ドイツってどんな国だ?TEIL25

このエントリーをはてなブックマークに追加
822異邦人さん
つい最近ベルリン行って来ました。  
朝市に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって  
なんて名前か分かりますか?  
ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、  
何しろドイツ語が読めないから、名前が分かりません。  
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?  
823異邦人さん:2007/10/10(水) 22:52:06 ID:6tovykoH
>>822
その瓶に描いてある名前らしきアルファベットを打ってぐぐったらどうだろう
824異邦人さん:2007/10/10(水) 22:53:29 ID:8k1EDTPJ
そんなことはもうしました。
825異邦人さん:2007/10/10(水) 22:55:29 ID:6tovykoH
>>824
じゃあここにその瓶とキノコの画像を写メってアップしてみたらどうだろう。
わかる人がいるかもしれない。
826異邦人さん:2007/10/10(水) 22:57:19 ID:8k1EDTPJ
結構です。
827異邦人さん:2007/10/10(水) 22:59:08 ID:UObZLngI
シュツットガルト中央駅からJHへ行こうとしたら道に迷った。
見かねたお店のおばさんが道を教えてくれたよ。あそこは
階段と坂道多いですよね。着いた時はフラフラになってました。
ちなみに、シュツットガルトのJHの綺麗なこと!!
フランクフルトのそれとは全然違いました。
828異邦人さん:2007/10/10(水) 23:02:02 ID:8k1EDTPJ
>>827
JHなんかとまらなくても、電車で15分のれば
小奇麗な宿泊施設はたくさんありますよ。 駅前のツーリングオフィスで
で聞いて下さい。
829異邦人さん:2007/10/10(水) 23:02:26 ID:+QsyxTGL
黄色っぽいやつのことならpfifferlingじゃないかい?
830異邦人さん:2007/10/10(水) 23:32:34 ID:/V+tnih8
>>828みんなでわいわいするのが好きなんじゃない?
まあおれは道に迷うの嫌だからいつでも駅の近くのホテルだけど。
どこか日帰りで出かける際にも便利だし。
831異邦人さん:2007/10/10(水) 23:53:13 ID:Y4iKPOR+
>>814
時間はテンプレのドイツ鉄道の時刻表、地図関係はウエブ
系でおおまかにわかるし、
地元の役所のサイトに観光案内がリンクあり

都内在住なら赤坂のドイツ政府観光局にいけば教えてくれるし、パンフもあるかも
地方在住は切手付きの大型返信封筒送って、質問事項を紙に書いとけばどうにかなる?
832異邦人さん:2007/10/11(木) 00:49:51 ID:iEd5ki6v
>>823>>829
297異邦人さん [sage]2007/10/10(水) 22:38:12 ID:8k1EDTPJ
    つい最近マルセイユへ行って来ました。  
    朝市に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって  
    なんて名前か分かりますか?  
    ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、  
    何しろフランス語が読めないから、名前が分かりません。  
    美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?  
833異邦人さん:2007/10/11(木) 01:02:12 ID:ssAWEGmc
>>822
私もpfifferlingeだと思う。日本語だとアンズタケだけど、ドイツのとまったく同じかどうかはわからない。
スープにしたり、マヨネーズで炒めたりして食べた。
834異邦人さん:2007/10/11(木) 01:03:41 ID:ssAWEGmc
>>832
ああ、なんだマルチだったのか。
835異邦人さん:2007/10/11(木) 13:08:41 ID:EcCdCliN
>>834

495 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2007/10/10(水) 22:39:49 ID:8k1EDTPJ
つい最近キャンベラに行って来ました。   
朝市に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって   
なんて名前か分かりますか?   
ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、   
何しろ英語語が読めないから、名前が分かりません。   
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?   

497 名前: 495 [sage] 投稿日: 2007/10/10(水) 22:49:07 ID:8k1EDTPJ
すみません。 オーストラリアと間違えました。 
スルーしてください。 
836異邦人さん:2007/10/11(木) 13:10:24 ID:eGOJt0vc
なんか逆に面白くなってきた
次はどこだ
837異邦人さん:2007/10/11(木) 13:25:39 ID:NlkC3Aa0
イランとかミャンマーじゃねえのw
838異邦人さん:2007/10/11(木) 20:10:36 ID:YecTBVJO
火星とか木星じゃないの?
839異邦人さん:2007/10/11(木) 22:05:07 ID:k2KqK8st
うんことかしょんべんじゃないの?
840異邦人さん:2007/10/12(金) 01:57:37 ID:fK6Y2BIs
ケールシュタインはどうだ?
841異邦人さん:2007/10/12(金) 02:00:49 ID:VllqHn+1
フィンランド在住者集まれ kolmas
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1169376111/483
842異邦人さん:2007/10/12(金) 02:02:14 ID:VllqHn+1
フィンランド在住者集まれ kolmas 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1169376111/483-
843異邦人さん:2007/10/12(金) 19:59:10 ID:jb5RXyfm
オクトーバーフェストに行った人っているかい?
844異邦人さん:2007/10/12(金) 21:17:05 ID:XsG5zDst
953 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2007/10/10(水) 22:52:07 ID:8k1EDTPJ
つい最近ファーストに乗って来ました。    
朝食に、黄土色みたいなきのこがたくさんでてきたんだけど、このきのこって    
なんて名前か分かりますか?    
ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、    
何しろ英語語が読めないから、名前が分かりません。    
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?
845異邦人さん:2007/10/13(土) 00:08:16 ID:iAWliEMe
>>840
ケールシュタインよかった。
また行きたい。
846異邦人さん:2007/10/13(土) 00:09:46 ID:TUAENpsz
ラブパレード行った事ある方いますか!?
847異邦人さん:2007/10/13(土) 00:51:51 ID:sk2Zrf/2
>>846
3年くらい前だけどベルリン行った時ちょうどやってたよ
若いのからバーチャンまでブランデンブルク門の広場や
ティーアガルテンの中はゲイカップルてんこ盛り。
オサレなテクノパレードというよりはガチゲイなイメージだったな
848異邦人さん:2007/10/13(土) 01:23:07 ID:TwM3Hbqk
申し訳ないんだけど、ケールシュタインってどこにあるんでしょうか?
849異邦人さん:2007/10/13(土) 02:17:40 ID:s6bXFBKl
>>848
ヒトラーの別荘
850異邦人さん:2007/10/13(土) 02:18:47 ID:sk2Zrf/2
なんか、答えと質問が逆じゃね?w
851異邦人さん:2007/10/13(土) 03:35:23 ID:TwM3Hbqk
>>849どうもありがとう。ヒトラーの別荘か。一応一回くらいは行ってみないといかんかな。
852異邦人さん:2007/10/13(土) 04:08:00 ID:Kl0f8bFy
つい最近ガルミッシュパルテンキルヘンに行って来ました。    
朝市に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって    
なんて名前か分かりますか?    
ホテルの近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、    
何しろドイツ語が読めないから、名前が分かりません。    
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?    

853異邦人さん:2007/10/13(土) 07:08:16 ID:GICcFMLX
>>843
何回か行きましたが。
854異邦人さん:2007/10/13(土) 11:51:29 ID:8T2g23er
>>852
同じことを何度もやるってのは
早い話が馬鹿ってことだわな
855異邦人さん:2007/10/13(土) 12:13:49 ID:TwM3Hbqk
>>853実際どんな感じなんでしょうか?一人で行っても楽しめるのかどうかが知りたいです。
856異邦人さん:2007/10/13(土) 12:18:21 ID:UP+khUhN
>>847レスありがとうございます!
ガチゲイのイメージっすかw
テクノ好きなんで、一回は行ってみたいと思ってるんですが
857異邦人さん:2007/10/13(土) 12:29:24 ID:cu5hqROP
つい最近ニュルンベルグに行って来ました。
朝市に、赤福みたいなお菓子がたくさん売ってたんだけど、このお菓子って
なんて名前か分かりますか?
ホテルの近くのスーパーに箱詰めが売ってたから買ってきたんだけど、
何しろドイツ語が読めないから、名前が分かりません。
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ?
858異邦人さん:2007/10/13(土) 15:39:55 ID:FXhMqtAI
>>857
そりゃあな“Roter Glück”っていう北バイエルン地方の名産だな。
日本で手に入るのは名古屋から南に行った伊勢あたりに行くしかないだろう。
あのあたりの代理店が独占で輸入してるのと、
数が限られて賞味期限が短いものだから。
859異邦人さん:2007/10/13(土) 18:39:47 ID:S4Iu71i7
>>855
馬鹿でかいビアホールのテントが何個もあって中飲んだり踊ったりどんちゃん騒ぎ。
外は遊園地。
おれは一人はさびしい方なのでああいうところではちょっとって感じがするけどでも
人によっては一人でもいいのでは。
860異邦人さん:2007/10/13(土) 20:19:39 ID:XyorsjyT
ドイツはパンの国
一日5食
朝食は2回
2回目はビールを飲む

ってほんと?
861異邦人さん:2007/10/13(土) 20:53:41 ID:/8shqobb
>>857
こういうテンプレ、最近はやってるのかな。
862異邦人さん:2007/10/13(土) 21:06:52 ID:sk2Zrf/2
>>861
まあ…本人は面白いと思ってやってるんじゃないのかな
863異邦人さん:2007/10/13(土) 22:09:24 ID:FXhMqtAI
>>860
ドイツ人に限らないと思うが

朝食
10時のお茶
昼食
3時のお茶
夕食

朝食の時間が(日本よりは)早いので、10時に軽く白ビールを呑むだろうね。
昼食が一日の中でメインの食事になる。3時のお茶は軽く甘い物とコーヒーか紅茶。
夜はシンプルにハムとかチーズの冷たい食事。
864異邦人さん:2007/10/13(土) 23:39:21 ID:TdpoebJb
>>859
あれはテントじゃないだろ。 体育館だろ。 うそ書くな。
865異邦人さん:2007/10/13(土) 23:40:25 ID:TdpoebJb
>>863
ドイツ人だけだろ。そんなの。
866異邦人さん:2007/10/14(日) 00:37:14 ID:1/JXuBsq
>>859レスどうもありがとう。どんちゃん騒ぎか…。オレの友達は英語さえしゃべれるのが一人しかいないからな。しゃべれないやつと行っても逆に浮きそうだから、なら一人で行ってなるようになれと思ってるんだけど。
まあまた来年の話だけどね。それにまずその時期に休みが取れるかも問題だ。

ご飯と言えばバイエルンは量が多いね。ミュンヘンの周りからハイデルベルクに行った時の量のギャップに驚いた。
867異邦人さん:2007/10/14(日) 04:09:39 ID:fiPiex1X
>>865
1日5食はスペインが有名。
早朝起きてすぐ軽い食事(コーヒーとパン)
朝食10時。
昼が2時〜4時(ディナー、昼寝付き)。
夕方18-19時くらいにお茶(男はバルで飲む)。
夕食が21時過ぎ。軽め。

スペインはともかく、ドイツで3+2食きっちり食い方守ってる人はそんなにいないと思う。
868異邦人さん:2007/10/14(日) 04:22:50 ID:ElqBg4Wn
腹減ったら食う、暇なら食う、無意識のうちに食っている。
とにかく食う。

その結果は二十歳ちょっと超えればすぐにてきめんに表われている。

デブは恥ではない。指摘した時の常套文句は「アメリカ人の方がもっとデブ!」
869異邦人さん:2007/10/14(日) 11:11:17 ID:erRxS1A3
嘘ではないけどなあ
870異邦人さん:2007/10/14(日) 11:42:15 ID:p3DaMXoG
日本でも大工さんみたいな職業の人なんか3食の間に
きちんと10時と3時のお茶はするもんね。

>>864
http://www.oktoberfest.de/de/02/content/faq2/
Zeltって言ってるからテントだよ。日本でも“巨大テント”って表現だしね。
開催前に建て込みする2週間の時限仕様。

>>869
嘘ではないよね。
871異邦人さん:2007/10/14(日) 12:12:56 ID:1/JXuBsq
太っているというより、がっしりしてる感じなんだけど。
872異邦人さん:2007/10/14(日) 13:05:39 ID:tEE7dxrw
確かにデブデブなおやじもいるけど
何というか、全体的に「でかい!」という感じだね
人ごみの中だと、自分が埋まる感じ
873異邦人さん:2007/10/14(日) 13:52:41 ID:qDwA4fbg
ドイツから直行で日本に帰国すると
空港でいきなり視界が広がる感じがする
874異邦人さん:2007/10/14(日) 16:33:23 ID:3gpArk5i
>>872
確かに。
ドイツ人3人と待ち合わせた時、身長178cmの俺が一番チビだった時には吹いた。
875異邦人さん:2007/10/14(日) 17:26:44 ID:VSvGoHZK
ドイツ人がでかいというのは、小便器の高さで実感する。
180のオレでもあまり余裕がない。
もっと小柄な日本人だと届かない香具師がいるんじゃないか?
876異邦人さん:2007/10/14(日) 18:49:13 ID:1/JXuBsq
おれも178pだけど、確かに余裕があんまりない。まあだからと言って、無理することは全然ないけど。170p以下は大便器に行ったほうが賢明かもしれん。
日本じゃあ175超えると大きい部類みたいな感じだけど、むこうじゃあ多分190くらいあってもそんなに飛び抜けては大きくはないと思う。
877異邦人さん:2007/10/14(日) 18:50:23 ID:AGyBu/F2
AOLアレナ内の選手が使う風呂は、
おぼれそうなほど深かった・・・。
155センチの自分は立ってても確実に沈む
どうやって入ってるんだろう
878異邦人さん:2007/10/14(日) 21:20:14 ID:tEE7dxrw
サッカー見に行って、売店で昼飯を買おうと
上のほうに貼ってあるメニューを見た時に
ドイツ人の肩(頭ではない!)に遮られて、ピョンピョン飛んだ時…
879814:2007/10/14(日) 21:46:57 ID:XtknCKTI
今月末にライン川下りするんですけど
船から観るだけでなく古城の名所のうち2箇所程実際
現地に行ってじっくり観てみたいと思う。

ラインシュタイン城とかマルクスブルク城とか色々ありますが
厳選2箇所だとしたら何処がいいでしょうか?
880異邦人さん:2007/10/14(日) 23:30:29 ID:1/JXuBsq
また質問で申し訳ないんですけど、ティディーベルク?(鳩時計が有名で、ファンタスティック街道沿いにあるらしいんですけど)ってどうやって行けばいいか知ってますか?地球の歩き方にも、もう一冊のほうにも載ってないので。誰か知っている人がいたら教えてください。
881異邦人さん:2007/10/15(月) 01:31:41 ID:aaMviy8+
で、今年のクリスマスマーケットはどうする?
882異邦人さん:2007/10/15(月) 02:16:29 ID:A7uMjCzX
自分は12月にベルリン行くよー
ネットで調べるとベルリンのクリスマスマーケットは
地味っぽいけど初めてなので楽しみ
883異邦人さん:2007/10/15(月) 08:23:58 ID:pYe+f+CW
外人がわざわざ見に行くようなもんじゃねぇ。
884異邦人さん:2007/10/15(月) 10:42:53 ID:AwJcUAVd
日本の縁日か盆踊りか、その程度のノリだわな。
チューリッヒでも中央駅の1階だけだった。
ベルリンくらいの都市だとどうだか知らんが。
885異邦人さん:2007/10/15(月) 11:05:28 ID:9jaPRMD4
ベルリンは広いんであちこちのビルの谷間の公園で地味なのがいくつもある感じ。
高級店が出店を出す有料なのもある。
まさに縁日。

景色としてきれいなのは、ケルン、ニュルンベルク、ドレスデン、etc…地方都市のほう
886異邦人さん:2007/10/15(月) 20:39:35 ID:brcd3i53
ミルテンベルクが最高だよ。人が少ないから、すぐにみんなとひとつになれるよ。
887異邦人さん:2007/10/15(月) 20:44:51 ID:8igw8TjB
ベルリンのクリスマス市はウンターデンリンデンの
シュターツオーパー横の広場がいい感じだった。
888異邦人さん:2007/10/16(火) 01:26:45 ID:l+I+VCrQ
確かに縁日だね。でもグリューワインガンガン飲んで大人がそこら中で談笑してるって
感じで日本でも夏祭りよりは酉の市とか十日戎に近い感じ。冬の夜だし。
でも21時で終わっちゃうんだよね。健康的というか。
889異邦人さん:2007/10/16(火) 01:32:17 ID:6mgbJrvI
ミルテンベルクのクリスマスマーケットに行った人、宿泊もミルテンベルク?
それとも電車でどこかに戻ったの?
890異邦人さん:2007/10/16(火) 01:51:58 ID:XWNiRcc7
ミュンヘンのオクトーバーフェスト会場のクリスマスマーケットは
夜中までやってたよ。
広いし店多いけど人大杉w
周りみんな自分たちよりでかいし。
イメージは浅草寺の二年詣り。
891異邦人さん:2007/10/16(火) 02:13:14 ID:Y40+nYHM
アレルギー性鼻炎の持ちなので、人前で鼻をかんだりしたいのですが
ものすごいタブーだったりしますか?

一応、薬は持ってくのですが不安ですので教えてくださいませ
892異邦人さん:2007/10/16(火) 03:34:21 ID:xre3NU+8
>>891
鼻をすするほうがタブー。
思いっきりかんでください。
893異邦人さん:2007/10/16(火) 07:39:13 ID:Vhnh6Yfi
ストに遭遇した
894異邦人さん:2007/10/16(火) 19:01:42 ID:y2/6yW/2
>>889フランクフルトに戻ったよ。日が短いからわざわざ泊まる必要もないとか思ってた自分がバカだったわ。あの素晴らしい街並みの中で一晩過ごすことができたらどんなにか幸せだったろう。
やっぱりクリスマスは小さな街に限るね。
895異邦人さん:2007/10/16(火) 19:28:22 ID:gfRdz+6K
>>891
鼻はみんな豪快にかんでるよ。
電車でも、道ばたでも、レストランとかでもかんでたような。
とにかく、すするのがいけないんだってさ。
896異邦人さん:2007/10/16(火) 23:14:25 ID:jMO0rT1i
それと、
オナラはOKだけど、ゲップは×。
もっと悪いのは、食べる時のクチャクチャ音。
897異邦人さん:2007/10/16(火) 23:16:59 ID:y2/6yW/2
男も女も豪快にやるんだぞ。日本でそこまでやったらみんなひいちゃうよって思うくらい豪快にやって全然問題なし。最初は抵抗あるだろうけど、そのうちなれるよ。
898異邦人さん:2007/10/16(火) 23:20:29 ID:8LrFIsaH
>>896
>食べる時のクチャクチャ音

ほとんどが自覚していないから気付かない
899異邦人さん:2007/10/16(火) 23:37:27 ID:aiblNigq
ポケットティッシュは4枚重ねの頑丈なやつを売っているので、一度使ったティッシュを何回か使ったりもするよ。
900異邦人さん:2007/10/17(水) 00:09:20 ID:k5ixs11r
>>896
>食べる時のクチャクチャ音

日本でもダメだろう。
たまーーーーにいるけどねぇ。
901異邦人さん:2007/10/17(水) 00:15:57 ID:wbkT7WFw
皿を持ち上げてたべるのも日本人の癖だよね。
902異邦人さん:2007/10/17(水) 01:15:44 ID:gigweTQm
>>901
それは癖じゃなくて日本のマナー。
903異邦人さん:2007/10/17(水) 01:16:01 ID:ENpomhZP
>>901
いくらなんでも皿は持ち上げないぞw
変な事言ってると在日なのがバレますよ?
それともちゃんと祖国に住んでる韓国人?

904異邦人さん:2007/10/17(水) 01:23:53 ID:KALRMm1s
>>903

きれいな小皿や茶碗は、皿の模様を見せて食べるので、持ち上げておk
そうじゃない皿(焼き魚とかの)は置いたまま

これ豆知識な
905異邦人さん:2007/10/17(水) 01:25:41 ID:KALRMm1s
だから、欧米の無地皿は基本的に持ち上げない
だいたい、フォークとナイフ持ってどうやって持ち上げんだとw
906異邦人さん:2007/10/17(水) 01:30:10 ID:+ND5zTk5
>>903
俺は在日だけど、朝鮮民族は皿や茶碗は持ち上げないよ。それはマナー違反。
そもそも金の茶碗は熱くて持てない。

だからスプーンで口を茶碗に近づけて食う。いわゆる犬食いというやつだ。
犬鍋食ってるから犬食いなんじゃねえぞ。
907異邦人さん:2007/10/17(水) 01:36:58 ID:KALRMm1s
>金の茶碗は熱くて持てない

なるほど!
思わぬところで豆知識
908異邦人さん:2007/10/17(水) 01:42:30 ID:CVC9TQIf
日本でも平皿は持ち上げないだろ…
でもヨーグルトとかコーンフレークの小さい深皿や
カップ持って食ってる日本人は見る。
あれ欧州ではやっぱアウト?
909異邦人さん:2007/10/17(水) 01:52:24 ID:MdG0N9hj
現地人の真似して、さまになればいいけど、
旅行者なら無理せず、最低限のマナー(音を立てない)を守って
あとは好きなように食べればいいんじゃないかと。
910異邦人さん:2007/10/17(水) 01:53:24 ID:ENpomhZP
>>906
韓国は日本から見れば食器を持って食べない行儀の悪い犬食い。
だが日本は韓国から見れば、食器を持ち上げるから行儀悪く見える。

朝鮮民族は持ち上げて食べないからマナーいいニダっ
て言いたいんだろ?
だから在日か?って聞いたんだけどね。
911異邦人さん:2007/10/17(水) 01:54:23 ID:ENpomhZP
>>909
最低限のマナープラス、その国のタブーはやらない、というのが
いいと思う。
912異邦人さん:2007/10/17(水) 02:23:19 ID:KALRMm1s
とりあえず鼻は豪快にかむ、と・・・
913異邦人さん:2007/10/17(水) 02:46:43 ID:CLyu+SIY
俺が行きついた、ドイツでの最低限の食事マナーは4つ。
これ以外は、割と自由にしててOKかと。以下重要と思われる順に書く。

1、ススラナイ。
スープのときだけ気をつけてる奴がいるが、
自覚なしに固形物も音出して吸い込んでる奴がいる。結構目立つ。
上のほうにあったが、鼻もススラナイ。

2、クチあけない
食事中も会話を楽しむのが鉄則だが、口に一杯食べ物をほお張って話さない。
噛むときも口閉じる。

3、器を持たない
小さいサラダを食べるときにやりがち。

4、手をテーブルの下に下ろさない。
914異邦人さん:2007/10/17(水) 11:30:37 ID:G66S4ESg
紅茶のソーサーは持ってもいいよ。ただし、別室でデザートをとる時ね。
リビングテーブルだとこぼれ防止でね。

もちろんコーヒーや紅茶のカップは堂々とどこでも持てる。逆にテーブ
ルの上においたままですするのは最低。
915異邦人さん:2007/10/17(水) 13:00:32 ID:dBTht4I7
>>896
オナラはOKというのは語弊があるな
916異邦人さん:2007/10/17(水) 18:40:00 ID:OcxdD5bn
だから、ナイフとフォーク使って食べる料理の皿は持たない(持てない)んだよ。カップみたいな片手サイズのは持って問題なし。どっちかわからなかったら、とりあえず手を添えておけ。こぼすなんてそれこそマナー違反だからね。
それでクチャクチャ、ズーズー音を立てなければほとんど問題ないはず。
917異邦人さん:2007/10/17(水) 18:49:22 ID:pYhq5oIH
ドイツ人が日本に来て、へんな箸の使い方をしたら
「そうじゃないよ」って教えてやるじゃん

向こうだってきっとそうだよ
キレイに食べようという気持ちと、持っているだけの知識を駆使するんだ
918異邦人さん:2007/10/17(水) 19:27:09 ID:bj7dVQBV
デグニティ、 オールゥェイズ  デグニティ!
919異邦人さん:2007/10/17(水) 20:41:05 ID:OcxdD5bn
そうそう。向こうの人だってうちらが外国人なのははっきりわかるはず。動きがおぼつかないけど、一生懸命礼儀正しく振る舞おうとしてる外国人を見て嫌な気分になるやつがいるか?
自然体で皿を持たないで、音立てずに食べればとりあえず誰も怒らないし、不快にも感じないと思うよ。
920異邦人さん:2007/10/18(木) 03:37:37 ID:397DteMp
くさい屁はダメだろ
921異邦人さん:2007/10/18(木) 10:05:59 ID:DoxxjBU6
ケバブは手づかみOK
922異邦人さん:2007/10/18(木) 10:48:14 ID:YMlrfBAl
>>913つーか上の二つは日本でも好まれないじゃん。
923異邦人さん:2007/10/18(木) 10:56:53 ID:GzwL6IDj
最後の一つもね
924異邦人さん:2007/10/18(木) 11:27:00 ID:l+RCjdrg
好まれないけど日本人でやる奴多いよ。
テレビでももの凄くよく見るし、親がなにも言わないのかな
925異邦人さん:2007/10/18(木) 16:32:50 ID:QIKmeHjG
スパゲティ食べる時でも、わざわざスプーン使ってくるくるしながら
食う時は蕎麦のようにズズー、というのは東京でまま見られるシーン。
スプーン使ってる意味ないじゃんw
926異邦人さん:2007/10/18(木) 17:52:05 ID:hundLotK
スプーン使うのはお子様。大人は使わない。
お子様は時々、ズズーとやって親に注意される。
927異邦人さん:2007/10/18(木) 17:57:14 ID:l+RCjdrg
パンはもの凄い顔で食いちぎること
928異邦人さん:2007/10/18(木) 20:41:45 ID:8UAu5tcW
>>925
イタリアでも地元民はすすってますよ>パスタ
もちろんスプーンなどついてきてませんしね。
929異邦人さん:2007/10/18(木) 20:42:14 ID:twUWhoD2
スパゲッティ食べるときはフォークだけ。これは普通。
左手が開くので皿を左手で持ち上げるとおしゃれな日本人。
930異邦人さん:2007/10/18(木) 21:18:15 ID:A0xrhfBv
ドイツのパンとじゃがいものスープは最高の組み合わせ。
931異邦人さん:2007/10/18(木) 21:24:21 ID:nQdTdp6d
>>929
もういいよ、皿持ち上げネタは。
932異邦人さん:2007/10/19(金) 00:00:11 ID:JJcpfLmx
以前ニュルンベルクのオサレぽいカフェでスパゲティ頼んだら
普通にフォークとスプーンがついてきた
近くのテーブルのおばちゃん二人連れはスプーン使って食べてた

山盛りすぎて巻く場所が無いからスプーン付けるのかと解釈したけど
とりあえずフォークだけで食った
933異邦人さん:2007/10/19(金) 01:54:27 ID:HLP8zDC6
>>930
じゃがいものスープおいしいですよね。
ドイツのスープは結構日本人に合うと思う。
もう少し薄ければ。
934異邦人さん:2007/10/19(金) 02:02:57 ID:1eOvGvTb
仏で大規模交通スト サルコジ政権の年金改革に反対
http://www.asahi.com/international/update/1018/TKY200710180346.html
ストは18日、国鉄がほぼ全面運休。新幹線TGVは700本のうち46本だけ。
パリでは地下鉄も本数が大幅に削減された。教師不在で授業がなくなったクラスもあった。
国立オペラ座は職員のストで公演をとりやめた。

パリの地下鉄の一部では19日もスト継続が決まるなど、長期化の可能性もある。
935異邦人さん:2007/10/19(金) 02:16:40 ID:IWmzTC/d
以前は田舎町でビール飲んでるときに、当然のように「日本は・・・」
と話しかけられたのに、最近は「中国人か?」と聞かれる。

ロマンチック街道とかは知らないけど、確かに日本人より中国人や朝鮮人(たぶん韓国
)の観光客が目立つから仕方ないのかも。
936異邦人さん:2007/10/19(金) 06:36:30 ID:Cbw+BAbO
ウォン、ゲンとエンの力関係見れば、納得できるんじゃねえ。
937異邦人さん:2007/10/19(金) 06:44:11 ID:kDXGKmbJ
>>928
ホント?
でも少なくても俺の会ったドイツ人は、
今のところ100%スプーン使ってるし、すすってないよ。(n=20くらい)
イタリアではOKなのかもしれないが、ドイツでは基本的にNGかと。
938異邦人さん:2007/10/19(金) 10:32:49 ID:QbJjYAcH
もう「オレがルールブック」でいいよ
939異邦人さん:2007/10/19(金) 11:08:34 ID:eiTtz85P
とにかく音を立てなきゃ良いんでしょ
あと皿やボールに口つけないw
940異邦人さん:2007/10/19(金) 12:18:00 ID:J3mwV11D
可能な限り残さず食べる
941異邦人さん:2007/10/19(金) 13:10:37 ID:0o+fyVWq
>>937
928じゃないけど、本当だよ
あんまりフォークで巻かないでずずっと食べる
んでソース少なめ
まさに日本のそば食いと同じ
ドイツは音立てたらだめだろうね

ところでフランスで売ってるドイツのガイドブックには
「ポテトを食べる時にナイフを使ってはいけない」なんて書いてるけど
その話はなぜここでは出ない?
942異邦人さん:2007/10/19(金) 13:33:19 ID:QbJjYAcH
オレマナー教室はちょっぴり飽き始めたからです
943異邦人さん:2007/10/19(金) 13:36:28 ID:J3mwV11D
ポテトをフォークで食べる話は以前スレに出た
ドイツ人でも知っていたり知らなかったりするマナーらしいが
結論としては
 ナイフでスパッと切るとソースが絡まなくなるから
 フォークで潰し切りしてソースを絡みやすくして食べるため
ということになったはず
944異邦人さん:2007/10/19(金) 21:25:55 ID:pqm725Cq
>>933
ドイツに行った時、スーパーで何気なくクノールのジャガイモスープ
(日本みたいなカップスープではなく鍋で作る奴)を買った。
当然ホテルでは調理できないので自分用の土産ってことで
持って帰ってきて家で作ってみた。
(゚Д゚)ウマー
945異邦人さん:2007/10/20(土) 00:06:38 ID:15Pm5J4D
来週のデュッセルドルフは日本人がさらに増えるな
946異邦人さん:2007/10/20(土) 00:12:11 ID:UrHtIioE
>>933そうかい?おれは欧州の濃い味付けが全体的に好きだよ。レモネードなんてかなり濃いからめっちゃ好きだよ。
947異邦人さん:2007/10/20(土) 01:39:38 ID:ERji5uJb
ミュンヘン行って、一番でかいビアホールで、皆で行列して
ホール中を練り歩いたのにはびっくりしてしまった
もち 自分も見知らぬ酔っ払いの肩に両手を置いて
行進状態で行列の一部と化した。
お堅いドイツ人たちがこんな事して盛り上がるとは思わず
酔いが余計に回ってしまった。
楽しかったな。また行きたい ミュンヘン
948異邦人さん:2007/10/20(土) 06:07:51 ID:jIQyXCiV
今日雪降りましたミュンヘン
949異邦人さん:2007/10/20(土) 06:44:25 ID:qFPBPrJZ
10/5はDBがストライキやってたね。
950異邦人さん:2007/10/20(土) 20:42:15 ID:UrHtIioE
本当にドイツに行きたい。あそこに行くと一番生きてる感じがする。最近自分は本当に日本人なのかと思うようになる。
ドイツ人と楽しく騒ぎだい。電車の中で話をするだけでもいい。仕事辞めてドイツに1ヶ月くらい行きたい。
951異邦人さん:2007/10/21(日) 01:29:36 ID:CzK+XAbN
まぁ、旅人だからこそいいってところもあるよ
952異邦人さん:2007/10/21(日) 03:54:25 ID:KifIOlkl
951に同意だけど、オレも本当にドイツに行きたい。

ゼンメルをサクサクとナイフで切って、バターを塗ってチーズやソーセージをはさみ
コーヒーとともに食べる朝食。シンプルだけどあれほどパンやコーヒーが旨いと
思ったことはない。
953異邦人さん:2007/10/21(日) 04:21:40 ID:Pupmk4bd
おれはパンに紅茶、そしてベーコンに卵焼きだな。そして自分でヨーグルトとフルーツを混ぜてフルーツポンチを作る。別にドイツじゃなくてもできるけど、ドイツでやるのがいい。
ドイツへ行くとなぜか故郷に帰ってきた気になる。優しさに包まれた感じになるんだよ。
954異邦人さん:2007/10/21(日) 04:50:59 ID:q/KSVlsw
君たち現在東京人かい?
俺もドイツでは優しさというか、人としてのあり方みたいなのに
触れられて考えさせられる。

東京はおかしい。
955異邦人さん:2007/10/21(日) 06:01:08 ID:vDlsaEZs
>>954
お前は俺か?
全身全霊で同意する。
956異邦人さん:2007/10/21(日) 06:08:48 ID:yTNCJUxi
住めば住んだなりにいろいろあってまた考え方が変わると思うけど・・・

住む街によっても人がだいぶ違うしね。
957異邦人さん:2007/10/21(日) 06:12:42 ID:vDlsaEZs
田舎と大都市、1箇所ずつしか住んだことないけど、
田舎より大都市のほうが、いい人が多い気がする
958異邦人さん:2007/10/21(日) 07:34:38 ID:Dc4pvIuW
ドイツには何回か行ったことがあるが
道に迷った時、鉄道の切符の買い方で困ったとき、
鉄道の路線で迷った時など
いつもドイツ人から声をかけてきてくれて、助けてもらった。
ホテルで朝食の時間前に出発するときは
部屋の外に持ち帰れる朝食セットを置いてくれた。
うれし涙と一緒に空港で食べたよ。
959異邦人さん:2007/10/21(日) 08:14:22 ID:Dc4pvIuW
2週間前にドイツへ行ったときは
テレビで映画「Ratatouille」ラタトゥ−リ−
(レミ−のおいしいレストラン)を宣伝してた。
水曜日にKabel 1で映画のトップガンを見ながら寝てしまった。
960異邦人さん:2007/10/21(日) 09:32:38 ID:4ReXnNvf
>>959
フランス語読みすれば

“ラタトゥイユ”なのに(´・ω・`)
961異邦人さん
ドイツは何回か数週間滞在したけど特に親切にされたってこと無いなあ…
地方だとのんびりしてて良い感じなんだけど
都会にくると怖い感じの人も増えてトラブルもあるし・・・
まあ一ヶ月ぐらいの滞在が一番良い感じで帰れるんじゃない。