子連れDQNの海外闊歩 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
DQN親の中には、子連れ旅行を勧める
旅行記をサイトにオープンしてるバカがいます。
そういうサイトは、どんどん晒して、徹底的に糾弾しましょう。
彼らDQNに、少しでも、自分たちの行為が迷惑を掛けていることを周知徹底していきましょう。

「嫌われてるのは私じゃないの。子供なの。」
「親が楽しみたいんだよーん」

【海外】旅行で遭遇した子連れDQN【機内】51便
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217116238/l50

過去スレ
子連れDQNの海外闊歩
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1213237126/l50
2異邦人さん:2008/09/03(水) 21:38:39 ID:ZM/8Ayc2
姉妹スレ
【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN51
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217054194/
3異邦人さん:2008/09/03(水) 22:18:39 ID:2UnaMypx
>>1
子嫌いDQN乙
4異邦人さん:2008/09/04(木) 20:58:07 ID:A8FJX/er
>>1
子嫌いDQN市ね
5異邦人さん:2008/09/05(金) 09:18:02 ID:mTa0krJ1
以下、http://suissenotane.blog37.fc2.com/blog-entry-80.html より引用(改行引用者変更)
ある空港で帰りの便の搭乗を待っていると、
4歳くらいの男の子と、2歳くらいの女の子をつれて歩いているお母さんが居た。
男の子はやんちゃな感じで、その辺をパタパタと駆け回っている。

ら、

突如、空港職員の綺麗なお姉さんを見つけて、着いていこうとする男の子。 慌てて連れ戻すお母さん。
その後も目を離すとその男の子はどこかに行こうとする…。

「ありゃぁ、大変だね。クレヨンしんちゃんヨーロッパ版か…。」

なんて思ってたら、帰りの飛行機でその親子は、通路を挟んで隣の席だった。
もちろん男の子は飛行機の中でも大人しくするはずも無い。

CAがくれたオモチャに飽きたらその辺に投げ捨てて散らかし、 機内食のサンドイッチの食べかけを、
袋にも入れずに席のポケットに突っ込み、 お母さんがなだめようと用意したお菓子は妹と取りあい、最後はやっぱり床に散乱。
機内食を運ぶワゴンに入っていたコーヒーミルクを勝手に取って投げ散らかし、
席の上に立ち上がって、後ろの席の厳しそうな中年女性を覗き込んで睨まれたり(でもへっちゃら)。

お母さんも大人しくさせようと思って歌ったりするんだけど、 声が大きくてますます騒がしいという悪循環。
しまいにゃ妹がウ○チをしてしまい、そんな息子を残して席を離れる事も出来なかったのか、
その場でオムツ替え開始…。
その様子をひと言で表すならば、

しっちゃかめっちゃか。
(引用終わり)

スレの流れを元に戻しましょうw
躾の出来ないDQN親の目撃談です。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
6異邦人さん:2008/09/05(金) 11:28:50 ID:mTa0krJ1
>>5で紹介した同一筆者
以下、http://suissenotane.blog37.fc2.com/blog-entry-80.html より引用(改行引用者変更)
赤ちゃん連れの飛行機搭乗に関する心配は色々ある
けれど、
何と言っても「ぷ平が騒いだらどうしよう」って事・・・ヽ(´Д`;)ノ

結局は行きも帰りも大して騒ぐ事は無く、まだ躾も有効でない赤子だからか、
周りの目も比較的温かかったのでホッとしたんだけれど、
ぷ平の「あー!」とか「うー!」とかの唸り声に振り向く人もいて、その度に

「スンマセン、スンマセン、スンマセン(´Д`;)」

てな感じになってしまい、気が気ではない。
(引用終わり)

何故か、微笑ましい状況を想像してしまう。

> 「スンマセン、スンマセン、スンマセン(´Д`;)」
お互い様ですよ。って言葉を掛けたくなるが、
「お互い様だろうが!ゴルア!」では、協力理解は得られないよね。

要するに、親のスタンスか?
( ● ^ - ^ ● )
7異邦人さん:2008/09/05(金) 12:02:54 ID:AARbZ+3V
前スレで恥をかいたのにまだ続ける子嫌いDQN達
8異邦人さん:2008/09/05(金) 12:22:49 ID:ldF/0EvY
>>7
恥をかいたのはあなたでは?
群馬は今日は暑いですか?
9異邦人さん:2008/09/05(金) 12:27:21 ID:AARbZ+3V
負け惜しみ乙
10異邦人さん:2008/09/05(金) 12:35:39 ID:ldF/0EvY
>>9
前スレにちゃんと書いておきましたよ。
あなたの言い訳に論理性はないよ。

とりあえずぐんまちゃん乙
11異邦人さん:2008/09/05(金) 13:32:52 ID:+RQJXCBU
>>9
子嫌いという妖精さんが頭の中で踊っているんですね
わかります


早く病院にお逝きなさい
12異邦人さん:2008/09/05(金) 16:57:20 ID:gKsn850n
通常の言語感覚では、「子嫌い」というと「とにかく子供が嫌いな人」を意味する。

もちろん世間にはそのような人もいるのだが、子供そのものが嫌いなのではなくて、
単にその場に相応しい態度が取れない子供を迷惑だと言っただけで「子嫌い」扱い
されるのは誰だって不本意だろう。

またそのような決めつけには、親の責任を放棄し、問題を「相手が子嫌いだから」と
すり替えようとする意図が透けて見えるので、余計に不評を買うことになる。

わかるかな?
13異邦人さん:2008/09/05(金) 20:12:55 ID:3xXE29/F
ヒント 子嫌い≠子嫌いDQN
14異邦人さん:2008/09/05(金) 23:44:45 ID:TiAzWVTc
誰も「子嫌いDQN」に言及していない事について。
15異邦人さん:2008/09/06(土) 00:03:14 ID:yqkebjBg
子嫌いDQNって言葉は効果抜群だな

無敵だ
16異邦人さん:2008/09/06(土) 00:46:51 ID:e/KMlnoG
ヒント 必死で否定=図星

17異邦人さん:2008/09/06(土) 09:38:19 ID:0LQyHVhr
「1行レスの人」は、単にスレを混乱させることで自己顕示欲を満足させようとしているんだから、
真面目に相手するだけ思う壺だよ。
18異邦人さん:2008/09/06(土) 10:29:52 ID:jF659vdx
>>5で紹介したブログのコメント
以下、http://suissenotane.blog37.fc2.com/blog-entry-80.html より引用(改行引用者変更)
いつかは乗らねばならないスイス⇔日本間の長距離フライトの為に、
お互い強い精神力を養っておきましょう( ゚д゚)ノオウッ

それにしても、どうしてこっちの子って大人しく出来る子が多いんでしょうね。
赤ちゃんですらスーパーでギャン泣きしてる子いないし…。
(この前やられてかなりじろじろ見られて恥ずかしかったデス・・・)
(引用終わり)
スイス在住っぽいkaoriffyさんのコメント

> それにしても、どうしてこっちの子って大人しく出来る子が多いんでしょうね。
躾の問題でしょうね。

躾の行き届いた、「おりこうさん」は良いですね。
どこに行ってもかわいがられて、優しい目で見られて、困ったことが有ってもすぐに助けて貰える。

>>74の様な悪い子チャソは、損ですね。
躾の出来ないDQN親は、自分の子供に「負債」を与えているのと同じですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ

19異邦人さん:2008/09/07(日) 10:54:01 ID:NOgTIlXa
以下、http://tenjin.coara.or.jp/~kiiro/travel/newyork/nyrepo01.html より引用(改行引用者変更)
テーブルをしまい次第、枕を膨らませていそいそと寝にかかった。
ここでちゃんと眠れるかどうかに、この旅行の快適度合がかかっている。

ところが…。
あんなに眠かったのに、寝つけないんだ、これがっ。
うとうとながらも目を閉じていられたのは最初の二時間くらい。一度目が覚めてしまってからは、どうにもこうにも眠れない。

なんでやねん。

GWだけに家族連れも多く、前後の席に興奮しまくった子どもがいて、
泣く・叫ぶ・騒ぐをやらかしてくれるもんだから、せっかくいい感じになってもすぐに意識が戻ってくる。
勘弁してくれい(泣)。

後半の6時間は、いろんな意味で地獄のつらさだった。
(引用終わり)

> 勘弁してくれい(泣)。
(・-・)(。_。)(・-・)(。_。)ウンウン判る判る。

迷惑だよね・・・テラカワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
20異邦人さん:2008/09/08(月) 01:04:31 ID:/QbjyEds
乱立スレッドにつき誘導


子連れ肯定派のスレッド

★☆★子連れ海外旅行スレ★☆★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1118195797/l50


子連れ否定派のスレッド

【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN51
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217054194/l50




外部サイトのwatchならば



【そんな】ヴァカみっけ! Part7【バナナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062947005/l50

OR

ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/
21異邦人さん:2008/09/08(月) 08:31:31 ID:640wV9eK
以下、http://www.johac.rofuku.go.jp/friendship/HP.teikei/vol.14.pdf より引用(改行引用者変更)
海外旅行に子どもを連れて行くか、連れて行くべきでないか、その決定は非常に重要でかつ悩ましい。
基本的には連れて行っていけないという理由はない。

しかしその一方、連れて行くにあたっては、もっともな理由が必要である。またその前提として、
子どもの年令にあった旅行の形態を選択することと、十分な準備をすることが条件である。

わかりやすく単純な決定方法の一つを紹介すると、まずその旅行に伴うリスクを思いつく限りリストアップする。
次に旅行のベネフィットを数えあげ、後者が前者を上回れば、「出発!」となるわけである。
逆に前者の方が多い場合には、目的地やルートを変更したり時期を延期することなどでリスクをなるべく減らし、
もう一度ベネフィットと比較する。

その結果連れて行くことが決まったら、
1)安全を確保する手段を用意する、
2)なるべく多くの情報やアドバイスを入手する、
3)子どもを中心としたスケジュールを作成する、
の3点を原則として準備を進めていく。

労働福祉事業団.
海外勤務健康管理センター発行
海外勤務と健康(第14号)2001年9月発行
海外勤務健康管理センター研修交流部・小児科医 氏田由可氏より
(引用終わり)

> しかしその一方、連れて行くにあたっては、もっともな理由が必要である。またその前提として、
> 子どもの年令にあった旅行の形態を選択することと、十分な準備をすることが条件である。

DQN親が旅行に行きたいのが、前提条件ですから・・・

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
22異邦人さん:2008/09/08(月) 15:46:09 ID:mybuhSBc
以下、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219008682より引用

2歳の子と、6ヶ月の子を連れて独りで海外旅行に行くのは無謀ですか?


回答受付中です。
いったいどんなレスがつくのか楽しみです。
23異邦人さん:2008/09/08(月) 20:56:40 ID:vypt8o/u
俺が昔どっかで見たのはもっとすごかった。
まず質問者である母親が妊娠中で身重。
そのうえ2歳児を連れて東南アジアへ旅行。
そこで「ひえ〜」と思っていた質問者を後押しする意見がまたDQNで、

子供を預けたいという旨の質問に
「キッズプログラムに子供預ければいい」
ええええ〜、泊まるホテルにもよるけど、2歳は対象年齢になってない
ところがものすごく多いのに……。
しかも、子供を預ける目的は夫婦でのディナー目的。
キッズプログラムは夕方には終わってしまうというのに……。

子供を預けたかったら、普通はベビーシッターじゃないのかと小一時間。


24異邦人さん:2008/09/08(月) 21:45:11 ID:mybuhSBc
22デス

着々と回答ついてます。
無謀とするご意見おおいですね。
質問者がした他の回答みますた。
笑える、、いいこと言ってるんだけど質問の
アフォさ加減のギャップが笑えます。
25異邦人さん:2008/09/09(火) 00:31:08 ID:1cy4gLc+
乱立スレッドにつき誘導


子連れ肯定派のスレッド

★☆★子連れ海外旅行スレ★☆★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1118195797/l50


子連れ否定派のスレッド

【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN51
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217054194/l50




外部サイトのwatchならば



【そんな】ヴァカみっけ! Part7【バナナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062947005/l50

OR

ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/
26異邦人さん:2008/09/09(火) 08:49:03 ID:sDHrnmZm
以下、http://www.johac.rofuku.go.jp/friendship/HP.teikei/vol.14.pdf より引用(改行引用者変更)
旅行中の小児の死亡原因で最も多いのは外傷で、その第1位は交通事故、第2位は溺水である。

交通事故の多くは安全でない自動車に乗ったことでおこる。途上国の自動車(タクシー)は正しく整備されていないことが
多い。また、フィリピンのジムニー、タイのトゥクトゥクなどの乗り合い自動車は、異国情緒を味わうには最適だが、
かなり危険な乗り物である。旅行中の移動には安全な乗り物を使い、かつ必ずシートベルトを着用させるべきである。

(途中割愛)

溺水は海や山でのレジャーでは常に気をつけておく必要がある。また、乳児の場合は洗面器の水でも
溺れることがあるので、特に暑い地域に旅行に出かけ、水遊びをさせるときには、必ず保護者の監視下で行う。

労働福祉事業団.
海外勤務健康管理センター発行
海外勤務と健康(第14号)2001年9月発行
海外勤務健康管理センター研修交流部・小児科医 氏田由可氏より
(引用終わり)

くれぐれも、体だけは気をつけてくださいね。(林家三平風)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
27異邦人さん:2008/09/09(火) 09:36:42 ID:ui+fMarS
>>26
あんた、本当に凄いな。
子供も居ないのに昼間からそんなの検索してるの?
28異邦人さん:2008/09/09(火) 10:12:31 ID:ebiwAYVD
>>27
お、こんなところにも「世界の平均」さんが出没してる。
29異邦人さん:2008/09/09(火) 10:33:13 ID:ui+fMarS
>>28
誉めてるんだよ。
子供がかけたネット上の迷惑情報は日本で彼に勝る人はいない。俺が保証する。
30異邦人さん:2008/09/09(火) 11:07:54 ID:ebiwAYVD
>>29
> 子供がかけたネット上の迷惑情報は日本で彼に勝る人はいない。
日本語文法が語順に寛容なのは確かだが、こういう語順を採用する頭脳の構造はかなり特殊と
言えるだろう。

「子供がかけたネット上の迷惑情報【に関して】は日本で彼に勝る人はいない。」

なら多少はマシだったのだが。

「子供が掛けた迷惑に関するネット上の情報に関して、彼に勝る人は日本にいない。」

あたりが一般的ではないか?
31異邦人さん:2008/09/09(火) 11:15:18 ID:sDHrnmZm
以下、http://www.johac.rofuku.go.jp/friendship/HP.teikei/vol.14.pdf より引用(改行引用者変更)
最近は子連れの海外旅行が稀ではなくなった。

ハワイやグアムなど家族連れに人気のある観光地には、家族用のコンドミニアムが多く並び、
さらにキッズプログラムなども充実している。

このような観光業界の流れに対し、海外旅行に出かける小児の健康管理は非常にお粗末だといってよい。
これは小児に限らず、旅行者一般にいえることである。せっかくの海外旅行を悲しい思い出にせず、
十分楽しむためには、旅行前からの健康管理対策が非常に重要だということを、旅行者に広く理解してもらう必要があろう。

労働福祉事業団.
海外勤務健康管理センター発行
海外勤務と健康(第14号)2001年9月発行
海外勤務健康管理センター研修交流部・小児科医 氏田由可氏より
(引用終わり)

http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/241658/-/parent_contribution_id/241658/

アテクシのベイベィチャソは、ぞうさんがダイスキです。
ぞうさんに乗せてあげるんです。
そのために、雨期のバンコクでゴトゴトベビカを押すんです。
チケット取っちゃいました。暴走車と同じで、もう止まれません。

ぞうさんに乗せてあげるんです。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
32異邦人さん:2008/09/09(火) 11:43:51 ID:M2LBgPtl
象さんトレッキングのとき雨が降っていると
レインコート貸してくれるらしいんだけど、
雨期だと雨が降ってなくても湿度がそもそも高めなので、
レインコート内で雑菌が恐ろしく繁殖していて
死ぬほど臭いらしいw

子供も雑菌まみれになるんだろうな〜…
あ〜あ〜どうなっても知らないよ。
33異邦人さん:2008/09/09(火) 13:49:17 ID:ui+fMarS
>>32
大丈夫だよ。そんなに嬉しそうに心配しなくても。
34異邦人さん:2008/09/09(火) 15:07:49 ID:M2LBgPtl
頭悪そうな1行レスだな。
35異邦人さん:2008/09/09(火) 22:32:41 ID:PurjZMYp
子連れ海外旅行を否定する奴は子嫌いDQN
36異邦人さん:2008/09/09(火) 22:50:54 ID:ebiwAYVD
>>35
着火しましたか?
37異邦人さん:2008/09/09(火) 23:49:28 ID:2E6RJFuo
迷惑かけなければ良いと言うのに。
躾が出来ない親が多い今日では困難かも知れませんね。
38異邦人さん:2008/09/10(水) 09:41:20 ID:QlLUFbOZ
以下、ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211668327 より引用(改行引用者変更)
夜フライトの飛行機の中で、近くに赤ちゃん連れの夫婦が座った時点で嫌な気分になり、
案の定赤ちゃんは「ピギャー!!」(どうしてあんなに小さな赤ちゃんからあんなに激しいごう音がでるのか・・?)

泣きまくり、眠れずにイライラする私は心が狭いのでしょうか?
別に文句言ったりはしませんが疲れているし夜だし眠りたいのです。


ベストアンサーに選ばれた回答

うちにも子供がいますが、わかりますよ、その気持ちは。
私だってイヤです。他の子が夜中のフライトで騒いだら。

そんな赤ちゃんを飛行機に乗せるような親も間違ってますよね。
夜なら寝ていけるとでも思ったのでしょうかね?
むしろ、昼間なら「寝ていこう」と思う周りの人の方が少ない訳だからいいと思うのだけど。
(引用終わり)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
39異邦人さん:2008/09/10(水) 18:12:34 ID:7ZHnM8IS
乱立スレッドにつき誘導


子連れ肯定派のスレッド

★☆★子連れ海外旅行スレ★☆★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1118195797/l50


子連れ否定派のスレッド

【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN51
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217054194/l50




外部サイトのwatchならば



【そんな】ヴァカみっけ! Part7【バナナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062947005/l50

OR

ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/

40異邦人さん:2008/09/11(木) 16:26:07 ID:0INaaNe4
以下、http://www.mirai.ne.jp/~mizuno/travel/sippai-j.html より抜粋引用([]内引用者コメント)
・この少子化の時代に、頑張って子どもを育ててる親に対して、少しのエールもくれないのですか?
[出産数の3割はいわゆる「出来ちゃった婚」、家族計画な結婚妊娠出産ではなく、結婚前の性交渉を許容しているだけ。]

・まだ小さいですが5歳まで待つとしましょう。5歳で2人目が出来たら10年待て!と言うんですか?極端ですが3人目が出来たら15年待て!ってことですか?
[あれっ?デジャブーかな?何故か既視感がある。]

・あなたは怒っていられると思いますか?親だって人間です。怒りつかれて「まあ、いいか」となることだってあります。
[「躾」って怒りなんでしょうね。このお母さんにしたら。]

・親達だって子どもと自分達のお金を払って旅行しているんです。少しくらいは大変な親のことを考えて意見してください。そんな冷たい世の中だから、みんな子どもを産まないんです!
[┐(´д`)┌ ヤレヤレ]

(別の筆者)
・私はこどもたちにはしつけというより常識的なことのみ教えてます。大きくなって常識がないのは恥ずかしいですからね。
[身振る舞い、美しい仕草って、”常識”だと思っていましたが.....違うんですかね。]
(引用終わり)

夏のご旅行のご検討も進められていると思いますが、DQN親は躾のなっていないお子さんを連れての
長距離移動は、避けてくださいねw

お願いします。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
41異邦人さん:2008/09/11(木) 17:47:03 ID:UEDCJRzr
>>40
デジャブーの人、自分の配偶者を「旦那『さん』」って書いてるw
まぁ、この人たちの常識なんてこの程度なんでしょうね。
42異邦人さん:2008/09/12(金) 00:12:06 ID:UFuNGqzG
デジャブ痛杉。
43異邦人さん:2008/09/12(金) 09:05:29 ID:tP0/SF+E
以下、http://www.regency-grp.com/travel/report/061206/index.htm より引用(改行引用者変更)
行きのJL機では、2歳未満の子に対する座席の確保はできるようでしたが、料金が大人の75%もかかるので、
泣く泣く娘の座席は確保せず、バシネットが付けられる一番前の席及び機内の空き状況次第での子供1席分の便宜(サービス)を
リクエストしました。しかしながら、旅行の時期が悪く(夏休み時期)機内は満席状態で座席サービスは受けられず。
(途中略)

問題はMilanoからの乗り継ぎでした。Firenze行きの便までは2時間程あり、最初のうちは空港内を歩き回った?%E
44異邦人さん:2008/09/12(金) 09:06:36 ID:tP0/SF+E
以下、http://www.regency-grp.com/travel/report/061206/index.htm より引用(改行引用者変更)
行きのJL機では、2歳未満の子に対する座席の確保はできるようでしたが、料金が大人の75%もかかるので、
泣く泣く娘の座席は確保せず、バシネットが付けられる一番前の席及び機内の空き状況次第での子供1席分の便宜(サービス)を
リクエストしました。しかしながら、旅行の時期が悪く(夏休み時期)機内は満席状態で座席サービスは受けられず。
(途中略)

問題はMilanoからの乗り継ぎでした。Firenze行きの便までは2時間程あり、最初のうちは空港内を歩き回ったり、搭乗口近くで外の景色を見てご機嫌でした。
が、外遊びの好きな娘は外に出たがってしまい、それが出来ないことが分かると大泣きになってしまいました。
いつもと違った環境に長くいたためのストレスからか、どうやっても治まりのつかない泣きっぷり。
搭乗口付近の人達からは迷惑そうな顔をされてしまい、とても肩身の狭い思いでした。
機内でも、国内線は座席が狭く抱っこの姿勢が窮屈で、またまたご機嫌斜め。離陸して眠りにつくまでずっと泣いていました。
(途中略)

帰りのAZ機では、2歳未満の子には席を設けられないことになっていたので、チェックイン時に3人席をリクエストし、
子供1人分をホールドしてもらったおかげで、実質上、1席分便宜を図っていただけました。
その時の混雑状況によって空いている場合はサービスをしてくれるようです。これは大変(×2)助かりました。
座席があるとないとでは、ママの疲労感は雲泥の差です!
(引用終わり)

> 座席の確保はできるようでしたが、料金が大人の75%もかかる
お金がもったいないんですね?

> 大泣きになってしまいました。 > どうやっても治まりのつかない泣きっぷり。
> 搭乗口付近の人達からは迷惑そうな顔をされてしまい、とても肩身の狭い思いでした。
ミラノだったら、子連れに冷たい”日本人”は、少ないんじゃないですか?欧米は子連れに優しいのでは?

> 子供1人分をホールドしてもらったおかげで、実質上、1席分便宜を図っていただけました。
こういうのが「ズルガシコイお母さん」として、旅慣れた風をアピールするんですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
45異邦人さん:2008/09/13(土) 09:09:26 ID:WDJ/kyvZ
以下、http://www.geocities.jp/kozurevacation/kinai11.html より引用(改行引用者変更)
以前機内で暗くなった時あるお子さんが大泣きをしました。するとその親は「うちの子は暗いと怖がるので明かりをつけてくれ」と
強い口調で抗議しました。もちろん明かりはつきませんでしたがここに子連れ海外旅行の大きなポイントがあると思います。

子供を必要以上に甘やかせていても普段の生活ではそのツケはすぐには顕在化しません。
しかし言葉も文化も異なる外国へ行き公共の場に出る機会が多い海外旅行では悪い結果が如実に現実に跳ね返ってきます。

この親子の例のように機内で子供が大騒ぎすると周りの乗客の迷惑になるだけでなく睡眠不足から
家族の誰かが体調を崩して旅行そのものが台無しになってしまうこともあります。

旅行の準備では持ち物を物理的にそろえるだけではなく子供が旅行に行ける準備を整える、
すなわち子供の苦手なことや良くない習慣を家族で克服していくということも大変重要なことだと思うのです。
それは時には大変な作業かもしれません。

しかしその過程にこそ子連れ海外旅行の素晴らしさを何倍にも増幅するヒントが隠されているのではないでしょうか。
海外旅行では良い行いの結果もすぐ目に見えて現れるのです。
(引用終わり)

> うちの子は暗いと怖がるので明かりをつけてくれ
うわぁ・・・

とても良いサイトなので、DQN親の方々よくご覧になってくださいね。
(^人^)、オ、ネ、ガ、イ。
46異邦人さん:2008/09/15(月) 09:40:08 ID:VvhBQti6
以下、http://bbs.jpcanada.com/topic_dtl.php?bbs=16&msgid=8170&ntopic=1&dummy=7より引用(改行引用者変更)
18ヶ月の子供と日本からカナダに行きますが、
夏休みシーズンに入る時期で、航空券を予約するのも遅かった為、1席しか取れませんでした。
一つの席で有効にというか、上手く席を使うコツ(ご飯を食べる時や子供を寝かせるなど)がありましたら、是非教えてください。
宜しくお願い致します
(引用終わり)

DQN親擁護派の皆さん、豊富な経験を元にアドバイス差し上げたらいかがでしょう?
私の乏しい経験では、「隣には座りたくない。」と思いました。CAにすぐにクレームを入れ
ドアクローズと共に、他の空いているシートを探したいですね。

また、この渡航の緊急性にも寄りますけど、なんで他の手段を考えないんでしょうかね?
(日程、エアライン、購入シートなどの変更)

要するに、2才未満で安く行きたいだけなんでしょうね・・・

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
47異邦人さん:2008/09/15(月) 09:54:37 ID:/BoxB6Nl
せっかくの休日なんだからネット検索も休んで外へ出たら?
48異邦人さん:2008/09/15(月) 10:57:47 ID:bEBtHEoe
>>47
せっかくの休日にネット三昧の奴に言われても説得力が……。
49異邦人さん:2008/09/16(火) 09:57:15 ID:6u991zRN
以下、http://www.japoland.pl/kosonew/kosodate/Diary-%20Satogaeri.htmlより引用(改行引用者変更)
何でも乗務員(スチュワーデスまたはスチュワードのこと)に頼もう。

連れてる子供が1人ならまだしも、2人以上だともう、わややです。ミルクの湯冷ましをもってきてもらう、哺乳瓶を洗ってもらう、
上の子がトイレの時、下の子をみてもらうetcはお願いしてよし。ただし、乗務員も人間。頼むタイミングと「ありがとう」の一言が
ポイント。飛行機が動き出して、ご飯のサービスが終わるまでは舞台裏は戦争状態なので、こみいったことを頼むなら、その後だと
割と快く引き受けてもらえます。

頼んだことを快く引き受けてもらえないときは、クレーム出すしかない。JALだと、機内誌の中にコメントカードというものが
ついていて、乗務員や空港職員のサービスに対する感想を書けるようになっています。「何もそこまでしなくても」と思われるかも
しれませんが、こっちはただでサービスの向上に寄与しているのだから、遠慮はいりません。ばしばし書くべし。
ただし、よいサービスをうけても、ちゃんと書いてあげましょう。
(引用終わり)

> ミルクの湯冷ましをもってきてもらう、哺乳瓶を洗ってもらう、上の子がトイレの時、下の子をみてもらうetcはお願いしてよし。
おんぶもだっこも、放牧もしそうなDQN親ですね。

> 頼んだことを快く引き受けてもらえないときは、クレーム出すしかない。
うわぁ

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
50異邦人さん:2008/09/16(火) 10:51:59 ID:Rc1ALxkt
こういった親が給食費を払わなかったり、生んだ子供を川に投げ捨てるんだね・・

以前ある番組(バンキシャ?)で、親からの躾を放棄され他人任せの野猿が、小学校に入学して
教室内で奇声を上げたり、徘徊をしたりして授業を受けられない、とか言う特集をしていた。

まさに49のDQN親のようですね。

猿のまま育った子供の行く末が心配で・・・・
51異邦人さん:2008/09/16(火) 22:24:38 ID:KSLm85C9
>>50
印象s(ry
52異邦人さん:2008/09/17(水) 08:56:12 ID:ytVv7dy6
以下、http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jn0219/tabi0101.htmlより引用(改行引用者変更)
長い乗り物の中で、いかに子どもを退屈させないか。退屈すると騒ぎ出して、まわりのお客様に迷惑かけまくるから、
これは本当に気を使いました。うちの子どもたちは、折紙さえあればしばらく時間が持つし、それと落書き帳、これは
スケッチブック代わりにもなるし、とにかく絵を描いたりなんやらで何とか持たせました。ほっとくとすぐに喧嘩するし、
常時相手してやらないといけないので、なかなか疲れますが。

ちなみに、Tくん、「名探偵コナン」の@〜B巻だけで、ずーっとおとなしく本を読んでいるのにはびっくり! 
うちの子たちも、ちょっとは見習ってほしい…

初めての異国  外国に行くというのがどれだけ大変なことなのか、本人たちはわかっているのかどうなのか、とにかく普段と変わりません。
すぐに騒ぎます。すぐに泣きます。すぐに怒ります。すぐに喧嘩します。すぐにおやつ食べたがります。親は大変です。
が、きっとまわりの人々も、大変っていうか、迷惑だったことでしょうね。

とにかく外国です。亀岡の田舎育ちの子どもたちですから、まず、人混みを歩き慣れていません。はぐれでもしたら大変です。
前に河原町を歩いたとき、「イタリアでは絶対に手つないで歩かなあかんよ。はぐれたら怖い人に連れて行かれるかもしれへん
からね。」と、少々偏見も交えながら諭してはおいたのですが、わかっているかどうか。でも、それだけは本当にヒヤヒヤでした。
(だんだん慣れて、最後のウィーン空港では子どもたちだけで待たせたりしてしまいましたが…)
(引用終わり)

> ちなみに、Tくん、「名探偵コナン」の@〜B巻だけで、ずーっとおとなしく本を読んでいるのにはびっくり! 
> うちの子たちも、ちょっとは見習ってほしい…
ですから・・・躾ですってば

> すぐに騒ぎます。すぐに泣きます。すぐに怒ります。すぐに喧嘩します。すぐにおやつ食べたがります。親は大変です。
周りの無関係な乗客は、もっと大変だったでしょう。

小学生なのに・・・
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
53異邦人さん:2008/09/18(木) 10:12:35 ID:X25J0v5E
以下、http://ameblo.jp/lovechoco/archive-200605.htmlより引用(改行引用者変更)(()内引用者追加)
(DQN親:)「ちょっと、待って!ヒドイことがあったんです!あなたをずっと探してたのに、どこに行ってたんですか?」

(日本人CA:)「すみません、休憩に行ってました。どうなさったんですか?というか、その前に髪の毛整えてきていいですか?」

(DQN親:)「アメリカ人のスチュワーデスに、子供が文句言われてね!英語できへんから、あなたを探してたんですよ!」

トイレに行くことを許してもらって、ちゃんとしてからすぐそのお母さんのところに向かった。

(DQN親:)「まあね、うちの子供達が、走って遊んだりしてたんですよね。でも、子供やねんからしょうがないでしょう?
それやのに、すっごい怒ってきて、ギャレーの中に手引っ張って連れてって、殴りそうなぐらい怒ってね。
私、子供が手引っ張られていくんが見えたから慌てて追いかけたんよ。そしたら、私にまですっごい勢いで怒ってね。
むっちゃ感じ悪かってね。気分、悪いんですよ。謝ってもらわないと!」

(日本人CA:)「それは、申し訳ございませんでした。どちらの者でしょうか?」

(DQN親:)「ああ、あの人。あの髪の長い人!」

あ!私の横で寝てた人!あの30分はトイレに行ってたんじゃなかったんや!!

早速、彼女に話しに行った。
(日本人CA to 米国人CA:)「あの〜、あなたが怒った子供のお母さんが、あなたに怒ってるよ・・・感じ悪いって。謝って欲しいって。」

(米国人CA:)「いややわ!なんで私が謝るん?」

(日本人CA:)「もっと、丁寧に注意したらよかったんちゃう?」
(続く)
54異邦人さん:2008/09/18(木) 13:35:54 ID:X25J0v5E
(米国人CA:)「あのねえ、丁寧に注意して子供が聞くわけないやん!ほんで、非常識なんは、あっち。あっちが私に謝りに来るべき!」
(途中略。結局米国人CAは謝らない。)

パーサーに代わりに謝ってもらおう・・と考えてその場を離れた。パーサーにかくかくしかじか、説明した。彼が出した答えは・・・

(パーサー:)「こちらが謝る必要はない。あの子達はうるさくして周りの客にも迷惑をかけていたと他の乗務員から聞いているよ。」

(日本人CA:)「えー、でも謝ってもらうまで許さないって言ってるから・・・」

(パーサー:)「じゃあ、別に許してもらわなくていい。君ももう、その客と喋る必要はない。」

(日本人CA:)「ムリやわ、そんなん!」

・・・パーサーもダメ・・となると自分でおさめるしかない。。。。私が謝るしかない。お母さんのところに行った。(日本人CAカワイソス)

(DQN親:)「ちょっと、今までなにしてたんですか?遅い!」

(途中略)

(DQN親:)「は?それで?この気持ちはどうしたらいいんですか?飛行機代返してくれる?」
(デター!金銭要求!乞食と一緒!恐喝!)

(日本人CA:)「申し訳ございません。彼女のことは私からも会社に報告しておきます。それから、これが、投書ハガキなので日本語で
いいので書いていただいて私どもに渡していただけますか?」

(DQN親:)「そんなんじゃ、おさまらへんわ。こんなイヤな気にさせられてまで、おたくに飛行機代、お支払いする義務はないと思いません?」
(引用終わり、っていうかw、長文なんで是非読んで欲しいです。v)

如何に、DQN親の対処に困っているかが、良く描写されていますww

スッチーカワイソスw
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
55異邦人さん:2008/09/18(木) 15:25:47 ID:X25J0v5E
(パーサーのDQN親に当てた言葉が良い)

「話は全部聞いたけど、そんなことで飛行機代返せとか言うと日本人の質が問われるで。
ほんで、子供のしつけはちゃんとせなアカン。人に迷惑かけるような子には育てたらアカンで。
この飛行機に乗ってる外国人は、ほんま日本人のマナーの悪さにビックリしよんで。飛行機の中も外国や。
外国に出るときは自分は日本人代表、日本を背負ってるんやっていうぐらいの気持ちで、日本人として
恥かしくない行動を心がけた方がかっこええ。
けど、きっとこっちが謝らないと腹の虫がおさまらんというんやろから謝ったるわ。sorry。」

なぜに関西弁(爆
しかし、激しく同意できるw

DQN親はかなりカッコワルイですよ?
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
56異邦人さん:2008/09/19(金) 09:23:33 ID:6tRYmoUd
以下、http://alohamura.sakura.ne.jp/manner.htmより引用(改行引用者変更)
ストレスだらけの機内では、不穏な空気が流れることがしばしばあります。上で書いたようなことが起こった時なんかそうです。
でもその不満を直接本人にぶつけることの出来る人は稀で、多くの人は黙ってひたすら耐えてます。
そのことを私たち親のほうが気づかないといけないんだと思います。

子供が泣くのは仕方ないことです。だけど『子供なんだから当然でしょ』って態度を示していたら、同じ子連れの私たちから
見ても嫌な気持ちになります。周囲に受け入れてもらえるかどうかは親の態度次第なのかな。両親が協力して抱っこしたり
して努力をしている家族は好感が持てるし。

悪いことをした時に注意するにも、普段から椅子の上でピョンピョン跳ねていた子供に『飛行機の椅子ではちゃんと座りなさい』
なんて言っても多分無理でしょう。普段チャイルドシートに座らなくても良しとされている子供が、
『ハワイではチャイルドシートに座りなさい』と言われてもやっぱり無理だと思います。
ある程度のお約束ごとを守れるように普段から繰り返し教えてみてます。

結局、解決策は今まで以上に気を配ることなんじゃないかな…。
(引用終わり)

非DQN親はこのようにしているようです。

このスレを荒らしているDQN親の方々、是非あなたの育児法を見直してください。
スレ荒らすよりも効果的です。

頼みますよw
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
57異邦人さん:2008/09/19(金) 21:46:54 ID:1Y/wH6Ef
子嫌いDQNが何言っても説得力ゼロ
58異邦人さん:2008/09/19(金) 22:58:00 ID:zZBIdCc5
>>57
論理的に反論できなくなって、最後にはレッテル貼りに逃げちゃうんだ?
59異邦人さん:2008/09/20(土) 02:04:37 ID:KIg4Z9mv
「子連れでも出かけたいよね」だそうです。
ttp://seven-pockets.blog.drecom.jp/archive/312
60異邦人さん:2008/09/20(土) 02:10:46 ID:UcBU9I4O
大阪人は日本の恥だな・・・
61異邦人さん:2008/09/20(土) 02:25:59 ID:AJ+buOpH
親子連れが旅行するなとは言わないし、勝手にしてくれればいい
だが飛行機の中でガキに泣き叫ばさせるな!!
迷惑なんだよ!!とにかく静かにさせろ
座席の近くで泣かれることは拷問に近いんだよな
62異邦人さん:2008/09/20(土) 09:24:19 ID:uc4qSWYw
DQN親の準備

以下、http://www.arukikata.co.jp/bbs/past/bbs.arukikata.co.jp/community/general/board/00832_00001.htmlより引用(改行引用者変更)
今回7時間のフライトで、多分運のいい状況なんでしょうが、
こんな感じでした。

1.緊急避難扉の前のスペースで遊ばせる。
2.まわりの人も一緒に子供をあやす
3.乗務員が自分の仕事がないときに、遊ぶ。
4.ひたすら通路を転がす。(子供が楽しんでた)

以前どこかの発言で睡眠薬を飲ませるというのもありましたね。
ぐずるとおかあさんも大変でしょうが、周りの子供嫌いのひとも迷惑なので、
いろいろ対策を考えてください。
(引用終わり)

> 1.緊急避難扉の前のスペースで遊ばせる。
迷惑です。

> 2.まわりの人も一緒に子供をあやす
ナルホド・イヤデス(=ナルシソ・イエペス、禁じられた遊び風)

> 3.乗務員が自分の仕事がないときに、遊ぶ。
仕事を増やされて、カワイソスw

> 4.ひたすら通路を転がす。(子供が楽しんでた)
完全迷惑です。踏まれても良いの?旅行なんか行かないで、自宅の畳部屋で遊んでてください。

本当に他力本願&行き当たりばったりですね。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
63異邦人さん:2008/09/20(土) 10:25:53 ID:wcdUHYOQ
>>62
全然迷惑じゃない

迷惑と感じる人間は子嫌いDQN
64異邦人さん:2008/09/20(土) 11:02:11 ID:q4L3+9JQ
暴走族なんて全然迷惑じゃない

迷惑と感じる人間はオートバイ嫌いDQN
65異邦人さん:2008/09/20(土) 11:47:51 ID:wcdUHYOQ
子供は初心者マークのドライバー
66異邦人さん:2008/09/20(土) 15:00:39 ID:q4L3+9JQ
親が人間として初心者では困るけどね
67異邦人さん:2008/09/20(土) 15:40:24 ID:q4L3+9JQ
騒音を発するラジオが電車に持ち込まれました
みんながラジオに怒鳴ったそうです

迷惑に感じる人はラジオ嫌いDQNです(笑
68異邦人さん:2008/09/20(土) 16:38:06 ID:wcdUHYOQ
>>67
子供を「騒音を発するラジオ」に例えているとすれば

例えた人間は子嫌いDQN
69異邦人さん:2008/09/20(土) 17:09:56 ID:q4L3+9JQ
「騒音を発する子供」を「騒音を発するラジオ」に例えているのだが?

相変わらずの日本語能力だねw
70異邦人さん:2008/09/20(土) 17:45:39 ID:FdQ2yD8t
>>65
いくら初心者でも、公道に出るからには免許を持っている。
公道では走行できないような技量秩序を持っていない者は、各種練習や試験を受ける必要がある。

運転者が教習所で練習するように、子供は家庭内で練習してからデビューして欲しい。
71異邦人さん:2008/09/20(土) 19:30:20 ID:qKLgjuSE
子連れでバリ旅行、お腹にはくれぐれも気をつけてくださいね〜

ttp://daisyworld.blog43.fc2.com/blog-entry-49.html
72異邦人さん:2008/09/20(土) 20:32:10 ID:wcdUHYOQ
>>70
子連れが航空機に乗客として搭乗することは「免許不携帯」ではない

そんなことすら理解できない人間は子嫌いDQNと呼ばれるにふさわしい
73異邦人さん:2008/09/20(土) 20:38:25 ID:q4L3+9JQ
>>72
日本語理解できますか?

不携帯なんて誰も言ってないですよ。
無免許で公道に出るな、と言っているのです。
74異邦人さん:2008/09/20(土) 20:55:15 ID:U1nHG4iL
運転初心者なら交通ルールを無視しても、周りに迷惑をかけても構わない。そんなことで文句を云う奴は車嫌いDQNだ。

って、そんな理屈か?
75異邦人さん:2008/09/20(土) 21:15:30 ID:HwyAx/2m
例えが悪い…

こじつけにしても、ちと苦しいな。

オマエらがガキ嫌いな様に、ガキ等もオマエ等みたいなオサンと一緒の機内は嫌なんじゃないの。

俺もオマエ等みたいな神経質な奴等よりはガキの方がマシだな。
76異邦人さん:2008/09/20(土) 21:25:47 ID:q4L3+9JQ
じゃガキとお前だけで専用機飛ばしてもらえwww
77異邦人さん:2008/09/20(土) 21:37:45 ID:HwyAx/2m
www?



低脳のガキ嫌い? 最悪だな。

専用機って…
発想が…(激痛w
78異邦人さん:2008/09/20(土) 21:45:21 ID:q4L3+9JQ
>>77
ガキを連れてくるバカ親から話を逸らしたい気持ちはわかるが・・・
ちょっと程度が低いな。
79異邦人さん:2008/09/20(土) 21:49:29 ID:AJ+buOpH
最近の親は精神的に幼すぎる!!
今、特攻隊の番組がやっているが昔の日本人は早くから精神的に大人だった
現代はガキがガキを育てるようなもんだから問題が起こるんだよな
本土決戦一億玉砕の覚悟をしたような昔のように日本人は精神的に大人になるべき!!!!
80異邦人さん:2008/09/20(土) 22:05:34 ID:q4L3+9JQ
『他人に迷惑をかけないようにしよう』
程度のことで大げさすぎる気もしますが。
81異邦人さん:2008/09/20(土) 22:07:53 ID:AElXdxWR
>>75
> 例えが悪い…
それは>>65に言わないと。
82異邦人さん:2008/09/21(日) 09:14:07 ID:T+laOa/8
以下、http://chezmriac.exblog.jp/m2007-01-01/ より引用(改行引用者変更)
飛行機が大変だったとはコメントを下さった方に少し報告させていただいたのですが、ほんと、大変でした。。。
寝てくれるんじゃないかな?って軽く考えていたけど、甘かった。。。

今から帰りの飛行機がこわーーーーい^^;
どうか隣に赤ちゃんいませんように・・・ 
やっと寝たと思うと隣の子が泣いて起きたりするんです。。
うちの子も迷惑かけてるからお互い様なのだけど。

私はいつも飛行機に乗る時、搭乗して次に気づいたらご飯の時間とかいう事がよくあったのですが、12時間の飛行中私が寝られたウトウトできたのが20分弱。
観たかった映画も観れず・・・
あっ、でも”うどんde Sky”は食べました^^
(引用終わり)

> 寝てくれるんじゃないかな?って軽く考えていたけど、甘かった。。。
そういうのを行き当たりばったりと言うんですよ。

> どうか隣に赤ちゃんいませんように・・・ 
DQNパパママ、叩かないんですかw

> 観たかった映画も観れず・・・
子連れ搭乗ならば、お子さんが最優先でしょう?

> あっ、でも”うどんde Sky”は食べました^^
良かったですね。

何度も言いますけど、大変なのは周りの乗客ですね。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
83異邦人さん:2008/09/22(月) 09:56:44 ID:SEBxh4Kd
以下、http://plaza.rakuten.co.jp/aoimam より引用(改行引用者変更)
でも、旦那と自分との間の席を一席空け、娘も実質使えることになりました。
やはり、娘も席があると広く使え、いいですね。
***
が、しかし、残り時間が少なくなったときに・・・忘れ物。バーガーキングのワッパーバーガーを食べていない!!
ということでフードコートへ急ぎ、ブランチを食べました。

この旅行、娘がちゃんと食べたご飯といえば、スパムおにぎりとうどんぐらいです。
あとは、ポテトなど。。。「ああ・・・体に悪いだろうな〜」と思いながら、食事の時間をすごしました。

気がつくと、搭乗まであと、20分。搭乗口まで結構距離があったのですが、途中の化粧品売り場でディオールのファンデを購入し駆け足で搭乗口に到着。

飛行機の中では、娘の席もあったので、ゆったりのんびりすごせました。私は映画も楽しんだりして

娘がぐずると、アンパンマンのシール絵本でお絵かきしたり・・・スッチーに子供用のビスケットを何袋も頂き・・・ジュースをたまーにもらったり・・・

途中、大好きな赤色のクレヨンをなくしては「あか、ない!!ないーー!!」と大騒ぎし、機内販売のカランダッシュの色鉛筆、
クレヨンセット(¥2700!!)を購入せざるを得ない状況になりましたが、なんとかぐずらず日本に帰国できました〜♪
(引用終わり)

> やはり、娘も席があると広く使え、いいですね。
ですね。席買えばもっと良いですね。

> この旅行、娘がちゃんと食べたご飯といえば、スパムおにぎりとうどんぐらいです。
食育って単語ご存じですか?

> 大好きな赤色のクレヨンをなくしては「あか、ない!!ないーー!!」と大騒ぎ
> なんとかぐずらず日本に帰国できました〜♪
大騒ぎした段階で、十分にグズってますよ。

物欲なお母さんぽいですね。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
84異邦人さん:2008/09/22(月) 16:00:53 ID:MqJjyhOd
カリカリしすぎでは…w

ttp://www.350days.com/bali/cat35/
85異邦人さん:2008/09/22(月) 22:35:51 ID:xMe1VEOq
だって子嫌いDQNなんだもーん♪
86異邦人さん:2008/09/23(火) 09:00:19 ID:XPQ44d3Z
以下、http://cheerup55.exblog.jp/i5 より引用(改行引用者変更)
うとうとっとしたのもつかの間、後ろの子供が椅子をけるわ、テーブルをバンバン叩くわで最悪でした。
結構子供がたくさんいたので、一人が泣き出すと周りの子供も泣き出してえらく騒がしかった…。そんなこんなで睡眠不足。

飛行機が到着しそうになったので、化粧をしにトイレに…。 と、タイミングが悪くちょうど気流が悪い所を通過してたみたいで
揺れる揺れる…。 化粧するドコロじゃなく今度は気分が悪くなって吐き気が…。 
なんとか持ちこたえて、さっさと化粧をすませ座席につくと軽食が運ばれてきた。もちろん、食べられないのでそのまま返品。
 
乗り物酔いの状態でハワイに着いてしまった…。
気分は最悪。
(引用終わり)

> 後ろの子供が椅子をけるわ、テーブルをバンバン叩くわで最悪でした。
そりゃ、最悪ですね(^^ゞ

> 一人が泣き出すと周りの子供も泣き出してえらく騒がしかった…。そんなこんなで睡眠不足。
そりゃ、睡眠不足でしょうね。寝られるのは放置しているDQN親くらいでしょう。

> 飛行機が到着しそうになったので、化粧をしにトイレに…。
なるべく短くしてね。

> 乗り物酔いの状態でハワイに着いてしまった…。気分は最悪。
子連れDQNに当たってしまったようですね。

早めにクレーム付けて被害の拡大を防ぎましょう♪
(≧∇≦)b
87異邦人さん:2008/09/23(火) 09:22:57 ID:np/myPZ3
>>86
a
88異邦人さん:2008/09/24(水) 08:43:08 ID:xovGq8JY
以下、http://www.iolove.net/viaggi/giappone/ja2.html より引用(改行引用者変更)
しかし、帰りは日本時間午後1時発……普段、夜はグッスリだけど、お昼寝を少ししかしないPasquale豊なので、帰りこそが
心配だったのだが、これがもー、ホント、想像以上にたいへんでしたよ〜〜〜〜〜〜(T.T)。12時間の飛行の間、
彼が寝たのは総計1時間半だろうか。2回寝たのだが、1回目は30分。2回目は1時間弱だった。到着の数時間前、
すんご〜〜〜〜く眠そうな顔をしているから「ちょうどいい時に寝てくれる!! 今寝てくれれば数十分でも助かる!!」と
思ったけど、結局寝てくれず……(T.T)。

してその便は、99%埋まってる満席状態。私は後部の方のベビーベッド配置できる4席列の一番左だったけど、
4席全部埋まってしまった…(; ;)。右側のカップルはいいとしても、隣の人にはベビーベッドを広げた時に影響が出る。
目の前にベビーベッドがある状態になって、個人用TVを観れないし、迷惑この上ない状態だ。隣に来た外国人男性
(イタリア人ではない)もオモムロにイヤな顔をして席についた……(T.T)。

もう乗客みな席に…ってな時にPasquale豊は大泣きを始める……。隣の男性始め、周囲から視線が集中しているように
感じたので、立ち上がってあやす事にした。モニタ制御の調整で離陸が遅れていたので、立ち上がることも出来たんだけど、
そのついでに近くにいたスチュワードさんに席の話をして空席があったら、隣の人に移動してもらうように頼んだ。
(引用終わり)

> 12時間の飛行の間、彼が寝たのは総計1時間半だろうか。
それ以外は、大騒ぎでいたんでしょうかね?

> 隣に来た外国人男性(イタリア人ではない)もオモムロにイヤな顔をして席についた……(T.T)。
日本人ではないようですが?

> 隣の男性始め、周囲から視線が集中しているように感じたので、立ち上がってあやす事にした。
そうですよ。空気読んでくださいね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
89異邦人さん:2008/09/25(木) 09:16:41 ID:r25mvSNn
長いので2部に分けます。(1/2)

以下、http://bbs.jpcanada.com/topic_dtl.php?bbs=16&msgid=8170&ntopic=1&dummy=7 より引用(改行引用者変更)
以前、満員と言うことでお隣が子供連れの方でした。そして前後も。。。そのときはすごくつらい思いをしました。

トイレにもいけず(トイレに行こうとするとにらまれたりされて)、8−9時間ずっと我慢をしてました。 そしてもっと
嫌だったのが、子供連れだからといって座席を後ろに思いっきり倒されました。 その時は本を読んでいたんですが、
読められず、前席の方に倒さないよう、お願いしたのですが、逆切れ?されて「子供がいない貴方には分からないけど
狭いのよ。このぐらい我慢できないの」って言われ、そのまま、寝てしまいました。

結局、何もすることができないので寝ることにしました。 でもそこで後ろ座席にいた子供がおお泣き。
子供だからしょうがないやとおもってききたくもない音楽を聴きながら寝ていたらお隣の子供さんが悪戯をしてきたり、
ナプキンを鼻の中に入れられました。もちろん、その子のお母さんの鼻の中にもナプキンが押し込まれていましたが、
私にまでです。この母親は私の鼻にもナプキンがあることに気がついていたのですが、笑いながらその子に注意を
していましたが、私には謝りもしませんでした。

後ろの子供がやっと泣き止んだので良かったと思ったら私の座席を足でけるのです(親は睡眠中)。
我慢ができなかったので他の席にとりかえられないかと乗務員に言ったんですが返ってきた返事は
「すみません。満員ですのでがまんしてもらえますか」と言うことでした。。
(引用終わり)

この被害者は優しい人なんでしょうね。シミジミ
90異邦人さん:2008/09/25(木) 13:37:58 ID:r25mvSNn
長いので2部に分けます。(2/2)

以下、http://bbs.jpcanada.com/topic_dtl.php?bbs=16&msgid=8170&ntopic=1&dummy=7 より引用(改行引用者変更)
「子供に冷たい」「子供を持たなきゃわからない」と何人かの方が言っていますが、子供が他の人に迷惑をかけているときや
親が他の方に迷惑をかけているときってその親子本人って迷惑しているとは気づいていないんだと思います。
自分では一生懸命にやってると思っているのでしょうか?確かに一生懸命やってる親もたくさん見かけます。

そしてこういう親ってすごくお隣などにとても神経をまわっているのでこちらも分かりますが、そうでない親が多すぎると思います。
親がちゃんと子供がとても御利巧な子でも前もってご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくおねがいしますとか、
いってくれる親であれば、子供が泣いても別に何とも思いません。

高いお金まで払って買った(早めに席を取っていたにもかかわらず)チケットで本当は飛行機の中で寝ようと思っていたので
子供が前後左右いられると寝たくても寝られず、しかも嫌がらせもされたので本当にチケット代、左右前後の親子に払って
もらいたいくらいでした。

子供がいる人は飛行機に乗らないでとは言いません。 でも他の人にもっと気を配って欲しいと思います。
とぴぬしさんの文章を読んでいて、他の人まで気を配る人だと思うので大丈夫だとは思いますが、飛行機に乗ったとき、
前後左右の方々に一度、挨拶をされた方がいいかと思います。
親がちゃんとしっかりしている人だと、万が一、子供が大騒ぎをしても他の人が「この親はちゃんとしてるから大丈夫。
何とかしてくれる」と安心すると思います。
(引用終わり)

DQN親に舐められちゃったんですね。
こういうときは、最終手段です。直接対峙しか有りません。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
91異邦人さん:2008/09/27(土) 09:31:23 ID:49HfIN+q
以下、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210652887 より引用(改行引用者変更)
20時間の移動を経て、日本を離れたとき・・・

私一人きりで、1歳と2歳の我が子二人連れて飛行機に乗りました。当然 子供たちは大人のようにはいきません。
私は20時間以上ただの一睡もせず、ただひたすら子供たちの世話。私は食事もまともにできず、サンドイッチ程度。
途中 大雪のために目的地である国には入れず、別国へ急遽 一泊・・・
空港では6時間以上の足止めをくらい、当然 食事も睡眠もなし!子供たちはかえってハイテンションになって元気でしたが、
翌日の飛行ではさすがに疲労がピークに達したらしく、1歳の娘は、飛行直後から延々と泣き続けていました。

私は、途中のトラブルのため一泊した先で、わずか3時間の仮眠をとったのみ。
子供たちもまともに食事もできぬまま、睡眠もままならず、よくぞ生きて移動できたものだと、今更ながら驚きます。

しかし・・・やはり子供は大人と同じようにはいかないもの。
最後のフライトはギャンギャン泣かれ続け、本当に地獄でした。
(引用終わり)

> 私一人きりで、1歳と2歳の我が子二人連れて飛行機に乗りました。
あれ?どうやったんだろう?

> 1歳の娘は、飛行直後から延々と泣き続けていました。
延々とは・・・どれくらいでしょう?

> よくぞ生きて移動できたものだと、今更ながら驚きます。
その旅行を選択したのは誰ですか?

> 最後のフライトはギャンギャン泣かれ続け、本当に地獄でした。
本当に地獄ですよね。本当に

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
92汚い物は除けて嫁:2008/09/27(土) 18:57:02 ID:EUuCdGDJ
>>91
2糞歳だと、国際尿線はIN下痢F運賃では乗れない。
93異邦人さん:2008/09/28(日) 00:29:35 ID:X58FWn6H
子嫌いDQNが国際線に乗ることがそもそもの間違い
94異邦人さん:2008/09/28(日) 03:34:34 ID:bhrPLLp6
>>93
釣りにさえならないな。
95異邦人さん:2008/09/28(日) 09:18:50 ID:d57k/Ncp
以下、http://homepage2.nifty.com/kobu/html/travel2004-4.htm より引用(改行引用者変更)
それにしても、このJL712は苦痛でした。なぜかというと前の席に座った2歳くらいの日本人の男の子が大声で泣いていたためです。
赤ちゃんのホギャーという泣き声と違ってこれくらいの年頃の泣き声はかなりの騒音です。

あまりにちょくちょく大声で泣き、一度泣くと長々泣くので、一度前の席をチラッと見てみました。真ん中の席に子供、
その子をはさんで両親が座っています(うちも同じ座り方です)が、なんと、母はヘッドホンをしてパーソナルテレビ
画面をまっすぐ見ていました。横で子供が大泣きしているのに?!

父親の頭もまっすぐ前を見ています。手で子供をトントン位はしているとを信じたい!

その後、何度も大泣き後、父、母交代でちょっと通路を歩いたりしていましたが、ちょっとなので余計に子供は
その後また歩くのをねだって大泣きです。どうせやるなら子供が満足するまで歩けばいいのに、と思ってしまいました。
泣く度に席が大揺れするので、Yの飲み物がひどくこぼれたことがありました。「も〜、前の子うるさい!!」保育園育ちで
小さい子が泣いているとお姉さん風を吹かせてあやしてあげるYなので、こんな風に小さい子に文句を言うのは初めてです。
(引用終わり)

いわゆる「ネグレクト」ですね。

アテクシは旅行に行くの。こんな小さな子供を連れて旅行に行くの。大変なの。
大変だから、ちょっとくらい泣かしていたって許されるの。

ってなモンでしょうね。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
96異邦人さん:2008/09/28(日) 11:29:24 ID:X58FWn6H
自己中人間が公共交通機関を使う時点でアホ
97異邦人さん:2008/09/28(日) 11:35:24 ID:zPvxMonE
>>95に対して「こいつらは親子で子嫌いDQNだ」というんだろうか?
98異邦人さん:2008/09/28(日) 15:18:39 ID:X58FWn6H
子供を落ち着かせるための方法は個人差あり
99異邦人さん:2008/09/28(日) 16:27:13 ID:T+4ixY4w
他人に迷惑を掛けることを前提とした『方法』は個人差の埒外
100異邦人さん:2008/09/28(日) 16:51:05 ID:0y1RsLDa
>>98
子供が落ち着かない場所に連れ込んだのは、誰ですか?

子供自身が自分の気持ちを、コントロール出来ないような場所に連れ込んだのは、誰ですか?




で、一番楽しいのは誰ですか?子供ですか?それともパパママですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
101異邦人さん:2008/09/28(日) 21:46:48 ID:X58FWn6H
>>100
家だろうと外出先だろうと「落ち着かなくなる」ことはある

102異邦人さん:2008/09/28(日) 21:57:27 ID:4gr30FlE
家でも落ち着かない子を他人に迷惑をかける可能性のある所へ
連れ出すのが一番の問題なんだが・・・
103異邦人さん:2008/09/29(月) 00:09:00 ID:19p1TGU3
外出中に100%常に落ち着いてるサイボーグのような子供が好みとは、
さすが子嫌いDQNは一味違う。
104異邦人さん:2008/09/29(月) 00:35:59 ID:6RNW+60t
>>101
その通り。
したがって「落ち着かなくなる」と困る場所には連れて行かない。

これで完全解決。
105異邦人さん:2008/09/29(月) 09:32:44 ID:jKjrrSL1
>>95 と同一筆者

以下、http://homepage2.nifty.com/kobu/html/travel2004-4.htm より引用(改行引用者変更)
かくいう私も、あやしてもあやしても子供に泣かれている子連れの人にはあまり腹が立たないし、内心「がんばれ〜」と思うのですが、
この親子連れには「子供がある程度大きくなるまで飛行機に乗るのはやめて欲しい」と思いました。子供がいると子供の泣き声に
鈍感になるといわれますが、ここまで鈍感になれるのだろうか???と信じられない思いでした。

普段駄々をこねたら放っておくのが一番だとしても、それを狭い飛行機の中でやるのはいかがなものでしょう?
デパートやスーパーだったら他の人が立ち去ることで逃れられますが、飛行機の中では周りの人間は場所を移動することも
できません。客室乗務員の人も気を使っておもちゃを特別に何個も持ってきたりしていましたが効果はイマイチでした。
もっと親が子供を飽きさせない準備をしたり、子供につきあって遊ぶ覚悟をして欲しいと思います。

2歳の子供が度々、長々大泣きしているのは仕方ないではすみません。 子供が泣いているのに親が子供のほうを見ていないなんて変です。

いえ、泣いていなくたって、2歳の子供そっちのけでパーソナルテレビを見ているのも変です。
駄々っ子タイプの子供というのは確かにいます。でも、駄々っ子タイプの子供を連れていても、工夫して飛行機内を
乗り切っている親はたくさんいます。睡眠もあきらめ映画もあきらめクタクタになっても、他人の迷惑になるよりは、
と頑張っているはずです。なのに、こういう強烈な人が少数でもいると、ひとくくりにされて子連れというだけで
「迷惑」「飛行機に乗るな」と言われてしまうのです。子連れにとっても迷惑な存在だと思いました
(引用終わり)

子連れDQNは、まともな子連れを駆逐する。

> この親子連れには「子供がある程度大きくなるまで飛行機に乗るのはやめて欲しい」と思いました。
大変だ!DQN親擁護派に荒らされちゃいますよw

本当に迷惑なDQN親は、飛行機に乗らないでくださいね。
お願いします。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ

106異邦人さん:2008/09/29(月) 22:44:36 ID:19p1TGU3
>>104
移動はやむを得ない
107異邦人さん:2008/09/29(月) 22:57:46 ID:ZbHsmfR3
親の娯楽の為じゃ説得力ゼロ
108異邦人さん:2008/09/29(月) 23:48:44 ID:6RNW+60t
>>106
そうですね。
生活上の必要のための移動はやむを得ないところです。

ところでこのループ、何十回目でしょうか?
109異邦人さん:2008/10/02(木) 10:21:17 ID:3J1QBamz
以下、http://com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=73975 より引用(改行引用者変更)
ハワイ便は子供が多かったのですが、うちの子はあまり泣かなかったのですが、すっごく泣いてるお子さんもいました。
ただ飛行機のゴーっという音で上空にいるときは多少の泣き声でもかき消されて大丈夫です。
(私は自分の子の泣き声はハラハラしましたが、他のお子さんの鳴き声はほとんど気にならなかったほどなので。
逆に2、3歳ぐらいの子がキーとかダダをこねて叫ぶほうがかなりうるさいです。)
うちの子も少しはぐずったのに、周りの方から「全然泣かないし、いい子だったねー」と言われました。

あとは、周辺の人に、一番最初に「赤ちゃんがいるので、ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします」と
丁寧に挨拶をしておけば、大抵の人は多めに見てくれます。
すごく泣いたら、トイレ周辺など抱っこしてあやしてるママさんたちもいました。
(引用終わり)

非DQN親と思われます。

DQN親の方々、お子さんの教育についてお考えになったらいかがでしょう?
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
110異邦人さん:2008/10/03(金) 01:28:06 ID:K4TjkoSf
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019600930

「子連れでの航空会社と座席について」だそうです。
子供の座席を取るかどうかお悩み中。
アドバイスしてあげてください!

ただし
補足
「子連れでの海外・飛行機の批判をされる方はやめてください。」
だそうですよw
111異邦人さん:2008/10/03(金) 09:00:55 ID:BJmJAz6K
以下、http://www.enpitu.ne.jp/usr5/bin/month?id=57504&pg=200204 より引用(改行引用者変更)
搭乗ゲートでベビーカーを預けいざ機内へ出陣!!スチュワーデスのお姉さんが絵本を一冊貸してくれました。
とりあえず気に入ってくれて何度も読んでいました。持参した絵本を見せながら過ごし夕食。キッズミールはリクエストしなかったので
大人と同じ食事でした。

機内では祐也がなかなか寝てくれなくて大声を出したりし、ちょっと冷や汗。かなり空いていたのですがやはり気を使います。
何度も機内を歩かせたりしたのですが、飽きると祐也が「おんも出るー。降りるー。おうち帰る」とごねて困りました。
午後9時やっと祐也が寝てくれました。暑くて2度ほど起きてしまいました。
(途中略)

昼食は祐也のリクエストでマクドナルド(なぜなんだぁー)ポテト中心にしか食べていませんでしたが。
そのままファーマーズマーケットで食料調達しました。祐也は疲れて眠ってしまい、ずっと抱っこしていました。
寝不足・緊張・疲労が重なったようです。

ホテルでは祐也がむちゃくちゃ奇声を上げて大変でした。散歩に行くと駄々もこねてました。一日目は祐也もかなり自分がコントロールできなかったようです。
(引用終わり)

> 機内では祐也がなかなか寝てくれなくて大声を出したりし、ちょっと冷や汗。
困りますね。

> 何度も機内を歩かせたりしたのですが、飽きると祐也が「おんも出るー。降りるー。おうち帰る」とごねて困りました。
祐也くんのご希望は、「おうち帰る」ですよ。

> 昼食は祐也のリクエストでマクドナルド
> 祐也は疲れて眠ってしまい、ずっと抱っこしていました。
子供のペースでねw
で、楽しかったですかね?

> ホテルでは祐也がむちゃくちゃ奇声を上げて大変でした。
本当に困りますね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
112異邦人さん:2008/10/04(土) 09:10:53 ID:a+WBOXPI
以下、http://72.14.235.104/search?q=cache:H7Bnno9GodgJ:www.junmas.com/mamasquare/wforum.cgi%3Fmode%3Dallread%26no%3D9574%26page%3D0+%E6%A9%9F%E5%86%85+%E6%B3%A3+%E8%BF%B7%E6%83%91&hl=ja&ct=clnk&cd=182&lr=lang_ja より引用(改行引用者変更)
里帰りは、ビジネス?エコノミー?

私も経験者です。帰りの赤ちゃんづれビジネスはリスクありますよぉ。もしも、泣かれたら、あの小さな空間では針のムシロ。
エコノミーであれば、まだ赤ちゃんを抱いて、後ろや前にうろうろする空間もあるでしょうが......。

できるかぎりオフシーズンの空いてる日を選び、エコノミークラスを予約して、「となりの人に迷惑をかけるといやなので、
となりの席をできれば空けておいてください」とお願いすると空いてる日であれば空けてくれます。
そうすると、となりの席に赤ちゃんの荷物を置いて置けるし、母乳を与えるときも気兼ねしなくてすみます。
(ビジネスでは「空けといて」なんていえないし....)。

赤ちゃんづれでは、ろくにイスをリクラインして休むこともできないしビジネスクラスにする意味はあまりないですよ。

オムツ替えは、是非お手洗いで.....。バシネットでオムツ交換するひとがいると知ってびっくり。
(引用終わり)


> 泣かれたら、あの小さな空間では針のムシロ。
エコノミーでもそうですよ。

> となりの席をできれば空けておいてください
できれば、となりの席も買ってください。

> オムツ替えは、是非お手洗いで.....。バシネットでオムツ交換するひとがいると知ってびっくり。
最低限のマナーですよね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
113異邦人さん:2008/10/04(土) 20:06:51 ID:NA2WRDwH
>>112は、少なくとも「周りに迷惑かけないよう努力してる」という感じで、DQNじゃないと思う。同じ「うるさく喚く子供」でも、親の態度でこちらの気分もだいぶ変わる。
114異邦人さん:2008/10/04(土) 22:57:30 ID:+mBjQDTw
>>108
> 生活上の必要のための移動はやむを得ないところです。

そう、娯楽は生活に必要
115異邦人さん:2008/10/04(土) 23:32:08 ID:kdVBfjy1
>>114
海外旅行のような娯楽が「生活に必要」であるという認識がこの国で一般的であるならば、
生活保護の受給者に海外旅行手当が支給されないことが説明できない。

一般的認識としては、

各人の家族構成、可処分所得に相応しい娯楽は、他者の権利を損なわない限り容認される。

あたりじゃないか?

例えば私の娯楽が音楽鑑賞で、それが私に必要であったとしても、電車にラジカセを持ち込んで
あなたの隣席でガンガン鳴らすことは許されない。

違うかな?
116異邦人さん:2008/10/05(日) 09:31:50 ID:sHa0Ih63
以下、http://npi.colletomo.com/pfw119/2006/08/ より引用(改行引用者変更)
一番大迷惑なのは子供です。
兎に角、五月蝿いです。私の後ろに座ってるガ、子供が後ろから私を猛攻撃します。
後ろから兎に角イスを蹴ってきます。こ「子供のしてることだからぁ。はははは…。」と思い絶えるしかありません。

ちなみに、前2席窓側から子供2人、私の横は保護者らしき人物とその隣が子供。後ろが窓側から子供2人。
やけに多いぜ…。私は窓側だったので挟み撃ち状態。

しばらくすると、訳のわからない匂いが漂ってくるではありませんか。ミルク臭いというかソーセージ臭いというかチーズ臭いというか…。
兎に角臭ぇぇぇぇ!!!!!気持ち悪…。しかし、私は絶えました…。
ひたすらに…。一度だけ私の頭上を機内のコップが飛び退るの目撃してしましました…。はぁ…。寝たい…。
(引用終わり)

やはり、早期のクレームで現状の回復に努めた方が良いようです。

> 「子供のしてることだからぁ。はははは…。」と思い絶えるしかありません。
このスレを荒らすDQN親が喜びそうですねw
連中の躾放棄を促進させるだけです。

> 訳のわからない匂いが漂ってくるではありませんか。ミルク臭いというかソーセージ臭いというかチーズ臭いというか…。
いわゆる乳幼児の糞便のニオイでしょう。「オムツはトイレで」という意識が欠損しています。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
117異邦人さん:2008/10/05(日) 10:33:39 ID:brmqY1IY
>>115
> 他者の権利を損なわない

子連れで国際線に乗ることは「他社の権利を損なう」ものではないよ
118異邦人さん:2008/10/05(日) 15:25:47 ID:PSKEAFEI
>>117
娯楽は生活ではありません。
違うというのならソースを添付しなければ、DQN意見のごり押し。

子連れで国際線に乗った結果、“他者”の権利を損なった
そういう流れは何度ループさせたら理解できますか?

119異邦人さん:2008/10/05(日) 20:03:24 ID:x5ZKJP1D
乱立スレッドにつき誘導


子連れ肯定派のスレッド

★☆★子連れ海外旅行スレ★☆★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1118195797/l50


子連れ否定派のスレッド

【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN51
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217054194/l50




外部サイトのwatchならば



【そんな】ヴァカみっけ! Part7【バナナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062947005/l50

OR

ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/

120異邦人さん:2008/10/05(日) 22:08:10 ID:9Ec69x3v
普通に迷惑である事が理解できない親が多いのが問題なわけだね。
121異邦人さん:2008/10/05(日) 22:27:00 ID:brmqY1IY
子供に優しく接することのできない日本人の大人が多いのが問題でしょ。
122異邦人さん:2008/10/05(日) 22:28:17 ID:9Ec69x3v
子連れは何をしても良いとでも?
123異邦人さん:2008/10/05(日) 22:31:25 ID:9Ec69x3v
>>117
そのとおりです。
ラジカセ持って電車に乗る事は他人の権利を損ないません。

でもあなたの隣でガンガン鳴らしたらあなたの権利を損なうんじゃないですか?
124異邦人さん:2008/10/05(日) 23:33:35 ID:6aan+B69
>>123
仮にラジカセが、持ち主の意志に関係なく突然大音量で鳴り出す性質のものだったら、
結果的に隣でガンガン鳴ってしまうことはやむを得ない。
それを理由に持ち込みを禁止することは公共交通機関として不適当。


と、>>117なら言うんだろうなぁ……。
125異邦人さん:2008/10/06(月) 09:08:32 ID:tT0fFYfM
子供をラジカセに例えるってどうなのよ?

子供をラジカセに例える親なら、ラジカセを捨てるような事件も起こすわな。
126異邦人さん:2008/10/06(月) 09:42:31 ID:LmymyF8h
以下、http://bbs1.nazca.co.jp/2/guam/ より引用(改行引用者変更)
でも子供がまだ1歳10ヶ月なので飛行機ではほとんど寝てくれてたので楽でしたよ。

(でも隣の席の1歳3ヶ月の男の子は環境が変わったせいか泣きまくって、周りのお客さんから文句を言われてました・・・。
ほかの3歳位の子供さんも着陸時には耳抜きが上手く出来ず泣いてましたね。)
(引用終わり)

「いい子」と「悪い子」の差は何でしょう?
それは、躾の差でしょうね。

不要不急であれば、もう少ししっかりしてからではいかがですか?
( ´゚д゚`)←こんな目で見られなくなりますよ。
127異邦人さん:2008/10/06(月) 09:54:16 ID:owRHBrYA
子供に優しく接しても、親に優しくする筋合いはないよなぁ…
ここで言われているのは親なのに…それとも
「私の精神年齢は子供なので、優しく接しろ」ってことなんだろうか?
128異邦人さん:2008/10/06(月) 22:06:36 ID:ombz5klU
>>125
論理性を無視して感情に訴えるだけの反論はもうたくさん。
「比喩」を勉強してから出直しておいで。
1291/2:2008/10/07(火) 09:27:25 ID:xS5N24h5
以下、http://com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=34622 より引用(改行引用者変更)
(問い)
今度11ヶ月になる息子を連れてハワイに行こうと思っています。飛行機は0才なので席はなく、10kgの子供(バシュネットも使えず)を
ずっと抱っこしてるのも大変なので思いきってビジネスクラスを予約しました。180度倒れるのでベットのように添い寝できると思い・・・。

でも他のお客様には迷惑ですかね?「こっちは高いお金出してビジネス乗ってんのに、赤ちゃんが騒いでうるさい」とか・・・。
一応12席しかない2階で、1番前の席です。今ならエコノミーにも変えられるのですが、皆さんどう思いますか?
又、飛行機やハワイについての裏ワザ情報があれば宜しくお願いします。贅沢な悩みですみません。
(続く)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
1302/2:2008/10/07(火) 10:42:02 ID:xS5N24h5
以下、http://com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=34622 より引用(改行引用者変更)
(答え)
私の友人の話ですが。。12月に13ヶ月の娘さんを連れて、ビジネスクラスで南アフリカ共和国へホリデーに行きました。
旅立つ前、娘さんは少し風邪気味だったのですが、機内で症状が悪化。12時間のフライト中、ほとんどずっと泣き叫び続けてたみたいです。
友人は、泣かれてたこと以上に、他のお客さんの冷たい目がこたえたようで・・・「せめてエコノミーだったら良かったのに・・・」と
後悔してました。もちろんエコノミーでも理解のない人はいるでしょうが、ビジネスクラスほどは、肩身の狭い想いをすることはないと思います。

友人は、「もう絶対ビジネスクラスなんて乗らない!」って誓ってました。それを聞いた他のママ友たちは、友人に同情すると
共に「飛行機会社もおかしいよねえ。普通は赤ちゃん連れは最初から断るはずだけど。。」と言ってました。
(引用終わり)

> 10kgの子供(バシュネットも使えず)をずっと抱っこしてるのも大変なので思いきってビジネスクラスを予約しました。
あれ?このスレのDQN親擁護派は「快適な環境を望むなら、ビジネス以上を買え」って、言っていたようですが?
Y席を別に買って、インファントシートでも付けて行ってくれないでしょうかね?

> ハワイについての裏ワザ情報があれば宜しくお願いします。
イミグレで泣かすと、審査窓口を開けてくれるとかですか?

> 娘さんは少し風邪気味だったのですが、機内で症状が悪化。12時間のフライト中、ほとんどずっと泣き叫び続けてたみたいです。
kawaisosu

> それを聞いた他のママ友たちは、友人に同情すると共に・・・
親が判断出来ないんですか?だからDQNと呼ばれるんですよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
131異邦人さん:2008/10/07(火) 13:13:15 ID:6J8ZggcB
赤ちゃんは小さいからビジネスだから快適っていうのはないよね。
エコノミーもビジネスも同じフルフラット。うちは会社の規定なの
でビジネスに乗るけど、子どもたちは機内食なんか食べないでバナナ
とアイスクリームだけ。自腹じゃ絶対ビジネスは買わないな。
132異邦人さん:2008/10/07(火) 22:32:25 ID:yRQuVBKc
DQN親が批判されても別に気にならない。
国際線で乳幼児が泣いていても別に気にならない。

子嫌いDQNの見苦しさは気になる。
133異邦人さん:2008/10/08(水) 01:05:48 ID:CSsmTflx
乱立スレッドにつき誘導


子連れ肯定派のスレッド

★☆★子連れ海外旅行スレ★☆★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1118195797/l50


子連れ否定派のスレッド

【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN51
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217054194/l50




外部サイトのwatchならば



【そんな】ヴァカみっけ! Part7【バナナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062947005/l50

OR

ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/



134異邦人さん:2008/10/08(水) 02:23:35 ID:VKvhJ5hR
DQN親のブログにありがちな頭悪そうなタイトル。

子連れ“de”グアム旅

なんで「で」を「de」にするんだろ。
頭が悪いことを世間に周知したいとしか思えない。
135異邦人さん:2008/10/08(水) 03:05:58 ID:e+16q1DO
よく見る「ベット」という表現も気になる。
賭けでもするのかと。
136異邦人さん:2008/10/08(水) 08:46:42 ID:R+0E2W2z
>>135
DQN親にすれば子育ても賭けの一種でしょ。

当り
子供・一流企業に就職 → 親・将来安泰

ハズレ
子供・ニート → 親・悲惨な老後
137異邦人さん:2008/10/08(水) 09:11:49 ID:5wTdNnBo
以下、http://yoshiaki1017.cocolog-nifty.com/kokoro/2007/05/index.html より引用(改行引用者変更)
「今日は、いつもよりかなりの人だねぇ」「そうですね、昨日のANAのシステム障害のためでしょう」
そうかぁ。昨日乗れなかった人達が、今日に集中したんだ。いつも乗る飛行機も、今日ばかりは超満席。空いてる席が一つもない。

小さな子供もたくさん居る。機内へと案内され、自分の席に着いて離陸するのを待っていた。暫くすると、その子供の一人が、大きな声で泣き出した。
狭い機内だから、結構その泣き声も響く。そしたら・・・・・他の子供もその泣き声につられて泣き出してしまった。そしてまた他の子供も・・・・・

機内は、子供の泣き声の大合唱。CAの人も、困り果てている。いつもの作り笑顔が、余計に引きつりながらの笑顔になっている。
しかしその大合唱。いつになたら静かになるんだろう。結局、フライト予定時間の半分はその泣き声だった。エンジンの音よりも、子供の泣き声の方が目立っていた。

結局機内でも眠れず。しかし、子供が嫌いなのではない。やはり疲れている時の子供の泣き声は、本当に応えてしまう。
おまけに、いつもより揺れが大きい。もう、本当に勘弁して〜!!

何とか無事に帰りの空港へと到着し、新幹線の駅までバスで移動した。新幹線の時間まであまりなかったので、ホームまで殆ど走ってしまった。
ホームに着いたときには、息が・・・・・新幹線にも無事に乗ることができ、浜松へと帰ってきた。新幹線の駅まで迎えに来てもらい、外食することにした。

で、そのファミリーレストラン。子供が走り回っている。

お願いだから、今日だけは勘弁してっ!静かにしていて!!
(引用終わり)

> エンジンの音よりも、子供の泣き声の方が目立っていた。
DQN親にはエンジン音の方が大きく聞こえるようです。

> お願いだから、今日だけは勘弁してっ!静かにしていて!!
私からもお願いします。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
138異邦人さん:2008/10/08(水) 15:53:18 ID:vNoTj9F+
ドイツ語Bett
139異邦人さん:2008/10/09(木) 09:29:36 ID:7anguDFS
お隣の国との国際ケコーンの場合
以下、http://www.minc.ne.jp/~yurakuan/ikuji21.htm より引用(改行引用者変更)
すぐに家に連れて帰ったらすごいわがまま息子に変身していた。ばーちゃんたちがかなり甘やかしていたってのが想像できる。
それとも私がいなくて怒ってたのか?

夜、DVDを借りに行ったときなんか自分の思い通りのところに行けないことに
怒って両手に持っていたミニカーを投げ捨てて自分は転がって(転がるときに店の床に頭をぶつけて「ごん」って
音がしたらそれを見ていた赤ちゃんを抱っこした若いお父さんが「ひっ痛い」と声を出していた)両手ジタバタで大暴れ。

こんなきかないガキが私の子?床に転がって両手ジタバタで駄々をこねるガキなんて久々に見た。しかも自分の子どもで・・
(引用終わり)

・・・・。

斜め上?

> こんなきかないガキが私の子?
はい、まさしくそうでしょう。

> 床に転がって両手ジタバタで駄々をこねるガキなんて久々に見た。
他の人は、もっと見たくありません。
でも、他にもいっぱいいますね。ああいう人たちも、そうなんでしょうか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
140異邦人さん:2008/10/10(金) 09:07:37 ID:kRsCbG5u
以下、http://megalodon.jp/?url=http://chika.tea-nifty.com/2005/2007/06/post_2aea.html&date=20070612001313 (リンク切れ)より引用(改行引用者変更)
(前略)名古屋へは、いつもJALの飛行機で帰ります。国内線は満3歳以下は座席なしで無料ですが、かなり重くなったポコをずっと膝の上はつらい。
けど、一人分運賃払うのももったいない、ということで、今回初めて、class Jというビジネスシートをとってみました。これなら料金にプラス1000円でOK。
行きは、平日の午前便ということでまわりはビジネス客ばかり。チビ連れは肩身が狭い。

案の定、隣に来たビジネスマンが「後ろのあいている席に移ります。」と普通のシートに移っていった。
おかげで、隣の席も使えたのですが・・・ポコにとっては絶好調の時間帯だったので、窮屈に耐え切れず、
色鉛筆は投げ出すは、泣きわめくはと荒れました。飛行機の中ぐらい静かに過ごしたいだろうビジネスマン様、ごめんなさいでした。

帰りは日曜の午後便、なんか、ひろびろして、来るときのシートとえらく違うな〜と思っていたら、国際線の乗り継ぎ便でした。

国際線ビジネスクラスということで、シートはフルフラットになるわ、座席はひろいし、すいているし、スッチーも
さすがJAL国際線という品格とサービスで・・・で、ポコものびののびシートを滑り台にして遊んでおりました。

class Jは子連れに対して、ビジネスマンからの苦情も多いらしく、JALはもうじき国内線のファーストクラスをはじめるそうです。
そうです!会社の経費で飛行機に乗る方は、おもいっきり高い席でもいいじゃないですか。プラス1000円シートは子連れにお譲りください。
(引用終わり)

> 国内線は満3歳以下は座席なしで無料です
お金ってば、大事ですよね。

> 案の定、隣に来たビジネスマンが「後ろのあいている席に移ります。」と普通のシートに移っていった。
「ヘタレビジネスマン」と煽られちゃいますねw

> 色鉛筆は投げ出すは、泣きわめくはと荒れました。
荒れましたかw 

> プラス1000円シートは子連れにお譲りください。
イヤです。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
141異邦人さん:2008/10/10(金) 09:33:50 ID:uc1qf1VG
>>140に対するコメント


この立ち退いたビジネスマンはどんな思いをして普通席に移動したと思いますか??
あなたはそのときにどうも思わなかったのですか??
いくらなんでも常識はずれすぎる。ベルトサインが出ていなくても安全のために
シートベルトを子供にさせるくらいの心はないのか?
次に飛行機が乱気流に巻き込まれたときに死ぬぞ!これくらい常識として心にないのか?このバカ親は。
CAも国際並のサービス??アホか。どんだけ迷惑が掛かっているのか考えろ。
あなた非常識すぎますよ!ClassJは子供に譲れ??冗談でもそんなこと言うな!
子供連れのためにあるにあるわけではないのだぞ!
普通席じゃなくてたまにはClassJに乗ってみようと思うやつも乗っているのになんてことをいっているのだ!
おまえだけにあるわけではないことくらい考えろ。
貴様ら家族は飛行機なんかには乗らずに新幹線に乗ることをオススメします。

投稿 通りすがり | 2007.06.11 22:18



飛行機のシートは子供の遊び道具ではありませんよ。
親ならば子供をおとなしくさせなければいけない場面。
なのに、しつけるどころかブログで公開とは。

こんな家族では新幹線でも周りに迷惑をかけるだろうから
公共交通機関は使わないほうが良いでしょう。


投稿 ばか親 | 2007.06.12 00:11
142異邦人さん:2008/10/10(金) 09:48:17 ID:cEh0c/8g
私が小2ぐらいになるまで親は海外旅行なんて連れてかなかったけどな
飛行機で他の乗客に迷惑が掛かるからって
普通に親だけで海外旅行に行って、私達子供はホテルニューオータニとかの
子供預かりサービスみたいなのに何日間も預けられてたよw
当時は置いていった親を恨んだけど今から思えば常識のある行動だったのか…
143異邦人さん:2008/10/10(金) 19:46:34 ID:fn88VING
>>142
いや、それもかなり常識ないかとおもわれ・・・
144異邦人さん:2008/10/10(金) 20:09:22 ID:xH5wTSuV
ホテルのデイケアサービスに預けて二人で食事に行くとかならわかるけどね、
何日も放置で海外旅行に行くってのは驚くわ。
145異邦人さん:2008/10/10(金) 21:47:11 ID:I58lWNjD
別に放置しているわけではないのだから、なにも問題ないと思うが。

それより、普通は子供を連れて機内で迷惑かけないほうを選択すると思うよ。
146異邦人さん:2008/10/10(金) 23:52:12 ID:4xg/zOvV
心の狭い人間ばかりじゃないから安心しろよ

家族旅行って小二くらいまでが抜群に楽しい
147異邦人さん:2008/10/11(土) 00:18:22 ID:1KYL52ge
他人に迷惑をかける事に鈍感な人は楽しいかもね。
148異邦人さん:2008/10/11(土) 00:36:36 ID:Wv1QkcN8
>>146
それは、小二までのレベルの旅行しかしなかったからですね。
高学年の方がはるかに楽しいよ。きちんと「知識」というものを吸収できるのは、最低でも
10歳くらいから。
149異邦人さん:2008/10/11(土) 01:10:56 ID:XFuewa6p
自分の子供ならいつ一緒に行っても楽しいと思う。しかし無邪気な
幼少期も違うたのしさがあるとおもう、だけど子供はすぐ大きくなって
親と一緒の旅行が出来なくなるから皆小さい頃から旅行するんじゃないかな
子供がうるさいのむかつくのもわかるが一番むかつくのは叱って黙らせない親なんだな。
話し変わるが飛行機の搭乗おくれたカップルがふてぶてしく席に着いたとき後ろの赤ん坊見て
あからさまに嫌な顔してそのあと文句言ってたその親ずーっと抱っこして泣かせないようにがんばってたよ
朝の2時間くらいのフライトだったからうるさくもなかったし気の毒におもた、飛行機遅らせたDQNより全然ましと思ったよ。
150異邦人さん:2008/10/11(土) 01:23:31 ID:oz0JPYh9
>>149
迷惑行為がなければしたいようにしてよ。
151異邦人さん:2008/10/11(土) 02:28:03 ID:o2tpF/NR
>>149
>だけど子供はすぐ大きくなって

その子供時代の急激な生長のために、
体調が大人よりも不安定になりがちなんですよ。
多くの子供は確かに元気はあるけれど、
その「元気」は時として生長のための変化を呼び込む・・・
それが突然の発熱や、身体の痛みや神経のたかぶりだったりする訳で。

後は言わなくても分かるよね?
152異邦人さん:2008/10/11(土) 08:57:41 ID:AdNEA7pe
以下、http://park2.wakwak.com/~aloha/angry-right2.html より引用(改行引用者変更)
今回はNWで10回目の里帰りをすませてきたところですが、HAWAII現地では『ざけんじゃね〜ぞ、コラッ!』は
思い当たるほどの事はないんですが、往復の機内での事を一言。小生は家族連れや団体が多いので、どうも
JALを利用するのが苦手でUAとNWをたいてい利用しています。今年は関空発のUAがなくなったのでNWに
決めたんですが、残念ながら家族連れに囲まれてしまいました。(当然エコノミーなので)

ま、興奮でガキが少々騒がしいのは目をつぶれるくらいは心の広い人間(?)なんですが、今年は往復とも散々でした。
行きの通路を挟んだ斜め前と後ろのガキがエンドレスでうるさく親も全く注意をしない。
最初はFAも機嫌を取るようにニコニコしていたがそのうち眉をひそめて無視状態。親は何とか機嫌をとろうとのポーズは有ったが、
それより躾やろ!叱るなり、言い聞かせる事はできるやろ!小生も子供連れの里帰りのためかなりの苦心や工夫をしてきた思いが
有るためつい言いたくなるが、普段の躾をもっとしてから団体の行動にうつれ!

それと帰りは後ろのガキが座席を蹴るし、親(おばはん)は自分の姿勢を変えるたびにシートを引っ張るし、ウトウトするたびに
繰り返すのでやんわりと注意をしたら以後はなくなったが、、謝りの言葉や子供への注意はまるで無し。
マナーや他人への配慮とかはまるでないんかいオメーラは!

子供を海外へ連れて行くのは大賛成やがその前にもうちょっと親がしっかりせい!折角の里帰りでのリフレッシュも
機内での出来事で興ざめしちゃいます。ほんとに自分も含めてですが、子供のためを思ってもっと躾はきっちりとしましょう。
そして楽しい旅行をしましょうよ!よろしく!!
(引用終わり)

> 残念ながら家族連れに囲まれてしまいました。
残念ながら〜って事は、子嫌いですか?

> 通路を挟んだ斜め前と後ろのガキがエンドレスでうるさく親も全く注意をしない。
放置(ネグレクト)ですか?

> 子供のためを思ってもっと躾はきっちりとしましょう。
同感です。

アレ?子嫌いさんじゃないようですね?
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
153異邦人さん:2008/10/11(土) 09:12:12 ID:lN22q1Xr

最新コラム!

全人類は日本猿の悪魔遺伝子に警戒せよ!
http://handicap.scenecritique.com/akumadna.html

必読です!!!!!!!!!!!!

154異邦人さん:2008/10/11(土) 13:07:01 ID:u0I8eSqR
>>148
> きちんと「知識」というものを吸収できるのは、最低でも10歳くらいから。

子嫌いDQNが考えそうなこった
155異邦人さん:2008/10/11(土) 13:26:51 ID:Wv1QkcN8
>>154
DQN的「知識」なら、三歳児でも吸収できるもんね。
156異邦人さん:2008/10/11(土) 13:33:55 ID:oX/WRqN0
本人だったね
スマソ
157異邦人さん:2008/10/12(日) 14:32:01 ID:H8HpRwGI
以下、http://park2.wakwak.com/~aloha/angry-right2.html より引用(改行引用者変更)
昨日JALで帰国しました。赤ちゃんがいないのとざわざわしてないのが好きでいつもアッパーデッキをリクエストしてます。
自分も6歳の息子が一緒なので子供が多少泣いたりするのには、寛大なほうですが、今回前の席にいたおばあちゃんと
4歳くらいの孫娘はひどかったです。離陸の時に女の子が森のくまさんを歌いだしたのですが、おばあちゃんはとめるどころか
輪唱っていううんですかね、遅れて歌いだして・・・。でもそれはまだ目をつぶれました。

昼食のサービスも終わって機内は暗くなってみんな寝てるのに今度はアルプス1万尺をやり始めました。
それもでかい声だし、手もついてるから私の見てる個人テレビも揺れるし本当に迷惑でした。
いくらヘッドホンの音量あげても小さい女の子の高い声ってはいってくるんですよね。
たまらずに注意したけどそのとき限りで・・・。
小さいときから乗り物のマナーくらい教えろってかんじでした。
(引用終わり)


    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

158異邦人さん:2008/10/12(日) 17:00:00 ID:cnoRgEk7
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/351557/-/parent_contribution_id/351557/

予定ではロンドン19時発のJL402のため、2時間前にヒースローに到着しました。
それが18時30分くらいに遅れるとアナウンスがありました。
それから待てど暮らせど放送がなく、19時半ころ、「次の案内は20時」と放送が入るりまたまた待っていたら20時30分ころ、「402便は明日13時の出発になります」とアナウンスがありました。
ホテルを用意したから早く移動してくれと言われました。
カウンターは黒山の人だかり。
日本で大事な仕事がひかえていたし、とにかくこういう時は声の大きい人が有利と妹から聞いていたので、人をかきわけてカウンターをバンバン叩きながら主人が怒鳴りちらしたのですが、まったく聞き入れられませんでした。
なのに実際に一部の人は、当日他社便やJAL関空便などへの振り替えがあったようでした。
もう一度夫がカウンターに行き3歳の子どもがいるのに何故優先しない、と怒鳴りまくったのですがとにかくホテルへ行ってくださいの一点張り。
とりあえず、関空便に振り返られた人に「小さな子どもがいるので代ってほしい」と訴えたのですが、やはりみんな「仕事がある」とのことでダメでした。
これって酷くないですが?
JALは乗るときには優先搭乗といって小さな子どもを優遇しているように見せかけていざとなると非人道的な扱いをするんだなと思いました。
おまけに、翌日になってもJALは飛ばずにブリティッシュになってしまいました。
それも私と子どもは隣だったのですが、主人は離れた席でした。
隣のイギリス人のオヤジに代ってもらおうと、キャビンアテンダントに通訳してもらっても、通路側がいいから代りたくないと言われてもめていると、前に座っていた3人の日本人がバラバラでいいからと代ってくれました。
でも子どもはこの二日間の騒動で疲れてしまったようでかなりぐずって大変でした。
159異邦人さん:2008/10/12(日) 19:58:52 ID:PMyF6466
>>158のコピペ元のボンドストリートって人、
すごーーーーーーーーーーー(い馬鹿)!

コメントへの返答がもうね・・・・強烈過ぎwwwww
160異邦人さん:2008/10/12(日) 20:12:24 ID:ejA58t9R
>>158
掲示板の投稿、全部読んだ。他の人は冷静でかつ的確なことを述べているにもかかわらず
一人で当り散らして情けない。挙句の果てには「少子化の原因」だと。おいおい・・・
161異邦人さん:2008/10/13(月) 10:25:16 ID:CJ4jx74R
こういう人(家族)がいるから子連れがたたかれんじゃないのか。
こにひとかなり自己中だとおも
こういう人は独身でも人を不快にさせる天才だとおもう
たかだか1万はらってJLしたくらいでブーブー感じ悪
162異邦人さん:2008/10/13(月) 13:27:43 ID:g0ZmAdHz
乱立スレッドにつき誘導


子連れ肯定派のスレッド

★☆★子連れ海外旅行スレ★☆★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1118195797/l50


子連れ否定派のスレッド

【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN51
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217054194/l50




外部サイトのwatchならば



【そんな】ヴァカみっけ! Part7【バナナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062947005/l50

OR

ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/



163異邦人さん:2008/10/14(火) 09:47:25 ID:cYtPLDG9
国内線でスマソ
以下、http://www.kosodate.mitaka.ne.jp/column/travel/0509hokkaido.htm より引用(改行引用者変更)
台風の影響で多少の揺れが続き、席を立てない機内で元気いっぱいのまなみ。

空港で飛行機を見て「ぶーん!ぶーん!」と大興奮していたのですが、飛行機に乗っても、ぶーんを見たい!と
大騒ぎ(あなたは乗っているのよー)、空の上で「おんも〜!」に「あんよ〜!」。窓のカバーを上げたり下げたり、
ヒザの上で立ったり反り返ったり飛んだり。

1年前、おっぱいを飲んで静かに寝ていたあなたはどこに・・。それでも途中で突然睡眠に入ってくれて、
それからは平和で静かな時間を過ごすことができました。

飛行機はほぼ満席だったので、赤ちゃん連れと告げても2人席をアサイ・u樓C気譴燭世・・w)で
(3人並びの席ではなく、2人並びの席はプライバシー感があります)、余分な座席の割り振りはありませんでした
(席に余裕があるときには、大人2人+座席のない乳幼児のために3人分の座席をブロックしてくれる)。
また、バシネット(簡易ベッド)を使える席でも体重でもなかったので、
私は寝ているまなみをずっとヒザの上に抱え、腕に汗をかきながら過ごしたのでした。
(引用終わり)

> 飛行機に乗っても、ぶーんを見たい!と大騒ぎ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

> 窓のカバーを上げたり下げたり、ヒザの上で立ったり反り返ったり飛んだり。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (リフレイン2回)

> 赤ちゃん連れと告げても2人席を〜余分な座席の割り振りはありませんでした
シート買えば良かったじゃないですか。

> 私は寝ているまなみをずっとヒザの上に抱え、腕に汗をかきながら過ごしたのでした。
だから、シート買えば良かったじゃないですか。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
164異邦人さん:2008/10/14(火) 13:31:17 ID:r4XmHkty
飛行機の割引運賃が適応されるうちに!っと2歳になる前の子供を連れてベトナムに行く予定の友人。
旅行好きなのは分かるが、旦那と子供を巻き込む彼女にチョト辟易。
幼児にとって衛生面とかどうなんだろう。
165異邦人さん:2008/10/14(火) 18:54:56 ID:+e52wMgy
>>164
ベトナムに幼児が居ないと思っているの?へー。
166異邦人さん:2008/10/14(火) 19:20:32 ID:BfXAiiDR
現地人と日本人の耐性の違いを理解出来ない馬鹿が一人いる訳か
167異邦人さん:2008/10/14(火) 19:50:05 ID:+e52wMgy
子供を放置する>>166のような人間には気になる点だろうね。
きっと平気で生水を飲ませるんだろう。
168異邦人さん:2008/10/14(火) 20:28:54 ID:EopYolRE
現地に、ある程度住んでいるなら耐性ついてるかもしれないけど、
短期の旅行で子供を連れて行くなら、刺激が強すぎるってことだょねw

大人だって、環境の違いでお腹壊したりするもの。
小さい子供には酷でしょう…。
子供を放置するしないにかかわらずねw

ずっとホテルで過ごすならまだしも、観光とかするんでしょーに…。
169異邦人さん:2008/10/14(火) 22:09:38 ID:WYAeYHOi
170異邦人さん:2008/10/14(火) 22:33:23 ID:hRPYQfip
>>169
ブタペスト…
171異邦人さん:2008/10/15(水) 00:26:39 ID:+ymJY0FR
>>167
あのさあ、ヒステリー起こすのヤメなよ、みっともないから。
思いつきで内容がなく、感情だけの一行レスは。
172異邦人さん:2008/10/15(水) 09:55:11 ID:82Nz740A
以下、http://park2.wakwak.com/~aloha/angry-right2.html より引用(改行引用者変更)
5月23日ホノルル発A○A-1051の15C,D,Eにいた子ずれの関西弁親子、
全行程泣くか,騒ぐか,超ひんしゅくモノでした。
(15A,B。17C,Dにいた子づれの方は静かで,すごく努力してねせてました。親御さんも立派です。)

ひんしゅく親子は飛行機に乗せるのは親子共々無理、家で騒いでいてもらいたい。
人間育ちが大切を痛感し,一睡も出来ない帰国便でした。
(引用終わり)

> 全行程泣くか,騒ぐか,超ひんしゅくモノでした。
子連れDQNですね。

> 15A,B。17C,Dにいた子づれの方は静かで,すごく努力してねせてました。親御さんも立派です。
子連れ旅行者ですね。
同じ便に乗り合わせたのは、幸か不幸か判りませんけどね。
まともな子連れ旅行者の方、一緒にDQN親を叩きません?

> 人間育ちが大切を痛感し,一睡も出来ない帰国便でした。
そうそう。。ウンウン

子連れDQNは乗るな!
お願いします。.....orz←この通り!
173異邦人さん:2008/10/15(水) 13:59:04 ID:CDnRikql
うるせい!
飛行機内で勤行をしろ大作より
174異邦人さん:2008/10/15(水) 18:41:14 ID:COLNOaue
>>172
精神、肉体状態のばらつきを考えられないとはw
さすが子育てをしたことのない人間は子供をモノとしか見ていないw
175異邦人さん:2008/10/15(水) 21:01:41 ID:DgZ/umsM
静かに出来るなら好きなだけ乗ってくれって言ってるのに・・・
日本語のわからない人は・・・
176異邦人さん:2008/10/16(木) 09:23:01 ID:6i4l8/jz
以下、http://03.members.goo.ne.jp/www/goo/k/d/kudagonbe/bbs.html より引用(改行引用者変更)
行ってきました、アメリカ・・・。
楽しい旅行というより、辛かった・・・。カルチャーショックの連続でした。

子連れだったので、やっぱり子供に目がいきます。
アメリカの子供は、ちょろちょろしていなく、行儀が良く聞き分けがいいのです。
なんだか自分の子育てが情けなく感じちゃいました。

帰国まで、アリゾナに住んでいる友人(日本人同級生で子供なし。その上、海外生活が10年)のお世話になりましたが・・
いろいろ話を聞くと、おもちゃを正しく使わないとだめ、少しでも元気が良すぎると乱暴者とされ「あの子と遊んじゃダメ」とされる・・・。

「私の知り合いの子供たちは皆行儀がいい。」
「食事の時はランチョンマット敷かないの??」
「こっちの子供は好き嫌いないよ。あるの??」
「アメリカは教育と躾が厳しいよ。日本は甘い。」
・・・と驚かれ比べられショックでした。
うぅぅぅぅぅぅん・・・(悩む)
なんだか、自分の子育てを否定された感じ。数回泣いていました。

幼稚園のママさんに話したら「それは上流階級の話だったんじゃないのぉ」と言われ少しはラクになれたのですが・・・。
「躾」とは・・何ぞや〜???と意識すようになりました・・・。
(引用終わり)

> アメリカの子供は、ちょろちょろしていなく、行儀が良く聞き分けがいいのです。
> なんだか自分の子育てが情けなく感じちゃいました。
情けないですね。

> それは上流階級の話だったんじゃないのぉ
DQNのすくつですかw

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
177異邦人さん:2008/10/17(金) 09:37:55 ID:NLOtQBRr
以下、http://www.fumikotachibana.com/journal2.htmより引用
ロンドンから飛び立った飛行機は行きよりすこし短くておよそ9時間。そこからテキサスで乗り換え。そこからおよそ3時間。
この機内には3名の赤ちゃんと幼児がのりこみました。離陸直後泣き声が開始しました。その赤ちゃんまったくなきやまない
のです。斜め後ろの席でした。乗客一名が乗務員にかけあいましたがク苦情は拒否されました。いわく「大人があのように
泣きつづけたら逮捕される。なんとか善処してほしい。」おかけで3時間フライト中リズム正しく耳に劈く音量でずっと泣いて
いました。着陸間際の30数分は3名が同時に合唱。ステレオでなくて立体放送であまりにくるしいフライトでした。かたや、
CNNによればどこかの有名スポーツ選手がとなりにすわったガールフレンドとのキスシーンが周りに目に余る行為と苦情
が処理され指導がありまったらしいですが、どうしてもなっとくできません。(みだらな行為をしていたのなら納得しますが、
そうじゃなかったでしょう。)子供の泣き声は少しの努力で改善することができないでしょうか。少なくとも機内で放送をして
保母さんを探すとか、、、アイディアを募る、とか、みなの協力を求めるとか。それをまったく放置し乗客に不便をしのばせた
ことは許しがたい公害。隣にすわったご年配のご婦人は右の耳にタコができ二度と飛行機にはのるまい、と決心されたと
しても不思議はありません。どうして私が母親に批判的かといえば、幼児は病気ではなくまったくの健康体だったからです。
最初は乳児だと思って我慢していたのですが、フライトも終盤になって幼児ちょこちょこっと歩いているのが見えたからです。
幼児なら打つ手はありますよ!お母さん。ところが泣き叫ぶ幼児にひたすらリンゴジュースを飲ませていました。それを
幼児は泣いて拒否していたのでした。フライトが始まったばかりなら協力もできたと思うのですが。子供(二人)が夜中に泣く、
という経験が全くありませんでした。また絶対なかれたらこまる、という会場でも泣かれたこともありませんでした。お母さん
が子供に「笑って」安心させることで50%はクリアなのですが。
(引用終わり)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
178異邦人さん:2008/10/18(土) 10:24:57 ID:ALMHPPrb
以下、http://www.junglecity.com/kids/column/hellobaby/33.htm より引用(改行引用者変更)
成田着陸寸前に長女がタイミングよくうんちをしてくれたたから、まさに泣きっ面に蜂状態。
「えー!?うんちしたの?」と、ちょっと迷惑そうな態度をとってしまったが反省し、娘に謝った。
そして、着陸後、周囲の人の鼻(普通は目だけれど、この場合は臭いなので鼻)を気にしつつ待つこと約30分。

やっとゲートにつながったが、1人でダッシュしたとしてもほとんど不可能な時間になっていた。
飛行機から降りると、今度は次女が泣き叫び始めたが、まだ間に合うかもしれないといちるの望みをかけ、
授乳やオムツ替えも後回しにしてストローラーに押し込め、「うんち、替えて〜!」と叫ぶ長女を
ひっぱって入管までの長い長い回廊をひたすら小走りした。
(引用終わり)

> 「えー!?うんちしたの?」と、ちょっと迷惑そうな態度をとってしまったが反省
あらら・・・

> 周囲の人の鼻(普通は目だけれど、この場合は臭いなので鼻)を気にしつつ待つこと約30分。
あーあ、子供も、周りの乗客も大変ですね。

> 次女が泣き叫び始めた
「阿鼻叫喚」ってこのことでしょうか?

> 「うんち、替えて〜!」と叫ぶ長女
カワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
179異邦人さん:2008/10/18(土) 18:19:29 ID:ugppgMED
子のしつけもできない親は日本の恥だから海外旅行禁止。
180異邦人さん:2008/10/18(土) 19:45:34 ID:v1U3kqlC
躾の出来る親が99%だから特に問題なし。

躾通りに子供が行動するかどうかは誰にも保障できないし。
181異邦人さん:2008/10/18(土) 20:05:05 ID:HaNHIEeA
また何の根拠もない数字を持ち出して……。
182異邦人さん:2008/10/18(土) 20:56:41 ID:TVWBmAY6
街歩いてて眉をひそめる子連れ1%って事はないよね。
バカ親が自分に甘い事を証明してるようなもんだ。
183異邦人さん:2008/10/19(日) 01:11:33 ID:/EMoOg8a
>>176 アメリカで小学生と幼稚園児を育てています。

>私の知り合いの子供たちは皆行儀がいい。 

 確かにお行儀良いです。特に高級レストランでは皆正装して大人
しくしています。小さな紳士淑女のようです。マックやローカルな
居酒屋ではちょろちょろしてる子も結構いますけどね。高級店では
行儀よくするように厳しく言い含められているか、大人しくできな
い子は連れていけないのだと思います。
街中でちょろちょろする子が少ないのは、目を離すと危険だからと
いうこともあります。

>食事の時はランチョンマット敷かないの??

レストランではキッズメニューと塗り絵のついた紙マットをくれる
のでランチョンマットを持参している子をみたことはありません。
もらった紙を敷かなかったということかな??

>こっちの子供は好き嫌いないよ。あるの??

これはいくらなんでもないでしょう。アメリカの食卓は日本より
バラエティに富んでいないので、子供が食べられる食品の種類は
日本よりも少ないのでは?と思います。

>アメリカは教育と躾が厳しいよ。日本は甘い。

確かに躾は厳しいです。学校での生活態度が悪いと、低学年でも
校長先生の呼び出しがあり得ます。
184異邦人さん:2008/10/19(日) 09:25:01 ID:TSKl08XK
国内線ではありますが、強力なDQN親です。

以下、http://t-u-a-love.mo-blog.jp/maria/cat5223090/index.html より引用(改行引用者変更)現在変更済み
ただし、飛行機に乗ったとたん(じつは航空券購入の際、娘の年齢詐称し3歳にも関わらず、タダ乗りしました・・・
何せ貧乏で。

でもどう見ても4〜5才ぐらいのお子さんも同じように3才児以下扱いうけていたご家族を何組か見かけました。
考えることは同じようです。)

束縛される小さな空間に苛立ち始め、目新しい機内を探検したかったらしく、思ったとおり機内では大暴れ・・・
ごめんなさいと頭を下げたいぐらい、キャビンアテンダントさんにはお詫びしたいです・・・
(引用終わり)

> じつは航空券購入の際、娘の年齢詐称し3歳にも関わらず、タダ乗りしました
犯罪の告白です。詐欺ですね

> どう見ても4〜5才ぐらいのお子さんも同じように3才児以下扱いうけていたご家族を何組か見かけました
DQN親は連鎖するんでしょうか?給食費や、保育費と同じですね。

> 思ったとおり機内では大暴れ・・・
> ごめんなさいと頭を下げたいぐらい、キャビンアテンダントさんにはお詫びしたいです
DQN親に良くある「周りは見えない」現象です。

┐(´д`)┌ ウンザリ
185異邦人さん:2008/10/19(日) 13:38:09 ID:pn7W4J5V
>>183
>ローカルな 居酒屋
アメリカのローカルな居酒屋ってどんなんですか?
186異邦人さん:2008/10/19(日) 18:33:30 ID:WRbaLrwc
>>180

>躾の出来る親が99%だから特に問題なし。

その根拠は?

> 躾通りに子供が行動するかどうかは誰にも保障できないし。

それは躾ができていない、ということでは?


私も子の親だが、あなたみたいな親は、はっきりいって私たちにも迷惑です。

187異邦人さん:2008/10/19(日) 20:31:17 ID:RJVPg8iR
>>185 パブっていうんでしょうか?食べ物はハンバーガー、
バッファローチキン、ステーキとか…キッズメニューも
あり。ビールは充実しています。うちの近所の店は山岳
リゾートへ続く道沿いにあるのでハーレー野郎の溜まり
場になってます。
188異邦人さん:2008/10/19(日) 20:44:50 ID:ylixsB/2
>>186
> >躾の出来る親が99%だから特に問題なし。
> その根拠は?

人生経験。

> > 躾通りに子供が行動するかどうかは誰にも保障できないし。
> それは躾ができていない、ということでは?

いいえ。

189異邦人さん:2008/10/19(日) 21:02:28 ID:cfc1gYUa
>>188

人生経験って・・・
誰も知らないあなたの人生経験に他人を説得できる根拠があるとでも?

しつけが出来ていないのでなければ何だと言われるのでしょうか?
190異邦人さん:2008/10/19(日) 23:11:44 ID:/fP3r1kp
>>188
ではあなたの「人生経験」において、

1.大凡何人の「親」を知っていますか?

2.そのうち大凡何人が「躾をする意志のある親」でしたか?

3.そのうち大凡何人が「躾をすることができた親」でしたか?

大変興味深いテーマなので、真摯な回答をお待ちしております。
191異邦人さん:2008/10/19(日) 23:37:35 ID:/ZKj4WyV
>>190、テンプレとしてコピペしておこう
192異邦人さん:2008/10/20(月) 07:39:19 ID:ZFAFQWoi
>>187
「パブ」ですか。
想像していた感じでは、レストラン未満な食堂=コーヒーショップ(ソフトリカーも供する、小規模デニーズ的な)だったのですが。
ちょっと異なるようですね。

「パブ」ですか。

小さなお子さんもいらっしゃるのに、現地早朝深夜にレスいただきありがとうございました。
ご自愛ください。
193異邦人さん:2008/10/20(月) 08:50:08 ID:hSAUP40+
以下、http://blogs.yahoo.co.jp/ayammt/49421956.htmlより引用(改行引用者変更)
真後ろの席に2歳児を連れた若干マナーに難ありの家族が座っていてうるさかったとのこと。
真後ろだと、うるさいのはもちろん気になりますし、その会話の内容だって気になると言うもの。

予約でしか注文できないキッズメニューの食事をその場でくれとか、かと思えば子供の食事の
面倒も見ない、オムツが気になると子供が訴えても放っておくとか、いわゆる「放任」傾向のある
今時の、といっても別に若くない一家のことがとても気になったという話、まぁ、よくあるといえば
よくある話です。
さんざん騒いだ上、最後は寝たらしいので、まぁ、エコノミーに乗ればそんなもんでしょっ、と
いうような話かな、と理解しました。

たしかに小さい子を飛行機に乗せると、おとなしくしている確率のほうが少ないかな。
自分の経験でも、「周りに迷惑かけたかもなぁ。。」ということも1度ならずあり、周りの人の寛容さに
救われることがあるのは事実です。でもそれに拍車をかけて親が馬鹿やっていると、周囲の人々も
かなーり微妙な雰囲気になってきます。
(引用終わり)

> 周りの人の寛容さに救われることがあるのは事実です。
> でもそれに拍車をかけて親が馬鹿やっていると、周囲の人々もかなーり微妙な雰囲気になってきます。
ですねー♪

┐(´д`)┌ ウンザリ
194異邦人さん:2008/10/20(月) 09:04:33 ID:cldsh6Sp
>>192 どういたしまして!
子供がいると、PCに向かうのは子供が寝ている間
だけです。参考までにアメリカのファミレスは一般
的にお酒はおいてないです。
195異邦人さん:2008/10/20(月) 09:40:45 ID:xBzzJk/9
>>194
州による。
ダイナーでもおいてるところあるよ
196異邦人さん:2008/10/21(火) 08:32:58 ID:K9bnW+W/
>>193と同一筆者
以下、http://blogs.yahoo.co.jp/ayammt/49421956.html より引用(改行引用者変更)
それに加えて、2時間くらい経った頃から、微妙な匂いが漂って来ています。乳幼児なので4時間のフライト中に用をたすことは十分あり得ます。

うう〜ん、これはぁ。。。子供のお母さんは寝ている様子。もしくは狸寝入りか? 
子供も寝ているようだし、なんとも声のかけ様がありません。というか、そもそも、この微妙な、強烈と言う訳でもなく、
また、気にならないとも言えない、微妙な強さの匂い。2、3席後ろになれば、多分分からないのでしょう。
ただ、私が感じているのだから、もちろん隣のご夫人はかなり、厳しい状況のはずです。案の定、私と喋っている際、思わず、
「ちょっと隣の母親は、こどもを放りっぱなし過ぎよね!」と触れてみたりもし、寛容さの限界に触れつつあることをていることを
私に告白していました。

結局、後半は沈黙が増えたフライトになり、最後又一寸話したりはしましたが、今日の席はアンラッキーだったなぁ、
と言う感じのフライトになってしまったことを覚えております。

結局、私と隣のご夫人は泣き寝入りになってしまった訳ですが、こういう時はどんな対処方法があるのでしょうか?

1.直接親に言ってオムツを替えるよう促す
2.CAを呼んで「異臭がする」と言ってCAになんとか対応してもらう   
3.理由を言って席を変えてもらう
4.エコノミーなんか、所詮こんなものよ!と考え、ひたすら我慢する

以外には方法はないと思うのですが。。。どうすればいいのでしょう? どうされますか?
(引用終わり)

1か2ですね。

> ちょっと隣の母親は、こどもを放りっぱなし過ぎよね!
>>3 ・周りから、深い溜息、舌打ち、ぼやきが聞こえてくる。

はいDQNです。
┐(´д`)┌ ウンザリ
197異邦人さん:2008/10/22(水) 09:53:14 ID:E+zXQlo6
以下、http://tomo-dori.a-thera.jp/archives/200604-1.htmlより引用(改行引用者変更)
高度はどんどん下がって、
もうすぐだなぁって時に、隣のブロックの子供(4歳くらい)が泣き出す。
親はイヤーウイスパー(黄色のフニフニのやつね)を子供に付けていたけど、あれって効かないよね。
ちなみに、私は飛行機用のヒダヒダの耳栓を付けてます。
あー、耳が痛いんだ。飴なめないと〜
とのんきに様子を見ていると、スッチーの頭のような感じの人がジュースを持ってきて、子供に飲めと!!
何!韓国では耳が痛いときはジュースなのか?飴じゃないのか?唾ごっくんじゃないのか?
国が違うと変わるものなのね〜
結局、着陸態勢に入ってしまい、子供は泣きつかれて寝てた
(引用終わり)

ええ、子供ですから泣くんです。成田→インチョンまでの時間なら我慢できます。
離陸着陸時に泣いちゃうのも我慢できます。多少のお散歩も我慢できます。
通路に出るときに多少背もたれを掴まれても我慢できます。

だけど、ずーっとはイヤです。
ずーっとずーっとはもっとイヤです。CA経由でクレームです。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
198異邦人さん:2008/10/23(木) 09:09:07 ID:Hl+8YHkD
以下、http://genki-project.jp/pc/ikuji/station/vol012.htmlより引用(改行引用者変更)
長時間フライトの際のオムツ替えはどうすべき?

ベビーバシネットを借りると便利!ただし、事前予約が必要です

小さい子ども連れで長時間飛行機に乗る際、避けて通れないのが機内でのオムツ替えです。
機内のサービスは航空会社や、搭乗する便により異なります。まず交換する場所ですが、トイレ、
ベビーバシネットのいずれかになります。トイレは飛行機によってオムツ交換台がついているものもあります。
ベビーバシネットというのは、子どもを載せる台、あるいは簡易ベッドのようなもので、使用にあたって年齢、
体重の制限があります(例:日系航空会社の国際線の場合、体重10kg以下、年齢2歳以下)。
ベビーバシネットは事前予約が必要ですので、必ず航空券を予約時にオーダーしておきましょう。

今回のアドバイザー
橋本実加さん(海外在住ママ)
2005年7月に夫のもとへ息子を連れて渡米、今は育児に追われる毎日です。
日本にいるとき以上に子どものことを守ってやらねば・・と思っています。
(引用終わり)


> (オムツを)交換する場所ですが、トイレ、ベビーバシネットのいずれかになります。
海外在住ママの橋本実加さん、ベビーバシネット、座席は困りますよ。トイレでお願いしますね。

欧米人が座席でご開帳してないでしょ?
発展途上国じゃないんですよ。日本って

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
199異邦人さん:2008/10/23(木) 10:40:08 ID:Hl+8YHkD
>>198の以前はこうでした。
王子ネピア株式会社サイトより引用
http://www2.nepia.co.jp/genki/column/station/vol012.html

長時間フライトの際のオムツ替えはどうすべき?

ベビーバシネットを借りると便利!ただし、事前予約が必要です

小さい子ども連れで長時間飛行機に乗る際、避けて通れないのが機内でのオムツ替えです。
機内のサービスは航空会社や、搭乗する便により異なります。まず交換する場所ですが、トイレ、ベビーバシネット、
座席のいずれかになります。トイレは飛行機によってオムツ交換台がついているものもあります。
ベビーバシネットというのは、子どもを載せる台、あるいは簡易ベッドのようなもので、使用にあたって年齢、
体重の制限があります(例:日系航空会社の国際線の場合、体重10kg以下、年齢2歳以下)。
ベビーバシネットは事前予約が必要ですので、必ず航空券を予約時にオーダーしておきましょう。

今回のアドバイザー
橋本実加さん(海外在住ママ)
2005年7月に夫のもとへ息子を連れて渡米、今は育児に追われる毎日です。
日本にいるとき以上に子どものことを守ってやらねば・・と思っています。
(引用終わり)


> (オムツを)交換する場所ですが、トイレ、ベビーバシネット、座席のいずれかになります。
海外在住ママの橋本実加さん、ベビーバシネット、座席は困りますよ。トイレでお願いしますね。

欧米人が座席でご開帳してないでしょ?
発展途上国じゃないんですよ。日本って

┐(´д`)┌ ヤレヤレ

> (オムツを)交換する場所ですが、トイレ、ベビーバシネット、””座席””のいずれかになります。
200異邦人さん:2008/10/23(木) 14:00:26 ID:DDJSuvlU
>>199
> 欧米人が座席でご開帳してないでしょ?
自分は擁護派では断じてないが、それは見たことがある。
母親は北アフリカ系のようだったけど、仏語を話していたから「欧米人」の可能性は十分ある。
しかもCクラスで、子供はもう言葉の出る年齢の女児だった。
隣席の紳士が凍り付く気配が背後からも見て取れたよ。
201異邦人さん:2008/10/23(木) 14:08:07 ID:vnV4Rhap
>>200
馬鹿はどこにでもいるからな〜。
202異邦人さん:2008/10/24(金) 08:50:51 ID:jyDPitf6
以下、http://www.sweetnet.com/travel6.htm より引用(改行引用者追加)
1歳半の子どもと席ひとつで、9時間のフライトした経験があります。正直言ってもう二度としたくないです。

とにかく歩きたがって離着陸時のシートベルトに苦労し、その後はヒザの上でなんか少しもじっとしてなくて、
通路に出たがり制止すると大泣き。私の食事なんてほとんど食べられませんでした。
日頃から電車・バスに乗り慣れ、大人しいねと周囲から言われてきた子でしたが・・・・。

昼便のほうそれでもどうにかなりましたが、夜便はさらに悲惨でした。
子どもはグズりながら寝たからまだしも(それでも暗くなった機内で泣かれ辛かった)、
私はほぼ徹夜状態で相手をしていたため、着いた時には貧血を起こし車椅子に乗るハメになりました。

医者で薬をもらって眠らせてフライトならもう少しよかったかもしれません。
(引用終わり)

> とにかく歩きたがって離着陸時のシートベルトに苦労
> ヒザの上でなんか少しもじっとしてなく
> 通路に出たがり制止すると大泣き

「医者で薬をもらって眠らせてフライトならもう少しよかったかもしれません。 」
ハゲドウ
203異邦人さん:2008/10/25(土) 09:04:17 ID:B46+HHDN
以下、http://blog.livedoor.jp/claudemonet/archives/28091191.html より引用(改行引用者追加)
子供たちはセルフサービスのジュースをもらい、ずっと飲んでました。機内が乾燥しているから?普段もらえない
オレンジジュースやコーラがいっぱいあるから?となると、当然トイレにも良く行くのです。しかし不運なことに、
乱気流が多かった〜。乱気流のときはシートベルト着用サインが点灯し、トイレも行っちゃいけないと言われるのですが・・・
「これからしばらく、気流の悪い地域を通ります」との通り、サインもなかなか消えません。べべに「今はトイレに行っちゃダメなの。
オムツにして」っていうのも全く通用せず。散々泣き叫ばれた挙句、私が我慢ならずにあわてて揺れる機内をトイレに走る・・・
ということが何度もありました(汗)。しかも私がトイレに行くと、ぞろぞろとチビ二人がついて来てしまうので、私たちって、
トイレばっかり行ってる親子連れでした。

「途中何度もチビ助に「あとどれくらいで着く?」と聞かれます。気になりだすととことん気になるらしく、
1分おきくらいに何度も聞かれたり。」
(引用者コメント:よっぽどつらいんでしょう。)

パリを午後2時前に出発して12時間となると、着くのは体感で夜中です。だから、子供たちは夜更かし気分でほとんど寝ず・・・。
この時間のフライトはたまりません!チビ助は到着直前まで起きていて、体調はサイアクだったようで、着陸態勢に入るころに
大泣きです。珍しいことなので、相当辛かったんでしょう。お母さんも泣きたかった〜。
ようやく海が見えてきた時には、親子揃って心からホッとしたのでした。
(引用者コメント:泣きたかったのは、他の乗客の方かも?)

機内で泣くべべを抱っこしてあやしながらトイレに並んでいると、耳をふさいでこれ以上ないほどのしかめっ面でこちらを
にらむ女性も(汗)。
(引用者コメント:この女性客に同情の念を抱いてしまいますね。)
(引用終わり)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
204異邦人さん:2008/10/26(日) 09:08:53 ID:iY1gxklJ
以下、http://blogs.yahoo.co.jp/cherry_blossms_angel/35359704.html より引用(改行引用者変更)
「お盆休みの機内 PART2」より

・子供の扱いが出来ない親

子供が泣き叫んでも、対処できなかったり。
「スチュワーデスさんに怒られるからやめようね〜」という親の多いこと!
怒られるのは、してはいけないことだからです。だからやめさせるのです。
子供に説明できないなんて情けない・・・
飛行機乗る前に、他の人に迷惑をかけないように、色々説明しないのでしょうか?
親が迷惑掛けても平気でいるから子供もそうなるのですよ。。。
(引用終わり)

コメントの抜粋
・すごーく解ります。親も親なら、子も子ねぇって親子を見ます。列車の旅でも同じでした。
普段出かけない家族連れって、不慣れな上にお行儀のしつけも出来ていないんですよねぇ。CAさん、お疲れさまです

・子供を注意できない親、多いですよね。診療所の待合でも、付き添いで来た子供がバタバタ騒いでるのに、
平気な顔してる親。しっかりと、親子とも注意しますけどね。

・そうかもしれませんね。出かけるのになれていないと、しつけるタイミングを逃しているかもしれませんね。
スーパーでお買い物していても、夏休みは子供が多くて親と子の行動が気になります。

なるほど!
DQN親は見られているようですよw

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
205異邦人さん:2008/10/26(日) 09:42:23 ID:hdMiTKTb
意見すら引用しないと持論を展開できない恥ずかしい人。
ところで自身の著作権侵害についてはどう弁明するのかな?
206異邦人さん:2008/10/26(日) 10:10:56 ID:pgICgMFd
>>205
非営利目的で、出展を明示してあれば
出版物の引用は許されるんじゃなかったっけ?
207異邦人さん:2008/10/26(日) 11:17:21 ID:Mr6rvuKL
>>206
自説がが主、引用部が従であることが条件だったような。
だから長々引用して最後に一言みたいなのはNG。
親告罪だから訴えられるのはパクられた人だけだけど。(とはいえ他人のモラルをどうこう言う人がやるようなことじゃあないと思う)
208異邦人さん:2008/10/27(月) 08:45:05 ID:GluZ/hq8
以下、http://odebione.com/data/city.htmlより引用(改行引用者変更)
サイパン

サイパン以上に、日本語が通じる場所はないのではないだろうか。
タイ料理店に行っても、タイ語は通じず、日本語は通じる。

これでは、英語もロクに出来ない、子連れバカ親が殺到するのは、当然である。
サイパン行きの機内は、子連れバカ親だらけで、不快指数が急上昇。
(引用終わり)

>英語もロクに出来ない、子連れバカ親が殺到するのは、当然である。
やっぱ、バカなんだ・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
209異邦人さん:2008/10/28(火) 09:10:13 ID:LjIeg6b9
以下、http://www.aloha-kids.com/kodure/prepare/prepare03.htmlより引用(改行引用者変更)
機内での過ごし方
2才の娘は本が好きなので新しい絵本や音のなる絵本やおもちゃ(機内で音のなるもので遊ばせていいの?って
思われるかもしれませんが、飛行機の騒音の方がずっとうるさいので気になりません)を持ち込みました。
また普段あまりあげてないお菓子なども効果があります。じっとしてられない子供は機内をぐるぐる歩かせてもよいでしょう。
愚図って泣いてしまうよりは歩かせる方がそのうち疲れて寝てくれます。
ハワイは夜%9
210異邦人さん:2008/10/28(火) 09:11:00 ID:LjIeg6b9
以下、http://www.aloha-kids.com/kodure/prepare/prepare03.htmlより引用(改行引用者変更)
機内での過ごし方
2才の娘は本が好きなので新しい絵本や音のなる絵本やおもちゃ(機内で音のなるもので遊ばせていいの?って
思われるかもしれませんが、飛行機の騒音の方がずっとうるさいので気になりません)を持ち込みました。
また普段あまりあげてないお菓子なども効果があります。じっとしてられない子供は機内をぐるぐる歩かせてもよいでしょう。
愚図って泣いてしまうよりは歩かせる方がそのうち疲れて寝てくれます。
ハワイは夜便なので、出発の日は出来るだけ昼寝もさせず、さんざん疲れさせて飛行機に乗り込んだら速攻寝かせるという
荒技もあります。(でもこれが一番楽な機内の過ごし方です)
(引用終わり)

>機内で音のなるもので遊ばせていいの?
DQNなので気になりません。

>じっとしてられない子供は機内をぐるぐる歩かせてもよいでしょう。
こうやってDQNの輪廻が始まります。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
211異邦人さん:2008/10/28(火) 21:40:40 ID:jVrGXgv1
>>210あくまでも親(自分自身)が楽出来る方法であって、周囲への迷惑を軽減する配慮は皆無だな。
212異邦人さん:2008/10/29(水) 09:04:42 ID:88qlouxU
以下、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012314775 より引用(改行引用者変更)

電車の中で泣き喚く赤ちゃん
母親と共に途中の駅で一旦、電車を降りるべきだと思いますか?
降りなくても構わないと思いますか?
そもそも泣き喚く可能性がある赤ちゃんを連れて電車に乗るべきではないと思いますか?

ベストアンサーの抜粋
「本当に不快なのは「赤ちゃんは泣くものなんだから仕方ないでしょう?」とか
「子供なんだから騒いだってしょうがないじゃない…」という
自分事情中心・周囲理解当然のあからさまな「仕方ないじゃん論理」…ではないでしょうか。
中には大した対策も取らないで放置してるにも関わらず
「親が一番困ってるのよ!どうして理解できないの?」位の勢いの居丈高な考えか方の人までいます。
迷惑かけていることより自分達を思いやることを優先せよという言い分こそが一番の非常識でしょう。」

引用終わり


まともな親も迷惑ですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
213異邦人さん:2008/10/30(木) 08:56:37 ID:79MrnuBJ
以下、http://blog.mag2.com/m/log/0000206207/108517900.html より引用(改行引用者変更)
 〜・☆飛行機対策☆・〜
 その1 お菓子をたくさん用意(略)

 その2 座って遊べるものを用意
 ぬりえ →しばらく塗る
 シール →しばらく貼る
 お絵かき→アンパンマンを何個も書かされる
 絵本  →2つないと取り合いになる

 その3 ぐずぐずいいだしたらトイレにいく
 やばいっと思ったら気分転換にトイレに立つ
 ほんの少し歩くだけでも気分転換
 他のお客さんがアメをくれたりする(笑)

 実際には機内食で1時間
 遊びとお菓子で1時間
 お昼ねで1時間

 あとの1時間は地獄でした(泣)

 でもグアムは最高〜☆
(引用終わり)

> あとの1時間は地獄でした(泣)
どういう風に地獄だったんでしょうかね?
周りの人々は、被害者ですよね?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
214異邦人さん:2008/10/31(金) 09:20:47 ID:4YWP02rl
以下、http://mccollum-bass.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/index.htmlより引用(改行引用者変更)
しかし、今回の旅でいくつか日本人のマナーの悪さに頭にきたこともいくつか。
まず、飛行機の中で靴脱いでバーンと足を前の壁に投げ出して平気なヤツ。

プールサイドやプールの中で子供に平気におしっこさせるバカ親たち。

DFSのソファーで偉そうにぐた〜と足投げ出して座ってるヤツラ。
バスが、来ても並ばずに我先と押しのけてくるヤツラ。
確かに一部の人間なんだけど、これじゃ日本人の恥さらしだね。
こういうことあんたたちは、日本?
215異邦人さん:2008/10/31(金) 09:22:23 ID:4YWP02rl
以下、http://mccollum-bass.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/index.htmlより引用(改行引用者変更)
しかし、今回の旅でいくつか日本人のマナーの悪さに頭にきたこともいくつか。
まず、飛行機の中で靴脱いでバーンと足を前の壁に投げ出して平気なヤツ。

プールサイドやプールの中で子供に平気におしっこさせるバカ親たち。

DFSのソファーで偉そうにぐた〜と足投げ出して座ってるヤツラ。
バスが、来ても並ばずに我先と押しのけてくるヤツラ。
確かに一部の人間なんだけど、これじゃ日本人の恥さらしだね。
こういうことあんたたちは、日本でやるの?
西洋の国でやるの?
サイパンだからそんな態度なの?

これじゃ、とてもモラルのある人間とは思えないね。
(引用終わり)一般DQN含む

結果的にDQNが増殖しているようですなw

>プールサイドやプールの中で子供に平気におしっこさせるバカ親たち。
・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
216異邦人さん:2008/10/31(金) 22:08:50 ID:NUyDFkxL
中途半端に書き込む頭の悪い┐(´д`)┌ ヤレヤレ厨が居ると聞いて飛んできました
217異邦人さん:2008/11/01(土) 09:23:40 ID:O+cSfK+V
以下、http://blog.goo.ne.jp/ramumona2804/e/fe6a29cfdc56c039d2857523056f461dより引用(改行引用者変更)
週刊文春の紹介記事をぱらっとめくると出てくる《夏休み世界中で跋扈した「日の丸バカ親」−米国でもシンガポールでも 》も
おすすめです。
そこから一部紹介…

◎バカ親の連鎖が続いている
・搭乗歴22年の、国際線チーフCAが眉を顰める。
「お得意様で、かつて機内販売の商品を何でも買い与え、娘をわがまま放題に甘やかして育てていた母親がいました。最近では、
手の施し様もないほど傍若無人に育った娘と、彼女が産んだ利かん坊の孫の“召し使い役”として搭乗して来られます。
あの家族を見るにつけ、結局、子供は親が育てたようにしか育たないと思い知らされるんです」
・30余年にわたる教員経験に基づいて「問題のある子は、多くは問題のある親から」と説くのは、『知的大人となるための
ことわざ社会心理学―日本の常識・「日本人道」を極める』(文化書房博文社)の著作を持つ、穴田義孝・明治大学教授だ。

大型連休の終わり頃の空港で、小学生が得意気に「フィジーに行ってね、潜ってきた」なんて言ってるのを見ると、生意気な奴だ、
と思うと同時に、自分で稼いだお金で行ったほうが楽しいのに…と他人さまの子供なのになぜか暗い気分になる。
お子さま天国なのだそうだ。
お子さまとして育てられると、歳を重ねてもずっとお子さまのままなのだなと思う。
お子さまであると同時に、オレさまでもある。
自分中心で回らないと気が済まない。
(引用終わり)

>問題のある子は、多くは問題のある親から
さすがは、大学教授。その通りです。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
218異邦人さん:2008/11/01(土) 20:24:54 ID:VLHUuB1k
子嫌いDQNが親になるのは確かに問題あるな
219異邦人さん:2008/11/01(土) 20:43:41 ID:PuakhbRL
在日を隠す芸能界に異変 カミングアウト
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1180448925/
220異邦人さん:2008/11/01(土) 21:56:10 ID:+GaV0OSn
【社会】親が国民健康保険の保険料滞納で保険証のない中学生以下3万人
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225274929/
221異邦人さん:2008/11/02(日) 09:36:22 ID:AuKiLBA/
国内線だが、以下、http://torin717.blog.shinobi.jp/Entry/56/より引用(改行引用者変更)
帰りもクラスJ。すぐに席につけ、『やっと落ち着けたー』と思ったらここからが地獄だった。

離陸直前、ベビが静かに“ブリブリ〜”。『なにぃ?!今何かしたかー?』『やばい。なんだか量が多そうだぞ。』
なるべくお尻を刺激しないようにしながらシートベルトのサインが消えるのを待つ。“ポーン”よし消えた!と
座席を立った瞬間外人のお兄さんが先にトイレにIN(泣)

とりあえずトイレの前でまつことにしたけど、いつまでたっても出てこない。ベビのお尻が生暖かい・・。キケンだ。
客室乗務員も心配で声をかけてくれるがどうしようもない。しかたなく、後ろのトイレまで連れて行ってもらったが、
とき既に遅く、案の定漏れていた・・・。

機内のトイレにも一応、ベビーシートがあるけれど、ものすごく狭くて、オムツ交換はものすごく大変。
しかも着替えまであるので、更に大変。おまけに、じっとすることに飽きたベビがぐずりだしトイレの中では最悪状態・・。
結局、30分ぐらいはいっていたかも(汗)(中略)

さてやっと落ち着いた・・と思ったら、またぐずり始めた。おしゃぶりも効かず、しょうがなくおっぱいをあげる。(中略)

一度落ち着いたが、しばらくしてまたぐずるベビ。もう降下しはじめていて席も立てないので、私のひざの上で高い高いをしたら
ようやくキャッキャとご機嫌になった。ちょっと回りには迷惑だけど、泣くよりはいいか。
(引用終わり)

>でも、今回の旅行は色々あったけど楽しかった。ベビにとってもいい経験にもなった。
>最初はどうなるかと思ってたけど、実際は、何とかなるもんだねー。
どうにかなってるって?それは周りの犠牲ってのも含まれるよね?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
222異邦人さん:2008/11/02(日) 16:22:45 ID:+IhLOwna
>>221
子嫌いDQNは移動中の赤ん坊のウンチを止めたいんだね
なんて狭量なんだ
223異邦人さん:2008/11/02(日) 17:01:52 ID:pfbYUYnE
>>222
引用例は生活上必要な所用のための移動ではなく、娯楽としての旅行だよ。
224異邦人さん:2008/11/02(日) 17:17:03 ID:Xd9SN5gm
DQN親はバカだから娯楽と生活の違いもわからないんだろう。
225異邦人さん:2008/11/02(日) 18:39:56 ID:+IhLOwna
>>223
> 引用例は生活上必要な所用のための移動ではなく

どっちにしても赤ん坊のウンチは止まらないよ
226異邦人さん:2008/11/02(日) 20:59:33 ID:pfbYUYnE
>>225
だから?
227異邦人さん:2008/11/02(日) 22:11:29 ID:NGm7yWMm
むしろ、子供を作ってから、海外旅行をしろと言いたい。
社会的責任を果たせよ。海外旅行にかけるお金を家庭を作るために
費やせ。
228異邦人さん:2008/11/02(日) 22:20:04 ID:pfbYUYnE
>>227
教育の義務、勤労の義務、納税の義務は憲法に定められた国民の義務だが、子供を作るのが
義務なんてどういう全体主義国家なんだ?

子供のない者はより多くの国民負担を行なっている。
今月の国民健康保険と住民税合計20万てなんだよ。殺す気か。
229異邦人さん:2008/11/03(月) 01:00:48 ID:qUtRQiNT
>>227
まさにバカ親ww
230異邦人さん:2008/11/03(月) 08:40:47 ID:0FB0gRkx
というより、そこまで重い話をここで論じる必要があるのか。「公共の場では、騒いだり、走り回ったりしない」。これが守れれば良いだけだ。
231異邦人さん:2008/11/03(月) 09:59:09 ID:WPopi7da
以下、http://d.hatena.ne.jp/shiropp/20070907より引用(改行引用者変更)
結局その飛行機は満席! お正月休みあとの、三連休明けの平日だから、空いているんじゃないかと思っていたのに、
全然予想が外れてしまった(^_^;) 隣りの席は、痩せたおじさまで、「子連れでご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが」と
声をかけたけど、あまり反応ナシ。ちょっとガッカリ。

飛行機の中のプー造は、う〜ん、予想通りやっぱり大変(^_^;) 眠くなると「パイパイ!ちぃ〜!!(欲しい)」と叫びだすので、
周りを気にしつつ、ひざかけを肩にかけて隠して授乳です(^_^;) 一番はじの席じゃないし、どうにもこうにもバレバレって感じ
だろうなぁ(^_^;) でもしかたないんで、あげましたよ!(中略)

その後、飛行機の通路をお散歩させたし、抱っこで歩いたりもしたし、もって行った新しいおもちゃを出したり、新しい絵本を
出したり、いろいろやりました! でも、ぐずられたりも多少ありました!! 通路に寝ちゃったり、座席の下にもぐりこんで
しまって出てこなかったり。(中略)

<イミグレにて>その『最後のあと3組くらい』になったところで、「降りるんだ〜!!!」と大暴れ、根負けしておろしたら、
あっという間に走って変なところへ行ってしまい、慌てて荷物を放り出して追いかけて捕まえましたが、それの繰り返し
となってしまいます(>_<)
(引用終わり)

ブログのタイトルが「シングルマザー・オヤジブーのプー造(^O^)育児日記」
なるほど、『シングルマザー』ですか。だから躾がなってないとは言いませんよね?

>隣りの席は、痩せたおじさまで、「子連れでご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが」
何を期待してるんでしょうかね?

>飛行機の中のプー造は、う〜ん、予想通りやっぱり大変(^_^;)
大変なのを選択したのは、紛れもないお母さんですよ。

>ぐずられたりも多少ありました!! 通路に寝ちゃったり、座席の下にもぐりこんでしまって出てこなかったり。
・・・。時期尚早だったんでしょうね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
232異邦人さん:2008/11/04(火) 09:23:23 ID:L/BuqSKS
以下、http://d.hatena.ne.jp/shiropp/20070907より引用(改行引用者変更)
ドレミはあまり物怖じしない性格で、家から離れて電車などで移動して、見慣れないところにいても、それだけではどうということもないので、
今回も飛行機に乗るあたりまでは順調でした。ところが、飛行機が離陸準備に入り「ベルトをお締めください」になったとたんに大泣きに
なってしまいました。もともと身体を締め付けられるのが嫌いで、チャイルドシートでも大騒ぎになるドレミはベルトがイヤで泣き出して
しまったんです。幸いそれほど長時間泣くことはなかったし、ベルトを外せるようになってからはご機嫌で(おもちゃもらえたり、お子様
機内食が出たり、個人用ディスプレイでディズニー観られたしね)なんとかなりましたが、泣いている間はパパとママは本当に神経
すり減らしました(苦笑)。けっこうきつく叱っちゃったかも。これはこの旅行中、レストランや公共の場で何回か繰り返すことになった
事態で、ドレミの泣き声やだだをこねるのに対してどの程度なら許容してもらえて、どこからはNGなのかを測りかねることがありました。
(引用終わり)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
233異邦人さん:2008/11/04(火) 10:05:59 ID:eU1URn/m
チャイルドシートできない子を連れてく時点で・・・
234異邦人さん:2008/11/05(水) 09:21:04 ID:JEqRGzkn
以下、http://sun.ap.teacup.com/applet/harutaro/200604/archiveより引用(改行引用者変更)
手荷物検査でまた並ぶ。ここで太郎がじっといできなくてグズル。前のおばさんが恐ろしい顔で何度もこっちを見る。
すみませんね。うるさくて・・・(中略)

しばらくすると食事。二人寝てるがベビーとチャイルドミールいただきました。(中身みたいし・・・確かベビーはお菓子が
入ってたはず)リゾッチャボックスはもういらんって思ってたが「エッー!めっちゃせこなってるやん」(大人分含め)大人
(サンドイッチ)チャイルド(エビフライ他)ベビー(菓子パン、ゼリー)サイパンは深夜便やったけどもっとよかったはず(TT)

少し体をずらすと太郎が泣き出す。ミール3箱めっちゃ邪魔〜通路隣の席に置きたいけど、と・遠い。前の網のところ、これも、
と・遠い。隣の席に投げてしまいました。リクライニングしよう。えぇぇー?動けへん。使い慣れてないから???
もうええわ。TVでも見よう。えぇぇー?春がその上に寝てるじゃん。出されへん??ナルニア物語楽しみにしてたのに。
また太郎泣き出す。もう同じ姿勢から動く事できません(涙)後ろ50席ぐらい空席あるって言ってたから横にごろんって
寝かしたほうが楽やったかもなーって思ってしまった。

もう後20分ぐらいで着くという頃から耳が痛くなり、飴をもらう。
そうすると太郎も起きてしまい、耳が痛いのか泣き狂う。本当に狂ったような泣き方。鼻水がすごかったから耳が痛いのか?
(引用終わり)

>ミール3箱めっちゃ邪魔〜通路隣の席に置きたいけど〜隣の席に投げてしまいました。
隣の席に投げたんですか。そうですか・・・。
お子さんが寝ているのにがっついて、ミールボックスも貰ったんですよね?後からでも貰えるのに?

>後ろ50席ぐらい空席あるって言ってたから横にごろんって寝かしたほうが楽やったかもなーって思ってしまった。
>>600の翼さんとお考えが似てるんでしょうか?
まさか、お子さんだけ放置する訳じゃないですよね?

>そうすると太郎も起きてしまい、耳が痛いのか泣き狂う。本当に狂ったような泣き方。
カワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
235異邦人さん:2008/11/05(水) 10:00:05 ID:DiU9EUeT
泣きわめくぐらい耳が痛いときって、多分飴をなめても無駄だと思う。
あの耳痛はある種の経験則というか、なる人間とならない人間がいるから
いつも軽くおさまっている人間にあのつらさはわからないだろうな。
それが親だったら子供は大変な迷惑だよ。
236異邦人さん:2008/11/06(木) 09:35:54 ID:dhAOU8cN
以下、http://odebione.com/travelogue/Thai_by_SQ/December13.htmlより引用(改行引用者変更)
それより、背後で、ずっと泣いている子を連れた乗客には、腹が立つ。

あまりにも腹が立ったので、何度か、後を振り向いて、バカ親を睨みつけてやる。
そうすると、睨みつけられた時だけ、『シー』と言いながら、子どもをあやすフリはする。
しかし、またしばらくすると、また、ギャーギャー泣き出す。

そして、1時間ほど経った頃、その子どもが泣きやんだ、、、と思ったら、大声で歌い出す。
子どもが大声で歌い出すと、バカ親も一緒に、歌っている。バカ親につける薬はない。
歌っていたかと思うと、突然、泣き出す。シンガポール到着までの1時間50分が、地獄だった。(中略)

シンガポール航空のチェックインカウンターに行き、『バンコクでチェックインを済ませているんですけど、
座席を変更してもらえますか?』と言い、搭乗券を出す。しばらくして、窓際の席がアサインされた搭乗券が出て来た。

その搭乗券を持って、出国審査を抜け、プレミアラウンジに向かう。
が、、、入り口まで響き渡る、子どもの泣き声。中に入ってみると、またしても、子連れが居座っている。

その子連れの座っているテーブルの周囲には、誰も座っていない。みな、その子連れ客を避けるようにして、席を選んでいる。
普通、自分たちの周囲を避けて、みんなが座っていけば、雰囲気で歓迎されていないことに気づくと思うのだが、
バカな子連れには、馬の耳に念仏か・・・。
(引用終わり)

>子どもが大声で歌い出すと、バカ親も一緒に、歌っている。バカ親につける薬はない。
・・・。CA経由でのクレームが効果的でしょう。

>『バンコクでチェックインを済ませているんですけど、座席を変更してもらえますか?』
トランジット中に座席変更ですか。DQN子連れから離れるのが賢明です。

>バカな子連れには、馬の耳に念仏か・・・。
「不治の病」ですからねぇ。バカって

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
237異邦人さん:2008/11/06(木) 16:28:09 ID:cIM6uYKs
泣いたり歌ったり小鳥じゃあるまいし、バカって相手にできませんね。

死なないと治らないとはよく言ったものです。
238異邦人さん:2008/11/07(金) 08:58:05 ID:eUw1JuIx
以下、http://ezyri-fumiyu.blog.ocn.ne.jp/rika/2007/06/post_0669.htmlより引用(改行引用者変更)
3歳程度の男の子が、レストラン内を走り回っていました。当然、店員さんや、お客さんは戸惑いの表情。ぶつかったら、大変ですからね。
すると、私の隣のテーブルの人がその子供に向って手を振っています。

立て膝で、お食事中のお母様が、我が子に向って手を振っております。with 立て膝でね。

見てみれば、その立て膝母さんのお母さんもご同席中。まあ、おばあちゃんでしょう。
男の子が私のイスにぶつかったときに、「あのね、危ないからお席に座ってたほうがいいよ」と、アドバイスを致しました。
立て膝母さん、思い切り私を睨んでます。

「何度もいろんな人とぶつかりそうになってましたよ。あなたのお子さんが、ケガしたらかわいそうでしょう。」まだまだ、私を凝視しています。

プラス、おばあちゃんもヘラヘラ笑ってます。睨みつけはしませんが、聞えないふりを決め付けておりました。
さすが、立て膝で食事をする娘を育てたお母さん!そんな場所で食事をした私も充分悪いけど、私の徳タンクも飽和寸前ですわ。

あなた→あんた
少々のヒップホップな言葉を言わせていただいて、事なきを得ましたが(得てないけど)、母親が母親ならば、その母親というのも
そういう人種なわけで、そういう家族の中で育つ子供も、80%そうなるわけで。

私も褒められた人格ではないが、うちは躾だとか、作法だとか、なかなかうるさかったほうだし、
私がベビイの時代は、子供に厳しい社会の風潮があった。若くても、素晴らしいお母さんもいる。
立て膝で食事をする、元祖ジベタリアンみたいな母ちゃんもいる。

ところで、自分のお母さんが立て膝食だったら悲しくないですか。
なんとなく、だめな人ほど子供を免罪符にしてアジャンラコジャラン言う気がする。

ステキなお母さんが、ステキなことを教えてくれて、そのステキwisdom子供が、大人になって子供を持って、そこでまた、
ステキ分子を引き継いでいったら・・・。
(引用終わり)


長いんでその2へ続きます。
239異邦人さん:2008/11/08(土) 09:21:09 ID:mf1GoAnX
>>238以下、http://ezyri-fumiyu.blog.ocn.ne.jp/rika/2007/06/post_0669.htmlより引用(改行引用者変更) へのコメント
コメントりかさん、今日は辛口コメント書かせてください。
私は立てひざ飯はしないけど、いいかーちゃんできていません。母乳育児してるくせに週1でお酒飲むし、お酒を出すお店にもこれまで3度もつれてったことあります。
6年間クリスチャンの学校通って良識ある人間に育てられたつもりですが。
どのかーちゃんもそれぞれ常識に逸する行為をしてる自覚はあると思います。でもでもほんと大変なんです。
ジブンの欲をたまには優先したくなっちゃうんです。
だからね、りかさんみたいに世間の人がいってくれるのはありがたい反面、痛いんですよね。わかってるから。。。

そのかーちゃんを擁護する気持ちは全くないけど、ただ少子化日本国に貢献してるってことで、大目にみてやってください。

そしてこれからの日本がりかさんみたいな長屋の女性みたく、皆で躾けていこうって気持ちになってくれたら嬉しいな♪

辛口でごめんねさい。
(引用終わり)

>辛口コメント書かせてください。
辛口じゃなくて、ご自分への”甘口”ですよね?

>母乳育児してるくせに週1でお酒飲むし、お酒を出すお店にもこれまで3度もつれてったことあります。
ああ〜。深夜の居酒屋でたまに見かけますね。^^);

>6年間クリスチャンの学校通って良識ある人間に育てられたつもりですが。
そうですか。

>ジブンの欲をたまには優先したくなっちゃうんです。
なるほど。それは、三歳児をレストランで走り回らせる事ですか?
それとも、年端のゆかぬ子を強行ツアーに連れて行くことですか?

>そのかーちゃんを擁護する気持ちは全くないけど、ただ少子化日本国に貢献してるってことで、大目にみてやってください。
DQN親の理論はそこですか。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
240異邦人さん:2008/11/08(土) 09:35:46 ID:N4KzqU2I
>>239

>ジブンの欲をたまには優先したくなっちゃうんです。
これはわからんでもないし否定もしないけど、

>母乳育児してるくせに週1でお酒飲むし、お酒を出すお店にもこれまで3度もつれてった
頭おかしーんじゃねーの?
241異邦人さん:2008/11/08(土) 11:11:08 ID:ktxDFkXC
>>228
> 子供のない者はより多くの国民負担を行なっている。

馬鹿じゃないの?年金の実態も理解できてないようだ
242異邦人さん:2008/11/08(土) 11:17:49 ID:RbMgbpJO
DQN親の特徴
・会話(コミニュケーション)力、読解力、理解力に問題がある。
・劣等コンプレックスを持っている。
・自分の情報が最新かつ正しい物だと信じている。
・本人もしくは配偶者が威力行動に走りやすい。
・自分の要求が妨げられると攻撃的になる。
・子供のためと言いながら自分本位。
・自分の手抜きが出来ないと育児に理解がないと騒ぐ。
・少子化の原因は自分が楽できないからだと信じている。

>>241
・自分の情報が最新かつ正しい物だと信じている。

ソース出さないとw
243異邦人さん:2008/11/08(土) 12:48:49 ID:pEVY+vBF
ニューヨーク行きの便を待っていると思われる
金髪プリン頭の女と、その息子と思われる襟足を伸ばして青色に染めてる幼児2人。
ガキが奇声を上げて走りまわってても女は携帯電話を弄りながら、
視線を液晶画面に向けたまま、棒読みで「うーるーさーい 静かにして」と言うだけ。
奴等は3人そろって「DIE NIGGER」の文字がプリントされたTシャツを着ていた。
クロンボ部落に迷い込んでボコボコにされてほしいと思った。
244異邦人さん:2008/11/08(土) 13:02:32 ID:l7mHNTYA
>>243
公開掲示板に「クロ*ボ」なんて書き込む奴も同程度のモラル感覚なわけだが。
245異邦人さん:2008/11/08(土) 14:56:11 ID:SDzRnRY2
>>243
子供をペットのように育てるDQN親と遭遇して思うのですが、まずセンスを疑います。
まわりの人は珍獣をみるような目で見ています。
その次にこの人の職業はなんだろうと勝手に想像して楽しんでます。

また以外にもこのテの人たちは差別とか偏見とか気にしない人が多いです。
246異邦人さん:2008/11/08(土) 15:07:17 ID:dqJMrXvL
>>245
偏見とか差別なんていう形而上のこと以前に
「DIE NIGGER」という文字が示す意味、
いや、読み方すら解ってないと思うよw
247異邦人さん:2008/11/08(土) 16:35:25 ID:AWEVWUcs
乱立スレッドにつき誘導


子連れ肯定派のスレッド

★☆★子連れ海外旅行スレ★☆★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1118195797/l50


子連れ否定派のスレッド

【求む実体験】海外で遭遇した子連れDQN51
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217054194/l50




外部サイトのwatchならば



【そんな】ヴァカみっけ! Part7【バナナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062947005/l50

OR

ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/



248異邦人さん:2008/11/08(土) 21:16:15 ID:YIu4QbPW
ここもage♪
249異邦人さん:2008/11/09(日) 00:13:52 ID:GTyMqZ0d
>>242
どうせだったら、それを否定するソースを出せばいいのに。
250異邦人さん:2008/11/09(日) 09:56:51 ID:r+tCUnIA
>>241
> 馬鹿じゃないの?年金の実態も理解できてないようだ
「年金を払うのは私たちの子供だ」と言いたいのだろう。
しかし、それはあくまで「あなたたちの子供」であって「あなたたち」ではない。

このような、自己と子供の人格融合もDQN親の特徴だ。
だからこそ、自分に向けられた非難を「子供が非難されている」と誤認できるのだろう。
251異邦人さん:2008/11/09(日) 10:48:26 ID:RDhhOlYO
以下、http://www.techpit.co.jp/cgi-bin/WebObjects/SemiBoard.woa/wa/one?msg=170&user=02より引用(改行引用者変更)
で、バスなんですが、走り回り叫び声をあげる
母娘連れがいて神経が痛めつけられます。窓ガラスをバンバン叩き始めても母親は何も言わないので、さすがに席を
たって注意しました。その後も完全に静かになったわけではないんですが。ツマによれば、小声で「ほら、怖いおぢちゃんに
怒られるから静かにしなさい」てなこと言ってたそうです。

い、今でもいるのか、そういうバカ親。

きっと、こういう母親って、「なによ、子供は騒ぐ物なんだからしょうがないじゃないのよ」とか思うんでしょうね。
子供がどうして騒いでいるかとか考えないで。どうしてそういう親子関係が形成されるのか、普段親から子供に
働き掛けることが少なくて(実際、車中でも「何々しなさい」だけでした)、金切り声をあげて騒ぐのは、
たとえ怒られるということであってもそれで親とのコミュニケーションが取れるので、むしろ子供にとっては
いい条件付けとなってしまっていて、むしろ叱られるために子供は騒ぐのではないか、てなことをつらつら勝手に
考えていたので、バスの中ではタイクツしませんでした(笑)。
(引用終わり)

>「ほら、怖いおぢちゃんに怒られるから静かにしなさい」
その方法は間違っていますけど、それでどうにかなるようでしたら、そうしてください。
でも間違えた方法のしっぺ返しは必ず来ることでしょう。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
252異邦人さん:2008/11/10(月) 09:22:14 ID:kmc6nDYA
以下、http://ameblo.jp/lovechoco/entry-10019476034.htmlより引用(改行引用者変更)
(DQN親とスッチーの掛け合いが面白いので、ぜひ読んでください。)
先日、こんなことがありました。生後6ヶ月ぐらいの子供ちゃんを連れたお母さんが、飛行機に乗ってこられました。

         「いらっしゃいませ。こんにちは♪」
「子供のおもちゃください!!」
         「恐れ入ります、あいにく当社はおもちゃっていうのをご用意しておりません。トランプなら差し上げますが・・・」
「ないの?ふんっ!!」

           感じわる・・・(ノ◇≦。)6ヶ月の子供ちゃん、おもちゃもらっても遊ばれへんやんっ!!(-""-;)

飛行機が飛び立って、お食事のサービスが終わったころ、ビジネスクラスにいた私にエコノミーの外国人スッチーから電話がかかってきた。

「日本人のお客さんが、日本語でなんか言うてるから来て!」

急いで機内後方に向かった。その先には、さっきの感じ悪いお母さん。

「あぁ、あのねえ、子供のミルクをちょうだいって言ってるんですよ。でも、無いって言うんですけど?」

           「ミルクですよねえ、ございますよ。ご用意いたしますね。」
「いや、牛乳じゃなくて粉ミルクね。」
           「粉ミルク・・・それは事前予約をいただいてますか?」
「いえ・・してないけど。」
           「当社は粉ミルクは事前予約をいただいてなかったら、搭載されてこないんですよ。。。」
「え・・・・」
(引用終わり)

結局、この赤ちゃんは十数時間の間”ミルク”無しで移動しましたとさ・・・。機内の状況が想像できますね。

本日の名言「子は親を選べない。」

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
253異邦人さん:2008/11/10(月) 11:05:18 ID:TmHcbCvO
DQN母親、子供をダシにモノをねだる、とにかくケチ、放任主義か一緒に歌を歌う過保護。
DQN父親、戸籍上父親だが子供と兄妹?と思うほど智恵遅れで一緒に遊ぶか育児母親まかせ。
DQN祖母、娘(DQN母親)を育てた実績、三世代のセット搭乗は極悪トリオ。
DQN祖父、DQN親を作った張本人、ハワイ路線Cクラスで遭遇、連れ(婆)の言いなり。

コイツらの共通点、(他人に迷惑を掛けて申し訳ない)と思う脳ミソの欠如。
254異邦人さん:2008/11/11(火) 09:55:56 ID:vXHvHxLX
DQN親さん、よく読んでくださいね。

以下、http://diamondheadclub.com/jousiki/Index.htmより引用(改行引用者変更)
『ハワイの常識?非常識?』より(一部抜粋)

・走るな!:日本人(アジア人?)はよくどこでも走りますが、ハワイの様なリゾートで走る事は、
        見てる者にも不快感を与えます。
        渡っていた信号が急に変わったとか、待ち合わせの時間に間に合わないなどの急用の場合以外は、
        走らないように。
        勿論早朝などのジョギングは別ですよ。

        「ハワイで走るのは犬と子供だけ」と言う言葉があるのですが、もう一つ、
        「ワイキキで走るのは泥棒と日本人だけ」と言うのもあります。 のんびり行きましょう!

・子供:アメリカでは子供は小さい頃から自分の部屋を与えられて、自立心を養っていますが、
    公共の場所での態度に対する躾はとても厳しく行われます。
    レストランなどでちゃんと静かに座っているアメリカ人の子供に感心する事もありますが、
    全て親(または保護者)の責任なのです。
    どこでも走り回る日本人の子供連れの親に対する目は厳しいです。

    また、アメリカでは子供を子供だけで部屋に残す事は、児童虐待とみなされたりするほど、
    法的にも子供の管理には厳しい場所ですが、緊急時以外は子供を公共の場所で大声で呼ぶのも
    マナー違反です。
    子供が騒がない事も、親が大声を出さない事も一緒です。
(引用終わり)

ナルフォド!!
>全て親(または保護者)の責任なのです。
ですってw やっぱ欧米人からもDQN親認定されていると思いますよ?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
255異邦人さん:2008/11/12(水) 10:00:20 ID:ouX7ENFd
以下、http://blogs.yahoo.co.jp/oioiyareyare/1934032.htmlより引用(改行引用者変更)
先日、夏休みの旅行にと飛行機でグアム島に行ってきました以前から教育がなされていないまま大人になった、
そして、きちんと教育ができない”バカ親”なる人々のことを耳にはしていましたが、まだ見たことがありませんでした。
しかし、いましたいました。飛行機の中やら島内のいたるところにいました。

まず飛行機の中でのこと。私はエコノミークラスに乗っていたのですが子供が数人、機内を走り回っています。
音楽を聴いていたのですが、あまりにもうるさく、また、他のお客様も迷惑のご様子だったので添乗員に注意してもらいました。
これで安心かと思いきや、なんとその子供たちの親がこう言っています。「エコノミーで狭いんだからしょうがないでしょ!」
「子供をのびのび育てて悪いんですか」開いた口がふさがりません。狭いんだからしょうがないでしょ。自分たちの都合で
狭いところに入ったのにしょうがないでしょとは、なかなかの強者ですね。
のびのび育てている。のびのびとは違います。放任していて無責任なだけです。添乗員さんのご苦労、察しいたします・・・・。
(続く)
256異邦人さん:2008/11/13(木) 11:05:16 ID:Z7IduC5b
(続き)

さて、時は進んでグアム島のショッピングモールでのことです。おじいちゃん、おばあちゃん、父親、母親、子供二人の
計6人グループと出くわしました。子供たちも笑顔で「おじいちゃ〜ん、これ買って〜」と言っています。
あぁ、なんとも微笑ましいと思ったのも束の間、おじいちゃんが「あとでアイスを買ってやるからそれは我慢しなさい」と
言った瞬間、子供たちが「なんだよ!金も出さないのに何のためについてきたんだよ!」全世界が停止したかのように
思われ、いや、おじいちゃんおばあちゃんの表情が停止していました。お父さん、お母さん、子供たちがあんなことを
言ってますよと、心の中で親に救いの手を求めた私でしたが両親はさらに追い討ち。
「そうですよ、旅費を出してもらったのは感謝していますが子供たちの頼みなんですよ」
旅費出してもらってその物言いかよ。感謝のかけらもねぇよ。そんなに大事な子供たちなら自分らで払え
と思わず突っ込んでいました、モチロン、心の中で。

先の例のように親が非常識の場合、子供も非常識に育ちます。しかし、非常識な親に育てられた子供が親になったとき、
その人には何をやってはいけないのか、何をしたら周りの迷惑になるのかがわかっていないので、常識のある子供を
育てることはできません。
こうした負の連鎖が、日本を落としていくのです。
バカ親スパイラルは、いったいどこまで続くのか・・・・
(引用終わり)

日本の未来は暗いですね......orz

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
257異邦人さん:2008/11/14(金) 09:55:35 ID:U9nuKp2z
以下、http://plaza.rakuten.co.jp/711norinori/diary/200705080000/より引用(改行引用者変更)
朝の早かった王子は、眠いわ、わがままだわ、ちと、大変。
「寝たら?」といったら、「寝る」といわれ、そのまま、眠りに落ちた。
飛行機が飛ぶまでに寝てくれたので、心配していた耳抜きも必要がなくて、助かったよ。

そうそう、降りるとき、隣にいた、家族(10人くらいかな?)の子供が耳が痛いと泣いていた。
行きも泣いていたんだよね。
うちの王子より小さかったみたいで、飴もキャラメルも食べれなかったみたい。
わんわん泣いていて。
親は相当困っている感じだったので、うちは、ラムネを持っていたから、あげたんだ。
そしたら、うまく耳抜きができたみたい。
お礼にバナナをくれた。
でも、そのバナナ、曲者でさ、税関に申告しなくちゃならないのよね〜。
機内でもらったやつだから、申告書には、書いてなくて。
別のところに連れてかれて、ちーと、疑われたみたい。
でも、王子が小さいので、ベビーフードとみなされ、「OK〜」といわれた。
助かった・・・。
ちと、もらって後悔したよ。(笑)
でも、そのあと、王子のおやつとして活躍したので、結果オーライ!だったけどね。
(終わり)

「お礼にバナナをくれた。
でも、そのバナナ、曲者でさ、税関に申告しなくちゃならないのよね〜。
機内でもらったやつだから、申告書には、書いてなくて。」

・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
258異邦人さん:2008/11/14(金) 21:00:18 ID:0WlMeopf
>>257は別にDQNではないと思うが。「バナナが税関で・・」の件は、周囲に迷惑をかけたってわけじゃないし。「税関の係員に迷惑かけた」まで云ってたらきりがないし。
259異邦人さん:2008/11/15(土) 00:36:02 ID:5qhOZ6jD
>>258
自分の息子を「王子」なんて呼ぶ所がしゃくに触るのでしょ
260異邦人さん:2008/11/15(土) 09:07:04 ID:KrceAxCI
以下、http://odebione.com/travelogue/Saipan/October30.htmlより引用(改行引用者変更)
無事にチェックインを終え、カードラウンジに向かう。今回は、ノースウエスト航空利用なので、エアラインラウンジは利用出来ない。
したがって、カードラウンジを利用することにしたのだが、前回、マニラに行った時と、明らかに客層が違っている。
前回は、スーツを着たビジネスマンばかりだったのだが、今回は、このカードラウンジが、お子さま広場、と化している。

まず、喫煙室に入るが、そこに、なんと、乳母車をひいて、茶髪の頭の悪そうな母親が入って来た。
あの煙がもうもうと立ちこめる喫煙室に、乳児を連れて入ってくる、、これが虐待ではなくて、何が虐待だろうか。

しかも、乳児をだけでなく、もう1人、幼稚園ぐらいの子どもを連れている。その子どもは、喫煙室を、走り回っている。
バカ親は、テーブルに、缶ビールの空き缶を、何本も並べている。
その親子、1時間以上にわたって、喫煙室を占拠していた。

基本的に、言葉を理解出来ない子ども、躾のなってない子どもは、絶対にラウンジ等の静かな場所には入るべきではない。
これは、ルールがどうの、と言ったレベルの話ではなく、マナーの問題である。
昨今の、権利ばかりを主張し、義務に関しては知らんぷりのバカ親には、馬の耳に念仏かもしれないが。

(続く)
261異邦人さん:2008/11/15(土) 14:55:59 ID:2iigRq70
>>260
そこのHP読んだよ〜
学力試験には賛成したくなるよね〜まったく。
ちょっとマナー守って静かにしていてくれたら済む話なのに、、、
サイパン好きだったので何回も行きましたが最近はハワイ、グアム、サイパンは
そのHPの作者様と同様な感想なので個人旅行では避けるようにしている。
後は何処へ行くにしても日系の航空会社はなるべく避ける努力しています。
叫び倒す子供の声と奇声を発しながらの徘徊、エンジン音で気になりませんと
いう人は耳が悪いのではないか?
前をはじめ周囲の座席への度重なる攻撃、子供のすることで済ませられる
心意気が今の日本を駄目にする出発点でもあると思うのだけど?
とにかく飛行機で落ち着きのない家族連れと長時間は避けたいところです。
262異邦人さん:2008/11/16(日) 09:40:26 ID:ZQXIQ0El
>>260
(続き)

出国審査を経て、搭乗ゲートに向かう。やはり、さっきの虐待バカ母親のご一行様が、搭乗ゲート前に座っている。
しかも、それ以外にも、かなりの数の子連れ、、、、。搭乗ゲートの周辺で、子どもが走り回る、、というおぞましい光景が目に
飛び込んでくる。

中には、どう見ても小学生の低学年や中学年ぐらいの子どもも居る。学校は、どうするのだろうか?

いろいろなホームページで、子どもの学校を休ませても、海外旅行に行くバカな親がいる、と読んだ記憶があるが、まさか、
こんなに多くいるとは思わなかった。搭乗前から、憂鬱になってしまう。

やはりと言うか、案の定と言うか、離陸して、上昇を始めると、一斉に、カエルの合唱のように、機内のあっちこっちで、鳴き声、喚き声が出始めた。
何度も言うが、自分で耳抜きの出来ない幼児を機内に連れ込むのは、虐待以外の何ものでもない。
どうやら、サイパンは、虐待親が、大挙、押し寄せる場所のようだ。
サイパンは、ツアー代金も安いし、日本からのフライト時間も短いので、子連れバカ親の格好の的になっているようである。
(引用終わり)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
263異邦人さん:2008/11/17(月) 00:51:27 ID:Wv77yNza
生後9ケ月の乳飲み子を連れて、ダイブサファリに参加する非常識。
周囲の人間が、どれだけ気をつかうか考えたほうがいいんじゃない?
今年は特典航空券を使いたいがために、一歳児を連れて強行スケジュールを組んで旅行。
ありえない。
http://www.masamika-diving.join-us.jp/newpage3.htm
264異邦人さん:2008/11/17(月) 09:24:49 ID:z1tbzl37
>>260 >>262 の帰路
以下、http://odebione.com/travelogue/Saipan/November2.htmlより引用(改行引用者変更)
言葉もしゃべれない子ども、、、その子どもが、『サイパンに行きたい』、とでも言ったのだろうか。
それとも、『海外旅行に行きたい。』とでも言ったのだろうか。

プールでも遊べない年齢だろうし、かと言って、この暑さでは、体調を崩す可能性が高い。
でも、こういう親に限って、『うちの○○ちゃんも、サイパンを満喫しました。』とか、平気で言いそうである。

現に、そういうホームページは、腐るほどある。(中略)

それより、バカ親をチェックして欲しい。

私は、“車の運転免許取得”と、“飛行機に搭乗する”、この2つの場合には、絶対に学力試験を科すべきだと思っている。

サイパン国際空港。日本人のための空港と化している。英語が出来なくても日本語だけで大丈夫な外国である。

常軌を逸したバカには、車を運転させてはいけないと思っているし、飛行機にも乗ってはいけないと思う。

(続く)
265異邦人さん:2008/11/17(月) 10:26:15 ID:Ey/uylqP
いいじゃん、他人のガキが熱中症で死んでもあんたに関係ないしw

たかが海外旅行ごときに免許制導入?あんたが首相になったらやりなよ、勝手にさwww
266異邦人さん:2008/11/18(火) 08:57:52 ID:e2S4Lopy
>>264
(続き)
搭乗時間になりゲートに向かう。
やはり、今回も、子連れ客が大量に居る。
たかだか3時間ほどのフライトなので、我慢出来るが、これが長距離フライトだったら、絶対にキャンセルしたくなるに違いない。

機内に乗り込む。なぜか、エアコンが入っていない。暑苦しい。しかも、窓際なので、太陽の直射日光を窓越しに浴びている。
他の乗客から、『暑いからエアコンを入れろ。』という苦情が出ているようだが、『もうしばらくお待ちください。』としか言わない。

汗がダラダラ出てくる。
窓越しの直射日光で、不快指数が一気に上昇するし、前後の座席で子どもが大声で歌いだすし、、最悪である。
離陸するまでの約40分、死にそうな時間を過ごす。


離陸して、やっと、エアコンが効き始める。しかし、子どもの歌声は止むことはない。
私の後の席に座ったバカ親は、子どもを静かにさせるどころか、一緒に歌っている。
驚いたことに、後のバカ親は、まだ着陸もしていないのに、いきなり携帯電話で、誰かと話し始めた。
さすがに、これはキレそうになり、後を振り向いて、睨み付けてやる。
慌てて携帯を切るが、態度が太々しい。

こんな親に育てられる子どもは不憫である。
(引用終わり)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
267異邦人さん:2008/11/18(火) 09:57:24 ID:ypA1U48P
普段こんなスレは見てないが、昨日実際に起こった、とゆーか見た出来事を書いてやる。

高校の同級生と久しぶりに会ったんよ。
向こうは子連れでこっちは小梨。
その同級生の子供と自分とは初対面。
みたら、まだ小さいのに両耳に補聴器つけてる。
なんでも生後3ヶ月で飛行機乗せたら内耳異常が起きたらしく、もうずっとこのままなんだと。

ハワイまでの機内でひきつけ起こすわてんかん疑われて現地で脳まで検査するはめになるわで大変だったらしい。
発作の直接的な原因は消化器内のガス異常による急激な腸の圧迫。
脳は問題なかったらしいのだが、飛行機に乗った代償は不自由な両耳。
一生このままなのかどうなのかは聞かなかったが、
あまりにもびっくりしたのでこのスレに書いておく。

実際に両耳に補聴器つけた子供を前に何も言わなかったが
同級生を叱り飛ばしたい気持ちで一杯だった。叱っても何もならんが。
子連れで飛行機は怖いね。
268異邦人さん:2008/11/18(火) 10:05:19 ID:H7rp+MM9
>>266
親子そろって歌合戦は泣き喚かれるのと同様に機内では迷惑な話だね、座席でオムツを
換えるのもこのテの人たちかな。


269異邦人さん:2008/11/18(火) 11:37:57 ID:e5IFHG4x
そうそう、座席でオムツ換える馬鹿親!
しかもミールサービスが始まっているのに!だ。
ドアから外に放り出してやりたくなったよ。
270異邦人さん:2008/11/19(水) 09:26:17 ID:Yf025zNp
DQN親さん、よく読んでくださいね。

以下、http://homepage1.nifty.com/c-class/manner_tips/eating3.htmlより引用(改行引用者変更)
アメリカやヨーロッパでは、一般的にはディナーに小さな子供(特に3〜4歳以下の子供)を連れてレストランに行くことはありません。
中には小さなお子さまはお断りというレストランもあるほどです。それはいったいなぜなのでしょうか?

その理由としては、
1. 赤ちゃんや幼い子供に大人の生活サイクルを押しつけない。
2. 大人と子供の生活の環境をきちんと分ける。
の2点に尽きると思います。

上に書いたように、?
271異邦人さん:2008/11/19(水) 09:28:57 ID:Yf025zNp
DQN親さん、よく読んでくださいね。

以下、http://homepage1.nifty.com/c-class/manner_tips/eating3.htmlより引用(改行引用者変更)
アメリカやヨーロッパでは、一般的にはディナーに小さな子供(特に3〜4歳以下の子供)を連れてレストランに行くことはありません。
中には小さなお子さまはお断りというレストランもあるほどです。それはいったいなぜなのでしょうか?

その理由としては、
1. 赤ちゃんや幼い子供に大人の生活サイクルを押しつけない。
2. 大人と子供の生活の環境をきちんと分ける。
の2点に尽きると思います。

上に書いたように、日本と違って外国では小さい子供を連れてレストランに行くことはあまりありません。
しかしながら、5〜6歳くらいの子供を連れてレストランに行くこともあるでしょう。
そのときには、いったい何に気をつければいいのでしょうか。
それは以下のように万国共通のことですが、意外に守られていないようです。

(続く)
272異邦人さん:2008/11/19(水) 20:53:05 ID:/jsusq2O
>>271
そのページに書いてあること、嘘。
自分でアメリカへ旅行することがあれば確認してみて。
273異邦人さん:2008/11/19(水) 21:42:23 ID:x4TdPhaw
>>272
アメリカはどうだか知らんが、西ヨーロッパでは『嘘』ではない。
自分で西ヨーロッパへ旅行することがあれば確認してみて。
274異邦人さん:2008/11/19(水) 22:03:10 ID:IgjC0NSh
>>272
まーたソースもない薄っぺらい、嘘を無責任に述べるバカが出たなあ。

NY、ときどき西海岸へ仕事でよく行くよ。
接待されたりしてイイトコでご飯食べたりするし
時間があるときは自分だけで過ごしたりもするけど、
そのページに書いてあることはだいたい本当だよ。

ZAGATを見れば、子供が行けるレストランが少ないのが
よくわかる、てのがソースだよ。
だって、子供が行けるレストラン項目があるうえ、
それがインデックスページの中で半分だけしかないんだから。
275異邦人さん:2008/11/19(水) 22:04:31 ID:IgjC0NSh
>>274ミスタイプ
正 だって、子供が行けるレストラン項目がわざわざ設定されているうえ、
それがインデックスページの中で『半ページ分』だけしかないんだから。
276異邦人さん:2008/11/19(水) 22:05:56 ID:L/inxGn+
>>272にとっては、ダイナーやピッツェリアもレストランなんだろね、きっと。
277異邦人さん:2008/11/19(水) 22:22:48 ID:Jgsx/Su7
>>272
最近ネットで工作活動するシナ人・朝鮮人て
とにかく「アメリカでは〜」「アメリカに住むと〜」だよね、なんで?
アメリカでのあんたらのマナーの酷さは有名だけど、
あれは「アメリカ流」のやり方じゃありませんから。
278異邦人さん:2008/11/20(木) 08:33:47 ID:QcdoH4L1
>>267
しかり飛ばしたいという貴方貴方のお友達は十分苦しんでいる。言わなくて正解。
一生子供が難聴?かもしれないそれが自分達が遊びたいという理由で
なってしまったという十字架は重いとおもわれ。
279異邦人さん:2008/11/20(木) 09:31:59 ID:fOWlLUBK
>>271(続き)

食事のときには騒がない。
子供に騒がないようにとは言っても、なかなか難しいことでしょう。
しかしながら、レストランのような場所では騒いではいけないというしつけをするいい機会でもあります。
子供にもきちんと自覚させて、マナーを身につけさせるのも大事なことです。
席を離れて走り回らない、動き回らない。
日本のレストランでよく走り回る子供を見かけますが、決して気持ちのいいものではありません。
このような光景を特にヨーロッパで見かけたことがある方は少ないはずです。
食事のときには騒がないようにすることと同様に子供にとっては難しいことですが、レストランのような場所では一度席についたら席を離れないというマナーを身につけさせるようにしましょう。
行儀よく食事をする。
使い慣れないナイフとフォークを使わないといけませんから、レストランに行く前にお家でナイフとフォークの使い方を練習してから出かけるのがいいでしょう。

そうすれば、お子さんもご両親もそして周りにいる方も気持ちよく食事をすることが出来るはずです。

それから、ご参考までに…

外国のレストランでは、日本のように子供用の椅子やメニューを準備しているところは、アメリカでは多少ありますが、ヨーロッパでは全くといっていいほどありません。

もちろん、中には特別に料理を準備してくれたり、椅子に何枚ものクッションをしいてくれたりと、何かと配慮をしてくれるところもあります。
しかし、日本のレストランにあるようなハンバーグやカレーライスなどを用意してくれるわけではありません。
また、これらのメニューが出てきたとしても、日本でのものとは全く違いますから子供の口には合わないでしょう。
(終わり)

>しかしながら、レストランのような場所では騒いではいけないというしつけをするいい機会でもあります。
躾をする良い機会です。「だめよぉ〜」は躾には入らないですよ。

>外国のレストランでは、日本のように子供用の椅子やメニューを準備しているところは、アメリカでは多少ありますが、ヨーロッパでは全くといっていいほどありません。
あれ?欧米は子連れに優しいんじゃ?w 「ちゃんとしている子」には優しいんですね。

(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
280異邦人さん:2008/11/20(木) 10:17:51 ID:XIBkifGF
アメリカの映画やドラマでよく 高校生がアルバイトで
ベビーシッターやるじゃない 
あれって 親が夜中出かけるとき 子供を連れて行かないという事
でいいんじゃないか
281異邦人さん:2008/11/20(木) 11:13:34 ID:uKZ4uDLT
>>280
いいんじゃないか の意味がよくわからないんだけど、
まんま
>親が夜中出かけるとき 子供を連れて行かないという事
が、ミドルクラス以上の家では普通のことだっていう証左だよ。
282異邦人さん:2008/11/21(金) 09:07:17 ID:47p8lF0k
以下、http://blog.iwajilow.com/?eid=630510より引用(改行引用者変更)
飛行機は普段と違い家族連れがいっぱい。それはそれで良いのですが、興奮した子供たちが機内を走り回る、
気圧の変化が辛い赤ちゃんが泣き叫ぶ、普段と違ってそりゃもう大騒ぎです。

飛行機の中はそりゃもう大騒ぎ

フライト時間が長いので(12時間30分!)僕は「飛行機で寝ればいいや」と一睡もせずに飛行機に乗り込んだのですが、
これが甘かった。後ろの席の子供が、ドンドンと席を蹴り上げる、走り回る子供がぶつかってくる、などなどで、少し寝ては
%8
283異邦人さん:2008/11/21(金) 09:07:56 ID:47p8lF0k
以下、http://blog.iwajilow.com/?eid=630510より引用(改行引用者変更)
飛行機は普段と違い家族連れがいっぱい。それはそれで良いのですが、興奮した子供たちが機内を走り回る、
気圧の変化が辛い赤ちゃんが泣き叫ぶ、普段と違ってそりゃもう大騒ぎです。

飛行機の中はそりゃもう大騒ぎ

フライト時間が長いので(12時間30分!)僕は「飛行機で寝ればいいや」と一睡もせずに飛行機に乗り込んだのですが、
これが甘かった。後ろの席の子供が、ドンドンと席を蹴り上げる、走り回る子供がぶつかってくる、などなどで、少し寝ては
起こされるの繰り返しでした。

さらにさらに、機内の明かりが暗くなって「お休みモード」になっているにも関わらず、どうしても外を見たい方が窓のブラインドを
お上げになる。これ、あげているのが一人でも結構明るいんですよね。そのまぶしいことまぶしいこと。。。

外を見たい気持ちはわかりますが…

お盆のフライトとは、それだけ覚悟を決めておかねばならないということなのですね。(中略)

この状況で12時間30分はさすがに辛かった。。

しかし、この時期しか海外に行けない方も当然いるわけで、そういった方々は当然朝のラッシュで通勤している可能性が
大きいということですよね。すると日常も大混雑の中、そして休日も大混雑の中で過ごすということですよね。
人生のほとんどをラッシュで過ごすってどうなんでしょう。しかもそういう人はかなり多いわけで、これ精神衛生上、
相当悪い気がします。よく暴動起きないなぁ。。
(引用終わり)

>興奮した子供たちが機内を走り回る、気圧の変化が辛い赤ちゃんが泣き叫ぶ、普段と違ってそりゃもう大騒ぎです。
事前に準備(躾なども含む)が出来ていれば良いんですけどね。

>外を見たい気持ちはわかりますが…
巡航高度じゃ外見てもつまらないんですが・・・お上りさんかも知れませんね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
284異邦人さん:2008/11/21(金) 09:14:53 ID:IviXsOLq
>>280
高校生っていうか、13歳(州による)ね。
社会勉強もかねてる。
ていうか深夜まで働けんよ。

日本だと援助交際が問題になってるけど、アメリカだと
ベビーシッターの女の子とパパができちゃってパパが逮捕される事件がけっこうあったりする
285異邦人さん:2008/11/21(金) 10:06:59 ID:mveBtr2Z
>>283
睡眠が出来ない(させてもらえない)辛さは拷問に近いもの、機内で騒ぐ子供や泣き叫ぶ
赤ちゃんに罪はないが麻酔銃で撃ってでも静かにさせたいと思うでしょうな。
286異邦人さん:2008/11/21(金) 13:51:33 ID:UoCfG076
(なんで入手が容易な薬ではなく、入手が大変な銃なんだろうwww)

287異邦人さん:2008/11/22(土) 08:34:19 ID:SUQtOw40
以下、http://q.hatena.ne.jp/1148434494より引用(改行引用者変更)
盗聴器をレンタルしてくれるところを探しています

実は家内が旅先でホテルに宿泊するのですが、子供が小さいため部屋を離れることができません。
子供が寝た後、友人とホテルのバーで飲みたいと思ってるそうなのですが「子供が泣いたらどうしよう」と
気になって出るに出れないそうなのです。
盗聴器をセットし受信機さえもって行けば、ホテルのバーくらいならいけるかも。と思い質問してみました。

盗聴器でなくても「そういう場合ならこんな方法があるよ」という答えでも結構ですので、よろしくお願いします。
(引用終わり)


  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )    < マジ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


子連れに優しいと言われる欧米だったら、タイフォですね。
288異邦人さん:2008/11/24(月) 09:31:26 ID:+pHk+YZM
以下、http://butaneko.blogmin.jp/267723.htmlより引用(改行引用者変更)
それにしても、このペナン島半日観光は、私とちび連れの親子3人でまわったのですが、これがまたさいてー親子だった

何が気に入らないんだか、旦那は観光の最中、終始むすっとして一言も口をきかないのに対して、
チビと奥さんは“結んで開いて”を大熱唱。

ガイドさんの説明、まったく聞こえず

観光用のワゴン車が目的地に着くたび、ちびは「降りたくない、歩きたくない」とくずる。
昼食も付いているツアーだったのですが、一人一人にお膳がくるわけでなく、大皿料理なのに、ちび、手づかみで食べる。
しかも、それを注意しないバカ親

小さい子供を不要不急の海外旅行にに連れてくるなとは言わないけれど、せめて他の客に迷惑がかからない程度の、
躾はして欲しいと思いました……。
(引用終わり)

>せめて他の客に迷惑がかからない程度の、躾はして欲しいと思いました……。
うんうん・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
289異邦人さん:2008/11/24(月) 19:38:03 ID:6iNMYBvH
>>288不快な思いをしたのは、お互い様。向こうにしてみれば、折角家族でツアーしているのに、他人が加わって嫌だったのだろう。
一人旅なのにオプショナルツアーのシングルチャージをケチって、よそのグループに割り込んだ方も悪い。
290異邦人さん:2008/11/24(月) 19:42:46 ID:6iNMYBvH
勿論、一人旅複数の組み合わせとか、団体用観光バスなどでいくつかのグループに一人だけ混じるのは可。今回のように乗用車(文脈から推測される)で基本1グループのツアーの場合、申し込む時点で確認するべき。
291異邦人さん:2008/11/24(月) 20:36:06 ID:G77IEdYh
騒いだりして迷惑をかけたのは「お互い様」ではないけどね。
バカ親の理論は恐ろしい。
292異邦人さん:2008/11/24(月) 21:41:38 ID:6iNMYBvH
大勢乗っている飛行機やバスなどで騒ぐのと、本来貸し切りのはずの乗用車の中で騒ぐのはだいぶ違う。自分たちだけとガイド、運転手しかいないなら問題ないはず。
293異邦人さん:2008/11/24(月) 21:48:34 ID:G77IEdYh
「本来」貸し切り?「本来」?

バカ親の理論は恐ろしい。
294異邦人さん:2008/11/24(月) 23:15:03 ID:tc9zRiXX
>>293
120パーセント同意する。
295異邦人さん:2008/11/24(月) 23:25:51 ID:/b/MKwiM
>>288
???
何故OPツアーに申し込んではいけないのか謎。
その親子のマナーはどう贔屓目に見ても良いとは胃炎。
296異邦人さん:2008/11/25(火) 08:40:45 ID:GD8CC1WN
>>288
出ました!育児無関心父親、所構わず歌合戦母親、可哀想なのはこの子でござい
親の因果が子に報い手づかみで食事をする報い哀れな野生児のお出ましだ。
さあ、チビちゃん出ておいで・・・。

ペナン島のオプショナル見世物ツアーだと気持ちを切り替えれば良かったんじゃないですか?
297異邦人さん:2008/11/25(火) 09:31:24 ID:E7HJBdxQ
以下、http://joecool306.blog22.fc2.com/blog-date-200609.htmlより引用(改行引用者変更)
嫁:「あれ? タケルは?」

 夫:「え? 君と一緒やったやん」
 嫁:「へ? (考え中)」
   「ぎゃーーーーー!!!!!!」
先ほどのお店に 上り坂を猛ダッシュ!!!
途中の赤信号がなんと長い事。。。
お店の前ではオーナーさんと息子が手を振っていました。

息子は...店内のベンチに座ってゲームをやっていたんです。
しかも、彼は「ここでゲームをしているから」と私に伝えていました。
そんな息子を、私はお店に置いてけぼりにしてしまいました。。。バカ親。
大反省です。
(引用終わり)

お子さんより、親御さんの方がハワイを楽しんでる様がよく分かります。
ハワイに夢中で、お子さんに目が向かないんですよね?

>ベンチに座ってゲームをやっていたんです。
お子さんは、ハワイよりもゲームが大事なようですよ?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
298異邦人さん:2008/11/28(金) 01:48:05 ID:beKcmaAs
【調査】最も迷惑な旅行者は「子供を騒がせておく親」と「体臭のきつい人」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227781893/
299異邦人さん:2008/11/28(金) 02:26:25 ID:xzimi6Kc
たかが子供が泣くだけの事を必死に叩いてる基地外のいるスレはここですか?
300異邦人さん:2008/11/28(金) 02:48:00 ID:Uenkt/cx
いえ、ロイターのアンケートに答えたNYの人たちです。

機内で自身の子供が周囲に迷惑をかけることを厭わない親は
世界的に嫌われているという根拠になぜ無根拠に基地外扱いするのだろう?
おかしな人だ。
301異邦人さん:2008/11/29(土) 03:25:26 ID:R9vKYaZe
>>299
隔離スレ
302異邦人さん:2008/12/03(水) 08:47:11 ID:dv1Ksazz
>>297のDQN親は前歴があります。
4才の時に迷子にさせています。

以下、http://www.joe-blues.com/hawaii_2000/09-2.htmlより引用(改行引用者変更)
いない! げ!タケルがおらん!

そうです、タコの前にタケルがいないのです。 あてが外れたかーちんは、ちょっとあせっています。…が、
かーちんはちょっと考えました。
「ここの扉は結構重かったから、タケルは出口にひっかっかているはずだ!」
ところが、扉があいてるじゃーねーかー。  いな〜〜〜い! これはマジでやべー!
(引用終わり)

・・・。

少なくとも、私は一度も迷子になったことはありませんね。
(親の保護下の内にはw)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
303異邦人さん:2008/12/03(水) 14:59:10 ID:S4c5rn6j
海外ではないが・・・・・・ 

中部国際空港 定刻16:35発 熊本行
知ってます??
この飛行機、離陸して30分ほどして
また中部国際空港へ引き返したんですよ!!
17時過ぎ頃、直くん機内でおねむ。
そりゃそうだ、それに合わせ昼寝もさせず元気いっぱい遊んだんだから。
隣が空席なので横寝かせてたら突然シートベルト着用サイン。
そして機長からアナウンス。
『機体トラブルがあったので当便は中部国際空港へ引き返します』 
はぁぁ????
''そして寝かせてる直くんにベルトを締め、私が覆いかぶさる形で直くんを抱き締めてるのに''}
再三、スッチーが『お客様、お子様をお抱きください!!!!』と大声。
『ちょっと眠ってるんだけど!!(怒)』とイライラのアタシ。
『安全上のため、抱いてください!!!』とハモってるスッチー二人組み。
・・・・・なんで?何であんたらの会社がトラぶったがゆえのミスのくせに偉そうに言うの??
と思いながらも、安全確保の為にやむなく抱き起こす。
当然、直くん大泣き・・・いや、大叫び、そして大暴れ。。。。。
そりゃそうだよね、寝てないんだもん。
この時間に眠るように調整してたんだもん。
直くん、直くんが怒るのも当然だよ。
304異邦人さん:2008/12/03(水) 15:00:54 ID:S4c5rn6j
中部国際空港、再び(苦笑)
『案内があるまでは携帯電話の電源は入れないで下さい』だと。
それは勝手な言い分じゃないかい?
みんな待ってる人がいるはずだろ?
時間になっても到着しないなら心配するだろ??
空港で待ってる人には空港が案内するだろうけど、その他はこの状態がわからんだろ??
その間、2回スッチーが謝りに来た。
ひざまづいて謝るが、当然無視っす。
そんなお人よしではない、心狭いreoroiっす。
『バスが到着しますのでそれに乗ってください』と案内。
違う飛行機に乗せられる模様。
眠る直哉を抱え、ドラえもんのように何でも出てきそうな道具が入ったマイバッグを持ち(笑)
バスに乗せられる。
着いた先は、到着ゲート。
ご存知の方はご存知だが、中部国際空港はとにかく横長。
動く歩道が乱発している空港。
降ろされた到着ゲート、どうやら端の端の模様。
そして誘導されるのが・・・・階段。
ピンヒールはいた私に、直哉&ドラえもんバッグを抱えて駆け上がれと言う。
その階段も、非常に長い・・・・・。
登りきった所に係員がいたので『エレベーターはないのですか??』と言うと
『あ、そちらにありましたよ』と一言。
・・・階段昇る前に言え!!!(大激怒)
そしてその後も誘導されるがまま、恐らくトータルで動く歩道を3本使用される距離を走ったと思います。
文句言いたくても言う暇がない。←これが狙いか?全日空!!
305異邦人さん:2008/12/03(水) 15:03:53 ID:S4c5rn6j
そしてやっとたどり着いたANAのカウンター。
どうやらチケット交換しなくちゃいけないらしい。
代わりの飛行機がJALだから。
そして、ここでも大行列。←そりゃそうだ。
到着ロビーに降ろされたのが17時45分頃。
そして代わりに乗るJALの飛行機が18時5分発。
何だそりゃ!!!!(怒)
そして目の前に広がる大行列。
子供を抱えてヘロヘロなアタシに、気遣う係員は誰もいねぇ。。。。。
確か、搭乗する時は優先搭乗したはずですけど?(3歳未満の子連れなので)
何の為の優先搭乗だったんだーーーーーーーーーー!!!!(大大激怒)
チケット受取、18時1分。
そしてJAL搭乗ゲートまで走れとの指示。
ANAと逆サイドのJAL搭乗ゲート・・・・・。
今回初めてスニーカーじゃなくサンダルで行ってしまったreoroi・・・。
おかげで立派にベローーーーんと皮がむけ、流血。
もう無理。
動く歩道に乗り、できるだけ小走りしましたよ。
走ることは出来ませんでした。
既にJALへスイッチしたANA。
文句言う事も出来ない。
306異邦人さん:2008/12/03(水) 15:04:42 ID:S4c5rn6j
残すは、到着ロビーだけ。
熊本の到着ロビーにてANAの係員を探す。
が、JAL便なのでJALの係員のみ。
熊本空港、ちっちゃいからね(苦笑)
なのでANAの係員を呼んでもらう。
そして文句たれる。
でも『すみません』の言葉のみ。
『それだけなの?こんな思いさせられて?』と言っても『ハイ、すみません』のみ。
『二度とのらねー!!!』と言い残し立ち去りましたが。
怒り収まらず。
ANAにメールを先程(7/10現在)送りました
そもそも、なぜ降ろされたのかすらわからないのが腹立つし。
対応した人たちに事実確認した上で、こちらの言い分をわかってもらいたいという事と、
原因等の説明を求めました。
納得出来るような謝罪&説明文を期待する事にします。



ヤレヤレ・・・
307異邦人さん:2008/12/03(水) 15:26:25 ID:nxW/TjQy
>>306
その祭りはとっくに終わってるよ。
なんでもコピペすりゃいいってもんじゃない。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
308異邦人さん:2008/12/03(水) 16:03:41 ID:vabjlgIe
>>306
空とぶクレーマー豚の話でつね、スッチーさん仕事とはいえこんな輩の応対は気の毒。
309異邦人さん:2008/12/03(水) 16:09:02 ID:S4c5rn6j
>>307

スマン。あんたのように張り付いてるわけでも、全部ロムってるわけでも
ないのでw
310異邦人さん:2008/12/03(水) 16:35:42 ID:teyUO/hI
>>309
> スマン。あんたのように張り付いてるわけでも、全部ロムってるわけでも
> ないのでw

すでに閉鎖済みのブログから良く引用できたなw
311異邦人さん:2008/12/03(水) 17:05:00 ID:nxW/TjQy
>>309
真性?釣り?
祭りは複数板で大々的に行われたぞ。
週刊誌ネタにもなったし、まとめサイトもある。
 つ ttp://www11.atwiki.jp/reoroi/

改めて見たらもう2年以上前の話なんだが、
張り付いてなくとも知ってる人は非常に多い。
312異邦人さん:2008/12/06(土) 09:29:57 ID:dO5+m7EH
以下、http://hnlhawaii.seesaa.net/article/50540315.htmlより引用(改行引用者変更)
今週あたりから、夏休みをハワイで満喫するべく日本からのお子様連れのお客さんが 沢山入っていらっしゃってます。

・・・・・・・・・・・。

私たちにとって1年で番しんどい時期へと突入です飛行機の予約が入れられない時期となると(ツアーも同じ)
1番はやはり、年末年始になるのですが、仕事的に言うならばお子様連れのお客様はやっぱり手ごわくこの時期が1番疲れます

ふぅ。

昨日も、ツアーを買いに来た子連れのお客さん。帰り際、デスクの上に置いてあった(ディスプレイしてる)ぬいぐるみ
(長さ30センチくらいの)を子供が持ち帰ろうとした・・ので・・

「ごめんねぇ〜」っと私が子供に声をかけると・・
「子供がほしがってるのよダメなの」
と、えらい剣幕でにらまれましたがそりぁダメだろうがぁ〜(・・と心の中で叫ぶ)

「子供なのだから仕方ない・・」

そんなどおりを通そうとする方との格闘がこうして続くわけです・・・。
(引用終わり)

>仕事的に言うならばお子様連れのお客様はやっぱり手ごわくこの時期が1番疲れます
ワイハのオプショナルツアー代理店にも嫌われ始めてますよ?

>(ディスプレイしてる)ぬいぐるみ(長さ30センチくらいの)を子供が持ち帰ろうとした・・ので・・
窃盗ですか?

>「子供がほしがってるのよダメなの」

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
313異邦人さん:2008/12/07(日) 10:12:45 ID:gEkNKhwj
以下、http://aichanworld.com/2001maui/day7.htmlより引用(改行引用者変更)
時間が早いせいもあって、インド系のお父さんと子供三名ほどの家族と私たちだけだった。
子供達はしばらく走ってきては飛び込んでいたりしてはしゃいでいたが、そのうちお父さんの雷が落ちて、
「お前ら、ここに書いてあるのが読めないのか!飛び込み禁止と書いてあるだろう」と子供達をしかった。

もっと早く叱ればよさそうなものだとうは思うが、それでも我が子のやりたい放題の振る舞いを見て見ぬ振りを
することの多い、多くの日本人観光客の馬鹿親どもとくらべたら数段の違いだ。
日本人観光客の親ときたら、見て見ぬ振りをするか、叱っても上っ面だけで、子供達は全然言うことを
聞かないケースのほうが目立つことが多いのは、同じ日本人として子供の躾が出来ていない人種が
多いことに大いに恥じ入ることが多い。
(引用終わり)

インド人のお父さんGJ!

>同じ日本人として子供の躾が出来ていない人種が多いことに大いに恥じ入ることが多い。
躾の出来ない親は、>>919の判例の様に損害賠償責任を負う事になりました。
「判決によると、平成16年2月、被告家族が引っ越してきて以来、被告の長男が跳びはねる音が深夜まで続いた。
男性の注意にも被告家族は乱暴な口調で対応、17年11月に転居するまで改善されなかった。」

我が国は判例法の国だから、一回判決が出ると類似の判決が続きますよ?DQN親さん
躾をしてくださいね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
314異邦人さん:2008/12/07(日) 23:00:38 ID:zgKz4SwQ
【調査】最も迷惑な旅行者は「子供を騒がせておく親」と「体臭のきつい人」
1 :ちゅら猫ρ ★:2008/11/27(木) 19:31:33 ID:???0
最も嫌な旅の道連れは無神経な親=調査

[ニューヨーク 26日 ロイター] 
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-35132820081127

旅行情報サイトのトリップアドバイザーが行った調査では、空の旅では
多くの人が、子どもを騒がせておく親を嫌がっていることが分かった。

調査はインターネット上で米国人旅行者1100人を対象に実施。
最も迷惑に感じるほかの旅行者については、機内で子どもを騒がせて
おく親が59%と最多で、体臭のきつい人が54%とそれに続いた。

食事サービス中に座席をリクライニングさせる人や、会話をしたく
ない雰囲気にもかかわらず話し続ける人も、迷惑な旅行者に挙げられている。

また全体の83%が、過去10年で飛行機利用者の態度が以前より
悪くなったと答えている。
315異邦人さん:2008/12/08(月) 11:08:40 ID:FiJ8iGPf
ベビーカーを押しながらソイ・カウボーイ見物に来ないでくれよ・・・
だいたい夫婦で見物に来るところでもないだろww
316異邦人さん:2008/12/09(火) 09:28:33 ID:rOdKzCVU
以下、http://plaza.rakuten.co.jp/gyohko/diary/20070715/ より引用(改行引用者変更)
後部座席のちびっ子兄弟に椅子の背をガンガン蹴られ
ずっと隙間からにらみをきかせていた2号

・・・そんなに怒らなくても、って感じですが。
「親が注意しろよ!」 って怒ってました。
私も我が身を省みつつ肝に銘じておきます。
(引用終わり)

国内線だけど。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
317異邦人さん:2008/12/09(火) 16:08:43 ID:nwYH5wIo
負うた子に教えられ浅瀬を渡る。
子の心親知らず。

時として子供のほうが正論を言うことがある。
318異邦人さん:2008/12/09(火) 16:57:22 ID:QQz53B6q
赤ん坊を8時間とか飛行機乗せて海外旅行って
一種の虐待じゃないのかなぁ・・・
319異邦人さん:2008/12/09(火) 22:42:01 ID:jAtSDGRp
DQN親とかアグネス(特ア女)が子連れに優しくない日本は狭量とか言って、
世界で迷惑がられてるんじゃん
非常識な親子連れは>314
320異邦人さん:2008/12/10(水) 09:18:43 ID:RgqUFh77
以下、http://c-sabrina-a.ameblo.jp/c-sabrina-a/entry-10000655329.htmlより引用(改行引用者変更)
以前、お客さんがどこにいるのか探してしまうくらいすーっごく空いている便に乗務したとき、数組の親子がいました。
子供たちは空いている機内をかくれんぼ。すると、20代後半と思われる男性客に呼び止められ、

「子供がうるさいんだけど、注意とかしないんですか」

と苦情を言われたのです。実は何度かすでに親御さんには伝えていたのですが、子供はじっとしていられずに
すぐに遊びだしてしまうのです。でも、子供ってそういうものだと思うのです。
確かに機内を走り回られるとうるさいだろうし、時には危険です。
でも、少しくらい目をつぶってもいいのではないかと思うのですが。走り回れる飛行機に乗れることなんて
たぶんもう一生ないでしょう。

男性客がイライラする気持ちもわかりますが、自分も昔はああだったんじゃないかと思って、子供を無理やり
座らせることはできませんでした。どうせ食事をすませれば眠くなるのが子供。それまで少しの間遊ばせてあげたい。
そう思うのは間違っているのでしょうか。
(引用終わり)

やはり、付ける薬は無いようです。
バカって「不治の病」なんですよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
321異邦人さん:2008/12/11(木) 08:55:23 ID:1XjLu452
以下、http://megumi.kiyo.com/hw2002/nikki.htmlより引用(改行引用者変更)
先週保育園で「高い熱がでて吐く風邪」がはやっていると保母さんから聞いていたのだけれど、めぐみは少し前に
熱と吐く風邪をやったばかりだし、今はとても元気だし...と思い直して、出かけました。
と、と、ところが〜っ!!

到着した日の夜中、すごーくぐずるので見ると体が熱い!!
熱を測ると38.9度(>_<)/

ひえ〜、毎年必ず誰か具合悪くなるけれど、今年もやっぱり......
(昨年は悟がお腹の具合が悪くなり、一昨年はめぐみが熱を出しました。とほほ。)

必殺熱さまし用座薬(アルピニーね!)を入れたけれど、ちょこっと下がっただけでちっとも具合がよくなる様子がなくて
朝までぐずぐずしていました。
#結局ほとんど寝られなかったんです〜!つらいっ!

がしかし、そこは旅先、部屋にずっといるワケにも行かず、シーライフパーク行きを強行しちゃいました。
でもちょっとゆっくりの出発にしたのですが..
(引用終わり)

>熱を測ると38.9度(>_<)/
>そこは旅先、部屋にずっといるワケにも行かず、シーライフパーク行きを強行しちゃいました。

めぐタソ カワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
322異邦人さん:2008/12/11(木) 09:20:06 ID:8aiKHHAs
これってまじな話虐待にならないの?
323異邦人さん:2008/12/11(木) 10:35:57 ID:GoZv5l1d
>ひえ〜、毎年必ず誰か具合悪くなるけれど、今年もやっぱり......
ってさあ、子どもは旅行したくないってからだで訴えてんじゃねーの、やっぱ。

熱出したから座薬入れればいいってのも、明らかに虐待だと。
熱がでるのは体のウイルスや細菌を攻撃しようとする自然な
反応。子どもの抗体を壊してしまうよ。なにやってんだか。
324異邦人さん:2008/12/11(木) 18:57:32 ID:u1VLrwKR
>>323
>子どもの抗体を壊してしまうよ

嘘つき乙
325異邦人さん:2008/12/11(木) 21:55:28 ID:AXDpEUCr
DQN親の特徴
・会話(コミニュケーション)力、読解力、理解力に問題がある。
・劣等コンプレックスを持っている。
・自分の情報が最新かつ正しい物だと信じている。
・本人もしくは配偶者が威力行動に走りやすい。
・自分の要求が妨げられると攻撃的になる。
・子供のためと言いながら自分本位。
・自分の手抜きが出来ないと育児に理解がないと騒ぐ。
・少子化の原因は自分が楽できないからだと信じている。

>>324
どれ?
326異邦人さん:2008/12/12(金) 01:56:50 ID:/Y1q+eEL
子嫌いはもっとシンプルだぞ。
・子供攻撃のためなら平気で嘘をつく。
・嘘を指摘されると火病る。
327異邦人さん:2008/12/12(金) 09:14:23 ID:qcR5Xzf5
>>321 その後

以下、http://megumi.kiyo.com/hw2002/nikki.htmlより引用(改行引用者変更)
シーライフパークはあまりに暑くって、解熱剤をつかっているもの、まだ熱のあるめぐみにはきついと思って、
コンドミニアムに戻ってバーベキューでもしようか!
ということに...。
その帰り道なんですが、やっぱりめぐはまだまが具合が悪いみたいです。

部屋につくとお昼すぎているんですが、まだハウスキーピングされていなくって(>_<)/
ショック〜!
これじゃ、バーベキューできません。
ハウスキーピングを頼んで、少し元気のでてきためぐみが「カレーなら食べられる」というので
アラモアナショッピングセンターのマカイマーケットへいきました。
...でも食べられたのはほんの5口くらいだったかな?
(引用終わり)

>シーライフパークはあまりに暑くって、解熱剤をつかっているもの、まだ熱のあるめぐみにはきついと思って、
>コンドミニアムに戻ってバーベキューでもしようか!
お願いですから、ゆっくり休ませてあげてください。

>これじゃ、バーベキューできません。
・・・。ですから、お願いします。

>少し元気のでてきためぐみが「カレーなら食べられる」というので
>アラモアナショッピングセンターのマカイマーケットへいきました。
>...でも食べられたのはほんの5口くらいだったかな?
・・・・。お願いします。

めぐタソ 本当にカワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
328異邦人さん:2008/12/12(金) 09:58:17 ID:HkZmh/Dj
>>324
いや、それジョーシキだからw
親の都合で解熱剤使ってもいいですか、ってかかりつけ医に
聞いてみろ。

そもそも、熱さましで病気が良くなるわけじゃないっての。
バカ親はこれだから・・・
329異邦人さん:2008/12/12(金) 11:08:07 ID:OdhB8No6
>>324
風邪薬や解熱剤は、病原体を攻撃するわけではありません。
病原体を攻撃するのは人体が持つ免疫であり、体温の上昇は免疫の活動を活発にします。

脳に障害が残るような極端な高熱は別として、無理に体温を下げない方が回復が早まります。

これは大人でも同じ。でも大人は仕事があるので薬で無理矢理体温を下げ、満員電車に乗って
周囲に感染を拡げます。
330異邦人さん:2008/12/12(金) 12:13:46 ID:9lSJFT2t
体温の上昇がウィルスを殺すから早く治るとか、そういうのは
医者が素人に説明するための作り話だよ。
解熱剤使ったからかぜが長引いたという科学的根拠は何も無い。
それより解熱剤で苦痛をとってやって水分補給をきちんとやることのほうが大事なんだ。

君たちは素人だから別にかまわないが、他人のことを「バカ親」という資格はどうやらなさそうだね

331異邦人さん:2008/12/12(金) 12:29:58 ID:68XOoCTq
>>327
文章だけ読んでいればめぐみタンってペットのサルかなにかかと思っちゃいます。
人間として育ててほしいよね。
332異邦人さん:2008/12/12(金) 13:03:44 ID:GZNRs/yA
> 330

解熱剤を使ったのがいいかどうか別にしても
「シーライフパーク行き強行」だけで十分に「バカ親」といえる。
330はこれについてはどう思うの?
…逃げないで答えてね。
333異邦人さん:2008/12/12(金) 13:27:20 ID:gaptuCcR
>>330
だからと言ってむやみに解熱剤を使ってよろしい、ってわけじゃないでしょう。
しかもこの場合、熱が出た時に医者に行って処方された薬ではないんじゃない?
親の都合のために、素人判断で勝手に解熱剤を飲ませることに対しては
どう思うの?
しかも結果的に解熱剤で症状が緩和されたわけではないわけだからね。
そういうリスクを子どもに平気で背負わせるからバカって言われちゃうんだよ。
334異邦人さん:2008/12/12(金) 14:57:43 ID:nZO5Rh4R
>>332
父親か母親が部屋に残って寝かせるべきだよな。
335異邦人さん:2008/12/12(金) 15:37:46 ID:OdhB8No6
>>330
> 医者が素人に説明するための作り話だよ。

この部分はID:9lSJFT2tがDQN親を擁護するための作り話だよ。
336異邦人さん:2008/12/12(金) 15:38:52 ID:HkZmh/Dj
>>330
最近、病院で解熱剤処方されたことないだろ?
大人でも「熱が出てどうしても必要な時に飲んでください」って
説明されるよ。今すぐ近場の病院でも薬局でも行って聞いてこい!!

親の勝手なスケジュールに振り回すために
拒否できない子どもに座薬ぶっこむなんて、論外だろw

・・・自分だって素人のくせして、ネットだからって
適当なこと書くんじゃねえよ。
337異邦人さん:2008/12/12(金) 15:58:28 ID:xrbLtVqb
全くの素人で子持ちです。
たまに病院で解熱剤を処方されますが、
よほど熱でうなされて眠れないという時以外は使いません。
もしも旅先で熱が出たときは、予定を取りやめて
安静にさせているのが一番だと思います。
私自身、旅先で熱を出した事がありますが、払い込みしたツアー代金は
勿体無いですが、強行しませんでした。
お金も大事ですが、健康でなければ楽しくありませんから。
338異邦人さん:2008/12/12(金) 16:05:56 ID:gaptuCcR
この流れ、プロバインダ祭を思い出した。
339異邦人さん:2008/12/12(金) 19:23:05 ID:OdhB8No6
>>338
それほど大物でもなさそうだが……。
340異邦人さん:2008/12/13(土) 00:39:58 ID:bH4b/3c9
>>326
ヤレヤレみたいに具体例持って来れないのは何で?
341異邦人さん:2008/12/13(土) 00:42:36 ID:bH4b/3c9
>>324
イギリスでは子供の抗体が弱くなっていることを憂いているから
あえて子供に大腸菌を投与(して抗体を育てる)しようという動きもあった。
わりと最近の話。

壊すというより、失うという意味では嘘ではないよ。
342異邦人さん:2008/12/13(土) 01:07:40 ID:OJeadmPj
子嫌いDQNってみっともない。これホント
343異邦人さん:2008/12/13(土) 01:12:04 ID:bH4b/3c9
ありゃ、具体例なしか。がっかり〜
344異邦人さん:2008/12/13(土) 04:28:41 ID:FkxzPd9F
>>342
嘘つきだからね。
345異邦人さん:2008/12/13(土) 08:06:16 ID:WxVKHjde
>>321 >>327 その後

以下、http://megumi.kiyo.com/hw2002/nikki.htmlより引用(改行引用者変更)
>せっかくアラモアナまで来たし、めぐみもまぁまぁの様子なのでそのままショッピング。
>ニーマンマーカスで、噂に聞いていた「ラメール」の化粧品を買ってきました。

そして、夜

>とても楽しいという話を聞いていたので、行ってみたいなと思っていたワードエンターテイメントセンター。
>アラモアナの帰りに寄りました。(この頃にはめぐみも少し元気が出てきていたかな?)
(中略)
>そして夜中はまた熱がでてしまって...(アタリマエです)
>明日は元気になるといいなって思いました。

その翌日

>めぐみは今朝も具合があまりよくないし、お兄ちゃんたちもお疲れ気味だったので、少しゆっくり朝ごはんを取りました。(中略)
>そこで、カイルアビーチへ。
(終わり)

>明日は元気になるといいなって思いました。

めぐタソ 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん カワイソス

鬼親ですね。鬼畜にも劣ります。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
346異邦人さん:2008/12/13(土) 10:46:52 ID:jj2oexqO
沖縄は多いネェ、圧倒的に子連れ。
海外でもレンタカー借りられるトコは多いかもしれないネェ


347異邦人さん:2008/12/13(土) 13:58:15 ID:p4ppfHGX
この間空港の税関検査で親子連れ3人を見かけたんだけど、
1歳ぐらいの子供の額に冷えぴたシートが貼ってあった。
どうやらハワイに行くようだったんだけど、あの子熱あったのかなあカワイソス
348異邦人さん:2008/12/13(土) 23:56:04 ID:OJeadmPj
>>347
額に貼ってある、ということは熱じゃなくて快適さを求めてのこと
349異邦人さん:2008/12/14(日) 01:11:34 ID:RBpca+8B
そこまでしてレスが欲しいのか?
350異邦人さん:2008/12/14(日) 10:07:16 ID:Z4u6moi7
以下、http://yuahime.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/index.htmlより引用(改行引用者変更)

グアムからの帰りの飛行機は30分くらいしか寝てくれず東京上空が強風でグラグラ揺れたり 耳が痛かったのか

ゆあ姫 ぐずるぐずる・・・

おもちゃにも飽きて しょうがなく機内をぐるぐるやっぱり子連れは大変と思ったわo(*≧д≦)o

でも また行きたい!!!
(引用終わり)

>耳が痛かったのかゆあ姫 ぐずるぐずる・・・
ゆあタソ ギガカワイソス

>おもちゃにも飽きて しょうがなく機内をぐるぐる
周りの乗客 テラカワイソス

>子連れは大変と思ったわo(*≧д≦)o
>でも また行きたい!!!
それは、親のアナタだけw

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
351異邦人さん:2008/12/14(日) 14:01:18 ID:5QDK1ZX2
子連れのグアムは楽しいぞ。
行った者じゃないとわからんだろうが。
352異邦人さん:2008/12/14(日) 20:29:33 ID:di4LD7y3
子供が熱を出したら腋下を冷やすわな

まともな親なら常識
353異邦人さん:2008/12/14(日) 21:11:18 ID:4AIrTWIa
1歳の子連れでハワイ行くことが既にまともじゃないしw
354異邦人さん:2008/12/15(月) 09:14:48 ID:LdjRqDFl
例の素人医者か?
医者板で晒されてたよw
355異邦人さん:2008/12/15(月) 09:24:56 ID:7rxm45h2
以下、http://blog.so-net.ne.jp/kanontyu/2007-02-23-3より引用(改行引用者変更)
帰りのバスは・・・なんと、30分待ち。

「あっこ」攻撃の花音はもうベビーカーに乗ってくれず、ママがずっと抱っこ。じっとしていないから重いし、
暑いし、花音さんはぐずるし・・・

ぐったり疲れちゃいました。
なんかなぁ・・・ここに来て「あっこ」のおねだりが激しくなっているみたい。

やっとバスが来て・・・ 買ったばかりのプーマのジャージをはおって。
やっとママから離れてパパの所へ行ってくれた!

微妙に愚図りながらもなんとかホテルまで。

今回の買い物はほとんど収穫ナシ、疲れ倍増のがっかりタイムだったわ。
(引用終わり)

>帰りのバスは・・・なんと、30分待ち。
予測とか、計画とかしないんですか?

>ママがずっと抱っこ。じっとしていないから重いし、暑いし、花音さんはぐずるし・・・
パパママが計画した旅行ですよ?

>ぐったり疲れちゃいました。
誰が一番行きたい旅行だったんでしょうね?

>今回の買い物はほとんど収穫ナシ、疲れ倍増のがっかりタイムだったわ。
お子さんのペースでお願いしますね?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
356異邦人さん:2008/12/15(月) 11:30:50 ID:JQhyPa8Z
娘さんの名前にケチをつけるつもりは無いけど。
「花音」という居酒屋、キャバ嬢、ソプ嬢(嬢といってもオバさん)知ってる。
ちなみに居酒屋はハート、風俗嬢の方はカノンと読むけどね。
357異邦人さん:2008/12/15(月) 15:48:15 ID:MXhVSjGm
>>348
>額に貼ってある、ということは熱じゃなくて快適さを求めてのこと

冷えピタ=快適さ というのもまた一般的だとは思えないけど、
大人が貼ってるならまだ自分の意志だからわかるけど
1歳の子供が冷えピタリクエストしないし、親の判断で普通貼ってるわけで。
358異邦人さん:2008/12/15(月) 20:50:37 ID:OA5e6xpb
乳児に冷えぴた貼って、窒息死した事件あったよね。

解熱剤の件といい、親なのに、なーんも小児医療について知識がないの
だとガクブル。子どもが死んでもいいのか?! 子どもはペット以下か??

海外なんか連れてく暇があったら、子育てについてもっと勉強しろよ。
親になるまえに、その資格を問う検定試験を受けさせたらいい。
359異邦人さん:2008/12/15(月) 20:59:11 ID:v2lPgPRS
>>358
おでこに貼って窒息したの???
360異邦人さん:2008/12/15(月) 21:10:53 ID:acGVv2ns
バカ親には想像力が欠如している・・・
361異邦人さん:2008/12/15(月) 22:16:00 ID:uAfF3Z5/
子嫌いの負け惜しみwwwww
バカなくせに絶対に非を認めない中国人みたいな連中だなwwww
362異邦人さん:2008/12/15(月) 22:20:42 ID:fVaUyC6R
>>361
これ関係のスレで晒された方ですか?
363異邦人さん:2008/12/15(月) 22:24:08 ID:uAfF3Z5/
>>362
負け惜しみの嘘つきさんですか?
364異邦人さん:2008/12/15(月) 22:38:30 ID:MXhVSjGm
>>359
なんでググらないんですか?
すぐ答えが出てきましたよ。
365異邦人さん:2008/12/16(火) 00:16:43 ID:tLji+XVC
>>363
今まで嘘つきさんと言えば、擁護派の方々ばかりでしたね。
New!!なところでは、似非医者さんとかさ。

個人的に言えば、私の一番のツボは
「格安航空券を買うからディレイする」でしたw
366異邦人さん:2008/12/16(火) 09:12:41 ID:ieynLluh
以下、http://www.kyururu.com/ring/index.php?ring_id=220&diary_id=157436より引用(改行引用者変更)
名古屋発のJA○を利用したので、選択の余地なくグアムへの到着は午前様。ホテルへ着いたら、シャワーを浴びて直に寝る。
というハードスケジュール。機内での姫は、ぐずる事なく大はしゃぎだったせいか、キッズミールにもほとんど手を付けづに
寝てくれた。

帰りは、早朝6時発だったのでホテルは午前三時半発。姫は空港の待ち時間から機嫌が悪く、飛行機に乗って10分位は号泣。
スチュワーデスさんも心配してジュースを持って来てくれるほど。しか
367異邦人さん:2008/12/16(火) 09:14:31 ID:ieynLluh
以下、http://www.kyururu.com/ring/index.php?ring_id=220&diary_id=157436より引用(改行引用者変更)
名古屋発のJA○を利用したので、選択の余地なくグアムへの到着は午前様。ホテルへ着いたら、シャワーを浴びて直に寝る。
というハードスケジュール。機内での姫は、ぐずる事なく大はしゃぎだったせいか、キッズミールにもほとんど手を付けづに
寝てくれた。

帰りは、早朝6時発だったのでホテルは午前三時半発。姫は空港の待ち時間から機嫌が悪く、飛行機に乗って10分位は号泣。
スチュワーデスさんも心配してジュースを持って来てくれるほど。しかし、機内食を口にしておもちゃを貰ったあたりから
機嫌は徐々に回復。でも、一睡もしてくれなかったのは誤算だったなぁ。おかげで、疲れた私達も寝るに寝れなかった。
帰りは予定より早い2時間半で名古屋に到着。

子連れ旅行は、飛行時間も短いしグアムがお勧め。ただし、子連れなら早朝発だけは避けた方がいい。
(引用終わり)

>機内での姫は、ぐずる事なく大はしゃぎだったせいか、キッズミールにもほとんど手を付けづに寝てくれた。
ガクガクブルブル

>姫は空港の待ち時間から機嫌が悪く、飛行機に乗って10分位は号泣。スチュワーデスさんも心配してジュースを持って来てくれるほど。
・CAが頼んでいないのに絵本、飲み物などを持ってくる。

>一睡もしてくれなかったのは誤算だったなぁ。
「DQNの考え休むに似たり」

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
368異邦人さん:2008/12/17(水) 09:07:34 ID:qyAuHAzB
以下、http://tche.jugem.jp/?day=20050617より引用(改行引用者変更)
明日の朝出発が早いので、今日は成田へ前泊。かなり眠そうだったけど、成田まで
乗換えが多くて、乗り換えのたびに目に映るたくさんの電車に興奮し、まったく眠れず、
車内で大暴れ。こっちはなだめるのに精一杯(~_~;) 成田に到着し、初めて見る飛行機に
興奮気味。明日はもっと近くで見れるよ!(中略)

いよいよ搭乗。昨日昼寝しなかったのに、いつもどおりに早起き。搭乗を前に、
超ぐずぐずモード。ペロペロキャンディーをぐずりながらなめて何とか
369異邦人さん:2008/12/17(水) 09:14:35 ID:qyAuHAzB
以下、http://tche.jugem.jp/?day=20050617より引用(改行引用者変更)
明日の朝出発が早いので、今日は成田へ前泊。かなり眠そうだったけど、成田まで
乗換えが多くて、乗り換えのたびに目に映るたくさんの電車に興奮し、まったく眠れず、
車内で大暴れ。こっちはなだめるのに精一杯(~_~;) 成田に到着し、初めて見る飛行機に
興奮気味。明日はもっと近くで見れるよ!(中略)

いよいよ搭乗。昨日昼寝しなかったのに、いつもどおりに早起き。搭乗を前に、
超ぐずぐずモード。ペロペロキャンディーをぐずりながらなめて何とか眠った。
(本当はまだこんなに甘いもの与えたくないんだけど、気圧で耳が痛くなるのを
防止するのに、よいと聞いたので仕方なく。耳栓という手もあるが、どうせ自分で
取ってしまうだろうしね。)
でも、あっという間に起きてしまった。耳が痛くなったのかなぁ・・・起きても
眠いので、やたらとおやつを欲しがり、せんべいや卵を使ってないボーロを食べ
まくり。そして、機嫌も戻り興奮して立ち上がったり・・・ってところで、飛行機が
ちょっと揺れ、テーブルに顔を打ち、唇がちょっと切れてしまった。一時はどうなるかと
思ったけど、すぐに血は止まって、ほっ。
(続く)

・・・・。

┐(´д`)┌
370異邦人さん:2008/12/17(水) 17:08:14 ID:6CnMlL4d
乱立スレッドにつき誘導


子連れ肯定派のスレッド

★☆★子連れ海外旅行スレ★☆★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1118195797/l50


子連れ否定派のスレッド

【海外】旅行で遭遇した子連れDQN【機内】51便
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217116238/l50 【現行スレッド】



★以下の行為は禁止されています。
 海外旅行板は海外旅行についての情報を交換する目的以外のスレッドを立てるのは厳重に禁止です。

371異邦人さん:2008/12/18(木) 09:35:45 ID:WMIqh2ZN
以下、http://tche.jugem.jp/?day=20050617より引用(改行引用者変更)
機内食がでてくるも、おやつの食べすぎで、まったく食べず。またまた、眠くなるも、
うまく眠れず、私はユウスケを抱っこし機内を散歩。それでも眠れず、結局飛行機の
後部で、泣き叫ぶユウスケを抱っこし、何とか眠りに着いた。今度は到着までぐっすり。ふーっ

グアムに到着すると、あまりの気温の高さにびっくりしてる様子。そしていつもとぜんぜん違うこと、わかってる感じだった。

ホテルにチェックインして、早速灼熱の海辺を散歩。以外にも、平然としていた。そしてトローリーバスに乗ってKマートへ。
目的は、バキー。10ドルちょっとで買えるということなので、ベビーカーは持参せず、現地調達。柄はどうなの?!って感じだけど、
安さにはかなわない。この先ホントにこのバキーにはお世話になりました(^^)v

夕食は、OUTBUCK STEAKHOUSEへ。卵にアレルギーのあるユウスケは、
けっこう外食はキツイ。卵の入ってなさそうな、チーズサンドとスープをオーダー。チーズサンドには、たくさんのフライドポテト。
ジャガイモ嫌いのユウスケも食べちゃってた。スープは、シチューのような感じ。これをご飯にかけて食べさせる。
どれもこれも、濃厚で衝撃的に塩辛い(>_<)これまた本当は食べさせたくない一品である・・・
(続く)

>たまた、眠くなるも、うまく眠れず、私はユウスケを抱っこし機内を散歩。それでも眠れず、結局飛行機の
>後部で、泣き叫ぶユウスケを抱っこし、何とか眠りに着いた。

>どれもこれも、濃厚で衝撃的に塩辛い(>_<)

・・・・。

ゆうタソ

┐(´д`)┌
372異邦人さん:2008/12/18(木) 11:33:11 ID:PxZDm8zG
【社会】楠田市、名前が不適切として朴光宙(ぼくぴかちゅう)ちゃんの出生届申請を拒否
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/
373異邦人さん:2008/12/18(木) 17:14:24 ID:PxZDm8zG
【社会】楠田市、名前が不適切として朴光宙(ぼくぴかちゅう)ちゃんの出生届申請を拒否
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/
374異邦人さん:2008/12/19(金) 08:40:30 ID:aoCQ4Uon
以下、http://tche.jugem.jp/?day=20050617より引用(改行引用者変更)
今朝もいい天気。今日は朝からビーチへ行こう!私の仕度を待ちきれないユウスケとパパは先に出発。私がやっとビーチへ
到着すると、二人はビーチでちゃぷちゃぷしてた。まったく恐がらす、楽しんでる様子。砂遊びセットを借りて遊んだり、
足こぎボート?!に乗ったりした。ボートの上では、眠ってしまってたけど(^_^;) 海には、小魚がたくさん泳いでいて、
とてもキレイだった。ユウスケもじーっと見ていた。
そして、海水をペロペロなめて喜んでいた。これまた衝撃的に塩辛い一品である・・・

さっとシャワーを浴び、お昼を食べにホテル隣のフードコートで、7ドルもするうどんを食す。もともと大好きなうどん。
1人前ぺろりと食べちゃいました。もちろんスープは飲んでないけど。だって、これまたしょっぱいんだもん(>_<)

満腹になったところで、お昼寝。と思いきや、こちらの思惑とは裏腹にユウスケは元気に走り回ってる。
今日もまたパパが先に眠ってしまう。私も眠れば、と思ったけど、まったくダメ。そんな状態が1時間以上も
続きやっと眠った。おかげで、午後はひたすらお昼寝となってしまった。

やっと夕飯。今日は中華。チャーハンとかなら食べるかな。ところが、機嫌はよいが、まったく口にせず。
「あーいーうー」なんて、大声で叫ぶ始末。結局最後はグズって、さっさと退散。まったく食べないなら、別のもの食べたかったなぁ・・・

日差しを浴びて疲れてたのか、早々に就寝。寝言なんか言ったりして(^m^)
夜中、熱が少し出ちゃって、心配したけど、翌朝には何とか下がってた。持っててよかった、ひえぴた・わきぴた・お薬。
(続く)

>海水をペロペロなめて喜んでいた。これまた衝撃的に塩辛い一品である
>もちろんスープは飲んでないけど。だって、これまたしょっぱいんだもん(>_<)
・・・。

>「あーいーうー」なんて、大声で叫ぶ始末。結局最後はグズって、さっさと退散。
・・・。

>熱が少し出ちゃって、心配したけど、翌朝には何とか下がってた。持っててよかった、ひえぴた・わきぴた・お薬。
DQ親のペースで付き合わされるゆうタソカワイソス

┐(´д`)┌
375異邦人さん:2008/12/20(土) 08:52:45 ID:d/NKZbsG
以下、http://tche.jugem.jp/?day=20050617より引用(改行引用者変更)
昨晩熱が出たこともあって、私とユウスケは、例のバギーに乗って、お散歩。ビーチでなくとも灼熱だ。二人で汗だくになっちゃった。
1時間半後にパパとホテルで待ち合わせだったけど、あまりの暑さに1時間ももたず。けっこう眠そうだったので、今日はさっさと
お昼寝でもさせようかと思うが、やっぱり今日も、ホテルの部屋に戻ると元気爆発。結局お昼寝せず、3人でバスに乗って
マイクロネシアモールへ。ちょっとプラプラして、フードコートでランチ。ユウスケも食べられそうな、パスタとピザをチョイス。
が、また食べず。結局ぐずりながらもなんとかバスの中で眠り、そのままベットへ連れて行くことができた。
ぐずるとおやつを欲しがる。私のバックに入ってるの知ってるから激しく指差し中をあけようとするんだよね。

今日のお昼寝も長い。起きたらお腹すくと思って、持参した非常食用のご飯でいつものおかかおにぎりを作っておいた。
が、これまた食べず。昨日もらったフルーツバスケットに入ってたメロンを食べる。

お土産を買いにDFSに行くが、ユウスケはすぐにぐずり、床に寝転ぶ始末。とにかく、外でバスをみたくて仕方ない様子。
今回の旅行で、バスが気に入ったようで「バス来た」なんて言うように。

今日の夕食は、TGI FRIDAYS。外のテラス席にしてもらい、バスが見えるように。一応ぐずり防止策である。
そして、キッズ用のぬりえできる紙のランチョンマットにクレヨンをプレゼントされた。これにはユウスケ大喜び。
ここでも食事せず、クレヨンに夢中。いいのか悪いのか・・・途中で今度は風船のプレゼント。またまた大喜びなのであった。

帰り途中、ぐずりだし、慌ててホテルへ。今晩もまたおせんべいを食べたユウスケであった(>_<)
(引用終わり)

>昨晩熱が出たこともあって、私とユウスケは、例のバギーに乗って、お散歩。ビーチでなくとも灼熱だ。
カワイソス

>非常食用のご飯でいつものおかかおにぎり〜食べず〜ここでも食事せず〜今晩もまたおせんべいを食べた
具合が悪かったんじゃないの?

┐(´д`)┌
376異邦人さん:2008/12/20(土) 21:11:10 ID:zdjQ5twG
アドルフ・ヒトラーの誕生日ケーキも拒否られたんだっけ。
377異邦人さん:2008/12/21(日) 09:11:21 ID:/OMnFo8X
以下、http://tche.jugem.jp/?day=20050617より引用(改行引用者変更)
明日の帰路の飛行機は、早朝4時初。1時にチェックアウトの予定なので、少しでも早く眠って欲しいと思うが、思うようにはいかない。
10時頃やっと眠った。3時間か・・・

1時に起こすも、起きるわけがない。ひとまずおむつを替え着替えさせると目を覚ます。抱っこしようとしても、するりと抜け、
ベットへ走る。泣き叫ぶユウスケに、必殺おせんべい。ひとまず泣き止み、車を見ると「あー」と言い完璧に目を覚ました。

空港では、絶好調。私はずっとユウスケの散歩につき合わされクタクタ。

空港に到着するまでは、こんな夜中に起こして、申し訳ない気持ちでいっぱいだった。そして、こんな早朝便にこんな
小さな子供なんかいないよね・・・ユウスケごめんよーって思ってた。ところが、たくさんいるのである\(◎o◎)/!

搭乗時間近くになるとさすがに眠くなり、グズグズモード。そりゃ、あれだけ散歩すれば疲れるさ・・・
それでも、飛行機が動き出すと静かになり、離陸をじーっと窓から見ていた。かなりのスピードなので、
恐がるかと思いきや、ここは以外に冷静。
(もう一回続く)

>こんな早朝便にこんな小さな子供なんかいないよね
お願いですから、一番弱いお子さんのためにツアー選択してください。
価格だけで判断しないでね♪パパママ

┐(´д`)┌
378異邦人さん:2008/12/21(日) 17:17:12 ID:oPy2pzCm
乱立スレッドにつき誘導


子連れ肯定派のスレッド

★☆★子連れ海外旅行スレ★☆★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1118195797/l50


子連れ否定派のスレッド

【海外】旅行で遭遇した子連れDQN【機内】51便
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1217116238/l50 【現行スレッド】




外部サイトのwatchならば



【そんな】ヴァカみっけ! Part7【バナナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1062947005/l50

OR

ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/



379異邦人さん:2008/12/22(月) 09:15:38 ID:QsMyX92V
以下、http://tche.jugem.jp/?day=20050617より引用(改行引用者変更)
その後、泣いてやっと眠った。が、さすがに抱っこでは寝返りが打てず、そのたびにギャーギャーわめく。
[[お父様、空いてる席へどうぞ」と乗務員の点のお声。ユウスケを空いた席に寝かせることができたけど、転落しないかと心配。
あんな狭い場所でも、寝返り打ちまくりで、そのつどギャー。
隣の席に2席使って寝てたユウスケより少し大きい子は、ずっと寝返りもうたず、仰向けのまま眠ってた。ちょっとうらやましく
思いつつ・・・

到着近くになると、梅雨前線を通過するということで、かなり揺れるかもというアナウンス。ユウスケが目を覚まし、ギャーギャー
騒ぐんじゃないかと心配したけど、ほとんど揺れず、無事着陸。

成田エキスプレスでは、「アーイーウー」と叫び、早朝便でお疲れの皆様に迷惑をかけつつ、元気に乗車。
パパとママに睡眠を与えないつもりなのか〜!

・・・と、いつになくグズグズのユウスケに振り回され(ユウスケにしてみれば、私たちに振り回され)、疲れたけれど、きれいな海や
プールで見せた笑顔が一番でした!(目も手も離せず、まったく写真を撮れなかったのである。)
(終わり)

>さすがに抱っこでは寝返りが打てず、そのたびにギャーギャーわめく。
カワイソス

>お父様、空いてる席へどうぞ」と乗務員の点のお声。〜転落しないかと心配。〜寝返り打ちまくりで、そのつどギャー。
・・・。

>成田エキスプレスでは、「アーイーウー」と叫び、早朝便でお疲れの皆様に迷惑をかけつつ
迷惑ですよ(^^ゞ

>目も手も離せず、まったく写真を撮れなかったのである。
記録(写真など)ばかりじゃないけど、大人になっても判りませんね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ

P.S. 不思議なことに2006年1月よりブログの更新が止まってるw 育児に飽きたんだろうか?
380異邦人さん:2008/12/22(月) 23:58:57 ID:SpG4YBhW
育児に飽きたんじゃなくてブログ更新に飽きたんだろ

子嫌いDQNは馬鹿だなぁ
381異邦人さん:2008/12/23(火) 04:01:49 ID:olEjRyjk
どこの板に行っても同じ言葉を繰り返し
子嫌い子嫌いと口角に泡吹かせて叫べど
そこの住人から冷たい視線を投げかけられて
気がついたら目の前の箱に向かって熱くなっている
傍らには愛するわが子が放置され
親の愛情を待っている
382異邦人さん:2008/12/23(火) 09:14:03 ID:bdHaIzqF
以下、http://piyono.ameblo.jp/piyono/entry-10046425936.htmlより引用(改行引用者変更)
グアム旅行に行ってきましたー(ノ´▽`)ノばんざーい

おかげで今は貧乏ちゃんでーす(ノ´▽`)ノばんざーい

常夏の楽園は日本語ばっちこーいでした

あそこはアメリカ領ではなく日本領にすべきだね。うんうん。(`∀´)

子供達は初飛行機でした

3時間の短いフライトでしたが辛かった・・・

ひざの上のオヤジンはぐずるしぴよのはすねるし機内食はまずいし

飛行機はしばらくいい・・

(^_^;)
(終わり)

>オヤジンはぐずるしぴよのはすねるし
........orz


旅行に行っても良いですよ。飛行機に乗っても良いですよ。

でも、その前に躾してください。

お願いします。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
383異邦人さん:2008/12/23(火) 17:20:59 ID:V9v+tnfF
>>382
> 旅行に行っても良いですよ。飛行機に乗っても良いですよ。

何を当たり前のことを...子嫌いDQNって馬鹿ばっかり。
384異邦人さん:2008/12/23(火) 20:24:53 ID:AIH1HFm3
>その前に躾してください。

これも当たり前の事だよね。
385異邦人さん:2008/12/23(火) 21:42:20 ID:EAE9+1tM
自分が子供の頃だって、親に連れられてバスや電車で遠出して散々回りに迷惑かけて
いたのに。
386異邦人さん:2008/12/23(火) 22:06:29 ID:fM6tIGL3
>>385
じゃあ、子どもの頃遠出したこと無い人は
五月蠅い子連れを迷惑と言っていいんだね?
よし!
387異邦人さん:2008/12/24(水) 09:09:11 ID:8123+/7s
TITLE:■07年6月ハワイ旅行■出発〜ハワイ到着まで - マイペース子育て&お買い物日記♪♪
以下、http://plaza.rakuten.co.jp/milovehawaii/diary/200706220000/より引用(改行引用者変更)
行きの機内では 最初の3.4時間は 寝たりして
問題なかったのですが
寝る体制が うまく作れないようで
何回も おきてしまい
しまいには 機内で ずっと愚図ってました。。

特に 行きは 夜便なので
食事が終わると 機内は真っ暗にされますよね。
それも 怖かったらしく 泣いていました

近くの席の人 ごめんなさい。。
(終わり)

マイペース子育てでも良いですから、公共交通機関内でのぐずりは最小でお願いします。
躾とは、「身を美しく」する事です。周りに迷惑を掛けているのは、躾が出来ていません。

>近くの席の人 ごめんなさい。。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
388異邦人さん:2008/12/25(木) 09:09:23 ID:AiL80DHJ
未就学児くらいの年齢なら「迷惑」と呼びたくないな。
普段うまく躾けられてても、失敗することはあるから。
389異邦人さん:2008/12/25(木) 11:25:16 ID:DmMUlEEj
>>388
ずいぶんゆとり教育なんだな。
というか、言い訳なんだろうけど。
機内で静かにする躾ぐらい4,5歳ぐらいでなんとかなるだろうに。

子供が10人いる親でもないのに、親の判断が甘すぎるんだよ。
390異邦人さん:2008/12/25(木) 11:39:15 ID:iNUfP6z7
>>388
> 普段うまく躾けられてても、失敗することはあるから。
つまり、「うまく躾けられ」なかったわけですな。
391異邦人さん:2008/12/26(金) 06:55:34 ID:IxehWd7s
メンヘルサロン板から来ました。
空気読めない異常な人ってどの人ですか?
392異邦人さん:2008/12/26(金) 08:51:44 ID:RVVDnJ83
>>389
いや、本当に10人いるのかもしれないよ。
ほら…乳幼児がいる家庭は旅行遠慮しろっつったら、20年も我慢しなきゃいけないのか!
って言ってた人いたじゃん。
393異邦人さん:2008/12/26(金) 14:57:33 ID:E7n0vJBS
>>392
その計算だと3歳児は搭乗OKだな
394異邦人さん:2008/12/26(金) 17:35:05 ID:wGboI65F
3歳児でも躾の質によってはOKだろうし、
6歳児でも騒がしい子は周囲の迷惑になるだろうし。
うまく躾られるといいね。
395異邦人さん:2008/12/26(金) 18:29:27 ID:E7n0vJBS
3歳児は無条件にNG、と言ってた子嫌いDQNが居たなぁ
396異邦人さん:2008/12/26(金) 18:42:39 ID:4ZulbESp
>>395
で?
397異邦人さん:2008/12/26(金) 20:07:57 ID:wGboI65F
すごいな、匿名掲示板で子嫌いDQNてのに執着してるんだ?www
子嫌いというのにリアルでいやな目に遭わされたんだ?
でもそれはおまいがモンスターペアレンツだったんだろ?
ああいやだいやだ、子供連れなら何でも許されると思ってる人。
まっとうな子連れが同じ目で見られて、なんかかわいそうだよ。
398異邦人さん:2008/12/26(金) 23:16:35 ID:E7n0vJBS
>>397
子嫌いDQN乙
399異邦人さん:2008/12/26(金) 23:17:57 ID:wGboI65F
>>398
誰彼構わず子嫌いDQNと粘着乙
400異邦人さん:2008/12/26(金) 23:30:55 ID:E7n0vJBS
>>399
レスの内容を吟味してますが何か?
401異邦人さん:2008/12/27(土) 00:04:34 ID:wGboI65F
そんな根拠もない、厨房のフィルタリングはチラシの裏でやってなさい。
ここ400レスほど、議論がしたいだけじゃなく、決めつけてるだけだぞ。
402異邦人さん:2008/12/27(土) 02:27:35 ID:nL8AGLBi
雪国に住んでるから、することなくて見えない敵と闘ってるんだよ。
早くカリフォルニアの公園をお散歩できるといいねw
403異邦人さん:2008/12/27(土) 09:50:49 ID:KlUjT28w
>385他人の厚意に胡坐をかくような厚顔無恥の親には、なりたくないな。
ここは、反面教師&溜飲をさげるところぢゃないのかい?
十ン時間フライト中 時差ぼけ防止のためにも寝たいのに
ぎゃーぎゃー騒ぎ座席蹴りされたことある自分にとっては、
子供が、大きくなるまで 旅行にいくな!って思うけどね。
404異邦人さん:2008/12/27(土) 11:55:34 ID:sUNE4Gjv
寝ることだけが時差ボケ防止策じゃないね。現地時間に合わせて行動する必要がある。
405異邦人さん:2008/12/27(土) 16:08:00 ID:zoh1k783
>>404
「寝ること【だけ】が時差ボケ防止策じゃないね。」という主張は、「時差ぼけ防止のためにも寝たい」
という発言への反論にはなり得ない。

「うまく反論してやった」と考えているなら、あなたの脳の論理エンジンは壊れている。
406異邦人さん:2008/12/27(土) 17:22:24 ID:sUNE4Gjv
>>405

つ> 十ン時間
407異邦人さん:2008/12/27(土) 19:39:35 ID:zoh1k783
>>406
こういうことは個人差があるので、あくまで私の例だが

1.日本→西欧(冬の時差8時間)
12:00発 16:00着 飛行時間12時間の場合、到着は日本時間24:00、ホテルのチェックイン02:00、
夕食が04:00、就寝は08:00といったパターンになり、当然、眠くて仕方なくなる。
そこで離陸して最初の機内食の後、ウラル山脈あたりまで5〜6時間寝ておくと、到着後に
現地時間に身体がなじむ。

2.西欧→日本(冬の時差8時間)
18:00発 14:00着 飛行時間12時間の場合、帰宅するのは16:00。西欧時刻08:00。
機内で寝ていない場合、完徹状態なので眠くて堪らず、帰宅した安堵感で寝てしまう。
たっぷり寝て目覚めれば夜中の03:00。もはや眠れず、以後時差ボケと闘いながらの厳しい
日々が始まるのだ。
この場合も機内食の後しっかり眠り、到着前の食事で目覚めれば日本時間12:00。
ちょっと寝坊した日くらいの時間なので、夜もいつも通りの時間に就寝でき、時差ボケも一発解消
というわけさ。

なにか反論ある?
408異邦人さん:2008/12/28(日) 09:46:23 ID:pbhInfs+
>>404
寝ること「も」大事な時差ボケ対策だよ?
十ン時間もあれば、なおさら。寝ないという選択肢はないしねえ。
機内ではそのために照明を調節しているぐらいだし、
機内食も照明も、ある程度現地の到着時間に合わせているんだってさ。

なので、機内できちんと寝ることも、現地に合わせる方法のひとつ。
409異邦人さん:2008/12/28(日) 11:41:41 ID:eWQA5mxL
404が脳内海外旅行の経験者であることが理解できました。
410異邦人さん:2008/12/28(日) 19:28:19 ID:4kcL2HBF
子供に腹立てるような人間は派遣でもやって
今のような仕事の無い時期や旅行の安い時期に好きなだけ行けば
411異邦人さん:2008/12/28(日) 19:37:40 ID:yGj8J2j/
子供に腹立てる人はあまり見た事ないです。

無神経な親に腹を立ててる人はたくさんいますが・・・
412異邦人さん:2008/12/28(日) 19:45:57 ID:4kcL2HBF
お前は子供に腹を立ててるんだよ
子供が居なけりゃ問題ないんだろ
413異邦人さん:2008/12/28(日) 19:59:37 ID:+ZNsiaXy
>>412
あなたの論理では、バックパックをぶつけられて怒っている人は、
持ち主ではなくバックパックに怒っていることになるの?

414異邦人さん:2008/12/28(日) 23:50:11 ID:pbhInfs+
>>412
その子供の意志によって、旅行してるわけじゃないだろうに、
どうして子供に腹を立てると思うんだろ?
よく登場するDQN話では
「泣いてる子供を放置している“親”」が矢面に立たされてますが、
あくまでも 親 が周囲から反感を買っていますよね。

バカ親に限って睨まれてる原因が子供だと思いたがる傾向がありますが、
あなたは該当者?
415異邦人さん:2008/12/29(月) 00:07:32 ID:i/eejLkX
子供は、嫌いぢゃないよ DQN親が、嫌いなだけで。
十ン時間も飛行機の中に缶詰だなんて 年端も行かない子供が、かわいそうだと、思わない?
>407さんとまったく同じ過し方で私も時差ぼけ防止をしています。
>404 いつまで恥の上塗りをする気?
416異邦人さん:2008/12/29(月) 11:53:30 ID:GFj78Fqk
幼児が機内で泣いてても何とも思いません。
それが普通だもん。
海外旅行している親子に腹を立てる人間は心が狭いと思います。
417異邦人さん:2008/12/29(月) 11:57:44 ID:yDrfVSbF
>>416
そら、「単に海外旅行してるだけの親子」に腹を立てる奴がいたら、心が狭い(というか頭がおかしい)
と言われても仕方ないな。

でも、このスレで非難されているのはそういう親じゃないよ。
418異邦人さん:2008/12/29(月) 13:01:55 ID:DI/SeyVh
>>416
ロイターがアメリカで調べた限りでは、腹を立てる人のほうが多いので
アナタはマイノリティーだと思いますが。
違うと思うのなら具体的に信頼おける数字を見せていただけないもんでしょうか。

>>417
>>416は機内で泣く幼児(を連れている親)が普通らしい。
躾してないとか、泣きやます努力放棄とか、一緒になって騒ぐとか
場合によっては非難されるべきなんで、条件付かなと思うけどね。
419異邦人さん:2008/12/29(月) 13:30:35 ID:GFj78Fqk
>>418
> アナタはマイノリティーだと思いますが。

それが何か?

心の狭い人間がアメリカでマジョリティだとしても
私自身は心を広く持ちたいと考えます。


420異邦人さん:2008/12/29(月) 13:32:37 ID:25SB6GRz
>>419
心を広く持つついでに他人に迷惑をかけない道徳心も持ってね。
421異邦人さん:2008/12/29(月) 13:44:54 ID:jIQzYg+k
>>419

>心の狭い人間がアメリカでマジョリティだとしても

そんな子嫌いな国なんか行かなくても良いのに。
(注:グアムもアメリカ領w)
422異邦人さん:2008/12/29(月) 13:47:56 ID:DI/SeyVh
>>419
>それが何か?

つまり、嘘をついていたことを認めて、開き直ったというわけだ。
嘘をついてまでもマジョリティであるかのように>>416で振る舞ってたわけだ。
モラル的に誉められた行為ではないので、反省して欲しい。
嘘をついてまで、自分の考えを押しつける子供が増えても
世の中のためになるとは1%も思えない。
423異邦人さん:2008/12/29(月) 19:09:33 ID:GFj78Fqk
>>422
> つまり、嘘をついていたことを認めて、開き直ったというわけだ。

いいえ。アメリカでマジョリティであることが全て「普通」だなんて思いません。
424異邦人さん:2008/12/29(月) 20:35:15 ID:25SB6GRz
騒音を嫌がるのは普通だけれどね。
425異邦人さん:2008/12/29(月) 20:39:26 ID:DI/SeyVh
ありえない苦しさだなw こりゃDQN確定だぞ。

「すべて普通だと思わない」のであれば、どういう意味で「普通」と
わざわざ書く必要もないわけだが、どういうつもりで書いているのか?

>(機内で幼児が泣いていても)それが普通だもん。

もしくは、アメリカのマジョリティーでないのなら、どちらのマジョリティーか
はっきり言えるからこそ、確固たる根拠や立証できる材料がある場合だけだが、
その立証はどうせできないのだろう? では嘘つきという点では変わらないな。

ロイターの調べは、アメリカ人「だけ」がそう思うわけではなく、
「少なくとも」アメリカ人は迷惑に感じているわけで、
このスレッドでは米国は子連れに寛容だと、子連れ擁護人が主張していたのだが
寛容なはずの米国でこれだけ厳しい意見がマジョリティーとしてなのだから
他国ではもっと厳しい現実(=機内で幼児が泣いているのは普通ではない)と
受けとるのが常識であろう。
426異邦人さん:2008/12/29(月) 20:41:44 ID:DI/SeyVh
>>425に事故レス

>「すべて普通だと思わない」のであれば、「普通」と
>わざわざ書く必要もないわけだが、どういうつもりで書いているのか?

2行目と3行目をこれに差し替えて読んで。
427異邦人さん:2008/12/29(月) 23:51:14 ID:yDrfVSbF
すべては自称「エリ」の人たちにとっての「おうべい」という空想世界のお話しなのさ。
428異邦人さん:2008/12/30(火) 09:15:37 ID:tJLQS7/G
心が広いなら、DQN子連れに憤慨している人にも心を広く持つはずなのに
なんでDQN親ってわかりやすいんだろうw
429異邦人さん :2008/12/30(火) 18:21:25 ID:OtXZp2W5
幼児が機内で泣くのは仕方ない、それは理屈だよ。

でも、それを知らん顔で放置している親の多いこと!!
それに腹を立ててるだけ。

そもそも乳幼児は、ちょっとしたことで体調を崩すし、大人と違って
どこが痛いとかうまく説明できないことも多い。
日本と違って、十分な医療施設が整っていない地域も多い。
狂犬病のように、現地では多い病気に十分な認識がない場合もある。

小学校に上がってから長期休暇に海外へ、で十分じゃないか。
親のエゴに振り回されるこどもがかわいそうだ。
430異邦人さん:2008/12/30(火) 19:48:14 ID:Fuk0340o
この後の展開。

「子供の休みに休めない親もいる」
「子供が小学校に上がるのを待っていたら下の子が生まれる」
「余計な御世話」
「オマエら全員子嫌いDQN」

では、どうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
431異邦人さん:2008/12/31(水) 09:58:59 ID:Lc17nzsW
以下、http://blog.goo.ne.jp/carpincho/e/9a7b0ecbd2b7baa37c415073b0688c83より引用(改行引用者変更)
息子は10月生まれ、もうすぐ2歳になりますが、ひそかに計画していた 「2歳までに海外旅行計画」 は夢に終わってしまいそう

ナゼって、私が年休を使いきってしまったから 
10月に更新されたので、「10月初旬チャンス」 と思っていたのですが、タイミング悪く旦那の仕事が忙しい時期でね (涙)
働いているとなかなか難しいですね。

あっ、なぜ2歳までにこだわっているかといいますと、旅行代金の区分ががらっと変わるからなのです。
0〜1歳は幼児料金旅行代金はおよそ大人の3割 航空運賃は大人の10%。
2〜12歳は子供料金旅行料金は 例えば大人料金から5000円引きなど、 航空運賃は大人の7〜80%。

航空会社、旅行会社によりますけれど・・ 2歳の誕生日を境に一気に変わります。 
2歳からは飛行機の座席が必要になるからなのかな? でも、こんなに小さいのに大人とほぼ同じ料金って、気分的にイタイ・・。

それでも、やっぱり 海外旅行に行きたいな、とリサーチしていたら 面白いツアーを発見
先日 キャンペーン に参加した H.I.S の情報で、海外ミステリーツアー4日間 2万円 10月11月限定 先着500名様♪
(終わり)

駆け込み的準備不足を否めない乳幼児連れ渡航者は、このように作成される訳ですね。

>ナゼって、私が年休を使いきってしまったから
計画取得って知ってます?

>なぜ2歳までにこだわっているかといいますと、旅行代金の区分ががらっと変わるからなのです。
>こんなに小さいのに大人とほぼ同じ料金って、気分的にイタイ・・。
物ごごろついての方が思い出にも残りますし、増しては、座席も付いてパパママも楽になるんではないでしょうか?

#海外ミステリーツアー4日間 2万円
の参加者カワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
432異邦人さん:2009/01/09(金) 09:40:12 ID:UzddQk0p
以下、http://blog.goo.ne.jp/mie-co/c/e2895e2eaa8873a20a530035b3101072より引用(改行引用者変更)
私は一人で荷物整理とゆうすけのお相手をしているのに、夫は一人でぼ〜っとタバコを吸ってます。
「ゆうすけが外に出たくてぐずってるからなんとかして〜」と言っても、「外は暑いから嫌、水着にも着替えたくない!」
と・・・そんな感じで私のイライラは最高潮へ。ゆうすけは相変わらず外へ出たがるけど荷物の整理がまだなので
なんとかごまかしながら片付け。夫はまだ平気でテレビを観ています。ホントこの旅行で役に立ったのってBBQの時
だけやな!!って言いたいのをグッッとこらえ、できるだけ無視しながら作業してました。

チェックアウトの時間になってもだらだらしているので、さっさと部屋を出ることに。ゆうすけはまだまだグズグズ・・・
いい加減ゆうすけの相手したってくれよぉっと言っても「しんどい」ばっかり。荷物預けて外に行こうと誘っても
「そんなんよう言われへん」いや、私が言うからって言ってもダメでした。
お互いもう面倒くさいので口もきかず、私はゆうすけと買い物したり、外のバスを見てすごしました。

やっとバスが来ました。帰りはDFSで一旦降ろされ自由行動。
私たちはサムチョイズというレストランで昼食を取る事に。ここのランチが一番まともでおいしかった食事でした。
ボリュームを満点で私はけんかしていることもすっかり忘れてご機嫌さんに。デザートもついていてディナーでも充分な量でした。

でもやっぱり買い物途中でしょうもないことで口論。もうお互いお疲れですから・・・
程なく空港へ。ゆうすけはバスで撃沈zzzのため、ベビーカーへ。やっと役に立つことができました。

子連れでゆうすけが寝ていることもあり、係員が先に行くように手招きしてくれる。私たちの後に続いていた人は
止められていて、すごく文句を言ってました。かなり長い列を並ばなくてはいけなかったので申し訳ないと思いながらお先に失礼。
(続く)

この旅行を選択したのはパパママですよ?
ゆうすけタソが行きたいと言ったんではありませんね。
夫婦げんかはカナシスw

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
433異邦人さん:2009/01/09(金) 18:07:37 ID:jZB8F68A
ペットと行くグアム旅行。
434異邦人さん:2009/01/10(土) 09:08:29 ID:h7hgGh0G
>>432 と同一筆者
以下、http://blog.goo.ne.jp/mie-co/c/e2895e2eaa8873a20a530035b3101072より引用(改行引用者変更)
が、なぜか私の手荷物がとめられている!強面のオッチャンが英語で話しかける。「ん??はさみ??私が持ってる???」
よくよく考えると眉毛をカットするはさみが化粧ポーチに入っててそれが引っかかった様子。夫のライターはOKで何で私のちいさな
はさみはダメなんだ?って思いながらも仕方ないのでその場で没収されることに。

無事に!?出国審査も終わり、ゲートに行きますが、ゆうすけはまだグズグズしています。何とかしなくっちゃと思っているのに、
夫は無視。自分だけが疲れてるわけじゃないのに〜って私のイライラもかなりのものに。でも何とかゆうすけの機嫌を取ろうとしてる
矢先、大きな箱を見てゆうすけ絶叫!ん??と見てみるとコンチネンタルミクロネシア航空の飛行機とか車のセットが売ってました。
ドルもあまってるしなぁって事で購入。これで機嫌が良くなるかと思いきや、ますますぐずるゆうすけ。(中略)

やっと搭乗って時にまたまたゆうすけのトーマスの袋がない!!探しまくると、誰かが拾ってくれたようで、ポールに
引っ掛けてありました。夫が荷物を持っていたのに私が攻められホントムカツク!!
席は2回の一番後ろ。ラッキーと思っていると、前の3,40代くらいのカップル?に「うっとぉしいなぁ」って言われる。
確かにゆうすけは少しハイテンションだったんだけど、私も必死で頑張ってたのに・・・・かなりへこみました・・・

飛び立った後、ゆうすけはしばらく寝てくれたので私も一眠りzzz
(終わり)

>夫のライターはOKで何で私のちいさなはさみはダメなんだ?
ダメですよ?

>大きな箱を見てゆうすけ絶叫!
絶叫ですか?

>前の3,40代くらいのカップル?に「うっとぉしいなぁ」って言われる。
>確かにゆうすけは少しハイテンションだったんだけど、私も必死で頑張ってたのに・・・・かなりへこみました・・・
「こんなにがんばってる私を評価して!」って事ですか?自分で選択したのに?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
435異邦人さん:2009/01/10(土) 09:57:48 ID:FPwtRCPo
>>夫のライターはOKで何で私のちいさなはさみはダメなんだ?
>ダメですよ?

Whyで聞かれてYes/Noで答えるレベルの恥ずかしさだなwwww
436異邦人さん:2009/01/11(日) 01:20:40 ID:F0oul/QU
whyで聞いてないぞ。

>>435が捏造してまで他人を貶める正確なのは理解した。
437異邦人さん:2009/01/11(日) 01:30:45 ID:tPVsp479
>>434
疲れてるって自分で決めた旅行なのに、旦那と子供かわいそす
438異邦人さん:2009/01/11(日) 01:41:22 ID:F0oul/QU
>>436の自己レス。

ああ、日本語として変だけど一応「何で」という単語は出てきてるか。
にしても、機内にハサミを持ち込めないのは周知徹底されてる当たり前のこと。
「何で」といちいち聞く香具師のバカさっぷりを
自ら口外して恥ずかしくないのかね?
439異邦人さん:2009/01/11(日) 02:05:09 ID:fZs2QRT7
>>438
おまいさんは「なぜダメ?」と聞かれて「ダメです」と答えてるだろ
それがおかしいって言ってるだけだ

「だめなものはだめ」とか「規則だ」とか言っておけば問題なかったんだがな
おまいさんの日本語がおかしいと言ってるだけだ
440異邦人さん:2009/01/11(日) 02:32:23 ID:F0oul/QU
>>439
あまりにも当たり前のことは、バカバカしくて理由さえ答える気にもならんだろ。
そういうことを言っているだけだが。
おまいさんは、そういう感情は一切ないのか?


「海外旅行へ行くのにパスポートが何で必要なんだ?」
「・・・必要です」

こんな感じ。バカにはなにを言っても無駄、そういう気持ちだよw
441異邦人さん:2009/01/11(日) 02:40:48 ID:s0w3v67Q
統合失調症さんはこのスレでも荒らしてるんだね
442異邦人さん:2009/01/11(日) 10:47:13 ID:Vn+SzZWo
以下、http://www.geocities.jp/tkkkks/guamshuppatu2.htmlより引用(改行引用者変更)
しんちゃんが眠くてグズグズ。
おっぱいをあげたら離陸より前に寝てしまった。もしかしてこのまま寝ててくれる?と思ったけれどこれは全く持って甘い考えでした。

離陸後シートベルト着用サインが消えて、バシネットを取り付けにきてくれた。
でも寝かせようとしたら泣く。またおっぱいや抱っこで寝せても私が少し体を動かしただけで泣く。
しんちゃんは着陸の10分前までこんな調子でした。
パパと交代で抱っこしたけれどとっても疲れちゃいました。

機内で楽しみにしていたリゾッチャカクテル。
2種類あるんだけど、両方頂きました♪おいしかったですー!
(終わり)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
443異邦人さん:2009/01/12(月) 09:39:08 ID:fQgUlSTh
以下、http://www3.ocn.ne.jp/~arakinet/living1.htmより引用(改行引用者変更)
食事を待っているところです。この日敬彦は、熱が38度。おまけに吐き気があって、
みんなのひざの上にはゲー袋が…。

時間に遅れたので、フルーツのサービスがあり、かろうじてフルーツだけは食べられました。
すごーく沢山残ったので、ゲー袋の残り(きれいなビニール袋)に詰めて持って帰りました。

サンドキャッスル後、タモン街を歩きました。
この時敬彦は熱が38度ほどあったので、歩くのもつらかったようです。
「ミニカーを買う」と言って頑張って歩きました。
この日の夜、39度まで上がってしまった。
ホテルでポカリスエットを買って飲ませました。
なんとポカリスエットが3$もしました。高い!!
(終わり)

>敬彦は、熱が38度
>この日の夜、39度まで上がってしまった。
敬彦タソ カワイソス

>すごーく沢山残ったので、ゲー袋の残り(きれいなビニール袋)に詰めて持って帰りました。
バイキング形式じゃないですよね?

>ポカリスエットが3$もしました。高い!
・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
444異邦人さん:2009/01/13(火) 09:31:18 ID:uzGS1BlQ
以下、http://surfatom.txt-nifty.com/kyoko/2006/04/post_a899.htmlより引用(改行引用者変更)
うてなの熱は、相変わらず38度台。食欲あり、
それなりに元気。すぐ下がることを願って、ハワイに強行出発!いってきまーす!!

http://surfatom.txt-nifty.com/kyoko/2006/04/post_59bc.htmlより引用(改行引用者変更)
熱があるのに、無理矢理搭乗したうてなさん。
熱冷ましシートをおでこに貼ったまま搭乗手続きしちゃったから、最初からマークされまくり。うてな付きのアテンダントさんがいて、
新しい熱冷ましシートをくれたり、こまごまと様子を見にきてくれたり。お忙しいのに、スイマセン・・・。

熱が37度前半だったからそのまま搭乗しちゃったけれど、38度(37.5度だったかも)以上の熱がある人は登場不可らしい。
機内でも、数時間ごとに体温計を渡され、体温チェック。搭乗して最初の体温測定のとき、あまりにもどんどん上がる
熱にビビッて、アテンダントさんに偽りのデータ(37度半ばくらい)を渡してしまった。

その後、持参したマイ体温計でこっそり測ってみたら、なんと40度!!慌てて解熱剤を飲ませちゃったけれど、これはNG。
帰国してから聞いた話だと、機内で薬を飲むと気圧の関係で効き過ぎたりして、死に至るケースもあるそう。
ほんっと何事もなくてよかった・・・。
(引用終わり)

ブログタイトル:人として、母として、女として、: 子連れdeハワイとして
・・・。鬼ですか?

まさしくDQN母、鬼母ですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
445異邦人さん:2009/01/13(火) 11:02:14 ID:2SHMwF6U
>>444
リンク切れしてる。もうやばい内容削除してある。すげーw
446異邦人さん:2009/01/13(火) 15:52:47 ID:EfQH9IsZ
>>445
と言うことは、本人がここを見てる可能性が高いな。
ttp://surfatom.txt-nifty.com/kyoko/2006/04/index.html

ダンナのブログ
ttp://surfatom.txt-nifty.com/wave/2006/04/post_6bd0.html
447異邦人さん:2009/01/13(火) 16:33:59 ID:dWIZtdEc
なぜこんなに常識ない親が、当たり前に生きてるのだろう…
無計画に出来ちゃった婚で出産(ここまでは、まだ許せる)→遊びたい欲は人一倍→周りに迷惑かけても、強引な理論で他人に我慢を強制。

数カ月〜4才位の子供をなんて本当に体調管理が大変なのに…

自分自身3人の子を持つ親だが、自分の経験上どう考えても、車で国内一泊旅行が限界だと思います。

追伸=某旅行サイトにて、海外で子供を預けられる所ないですか?等の質問の多い事…
そこまでしてあなた達は遊びたいのですか?
あなた達と同じ子を持つ親として同類に思われたくないね。
448異邦人さん:2009/01/13(火) 18:35:33 ID:EfQH9IsZ
別スレになんか変な人が↓

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1226676476/191 :異邦人さん :2009/01/13(火) 18:03:13 ID:454/VXec
2006年のブログに

消されてる!
2ch見て消したに違いない!

ってバカですか?
自意識過剰っているんだな。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
449異邦人さん:2009/01/13(火) 18:52:28 ID:aNlxXwRV
ブログタイトルに
「子連れde○○○」もしくは「○○○de子連れ旅」とあるのは
なぜか大抵DQN親ブログ

子連れの“進め”(ry みたいなもんなの?
450異邦人さん:2009/01/13(火) 19:12:45 ID:C3TE+TyP
“進め”w

“勧め”でも“薦め”でも“奨め”でもない。
http://www.d5.dion.ne.jp/~sinnosuk/

これだなw
451異邦人さん:2009/01/13(火) 23:28:24 ID:8WUpUoag
>>447
私は高校生の子供を持つ親ですが、よくわかります。
子供が小さい時は子供のことにかかりっきりになっちゃって、海外なんて
楽しむ余裕なんてないと思うのですが…

小さい頃に海外に親しまなくても、子供は興味あることに意欲を燃やします。
現にうちの子も高校生で初海外をしましたし、本人の行きたいところに
2人で行きました。
子供も私も欧州の非英語圏の国に興味があり、今では途中まで一緒に行って
数日別行動するというスタイルをとっています。
子供が大きくなっても、旅行は十分楽しめますよ。
452異邦人さん:2009/01/14(水) 09:11:56 ID:XFYzsO9k
以下、http://www6.ocn.ne.jp/~jtb-look/page/omoide.htmlより引用(改行引用者変更)
主人の休みの都合上、入学3日目から学校を休ませての旅行。
入学式の準備やなにやらで、大忙しで出発前日にやっと準備にとりかかりました。 スーツケースに荷物を詰め込み、
ほっと一安心していると、上の娘がなにやら具合が悪そう…いやーな予感がし、熱をはかってみると、 38度の熱。
とにかく薬をのませ、朝まで様子をみることに。しかし、願いむなしく、朝になっても熱は下がらず。

ここまできて、取りやめるのもということで、とりあえず空港へ向い、空港の中の病院へ。
(福岡空港の国内線に病院はあります!) 解熱剤やかぜ薬をできるかぎりもらい強行突破の出国!
でも一番楽しみにしていた娘が病気でとっても悲しい気分に…

でも、ここまで来たのだからたのしまなくっちゃ!!
(引用終わり)

>主人の休みの都合上、入学3日目から学校を休ませての旅行。
パパも楽しみですね・・・。学校休ませての旅行はお得で良いですね・・・。

>ここまできて、取りやめるのもということで、とりあえず空港へ向い、空港の中の病院へ。
空港は何でもありますね・・・。

>解熱剤やかぜ薬をできるかぎりもらい強行突破の出国!
健康が一番ですね・・・。

>でも、ここまで来たのだからたのしまなくっちゃ!!
なるほどですね・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
453異邦人さん:2009/01/14(水) 09:20:25 ID:XFYzsO9k
454異邦人さん:2009/01/14(水) 10:54:14 ID:wf3nryY0
>>449
自分の事を子供の名前+ママ(例えば、まなママとかかなママ)って
呼んでる輩も大抵DQN親
455異邦人さん:2009/01/15(木) 10:05:36 ID:sqccRgUH
以下、http://www.sunfield.ne.jp/~yumehiko/travel/guam/okabeguam.htmより引用(改行引用者変更)
着いた日の夜、上の子が熱を出した。なのに、ここ数ヶ月、風邪を引いたり病気をした事がなかったので、
うっかり薬を持ってくるのを忘れてしまった。取りあえず冷えピタがあったので頭につけておき朝まで様子をみた。
朝になって熱は多少下がったがまだ熱い。ツアーデスクに行き、相談すると緊急連絡先にTELするよう言われ、
部屋に戻りTELをする。市販の薬がスーパーで売っていると言うので子供用の風邪薬を買って様子をみる事にした。
日本の薬が欲しい場合は『東京マーケット』に行くと良いといわれたが、近くのスーパーでも"Sato"の子供用風邪薬が
あったのでそれを飲ませた。お昼には熱も下がり元気になり安心した。

海で下の子が溺れてしまった。ちょっとした隙の出来事だった。夫は上の子と遊んでおり、私は写真を撮ろうとカメラを
かまえていた。事故は、そのフレームの外で起きた。あわてて助け出し水を吐かせた。大事には至らなかったが、
お互いちゃんと見ていなかった事にものすごく反省した。
(引用終わり)

>着いた日の夜、上の子が熱を出した。
まあ、大変ですね・・・。

>"Sato"の子供用風邪薬があったのでそれを飲ませた。
風邪だったんですかね・・・。

>海で下の子が溺れてしまった。
まあ、大変ですね・・・。

>お互いちゃんと見ていなかった事にものすごく反省した。
パパママちゃんと見ていてくださいね・・・。お二人だけ楽しんでも・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
456異邦人さん:2009/01/15(木) 15:35:50 ID:BrQyv1lW
>>447
別に子供が居たって遊びたいと思う事は良いと思うよ
問題はそれによって他人に迷惑をかけるかどうかだな
海外で遊びたいなら実家にガキを預けるとかすれば良いのに
何故しないんだろう?
457異邦人さん:2009/01/15(木) 23:48:17 ID:g1O7OZnM
こどもづれじゃないにほんじんのValiseはぬすまれればいいのに

このすれっどはみにくいよ
458異邦人さん:2009/01/16(金) 09:45:19 ID:TLDu7YwQ
以下、http://www.tryky.net/hawai.htmlより引用(改行引用者変更)
ただ子連れだと・・・・・。 何せ見るところと、買い物しかありませんので、子供が飽きてしまい、うちは大変な事になりました。 
まるでデパートの婦人服売り場に、連れて行ったようでした・・・。  

ホテルのプールは小さすぎて、たいしたことが無いし、浜辺では暑すぎて余り時間居られないし。 
ですからハワイに行く時は、子供が1歳少しまで(あまり動かないうちに)にした方が無難です(12月から3月にしましょうね)。
少し大きくなるととても大変になります。 

そして、飛行機の席ですが、必ずどんなに小さくても一つ取りましょう。 
7時間30分楽になります。 飛行機の中で、泣いている子供さんのほとんどが、席が無くパパママに抱かれている子です。 

親も大変ですが、子供さんはもっと大変です。 ずっと同じ姿勢で抱かれているわけですから、暴れたくもなります。
2歳未満だと安いから、今のうちに行こうとする人が多いですが、席が無くてもお金は取られます。 

もう少し払ってでも席を確保しましょう。 3人になると、ジャンボジェットの場合、窓側の席を家族だけで
(席数が3・4・3になっているので)、使えることになりますから、隣の人がいないだけでもずいぶん気が楽になりますよ。 

4人になると、真ん中の席をくれますので、子供達がトイレに行く時も、左右どちらからでも出られますので楽になります。
(引用終わり)

>必ずどんなに小さくても一つ取りましょう。 
>飛行機の中で、泣いている子供さんのほとんどが、席が無くパパママに抱かれている子です。
非DQN親は、2歳未満でもシートを取るようですよ?

>子供が飽きてしまい、うちは大変な事になりました。 
もう少し、がんばりましょう!
そうすれば、周りの視線はもっと優しくなるでしょう。

<m(__)m>オネガイ
459異邦人さん:2009/01/16(金) 12:35:23 ID:wZ7E/TfJ
正直世の中に、直前に子供が病気になって旅行をキャンセルする親って1割いないんでね?

やっと取れた休暇、50%といっても10万以上はするであろうキャンセル料、
なにより盛り上がった自分たち…

それを『また行けばいいよ!キャンセル料より子供が大事!』と思う親がいるかとw

そもそも、そう思う親はある程度、子供が大きくなるまで、
親のエゴで旅行なんか企画しないだろな。

俺も1歳子持ちだが、自家用ジェットでもなきゃ行けないわ。まじ世話とか半端ないし無理だって。
460異邦人さん:2009/01/16(金) 12:37:44 ID:cBtiK8qv
>>459
君の奥さん、旅行したいのに旦那が維持張って行きたがらないって怒ってたよ
461異邦人さん:2009/01/16(金) 12:46:08 ID:wZ7E/TfJ
>>460
行っても何も分からない1歳を連れて、ずっと世話に明け暮れるのに…
自分たちも楽しめないし、子供も苦痛、周りにも迷惑かける可能性ありなのに
どうして行きたいと思うの?

国内じゃダメなの?7年くらい待てば、子供も楽しめるし、いいと思うけど…
462異邦人さん:2009/01/16(金) 14:31:02 ID:8FE8zBxV
C'est meilleur de voler le sac du voyageur qui n'a pas d'enfant.
463異邦人さん:2009/01/16(金) 14:41:20 ID:8FE8zBxV
Der Reisende ohne ein Kind ist eine Ente.

Essen Sie bitte.
464異邦人さん:2009/01/16(金) 14:47:24 ID:8FE8zBxV

Il viaggiatore del Giappone senza un bambino è un'anatra.

Li dia punizione.
465異邦人さん:2009/01/16(金) 15:06:42 ID:8FE8zBxV

Японский путешественник без ребенка обладает дорогой вещью.

Пожалуйста проверьте мешок.
466異邦人さん:2009/01/16(金) 15:42:37 ID:CN3t+ZJj
>>461
子供居ないから分からないけど託児所に旅行行く期間預けるとか出来ないの?
あるいは実家とか
467異邦人さん:2009/01/16(金) 16:50:41 ID:8FE8zBxV
아이가 없는 여행자의 가방에는 현금이 많이 들어가고 있다

일본인은 얼간이다
468異邦人さん:2009/01/16(金) 17:09:53 ID:LSRoobbf
ID:8FE8zBxV

>>467はフォントが入っていないんで解りませんが。

「子供のいない日本人旅行者は金持ち(カモ)なんで、カモってやれ」って各国語表現ですね?
(フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、フォント無し不明)

子供の有る無しに拘わらず、旅行中の安全にはお気をつけください。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
469異邦人さん:2009/01/16(金) 18:32:59 ID:xJFluIpt
この間、ソウルの南大門市場でたくさんの荷物をベビーカーにぶら下げ、
さらに荷物をベビーカーの中に置き、子供放置して荷物の整理をしていた
両親がいたけど、おかあさん、あなたのバッグ全開になってますよ…
しかもショルダーバッグの片側しか肩にかけていなかったのでお財布丸見え
470異邦人さん:2009/01/16(金) 19:02:23 ID:cBtiK8qv
他人のこと良く観察してるよね〜。さすが

471異邦人さん:2009/01/16(金) 19:29:46 ID:VHLEdXJW
>>470
状況認識力は個人差が大きい。
472異邦人さん:2009/01/16(金) 19:30:42 ID:8FE8zBxV
O viajante japonês sem uma criança é um pato.

Por favor os coma.
473異邦人さん:2009/01/16(金) 19:35:09 ID:8FE8zBxV
没有孩子的日本人旅客是鸭子

请吃他们
474異邦人さん:2009/01/16(金) 19:36:52 ID:8FE8zBxV
El viajero japonés sin un niño es unos patos.

Por favor cómalos.
475異邦人さん:2009/01/16(金) 19:58:56 ID:8FE8zBxV
Японський мандрівник без дитини качка.
Будь ласка, їдять їх.
Jepang traveler tanpa anak adalah itik.
Silakan makan mereka.
Japonski potnik brez otrok je raca.
Prosimo blagovati.
Јапанци путник без дете је патка.
Молимо да их једу.
Ο Ιάπωνας ταξιδιώτης χωρίς ένα παιδί είναι μια πάπια.
Παρακαλείσθε να φάω.
Japonezii de călătorie fără un copil este o raţă.
Vă rugăm să le mănânc.
את יפנית הנוסע ללא הילד ברווז
בבקשה תאכל אותם
المسافر الياباني طفل دون بطة
يرجى نأكل منها
476異邦人さん:2009/01/16(金) 20:31:38 ID:LSRoobbf
ID:8FE8zBxV 荒らすのはやめていただけません?

少なくとも、日本人は同胞の旅行の安全は祈っていると思いますよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
477異邦人さん:2009/01/16(金) 20:44:54 ID:xvWrW9pC
えっと

「子連れの若い夫婦は、外国語が苦手です。ポリスリポートの作成も出来ません」

で、良いですか><
478異邦人さん:2009/01/16(金) 21:25:35 ID:UdPn1JoJ
子連れドキュには在日朝鮮人や、
あやしいシナ人が多いって事でしょう。
479異邦人さん:2009/01/16(金) 22:29:25 ID:8FE8zBxV
C'est meilleur de voler le sac du voyageur qui n'a pas d'enfant.
Der Reisende ohne ein Kind ist eine Ente. Essen Sie bitte.
Il viaggiatore del Giappone senza un bambino è un'anatra.
Li dia punizione.
Японский путешественник без ребенка
обладает дорогой вещью.
Пожалуйста проверьте мешок.
아이가 없는 여행자의 가방에는 현금이 많이 들어가고
있다 일본인은 얼간이다
O viajante japonês sem uma criança é um pato. Por favor os coma.
没有孩子的日本人旅客是鸭子 请吃他们
El viajero japonés sin un niño es unos patos. Por favor cómalos.
480異邦人さん:2009/01/16(金) 22:33:21 ID:8FE8zBxV
Японський мандрівник без дитини качка.
Будь ласка, їдять їх.
Jepang traveler tanpa anak adalah itik.
Silakan makan mereka.
Japonski potnik brez otrok je raca.
Prosimo blagovati.
Јапанци путник без дете је патка.
Молимо да их једу.
Ο Ιάπωνας ταξιδιώτης χωρίς ένα παιδί είναι μια πάπια.
Παρακαλείσθε να φάω.
Japonezii de călătorie fără un copil este o raţă.
Vă rugăm să le mănânc.
את יפנית הנוסע ללא הילד ברווז
בבקשה תאכל אותם
المسافر الياباني طفل دون بطة
يرجى نأكل منها
481異邦人さん:2009/01/17(土) 00:30:36 ID:vYvH9VkT
>459
うちはしてるよ。
まず10日の休み確保。前日に航空券手配とホテル手配。
翌日飛行機乗ってホテルから一歩も出ず過ごす。
ビーチリゾートだけどね。
482異邦人さん:2009/01/17(土) 09:50:36 ID:wioGw8ok
以下、http://suekkosincyan.web.fc2.com/saipan2004-1-r.htmlより引用(改行引用者変更)
くるたんはまた夜中に発熱・・・そして明け方には平熱。咳も鼻水もそれほどひどくなく、元気もあるし、食欲もある。
う〜〜〜ん、これだったら行けるか???うん。行けるな。幼稚園は休んでもらおう〜〜。
あとは、このたん&しんちゃんに移ってないことを祈るのみ。薬も万全に準備した。(中略)

離陸後しばらくして、ドリンクのサービスが。パパはビール。ママは白ワイン。子供たちはまたお茶。ジュースよりお茶が好きなのだ。
その後、子供のチャイルドミールが配られた。チキンナゲット&ポテト&結構なボリュームだった。
その後大人の機内食。これがすごくおいしかった。パパは今まで食べた中で一番おいしいんじゃないか?って言っていた。
私は一番は覚えてないけど、去年のグアムの機内食と比べたら、びっくりするぐらいおいしかった。しかし、飛行機の座席って
食事をするにはとっても狭い。このたんはしっかりお茶をこぼして、座席がひとつ、びしょびしょになってしまった。
・・・・が、このとき隣にいたのはパパなので、ママは何の苦労もなかった(笑)

しばらくしてしんちゃんが愚図ったので狭い通路に立って、ひたすら揺らし、時間はかかったが寝せることに成功。
離陸してから2時間。あっという間だった。「去年より楽だったね〜〜」と言うと、お茶をこぼされたパパは「俺は大変やった」と
言っていた。
(終わり)

>くるたんはまた夜中に発熱・・・そして明け方には平熱。〜う〜〜〜ん、これだったら行けるか???
行きたいんですよね?

>ドリンクのサービスが。パパはビール。ママは白ワイン。
飲んだくれ旅行記ですか?

>のたんはしっかりお茶をこぼして、座席がひとつ、びしょびしょになってしまった。
>・・・・が、このとき隣にいたのはパパなので、ママは何の苦労もなかった(笑)
パパ・・・。

>しばらくしてしんちゃんが愚図ったので狭い通路に立って、ひたすら揺らし、時間はかかったが寝せることに成功。
機体最後部まで行ってくださいね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
483異邦人さん:2009/01/17(土) 17:41:26 ID:7dBY0vi4
484異邦人さん:2009/01/18(日) 09:34:58 ID:6wQGeBfF
以下、http://island.geocities.jp/hinamamu0809/travel/top.htmlより引用(改行引用者変更)
子連れ旅行に対してのひなマム一家の考え方

ひなマム一家は陽が6ヵ月の時に子連れ旅行デビューをしました。子連れ旅行は賛否両論あると思います。
我が家では、子連れ旅行は大賛成・置いていくことは考えられません。

ただ、子供にしてみたら自分から行きたいと言って行くわけではなく親の意思で「連れて行かれる」ことになると思います。
特に子供が小さい時はそうでしょう。であれば、子供を優先にしたプランを練ること・困った時の対処方法を考えておく
『子供への配慮』は連れていく親の義務だと思います。

そして『周囲の人への配慮』も。旅行を楽しみたいと思うのは誰でも同じです。子供好きな方もいれば子供が好きではない方に
出会うこともあるかもしれません。自分達が楽しむために子供に負担をかけてしまったり、その結果愚図って大変なことになり
周りに大迷惑を掛けたということにならないよう、親の気配りは欠かせないと思います。

『子連れだから仕方ない』は通用しないと我が家は考えています。誰もが楽しみたいと思うので、他人に掛ける迷惑の上に
成り立ってる楽しさではなく、出会う人とすれ違う瞬間やレストランやショッピングセンターなどの空間で共有する時間も
お互い気持ち良く旅行が楽しめるよう心掛けたいものです。
(終わり)

このスレを荒らしているDQN親はよく読んでくださいね。

>子供を優先にしたプランを練ること・困った時の対処方法を考えておく『子供への配慮』は連れていく親の義務だと思います。
ですね。親の義務です。

>子供好きな方もいれば子供が好きではない方に出会うこともあるかもしれません。
迷惑を掛けない「いい子」ならば、みんな好きですよ。

>親の気配りは欠かせないと思います。
その通りです。

よろしくお願いします。(__)
485異邦人さん:2009/01/18(日) 12:01:54 ID:Fm1oEp8u
おまえが安眠できない迷惑<子供が生きる(食事・教育を受ける)権利

耳栓しろ、たこ
486異邦人さん:2009/01/18(日) 13:39:42 ID:ql5rtJr9
>>485
子供が生きる(食事・教育を受ける)権利≠子連れで観光旅行して迷惑を掛ける『親の』権利

だな。
487異邦人さん:2009/01/18(日) 15:29:41 ID:9N5Mwicg
マナーの悪さで言ったら、

公共の場所で騒ぐ<一の著作物を無断で転載する

ですね。
488異邦人さん:2009/01/18(日) 17:30:41 ID:1C1aYiez
その比較は無意味。
殺人事件があるからって窃盗事件が許されるわけじゃないんだよ。
489異邦人さん:2009/01/18(日) 17:41:29 ID:Fm1oEp8u
迷惑迷惑って騒ぐ奴は、迷惑な人であること100%
「私は人に迷惑を掛けない」→こういう奴に限って犯罪者
490異邦人さん:2009/01/18(日) 17:44:34 ID:1C1aYiez
他人に迷惑をかける事に無頓着なのも犯罪的だけどね。
491異邦人さん:2009/01/18(日) 17:49:42 ID:Fm1oEp8u
子供が泣く=緊急事態のアピール
よっておまえの安眠の保護法益はその時点で負ける。
ゆえにそういう場合は耳栓をすること。

子供がおまえにライターで火をつけようとしたら、
おまえはその子供を殴っても良い。
お前の命>子供への傷害
お前が子供を殴ったことに対する民事・刑事とも不法行為の責任は問われない。
492異邦人さん:2009/01/18(日) 17:53:34 ID:Fm1oEp8u
>>490
「他人に迷惑をかけること」が頭から離れない人間はたいてい多重債務者
やヒキコモリ、情緒不安定な者。

http://www.marimo.or.jp/~yuri/only/051226.html
493異邦人さん:2009/01/18(日) 18:06:06 ID:Fm1oEp8u
子供が騒いで安眠ができないと言うなら、その子供を他人のおまえが
その場で叱っても良い。
おまえの安眠>子供の意思の自由
しかし、おまえの安眠を妨げていない子供ないし子連れに対し、
意思の自由を遮ろうとするのは、強要行為。

海外ならアジテーター(例ドイツ刑法130条民衆煽動罪)としても、
逮捕になる場合もあるので注意。
494異邦人さん:2009/01/18(日) 18:07:58 ID:ql5rtJr9
>>491
緊急事態を生じるような脆弱な生命を、用もないのに航空機に閉じ込めるのは、
何という虐待行為でしたっけ?
495異邦人さん:2009/01/18(日) 18:19:23 ID:Fm1oEp8u
>>494
それは詭弁。ストローマン(Straw man)行為。
用もないのに航空機に閉じ込めるなんてことは誰も言っていない。
496異邦人さん:2009/01/18(日) 19:07:42 ID:ql5rtJr9
>>495
赤ん坊を、機内で泣いて緊急事態をアピールするような事態に陥らせるのが虐待ではないと?
497異邦人さん:2009/01/18(日) 20:00:55 ID:HX78kYH2
>>488
でも殺人犯が窃盗犯に説教してたらお前が言うなって思うよね。
498異邦人さん:2009/01/18(日) 20:02:49 ID:1C1aYiez
窃盗犯が殺人犯に言えるものでもないけどな。
499異邦人さん:2009/01/18(日) 20:21:32 ID:VFmdCSWx
>>493
刑法130条「公共の平穏を害するのに適した方法により、他人の人間としての尊厳を(1)住民の一部に対する憎悪を挑発すること、
(2)これに対する暴力的若しくは恣意的措置を煽動すること、又は(3)これを誹毀し、悪意で軽蔑し、若しくは不実の誹謗をすること、
によって侵害した者は、三月以上五年以下の自由刑に処す。」

  この規定の特徴は、
(1)現実の危険発生が必要ではないこと、
(2)行為の公然性が必要ではないこと、
(3)行為の対象が住民の一部とされていること、などに加えて、もっとも重要なのは
(4)「人間の尊厳に対する侵害」が成立要件とされていることです。

この点について、連邦最高裁判決も「人間の尊厳に対する攻撃があるといえるのは、その攻撃が単に個人の人格権に向けられているだけでなく、
その人間の人格の核に向けられており、その結果として彼が平等原則を無視されて価値の低い存在と見なされ、共同体内での生存権を否定
されている場合のみである」としています。

http://t-t-japan.com/tohoho/internet/maeda/maeda2.htm

>>493
なんらかの洗脳ですか?
500499:2009/01/18(日) 20:24:03 ID:VFmdCSWx
>不実の誹謗をすること、 によって侵害した者は
要するに「子嫌い」と連呼するにも、当たりますよ。
501異邦人さん:2009/01/18(日) 21:42:44 ID:VFmdCSWx
レス順序がテレコになって申し訳ない。

>>492 でのリンク
*迷惑をかけないという人は必ず迷惑をかける!
「絶対に迷惑をかけないからと言うから保証人になったんです。
ところが、その友達が破産したということで、私のところに払えという督促が来たんです。
家内には内緒で保証人になったので、家内にばれてしまって、家内から離婚すると言われてました。」

っていう、身内にいたら『迷惑』な方の例ですよね?

かつ、そのサイトは「ヤミ金・サラ金や商工ローンといった消費者信用問題、道路交通法問題に関するサイトです」と有ります。

ううむ?
「人であるが為に必要な教育を成されない子供達」「大人の快楽(旅行)に翻弄される子供達」と、かなり乖離します。

502異邦人さん:2009/01/18(日) 21:58:08 ID:VFmdCSWx
>>491 この件では『保護者』はどこに居ますか?

子供=保護される者、という考えは相当だと思いますが、保護者の責任はどうお考えでしょう?

ID:Fm1oEp8u のお考えになっている、法解釈、考え方などお教えいただきたい物です。
503異邦人さん:2009/01/18(日) 23:19:38 ID:Fm1oEp8u

緊急事態は予見できるものではない。断続的に緊急事態が
発生することもありうる。自分で解決できなければ乗務員に
助けを求めるべき。(歯のサイナス等ならば航空機の高度
を変更してもらうこともありうる)

保護者は子供の緊急事態を回避すべく行動するだけで良い。
その際にまわりの安眠を気にする余裕があればいいが、なければ(シートベルト
着用サインが出ているなど)
最小限の被害をもって、事態を解決すべく行動すればよい。
504異邦人さん:2009/01/18(日) 23:28:16 ID:DgapHC8f
保護者がDQNだからこういうことが起こるんだな。
保護者だけでなんとかできないことなんてするなよ。
505異邦人さん:2009/01/18(日) 23:40:07 ID:Fm1oEp8u
>>504=詭弁。早まった一般化(hasty generalization)

DQNが誰を指すかは定かではないが、DQNだから子供が騒ぐなどと
いうことは1は120の約数だ。2も120の約数だ。3も120の約数だ。
4も120の約数だ。つまり、全ての自然数は120の約数なのだ」と
論理構造は等しい。
506異邦人さん:2009/01/18(日) 23:49:19 ID:DgapHC8f
>>505
おめでてーな。
他人を詭弁呼ばわりしているおまいが詭弁だろ。
子供が騒ぐかどうかについて触れてないが。
507異邦人さん:2009/01/19(月) 00:08:35 ID:GWLopvpf
>>506=それも詭弁。
循環論証(circular reasoning)
508異邦人さん:2009/01/19(月) 00:17:10 ID:xpG5oskX
「も」ってなんだよ。おまえの>>505は否定の証明がされている。
バカだな、単語の羅列してるだけで証明されたと勘違いしてるが、
それこそ>>507の循環論証(circular reasoning)だぞw
509異邦人さん:2009/01/19(月) 01:01:30 ID:QndiSyqq
>>505
> DQNだから子供が騒ぐなどということは1は120の約数だ。
意味不明。
510異邦人さん:2009/01/19(月) 04:54:22 ID:GWLopvpf
>>508>>509
意味不
511異邦人さん:2009/01/19(月) 08:59:15 ID:fjWNL/YC
以下、http://yaplog.jp/popokanon1018/archive/203より引用(改行引用者変更)
もうね、空港に着いてからワガママぶり発揮してくれて大変だったス−ツケ−スをガラガラするのが気に入ったらしく、
預ける時に返せ!!!!と言わんばかりに大泣き・・・。抱きかかえてその場を去ったんだけど、その後は何もかもが
気に入らないご様子でさぁ

とりあえず、ブラブラとして出国手続きを済ませてジュ−ス飲ませて落ち着かせたりしたよ。
いい子にしてくれぇ−−−−−と念じてみたりしたよ☆まずは、アンパンマンのシ−ルブックで遊ばせてみたら
あちこちに貼りまくって大変だった。(かのんタソ飛行機の窓にシール貼りおイタの画像)

飛行機が離陸し始めたころから、ギャオォ−−−−−−−−っと変身。
大声で泣きまくり・・・・・・・。かのんはね、あんま泣く子じゃないんだけど泣くとすごい。
そっくり返って、殴る・ひっかくになっちゃうの。だから私もパパもひっかき傷だらけ

他にも同じ位の子供がたっくさんいたんだけど、愚図り声も何も聞こえん
うちは「ギャオオオオオオォォォォォォオオオオ!!!!」と吠えてる。

もうね、殴られたりしながらマジメに考えたよ、どこでもドアのこと。
旅費は変わらなくって、パスポ−トも必要でどこでもドアで海外に行けるの。でも、そうすると飛行機会社がダメ−ジ受けちゃうから
どこでもドアの権利は各航空会社にあって・・・・・・・・・。なんて、本気で考えてたよ
そして、到着30分くらい前にやっと寝た・・・・。
(終わり)

>飛行機が離陸し始めたころから、ギャオォ−−−−−−−−っと変身。
カーゴに入った方が良くないですか?

>そっくり返って、殴る・ひっかくになっちゃうの。だから私もパパもひっかき傷だらけ
・・・。お子さんに舐められてるんじゃないですか?

>うちは「ギャオオオオオオォォォォォォオオオオ!!!!」と吠えてる。
やっぱり、カーゴへ

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
512異邦人さん:2009/01/19(月) 09:02:29 ID:uxWz1Zao
なんかさ・・・子供が騒ぐことと、それを迷惑に思う人(子嫌い?w)の対比ばっかりしている人がいるけど
肝心の親はカヤの外なんだね。
なんとかしようと思ってないのかな。
それとも子供が騒いで他人に迷惑をかけて、それを非難されても子供と非難した人のせいにしたいのかな。
そういうことするから、子連れの立場がどんどん悪くなるのにね。
513異邦人さん:2009/01/19(月) 09:46:18 ID:QndiSyqq
514異邦人さん:2009/01/19(月) 09:46:20 ID:QndiSyqq
515異邦人さん:2009/01/19(月) 10:58:42 ID:xpG5oskX
>>510
立証や論じることを放棄する変な奴だとは思ったが、
日本語がわからないならすっこんでろよw
516異邦人さん:2009/01/19(月) 12:00:59 ID:GWLopvpf
>>515 =論点回避(Begging the question)

517異邦人さん:2009/01/19(月) 21:34:04 ID:wXOnb2Ek
>論争くん
いくら論争をふっかけてもいいけど、
いくら論理用語で衒学的にレスしてくれてもいいけど、

子供の立場になってみないかな?
518異邦人さん:2009/01/19(月) 21:52:52 ID:ylcaZfaV
子連れっていえば、荷物のターンテーブルの正面に小さな子供立たせるのやめて欲しい。
子供から見たら面白いのかもしれんけど、マジ迷惑で危険。
519異邦人さん:2009/01/19(月) 22:32:57 ID:xpG5oskX
>>516
単語を並べることがおまいの主張なのか?
変な奴だなw
520異邦人さん:2009/01/19(月) 22:38:03 ID:xpG5oskX
>>518
成田だと、ターンテーブルの内側にカートを入らないように
ご丁寧にわざわざ線まで引いて、周知させてるんだけど、
バカ親がその場所までカート入れてくるんだよ。
その時点でどうかと思うけど、それに加えて荷物が出てくるまで待ってられない
その親の子供がカートを動かして遊ぶんだけど、端から見ていてひやひやする。
周りもあきれ顔でジロジロ見られてるんだけど、
バカ親我関せず……。
521異邦人さん:2009/01/19(月) 23:25:57 ID:QWcc7W6B
子連れDQN、消えて欲しいな。
522異邦人さん:2009/01/20(火) 00:19:50 ID:S6l97sjw
まーた子供のせいにするー
523異邦人さん:2009/01/20(火) 01:00:21 ID:3sjokCea
子どもを放置する親多いよね。

私はショッピングセンターにある本屋で働いてるんだけど、まだ小学校にもいってない
ような子を児童書コーナーに置き去りにして、買い物に出かける人の多いこと…
子どもは本破くわ漏らすわ泣きわめくわで、さながら動物園状態。

何か事故が起こるとか、誘拐されるとか考えないんだろうか?


話がそれたけど、私が言いたいのはDQN親にマナーや「子どものため」なんてのを
求めるのは無意味なんじゃないかってこと。
524異邦人さん:2009/01/20(火) 09:50:41 ID:Lqtl3Nw0
ぐだぐだ言う前に水子を供養!
525異邦人さん:2009/01/20(火) 09:52:11 ID:nlOaIuIV
以下、http://www.geocities.jp/tkkkks/guam2005-2.htmlより引用(改行引用者変更)
やっと自分達の順番が来たのに、入国審査カードの下の署名欄、署名してませんでした。だってね。パパに「ここは?」って
聞いたら「いらん」って言ったのよ。それなのに、パパ「なんで署名してなかったん?」だって。パパが言ったのよ!パパが!!!!!
で、ブースの横の所で5人分の署名。

署名して終わって、ふと見ると、くるたんがいない。え??くるたんは????・・・・と思った瞬間、向こうの方から、
泣きべそ顔のくるたんがやってきた。迷子になってた?

署名が出来てなくて、戻される時に、この&くるたんが出て行きそう(入国しそう)になってた。なので「この!くる!まだ行ったら
あかんよ!」と言い、このたんだけが、戻ってき、くるたんはそのまま行ってしまったようだ。←これって不法入国?私は署名に
必死で、全く気付いてなかった。パパも全く気付いてなかった。

なんかね。署名してる時に、放送で名前を呼ばれた気がして、パパに「呼ばれへんかった?」と言ったんだけど
「呼ばれてない」って。くるたんがいないことに気付いてなかったから、呼ばれる理由も思いつかなかったし、違うかな??と。
くるたんは自分の名前を言ったらしいので、あれはやっぱり放送で呼ばれてたんだね。ごめんね。くるたん。
ママはくるたんのいないことに気付いて、すぐにくるたんが戻ってきてくれたから、不安になることがなかったんだけど、
くるたんはその間ずっと不安だったんだね。本当にごめんね・・・・。

しかし・・・・これにも懲りず、その後もくるたんは、フラフラフラフラ・・・・・・「また、迷子になるで!」の繰り返しでした。はぁ〜〜〜〜。
(続く)

>入国審査カードの下の署名欄、署名してませんでした。
・・・。印鑑じゃないですね。

>向こうの方から、泣きべそ顔のくるたんがやってきた。迷子になってた?
放置子ですか。

>くるたんはその間ずっと不安だったんだね。本当にごめんね・・・・。
くるタソ カワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
526異邦人さん:2009/01/20(火) 09:53:05 ID:Lqtl3Nw0
>>523
水子が後ろ髪を引っ張っていますよ
527異邦人さん:2009/01/20(火) 21:06:07 ID:tfjv3Jxu
裏2chで言ってる、ID:Lqtl3Nw0の子は、害児だって言うのはホントですか?

確かに、「子連れ」を「障害者」に良く読み違いをしていましたけどw

やっぱ、poorの因果が子に報い!って事でしょうね。
528異邦人さん:2009/01/20(火) 21:57:53 ID:Lqtl3Nw0
水子さんに謝りなさい
529異邦人さん:2009/01/20(火) 22:54:01 ID:8Ut+xO3X
ダウン
530異邦人さん:2009/01/21(水) 08:53:04 ID:qfxJ+io1
以下、http://www.geocities.jp/tkkkks/guam2005-2.htmlより引用(改行引用者変更)
やっと私たちの番に。パパとママは指紋と写真を取られ、無事入国。

そして、今度は税関。
カップラーメンやふりかけ、お菓子を持ってたので、申告。最初の所では「OK!」と言われ、用紙の隅にラーメンと書かれ、を
出口の人に渡すように言われたのに、その紙を見た出口の人。カップラーメンを見せてくれ、と。
肉、卵・・・あれ?もう1つなんだっけ?忘れちゃったけどこの3種類を含む製品が×らしい。
カップラーメンはわざわざ、肉エキスの入ってないものを選んで持って行ってたのだけど、ふりかけとかチェックしてなかったし、
のりたまとか混じってたら・・・と思って申告したんだけど・・・。これまた、パパに「書くからやん」と。

だって、パパに「かかへんで変なことになったらいややから」と言った時「書けば?」って言ったやない?
(終わり)

>カップラーメンやふりかけ、お菓子を持ってたので
お菓子は判りますが、カップラーメンとかふりかけですか?ふーん?大変ですね。

>その紙を見た出口の人。カップラーメンを見せてくれ、と。
>申告したんだけど・・・。これまた、パパに「書くからやん」と。
密輸ですか?

>だって、パパに「かかへんで変なことになったらいややから」と言った時「書けば?」って言ったやない?
パパママが一番楽しみにしていた旅行ですよ?夫婦げんかは、くるタソ 再びカワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
531異邦人さん:2009/01/21(水) 11:13:22 ID:jqAAjjIU
水子連れDQN
532異邦人さん:2009/01/21(水) 13:58:22 ID:2ACINLcw
>>530
子連れ海外旅行でグアム多いよね、小学生くらいなら聞き分けがいいけど幼児の叫び声で
肉声とは思えないようなピィ〜とかキィ〜とかの金属音はウンザリですね。
533異邦人さん:2009/01/21(水) 14:04:17 ID:2ACINLcw
↑つづき
上のおねえちゃんは物事の分別は付いてそうだけど下のボクはキィ〜とか言わないかな。
534異邦人さん:2009/01/21(水) 15:48:35 ID:UFqYmv5C
>530の♀親、親子5人で居酒屋で夕飯食って楽しかったみたいなこと
半年前だか一年前くらいにブログに書いてたな
学校をちょくちょく休ませるのがイクナイ
535異邦人さん:2009/01/21(水) 17:29:29 ID:4R+wtXKu
>>534
リアルタマゴッチみたいな〜

ペット感覚で飼育してるからだろ
536異邦人さん:2009/01/21(水) 19:38:38 ID:jqAAjjIU
水子連れドキュンが闊歩してるw
537異邦人さん:2009/01/21(水) 19:41:44 ID:jqAAjjIU
i'⌒ヽ      
    〈⌒\_|   |      
  /⌒ヽ__ :} |⌒|/i、/`ヽ  水 子 に し な い で ー !!
/⌒|   |_ノ `‐-' / _/
|__ノ|冫ノ   /   ヽ-'/
  |     /     /      _、-''~"~ ̄~`'''-,,_
   |     |   _,,ノ     /          ヽ、            /⌒ヽ
   `-、__,     \     /   _,,-、/) )) )   ヽ、      / ̄\_/{   iー'/⌒i
     \      \/⌒ヽ|  /iノ_..〜_(/ |/ |/iノi  ヽ     |{   ヽ i、___ノ /  / ~)
       \     .|  ヽ `y、__r'i ●ヽ、  __〜 ヾ  }     ,! `-、__ノ    i___ノ(_/
        \    {  (ソ   ヽ`,:-‐'` トr'`●`ヽ|  /     (     |       \
 '""~ ̄~~""´``\   \     ((`‐--‐"ヽ`‐、‐'ノ |/⌒i  _、-''     ノ    _,、‐(_/
 ゙'''‐‐‐--、,,_    i`'‐''¨ `''‐'|  ,)) _`ー' `''))´ ./  /_,、-''           /
        `'-、__\     | \// /   ̄ヲ (( /,,,,ノ  |    _,、-''‐---- ''''゙
  ""'-,,      `'-\   `'-、` 、  ̄ ̄_ _/ ̄    |_,、-''
     `'-、,,,______,,,,、-''|     `'-、_ ̄ ̄,、-''    _,、‐''¨
              |        >{}<     |

538異邦人さん:2009/01/22(木) 00:51:34 ID:v+qrsfBf
魔太郎?
539異邦人さん:2009/01/22(木) 09:57:51 ID:pxJmhPl5
以下、http://kemeko1965.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/index.htmlより引用(改行引用者変更””引用者追加)
今日は生徒が2人お休み。姉(小1)と弟(年中)。そのお休みの理由が”ハワイ旅行”先週のレッスンの時にお母様から
「来週は用事があってお休みします」という話がありました。本当はそれで終わるはずが、
弟の方が「ハワイに行くんだよ(●^o^●)」お母様一瞬困った顔。

ここでみなさんに考えて欲しいのが今日は何の日?祝日?休日?祭日?いえいえ、普通の日です。
姉の方は公立の小学校。もちろん学校があるはず。弟の方も普通の幼稚園。もちろん幼稚園があるはず。

つまり子供達に学校を休ませてハワイに行くんです。この家族、秋にもそういう事があったんです。都内の私立小学校の
入学試験の頃、幼稚園が休みだというので、姉に学校を休ませてディズニーランドに1泊で行って来たんです。もちろん平日に。
確かに遊ぶのが好きな家ではあります。スキーだ海だってよく旅行に行ってますから。

以前友人と平日の月曜日にディズニーランドに行ったら、小学生と分かる子供達を連れた複数の家族が遊びに来てまして、
唖然とした記憶があります。 子供を休ませて平気で海外旅行に行く家庭があることは聞いていましたが、まさか自分の生徒に
そういう親がいるとは…。

子供が行きたがるわけがないですから、親ですよね。親の方が行きたいから子供を自分達の予定に合わさせるんですよね。
つまり”親の自己中”

こうやって育った子供は、将来どういう大人に、親になるのでしょう?
ちなみにこの生徒さんの家にはピアノがありません。電子ピアノがあるのみ。マンションでなく一戸建て。別に制約があるわけでない。
ピアノを入れない理由が「お金がかかりますでしょ。そんなに給料が良いわけでないので。」だそうです
(終わり)

>ちなみにこの生徒さんの家にはピアノがありません。電子ピアノがあるのみ。
最近の電子ピアノが良くなったからって・・・。

>「お金がかかりますでしょ。そんなに給料が良いわけでないので。」
情操教育とか、才能の発掘とかよりも『ハワイ旅行』なんでしょうね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
540異邦人さん:2009/01/22(木) 10:20:15 ID:xnLPfhAz
般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 流 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 目 無 精 故 生 復 即 舎 時 自  訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 認 無 眼 鼻 神 不 如 是 利 照 在  般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 藻 盡 無 界 舌 中 病 是 空 子 見 菩  若
   諦      説 等 呪 提 蜜 竟 有 俺 所 無 明 乃 身 無 不 院 空 色 五 薩  波
      波   般 呪 是 故 多 涅 定 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 煮 不 蘊 行  羅
   菩 羅   若 能 大 知 故 確 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 藻 皆 深  蜜
   提 羯   波 除 明 般 称 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 即 般  多
   薩 提   羅 一 呪 詐 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 逝  心
   婆     蜜 切 卒 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波  経
   訶     多 大 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
          東 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
541異邦人さん:2009/01/22(木) 10:25:56 ID:xnLPfhAz
        i'⌒ヽ      
    〈⌒\_|   |      お と う さ ん  お か あ さ ん
  /⌒ヽ__ :} |⌒|/i、/`ヽ  水 子 じ ゃ い や だ !!
/⌒|   |_ノ `‐-' / _/  エ コ ノ ミ ー も い や だ!
|__ノ|冫ノ   /   ヽ-'/
  |     /     /      _、-''~"~ ̄~`'''-,,_
   |     |   _,,ノ     /          ヽ、            /⌒ヽ
   `-、__,     \     /   _,,-、/) )) )   ヽ、      / ̄\_/{   iー'/⌒i
     \      \/⌒ヽ|  /iノ_..〜_(/ |/ |/iノi  ヽ     |{   ヽ i、___ノ /  / ~)
       \     .|  ヽ `y、__r'i ●ヽ、  __〜 ヾ  }     ,! `-、__ノ    i___ノ(_/
        \    {  (ソ   ヽ`,:-‐'` トr'`●`ヽ|  /     (     |       \
 '""~ ̄~~""´``\   \     ((`‐--‐"ヽ`‐、‐'ノ |/⌒i  _、-''     ノ    _,、‐(_/
 ゙'''‐‐‐--、,,_    i`'‐''¨ `''‐'|  ,)) _`ー' `''))´ ./  /_,、-''           /
        `'-、__\     | \// /   ̄ヲ (( /,,,,ノ  |    _,、-''‐---- ''''゙
  ""'-,,      `'-\   `'-、` 、  ̄ ̄_ _/ ̄    |_,、-''
     `'-、,,,______,,,,、-''|     `'-、_ ̄ ̄,、-''    _,、‐''¨
         うぎゃあああああああああああああああ
542異邦人さん:2009/01/22(木) 10:30:49 ID:T2ynZ0rp
「普通の日」の出発は旅行代金が格安ですからね、でも病気や怪我、忌引きでもないのに学校を
休ませる親の神経が理解できません。
これってズル休み?、親が悪い手本見せてどうするのでしょうね。
543異邦人さん:2009/01/22(木) 11:20:46 ID:y0YrKnFi
通常授業でない時は、学校を休ませていいと考えているバカ親がいるけど、
学校行事や皆で大掃除をするときに海外旅行でズル休みをさせたら、
子供がクラスメートからどんなふうに思われるか考えないのかね?

旅行に行く時は学校を休むことが当然というか、何の疑いも持たないような子供が
成長して大人になったら恐ろしい。
544異邦人さん:2009/01/22(木) 12:04:26 ID:koiUOU9Z
先日、まさしく電車の中でそのような会話をしている中学生がいました。
春休みに旅行に行くとかで、○日早く出発すると安いから学校休んで行こう
と親が言ったからさ〜ってお友達に言ってましたよ。
時々「親の仕事の都合で子供の休みと合わない人がいるから」と言い訳する人が
いますが、こういう家族もいるんですね。どっちが多いかは知りませんが。
545異邦人さん:2009/01/22(木) 12:07:47 ID:qmXNBhb6
>>539
>ちなみにこの生徒さんの家にはピアノがありません。電子ピアノがあるのみ。マンションでなく一戸建て。別に制約があるわけでない。
>ピアノを入れない理由が「お金がかかりますでしょ。そんなに給料が良いわけでないので。」だそうです


でもこれは個人の勝手じゃないの?
プロを目指しているというならともかく、
小学生のただのお稽古ごとなんだろうし。
546異邦人さん:2009/01/22(木) 12:24:06 ID:kRjw8Ovq
子嫌い僻み厨乙



海外旅行に行きたくても行けない子嫌いが、屁理屈をこねて堅実な消費者を非難してるって惨めw
547異邦人さん:2009/01/22(木) 13:02:28 ID:lJknf/22
私が勤めていた大学の話。
そこは私大で推薦入試があったのだが、その試験の翌週に、
「推薦入試を受けたい」と母子連れが・・・
一家で海外旅行する人かち合ったので、一週間後でもかまわないだろうと
判断したというのだが、どういう判断基準なんだろう。
家族が不和になっても良いのかとか、海外旅行の安い時期に推薦入試をした
お前らが悪いとか、いろいろ言われたけど、
一番笑えたのが二人が盛んに主張する「受験する権利」「大学側の試験を行う義務」
こっちはちゃんと先週、義務を果たしてるんですけどね。
ていうか、もう合格発表も済んでるし。
結局息子が「グアム旅行する人には推薦を受けさせないと大学が言っている」と
父親に連絡し、とんできた父親に大学が事情を説明し、納得してもらったが、
帰り際の母親の「私達が悪いって言うの!!」という絶叫は、しばらく語りぐさになった。
あの息子は、もしかしたらこのサイトで話題になっているDQN親になっているのではと、
思う今日この頃です。
548異邦人さん:2009/01/22(木) 14:26:19 ID:T2ynZ0rp
>>547
すごい親子がいるのもですね、航空券の安い時期にグアムに行く親子ってドキュばっかり?
549異邦人さん:2009/01/22(木) 18:18:17 ID:xnLPfhAz
まずは水子さんの供養をしたらいかが?
550異邦人さん:2009/01/22(木) 19:02:51 ID:VIhkuri2
>>547
父親はまともだったんですか?
551異邦人さん:2009/01/23(金) 03:18:22 ID:nMDe0B2c
父親はまともでした。家庭には関わってなさそうでしたけどね。
こちらが事情を説明したとたん「なんでそんな時に旅行を入れたんだ!」と
どなってました。ま、ポーズかもしれませんけどね。
「私達が悪いって言うの?」という奥さんの言葉には、
「誰もそんなこと言ってない」となだめていたので、
普段からDQN奥さんに苦労してるのかなあ、と思ったり。
あ、ちなみに、入試の時に旅行に行った理由は、
「その週までが安かったから」だそうです。
552異邦人さん:2009/01/23(金) 07:36:40 ID:n9ui3Pvd
世間が自分達に合わせないのは間違っている!
というのがDQNの発想だな
脳の一部が欠損しているっぽいから何を言っても理解できないんじゃない?
553異邦人さん:2009/01/23(金) 08:56:00 ID:dYs96jqM
乳幼児連れじゃないんだがw

以下、http://www.c-player.com/ac45469/message/20070108?format=timeより引用(改行引用者変更)
とうとう、ついに、イギリス行きの航空券を買いました。娘のチケットも一緒に!(学校1週間5日休ませます。)ほとんど勢いです!
よく海外行かれてる方はたいしたことないのでしょうが、新婚旅行のハワイ以来15年ぶり(飛行機も)の私にとっては、
スペースシャトルのチケット(売ってないけど・・)を買ったような気分です。

チケット買うまではワクワクしっぱなし。イギリスでのスケジュールを立ててここに行こう、あそこに行こうと心ここにあらずでした。
さて、買ったとなると・・・あれ!?日に日にいろいろ不安がつのっています。イギリスについたら、向こうに先に行ってる予定の
友だちと会うので安心なのですが・・・。
(終わり)

>娘のチケットも一緒に!(学校1週間5日休ませます。)
そうですか。

>イギリスについたら、向こうに先に行ってる予定の友だちと会うので安心なのですが・・・。
他力本願ですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
554異邦人さん:2009/01/23(金) 13:08:12 ID:FjR+IEb/
>552
でも、安い旅行の日程に自分があわせるのは問題ないみたいですけどね。
555異邦人さん:2009/01/23(金) 14:46:54 ID:U7UBoRtT
旦那カワイソス…(Тωヽ)
556異邦人さん:2009/01/23(金) 20:57:42 ID:HjDvbWn6
ポコポコと水子連れやがって!
557異邦人さん:2009/01/24(土) 09:55:40 ID:AFuCXcoV
以下、http://mamakids.weblogs.jp/baby/cat46998/index.htmlより引用(改行引用者変更)
そして、飛行機に乗り込み、事件は始まりました。すっかり飛行機には慣れているはずの拓。
ところが今回は何が気に入らないのか全然分からないのですが、離陸前から激泣きです。
お菓子もジュースもおもちゃも絵本も全然ダメ。ただもう泣き叫んでいるばかり。
それは、離陸後もずっと続きました。周りの人やスチュワーデスさんも心配そうにこちらを伺っています。

シートベルトサインが消えると同時に私はお手洗いに入りました。でも、拓は全然泣きやみません。
10分くらいでようやく泣き止んだ・・と思って便座に座るとまた激泣き。仕方無いので、ずーーーーっと
抱っこしたままトイレにこもっていました。
それから20分くらい経って、ようやく拓がちょっと正気になってきて、持ってきていたお菓子をパリッとかじり始めました。
そしてジュースもチュー。ホッとして、トイレから出たらまた大泣き。慌てて戻り、スチュワーデスさんにジュースを
もう一つもらって、それを全部飲み干した頃、やっと拓が私から離れてくれたのでした。

すぐに機内には、着陸準備に入るので席に戻るようシートベルトサインが点灯。私も慌てて席に戻ったのでした。
拓は全然ケロリ。ニコニコ〜。一体何だったのでしょーーーー???
結局、帰りはほとんどの時間トイレに立てこもっていました。周りの皆さんにもいっぱい迷惑掛けちゃいました。
(終わり)

>飛行機に乗り込み、事件は始まりました。
事件ですか?必然でしょ?

>ただもう泣き叫んでいるばかり。それは、離陸後もずっと続きました。周りの人やスチュワーデスさんも心配そうにこちらを伺っています。
>>6 ・CAが泣き続けている子供に話しかける。

>周りの皆さんにもいっぱい迷惑掛けちゃいました。
・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
558557:2009/01/24(土) 10:08:57 ID:AFuCXcoV
文中の
>>6 ・CAが泣き続けている子供に話しかける。
は以下の文を指します。

自分は「DQN親か?」と、不安な方

DQN親判定法
・CAが頼んでいないのに絵本、飲み物などを持ってくる。
・CAが放牧した子供を連れてくる。
・CAが泣き続けている子供に話しかける。
・CAが周りから苦情がある旨伝えてくる。
・周りの子連れが、おもちゃを貸してくれる。
・周りから、深い溜息、舌打ち、ぼやきが聞こえてくる。

これらがあると、DQN親です。
2chで晒される可能性があります。
晒される前に対処するよう、日頃から躾や教育にいそしみ、
親主導で連れていく海外旅行における迷惑行為を啓蒙しましょう。
559異邦人さん:2009/01/24(土) 12:57:30 ID:GPQExEbA
水子の供養して来い、自宅警備員
560異邦人さん:2009/01/24(土) 14:30:11 ID:mieFM6pl
ダウン症児は、水子のたたり?
561異邦人さん:2009/01/24(土) 16:40:49 ID:YNJLQhfP
562異邦人さん:2009/01/24(土) 17:12:21 ID:ZYAATsBZ
>>561
ビーチボーイ好きの肉便器だろ。カンボと一緒w

吸われるだけ吸われて、ポイ
563異邦人さん:2009/01/24(土) 17:59:18 ID:T/oWjdmA
DQN親って、旅の恥はかき捨て、同様に、旅の迷惑掛け捨てが当たり前。
564異邦人さん:2009/01/24(土) 20:03:59 ID:0E5CuAnE
>>558
> ・周りから、深い溜息、舌打ち、ぼやきが聞こえてくる。

> これらがあると、DQN親です。

周りが子嫌いDQN、の間違いでしょう

まともな人間は機内で深い溜息、舌打ち、ぼやきは出しません
565異邦人さん:2009/01/24(土) 22:47:55 ID:GPQExEbA
我慢できるように人間として成長しなさい、水子連れDQN
566異邦人さん:2009/01/25(日) 01:07:25 ID:wjvQFwm3
>>564
何百人も乗る飛行機には、中にはまともでない状態の人もいるでしょう。
567異邦人さん:2009/01/25(日) 09:18:15 ID:EML6WUVc
その通り
公共交通機関の宿命
568異邦人さん:2009/01/25(日) 09:42:18 ID:st4g+cRP
国内旅行だが、非DQN親のきちんとした考え方。

以下、http://www.geocities.jp/bellefemme1221/past.ikuji.htmより引用(改行引用者変更)
先日国内線旅客機を利用した時のこと、赤ちゃんが離陸から着陸までの80分間、激しく泣きっぱなし。
ああーベルト締めっぱなしじゃ逃げる場もなく、当人も他の全ての乗客も精神的苦痛で拷問状態。

赤ちゃんとは言えども日常のしつけの大切さを切実に感じた80分間でした。
「わが子かわいさ」で周囲に気が回らないのも原因のひとつ。又、年頃が幼児位のグループ行動ともなると、
親子共にはしゃぎ過ぎてしまい回りの迷惑を忘れてしまう。

お行儀良く掛ければ空き席が出来るはずのスペースに、親子で大胆に席を占領する。
立っていらっしゃる老人も目にはいらない様子。大声で途切れる事のない会話に注意をするスキもない!!
「外出は子どもにとって家庭の外での社会ルールをしつけるいい機会です。騒いだら、毅然とした態度で短く叱る事。
親がきちんと対応していれば、回りの方々の理解も得られます。」
せっかくの旅行や外出の機会、不愉快な思い出にならないようにするのは親次第です。
(終わり)

>当人も他の全ての乗客も精神的苦痛で拷問状態。
そうです。泣いてる本人は望んでいないから、特にカワイソス

>赤ちゃんとは言えども日常のしつけの大切さを切実に感じた80分間でした。
ハゲドウ

>「わが子かわいさ」で周囲に気が回らないのも原因のひとつ。
ホンタウにおっしゃるとおり

>親がきちんと対応していれば、回りの方々の理解も得られます。
きちんと対応できない親が、このスレを荒らしていますからw

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
569異邦人さん:2009/01/25(日) 09:49:47 ID:EML6WUVc
「親がきちんと対応していれば、回りの方々の理解も得られます。」

これは子連れには朗報だな
570異邦人さん:2009/01/25(日) 11:00:39 ID:uwYODg0S
>>569
何、当たり前のことを言ってんのw
571異邦人さん:2009/01/25(日) 11:09:44 ID:EML6WUVc
どんな親でも「子連れで海外旅行」するだけでDQN親認定されてた頃を考えれば

朗報だな
572異邦人さん:2009/01/25(日) 13:14:04 ID:yQQMXEuG
そんな頃あったか?
ずっと以前から「迷惑な子連れ」と言う言葉が主流だったと思うけど。
573異邦人さん:2009/01/25(日) 13:26:38 ID:sItknAdH
ttp://www.guamdiner.com/reviews/review.php?review=359

どこの国にも子連れDQNはいるようです。
まさか日本人のこととは思えないが?
574異邦人さん:2009/01/25(日) 18:28:15 ID:OEYveX31
水子連れDQNはDQN迷惑度ではお互い様という意識が抜けちゃってるのでは。
もう少し自分の妬み対象の要素を分解して
自己分析したほうがよさそう
575異邦人さん:2009/01/25(日) 21:21:31 ID:OEYveX31
まあ、子連れが飛行機に乗ったら晒すぞっていうのは強要罪だからな

576異邦人さん:2009/01/26(月) 06:47:43 ID:Pf6rQA3/
以下、http://baby.goo.ne.jp/member/topics_back/como_07/15/02.htmlより引用(改行引用者変更)
あおたんも出すもの出してすっきりしたのか、二度寝。が、今度は、足を伸ばして寝られないことに気を悪くしたあおたんは、
眠りながら大騒ぎ。壁や窓をガンガン蹴飛ばし、おさえつけるのにえらいこっちゃ。3才にもなって、なんでこんなに手がかかる???

ってゆーか、狭いエコノミークラスでは、オトナより遥かに3才児の体型の方が遥かにラクなはずなのに、「足が伸ばせない」と
機嫌を損ねるとは何事かっ? 機内こそ格差社会!!足を伸ばせるものと伸ばせないものの歴然たる格差がそこにあるのだ。
なんちゃってセレブのキョジャッキー・ファミリーには、ビジネスクラスに乗れる余裕なんてこれっぽっちもないんだよっ。(中略)

4泊6日のハワイ旅行の3日目夕方。あおたんのカラダが熱い。慌ててニホンから持ってきた体温計で熱を測ると、
な、なんと39.6度。ひぇぇぇぇ〜。おでこに冷えピタを貼り、小児科でもらった頓服を飲ませて熱を下げたが、頓服が
切れるとまた、高熱が……。
(終わり)

>壁や窓をガンガン蹴飛ばし、おさえつけるのにえらいこっちゃ。3才にもなって、なんでこんなに手がかかる???
シートバック蹴られる事が多いのはこのせいですね?あなたのお子さんですよ?

>なんちゃってセレブのキョジャッキー・ファミリーには、ビジネスクラスに乗れる余裕なんてこれっぽっちもないんだよっ。
はぁ。

>あおたんのカラダが熱い。慌ててニホンから持ってきた体温計で熱を測ると、な、なんと39.6度。ひぇぇぇぇ〜。
あれあれ・・・。大変ですね。

>頓服が切れるとまた、高熱が……。
熱があるのに強行したのは、誰ですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
577異邦人さん:2009/01/26(月) 10:27:02 ID:CYP1Ne4a
>>576
元客室乗務員で子連れ海外旅行の機内での幼児操縦不可は分かっているはず、懲りない人だな。
578異邦人さん:2009/01/26(月) 22:57:46 ID:NrBP14Oh
>>572
確かに問題は迷惑をかける子連れなんだけど、良識がある親なら
迷惑になる可能性が高い乳幼児を連れた海外旅行は控えると思うけど。
579異邦人さん:2009/01/27(火) 04:17:52 ID:6mn5mCPh
子嫌いの辞書

良識=自分に子供の声が聞こえないこと
世の中、世界=インターネット


580異邦人さん:2009/01/27(火) 20:42:58 ID:IZNXLPlx
逆ギレ=反論
581異邦人さん:2009/01/27(火) 21:49:02 ID:yUJHGWyI
)     お・の・れ〜
)     ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ!
)                                  (  />
 ⌒⌒⌒⌒⌒ヽ/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒く`´ <_
                                   //ヽ/
                                  ノノ_
          ,    ̄ ̄   、               _i_l
        /          \              L  7
        i   ∧|∨)ハ∧   i          />   `7/
        l ∧/:;;::::::::::::::::;;:::::;)、 !        く`´ <_   ノノ
       rヽ):::::::::`ニ::::‐'ニ、::::!ノ!/、      //ヽ/
       )aiヽ‐i´'‐'`H´'‐'`i:_/ /      ノノ
       ヽ人.!jヽ―ム`ー´=L./        _i ̄l
     / ̄トトi\、( ̄,!  .ノ          L  ̄7
   , ‐´ヽ. ,トトト|  >,⌒―iく!\           7/
 /_ヽ,r'¬トトトトイ_\_イトト/ \         ノノ
582異邦人さん:2009/01/28(水) 10:27:40 ID:wl6G5gbd
>>576 と、同一筆者
以下、http://baby.goo.ne.jp/member/topics_back/como_07/15/02.htmlより引用(改行引用者変更)
突如、異変! 咳アリ、熱アリ、ゲロゲロアリ…… いよいよ、出発!!が、出発前夜、犬のようなヘンな咳をし始めたあおたんは、
38度以上の熱を出した。なんてこったいっ!!(あおたん曰く「犬は咳しないよ」とのこと)
小児科でもらっておいた風邪薬を飲ませてみたところ、出発日に37度まで熱が下がったので、強行突破。

成田空港で、ラーメンをバクバク食べるあおたんの健康状態は問題なさそう。で、いざ、搭乗。出発が夜10時だったこともあり、
楽しみにしていたキッズミールを食べることなく爆睡してしまったあおたん。このままハワイまで寝続けてくれても良しと思って
いたところ、目を覚ます。で、「キッズミールが欲しい」と言うので、母キョジャッキーはギャレーのカーテンをそーっと開け、
「キッズミールをいただけますか?」とCAのお姉さまにお願いする。あおたんは念願のキッズミールのBoxを喜んで開けるなり、
「やっぱり、いらない」と一言。出たっ! 女王さま発言っ!!

「少しだけでも食べれば?」と勧めたのが、運のツキ。あおたんは、ゲロってしまった(泣)。ただ、あおたんのゲロに
付き合い続けて早や3年。百戦錬磨のお陰で、すばやく吐く前兆をキャッチした母キョジャッキーは、すぐさまシートポケットから
エアシック用の紙袋を取り出し、あおたんの口元にスタンバイ。大惨事に至ることなく、無事に嘔吐終了。
(続く)

>出発前夜、犬のようなヘンな咳をし始めたあおたんは、38度以上の熱を出した。なんてこったいっ!!
Oh! My GOD!!

>夜10時だったこともあり、楽しみにしていたキッズミールを食べることなく爆睡してしまったあおたん。
はぁ。

>あおたんは、ゲロってしまった(泣)。
あおタソ カワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
583異邦人さん:2009/01/29(木) 09:16:49 ID:8HdC+QHA
以下、http://www.mmndkys.net/hawairyokouki.htmlより引用(改行引用者変更)
今は子供たちも大きくなり楽になりましたが、子供が小さい頃は、大変なことが色々ありました
今高校生の息子は小さい頃身体が弱く、冬になると風邪をひいていました
幼稚園年少の頃、旅行の前日から気管支炎にかかってしまい熱がでたのですが、予定変更が大変だったので
強行したことがあります

案の定、まず機内で体調が悪く食べたものを吐きハワイでは時差の関係なのか、夜ではなく朝になると熱があがっていました
結局交代でホテルに残り看病をしました
(終わり)

>予定変更が大変だったので強行したことがあります
お子さんの体調は気にならなかったのですか?

>今は子供たちも大きくなり楽になりましたが、子供が小さい頃は、大変なことが色々ありました
今は”楽”ですよね?もっと楽しいでしょう?

>案の定、まず機内で体調が悪く食べたものを吐きハワイでは時差の関係なのか、夜ではなく朝になると熱があがっていました
強行する決断はどなたがしたんですか?

>結局交代でホテルに残り看病をしました
楽しかったですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
584異邦人さん:2009/01/29(木) 13:06:05 ID:lSvuWktW
私の友人が妊娠中、旦那が海外転勤になって、出産後追っかけていくことに。
人に迷惑をかけないように、と双方の親総動員で行ったけど、そこまでしても
着陸時にやっぱり少し泣いたらしい。
周囲の人に謝り倒したと言っていました。
「人様にご迷惑だから、話してわかる年になるまで日本に帰らない」と言っています。
彼女曰く、「旅行で赤ちゃんつれて動ける人って、どういう神経してるんだろう。」と
不思議がっています。
585異邦人さん:2009/01/29(木) 14:23:30 ID:UMFlx7Bs
>>584
あんたの友人は失敗から学んでいるからマトモだよ。

DQNっていう人種は失敗から学ぶどころか、すべて他人のせいだからw
586異邦人さん:2009/01/29(木) 15:54:03 ID:lSvuWktW
そもそも、子連れで海外に行きたくて行ったわけではないようですし。
587異邦人さん:2009/01/29(木) 20:34:58 ID:1XSFzHZz
>>584
私は周囲への気配りを怠らない優等生ママです(キリッ)

みたいのが一番寒い。
公共の場所連れ出さなくたって夜泣きすれば近所には聞こえるし、他人にいっさい迷惑かけないで子育てするなんて無理。

得意げに、DQNといっしょにされては困ります的なスタンスはひんしゅく買うよ。
588異邦人さん:2009/01/29(木) 22:41:39 ID:i1CPuMWc
>>587
> 他人にいっさい迷惑かけないで子育てするなんて無理。

子嫌いDQNにそんな言い訳は通用しません
589異邦人さん:2009/01/29(木) 22:45:35 ID:Ey4gdpAe
家の中での夜泣きと飛行機の中の夜泣きを同列に語る時点でおかしい。
590異邦人さん:2009/01/30(金) 00:05:08 ID:NAi8cWiQ
アパートだと始末悪いよ
飛行機は一時的だが、アパートの隣人はずっと続く。
591異邦人さん:2009/01/30(金) 00:52:11 ID:Jobs9P3k
失敗から全然学べないバカが>>587ってことですね。
592異邦人さん:2009/01/30(金) 09:43:41 ID:1Ig+NCil
以下、http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/indotabinikki6.htmより引用(改行引用者変更)
今回のビックハプニング。それは家族そろって水疱瘡になってしまったのです。まず仁君から、サイババの
アシュラムでのこと 朝起きて体に水泡ができているのに気づいたお父さん。私はとびひにでもなったのかと思い、
抗生剤を塗ってた方がいいし、まあ病院に行ってみるかということにしました。。サイババのアシュラムでは病院が
ありすべて無料です。(中略)

病院もお休みでしたが、緊急医がいて見てくれました。水疱を見せると「熱はないか、いつここに来た、いつまでいるのか等」
詳しく聞かれるので???でいますと“チキンポックス”“オーマイガット”と仁を抱きしめどこにも行かないで部屋にいるのよと
言われました。チキンポックスのわからない私たちは辞書を引いてやっと納得。水疱瘡、解熱剤、かゆみ止めの薬をもらって、
飲み方を聞いて、次に愛美を見てもらいました。(中略)

愛美の下痢は、初日、夜も寝られずにトイレ通いで熱もあり、まずアーユルベーダの病院に連れていっていました。(中略)

おなかを触って問診がありました。私の語学力では症状を伝えるのがやっとで、アーユルベーダの詳しいことはなかなか
聞けなくて残念でした。さてアシュラムの病院では、問診のあとすぐ薬を出してくれました。日本では滅多なことでも病院に
行かない私達ですがサイババのアシュラムでは神様がついているから安心みたいな心強さがあり、解熱剤もはじめだけ
飲ませてみました。

そうして、2,3日すごい発疹と高熱とかゆみで苦しんだ仁君もやっとおさまり、出発を延ばして完治し、アシュラムを去ろうと
いう日の朝、愛美の体に水疱瘡が....これはやばい!!飛行機は変更不可のチケットだけれども何とか延ばして治してから
帰った方がいいのでは、むりして他の病気を併発したら、と言う不安がよぎりました。とりあえずダルシャン(礼拝)へ出かけ
日本の人に相談すると病院についていってくれるということになりました。今度は、通訳付きで、心強く病院に行くと、病院でも
サイババの祭壇の前でバジャン(お祈りの歌)が行われていました。
(続く)

コメントは別に
593異邦人さん:2009/01/30(金) 11:00:49 ID:NAi8cWiQ
>>592
宗教関係みたいじゃないか
それなりに理由があっての旅行なんだし仕方が無いのではないか
594異邦人さん:2009/01/30(金) 12:44:44 ID:lxR4oLLx
>>592
それこそサイババちゃんに治してもらえば良かったのに。
595異邦人さん:2009/01/30(金) 22:58:47 ID:PKJ/cgDI
強行した
じゃないとDQNじゃないぞ
まぁ強行したんだろうが.....
文面でわかるな 
バカさ加減がでてる
596異邦人さん:2009/01/31(土) 10:27:58 ID:ou2MPUKN
>>592の続き

以下、http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/indotabinikki6.htmより引用(改行引用者変更)
小児科で待っていると幼い子を抱えたインド人が続々とやってきました。心配そうな表情はどこの国でも一緒 やっと先生が
来てみてもらいました。今からここを去るので心配だということも伝えましたが「水疱瘡だから薬だしとくね」ということで処方箋を
書いてもらい薬局へ、薬局では、なんと下痢止めと、解熱剤と水疱瘡の薬を全部まとめて一つのビンに入れてしまったのです。

私は外で待っていたので知らなかったのですが、付き添いの彼女は、それはひどいとまた先生に聞きにいき薬局にも
抗議してくれたのですが水疱瘡は熱もでるものだと解熱剤と水疱瘡の薬はまた一つにされてしまいました。

病院でも旅行の事は何も言われなかったしお父さんも移動して何とか帰ろうというので、午後の飛行機に乗りました。

心配したものの 愛美の方はいたって元気でふだんと変わらずボンベイに到着。インド最後の夜だからと奮発して
高級ホテルにチェックイン。海岸で遊んで、その夜 私の体が熱っぽくだるく水疱瘡が...実は 私は幼い頃水疱瘡を
していない気がしておそれてはいたのですがまさか本当にかかってしまうとは.....何とかしたいと全日空に電話を
入れてみるのですが営業時間外で通じず、空港オフィスにも通じずあきらめて翌日、夜の便に乗るために空港に
行きました。

そして、チェックインカウンターで水疱瘡でしんどいので配慮してほしいと話をすると、ちょっとお待ちくださいが
永遠に待たされることになってしまったのです。私はただシートを離してとってくれるのではくらいのあまい気持ちで
いたのですが、日本人のマネージャーがでてきて「日本の検疫とも連絡を取ったところ他人に移る病気なので
渡航にはふさわしくないということで、今回は帰国を見送っていただいて、直ったという証明を病院でもらってから
飛行機に乗ってください」と言われてしまいました。
(終わり)

コメントは別に
597異邦人さん:2009/01/31(土) 12:28:08 ID:YyQH0myQ
水疱瘡なのに飛行機に乗っちゃったの???
しかも無理してでも帰ろうってありえな〜い。
そりゃ仕事のことなどもあって解雇されかねないとはいえ
そんな状況で帰ろうとする神経が分からん。
598異邦人さん:2009/01/31(土) 20:21:59 ID:EPsjiQaP
>私はただシートを離してとってくれるのではくらいのあまい気持ちで
いたのですが、

馬鹿じゃねーの?いやどう考えても乗っちゃ駄目だろ。
599異邦人さん:2009/01/31(土) 22:32:18 ID:0lv0SZIf
大人になってからの水疱瘡は命に関わる場合もあるのに・・・
何かあった場合の責任とか、考えないのかなあ・・・
600異邦人さん:2009/01/31(土) 22:40:44 ID:3Ivzu4K7
しかもそのあと、

>でも もっと田舎で安い所に行こうとゴアまでの飛行機を手配して、
>ぶつぶつの顔を隠して飛行機でゴアへ向かいました。 ←←← 注目!!
>ゴアは椰子の木が並び 美しいビーチの南国楽園リゾートです。
>ここでは身分相応の安くて、いいゲストハウスも見つかり楽園気分。
601異邦人さん:2009/02/01(日) 01:44:01 ID:hIv48m8e
ペンションみたいなのの経営者?>>596
なんだか信じられん行動だ〜
602異邦人さん:2009/02/01(日) 03:00:43 ID:f1s5yACm
サイババの無力さが分かったかな?

わかんねーだろな・・・・
603異邦人さん:2009/02/01(日) 09:58:21 ID:PjccGxeH
>>592のコメント

>今回のビックハプニング。それは家族そろって水疱瘡になってしまったのです。
まぁ!ビッグハプニングですね。

>水疱を見せると「熱はないか、いつここに来た、いつまでいるのか等」詳しく聞かれるので
>“チキンポックス”“オーマイガット”と仁を抱きしめどこにも行かないで部屋にいるのよ
だって、それ伝染りますから。

>チキンポックスのわからない私たちは辞書を引いてやっと納得。
難しい英単語ですからね。でも、子連れ旅行者なんですから・・・。

>愛美の下痢は、初日、夜も寝られずにトイレ通いで熱もあり、まずアーユルベーダの病院に連れていっていました。
なるほどですね。まずアーユルベーダですよね。

>私の語学力では症状を伝えるのがやっとで、アーユルベーダの詳しいことはなかなか聞けなくて残念でした。
インドの人は英語しゃべれる人が多いんですが・・・( ゚д゚)ハッ!お母さんがしゃべれないんですか・・・  orz
やっぱり、アーユルベーダですよね。

>愛美の体に水疱瘡が....これはやばい!!
Jesus Christ!とか、言っちゃわなかったですよね?

>アシュラムでは病院がありすべて無料です。
>日本では滅多なことでも病院に行かない私達ですがサイババのアシュラムでは神様がついているから安心みたいな心強さがあり
タダだからですか?インドは貧しい人たちもいるんですから、あなた方の様な日本から来た裕福な人たちは・・・。
学会員みたいなこと言わないでくださいねw

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
604異邦人さん:2009/02/01(日) 22:05:51 ID:txYZiRyZ
いったい、何人の人に水疱瘡をうつしたんでしょうね、この人。
こういう人は、子連れ旅行云々ではなく、迷惑でしょう。
605異邦人さん:2009/02/02(月) 00:15:33 ID:cA+G+1WE
インドではよくあること
606異邦人さん:2009/02/02(月) 09:55:11 ID:M8wwD+/P
>>596のコメント

>小児科で待っていると幼い子を抱えたインド人が続々とやってきました。心配そうな表情はどこの国でも一緒
だって、具合が悪くて医者に連れて行くのに、水疱瘡まで伝染される可能性があるんですからね。
「なぁに却って免疫が付く」ですか?

>今からここを去るので心配だということも伝えました
>>39
>仁を抱きしめどこにも行かないで部屋にいるのよ
は、忘れちゃったんですか?チキンポックスならぬ、「チキンヘッド」ですね。

>病院でも旅行の事は何も言われなかったしお父さんも移動して何とか帰ろうというので、午後の飛行機に乗りました。
>>39
>仁を抱きしめどこにも行かないで部屋にいるのよ
は、忘れちゃったんですか?チキンポックスならぬ、「チキンヘッド」ですね。(リフレイン)
  _, ._
( ゚ Д゚) 仏教徒の国でバイオテロですか・・・。

>高級ホテルにチェックイン。海岸で遊んで、その夜 私の体が熱っぽくだるく水疱瘡が
広範囲にばらまきますね。聖戦ですか?

>チェックインカウンターで水疱瘡でしんどいので配慮してほしいと話をすると
日本語が通じたんですね。

>他人に移る病気なので渡航にはふさわしくないということで、今回は帰国を見送っていただいて、
>直ったという証明を病院でもらってから飛行機に乗ってください
インドの国内線に乗り合わせた人々・・・。カワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ

607異邦人さん:2009/02/02(月) 11:00:03 ID:g08Kth/H
これは、刑法の傷害罪ですね。伝染病であることを知り、他人にうつるかも
知れないことを知りながら、他の人に遷しても構わないと考えており、
未必の故意が認定されます。わざと他の方に病気をうつしていれば犯罪です。
うつされた方は、被害者です。もし、被害者が健康状態が悪くお亡くなりになれば
殺人罪ですね。
飛行機に乗ること自体、傷害に至らない加害を(菌をまくこと)してるので
暴行罪が成立します。
警察に通報しておいたほうがいいと思います。重大な加害行為で刑法で処罰
されます。
608異邦人さん:2009/02/02(月) 22:35:08 ID:dlTH0oMK
それはたいへんですね。
当局に相談してみては?
609異邦人さん:2009/02/03(火) 10:24:20 ID:ckzXpZdJ
のコメント

>小児科で待っていると幼い子を抱えたインド人が続々とやってきました。心配そうな表情はどこの国でも一緒
だって、具合が悪くて医者に連れて行くのに、水疱瘡まで伝染される可能性があるんですからね。
「なぁに却って免疫が付く」ですか?

>今からここを去るので心配だということも伝えました
>>39
>仁を抱きしめどこにも行かないで部屋にいるのよ
は、忘れちゃったんですか?チキンポックスならぬ、「チキンヘッド」ですね。

>病院でも旅行の事は何も言われなかったしお父さんも移動して何とか帰ろうというので、午後の飛行機に乗りました。
>>39
>仁を抱きしめどこにも行かないで部屋にいるのよ
は、忘れちゃったんですか?チキンポックスならぬ、「チキンヘッド」ですね。(リフレイン)
  _, ._
( ゚ Д゚) 仏教徒の国でバイオテロですか・・・。

>高級ホテルにチェックイン。海岸で遊んで、その夜 私の体が熱っぽくだるく水疱瘡が
広範囲にばらまきますね。聖戦ですか?

>チェックインカウンターで水疱瘡でしんどいので配慮してほしいと話をすると
日本語が通じたんですね。

>他人に移る病気なので渡航にはふさわしくないということで、今回は帰国を見送っていただいて、
>直ったという証明を病院でもらってから飛行機に乗ってください
インドの国内線に乗り合わせた人々・・・。カワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
610異邦人さん:2009/02/04(水) 10:07:46 ID:UfUyHnF3
補足

以下、http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/indotabinikki6.htmより引用(改行引用者変更)
そのころには水疱瘡のお陰でしばらくはインドで遊べるとすっかり心は旅人にもどっていました。

でも もっと田舎で安い所に行こうとゴアまでの飛行機を手配して、ぶつぶつの顔を隠して飛行機でゴアへ向かいました。
ゴアは椰子の木が並び 美しいビーチの南国楽園リゾートです。ここでは身分相応の安くて、いいゲストハウスも見つかり
楽園気分。アラビア海に沈む夕日を眺めてのんびりできました。
(終わり)

義憤に感じるのは、子連れ旅行者であると言うことは必要な保険を掛けているだろうに、喜捨によってまかなわれている
無償の医療機関に掛かっていることです。現地の貧しい人たちは、数時間、数日と時間を掛けてやってくるでしょう。
そして、長い順番に並ぶはずです。この日本からの旅行者がいなければ、早く診察を受け楽になれたはずです。

かつ、>>603ではその”無償”の薬も「解熱剤もはじめだけ飲ませてみました。」と、無駄にしています。

>でも もっと田舎で安い所に行こうとゴアまでの飛行機を手配して、ぶつぶつの顔を隠して飛行機でゴアへ向かいました。
なんたるエゴ。バイオテロの何者でもないでしょう。

>子連れの私にも、食事の列を先にしてもらったりベビーカーを持ってもらったり多くの恩恵を受けました。
http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/indotabinikki6.htm
甘えるな。受けた恩恵、好意以上の物を返してきたのか?
それが、「ぶつぶつの顔を隠して飛行機でゴアへ向かいました。」か?

臼井朋子さん、あんたは日本人の恥だよ。恥

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
611異邦人さん:2009/02/04(水) 15:00:00 ID:CwZtYGpe
>>610
×イチのダンナさんをはじめ世捨人みたいな人たちでつね、まぁ恥を恥とも思わないんでしょうね。
612異邦人さん:2009/02/05(木) 09:49:34 ID:r2B+7iDB
以下、http://guam.pf-cd.com/より引用(改行引用者変更)
ホテルの評価は様々だったのですが、安さに負け、ツアーで行ってきました。コネクトルームで宿泊したのですが、両方の部屋とも、
ベッドに横たわると、なんだかむず痒い・・。

娘(5歳)は滞在期間中全身に虫刺されの跡ができ、帰国前には全身腫れ、熱もでておりました。帰国後すぐに、病院へ。
グアム帰国後と話すと、いきなり隔離され、先生、看護婦さんともにマスク着用となりました!娘の状態を診察し、結果、
数度の虫刺されによるアナフィキラシーショックと診断されました。

それから夏が終わるまで、娘はアレルギー対策の薬を飲み続けることになりました。虫刺されは毎朝起きるたびに、
あったので、明らかにベッドの中と思われます。大人たちもあらゆるところにダニ(と思われる)にかまれた跡がありました。
立地もよく、夜の外出も簡単で、スタッフの対応にも問題はありませんでしたが、二度と宿泊はしません。
これからグアムに行かれる方、安さを取ると、帰国後の病院が大変です!
(終わり)

>安さに負け、ツアーで行ってきました。
安さに負けちゃうんですね。だから、2才までに固執しちゃうんでしょうね。

>娘(5歳)は滞在期間中全身に虫刺されの跡ができ、帰国前には全身腫れ、熱もでておりました。
お嬢チャソ カワイソス

>それから夏が終わるまで、娘はアレルギー対策の薬を飲み続けることになりました。
安いツアーですからね。

>二度と宿泊はしません。
>これからグアムに行かれる方、安さを取ると、帰国後の病院が大変です!
そのツアーを選んだのは、紛れもなくパパママですよ?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
613異邦人さん:2009/02/05(木) 09:53:05 ID:rkx4eIJE
>>612
さすがに言いがかり。
614異邦人さん:2009/02/05(木) 10:59:23 ID:PvvY8DoF
>>612
海外の虫刺されには伝染病を媒介するのも居るのに2歳児が刺されてすぐ
現地の病院行かないってのも凄い。
615異邦人さん:2009/02/05(木) 13:22:11 ID:W5k5NuSt
>>612
安物買いの銭失い、安さを優先してお金だけでなく時間とか労力とか失なってんでしょうね。
616異邦人さん:2009/02/05(木) 15:33:04 ID:KTxjA/zL
グアムはねえ〜・・・
安ホテルに泊まった知り合いカポーもケジラミにやられたよ。
まあ、大人ならまだしも子連れさんは最悪こういうことになるから。

何泊したか知らないけど、ベッドの中に虫がいると確信してたなら
どうして部屋を変えるとか、ベッドに対策してもらうとかしないんだろ?
ましてや子供の治療や、虫除けなどの自衛もしてないみたいだし。
617異邦人さん:2009/02/05(木) 15:52:54 ID:PvvY8DoF
持ちこみ出来るなら、また現地にあるなら霧タイプのエアゾール殺虫剤
とかを持っていって一回焚いちゃうとか、ビニールしいて対策するとか方法はあるのに。
虫除け対策しないのはちょっとかわいそう。
サラテクトとかつけてれば良かったのにね。
618異邦人さん:2009/02/06(金) 09:55:31 ID:Es2BsQyG
以下、http://artbuzz.jugem.jp/?month=200603より引用(改行引用者変更)
(1日目)早朝出発の準備のためにおきたところ、子供がいやな咳をしていた。過去の経験からすると咽頭炎を発症したときと
似ていたからだ。 空港についてから体温を測ったところ37.3あったので、空港の診療所にいってみた。
9時から開業であったが、親切に15分ぐらい前に見てくれた。喉も異常ないし、聴診器をあててみても異音なしということで、
問題ありませんとのことだった。しかし、過去の経験から心配なので、解熱剤をだしてもらった。抗生物質を処方してもらい
たかったのだが・・・。(中略)
熱が出始め38.5分ぐらいになった。解熱剤を使用すほどではないなと思い寝かせつけたが、午前零時ごろに苦しそうに
咳をしだし、そのうえもどしてしまった。着替えさせて再度寝かせつけたところ、しばらくすると熱はさがった。
興奮して熱がでたのか、風邪なのかよくわからないが気管支が炎症を起こしているような咳をたまにするので
心配ではあった・・・・ (中略)

(2日目)それなりに楽しめた一日でしたが お風呂に入った後に また子供が熱をだし困りました。昨日よりも高く 
38.5分ぐらい出て 翌朝まで熱が下がりませんでした。 熱でだけでなく いやな咳をするので 心配になります・・・・・

(3日目現地で診察後)熱がさがったので せっかくグアムにきたのだからということで ホテルの前のビーチで遊びました 
海遊びは初めてなので てんまくつきのボートを借りて小一時間ほど遊びました 遠浅のすなはまでしたが 
以外に熱帯魚がいて楽しめました 夕食もホテル内で鉄板焼きをたべましたが ロブスターがおいしかったです 
その夜も熱がでたので 再度解熱剤の座薬を使用しました 
(終わり)

>熱が出始め38.5分ぐらいになった。
>解熱剤を使用すほどではないなと思い寝かせつけたが、午前零時ごろに苦しそうに咳をしだし、そのうえもどしてしまった。
熱があるのに強行するからですね。

>夕食もホテル内で鉄板焼きをたべましたが ロブスターがおいしかったです
旅行の醍醐味ですね。

>その夜も熱がでたので 再度解熱剤の座薬を使用しました
大変ですね。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
619異邦人さん:2009/02/06(金) 11:17:29 ID:HREE4+IZ
どうしょうもない親ですね。
もう払ったお金がもったいないと強行するんでしょう。
子供がかわいそうだ。
620異邦人さん:2009/02/07(土) 09:48:52 ID:m1xSdB8/
以下、http://1okuroadmama.fc2web.com/go_abroad/guam.htmより引用(改行引用者変更)
搭乗30分前くらいにぴよくんは寝ちゃったので「よし、このままそーっと抱いて乗ればしばらく寝ててくれるかも♪」と
思ったんだけど、あまかったー!抱き上げた瞬間起きちゃって、周りに人がいっぱいいたので「ここどこ???」状態で
目がぱっちりあいてしまいました・・・それからは泣いちゃったり暴れたりで、もーーー大変。
パパは飛行機怖いとか言って外の風景みてるし・・・

離乳食は事前にお願いしてたんだけど、「粉ミルクももらえますか?」って聞いたら、それも事前に頼まないと
ダメなんだって!(≧◇≦)エーーー!
そんなの当たり前なのかもしれないけど、何も教えてくれなかった旅行会社の不親切さをうらみました。
それぐらい簡単にもらえるとおもったたのにー。当てがはずれちゃったよ〜。(-""-;)ムム・・・で、でてきた離乳食は
ガーバのビンフードでした。ちょーーー冷え切っていたので「あたためてもらえますか?」と
頼んだら、すっごい時間がかかってやっともってきたので帰りの便では冷えたままあげちゃった。
(終わり)

コメントは別に
621異邦人さん:2009/02/07(土) 18:44:55 ID:A1DpvQ1Z
子育て初心者ならそんなもんでしょ

子嫌いDQNには理解できないけど
622異邦人さん:2009/02/07(土) 19:11:17 ID:55tuaXDt
>>621

> ガーバのビンフードでした。ちょーーー冷え切っていたので「あたためてもらえますか?」と
> 頼んだら、すっごい時間がかかってやっともってきたので帰りの便では冷えたままあげちゃった。

あれ?
航空会社は子連れの誘致に力を入れてるんじゃなかったっけ?
623異邦人さん:2009/02/07(土) 20:53:38 ID:G4z2mEZ0
コメントは別に(笑)
624異邦人さん:2009/02/07(土) 21:40:22 ID:Igp6OLZh
620って
「結婚してすぐベビーができたので、私、新婚旅行行ってないんです」

いわゆる、でき婚いわゆる、だらしない夫婦なんだから、迷惑かけるのも仕方ない。
625異邦人さん:2009/02/07(土) 22:06:26 ID:eGRO06Nm
JALはママさんCAがいるから安心してご利用くださいっていってるな。
626異邦人さん:2009/02/07(土) 22:54:05 ID:My4Usrwq
>>624
典型的子嫌いの思考パターンw
627異邦人さん:2009/02/07(土) 23:12:19 ID:kFYFnfTc
なんでもかんでも旅行代理店のせいにしてる人いるよね。
ちいさな子連れなんだから、親が率先して調べる問題だと思うんだけど。
「海外旅行にパスポートが必要だなんて旅行代理店は教えてくれなかった」
なんていう人たちと同じような香りがする。
628異邦人さん:2009/02/07(土) 23:14:54 ID:kFYFnfTc
>>627
>>624はモラルなどには厳しい(常識だけどね)と思うけど、
子供が嫌いな要素が>>624からは受け取れないんだが、
「子嫌い」=子供が嫌い、というひとの典型的というからには
典型的である根拠や統計、つまり立証しなければ


妄 想


で、笑われるだけだよ。
629異邦人さん:2009/02/07(土) 23:18:46 ID:Y+Z4FML/
>>628
>>624がすでに妄想だから仕方ないw
630異邦人さん:2009/02/07(土) 23:54:23 ID:kFYFnfTc
>>629
なんでも他人のせいなんですね。
わかります。
631異邦人さん:2009/02/08(日) 02:54:21 ID:Zx9UD9C0
>>627
なんか分かる気がする。
空港について赤んぼのパスポート取ってなかったとか
間抜けな家族がいるんだよね。
632異邦人さん:2009/02/08(日) 14:51:05 ID:nNZzQrTT
>>631
俺は同情するけどね。「間抜けな家族」と呼ぶ人間が世の中に居ることも理解はするけど。
633異邦人さん:2009/02/08(日) 16:08:50 ID:CpA/55hr
>>632
あなたが同情したところで彼らが出発できるようになるわけじゃない。
自称「俺」でも思考は女性的だね。
634異邦人さん:2009/02/08(日) 17:45:50 ID:kiWmFbBb
日本人って基本バカだからね。
エスタだって国をあげて啓蒙してるのなんて日本くらい。
普通は自己責任だよ。
635異邦人さん:2009/02/08(日) 23:40:53 ID:yDNdii54
>>634
へえ?イギリスでも頻繁にニュースや
報道番組で特集されてたよ?>ESTA

おたくのように、ビザの申告がある国は大変だねえ。
636異邦人さん:2009/02/09(月) 09:30:38 ID:p5uTFUUb
>>635
確かにw
637異邦人さん:2009/02/09(月) 10:09:28 ID:AOPoCAC3
>>620のコメント

>「よし、このままそーっと抱いて乗ればしばらく寝ててくれるかも♪」と思ったんだけど、あまかったー!
「DQNの考え休むがごとし」ですね。

>それからは泣いちゃったり暴れたりで、もーーー大変。
なるほど・・・。パパママが大変なのは仕方がないですよね?でも、他の乗客は関係ないですよ?

>パパは飛行機怖いとか言って外の風景みてるし・・・
金属が宙に浮くんですからね。でも、自分のお子さんですよ。しっかり見てください。

>「粉ミルクももらえますか?」って聞いたら、それも事前に頼まないとダメなんだって!(≧◇≦)エーーー!
(≧◇≦)エーーー!どんな粉ミルクでもOKな元気なお子さんですね。

>何も教えてくれなかった旅行会社の不親切さをうらみました。
「事前準備」とか「事前調査」って言葉ご存じですか?

>ガーバのビンフードでした。ちょーーー冷え切っていたので「あたためてもらえますか?」と
>頼んだら、すっごい時間がかかってやっともってきたので帰りの便では冷えたままあげちゃった。
なるほど、どんな粉ミルクでもOKで丈夫なお子さんだから、冷蔵庫から出したての様なベビーフードでも無問題ですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
638異邦人さん:2009/02/10(火) 09:59:20 ID:nMBNsGHU
以下、http://www.solidnet.jp/fujino/travel/guam/guam3.htmlより引用(改行引用者変更)
昨日の夜は長男が1:11に泣いてさらに1:48にも泣いて、その後は3:00近くまで次男が咳がひどくて参った。
よって起きたときは寝不足でひどかったが、起きてしまえばどうってことはなかった。(中略)

妻と私は20オンスのリブアイステーキを1つ注文して二人で食べた。が、食べきれなかった。(中略)
こんな計算は迅速に行ってこうした事態を阻止するべきだったが、たいてい隣の次男が大暴れしていて
そんなことを冷静にやっている余裕などはないのであった。(中略)

夜、風呂上がりに次男が熱を出した。と、思ったとたんに熱けいれんの発作を起こした。熱けいれんの発作は
下手をすると障害が残る可能性があるので、熱が出始めたらすぐに熱けいれん予防の座薬を入れるように、
と医者から言われているので、妻はその座薬を常時携帯しているのだが、今回は座薬を入れるのが
間にあわなかった。しかもその後、23:40頃に再び発作を起こした。
普通熱があがりだしたときに発作を起こすので、一回発作が起きてしまったらもう発作が起きないので座薬を
入れなかったのだが、運悪く2回目の発作が起きてしまった。あわてて座薬を入れた。このまま明日まで何事も
なければいいのだが。
(続く)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
639異邦人さん:2009/02/11(水) 09:28:39 ID:04xGlsGG
>>638 続き
以下、http://www.solidnet.jp/fujino/travel/guam/guam3.htmlより引用(改行引用者変更)
昨日の夜は次男がひきつけを起こした後、かなり心配で、次男が咳をしたりするたびにはっきりと目が覚めてしまい、
また、次男の引きつけを目の当たりにした長男が若干おびえてしまい、やはり私のようにちょっとした次男の出す物音で
起きたり反応したりするようになってしまった。長男はただ反応するだけなら良いのだが、次男の出す物音でびくっとした後、
必ず私の方に向いて膝を突き出してくるので、 それが私の脇腹に激痛を走らせて、そのたびに私がまた目を覚ます、
という繰り返しだった。そんなこんなで結局5:00まで眠れなかった。

9:00頃にホテルのレストラン「スカイライト」に行って朝飯を食べた。その後、同じ階にあるコンビニで少し買い物をした。
部屋に戻り準備をして、私と長男だけプールに出かけた。妻は風邪で体調が著しく悪いのでプールで泳げず、次男は
同じく風邪で高熱状態で義妹たちは荷物整理などをしていたようだ。
(終わり)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
640異邦人さん:2009/02/12(木) 09:10:02 ID:rOVKVPUf
>>638-639のコメント

>長男が1:11に泣いてさらに1:48にも泣いて、その後は3:00近くまで次男が咳がひどくて参った。
体調が悪いんですね。

>妻と私は20オンスのリブアイステーキを1つ注文して二人で食べた。
シェアしたんですね。

>たいてい隣の次男が大暴れしていてそんなことを冷静にやっている余裕などはないのであった。
大暴れですか。躾ってしないんですか?

>次男が熱を出した。と、思ったとたんに熱けいれんの発作を起こした。熱けいれんの発作は
>下手をすると障害が残る可能性があるので
・・・・。大変ですね。

>今回は座薬を入れるのが間にあわなかった。
それは大変ですね。

>次男の引きつけを目の当たりにした長男が若干おびえてしまい
それは怖いでしょうね。

>妻は風邪で体調が著しく悪いのでプールで泳げず、次男は同じく風邪で高熱状態で義妹たちは荷物整理などをしていたようだ。
楽しい旅行のはずなのに・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
641異邦人さん:2009/02/13(金) 09:20:37 ID:acT9ngyh
以下、http://neyan.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=f0052687&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=5804944&dte=2007%2D07%2D05+11%3A31%3A45%2E000より引用(改行引用者変更)
機内が暗くなってもまだクーはDVD。差込口が2ヶ所あると聞いていたので2つ持参したイヤホン。ママと二人で一緒に観ました。
・・・って寝てるじゃん!横になったな〜って思ったら・・・。こんなラクチンでいいの??^^;
それから約1時間半、機内の電気がつきました。到着前の軽食のサービスです。

起きちゃう。起きちゃう。・・・オハヨウゴザイマス。真っ青ですケド?大丈夫ですか??
『カエル。カエロ。オウチ、カエロ。』

2度と眠れるはずもなく、グズグズ。着陸時ベルトサインが点いても断固拒否。ママの抱っこで着陸態勢。
このときの揺れも効いたのか、飛行機を降りてまもなくクーは嘔吐。名物のウキウキバスを何台もやり過ごし、
ここで持ってきた着替えが活躍するのか・・・と。(ちなみに成田で一緒に遊んでいたユウクン。元気に手を振って
通り過ぎて行きました。いいな〜)

クーはコレといった病気をしたこともなく、ミルクを戻すこともなかったので吐くことなんで初めて。
その子が真っ青な顔でゲェゲェ。しかも頭は信じられないくらい熱く、手も足も熱い。こりゃダメか・・・。
やっぱり2歳児には過酷だったか。保険証どこだっけ。などと冷静に考えながらも入国審査。
(終)

コメントは別に

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
642異邦人さん:2009/02/14(土) 08:53:35 ID:gQAULVxk
>>641へのコメント

>機内が暗くなってもまだクーはDVD。
画面って、意外と明るいんですよね。

>オハヨウゴザイマス。真っ青ですケド?大丈夫ですか??
血圧が下がって具合が悪いから真っ青なんじゃないですか?カワイソス

>『カエル。カエロ。オウチ、カエロ。』
クータソのお願いは叶いません。だって、ママが一番行きたい所ですから。

>着陸時ベルトサインが点いても断固拒否。ママの抱っこで着陸態勢。
危険が危ないですね。ご存じでしょうけど、乳児の体重であってもママの力では押さえきれませんね。
着陸直前の気流の乱れとか、着陸後のsudden stopとかになったら、クータソ放り投げちゃいますね。

>ちなみに成田で一緒に遊んでいたユウクン。元気に手を振って通り過ぎて行きました。いいな〜
月齢差とか、個人差ですよ。旅行に行く見極めはパパママがしたんですよ?

>その子が真っ青な顔でゲェゲェ。
つらそうですね。小さい子が苦しそうにしているのはカワイソスで見ていられませんね。

>しかも頭は信じられないくらい熱く、手も足も熱い。こりゃダメか・・・。
もしかして、出発前から具合が悪かったんじゃ・・・。強行しちゃうパパママも多いでしょうしね・・・。

>やっぱり2歳児には過酷だったか。
やっぱり満2歳児未満ですか?お誕生日過ぎているんだったら、もう少しクータソが大きくなってからでも・・・。
パパママが行きたがったんですよね。もしかしたら、弟か妹でも仕込んだんでしょうか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
643異邦人さん:2009/02/15(日) 08:58:40 ID:fc0bJ9rv

       ,,.---v―---、_
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、      日本人はな、お互い様やねん。
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! ( そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
    i   ̄~`        !  彡  |ノ      『あの人ら』は違う。
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |  一回譲ったら、つけこんできて、
  /         _    ヾ"r∂|;!  こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/   それでも『あの人ら』は平気なんや。
   i    ノ           _,,.:' カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /    日本人同士だけにしとき。 
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、 そうせんと、『あの人ら』につけこまれて、  
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、   『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本が  
                               のうなってしまうからな。
     「嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
   差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。」

↑これ子連れDQNにも当てはまるね。
644異邦人さん:2009/02/15(日) 10:32:31 ID:RD+AGjkK
以下、http://blog.so-net.ne.jp/chichi-kosodate/2007-10-28より引用(改行引用者変更)
今回のマレー半島旅で大成功だったのが、往復ともデイフライトを選んだこと。
東南アジアへのパックツアーで多いのは往路に日本を朝発、復路は深夜現地を発って日本に到着するパターン。
だけど夜行便は親にとってストレスがとても大きいね。乗客は就寝モードですから、夜泣きやぐずりは迷惑だろうなと
ドキドキしてしまいますよ。

けれども、デイフライトなら泣こうがぐずろうがへっちゃらです。
「ごめんなさいね、子どもなの」って開き直れます。6時間の飛行でぐずりもありましてけど、笑顔で到着することができました。
(終)

>「ごめんなさいね、子どもなの」って開き直れます。
イラッと来ますね。保護者責任は放棄ですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
645異邦人さん:2009/02/15(日) 11:02:34 ID:Pd/h3+hf
>>639
この藤野って奴、DQN行為にふさわしい、あまりにセンスの無い悪趣味なサイトデザインに吹いたw
ゲスなブスが作るものはやはり醜い
646異邦人さん:2009/02/15(日) 11:05:09 ID:Pd/h3+hf
>>644
この安藤って奴、躾できてない親は不愉快ってお前の事だろ!
自覚ねーのか
647異邦人さん:2009/02/15(日) 11:07:24 ID:Pd/h3+hf
>>641
>ふつうのことを素敵に感じられるそんな人になりたいです   
そうだな、非常識をなくして普通の常識を身につけてくれ
あと、非常識不細工な親の顔が容易に想像できるガキのブサイクさに吹いたw              
648異邦人さん:2009/02/16(月) 08:51:43 ID:RZQbfWAr
以下、エキサイト質問広場http://question.excite.co.jp/qa3338305.htmlより引用(改行引用者変更)
幼児同行のハワイ旅行。機内が心配です。
来年早々に家族3人でハワイに行く計画を立てております。航空会社はノースウエストもしくはANAの予定です。
心配なのは飛行機に初めて乗る子供のことです。搭乗予定日時点で、1歳10ヶ月です。
座席は子供の分は取らず夫婦2席なので長時間かなりストレスが溜まると想像しますが・・・・・。
同じような境遇で海外旅行に行かれた方いらっしゃれば色々と経験談聞かせてください。
(終)

DQN親擁護の方、良いお知恵を授けられたらいかがでしょう?
費用の問題でお子さんには席を取らないようですし、C席(これはこれで迷惑)購入も無いようです。

>搭乗予定日時点で、1歳10ヶ月です。
乳児料金狙いと考えられますね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
649異邦人さん:2009/02/16(月) 11:09:01 ID:Imj7evp6
>>648
あと数年待てないのか、という回答者に対して
>子供のストレスもそうですがその他のお客様への配慮は十分に注意しなければならないことも承知しております。
>そのようなことを十分わきまえての相談でした。

十分わきまえての相談なのに、座席を取る予定がないってw
650異邦人さん:2009/02/16(月) 19:32:22 ID:ORPjKqS7
「わきまえて」と言うなら諦めろ。中止。
全くわきまえていない。

言いたかったのは「踏まえて」だろ、どうせw
651異邦人さん:2009/02/17(火) 08:39:49 ID:x6MEH6tq
以下、http://blogs.yahoo.co.jp/san_san_piece/36329576.htmlより引用(改行引用者変更)
ハワイ島 コナ へは 弟 の 結婚式 の 為 に 行くことに なって ・・・。我が家 初 の 海外。 初 の 飛行機。 そりゃ もう 悩みましたよおお !!!
旦那クン 極度 の 高所恐怖症 で (笑) ベランダ から 顔 も 出せない ほど ・・・。たぁちん は 弾けてる ピーク の 頃 で どこでも パニック ! 床 に 転がる 転がる。

でもね。 行きたくて ( ̄∀ ̄*)イヒッ☆ 旦那クン 強制連行 (* ̄m ̄)プッ!たぁちん の 起こす だろう ハプニング は 強行突破 の 覚悟 で いざ ハワイ へ ♪

暴れる たぁちん を 成田 で 担いで ダッシュ (((((((タタタタタッ ヘ(* - -)ノ
壊れる たぁちん を ホノルル で 抱えて ダッシュ ((((((((((((っ-∀-)ノ トォォォォ--!
(終)

>弟 の 結婚式 の 為 に 行くことに なって ・・・。
お身内ばっかりだったら、良いでしょうね。

>たぁちん は 弾けてる ピーク の 頃 で どこでも パニック ! 床 に 転がる 転がる。
どこでもパニックですか・・・。何か問題でもあるんでしょうか。

>たぁちん の 起こす だろう ハプニング は 強行突破
なるほどですね。でも、機内ではどうしましょうね?

>暴れる たぁちん を 成田 で 担いで ダッシュ (((((((タタタタタッ ヘ(* - -)ノ
>壊れる たぁちん を ホノルル で 抱えて ダッシュ ((((((((((((っ-∀-)ノ トォォォォ--!
大変そうですね。

お母さんは単語単語でスペース入れてますけど、句読点を使うのが難しそうですね。
「ゆとり」世代のお母さんでしょうか?やっぱり、「子は親の鏡」って事でしょうね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
652異邦人さん:2009/02/18(水) 09:07:55 ID:WxVozlFA
>>651
以下、http://blogs.yahoo.co.jp/san_san_piece/MYBLOG/profile.htmlより引用(改行引用者変更)
ブログタイトル うるるんッ ♪ ぷるるんッ ♪
一言メッセージ たぁちんの発達障害。アスペルガー症候群っと診断名がつきました( *^。^* )
検索キーワード キャバリア,広汎性軽度発達障害,アスペルガー

san_san_pieceさんのプロフィール
名前 無回答 年齢 37歳
性別 女性 メールアドレス 非公開
(終)

>一言メッセージ たぁちんの発達障害。アスペルガー症候群っと診断名がつきました( *^。^* )

   ???????  ???????????????????
 ????   ???????????       ????
????     ????????        ????
????     ???????        ????
????     ???????       ????
 ????   ????????      ????
   ???????  ????     ??????????

>たぁちんの発達障害。アスペルガー症候群っと診断名がつきました( *^。^* )
「もしかして」ってのは無いけど、他の親から生まれてきていれば・・・。

しかし
>>( *^。^* )
ってなんだよ・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
653異邦人さん:2009/02/18(水) 16:33:07 ID:NxdJFgsF
そういう「強行突破」しなくちゃならん子供を連れて出席した弟の結婚式、
弟の嫁さんが
orz
だったろうね。。。
654異邦人さん:2009/02/18(水) 23:55:19 ID:57z4VHR5
ま、まさか アスペルガー症候群 という名前がカッコイイとか思っていないか、この親?
655異邦人さん:2009/02/19(木) 01:58:00 ID:neS1hnKr
子どもじゃなく親への診断だったとか?
656異邦人さん:2009/02/19(木) 10:11:26 ID:aej5WJxn
以下、http://home1.catvmics.ne.jp/~kaz-hiro/guam.htmlより引用(改行引用者変更)
なんとサークルK・サンクスのキャンペーンで「グアム旅行ペア3泊4日」が当選したのです。
懸賞もちょこちょこ当たりはありましたが、今回の10万円超の当選は初めてでとてもラッキーでした。
でも旅行当日にマーヤの発熱もあり不安なスタートとなりました。(中略)

マーヤが突然の発熱37.8度だって。最後まで行くか止めるか迷いましたが、病院で薬ももらってきたし、
暖かいところへ行くのだから大丈夫だろうということで強行です。
(終)

>なんとサークルK・サンクスのキャンペーンで「グアム旅行ペア3泊4日」が当選したのです。
良かったですね。

>旅行当日にマーヤの発熱もあり不安なスタートとなりました。
タダで貰った物でも、モッタイナイですからね。

>病院で薬ももらってきたし、暖かいところへ行くのだから大丈夫だろうということで強行です。
なるほどですね。
南国の人は熱出しても大丈夫なんでしょうか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
657異邦人さん:2009/02/20(金) 09:17:46 ID:W2S2Hn4B
以下、http://www.geocities.jp/banbino555/US/saipan.htmlより引用(改行引用者変更)
昨夜、早く寝たいのに号泣してなかなか寝付けず11時頃やっと寝た1歳のチビでした。
夜中チビの体が異様に熱い。。。大汗かいているので、お布団をはいで綿毛布にする。
早朝5時起床。お熱を測ったら38.2度もある!いや〜ん!!他の症状は咳と鼻水。
父ちゃん&母ちゃんの風邪か、もしくは保育所でもらってきた別の病気か。
冷えピタを貼り、アイスノンを用意。残っていた薬をかき集める。着々と準備は進み、不安を抱えつつも成田へ。

8時半。成田でお熱37.3度に下がってほっとする。39度以上あったら、キャンセルでした。
風邪なら空気の良い南国リゾートの方が治るに違いない。一家3人療養の旅です。
(終)

>早朝5時起床。お熱を測ったら38.2度もある!いや〜ん!!他の症状は咳と鼻水。
お熱いや〜ん!ww

>父ちゃん&母ちゃんの風邪か、もしくは保育所でもらってきた別の病気か。
別の病気だったらどうしてたんでしょうね?

>冷えピタを貼り、アイスノンを用意。残っていた薬をかき集める。着々と準備は進み、不安を抱えつつも成田へ。
「残ってた藥」で良いんですね。結局、着々と準備は進むんですね。

>お熱37.3度に下がってほっとする。39度以上あったら、キャンセルでした。
本当ですね?

>風邪なら空気の良い南国リゾートの方が治るに違いない。
なるほどですね。
南国リゾート在住の方は、熱出しても大丈夫なんですよね?(アレ?)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
658異邦人さん:2009/02/20(金) 18:10:22 ID:3VXWTfUA
>一家3人療養の旅って。
家でおとなしく十分睡眠を摂るのが一番の療養なのに・・へ理屈は何とでもコネられますわな。
659異邦人さん:2009/02/21(土) 08:04:36 ID:btDKfLEs
>>657
これって虐待だろ児相案件しか思えない、つか安静にさせることが療養では?
こんな状態で子供を海外へ連れ回すこと自体日本人の恥

それよりお子さん死んでなきゃいいけどね
660異邦人さん:2009/02/21(土) 09:15:33 ID:I44z217L
以下、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1494470より引用(改行引用者変更)
お正月休みに1歳11ヶ月の子どもを連れて海外に出かけたいと思っています。
私的にはバリ島に行きたいと思っていますが、衛生面(子どもが、食べ物などでおなかをこわしたりしないでしょうか?)と
安全面(テロがありましたよね)が気になります。

また、とっても元気の良い男の子ですので機内などでぐずられることも心配しています。
ほかの回答を見せて頂いた限りでは子どもが小さくてもバリ島に連れて行かれている様子なので、是非ともアドバイスを
いただきたいと思っています。

バリが無理なようでしたら、サイパン、ハワイ、グアム以外のお勧めがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
(終)

>お正月休みに1歳11ヶ月の子どもを連れて海外に出かけたいと思っています。
焦って2才未満で行かなくとも、2〜12才までだったら、小児料金で大人の75%(例JAL)で行けるんですよ。お得でしょ?

>私的にはバリ島に行きたいと思っています
ママの第一希望がバリですね。

>とっても元気の良い男の子ですので機内などでぐずられることも心配しています。
近くの公園じゃダメですか?もしくは眠気が出る「乗り物酔い止め」なども使ってもらうとか・・・。

>子どもが小さくてもバリ島に連れて行かれている様子
個人差もあるでしょうし、親のDQN加減にも個人差があるでしょうね。

>サイパン、ハワイ、グアム以外のお勧めがありましたら教えてください。
何ででしょうか?「ウッキー!パンピーとは一緒にしないでよ!」って事かな?乳幼児に優しい所らしいですよ?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
661異邦人さん:2009/02/22(日) 01:06:36 ID:L2UdkO66
>>660
テロ以外に色々と心配しろな、結局は自分の心配なんだろうな

まだ体力的にも精神的にも未熟な状態でよっぽどな理由がない限り
(親の海外赴任位かな)
海外なんてもっての外だろ、国内旅行でもどうだろうって思われることあるのに
662異邦人さん:2009/02/22(日) 08:17:52 ID:wBFLyW3v
以下、http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8470/hawaii.htmlより引用(改行引用者変更)
日本を出る3日ほど前に、風邪で熱を出していて、旅行はあきらめようと、まじめに思っていました。キャンセルの電話を旅行社に入れたほどだったからね。
でも、回復傾向に望みをかけて、強行突破。大変でした。はっきり言って。なにをしに行ったのか、ほんとうにわからなかった。

前にも書いたけれど、行きの飛行機の中、7時間、彼女はほぼ、泣きどおしでした。
19時40分発の飛行機、普通は寝て行くはずなのに、結局睡眠はとれずじまい。キャンセルする予定もあったりで、
ほとんど支度らしい支度をしていなかったので、前日に3時間睡眠くらいでパッキングしていたのです。飛行機の中で寝る予定は強制的に変更。

で、ハワイに着いて、アーリーチェックインして、昼寝をする、というのも、思ったほどにはいかなくて。
それでも、1時間半くらいは寝れたのかな。で、その晩は、昼寝をしなかった旦那は9時前に熟睡、子供たちも、10時前には就寝。
私も寝よう、と思って、ベッドに入り、眠りに就いた時に例の電話。不機嫌になるのも無理はないでしょ?(笑)
(終)

>風邪で熱を出していて、旅行はあきらめようと
普通の親はそう考えるでしょうね。

>回復傾向に望みをかけて、強行突破。
あらあら、ママが一番行きたいんですものね?

>大変でした。はっきり言って。なにをしに行ったのか、ほんとうにわからなかった。
それを選択したのは?紛れもなく・・・パパママですよ?

>行きの飛行機の中、7時間、彼女はほぼ、泣きどおしでした。
あれ?泣き続けることは不可能じゃなかったでしたっけ?周りの乗客テラカワイソス

>飛行機の中で寝る予定
パパママは、ちゃんとお子さんを見てくださいね。

>不機嫌になるのも無理はないでしょ?(笑)
お子さんはつらい思いをして付いてきているんですから、ママの機嫌がが悪くなっちゃカワイソス

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
663異邦人さん:2009/02/23(月) 10:45:11 ID:q1L1+Mt+
以下、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2952358.htmlより引用(改行引用者変更)
5月に5才の息子を連れて、息子にとっては初めての海外旅行に行きます。
宿泊ホテルはPICでそれなりにレジャーは楽しめると思っているのですが、
子供の興味がポケモンとドラゴンボールしかなく(^^;

最悪現地でぐずられたらと万が一のことを考えて、現地で英語のポケモンカードがあれば買いたいなと思っています。
グアムでもポケモンカードは売っているものでしょうか?また何処に行けば手に入るでしょうか?
(終)

>5月に5才の息子を連れて、息子にとっては初めての海外旅行に行きます。
良いですね。

>子供の興味がポケモンとドラゴンボールしかなく(^^;
手間の掛からない良いお子さんでしょうね。テレビ漬けの

>最悪現地でぐずられたらと
5才って言えば、躾で公共の場は乗り切れるでしょうね。

>現地で英語のポケモンカードがあれば買いたい
良いおみやげにもなりますね。

公共の場では騒がせないでくださいね。
<m(__)m>
664異邦人さん:2009/02/23(月) 15:09:42 ID:jmEA9iWD
>>662
>強行突破って、そのような表現を使いますか?
周りから見れば安静を無視して「叩き起こして首に縄を付けて引っ張りまわす」状態だったんでしょうね。
665異邦人さん:2009/02/24(火) 09:14:35 ID:hHT4GmYa
以下、http://himeji.cocolog-nifty.com/k/より引用(改行引用者変更)
・・・なのに下の子が熱を出しました。とうとう出てしまいました。39度。

それなりに準備万端で来たので体温計も熱冷ましも薬もそろっていたのですが、]
ワイキキの海がこの日だけだったので超残念でした。それでもホテルにこもって
つきっきりの看病です。これも又いい思い出かな。ずっと海眺めて

(オーシャンビューの部屋で良かったぁ)昼ごはんはハンバーガーテイクアウトをワイキキの海の感想を
パパとお兄ちゃんから聞きながら食べました。夜はすごーい高いルームサービスのご飯。チチはおいしかった。

それでもハワイ最後の夜だからと、熱でぐったりしている下の子をベビーカーに乗せて
みんなで夜の街へ繰り出しました。ついノリでウクレレを買ってしまい・・・どうすんのぉ!?
(終)

>・・・なのに下の子が熱を出しました。とうとう出てしまいました。39度。
あらら、大変ですね。

>ワイキキの海がこの日だけだったので超残念でした。それでもホテルにこもってつきっきりの看病です。
超残念ですね。でも、パパママだからしょうがないですよね。

>夜はすごーい高いルームサービスのご飯。チチはおいしかった。
チチ?ああ、カクテルのですね。39度の高熱が出てるお子さんの具合はどうですか?

>それでもハワイ最後の夜だからと、熱でぐったりしている下の子をベビーカーに乗せてみんなで夜の街へ繰り出しました。
えっ?ぐったりしてるんですよね?

>ついノリでウクレレを買ってしまい・・・どうすんのぉ!?
良いじゃないですか、ノリノリで練習すれば。そういえば、どうするのって熱でぐたっとしてるお子さんはいかがですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
666異邦人さん:2009/02/24(火) 21:55:13 ID:yU0ecLzv
こういう親が居ること自体、許せない感じです。
667異邦人さん:2009/02/25(水) 08:17:11 ID:/0xrrVwI
美糞はDQN親の宝庫だな。
専用コミュまであるし。
668異邦人さん:2009/02/25(水) 09:51:29 ID:CqbXsKH3
以下、http://www.solidnet.jp/fujino/travel/guam/guam2.htmlより引用(改行引用者変更)
が、しばらくしたら異常にやかましい子供の泣き声で眠りを妨げられた。
まったくどこのガキだ!?親の顔が見てーわ!!と思ったらうちの次男だった。

その後はだいぶ長男は泣き続け、またあちこち傍若無人に走り回ったりしていたが、遅い昼飯を食べて多少は静かになった。
最後に私の席の方に走ってきたのですぐさま捕獲し、拘束してやった。
(終)

>が、しばらくしたら異常にやかましい子供の泣き声で眠りを妨げられた。
そういうときは迷惑ですよね。

>まったくどこのガキだ!?親の顔が見てーわ!!
子嫌いの方でしょうか?でも、我慢には限度ってありますよね。

>親の顔が見てーわ!!と思ったらうちの次男だった。
っ【鏡】
あらら、DQN親でしたか。どなたでしたっけ?子蟻は許容範囲が最大だって言ってたのは。

>その後はだいぶ長男は泣き続け、またあちこち傍若無人に走り回ったりしていたが
ご長男も落ち着きのないお子さんなんですね?

>遅い昼飯を食べて多少は静かになった。
どんな猛獣もそうらしいですね。

>最後に私の席の方に走ってきたのですぐさま捕獲し、拘束してやった。
(^^)//""""""パチパチ

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
669異邦人さん:2009/02/26(木) 09:31:06 ID:BVOhQDlj
以下、http://plaza.rakuten.co.jp/sazaechan77/diary/20071001/より引用(改行引用者変更)
タイ君は枕に顔を突っ伏して泣いている。「どうしたの?」と声をかけると、「お母さん、おうちに帰りたい」「えー?」「ね、おうちに帰ろう。僕おうちに帰りたい」
そう言うと、ますます激しく泣き出した。は〜ん、ホームシックになったのね・・・でも、今日来たばっかりなのに、ちょっと早すぎ・・・

「タイ君。そんなこと言わないで。来たばっかりじゃない。明日から楽しく遊ぼう」となだめて話すが、「僕、おうちに帰りたい。
おうちのおじいちゃんとおばあちゃんに会いたい。ぼく、ハワイよりおうちの方がいい。ねぇ、おうちに帰ろう。明日おうちに帰ろう」と
泣きじゃくりながら言い続けるタイ君。

弱ってしまった。「僕、お母さんがハワイに当たったって聞いたときは嬉しかったけど、来てみたらやっぱりおうちの方がいい。
もう、帰りたい。もう、ハワイはいやだ。ね、明日帰ろう。ね、明日おうちに帰ろう」とひたすら泣きながら訴えるタイ君。
マスオ君とふたり「大丈夫、大丈夫」となだめるも、延々3時間泣き続け、泣きつかれて眠っていった。

8歳の子供にとって、8時間のフライトはずいぶん長いものに感じたのだろう。飛行機の中で夜を迎え、眠りについて、
ふっと目を開ければまだ飛行機の中。何度目を開けてもまだ夜の闇の中を飛んでいる。やっとハワイに着いたときは、
どんなに遠く地の果て、空の果て、地球の果てに来たように感じたことか。8歳のタイ君には酷な体験だったのか・・・
(終)

>僕、おうちに帰りたい。おうちのおじいちゃんとおばあちゃんに会いたい。ぼく、ハワイよりおうちの方がいい。ねぇ、おうちに帰ろう。明日おうちに帰ろう
なんか、カワイソス

>もう、帰りたい。もう、ハワイはいやだ。ね、明日帰ろう。ね、明日おうちに帰ろう
タイ君のお願いは叶うことがありません。だって、ママが行きたかったからです。

>マスオ君とふたり「大丈夫、大丈夫」となだめるも、延々3時間泣き続け、泣きつかれて眠っていった。
・・・・。カワイソス

>8歳の子供にとって、8時間のフライトはずいぶん長いものに感じたのだろう。
え?8歳?8歳ですか・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
670異邦人さん:2009/02/26(木) 11:09:58 ID:cXL5HgrO
バカ親の『子供と一緒に旅行できて幸せ』という
自 己 満 足 に付き合わされる子供が可哀想だよなw

オマエが旅行したいだけだろ?
子供を言い訳にして、単にオマエが周囲の迷惑顧みずに
ツアーに参加してるんだろ?

「子供だから」で何でも許されると思っている。
3歳かそこらのガキに、海外の景色見せたってわかりっこないんだよ!ば〜か!!
671異邦人さん:2009/02/26(木) 21:54:29 ID:59pVKgTH
平日の昼間にそんな自己主張されてもねえ(苦笑)
672異邦人さん:2009/02/27(金) 05:47:54 ID:C94VzXan
>>670
おまえ子供いないだろ?
去年2歳8ヶ月の息子をハワイに連れて行ったが当時の写真を見せると「ハワイ!ハワイ!」と言うぞ!
子供の記憶や感性をみくびるな!
お前も子供が出来れば分かるよ。
確かに子供が旅行を楽しんでいるとは思えんがw
673異邦人さん:2009/02/27(金) 07:40:06 ID:InkrF3Cz
>>671
みんながみんな、土日休みで昼間働いてると思うなよ!
>>672
自分、30代だけど2歳のときからの記憶、あるんだよなー。
もちろん、全部覚えてるわけじゃないけど、10年前のこと思い出すのと
大差ないくらいには覚えてるんだ。あなどれないよな。
だけど、旅行に行った先が外国かどうかとか、その年の子には
あまり関係ないと思うぜ。
まだまだ身の回りのことに興味深深で、ちょっといつもより遠くへ車で行った
とか、一、二泊で近場の旅行に行ったとかでも、十分興奮したし楽しかった。
海外旅行は子供にも負担が大きいし、結局親の自己満足だと思うぜ。
674異邦人さん:2009/02/27(金) 10:28:24 ID:MZZFWQ/Y
以下、http://blogs.yahoo.co.jp/michimichi_812/37399032.htmlより引用(改行引用者変更)
夜の6時発、ホノルル着が現地時間で朝の6時!(笑)なので飛行機内で少しでも体を休めようと思って寝てたんですが・・・

子供が・・・うるさい・・・・・(-゛-メ)

たぶん生後何ヶ月の子供が近くの席にいたんですが、常に泣きっぱなし。しかもかわいい泣き方ではなく、
生きるか死ぬか!みたいな感じで泣き続けてるんです。飛行機に乗っていた約7時間、ほぼ泣きっぱなしで、
みんなぐったり・・・私もトータルで1時間寝れたか…でした。。

なので1日目は「これが時差ボケか!」ってくらいボーっとしてました。
結婚式の説明を聞きに行っても、ほとんど記憶にございません(笑)
(終)

>飛行機内で少しでも体を休めようと思って寝てたんですが・・・
皆さん、そうお思いで搭乗されるでしょうね。

>子供が・・・うるさい・・・・・(-゛-メ)
これが問題なんですよ。

>生きるか死ぬか!みたいな感じで泣き続けてるんです。
だって、泣いてる赤ちゃんは乗りたくないんですもの。精一杯の抵抗するでしょう。
もしかして、体調も悪いのかも?強行する親御さんもいらっしゃるようですし。

>飛行機に乗っていた約7時間、ほぼ泣きっぱなし
このスレを荒らしているDQN親に言わせると不可能らしいですよ。

>結婚式の説明を聞きに行っても、ほとんど記憶にございません(笑)
カワイソス・・・。せめて、薬使ってくれないですかね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
675異邦人さん:2009/02/27(金) 16:09:24 ID:B9nOO/pM
今朝のワイドショーで見た。
日帰り来日のニコール・キッドマンに、なんでそんなスケジュールで
という質問への答え。
「早く娘のところへ帰りたいから。まだ7ヶ月で長距離旅行ができないの」
676異邦人さん:2009/02/27(金) 18:24:56 ID:8gq02wEW
キッドえらい!!

どこかの国のバカ親どもに聞かせてやりたいね!!
「七ヶ月だけど、一緒に旅行したい。海外の景色見せてやりたい」
とほざいているバカに!!

7ヵ月じゃ景色見たって、3秒もすれば忘れているんだよ〜w
677異邦人さん:2009/02/27(金) 19:57:12 ID:1Hq8Opee
7ヶ月の子供に必要なのは、抱きしめてあげたり、ふれあいだよ。

……と思う俺はおかしいのか?、と思わせるバカ親ブログのせいで
ニコール・キッドマンに感動した!
ていうか、親は子供のことをもう少し考えろよ。
678異邦人さん:2009/02/27(金) 20:40:47 ID:8gq02wEW
おかしくない!

おかしいのは「3歳かそこらのガキを、海外に同行させるバカ親」だ!
679異邦人さん:2009/02/27(金) 22:04:04 ID:VAZ0U7Ar
>>677
ババアになってからできた子供だからかわいくてしかたねえんだろ。
680異邦人さん:2009/02/27(金) 23:48:48 ID:1Hq8Opee
ババアになってからできた子供と、
十代でできた子供と、
かわいがり方や慈しみ方は違わないと思うんだけどよね。

なんだか>>679の生活環境や育児(された)環境が不憫でならないよ。
681異邦人さん:2009/02/28(土) 02:22:14 ID:Gsm9XMc2
>>680
別に若いときに生んだ子供だからかわいくねえとはいってないだろw
同じかわいいという感じ方でも、より深みがあるんじゃないかという事だよ。
682異邦人さん:2009/02/28(土) 10:18:50 ID:EBSD1rCr
以下、http://www5b.biglobe.ne.jp/~gofuku/html/memo/memohawaii-bangai.htmlより引用(改行引用者変更)
と思ったら後ろの子供が泣き始めます。子供ですから仕方ないと思っていましたが いっこうに泣き止むことなく泣き続けます。

隣のOLさんが後ろをチラチラ見ながら何やら怪訝そうな顔をしています。どうやら後ろの子供がガンガン前の座席を蹴ってるらしい。
その座席に座ってるOLはやっぱり気になるんでしょうね 最初は子供だから仕方ないと思っていたんですが

両親も泣き止ませることをしないどころか 「○○ちゃん助けてー」とか言って助長させてる感じ。

見かねたほかの乗客が 「元気でいいねえ、僕」と嫌味たっぷりに言ったりするんですが 両親は「おかげさまで」と
嫌味を言われていることにも気付かない様子。「ダメだこのバカ親じゃ」と思いました。
(終わり)

DQN親の皆さんへ
あなた方の安易な渡航が、まともな親にも迷惑です。

スレを荒らす前に、ご自身のお子さんをよく見てくださいねw
深夜から早朝まで、本当にチュプがヒマなのがよく判ります。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
683異邦人さん:2009/02/28(土) 13:33:55 ID:paL8VZvV

毎日新聞によると、日本人は海外でとても酷いことをしているようです。

日本人って最低ですね。

【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
684異邦人さん:2009/03/01(日) 10:08:28 ID:U815SXJD
以下、http://mutterhaus-no1.at.webry.info/200710/article_1.htmlより引用(改行引用者変更)
飛行機の中で、日本からハワイまで、ズウ〜〜としりとりをし続けて、飛行機の中の大人を驚嘆させた三歳児、

隣りに座った黒人のお兄さんが、ニコリと笑ったまでは良かったが・・・
彼が、手のひらを裏返して、表は黒く、裏?は肌色であるのを見た息子・・・
ビックリ仰天、それまで黒い人を見たことが無かった田舎の幼児だったものだから、

ハワイに着くなり、その不安を爆発させて「日本へ帰る〜〜!!」と泣き続けた。
感受性がとにかく強く、豊かな息子であった。
(終わり)

>飛行機の中で、日本からハワイまで、ズウ〜〜としりとりをし続けて、飛行機の中の大人を驚嘆させた三歳児、
ズウ〜〜っとですか?ズウ〜〜〜っと。それでは周りの乗客も驚嘆も溜息も嘆息もするでしょうね。
周りのふいんき(←ry)も早く読めるようになればいいですね。

>黒人のお兄さんが、ニコリと笑ったまでは良かったが・・・
よほど煩かったのでしょうね。

>ハワイに着くなり、その不安を爆発させて「日本へ帰る〜〜!!」と泣き続けた。
・・・・。

>感受性がとにかく強く、豊かな息子であった。
晴れがましいんですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
685異邦人さん:2009/03/01(日) 13:07:34 ID:biVdl39O
ガキのギャン泣きが嫌ならビジネスじゃなくファーストに乗れ
エコノミーでガタガタ言うな

っていう馬鹿は救いようがない。
686異邦人さん:2009/03/02(月) 10:34:02 ID:+SPyZtQs
以下、http://okolog.com/blog/oyabaka/guam2007/285より引用(改行引用者変更)
それはベンチに座って授乳していたとき。
ナーシングカバーの中からブリブリブリッという音が。嫌な予感・・・((((;゚Д゚))))

恐る恐るせんのすけの尻まわりを見てみると、ああ、バッチリ漏れている。。
せんのすけの服はもちろん、嫁ちゃんのジーパンにもウンチがたっぷりついてしまうという大惨事(T-T

トイレに連れていって処理するのが常識ですけど、自分一人、もしくは嫁ちゃん一人での処理は難しそうなので、
ベンチでおむつ替えを強行。服を脱がし、おむつを脱がし、せんのすけをスッポンポンにして処理。
おそらく「OH、ニホンジン、マナーワルイネ!」と思われてしまったでしょう。ゴメンナサイm(_ _)m
(終わり)

>ナーシングカバーの中からブリブリブリッという音が。嫌な予感・・・((((;゚Д゚))))
Nature Callですね。

>ベンチでおむつ替えを強行。服を脱がし、おむつを脱がし、せんのすけをスッポンポンにして処理。
ツクシの様なティムポを晒したって事ですよね?

>OH、ニホンジン、マナーワルイネ!
アイム ザパニーズ!

>ゴメンナサイm(_ _)m
謝る前に、トイレでお願いしますよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
687異邦人さん:2009/03/02(月) 13:09:49 ID:LeHCOcvg
>>686
てか子供、飛行機で床の上に寝かせているし…
688異邦人さん:2009/03/02(月) 13:35:58 ID:iIg0Yw18
>>686
URLがもう痛すぎw
689異邦人さん:2009/03/03(火) 10:26:48 ID:TYnNIEYx
以下、http://treasures.exblog.jp/i11/より引用(改行引用者変更)
遅い時間の機内食も終え、機内も暗くなったし寝なくては!と思いましたが、なかなか眠れません。  
なんせ真ん前がスクリーンで明るいし、前列のバシネットの中にいる子供が泣きっぱなしなんです。
その子の泣き声で、周囲にいる子供達も連鎖状態で火がついたように泣くしで、泣き声のオンパレード。
この席は、子連れに囲まれてるため、泣き声にも包囲されている状態です。
友人はそれでも少し眠れたようですが、私はほぼ一睡も出来ませんでした。
こっちが泣きたい位です。(中略)

約1年ぶりのホノルル国際空港には、無事着陸しました。一晩中泣き続けてた前の席の女の子は、さすがに疲れたらしく
到着直前から爆睡・・・・・出来ればもっと早く疲れてて欲しかった…・(涙)。
それにしても、ああいうご家族の親とかは意外と平然としているものですよね〜どうも納得のいかない私でありました。
(終わり)

>前列のバシネットの中にいる子供が泣きっぱなしなんです。
DQN親擁護派は「泣き続けることは不可能」と言いますが・・・。

>その子の泣き声で、周囲にいる子供達も連鎖状態で火がついたように泣くしで、泣き声のオンパレード。
降りて欲しいですよね。

>私はほぼ一睡も出来ませんでした。こっちが泣きたい位です。
判ります判ります。

>ああいうご家族の親とかは意外と平然としているものですよね〜どうも納得のいかない私でありました。
このスレ荒らしてるDQN親見ればご理解いただけるでしょ?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
690異邦人さん:2009/03/04(水) 09:51:36 ID:znRPZkH7
以下、http://www.enjoytravel.com/howto/naito.htmより引用(改行引用者変更)
夕食時、子どもの体が熱いことに気づきました。どうしようもないので、大好きなアイスクリームを食べさせとりあえず
寝かせることに・・・。しかし夜10時になると子供が熱い熱いと叫び出しはじめました。まだ着いたばかりでグアムがほとんど
わからないこともあり、かなり我々もあせりはじめました。チェックインの時もらう封筒に緊急アシスタンスサービス(マイクロネシア・
アシスタンス)のことが書いてあり、すがる気持ちで電話しました。メリーさんという女性が応対してくださり、「体を冷やすこと」と
「タイラノールという薬をのむこと」を奨められました。セプンイレブンなどで売っているとのことでしたが、レンタカーを
借りていなかったので行くこともできず、取り敢えず ホテルのフロントに電話すると、幸いタイラノール(錠剤)があったので
いただくことができました。泣き叫んでいてなかなか飲めなかったので、粉々にしてオレンジジュースとともに飲みました。(中略)

二日目、熱はおさまったようでしたが、出かけられるような状態ではないのでこの日はパレスホテル内で過ごしました。
しかしながら、夜になると再び発熱。今度は39度近い緊急事態。かなり動揺しました。帰ろうなどど話し合い
ましたが夜中なので帰国することも当然できず、再度マイクロネシア・アシスタンスにすがることになりました。
(終わり)

>まだ着いたばかりでグアムがほとんどわからないこともあり
到着日に具合が悪くなるお子さんが多いようですね。出発時はどうでした?やっぱ、強行したんですか?

>メリーさんという女性が応対してくださり、〜「タイラノールという薬をのむこと」を奨められました。
万が一の訴訟を防ぐため、医師以外は薬を勧めるって事はないはずで・・・。「タイラノールに解熱作用がある」って説明では?
タイラノールの注意書きを読んで理解出来たのでしょうか。。。

>泣き叫んでいてなかなか飲めなかったので、粉々にしてオレンジジュースとともに飲みました。
・・・。

>二日目
なんで、朝から医師の診断を受けようとしなかったんですか?夜になってから焦っても・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
691異邦人さん:2009/03/05(木) 09:49:13 ID:HexNGKq0
以下、http://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/candy-mix/album/10081677/より引用(改行引用者変更)
最終日、ローンスターで食事中、ぜんぜん食べないチビ。なんかおかしいなと思ってホテルに帰ってから熱を
測ると38度。オムツを交換するとちょっとポツポツ湿疹も出てます。水疱瘡はもうやったしなんなの?
日本から持ってきた解熱剤を入れて睡眠。
朝になって、昨日のぼつぼつが足全体に。あわててそん○ジャパンに電話。
今日の四時の飛行機で帰国する旨を伝えると十時には迎えに来てくれて、十一時半にはホテルに戻ってきました。
電話の対応の人の話ではグアムでは子供でもはじめは内科に連れて行ってそれから必要に応じて専門医に回します。
とのこと。でも現地のコーデネーターの方は最初から小児科の先生のところに連れて行ってくれました。問診、耳の検査、
のど、おなかなど日本と変わらぬ検診でした。結果は日本で言う「プール熱」。急性咽頭熱。喉が真っ白だそうです。
日本ですごくはやっていたので注意はしていたのですが、こちらに来てうつるとは。。。
潜伏期間三日というからこちらにきてうつったんですね。だって。だれがうつしたんだあ!
(終)

>なんかおかしいなと思ってホテルに帰ってから熱を測ると38度。
おかしいと思ったら、早く帰りましょうよ。

>解熱剤を入れて睡眠。
すぐに解熱剤使いすぎませんか?

>四時の飛行機で帰国する旨を伝える
その状態で帰国を強行するんですね。検疫は経由していただけるんでしょうか?

>日本ですごくはやっていたので注意はしていたのですが〜 急性咽頭熱。〜
>潜伏期間三日というからこちらにきてうつったんですね。だって。だれがうつしたんだあ!
潜伏期間は5〜7日です。 (http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/kenkou03_11.htmlより
お子さんがばらまいた可能性がありますよ?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
692異邦人さん:2009/03/05(木) 22:51:53 ID:swG9RJm6
pp
693異邦人さん:2009/03/06(金) 10:39:13 ID:wekZhV3p
>>691と同一筆者
以下、http://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/candy-mix/album/10081677/より引用(改行引用者変更)
チビの病気も解熱剤でしのぎ、二時には空港へ向かいました。一足早いJAL便のコーナーはヒトヒト人でしたが四時半のコンチは
ガラガラ。帰りも予約していたのが翼の上の19番。再度もうちょっと前空いてない?と聞くと今度は14番が空いているとのこと。
窓際のふた席は後ろが壁。真ん中の三列も後ろは一席でその後ろは食事など入れておくちょっと広い通路。

チビ連れにはもってこいの席。早速交換していただきました。窓からの景色もグアムがよく見えて子供たちも「さよなら〜グアム」
と別れを惜しんでいました。
チビは熱のせいか大騒ぎ。周りのみなさんすいませんでした。夫婦交代で後ろの広いスペースでおんぶに抱っこしていました。
一番疲れました。来年にはチビも少しは落ち着くでしょうからも再度チャレンジしてみたいです。
(終)

>チビの病気も解熱剤でしのぎ、二時には空港へ向かいました。
高熱が出ているのに?検疫には立ち寄ったんですよね?

>再度もうちょっと前空いてない?と聞くと今度は14番が空いているとのこと。
チェックインの時には聞かなかったんですか?

>チビは熱のせいか大騒ぎ。周りのみなさんすいませんでした。
ちょっとだったら良いんですよ。大騒ぎにも限度ってありますからね。

>後ろの広いスペースでおんぶに抱っこしていました。
はい。お願いします。

>一番疲れました。
パパママはお願いしますね。

>来年にはチビも少しは落ち着くでしょうからも再度チャレンジしてみたいです。
再度チャレンジですか・・・。チャレンジャーですね......orz

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
694異邦人さん:2009/03/07(土) 07:37:01 ID:MerluT8U
kodomo
695異邦人さん:2009/03/07(土) 10:01:22 ID:jlmx2rrK
以下、http://hawaiiwithkids.com/bbs/warehouse/book_19.htmlより引用(改行引用者変更)
旅行に行くと名物とか有名店に行きたくなりますよね。それ、よく分かります。それに普通のガイド本だとそういう一流店しか
掲載されていないし、とても美味しそうだしね。でもね。自分のこどものことを考えると...
日本で幼児を連れて高級レストランに行った事がありますか?

うちの娘は2歳半ですが、ファミレスのサイゼリアでも歩き回ってくれました。歩くが走るなんですよね。
日本では、高級レストランなんて、夢のまた夢です。だから、ハワイだから上手くいくなんて、思えないのですよ。
わたしは、ハワイの方が子連れには厳しい目だと思っております。スーパーでも走り回る子はあまり見かけません。

ちなみに、息子が2歳前の時に、トニーローマに行きました。
案内された席は、店の奥のトイレの側。息子は与えられたクレヨンで店の側面の鏡にあっという間にお絵かきをしてくれました。
食後にせっせとふき取りました。鏡だったので、後も残りませんでしたが、今思い出しても冷や汗物です。
(終わり)

>うちの娘は2歳半ですが、ファミレスのサイゼリアでも歩き回ってくれました。歩くが走るなんですよね。
ファミレスでも走り回らせないでくださいね。

>日本では、高級レストランなんて、夢のまた夢です。だから、ハワイだから上手くいくなんて、思えないのですよ。
同意です。ん?非DQNママでしょうか?

>わたしは、ハワイの方が子連れには厳しい目だと思っております。スーパーでも走り回る子はあまり見かけません。
欧米ではそうですよね。でもこのスレに集まるDQN親は「欧米は優しい」ってのが口癖です。

>息子が2歳前の時に、トニーローマに行きました。案内された席は、店の奥のトイレの側。
トニーローマの様なカジュアルレストラン(キッズミールがあるような所)でも、煩くなりそうな家族は、「店の奥のトイレの側」ですよ。

>息子は与えられたクレヨンで店の側面の鏡にあっという間にお絵かきをしてくれました。
(→o←)ゞあちゃーしっかり見てないとね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
696異邦人さん:2009/03/07(土) 10:20:33 ID:yjB2c7Cv
たまにファースト乗るけど、たまたまなのか結構子供見るよ
ビジネスのが少ないかも。てか年に5回位海外旅行するけど
そんなうるさい子供に出会った事無いな。運が良いのかな?
乗ってから降りるまでずっと騒ぎ放しなんて良く聞くけど、そんな奴マジで居るの?
697異邦人さん:2009/03/07(土) 10:51:17 ID:UPeomqWE
>風邪なら空気の良い南国リゾートの方が治るに違いない。

いつもバカ女の記述で爆笑してますw
オトコはさすがにこういうの書かないよネェ
強行突破とこの手の記述多いですねぇ。発熱してるのに良く強行しますよねぇ。
出国時にもサーモグラフィの前通過させるとかしないのかな?
しかしよく行くよね。解熱剤とか飲ませるし・・・
698異邦人さん:2009/03/07(土) 10:52:45 ID:UPeomqWE
>>659
いやむしろ逆に死んだ方が良いよ。
さすがに死ねば親もバカ親卒業できるだろうし、バカの遺伝子が途絶えるし
699異邦人さん:2009/03/08(日) 09:46:29 ID:aK/uWca+
以下、http://blogs.yahoo.co.jp/aprianchan/archive/2007/06/23より引用(改行引用者変更)
ところが ! ナント !みすずっちが 熱を 出してしまった !\(◎o◎)/!
8 度 5 分 も 〜 ・ ( 泣 ) 行けるんだろうかぁ ・ ?
G u a m ★ 死ぬほど 行きたいのにぃ 〜 ・・ 
今日 お医者行ってきましたが ふぇ 〜 ・・・ ん  準備は しつつも あさって 午後便   ★
(終わり)

>みすずっちが 熱を 出してしまった !\(◎o◎)/!
そりゃた い へ ん だ!!

>8 度 5 分 も 〜 ・ ( 泣 ) 行けるんだろうかぁ ・ ?
でも、行くんですよね?

>死ぬほど 行きたいのにぃ 〜 ・・ 
そう、ママが一番行きたいんですよね?それも死ぬほどw

>準備は しつつも あさって 午後便
「行けるんだろうかぁ」じゃなくって、絶対に行くんですよね?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
700異邦人さん:2009/03/08(日) 10:53:14 ID:sRp16x2Q
オンナの身勝手。子供より自分を取る。
こんなのに育てられたら、そら子供がグレるに決まっトル・・・
自分が死ぬほど行きたくて行くのだから、
どうせならその代償として子供は現地で死んでしまえば良いのにね。
いつもそう思うよ。
701異邦人さん:2009/03/09(月) 10:06:04 ID:8IZSducC
以下、http://ebitomo.cocolog-nifty.com/blog/cat3947442/index.htmlより引用(改行引用者変更)
早く到着した後は展望台から滑走路で飛行機見学をしたら大喜びの息子ちゃん。網を掴んで離さないで大夢中。
結局出発までトータルで3時間位見ていた。 空港待合いではキッズルームで遊んだ後、いざ飛行機へ。

フライトは3時間半、必殺おっぱいで撃沈の目論見である。着席後からこっそりおっぱい攻撃で離陸時にはうとうと・・・と思ったら
1時間後、隣席の2歳児の泣き声で起床しちゃった。チェっ1時間かよ〜ぶつぶつ。

あとは機内食もそこそこに絵本・おもちゃ・お菓子・おっぱい循環で何とか無声(笑)でやり過ごした。ふぅぅぅぅぅ。
(終)

>展望台から滑走路で飛行機見学をしたら大喜びの息子ちゃん。網を掴んで離さないで大夢中。
楽しいですよね。

>着席後からこっそりおっぱい攻撃で離陸時にはうとうと・・・と思ったら1時間後、
>隣席の2歳児の泣き声で起床しちゃった。チェっ1時間かよ〜ぶつぶつ。
子連れの敵は「子連れDQN」ですよね。=隣席の2歳児の泣き声

>あとは機内食もそこそこに絵本・おもちゃ・お菓子・おっぱい循環で何とか無声(笑)でやり過ごした。ふぅぅぅぅぅ。
(*^ー゜)b グッジョブ!! 

DQN親の皆さん、見習ってくださいね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
702異邦人さん:2009/03/10(火) 10:07:19 ID:ZN0fB78D
以下、http://tomoyuchi.cocolog-nifty.com/tomoyuchi/2006/09/1_60c9.htmlより引用(改行引用者変更)
飛行機が東京経由、しかも東京行きは前日夜のフライトだったため、20時に自宅を出発。東京のホテルに着いたのは24時頃でした。
当然のことながらオネムなそーくん、電車でも飛行機でもグズりまくり。でも上手く寝付けず、ホテルに着く直前のバギーの中で
力つきて眠りに落ちました。でもって翌日は5時起き。

大人だってつらいスケジュール。なんとか搭乗までに寝てくれることを祈っていたのに何故か元気。
機内ではバシネット(簡易ベビーベッド)の付けられる席を抑えていて、離陸時の振動でなんとか寝てくれたそーくんでしたが、
ベッドに置くやいなや背中センサーが察知して起きてしまいました。他のベビ連れさんたちは結構活用してたんだけどな。
それからはまたまた元気なそーくん。機内が激空きだったことをイイことに飛行機内を何度も歩いてまわりました。
他にも同じようなお子さんがいたことが救い。そのママさんと苦笑いしつつ3時間半のフライトをなんとかすごしました。

ホテルに着いた頃には本当にクタクタで、でも寝てるのももったいないので、街に出ました。夕食中、疲れがピークで激しい偏頭痛。
鎮痛剤飲んでなんとか復活。その日は早めに眠りました。(終)

>当然のことながらオネムなそーくん、電車でも飛行機でもグズりまくり。
あらあら、お子さんのペースでお願いしますね。

>大人だってつらいスケジュール。なんとか搭乗までに寝てくれることを祈っていたのに何故か元気。
そのスケジュールはパパママが組んだんですよ。それに機内で寝てもらったほうが・・・。

>機内が激空きだったことをイイことに飛行機内を何度も歩いてまわりました。
あ〜あ・・・。気流の乱れとかあったら、大変なことになりますね。

>同じようなお子さんがいたことが救い。そのママさんと苦笑いしつつ3時間半のフライトをなんとかすごしました。
DQNは共鳴するんでしょうか。それとも、「このDQN親が!」と思い合ったのでしょうか。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
703異邦人さん:2009/03/10(火) 23:25:50 ID:n058QyoD
乱気流になってNEWSに載ってしまえばヨカッタのに・・・
704異邦人さん:2009/03/11(水) 08:53:27 ID:k2ugWXjY
>>702
>DQNは共鳴する・・・。同じ種族だからね。
705異邦人さん:2009/03/11(水) 08:58:55 ID:x9Npm0N4
以下、http://naba-blog.269g.net/article/2349637.htmlより引用(改行引用者変更)
赤ちゃんとのハワイ旅行で一番の難関は、おそらく飛行機でしょう。行きの飛行機を何とかクリアすれば、あとは大丈夫(中略)

事前に赤ちゃんがいることを伝えておいたのですが、ベビーベッド(JALでは「バシネット」)を持ってきてもらえませんでした
でもUAでは箱みたいなベッドで、足元に置くタイプなので、あの狭いエコノミークラスでは置けなかったでしょう。
なので、お願いすることもなく、ずっと抱っこしていました

離陸後約2時間は熟睡してくれて、その間にご飯も完了ただ、2時間も膝上抱っこはキツかったエコノミー症候群に
なってしまいます行きは6時間半。最後の1時間でグズりだして、「早く着いてくれ〜!!」と切に願ったものです・・・

UAは午前7時頃にはハワイに到着してしまうので、ホテルには8時半には着いてしまいます。
運良くすぐにチェックインできたので、それから3時頃まで疲れ果てて寝てしまいましたムスメは元気でしたが、
親の体がもちません・・・(終)

>赤ちゃんとのハワイ旅行で一番の難関は、おそらく飛行機でしょう。行きの飛行機を何とかクリアすれば、あとは大丈夫
そうですね。飛行機さえどうにかなれば、こちらも助かります。でも行きだけじゃなくて帰りも、お願いしますね。

>ベビーベッド(JALでは「バシネット」)を持ってきてもらえませんでしたでもUAでは箱みたいなベッドで、
>足元に置くタイプなので、あの狭いエコノミークラスでは置けなかったでしょう。なので、お願いすることもなく、ずっと抱っこしていました
>2時間も膝上抱っこはキツかったエコノミー症候群になってしまいます
そんなつらい思いするんだったら、席取れば良かったですね。

>最後の1時間でグズりだして、「早く着いてくれ〜!!」と切に願ったものです・・・
ママが思っている以上に、周りの乗客も思っていますよ。

>それから3時頃まで疲れ果てて寝てしまいましたムスメは元気でしたが、親の体がもちません・・・
ママが行きたかったハワイなのに?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
706異邦人さん:2009/03/12(木) 10:16:56 ID:77NIvJiK
以下、非DQMママhttp://lindababy.blog54.fc2.com/blog-entry-145.htmlコメント欄より引用(改行引用者変更)
わぁ〜リンダベビちゃんおりこうさんだぁ?
でも、リンダママさんのベビちゃんへの愛情や周りへの配慮にはほんっといつも脱帽です!

この間グアムから帰ってきた飛行機の中の親子(おじーちゃんおばーちゃんも含)
早朝でみんながうとうとしてる時に横のシートでぼうやがぐずって『ままーままー』ってのけぞって泣いてましたノд-。)
前の補助ベッドで寝かせようと思ってたみたいなんだけど、ぼうやは10キロ以上だったみたいでスッチーさんにお断りされてて。
可哀想でした・・・深夜に空港に連れて行かれて並ばされてママのだっこでも眠れない・・・

まぁ乗ったのはJ○Lでしたけど(笑)子供を連れて旅行するときは事前の調査がほんっと必要ですね!(終)

>リンダママさんのベビちゃんへの愛情や周りへの配慮にはほんっといつも脱帽です!
こういうママばっかりだったら、このスレの役目も終わりますね。

>この間グアムから帰ってきた飛行機の中の親子(おじーちゃんおばーちゃんも含)
この三世代旅行もくせ者ですね。ママ方のジジババだったらママも放置しやすいですし。

>早朝でみんながうとうとしてる時に横のシートでぼうやがぐずって『ままーままー』ってのけぞって泣いてましたノд-。)
あーあー。困りますよね。カワイソス。ママは何してたんでしょうね?

>前の補助ベッドで寝かせようと思ってたみたいなんだけど、ぼうやは10キロ以上だったみたいでスッチーさんにお断りされてて。
立派な2歳未満児だったんでしょうね。なんで、席買わないんでしょうね?

>可哀想でした・・・深夜に空港に連れて行かれて並ばされてママのだっこでも眠れない・・・
パパママプラスジジババのエゴですからねぇ・・・。

>子供を連れて旅行するときは事前の調査がほんっと必要ですね!
その通りですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
707異邦人さん:2009/03/13(金) 10:05:18 ID:0XNutnsE
以下、http://itigo-shinbun.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_1f61.htmlより引用(改行引用者変更)
寝てる苺花をたたき起こしてロビーに行ってお迎えのバスで空港に・・・

眠いので妙に
ハイテンションの苺花・・・

飛行機に乗るまでがグズグズで、床に寝転んでグズるし

最低なフライトに (´;ω;`)ウッ…
そうよね・・・眠いよね。
(終わり)

>寝てる苺花をたたき起こしてロビーに行ってお迎えのバスで空港に・・・
ねんねが一番ですね。

>眠いので妙にハイテンションの苺花・・・
なんかカワイソス

>飛行機に乗るまでがグズグズで、床に寝転んでグズるし
飛行機に乗れば大丈夫ですか?

>最低なフライトに (´;ω;`)ウッ…
(´;ω;`)ブワッ ママだけじゃ無くて、周りの乗客もそう思ったでしょうね。

>そうよね・・・眠いよね。
パパママの計画ですからね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
708異邦人さん:2009/03/13(金) 10:21:34 ID:E1d9Pexw
もう10年位前だけど、ホノルルのDFSの前で若いバカ夫婦(日本人)が大喧嘩してた。
まだ歩けない位の、ギャンギャン泣き叫ぶ子供を地面に寝転がしたまま、「お前が子供連れてくるって言ったんだろ!」「あんただって賛成したじゃない!」と言う内容でわめき合っていた。
時間が無くて最後までは見られなかったけど、帰る背中越しにパトカーのサイレンが・・・・・w

あぁ、ちなみに夜9〜10時頃だったと思う。どんな子に育った事やら。
709異邦人さん:2009/03/13(金) 16:05:43 ID:td067mam
海外旅行に子供を連れて行く

夫婦だけで子供の面倒見役がいない

ゆっくり観光もショッピングも食事も出来ず子守中心になる

お互いストレスと疲労で夫婦喧嘩

国によっては子供への虐待だとかで通報されて逮捕される。

最悪成田離婚

海外での犯罪暦がつく
710異邦人さん:2009/03/14(土) 10:28:20 ID:kR2M9ZjH
やさぐれ日誌 漫画家・高瀬志帆のヘタレな毎日。
以下、http://blog.goo.ne.jp/takaseshiho/m/200411より引用(改行引用者変更)

二歳までは航空料金をさほど取られないので、実は行くなら今のうちなのです。
そして、実は我々夫婦は新婚旅行に行ってないので、その分の予算を回し、フンパツしてビジネスクラスを取りました。

しかし・・・!!ビジネスクラスなのが仇になった!!ヘタに広いので、ムスコが遊びたがってしょうがない。
でも離陸時は抱っこして拘束しなくてはならない。そこでバカムスコ、大ブーイング!!!
絶叫し身体をよじらせて脱出を試みられ、それを私が更に押さえつけるもんだから、ムスコの怒りが頂点に!!
今までになかった大声で泣き叫ぶことほぼ1時間近く・・・(離陸前からシートベルト着用サインがなくなるまで・・・デスヨ・・・)
生き地獄とはこのことだ・・・

平行飛行に入ってからは、抱っこしたまま機内を歩き回り(多分3周くらい回った)やっと寝付いたムスコ。
そしてビジネスクラスの人はホントにビジネスで来たような人ばかりだったので本気で冷たかった。(でも当然なんですけど)
すみません、あの時同乗していた方々・・・まだうちのムスコは飛行機に乗せるには早すぎたようです。

でもエコノミーには沢山の家族が乗ってて、うちのムスコくらいの子もそれ未満の子も
多かったので、あっちに乗ったらもっと気が楽だったのかなあ・・・。

そんなこんなで、とにかく3時間半を乗り切った(?とは言えないか・・・)と思いきや、今度は入国審査を待つ列の中で爆泣き・・・
あちこち走り回りたいムスコを止めていたら駄々をこねられたのだった。もうこの時点で我々夫婦はぐったり・・・

そんな感じの初日だった・・・
私は寝る前に「来るんじゃなかった」とマジ泣きしましたとさ・・・

(終わり)

コメントは以降に
711異邦人さん:2009/03/14(土) 15:13:40 ID:wcnVelZi
ぶっちゃけ他人の子供なんてどうでも良いよ
虐待だろうが何だろうが。ただ他人には迷惑かけるなって事
虐待するなら家でしろ
712異邦人さん:2009/03/15(日) 10:04:20 ID:36aS7njh
>>710 へのコメント
>二歳までは航空料金をさほど取られないので、実は行くなら今のうちなのです。
皆さん、そうおっしゃいますけど。12歳未満でもさほど取られませんよ。席も付きますし。

>そして、実は我々夫婦は新婚旅行に行ってないので、その分の予算を回し、フンパツしてビジネスクラスを取りました。
ああ、いわゆるデキ婚ですか、家族計画ってご存じでしょうか?

>でも離陸時は抱っこして拘束しなくてはならない。
シート買ってチャイルドシートですよ。え?それもいやがる?

>今までになかった大声で泣き叫ぶことほぼ1時間近く・・・(離陸前からシートベルト着用サインがなくなるまで・・・デスヨ・・・)
周りの乗客も未だかつて経験がないでしょうね。

>生き地獄とはこのことだ・・・
お子さんのセリフですよ。ママのセリフじゃないです。

>ビジネスクラスの人はホントにビジネスで来たような人ばかりだったので本気で冷たかった。
何を期待してるんでしょうか?「優しい目で大目に見ろ」ですかね?「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーの車と一緒ですね。

>まだうちのムスコは飛行機に乗せるには早すぎたようです。
「DQNの考え休むに似たり」を地でいくお方ですね。

>私は寝る前に「来るんじゃなかった」とマジ泣きしましたとさ・・・
パパママが計画した旅行ですよ。お子さんも、周りの乗客も悪くはありません。パパママの責任です。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
713国際調達:2009/03/15(日) 11:51:24 ID:mxoOo17p
平行飛行?おもしろい奴だな。
世代連鎖しなければよいが・・・・。
714異邦人さん:2009/03/16(月) 08:52:28 ID:pga1fKPF
>>712
このような無頓着な親に育てられた子供が不憫。

2歳までは航空料金がさほど取られない・・・、それなら冬の八甲田山無料ツアーがあったら
行くのかい?
715異邦人さん:2009/03/16(月) 09:04:07 ID:ClsKyeHZ
以下、http://nicky.blog.mo-hawaii.com/468.htmlより引用(改行引用者変更)
・・・ドタキャンです(泣)
子連れハワイ7回目にしてはじめてのキャンセル(大泣)

またもやトモが風邪をひいてしまったのです。それも強烈なおなかにくる風邪。今、子供たちの通う学校で大流行なんだそうで、
まずは先週木曜日にカツが発病。ようやく元気になってきたと思ったら、日曜日からトモ&ダンナがダウン。

トモは頭痛と吐き気で座ってることもできない状態だったのですが、本人が『もうちょっとがんばる。』とかなんとか言うし、
母をがっかりさせたくないという思いもあって、ギリギリまで様子を見ていました。で、昨日の朝は熱も下がって顔色も
良かったので、もしかして行けるかも・・・と淡い期待を抱いたのですが、夕方からまた何回かもどしてしまいました。

この状態で飛行機に乗せるほどの鬼母にはなれないので、一応延期も検討してみようと今日1日ホテルの予約センターからの
連絡を待っていたのですが、5時近くなって『今日中の回答はムリ。』と言われ、泣く泣く諦めました。
(終わり)

>まずは先週木曜日にカツが発病。ようやく元気になってきたと思ったら、日曜日からトモ&ダンナがダウン。
大変ですね。

>本人が『もうちょっとがんばる。』とかなんとか言うし
本人も行きたいんでしょうね。(乳幼児と異なって)

>この状態で飛行機に乗せるほどの鬼母にはなれない
普通そうですよね?
でも、「季候の良い南国に行けば、病気なんてすぐに治っちゃう」と、信じてるママもいるようですし。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
716異邦人さん:2009/03/16(月) 16:28:08 ID:DWwB656N

俺がブログ作って、ヤレヤレのコピペをさらにブログにコピペしていくというのはどうだろう。

ブログタイトルは「ある子供嫌いの主張」

どう思う?

717異邦人さん:2009/03/16(月) 18:50:46 ID:rJdbhtv6
> 716

勝手にやれば?
子連れDQNのカタログ
それ見てバカ親が旅行やめればよし
できたら教えてくれ w
718異邦人さん:2009/03/17(火) 08:49:38 ID:Jy5Byy4j
>>716
ただ単にヤレヤレさんのコピペをコピペするのも能がないな、一言付け加えてくれ。
意図が見えないからね。

ブログタイトルが間違ってるよ、子嫌いじゃなくて・・・。
「DQM親、機内の生態」「無能父と無神経母の実態」「恥さらし、で行く海外旅行」とか。

ある意味、連れまわされる子供は被害者かも?
719異邦人さん:2009/03/17(火) 08:52:22 ID:Jy5Byy4j
すまん、DQN親のつもりがDQM親にした。
720異邦人さん:2009/03/17(火) 09:41:05 ID:p8S5h8HM
以下、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213248457より引用(改行引用者変更)
家族でグアムに行かれた方に質問します!

大阪から夜発の飛行機を利用した場合、全日空、日本航空、両方ともに座席前に好きなテレビがあり、映画等
見れるのでしょうか?また、小さな子供がいるのですが、行きは遅く、帰りは早いです。どのようにすごしていますか?
起きていますか?それとも寝ていますか?ぐずったりしませんか?その辺りもぜひぜひ教えてください!!

他、何かよいプラン等ないかなど、教えてください!!お願いします!!
(終わり)

>全日空、日本航空、両方ともに座席前に好きなテレビ
好きなテレビかは判りませんが、航空会社にお問い合わせの方が確実だと思うんですが・・・。

>映画等見れるのでしょうか?
『ら抜き』表現ですか?日本語って難しいですよね?

>小さな子供がいるのですが、行きは遅く、帰りは早いです。
ああ、格安ツアーなんですか?追加料金で便が変更できるようですよ。

>どのようにすごしていますか?
どの様にって・・・。

>起きていますか?それとも寝ていますか?
さぁ?どうですかね?

>ぐずったりしませんか?
個人差とかって有ると思うのが普通ですよね?

>その辺りもぜひぜひ教えてください!!
その辺りをお教えできるのは、エスパーかストーカーですよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
721異邦人さん:2009/03/17(火) 17:29:54 ID:+Aao3WjW
>>718
ヤレヤレさんの子連れブログを探す執念は相当なものだよ。
正直、このスレや類似スレは常連以外誰も見てない
ヤレヤレ本人はここから出る気はないみたいだし
ブログ化して多くの人に見てもらおう、ということ。
ブログの当事者も見るだろうし、うまくやればそれなりに話題になるのじゃないか
722異邦人さん:2009/03/17(火) 18:03:33 ID:uJk4GUO5
ヤレヤレさんの規則正しさと執念を
発電とか家庭学習に反映出来れば
すごそうだww
723異邦人さん:2009/03/17(火) 21:41:34 ID:+KohNGHE
再び小芝居?
724異邦人さん:2009/03/18(水) 09:07:11 ID:7S3naD7X
以下、http://4travel.jp/traveler/madonnajfoster/album/10011163/より引用(改行引用者変更)
娘が到着翌日に37.6分の熱を出しました。
初日は持参した風邪薬を飲ませて様子を見ましたが、2日目の朝、タンが絡んだせきを3〜4回したもんだから、さ〜大変。
ダーリンが病院に連れてくと騒ぎ出し、私的には熱も高くないし、様子見たら〜なんて言っても、聞く耳持ってくれない。

なもんで、行って来ました!!グアムメモリアルホスピタル!!緊急外来にかかっりましたが、とにかく土地柄かのんびりムード。
ぐったりグロッキーのハルと同じくらいの女の子も、足を切ってじゃんじゃん出血してるお兄ちゃんものほほ〜んと待合室で
待ってます。2時半には、休憩タイムらしく、会計のおね〜さんは裏でお茶飲んで戻ってこないし、12時半に病院についてから、会計が
終わるまでざっと4時間半!!日本の大学病院並みの待ち時間でした。

おまけに「これくらいで病院に連れてこなくていい!!」って医者に言われて、薬は市販薬を買うよう指示される始末・・
何しにいったんだか・・・
ま〜たくさん英語で話をしたから無料英会話教室にいったと思いましょ〜!!
(終わり)

>娘が到着翌日に37.6分の熱を出しました。
ふーん到着翌日ですか?出発前は不調じゃなかったんですよね?

>ダーリンが病院に連れてくと騒ぎ出し
まあ心配なのはわかりますけどね。

>行って来ました!!グアムメモリアルホスピタル!!緊急外来にかかっりました
そんなに具合が悪いんですか?

>ぐったりグロッキーのハルと同じくらいの女の子も、足を切ってじゃんじゃん出血してるお兄ちゃん
緊急性は、この子達の方が大きそうですね。

>ま〜たくさん英語で話をしたから無料英会話教室にいったと思いましょ〜!!
医療のコンビニ化が、医療機関の疲弊をもたらすみたいですよ。(特に産科、小児科)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
725異邦人さん:2009/03/18(水) 12:00:30 ID:EVtraSwX
>>724
グアム旅行のブログ見るたびに思うけど、子供が幼い=両親が若い、ことが共通している
ように思う。
一概に言えないけど、両親若い=危機管理に乏しい、金銭的に余裕がない。

グアムに行く若い両親=周りに対する配慮の欠如、AHOズラしたパパと自己中ママの多い事。
726異邦人さん:2009/03/18(水) 12:11:09 ID:8N8d/4E2
俺もグアム旅行のブログの中から探してみようかな
727異邦人さん:2009/03/18(水) 22:50:56 ID:uLnZNPqd
724のブロガーにとっては
子を連れて行った病院さえも観光名所のようだ。
そのうち熱のある子をグァムに連れて行ったら、そのまま現地で息をひきとりましたなんてブログが出てきませんように。
728異邦人さん:2009/03/19(木) 08:42:19 ID:RZeWSydq
以下、http://www11.ocn.ne.jp/~miyuka/travel3-08.htmより引用(改行引用者変更)
夕食のバイキングの途中から娘の発熱38.4C。さっさと夕食を済ませ、娘が脱水になるのが怖いので、
日本のポカリや水を売店で購入して部屋に戻った。

グアムに来る前に病院に行き、緊急時の薬をいろいろ処方してもらっていたので、すごく助かった。
小さい子供をつれて海外に出かけるなら、必ず子供用の薬を持参しよう♪

娘には解熱の為の座薬を使用して就寝。娘は熱が出ていても比較的元気だったので、今回の熱は、日射病というか
知恵熱というか、疲労による熱かもしれないな?って思った。しかしながら、油断は禁物。
夜中、寝ている間に脱水になったらいけないので、娘にポカリを飲ませたりした。
うちの娘は眠っていても口元にストローを持っていくと、寝たままポカリを飲んでくれるのだ。
(終わり)

>夕食のバイキングの途中から娘の発熱38.4C。
大変ですね。

>グアムに来る前に病院に行き、緊急時の薬をいろいろ処方してもらっていたので、すごく助かった。
ご存じでしょうけど、症状が出ていない(病気になっていない)時は、自費診察ですよね?

>小さい子供をつれて海外に出かけるなら、必ず子供用の薬を持参しよう♪
安易に解熱剤使用しちゃったら、危ないと思いますけど・・・。

>今回の熱は、日射病というか知恵熱というか、疲労による熱かもしれないな?って思った。しかしながら、油断は禁物。
オーバーペースで連れ回されたら・・・。日射病はそれこそ死んじゃいますよ?気を付けましょうね。

>うちの娘は眠っていても口元にストローを持っていくと、寝たままポカリを飲んでくれるのだ。
素晴らしい特技ですね。

┐(´д`)┌ トホホ
729異邦人さん:2009/03/19(木) 13:04:20 ID:ZOVwEQ7I
グアムのイメージ

一昔、横井さんが1人で頑張っていた所。
 昔、新婚旅行で最初で最後の海外。
以前、独身貴族がお金を貯めて行く所。
近年、学生さんの卒業旅行、OLの遊び場

現在、子連れ天国、乳幼児テーマパーク、DQN親ランド、DQN専用休暇村、DQNパラダイス。

   ペット感覚で子育てをする親が幼児を連れて行く島。
730異邦人さん:2009/03/19(木) 17:43:13 ID:ZEgNsGHF
グアムに行く気なくすね
ここ読んでるとさ
731異邦人さん:2009/03/20(金) 02:09:46 ID:N68q9a7r
≫300
732異邦人さん:2009/03/20(金) 09:30:57 ID:S6O4ohB4
以下、http://www.totemjapan.com/guam/honbun/minna.htmlより引用(改行引用者変更)
毎年何かとハプニングがありますが・・・今年は行きしなからすでにハプニング・・・・・・・子供(小1)が夏風邪で発熱!!
キャンセル?迷ったんですが、なんとかなる?との結論。沢山の薬と食料持参でいざ出発!!なんと無謀な・・・

お宿は山の上のレオパレスリゾート。豪華コンドミニアム助かりました、台所と洗濯機。
子供は2日間熱は出ていましたが、空気は綺麗で山の上のせいか涼しくて・・・すっかり元気を取り戻しました。

今年のテーマは「のんびり」。がんらい関西人ですので何処行っても落ち着きが無くセコセコとしていますが・・・・
今年はゆっくり・・・時間を気にせずこれぞバカンス!!を味わいました。昼はゴルフ、サイクリング、プール・・・・・
夜は何処も出かけずテニス、バスケ、星空を・・・・・・乙女チックに・・・・・1年間の充電を6日間でしました。

やっぱりグアムの人はフレンドリー・・・・何回か子供を連れて下界に行ったんですがその度子供の調子が悪くなり・・・
どうし様かとしばし呆然としていると・・・地元の人が心配してくださり声を掛けてくれました。ありがとさんでした。
(終わり)

>なんとかなる?との結論。沢山の薬と食料持参でいざ出発!!なんと無謀な・・・
無謀な・・・w 何とかなりますよね。そうそう、強行です。

>子供は2日間熱は出ていましたが、空気は綺麗で山の上のせいか涼しくて・・・すっかり元気を取り戻しました。
二日間もですか・・・。空気がきれいだと治りも早いのでしょうか?

>昼はゴルフ、サイクリング、プール・・・・・夜は何処も出かけずテニス、バスケ、星空を・・・・・・乙女チックに・・・・・
お子さんは二日間寝てたんですよね?

>何回か子供を連れて下界に行ったんですがその度子供の調子が悪くなり・・・
お子さんは二日間寝てたんですよね?

>どうし様かとしばし呆然としていると・・・
呆然としちゃったらダメでしょ?あ!それともアホゥ然って事でしょうか。無謀なお母さん。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
733異邦人さん:2009/03/21(土) 08:35:06 ID:zjj3gwF/
>>730
そう?、逆にここ読んでると「危機管理」と「心の準備」ができるよ。

機内は耳栓とヘッドフォン等持参、現地レストランの早い時間の食事はドキュ親遭遇率大。
嫌な思いをしてもグアムは子連れリゾート地でドキュソ親の保養所だからと諦められる。
734異邦人さん:2009/03/21(土) 10:16:41 ID:msZ3uHkx
以下、http://www.alohamura.sakura.ne.jp/manner.htmより引用(改行引用者変更)
ストレスだらけの機内では、不穏な空気が流れることがしばしばあります。
上で書いたようなことが起こった時なんかそうです。でもその不満を直接本人にぶつけることの出来る人は稀で、
多くの人は黙ってひたすら耐えてます。そのことを私たち親のほうが気づかないといけないんだと思います。

子供が泣くのは仕方ないことです。だけど『子供なんだから当然でしょ』って態度を示していたら、同じ子連れの私たちから見ても
嫌な気持ちになります。周囲に受け入れてもらえるかどうかは親の態度次第なのかな。両親が協力して抱っこしたりして努力を
している家族は好感が持てるし。

悪いことをした時に注意するにも、普段から椅子の上でピョンピョン跳ねていた子供に『飛行機の椅子ではちゃんと座りなさい』
なんて言っても多分無理でしょう。普段チャイルドシートに座らなくても良しとされている子供が、『ハワイではチャイルドシートに
座りなさい』と言われてもやっぱり無理だと思います。ある程度のお約束ごとを守れるように普段から繰り返し教えてみてます。
(終わり)

>ストレスだらけの機内では、不穏な空気が流れることがしばしばあります。
DQN親は察する事が出来ないんですね。アンチ子連れ掲示板荒らすのが最大の対策のようです。

>だけど『子供なんだから当然でしょ』って態度を示していたら、同じ子連れの私たちから見ても嫌な気持ちになります。
その通りです。

>周囲に受け入れてもらえるかどうかは親の態度次第なのかな。
「子育てがしにくい日本」じゃなくて、受け入れられやすい様にすればすべてが解決しますよね。

>ある程度のお約束ごとを守れるように普段から繰り返し教えてみてます。
そうそう、そういうのを”躾け”と言います。

爆走ベビカとか、「赤ちゃんが乗ってますステッカー」張った車とか、譲られるのが当たり前って風潮は嫌ですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
735異邦人さん:2009/03/22(日) 10:34:42 ID:c2lDVX3b
以下、http://bemama.seesaa.net/category/3422380-1.htmlより引用(改行引用者変更)
とーこは成田までの車中、ずっと眠っていて成田でにこにこ全開周囲に笑顔を振りまきまくり広い通路を歩き回ってご機嫌でした
朝食は成田空港内のローソンで買ったホットケーキ。途中から私の食べているベーグル(朝マック)を奪い取りました。

そして私が免税店を奔走している間(爆)、夫と待っていたとーこは 相変わらず周囲に笑顔を振りまき
携帯やっていた若いお兄さんにもとことこ近づいていき「かわいいねぇ」と言われていたそうです
(終わり)

>にこにこ全開
カワイイですね。

>私が免税店を奔走している間(爆)
ママは免税店が好きなんですね。

>若いお兄さんにもとことこ近づいていき「かわいいねぇ」と言われていたそうです
第三者的に見てもカワイイお子さんでしょうね。

ニコニコ微笑んでる小さな子を見るとカワイイですよね。
パパママ、是非お子さんを微笑む様にお願いしますよ。

・・・と、ここまで書いて気が付いた。

┐(´д`)┌ と泣き続ける子を見てるのを、『泣き顔さえカワイイ、アテクシの赤サソを見てるわ♪』なんて、
思われてるんでしょうか?

年端の行かぬ泣いてる子にキッとした厳しい表情なんて、それこそ子嫌いじゃないと出来ないし、
なるべく早く泣きやんでもらえるように、親子交互を(´д`)と目線を送っているのに。。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
736異邦人さん:2009/03/23(月) 09:01:52 ID:gOVRy6xW
以下、http://www.spring-greens.com/hawaii/hawaii8より引用(改行引用者変更)
ハワイののんびりとした風景と、アンティークな汽車を満喫した春菜家ですが、実はこのとき、ちびミの様子がおかしいのに
気が付いていました。汽車に乗っている間、ずっと抱っこしていたのですが、少し熱があるのがわかりました。
熱はあるものの、ちびミの様子は普段と変わりなかったので、少し疲れが出て発熱したのかな?と思っていました。

(中略)戻ってから、日本から持ってきていた体温計でちびミの熱を測ると、なんと39度近くなっていました。
あわてて、これまた日本から持ってきた座薬を入れてあげました。座薬を入れて、しばらくして熱が下がると、
物凄く元気に遊んでいるし、熱以外の症状が全くと言っていいほどありませんでした。その様子から、風邪ではなさそうだし、
深刻な病気とも思えず、疲れか水分不足からの脱水症状かと、水分補給に気をつけてやることにしました。

次の日の午前中にプリスクールの見学ツアーを入れていたのですが、元気ではあるけれど熱が高いので、
何時間も連れまわすのはかわいそうだし、旦那に見てもらうにも、マラソンの疲れでロボットみたいな動きをしてて、
とてもちびミの面倒を見るって感じじゃなかったので、泣く泣くキャンセルすることにしました。物凄く楽しみにしていた
ツアーだったんですが、仕方ありません。

でも、このキャンセルの電話をかけたあと、ちょっとした決心をしました。ちびミの様子が大丈夫そうだったら、
自分でプリを訪ねてみよう。。。そう思いつくと、なんだか武者震いしてきて、逆に次の日が楽しみになってきました。
・・・あ、もちろんちびミのことは心配していましたよ。

結局、この日の夜は熱が39度8分まであがり、持ってきた解熱剤を3回も使ってしまいました。
(終わり)

>物凄く楽しみにしていたツアーだったんですが、仕方ありません。
残念ですね。

>・・・あ、もちろんちびミのことは心配していましたよ。
本当ですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
737異邦人さん:2009/03/24(火) 08:54:05 ID:WBJ8iCpD
>>736と同一筆者
以下、http://www.spring-greens.com/hawaii/hawaii9より引用(改行引用者変更)
朝、ちびミの熱は37度台になっていました。でも、明け方解熱剤を使っていたので、その効果で下がっている状態でした。
熱が下がると本当に元気そのものです。アチコチ歩き回って、アバアバ言ってます。でも、油断は禁物なので午前中は
ジョージハウスでごろごろしてました。(中略)

さて、、、アポなし見学、果たしてうまくいくのか???

半分不安になりつつも、あたって砕けろで、センターの受付で聞いてみることにしました。
英語で一生懸命、自分は将来子供をハワイのプリスクールに預けてみたいと思っていることと、そのために今日、
プリスクールを見せて欲しいと伝えました。何とか伝わったようで、プリの入り口と中にいるスタッフの名前を教えてもらって、
そこであらためて聞いてくれと言われました。

やーうれしい♪第一関門クリア♪

プリの門を開けてもらうために、中にいる人に声をかけて、さっき教えてもらった人は何処にいるか尋ねました。
入ってすぐの部屋に案内され、担当の方に会わせてもらいました。またまた一から説明です。もう必死(^^;)

なんとなーく、怪訝そうな顔をされましたが、なんとか伝わったようで、黄色い説明の用紙を一枚くれました。
そこを見て、また直前に問い合わせてくれって言われたのですが、ここで食い下がっては何のために着たのか、、、
中を見せてくれと言ってみました。今忙しいから、ダメとのつれない返事、、、さらに顔が怪訝そうになったのですが、
負けずにチョッとだけ自分で見るからと言ってみました。
(終わり)

>なんとなーく、怪訝そうな顔をされました
ぁゃιぃ人に見られたんじゃないですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
738異邦人さん:2009/03/25(水) 09:38:51 ID:BOf+OwDq
以下、http://www.hawaii-arukikata.com/monitor/report4_shibata1.htmlより引用(改行引用者変更)
ハワイへ出発を4日後に控えた日曜日に4歳の娘が高熱をだしたのです。なんでー普段滅多に熱なんか出ないのに。
でも、「あと4日もあるし大丈夫やんなぁー」、「かえって今でよかったやん、前日とかやったらアウトやで」とダンナとなぐさめ合うも、
全然下がらない... もし行けなかったら、カワイイ我が子に、「あなたのせいでハワイに行けなかった」と一生嫌味を言うバカ母に
なってしまうかも... そんなのイヤだ私は。うなされる娘の耳元で「もうすぐハワイ、早く治ってハワイに行くよぉー」と呪文のように
ささやきつづけました。

とどめに、気晴らしにと見たインターネットのホノルルの天気予報に、素敵な笑顔の晴れマークが無いっ無い。無いどころか、
私たちが行くはずの間は見たことも無いような雷マークまでもが... 「行ける、行けない、晴れる、雷... 」が頭の中でぐるぐると回り、
ホントは楽しいはずの旅行前の気分は最悪でした。

ようやく熱が下がったのは出発の前日、ホントにギリギリセーフでした。お医者さんにも「もう大丈夫」とお許しをいただき、
薬を1週間分もらって、晴れてハワイに行ける身に。(終わり)

>もし行けなかったら、カワイイ我が子に、「あなたのせいでハワイに行けなかった」と一生嫌味を言うバカ母・・・
本当になりかねないですね。

>うなされる娘の耳元で「もうすぐハワイ、早く治ってハワイに行くよぉー」と呪文のようにささやきつづけました。
一番行きたいのは、お母さんのようですね。

>ホントにギリギリセーフでした。お医者さんにも「もう大丈夫」とお許しをいただき、薬を1週間分もらって、晴れてハワイに行ける身に。
良かったですね(^^)v

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
739異邦人さん:2009/03/25(水) 22:55:55 ID:/qJ/3Gq3
本物のヤレヤレさんはこっちのスレにいたんだ
陰ながら応援しておりますm(__)m
740異邦人さん:2009/03/26(木) 03:23:14 ID:OG6Z+VWR
>>739
今まで気づいていなかったのですね。目立ちませんからね。
現在ブログ化計画中ですのでしばらくお待ちを。
741異邦人さん:2009/03/26(木) 10:11:47 ID:+I9rfe04
以下、http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1195821830/677より引用
677 名前:異邦人さん[] 投稿日:2007/12/06(木) 21:27:02 ID:7Z0bYwUv
三歳子持ち、初めて子供と海外旅行
成田1タミ北サテでキャッキヤッ言いながらグルグル何周も走り回るわが子を見ながらビール飲んでました。すいません
最初だけ注意しつつ追い掛けましたが(このスレも知ってましたし。でもちゃんと読んではないけど)円形になってる事に着目。追い掛けるのを辞めビールを購入。走るの疲れるし
わが子は円形になってる事に気が付かなかったらしく、走っても走ってもビール飲む私たちの元に戻ってしまっては「あれぇー?」っと不思議がる表情。そしてハイタッチ!また走る!可愛すぎでした。
途中から外人さんの子を含む同い年くらいの子供が数人加わり『国際駆けっこ大会!』結局20周くらい(その間、可愛いわが子を応援しながらビール500を三本)でみんなバテバテ。わが子は機内でグッスリでした。現地でも楽しかったなぁー
また行きたいので仕事頑張ります!ありがとうございました!!
(終わり)

コメントは別に

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
742異邦人さん:2009/03/27(金) 09:21:34 ID:pEr4Y3Rh
>>741 へのコメント
>成田1タミ北サテでキャッキヤッ言いながらグルグル何周も走り回るわが子を見ながらビール飲んでました。
ターミナルで放置するのは危ないですよ。

>わが子は円形になってる事に気が付かなかったらしく、走っても走ってもビール飲む
>私たちの元に戻ってしまっては「あれぇー?」っと不思議がる表情。
三次元の空間認識が未発達なんでしょうか?それは、二次元(テレビ)の見過ぎ?

>その間、可愛いわが子を応援しながらビール500を三本
地上でほろ酔い加減でも、搭乗すると悪酔いになる場合が多いですよ。
(気圧が低くなるので、酔いが回りやすい。基本的にパイロットは乗務8時間以内に飲酒しない。)

私の機内持ち込み専用のバッグはハードケースです。ノーパソのケースもw
免税店で買う物はせいぜい機内で読む雑誌くらいで、酒タバコ、ブランド品なんかは買わないので紙袋は無いです。
要するに、私の荷物は「堅いんです」。子供がぶつかったくらいでは中の物は壊れませんが(つうか、2階から落とした
くらいでもw)、ぶつかった子供はけがをする可能性が有りますね。(もちろん、鋭利な突起は有りません)
出発前のけがってイヤですよね?普通

預け荷物のコンベア付近でも子供放置なパパママがいらっしゃいますが、北米線では最大32kgも有る荷物が
ごろごろしているってのを理解していないんでしょうかね?

走り回らせるのは、プレイルームが良いですよ。パパママ

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
743異邦人さん:2009/03/27(金) 09:35:14 ID:j1yKRgGH
>>748
DQN親子にはうんざりするが、その円形も三次元ではなくて二次元だよ。
744異邦人さん:2009/03/28(土) 09:22:33 ID:GkZMPilM
>>736-737と同一筆者
以下、http://www.spring-greens.com/hawaii/hawaii11より引用(改行引用者変更)
チビ二人連れてのレンタカー9日間だったので、チャイルドシートを外すとお菓子のクズがバラバラと出てきて、汚い!・・・
チェック大丈夫かしら???なんて思っていたら、エンジンルーム、外回りと運転席しかチェックしませんでした。ほっ(^^;)

(中略)帰りの便もANA♪快適です♪トゥームレイダー2の続きも見れました♪ちびミがお熱って伝えると、
熱さまシートをくれたり、成田での医師の手配を申し出てくれたり(断りました)色々と気を使ってくれました。
帰りもちびミが機嫌の悪い上体だったのであまり寝れませんでしたが、もう覚悟していたので仕方ないって思えました。

そろそろ成田かな〜って頃に、なんだかちびミの顔に小さい赤いプツプツが、、、そういえばもう薬も切れている頃だけど、
熱も上がっていません。。。ん???この症状って???2〜3日の高熱のあとに、赤い発疹が出る。
(終わり)

>チャイルドシートを外すとお菓子のクズがバラバラと出てきて、汚い!・・・チェック大丈夫かしら???
「旅の恥はかき捨て」ですか。きれい好きな日本人ってのは、死語なんでしょうかね?

>帰りもちびミが機嫌の悪い上体だったのであまり寝れませんでした
パパママは仕方ないですね。でも、騒いだんでしょうか?

>そろそろ成田かな〜って頃に、なんだかちびミの顔に小さい赤いプツプツ
うわわぁぁぁぁ・・・・。ってw
検疫通ったんでしょうかね?

後日診断で、突発性発疹だってブログにありましたが、これもウイルス性ですよね?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
745異邦人さん:2009/03/29(日) 09:28:58 ID:Jc1Xhoz4
以下、http://blog.so-net.ne.jp/berryberryberry/2007-10-04より引用(改行引用者変更)
GUAMに来たというのに、メインの海に言ってない私達・・・。なんて悲しく惨めなんだろう。。。
朝起きてアイカの熱を測ると、下がっていた!バンザイ★

でも逆にパパは38.5度の高熱。また今日もパパはホテルのベットの中。
唯一のパパの楽しみは、NHKが見れること。ああGUAMでよかったね・・・。

朝食をみんなで済ませた後、アイカも熱が下がったので海へ連れて行くことに。(中略)

空港に到着後、アイカが眠いと騒ぎ出す・・・。
でもベビーカーは返却してしまい、免税店で大騒ぎでした。
(終わり)

>GUAMに来たというのに、メインの海に言ってない私達・・・。なんて悲しく惨めなんだろう。。。
行ったことがないので判りませんが、グアムって海がメインなんですか?お子さんに熱が有るから
海に行けないだけで、そんなに悲しくて惨めなんですか?もっと緩やかに楽しみましょうよ。

>でも逆にパパは38.5度の高熱。また今日もパパはホテルのベットの中。
あらら、ムリってたたりますよね。

>アイカも熱が下がったので海へ連れて行くことに。
「ぶり返す」って、こういう事からなるんでしょうね。プール教室だったらお休みにするでしょ?
まあ、悲しくて惨めな気分から脱出したいんでしょうけど・・・。

>空港に到着後、アイカが眠いと騒ぎ出す・・・。
早朝便でしょうね。格安なツアーだったんですね。

>免税店で大騒ぎでした。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
746異邦人さん:2009/03/30(月) 10:23:05 ID:a6ivCzOy
以下、http://www1.u-netsurf.ne.jp/~miekuro/go/guam.htmより引用(改行引用者変更)
やっと空港行きのバスが来てグアムともお別れ。

空港に着いたものの、飛行機が40分も遅れるらしく、空港のロビーで2時間ぐらい待つ事に。
華はママにダッコばっかりせがんできます。飛行機に乗ったらまたすぐに寝てくれて助かったけど、
どうやら頭や体が熱い。日に焼けたのか?ぐらいにしか思ってなかったのですがいちよ持って行ってた
冷えピタをおでこに貼ってあげました。

成田に着くと日本は寒い。帰りはリムジンで池袋まで行く事に。華はずーっと寝てましたが、やっぱり熱い。
家に帰って熱を測ると39度もあったのですぐに寝かせました・・・。

色々あったけど、とっても楽しい旅になり、いい思い出になったなあ。今度はマリンスポーツをやってみたいな。
華ともっと遊べるようになるともっと楽しいグアムになるなあ・・
熱を出してしまったけど、華はぐずる事もなくとってもいい子でした!
(終わり)

>飛行機に乗ったらまたすぐに寝てくれて助かったけど、どうやら頭や体が熱い。
すぐに寝たって・・・。熱でぐだっとしてたんじゃ?

>家に帰って熱を測ると39度もあったのですぐに寝かせました・・・。
うわわわわっ!

>色々あったけど、とっても楽しい旅になり、いい思い出になったなあ。
ママが一番楽しかったようですね。

>熱を出してしまったけど、華はぐずる事もなくとってもいい子でした!
人形のようになってれば、ぐずりもしないでしょうね。今度は熱を出さないような旅行でお願いしますね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
747異邦人さん:2009/03/30(月) 16:21:25 ID:5Fb2ZrGU

赤ちゃんと遠足感覚、で行くGUAM
心配?なんとかなるさで行くGUAM
激安でいかなきゃ損、で行くGUAM
旦那や子供より私優先で行くGUAM
デキ婚なので新婚旅行で行くGUAM
748異邦人さん:2009/03/31(火) 01:59:09 ID:hx2MMkHb
>>746
『一応』を『いちよ』だと思ってる馬鹿って
多いですよね。変換出来ない時点で気付けよ。
749異邦人さん:2009/03/31(火) 09:00:49 ID:xKf6lhGT
>>748
ブログ主さんはド田舎出身の人で方言のようなものか、単に頭の悪い方だと思います。
同様に父親も『ヴァカの見本』のような顔です。
750異邦人さん:2009/03/31(火) 09:44:37 ID:TcP5mg9R
以下、https://www.mo-hawaii.com/go/sekilala2/058/main2.htmlより引用(改行引用者変更)
妊娠・出産・育児でガマンしていたHawaii。
ついにブチ切れ(?!)、行って来ました〜ッ。途中、コドモのあまりの言う事のきかなさ(泣く、ぐずる…)に涙した夫でしたが
何とか無事に帰って来ました!! また行きたいです♪(←懲りない私)

コドモはプレイルームもですが、空港内の動く歩道がすごく気に入ったようです。降りると『また乗りたい!』と
その場に座り込むので、ちょっと大変でした…あと、ちょうど空港で工事中だった為クレーンが何台もあり、それも興味津々でした。

コドモはやはり、バスの中でも大騒ぎ。港の船や工事車両がいたく気に入ったのでした。もうそろそろ着くかなという頃、
後ろの座席のオジサンがコドモに双眼鏡をくれました。なんでも成田のクジで当たったそう。ありがとうございます〜
(終わり)

>ついにブチ切れ(?!)、行って来ました〜ッ。
(  ゚,_ゝ゚)ブチ切れですか。

>コドモのあまりの言う事のきかなさ(泣く、ぐずる…)に涙した夫でした
パパが涙したくらいだったら、周りの乗客は・・・。

>空港内の動く歩道がすごく気に入ったようです。降りると『また乗りたい!』とその場に座り込む
危ないですよ。挟まれちゃったら・・・。

>コドモはやはり、バスの中でも大騒ぎ。
大騒ぎって・・・。躾ってご存じですか?

>後ろの座席のオジサンがコドモに双眼鏡をくれました。
優しいオジサンですね。 あまりに煩かったので、(´д`)って顔してなかったですか?
「DQN親判定法 ・周りの子連れが、おもちゃを貸してくれる。」 の派生形ですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
751異邦人さん:2009/03/31(火) 16:03:35 ID:kBkkFY1n
ほんとヤレヤレですね
親のエゴで連れ回される子供が可哀想でたまりません。
752異邦人さん:2009/04/01(水) 10:02:28 ID:urdgKz97
以下、http://web.archive.org/web/20001005084428/www.cityfujisawa.ne.jp/~miki/Hawai/la/nikki3.html より引用
(改行位置引用者変更)
あってはならない事が起こりました。出国前から「外国に行くんだから絶対お母さんから離れては駄目!」と良く言い聞かせていたのに・・・
DLで迷子になってしまいました。懺悔。これを読まれてる方の中には「ウチは大丈夫よ。お馬鹿な母親ね!」と思われてる方も
いらっしゃるかと思いますが、それは本当に一瞬で起こりました。
ランチを取ろうとして、空いた席を見つけるのに必死になってしまい、10m程の距離を早足で歩いて席を確保、後ろを振り向くと・・・子供の姿が消えていました。
その後つたない英語で掃除のお兄さんに助けを求め、Lost Childrenに居る事が判り、事無きを得ましたが、生きた心地がしませんでした。
当たり前の事ですが、別の事に没頭してしまう時が一番危ないです。私達母子にはこの事件が余りに強烈すぎ、子供は帰国してから会う人毎に
「アメリカのDLで迷子になったの」と言っていました。それ以外に行った観光地等の話は、残念ながらあまり出てきません・・・
(引用終わり)

DQN母は、椅子取りゲームに夢中になるタイプの様ですね。

Anaheimのディズニーランドで迷子にされる子供のイメージ
http://web.archive.org/web/20001005084428/http://www.cityfujisawa.ne.jp/~miki/Hawai/la/omamago.jpg

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
753異邦人さん:2009/04/02(木) 09:49:28 ID:4/t33m1v
以下、http://sarasa.blog.mo-hawaii.com/4.htmlより引用(改行引用者変更)
飛行機に乗ろう!
予備知識も無く、いきなり乗った飛行機。 せめて 搭乗前に疲れさせようと、思いっきり遊ばせた。

しかし…。
離陸してからずーっとぐずったまま 抱っこを止めるとぐずるので ホノルルまでずっとオンブと抱っこ…

…持ってて良かった抱っこ紐…
と言う訳で子供をオンブしたままあっちフラフラ・こっちふらふら。 見かねた乗務員さんが 「良かったらお抱きしていましょうか?
少し休んでください」 …今考えると天使のような方ですね

しかし全く余裕の無かった私は、「結構です…申し訳ありません」なんて突っぱねていました

今考えると、気圧の変化で耳が痛かったのかも…。思い出しては反省しきりです
(終わり)

>離陸してからずーっとぐずったまま
┐(´д`)┌ ヤレヤレ

>子供をオンブしたままあっちフラフラ・こっちふらふら。
迷惑ですよ。

>「結構です…申し訳ありません」
謝れ!周りの乗客にも謝れぇ!

>思い出しては反省しきりです
・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
754異邦人さん:2009/04/02(木) 12:17:00 ID:eAfMkK5v
てか、他人の家族の旅行記って誰が見るの?
755異邦人さん:2009/04/02(木) 12:42:49 ID:m4yH016L
ママ友じゃね?
756異邦人さん:2009/04/02(木) 12:46:13 ID:xB8Mvmsw
情報集めとして、他人の旅行記を読むこと自体は好きだよ。
757異邦人さん:2009/04/02(木) 15:48:29 ID:bKFMj7iY
昨年のハワイ便でおんぶ、抱っこ一家に乗り合わせ。
母娘孫3世代一家(父親?不在)、愚図る幼児を娘は母親にマル投げ、その為ハワイまで
睡眠も食事もろくに摂らず孫をおんぶ、抱っこで通路をウロウロ。
娘は無表情で我が子に知らん顔。
気丈そうなおばあちゃんだったけど娘の教育間違ってない?
758異邦人さん:2009/04/03(金) 08:26:23 ID:40LqwAH+
以下、http://maman.blog.ocn.ne.jp/bonjour/2007_guam_1/index.htmlより引用(改行引用者変更)
やっくんが寝てくれると非常にくつろげます。姉さん達は初めての海外に興奮気味なのか?2人でお喋りに夢中。(*´∀`)(´∀`*)「疲れるから寝ておきなさい!」と
再三注意し、到着1時間前にようやく眠りに着いたようです。姉さん達も寝たようだし、私もゆっくり音楽でも聴きながら
明日のために寝ようかと思っていたら ジャ~ン5人分の入国審査用紙が配られた。il||li _| ̄|○ il||li 暗くなった機内で
読書灯をつけ、みんなの気持ち良さそうな寝息を聞きながら一生懸命書き続け、とうとう私は一睡もしないまま、夜中の1時過ぎにグアムに到着です。

飛行機を降りたとたん、南国のモワ〜とした湿気のある風。荷物を受け取り、入国審査に向かいます。
「とうとうグアムに来たのね〜♪」 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ゚・*:と浮かれていたら・・・

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
入国審査の前には先に到着した中国、韓国からの便や全日空便などで長蛇の列。しかも偶然並んだ列が異様に長かった。・゚・(ノД`)・゚・。

眠くて機嫌の悪い姉さん2人を励まし、ぐずるやっくんをなだめ、30分。まだかなまだかな〜と思っていたら、
私達のとなりの列に並んでらした日本のご夫婦が「こっちが早いから私達の前にどうぞ!」( ´,_ゝ`)と声をかけてくれました。

子供たちも立っていられなかったので、お言葉に甘えさせてもらい、列に入れてもらいました。旅の始まりから人の温かさに触れる事が出来て本当に嬉しくなりました。
(終わり)

>姉さん達は初めての海外に興奮気味なのか?2人でお喋りに夢中。
興奮しての会話はエキサイトしがちですよね。

>「疲れるから寝ておきなさい!」と再三注意し、到着1時間前にようやく眠りに着いたようです。
そうそう、再四でも注意してください。でも「疲れるから」だけじゃなくて、「周りにも迷惑」ですよ。

>私達のとなりの列に並んでらした日本のご夫婦が「こっちが早いから私達の前にどうぞ!」( ´,_ゝ`)と声をかけてくれました。
いわゆる『ずる』ってヤツですね。スレ荒らしのDQN親擁護派が望む状況です。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
759異邦人さん:2009/04/05(日) 10:22:33 ID:C9LiIbzD
>>758と同一筆者
以下、http://maman.blog.ocn.ne.jp/bonjour/2007_guam_1/index.htmlより引用(改行引用者変更)
私が何度か「やらかした事」をまだ書いていませんでした。なので、サラッと書いていきたいと思います。(;´∀`)

@初日、食べ残した機内食をグアムに持ち込もうとして見つかり没収された。(鳥のから揚げがよくなかったみたい)
A同じく初日、kマートからタクシーに乗って帰った時、料金$20、さらにチップで$5も渡してしまった。(倍あげてしまった^^;)
B2日目、エレベーターに1人で乗っているときにいきなり停電になってしまい、エレベーターに水着姿で閉じ込められてしまった!(この日はグアム島全体で電力不足のため何度も停電しました。)
C帰りに残った柔軟剤をオットのリュックに入れた私。手荷物検査でもちろん没収。(預け入れ荷物に入れるべきでした)

とこんな感じでそれぞれやらかしちゃいました。
(終わり)

>初日、食べ残した機内食をグアムに持ち込もうとして見つかり没収された。(鳥のから揚げがよくなかったみたい)
モッタイナイですもんね。賢いチュプならばそう考えるでしょう。

>kマートからタクシーに乗って帰った時、料金$20、さらにチップで$5も渡してしまった。(倍あげてしまった^^;)
倍?丁寧で気持ちの良いサービスを受けたのならば、$20運賃 $5のチップでも良いじゃないですか。日本円で数百円差でしょ?

>エレベーターに1人で乗っているときにいきなり停電になってしまい、エレベーターに水着姿で閉じ込められてしまった!
大変でしたね。でも一人で良かったじゃないですか。・・・・え?水着でエレベータですか?

>帰りに残った柔軟剤をオットのリュックに入れた私。手荷物検査でもちろん没収。
柔軟剤ですか・・・。オットさんもセキュリティでは赤っ恥ですね。

非常に慎ましい・・・ですね。生活臭というか、何というか。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
760異邦人さん:2009/04/06(月) 09:17:44 ID:jF3hL84K
以下、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010587515より引用(改行引用者変更)
いまどきの子連れ旅行事情って…?

近頃は小学生を学校を休ませてでも、海外旅行に連れて行くのは
珍しくないことなんでしょうか?
夏休みや年末年始をはずずと旅行費用は確かに大きく違いますが、
そういう風潮ってどうなの? と思ってしまう私は時代遅れかしら?

ベストアンサーに選ばれた回答

子供にとって何が大事なのかを教えることが親の役目だと思います。
子供が学校に行くこと、親が学校に行かせることは義務なんです。
その社会のルールを破って海外旅行をして、どんな大事な「勉強」ができるというのでしょう?
親の仕事の都合で仕方なく、という言い訳は親のエゴだと思います。
(終わり)

日本の将来は大丈夫ですね。
DQN親の方々、良くお読みくださいね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
761異邦人さん:2009/04/06(月) 16:43:11 ID:0jlUH6hG
平日に遊びで学校を休ませる親って???。
762異邦人さん:2009/04/07(火) 09:15:27 ID:F0zUyYR6
以下、http://geco.cside2.com/yomogi/kateikakuzen/saipan_ryokou.htmlより引用(改行引用者変更)
今回の旅行は、海外旅行で有名なHISのツアーを利用しました。
行き先は、近くて手頃という事でサイパン。
出発日限定のお値打ちツアーです(3泊4日で1人39800円なり♪)。
水曜の夜出発なので、木・金と学校を2日休ませる事になります。
学校を休ませて旅行?とも思ったけど、これも大切な社会勉強と自分を納得させました。
(終わり)

>海外旅行で有名なHISのツアーを利用しました。
格安ツアーですね。

>行き先は、近くて手頃という事でサイパン。
HISですものね。

>出発日限定のお値打ちツアーです(3泊4日で1人39800円なり♪)。
ほーほー。国内旅行よりもお得感がありますね。だって、『外国』ですもんね。

>水曜の夜出発なので、木・金と学校を2日休ませる事になります。
え?学生の本分は勉学でしょ?

>学校を休ませて旅行?とも思ったけど、これも大切な社会勉強と自分を納得させました。
お子さんが納得されたのではなく、親御さんが納得されたのですね。
それとも、お宅のお財布が納得したんでしょうか。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
763異邦人さん:2009/04/07(火) 10:47:52 ID:Xw5pfSuu
>>762
>これも大切な社会勉強と・・・。

呆れるくらいにすごい!自身を正当化するための屁理屈w
764異邦人さん:2009/04/07(火) 13:45:36 ID:mXe6yjoz
そんなに屁理屈つけて学校に通わせたくないなら
社会勉強だけさせろと言いたい。
なんのための義務教育だと思っているんだ?、このバカ親。
765異邦人さん:2009/04/08(水) 01:11:58 ID:szXKg3jN
それでは仕事が本分の社会人は有給使って旅行にもいけませんねえ。
766異邦人さん:2009/04/08(水) 06:29:04 ID:yuZnv3ls
でも子供には有給休暇はないわな
767異邦人さん:2009/04/08(水) 09:12:59 ID:TwqkCgj8
>>765
っ【ヒント】有給休暇は報酬の一部、学生生徒には報酬がない。
768異邦人さん:2009/04/08(水) 09:17:03 ID:oZqekOkU
以下、http://www2.wbs.ne.jp/~yeah-man/hawaii.htmより引用(改行引用者変更)
パパもママもマナミもハワイは始めて!!マナミは飛行機も海外も初めてでした。そんなマナミちゃん、出発前日に39.1℃の熱・・・
親戚の子供も39℃の熱を出しましたが、ハワイに叔母さんがいるから何とかなるよ、と言われ連れていきました。
飛行機の中では、運良く後ろの席一列が空いていたため、マナミを横に寝かせながらすごした。

ホノルル空港に着くと、おばさんが出向かいに来てくれたんだけど、ツアーのため説明会に出なくてはならず、ツアーのバスに乗り
込み説明会会場に・・・ツアーはこれが欠点。しかし、子供に熱があることを伝えると、説明を聞かなくてもいい事になり2時間もうかった。

初日、シェラトン・ワイキキでマナミの看病。ディナーショーに行く予定だったが、うちら家族だけキャンセル!!最悪!!行きたかったー!
ホテルは、シェラトン・ワイキキの海とダイヤモンド・ヘッドが部屋から眺められ、真下はビーチ・・・・水着のおね―ちゃんが
バルコニーから眺められ良かった。(中略)

レンタカーを借りノースショアへドライブに・・・結構危ないドライブでした。スーパーマーケットの駐車場から道路へ出ると・・・
逆走行していて、対向車がよけてくれたりと、結構面白かったです。ノースの波は最高ですね!!
(終わり)

>マナミちゃん、出発前日に39.1℃の熱
・・・。それでも行くんですよね?

>親戚の子供も39℃の熱を出しましたが、ハワイに叔母さんがいるから何とかなるよ
そうですね。何とかなりますよ。って、DQNな一族ですか?

>ツアーのため説明会〜説明を聞かなくてもいい事になり2時間もうかった。
儲かりましたね。

>マナミの看病。ディナーショーに行く予定だったが、うちら家族だけキャンセル!!最悪!!行きたかったー!
マナミちゃんの耳元で繰り返しましたか?

>結構危ないドライブでした。スーパーマーケットの駐車場から道路へ出ると・・・逆走行していて、対向車がよけてくれたりと、結構面白かったです。
ゴーカートみたいに楽しそうですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
769異邦人さん:2009/04/08(水) 09:20:50 ID:H8GJzItk
┐(´д`)┌ ヤレヤレさんおはよう。
今日は早いね。
770異邦人さん:2009/04/08(水) 09:27:54 ID:o45OMltW
使用人にとって、労務は義務、有給は権利

学生にとって勉学は義務ではない

国民の三代義務である、子女に普通教育を受けさせる義務を誤解してる奴が多くて困る
771異邦人さん:2009/04/08(水) 09:29:59 ID:oZqekOkU
>>769
いえいえ、私はヤレヤレさんではありません。ヤレヤレさんのログを再掲載している者です。

そう言えば、どなたかがヤレヤレブログ立ち上げると言ってましたが、ブログは立ちましたかね?
772異邦人さん:2009/04/08(水) 10:07:51 ID:H8GJzItk
>>771
お、失礼しました。
よく仕組みがわかっていませんwww
773異邦人さん:2009/04/08(水) 10:08:14 ID:wRLfP7U9
>>771
あなたがやってくれてもいいんだよ。
774異邦人さん:2009/04/08(水) 14:11:28 ID:t1Q1JFJn
>>770
その学生自らが「遊びに行くから学校休む!」っていってるんではなく、
教育を受けさせる義務のある「親」が休ませてるんだよ。
そこが問題になっているんだけど、いやまあ、親のしていることから
どうしても論点逸らせたいんだろうか。
775異邦人さん:2009/04/08(水) 18:42:38 ID:iX6FmBnq
>>774
皆勤させる義務を負ってんのか。
大変だな。
あんたの一言がニートを持つ親をどれだけ傷つけるか。
776異邦人さん:2009/04/08(水) 18:46:17 ID:vadE/FDq
「子供を学校へ行かせない親」は普通に問題だと思うが?
777異邦人さん:2009/04/08(水) 19:19:21 ID:BuwITidP
旅行前に子供が発熱したりするパターン多いけど、
子供の無言の抵抗なんじゃないかって思うね。
子供気の毒。
778異邦人さん:2009/04/08(水) 19:27:33 ID:t1Q1JFJn
>>775
あんたの文章咀嚼能力が低すぎるだけで、>>774を見ても
ニートの親が見ても傷つかないよw
779異邦人さん:2009/04/08(水) 19:37:31 ID:BuwITidP
そういやこないだ飛行機の離発着時に
子供(多分1歳くらいかな)が母親の膝の上で
立ってる状態だったのをみたCAが、子供にむかって
「おりこうさんだから、おっちゃんこしようねー」
って言って頭なでなでしてったあとに、母親が
「おっちゃんこだってwww」

って言ってたのを聞いて無性に腹が立ったのを思い出した。
780異邦人さん:2009/04/08(水) 21:32:20 ID:Rs30kzzC
765はバカですね
781異邦人さん:2009/04/09(木) 08:56:11 ID:ZRXZpQbM
以下、http://naomania.blog.ocn.ne.jp/naomanian/2007/04/4_26c5.htmlより引用(改行引用者変更)
ジュリが夜泣きしたため、深夜1時ごろに抱っこであやす。ジュリはすぐに寝たのだが、私のほうが寝つけなくなり、
結局朝5時くらいまで眠れぬ夜を過ごしてしまった。そのせいで、翌朝は寝坊・・・。

10:00からのノースショア行きのツアーを申し込んであるのだが、支度をして部屋を出たのは9時半近く。朝食を食べる時間が
ほとんどないため、ツアーの集合場所に近いシェラトン・ワイキキで朝食をとることにする(チケットが共通なので)。

シェラトン・ワイキキは日本人が多いホテルで知られるだけあって、和食メニューも充実。納豆もありました!
パン類も焼きたてが並んでいて、サーフライダーのビーチサイドカッフェよりも上質。オレンジジュースもフレッシュスクィーズだったし。

ただ、食事にかけられる時間がほとんどないので、わずか10分ほどで朝食終了。
ジュリはいつものように、海苔ご飯と牛乳を食べたけど、足りないと心配なので、こっそりとヨーグルトをカバンに忍ばせる(笑)。
バイキングでこれやっちゃ違反なんだけど、子連れだしアリ!?
(終わり)

>ジュリが夜泣きしたため、深夜1時ごろに抱っこであやす。
大変ですね。

>結局朝5時くらいまで眠れぬ夜を過ごしてしまった。そのせいで、翌朝は寝坊・・・。
なるほどですね。ジュリタソの夜泣きのせいですよね。

>10:00からのノースショア行きのツアーを申し込んであるのだが、支度をして部屋を出たのは9時半近く。
遅刻しちゃ、周りにも迷惑ですよね。

>こっそりとヨーグルトをカバンに忍ばせる(笑)。
ドロボー・・・。

>子連れだしアリ!?
アハハ・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
782異邦人さん:2009/04/09(木) 19:08:58 ID:lrfVHkWa
>>781
乞食ワロス
まさに日本の恥
783異邦人さん:2009/04/10(金) 07:40:42 ID:OvpnbNkd
>>781と同一筆者(出発編)以下、http://naomania.blog.ocn.ne.jp/naomanian/cat2122472/index.htmlより引用(改行引用者変更)
空港慣れしてるはずのジュリですが、成田空港ではなぜか大興奮!サンリオショップにクギヅケで離れないし、
走り回って追いかけるの大変だし。ママが手続きやら、買い物やら、両替やらで忙しいので、子守係のパパはゲッソリ。

22時発のフライトなので、機内食は23時頃の予定。されだと、さすがにお腹が減るので軽く夕食をとる。
今回はあっさりと「そじ坊」のそばで。

夕食後は出国手続き。液体(リップやハンドクリームも!)は100cc以下の製品限定で、中くらいサイズのジップロックに
入るだけしか持ち込めない(1人1L以下)!しかもジップロックは自分で用意しなくちゃいけないのだけど、今回はツアー会社が無料でくれました。

ただし、ベビー用の飲み物や食べ物(ヨーグルトとか)は申告さえすれば、好きなだけ持ち込めるのでご安心を。
コッソリ持ち込んでもばれるので、透明なビニールなどに入れて、堂々と申告しましょう。

手続きが済んだら、お楽しみの免税ショッピング♪成田は比較的安いし(たぶん、ハワイDFSより)、成田で売ってたのに
海外で売り切れってことはよくあるので、買いたい化粧品はここで一気に買う!

愛用のshuuemuraのクレンジング、ヘレナルビンスタインのマスカラなどを購入。さらに前から欲しかったけど、
高くて買えないクラランスのボディケアをほぼ半額でゲット!
まだまだ欲しいものはあったけど、いつもつい買いすぎてしまうので、今回は事前にリストアップしておいたものだけで我慢。
(続く)

コメントは後ほど

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
784異邦人さん:2009/04/11(土) 10:08:16 ID:WpPxMBxY
>>783 へのコメント

>空港慣れしてるはずのジュリですが、成田空港ではなぜか大興奮!〜走り回って追いかけるの大変だし。
空港慣れって、「旅慣れている」とでもしたいんでしょうね。走り回るのは危ないですよ。
大きな重い荷物も有りますし、高価な物も有るでしょう。

>しかもジップロックは自分で用意しなくちゃいけないのだけど、今回はツアー会社が無料でくれました。
旅慣れている方が、ツアーですか・・・。

>お楽しみの免税ショッピング♪成田は比較的安いし
免税店って、そんなに楽しいですか?今更”ナポレオンbook”とかでもないし、たばこもやめたし・・・。
ああ、化粧品ですか。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
785異邦人さん:2009/04/12(日) 07:38:18 ID:TgtWqL1h
>>781 >>783と同一筆者(出発編)以下、http://naomania.blog.ocn.ne.jp/naomanian/cat2122472/index.htmlより引用(改行引用者変更)
その間ジュリはキッズスペースでパパと遊ぶ。成田第2ターミナルの免税フロアは改装されたばかりで、きれいで安全。
トイレもキレイなので、搭乗ゲートに向かうまえにここでトイレに行っておくと快適♪

20時すぎ、ポララミン入りのヨーグルトを飲ませるも、なかなか眠らないジュリ。でも、なんとしてでも寝かしつけたい私は、
人気のないフロア(人が多いと興奮する)で抱っこすること20分。ようやく搭乗直前に眠ってくれました。

このまま眠ってくれることを期待したけど、機内食のざわざわで運悪くお目覚め。まだ眠いようで、用意されたベビーミール
(BF3種、バナナ、野菜ゼリー、赤ちゃんせんべい1箱)は、さすがに食べないものの、しばらく寝てくれそうにない。

機内消灯後、空いている後部座席の周辺で抱っこしながらウロウロして、1時ごろようやくネンネ。
しかし、興奮が残っているのかバシネットに置くと、敏感に反応して泣いてしまう(泣)。新生児の頃の寝かしつけを思い出しました・・・。

結局、バシネットで寝たのは30分ほど。隣でグース寝ているパパを尻目に、ママはほぼ一睡もせずに朝を迎えたのでした・・・。
(終わり)

コメントは後ほど

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
786異邦人さん:2009/04/13(月) 08:43:00 ID:6IvRXDfj
>>785 へのコメント

>機内消灯後、空いている後部座席の周辺で抱っこしながらウロウロして、1時ごろようやくネンネ。
近くをウロウロされるのって、迷惑なんですよね。

>興奮が残っているのかバシネットに置くと、敏感に反応して泣いてしまう(泣)。
>>783では旅慣れてるはずなのに?

>結局、バシネットで寝たのは30分ほど。隣でグース寝ているパパを尻目に、ママはほぼ一睡もせずに朝を迎えたのでした・・・。
ママは免税店で楽しい時間を過ごしたでしょ?その前に、パパママで企画した旅行ですよ?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
787異邦人さん:2009/04/13(月) 09:38:51 ID:5Ee1jFE1
夜の機内の中で泣き止まない赤ちゃん連れ夫婦
ママが赤ちゃん抱っこして機内ウロウロ
そのうち何を思ったかうちの両親の席の横に張り付いたまま赤ちゃんあやすものだから寝れなかったとこぼしてました。
母が言うにはうるさくて自分の旦那が寝られないからだろうとのこと。
トイレにでも入ってくれればいいのに。
788異邦人さん:2009/04/13(月) 12:22:27 ID:GD5NT85B
ズリネタ
いつまで続くの?
789異邦人さん:2009/04/13(月) 23:41:42 ID:mjTMYxDx
先月タイに向かう飛行機の中の出来事…。隣の席は二歳少し前くらいの子供を抱っこしたお母さん。子供が泣き止まずに困っていたので、声をかけていたのですが…。
790異邦人さん:2009/04/13(月) 23:47:20 ID:mjTMYxDx
会話の中でわかった事ですが、「ご主人の海外赴任ですか?大変ですね」→「いいえ、二人目が産まれる前に家族旅行です♪」人それぞれですが、正直びっくりしました。
791異邦人さん:2009/04/13(月) 23:51:28 ID:mjTMYxDx
おまけに、飛行機は満席。子供泣きっぱなし、奥さん安定期に入ったのに悪阻がありトイレ行きっぱなし、何故か私が二時間近く子供を抱っこしてました。(T-T)
792異邦人さん:2009/04/14(火) 08:49:59 ID:jUjxeONT
以下、http://msbar.net/archives/2006/09/28-221807.phpより引用(改行引用者変更)
姫が本当に大変だった。分かりきっていたことだけど・・・
飛行機の中はとってもお利巧だった。着いてからが大変だった。
ベビーカーには乗らない、愚図ってばかり、わがまま放題・・・
旅行本にも子連れで行くなら1歳までか3歳以上になってからと
書いてあった意味をひしひしと感じました。

決して子供と行ったのがつまらなかったわけではありません。

でもね、1、2歳児と行く人は相当の覚悟を決めて行かないとダメですよ。
生半可な覚悟はダメですよ。これだけは忠告しておきます。
(終わり)

・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
793異邦人さん:2009/04/14(火) 10:41:47 ID:z49sCw/a
>>792
この人、自分で行っておいて、なんで他の人には「行くな」って言えるんだろうね?
794異邦人さん:2009/04/14(火) 12:55:25 ID:5tXIi8na
先人の知恵の負の部分を自ら検証し
後に続く人たちの礎に・・・って事は無いよね!
795異邦人さん:2009/04/14(火) 22:49:17 ID:wLxtsXsr
796異邦人さん:2009/04/15(水) 09:06:27 ID:cfIUcDlD
以下、http://timeshare.exblog.jp/i5/より引用(改行引用者変更)
忘れもしない、
初めての子連れハワイのときニイニが1歳で
離陸まえに少しぐずっていたら前の席の人(日本人ではないアジア系の人)に
「うるさいわね子供は嫌いなのよ黙らせてよ!!」
と怒鳴られ周りの大人までシーンとしてしまった苦い思い出があります。
(終わり)

>日本人ではないアジア系の人
差別主義者の方でしょうか?

>「うるさいわね子供は嫌いなのよ黙らせてよ!!」
日本人じゃないのだったら、英語だったのでしょうか?

DQN親から見れば「少しのぐずり」でも、第三者から見れば「泣き叫び」なのでしょうね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
797異邦人さん:2009/04/16(木) 08:43:36 ID:YPLxuYHR
>>735と同一筆者、以下、http://bemama.seesaa.net/article/47597983.htmlより引用(改行引用者変更)
とーこの体が熱い。体温計で測ってみると38.3℃きゃーーーーーーーーっ。熱出しちゃった。
座薬持ってこようと思って忘れた。(余程ぐったりしていない限り使わないけど。 体温計だけは忘れずに持ってきました)
だけど機嫌は良く、体に触れなければ熱があるとは思えない様子。朝食もよく食べました。

そんなわけで、まず海とプールへお散歩に熱があるのに一応水着とラッシュガードに着替えさせられたとーこ。
バカ夫婦、子どもが熱あるのに何やってるのと言われそうですが、事実なので正直に書いております
初めての海。波打ち際。とーこは…ふぇーーーーーーーーーーーーん熱のせいではありません。
波が押し寄せるのが怖いみたいです。不意に大きいのが来るのが 特にだめでした。(ry)
2,3歳くらいまでの小さいお子さん連れでしたらお勧めですね。(ry)

そして私はスパへ…こうなるとは思わず、前日予約を入れてしまったのです。

バカ母です(開き直りっ)。スパの直前、寝ていたとーこが30分で起き、ごめんねと謝りながら 私はスパに行きました。(終わり)

>座薬持ってこようと思って忘れた。
だから、「DQNの考え休むに似たり」ですよ。でも安易に使いそうですね。

>まず海とプールへお散歩に熱があるのに一応水着とラッシュガードに着替えさせられたとーこ。
へっ?熱があるのに?

>バカ夫婦、子どもが熱あるのに何やってるのと言われそうですが、事実なので正直に書いております
DQNの開き直りです。

>バカ母です(開き直りっ)。スパの直前、寝ていたとーこが30分で起き、ごめんねと謝りながら 私はスパに行きました。
はい。DQNの欲望が勝った状況です。

しかし、DQN親の書き方ってば「2,3歳くらいまでの小さいお子さん連れでしたらお勧めですね。」の様に特派員報告的なのが
ワラエル。ロクに英語もしゃべれずツアー参加で、比較対象さえもないのにw

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
798異邦人さん:2009/04/17(金) 08:50:20 ID:9dIxBwja
以下、http://diarynote.jp/d/26872/20071007.htmlより引用(改行引用者変更)
2階席はプライオリティシートの次くらいに呼んでもらえたので、さっさと搭乗。帰りは連休最終日に着くってことで、混雑。
2階席なのに、子連れは居るし…(ToT)まぁ、昼間だから、行きよりはぐずられてもマシだけど。大人ばっかりの2階席に
わざわざ子供連れで乗るなんて勇気あるわぁ。(中略)

お子様には案の定途中ぐずられましたが、子供の泣き声やぐずり声より、ヒステリックな母親の怒鳴り声の方が
気に障りましたわ。しつけも大事かもしれないけど、こういう密室では子供のご機嫌取って、甘やかしてやったら
いいんじゃないの?その方が周りの精神衛生上いいと思う。子供に怒ってもぐずりは酷くなるだけだし。
(終わり)

>2階席なのに、子連れは居るし…(ToT)
744のアッパーデッキも聖地ではなくなりましたか・・・orz
お察しします。

>大人ばっかりの2階席にわざわざ子供連れで乗るなんて勇気あるわぁ。
無謀なチャレンジャーですね。ドンキホーテでしょうね。

>子供の泣き声やぐずり声より、ヒステリックな母親の怒鳴り声の方が気に障りましたわ。
あわわ・・・。>>792で引用したママみたいに子連れ旅行で、疲弊しちゃったんでしょうね。
ママ自ら望んだ旅行なのに?

>子供に怒ってもぐずりは酷くなるだけだし。
( ゚д゚)ノ○ チンセイザイ ドゾー

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
799異邦人さん:2009/04/18(土) 09:04:52 ID:N02G0bsm
以下、http://yo2ha.blog70.fc2.com/より引用(改行引用者変更)
窓際の2席だったんですけど、やはりせまぐるし。。。
機内用にと、お菓子や新しいおもちゃ満載で挑みましたが
娘のぐずりには勝てず。えらいぐずられましたよー(泣

途中トイレで避難したりとあの手この手でなんとかしのぎました。
8時間のフライトは大変。。。うぅ
(終わり)

>>798での目撃談にも似てますね。

親御さんが大変なならば、周りの乗客はもっと大変ですね。
パパママは「連れて行った」という満足感が得られるでしょうが、周りの乗客が得られるのは疲労感だけです。

お子さんを連れての旅行を検討されるのは楽しいでしょうけど、お子さんにとってもよりよい行程手段を選んでくださいね。
小さなお子さんにとっては、パパママ(特にママ)が必要です。熱出してるのに、予約してるからってエステ>>797では、
お子さんがかわいそうです。お子さん一位で計画してください。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
800異邦人さん:2009/04/18(土) 09:43:01 ID:VqNgPgnu
800だよ〜ん。
801異邦人さん:2009/04/20(月) 08:27:03 ID:uDsUX3QE
以下、http://plaza.rakuten.co.jp/emiryrun/diary/20071220/より引用(改行引用者変更)
それより、モモカが心配なので即効でホテルに戻った。まだ熱あり・・・なので、夜の打ち上げまで部屋で大人しく過ごす。
モモカの熱も37度位まで下がったので、一緒に打ち上げのソゴンドンへ・・・早めに引き上げようと思いつつ結局3時間近く
付き合わせてしまった

その後・・・39.6度位まで熱が上がるマジ〜〜〜〜〜ヤバっ。かなり心配・・・・翌朝少し下がったものの心配なので再び病院へ。
がっ、、、行く前にあった熱が、診察時には?????“熱はないですね〜”なんて・・・下がったのか?????????
診察結果は前回と一緒。ウイルスでの熱ではないと。

なので様子を見る事に。そうしたら・・・・湿疹が出てきた!!!!多分、これって突発性湿疹。
っだったらそんなに心配はないけど・・・やっぱり心配。それでもモモモカはグズリながらも少しづつ良くなってきたようで、
水曜の夜にはゴールデン・ダックで注文した麺をたっぷり食べていた。木曜日、湿疹は広がったものの元気と食欲は
出てきたので少し安心。明日は帰国・・・早っ
今回は前半は雨。後半はモモカちゃんがダウンで。何したか???何もしてないうちに帰国。
あぁぁぁぁぁぁぁ・・・まぁこんな時もあるさ・・・
(終わり)

>モモカが心配なので即効でホテルに戻った。
そうそう、そうしましょう。

>モモカの熱も37度位まで下がったので、一緒に打ち上げのソゴンドンへ
え?心配じゃなかったんですか?

>39.6度位まで熱が上がるマジ〜〜〜〜〜ヤバっ。
「早めに引き上げようと思いつつ結局3時間近く付き合わせてしまった」が祟りましたね。

モモカタソカワイソス
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
802異邦人さん:2009/04/20(月) 10:56:12 ID:A5/miSMs
密かにここのスレ、楽しみにしてまつ
803トラベルハーモニー:2009/04/20(月) 11:40:02 ID:wNn4I9PV
名前:トラベルハーモニー

「中国観光ガイド・ビジネス通訳派遣」

初めまして。

弊社は北京にあります観光ガイド・ビジネス通訳派遣のトラベルハーモニーと申します。

ちょっとした買い物から、観光、ビジネスまで、当社女性スタッフが、
心配りのあるサービスでお客様をサポート致します。

その他、格安航空券手配、ホテル予約、車手配等も弊社にお任せ下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

☆弊社スタッフが皆様のお悩みに関して、相談に乗れることもありますので、
 お気軽にご相談ください。

☆中国各地への御出張等もご相談下さい。


事業拡大に伴い、アルバイト社員を長期募集しております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北京愛蘭香翻訳有限責任公司
Mobile phone: +86-10-136-9144-9865
E-mail: [email protected]
URL: http://www.travel-harmony.com
〒100102 朝陽区望京東園2区慧谷陽光201-1-904
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
804異邦人さん:2009/04/21(火) 09:10:24 ID:wnai+P3u
以下、http://4travel.jp/traveler/mugie/album/10183295/より引用(改行引用者変更)
部屋に着くとさっそく娘は室内を探検。ベッドでジャンプ!なぜかホテルが楽しいらしい。(中略)

ここで娘が「ウンチ!」ファーストフードのトイレだというのにこれが汚い…
おまけに娘が用を足しているときにトイレットペーパーがないことに気づいた。
バッグはテーブルで待つダンナに預けてきてしまった…
ドアを開けてみると長蛇の列。そして、みんな手洗い横の紙をちぎって待っている。
事前に紙を取らなくちゃいけないらしい。すがる目で見つめたら、待っていたオネエサンが紙を渡してくれた。
すごい並んでるので娘を急がせ、でようとすると「まだウンチ出る〜」と言い出した(涙)
おそるおそる開け、また紙をもらい用を足させる。もう朝からげっそりです…
(終わり)

>部屋に着くとさっそく娘は室内を探検。ベッドでジャンプ!
楽しいでしょうね。

>ここで娘が「ウンチ!」ファーストフードのトイレだというのにこれが汚い…
香港ではキレイなトイレって少ないですね。

>すがる目で見つめたら、待っていたオネエサンが紙を渡してくれた。
オネエサンも急いでいたんでしょうね。

>すごい並んでるので娘を急がせ、でようとすると「まだウンチ出る〜」と言い出した(涙)
あーあ。

>おそるおそる開け、また紙をもらい用を足させる。
紙は必要ですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
805異邦人さん:2009/04/22(水) 08:42:23 ID:tes/l21g
以下、http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/271926/-/parent_contribution_id/271926/より引用(改行引用者変更)
秋以降に東南アジアを一週間程家族で旅行する予定です。二歳の子供を連れていくので、医療施設も整っており、
食べるものも選択肢が多い、タイを考えておりました。

しかし、以前からとてもラオスに行きたかった事、「ラオスは今行かないと、観光地化してしまうよ。今が行き時」という
ネット上での話を聞いていると、ラオスに行きたいという気持ちも捨てきれていません。

正直子供がいなかったら、ラオスにしたのだと思いますが、やはり医療面、衛生面、食事の面等考えると、
ラオスに決めきれません。
ラオスに行った方、二歳の子供でも大丈夫でしょうか?
医療施設は程よく整っているのか、衛生面はどうなのか、ミャンマーのように食事でお腹を壊し易い、口に合いにくいということは
ありませんか?
また、ココがオススメ!!というところはありませんか?

ラオスに行った事がある人が身近にいないので、イメージがわきません。
もし、行った事のある方、宜しくお願い致します。
尚、ラオスに決定した場合は、ルアンパバーンに行く予定です。
(終わり)

親が一番行きたいんじゃん。

>ラオスに決定した場合は、ルアンパバーンに行く予定です。
決定が前提の様ですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
806異邦人さん:2009/04/22(水) 18:10:40 ID:iP1tGGGs
せめて衛生面で安心な国にすればいいものを
おまけに観光地化されない今のうちにの言葉に感化されちゃう単純DQN
807異邦人さん:2009/04/23(木) 01:48:58 ID:F8S2YdUb
>>805
http://www.arukikata.co.jp/site.html#05

「地球の歩き方」ホームページのコンテンツに含まれる情報には著作権があります。
著作権は(株)地球の歩き方T&Eと(株)ダイヤモンド・ビッグ社が所有しています。
「地球の歩き方」ホームページのコンテンツ情報を、 権利者に無断で複製・転載(要約&翻訳を含む)することを禁じます。

株式会社 地球の歩き方T&E
東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル5階

株式会社 ダイヤモンド・ビッグ社
東京都港区赤坂3-5-2 サンヨー赤坂ビル

808異邦人さん:2009/04/23(木) 08:48:22 ID:sFUGKg5R
以下、http://members.jcom.home.ne.jp/1210891111/Australia5.htmより引用(改行引用者変更)
ただでさえ英語がわからないのに、アナウンスなんてなおさらわからない。それを聞いた乗客たちはためいきをついて、
さっさとどこかへ散らばってしまった。一体何が起こったの??
ただ、飛行機が来てないことだけはわかった。急いで日本人を捜してみるが、ひとりもいない。心細さでいっぱいになる。

私たちが乗るはずの飛行機はダーウィンから来てシドニーに向かう予定だったがダーウィンで足止めになったようだ。
こういう場合、どうやって他の飛行機に乗ればいいのか全然わからない。係員に他のシドニー行きに乗りたいってことを
つたない英語で必死に頼んでみたが、首をすくめるだけ。どうにもならないと言う。その間にも他の飛行機はどんどん
シドニーに向けて飛んでいるようだ。知らない間に空港内は閑散としてきた。

途方にくれて、次のシドニー行きの飛行機を探すことにする。そこで、係員にチケットを見せて、必死にお願いしてみる。
すると、キャンセル待ちでいれてあげるから、空いたら呼ぶと言ってくれた。やっと望みがでてきた!
(続く)

コメントは別に

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
809異邦人さん:2009/04/23(木) 11:01:35 ID:F8S2YdUb

http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200904230033.html

SMAP草なぎ容疑者逮捕 泥酔状態、全裸で騒いだ疑い
アイドルグループSMAPのメンバー草なぎ(なぎは弓へんに剪)剛容疑者(34)が23日未明、
東京都港区の公園内で裸になったとして、公然わいせつ容疑で警視庁に現行犯逮捕された。当時、泥酔状態だったという。
赤坂署によると、同日午前3時ごろ、同区赤坂9丁目の檜町公園の近くに住む男性から「酔っぱらいが騒いでいる」と
110番通報があり、署員が急行。草なぎメンバーが全裸で騒いでおり、署員が現行犯逮捕したという。

 同署による検査の結果、草なぎメンバーの呼気から1リットルあたり0.8ミリグラムのアルコールが検出されたという。
道交法が酒気帯びと定めた値の5倍以上にあたる。

 草なぎメンバーは91年からSMAPで活動を開始。映画やテレビの番組などで幅広く活躍している。地上デジタル
放送推進のキャラクターも務めている。
810異邦人さん:2009/04/24(金) 09:46:19 ID:d7nt4aKa
>>808の続き
以下、http://members.jcom.home.ne.jp/1210891111/Australia5.htmより引用(改行引用者変更)
すべての客が乗り込み、キャンセル待ちの人の名前が呼ばれ始めた。そして、最後の最後に私たちの名前が・・・。
娘の手をひいて、スチュワーデスの案内で通路を歩く。先に乗り込んだ客はもうすでに席に着いていて、視線がつきささるようだ。
エコノミーの座席に来てスチュワーデスが申し訳なさそうにこう言った。

「一席しか空きがありません。オーバーブッキングだったようです。 申し訳ありませんが飛行機を降りてください。」
ガ〜〜〜ン!ひざにのせます!なんていっても規則でダメ。絶対絶命!

と、そこに救いの手が!ビジネスクラスの方に空きがあったのだ。な〜んだ、ラッキーかも。(э。э)bうふっ
また、通路を引き返し、ビジネスクラスの方へ行く。もう、出発時間は過ぎているらしく、飲み物のサービスが始まっている。
そう、私たちのために遅れているのだ。

ビジネスクラスにつくと、なんと子供と離ればなれの席だった。とにかく出発しないと・・。無理矢理、娘をひとりで座らせてみたら、
案の定、機内に響き渡る声で泣き出した。だって、ごつい外人の男性二人に挟まれてるんだもんなぁ。
あたふたしていると、男性の1人が席をかわってくれると申し出てくれた。ご親切に感謝!感謝!
(終わり)

コメントは別に

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
811異邦人さん:2009/04/25(土) 09:24:05 ID:m4DkI69z
>>808へのコメント

>>808 >ただでさえ英語がわからないのに、アナウンスなんてなおさらわからない。
え?それで、母子のみで旅行強行ですか?チャレンジャーですね。でも、お子さんは巻き込まない方が良いですよ。

>>808 >急いで日本人を捜してみるが、ひとりもいない。心細さでいっぱいになる。
要するに、自分だけでは足りない情報を他に頼ろうとしてた訳ですね?さすが、チャレンジャーw

>>808 >こういう場合、どうやって他の飛行機に乗ればいいのか全然わからない。
うーん。チャレンジャー。

>>808 >つたない英語で必死に頼んでみたが、首をすくめるだけ。〜その間にも他の飛行機はどんどん シドニーに向けて飛んでいるようだ。
言葉が通じないのは、致命的ですね。

>>808 >すると、キャンセル待ちでいれてあげるから、空いたら呼ぶと言ってくれた。やっと望みがでてきた!
実は、通じてなかったんですよね(後で、子供の席が無いことが解る)。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
812異邦人さん:2009/04/26(日) 08:55:41 ID:wt31CSBx
>>810へのコメント

>>810 >娘の手をひいて、スチュワーデスの案内で通路を歩く。先に乗り込んだ客はもうすでに席に着いていて、視線がつきささるようだ。
え?欧米では子連れに優しいのでは?でも子連れDQNには冷たくなるのは当然ですよね?

>>810 >「一席しか空きがありません。オーバーブッキングだったようです。 申し訳ありませんが飛行機を降りてください。」
ほらw 通じてなかったんじゃんw お母さんだけ飛んでちゃうつもりだったんでしょう。

>>810 >と、そこに救いの手が!ビジネスクラスの方に空きがあったのだ。な〜んだ、ラッキーかも。(э。э)bうふっ
子連れDQNのごり押しってヤツですね。

>>810 >もう、出発時間は過ぎているらしく、飲み物のサービスが始まっている。 そう、私たちのために遅れているのだ。
すでに『迷惑』です。

>>810 >機内に響き渡る声で泣き出した。だって、ごつい外人の男性二人に挟まれてるんだもんなぁ。
ああ、無理強いして乗り込んだのに、他の人のせいですか。それに貴女の方が外人ですよ。

>>810 >あたふたしていると、男性の1人が席をかわってくれると申し出てくれた。ご親切に感謝!感謝!
良かったですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
813異邦人さん:2009/04/27(月) 08:29:59 ID:J8tfRFAB
以下、http://www.geocities.jp/tkkkks/saipan2004jyunbi.htmlより引用(改行及び()引用者変更)
出発2日目の日曜日の夜中。くるたんが熱を出した。夜中に起きて「おしっこぉ〜〜!」と、機嫌が悪い。
声もヘン。もしかして・・・・喉痛い?と聞くと「うん。」おでこをさわってみると熱い・・・。熱を測ったら38.1度。
え〜〜〜???年中になって一度も幼稚園をお休みしたことさえなかったのに、どうして今頃熱を出すんだ???
ママはパニックで眠れなくなってしまった。しかし、くるたんの熱は明け方には下がり、元気そのもの。
普段なら幼稚園に行ってもらうんだけど、念のため病院に行き、幼稚園もお休み。喉の風邪らしい。
このたんにも移ったら困るので、喘息の薬だけもらっておく。
財布に4500円しかなく、薬代が足らず、明日、持ってくることに・・・・はずかしぃ〜〜〜〜。
それにしても病院代って高いなぁ〜〜。

(強行し、旅行中三日目)しんちゃんはまだ38度台の熱が続いていた。
うちの子供たちは熱には強いようで、39度を突破しない限りはぐったりと言う感じはなく
(年齢とともに熱に弱くはなって行ってるが・・・・)しんちゃんも走ったりもしている。

(そして、五日目帰国日)12時までの診察には間に合いそうもなかったけど、行ったときに
まだ午前の診察が長引いてたら診て欲しいと電話を入れ、病院へ。
結局ついたのは1時前だったけれど、まだまだ診察中で、1時間も待ち、診てもらった。
喉が真っ赤で痛くて、固形物は食べれないでしょう、とのことだった。
今年の風邪は熱が長引くのが特徴だけど、そろそろ落ち着いてくるころだと言われた。
(終わり)

>普段なら幼稚園に行ってもらうんだけど、念のため病院に行き、幼稚園もお休み。
38.1度位だったら、普段ならば幼稚園ですか・・・。伝染性の有る病気はこういう事で伝播するんでしょうね。

しかし、子供の具合が悪くっても強行する親って多いなぁ・・・。
確かに、おでこに冷えピタ張った子供数回目撃してるし。
DQN親は、自分に都合が悪くなければ何にも考えてないんだろうね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
814異邦人さん:2009/04/28(火) 09:00:57 ID:SyOK+07N
>>813と同一筆者
以下、http://www.geocities.jp/tkkkks/saipan2004-2.htmlより引用
しんちゃん発熱
そして6時ごろ、暗くなり始めたな〜と思って「エビスヤ」さんを出てホテルの部屋の前につくころには一気に暗くなっていた。
そして、買ってきたお弁当を食べ始めて、「しんちゃん、起こす?」と起こしてみたら・・・・めちゃくちゃ熱かった。38.6度もあった。
それから、長い長い夜が始まった。
その後熱は39.6度まで上がり、座薬を入れてもまったく下がらず、次の座薬が入れれるまでの6時間がものすごく長く感じ、
しんちゃんはウトウトと寝るものの、すぐに目を覚まして泣き、ふーふーと苦しそうで・・・・
2回目の座薬を入れてから2時間ぐらいして、少し元気になって「パン!」と、パンを一切れ、むしゃむしゃと食べた。
熱を測ったら37.8度。元気も出てきて、その後は明け方まで、少し遊んでいた。
このまま下がってくれるといいのだけど・・・
(終わり)

体調不良の子供連れて強行出発して、2日目にプールだ海だと遊べば、この結果はあまりにも必然。
DQN親は、自分の子供が可愛くないんですかね?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
815異邦人さん:2009/04/28(火) 16:19:08 ID:FQ2CNN5C
新型インフルエンザが流行し始めたので、GWや夏休みの時期に子供に無理をさせてでも
旅行に行くバカ親が少しでも減ると期待する。
816異邦人さん:2009/04/29(水) 08:57:28 ID:CD267lT4
以下、http://www.zephyr.dti.ne.jp/~tmiyaji/plane.htmlより引用(改行引用者変更)
いずれにせよ,小さい子供連れには大変な飛行機旅。
下の子はお兄ちゃんのチャイルドミールを羨ましがり,食事のたびに大騒ぎになった。
もちろん彼のミールは本来ならば付いていない。スチュワーデスの配慮で大人のミールを
おまけしてもらったのだから文句は言えないのだが,上の子も弟に譲ってやれるほど大きくないだけに,その喧嘩の仲裁で
妻はほとんど食事をゆっくり取れる状態ではなかった。

この大騒ぎが食事のたびにあり,また極度の興奮状態で,下の子はフライトの間一睡もしなかった,
それどころかシートベルト着用のサインがつき,イスに縛り付けようとするたびに大泣きであった。

BAではイスに座れない子供を大人のひざの上にのせる際の補助ベルトを貸してもらえたが,
JALにはそのようなものがないと言われる。

ひたすら泣き喚き自分で必死にベルトをはずそうとする我が子を隣の席から慰めるしかない。
それでも泣き止まないので,見るに見かねたスチュワーデスさんは機内にあるありとあらゆる
おまけのおもちゃを持ってきてせいじの懐柔作戦にでたが,ほとんど効果はなかった。

ようやく関空についた頃には親はぐったり疲れてしまったが,妻は「よく寝られてよかったね!
私はずっと眠れもしなかっただけでなく,座りも出来なかったんだからね!」という嫌みを私に投げつけたのだ。
子連れには地獄の12時間であった
(終わり)

コメントは後ほど
817異邦人さん:2009/04/30(木) 08:45:32 ID:OAePitfM
>>816へのコメント
>いずれにせよ,小さい子供連れには大変な飛行機旅。
それを望んだのは、パパママですよ。

>下の子はお兄ちゃんのチャイルドミールを羨ましがり,食事のたびに大騒ぎになった。
想定できなかったんですか?

>この大騒ぎが食事のたびにあり,また極度の興奮状態で,下の子はフライトの間一睡もしなかった,
>それどころかシートベルト着用のサインがつき,イスに縛り付けようとするたびに大泣きであった。
・・・・。

>BAではイスに座れない子供を大人のひざの上にのせる際の補助ベルトを貸してもらえたが, JALにはそのようなものがないと言われる。
日系エアがDQN親には人気らしいですよ。あっ日本語しか判らないからか。

>ひたすら泣き喚き自分で必死にベルトをはずそうとする我が子を隣の席から慰めるしかない。
「がんばれ〜がんばれ〜」って事ですか?周りの乗客からは何もしない親に写っていたでしょうね。

>スチュワーデスさんは機内にあるありとあらゆるおまけのおもちゃを持ってきてせいじの懐柔作戦
>>6 ・周りの子連れが、おもちゃを貸してくれる」の派生版ですね。

>「よく寝られてよかったね! 私はずっと眠れもしなかっただけでなく,座りも出来なかったんだからね!」
そういう奥さんもDQN親の一員ですよ。

>子連れには地獄の12時間であった
ですから、他に問題があったのではなくて、あなた方に問題が有ったんですよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
818異邦人さん:2009/05/01(金) 08:50:56 ID:g6OeXkfr
以下、http://blogs.dion.ne.jp/resort_divers/archives/4859747.htmlより引用(改行引用者変更)
サイパンは近いとはいえ、機内でグズったら大変です。玩具、麦茶、赤ちゃんせんべいをスタンバイ。子連れだと優先搭乗を
案内されますが、少しでも機内の時間を短くするために一番最後に搭乗しました。しかし・・・離着陸で大音量の号泣!
国内線よりも気圧の変化が大きいのか、呼吸困難になりそうなくらい大泣きするので、見ているのも辛かったです。
おっぱいでは耳抜きが間に合わないようで、ミルクを強引に飲ませるしかありませんでした・・・飛行機ダメなのかも。

事前にリクエストしておいたバシュネットは、簡易な器具にダンボールを乗っけるだけの代物で、娘はまるで捨て猫みたい(笑)。
3時間半も抱っこは大変だからとリクエストしたのですが、バシュネットをつけるとテーブルが出せない(=機内食はひざの上)し、
ベルト着用サインが出る度に外へ出せと言われるので、まさに寝た子を起こすことに。帰りはつけませんでした。(中略)

着陸時も大泣きしながら、やっとのことでサイパン空港に到着。機内預かりにしていたベビーカーをピックアップして入国審査へ。
子連れということで、優先レーンを案内してくれます。出国時もチェックインカウンターに並ぶことなく、ビジネスと同じカウンターで
チェックインできたので、これは子連れとして嬉しいサービスです。
(終わり)

>離着陸で大音量の号泣!国内線よりも気圧の変化が大きいのか、呼吸困難になりそうなくらい大泣きするので
・・・・・。呼吸困難になるくらいですか・・・。それほどの辛い思いをさせてるのは、パパママですよ。

>3時間半も抱っこは大変だからとリクエストしたのですが、バシュネットをつけるとテーブルが出せない
ケチ臭いこと言わないで、席買えば良かったんですよ。

>ベルト着用サインが出る度に外へ出せと言われるので、まさに寝た子を起こすことに。帰りはつけませんでした。
DQN親擁護派は、バシュネットがあるから「子連れ歓迎だ!」って言ってますけど?

>子連れということで、優先レーンを案内してくれます。
子連れ旅行の醍醐味ですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
819異邦人さん:2009/05/02(土) 09:27:26 ID:jnAft97a
以下、http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/270282/-/parent_contribution_id/270282/より引用(改行引用者変更)
電子コンロを持ち込んだことがある方いらっしゃいませんか? 旅のQ&A kiki1012 07/09/08 02:55
 北欧|子連れ旅行、家族旅行

ホテルで自炊をしたいのですが
どなたか電子コンロ、IHクッキングヒーターなど持ち込んで料理をした方はいらっしゃらないでしょうか?
電子レンジやトースターはホテルの共同キッチンにあるのですが、
コンロ関係がありません。
アレルギーがあることもあり、出来ればきちんと料理をしたいと思っているのですが…。
もし、経験のある方がいらっしゃれば、お話伺いたいと思います。
ちなみに、簡易湯沸かし器と1200Wまで対応している変圧器は持っていますので、そちらも持参する予定です。
よろしくお願いいたします。
(終わり)

・・・。

いくつのお子さんかは判りませんけど、それほど(パパママが)北欧に行きたいんでしょうね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
820異邦人さん:2009/05/02(土) 10:48:14 ID:bWNThqhr
アパートメントタイプのホテルにすればいいじゃん。
ツアーじゃないと思うけど。
821異邦人さん:2009/05/03(日) 09:41:50 ID:q4Ga+hiX
以下、http://blog.goo.ne.jp/sacre77/e/532964f91c5d50188179dc1ae1fa8279より引用(改行引用者変更)
ダンナくんの日焼けは、実は 今だに ヤバイのよ。。。脱皮中。
痛くて しようがないらしいよ。。。
姫っ子は、ビーチでも もちろんグズったりするときもあったよ〜
おしめ替えたり、授乳もしちゃった、ビーチでね。
(終わり)

>おしめ替えたり、授乳もしちゃった、ビーチでね。
........orz

すべて無計画っぽいですね。(旦那さんの日焼けのくだりで)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
822異邦人さん:2009/05/03(日) 17:38:22 ID:THb8oLOe
823822:2009/05/03(日) 17:41:33 ID:THb8oLOe
やっと念願がかなった。
子連れ専用フライトで夏休みのハワイ便。

機内の様子は想像したくもないが、少なくとも「分離」という発想を旅行会社が持っていたのは安心した。
824異邦人さん:2009/05/04(月) 09:08:14 ID:30D1AIC0
以下、http://yotsuba.livedoor.biz/archives/50889178.htmlより引用(改行引用者変更)
しかし、良かったわー、
問題なくもうすぐ着くわーと安心しかけた頃、機内に泣き声が響いた。
通路をはさんで反対側の座席で、女の子が泣いていた。
年齢は3才くらいかな。
それまで静かだったから、眠っていたのかもしれない。「耳が痛いよー」と何度も訴えていた。

かわいそうだけど、私には何もできない。

すぐ後ろの席の若者は、迷惑そうに前の座席にパンチする真似をしていた。
その隣の年配の男性は、呆れたように笑っていた。

その女の子は着陸してもなお泣いており、抱っこした父親が小声で「うるさい」とか「いい加減にしろ」と叱りつけていた。
ひどくない??
痛くて辛いのは本人なのに、よく言えるな。
周囲の目が気になって出てしまった言葉なんだろうけど。

耳が痛くなったら、アメやジュースを飲む以外に、両鼻を一気にかむとか、あくびをするか大きく口を開けるとかいった方法がある。
離着陸前に耳栓をしておくのも良いそう。
うちの夫は先日の北海道便で、イヤホンをしていたら痛くならなかったそうだ。

3才くらいだったら事前に話して練習しておけると思う。
泣き出したら何を言っても聞かないこともあるので、ひどく痛む前に落ち着いてこれらのことを試させてみるといいかもしれない。
小学生だったら泣かずに我慢するだろうけど、乳幼児に「泣くな」と言うのは酷ですから。

それと風邪気味だったり中耳炎のときは潔く、旅行はキャンセルすることも必要ですね。
(終わり)

コメントは後ほど
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
825異邦人さん:2009/05/05(火) 09:42:22 ID:8ze3zNlZ
>>824へのコメント

>その女の子は着陸してもなお泣いており、抱っこした父親が小声で「うるさい」とか「いい加減にしろ」と叱りつけていた。
・・・。

誰のせいでもありませんね。
でも、パパが選択したんですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
826異邦人さん:2009/05/05(火) 11:21:59 ID:45uzXJHL
うるさいと言われても痛いもんは痛いんじゃ
そんな目にあわせたのは親
被害者は子供とまわりの乗客
827異邦人さん:2009/05/06(水) 10:02:47 ID:VxkB0IUj
以下、http://4travel.jp/traveler/mei_mei/album/10133793/より引用(改行引用者変更)
息子にとっては初めての飛行機。乗り継ぎがなく、短時間で行ける場所…。ということで、サイパンを選択。
やはり、日本から3時間ちょっとで行けるというのは魅力的。同じ方面のグアムと迷いましたが、サイパンの方が海が
きれいな気がして、こちらを選択。

私達夫婦にとっても久しぶりの海外だし、おもいっきりリラックスしようと楽しみにしていましたが、到着早々に息子が発熱!
ひどい下痢、熱は40度以上、ひきつけも見られたので、病院のお世話になることに。どうやら中耳炎だったよう。

病院は2日間通いました。熱は翌日には下がりましたが、下痢は日本に帰国しても1週間ほど続きました。
日本からベビーフードやミルク用のお水を持ち込んだにもかかわらず…。環境の変化がダメだったのかしら。
(終わり)

到着日に発熱とひどい下痢だって・・・。出発時にはふれてないけど、3時間ほどで発症するって事は・・・。

いわゆる『強行しちゃったウフ』パターンでしょうね。

>どうやら中耳炎だったよう。
・・・。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
828異邦人さん:2009/05/06(水) 11:08:06 ID:63dgfNow
てかこんなチビをラウンジに連れ込まないでほしいんだが。超迷惑。
829異邦人さん:2009/05/08(金) 09:35:57 ID:oIosMYqu
以下、http://plaza.rakuten.co.jp/hayuma/diary/200703250001/より引用(改行引用者変更)
部屋で桃の様子がおかしいので熱を測ってみると、39度。
フロントで相談して グッドケアって言う、通訳兼病院送迎を頼んでもらい
(この日は フロントが日本人の方で助かりました。 ひろこさん ありがとう。。)
桃と救急病院へ。

姉と父がインフルエンザだったと伝えたんですけどね・・
「元気そうだから インフルではなさそうだし 検査の必要はない」と言われてしまいました。
サイパンでのタミフルの使用状況なんて わからないしね。
グットケアさんに聞いたら サイパンではインフルは流行ってないから と言われた。

で その後がびっくりですよ。
「風邪薬ならスーパーで売ってるから」って
スーパーで TYLENOLE って言う 子供用風邪薬のシロップを買わされた。
キッズバファリン みたいなやつ。病院に75ドル 通訳に200ドル、風邪薬7ドル。
あほらし・・

サイパンで風邪で病院に行く必要はない って事が良くわかった体験でした。
タクシーで24時間営業のサンノゼってスーパーに行って 風邪薬を買えば良いのです。


そしてその後インフルでも3日もすれば熱は下がると思っていたのに
金曜日まで毎日、熱が38,9度まで上がったんですよーー
生きた心地のしない旅行だった・・

もう、一週間とか行くのは止めよう と思いました。そしてやっぱり、話のわかるお医者へ行って、桃の分だけでも
タミフルをもらって行くべきだった と後悔。でも意識が混濁したりしたら 風邪よりずっと深刻だからね
どっちが良かったのかわかりませんけど。
(終わり)

コメントは別に
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
830異邦人さん:2009/05/09(土) 09:47:39 ID:Mzt6uEau
>>829へのコメント

>この日は フロントが日本人の方で助かりました。
もし、日本人じゃなかったら「アテクシの桃タンフィーヴァー」とかだったんでしょうね。

>姉と父がインフルエンザだったと伝えたんですけどね・・
え?インフルの真っ最中に航空機移動したんですか?

>サイパンでのタミフルの使用状況なんて わからないしね。
タミフルw

>キッズバファリン みたいなやつ。病院に75ドル 通訳に200ドル、風邪薬7ドル。
要するに、「金が惜しい」とでも?

>そしてその後インフルでも3日もすれば熱は下がると思っていたのに
遊べなかったのが残念なようですね。

>話のわかるお医者へ行って、桃の分だけでも タミフルをもらって行くべきだった
検査もしないで、素人投薬ですか・・・。それなんて無謀な人体実験?

>でも意識が混濁したりしたら 風邪よりずっと深刻だからね
もし、現地で高度医療が必要になったら・・・。75ドル程度じゃ無いんじゃないですか?

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
831異邦人さん:2009/05/09(土) 11:02:18 ID:+qJ5JsAi
保険かけなかったのかな…
832異邦人さん:2009/05/09(土) 13:00:06 ID:9Y+u3c1n
>>829
海外旅行保険入ってたら、治療費、通訳、薬、交通費全部出るのに…。
インフルの中強行するDQNだから、入ってなかったんだろうね…。
この人の子供がどうなろうが他人事だけど、周りに迷惑かけるな!!
833異邦人さん:2009/05/09(土) 15:06:01 ID:wFp9+ByD
>>829
眩暈がしそうなほどのDQNだわ。
834異邦人さん:2009/05/10(日) 19:59:03 ID:k+f/Tv4n
>>829
つうか子供にタミフル飲ませるつもりかwww
835国際調達:2009/05/10(日) 23:56:25 ID:AjqwgyzT
ガキにタミフル飲ますと死ぬぞ。
836異邦人さん:2009/05/11(月) 10:43:24 ID:ZExU5mRK
以下、http://plaza.rakuten.co.jp/hiromimomona/diary/200604250000/より引用(改行引用者変更)
今回の旅行ですが、本当にとっても楽しく、
またとっても疲れた旅行でした。
まず、行きの飛行機で1歳9ヶ月のだいちがとってもグズってしまい、
たった3時間なのに、とっても長く感じました。
周りの人たちにも、とっても迷惑をかけたと思います。
はじめての飛行機に興奮したのか、眠いのに眠れないからか、本当に機嫌が悪かったです。
予想はできていたので、飛行機の中で遊ぶ用に、クレヨンやシールや折り紙や車のおもちゃなど
たくさん持参したんですが、無理でした〜〜。すぐ飽きてしまい・・・。
私やパパのひざの上に、じっと座ることが出来なくて・・・。
(終わり)

>行きの飛行機で1歳9ヶ月のだいちがとってもグズってしまい
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

>周りの人たちにも、とっても迷惑をかけたと思います。
周りの乗客も「とっても長く」感じたでしょうね。

>はじめての飛行機に興奮したのか、眠いのに眠れないからか、本当に機嫌が悪かったです。
2才未満の幼児料金狙いで行こうとするからですよ。発育には違いがあるでしょうよ。

>予想はできていたので、飛行機の中で遊ぶ用に、クレヨンやシールや折り紙や車のおもちゃなど
DQNの考えはバカ並ですね。

>私やパパのひざの上に、じっと座ることが出来なくて・・・。
なんで席買わなかったんですか?せこいですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
837異邦人さん:2009/05/12(火) 09:03:10 ID:RVAQvdEm
以下、http://www.mypress.jp/i/story.php?writer_id=namihei&story_id=1577403より引用(改行引用者変更)
・子連れ:最近子連れが天敵になりつつあります…。

ふつうにしてらっしゃる子連れの方々には本当に申し訳ないのですが、今回の旅で子連れ被害に遭い、かなり閉口中。
1番ひどかったのが、帰りの国内線。ものすごいマナーの悪い子連れがいて、子どもは待合室でも機内でも走り回るわ
奇声を発するわ物を投げたりするわで大騒ぎ。

親は子どもを注意しないし、あきれはてた周囲の大人が注意しても、子どもも親も知らんぷり。
こわい…こわいよ…。なんでこういう人に限って旅行とかしたがるのかがわかりません。

子連れの知人が「子どもに何かあったり、子どもが他人に何かしたらと思うと、まだ当分いっしょに旅行へは行けない」と
言ってたのをふと思い出して、このちがいはなんなんだろうと思ってみたりしました。
(終わり)

DQN親の目撃例が増えています。

被害を受けたら、CAなど第三者を介してクレームを付けてください。
(直接対峙は、最後の手段です。)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
838異邦人さん:2009/05/12(火) 21:12:56 ID:y4FiW6sU
>>830
>>そしてその後インフルでも3日もすれば熱は下がると思っていたのに
>遊べなかったのが残念なようですね。

読んだけど、熱があってもしっかり遊んでいる様子だぞw
部屋で自粛なんてもんじゃなく、感染しちゃったらゴメンねって感じ。
839異邦人さん:2009/05/13(水) 08:53:00 ID:e+zbqyfR
以下、http://takaji-ochi.com/child/categorise/travel/000086.htmlより引用(改行引用者変更)
しかし、海友も今までの旅行と違ってリラックスしてしまったのか(月齢11か月でリラックスも何も無いだろうけど)、
滞在中に高熱を出してしまった。海外で息子が熱を出したのは、初めての事だった。
こんな時、周囲にこれだけ知っている人がいるというだけで、本当に心強かった。特にユウコさんは、薬やイオン水、
氷枕など必要と思われるものを色々持って、何度もホテルの部屋を訪れてくれた。

かなりの高熱で「病院に連れて行った方がいいのかな?」と思ったりもしたのだが、ユウコさんから、長男のシン君が
赤ちゃんの頃高熱を出して、サイパンの病院に連れて行ったと時に、氷をはった水槽に全身を浸けて、身体が震えて、
唇が紫色になるまで浸けっぱなしにされたって話を聞いて、妻は連れて行くのをためらった。僕はと言えば、その話を
聞いて、国が違えば、高熱に対する対処法も色々違うものだと、ただただ感心して聞いていた。そういえば、先日の
海友の2年目のバハマクルーズ中にもちょっとした熱を出したが、やはり冷たい水に放り込めとキャプテンに言われた。

結局、海友の自然治癒力を信じて、病院には行かず、薬も飲ませずに、氷枕などで身体の一部を冷やすだけにして
看病していたら、2日間ほどで熱が下がって元気になった。
(終わり)

コメントは後ほど

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
840異邦人さん:2009/05/14(木) 09:19:38 ID:hJ3gnWZm
>>838へのコメント

>海友も今までの旅行と違ってリラックスしてしまったのか(月齢11か月でリラックスも何も無いだろうけど)、滞在中に高熱を出してしまった。
そういうのをリラックスというのでしょうか?

>サイパンの病院に連れて行ったと時に、氷をはった水槽に全身を浸けて、身体が震えて、
>唇が紫色になるまで浸けっぱなしにされたって話を聞いて、妻は連れて行くのをためらった。
でも、なんかしないとね。

>海友の自然治癒力を信じて、病院には行かず、薬も飲ませずに、氷枕などで身体の一部を冷やすだけにして
でも、生後11ヶ月でしょ?自然治癒力?いわゆる、放置ってヤツでしょうか?

>看病していたら、2日間ほどで熱が下がって元気になった。
結果オーライって感じですね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
841異邦人さん:2009/05/15(金) 09:40:20 ID:TqFtX+Hb
以下、http://www.mypress.jp/i/story.php?writer_id=namihei&story_id=1577403より引用(改行引用者変更)
・子連れ:最近子連れが天敵になりつつあります…。

ふつうにしてらっしゃる子連れの方々には本当に申し訳ないのですが、今回の旅で子連れ被害に遭い、かなり閉口中。
1番ひどかったのが、帰りの国内線。ものすごいマナーの悪い子連れがいて、子どもは待合室でも機内でも走り回るわ
奇声を発するわ物を投げたりするわで大騒ぎ。

親は子どもを注意しないし、あきれはてた周囲の大人が注意しても、子どもも親も知らんぷり。
こわい…こわいよ…。なんでこういう人に限って旅行とかしたがるのかがわかりません。

子連れの知人が「子どもに何かあったり、子どもが他人に何かしたらと思うと、まだ当分いっしょに旅行へは行けない」と
言ってたのをふと思い出して、このちがいはなんなんだろうと思ってみたりしました。
(終わり)

DQN親の目撃例が増えています。

被害を受けたら、CAなど第三者を介してクレームを付けてください。
(直接対峙は、最後の手段です。)

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
842異邦人さん:2009/05/16(土) 09:20:10 ID:eiwmq6s2
以下、http://ameblo.jp/longlord/entry-10020612490.htmlより引用(改行引用者変更)
最初はアチコチ触ったりイジッたりしてご機嫌だった娘も眠くなった頃に配られた入国審査の用紙や
度々通るキャビンアテンダントさんの気配に起こされたりして次第にグズり始め、とぅとぅ泣きだした!・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

寝るタイミングを逃したのといつもと違う雰囲気に戸惑い体をヨジらせながらグズる娘。
周りには寝てる人もいる。なんとか静かにさせたいと立って歩いたり揺すったりしながら格闘する母→私、とにかく疲れた(><;)

グアムに着いたのは現地時間の深夜2時過ぎ!やっと着いても入国審査の長蛇の列にいっきに疲れが増す。
ここで1・2時間は余裕でロスする。ただ、ひたすら待つのみ。

ベンチ一つ無い

娘の抱っこを旦那と交換してもらいたいけどまたグズッたら嫌だから頑張って抱っこし続ける
寝てるから上体を少し反らし気味で抱っこするのは腰が痛くてホント疲れる
同じようなママさんも沢山いた。
(終わり)

パパママがんばりましょうね♪

でも、このブログ。。全般的にちょっと笑えます。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
843異邦人さん:2009/05/17(日) 08:58:02 ID:lKjfjkk9
以下、http://www.geocities.co.jp/SweetHome/4951/hawaii-air.htmlより引用(改行引用者変更)
こわいよ…飛行機…別に高所恐怖症ってわけじゃなくってかけるは公共の乗り物ってものにほとんど乗せたことがない。
だってぐずるんだもん。泣くんだもん。電車ひと駅しか乗ったことないもん。
電車やバスなら泣かれたら降りればいいけど、飛行機途中下車ないかんね。
子連れの場合、どんな席がいいんだろう…スクリーン下は足元が広くて子供を遊ばせるのにいいけど明る過ぎて眠れないとか
テーブルが肘掛から出る形なので指を挟む恐れがある、とか。(中略)

眠いのに眠るキッカケを失ったかけるはぐずぐずと泣き出す。機内はすでに暗くしてあり、寝ている人も多い。
しばらくはトイレのあたりで抱っこ。やっと眠った所で席に戻り横にして寝かすが20分おきくらいに『ふえぇぇん』と
泣き出す→抱っこの繰り返し。もちろん一睡もできなかったし、結構汗もかいた。半袖で乗れば良かった。

それでも到着まであと1時間くらいのあたりから爆睡体制に入ったかける。おかけでその頃出た軽食
(ジュース・デニュッシュなど)はゆっくり食べられコーヒーもおかわりして飲むことができました。
予定より早く6時間半で到着。前の席のおばさんに「たいして泣かれなくてよかったわね」と言われる。
(終わり)

>かけるは公共の乗り物ってものにほとんど乗せたことがない。だってぐずるんだもん。泣くんだもん。
それなのに、長時間の航空機移動ですか.......orz チャレンジャーというよりは無謀な・・・。

>眠いのに眠るキッカケを失ったかけるはぐずぐずと泣き出す。機内はすでに暗くしてあり、寝ている人も多い。
>20分おきくらいに『ふえぇぇん』と泣き出す→抱っこの繰り返し。
困りますね。すごく困りますね。

>もちろん一睡もできなかったし、結構汗もかいた。
ママ、寝るつもりだったんですか?

>前の席のおばさんに「たいして泣かれなくてよかったわね」と言われる。
いわゆる、イヤミですよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
844異邦人さん:2009/05/18(月) 09:26:27 ID:qqIjCC6p
以下、http://haruto.asablo.jp/blog/2007/07/03/1622467より引用
2歳からは大人並に旅行代金がかかるので、駆け込み海外旅行でした。
出発前日まで発熱していたハルトの体調が気になりましたが、
どうにか体調は復活したものの、今回の旅行中、ものすごーーーーく
手がかかるワガママかんしゃく坊主でそりゃあもう大変でした。。。
(終)

>2歳からは大人並に旅行代金がかかるので、駆け込み海外旅行でした。
お得な旅行ですね。

>出発前日まで発熱していたハルトの体調が気になりました
なるほど、当日は熱は引いていましたか?

>どうにか体調は復活したものの
本当ですか?

>今回の旅行中、ものすごーーーーく 手がかかるワガママかんしゃく坊主でそりゃあもう大変でした。。。
・・・・・。
準備不足感が否めませんね。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
845異邦人さん:2009/05/18(月) 09:51:57 ID:HazhCFi6
実際もうガキ連れて海外連れていくなって思う。


連れてく事になったら周りに迷惑かけるな!! バカ親ども
846異邦人さん:2009/05/19(火) 09:23:06 ID:CU5BYQRS
>>844と、同一ブログより

以下、http://haruto.asablo.jp/blog/2007/07/03/1622478より引用(改行引用者変更)
行きの飛行機は20時半の便にしたのですが、
機中3分の2くらいは泣いてたんじゃないかなあ。
あとの3分の1は寝てました。
夜便に「眠ってほしい」という願望をこめていたのですが、ハルトにとって
飛行機はまだまだ乗り物じゃなくて、狭くて窮屈で退屈なところなのよね。。
(終わり)

>機中3分の2くらいは泣いてたんじゃないかなあ。
迷惑ですねぇ・・・。

>あとの3分の1は寝てました。
要するに・・・。「泣く」疲れて「寝る」の繰り返しですか?カワイソス

>夜便に「眠ってほしい」という願望をこめていたのですが
無理な行程だったんでしょうね。格安ツアーでしょうか?

>ハルトにとって 飛行機はまだまだ乗り物じゃなくて、狭くて窮屈で退屈なところなのよね。。
そういう「狭くて窮屈で退屈なところ」へ連れ込んだのは、紛れもなくパパママですよ。

迷惑ですよ。DQNパパママ

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
847異邦人さん:2009/05/20(水) 08:57:24 ID:tR8qzD2I
>>844>>846と、同一ブログより

以下、http://haruto.asablo.jp/blog/2007/07/03/1622503より引用(改行引用者変更)
今回の旅行中ほとほと 手を焼きました、です、はい。
例えば食事は全く食べないどころか食べ物や食器を投げたり、 ハイチェアにも全然座ってられなかったし。
3人で交代でレストランの外に連れ出してました。
そんな感じでハルトの食事はもっぱらABCで買ってきたおにぎりやバナナ。

ホテルで借りたバギーにも全く乗らなかったし、思い通りにならないと 泣き叫んでかんしゃく起こしたり。
時期的なものもあるんでしょうけど、「こっちが泣きたいよー!」って 場面がたくさん。
(終わり)

>今回の旅行中ほとほと 手を焼きました、です、はい。
パパママが連れて行ったんですよ。本人が行きたがった訳ではありませんね。

>例えば食事は全く食べないどころか食べ物や食器を投げたり、 ハイチェアにも全然座ってられなかったし。
焦って2才未満の幼児料金で行こうとしたのは、誰ですか?

>3人で交代でレストランの外に連れ出してました。


>ホテルで借りたバギーにも全く乗らなかったし、思い通りにならないと 泣き叫んでかんしゃく起こしたり。
・・・。

>時期的なものもあるんでしょうけど、「こっちが泣きたいよー!」って 場面がたくさん。
何度も言いますけど、ハルトクンが行きたがった訳じゃなくて、無理矢理連れて行ったのはパパママです。
泣いているのはハルトクンですよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
848異邦人さん:2009/05/21(木) 10:09:20 ID:m+g+XVql
以下、http://blog.livedoor.jp/cpiblog00399/archives/50191468.htmlより引用(改行引用者変更)
下の子は一人で椅子に座ってとても満足そうだけれど、私が座ろうとすると猛烈に抗議。
いや、あなたは私に抱っこされないといけない身分なの!と幼子に言っても通じるわけもなく、出発時間が
迫ってきたので無理やり座って羽交い絞めにし赤ちゃん用の補助ベルトをつけると、もう大変なことに。

絶叫が機内に響き渡る。はあ、、そう思ったけどね、、もう相当うるさいので、ぎりぎりで付けるかと諦めいったん
ベルトをはずすと、目の前のビジネスクラスの通路を走っていく。

あせって追いかけ捕まえると、面白がってまた同じことを繰り返す。出発前にシャンパンを飲んでいる優雅な人々に
申し訳なくて、引きずって席に戻ると、なにか匂う。

えええ、もしかして!!!とお尻をかぐと、、、、信じられない、なぜ今するの、君、なぜ今なの!と2,3秒
硬直してしまいました。気を取り直し搭乗員の人に、今まだパンツ換える時間あるかしらと聞くと、
んん、できれば出発してからにしてください、もう出ますからと言われ、出発時に寝せる計画がー!とくらっとする。
そしてその後30分ちかく、臭い匂いに耐えつつ、もだえる息子を押さえつけていたのでした(汗;;)
(終わり)

いや、もうね。なんて言ったらいいか・・・。

薬使ってくださいよ。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
849異邦人さん:2009/05/21(木) 12:01:05 ID:xFBWvnDV
最近のオサレママの方針では、絶対になにがあっても
ヘタすれば4歳ぐらいまで、移動にベビーカー使ってだっこはしない。
そういうのが移動の歳、子供のだっこ拒否に繋がるってのはあると思う。
いつもしてないことを急にしようとしても子供だってびっくりするだろうよ。
海外くんだりまで、子供のだっこ拒否を再確認しに出かけるわけじゃないんだから
薬使うべきだよな。
850異邦人さん:2009/05/22(金) 09:43:32 ID:kIInMAnn
以下、http://odaseitai.blog101.fc2.com/blog-entry-55.htmlより引用(改行引用者変更)
そうこうしているうちに、間もなくグアムに着くと言うアナウンス

何事もなく無事にフライトを終えた感じで書いてますが、ケンの暴れようはスゴかったです。
あっち行ったりこっち行ったり… ジュースが飲みたい、カーズ(ディズニー映画)を見せろ、
トイレの流す音に大泣き、お家に帰りたい… シートベルトがいやだ 等々
大騒ぎでした。

やっぱり今年もフライトはキツかったです(>_<)
(終わり)

>ケンの暴れようはスゴかったです。
・・・。グアムが近いから良いでしょ?なんてのは、幻想ですよ。DQNパパママ

>あっち行ったりこっち行ったり… ジュースが飲みたい、カーズ(ディズニー映画)を見せろ、
>トイレの流す音に大泣き、お家に帰りたい… シートベルトがいやだ 等々大騒ぎでした。
躾が出来ないんだったら、薬で眠らせてください。子供の為でもあります。
麻酔もしないで外科手術ってしないでしょ?躾のなってない子供には、航空機移動は手術と同義かも知れませんね。
航空機移動を理解していない動物を移動させるときは、鎮静剤使うでしょ?
泣き叫び走り回るDQNパパママのお子さんは、端から見れば猿ガキと同じです。

>やっぱり今年もフライトはキツかったです(>_<)
学習してください。
KYんでください。

お願いします。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
851異邦人さん:2009/05/23(土) 10:10:22 ID:3JtI875x
>>850 と、同一ブログ

以下、http://odaseitai.blog101.fc2.com/blog-entry-51.htmlより引用(改行引用者変更)
夕方からは、ショッピングと予約していたクジラのオブジェで有名な『サム・チョイズ』で晩ごはん。
薄暗い店内にはクジラのオブジェ、カニの水槽などケンの好きそうなものばかり。

食べれる物も少なかったこともあり、店内を探検し始めるケン。そのうち、何かを見つけたのか急に走り始めました。
と、その時、ケンの目線と同じ高さのテーブルが前方に… ケンはその先の何かに近寄りたくて走っていたのです。
薄暗い店内では当然、テーブルは見えていません。目線と水平ですから… 無いものと走った所に、ガンッ!!
スタンハンセンのラリアットを喰らった様にひっくり返りました。

ギャァ〜

ケンの叫び声が店内に響きました。。 ちょうど目にテーブルが当たってしまったんです。 ヤッベ〜(・_・;) 骨折したかな!こりゃ
しばらく泣き叫んでいましたが、なんとか落ち着いてきました。 ケン、どこ痛い?と聞くと「ここ」と目を差していました。
幸いにも骨折はしていませんでしたが、冷や汗の出た一瞬でした(^_^;) まったく気の抜けないヤツです。
(終わり)

コメントは後ほど

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
852異邦人さん:2009/05/23(土) 21:11:07 ID:c0lZ9D0g
うわうわ・・・サルの放し飼いですか。

もし骨折or失明などしたら、店内の薄暗い照明が悪いとか言って
ゴネルんだろうな〜このバカ親。
853異邦人さん
>>851へのコメント

>食べれる物も少なかったこともあり、店内を探検し始めるケン。そのうち、何かを見つけたのか急に走り始めました。
DQN親の放牧模様です。

>その時、ケンの目線と同じ高さのテーブルが前方に… ケンはその先の何かに近寄りたくて走っていたのです。
放置児が店内を走り回ります。

>薄暗い店内では当然、テーブルは見えていません。目線と水平ですから… 無いものと走った所に、ガンッ!!
・・・。薄暗いのが問題じゃないでしょう?放牧してたDQN親のアナタが問題です。

>ギャァ〜
必然です。動物的な雄叫びでしょう。

>しばらく泣き叫んでいましたが、なんとか落ち着いてきました。
まさか、店内でですか?

>まったく気の抜けないヤツです。
まったく・・・・DQN親って。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ