初心者質問処Part24: 懇切丁寧!お気軽にどうぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外旅行についての初心者のチョー基礎的初歩的質問にも
やさしい回答者の皆さんが腹を立てずに親切にお答えします。
初心者だけではなく、煽られたくない方も質問どうぞ マルチは禁止。
回答者の皆さんは初心者に対して忍耐強く生温かく、
有効なアドバイス並びに的確な誘導をおながいしまつ。
【回答者のNGワード】
◎前スレ嫁! ◎歩き方嫁! ◎釣りでつか?
◎ゴルァァ!!! ◎氏ね! ◎逝ってよし!
<<荒らしとマルチと趣旨外れの質問はスルー>>
★過去スレ、確認事項は>>2-5辺り★
2異邦人さん:2006/05/23(火) 06:32:36 ID:fDf96cS4
前スレ
初心者質問処Part23: 懇切丁寧!お気軽にどうぞ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1146524999/

初心者質問処Part22: 懇切丁寧!お気軽にどうぞ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1144660165/

初心者質問処Part21: 懇切丁寧!お気軽にどうぞ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1141548130/
3異邦人さん:2006/05/23(火) 06:33:01 ID:fDf96cS4
■マルチポストってなぜやってはいけないの?

 マルチポストとは同時に同じ質問等を複数のスレッドや板に書き込むことです。
もしそれぞれのスレッドに同内容の解答が書かれた場合、
どれか一つの解答以外は無駄骨ですね。
 マルチポストは絶対に止めましょう。 別のスレッドや板で聞きなおす場合も
「この質問は〜〜で聞きなおします」と書いておきましょう。
4異邦人さん:2006/05/23(火) 06:33:30 ID:fDf96cS4
★☆★ どう質問してよいのかすら何となくわからない方へ ★☆★
◎どの国へ、何日間、何人で、旅行形態(個人かツアーか等)、いつからなどを
適宜いれて具体的に質問するほうが、より的確な回答を得られやすいです。
(全部書く必要はありませんが、そのへん「適宜」ということで)
なぜなら、国や季節、航空会社によって事情が全く異なるからです。

◎質問の前後に、下記のようなサイトでキーワード検索もしてみましょう。
http://www.google.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/

例)「両替 ユーロ」「パスポート申請」
スペースをはさんで複数のキーワードを入力すると、
目的の情報に早くたどり着けます。
5異邦人さん:2006/05/23(火) 06:34:03 ID:fDf96cS4
子連れ旅行を計画する方へのまとめ

・幼児は病気になりやすい。特に機内。親が現地で対処できなければ
 子供には命の危険もある。
・子供連れは親にとってもストレスが溜まったり気疲れする。
・機内や人の多い場所で子供が泣いたり騒いだりすると他人に迷惑。

・子連れ海外旅行前に考えるべきこと
1.子連れ旅行は子供が小学校高学年になるまで待てないか?
2.国内旅行ではどうしてもだめか?
3.子供を預けられる実家・知人はいないか?
4.どうしても行くならいざと言うときの対処は万全か?
6異邦人さん:2006/05/23(火) 06:58:10 ID:0HraWjhQ
何をどう質問したらいいかわからない人はフォームを使ってください。
【行き先】
【季節・期間】
【同行人数】
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
7異邦人さん:2006/05/23(火) 07:02:06 ID:0HraWjhQ
Q.スプレーやムースなどの缶類の持込について
A1.飛行機に持ち込めるかという質問なら
  (1)チェックイン荷物で預ける場合
   危険物になるか→ならない
   貨物室内で破裂しないか→しないと思ってよい
  (2)客室内に持ち込めるか
   ガスが可燃性でない限りOK
A2.到着地の入管or税関が通るかという質問なら
  (1)入管
   問題なし   
  (2)税関
   大量に持っていると商用や贈答用と疑われるかも
A3.現地で入手できるかという質問なら
  (1)日本人がツアーで行く大都市
   たいていあるが中身を判断できるかどうか
  (2)人里はなれたリゾートや秘境など
   ないと思ったほうがいい
8異邦人さん:2006/05/23(火) 07:03:57 ID:0HraWjhQ
パスポートについての質問は

外務省パスポートAtoZ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html

居住する都道府県により発行日数などに違いがあるため
詳しくは各都道府県のパスポート関係部署に訊ねること。
9異邦人さん:2006/05/23(火) 12:43:59 ID:tt8jRXqJ
あげ
10異邦人さん:2006/05/23(火) 19:11:30 ID:1BNnINs+
年に1〜2回、10日程度海外旅行しようと思っています。
それで新しくスーツケースを買おうと思っています。

http://image.kanshin.jp/img_11/111945/2096689241.jpg
この人が持っているスーツケースはハード?ソフト??写真小さいですけど、
予想の範囲で良いので教えて下さい。
11異邦人さん:2006/05/23(火) 20:23:26 ID:UTAUPu3C
>>10
行く場所にもよるがその程度で10日間は無理かと。

お次の方質問どうぞ!(AA略)
12異邦人さん:2006/05/23(火) 20:40:13 ID:uptz5BqH
事情により3週間のドイツ旅に、
寝袋を持って行かねばならぬ事になりました。
しかし、かなり寝袋はかさばり、スーツケースは寝袋に
ほぼ占拠されました。
何かうまく寝袋を持って行く方法が、
ないでしょうか?
私は女性です。
13異邦人さん:2006/05/23(火) 20:43:32 ID:mezzzf0p
季節と行き先と現地でのスタイルによるかと。
あとは現地でランドリーを使うか否か。
漏れはそのサイズなら洗濯なしの旅行で3〜5日程度かな。
14異邦人さん:2006/05/23(火) 20:45:19 ID:mezzzf0p
>>12
背中に背負って行け!w

スーツケースに外付けするか手荷物のがいいのでは?
15異邦人さん:2006/05/23(火) 20:55:36 ID:/90DtmVg
>>12
寝袋は壊れ物でもないしスーツケースの中に入れて運ぶ必要はないでしょうね。
移動のときはくくりつけるか、とかすればいいのでないかい?
16異邦人さん:2006/05/23(火) 21:01:58 ID:WuwDduin
>>12
登山用のちっちゃっくなるシュラフに汁!
17異邦人さん:2006/05/23(火) 21:19:20 ID:PbwhIjWm
>>12
ふとん圧縮袋とかで小さくならないのかな?
18異邦人さん:2006/05/23(火) 21:21:50 ID:HGhL1QIh
レス有り難うございます。
やはり手荷物ですがいいですね。

飛行機に預けたスーツケースがなくなったときのことを考え、
なるべく手荷物(機内持込)には、着替えを入れておこうと思っていました。
30リットルのリュックを持っているのですが、それに寝袋を入れ、
(服を沢山もっていく必要があるので)中型スーツケースを持って行く・・・。

リュックとスーツケースを一緒に
持って行くのは、ちょっと変でしょうか?
19異邦人さん:2006/05/23(火) 21:26:32 ID:HGhL1QIh
>>16―17
有り難うございます。
新シェラフを買うのは予算が・・(;;)

布団圧縮袋、いいですね!
機械無しで空気が抜けるパックを探してみます。
20異邦人さん:2006/05/23(火) 21:32:03 ID:mezzzf0p
>>18
サッカー観戦?

着替えを沢山持っていくのはちょっと無駄な気がする。
長期になるにしても、現地で洗濯する事も出来るし、足りなければ
買うことも可能。それともお土産なんだろうか?
長期旅行だって基本は3日分の着替えですよ。
ちなみに漏れも女だけどw
21異邦人さん:2006/05/23(火) 21:41:08 ID:R50dQh2x
移動は辛いけど大型スーツケースのが良いよ
あと着替えは下着3着、Tシャツ3着、ジャケット等の上着は1着、ボトムは2着。こんな感じで良い
22異邦人さん:2006/05/23(火) 21:46:45 ID:/90DtmVg
大型スーツケースをレンタルする、でもいいかもね。
23異邦人さん:2006/05/23(火) 21:47:35 ID:HGhL1QIh
>>20
サッカー観戦、もあります。
他にオペラ鑑賞とかなんだとかいろいろありまして・・・(;;)

いろいろ意見を参考にして、ググりましたら、いいのがでてきました。
一応参考に張っておきます。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1405&hinban=1123427

24異邦人さん:2006/05/23(火) 21:56:31 ID:R50dQh2x
ネブクロって外で寝るの?
25異邦人さん:2006/05/23(火) 22:40:47 ID:/90DtmVg
人のウチに泊めてもらうときには寝袋持参がいいかもね。

お次の方質問どうぞ!(AA略)
26異邦人さん:2006/05/23(火) 22:53:07 ID:C5hz8DqC
今まではツアーでもらうショッピングカードでDFSに入っていたのですが、個人手配の場合どうすれば入れますか?

場所はグアムです。
27異邦人さん:2006/05/23(火) 23:04:50 ID:KQ95hr4Q
>>26
エントランスにズンズン入って行くと、オババに「カード見せて」と言われる。
で、「持ってないよ」「どこのツアー?」「ツアーで来てない」等々の会話を
交わした後、カウンターで「本当に面倒くさいわねぇ」みたいな顔をしつつ
カードを作ってくれる。その際に航空券のチケットとパスポートが必須。

なお、航空券のチケットが国際線のものでないと問答無用に門前払い。
(グアム−ホノルルのチケットなんか持ってた場合 → あんまり無いけど)
28異邦人さん:2006/05/23(火) 23:07:48 ID:1quw5aZk
>>26
入るのは誰でも入れますし、誰でも買い物が出来ます。
ショッピングカードは、そこに客を送った旅行会社などにキックバックを
渡すためのシステムです。それがなければいけないわけではありません。
お店の人にショッピングカードは?と聞かれたら、JTBとか適当なことを言えば
それ以上、面倒なことを言われることもありません。
29異邦人さん:2006/05/24(水) 02:12:53 ID:D82XrR92
中国で暴行を受けた友人の手記
                       福島県 林邦康

1週間ほど前に中国で暴行にあった友人の手記を紹介します。
いまだおおぜいの日本人が「友好」を求めるこの国の実態の一端が書かれて
います。やはり日本人も台湾人も、「日中友好」「中国統一」には反対する
べきではないでしょうか。
どうぞこの一文を広く転送してください。2006.5.23

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんにちは
いやー是非明日話題にだして中国の真の姿を皆に広めてください☆
いやーぜひ正論、諸君あたりに投稿するのもやぶさかではないと思っています。

また被害にあった当時の状況を書くと…

重慶発イーチャン行き三峡下りの船で川下りをしました。途中、劉備玄徳の白
帝城や張飛廟などの観光のために下船するのですが、舟下りも3日目くらいた
った午前中に下船して黄門さんと街をブラブラしていたとき例の「お前は日本
人か?」

「そうだ」(中国語でやりとり)と言った瞬間殴りかかってきてボコボコにさ
れました。見覚えのある顔の連中だったので舟の乗客ですね。周りにシナ人
100人はいましたがだれも助けてくれませんでしたね。
30異邦人さん:2006/05/24(水) 02:14:00 ID:D82XrR92
そのあと舟に逃げ込んでツアーガイド(シナ人)に「大使館に連絡するからケ
ータイを貸して」というも事なかれ主義プラス反日なので「ダメだ」の一点張
り… 

「公安が捜査してくれたら大使館には連絡しない」となんとかがんばって交渉
して実際捜査をしてくれたのですが、結局犯人は逃走、まあ逃走したからとい
って手配したり他のシナ人目撃者に聞き込みなどもしなかったので捜査はして
くれましたが、中途半端でした。

捜査の途中も「日本人が中国人をたくさん殺したからだ」を4回くらい言われ、
「お前は信じるか?」を3回くらい言われました。田舎の若輩警官が「日本の
総理大臣が中国をバカにしてる」云々とネチネチ言ってきて、中国の報道内容
を疑いますよ。もうほんとうんざりです。

「中国人は皆日本がきらいだから今後中国人にどこから来たか聞かれたらその
質問には答えずに無視しろ」と公安からアドバイスをもらったくらいなのでや
はり結構深刻だと思います。

その後の旅行でも「どこから来たか?」の質問は数十回に及びましたが、「タ
イ人だ」と答えて、黄門さんと私は日本語を封印して英語で会話するようにし
ていました。手には地球の歩き方は持たずにロンリープラネットをもって完璧
に何人かわからないように工夫したりとなかなか大変でした。

また観光地には小泉総理が犬になってるTシャツや釣魚島は我々のものだとプ
リントされて尖閣諸島に☆のマークがついてるTシャツなんか売ってました。
見るたびに危険を感じてソワソワしていました(泣)
31異邦人さん:2006/05/24(水) 02:14:39 ID:D82XrR92
おもしろいのは中国の地図は台湾のページは台湾省と書いています。「省なの
かー」と関心していました。

バスのなかのビデオでも抗日ドラマ、地上波でも朝から抗日ドラマをやってい
ますし。 まあそんなに嫌いなら日本に入国しないで欲しいものですよ。人民
がきたら日本の道が痰で汚れて、川がカップラーメンの容器だらけになるので
ほんとゴミです。

あと人民はよく新聞を読むのですが、駅などで普通に売ってる新聞は政治的な
話題のものが多いです。たとえば韓国と日本の竹島の問題が1面だったりしま
すし…

文化や自然はやはり中国は素晴らしいものがあります。桂林にも今回行きまし
たが絶景でした。しかしそこの住んでいる人民は最低です。中国でここまで反
日で統制がとれているのなら、北朝鮮はもっとすごいのだろうなと思います。
シナ人は人種差別します(ロンリープラネット中国概要 レーシズムの項目を
参照してください) 

左翼マスコミや左翼人が「日本の態度が悪い、靖国にいったりするな」といい
ますが、結局暴行という最終的な手段に出るシナのほうが大分悪いです。日本
人は国旗など燃やしたりしませんし、ナショナリズムも行き過ぎるとオウム真
理教みたいになり、今回被害にあった私はやはり日本人で幸せだと思いまし
た(笑)


『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
『台湾の声』バックナンバー http://taj.taiwan.ne.jp/koe/
『日本之声』http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe Big5漢文
32異邦人さん:2006/05/24(水) 02:18:33 ID:ADETYJHI
ガイドブックのホテル情報に「ハットあり」と書いてありますがどのようなものですか?
ハットの宿泊料金は安いのでドミトリーのようなものでしょうかね?
33異邦人さん:2006/05/24(水) 09:31:58 ID:uo7Mv0Zp
>>32
hutって簡易住居(バンガローや山小屋みたいな)って意味だけど、
南の島で、椰子の葉を編んで作った小屋のような希ガス。
そのホテルのハットがどのような物かは、エスパーじゃないので
分からない今日この頃。
34異邦人さん:2006/05/24(水) 09:33:22 ID:ZJMHFCFm
>そのホテルのハットがどのような物かは、エスパーじゃないので分からない今日この頃。

しかも、どの地域の話なのかも不明だし。
35異邦人さん:2006/05/24(水) 09:54:17 ID:xdQilbgN
ニュージーランドで泊まったことあるが、
だいたい>>33みたいな感じだったと思ふ。
36異邦人さん:2006/05/24(水) 14:42:07 ID:U51MYyo3
私は機内持ち込み可のピギーバック一つで1ヶ月でも平気です。
着替えは現地で洗濯し、忘れ物は現地で買うようにすればそれ
でも中身はスカスカです。荷物は人によると思います。
37異邦人さん:2006/05/24(水) 20:30:37 ID:rOw+Be0L
まんざら初心者でもないですが、
久しぶりの海外、初E-TICKETなもんで教えてください。

これってなくしたら乗れないですか?
なんか従来のやつと違って(単なるコピーだし)チケットナンバーさえ
控えていれば帰ってこれそうなんですけど・・・
パスポートと同等の管理が必要?クレカ程度の扱いで充分?
38異邦人さん:2006/05/24(水) 20:33:51 ID:PERNxIu3
>>37
ナンバーが控えてあれば問題なし。プリントアウトしたチケット
自体にはほとんど重要性はない。何回でも本人ならプリントアウ
トできるものだし。ただパスポートだけはなくさないように。
3937:2006/05/24(水) 20:41:30 ID:rOw+Be0L
>>38
やっぱりそうだよね。だんけ。
40異邦人さん:2006/05/24(水) 20:47:08 ID:PERNxIu3
おそらくルフトハンザだな↑
4137:2006/05/24(水) 20:49:58 ID:rOw+Be0L
>>40
半分当たってますが、貧乏なのでアシアナです・・・
42異邦人さん:2006/05/24(水) 20:51:35 ID:ZqpjJx7+
エコノミークラス症候群てどんな症状ですか?
またどのように予防すればよいのでしょうか?
因みに自分は8時間乗ります。
43異邦人さん:2006/05/24(水) 20:53:59 ID:ZJMHFCFm
44異邦人さん:2006/05/24(水) 22:39:18 ID:xdQilbgN
前日からアルコールは少なめに、水分はできるだけ多く取る、
立ったり歩いたりして2時間に1回は姿勢をかえる、手や足の関節を動かすようにする、
という感じ?
45異邦人さん:2006/05/24(水) 22:51:39 ID:bb4iBLZa
>>42
最悪なのがトイレをガマンして水分を控えること。

とりあえず起きている間は2〜3時間に1回はトイレにいくように。
46異邦人さん:2006/05/24(水) 23:13:26 ID:1+N+dncp
チップのことなのですが、夫婦でロスに行きます。
やはりあちらではチップは男性が渡すものなのでしょうか?
47:2006/05/24(水) 23:56:43 ID:OilYCjLm
>>46

場合によるけど、夫婦が一緒なら男が出す

実際の話、女性がチップを直接渡すのはまれです
48異邦人さん:2006/05/25(木) 00:09:53 ID:KoYvF5wQ
>>46
別にどっちが出さなければ行けないと言う決まりはない。
チップをカードにつけるなら結局カードの持ち主が払うことになるし。
49異邦人さん:2006/05/25(木) 00:10:33 ID:6v/tfWFP
>>37
e-ticketは普通クレジットカードで購入するので、それ前提で。
その購入に使ったカードは必ず持っていくように。

別にナンバー忘れてしまっても、乗客名簿を航空会社は持ってる
から、カウンターで便名と名前言えばすぐに検索できる。
大事なのは本人と確認できること、金の取りっぱぐれがないこと。
50異邦人さん:2006/05/25(木) 00:12:51 ID:KlrRIBc2
説明不足で申し訳ないです。
たとえばドアマンとか荷物を運んでくれた方とか。
その場でさっと渡すチップです。
51異邦人さん:2006/05/25(木) 00:17:17 ID:KoYvF5wQ
>>50
さっと渡しやすい人が渡す。それがスマート。
チップどうしましょう、あなたチップよ、渡してちょうだい、などと言う会話は
ちょっと恥ずかしい。
52i:2006/05/25(木) 00:23:50 ID:NilW/jTF
ドアマンには普通何かしてもらわないと渡さない

荷物は夫婦なら男性、ボーイが多分男性の方を見るよ(チップを貰う為)

これは、昔、女性の服に小銭を入れるポケットがなかったからという説が

女性一人の時は当然、女性でも渡すが手が触れないように渡すのが礼儀



53異邦人さん:2006/05/25(木) 01:02:23 ID:6UJ14K1q
ドバイってどういうところですか?
インドとかの方にある黄金の国ってなんてところかわかりませんか?
5437:2006/05/25(木) 01:09:22 ID:0WjPFs6L
>>49
了解しました。
55異邦人さん:2006/05/25(木) 01:10:02 ID:Upv1TLEe
>>50
アメリカは知らないけど、国によっては男女の女の方が払うと召使いと女主人と思われるかも。
まあ気にしない人は気にしないけど。
56異邦人さん:2006/05/25(木) 03:34:40 ID:rct9GyPS
成田空港には、それぞれの航空会社のラウンジがあるのですか?
全日空用とか日本航空用、外資系の航空会社のもあるのでしょうか?
57異邦人さん:2006/05/25(木) 03:42:23 ID:rct9GyPS
連投してしまいますが、すみません。。
各航空会社のマイレージクラブに入会することは可能なのでしょうか??
ただ単に色々なカードが集めたいというのが理由なのですが、、、
58異邦人さん:2006/05/25(木) 04:36:16 ID:XLOrIJxh
>>57
もちろんすべてん航空会社のマイレージに平行して加入は出来る。
しかし単に会員カード集めるために個人情報を渡すことになるよ?
住所など。それでも良ければどうぞ。
59異邦人さん:2006/05/25(木) 05:06:17 ID:sHKz9s2K
>>56
 全ての会社が持っていかは解りませんが大抵はビジネスクラス以上の乗客用
です、マイレージは上級会員に限られ平会員では使えないる所は無いと思い
ます。但し同じ同盟なら該当会社を利用に限り他社の上級会員でも使える
場合もあります。
 保税区外ですがクレジットカードの上級会員が使えるラウンジも有ります。
60異邦人さん:2006/05/25(木) 05:21:21 ID:kWqFtoIj
>>56
あちこちでマルチ。いけませんよ。
61異邦人さん:2006/05/25(木) 06:00:18 ID:VupFsZ/e
旅行板にマルチが多いわけが分かった
長期旅行者で働いてないからヒマなんだよ
62異邦人さん:2006/05/25(木) 08:07:10 ID:lZ/iFu+l
いいじゃん
細かいことにこだわらず
ヒマな人が好きなこと言いながら回答してあげれば

>>56
いいたいことよくわからないけど
基本的にそうだよ
成田の場合、ビルが2つ(第一と第二のターミナル)あるから
気をつけて。
オレは空港に見学にいったことあるよ。けっこうすみずみまで見れる
63異邦人さん:2006/05/25(木) 08:16:12 ID:NuZHmiiy
>>62
>いいじゃん
>細かいことにこだわらず
>ヒマな人が好きなこと言いながら回答してあげれば

おまえ>>1を嫁
マルチ厳禁は2chの数少ないお約束のひとつ。
礼儀でもある。
64i:2006/05/25(木) 08:53:59 ID:gyeGkCaB
>>56

第2ターミナルはビジネスクラス(C)なら各航空会社共通ラウンジがある、それほど広くない、酒と飲み物、菓子がある、セルフサービスだけど

ファーストクラスは専門ラウンジを持つ航空会社が多い、酒は高級品、スナックも種類が多い、椅子も豪華、なんといっても係員がサーブしてくれる

第1ターミナルは専用ラウンジを持っている航空会社は少ない、昔はKALのラウンジが良かったが安売りビジネス航空券が出てから悪くなった、残念
65異邦人さん:2006/05/25(木) 09:22:15 ID:NuZHmiiy
マルチとわかってるのにレスつけるのはやめようぜ。
それともスレのルール変えるのか?
66異邦人さん:2006/05/25(木) 09:53:58 ID:c6XT/Bf4
>>65
マルチをマルチだとみつけるのはそう簡単ではないだろう。

マルチは本人が悪いことである、という自覚を持ってもらわないと
止まらないが、そうなるにはどうしたらいいと思う?
67異邦人さん:2006/05/25(木) 10:02:52 ID:yoqV22OB
>>53
>ドバイってどういうところですか?
高級リゾート

>インドとかの方にある黄金の国ってなんてところかわかりませんか?
スリランカ(光り輝く島と言う意味)のことか?
68:2006/05/25(木) 10:07:34 ID:gyeGkCaB
>>65

すまん、よく確認しなかった、以後注意する

ありがとう
69異邦人さん:2006/05/25(木) 10:54:53 ID:NxCNx1Ws
>>66
総スカンして、誰も返答しないことでわかってもらうしかないんじゃない。

ちなみに今回のはかなり悪質なマルチ。
もう一つの質問スレとマイレージスレでもまったく同じ文面で質問。

答える方はその分野を知ってる人間だから、結局全部見てるというのがわかんないのかね。
70異邦人さん:2006/05/25(木) 11:17:41 ID:6UJ14K1q
>>67
ありがとう。
黄金の…は、石油王とかいそうなところで、なんでも金が好きって人がいるとこらしいんですけど。
トイレも金、ティッシュカバーもごみ箱も金…

行ってみたい。
どなたか知りませんか?
71異邦人さん:2006/05/25(木) 11:39:11 ID:c6XT/Bf4
>>69
>総スカンして、誰も返答しないことでわかってもらうしかないんじゃない。
それは無理があるだろうと思うが。
72異邦人さん:2006/05/25(木) 12:54:45 ID:kWqFtoIj
>>56
今回アナタのマルチは4箇所でハケーンしてますが
どのレスに対してもお礼の一言もありませんよね?
(いや・・お礼なんてどうでもいいのが2chなのかもだけど)
>>62さん、>>65さんが言うように、数少ない2chの約束事が守れないのであれば
アナタはここには来ない方が賢明かと思いますが。
73異邦人さん:2006/05/25(木) 14:36:53 ID:0WjPFs6L
>>70
それはインドじゃなくてインドネシアの隣のブルネイという石油産出国の
話じゃねえかな。
国王の趣味らしいが庶民の出入りできるところが金づくし
というわけではないと思うぞ。
74異邦人さん:2006/05/25(木) 15:49:27 ID:G2EPCNyy
飛行機の座席について聞かせてください。
エコノミー席でも、後ろの人に迷惑が、かからない程度に、リクライニングを倒していいんですよね?
それとも、全く、倒してはいけませんか?
75異邦人さん:2006/05/25(木) 15:55:02 ID:wRrCkiLy
リクライニングは倒して構いません。
倒す前に後ろの人に一言断ると尚良し。
食事の時には戻すのがマナー。
後ろの人が食べにくいからね。
76異邦人さん:2006/05/25(木) 16:30:58 ID:VLVHdJbe
マナーと言うよりフライトアテンダントが戻せと言ってくる。
7757=58:2006/05/25(木) 17:31:39 ID:rct9GyPS
お騒がせしております。私の質問に対して返答してくださった方々、ありがとうございました。

たしかにこのスレに質問したのは私ですが、ここ以外では私は同じ質問を書き込んでいません。誓います。
マルチに関しても十分理解しております。

さきほど「スレ立てるまでもない〜」にも私と同じ質問がそのまま書き込まれているのを確認しましたが、
あれを書き込んだのは別人かと思われます。

しかしながら今回このような混乱を招いたのは結果として私の質問が始まりでありますので、
その点に関してはお詫び申し上げます。失礼しました、、
7856=57:2006/05/25(木) 17:32:17 ID:rct9GyPS
57=58
ではなく
56=57でした、、失礼しました
7974:2006/05/25(木) 18:17:20 ID:G2EPCNyy
>75 >76
ありがとうございます。
実は、某機に乗ったとき、機内食を食べ、機内も暗くなり、リクライニングを下げた。
そしたら、後ろから無言で何度も椅子を蹴られ、後ろを見たとたん、「狭くなるから、元にもどして!」と、オバサンが。
あまりにしつこいので、「みんな、下げているし、あなたたちも下げたらどうですか?」と、言い返してみた。
それで、渋々黙った感じだった。
周りも、リクライニングを下げていたし、決して、隣に比べても俺らの下げた角度が大きい訳でもなかった。
すっごい嫌な思いをしたが、実は初海外なので、実は、下げること自体マナー違反?と、少しの不安を感じて、聞いてみたのです。
本当にありがとうございました。気持ちが晴れました。
80異邦人さん:2006/05/25(木) 19:35:39 ID:kWqFtoIj
>>77
確かに、あなたが書き込みしたIDと他3スレのIDは違いますね。
他スレを見ると、あなたの書き込み約30分後に犯人は続けて投稿しています。
その全ては同一人物 ID:ysTK3Wul です。
あなたの言うことを信じます。疑って申し訳ありませんでした。

って、コトでID:ysTK3Wul 出て来い!
81異邦人さん:2006/05/25(木) 19:39:10 ID:uvfx2ez+
蒸し返さない。
今後もマルチはスルー。
82異邦人さん:2006/05/25(木) 21:00:35 ID:c6XT/Bf4
お次の方質問どうぞ!(AA略)
83異邦人さん:2006/05/25(木) 21:28:58 ID:MtIB7TB3
本当に初心者で申し訳ありません。再来週サイパンに初の海外旅行に行くのですが、日本の食べ物は持って行けるのでしょうか?また、向こうの食費は平均的にどれくらいの高さなんでしょう…?。
84異邦人さん:2006/05/25(木) 22:26:23 ID:8+DHqdVD
>>83
何を持っていきたいのか、どこでどのようなものを食べたいのか書かないと、的確な回答は得られない。
85異邦人さん:2006/05/25(木) 22:27:45 ID:Upv1TLEe
>>83
サイパンって和食の店や居酒屋あるし、日系スーパーあるからわざわざ持って行かなくてもいいと思うけど、
アレルギー体質とかで特殊な物しか食べられないの?
食費は日本と同程度か安いくらい。

とりあえずここ↓で検索してから疑問があれば再度どうぞ。
http://www.saipan-web.com/
86異邦人さん:2006/05/25(木) 22:33:13 ID:VTfaK8WR
>>83
アメリカは肉類(エキスも含む)の持込を禁止されている。
カスタムフォームに記入せずに持ち込もうとして見つかると
罰金(1個に付500jらしい)、植物も基本的に持ち込めない。
ハワイにカップラーメン(←肉のエキスが入っている)を3個
フォームに記入せず持ち込もうとして、没収され500jX3で
1500jの罰金をくらった人がいる。

どーしても、という事なら
カスタムフォームの食べ物欄にYESと記入して、食べ物の
リストを英文で作成しておいて見せる。持ち込み禁止の物
は没収されるが、罰金を喰らわなくてすむ。
87異邦人さん:2006/05/25(木) 22:46:17 ID:c6XT/Bf4
>>86
アメリカはそうだわねw
インスタント食品は原則的に持ち込まないほうがいいよね。
88 :2006/05/25(木) 22:58:41 ID:6NplVgNR
>>86
どういう状態で見つかったのか気になる。
よっぽど疑わしい以外は、入国時の荷物検査なんかせんだろ、普通?
89異邦人さん:2006/05/25(木) 23:14:08 ID:0Hc7tVbN
>>87
そうだねw
なんか>86はトンチンカンな回答しているね。
90異邦人さん:2006/05/25(木) 23:22:43 ID:VTfaK8WR
>>88
ハワイで罰金喰らった人が、どういう状況だったかは分からん。
しかし、TSAで荷物のチェックをしているから、見つかっても不思議じゃないとおもう。
(だから、アメリカに逝く時は入国規則上スーツケースにカギが掛けられない。)

91異邦人さん:2006/05/25(木) 23:33:05 ID:MtIB7TB3
>>83です。
こんなに早く沢山の方にお返事いただき感激しています!
特にアレルギーなどはないのですが、サイパンはレストランなどが高いので、1食1人最低4〜5千円かかると前に聞いた事があったので、滞在中(5日くらいですが)
その値段はつらいなあ、と不安でした。
スーパーが同価くらいであれば何食かはスーパーで買い物してみます。

皆さんご親切に本当に有難うございました!
92異邦人さん:2006/05/25(木) 23:48:38 ID:NxCNx1Ws
>>91
むしろサイパンスレに行って安いレストラン情報を
聞いてみてもいいんじゃないの?
ホテル以外に食事の選択肢がなさそうなモルジブあたりのリゾートホテルならともかく
サイパンでその値段しかないってことはないでしょ。

中国人や韓国人旅行者も沢山いるんだし。
93異邦人さん:2006/05/25(木) 23:49:50 ID:0Hc7tVbN
>>91
毎日、大変ゴーカなものを食わない限り、そんなにしませんって。
94異邦人さん:2006/05/26(金) 00:13:08 ID:hLctdxHP
スーパーでの買出しも、楽しい経験になるので、ぜひどうぞ。

お次の方質問どうぞ!(AA略)
95異邦人さん:2006/05/26(金) 00:22:22 ID:PZoK2AwQ
イタリアに一ヶ月行くんですがキャリー付きバックパックで行きたいと思います。イーグルクリークのチェンジバックモジュラー26って奴です。
それで質問ですが、このバックは70リットルですが一ヶ月過ごすにはバックの中の荷物にどのようなことを気を付けた方がいいですか?
96異邦人さん:2006/05/26(金) 00:23:48 ID:rOAhytJ2
エコノミークラスでもいくらでも酒飲んでいいの?
回りの人に迷惑かけなきゃ。
97異邦人さん:2006/05/26(金) 00:26:25 ID:KEpR8dyy

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | お次の方質問どうぞ!(AA略) |
  |_____________|
       ∧∧  ||
      ( ゚д゚). ||
       / づ Φ
98異邦人さん:2006/05/26(金) 01:00:07 ID:bvE9qWvv
>>96
 無料って意味すか?最近米系を中心に有料な所が増えています、無料の
所も在庫しだいでしょ。
99異邦人さん:2006/05/26(金) 01:16:24 ID:POKs9gQ5
イタリア旅行へ行き、現地の人々のほとんどがつけてるのでサングラスに興味を持ちました。
で、バックパッカーがこんなサングラスしてたら変でしょうか?
http://imepita.jp/trial/20060526/036830
9月に1ヶ月イタリアへ旅してきますのでその時用のサングラスです!
100異邦人さん:2006/05/26(金) 03:35:33 ID:u3kpdN9G
ちょっと上でマルチするなって言われてるのにね。
101異邦人さん:2006/05/26(金) 05:46:48 ID:QXsm/7iQ
ハワイでパイナップルをお土産にしたいのですが
日本に持ち込むことはできますか?
102異邦人さん:2006/05/26(金) 05:55:08 ID:Ugcfrnj4
>>101
可能。手続きは下記を参考に。
http://www.mo-hawaii.com/go/aloha/back/main.html
103異邦人さん:2006/05/26(金) 08:39:35 ID:QXsm/7iQ
>>102
ありがとうございます。
やっぱり検疫受けなきゃだめですか・・・
104異邦人さん:2006/05/26(金) 10:30:03 ID:hLctdxHP
>>103
検疫済みのものが買える、あるいは、配送してもらえるはずです。
探してみてください。
105異邦人さん:2006/05/26(金) 10:55:08 ID:nPgvL6iF
パイナップルとバナナは検疫うければ持ち込み可能だが
それ以外の果物はダメだったような...
おいしそうな果物がいろいろあるんだけどね
106異邦人さん:2006/05/26(金) 12:03:11 ID:ymoB0RVK

6月末にドイツとフランスに行こうかと思っています。
ドイツにはワールドカップ観戦、フランスには観光で行く予定ですが、
今になって有効期限が3ヶ月ないとフランスには入れないという話を聞きました。
急いで更新しようと思ったのですが、
そうするとワールドカップに登録されているパスポート番号と
変わってしまうんですよね。

これはどうしたら良いんですかね?
一部ではフランスにも入国できるって話もあるし、
変更手続きも正直間に合うか微妙だし。
それともフランスじゃなくて別の国に行く方が無難かな。

誰か知恵を貸してください。
107異邦人さん:2006/05/26(金) 12:43:24 ID:c0Gsk0vD
サッカー場へは旧パスポートをチケットと一緒に持ってけばいい。
108異邦人さん:2006/05/26(金) 13:15:40 ID:ymoB0RVK
>>107
え?パスポートは回収ではないんですか?
知らなかった。
109異邦人さん:2006/05/26(金) 13:17:58 ID:FcqGgGCT
>>108
voidとパンチ穴で開けて、返してくれるよ
110異邦人さん:2006/05/26(金) 13:20:40 ID:z/dAZ6+v
>>108
あら、わかってると思ってたから書かなかったけど、

更新する時は、今持っているパスポートを持参して
無効扱いにしてもらうんだよ。

それで、現地には古いのと新しいのを両方持って行く。
111異邦人さん:2006/05/26(金) 13:41:25 ID:ymoB0RVK
ありがとうございます。
今回初更新だったので、知りませんでした。
JFAに電話したら同じ様な事いってくれたので、
(対応悪かったけど)
そうしてみたいと思います。

有難うございました。
112異邦人さん:2006/05/26(金) 15:49:34 ID:JirXxVJP
楽しんできてね〜
113異邦人さん:2006/05/26(金) 19:49:39 ID:0PqBCp9e
>>106
 パスポートは期限切れ後は返納が原則、但し保存を望めば無効印
を押して返してくれます。時間があれば新しい作って両方を持っていく
べきでしょ。
 ドイツからならフランスはパスポートコントロールが無いから大丈夫
じゃないかな? フランスへ直接入国する場合でも失効前に帰国する
チケットを持っていれば大抵は入れる話にはなっているけど突然厳しく
なる事もあるので保障の限りでは、、、、
114異邦人さん:2006/05/26(金) 21:44:08 ID:gJj72jBg
>>106
ということで、新旧パスポートの持参で楽しんできてね。
115異邦人さん:2006/05/26(金) 22:36:41 ID:WL6BsFlr
>>105
検疫受ければほぼ大丈夫なのは「パイナップル・ココナッツ・ドリアン」程度。
バナナは青くてまだ固いやつだけ許可される。

>>104
輸出国で検疫済みのであっても、日本に持ち帰ってきたときには
植物検疫カウンターにもって行かなければダメ。
116106:2006/05/26(金) 22:37:53 ID:ymoB0RVK
皆様有難うございました。

先ほどパスポートの更新に行ってきたですよ。
めでたしめでたしかな。
後は競技場でうまく説明できるかだなぁ。

とにかく助かりました。有難う。
117知ったかですが:2006/05/26(金) 22:47:29 ID:JEWjWlcT
>>115
この頃はね、というより20〜30年まえから
箱入り密封の現地で検疫済みパパイヤ、
ハワイから持ち込みO.K.だよ。
フィリピン・マンゴーも同様の扱いのものも
あるかも知れない。
スーパーや道端で買ったものはダメだが、、、、
118異邦人さん:2006/05/27(土) 00:12:16 ID:1tahOaUh
あちらも商売なので、日本に持ち込める用の土産物が用意してありますよ。


お次の方質問どうぞ!(AA略)
119社員旅行:2006/05/27(土) 00:27:31 ID:4cxQKlzC
質問!
グアム行きます、レオパレスホテルです。
一般的に海外のホテルでマージャン牌って
置いてあるものなんですか?
グアムスレで答えてもらえないのでどなたか教えてください、お願いします。
120異邦人さん:2006/05/27(土) 00:31:27 ID:1tahOaUh
>>119
グアムスレで答えてもらってるでしょ。
121異邦人さん:2006/05/27(土) 01:08:21 ID:J6AVg6iy
新婚旅行用に旧姓でパスポート申請しました。
最近入籍して姓が変わったんですけど、パスポートの姓も変えとくべき?
しばらく海外に行く予定はありませぬ。
122異邦人さん:2006/05/27(土) 01:15:29 ID:qris2UDD
>>121

海外に行く時に、一度籍を抜けばいい。
123異邦人さん:2006/05/27(土) 01:36:38 ID:ouekCSmD
わかる方教えてください。
うちの親戚が今度ベトナム行くんだ〜とルンルンで電話掛けてきましたが
アンコールワット見るらしいんです・・・。
アンコールワットはカンボジアですよね?
そして査証もいるもよう。
査証がいるならカンボジアでは?と聞いてみましたが向こうも?でした。
ちなみに査証というのは大使館に行くとお金はいくらぐらい発行手続きとしてかかるのでしょうか?
面倒くさいですか?
旅行会社では7000円ほどでしてくれると言っていました。
124異邦人さん:2006/05/27(土) 01:41:30 ID:ouekCSmD
>>121
旅に詳しくないけど経験済みなので、自分の例でいえば、
もう旅から帰ってきたんならそのまんまでいいんじゃない?
表向きは書き換えろと言われるけど
旅行会社に登録した名前とパスポート名が一緒なら問題ないみたいよ。
今度旅行に行く時も旅行会社に申し込む時、旧姓で申し込めばまだまだそのパスポートは仕える。
でも、早く書き換えろ!って何度も注意されてるから、お金と暇があるなら書き換えとけば?
書き換えは意外と楽らしいよ。
125異邦人さん:2006/05/27(土) 01:43:34 ID:UEM94y22
>>121
海外に行く時になってから慌てないように今のうちに変えとけばどうですか?
クレジットカードもね。
過去ログ見ればわかるけど姓が違うけど大丈夫?って質問もかなり多いよ。

>>123
7000円で楽を買うかどうかはご本人次第では?
http://www.cambodianembassy.jp/views.php?key=1&topicid=4&language=2
126異邦人さん:2006/05/27(土) 01:52:52 ID:ouekCSmD
>>125
どうもです。
すんごいめんどくさそうですね。
交通費も入れるとすごいことに・・・。
よくわかりました。
127121:2006/05/27(土) 02:27:23 ID:J6AVg6iy
>>122
いや、それはちょっとw

>>124
ヒマはあるけどお金は・・・
近々パスポートセンター近くに行く用事があるので寄ってみます。

>>125
そうします。
姓よりあのぶっさいくな写真変えたいorz

アドバイスありがとうございました。
128異邦人さん:2006/05/27(土) 05:36:51 ID:czhW5zXX
>>123
カンボジアは事前にビザ取らなくても
空路で入国は空港で陸路では国境でビザがとれます。
申請の書類も置いてあります。
ただ、手数料があり米$でしか受け取ってくれません。
129異邦人さん:2006/05/27(土) 08:20:57 ID:KXN9c9Wr
みなさん教えて下さい。
彼が入国審査で何かのトラブルがあったらしく今取り調べを受けているそうなんです。
私は海外旅行にいった事がないので何が起こったのかわからずパニック状態で…
いつ帰って来るのでしょうか…本当に心配でたまりません。
なんでもいいので何か分かる方いたら教えて下さい!
お願いします。。
130異邦人さん:2006/05/27(土) 08:28:28 ID:jmRLJ3VH
どこで誰にどんな取調べを受けているのか、それを確認汁。
あなたは今日本だよね? 文面からすれば、彼は「海外の空港かどこか」にいるっぽいけど。

空港で別室送りなら、それは普通の人でも時にはある事態だから数時間待つが吉。
警察に逮捕されたなら、何か法律違反してるわけだから弁護士呼んだ方がいい。
131異邦人さん:2006/05/27(土) 08:39:30 ID:bhOjR93m
なんだかな、先週の「父が旅先で首の骨を折りました」と同じにおいがするな。
どこの国かも書いていないし、マジな話ならこんな初心者スレで相談するかな。
そもそもなぜ「いま」取り調べを受けていることを知ってるかな?
もし(今)取調中なら携帯その他の連絡手段は取り上げられているだろうし。
弁護士しか接見できないだろ。
いつ帰ってきますか、って初心者スレで聞くかな。
132異邦人さん:2006/05/27(土) 08:43:37 ID:KXN9c9Wr
返信ありがとうございます。
私は日本にいます。
彼は海外から日本に帰国後に審査に引っかかってしまったみたいで…
家族でも教えてもらえずに今彼のお母さんが弁護士のところに行っています。
今日で2日目です…心配で心配で。。もうどうしたらいいのかわかりません…
私はただ待つしかないんですかね…
彼は悪いことするような人じゃないのに。。
133異邦人さん:2006/05/27(土) 08:47:42 ID:bhOjR93m
>>132
>彼は海外から日本に帰国後に審査に引っかかってしまったみたいで…

はいはい


次の質問どうぞ。
134異邦人さん:2006/05/27(土) 08:48:14 ID:KXN9c9Wr
131さん
彼のお母さんにずっと連絡がないと相談して、警察に行って事情を話し捜索願いをだしてもらいました。
嘘じゃないです!

友だちにも誰にも相談出来なかったからここで相談させていただいたでけなんです。。
135異邦人さん:2006/05/27(土) 08:52:19 ID:KXN9c9Wr
相談する場所まちがってたみたいですね。
本当に申し訳ありませんでした。。
136異邦人さん:2006/05/27(土) 08:52:22 ID:bhOjR93m
ここは海外旅行の初心者質問スレで
海外から帰国した人の犯罪(に関する)に関する情報を得るためのスレではない。
ついでに言うとこの板全体も海外で犯した犯罪の可能性についてはほとんど関係ない。


まったく、、、、、


次の質問どうぞ。
137異邦人さん:2006/05/27(土) 08:55:06 ID:hQUlmQn6
>>134

>警察に行って事情を話し捜索願いをだしてもらいました。

なんかよく判らん話だなあ・・・
捜索願いを出した結果、審査で足止め食らっていることが判明したってこと?

それで「詳しい状況は家族でも教えてもらえない」というのが本当なら、
家族でもないあなたは待つしかないでしょう。
138ふらっと行きたい:2006/05/27(土) 08:57:56 ID:sSLnjdkL
こんちわ。少し教えてくださいね。おそらく何人か、何十人か聞いてると思うけど、面倒くさがらないで教えてくださいね。
韓国に一泊二日でふらっと行きたいのですが、格安航空券?での一泊二日は可能ですか?韓国ならソウルでも、プサンでもチェジュ島でもいいのです。
出発は名古屋、成田、タイミングで羽田のツアーなど。
よろしく御願いします。
139異邦人さん:2006/05/27(土) 09:03:36 ID:KXN9c9Wr
137さん
そうです。警察にいってもらって成田警察の方から連絡がきたそうです。
自分は何もできませんよね。待ちます。。
迷惑かけてしまってすみませんでした。
ありがとうございました。
140ふらっと行きたい:2006/05/27(土) 09:14:55 ID:sSLnjdkL
掲示板が違うと怒られちゃいそうなので、聞きたいことは、格安航空券?での一泊二日は可能ですか?ということですので
よろしく御願いします
141異邦人さん:2006/05/27(土) 09:20:01 ID:9SF3TisG
>>138
そらムリだ
142異邦人さん:2006/05/27(土) 09:41:32 ID:jNOjaPsR
>>140
韓国とか台湾とかならね。
券によってFIX日数が異なるけど、申し込みした時点で可能かどうかが
代理店で理解できてるはず。
143異邦人さん:2006/05/27(土) 11:23:51 ID:1tahOaUh
>>140
おなじエコノミー席の航空券でも種類がいろいろあります。
券によっては現地(=韓国)での最低滞在日数が決まっているものがあります。

格安券といわれているもので、最低滞在日数が2日(=1泊2日で利用可能)
というものは少ないので、そういうものを探す努力が必要。。

代案は、ビートル号+KTXで陸路ソウルまで行く。
144異邦人さん:2006/05/27(土) 11:56:56 ID:SZT2CILv
>>132
日本人が日本に入国拒否はありえないだろ?
彼は外国人で再入国許可がおりないということか
でも>>129の「初めての海外旅行」と矛盾する
しかし国内で犯罪容疑があるなら出国段階で止められそうなものだし

辻褄が合わないと思いませんか?
145異邦人さん:2006/05/27(土) 11:58:23 ID:1tahOaUh
>>144
釣られているおまいさんもかわいそうだが…

日本から一度も出国したことのない外国人がたくさんいる、というのは知っておくこと。
146異邦人さん:2006/05/27(土) 12:08:40 ID:hlvVCd1V
>>138
可能です。実際出張とかで、よくやってますんで。釜山よりソウルのほうが便数があるので、
利用しやすいと思います。だいたい昼頃ついて、午後1番の便に乗るというパターンに
なりますが、韓国は夜遅くまで店とかやってるんで、じゅうぶん楽しめると思います。
147異邦人さん:2006/05/27(土) 12:12:35 ID:hQUlmQn6
>>144

入国審査っつーか、税関で引っかかったんじゃないの?
出来心で(もしくは騙されて)変な物持ち帰って、それが見つかって拘束されると
いうことはあり得ると思う。
148異邦人さん:2006/05/27(土) 12:18:58 ID:jNOjaPsR
パンツになにか隠してたんだろ。
ヤクかアニマルか。
149異邦人さん:2006/05/27(土) 12:35:39 ID:1tahOaUh
まあ、このスレで話題にする内容ではないわいな。

お次の方質問どうぞ!(AA略)
150異邦人さん:2006/05/27(土) 12:56:29 ID:gBlRnBXj
>>148
彼女へのおみやげの宝石かブランドバッグだったりして
129さんカワイソす。。・゚・(ノД`)・゚・。
151異邦人さん:2006/05/27(土) 12:56:53 ID:hFLUhMWl
空港内で一時預かりしてくれるところを探したいんですけど、英語でなんて言うんですか?
152異邦人さん:2006/05/27(土) 13:43:48 ID:1tahOaUh
>>151
「海外旅行で使える英語」スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1134735179/

セキュリティーの関係で預かってくれるところは減ってるが。
153異邦人さん:2006/05/27(土) 14:04:03 ID:p7RK86Ia
>>129
いきなり成田で拘束されたのを彼女とはいえアカの他人がパニクって
こういったペラペラと掲示板で騒ぐのは
拘束された当人にとっても迷惑な話ではないだろうか。

上で書いているように、あまり名誉ではない事情の可能性だってあるんだから。
154異邦人さん:2006/05/27(土) 15:25:45 ID:q/No4dlK
トラベルコちゃんとかで探してみた事があるけど、やっぱり最短で三日からしかなかったなー
正規料金で買うしかないと思うよ
ところで関係ないけど、『…』の代わりに『。。』って付ける奴が欝陶しい
155異邦人さん:2006/05/27(土) 15:39:03 ID:1tahOaUh
>>154
ちゃんと探せば、2日あるよ。Yahooとかでも出てくる。
156異邦人さん:2006/05/27(土) 19:21:09 ID:8AmPXwDW
お次の方質問どうぞ!(AA略)
157異邦人さん:2006/05/27(土) 19:40:24 ID:KscaQn2G
成田からUAで香港に行きます。山口に住んでいるので、始発の羽田行きに乗って、都内を観光した後、成田に行こうと思っています。
そこで質問なのですが、観光の間トランクはどうしたらよいのでしょうか? 羽田空港で成田まで運んでくれるようなサービスはありますか?
宅急便で成田に送っておくのも考えたのですが、電話したら数日前に出しておかないと言われたので、、値段も凄く高かったし。
158異邦人さん:2006/05/27(土) 19:53:24 ID:8AmPXwDW
>>157
ABC宅配、とか、空港ペリカン便とか使えばいいのではないでしょうか。
値段はそんなに高くないです。

#関空使えばいいのに…
159異邦人さん:2006/05/27(土) 19:53:29 ID:KPkTvbXW
>>157
自分が必要だと思ったら自宅から成田に送ったほうが
はっきり言って楽! 

「どうしたらいいでしょうか?」の答えはそれ。

山口から羽田経由で成田とかのバゲージスルーがあるかは知らない。

海外旅行で自分が思うようなことがしたいと思ったら金はかかります。
160異邦人さん:2006/05/27(土) 20:36:22 ID:2x/RFfUM
日本はモナコや北朝鮮とは国交がないらしいですが、どうしてモナコや北朝鮮に旅行にいけるのでしょうか。
北朝鮮に旅行に行く人がテレビに何回か出ているのを見たことがあります。モナコにはたくさんの人が
観光に行っています。
国交がない国には入国できないと中学のとき習った気がするのですが、どうして旅行にいけるのか教えて
もらえませんか。
よろしくお願いします。
161異邦人さん:2006/05/27(土) 20:40:45 ID:8AmPXwDW
>>160
他にも、日本と台湾(中華民国)も国交がありませんが、お互いに旅行できます。
政府レベルの交流と、民間レベルの交流は別の次元なので、
国交のあるなしと、旅行の可否は別です。
162異邦人さん:2006/05/27(土) 20:42:07 ID:JAw6GgfI
>>160
> 国交がない国には入国できないと中学のとき習った気がするのですが

そんなこと習ったの?どこの教科書で?ホントに?
国交がないのと人の行き来がないということは、別問題。
日本国は国民の行動の自由を制限していないので、
本人が行きたいと思って、相手国が事実上受け入れてくれちゃって、
交通手段がある限り、行けちゃうのです。
だからオバカな若者がイラクに行くのを止めることが出来ないわけ。
国にそんな権限はないから。

163異邦人さん:2006/05/27(土) 20:45:05 ID:iOujhCXj
>>157
羽田→成田間の荷物だけを運んでくれるサービス業者なんて、
自分は聞いたことありません。

自宅から成田空港までの配送料スーツケース一個あたり2,200-2,400円程度。

↓成田空港までの宅配をしている主な業者
ANA系http://www.nps.ana-g.com/skyporter/
JAL系http://www.abc-sky.co.jp/
黒猫http://www.kuronekoyamato.co.jp/kuukou/kuukou.html
日通http://www.nittsu.co.jp/pelican/merchandise/airport.htm

値段、締切時間、提携マイルカードなどが各社違う。

個人的には、佐川のお兄さんが運んでくれるスカイポーターが
最終受付時間が比較的遅いようなのでオススメ。
山口→成田だと前々日の正午までに電話すれば、OK。

もしくは、リムジンバスで移動して、東京駅や東京シティエアターミナルのコインロッカーに、
あるいは東京駅八重洲地下口にある手荷物預かり所(500円)に預けるってことも。

しかし.....配送料2300円程度がすごく高いようだと、
香港での旅も節約が大変だし、
羽田→成田の移動でリムジンバス3,000円or京急・京成1,560円もかなり苦しいでしょうね.....
お察し申し上げます..(-人-)
164異邦人さん:2006/05/27(土) 20:53:16 ID:KPkTvbXW
>>160
自分が最初に取得した日本のパスポートには
「北朝鮮」以外にはどこにでも行けるようになっていた。

今持っているパスポートには

“日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行
させ、かつ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、
関係の諸官に要請する。”

とある。

北朝鮮に行くのもイラクに行くのも個人の自由。
どこの政府が馬鹿でも関係ない。

だからイラクに行くのも北朝鮮に行くのもアメリカに行くのも
旅券上は全部同じ。
165異邦人さん:2006/05/27(土) 20:55:24 ID:iOujhCXj
そうそう、 シュッシュッとクネクネ歩いてNHKにもでているオジサンが
何らかの目的でモナコ居住者になっていても、誰も止めることができない〜
166異邦人さん:2006/05/27(土) 21:03:53 ID:2x/RFfUM
>>161
>>162
>>164
>>165
ありがとうございます。完全な勘違いでしたか。そういえば台湾とも国交がないともならいました。
国として認めてないんでしたよね。台湾や北朝鮮を国として認めない理由はなんとなくわかりますが、
何も問題がないモナコとはどうして国交がないのでしょうか。
167異邦人さん:2006/05/27(土) 21:07:20 ID:AUd3fJSP
>>166
モナコ側で、フランスとの関係で外交権の制約があったから。
海外の大使館等では交流がある。また、モナコの名誉総領事館というのが日本にある。
168異邦人さん:2006/05/27(土) 21:13:58 ID:t7u3kabt
>>157
自分も福岡なんでたまに羽田−都内観光−成田とかやるけど
普通に駅のコインロッカーに預けてるけどね。
都内からだとJRか京成だろうから、少し面倒でも乗り継ぎの良い駅の
コインロッカーに荷物放り込んで、成田に行く時忘れないようにすれば
いいだけなんじゃないの?
169異邦人さん:2006/05/27(土) 21:17:11 ID:2x/RFfUM
>>166
すれ違いの上に調べもしないですみませんでした。
ありがとうございました。
170異邦人さん:2006/05/27(土) 21:18:57 ID:O2R0npzx
>167
世継ぎの王子が生まれないと、
モナコはフランスに吸収(併合?)されてしまう運命にあるとか聞いたことがあるけど
それのことかなぁ?
171異邦人さん:2006/05/27(土) 21:30:12 ID:8hp0JGwG
白人国家で差別がほとんどないところってありますか?
172異邦人さん:2006/05/27(土) 21:31:17 ID:qw6TW/ug
今年の夏に1ヶ月間ほどアメリカの友人宅で滞在予定なのですが、ビザは観光ビザを申請すればいいんですか?あと、その滞在中にカナダへと国境を超えられるでしょうか?ほかにビザが必要でしょうか?

回答お願いします。
173異邦人さん:2006/05/27(土) 21:41:20 ID:AUd3fJSP
>>172
米国もカナダもビザはいらないと思いますが。
174異邦人さん:2006/05/27(土) 21:43:33 ID:qw6TW/ug
>>173
じゃぁチケットとパスポートさえ空港に持って行けば(・∀・)人(´_ゝ`)ノワショーイなんですね?
175異邦人さん:2006/05/27(土) 21:44:19 ID:iOujhCXj
>>171
そもそも、この地球上で、差別がほとんどないところ、ってどこですか?
「地上の楽園」ですかねぇ
176異邦人さん:2006/05/27(土) 21:47:30 ID:AUd3fJSP
>>174
日本への帰国予定が決まっていることが必要だと思う
(帰国便の予約が取れていることが多分必要)。
カナダへの入国でも、日本への帰国予定を聞かれると思う。
177異邦人さん:2006/05/27(土) 21:51:41 ID:qw6TW/ug
>>176
往復チケットなんで大丈夫ですよね?
どうもありがとうございました!!!^ー^
178異邦人さん:2006/05/27(土) 21:53:03 ID:3ip7GvSZ
>>175
日本が一番近いわけだが・・・
ものすごく危険なことはさておいて・・・
179異邦人さん:2006/05/27(土) 23:20:19 ID:AUd3fJSP
白人国家に限らず、差別のない国はない

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | お次の方質問どうぞ!(AA略) |
  |_____________|
       ∧∧  ||
      ( ゚д゚). ||
       / づ Φ
180異邦人さん:2006/05/27(土) 23:38:38 ID:SuGTeIb9
>>172
 日本国籍ならVISAは不要です、但し往復の航空券と十分な滞在費、友人宅
に泊る場合は滞在に関する友人からの手紙の提示を求められる事もあります。
アメリカからカナダへ旅行する場合、VISAは無用ですが直接カナダから日本へ
戻る場合は必要ありませんが、再びアメリカに戻る場合はカナダへ移動の際に
アメリカの入国カードカードの控えは渡さずに保管(最後に日本へ向けてアメリカ
を出国する迄)しておきませう、アメリカへの再入国がスムーズになります。
確かカナダ→アメリカを飛行機で移動する場合アメリカの入国審査はカナダ
側で行われるハズです。(確認要)


181異邦人さん:2006/05/27(土) 23:51:06 ID:qw6TW/ug
>>180
手紙。。。Emailやチャットなんですけどw
アメリカの入国カードの控えですね?いろいろ教えていただき感謝します^^
182異邦人さん:2006/05/27(土) 23:57:34 ID:epJS0EOL
>>171
白人国でも建前では人種差別は恥ずかしいことになっているので
低学歴とか下層階級と付き合わなければそんなに気にならない。
結婚とか絡むとその限りではないけど。
何しに行くんだかしりませんけど、菊の御紋のパスポートもってこぎれいにしてれば
そんなに酷い扱いは受けないと思う。
緑やえび茶のパスポートの人だったらスンマソン
183異邦人さん:2006/05/28(日) 01:21:55 ID:lm4aMk7r
>>181
かなりの確率で、カナダ入国時に詳しく話を聞かれる(別室送りの可能性もある)ので、
アメリカから帰国するときの航空券のコピーか旅程表などを持っておくべし。
184異邦人さん:2006/05/28(日) 01:33:33 ID:TtOw4w6r
>>181
アメリカ入国に際し友人宅に泊まると申告すると入国認めてもらえない可能性あり。
185異邦人さん:2006/05/28(日) 01:37:53 ID:lm4aMk7r
>>184
そんなことが起きないように、
手紙が提示できるようにしておくのでしょうが。
186異邦人さん:2006/05/28(日) 01:39:57 ID:Lf2Lk9wX
1ヶ月も遊んで暮らすなら、離職票もご用意ください。
187異邦人さん:2006/05/28(日) 01:43:20 ID:lm4aMk7r
お次の方質問どうぞ!(AA略)
188異邦人さん:2006/05/28(日) 01:47:45 ID:uG7PJ7lP
【行き先】ドイツ
【季節・期間】6月
【同行人数】たくさん
【ツアーか、個人旅行か】W杯ツアー
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
3日間で行って戻ってくるのですが、その間現地でもmixiの更新や2ちゃんを見たいんです。
普段携帯電話ではFOMAで携帯端末自身を使ってネットするので
同じような海外でも使える携帯電話をレンタルでもしたいのですが・・・
Nokiaは同じように使えるのでしょうか?
189ご教示ください。:2006/05/28(日) 02:05:15 ID:QwYoaNgJ
当方、うつ病です。仕事は、自営で、今は弟に任せています。
そこで相談にのってください。
うつ病の治療によい国はどこでしょうか?医師は都会は疲れるので、
転地療法を兼ね、海外の保養地にしばらく滞在しては、とのアドバイスです。
そこで日本からさほど遠くないアジアのリゾート地を考えてみました。
のんびり、ゆったりできる国及びリゾート地を教えていただければ幸いです。
うつ病なので、もちろん、酒は飲めませんし、女性も不要です。
なるべく、人が穏やかで、こぎれいな場所を探しています。滞在期間は
2−3週間を予定しています。
タイのサムイ島、フィリピンのエルニドあたりは、該当しますでしょうか。
お金の余裕は多少あります。居心地のいいホテルに滞在したいと思っていま
す。ご教示いただければ幸いです。
なお、独身で、30台半ばです。
190異邦人さん:2006/05/28(日) 02:43:04 ID:fAFclUSF
>>188
手持ちの携帯が海外対応機種でない場合は、ドコモからレンタルしましょう。
成田と関空には専用カウンターがあります。
詳しいことは↓を読んでください。
http://www.worldke-tai.com/index.html
借りる時のコツはi-modeから申し込むこと。そうすれば1日300円です。
WC時期はレンタルも混みあうと思うので、さっさと申し込んでおきましょう。

i-modeを海外で見るには事前の設定が必要。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/outline/imode_s.html
パケ利用がメインなら50パケット1ユニットのTMOが一番いいローミングキャリアです。
レンタルされるN900iGではTMOの3Gサービスを利用できないので
現地に着いたらネットワークをGSMのみに設定するのがベスト。
案外パケ代高いので、帰ってきてからパケ死しないようにね。
191異邦人さん:2006/05/28(日) 03:12:06 ID:jK6DdqIZ
>>190
i-mode/Internetでの事前申し込みは105円/1日ですが・・・
http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/flow/wing_p_rent/reservation.html

ちなみにN900iGという電池の持ちが悪い端末が貸し出されます(w。
その替わり電池2個貸してくれるけど。あとは値段が高いので日本語対応可能な
インターネットカフェがあればそちらのほうがいいと思う。
192異邦人さん:2006/05/28(日) 03:18:06 ID:kUmktxJJ
>>188
FOMAユーザーがiモードから申し込めば、端末レンタル料は100円/日です。
iMenu → 料金&お申込 → WORLD WALKER/ WORLD WINGレンタル
193異邦人さん:2006/05/28(日) 03:31:12 ID:fAFclUSF
>>191-192
あ、レンタル費、いつの間にか安くなってたんだね。フォローdクス。
194異邦人さん:2006/05/28(日) 07:23:58 ID:ha/52tWc
>>189
いっぺんに復数のスレに投稿するのは禁止です。
>>3 を嫁。

回答者諸氏はスルーでよろ



次の質問どーぞ。



195異邦人さん:2006/05/28(日) 08:55:43 ID:jjzrqX5J
>191
N900iGは連続待ち受け時間110時間のうんこ機。
5000円くらいで連続待ち受け時間550時間のSINPURE L が買えるから、機種変していけ。
でもって、帰国後該当スレで使用レポートを出すんだ。
LG電子製だから怖くて手が出せない・・・
196異邦人さん:2006/05/28(日) 08:56:29 ID:jjzrqX5J
うぁ間違い。

×SINPURE
○SIMPURE
197異邦人さん:2006/05/28(日) 10:04:53 ID:DYPk49Y3
機種変なんてしなくても2台目として買って、カード差し替えれば
良いだけ。
日本に帰ってきたらまた差し戻す。
198188:2006/05/28(日) 10:24:55 ID:h/FeDovK
ありがとうございます。ドコモで海外ローミングできたんですね。
いろいろ参考にやってみます。助かりました。
199異邦人さん:2006/05/28(日) 11:20:33 ID:+T/2OTyk
無事解決ということで。

お次の方質問どうぞ!(AA略)
200異邦人さん:2006/05/28(日) 12:45:49 ID:jK6DdqIZ
>>198
World Walker 契約が必要で、大抵はFOMAにするときに契約するけど
いちおうFOMAで151を掛けて確認しておいたほうがいいでしょう。
201異邦人さん:2006/05/28(日) 13:26:26 ID:s5mYl2QZ
サッカー選手を見に行く為の旅行で現地でのネットでの情報が欲しくなるときがあります。海外でインターネットポイントって中心地ならともかく地方都市には無いことが多々あるし…。
そういったことで、ノートPCを持っていこうか悩んでいるんですがバックパッカーでノートPC持って行ったツワモノいますか?旅行のとき邪魔になったりしましたか?実体験聞きたいです
202異邦人さん:2006/05/28(日) 13:36:33 ID:i5VzYFBc
>>201
ここはアンケートを取るスレではありません。
こちら↓にでも移動して聞いてみてください。

■■ バックパッカー統一スレ Part 11 ■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1142063264/
203異邦人さん:2006/05/28(日) 13:38:38 ID:/Tklpzua

>>201
邪魔にならないか、と聞かれれば邪魔にはなる。要は必要の度合いだと思います。
注意するのは、飛行機での移動は手荷物にすること。機内預けだと液晶が割れる
ことが多々あるようです。
実体験等は「モバイル 旅行記」等でググってはいかがですか。
最近のパッカーは、PC携行の方が多いようです。
204異邦人さん:2006/05/28(日) 13:47:03 ID:MrJ0Q+Xp
こっちのスレでもいいかも:
「---海外へノートPCを持っていこう!6台目---」
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1107774002/
205異邦人さん:2006/05/28(日) 14:48:31 ID:dyVlEE4Q
今度社員旅行に行くんですが、
現地に着いて行動する時って、パスポートって持って行動するもんですか?
パスポートや財布を入れる為に小さめのカバンん買うべきですか?
206異邦人さん:2006/05/28(日) 15:07:04 ID:sNMnL/VT
>>205
パスポートは現物を持ち歩く派とコピーを持ち歩く派がいます。
コピーだと盗難の心配がすくない(ホテルでセーフティボックスに
いれるとかフロントに預けるという対策ととるという前提で)
という利点がありますが、多くの国で旅行者のパスポート携帯を
義務付けられていることやコピーで身分証して認めてくれない
店がまれにあることから現物をもちあるくべきと考える人もいます。
好きな方を選択してください。
207異邦人さん:2006/05/28(日) 15:12:19 ID:sNMnL/VT
>>205
小さめのカバンはあるといろいろ便利かとおもいますが、
防犯上貴重品はカバンにいれるより身に着けたほうが
いいとおもいます。
208異邦人さん:2006/05/28(日) 15:45:50 ID:dyVlEE4Q
↑ありがとうございます。

基本的に何を持って行けば良いのかわかりません。
場所は中国(北京)なんですが、普段着、下着、洗面道具・・・他にドライヤーやバスタオルってホテルにあるんでしょうか?
あと、現金はどれくらい持って行くべきでしょうか?
209異邦人さん:2006/05/28(日) 16:06:22 ID:/Tklpzua
>>208
基本的に国内旅行と一緒。
バスタオルはたいていのホテルにはついています。ドライヤーは団体旅行で使用する
ぐらいのホテルなら付いてるでしょう。団体旅行の幹事の人にでも確認しましょう。
現金はあなたが現地でどれだけ使うかによります。きちんと管理するのは前提ですが、
少ないより多い方が安心です。
210異邦人さん:2006/05/28(日) 21:48:02 ID:MrJ0Q+Xp
お次の方質問どうぞ!(AA略)
211異邦人さん:2006/05/28(日) 23:47:43 ID:+GgZmox8
>208
室内履きのスリッパは提供されないことが多いので、
持っていったほうが無難です。
北京なら近いので、飛行機の中で履き替える必要はないでしょうけど。
212異邦人さん:2006/05/29(月) 00:36:06 ID:25KqC6Kh
旅行代理店にとって

1.安価な旅行を頻繁に数多く
2.高価な旅行を年1-2回

どちらの客が上客(あるいは店にとって利益が大きい客)なのでしょうか?
213異邦人さん:2006/05/29(月) 00:39:13 ID:yzvLSDNw
>>212
それを知ってどうするんですか?
上客になりたいとか?

邪険になされたから云々というのなら完全にケースバイケースだと思うので、
上客かどうかということでは、推し量れませんよ。
情報の後出しは勘弁して欲しいので、何故知りたいのかもきちんと書いてください。
214異邦人さん:2006/05/29(月) 03:23:19 ID:2FpQnsbX
来月、フィレンツェ、アッシジ、ローマへ旅行します。
初日にローマで乗り継いでフィレンツェまで行きますが、フィレンツェ到着が、22:30です。
空港から市内までの方法について迷ってます。

前スレで空港からの列車に乗ればいいというのを見たような気がします。
ただ、女性一人旅なので、夜も遅いし、安全な方法にしたいなと思ってます。
空港からホテルまでタクシー利用は逆に危険ですか。
215異邦人さん:2006/05/29(月) 03:24:26 ID:8tHiDn2z
>>214
マルチすんな。
216異邦人さん:2006/05/29(月) 03:30:59 ID:8tHiDn2z
214 は今までのところ4重マルチ。
>>3 を読んで2chにはしばらく来ない方がいいぞ。
217異邦人さん:2006/05/29(月) 10:13:42 ID:dnwJdpVY
質問です。
公共のビーチを利用したいのですが、お財布などはどうしたら良いでしょうか?
通常、ロッカーなどがあるのでしょうか?
218異邦人さん:2006/05/29(月) 10:16:27 ID:/Kw/TOD6
ヨーロッパ内の近距離国際線(飛行時間1〜2時間)で移動する場合、
空港へは日本からヨーロッパへの国際線のように2時間前に到着
しておくべきでしょうか?それとも日本国内線のように1時間前
に到着しておけば充分でしょうか?一般的に旅慣れた人はどうし
ているのかと思っておたずねします。

ちなみにブダペストからミラノへの早朝便に乗る予定です。
219異邦人さん:2006/05/29(月) 10:37:17 ID:7Lwz5PX4
>>217
たいてい、ない。トイレとシャワーがあるぐらい。
大きなところならビーチ沿いにショップがあって、そこにロッカーある
場合もある。

金は、必要最低限の使いきる程度の額だけを持っていく。
バッグに放置するのがいやなら、防水たばこケースを入手してそれに
入れて常に持っておく。
220異邦人さん:2006/05/29(月) 13:48:04 ID:fSveodPa
>>218
空港の大きさによるんだよね。
大きなハブ空港(ヒースローやフランクフルトなど)なら1時間半前程度を目安に、
小さい地方空港なら1時間前必着を心がけている。
理由は空港までの交通手段(バス地下鉄タクシーなど)から飛行機の搭乗までの歩く距離の差。

ブダペストはターミナルも別れているし、なるべく時間の余裕を見た方が良い気が汁。
ブダペストで違うターミナルでタクシーから放り出されて
隣まで結構歩いた経験の持ち主よりでした。
221異邦人さん:2006/05/29(月) 18:33:09 ID:/Kw/TOD6
>>220
親切にありがとうございます。

ネットでエアポートミニバスを予約する時に、ホテルに
出発何時間前に来てもらうか迷ってました。

ホテルから空港まで30分みるとして、2時間前に迎えに
来てもらうことにします。

国際線は第2ターミナルBから出るようなので、こちらも
まちがいないように伝えることにします。いろいろありが
とうございました。明日発ちます。
222217:2006/05/29(月) 18:41:39 ID:dnwJdpVY
>>219さん
レスありがとうございました。
223異邦人さん:2006/05/29(月) 19:53:22 ID:6Z15/s6V
 
224異邦人さん:2006/05/29(月) 22:10:41 ID:uDq7zwsW
お次の方質問どうぞ!(AA略)
225異邦人さん:2006/05/29(月) 23:00:54 ID:IwpP9Xoy
>>223
書き込みは黒インクを使ってね!
でなきゃ、質問が読めないよ。
226異邦人さん:2006/05/29(月) 23:11:25 ID:2as45gwJ
超初心者な質問ですが、よろしくお願いします。
朝の@5:50頃ロンドンに到着予定の飛行機に乗るんですが
国内乗り継ぎの場合はどのくらい時間を見ておくのがいいですか?
A8:40にエディンバラ行きの飛行機に乗り継ぎ希望です。

@はターミナル3着、Aはターミナル1発です。
227異邦人さん:2006/05/29(月) 23:50:49 ID:q3HfqnOy
ターミナル3から1への最低乗り継ぎ時間は1時間15分。
3時間あればまあ問題ないと思われ。

その時間のイミグレがそんなに混んでた経験も自分はない。
228異邦人さん:2006/05/30(火) 00:48:13 ID:G9SEJOJ1
はじめまして。
夏休みに1週間くらいイギリスに行ってみようと思っています。
(パーッケジツアーを利用するか、自分で航空券+ホテルを手配するかも未定)

ヴァージンアトランテックはエコノミーでもパーソナルテレビが付いているようですが
他の航空会社の飛行機にも、大抵ついているモノなのでしょうか?
JALとか、ANAとか、はどうでしょうか?
どこかに一覧表が出ているサイトがありましたら、教えて下さい。

229異邦人さん:2006/05/30(火) 00:54:40 ID:ULyAWAns
>>228
>どこかに一覧表が出ているサイト
一覧表などなくても航空会社のサイトから検索できますよ。
一覧表は誰かが作る必要があるので、もし良かったら作ってくれませんか?
230異邦人さん:2006/05/30(火) 00:55:19 ID:88YurZX/
各航空会社のウェブでひとつひとつ確認するのがいいと思うけど…
231226:2006/05/30(火) 01:09:06 ID:znQVe8D8
>>227
レスありがとうございます。
>ターミナル3から1への最低乗り継ぎ時間は1時間15分。

↑この部分にビックリです。空港内でも結構かかるんですね。
参考になりました!ありがとうございました。

>>228
一昨年ヴァージン乗りましたがとても良かったです。
パーソナルテレビで遊んだり、見てたらあっという間に
着いたし、何より機内食の弁当がウマすぎた。
ロンドンに行かない限り使わない航空会社なので
オススメですよ。
232異邦人さん:2006/05/30(火) 01:16:57 ID:ULyAWAns
>>231
>空港内でも結構かかるんですね。

ヒースローはターミナル移動に時間がかかる。
さらに朝いちばんと言うことは南回りと思われるので、
運が悪いと入国検査は長蛇の列。
日本人と違って他のアジア人の入国は一件一件に時間かかる。
彼らと同じ列に並ばなければならないので覚悟しておいた方がよし。
233異邦人さん:2006/05/30(火) 03:49:20 ID:y5zcAT/m
ヒースロー繋がりでど初心者な質問いいですか?
なんでヒースロー空港ってあんなにおっきいんですかね?
ヒースロー→ミラノ乗換えでバスに乗ってまた延々と歩いて・・・
自分ひとりだったら確実に迷子になってた。
234異邦人さん:2006/05/30(火) 04:09:43 ID:nUMNj1k+
【行き先】 ドイツ ベルリン
【季節・期間】 7月
【同行人数】 1人
【ツアーか、個人旅行か】 個人旅行

ドイツ旅行を考えています
初海外なので全く分からないのですが、
格安航空券を見ていると「訪問可能国数2」等とありますが
1国しか行かない場合でも、この航空券を利用できるのでしょうか?
又、香港で乗り継ぎのある便もありますが、
乗り継ぎってどれ位時間がかかるのでしょうか
あと待ち時間が長い場合は、ずっと空港内で待機するんですよね?

うまく質問をまとめられずすみません
回答よろしくおねがいします
235異邦人さん:2006/05/30(火) 07:21:02 ID:EHxWyphc
>>234
>「訪問可能国数2」
行き先ドイツと乗り継ぎ地国(例えば香港)が訪問可能と言うことだとおもう。
思うが、そのサイトによって表記が違う場合もあるので
予約前にしっかり問い合わせて見るべし。
例えば香港で乗り換えの場合、空港の中にいてもいいし
あるいは外に出て入国して観光も出来る(何日か滞在もできる)
これをストップオーバーと言う。
ドイツだけで、香港に入国しなければそれはそれで全然かまわない。
>乗り継ぎ時間
乗り継ぎ空港と利用航空会社によって全然違うので
旅行代理店で予約のときに自分にあった乗り継ぎ時間を選んでください。
利用航空会社によっては選べない場合もあります。
>待ち時間が長い場合。
上にも書いたが、空港から出て観光することも可能だが、
空港からしないへの往復の時間を考えると
6時間以上乗り継ぎ時間がないと現実には入国観光は無理でしょう。
空港に出発2時間前には戻ることが条件だから。
236異邦人さん:2006/05/30(火) 08:49:20 ID:k/AOpsmQ
>>233
ヒースロー空港は年間利用者数世界一の空港です。
成田はヒースローの半分以下。ヒースローに比べれば
逆に他の空港が小さいのです。
237233:2006/05/30(火) 13:47:55 ID:y5zcAT/m
>>236
成田どころか関空しか利用したこと無かったので、ヒースローには度肝抜かれましただ。
そっか、年間利用数世界一なんですね>ヒースロー
238異邦人さん:2006/05/30(火) 14:05:34 ID:QjC1pzPQ
でも、第5ターミナルが完成すると、かな〜りデカくなるんだろ。
239異邦人さん:2006/05/30(火) 20:21:31 ID:8t2u+Cnc
ドイツにお土産としてチョコ、お茶は持ち込みできますか?
240239:2006/05/30(火) 20:28:04 ID:8t2u+Cnc
持ち込みできるかどうかではなくて、申告の必要があるかないかということです。
241異邦人さん:2006/05/30(火) 20:48:17 ID:vfBYdHwX
ない。
242異邦人さん:2006/05/30(火) 20:59:38 ID:8o3tv2Vt
お次の方質問どうぞ!(AA略)
243異邦人さん:2006/05/30(火) 21:03:47 ID:ekaarCLv
機内預け荷物の制限が20キロみたいなんですが、自分の荷物はその制限を越えてしまいそうです。
この場合追加料金払えば大丈夫なんですか?
ちなみに荷物減らせという回答以外でお願いします。
244異邦人さん:2006/05/30(火) 21:10:23 ID:G9SEJOJ1
>>228です。

>>229-230
アドバイスありがとうございます。
利用する可能性にあるエアラインのサイトを覗くことにします。

とりあえず、JALとANAのサイトを見てみました。
両方ともパーソナルテレビはあるようですが、JALの方に
>※ご搭乗の飛行機の機材により、MAGICの有無およびMAGICの種類が異なります。
ってあるので、無いかもしれないんだと思いました。

ttp://www.ab-road.net/osusume/service/index.shtml

ぐぐってたら、ここを見つけました。
15社しか出ていないのですが、まとまっていました。
245異邦人さん:2006/05/30(火) 21:14:20 ID:8o3tv2Vt
>>243
むちゃくちゃ混雑していて、たくさんの人が重い荷物を預けない限り、
追加料金を払えば大丈夫だと思う。
246異邦人さん:2006/05/30(火) 21:14:31 ID:G9SEJOJ1
>>243
重量オーバー超過料金のスレがありますよ。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1036582261/
247異邦人さん:2006/05/30(火) 22:11:25 ID:8o3tv2Vt
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | つぎの方質問どうぞ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚) .. ||
     / づ Φ
248異邦人さん:2006/05/30(火) 22:30:17 ID:ekaarCLv
249異邦人さん:2006/05/30(火) 22:53:24 ID:8t2u+Cnc
>>241
サンクス
250異邦人さん:2006/05/30(火) 23:04:03 ID:FBVl7tA8
質問させてください。

8月末に1週間から10日程度、イギリスにいる友人に会いに行こうと考えています。
ですが、航空券の手配をどうすればいいのか、分かりません。
格安航空券などをどのように入手すればいいのでしょうか。
また、早くしないとチケットの値段は上がってしまうんでしょうか。
航空券の賢い入手方法を教えてください。
251異邦人さん:2006/05/30(火) 23:07:36 ID:3rgg8O8N
1)Yahooで調べる。「買う」の「旅行」のところ
あるいは
2)あなたの町にある旅行会社、旅行代理店で聞いてみてごらん。
252異邦人さん:2006/05/30(火) 23:09:56 ID:FBVl7tA8
>>251
早いレスありがとうございます。
さっそく実行してみます。
253異邦人さん:2006/05/30(火) 23:32:12 ID:F1EmY/k/
オーストラリアの電圧は240/250Vと本に書いてあるのですが、240Vのドライヤーは使えますか?
254異邦人さん:2006/05/30(火) 23:34:13 ID:JdT4zy7h
>>253
使える。



次の質問どうぞ

255異邦人さん:2006/05/30(火) 23:39:43 ID:F1EmY/k/
>>254
ありがとうございます!
256239:2006/05/30(火) 23:52:14 ID:8t2u+Cnc
もう一つお願いします。
ドイツ-ウクライナ-ドイツ-オーストリア-ドイツといったドイツを2回出国する形になるんですが、
再入国許可は必要ですか? 滞在総日数は3ケ月以内です。
257異邦人さん:2006/05/31(水) 00:09:39 ID:fV5YxEm9
>>259
そもそもビザがないから再入国とかは関係ない。よって何も必要ない。
258257:2006/05/31(水) 00:10:12 ID:fV5YxEm9
>>259 じゃなくて >>256 です。すいません。
259異邦人さん:2006/05/31(水) 00:12:39 ID:pH1N5OfE
>>257
なるほど。
ありがとうございました。
260異邦人さん:2006/05/31(水) 00:12:56 ID:uO225AiJ
>>256
ワーキングホリデーやシェンゲンビザを申請するということか?
261異邦人さん:2006/05/31(水) 00:19:19 ID:pH1N5OfE
>>260
いえ、ウクライナはシェンゲン協定に加盟してないのでシェンゲンビザでは
だめだろうと思っています。ワークングホリデーでもありません。
シェンゲン加盟国からいったん出国してまた入国する形になるので、
再入国許可が必要なのかと思っていました。
262異邦人さん:2006/05/31(水) 01:20:31 ID:IRxOpVrS
成田〜ロスの往復に旅行会社のツアーで、ノースウエストかコリアンエアーを使います。
この板でも、ノースウエストの良い評判聞きませんし、帰りが日本経由香港ですよね?
中国人DQN遭遇率も高いようで・・・
ただ、コリアン使うツアーより、同じ料金でも、ちょっと特典とか良いんです。
コリアンとノースウエスト、みなさんなら、どちらを使いますか?
263異邦人さん:2006/05/31(水) 01:29:17 ID:EG7Pgq0Q
>>262
ここでアンケートをしないように。
どのエアを使うかは完全に個人の日程と好みによる。以上!



次の質問どうぞ(AA略

264異邦人さん:2006/05/31(水) 13:37:26 ID:v6lpB580
ダイビングや海で遊んでる間、貴重品は何処に置いておけばいいでしょうか?
ホテルにセーフティボックスはありません。
265異邦人さん:2006/05/31(水) 14:08:15 ID:ojwp5OAj
【行き先】 ドイツ
【同行人数】 1人
【ツアーか、個人旅行か】 個人旅行

最近、W杯のチケット(日豪戦)が取れたので見に行こうと考えていたのですが、
当方海外に行った経験がなく、ツアーで行きたかったのですが、日程が
合いませんでした。
まだ、航空券、ホテルの手配が済んでいないのですが、
一人旅行でも何とかなるのでしょうか?
266265:2006/05/31(水) 14:09:28 ID:ojwp5OAj
あと、ドイツ語は全くわからず、英語も話せません
267異邦人さん:2006/05/31(水) 14:15:56 ID:BSUErdCQ
>>264
ホテルのフロントに預ける
268異邦人さん:2006/05/31(水) 14:43:16 ID:+fo+fyDr
>>265
何とかなるかどうかは本人にかかっています。

>まだ、航空券、ホテルの手配が済んでいないのですが、
それよりこっちを何とかする。近くの大手旅行代理店に即行って相談。
269異邦人さん:2006/05/31(水) 14:57:08 ID:+fo+fyDr
>>265
パスポートも申請しておかないと間に合わないよ。
考えると同時に必要な事は進めておけ
270265:2006/05/31(水) 15:08:19 ID:ojwp5OAj
>>289
初めての海外で一人で大丈夫か分からなかったので、
航空券、ホテルを手配していなかったです
>>269
パスポートはもうすでにあり、有効期限も今年の10月までなので大丈夫
かと思うのですが・・・
271異邦人さん:2006/05/31(水) 15:12:56 ID:iwTXLE4G
>>270
有効期間が6ヶ月を切ると入国できない国も多い。
ドイツ大使館のサイトを探して自分で確認するように。
272270:2006/05/31(水) 15:18:47 ID:ojwp5OAj
>>289じゃなくて>>268でした。
>>268>>271
サンクス
273異邦人さん:2006/05/31(水) 20:04:46 ID:uO225AiJ
>>265
日本・オーストラリア戦って、12日じゃん! もう実質10日くらいしか無いゾ
とにかく旅行会社へ行って相談汁。初海外なのに準備不足じゃあ話にならん。
274異邦人さん:2006/05/31(水) 20:09:02 ID:uO225AiJ
>>265
ツアーで行きたかったが、日程が合わなかったということは、カナーリ
タイトなスケジュールになるということか?
一度、予定している日程をためしに書いてみれ。なんかアドバイス
できるかもしれん。
275異邦人さん:2006/05/31(水) 20:10:42 ID:NBHGeheg
>>273
それじゃあ明日中にパスポートの更新の手続きを済ませないとまずいね。
276異邦人さん:2006/05/31(水) 20:21:05 ID:uO225AiJ
>>275
ドイツに関しては、出国の日まで有効なパスポートがあれば大丈夫みたい。>>265
やつは10月まで有効だから問題ないようだ。

↓ソース ドイツ観光局
http://www.visit-germany.jp/default.asp?ID=20
277異邦人さん:2006/05/31(水) 20:23:45 ID:Bns9jmfv
観戦チケットなくてツアー中止した旅行会社なら
航空券&ホテルがあまってるんじゃないのか・・
278異邦人さん:2006/05/31(水) 20:28:55 ID:NBHGeheg
>>276
じゃあとりあえず明日パスポート持参で代理店へ直行ということだね。
旅慣れていれば3日前でも問題ないけれど、初めてなら厳しいかも。
でも宿のほうは大丈夫かな。
279異邦人さん:2006/05/31(水) 21:02:06 ID:fV5YxEm9
>>265
さっさと大手旅行代理店に駆け込んで言い値で全て契約しないと間に合わない。
280異邦人さん:2006/05/31(水) 21:11:09 ID:NBHGeheg
>>279
一応アシアナなら55000円からあるみたいだけれど、
空きがあるかどうかはわからないね。
281234:2006/05/31(水) 21:21:46 ID:v1SAYCaT
>>235
遅レスすみません
詳しく教えて頂き感謝致します
あとはがんばって自分で調べてみます!
ありがとうございました
282異邦人さん:2006/05/31(水) 21:57:21 ID:AAluNmti
釣りでなければ、ものすごいノンキなひとだ。

次ぎの質問どうそ(AA略
283異邦人さん:2006/05/31(水) 22:22:16 ID:jdrz/Pln
トランジットでも必ず入国審査受けさせられる国ってUSAだけですか?
284異邦人さん:2006/05/31(水) 22:27:53 ID:AAluNmti
>>283
マルチを装ったコピペ厨、乙。

次ぎの質問どうそ(AA略
285265:2006/05/31(水) 22:43:01 ID:ojwp5OAj
>>273-280
レスありごとうございます。
>>274
10日もしくは11日に日本を出発して、14日には日本に帰国したいです
>>279
今日HISに電話して聞いてみたのですが、ドイツ(フランクフルト)行きは
直行便でなくてもすべて満席と言われてしまいました。
286異邦人さん:2006/05/31(水) 22:47:59 ID:NBHGeheg
>>285
じゃあどこか隣の国から陸路移動とか考えてみたら。
それでも厳しいと思うけれどね。
287異邦人さん:2006/05/31(水) 23:03:06 ID:AAluNmti
>>285
ルフトハンザのビジネスなら空席がある。
288異邦人さん:2006/05/31(水) 23:14:24 ID:MPmfib10
純粋な疑問なんだけど、初海外なのに間もなく切れるパスポートを持ってるのは何故?
289異邦人さん:2006/05/31(水) 23:19:25 ID:bYSV5dJd
世界一周券を見つけました。
ワンワールドにしようと思ってます。
次のルートは可能ですか?

成田→香港 (経由)
香港→シンガポール (のち陸路でバンコクへ)
バンコク→ボンベイ (のち陸路でデリーへ)
デリー→香港 (経由)
香港→パース (のち陸路でエアーズロックへ)
エアーズロック→シドニー
シドニー→サンチアゴ
サンチアゴ→イースター島
イースター島→サンチアゴ (のち陸路でボリビア方面を周ってサンパウロへ)
サンパウロ→サンチアゴ
サンチアゴ→カラカス
カラカス→マドリード
マドリード→カサブランカ
カサブランカ→バルセロナ
バルセロナ→カイロ (のち陸路で中東・欧州を回ってロンドンへ)
ロンドン→ナイロビ (のち陸路でビクトリアフォールズへ)
ビクトリアフォールズ→ヨハネスバーグ
ヨハネスバーグ→ケープタウン
ケープタウン→ヨハネスバーグ
ヨハネスバーグ→香港
香港→成田
http://www.sekai1.co.jp/rtw/one.html
(つづく)
290異邦人さん:2006/05/31(水) 23:21:39 ID:bYSV5dJd
気になるのは下の点
・ルールをひととおり見て自分的には問題ないと思うけど、大丈夫か
・21回飛行機なので、1回分追加料金を払うつもり(20回までの制限のため)

よろしくおねがいもうします
291異邦人さん:2006/05/31(水) 23:37:58 ID:bB5RkK4D
>>285
1つの旅行会社がダメだったから他もダメだと思っちゃいかん。
旅行会社によっては結構空席にバラつきがあったりするもんだぞ。
292異邦人さん:2006/05/31(水) 23:57:09 ID:fV5YxEm9
>>285
6/8とか9とかならあるね。エコノミー正規料金だけど。
ここまで来たらビジネスでもあまり変わらないと思う。

ビジネスなら6/10も11もあるっぽい。

エコノミー正規なら70万円か・・・ビジネスなら90万円。
ガンガレ。
293異邦人さん:2006/06/01(木) 00:02:35 ID:VfmcUILd
>>285
パリでもチューリッヒでもアムステルダムでも良いじゃないか。
電車には乗れるだろ?
294 :2006/06/01(木) 00:02:56 ID:6u8FR1DY
おつかれさん、
ニッポン×豪州
関連は、ネタですた。


295異邦人さん:2006/06/01(木) 00:05:38 ID:2b7FZqMQ
>>285
ユーロラインってバスと組み合わせてドイツへ入る手もある。
296異邦人さん:2006/06/01(木) 00:10:14 ID:JjN2py0K
>>285
例のチケットが手に入らなかった一件で座席が放出される可能性もあるから、それに掛けてみてもいいかも。
297異邦人さん:2006/06/01(木) 00:20:59 ID:JjN2py0K
>>285
中国系の会社やベトナム航空、関空からのウズベキスタン航空あたりに空きがあったりして。
298異邦人さん:2006/06/01(木) 00:38:37 ID:QPu4nfQk
>>285
暇だったから航空券探してみた。有効期限3日〜を探すのが難しかった。
イーツアーのキャセイ、10日夕方成田発→13日昼フランクフルト発
14日成田着(コースコード:EUCOMCX2DY-N604)が1席だけある。
お値段は16.8万。

ttp://www.tour.ne.jp/final/f_ka_detail.asp?site=&dataid=00001940
↑もしくは明日朝イチでここに問合せてみたら?
299異邦人さん:2006/06/01(木) 00:40:10 ID:+CAcZwy+
>>298
この時期にその値段だったら御の字だね。
300異邦人さん:2006/06/01(木) 00:42:45 ID:Ly6uvCpl
>>289
初心者スレで質問するような内容か??

結論から言うと、無理。

まず、サーフェースセクターも大陸内区関数に含まれるので、
大陸内4区間の制限に引っかかる。

あと、追加料金を払えば、大陸内フライトの追加はできますが、
その場合でも、全体 MAX 20セクターの制限は絶対的なので、
21セクター以上にはできません。
301異邦人さん:2006/06/01(木) 00:45:47 ID:QPu4nfQk
>>299
結構安いよね。
あとは日程を10日日本発→14、15日現地発にすると
もう少し余裕があった。ただ、値段が20万前後。
ちなみにこれは楽天トラベル。
302異邦人さん:2006/06/01(木) 00:57:56 ID:+CAcZwy+
>>301
まあサッカーが一番の目的だからちょっとでも安い方がいいんじゃないのかな。
>>285
明日朝一番で代理店に聞いてみたら。
303212:2006/06/01(木) 00:58:01 ID:KO3cmr5r
>>213

遅レスで申し訳ありません。

年に1回程度、一人100万円前後の旅行を1週間程度手配してもらってます。(大手の旅行社)
担当者は転勤などで今までに何人か変わりましたが、皆さん大変親切な対応をしてくれます。

先日書き込んだのは
「旅行代金が高いのは飛行機や宿泊施設の料金が高いだけかな?」
という疑問が沸いたからです。

売り上げ単価と粗利益を知ってどうするって?
粗利益があまりないようなら、自分で手配している旅行も旅行社に依頼しようかと思っただけです。
色々やっていただいているのに儲けが少ないのでは、年一回では申し訳なくってね。
304異邦人さん:2006/06/01(木) 00:58:19 ID:zFbL0389
35万払うのならJALでもあるよ。

でも、これだけ簡単に出てくる航空券を見つけられないHISとは何ぞや。
やっぱり、使えないね。
305285:2006/06/01(木) 01:01:24 ID:26TNolSu
レスありがとうございます
>>287>>292
金持ちじゃないので、エコノミーでお願いします
>>288
02年のW杯の時、海外向け販売チケットを購入するのにパスポートが
必要という話が当時あったので、チケ入手の為
>>293>>295
HISに電話した際に、あとは、アムステルダム経由でドイツへ列車移動と
いう方法もあるといわれたものの、電車には乗れるけど、初めての海外で
会場までたどり着けるか不安
>>298
明日電話してみます
306異邦人さん:2006/06/01(木) 01:02:18 ID:wikm7UxN
トラピックスの格安ツアー(ノースウェスト利用)でハワイ行きます。
ワールドパークスのマイルを加算すること出来ますか?
307異邦人さん:2006/06/01(木) 01:04:18 ID:+CAcZwy+
>>305
アムステルダムなら空港に鉄道駅が入ってるから、
そんなに乗り換えは難しくないよ。
空港自体もわかりやすい構造だし。
そんなに心配することはない。
たぶん予約なしで飛び乗れるはず。
そちらの方が安いのなら、それでいいんじゃないの。
308異邦人さん:2006/06/01(木) 01:05:01 ID:zFbL0389
>>306
マイレージのスレか、ノースウエストのスレで相談してみてください。
309異邦人さん:2006/06/01(木) 01:06:54 ID:wikm7UxN
>>308
失礼しました。
そうします。
310異邦人さん:2006/06/01(木) 01:07:39 ID:zFbL0389
>>303
大丈夫。ちゃんと儲けていますよ。
定期的に使ってくれる人は、料金の取りはぐれの危険が低かったりなど、
それだけで上得意です。
311異邦人さん:2006/06/01(木) 01:20:48 ID:WbjRPKio
>>289
出発大陸ではセクター数は追加出来ない。
つまりアジアは4セクターだけだよ。
312異邦人さん:2006/06/01(木) 01:21:52 ID:WbjRPKio
>>306
出来ます
313異邦人さん:2006/06/01(木) 01:30:50 ID:7dZShrDE
>>305

そっかーすっきりした(笑)くだらない質問してごめんなさいみなさま
314異邦人さん:2006/06/01(木) 01:31:16 ID:QPu4nfQk
>>285
イーツアーのURL貼り忘れたんでドゾー。
http://www.etour.co.jp/

>暇だったから航空券探してみた。有効期限3日〜を探すのが難しかった。
>イーツアーのキャセイ、10日夕方成田発→13日昼フランクフルト発
>14日成田着(コースコード:EUCOMCX2DY-N604)が1席だけある。
>お値段は16.8万。
315異邦人さん:2006/06/01(木) 01:34:21 ID:j2dB8CI1
近々ヨーロッパに行きます。

現地に持ち込んで使用したい電気製品はすべて海外でも使える
タイプだったので、各地に対応した変換プラグだけを用意して
変圧器は持参しない予定です。

複数の機器を同時に使用するため、変換プラグと日本国内で
普通に販売されている二又や三又のコネクタを組み合わせて
使用したいのですが、このような使い方は危険なのでしょうか?
316異邦人さん:2006/06/01(木) 01:38:47 ID:zFbL0389
>>315
変圧器の定格容量と、使用する機器の消費電力との比較になります。
317異邦人さん:2006/06/01(木) 01:42:32 ID:j2dB8CI1
>>316
即答どうもです。
変圧器は持参しないので、いただいたお答えの意図が今ひとつ
よくわからなかったのですが、要するにコネクタの許容範囲を
Vが超えていたとしても、Wが範囲内なら問題ないという
理解で良いのでしょうか?
318異邦人さん:2006/06/01(木) 01:49:34 ID:CLiaR+DS
>>317
自己責任(事故責任とも言う)

コードや機器の発熱等による危険だけなら、電圧×電流が問題なのでお見込みのとおり。
しかし電圧そのものが高くなると、コードの被覆の厚さがやばい場合もあるかもしれない。
319異邦人さん:2006/06/01(木) 01:52:42 ID:zFbL0389
>>317
変圧器なしのケースでしたか、すみません。

具体的にどういうコネクターで、何を接続する予定でしょうか?
基本的にタコ足はしないほうがいいと思いますが。
320異邦人さん:2006/06/01(木) 02:30:40 ID:rCjfWaqv
9月の半ばか終わりごろに母と姉がパリに行きたいそうです。
それで2ちゃんねらーの私に安い飛行機チケット探しといて、とw
二人とも英語が出来るので外資系(っていうのか?)の
飛行機会社でも大丈夫っぽいし、
ホテルも自分達で手配するそうです(ほんまか)。
関空発で安くてお勧めのとこありませんか?
オプションでモンサンミッシェルに行きたいそうです。
私自身一回ツアーで海外行ったきりで質問がピンボケだったらすみません。
321異邦人さん:2006/06/01(木) 02:35:54 ID:H5FOVcJ9
>>320
ホテル自分で手配するならネットで格安航空券検索して予約すれば良い。
自由旅行になるから自分で現地パリ発のモンサンミッエル行きツアーをを予約してください。
322320:2006/06/01(木) 02:35:56 ID:YfuezSMd
すみません、自己解決しました。
323異邦人さん:2006/06/01(木) 02:44:36 ID:xjf/gs9g
“もっこりもこみち”こと、速水もこみち 談

「友人の一人にも関わらず、純愛と表現され、尚かつ、知り合った関係他、
事実と反する内容であることに対し、大変遺憾に思っております」

・・って、友人を純愛と表現されて、なんでそこまで「遺憾」に思うのか?「遺憾」って表現はこの場合、ものすごく不適切ではないか。
謝罪の言葉をこの人はなんだと思っているんだろう。友人の職業がAVで何か都合の悪いことがあるのだろうか?
己の保身しか考えてなさそうな浅はかさと、こんな言葉を投げられた相手の女性の心情を思うと彼には憤りを感じる。
仮に彼女の「売名行為」なら、週刊誌に仮名で、しかも黒目線が入るのだろうか?不思議である。
ここまで来て“肉体関係”も認めずに逃げる姿には呆れるばかりだ


速水もこみちの “仲の良いお友達”こと
AV女優秋菜楓の画像・動画
http://www.at-mania.com/catalog.php?tpid=SFLB038
★ 秋菜楓プロフィール★
【読み】あきなかえで
【生年月日】1986年11月10日
【出身地】
【スリーサイズ】T157 B85 W59 H88
【その他】元アイドルで巨乳でアナルから乱交もやるかなり本物のAV女優。
324320:2006/06/01(木) 02:50:55 ID:rCjfWaqv
>>321
姉はネットのみの代理店を信用できないらしくって
ちゃんと店舗を構えてるとこで買いたいそうなんで・・・。
そんなこといっても私達の住んでるとこは北陸なんだよねーちゃん!
代理店なんてそうそうないんだよ!
とりあえずここの板を見た限りでは阪急とHISは薦められないみたいですね。

>>322
コラーなりすましは止めろー!
325異邦人さん:2006/06/01(木) 04:36:57 ID:4nGBPsiy
>>324
ネットで検索するのは相場を知るためであって、
何もネットで絶対買わなければいけないというもんでもなかろう。
ツアーはツアーの主催会社で選ぶ、格安は代理店で選ぶ。
代理店は結局のところセールスの人間で選ぶのさ。
まずはネットで相場を調べてその情報元に代理店何軒か電話して見積もりとって見れ。
5−6件も話してる間になんとなく見えてくるからな。
326異邦人さん:2006/06/01(木) 05:01:26 ID:Iu6l3p3f
個人で航空券買って行く場合、空港税や燃料サーチャージっていつ払うんですか?
ツアーの時は、申込の時払ったけど、空港や空港会社のカウンターで、払うような場所見なかったけど
327異邦人さん:2006/06/01(木) 05:08:13 ID:c7+a1irc
>>326

諸税は、航空券を購入する時に、代理店なり航空会社なりに支払う。
ただ、空港税に関しては、空港で支払う場合もある。
これは、空港によって違う。
自分の経験では、インドネシアやペルーは、空港税が航空券購入時に徴収されておらず、空港で支払った経験あり。
空港での支払い場所は、チェックインカウンターの時もあるし、セキュリティーチェックを通過する直前だったり、空港によって違う。
328異邦人さん:2006/06/01(木) 08:26:18 ID:KLhYx8M/
>>315
ホテルでその手の蛸足配線を見つけられると注意されるよ。
それに機器自体がすごく発熱するからやめたほうがいい
329異邦人さん:2006/06/01(木) 09:56:46 ID:qA+UNz0l
>>324
電話+郵送ならどう? 
近くの大きな都市のJTBぐらいに相談したらいい。
330異邦人さん:2006/06/01(木) 10:53:06 ID:Br1oEONp
ジェイアイの海外旅行に入ったのですが、保険証書?を2枚渡されました。
この証書は普通旅行先に持って行くものなんでしょうか?
それとも自宅においていくものですか?
使わないならどっちでも良いんでしょうが、万が一、私が証書とともにあぼーんしちゃったら家族は証書なしでちゃんと請求できるんでしょうか。
331異邦人さん:2006/06/01(木) 11:16:19 ID:j2dB8CI1
たこ足の件について質問した者です。
皆さんレスありがとうございました。
危ないようなのでできるだけしないように注意します。
332異邦人さん:2006/06/01(木) 13:35:12 ID:4V8HAhXR
来週個人手配でハワイに行きます。
ツアーじゃなくてもDFSに入れますか?

航空券はEチケットです。
333異邦人さん:2006/06/01(木) 13:44:17 ID:pbrltsHy
>>332
問題ない。ただパスポートは入場の際いる場合があるのでもってたほうがいい。
334異邦人さん:2006/06/01(木) 14:08:27 ID:VSpCkj4O
成田での搭乗手続きって、英語必要としますか?
ちなみに、大韓航空かノースウエスト利用予定です。
335異邦人さん:2006/06/01(木) 14:11:04 ID:JsCArlF0
>>334
必要ない
336異邦人さん:2006/06/01(木) 14:37:04 ID:Iu6l3p3f
ネット以外(店員がいる店)で、格安航空券が買えるのは、HISだけですか?
ある程度、信用できる会社希望です。HISは信用できるの?
337異邦人さん:2006/06/01(木) 14:44:53 ID:qA+UNz0l
>>336
まず、HISは信用できない。少なくとも初心者向けではない。

たとえば、JTB、あるいは、中小の旅行会社でも買えます。
ネットで広告を出しているところで実店舗を持っているところも
あるので、調べてみればいいと思います。
338異邦人さん:2006/06/01(木) 15:43:09 ID:NXLvM/As
>>336
 銀行系のクレジットカードをお持ちなら専用のトラベルデスク(大抵は
大手旅行会社へ委託)を持ち電話で格安航空券の手配が出来ます。
339異邦人さん:2006/06/01(木) 15:50:28 ID:c2iClPxL
>>336
一昔前とは違って、海外旅行のツアーをやっているところの
ほとんどで格安航空券を扱っている。
好きな旅行会社に問い合わせてみればいい。
340異邦人さん:2006/06/01(木) 15:58:25 ID:58V0ntWJ
>>336
ある程度の信用性を考えるのであれば、JTB、HIS、大手鉄道会社系、
大手航空会社系の会社にするのがいい。
中小の会社は明日突然倒産、夜逃げということもありうる。
JTBは格安には冷たい。
341336:2006/06/01(木) 16:18:40 ID:Iu6l3p3f
普通に扱ってるんですね。思い込みと調査不足でした。ありがとうございます
342異邦人さん:2006/06/01(木) 17:00:31 ID:FJ0AtVUT
関西空港と関西国際空港って同じ空港なんでしょうか?
東京から関西国際空港へ行きたいのですが、一番簡単に行く方法としては
新大阪まで新幹線を使ってそれから関西国際空港まで電車というのが
一般的でしょうか?初めての海外旅行なので(大阪すら初めて)
わからないことだらけで・・・。意味不明な質問で申し訳ないです。
アドバイスください。
343異邦人さん:2006/06/01(木) 17:04:07 ID:rWRAgHJv
>>342
羽田空港から関西国際空港(関空)行きの飛行機に乗るの一番便利でしょう。
http://www.kansai-airport.or.jp/
344異邦人さん:2006/06/01(木) 17:05:20 ID:rWRAgHJv
詳しいことは、ツアーや航空券を申し込んだ旅行代理店、
あるいは利用する航空会社に聞くべきです。
345異邦人さん:2006/06/01(木) 17:08:03 ID:iKbdPtzn
>>342
羽田ー関空の国内線利用が最適だが、便数多いとは言えないので、
もし満席あるいは都合の良い便が見つからなければ
新幹線の新大阪駅から「はるか」と言う名前の空港直行特急に乗るのが便利。
346異邦人さん:2006/06/01(木) 17:10:45 ID:c2iClPxL
>>345
東から来るのだったら、はるかへは京都駅での乗換えの方が分かりやすい。

あるいは、羽田ー伊丹(大阪空港)の空路を利用して、
伊丹と関空の間はバス移動も分かりやすいと思う。
347異邦人さん:2006/06/01(木) 17:13:38 ID:Uod8U3tf
>>342
>関西空港と関西国際空港って同じ空港なんでしょうか?

YES

>一番簡単に行く方法

大阪の鉄道路線に詳しくない人という前提で・・・・・・
羽田空港から関西空港まで国内線で飛ぶのが一番単純。
新幹線から乗り継ぐなら、新大阪(京都でもOK)から特急「はるか」にしなされ。
関空快速は京橋始発・天王寺始発・JR難波始発があって、紀州路快速と併結してる場合、
乗る車両を間違えると和歌山に連れていかれるよ。
348異邦人さん:2006/06/01(木) 17:19:17 ID:iKbdPtzn
>>347
>関空快速
一回乗り換え必要なものを「大阪の鉄道路線に詳しくない人」に説明しなさんな。
混乱するだけ。
349320:2006/06/01(木) 17:25:22 ID:Fpsrs80Q
320です。
とりあえず姉と母にはYahooトラベルでこんな感じですよと見せておいて、
あとは大手旅行会社数社のパンフレットと格安のところのパンフレット渡しておきます。

これはただの好奇心なので答えていただかなくてもいいんですが、
どういう人が回答しておられるんでしょうかね。
業界のヒト?旅慣れてるヒト??
350異邦人さん:2006/06/01(木) 17:39:09 ID:JiC5sgsx
一番簡単な行き方なら、タクシー呼んで、大阪の関西空港まで って言うのが、初心者にはベストだと思うが。
安く行く方法じゃないのだから
351異邦人さん:2006/06/01(木) 19:17:31 ID:DfQHmbf0
>>349
旅行マニアが大部分かと。
業界関係者も結構いるみたいですが。

>>350
ここは初心者スレ。唯一の掟くらいは守れ。
352異邦人さん:2006/06/01(木) 19:36:31 ID:FJ0AtVUT
>>343 344 345 346 347 348 350 

アドバイスありがとうございましたm( )m
353異邦人さん:2006/06/01(木) 20:35:48 ID:uLM6cs+k
>>315
トータルの電流量が制限内であれば問題なし。
欧州は電圧が高いので電流は日本の半分になるので、その問題も軽減されます。
但し、国産のコネクターはケーブルも含めて120V仕様ですので、絶縁性に懸念が残ります。
従って、コネクターを現地調達されることをお勧めします。
国産品を使用するのであれば、あくまで、自己責任で対処してください。
354異邦人さん:2006/06/01(木) 21:21:00 ID:WbjRPKio
>>353
>欧州は電圧が高いので電流は日本の半分になるので、その問題も軽減されます。

おいおい。電流は電圧/抵抗だから電圧の高い欧州に行けば電流は半分じゃなく倍になるんじゃないか?因みに日本は100vでフランスは200v。

355異邦人さん:2006/06/01(木) 21:26:09 ID:rWRAgHJv
ええええええええええええ (゚д゚) すげえビックリ! 
356異邦人さん:2006/06/01(木) 21:35:10 ID:rWRAgHJv
ってことは、100V1200Wのヘアドライヤーをフランスに持って行くと、
電圧2倍×電流2倍で4800Wになるってこと....
357異邦人さん:2006/06/01(木) 21:43:15 ID:uLM6cs+k
>>354
言葉が足りなかったようですね。
通常、抵抗性の機器(例えばヘアドライヤーなど)は100V仕様のものを200Vで使用すると
あなたの仰っているように倍の電流が流れ非常に危険な事態に陥ります。しかし、100Vでも
200Vでも使用できる機器はトランス機能を持ち、消費電力が一定になります。
この場合、2倍の電圧が一次側に印加されると電流は半分になります。
なお、100V仕様のヘアドライヤーなどは直接200Vでの使用は禁止になっています。
(中には、抵抗を倍増させる切り替えスイッチが付いているものもありますが)
358異邦人さん:2006/06/01(木) 21:44:20 ID:8po/DmI2
289で世界一周の質問をした者です。

>>300さん
一人旅は初体験ですし、長期の旅も初めてなので、少しは気が引けたのだけど質問してしまいました。
でも初心者ではなかったようですね。いちおうスレを下に移ることにしました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1042876557/

21区間以上はできないアドバイスありがとうございます。参考になりました。

>>300さん >>311さん
4セクターの制限というのは自分の場合、始めの4フライトと、最後の1フライトの、計5フライトのことですね?もういちど計画を練り直してみます。ありがとうございました。

ちなみに、サーフェースセクターとは何ですか?
359異邦人さん:2006/06/01(木) 21:54:02 ID:c2iClPxL
>>358
>ちなみに、サーフェースセクターとは何ですか?
移った先で聞いてください。
360異邦人さん:2006/06/01(木) 22:21:39 ID:WbjRPKio
>>357
だから、ここの住人は日本の街の電線に6600vの電圧が有りそれをトランスで100vに変圧して家庭で使われてるって事を知らない人が多いんじゃない?
>>356さんみたいにワット絡めてくる人もいるんだし。
大事なのは50ミリアンペアの電流が人体に1秒流れたら即死って事なの。
ワット数は関係ない。


361異邦人さん:2006/06/01(木) 22:34:17 ID:G+iz9Ad8
>>265はその後どうなったのか教えてくれ。
フランクフルトまでのチケット取れたか?
362異邦人さん:2006/06/01(木) 22:42:12 ID:JXSuMAkO
パスポートって期限何ヶ月前になったら更新しとくべきですか?
363265:2006/06/01(木) 22:56:21 ID:26TNolSu
>>361
本日19時まで仕事だったので、それから旅行代理店に行ったのですが
ダメでした。
今イーツアーのサイトで探しています
364異邦人さん:2006/06/01(木) 23:19:39 ID:Q3ox7vAP
台湾で買った果物を日本に持ち帰ることは出来ますか?
365異邦人さん:2006/06/01(木) 23:22:42 ID:OCGb2EwX
アメリカでニントンドーDSは充電できますか?
366異邦人さん:2006/06/01(木) 23:30:35 ID:FJ0AtVUT
期限切れのパスポートの更新には戸籍謄本とか必要ですか?
367異邦人さん:2006/06/01(木) 23:33:20 ID:B4W24t5F
>>330
現地でトラブルがあったときの持参用と家族のための在宅用の2枚だと思うが。
368異邦人さん:2006/06/01(木) 23:35:45 ID:OEpy0h30
>>366
8 名前: 異邦人さん Mail: 投稿日: 06/05/23(火) 07:03:57 ID: 0HraWjhQ

パスポートについての質問は

外務省パスポートAtoZ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html

居住する都道府県により発行日数などに違いがあるため
詳しくは各都道府県のパスポート関係部署に訊ねること。

369異邦人さん:2006/06/01(木) 23:36:15 ID:70VG96nF
>>364
ムリ

>>365
アメリカなら普通に充電してOK
370異邦人さん:2006/06/01(木) 23:43:58 ID:OEpy0h30
>>366

101 ハワイでパイナップルをお土産にしたいのですが
日本に持ち込むことはできますか?
102>>101 可能。手続きは下記を参考に。
http://www.mo-hawaii.com/go/aloha/back/main.html
103 >>102 ありがとうございます。
やっぱり検疫受けなきゃだめですか・・・
104 >>103 検疫済みのものが買える、あるいは、配送してもらえるはずです。
探してみてください。
105 パイナップルとバナナは検疫うければ持ち込み可能だが
それ以外の果物はダメだったような...
おいしそうな果物がいろいろあるんだけどね
115 >>105 検疫受ければほぼ大丈夫なのは「パイナップル・ココナッツ・ドリアン」程度。
バナナは青くてまだ固いやつだけ許可される。
>>104 輸出国で検疫済みのであっても、日本に持ち帰ってきたときには
植物検疫カウンターにもって行かなければダメ。
117 >>115 この頃はね、というより20〜30年まえから
箱入り密封の現地で検疫済みパパイヤ、
ハワイから持ち込みO.K.だよ。
フィリピン・マンゴーも同様の扱いのものも
あるかも知れない。
スーパーや道端で買ったものはダメだが、、、、
371異邦人さん:2006/06/01(木) 23:47:16 ID:OEpy0h30
しまった、アンカー間違えた。
370は >>364 への参考

果物や生もの持ち帰りも回答者用のテンプレ必要だとおもう。
372異邦人さん:2006/06/02(金) 00:07:44 ID:cEPtFnZA
>>371
テンプレにする必要はないと思うが

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | つぎの方質問どうぞ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚) .. ||
     / づ Φ
373異邦人さん:2006/06/02(金) 02:34:11 ID:0q3I6TIP
ワールドカップでドイツに行くんですが、取れたエアがBAなので
ヒースローで乗り継ぎになります。

今まで乗り継ぎってしたことないんで少し不安なんですが
どんな感じになるんでしょうか?

過去の成田での経験から、飛行機降りたら「アライバル」じゃなくて
「トランジット」って書いてある方に進めばいいんだろうな〜って
ことくらいしかわからないんですが、そのあと次の飛行機に乗るまでの
だいたいの流れを教えてもらえませんか?
374異邦人さん:2006/06/02(金) 04:26:47 ID:Rz32RiM+
>>373
>飛行機降りたら「アライバル」じゃなくて
>「トランジット」って書いてある方に進めばいいんだろうな〜って
>ことくらいしかわからないんですが、

それだけわかっていれば十分なり。
後はフライトナンバーをスクリーンで確認して必要があればターミナルを変わる。そして当該のフライトのゲートに行く。

次の質問どうぞ。
375異邦人さん:2006/06/02(金) 08:17:39 ID:lOJHD7+o
374は知らないのにいい加減なことかいてます。
一回アライヴァルででてから移動です。
376異邦人さん:2006/06/02(金) 08:26:01 ID:d9IL7fif
>>373
適当なヤツに聞かずに、まずは自分で調べる方が安全だぞ。
↓案内板「Flight Connections」の写真付きだ。
http://www.britishairways.com/travel/lhrterminfo/public/ja_jp?prim=mmb&sec=journey
377異邦人さん:2006/06/02(金) 12:59:29 ID:rc/ZK6nx
今回ハワイ初海外旅行です。教えていただきたいのですが、ハワイで日本から持ってくドライヤーやデジカメの充電をしたいのですが、持っていってそのまま使う事ができますか?ハワイは変圧器?というかそういうのも日本から持っていった方がよいでしょうか?
378異邦人さん:2006/06/02(金) 14:40:17 ID:tCigu0iN
>>366
期限切れなら戸籍抄本(謄本でなくていいはず)必要ですよ。
それと申請時、古いパスポートも持参してください。
(申請書にも前のパスポートナンバー書く欄があります)
無効の穴をあけられます。
それと今は住民票もいりません、ただし住んでいる自治体が
住基ネットに参加してないと住民票は要るみたいです。

379異邦人さん:2006/06/02(金) 15:59:37 ID:KClASOIT
>>375
おいおい、ヒースロー(イギリス)はシェンゲン外だ。
国際線への乗り継ぎはトランスファー、入国はしない。
380異邦人さん:2006/06/02(金) 16:07:56 ID:dx9iKW2D
>>377
ハワイ(米国)は110V、コンセントの口は日本と同じ。
ドライヤー:短時間なら使える。 ただし自己責任で。
      並のホテルなら問題ないが、電気系統が弱いところだと、
      日本のドライヤー使用中に部屋の明かりが暗くなったりする。
      長時間試用はドライヤーだけでなく、電気系統にも負担がかかる。
      というか、並のホテルなら備え付けもしくは貸し出しの
      ドライヤーがあるはず。
充電器:充電器本体(ACアダプタ)または説明書で電圧を確認。
    100〜120Vとか、100〜240Vと記載があれば問題なし。

381異邦人さん:2006/06/02(金) 17:03:01 ID:Sk2BTNrg
海外に行くのに最低限必要なものはパスポート、
航空券、お金でいいのでしょうか?
382異邦人さん:2006/06/02(金) 17:07:39 ID:JBa4+Mph
>>377
昔ドライヤー壊したよ。
ボンって火が出て止まって壊れた。
貸してもらった方が無難です
383異邦人さん:2006/06/02(金) 18:30:34 ID:C3X4WiQm
>>381
それで良い。
ついでに言うならお金はカードも用意な。
384異邦人さん:2006/06/02(金) 18:49:22 ID:XAg3S7bb
>>381
自分の体だけでいい。最低限ならね。

泳いで日本海を渡り、食べ物は恵んでもらったりすれば、生きてはいける。
385異邦人さん:2006/06/02(金) 18:52:01 ID:kE9OumaA
>>375
>>379

結局どっちなんですか。
なんかこう、確実な根拠を示して答えてあげられる人はいないんですか?
386異邦人さん:2006/06/02(金) 18:55:29 ID:1KlS1Tuz
>>384
密入国です
387異邦人さん:2006/06/02(金) 19:00:58 ID:d9IL7fif
>>385
だからぁ、最終目的地のドイツまで荷物を預けているなら、
「Flight Connections」へ進め。根拠は、>>376にある。
388異邦人さん:2006/06/02(金) 19:18:12 ID:VysybHM3
>>385
どっちでもいい。トランスファーでもアライヴァルでもどっちでもよし。
ただし入国(アライヴァル)したら
乗り継ぎフライトに間に合うようにちゃんとまた出国するようにw。
389異邦人さん:2006/06/02(金) 19:22:17 ID:TLqQc7Vr
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文・総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済・総合・国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文・法、法政-法、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商・政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 國學院-文、関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経・商・情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間・福・社、明治-経営、明学-心理、立教-営、南山-外・法
67 成蹊-法・経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-経済、関西-総合、関学-経済、商、成城-社会、中央-経済・商、法政-キャ・経営、立教-コミ、南山-人文、西南-文・国際
65 同志社-文情、明学-国際、関西-経済・商、成蹊-文、法政-国際、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会・文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文・社会、西南-経済・商
60 龍谷-経済・経営・社会、明学-経済、甲南-文
59 龍谷-国際、獨協-法、武蔵-経済
58 甲南-法・経済・経営、國學院-経済
57 獨協-経済
390異邦人さん:2006/06/02(金) 19:24:26 ID:AB2tFkHJ
>>388
初心者スレなんだから、ちょっとはわきまえろ。
391異邦人さん:2006/06/02(金) 20:01:26 ID:HvnUkNxv
>>381
手荷物が無しだと入国審査ではねられる可能性あり。
あくまでも観光なら観光客に見えるようにする必要が有ると思う。
392異邦人さん:2006/06/02(金) 20:03:50 ID:eh8kWSBR
>>388 >>390
でも正解だとは思うな>どっちでも良い。ビザ免除国の場合はってことだが。
要するに間違えてもなんとかなるってことだ。気にせず行けと。
間違ってアライバルへ行ってもイギリスはイミグレ厳しいからはじいてくれて、
だれかがちゃんと誘導してくれるかもしれないな。
393異邦人さん:2006/06/02(金) 20:05:43 ID:JdRrBjVC
急に出張で中国に1週間行かなくちゃならなくなりました。
1元が日本円でいくらなのかYAHOOの外貨為替で検索しようと思ったのですが、
香港ドルの表記はあっても中国元の表記がありません。
ほかの外貨関連サイトでも中国元の相場が見つけられない。
中国に行くのは初めてです。これってなんか理由があるのでしょうか。
どうせ日本では両替出来ないんだろうから現地の空港でちょっとだけ替えようと思いますが…。
394異邦人さん:2006/06/02(金) 20:10:30 ID:eh8kWSBR
>>393
ほらよ。
いちばん右が円との相場。
http://www.marketprices.ft.com/markets/currencies/cd#c
395異邦人さん:2006/06/02(金) 20:15:52 ID:JdRrBjVC
ありがとうございます。
こんなに身近な国で行き来も多いだろうに、レート見つけるの苦労するなんて。
やっぱり今も1元≒14円なんですね。
あとは中国スレでもROMって勉強します。有難うございました。
396異邦人さん:2006/06/02(金) 20:24:45 ID:cEPtFnZA
外貨のレート調べは、三菱東京UFJ銀行のサイトが便利。
397異邦人さん:2006/06/02(金) 21:14:04 ID:XAg3S7bb
>>396先生
検索しました。ここですね。
http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.html
どう便利か教えてください、先生。
398異邦人さん:2006/06/02(金) 21:20:39 ID:JWfZgqQM
海外に初めて、ガスカートリッジのヘアアイロンを持って行こうと思っています。
アイロンとカートリッジをキャリーケースに入れておいたらひっかかりますか?

ちなみに行き先は上海です。
399異邦人さん:2006/06/02(金) 21:38:06 ID:JdRrBjVC
>>396
やっぱ中国元がないじゃん。
なんで中国元のレート表記って無いんだろう。誰か理由知ってる?
400異邦人さん:2006/06/02(金) 21:45:55 ID:HvnUkNxv
>>399
変動相場じゃないからじゃない?

401異邦人さん:2006/06/02(金) 21:51:17 ID:JdRrBjVC
やっぱそうなんだろうね。
対日レートが無いからハジキようがないのか…
でも、旅行に行く時ちょっと調べたい時に「事実上のレート」でも
簡単にわからないのって不便だね。
402異邦人さん:2006/06/02(金) 21:52:17 ID:eh8kWSBR
しかし通貨バスケット制だから微妙にレートは変わってるんだがな>人民元
403異邦人さん:2006/06/02(金) 21:53:05 ID:cEPtFnZA
>>401
googleで、「1 RMB」を検索。
404異邦人さん:2006/06/02(金) 21:53:50 ID:z82tKX/w
>>398

>>7
405異邦人さん:2006/06/02(金) 22:05:47 ID:7uwVNx6R
サイパンに行くのですが日本のお菓子や食べ物はトランクに入れて預けても平気でしょうか…?
406異邦人さん:2006/06/02(金) 22:17:26 ID:K7MKtzrT
>>405
どこに預けるかによるけど?・・・
加工したものは、トランクに入れて預けても平気じゃね?
飛行機でもホテルでも空港でも?

それより台湾ってまだ行った事ないんだけど
若者でも日本語が少しは通じるってほんと?
なんでも日本人が話す英語並みに日本語話すって聞いたけど?
407異邦人さん:2006/06/02(金) 22:58:17 ID:z82tKX/w
>>405

 つ>>83からの質問と回答
408異邦人さん:2006/06/02(金) 22:59:50 ID:z82tKX/w

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  次の方質問どうぞ...|
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚)...||
     / づ Φ
409異邦人さん:2006/06/02(金) 23:40:29 ID:TjCEgo1Z
>>406
片言でも話せる若い人がけっこういる印象はある。
台北の西門町あたりは特に。
店員さんが日本語でメニュー教えてくれるような店もあるし。
ほかの地域は知らない。
410異邦人さん:2006/06/02(金) 23:42:47 ID:cEPtFnZA
>>406
お年寄りも日本語が話せる人が多い。
歴史的な事情。
411異邦人さん:2006/06/02(金) 23:49:30 ID:9PKdN4b7
AAで7月にアメリカに行く予定です。
リコンファームってなにを伝えるの?英語?
********RECONFIRM ALL FLIGHTS 72 HOURS PRIOR ***********
412異邦人さん:2006/06/03(土) 00:06:30 ID:J0+JgOYP
>>411
ググって一番最初に出てきた文を下記にコピペ

■リコンファーム

アメリカから帰国する際、帰国便の予約を再確認する必要があります。
これをリコンファームといいます。予約をしていても、通常航空会社はキャンセルを見越して座席数より多めの予約をとるので、
オーバーブッキングになる可能性があり、このためリコンファームをすることがすすめられています。
帰国便の出発の72時間前までに、利用予定の航空会社のトールフリーナンバーなどに電話し、
予約した便に乗るということを連絡します。日本国空やアメリカの航空会社などは、最近ではリコンファームを
しなくてもよいようになっていますが、念のためしておいた方がよいでしょう。
日本からの便やアメリカ国内線はする必要がありません。
413異邦人さん:2006/06/03(土) 00:06:39 ID:ZfozX2aC
アメリカでも日本語サービスへ電話できるはずです。
チケットを購入した旅行会社に聞いてみてください
(AAのウェブにも載ってると思うが)。
414異邦人さん:2006/06/03(土) 00:09:53 ID:HYjRWFMZ
緊急を要す質問です。ぜひご教示願います。
学生ビザがあるためETAが申請できないっていう
条件がありますが、ずばり具体的に
学生ビザの失効手続きの、場所(または方法)、
所要日時、手続きさえすればOK?手続き完了までNG
等、初心者の私に、ノウハウ?を教えてください。
いろいろインターネットで検索しましたが、
ズバリ的を得た事が、書いてあるページがありません。
415異邦人さん:2006/06/03(土) 00:11:45 ID:PAsMJ1Oy
>>411
自分が帰りのフライトに本当に乗る意志があることを
航空会社に再確認すること。
具体的には「リコンファームプリーズ」と言ったあと
予約してる便名と自分の名前を告げる。

でもAAってリコンファーム必要だっけ?
416異邦人さん:2006/06/03(土) 00:11:56 ID:ZfozX2aC
417異邦人さん:2006/06/03(土) 00:13:20 ID:J0+JgOYP

>>414
スレ立てるまでもない海外旅行質問スレpart51にも書き込みあり
マルチですので、スルー推奨
418異邦人さん:2006/06/03(土) 00:20:38 ID:ZfozX2aC
っていうか、自己解決したって書いてあるんだから。
ひょっとしてこれはマルチを装ったコピペ厨?

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  次の方質問どうぞ...|
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚)...||
     / づ Φ
419異邦人さん:2006/06/03(土) 00:42:01 ID:Uizw1Bc2
教えてちゃんですみません。

新婚旅行でイタリアへ8日間のツアーにいく予定のものです。
バスでの移動がメインになるツアーなのですが、かばんは
どのようなものを用意していったらよろしいのかアドバイスをお願いします。

出来れば、二人の荷物をひとつにまとめられるようなものがいいかと思うのですが…
420異邦人さん:2006/06/03(土) 00:59:30 ID:B9Nf8n8T
>>419
イタリアスレのは上記のコピペマルチにつき、回答はこちらでお願いします。
421異邦人さん:2006/06/03(土) 01:02:25 ID:ZfozX2aC
>>419
自分で持って移動することが少ないのなら、
いわゆるスーツケースでいいのではないでしょうか。

大きめのものだと2人分の荷物を1つにできますが、
重すぎると、飛行機のチェックインで断られたり、
追加料金を徴収されたりします。
422異邦人さん:2006/06/03(土) 01:26:14 ID:8FXMp/gU
>>419
私達夫婦もイタリア8日間ツアーを1個のスーツケースで行ったが
帰りは20キロを4キロほどオーバーした。
お土産殆ど無し、服も着たきりスズメで余裕だと思ってたのに。
アリタリアだったからw追加料金取られなかったけど、2人で1個はリスク高いかも。
それにバスツアーなら持ち歩くことないし2個持ってけば?
イタリアはお買い物が楽しいからお土産も沢山詰めてこられるよぉ
423419:2006/06/03(土) 01:38:25 ID:Uizw1Bc2
>>421-422
早速のレスありがとうございます。m(_ _)m
やはりスーツケースでおKなんですね。了解しました。

重量の事はすっかり忘れていました。
妻はお買い物をタップリするのを楽しみにしているそうなので、
二人でひとつはやめにしておきます。
ありがとうございました。ペコリ
424異邦人さん:2006/06/03(土) 01:56:51 ID:PaPDBBRW
はいはいわろすわろす
425373:2006/06/03(土) 03:08:38 ID:GOot1Pzb
ヒースローでの乗り継ぎについて質問した者です。
回答下さった方、どうもありがとうございました。
いくつかパターンあるようなので、念のため
BAのサイト等で確認しておくようにします。
426異邦人さん:2006/06/03(土) 09:55:34 ID:TgyyJ+Bf
イギリスに「ウエストミンスター大寺院」がありますよね。
「大寺院」のように「寺」とありますが、
これは仏教と関係あるのでしょうか?

ヨーロッパなのに寺なんておかしいと思い、昔から気になっていました。
427異邦人さん:2006/06/03(土) 10:03:29 ID:fytKSOhD
>>426
あんたパルテノン「神」殿に天照大神が祭ってあると思うか?
428異邦人さん:2006/06/03(土) 10:06:05 ID:Nq8/NYFi
>>427
ナイスなツッコミで笑ってしまいました・・・・・。
429異邦人さん:2006/06/03(土) 10:08:41 ID:IOuwlGTd
>>426
「寺」という字は中国文字で別に仏教に限って使われたわけではない。
唐の時代に長安で栄えた「景教(キリスト教ネストリウス派)」の礼拝施設も、「教会」ではなく「寺」だった。
430異邦人さん:2006/06/03(土) 10:24:05 ID:XP3sqkwG
寺通りって訳せる Temple Streetも世界中にあるな。
431異邦人さん:2006/06/03(土) 10:34:16 ID:O/QkJ95D
temple=寺でもない。

次ぎの質問どうぞ(AA略
432異邦人さん:2006/06/03(土) 10:37:06 ID:O2/89PfO
このままだと>>426がテンプル騎士団は仏教徒だったと言い出しそうだ(w
433異邦人さん:2006/06/03(土) 10:38:37 ID:XP3sqkwG
「固めるテンプル」は?
434異邦人さん:2006/06/03(土) 10:49:35 ID:8BaXZgIJ
シャリーテンプルは?
435異邦人さん:2006/06/03(土) 10:51:07 ID:T3glkSrO
質問します。

GWにマレーシア航空の飛行機に乗りました。
事前に旅行社にワールドパークスでマイルが貯められるように
手続きしてもらったのですが、まだ、加算されていません。

どれくらい待ってから、問い合わせすべきなのでしょうか?
436異邦人さん:2006/06/03(土) 11:22:24 ID:jCPIJ+He
>>435
すぐに航空会社へ航空券のコピーと搭乗券の半券の原券を送ったほうがいい。
もしなければどうしようもない。どこの航空会社もそういう規定なので。
437異邦人さん:2006/06/03(土) 12:00:06 ID:O/QkJ95D
とりあえず、8週間ぐらいはまってもいいと思うぞ。

次ぎの質問どうぞ(AA略
438異邦人さん:2006/06/03(土) 14:48:58 ID:T3glkSrO
>>436-437
どうもです。

搭乗券の半券は取ってあるので、問い合わせることにします。
439異邦人さん:2006/06/03(土) 17:12:17 ID:Q2j62h8Q
>>434
よくもそんな人名が頭に浮かぶもんだと(感嘆
440異邦人さん:2006/06/03(土) 17:35:49 ID:t3UgmTi8
謝れ! メンソレータムにあ(ry
441異邦人さん:2006/06/03(土) 21:04:00 ID:PC2chaEQ
どなたか東京海上日勤の海外旅行保険かけた事ある方、
いらっしゃいませんか?
専用スレには書いてみたものの過疎っていて情報も
あんまりないので迷っています。

とりあえずコールセンターに電話で聞いてみたのですが
2ヶ月で\14000くらいでした。(保障内容は一般的なものが付帯しています。)
数ヶ月にまたがる場合はセットプランがなくフリープランでその料金
らしいです。

これってちょっと安すぎですよね?大丈夫なんだろうか…。
442異邦人さん:2006/06/03(土) 21:08:56 ID:Pigzdg+u
>>441
そんなモノじゃないの・・・。心配だったら損保ジャパンで同条件で
計算してみたら?。さらに心配ならAIUとか・・・

http://www.actfor.co.jp/SJ/OFF/Travel.html
443異邦人さん:2006/06/03(土) 21:43:45 ID:8sE3tvyG
来月に第一ターミナルの北ウィングから出る飛行機に乗るのですが
昨日、新しくなった南ウィングへは、立ち入れないのでしょうか?
免税店とか、なかみせ?など。昨日テレビでみたらとても充実している
ようだったので。。
444異邦人さん:2006/06/03(土) 22:23:23 ID:THxk/AED
>>443
出国審査した後、中はつながってますよ。
南ウイングから、第1サテとかだと、かなり歩くので、
乗り遅れないように注意してください。
445異邦人さん:2006/06/03(土) 22:52:24 ID:v29IbEtL
成田空港情報スレでも情報がでています
446P:2006/06/03(土) 22:56:54 ID:GROLvPS4
今度キャセイに乗るのですが、マイレージを貯める場合、JALカードがあれば大丈夫ですか?
それともONE WORLDカードか、キャセイのカードを作らないとダメですか?
447異邦人さん:2006/06/03(土) 23:00:22 ID:v29IbEtL
JALカードで大丈夫だと思います。
JALのマイレージバンクのページで確認してください。
448異邦人さん:2006/06/03(土) 23:11:34 ID:WdSVqkPW
日本・香港間だと、JALマイレージには加算されなかったと思う。
449異邦人さん:2006/06/03(土) 23:22:44 ID:PAsMJ1Oy
>>446
格安なら素直にキャセイのアジアマイル。
ただし、格安の場合それでも貯められない場合がある。
正規割引以上ならアメリカンとかのがいいかも。
JALの場合、正規割引以上じゃないと加算できない上446が言うように、
日本−台湾香港の区間が加算できない。
450異邦人さん:2006/06/04(日) 00:00:35 ID:PC2chaEQ
>>442
損保ジャパンは海外旅行保険スレで結構叩かれてました。
451異邦人さん:2006/06/04(日) 00:08:32 ID:fp+NsqhQ
>>444
ありがとうございます。時間に気をつけてみてみます。
452異邦人さん:2006/06/04(日) 00:17:10 ID:UKiQPW5j
損保ジャパンじゃ、保険料払ってくれないかもしれないからな。
事件にもなってることで。
453異邦人さん:2006/06/04(日) 00:18:54 ID:c7K6uxg/
>>452
いや、他の会社での不払いはあったんだよ。
一番悪質だった会社が目立っているだけ
454P:2006/06/04(日) 00:57:48 ID:QbQVtw5p
447-449ありがとうございました。
455ジョホール:2006/06/04(日) 01:07:36 ID:fgTbOYrg
10日〜14日まで,出張でジョホールバルに滞在するのですが,11日の日曜日に日帰りでシンガポール観光してこようと思っています。
海外旅行の経験が少ないもので,このような場合の出入国カードの扱いについて少々不安でして,どなたか御教示ください。
全体の旅程はこんなふうです。
日本→@シンガポール入国→A出国→Bマレーシア(ジョホールバル)入国(10日)→C出国(11日)→Dシンガポール入国→E出国→Fマレーシア入国(11日)→
G出国(14日)→Hシンガポール入国→I出国→日本
C〜Fが,ジョホールバル滞在中の,日帰りシンガポール旅行の部分なんです。
Bの入国審査で,記入済みの出入国カードを審査官にわたすと,出国カード部分が
もどされるんだと思うんです。
その出国カードは,Cのときに提出するという理解でよいのでしょうか。
そうすると,Gで提出する出国カードは,
日帰り旅行からの帰ってマレーシアに再入国(F)するときに書く出入国カード
の出国部分っていうことになりますが,
このような理解でよいのでしょうか。なにぶん初めてのことなので,
よろしくお願いします。マレーシア旅行のスレで聞いてみたのですが,
どうも旅の達人の集まりのようで顰蹙をかってしまいました。

456異邦人さん:2006/06/04(日) 01:33:32 ID:wjuXFD2Q
>>455
丁寧に書いてあって、答える方として好感はもてるけど、ややこしく考えすぎ。
基本は入るとき出国カードを渡して、出るとき出国カードをわたすだけ。万一間違えても
出入国管理官が教えてくれる。
仮にカードを無くしたとか、そういうことがあっても、出国できないということがカード
紛失くらいではありえない。
457異邦人さん:2006/06/04(日) 01:34:11 ID:wjuXFD2Q
2行目書き間違い。入るとき入国カードを渡して、出るとき出国カードをわたす。
458ジョホール:2006/06/04(日) 01:53:20 ID:fgTbOYrg
456さん,ありがとうございました。
459ジョホール:2006/06/04(日) 03:11:44 ID:K0cQkJgP
マカオで初心者におすすめのカジノを教えてください。
リスボアはどうでしょう?
460異邦人さん:2006/06/04(日) 03:55:36 ID:Kbii34ME
成田〜ロス ノースウエスト 使用機材教えてください。
461異邦人さん:2006/06/04(日) 04:12:52 ID:Kbii34ME
ツアーでも、座席指定が出来るようですが、下記のような条件がありました。

ノースウエスト航空(旅行会社で発券された航空券番号が012から始まるものを含む)
コンチネンタル航空、ユナイテッド航空、アメリカン航空で発券されたE-チケット

JTBで申し込む予定ですが、座席指定できるのでしょうか?
462異邦人さん:2006/06/04(日) 04:21:08 ID:Kbii34ME
>>461
大変、申し訳ないです。オンライン・チェックインの所見てました。
旅行代理店で発行したチケットも座席指定できるようですが、正解ですか?
463異邦人さん:2006/06/04(日) 07:19:52 ID:tlVwyMYu
>>460
http://www.nwa.com/jp/jp/travel/avail/index.html
のスケジール検索で調べてみて下さい。以前はB747-200でしたが、最近はB747-400みたいです。
464異邦人さん:2006/06/04(日) 09:43:34 ID:wjuXFD2Q
>>459
マカオのカジノのおすすめ、ってなにをおすすめしてほしいのかな?
勝ちやすいってことなら、逆に俺が教えてホスイ
初心者ならリスボア言っておくのが吉かと。誰でも知ってるので帰国してから、
マカオのカジノ行ってきたというときにリスボアなら分かってもらえる(藁
465 :2006/06/04(日) 10:30:48 ID:sWP980Cl
>>461
>>462
たぶん(ほとんど)できません。
空港に早くに行けば少しは希望を聞いてくれるかもしれません。
オンラインチャックイン(=チャックイン機)の座席希望と、事前の座席指定はえらく違いますよ。

NWとかは最低(格安)ランクの航空会社なので、
あと数万円を出しても他の航空会社が、結局は満足できる旅行となるでしょう。
466異邦人さん:2006/06/04(日) 10:40:28 ID:wM44leqI
(`・ω・´)チャックイン!
467異邦人さん:2006/06/04(日) 11:09:59 ID:c7K6uxg/
>>465
>NWとかは最低(格安)ランクの航空会社なので、
って書く人多いですね。好みの問題ですからね。

>>461-462
JTB、あるいは、ご利用の旅行会社に聞いてみましょう。
ツアーでない場合、旅行会社で購入しても事前指定できることがあります。
ツアーの場合は、必ずしもそうではありません。
468注意!:2006/06/04(日) 11:16:48 ID:c7K6uxg/
>>455はマレーシアスレからのコピペです。

最近、オリジナルの質問者に無断で質問をコピペして
マルチにしてしまう愉快犯が出ています。
単なるマルチか、コピペかの判断は難しい場合がありますが、
質問に答える方は、関係スレに類似の質問がないか、
IDなどを参考に確認しましょう。
469異邦人さん:2006/06/04(日) 11:53:18 ID:MNfwfhD/
>>468
IDを見る限り本物みたい。
日付が変わったからわかりにくいけれど。
470異邦人さん:2006/06/04(日) 12:30:55 ID:QnYb0vl0
もう少し分かりやすく質問してほしいわな。まあ済んだ事。

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | お次の方質問どうぞ!(AA略) |
  |_____________|
       ∧∧  ||
      ( ゚д゚). ||
       / づ Φ
471異邦人さん:2006/06/04(日) 13:33:20 ID:5NMXotDm
チャック・イン!!
472異邦人さん:2006/06/04(日) 15:57:38 ID:i0JUURth
祖母が友達と豪華客船での世界一周の船旅に行くといってるんですが、
洗濯どうするんだろう?と言ってます。
473異邦人さん:2006/06/04(日) 16:06:19 ID:MbPSSZD1
ランドリーサービス。

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | お次の方質問どうぞ!(AA略) |
  |_____________|
       ∧∧  ||
      ( ゚д゚). ||
       / づ Φ
474異邦人さん:2006/06/04(日) 16:59:09 ID:S7s9N839
>>472

豪華客船1等クラスなら下着、肌着関係はクローゼットにあるランドリー袋に入れておけば、部屋の掃除の時に持って行ってくれる、普通無料。
その他の場合はルームサービスを呼んで手渡しする
475異邦人さん:2006/06/04(日) 17:05:18 ID:6+JgwVyN
VISAカードもってるんですが,恥ずかしながら,国内では使ったことありません。
こんど,海外旅行で使わなければならないのですが,確か,暗証番号っていうのが
あったと思うんですけれど,忘れてしまいました。ネットで確認する方法ってあるんでしょうか。
友人に聞くと,暗証番号なんて海外では必要ないって言われました。
476異邦人さん:2006/06/04(日) 17:13:11 ID:Ke2GRkzQ
ネットでは確認できない 電話で問い合わせた後 手紙で暗証番号を送ってくる
ショッピングの時に暗証番号は必要ない キャッシングをするときに暗証番号が必要
477異邦人さん:2006/06/04(日) 17:25:16 ID:3+HjEM+I
最近はカード決済する時に暗証番号必要だったりするよ
サインの代わりにね
478異邦人さん:2006/06/04(日) 17:46:17 ID:C1HsSyMi
ICカードだと買い物でも暗証番号が必要な場合がある。

>>475
暗証番号はネットでは教えてくれない。
ネットから依頼して書面で暗証番号を送ってくれる会社もあるから
ネット出来るならカード会社のサイトを見れば?
ここで聞くよりそっちのほうが先だろw
479異邦人さん:2006/06/04(日) 19:07:21 ID:efVQ8tiU
明日朝、カード会社に連絡しましょうね。

次ぎの質問どうぞ(AA略
480異邦人さん:2006/06/04(日) 19:12:02 ID:Q1vgdGW2
ネットで確認できると考える方がすごいかも。

次の質問どうぞ。

481異邦人さん:2006/06/04(日) 19:15:58 ID:io0J8dPG
>>475
ネットで教えてくれるよー。
例えばVISA。
自分はUFJでカードを得たが、UFJカードのHPでログ・インした後、
暗証番号を忘れたの項目を入力すると、画面上で教えてくれるよ。
482異邦人さん:2006/06/04(日) 21:07:50 ID:4yhCGFwF
それはUFJが教えてくれてるのでVISAが教えてくれてるのではないと思うが
どうでもいいような気がする。

次ぎの質問どうぞ(AA略
483異邦人さん:2006/06/04(日) 21:13:23 ID:kh1/fDw5
ネットで簡単にお金が稼げる有名なサイト"ポイントランド"です。もちろん無料なので、皆さんもぜひやってみてください。
http://www.point-land.net/index.asp?id=78682
484異邦人さん:2006/06/04(日) 21:52:46 ID:Y4Q91PUx
女性一人で添乗員同行の団体ツアー(20名前後)に行ってもおかしくないですか?
今度初めて一人で海外へ行こうと思ってますが、まず最初は観光つきツアーが安全かと思って検討してます。
485異邦人さん:2006/06/04(日) 21:56:06 ID:lQsQ0C17
>>484
おかしくありません。
一人部屋追加代金の設定があれば
旅行会社は一人参加の人がいることを想定しているはずです。
486異邦人さん:2006/06/04(日) 21:57:16 ID:lQsQ0C17
>>484
マルチだったよorz
487異邦人さん:2006/06/04(日) 22:26:14 ID:Y4Q91PUx
>>486
すまん…聞くスレ間違えてこっちに質問し直したんです。
488異邦人さん:2006/06/04(日) 22:40:07 ID:4yhCGFwF
>>487
じゃあそう書いてくださいね、次から
489異邦人さん:2006/06/04(日) 22:59:15 ID:B57OT/bG
契約の際の申込金(ピーク期間だから3マソ)って手数料みたいな感じでとられるんですか?
490異邦人さん:2006/06/04(日) 23:11:31 ID:NwAtcNzT
手付金だろ
491異邦人さん:2006/06/04(日) 23:15:09 ID:D6wKL1G0
初めての一人旅計画。行き先はイタリア。
行きは「東京→ローマ」、ぐるりと回って帰りが「ミラノ→東京」
で飛行機を考えているのですが、
HISとかのホームページでの格安航空券検索ではこのタイプ探し方がわからない。
というより往復でおんなじ都市間でしか買えないのかなコレ?
JALだと簡単に検索できるんだけど。HISに直接行けば探してくれますかね?
492異邦人さん:2006/06/04(日) 23:19:25 ID:It8WROjv
今度、成田空港(第A)に友人を出迎えに行く予定なんですが
帰国した人が出て来るゲートはひとつですか?
北、南に分かれてますか?
分かれているとすれば、それは航空会社によって…などでしょうか?
それとも、帰国便のターンテーブルの位置次第ですか?
493異邦人さん:2006/06/04(日) 23:31:11 ID:B57OT/bG
>>490
何がですか?申込金3万かかりますってあったんで何かと気になったんですが。手付け金だとしてもそれはどう扱われるんですか?
494異邦人さん:2006/06/04(日) 23:33:43 ID:1atSpYBl
>493

申込金は旅行代金の一部に成る。バンフよく読めば書いてあるよ。
495異邦人さん:2006/06/04(日) 23:53:41 ID:+m3B1+0O
>>491
 オープンジョーって言いますが、ローマとミラノのへ両方へ直行便を飛んでいる
のは日本航空とアリタリアだけです。他の欧州系の航空会社だと本拠地経由で有り
ます。多分窓口へ行けば探せるでしょう。1都市往復に追加料金が掛かる場合も
ありますが、別手配するよりは安くなるしょ。
496異邦人さん:2006/06/04(日) 23:57:17 ID:4yhCGFwF
>>491
直行便でなくていいのなら、ヨーロッパ内での乗継の方が安いでしょう。
だとすると>>495以外の航空会社でも可能。
497異邦人さん:2006/06/04(日) 23:59:12 ID:4yhCGFwF
>>492
>分かれているとすれば、それは航空会社によって…などでしょうか?
>それとも、帰国便のターンテーブルの位置次第ですか?
基本的にはこの理解であっていると思います。
498異邦人さん:2006/06/05(月) 00:04:33 ID:fIp+7x0B
>>497
ありがとうございます
ターンテーブルの位置って外からだと分からないですよね?
係員さんに便を伝えれば教えてくれるものでしょうか?
499異邦人さん:2006/06/05(月) 00:11:33 ID:GZ5nZsmf
>>498
到着便案内の掲示板で確認できなかったっけ?
(ちょっと記憶があやふやだけども)
お迎えの人はたくさん来ているので、分かるようになっているはずです。
500異邦人さん:2006/06/05(月) 00:28:53 ID:1SaZOfpK
>>492
http://www.narita-airport.jp/jp/news/visitor/index.html
の「どこで出迎えればいいの?」参照
501異邦人さん:2006/06/05(月) 00:36:48 ID:dICStTIm
>>498
到着階(1階)に行けば、到着便案内の掲示板や液晶ディスプレイがあります。
到着便の予定時刻、到着時刻とともに、出口AあるいはBの表示を確認しましょう。

お出迎えの方も、免許証などの身分証を忘れずに。
502285:2006/06/05(月) 00:37:16 ID:LAwFLMS+
たびたびすみません
>>314で紹介していただいた、こちらの
10日夕方成田発11日朝フランクフルト着→13日昼フランクフルト発14日成田着
のものを予約しようとしているのですが、こちらの商品は
現地最低3泊とありますが、この場合
11日にフランクフルトに到着し、13日にフランクフルトを出発と
いう事になり、フランクフルトには2泊しかしていないことになると
思うのですが予約は可能なのでしょうか?
503491:2006/06/05(月) 00:41:59 ID:j43aqM+P
>>495
>>496
ありがと。とりあえずHISに行って聞いてみるわ。
504異邦人さん:2006/06/05(月) 00:45:54 ID:dICStTIm
遅杉。マックスエアサービスのお客さんにチケット譲ってこい (´・ω・`)
505異邦人さん:2006/06/05(月) 00:48:09 ID:GZ5nZsmf
>>502
釣りでしょ?
航空会社に電話して、ノーマル券買ってくださいw
506502:2006/06/05(月) 00:49:32 ID:LAwFLMS+
>>505
つりじゃないです。お願いします
507異邦人さん:2006/06/05(月) 01:05:05 ID:dICStTIm
ここで意見を聞いても、もう意味がない。
明朝一番に、泣いてでも電話して店に聞け。

10日のFRA行きだとノーマルでも空席待ちかもしれん。
9日出発や他空港からの列車移動の可能性も含めて、探してもらわないと、
「もう無理です」で電話ガチャ切りだぞ。
確実に野宿覚悟だな。
508異邦人さん:2006/06/05(月) 01:06:56 ID:GZ5nZsmf
>>314を読めば答えは書いてあるでしょ。
509異邦人さん:2006/06/05(月) 01:08:36 ID:GZ5nZsmf
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | つぎの方質問どうぞ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚) .. ||
     / づ Φ
510異邦人さん:2006/06/05(月) 03:03:20 ID:2haB1VBt
5日前・・・か。まだ間に合うぞ。
航空会社のネット直販とexpediaさがせ。

エコノミー限定でちょっと調べてみたが、
大韓航空とルフトハンザとアリタリアとオーストリア航空は全滅。
BAはノーマルが残ってる。64万ちょっと。
エールフランスは10日が午前便か深夜便になるけどノーマルがある。57万ほど。
>>314と同じ組み合わせっぽいキャセイのがwww.expedia.comから3058ドル。

無理、ってわけじゃないがな。
チケット譲るなら、自分の名前が入ってないのにしろよ。
511異邦人さん:2006/06/05(月) 05:32:34 ID:0AcuGwj7
あ、どうもおはようございます。
海外旅行とか全然したことないのですが、少し疑問があって質問させていただきます。
航空会社のHPなどで運賃を検索すると、うん十万という大金になるのに旅行代理店を
通すとうん十パーセントと割安になるシステムがわからないのです。
よろしくおねがいします。
512異邦人さん:2006/06/05(月) 05:44:55 ID:mMbUTvMu
>>511
自分ところの商品を確実に大量に捌いてくれる取引先に
安くで卸すのは商売の常道だと思うがどうか?
513異邦人さん:2006/06/05(月) 05:57:52 ID:0AcuGwj7
>>512
ごもっともです。でもそうすると何割かを代理店に取られるわけじゃないですか。
だったらコストを削減して自分のところで、代理店同様の値段でやれば
いいのに、どうして正規料金はあんなに高いのですか?
514異邦人さん:2006/06/05(月) 06:48:40 ID:KxgswQ/s
>>513
昔は運賃が認可制だった名残もある。
安いチケットには制約もあるから。
安いには理由があるんだよ。
これ以上は検索でもして勉強してくれ。
515異邦人さん:2006/06/05(月) 07:10:47 ID:HaZwuXhv
>>513

議論をしたいんだったら他のスレやエアライン板とかでやってね。
516異邦人さん:2006/06/05(月) 07:26:30 ID:0AcuGwj7
>>514
なるほど
>>515
別にする気はねぇよ。
517異邦人さん:2006/06/05(月) 07:36:22 ID:JgKuFC/n
>>511
高い航空券は、日程の変更が可能だったり、飛ぶ区間が変更できたりと
自由度が高い。ノーマル券とか呼ばれるもののメリットは、
>>514のいうように自分で調べてください。

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | つぎの方質問どうぞ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚) .. ||
     / づ Φ
518異邦人さん:2006/06/05(月) 08:57:30 ID:fIp+7x0B
>>499さん>>500さん>>501さん
丁寧にありがとうございました!!
安心して迎えに行きたいと思います。
519異邦人さん:2006/06/05(月) 12:44:50 ID:Pmo08qu0
今月夫婦でハワイにいくのですが、機内預け荷物2個までとあるのですが、一人二個という事でしょうか?
520異邦人さん:2006/06/05(月) 18:06:38 ID:krjTinUU
>>519
その理解であっていると思います。
521異邦人さん:2006/06/05(月) 20:00:12 ID:H1HMbLLC
>>519
数よりも重さを気にしましょう。
522異邦人さん:2006/06/05(月) 20:51:43 ID:+dUiH4mB
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | つぎの方質問どうぞ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚) .. ||
     / づ Φ
523異邦人さん:2006/06/05(月) 21:13:28 ID:mmwkicXD
銀行のしくみ、ましてや外貨のしくみなんてさっぱりわかっていなくて1か月ほど海外に行く予定なのですが
下の点について教えてください。

お金は「現金」「TC」「カード」とありますよね?
そのそれぞれについて現地通貨で数えるわけですか?
例えば、いま私は「現金で、20000円、200ドル、400ユーロもってるよ。」
「TCでは、10000円、200ドル、300ペソあるよ。」
「カードでは、120000円と、400ドルと、10000バーツ入ってるよ。」みたいな。
524異邦人さん:2006/06/05(月) 21:16:57 ID:VT6bU/Gg
>>523
>そのそれぞれについて現地通貨で数えるわけですか?

何の目的で数えるの?
自分なりにいくらもっているかを把握するためならその通り。
でもそもそもどこへ行くの?
525異邦人さん:2006/06/05(月) 21:32:20 ID:icwZnK4I
>>519
 ハワイ線を含めアメリカ線は特殊で、Yクラスは受託荷物は個数は2個に
制限されてますが、重量は1個32kg迄(他路線は合計で20kg)で
、他に体積に制限(1個の3辺(縦・横・高さ)の合計が158cm以内で、2個合計
が272cm以内)があります。
526異邦人さん:2006/06/05(月) 21:39:16 ID:RQz/d7Dn
>>525
という話も今は昔...。
現在、米系のほとんどの会社で、太平洋線Yクラスの重量は
1個23kgまでとなりつつあります。個数は2個まで。

ハワイ線だと、NWが23kgまでなのでご注意。UAはまだ大丈夫です。
527異邦人さん:2006/06/05(月) 21:41:44 ID:diUTMNow
>>523
現金なら円→ドルやユーロやペソなどへ両替
(国によって円が強い地域もドルが強い地域もあるのでドル建ての方が
有利な場合もあるが、基本的に手数料がかかる分余計な両替はするな)
TCは円建てかドル建てだね普通。
カードは使った国の通貨で払う。後日引き落とす時にカード会社が円換算
して(その時のレートで)引き落としてくれる。
528異邦人さん:2006/06/05(月) 21:54:27 ID:eNR7u2mZ
質問です。バンコク−関空間のことなんですが、
関空からだと約6時間なんですが、バンコクから帰ると5時間30できます。
なぜなんですか?詳しくお教えください。
529異邦人さん:2006/06/05(月) 21:58:23 ID:jK/vUesc
>>528
つジェット気流

ヨーロッパ線も東行きのが早いよ。
530異邦人さん:2006/06/05(月) 21:59:44 ID:eNR7u2mZ
>>529ありがとうございます。
もっと詳しくお教えくれますか。おねがいします
531異邦人さん:2006/06/05(月) 22:00:18 ID:Az0SjgBi
このスレにぴったりの質問だ。
532異邦人さん:2006/06/05(月) 22:01:44 ID:Iwwq0re4
↑釣り
533異邦人さん:2006/06/05(月) 22:02:18 ID:Az0SjgBi
偏西風
534異邦人さん:2006/06/05(月) 22:03:04 ID:VT6bU/Gg
>>530
>もっと詳しくお教えくれますか。おねがいします

日本語がなあ。
535異邦人さん:2006/06/05(月) 22:05:22 ID:RQz/d7Dn
つーか、ハワイスレで同じ質問を...。>528
しかも「スレ違いですが」と断り書きさえ入れて。
536知たかですが:2006/06/05(月) 22:08:35 ID:5EVS14ex
偏西風、あるいはジェット気流。冬季は特に強く吹く。
HKG=NRT、NRT=HNLは影響が大きい。
HKG→NRT3時間、NRT→HKG5時間
NRT→HNL5時間、HNL→NRT8時間 のこともある。
537異邦人さん:2006/06/05(月) 22:15:00 ID:fn1KRt3A
>>530
ジェット気流というのは高度10kmくらいのところを吹いている
とても強い西風(偏西風)のことです。
気象ニュースを見ていると時々出てきますね。

さて、流れるプールを流れに乗って泳ぐとすごく楽に速く泳げますよね。
もちろん、混んでいなければの話。
逆に、流れに逆らって泳ぐとなかなか前に進むことはできませんよね。
それどころかじわじわと押し流されてしまいます。

それと同じことがジェット気流(偏西風)中を飛ぶ飛行機にも
起こっているのです。さすがに流れに逆らって飛んだら押し流される
ということはありませんが。
538異邦人さん:2006/06/05(月) 22:24:42 ID:eNR7u2mZ
ありがとうございます。マルチしたことお詫び申しあげます。
539異邦人さん:2006/06/05(月) 22:26:39 ID:eNR7u2mZ
すいません、HKGとかは、何の意味なんですか?
540異邦人さん:2006/06/05(月) 22:31:22 ID:wN5zOCLJ
541異邦人さん:2006/06/05(月) 22:32:48 ID:XwveMJTQ
8月にイギリス旅行を計画しています。

それで、イギリスへの直行便の格安航空券を探しています。
どうしてブリティッシュ・エアウェイズとヴァージンアトランテックだと
ヴァージンアトランテックの方がお高いのでしょうか?

同行者の日程が未だ確定していないので予約できずにいますが、
いつ頃までに予約しないと空席が無くなってしまうのでしょうか?
成田からロンドンへ8月4日か5日に出発したいと考えています。
542異邦人さん:2006/06/05(月) 22:50:03 ID:GhUYmSg3
>>541
>いつ頃までに予約しないと空席が無くなってしまうのでしょうか?

マジレスをすれば誰にもわからない。
さらに帰国便がお盆の時期にかかるなら、もうすでに無くてもおかしくない。
543異邦人さん:2006/06/05(月) 23:00:11 ID:RdZOHhDG
長時間のフライトが苦手なので日本から10時間以内で行ける国はどこがありますか?
アジア以外で。知っているだけ教えてください。
544異邦人さん:2006/06/05(月) 23:19:07 ID:H2B0sxRA
グアムじゃダメかい?

グアムがアジアなら無知でスマン。
545異邦人さん:2006/06/05(月) 23:23:07 ID:ok48MFlm
定番ハワイは行けるじゃん
546異邦人さん:2006/06/05(月) 23:26:23 ID:aUhiAWw+
>>543
フィンランドなら、名古屋から丁度10時間のフライトだよ。
547異邦人さん:2006/06/05(月) 23:46:08 ID:Mirq8OKd
>>526
 本当! 一応JALのHome Pageを確認して書いたんだけど利用する航空会社
で確認するしか無いって事ですね、、、、、
548異邦人さん:2006/06/06(火) 00:15:23 ID:oGVhJdew
>>542

どうもです。
早く予約するよう努力します。

549異邦人さん:2006/06/06(火) 01:51:48 ID:7pH5lRVF
預け荷物の重さなんですが、先日旅行して現地係員さんから聞いた話です。
1個32キロまでというのはバゲージハンドリングする方の健康を守るためで、
たとえ超過料金を払ったとしても不可だそうです。

>>537
すばらしい回答だと思いました!わかりやすい!
550異邦人さん:2006/06/06(火) 05:01:08 ID:tAsJp/pr
こども電話相談室か?
551異邦人さん:2006/06/06(火) 05:24:18 ID:pAcK8MqB
>>549
でも軽いと逆に連中は荷物をブン投げるからなあ
カリフォルニア(LAX SFO)は特にデンジャーゾーン
552異邦人さん:2006/06/06(火) 12:17:58 ID:cT57yviB
>>551
投げれない重さ、形状で、かつ、健康を害さない重量
の荷物が究極のパッキングでFA?

553異邦人さん:2006/06/06(火) 12:32:03 ID:5gIG4FSR
荷物検査の時にT字かみそりや眉カット用はさみとかはひっかかるんでしょうか?
554異邦人さん:2006/06/06(火) 12:38:15 ID:y7gDg8vq
>>553
T字カミソリ(刃と一体型のやつ)はOK
眉はさみは機内持ち込み不可なので預ける荷物にいれる。
555異邦人さん:2006/06/06(火) 12:39:36 ID:t6rCV9oP
>>553
預け荷物に入れれば問題ありません
556アロー:2006/06/06(火) 12:55:37 ID:15QAjDkm
ちかじか ドバイに行くのですが ホテルで100Vの電化製品はつかえるのですか?
557異邦人さん:2006/06/06(火) 13:05:05 ID:92HUr+Rc
>>556
マルチ/コピペ乙。UAEスレで対応してもらってくださいね
558異邦人さん:2006/06/06(火) 13:21:05 ID:2y0u4EDW
>>556
そんな質問されても、ホテルによるとか、電化製品によるとかしか言えない
米系のホテルなら110Vのコンセントはアルだろうが、すべてのホテルにあるとは言えないし
110Vのコンセントでも使えないクソな電化製品もたまにはあるし(特にドライヤー系)
559異邦人さん:2006/06/06(火) 13:55:42 ID:5gIG4FSR
554、555         ありがとうございます
560異邦人さん:2006/06/06(火) 14:10:28 ID:dFYA40Rq
明後日よりバンコクへ旅行に行くのですが、街中で日傘を差しても大丈夫でしょうか?
友人が行ったどこかの国では、雨の時は傘は差さないようにと言われたらしいんです…
もし迷惑じゃないようなら差そうと思っていますが、不安です
561異邦人さん:2006/06/06(火) 14:24:14 ID:wt3oPGku
>>560
日傘、大丈夫ですよ。私は差しています。
人に何か言われた事はありません。
ただし傘が人にぶつからないようにするのは当然のマナーですが。
または、折りたためる帽子も重宝します。
40歳過ぎると急に今までのシミが出てきますので、若いときも紫外線に
ご注意あれ。
562異邦人さん:2006/06/06(火) 14:38:25 ID:dFYA40Rq
>>560
即レス有難うございます。
日傘とUVカットの帽子も持っていって、その都度場面によって使い分けようと思いますノシ
563異邦人さん:2006/06/06(火) 16:14:02 ID:WBojcDUQ
>>560
>雨の時は傘は差さないようにと言われた

えええええええええ?
564異邦人さん:2006/06/06(火) 17:39:19 ID:7zOI5TiM
初めて海外旅行に行きます

日本食を持っていきたいのですが電子レンジでできるごはんのパックは
飛行機で気圧で破裂しないでしょうか?
あと一般的に欧州で電子レンジなどはホテルで使わせてもらえるものでしょうか?

お恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします
現地の料理を楽しむためにも適度に日本食を食べた方がいいなと思っています
565異邦人さん:2006/06/06(火) 17:59:18 ID:WE8OAfVa
破裂はしない。
普通のホテルでは電子レンジは使えない。
566異邦人さん:2006/06/06(火) 18:03:10 ID:8YwAWPaK
そもそも電子レンジ自体、欧州では一般的ではない。
スーパーのお惣菜もオーブンの温度を低めにして時間かけてあっためる。
567異邦人さん:2006/06/06(火) 18:05:57 ID:X2e5KZ2G
>>564
電子レンジ付きの宿はほとんどないと思った方が良い。
ツアーで使うようなホテルならまずない。
田舎の個人のB&Bや民宿なら宿のおかみさんに言えば台所を使わせてくれるかも知れないが
亜それはあくまで相手の好意によるので、当然と思ってはいけない。
解決策のひとつは「アパートホテル」「サービスト・アパートメント」と言われる
自炊可能な宿泊施設を使うこと。
普通は一週間ごとの料金設定だが施設によっては一泊からでも泊まれる。
568異邦人さん:2006/06/06(火) 18:10:54 ID:dFYA40Rq
>>563
書き方が悪かったです。
傘ではなくて、かっぱにするようにとのことでした
569異邦人さん:2006/06/06(火) 19:30:10 ID:B7zbF1/l
>>564
ご飯食べたいならお湯に入れるタイプのレトルトはいかが?
お湯ならリクエストすれば貰えますから。

でも余程長期でもなければ気休め程度にレトルトおかゆ(同じく暖めタイプ)
でも一袋持って行けば十分じゃない?
570異邦人さん:2006/06/06(火) 20:22:20 ID:eko08wYp
>>564
どこの国に行くのか知らないが行った先で日本料理の店に行けばよろし。
わざわざ持っていくことないよ
571異邦人さん:2006/06/06(火) 20:25:39 ID:3Hhrmanf
これで三泊四日の香港旅行だったら笑えるものがあるな。
572異邦人さん:2006/06/06(火) 20:55:40 ID:8GYOun+4
ヨーロッパのほとんどの大都市にはそれなりのレベルの日本食レストランがあるので、
そこを利用する、というのがいいと思うけどな。
573異邦人さん:2006/06/06(火) 21:05:06 ID:8ju+NMlP
飛行機の切符についての質問です。

JRの普通列車のように、そのつど切符を買ったり、距離に比例した値段がついてると思ってたり、
切符は飛行場だけでしか買えないと思ってたのに、疑問だらけです。

(Q1) 日本から片道券はないのですか? なんか往復しか売ってないようなんですけど。
例えばタイへ数日後にいって、つまんなければ2-3日で日本へ帰る(*a)かインドへ行ったり(*b)、逆にタイが面白ければ1か月くらい滞在(*c)したい。
aの場合はタイで航空券を買いたいし、bの場合はインド行きの券を買う。cの場合は1か月後に日本へ帰りたくなったら日本へ帰る券を買う。
こんなことってどうがんばっても不可能ですか?

実は今のリアルの航空券のシステムをくわしくは知らないんだけど、なぜ往復券しかないわけですか?

一般的にA地点B地点C地点があり、各地点ごとの航空券を出発地点で買うというルールがいちばんシンプルでわかりやすいのに
なぜ複雑なんですか?

社会学的に興味もあるので、なんでこういうことになったのか歴史的背景なんかも知りたい。どうぞよろしくお願いします。
574異邦人さん:2006/06/06(火) 21:12:27 ID:3Hhrmanf
>>573
>(Q1) 日本から片道券はないのですか?

ある。

>こんなことってどうがんばっても不可能ですか?

可能。
可能な以上社会学的な考察は必要ない。
575異邦人さん:2006/06/06(火) 21:17:27 ID:8ju+NMlP
>>574
>ある。

感謝。

>可能。

感謝。

>可能な以上社会学的な考察は必要ない。

ある。
576異邦人さん:2006/06/06(火) 21:19:55 ID:9qYkYn2i
>>575
こっちへ移動汁。ここは「海外旅行板」の「初心者」スレッド。

社会学
http://academy4.2ch.net/sociology/
577異邦人さん:2006/06/06(火) 21:20:51 ID:8ju+NMlP
(Q2)格安の券って、正規のにくらべるとはるかい安い。
これはどうしてですか?
というか正規がとてつもなく高杉。正規で買ってる人っているの?
会社の出張で会社が払ってくれる場合が、正規の料金ってことなのか?

(しかし複雑すぎるやな。JRの自動券売機を見ならってほしい)
578異邦人さん:2006/06/06(火) 21:26:36 ID:3Hhrmanf
>>575
同意せず。
どうしても考察したければ板違いとなる。
下記諸板へ移動せよ。
交通政策板。
エアライン板
航空・船舶板
579異邦人さん:2006/06/06(火) 21:29:05 ID:8ju+NMlP
>>578
>下記諸板へ移動せよ。

断る。
580異邦人さん:2006/06/06(火) 21:29:57 ID:3Hhrmanf
あらし認定で今後はスルー。

次の質問どうぞ。
581異邦人さん:2006/06/06(火) 22:09:52 ID:eko08wYp
>>573
Q1
あるが片道だけの切符だとビザがない限り飛行機に乗せてもらえない可能性あり。

多くの国はビザ無しの条件に往復の航空券を持ってる事を入れてる。
で、片道しかない場合は航空会社の裁量で飛行機に乗せないってことが出来ます。
これは入国先で入国拒否された乗客は乗せてきた航空会社が乗せてかえらなければ
いけないと言うルールが有るため。
582異邦人さん:2006/06/06(火) 22:28:37 ID:8GYOun+4
>>581
荒らしにマジレスするのも荒らしです。


次ぎの方、質問どうぞ(AA略
583異邦人さん:2006/06/06(火) 22:32:26 ID:u6S76Lcv
国内旅行板かと思った
584異邦人さん:2006/06/06(火) 22:37:25 ID:CJJd2LB4
1年中暑い国はどこですか?
585564:2006/06/06(火) 22:54:42 ID:TL74emxr
ありがとうございます
行き先はドイツです
ワールドカップ1ヶ月の旅です

日本料理屋もいいんですが寿司ばかりだったり高いイメージがあります
手軽に食えたらと思ってたんですが諦めます
586異邦人さん:2006/06/06(火) 22:55:45 ID:8ju+NMlP
>>581
なるほど。ありがとうございました。
国と国との政治的な理由が原因だったわけですか。

>>582
おれは荒らし扱いするのはかまわんが
回答者さまになんてことを。ぼけ。

>>584
トンガとか年中暑いですよ。他に調べればわかりそう。
気になれば調べてあげるよ?
587異邦人さん:2006/06/06(火) 22:57:55 ID:8GYOun+4
>>585
日本人の多い都市では、うどん・ラーメンなんていうのが食べられると思います。
588異邦人さん:2006/06/06(火) 23:00:29 ID:O1RSNRsU
>>585
米が食いたくなったら中華料理屋がいいぞ。
日本食レストランもドイツならそこそこあるだろう。
ただドイツはスーパーが糞だからなあ。いつも言って困るのさ。
589異邦人さん:2006/06/06(火) 23:05:14 ID:8ju+NMlP
ビザがないと、なぜ片道券だけでは入れてもらえないのですか?
まるで「この国に入れてやるけど、そのかわり見るもん見たらとっとと出ていけよ!」と言われてるみたい。
国と国、もっと仲良くしてもいいと思うけど、それはどういう理由からですか?

まるで女子に「付き合ってやるけど、エッチして飽きたら別れてるからな」と言ってるみたいで感心できん。
590異邦人さん:2006/06/06(火) 23:07:13 ID:8GYOun+4
あらし認定で今後はスルー。

次の質問どうぞ。
591異邦人さん:2006/06/06(火) 23:08:14 ID:O1RSNRsU
やっぱりあらしだったな。
592異邦人さん:2006/06/06(火) 23:19:57 ID:CJJd2LB4
近くはありますか
593異邦人さん:2006/06/06(火) 23:20:45 ID:CJJd2LB4
>>586
近くはありますか?
594異邦人さん:2006/06/06(火) 23:22:14 ID:eko08wYp
真面目に答えた私が馬鹿だった。 皆、スマソ
595異邦人さん:2006/06/06(火) 23:23:51 ID:eko08wYp
>>593
フィリピンとかは?
596異邦人さん:2006/06/06(火) 23:26:57 ID:CJJd2LB4
>>595
安全ですよね?
あといくらぐらいでいけますか?
質問ばかりですみません。
597異邦人さん:2006/06/06(火) 23:31:45 ID:U6qPyvNs
日本は「安全」ですか?

安全な国なんかありませんよ。
598異邦人さん:2006/06/06(火) 23:32:09 ID:8GYOun+4
>>596
あなたの目的が分かれば、適切な答えが返ってくると思います。
何を目的として、そのことを聞いていますか?
599異邦人さん:2006/06/06(火) 23:35:40 ID:LKPgLhs2
>>577
> (しかし複雑すぎるやな。JRの自動券売機を見ならってほしい)

JRの運賃規則って、航空に匹敵するかそれ以上に複雑なんだぞ。
自販機は近距離しか買えないだろ。
600異邦人さん:2006/06/06(火) 23:35:40 ID:eko08wYp
>>596
イラクとか内戦やってるとこは別にして、
安全か否かは旅行者自身の行動で決まります。
どこの国に行っても犯罪はあります。
ですから、危ない所に行かなければ安全です。

費用については旅行代理店とかで聞いて。
安い時期のツアーならば東京出発で3泊4日で6〜7万であるでしょう。
601異邦人さん:2006/06/06(火) 23:39:27 ID:CJJd2LB4
観光が目的です。
602異邦人さん:2006/06/06(火) 23:42:51 ID:8GYOun+4
>>601
>>584の質問ではそれを知ることができませんよね。
最初から、観光に行くので、一年中暑くて安全な国は?、と聞けば
話は早いわけですよね。
603異邦人さん:2006/06/06(火) 23:56:18 ID:op1ED0IT
>>602
だからこれも釣りじゃないの?
604異邦人さん:2006/06/06(火) 23:58:57 ID:8GYOun+4
じゃあ、

次ぎのかた質問どうぞ(AA略
605異邦人さん:2006/06/07(水) 00:42:27 ID:3NrbP6cU
>>564
レンジで出来るごはんのパックは、封をしたままお鍋で煮れば美味しくいただけます。
トラベルクッカー等を持って行けば、インスタントのお味噌汁やラーメンも作れるので
よろしいかと存じます。
606異邦人さん:2006/06/07(水) 00:46:40 ID://O1fAll
水とかお湯を入れるだけで白ご飯とかかやくご飯が出来上がる
災害用のパックもあるよ。
607異邦人さん:2006/06/07(水) 00:53:53 ID:quSBVvZr
ドイツでお土産にソーセージ買いたいんですが
日本に持ち込みってできるんですか?
缶か瓶に入ってたらOkってどこかで見た気がするんですけど
どうなんでしょうか?
608異邦人さん:2006/06/07(水) 00:55:04 ID:Rr5Gaenq
>>606
海外行ってまでそんなもん食いたいもんかね
現地の旨いもん食えばいいのにさ
609異邦人さん:2006/06/07(水) 00:57:04 ID:sMDMaZ78
>>607
マルチやめれ
610異邦人さん:2006/06/07(水) 01:50:55 ID:mNvnc0Pw
大韓航空の成田〜ロス行きの場合、B777-200が飛ぶみたいですが
タイプが2機種あります。どちらが飛ぶか分かりますか?
611異邦人さん:2006/06/07(水) 02:22:47 ID:x1t+mdls
旅券番号でMRから始まるのってありますか?
612異邦人さん:2006/06/07(水) 06:57:50 ID://O1fAll
>>608
まあ、そうなんだけどね。
長期で行くみたいだから飽きる事もあるだろうし、
口に合わなかったり、
国によってはおいしいものがあんまりないところもあるし。
自分は何でも口に合うのでいらんけど、紹介しただけだよ。
613異邦人さん:2006/06/07(水) 07:35:56 ID:qrWpK3Q4
>>610
大韓航空スレがあるのでそちらで聞いたほうがいい。
むしろ、エアライン板向きの質問かもしれない。
614異邦人さん:2006/06/07(水) 08:17:01 ID:v4BIhKN1
>>611
それを聞いてどうするんだ?
615異邦人さん:2006/06/07(水) 08:54:49 ID:0j75LPln
>>611
うちの子供のパスポート見たらMR・・・でした。
6年位前に取った5年用ですが?
616異邦人さん:2006/06/07(水) 09:13:37 ID:HTDSa5GU
俺もMRだ。
2002年発行。5年もの
617異邦人さん:2006/06/07(水) 13:04:58 ID:uS+zpDWO
クレジットカードで決済するのサインを漢字なのでしょうか?
ローマ字で記入するのでしょうか?
618異邦人さん:2006/06/07(水) 13:13:30 ID:16FVSGhU
タイ、シンガ、マレーに周遊でいくのですが
AC電源変換プラグで便利なの教えてください。
一個ずつ買うよりマルチタイプの方が良いでしょうか?
619異邦人さん:2006/06/07(水) 13:13:56 ID:OZWXswN0
>617
どちらでも好きな方を。
ただしパスポートと同じサインにしておくのが
先々要らぬトラブルを招かなくて良い。

620異邦人さん:2006/06/07(水) 13:20:46 ID:Dg+tcNpp
海外旅行初めてで台湾に行くのですが飛行機乗るの初めてなのでビビってます。持って行った方がいい物ってありまつか?あと飛行機乗ってる時間ってどの位?
621異邦人さん:2006/06/07(水) 13:33:12 ID:zFtmwnKn
>618
タイ・マレーシアは日本と同じAタイプなので変換プラグ
必要なし。シンガポールは、BFタイプ。
BFだけを買うか、マルチを買うかは好みでどうぞ。
622異邦人さん:2006/06/07(水) 13:36:14 ID:zFtmwnKn
>620
成田−台北なら行きは3:30、帰りは3:15だ。
こんなのがあれば便利だったのにと後悔している
間に着いてしまう。
623異邦人さん:2006/06/07(水) 13:36:37 ID:dYmiu6uj
>>620
出発地で多少違うけど、2時間半前後。
必要なものは人によって違うのであなたが普段、旅行に行くときにもっていくものと
ウェットティッシュくらいでいいと思う。
温泉行くなら水着も持って行ってね。
624異邦人さん:2006/06/07(水) 13:51:02 ID:16FVSGhU
>>621
そうなんですか?
http://www.espe.co.jp/sascom/sascomplug.htm
これみると、一つの国でもいろいろタイプがあるようで、マルチが良いかなと
思ったのですが。

調べたところ、ゴーコン、サスコム、エレコムがあるようですが
どれが一番おすすめでしょうか?
625異邦人さん:2006/06/07(水) 14:02:23 ID:zFtmwnKn
>624
タイ・マレーシアなら通常日本人が泊まるホテルならAタイプが使える。
田舎の一般宅だとまた状況は変わるかもしれないけど、あのような一覧表
は、後々のクレームに備えていろいろ多めに書いてあることも多いし。

>調べたところ、ゴーコン、サスコム、エレコムがあるようですが
>どれが一番おすすめでしょうか?

たかが変換プラグなので、一番安いのでいいんでないかい。
626異邦人さん:2006/06/07(水) 14:19:45 ID:UaKI4dUR
お教えください。
来週からハワイに行きますが荷物検査について気になります。
機内持込できない物はカミソリ、ハサミ…あとは何になりますか?液状の使用薬、錠剤、ライターは大丈夫でしょうか?
それと預け荷物、持込荷物の中身はすべて見られますか?いけない物を持込む訳ではないですが詰めるのに苦労しそうなので…
よろしくお願いします。
627異邦人さん:2006/06/07(水) 14:43:40 ID:WbO/HM62
アメリカはライターは不可です。
機内持ち込みは、ナイフなど先がとがって危険なものはだめ。
ペットボトル飲料は別に必ず検査されるので、あらかじめ出せるようにして
おくか、検査後に自販機で買った方がいいです。
荷物はX線検査でひっからなければ中は見られることはないと思いますが
搭乗ゲート通過後に警備会社の人がいて、スポットチェックがあるかもね。
(たまたま呼ばれた人だけ荷物の中を見られる)
628626:2006/06/07(水) 16:04:15 ID:UaKI4dUR
>>627
参考になります。ありがとうございます。
先の尖った物、ライター以外は機内OKなのですね。
ペットボトルは検査後に買うようにします。
629異邦人さん:2006/06/07(水) 16:06:02 ID:14JBLTFw
>>626
アメリカの場合、
預け荷物は抜き打ち検査することになっています。
鍵がかかっていれば破壊して検査するので施錠しないでください。
当然、貴重品は機内持ち込みで。

こちらも参照のこと。
http://www.narita-airport.jp/jp/news/hoan/hoan.html#knife
630異邦人さん:2006/06/07(水) 16:14:38 ID:kneAsxZx
施錠できる鍵があることは書いておいた方が良いのでは?
631:2006/06/07(水) 16:17:06 ID:W/KOh4eF
飛行機に乗るとき預ける荷物にナイフって入れても良いのでしょうか?
632異邦人さん:2006/06/07(水) 17:20:56 ID:G91YQ6+i
>>631
どこへ行くか書け
633異邦人さん:2006/06/07(水) 17:23:43 ID:zFtmwnKn
行先に関係なく、預ける荷物の中ならナイフ入れても大丈夫。
634異邦人さん:2006/06/07(水) 17:30:23 ID:G91YQ6+i
>>633
アメリカだとそうも行かないぞ。
どんなナイフかにもよるがな。
635異邦人さん:2006/06/07(水) 18:04:14 ID:0y8TkgMs
ニューヨークに四年前行った時、預ける用スーツケースを預ける前に係の人が開けて中身をチェックされたのですが、もうその制度はなくなったのですか?

まだやっているのなら今度はもう少し早く空港に行こうと思いまして。

よろしくお願いします。
636異邦人さん:2006/06/07(水) 19:06:52 ID:XGthjeP/
3日前に帰国して、今日スーツケースを掃除して陰干ししたのですが、
なんと、割れがある事を発見!!
高いスーツケースだったので大ショック・・・。
今更クレーム出しても無理でしょうか??
637異邦人さん:2006/06/07(水) 19:09:51 ID:uwAPxavf
それは無理
相手の立場で考えてみましょう
638626:2006/06/07(水) 19:15:36 ID:UaKI4dUR
>>629
その他の方々、参考になります。ありがとうございます。
キャリーケースには施錠をせずに行きます。
しかし厳しくなったのですね…テロ前グアムに行った時は預ける荷物もそんなにチェックが入らなかったので…驚きました。
639異邦人さん:2006/06/07(水) 19:48:08 ID:qrWpK3Q4
>>635
荷物検査は4年前よりは幾分かは穏やかになっています。
ただ、現在でもX線検査で不審物の可能性が確認されると、
開けて確認になります。
640異邦人さん:2006/06/07(水) 20:14:28 ID:qQ8MA4ja
失礼します。質問させてください。
私は急な用事でイギリスに行きたいのですが、
私の探した限りでは航空券にどこも空席がなくチケットが
取れない状態です。
何かチケットを入手できる方法があれば教えていただきたいと思います。
ちなみに私は愛媛県在住です。
チケットは東京発でも大阪発でも良いし、
直行便でなくても海外乗り継ぎでもよいので
とにかく入手したいと思っています。
何か方法があれば教えてください。
どうか、よろしくお願いいたします。
641異邦人さん:2006/06/07(水) 20:15:46 ID:qrWpK3Q4
>>640
利用を考えている航空会社の予約センターの直接電話してみましょう。
値段は高くなるでしょうが、席は見つかると思います。
642640:2006/06/07(水) 20:19:52 ID:qQ8MA4ja
そうですよね。値段は高くなりますよね・・。
わかりました。ご親切にありがとうございました!!
早速探して電話してみます!
643異邦人さん:2006/06/07(水) 20:43:46 ID:Sf6/ekeb
外国から日本に持ち込めるタバコの本数について教えてください。
免税範囲を調べたら
「空港の免税店や外国で購入した日本製たばこについては、
外国製たばことは別に、200本まで免税します。」
という記述がありました。

ここでいう日本製タバコというのは、どんなタバコなのですか?
マイルドセブンとかマルボロとかは含まれますか?
当方タバコについての知識がほとんどないのでバカな質問かもしれませんが
教えていただけると嬉しいです。
644異邦人さん:2006/06/07(水) 20:47:38 ID:ezKD9q8T
持ち込める本数と言えば、何本でも。
税金かかるだけです。
645異邦人さん:2006/06/07(水) 20:58:01 ID:Sf6/ekeb
>>644
すいません、免税で持ち込める本数についてです。
ちゃんと書かないですみません。

もしマイルドセブンというタバコが日本製なら、これが200まで免税。
他に外国製タバコも200本まで免税。
つまり400本までなら免税で日本に持ち込めるということで
間違ってないでしょうか?
646異邦人さん:2006/06/07(水) 21:06:04 ID:VuRdchdW
>>645
他にどう読めるのさ?
日本製タバコはJTのもの。
647異邦人さん:2006/06/07(水) 21:11:48 ID:Sf6/ekeb
>>646
わかりました。どうもです。
JTについて調べてみます。
648異邦人さん:2006/06/07(水) 21:16:18 ID:6Y8VSfyd
>>645
間違いないよ。
でも何人かは一人で3カートンも4カートンも持ち帰る。
例えばこんな感じ・・・

税関のおっちゃん「どちらに行かれました?」
僕ちゃん「あっ、えーと、ま、その香港です」
税関のおっちゃん「ちょっとカバン開けていいですか?」
僕ちゃん「あ、はい、いいですよ・・・(汗)」
税関のおっちゃん「タバコは日本製、外国製それぞれ1カートンまでですよ(少怒)」
僕ちゃん「いや、この分は友達にあげるんで駄目ですか」
税関のおっちゃん「駄目です。今から振込み用紙作成するから待ってください」

こんな事にならないように・・
649異邦人さん:2006/06/07(水) 21:20:42 ID:Sf6/ekeb
>>648
あっ、1カートンって200本なんですね。
100本しか入っていないと思ってたんで
危なかったです。
その例のようにならないように気を付けます。
650異邦人さん:2006/06/07(水) 21:36:56 ID:6Y8VSfyd
>>649
タバコはいつもバラで買ってるのか。
あと何処に行くのか知らんけどタバコは国によっては、いくら免税でも高いよ。
欧州は特に高い気がした。でもアジア地域は全般的に安いね。
651635:2006/06/07(水) 21:42:17 ID:0y8TkgMs
>>639さんありがとうございました。

四年前に係の人に「今はアメリカ方面だけチェックしてるけど、今後全線でやるかもしれない」と言われましたがなくなったのですね。

本当にありがとうございました。
652異邦人さん:2006/06/07(水) 21:47:50 ID:6Y8VSfyd
>>636
とりあえず航空会社に電話で問い合わせしてみるのも一考だよ。
個人で旅行保険に入ってるんだったら、それでまかなえるし。

あまり荷物たくさん入れ過ぎると、そのパターンにはまりやすい。
653異邦人さん:2006/06/07(水) 22:02:06 ID:OfuJnx3a
成田空港に到着した際(帰国)、成田空港内の免税店で買い物できないのでしょうか?
654異邦人さん:2006/06/07(水) 22:08:21 ID:beWMlNbU
>>653
できましぇん。
次の方どーぞ (AA略)
655異邦人さん:2006/06/07(水) 22:09:32 ID:6Y8VSfyd
>>653
それはできないよ。

余談たが海外の空港ではできるとこもある。例えばシンガポール
656異邦人さん:2006/06/07(水) 22:12:41 ID:OfuJnx3a
>>655
シンガポール空港で乗り換えをした事があるのですが、
あそこは出発ロビー?に入国審査の表示があったので、成田も同じようになっているのかと思いました。。
どうもです。
657649:2006/06/07(水) 22:42:49 ID:BNXnPV+9
>>650
自分ではタバコは全く吸わないんですが、友達に頼まれてしまったので。
パリのド・ゴール空港で買う予定ですが、欧州って高いんですね。
あまりに高かったら買うのやめようと思います。
658異邦人さん:2006/06/07(水) 22:59:42 ID:HTDSa5GU
>>657
ユーロのレートにもよるけど、向こうの免税額>日本の税込額
ということはよくある。

友達にはそのことを話しておいたほうがいいかもね。
アジア並みの金額で買えるわけではないのを知らないかもしれないし。
659異邦人さん:2006/06/07(水) 23:05:54 ID:BNXnPV+9
>>658
向こうの免税額>日本の税込額
なんてこともあるんですか〜。
友達に話してみます。
色々とアドバイスありがとうございました。
660異邦人さん:2006/06/07(水) 23:26:41 ID:Dg+tcNpp
622、623ありがとでつ。
661異邦人さん:2006/06/08(木) 02:09:58 ID:uleGp/VX
香港経由でドイツに飛行機で行くのですが
この2つの地域は、イエローカード(予防接種)は必要あるのでしょうか?なくても渡航はOKなのでしょうか?
662異邦人さん:2006/06/08(木) 02:26:50 ID:DvcCwCBo
>>661
必要なし。

次の質問どうぞ。
663異邦人さん:2006/06/08(木) 02:40:24 ID:s06CGAPE
夏休みにどこか行きたいんだがオススメは?
664異邦人さん:2006/06/08(木) 02:58:46 ID:yAYfT2A6
あまりに漠然とした質問には答えようがありません。

予算、期間、リゾートか都市 アジアか欧米か 貴方の好みなど
もっと絞り込んで。
665異邦人さん:2006/06/08(木) 03:21:06 ID:s06CGAPE
アジアで10万円以内で1週間くらいを。
タイは若いうちにいっとけなんて聞いたからタイなんかがいいかなと思っているのですが。
666異邦人さん:2006/06/08(木) 03:47:02 ID:RleW1kmf
>>665
いいんじゃないの>タイ
夏は雨期だが。
667異邦人さん:2006/06/08(木) 03:58:47 ID:0epbxGui
パスポートが見つかりません。帰国後になくした・・・
3ヵ月後にアメリカに行くんだけど、余裕で間に合う?
668異邦人さん:2006/06/08(木) 04:12:24 ID:RleW1kmf
>>667
間に合う。余裕あるから引き続き探すことをお薦めする。
次の旅行まで一ヶ月切ったらすぐ再発手続きに走れ。
669667:2006/06/08(木) 04:13:57 ID:v/9idgfv
頑張ります
670異邦人さん:2006/06/08(木) 10:08:45 ID:s06CGAPE
雨期かぁ、思ってもみなかったなぁ。タイ以外で若いうちにいっとけと思うオススメの地はありますか?
671異邦人さん:2006/06/08(木) 10:12:04 ID:7lalIJTh
>>670
そういう雨期とかのほうが、かえってタイらしいんだよ。
いろいろ悩まず、最初はタイに行け、基本だ。
672異邦人さん:2006/06/08(木) 11:56:09 ID:Vfiti45R
7/1から10日間マレーシア、タイ、シンガ行きます。
気候はそれぞれ似たような感じでしょうか?
装備で特別留意する事ってありますか?
673異邦人さん:2006/06/08(木) 11:57:35 ID:Vfiti45R
あ、ちなみにバンコク、クアラです。
674異邦人さん:2006/06/08(木) 11:58:27 ID:6+bh/Y6W
欧州に行く(往復ロンドン発の予定)のに北米経由でいきたいのですが、
LA発とORD発ではどちらが到着してからの乗り継ぎはラクでしょうか?
675 :2006/06/08(木) 12:11:53 ID:7lalIJTh
>>672
>>気候はそれぞれ似たような感じでしょうか?
似たような感じ、その認識でよい。

>>装備で特別留意する事ってありますか?
特にない。
676異邦人さん:2006/06/08(木) 12:19:19 ID:GsI8Jq5W
>>674
航空会社によって違うとしか言えんよ、せめて何処のキャリアかだけでも書け。
677異邦人さん:2006/06/08(木) 12:20:22 ID:7lalIJTh
>>674
基本的にどこの便を使うかで大きく変わる。
先に使う便とそのタイムスケジュールを書け。
678異邦人さん:2006/06/08(木) 17:17:51 ID:rNhJDzRA
>>672
あなたは男性?女性?
もし女性なら、薄いカーディガンをいつもお持ちください。
南の国はだいたいそうですがレストランや大きなショッピングセンターは
冷房が効きすぎですので。
あと、タイの寺院はあまりに肌を露出した格好はだめとかって書いてあります。
(マレーシア・シンガポールは知りません)
実際には私はノースリーブワンピースとサンダルでも大丈夫だったけど・・・
679異邦人さん:2006/06/08(木) 17:30:08 ID:kciWRB2Y
マレーシアで冷房があまりにも寒いので壁のコントローラーをみたら
表示されてた温度が「14度」だったことがあるよ。
…有り得ない。
セーター着込んで震えてた。ダウンジャケット欲しいと思った。8月。

680異邦人さん:2006/06/08(木) 17:46:58 ID:hOZ6dfde
露出の多くなる暑い国で、寺院などにドレスコードがある場合
大抵は布を貸してくれますよ(有名どころなら)
ミニスカートや短パンだと巻きスカートのようにして使う。
681異邦人さん:2006/06/08(木) 17:51:12 ID:BcKZCtOe
>>676-677
個人情報になりますので、公表できません。ご理解ください。
682異邦人さん:2006/06/08(木) 17:55:26 ID:0ZQ5dXpU
>>681
>>674とIDが違う。
683異邦人さん:2006/06/08(木) 22:38:05 ID:wiw2j0Zh
しっつもん。

海外の安宿って、
(1) 朝からでも入れるの(そういうのがデフォルト)?
(2) 連泊だと、荷物置きっぱなしでもいいの(日本の賃貸のアパートのように)?
684異邦人さん:2006/06/08(木) 22:49:33 ID:kciWRB2Y
>>683

> (1) 国と宿による
> (2) 国と宿による
685異邦人さん:2006/06/08(木) 22:57:25 ID:+j2+W8NH
>>684
うん、全く正答だ。
686異邦人さん:2006/06/08(木) 23:15:44 ID:tgaTAsn/
質問です

仙台−台北のエバー航空のチケットを予約していたのですが
減便の連絡がきて乗る予定だった曜日の便がなくなってしまいました
今から別な日にしようにも飛行機もいっぱいだし、仕事の休みも取っているし参っています

同日の成田−台北のビジネスクラスなら1席空いてますと言われたんですが+2.6万
成田までの交通費もかかります

この差額を払うのが理不尽な気がするのですが、こういう場合交渉可能なんでしょうか?
経験ありの方教えてください
687異邦人さん:2006/06/08(木) 23:21:25 ID:bi03y0E/
おれ海外旅行行ったことねえ。
pspとニンテンドーどちらが、
旅行で役にたつ?

688 :2006/06/08(木) 23:27:50 ID:7lalIJTh
>>686
旅行の契約書は読んだか?その会社の責任範囲についてかいてあるはず。
ちなみに、今手元にあった以前の旅行代理店の契約書を読むと、航空会社の都合により
出発便の取りやめ等が合った場合は旅行代理店の責任ではないと書いてある。
交渉は100%無理。
689異邦人さん:2006/06/08(木) 23:30:04 ID:LFsVzauF
旅行会社は所詮代理ってことだよ。
JTBとかなら頼りになるよ。
690686:2006/06/08(木) 23:37:58 ID:tgaTAsn/
>>688
まだ全額振込みしてないので契約書はありません
ちなみにHIS
航空会社のサービスデスクに掛け合っても無理かな…
691 :2006/06/08(木) 23:38:03 ID:7lalIJTh
>>686
まあ建前上は無理だが、相手も会社組織な訳で、駄目モトでごねてみるのも一案だろう。
差額の2万6千円を半額にして貰うとか、取りやめなら全額キャンセルチャージなしに
払い戻しして貰うとか、泣き脅しするとか、いろいろ条件を出せ。
2万6千円から、東京までの足代を値引きして貰う、というのが一番理由として言いやすい
かな。それでビジネスに乗れるんなら安いんジャマイカ?
692異邦人さん:2006/06/08(木) 23:57:00 ID:LGA/BP5V
今度ロンドンに行くのですが、両替は現地と成田空港の
どちらでした方がトクなんでしょうか?
ちなみに現金の両替です。
693異邦人さん:2006/06/09(金) 00:01:28 ID:iqV5tirL
>>692
得ではないかもしれないが、
余裕のあるうち(つまり成田)でやっておいた方が吉。
694異邦人さん:2006/06/09(金) 00:06:13 ID:zrfzeQw2
>>692
ロンドン、というかイギリスだけなら、地元の銀行か成田。
余裕のあるうち、つまり、出発より前に地元で両替できる銀行を探して、
そこで両替が吉。
695686:2006/06/09(金) 00:08:15 ID:AmyR7GZH
>>691
アドバイスありがとうございます
明日もう一度電話して何とか交渉してみます
696異邦人さん:2006/06/09(金) 00:14:15 ID:FV+N/6Rh
>>686
691さんのおっしゃるとおり、まずは交渉してみたらどうですか?
もしこちらがキャンセルすればキャンセル料払うわけだし、あなたに落ち度はない。
確か、気象などの理由で飛行機が遅延しても航空会社は責任は負わないことになって
いるけれど実際にはホテルを取ってくれたり食事代を出してくれたりしています。
だめもとで交渉してみたら?
ただし向こうも人間ですからやんわりとお話してみたら??
697異邦人さん:2006/06/09(金) 00:14:30 ID:aQFQVh0y
>>692
たぶん成田のほうが得だと思うがあまり自信は無い。

しかしもっと大事なことは、仮にレートが2円違うとしたら差は約1%だ。
10万円両替したら差の1%は1000円だ。
レートにこだわるよりやりやすいところでやればいいだろう。
1000円が死活問題ならば海外旅行なんてすべきじゃない。
698691:2006/06/09(金) 00:15:48 ID:IFYk6kEt
>>695
おう、がんがれ。あと結果報告汁。
699異邦人さん:2006/06/09(金) 00:28:29 ID:obopxMiC
>>684 >>685
アドバイスありがとうございます
もう二度と2ちゃんでは質問しないことにします
700異邦人さん:2006/06/09(金) 00:37:25 ID:PqDR9n5g
>>699
ほかに答えようのない質問しておいて逆ギレかよ。

>>683>>699 の ID 違うが、日付またいでるからなあ。
別人か本人か、わからん。
このごろ偽マルチあらしやらヘンなの一杯だな。
701異邦人さん:2006/06/09(金) 01:24:12 ID:385YHvUl
>>700
ほかに答えようのない質問しておいて逆ギレかよ。

>>141>>700 の ID 違うが、日付またいでるからなあ。
別人か本人か、わからん。
このごろ偽マルチあらしやらヘンなの一杯だな。
702異邦人さん:2006/06/09(金) 01:53:56 ID:csaYJNT1
>>692
例として読んでください。
GW中に成田のユーロのレートが1ユーロ=147〜9円(成田でも銀行によって
違った)
現地銀行で国際キャッシュカードを使って下ろしたレートが1ユーロ=145円
私のはキャッシュカードで下ろす場合1回下ろすのに200円かかるやつでしたが。

日時がその間3日くらいあったからレートが変わったとも思えるけど。
703異邦人さん:2006/06/09(金) 06:54:34 ID:6vXnPmbV
はじめまして格安チケットに惹かれて
初めて1人でタイに旅行することになったのですが、
日本のヘアアイロン&ドライヤーって使えますか?
もう箱がなくって「海外対応」って書いて売ってあるやつか
どうかも分からないんですけど、海外対応かそうじゃないかは
どこで見分ければよいのでしょうか?
すみません本当の初心者ですが教えてください!!
よろしくお願いします!
704異邦人さん:2006/06/09(金) 07:47:55 ID:mkBroAHk
>703
コンセントか本体のどっかにINPUT100V−240Vの表示があれば多分大丈夫。
タイのコンセントの形状は知らないけど、日本と違ってたら接続用にアダプターが必要になるよ。
705異邦人さん:2006/06/09(金) 09:27:19 ID:1f4YJ8pX
海外旅行に初めて行くので人生初のクレジットカード作ろうかなと思っています。
オススメの会社当ありますか?
706異邦人さん:2006/06/09(金) 09:44:50 ID:1f4YJ8pX
誤 オススメの会社当→正 オススメのカード会社等
707異邦人さん:2006/06/09(金) 09:52:43 ID:zrfzeQw2
>>705-706
VISAかマスターかどちらか。
今、自分がメインバンクにしている銀行で相談するのがいいと思います。
708異邦人さん:2006/06/09(金) 10:26:08 ID:j1J+ALzr
>>705
初心者はこの辺りを読んで入ればいいかと。
http://www.penguin-books.co.jp/e-travelers/otoku_hoken.html
709異邦人さん:2006/06/09(金) 13:02:40 ID:+L2DkoQK
クレカの海外キャッシングってマイルやポイントって貯まるんでしたっけ?
710異邦人さん:2006/06/09(金) 13:41:26 ID:iXJJ0j4h
>>692
ロンドンの有名銀行のレートはよく知らないのです。
でもロンドン市中あちこちでみる、小さい両替店の円レートは、ひどすぎのとこ多くて、笑える。
なかでも最悪は、去年HEX降りて最初に見た、パディントン駅至近の某両替ブース。
店頭の掲示で、円現金→ポンド現金両替が、1ポンドあたり286円+手数料。
その21時間前に関西空港で、£1000が21万2千円くらいでした。
711異邦人さん:2006/06/09(金) 13:46:36 ID:FEr7Tae5
ハワイに行きます。初の海外なんでわからないけとだらけ...
まず、現金を5万くらい持っていこうと思うんですが、両替は日本の銀行ですればよいですか?手数料など考えてお得な方法をおしえていただきたいです。
712聖帝サウザー:2006/06/09(金) 14:00:47 ID:7eR0TSjm
>>711
海外行ったことないから知らんが、普通に考えて5万じゃ無理だろ?
713異邦人さん:2006/06/09(金) 14:10:06 ID:Dk6KJ95b
>>711
5万を両替するとして、国内に限れば500円も違わない。
近くの銀行で両替すればよし。特に米ドルは。
714異邦人さん:2006/06/09(金) 14:12:12 ID:FEr7Tae5
>>712さん 最低限現金で支払い(チップやファーストフードなど)あと買い物などはカードでする予定です。盗難も怖いですね
715異邦人さん:2006/06/09(金) 14:18:24 ID:FEr7Tae5
>>713さん ありがとうございます。さっそく銀行に行ってみます。
あと、今カバンをどうしようか迷っていますが、機内持ち込み用サイズぎりぎりの大きさのキャリーケースがあるのですが、持ち込んだ場合、どこに置いたら良いでしょうか?ハンドバックくらいなら手元に置いとけそうなのですが、飛行機初なのでわかりません...
716異邦人さん:2006/06/09(金) 14:25:55 ID:G86NDBe/
頭上の荷物入れへドゾ
入らなかったら乗務員に預かってもらう
717異邦人さん:2006/06/09(金) 15:24:52 ID:Rilln2fX
>>713
札の種類、空港なら指定出来るのだが、、、
(銀行によると思うが)近くの銀行だと、
1,000ドルとか500ドルとか封筒入りで
札の種類が選べないことが多くてね、、、、
718異邦人さん:2006/06/09(金) 15:27:34 ID:otGjWI2o
>>717
町の中の銀行でも、指定できる銀行もある。
両替が多いと思われる銀行(外国人観光客の往来の多いところなど)をあたってみること。
719異邦人さん:2006/06/09(金) 15:33:53 ID:j1J+ALzr
>>715
ショッピングしないの?
でかいハードケースを借りて持って行った方が荷物が増えたとき便利だよ。
行きは中スカスカでも帰りは結構いっぱいになるから緩衝材でも入れておけばいいし。
絶対荷物を増やさない強い意志があるならキャリーケースだけでいいけどね。
720 :2006/06/09(金) 16:47:51 ID:VvzUFDFK
>>715
でかいカバンは、たとえ機内サイズでも他のお客に迷惑がかかるのでなるべく持ち込まないこと。
たとえば預け荷物が重量を超えたりした場合は、やむなしと思う。
721異邦人さん:2006/06/09(金) 20:29:42 ID:SFAEYSps
>>711
基本的にカード支払い、それで良いと思います。
私はABC(ハワイにいっぱいあるコンビニ)でお買い物してもカードです。
ご近所の銀行で100ドルパックに両替していかれたら?
1、5、10、20ドル札の組み合わせだったと思うけど、向こうに到着してから
ホテルのポーターさんなどにまずチップを払ったりするかもしれなし1ドル札を
5枚くらい持ってると安心ですよね。
あ、アーリーチェックインのプランでなければ、ホテル入りは午後だから要らないで
しょうけれど。
私はとりあえず100ドルくらい両替していって、後は免税店前の両替やさん(8角形くらいの
建物)で両替したりします。
722異邦人さん:2006/06/09(金) 21:07:20 ID:QYRvWVeq
>>715

機内に持ち込めるサイズなら普通は前のシートの下か上の荷物入れです
私は前のシートの下に置きます(ものを取り出すのに便利なので)
723異邦人さん:2006/06/09(金) 21:26:59 ID:p4LeI8tb
720に胴囲。
自分の上の荷物入れに入らないからって、全然遠くの席上の荷物入れ
まで遠征してくるヤツがいる。自分のコート等を入れようとして、
もうびっちりキャリーケースが詰めてあって、ゲッとなったことが
なんどもある。本当に迷惑。
キャリーの機内持込可って、他に客がいない場合しか想定
されていないと思う・・・
724異邦人さん:2006/06/09(金) 21:34:37 ID:Cgh78Vus
自分の上が自分用だという勘違いさん発見
725異邦人さん:2006/06/09(金) 21:46:55 ID:eEWdpmrp
明日、海外に出発するのですが、そのため、本日ドコモショップで携帯電話の
レンタルを申し込んだのですが、紛失などなくした場合約7万円かかってしまいます

海外旅行保険があると思うのですが、その保険の中に、レンタル携帯の補償も
ふくまれる保険はどのようなものがあるのでしょうか?
726異邦人さん:2006/06/09(金) 21:59:29 ID:/Dodpv/K
>>724
そういうふうにしか読めないのかおまいは
727異邦人さん:2006/06/09(金) 22:20:14 ID:i2GJnmzM
>>725
「携行品損害」という項目がある保険。

もう申し込んだんだったら手遅れかもしれんが、i-mode かインターネットで
申し込むと105円/1日なんだけど・・・。次回からどうぞ。

728異邦人さん:2006/06/09(金) 22:26:20 ID:1k+UK2md
>>727
レンタル品は、携行品ではなくて、賠償責任。

携行品では支払われない、紛失など、旅行者の
過失の場合でも補償対象。
729725:2006/06/09(金) 22:28:05 ID:eEWdpmrp
>>727
まだ、どの保険がいいか迷っていて保険には入ってないです。
これから申し込む予定です
730異邦人さん:2006/06/09(金) 23:25:45 ID:8n0yi69S
まず、借りたものはなくさないようにしましょう。
保険に入る前に、あなたが考えている場合でもカバーされるか、
確認しましょう。
731異邦人さん:2006/06/10(土) 05:47:03 ID:PweofDIK
>714
何日いるかわかんないですが、そのスタイルなら一週間いても5万は多すぎますね。
自分はいつも1万か2万しかキャッシュはもってないです。無用心だし残ってもこまるしね。
732異邦人さん:2006/06/10(土) 09:07:10 ID:6goxxgCx
韓国にいく予定なのですが、空港で携帯電話をレンタルするつもりです。
4泊5日位の予定ですが、平均どのくらいレンタル携帯電話代いりますか?
あまり高いなら、KDD○の国際電話プリペイドカード買う予定です。
733686:2006/06/10(土) 09:08:56 ID:W7c5V34R
みなさんアドバイスありがとうございました
結果報告です

まず初めに代理店に電話
「エコノミーに入れるようにプッシュするしかないです」との回答
差額保障&交通費はできないとのこと

このままじゃダメだと思い航空会社に電話
基本的には代理店と自分との契約のため何ともできないと回答された
ただ、飛行機の減便、キャンセル料の発生、交通費、前泊代などの事情を聴いてくれ、
本社にプッシュしてくれると言ってくれた。それしかできないらしい。
(エバー航空は本社が世界中の全フライトを牛耳ってるとのこと)

代理店を越えて航空会社に電話するのは代理店の顔を潰すことになるので
電話したことは言わないほうがいいですよ〜とのアドバイス
734686:2006/06/10(土) 09:11:05 ID:W7c5V34R
30分後HISよりエコノミー取れましたよ!との連絡あり
しかも前泊不要の昼の便

職場で散々嘆いてたらHISの2千円券もらったし、差額は4千円くらいになったよ
新しい1タミ南ウイング代って考えればましかな

これで落ち着いて旅行に行けます
余裕ができたらいつかビジネスも乗ってみます

どうもありがとうございました
735異邦人さん:2006/06/10(土) 09:22:08 ID:FMfTJ3TI
>733-734
航空会社の中の人、親切だな。おまいさん、実は結構運がいいかも。
気をつけて行っておいで。
736異邦人さん:2006/06/10(土) 10:54:33 ID:pVOy+khV
いってらっさい!
旅行中は、何もかも忘れて!
737異邦人さん:2006/06/10(土) 10:55:23 ID:qMjkkkw5
大量の北朝鮮難民の定住を許可し、税金で養おうとする仰天法案成立寸前です
民主党、長島議員のブログ炎上中
ttp://blog.g oo.ne.jp/nagashima21
空欄を削除

【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/l50
【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・民主党案がほぼ採用か★4
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149831542/l50
【政治】"「脱北者」支援などを加える" 「北朝鮮人権法案」を一本化…自民、民主が基本合意
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149771959/l50
【政治】 北朝鮮人権法案修正で合意 今国会成立の可能性 [06/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149682193/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/l50
738異邦人さん:2006/06/10(土) 12:00:39 ID:t1jXSndP
>>732
ドコモなら105円×5日で525円(要i-mode/Netでの事前予約)
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/flow/rent_foma/reservation.html

韓国用はややこしいが、カネはどうあれ105円/1日。
739異邦人さん:2006/06/10(土) 12:19:22 ID:jXaOvRzN
>>734
ひさびさにいい結果報告だったな。こういうレスが帰ってくると答える方と
してもうれしくなるよ。やっぱ駄目モトでも、行動する奴に幸運の女神はほほえむ
んジャマイカ?
740異邦人さん:2006/06/10(土) 13:02:49 ID:OTYzaY2S
>>733-734
気持ちの良い結果報告乙でした。
741異邦人さん:2006/06/10(土) 19:17:28 ID:TUd/ig1p
10月出発の航空会社指定無しのロス行きのツアーを申し込みました
すると、航空会社はコリアンに決まりました。と見積もりを持ってきました
指定無しなので、他にも、NW/AA/JAL/ANAがありました。
指定無しでも、申し込みの時に、ほとんど決まるのか。
会社としては、当然、安い外資系に乗せたいわけだが、日系になる様に申し込む技があるのか
教えてください
742741:2006/06/10(土) 19:33:41 ID:TUd/ig1p
今、シンガポール航空でも平気ですと電話で言われました。
人気も安全性、サービスも評判いいみたいですね。

ただ、ロス着が午後なので、コリアンで回答にしました。
シンガポールの方が良かったでしょうか?
機内に10時間以上いるので、午後着とは言え、快適な方が
743異邦人さん:2006/06/10(土) 19:35:19 ID:4x0R7hcc
この質問もさんざん語りつくされているが、ほとんどの場合
申込時点で利用航空会社は決まっている。
よって、日系に乗る技なんてない
744異邦人さん:2006/06/10(土) 19:40:05 ID:m5WMhXZC
>741
どっちでも大差ないよ。ただSQだとゲームができる。
スーパーマリオ無限増殖したりとかw
745異邦人さん:2006/06/10(土) 19:40:13 ID:4x0R7hcc
KE 1   1455 → 0840
SQ 12  1845 → 1250

そんなに時間的に変わらないから、SQにしたら。
746異邦人さん:2006/06/10(土) 19:40:44 ID:ZFnKxia1
>>741
航空会社を指定したいときは、指定できるコースに申し込んでくださいね。
747異邦人さん:2006/06/10(土) 19:41:40 ID:TUd/ig1p
ですよねぇ。日系は諦めてましたが、申し込む時に決まってるなら
指定無しの方が安いから、そうしようかな?一般的に一番安いコリアン希望だし
748異邦人さん:2006/06/10(土) 19:44:59 ID:4LW4Lb3j
独り言スレになってまいりました!
749異邦人さん:2006/06/10(土) 19:53:27 ID:TUd/ig1p
>>745
初日に、ディズニーランドに行こうかと思ってたので。わざわざ、すいません
>>748
失礼しました。
750異邦人さん:2006/06/10(土) 22:27:04 ID:vTUl1Wfa
>>738
DoCoMo は、使った日は通話料プラス100円じゃなかったっけ?
751異邦人さん:2006/06/10(土) 23:37:25 ID:k2cyPw8a
>>750
mova 契約の場合のみ
752異邦人さん:2006/06/10(土) 23:48:24 ID:oKiashy0
ビタミン剤とか栄養補助食品って海外にもっていけますか?
753異邦人さん:2006/06/11(日) 00:06:20 ID:jIGLl7YP
>>752
麻薬処方ですか?
754異邦人さん:2006/06/11(日) 00:23:52 ID:egTlJr0X
>>753
初心者スレで何てことを
755異邦人さん:2006/06/11(日) 00:24:17 ID:sNh8lW6b
>>752
どういう成分が含まれているかと、どこに持っていくかによるのでなんともいえない。

756異邦人さん:2006/06/11(日) 00:26:15 ID:cLg9JmdC
>>754
もっていけるかどうか不安になるとはそう言うことでしょ?
ただの食品ならほかの食品と同じとおもうはず。
757異邦人さん:2006/06/11(日) 00:27:38 ID:Fczo5H/Q
日本国内の郵便局・銀行で
米ドルのT/Cを米ドル現金に換えられますか?
758異邦人さん:2006/06/11(日) 00:29:21 ID:phueVu6E
犯罪者が部屋を継ぎ足していって住んでる
建物があるという話を昔聞いたんですけど、
名前が出てこなくて・・・確か
中国か韓国の話だったと思うんですけど
建物の名前知ってる方教えてください。
759異邦人さん:2006/06/11(日) 00:32:11 ID:egTlJr0X
>>756
ここは初心者スレだ
サプリについてはループしているが
そんなことを質問した人はいなかったように思う
即そういう話に持って行く人っておかしいよ
760異邦人さん:2006/06/11(日) 01:10:39 ID:PCrXe+eD
>>758
香港の九龍王城だったら取り壊されたよ
761異邦人さん:2006/06/11(日) 01:49:59 ID:cLg9JmdC
>>759
海外旅行の初心者と常識がないのとは区別しないと。
762752:2006/06/11(日) 03:31:48 ID:DMdvxvNN
マルチビタミンの錠剤をアメリカに持っていけるのかと気になったんですが、これは何の錠剤だってなったらめんどくさそうなのでどうしようかと迷ってるのですが。。
763異邦人さん:2006/06/11(日) 06:51:17 ID:CCrcg0fL
>>757
額面金額をそのままという意味であれば、出来ません。もしそれが可能なら、現金とTCで換金レートに
差額があることの意味が無くなる。
多少の目減りがしてもいいのであれば可能です。一旦日本円現金に換えてから、ドル現金を買うという
手続きになるだけだけどね。
764異邦人さん:2006/06/11(日) 08:42:05 ID:B0WjjpBi
>マルチビタミンの錠剤
持って行っても問題ないが持って行く必要なし。
アメリカでは激安だから、向こうで買って持って帰るのが吉。
765異邦人さん:2006/06/11(日) 11:02:39 ID:dY6L4jGe
>>761
どうみても常識がないのはcLg9JmdCだが?
766異邦人さん:2006/06/11(日) 12:47:19 ID:tqtLs1zB
>>762
心配なら未開封のものを持って行く。
滞在先にもよるが、同じようなものはもっと安く現地で手に入れることができると思う。


次ぎの方、質問どうぞ(AA略
767757:2006/06/11(日) 14:35:39 ID:cmJbDRCc
言われてみれば、そのまま換えられるわけないですねw

一回日本円を経由するとなると手数料が馬鹿にならないなぁorz
768異邦人さん:2006/06/11(日) 14:48:42 ID:GAF41xFL
>>767
なぜそのT/Cをそのまま持っていかないの?
T/Cが両替しにくい国?
769異邦人さん:2006/06/11(日) 14:58:36 ID:v9sGtZm3
>>768
>>767ではないが…
たとえば、日本国内でT/Cを他人に売るのは(不可能ではないが)面倒だが、
ドルにしてしまうと売りやすい。
770異邦人さん:2006/06/11(日) 15:11:34 ID:SUG2afHe
1、国際運転免許を得たいのですが、無料チケットをUAで予約した時にUAは電子メールあての
  確認書みたいなのしか出してないみたいなのですが、それを試験所に持っていけば取れますか?
  UAの担当者に聞いたら分からない、と言われました。
2、中国に行った時に国際運転免許で原チャリを借りて運転できますか?
3、今は国際線って何時間前に行けば乗れますか?前は1時間前だったのですが、今でも1時間前で大丈夫でしょうか?

行き先は中国、シンガポール、香港です。
771ポチ:2006/06/11(日) 15:22:48 ID:8KWJJRCh
>>770
1.国際運転免許証は君の近くの免許センターで即もらえる、必要なのは免許書と写真とお金
2.中国は国際免許証だけでは車は運転できない、現地の免許書を筆記試験で取る、現チャリに免許いるのかは知らない
3.昔からツアー、格安航空券なら2時間前、ノーマルなら1時間前でも大丈夫>セキュリティが空いていれば
772異邦人さん:2006/06/11(日) 15:30:40 ID:bXxStVfE
パスポートの申請でローマ字で名前を書くとき、「たろう」の場合は
TARO か TAROU
どちらが正しいんでしょうか?
773異邦人さん:2006/06/11(日) 15:35:20 ID:uMtk/c1+
>>770

1、国際免許を取得するのに、航空券の提示はいりません。
航空会社ではなく、最寄の自治体の免許センターに聞いてください。

2、中国は、ジュネーブ条約に加盟していないので、
国際免許は通用しません。よって運転できません。
そもそも、危険すぎて命にかかわります。やめときましょう。

3、2時間前が無難です。
774異邦人さん:2006/06/11(日) 15:37:35 ID:vjGqyLYU
TAROHの選択肢はなしか
775異邦人さん:2006/06/11(日) 15:46:57 ID:bXxStVfE
それも有りかなぁとは思ったんですけどサイトには「おお」「おう」の場合はOHで、って書いてあったもんで・・・
子音の発音はどうなんでしょうか?
776異邦人さん:2006/06/11(日) 15:51:32 ID:hsc1tg17
>>771>>773
ID変わりましたがレスありがとうございます。
1なのですが、神奈川県警は4年程前は航空券がないと発券してくれませんでした。
 今は変わったのでしょうか?
 神奈川だけが異常な場合も多々あるかもしれませんが。。。

原チャリは乗れたらよかったのですが・・・
現地出発のオプションツアーは面白そうなところは少ないしなにしろ高いのがネックなので。。。

2時間前が無難なのでしたら朝8時の飛行機は諦めますです。。。orz
777異邦人さん:2006/06/11(日) 16:00:13 ID:Zw0if4vq
>>776
藤沢市民なんで二俣川で取ったけど、航空券は要求されなかった。
パスポートは見せた。
778異邦人さん:2006/06/11(日) 16:02:43 ID:GAF41xFL
>>776
普通はパスポートの提示だけで十分なはず。
一番いいのは各都道府県警に直接問い合わせること。

中国のことは別として、自動二輪の免許がない限り、
海外では原付を含めた二輪の運転はできない。
普通免許で原付の運転ができるのは国内だけ。
779異邦人さん:2006/06/11(日) 16:27:39 ID:hsc1tg17
>>777
ありがとうございます。パスポートだけ持って行ってみます。

>>778
一応中型2輪の免許も持ってるのですが、中国では役に立たないとここで教えてもらいました。
でも、ネットを見ると現地では原チャリは無免許でも乗れるようですが、それが
外国人にも適用されるのかどうかと、そもそもレンタバイクなるものがあるかどうかが分からないので。
780異邦人さん:2006/06/11(日) 16:36:24 ID:GAF41xFL
>>779
質問するときは最初に頭の中でまとめてから書いた方がいいよ。
まず最初に、以前神奈川県警に申請したときには航空券を要求されたこと、
また中型二輪の免許を持っていることを書いておかないと、
回答者にはそのことがわからないからね。
それらが書いてあると、回答内容が変わってくることもあるから。
781異邦人さん:2006/06/11(日) 16:59:29 ID:v9sGtZm3
>>772
普通はTAROになると思うが。ただ、希望は聞いてもらえるはず。
782異邦人さん:2006/06/11(日) 17:13:58 ID:bXxStVfE
>>781
そうですか〜、じゃそれを書いてみます。
ありがとうございました。
783異邦人さん:2006/06/11(日) 17:18:10 ID:FArbKv/1
>>772>>774
TARO あるいは TAROHです。
お住まいの都道府県窓口に確認してください。
784ポチ:2006/06/11(日) 18:22:56 ID:aGVG2tqv
国際運転免許証(国外運転免許証)習得なんだけど

http://www.npa.go.jp/koutsuu/license_renewal/japan.htm#  を参照

東京と神奈川では違うのかな?。

私はパスポートもって行ったことは無いけど

去年もらった国際運転免許証には中国語でも免許の種類かいてあるけど、台湾用なのかな

785ポチ:2006/06/11(日) 18:27:50 ID:aGVG2tqv
すまん、リンク先にいけないみたいなので、こちらから

http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83008.htm
786ポチ:2006/06/11(日) 18:30:40 ID:aGVG2tqv
これも駄目みたいだ?、なんでなんだろう?警視庁関係なのに


すまない、自分でググッて 国際免許証 を探せばいくらでも出てくるから

787異邦人さん:2006/06/11(日) 18:34:39 ID:PCrXe+eD
>>786
えー、リンクちゃんと見れるよ?
788異邦人さん:2006/06/11(日) 18:38:28 ID:ieRmA7Af
機内持込の荷物ですが、財布、パスポート程度を入れた小さなポシェットは
服装の一部、という風な感じで見てもらえますか?
その他は、手荷物(ボストンバッグなど)1つまでOKなのですか?
その際、重さは何キロぐらいまででしょうか?
帰りのお土産が多くなりそうなのでできるだけ手荷物にして機内に持ち込み
たいのですが。
ちなみにエアフランスでパリ⇔成田です。
789異邦人さん:2006/06/11(日) 18:44:47 ID:PCrXe+eD
>>788
だいじょうぶ。
790異邦人さん:2006/06/11(日) 18:47:51 ID:May4xci6
>>788
ポシェット程度ならバッグとしてみなさないのが普通だと思いますが、
荷物が多くなるのなら手荷物にするのではなく、機内預けにするのが原則。
機内の収納スペースは限られています。あなただけのスペースではありません。

791異邦人さん:2006/06/11(日) 19:11:54 ID:eXJ5cfM+
>>772

TAROまたはTAROH。 TAROUは有り得ない。
でも普通はTAROにしたほうが無難。元々はTAROであって、TAROH
の表記でもオッケーになったのはつい数年前の話で一般的ではないし、
長音(OH)を使いたい場合は一筆別の書類を書かされるはず。
792異邦人さん:2006/06/11(日) 19:42:20 ID:k1s0+Jkn
>>791
TAROUも可能。
793異邦人さん:2006/06/11(日) 19:58:08 ID:ZUvKhHAP
海外旅行も国、シーズン、出発日によって、
料金が違うとは承知していますが、
年間を通して、何月頃が料金設定安くなりますか?
ちなみに、グアム、ハワイ辺りで。
いつ行くという訳ではなく、安い料金の月を選んで行こうかと思って。
794異邦人さん:2006/06/11(日) 20:01:12 ID:May4xci6
>>793
安い月を選んで旅行に出られるほど休みに融通が利くなら、旅行代理店が
行うセールをチェックして、出物を拾う方が安くいける。
安いときは安いチケットのさらに半値になるときもある。
795異邦人さん:2006/06/11(日) 20:05:01 ID:May4xci6
>>793
ちなみにハワイなら、今HISでセールやってる。
5日間、航空券・ホテル付きで5万以下だ。こういうのを利用してはどうか。

http://www.his-j.com/kix/tour/0622kappo-hnl-xx01.htm
796異邦人さん:2006/06/11(日) 20:17:04 ID:PCrXe+eD
>>793
基本的に日本発の航空券はなべて

超ピーク 盆暮れ正月
そこそこピーク (大学生の)春休み夏休み

それ以外は割安。
797異邦人さん:2006/06/11(日) 20:23:51 ID:jUf2BWWs
>>772
クレジットカード上のローマ字表記と一致していれば、OでもOHでもいい。
が、OUが可能とは知らなかったな。ソース希望。

姓のときは家族で表記を揃えておかないと、入国審査でトラブルが起きかねないよ。
>772氏は名前の方で質問しているけれど、念のため。

>>793
日本人が一般的に旅行しやすい時期 = 高い
日本人が一般的に旅行しにくい時期 =安い

>>796
超ピークのリスト、GWを忘れてるよ。
798異邦人さん:2006/06/11(日) 20:24:48 ID:jUf2BWWs
うぁ、>797の>>772>>792の間違い。申し訳ない
799異邦人さん:2006/06/11(日) 21:05:28 ID:1ddpiuGy
>797
ソースじゃないけど、"たろう"をたろうという読みでなく、"た"と"ろ"と"う"の3文字の
組み合わせと思えばTAROUになるの
だから"ちょう"CHOでなく"CHOU"になる
800異邦人さん:2006/06/11(日) 21:18:33 ID:9qCpiM5R
>>788
女性のバッグは手荷物としてカウントされないのです。
だから大丈夫。
801異邦人さん:2006/06/11(日) 21:23:28 ID:FArbKv/1
どーしてもTAROUにしたかったら、都道府県窓口で相談せい。
802異邦人さん:2006/06/11(日) 21:27:14 ID:WvBAOE0g
着陸時に耳が猛烈に痛くなるのですが、何か対策はありますか?
803異邦人さん:2006/06/11(日) 21:30:16 ID:eXJ5cfM+
>>799

そういう問題じゃない。初心者向け質問スレにいいかげんなことを
言ってはいけない。

> 長音表記:次の表記はできません。
> * ローマ字を重ねる
> 例「ユウコ」 YUUKO→YUKO
>
> * 「U」を挿入する
> 例「コウノ」 KOUNO→KONO

ttp://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/passport/88771041769.html

とりあえず山梨県のパスポートセンターサイト。
山梨だけじゃなく、他の都道府県も同様。
804異邦人さん:2006/06/11(日) 21:34:02 ID:+I+bIE3d
>>803
だから、非標準のローマ字表記でも理由があれば認められます。
805異邦人さん:2006/06/11(日) 21:37:46 ID:aZAyRGLs
来月6日間でベトナムにパッケージツアーで行きます。
初めての海外旅行で、スーツケースを買おうと
思っているんですが、ハードとソフトどっちがいいか
迷っています。
また、サイズもそのくらいのがいいのかもわかりません。

ぜひアドバイスください。
お願いします。
806異邦人さん:2006/06/11(日) 21:52:54 ID:CbLNZP4l
CAってなんの略? 客乗ならFAじゃねの? このスレでしかこんな事聞けんな

教えてちょ
807異邦人さん:2006/06/11(日) 22:00:22 ID:n1wUKnp0
>>806
キャビンアテンダントですね。
808異邦人さん:2006/06/11(日) 22:01:30 ID:May4xci6
>>805
年に数度、定期的に海外に行かれますか?そうでなければまず、第一選択として
知人に借りるか、レンタルされることをオススメします。1、2回しか使用する予定のない
スーツケースを購入するのは無駄だと思います。
どうしても買いたい、またはこれから定期的に使うというのであれば、丈夫なハードタイプ
がいいでしょう。空港によってはトランクの扱いがひどいこともままあります。
サイズはカバン販売店で買うときに、だいたいの良好日程の目安がタグにかかれています。
参考にして、すこし余裕を見て購入するのがよいと思います。
809異邦人さん:2006/06/11(日) 22:06:25 ID:PuGd7i6X
>>805はマルチ
810異邦人さん:2006/06/11(日) 22:13:30 ID:CbLNZP4l
>>807 さっそくアリガト
スチュワーデスはダメなんかな

めくら→目の不自由な人
出っ歯→歯の出た人
モレのようなオッサン→ちょい悪オヤジ
ってノリだね
811772:2006/06/11(日) 22:31:20 ID:bXxStVfE
何か皆さん色々な意見をありがとうございます。
なんだか読んでいくとTARO以外は申請が必要、とのことなのでTAROにします。
色々とご迷惑をおかけしました。
812異邦人さん:2006/06/11(日) 23:45:01 ID:+I+bIE3d
>>810
スチュワーデスは女性にしか使えないからね。
男性はスチュワードだけども、
同じ職業の呼び方が男女で違うのはよくない、ということでCAと呼ぶようになっているのだと思う。
813異邦人さん:2006/06/11(日) 23:58:49 ID:eXJ5cfM+
>>804

じゃ、山梨県庁に文句言ってくれ。「認められない」と書いてある
んだから。ソースも示さずに認められるって初心者に言うべき事じゃ
ないだろ。
研究者で学術論文が全部TAROUであり、その名前で研究実績が
かなりあるなど、相当特殊じゃないと認められないし、認められるまでに
かなり書類を揃えたり等大変な思いをする。窓口職員は嫌がって
すごく難癖付けるしな。
814異邦人さん:2006/06/12(月) 00:01:12 ID:ZuC2QfHI
就活で内定とれた大学四年です
九月下旬頃に海外一人旅をしたいのですが
哀愁感が味わえる国ってドコがありますか?
出来ましたら、ヨーロッパ圏で。
又、その時期の北欧地域は哀愁感が味わえますか?
別スレで聞いたら、鬱になるからやめとけと言われたんですが
二月にゼミ生と卒業旅行に行く予定なんですが
集団でも鬱になるんですか?
815異邦人さん:2006/06/12(月) 00:33:32 ID:/4DhyiU1
>>814

まずはあなたの言う「哀愁感」というのをもっと具体的に定義してください。
816814:2006/06/12(月) 00:37:55 ID:6lyI7JeA
おい!誰か俺の質問に答えろよ。
海外旅行に関するどんな質問にも答えるのが
このスレの存在意義だろ?
とっとと俺の質問に答えろや、糞ヤロー共!
817異邦人さん:2006/06/12(月) 00:39:59 ID:vImwciNu
>>816
おまいIDってのを知ってるニカ?
二度と来るな。
818異邦人さん:2006/06/12(月) 00:41:08 ID:6lyI7JeA
早く質問に答えてクンロ
819814:2006/06/12(月) 00:47:14 ID:6lyI7JeA
>>1のテンプレ?にさ
親切で忍耐強く質問にお答えしますってあるが
オマイラ嘘つきだな!
820異邦人さん:2006/06/12(月) 00:48:28 ID:Z9LYs7KJ
>>1
<<荒らしとマルチと趣旨外れの質問はスルー>>
821異邦人さん:2006/06/12(月) 00:51:29 ID:6lyI7JeA
>>820は?ちゃんと質問したじゃん。
答える事が出来ないからって荒らし扱いにすんな
随分と好都合な自己解釈ですね!
822異邦人さん:2006/06/12(月) 00:53:17 ID:6lyI7JeA
>>817【回答者のNGワード】
◎前スレ嫁! ◎歩き方嫁! ◎釣りでつか?
◎ゴルァァ!!! ◎氏ね! ◎逝ってよし!
823異邦人さん:2006/06/12(月) 00:55:25 ID:6lyI7JeA
以下の質問が趣旨外れ・荒らしと言ってる人がいるので、もう一回
就活で内定とれた大学四年です
九月下旬頃に海外一人旅をしたいのですが
哀愁感が味わえる国ってドコがありますか?
出来ましたら、ヨーロッパ圏で。
又、その時期の北欧地域は哀愁感が味わえますか?
別スレで聞いたら、鬱になるからやめとけと言われたんですが
二月にゼミ生と卒業旅行に行く予定なんですが
集団でも鬱になるんですか?
824異邦人さん:2006/06/12(月) 00:58:29 ID:vImwciNu
NGID:6lyI7JeA


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | つぎの方質問どうぞ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚) ..||
     / づ Φ
825異邦人さん:2006/06/12(月) 00:58:34 ID:3ihqndxX
ルーマニア。諸行無常を感じる。
826814:2006/06/12(月) 01:00:01 ID:6lyI7JeA
きちんと答えてくれるまで居座ります
827異邦人さん:2006/06/12(月) 01:05:41 ID:0KYDS9Cv
>>823
哀愁感を味わえるというのはあなたの主観の問題であり
また漠然としすぎているので、実のあるアドバイスは出来ません。
まずは自分で気に入りそうな場所を調べ、行き先を決めてから
その土地についての具体的な質問をしましょう。
それも出来ないようなら一人旅は諦めるべし。
828異邦人さん:2006/06/12(月) 01:09:33 ID:61Ieqr4B
>>813
名前の表記は個人が決めることだし、
窓口が難癖つける問題でもないと思うんだけどな。
まあ、とんでもない表記を求める奴がいっぱい出てくるのを阻止したいんだろうが。
829757:2006/06/12(月) 01:26:26 ID:9uLpvFx5
>>768
今月漏れがアメリカに行くんですが、
当分海外に行かない(行けない)親のT/Cが結構余ってるんです。
ちょうど手元にドルの現金はないし、
良い機会なので国内で現金にして、向こうで使おうかと。。
830ポチ:2006/06/12(月) 01:28:02 ID:b/jX7hkB
>>802

離陸時、耳が痛くなる時は、ガムを噛むか、キャンディを舐める、何も無いときは鼻をかむか、唾液を飲み込む。

昔は離陸前にキャンディ配ってたけど最近は見ないな。
831異邦人さん:2006/06/12(月) 01:29:32 ID:vImwciNu
>>829
そうか。残念だけど上のようなことになるからあきらめるしかないね。
832異邦人さん:2006/06/12(月) 01:29:43 ID:sLUGqQ3N
主観の問題というのはまさにそのとおり
もし内定取消でも食らったら国内のどこにいてもきっと哀愁感が漂うであろうことを保証する(w
833異邦人さん:2006/06/12(月) 01:37:14 ID:LQ6hvJ1O
無職で内職している小学四年です ←小学生で無職アタリマエ
九月下旬頃に校外一人Hをしたいのですが ←チョトはやいぞ
哀愁感が味わえるネタってドコがありますか? ン-教えていいものかどうか
出来ましたら、ヨーロッパ圏で。 ←オレガおしいえてほしいわ
又、その時期の北欧地域は絶頂感が味わえますか? ←はい
別スレで聞いたら、インポになるからやめとけと言われたんですが ←マダ若いのに
二月にゼミ生と卒業旅行に行く予定なんですが ←9月か2月かハッキリセ
834異邦人さん:2006/06/12(月) 01:49:54 ID:0KYDS9Cv
>>829
ついでに一言。
米国内での両替手数料はアホみたいに高いから
日本国内でちゃんとやっとく事をお勧めする。
835異邦人さん:2006/06/12(月) 01:51:54 ID:5S4+1xe2
>哀愁感が味わえる国

ウィーンの墓地は哀愁たっぷりだった
836異邦人さん:2006/06/12(月) 01:57:42 ID:61Ieqr4B
>>829
T/Cが余りそうなら現金化しておけ、って友達には
言うようにしてるんだが、そう行動してくれる人も少ないよ。
837ゆうこ:2006/06/12(月) 03:00:29 ID:qixsYpk+
スレ違いだったらすみません。
上の方でローマ字表記の話題が挙がってましたので便乗質問させて下さい。

クレジットカードの名前はYUUKO(勝手にそうなってた)となっているのですが
海外でカードを使いサインを英字で求められた場合、普段YUKOを使っていて
パスポートもYUKOと表記されているのですがどちらで書くのが正解なんでしょうか?
どっちでもO.K?
838異邦人さん:2006/06/12(月) 03:02:27 ID:nynoJju0
>>837

つ>803
839異邦人さん:2006/06/12(月) 03:07:03 ID:3ihqndxX
ホントはサインやローマ字表記は統一させるべきなんだが
クレカ使う場合はクレカの裏のサインと同じものを使わなきゃならないことになってる。
それだけのこと。
840ゆうこ:2006/06/12(月) 03:08:01 ID:qixsYpk+
>>838さん
803は見ましたが、それはパスポートの事のようですが??
841異邦人さん:2006/06/12(月) 03:14:51 ID:nynoJju0
>>840
ヘボン式での表記の仕方という意味の質問ならYUKOとかかねばならない。
サインとしてどちらが正しいかという意味の質問なら、サインとは英字の綴り方ではない。
日本語で書いてもサインはサイン。クレジットカード、パスポートのサインを貴方がどのように
書いているかによる。あとは>>893の通り。
842異邦人さん:2006/06/12(月) 03:27:57 ID:nynoJju0
ちなみに俺は今まで海外において、クレジットカード、トラベラーズチェック、出入国カードすべて
日本語でサインしているが、それで拒否されたことは一度もない。もちろん、パスポートも日本語
でサインして、同一のものを使用するというのが前提だが。
843ゆうこ:2006/06/12(月) 03:34:05 ID:qixsYpk+
>>839>>841->>842さん
レスありがとうございます。
先日そのような場面に遭遇し、クレカの裏のサインは漢字で書いてあるので
いつも通り漢字でサインしたら、英字でもサインするように言われ、迷ったのですが
YUKOでサインしました。
漢字のサインをしていれば、あとはどっちでも良いと言う事でしょうか?
844異邦人さん:2006/06/12(月) 03:43:38 ID:nynoJju0
>>843
そのケースではどっちでも良いと思われ。
単に店員が読めなかったので、書かされたのだと思われ。
パスポートのサイン、カードの裏書きが本来正式なサインのはずなので、
あなたが悪い訳ではない。
845異邦人さん:2006/06/12(月) 03:47:37 ID:YpSLygC5
>>828
>名前の表記は個人が決めることだし、

これがちがうんですわ。決められた綴り方があるのね。
それに従うのが大原則なんです。
846ゆうこ:2006/06/12(月) 03:51:34 ID:qixsYpk+
>>844さん
疑問が解決しました。
ありがとうございましたm(__)m
847異邦人さん:2006/06/12(月) 05:33:33 ID:Ie0BMpvA
>802
>>830のに加えて、点鼻薬をしゅっとしておいたり、ハイテク耳栓を詰めたりすると完璧。
飴は新聞とか置いてあるところにあるよ。
848異邦人さん:2006/06/12(月) 08:09:48 ID:3ihqndxX
飴が常備してあるのって日系だけじゃないか?
849異邦人さん:2006/06/12(月) 08:36:16 ID:6lyI7JeA
まだ、以下の質問に対する答えがないので、もう一回
就活で内定とれた大学四年です
九月下旬頃に海外一人旅をしたいのですが
哀愁感が味わえる国ってドコがありますか?
出来ましたら、ヨーロッパ圏で。
又、その時期の北欧地域は哀愁感が味わえますか?
別スレで聞いたら、鬱になるからやめとけと言われたんですが
二月にゼミ生と卒業旅行に行く予定なんですが
集団でも鬱になるんですか?
850異邦人さん:2006/06/12(月) 08:40:02 ID:/4DhyiU1
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | つぎの方質問どうぞ |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚) .||
     / づ Φ
851異邦人さん:2006/06/12(月) 08:59:22 ID:hCyu5ZEH
初めまして、質問させてください。宜しくお願いします。

【行き先】 ドイツ(ウズベキスタン経由)
【季節・期間】 来週1週間ほど
【同行人数】 3名
【ツアーか、個人旅行か】 一応?ツアー(添乗員なし)
【具体的に何が知りたい?】
1.初の海外旅行で“乗り継ぎ”があります。ただこの乗り継ぎ
 ウズベキスタンという私には馴染みのない国で、しかも到着から
 次の便に乗り換えるのに1時間しかありません。
 ワールドカップの影響で乗客もそれなりにいると聞きます。
 うまく乗り継ぎ出来ますか?出来ない場合代替便など
 用意してくれるものでしょうか?

2.旅行会社の人に個人旅行ではないのでリコンファームは不要と
 言われましたが、念のためやっておいたほうがいいですか?
852異邦人さん:2006/06/12(月) 09:01:44 ID:fWS9lriu
>>849
スカンジナビア半島あたりは哀愁感を味わうにはいいですよ。
あとはロシアですかね。ヨーロッパでなくていいならインドもおすすめ。
集団で鬱になるかどうかは一緒にいく面子によるでしょう。
853異邦人さん:2006/06/12(月) 09:02:49 ID:3ihqndxX
答えたじゃん。ルーマニアって。
854異邦人さん:2006/06/12(月) 09:42:45 ID:3lLO0kNe
>>851
1.乗り継ぎに自身がなければ、地上係員(必ずいます)にチケットを見せて
 聞くべし!聞くべし!言葉に自身がなければ予め書いたものを用意。
 文章は旅行代理店で書いてもらえ。
2.リコンファームは旅行会社がやってくれます。必要ありません。
855異邦人さん:2006/06/12(月) 09:43:50 ID:3lLO0kNe
自信○  自身×
856異邦人さん:2006/06/12(月) 09:52:17 ID:nynoJju0
>>851
1時間というのは国際線の乗り継ぎ時間としては最低時間にあたる。うまく乗り継ぎできるか
と聞かれれば、そのときのタイミングにもよる。タシケントまでの飛行機が遅延とかあれば
アウト。ただしその際は、翌日の便への振り替えとか、宿泊ホテルとかは航空会社が面倒
見てくれるはず。(多少のネゴはいるかもしれないが。)
どちらにしても、すでにツアー申込みは済んでいて行くしかない訳で、心配するより
うまくいくと思って行動する方が精神的に良いと思われ。
トランジット時はとにかくダッシュが吉と思われ。

便はウズベキスタン航空であろうか?この航空会社ならリコンファームが必要。ただし
航空券のみの購入ではないようなので、(一応ツアー?)旅行代理店の方でリコン
ファーム済みかもしれない。もう一度旅行代理店に確認汁。

857851:2006/06/12(月) 10:07:33 ID:hCyu5ZEH
>854様&856様

大変有難うございました。案ずるより生むがやすし!
言葉もできないし行動の素早さも…?ですが
同行者と共に頑張ります。ありがとうございました。
無事に帰ってこれたら結果報告させて頂きます。
858異邦人さん:2006/06/12(月) 10:08:31 ID:fkREfQF6
リコンファーム、やって害になることはない(はず)。
やっとけば不安解消になるタイプの人なら、不要であってもやっといたら?
859異邦人さん:2006/06/12(月) 10:56:40 ID:6lyI7JeA
スカンジナビア・ロシア・ルーマニア・・・か
それらの国は九月下旬でも冬みたいに寒い?
一人旅でも楽しめる?
860異邦人さん:2006/06/12(月) 11:06:35 ID:6lyI7JeA
ついでにソロモン・トンガ・フィジーはどうよ?
卒業旅行で候補なんだが
二月に行くのは、ちょい季節外れ?
861異邦人さん:2006/06/12(月) 11:22:03 ID:0QIk6MC/
>>837
クレカの表記を変更してもらう、ということが可能。
パスポートと同じでないと困る、という理由で変更可能。
862異邦人さん:2006/06/12(月) 11:28:23 ID:fWS9lriu
>>859,860
気候は日本よりは寒く、九月下旬だと日本の冬くらい
寒くなることもあるのでちゃんと準備をしておくのがよいでしょう。
一人でも十分堪能できるとおもいますよ。
フィジーあたりは、二月だと雨季なのでベストではないかもしれませんが
基本的に年中温暖で安定しているのでそんなに心配しなくても
いいとおもいます。ただしその季節はしばしばサイクロン(台風)の被害
にあうので、それをどう判断するかでしょうね。
863異邦人さん:2006/06/12(月) 11:29:27 ID:0QIk6MC/
>>862
過去ログ読んでね。
ID:6lyI7JeAは荒らしなのでスルー推奨です。
864異邦人さん:2006/06/12(月) 11:36:11 ID:y8XVRWDi
>>849

ベルギーのオステンドなんかいいぞ。ブリュージュやアントワープと違い日本人は滅多
にこないしリゾート地なのに秋冬は哀愁がむんむんしてくる。北欧でも哀愁は楽しめるが欧州で
もあそこはカネが余計かかり、別の意味で哀愁を感じてしまうからどうかと思う。
865異邦人さん:2006/06/12(月) 11:39:21 ID:y8XVRWDi
>>864 の追加

それかモンサンミッシェルの横に宿をとって近くの海外線を歩け。
海風が吹いて来るし、夏や巡礼時期の比べて来る人も少ないし。
866異邦人さん:2006/06/12(月) 11:42:12 ID:fWS9lriu
>>863
過去ログも>>1もじゅうぶん承知のうえで答えたのだが。
同じ人物の書き込みであっても荒らしっぽい部分はスルーで
質問の部分はちゃんとこたえるというのはだめなのか?
まあこのへんはいろいろ意見がわかれるところだろうし
荒れるといやなので、この件にかんして俺は以下もう
書き込まないことにするが。
867異邦人さん:2006/06/12(月) 11:43:44 ID:cz5lraA9
↓結局マルチだった814の人気に嫉妬
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1138967281/365-
868異邦人さん:2006/06/12(月) 11:52:09 ID:6lyI7JeA
ベルギーのオステンド・モンサンミッシェルか・・
実は俺は今、学校で講義を受けてるから、帰ったらググるか・・
まだ三つ位、ググっても分からない事があるから
また質問しに来るわ。
ちゃんと答えろよな
869異邦人さん:2006/06/12(月) 13:33:59 ID:/4DhyiU1
>>868

>ちゃんと答えろよな

きちんと答えてほしかったら態度を改めることです。いい大人がみっともない。
870異邦人さん:2006/06/12(月) 15:23:03 ID:0KYDS9Cv
>>869
まあまあ。
暇つぶしに口から出任せ答えてあげれば済む事。
871異邦人さん:2006/06/12(月) 15:52:21 ID:fkREfQF6
>>870
初心者スレで、それは禁物。
善良な初心者も読んでるんだし。
872異邦人さん:2006/06/12(月) 15:54:25 ID:ef2/NzMM
あさってから10日間アメリカのロサンジェルスに旅行に行きます。
去年から入国の際に指紋をとられるそうですが、夕べ右手の人差し指を火傷してしまい、今の所肉眼では全く指紋が見えない状態です。
こんな場合入国審査の時にどうすればいいのでしょうか?
873異邦人さん:2006/06/12(月) 15:54:35 ID:GcARbGal
邪悪な初心者にはどうしたらよかとですか
874異邦人さん:2006/06/12(月) 16:04:01 ID:/4DhyiU1
出任せ答えるぐらいならスルーしましょう。
「いくら質問者の態度が不遜であっても、>>1の精神に則って丁寧に答えるべし」と
考える人だけが回答すればよろしい。
875異邦人さん:2006/06/12(月) 17:16:22 ID:BalY5lZw
>>864
オステンドがリゾート地?どんなリゾートなんだそれw
いわゆるひとつの単なる港町。
だから哀愁漂う条件にはぴったりだが。
876異邦人さん:2006/06/12(月) 17:30:36 ID:wo4xQ4kg
ヤクザですが、あさってから10日間アメリカのロサンジェルスとラスベガスに旅行に行きます。
去年から入国の際に指紋をとられるそうですが、夕べヘマして右手の人差し指をエンコ詰めすることになってしまい、今の所肉眼では全く指紋が見えない状態です。
というか、指もありません。
こんな場合入国審査の時にどうすればいいのでしょうか?
そのまんま素直に言うと、ヤクザだから入国できないかも知れません。
877異邦人さん:2006/06/12(月) 17:44:59 ID:Z9LYs7KJ
>>872>>876
人差し指の欠損などの場合でも、それだけでは入国に問題ありません。

ただし、>>876は、必ず出発前に
在日米国大使館03-5354-4033にお問い合わせください。
878異邦人さん:2006/06/12(月) 17:51:11 ID:ef2/NzMM
872ですが、知らない間に入国審査のところに私の文章がコピーされ、おまけに面白半分に真似されました…。
出発が迫ってるのでどうしようと思って、真剣な気持ちで質問したのに、ちょっとショックです
879異邦人さん:2006/06/12(月) 18:00:50 ID:wo4xQ4kg
おもしろ半分やて?
ヤクザナメたらあかんぞ、ワレ!
指を無くして困っているのに、面白半分に真似されたと書かれ、ちょっとショックです
880異邦人さん:2006/06/12(月) 18:06:08 ID:nynoJju0
>>872
とりあえずそのまま押す。もし問題があるなら入国審査官が指示をだすはず。
その指示に従うこと。
そういう仕事のためにも入国審査官がいるわけだから、あなたが特に心配する
必要はない。指紋が採れないからといって、入国拒否になることはまずない。
881異邦人さん:2006/06/12(月) 18:20:51 ID:ifoGBfZZ
>>869
>>841は同じような質問をしてポルトガルスレでも暴れてる
放置推奨
882異邦人さん:2006/06/12(月) 18:21:26 ID:ef2/NzMM
877 880
ありがとうございます。
入国審査で拒否されて、帰されたらどうしようと思ってました。
これで安心して出発できます。
883異邦人さん:2006/06/12(月) 18:31:18 ID:bqGzZBqk
規定の指の指紋が採れなければ、別の指が指示されます。
ただ、指紋が採れないから入国拒否というのもないかわりに、指紋が採れたら入国OKというわけでもないので悪しからず。
詳細はこちらへどうぞ↓

アメリカ入国審査 〜 第6回
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1141739218/l50
884異邦人さん:2006/06/12(月) 18:36:28 ID:9+gbEFqO
>879
そういう質問は経験のある親分に聞きなさい。
チンピラはいきがらないで、大人しくしているほうがいいです。
885異邦人さん:2006/06/12(月) 20:44:01 ID:vptkFr3d
お盆にシャルムエルシェイクに行く予定です(ダイビング)。
時期が時期だけに、エアチケット(日本〜カイロ〜シャルム)を安く手に入れたいと考えています。
どこかオススメの旅行会社がありましたら、教えていただけると助かります。
886異邦人さん:2006/06/12(月) 20:58:31 ID:7AtAHRct
>>885
自分のお勧めをここに書いたら自分のチケの確保に影響するから
回答してくれる人は出てくるかわからんよ?
自分で調べて納得できる代理店に頼むのが一番だと思うが。
値段だけでなく信用できる会社かどうかも大事だよ。
887異邦人さん:2006/06/12(月) 21:01:46 ID:dqqLIf+p
すみません。
アメリカかカナダでドル紙幣を硬貨に
両替したい(1ドル札→ペニー100枚とか)のですが、
どういった場所で出来るでしょうか?
銀行でできますか?
888異邦人さん:2006/06/12(月) 21:36:25 ID:DEPfHi5V
すみません、スレ違いだとは思うのですが
旅行好きのみなさんならもしかしたらご存知かも
と思ったので、こちらで質問させていただきます。
ttp://www106.sakura.ne.jp/~seikounet/imgboard/img-box/img20060612200722.jpg
この画像のバックはどういった場所なんでしょうか?
889異邦人さん:2006/06/12(月) 21:41:05 ID:QDLRqx+Z
>>888 サイパンの旧日本軍監獄跡に似てるねえ。
890異邦人さん:2006/06/12(月) 23:31:15 ID:AII9np71
国内線の場合は飛行機降りたら荷物を受け取ってそのまま出口へ行きますが、
国際線では荷物はいつ受け取るのでしょうか?
891異邦人さん:2006/06/12(月) 23:45:13 ID:ZtbkCmLn
>>890
入国審査の後ね。
892異邦人さん:2006/06/13(火) 00:26:55 ID:Yj1JcfEw
最終目的地の場合、
入国審査 → 荷物受け取り → 税関 の順が基本。

乗り継ぎがある場合はケースバイケースだから、旅程書かないと答えられない。
893異邦人さん:2006/06/13(火) 00:41:49 ID:8oyG42s7
>>857

リコンファームは不要。ウズベキスタン航空だと必要と言われても
不要。なぜならアナタはフリータイムのタイプであろうともツアーで
行くから。現地係員の連絡先ももらっているし、ホテルへの送迎
も付いているわけですよね。手配旅行じゃなくて、主催旅行で
あるならば、リコンファームは旅行会社(現地係員)側でやります。
「ご自分でお願いします」となっていなければ、ですが。
894異邦人さん:2006/06/13(火) 00:43:09 ID:5oup88PM
>>887
そもそも自販機とかあまりないから必要ないとおもうけど?
何に使うの?

あと

1ドル=100セントですけど?
1ポンド=100ペンス(ペニーの複数形)

です。
895異邦人さん:2006/06/13(火) 00:43:21 ID:P6Mq4/EJ
896異邦人さん:2006/06/13(火) 00:50:22 ID:uwR50p5P
>>894
penny→1セント硬貨
nickel→5セント硬貨
dime→10セント硬貨
quarter→25セント硬貨
897異邦人さん:2006/06/13(火) 01:02:12 ID:S09NRTQK
>>894

ここは「初心者が答えるスレ」ではないので。
898異邦人さん:2006/06/13(火) 01:09:08 ID:yIRTr7TC

>>887
空港の飲料自販機や電話の近くに両替機($1→クォーター4枚)が
あるところもある。みつけられなければ店で小額の買い物をして、
お釣りのコインでまずはスタートしてみれば?
899異邦人さん:2006/06/13(火) 01:20:19 ID:LhleQDDW
質問失礼します。
マイレージカードを作って、最近海外へ行ってきました。
けれどカードが届く前に搭乗したのでマイル換算は事後にしようと思っていました。
事後登録に必要なものが往復の搭乗券半券と、航空券お客様控えとありましたが
航空券は帰りに一つしかもらってないのですが・・・もしかして行きの分も必要なのでしょうか?

よろしくお願いします。
900異邦人さん:2006/06/13(火) 01:32:47 ID:AvtLQeSR
>>899
航空券控えは普通、行きと帰りの両方の情報が書き込まれているはずだが。
マイレージカードはネットで作ったのかな?
電話ならば担当者が「ご登場の便名および出発日」をたずねてくるはずだが。
901異邦人さん:2006/06/13(火) 01:34:41 ID:AvtLQeSR
あっ「ご搭乗」ね
902異邦人さん:2006/06/13(火) 01:36:31 ID:LhleQDDW
>>900
レス有難うございます。
無知ですみません。今確認したところ航空券に往復の便名が記載されていました。
行きと帰りにそれぞれ別々に航空券付いているわけではないんですね。
あとカードはネットで作りました。
903901:2006/06/13(火) 01:47:03 ID:AvtLQeSR
>>902
なるほど。
もし今度、別のマイレージカードを作ったとして、カードが届く前に旅行するならば
紙に番号をメモしておいて、それをチェックインカウンターに見せれば
ちゃんとカウントしてくれるよ。
904異邦人さん:2006/06/13(火) 03:50:01 ID:wGEbQw3P
ドイツ含む欧州観光ですが、推奨の防犯対策は
ありますでしょうか?
ちなみにスタンガンは問題なく国内から持ち込め
ますでしょうか?
905異邦人さん:2006/06/13(火) 05:21:04 ID:mWLbwa2g
>>904
現地人でもそんなもんで防犯してないよ。
なんでそんなものが必要だとおもうの?
欧州のどこへ行くつもり?
何をするつもり?
906異邦人さん:2006/06/13(火) 05:44:42 ID:9YfNWqS9
>>904
スタンガンは役に立たないよ、強盗とかに下手に使おうとしたら刺されるか撃たれる
強盗にはおとなしくしていたほうがいいよ、ネオナチとかが心配ならそんな奴が集まる
場所に近寄らないとこだな
スタンガン自体は映画と違い機内には持ち込めないけど、預ける荷物でなら可能
907異邦人さん:2006/06/13(火) 07:44:57 ID:6w5aLm07
>>904
防犯対策として有効なのは

・危ない地域・危ない時間帯(夜)に一人で出歩かない
・大量の現金を持ち歩かない
・無闇に他人を信用しない(日本人でも)
・日本語で親しげに話しかけてくる外国人はとりあえず疑え
・自分の持ち物は自分で管理する(気を抜かない)

この辺りが最低限かと・・・
908異邦人さん:2006/06/13(火) 08:01:32 ID:3p8IgqZE
>>904
スタンガンなんかで「やられたらやり返せ、目には目を」を考えるのは
過剰反応と言うか、危険な考えだよ。
アメリカのGunカルチャーと同じじゃないか。
そんなに怖いなら海外旅行にいかない方がいいとさえ思うがな。
909904:2006/06/13(火) 10:11:11 ID:L8ztJ3de
なるほど、ありがとうございましたw
910異邦人さん:2006/06/13(火) 10:29:50 ID:frRM1NSX
飛行機の座席指定について教えてください。
これまでいつもチェックイン時に指定されるのが普通だったんですが
これって予約したあとに、航空会社に電話たら普通に指定してもらえるんでしょうか?
オーバーブッキングなどの場合、座席指定してない人から後回しにされることもあったし、
できれば早めに指定しとけばいいと今頃思い立ちましたが、実際可能なのか知りません。
911異邦人さん :2006/06/13(火) 10:42:35 ID:p5dLEen3
>>910
航空会社や予約クラスによって事前指定できる場合とできない
場合がある。航空会社に電話して聞いてみたら。
912異邦人さん:2006/06/13(火) 10:50:27 ID:OjR/WrJE
航空券のグレード(予約クラス)によって、出来るものと出来ないものがある。
オーバーブッキング時は、事前座席指定をしていなかった人から後回しにされたのではなく、
事前座席指定が出来ない(予約クラスの低い)航空券の人から後回しにされただけ。
913異邦人さん:2006/06/13(火) 12:02:05 ID:KRuoggAh
日本は諸外国と比較して海外行航空券のが安く手に入る部類に入るのでしょう
か?日本よりももっと安い値段で航空券を取得できる国ってありますか?
914 :2006/06/13(火) 12:06:51 ID:Dg15ctzT
>>913
短期間FIX・日本発着という条件なら、世界でもっとも安いといえると思う。
オープン・長期間ということであれば、バンコクあたりで買ってもまだメリットがある。
915異邦人さん:2006/06/13(火) 12:09:29 ID:Dg15ctzT
↑、日本発着というのは海外で手に入れるという条件の中ではおかしかったな。すまぬ
916異邦人さん:2006/06/13(火) 12:16:41 ID:KRuoggAh
>>914

レスありがとう。
ユナイテッドのアメリカサイトを見てたら欧州へビジネスクラスでの
往復がめちゃくちゃ安い値段で出てたからアメリカのほうが競争が激しく
て投売りとかしまくってるのかと思って質問してみました。ちなみにア
メリカまで何でもいいから格安で行ってアメリカからその安いビジネスク
ラスで欧州に行こうと考えてます
917異邦人さん:2006/06/13(火) 13:55:06 ID:lKiMbQ6V
>>910
ネットで予約しているということですか?
もし事前に座席指定できるチケットであれば、予約後に座席指定の画面に
進むのでは?
918異邦人さん:2006/06/13(火) 15:20:30 ID:tOdk5mN8
>>916
激安、と言うほどではないかと。距離や飛行時間を考えると、
例えばNY−ロンドン間と成田−シンガポール間が同じくらいの時間だけど
旅行会社で買えるディスカウントビジネスとほぼ同じくらいだよ。
919異邦人さん:2006/06/13(火) 16:03:08 ID:Dg15ctzT
>>918
興味があったのでユナイテッドのホームページをのぞいてみたが、>>916
言っているのはこれだろうか?
Europe Business Class Summer sale
http://www.united.com/page/article/0,6722,50140,00.html

一例で、ラスベガス−ロンドンが1109ドルとあるが、英語力がないのでもう一つ
よく俺にはわからんが、これは片道料金ではないか?
もし片道なら、往復だと2218ドル、日本円で25万以上。
日本>北米往復は6万くらいだろうから、合計30万以上になるな。
そうなると、決して安いとは思えないが。だれか検証してくれ。
920異邦人さん:2006/06/13(火) 16:05:30 ID:P10oukQo
7月頭にMH乗るのですが、電話したら機材はマダ決まっておらず
変更の可能性も高いとのことでした。
これ、普通ですか?
921887:2006/06/13(火) 17:01:29 ID:ZLUO0ryp
>>898
ありがとうございます。
922異邦人さん:2006/06/13(火) 17:19:16 ID:tOdk5mN8
>>919
片道ってことはないと思うが、単なるプロモーション価格。
日本では旅行会社に卸して売らせて航空会社が安く見られないように
しているのだが、ユナイテッドは直販しているというだけ。

その上ZクラスというのはUAのオンライン予約でしか出てこない謎のクラス。
空席がどれくらいあるのか本当に買えるのか、中の人にしか判らないw
923異邦人さん:2006/06/13(火) 17:26:08 ID:Lm8kOb0p
>>919
試しにBUF-LONで検索してみた。

Class: Business
Fare Basis Code:
ZSAXZ60/UAF
Booking Class: Z
Fare Rules
Europe Business Class Summer sale

Total Airfare (including taxes and charges): USD 2082.75
924異邦人さん:2006/06/13(火) 17:31:06 ID:PF2ESBxj
でも、日本から西海岸行きが20万円台だったりするのと、あんまりかわらん感じがする。
925異邦人さん:2006/06/13(火) 17:38:48 ID:Dg15ctzT
>>923
もちろん往復で検索かけてくれたんだろうけど、往復2082ドルということで俺の
認識は間違ってないか?
サマーセールの一覧表の例によるとBuffalo - London $959だから、やはり
往復で1918ドル+taxになるのということではないだろうか?


926異邦人さん:2006/06/13(火) 17:43:26 ID:+72JuzLt
>>925
$959は往復運賃って買いてありますよ。
927異邦人さん:2006/06/13(火) 17:46:17 ID:Dg15ctzT
>>926
じゃあ>>923のTotal Airfare (including taxes and charges): USD 2082.75 の意味は?
                                      ~~~~~~~~~
928異邦人さん:2006/06/13(火) 18:08:22 ID:kwNb5RY7
ここは初心者質問スレですが・・・
929異邦人さん:2006/06/13(火) 18:20:46 ID:Lm8kOb0p
>>925
RTで旅程作りますた。
930異邦人さん:2006/06/13(火) 18:26:18 ID:rMsHVyDJ
>>926
初心者が回答してはい神崎。

>each way based on required r/t purchase, plus taxes/fees

往復で買った場合の片道運賃で、諸税が別途かかると明記してある。
931異邦人さん:2006/06/13(火) 18:32:20 ID:KZ3zDQJO
パスポート申請書の写真について質問です。

スピード写真の『パスポート用』で撮ると規格の3.5×4.5は満たしてるんですが、顔が小さくて(遠くて)…でも写真屋で撮る時間はないです。

なのでスピ写真で撮る時に、顔を前に出せば大丈夫でしょうか?
932異邦人さん:2006/06/13(火) 18:45:29 ID:CqUOtNei
>>931
フグのように口をふくらませろ。
933927:2006/06/13(火) 19:41:54 ID:Dg15ctzT
>>929 >>930 dクス 俺もスレ違いになりそうだったので、これ以上引っ張るなら
UAのスレに移ろうかと思ってたよ(藁

>>932
スピード写真を撮るとき、前の鏡にスケールがついていて、だいたいの大きさが
判るようになってるはず。試してみて駄目なら写真屋直行でいいのでは。
最近の写真屋はだいたいデジカメで撮るから、そんなに時間かからない。
長く使うものだし、ちゃんとした写真屋で撮ってもらうことをオススメするが。
934異邦人さん:2006/06/13(火) 19:42:31 ID:fFjsgffq
>>931
昔のサイズ(顔の長さ27mm)でも、まだ受け付けてもらえるよ。

あと、パスポートセンターにある証明写真機なら、さすがに
新サイズに対応してるんじゃないか?(田舎だとわからんが)
935異邦人さん:2006/06/13(火) 20:01:49 ID:CqDKGGQn
うちの近所のスピード写真、もう新パスポート対応になってますよ。
機械の外側に書いてあるよ。
936異邦人さん:2006/06/13(火) 20:29:32 ID:dmiCS5qz
写真屋でパスポート用にとお願いしたって、ポラロイド写真
だから、時間がないのでスピード写真しかダメというのはイマイチ
写真屋に行かない理由になってないと思うぞ。写真屋の証明書用ポラ
ロイドだと、座って撮って5分程度で出来上がる。ヘタに証明写真機
で失敗して金と時間を無駄遣いするより、素直に写真屋に行くべき。
937異邦人さん:2006/06/13(火) 21:28:58 ID:gix30knw
B&Bとペンションの違いを教えて下さい。
どちらも洋風民宿と有るんですが・・・。

B&Bは部屋を借りれて後は朝食を出してくれてお風呂・トイレは共用みたいですが、
ペンションの定義がわかりません。
938異邦人さん:2006/06/13(火) 21:30:31 ID:3pB0G5+j
初めての海外旅行です。スーツケースのことがよく分かりません。
3泊4日の海外旅行にハードスーツケース購入は大げさですか?
国内旅行程度のキャリーバッグで十分ですか?
スポーツバッグみたいなので海外に行かれる方いらっしゃいますか?
荷物は機内持込にしたほうがいいでしょうか?
939異邦人さん:2006/06/13(火) 21:42:16 ID:m51/bryn
>>937
欧州の場合
B&B:いわゆる民宿。民家の空き部屋を借りる下宿っぽい所もあるし、
   意外に立派な宿の場合もある。
ペンション:小型の宿。B&Bよりもうちょっと”宿の体裁”が整っている。
      1星か1星のすぐ下、みたいな印象。

でも、自分の体験だけで言うと、実際にはどっこいどっこいだと思う。
豪華なB&Bやペンションもあるだろうし、下宿同然のB&Bやペンションもあるかと。
940異邦人さん:2006/06/13(火) 21:42:18 ID:IQDvpv5h
>>938
>3泊4日の海外旅行にハードスーツケース購入は大げさですか?
→ハードスーツケースは大から小までいろいろ
→購入するかレンタルかは今後の予定による

国内旅行程度のキャリーバッグで十分ですか?
→中身の量と何を入れるかによる
→国内旅行もピンキリだからそういう例えは止めれ

スポーツバッグみたいなので海外に行かれる方いらっしゃいますか?
→手ぶらで行く人だっていないわけじゃない

荷物は機内持込にしたほうがいいでしょうか?
→なぜそう思う? ロスバケ? 破損? 
→もし持ち込める程度の大きさならそれもよし
→ただしセキュリティには注意
941異邦人さん:2006/06/13(火) 21:43:31 ID:UPkxzlYu
>>937
B&Bは英語、Pension はラテン語系の言語でやはり民宿の意。
中身はあまり違わない。
要するに安宿で多くの場合は朝飯がついている。
宿によっては夕飯付きにも出来る。

B&Bやペンションでも風呂が部屋についているところも増えて来た。
942異邦人さん:2006/06/13(火) 21:50:45 ID:gix30knw
>>939
>>941
有難うございます。
943異邦人さん:2006/06/13(火) 21:52:31 ID:gix30knw
>>939
>>941
有難うございます。
では気に入った宿が何件か有ったら、詳しい事を直接インフォか宿に
聞いてみます。
944異邦人さん:2006/06/13(火) 21:55:49 ID:PA7EDdut
5日ほど前、JALPAKの海外ツアーに申し込みましたが、出発日前日にも休みが取れそうな状況になりました。
できれば出発日を一日前倒しして、旅行期間を一日増やしたいと思っています。
この場合、一般的に、キャンセル料は取られてしまうのでしょうか?
ツアーは「航空券+ホテル+オプショナルツアー」で、「現地係員がお世話します」型のものです。
また、ビザの手配も頼んでいます。
なお、キャンセルは40日前から取消料を取る、と案内されています。
明日まで待って直接聞くのが確実なんでしょうが、気になって仕方なくて…。
945異邦人さん:2006/06/13(火) 21:56:44 ID:MftT7Bsq
ガイシュツかもしれんが、海外でユース泊まるのに会員証は要るのか否か。
非公認で名前だけのユースなら泊まれるのは分かるが、
公認のとこでも会員証無しで、実際泊まれるものだろうか?

できることなら会員に申し込みたくないが、
ここらへんのことはサイトでも一切触れてない。
946944:2006/06/13(火) 21:59:49 ID:PA7EDdut
すいません、書き忘れました。
出発日は7月頭です。
キャンセル扱いになるならば、取消料を取られる段階になります。
947異邦人さん:2006/06/13(火) 22:01:12 ID:Dg15ctzT
>>944
気になるのはわかるが、「旅行代理店の対応による」としか言えない。
まあ明日まで12時間、ワールドカップ見て気を紛らわすか、寝てまつのが吉。
948異邦人さん:2006/06/13(火) 22:01:33 ID:kwNb5RY7
>>945
ヨーロッパの例では、非会員は仮カードを作ってもらう。
会員よりも300円ほど高い料金で泊まれ、1泊ごとにシールがもらえる。
シールが6枚集まると、正規会員と同料金でとまれっる。

ただし、ネット予約は会員に限られている(らしい)
949異邦人さん:2006/06/13(火) 22:11:32 ID:5pkfAnT6
>>944
もう内金は払いましたか?
950異邦人さん:2006/06/13(火) 22:18:21 ID:Dg15ctzT
そろそろ次スレ立てる時期が近づいてきているわけだが、電気製品の使用についての
質問がかなり多いので、次スレ立てる人は下記の文をテンプレに張ってくれないか。
間違い、ミス等指摘おながいします。

Q.電気製品の海外使用
A1.電源について
  (1)電源アダプタが付いている製品
     アダプタのラベルに入力(Input)100V〜220Vとあれば海外対応
     なので、どこの国でも問題なし。100Vのみであれば、220Vの地域
     では使えない。もしくは、その製品に対応した海外対応のアダプタを
     用意する。
  (2)電源アダプタがない製品
     大抵の製品が100V単独仕様なので、100V地域以外そのままでは
     使えない。
     変圧トランス(変圧器)を用意することで使用できる。ただし、トランスを
     使用する時は、電流容量に注意すること。くわしくは電気店等に相談
     する。

A2.コンセント形状について
     日本はAタイプと呼ばれるプラグ形状だが、世界各国のコンセント形状
     は一つではない。それぞれの国に対応した変換プラグが必要になる。
     ホテルによっては貸出してくれるところもある。自前で用意する場合、
     頻繁に海外に出る人以外は安いものでよい。世界の主要なコンセント
     に対応するマルチプラグもある。詳細はゴーコン、サスコム等のキーワード
     でgoogle検索。変換プラグは電化製品量販店などで扱っている。
     各国のプラグ形状を調べる場合はこちら↓
     http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/denatsu/
     http://www.tourdesk.co.jp/travel/denatsu.html



951異邦人さん:2006/06/13(火) 22:23:46 ID:kwNb5RY7
テンプレが多すぎるので、まとめサイトでも作ってくれ。
952944:2006/06/13(火) 22:27:41 ID:PA7EDdut
>>947
そうですよねぇ…。
ありがとうございます、のんびり待つことにします。
>>949
内金は払ってませんが、電話申込の際にカード番号を聞かれ、「現時点からキャンセルには取消料が発生する。キャンセルの際には、このカードから落とします」と言われました。
この会話は家人が行ったのですが、なかなか物騒な申込ですね(´〜`;)
953945:2006/06/13(火) 22:55:58 ID:MftT7Bsq
>>948
なるほど。
ということは会員証作らなくてもよいということだ。
分かりやすい説明、ありがとう。

返事ついでにまた質問だが、
ユースホステル協会が出している「ヨーロッパのYH」?ハンドブックって、
大半のユースの情報を網羅しているのかな。
いちいちメモるのも大変なので、買おうと思っているのだが。
954異邦人さん:2006/06/13(火) 23:00:14 ID:CqDKGGQn
>>944
もうキャンセル料が発生する時期に入っているのでしょう?
でしたら、代金に関するその電話のやり取りは全く普通ですよ。
内金どころか全額払う時期ってことでしょ?
955異邦人さん:2006/06/13(火) 23:03:05 ID:nMgTy/7D
>>953
なんでネットで探さない?
YH で検索しろよ。
956異邦人さん:2006/06/13(火) 23:05:54 ID:pDyspBRu
>>944
物騒だなんて思うあなたはきっと、
キャンセル料だけをちゃんと払ってくれる人だと思うんですが、
「旅行に行かないのになんで金払うの?」と
ごねる人がかなり多いんですよ。 

957異邦人さん:2006/06/13(火) 23:09:24 ID:SUMIkA26
>>953
> 返事ついでにまた質問だが、
ついでならするな
回答者に失礼だとは思わない?
958944:2006/06/13(火) 23:15:28 ID:st9eyHRJ
>>954
そうですか、それは失礼しました。
電話で申し込んだのは初めてでしたので、勝手がわからずに戸惑っておりました。
これまで店頭で申し込んだときには、「今日・・・はもちろんお金無いですよね。では、○日までに払いに来てください」という対応だったもので・・・。

>>956
なるほど、そういう人もいそうですね。
法的手段なんていちいち取ってられないから、クレカを担保にもらっちゃえ、という感じでしょうか。
うーん・・・そういうものなんですかね。
クレカを持ってなかったらどうなるんだろう?とか、番号だけで落とせるのかな?とか、気になるところはありますが、本筋から離れてしまいますのでこのあたりは自分で調べてみます。
どうもありがとうございます。
959異邦人さん:2006/06/13(火) 23:17:57 ID:nMgTy/7D
>>958
電話予約の際にクレカで保証取るのは欧米では当たり前のこと。
日本でもクレカの普及が欧米に近づきつつあることから
その運用利用も欧米並みになってると言うことです。
国内のそこそこのホテルでも
宿泊時にクレカのインプリント取るようになったでしょうが。
そういうことです。
960944:2006/06/13(火) 23:23:47 ID:st9eyHRJ
>>959
店側としては、客が信用できないから担保を取る。
客としては、店がカード情報をどう利用するかわからないから不信感が募る。
嫌なら利用するな、と言われればそれまでですが、なんだかちょっと寂しい気がしますね。
カード嫌いな自分としては、あまり歓迎できる風潮ではないですが、理解いたしました。
教えてくださってありがとうございます。
961異邦人さん:2006/06/13(火) 23:26:02 ID:nMgTy/7D
>>960
っつかね、Credit Card のクレジットとはまさに「信用」なんですよ。
前金や手付金を取るんじゃなくて「信用」を取ってるんです。
別にあこぎでもなんでもないと思うよ。
962異邦人さん:2006/06/13(火) 23:47:23 ID:hnHFAQPH
うぃーっす!!
来てやったぞ!
イロイロ調べたが、あんま哀愁が味わえる国って少ないのね!
取り合えず九月中旬頃に海外一人旅するって言ったが
哀愁感味わえる国って少ないのね!だから
デンジャラスな国に行きたい
情報キボン
963異邦人さん:2006/06/13(火) 23:58:50 ID:yNkwukj9
機内に編み棒とかかぎ針って持ち込めますか?
出発は成田で行き先はヨーロッパです。
964異邦人さん:2006/06/14(水) 00:04:31 ID:eaNRGEhl
申し込んだつもりはないし、世の中契約ってのはハンコを押さなけ
ればいけないのに、それも押してないし、第一旅行に行かないのに
金を取るなんて泥棒だろ!と店頭や電話でマイルールを振りかざし
て暴れる人はすごく多いんですよ。
お互いのことを知らない以上、契約の為に「信用」としてカード番号を
取ったり、申込金(手付金)を取るのはごく普通のこと。旅行と
なると、どうもそこが理解できず・・・という人が多いのですが。
965異邦人さん:2006/06/14(水) 00:05:42 ID:M85v+6ep
>>953
ヨーロッパのYHは住宅地など、わかりにくいところにあるので、あると便利だった。
でも今はネットで調べて地図を印刷すればいいだろ。
966異邦人さん:2006/06/14(水) 00:05:51 ID:8q6Vc1/v
>963
航空会社に問い合わせてください。
でも個人的には機内で隣の人に編み物されたくないです。
肘をはるでしょ?編み棒も横に出て来ると思うし。
座席の横幅はとても狭くて、
となりの人とは空中スペースの取り合いみたいなもんだよ。
わがままかもしれんけど。
967異邦人さん:2006/06/14(水) 00:20:39 ID:/ONJRAUY
>>963
先端が尖がってると、空港係官や航空会社の判断になりそう。
金属製はやめて、できるだけ尖ってない竹やプラスチックの素材をオススメします。

>>966
まぁ、エコノミーとは限らないし。地上での待合い時間もあるし。
968異邦人さん:2006/06/14(水) 00:21:33 ID:znssTw63
>>963
機内で隣の席の人がやってる事って結構気になります
隣が家族や友人であればいいですが、他人であれば遠慮してほしいなぁ。。
969異邦人さん:2006/06/14(水) 00:23:16 ID:Xl8UXzCy
>>967
木製でも搭乗時の手荷物チェックで見つけられて、
預け入れに入れられたことがある。
970異邦人さん:2006/06/14(水) 00:24:14 ID:Xl8UXzCy
>>963
それと、飛行機に限らず、乗り物の中で編み物ってのはマナー違反だと思うが。
ふいに揺れて隣の人や自分の顔を突いたらどうすんの。
971異邦人さん:2006/06/14(水) 00:25:21 ID:c7DuHdY0
>966さん
答えてくださってありがとうございます。
でもエコノミーでいく訳じゃないので、ご忠告の件は大丈夫かと。。。。
明日、電話してみますね。
972963:2006/06/14(水) 00:31:18 ID:c7DuHdY0
皆さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり編み棒は危険かもしれないので、かぎ針だけにしようと思います。
973異邦人さん:2006/06/14(水) 00:44:32 ID:ARjKsWoq
エコノミークラス症候群てどんな症状ですか?
またどのように予防すればよいのでしょうか?
因みに自分は8時間乗ります。
974異邦人さん:2006/06/14(水) 00:47:17 ID:/ONJRAUY
>>973
エコノミークラスに乗らないことにする
975異邦人さん:2006/06/14(水) 00:47:51 ID:Kqm5poTs
血管に血栓ができる。
水分を取る。たまに体を動かす。
別にファーストクラスでもなる病気です。
976異邦人さん:2006/06/14(水) 00:53:50 ID:ARjKsWoq
>>974
>>975
あっそ
977異邦人さん:2006/06/14(水) 00:54:39 ID:hr9mfKm1
ネットで航空券(CX福岡→台北、eチケット)を買ったんですが、
注意書きみたいなやつに、リコンファームが必要ない航空会社でも
帰国便の出発時刻の確認をするようにとありました。これはどのように
やればいいのですか?また何時間(何日?)前までに済ませればいいのでしょうか。
978異邦人さん:2006/06/14(水) 01:25:27 ID:Xl8UXzCy
>>977
通常72時間前まで。
現地で確認するのが面倒なら出発時に福岡のカウンターで確認すれば良い。
979異邦人さん:2006/06/14(水) 01:57:07 ID:/0kzXBB0
1ヶ月後にヨーロッパへ5週間ほど行きます。
出発日は決定済みですが、帰国日は決まっていません。
この場合、航空券はある程度適当な日程で購入してしまって
最終的に日程が決定した後に変更できるのでしょうか?
できるとしたらその場合、最初に購入した券と、後に購入する券の差額を決済する以外に
手数料やキャンセル料のようなものが発生するのでしょうか?
980異邦人さん:2006/06/14(水) 02:00:18 ID:Fw1mnbbG
正規料金のチケットやオープンチケットなら帰国便の変更が可能
格安航空券なら変更不可。
981979:2006/06/14(水) 02:04:36 ID:/0kzXBB0
>>980
即レスありがとうございます。
格安を購入予定なので早々に日程を決定してしまいたいと思います。

また、格安航空券でググると多くのサイトが出てくるのですがどこを信用していいのか分かりません。
信用できるお勧めの会社はありますでしょうか?
982異邦人さん:2006/06/14(水) 02:07:06 ID:WhtOhS3P
>>979
航空券にはいろいろな種類があって、帰りの予約を帰られるものもありますが
まったく変更が利かないものもあります。
自由度が高いチケットほど値段も高くなるのが原則。
日程変更できるチケットでも手数料がかかるものもあれば、
無料で変更できるものもあり。
旅行代理店でいろいろ相談してはどうかと思う。

ところで1ヶ月後にヨーロッパで5週間なら帰りがお盆に引っかかるか?
その場合は変更化のチケットを買ったとしても
肝心の乗りたい便に空席がなくて困るかもしれんよ。
983異邦人さん:2006/06/14(水) 02:08:24 ID:WhtOhS3P
>>981
>信用できるお勧めの会社はありますでしょうか?

2chで「ここがお薦め」と言う言葉を信じて取引するの?
984異邦人さん:2006/06/14(水) 02:09:44 ID:li+05WYE
>>979
格安航空券に加え、航空会社が出しているPEX航空券も変更不可です。
正規料金のチケットは現実的じゃないので、オープンチケットがよろしいかと思われます。
オープンだと、帰りの日程が決まり次第航空会社に連絡すればOK。
ただし、これからハイシーズンになるので、早めに帰国日を決めないと希望日が満席と
いう場合もありますのでお気をつけて。
985979:2006/06/14(水) 02:18:00 ID:/0kzXBB0
>>982>>984
ありがとうございます。

>>983
取引するかどうかは別問題です。
最初の質問に対して頂いた回答は信用させていただきます。
ありがとうございます。
しかし、後者の質問に対して頂いた回答は(さすがに大金が動きますので)100%鵜呑みにすることせず
それも参考にしつつ、いろいろと調べるつもりでした。
気を悪くさせてしまったのなら申し訳ありませんでした。
986983:2006/06/14(水) 02:27:09 ID:TYKeQ6YN
>>985
別に気を悪くしたわけじゃないよ。
ただここで聞いてもあまり意味ない質問じゃないかなと思ったの。
誰かにとってよかったとしても、あなたにいいかはわからんから。
車でも何でも何か大きいものを買う時は
会社の規模や信頼性とは別に、どんなセールスに当たるかもあるっしょ?
987979:2006/06/14(水) 02:32:27 ID:/0kzXBB0
>>986
確かにおっしゃる通りです。
学生ですのでそれ程大きい買物をしたこともなく、そこまで考えませんでした。
様々な検索サイトで相場を調べつつ、支払方法など、自分が望む会社を探したいと思います。
ありがとうございました。
988異邦人さん:2006/06/14(水) 02:35:25 ID:/ONJRAUY
格安航空券の中に、帰国便変更不可のFIXと、変更可のOPENがあるんだろがぁ
(北米行きだと、PEXでも変更可があるんだけど、欧州行きだと見たことない)
ともかく、
http://abroad.air.travel.yahoo.co.jp/bin/aair_category?areacd=0600
http://www1.tour.ne.jp/search/air/air_sch.html
なんかで、帰国便変更可(OPEN)のチケットを検索して、
希望のモノがあれば、電話して聞いてみればいい。
その対応によって会社を決めたらええ。

自分は、新しい会社を使う時、いちおう店舗orオフィスを確認してから決めてる。
989983:2006/06/14(水) 02:46:29 ID:TYKeQ6YN
>>987
日本最大の旅行会社でひどいセールスに当たった経験があるもんでね。
現地のホテルと鉄道の手配、すっかり忘れられてたんよ。
ということもあるので気をつけませう。
990異邦人さん:2006/06/14(水) 02:51:17 ID:hgWf+NAm
ヤフートラベルでよく問い合わせるのだけど、、、、、
航空券のときって行き先を4つまで書けるよね。で、いつも2〜3つくらいは書いておく。
すると一番上のものを第一希望とみなした回答が返ってくるのだが、今回第4希望までのつもりで4つ書いたのだが、返答が「このチケットは4都市周遊ではありません。どうして4つも書いているのでしょうか」ってきたんだけど。
あれって希望の順番じゃないの?それとも行き先全部書くのが普通?
くだらない質問で御免。
991異邦人さん:2006/06/14(水) 02:59:22 ID:Fw1mnbbG
あれって行き先は固定で
希望の出発日が第四希望まで書けるんじゃなかったっけ?
992異邦人さん:2006/06/14(水) 03:28:54 ID:znssTw63
これだけネット上で格安航空券が広がっているのに、
航空会社の正規の割引航空券が存在するのはなんででしょうか?
ほとんどの人が格安航空券を利用すると思うですが。。
993異邦人さん:2006/06/14(水) 03:36:39 ID:TYKeQ6YN
>>992
制約がすくない航空券は出張族などには使い勝手が良かったりする。
予約変更が可能なら仕事が速く終わった、あるいは交渉が長引いて帰れないなどに
さっさと対応できる(空席があることが大前提だが)
マイレージためていればエコノミーでも上位クラスへうpグレードも
ありうるのが正規割引券以上のチケ。
正規料金の航空券なら他社便への振替が可能にもなる。
ルートの変更も出来るなど。
994異邦人さん:2006/06/14(水) 03:51:44 ID:N+FJNZoi
>>992
正規運賃ならではの使い方が有ります。
例えば東京からバンコク行く際に台北、香港とストップオーバーしバンコクに行く
旅程は正規運賃ならば東京ーバンコク間の航空券でOKです。
つまり TYO-BKK と  TYO-TPE-HKG-BKK と同じ運賃な訳です。
他にも、行き帰り違う航空会社を使えるのも正規運賃の特徴です。
995異邦人さん
大変勉強になります。。

>>993格安航空券では、例えば上級会員などでもアップグレードできないんですかね??
まあ上級会員が格安使うということもないかと思いますが。。

>>994
ストップオーバーでいくつか経由する場合もマイレージって同じなんでしょうか??
あと行き帰り違う航空会社って、息はJAL・帰りはANAなんてこともできるのですか?
それともスタアラ同士などでしょうか?