バルト三国 - エストニア・ラトビア・リトアニア(3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
2異邦人さん:2006/08/31(木) 20:13:56 ID:RzbH/f+H
3異邦人さん:2006/08/31(木) 21:56:40 ID:dgeDOPpQ
4異邦人さん:2006/09/01(金) 22:24:57 ID:kkUT/dwx

> 966 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2006/08/02(水) 01:34:25 ID:BGystH8d
> あまりageたくない話題なのでsageるが…
>
> エストニアの外国人排斥と同性愛嫌悪について(英文)
> ttp://www.worldpress.org/Europe/2390.cfm
>
> エストニアのネオナチ思想はエストニア政府が主導していることについて(英文)
> ナチ・ドイツ武装親衛隊のエストニア系リーダーが政府によって再埋葬された
> ttp://www.aeronautics.ru/nws001/bbc003.htm
>
> 右翼政府およびネオナチによってソヴィエト時代のモニュメントが破壊されそうになっている騒動について(英文)
> ttp://www.northstarcompass.org/nsc0607/newssu.htm
>
> 5年ほど前まではネオナチといえばナルヴァなどのロシア系エストニア人だったが、
> ここ数年はロシア系でなく、エストニア系住民によるネオナチ活動が活発で、
> 日本人など東洋人にはナルヴァよりタリンの方が危なくなってきているといわれる。
5異邦人さん:2006/09/01(金) 23:00:49 ID:FIogQJzP
磨れた手おつ
6異邦人さん:2006/09/02(土) 01:59:38 ID:apXYmIvz
>>4
ネオナチなんてどこにでもいる。
バルト三国は外国人労働者によって職を奪われていないからネオナチは少ない方。
ソ連時代の影響からロシア系が非常に多く、民族の存亡の問題を抱えている。
それゆえロシア系に対しては逆差別と言われるほど厳しい状況でもある。
これはやむを得ないとも言える。バルト三国は全くスラブ系とは別の民族であるため。
7異邦人さん:2006/09/02(土) 02:05:09 ID:4V9b5jzM
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=155
【安全対策基礎データ】

| 査証、出入国審査等 | 滞在時の留意事項 | 風俗、習慣、健康等 | 緊急時の連絡先 |
●犯罪発生状況、防犯対策
犯罪発生状況
 首都タリン市の旧市街は、中世の街並みが適度に保存され、フィンランドのヘルシンキからの1日観光コースになっていることもあり、
特に6〜8月の観光シーズンは多くの観光客で賑わいます。それに伴い、観光客を狙った窃盗事件等が発生しています。
 エストニア警察当局が発表した2005年の犯罪統計によると、同年の犯罪件数は、52,916件でした。主な内訳は殺人・殺人未遂133件、
婦女暴行159件、窃盗30,036件(うち車両盗難は1,625件)、強盗1,298件、破壊行為209件、その他21,081件となっています。
犯罪件数は2004年と比較すると全体で132件減少しています。


日本人の被害例
 最近の被害報告はありませんが、他のヨーロッパ諸国同様スリ等犯罪被害が多発しています。


犯罪被害危険地域
 ロシアと国境を接する地域(特にナルバ等の地方都市)は、犯罪発生率も高く注意が必要です。この地域では英語に限らず、
エストニア語さえ殆ど通じません。タリン市内では中心部、ラスナマエ(LASNAMAE)地区及びコプリ(KOPLI)地区が最も危険とされています。


防犯対策

財布等の貴重品は、むやみに他人に見せない。

宿舎の選択は、価格面からだけでなく、安全のため個人部屋を確保できるホテルを選ぶよう心掛ける。

泥酔者や不審者から、声を掛けられた場合には、基本的に無視してやり過ごし、相手にしないようにする。
8異邦人さん:2006/09/02(土) 02:07:28 ID:4V9b5jzM
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=192
【安全対策基礎データ】

●犯罪発生状況、防犯対策
犯罪統計

 リトアニア内務省の発表によると2005年の犯罪総件数は、89,815件であり、前年に比べ39%減少しました。
犯罪の多くは、ビリニュス、カウナス、クライペダ、シャウレイ、パネヴェジスの主要5大都市に集中しており、
全体の57%を占めています。
 犯罪種別では、盗難事件が最も多く、全体の48%を占めています。また、傷害、盗難、強盗事件は、前年に
比べ減少しましたが、殺人、強姦、麻薬犯罪は増加しています。
 さらに、外国人を対象とした犯罪は、784件発生しており、前年に比べ7.4%増加しています。犯罪の多くは
盗難及び強盗です。都市別発生件数は、ビリニュス、カウナス、パランガ、クライペダの順に多く、これら都市
における件数が全体の69%を占めています。


日本人の被害例

 犯罪発生場所や犯行時間帯などは、特に傾向はありませんが、夜間の発生が多く見られます。不意を衝く暴行
による強盗の他、親しげに接触し、一瞬の隙に襲いかかる事例もあるので、見知らぬ者からの誘いには注意が必要です。

[具体的被害例]

夜11時頃、ビリニュス空港から市内へ向かうバスの車内で、男女6人のロマ民族の集団から「目的地まで案内する」と声を
掛けられ、一緒に下車したところ、突然、ショルダーバッグ、デジタルカメラ、財布をひったくられた。


深夜2時頃、シャウレイ市の国際バスターミナルでバスを待っていたところ、近づいてきた5〜6人の男に、所持していた現金、
旅券入りの手提げ鞄をひったくられた。
9異邦人さん:2006/09/02(土) 02:08:32 ID:4V9b5jzM
ビリニュス市内の大学学生寮近くの森で、突然、背後から殴られ、鼻と顎を骨折し、財布、デジタル・カメラ、
MDプレーヤー等を奪われた。


ビリニュス駅近くのパブで知り合った若い男2人と、別の店に行くことになり店を出た。途中で右目を殴られ、
気を失った。その後、近くの警察署で保護されたが、所持品を盗まれていた。


ビリニュス市の西方約120kmにあるヴェイヴェレイ町付近で運転手に運行時間が過ぎたと言われ、バスから
降ろされた。近くのガソリンスタンドでホテルの場所を聞いた後、幹線道路をホテルに向かって移動中、突然、
背後から黒っぽい服装をしたスキンヘッドの4人組に襟首を引っ張られ、近くの森に連れ込まれた挙げ句、
殴る蹴るの暴行を受け、現金、着替え、小物類等バッグごと奪われた(旅券は身につけて携行していたため
被害に遭わず、後日、空のバッグと着替えは警察により発見された。)。


道中、声を掛けてきた韓国人を名乗る青年とビリニュス市内のユースホステルにチェックインした。同夜、市街
から酔ったまま戻り、部屋の鍵を掛けずに寝た。翌朝、財布が入ったジャケットとシャツがなくなっていた。


厳寒の夜10時過ぎ、ビリニュス駅に到着し宿泊予定の宿を探していた。若い2人組の男が、「ホテルまで案内
する」と声を掛けてきたので、その案内に従い、付いて行ったところ、建物中庭の暗がりにさしかかった時、
このうちの1人から突然刃物で脅され、カメラと現金を奪われた(抵抗せずケガはなかった)。


朝、ビリニュス市内の観光名所である「3つの十字架の丘」の上から街を眺めていたところ、背後から若い2人組
の男に腕を掴まれて倒され、足下に置いたバッグを奪われた。

10異邦人さん:2006/09/02(土) 02:10:29 ID:4V9b5jzM
ttp://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=186
【安全対策基礎データ】

●犯罪発生状況、防犯対策
ラトビアは2004年5月1日にEUに加盟しましたが、国内には密輸品の売買などを行う、いわゆる「マフィア」の類
といえるグループが暗躍しており、治安当局による取締りが行われています。このようなグループと関わりを持
たないために、不審な場所には近付かないよう留意することが必要です。

 また、ラトビア警察庁の発表によれば、2004年の総犯罪件数は62,173件を数え、2003年の51,773件から増加
しており、暴力事件やスリの件数も増加しています。


ラトビアでは他のヨーロッパ諸国同様、日本人を狙ったスリが存在しています。

 首都リガ市内の旧市街地域、中央駅、バスターミナル、中央市場など人込みを歩く時は、スリをはじめ、引った
くりや置き引きの注意が必要です。また、特に暗くなってからの一人歩きは、極力控えることが必要です。

2005年5月の現地紙では次のとおり報道されています。


EU加盟後、外国人観光客だけでなく、観光客を狙うスリも増えています。観光ガイドによれば、「旧市街で団体観光客
につきまとうスリ常習者は、身だしなみの良い5〜6人の女(ときには男が加わることもある)であり、話しながら観光客
のカバンを開けるか、ナイフで切り裂くか、またはポケットからサイフを盗む。」とのことです。


さらに、「スリは特に日本人を好んで狙う」と指摘しています。日本人観光旅行者の多くは、午前中の旧市街散策の後に、
リーヴ広場に面するリヴォニア・レストランに至るコースを利用しますが、食後にリラックスして、レストランからリーヴ広場
に出て、キャット・ハウスの写真を撮った後には、もうサイフがないと気付くことがあります。また、スリは、リーヴ広場に
面するキオスク「ナルヴェッセン」周辺にもいると言われているので、聖ペトロ教会周辺の土産物売りの屋台、リーヴ
広場からヴァルニュ通りの歩行者天国周辺も注意が必要です。
11異邦人さん:2006/09/02(土) 02:11:06 ID:4V9b5jzM
路面電車、バス、タクシーなどが主な交通手段ですが、路面電車、バスの中ではスリ被害が多発しているので注意が必要です。
バッグなどの所持品は身体の前に抱えて持つなど気をつける必要があります。特に見知らぬ者が声を掛けてきた時には、それに
気を取られている隙に仲間が犯行に及ぶケースもあるので、注意が必要です。


市街地においては、2ラット硬貨(ラトビア貨)と2リタス硬貨(リトアニア貨)が似ていることを利用して、タクシーや露店での釣銭に
リタス硬貨を混ぜる者や、リタス硬貨を数枚提示してラトビア貨への両替を求める者がいますが、何れも貨幣価値の安いリトアニア貨
(リトアニア貨はラトビア貨の5分の1程度)を悪用したもので、ごまかされないよう注意が必要です。

[日本人の被害例]


早朝、旅行者がリガ市内のバスターミナルの待合室にてエストニア行きのバスを待っている間に居眠りをしてしまい、目が覚めた時
には、膝の上に抱えていた鞄がなくなっていた。


長期滞在者がトロリーバスの乗車中、見知らぬ者に声をかけられ、話に気を取られている隙に携帯電話を盗まれた。


ラトビアは比較的安全というイメージがありますが、窃盗やスリ等の一般犯罪は多く発生しています。また、一瞬の気のゆるみから
被害に遭うこともありますので、常に「自分の身は自分で守る」ということを念頭におき、身の回りには注意しておくことが肝心です。
12異邦人さん:2006/09/02(土) 02:15:02 ID:apXYmIvz
>>7-11
その程度のことはどこででもあること。
もしかしたら海外旅行へ行ったことがない?
それともたまたまバルト三国のどこかで被害にあったのか?
カワイソw
13異邦人さん:2006/09/02(土) 02:26:15 ID:ut7Knx/k
>>12
7-11はコピペだろ。
しかしマフィアの国って書いてある割に被害がせこいな。
14異邦人さん:2006/09/02(土) 03:19:34 ID:zXnaFjLF
【現実】

☆純粋なスラブ人☆とは「East-Nordid」という長身・長頭・長顔・金髪・碧眼の典型的北方人種の中心人種で、白人のなかで最も美しい。
<写真と解説>
http://www.snpa.nordish.net/rg-eastnordic.htm

バルト三国の人種●は「Baltid」といって、純粋な美しいスラブであるEast-Nordidとは異なり、短頭・丸顔でかなり醜悪。
おかげでバルト三国に隣接したロシア人の一部に混血の被害が出ている。
<写真と解説>
http://www.snpa.nordish.net/rg-baltid.htm

これでおわかりだろう。バルト三国は醜く、コアなスラブは美しい。

バルト三国人、もうこれ以上美しいスラブ人を汚さずに、この地上から静かに消えてくれ。
15異邦人さん:2006/09/02(土) 04:30:52 ID:apXYmIvz
>>14
それ、間違っているぞ。
典型的な長身・長頭・長顔・金髪・碧眼を求めるならスラブよりも北方ゲルマンだろ。
それにスラブ人は実はアジアと激しく混血している。
もっとも、バルト三国の他との混血も激しい。
後、ラトビアとリトアニアはバルト系だがエストニアはウラル系。
この二つの違いはスラブとの違いよりも大きい。
16異邦人さん:2006/09/02(土) 06:03:11 ID:djjFWy6b
スウェーデン人はアジア人を殺すことを何とも思ってない

大人2人は大笑いでその様子を眺めていました。しかし子供は手加減なくケリ続けるので、
思わず『うっ!』と苦痛のうめき声をあげてしまいました。着ぐるみにとって声を上げるのはタブ―なのです。
『こりゃヘルプを求めなきゃ、ボコボコにされちゃう、、。』と思った私は、
すかさず引率者の男の後ろに逃げこみました。ところが、この男、私の着ぐるみのヘッド(着ぐるみの頭)を
中国人が俺達を騙そうとして動物(着ぐるみ)に成りすましているぜ!シンション、何か言ってみろよ中国人!!』
子供達はわーっと歓声を上げ、益々ケリが激しくなります。『この中国人、動物のフリしたって中国人は中国人なんだからね!消えなさい、黄色ヤロ―!この馬鹿中国人!!』
ひとりの女の子がそう叫んで私を思いきり3 メ―トルの高台から突き落としました。
ぐいと引っぱり上げ、『見てみろよ、この着ぐるみ、中国人が入っているぜ!シンションシャン!!
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho7b.html
17異邦人さん:2006/09/02(土) 10:58:37 ID:iaQAx+ax
乙。殺伐としていいスレの立ち上がりだな。

バルト三国を語るには欠かせない、国際自殺率データ貼っとくよ。
リトアニア1位、ラトビア6位、エストニア8位、日本10位。
各国とも殺人や交通事故より自殺の方が多いんじゃないか?
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2770.html
18異邦人さん:2006/09/02(土) 11:04:34 ID:CVq6jDzY
19異邦人さん:2006/09/02(土) 12:26:18 ID:iaQAx+ax
>>18
自殺自体は多いけど、バルト三国で自殺の名所になるようなところって
あるのかな?
「太っちょマルガリータの塔」や「三兄弟」(飛び降りるには低い)で
死んだっていうと名前が恥ずかしいし、キリスト教でもないのに
十字架の丘で死ぬのも申し訳ない気がする。
でも冬に行って鬱になりたい。
20異邦人さん:2006/09/02(土) 18:44:12 ID:4XJcBCtF
>>15
>>14はNordish.netだから最新のデータじゃね?

間違ってると思うなら、それは自分自身の知識が古いんだよ。
Nordish.netのRace Galleryで確認してみな。

スラブにはモンゴロイドと混じってるのと全く混じってないのがいる。
で、East Nordidというタイプはモンゴロイドなんか全く混じっていないタイプで、おそらく古代スラブの生き残り。

Nordish.netでは、「北方ゲルマン」は北欧原住民(モンゴロイドと分化しきれていない白人)との「混血人種」となっているよ。

だから、スラブの一部が白人のなかで最も「純粋」で美しい。
世界はそれに気付いたようだ。

ところで、Bartid(バルト三国の人種タイプ)は、正直言ってかなりヤバイな。消えた方がいい。
21異邦人さん:2006/09/02(土) 22:32:06 ID:QjtXubWH
そうだ!ヴィリニュスに行こう!
22異邦人さん:2006/09/02(土) 22:41:58 ID:apXYmIvz
>>20
バルト三国などと全部を一緒にしていること自体でw
お粗末なものだ
23異邦人さん:2006/09/02(土) 22:53:23 ID:z8EJl4qN
純粋に美しいスラブ人やヒトラが憧れた北方ゲルマンじゃなくてもいいよ。
どうせセックスしないし。
24異邦人さん:2006/09/02(土) 22:55:18 ID:djjFWy6b
基地外乙
>Bartid
ワロタ
>>14のリンク先にJaan Ehlvest (Lithuania) って書いてあるけど、エストニア人の間違いだな。
なんなの?そのでたらめサイトは?

25異邦人さん:2006/09/02(土) 23:05:00 ID:MUdy4Syh
>>22
うん。日本人と朝鮮人を一緒に論じるようなものだな。
26異邦人さん:2006/09/03(日) 01:29:19 ID:CP+Bpy4E
>>24
バルト三国なんてどうでもいいってことだよ。まじめに論じる価値なし。

多少の記述ミスがあってもバルト海東岸が「異常醜悪人種巣窟地帯」である事実には影響しない。地上から消え去れ。
27異邦人さん:2006/09/03(日) 01:40:21 ID:9AsFhK3L
>>26
どこの国の女性が美しいかなんて興味はないが、お前が無知をさらけ出しているのには笑える。
バルト三国だけでなく、もっとヨーロッパ全体に目を向けて民族分布などの知識を持った方が
恥をかかなくてよいよ。
28異邦人さん:2006/09/03(日) 02:10:40 ID:CP+Bpy4E
>>27
それはオマエにそのまま返すよ。偉大なRichard Coonさえ知らないだろオマエ。


【最新の人類学研究による厳然たる事実】

☆純粋なスラブ人☆とは「East-Nordid」という長身・長頭・長顔・金髪・碧眼の典型的北方人種の中心人種で、白人のなかで最も美しい。
<写真と解説>
http://www.snpa.nordish.net/rg-eastnordic.htm

●バルト三国の人種●は「Baltid」といって、純粋な美しいスラブであるEast-Nordidとは異なり、短頭・丸顔でかなり醜悪。
おかげでバルト三国に隣接したロシア人の一部に混血の被害が出ている。
<写真と解説>
http://www.snpa.nordish.net/rg-baltid.htm

これでおわかりだろう。バルト三国は醜く、コアなスラブは美しい。

バルト三国人、もうこれ以上美しいスラブ人を汚さずに、この地上から静かに消えてくれ。
29異邦人さん:2006/09/03(日) 02:12:17 ID:CP+Bpy4E
>>24
エストニア人だな。醜いな。金髪じゃなくて真っ黒の黒髪だしな。下膨れの丸顔。生きてる価値ないな。
30異邦人さん:2006/09/03(日) 03:01:25 ID:9AsFhK3L
>黒髪
>丸顔
お前はこれをエストニア人の特徴だと思っているのかw
31異邦人さん:2006/09/03(日) 03:46:32 ID:CP+Bpy4E
【百聞は一見に如かず】

バルト三国人=クロマニヨン系異常醜悪人種「Baltid」 (だめだこりゃ)
http://www.snpa.nordish.net/rg-baltid.htm

スラブ人の中核=美しい北方人種「East Nordid」(ロシア人などの中核)
http://www.snpa.nordish.net/rg-eastnordic.htm

スラブ人が拡散して辺縁部で一部が「Baltid」に汚染された証拠は「East Baltid」 (ベラルーシなど、バルト三国に隣接してるところ)
http://www.snpa.nordish.net/rg-east.htm

ドイツ人などのクロマニヨン系醜悪丸顔ゲルマン人は「Borreby」 (もう論外)
http://www.snpa.nordish.net/rg-borreby.html
32異邦人さん:2006/09/03(日) 03:50:48 ID:MPGVbqy+
ウィキペディアに書いて。それが正しいと思うなら。
33異邦人さん:2006/09/03(日) 05:10:36 ID:pwEGL9CK
つーか
人種と民族の区別の出来ない
キ印が
34異邦人さん:2006/09/03(日) 07:05:54 ID:MPGVbqy+
キ印。
それは何ですか?
ウィキペディアに書いて。
35異邦人さん:2006/09/03(日) 09:45:04 ID:FVE+SODw
これって海外旅行に関係あるの?
36異邦人さん:2006/09/03(日) 14:36:09 ID:CP+Bpy4E
>>31
【East Baltid】は【バルト三国】だけでなく【フィンランドの大多数】だと書いてあるな
あと、スウェーデン南部バルト海沿いの【ダーラナ地方】の住民もこれだな


(【East Baltid】も呆れるほど醜いものだ…【バルト三国の大多数】である最醜悪人種【Baltid】に汚染された証拠だなこの地域は【浄化措置】が緊急課題だ)
37異邦人さん:2006/09/03(日) 15:01:24 ID:9AsFhK3L
>>36
お前、本当に基本的な知識が全く無いようだな。
マヌケすぎる発言をしているんだぞ。
38異邦人さん:2006/09/03(日) 16:44:38 ID:qau/+cVp
>>37
基本的知識はハーバード大学教授のCharleton Coonの用語だよ
バルト三国の人種は醜悪、事実だから仕方ない
>>31の写真をよーく見てみな、百聞は一見に如かず
さすがCoon、ハーバード大学教授だけのことはあるな


さて>>37よ、オマエの基本的知識とやらを開陳してくれよ
ハーバード大学教授を超える権威と見識でな
39異邦人さん:2006/09/03(日) 16:47:35 ID:qau/+cVp
ごめんごめんwww
スペルまちがえた
Carleton Coonね
40異邦人さん:2006/09/03(日) 16:52:19 ID:qau/+cVp
>>32
>ウィキペディアに書いて。それが正しいと思うなら。

もう書いてあるよ↓
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Races_of_Europe
(The Races of Europe新版, by Carleton S. CoonのNew Classification Systemの項を参照)
41異邦人さん:2006/09/03(日) 16:55:40 ID:qau/+cVp
バルト三国は中欧や北欧から来た投資で町並みはまあまあ綺麗だが(と、いってもスケールが小さいが)、
住んでいる人間がゴキブリのように醜い

これはちょっと我慢できない
42異邦人さん:2006/09/03(日) 16:58:35 ID:9AsFhK3L
>>38
それ以前の問題なんだよw
43異邦人さん:2006/09/03(日) 16:58:37 ID:qau/+cVp
新版でました

【百聞は一見に如かず】

バルト三国人=クロマニヨン系異常醜悪人種「Baltid」
http://www.snpa.nordish.net/rg-baltid.htm

スラブ人の中核=美しい北方人種「East Nordid」
http://www.snpa.nordish.net/rg-eastnordic.htm

スラブ人が拡散して辺縁部で一部が「Baltid」に汚された証拠は「East Baltid」
http://www.snpa.nordish.net/rg-east.htm

ドイツ北部・デンマーク・ノルウェー・オランダ・イングランドなど北欧北海沿岸のクロマニヨン系醜悪丸顔ゲルマン人は「Borreby」
http://www.snpa.nordish.net/rg-borreby.html

ドイツ南部(主にバイエルン)の多数派は丸顔短頭で平べったい顔の「Alpinid」
http://www.snpa.nordish.net/gloss1.htm#ALPINID
44異邦人さん:2006/09/03(日) 17:11:40 ID:9AsFhK3L
>>31
>【百聞は一見に如かず】
ネットの極々限られた情報でなく、お前が実際に見に行ってみろよ。
バルト三国、ロシア、ベラルーシ、ドイツと。
どこにも行ったことないだろ。
45異邦人さん:2006/09/03(日) 17:14:38 ID:MPGVbqy+
このエストニア人かわいいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=P05WfcTvn50
46異邦人さん:2006/09/03(日) 17:39:51 ID:qau/+cVp
>>44
あるよ〜ん。エストニアが酷かった。
47異邦人さん:2006/09/03(日) 17:41:47 ID:qau/+cVp
だから人類学に興味を持ったのさ。それで行き着いたのが
ヨーロッパ人類学の大家ハーバード大学教授のCarleton S. Coon!

目からウロコが落ちたね。もうCoon教授の偉大なる研究結果からは離れられない。
48異邦人さん:2006/09/03(日) 17:43:09 ID:qau/+cVp
【最新の人類学研究による厳然たる事実】

☆純粋なスラブ人☆とは「East-Nordid」という長身・長頭・長顔・金髪・碧眼の典型的北方人種の中心人種で、白人のなかで最も美しい。
<写真と解説>
http://www.snpa.nordish.net/rg-eastnordic.htm

●バルト三国の人種●は「Baltid」といって、純粋な美しいスラブであるEast-Nordidとは異なり、短頭・丸顔でかなり醜悪。
おかげでバルト三国に隣接したロシア人の一部に混血の被害が出ている。
<写真と解説>
http://www.snpa.nordish.net/rg-baltid.htm

これでおわかりだろう。バルト三国は醜く、コアなスラブは美しい。

バルト三国人、もうこれ以上美しいスラブ人を汚さずに、この地上から静かに消えてくれ。
ナチのように虐殺なんて野蛮なことしないから。ただ子供を作らないでくれwww
49異邦人さん:2006/09/03(日) 18:31:15 ID:qau/+cVp
エストニア

美人可愛い1% そこそこ可愛い4% 普通顔28% ブサ67%
50異邦人さん:2006/09/03(日) 18:40:57 ID:9AsFhK3L
>>48
>●バルト三国の人種●は「Baltid」といって
w

>>49
それもハーバードの大先生の学術調査の結果なのかw
51異邦人さん:2006/09/03(日) 18:47:24 ID:qau/+cVp
世界の2大知性、ハーバード大学(世界最高の大学)のCarleton S. Coonと
ウプサラ大学(スウェーデン最高の大学)Bertil Lundmanの研究結果より


【百聞は一見に如かず】

バルト三国人=クロマニヨン系異常醜悪人種「Baltid」
http://www.snpa.nordish.net/rg-baltid.htm

スラブ人の中核=美しい北方人種「East Nordid」
http://www.snpa.nordish.net/rg-eastnordic.htm

スラブ人が拡散して辺縁部で一部が「Baltid」に汚された証拠は「East Baltid」
http://www.snpa.nordish.net/rg-east.htm

ドイツ北部・デンマーク・ノルウェー・オランダ・イングランドなど北欧北海沿岸のクロマニヨン系醜悪丸顔ゲルマン人は「Borreby」
http://www.snpa.nordish.net/rg-borreby.html

ドイツ南部(主にバイエルン)の多数派は丸顔短頭で平べったい顔の「Alpinid」
http://www.snpa.nordish.net/gloss1.htm#ALPINID
52異邦人さん:2006/09/03(日) 18:49:12 ID:qau/+cVp
>>50
>>51のリンクを表示させ、おまえの頭をぐっと掴んで、画面に押し付けてみたいなw
53異邦人さん:2006/09/04(月) 01:38:39 ID:K4LFWmWj
丸顔だと醜悪なの?
馬面がいいの?
54異邦人さん:2006/09/04(月) 03:16:47 ID:qdm096R+
検索してたらこんなの釣れた。
北ヨーロッパのちまちました国同士で
美醜を比較するのがバカバカしくなった。
http://www.kivisaar.com/spam/naised/
55異邦人さん:2006/09/04(月) 06:25:56 ID:kzFjv/AC
ヴィリニュス近郊のケルナヴェ(Kernavė)とトゥラカイ(Trakai)のどちらに行こうか迷っています。
56異邦人さん:2006/09/04(月) 12:27:10 ID:GZCk89T5
>>55
個人的な好みと、地面の基だけ残ってるやつはいまいちよくわからないので
トラカイの方がおすすめ。
57異邦人さん:2006/09/04(月) 14:52:03 ID:kzFjv/AC
>>56
Спасибо за ваш совет ! Ačiū !
58異邦人さん:2006/09/04(月) 16:11:16 ID:K4LFWmWj
skypeがエストニアのソフトだと言い張ってる人をミクシィでよく見るんですけど、
会社はルクセンブルクのようで、開発をエストニアで、ということのようですが、
100パーセントエストニアでしているんでしょうか?
複雑なソフトになると様々な国と地域で分担して開発しているようですが。
59異邦人さん:2006/09/04(月) 17:06:48 ID:aQI4O4wK
日本製アニメは韓国に外注してるのと同じ。
エストニアはヨーロッパの韓国です。


ありがとうございました。
60異邦人さん:2006/09/04(月) 21:59:19 ID:aQI4O4wK
とにかく死ねとか殺すとか虐殺とかいうヤバいことは求めない。

ただ、バルト三国の異常醜悪人種は静かに消えてゆくべき。

子供を作るなということ。ヨーロッパの人種浄化に協力しろ。
61異邦人さん:2006/09/04(月) 22:49:41 ID:5HvTXtiP
いい加減に人種の話はやめろ!
62異邦人さん:2006/09/04(月) 23:31:10 ID:w2lzHsf2
粘着しているのは1人だけだから放置しておけばいなくなるって。
いなくなった頃にまとめて削除依頼出しましょ。
63異邦人さん:2006/09/05(火) 00:20:16 ID:F9dPRves
よく聞いてみるとバルト三国人を排斥しているorz
http://www.youtube.com/watch?v=UcHIvw6rOxM&NR
64異邦人さん:2006/09/05(火) 00:21:43 ID:F9dPRves

> 966 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2006/08/02(水) 01:34:25 ID:BGystH8d
> あまりageたくない話題なのでsageるが…
>
> エストニアの外国人排斥と同性愛嫌悪について(英文)
> ttp://www.worldpress.org/Europe/2390.cfm
>
> エストニアのネオナチ思想はエストニア政府が主導していることについて(英文)
> ナチ・ドイツ武装親衛隊のエストニア系リーダーが政府によって再埋葬された
> ttp://www.aeronautics.ru/nws001/bbc003.htm
>
> 右翼政府およびネオナチによってソヴィエト時代のモニュメントが破壊されそうになっている騒動について(英文)
> ttp://www.northstarcompass.org/nsc0607/newssu.htm
>
> 5年ほど前まではネオナチといえばナルヴァなどのロシア系エストニア人だったが、
> ここ数年はロシア系でなく、エストニア系住民によるネオナチ活動が活発で、
> 日本人など東洋人にはナルヴァよりタリンの方が危なくなってきているといわれる。

65異邦人さん:2006/09/05(火) 01:38:32 ID:aNzLkArh
そういえば去年エキスポでリトアニアのおねいたんがネットに書いてあることはでたらめだとかいってたけど実際にネオナチいるのにね。どうして認めようとしないんだろうか?
66異邦人さん:2006/09/05(火) 02:38:08 ID:ADbdwWO3
>>65
中国人と思われて殴られる間抜けはお前ぐらいだからだろう
67異邦人さん:2006/09/05(火) 03:17:13 ID:ADbdwWO3
「殴られたお前」に訂正
68異邦人さん:2006/09/05(火) 05:16:42 ID:aNzLkArh
いや、殴られたんじゃなく、蹴られた。
69異邦人さん:2006/09/05(火) 14:56:26 ID:F9dPRves
「アジア人は見つけ次第殺す」byエストニア人
70異邦人さん:2006/09/05(火) 22:22:22 ID:ADbdwWO3
不心得者はどこにでもいるよ。日本にもね。
みんなバルト三国に旅行に行った時は現地の人に良くしてもらってるんだよ。
お前に問題があるのだろうな。
お前は子供の頃からいじめられ子だったろう?
71異邦人さん:2006/09/05(火) 23:20:39 ID:F9dPRves
>>70
必死なのはいいけどさ、当のエストニア人が>>69みたいなこと言ってるんだから、剣呑だよ
現地の人によくしてもらったなんて運が良かっただけかもしれないのに、勝手に決め付けるなよ
72異邦人さん:2006/09/05(火) 23:58:20 ID:ADbdwWO3
>>71
お前だけだよ。
ここの住人の多くは何度も行っている。
お前が運が悪い。

蹴られて悔しくて必死になっているのは同情してやるけどな。
73異邦人さん:2006/09/06(水) 01:25:27 ID:75e953YO
>>72
お前が必死なんじゃんw

誰が蹴られたって?
74異邦人さん:2006/09/06(水) 21:52:01 ID:svhdeXdM
確かにリピーターだらけと思われるこのスレで
いくらヤバいだのなんだのといった情報ソースを
出されてもあまり意味はないな
みんなそれぞれの経験を元にバルトを評価しているのだから

75異邦人さん:2006/09/07(木) 19:26:42 ID:jumAaruy
バルトで相当嫌な印象を持ったヤシがいることは確かだな。
76異邦人さん:2006/09/07(木) 19:58:32 ID:QOylhBuX
タリンでネオナチっぽい黒いジャンパーの集団に唾かけられたんですが、警察や日本大使館に通報しておくべきだったでしょうか?
それ以上の暴行は受けなかったので、泣き寝入りしたんですが

エストニアは、もう二度と行きたくない
77異邦人さん:2006/09/07(木) 22:21:28 ID:Q7k6asZd
毎日ご苦労なこった
無意味なのに
78異邦人さん:2006/09/07(木) 23:33:07 ID:SohSFQGw
ツアーで行くならどこの会社がよいですか?(成田発です)
79異邦人さん:2006/09/08(金) 16:01:57 ID:rFM9P5oG
軍内のネオナチ組織を摘発
http://www.asahi.com/international/update/0908/009.html
80異邦人さん:2006/09/08(金) 20:34:40 ID:akang53Z
この流れ、もしかして危険を煽ってツアー客を獲得したい業者?
人数集まらなくてどのツアーがいいか選べないくらい閑散としてるから
大変だとは思うが
81異邦人さん:2006/09/08(金) 23:23:53 ID:U90ZpnrI
>>76は渋谷でも唾を吐きかけられるだろ
そんなタイプなんだよ
気の毒だが
82異邦人さん:2006/09/09(土) 09:35:15 ID:9EYqyM26
>>80
確かに。
ツアーを選ぶ以前に、催行が決定しているツアーを探すのが重要だったw
まあ、ツアーの中身はどこの会社も同じようなものだし。 
8378:2006/09/09(土) 18:48:58 ID:ne2k4lWp
悪意ではありません・・・
82を参考にします。
84異邦人さん:2006/09/09(土) 20:11:23 ID:gJaLc7gl
>>83
ツアーで回るところだけを歓楽街への自由行動抜きで行くなら
上記の凶悪犯罪とはほぼ無縁だよ。
ツアーがなかったら個人で頑張って行っても、死にはしない。
最悪パスポートとクレジットカードさえ死守できたら
安全なフィンランドに逃げられるから、あとは何とかなる。
8578:2006/09/09(土) 23:34:35 ID:ne2k4lWp
よく、添乗員付きでない個人ツアー(1〜2人催行)で
「専用車」移動がありますが、これって単なるワゴン車?
運転手も大丈夫かしら?
86異邦人さん:2006/09/10(日) 00:51:58 ID:mxKpYEq+
76>
ビリニュスでスキンヘッドに遭った。早めに逃げたため未遂。
帰国後、外務省のHPからメールで通報しました。ちゃんと返事が来たよ。
87異邦人さん:2006/09/10(日) 01:47:34 ID:bKh5Bwcz
タリンとビリニュスがやばいのはわかったけど、リガは安全なの?
88異邦人さん:2006/09/10(日) 02:01:47 ID:5PR243PC
>>86
スキンヘッドなだけの奴をネオナチ扱いするのはやめてやれよw
可哀想だろ
89異邦人さん:2006/09/10(日) 02:17:43 ID:rlp+viF3
日本人墓地:100以上の墓石破壊される
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060907k0000m040087000c.html
90異邦人さん:2006/09/10(日) 10:48:51 ID:5PR243PC
>>89
誤爆?
91異邦人さん:2006/09/10(日) 11:37:31 ID:bKh5Bwcz
>>88
自分が一方的に贔屓している国を擁護したい気持ちはわかるけど、もっと客観的にいこー!

相手の国民は君のことが好きなわけじゃない
92異邦人さん:2006/09/10(日) 12:59:15 ID:2ZE1zPVc
ハゲを見ただけで通報してたら外務省も大変だな
93異邦人さん:2006/09/10(日) 13:45:13 ID:5PR243PC
>>91
スキンヘッドをネオナチ呼ばわりすのが客観的なのか?w

バルト三国だけを贔屓にしているわけではないがね。
どこへ行っても暖かく迎えてもらっているよ。お前と違って。
誰も口にしないが、いじめられる奴は存在する。
外見も問題だが、メンタル面での問題もあるだろう。それが外見に現れる。
自分を少し変えてみようと試みることを勧める。
94異邦人さん:2006/09/10(日) 22:22:54 ID:+0Ih/qsd
主観上等。海外旅行り国別スレでその国をひいきして何が悪い。
危険でも好かれてなくても、
逆に現地で偉人扱いの日本人の息子が変なことして評判を落としていても
その国に魅せられた奴が自己責任で旅行に行くんだ。
95異邦人さん:2006/09/11(月) 05:22:46 ID:2X/gPYzU
現地で偉人扱いの日本人の息子とは漏れのことか?
そんなに評判悪かったのかorz
96異邦人さん:2006/09/11(月) 11:46:11 ID:kgR7uXQ5
つ戦時中のリトアニア大使、杉原千畝
97異邦人さん:2006/09/11(月) 14:35:26 ID:PxHxOHSY
杉原はユダヤ人の恩人であって、リトアニア人の恩人ではないんだから…

これ以上はやめとこ
98異邦人さん:2006/09/11(月) 22:35:52 ID:3/DXTSW6
向こうの若者は坊主頭が普通だし、目つきは鋭いし、黒の皮ジャンが普通服だから
街中を歩く若者が全員スキンヘッドに思ってしまうバカ旅行者がいても仕方あるまい。

99異邦人さん:2006/09/12(火) 17:17:07 ID:UKQQ/UYn
バルト三国に詳しい人っていないわけね。
ミクシィ見たらリーガからビリヤンディへ行くのを薦めてる人いるし。
そんなバス無いっての。
ちょっと知ってると何でも知ってるような気分になるのが日本人過疎国の特徴。
100異邦人さん:2006/09/12(火) 22:09:44 ID:4fG9FQcb
まあいいじゃないか。
間違ってると思えば訂正してくれ。
101異邦人さん:2006/09/12(火) 23:35:54 ID:UKQQ/UYn
>>100
お、おまいか間違ったアドバイスをしてる奴はw
1、2年前に日本エストニア友好協会を乗っ取ろうとしてた件はどうなった?
102異邦人さん:2006/09/13(水) 02:09:49 ID:z1ledzuQ
>>101
俺は行ったことないけど興味があって見に来てる。
2000年にクロアチアスレが閑散としていた頃一度の体験で
得意げに書き込んでたよ。すまない。いまやたら雑誌で取り上げられてる
マイナーとは言えない旅行先になってしまった。
バルト三国も俺が行く頃には行く人が増えて
メジャー渡航先になってるかもしれない。
103異邦人さん:2006/09/13(水) 03:07:16 ID:Dwck2rO/
ミクシィ凄い方向に逝ったな。

>リーガ→ヴィルヤンディ→タルトゥ→タリンの方が普通

助言と言うより、嫌がらせだなw
104異邦人さん:2006/09/14(木) 22:13:39 ID:UTE3XZ7f
9月下旬のエストニアってどのくらい寒いの?東京の真冬くらい?
105異邦人さん:2006/09/14(木) 22:20:00 ID:HSUgGDfF
そこまで寒くない。11月くらい。
106異邦人さん:2006/09/15(金) 02:03:26 ID:m5bj4qMY
昨日今日は結構暑かったよ。
Tシャツ一枚でも汗だく。
107異邦人さん:2006/09/21(木) 03:33:51 ID:pXJ0PBMV
リトアニアに行ってきました。24日(日)は結構暑かったですね。
108異邦人さん:2006/09/23(土) 13:21:02 ID:S49+/kJL
リトアニア人って美人だよね
109異邦人さん:2006/09/24(日) 16:02:12 ID:AEnMrjWr
vigin
110異邦人さん:2006/10/09(月) 19:27:02 ID:VUcaPtIP
11月上旬のバルトって、気温は?着るものはどの程度の厚着が必要でしょうか?
111異邦人さん:2006/10/09(月) 21:10:44 ID:b+oH0e2d
>>110

北海道(冬)に行く服装、セーター、タイツ、厚手のシャツ
あと貼るカイロがあると便利

室内は暖かいので、下着とかTシャツ着込まないほうがいいね
112異邦人さん:2006/10/10(火) 16:05:56 ID:LcER5vAM
今日は、最高気温15〜16度くらいだ。
113異邦人さん:2006/10/10(火) 18:43:14 ID:RZ3nVWPk
9月頃の航空券はいくらぐらいからあるの?
114異邦人さん:2006/10/10(火) 21:03:02 ID:7wmzRXa9
>>111,112 TNXです
115異邦人さん:2006/11/01(水) 12:18:38 ID:0nqnWga8
北海道とバルト三国ってどっちが寒いの?
116異邦人さん:2006/11/05(日) 21:08:59 ID:1DTs0N/s
数日前から小雪が降り始めました。風がなければそれほどでも。
東京の正月に小雪が舞っているときに外出する格好で大丈夫。
117異邦人さん:2006/11/09(木) 00:48:04 ID:GQSFqz27
VGTUの右側の人、復活しました?
もうマフラー巻いてるかな?
118異邦人さん:2006/11/09(木) 02:06:50 ID:LrOxCZOA
とりあえず
エストニアでは
日本人の男は
性の異常者として有名。
119異邦人さん:2006/11/24(金) 03:19:26 ID:1oClVKSP
ここで叩いてる奴ら妄想しすぎ。実際そんなにブサイクいなかったぞエストニア。
一人で行ったけど唾なんて吐かれたことなかったしみんな優しかったよ。
今スシブームが来つつあるらしいwwあとSUMOが有名で驚いた;
オムツ(フンドシ)の着ぐるみとちょんまげのカツラが売ってたのには笑ったw
あれは日本で見たことあるのと同じだったw

てかむしろ日本人はモテるよ^^一定以上の顔ならねw
黒い髪と濃いブラウンの目は魅力的だってさ。
ネットで知り合った現地の女の子と街巡ったけど他人にもよく話しかけられたな。
英語出来れば話通じるし社交的(?)な人が多かった。
黒髪?そんなの俺以外いなかったしww

まったく妄想で他民族を叩いて何が楽しいのか。
ハーバードの何とかが醜いって言ったら醜いことになるのか?
ハーバードだって今年世界の学力ランク下げたじゃん。そんな教授がいるからかもなw
会ったこともない民族を叩くなんて脳の無い権威主義者だね。見てて痛い仔だなぁと思う。
別に不愉快でもないがここは主観と妄想が激しいからこれ以上見る価値なし。

head aega〜笑
120異邦人さん:2006/11/24(金) 07:50:25 ID:OxqnyK4O
最後っ屁くさー
121sage:2006/11/30(木) 11:05:39 ID:Cs2ufmjB
2月にヘルシンキからタリンに行こうと思っております。
2月だとフェリーは無理でしょうか?
122異邦人さん:2006/11/30(木) 12:11:18 ID:NmReXwP1
>>121-122
そんな焦りなさんなw
2月は高速船は運休だけど普通の船は動いてます。
むしろ薄氷の上を進むため波が無くて揺れなくていいですよ。

運航各社のHPをその時期に確認してください。
Tallink ,Viking Line, Nordic Jet Line, SuperSeaCat, Eckerö Line
123異邦人さん:2006/12/12(火) 23:18:11 ID:Vm4gNLKr
100ラッツって日本円で幾らですか?
124異邦人さん:2006/12/17(日) 16:34:54 ID:h1hL/7bo
100ラッツて何だ
100ラトじゃない?違ったらごめん
125異邦人さん:2006/12/18(月) 23:45:05 ID:F1QxL7Af
http://ime.nu/news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3449042.html

来年は両陛下もバルト三国へ行かれます
126異邦人さん:2007/01/05(金) 22:38:47 ID:mxcpczTQ
人いませんねー、保守。

エストニアのタリンとタルトゥしか行ったことありませんが、
旧市街ものっそいかわいい街で人も親切で感動しました。
127異邦人さん:2007/01/07(日) 12:14:24 ID:hAUjPnAt
リトアニアの十字架の丘はバスでいけるの?タクシーは高くつくかも?

128異邦人さん:2007/01/13(土) 16:38:19 ID:6S6S5cBj
>>127
俺は徒歩で登った
登り口も旧市街に隣接している
129異邦人さん:2007/01/15(月) 22:27:56 ID:36SBZRgh
>>128
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130異邦人さん:2007/01/28(日) 23:14:08 ID:kqCi3HSA
上げとくよ。
131異邦人さん:2007/01/30(火) 21:55:39 ID:9HXwKBAg
ポーランドとバルト三国辺りのツアーに参加したいと思ってます。
だけどこの辺りをめぐるツアーって、なかなか施行されないみたいで…
何月頃のツアーなら行ける確立が高いでしょうか?
132異邦人さん:2007/01/30(火) 23:09:02 ID:Ok5O1OXt
8月ならまず大丈夫
133異邦人さん:2007/01/30(火) 23:18:27 ID:jPCuKJSW
>>131
ロシア旅行社とかの日本からの添乗員無しで飛行機に乗って
空港で看板持ってにこやかに待ってる現地添乗員に案内されるツアーなら
1人でもいつでも催行してくれる。
134異邦人さん:2007/01/30(火) 23:20:49 ID:jPCuKJSW
少し高いけどグローバルのツアーは人が集まらなくても催行する日というのが設定されてて
電話で聞くと教えてくれる。他社でもあるんじゃないかな。
135異邦人さん:2007/01/30(火) 23:45:16 ID:Dkx24jSm
今リトアニアではネオナチが凄くてついに日本人犠牲者がでたらしい。
現地日本人会では対応に追われているらしい。
136異邦人さん:2007/01/31(水) 00:00:08 ID:DwaP+p0P
ネオナチネタうざい
137異邦人さん:2007/01/31(水) 00:03:21 ID:PaNSkfVG
ミクシィにネオナチにやられたって人がいたな。
138異邦人さん:2007/02/02(金) 23:15:49 ID:7kXg2nMs
またネオナチ厨か
139異邦人さん:2007/02/10(土) 03:08:34 ID:oqKcaNgN
チキンは旅行行くな
140異邦人さん:2007/02/10(土) 12:13:58 ID:h5dYxAao
バルト三国はマジで美人多い!
しかも、顔が細くて面長、色白、青い目、薄いブラウンの髪、スレンダーな体系と自分の好みの特徴してるのが多い

俺、線が細くて面長の女が好きなんだよな
141異邦人さん:2007/02/12(月) 19:11:37 ID:EJowu+wp
質問。

エストニアはもうユーロ導入しましたか?
142異邦人さん:2007/02/12(月) 20:03:24 ID:xQ5jJZNd
>>141まだ。
143異邦人さん:2007/02/13(火) 17:05:03 ID:T5srYXMi
>>142
イカリさんこんにちは(^^)
144異邦人さん:2007/02/15(木) 19:46:25 ID:3QgyaP7X
>>140
同感。
145異邦人さん:2007/02/15(木) 23:59:32 ID:ZoqLvcFK
カリーニングラードってどう?
146異邦人さん:2007/02/17(土) 14:55:44 ID:ymVVhE9J
旧オスト・プロイセンですか。
147異邦人さん:2007/02/17(土) 18:52:57 ID:AXOuHmQ4
>>145
ロシアも見放した無法地帯。

ケーニッヒベルクの栄光はもはや過去の物。
148異邦人さん:2007/02/21(水) 17:26:34 ID:uixt0eKA
ドイツ人を全部追い出してロシア人を移住させたからなあ。
149異邦人さん:2007/02/22(木) 14:11:15 ID:IC4Nlu5R
>>147
無法地帯にしたのはロシア人だけどな
150異邦人さん:2007/02/23(金) 17:03:22 ID:UgaLHSBc
ロシアは破壊と略奪しかできないw
151マスコミは飛行機が地球を温暖化する事を隠している :2007/02/23(金) 20:05:12 ID:b8y2AbeD
私もそう思います
152異邦人さん:2007/02/23(金) 21:12:37 ID:VHpKUDG/
エストニアで森の王様を決める投票
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/22/news080.html
153異邦人さん:2007/02/25(日) 23:13:29 ID:hbhzlNq5
>>150
激しく同意

今からでもドイツに返還したほうがよい
154異邦人さん:2007/02/25(日) 23:23:07 ID:EmfhBANq
>>145
行ったという自己満足感に浸れる。
クライペダからバスで行くのが面白いニダ
155異邦人さん:2007/02/26(月) 01:29:28 ID:I/8ra2SE
そうなのか何もないのか・・・
ケーニヒスベルク城がある頃行きたかったな・・・
156異邦人さん:2007/02/26(月) 21:29:43 ID:y4yFnt7C
>>155
全てソ連が破壊した
カントの家も無い

>>154
行ったレポ、感想をお願いします
157異邦人さん:2007/03/11(日) 08:19:15 ID:asY0Oz3v
今年の夏に国際バスでバルト3国を訪れたいと思っているバルト初心者です。
国際バスを利用したことはありません。
アドバイスお願い致します。
158異邦人さん:2007/03/11(日) 09:13:58 ID:OPUxpdWB
カリーニングラードについてみんな誤解があるように思う。

この地域が酷かったのは1990年代だった。
今現在のカリーニングラードは、モスクワを除けばロシアで最も繁栄した地域と言っても過言ではない状態になってる。
ここ数年10%以上の高い経済成長率を維持し、
服から車(ハマーやBMW)まで、ロシア市場向けのあらゆる消費財の工場があり、失業率は0に近い。

そのため慢性的な労働者不足で、シベリアのロシア人を50万人ほど移住させる案も進んでいる。

欧州の香港を目指すという話だったが、香港というよりは、小さな中国となっている。
ただ、関税や非関税障壁の問題があってEUへの輸出がまだ少ない。

ロシアきっての「ものづくり」地帯となったカリーニングラードが高成長を維持できるかどうかは、EUとの経済リンクがうまくいくかどうかにかかっている。
159異邦人さん:2007/03/15(木) 18:56:33 ID:Su2o5YJw
今年の6月に、エストニアのタリンータルトゥ間の急行列車と
リガとクライペダ(リトアニア)の国際バスの利用を考えていますが、
先に予約しておいたほうが、いいのでしょうか?
160異邦人さん:2007/03/15(木) 23:33:11 ID:lRO4Ob8d
>>145
行ったけど、面白いものがある場所ではないよ。
マイナー志向を自負するのでなければ、やめとけ。
161異邦人さん:2007/03/16(金) 01:55:55 ID:h/To3WCu
>>157
日本の長距離バスと同じで安全快適。
特にアドバイスする必要も無いが、夏は満席になるので要予約。
162異邦人さん:2007/04/04(水) 11:04:58 ID:d00XqoFP
163異邦人さん:2007/04/04(水) 11:35:06 ID:1J4QZ8W8
カリーニングラードに行かれた方に聞きたいのですが
ビザってどこでとりました?
164異邦人さん:2007/04/04(水) 23:20:32 ID:SBvnVIxz
意味わかんね。なんでカリーニングラードを特別視するの?
モスクワにいくならどこでビザを取るかを考えよう。それと同じ方法で取れる。
165異邦人さん:2007/04/07(土) 09:03:46 ID:nXDRym83
昔のドイツ領東プロイセン時代の面影を求めてカリーニングラードに行くと失望する。
いわゆるドイツヲタクの人たちにとっては面白くないと思うね。

ロシア領カリーニングラードとしての発展ぶりを眺めにいくなら楽しめる。

すぐ南隣や西隣はポーランド。それぞれマズーリ湖水地帯、グダニスク/ソポト/グディーニァのトライシティーエリアがあり、
どちらもけっこうな観光地だから、グダニスクを基点としたポーランド旅行と組み合わせるといいと思う。

その場合ルフトハンザが便利。
フランクフルト経由で、カリーニングラードIN、グダニスクOUTというルートがおすすめ。
166異邦人さん:2007/04/25(水) 00:45:31 ID:gy1lERVf
連休に初タリンの者なのですが、旧市街に一泊しようと思ったところ
ガイドブックでは「幽霊の出る通りが…」みたいなことばかり書いてあり、1人旅なので不安です。
旧市街で泊まられた方いらっしゃったら雰囲気どんな感じか教えて頂けませんか?
167異邦人さん:2007/04/25(水) 18:47:59 ID:J0iWFAGu
旧市街に泊まったことあるけどやめた方がいいですよ。
噂通り幽霊が出たし、日本の幽霊のように足がないのではなく、
ネコバスみたいに沢山あって怖かった。
168異邦人さん:2007/04/26(木) 00:37:21 ID:8pKjPRcl
166ですが167さん有り難うございます。
このスレ進行マッタリだから、旅に出るまで誰からもレス戴けないかな…と思ってたので嬉しかったです。
すみません、一瞬「猫バスみたいな足」にウケてしまったのですが、悪さするタイプの霊だと怖いですよね。大丈夫でしたか?
レス参考にさせていただきヘルシンキから日帰りすることにしました。
ただ5月の末の民芸品フェスティバルみたいな催しがあるようでそれに行ってみたいんです。
長文失礼いたしました。
169異邦人さん:2007/04/30(月) 15:12:26 ID:aOFW6dhO
エストニアからフィンランドへの日帰り旅行は楽しいからお勧めだよ!
170異邦人さん:2007/04/30(月) 23:16:46 ID:F+a3V6kB
>>148
うぜえんだよ!このドイツヲタ&アンチロシア!!!!!!!!!!!!!!!
消えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
171異邦人さん:2007/05/04(金) 11:33:52 ID:K83S+5ab
エストニアとロシアがえらいもめてるね。
ロシアは露骨に資源ナショナリズムで来るか・・・
172異邦人さん:2007/05/05(土) 09:06:17 ID:ANBph0QA
リトアニアに入国する時、海外旅行傷害保険の加入が
必要らしいのですけど、加入していきました?
173異邦人さん:2007/05/05(土) 09:22:17 ID:uqiNWx36
今月だっけ?天皇陛下がバルト三国をご訪問されるの。
エストニアの治安は大丈夫かなぁ。
陛下の身に何かあったらエストニアと断交だけじゃ済まさないぞ。
174異邦人さん:2007/05/06(日) 00:50:03 ID:CrIMyUnN
保険加入して行きましたよ
175異邦人さん:2007/05/06(日) 10:59:39 ID:ognfNrPd
>>172
カードに付いてる保険でもOK。 カード会社に英文の証書発行してもらって。
実際の入国時には証書を見せるよう要求されることもあるし、されない場合もある。
自分は何も言われなかった。
176172:2007/05/08(火) 22:37:54 ID:QgTRukiR
>174 175
なるほど。ありがとうございます。
以前、行った時は何も知らずに行き何も言われなかった
のですけど、その時はドイツにいてワーホリの保険
で言われなかったのか?と思いました。(ビザに保険加入で有効
とあったので)

ところで174さんは入国時、見せるよう要求されましたか?
177174:2007/05/08(火) 22:42:41 ID:TgcEQnSg
会話に自信が無かったから、要求される前に出したよ。
参考にならなくてスマソ
178異邦人さん:2007/05/20(日) 03:30:43 ID:GIN7YJpP
【エストニア】エストニアにサイバー攻撃、発信元はロシア政府? ロシア政府は否定[070818]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1179493292/
179異邦人さん:2007/06/11(月) 20:13:38 ID:fHdCXWy8
リトアニアっていつから海外旅行保険の提示が必要になったの?
過去に何度も通過してたけど、何も言われたことないよ
180怖わ〜い話:2007/06/11(月) 22:12:52 ID:9iJsJMai
顔に保険証書が現れてるからでは?
181異邦人さん:2007/06/20(水) 10:47:22 ID:e9sT/YPk
保険が無いと入国拒否?
182異邦人さん:2007/06/24(日) 03:03:23 ID:yE/kPm/8
バスは概ね提示要求なし。
空港はキャッシュカード提示でOK。
鉄道は知らない。
183異邦人さん:2007/06/24(日) 03:11:21 ID:wpVpHNJO


セックスするならどこが良いかな
184異邦人さん:2007/06/24(日) 05:07:30 ID:Tt0u5/Xh
猿はぶん殴られて殺されればいいのに
185異邦人さん:2007/07/08(日) 14:17:05 ID:FeQjzWlu
近いうちラトビアに行くのですが、
インターナショナルキャッシュカードって使えますか?
あるようでしたら、お勧めのありますか?
希望としてはおろせるところが多くて、
レートの良いところがいいです。
何かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
186異邦人さん:2007/07/09(月) 01:18:19 ID:NTjAGtHi
>>171
エストニアは北欧の一部と言って差し支えないよ。
ラトビアはちょっと微妙だけどさ。
首都限定だけど、北欧資本の進出は思った以上だった。
187異邦人さん:2007/07/09(月) 02:07:08 ID:NzpMbQu4
>>186
だがエストニア領空を守ってるのはポーランド空軍なんだよ。
188異邦人さん:2007/07/09(月) 09:04:30 ID:Yjxtyzlg
ポーランドなどの他の中東欧諸国の経済は健全なのに対し、
エストニアとラトビアは近いうちに経済危機になる可能性が高い。
エストニアとラトビアの経済は非常に危険な状態にある。

エコノミスト誌より
http://www.economist.com/world/europe/displaystory.cfm?story_id=9443551
189異邦人さん:2007/07/09(月) 09:09:07 ID:Yjxtyzlg
ハンガリー経済も危険だな。
エストニア・ラトビア・ハンガリーは分不相応にカネ使いすぎてうわべを繕ってる。
190異邦人さん:2007/07/09(月) 16:41:02 ID:2n26dKeP
破綻前の夕張みたいなものか。
191異邦人さん:2007/07/18(水) 02:17:39 ID:m4wi3P9o
http://blog.livedoor.jp/estonia/archives/50930137.html#comments
エストニアは資源国でもないのに100億円近い資産を持つ富豪が
竹の子のように増えてるのか・・。
192異邦人さん:2007/07/18(水) 11:26:46 ID:fUxckLmq
人種が北欧と一緒だから、元から潜在能力は高かったんだろう
フィンランドも叱り
193異邦人さん:2007/07/18(水) 13:38:36 ID:Xxr6290x
経済、リスーニアだけ大丈夫なの?
194異邦人さん:2007/07/18(水) 13:59:28 ID:nS51rZp7
>>191-192
それは貧富の差が激しいということじゃないの?ロシアと同じで。
195異邦人さん:2007/07/18(水) 14:02:17 ID:nS51rZp7
書いてから気づいたが、というかエストニアの富豪はもしかしてみんなロシア系住民?
エネルギー関係の利権で。
ロシア系ってエストニアの人口の3割なんだよね。
196異邦人さん:2007/07/18(水) 14:10:24 ID:I9hsgzoV
>>191
ああそのブログね。一部では有名。エストニアエストニアマンセーのキチガイでどの記事も真っ赤な嘘。いい加減にしてほしい。
197異邦人さん:2007/07/18(水) 16:21:06 ID:lSUsS5z3
エストニアの島はお勧めですか?
198異邦人さん:2007/07/18(水) 23:21:17 ID:aXAgVVoN
>>196
読んだ限りエストニアマンセーって感じはしない。
マネーゲームマンセーの嫌な感じのやつだとは思うが。
199異邦人さん:2007/07/25(水) 00:35:09 ID:CGr+d+JI
スコットランド伝統のキルトをまとった男が、ラトビアの首都リガ(Riga)で独立のシンボル
「自由の記念碑(Freedom Monument)」によじ登って通行人にキルトをまくって見せ、
警察に逮捕された。バルト海沿岸の通信社Baltic News Serviceが23日に伝えた。

逮捕されたのは23歳のスコットランド人。キルトはスカート型をしたタータンチェックの
民族衣装で、警察によると、男は伝統に従い、キルトの下に下着は着けておらず、キルトを
まくって振って見せたという。男は50ラット(約1万2000円)の罰金または15日の禁固刑を
言い渡されることになる。

リガは安い航空料金につられて英国からやってくる若者が多く、「バルト海のバンコク」とも
呼ばれるが、酔って騒ぐ若者の集団は住民のひんしゅくを買っている。

特に地元住民を怒らせているのは、国民が誇りにしている自由の記念碑に対する侮辱行為で、
これまでにこの記念碑に小便をかけたとして英国人数人が逮捕されている。

ソース:AFP BB News
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2258994/1876995


200異邦人さん:2007/07/26(木) 00:55:18 ID:MfEp9qFN
http://www.sankei-sports.com/ohayo/chikyuhatsu0706/20070620.html
「バルト海のバンコク」セックス観光に歯止めをかける
201異邦人さん:2007/08/01(水) 09:56:32 ID:/axLEHSi
>>185
そろそろユーロ導入?
去年の夏に行って快適だったけれど、通貨だけは苦労したな
うっかりバスで国境越えると小便もできなくなるから要注意。
ATMは市街地では不自由しないが、バスターミナルの周辺などみつからなかったり。
レート悪くても国境越え前に少額換えておくといい。
物価水準はそれほど変わらないのに基本通貨の価値が違いすぎるから混乱する。
202異邦人さん:2007/08/01(水) 23:28:54 ID:+H6dFuGw
ATM中心で行くつもりだったけど、そっかターミナル付近にないってこともあるわけだ。盲点でした
国境越える前に次の国の通過に両替できるの?
再来週行くんでkwskお願いします
203異邦人さん:2007/08/02(木) 15:40:44 ID:kL5Z+YAr
ヴァルガを歩いて、リエパーヤ〜クライペダをバスで国境越えたんだけど
ヴァルガは越えて直ぐにバスターミナルがあるけどATMがなくて街中まで走っていったよ。
リトアニアに入って最初に停まった町でもターミナルの周りにATMがみあたらず、
食い物も買えずトイレも強行突破、クライペダもターミナルになくて探し回ったよ。
両替はユーロとATMのおかげで数も減ってレートも悪くなってるから
観光地なんかで早めに小額だけ確保しておくといいと思う。
204異邦人さん:2007/08/02(木) 15:47:26 ID:ROc2WNgN
一部の個人商店なんかじゃ、ユーロ受け取ってくれたよ。
205異邦人さん:2007/08/02(木) 16:47:00 ID:kL5Z+YAr
レート固定だしさっさとユーロ導入しちまえばいいのにな
モンテネグロみたいに勝手に導入とは
EUのメンバーだからそれなりの段階を踏まないといけないのかな
206異邦人さん:2007/08/02(木) 20:34:28 ID:PCRUdGkH
地域的経済大国のポーランドがユーロ導入しないとあの辺の経済は不安定になるから、ポーランドがユーロ導入する(直前)まではバルト三国もユーロ導入しない。
207異邦人さん:2007/08/02(木) 23:00:41 ID:cQIAm+5+
>>203
thx
シャウレイ→リガ→タリンと大きめの都市間移動なんでそこまでは困らなさそうだけど心にとめておきます

てゆうか十字架の丘を見てからリガへ移動するつもりなんだけど
シャウレイ→リガのバスが(昼間は)1本しか見つからない。大丈夫か自分!
208異邦人さん:2007/08/04(土) 17:20:28 ID:WMdDomBc
失礼します。
9月後半頃に十字架の丘に行きたいのですが、どのような方法で行くのが一番いいでしょうか。
ヴィリニュスに何泊かする予定なので、できればヴィリニュスから日帰りで行きたいのですが・・・
209異邦人さん:2007/08/05(日) 00:29:36 ID:5xchCJ8H
厳しい言い方だけどさ…
聞く前に自分で調べた?
210異邦人さん:2007/08/05(日) 01:52:56 ID:RnB7fmQB
>>209
私でできる限りは調べてみました。
地球の歩き方を見る限りではシャウレイからの道のりが書かれていたので、
これではヴィリニュスから往復するのでは一日まるまるかかるかな、と思いました。
今のところこの方法で行くしかないのかな、と考えているのですが・・・

しかし、その他旅行者向けサイトを見てみたところ、
シャウレイからバスで行くルートは、バスの本数があまりないという事であまり勧められてませんでした。
そこではタクシーに乗ればいい、とあったのですが、タクシーではあまりに値段がかかりすぎるかと思い・・・

ヴィリニュスの旅行会社などで十字架の丘までのツアーなどがあるかもしれない、と思ったのですが、
如何せん私の想像の範囲からでない話なので、こちらのスレで、十字架の丘に行ったことがある方のお話を聞いてみたく思い書き込みました。
211異邦人さん:2007/08/06(月) 00:07:19 ID:MgK01Usj
じゃあ最初からそう書こうよ…
見ている人はあなたがどこまで調べて何を知りたがってるのかなんて分からない。

ヴィリニュスからは電車もバスも朝6時台から出てる。帰りは19時くらいまで。
自分もこれから行くんで断言はできないけど、日帰りはなんとかできるんじゃない?
十字架の丘ツアーはどこかで見かけたけど高かったよ。ツーリストインフォとかに聞いてみた?
212210:2007/08/10(金) 01:34:49 ID:nh1leav9
>>211
早朝から行ってなるべく明るいうちに帰ってくるように心がけたら大丈夫みたいですね。
バスで日帰りができるなら、ツアーではなくなるべくバスですませたいと思います。

ちなみに、私が調べた限りでは、ツアーは
http://www.vilniuscitytour.com/Default.aspx?Element=I_Manager2&TopicID=5&IMAction=ViewArticles&Lang=EN
このツアーを見つけることができました。
ツーリストインフォに聞くというのは、こちらからリトアニアのほうのツーリストインフォに連絡を入れるということでしょうか。
213異邦人さん:2007/09/08(土) 14:02:35 ID:+kW3eEY8
リトアニアで是非郷土料理を食べたいと思ってるのですが、
女一人でも入り易いようなお勧めの場所がありましたら教えてください。
214異邦人さん:2007/09/08(土) 14:56:21 ID:OowbXmFR
>>206
英文ニュース読んでたら、ポーランドはユーロ導入を2012年から2008年に繰り上げるらしい。
なのでバルト三国も2008年にユーロ導入するのでは?
215異邦人さん:2007/09/09(日) 22:39:26 ID:OzOV8qf7
ツーリスティックな場所でいいなら、ビリニュス旧市街の「ガビ」←名前うろ覚え
歩き方にも載ってる
216異邦人さん:2007/09/14(金) 03:15:36 ID:m+fxGl5j
>>213
Lokys
レンガの地下室は雰囲気も良かった。俺は男一人だったが。
あれが代表的な郷土料理かどうかは知らないが。
ホテルで聞くのが確実だよ。
217異邦人さん:2007/09/14(金) 08:40:02 ID:llhroixw
>>214
2008年に決定して2009年から導入とかいう話を聞いたよ。
218異邦人さん:2007/09/19(水) 11:33:25 ID:JEJvSwTw
10月にリトアニア民族生活博物館に行きたいんだけど、
ヴィリニュスから日帰りで充分いけますか?
ビリニュスに一週間滞在することになりそうだから、
なるべくビリニュス以外のところに宿泊しないで観光できたらと思ってます。
ビリニュス→カウナス→ルムシュケス(目的地)→カウナス→ビリニュス
…って乗り継いだら、一日かけたら行けるかなと思ってるんだけど。
219異邦人さん:2007/09/19(水) 15:16:38 ID:qClzu1oc
ヴィリニュス〜カウナスはバスの本数も多く余裕
俺は夏だったから午後からカウナスに日帰りした
220異邦人さん:2007/09/21(金) 12:10:24 ID:UhNljWdA
>>219
ありがとうございます
十字架の丘もヴィリニュスから日帰りでいけそうだし、
行きたいところは全部いけそうでほっとしました
221異邦人さん:2007/09/23(日) 17:24:19 ID:/OKPLOYC
バスを使って、リガからシャウレイに行って十字架の丘に行って、
ヴィリニュスに当日中に到着することはできますか?
トーマスクックの時刻表調べたのですが、
リガからシャウレイに向かうバスの本数は少なそうなので・・・。
またシャウレイからヴィリニュスへのバスの本数は多いですか?
222異邦人さん:2007/09/25(火) 03:44:44 ID:QL7xCNLo
>>221
インターネットで時刻表の検索はした?
それから、ガイドブックにロンプラは必須。バルト三国についてはほとんど網羅されている。
歩き方はマイナー地域の情報源として当てにするな。
223221:2007/09/25(火) 21:20:53 ID:6qXBv3zA
>>222
ユーロライン・バスとエコライン・バスを検索しましたが、
該当するバスを見つけることができなかったです。
時刻表のサイト等、ご存知でしたら教えてください。
ロンリー・プラネットには掲載されていますか?
224異邦人さん:2007/09/26(水) 20:17:12 ID:+sx2PAbZ
BSフジの「欧州鉄道の旅」バルト3国編
先週がビリニュス〜リーガ
来週はリーガ〜タリン
225異邦人さん:2007/09/26(水) 21:35:12 ID:NUqNg6ao
「Siauliai」「Riga」「 bus」「transport」「tourst info」とかでぐぐれ。
ユーロライン、エコラインはたしか国際線中心でシャウレイ→ビリニュスみたいなローカル路線はなかった希ガス。
根気よくぐぐれ。
226異邦人さん:2007/09/29(土) 20:53:56 ID:LDdbIev1
>>221
リガからシャウレイを列車で行ったらいけたよ。
シャウレイからビリニュスのバスは割とあった希ガス。
227異邦人さん:2007/10/02(火) 08:42:32 ID:TAQAXxxX
リトアニア、ラトビア、エストニアのカジノって、ドレスコードありますか?
228異邦人さん:2007/10/03(水) 01:12:45 ID:pUVp7pnl
age
229異邦人さん:2007/10/03(水) 08:56:09 ID:nN84ZpQJ
バルト三国にはインターネットカフェがありますか?
エストニアはさすがにありそうですが、リトアニアはなさそうなので心配です
230異邦人さん:2007/10/03(水) 18:06:09 ID:RusES+r5
ビリニュスだったら確実にある。バルト三国をなめすぎ。
231異邦人さん:2007/10/03(水) 20:20:22 ID:oLj5FDyB
カウナスにだってネットカフェぐらいあるだろ
232異邦人さん:2007/10/03(水) 23:15:22 ID:7+TH/A9G
当方大学生です。
来年2月下旬にヘルシンキINでそこからバルト三国、ポーランドと10日くらいで周りたいです。
ヘルシンキ→タリン→タルトゥ日帰り観光→タリン→夜行バスでリーガ→ヴィリュニス→クラクフ
というのを考えています。

(フェリー)ヘルシンキ→タリン
(夜行バス)タリン→リーガ
(格安航空会社)ヴィリュニス→クラクフ

は決めたのですが
リーガ→ヴィリュニス
の移動手段でおすすめなルートはないでしょうか。
10日というあまり長くない期間なのでなるべく早く移動したいのですがそこまで移動に金はかけたくないので悩んでいます。

ヴィリュニス→クラクフに関しては
centralwingsという格安航空会社の
Krakow - Bologna
という路線が118,00 PLNなのでこれにしようと考えています。
233異邦人さん:2007/10/03(水) 23:20:00 ID:uzaVh9lJ
たった10日で5都市は欲張りすぎ。Bologna はイタリアのボローニャ。
234異邦人さん:2007/10/03(水) 23:55:42 ID:7+TH/A9G
>>233
すみません。
間違えましたorz
ヴィリュニス→クラクフは夜行バスの予定でした。
他にも旅の続きはあるのですが(全部で約一ヶ月)このあたりは10日くらいが限度かなと思いまして。
235異邦人さん:2007/10/04(木) 11:32:58 ID:yCy0G+/E
タルトゥはどうってことなかったな、日の短い中日帰りするほどのころもないと思うよ
236異邦人さん:2007/10/04(木) 19:59:44 ID:LgBvWRje
ラトビアでラロッカっていうクラブに行った事ある人いますか?
237異邦人さん:2007/10/10(水) 10:57:17 ID:tm2Q0K5Z
バルト三国のホテルはトイレットペーパーを便器に
流せますか?
238異邦人さん:2007/10/10(水) 20:03:35 ID:Ux73UxHF
age
239異邦人さん:2007/10/13(土) 15:35:31 ID:ERfi/JGS
ラトビアのカジノってどんな感じですか?
240異邦人さん:2007/10/16(火) 15:18:02 ID:LI1ZIvsz
最近は寒いですか?
241異邦人さん:2007/10/22(月) 21:05:40 ID:YvV1dT+V
うそかと思ってたけどネオナチうじゃうじゃいるんだ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=583595354&owner_id=6093239
242異邦人さん:2007/10/31(水) 14:28:30 ID:/JxzPKAl
>>241
そんなの今ごろいるかよw
243異邦人さん:2007/11/02(金) 20:33:39 ID:8iUH6ELN
地球の歩き方を見ると傾いた建物の写真が多いんですが、ピサの斜塔みたいなのばかりなのですか?
244異邦人さん:2007/11/03(土) 12:20:17 ID:KSkots00
サンクトペテルブルグからポーランドまで行きたいんだが
バルト三国を通過していく鉄道やバスがあったら詳しく教えてくれ
245異邦人さん:2007/11/03(土) 12:28:21 ID:G+CZ3cPP
なんでそんな質問すんの? 自由に乗り継いでいけばいいじゃないか。
246異邦人さん:2007/11/03(土) 16:09:15 ID:7uSG8FmW
>244
Tクック見れ アホ
247異邦人さん:2007/11/03(土) 18:06:34 ID:jC9Fcf3F
他人に頼むならそれなりの書き方をしろ。
248異邦人さん:2007/11/03(土) 21:53:57 ID:oEJoKh01
通過するだけでもネオナチに襲われるんじゃねぇの?
249異邦人さん:2007/11/04(日) 02:28:27 ID:UaBEIfLE
ネオナチは見なかったけど、アジア人はめちゃくちゃ目立つ。
250異邦人さん:2007/11/04(日) 16:37:41 ID:w74phVag
アジア人もおらんぞ。ええかげんな事書くアフォが多いな。
251異邦人さん:2007/11/04(日) 19:48:51 ID:GudzEspl
自分=アジア人 じゃないの?
確かに目立ちまくったし。
252異邦人さん:2007/11/05(月) 11:24:02 ID:3e2FWoTZ
目立ちまくっていいことあったのか?
253異邦人さん:2007/11/05(月) 23:25:52 ID:od512Gmb
入るヒトラーとよく言われるらしい。
>>241の在留邦人。
254異邦人さん:2007/11/06(火) 00:18:15 ID:K6Ugrp9F
アジア人は確かにほとんど見なかった
リーガの観光名所でたまに日本人を見たぐらいか
255異邦人さん:2007/11/06(火) 08:55:23 ID:Z4KpeBwz
タリンの旧市街で日本人の団体客を見たぐらいだな。ラトビアでは
一人も見なかった。
256異邦人さん:2007/11/06(火) 12:15:50 ID:e43KNPb+
去年の夏に行ったときは、タリンで熟年ツアー一組だけ
イランのほうがよほど多かった
とにかくドイツ人イギリス人の熟年ツアーに圧倒されたよ
257異邦人さん:2007/11/06(火) 20:34:51 ID:r2h1QVRG
3ヶ国行ったけど、リトアニアが一番美人が多いね。
258異邦人さん:2007/11/07(水) 08:00:34 ID:hBpJNnlc
エストニア=可愛い
リトアニア=美人

という感じかな
259異邦人さん:2007/11/07(水) 11:46:10 ID:Gmw6i9VT
確かに。ラトビアが一番落ちるね。
260異邦人さん:2007/11/21(水) 18:18:38 ID:oTFg4X9+
エストニアでDOUBLE(↓のネエチャン)の曲がかかっていたのには驚いた
http://www.forlife.co.jp/double/img/info_bg1.jpg
261異邦人さん:2007/11/25(日) 20:01:24 ID:hKESktnG
>>259 おまえのツラをウプしてみろよw
262異邦人さん:2007/11/28(水) 22:27:16 ID:dYZMajrH
263異邦人さん:2007/11/28(水) 23:13:24 ID:tACVtzk6
把瑠都三国
264異邦人さん:2007/12/01(土) 11:20:31 ID:Di1XDg2C
>>259
三国の中でロシア人率一番高いし、
日本人はロシア人女性好きだから、ラトビア人はますます人気無い。
265異邦人さん:2008/01/10(木) 07:32:01 ID:urA1nYFH
>>262
前スレにあった、無免許でweb格安航空券サイトをひらいて
資金繰りが苦しくなって最後はドロンした奴だよな?

ベルギーなんかにいたのか。
266異邦人さん:2008/01/10(木) 08:23:17 ID:ep1+s0KI
>>264
ロシア人率一番高いのはエストニアじゃない?
267異邦人さん:2008/01/22(火) 21:57:53 ID:CbLkG9da
バルト三国、興味あります、行きたいです。
しかーし、大問題は「トイレ」です。
なんでも大半のトイレで紙が流せないとか(ホテルでも)。
当方女性なので紙が流せないトイレは抵抗あります。

実際に旅行された方、3カ国のトイレ事情(首都だけで可)を教えてください!

旧ソ連で最も進んだこれらの国でこうなら、他の旧ソ連諸国のトイレ事情はもっと酷い???
268異邦人さん:2008/01/22(火) 22:10:59 ID:uhnNtldZ
ほれ、エストニアのトイレ
http://gotenyama2.web.infoseek.co.jp/tw/tw_Est_nrv.html
269異邦人さん:2008/01/22(火) 22:48:25 ID:CbLkG9da
あちゃー、こりゃダメだわ。ありがとうございます・・・
トイレ事情が改善されるまでバルト三国の旅は見送ります。
でもそうすると、雰囲気は西側となんら変わらない状態になっているんでしょうね。
270異邦人さん:2008/01/22(火) 23:55:57 ID:xq+L65ox
首都ではかなりひどい方のトイレだと思うけどなあ、そこに出ているのは。
それとトイレに紙を流さずに備え付けのくずかごに入れるというのは
旧ソ連に限らずギリシャや南イタリアの一部でも見られることで、
地元の女性もみんなそうしているわけだし、特に気にすることもないかと。
271異邦人さん:2008/01/23(水) 00:00:46 ID:eH3mO6HY
それが別に遅れている訳ではなく、そういう習慣なのだからしょうがない。
それが受け入れられないなら、諦めるんだね。

あんた、もしかして昔シベリア鉄道スレでも似たような質問した人?
272異邦人さん:2008/01/23(水) 14:08:39 ID:rtTnAoyd
12月にタリンに行ったのですが、この写真ほどすさまじいトイレには当たりませんでした。
ウンがよかったのでしょうか。
レストランやホテル、フェリーターミナルのは普通のトイレで、カミも流せたような記憶が・・・・・
273異邦人さん:2008/01/25(金) 00:20:51 ID:qSVOxty4
楽天唯一のエストニアショップ「バルト物語」が今日閉店
売ってるものはもうないが現地旅行記の見納め
http://www.rakuten.co.jp/laferia/
274異邦人さん:2008/01/25(金) 14:01:13 ID:ER+q5OHh
高かったから涙目で買わずじまいだったよ
275モンテネグロ:2008/01/29(火) 07:21:21 ID:PDBe+NnL
ヴィルホテルの隣にあるカフェのトイレでエッチしたけど、綺麗だったよ。
トイレも、エストニアの子も。
276異邦人さん:2008/01/29(火) 12:44:45 ID:v25yiQwN
>>275
モンテネグロスレ住人だが下品なことを書くのにそんな名前名乗らないでくれ
277異邦人さん:2008/03/11(火) 18:38:32 ID:OW0ek9ho
>>268は明らかに公衆便所以下じゃねーかw
さすがに都市部でこれはねーだろ…
紙はくずかごにってのは中国とかもだよね。嫌だけど比較的きれいなら不可ではない。
特に臭うってこともなかった気がする
278異邦人さん:2008/04/09(水) 23:29:11 ID:HTKifvQr
age
279異邦人さん:2008/04/13(日) 16:02:09 ID:tq9eUzeI
タリン空港着が夜12時くらいなんですけど・・・
この時間、まだ旧市街行きのバスとかありますか?
タクシーが無難ですかね?タクシーもちょっと怖いんですが・・
また旧市街の中までタクシーって入れるんですか?
どなたかご存知のかた、教えて下さい。
280異邦人さん:2008/04/13(日) 21:23:25 ID:LxUxoz0x
オレ、脳タリンだから知らない。
281異邦人さん:2008/04/14(月) 20:28:00 ID:VNEE2RM4
>>279
俺がコペンからタリン入りしたのが夜10時回ったくらい。
空港のロビーを出たらバスは見当たらなかった。もしかしたらあったのかも…。

タクシーで市内(トームペアの麓まで)行ったけど、若干遠回りされた。
282異邦人さん:2008/04/14(月) 23:13:25 ID:4033zXbB
>>279
タリン空港のHPによると、最終バスは23:30前後みたい。
1泊目だけ送迎付きのホテルを予約するとかどう?
283異邦人さん:2008/04/14(月) 23:59:25 ID:tpmPB6Vy
>>268
本当にエストニアってこんな途上国なのか…?
284異邦人さん:2008/04/15(火) 03:35:26 ID:sADIuzum
タリンのタクシーがボッタなのはよく知られている。
白タクも多い。公営タクシーはOK.(名前忘れたので調べてね)。
空港から市内までの料金は100krが目安。事前交渉するべきだが、
英語は通じなかったりする。去年からタクシーには行き先別の
料金表を備えることが義務化されたので、それを見せてもらいましょう。
そんなん知らん、というヤツがいたら、ボッタの証拠です。
285異邦人さん:2008/04/15(火) 10:21:57 ID:UisLZN+s
今バルト三国ではユーロって使えるの?
286異邦人さん:2008/04/15(火) 11:08:55 ID:5E9Ph2Ss
>>283
途上国?

まあよくわからんが、エストニアやフィンランドの方は基本的に便所には無頓着
そういう民族性

下水道の普及が遅れているせいかボットン便所はまだまだ多いよ
しかもちゃんと穴向かってしない連中が多い

フィンランドでも比較的きれいで水洗なのは西欧の状況の情報が入ってくる都市部だけで
あとは上から壷の中の糞が覗けるから落ちそうで危険
287異邦人さん:2008/04/15(火) 11:19:11 ID:5E9Ph2Ss
>>267
もともとフィン・エストニア人種の国はしゃがむタイプだった
西洋式トイレが入ってきたのはフィンランドでも1980年代後半
エストニアでは1990年代だと思う

ラトビアやリトアニアは西洋式が多い

同じソ連でもロシアは西洋式だが便座がない
とはいえ、スウェーデンやデンマークといったスカンジナビアでも便座がないところがまだ多いけど
スカンジナビアだと便座のかわりに、便器のふちになぜか黒いゴムが貼ってあることがあるw
牧歌的だな
288異邦人さん:2008/04/15(火) 18:41:43 ID:mKBvVYrg
便座がないやつって
いわゆる「空気イス」状態で使うのかな?
289279:2008/04/16(水) 13:41:26 ID:xUbrgyQK
みなさん本当に情報ありがとう!!!
旧市街のホステルを予約してしまったので、送迎はつけられなさそう。
なのでタクシー交渉頑張ります。
ちなみに白タクと公営タクシーって、初めてでも見分けがつきますか?
290異邦人さん:2008/04/16(水) 15:58:13 ID:gp/6ODjp
白タクと公営タクシーの見分けはつかない。
「白タク」という表現は正確ではなかった。一応、正規の会社
でも堂々とぼったくるのが多い。
だから公営つうか観光局公認の会社を選ばなきゃならないのだが、
その名前は忘れちゃった。空港のインフォで聞けばすぐわかるだろうが。
291異邦人さん:2008/04/18(金) 21:52:12 ID:3zjJtPsG
おれもKLでタリンの空港に夜中に到着することがある。
そのときは、空港そばのウルミステのホテルに泊まる。
確か日本円で1万円程度。
きれいでいいよ。
空港からちょっと暗い道を10分歩く。
何にもないがたるトゥ街道沿いで、車は多い。

旧市街のホテルはキャンセルしたら?
292異邦人さん:2008/04/18(金) 22:49:34 ID:uTw0hOzJ
バルト3のスタンプってEU仕様?
293異邦人さん:2008/04/19(土) 07:10:19 ID:+aucb0zS
先月行ったときはEU仕様だった。
294異邦人さん:2008/04/20(日) 15:13:23 ID:0juIWwNW
バルト三国のガイドブックや情報サイト余り写真が載ってないけど
景色てどうなんでしょう?
中世の綺麗な街並みや自然の風景とか魅力についてぜひ
295異邦人さん:2008/04/20(日) 15:19:30 ID:udelctaz
296異邦人さん:2008/04/20(日) 15:28:46 ID:LIXbvWCT
バルト三国を見たあとポーランドに行こうか迷っているのですが、
正直なところポーランドって街並みとか、
行く価値ありますか?
297異邦人さん:2008/04/20(日) 15:35:13 ID:udelctaz
>>296
とりあえずこれ見てから↓

ポーランドの観光地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%9C%B0

ポーランドの質問はポーランドスレですればいいのに。
自分もさっきまでポーランドスレに書き込んでた。
298異邦人さん:2008/04/20(日) 18:18:56 ID:AG+zrrc6
>>296
街並みが見たいなら、バルト3国よりポーランドのほうがイイと思う
クラクフ、グダニスク、トルンあたりが良かった

5年くらい前、旅行でワルシャワからビリュニスに移動したとき、
ビリュニスの街並みが妙に寂れてるように感じた。
299異邦人さん:2008/04/20(日) 22:26:09 ID:JonfhWCd
ビリニュスは三国の中でも一番寂れてると…

リトアニアから入って北上していくにつれ
豊かになるのが手に取るように分かったよ
300異邦人さん:2008/04/20(日) 23:35:43 ID:LIXbvWCT
>>297-298
すごい!ポーランドって街並みがきれいなんですね!知らなかった。
行く価値ありますか、だなんて変な質問してしまった。
あとでポーランドスレにおじゃまします。
ありがとうございました。
301異邦人さん:2008/04/20(日) 23:40:15 ID:I/zVe+H7
>>297
どうでもいいがそのページの画像の多さは異常だな、クリックして後悔したw
302異邦人さん:2008/04/22(火) 00:50:29 ID:WlyQ/DSk
>>299
一人当たりのGDPはエストニア>リトアニア>ラトビアだったと思うし、
バルト三国間では2007年はそう大きな差はなかったはず。

だがビリニュスの旧市街が寂れていることは確かだ。
どうして寂れているか、それには深い理由があるんだが、知ってるか?

とはいえタリンもリガも旧市街はかなりショボイ。
303異邦人さん:2008/04/22(火) 21:14:06 ID:3FbRfTwk
リーガはむしろ新市街がいいかもYO

ヴィリニュスが微妙な雰囲気なのって理由があるの?
落書きも異様に多かったよ
304異邦人さん:2008/04/23(水) 00:42:42 ID:kOhvNe4l
>>303
ちゃんとした理由があるよ。話がちょっと長くなるけど、大体のところはこんな感じか↓

ヴィリニュスって戦前はリトアニア人が1%もいなかった街だった。
特に今世界遺産になっている旧市街はポーランド人100%の地区で、あの街を作ったのはポーランド人だった。
旧市街のすぐ外にはポーランド系ユダヤ人がたくさん住んでいた住宅地があった(ゲットーではない)。

戦前はポーランド人住民がポーランド併合を望んで住民投票が行われ、圧倒的多数でポーランド併合が決まった。
この件でリトアニアの民族主義者がブチ切れてリトアニアはナチスと組んだ。
1939年にドイツ軍とソ連軍がポーランドに侵攻すると、
まずリトアニアがヴィリニュスを自国領としてポーランドから奪って再併合し、ポーランド人を街から追い払った。
その翌年ソ連がリトアニアを武力で併合してリトアニアをソ連の一共和国にした。
戦後に新生ポーランドができると、ソ連はポーランド人住民をリトアニアからポーランドへと追放した。
空いたヴィリニュス旧市街にはリトアニア人やロシア人が引っ越してきた。

というわけがあって、ヴィリニュスはポーランド文化と、それを否定するリトアニア民族主義とソ連の共産主義の
三つ巴の深い因縁があって、ヴィリニュスのリトアニア人の中には今でもヴィリニュス旧市街を
「あれはポーランドの文化遺産。俺らの文化遺産じゃねぇ!」と言って全く親近感を持たない人が大勢いる。
なので世界遺産とはいえリトアニア人はあの旧市街の保存に魂が全然こもってないから、大事にしない。
いまはポーランドがリトアニアにお金を出して修理とかしている。

ユダヤ人を助けた杉原千畝だってカウナスの領事代理だったのに、記念行事を頻繁に行うのはポーランド
http://www.youtube.com/watch?v=Ns5Axqz7WMk
複雑なんだよね。
305304:2008/04/23(水) 00:43:08 ID:kOhvNe4l
ウクライナにルヴフという都市があってあそこも同じような経緯でポーランド人の街からウクライナの地方都市になった。
ルヴフといえば戦前は世界的な論理学の中心地だった。
日本でも数学好きな人ならルヴフ学派のポーランド人学者のことをよく知っている。

リガやタリンにはそういう民族的因縁がヴィリニュスほど強くない。
リガは中世後期にはポーランド・リトアニア同君連合王国に属するクールラント公国の都市だったけれど、住民はドイツ系が多かった。
タリンも昔はハンザ都市としてドイツ系が多かった。
両都市とも今見られる旧市街を作ったのはドイツ系住民だった。
とはいえ、近代に入ると両都市ともラトビア人やエストニア人といった原住民がだんだん増えたから、民族間の対立は軽微で済んだ。

思うんだが、ポーランド人はリトアニア人のことを嫌ってないし、戦争中のことは仕方ないと思っているが、
リトアニア人の中にはポーランド人をいまだに嫌ってる人が大勢いる。
リトアニア・ポーランド同君連合王国を、「ポーランド人によるリトアニア人支配」と考えている人が多い。
でもポーランド貴族ってリトアニア系多いんだが。ポーランド全盛期のヤギェウォ王朝ってリトアニア系だし。
何をそんなに憎んでるのかよくわからなかったが、どうもヒトラーとスターリンがリトアニア人に国粋主義を吹き込んだらしい。
306304:2008/04/23(水) 00:55:36 ID:kOhvNe4l
ヴィリニュス、リガ、タリンを比べると、世界遺産になっている旧市街地区はヴィリニュスが
いちばん広いと思うんだけどな。観光資源として実にもったいないことだ。
国と国との仲としてはリトアニアとポーランドの外交関係はとても良好だから、
リトアニア市民の意識さえ変われば全てよくなると思うんだがな。

リトアニア人が「ポーランドに暴力的な支配を受けた」と思い込んで被害者意識もってしまってるからなかなかむずかしい。
ポーランド・リトアニア同君連合王国はリトアニア人差別を一切しなかったのは明らかなのにな。
戦前から今までのリトアニアでの歴史教育に問題があるな。

同君連合王国の田舎ではリトアニアの領主貴族(リトアニア人)が農民(リトアニア人)を搾取してただけなのに。
ポーランド人関係ないよ。
搾取と言っても、中世や近世の基準と現代の基準は違うから必ずしも悪いことじゃないと思うんだが。
領主は農民を農奴のように扱った半面、農民を保護もしてたんだから。

まあ、なんとも歯がゆい話だ。
307異邦人さん:2008/04/23(水) 07:32:38 ID:aHXB5RZ5
最初の一行だけ読んだw
308異邦人さん:2008/04/23(水) 08:03:13 ID:bkZAEDed
へー
要するに,ヴィリニュス旧市街について「あれはポーランド人どもが作ったもんで俺ら
には関係ない」って思ってるリトアニア人が多いから
あんま大事にされてない,ってことか

同君連合ってアレだろ,リトアニア人貴族層がポーランド系に同化したとかいうやつだろ
リトアニア系農民だけはずっとカヤの外だったから,結果としてリトアニア語は古い形で
残ったとかなんとか
309異邦人さん:2008/04/23(水) 12:18:04 ID:o5Wg3S4j
ヴィリニュス旧市街はいかにもポーランド風の、女性的な柔らかい建築デザイン
ポーランドのクラクフと並んで、旧市街の街区の広さではヨーロッパ最大級だという
3.6平方キロメートルもあるそうだ
本気で整備すれば楽しい街になることは確実
確かに現状は実にもったいない

同じ中欧でプラハやブダペストは歴史地区が大きく感じるが、
プラハもブダペストも旧市街の街区というのは実はそんなに大きくない
310異邦人さん:2008/04/23(水) 17:23:17 ID:bWMdZ9RH
ここでいう「旧市街」って、いつからいつまで造られた部分を言うの?
次第に拡大してったのは分かるけど。目安の年代っていつごろ?
同じ国内にある「旧市街」でも成立年代って違うはずだし・・・
欧州内で、一番古いのはどこなんだろうか。
イタリアかとも思ったけど、あれは「遺跡」になってる気がする・・・
311異邦人さん:2008/04/24(木) 00:16:31 ID:1erukjok
ヨーロッパでは「旧市街(Old Town)」といえば旧城壁に囲まれた部分
中世の昔、街は城壁に囲まれていた
その城壁の内側

ヴィリニュスはこの「旧市街」の街区がとにかく広く、中に1500近くもの建物がある
世界遺産になっているヴィリニュス歴史地区はこの旧市街と、その外側にあるいくつかの地区を合わせた地域全体となる

中世旧市街で古いのならばイタリアにあるだろう
古代西ローマ帝国の崩壊前後から城壁に囲まれた中世市街がさかんに作られた
すぐ思いつくのではシエナは古いまま残っている典型例だ
古代も城壁に囲まれた市街がヨーロッパ中どこでも建設されたが、
ローマ時代にパックス・ロマーナの及ぶ地域では一旦城壁の意味がなくなっている
その後、パックス・ロマーナが機能しなくなって街々はまた城壁を作った

ローマ勢力圏の外ではその間も城壁を持つ街はあったが、当時の城壁はほとんど木造だから基礎部分などの遺跡しか残っていない
観光用に再建された遺跡ならあちこちに点在する
312異邦人さん:2008/04/26(土) 22:22:58 ID:HnOFdAVk
夏にバルト3国に行くんだけれど、ホテルの予約が面倒くさい。
何回メールしても返事の来ないホテルがあったりする。
また移動はバスになる。俺はバスは余り好きじゃない。
それから通貨がばらばらなのも面倒くさい。
ユーロ導入は何年も先とか・・・。

313異邦人さん:2008/04/26(土) 22:37:23 ID:WEuEkW5o
どこの国もユーロな体験をした後にバルトに行くと結構新鮮で楽しいけどなぁ。
各国の首都なら両替所は街のいたるところにあるのでそんなに不便じゃないよ。
314異邦人さん:2008/04/27(日) 02:40:53 ID:E4mz3ObO
>>312
これといった産業もない地域が小国に分かれてるからね
この地域の最大の産業は不動産投機
これはタリンが一番酷いな
投機資金が流入してるから通貨ばっかり高くなって結果ドルベースのGDPは高くなってるが
そんな構造だから交通インフラが退化したりと社会の歪が出ている
315異邦人さん:2008/04/29(火) 01:54:10 ID:lAcVRcEd
>>304
初めてこのスレに来たけどマジ勉強になった。ありがとう!
316異邦人さん:2008/04/29(火) 22:38:46 ID:ybXfS4vz
>>311
>ローマ勢力圏の外ではその間も城壁を持つ街はあったが、当時の城壁はほとんど木造だから基礎部分などの遺跡しか残っていない
>観光用に再建された遺跡ならあちこちに点在する

スレ違いだが、ドイツに行くとスラヴ人の環濠集落(?)みたいな小さな街の遺跡があちこちにある。
木造の城壁のいくつかは復元されている。ハンブルクの近くに多い。
中世はエルベ川までスラヴ人が小さい街をたくさん作って住んでいたんだなって実感する。

317異邦人さん:2008/04/30(水) 19:44:06 ID:nc4L7JRb
リタスのデザインが好きだから、当分ユーロにならなくていいよ
ツェンタスのあまりのチャチっぷりもいいww
318異邦人さん:2008/04/30(水) 20:00:29 ID:Bcdgng3W
>あとSUMOが有名で驚いた

エストニア出身の把瑠都(バルト)が幕内で活躍してるからな
319異邦人さん:2008/04/30(水) 22:22:34 ID:zYyiV3Hy
今日やっとバルト3国のホテルを予約した。
割と安いホテルを見つけることができた。
あとは旅行するだけだな。
320異邦人さん:2008/04/30(水) 22:41:14 ID:rbrodXCY
>>306
>同君連合王国の田舎ではリトアニアの領主貴族(リトアニア人)が農民(リトアニア人)を搾取してただけなのに
リトアニア大公国の領主層って大体14世紀にはルテニア人化していたんだよ
そのルテニア人領主層も16世紀後半からポーランド人化していく
321異邦人さん:2008/04/30(水) 22:50:03 ID:rbrodXCY
>>306
>リトアニア人差別を一切しなかった....
殆んどが農奴層であったバルト系のリトアニア人が
支配者であったポーランド人に良い印象を持つわけない
大体多くのポーランド人だってリトアニア人の事を軽く見ている
322異邦人さん:2008/04/30(水) 22:54:06 ID:X06uWgX0
こんなとこにまでポラオタが侵食してきてるのか…
323異邦人さん:2008/05/01(木) 02:06:31 ID:8MEHELEc
↑何だこいつ…
324異邦人さん:2008/05/01(木) 14:02:11 ID:/LvaQcZs
>>321
多少軽くは見てるが民族間の制度的差別はなかったと言うのは読んだことがあるが
リトアニア人が一方的に意固地になってるんじゃないの?
325異邦人さん:2008/05/01(木) 21:56:48 ID:IHPSLJgB
>>324
制度的差別は無くても領主層はポ語を話すポ人でバルト系のリトアニア人の
多くは農奴層 そりゃ反感を持つし意固地にもなるだろうさ
まして一次大戦後の独立時にヴィリニュスを巡って紛争になるし
大戦間期に国交断絶状態だったのが1938年にポーランドが最後通牒を送って
半属国的な国交を結ばされるわで まあリトアニア人にとってはあまり良い
記憶の対象ではないわな
326異邦人さん:2008/05/01(木) 22:23:17 ID:MrY010ES
>>325
当時のリトアニア系ポーランド貴族はバイリンガルだよ。
ルブリン合同の協定書や5月3日憲法をはじめいろんな公文書がバイリンガルで出されてると読んだけど。

第一次大戦後では、ピウスツキの旧リトアニア大公国住民に対する宣言書もバイリンガルで書かれているし。
これは民族差別は一切しませんと宣言しているが、リトアニア人がリトアニア人だけの特権を要求して突き返している。

ポーランドはリトアニアの赤化を恐れて介入したのだから。
ポーランド・リトアニア関係というのは同時代の日本・朝鮮関係とそっくりだと思うがな。
だから当時の日本の対朝鮮政策を消極的支持している自分から見れば、問題あるのはリトアニア人の意識の方だろ。
327異邦人さん:2008/05/01(木) 22:47:27 ID:IHPSLJgB
>>325
>当時のリトアニア系ポーランド貴族はバイリンガルだよ
ルテニア語とのバイリンガルね
リトアニア大公国の公用語はルテニア語(ルーシ語)後にポーランド語
リトアニア語の記録された文書は意外と新しくて1547年の教理問答集が最初
328異邦人さん:2008/05/02(金) 00:18:40 ID:/Mg8OmbI
>>327
違うよ何言ってんだよ。
中世が終わったころと、まんま近代の時代を混同するなよ。
近代はリトアニア語と、連合内の公用語としてのポーランド語のバイリンガルだ。
329異邦人さん:2008/05/02(金) 22:17:51 ID:TplPzqSF
俺も波蘭の歴史を勉強したから書き込みしたいのは分かる。
が、リトアニアと波蘭の歴史は世界史のスレでやってくれ。
ここはバルト3国旅行情報のスレだ。
330異邦人さん:2008/05/05(月) 16:12:11 ID:bhDpz4IY
バルト三国鉄道旅行〜そのままロシアへ逝きたいな
331異邦人さん:2008/05/05(月) 16:25:21 ID:EW4//81V
バルト三国の主な交通手段はバスです
鉄道インフラは崩壊しつつあります
332異邦人さん:2008/05/05(月) 20:55:17 ID:rofpil6H
そうだな。
俺は今年の夏にバルト3国へ行くが移動はすべてバスだ。
333異邦人さん:2008/05/05(月) 21:32:12 ID:8qnasg66
鉄道輸送は現実壊滅的?
334異邦人さん:2008/05/05(月) 21:35:37 ID:33KbMnRe
>>333
地球の歩き方を見る限り、バスに客を奪われ壊滅状態だ、とある。
実際に行った人に聞いた方が良いと思うけど。
335異邦人さん:2008/05/06(火) 18:02:16 ID:4xQct16A
バスの旅でもいいと思うけど。
利点:バスだと切通しとか通ることが少ないから列車より景色がいい。
難点:列車ほどのびのびしていない。酔いやすい。他人の足が臭い。
336異邦人さん:2008/05/06(火) 21:35:37 ID:e6cgsHAj
俺は鉄道派だ。
バルト3国ではバスしか移動手段がないところをバスで移動するだけ。
337異邦人さん:2008/05/11(日) 00:39:10 ID:fdyvlNqD
GWにリガに行って来た。空港バスからいかにも旧ソ連ぽいラトビアホテルの前でおっぽり出されたけど、
旧市街に入るといいねえ。とても旧ソ連とは思えなかった。
でも、路面電車、鉄道は旧ソ連丸出しで、リガ駅に軸配置 C-C+C-Cの猛烈にけたたましいディーゼル機関車が
いたりでびっくり。
また、リガ空港の敷地内(?)にスクラップ置き場みたいなのがあったけど、そこにTu-22やMig25等々が放置してあって、
見に行ったら博物館だとさあ〜。その時はやってなかったけど。
338異邦人さん:2008/05/11(日) 00:48:07 ID:fdyvlNqD
>>318
>あとSUMOが有名で驚いた
そういえばリガに日本料理屋があって「相模」かと思ったら「相撲」だった。
339異邦人さん:2008/05/11(日) 21:32:36 ID:/Z4rgWs9
>>319
>今日やっとバルト3国のホテルを予約した。
>割と安いホテルを見つけることができた。

その安いホテルはどうだった?
お勧めだったら教えておくれよ。
340異邦人さん:2008/05/14(水) 02:06:13 ID:NE2QP+Ia
>>321
農奴に対する知識が不足してるからそんな風に考えるんだよ。

農奴は領主に支配されたかわりに領主から保護もされたし、
ロシアのことは知らんがリトアニアでは生かさず殺さずの水飲み百姓状態にはならなかった。
朝早くから働いて昼過ぎには仕事が引けて、あとは自由だったんだよ。
男はまあギャンブルと昼寝とおしゃべりかね、女は夕飯の私宅やら洗濯やらだ。

そんな生活を何世紀かやって、20世紀に入ってドイツやソ連から反シュラフタ思想を吹き込まれて
国粋キチガイになったのが今のリトアニア人。
捏造歪曲の歴史で民族主義を煽り立てられてる点は韓国人みたいなもんだ。

十字架の丘の由来さえリトアニア人は忘れてしまってるらしいな。
341異邦人さん:2008/05/19(月) 18:20:30 ID:WR2WrIW6
バルト三国ってロシア語じゃ旅行は厳しいかな?
342異邦人さん:2008/05/22(木) 01:49:07 ID:iZPcqyox
>>341
あたかも共通語のように通用していたぞ。
でも英語で十分だが。
343異邦人さん:2008/05/22(木) 14:47:15 ID:aVwExu6g
通じない
ロシア語話たら疎外されるよ
344異邦人さん:2008/05/22(木) 14:48:04 ID:+fiQXw+a
>>343
いやエストニアは普通に通じるよ?
エストニアの半分がロシア系だから
345異邦人さん:2008/05/22(木) 14:55:26 ID:aVwExu6g
リトアニア通じないし通じても冷たくされるだけ
346異邦人さん:2008/05/22(木) 17:00:19 ID:FBXJt1ot
リーガではわりと頻繁にロシア語耳にしたよ
ラトビアでも他の町は知らん
347異邦人さん:2008/05/23(金) 21:19:44 ID:qB/GkbIL
リトアニアやエストニアでも普通に通じてた。
非ロシア系民族の若者に話を聞いたところ、
年配の人ほどで上手くはないが話すことはできると言っていた。
それ以下の世代だと教育現場では英語が重視されているらしいが。
348異邦人さん:2008/05/25(日) 11:14:56 ID:hwqnV3+Y
リガ郊外でバスを乗り間違えて、自分がどこにいるのかも
わからない状況になった。
冬なので夕方でも真っ暗、吹雪のような雪、方角もわからない。
やっと見かけたお爺さんは英語は全くダメで、こちらはラトビア語など話せない。

そしたらお爺さんのほうからロシア語で話をしてきて、
直前にシベリア鉄道で挨拶や簡単な単語を覚えていたので助かった。
「駅」「遠い、近い」「いくらかかる?」など覚えてて本当に役に立った。
349異邦人さん:2008/05/25(日) 13:49:18 ID:jbeUpwAb
エストニアは、その歴史的な背景からなのか、年配の人にはドイツ語が結構通じました。
350異邦人さん:2008/05/28(水) 10:19:23 ID:3cUqwlqQ
エストニアでドイツの影響なんてあったっけ?
351異邦人さん:2008/05/28(水) 16:20:25 ID:y3TbcKCC
エストニアは、ハンザ同盟だったかギルドだったかで作られた街。
第二次大戦前までは大量のドイツ系住民がいたらしい。
その名残なんじゃないかしら? まだ多少は生き残ってるだろう?
352異邦人さん:2008/05/28(水) 19:56:58 ID:dPJ4n1dn
エストニア全土で1900人いるらしい<ドイツ人

エストニア人は921,062人、次いでロシア人が344,280人、ウクライナ人28,158人、ベラルーシ人16,134人
フィンランド人11,035人、タタール人2,487人、ラトビア人2,216人、ラトビア人2,216人、
ポーランド人2,216人、リトアニア人2,077人、ユダヤ人1,900人、その他9.084人

ドイツ人が多かったのは60年以上も前だから世代がかわって、今はロシア語や英語の方が通じるのでは?
353異邦人さん:2008/05/28(水) 21:13:33 ID:bwgF2c1y
タリンのトローリーバスは驚異的。
ドキドキ感はうけおう。
354異邦人さん:2008/05/30(金) 02:40:02 ID:/5mNgh+h
>>353
うん、絶対前もってキオスク(しか知らないんで)かどっかてチケット買っとかないとパニクる。
車中で買うと5割増。運ちゃんが露骨にマンドクサそうな嫌な顔する。

>>352
他の衛生諸国とはちがって、エストニアは20年前までマトモにソ連邦だった国だから、英語教育はかなり遅れていたはず。(というかできるだけ西欧と接点を持たせないようにしていた)
ドイツ語は同盟国に東ドイツがいたおかげで、年寄り世代以外にも第2外国語として使用されていたのでは?
355異邦人さん:2008/05/31(土) 23:00:46 ID:hYQ6ymRK
エストニアはドイツと歴史的関係が深い。
リトアニアはポーランドと歴史的関係が深い。
356異邦人さん:2008/05/31(土) 23:28:59 ID:EWVWgNfi
>>355
ドイツ人とは歴史的関係が深いがドイツとはあんま関係ないよ<エストニア
エストニアはドイツの国家やらを嫌うドイツ人が商売して住んでたところ

理解できるかな?
357異邦人さん:2008/06/02(月) 15:06:32 ID:b5VGrf+t
>>356
あそこのドイツ人てドイツ本土とは系統が違うんだよね?
バルト・ドイツ人とか言って、ドイツの血が薄くて原住民の血が濃くて、強い訛りがあるんだって?
358異邦人さん:2008/06/05(木) 17:53:50 ID:EYxOTz9W
バルト・ドイツ人もドイツから移民してきた人の血も多少はあるが、ほとんどは原住民の血
359異邦人さん:2008/06/06(金) 01:02:22 ID:l6bCJzA8
ヘルシンキからタリンへ船で抜けようと思っています。
ジェット高速は速いけど天候によっては揺れが酷いと聞き、
シリヤラインかバイキングラインの大型船で行こうと思います。

調べてみるとバイキングラインでヘルシンキ21時半発タリン24時着があり、
朝まで船内にいられるようです。

が、逆に言えばイミグレが開いてないということでしょうか?
朝まで船内にとどまっていなければいけないということでしょうか?

あと、ビストロビュッフェはアルコールも飲み放題って本当ですか?
360異邦人さん:2008/06/06(金) 08:37:26 ID:HGpVQqPT
>>359
フィンランドもエストニアもシェンゲンじゃねーの?
イミグレ無いだろ
361異邦人さん:2008/06/07(土) 02:19:34 ID:uA5/6O/J
去年にイミグレが廃止されたはず。
ついにスタンプもなくなったかと思います。
と云う私は去年の夏からフィンランドとエストニアには行っていませんので、実体験はしていません。

タリン24時か?
荷物抱えているから、タクシーでホテルまで。
私はいつも昼のノルディックジェットなので、良く知りませんが、夜間移動はお勧めしません。
それほど治安がよいとも思いませんので。
362異邦人さん:2008/06/07(土) 09:12:13 ID:vmI97Qce
「〜のはず」とか知りもしない奴らばかりが書き込みしてるな。
シェンゲン協定締約国では2007年12月21日をもって国境審査を廃止した。
実際はどうなのか実際に国境越えした人に聞いてるんだよ。
363異邦人さん:2008/06/07(土) 11:07:11 ID:ljGOjfSW
タリンDタミ審査無かった2週間前。
昼間のタリンクだったから夜間情報は若欄。
364異邦人さん:2008/06/09(月) 13:43:54 ID:WpWMLj57
今度リトアニアを旅します。
ビリニュスの空港に着くのが深夜なので、ホテルまでの移動手段で迷ってます。
ホテルを検索すると、サービスにエアポートシャトルが記載されてるところが多いけど、
基本的に有料なんでしょうか?
いくつかメールで問い合わせたけど今のとこほとんど返事ナシ。
返信のあったホテルは有料で、タクシーより大分高かったです。
異国で深夜のタクシーに乗るのもちょいと怖いしな。
何かアドバイス頂けるとうれしいです。
365異邦人さん:2008/06/13(金) 16:12:09 ID:mQLGiMmN
>>364
安心料と思えば少々高いのは我慢できると思う。
おれなら使う。
366異邦人さん:2008/06/29(日) 20:25:40 ID:U695QO0H
バルト三国に黒人差別てあるんか?
367異邦人さん:2008/06/29(日) 22:46:20 ID:eNa8pKY4
そもそも黒人を1人くらいしか見なかった去年の夏。
368異邦人さん:2008/07/01(火) 22:35:36 ID:ylkk5CoA
ついに来月バルト三国へ行く。
準備を始めて6ヶ月。
長かったな〜。
369異邦人さん:2008/07/03(木) 11:06:49 ID:+5Bape0O
向こうは1食分(1皿)がやたら量が多いから、注文するとき気をつけろ。
タリンのレストランで大ハマリした。
370異邦人さん:2008/07/03(木) 21:43:50 ID:z5TJHwgg
気をつけてどうすんだ?
どこの国でも多かったら残せばいいだけだろ。
くだらねー書き込みだな。
371異邦人さん:2008/07/04(金) 00:47:28 ID:HyxP11uy
↑なんで生きてんの?死ねよ。
372369:2008/07/04(金) 09:04:56 ID:xC5b7Oip
>>370
基本的にはスルーしたいところだが・・・。
あんまり残すと、「お口に合いませんでしたか?」と悲しそうな顔で聞かれた。
EUに加盟したからと言っても貧しいんだよ、まだバルト三国は。
373異邦人さん:2008/07/16(水) 16:37:04 ID:TJeaBS0q
タリン動物園に行ってきました。
なんでも旧ソ連軍の兵舎跡地に移転してきたらしくて、ヤギやカモシカなんかはその兵舎がそのまま獣舎になってました。
寒いからなのか、キリンやシマウマといった日本ではポピュラーな動物はいませんでした。
フクロウやワシのコレクションは、なかなかのもんでした。
374異邦人さん:2008/07/25(金) 21:05:18 ID:Mi3Uh/it
十字架の丘って見て面白いの?
地面に死体は埋まってないとしても、
日本で例えるなら青山霊園を見てまわるようなもんだよねぇ?
墓場じゃないのは解ってるけど風景的には墓場じゃん。
行った事ある人に聞きたいんだけどもう1回見に行きたいと思う?
375異邦人さん:2008/07/26(土) 09:44:44 ID:A/QB9yYJ
思わない。
墓地というか、愛国心とか憎しみとかいろんなものが積もった場所だと
思うけど、観光客が見ていて楽しい場所とは思わなかった。
376異邦人さん:2008/07/26(土) 21:22:50 ID:ne3jqBJ1
ふーん、やっぱそうなのか・・・
実はリガからリトアニアに入る計画なのだが、やたら交通の便が悪そうで
苦労してまで見る価値あるのかと思った次第です。
ここはおとなしくヴィリニュス直行がいいのかな。
377異邦人さん:2008/07/27(日) 14:56:38 ID:0gNu2SfS
時間に余裕があるなら立ち寄ってみるのもいいとは思うけどねー
万人受けする場所ではないかもね、自分は行ってよかったと思ってるけど

あっ!でもヴィリニュス自体がそんなに(ry
378異邦人さん:2008/07/27(日) 15:56:23 ID:db5fKJ0M
あの静かな聖域、という雰囲気は、観光するには確かに失礼かもしれないけど、
行ってよかったって本気で思えた。
379異邦人さん:2008/08/03(日) 03:21:48 ID:2aRGjaaV
エストニア: 失速する“バルトの虎”の背中
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080627/163923/
380異邦人さん:2008/08/05(火) 08:31:19 ID:7VdJ+4Mw
ネオナチの活動も活発化してきたみたいだ
381異邦人さん:2008/08/05(火) 11:06:24 ID:6iSCbWzz
適当なこと言ってんなよ
俺は8月後半に行く予定だから、戻ってきたらレポートしてやんよ
万一に備えて、北原白秋作詞の「万歳ヒトラーユーゲント」でも覚えておこう
382異邦人さん:2008/08/06(水) 21:31:01 ID:Bzkbh8bM
リトアニア在住のマイミクさんはネオナチの被害にあったそうな
383異邦人さん:2008/08/08(金) 01:29:08 ID:KqoBNGaz
8月22日にインド、エストニア、チェコ共和国で「iPhone 3G」発売
9 to 5 Macでは、cellular-newsによると、インドのBharti AirtelとVodafone、
エストニアのTeliaSoneraとEMT、チェコ共和国のTelefonica O2が、8月22日に
「iPhone 3G」を発売すると発表していると伝えています。
価格などの情報はまだ発表していないとのことです。Apple Inc.は、
8月22日に20カ国でiPhone 3Gを発売すると発表しています。
http://www.applelinkage.com/
http://www.emt.ee/iphone/
http://www.apple.com/jp/iphone/countries/
384異邦人さん:2008/08/09(土) 04:39:19 ID:00QrdbgL
Apple、8月22日に21カ国で「iPhone 3G」を発売
The iPod Observerでは、setteB.ITによると、
TeliaSoneraがラトビア、リトアニアで、
T-MobileとOrangeがスロバキアで8月22日に
「iPhone 3G」を発売すると発表していると伝えています。
これにより8月22日にiPhone 3Gが発売されるのは、
アルゼンチン、チリ、コロンビア、エクアドル、エルサルバドル、
グアテマラ、ホンジュラス、パラグアイ、ペルー、ウルグアイ、ハンガリー、
ポーランド、ルーマニア、チェコ共和国、エストニア、ラトビア、リトアニア、
スロバキア、インド、フィリピン、シンガポールの21カ国になりました。
385異邦人さん:2008/08/12(火) 10:18:58 ID:Q9zIu60v
>>381
ボコられ報告ヨロ
386異邦人さん:2008/08/12(火) 21:20:42 ID:Q9zIu60v
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=815139743&owner_id=766195
昨日の夕方バスを降りたら、運悪く目の前に2人のスキンヘッズがいた。
その内の一人がこちらにツバを吐きかけ中指を突き立てて見せたので、
こちらも睨み返して一触即発状態に。
リトアニアのスキンヘッズは外国人排斥主義のパンク野郎共で、
見た目ですぐにわかるアジア系やアフリカ系に襲い掛かることが多い。
387381:2008/08/26(火) 15:33:43 ID:EpYxBtag
いまヴィリニュスにいます
天気が不順で寒いわ、長袖をもっと用意すればよかった

スキンヘッズはよくわかんね、若い野郎で革ジャン、スキンは沢山いるし
時差ぼけで夜中3時ごろに目が覚めて、開いてるバーをさがしてうろうろしたけど、特にからまれることもなく
まあからまれるかどうかは運じゃねえ?

ヴィリニュスは、上で書いてる人がいるけど、いろいろと惜しい街だなという印象
規模は大きいのに、薄汚れてたり修復が済んでなかったりで損してる気がする
個人的にはヴィリニュスよりカウナスのほうが良かったな
旧市街の町並みはヴィリニュスよりもずっと小規模だけど、ずっと綺麗だった
あとどこでもだいたい英語が通じるのが意外だった
まあ簡単なのだけどね

明日はリガへ移動しますよ
388異邦人さん:2008/08/26(火) 18:43:05 ID:IaG+4NbF
ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
  (途中10行略)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子
モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス
DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン
糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン ・GAMEBOY・サンダーバード
389異邦人さん:2008/08/27(水) 08:52:24 ID:uR6zsfQm
バルト三国の旅行してきたけれどどうということはなかった。
日本人が少ないのがいいかな、くらい。
やたらと歩きタバコが多くて非常に迷惑だった。
あとは通貨がばらばらで面倒くさい。
首都はホテルが高め。ただし、地方都市のホテルはかなり安くてよかった。
リトアニアの十字架の丘はバス停から歩くなんて俺だけ。
みんな車で俺を追いこして行ったよ。


390異邦人さん:2008/08/28(木) 03:50:03 ID:zup1CrrX
>>389
エストニアって、まだユーロ導入してないの?
391異邦人さん:2008/08/28(木) 13:55:28 ID:pyOuBvxg
>>390
(389じゃないけど)
今年の2月に行った時点では、まだユーロじゃなかった。
クローン。1クローンで大体10円くらいだから超分かりやすかった。
392381:2008/08/30(土) 00:01:57 ID:fqx6CMk+
リガはすれた感じの観光地だった
レストランは団体観光客対応型が多い
そこかしこにカジノとストリップクラブがあって、なんか場末の歓楽街ぽかったなあ
ヨーロッパの熱海という印象
393異邦人さん:2008/08/30(土) 17:26:28 ID:6IU+5PFl
>>392
来年バルト三国行こうか検討してるからレポート有り難い。
引き続き情報お願いします
394異邦人さん:2008/08/30(土) 17:34:52 ID:4LFq3hcP
リガの駅裏のほうにある市場の軽食スタンドは安い。
肉入りスープとかけっこう美味かった。
というかソ連の面影が残ってて味わいがあった。
395異邦人さん:2008/08/30(土) 23:02:42 ID:HZsfm/Mn
>>390
エストニアは財政ヤバイから、ユーロは到底無理だと思う
ハンガリーと一緒に、EUでは一番最後になるんじゃないか

>>392
リガは今はアムステルダムを凌駕するヨーロッパのセックスキャピタル
売春が合法で、全ヨーロッパから客が来る
396381:2008/08/31(日) 02:12:08 ID:vlFkcYP3
んで、いまタリンにいます
リガはにわか雨の割には暖かかったけど、タリンは天気はいいけど寒い印象
リガよりもずっと垢抜けて整備された町ですね
しかしカジノとストリップは同じくらいあるな
あとクラブ(踊るほう)

リガではクラブは、二つくらいしか見つからなかった
バーやパブで、ガンガン音楽かけて勝手に踊るほうがメインなのかも

タリンには金曜に到着して、今日の早朝に写真を撮りに出かけたら道に人があふれていて、なにかと思えば夜通し遊んでた人たちなのね・・・
ヨーロッパの人たちって、どこの国も夜遊び大好きだね

物価はリガより安い気がするなあ
旧市街の近くに、でかいショッピングモールがあるので便利
観光地としては、旧市街はやっぱり半日もあれば十分だなあ
地方へも行くつもりだったんだけど、ちょっと移動が多くて疲れたから、ヘルシンキに行くくらいにしておこうかと思ってます

観光名所で綺麗な建物をひたすら見てみたい、という旅行には、バルト三国は向かないかも
やっぱりへんぴな所だもん、ヨーロッパは他にいくらでも見所あるし
名物料理は野暮ったいし、住んでる人も田舎くさいしさあ

でも俺は楽しかったけど
ヴィリニュスで北京オリンピック見てきたとか言ってた地元の兄ちゃんと仲良くなったり、
リガで、「悪いな、このバーはラトビア人専用だよ」ってこわもての用心棒ににこやかにつまみ出されたり、
まあいい旅の思い出ってやつです
397381:2008/08/31(日) 02:14:52 ID:vlFkcYP3
>394
そっかー、駅のほうは行かなかった
リガは2日しかいなかったので、旧市街以外はあまり見られなかった

>395
そうなんだ、その割にはセックス関係は、しょぼそうな店しか無かったような気がしたけど、
その辺は目に付かないところに穴場があるもんかね
タリンではやたらと派手な看板がかかってるけど
なんかイギリスにはstagpartyとかいう習慣があって、結婚直前の男性は、友達と連れ立ってストリップに繰り出すんだと、
ストリップクラブばかりあるのはそのせいとか、パブで一緒になったイギリス人が言ってた
398381:2008/08/31(日) 02:19:07 ID:vlFkcYP3
あとビールはやっぱうまいっすね
チェコほどじゃないけど

それからバルト三国だけじゃなくて、EU加盟国すべてだろうけど、
屋内のレストランとかで、タバコが吸えないのはつらそうだった
バルト三国は、どこの国でも喫煙率がかなり高そうなのに
タバコやめててよかったと思いました
399異邦人さん:2008/08/31(日) 13:52:05 ID:KNx3fUg5
>>397
女もhen partyといって、男のストリッパーを呼ぶパーティーがある
しばしば乱交に発展し、花嫁ももちろん参加

stag partyのほうはどちらかというといまは飲み会だな
ポーランドのクラクフ市がstag partyのために来るイギリス人の振る舞いで困っているというニュースがあった
朝になると街中の雨水の排水溝に挟まってゲロまみれで寝ているイギリス人がいたりして、
とうとう市当局もブチ切れて強制排除に乗り出したとかw

リガの性風俗の噂も聞いたことあるな
欧米世界三大セックス都市リガ・アムステルダム・モントリオールとして
チキンな俺は、こわくて興味ないけど
400異邦人さん:2008/08/31(日) 13:58:44 ID:KNx3fUg5
>>395
エストニアがヤバイのはインフレ率
ユーロ基準の3%で制御するのは無理みたい
もう二回もユーロ導入を延期した
今は2010年で導入とか言ってるがこれも絶対にないな
401異邦人さん:2008/08/31(日) 17:17:49 ID:A2NYHjjz
リガといえば射撃場。
3回行って500発ぐらい撃った。
402異邦人さん:2008/09/09(火) 01:58:21 ID:sZHLEKF7
virinus de aniwota ni kakomaretayo
minnna nihon ni kyoumiaru mitaidane
aruku hito ni konnichiwa ya nihon toka syasinn isssyo ni totte kure nado iwareta
moshikashite sin-nichi kokka?
akarusouna hito tachi nanoni naze jisatsu ristu ga sekaiici nano?
vilinusu wa ii tokoro datta
403異邦人さん:2008/09/09(火) 03:13:08 ID:TQGdAF/N
板違いなんで詳細は避けるが、タリンで派手派手
その手系の店はボッタクリだから行かないように。
裏ではおおっぴらに(というのも変な表現だが)やってるので
危ない板を参考にしてちょ。
リガはタリンより豊富かつちょっと安い。
404異邦人さん:2008/09/09(火) 22:11:44 ID:OMpY4/HN
あー自分も1年前ラトビアでアニオタと知り合ってメールやりとりしてる。
ちなみにアニメに興味はないw
405異邦人さん:2008/09/09(火) 22:55:07 ID:sZHLEKF7
>>404
sassoku mail ga kita yo demo anime niha zennzenn kyouminai
kara komatteru.
406異邦人さん:2008/09/09(火) 22:58:13 ID:N0oFkTRf
今年の夏にバルト三国へ行ってきたが、移動が異様につまらない。
景色は森、小麦畑、牧場だけ。
407異邦人さん:2008/09/10(水) 19:44:50 ID:EXn619+N
>>406
> 景色は森、小麦畑、牧場だけ。

俺の居るドイツも全く同じ。時々馬鹿でっかい風車があるくらい。
山有り海岸有り都市ありの日本新幹線沿線が懐かしい
408異邦人さん:2008/09/10(水) 23:24:58 ID:G0po80mH
>>406
わはは。ほんまやがな。
陸路移動は景色が全然変わらんがな。
409異邦人さん:2008/09/13(土) 10:00:44 ID:T0DOJB8W
>>407
アルプス以北諸国でもフランス―ポーランドにかけてはそういう平野もある一方、
景色がいろいろ変化する地方もちゃんとあるんだけど、
バルト三国は延々と森か畑ばっかりだからなぁ

でも一度は行って見て損はないと思うよ
何度も行くには疑問符がつくが
410異邦人さん:2008/09/13(土) 13:30:19 ID:2G4/WP5r
ブロードバンド品質、日本がダントツでトップ
意外に強いヨーロッパ。ラトビアが4位に入るという番狂わせも
(リトアニアは7位。エストニアは?)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/12/news038.html
遅れてると思ってた国が上がり、進んでると思ってた国が下がる。
やっぱりこういう世界って質もコストも安くなる、後から始めたものが勝っちゃうのよ。

411異邦人さん:2008/09/13(土) 21:15:52 ID:gwK7a+Eg
行ってみても損はないないだと?
そんなこといったらどこの国だってそうだろ。
ヨーロッパ行くならスイス、チェコ、ギリシャなどがいい。
バルト三国なんてよくなかった。
412異邦人さん:2008/09/13(土) 22:22:10 ID:oRP5Bslp
そうかなぁ。自分、けっこう、この3国自体は好きだけど。好みの問題ね。
確かに、えんえんと、畑とか牧草地が続くね。乗り物からの風景は飽きる。
特にリトアニア、荒涼としすぎていて悲しかった。
国境でラトビアに入ったとたん、同じ畑なのに、なんか豊かさの違いを感じた(思い込み?)。
「世界の車窓から」もうすぐリトアニア入るはずなので、車窓をたのしむ!
413異邦人さん:2008/09/13(土) 22:47:25 ID:MGgK3QLG
>>412
それ分かる。
私もリトアニアからラトビアに入ってすぐ、「豊かだ!」と思った。
そう感じたのは、畑の中に立つ看板の数が圧倒的に多かったから。
そしてリガについてさらにびっくりした。
実際、どのていど経済力に違いがあるのかは知らない。
414異邦人さん:2008/09/22(月) 19:25:28 ID:QE73b0zm
そんなに差はないんじゃないの?
むしろリガに(市場とか)ロシア人が多いので旧ソ連の匂いを感じだ...
リトアニアはポーランドの延長っていう感じ。
あと景色は単調だけど綺麗だよね。変な汚い看板や電柱がなく、綺麗な麦畑や牧場が広がる。

IT先進国のエストニアはフィンランドに雰囲気が近く先進国っていう雰囲気。
いま、ヘルシンキから直通の鉄道をワルシャワまで敷く計画が実行中らしいね。
ヘルシンキからタリンまでトンネルを掘り、タリン〜リーガ〜カウナスと標準機の
高速路線を建設し、ワルシャワまで結ぶらしい。
第一段階としては、
ワルシャワ〜カウナス〜りーガまで2013年開通予定だとか。
そのうち、バスの移動の苦労もなくなるね
415異邦人さん:2008/09/22(月) 19:30:03 ID:QE73b0zm
>>341
基本的にはロシア語は誰でもできるらしいよ。
第2言語だってリトアニア人女性が言ってた。
英語かドイツ語は第3言語。
でも、リトアニアはロシア人が少ないから通用度は一番低いらしい。
まあ英語はイギリスにデカセギに行く人が多いのでかなり通じる。
416異邦人さん:2008/09/22(月) 20:09:51 ID:CHKyxFTI
>>412-413
それはリトアニア側のその一帯がヴィリニュス・カウナス・クライペダという主要都市から遠い、
交通面でも重要性の無い僻地だからです

ラトヴィアに入ると整備されいるのは、そこがすでにリガやイェルガヴァに近く、
またリガ―モスクワ街道の重要な流通ルートが近くを通るからです

さすがにリトアニアの方が国力がありますが、その一帯の開発の重要度が両国で異なるのです

エストニアはバブルが猛烈な勢いで破裂しておりインフレ率も16%を超える大変なもので景気の足を引っ張っているので、
この先どうなるでしょう・・・?
失業率もEUでは最悪の11%(2008年7月)ですし・・・
417異邦人さん:2008/09/22(月) 21:42:33 ID:NOW/5QF/
インフレすごいな
もう不況に入ったか?
418異邦人さん:2008/09/23(火) 08:36:02 ID:BWiGPtpK
既にスタグフレの入り口に来てると思う。最悪のシナリオ。
419異邦人さん:2008/09/23(火) 12:20:05 ID:7z/c6c65
ロシアにもインフレにも脅かされ、踏んだり蹴ったりですのう。
420異邦人さん:2008/09/26(金) 01:13:29 ID:XCPGmPUK
TeliaSonera、9月26日よりラトビアとリトアニアで「iPhone 3G」を発売
Macworld UKでは、TeliaSoneraとその子会社であるLMTとOmnitelが、
9月26日よりラトビアとリトアニアで「iPhone 3G」を発売すると発表していると伝えています。
http://www.applelinkage.com/
http://www.teliasonera.com/press/pressreleases/item.page?prs.itemId=381242
421異邦人さん:2008/09/26(金) 09:11:17 ID:UWSNNp3f
リガもビリニュスも、埃もたたずに真っ白で綺麗な冬がいいね。
422異邦人さん:2008/09/28(日) 10:05:06 ID:qwvfhkjH
バルト三国なんて1回行けば十分。
というか1回も行かなくてもいいかも。
もっと楽しい国々があるし俺はもう2度と行かない。

423異邦人さん:2008/09/28(日) 22:28:16 ID:fy38StLw
>>422
10日間くらいで物珍しさもあるのでバルト三国を回ろうと思っていたけど、
同じ日数でフィンランド周遊のほうが楽しめますかね?
ちなみに北国に憧れがあるので、今は南欧は考えていません。
424異邦人さん:2008/09/29(月) 02:35:08 ID:61mQCqNb
>>423
ヘルシンキから日帰り利くし、200Eあれば往復+観光+食事まで行けると思うからエストニア位行ってみたら?
425異邦人さん:2008/09/29(月) 07:11:39 ID:7tQqp/1H
>>423
フィンランドは森と湖だけ。バルト三国の首都のような中世の町並みとか無いからどうかな。
物価もフィンランドの半分くらいだし...
426異邦人さん:2008/09/29(月) 18:12:34 ID:iH9ZdWHo
それはわかってて北国にあこがれるって言ってるんじゃないの?
まあ 423には「テメーで決めろw」としか言いようがないが。
427異邦人さん:2008/10/02(木) 03:47:25 ID:eRgokcWs
>>425
ひょっとして君は10年くらいまえの思い出を基準に
していないかい?
428異邦人さん:2008/10/05(日) 15:26:04 ID:LOgbLIV3
バルト三国は・・・・

欧州の肉便器と言うイメージだったが

経験した香具師だけレスしてくれ
脳内はゴメンな
429異邦人さん:2008/10/07(火) 15:06:35 ID:ZItxKzM3
クライペダからグダニスクまでフェリーありますか?
430異邦人さん:2008/10/07(火) 23:22:29 ID:vGmEJDCs
今、世界の車窓でリトアニアやってるね。
懐かしいよ。今、リトアニア人女性数人ととメル友になった。
ヴィリニュスいい街だったなあ。
431異邦人さん:2008/10/07(火) 23:52:32 ID:T0S/OIBv
>>428
リガ
432異邦人さん:2008/10/09(木) 00:11:40 ID:RGHrSGWR
>>430
今日は杉原千畝をやってるね。
ビリニュスに杉原氏の像があると聞いてそれらしき公園を
ブラブラ歩き回っていると、ひときわ立派な胸像を発見。
きっとあれだ、と思って近付いてみたら、フランク・ザッパだった。

433異邦人さん:2008/10/31(金) 11:30:50 ID:Xxp8SugN
>>314
懸念が当たってしまったようだな
434異邦人さん:2008/10/31(金) 11:34:11 ID:Xxp8SugN
>>395
なんか当たりまくりだな
435異邦人さん:2008/11/06(木) 17:40:39 ID:3UEAsVyY
436異邦人さん:2008/11/08(土) 16:35:36 ID:s95HBlyS
だからなんなのかと
437異邦人さん:2008/11/08(土) 18:26:25 ID:+GvQdQ8z
タリンで食べたブラッディソーセージは食べててつらかった。
街はきれいで過ごしやすかった。
438異邦人さん:2008/11/08(土) 19:19:58 ID:X6oH7KuC
タリンといえば、カウバマヤ百貨店だね。
ラトビアの市場は懐かしかった。
あの激安食堂(一品150円とか)がいいね。
439異邦人さん:2008/11/18(火) 02:54:42 ID:NQLNGuSE
今は日本からタリンまで幾らくらいで行けるのでしょうか?
こんな質問でごめんなさい。
440異邦人さん:2008/11/19(水) 02:00:40 ID:zxeTuCOh
>>439
去年の12月で、ヘルシンキからフェリー使うルートでで行って10万くらいだった。
ちなみに、1ユーロが170円で。
441異邦人さん:2008/11/21(金) 06:15:30 ID:33lzsuXt
>>440

貴重な情報ありがとうございます!
色々教えて下さるとありがたいですm(__)m
442異邦人さん:2008/11/22(土) 07:39:31 ID:teXEJ+YN
みなさんは、リガ、タリン、ヴィリニュス
でどの街が好きですか?あるいは、一番嫌いな街は?

個人的には、ヴィリニュスが好きでリガが嫌い。
いろいろと旅人に聞いても、リガが嫌いな人が多いと思うんだけれど?
443異邦人さん:2008/11/22(土) 21:15:57 ID:NSAntrDF
>>442
タリンがなんとなく、中世ヨーロッパの面影を残していて好きだな。
444異邦人さん:2008/11/23(日) 07:57:37 ID:eb1HvXj7
明日は、サンクトペテルブルグに到着ですw
445異邦人さん:2008/11/23(日) 08:28:25 ID:NPOqZZKZ
カウナスはいいよ。
きれいな町並み、少ない観光客、安いホテル。
杉原千畝記念館にも行ってほしい。
446異邦人さん:2008/11/23(日) 19:02:08 ID:kL9HhGHs
杉原千畝記念館も今では、日本人団体客のおばちゃん
が観光バスで訪れる名所だね。
あの狭い住宅街に観光バス2台のオバちゃん軍団にはびっくりした。

リトアニア人は気さくでフレンドリーで好き!
447異邦人さん:2008/11/24(月) 00:41:32 ID:kQeXmu7c
センポスギハラ
448異邦人さん:2008/11/26(水) 03:20:20 ID:zmfFm2EQ
いいなぁ。タリン行ってみたいなぁ!
449異邦人さん:2008/12/04(木) 19:12:10 ID:EZSgQLY1
ここの話題とちょっと逸れるんですが詳しい方いれば教えて下さい
http://litabi.com/kokuseki.html

国籍法自体そもそも詳しくないんですけど、ここで書かれてることからすると
この法が制定される以前に、日本国籍の女性(旦那も日本国籍)がリトアニア滞在中に子供を出産した場合
その子は日本国籍のみでリトアニアの国籍は得られないということですか?

よく芸能人なんかで、米国籍子供に与えるためにアメリカで出産する人が多いと聞きますが
リトアニアでは現地で産んでも国籍取れなかったってことでよろしいでしょうか?
450異邦人さん:2008/12/04(木) 19:37:22 ID:sf8je74/
↑出て行けアホ
451異邦人さん:2008/12/05(金) 15:06:36 ID:ri+qfbkD
>449
日本も(たぶん)リトアニアも血統主義だから、リトアニアで出産しても、
夫婦が日本人の場合、リトアニア国籍は取得できない。
アメリカは土地主義だから可能だけどね。
452異邦人さん:2008/12/10(水) 06:51:15 ID:NtmFNbEC
未来性を感じさせるスレです
453異邦人さん:2008/12/11(木) 17:40:34 ID:gPPenoyj
その通り。
リトアニア国籍は取れないよ。
454異邦人さん:2008/12/16(火) 12:47:32 ID:qPD0a6yx
2月にリトアニアに行きます。
17時以降に、SiauliaiからVilnius行きのバスを探しています。
SiauliaiからVilnius行きのバスはeurolinesやecolinesでは時刻表にでず、
Busturasでは最終が15時台と早かったです。。。

他のバス会社の情報が欲しいのですが、他にバス会社は何がありますか?
455異邦人さん:2009/01/24(土) 15:26:59 ID:FZjxaT35
今度バルト三国に行こうと検討中の者です。リガでは射撃場があるみたいですね。興味あります。ご存知の方、詳細を教えて下さい。
456異邦人さん:2009/01/24(土) 15:29:54 ID:5Fc2IJy6
詳細(笑)
457異邦人さん:2009/01/31(土) 03:22:46 ID:8II1VjPk
スペイン語とロシア語じゃバルト三国で言葉通じないかな?
458異邦人さん:2009/01/31(土) 23:47:05 ID:mBIH6/vE
ロシア語はともかくスペイン語が通じるかもと思うのはどうかしている
459異邦人さん:2009/01/31(土) 23:48:43 ID:+27OnI02
エストニア
英語でとおした
460異邦人さん:2009/02/01(日) 14:24:30 ID:I7KWLHeh
バルト三国にはロシア系住民がかなりいる。
ロシア語が通じるのは当然。
それよりもまず英語を勉強しろ。
461異邦人さん:2009/02/03(火) 02:07:51 ID:OqGJUehs
>>460
英語は嫌
ロシア語でいきまーす
462異邦人さん:2009/02/03(火) 02:17:43 ID:cSE3Zxic
.
463異邦人さん:2009/02/03(火) 06:00:21 ID:wxwl4CEn
>>461
呆れたねぇ・・・・。正直、旧共産圏の東欧で英語は基本。現地ではロシア語の
方がウザがられるよ。反露感情の強い旧共産圏(東欧)全般で言えることだが、
ロシア語を使うことは自殺行為。
そもそも、何で英語が嫌なの?英語が嫌なら英語が通じない所に行けばいい
じゃん。
最も英語が通じない国に概してろくな所はないけどね。80%が瘴癘の地で、それ
以外はロシア、中国、日本、スペイン、ポルトガル、ブラジル・・・・・いずれも相当
癖の強い国で、全く一般人にはお勧めできない所ばかり。
464異邦人さん:2009/02/03(火) 06:02:36 ID:gHzNQqXx
そこまでの英語マンセーもきもいんだが
ヘタリアイギリスヲタはくたばれ
465異邦人さん:2009/02/05(木) 05:27:03 ID:AmRxq57g
>>463
フランスもだね。
それに今時ロシア語を毛嫌いする人は少ないよ。
若い人以外は外国人と見るとロシア語で話してくる。
466異邦人さん:2009/02/05(木) 05:33:15 ID:CuilFgD3
そこまでのロシア語マンセーもきもいんだが
467異邦人さん:2009/02/07(土) 12:46:07 ID:e2QQOtMr
バスでの移動でとなりに巨大デブのおばさんが座った。
巨大なケツがイスからはみ出し圧迫感が非常に不快感。
2度とバルト3国のバスなんか乗るものか。
468異邦人さん:2009/02/07(土) 16:16:13 ID:RsEc0AYq
座席は横にスライド移動できるよ
469異邦人さん:2009/02/10(火) 06:01:36 ID:8XQEh0JK
エストニア人とフィンランド人って同じ民族なの?
470異邦人さん:2009/02/12(木) 03:13:04 ID:PW/HqV4s
エストニア人とフィンランド人って同じ民族なの?
471異邦人さん:2009/02/12(木) 10:47:40 ID:E2ehaoyJ
エストニア人とフィンランド人って同じ民族なの?
472異邦人さん:2009/02/13(金) 00:23:32 ID:fV8VKBZC
エストニア人とフィンランド人って同じ民族なの?
473異邦人さん:2009/02/13(金) 00:26:13 ID:uFDLd/gO
エストニア人とフィンランド人って同じ民族なの?
474異邦人さん:2009/02/15(日) 22:40:08 ID:NPWSKhOD
エストニア人とフィンランド人って同じ民族なの?
475異邦人さん:2009/02/16(月) 00:10:17 ID:m+sgFdCC
エストニア人とフィンランド人って同じ民族なの?
476異邦人さん:2009/02/20(金) 02:24:03 ID:vGX7NehR
477異邦人さん:2009/02/20(金) 02:40:51 ID:PanUgRym
これ、いつまで続くの?^^;
478異邦人さん:2009/03/09(月) 21:20:57 ID:jS4VA56c
東北人と琉球人って同じ民族なの?
479異邦人さん:2009/03/10(火) 00:25:34 ID:LXzpmwWT
バルト三国全部回ると両替が面倒じゃないですか?ユーロはいつ導入されるんだろう?今度五月に行きます。
480異邦人さん:2009/03/10(火) 09:30:33 ID:Qv1uAMbI
ユーロ導入は今般の金融危機で当分無理でしょ
481異邦人さん:2009/03/10(火) 23:49:32 ID:LXzpmwWT
>>480
そうですか…。
両替が面倒だorz
482異邦人さん:2009/03/27(金) 15:14:59 ID:q3TImOQR
エストニアからラトビア入ったとき、国境のバスターミナルには
両替もATMもない。町中にATMがあるがもうすぐバスが出るから急げと言われ
あせってラッツとリトスを間違えて大金を引き出し、ユーロに再両替だけで随分損したな
リトアニア入ったときはも途中休憩のバスターミナルにはATMがない。
トイレのチップ踏み倒しちまったw
483異邦人さん:2009/04/12(日) 19:59:39 ID:gI6FDnd/
何か新しい話題ないの?
484異邦人さん:2009/04/12(日) 23:45:38 ID:LpiQlYRg
バルト三国では完璧な両替をした。
EUROを持っていき、フィンランドからフェリーでエストニアに入国し両替。
ラトビアへはバスで入国し街中で両替。
リトアニアへもバスで入国しバスターミナル向かいの銀行で両替。
そしてきちんと使い切ったよ。
俺は両替ミスなんて初歩的失敗はしない。
485異邦人さん:2009/04/13(月) 00:39:26 ID:R4MvBgVT
ラトビアって紛らわしい数字のぼったくり両替屋が多いよね
486異邦人さん:2009/04/21(火) 09:29:32 ID:8QLoXWbv
8月に1人で観光を予定してます
11日リトアニアからリガにバスで移動リガ観光、翌12日ルンダーレ宮殿を見て
更に翌13日エストニアへバスで移動の予定で
当初リガ2泊でルンダーレ宮殿はリガから日帰りのつもりだったんですが
12日にバウスカに1泊する方が楽かな?と悩んでいます
単純に移動距離を考えればそうだと思うのですが、繁忙期の為ホテル位は
抑えたいのですがホテルの予約サイトにはバウスカの情報が殆どなく
又翌日のバス移動もリガからエストニアに行くよりは不便そうなのが
ネックになっています

同じ様な行程で動かれた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い
出来ませんでしょうか?
487異邦人さん:2009/04/21(火) 23:18:02 ID:fo95eCGY
ルンダーレは日帰りで十分見られると思います。宮殿だけで辺りには何もありませんし。
バウスカに泊まってしまうと仰るとおり、翌日エストニアに行く連絡が面倒になると思うので、リガに泊まっていた方が良いと思います。
488異邦人さん:2009/04/22(水) 05:26:35 ID:USkEm56G
カジノやった人います?
489486:2009/04/22(水) 10:41:43 ID:rHfpm3fe
>>487
お城や宮殿が好きで帰りのバスの時間を気にせず存分に
鑑賞したいと思い、バウスカ宿泊を考えていたのですが
どう検索してもエストニア行きのバスの詳細を調べられずにいました。
やはり面倒なんですねー?かなりタイトな日程で動くので
仰る通りリガに2泊で行って参ります。
本当に参考になりました、ご親切にありがとうございました
490異邦人さん:2009/04/24(金) 21:56:46 ID:U2G5H+pV
ヴィリニュスはネオナチが多いだろ。
モスクワ、サンクトペテルブルグと同じくらいにさ。
491異邦人さん:2009/04/30(木) 07:03:22 ID:SYr+1w+X
中欧諸国の2009年成長率予想

エストニア −12%
ラトビア  −15%
リトアニア −10.5%
http://news.bbc.co.uk/1/hi/business/8022961.stm

ドイツ −6%
http://www.guardian.co.uk/business/feedarticle/8478371

ポーランド −0.7%〜+0.8%
http://uk.reuters.com/article/rbssEnergyNews/idUKLN50259920090423
http://www.forbes.com/feeds/afx/2009/04/15/afx6294902.html

チェコ    −3.5%
スロバキア −2.1%
http://finanse.wp.pl/kat,47674,title,Recession-bound,wid,11076693,wiadomosc.html?ticaid=17efd

オーストリア −2.2〜−2.7%よりもさらに下がる
http://www.reuters.com/article/rbssFinancialServicesAndRealEstateNews/idUSLH72197720090417

ハンガリー −6%
http://www.guardian.co.uk/business/feedarticle/8471528

ポーランド>スロバキア>オーストリア>チェコ>ハンガリー=ドイツ>リトアニア>エストニア>ラトビア
バルト三国悲惨
492異邦人さん:2009/05/25(月) 21:51:24 ID:0B6JYuSs
エストニアの島でおすすめってあります?
493異邦人さん:2009/05/25(月) 23:35:49 ID:0B6JYuSs
あと今、1クーロンを1ユーロ変換したらどれくらいですか?
494異邦人さん:2009/05/26(火) 01:09:34 ID:xGTuDpgg
>>491
東欧はきついね
ラトビアは工業中心で日本みたいで、エストニアはITで韓国みたいな感じだろうから
495異邦人さん:2009/05/29(金) 17:55:11 ID:yRw2Dp7O
ロシア連邦に入っちゃえばいいのに。
496異邦人さん:2009/05/29(金) 17:59:25 ID:OzFiau5g
日本の植民地になっちゃえばいいのに
497異邦人さん:2009/05/29(金) 19:19:18 ID:VKtDhIh/
夏旅行するにはいいところだ
最高気温が25度以下だし、日も長い。
498異邦人さん:2009/05/29(金) 19:43:38 ID:EOivX6w7
しかし9月に入るともう風が冷たくなる・・・
499異邦人さん:2009/05/29(金) 20:37:22 ID:VKtDhIh/
はっきりいっておくけども、ここはもう北欧だからね。
ヘルシンキから船でタリンへ行ったことがあったけども、
夏だというのに気温は10度代。防寒衣類がなかったので
シャツを3枚重ねてきていたことを思い出すね。
500異邦人さん:2009/05/29(金) 20:56:56 ID:VKtDhIh/
リガとビリュウニスは比較的涼しい。
寒いということはなかった。
相変わらず日本人の姿が見えないところ
だった。
501異邦人さん:2009/05/29(金) 21:21:16 ID:EOivX6w7
リーガでは何人かみかけた。
在住の人にも会ったよ。ラトビア在住者は当時20人ほどだって。
502異邦人さん:2009/05/29(金) 21:26:42 ID:VKtDhIh/
4人見かけた
一人は大学教授
あと二人は夫婦の旅行者だった
大学教授は俺に近親間を抱いてくれて
街角のカフェで夕飯時に一緒にビールを飲んだ
なんとおれと旅程が一緒でリトアニアまでの飛行機も一緒だった
帰国後ももう10年近く年賀状の交換を頻繁にしている
503異邦人さん:2009/05/29(金) 21:53:17 ID:EOivX6w7
マイナーな大学なのに偶然にも先輩後輩とわかって
俺もリーガの街を案内して貰った。懐かしいな。
504異邦人さん:2009/06/01(月) 22:12:42 ID:6fhrKYzM
昨日帰って来ますた
505異邦人さん:2009/06/01(月) 22:14:03 ID:6fhrKYzM
昨日帰って来ますた。質問どうぞ。
506異邦人さん:2009/06/02(火) 19:58:28 ID:4KYs0LN7
英語で不自由しない?
あとどこ行ったか知らんけど治安的に不安は感じなかった?
507504:2009/06/02(火) 20:47:34 ID:Y/DITUXg
>>506
ビリニュス、リガ、タリン、どの都市も治安は良い。今の時期だから夜も明るいし、夜にカジノへ行ったり楽しめますた。
店を出ようとしたら、バッグを忘れているよとわざわざ届けてもらったり(自分のじゃなくて多分前の人の忘れ物)、親切な人が多かった。
英語はかなり通じますよ。会った人のほとんどが流暢な人ばかりでびっくり。
508異邦人さん:2009/06/02(火) 22:19:46 ID:4r1oyrvT
えいごはつうじるよ
ヘルシンキもバルトもてんきのよいひは暑かったです
509異邦人さん:2009/06/02(火) 23:10:39 ID:rXnOB33f
さいていやわ
510異邦人さん:2009/06/03(水) 21:27:50 ID:Du5KOtS/
スキンヘッズには気をつけてね
ビリニュス以外では見なかったけど

でもあっちの男の人、坊主多いんだよなw見分けつかない
511異邦人さん:2009/06/03(水) 21:58:19 ID:MLKhMTYf
>>505
特段のあてなく、7月のリガに3泊する予定です。
郊外に行く予定はなく、市内の主だったところを
じっくり見るつもりですが、滞在場所、エリア、住所
としてはどの辺がお勧めですか。
512異邦人さん:2009/06/04(木) 02:07:46 ID:Q9IbFOro
>>511
リガの街自体小さいから、どこに泊まってもいいんでないの?
自分は橋の向こうだったから移動にはタクシーを使ったけど、そんなに遠くはなかったよ。
513異邦人さん:2009/06/04(木) 10:43:23 ID:pu9W7U/Y
先週のアメージング・レースの舞台だったね>リトアニア。
514異邦人さん:2009/06/04(木) 20:21:37 ID:9cvIV/d4
リンクも張っておく
来週もバルト三国かもしれない
http://axn.co.jp/amazingrace/index.html
515異邦人さん:2009/06/05(金) 06:27:40 ID:eEuWjzA7
ラトビアが破綻寸前だって・・・
516異邦人さん:2009/06/05(金) 08:22:14 ID:K6jzW7Hj
ニュースでGDP成長率昨年比-18.6%と言ってるね>ラトビア
ここまで来るともうかえって破綻したほうがいいかもしれない

そうすれば債務削減や低利融資などで国際的に援助できるし、
外国人が直接乗り込んで国政や財政を改革できる
おそらくEUやIMFが人を送ってくるだろう
エストニアも-15.6%だから、エストニアももうもたないと思う

ただし破綻させるとその後は長期間にわたって強制的に超緊縮財政となるから
治安が最大の問題だな・・・
517異邦人さん:2009/06/05(金) 14:37:36 ID:/stSWYsE
つうことは、近日中の旅行は得なの、損なの?
518異邦人さん:2009/06/05(金) 17:09:12 ID:c1YlYCaw
物価が高過ぎる。日本人の感覚でも高いと思う物を現地の人が買うというのか?
519異邦人さん:2009/06/07(日) 20:51:21 ID:ZhiEkoh/
イギリスやオランダから見たら、なんでこんなよう分からんところがEUに入ったのかと思って、バカにされてんだろうが
せいぜい、ポーランドやフィンランドまでにしとけば良かったのに
520異邦人さん:2009/06/07(日) 20:57:27 ID:ZhiEkoh/
>>516
そんなことして、ロシアに支配されたらどうすんの
資源もロシアに依存しまくりだし
ちなみにイギリス、ノルウェー、ベネルクス、フランス、スイスはロシアが天然ガス恫喝事件を起こしても、ほとんど困らない
521異邦人さん:2009/06/07(日) 23:45:08 ID:gDcayKvr
露との駆け引きでNATO加盟が難しいんだから
EUぐらいいいじゃん・・・
522異邦人さん:2009/06/08(月) 00:35:35 ID:PAa2GwDH
バルト三国は小さいくせにギャーギャーうっせー
ソ連に世話して貰ったくせに
それなのに、今でも資源供給してくれるロシアに感謝しろよ
523異邦人さん:2009/06/08(月) 02:02:10 ID:VZ2PPKfr
>>521
バルト三国はNATO入ってるよ
入ってないのはフィンランドだよ

バルト三国は国力がなく、充分な空軍力がないから、
領空はポーランド空軍の魔改造F16がパトロールしている
524異邦人さん:2009/06/08(月) 02:52:15 ID:+AfqMR21
魔改造
525異邦人さん:2009/06/08(月) 03:12:18 ID:+kfg4RIo
ソ連時代にシベリア送りで何十万人も殺されてるのに世話も何もないもんだ。
チェチェンよりはマシだけど。
526異邦人さん:2009/06/08(月) 06:41:26 ID:PAa2GwDH
ロシアが侵攻してきたらバルト三国なんか余裕で制圧できるよ
EUや西ヨーロッパは助けてくれない
むしろ厄介払いできると思って歓迎かもしれない
527異邦人さん:2009/06/08(月) 08:05:38 ID:Rd3nkFAD
いや、NATOは集団安全保障体制だから、バルト三国がロシアに侵攻されたら黙っちゃいない
フィンランドが入ってないということだが、当然のことながらフィンランドは見捨てられる
ロシアにとって一番攻めやすい国がフィンランドで、
もしロシアが再びフィンランドへ攻めてくるなら、昔の冬戦争のような気の抜けた攻撃はありえない
バルト海への出口を確保するためにも、ロシアはフィンランドを必ず殺る
528異邦人さん:2009/06/08(月) 09:11:37 ID:cLKs184D
やらんでいいよ
時間の無駄
蛮行してる時間があるなら、健全発展を目指す方が得
たとえば、北チョンが消えて極東に安定した経済圏が出来れば、日本と直接組まずともロシアも自然と安定するだろうしな
当然、その事は欧州にも影響を与えるし、バルト三国にも影響を及ぼす
すなわち、EUにも影響を及ぼす
いい加減、そういう方向の方がいいだろうけどね
529異邦人さん:2009/06/08(月) 10:04:40 ID:PAa2GwDH
北朝鮮なんかよりもバルト三国のが破綻するよ
なんもできないくせして、独立したんだから
イギリスやフランスはロシアからの天然ガスはそれほど頼りにしてないけど、ドイツはロシアの資源が欲しいし、ロシアもドイツに売りたい
反ロシアを掲げているバルト三国及びポーランドはウクライナ同様に消えて欲しい
まあ、資源供給停止、軍事侵攻、サイバー攻撃、ドイツとロシアからの経済封鎖、バルト三国なんか1週間でロシアに編入できるわ
なんでしないのかと言ったらロシアは優しいから
NATOや西ヨーロッパはバルト三国なんかどうでもいいと思っているし
530異邦人さん:2009/06/08(月) 10:48:42 ID:Rd3nkFAD
いいやフィンランドをサクッと殺ったほうが簡単
NATOに入っていないから報復されない
531異邦人さん:2009/06/08(月) 11:02:02 ID:Rd3nkFAD
ロシアは膨大な民間債務を国が負担しているから、これまでの貯金が驚異的な速度で崩壊している
ロシア経済の逆噴射はものすごいwww
このまま何もできずに死んでいくか、あるいはフィンランドを殺して自分も死ぬか、これが見どころ
532異邦人さん:2009/06/08(月) 17:56:07 ID:gC4Vk1ZY
間違いなく核戦争ですね・・・
533異邦人さん:2009/06/08(月) 20:15:04 ID:PAa2GwDH
バルト三国はそんなに反ロシアだったら、ロシアと国交断絶しろよ
カリーニングラードへの出入りは空輸のみ
天然ガスや石油は、ノルウェー、デンマーク、将来はグリーンランドから仕入れて
どうせ、グルジア紛争はアメリカ、ポーランド、バルト三国、ウクライナが焚き付けたんだろうが
534異邦人さん:2009/06/08(月) 20:19:31 ID:3qhRDPrS
>>533
>どうせ、グルジア紛争はアメリカ、ポーランド、バルト三国、ウクライナが焚き付けたんだろうが

グルジア紛争を炊きつけたのはマケイン。あるいはアメリカとも言うか?
他はロシアへの良い感情はないにせよ、紛争を炊きつけるようなことは
しない。メリットがないからね。
535異邦人さん:2009/06/08(月) 20:55:05 ID:jkpjVcwn
ロシアはヨーロッパにとってイスラムからの防波堤として絶対に必要
中世はハンガリー、近世はポーランド・リトアニア共和国がやっていた仕事
ロシアはあれだけ領土を広げたのだから、対イスラム戦争を永遠にやる義務がある

それができなければ何の価値もない連中、それがロスケ
536異邦人さん:2009/06/09(火) 00:54:54 ID:MtLSjPf1
ヨーロッパーロシアー北米大陸にかけて膨大な地下資源や水産資源が眠っているらしい
白人たちはそれを守っているだけ
537異邦人さん:2009/06/09(火) 01:03:19 ID:P120Ex9d
しかし、なぜそれら資源を日本に売ろうと必死なんだろ?
プーチンの日本文化愛か?
ていうか、旅行ネタが消えちゃってるな、ここw
538異邦人さん:2009/06/10(水) 09:00:02 ID:MZcktSpw
EUはロシアとのエネルギーに関する交渉や契約を
将来は各国別でなくブリュッセルのEU政府で一元化する方向
そうなるともうロシアはドイツとイタリアとフランスとポーランドを
天秤にかけるようないままでの商売はできなくなるから
539異邦人さん:2009/06/10(水) 15:52:15 ID:JhcYwjdg
そんなもんロシアで元栓を閉めればいいだけ
ただし、ノルウェー、デンマーク、ベネルクス、イギリス、フランス、スイス、スペインは落とせない
540異邦人さん:2009/06/11(木) 11:12:55 ID:8HcktNVo
現地通貨、激安?
541異邦人さん:2009/06/12(金) 22:19:33 ID:iero0oSK
ラトヴィアンラッツに限ってはこの2〜3年
たいして変わってないな。1ラッツ200円前後で
数円上下してるだけだ。
ひょっとすると4〜5年同じかも
542異邦人さん:2009/06/13(土) 12:11:03 ID:LG1V90ZT
543異邦人さん:2009/06/13(土) 18:57:19 ID:LG1V90ZT
ラトビア人民、競って外貨に両替中。
銀行にユーロが空っぽ状態だって、、、
544異邦人さん:2009/06/13(土) 18:59:52 ID:4tWrYrFJ
何かが蠢き出した感じがするな
他人事とは思えない
545異邦人さん:2009/06/13(土) 19:37:51 ID:r05Gg1he
この分だとラトビア闇両替も出てきそうだな
546異邦人さん:2009/06/13(土) 20:33:55 ID:2dnG79W0
ここも金ないのか

アメリカや西ヨーロッパに見捨てられたら、一気にロシア支配が強まりそうでおもしろい

547異邦人さん:2009/06/13(土) 20:36:32 ID:2dnG79W0
アイスランド
アイルランド
オーストリア
ハンガリー
エストニア
ラトビア
ギリシャ
ウクライナ

次はどこだ
548異邦人さん:2009/06/13(土) 21:50:42 ID:5Ia6qrLz
>>541
そりゃそうだwww
だってラッツはいまユーロにレートを固定しているんだから
政府がラトビア・ラッツの値段を保障している
だからいまのうちにみんな大挙してユーロに両替
いますぐエストニアもラトビアに追いついて来るだろう

>>547
オーストリアは逝ってないだろ
今すぐではないが少し時間をかけてロシアが逝くぞ
ロシアは外貨準備が猛烈な勢いで漏出している
549異邦人さん:2009/06/13(土) 21:51:47 ID:5Ia6qrLz
書き忘れた
個人的にはフィンランドが非常に怪しいと思う
あまり大きな声で言えないが
550異邦人さん:2009/06/13(土) 22:07:26 ID:4XDQnasW
何か旅行どころでは無くなってきたな・・・
日本方面も何やら物騒だしさ
551異邦人さん:2009/06/13(土) 23:11:11 ID:QiEiPnlI
ラトビア経済危機でゴドマニス前首相が罷免されてリリーフ登場したドムブロフスキス首相は
ポーランド貴族のドンブロフスキ家?
552異邦人さん:2009/06/14(日) 00:08:20 ID:59gLbi2U
いい加減、中国に金や技術を気前良く提供しているカスどもは日本から消えればいいのに

まあ、水切れ、燃料切れ、民族問題、暴動、格差社会とかいろいろな理由で中国は落ちる

今回の不況にしてもアメリカやイギリスがわざと仕掛けたのかもしれない

でも、中国と北朝鮮は消えてほしい
553異邦人さん:2009/06/15(月) 21:26:40 ID:cpJV8tYx
バルト三国が気になってスレに来てみたら・・・

>>551
そうです。
ラトビアは金融バブルを引き起こしたドイツやスウェーデンとのコネクションを捨て、
ついにポーランドとの中世以来の人脈を使うことになりました。
「新時代」党はポーランドの勢力が強い政党です。
また、IMFヨーロッパのトップはポーランドの元首相のマレック・ベルカです。
ベルカはラトビアに対し、IMF緊急融資を受ける条件として財政規律維持を厳しく要求しています。
ラトビアはポーランド系のドンブロフスキス首相が通貨ラットの切り下げに反対で、
切り下げせずに済むようIMFからの緊急融資を受けるために
緊縮財政を受け入れるよう国内各方面といま必死で調整しています。
為替市場ではラトビアの通貨切り下げリスクを見込んで
ポーランドなど変動相場制を採っている周辺国の通貨が今日はかなり売られています。

ラトビアが通貨を切り下げずに済むかどうかは、ひとえにラトビア国粋主義をどれだけ抑えられるかにかかっています。
国粋主義が勝てば通貨切り下げ。
554異邦人さん:2009/06/17(水) 00:10:07 ID:cZV/mRWC
新時代党はラトビア国粋主義だろ
どこかポピュリスト的な雰囲気がある
内部のポーランド系勢力が主導権を握るようになったのはこの政党が
理念のある政策を打ち出せる政党になるかどうかの正念場
そうならないとまたポーランド系が排除され、国粋主義の暴力が広まり、
通貨切り下げをやって、エストニアを巻き込んで自滅していくだろう
555異邦人さん:2009/06/18(木) 23:21:41 ID:P0QTgfjj
24日か26日だったか忘れたが、その辺の
NHKの「世界ふれあい街歩き」でリガを歩きます。
556異邦人さん:2009/06/21(日) 04:29:42 ID:zkVLLOYj
珍しくネタ

【国際】エストニアの女性がフェリーで女児出産…生まれた女児は生涯フェリー乗り放題 - スウェーデン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245404259/
557異邦人さん:2009/06/27(土) 09:14:45 ID:5fUhjucE
空路でタリンに入って、1週間ちょいバルト3国に滞在して、
クライペダからサスニッツかキールに抜けようと思う。

今回のメインはタリンなのでここは4,5日滞在するとして、他をどうするか迷ってる。
ラトビアは通貨が違うのがうざいのでスルーするか、1,2泊するか。
むしろカウナス、ビリニュスに費やすべきか悩ましい。
558異邦人さん:2009/06/27(土) 18:52:36 ID:0CGvaBId
バルト三国なんか、ロシアが資源輸出やめたら終わり
イギリスやフランスは、アフリカでもノルウェーでもどっからでも調達できる
もう天然ガスの元栓閉めればおもしろいのに
ドイツから東側は何日持つかな
559異邦人さん:2009/06/28(日) 15:49:15 ID:OkgRSmi7
>もう天然ガスの元栓閉めればおもしろいのに
ヴぁっかは消えて下さい。
560異邦人さん:2009/06/29(月) 04:27:15 ID:9VocP0GM
>>557
おれも一昨年タリンから入って最後ビリニュスで10日くらいだったが、
タリンはテーマパークみたいですぐ飽きるよ。
1週間なら出来るだけたくさんの街を泊まり歩いた方がおもしろいと思う。
561異邦人さん:2009/06/29(月) 05:46:24 ID:k1jxnXof
タリンの空港に深夜1時ころに着くのだが
空港で朝までいられる?
タリンに宿泊予定はないもので・・・
562異邦人さん:2009/07/05(日) 04:42:15 ID:wcSYQUcb
バルト三国かぁ。興味はあるけど、これといった観光名所なんかあるのかねえ。
563異邦人さん:2009/07/05(日) 08:58:07 ID:g1YQaaKu
観光名所、あってもなくても、
人により旅行は好き好きだ。
564異邦人さん:2009/07/05(日) 14:01:09 ID:wcSYQUcb
でも、見るべき魅力がなければ、少なくとも観光は成り立たないでしょう。
その特徴をめぐって、ドイツなんかも決定打に欠いて困っている。

彼らですらそうなのだから、バルト3国の場合、見てもらうほどの魅力が
ないと、よそから観光で人は来ない。
565異邦人さん:2009/07/05(日) 16:07:29 ID:WYj2o5/O
だめ出しキター!!!
566異邦人さん:2009/07/05(日) 18:16:52 ID:wcSYQUcb
>>565
まあ、そうは言うものの、これと言ったものがなければ、見つければいいこと。
その土地には、それなりの歴史ってもんがあるんだから、伝統的なものを見つけて
掘り起こすとか。ヨーロッパには、観光が国の収入の比率が大きい国があるでしょ。
そこを参考に考えてみれば。

もし、これといったものがないなら、作ればいいこと。ただし、周辺諸国がやっていない
ようなことを。 シンガポールなんか、あんな小さな国で、観光が収入源の一つになっている。
俺から言わせれば、特に見るべきものもないのに、なぜかああして観光を収益源の一つに
している。あんなのなんか、バルト3国の、これからの参考になるんじゃないのかね。
567異邦人さん:2009/07/05(日) 18:20:21 ID:g1YQaaKu
好き好きだよ。
行こうが、行くまいが、
目的があろうが、なかろうが、、、
観光だろうが、観光でなかろうが、、、

日本にいようが、他国のどこにいようが
時間は同じように過ぎて行く、、、
オレは単なるヒマつぶしに出かけてる。
568異邦人さん:2009/07/05(日) 19:23:25 ID:NJy2AuIB
シンガポールは中国人がゴミゴミと集団で押し入っているだけ
このままだと、世界中が、いや宇宙が中国人に乗っ取られる
もっとも、中国は国内問題で消え去るよ
569異邦人さん:2009/07/05(日) 19:37:02 ID:K8E/QzM5
中国が消え去り、中国人が世界中に散らばる
570異邦人さん:2009/07/06(月) 02:44:43 ID:h6D2Nj49
さすがのカナダやニュージーランドも受け入れない
どんなにリベラルで自由を強調したところで、白人が上位に立っていることが大前提なんだから
アメリカの大統領も本当は黒人ではないし

日本や韓国も追い返す
571異邦人さん:2009/07/06(月) 02:56:56 ID:vdheWOOp
>>570
バルト三国と縁遠い話題はどうでもいいがさ
つか、中国はぶっちゃけ自国内需を鍛える方が極悪なんだけどなw
外に有能が出過ぎて微妙だろ

もう終わったが、今の時期に旅するならテニス大会のあるイギリスでいい
この地域にも文化的な何かが根付けば、観光としても何かと強いんだろうけどな
572異邦人さん:2009/07/06(月) 04:03:35 ID:aGVbFu0L
>>567
ヒマつぶしに出かけるってどこへ。

特殊な人の場合は別。そんな人の話をしてもしょうがない。普通の人達は、そこの
国に興味がある場合は、観光か楽しみに行くのが普通だ。
ところが、バルト3国に、そんな何かがないなら、観光で人を寄せるつもりなら、
作るなりなんなりしないと、人はやって来ないだろって言ってんの。

人の限られた貴重な時間を割くんだ。やはり、そこにそれに見合うだけのものがなけりゃ、
誰も顧みないと思うがね。
573異邦人さん:2009/07/06(月) 08:52:26 ID:yhtdQ6BG
人の限られた貴重な時間を割いて2chやってる人キター!!
574異邦人さん:2009/07/06(月) 09:01:09 ID:UZPswp/x
>バルト3国に、そんな何かがないなら、観光で人を寄せるつもりなら、、、
バルト3国に向かって言えばいいじゃん。日本人に言ってもムダだな(w
575異邦人さん:2009/07/06(月) 09:33:59 ID:+DDXtVme
行ったこともないくせにその国のこと心配してお節介もいいところでは?
576異邦人さん:2009/07/06(月) 23:10:31 ID:/NBs9wST
>>575
そうとも言えないでしょう。特に俺たちは、戦後、無一文からここまでになった、生きた
知恵がある。バルト3国も、これからは独立してやっていかなければならないんだから、
自国の助けにプラスになることは、イヤとは言わんと思うがね。

それを、逆の方向へ持っていこうというヤツがいたら、そいつこそ、疑わしい。




577異邦人さん:2009/07/06(月) 23:22:54 ID:YMfH0w9S
政治語るならそれ相応の板でどうぞ
578異邦人さん:2009/07/07(火) 00:14:43 ID:YVzR5voG
>>577
政治じゃないがな。政治的なことに向かっていくのが嫌なのだろう。
バレちゃったねえ。

これはむしろ経済の話だ。
しかし、日本とバルト3国の接近を嫌がり、しかもバルト国に国力をつけられたら嫌な
国はどこかな? 
特に、少し前だが、バルト3国には、天皇陛下もいらっしゃったことだし。
バルト3国も、国家元首御自らが、国立戦没者墓地を陛下に案内しておいでだったな。

それを考えりゃ、573、575、577が、どういう筋の人間が、わかりそうなものだ。
579異邦人さん:2009/07/07(火) 00:28:03 ID:Sj2BaiA/
どうでもいい
旅するかどうかだけ
580異邦人さん:2009/07/07(火) 00:53:51 ID:YVzR5voG
>>579
甘い。ただ「金をくれっ」って言っているようなものだ。
581異邦人さん:2009/07/07(火) 01:30:01 ID:Hdnjn2fH
なんなんだこの流れは!(笑)

いい加減にしろよ(笑)

怒るぞ!(笑)
582異邦人さん:2009/07/07(火) 01:43:25 ID:YVzR5voG
怒れよ。止めることも、遠慮することもない。
583異邦人さん:2009/07/07(火) 01:56:28 ID:Hdnjn2fH
このやろう!!!!
いい加減にしろ馬鹿が!!!
584異邦人さん:2009/07/07(火) 02:24:34 ID:YVzR5voG
>>583
何がだよ。話の中身を言わなくちゃ、それこそ、ただいきり立っているだけのバカ
だろうがよ、おい、こらっ。
585異邦人さん:2009/07/07(火) 02:25:02 ID:Hdnjn2fH
なんなんだこの流れは!
586異邦人さん:2009/07/07(火) 02:35:15 ID:YVzR5voG
>>583
さあ、言えよ。 何してる。
587異邦人さん:2009/07/07(火) 02:40:37 ID:YVzR5voG
>>583
ほら、早く言えよ。
588異邦人さん:2009/07/07(火) 10:45:11 ID:ttzK/1cs
>特に俺たちは、戦後、無一文からここまでになった
何歳でらっしゃるの?(w
589異邦人さん:2009/07/07(火) 12:29:34 ID:za9hKjK6
アメリカのおかげだろうが
もっとも、収奪されてもいるけど
590眼鏡屋:2009/07/07(火) 15:27:28 ID:tXhfJ6BW
宇宙偶然調整局
591異邦人さん:2009/07/07(火) 20:03:25 ID:ZY79UDf6
テレビでリガが紹介されてたんだが、すげーよさげだね。
町並みはベルギーにも似てるのかな
592異邦人さん:2009/07/07(火) 22:14:50 ID:xYT85cGB
はあ?
593異邦人さん:2009/07/07(火) 23:02:23 ID:FFteJH+x
>>583
どうした? あの勢いはどこへ行った? 早く言えよ。
言えないというなら、もう一度、あの嫌がるところをコピーして書き込もうか?
どうする?
594異邦人さん:2009/07/07(火) 23:26:49 ID:Hdnjn2fH
こらっ!(笑)
荒らすなアホ!(笑)
595異邦人さん:2009/07/07(火) 23:27:50 ID:Hdnjn2fH
>もう一度、あの嫌がるところをコピーして書き込もうか?

やれるもんならやってみろ(笑)

596異邦人さん:2009/07/08(水) 00:47:12 ID:qNKIowyz
これと言ったものがなければ、見つければいいこと。
その土地には、それなりの歴史ってもんがあるんだから、伝統的なものを見つけて
掘り起こすとか。ヨーロッパには、観光が国の収入の比率が大きい国があるでしょ。
そこを参考に考えてみれば。

もし、これといったものがないなら、作ればいいこと。ただし、周辺諸国がやっていない
ようなことを。 シンガポールなんか、あんな小さな国で、観光が収入源の一つになっている。
俺から言わせれば、特に見るべきものもないのに、なぜかああして観光を収益源の一つに
している。あんなのなんか、バルト3国の、これからの参考になるんじゃないのかね。

特に俺たちは、戦後、無一文からここまでになった、生きた
知恵がある。バルト3国も、これからは独立してやっていかなければならないんだから、
自国の助けにプラスになることは、イヤとは言わんと思うがね。

それを、逆の方向へ持っていこうというヤツがいたら、そいつこそ、疑わしい。

しかし、日本とバルト3国の接近を嫌がり、しかもバルト国に国力をつけられたら嫌な
国はどこかな? 
特に、少し前だが、バルト3国には、天皇陛下もいらっしゃったことだし。
バルト3国も、国家元首御自らが、国立戦没者墓地を陛下に案内しておいでだったな。

それを考えりゃ、573、575、577が、どういう筋の人間が、わかりそうなものだ。

>579
>どうでもいい
>旅するかどうかだけ

甘い。ただ「金をくれっ」って言っているようなものだ。

597異邦人さん:2009/07/08(水) 01:00:27 ID:a4lEFMJf
なんだこいつ。
598異邦人さん:2009/07/08(水) 01:01:35 ID:a4lEFMJf
俺の嫌がることばっかりしやがって。(笑)
もうこのスレ荒らすな!(笑)
本気で怒るぞ(笑)
599異邦人さん:2009/07/08(水) 01:24:33 ID:BpMDGkqp
>>596
>しかし、日本とバルト3国の接近を嫌がり、しかもバルト国に国力をつけられたら嫌な 
>国はどこかな?  

ロシアか?
ロシアはLOTポーランド航空の日本定期便がシベリア上空を通過するのをついに許可しなかった
そのため同社の日本定期便が設定できなかった。バルト三国に対しても同様の政策傾向があるだろう。
軍事的なことは半可にしか知らないが、NATOではバルト三国の領空防衛は
ポーランド空軍の仕事となっているらしい。ポーランド空軍のF-16C/CBlock52改は
エンジン推力・航続距離・レーダー性能が高く、ポーランド領内の基地を起点にして
バルト三国領空まで警備してデータリンクを通じてロシア空軍の最新鋭戦闘機と渡り合える能力がある。
600異邦人さん:2009/07/08(水) 01:29:24 ID:qNKIowyz
自分が言ったんだろうがよ。

それにさ、バルト3国の発展のプラスになるかもしれないことを、そうして嫌がる
ということは、お前何者だ? 考えりゃ誰でも見当ぐらいつくが。

怒るには、当然怒るなりの訳があるはず。それも、まっとうな理由なら、
発表したところで、何問題などないはず。だから、言えって言ってんだろうが。
おい、こら。
601異邦人さん:2009/07/08(水) 01:31:40 ID:a4lEFMJf
俺の嫌がることばっかりしやがって。(笑
)こらっ!(笑)
602異邦人さん:2009/07/08(水) 01:31:51 ID:BpMDGkqp
>>600
おいおい俺にか?
かんべんしてくれよ。それよりNHK総合あと10分。
603異邦人さん:2009/07/08(水) 01:34:18 ID:a4lEFMJf
なんなんだこの流れは!(笑)
604異邦人さん:2009/07/08(水) 11:03:47 ID:+1gs7Xb7
ヨーロッパと日本が手組まれて困るのは、中国だよ
605異邦人さん:2009/07/09(木) 00:24:21 ID:jv/0RibI
>>602
間違い。ちゃんとアンカーを付ければ良かった。もう一度やり直す。

>>598
自分が言ったんだろうがよ。

それにさ、バルト3国の発展のプラスになるかもしれないことを、そうして嫌がる
ということは、お前何者だ? 考えりゃ誰でも見当ぐらいつくが。

怒るには、当然怒るなりの訳があるはず。それも、まっとうな理由なら、
発表したところで、何問題などないはず。だから、言えって言ってんだろうが。
おい、こら。

必要なら何度でもやるぞ。


>>604
そういう性質もあるかもしれない。
 
606異邦人さん:2009/07/09(木) 01:27:11 ID:LJUKQyvO
>必要なら何度でもやるぞ。

やれよ(笑)
こら(笑)
いい加減キレるぞ(笑)
607異邦人さん:2009/07/09(木) 01:44:21 ID:jv/0RibI
>>おう、キレちまいなよ。 キレて洗いざらいブチまけちまいなよ。

これと言ったものがなければ、見つければいいこと。
その土地には、それなりの歴史ってもんがあるんだから、伝統的なものを見つけて
掘り起こすとか。ヨーロッパには、観光が国の収入の比率が大きい国があるでしょ。
そこを参考に考えてみれば。

もし、これといったものがないなら、作ればいいこと。ただし、周辺諸国がやっていない
ようなことを。 シンガポールなんか、あんな小さな国で、観光が収入源の一つになっている。
俺から言わせれば、特に見るべきものもないのに、なぜかああして観光を収益源の一つに
している。あんなのなんか、バルト3国の、これからの参考になるんじゃないのかね。

特に俺たちは、戦後、無一文からここまでになった、生きた
知恵がある。バルト3国も、これからは独立してやっていかなければならないんだから、
自国の助けにプラスになることは、イヤとは言わんと思うがね。

それを、逆の方向へ持っていこうというヤツがいたら、そいつこそ、疑わしい。

しかし、日本とバルト3国の接近を嫌がり、しかもバルト国に国力をつけられたら嫌な
国はどこかな? 
特に、少し前だが、バルト3国には、天皇陛下もいらっしゃったことだし。
バルト3国も、国家元首御自らが、国立戦没者墓地を陛下に案内しておいでだったな。

それを考えりゃ、573、575、577が、どういう筋の人間が、わかりそうなものだ。

>579
>どうでもいい
>旅するかどうかだけ

甘い。ただ「金をくれっ」って言っているようなものだ。

608異邦人さん:2009/07/09(木) 01:52:53 ID:LJUKQyvO
なんだこいつ(笑)
いい加減しつこいぞ(笑)
何回同じこと言わせるんだ(笑)
おまえの意見なぞ誰も求めていないんちゃ(笑)
609異邦人さん:2009/07/09(木) 01:59:32 ID:jv/0RibI
>>608
お前が「やれよ」って言ってんだろうが。

なら、遠慮なくだ。さあ、言いたいことがあるんだろ? 
その話の中身を聞こうじゃないか。早く言えよ。
610異邦人さん:2009/07/09(木) 02:03:36 ID:LJUKQyvO
うるさい(笑)
間抜けめ(笑)
611異邦人さん:2009/07/11(土) 09:03:35 ID:qA+udkS4
>>610
なんだ。根拠も理由もないのか。だったら、バカだの何だのといわれることも
ないわけだ。

なら、続けたところで何の問題もないな。そうだろ?、おい、間抜け。


612異邦人さん:2009/07/11(土) 10:11:18 ID:VL0H/Rjg
傍から見てるとどっちもバカw
613異邦人さん:2009/07/11(土) 15:51:00 ID:06YLuIZf
問題とかそういう問題じゃない(笑)
いい加減にしろ(笑)
しつこいぞ(笑)
614異邦人さん:2009/07/12(日) 00:48:49 ID:sv24jF4k
ここ、絶対にロシアに狙われているよ

エストニア、ラトビア、ウクライナ、グルジアは危険すぎる
615異邦人さん:2009/07/12(日) 02:17:29 ID:f5M8+jqV
>>612
何を偉そうに。横から出しゃばって、口を挟むんじゃねえ。

>>613
お前らはどういうイメージを持っているか知らないが、日本人はお前らが思っている
ほど、誤魔化しが効くタイプではないということ。相手が間違っていたら、
そこは必要ありと思えば、どこまでも際限なく手を抜かない。

はっきりとした論拠もないままに、よくそんな指図がましいことを、「ああだ、
こうだ」と言えたもんだな? オイッ。
616異邦人さん:2009/07/12(日) 02:23:51 ID:m2ll1lgA
傍から見てるとどっちもバカw オイッ。
617異邦人さん:2009/07/12(日) 11:37:46 ID:qmLzNS5L
>615
生きてるのがツラくないか?
たまには息抜きしないと頭の血管が千切れるぞ。
618異邦人さん:2009/07/20(月) 05:10:44 ID:9RKGTqk8
リトアニアに二泊して通過するんだけど、ビリニュス、カウナス、クライペダ、どれも性格違う?

どこに重点置こうか迷うので行ったことあるひと意見ぷりーず。
619異邦人さん:2009/07/20(月) 05:12:33 ID:9RKGTqk8
ああ、あと十字架の丘とかあるよね。

ヨーロッパバスだとちょろっと寄ることが出来ないけど、他のバスもありますか?
リガもしくはカウナス・ビリニュス方面に。
620異邦人さん:2009/07/21(火) 23:34:44 ID:sCQhue/H
Liisa Berezkin

エストニア人の詐欺師
621異邦人さん:2009/07/22(水) 04:57:18 ID:aCO1vF68
>>620
どうして?
彼女今日本に来てるの?
622異邦人さん:2009/07/22(水) 08:54:44 ID:qeZW13E6
なんじゃこの騒ぎは?
623異邦人さん:2009/07/22(水) 23:40:20 ID:aCO1vF68
で、何だったの?
フラれた腹いせに実名書いたとか?
ご愁傷様w
624異邦人さん:2009/07/23(木) 03:38:35 ID:xlbSUCNw
>>559
エネルギー問題の本質やそれに関係した駆け引きも分かっていないバカはお前だよ
どこかの国でオメデタイ思想を植え付けられたのか、もともと頭の中に花畑が広がっているのか
625異邦人さん:2009/08/06(木) 09:22:51 ID:kyzWtJ4d
リトアニア新大統領、Twitterでなりすまし被害に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news025.html
626異邦人さん:2009/08/07(金) 14:17:03 ID:S1LngtcY
>>624
あっちの国行って政治家でもやってろよw
627異邦人さん:2009/08/07(金) 15:01:14 ID:HVbKsY2R
話が難しい・・・・

一昨日タリンに一泊したんだけど、タリンカードはお値打ちだと
思った。2時間半のバスツアー、iPodでの市内観光ガイド、観光ポイント
数点+交通費でおそらく800EEKくらい利用したけど、24hカード
だと370ユーロだったかな。6hカードはメリット少なそう。
フィンランドのヘルシンキカードはほとんど意味ないと思う。
628異邦人さん:2009/08/11(火) 16:40:19 ID:Vu//+gyp
バルトの首都では一番タリンが好きだったな
空気が穏やかだった
飯はまずいが
629異邦人さん:2009/08/12(水) 01:45:34 ID:cD4rmFtw
え、ええーっ!
バルト三国、スカンジナビアの中ではタリンが一番
うまいだろ。日本の食事を基準にしたら問題外だけどね。
先週、タリンの寿司や2件行ったんだが、そこそこいけたな。
でも、一件は「寿司猫」っつう店名。もう一件は「サクラ(桜)」
といって店名としてはありがちだけど、店の前のタスキには
キャピキャピのコミックイラストが飾られてた。
10貫味噌汁つきで2500円は海外寿司としてはOK.
630異邦人さん:2009/08/12(水) 02:32:32 ID:FDb6BibQ
リガのshogunも寿司はなかなか美味かった。期待してはいなかったからちょっと意外。
631異邦人さん:2009/08/12(水) 08:17:56 ID:1Fa1vrwl
寿司ばっかり食いやがって!
接待か?
旅行者じゃないな!
632異邦人さん:2009/08/13(木) 20:05:13 ID:4J+UeGVv
外国に行って、わざわざ日本食食べるってのが理解できん。
633異邦人さん:2009/08/14(金) 03:33:40 ID:QXu6UMuJ
飽きるほど行けば解るよ。

その時食べたいものを食べるってのが自然体。
634異邦人さん:2009/08/14(金) 10:44:12 ID:tmfpPGLq
>その時食べたいものを食べるってのが自然体。
同意。オレ、ヒマだから、年の半分は外へ出てるから
和食抜きじゃ旅行できないよ。
635異邦人さん:2009/08/14(金) 15:07:31 ID:fRO1V/Wh
海外、しかもバルトまでいって寿司w
現地で日本食食べると一回の食事機会を捨てた感じ。仕事ならいいけど
636異邦人さん:2009/08/14(金) 17:37:26 ID:0ZmCXWz5
そして633に戻る
637ip-79-142-115-18.bnk.lt:2009/08/14(金) 23:25:01 ID:vw4XvwgI
ビリニュスのホステルから記念カキコ。

今朝、ロシアから来たのですが、
ロシアより英語が通じやすくなって
楽になった。
638異邦人さん:2009/08/15(土) 13:36:12 ID:7v1bBjbf
バルトいま経済が壊滅的にやばいから夜遊びは特に注意
639異邦人さん:2009/08/16(日) 13:25:04 ID:RbDsAHel
だからチャンスなんだけどなあ
640異邦人さん:2009/08/17(月) 10:39:19 ID:3eCGUESR
>>633
飽きたなら行かなきゃいいじゃない
641異邦人さん:2009/08/17(月) 22:44:34 ID:slmSp5Ea
行きたい時は何故か障害だらけ。

どうでも良いのに何故か行かなきゃならない。
642637:2009/08/20(木) 06:14:27 ID:OWCs/Iuu
Estonia Tallinn desu.

Yoru 0ji dakedo
hanabi ga agatte imashita.

yoru osokutemo machi no chusin bu wa
abunai kanji wa shimasen deshita.
643異邦人さん:2009/08/20(木) 22:29:23 ID:sF47tO9h
>642
独立記念日じゃないっけ?
広場でセレモニーやってて、中世風コスプレのおっさんが演説してて面白かったw
644637:2009/08/21(金) 18:12:18 ID:wOnH4/MY
Sai dokuritsu kinenbi deshita.

Yuubin kyoku wa yasumi.

Kinou mo,
Yoru wa hanabi ga agatteimashita.
645異邦人さん:2009/08/24(月) 05:06:05 ID:Ic/scIoq
baruto wa neo-nachi ga takusanite taihendatta...
646異邦人さん:2009/08/24(月) 05:46:52 ID:S1ijjSti
>>645

ネオナチの話聞きたいです。
自分はそれぞれ一日しかいなかったので遭遇しませんでしたが
やはり多いようですねえ。

ネオナチ、実際にどのように危険なんでしょうか?
連中は常に集団ですから性質悪いよね・・・
647異邦人さん:2009/08/24(月) 06:01:36 ID:S1ijjSti
>ネオナチ、実際にどのように危険なんでしょうか?

これは愚問だったね。
どのようにも何もないよね。
外国人に嫌がらせをするのを至上の楽しみとしている連中に
程度なんかないな。

我々日本人にとっては運がいいか悪いかだけですね。
648異邦人さん:2009/08/24(月) 15:40:11 ID:up1zAPEP
ネオナチに対して、
「昔は仲間だったじゃないか」
といっても通用しないだろな。
彼らの敵となる「外国人」つうのは
白人を除くのか?あるいは自国民以外全部?
黒人・東洋人は全部襲撃対象なんだろうけど
649異邦人さん:2009/08/24(月) 19:51:08 ID:S1ijjSti
原翔さんの「バルト三国歴史紀行」のエストニアだったかな?
黒ジャンパーのスキンヘッドが日本人の原さんに「われわれ西洋人は日本に昔酷いことをした許してくれ
650異邦人さん:2009/08/24(月) 19:53:59 ID:S1ijjSti
(↑ 途中で送信してしまいました)

原翔さんの「バルト三国歴史紀行」のエストニアだったかな?
黒ジャンパーのスキンヘッドが日本人の原さんに「われわれ西洋人は、昔日本に原爆落として酷いことをした許してくれ!」
って土下座してきたという。でもアメリカ人でもない若者が謝るのもおかしいし、変なやつだった、みたいな。
たぶん酔っ払いだろうな。

あの人もリトアニア編では実際に引き倒されて暴力行為受けてるみたいだから怖いなと思いました。
651異邦人さん:2009/08/25(火) 01:44:16 ID:5GJx9BP6
うーむ。そんなこと書いてる時点で
原翔ってのはとてつもないバカだな。
652異邦人さん:2009/08/25(火) 02:10:41 ID:Tdy1A06T
65378-60-6-139.static.zebra.lt:2009/08/26(水) 18:23:51 ID:k6wpXpel
サンクトペテルブルグから入って、
ビリニュス5泊、リガ2泊、タリン2泊しました。
旧市街だけなら深夜でなければそんなに危険な感じはしませんでした。
フィンランドより物価が安くてよかったです。


ロシアよりも英語は通じるし、人も穏やかな印象です。

ビリニュスの旅行会社でベラルーシビザが取れたので、
このあとベラルーシへの列車に乗ります。
654異邦人さん:2009/08/27(木) 15:28:38 ID:8jIcN/yI
世界の車窓から。
明日はベラルーシからお送りしますw
655異邦人さん:2009/08/28(金) 22:38:03 ID:SBIiVjUe
罪深いスウェーデン金融資本
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/a98260b0d29f00591120e3ebb588f9be
バルト三国の経済成長は凄まじいものだった。EUの統計によるとラトヴィアは
2000年代に入ってから年率6〜8%の実質経済成長を誇っていたが、それが2005年には
10.6%、2006年には12.2%、2007年には10.0%と二ケタ台に至った。エストニアや
リトアニアの成長率はこれよりも若干低いものの、やはり10%に達した年もあった。
この頃、バルト三国では金融機関による安易な貸出が次々と行われていた。
そして、それを先導していたのはスウェーデン系の銀行だった。スウェーデンで
放映されたあるドキュメンタリー番組のなかで、当時ラトヴィアでIT企業を
経営していたスウェーデン人がこう振り返っている。
「地元で採用した若者が、雇用証明書が欲しいと言ってきた。高級スポーツカーを
買うために銀行でローンを組みたいが、所得と雇用の証明書が必要だと言うのだ。
彼は採用して間もなく、まだ20そこそこの若者だったから、そんな彼が年収の
何倍もするような高級車を買うと言うから、ビックリしたよ」
そんな若者は彼だけではなかったようだ。建設会社のプロジェクトリーダーを
務めていた20代の男性は5台の高級スポーツカーを銀行のローンによって購入したという。
また別の若者は、新興住宅地の高級マンションを投機目的で5つも購入したという。
しかも、すべて同じ銀行からの借り入れだ。さらに驚くことに、この若者が同じ
銀行に再び足を運び「高級クルーザーを買う」と言ったところ、新たな借り入れを
することができたという。この若者が既にどれだけの多重負債を抱えているかが、
同じ銀行内ですら全くチェックされなかったらしいのだ。
656異邦人さん:2009/09/08(火) 18:37:18 ID:vZa0yFe6
日本は民主党になったから日本国軍が復活するよ
657異邦人さん:2009/09/09(水) 06:45:14 ID:F+fuhhzd
ベラルーシビザっていくらだったの?
658異邦人さん:2009/09/16(水) 19:02:46 ID:05Q1bOOx
ベラルーシビザは400りたすでした。
その他に保険料が1日2りたすほど。

ビザには110ユーロと書いていたので
旅行会社の手数料は3000円ほどでしょうか。
659異邦人さん:2009/09/16(水) 23:27:06 ID:eGyQKTOH
じゃあ直接自分でベラ大使館に行ってビザとった方が安かったんじゃない。
自分でやるのって難しいの?
660異邦人さん:2009/09/17(木) 03:23:32 ID:I0g0QcxJ
大使館は試さなかったのでよく分からないんですよね。

直接取れるというはなしと、かなりまたされるという話があるもので。

駅の30番窓口でも取れるという話も聞いたことありますし。
661異邦人さん:2009/09/18(金) 01:17:46 ID:2kUgzl9x
フィンランドは物価が高いので、エストニアのタリンで会社の方へのお土産を買おうと思っています。
タリンには、それにふさわしいようなお菓子や名物は何かありますか?
662異邦人さん:2009/09/18(金) 01:35:33 ID:pbMAcbqa
あ〜あるよ。
街角でナッツを味付けしたの売ってるよ。

そんなもんでいんだよお土産なんて。
「ホラよこれ食っとけ」てな感じで♪
どうせ誰も文句言わないさ!
663異邦人さん:2009/09/18(金) 05:39:04 ID:6v/Ij6xk
今の混乱が消えれば、欧州と日本とで文化の輸出輸入のし合いになるだろう
欧州の場合、観光も重要になってくるだろうからな
色々と苦しいだろうが、観光や地域性の文化をしっかりと大事にするのが今は重要だろう
いずれ散歩してみたいもんだ
664異邦人さん:2009/09/18(金) 21:16:44 ID:2kUgzl9x
>>662 露店で売っているやつでしょうか?あれはちょっと・・・(;^ω^)

ベリーの入ったチョコレートとか、そういうのをスーパーで買ったらいいのかな・・・
665異邦人さん:2009/09/20(日) 12:55:15 ID:VQAsosey
リーガならチョコレートいっぱい売ってた。
666異邦人さん:2009/09/20(日) 13:05:01 ID:mId8d0oi
リガの板チョコ美味かった。もっと買ってくれば良かった。
667異邦人さん:2009/09/20(日) 22:42:22 ID:elGb4DRc
物価は、北欧と比べると安いけれど、日本と比べたら同じくらいだと聞きましたが、そんな感じでしょうか?
668異邦人さん:2009/09/21(月) 00:28:01 ID:LgSpwFSW
エストニアしか知らないけど、日本と同じということは
ないだろう。ものによっては東京レベルのものもあるけど、
それはタリンの観光客相手の店、商品だから。
それすらたとえばそこそこ高級なレストランと日本の大衆
食堂の値段と比べてるようなもので、あんまり意味ない。
ものによっては日本の半額以下だったりする。
669異邦人さん:2009/09/21(月) 00:49:43 ID:Ro8wOQfw
>>668 ありがとうございました!少し安心しました。
670異邦人さん:2009/09/21(月) 01:41:05 ID:ceCAyz8U
タリンのviruというデパートに買い物に行ったら、何もかも日本より高くて結局何も買わずに出た。
日本では数千円で買えるレベルのものが15000円位だった。
671668:2009/09/21(月) 14:48:35 ID:LgSpwFSW
>>670
Viru keskusのショッピングモールですね。
そのほかショッピングセンターが続々オープンしてるけど、
みんな「高級店」なんですよ。日本の感覚だとParcoとか
109みたいに気軽な店に思えるけど。携帯電話も日本の2〜3倍
したりする。だからそういう店だけで判断しないほうがいい。
672続き:2009/09/21(月) 14:56:20 ID:LgSpwFSW
郊外はもちろん、タリン中心部でも庶民が行く店は
かなり安い。半日観光くらいだとみつけにくいだろうが。
わかりやすいのはフェリーターミナルそばのSadaMarket。
食料品、衣料、土産物屋が目白押し。値切り交渉も可能。
観光土産なら一通りそろうんじゃないかな。
ただし粗悪品も多いので注意。ローレックス3000円とかね(違法)
673異邦人さん:2009/09/22(火) 01:06:18 ID:lfENNxn3
バルト三国にH&M、zara、MANGOはありますか?
674異邦人さん:2009/09/22(火) 04:41:49 ID:GGAaxC5Z
バルトにそんなのあるのか?

ってか、何しに行くの?
675異邦人さん:2009/09/22(火) 12:29:07 ID:lfENNxn3
いつもヨーロッパ行く時の洋服は現地調達なので。
H&Mとかはヨーロッパのどこにでもあるけど、
バルトになるとどうなんだろうと疑問に思ったんです。
676異邦人さん:2009/09/22(火) 14:14:10 ID:W5Py4TpP
Zaraはタリンにあるみたい

てか、ググれ
677異邦人さん:2009/09/23(水) 12:24:16 ID:YZcinVEa
タリンの旧市街の町並みは、ドイツ支配時代のものですが、
ドイツの建物と言えば組み木みたいなものだと思うのですが、違うのは何故でしょうか?
エストニア人はエストニア風とは違う、ドイツ風の旧市街が誉められてもあまり嬉しくはないのではないでしょうか?
678異邦人さん:2009/09/26(土) 01:09:49 ID:Dvqd4gKc
日本人にはわからない
679異邦人さん:2009/09/26(土) 01:11:14 ID:JNoECtAO
ストックホルムに寄ってタリン・リガから昨日帰国です。

>>673
どれもある。
旧市街にもあるし、vir keskusu 周辺にもある。
seppalaっちゅう店が、H&Mと同じようなコンセプトのフィンランド系のブランドで、ちょっと安いかも。

>>677
組み木のドイツ建築は、近代の農村の建築。
ハンブルグ、ブレーメン、リューベックのようなハンザ都市の都会は、タリンやリガと同様。
ハンザ都市タリンの時代、エストニア人は大半が農奴で、ログハウス住まい。
「ドイツ風」が嬉しいのではなく、「(ソ連時代を経て)現在でも街の景観を頑張って保持しているエストニア!」と誉めると喜ぶよ。
680異邦人さん:2009/09/26(土) 09:32:02 ID:cmjCQ/fp
でも中心街からはずれると旧ソ連時代の味もそっけもない建物&町並もあるね
681異邦人さん:2009/09/27(日) 09:52:43 ID:ENcoXVA9
それが多分ほんとのタリンの姿なんだろうね。
682異邦人さん:2009/09/28(月) 10:46:58 ID:OJ0hOXqw
京都や鎌倉の寺社仏閣の多いトコだけ観光して「オオ コレガ ニッポン!」って言ってんのと一緒だな。
683異邦人さん:2009/09/29(火) 00:41:31 ID:0mV2jM4O
>>679
行ったばかりですか、うらやましい。

クリスマスマーケットに以前から興味があったのだけど、
ロシア正教会のマーケットだと1月までやってると旅行博でしって
エストニアのタリン行きチケットをキャンセル待ち状態。

流石に12月25日前後は会社が忙しくて無理だが、
正月休みなら行けそうだ。
今年駄目なら来年再チャレンジの予定。
684異邦人さん:2009/09/29(火) 01:35:28 ID:JUb93FWn
タリンの旧市街のレストランでは、やっぱりオルデ・ハンザが一番お勧めでしょうか?
685異邦人さん:2009/09/29(火) 02:28:47 ID:/ScA4SoK
>>684
自分の口には合わなかった。
686異邦人さん:2009/09/30(水) 21:00:12 ID:c3YRfLgG
レストランでは日本語メニューはさすがにありませんか?
お勧めのお料理などがあれば、教えて下さい。
687異邦人さん:2009/10/01(木) 09:09:02 ID:0ay0YQRr
>>685
Macでも逝っとけや
688異邦人さん:2009/10/02(金) 02:07:41 ID:xkncqqIO
>>686
どこいっても、日本語メニューはあったような気がする。
料理は1人前の量が半端じゃなかったし、エストニア料理自体があんまり・・・・。
肉っ気食べておけば、そう外れないかも・・・。
ソーセージはドイツの流れを汲む土地柄なのでおkだった様な気がする。
対岸のヘルシンキの方が多少ましだった。値段はタリンの倍近くしたが。
689異邦人さん:2009/10/02(金) 11:36:06 ID:l+ocGVUZ
美味い食べ物は旅の醍醐味だからな
今後の発展に期待
690異邦人さん:2009/10/02(金) 19:59:47 ID:6FZm4Um5
よくデリ食堂を探して食ってたなあ
691異邦人さん:2009/10/02(金) 21:08:46 ID:xMbjMpzz
>>688 今回の旅はヘルシンキとタリンなのですが、どちらも余りお料理には期待できないみたいですね(´:ω;`)
可愛い町並みを堪能してきます。
692異邦人さん:2009/10/03(土) 21:23:43 ID:rAV69Lf8
この3カ国英語通じるの
693異邦人さん:2009/10/05(月) 19:40:34 ID:g5wFsjdT
感覚だが、エストニア>ラトビア>リトアニアで、
エストニアはスウェーデン並みに誰でも英語を話す。(除お年寄り)
694異邦人さん:2009/10/05(月) 22:49:40 ID:P9ZIr3Rk
>>691
ヘルシンキのsushi店 劇マズだった
69510日間で:2009/10/06(火) 10:44:25 ID:lnM6wRS7
サラリーマンなので永い休みはとれず、ヘルシンキについたら即、港へ直行。
19時のリンダライン予約していたんだが、17時に変更可。暗くならない
うちにタリンに到着。翌日旧市街をたっぷり観て、夕方の列車でパルヌへ。
バスがポピュラーだが、私は列車の旅が好きなので・・・
さすがに今の季節はパルヌは寒いだけだったので、一泊でリガ行き。ゆっくり
建築美を楽しんでヴィリニュス入り。カウナスの杉原記念館まで足を伸ばして
来ました。短い休暇だったけれど、まったく違う三カ国を楽しんで来ました。
ビールも食事もまずまずだったし、バルト美女も・・(笑)
696異邦人さん:2009/10/06(火) 11:03:49 ID:3I0EwD38
SEXしてきたんですか?
697異邦人さん:2009/10/06(火) 11:14:27 ID:vHx0TISM
自分的にはラトビアが特に美女多そう
698異邦人さん:2009/10/06(火) 14:31:33 ID:sa/VCz2B
しかも安いしね。
699異邦人さん:2009/10/06(火) 19:48:25 ID:9twwnAk3
やめてよ気分悪い
700異邦人さん:2009/10/06(火) 20:42:25 ID:bT+FFDBD
700
701異邦人さん:2009/10/07(水) 00:51:22 ID:3JIR4Dbe
>>685さんはタイ・マッサージみたいなのに行ったのかなあ。
702異邦人さん:2009/10/07(水) 01:05:22 ID:K22l4Hjq
>>701
タイ式のマッサージはまだ受けたことないな。ホテルで普通のマッサージならリガでやってもらったけど。
703異邦人さん:2009/10/07(水) 01:27:28 ID:3JIR4Dbe
アロマで抜いてもらいたいな。
704異邦人さん:2009/10/07(水) 15:17:56 ID:l5ox8iMe
タリンの寿司やはおもしろい。
1〜2年前(?)にできた「桜」(元・網屋)の
看板はどでかいアニメ。内装は元日本食店だけに
OK,味はまあまあ。
旧市街に近いところで「寿司猫」つうのみつけた。
アニメマニアの若い男女の溜り場みたいになってる。
おじさんは入らなかったけど。
寿司=日本=マンガ、って組み合わせ
705異邦人さん:2009/10/09(金) 11:41:05 ID:JvPLq8IL
奇をてらってるだけ
706異邦人さん:2009/10/09(金) 13:49:09 ID:ZuF6XIDV
>>699
気持ちいいんだってば。
707異邦人さん:2009/10/09(金) 23:55:41 ID:v2FN/kIH
オルデ・ハンザのタイツを履いたお兄さんカワユスw
708異邦人さん:2009/10/10(土) 17:30:27 ID:wQukCMEY
三国とも今年一杯で吹っ飛ぶようなことが報道されてるな
大丈夫かよ
ラトビア→エストニア→リトアニアの巡
ラトビアがとうとうどうにもならなくなってきたらしい
709異邦人さん:2009/10/10(土) 17:59:04 ID:ITD1SfoG
そうそう、オルデハンザの若いお兄ちゃん、カッコ良かった!
おばちゃん達が写真に撮っていたよ。
710異邦人さん:2009/10/10(土) 18:01:43 ID:kUKar39N
失業保険の原資が枯渇しつつあるんだろ
IMF入れて通貨価値を維持するために緊縮財政を取るともう失業保険は払えない
緊縮財政を放棄して通貨を切り下げるとローンの借主の大半が倒産する
どっちも地獄
711異邦人さん:2009/10/10(土) 19:26:41 ID:hOmfXFZA
やっぱ、自給自足の時代かな、こりゃ
過剰にマネーに依存しないで物々交換
712異邦人さん:2009/10/10(土) 21:41:34 ID:vPsS4oPG
いまさら物々交換だなんて言っても遅い。
資産は市場変動で目減りすることもあるが、負債や利息は目減りしない。
物々交換にしたらどうやって借金払うの?ということになる。
713異邦人さん:2009/10/10(土) 23:00:03 ID:zrYVmgOS
>>708 吹っ飛ぶって、具体的にどうなっちゃうの?
714異邦人さん:2009/10/10(土) 23:32:28 ID:ynxCrfYY
一体どうするんだべ?
冬も来るしな
エネルギーが手当てできずに国内流通が滞る
田舎や地方都市が崩壊して首都に難民となって押し寄せるのか
でないと予算もIMF等国外からの支援も金額的に間に合わない
715異邦人さん:2009/10/11(日) 01:45:34 ID:bF/uTZ9k
さあ、外交を頑張ろう

って、単なる旅人が言ってもしょうがないw
716異邦人さん:2009/10/12(月) 01:47:58 ID:XWdEh9Wo
>>709 私も写真を撮らせてもらいました!でもチップをあげるのを忘れてしまいました。
日本語メニューにチップ頂戴みたいなことが書いてあったのにw
717異邦人さん:2009/10/12(月) 20:02:38 ID:6nQozHBO
>三国とも今年一杯で吹っ飛ぶようなことが報道されてるな
現地の友人の話では、庶民でもユーロなどの外貨に交換済み
だから大丈夫だってさ。
718異邦人さん:2009/10/12(月) 21:27:21 ID:K1Uar9Ye
中国人や韓国人が円を持っているような感覚か
大変だなー
719異邦人さん:2009/10/12(月) 22:57:36 ID:eKNV1yZz
国家経済が破綻するわけだから、多少の外貨を持ってても
意味ないんじゃない?
円の感覚で言うと数千万あれば別だけど、そんなに
持ってる「庶民」ってのは考えられない。
720異邦人さん:2009/10/13(火) 01:51:24 ID:LHaISfdC
旅行者にとっては、どうなの?物価が高くなるの?
721異邦人さん:2009/10/13(火) 20:51:55 ID:015eHPDQ
小額であろうがなかろうが、自分の財産は守るでしょう。
何もしないでパーにするより、より安全な外貨にするのは当たり前でしょ。
上がっていた株も急落だね。
>旅行者にとっては、どうなの?物価が高くなるの?
ユーロやドルじゃないと受け取ってくれなくなるのでは?

722異邦人さん:2009/10/14(水) 21:06:08 ID:SInx138+
>>721 クローンに両替しなくて良くなるから、むしろ手間が省ける
物価が上がると嫌だけど・・・
723異邦人さん:2009/10/15(木) 01:07:40 ID:mNtwYzbT
エストニアに住んでいる日本人って少ないのかな?
724異邦人さん:2009/10/15(木) 01:12:34 ID:ARHQocUz
多いと思うか?
725異邦人さん:2009/10/16(金) 06:21:49 ID:pX6uUOjG
エストニアに興味が出てきたんだけど、留学とか出来ないんでしょうか。
エストニア語を勉強してみたい。
726異邦人さん:2009/10/16(金) 22:00:06 ID:WkIoZlGl
経済危機の国に外国人が留学したら危険なんじゃないの
727異邦人さん:2009/10/17(土) 22:16:53 ID:57JFpWAp
日本だって不況と言われながらもなんとかやってるから、大丈夫じゃないの?
728異邦人さん:2009/10/18(日) 05:57:21 ID:3UmmsnTh
【フィンランド】世界初!「インターネット接続」が法的権利に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748825/

何か始まったな
729異邦人さん:2009/10/19(月) 06:40:01 ID:O12Y2fTJ
治安が悪くなりそうで嫌だな
730異邦人さん:2009/10/20(火) 20:31:09 ID:KQpsQEOu
>>721
以前からユーロ通用してたんじゃなかったっけ
731異邦人さん:2009/10/20(火) 21:22:12 ID:Z4hAtH9S
バドやクアーズのアメリカ系はただでも軽いのに、
ライトと付くとさらに軽いイメージが有るから一度も
飲んだ事無いな、NYではどこでも売ってたけど。
732異邦人さん:2009/10/21(水) 00:23:23 ID:yMXBisfP
>>730
今もそうだけど、闇でね。
しかし、普通の闇両替って公式レートより有利なんだけど、
エストニアでは逆。
733異邦人さん:2009/10/21(水) 00:38:58 ID:/a9TEKAR
かなりやばい状態@エストニア
734異邦人さん:2009/10/21(水) 03:13:10 ID:Or+dJ+EU
可愛そうだな
何とかならんものか
735異邦人さん:2009/10/21(水) 07:40:53 ID:2KREmIFd
これは因果応報だからどうにもならん
バブルに浮かれ、借りまくった結果のこれだから
一度コテンパンに痛い目に遭って頭冷したほうがいいんだよ
736異邦人さん:2009/10/21(水) 15:35:33 ID:fpwFHQuD
>>732
ユーロで値段書いてある店ではそのままユーロで買えるんじゃないの?
737異邦人さん:2009/10/21(水) 22:16:17 ID:U0MdF4Ly
どこも難しい事態になっちゃったなバルト三国
738異邦人さん:2009/10/22(木) 17:31:41 ID:q210LCtf
「報道の自由」エストニア6位
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200910210014.html
739異邦人さん:2009/10/23(金) 18:06:39 ID:0QndbV5D
タリンで半日観光というと旧市街を歩くのが定番だけど、
生活の匂いがするような場所(生鮮市場とかごく普通のスーパーとか)
ってどこでしょうか。
740異邦人さん:2009/10/23(金) 22:06:49 ID:IRi0IG5s
>>739
飛行機で来るなら空港から街の方に1kmぐらいのところにあるUlemisteのショッピングモールとか?
あと駅の中が市場風かも。Baltijaam
741異邦人さん:2009/10/23(金) 22:56:53 ID:v23IB76+
ヘルシンキからフェリーでタリンへ行くのですが、
到着が0時になる予定です。
この時間帯でも大荷物持って旧市街まで歩いても治安の面は大丈夫でしょうか?
742異邦人さん:2009/10/23(金) 23:13:53 ID:0QndbV5D
>>741
それはやめたほうがよいと思われ。
旧市街まで、ってホテルは決まってるだろうから、
タクシーで行くべし。7ユーロ前後。
743異邦人さん:2009/10/23(金) 23:14:14 ID:D6O2m0CO
いや超危険なので早急にリスケするか
ハイヤーの送り迎えを頼んでおくか護衛をつけること。

春にいったけど10時くらいまでは明るかった。
でも旧市街で結構迷って夜中になってしまったなあ。
人は多かった。バーが多くて酔っ払いが多かった。
親切だったけど。
744異邦人さん:2009/10/23(金) 23:25:46 ID:v23IB76+
ありがとうございます。
タリンはそんなに夜間の治安が良くないんでしょうか…
昼間に歩くなら大丈夫ですかね。
行くのは来月なので、早めの時間でないとすぐに暗くなりそうですが。
745異邦人さん:2009/10/23(金) 23:38:31 ID:8YZ/0rec
不況でフラストレーションが社会に広く蔓延している
こういうときは外国人に当たる傾向がある
相手が粗暴な性格なら肉体的被害を受けることになる
誰それが被害に遭った遭わなかったじゃなくて、自分が被害に遭わないよう細心の注意を
746異邦人さん:2009/10/23(金) 23:43:16 ID:kcCwf2FV
>>744
>タリンはそんなに夜間の治安が良くないんでしょうか…

それ以前に常識で考えたら?
だいたい大荷物持ってたらタクシーでしょ普通。
747異邦人さん:2009/10/24(土) 13:32:01 ID:l4FBDLK+
>744
ここで仮に「大丈夫」と言われても何の保証にもならないでしょう
自分の身は自分で守らないと。

昼間は観光客がいっぱいいるし、そんなに心配いらないと思うけど
旧市街だけに道が入り組んでて迷いやすいよ
夜大荷物で迷ったら最悪。
748異邦人さん:2009/10/24(土) 21:26:38 ID:k3nVjRoq
>>740
ああ、駅かあ。盲点でした。
フェリーで行くんだけど、Ulemisteも調べてみます。

749異邦人さん:2009/10/29(木) 16:18:18 ID:gCz/FLMg
750異邦人さん:2009/11/05(木) 19:42:51 ID:C0Wx35eo
今度、初めてヨーロッパ一人旅をするのですが、初の一人旅で、バルト三国はレベル高いでしょうか?ポーランドから入って、首都のみ訪れる予定です。
751異邦人さん:2009/11/05(木) 19:57:19 ID:hRqi5tlB
レベルってなんだ?w
いたって普通のヨーロッパだよ。
それに首都だけなんてもったいないなあ。
752異邦人さん:2009/11/05(木) 19:59:08 ID:vpGV0+2U
>>750
基本的な言語(ロシア語)は多少習得をおススメします。
ある程度のホテルじゃないと英語は通じませんので。
それと、ロシア同様に警官に注意が必要です。何かと理由付けて
カツアゲされる可能性ありです。
753750:2009/11/05(木) 20:53:56 ID:C0Wx35eo
ご解答ありがとうございます!

>>751
レベルというのは、治安とか英語の通用度ですw西欧と変わらない感じなら大丈夫だと思うので、良かったです。

>>752
ロシア語ですか。旅行会話くらいは勉強していこうと思います。カツアゲですか。。警察にお世話にならないようにしっかり準備しなきゃですね。


あと今経済危機なようですが、そういう時でも極端に治安が悪くなるような事はないですよね?
754異邦人さん:2009/11/05(木) 21:51:15 ID:f7FDKkXe
若年層なら一般人でもほぼ英語通じたよ
ロシア語の本持っていったけど一回も使わなかった
3年程前の話
755異邦人さん:2009/11/05(木) 22:27:30 ID:KpwpOyDc
だが、バルト三国を旅して一回もキリル文字を見なかったのだが。
756異邦人さん:2009/11/05(木) 23:33:51 ID:PMzr5V5z
そんなものあるわけねーでしょ。
757異邦人さん:2009/11/07(土) 01:04:33 ID:9B+1tjee
WAFFEN‐SS
758異邦人さん:2009/11/07(土) 08:54:25 ID:awM1j8am
経済危機でネオナチが暗躍してるらしい。
夜間の一人歩きは要注意だな。
759異邦人さん:2009/11/07(土) 09:04:52 ID:mQmj+WLQ
全然問題ない。
760異邦人さん:2009/11/07(土) 09:23:27 ID:zq+CE3Of
冬はすぐに暗くなるし、みんな帽子かぶってるから
ネオナチかどうかわかりにくい。
スキンヘッドでも親切なやつもいるし。

一度夜道でスキンヘッドで鎖をジャラジャラさせた
2人の大男が寄ってきたので、ダッシュで逃げる用意をしてたら
メイアイヘルプユー?と話しかけられた。
761異邦人さん:2009/11/07(土) 19:26:32 ID:NeoIZnuU
そもそも坊主頭のデカイ奴が普通に多いよね
特にリトアニア
762異邦人さん:2009/11/09(月) 02:57:06 ID:bltrgfER
2月下旬にシャウレイの十字架を見に行きたいのですが、雪はどのくらい積るものなのでしょうか?
763異邦人さん:2009/11/09(月) 20:34:50 ID:DAX8x1er
リトアニアにユースあったような気がしますが
もしあればやはり寝袋持参の方がいいですか?
支給シーツが変なニオイがするとか
764異邦人さん:2009/11/10(火) 00:25:32 ID:Xw3dzRXl
不要。
寝袋よりも薄いシーツのほうが使い勝手は良い。
たま〜にシーツ有料のユースもあるんだけど、
洗う乾かすが面倒だし、借りても安いし、
たまにしか使わないんだからやっぱシーツすら必要ないと思う。
765異邦人さん:2009/11/12(木) 02:36:50 ID:pQTbS9f7
寝袋って、YHじゃ基本、使用禁止じゃなかったけか?
少なくとも指定シーツの代わりに寝袋はXじゃね?
766異邦人さん:2009/11/15(日) 17:42:27 ID:0D/PXNCd
どうせロシアが怖いから西欧に付いただけ
767異邦人さん:2009/11/19(木) 23:05:34 ID:kOtq9qRo
リトアニアにCIAの極秘収容所があったというニュースは驚いたな。
768異邦人さん:2009/11/20(金) 12:04:15 ID:aq1HC1nn
バルト3国なんて2度と行かないぞ。
やっぱり俺にはエレガントなパリが似合う。
769異邦人さん:2009/11/21(土) 17:47:02 ID:gvrMYpll
>>767
そこに凄く行ってみたい
770異邦人さん:2009/11/21(土) 19:27:48 ID:js5OnqDD
>>769
牧場のようにカムフラージュしていたそうだ。
収容施設は大きな馬小屋に似せた建物、しょっちゅうトラックが
出入りしてもおかしくない。
誰も怪しまなかったそうです。

既に閉鎖して、今はリトアニア政府の機関が入ってるらしい。
771異邦人さん:2009/11/21(土) 23:00:06 ID:NE8SSeVR
>>770 そういう忌々しい建物を欧米の人たちって、平気で他のものに転用したりするのが不思議だ・・・取り壊せば良いのに。
772異邦人さん:2009/12/13(日) 00:24:52 ID:ziIEKXEX
>>752
商店に入っても「ロシア語を話すなら物は売らない」って
ロシア語で言われちゃうって聞いたよ。
そういう国でも、(ロシア以外の)外国人ならロシア語でも仕方ないか
と許容してくれる人が多いらしいけどね。

>>755
> だが、バルト三国を旅して一回もキリル文字を見なかったのだが。

それは、ロシア語のキリル文字のことだね。ウクライナはキリル文字だらけだ・・・
でも、ロシア語のつもりで読もうと思っても何か変。全然読めないではないか。

そう。ウクライナ語のキリル文字は、ロシア語のキリル文字と5・6個しか
違わないけど、まったく別の言語なんで全然駄目。あっ、スレチ失礼。
773異邦人さん:2009/12/13(日) 00:28:19 ID:E7a55tDN
日本語と中国語みたいなもんか
漢字は使ってても全然違う
774異邦人さん:2009/12/13(日) 08:26:53 ID:J0LLcPSZ
>>752,772
ロシア語の方が通じやすい反面、反感を買いやすいという事実。
現地人もそうだと言っていたからね。
最近では若い人はみんな英語を習うし、旅行なら英語でなんとかなる。

年配者は生活語として現地語とロシア語、外国語としてドイツ語を習っていたから
ドイツ語も片言くらいは通じることが多い。

1泊1000−2000円くらいのドミトリー泊まり歩いたけど、
そういうところは外国人パッカーが多いから英語通じる。
775異邦人さん:2009/12/13(日) 09:36:56 ID:DO471IpY
ロシア語とウクライナ語はそこまで違わないぞ

バルト三国が単に旅行するだけなら英語でなんとかなるのは同意
宿の人とか駅の人とかはある程度英語できるし
776異邦人さん:2009/12/13(日) 12:57:14 ID:C0ckIzCd
まあ、欧州は言語の違いが、ゲルマン系にしても、ラテン系にしても、
スラブ系にしてもそれほどでもないからね。日本語が属するウラル・アルタイ
系言語の常識で考えるのは無理。あれの違いは異常。日本語と最も近縁の
韓国語さえ全く通じない。当然、モンゴル語、トルコ語、満州語、ツングース系
言語、ハンガリー語、フィンランド語及びそれ相互も互換性も全くない。
777異邦人さん:2009/12/13(日) 13:16:01 ID:fOeUY0oW
>>772
ロシア語のみの店もあるけどね。
その辺の人に道を尋ねるとき、若い人は英語で大丈夫だったが
老人はほとんどダメ。「ロシア語はわかるか?」と聞かれることが多かった。

幸いシベリア鉄道に乗ってきたばかりで、とても簡単な単語を
少しだけ覚えていたので、道を教えてもらうぐらいならなんとかなった。
778異邦人さん:2009/12/13(日) 18:19:29 ID:g+Rl619v
日本語は孤立した言語です。
779異邦人さん:2009/12/14(月) 01:20:29 ID:c+2Z1tAL
アルタイ語系統とはいえ、パラオの一部以外はいないからな
780異邦人さん:2009/12/14(月) 23:57:23 ID:N+9BaJRs
所詮はロシアの子供だから
781kal:2009/12/28(月) 17:45:01 ID:EUeqYSDQ
エストニアの紙幣のお持ちの方、是非譲って下さい。

1クローン9円で買い取ります。

2〜100クローン程度の紙幣が好ましいです。

クローン紙幣をお持ちの方は[email protected]までメールをお願いします。
782異邦人さん:2009/12/28(月) 18:27:00 ID:EkvrjdR8
>>781
両替し忘れた2クローン紙幣が一枚だけありますが、どうしますか?
783kal:2009/12/28(月) 18:35:14 ID:EUeqYSDQ
>782

是非頂きたいです。送料は当方で負担します。
是非メールをお願いします。
784異邦人さん:2010/01/04(月) 19:02:23 ID:vZkysuiu
大分だったかのサコティスのお店ってなくなった?
785異邦人さん:2010/01/08(金) 18:43:59 ID:m92QdrsI
バルト三国って観光で最近人気出てきてるらしいけどなぜ?
786異邦人さん:2010/01/08(金) 21:11:08 ID:WB2onrxg
出てない出てない

金融危機までは行く人が増えていたがその後はサッパリ

エストニア、ラトビア、リトアニアは欧州最悪の不況地帯になってしまった

それまでのバルト三国の経済成長は過剰な借金で起こした幻想、嘘の成長、バブルだったんだな
787異邦人さん:2010/01/09(土) 18:57:16 ID:ErevAD7w
何もかもが凍ってしまっているエストニアの写真
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080220_ice_structures/
788異邦人さん:2010/01/10(日) 08:16:42 ID:BegKumgw
>>787
Ontikaの滝だね。夏行ったけど、冬はこんなになるのか。
きれいなところだったよ。
789異邦人さん:2010/01/12(火) 21:55:46 ID:F51rEbHi
今度の2〜3月にバルト三国周遊の旅を一つの候補として考えているのですが、
真冬に行ってもこの辺りは楽しめますでしょうか?
また、物価が高騰しているとの話ですが、主にどのくらい見積もっていけばいいのでしょうか?(日本と比べて)

重要点は建造物と欧州ならではの大平原的な絶景、食べ物(肉と酒)です。
やや心配なのはやはり極寒と凍結(装備は万全にしますが、交通マヒなどが心配)
(上のほうに出ている)物価が急激に上昇しているという話と
冬だから宿やレストランなどの施設や交通機関に不便があるのではないか、ということです。
冬にいかれたことのある方で、どのような様子であったか、マトモに旅できる状況なのか、
アドバイス願います。
790異邦人さん:2010/01/13(水) 00:21:42 ID:bv9IV766
大平原の絶景ねぇ。俺としては空の青、植物の緑、花の色etcが入り交じって美しく見えると思うんで、
よりカラフルな衝撃を受けたければ春か夏をお勧めする。
今は真っ白な大地とグレーな空だけだよ。それでも感動できるかどうか。

あと大平原てことは都市を出るわけで、そういうエクスカーションが自力で出来るならいいんだけど。
物価はどうか知らないけど、ホテルの予約サイトとか見ても未だに格安のようだが。

冬もいいよ。観光客少ない、てかほぼいない。
マトモに旅できるかどうかは人によるんじゃない?
冬の東欧とか無理って人も居れば、どこへでも自力で行ける人もいる。

冬は夏と違って観光客受け入れモードではないということだけしか言えん。
791異邦人さん:2010/01/13(水) 00:53:23 ID:Nn1/WyHv
まあ冬といえば南極ツアーの時期だしな
792異邦人さん:2010/01/13(水) 13:32:13 ID:JpJM/IU8
>>790
日程的に今冬しかムリなのでorz
真っ白な大地はともかくグレーの空って本当ですか?
賑やかなのが好き、というわけではないので観光客受け入れモードでなくてもいいです。
宿や交通に不便がなければ。

金融危機後に財政が悪化したということですが、一般の旅行者にとっては
どのような影響があるんですかね…
793異邦人さん:2010/01/16(土) 22:56:47 ID:UuA+/uXr
タリン、リガ、ヴィリュニスはそれぞれ何泊滞在がおすすめでしょうか?
2泊で丸一日だけ観光というのは急ぎすぎでしょうか?
794異邦人さん:2010/01/16(土) 23:40:06 ID:Gi9JPPfJ
そりゃ興味次第だし、小さな街だって1年住んでもまだ新しい発見はある。
観光するなら2泊は最低限だな。2泊×3都市は正直どうだろうか。

それぞれ趣の違う街だからなぁ。
タリンが好きなんだけどなぜかリガが一番記憶に残ってるんだよな。
リトアニアも素敵だけどヨーロッパ色が強い。
795異邦人さん:2010/01/16(土) 23:56:13 ID:UuA+/uXr
>リトアニアも素敵だけどヨーロッパ色が強い。

他はヨーロッパ色とは異なる何かがあるのですね。。
興味次第ということですが、それぞれの都市でどのような興味をそそる特徴があるんですか?

素朴なスラブ文化やロシアっぽい社会主義の空気に触れられるところが目当てですが
この都市のなかでは、その点で違いはありますか?
796異邦人さん:2010/01/17(日) 05:31:03 ID:j9w4ONoi
スラブちゃうやん。
797異邦人さん:2010/01/17(日) 05:44:02 ID:j9w4ONoi
世界遺産に登録されている旧市街「リガ歴史地区」はアールヌーボー調の建築の宝庫として著名である。新市街は官庁やオフィスが集まる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AC

wiki の「リガ」記述。アールヌーヴォーって新市街の方だよね?
798異邦人さん:2010/01/17(日) 08:00:28 ID:ptI33XUn

どこも中世以来ドイツとロシアの狭間で両方の支配を経験してきて混ざった文化なんだけど、
エストニアはフィンランドと同じく民族的に違う。現地人達はプロテスタント教会をエストニアの
教会と呼び、正教と距離を置くがタリンの人口の1/3はロシア系。

タリンは中世の建造物(ドイツ系)が旧市街に多く残る。中世ドイツ建築物に関しては
ドイツに行くよりもいいかも。大規模ではないがこぢんまりまとまっているし。もちろん
正教系の教会もあり、海辺でありながら街に起伏があり、絵になる街。

リガは100万都市であり都会。100年前のロシア帝国時代の華麗な町並みが残る。ルネッサンス
様式の建物が軒を連ねている様はパリ風。一方で街のそこここに小さな木組みの家も
残っており、現在に至るまで1世紀以上の様式の変化がよくわかる。大きな市場も必見。

リトアニアはポーランドと連合王国を築いていた時代は実はかなりの大国だった。地理的にも
気候的にもより恵まれていたので(現在も)相対的に豊か。もちろんソ連時代の遺物も沢山あるが、
街の基盤はその前からしっかり出来ていたのでやはりヨーロッパ色が強いと言えるかな。
799異邦人さん:2010/01/17(日) 14:28:18 ID:0Bln0CmY
>>798
おおどうも。
2泊×3が可能なのですが、どれか3泊しようか迷ってたところでした。
なんか全部魅力的で楽しみになってきましたw

ところでこの3都市で物価に違いはありますか?
バルト三国は3国間と地方と首都の物価に差があまりないと聞いたのですが本当でしょうか
800異邦人さん:2010/01/17(日) 16:19:07 ID:Yzu5wKUx
800だよ〜ん。
801異邦人さん:2010/01/17(日) 22:02:14 ID:ptI33XUn
>>799

日本人が一番エキゾチックに感じるのはリガかなぁ。
まぁどう回っても3都市の違いは楽しめるだろうし、最初は2泊×3でいいんじゃない?
次回、目標定めてリピートすれば。

ところでどっちから回るの?北から?南から?
802異邦人さん:2010/01/18(月) 06:12:02 ID:JDCgxM9e
>>799
北からです。タリンから南下します。
首都以外に回るところを考えています。
今のところルンダーレ宮殿と十字架の丘です。

ところでビリニュスとミンスクって近く見えるけれど
鉄道かバスでどのくらいで行けるモンなんですか?
803異邦人さん:2010/01/18(月) 08:18:15 ID:4rhE6n1g
>>802
ヨーロッパの鉄道は基本的にDBのサイトで調べられる。
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en

所要4時間半で1日数本あるね。
804異邦人さん:2010/01/18(月) 22:48:37 ID:14tsoQ0S
>799
物価って日用品とか食料品のこと?
リトアニアではヴィリュニスとトラカイに同じチェーン店のスーパーがあったけど。
日本と一緒で同じ品物の値段だったよ。
あたりまえか?

去年4月にリトアニアにいったけど、確かにヴィリュニスは日本から一番近いヨーロッパ風の都市だよ。
カトリックの国の街だからというのもあるし過去のポーランドとの連合王国の大国時代の名残もあるよ。
805異邦人さん:2010/01/19(火) 05:49:32 ID:xEqsM/Yw
世界的不況でやっぱ治安悪くなってきてるのかなぁ??
806異邦人さん:2010/01/19(火) 08:14:03 ID:TtQQ4vG1
今からタリンに行く私が通りますよ。
凍死しなきゃいいが。
807異邦人さん:2010/01/19(火) 13:48:26 ID:Jr6vf07K
>>804
旅行者として利用する飲食店や宿、交通費の高さが気になりますな
歩き方だと結構高いようなこと書いてたし
(そういう店ばっか載せてるかもしれんけど)
金融危機後どういう影響があったんだろう…
808異邦人さん:2010/01/19(火) 18:06:50 ID:d+XN+r4j
>>807
そうかなぁ?レストランとかでもユーロ換算すると西欧より安いと感じたが。
809異邦人さん:2010/01/20(水) 01:05:20 ID:DpP35Dam
西欧に比べるとちょこっと安いけど他の東欧諸国や日本よりは高い
というかなんで為替レート上がってるの?w

タリンに着くのが夜なんだが
街の両替所や銀行より空港ってレート激悪なんだよね?
810異邦人さん:2010/01/20(水) 05:05:34 ID:gYlbVOBQ
>>809
つクレジットカード

確かにバスに乗るにもタクシーに乗るにも金いるもんね。

街中(viruショッピングセンター内)のカフェで注文してコーヒー出来た後に
ユーロしかないんだけどと言って強引にユーロで払ってる外人がいたw
カフェに座って見てたら、何人もの観光客が「Do you accept Euro?」「No」のやりとりをしてたな。
811異邦人さん:2010/01/20(水) 21:20:22 ID:XqBvIREO
リトアニアは日本より明らかに物価安いよ。
市バスは1.25リタスで乗れるし、
地元の大手スーパーチェーンのIKIとかMAXIMA行けば、
ほぼすべての商品が日本よりだいぶ安いのがわかるはず。
レストラン行っても名物料理ツェペリナイは12リタスも
あれば食べれるし、ピッツェリアで食べる大き目のピザも
一枚15ユーロもあれば食べられる。
まあ最後に行ったの調度一年前だから今は変わったかもしれないけど。
でも話によれば、経済危機によって物価は下がったらしい。
ちなみに今の換算レートで1リタス=約37円ね。
812異邦人さん:2010/01/20(水) 22:19:09 ID:DpP35Dam
>>811
ピザは高いけど、他はそんな安いの?地方?
しかし問題は両替なんだよな・・
813異邦人さん:2010/01/20(水) 22:22:00 ID:EGpMgCf8
>>812
ATMでおろせばいいよ
814異邦人さん:2010/01/21(木) 01:11:10 ID:ToDzlqpk
>>812
間違えた。
ピザは一人前一枚平均して15〜20リタス。
ただ安いところは一枚12リタスの所もあるし。
あとほとんどのホテル、レストランと大型スーパーはクレジットカード
が使えるからあまり現金は必要と思う。
ちなみに自分が滞在していたのはカウナスです。

物価の参考までに
ピザ
http://www.1822.lt/naujos-picos-282304
伝統料理
http://www.1822.lt/kaimas/bulviniai-patiekalai-282298
スーパーのチラシ
http://www.maxima.lt/leidiniai/kaininis-leidinys-nr3/
815異邦人さん:2010/01/21(木) 02:06:24 ID:iBgKXaGx
フィンランドからタリンに入る時、
両替はフィンランドでした方がいいんでしょうか?それともエストニアで?
816異邦人さん:2010/01/21(木) 05:00:14 ID:UoRFz9VR
現在、エストニアから書き込み中
かなり寒いから防寒をしっかり!
817異邦人さん:2010/01/21(木) 07:03:38 ID:B/+QDwAt
マジでタリン寒すぎ。
凍死しそう。
818異邦人さん:2010/01/21(木) 20:41:13 ID:QgogXZua
>811
804です。
カウナスの市バス安い、私も去年ヴィリュニスで空港〜ヴィリュニス駅まで乗ったけど片道2リタスだったよ。
ちなみにヴィリュニス〜トラカイ間は片道7リタス。

>地元の大手スーパーチェーンのIKI
トラカイにもあります。
IKI、リトアニアでは大変お世話になったな。

さらに物価が下がったのか、
もう一度行こうかな、今度はいけなかったカウナスをメインにしたいです。
819異邦人さん:2010/01/21(木) 21:12:57 ID:drDZG+Hy
エストニアそんなに寒いんですか
日本の真冬に着る防寒具しか持ってないし心配だw

ところで、タリンからヴィリニュスに向かうルートつくりで相談なんですが
最終的に10日間でタリンからビリニュスにいく場合、どこで何泊しながら
進むかで迷っています。

タリン→パルヌ→リーガ

タリン→タルトゥ→ヴァルガ→(ツェーシィス→)リーガ
などの場合、どちらがおすすめですか?
また、その後のラトビアやリトアニアの中で首都と十字架の丘以外で
「ココははずせない」的なポイントありますか?
820異邦人さん:2010/01/22(金) 02:21:04 ID:Vx/VO8dz
>819
今は本当に寒いですよ
現地の人いわく、こんなに寒いことはめったにないらしい・・・
外の電光掲示場には、19時現在、マイナス20度です。
5枚着ていればギリギリ大丈夫ですけど、それでも長くは外にいたくない感じです。
耳がちぎれそうになるので、耳の保護も忘れずに!

ちなみにタリン→タルトゥ→ヴァルガ→(ツェーシィス→)リーガ の方がオススメですよ!
10日あるなら、3か所だけだと暇になるかもしれません。
ココは外せないポイントは特に浮かびませんが、バルト独特の雰囲気を
感じつつ、色々回るだけでも楽しさが違う気がしますよ!

とにかく寒い!です。
821異邦人さん:2010/01/22(金) 07:35:15 ID:W7LrKo9q
>>819
手袋してても指先がじんじんと冷たくなる。
外気に当たる部分がとにかく寒いというか痛い。
雪も積もってるから、滑り止めの靴も必需品。
822異邦人さん:2010/01/22(金) 08:12:37 ID:S5Psmzow
ボディの防寒は重ねればいいってもんじゃないから工夫次第なんだけど、
末梢は本気でやらないとヤバイ。耳出すとか帽子なしとかあり得ない。

特に足先、中にムートンのついたスノーブーツを現地で買うといいかも。
靴下2枚重ね+普通の靴とかじゃあまり効果無い。
最近は靴用カイロってのがあるらしいけど、ここまで寒いとあるといいかも。
823異邦人さん:2010/01/23(土) 14:50:08 ID:dif9pwe9
2月に行くんだけど心配だなorz

気温はともかく天候はどんな感じですか?
吹雪で一面真っ白、周りが見えないとか、交通機関がマヒしてるとか
飛行機が飛ばせられないとか、観光どころじゃない感じなんですか?
824異邦人さん:2010/01/23(土) 16:51:50 ID:TIz7/0wB
天気はいいよ。
夜に雪がちらついた日はあったけど。
825異邦人さん:2010/01/23(土) 16:52:33 ID:m4mE3nnH
>>815
ユーロとエストニアクルーヌは本来固定相場なんだが、
実際には両替所によって大きく変わる。旧市街の両替所は
顕著(つまり損する)。
ヘルシンキならツーリストインフォそばのエストニア系両替所、
タリンはその本店のレートが一番有利だが、探すのがメンドクサイ。
フェリーターミナル、船内、タリン港は1ユーロ14.5〜15.2クルーヌ。
大金替えない限りは気にならない。
826異邦人さん:2010/01/23(土) 23:03:15 ID:dCH/oCPE
>>815
タリン港のATMでキャッシングするのが一番楽ちんかと。
827異邦人さん:2010/01/24(日) 00:30:24 ID:hOuEL89a
>>824
マジですかw
よく考えず航空券買って、こういう吹雪だったらどうしようとか心配だった
http://www.youtube.com/watch?v=B54dDUrgavk&feature=related

天気良くて町並みが見られるならいいな

>>825
>フェリーターミナル、船内、タリン港は1ユーロ14.5〜15.2クルーヌ。

それら便利な場所ではもちろんレートは悪目なんですよね?
街中の銀行や両替所で特に定番のレートのいいところなんかありませんか?
828異邦人さん:2010/01/25(月) 14:35:07 ID:/LiPliau
もっとも有利な店で1万円買えて50〜100円の差だ。
その店行くのに観光コースからだと往復1時間かかるから
やめたほうがいい。
829異邦人さん:2010/01/26(火) 21:55:49 ID:402wUWME
たぶん1万円で30〜40円くらいしか変わらんぞ。
ただし旧市街の両替所だけは避けたほうがいい。
700〜800円変わる。
830異邦人さん:2010/01/30(土) 05:03:25 ID:E6XGbmd1
首都+主要観光地(パルヌ、シャウレイ、カウナスなど)をまわる予定ですが
実際、英語通用度はどのくらいですか?
指差し会話長はある程度の規模の国のものしか出ていないようですが
もし持って行くならやはりロシア語版でしょうか?
831異邦人さん:2010/01/30(土) 05:35:11 ID:g4EqXKDp
英語で困らなかった。
切符買ったり、服のサイズ聞いたりくらいなら身振りとか筆談でいいし。
自分が喋れるんじゃなければ別にロシア語の会話帖持っていく必要はないと思うぞ。
832異邦人さん:2010/01/30(土) 18:16:56 ID:QHlQgB66
>>830
中年以上の世代は英語全然わからないけれども、
若年層に限っては日本の同世代より遥かに英語できるよ。
833異邦人さん:2010/01/30(土) 18:28:26 ID:uoT/yq7I
>>830
ロシア人も多く住んでるけど確実にロシア人だと分からない限り使わない方が無難。
英語だけでなんとかなる。旧ソ連の中ではもっとも英語が通じやすいエリア。
834異邦人さん:2010/01/30(土) 21:16:43 ID:2RxLsUNj
リトアニアでセグウェイに乗った人いまつか?
835異邦人さん:2010/01/31(日) 00:06:53 ID:qy0Fbesw
乗ってる人は見た@ビリニュス
836異邦人さん:2010/01/31(日) 02:10:52 ID:gDFn1pa1
>>831
>>832
>>833
なるほど、ありがとうございます。

もう一つ、いいですか。
靴を選んでいるところなのですが、今、地面って凍結していますか?
上のほうでスノーブーツが必要とのことですが
雪が積もっていたり路面が滑りやすい状況なのでしょうか?
837異邦人さん:2010/02/02(火) 18:45:01 ID:Ob/G1Ita
で、セグウェイに乗ってみた人はいないのか?
838異邦人さん:2010/02/02(火) 19:30:16 ID:AXZhkqze
高いんだもん
839異邦人さん:2010/02/04(木) 08:56:53 ID:BJJwYd9K
あの、今って凍結してますか?
滑り止めのついたスノーブーツが必須ですか?
840異邦人さん:2010/02/05(金) 18:30:19 ID:u1F53aWK
>>839
日本のどこ出身なの?
841異邦人さん:2010/02/06(土) 07:15:24 ID:jwiBE8ZK
滑り止めの処理を道路にしてあるから滑らないよ。
842異邦人さん:2010/02/07(日) 07:20:18 ID:pCSZb3F7
そんなことより不景気で治安が悪くなってるから気を付けろ
843異邦人さん:2010/02/07(日) 16:49:26 ID:fA4LiZ6r
店の真ん前にあったなセグウェイ。
しかし初めて見たセグウェイがヴィリニュスとは。

ヴィリニュス旧市街は結構狭い路地も多いからセグウェイでも危険だと思う。
せいぜい走れるのは広場から大聖堂の道くらいだろう。
844異邦人さん:2010/02/08(月) 01:22:05 ID:8DSvZ8TT
バルト3国はユーロ使えますか?(今度観光する予定っす)
845異邦人さん:2010/02/08(月) 07:55:02 ID:Ej/8k30x
通貨も自分で調べない奴が行ける国だろうか。まぁ行けるか。
846異邦人さん:2010/02/08(月) 14:57:58 ID:96rKl+Ml
使用通貨が何かを質問してるんじゃなく、ユーロが使えるか聞いてるんじゃないの?
デンマークやスウェーデンと同じように、使えるお店もあるけど、おつりは現地通貨になる、とか。
847異邦人さん:2010/02/08(月) 18:21:49 ID:f0/zcz7h
ユーロに両替して向こうでさらに現地通貨に換えることを考えているのかな?

簡単に、カードを賢く利用しましょう!
848異邦人さん:2010/02/08(月) 19:55:51 ID:QVYX6xVC
そだね。買い物や食事でユーロが使えるか聞いてるんだと思う。
チェコ、ハンガリー、スロバキア(加盟前)、スロベニア(加盟前)でも使えたよ。
849異邦人さん:2010/02/08(月) 21:50:16 ID:dMKS1sqg
ラエコヤ広場あたりの飲食店なら使えるよ。両替屋の姉ちゃんからもそう言われた。
850異邦人さん:2010/02/09(火) 21:51:15 ID:AfTY/AIS
シェンゲン協定に加盟しているってことは
他の協定締結国から入ると、バルト3国のスタンプは1個ももらえないわけですね?
851異邦人さん:2010/02/09(火) 22:04:22 ID:V6ulp/3/
>>850
うん。
852異邦人さん:2010/02/10(水) 00:20:07 ID:CiH80HG6
という事は、成田―ヘルシンキ ヘルシンキ―ビリニュス
      タリン―ヘルシンキ ヘルシンキ―成田だと

フィンランドのスタンプしかもらえない?
でもバス移動で国境通る時に保険加入の証明書見せろとかって
聞いた(ラトビア・リトアニア)。
ユーゴスラビア全部行ったけど、国境通過の時にパスポートにハンコすべて
押された。良い思い出だが・・
853異邦人さん:2010/02/10(水) 02:23:36 ID:bPfqnEAv
>>852
うん。
854異邦人さん:2010/02/10(水) 03:14:23 ID:5vK9Zsb1
>>852

ヘルシンキ → タリン → リガ → ビリニュス → ワルシャワ以下省略

で全部バス移動だったが保険の証明書とか問われたことはなかったなあ。昨年5月。
855異邦人さん:2010/02/10(水) 10:12:32 ID:HuPPzm6k
日本人て何でそんなにスタンプ欲しがるの?
856異邦人さん:2010/02/10(水) 10:49:42 ID:iae8R6fg
そりゃだって記念になるもの
857異邦人さん:2010/02/10(水) 16:23:30 ID:J3H13KAQ
よそ者あつかいされた履歴がパスポートに残るんだよ?
押されるの屈辱的だからバス移動してる自分。
858異邦人さん:2010/02/10(水) 16:56:02 ID:5vK9Zsb1
どっちも意識しすぎ。

スタンプのあるなしに拘っても意味ない。どうでもいい。
859異邦人さん:2010/02/10(水) 18:19:16 ID:XMlFW69K
スタンプ帖持ってスタンプラリーに出かけてスタンプ押さないなんて
860異邦人さん:2010/02/10(水) 21:44:53 ID:5vK9Zsb1
>>859は的外れ。
861異邦人さん:2010/02/10(水) 22:53:30 ID:HamhgQLT
>>857
指紋採られるよりいいじゃん。
862異邦人さん:2010/02/11(木) 02:30:04 ID:aLQuIBF3
アメリカ旅行して指紋採取されてるから別にヨーロッパの空港で指紋採取
されてもいいや。日本では犯罪しないとされないけどすすんで指紋提供するわ。

採取した指紋は、ベルギー・ブリュッセルにあるNATOのスーパーコンピューター
通称スパコンで厳密に管理されてるって聞いた。

EU本部・NATO本部ってブリュッセルにあるんだよねぇ意外だけど。
863異邦人さん:2010/02/11(木) 03:39:21 ID:VG0APQ8V
856はごく自然な発想じゃないか?
俺はスタンプ集めに興味はないけど。
864異邦人さん:2010/02/11(木) 12:04:17 ID:vyK6Uc9v
>>862
食い物がおいしくて、交通の便がいいから、
集まる代表たちの苛立ちの発生率が低いっていうのが、
選ばれた理由らしい。<ブリュッセル
865異邦人さん:2010/02/12(金) 11:47:01 ID:vhcjgdVG
バルト三国って旧ソ連なんだよね・・・

ベラルーシもウクライナも観光ない。

ロシアとバルトだけか・・・
866異邦人さん:2010/02/12(金) 11:50:55 ID:RA6HRtcU
ただしバルト三国とチェコはそこの土着民族の文化を象徴する街並みがあまりに少ない
というのもあれはみんなドイツ・オーストリア文化(ヴィリニュスはポーランド文化でタリンが多少スウェーデン文化)の街並みだから
867異邦人さん:2010/02/12(金) 12:45:47 ID:JdDvrBHX
ビリニュスなんか、旧ソ連時代には西のほうにちょこんとある小都市だった
と考えると、なんだかとても味わいのある町に思えてくる。
868異邦人さん:2010/02/22(月) 19:21:44 ID:r14SYKYm
【冬季五輪】エストニア選手がキム・ヨナの練習を妨害?
http://news.livedoor.com/article/detail/4618683/
869異邦人さん:2010/02/27(土) 17:54:45 ID:GN5bKiae
リトアニアを愛している。
870異邦人さん:2010/02/28(日) 13:29:51 ID:hx8xkaYQ
バルト三国って美人が多いのマジか?人種的にはポーランド人とかに近いのか?
871異邦人さん:2010/03/03(水) 19:10:47 ID:kdzU7kdj
船でエストニアに入って、この時期の早朝マイナス25度の街に放り出されたのはいい思い出。
ほんと寒かったな。
872異邦人さん:2010/03/03(水) 20:26:08 ID:5pH7Tl//
>871
おれのときは1月初旬、リトアニアに夜行列車で朝5時半に到着。
ほんとに寒かったな・・・
873異邦人さん:2010/03/18(木) 01:42:27 ID:Ol97H/+e
>870
ポーランドはスラブ系ラトビアリトアニアはバルト系だけど
系統的にはよく似てる民族
エストニアはウラル系でまったく違う民族

リトエストは美人多いって聞くけどラトビアはあんまり聞かない

874異邦人さん:2010/03/22(月) 02:36:27 ID:A0cazNRT
タリンからリガって寝台電車とか特急電車とか走ってますか?
クックに出てないのですが・・・
875異邦人さん:2010/03/22(月) 03:24:23 ID:JfMZjGWY
>>874
昔あった。
未来にも予定されてる。
でも今は無い。
876異邦人さん:2010/03/22(月) 10:12:09 ID:N1fjQIBl
>>874
乗り換え2回あるけど普通列車の乗り継ぎで行けないこともないよ。
タルトゥの乗り換え時間が短いから遅れたら危ないけど。

タリン発6:40 → タルトゥ着9:50
タルトゥ発10:00 → ヴァルガ着11:33
ヴァルガ発11:42 → リーガ着15:03

時刻表はここを見てくれ。
ttp://www.edel.ee/soiduplaanid/
877異邦人さん:2010/03/22(月) 12:34:44 ID:/tyreDVO
>>876
素直にバスで行く方が早くて楽だね
878異邦人さん:2010/03/22(月) 22:10:07 ID:A0cazNRT
何で電車を止めたんでしょうか?
経済的問題か搭乗率の問題なのか不思議ですね・・・
879異邦人さん:2010/03/23(火) 00:34:56 ID:wEFSi2ex
経済的問題と搭乗率(乗車率というべきだが)はほぼ同じことだね。
ようするに収益があがらないのであぼーんと。
880異邦人さん:2010/03/23(火) 19:12:58 ID:sQsn8YUk
バスの方が融通きくから客が流れたんじゃね?
881異邦人さん:2010/03/23(火) 22:43:44 ID:SvK5xJWw
air Baltic が小回りきいて、
そこそこ安いのもあるんじゃない?
882異邦人さん:2010/03/24(水) 00:50:04 ID:lh7PzsZS
>>880
だから、経済的な問題なわけだろ。バカ?
883異邦人さん:2010/03/24(水) 00:55:47 ID:4JZi/qG+
うるせえよタコ
884異邦人さん:2010/03/24(水) 12:14:42 ID:wtqWPAgP
カリーニングラードってビザ無しで入れる?
885異邦人さん:2010/03/24(水) 13:31:44 ID:4JZi/qG+
ぜってー無理にきまってる。
886異邦人さん:2010/03/24(水) 19:37:37 ID:UzEBADj8
把瑠都ってエストニアではどのくらい有名?
アサショリューのモンゴルでのスターぶりと同じくらい?
887異邦人さん:2010/03/25(木) 19:31:58 ID:lbdYV8Qb
>>886
有名かどうかは知らないがタリンで読んだ新聞には前日の取り組みの結果が紹介されてた。
888異邦人さん:2010/03/31(水) 18:29:35 ID:jhwNlabS
孝行息子・把瑠都、エストニアの母でっかい笑顔
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20100331-OYT1T00551.htm
889異邦人さん:2010/05/05(水) 13:24:26 ID:1Oc7w9JV
教えて下さい。
カウナスの長距離バスステーションには
コインロッカーはありますか??
890異邦人さん:2010/05/06(木) 03:35:54 ID:W+dRezvN
無人のコイン式ロッカー?
人に荷物を預ける場所はあると思うけど、
もしかしたらコインロッカーもあるかも?
891889:2010/05/06(木) 15:53:11 ID:E5oKZCXf
ありがとうございます。
有人、無人どっちでも構いません。

ワルシャワ→ヴィリニュスの移動途中に
泊無しでカウナスに寄ってみたかったので助かりました!
892884:2010/05/15(土) 12:27:24 ID:HKArbddP
>>885
やっぱそうだよねー。ありがと。

先日見てたBBCの旅行番組で、「せっかく近くまで来たので
カリーニングラードにも足を伸ばしてみました」みたいなノリで
ひょいと入ってたので、ひょっとしてこの区域だけビザ免除とかあるのかな?と
思っちまいました。
893異邦人さん:2010/05/15(土) 12:30:51 ID:gKAOjQEb
イギリス人ならビザ無しか、あるいはビザ手続きが簡略化されてるか、じゃないのか?
フランス人はそうだが
894異邦人さん:2010/05/19(水) 02:21:37 ID:SnlQqvLG
来週フィンランドからエストニア入りして、その後ラトヴィア・リトアニアへ行くのですが、バルト三国間はやはりバス移動が基本ですか?
スケジュール上2カ国は2泊なんですが、1カ国3泊しなければなりません。
観光、暇つぶしの点から、どの国を三泊にしたらいいでしょう。
あとフィンランド→タリンの船はネットで予約したほうがいいですか?
現地で購入のがいいですか。
以上3点、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
895異邦人さん:2010/05/19(水) 02:53:03 ID:KtQuoFLv
鉄道システムが実質崩壊してるからね
896異邦人さん:2010/05/19(水) 23:35:29 ID:vda+JuCB
エストニアに3泊でサーレマーとかの島巡りはどうだろう
自分が時間足りなくて行けなかったからどんなもんか知りたいだけなんだが
あとラトビアには泊まれる城が結構あるらしい
897異邦人さん:2010/05/22(土) 06:35:38 ID:YnU4LR0T
898異邦人さん:2010/05/22(土) 14:32:46 ID:q/damsei
まず、ヘルシンキ・タリン間のフェリーは何種類もあるから予約不要。
予約したければすればいい。
バルト3国のうち、3泊するなら当然リトアニア。
ヴィリニュス2泊、カウナス1泊でいいだろう。
899異邦人さん:2010/05/23(日) 00:05:42 ID:jhMetBDY
エストニア
900異邦人さん:2010/05/23(日) 00:26:50 ID:T/wSoSBH
>>894
現地で充分だったよ。
タリンク・シリヤラインは船内で無線LANが使えた。
食べる所もあるので2時間はすぐ過ぎる。

高速船はちょっと荒れただけで無茶苦茶揺れるからお勧めしない。
安いけどね・・・。
901異邦人さん:2010/05/25(火) 06:25:22 ID:Wsx4r84n
894です。
ご意見ありがとうございます。

ヘルシンキ〜タリン間は皆さんおっしゃるように現地購入で問題ありませんでした。
とりあえず現在タリンにいるのですが、北欧と比べて物価が安すぎて笑いが出てしまいます。
タリン、リガにそれぞれ2泊し、898さんのいうようにリトアニアで3泊しようかなって思ってます。
プールに入りたいので、プールがあるホテルがベストなのですが、どこかお勧めあったら教えてください。
あるいは海のビーチで泳げればと思ってます。

あと3国間はやはりバスが良いみたいですね。
今日はInfomationでTimetableだけもらってきたので、明日予約しちゃおうかと思ってます。

902異邦人さん:2010/05/31(月) 02:36:43 ID:cgWhOIWb
リガ旧市街で飛び込みできる良いホテルはどこですか?
プールが深いという意味ではなく、予約なしで安く泊まれる
かという意味です。
903異邦人さん:2010/05/31(月) 21:48:16 ID:P+VsuFmB
北欧のほうがずっといいだろ。
904異邦人さん:2010/05/31(月) 22:32:17 ID:94tTCLMM
バルト三国は北欧のように先進的だと思ってる人が多いらしい
開かれたと言ってもここは旧ソ連だぜ・・・

ポーランド・チェコ・ハンガリーの中欧コア諸国のほうが
街も社会も進んでるし旅行も快適だ
905異邦人さん:2010/05/31(月) 22:40:33 ID:94tTCLMM
それでもどうしても行ってみたい、
歴史的市街地はあるがどこかどうしてもフロンティア的秘境感が漂い、
移動も旧ソ連的な長距離バス主体&鉄道ボロボロの秘境そのものの旅を
EU&シェンゲン諸国のなかで手軽にささっと味わってみたい、
という人におすすめ<バルト三国
906異邦人さん:2010/05/31(月) 23:33:07 ID:+HBUccdv
バトル三国?
907異邦人さん:2010/06/01(火) 05:45:24 ID:JaQkRp6V
リガに出張に行ってきた。ラトビアは食がうまい。ヨーロッパ全般的にうまいと思う。
908異邦人さん:2010/06/01(火) 12:26:10 ID:dZn4wuj6
俺もリガに仕事の用事あんだよなー
いくらくらいからホテルあるの?
909異邦人さん:2010/06/02(水) 02:26:27 ID:PlXvwvSi
>>908
去年の夏、1ユーロ135円くらいの時
旧市街の★3ホテルが7000円くらいだった。
910異邦人さん:2010/06/03(木) 02:04:00 ID:4fg+WKjz
つうと50ユーロか。旧市街(エリア内)なら
安いといっていいかな。
俺はこの7月に予約したんだけど、4泊で160ユーロ弱。
旧市街のちょっと外(徒歩5〜10分くらいらしい)だけど、
朝食・夕食つきなのでかなりお得だと思う。
このまま円高続けば1泊2食5000えーん。

911異邦人さん:2010/06/03(木) 20:43:53 ID:B2JS/5iS
だいたい鉄道移動がほとんどできない点がバルト三国はダメ。
2度と行かない。
912異邦人さん:2010/06/04(金) 10:30:07 ID:Kh3hlR53
>911
レンタカーだとどこでも行けるよ〜。
楽しかったよ。
913異邦人さん:2010/06/04(金) 19:47:08 ID:swPyjfo+
どこでもいけるんならプレトリアでも行けばいいだろ。
914異邦人さん:2010/06/10(木) 13:23:32 ID:CvM5ZJNP
バルト3国スレなのになんでプレトリアが?
915異邦人さん:2010/06/23(水) 04:58:14 ID:wAM5hmcP
ロシアの留学生がバルトを旅したブログ読んだけど、一部うそ書いてるんだよな。
お前バスじゃなく列車でカウナスからビリニュスに移動しただろ。
916異邦人さん:2010/06/23(水) 21:13:54 ID:ODOUARPf
>>914
響きが似ているからでは?
でもプレトリアは治安は別にして、鉄道はたくさん走っている。
917異邦人さん:2010/06/24(木) 00:22:26 ID:qAHgyDfD
タリン・ヘルシンキの高速フェリーって事前に予約する必要ある?
10月くらいに利用する予定なんだけど
朝にタリンに到着予定で当日の夜の便を買おうと考えてるんだけど
918異邦人さん:2010/06/25(金) 00:12:54 ID:ghPrDepd
ヘルシンキ夜発、朝タリン到着の高速フェリーなんてものはありません。
所要時間1時間半だからね。

「高速」フェリーの通称「酔っ払い便」を10月に利用するなら、事前予約は
まず不要。

ホントの高速フェリーも夕発、夜着ならたぶん大丈夫だけど、10月だと欠航
の畏れアリ。
919異邦人さん:2010/06/25(金) 21:52:06 ID:mACD7sSl
到着してから港に朝まで停泊。明けてから上陸ってのがあるのよ。
これだとホテル代もいらないし旅行者に好評なんだよね。
920異邦人さん:2010/06/26(土) 00:09:31 ID:UdJZtlmk
上記2番目がそれ。実際の所要時間が長いからカッコつきに
したわけ。
そもそもどの高速フェリーをさしてるのかが曖昧だからな。
921195.13.166.253:2010/07/03(土) 02:59:27 ID:Rh+tA3BS
リガから記念カキコ
922異邦人さん:2010/07/05(月) 01:32:23 ID:cSyGG9BW
>>921
乙。誰も関心ないみたいね。
923異邦人さん:2010/07/05(月) 05:39:00 ID:THKze2bu
リガからシャウレイで途中下車して十字架を見て、その後
ヴィリニュスへ向かいたいのですが、もう接続の良いバスは無いのでしょうか?
調べてもわかりません。御指南下さい。
924異邦人さん:2010/07/09(金) 22:43:42 ID:xDMomC56
925異邦人さん:2010/07/29(木) 10:40:06 ID:ieMf8Dwj
180万キロ走行のオンボロバス押収
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_soc&k=20100729025400a
926異邦人さん:2010/07/29(木) 18:01:26 ID:qsuMnnPt
>>925
月を往復か 夢があるな
927異邦人さん:2010/08/06(金) 18:00:22 ID:3IKQ5qHq
ヘルシンキ-タリン間のフェリー(Linda Line)、凪の1時間半は快適、波があるとやや揺れるがそれでも1時間半は偉い。
928異邦人さん:2010/08/11(水) 14:21:35 ID:LpJQ9uOx
ロシア語はもちろん、英語もあまり得意ではなく(高校偏差値50くらい?)
海外も修学旅行と、リゾート地に一回しか行ったことないが、
バックパッカーとして一人でバルト三国を二週間ほど回ろうかと考えているのですが、やっぱり慣れてないと、危険ですか?
929異邦人さん:2010/08/11(水) 22:12:44 ID:e0dbss6m
昨年4月、海外旅行3回目でリトアニアに一人旅行しました。
私も英語ほとんど駄目でしたが、パソコンの翻訳ソフトで安心と。
事前の下調べをしていたため何事もありませんでした。

ヴィリニュスの長距離バスのインフォメーションのお姉さんは親切な方でした。
この場を借りてお礼を言わせてください。
ありがとうございました。
930異邦人さん:2010/08/20(金) 01:46:59 ID:3KplnFuw
7月にリガに行って琥珀と手織物を買ったよ。
いいお土産になった。

うん、それだけ。
ドーブラエウートラ!
931異邦人さん:2010/08/31(火) 14:44:51 ID:OQ0M5ZyB
ルノーF1、SNORAS銀行とスポンサー契約

http://f1-gate.com/renault/f1_8872.html

932異邦人さん:2010/09/02(木) 16:27:09 ID:K7KmfXrU
マジパンw
933異邦人さん
夜行バスでヴィリニュス行くと着くのが早朝になっちゃうみたいなんですが
ホテルのチェックイン時間まで何かオススメの暇の潰し方ありませんか?