかね?
自分は二種以外知らないし、初心者です。
英語は苦手ですし、細部まで載っているとありがたい。
695異邦人さん:04/10/24 21:07:51 ID:Lnlfc13+
ロンプラって所詮欧米人が書いたものだから偏見すごいって聞いてるけど
696異邦人さん:04/10/24 21:23:28 ID:yDMaUBmH
旅行人 シリーズじゃないの。

まぁ旅の仕方によって変わるよね。
旅行人はほぼ完全にバックパッカー向けだし。

Pot Planet読んでるけど、中々面白い。
697異邦人さん:04/10/25 22:41:07 ID:08daB2nJ
地域によって出てないと思うけど
僕は中南米とアフリカの地域に行きたいので
その範囲で詳しい旅本ってありますか?
ロンリープラネットは英語版しか全世界カバーしてないし
日本語版はアジアとアメリカぐらいしかない。
う〜んんん、やはりロンリーしかないのかな〜
698異邦人さん:04/10/26 21:43:34 ID:FubT6maR
アフリカなら旅行人でてるよ。
最近改定したはず。
中南米はロンプラしかないかと。
699異邦人さん:04/10/27 06:33:10 ID:qFmi6OX7
ガイドブックなら歩くシリーズ
あと遠い太鼓
700異邦人さん:04/10/28 21:27:11 ID:7+DoJa3S
JTBガイド以外はありえない。
玄人は絶対に現地でもロンプラは読んでいるよね。
詳細まであり、宿情報がありがたいのでロンプラは大人気
701異邦人さん:04/10/30 00:41:54 ID:AOKPmu/a
バックパックトラベラーってもう新刊出ないのかな・・
702貧BP ◆SXROu/gRZg :04/10/31 00:03:46 ID:RtdTme4S
>>701
俺もあの雑誌、大好きでした。新刊熱烈希望なんだけど、世間一般的には、
BPのブームってのは過ぎたみたいだしなぁ。
703701:04/10/31 02:14:32 ID:/RyaSd9l
Vol.2のカラコルムハィウエイの特集なんかかなり良かったのにな。

まあ、パッカー相手では市場規模的にも、購買者層の所得wからも
商売にならなかったんだろうね。中身はかなり良かったんだけど。

 歩き方なんかもそうだが、パッカー相手だけじゃ商売にならんから、
パックツアーや短期旅行者も購買層として編集方針変えてるし。

深夜特急ドラマ化・猿岩石とかで一般的に認知されたバックパッカー
の存在だけど、今のイラク人質などでイメージは悪化してるかも。
 香田氏の無謀さは非難される所だが、1人のパッカーとして助かって欲しいと想う。
704異邦人さん:04/10/31 20:13:15 ID:O4xrA6Eu
Vol2冒頭の旅人の写真に、漏れの知り合いが出ててびびった記憶あるなw
友達に貸したら、BPすることが夢,みたいになっちゃった。

バックパッカーなんて所詮アウトローだし、イメージは気にした事ないな。
705異邦人さん:04/10/31 21:40:26 ID:33Ba5XCp
トラベルフロンティアとかもあったなー
706異邦人さん:04/11/01 14:59:48 ID:pK94p6h1
藤代冥代の「ライドライドライド」。
世界を駆け、せかいの女とヤってヤってやりまくる。
707異邦人さん:04/11/02 21:45:26 ID:BHzmgxFr
俺は以前、地球歩きだけでアジアに行ったのだが
現地にいるパッカーたちは
「旅行人、ロンリープラネット」のどちらかが一番多かった。
アメリカ人やドイツ人らはロンリーのアジア版
日本人は旅行人が多かった。
ロンリーは英語表記なので俺は遠慮するが
旅行人ってアジア限定が範囲だよね?ちょっと興味あるもので
708異邦人さん:04/11/02 23:17:11 ID:4oYrnV6/
アフリカとかもあるよ>旅行人
複数国を旅行するなら地球の歩き方はかさばるね。
709異邦人さん:04/11/03 01:34:50 ID:X2AFMEHZ
>>707
ttp://www.ryokojin.co.jp/guidebook/index.html
ttp://www.mediafactory.co.jp/books/lplanet/

シルクロード、かなり使えたと思うんだけど、改訂されるのかな・・・
海洋アジアはマニアックすぎ。インドネシアで持ってる人見つけ読んだけど、
ありゃ売れないわw
ウルトラガイド、読み物として全部買ってしまった。
いくつかは間違いなく絶版だろうしw
710異邦人さん:04/11/03 08:40:20 ID:p+QNtZBm
>>709
海洋アジアは更新されないよ。
711異邦人さん:04/11/04 20:06:19 ID:/oagipDz
旅行人ってアジア全土がついている?

僕自身は「韓国、香港、タイ、インド、バリ」に
一人旅を予定しているので、タイ・インドは
いろんなガイド本あるとおもうけど
あとはどうなのかな?
他には西ヨーロッパ、中南米地域のガイド本あるとうれしい。
広範囲カバーとなると、ロンプラにたどり着くんだよね。
712異邦人さん:04/11/04 22:17:22 ID:mMBY2rDl
>>711
職業:バカ の方ですか?
713異邦人さん:04/11/05 00:05:55 ID:x4P33e2E
>>711
文体・内容とも激しくみどくつクサイ。
714異邦人さん:04/11/06 01:09:01 ID:sh/pCVE5
かなりマニアックで安い旅行提供となると
内容からするとロンリープラ以外は知らないな
まあ、英語だからちと苦労するが
旅行人ってのは読んだことないが詳しいのか?
歩き方は間違いも多いし、無駄な情報が多いし、使えん。(ビギナー向き
715異邦人さん:04/11/11 22:42:30 ID:dDUlTnn3
なんで間違った無駄な情報が多いのにビギナー向けなんだよw
716異邦人さん:04/11/12 00:36:12 ID:cHIv5yKb
まあ、歩き方はある程度の実用性は有るし写真等でのイメージ
も沸きやすい。あまり期待しなければ、それ程悪いものでもないと思う。
ただ地域・国によって質がマチマチという所はある。昭文社のシリーズ
は廃止になったけど、さすが昭文社だけあって地図は優秀。もう少し
掘り下げた内容だったらなと思ったよ。
717異邦人さん:04/11/24 14:16:12 ID:E9GNUF9g
最近、洋書コーナーや海外で良く写真集を購入します。

以前は香港の九龍城を特集した「city of darkness」が九龍城とそこに
住む人々を丹念に取材して良かった。最近では邦訳版が出ているようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872574230/qid=1101273306/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2915040-1573154
あと、アジアとモンスーンを題材にした「Monsoon」という写真集も良かった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/390816303X/qid=1101273232/sr=1-4/ref=sr_1_8_4/249-2915040-1573154

他に旅心をくすぐる写真集ご存知ないですか?
718異邦人さん:04/11/26 22:34:38 ID:lvnHZaBw
age
719異邦人さん:04/11/29 18:32:45 ID:+3NbGTw2
>717

city of darkness は良かったね
720異邦人さん:04/12/02 14:22:18 ID:t2cXkjf8
ロンプラが出してるone planet っていう写真集、なかなかでした。
721異邦人さん:04/12/04 09:37:08 ID:meobJYgx
age
722異邦人さん:04/12/06 21:09:49 ID:/9r2d5ui
ロンプラのカレンダーもあるようですがどうでしょう?
723異邦人さん:04/12/07 00:30:26 ID:didkJ7z0
>722

アマゾンで売ってるよね。
けどロンプラ読者は旅に出ててほとんど見る機会なさそうな機が・・

>720
いわゆる向こうで需要があるアームチェアトラベラーってやつですね。
俺も古本屋とかで安く売ってると行く当てもない国の歩き方を買って
暇なときに読んでます。ロンプラの写真週ってロンプラの表紙の写真
とか集めたようなやつですよね?アマゾンで見ると結構評判四下げ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1740598741/qid=1102346831/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2915040-1573154
724異邦人さん:04/12/07 01:44:36 ID:p9MCQVF6
>>723
買っちゃったwいいの教えてくれてthx!
ロンプラの写真なら安心できるね。でかそうだし。
年末のコタツの友にするよ。
725異邦人さん:04/12/07 18:47:30 ID:Spm7dWc0
機内の暇つぶしに『電車男』持ってった。まあ、そこそこ楽しめた。
726異邦人さん:04/12/08 20:16:43 ID:0b6OSXk8
長期の旅行となると
重宝するのは
「歩き方、ロンリープラ、旅行人」これ以外はある?
この中で一番利便性の高いものはどれですか?
アジアを中心に回ります、安宿メインかな
727異邦人さん:04/12/08 22:21:11 ID:wnJjEoBG
>>726
重さとでかさと英語(日本語版もあるけど)キニシナイのならロンプラ。
旅行人が出てる地域なら、旅行人。
それ以外は歩き方。
728異邦人さん:04/12/08 22:35:30 ID:ObZlHbV1
東南アジアを長期間周遊するのであれば最初の2カ国分を歩き方で、
あとはファングーラオとかカオサンとかサダルとかの古本屋で買い足す事もいいね。

 ロンプラは確かに情報詳しいのだが、一つの国に住むとか3ヶ月間1ヶ国集中して
滞在するのならとも角、あれ程の情報はいらない気もする。たしかにマニアックな土地
も乗っているからいいんだが。書いてある英語は確かに難しくないのだが、やはり外国語
なので長く読んでると疲れることは確か。

 旅行人ノートはシルクロードとかアジア横断とか数カ国がまとまった横断的なガイドブック
で出していて、長期周遊にはもってこいだと思う。改訂版が望まれるところ。

歩き方は悪く言われることもあるし、地図などが不正確な所もあるが、目的地の
イメージがつかみやすい。

 ロンプラ日本語版に期待してるが、国の個別編出すより、東南アジアとか中米、南米とかの
数カ国版の翻訳を期待する。歩き方でも東南アジアとかあるけど、中身薄すぎで使えないし、
旅行人は古くなっているし。周遊の翻訳出ればパッカーの間では売れると思うんだけどな〜
729異邦人さん:04/12/09 00:08:48 ID:/tvGFb9j
ロンプラ重すぎて持ち運ぶ気にならない
旅先で一緒になった方達にガイドブック見せてもらう
重要なところはコピーさせてもらう&記憶する。
730異邦人さん:04/12/09 05:22:42 ID:POXMXc7o
ロンドンに持ってくガイドブックでお勧めってありますか?
教えてチャンでごめんなさい
731異邦人さん:04/12/09 12:44:58 ID:HbiGHZvr
アジアで歩き方やロンプラの古本売っている街ってどれくらいあります?
今知っているのはファングーラオ、カオサン、サダル、タメルくらいか。他に知ってます?
732異邦人さん:04/12/09 20:27:17 ID:g7TCPIZb
>>730
歩き方で十分

>>731
漏れの見た限りなら、その他にウブドゥ、ペナン、シェムリアプ、ワンヴィエン、
麗江、大理、陽朔、ゴア、コヴァーラム、プリーかな。
街じゃなくて町名だけど、ま行けば大体分かるかと。
733730:04/12/10 04:10:57 ID:Vu7LNjas
>>732レスどうもありがとう!
734異邦人さん:04/12/10 10:45:48 ID:DeJ6a/pJ
>732

ワンヴィエンってのは意外ですね。麗江・ヤンシャオ・ゴアあたりは
確かに欧米人も多いし古本屋ありそうだね。
735異邦人さん:04/12/10 13:46:06 ID:c5NnaL2d
中上紀の『アジア熱』読んでるとこ。
軽く読める感じがいい。
736異邦人さん:04/12/10 20:25:50 ID:C4izKv5e
アジア全域の詳細と中南米の地区を知りたいとなると
どれがイイかな〜
お勧めの本ありますか?

ロンリープラネットは英語苦手な俺では解読無理ですた。
歩き方は全網羅しているけど、宿情報は高いのが多く
地図はアバウトな表記で、あてにならない部分がある。
この二冊以外でお勧めのものありますか?
737異邦人さん:04/12/10 21:09:25 ID:sJSl33bJ
ルートにもよるけど、旅行人ノートはメコンとかアジア横断とか
数カ国周遊向けだからこれを基本に各地の安宿街(ファングーラオとか
カオサンとかサダルとか)の古本屋で中古の歩き方仕入れるってのが
いいんでない?
738異邦人さん:04/12/11 04:57:46 ID:IyvXvVTl
旅行人の メコンの国 アジア横断 シルクロード チベット の4つで、上海から
イスタンブールまでほぼユーラシア大陸はカバーできる。

これらであまりカバーできないのは (チベットとウイグル以外の)中国 タイ以南 
インド だけど、これらは歩き方が結構いい感じなので問題ない。
中東はそう広くもないので、歩き方コピーでもしとけばいい。

中南米は漏れはシラソスマソ。
739異邦人さん:04/12/11 17:37:19 ID:+ZIybout
日本語版のロンプラが最高だろ?

出版している国が限られるけど
正直、立ち読みしたことしかないけど
740異邦人さん:04/12/11 17:52:10 ID:zsBNzseF
確かに最高だけど、あれほどの情報は要らない気が・・・
東南アジアとかヨーロッパとか数カ国版を翻訳してほしい。
741異邦人さん:04/12/11 18:24:59 ID:IyvXvVTl
>>739
そりゃそうだが、「アジア全域をカバー」つうなら、ロンプラじゃ荷物が倍になるだろw
だからいろんな国が総合的に載ってる旅行人を推してる訳。
>>740の言うようにサバイバルキット(だっけ?)みたいなのの翻訳されればそっちオススメだけど。
742異邦人さん:04/12/12 04:10:22 ID:NRN1B5ap
ロンリープラネット〜&旅行人がいいんだよね。
743異邦人さん:04/12/12 14:16:16 ID:6a3WY+Sr
俺はその全てを頭の中に入れていくからいつも手ぶら。
これ最強。
744異邦人さん:04/12/12 14:58:08 ID:NRN1B5ap
>>743
おまい、おもしろいよ。(^^)

俺は地区ごとには以下だと思う。

アジア=旅行人、シルクロード、ロンリープラ(日本語)
ヨーロッパ=ロンリープラ
アメリカ=歩き方
アフリカ・中南米=レッツゴ〜

全体的にロンリーが一番使いやすいとは思う。





745異邦人さん:04/12/12 15:01:05 ID:T43+AjEQ
イカロス出版の月刊エアライン。
航空専門誌だけど、読むと飛行機に乗って旅行したくなる。
746異邦人さん:04/12/12 15:10:28 ID:+ytSCmg7
おいおい、歩き方のアメリカなんて糞じゃねーか
あんな広い国を薄っぺらい一冊にする事自体無理がある。
アメリカは現地で地図を買うのが正解。

因みに歩き方の出来で良いと思う国は、エジプト。
ロンプラのカイロ〜イスタン編のものより、エジに関しては歩き方が良い。
747異邦人さん:04/12/12 15:12:03 ID:/Fj+uBX9
歩き方パキスタン編の激薄化は痛恨の出来事だった・・・。
748異邦人さん:04/12/12 16:39:06 ID:6a3WY+Sr
話はそれるが、「地球の笑い方」ってのは激しくつまらないから注意。
749異邦人さん:04/12/12 17:26:52 ID:t1c5HCCU
>747

広島さんが亡くなられたからね。以前はパキ編は歩き方の中でも
極めて質が高かったのになあ。

>748

「地球の迷い方」っていう本はなかなか面白いよ。
中年の極めて不真面目な旅行記だが、独特の味がある。
750異邦人さん:04/12/12 20:14:25 ID:NRN1B5ap
よくよく調べたら
全世界を回ろうとしても
ロンリープラネットと旅行人だけあれば
いけそうな気がするな、ロンリーは購入したら
コピーして持って行けば、荷物にならないし
751異邦人さん:04/12/12 20:18:55 ID:w+LwUd5S
そこまでしなくてもロンプラなら各地で買い足していけばいいだろ。
古本でも売れるしね。
752異邦人さん:04/12/13 20:12:08 ID:t1XmozpO
ロングティムポプーラプラ
753異邦人さん:04/12/13 22:21:36 ID:fz8SZcRX
やっぱり、ロンリーと歩き方が人気だね。
ロンリーの日本語版は内容は悪いのかな
俺みたいにマニアックな、アフリカや中米となると
英語版しか出てないのでつらいですな〜
754異邦人さん:04/12/13 23:29:13 ID:9WzqDX38
>>753
アフリカなら旅行人もいいんじゃ。
去年改訂されたような。立ち読みしてて擬似旅にハマったw
755異邦人さん:04/12/13 23:32:23 ID:YavT74AT
歩き方の中米編とか、危険地域に関してもっと詳しく書いてくれれば
と思う。結構、向こうだと首都でもここには絶対入るな!ってなエリアが
必ず何箇所かあるけど、歩き方は結構安全面に関して楽観的だし。
 情報に関してはまあ、この地域に対する日本人のニーズを考えたら
いたしかたがない面もあるけどね。中米もグアテマラなら1ヶ月・半年
くらい滞在する人も多少いるだろうがパナマやニカラグア、ベリーズなんかだと1ヶ月以上
いる人ってあんましいないんじゃないか?治安の悪さも手伝って数日で隣国に
移る人も多く、あんまりマターリ滞在する人も少なく感じた。

 希望としては旅行人ノートでアメリカ大陸縦断を作って欲しいけどね。
ボリュームでかくなりすぎるから中南米で。蔵前さん、お願いします。
756異邦人さん:04/12/14 16:47:18 ID:4tq7E6YN
旅行人ノートだけだとどうしても情報が足りないので、
次に行くところの情報をロンプラを立ち読みして仕入れてから移動してたよ。
なので、古本屋を探すのが習慣になってしまった。
757異邦人さん:04/12/14 22:37:27 ID:sLoMeCXr
旅行人と歩き方でアジアを横断できるじゃない。

と、思っているアジア狂の30半ばの現役放浪者です。
年明けに、二冊もって横断予定です。
みなさんも、旅先で役に立つようなもの持って行こう。
758異邦人さん:04/12/18 02:00:52 ID:rK7k7DXG
アジアを横断するから、旅行人だけ持って行くよ。
759異邦人さん:04/12/19 03:22:20 ID:AcbcNTrD
旅行人、ロンリー、歩き方、シルクロードでいいだろ
アジア以外にも行くのならば、4冊ぐらいは必要だよ。
ちんけな、ガイド本の宿情報なんて当てにならんよ。
情報の半分は現地で見聞きして手探りが確実だ。
760異邦人さん:04/12/20 21:36:53 ID:+lBtkdSV
>>753
それでいいけどさ
ロンリーの日本語表記バージョンは使えないかな?
英語のやつは見ていると疲れるんだよ。
761異邦人さん:04/12/21 00:58:31 ID:qZcBPkby
女性誌だけど「FIGARO」の旅行特集はいいよ。
もとがフランスの雑誌なので、ヨーロッパや近辺の国を取り上げるんだけど、
写真がきれいで日本の雑誌ではあんまり紹介されてないようなとこの情報も載る。
今号はリスボン特集です。立ち読みでもどうぞ。
762異邦人さん:04/12/21 02:49:20 ID:d/GoWy3z
>761
確か、以前のベトナムブームの火付け役はこれでは?

セブンシーズという雑誌、ご存知の方います?
763異邦人さん:04/12/21 10:16:42 ID:KhmThE03
FIGARO いいですねぇ、私も大好きです。
かなり前ですが、モロッコ特集をしたのは今も持っていて
時々眺めてます。
あぁ、モロッコ行きたいなぁ。
764異邦人さん:04/12/21 14:23:49 ID:JZ5ODcgC
>717

写真集「monsoon」買いました雨の圧倒的気配が伝わってくる
写真の数々でした。特にバングラデシュのパートが良かった。教えてくれてありがとう。
765異邦人さん:04/12/21 20:11:57 ID:BSOiWKgY
moreの増刊「松嶋奈々子といくパリの本」
766異邦人さん:04/12/22 01:05:03 ID:2cCx//N/
全世界を網羅していて、細かい情報となると
「ロンリープラ」以外ないと思いますけど
アジアやアメリカは他の旅行雑誌でも載っているが
アフリカ、中南米、アラブ国となるとマニアックで限られる。
767異邦人さん:04/12/23 12:13:45 ID:mOOu3RMw
地球の迷い方
768異邦人さん:04/12/23 21:56:51 ID:32To5AGL
ロンリープラ
っていう略し方は面白いな。なんか新しいかんじ。
769異邦人さん:04/12/24 21:48:20 ID:g7YyXryM
ロンリープラって略し方からして
彼はおそらく、名古屋、岐阜あたりの出身と見た。(>>766)

俺は名古屋郊外の市出身だが
ツレも、先輩で元パッカーの人もロンプラとは言わない。
一宮、名古屋、大府の知り合いもロンリープラと言うぜ、俺も
マニアック地名ですまんね。

770異邦人さん:04/12/24 22:01:14 ID:p+RMmRu5
広島か岡山じゃねーか?
タンタータタってなかんじで。
771異邦人さん:04/12/25 00:45:34 ID:5D+AP5Nb
ロンプラは嵩張るから町歩きの時はデジカメで地図など必要箇所を
マクロモードで撮って携帯してたよ。液晶モニターが見やすい機種ならこれでもOK。
普段持ち歩かなければあまり分厚さは気にならない。
772異邦人さん:04/12/25 00:55:06 ID:JWRWymYo
ロンプラは武器にも防具にもなるから必携だよ。
773異邦人さん:04/12/25 00:56:20 ID:NFQDGiqs
ロンプラインド編日本版は、英語版より紙質をよくしてるから
英語版自体もともと重いのに、一際重くなってる。片手で
持っていられないのはガイドブックとしてちょっと
問題じゃないかな
774異邦人さん:04/12/25 01:35:56 ID:HfbWSleY
歩き方とロンプラ、横においてみるとロンプラのほうが厚いけど
ページ数は歩き方のほうが1割五分か2割程多かったよ。歩き方のほうが
ぺらい紙なのかもね。
775異邦人さん:04/12/25 02:45:56 ID:JWRWymYo
日本の製紙技術と印刷技術は世界一だからね。(たぶん)
776異邦人さん:04/12/26 02:52:59 ID:t3RphlT4
ここで「俺の精子技術は世界一」とかいうのが出てくるんだろう。
777異邦人さん:04/12/26 14:38:40 ID:ImvlYxsN
>>776
そんなのはおまいだけw
778異邦人さん:04/12/26 15:16:07 ID:YPkEH+IT
ボクの音楽武者修行 小澤 征爾は
実家のトイレに入ると、つい読んでしまう。
あと、つげの貧困も。
779異邦人さん:04/12/26 15:58:38 ID:I/e8EJ3X
妹尾河童の本
鳥瞰図で世界のトイレとかが書かれている。
780異邦人さん:04/12/26 23:26:24 ID:yKbs1USK
上のほうでカレンダーの話が出ていましたが、ナショナル・ジオグラフィックのはどうですかね。
781異邦人さん:04/12/29 01:30:17 ID:handXbx3
深夜特急以外の
似たような感じのストーリーの
旅本ありますか?
読み応えのあるものがいいな
アジア、アメリカ、南米、アフリカと大陸は問わない。
782異邦人さん:04/12/29 01:59:51 ID:g52EDKeV
>>781
「一号線を北上せよ」
沢木耕太郎のベトナム旅行記。「それからの深夜特急」的テイスト。
783異邦人さん:04/12/29 10:54:50 ID:sy/WtNNx
よく挙げられるのが素樹?さんの「上海の西、デリーの東」かなあ。
あと、高木功の「地球の迷い方」もルートは比較的同じ。中年の旅という
事でやや哀愁感漂う旅。あと、大陸横断だけど、その土地土地で恋をして
女とヤってしまう写真家・藤代冥砂の「ライド・ライド・ライド」。不思議とエロさを
感じさせず共感を呼ぶ名著です(前に書き込みありましたね)。
784世界旅行者:04/12/29 11:24:18 ID:gpGFlmTs
旅行本が何百冊並んでいようと、世界旅行者以上の旅行経験がある人間が書いたものは見つけられない。
旅行経験があると主張する人で、まともな英語が話せるような人はいない。
ほとんどの著者は「英語ができなくても旅が出来ます」という、情けない話を自慢げに書いているだけなんだからね(涙)。
またもちろん、地理、歴史、政治、経済、現代の世界情勢についての基本的な常識がなければ、世界を旅しても、
その旅から得られるものはほとんどないよ。
つまり、ある程度の基本的な学力が必要なんだよ。
だから、世界旅行者の三部作「間違いだらけの海外個人旅行」「これが正しい海外個人旅行」「大人の海外個人旅行」(宝島社新書)を除いては、
日本の旅行本はとてもレベルが低くて、世界標準から大きく引き離されているわけだ。
だから旅行本をチェックするたびに、「世界旅行者の本はすごいなー」と、いつも感動するんだよ。

問題は日本人全体の平均レベルがちょっと低すぎて、僕の本が理解できないってことなんだけどね。
知的レベルの低い人が読むと、なぜか怒り出しちゃうことなんだよなー(涙)。
結局、知的レベルの低い人には理解できない、深ーいことが書いてあるってこと。

785異邦人さん:04/12/29 11:28:57 ID:4kZuFarg
>>781
ルートが似てるのは蔵前仁一「旅で眠りたい」大陸横断でトルコまで
あとマンガだけどさいとう夫婦「バッパッカーパラダイス」
南米、アメリカ、欧州、アフリカ、アジアと読み応えあった
786異邦人さん:04/12/29 11:33:01 ID:p5UV5byM
↑ 売れない本の自前宣伝は放っておきましょう。

私が好きなのは林望先生の一連の作品。
あの一ひねりある文体は↑のバカには書けないウイットと諧謔に満ちてます。
787異邦人さん:04/12/29 11:33:16 ID:sy/WtNNx
>784
旅行で忙しいだろうからもう来なくて良いよ。ご苦労。

>785
最近はもう出尽くしたのか数ヶ国を横断するような旅行記は少ない気が
する。
788786:04/12/29 11:34:43 ID:p5UV5byM
>785 おっと失礼!

↑ のバカとは、784 のことです。
789異邦人さん:04/12/29 12:02:10 ID:gpGFlmTs
しかし、みどくつの本って意外と面白いんだよなあ。
立ち読みじゃその面白さはわからないから、騙されたと思って買ってみるといいかも。
ネタにもなるし、笑えるよ。
790異邦人さん:04/12/29 12:28:46 ID:gng+jd+j
gpGFlmTs、自演乙
791異邦人さん:04/12/29 13:28:03 ID:p5UV5byM
>789
もう帰っていいよ。 自作自演見苦しい。
792異邦人さん:04/12/29 13:40:54 ID:tGcqQjm7
ずいぶん酷いことになってるなw
793異邦人さん:04/12/29 18:42:53 ID:handXbx3
蔵前仁一、沢木耕太郎、藤原新也(名前あっていると思う)

が、書店に行って探しても大手ならだいたい並んでいる。
やっぱり、旅行人の目線で実際に物語に入って行きやすいのがいいね。
現地に行ってまでは読みたいとは思わないけどさ
旅に出るまでのシュミレーションにもなるかな
794異邦人さん:04/12/29 21:54:29 ID:p5UV5byM
藤原新也さんの視点はまさに写真家のそれ。
「印度放浪」の最初を読んで、ゾクゾクした。
明確な視点で描かれた文章からは、印度の熱い空気が伝わってくる。
795異邦人さん:04/12/30 00:19:14 ID:4KSmHGtR
>>762
「セブンシーズ」って、高所得者・ミリオネア向けの雑誌では?
796異邦人さん:04/12/31 14:02:33 ID:uvxKMprk
藤原新也の書籍ってのは、写真メインの物なの?

ちょっと前から興味があったけどさ
アジアを旅しているような気分になるものなら
購入しようかな、旅のためになるものなら歓迎!

彼の作品ってアジア限定かな?
797異邦人さん:04/12/31 14:12:06 ID:2TkKemXy
>796
アマゾンの書評でも読んで、購入の参考にしてください。
798異邦人さん:04/12/31 14:27:39 ID:2TkKemXy
>796
アマゾンの「藤原新也」検索結果です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-4139481-9093034
799FAB:04/12/31 17:13:32 ID:l7u9F9wq
日記のほう、続々更新しているぞ
http://www.geocities.jp/zuma_jayz
800異邦人さん:04/12/31 22:05:45 ID:uvxKMprk
>>793
他にお勧めの旅の書籍ありますか?

「深夜特急、旅行人、黒く塗りつぶせ」以外知らない。

沢木氏は旅行作家ではなく、ルポ中心の作家だと思った。
だから、深夜特急は別に見られているんだと思う。
801異邦人さん:04/12/31 23:18:44 ID:BWREhsbZ
ケルアックの「孤独な旅人」
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001706412/
かなり詩的でちょっと読み辛いところがあるが、旅情に溢れて良かった。
802異邦人さん:04/12/31 23:51:49 ID:25e1BfcF
クーロン黒沢って、最近本を出していますか?
彼の本の影響で、カンボジアに行きました。
803異邦人さん:05/01/01 11:59:14 ID:F3O4OrfB
>>800
ゲッツ板谷
804異邦人さん:05/01/01 21:58:59 ID:ZkQ6y64A
アジアならば、旅行人がベストと思うけど
アフリカ、中南米となるとマニアックになるので
どれがいいかは知らない。
アメリカについては腐るほど出ている。
805異邦人さん:05/01/02 03:59:48 ID:2xOxwdr0
>>804
でも、タイだけなら「D-diary」かな。
情報量がすごいし、最初の方の、潜入ルポは、見つかれば銃殺ものが載っている。
ぜひ、読んで欲しい。
紀伊国屋とかに、置いてあるよ。
806異邦人さん:05/01/02 22:54:29 ID:WMAQN3it
歩き方を持っていくと
良いことって何かある?
やっぱり、人気あるよね。
でも、穴場の情報が少ないと思う。
807異邦人さん:05/01/03 02:45:53 ID:jC0RoCj4
>>806
逆に、歩き方にのっちゃったら穴場じゃなくなっちゃう気もする
808異邦人さん:05/01/03 13:17:02 ID:tD+2ns9X
>>805
確かに、D-diaryは、みんな良いって言うよね。
僕の先輩も読んでいた。
809異邦人さん:05/01/04 19:27:46 ID:HmqwrJpi
自演?
810異邦人さん:05/01/04 20:25:05 ID:uNATpaZY
高野秀行の「 巨流アマゾンを遡れ」がなかなか面白かった。
アマゾンに行きたくなりマスタ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/408747559X/qid=1104837839/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2915040-1573154
811異邦人さん:05/01/14 10:43:21 ID:vQCtSli8
旅行人ノートの改訂・発行を希望したいね。
アメリカ大陸横断を是非、作成してもらいたい。
812異邦人さん:05/01/14 12:12:03 ID:JUjaj6SO
「海外で差別されたことありますか」
機内で読むと最高!
813異邦人さん:05/01/16 09:21:55 ID:2ngxGOYe
まとめてくれよ〜
814異邦人さん:05/01/16 12:17:33 ID:4LqkISo1
一票以上のものだけ。
一票の本がありすぎだよ・・・

みどくつの本:7
ABロード:6
「エグザイル」ロバート・ハリス:6
「深夜特急」沢木耕太郎:5
「ライド ライド ライド」藤代冥砂:5
「バックパッカー・パラダイス」さいとう夫婦著:4
「小心者の海外一人旅」:4
「アジアのディープな歩き方」(マンガ):3
「ゴーゴー・インド」:3
フィガロの海外特集の記事:3
「アジア夜想曲」(森文庫):3
山口文憲「香港世界」:3
「河童が覗いたヨーロッパ」妹尾河童:3
「私もトルコで考えた」高橋由佳里:2
会社四季報:2
「海外で差別されたことありますか」:2
「バックパッカー・パラダイス2」さいとう夫婦著:2
「バンコク楽宮ホテル」谷恒生:2
「ASIAN JAPANESE」小林紀晴著:2
「何でもみてやろう」小田実:2
「ぢるぢる旅行記(総集編)」(マンガ)ねこぢる:2
「ワイルドサイドを歩け」ロバート・ハリス:2
「サハラに死す」:2
「人間の土地」サン=テグジュペリ:2
815異邦人さん:05/01/16 12:21:59 ID:mTGFIgkD
>>817
乙!
あげ足とるようで悪いが、二票以上だろ?
816:05/01/16 12:36:35 ID:F7ssgkMP
フィガロの特集って、ナポリのレストラン特集見たけど、非常に充実してた。
正直、どのガイドブックより使える、と思ったナ!

イイトコに注目してるぞ!要チェックや(w
817異邦人さん:05/01/16 12:58:14 ID:iSR1xSp2
みどくつの本に投票したのはすべて本人だから
投票数にカウントしないほうが良い。
あんなクソ本投票するのは本人しかいない。
818 :05/01/17 02:18:42 ID:wPA7SV3Y
でもさ、なんでみどくつは3冊も本出せたの?
宝島社に大金出して「自費出版じゃかっこつかないから出してください」とでも頼み込んだのか?

そうでないなら、一応編集者のお目にかなったからこそ出せたわけで???
819異邦人さん:05/01/20 00:31:29 ID:H7vSIuTn
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」ってね。
中小企業の宝島社はなんでもいいから出版原稿が欲しかったんだろう。
あの下手な文章が、編集者の目にかなったと云うわけではない。
あの頃前後して『「捨てる」技術』がベストセラーになり一躍宝島社も脚光を浴びた。
何がベストセラーになるか分からない昨今、とにかく何でもいいから
みどくつのような駄文でもいいから、数多く本を出版したかったのだ。
820貧BP ◆SXROu/gRZg :05/01/20 00:40:30 ID:O8MFhEvb
>>819
そりゃすげぇ! ならば俺らでもタイミングさえあえば本出せるってこと?
821異邦人さん:05/01/20 00:43:22 ID:1H/2sJn4
宝島って売れりゃ何でもてなことに変節したからね。
頭の悪いビジネス誌出してるけど売れてねーだろ。
822異邦人さん:05/01/20 00:45:24 ID:H7vSIuTn
で、改めて>818に聞くけどさ
みどくつの本を読んで、このスレ題のように、
人に勧めたくなるか?
旅に出たくなるか? エッ、どうだ??

読んでないのならわざわざ買うことは無いぞ。
金をドブに捨てるようなもんだ。
図書館で借りるだけで十分だからな(置いてあればの話だが)
823異邦人さん:05/01/20 00:50:04 ID:iC5DnZ8y
ちょっと面白みのある原稿探してる出版社は山ほどあるけど
本の印税なんて安いよ。いまは本が売れないし。
でもタイやインドで生活するには充分な金額かも。
旅本はいまは流行ってないけど。
824異邦人さん:05/01/20 00:50:33 ID:1H/2sJn4
でもこれだけ宣伝してりゃ間違って買う奴出るな。
批判者も罪や脳。
825異邦人さん:05/01/20 00:52:03 ID:1H/2sJn4
正直、最近の旅行本は糞が多い。
書いてる方も判ってると思うけどお呼びじゃないからださんでくれ。
著名人もホイホイ書くなよ。
826  :05/01/20 01:06:13 ID:/KJPJwEW
D-diaryに1票
827異邦人さん:05/01/21 16:04:57 ID:6INRZt7e
旅の資金の為にと本を売らせたくて必死な感じが伝わる旅本は、
引いてしまって苦手です。旅の中で、正気ならやらないようなことを
本のネタになる為だけにやっているにおいがプンプンしてる人。
旅本はまだそんなに沢山読んでないけど、たOのてるこさんとか
小林O晴さんの本とかそんな感じがしました。

逆に、沢木O太郎さん、椎O誠さん、大槻ケOヂさんさんの本なんかは
冷静に正気で旅をして素のままでものを見て、尚且つ読者を楽しませてくれる
ライティングスタイルなので好感が持てます。

828異邦人さん:05/01/21 19:58:44 ID:KPV5EuTn
>>827
ようは「旅本のみを生きる術にしているか否か」ってことね。
まぁ文章のうまさが違うよな。背景の深みも。
漏れもはじめはビレッジバンガードに売ってるような典型的旅本ばっか読んでたけど、
今は普通の作家の旅本が主だわ。
「100年の孤独」とか、ある意味旅本だったりするしな。
829異邦人さん:05/01/22 00:43:54 ID:lfnXd3Jo
>>828
百年の孤独、って聞いたら焼酎を真っ先に思い出した……orz

ある意味、っていう部分をよかったら教えてもらえないでしょうか?
830異邦人さん:05/01/22 10:27:07 ID:NhSmFrsL
本を書くと、本の印税というより、雑誌やTVなどから声がかかりやすく
なってそっちから収入が入るのさ
831異邦人さん:05/01/22 18:40:30 ID:CIIqdppp
>830
み○く○はそれを狙ったんだろうが、
意に反していっこうにお声がかからない。
832異邦人さん:05/01/23 08:35:35 ID:azd+vNhl
旅日記のようなのは、旅行すりゃ誰でも書けてしまうからね。
昔はそれさえ少なかったから有り難みもあったし、駐在さんなんかの本でも
重要な情報源だったもんな。今のように溢れかえると、ちゃんとした
作家の文が読みたくなるのも当然ですね。
833異邦人さん:05/01/23 16:28:08 ID:MoFtCg/s
今はいかにマイナーな国の本をだすかだよな。
834異邦人さん:05/01/23 20:05:22 ID:GfBorN7u
旅のテクニックなどが載っている物でお勧めありますか?
深夜特急などの小説物語は別としてですが
もちろん一人の旅です。
835異邦人さん:05/01/24 00:22:25 ID:lIE1QGxA
836異邦人さん:05/01/24 01:42:52 ID:XOQkSQpH
月刊バックパッカーみたいな雑誌誰か知りませんか?どこにも売ってなくてタイトルもはっきり覚えてないんで…
837異邦人さん:05/01/24 02:54:32 ID:Diqk5vHC
>>836
旅行人…ではないね。
838異邦人さん:05/01/24 03:06:00 ID:XOQkSQpH
837
ちがいますーもう一回りくらい大きかったです
839異邦人さん:05/01/24 03:37:19 ID:J0PWQUem
>>836
バックパックトラベラー(双葉社)のことかな?でも月刊じゃないし、休刊か廃刊状態だし
840異邦人さん:05/01/24 03:48:05 ID:lIE1QGxA
多分格安航空券ガイドのことだと思う。双葉社の。
841異邦人さん:05/01/24 03:51:07 ID:J0PWQUem
そっちか。
842 :05/01/24 04:08:42 ID:QOilNJdP
>>814

ぐるぐる だとか、まのとのま

は入ってないんだ。

歩くシリーズ〜なんか
ランクいりしそうだけどな〜。
843異邦人さん:05/01/24 18:35:25 ID:XOQkSQpH
839
それかもしれない。あたしが読んだときは主にアジアであったバックパッカーがでてました。なんだーもうないんだ〜(´・Д・`)
844異邦人さん:05/01/24 20:55:31 ID:R7nW7hYk
なんかいつのまにか妙にビジュアル系旅行雑誌増えてない?
どれもこれも似たような作りなのが不思議w

・藤原新也風(情報よりイメージ重視)
・機内誌みたいなレイアウトと編集
・デカイ判型がみな同じ

さて1年後にはどれが生き残ってるかな
845異邦人さん:05/01/27 12:58:51 ID:zZluSCxa
池澤夏樹のエッセイ読むと、旅行行きたくなります。
乗り物乗ってわくわくして、お酒飲んで美味しいもの食べて、楽しそうだよなあ。
846異邦人さん:05/01/30 18:19:58 ID:2rW4zNC1
「深夜特急」
「ライド ライド ライド」
「ゴーゴー・インド」
「アジア夜想曲」
「河童が覗いたヨーロッパ」
「何でもみてやろう」

上記以外で「これは初心者には役に立つ」ってのありますか? 
847異邦人さん:05/01/30 19:12:17 ID:tCP/TJtL
シミズヒロシさんの作品かな。結構面白いし、役に立つのでは。
パッカーの技術なんて基本は知識。防犯も睡眠薬強盗とか
カード詐欺とか事例を知っていかどうかでも違ってくるし。
848異邦人さん:05/02/01 23:23:00 ID:pDF9SduY
格安航空券ガイドに書いてたヒトだよね。
独特で好きです、このヒトのイラスト。
849異邦人さん:05/02/02 19:26:20 ID:MB2LszOK
>>846
長編小説や写真集よりも、多少はマニュアル的な
ところがある物のほうが、初心者は情報として使えるし

例:「ロンリープラネット」+「アジア夜想曲」がいいね。
現地に行けば、言葉と交渉が一番戸惑うからね。
850異邦人さん:05/02/02 22:01:45 ID:G1XBKXiq
>849

林巧の「アジア夜想曲」は独特の詩情があって俺も好きだが
旅に役立つかどうかは疑問。バックパックトラベラーとか
パッカー読本でいいんでないかい?
 あと、旅の技術ではないけど、出発前に世界史勉強していくと
旅もまた一味違ってくる。歴史の知識があるかないかで、遺跡を
前にした時の感じ方、国境を越えた時など感慨が違うよ。
851異邦人さん:05/02/03 01:45:09 ID:edkA9yjo
まぁ一回目は勉強みたいなもんだ罠。
行って見ないとワカラン事多すぎだし。
って、スレの主旨からハズレてるか。スマソ。

最近文庫で出た、高野秀行「怪しいシンドバット」超オススメ。
やっぱ高野秀行大好き。
852異邦人さん:05/02/03 02:11:46 ID:pZLvppa3
高野秀行は「巨竜アマゾンを遡れ」がバツグンに面白かったね。
853異邦人さん:05/02/03 10:37:25 ID:lgBiSch1
ZUMAの世界逃避の旅と最適な場所の日記が読み応えある。
854異邦人さん:05/02/04 03:56:37 ID:lYXkE+p1
「アメリカ航空留学てん末記」内田淳
も日常生活も書かれていて面白かった。
855異邦人さん:05/02/04 22:50:06 ID:7wB6sBoE
初心者の為になるってなると
なかなか無いような気がする。
旅を進めるにあたってだとマニュアル的なものがいい。
ガイド本でもピンキリだから、旅行人ノートとかかな?
856異邦人さん:05/02/04 23:11:25 ID:K+ebxtOw
紅山雪夫翁の名前がまったくでてこないね。
添乗員さんとか一部旅好き老人たちのあいだには
いまだに根強い信者さんがおられるようだが・・・・・。
(御当人、90代なんだからあんまり叩かないように。)
857  :05/02/05 02:38:13 ID:kKCHLt9A
中川幸一さんは、どうでしょうか?
航空券関係が強いようですが、どうですか?
ちなみに航空板には、スレが何個も立っているようです。
858異邦人さん:05/02/05 22:06:54 ID:yj6epMe8
旅に出たくなる本であって、役に立つ立たないわどうでもいいな
859  :05/02/06 07:09:00 ID:OFTDbXOw
>>846
「ライドライドライド」が本当に初心者に役に立つの?www
860異邦人さん:05/02/06 13:14:56 ID:nKiZs0Kv
今さらだけど、「河童が覗いたインド」面白いと思った。
この人(妹尾河童)に限ったことではないけれど、
感性が豊かな人が書いた旅本って、やっぱり違うと思う。
特にインドのことについて書かせたら、目の付け所が
すごいなって感心させられることとかが多いし。

逆に自称作家だけど実は素人無名作家パッカーみたいな人が
書いた本は、やたら旅の達人ぶったことを書くだけで、
実際、読んでもあまり面白くなかったりする気がする。
861異邦人さん:05/02/06 13:58:08 ID:FeFfLD7A
面白くない本ってのは、当人よりも編集者に問題があるのよ。
862異邦人さん:05/02/06 14:11:40 ID:/s1CNv87
たいていの面白くない本の場合はそうだろうが、

>自称作家だけど実は素人無名作家パッカーみたいな人

この人物については、文章が下手な上に
本人の傲慢な性格がモロ文章に表れていて
読んでいるうちに非常に不愉快な気分になる。
863860:05/02/06 15:23:08 ID:nKiZs0Kv
>>861
どういった問題ですか?

>>862
私は特定の著者のことを言ったつもりはないんだけど(複数いる為)、
862さんは特定の人のことを言ってるんですか?
864862:05/02/06 17:18:55 ID:/s1CNv87
>特定の著者のことを言ったつもりはないんだけど

あ、そうだったのですか。それは失礼しました。
私はてっきり>>819のことだと思ってしまいました。
いろんな作家パッカーがいますが、
この人の本だけはどうにも好きになれません。
名前を出すのも憚られるので、これ以上この人については書きません。
865異邦人さん:05/02/08 23:13:06 ID:7ubj+c6b
初心者向きの物と言っても
実際はそれほど無いんだよね。
ガイド、小説のどちらかになるとおもうけど
ロンリープラネットと深夜特急でいいかな
866異邦人さん:05/02/09 04:49:02 ID:mj2fV49v
GREEN SOCKS
867異邦人さん:05/02/11 12:08:20 ID:GQB1YNWT
鈴木みそ「アジアを喰う」

マンガですけど、コラムもあります。
誰もが経験したことあるようなことがメインだったりしますが
にやにやして読んじゃうものがあった。
868異邦人さん:05/02/11 20:26:05 ID:wc+iLprz
エービーロードを久しぶりに手にしたが、ずいぶんと薄くなったな。
昔は今の2倍くらい厚かったのに。これもネットの影響なんだろうね。
869異邦人さん:05/02/11 22:06:17 ID:IWvtJ18k
>>868
季節で分厚さが全然違うわけだが
870異邦人さん:05/02/23 21:39:18 ID:y0gKjYzC
季節で熱さも全然違うね
871異邦人さん:05/03/10 21:36:35 ID:gLUp32Ay
ロンリープラネットなんて偏見・間違いだらけの日本の記述見るだけでも
とても人には薦められないし自分でもいらない
872異邦人さん:05/03/10 22:47:22 ID:6yy85VuV
現地の移動も、これ一冊でOKってのあるかな?
現地での移動方法が細かくのっているのはなかなか無い。
ロンリーは英語がダメだから、パスします。
873異邦人さん:05/03/10 23:00:23 ID:Tii00jmV
日本語以外ダメ、っていう人じゃ、いくら良いガイドブックが
あっても結局右往左往するはめになるよ。
874異邦人さん:05/03/11 22:01:05 ID:fCsiZ2DH
最終的には旅行人あたりが来そうだね。
他におすすめってあるかな?
875異邦人さん:05/03/12 07:15:37 ID:LLHkgtAU
>>871
韓国の歩き方もどきもちょっとアレだった。
とりあえずは地下鉄路線図の線の色をラインカラーと揃えるべきと思う。
あと、内容も、???な部分が多い。
876異邦人さん:05/03/13 11:42:19 ID:yLqVpPpj
???
877異邦人さん:05/03/13 16:15:35 ID:Fix4dhDY
ロンリープラネットって厚くて重いんでしょ?
持ち運ぶのに大変そうだ、持って行けないな
英語表記ってのがつらいしね。

あとさ、「ABロード、旅行人」って内容的にはどう?
宿探し、詳細地図って載っているかな?
878異邦人さん:05/03/13 16:21:34 ID:XPy+Z3Fs
宿探し、詳細地図ってさぁー、一目見れば分かることだよね。
おなじシリーズでも違いもあるかもしれないし。
879異邦人さん:05/03/14 00:07:20 ID:ocaJ7Wt2
旅行人はその辺詳しいな。
ただ、バックパッカー向けだけど。
880異邦人さん:05/03/14 01:08:04 ID:B4peWn/G
おれロンリープラネットの英国(日本語版)を買ったが
旅行に行くとき持っていくのをあきらめた。
881異邦人さん:05/03/14 02:41:39 ID:0eacUzty
まあ、実際ロンプラは滅茶苦茶詳しいんだけど、あそこまでの情報が1ヶ月や
そこらの旅で必要かどうかは疑問だ。要は異国へ行くのに安くは旅したいけど
一から十まで教えてくれなきゃ困る!っていう白人の嗜好をそのままぶち込んだ
って感じだね。白人パッカーのパンパンにいろんなもので膨らんだ巨大なバックパック
のように。日本語版で出して欲しいのは英国とかトルコのような一国モノではなくて
東南アジア編とか南米とか中東編とか、そういう横断的なガイドを作って欲しい。
この分野では旅行人ノートは秀逸だけどいかんせん古いし、歩き方の東南アジア
とかはしょぼしょぼだし、売れると思うのだが。
882異邦人さん:05/03/14 20:31:05 ID:9JdAkRGU
>>881
同意!
東南アジア編作れば売れるべ。
というか、今出てる日本語版、全部赤字だと思うんだけど。。
実売部数が知りたい。

歩き方のアジア編は香港や台湾までくくる必要あるか?
タイ・カンボジア・ベトナム・ラオス・マレーシア・シンガポール(+ミャンマー)だけでいいよ。
883異邦人さん:05/03/14 21:12:49 ID:Da8BVKdw
on a shoestringってやつだな。
是非、表示には「貧乏さんいらっしゃい」とか「貧乏旅行」とかでっかく表示してほしい。
884異邦人さん:05/03/14 22:37:01 ID:Fv1TBGYw
>882

歩き方の東南アジアには確かフィリピンとかインドネシアとかも入っている。
あまりにも広く浅くやりすぎで全く使えないよな。
まあ、ゲートウエィとして香港は残すとして、タイ・カンボジア・ベト・マレーシア・シンガ
これくらいで今のページ数を1.5倍くらいにして造って欲しい。下手したら
学生パッカーの王道ルートであるマレー半島縦断(タイ・マレー・シンガ)だけで
作っても売れるのでは。まあ、歩き方はタイ編やシンガ編は恐らく売れ筋だろうから
あえて作らないのかも。ロシア編とかパキスタン編、カリブ海編、アフリカ編とかは
大赤字なんだろうな。
885異邦人さん:05/03/14 22:37:51 ID:DCcfE9qk
>>881
ロンプラ使ってないけど
日本語版って使えないのかな?
内容的には同じだよね。(英語版と)
持ち運びにかさ張るってのが痛いな
思い書物もって移動は疲れそう。
886異邦人さん:05/03/16 20:04:38 ID:ivNekOOv
ロンリープラネットが一番使えるよ。
だけど、持っていくとかさ張るので
邪魔になる、コピーすればいいと
887異邦人さん:05/03/18 21:32:41 ID:pM0Qu3lw
ロングチンチンプラプラ
888異邦人さん:05/03/19 02:56:10 ID:myZn6igJ
インドシナ+タイでいいだろ。
889異邦人さん:05/03/19 21:32:35 ID:M0UIxywf
インド+シナ+タイでいいだろ。
890異邦人さん:05/03/20 10:17:38 ID:yCGj/Moh
インド+デシニ+タイ
891異邦人さん:05/03/21 01:39:55 ID:Fi5aI1uK
週末アジアに行ってきますってどうですか?
アジアのどの辺りについてかかれたどんな本でしょうか?
旅行記?
892異邦人さん:2005/03/21(月) 16:49:10 ID:0wPiL4/s
ロンリープラネットってそんなに使える?
英語の活字だと内容を100%理解できないと思うし
まあ、「歩き方」よりは濃密なこと書いてあるでしょうけど
日本で出ている旅行本は、これと言うのが無い。
893異邦人さん:2005/03/21(月) 16:51:01 ID:tR8O17Ao
分かりやすいマニュアル本に沿って観光しましょう。
894異邦人さん:2005/03/21(月) 17:06:53 ID:27k6KuNC
世界旅行者、みどくつ先生の本かなぁ。
読後の不快感は天下一だね!
895異邦人さん:2005/03/22(火) 00:41:09 ID:GGc80paU
3回ほど出てますが、素樹文生『上海の西、デリーの東』。6年前パッカーやっていたころ、旅の途中に何度も読んでいる人を見ました。そういうわたしも旅前に読んでいて。玄人ぶってない語りがよかった。パッカー終わって後書きを読みなおし、しみじみとしました。
他何冊か読んだので、HP見つけたのでささっと感想書いたら、翌日返事が来てちょっとうれしかったですね。

896異邦人さん:2005/03/22(火) 01:42:48 ID:BHF8a7xz
定番過ぎて出すのもあれだが、ゴーゴー・インド、ゴーゴー・アジア。
バックパッカーというものを知らない人にとっては新鮮だと思う。高校生の頃
こういう旅も有るのかと驚いた事が記憶に残っている。
あとは、モロッコ物のエリアス・カネッティ「マラケシュの声」とか不真面目紀行の
高木功「地球の迷い方」なんかも独特のリズムがあっていいね。
897異邦人さん:2005/03/22(火) 20:52:43 ID:2VFq9iEg
>>891
下川裕治著 週末アジアに行ってきます����講談社文庫
の事ですか?

地域的にはタイ、ベトナム、ミャンマー、韓国、いほ沖縄なんてのもあった気がする
東アジアから東南アジアまで割と幅広く書いてました
内容は下川氏の他のエッセイと大差ないです
898異邦人さん:2005/03/22(火) 21:02:43 ID:qoHvegb/
>>885
全然使えます。
地図等も他のガイドブックに載ってない所も多くのってます。
嵩張るのが嫌なら必要なところをコピーするのが良いと思います。
899異邦人さん:2005/03/22(火) 21:50:10 ID:Sf6/zKub
情報センターのガイドブック「ここ以外のどこかへ」シリーズ。ガイドというよりは写真集兼用みたいな感じ。
「ベトナム・センチメンタル」と「マレー半島モンスーンエクスプレス」が発売されてるけど、写真や文章が素晴らしく
読んでいて旅の日々を思い出す。この2冊が出た当時はベトナムもまだブームの前で、旬な国だったなあ。
更新してくれればもっと良いのだが。ちなみにこのガイドシリーズについていた指差し会話帳が好評で今では
各国語版が多数リリースされている。
900異邦人さん:2005/03/23(水) 00:47:59 ID:6quT3XA3
900
旅本か村上春樹は結構、旅行記を書いている
印象に残っているのは「雨天炎天」。
ギリシアの片田舎の半島にある正教の修道院を徒歩で訪問し
カビ臭いパンを水に浸して食べたりとタフでハードな旅をする。
もうひとつは「辺境・近境」。
ノモンハン、阪神大震災後の神戸から讃岐うどん食べ歩きまで硬軟取り混ぜた
旅をする。時にシリアスに、時にのほほんと。
この本を読んで、春樹氏は一見何も考えて無いようで、あんがい悩める人なんだなと思った。
901異邦人さん:2005/03/23(水) 00:48:21 ID:6quT3XA3
900
旅本か。
村上春樹は結構、旅行記を書いている
印象に残っているのは「雨天炎天」。
ギリシアの片田舎の半島にある正教の修道院を徒歩で訪問し
カビ臭いパンを水に浸して食べたりとタフでハードな旅をする。
もうひとつは「辺境・近境」。
ノモンハン、阪神大震災後の神戸から讃岐うどん食べ歩きまで硬軟取り混ぜた
旅をする。時にシリアスに、時にのほほんと。
この本を読んで、春樹氏は一見何も考えて無いようで、あんがい悩める人なんだなと思った。
902異邦人さん:2005/03/23(水) 13:12:11 ID:8/2a8rMb
なんじゃそりゃ
903異邦人さん:2005/03/23(水) 22:30:50 ID:SHdlKSS+
アジア中心だと何がいいかな?
長編の小説の類は別と考えてなんですけど
904ドナルド:2005/03/24(木) 05:16:26 ID:vVz4/EY1
アジアの中心でスを叫ぶ
905異邦人さん:2005/03/24(木) 22:25:57 ID:VudzCZuJ
旅行人ってアジア旅行の情報がそんなに詳しいの?
アジアに行くなら、読んだほうがイイと聞いたから
タイ、インドネシア、インドに行きます。
906異邦人さん:2005/03/25(金) 00:20:13 ID:eM0LMWQZ
旅のスタイルが貧乏旅行ならいいかも
ここガイドブクのスレではないのでsageとこうっと
907異邦人さん:2005/03/25(金) 02:33:01 ID:VKefBpds
小林紀晴最近何やってるんだろうか
908異邦人さん:2005/04/11(月) 02:27:05 ID:+Gb19WJT
ロンプラも歩き方も、厚いのはバラして必要なとこだけ持っていく。
コピーしてみたこともあるけど、コピー紙より本の紙のほうが薄いから、
紙の束がなんか重く感じるんだよね。両面コピーもめんどくさいし、
コピー代考えたら本バラしたほうが安いような気がする(貧乏くさくてごめん)
909異邦人さん:2005/04/11(月) 18:05:01 ID:ljQEIu4d
素敵なガイドブックの話は↓のスレでしたもう

■海外■おすすめのガイドブック教えれ■旅行■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1019555456/
ロンブラについて
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1112404278/
910異邦人さん:2005/04/11(月) 22:21:45 ID:0NQ6Kym4
>>907
NY移住したんじゃなかったっけ。
911異邦人さん:2005/04/29(金) 19:23:30 ID:vMEI1Wtu
あげとく
912異邦人さん:2005/05/09(月) 19:10:22 ID:rKM8mi1k
アジアならインド〜ネパール派・タイ〜ミャンマー・カンボジア派
中国派・東南アジアリゾート派とか色々分かれるとこだよな。
913異邦人さん:2005/05/10(火) 00:41:03 ID:H7n0fzWC
世界旅行者の最新著作「世界冷や汗ひとり旅」
まだ読んでないけど、タイトルからして、いいところをついている。
914異邦人さん:2005/05/10(火) 00:59:19 ID:8tvYcwAm
>>913
タイトルからしてつまらん。
915異邦人さん:2005/05/10(火) 01:04:14 ID:H7n0fzWC
>>914
若いだろうに、食わず嫌いはよくないよ。
視野を広げる努力をすること。
916異邦人さん:2005/05/10(火) 01:13:25 ID:8tvYcwAm
>>915
お気遣い感謝、でもご心配なく。前の本は立ち読みしましたよ。
確かに「間違いだらけ」だった。
917異邦人さん:2005/05/10(火) 01:58:00 ID:LiJHPOmv
>916

相手するなよ。

前にも出てたが情報センタ出版のマレー半島 モンスーンエキスプレス
っていうガイドブック買った。発行が古すぎてガイドとしては使えないが
写真が素晴らしく、アームチェアトラベラーな楽しみは十分出来るいい本です。
918異邦人さん:2005/05/11(水) 14:24:42 ID:jywzF397
向山昌子のアジアごはんシリーズはマジでいいぞ。
ちなみに旦那はイトヒロって人らしい
919異邦人さん:2005/05/12(木) 21:41:44 ID:kZVBkxbL
上げますね
   /⌒ヽ
   /´_ゝ`)
  |   /
  | /| /
  / / ||
  ∪ ∪
920異邦人さん:2005/05/12(木) 22:19:43 ID:gJPT4vqN
インドな日々










どうよ!?
921異邦人さん:2005/05/12(木) 22:40:30 ID:3mV9kXVk
今どきインド人を唇分厚い"土人顔"に描いてる
アナクロなセンスを疑うね。

旦那だと思ってインド人を馬鹿にしてるね。
漫画はしばらく旦那に見せなかったって言うし。
922異邦人さん:2005/05/12(木) 23:38:57 ID:CQdJJWXr
セリフばっか多くてギャーギャーうっさいかんじで、
いちばん最初の一冊目以外はあんま面白くないとオモタ
923異邦人さん:2005/05/13(金) 21:14:39 ID:QkcI8iu9
名前忘れたけど、赤坂のインド料理屋で働いて、
ズルズルとインドにハマってった人の本がすごく面白かった
924異邦人さん:2005/05/14(土) 00:23:09 ID:5TO5LnKC
かわかみじゅんこの「パリパリ伝説」の
インド4コマ面白かった。
925異邦人さん:2005/05/14(土) 00:48:12 ID:ANuhmTlR
西本なんとかさんの「世界冷や汗ひとり旅」
926異邦人さん:2005/05/14(土) 02:18:00 ID:Tw+qL+Dn
>>925
自作自演の爺さんは来るな
927異邦人さん:2005/05/14(土) 12:15:40 ID:KRTSsvFz
自作自演だけならまだいいが
他の作家さんや雑誌に粘着して
貶めようとするのが最低
928異邦人さん:2005/05/14(土) 15:55:09 ID:O+3QyJNV
北アメリカに関する本でおすすめ教えて下さい。
929異邦人さん:2005/05/14(土) 21:03:37 ID:/JiQxNCB
ある夜、ピラミッドで  田中真知 旅行人

田中真知好きだわ。
930異邦人さん:2005/05/22(日) 16:23:32 ID:o5stehM8
ハプニングを旅に求める者にとっては、旅ごころを刺激する。
【世界冷や汗ひとり旅】
931異邦人さん:2005/05/22(日) 20:27:49 ID:Rn3fMab7
>930

自演乙


しかし、このスレもう4年目。無茶苦茶長寿スレだな。
932異邦人さん:2005/05/22(日) 20:30:32 ID:z6iOt39L
深夜特急 青年は荒野をめざす
933 :2005/05/22(日) 20:46:16 ID:RbNdukYI

便乗質問ですが、外国の(特に東南アジア)庶民の生活を
写真付きで紹介している雑誌や本ってないんですかね?
既存のものは観光色が強かったりエロに走ったものばかりという
感じでいまいちです。庶民生活を体感できるものが欲しいです。
934異邦人さん:2005/05/22(日) 20:55:33 ID:uEmrfOOc
>>933
アジア罰当たり紀行
935933:2005/05/22(日) 21:27:03 ID:RbNdukYI
旅行ものでなく庶民生活もので。
936異邦人さん:2005/05/22(日) 21:38:45 ID:d0cC8UPg
>>930
自分の自作自演スレが、余りの酷さに停止されて、こんなところにまで
カキコする、2chねらー作家「西本」。
歩き方の掲示板も、近いうち参加禁止になるらしい。ぷっ
937異邦人さん:2005/05/22(日) 21:50:36 ID:Rn3fMab7
>933

世界朝食紀行とか。各国の朝食を詳しく解説してて面白いよ。
938異邦人さん:2005/05/22(日) 22:40:52 ID:4dJl0z4a
>>930
「ハプニング」っていう言葉使いが、
戦前生まれを感じさせるねw
939異邦人さん:2005/05/22(日) 22:55:14 ID:Bf3xBS94
今風にいうとサプライズなのだろうかw
意味は違うけど、日本語的にはお案じようなキモする。
940異邦人さん:2005/05/22(日) 23:09:02 ID:0fH99Wu/
いいかげん放置しろよ。
941異邦人さん:2005/05/27(金) 14:28:34 ID:mhWI8jfI
芥川賞女性バックパッカーのヨーロッパ周遊記

松村栄子 「あの空の色」



この人の文章は簡潔で美しい。
この本に影響され、大学生の頃一人でヨーロッパに行ってきた。
942異邦人さん:2005/06/02(木) 23:14:15 ID:1K8tsbw3
なんか元ミス日本のジャーナリストが中国〜トルコかどっかに抜けるやつ。
まぁまぁ面白い。
943異邦人さん:2005/06/02(木) 23:19:12 ID:1hVUxHc4
だからいつも言ってるように五木寛之の『青年は荒野をめざす』って言う本を読むといいよ!シベリア鉄道に乗ってロシアを通り東ヨーロッパまで行くんだよ!特にボスニアだったかな?セルビアモンテネグロ(ユーゴスラビア)を訪れるのがいい!
944異邦人さん:2005/06/02(木) 23:26:20 ID:1K8tsbw3
それ、ビデオで観たよ!
945異邦人さん:2005/06/03(金) 11:16:47 ID:h/BZHCUt
オレの町の図書館は、なぜかアジアの旅本が恐ろしいぐらい揃ってる。
しかもなぜかパッカー系の本が多い。
946異邦人さん:2005/06/03(金) 11:26:40 ID:buxZYdvx
数年後にはほとんどが廃棄になるはずだから
今のうちに読んでおけ。5冊も読めば飽きるけど。
947異邦人さん:2005/06/04(土) 00:24:09 ID:feZCqju/
世界冷や汗ひとり旅 や 何でもみてやろう
はいいです。
948異邦人さん:2005/06/04(土) 00:28:46 ID:VpFIp/iL
>>947
自作自演の奇知蓋爺は失せろ
949異邦人さん:2005/06/04(土) 13:12:03 ID:feZCqju/
>>947 
確かに彼の旅のスタイルにはロマンを感じます。
950異邦人さん:2005/06/04(土) 14:03:46 ID:/weBrgfJ
>947
>949

頼むからスレを汚さないでくれたまえ。
951異邦人さん:2005/06/04(土) 23:40:44 ID:z8OkL/Yl
>feZCqju/
本人か愉快犯かは知らないが、お前の命が一刻も早く出来るだけ無残な形で
終わる事を海外板住民一同心より祈っている。
952異邦人さん:2005/06/13(月) 23:23:55 ID:Z/WdijhQ
「上海の西、デリーの東」よかった。アンコールワットへの道中はわらったなw
953異邦人さん:2005/06/13(月) 23:37:19 ID:cp13bG/f
P.I.P もよし。
954異邦人さん:2005/06/13(月) 23:42:21 ID:BuMo64e/
オレもそれ推薦する。意外とすんなり読めた。
今、図書館からアジア系の旅本を借りまくってるけど
下川氏編集のパッカー本が多いなぁ。
955異邦人さん:2005/06/14(火) 08:13:23 ID:oXHYOJFv
P.I.P.は「世界冷や汗ひとり旅」系の話です。
956異邦人さん:2005/06/14(火) 13:18:32 ID:urjYuXgV
あ、>>954>>952に対してのレスね。
957異邦人さん:2005/06/29(水) 10:02:51 ID:6ov8f3CI
>955
みどくつ、宣伝ウザイ!
958異邦人さん:2005/07/04(月) 01:12:26 ID:OSjOrPH6
高野秀行の巨流アマゾンを遡れ。
ブラジルへ行きたくなります田。
959異邦人さん:2005/07/04(月) 01:17:18 ID:djrQ0yHT
↑アマゾンものでは一番いいね。
960異邦人さん:2005/07/23(土) 15:24:37 ID:kpxOwGJd
今は絶版だけど、結構前に出版されてた宝島スーパーガイドは結構
読み物としても面白い。特に香港編。監修・執筆は「香港世界」の山口文憲氏。
案内とかはさすがに古いが、香港に関するコラムなどはさすがだ。
961異邦人さん:2005/07/23(土) 16:04:13 ID:n8JZ34jb
それがいまや「キ○ガイ自作自演ジジイ」の本
なんか出してるだけの馬鹿出版社に・・・。
962異邦人さん:2005/07/23(土) 18:32:45 ID:+o0yzS7a
>>961
アマゾンでも自演レビュー投稿しているところが笑えるよw
963異邦人さん:2005/07/24(日) 20:32:13 ID:I1ikVUyu
>>960
山口文憲さんは香港通だからな。
沢木耕太郎とも深夜特急の巻末で対談してたな。
964異邦人さん:2005/07/27(水) 22:47:24 ID:lC7+HBfN
アジア旅人 バリパラ 横山良一 
965異邦人さん:2005/07/27(水) 23:57:54 ID:uqZVXLMz
>>964
同じ作者のアフリカンレインボーというアフリカ人娼婦を対象にした
写真集も結構いいよ。
966異邦人さん:2005/07/28(木) 07:05:20 ID:XLOi/2TE
レインボーは傑作ですな。
967異邦人さん:2005/07/28(木) 23:00:55 ID:YAN45juK
>>966
おお、レインボーをご存知とは。あの本はヌードが多いけど、不思議と
エロさは無いんだよね。アフリカの生命力というものが伝わってくる良い写真集です。
968異邦人さん:2005/07/28(木) 23:48:55 ID:L/VlYwUy
鈴木美保子著「インド風まかせ」
かなり古い本で、内容も昔のインド旅行記。
著者は精神的な体験を重視する人です。

私はこの本で旅に興味を持ち、長く旅人をやっていました。
969異邦人さん:2005/07/30(土) 06:32:39 ID:7lI1aHDW
>>967
エロさはないですね。発売された頃はまだ貧乏で、好きなだけ本を買うことが出来なかったため、
何度も書店に通って眺めてました。
その後しばらく、やっと買うことが出来ました。
アフリカには行ったことがないけど、あのころ音楽などアフリカに嵌ってまってたなぁ。
とても懐かしいです。
970異邦人さん:2005/08/02(火) 20:57:41 ID:RFFIjPYc
だれもジムロジャースには触れないのですね。バイク旅の方は割と面白かった。
文章は淡泊だけど。
971異邦人さん:2005/08/07(日) 20:00:01 ID:utBjKjRK
図書館行っても経済コーナーに置いてあったりするからなあ、、、、
バイク編未読です。特別製造の車編は読みました。
まあ、海外投資に興味ある人には面白いかもです。
972異邦人さん:2005/08/08(月) 05:39:26 ID:1X+Yh05E
文庫は小さくて便利だけど、字が小さくて暗い場所では読むのが辛い。
ペイパーバックのような軽くて読みやすいのが羨ましい。若干厚いが。
日本にも新書というベストサイズはあるが、旅の読み物向きが少ない。
973異邦人さん:2005/08/09(火) 08:21:19 ID:HrOzo5yw
ペーパーバックも十分字、ちっさくないか?
それに文庫のほうが確実に軽いと思うけど・・・何が言いたいのか全然ワカラン。
それに新書も探せば結構あるぜ。まぁそれは人の好みだろうけど・・・
974異邦人さん:2005/08/09(火) 21:54:39 ID:Y1GW59jr
次のスレッドに、移行をお願いします♪

旅に出たくなる旅本、お勧めの旅本 Part.2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1123591989/
975異邦人さん:2005/08/09(火) 22:59:50 ID:f5dH1KQ5
>>974
フザケんな!
そんな宣伝スレ立てるな!!!

中立スレを立て直せ!
976異邦人さん:2005/08/09(火) 23:03:21 ID:v2IEx5TK
みどくつの馬鹿はこんなとこにまで…すいません馬鹿が
自演で宣伝して。ちゃんと本人に言っときますから
977異邦人さん:2005/08/11(木) 01:28:22 ID:IqVXfZ0r
みどくつってなに?
978異邦人さん:2005/08/11(木) 01:58:54 ID:GIFObII3
そろそろ管理人もこのウジムシ駆除に
動き出す頃だろ
979異邦人さん:2005/08/12(金) 13:59:50 ID:c53Fxgr/
>>978
問題ないでしょ。
このスレッドは、本の宣伝ばかりだから

明らかな雑誌宣伝目的のスレッドもあるよね

・旅行雑誌「季刊旅行人」第3号
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1116419106/
●下川裕治の「格安航空券&ホテルガイド」●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062780537/
980異邦人さん:2005/08/12(金) 18:52:29 ID:WnoJU7rU
正式な次スレ立てましょう。
こんな感じでどうですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スレタイ

旅に出たくなる旅本、お勧めの旅本 3冊目

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>1の内容

あなたのお薦めの旅行記、エッセイ、などの旅本をお願いします。

過去スレ
一冊目 http://yasai.2ch.net/oversea/kako/970/970246206.html
二冊目 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/995117622/
981異邦人さん:2005/08/13(土) 09:10:27 ID:wu1cC0BQ
>>980
いぎな〜し!
でも3冊目なのか?このスレが最初ならば次は2冊目でいいと思うけど。
982異邦人さん:2005/08/13(土) 12:35:34 ID:dbLkXueV
>>980
異議あり!
すでに新スレッドはある。
新スレッドは削除されてないし、何の問題もない。

旅に出たくなる旅本、お勧めの旅本 Part.2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1123591989/
983異邦人さん:2005/08/13(土) 12:52:50 ID:n3+w8GWB
>>982
先生、見苦しいですよ。
984異邦人さん:2005/08/14(日) 10:41:17 ID:IN2VX06G
>>980
どうせみどくつが宣伝の書き込みするだろうから
新スレ作っても意味が無いし、無駄だよ

>>982
激しく同意

985異邦人さん:2005/08/14(日) 11:05:29 ID:9hrropXo
979=982=984=自演依存症・西本健一郎
まあ飽きもせずバレバレの自演続けるもんだ
それも自分の悪口まで偽装して・・・

986異邦人さん
でもやはり、みどくつこと西本健一郎の本だね。