格安航空券の復路放棄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
してもいいですか?
2異邦人さん:2007/10/09(火) 01:33:13 ID:KM/1ZR+r
2ch管理人ひろゆきが常々口にする
 「嘘を嘘と見抜ける人でないと(2ch掲示板を使うのは)難しい」
という2chのキャッチフレーズからも分かるように、
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度の知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、
初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。

手間も時間も費用もかけずにタダでイージーに知識や情報をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。

でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。

もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。

そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 >>1は死ね 】ということになる。
3異邦人さん:2007/10/10(水) 19:31:54 ID:lBbhJUYu
>>1
好きなようにしろ。
4異邦人さん:2007/10/11(木) 00:38:03 ID:jfuXlNNw
>>1
クレカで買うなよ。現金で買えば足はつきにくい。
代理店に復路放棄の相談なんかするなよ。やるなら黙ってやれ。
ただ、スレ立てるくらい不安ならやるな。
本来はなぜやっちゃいけないのか?やったらどんなリスクがあるか?くらいは自分で調べろ。

ツアーでない旅行はすべてオウンリスク
5異邦人さん:2007/10/11(木) 01:12:48 ID:U71w3n+y
往路を使って、復路を全部捨てるならいけると思う。
けど、例えば、成田ーバンコク(乗継)ープノンペンーバンコク(乗継)−成田
という券があるとすると、プノンペンーバンコク間を陸路で帰った場合、プノンペンーバンコク間を
捨てることになります。この場合、バンコクー成田も無効になる可能性があります。
旅行会社に確認してください。

ただ、最初から留学などで復路を捨てる気なら、4の言うように、
黙って捨てた方がいいと思いますけどね。

逆に留学するなら、復路を捨てることをオススメします。
旅行会社は高い1年オープンを買わせるはずなので。
時期によっては捨てた方が断然安いです。
6異邦人さん:2007/10/11(木) 01:35:15 ID:qtp8YDtY
おお、隔離スレが立ったか。
これで安心して復路放棄の質問者を放り込めるぞ。
あげとくw
7異邦人さん:2007/10/11(木) 12:26:46 ID:Jk2d7TZQ
なんで最初から片道キップにしない?
8異邦人さん:2007/10/11(木) 17:00:39 ID:lUarqyWf
片道キップが無いときがあるよな。
9異邦人さん:2007/10/11(木) 17:32:46 ID:RtGP2BmT
◎違法?●片道放棄を議論汁(1)●合法?◎
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1072266861/
10異邦人さん:2007/10/13(土) 23:13:54 ID:OdDv0jMw
ブラックリスト入り
11異邦人さん:2007/10/14(日) 00:17:57 ID:nqhLZvXE
自分が買ったものをどうしようが何が悪いー
片道で売らない理由も
12異邦人さん:2007/10/14(日) 00:20:38 ID:oHffkftG
ブラックに載るのは代理店。
13異邦人さん:2007/10/14(日) 17:34:37 ID:p86nASbg
実際問題、急に体調が悪くなったりして、乗り遅れる事はあると思う。
何でそんなに文句を言われなければならないのだろう。
14異邦人さん:2007/10/14(日) 17:37:39 ID:JRsEsp6e
片道切符は簡単に買えますよ。どの路線でも。
15異邦人さん:2007/10/14(日) 17:48:09 ID:6i/x0Jl6
格安チケットの場合、
たまに復路放棄は違約金っていう特約があったりするよね。
確か中国系の航空会社だったような。

おれはBKK発券のCXの復路NRT-HKG-BKKを
成田からチェックインして、(ストップオーバー不可だったからBKKまで)
HKGで降りちゃったよ。もちろん、託送荷物なしね。
たぶんHKGで呼び出しかかってたと思うけど。
で、あとでマイルの換算表見たら
NRT-HKGは加算されてたけど、
HKG-BKKは当たり前だけど、加算されてなかった。
その後、機会がなくてCXには乗ってないけど。
16異邦人さん:2007/10/14(日) 17:51:19 ID:57qm04Di
>>15
そういう飛び降りやるバカはブラック行き。
STOできる券であれば特に問題にはならん。
17異邦人さん:2007/10/14(日) 17:53:41 ID:gyjVHN6A
飛び降りを自慢するような奴がいるという驚き
18異邦人さん:2007/10/14(日) 18:00:54 ID:BRCszFQa
>>15
そりゃーやり過ぎ。
いくら託送荷物なしでも、テロリスト扱いされても知らんよ
19異邦人さん:2007/10/14(日) 18:31:45 ID:47nNK0xN
>>15
お前のせいでどれだけの人間が迷惑被ったのか考えたことあんのか?
20異邦人さん:2007/10/19(金) 10:31:11 ID:k0Q2Va/y
迷惑を被ったという、被害者の具体的な人数を教えてくれないか
21異邦人さん:2007/10/19(金) 10:37:08 ID:HNHXZIk+
>>20

あんた亀父レベルの脳みそだな。
22異邦人さん:2007/10/19(金) 18:50:03 ID:k0Q2Va/y
いやいや君こそ亀次男並みだよ。ハハハハハハハハハ♪
23異邦人さん:2007/10/19(金) 21:27:42 ID:muO83s4L
15の状況だけど、香港に入国したという情報を入管からCXは入手できないの?
24みどりのくつした:2007/10/19(金) 21:41:35 ID:fF5KtfzB
じゃんじゃんやった方がいいです。

現実問題出来るのですから、容赦なくやったほうがいいです。
まわりを気にするのは全く意味の無いことです。

そう言うのは旅行経験のない人間の証拠です。

みどりのくつした
25異邦人さん:2007/10/19(金) 22:46:37 ID:/J9xxtqD
>>15の話って単なる放棄だけの問題じゃないような気がするんだけど?
ストップオーバー不可なのになんでできるの?
26異邦人さん:2007/10/19(金) 22:56:46 ID:muO83s4L
乗り継ぎ都市で3日以内の滞在することをSOというんじゃなかったけ。
無料だったり有料だったり。
だから15は単純な放棄の
27異邦人さん:2007/10/19(金) 23:05:17 ID:/J9xxtqD
だからストップオーバー不可なら入国できないんじゃないの?
28異邦人さん:2007/10/19(金) 23:19:56 ID:XOqzzF+5
ストップオーバー不可でも、
同日の乗り継ぎ便が存在しなければ、一泊(入国)せざるを得ないですよね?
29異邦人さん:2007/10/20(土) 00:08:05 ID:H8no/6Rr
27
入管では、パスポートのみを提示するので、
・到着フロアに居る
・出国スタンプがある
この条件を満たせば入国できるんじゃ?

28
そういうのはSO不可とは言われない気がする。
(空港で夜を明かす選択肢もある。)
30異邦人さん:2007/10/20(土) 00:32:20 ID:zx5I3L35
>>28
ストップオーバーとはどういうものか、検索して調べてくださいね
31異邦人さん:2007/10/20(土) 00:34:54 ID:dGK3KQLN
>>25
同感。CXの顧客リストから、乗客1名行方不明なわけだからな。
降りるなら一言いったほうが良いと思う。

32異邦人さん:2007/10/20(土) 00:36:25 ID:zx5I3L35
>>31
降りられないんですよw
だから「飛び降り」
33異邦人さん:2007/10/20(土) 00:41:59 ID:H8no/6Rr
権利の放棄のどこに問題があるのか
34異邦人さん:2007/10/20(土) 01:42:25 ID:dGgshJ87
正直何が悪いのかわからん。払うべきものは払ってんだから。
それが駄目なら最初から片道券をサーチャージのように往復の半分にしろボケ。
てめえらの一方的な利益や都合だけ考えて利用者からカネふんだくってんじゃねーよクソが。
35異邦人さん:2007/10/20(土) 01:51:01 ID:jQNqHj/s
電車と国際線の区別もつかないバカばかり。
36異邦人さん:2007/10/20(土) 01:58:51 ID:r4jWbkzj
(≧▽≦)
37異邦人さん:2007/10/20(土) 02:31:11 ID:xOCeMK2L
あのさ、チェックイン済みの乗客が搭乗しないと出発待ちの便がどうなるかぐらいわかるよな?
そういうのも含めて>>19は迷惑って言ってるんじゃないのか?
38異邦人さん:2007/10/20(土) 02:41:40 ID:H8no/6Rr
だから、以降のフライトは放棄します宣言することを会社が認めればいいでしょ。
それを認めないから黙って降りてくんでしょ。

チェックイン客が行方不明になる問題点は分かったけど、
放棄そのものの何が悪いのかは分からない?
39異邦人さん :2007/10/20(土) 07:39:32 ID:JFhKZnr/
>>33>>34
売買は契約の問題。契約には、売る側にも買う側に
も義務が発生する。
ちゃんと勉強しましょうね。
40異邦人さん:2007/10/20(土) 09:52:53 ID:EuHXdxH5
航空会社に都合良すぎw
41異邦人さん:2007/10/20(土) 10:47:18 ID:d8Gn53G4
あの…放棄して乗らなかったらそのまま住むの?もし帰ってくるならば、また向こう側でチケット買って帰ってくるのだろうか???普通にオープンで買ったほうがよくない?それでも安かったり意味があるの?
42異邦人さん:2007/10/20(土) 11:00:54 ID:9qVkHp1c
>>41
明確に行き先やスケジュールを決めない旅というものがあるのですよ
「とりあえずインドに行くけどそのあとはアフリカに行くかヨーロッパに行くかわかんね」とか
43異邦人さん:2007/10/20(土) 11:26:48 ID:WlZvAKgQ
>>41
片道切符より格安航空券の方が安いから放棄するんでしょうが・・・
そのまま住むか別手段で移動するんでしょうが・・・
ゆとりですか?天然ですか?

そもそも良く読めよ・・・どこにも日本発とは書いてないぞ。
行き:バンコク−香港−日本
帰り:日本−香港でバンコク放棄でしょうが。
長期旅行者なのかバンコク在住者なのかはワカラン。
仮にバンコク在住者なら日本に帰省して、帰りは香港からバンコクまで旅行しながら帰路につくんだろ。
44異邦人さん:2007/10/20(土) 11:29:16 ID:Avmrp1vY
>>43
なぜ安いか、考えたことがありますか?
45異邦人さん:2007/10/20(土) 11:40:09 ID:WlZvAKgQ
>>44
商売だから安いんですよ。そのくらい分かりませんか?
46異邦人さん:2007/10/20(土) 11:42:56 ID:w2uIqs3d
復路放棄を承知の上で航空会社はオーバーブッキングさせているのだから、
責任を旅客に転嫁させるのはお門違いだといえる。
47異邦人さん:2007/10/20(土) 11:43:09 ID:Avmrp1vY
>>45
どういう商売ですか?
なざ片道格安はありませんか?
48異邦人さん:2007/10/20(土) 11:48:17 ID:WlZvAKgQ
>>47
エアに限らず一般的に往復割引切符というものがあっても
片道割引切符というものが無いのはナゼなんででしょうねw
49異邦人さん:2007/10/20(土) 11:58:52 ID:WlZvAKgQ
>>46
なんじゃそりゃw
50異邦人さん:2007/10/20(土) 13:18:28 ID:d8Gn53G4
インドの後にアフリカか…そんな事浮かばなかったょ。浪漫だねぇ〜素敵。
確かにそうなるとRTNはいらないね(^o^;
51異邦人さん:2007/10/20(土) 23:13:24 ID:H8no/6Rr
放棄宣言させてくれない理由は未だに答えてもらえない
52異邦人さん:2007/10/20(土) 23:20:40 ID:1BsWNEYM
結局、理由なんてないんだよ
だから気にせずにやるといい
53異邦人さん:2007/10/21(日) 00:32:23 ID:Hjvm2bc/
>>48

ググレ。片道の割引だってあるよ。往復のFIXより少し安いだけの場合が多い。

>>51

代理店がキックバック前提で価格設定してる為だ。団体運賃のばら売りなので
往復を条件にする。
だから往復利用されないと代理店にキックバックがはいらない。
貧乏人がグダグダ言うなら、代理店はそんな儲けにならない日本独特の団体運賃
のばら売りなんかなくせばいい。
一番困るのは「片道放棄」して「どこが悪い!」っていってるあんたのような貧乏人。
54異邦人さん:2007/10/21(日) 03:08:31 ID:tBsmGJgY
>>53
>貧乏人がグダグダ言うなら、代理店はそんな儲けにならない日本独特の団体運賃
>のばら売りなんかなくせばいい。

貧乏人でなくとも当然文句を言う。
往復チケットとは「往復乗る権利を買うこと」であるべきだ。
ところが現状は「往復乗る義務」に金を払わされている。
55異邦人さん:2007/10/21(日) 06:39:23 ID:eO9xYtUz
団体客の1人が途中で行方不明になると、航空会社は代理店にキックを払わないのですか?
それはなぜですか?航空会社には損害はないはずです。
56異邦人さん:2007/10/21(日) 09:22:06 ID:aWlByg65
>>54
しかも「義務」である点を、口頭で説明されるケースは極めて少ないしなあ。
57異邦人さん:2007/10/21(日) 10:53:50 ID:+cLkavO5
>>53
航空会社から直で買っても、安い航空券はありますから。
代理店は関係ないですよw
58異邦人さん:2007/10/21(日) 13:10:02 ID:Hjvm2bc/
>>53

航空券の知識が全然ないんだな。
航空会社から買うPEXと往復を前提条件とした代理店で売る格安航空券は
種類が違うんだよ。少し勉強してからかきな。

>>55

行方不明はキックバックと関係ないよ。飛び降りは途中降機。
団体旅行運賃という設定から旅行の完了を確認できてのキックバックだろ。




59異邦人さん:2007/10/21(日) 13:23:06 ID:+cLkavO5
>>58
君は航空券のことを何も知らないようですねw
60異邦人さん:2007/10/21(日) 17:27:29 ID:KLN/xHbj
ノーマルチケットは片道放棄したら当然、片道分の運賃とサーチャージ
使っていない空港のエアポートTAXが返ってくるだろう。

格安航空券は片道分の運賃は返らないだろうが、サーチャージ、エアポートTAX
を返金請求しても無理かな?それとも格安航空券の種類によってはOK?
61異邦人さん:2007/10/21(日) 17:39:35 ID:Hjvm2bc/
>>59

そういうなら、具体的なこと少しは説明してみろよ。
62異邦人さん:2007/10/21(日) 18:29:02 ID:aWlByg65
> ノーマルチケットは片道放棄したら当然、片道分の運賃とサーチャージ
> 使っていない空港のエアポートTAXが返ってくるだろう。

理屈としては返ってくるんだろうが、往復割引分があるから、片道換算
すると差し引きでマイナスになるんじゃないの?
行き先にもよるだろうけど。
63異邦人さん:2007/10/21(日) 20:37:13 ID:xrnKmLk7
最近ダメになったの?
3年くらい前に成田−バンコク−ローマ往復の航空券で、
帰りのバンコク−成田乗らないでいいか旅行会社に確認したら、
構わないけど余った航空券返してくれって言われた。
64異邦人さん:2007/10/21(日) 23:44:51 ID:dIPTELUc
実際問題、急用が出来たり、体調が悪くなったりして、乗り遅れる事はあると思う。
格安は帰りの便が変更できないんだから、放棄するしかないわな。
65異邦人さん:2007/10/21(日) 23:51:17 ID:3ovzqmXv
そしてそれらの人のうちもし追徴金とられた人がいたらぜひ出てきて話を聞かせてほしい。
もし病気や事故では「除く」と免除規程があるなら
それも航空券発券前に知らされるべき重要な契約事項だ。

復路放棄の場合にはしかじか(金額)の違約金をいただきます。
ただし以下の場合を除きます・・・

こんな文言を約款その他で一度も見た事はないので
ルールだ、契約だと言い張るなら
病気や事故の人からもしっかり違約金をとるべきじゃないか。
66異邦人さん:2007/10/22(月) 22:11:47 ID:7E+4VuCN
違約金を取る事ができない契約なんじゃないの?
たかがキップですよ。
67異邦人さん:2007/10/22(月) 22:34:05 ID:JkzkZYLz
モーマンタイ!
68異邦人さん:2007/10/22(月) 22:47:10 ID:MkUHE9DO
俺は格安券の復路放棄をしてから不幸の連続だよ。
嫁には逃げられるし、オクでは次点詐欺に引っかかるし、
今朝は犬の糞踏んずけるし・・・

格安券の復路放棄はオススメしないよ。
69異邦人さん:2007/10/22(月) 23:37:14 ID:DnvbqVPT
>>68
あるある。
格安券の放棄をしなかったとき、
その便でグレードアップされたことは何度かあったけど、
放棄をしたときにその便でグレードアップされたことは一度もないね。
70異邦人さん:2007/10/22(月) 23:50:17 ID:s9ro5d+N
>>66
金じゃなくて命で支払えと。実際暴関係やとって脅されたりしてな。
旅行業界ヤクザすぎw
71異邦人さん:2007/10/24(水) 05:17:40 ID:PimgZ6jj
お前らアホすぎだな
全員が放棄した場合を考えれば答えは出るだろ
72異邦人さん:2007/10/24(水) 05:26:55 ID:Gdt5A3FX
>>71
へ?
空で飛ばせばすむ事ではw
つかそんな非現実的な事を予想する方が基地(ry
73異邦人さん:2007/10/24(水) 09:51:14 ID:H8hJO5/w
長期滞在者向けの片道、長期有効(90日か半年以上有効)の設定が無く、
最大14日か28日有効しか設定が無い場合、事前に「復路放棄します」って
航空会社や旅行会社に届け出ればいいこともあるらしい。
正規料金との差額請求の対象にはならないよ。
74異邦人さん:2007/10/24(水) 10:31:39 ID:qR4x0orV
向うで突然腹痛くなったって言えば良いだけのこと
病人に無理に乗れって言うバカもいまい
まぁそんな航空会社は訴訟でつぶれるだけ
75異邦人さん:2007/10/24(水) 10:34:51 ID:b8VrB4kp
コリアンエアーは片道放棄したらまずお呼びがかかるらしい。
一部のケースではクレジットカードしか受け付けない航空券もあるとか?
要は「現金は使用できません」。明らかに片道放棄した人間から
違約金を確実に取れるような施策と考えられる。
76異邦人さん:2007/10/24(水) 16:28:49 ID:qR4x0orV
>>75
まぁあの国の国民は自分よければ全てよしだからな
満足に契約を履行することができないからだろ
昨日のチケットで今日乗せろとか平気で言うだろ
乗ってないんだから半額返せとか
77異邦人さん:2007/10/24(水) 16:30:24 ID:GGraZwIO
ソ連の戦闘機に打ち落とされちゃうくらいの航空会社だから仕方ないよね。
78異邦人さん:2007/10/24(水) 16:34:44 ID:LaZJYhH3
>>75
乗らなきゃいいだけ。
79異邦人さん:2007/10/24(水) 22:56:32 ID:vFoEuOU7
>>75
格安でコリアンエアーあるが?
別に直に買わなければ余裕で放棄できるだろ・・・
80異邦人さん:2007/10/25(木) 00:23:33 ID:hmwGu0Iy
返金要求じゃなくてさ、「金は返してくれなくていいから、俺は乗らないよ」が許されないのさは
81異邦人さん:2007/10/25(木) 00:25:16 ID:6dLVsLSO
もともとオーバーブッキングしてるんだから、破棄しても問題ないはずです。
どれだけ乗客名簿を事前に整理しても、きっちりなんてありえない。
私は過去にHISで買った航空券、行く前にHISの人に確認して復路は破棄しました。
だって、復路を破棄してでも、その方が安かったから。
何の問題もなしでした。空港カウンターとかで、直で買わなきゃ大丈夫でしょう。
82異邦人さん:2007/10/28(日) 07:10:15 ID:Bv4yv2SA
オーバーブッキングしてるとはとても思えないが・・・
83異邦人さん:2007/10/28(日) 11:30:54 ID:Xa1KpqaO
↑こんなショボい釣り餌に釣られるなよ。
84異邦人さん:2007/11/06(火) 22:13:50 ID:fMPjk40D
結局やってもイイってことデスか。
85異邦人さん:2007/11/06(火) 23:24:17 ID:3mtvAY3o
>>81

嘘です。逆に空港カウンターで買うチケットの方が問題なし。
HISに問い合わせてみればすぐわかること。
これはオーバーブッキングとかとまったく関係なし。
キックバックが入らなくなる代理店の都合。
86異邦人さん:2007/11/07(水) 00:18:34 ID:kXs2x1SU
あとで代理店に何か言われても、
「お腹が痛くなってトイレ行ってたら乗り遅れました」って言っときゃいいのけ?
87異邦人さん:2007/11/07(水) 06:49:44 ID:JQQmy7g6
何回かやってるけどなんの問題もないよ。
88異邦人さん:2007/11/07(水) 12:25:15 ID:27MGbnMQ
パスポートなくしたから帰国のための渡航証を取っていたと言えばいいだろ。
89異邦人さん:2007/11/07(水) 12:32:36 ID:o6I4qwuc
復路じゃないけど
旅行に行く前日から熱出して当日もダウンしてこりゃだめだと
でチケット買った会社に電話するも正月休暇かなんかで通じなく
航空会社の空港カウンターに電話するも忙しいのか通じなく
でチケット会社の休暇明けに「航空会社から搭乗しなかったと連絡がありましたが…」と電話きた。
90異邦人さん:2007/11/07(水) 16:30:35 ID:frfEZ7Ld
>>89
それでどうなったの?
kwsk
91異邦人さん:2007/11/07(水) 16:42:29 ID:o6I4qwuc
べつに怒られたりしなかったですよw
普通に事情を話して(「電話も通じなく…」て)後日いくらか返金されたよ。
チケ代7万の半分くらいが戻ったかな。
数日後の帰国予定日に「おかえりなさい。旅行どうでしたか?」と保険会社から定型メールが来て寂しかった。
92異邦人さん:2007/11/07(水) 17:04:09 ID:frfEZ7Ld
>>91
半額も戻るとは驚き。
よほど制限の緩いチケットだったのかな。
予約クラスわかりますか?
93異邦人さん:2007/11/07(水) 17:34:52 ID:o6I4qwuc
いや全然わからん。
つーかごめん、いま買ったチケ会社のサイト見てみたら
当日キャンセルで5万てあったから
総額で8万くらいのチケで3万返金だったんだろうな。KLMの正月開けの安チケですた。
航空券も事前にもらってたけど返金と引き換えに送り返しちゃったしな。
94異邦人さん:2007/11/07(水) 20:27:02 ID:XB3JzmKl
行けなくて残念だっただろうけど、3万も戻ってくるもんなんだねえ
95異邦人さん:2007/11/09(金) 00:50:39 ID:6iMYK7A1
アムスのスキポール空港でKLMの欧州内フライトを直に買ったが
復路放棄しても特に何も無かった。
区間はAMS⇔LISBON。
ポルトガルには片道では販売しないと職員に言われ、復路は
適当な日付で購入したよ。
96異邦人さん:2007/11/09(金) 10:46:31 ID:rJrVP4JI
和英辞書によると、復路はreturn tripとあるけど、
往路は英語で何と言うのでしょう?
(手元の辞書にはthe first halfとあるけど、return tripの対応語とは思えないので)
97異邦人さん:2007/11/11(日) 01:46:09 ID:qNXSQHzV
文脈からすれば first leg だし、直訳すれば outward flight だと思いますが、
どちらも(たとえば日本人が外国から2フライト乗り継ぎの往復を買って、
復路を放棄できるか聞くような場合には)ちょっとしっくりこない気がします。
98異邦人さん:2007/11/14(水) 15:04:38 ID:xy+aZy8+
100ゲツト
99異邦人さん:2007/11/14(水) 15:06:50 ID:CJsnSZM2
>>98
100異邦人さん:2007/11/14(水) 15:29:37 ID:sB2G1/MO
99ゲト
101異邦人さん:2007/11/15(木) 11:15:56 ID:YyidOqXK
>>98-100
おもしろい
102異邦人さん:2007/12/01(土) 00:24:49 ID:CP+sfa8b
航空会社から直接買った安売り券(JAL悟空とか)で片道放棄したら、どうなんの?
103異邦人さん:2007/12/01(土) 00:30:03 ID:favvCONw
>>102
((((;゜Д゜)))
104異邦人さん:2007/12/01(土) 01:31:17 ID:g6+5BaP1
>>102
ブラックリストにのる
105異邦人さん:2007/12/01(土) 01:35:50 ID:t0Oxm5kN
のらねーよw
106異邦人さん:2007/12/01(土) 01:51:06 ID:g6+5BaP1
105のようなガセに騙されるとその後、たいへんなことになります。
くれぐれも気を付けてください。
1度搭乗拒否されると、なかなか消えません。

107異邦人さん:2007/12/01(土) 02:15:31 ID:t0Oxm5kN
お前の方がガセだろw
108異邦人さん:2007/12/01(土) 05:11:06 ID:9jl2I+Ah
以前、旅行会社にいたときのこと。
やたら無断復路放棄が多い、とある特定路線があった。
事前に申し出があればまだなんとか対策があるんだが、殆どが無断放棄。
そいたらある日、その航空会社から通達が来て、
客に復路放棄をしないように通達をしっかりしろ、と。
それでも改善されなければ値上げに踏み切る、と。

その後その路線はしっかり値上げされましたよ、と。
これからも安く海外行きたかったらせめて事前に復路放棄可能か問い合わせしてくり。
ちゃんと申し送りできる路線もあるんだから。
109異邦人さん:2007/12/01(土) 06:05:31 ID:UXrzbkz2
>>108
売るときに客に注意しろや、アホ。
110異邦人さん:2007/12/01(土) 08:45:58 ID:O1z8bJju
>>95
LISBOA
111異邦人さん:2007/12/01(土) 08:55:29 ID:IERNzHK1
>>108
俺たち代理店はキャリアから見ればゴミ同然なので
どんな要求にも何の主張もできない、まで読んだ
112異邦人さん:2007/12/01(土) 10:32:09 ID:CIPFao2y
>>111
ちゃんと最後まで読んでるじゃんw
113異邦人さん:2007/12/16(日) 12:52:31 ID:OUR/BLeO
復路放棄の事調べてたらクレかで支払ってるなら
請求分勝手に落とされるかもって書き込み見たけど
これって法的に問題ないの?
114異邦人さん:2007/12/16(日) 13:08:52 ID:yeMq425I
>>113
航空券購入時の契約で違約金の規定があるなら無問題。
規定が無いなら架空請求。
115異邦人さん:2007/12/16(日) 14:22:26 ID:OUR/BLeO
>>114
そうなんだありがと。
ここ見たら日系はうるさいみたいな事書いてる
http://www.good-biztrip.com/2007/03/post_23.html
復路放棄するかもしれないのにJAL買っちゃたよorz
116異邦人さん:2007/12/16(日) 15:23:53 ID:qZd4g/XA
FIXなんて、搭乗できないと航空会社のほうから無効にしてくれるんだから、
事情があって乗れなかったんですけど、なんとか別の日に乗せてもらえませんか??
って、連絡しちゃえばおk
117異邦人さん:2007/12/16(日) 15:50:06 ID:EDvqLWdq
このスレ住人でいわゆるプロの香具師って何人いるんだ?

118異邦人さん:2007/12/16(日) 18:25:03 ID:KYOhVirr
プロって何のプロだ?
119異邦人さん:2007/12/17(月) 08:52:12 ID:mwCKwenc
プロミス。
120異邦人さん:2007/12/17(月) 15:46:08 ID:9aOpwUkS
プロポリス。
121異邦人さん:2007/12/18(火) 00:48:05 ID:YeuX/e08
プロパー。

代理店の人のものらしき書込みは見受けられるけど、
航空会社のプロパーの人も、出来たら書き込んで欲しいね。
例えば、J○ノL御供で片道放棄したらどう処理するのか、
なんて、ぜひ聞いてみたいところ。
122異邦人さん:2007/12/18(火) 01:09:16 ID:/FqbHmiy
乗らなかったんじゃなくて、乗れなかったってのを主張すれば平気だろ?
そのためにも電話の一本くらい入れようや。
123異邦人さん:2007/12/23(日) 02:25:26 ID:nGf19x2+
「復路放棄したら 『航空会社に』 何の損があるんですか?」

↑結局、これにきちんと答えられる人はいないということか。
(返金は無しという前提で)
124異邦人さん:2007/12/23(日) 16:34:47 ID:oiffVaP2
不法移民を発生させたら、航空会社の責任になるのではないか?
125異邦人さん:2007/12/23(日) 23:04:52 ID:TrgfgKXS
>>123
席代じゃね
126異邦人さん:2007/12/24(月) 00:21:27 ID:erUu79LZ
>>121

いいツッコミだね
でも教えられない すまんね
127異邦人さん:2007/12/24(月) 12:07:47 ID:Uc74cuHF
 VISAなしで入国できる国では帰りの航空券が暗黙の条件になっている
場合が多いし、訪問国に寄っては片道航空券だとVISA無しでは飛行機に乗る
ときにチェックイン自体を航空会社から拒否される事もある、VISAを申請し
ようにも短期の滞在だと帰りの航空券等の提示を求められる事もあるので、、、
128日本がおかしいの:2007/12/25(火) 00:41:21 ID:4CconD0x
日本は島国なので、取り扱いがおかしくても誰も文句を言わないのがおかしいの。
普通、大陸では片道が常識です。
時間があれば安い移動手段を講じるので、往復とも決定された移動はできない。
それを、日本人は「常識と受け止める」のがおかしいのですが、必ずあーだこーだ
言われます。法律的には問題ないはずと考えるので、架空請求と思う。
ただし、チケット取扱店のカルテルが強いので、消費者に対抗手段なし。
アメリカでは、日本人向けチケット販売カルテルを摘発しようとしたけど、
アメリカ人には適用されないので強制捜査でおしまい。
129異邦人さん:2007/12/25(火) 00:50:33 ID:PgUjawzX
>>128
片道で普通に買えますよ。
割引にならないだけで。
大陸では、普通運賃で買うのが普通なだけです。
130異邦人さん:2007/12/25(火) 00:53:26 ID:qtV98Zhw
片道放棄して違約金を取られるのは約款で定められてる場合だけだからな。
それをちゃんと説明しない代理店が悪いんだろ。
131異邦人さん:2007/12/25(火) 01:14:32 ID:PgUjawzX
>>130
そうじゃなくて、日本の格安航空券というのは、往復で決められた便に搭乗する
ことを条件に割引がなされてるのです。
なので、片道だけの搭乗だと割引の条件を満たさず、割り引かれないという
ことです。
132異邦人さん:2007/12/25(火) 02:07:05 ID:qtV98Zhw
>>130
違約金の話してるんだけど・・・・・・
133異邦人さん:2007/12/25(火) 05:15:49 ID:1VjNh1b6
>>128
どの大陸の話かしらないが、
アメリカやヨーロッパでは往復で買うと安い場合が多い。
134異邦人さん:2007/12/25(火) 12:59:10 ID:iHkRrgEW
結局128が何を言っているのか、いまだによく分からない。
どんな場合に「あーだこーだ」いわれるのか?
どんな場合について「架空請求」だといっているのか?
135異邦人さん:2007/12/25(火) 16:23:35 ID:Bn05MjDD
>>128は、ただのバカだろw
136異邦人さん:2007/12/27(木) 05:51:33 ID:4vm4FgPr
約款とか契約とか金科玉条のように唱えている人がいますが、
復路を放棄しても航空会社や旅行代理店にはあまり損害はない
と思われるので、高額な違約金の取り決めは公序良俗違反で
無効になる可能性がありそうです。日本なら消費者契約法も
適用されそうだし。
137異邦人さん:2007/12/27(木) 14:42:21 ID:t5Jv9u9S
138異邦人さん:2007/12/28(金) 08:44:20 ID:LvBBZSMi
そもそも片道の値段が往復の値段の半額じゃねえのがおかしい
船や電車やバスと同じにしろや
どこまでアホシステムや飛行機って
139異邦人さん:2007/12/28(金) 08:45:22 ID:LvBBZSMi
>>135海外にも行ったことのないアホヴォケ日本人が何か言ってるみたいだがそれで?
何も言い返せない障害者ですか
とっとと自殺したらどうでしょう
恥ずかしいですねアナタ

>>137もね
ああ、同一人物か
氏ねクズ
140異邦人さん:2007/12/28(金) 09:58:43 ID:9mDNJATV
>>138
片道の値段は往復の半額ですよw
141異邦人さん:2007/12/28(金) 10:01:25 ID:IPz4rkpU
>>138
普通運賃の航空券は、あなたの理想の運賃体系ですよ。
往復で割引になる格安航空券なんか使わないでくださいね。
142異邦人さん:2007/12/28(金) 20:19:34 ID:KJOVTTlj
143異邦人さん:2007/12/31(月) 15:22:20 ID:kadHcz6Y
138ではないのですが、往復だと割引になるっていう理屈は
いったいどこからきてるんだろう、とふと思った...
127のように、ビザの関係かな?
きちんと出国してくれるんなら安くしてあげましょう...ってことか?

片道の格安っていうのは基本存在しないってことでおkなんだよね?
144異邦人さん:2007/12/31(月) 23:01:01 ID:aehkG3sJ
結局 >>123 には誰も答えられないという。。
145異邦人さん:2008/01/01(火) 04:34:49 ID:bb1YjY4K
>>143
ビザとは関係ないでしょう。ビザを持ってる日本人がアメリカに行くとき
だって片道が高いことには変わりないので。

>>144
そりゃ答えられないでしょw
単に往復抱き合わせで販売したいという航空会社や代理店の都合なんだから。
146異邦人さん:2008/01/02(水) 01:29:50 ID:z4CQeKAk
>>145
往復分の金を払ったんだから、復路に乗らなくても誰の損にもならないでしょw
むしろ重量が減って燃料費が得するから喜ぶべきなんだから。
147異邦人さん:2008/01/02(水) 01:47:36 ID:zoiD/UmG
「必ず帰国すること」を前提に安いチケットだということがわからんのか。
片道切符でガイジンに来られる国の気持ちになってみいよ。
旅行会社や航空会社だけの問題じゃないんだよ。
148異邦人さん:2008/01/02(水) 03:33:25 ID:vNLSwmgF
149異邦人さん:2008/01/02(水) 12:30:45 ID:eEPtwpby
不法滞在最初っからする気なら、格安、正規なんて関係ないんじゃない?
格安だから、復路放棄して不法滞在するってなんだそれ。
150異邦人さん:2008/01/02(水) 12:36:37 ID:USvrOXWZ
日本人が外国行く場合だけ想定すんなよ。
日本に来る外国人が片道切符で押し寄せたらどーすんだよ!
151異邦人さん:2008/01/02(水) 12:43:10 ID:t1Aot7/C
だから、>>124
152異邦人さん:2008/01/02(水) 12:44:10 ID:eEPtwpby
>>150
片道チケットと格安チケットの復路放棄は、ここで話してる問題に
関しては別のものだからね…。

それから、日本は片道チケット+ノービザ(或いは観光ビザ)で、
入国できるの?日本人がノービザで外国行くときは復路チケット
持ってることが入国の条件になってることが多いけど。
153異邦人さん:2008/01/02(水) 14:43:42 ID:uhaLUUCk
俺ほんとに食あたりで2日下痢ピーになっったんで、搭乗不可能だと思って航空会社に電話したら
乗らないで下さいと言われたよ
154異邦人さん:2008/01/02(水) 23:34:33 ID:2YsGJ6nc
そうそう。
だから、復路放棄するときは>>156のように連絡入れればまったく問題ない
155異邦人さん:2008/01/03(木) 04:46:29 ID:/9BGcw0L
ビザの話を持ち出してきてわざと話を混乱させようとしている人達が
相変わらずいますね。

> 片道切符でガイジンに来られる国の気持ちになってみいよ。
> 旅行会社や航空会社だけの問題じゃないんだよ
> 日本に来る外国人が片道切符で押し寄せたらどーすんだよ!

片道航空券を販売する時点で、出国航空券が不要な人かどうか(ビザ保有、
永住権保有等)を確認すればよいだけの事。仮に片道航空券で外国人が
押し寄せて来たとしても(そんなことは無いと思うが)滞在資格が無ければ
入管で追い返されるので問題ありません。仮に航空券の値段を高くすること
で不法入国者を減らしたいと言うのなら、激安の往復航空券も規制しないと
辻褄が合わないでしょう。多くの不法滞在者は、出国用の航空券を所持し、
形式的に(短期)滞在資格を満たした上で入国してオーバーステイするの
ですから。

入国管理上の問題で正規料金なら片道を売れるけど格安は売れない、という
理由がもしあれば、誰か教えてください。あと、復路を放棄されると生じる
航空会社の損害についても引き続き回答募集中ですw
156異邦人さん:2008/01/03(木) 05:39:48 ID:V28lfCT3
漏れ?
157異邦人さん:2008/01/03(木) 09:58:44 ID:iEciGIhD
格安の往復航空券は、往復利用することを前提に商取引が成立している。
それすらも理解できない人たち。
158異邦人さん:2008/01/03(木) 10:04:48 ID:q0YyU5Vh
つまり航空券においては日本も中国化しろという意味ですか?
159異邦人さん:2008/01/03(木) 19:14:03 ID:8tmLiOoL
>>157
国語の成績悪(ry
160異邦人さん:2008/01/04(金) 15:36:40 ID:KWlNy5YS
>>156
テンキーで3と6を押し間違えたんだろう


という2008年初マジレス
みんなあけおめ
161異邦人さん:2008/01/05(土) 04:06:27 ID:O7PryXgR
@航空券を買うときに、わざわざ「復路を放棄できますか」とかアホなことを聞かない。
A往路搭乗後復路予約日前に、「予定が変わったので乗れなくなりました」と航空会社に連絡する。

以上の2点を守って楽しい旅行にしましょう。
あけおめ
162異邦人さん:2008/01/12(土) 22:51:04 ID:nXrp+dHr
アジアに留学なんですが格安のチケット買って片道放棄したいのですが
何か問題ありますでしょうか?4ヶ月くらい留学するのでビザの申請は必要だとは思いますが
帰りのチケットは片道だけ現地で買うことできますか?何かでひっかかますか?
163異邦人さん:2008/01/12(土) 23:57:08 ID:p9MymHh1
留学目的で入国するのに、短期で帰国するチケット所有、
っていうのは怪しいよね。
164異邦人さん:2008/01/13(日) 00:55:09 ID:y55VG39t
>>162
結論からいって片道放棄は何の問題もありません。
某旅行会社に勤めていますがそんな人は何人もいます。
旅行会社はキャリア(航空会社)からキックバック(航空会社から旅行会社に貰えるお金)がもらえなくなるから片道放棄させたくないんです。
実際、何人も片道放棄した人を見ましたが本当に正規料金を請求されたことはありません。

余談ですが日本滞在の外国人がほんとによく片道放棄するのです。

どうしても心配なら向こうで「病気して飛行機に乗れません」と一言航空会社に電話すればいいよ。
病人にどうしても乗れなんてことは言えないよ
165異邦人さん:2008/01/13(日) 01:03:56 ID:m0QOL2kq
航空会社/旅行会社の問題と
入国審査の問題は別なんだが
それも分からずに「アドバイス」している>>164
166異邦人さん:2008/01/14(月) 00:37:49 ID:3ndohNeA
>>162
帰りの航空券はノーマルで買っとけばいいんじゃね?
入国審査ではノーマル航空券を提示する。
で、帰国後払い戻し。
167異邦人さん:2008/01/21(月) 23:18:12 ID:0y7IkaiR
ラバンバ
168異邦人さん:2008/01/22(火) 23:25:44 ID:pCG2a2AU
>>164を何度読んでも入国審査の事なんか一言も言ってないのに、
自分の知ったかぶりに気付かない、零細旅行代理店勤務の可哀想な>>165
169異邦人さん:2008/01/22(火) 23:26:42 ID:ERgAu7/R
>>168
>>162から読んでご覧w
170異邦人さん:2008/01/22(火) 23:29:37 ID:pCG2a2AU
>>169お前24時間2ちゃんに常駐してんの?
気持ちわりぃなw
171異邦人さん:2008/01/22(火) 23:32:00 ID:ERgAu7/R
>>170
過去レス読めば、だれでもわかることが分からない人 乙
172異邦人さん:2008/01/23(水) 02:24:49 ID:d3eGQ10K
自分のことを指摘されると、気持ち悪いかよwww
173異邦人さん:2008/01/23(水) 09:48:10 ID:2rKFrEkw
>>170は何を喜んでいるのだろうか、って思うけど。
174異邦人さん:2008/01/23(水) 14:18:40 ID:F3EhI3Zv
留学ビザがあっても帰りの航空券必要なの?
175異邦人さん:2008/01/23(水) 22:24:30 ID:/eso1fED
留学期間による。
176異邦人さん:2008/01/23(水) 23:16:25 ID:GBx3YiDd

じゃ入国審査云々は一概には言えない訳ですね?
177異邦人さん:2008/01/23(水) 23:24:18 ID:/eso1fED
入国審査以前に、搭乗拒否もありえるわけで…
178異邦人さん:2008/01/23(水) 23:39:50 ID:GBx3YiDd
ほう?
留学ビザで格安航空券往復では拒否されると?
179異邦人さん:2008/01/23(水) 23:49:42 ID:GBx3YiDd
>>177

旅行代理店の営利を目的とした意見でないと言われるのなら根拠を明確にお示し頂きたい。

「もしチェックイン手続き係員がビザの確認をして、
なおかつ本人が復路を放棄するつもりだ等と言わない場合」

どの様な搭乗拒否の理由があるのでしょうか?
180異邦人さん:2008/01/24(木) 11:35:41 ID:MCajEdXc
>>179
「旅行代理店の営利」って叫んでいる奴は
何を主張したいんだろうか?
ルール通りに旅行しましょうっていうのがそれほど過大な要求だと?
181異邦人さん:2008/01/24(木) 11:53:59 ID:gXvYA2lx
旅行代理店の都合じゃないよ。
航空会社が往復で指定の便に乗ることを条件として(正規運賃に比べて)激安で
旅行会社に卸して、それを旅行会社が若干の利益をのせて顧客に販売する。
ところが、顧客がその条件を守らなければ、個別に旅行会社に差額請求、あるいは
航空券の卸価格アップにつながる。
ルールを守れない人のせいで他の多くの善良な客が迷惑をこうむる。
片道しか乗らないのなら、片道のみ買えばいいだけ。
もしくは、マイレージの特典航空券を利用すればいいだけ(復路放棄可能)。
182異邦人さん:2008/01/24(木) 11:59:33 ID:elShvsp5
実際上がってないじゃん。
183異邦人さん:2008/01/24(木) 12:17:22 ID:gXvYA2lx
>>182
いろんな格安券がつぶされたじゃん。
184異邦人さん:2008/01/24(木) 13:42:02 ID:0p8kG6mo
急に予定が変わることもあるんだから、復路券捨てたって問題ないのでは?
185異邦人さん:2008/01/24(木) 14:18:15 ID:r0KftnO6
186異邦人さん:2008/01/25(金) 01:16:04 ID:++qUYUso
>>181

長文はいいから、>>123>>146に一言で答えてくれ。
187異邦人さん:2008/01/25(金) 16:50:59 ID:Ie0Z8BfB
正規割引料金を下げてもらえばいいよね。
代理店なんて通す必要ないし。
188異邦人さん:2008/01/25(金) 18:54:28 ID:hPQp6u7i
>>186
契約について調べましょう
入国審査について調べましょう

銭金の問題ではないことに気づかない馬鹿
189異邦人さん:2008/01/25(金) 22:19:18 ID:++qUYUso
190異邦人さん:2008/01/26(土) 10:32:25 ID:Zl6G4iOB
万引きがばれなかった奴が
万引きを正当化しているのと同じなんだな
191異邦人さん:2008/01/26(土) 11:42:35 ID:QnLsWkI2
航空会社が個人向けに直接販売すればいいんだよ。
旅行代理店のマージン分安くなるし復路放棄しされても誰も困らないから。
正規割引料金も値下げされてきてるからいずれはそうなっていくんだろうけどね。
192異邦人さん:2008/01/26(土) 11:57:34 ID:Zl6G4iOB
>>191
実際しているし、買っている人は多い。
193異邦人さん:2008/01/26(土) 14:37:07 ID:QnLsWkI2
代理店経由の格安航空券より安く直接航空会社で買ったと言うのは聞いたことないなぁ。
194異邦人さん:2008/01/26(土) 17:23:16 ID:G1QhvNsY
>>193
何が適正価格で、何が格安かは人によって価値観が違うからね。
安く海外に行きたいのならツアーで逝け。
195異邦人さん:2008/01/26(土) 21:57:55 ID:wnhqK8jj
旅行代理店が中間マージン取るのやめればその分安くなるじゃん。
これからは代理店外してネットで直接販売すればいいんだよ。
196異邦人さん:2008/01/30(水) 14:32:59 ID:krxX2gb/
行く気もないやつを行く気にさせて客にする代理店もあるからな
197異邦人さん:2008/02/09(土) 08:40:54 ID:L6dFsRwK
突っ込みどころは多々あるんだが(当方企業法務が仕事)
まあ大枠では間違ってない

220 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/09(土) 00:21:51 ID:HDBIuHRZ0
復路放棄のまとめ

現在の日本は消費者契約法という法律があり、その法律との整合性が問われる。
第1条
消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差にかんがみ、事業者の一定の行為により
消費者が誤認し、又は困惑した場合について契約の申込み又はその承諾の意思表示を取り消すことがで
きることとするとともに、事業者の損害賠償の責任を免除する条項その他の消費者の利益を不当に害する
こととなる条項の全部又は一部を無効とすることにより、消費者の利益の擁護を図り、もって国民生活の
安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

ポイントは、この条文。
(消費者が支払う損害賠償の額を予定する条項等の無効)
第九条  次の各号に掲げる消費者契約の条項は、当該各号に定める部分について、無効とする。
一  当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、これらを合
算した額が、当該条項において設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、当該消費者契約と同種の消
費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの

*****

つまり、消費者に有利な解釈をすれば、事業者の平均的な損害額は相手に請求できるが、それ以上の
請求は出来ないということになるから、往復運賃より高い片道運賃を請求するには、航空会社が具体的に
普通運賃の損害が出たという証明が必要になる。また、この損害の立証責任は航空会社に求められており、
ノーショーで空席で飛んだとしても、空席分の運賃は放棄という形で支払っており、実支払額以上の請求
は認められないと解釈される。

というわけで終了
198異邦人さん:2008/02/09(土) 08:51:06 ID:l2iZbhb6
★【朝日新聞】日本語には戦争を連想させられる。平和に満ちた韓国語を授業にとりいれよ。
★【朝日新聞】韓国の若者達の明るい「反日」
★【朝日新聞】日本が国連安保理の常任理事国のイスほしさに、国連分担金が多すぎる、と言い出した。
★【朝日新聞】世界に置いて行かれた日本、今や欧米や新興国の“寄生虫”的存在
★【朝日新聞】「在日コリアンと日本人の接着剤になりたい」 あした晴れたら………国籍問わない社会に。
★【朝日新聞】少子化対策は韓国を見習え!………しかし韓国は日本以上に少子化が深刻
★【朝日新聞】ああ、日本が負けてよかった、日韓サッカー………朝日新聞に載った伝説の反日コラム
★【朝日新聞】アフガンの人質―――韓国人たちの解放を願う(2007/07/24)
  >>日本人が人質になったときは、日本政府批判で「自衛隊は即時撤退せよ」
  >>韓国人が人質になったときは、韓国政府援護で「テロに屈するわけにはいかない」だとさ!

朝日新聞
>>>>論説委員の清水建宇は朝鮮系だと週刊文春が暴露。
>>>>論説主幹は若宮啓文、こいつもすごい「竹島を韓国に譲歩して 友情の島にしよう」と提案。
>>>>編集局長は木村伊量(北朝鮮系?) こいつ、朝鮮擁護の記事ばっか。
199異邦人さん:2008/02/09(土) 23:48:21 ID:ovDp9RmW
アメリカのホステルに転がってた広告見たら、
HISとかが「片道切符売ってます」とかいう宣伝がたくさんあった。
片道なんていくらでも需要があるようだ。
200異邦人さん:2008/02/10(日) 11:38:10 ID:/Dr8N8kO
200GET。
タイ航空で長期オーストラリアに行く場合。
変更不可な28日有効で6万円、片道で13ないしは14万円、
1年有効で17万ぐらいだった気がする。
こういう値段設定してる事自体、魂胆大有りだよね?
6万円の短期往復で復路放棄したら、絶対請求されるって考えていい?
絶対とまでいかなくても、受ける公算が非常に大とか?
201異邦人さん:2008/02/10(日) 12:26:58 ID:y5edNeJC
そもそも片道切符が必要なのはどんな理由があるのかな?
やっぱ長期滞在目的の人がほとんど?
202異邦人さん:2008/02/10(日) 13:01:18 ID:5IaWrSAO
復路放棄なんかしたことないな。
海外発券はかなりしているが。
203異邦人さん:2008/02/10(日) 16:59:16 ID:Oe5/tMLR
>>200
ビザによってはオーストラリアの入国が困難になる。
そもそも日本からの機にのせてもらえないかもしれない。
204異邦人さん:2008/02/10(日) 20:36:13 ID:IKVZlWfv
Test
205異邦人さん:2008/02/10(日) 21:20:45 ID:6bLjGVAY
>>203
将来復路放棄するとなぜわかるの?
206異邦人さん:2008/02/11(月) 17:26:29 ID:CnL1FRiG
>>201
自分は普通に日本在住なので
「海外発日本経由海外行の特典航空券の発先/海外発券先」に向かうのに必要
「特典航空券の第1区間/海外発券の往路」で日本に帰ってくるので出入国には問題ない

海外発券は無限ループでとりあえずしのげるが、最後の最後は復路放棄
特典航空券も最後発先に戻ってくるので、そこから日本に帰る航空券が必要になる

最初に特典航空券を利用した時はさすがに怖くて
高い一年FIXOPENを買って組み合わせたが(どうせ高いなら、と割増払ってCにした)
Yahoo!トラベルとかを見ていくと下には下がいるから馬鹿らしくなる

買った航空券の金で現地に4往復できるからなあ…
滞在日数の縛りも出てくるし、いくらリクエストしても連れと席は離れるし、
融通が利かないことこの上ないが、値段が4分の1となると話は変わってくる
207異邦人さん:2008/02/14(木) 00:51:20 ID:N9xfEZiR
>>197

これまた突っ込みどころがある都合のよろしい解釈を・・・
208異邦人さん:2008/02/14(木) 01:58:29 ID:KuqBSW66
>>197
条文を素直に解釈すれば、
復路放棄=片道しか乗らない=片道分の料金(普通運賃)ということで、
片道分の普通運賃との差額が損害額になるわけだけど。
あなたの脳内条文解釈はさすがに無理w
ネタだとは思うけど、これで企業法務って、お笑いだよ。
209異邦人さん:2008/02/14(木) 06:51:33 ID:yeOuSb3W
うm
210異邦人さん:2008/02/14(木) 11:24:01 ID:gZuXRb+F
実際請求なんかされたことないけど?
それはなぜ?
211異邦人さん:2008/02/14(木) 11:25:45 ID:nTMUzR6T
>>210
実際捕まったことないんだけど?
それはなぜ?

という万引き犯といっしょ。
212異邦人さん:2008/02/14(木) 11:35:32 ID:gZuXRb+F
万引き犯は現場押さえないと捕まえられないでしょ?
復路放棄もそうなの?
213異邦人さん:2008/02/14(木) 11:38:00 ID:Oaqw57jK
>>206
>海外発券は無限ループでとりあえずしのげるが、最後の最後は復路放棄
特典航空券も最後発先に戻ってくるので、そこから日本に帰る航空券が必要になる

最後の最後は、日本で寝たきりかご臨終で「止む終えない事由」でOKでは?
214異邦人さん:2008/02/14(木) 11:57:28 ID:nTMUzR6T
>>213
特典航空券は復路放棄OKですよ。
そもそも。
215異邦人さん:2008/02/14(木) 12:09:09 ID:gZuXRb+F
万引き犯は捕まえようとしても捕まらなかったんでしょ?

復路放棄の差額請求はやろうと思えば簡単なのになぜしないの?
216異邦人さん:2008/02/14(木) 12:41:12 ID:nTMUzR6T
>>212
>万引き犯は現場押さえないと捕まえられないでしょ?
そんなことはありませんよ。
立証できれば捕まえられますよ。
目撃証言とか防犯カメラの映像とか。
仕事を増やしたくない警察が、事実上動いてくれないだけで。
現行犯で身柄を押さえていれば、警察も身柄を引き受けないわけにはいかないから
しぶしぶ事件化するだけ。

>>215
>復路放棄の差額請求はやろうと思えば簡単なのになぜしないの?
手間もコストもかかるので、実際に請求するケースは稀だということでしょ。
航空会社が旅行会社に請求する段階でしぼられ、さらに旅行会社が顧客に請求する
段階でしぼられるので。

217異邦人さん:2008/02/14(木) 12:49:18 ID:gZuXRb+F
コストなんてそんなにかかる?
請求書1枚の事でしょ?
それに航空会社から旅行社に請求があって旅行社止まりになる場合があるとは思えないなぁ

万引き犯と違って相手がわかってるんだし
218異邦人さん:2008/02/14(木) 12:53:56 ID:nTMUzR6T
>旅行社止まりになる場合があるとは思えないなぁ
ほとんどがこれらしいよ。

>コストなんてそんなにかかる?
復路放棄するような客が、請求書1枚で素直に払うか?
とれなければ、請求するだけでも余計なコスト。
ただでさえ、大きな損害を被っているのに、さらに請求コストが発生して
とりっぱぐれたら、たまったもんじゃない。
犯罪被害者が、弁護士をたてて裁判をやるかどうか、といったのと同じ話。
219異邦人さん:2008/02/14(木) 12:58:48 ID:gZuXRb+F
じゃとりあえず復路放棄しといた方がノーマル買うより得って事ね
220異邦人さん:2008/02/14(木) 13:06:31 ID:nTMUzR6T
>>219
じゃとりあえず万引きしといた方がお金払って買うより得って事ね
というのと同じ。

それと、請求されるかもしれないし、支払い督促→差押されるかもしれない
というリスクもあるということ。

どう判断するかはその人の人間性の問題。
221異邦人さん:2008/02/14(木) 13:12:22 ID:gZuXRb+F
しかし旅行会社ってそんなにバカなの?
普通回収の困難な取り引きは避けるのが社会の常識。

挙げ句に販売相手の支払うべき料金を代わりに支払って泣き寝入り。

存続する意義なさそうwww
222異邦人さん:2008/02/14(木) 13:24:31 ID:gZuXRb+F
リスクってももともとの差額じゃん?
しかもまだ搭乗したわけでもないから片道のノーマルチケットが貰えるはずだよね?

そんな話聞いたことないw
223異邦人さん:2008/02/14(木) 13:29:34 ID:nTMUzR6T
>>221
万引き被害があるから、店を開けないようにすべき、というのと同じ。

>>222
片道のノーマルチケットがもらえる?
片道しか乗らないのなら、片道のノーマルを買って、その代金を支払えば
片道のノーマルチケットがもらえるよ。
往復の格安を買って、復路放棄したら、片道はすでに乗ってるんだから、
差額の債務だけが残る。
224異邦人さん:2008/02/14(木) 13:36:37 ID:gZuXRb+F
片道の差額かぁ
いよいよリスク少なそう!

万引き被害も自己防衛できないと言うことは店を営業する能力がない
という事
225異邦人さん:2008/02/14(木) 13:48:29 ID:nTMUzR6T
>片道の差額かぁ
>いよいよリスク少なそう!
例えば、バンコク片道普通運賃(エコノミー)290,600円+燃油+空港税。
格安往復が4万円+燃油+空港税だと仮定すると、差額は250,600円。
ま、たった25万円とも考えられる罠。
226異邦人さん:2008/02/14(木) 13:57:59 ID:gZuXRb+F
長期滞在するなら元々必要な金額じゃん?

10回に1回請求されないだけでももうけもんw
227異邦人さん:2008/02/14(木) 15:09:12 ID:nTMUzR6T
>>226
片道でも割引の航空券があるんだから、そういうのを最初から買えば
いいだけでは?
もしくは、復路放棄が自由にできる特典航空券。
228異邦人さん:2008/02/14(木) 15:44:38 ID:gZuXRb+F
ほとんど差額請求される事なんてないんだから馬鹿らしいじゃん?
特典航空券は格安が高い時使えばいいし
229異邦人さん:2008/02/14(木) 15:54:23 ID:nTMUzR6T
>>228
堂々巡りだな。
つまり、その考え方は、めったに捕まらない万引きと同じなんだよ。
230異邦人さん:2008/02/14(木) 16:11:52 ID:f7UDtmLo
裁判したって航空会社は勝てないだろ。
具体的な損害が認定されないだろ。
231異邦人さん:2008/02/14(木) 17:04:53 ID:gZuXRb+F
万引きとは違うだろ?
請求しないのは旅行会社の勝手だしw
232異邦人さん:2008/02/14(木) 18:01:15 ID:5nPNNpAZ
私は格安航空券でタイに出かけ腹痛を起こして帰り便には乗れなかった。
その後タイには2ヶ月滞在した。(2ヶ月のビザ持ってたりして)

帰ってから半年以上になるが旅行会社から連絡も請求もない。

請求しないのは>>231の言う通り旅行会社の勝手である。
万引き犯扱いはやめて頂こう。
233異邦人さん:2008/02/14(木) 19:16:52 ID:ICvqdQr7
万引き犯を逮捕しないのは店の勝手だしw
というのとまったくいっしょ。
234異邦人さん:2008/02/14(木) 20:15:47 ID:YJoTp5EV
なんか全く議論に進展が無いんすけど
235異邦人さん:2008/02/14(木) 21:26:03 ID:pEYbv7V5
えっと流れ豚切ってたらゴメンなさいですが
エールフランスで パリからニースに行く時、当然往復で買ったほうが
片道より安かったのでエアフラに正直に「復路は陸路なので使わないのですが
片道で買わないとダメですか?」と聞いてみた。
そしたら「復路を放棄なさるのはお客様の自由です。あとで差額を請求するような
ことはございません」と言われたお。
236異邦人さん:2008/02/14(木) 22:26:51 ID:h+mAy8JT
国や企業によって考え方が違う
それだけ

ヨーロッパは復路放棄が横行してるからな
それでもノーショウだけはやめような
宣言した上で堂々と放棄するよろし
237異邦人さん:2008/02/14(木) 22:29:24 ID:QB7ifAOc
日本発券の航空券がすごく高い時代に、
海外発券を嫌がった航空会社が作った制度の名残だろ。
今じゃ、日本発券の航空券も安くなったからな。
238異邦人さん:2008/02/14(木) 22:30:42 ID:2B8onO6/
万引き犯を捕まえないどころか代金も請求せずに万引きだって騒いでるの?
239異邦人さん:2008/02/15(金) 00:09:39 ID:9m7Tff3n
往復使う約束で割り引いて売ったのに復路を使わないからずるいってのは分かるんだが
万引きと一緒にするのはねえ

万引きは商取引が介在しない純粋な犯罪
復路放棄は正式な商取引成立後の、消費者にゲタが預けられた話なんだわな

ま、例えがどうとかってのは置いといて
復路放棄反対派は、復路放棄したら一度成立した商取引が無効になると言ってるわけだが…
契約が無効になる要件として「復路放棄」がどこまで有効かね
約款に書いてあったとしても、だよ
消費者保護の大きな流れの前じゃねえ

どう考えても司法は「復路放棄は消費者の自由」としか結論を出せないぞ
240異邦人さん:2008/02/15(金) 00:24:18 ID:IIeddY7C
>>237
>日本発券の航空券がすごく高い時代

そうだな、バブル崩壊直後の1993年(平成5年)で
たしか正規運賃が関空−LAX(往復)で15万円ぐらい、
成田−LAX(往復)で13万5千円ぐらいだったな・・・。
いずれもエコノミークラスで、『格安航空券』というものが
まだまだ出回っていなかった時代。
その後たった5年ほどの間に規制緩和の影響からか『格安航空券』が
巷に溢れ出し、価格が3分の1ほどに。そしてそれが今では常識に。

変化というものは、いつもいきなりやってくるものだ・・・。
241異邦人さん:2008/02/15(金) 00:26:30 ID:iGu3+zw9
>>239
どうでもいいけど、あんまり馬鹿なことを書くなよ。
恥ずかしいから。
どっから「無効になる」なんて話が出てくるんだ?
消費者保護の流れと何の関係が?

ていうかさ、法律的なことを書くなら、せめて大学1年生が入学時に
最初の授業でやる程度のことは理解してからにしてくれないか?

何から説明したらいいかすらわからないぐらいのアホさに呆れる。
242異邦人さん:2008/02/15(金) 00:30:31 ID:Ge8f/WKt
そもそも、なんで日本だけは航空券買うときに
住所や電話番号聞くのだろう?
243異邦人さん:2008/02/15(金) 10:49:57 ID:7j91ST80
住所は必要ないかもしれないが、
電話はディレイやキャンセル時の連絡に使うことはあるよ。
244異邦人さん:2008/02/15(金) 16:32:47 ID:KXJKieUV
往復航空券は往復の料金を負担すれば往復乗れるっていうだけだろに
どう考えたら乗るのが義務みたいな話しになるんだ??
客が料金払ってるのに乗らなければ航空会社の利益だろに

245異邦人さん:2008/02/15(金) 16:53:24 ID:41MdLZKN
>>244
往復で決められたフライトに乗ることを条件に割り引くと言うシステムだから、
その条件を満たさなければ割り引かれずに、正規普通運賃を支払わないと
いけないということだよ。
これがOKなんだったら、例えば、Back to backなんかもOKだということ
になる。

実質的にも、航空会社側からすれば、本来、普通運賃で売れる片道切符を
不当に安く買われるわけだから、損失がある。
246異邦人さん:2008/02/15(金) 19:42:07 ID:7j91ST80
航空会社側の論理はそういうこと。
でも、現実問題として「正当な理由」で乗れないことは多々ある。
その旨、連絡すればいいんだよ。
それで、違約金を請求するようなところはないだろ。
やつらだって、FIXの航空券で乗り遅れたら乗せてくれないんだからな。
247異邦人さん:2008/02/16(土) 01:04:31 ID:tmTTlQ5G

請求もしない奴が損失とは笑わせてくれる
248異邦人さん:2008/02/16(土) 01:10:41 ID:tmTTlQ5G
>実質的にも、航空会社側からすれば、本来、普通運賃で売れる片道切符を
>不当に安く買われるわけだから、損失がある。

なら売らなきゃいいんじゃないの?
それでも売った方が損失が少ないから売ってるんでしょ?
249異邦人さん:2008/02/16(土) 01:16:47 ID:It5yj0ss
子供の喧嘩かよwww
250異邦人さん:2008/02/16(土) 01:24:29 ID:tmTTlQ5G
いや、実際真実だよ。
営利企業として損失が大きいのであれば販売しないのは当たり前。
復路放棄など当然想定内でなければ販売など出来ない。

復路放棄してメリットが出るのは長期滞在だけだからその程度のリスクは当然おりこみ済み。
251異邦人さん:2008/02/16(土) 01:28:19 ID:VfvRssBp
長期滞在というよりも、普通運賃で購入するビジネス需要だろ。
ビジネス需要の場合は、ノーマルを買うわけで、それは大きな収益源に
なるわけだけど、格安券で復路放棄されるのを許せば、ノーマルは
売れなくなる。
252異邦人さん:2008/02/16(土) 01:36:49 ID:tmTTlQ5G
ビジネスでも短期の出張なら最近は格安使うよ。もちろん放棄せずにね。
個人の利益に跳ね返るブローカー的な立場の人は現地発見の往復使うのが普通だし。
ビジネスで長期滞在する人は会社の経費だし敢えてリスク犯してまでコスト削る必要ないでしょ?
別に許可しなくても腹痛起こした人を無理やり乗せる事はできないしそのリスク抱えてまで格安使う人は減るだろうし・・・

要は航空会社がどこで線引きするか?というだけの問題だと思うけど。
253異邦人さん:2008/02/16(土) 01:52:25 ID:VfvRssBp
でも、実際に航空会社は問答無用で旅行会社に請求したり(詳しくは知らないけど
清算システムで強制清算)、条件を悪くしたりしてるわけで、
それによって、結果的に善良な一般利用者が迷惑をこうむってるのも事実。
請求されないかもしれないからって、ルールに反する使い方をするのは
いけない。
254異邦人さん:2008/02/16(土) 02:10:48 ID:oyyWYBe8
>>253
だから電話一本入れればいいんだよ。
「乗り遅れたけど他の便に乗せてもらえませんか?」
なんて電話したら向こうが
「申し訳ございません。FIXの航空券は・・・・・・」
って丁重に言ってくるよ。

乗りたいけど、お前が乗せてくれないんだよ。で終了。
255異邦人さん:2008/02/16(土) 07:02:25 ID:oR0maKxP
でも空いてたら案外乗せてくれちゃう事もある。
256異邦人さん:2008/02/16(土) 09:17:27 ID:ZHiou+UH
特典航空券を利用して復路を放棄しろ。
257  :2008/02/16(土) 11:14:21 ID:LCP39vfH
往復共放棄したら航空会社はあるのか。 → 無い

だったら、復路放棄したって →  無い
258異邦人さん:2008/02/16(土) 15:28:23 ID:ftZFwD+Y
> 国際航空券においては、片道の運賃を往復の運賃の半額よりもかなり高めに設定する。
> これは、万一乗客が最終目的国にて入国を拒否された場合、航空会社の責任で
> 乗客を出発地へ送還しなければならないため、その費用をあらかじめ運賃に含めることによる。

Wiki(航空券)より。
つまり、復路放棄しようが勝手だってことじゃね?
259異邦人さん:2008/02/16(土) 15:59:33 ID:5EQSwONa
>>258
それ、Wikiが嘘。

> 国際航空券においては、片道の運賃を往復の運賃の半額よりもかなり高めに設定する。
普通運賃の場合、往復は単純に片道の倍。
260異邦人さん:2008/02/16(土) 16:55:49 ID:oyyWYBe8
>>255
まじで??
261異邦人さん:2008/02/16(土) 17:40:46 ID:nk9iQFCb
>>247
旅行会社が客に請求して、客が拒否すると、裁判沙汰になってしまう恐れがある。
その場合、旅行会社が敗訴する可能性が高く、判例になってしまうとマズい。
だから請求できないのデショ。
262異邦人さん:2008/02/16(土) 18:52:39 ID:tmTTlQ5G
>>261
敗訴する可能性が高いという事は請求自体が不当だってことじゃないの?
つまり復路放棄は合法的行為だと言う事。
263異邦人さん:2008/02/16(土) 18:56:18 ID:p3h9fyP3
>>259
普通運賃は高すぎだから、片道の運賃だけで送還しても損害にはならないんだろ。
264異邦人さん:2008/02/16(土) 19:47:14 ID:nk9iQFCb
>>262
「正規運賃との差額を請求するぞ」と脅しておけば片道放棄の歯止めになる
と旅行会社の中の人は思っているのデショ。
265異邦人さん:2008/02/16(土) 21:57:32 ID:oyyWYBe8
>>264の言うとおり、もし航空会社の具体的な損害が認定されず、
請求が不当だという判決が出てしまったら、
復路放棄が合法であるお墨付きがついてしまう。

復路放棄したら違約金を請求するよ!っていう脅しが抑止力になる。

まあ、実際にはボタンを押せない核兵器みたいなもんだな。
266異邦人さん:2008/02/16(土) 21:59:03 ID:jw6+Ojf9
>>261は単なる妄想。
漏れが旅行会社の訴訟代理人になれば、勝てるよ。
支払督促すれば、訴訟以前の段階で終わると思うけど。
内容証明1通で終わるかもね。
267異邦人さん:2008/02/16(土) 22:08:59 ID:a1y2500A
>>260
うん
268異邦人さん:2008/02/16(土) 22:16:06 ID:tmTTlQ5G
>>266
じゃやれば済むのにやらない代理店はバカばっかりって事?
269異邦人さん:2008/02/16(土) 23:02:31 ID:oyyWYBe8
>>266
弁護士さんですか?
270異邦人さん:2008/02/17(日) 00:16:00 ID:VDY8VpvR
>>266
ねぇねぇ、代理店って内容郵便一通で済む事も解決できないで「一般への迷惑が」なんて理屈こねくり回してるの?
271異邦人さん:2008/02/17(日) 03:07:45 ID:X/ehe6t2
オレは復路放棄を十数回やっているが、何か問題あるのかい?
272異邦人さん:2008/02/17(日) 05:33:19 ID:OibAeKed
キャンセル待ちの人に喜ばれます
273異邦人さん:2008/02/17(日) 11:54:46 ID:Iq3FG7Ho
旅行代理店の社員には内容証明なんて言ったって何のことか解らないだろう
274異邦人さん:2008/02/17(日) 12:09:03 ID:ml/t0Nod
高飛車な旅行条件書の例(某最大手旅行会社)

>事前に航空会社の承認を得ることなく片道のみ使用した場合(復路の
>権利放棄)は航空会社から片道普通航空運賃、または当該航空券の
>往復の公示運賃(普通運賃またはIATA PEX航空運賃等)との差額の
>徴収があります。その際は、差額をお支払いいただきます。

旅行会社が「復路放棄は権利の放棄である」と認めている点に注目。
復路便への搭乗は旅行者の義務でも責任でもないのさ。
無用のトラブルを避けたいなら、事前に航空会社の承認を得ておけば良い。
つまり、復路便チェックイン締切時刻前に電話一本しとけってこと。
仮病を使わずとも、寝坊して間に合わなくなったとでも言えば良い。
「あなたが搭乗するまで飛行機を待たせます」とは絶対に言われないから。
275異邦人さん:2008/02/17(日) 13:04:21 ID:VRTgO29+
>>274
全然論理になってないよ。
権利放棄をした場合でも、差額の支払い義務が生じますよ、と書いてあるんであって、
それ以上でもそれ以下でもない。
そもそもこういう約款や契約がなくても、権利放棄というのは自由にできる
ものではない。
いらなくなった古い冷蔵庫を、所有権放棄だと言って、他人の土地に捨てた場合、
刑事事件としての廃棄物処理法違反等は別として、民事での損害賠償の問題が
出てくるのと同じ。
権利放棄は無償で自由にできるものではない。
276異邦人さん:2008/02/17(日) 13:06:58 ID:VRTgO29+
>寝坊して間に合わなくなったとでも言えば良い。
>「あなたが搭乗するまで飛行機を待たせます」とは絶対に言われないから。

その便は3時間の遅れが出てますので、間に合いますよ。
よかったですね!
お気をつけて空港へお越しください。

と言われたりしてw
277>>274 の続き:2008/02/17(日) 14:49:53 ID:ml/t0Nod
>お客様の取消・変更により、既にお渡しした航空券を使用されない場合は、
>必ず販売店にご返却ください。お返しいただけない場合には、航空会社から
>公示運賃(普通運賃またはIATA PEX航空運賃等)との差額の徴収があります。
>その際は、差額をお支払いいただきます。但し、予約された航空機出発後の
>未使用航空券は一切払い戻しはいたしません。

e-ticketなら航空券そのものを受け取っていないのだから、返せとは言えない。
旅行会社のシステムが前世紀の遺物で、紙製航空券を渡されてしまった場合は、
復路放棄を航空会社へ連絡する際に「航空券を紛失してしまいました」と言うこと。
紛失してしまったものを返せとは言えない。

なお、不要になった航空券を他人の土地に捨ててはいけません。
ちゃんとゴミ箱に捨てましょう。
278異邦人さん:2008/02/17(日) 14:55:37 ID:0+U6P5Qy
>>274
「権利の放棄」とは書いていない。
その読解力ではダメだよ。
279異邦人さん:2008/02/17(日) 18:02:09 ID:LJpxjRnK
いつまでやってんだよ。w
だから、乗れないと連絡入れればいいんだって。
連絡入れないで復路放棄するやつは自己責任でどうぞ。
280異邦人さん:2008/02/17(日) 18:15:30 ID:/uh/Ws+o
往復とも放棄したら「正規の往復運賃」を請求されるのか?

ヤツラの理屈だとそういうことになるな
281異邦人さん:2008/02/17(日) 18:41:03 ID:QSKYRkg3
復路放棄のハナシをしたら、代理店の女性のトーンが上がり「あっ、それはいけません」

何がどういけない事かの説明は「お客様の名前がリストに載ります」だって。
282異邦人さん:2008/02/17(日) 18:44:43 ID:QSKYRkg3
差額の徴収は、借金取りみたいな人があとで自宅に押しかけてくるのか?
283異邦人さん:2008/02/17(日) 21:54:32 ID:X/ehe6t2
来た事ないなー
284異邦人さん:2008/02/17(日) 22:45:14 ID:LJpxjRnK
>>283
請求されたやつはいないんだってば。
ただの脅し文句だよ。
285異邦人さん:2008/02/17(日) 22:49:08 ID:VxKqppHH
どうもこのスレの復路放棄を許せない人は一人だな
286異邦人さん:2008/02/18(月) 00:36:41 ID:8DkSKokh
オレは復路放棄した時、航空会社にも乗らないと一度も連絡したこと
もない。
それでもあとで電話で損害金くれとか借金取りもきたことない。
287異邦人さん:2008/02/18(月) 00:39:37 ID:mMlNddNH
>>285
復路放棄OKと言ってる貴方も一人だけで自作自演w
288異邦人さん:2008/02/18(月) 01:00:03 ID:8DkSKokh
復路放棄して、あとで請求がきたなら、
行先、エアーライン、旅行代理店はどこを利用
した時に損害賠償請求があったかの参考におしえて。
289異邦人さん:2008/02/18(月) 01:37:41 ID:xkbpQIEu
このスレの復路放棄OKレスが全て一人のものであるならば
それはどちらかというとすごいことだと思うぞ
290異邦人さん:2008/02/18(月) 09:14:14 ID:+f9BYdR+
>>288
今頃、否定派は作文しているだろうねw
291異邦人さん:2008/02/18(月) 12:31:30 ID:JEAHnyEm
5戦全勝。
請求されたなんて話一度も聞いたことない。
292異邦人さん:2008/02/18(月) 13:44:54 ID:h/+AcD+j
>>291
>>266が職務をサボってるってことだな。
293異邦人さん:2008/02/18(月) 18:50:45 ID:xkbpQIEu
>>290
ていうか「派」じゃなくて一人だってばw


作文マダー
294異邦人さん:2008/02/18(月) 18:52:05 ID:NNrtWl6M
>>292
そういうことか!
>>266 働け
295異邦人さん:2008/02/18(月) 22:14:02 ID:yXniVij+
>>291

同じエアライン使ったことありますか?
複数回繰り返すと発券拒否されるという噂もありますが。。。
296異邦人さん:2008/02/18(月) 22:23:14 ID:v0aGnxyM
>>295

全部TGだが何か?

297異邦人さん:2008/02/18(月) 22:31:34 ID:0GBa+YjC
昔、復路放棄して、旅行会社から請求されて払ったことあるよ。
航空会社から請求が来たから払ってくれと言われたので払った。
払わなかったらどうなったかは知らない。
298異邦人さん:2008/02/18(月) 23:25:37 ID:xkbpQIEu
>>297
病気とか道が混んでて乗り遅れたとか
不可抗力を理由に頑として払わなければ多分何もない

その旅行会社は二度と使えないだろうし
航空会社も下手したら一生搭乗拒否されるかもしれないが
299異邦人さん:2008/02/19(火) 00:01:07 ID:v0aGnxyM
ないないw
予定した料金の5倍にもなる恐れのあるチケット誰も買わなくなるって。
そうなったら旅行人口まで減っちゃうし。

空席だらけで飛ばすより一人でも多くの人に乗ってもらうのが目的だからね。
300異邦人さん:2008/02/19(火) 00:08:00 ID:WIq1LKku
>>299
ルールを守れないと乗れなくなりますよw
301異邦人さん:2008/02/19(火) 00:20:34 ID:YPl9Qk6B
>>299の「ないないw」が何を指してるのかで自分のレス内容が違ってくるのですが…

何が「ない」の?
なぜそれが「ある」と通常料金のチケが売れなくなるの?
302異邦人さん:2008/02/19(火) 01:35:11 ID:XAgPmn8i
どうしても復路放棄させたくないみたいだなw
303異邦人さん:2008/02/19(火) 11:34:07 ID:c8s/nnfN
30万は出せないが7万なら出せるって人は
大勢いるって事じゃないの?
304異邦人さん:2008/02/19(火) 15:21:55 ID:7gYFcPdE
ぶっちゃけ>>301と同じところで
>>299のレス内容が今ひとつピンと来なかったが今意味が分かった

復路放棄してペナルティ、ってのが常態化すると
誰も格安買ってくれねえし、そもそも旅行に行く奴が減るじゃねえかってことな

そりゃそうだ、>>299に同意
305異邦人さん:2008/02/19(火) 17:00:37 ID:LCGT83NY
>>304
おいおい、復路放棄する人なんか極めてわずかなんだから、旅行需要とは関係ないよ。
むしろ、復路放棄する香具師のせいで、格安航空券の条件が悪化すれば、
旅行需要が減るかもな。
306異邦人さん:2008/02/19(火) 17:10:36 ID:XbpzLChh
>>305
交通事故や病気等、乗れなくなる「可能性」はたくさんあるのでは?

不本意にも乗れなかった場合何十万も請求されるんじゃ格安なんて怖くて使えない。
よって正規割引料金を使わざるを得なくなるだろう。

5万で行けたのが10万になれば行く人、回数が減るのは当たり前の話だと思う。

正規割引なら代理店など通す必要が無いから代理店の売上は大きく減るだろうな。
まぁこれまで客にペナルティを請求できず被っていたのが本当だとすればかえって採算は良くなるのかも知れないがw
307異邦人さん:2008/02/19(火) 17:27:32 ID:7gYFcPdE
>>305
ペナルティの「数」のことなんて言ってないよ
あくまで常態化したらってこと、無論仮定の話だぞ

「復路放棄したら必ずペナルティ」って
もしテレビやなんかで報道されたとしたと思いねえ
そしたら海外初心者やライトな層が二の足を踏んじゃうんじゃないかってことだよ

先々何があるかなんてだれもわからん
善良な人ほど不安になってペナルティのないチケをしぶしぶ買うか
もしくは買い控えて国内で済ますか

いずれにしてもペナルティを課す側も課される側もいいことはない
308異邦人さん:2008/02/20(水) 00:03:33 ID:YPl9Qk6B
復路放棄の差額請求が厳しくなって、もしメディアがそれを取り上げたらすごいことになるだろうな
ネットの掲示板の片隅の、このちっぽけな一スレの中だけでもこれだけ賛否両論なんだから
感情でしか物事を考えない世論の前では、どう考えても航空会社/旅行会社が悪者にされる
それこそ>>266みたいな悪徳弁護士が暗躍したら逆効果だ
裁判結果が航空会社に有利であればあるほど世論は燃え上がる

中国産ギョーザの数袋から農薬が出たとメディアが一斉に報じたら、中国製品が軒並み売れなくなるんだぜ?
食い物だろうと何だろうと関係なく

「格安航空券の落とし穴!」とかニュースでやられたらその年の海外旅行者数は確実に減るな
309異邦人さん:2008/02/20(水) 08:14:55 ID:k6srqsmb
>>307 >>308

その通りだと思いますよ。
航空会社の損害にしたって「ノーマル料金取り損ねたから損害」なんて言うけど
ノーマル料金だったら最初から旅行自体行かないと思う。
ゼロだった物が格安往復分販売できて更に帰りの片道まで売れるんだから万々歳じゃないのかな。
ちゃんと搭乗できないと連絡を入れれば更に稼げる可能性もある。
310異邦人さん:2008/02/20(水) 09:36:58 ID:X7EjWrlz
 往路放棄の場合のペナルティーって、実際には認めるとオーバースティの
助長につながりかねないのので航空会社が建前で言っているだけで実際には
取らないってのが実情なでしょうか?
311異邦人さん:2008/02/20(水) 09:58:34 ID:k6v8seCt
オーバーステイはごくごくわずかだけど本音の部分もあるんじゃないかな。

各国にしてみれば入管業務をできるだけ軽くしたいだろうしね。
往復で縛りを掛ければ航空会社に出入国管理の片棒担がせることができる。
あと、往路で自社を使ってくれた人に当然復路も使って欲しいってこともあるでしょ。
実入りも大事だけど搭乗率も見かけ上は大事だから。

他にもいろいろ思惑と事情が絡み合ってるんで、
ただ「海外に行きたいなあ」ぐらいで買いに来る人へ説明するには複雑過ぎる。
どこも大上段に「復路放棄厳禁」と一方的に言うだけで、
なぜ往復利用で安くなるのか、なぜ復路放棄厳禁なのか詳しく言いたくないんだよ。
だから回りまわって復路放棄の罰金を堂々と課す事ができない。

無論、復路放棄なんていうのは、
周囲に陸続きの他国がない日本の旅行人口全体からしてみればレアケースもレアケースだから、
真面目に取り組むほどでもないってのが一番だろうけどね。
312異邦人さん:2008/02/20(水) 11:53:58 ID:0md8LN36
>>309
価格について考えましょうねw

#万引きしてばれなかったからいい、みたいな考えは恥ずかしいよ
313異邦人さん:2008/02/20(水) 12:28:50 ID:k6srqsmb
>>312
ノーマル運賃なら最初から旅行してないと思うよ?つまり売上0だね。

因みに万引きは「窃盗」と言う犯罪だが復路放棄はいけないという根拠は?
契約と言うのなら「事故や病気による事情」はどこまで許されるのか明記しておくべきだろうね。
314異邦人さん:2008/02/20(水) 12:34:55 ID:VwoFWAV5
>>313
問題は往路ですよw
315異邦人さん:2008/02/20(水) 12:40:57 ID:b++m2Txw
成田5月20日の平日発LA行きオープンジョー可.NYから成田(乗り継ぎ)8月13日の往復90日 のチケットをすべての代金を含め12万で買うんだが…もっと安く買えるとこゎないかい? ちなみにAICEだよ。
316異邦人さん:2008/02/20(水) 12:49:44 ID:VwoFWAV5
>>315
☆ 東日本発着★便&航空券総合スレッド4 ☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1102832004/l50
317異邦人さん:2008/02/20(水) 12:55:39 ID:k6srqsmb
>>314
だから往路がノーマル運賃なら最初から旅行しないってw

契約破棄による違約金を請求しないのは請求する側の勝手。
それを万引き等犯罪に例えるのは見当違いだね。
318異邦人さん:2008/02/20(水) 15:05:36 ID:hs0DV3xb
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
319異邦人さん:2008/02/20(水) 15:37:16 ID:k6v8seCt
きたか、万引き例え厨w

肯定派ばかりでつまらなかった
ぜひともご高説を賜りたいね
320異邦人さん:2008/02/22(金) 23:51:32 ID:TpZSmFVh
大阪の某旅行代理店

中●国●航空利用、東南アジア行きの注意書き

≪厳重注意≫
北京以遠以降1区間でも放棄されたり、乗り遅れたりで搭乗できなかった
場合はいかなる理由があっても後日、航空会社より弊社を通じて多額の
違約金を必ず請求させて頂きます。従いましてご購入の際にはご本人様
名義のクレジットカードの詳細を必ず控えさせて頂きます。お客様のご
理解とご協力をお願い致します。
※クレジットカードでの航空券代お支払いは別見積もりになりますので
併せてご理解くださいませ。

個人的には、絶対利用することはないと思う。
321異邦人さん:2008/02/23(土) 01:02:54 ID:k16y1WXE
これは大阪と中国どっちに突っ込めばイインデショウカ
322異邦人さん:2008/02/23(土) 01:52:12 ID:qe058a0X
「乗り遅れで罰金」って
改めて、旅行会社が書き手の文章で見るとすげえ理不尽だな

本人じゃどうしようもない部分で
本人にすごい罰が下される可能性がある、ってことに
普通の人は激しい違和感を感じるんだよ
万引き例え厨以外の普通の人はさ
323異邦人さん:2008/02/23(土) 02:51:42 ID:9U3S5NbV
放棄するぐらいならくれよ。乗りに行くから。
324異邦人さん:2008/02/23(土) 03:28:45 ID:oOUIH63E
>>323

残念ながら
通常、放棄分を他人名に変更して使用すること
はダメ。
航空券記載の名義人使用のみとなっております。
325異邦人さん:2008/02/23(土) 05:13:17 ID:ExgxfD47
>>324
普通切符なら有価証券だし誰でも使えるよ
326異邦人さん:2008/02/23(土) 08:20:38 ID:R4L2q5tU
>>320

本当に請求があるんならそんな危ないチケットは使えないね。
渋滞だってタクシーの事故だってありえるのに。

また請求があるんならこれくらいはっきりと書いてくれた方がいいね。
その店では絶対に買わないから・・・
327異邦人さん:2008/02/23(土) 10:03:13 ID:qxXgpHeA
>>320
どこの代理店だよ。まさか、捏造じゃねーだろうな。
328異邦人さん:2008/02/23(土) 11:06:25 ID:oOUIH63E
>>326
>>327

ヒント

「YAHOO」旅行→航空券予約→アジア
       行先(仮にBKKを選択)→出発地:大阪(関西)を選択
       航空会社(中●国●航空を選択)→検索 
   
取扱旅行会社 インターーーーーーー
329異邦人さん:2008/02/23(土) 11:12:44 ID:R4L2q5tU
本当に請求されるんなら徹底的に宣伝しよう。
やむをえない事情で支払う羽目になる人が可哀想だ。

誰も格安を買わなくなれば正規割引チケットが値下げされるだろうから
それもいいかも知れない。
330異邦人さん:2008/02/23(土) 11:26:09 ID:oOUIH63E
>>325
名義変更はできない。航空券記載の名義人のみ使用可

ただしノーマル航空券で出発前(未使用状態→往路、復路とも)だと
可能。
ノーマル航空券で往路使用済で復路未使用であれば、一旦払い戻しを
受けてから、他人への名義変更は出来るかと。
331異邦人さん:2008/02/23(土) 13:49:01 ID:qxXgpHeA
>>328
疑ってすまん! ほんとに書いてあるな。

じゃあ、こんな糞会社は、使わんでよしだな。
インターナショナルエ*!
 それと中国国際航空。

332異邦人さん:2008/02/23(土) 15:15:00 ID:uRIox/hN
復路放棄否定派必死で笑えるwww
業者が涙目www
333異邦人さん:2008/02/23(土) 20:46:10 ID:Fv0UM16X
そこで買って、復路放棄して、請求されたら裁判で争う。
そしたら結論出るじゃん。

だれか、人身御供プリーズ。裁判は支援する。
334異邦人さん:2008/02/23(土) 21:14:49 ID:psf+a27Y
格安航空券の不買運動と言う手もある。
所詮ツアー用のボリュームメリットで仕入れた代理店が捌き切れずに
ウヤムヤのうちにバラ売りしているチケット。

代理店の為の利益を確保した価格なのだから全て正規割引扱いになった方が個人旅行者には得だと思う。
335異邦人さん:2008/02/23(土) 23:24:59 ID:k16y1WXE
格安チケットの帰りの日程を変更できるのなら、
誰も法規なんかしないよね。
少ない追加料金で復路の日程変更できるようにしてくれればいいんだよ。
336異邦人さん:2008/02/24(日) 08:35:04 ID:LULuRMKU
おまいら、ノービザの自称観光客を格安で受け入れる相手先の国の気分になってみろよww
337異邦人さん:2008/02/24(日) 13:08:28 ID:MyS9mOT7
こんどはそっちで責めてきたかw


まあちょっと待て
今忙しいので推敲する時間が欲しい
338異邦人さん:2008/02/24(日) 17:24:14 ID:Dz1bhIYM
入国時に7日後のチケットを持っていたとしても1ヶ月滞在許可があるのなら
帰国便の変更は了解事項という事だ。
管理したいのなら7日間のビザを出しておけばいいのだ。

不法滞在の問題はそもそもチケットとは全く関係がない。

不法就労の問題を言いたいのならそれは働くのが悪いのであって
入国の方法の問題ではない。
339異邦人さん:2008/02/24(日) 17:50:49 ID:MyS9mOT7
身も蓋もないなw

そもそもビザ云々は全く見当違いの言い掛かりだからしょうがないが
そこを相手の土俵に乗ってかまってやる度量を持とうぜw
340異邦人さん:2008/02/24(日) 20:17:52 ID:Dz1bhIYM
すまん m(_ _)m
341異邦人さん:2008/02/24(日) 21:30:20 ID:W1bGliKX
日本発の国際便で復路放棄って、帰ってこないつもりなん?
342異邦人さん:2008/02/24(日) 22:15:39 ID:L5bPHbLh
言葉のうわっつらだけで書き込みするなよ
いろんな事情があることくらい想像できんか?

343異邦人さん:2008/02/25(月) 05:06:34 ID:UjzvvwfW
ここは「日本発」限定なの?

格安の復路放棄(放置)を2回したことがあるが、
台北−マカオ−上海
香港−台北
だったから、なんにもお咎め無し。
つーか、現地旅行会社が『片道よりも安いから』って勝手に往復にしてくれた。
344異邦人さん:2008/02/25(月) 16:58:37 ID:r3tc8LYI
復路放棄ってのはほぼ国際線限定の話だからな
そうなると発が日本か海外かでわけるのはあまり意味がない
海外発券と表裏一体の話題でもある
345異邦人さん:2008/02/25(月) 17:23:09 ID:e42GaDmE
>>343
俺も香港からソウルに転勤になった時に香港の旅行社に買いに行ったら
KEの往復券を片道よりも安いからって買わされた。
もちろん後から払えなんて言われなかった。
346異邦人さん:2008/02/26(火) 11:46:18 ID:BVj/gaJZ
アップグレードしたいというのもあるな
日本発航空券は条件が厳しいからな
347異邦人さん:2008/02/26(火) 13:39:01 ID:V6PadO8H
>>320
インターナショナルエクスプレス株式会社
http://www.iecjp.com/travel/

えらい安おまっせ!中国国際航空 ヨーロッパ@往復@12〜3月≪特典≫Cキャンペーン
http://abroad.air.travel.yahoo.co.jp/bin/aair_detail?areacd=0600&countrycd=IT&citycd=ROM&sct=ROM&cd=interex-kixeurca07-2aL1
348異邦人さん:2008/02/26(火) 16:44:47 ID:77ODpHZ+
>>347
何だこの会社w
航空会社より「弊社を通じて多額の」〜ってのが禿しく怪しいよな。
しかもCキャンペーンという名でエコノミーとはこれ如何に。
349異邦人さん:2008/02/26(火) 17:29:23 ID:SzEEnhsK
この「インター●ショナル●クスプレス株式会社」以外にも何社か同様の
注意が必要な旅行代理店がある。
また復路放棄で後日請求でもめそうなエアーラインは、「中国国際航空」
だけではない。
他の中国系のエアーラインも要注意!!
350異邦人さん:2008/02/26(火) 17:33:07 ID:WcHdeN22
航空会社大泣きwwwww
351異邦人さん:2008/02/27(水) 10:07:58 ID:Bt7XxiKn
ワーホリ悟空を買って帰国日が一年間変更可能なんですが買った旅行会社の都合で帰る日が一年以内(9ヶ月くらいでした)になっていて今見たらもう期限が過ぎていました
これは復路を破棄したことになるのでしょうか?
一年間の間なら自由に帰国日を変更可能だと思ってたんですが、もう無理なのですか?
352異邦人さん:2008/02/27(水) 10:22:17 ID:iTH4PyCc
という言い訳も可能だといいたいわけだな。
353異邦人さん:2008/02/27(水) 10:26:28 ID:Bt7XxiKn
いや、マジなんですが
無理でしょうか?一年間有効だと思ってたんです
354異邦人さん:2008/02/27(水) 11:26:54 ID:4DpR4UoM
期限過ぎてたのにお前の身には何も起こってないんだろ?


そういうことだ
355異邦人さん:2008/02/27(水) 12:25:33 ID:FOHdj9m8
マルチ乙
356異邦人さん:2008/02/27(水) 18:10:03 ID:t3Rq94ZC
ちょっと思ったんだが
航空会社側は復路放棄させたくない建前にもかかわらず、させない努力を全くしないよな

期限が二週間とかならともかく、1年や6ヶ月のFIXOPENだとうっかり復路乗り忘れとか
予約自体入れ忘れるのって何気に少なくなさそうだが

直販じゃないのがほとんどだろうから売った旅行会社の責任って整理なんだろうが
購入者が復路に乗るのは権利なのか義務なのか社会的にあやふやな状態で
義務だと主張してる側が何もせず、事が起きてから請求書送りつけるんじゃなあ…
357異邦人さん :2008/02/27(水) 18:37:22 ID:GSts+LnE
>>351は、初心者スレとのマルチだからスルーで。
358異邦人さん:2008/02/27(水) 19:13:13 ID:Bt7XxiKn
マルチというか向こうはあまりしっかり答えてくれなかったので、より適切なスレに書き込みました
意図的に破棄したのではなく、飛行機が出た後も変更可能かどうか聞いているということです
359異邦人さん:2008/02/27(水) 19:53:24 ID:UXyBGOmx
>>356
同意。そのとおり。
360異邦人さん:2008/02/27(水) 21:11:39 ID:/88hFdTR
買うときに帰りも必ず乗ってくださいと言われなければ放棄してもかまわないじゃん。
あとから文句を言われたら、そんなのきいてない!と言い返せばOK。
361異邦人さん:2008/02/27(水) 22:10:30 ID:t3Rq94ZC
>>358
>>354

>>359
文字通り「建前」ってことなんだろうなあ
「させたくないですさせたくないです」と言いつつ、
されちゃっても何もしないのが現状だよな

>>360
聞いてなければ気をつける必要はない
これは航空券に限らず消費者保護の基本の一つ
無論常識の範囲内でな

問題は復路放棄厳禁を謳う会社が増えてきたってことでね
それでも復路放棄して、さらに懲罰課金が来たとしたらどうするか、
ってのが当面の懸念でしょ
362異邦人さん:2008/02/27(水) 22:20:04 ID:ACrb4bBf
いかなる理由でも復路放棄は課金が来る、ともっと啓蒙すればいいのでは?
リスクのあるチケットを買いたくない人が増える→旅行者が減る・・・ここではじめて真実が見える気がする。
363異邦人さん:2008/02/27(水) 23:27:21 ID:t3Rq94ZC
>>362
啓蒙を「やりたくて」「できる」状況ならとっくにそうしてると思うよ
やりたくないしできないから今みたいな中途半端な状況になってるんじゃん
そもそも復路放棄の差額請求って、
券をバンバン売るためにむしろ放棄推奨で客に往復押し付けてた代理店への懲罰なんだから

航空券が必要な客のみんながみんな悪知恵働くわけじゃない
むしろ逝く必要に迫られてから代理店に問い合わせる人が大多数
そんな奴らがそもそも「復路放棄」なんて用語を知ってると思うか?
代理店の入れ知恵に決まってるじゃん

放棄した張本人は客だから客に請求しろと言う建前で
見せしめ的に放棄客が多い代理店を脅して
結局客に言えない代理店が泣く泣く被ったのが始まりだろ

実際やられて懲りた代理店や恐れおののいた代理店は放棄厳禁を謳いだし
航空会社から請求がこようがこまいがカード番号を控え、
放棄したと分かったら問答無用で片道普通運賃との差額を引き落とすと
364異邦人さん:2008/02/28(木) 01:37:04 ID:4XOGgfYg
>>363
長すぎ
365異邦人さん:2008/02/28(木) 11:55:36 ID:xCuaTUyv
>>363
論理的に書いてほしい
366異邦人さん:2008/02/28(木) 12:03:38 ID:7kq5SI4V
復路放棄反対派の論理的な主張を待とう
367異邦人さん:2008/02/28(木) 12:35:48 ID:Rs0/uJ3K
>>362
おまえみたいに無意味・不経済な整理整頓が好きな香具師もいるだろうが
航空会社に限らずトップはそういう無意味なコストをかけないってことだよ。
368異邦人さん:2008/02/28(木) 20:36:31 ID:AyjGfXtc
>>351
たぶんそれ請求くんぞw
369異邦人さん:2008/02/28(木) 20:58:40 ID:aEC0QZkj
法的に争えば反対派はかなり不利だろな。
一般論でも不法就労する日本人は少ないわけだし。
370異邦人さん:2008/02/28(木) 21:42:01 ID:xQhF4u47
結局はやった者勝ちと言う事ですね。
371異邦人さん:2008/02/29(金) 01:37:02 ID:l/+TjeTu
復路放棄の動機は
短期旅行者が海外発券にくっつけるためか、
長期滞在者(赴任、長期出張、ワーホリ)でただ安く現地へ行きたいだけ

日本人は国の信用もそうだけど経済力があって安心だから
観光で30日以内ならビザ無しでいていいなんて相手国がたくさんあるんだよ
日本より経済力のある国なんて限られるわけで就労目的はまずないだろうな
マジ片道利用の不法滞在者のメリットってなんだろうな…犯罪者だから逃亡してるとか?
372異邦人さん:2008/02/29(金) 19:11:45 ID:8/bj2qBJ
結局、

復路放棄によって、航空会社が被る具体的な損害については不明なままですね



373異邦人さん:2008/02/29(金) 19:19:59 ID:LQyq/oWR
オーバーステイ目的の不良外人を運んでるってだけで、
ある意味損害こうむってると思うけどな。
旅客の移送責任は航空会社にあるわけで。
374異邦人さん:2008/02/29(金) 19:30:19 ID:8/bj2qBJ
滞在可能日数が残っている場合は?
現地でVISA延長が認められた場合は?
滞在国の外務省が該当航空会社に罰則、罰金等を与えるのですか?
375異邦人さん:2008/02/29(金) 19:38:20 ID:dbuYF+Sw
>>373
実際に入国拒否されて、航空会社の責任で連れて帰ったとか、
損害が生じたなら請求すりゃいいだろ。

つか、そういうケースでは、現実的に請求してるし。

でも、損害が生じる可能性があった、でも、結局、損害は
生じなかった場合でも請求しますってのはおかしいだろ。
376異邦人さん:2008/02/29(金) 21:39:28 ID:l/+TjeTu
そろそろ>>373=反対厨の手口をわかってやれよ
今回は控えめなレスなんで多分自信がないんだろうがw

オーバーステイなんて今は全く直接の話題になってない
何もないところから議論を吹っかけてるだけだ、釣られるなw
377異邦人さん:2008/02/29(金) 22:24:21 ID:1wSnXBth
>>375
請求しても支払えないと突っぱねたらなんともナラネっていうのはこの板的には常識だよな
378異邦人さん:2008/03/02(日) 01:54:01 ID:9/cwk1dx
>>162
全く問題ありません。
往復買って帰り放棄することなんて何の問題があるでしょうか?
どうしても心配なら具合が悪いから乗れないとか適当なことキャリアに連絡すればいい。

もっとも代理店がキャリアにあなたの連絡先など知らせるはずありませんし請求なんてありえませんよ。
旅行代理店はキャリア(航空会社)からキックバック(マネー)がもらえなくなるから往復ちゃんと乗ってもらいたいだけ。

実際問題うちの会社にも外国人のお客さんとかいっぱい来るけど帰り放棄なんて普通だよ
379異邦人さん:2008/03/02(日) 14:52:21 ID:lXr1/P6Y
往復乗ってもらえないと旅行代理店がもうからなくなるなら、
片道放棄が増えると格安旅券自体が減少するってことだね。

安く旅行したいって人に間接的に迷惑かけているわけだ。。。
380異邦人さん:2008/03/02(日) 16:08:03 ID:ermut8O8
だからどうしてそういう話の流れになるかなあ。
このスレは別にみんなで復路放棄しましょうって言ってる訳じゃない。
ただ理屈としてはできるだろうって言ってるだけ。
イリーガルなことでもない。
百歩譲っても、日本人の不法滞在、不法就労は絶対数が少ないんだから。
381異邦人さん:2008/03/02(日) 16:19:22 ID:lXr1/P6Y
復路放棄ってのが一般化すれば格安旅券は間違いなく減る。

ただでさえ旅行会社がドンドン潰れて行ってるのに。。。

結局損をするのは自分達だって気が付かないんだ。。。

リーガル、イリーガルなんて関係ない。
382異邦人さん:2008/03/02(日) 16:57:51 ID:ermut8O8
だから一般化しないんだって。

383異邦人さん:2008/03/02(日) 17:02:43 ID:VFXlhAHb
ヨーロッパの格安航空は片道販売が基本なのだが非EU圏に飛ぶ飛行機も含めて。
不法滞在がどうのこうのとかいうのは、よく分からん理屈だな。
旅行会社以前にくだらない航空会社に潰れてもらいたい。
384異邦人さん:2008/03/02(日) 17:13:28 ID:CjbY1xIw
顧客からお金を受け取っていながら、航空券を用意できなかったこの会社が
腹いせに?航空会社が旅行会社に出してる条件を全部出してるから、
見てみればいい。
www.tobidoku.com

復路放棄があると、旅行会社は航空会社から普通に請求されるようだ。
ここに出てるのはJAL。
旅行会社が損失を被る場合は、善良な利用者に広くその損失が被せられる。
そうでなければ、復路放棄をした人に請求がいくだろう。
385異邦人さん:2008/03/02(日) 17:14:38 ID:CjbY1xIw
>注意
>**広告宣伝不可商品(インターネットなどの媒体を含む)**
>※通常のエコノミーセイバーの付帯サービスは受けられません
>*復路権利放棄:復路をご利用いただけない場合は、エコノミーセイバー券面との差額の請求が発生しますのでご注意下さい。
386異邦人さん:2008/03/02(日) 17:57:17 ID:lXr1/P6Y
>>384

これが噂の宣伝されない予約クラスK(アップグレード可)の格安チケットですね。
387異邦人さん:2008/03/02(日) 18:27:34 ID:lXr1/P6Y
よく見ると予約クラスKでもアップグレード不可のもあるね。
388異邦人さん:2008/03/02(日) 21:31:39 ID:ruV4yUEL
病気だろうと事故だろうと復路使わなかったら差額を請求すると宣伝しないとダメだよ。
中途半端にしてるからみんな平気で放棄するんだよ。

もっともそんなチケット恐ろしくて使えないからみんな買わなくなるだろうけどな。
389異邦人さん:2008/03/02(日) 23:20:56 ID:5kuoVteu
復路放棄の厳正対処をするには、往復使う気満々の人が何かのやむない事情で乗れなくなった場合と、
長期ステイや現地発券利用のために確信犯で復路放棄した場合で対応に差をつける必要がある。

前者は、時間があるなら現地で格安を買う機会があるかもしれないが、
大抵は空港で泣く泣く片道普通運賃払わされてるに違いない。
そんな人からさらに罰金取るなんて社会的にどうかと思う。
で、そんな善意の被害者に隠れて確信犯が横行するのも問題。

それさえきちんとするなら厳正対処・厳罰化は全然賛成。

どうやるかは航空会社が考えてくださいw
出来ないならそもそも復路放棄の取締は不可能ってことで。
390異邦人さん:2008/03/02(日) 23:25:31 ID:Bolzycua
復路の問題ではなく、往路の問題であることに気付いているかどうかですよねw
391異邦人さん:2008/03/02(日) 23:39:37 ID:rhGLIV/i
オレの疑問は復路放棄したらどうして航空会社が損するのか?という事なんだが、どうして?
利用しようとしまいと既に金は払われているのだから問題無いんじゃないの?
それに空港でキャンセル待ちしている人が居たら金払って乗ってくれるんだし、
事前にキャンセルした場合はもっと乗ってくれる確率も上がるワケだし・・・。
利用者数が多いと航空会社は何かトクする仕組みがあるの?
役立ってるから国から金が入るとか、減税されるとか・・・。
392異邦人さん:2008/03/03(月) 00:37:57 ID:RLJ1ht1T
無限ループ・・・・
393異邦人さん:2008/03/03(月) 00:40:08 ID:7jnwZQAo
格安航空券の復路放棄に関する見解を、
運輸省と航空各社に公式に聞いてみたいね。
どんなこと言うんだろう。
394異邦人さん:2008/03/03(月) 01:04:00 ID:Sp3pVSwA
>>390
お前さん、たまにそれを書いてるようだが、
往路の問題とはなんであるかを分かりやすく説明しないと理解してもらえないぞ

>>391
お前も良くそれ書いてるな、答えは出ないんだからもう諦めろよ、>>392の言うとおりだ
損する理由が存在したとしてそれ聞いて復路放棄やめようと思うなら別だがw


復路放棄心得
一、各自、自分の都合に合うと思ったら往復格安FIX買って淡々と復路放棄すべし
一、決してノーショーはせず、きちんとキャリアの現地事務所などに「乗れなくなった」と連絡すべし
   (買った代理店に言える雰囲気ならそれが一番いい)
   (双方の幸せのため、連絡時に「放棄しま〜す」など無意味に挑発的な態度はとらない)
一、放棄後に代理店から「未使用の航空券返せ」と言われたら素直に応じるべし
   (雰囲気次第で復路サーチャージ返却とバーターにしてもいいw)
一、放棄後に「片道普通との差額よこせ」と連絡が来ても決して応じず、
   「不可抗力で乗れずに痛い目にあった人間をさらに痛めつけるのか」とキレつつ泣き落とすべし
一、万が一少額訴訟等を起こされても冷静に弁護士へ相談すべし
   (この問題で訴訟起こされた瞬間に利用者が負けと言うことはありえない)
395異邦人さん:2008/03/03(月) 01:22:59 ID:E7SUYaeo
格安券の復路の日程より以前に、急用で帰国する場合はどうなんの?
高い片道券買って、
さらに違約金払うわけ?ん?
396異邦人さん:2008/03/03(月) 07:57:36 ID:GlpOHznO
旅行会社に中間マージン払うのバカらしい
397異邦人さん:2008/03/03(月) 10:07:30 ID:cazBbdRy
>>394
分からない人は想像力のない人w
398異邦人さん:2008/03/03(月) 11:21:32 ID:Sp3pVSwA
>>397
説明できない人はコミュニケーション力と文章力がない人w
399異邦人さん:2008/03/03(月) 11:48:20 ID:qsMVX/EI
>>397
説明できない人は妄想力のある人w
400異邦人さん:2008/03/03(月) 12:26:19 ID:l0k4t/QD
>>391
より多くのお客様の笑顔に出会える。
401異邦人さん:2008/03/03(月) 12:27:40 ID:rK1lEzNX
>>397
説明できない人は繁殖力のない人w
402異邦人さん:2008/03/03(月) 12:50:22 ID:CmmQwgPJ
>>397
説明できない人は応用力のない子w


受験戦争の犠牲者だな
403異邦人さん:2008/03/03(月) 13:25:04 ID:wKClxmdS
>>397
説明できない人は長州力の中の人w
404異邦人さん:2008/03/03(月) 16:52:49 ID:OL/SvotQ
>>391にいまだに誰も答えられない点について
>>391にいまだに誰も答えられない点について
>>391にいまだに誰も答えられない点について
>>391にいまだに誰も答えられない点について
>>391にいまだに誰も答えられない点について
405異邦人さん:2008/03/04(火) 12:07:17 ID:X2ekt/Mk
俺、復路放棄全然賛成派なんだが、反対派が情けないことに無反応なので、反対派になったつもりで>>391に答えてみる

>利用しようとしまいと既に金は払われているのだから問題無いんじゃないの?

その金は恐らく数万であって、普通運賃なら往復数十万の席だったりする
この時点で金の流れ的には完全な赤字だわな
ただ、普通運賃で売れ残ってインカム0よりは赤字幅がまだ小さいわけだが

>それに空港でキャンセル待ちしている人が居たら金払って乗ってくれるんだし、

居たら、な
居ることは担保されてないし、居なかったら意味ない

>事前にキャンセルした場合はもっと乗ってくれる確率も上がるワケだし・・・。

確率の問題ではないのだ
乗ってくれるか分からないもので損得を論じてはいけない
少なくとも企業はそういう不確定要素で商品販売機会を得る事を期待しない

>利用者数が多いと航空会社は何かトクする仕組みがあるの?

ここは核心だからな…ぶっちゃけ賛成派としては確たる理由を思いつくはずもなく
搭乗率が上がって「うち人気なんですよ〜」と投資家に言えるぐらいしか思い浮かばない
406異邦人さん:2008/03/04(火) 21:09:18 ID:jjSNmk1v
>>395の答えは俺も知りたいな。どうなの?
407異邦人さん:2008/03/04(火) 23:13:52 ID:KqNDqvn4
交渉次第じゃないの。

契約時(購入時)の取り決めは破っているわけだから、違約金を払えと
言われてもしょうがないな。
408異邦人さん:2008/03/05(水) 00:00:03 ID:k2+fEUMh
違約金請求が、社会通念上アリかナシかだわな。
例えば、身内の不幸や自身の疾病で包括運賃を含むツアー代を全額返還する仕組みはあるよな。
いずれにしてもそういった例がある以上戦えはするんじゃないの?
キャリアや旅行社が請求するのもアリ、それを受けて訴訟を起こすのもアリ、ってとこだろ。

消費者関係は枠組整備が進んだおかげでグレーゾーンが狭まって、
ホワイトゾーンが格段に広くなった一方、ブラックゾーンも広くなってる。
弁護士に「訴えられます?」って聞いた時点で「これは無理です、勝てないです」ってのも少なくないが、
この件は判決にすげえ興味あるわ。
409異邦人さん:2008/03/05(水) 01:29:43 ID:pTvm50gY
復路放棄は事前に航空会社に連絡する分に関しては何の問題もないが、国際線で連絡無しに復路放棄されると空席率が上がってしまう。
いくら往復料金貰っててもこの差は大きい。ちなみに3時間前にチェックインとか言ってるが、日本も含めて1時間前に行っても並ばずに乗せてもらえる。
つまり無連絡の復路放棄はキャンセル待ちなんて乗せてないんだよ。
410異邦人さん:2008/03/05(水) 03:13:45 ID:2ygwtBSX
>>409
空席率が上がったほうが機体が軽くなってうれしいじゃん。
411異邦人さん:2008/03/05(水) 17:33:05 ID:sX6Mzcze
1.片道しか乗らない人は、片道で設定がある運賃を払わないといけない。
2.往復で決められた便に乗る人を特別に安い運賃で乗せる設定がある。

片道しか乗らない人が2の航空券を利用する場合、そもそもその条件に当てはまらない
のだから、1との差額を徴収する。

これが航空会社の主張。

航空会社側に具体的な損害があるかと言えば、その差額分は損害があると言える。

勘違いをしてはいけないのは、片道しか乗らない人は2の航空券の復路の権利放棄を
しているのではなく、もともと往路の搭乗が航空券の条件を満たしていないということ。
412異邦人さん:2008/03/05(水) 18:33:43 ID:stAjIM6p
だからそれならばもっとそれを宣伝しないと。

事故や病気なんかで乗れなかったら15万や20万の請求があるということを
もっと良く知らせておくべきだ。
ツアーも同じチケットを使っていると言う事も含めて。


例えその結果旅行する人が減ろうとも。
413異邦人さん:2008/03/05(水) 18:43:27 ID:sX6Mzcze
>>412
病気や事故だと、航空会社側が請求を放棄するでしょ。

逆に、病気や事故と嘘を言って放棄させたら、詐欺罪。
414異邦人さん:2008/03/05(水) 19:28:15 ID:0ZGz7Fp3
>>413
本当か嘘か調査して、まっとうな判断下すのは不可能に近いのでは?
もし復路放棄の禁止、違約金の請求を一般化していくなら、いかなる
理由があろうと復路放棄した場合は、ペナルティが発生する旨、ネット
やパンフに明示して、さらに口頭でも注意しないと。
>>412はそれは難しいんじゃないのって意味でしょ。
415異邦人さん:2008/03/05(水) 19:36:55 ID:pTvm50gY
>>414
実際に復路放棄したことあるけど、請求されなかった。
ただの脅し、だいたい航空会社の支店に催促したりする人も時間もないよ。
416異邦人さん:2008/03/05(水) 20:27:39 ID:rzaVXkUz
もうそれはわかってるって、何度言えばいいんだ?
417異邦人さん:2008/03/05(水) 20:37:27 ID:3TfzoBe7
よほどの放棄常連じゃないかぎり「お目こぼし状態」ってことなんだろうね。
418異邦人さん:2008/03/05(水) 22:03:58 ID:qhZrnOPg
>>413
だから俺はいつも下痢で乗れないだけだってw
419異邦人さん:2008/03/05(水) 23:26:15 ID:0ZGz7Fp3
下痢で動けなければ金払え。軍隊でもありえないよな。

団体の場合、旅先で下痢とか体調崩しただけでツアコンは責められかねないのに、
「違約金払っていただきます」とは言えないよなあ。

420異邦人さん:2008/03/06(木) 00:59:13 ID:Ht4HwfaV
てか予約解除するのに理由なんか要らないだろ。相手もFIXなら帰りの航空券が無効になるしか言わない。ビジネスなら病気じゃなくても予定変わるのは普通だし、そのたびに差額請求なんかされないよ。
421異邦人さん:2008/03/06(木) 01:17:05 ID:kSBVCLp3
>>415

>>384の会社には航空会社からの請求があったのだろうか?
422異邦人さん:2008/03/06(木) 09:38:36 ID:Ht4HwfaV
>>421
されるわけないだろ。旅行会社なんてわずかなリベートで不特定の客の相手してるんだから、大赤字を抱え込むことになる。あくまで脅しだよ。
423異邦人さん:2008/03/06(木) 12:21:57 ID:oSPO5hQl
ワシは、旅行代理店へのキックバック(払戻金)の有無が、
差額請求の元凶の様な気がする。

往路復路とも使用→キックバックあり
復路放棄    →キックバックなし→体力のない糞旅行代理店がお客に差額請求。

424異邦人さん:2008/03/06(木) 14:36:10 ID:vQTV3RPT
>>423
>>384-385のサイトを見ればわかるけど、キックバックじゃなしに
普通に請求されるみたい。
旅行会社と航空会社との清算システムで強制的に。

だから、復路放棄する輩の分が善良な利用者に転嫁されてる状態。
万引き犯と同じ。
425異邦人さん:2008/03/06(木) 14:39:08 ID:/IDHXhrb
>>411が理解できない人はダメですよw
善意の人と悪意の人が区別されるのも理解しておきましょう。
426  :2008/03/06(木) 16:00:38 ID:ye8JF4Jw
理解出来ません。
航空会社の損害が全く判りません。
なんで、乗らないと損害がでるの?
427異邦人さん:2008/03/06(木) 17:33:22 ID:oSPO5hQl
411 理解できんな。
航空会社には、格安チケットとはいえ、往路の分と復路の席の
分の代金は支払い済みのはず。
復路放棄して何ら航空会社に損害はない。
まして万引き犯扱いはお門違い。

ワシは今まで何十回と復路放棄をしているが、あとで万引き犯と
して何のお咎めがきたことない。何か。

もちろん大手といわれる旅行代理店の利用だが。
428異邦人さん:2008/03/06(木) 17:48:31 ID:vQTV3RPT
>>426-427
乗らないと損害があるんじゃなくて、ノーマルで売れたはずの人に格安で
買われるのが航空会社の損害なんだろ。
一般の善良な人に迷惑をかけないように、航空会社から直接買えばいいのでは?
旅行会社から買うと、その会社が航空会社から請求されて、結果、その会社を
利用している善良な客が損失をかぶることになる。
429  :2008/03/06(木) 18:03:25 ID:ye8JF4Jw
>>428
ノーマルで売れたはずの人に格安で買われた時点で
損害を被るなら、それはチケットを売った瞬間の損害で
乗る、乗らないとは、何ら関係無い!
430異邦人さん:2008/03/06(木) 19:04:50 ID:Ht4HwfaV
だから書いてあるだけで実際に請求してるわけじゃない。
本当に払ってるなら、払う払わないは別として必ず本人に請求書送るよ。
431異邦人さん:2008/03/06(木) 19:12:38 ID:oSPO5hQl
>>428
ノーマルで売れたはずの人に格安で買われるので航空会社に損害?

それだったら、最初から格安席のチケットを売り出したらあかんわ。

格安客は乗る乗らんに関わらず、代金を支払い往復の座席の権利を
買っている。お客が復路を放棄しても航空会社には代金は、入金済
みしているよな。
復路放棄しても何か航空会社に損害があるのかい。

復路放棄は万引き犯だといっている人は、なんで万引きになるのか
普通の人でも分かる様に説明してよ。

432異邦人さん:2008/03/06(木) 20:15:07 ID:cUi7y2dY
航空会社で直接PEXを購入して、復路放棄→差額請求なし(JAL、ANAに確認済み)

旅行代理店で格安を購入して、復路放棄→差額請求されるらしい(未確認)

どちらも同じなのに、後者だけノーマルとの差額を請求するのはなぜ?

PEX で復路放棄しても航空会社に損害は生じないが、格安だとなぜか
ノーマル運賃との差額という損害が生じるのか?
433異邦人さん:2008/03/07(金) 00:10:43 ID:/m1WxzYj
>>432
なんでかってそりゃ格安だと期日変更できなかったり制限があるのと同じ理屈だろ。
おまい被害妄想強すぎ、いやなら正規料金で買えばいいじゃん。俺は格安かうけど。
434異邦人さん:2008/03/07(金) 02:52:59 ID:Sq3Pzb6v
逆に往路放棄で復路だけ乗れますか?
435異邦人さん:2008/03/07(金) 11:36:15 ID:/m1WxzYj
>>434
乗れる訳ないだろ。例えば羽田〜中部〜アトランタ〜メキシコシティのチケットで羽田空港で乗り遅れて自費で中部空港行っても乗せてくれない。別に後から請求書は来ないが。
436異邦人さん:2008/03/07(金) 11:57:23 ID:pofhWE8B
羽田〜中部?
437異邦人さん:2008/03/07(金) 12:17:21 ID:2KJblvaZ
書き方が偉そうなだけに恥ずかしいな
438異邦人さん:2008/03/08(土) 10:35:34 ID:cr+dF/vw
復路放棄したい香具師は、航空会社から直接買え。
あとは完全に自己責任。
航空会社から請求されたとしても、訴訟に対応するのも自己責任。

これが結論。

439 :2008/03/08(土) 11:02:39 ID:dQ3RYS/R
>>438
自己責任は当たり前だが、
自己責任だったら、何処から買ったもいいだろ!
440異邦人さん:2008/03/08(土) 11:08:17 ID:cr+dF/vw
>>439
旅行会社から買うと、旅行会社に請求がいって、場合によってそこの
顧客がそいつの分のコストを負担させられるだろ。

他人に迷惑をかけないのは最低限のモラル。
441 :2008/03/08(土) 11:14:57 ID:dQ3RYS/R
>>440
旅行会社も自己責任で営業してください。
それに、選択に自由は顧客にある。
442異邦人さん:2008/03/08(土) 11:22:17 ID:cr+dF/vw
>>441
犯罪被害者が犯罪者に「自己責任で訴訟をしてください」と言ってるようなもん。

あと、日本語の勉強をもっと頑張れ。
443異邦人さん:2008/03/08(土) 11:43:38 ID:7DWDlhb0
>>442
それ、なんかまちがってないか?w
444 :2008/03/08(土) 12:09:11 ID:dQ3RYS/R
>>443

基本に戻りましょう。
お金を払って、航空機に乗れなかった。
そして、払い戻しの請求はしなかった。

お金を払ったほうがわるいのか?
445異邦人さん:2008/03/08(土) 12:23:51 ID:klLRACCA
>>425で終了している話だろ。
446異邦人さん:2008/03/08(土) 12:59:46 ID:1Fqh1/Vw
復路放棄したって問題ないよ。
復路乗らなかったことあるけど、次も同じ旅行会社で航空券売ってくれたもん。
447異邦人さん:2008/03/08(土) 13:03:09 ID:wbX4+Y0p
>>446
とりあえず、1から、全部読んでみることを、強く勧める。
448異邦人さん:2008/03/08(土) 13:05:04 ID:cmdREWpK
>>438が結論
449 :2008/03/08(土) 13:34:51 ID:dQ3RYS/R
>>448
なんで?
450異邦人さん:2008/03/08(土) 15:02:00 ID:FboYgFuZ
大体格安は直接売らないだろう?
ツアー用の団体切符をばら売りしてるのは旅行会社。

航空会社との契約を無視しているのは旅行会社のほうだと思うが。
451異邦人さん:2008/03/08(土) 17:19:00 ID:cmdREWpK
>>450
だから、PEXを航空会社から直接買えよ。
んで復路放棄は自己責任。
なにがあっても自己責任。
452異邦人さん:2008/03/08(土) 20:26:07 ID:ih1C7Bjf
なにかまだ結論の出てない事あるの?
453異邦人さん:2008/03/08(土) 20:34:26 ID:FboYgFuZ
PEXでなくても自己責任で充分。
復路放棄されるのが嫌ならわざわざバラ売りなんかしないで済むように
余計なチケット仕入れるなよ。

454異邦人さん :2008/03/08(土) 20:53:43 ID:8nPHsIU6
455異邦人さん:2008/03/08(土) 22:20:39 ID:lQK2yMmd
>>453
復路放棄は違約金(差額)が徴収されるという条件で販売してるわけだから、
それを購入する以上は、あなたも払わないといけないよ。
どういう条件のチケットを販売するかはその会社の自由だし、それを買うか
どうかもあなたの自由。
その条件のチケットをあなたが購入して、条件を守らずに利用すれば、
正規料金を請求されるのは当然。
456異邦人さん:2008/03/08(土) 22:38:33 ID:FboYgFuZ
請求されもしない金を支払う必要はないけどな。
457異邦人さん:2008/03/08(土) 22:44:15 ID:5K+epWjH
>>455
同じことはツアー客にもあてはまるということですか?
458異邦人さん:2008/03/08(土) 22:48:18 ID:lQK2yMmd
>>457
それは航空会社が出してる条件しだいでは?

>>384-385のリンク先を見れば、
航空会社がはっきりと条件を示していて、それを旅行会社がそのまま条件に
してることはわかるはず。
459 :2008/03/08(土) 22:52:18 ID:dQ3RYS/R
>>455
差額の請求がきても払わない人がこんなにいるのに、
格安チケットがまだ存在するのはナゼでしょう。
不思議。

差額を払った人いるの?
460異邦人さん:2008/03/08(土) 22:56:12 ID:lQK2yMmd
>>459
このスレにも出てきてるし、たくさんいるだろ。
461 :2008/03/08(土) 22:56:25 ID:dQ3RYS/R
差額を請求しても払ったもらえない事は
業者は既に想定内ではないのか、と思う。
462***:2008/03/08(土) 22:59:02 ID:XprU0XJI
オレは払ったことない。
なんで払わんといかんの?

463 :2008/03/08(土) 23:02:30 ID:dQ3RYS/R
>>461
信じられん!
このスレ見ていたら払わんと思うぞ。
464異邦人さん:2008/03/09(日) 01:11:01 ID:zOSjjS2l
ヨーロッパ線なんて正規料金だと格安チケットの数倍するのに、復路放棄した人の差額をエージェントが払ってるという論理はどうしても理解しがたい。
465異邦人さん:2008/03/09(日) 01:13:51 ID:x9jICfWM
復路放棄で有名な路線というと、インド線やバンコク線だ罠。
466 :2008/03/09(日) 02:02:47 ID:PqjMZW79
みんな、払うな!!!!!!!!
467異邦人さん:2008/03/09(日) 02:36:28 ID:uWdr2437
請求する権利を有しているのと、それを行使するかどうかは別の話だというのは
法律のことを少し勉強すれば理解できているはずだが。
468異邦人さん:2008/03/09(日) 02:37:20 ID:zOSjjS2l
>>465
しかしルールは、世界共通だろ。一回50万とか差額払ったら、すぐに倒産するだろ。
469異邦人さん:2008/03/09(日) 02:56:07 ID:6DiNyEYv
Yahoo!トラベル 海外航空券予約を見てたけど、
復路も必ず乗れと書いてある会社見つからなかった。

放棄禁止なんか滅多にないんでしょ?w
470異邦人さん:2008/03/09(日) 07:35:41 ID:s4ZP5e1y
>>469
"復路放棄", "Yahoo!トラベル"でググレカス
471異邦人さん:2008/03/09(日) 08:51:13 ID:DnG6x0yV
格安チケットと言うのは航空会社が「団体ツアー用」として旅行会社に発行する
言わば契約運賃ではないのかな?
それを格安としてバラ売りしている事を航空会社はどう考えているのだろう?

少なくとも公式に認めているわけではないと思うが・・・

航空会社の公式な捉え方としてはツアー会社が主催した団体旅行中の
不慮の出来事で乗れなかった人がいた・・・と言う事ではないだろうか。

もともとの契約を捻じ曲げた航空券を発売してる旅行会社に責任があると思うのだが・・・
472異邦人さん:2008/03/09(日) 09:58:53 ID:QjwQJxKl
>>471
格安チケットのほとんどは IIT (個人包括)運賃。

簡単に言うと、個人ツアー用運賃。

ホテルなどをセットにして販売することが前提の運賃だけど、
事実上、航空会社が単品販売することを認めている。
473異邦人さん:2008/03/09(日) 10:04:37 ID:6DiNyEYv
>>470
明確に復路放棄禁止と書いてないのに違約金請求するのは消費者契約法違反
474異邦人さん:2008/03/09(日) 11:29:05 ID:vKJVP3ul
そのあたりは航空会社としても痛し痒しなんだろうね。

旅行代理店=販売の間口を拡げてくれる人。
何かあったときに自分達だけで対応しきれないからね。
だから、旅行代理店に泣きつかれたら強くは言えないんだろう。
でも、復路放棄をする人が増えてきたら、何か考えるかな。

でも、日系に関しては悟空等によって格安運賃はほぼ絶滅状態
だと思うんだけど。

この辺、私が不勉強なだけで、日系でも格安運賃が裏で流通して
いるのかもしれないけど。

>384のリンクから予約クラスKの料金表、消えちゃったね。
475異邦人さん:2008/03/09(日) 11:30:36 ID:vKJVP3ul
>>473

"復路放棄", "Yahoo!トラベル"でググると出てきますよ。

> ≪注意事項≫
> ※復路放棄厳禁:
> 利用されなかった場合は正規運賃との差額を必ず徴収させて頂くことになります。

とか。
476異邦人さん:2008/03/09(日) 11:57:29 ID:uWdr2437
>>473
往復FIXの航空券の運賃条件をちゃんと読むこと。
477異邦人さん:2008/03/09(日) 12:24:39 ID:6DiNyEYv
★お問合せ・ご予約の際には「Yahoo!Travelを見て」とお伝えください。
★まずはお電話ください。TEL:03-5326-5234(こちらの番号のみの受付となります。)
★土日祝日も営業しております。
★空港使用料・現地出入国税・航空保険料・燃油サーチャージ等が別途掛かります。
★帰国日により、追加料金がかかる場合があります。
★お日付によっては発券に制限がございます。お問い合わせください。
★航空会社未定の商品につき出発時間、航空会社の決定はご出発1週間前頃となります。

こういうことは書いて有るのに、復路放棄厳禁とは書いてないよ。
478異邦人さん:2008/03/09(日) 13:02:16 ID:vKJVP3ul
>>477
ググリ方もわからないの?

例えばこれ
ttp://abroad.air.travel.yahoo.co.jp/bin/aair_detail?cd=interex-kixdpsci08-1M1
479異邦人さん:2008/03/09(日) 13:21:49 ID:zOSjjS2l
逆に言えば復路放棄厳禁って書いてないの買えばいいんだ。
480異邦人さん:2008/03/09(日) 13:35:46 ID:vKJVP3ul
そうだね。
481異邦人さん:2008/03/09(日) 13:48:06 ID:DnG6x0yV

書いてあっても請求なんか来ないと言うのに。
482異邦人さん:2008/03/09(日) 13:52:12 ID:DnG6x0yV
>>472

そうそう。「事実上」だよね。
復路放棄も請求がない以上事実上認めてることになるだろうね。
483異邦人さん:2008/03/09(日) 14:13:29 ID:5W5LxkqX
だから復路放棄がOKと思う人は、堂々と航空会社からPEXを買って
復路放棄したらいいんだよ。

それで訴えられても自己責任。

なんでこそこそ旅行会社で買うのかな?
484異邦人さん:2008/03/09(日) 14:21:12 ID:DnG6x0yV
>>483

PEXより安いケースがあるからに決まってるだろ。
文句があるんなら旅行会社が堂々請求すればいいだけ。

なんでお前が必死になるんだよw
485  :2008/03/09(日) 14:21:38 ID:b/0gKXMc
決まってるジャン!
安いから。
486異邦人さん:2008/03/09(日) 14:22:50 ID:zOSjjS2l
>>483
結局自分が高い金払って片道買ったの正当化したいだけじゃないの。
487異邦人さん:2008/03/09(日) 15:26:54 ID:3Yv6NQMi
>>483
アホだね。訴える前にはちゃんと請求をしてなくちゃいけないんだよ。
488異邦人さん:2008/03/10(月) 07:17:40 ID:hy6t+/pt
>>479
いや、むしろ書いてあるのを買って、請求されたら裁判で闘え。
489異邦人さん:2008/03/10(月) 21:54:39 ID:Lqv8mk/Y
見つかったら裁判で闘え!と言ってる万引き推奨者みたいだね。
490異邦人さん:2008/03/10(月) 21:54:48 ID:P3hcLSCx
航空会社にとっては、復路を放棄されようがされまいが売上はかわらんだろ。
片道航空券との差額を請求?
そんなアホな手続きに金をかけるなんてしないだろ。
491異邦人さん:2008/03/10(月) 23:13:44 ID:ZArmrUPn
>>489
ぜんぜん「みたい」じゃないんだけど
492異邦人さん:2008/03/11(火) 00:00:34 ID:PMMgJBqW
>>489
損したね。あんた正規の片道チケット高い金出してかったんだろ。
493異邦人さん:2008/03/11(火) 00:53:20 ID:96SktUlZ
どうしても万引きに例えたくてしょうがないんだなw
「本当は犯罪なんだよ!」という強いイメージを拠り所にしないと
大半の復路放棄がお咎めなしな現実に対抗できないからなw
494異邦人さん:2008/03/11(火) 09:53:12 ID:qKrkWPrq
復路放棄と言うのは契約の一方的な破棄。
完全な民事上の問題であり刑事上の万引き等に例えるのは見当違いも甚だしい。

契約を一方的に破棄した場合、された方は損害を求償することは出来るが
損害の算出は困難だろう。
正規料金はあくまで「売れたとしたら」の話。正規料金であれば「買わない」のだから
全く売れないよりは「格安でも売れた方がマシ」なのである。

仮の話で損害を請求しても裁判になれば負けるのは目に見えている。

ましてや請求すらされないのだから「一方的な破棄を黙認した」と言う事実が残るだけである。

495異邦人さん:2008/03/12(水) 16:25:59 ID:jg3TKHMr
ここ、荒れてますねえ
496異邦人さん:2008/03/12(水) 16:39:25 ID:bRht+hOF
そんなことはない
一人、人気者がいるだけ
497異邦人さん:2008/03/12(水) 21:07:23 ID:NASkNYE7
ワシは暢気者だからキニシナイ
498異邦人さん:2008/03/12(水) 22:39:19 ID:VQOLYEWv
問題ないと思うのなら、堂々と航空会社から買いましょう。
それなら誰も何も言わないさ。
航空会社との関係では、訴訟を起こされても勝てるらしいから(根拠なし)。
499異邦人さん:2008/03/12(水) 22:47:49 ID:sAcqRaaK
ここって、何人でやってんの?
たくさんいるように見えて、2〜3人なんじゃねーの?w
500異邦人さん:2008/03/12(水) 23:01:36 ID:wrSCtp6+
全部オレの自演だよ
501異邦人さん:2008/03/13(木) 00:49:09 ID:C3oXT/cB

だから放棄しても全然問題ないというのが結論だし




502異邦人さん:2008/03/13(木) 00:57:31 ID:Pc4CnqV0
結論が出てるのにいつまでも蒸し返しているのは>>1なのか?w
503異邦人さん:2008/03/13(木) 00:59:25 ID:C3oXT/cB
万引き男だと思うけど
504異邦人さん:2008/03/13(木) 02:50:03 ID:R5pg80Ry
オレ実際復路放棄したけど結局何ともなかった、っていう奴がカンフル剤
505異邦人さん:2008/03/13(木) 07:00:13 ID:0jVXrVJB
俺は、高い金払って正規の片道料金払ってるのに、格安チケット買って復路放棄してるやつら許せないというのが結論。
506異邦人さん:2008/03/13(木) 07:44:32 ID:s4jug7rH
誰かまとめて!
507異邦人さん:2008/03/13(木) 09:42:34 ID:o0kKLkor

正規料金というのは格安料金を安く見せる為だけに存在するのです。
ノーマルが高いと言って飛行機に乗らないよりも格安で復路放棄でも
乗ってくれた方が航空会社も喜びます。
508異邦人さん:2008/03/13(木) 10:18:03 ID:Pc4CnqV0
>>507
正規料金はストップオーバーとか経由地を自由にアレンジするときに使うものだろ。
直行便で正規料金払うやつはアホ。エコノミーの場合はね。
509異邦人さん:2008/03/13(木) 17:33:52 ID:Rr0ZZazX
>>506
総一朗乙
510異邦人さん:2008/03/13(木) 19:57:25 ID:5LHf9Cfa
代理店に往路放棄できるか問い合わせてみた。
台北行きの格安航空券を聞いてみたけど
3社全部NGだった。
片道航空券買うしかないか。
誰か往路放棄OKの会社教えてくれ・・・
511異邦人さん:2008/03/13(木) 20:20:34 ID:XARHp63t
HIS
512異邦人さん:2008/03/13(木) 21:37:52 ID:ozNK3gXP
往路放棄って、そもそも「行かない」って事じゃん
513 :2008/03/13(木) 22:09:36 ID:lJnEorHD
放棄できるか?という事ではなく
乗る事ができなかったら、しょうがないでしょ、です。
514異邦人さん:2008/03/14(金) 00:26:50 ID:EnrlpPq1
>>510
勝美で台北→日本の格安買ったほうが安いじゃん。
515異邦人さん:2008/03/14(金) 00:31:53 ID:kAmtpWBv
往路放棄は絶対にできない。
復路放棄は、HISとかJTBとか大手はもちろん、普通の旅行会社ではできない。
夜逃げするような会社ならもしかしたら可能かも。
計画倒産すれば逃れられるから。
516異邦人さん:2008/03/14(金) 02:14:32 ID:+kgIsnjz
トラブル遊
517異邦人さん:2008/03/14(金) 05:58:24 ID:qHJYXS6o
>>515
往路放棄してどうやって行くんだよ。
それと往路はわかるが、復路放棄はその書いてるとこでも出来るって結論がでてるじゃん。脅して正規片道買わせたいの?
518 :2008/03/14(金) 07:08:17 ID:ktAgf1fA
>>515
わからん?
519  :2008/03/14(金) 12:18:34 ID:9VD4OHRj
往路放棄とドタキャンは旅行会社にしてみれば
結果は同じ事。
ドタキャンすると、違約金は取られませんが
払ったお金は戻ってきません。
当たり前のはなしです。
520異邦人さん:2008/03/14(金) 21:16:04 ID:GFv4KnUq
往路放棄ってのは海外発券したチケットで、
日本から乗るってことだろ。
ま、無理なんだけどね。
521異邦人さん:2008/03/14(金) 21:59:49 ID:qHJYXS6o
>>520
海外発券で日本発のチケット買うことは可能。
522異邦人さん:2008/03/15(土) 00:19:53 ID:1Gc+aHgs
でも格安ではないんじゃない
523異邦人さん:2008/03/15(土) 02:20:08 ID:/AMYXR/M
エーゲ海の豪華客船やギリシャの豪華客船の中には、暖炉やものを燃やす所はありますか??

扉は分厚いのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
524異邦人さん:2008/03/15(土) 03:09:05 ID:hdHeK22u
むしろ何とかして>>523を困らせたり泣かせてやりたい


一瞬でもそう思いませんですか皆さん
525異邦人さん:2008/03/15(土) 11:13:42 ID:NGcoV1KK
エーゲ海の豪華客船やギリシャの豪華客船って、日本の豪華客船や日本海の豪華客船と同じ事だぞ。
526異邦人さん:2008/03/15(土) 19:52:44 ID:4S+sCxgA
放火しそうな口ぶりだな
527異邦人さん:2008/03/16(日) 13:05:16 ID:OA9gnnMU
シルバーウィスパー号,ロッテルダムとか

>>524なんだね君は、何をしにここへやってきているんだね?
528異邦人さん:2008/03/17(月) 02:39:13 ID:pWfTS7qC
結果的に復路放棄はO.K.なの?



あまり関係ないけど…

ラスベガスにパッケージツアーで行ったとき

乗り継ぎ地のロサンゼルスで乗り遅れてしまったんだ

原因は飛行機の中の時計がサマータイムになってなかった事

アメリカン航空だったけどアメリカウエストに振り替えてくれたよ!
529異邦人さん:2008/03/17(月) 11:33:26 ID:oGr0qZ2o
>>528
全く関係ないな


てかピリオドキモい
530異邦人さん:2008/03/18(火) 20:56:33 ID:Exc14PJv
書き込み放棄汁
531異邦人さん:2008/03/22(土) 18:57:58 ID:tHLzqDPw
>525ありがとう!
532異邦人さん:2008/04/07(月) 23:19:36 ID:qI3fY2ia
あの〜…格安ではなく正規の値段で往復航空券を購入して、
それの復路を放棄ってのはどうなんでしょう?

ちなみに国内で、代理店通してます。
533異邦人さん:2008/04/08(火) 01:43:46 ID:ygWP1Jp8
あ〜、わかった気がする。

たとえばさ、極端だけど全席格安往復チケットの便があるとするじゃん。
全員が同じ日に出発して、同じ日に帰ってくるの。
行きは全員乗りました。帰りは全員放棄して全部空席。
この時、航空会社は「初めから全員が片道でチケットを取ってくれれば
ガラガラの帰りの便にも他の人の予約を入れられたのに!!!ふざけんな!」
この場合、大損害だよね。

実際は放棄する人なんてそうはいないだろうから損はないだろうけど
たとえば格安席を多数確保している代理店が意図的に
「格安片道券!」とか言って売り出して、実際は往復券の往路を
放棄させたら航空会社にとっては大変なことになるよね。
代理店側もこの団体席の数をより多く確保するために
航空会社と良い関係でいたいから客にきびしく「放棄するな」と
言ってるのかな。

そんな予想。
ってか、そんなのわかってる?
失礼しました。
534異邦人さん:2008/04/08(火) 05:19:16 ID:zWoCfeJb
そもそも格安片道券が売っているなら復路放棄なんてしない
片道は格安往復よりも高いから復路放棄するやつがいることが前提

とすると、格安航空券ってのがどうやって出来ているかを考えると、
団体としてたくさんの席をまとめて買ってくれる代理店に対して、
卸売りという形で正規割引運賃以上に割引して売られた席である。

さて、その席が埋まらない(片道放棄も含めて)ってことは、
航空会社は、あなたの代理店は結局全部の席を埋めることは出来ませんでしたね。
あなたのところに割り当てたけど埋まらなかった席は、もしかしたらもっと高く売れたかもしれませんよ。
次回からはあなたのところに割り当てる席は減らしますし、その分値上げしますよ。(ロットが減るから)

ということで、一番損をするのは航空会社ではなくて代理店ですね。
「放棄するな!」と言って違約金までチラつかせているのは代理店ってことでFA?
535異邦人さん:2008/04/09(水) 16:26:08 ID:b3jwKA+R
>>391
直接的な損害っていうのでは無いのかもしれないけれど、
航空会社って売り上げだけではなくて、Load Factorみたい
な指針で評価したりするんじゃないかな。飛んだ距離(コスト)
を搭乗した人数で割る、みたいな。

航空会社って航空機のリース代金とかクルーの人件費、空港
使用料とかの固定費がデカイから、お金を払ったということ以外
に、乗った人数が大きくないと、このLoad Factorの数字は良く
ならないんじゃないかな。

だから実害は無いけど、経営上の指標の一つが悪くなるから
勘弁ね、ってとこじゃない?

逆に片道が格安の半額になったら、行きはA社、帰りはB社って
出来ちゃうから、搭乗数の予測が難しくなるから「往復前提!」
って言ってるのかも。

長くなってごめん。
536異邦人さん:2008/04/10(木) 08:05:30 ID:IQp9hjSG
>>533
@行きは全員乗りました。帰りは全員放棄して全部空席。
A行きは全員乗りました。帰りも全員乗りました。

航空会社にとってはどちらが得なのでしょうね?

ちなみに収入は同じで、燃費はAのほうが若干良いです。
537536:2008/04/10(木) 08:06:10 ID:IQp9hjSG
逆だ。燃費は@のほうが良いです。
538  :2008/04/10(木) 14:53:12 ID:DNE6Xii+
@の帰りは
機内給食がもったいないです。
捨てるんでしょうか?
539異邦人さん:2008/04/10(木) 15:06:20 ID:yfqZ6+vK
>>538
関係ないだろ
540異邦人さん:2008/04/10(木) 22:37:38 ID:3l96Ao2m
で、格安旅行会社がドンドン経営不振で潰れていって、結局損するのは
一般大衆ってことだな。

せっかくの稼ぎ時のGWも今のところダメダメみたいだし。。。

またどっか潰れるぞ。
541異邦人さん:2008/04/11(金) 21:52:33 ID:p/BYmV3l
日本〜台湾を2往復する予定で
1回目の帰国が仕事の都合で帰国できずに破棄
片道切符購入して帰国
帰国した日が2回目の出発日で
すでに発券済みなので
さらに1往復分破棄
そしてまた新たに1往復購入して
出国したことがあります
問題ありますか?
542異邦人さん:2008/04/11(金) 22:14:36 ID:JQdlVwEe
別に。
543異邦人さん:2008/04/11(金) 22:57:16 ID:HUV6l8HG
>>540
旅行会社が潰れて航空会社が直接格安を販売するようになり
最終的に利益を得るのは一般の客だと思うけどね。
544異邦人さん:2008/04/11(金) 23:39:09 ID:/o3crii4
>>543

JALやANAが格安を売ってるかい?

海外旅行会社の格安よりも高い正規割引運賃はあるけどね。
545異邦人さん:2008/04/11(金) 23:40:11 ID:JQdlVwEe
>>543
格安がどうやって出来るかわかってないね。
直販の方が安いなら、既に正規割引運賃があるだろ。
どうして旅行会社がつぶれると航空会社が今よりやすい正規割引運賃が登場することになるのかな?
中抜きすれば必ず安くなるほど経済は単純じゃないよ。
546 :2008/04/12(土) 00:30:56 ID:M1ifpShn
>>544
JALやANAはもっと安い格安を旅行会社に売っている。
547異邦人さん:2008/04/12(土) 00:34:43 ID:+eSCxM6T
>>546

でも表には出ない
548異邦人さん:2008/04/12(土) 01:37:48 ID:F8QVzALa
549異邦人さん:2008/04/16(水) 13:19:05 ID:2U87Kint
旅行代理店なんて無用。
手数料なんてバカバカしいよ。
550異邦人さん:2008/04/16(水) 13:19:56 ID:3ThIcnrK
>>549
旅行代理店を通さずに高い正規料金を払ってくださいねw
551異邦人さん:2008/04/16(水) 14:26:07 ID:2U87Kint
格安の復路放棄は長期旅行の常識
552異邦人さん:2008/04/16(水) 17:29:55 ID:aOyqvGGR
復路のオンボードチェックができなかったら、差額を支払わなければ
ならないなんて変な話だね
国際航空券だから国によっていろんな販売の仕方があるんだろうけど、
日本では受入れにくいと思う
でも、復路放棄が多発したら結局値上げで対抗するんだろうね・・・
553異邦人さん:2008/04/16(水) 21:53:56 ID:f7rYPy7J
誰が誰に対抗すんのさ?
554異邦人さん:2008/04/16(水) 22:11:33 ID:lEKgsclY
>>552
だから、ただの脅しだと何度言ったら……
555異邦人さん:2008/04/17(木) 22:55:22 ID:MGKXzRRj
どうせH○Sあたりで安い1年オープンが買える事だしなあ。
556異邦人さん:2008/04/18(金) 00:31:40 ID:gqPhuzjb
だからスレ主は、高い正規片道を買ったのを正当化するためにここでねちねちカキコミしてるの
557異邦人さん:2008/04/18(金) 06:16:48 ID:cLZz9ubl
留学の時の話

出発2週間前になっても片道運賃設定がないとやらで、でも復路放棄は不可と
大手代理店に言われ切符を買えない状況だった。
結局某欧州系航空会社のWEBでJAL悟空的な往復券を買って、復路は放棄。
搭乗予定日の数日前に電話でキャンセル。

それ以降も常に同航空会社のWEBでクレジット決済。
請求もされないしマイルもたまいる。

直営WEBでも片道券が買えなかったのさぁ。
だから他に選択肢なかったし、航空会社が損してるとも思えない。
558異邦人さん:2008/04/18(金) 08:07:21 ID:cyQ4BDd2
>>557
ここで話しているのは「格安」のはなしね。
正規割引運賃は関係ないから。

あと、正規(割引なし)なら片道設定がないわけがない。
559異邦人さん:2008/04/18(金) 11:31:02 ID:03UdVgN0
航空会社からダイレクトに購入する正規割引なら、どんどん復路放棄すればいい。
誰にも迷惑がかからないから。
旅行会社で格安を買って復路放棄するのはやめれ。
560  :2008/04/18(金) 12:19:24 ID:JnbT5ZVn
>>559
なぜ迷惑が掛かるか理解出来ない。
判るように説明して欲しい。
話はそれからだ。
561異邦人さん:2008/04/18(金) 12:26:34 ID:03UdVgN0
>>560
航空会社から買え。
以上。
562異邦人さん:2008/04/18(金) 12:37:06 ID:Mlg62Hwq
旅行会社で買って復路放棄するのが
長期滞在の場合一番安上がり
563異邦人さん:2008/04/18(金) 12:45:04 ID:cyQ4BDd2
そりゃ「格安」だもんなw
564  :2008/04/18(金) 16:02:18 ID:JnbT5ZVn
>>561
理由は?
565異邦人さん:2008/04/18(金) 16:49:46 ID:VDhXdYQ7
JAL&ANAの格安航空券ってはパッケージツアー料金と聞いてるから、
パッケージは観光だから、日程組んでから出発するんで、復路放棄したら、
帰って来れなくて、新しく現地で帰りのチケットを買わなきゃいけないでしょう!
そう考えてる人は最初から自分のスケジュール管理も出来てないじゃん、
こう言う考えるのが理解出来ない!

566異邦人さん:2008/04/18(金) 16:58:28 ID:cyQ4BDd2
>>564
多分>>534が正解
567  :2008/04/18(金) 17:36:15 ID:JnbT5ZVn
航空会社は旅行会社に人気の無く空席が出そうな
チケットを安く裁いてもらっている。
そうしなければ、売れない。
仮に高価な片道航空券しか存在しなく、
普通の人はそれ買うかというと
それ買わないし、旅行なんか行かない。
すると益々、空席が増える。
結果、航空会社はまた旅行会社に卸す事になる。
市場の原理。
だから、復路放棄しても格安航空券が無くなる事は無い。
568異邦人さん:2008/04/18(金) 18:09:44 ID:cyQ4BDd2
そんな当たり前のことを堂々と言われても……
569  :2008/04/18(金) 18:11:15 ID:JnbT5ZVn
すいません。
570異邦人さん:2008/04/18(金) 19:48:02 ID:Mlg62Hwq
結局やった者勝ち。
帰りは現地発券チケットで♪
571異邦人さん:2008/04/18(金) 22:33:05 ID:Z0oUFsXO
>>566
で、その結果として>540
572異邦人さん:2008/04/18(金) 22:42:54 ID:9JnfUk1d
ネットがここまで発達したら代理店なんて意味ないんじゃないか?
573 :2008/04/19(土) 00:30:47 ID:gWkvU4mH
ネットの発達とは関係ない。
代理店は売れないチケットを押し付ける相手
574異邦人さん:2008/04/19(土) 06:48:26 ID:CkzOzBJX
>>572
>>545

そろそろ話題がループしてきたな
575異邦人さん:2008/04/19(土) 09:38:47 ID:8Uk19b94
>>573
代理店に押し付けるんなら格安でネット販売しても一緒だと思うけど?
代理店だって売れなきゃ返すだけだし。
576異邦人さん:2008/04/19(土) 09:52:58 ID:GyAu+Ilp
>>575
JALもANAも正規割引運賃としてネット販売しているだろ?
それですべての席が売りさばけるなら代理店になんか卸さないよ。

海外に行きたい人であふれているなら、ネットが普及しているから直販で席を売りさばける。
代理店の重要な役割は、海外にさほど行きたいと思っているわけではない人を行く気にさせること。
577異邦人さん:2008/04/19(土) 09:56:34 ID:8Uk19b94
代理店のマージン分も安くして正規割引とした方が海外行く人も増えるんじゃないか?
代理店の取得って「安い」だけだもん。

航空会社で統一したパンフとか作れば各代理店でやってるより効率いいしね。
578  :2008/04/19(土) 10:13:45 ID:EHmSkbEk
>>576
航空会社より代理店の方が人件費が安いんだよ。
リスクも代理店が被るし。
航空会社は綺麗で楽な仕事をしたいんだよ。

579異邦人さん:2008/04/19(土) 10:19:03 ID:8Uk19b94
って事は代理店は潰れてもまた新しく出来るだけなんだよね。
安心して復路放棄できるね。
580異邦人さん:2008/04/19(土) 10:23:52 ID:XPmWHRWB
>>577
まあ、まずは「格安航空券」がどうやって出来るか勉強してね。
それからチケットを1枚ずつ100人に売るときのコストと
チケットを100枚まとめて代理店に卸したときのコストが違うことも考えようね。
このコストには1枚ずつ100人に売ってすべて売り切れるかどうかのリスクも考慮してね。
ちなみに100枚まとめて買った代理店は売れなくても返品出来ないよ。
返品出来ないからこそ、格安航空券があると思ったほうがいいよ。

あと何度も言うけど、航空会社で全ての席をさばけるなら代理店なんて要らないよ。
現実問題としてそれが不可能だから代理店があるんだよ。
581  :2008/04/19(土) 10:29:08 ID:EHmSkbEk
>>579
残念(?)だけど真実だよ。
代理店だって、リスクを覚悟してやっているんだから。
市場の原理。
582異邦人さん:2008/04/19(土) 10:56:38 ID:8Uk19b94
と言う訳で

「長期滞在には格安の復路放棄が一番」

                      って事でFA
583異邦人さん:2008/04/19(土) 12:57:31 ID:WRJpE8MW
メジャーキャリアの場合は、ツアーで席を埋めてもらうお礼に、
正規割引航空券より安い航空券を販売させてるんだよ。

格安航空券の客はいつでも航空会社が取り込めるけど、
ツアーの客はそうはいかないから。
584異邦人さん:2008/04/19(土) 13:39:29 ID:MsfUY2az
本来、格安航空券ってツアー用の航空券で、ばら売りは契約違反の
グレーゾーンだろ?
よく売れて儲かるから旅行会社の勝手な判断で販売してるだけんなん
だから、KBがもらえない等のリスクが高くなって赤字になれば販売
を中止すると思うよ?
585  :2008/04/19(土) 14:01:16 ID:EHmSkbEk
>>584
だから、どうしたの?
でも、中止しないよ!
設けているんだよ。
586  :2008/04/19(土) 14:04:24 ID:EHmSkbEk
○儲けているんだよ。
587異邦人さん:2008/04/19(土) 21:57:14 ID:WtNNXMkv
安いからって海外の航空会社から直接ネットでチケット買う日本人少ないだろ。
588 :2008/04/20(日) 06:41:17 ID:oKyluYh4
安くないよー
589異邦人さん:2008/04/20(日) 15:04:18 ID:U3yMeYSV
>>587
たしかに少ないかもしれないけど、それをいうなら
そういう層は日本の航空会社からも直接は買わないだろ
日本の航空会社からネットで買う人たちなら海外の航空会社からも買えるよ
590異邦人さん:2008/04/20(日) 15:12:54 ID:Ti7brnOC
別にいいじゃん
復路放棄したほうが安いんだから
591異邦人さん:2008/04/20(日) 20:37:42 ID:q6hqPeK1
航空会社にしても旅行会社にしても、信用できる所で買うのが一番。航空会社が信用できると言うのは、規制に守られた日本だけ。
592異邦人さん:2008/04/21(月) 09:13:51 ID:5x55RIHA
世の常として信用できないところで買うやつはただの馬鹿
593異邦人さん:2008/04/21(月) 20:41:48 ID:jedMEL21
だましだまされ...
信用できない店の激安券を買って復路放棄、こっちのカッテでしょう〜〜〜
594異邦人さん:2008/04/22(火) 09:16:25 ID:JaChiFir
別に、馬鹿は勝手だし悪いとは言ってないが?
595異邦人さん:2008/04/23(水) 15:08:26 ID:KSM+TLgW
旅行代理店からチケット買うなって言ってる奴が馬鹿。
596異邦人さん:2008/04/23(水) 15:34:54 ID:k1njgV2t
>>595
中間業者=悪 という単純思想の持ち主ですからw
597異邦人さん:2008/04/23(水) 19:04:45 ID:C8I9mmSu
感謝してるよ♪
格安の復路放棄は代理店あってこそ。
598異邦人さん:2008/04/23(水) 22:13:50 ID:kiHbg+Sd
オイラは航空会社HPで買うよ〜  放棄しねーから
599異邦人さん:2008/04/27(日) 11:50:23 ID:KqDPr/U/
無駄使いしたければ、ご自由に
600異邦人さん:2008/05/16(金) 11:20:37 ID:riW11S+C
復路に乗って乗り換え地でストップオーバーして
そのまま残りの復路を破棄して別ルートで帰国するのはアリ?
それとも復路を破棄するなら初めから復路に乗り込んではいけない?
601異邦人さん:2008/05/16(金) 21:42:07 ID:EN1I3oLV
アリとかナシ以前に
旅行の途中で行き先変更とか、日本国内で用事があってすぐ戻るとか
誰にもいろんな事情がある。
そういうのまで禁じているわけじゃない。
カクカクの事情で...て適当に言い訳しろよな。そうすりゃ大手を振っていける。
602異邦人さん:2008/05/17(土) 11:06:29 ID:fDkejuss
盗難・紛失等事情があって連絡する場合は旅行会社に連絡入れるのか? それとも英語で航空会社?
それで再発行不可の場合でも正規運賃請求されたりする?

603異邦人さん:2008/05/17(土) 11:37:07 ID:NDuBqesQ
>>600
テロリスト扱いされたければどうぞ
604異邦人さん:2008/05/17(土) 14:20:03 ID:FwI35X4l
>>603
厳密な意味での経由便(給油後、同機体でフライト)ならマークされるかもしれんが、
乗り継ぎなら関係ないだろ。
605異邦人さん:2008/05/17(土) 16:30:20 ID:UaOXkaeu
>>604
関係あるよ
606異邦人さん:2008/05/17(土) 16:36:24 ID:FwI35X4l
>>605
どんなふうに?
607異邦人さん:2008/05/17(土) 20:19:16 ID:wab14jLV
>>602
まだそんなこと言ってるのか
もう終わった議論を蒸し返すなよ
608異邦人さん:2008/05/18(日) 03:59:01 ID:Rv1mwOtl
>>391
中の人が多いことが2chのメリットと思ってるけど
この質問の答えがこれほど出てこないのが本当に疑問だ.
以下、IT業界のサラリーマンの考えです.

なぜ復路放棄がよくないのか
なぜ正規のOPENや片道チケットが高いのか
なぜ格安航空券は安いのか

いきつくところは人件費だと思う. 
空席で飛ばすよりは埋めた方がましという性格の格安航空券で
航空会社や旅行代理店の人に手間かけさせるな.って事なんじゃないの?
(ノーショーは最悪、たとえ乗れませんと電話するとしても、
電話を受ける人(および幾人かの次行程の人)達がとらなければならないアクション
(その管理、実行のためのシステムやインフラも含む)にかかる費用はただじゃない.

それらの人員、システムはここで言われているように急病や、アクシデントを前提
とした措置、配置であって常習を前提としたものではないはず.

どんな業界でもそうだと思うけど、効率を突き詰めると最後に残る一番費用のかかる物は人件費なんだよ.
サービスに対する価格と言っても良いと思う.人が対応しなければならない事のコスト.
だから業界の人からすると、格安航空券買った人はだれにも手間かけないで、
(それこそ荷物のように)行って、帰ってきてほしいと思ってると思うよ. 
いろいろ柔軟に対応してほしいなら正規料金払ってと.

入国管理(テロ対策、不法滞在 )などの話も、直接航空会社や旅行代理店、
チケットの値段と関係ないようでいて、必要人員や役割分担などで関係していると思う.

ということで、やっぱり皆が乱発すると値段は上がると思うので
ご利用は控えめにというのが俺の意見.
609異邦人さん:2008/05/18(日) 05:37:40 ID:P5/Nk5eY
なんか、ここまでパーフェクトに的外れだと、
清々しいな。
610 :2008/05/18(日) 09:28:46 ID:xPDnAlXP
連絡なしで復路放棄したほうが、費用がかからない。
611異邦人さん:2008/05/18(日) 10:23:28 ID:uP8iaI2O
乗れない旨を連絡しても請求されることあるのか?
612異邦人さん:2008/05/18(日) 10:54:45 ID:P5/Nk5eY
だいたい、ノーショーでなんで金が掛かるんだよ。
ノーショーだったら、「こなかったな、じゃ、締め切り」で終わり。
別に来なかった人間を特別に待って、四方八方手を尽くすわけじゃないからね。
それなら、ヘタにチェックインだけされて、搭乗してこない方がよっぽど最悪。
よく空港でアナウンスメント耳にするように。
ホテルで前受け(または、デポジット)とってないのとはわけが違う。
613異邦人さん:2008/05/18(日) 14:42:38 ID:B8fl3YlP
>>608 これだけ業界寄りで正面切って、またまたムシ返すのもある意味スゲー

そんなに人件費云々するなら、「往復格安航空券を往路のみ有効で販売(値段は同じね)」しろよ
そんな航空券の手間が膨大だなんていうなよ
614異邦人さん:2008/05/19(月) 07:30:12 ID:3uNenlU2
大体制限付けまくってわざわざ不自由を売り物にしてる時点で悪質。
で、嫌なら高いチケットを買えと。やってることはヤクザ商法と変わらん。
再発行も何もアフターサービス無し、なのに復路乗らなきゃ高額運賃請求という悪辣な脅し。
高い片道券を買わされても空港で止められて「この券では乗れません」。詐欺だろコレ?
オーバーブッキングだのてめえに都合の良い勝手ばかりしといて
のれなきゃ「リコンファームしないお前が悪い」の責任転嫁だからな。やりきれん。
615異邦人さん:2008/05/20(火) 12:41:42 ID:VnwGojTG
>>614
じゃ乗らなきゃいいじゃん。抗議の為に家でじっとしてろ。
616異邦人さん:2008/05/20(火) 15:41:10 ID:qn9Icy3D
>>614
まあ、FIXの航空券なのにリコンファームが必要ってのもなんだかなだよな。
でも、いまどきリコンファームが必要な航空会社ってのもなんだかなだよな。
617異邦人さん:2008/05/20(火) 23:56:44 ID:oso1O1Uz
>578
>航空会社より代理店の方が人件費が安いんだよ。

要は、復路放棄すると

☆勝ち組
航空会社→代理店に難癖つけてウマー
おまいら→格安券で往路利用できてウマー

★負け組
代理店→キックバックをもらえず泣き寝入り

その結果、
>579
>って事は代理店は潰れてもまた新しく出来るだけなんだよね。
↑こうなるだけだから、なんら問題ないと思う。

618異邦人さん:2008/05/21(水) 00:35:21 ID:grlyTB5R
代理店数の増減のデータがほしいところだな。

減ってなければその理論は今のところ当てはまるが。。。
619異邦人さん:2008/05/21(水) 02:29:02 ID:mNjq7stt
流れぶった切って質問します。お願いします。
帰りのみ、成田乗り換え(入国も成田・荷物も出る)になってしまったのですが、
乗り換え待ちが5時間以上かかります。
これなら新幹線で帰った方が早いので、
成田→地元間は放棄したいのですが、
成田→地元間だけでも、放棄すると旅行社に迷惑をかけてしまうのでしょうか?
多大な迷惑がかかるのなら、数時間成田で我慢しようかとも思っているのですが…
詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。
620 :2008/05/21(水) 06:51:37 ID:W3PPyF9t
荷物が受け取らない。
621異邦人さん:2008/05/21(水) 08:23:35 ID:ojwoWaHs
日本→北京→インド→北京→日本

の北京インド間だけ放棄って可能ですか?
622異邦人さん:2008/05/21(水) 10:14:52 ID:6Pssgz3C
最初の北京以降の予約が消されて、以降搭乗拒否。
623異邦人さん:2008/05/21(水) 20:49:05 ID:Kkx1DE+m
>>619
好きなようにしる。

エアラインに一言いっとくと、親切かも。
624異邦人さん:2008/05/22(木) 22:04:24 ID:byQizem4
>>623
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
625異邦人さん:2008/05/24(土) 13:24:03 ID:pbOeNtd8
>>614
 それを条件に安くしている訳だから買っからゴチャゴチャ言うなんてヤクザと同じ。
626異邦人さん:2008/05/24(土) 15:42:18 ID:3DOg51v5
ATMで買った格安券で来ています。
購入時の注意書きには復路放棄した時は違約金が発生する旨が
記載されていたと記憶しています。
旅行会社倒産情報 によるとATM潰れたようなんですが放棄しても
請求されないかな?
それとも管財人に請求されるかな?
627 :2008/05/24(土) 19:19:54 ID:ebZ00I/s
ATMからお金がデテクル
628異邦人さん:2008/06/01(日) 05:52:03 ID:SsH7DRYz
格安とはいえビジネスのチケット、放棄しちまった・・・・
629 :2008/06/01(日) 08:19:39 ID:NQCeFp1b
放棄って偉そうな言葉だけど
要するに、乗れなかっただけだろ?
630異邦人さん:2008/06/01(日) 21:45:06 ID:JnbzPok7
そうそう。
俺いつもなんかの事情で乗れなくて2ヶ月位してからやっと帰れるんだよ。
631異邦人さん:2008/06/02(月) 19:41:29 ID:MtQZyY9/
女の事情だろw
632異邦人さん:2008/06/03(火) 04:51:19 ID:BS9O2rxn
おまいらバカばっかりなので、教えてやるが

「契約」にどんな条件があっても守らなければいけない。と思ってないだろうな?
もし契約条項の中に「違法なもの」が入ったとしたら、その契約は無効。

その他にも、消費者と業者が取り交わす契約の場合は、特に制限がかかって、消費者保護の観点から、いろいろ守られてる。(消費者契約法)
※たとえば、不動産の(賃貸などの)契約では、有資格者が重要事項を説明しなければならない。

こういうことから推測すれば、
復路分のチケットを放棄すると、違約金がかかるという「重要なこと」を、「業者」が「明示的に」説明しなければ、いくら契約書の裏側に小さい文字で書いてあっても無効になる可能性が高い。

さらに、その違約金(損害)の根拠がない。
復路に搭乗しないことによる、航空会社の損害が客観的に証明されなければ、
そんなものは、「言いがかり」にしかならない。
チェックインもしてないのに、空港の中探し回るわけないから、そんな手間もあるわけがない。
633異邦人さん:2008/06/03(火) 05:07:27 ID:A/PUzy87
634異邦人さん:2008/06/03(火) 05:08:44 ID:BS9O2rxn
客観的に「復路放棄による損害」が想像できない。

消費者契約法がある現在、
法外なキャンセル料や、不合理な違約金の条項など、一般的な常識から逸脱するような「条項」は、「業者」が消費者と契約を結んだとしても、無効になるだろうな。
635 :2008/06/03(火) 05:55:53 ID:SoEeEanJ
損害の説明(こじつけ)
  ↓
636異邦人さん:2008/06/03(火) 06:00:12 ID:A/PUzy87
なんでわざわざ話をループさせるんだよw
その辺の議論に関しては、もう結論でてるんだよ
637異邦人さん:2008/06/03(火) 20:53:10 ID:BS9O2rxn
>636

じゃあ、消えろw
638異邦人さん:2008/06/03(火) 21:48:20 ID:iaO2VXPb
>>637
お前がスレを全部読んでから消えろw
639異邦人さん:2008/06/11(水) 14:20:58 ID:/rnBqSdd
もうスレの結論はでてるし議論することないのに、スレ主がひっぱるからループするんだよ。
640異邦人さん:2008/07/10(木) 13:21:08 ID:ZXomxVxh
EU 格安航空券は総額明示を
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015800521000.html

EU=ヨーロッパ連合は、インターネットで販売される航空券について、
格安の値段を表示しておきながら実際にはさまざまな追加料金が加わり、
支払う金額が大幅に増えるケースがあとを絶たないことから、航空会社に対して
総額の明示を義務づけることになりました。
641異邦人さん:2008/07/18(金) 20:52:01 ID:sN0lY8za
往復で買うと、燃料サーチャージも倍取られるよね?
それ考慮しても片道航空券買うよりも安いのかな
642異邦人さん:2008/07/18(金) 22:04:07 ID:TORJVYZz
ケースバイケース
643請求きた:2008/07/22(火) 23:47:11 ID:MfHYpzwI
ロスまでの往復格安航空券を買って(旅行代理店でJAL)
帰りは放棄して現地で買った航空券でロンドンから帰ってきました。
半年経って旅行代理店から違約金10万円払いなさいと
連絡ありました。
ほんとうに払わないといけないんでしょうか?
無視してたら差し押さえとかされるのでしょうか?
どうなりますか?
教えて下さい。
644異邦人さん:2008/07/23(水) 00:05:33 ID:Bpwr/73f
とりあえず、請求書うp
645異邦人さん:2008/07/25(金) 00:53:51 ID:H3QYIaCY
請求書うpしたら確実に解決する方法を書く
ちゃんと個人情報は隠してうpしろよ
646異邦人さん:2008/07/25(金) 01:48:35 ID:QAsdGjej
請求書うpできないなら、ただの釣りとして放置
647請求きた:2008/07/26(土) 01:36:51 ID:WcjJLE9O
まず電話で請求され、請求書を追って発送しますと言われ
まだ請求書は届いてません。
請求書が届けば詳細書き込みます。
648異邦人さん:2008/07/26(土) 03:30:54 ID:5nqv7IVo
ま、払わずにシカトするだけだろ。
10万くらいで裁判沙汰にするバカもいないだろうし。
649異邦人さん:2008/07/26(土) 09:02:43 ID:s7tpGCQ5
>>648
> 10万くらいで裁判沙汰にするバカもいないだろうし。

なんつー甘い考えwww
650異邦人さん:2008/07/26(土) 12:46:11 ID:tTkyPzHI
>>647
悪いことは言わん。
法テラスへ行って相談しましょう。
651異邦人さん:2008/07/26(土) 20:52:49 ID:vSzKBAN2
なんにせよ理由によるんだよ
まずは乗らなかったのか乗れなかったのか
理由を整理しておけばいい

相手が実力行使に踏み切ったならこっちも付き合わなきゃならんが
理由と、それを証明できる証拠を用意して法律相談だな
652異邦人さん:2008/07/26(土) 21:49:52 ID:IrP/Jj0p
>>647
うけてたってやれ。
で、その糞代理店 晒せ
653異邦人さん:2008/07/26(土) 21:53:25 ID:aMWl7Q9/
糞代理店ねぇ。

契約書に書いてあったのならどっちが糞なんだか。
654異邦人さん:2008/07/27(日) 08:58:43 ID:WTcPSrXA
>>653
だから、その代理店を、晒せっていってるだよ。
655異邦人さん:2008/07/27(日) 14:06:16 ID:P5nF7LDO
スレ主のネタだろw
あまりに過疎ってるからかまってほしいんだよ
656異邦人さん:2008/07/29(火) 00:13:10 ID:X97NF5CJ
(スレ主)
スレッドを作った人のこと。
一般にスレッドを作った人が投稿の管理を任されるタイプのBBSシステムで、スレッドを作った人をこう呼ぶ。2ちゃんねるのようにスレッドを立てた人に何の管理責任も能力もないシステムではスレ主とは言わない。
語の初出は不明だが、したらばJBBSやWinnyBBSのような所でよく使われている。

657異邦人さん:2008/07/29(火) 15:56:54 ID:Xkq8N1TX
大手と言われる代理店勤務の者です。
こんなスレがあったんですねwww
請求なんてしたことも無いし、した/するという話も聞かないのですが、
今度 試しに請求してみようかと思いますww
658異邦人さん:2008/07/29(火) 18:48:12 ID:3sTqDtaX
>>657
たぶん上司に「面倒なことになるからやめとけ」といわれるのがオチ
659異邦人さん:2008/07/29(火) 23:34:09 ID:QfDB89/C
面倒、っていうよりも回収コストが見合わないよなあ
債権回収ってのは債務者とではなくコストとの果てしない戦いなんだよ

ま、見せしめというか、請求実績(あわよくば回収実績)を作るためなら別だが…

その事実が知れ渡ることによる社会的影響は計り知れないな
多分世論からすげー叩かれてその店が終わるだけだと思う
燃油高の今、航空・旅行業界への不満がくすぶってる中で
消費者いじめに取られかねない行動は自分の首を絞めるだけだな


何が言いたいかと言うと>>657はぜひやってみればいいと思うよw
660異邦人さん:2008/07/30(水) 00:56:36 ID:QtY0Ji3H
>>657

航空会社から店には請求が来るのでしょうか?

もし請求が来て、ちゃんとそれに応えているなら自腹を切ってるって
ことですよね。

片道放棄が横行すると経営が成り立たなくなりますよね。
それほど利幅のある商売だと思えないし。
661 :2008/07/30(水) 01:09:05 ID:C0/UGztO
>>660
>>片道放棄が横行すると経営が成り立たなくなりますよね。

なるわけ無いだろ!
662 :2008/07/30(水) 01:11:16 ID:C0/UGztO
下らん手間かけたなら、ありうる。
下らん請求とか!
663異邦人さん:2008/07/30(水) 01:17:56 ID:QtY0Ji3H
航空会社から店に請求が来て、それに応えている場合ね。
664異邦人さん:2008/07/30(水) 01:21:25 ID:QtY0Ji3H
もし、航空会社から請求が来ないのなら、あまり痛くはないでしょうが、
仮に片道放棄されると奨励金みたいなのがもらえないとすれば、それは
零細代理店にとっては痛いでしょうね。

で、取れれば儲けもんと思って罰金を客に請求する。
中には素直に払う客もいるだろうから、り回収額が請求コストより上回って
いれば、請求するだけしてみるかってことになりませんか。
665異邦人さん:2008/07/31(木) 20:53:36 ID:Q/0vWV6V
>請求するだけしてみるか

振り込め○○みたいなもんか
666異邦人さん:2008/08/01(金) 09:01:41 ID:2zCA0bgt
ちょっと違うな。

振り込め詐欺は言葉通り、ただの詐欺。

旅行契約書に記載されていて、契約の際にその旨説明を受けていれば
罰金支払いの義務は発生するはず。

そういう意味ではワンクリ詐欺はグレーの部分もあるはずだけどね。


裁判になった場合、ちゃんと言った、聞いていないという水掛け論になる
可能性はあるだろうけど。

というか、実際に罰金を支払った人が苦情を上げたときにどういう世論に
なるか、見てみたいものだ。
667請求きた:2008/08/01(金) 15:29:05 ID:l/0Q863S
請求書が届きました、その文面コピーをどうやったらアップできるか教えていただけますか?
専門用語などわからないので簡単な文章の説明でお願いします。

大まかに内容お伝えいたします。

11月○日発関西空港ロサンゼルス
往復Cクラス格安航空券利用差額 1 合計金額101000円

手書きで
【今回の御契約はお客様とJALとの直接契約ではなく
当社手配先を通じての御契約でしたので請求書はJALのものではなく
手配先のものとなっておりますので御確認の上御了承下さいませ。】

と書いてあります。

販売させて頂きましたCクラス格安運賃 390000円
11月○日のノーマル往復代金     585300円
(御参考までに本日付けCクラス普通代金は\661400です)
格安往復チケットは往復利用していただくことが原則ですので
利用されていない場合差額徴収となります。
その代金請求として今回101000円追加徴収させて頂くことになりましたので
御了承下さいませ。
と印刷されてます。

アドバイスお願いします。


668異邦人さん:2008/08/01(金) 16:05:23 ID:Wa6uSEWp
>>667
普通に、片道分の当時のノーマルとの差額でしょ。
払うのは当然。
JAL→手配先→その会社→>>667ときてるんだから。

669異邦人さん:2008/08/01(金) 16:44:19 ID:oSC5f25C
ノーマル往復買ったとしたら、片道分は払い戻ししてもらえるけどね。
670異邦人さん:2008/08/01(金) 16:58:54 ID:9NHU7jQX
>>667
放っておけば大丈夫。
民事上の問題なので告訴されるまで放っておけば大丈夫。
671請求きた:2008/08/01(金) 17:02:56 ID:l/0Q863S
670さん
告訴されるまで放っておいて
もし告訴されたらどうすればいいんですか?
672異邦人さん:2008/08/01(金) 17:30:22 ID:9NHU7jQX
告訴されたら払えば告訴は無効(と言うか告訴事実の消滅)
673異邦人さん:2008/08/01(金) 18:08:35 ID:odKX1st6
普通に支払督促→給与差押でしょう。

さっさと払いなさい。
674異邦人さん:2008/08/01(金) 19:40:14 ID:beeoD3Sd

給与差し押さえが裁判所命令もなしに出来ると思ってる奴はだぁれ?ププ

675異邦人さん:2008/08/01(金) 19:43:41 ID:oSC5f25C
>>673
痛いね〜〜
とりあえず内容証明が来るまでは放置だろ
676異邦人さん:2008/08/01(金) 20:24:40 ID:tfWBQNx/
>>674-675
支払督促で仮執行宣言が付されて強制執行ですよ。
677異邦人さん:2008/08/01(金) 20:35:31 ID:KsN/f0Pw
お、きたか

じゃあまず買った時に渡されたり、その店のHPに掲示されてる約款的なものを用意
差額徴収の根拠となる条文を探してみろ

で、これが大事だが、買った時の一連のやり取りで
それを面と向かって提示されたり、メールに「読んでおいてください」とかあったかどうかの確認

次に、乗れなかった理由の整理
体調不良、交通渋滞…不可抗力で乗りたくとも乗れなかったなら戦う余地がある
全くの自己都合で「乗らなかった」ならかなりきつい
加えてノーショーならなおさら

まず落ち着いて以上をまとめたら、
乗った時の半券や買った時の領収書や乗れなかった理由を裏付ける証拠その他諸々をかき集めて
それを持って弁護士会(もしくは無料法律相談に自分でアテがあるならそこ)へ相談に行く

ちなみにここまで手間をかけたくない、10万払った方が楽そう、っていうなら払え
世の中、1時間無駄にするぐらいなら10万でも安いって人はいるからな
あと、変な所へ債権売られて、怖い人が取り立てに来るかもしれんしw
678異邦人さん:2008/08/01(金) 20:43:56 ID:1WdMpQT4
民事の強制執行にどんだけ費用かかると思ってんだw
十万取り立てるのに、執行官動かす費用だけで赤字確定だぞ

当然、見せ占めだのなんだので採算度外視でくるなら別だが
679異邦人さん:2008/08/01(金) 20:51:19 ID:beeoD3Sd
>>676
>支払督促で仮執行宣言が付されて強制執行ですよ。

バカ?
お前の所に見覚えのない督促状が来たら払うのか?

当然払わないよな?
そうするとすると強制執行されるわけか?

お前が裁判官なら振り込め詐欺でも強制執行できそうだな。
680異邦人さん:2008/08/01(金) 21:09:04 ID:KsN/f0Pw
>>679に与するようで誠に気分が悪いんだが、
督促、というより出頭命令に近いのかな、
それを無視すると回り回って強制執行されることは
日本の司法の仕組上有りうるんで、気をつけて

要は、君との間に金銭的な争いがあると誰かが裁判所に申し立て
裁判所が「あんた、こんなこと言われてるから、裁判所に来て」って手紙を送ってくる
それを無視すると、その誰かが「不戦勝」になってしまうことがある
不戦勝でも勝ちは勝ちなんで、強制執行出来るようになってしまうんだよ

当然、強制執行に気付いてから争うこともできるがね
最初っから迎え撃つよりはるかに面倒くさい
681異邦人さん:2008/08/01(金) 21:10:07 ID:KsN/f0Pw
あ、ごめん、間違えた

× >>679に与するようで〜
○ >>676に与するようで〜
682異邦人さん:2008/08/01(金) 21:27:01 ID:oSC5f25C
>>676
だれが支払督促を無視しろなんていったんだよw
683異邦人さん:2008/08/01(金) 21:47:33 ID:Wa6uSEWp
まあ、あれだ、払わないで逃げたいのなら弁護士に頼んでみな。
着手金20万円で済むよ。
成功報酬は払わなくていいと思う。
成功しないからw
684異邦人さん:2008/08/01(金) 22:23:27 ID:beeoD3Sd
普通に考えれば解る事なんだけどね…
仮に裁判になって旅行会社が勝ったとしようか?
あなたは体調不良で乗れなかったと申し立てをしたにもかかわらず敗訴した…

さて、それがニュースとなり多くの人が知る事になったとしよう。

格安航空券とは交通事故だろうと病気だろうと止むを得ない事情があったとしても
普通運賃の差額を払わねばならない。皆さん御利用の場合は慎重に…

そんな話が広まって困るのは誰でしょう?

格安航空券使うくらいなら安全な正規割引を使うでしょう。旅行会社など通さずに…
685異邦人さん:2008/08/01(金) 22:27:37 ID:nrQtDB9S
馬鹿が多いな
契約不履行の責任ぐらい取れよw
686異邦人さん:2008/08/01(金) 22:32:07 ID:beeoD3Sd
>>685
契約時に一筆サインしてもらえばいいのでは?
そうすれば有無を言わさず強制執行も可能だしw
687異邦人さん:2008/08/01(金) 22:34:44 ID:nrQtDB9S
>>684
体調不良を立証するのはあなたです。
体調が戻ってすぐに帰国したことも立証できますよね?
688異邦人さん:2008/08/01(金) 22:35:10 ID:oSC5f25C
>>686
はぁ?w
一筆って言うのは公正証書に一筆か?
689異邦人さん:2008/08/01(金) 22:36:42 ID:beeoD3Sd
公証人印と印鑑証明があれば万全w
690異邦人さん:2008/08/01(金) 22:39:32 ID:beeoD3Sd
>>687
敗訴しても構わないと言うのに・・・
危険な航空券である事が世間に知られる事が重要
691異邦人さん:2008/08/01(金) 23:02:15 ID:Wa6uSEWp
捨てるもんがないバックパッカーならいいんじゃないの?
逃げても。
借金から逃げて自己破産するようなもんだよ。
捨てるもんがない人にはなんてことない。
692異邦人さん:2008/08/01(金) 23:17:40 ID:beeoD3Sd
高々10万円で大げさなw
693異邦人さん:2008/08/01(金) 23:38:09 ID:jHys6EY8
>>684
債務が存在しないことを証明してもらう、
っていう提訴のやり方もありますよ。

#やさしいことを言っているようで、何も分かってないと思いますがw
694異邦人さん:2008/08/01(金) 23:59:42 ID:beeoD3Sd
>>693
債務不存在でこちらから提訴すると言うのはわざわざ裁判に持ち込む愚かな行為だと思いますが?
695異邦人さん:2008/08/02(土) 00:04:05 ID:41I7STbU
>>694
馬鹿には分かるまい
696異邦人さん:2008/08/02(土) 00:19:59 ID:ODCcw4Pk
10万円ぐらい払えよ。
お前の人生は10万円未満なのか?
697異邦人さん:2008/08/02(土) 00:22:09 ID:8+QcCnSL
裁判の最大の効力は「裁判にするぞと言う脅し」です。
「撃つぞ撃つぞ」と脅すから効果があるのであって撃ってしまっては何のメリットもありませんw
698異邦人さん:2008/08/02(土) 00:24:31 ID:UV6GnnJz
核兵器みたいなものですね。
撃ってしまえば、自分も無傷ではいられません。
699異邦人さん:2008/08/02(土) 00:28:05 ID:8+QcCnSL
そのとおりです。
ですから旅行代理店がそうそう安易に提訴するハズがないのです。
700異邦人さん:2008/08/02(土) 01:08:53 ID:ODCcw4Pk
支払督促なら簡単ですが。。。
701異邦人さん:2008/08/02(土) 01:58:39 ID:8+QcCnSL
異議申し立てをされたら終わりでしょw
702異邦人さん:2008/08/02(土) 02:06:49 ID:ODCcw4Pk
異議申し立てしても訴訟ですが・・・
着手金20万円〜
成功報酬は・・・
成功しないからいらないかw
703異邦人さん:2008/08/02(土) 02:09:53 ID:UV6GnnJz
日テレに垂れ込んでイマイに電凸してもらえばいいよ
704異邦人さん:2008/08/02(土) 06:32:07 ID:7cDGtn7F
10万なら少額訴訟で一日結審じゃねぇの?
705異邦人さん:2008/08/02(土) 08:19:04 ID:8+QcCnSL
だから堂々巡りだけど
訴訟でニュースになって困るのは旅行代理店。
706異邦人さん:2008/08/02(土) 08:43:24 ID:41I7STbU
>>705
なぜ困る?
707異邦人さん:2008/08/02(土) 09:53:53 ID:6hGO3Ro1
具体的に何処の、なんていう代理店だ。
708異邦人さん:2008/08/02(土) 11:25:49 ID:dUyzRuj2
>>684
>格安航空券とは交通事故だろうと病気だろうと止むを得ない事情があったとしても
>普通運賃の差額を払わねばならない。皆さん御利用の場合は慎重に…

これを信じろとw
アホか、子供じゃあるまいし
709異邦人さん:2008/08/02(土) 13:27:28 ID:8+QcCnSL
>>708
話が見えてないようだが…

そんな話が広まったら困るのは代理店だ、と言う話だけどな。
710異邦人さん:2008/08/02(土) 13:52:59 ID:8+QcCnSL
>>702
異議申し立てに費用など要らんよ。
20万も必要なら20万未満はだれも異議なんか唱えないだろ。バカジャネ…
711異邦人さん:2008/08/02(土) 13:56:43 ID:dYtVjUt4
>>709
ずいぶんと都合の良い 温い解釈ですねw
そんなニュースが出ても、9割以上のお客さんは今までどおり格安航空券を買うよ
712異邦人さん:2008/08/02(土) 13:59:27 ID:8+QcCnSL
>>711
困らなければもう少し裁判も多いと思うけどね。
裁判の判例を探してみたけど全く見つからないよ。

つまり代理店は訴訟を避けたがっているのは明白。
713異邦人さん:2008/08/02(土) 15:52:17 ID:UV6GnnJz
よっぽど資金繰りに困ってる代理店なんじゃね?
714異邦人さん:2008/08/02(土) 16:13:59 ID:8+QcCnSL
実際に督促状すら届いた例は見つからなかった。
715異邦人さん:2008/08/02(土) 17:15:03 ID:dUyzRuj2
>>709
広まらないから。
716異邦人さん:2008/08/02(土) 18:50:04 ID:qMw/7a5B
差額請求自体はあるだろうが、ビビって払うか冷静に無視するかしかないんで
だから世の中に情報がないんだよ
代理店が訴訟を起こしたらとっくに誰かが訴状うpしたりしてるさ

訴訟になったら地方新聞が書くぐらいの価値はあるな
でYahoo!が取り上げるぐらいのニュースになって回り回って祭りになると
717異邦人さん:2008/08/02(土) 18:51:21 ID:dUyzRuj2
>>716
ならないよ。
簡単な契約不履行、しかも詐欺まがいなんて、
誰も応援してくれない。
718異邦人さん:2008/08/02(土) 19:09:51 ID:6hGO3Ro1
>>667
さっさとupしろ。
719異邦人さん:2008/08/02(土) 20:28:10 ID:qMw/7a5B
ふんw
その「契約不履行」がどこまで世の中で通用するかなw

なぜ、売買契約や保険契約において、「契約上は」何らおかしくない請求や取引が
裁判で「事前説明不足」や「消費者に著しく不利」を理由に無効となってきたのか
判例2、3調べればわかるはずだがな

この10万の話が契約無効に当たるかどうかについては敢えて言及しない
ぜひとも代理店には訴訟を起こしてほしいねw
720異邦人さん:2008/08/02(土) 20:35:18 ID:UV6GnnJz
>>717
契約書にサインしたら、すべて履行しないといけないんですね?
わかります。
721異邦人さん:2008/08/02(土) 20:42:15 ID:1MRYiC/G
裁判で正規料金の差額とやらを請求すれば、その旅行会社は潰れる。
復路放棄する意思のない「普通の旅行者」も万が一の事を考えてその旅行会社を避けるし、
人件費、諸々を考えてもそんな余裕は無いし、メリットは全くない。

乗らないのに保険代、ガス代を出してやるんだから、逆に返還請求したいくらいだ。
722異邦人さん:2008/08/02(土) 20:49:00 ID:UV6GnnJz
だな。乗らなかった分の空港税とか燃油サーチャージは返還してもらってもいいだろ。
723異邦人さん:2008/08/02(土) 21:36:08 ID:dUyzRuj2
>>719
FIXの航空券を、日付を指定して買うことの責任も分からない奴が多すぎ。
724異邦人さん:2008/08/02(土) 21:39:21 ID:qMw/7a5B
せ、せ、せ、責任wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725異邦人さん:2008/08/02(土) 21:43:50 ID:Xh1XqIRM
「トリスを飲んでハワイに行こう」時代の意味のない使命感だなw
726異邦人さん:2008/08/02(土) 21:51:57 ID:Dn8UfMhV
海外渡航とその航空券購入には日本国の代表として重大な責任が伴うんですね、わかります。
727異邦人さん:2008/08/02(土) 22:02:10 ID:gpT2lg4c
捨てるもんがないバックパッカーならいいんじゃないの?
逃げても。
借金から逃げて自己破産するようなもんだよ。
捨てるもんがない人にはなんてことない。
728異邦人さん:2008/08/02(土) 22:58:25 ID:8+QcCnSL
逃げると言うより戦うんじゃないの?
裁判一つ起こせない程に根拠の薄い請求とねw
729異邦人さん:2008/08/02(土) 23:00:58 ID:dUyzRuj2
>>728
裁判は起きていないと?
730異邦人さん:2008/08/02(土) 23:15:18 ID:UV6GnnJz
>>723
違約金を請求する代理店からすれば、
FIXの航空券を買うことは、飛行機に乗る権利を買うことではなくて、
飛行機に乗る義務を買うことになるんだなw
731異邦人さん:2008/08/03(日) 00:33:35 ID:tjNt6N3o
責任ねぇ…物理的な強制力/拘束力がないのでね。信義則で損害賠償とれるほど損害を確定出来ないし
732異邦人さん:2008/08/03(日) 00:36:07 ID:Fa0dBJUZ
アメリカ行きで復路放棄する馬鹿がいたのか

>>731
物理的?信義則?
難しいことばは意味を知ってから使おうな
733異邦人さん:2008/08/03(日) 00:58:27 ID:if0XUeYP
>>671
> もし告訴されたらどうすればいいんですか?

ID:8+QcCnSL さんを始めとする2ちゃんねる有志の意見に従いました。
って説明すれば良いんじゃないか?

とりあえず、帰りのCクラス航空券を捨ててまで何をしたかったのかが気になる
734異邦人さん:2008/08/03(日) 01:11:11 ID:YN0txX/q
単にその航空券のルールに従った乗り方をしなかったために、
そのような乗り方が出来る航空券の運賃との差額を請求されたという
だけの話だな。
払わざるを得ないよ。
735異邦人さん:2008/08/03(日) 02:17:37 ID:if0XUeYP
上の方に「復路放棄したら航空会社に何の損があるのか?」って質問があったけど、
これは「片道だけとか復路日程自由の旅行をする人には、予め高い航空券を
設定してあるのに、それを買って貰えなかった」っていう感じの損でしょうか?
736異邦人さん:2008/08/03(日) 02:28:20 ID:TiuZrHXR
>>735
違う。
このスレ的には、
代理店が航空会社からのキックバックをもらえなかったり、
次期の仕入値段が上がる可能性があるという意味での損。
>>667が釣りなのか本当なのかは今時点では分からないが、
本当だとしたら、、手配先(おそらく一次代理店)からの請求というのは
それを裏付けていると思われる。
737 :2008/08/03(日) 05:59:06 ID:9gqHqSAY
>>735
でも、復路のチケット買っている。
738異邦人さん:2008/08/03(日) 10:10:28 ID:b3yRmt0x
>>671
取りあえず裁判にして(弁護士不要)見る事だね。
そこまでしてこないとは思うけど。

裁判になったらマスコミにリークしましょう。(当然結果も)

>>735
買う時はそのつもりだったんだから仕方ないよね。
「不慮の事態」はどこにでもあるし。

739異邦人さん:2008/08/03(日) 10:47:36 ID:Fa0dBJUZ
>>738
不慮の事態のときに、どう行動したか、なんだよな。

マスコミが取り上げる、なんて思っている時点で子供だ


#FIXの航空券で乗り遅れても、
#航空会社の裁量で次の便に乗せてくれることは、よくある話。
740異邦人さん:2008/08/03(日) 11:00:55 ID:d0Lgvr0x
「予約の変更はできないと売られてる以上、予約便に乗り遅れた時点で諦める他なかった」
「カウンターで『なんとか後の便に乗せてくれ』なんてゴネることは考えもしなかった、交渉事ができるほど英語がわかるわけではないので」
「しょっちゅう海外に行くわけではないので『とりあえずゴネる』『ゴネたもん勝ち』であるという海外文化に疎かった」


「よくある話」を「みんながみんな知ってる」と裁判所が認定するとは思えないんだが
741異邦人さん:2008/08/03(日) 12:31:04 ID:VAroftOr
現実に、予定便の翌日とかに帰ってないんだろ?
じゃ、裁判になったらどう転んでも負けるよ。
さっさと払えよ。
10万円ぐらい。
742異邦人さん:2008/08/03(日) 14:27:33 ID:iZyfVZg/
>>739
> #FIXの航空券で乗り遅れても、
> #航空会社の裁量で次の便に乗せてくれることは、よくある話。

よくあるの?
743異邦人さん:2008/08/03(日) 15:42:51 ID:TiuZrHXR
>>741
旅行業界の方ですか?w
744異邦人さん:2008/08/03(日) 15:50:55 ID:b3yRmt0x
その便に乗れなかったので大事な用事には間に合わず
どうせなら…と旅を続けましたw
745異邦人さん:2008/08/03(日) 16:06:17 ID:sdtOzNzJ
>>744
そう裁判所で言えばいいよ
746異邦人さん:2008/08/03(日) 16:10:21 ID:b3yRmt0x
裁判になれば・・・ですね。
支払い命令が出た判例を示せばこんな論争すぐ終わるのに…

勝てないと判ってる裁判は誰もやりませんからね。
747異邦人さん:2008/08/03(日) 16:31:13 ID:eJE0MEZ3
誰か払ったりしたら、日本人だけダメもとで請求する航空会社が出てくるだろうね。
748異邦人さん:2008/08/03(日) 17:09:49 ID:d0Lgvr0x
なんだかここまで頑張ってるのを見ててだんだん哀れになってきた
万が一ここで大多数の復路放棄推進派スレ住人を言い任せたとしても、事実は何も変わらないのに…

百兆歩譲って、10万氏は確信犯で復路放棄したわけだから差額支払義務があるとしようか
完全な自己都合で、ロンドン回りで帰ってきたかったわけだからな

そういう奴と、ロスで事故にあったり体調が悪くなったりして乗りたくても乗れなかった人、
これを一緒くたに差額を全額徴収するって時点で致命的な制度の不備だよ
これをきちんと分けて扱い、且つこの差額徴収制度を明文化し喧伝し購入時にきちんと説明しておけば
10万氏のケースは裁判に持ち込むまでもないんだが
749異邦人さん:2008/08/03(日) 17:14:39 ID:sdtOzNzJ
>>746
判例が出ていないとでもw
750異邦人さん:2008/08/03(日) 17:24:57 ID:xn6/hrON
復路放棄が旅行者全体の一割とかなら別だが、日本じゃ本当のレアケースだからな
制度をきちんとするほど労力掛ける話じゃないんだよ
751異邦人さん:2008/08/03(日) 17:27:43 ID:fqXAADoT
>>748
事故等の人はちゃんとケアされているので
ご心配ご無用です。
752異邦人さん:2008/08/03(日) 17:30:33 ID:QJTwf93v
>>749
判例が出ているなら、事件番号を挙げてみろよw
753 :2008/08/03(日) 19:02:39 ID:9gqHqSAY
なんでそんなに高い格安を買ったんだろう?
754 :2008/08/03(日) 19:15:52 ID:9gqHqSAY
関空、ロス
Cクラス格安運賃 390000円
高い
755異邦人さん:2008/08/03(日) 20:33:23 ID:S5Oc3oFS
★中国人が韓国人の扱いについてアドバイス(日本在住の中国人に話を聞きました)
http://jp.youtube.com/watch?v=PKvvsV3FwY4

韓国人は「優しい」と「弱い」の区別がつきません。
また韓国人は「強い」「悪い」と「正義」の区別もつかないのです。
中国人は韓国人の軽薄な精神性を良く理解していますが日本人は韓国人を理解していません。
韓国人をまともな人間だと思い対応しているので問題が発生するのです。
中国人から日本人に忠告します。
筋の通らない理屈を言ったら100倍制裁をしなさい。
裏切りに対して温情は絶対にいけません。
感謝の気持ちは王が家来に褒美を与えるよう接しなさい。
756異邦人さん:2008/08/03(日) 20:41:59 ID:d0Lgvr0x
よし答えが出た
不可抗力なら「ケアされる」んだな?
分けて対応してるんだな?

ということですよ皆さん…これ以上は書かないがw
757異邦人さん:2008/08/03(日) 21:35:29 ID:QJTwf93v
てか、いつまでたっても請求書はうpされないし、釣りっぽいんだよな。
758異邦人さん:2008/08/03(日) 21:43:10 ID:IA1cSNlU
だって、前スレからここまでずっと「私は払いました」っていう書き込みが無いしねえ。
759735:2008/08/03(日) 22:47:20 ID:if0XUeYP
>>758
ごめwww 俺一昨年払った。7万円くらいだったけど。
なんか恥ずかしくて隠してましたwwwサーセン

そのとき代理店さんからの説明が735みたいな内容だった。
あと、格安航空券の値段を下げれるのは、航空会社からの販促マージンのおかげだけど、
復路放棄されるとそれが代理店に入らない(=736さんの言ってること)ってことも言われた。
払わず逃げてたらどうなってたのか知りたくてこのスレROMってましたw
760異邦人さん:2008/08/03(日) 23:45:26 ID:CX8knQod
>>384-386を見てみろ。


761異邦人さん:2008/08/04(月) 02:44:23 ID:EvjmRR8N
つまり、旅行会社経由じゃなくて航空会社から直接買った場合は大丈夫ということか
762異邦人さん:2008/08/04(月) 08:50:50 ID:8In8MRE+
>>757
その後のレスの無さや、C格安の値段的に見て、釣りかも知らんよね
でも、原本スキャンがうpされないから釣りだろっていう考え方は危険じゃね?
このスレで報告が無いって言っても、このスレ見てる奴なんて極めて限られるだろうし、
実際は結構な数の請求&支払例があんのかもよw
763異邦人さん:2008/08/04(月) 08:54:25 ID:QgjIDge9

問題なのは裁判例があるか?だけどな。

764異邦人さん:2008/08/04(月) 10:40:39 ID:b+USFAPY
>>761
同じだよ。
航空券の条件を読んで理解したうえで購入している、
という原則がある限り。
765異邦人さん:2008/08/04(月) 12:06:57 ID:RvJ7D9gx
>>749
で、判例はまだ?
766異邦人さん:2008/08/04(月) 15:54:53 ID:M1eys4J6
Cクラス格安運賃 390000円が
格安で無い件について
767異邦人さん:2008/08/04(月) 16:01:24 ID:obw/p78E
>>764
航空会社が販売している正規割引運賃にそんな縛りないからw
代理店が一括購入するからこそ定額で卸している「格安航空券」を
鉱区会社が自分で売り裁くなんてことは決してないから。
768異邦人さん:2008/08/04(月) 16:04:46 ID:yair5Rxy
>>767
FIXの航空券ですから、同じですよ。
そういう基本的なことも知らないとは。
769異邦人さん:2008/08/04(月) 16:40:06 ID:obw/p78E
>>768
あまりにバカバカしくて、反論する気にもならんわw
770異邦人さん:2008/08/04(月) 16:45:26 ID:QgjIDge9
教えておかないと面倒かもね。

>>768
基本的に「払い戻し可能なFIXチケット」は普通にあるんだけど?
771異邦人さん:2008/08/04(月) 17:01:34 ID:yair5Rxy
>>770
ありますよ。でも、復路放棄はできないですよ。
772異邦人さん:2008/08/04(月) 17:04:52 ID:QgjIDge9
復路放棄とノーショウの区別がついてない気がするのは俺だけ?

払い戻しできるなら復路放棄などする必要もないと思うけど…
773異邦人さん:2008/08/04(月) 17:24:05 ID:yair5Rxy
>>772
あなたが、区別がついていないだけでは?
774異邦人さん:2008/08/04(月) 17:26:47 ID:QgjIDge9
>>773
じゃ聞くけど払い戻しが出来るのになぜ復路放棄するの?
775異邦人さん:2008/08/04(月) 17:32:35 ID:yair5Rxy
>>774
........すごいな、何を読んでいるんだろう、この人の読解力は
776異邦人さん:2008/08/04(月) 17:35:37 ID:QgjIDge9
ID:yair5Rxy の言う払い戻し可能チケットの復路放棄ってこんな感じかなw


yair5Rxy: 「○○航空ですか?来週の日本への○○便には乗りません。」

係員:「わかりました。払い戻し手数料は??$になります。」

yair5Rxy: 「いえ、払い戻しはしません。放棄します!」


係員:「・・・あ、あの  ・・・ご自由にどうぞ・・・」


  
777異邦人さん:2008/08/04(月) 17:46:23 ID:obw/p78E
頭の悪い人間を説得するほど難しいことはない。
778異邦人さん:2008/08/04(月) 18:17:35 ID:yair5Rxy
>>776-777
で、あなたたちの主張は?
779異邦人さん:2008/08/04(月) 18:24:57 ID:M1eys4J6
俺「帰りの便には乗れません。半額払い戻しできませんか。」

係員:「出発後の払戻しは一切できません。」

俺「そうですか。残念ですね。」
780異邦人さん:2008/08/04(月) 18:26:12 ID:uURvjZdh
>>767
縛りがない?

これは楽しい。
781異邦人さん:2008/08/04(月) 18:32:20 ID:obw/p78E
>>778 >>780
正規割引運賃に
復路放棄すると違約金を取るという違約条項があるというなら、
それをまず示してくれw
782異邦人さん:2008/08/04(月) 18:36:10 ID:uURvjZdh
違約条項がないと、請求されないと思っている?
783異邦人さん:2008/08/04(月) 18:49:10 ID:M1eys4J6
>>782
当然
請求する根拠がないから。
784異邦人さん:2008/08/04(月) 18:49:16 ID:M1eys4J6
>>782
当然
請求する根拠がないから。
785異邦人さん:2008/08/04(月) 18:59:43 ID:uURvjZdh
なら、復路放棄するひとは航空会社から直接買うべきですかね?


#請求の名目が違約金だけである、と考えているのであればね。
#料金の未収分とか、損害賠償とかいう名目での請求もあるのにね。
#詐欺の刑法犯になる可能性もあるでしょうね。
786異邦人さん:2008/08/04(月) 19:02:04 ID:jWcgf8rJ
どうせ違約金取られるなら誰が正規割引なんか使うかってのw
787異邦人さん:2008/08/04(月) 19:04:09 ID:M1eys4J6
>>785
詐欺はどちら?
言いがかり!
どこが損害??????
788異邦人さん:2008/08/04(月) 19:16:46 ID:M1eys4J6
乗らなければ、航空会社は2つ席が埋まるんだよ!
789異邦人さん:2008/08/04(月) 19:19:53 ID:di4CNPzG
幼稚だな、放棄推進派はいつまでも。
論理もなければ常識もない。

いつ請求がくるのか、ビクビクして暮らしているだけなんだろうけど。
790異邦人さん:2008/08/04(月) 20:11:53 ID:jWcgf8rJ
>>789

だからさ。

「格安航空券の復路放棄した場合、請求が来ます。そしてそれを無視すると裁判になって負けます。」
と言いたい訳でしょう?

なら裁判の判例を示すのがもっとも確実かつ簡単な方法だと思うんだけどなぜできないの?
791異邦人さん:2008/08/04(月) 20:50:01 ID:di4CNPzG
>>790
自分で探したら?
裁判で勝った判例もあるだろうからさ。
792異邦人さん:2008/08/04(月) 20:55:36 ID:jWcgf8rJ
>>791

格安航空券の復路放棄による違約金にかかわる裁判自体ないようですね。
負けて違約金を支払ったどころか裁判になる事すらないようです。

少なくともぐーぐるによる検索では1件も出てきません。


793異邦人さん:2008/08/04(月) 21:15:16 ID:P9Xnnkno
>>792
普通に支払督促で払わせて終わりでしょ。
裁判になってても判例集に出るような話でもないし。
794異邦人さん:2008/08/04(月) 21:31:48 ID:jWcgf8rJ
>>793

すると督促に異議を唱えた人すら一人もいないと言う訳ですか?
判例集には出なくとも格安航空券の話題には載るべき話だとは思いますがね。

ま、代理店側としては「支払いの必要なし」なんて判決が出たら誰もが放棄する可能性があるのですから
怖くて裁判になど出来ないと言うのも判りますが。

第一、その督促さえ届いたと言う話は見当たりませんよw
795異邦人さん:2008/08/04(月) 21:37:57 ID:di4CNPzG
>>792
グーグルw
796異邦人さん:2008/08/04(月) 21:42:03 ID:wnV6CWsb
>>794
法律的な争点として、目新しいものもないのに
判例集に出るわけがない。
常識に欠けているよ、キミ。
797異邦人さん:2008/08/04(月) 21:43:01 ID:jWcgf8rJ
>>795
もっとマシなソースがあるのでしたら遠慮なく教えてください。

「自分で探したら?」
等と書いているより余程説得力がある事でしょう。

せめて「督促が届いた」くらいのソースはありませんか?www
798異邦人さん:2008/08/04(月) 21:53:46 ID:jWcgf8rJ
>>796
>判例集に出るわけがない。

文盲の方?
私は下記のように書いていますが?

>判例集には出なくとも格安航空券の話題には載るべき話だとは思いますがね


結局裁判どころか督促すら届く事はないでしょう。
799異邦人さん:2008/08/04(月) 22:00:34 ID:wnV6CWsb
>>798
載るべき話題、というのはあなたの判断だろう?

判例集というのは法律的に重要な判例を編集したものであって、
すべての判決を掲載したものではない。
法的な争点が明らかなものは判例集には載らない。
そういう、基本的なことも知らないことは自覚しろ。
800異邦人さん:2008/08/04(月) 23:03:20 ID:jWcgf8rJ
>>799
基本的な日本語すら読めないというのは憐れですね。

「判例集」と言うのは>>793が使った言葉であって私は「判例集には出なくても」と
使っているのですが理解できませんか?

結局、違約金などともっともらしい事を言ったところで督促すら出せないのが現実なのですよw

801異邦人さん:2008/08/04(月) 23:29:46 ID:WqnmFLl8
おもしれーw
802異邦人さん:2008/08/05(火) 00:08:52 ID:HU00fq1E
>>800
では
「格安航空券の話題には載るべき話」
というのは基本的な日本語なのですか?
803異邦人さん:2008/08/05(火) 00:10:18 ID:0zo8liaT
普通に、支払督促→給与差押で終わりでしょ。
804異邦人さん:2008/08/05(火) 00:29:43 ID:j3FWly+L
>>803
はいはい。分かりまちたよ。そうでちゅね〜。
805異邦人さん:2008/08/05(火) 07:50:30 ID:Myb42t2y

支払督促・・・裁判になるのが怖くて出せない代理店w

806異邦人さん:2008/08/05(火) 10:42:23 ID:HU00fq1E
なぜ、裁判になるのが怖い?

#お子ちゃまが多すぎw
807異邦人さん:2008/08/05(火) 11:16:15 ID:Myb42t2y

じゃ、裁判になりました、負けて支払いました、と言うソース出してみなよ。

去年の放棄分の違約金の請求書すら俺の所には来てないけどなw
808異邦人さん:2008/08/05(火) 11:49:40 ID:oFkkgsXH
払わなくてもいいというソースは出せないでしょ、だれも。
809異邦人さん:2008/08/05(火) 13:15:04 ID:V5YIQuwS
>>808
「払わねばならない」というソースの存在が確認できなければ、「払わなくてもいい」は立証されるんだよ。
810809:2008/08/05(火) 13:18:12 ID:V5YIQuwS
>>808
ちょっと説明不足だったかな?

例えば、「あなたは今月中に重加算税5億円を払わなくていい」というソースを要求されたら、
あなたは提示できる?

「ソースが出せないなら5億円払うべき」という主張に同意できるかな。
811異邦人さん:2008/08/05(火) 14:27:01 ID:ypTFll1T
契約内容通りに乗らずに復路放棄(片道搭乗)したのだから、
契約に従って違約金なり損害賠償を請求されるのは当然。
払わなくていいというのなら、その理由を説明しないといけない。
それが裁判官を説得できるだけのものであれば払わずに済むだろう。

手続き的には、支払督促→給与差押だよ。
預金口座の預金の差押なんかもできるけど、口座番号がわかることと
執行時点に預金があるかどうかわからない点から、執行が空振りになりかねない。
なので、給与に行くだろう。
812異邦人さん:2008/08/05(火) 15:03:27 ID:V5YIQuwS
>>811
あなたの文章は、肝心なところはすべて「〜だろう」という推論だね。

あなたがもし専門家で、その立場を明らかにした上での推論ならまだしも、これでは何の説得力も
ないよ。
813異邦人さん:2008/08/05(火) 15:27:19 ID:zAbIzcLN
航空券を買うというのは、飛行機に乗って移動する権利を買うこと。
通常、権利の放棄に損害賠償等はありえない。
ただし、違約事項が別に定められていれば義務が発生するため、
義務が履行されなければ、違約金の請求対象となる。
よって、違約金を請求すること自体はなんら問題ない。

支払うかどうかの争点とすれば、
契約時に違約事項に対する説明がなされたか、
あるいは契約書が交付されその確認を促されたか。
また、義務の履行に際し、不可抗力で履行できなかった場合にも、
違約金を請求することが公序良俗に反しないかだろ。

残念ながら、今回それらがどうだったか我々には知ることは出来ない。
当事者しか知らないことだから。この点をここで議論しても仕方ないだろう。

ちゃんと契約事項の説明を受けた上で、故意に放棄した場合は裁判で勝てないだろう。
また、代理店側が裁判にしないだろうという意見の根拠は、
不可抗力で帰りの飛行機に乗れなかったにもかかわらず、
違約金が請求されるという事実が大衆の知るところとなると、違約金請求に対する批判が大きくなり、
契約書に違約事項を載せられなくなる恐れがあるということだろう。
これは、実際に裁判になってマスコミがどう取り上げるかにかかっている。
「体調不良で帰りの便に乗れなかったのに違約金を請求される」なんていうのは、
いかにも日本人が好きそうなネタだからね。
814異邦人さん:2008/08/05(火) 18:21:02 ID:Plm6RKX0
乗ろうとする姿勢は示さないとね。
不可抗力、体調不良の証明をちゃんと自分で出せるのなら
マスコミに打ってでたらいいんじゃないの?


笑われて追い返されるだけだと思うがね
815異邦人さん:2008/08/05(火) 18:53:56 ID:rnpHAt8i
>>813
そもそも、単なる権利放棄ではないんだけどね。

たとえば、
KIX→NRT→JFK→NRT→KIX
という旅程の格安航空券で、
復路のJFK→NRTを乗らずに、NRT→KIXだけ乗れないだろ。

乗る権利を買っていて、権利放棄とか言うなら、この場合のNRT→KIXも乗れるはず。

むしろ、
「KIX→NRT→JFK→NRT→KIX」と乗る権利と考えるべきなんだよ。


復路放棄の場合も、往復で決められたフライトに乗る権利なのであって、
片道だけ乗る権利はないんだよ。

816異邦人さん:2008/08/05(火) 19:30:05 ID:P+LXjcMS
>>814
マスコミがどう動くかは分からない。
どう動くか分からないから代理店が裁判にしないだろうという意見があるのであって、
マスコミが相手にしないのが分かってるなら、代理店が裁判に打って出るんじゃねーの?

>>815
買っているのは、「KIX→NRT→JFK→NRT→KIX」と順番に乗る権利だからね。
順番に乗る権利だから、JFK-NRTを乗らない限りNRT-KIXは乗れない。
これは、権利放棄云々より以前の決まりだから権利放棄とは関係ない。
で、「KIX→NRT→JFK→NRT→KIX」と乗る権利というなら、
あなたも違約条項がなくても損害賠償請求される派なの?w
817異邦人さん:2008/08/05(火) 19:59:31 ID:VE4Pmun5
代理店で広告でも出せばいいのに。

如何なる理由があろうとも復路放棄は重要な契約違反であり必ず違約金を請求させて頂きます。
不払いの場合は直ちに法的督促手続きを取らせていただきます。
督促にもかかわらずお支払い頂けない場合は裁判となりますのでご注意下さい。

これをテレビやネットで派手に宣伝すれば放棄する人なんていなくなるだろうに。
818異邦人さん:2008/08/05(火) 20:07:08 ID:oFkkgsXH
普通に商法の範囲で、契約した内容を守る義務があるだけなんだけどね。
悪意をもって、最初から騙すつもりならば、
触法行為ですから、債務の時効は20年ですよ。
819異邦人さん:2008/08/05(火) 20:34:11 ID:VE4Pmun5
じゃ当日下痢しちゃった俺は善意の人ですね。
820異邦人さん:2008/08/05(火) 20:44:35 ID:/38DrL0G
>>816
請求しているし、取替えしている旅行会社は現実にありますから。
821異邦人さん:2008/08/05(火) 20:45:06 ID:/38DrL0G
>>819
証明がありますよね、当然。
822異邦人さん:2008/08/05(火) 20:46:16 ID:VE4Pmun5
請求されてないとも払った人がいないとも書かれていないと思うけどね。
裁判になった例や支払い命令が出た例は依然として報告されないけどw
823異邦人さん:2008/08/05(火) 20:46:51 ID:VE4Pmun5
>>821
どうして証明が要るの?
824異邦人さん:2008/08/05(火) 20:54:28 ID:/38DrL0G
>>823
証明がないと、航空機に乗れないぐらいの体調であったことは証明できません。
立証責任はあなたにありますから。
825異邦人さん:2008/08/05(火) 20:56:02 ID:VE4Pmun5
>>824
立証って何を立証するの?
826異邦人さん:2008/08/05(火) 20:58:28 ID:VE4Pmun5
ご利用条件を読んでみたんだけど
「飛行機に乗れないくらいの体調なら放棄してもいい」なんてどこにも書いてないんだけど?

何の為に立証するの?
827異邦人さん:2008/08/05(火) 21:06:48 ID:/38DrL0G
さあ、考えたら?
828異邦人さん:2008/08/05(火) 21:10:27 ID:VE4Pmun5
しかしこんな事は書いてあるよ。

>事前に航空会社の承認を得ることなく片道のみ使用した場合(復路の権利放棄)は、
>航空会社から片道普通航空運賃、または当該航空券の往復の公示運賃(普通運賃またはIATA PEX航空運賃等)との差額の徴収があります。
>その際は、差額をお支払いいただきます。

つまり「事前に体調不良で乗れません」と電話しておけば良いわけですね。

また請求する場合は航空会社からの請求があった場合に限られる訳です。
当然航空会社からの請求の証明もして頂ける訳ですね。
829異邦人さん:2008/08/05(火) 21:13:35 ID:/38DrL0G
>>828
条件をちゃんと読めば書いてあります。
まさか、理解していない?
830異邦人さん:2008/08/05(火) 21:16:48 ID:VE4Pmun5
>>829
『事前に航空会社の承認を得ることなく片道のみ使用した場合』

このようにはっきりと書いてあるわけですから他に何が書いてあっても無駄だと思いますが?
事前に連絡した場合「どんな下痢だろうと乗りなさい」とは言えないと思うけどねw
831異邦人さん:2008/08/05(火) 21:17:55 ID:XEhg1ZPf
>>828
その程度の理論武装で逃げ切ろうなんて、
バジェットトラベラーの質も落ちたな。
832異邦人さん:2008/08/05(火) 21:27:01 ID:VE4Pmun5
現実には論理武装など必要ないが?
裁判までやってみれば済む事だしw
833異邦人さん:2008/08/05(火) 21:46:37 ID:g9E/XyBg
おまえら楽しそうだな
834 :2008/08/05(火) 22:16:55 ID:K0Y/FSM+
もっと基本にかえろう。
誰が損害をおったか?

旅行代理店が報奨金がもらえないのが損害だとする。

じゃあ、航空会社が報奨金を減らすほど損害を負ったのかい?
安いチケットを卸しておいて、何が損害だい。

835異邦人さん:2008/08/05(火) 22:43:35 ID:iBL/x5KI
>>834
この場合、航空会社は第三者になるので、航空会社に損害がないとかそういう話を
出しても無意味。
航空会社は卸会社に問答無用で請求して決済するわけで、卸会社も旅行会社に
問答無用で請求する。
あなたはその旅行会社と契約してるんだから、はらわざるを得ない。
第三者の航空会社が損害を被ってないからと言ってみても、その主張は失当。
もちろん、航空会社に損害はあるが、この際それは無関係。
836異邦人さん:2008/08/05(火) 22:47:36 ID:1V5UGT78
だからさあw

ガンガン請求してくれよ、代理店と#厨w
裁判するまでもなく正義はそちら側にあるんだろw
やれよどんどんw

ここでウダウダ言ってたってしょうがねーべや
ガシガシ行動起こせばいいんだよw
837異邦人さん:2008/08/05(火) 23:14:39 ID:BP40N/Aw
>>824
本人にはないだろ!!
代理店側にあるに決まってるじゃん
838異邦人さん:2008/08/06(水) 00:24:17 ID:vmn4M8BV
>>837
おいおい、契約通りの使い方をしてないのはその客のほうなんだから、挙証責任は
その客のほうにあるよ。
要件事実の基本。
839異邦人さん:2008/08/06(水) 00:39:50 ID:GUs6adrc
>>835
航空会社が第3社とは限りません。
840異邦人さん:2008/08/06(水) 00:40:50 ID:Ayrne5Eu
『事前に航空会社の承認を得ることなく片道のみ使用した場合』

ちゃんと電話してるんだが何か問題でも?
841異邦人さん:2008/08/06(水) 00:45:49 ID:N2QutcHV
なんか論点がばらばらだなぁ。
で、違約事項が契約書に存在しなくても代理店は損害賠償請求が出来るってやつはまだいるの?
842異邦人さん:2008/08/06(水) 00:56:08 ID:vmn4M8BV
>>839
三面契約なんかしてないだろ?
契約したのは旅行会社とだろ?
航空会社は第三者だよ。

>>840
承認を得たのなら問題ないだろうね。
電話しただけだと何の意味もないだろうけど。
843請求きた:2008/08/06(水) 01:11:18 ID:P8yrueJX
請求書の件ですが
だれかコピーのアップの仕方を教えてください。
そしたらアップします。4枚あります。
旅行代理店はJT○の子会社みたいなとこ?です。
JT○が頭についてます。
JL NO−SHOWに伴うKB請求
と言う専門用語が書いてあります。
8月10日までに指定銀行か店頭にて入金ください。とされてます。

無視してたらいいですか?
844異邦人さん:2008/08/06(水) 01:24:46 ID:N2QutcHV
>>843
スキャナーはあるか?スキャナーがなければ、デジカメか携帯カメラだ。
撮る前に個人が特定されそうな部分に付箋などを乗せておいて目隠しすること。
ファイルが出来たら、メールに添付して
[email protected]
に送ればいい。折り返し、画像のアドレスが記載されたメールが帰ってくる。
845異邦人さん:2008/08/06(水) 02:23:42 ID:vmn4M8BV
どこをどう見たら無視したらいいなんて結論になるんだよwww

捨てるものないなら無視してタイにでも逃亡汁!
846異邦人さん:2008/08/06(水) 03:44:51 ID:CvnaoWXE
とりあえず、このスレ、議論が無限ループしすぎwww
払う必要無いよ派も請求来てガクブルすんなよ派も粘着レスが多くて吹いた

で、このスレの常連さん達は実際に復路放棄してんの?
復路放棄常用してる人、どういう旅をしてるのか教えて欲しい

>>843
復路使わなかった理由は何?
847異邦人さん:2008/08/06(水) 04:24:20 ID:N2QutcHV
>>846
自分の主張に対して不利な点は無視して、
自説を展開するからそれぞれの主張が噛み合ってないんだよね。
論点が明確になってくるとはぐらかして一からやり直しって感じ。
なんかバカバカしくなってくるぜ。
848 :2008/08/06(水) 06:27:13 ID:e7puQk0g
格安航空券でも、復路放棄が違約事項に無い代理店もあるよ。
849異邦人さん:2008/08/06(水) 09:14:54 ID:F9N5EBuI
要は違約事項となっているにも関わらず、確信犯的に復路放棄する
奴が問題で、回り回って格安旅券を使う他の人に迷惑をかけるって
ことだ。

うだうだどう言い訳したって、それは変わらない。

それが嫌なら放棄しても構わない高い旅券を買いなさいってことだ。
850異邦人さん:2008/08/06(水) 10:06:42 ID:GUs6adrc
>>847
放棄派は「自説」というほどのものでもない。
放棄しちゃったもんね、という経験談だけw
851異邦人さん:2008/08/06(水) 10:07:35 ID:GUs6adrc
あと、請求は「違約金」という形に制限されてはいない。
契約諸法に関わる、全ての請求が関わる。
852異邦人さん:2008/08/06(水) 12:17:16 ID:tjIgO1ZB
>>849
>>それが嫌なら放棄しても構わない高い旅券を買いなさいってことだ。

誰がイヤだと言っているんですか?


それに
「格安旅券を使う他の人に迷惑をかける」と言うことは
復路に乗らない人がいて、その結果、
いわゆる損金を現実に回収できて無いということでしょ。
だから、回収できないのが現実。
853異邦人さん:2008/08/06(水) 13:53:52 ID:00Jla+Jp
>>852
回収できても、そういう事態が多発すると、航空会社側が料金の引き上げをしたり
その商品を卸さないようになったりするらしい。
これは、善良な利用者にとって大迷惑。
それに、旅行会社にとっては、たとえその客が差額の支払いに応じたとしても
莫大な回収の手間に対する報酬はゼロ。
854異邦人さん:2008/08/06(水) 14:27:34 ID:SlSMfFvF
とりあえず旅券と航空券を混同しないでくれ

>>853
そもそもそんな商品を航空会社が発売すること
自体が間違ってる
往復券が安ければ片道券も安く発売できるはず

復路放棄者が増えれば往復の格安航空券は姿を消し、
片道券が安く販売されるようになるだろう
実際、LCCなんかはそうしてる訳だし
ジェットスターとかね

>莫大な回収の手間に対する報酬はゼロ。
違約金に回収コスト上乗せすればいいだけでしょ
不当利得にはならんよ
855異邦人さん:2008/08/06(水) 14:30:40 ID:GUs6adrc
はいはいw
片道券で、ビザをちゃんととって、旅行してくださいw
856異邦人さん:2008/08/06(水) 14:37:53 ID:SlSMfFvF
はいはいw
普通に旅行したい人は片道券を2枚買うでしょ
イミグレのためだけに復路券が必要な人も金払って買うでしょ
857異邦人さん:2008/08/06(水) 14:40:01 ID:GUs6adrc
「イミグレのためだけに」っていうところに素人の香りがしますね。
旅行の達人気取りだが、何も知らないっていう。


がんばって吠えていれば、いつか誰かが賛同してくれるかもね。
858異邦人さん:2008/08/06(水) 14:42:02 ID:tjIgO1ZB
>>856
普通の人は片道券を2枚なんか買わない!
859異邦人さん:2008/08/06(水) 15:21:31 ID:00Jla+Jp
往復で決められたフライトに乗ることを条件に安くなっている航空券を
購入して、その条件に従わなければ、条件を満たさない場合に適用される運賃との
差額を請求されるのは当たり前。
復路までの期間が長すぎてノーマルしかないような場合だと、格安航空券の
条件を満たさないわけだから、ノーマルを買わないといけない。
そもそも、滞在する期間中のビザがないとかでは話にならない。
860異邦人さん:2008/08/06(水) 15:52:24 ID:tjIgO1ZB
>>859
そんな当たり前の事を・・・・・・・・・
861異邦人さん:2008/08/06(水) 15:55:52 ID:SlSMfFvF
GUs6adrcにレスしたのはおれの不徳
正直すまんかった

>>857
それは現状で安い片道券がほとんど売られてないからでしょ
往復券の方が安ければそっちを買うのは当然

>>859
そりゃそうなんだけど

復路を破棄した場合に差額請求することは契約条項に
示さなければいけない

もちろん、契約条項に違約金の特約がない場合でも、契約を
行使しなかった事で直接的に販売店が損害を被った場合は、
その分を請求できる
(具体的には、航空会社から実際に差額を請求された場合など)
しかし、その契約に直接関係しない第三者(=自分以外の客)との
契約に発生する損失の分まで損害賠償を請求することはできない

>ノーマルを買わないといけない。
そんな義務はどこにもない
復路放棄禁止の格安航空券を買って確信的に復路放棄したとしても
違法でも何でもない
契約の中断は、日常的にごく普通に発生している
2年縛りの携帯電話を中途解約するとかね
862異邦人さん:2008/08/06(水) 16:44:20 ID:IcHZOeaI
>>861
>もちろん、契約条項に違約金の特約がない場合でも、契約を
>行使しなかった事で直接的に販売店が損害を被った場合は、
>その分を請求できる
本当に違約金の特約がなくても損害賠償請求できるの?
契約を行使(履行)しなかったといっても、前にあるように、
違約事項がない限り、航空券の購入に関しては、
搭乗して移動する権利であって義務じゃないよ。
搭乗が権利であり義務でもあるなら、それを明確にしなくてはいけないんじゃない?
違約事項があるなら義務となるけどね。
一般消費者は格安航空券がなぜ安いかなんていうメカニズムを知らないわけだし、
それで権利の放棄に対して損害賠償なんて通じるかね?
たとえば、携帯電話の契約で6ヶ月間使ってくれないと携帯キャリアからキックバックがもらえない代理店が、
3ヶ月で解約した人に、損害賠償請求なんて出来るのか?(違約事項無しで)
863異邦人さん:2008/08/06(水) 16:44:53 ID:GUs6adrc
>>861
分かってないなw

なぜ、安い片道券がないのでしょう?

契約条項に差額請求がなくて、請求できますよ
「損害賠償」と考えているのならば、違約金条項なんて不要ですよ
(自己矛盾しているのに気付いていないんだろうけど)。
864異邦人さん:2008/08/06(水) 17:01:57 ID:4214SHE3
>>861
>それは現状で安い片道券がほとんど売られてないからでしょ

いわゆる万引き理論ですね。
自分がどうしても欲しいものは、ルールを破ってでも手に入れていいっていう。

入国審査で虚偽の申告をしていることの問題も考えて欲しいな。
865請求きた:2008/08/06(水) 17:03:06 ID:P8yrueJX
844さんありがとうございます。
やってみますので少しお待ちください。

放棄した理由は
娘とアメリカで合流した後に
娘の友達が住むヨーロッパに1ヶ月ほど廻って観光してました。
観光の最終地点がロンドンだった為に
娘と一緒に片道チケットを買い
ロンドンから帰ってきました。
娘も放棄は日常茶飯事で請求がきた話は聞いた事ないので
大丈夫と言ってたのですが・・・
866異邦人さん:2008/08/06(水) 17:08:05 ID:4214SHE3
>>865
これは支払い回避は無理でしょう。

入国審査でちゃんと旅程を申告しました?
もししていないならば、アメリカに今後一切入国できない可能性がありますよ。
867異邦人さん:2008/08/06(水) 17:12:35 ID:tYg42l5l
>>865
問題は請求書の次ですよ。
請求だけなら「払ってくれれば儲けモン」的な紙切れ1枚です。
無視しておいても問題はありません。

法的督促が来た場合は「異議の申し立て」をしないと強制執行(差し押さえ等)になります。

異議を申し立てると裁判になるので「争う理由」は考えておきましょう。
この程度の額なら弁護士を立てるまでもありません。
868異邦人さん:2008/08/06(水) 17:20:20 ID:tYg42l5l
>>865

督促が来るまでは待ってもいいと思いますよ。
それから払えば何も問題ないわけですから。
869異邦人さん:2008/08/06(水) 17:44:10 ID:ks8v0UK2
このケースでは、時間をかけるメリットは何もないので、
さっさと払うのが吉でしょうね。

請求書の法的な意味も分からない方のアドバイスなど
一切無視されたほうがよいでしょう。
870異邦人さん:2008/08/06(水) 17:49:35 ID:tYg42l5l
>>865
画像はUPしない方がいいと思いますよ。
あなたの件だと特定されたりしたら意地でも督促されたりするかもしれません。
それに事情も書いてしまっては裁判でも不利になります。

請求書に支払の強制力など存在しません。
架空請求の請求書も電気代の請求書も法的には同じ事です。


少なくとも督促が来るまでは(多分来ないので)支払わない方がいいでしょう。
871異邦人さん:2008/08/06(水) 17:54:21 ID:sQCf/Tle
たしかに利息がかさむだけで、引き伸ばしても無意味だと思う。
今回のケースはJALで、すでに航空会社から卸会社に請求・強制決済が
なされてる案件なので、いくらごねても、薄利多売の旅行会社が
この人の負担分をかぶることはありえない。

旅程変更の可能性が少しでもあるなら、変更(払い戻し)可能な普通運賃の
航空券を購入するのは常識。
業務渡航で日程や旅程がはっきりしない人が、なぜ高額の普通運賃のチケットを
買っているのか考えてみればわかるはず。
子供じゃないんだから、それぐらいわかるでしょ。
872異邦人さん:2008/08/06(水) 17:58:25 ID:SlSMfFvF
>>862
>本当に違約金の特約がなくても損害賠償請求できるの?
つい断定的に書いてしまったが本当かどうかは知らない
667が争えばわかるかも

>3ヶ月で解約した人に、損害賠償請求なんて出来るのか?(違約事項無しで)
おれはできると思ってる
携帯キャリアは電気通信事業法の制限を受けるので、総務省に届け出た
契約約款に明示された違約金以上の金額を請求できない
でも単なる代理店(取次店)には電気通信事業法が適用されないから、
請求することは可能でしょ
もちろん根拠のない違約金は請求できないけど、解約によって代理店が
予期しない、かつ根拠のある損害を被った場合は請求可能なんじゃないかな

あー、でも航空券の場合は代理店が旅行業法の制限を受けるのか
携帯と違って、航空券を売るときは代理店に取引条件についての説明義務が
あるから、違約金特約に関する書面の交付を怠った場合は請求できなさそうだね
873異邦人さん:2008/08/06(水) 18:51:09 ID:tYg42l5l
>たしかに利息がかさむだけで、引き伸ばしても無意味だと思う。

「民事法定利率は5%(民法第404条)、商事法定利率は6%(商法第514条)である。」

内容証明の請求書が届いてから3ヶ月後に支払ったとして¥1,500−程ですね。

874異邦人さん:2008/08/06(水) 18:51:41 ID:ks8v0UK2
ID:tYg42l5lは人の不幸を喜んで盛り上げているだけ?
875異邦人さん:2008/08/06(水) 18:52:40 ID:ks8v0UK2
>>873
裁判になれば、裁判費用まで追加されますよ
876異邦人さん:2008/08/06(水) 19:02:41 ID:tYg42l5l
>>865
仮に裁判費用を請求されたとしても1,000円程度ですがw
あと印紙代等少々

弁護士費用等訴訟費用まで請求するには別途申し立てが必要です。
詳しい方ならこれが如何に大変な事か良くご存知と思われますw

とりあえず「督促状が届いてから支払う」場合は何も問題ありません。
877異邦人さん:2008/08/06(水) 19:04:33 ID:h26RBUr6
>>865
絶対払うな。
878異邦人さん:2008/08/06(水) 19:14:40 ID:sQCf/Tle
引き伸ばさせて、この人がどんどん泥沼に入るのを、生暖かく
無責任に見守るスレですか。
879異邦人さん:2008/08/06(水) 19:58:24 ID:knYq2MsM
>>876
勝てない裁判を引き伸ばすメリットは何もないから。
人の不幸を喜ぶようなまねはやめておけ。
880異邦人さん:2008/08/06(水) 19:58:55 ID:knYq2MsM
>>865
アメリカには一生、旅行できないかもしれないですね。
ご愁傷様です。
881異邦人さん:2008/08/06(水) 20:05:08 ID:K61aqsQY
>>865
アメリカへの片道しか利用しないのに、
FIXの往復券を買ったと。
これは、詐欺の刑法犯になる可能性もありますよね。
被害にあった旅行会社が申告すれば。
882異邦人さん:2008/08/06(水) 20:10:16 ID:Ayrne5Eu
>>879
お前日本語読めないだろ?
裁判になる前に払えば問題ない、と書いてあるように俺には読めるがな。

それに裁判になれば>>865が勝つ可能性の方が高い。
無論2チャンネルの書き込みが本人と断定されなければw

>>880
アメリカの話はアメリカスレでやれよ。

883異邦人さん:2008/08/06(水) 20:12:16 ID:K61aqsQY
>>882
勝てないよ。
旅行会社を騙す意図があった以上。

お前ら、社会経験積もうよ。
884異邦人さん:2008/08/06(水) 20:15:18 ID:Ayrne5Eu
>>883
>旅行会社を騙す意図があった

どうやって証明するの?
885異邦人さん:2008/08/06(水) 20:16:33 ID:K61aqsQY
>>882
裁判になる前=今だよ。
最初から、ちゃんと片道券を買っていれば、
そのほうがずっと安かったんだけどね。

代金は高い、アメリカに不法入国した経歴は残る。
本当のバカですよ。
886異邦人さん:2008/08/06(水) 20:18:04 ID:Ayrne5Eu
>>865
今払うも督促が来てから払うも同じ事。
887異邦人さん:2008/08/06(水) 20:18:56 ID:K61aqsQY
>>886
諸費用が加算されるから、遅くなればなるほど高額になる。
商取引の常識。
888異邦人さん:2008/08/06(水) 20:23:09 ID:Ayrne5Eu
内容証明の請求書が届いてから3ヶ月後に支払ったとして¥1,500−程ですねw


889異邦人さん:2008/08/06(水) 20:24:56 ID:K61aqsQY
>>888
いいえ。
そういう、間違った知識に頼っていては、大やけどしますよ。
890異邦人さん:2008/08/06(水) 20:30:31 ID:Ayrne5Eu
遅延損害金(事務手数料・違約金など名目は関係無い)は年率14.6%を超える部分は強制的に無効(消費者契約法の第9条)

最大で年間¥14,600円 

当然内容証明郵便の受け取り確認のあった日からねw
891異邦人さん:2008/08/06(水) 20:55:24 ID:4v0IKmPc
強制執行まで待てば、そこそこ取られるにしても
執行官の費用なんかで相手を確実に赤字にさせられるぞw
892異邦人さん:2008/08/06(水) 21:05:16 ID:MWWpk460
>>890
その法律が適用されるかどうか、すら、分かりませんよ。
あなたは旅行会社、航空会社を騙して
利益を上げようとしているのですから。

何でも自分の有利にことが運ぶと信じていてはいけません。
893異邦人さん:2008/08/06(水) 21:13:44 ID:Ayrne5Eu
>>865
督促が来るまで待ってみれば済む事。

詐欺の立件の為には「詐欺の意思」を証明する必要があります。
復路放棄でこれを証明するのは不可能と言っても良いでしょう。

あなたが積極的に認めるというのなら話は別ですがw
894異邦人さん:2008/08/06(水) 21:16:35 ID:MWWpk460
>>893
刑事と民事の違いも分からない人がアドバイスしてはいけません
895異邦人さん:2008/08/06(水) 21:24:13 ID:Ayrne5Eu
強制執行費用は民事執行法第42条において、すべて債務者負担となっておりますが、
誰がどのように取り立てるのかについては書かれておらず、
現実としては債権者(訴えた側)が負担しなければならないのが現実です。

強制執行までやらせてみるのも面白いですよ。

給与の振込口座や預金口座などは居住地域から離れた所へ移動しておきましょうw
896異邦人さん:2008/08/06(水) 21:27:26 ID:M1qCMK+U
>>893
復路放棄に関しては、騙す意思の証明は、実は簡単なんですよ。
そのカラクリにきづかないひとが多いのですが。
897異邦人さん:2008/08/06(水) 21:35:08 ID:Ayrne5Eu
>>896
それはいよいよ不思議ですね。
逮捕された話など一度も聞いたことがありません。
旅行関係の本にもネットにも出てきません。

被害すらもどこにもありません。

航空会社は普通運賃では売れない分を格安として販売したに過ぎないのですから。
898異邦人さん:2008/08/06(水) 22:25:10 ID:FEDGaG0/
給与の差押は、給与の振り込まれる口座の差押じゃないですよ。
本当に素人が多いですね。
給与の差押は、会社から給与の一部を直接債権者に払わせるわけです。
口座の差押は、口座がどこにあるか、リアルタイムで残高があるかが
わからないとできない、あるいは空振りになりますが、給与の差押は
勤務先がわかれば容易にできます。
899異邦人さん:2008/08/06(水) 22:28:26 ID:XODwQF0A
>>898
で、それって裁判所の命令なしにできるの?
900異邦人さん:2008/08/06(水) 23:19:28 ID:M1qCMK+U
民事と刑事の違いも分からない奴がアドバイスしていますね
>>897は愉快犯なんでしょうね
901異邦人さん:2008/08/06(水) 23:33:30 ID:+YJpIdzV
てか、机上の空論はやめようぜ。
航空券の復路放棄で、どこの誰が詐欺として告訴して、どこの誰が立件するんだよw
現実問題、そんなことするやつがいるわけないだろ。
902異邦人さん:2008/08/06(水) 23:43:39 ID:FEDGaG0/
903異邦人さん:2008/08/06(水) 23:43:56 ID:M1qCMK+U
>航空会社は普通運賃では売れない分を格安として販売したに過ぎないのですから。
この程度の知識ですかw
904異邦人さん:2008/08/07(木) 00:00:40 ID:4lLbLV/P
>>899
当然命令が必要です。
督促をした場合「異議の申し立て」がないのが条件になります。

「異議の申し立て」があれば裁判となり勝訴した場合のみやっと「申し立て」が可能です。

いずれにせよここまですれば赤字ななる事は確実です。
費用は先に書いたとおり債権者が負担せざるを得ないのが実情ですから。
905異邦人さん:2008/08/07(木) 00:02:42 ID:5cZrlmzL
わざわざ喧嘩を売るようなレスしか出来ない人の頭の程度も知れてるけどね
906異邦人さん:2008/08/07(木) 00:03:07 ID:HV3Wt/TI
>>904
訴訟費用は、通常、敗訴者(この場合は債務者)負担です。
また、弁護士費用も一定程度、敗訴者に負担させるのが裁判実務です。

907:2008/08/07(木) 00:06:44 ID:4lLbLV/P
強制執行費用は民事執行法第42条において、すべて債務者負担となっておりますが、
誰がどのように取り立てるのかについては書かれておらず、
現実としては債権者(訴えた側)が負担しなければならないのが現実です。
908異邦人さん:2008/08/07(木) 00:09:21 ID:4lLbLV/P
そもそも、負けた相手方に弁護士費用を出してもらえるなら、裁判を利用しやすくなるのでしょうか?

 裁判には相手がいて、それなりに言い分があるものですし、どんなに勝つべき裁判でも証拠が足りなければ勝てません。
同じような事件を扱っても、裁判所の判断が分かれることはよくあります。通常の裁判は必ずしも勝てるかどうかわからない場合が多いのです。
 あなたは、裁判で勝てるかどうかわからなくて、もしも負けたら最後に相手方の弁護士費用まで負担しなければならないとしたら、
それでも、裁判をするという気になりますか? 
909異邦人さん:2008/08/07(木) 00:24:29 ID:n09JarjF
裁判するしないじゃなく、人としてやってはいけないことをしているって
いう自覚がほしいね。

もちろん、購入時に放棄した際には違約金を払ってもらいますっていう
説明を受けて、納得して買った場合だけどね。。。
910異邦人さん:2008/08/07(木) 01:18:33 ID:HV3Wt/TI
まああれだ、万引きよりもむしろ痴漢と似てるんじゃないか?
どうせ訴えないだろ、とかどうせ裁判なんかしないだろ、とか。
どうせ逃げ切れるから痴漢しまくる。
捕まったら、なんとか逃げる方法ないですか?と。
恥ずかしい人種だ。
911異邦人さん:2008/08/07(木) 01:31:32 ID:h0vww38W
#厨=万引き例え厨なのはわかったがもう一人仲間がいるのか
または携帯で自演かな?
912異邦人さん:2008/08/07(木) 01:42:37 ID:HV3Wt/TI
>>911
痴漢乙
913 :2008/08/07(木) 06:25:38 ID:lZ0nOV+u
>>865

>>娘も放棄は日常茶飯事で請求がきた話は聞いた事ないので
>>大丈夫と言ってたのですが・・


これが物語るように、大部分は請求はこない。
 しかし、請求が来てやばそうなときは、さっさと払う。
このスタンスで、いいんじゃないか、と思う。
914異邦人さん:2008/08/07(木) 07:55:22 ID:rTT7iy9O

やばそうな時=裁判に負けて差し押さえされそうな時 でおけ

915異邦人さん:2008/08/07(木) 10:56:10 ID:oMrxPlZp
>>908
世の中にどれだけの民事訴訟が起きているかも知らないのでしょうか?
新聞に出ているだけが訴訟ではないのですよ。

明らかに悪意のある行動、つまり、復路放棄については
航空会社、旅行会社側は当然勝訴すると考えて、提訴するでしょうね。
916異邦人さん:2008/08/07(木) 12:04:28 ID:J6Qbfmpc
>>915
「しょうね」とか、憶測に基づいた話はもういいよ。

実際に裁判になった例はないわけでしょ?
917異邦人さん:2008/08/07(木) 12:31:58 ID:CeZtxqSc
>>娘も放棄は日常茶飯事で請求がきた話は聞いた事ないので
>>大丈夫と言ってたのですが・・

娘も万引きは日常茶飯事でry
娘もキセルは日常茶飯事でry
息子も強姦は日常茶飯事でry
娘も殺人は日常茶飯事でry

この親にしてこの子あり、ですね。
918異邦人さん:2008/08/07(木) 12:51:40 ID:oMrxPlZp
>>916
あなたが知らないだけですよ。
919異邦人さん:2008/08/07(木) 13:34:23 ID:FOJvUIF4
>>865
お住まいの地域の弁護士会で法律相談をやっていますので、
そこで相談されるといいと思います。
920異邦人さん:2008/08/07(木) 13:38:05 ID:J6Qbfmpc
>>918
あなたは知っているとでも?
921異邦人さん:2008/08/07(木) 13:47:34 ID:CeZtxqSc
>娘も放棄は日常茶飯事で請求がきた話は聞いた事ないので
>大丈夫と言ってたのですが・・・

この人、本当の確信犯なんだよね。
どうせ訴えないだろうと考える性犯罪者とかと同じ思考。
922異邦人さん:2008/08/07(木) 13:59:19 ID:oBKFVWoc
>>921
どうせ捕まらないと思ってスピード違反や駐車違反するのと同じですね。わかります。
あなたに言わせると、多くの人が性犯罪者と同じですね。わかります。
923異邦人さん:2008/08/07(木) 14:11:36 ID:CeZtxqSc
>>922
スピード違反や駐車違反で捕まっても、反則金を納めず、出頭もせず、逮捕されるまで待てという
ことですね。わかります。
924異邦人さん:2008/08/07(木) 14:21:35 ID:J6Qbfmpc
>>917
万引き、キセル、強姦、殺人は刑法犯ですよね。
あなたの脳内では復路放棄も刑法犯なんでしょうね。

925異邦人さん:2008/08/07(木) 14:54:58 ID:DoHtrKKl
>>923
途中で請求されなくなる可能性があるんなら誰でも最終通告まで待つと思うよ。
926異邦人さん:2008/08/07(木) 17:54:40 ID:l/UBzOCu
>>865さん、
法的督促やら内容証明やら、一見詳しそうな意見が出てるけど、
2chでの意見はあくまでも「2chでの情報」として判断した方が良いよ。
仮に請求を無視して大事になっても、このスレの住人が何らかの責任を
負ってくれる訳でも無いし。
927異邦人さん:2008/08/07(木) 19:01:02 ID:4lLbLV/P
そのとおり

払わなくてもいいものまで支払う事を思えば10万円分は自分で調べましょう

弁護士の意見も読めば督促までは何も問題ないことがわかります

さらに費用で調べれば裁判にするメリットは代理店には全くない事がわかります

よく調べましょうね
928異邦人さん:2008/08/07(木) 19:10:33 ID:b4mNICld
捨てるものがない厚顔無恥な人なら、踏み倒しOK.
差し押さえられても、どうせ差し押さえる財産ないんでしょ。
929異邦人さん:2008/08/07(木) 19:30:18 ID:b914sqwS
とりあえず、代理店に「この請求ってどういうこと?」って問い合わせをしてみて欲しい
930異邦人さん:2008/08/07(木) 19:33:28 ID:oBKFVWoc
で、さっさと払っちゃえって言う連中は、旅行業界の方々なの?
931異邦人さん:2008/08/07(木) 19:39:11 ID:zRGWGM9b
はやく upしろよー

932異邦人さん:2008/08/07(木) 19:52:10 ID:FOJvUIF4
>>927
弁護士からすると、迷うこともなく、払え、というケースですが。
933異邦人さん:2008/08/07(木) 19:59:07 ID:wdcUKX0l
>>927
払わなくていい道理はないのですが。
詐欺の時効は20年ですので、20年、いつ請求があるのか
ビクビクしながら生きてください。
934異邦人さん:2008/08/07(木) 20:02:59 ID:4lLbLV/P
騙すつもりがなければ詐欺にはなりません。
あなたは念のため通常の帰国路以外も予約しておいた慎重な方に過ぎませんw
935異邦人さん:2008/08/07(木) 20:04:52 ID:wdcUKX0l
>>934
帰国の予約だけを問われると?
甘いですね。

騙すつもりの人は、もっと気をつけて旅行の準備をしましょう。
936異邦人さん:2008/08/07(木) 20:05:56 ID:4lLbLV/P
少なくとも画像はやめておきましょう
裁判になったら不利になるだけです
937異邦人さん:2008/08/07(木) 20:06:35 ID:wdcUKX0l
>>936
裁判になるのですか?
938異邦人さん:2008/08/07(木) 20:07:59 ID:4lLbLV/P
>>935
頑張って放棄した人の旅程を辿りましょうw
いつ予約したか?
誰が証明するのか?

詐欺を立件するには「明らかに騙す意思があった」事を証明しなければなりません
939異邦人さん:2008/08/07(木) 20:09:01 ID:4lLbLV/P
>>937
督促に異議を唱えれば当然裁判です
この時点で代理店の赤字確定ですw
940異邦人さん:2008/08/07(木) 20:12:05 ID:wdcUKX0l
>>939
裁判のこともしらないのですね。
941さすが良く知ってる人w:2008/08/07(木) 20:14:00 ID:4lLbLV/P
>>940
そもそも、負けた相手方に弁護士費用を出してもらえるなら、裁判を利用しやすくなるのでしょうか?

 裁判には相手がいて、それなりに言い分があるものですし、どんなに勝つべき裁判でも証拠が足りなければ勝てません。
同じような事件を扱っても、裁判所の判断が分かれることはよくあります。通常の裁判は必ずしも勝てるかどうかわからない場合が多いのです。
 あなたは、裁判で勝てるかどうかわからなくて、もしも負けたら最後に相手方の弁護士費用まで負担しなければならないとしたら、
それでも、裁判をするという気になりますか? 
942異邦人さん:2008/08/07(木) 20:15:41 ID:4lLbLV/P
ちなみに裁判に負けた場合は強制執行されるまで放って置きましょう。
事実上費用は代理店が払う事になりますw
943異邦人さん:2008/08/07(木) 20:54:52 ID:A5A2Syv1
今回の場合、乗らなかったのが不可抗力じゃない(意図的)としたら、
争点になるのは、契約時に違約事項の説明があったかどうかとか
契約書の交付とその確認を求めたかとかその辺でしょ?
944異邦人さん:2008/08/07(木) 21:07:42 ID:4lLbLV/P
やっぱ「裁判までやったら赤字確実」なのに「代理店がやる可能性があるか」

じゃないかな?
945異邦人さん:2008/08/07(木) 21:18:08 ID:A5A2Syv1
それは裁判の争点じゃなくて、このスレ的な争点でしょw
946異邦人さん:2008/08/07(木) 21:47:21 ID:5FlNFvV+
強姦被害者が告訴するかどうか、みたいな話だね。
情けない人間っているんだね。
呆れる。
947異邦人さん:2008/08/07(木) 21:52:15 ID:WpcjX+Vn
■帰化日本代表サッカー選手
ラモス瑠偉
「日の丸の付いたユニフォームを着るなんて本当に夢のようだった。嬉しくて涙がこぼれたよ」

呂比須ワグナー
「日本が大好きだから、日本サッカーの役に立てる仕事をしたい」

三渡洲アデミール
「代表選手になりたいだけならやめておいた方がいい」



李忠成
「五輪がなかったら帰化してなかった」
「在日同胞のためにがんばる」
「大舞台で得点し、世界に在日韓国人の可能性をアピールしたい」
948異邦人さん:2008/08/07(木) 21:53:51 ID:4lLbLV/P
>>946

それは言えるかも知れないね。
飛行機の席を埋めようと後先考えずに安いチケット売り出したのはいいけど
まともなチケットの販売に影響があることまで考えてなかったんだよね。

それで慌ててペナルティをとる事にしたんだけど全部やってたら代理店だって相手にしてくれない。

そこで情けない言い訳を山ほどする事になる。


いやー情けない話だよねwww
949異邦人さん:2008/08/07(木) 22:18:03 ID:b914sqwS
今日のレス師匠は ID: 4lLbLV/Pさんですね
長時間2chに張り付いて即レスを続けるのは
心身ともにしんどいと思いますが どうか頑張って下さい!


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★ タイの夜遊び用ホテル情報統一スレッド PART12 [危ない海外]
タイ格安航空券について語るスレPart.6 [危ない海外]
950異邦人さん:2008/08/07(木) 22:36:18 ID:4lLbLV/P
手を替え品を替え…詭弁使いは大変だねぇw
951異邦人さん:2008/08/07(木) 22:40:11 ID:TVS6lIGP
なんか痛いな。
悪いことをしているのに、ごまかそうというのは
誰にも支持されないよ。
952異邦人さん:2008/08/07(木) 22:42:59 ID:h0vww38W
全レス#兄貴オッスオッス!
953異邦人さん:2008/08/07(木) 22:43:38 ID:A5A2Syv1
どうしても犯罪者ということにしたいみたいですね〜
954異邦人さん:2008/08/07(木) 22:52:51 ID:Zl1Kz/TY
>>943に同意

ただしおれは>>667はネタだと思ってるが
請求書なんて誰でも簡単に作れるから
画像が貼られたとしても信用できない
955異邦人さん:2008/08/07(木) 23:37:03 ID:J6Qbfmpc
たとえば、「1個300円のリンゴ」と「2個200円のリンゴ」を売ってる店があって、「2個200円のリンゴ」を
購入するには「1個だけ食べて残りを捨てた場合は100円の違約金を払う」という契約が必要な場合、
この契約は「公序良俗に反しない」の?

誰か詳しい人教えて。
956955:2008/08/07(木) 23:39:17 ID:J6Qbfmpc
ちなみに「2個とも食べずに捨てた場合は違約金は必要ない」んだよね。

変でしょ?
957異邦人さん:2008/08/07(木) 23:48:32 ID:TVS6lIGP
林檎と航空券は違うから。
958異邦人さん:2008/08/07(木) 23:49:31 ID:J6Qbfmpc
>>957
何が違うの?
959異邦人さん:2008/08/08(金) 00:43:49 ID:VV4E+UHA
ちょwwwおまwww 全然違うだろ
林檎ってのは丸くて赤い(ry

自信満々に林檎に例えてくれたんだけど
例えになってないよ。
つうか、航空券のままの方が意味分かるし。
960異邦人さん:2008/08/08(金) 00:52:35 ID:VV4E+UHA
>>951
> 悪いことをしているのに、ごまかそうというのは
> 誰にも支持されないよ。

問題は、何が「悪いこと」なのかってとこだよね
林檎で例えてみようぜ。
961異邦人さん:2008/08/08(金) 07:30:41 ID:gW7GX9JS
2個200円のリンゴを2個とも食ってくれると、店側にリンゴ農園から
お礼金が入る。
1個捨てられたらお礼金がもらえない。

リンゴ店は2個200円のリンゴを売れなくなり、リンゴがほしい人は
1個300円のリンゴを買うしかなくなり、2個ほしい人が結局は損を
するってことだな。


格安旅券がなくなる可能性があるからルール通り使えよ、それが
嫌なら違約金を請求するような所からは買うなってことだ。
962異邦人さん:2008/08/08(金) 08:47:56 ID:g7AhULNU
>>961
だから「事故であろうと病気であろうと必ず請求される」と売る前に念押しするべきだよ。
そして必ず請求する事。

そうしとけば何も問題なし。
963異邦人さん:2008/08/08(金) 09:43:58 ID:Ngjs5L/1
>>961
2個とも食べなかった場合、「お礼金」はもらえるの?
964異邦人さん:2008/08/08(金) 09:54:33 ID:zClVQdCf
てか、違約金取られるなら、
復路の燃油サーチャージくらいは返してもらおうぜ。
965962:2008/08/08(金) 10:13:39 ID:g7AhULNU
ってか何でそうしないんだろう?
966異邦人さん:2008/08/08(金) 14:55:22 ID:w0fxVRrK
契約を守る、っていうのは契約の基本だから。
守らなかった人には、それなりの報いがあります。
967異邦人さん:2008/08/08(金) 15:12:19 ID:g7AhULNU
だからさ。
基本どおり復路に乗らなかった人全員から厳しく取り立てればいいんじゃないの?
しっかりと違約金が発生する事を説明した上でね。

格安買うときもツアー申し込みするときも注意された事ないよ。
あれじゃ説明不足だ、知らなかった等言われても仕方ないと思う。

契約書に目立たないよう書いてある詐欺の手口と同じ。
裁判でも「説明責任」問われておしまいだよ。
968異邦人さん:2008/08/08(金) 15:13:35 ID:w0fxVRrK
「違約金」だけが支払い理由ではありませんから。
969異邦人さん:2008/08/08(金) 15:19:37 ID:g7AhULNU
>>968
契約と違う場合に支払うお金を違約金と言うのだと思っていたが?
他に何があると言われるのかな?w
970異邦人さん:2008/08/08(金) 15:22:03 ID:tw8XYGhF
>>968
またそこに戻るのかよ
無限ループだなw
971問題はココ:2008/08/08(金) 15:35:15 ID:g7AhULNU
格安買うときもツアー申し込みするときも注意された事ないよ。
あれじゃ説明不足だ、知らなかった等言われても仕方ないと思う。

契約書に目立たないよう書いてある詐欺の手口と同じ。
裁判でも「説明責任」問われておしまいだよ。
972異邦人さん:2008/08/08(金) 16:11:24 ID:tw8XYGhF
次スレあるのかね?
973異邦人さん:2008/08/08(金) 16:57:15 ID:FfFjPnmJ
本当はいらないけど
夏だしなぁ
974異邦人さん:2008/08/08(金) 17:47:36 ID:w0fxVRrK
主張がないんだもの
「払いたくない」しか。
それでは勝てないよ。
975主張:2008/08/08(金) 22:40:06 ID:pwfnfUeu
格安買うときもツアー申し込みするときも注意された事ないよ。
あれじゃ説明不足だ、知らなかった等言われても仕方ないと思う。

契約書に目立たないよう書いてある詐欺の手口と同じ。
裁判でも「説明責任」問われておしまいだよ。
976異邦人さん:2008/08/08(金) 22:54:24 ID:zClVQdCf
>>974
むしろ、「支払え派」のほうが
・約束は守れ
・詐欺や万引きと同じ
・督促がきて給与差し押さえられるぞ
・裁判になったら費用が大変だ
程度しか主張してないと思うんだが。 
977異邦人さん:2008/08/08(金) 23:07:35 ID:bHBWqsZd
約束を守らなくてはいけない、っていうのは人として基本では?
978異邦人さん:2008/08/08(金) 23:24:56 ID:Ngjs5L/1
>>977
「公序良俗に反する契約は無効」というのを知らないか?

979異邦人さん:2008/08/08(金) 23:26:41 ID:pwfnfUeu
>>977
熱が40度あろうと癌の末期症状だろうと約束は守れってことね。
だから「何があろうと約束が守られなければ違約金を払え」と最初から言えばいいのに…

どうして言わないの?
980異邦人さん:2008/08/08(金) 23:28:11 ID:HVK9xwPl
はっきりと航空会社の法務で働いてる俺が宣言する

「復路放棄で搭乗予定者を訴えるなどありえない」

なんで何の被害もないのにそんなことするの?
981異邦人さん:2008/08/08(金) 23:36:23 ID:1RKHhdrJ
>>980
#厨率いる支払え派曰く、我々が知らないだけらしいぞw
裁判はいくらでもやってるんだとw

ま、航空会社と代理店は立場が違うんで
YOUが事実どっかの会社の法務だとしても宣言にあまり意味はないわけだが

エバーとかは英語の約款で復路放棄のペナルティらしきものを書いてるが
あくまでノーショーだった場合に限るようだな
982異邦人さん:2008/08/08(金) 23:36:30 ID:lKJDTMHA
>>980
わかりやすい嘘
恥ずかしくない?www

航空会社は旅行会社に問答無用で払わせる(強制決済)。
旅行会社が契約に基づいて復路放棄した顧客に払わせる。
それだけのことだよ。
983異邦人さん:2008/08/08(金) 23:39:49 ID:pwfnfUeu
だから取りあえずこちらの意見にも答えて欲しいが?


熱が40度あろうと癌の末期症状だろうと約束は守れってことね。
だから「何があろうと約束が守られなければ違約金を払え」と最初から言えばいいのに…

どうして言わないの?
984異邦人さん:2008/08/08(金) 23:40:45 ID:pwfnfUeu
格安買うときもツアー申し込みするときも注意された事ないよ。
あれじゃ説明不足だ、知らなかった等言われても仕方ないと思う。

契約書に目立たないよう書いてある詐欺の手口と同じ。
裁判でも「説明責任」問われておしまいだよ
985異邦人さん:2008/08/08(金) 23:42:57 ID:zClVQdCf
>>982
分かりやすい嘘
恥ずかしくない?www

航空会社は旅行会社に「払わせる」んじゃなくて、
キックバックを支払わないだけなのに。
なんで、知りもしないくせに自信満々で言ってんの?

で、契約に基づいて払わせるのはいいんだけど、
説明責任に関して反論しないのはどうしてなの?
986異邦人さん:2008/08/08(金) 23:47:04 ID:lKJDTMHA
>>985
妄想じゃないに、調べてみたら?
ぐぐればすぐに出てくるよ。
キックバックじゃなしに、強制的に払わせる(決済する)んだよ。
987異邦人さん:2008/08/08(金) 23:50:17 ID:pwfnfUeu
>>986

だから取りあえずこちらの意見にも答えて欲しいが?


熱が40度あろうと癌の末期症状だろうと約束は守れってことね。
だから「何があろうと約束が守られなければ違約金を払え」と最初から言えばいいのに…

どうして言わないの?
988異邦人さん:2008/08/08(金) 23:52:28 ID:pwfnfUeu
格安買うときもツアー申し込みするときも注意された事ないよ。
あれじゃ説明不足だ、知らなかった等言われても仕方ないと思う。

契約書に目立たないよう書いてある詐欺の手口と同じ。
裁判でも「説明責任」問われておしまいだよ
989異邦人さん:2008/08/08(金) 23:59:15 ID:VV4E+UHA
ID:pwfnfUeuさんはなぜ同じ書き込みを何度もするのだろう

> 熱が40度あろうと癌の末期症状だろうと約束は守れってことね。

請求が届いた段階で、そういう理由をちゃんと言えば問題ないんじゃね?
請求に対する何のアクションも起こさず、「法的督促なんか来ねーよプギャー」って
無視するのはまずくないか?
990_:2008/08/09(土) 00:03:45 ID:JsLo6bFz
そろそろ議論を収束させる方向でオネ
991異邦人さん:2008/08/09(土) 00:06:27 ID:yWcHpU97
>>989
なるほど。

つまり、もし請求が来たら取りあえず理由を言えば良いのですね?
説明すれば督促は来ないと仰る訳ですね?

航空会社からの請求は放棄の理由とは関係なさそうな気がしますが
それはかまわない訳ですね?


992異邦人さん:2008/08/09(土) 00:25:24 ID:LaUG0INr
>>989
説明する事柄には、証明が必要だろ。
病院での検査記録なり、入院記録なり、
当然、あるでしょうから。
証明がないかぎり、自己都合での契約破棄、という扱いになる。
993異邦人さん:2008/08/09(土) 00:55:14 ID:WCgqu9oV
別にこの件(釣り)が始まる以前にこのスレでは、

復路放棄するときはかならず航空会社に連絡を入れて、
指定の日にどうしても乗れない旨を伝えろ。

ってことになってるんだけど。
「FIXだけど、出来れば別の日に振り替えてくれ」って吹っかけておいたほうがいいかもね。
そこで「何が何でもその飛行機に乗れって言われない限り承諾を得たことになるだろ。」
念のため連絡を入れたときの日付・時間・相手の名前を確認しておいたほうがいいね。

請求書・督促・裁判の流れに関しては、法律家に意見を聞くのが一番だろ。
ここで、素人があーだこうだ言っても説得力がないし不毛だ。

また、敢えて言うなら、
「支払え派」は代理店側の弁護士としての主張だろうし、
「督促まで待て派」は復路放棄した人側の弁護士としての主張だから、
どこまでいっても噛み合うわけがない。
994異邦人さん:2008/08/09(土) 01:05:48 ID:C0i5dWs/
>>985
正確にはそれもちがう。
航空会社は代理店にホールで売却した時点で代理店との契約は終了してる。
だから客が両方飛行機に乗ろうが乗るまいが代理店にも影響はない

ではなんで、復路破棄の脅しがまことしやかにかたられるのか?
それは別に片道をかわせたいからじゃない。
理由は包括料金というのは本来パック旅行にして売られるのが前提なわけだ。
当然ながらパック旅行で復路破棄するってことは途中でツアーからいなくなるわけだ。
一言管理者に言っておいてくれればまだ何とかなるが、無断でいなくなられると非常に困る。
それが嫌だから復路破棄について厳しく注意してるわけ。

が、現代は別に格安航空券ってパックとからんでないだろ?
だから関係ないの。

わかった?
995異邦人さん:2008/08/09(土) 01:08:06 ID:LaUG0INr
>>993
督促まで待ては、盗人級の素人ですよw
996異邦人さん:2008/08/09(土) 04:11:14 ID:Uq/fa3f6
>>994
> 無断でいなくなられると非常に困る。

ここの理屈が分からないよ、知ったかさん!
997異邦人さん:2008/08/09(土) 04:22:28 ID:Y65evffe
>>996
ハワイで語学留学生がよくやる
片道買うよりもオープンチケット買うよりツアーの方が安いことが往々
安いツアーにもぐりこんで最終日朝に本人がデスクに来ない
飛行場までのバスに乗らない
ホテルに荷物を回収に行っても誰もいない

本人が行方不明になったとか大騒ぎになる
慣れている会社は事情知っているから見ない振りしてスルーしてしまう
本当に何かに巻き込まれていたとしても“シラネ”
留学生だけでなく現地リゾラバやって帰りの航空券使わない奴も片道放棄と変わらん
998異邦人さん:2008/08/09(土) 04:34:46 ID:Uq/fa3f6
>>997
え?ここってツアーの話をするスレだったのww?
999異邦人さん:2008/08/09(土) 05:49:51 ID:PmwUrAnY
結論

自分のやったことには自分で責任をとれ。

払えないなら自己破産でこしたらいい。
1000異邦人さん:2008/08/09(土) 05:52:25 ID:PmwUrAnY
さっさと払うか自己破産。


この親にしてこの子あり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。