スイス旅行 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
スイス旅行を楽しもう!!
2異邦人さん:2005/06/24(金) 03:56:55 ID:FG34fgpL
2
3異邦人さん:2005/06/24(金) 07:03:07 ID:x1uddYK8
スイス鉄道、たった一箇所の変電所電気ショートで
ほぼ一日スイス全土鉄道ストップ。
・・・日本じゃありえん。
4異邦人さん:2005/06/24(金) 18:54:26 ID:bLt9lJyE
+過去ログ+
スイスが好きな奴はいないか?
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/984/984206893.html
スイスへスイスイ逝ってよし!NO,2
http://ton.2ch.net/oversea/kako/1006/10065/1006503886.html
[+] 永世中立国スイス へ行こう!Part3[+]
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1032710832/l50
前スレ
  ●●●  スイス へ行こう! Part4  ●●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1092187700/

↓重複なので使われないまま消えた
【国民皆兵】スイスへ旅行しよう!5【超武装国家】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1092080468/

5異邦人さん:2005/06/24(金) 19:05:22 ID:LL3ESN1x
スイスは卒業旅行で行って、物価の高さに驚き、三食coopのクロワッサンばかり食っていたなぁ。
けど、いいところだよ。クロワッサンおいしかったし。
6異邦人さん:2005/06/25(土) 00:37:01 ID:zvq08OSA


違うんです。
タイトルがいかにも下品なために
嫌がられて消えたのですよ。

>↓重複なので使われないまま消えた
>【国民皆兵】スイスへ旅行しよう!5【超武装国家】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1092080468/

7異邦人さん:2005/06/25(土) 20:14:52 ID:JJ2WZjLM
立てた本人は面白いスレタイ考えたと思ってたんだろうけどね・・・
8異邦人さん:2005/06/28(火) 00:37:23 ID:CvEqq2D+
ほんと下品だ
9異邦人さん:2005/06/29(水) 22:28:57 ID:aLTOSuyf
初秋くらいに、フランスとスイスに行く予定なのですが、スイスでは携帯電話のSIMってどのように購入
するものなのでしょうか?
swisscomとかorangeのプリペイドSIMになると思うのですが、現地のSIMの購入方法がわかる方がいたら
是非教えてください!
10異邦人さん:2005/06/29(水) 23:26:16 ID:8MbsKIbd
マルチ、無視しよう。
11異邦人さん:2005/06/29(水) 23:45:31 ID:aLTOSuyf
は?国が違うんだけど。
売ってる場所が違うだろうから、両方聞かないと意味ないんだよね。
ニホンゴヨメマスカ?
12異邦人さん:2005/06/30(木) 00:04:59 ID:nl+pv14T
13異邦人さん:2005/07/03(日) 18:43:50 ID:zOt/qHJQ
飛行機の関係でチューリヒに2日ほど滞在することになりましたが
チューリヒってどんな街か教えていただけませんか?
ジュネーブ・ローザンヌ・ツェルマットにしか言ったことがないので
あまりよくわかりません。
14異邦人さん:2005/07/03(日) 20:05:12 ID:30CFV4dK
近代的な大都市です。チューリッヒ湖や教会、金融街などの見所もありますが
二日滞在するほどのところではないかも。
バーデン(温泉がある)とかルチェルンあたりに日帰りでいけますので
そういうところにいったほうが楽しいかも
1513:2005/07/04(月) 22:42:41 ID:l/1rbEU7
>>14
ありがとうございます。
ご好意に甘えてもう一つだけ質問させて下さい。
ローザンヌかジュネーブに行ったときは日帰りでフランスのエビアンまで行ったのですが
そんな感じでルチェルンにもいけるのでしょうか?
16異邦人さん:2005/07/04(月) 23:29:07 ID:yrTQfwEh
>>15
それくらい具体的なことならガイドブックや検索で個人の旅行記サイトを
見た方が判りやすいと思うが、余裕で可能。約30分ごとに電車あるし
それで1時間弱で着くので、ローザンヌからエビアンより気楽。
晴れたらリギやピラトゥスまで足を伸ばしてもいいやね。
1713:2005/07/04(月) 23:50:38 ID:l/1rbEU7
>>16
どうもです。
行ってきます。
18異邦人さん:2005/07/05(火) 04:25:24 ID:99seYQ1H

【韓国】スイス駐在大使が韓国人観光客の「アグリー・コリアン」っぷりに苦言 [07/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120494787/
19異邦人さん:2005/07/08(金) 23:10:17 ID:CKiEhqSv
スイスあげ
20異邦人さん:2005/07/09(土) 18:27:39 ID:1DYxDqzR
チューリヒで1万5千円くらい出して泊まるならどのホテルが
お勧めでしょうか?
21異邦人さん:2005/07/10(日) 14:32:35 ID:u6HtE+71
ibisとかでいいんじゃね?
22異邦人さん:2005/07/11(月) 00:06:48 ID:hhMMZSfx
今月、スイスに行きます。
グリンデルワルド、ユングフラウヨッホに行きますが、服装ってどうなんでしょうか?
長袖シャツは持っていきますが、半そででは寒いですか?
23異邦人さん:2005/07/11(月) 03:09:14 ID:huAM8nes
>22
その街中だけしか行かないというなら半袖でもいいんちゃう?
でも山登るでしょ?どのくらい高い山か分かってるよね?
氷河の中に入るのに半袖でいいと思うなら、そうすればいいよ。
24異邦人さん:2005/07/11(月) 08:19:00 ID:xC5hCcVm
まあフリースでも持っていけば短時間なら充分ですよ
25異邦人さん:2005/07/11(月) 12:50:46 ID:RNsgyvCg
フリースはかさばるので、ナイロンジャケットがいいのでは?
現地での持ち運び(バックパックへ)も楽。

頂上の屋外は、ホントに天気がよい日なら半そでもありかもですが
風があるのでやっぱ寒いですよ。
曇ってたらいわずもがな。

もしグリンデルワルドで猛暑でも、上はいつでも寒いです。

あと、ユングフラウヨッホ展望台の中に
氷製のいろんな彫刻がある氷でできたフロアがあって、
そこはむちゃくちゃ寒かった。
冷蔵庫の中の博物館です。

参考に
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/slide/040600sp_02_01_slide02.html
26異邦人さん:2005/07/11(月) 22:44:24 ID:JYZpMgUQ
>>25
自分が行った時は、その冷蔵庫(?)の中に、自分と連れの二人しかいなくて、
なんかすごく怖かったな。

ナイロンジャケットは、雨降ってきたときも、
多少レインコートっぽい役目してくれるし、便利だね。
2722:2005/07/11(月) 23:36:48 ID:hhMMZSfx
>>23〜26
ありがとうございます。
寒いってのが、いまの季節どれくらい寒いのか想像できなかったものですから・・・。
ウインドブレーカーみたいな雨の日も使えて風を通さないものを準備しました。
28異邦人さん:2005/07/12(火) 02:24:07 ID:ZYHw5v0v
チューリヒ正午発の飛行機に乗るのですが、その日の朝にルチェルンのホテルから
チューリヒの空港に向かうとしたら、どうしたらよいでしょうか?
直通電車が通っていたりするのでしょうか?
それとも前の日の宿泊をチューリヒにした方が無難でしょうか?
29異邦人さん:2005/07/12(火) 02:55:04 ID:1ieJ7BJU
直通電車が毎時1本間隔で出てるよ。所用時間は1時間ちょい。
30異邦人さん:2005/07/12(火) 04:30:58 ID:qQH6j70M
>>27
氷河の中はいつも冬に決まってるだろw
そうじゃなきゃとっくに解けてるYO!
31異邦人さん:2005/07/14(木) 01:16:52 ID:CjDtBkSp
スイスのフライレイルパッケージ、ダイレクトチェックインについて教えて頂けますでしょうか?
駅で荷物を渡して、しかも搭乗手続きまでできてしまうと聞いたのですが・・・
32基地害旅行:2005/07/14(木) 04:08:37 ID:qPI+VEHX
♪ご招待〜リアルキチガイは管理人も放置(藁 記念真紀子ヨロ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1121259242/l50
今、社会世評板でもっともアツいクソスレ。「高卒は知的障害者」シリーズ(part85 !!)
凄まじきゴキ大卒(しかしスレヌシは中卒w)が、昼夜を問わず暴れまくる!
なんでもかんでも高卒と結びつけて書きまくるDQNぶり。
彼らの正体は、今流行のヒキオタニート。厨房も敵わぬ屁理屈に
あなたは果たして勝てるのか?(゜_゜;)反論者は全て低学歴と
みなす彼ら独特の訂正不可能な妄想は今日も健在!諸君の健闘を祈る!!ニヤリ(コピペ汁)
33異邦人さん:2005/07/14(木) 09:18:50 ID:2cLqJ8zb
>31 その通りですよ.全ての駅で出来るわけではありませんが,大きなところでは
できます.ただし,24時間前まで受付.預け荷物がある場合は手数料が必要などの
条件があります.駅に行けば,飛行機のマークのあるカウンターがありますので,
すぐ分かります.詳しくはスイス国鉄のホームページに出ています.
ttp://mct.sbb.ch/mct/en/reisemarkt/services/schalter/flyrail.htm

と偉そうに書いていますが,使ったことはありません.
空港でチェックインした方が気分が高まるので.
34異邦人さん:2005/07/16(土) 10:21:59 ID:KTJOVof2
先週頭にスイス行ったけど、山の方とか平地でも雨が降ると
長袖コットンセーターとかは欲しい感じですね。山で上の方に
いくと最低限それで、ウインドブレーカーとかも欲しいかも。
今回はモントルー(ジャズフェス)とシャモニー(フランスですが)に
行きました。途中、ロイカーバートの温泉センターとフリブールって
町に寄ってきました。
35異邦人さん:2005/07/16(土) 23:16:09 ID:3BchWhqK
>31
> スイスのフライレイルパッケージ、ダイレクトチェックインについて教えて頂けますでしょうか?
> 駅で荷物を渡して、しかも搭乗手続きまでできてしまうと聞いたのですが・・・

スイス航空などでは出来ますが,日本航空はできません。
受付はフライトの24時間前から指定時間(駅によって異なる,詳細は下記を)までです。
詳細はスイス政府観光局(日本語),
http://www.myswiss.jp/baggage/checkin.htm
36異邦人さん:2005/07/16(土) 23:52:00 ID:2egwcVRL
ルチェルンからチューリヒ空港まで朝に移動したいのですが、チューリヒ空港の
鉄道の駅の名前が分かりません・・・
どなたかご教授願いますm(__)m
37異邦人さん:2005/07/17(日) 00:32:15 ID:BGhfmsU2
>36
Zurich Flughafen

スイス国鉄サイトでの時刻表検索なら、Zurich Airport でも大丈夫!
38異邦人さん:2005/07/17(日) 00:33:43 ID:uxJKjEId
ここでお調べください。
空港駅は Zuerich Flughafen です

http://www.sbb.ch/en/

のナビで検索しましょう
39異邦人さん:2005/07/17(日) 01:13:43 ID:RGoQgvnu
>>37 >>38
どうもご丁寧にありがとうございます!
40異邦人さん:2005/07/17(日) 09:30:36 ID:eMKiMZYe
ちなみに「チューリッヒ」という発音はドイツ語読み。
英語で会話するときは「ずーりっく」と言わないと、相手が混乱するYO!
41異邦人さん:2005/07/17(日) 22:04:26 ID:IW4P1gHv
>>40
そうなんだ
荷物送るときに「チューリッヒ エアポート」って言ってお願いしていました (汗;
42異邦人さん:2005/07/18(月) 07:24:18 ID:z6bSOpMG
ムニークからズリックまで1枚ちょうだい
43異邦人さん:2005/07/18(月) 14:11:34 ID:oAOtbuaQ
ジュネーブでおすすめの安い宿あったら教えてください。
44異邦人さん:2005/07/18(月) 15:39:15 ID:SvhMdPEr
>>40
そうか?
相手がドイツ語話者なら全く問題ないと思うが。
45異邦人さん:2005/07/18(月) 20:36:11 ID:NaSv2H15 BE:68785463-
>>43

悪いことは言わん。

ジュネーブ行く暇あるなら、
山での滞在を増やしなさい。

なぜなら、
なんもないから。
行って後悔しても知らんよ。
46異邦人さん:2005/07/18(月) 20:43:10 ID:yNDrRKLv
ジュネーブにもいいところあるじゃん。
たくさんの国際機関や(スイスじゃないけど)シャモニとか。
安い宿はしらん。そもそもジュネーブに安さを求めるのは間違いかも。
ttp://www.geneva.chで探せば
47異邦人さん:2005/07/19(火) 01:07:52 ID:x3QHFyeQ
ネスカフェ本社
48異邦人さん:2005/07/19(火) 04:45:39 ID:fxLyeQdH
>>47
ネスカフェ本社はヴヴェイ(スペル忘れた)じゃなかったかな??
49異邦人さん:2005/07/19(火) 09:40:27 ID:ZeirrVMY
ハイキングに行く人は気を付けてね.日本と違って自己責任を問う国だから,
たとえば危険防止の柵も気休め程度にしかないよ.柵はほんとうにぎりぎりに
設置してあるから,そこまで近づくと落ちる(w
しかも,柵には人を受け止めるだけの強度はない.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルンの日本大使館に18日入った連絡によると、スイスアルプスのアイガー(3、970メートル)で
山歩きをしていた日本人3人連れのうち、1人がクレバスに落ちて死亡、残り2人も重傷を負った。
同大使館によると、一行は子供を含む6人でスイスを訪れ、うち大人3人が山歩きをしていて事故に遭った。

同大使館は家族の要望として死傷者の身元公表を拒んでいる。

引用元:河北新報社 2005/07/19
ttp://www.kahoku.co/.jp/news/2005/07/2005071901000281.htm
50異邦人さん:2005/07/19(火) 15:22:10 ID:sa6+q+1O
>>45>>46
情報ありがとうございます。

飛行機のジュネーブ着時間が夜なので、
到着してからどこか他の街に移動するのは辛いかなと思ってジュネーブの宿を探してました。

ところで、ネットで海外の宿を申し込んだことありますか?
個人旅行なのでホテル予約サイトから宿をとってみようかなと思って色々検索しているのですが、
そういうことするのは初めてなので、少々抵抗があります。
(ちゃんと取れてるかとか、クレジットカード番号記入しなきゃいけない、とか)
みなさんはどうしてましたか?やっぱ直にホテルに予約した方が良いんですかね??
51異邦人さん:2005/07/19(火) 19:12:39 ID:1zd5vqa/
どの予約サイトが信用できるのか,感覚的に分からないから
いつもはホテルに直接or観光案内所のウェブ内から予約をしてる.
高いけど.
52異邦人さん:2005/07/19(火) 20:33:09 ID:FhTzTnK7
>>45
俺も>>46に賛成。観光旅行で何を見たいかはそれぞれの人の好み次第だからね。
俺は赤十字の博物館で心から感動したよ。スイスのどの山よりも。
そういう人間だっているってこと。
53異邦人さん:2005/07/19(火) 21:30:00 ID:2q13wqJV
ベルンの日本大使館に18日入った連絡によると、スイスアルプスのアイガー(3、970メートル)で
山歩きをしていた日本人3人連れのうち、1人がクレバスに落ちて死亡、残り2人も重傷を負った。
同大使館によると、一行は子供を含む6人でスイスを訪れ、うち大人3人が山歩きをしていて事故に遭った。

同大使館は家族の要望として死傷者の身元公表を拒んでいる。

引用元:河北新報社 2005/07/19
http://www.kahoku.co/.jp/news/2005/07/2005071901000281.htm
54異邦人さん:2005/07/22(金) 23:35:37 ID:uBPZnfKg
ダヴォスって場所に行ったことある人いますか??
55異邦人さん:2005/07/22(金) 23:43:56 ID:KSo+rld0
56異邦人さん:2005/07/23(土) 10:47:29 ID:EYaUi5F3
3月か、7月、8月に行く予定ですが、いつがよいですか?
ちょうど良い気温はいつなんでしょう?
57異邦人さん:2005/07/23(土) 11:10:59 ID:uv9XS21s
>56
3月後半と9月前半に行ったことがあります。
あくまで私の印象ですが、参考までに↓

3月は、日本で言えば東北南部くらいの気温かなー
と思いました。まぁ、行ったのは大暖冬の年ですが。

9月は、北海道くらいだったと思います。
5856:2005/07/23(土) 15:08:55 ID:EYaUi5F3
>>57
ありがとうございます。
9月の北海道くらいというのは、北海道の9月の気温ということですか?
また、東北南部の3月の気温ということですか?
よろしくお願いします。
59異邦人さん :2005/07/23(土) 20:01:23 ID:Vr1Kig/r
メンヒってどんな感じですか?
60異邦人さん:2005/07/23(土) 22:01:37 ID:LHCLwolw
気温だけならググれば数字くらい出てくるだろ。
少しは自分で調べなさいよ。
61異邦人さん:2005/07/24(日) 06:37:22 ID:7xoYppLP
シャモニの町中、エギーユ・デュ・ミディの展望台では、
スイスフランは普通に使えますか?
やはりユーロは持っていたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
62異邦人さん:2005/07/24(日) 09:28:58 ID:dfMBVUtM
展望台の売店では使えます。
街中は店によって違うでしょう。まあ、カードも使えるのでそれほど不自由は無いとは
思いますが、ユーロも少しだけあったほうが便利です。
63異邦人さん:2005/07/24(日) 16:11:02 ID:dmS5+UGL
>>62
レス、ありがとうございます。
ユーロも少し持っていくことにします。
64異邦人さん:2005/07/30(土) 09:36:13 ID:FvVznefj
今日の不思議発見でスイスをやりますね
65異邦人さん:2005/07/30(土) 09:49:41 ID:vTe7eK7s
初めて行く場合、ツアーにした方が無難ですよね?
言語もさっぱりわからないし。
66異邦人さん:2005/07/30(土) 13:47:37 ID:FvVznefj
まあね。でも、英語がちょっと分かるなら、なんとかはなるよ。
伊達に観光立国を名乗っていないから、世界一英語が下手な日本人の相手も
ちゃんとしてくれる
67異邦人さん:2005/07/30(土) 16:57:11 ID:vTe7eK7s
ツアーといっても、航空券とホテルだけ手配で、
現地は全て自由行動ってのも、あるんだけど
こういうのは初心者には向かないですよね?
68異邦人さん:2005/07/30(土) 20:13:41 ID:FvVznefj
向くか向かないかともかく、それは個人手配の旅行とほぼ同じですね
いわゆる「ツアー」とは違うので、不安なら添乗員つきのものにした方が
安心でしょうね
69異邦人さん:2005/07/31(日) 02:18:02 ID:RTWxAJxt
日本国内で円をスイスフランに両替するとき、
手数料が一番安いところはどこでしょうか?
お勧めがあれば教えてください。
70異邦人さん:2005/07/31(日) 09:57:10 ID:qcy8cX6p
一人でツアーに参加しようと考えてますが、一人だと浮いてしまわないか気になります。
ただ、ハワイとかリゾート地と比較してスイスだったら、まだマシかなあ?
71異邦人さん:2005/07/31(日) 10:02:57 ID:7UXv138z
スイスってアジア差別凄いよ、もし行くんなら注意しなさいね。
72異邦人さん:2005/07/31(日) 11:52:24 ID:Vz530YGV
>>70
ハワイみたいな滞在型の旅の方が
行くときと帰るときしか顔合わせないから
気楽じゃないの?
それに一人で飛行機乗ってたって
現地待ち合わせかな程度にしか思わないし。
73異邦人さん:2005/07/31(日) 12:02:08 ID:j0mNNSbh
>70
私は初めての海外がスイスで、ツアーに1人参加でした。
私を含め1人参加は3人いました。

昨日、不思議発見をみて行きたくなりましたよ。
74異邦人さん:2005/07/31(日) 12:12:22 ID:qcy8cX6p
>>73
居心地悪かったりとか、何か問題なかったですか?
75異邦人さん:2005/07/31(日) 14:54:00 ID:j0mNNSbh
>74
何も無かったですよ。むしろ1人という事でいろいろと気にかけて頂きました。
若かったからかも? 
残り2人は50代位のおじさんでした。
76異邦人さん:2005/07/31(日) 18:19:29 ID:qcy8cX6p
スイスはカード払いOK?
アメリカ並のカード社会なのか、日本のように普及はしてるが、一般的じゃないのか?
77異邦人さん:2005/08/01(月) 09:30:58 ID:fz1ReOQA
大抵の店でカードは使えますよ.
でも,カフェでコーヒー一杯飲んでカード支払いがOKかは知らない.
スーパーでも使えるけど,駅のコンビニみたいなところだど,10フラン以上じゃないと
使えないって書いてあるところもある.
それと,スーパーとか小規模なところでは,全てのカードが使えるとは限らない.
ユーロカード(マスターと提携)が一番ポピュラーっぽい
78異邦人さん:2005/08/01(月) 21:17:24 ID:HqHpq/Sf
>>76
使える店は多かったけど、カード使ってる人は意外と少ないな、というのが印象。
かなり高額な買い物でも現金で支払ってる人が多かった。

あとこの前のスイス旅行中、カードで払おうとしたら5日間で2回も「現金持ってないの?」と言われた。
1回は5フランだったので現金で払ったけど(これは駅窓口なので最低利用金額とかは無いはず)、
もう1回は土産物屋で25フランくらいだったので「現金あまり持ってないんで」と言ってカードで
切ってもらったんだが、店員さんがカードの機械を奥から出してきたw

取扱店は多いが実質的にはあまり普及してない? というのがたった5日間での個人的な印象。
79異邦人さん:2005/08/02(火) 00:16:44 ID:vHywZE6L
最近ここの伸びとか、スイス○好き とかの質問コーナーの伸びがだるいのは
GW日本語観光案内所のHPに掲示板ができたからでつか?
80異邦人さん:2005/08/02(火) 00:18:33 ID:9kR5O9h1
ここの伸びが悪いのは、このスレだけではなく板全体が人大杉だからでしょう。
81異邦人さん:2005/08/02(火) 01:23:53 ID:CAafZ1qF
なるほど、カードはあまり一般的じゃないみたいですね。
82異邦人さん:2005/08/04(木) 18:12:49 ID:iT1wm9+0
アドバイスをお願いします。

以下の条件でスイスの山々を見てみたいのですが、
どういうスケジュールがいいでしょうか。山を見て
登山電車で登れるところまで行くのが目的でして、
街の観光やショッピングには興味がありません。

1.訪問地
シャモニー(モンブラン)、ツェルマルト(マッターホルン)
グリンデルワルト(ユングフラウヨッホ)
それと氷河特急も出来るだけ乗ってみたい

2.訪問時期、滞在期間
10月末、スイス内で最大1週間。無理なら何日必要か?

3.移動手段
空路:NRT→FRA→GVA or ZRH スイスの空港は往復とも同じ事。
スイス内:鉄道(場合によってはバス)

何処かに複数日滞在してまわった方がいいのか、毎日ホテルを
かえて移動した方がいいのか色々あって悩んでます。

宜しくお願いします。
83異邦人さん:2005/08/04(木) 19:45:18 ID:dUxK7mcE
それですと、ホテルを変えながら移動するしかないですね。
ジュネーブから入るとして、そこからバスツアーでシャモニ(丸一日かかる)。
翌日にツェルマットに移動。朝ジュネーブを出てもつくのは午後の早い時間。
なので、そこに一,2泊して山登り。
その後、インターラーケン方面に行って(このときに氷河鉄道に乗れる)、
ユングフラウ登山。これも一泊が必要だと思う。そしてジュネーブに帰る。
まあ一週間でぎりぎり回れるかな。ただし、10月頃は季節の変わり目で
天気が安定しないと言う印象。なので、綺麗な風景を見たいなら、
余裕を持ったスケジュール(あるいは、どこかを飛ばす覚悟)が必要だと思う。
84異邦人さん:2005/08/04(木) 21:59:28 ID:R7qLIZiC
この前のふしぎ発見で、ヘリで山の頂上まで行っていたのですが、
あれはツアーのオプションとかでできることなのでしょうか??
8582:2005/08/04(木) 22:18:52 ID:1pk7N/Vt
>>83
アドバイス有難うございます。
今、鉄道の時刻表確認してスケジュール組んで見ましたが、
1週間でこの日程をこなすのは難しいですね。自分一人なら
何とかなりますが、母を連れていくので無理です。

シャモニーは諦めてツェルマットとインターラーケンにします。
また聞くことがあったら宜しくお願いします。
86異邦人さん:2005/08/04(木) 23:29:05 ID:IoLm0BQ1
シャモニーをあきらめるなら、チューリッヒから入ったほうが楽。
チューリッヒ空港からインターラーケンオスト行き、
あるいは、ブリーク行きの直通があるから、それに乗れば楽。

インターラーケンオストから、BOBでグリンデルヴァルトorラウターブルンネン経由
クライネシャイデック→ユングフラウヨッホ

ブリークからVBZ改め、なんだっけ?(w で、ツェルマット

8785:2005/08/05(金) 00:00:32 ID:1pk7N/Vt
>>86
有難うございます。
確かにチューリッヒ→インターラーケンが10時発直行でありますね。でも飛行機のFRA→ZRHが4時間待ちorz。星組接続悪杉。

検討してみます。
88異邦人さん:2005/08/05(金) 20:23:12 ID:l58wAuF3
>87
FRA-BSL(バーゼル)調べた?
時間帯によっては接続、こっちのほうがいいと思う(LH)

バーゼルは空港から駅まで直行バス(5CHF?)が
あるよ。それかFRAからDB電車乗っちゃえば?
8987:2005/08/05(金) 21:06:53 ID:zbCSmr08
>>88
有難うございます。
フライトを調べ直したらFRAでの待ちが4時間なのは10月初旬
までで私が行く予定の10月末は1時間待ちのようです。
尚ANAのサイトで見るとBSL行きLH便はありませんでした。
90異邦人さん:2005/08/05(金) 23:22:47 ID:QrViBHo4
>>87
直行がなくても、毎時同分発で、乗り継ぎ、乗り継ぎで
いけるようになってると思う。
ただ、乗換えが面倒なのと、大きな駅での乗換えがほとんどなので
列車間違えるとひさーぁんなことになるので、注意よろ。
91異邦人さん:2005/08/06(土) 18:27:16 ID:zx2Yu1+u
ツェルマット行ってきます。
映画シャレードで出てきた喫茶店があると聞きました。
行ってみたいのですがどこらへんにあるか、店名とか、
どなたかご存じでしたら是非、教えて下さい。
92異邦人さん:2005/08/10(水) 07:50:22 ID:mMXex1KF
トラベラーズチェック持って行った方がいいですか?
観光地だから使えないことはなさそうだけど、
クレカも一般的じゃなさそうだから、TC使うと嫌な顔されそうですね。
93異邦人さん:2005/08/10(水) 09:13:30 ID:VW/YDI+Z
TCは普通の店ではたぶん使えないと思いますよ.
銀行での換金はふつうに出来ます.

クレジットカードの件ですが,確かに普通のスーパーやカフェでは一般的では
ありませんが,レストラン,ホテル,お土産屋,駅などではごく普通に使えますよ.
駅の切符の自動販売機には,カードしか使えないものなんかもあります.
JCBが使えるところは極めて稀ですが.

>91 知ってる人はいないみたいですね.ツェルマットは小さな町ですので
ぐるぐる散歩すれば見つかるかも.駅前広場に観光案内所もありますので
そこの人がしっているかもしれません
94異邦人さん:2005/08/10(水) 23:30:15 ID:bg/IALcH
それよりも、ラウターブルンネン、ミューレン、シルトホルンで
女王陛下の007(ry
95異邦人さん:2005/08/11(木) 01:48:15 ID:AXw5FXRe
鉄道パスの件なんですけれど、
スイストランスファーチケットは往復とも1日限り有効で
スイス入国地または空港から目的地とあるんですが
チューリッヒ(ZRH)に着いてチューリッヒで1泊して目的地に
向かう場合は利用出来ないのでしょうか。
空港からチューリッヒ中央駅まで行って翌日 目的地に
行く単純往復の旅程で帰りもチューリッヒ1泊で帰国の予定です。
バリデーションをチューリッヒHBですればいいのでしょうか。

96異邦人さん:2005/08/11(木) 03:03:47 ID:2kd4ep74
>>95
それでいいんじゃない?
帰りは文句言われないのは当然として、
行きはこういう特例を黙認?してるんじゃないかな?
97異邦人さん:2005/08/12(金) 01:02:13 ID:KpAt9Csg
明日(今日)からジュネーブ行ってきます。
チューリッヒから乗り換えなのですが、初めてでしかも1人なので緊張して眠れそうにありませんw
気合入れてがんがります(`・ω・´)
98異邦人さん:2005/08/12(金) 06:03:56 ID:x+uf5wh8
山地じゃなくてもスイス北部は近ごろちょっと涼しめだから、
はおり物は必要よ〜。夜とか12度ぐらいだしw

気をつけてこちらへお越し下さい。
99異邦人さん:2005/08/12(金) 07:17:45 ID:S7tlqxxl
いってらっしゃーい
100異邦人さん:2005/08/13(土) 00:23:53 ID:AShtKau6
>>96
ども ではそうしてみます。
Zurichのホテルが決まらない。とほほ
101異邦人さん:2005/08/13(土) 00:47:06 ID:zLYIdKAZ
>>100
現在、スイスなんだ!
102異邦人さん:2005/08/13(土) 00:48:59 ID:zLYIdKAZ
>>100
って事は、スイスなんだ!
103異邦人さん:2005/08/14(日) 09:56:14 ID:FD4bBg8g
ツェルマットからサンモリッツまで(あるいはその逆)、氷河特急に
乗りたいのだけど、パノラマカーでない一等車ってあるのでしょうか?
ちょっと調べたところでは一等車は全てパノラマカーのようですが。
104異邦人さん:2005/08/14(日) 12:47:53 ID:ZRtrpI91
グリンデルワルトとツェルマットに各二泊しますが、
朝晩はもちろん、日中も冷え込みますか?
105異邦人さん:2005/08/14(日) 17:28:30 ID:Fh6jEXl5
>>103
前は、食堂車代用にしてたのとか、半分だけ一等車とかというのも
つないでいたと思うけど、最近はみんなパノラマに変わったのかな?
しばらく乗ってないんでスマソ

でもパノラマって暑い感じがするがどう?
景色としては、2等でもいいかなーと思うんだが。

>104
いつごろいくか知らないけど、
日が当たらなきゃ寒いよ。
グリンデルヴァルト:1000m
ツェルマット:1700mだから、日本だとどのあたりか考えてみたら。
さらに緯度が高いわけだし。
ちなみに、ベルン=青森ぐらいのはず。
106103:2005/08/14(日) 20:27:24 ID:FXlchjFC
>>105
ツェルマット−クールを結ぶ号は、普通の一等車が連結されているみたいですが、
ツェルマット−サンモリッツは全てパノラマカーのようです。パノラマカーは
座席が狭い、普通の一等車の方が広くてよい、といろいろなところで指摘されて
いるので、できれば普通の一等車の方がいいな、と思って。おっしゃるとおり、
パノラマカーは暑いとかまぶしいという話も見かけました。
107異邦人さん:2005/08/14(日) 22:28:35 ID:Fh6jEXl5
>>106
たしか、パノラマ一等車は、2+2の四人掛けでしたよね?
普通の一等車は、1+2だったはず。
そういう意味では、普通の一等車狙いですね。
108異邦人さん:2005/08/15(月) 10:13:41 ID:a8jdj/5Q
ツェルマットのホテル、駅前通りのモン・セルバン・パレス、
ツェルマッターホフ、シュバイツァーホフから選ぶとしたら、
どこがいいでしょう?
それと、ツェルマットをベースにして登山電車やロープウェイ
であちこち周る時に一番有利なパス、カードはなんですか?
109異邦人さん:2005/08/15(月) 11:17:29 ID:toJsBZmK
>105,106,107
両方乗ったことありますが、絶対普通の1等車がいいですよね。
座席の広さ、窓の開閉可も考えれば、
通常1等車>パノラマ1等車はゆるぎないでしょう。
パノラマ1等は通常2等車と良い勝負ですね。
通常1等がツェルマット−クールの1往復のみにしかないのは残念なことです。

来年から車両が一新されるそうですが、どんな改良なんでしょうね。
パノラマでも窓の開閉、1×2列シートになるといいんでしょうが。
110異邦人さん:2005/08/16(火) 00:46:49 ID:hNaDsh0G
氷河が一瞬しか見えないようになってしまった名前だけの氷河急行に
全世界から客が来るので、いまさら1+2の座席にはしないでしょう。
さらに押し込めたいとおもってるはず。
111異邦人さん:2005/08/16(火) 01:12:09 ID:/SdLiiTF
氷河急行乗るくらいなら、ベルニナ急行乗ったほうがいいと思うんだけどなぁ。
氷河もどーんと見えるし。

俺なら氷河急行1等よりもベルニナ急行2等に乗るな。
まぁ区間が違うが・・・。
112異邦人さん:2005/08/16(火) 04:12:13 ID:EkS0TAq2
やっぱり、ベルニナかあ。氷河特急で面白そうなのはサンモリッツ側だけ
なので、大半は無駄だなあと思いつつ、でもツェルマットにも行きたいし。
ところでベルニナに乗るなら、どういう風に旅程を組みますか?
チューリッヒ−クール−サンモリッツ−ティラーノ−ルガーノ−ミラノ
っていうのはどう?
113109:2005/08/16(火) 05:16:04 ID:HtZWPenS
>110,111,112
そりゃ氷河急行よりベルニナ線ですってば!
話が氷河急行だったので、それに限定しただけです。
自分の場合、氷河急行はグラウビュンデンとアンデルマット付近を除けば、
単なる移動手段に近い存在です。チューリッヒ回りでも所要時間はほぼ同じだし。
ただ、最近氷河急行の利用客数がジリ貧なのは、鉄道会社側も認識しているようです。
ツェルマット−サンモリッツの1日2往復は新造車両投入で、食堂車廃止、
食事は各自の座席へ配膳、となることまでは発表されてるんですがね。

>112
自分はチューリッヒin チューリッヒoutなので、
チューリッヒ−サンモリッツ(ベルニナ往復)−ツェルマット−(その他)−チューリッヒ
というのがいつものパターンです。
114112:2005/08/16(火) 07:40:02 ID:GDMnijKm
>>113
ベルニナ"線"に、つい反応してしまいました。エクスプレス(特急/急行)以外にも
鈍行(?)が走ってるんでしょうか?
サンモリッツ、ツェルマットでお土産を買うとしたら、何がおすすめですか?
飾り棚に飾れるようなものが希望です。
115異邦人さん:2005/08/16(火) 07:57:06 ID:/gBVgGTv
なら氷河特急グラスだなw
116109:2005/08/16(火) 08:06:01 ID:HtZWPenS
>113
あらまあ… 
ベルニナ急行は、サンモリッツ発とクール発、あとはLandquartの方から来るハイジ急行など1日3往復くらいで、
あとはRやDの普通の電車が走ります。(聞いたこと無い○○エクスプレスなんて書かれてることもありますが。)
所要時間はほとんど変わりません。
窓も開き、空いてて右に左に移動自由な通常の列車の方が良いと思います。
ただし、サンモリッツ発でなければ、サメダンからベルニナ線行っちゃって、
サンモリッツには停まらないようです。

土産はその2つの街では特に買うものないと思います。
強いて言えば、雄大な山々や氷河の景色を脳裏に焼き付けてくることでしょう。
写真でもプリントしてみると、そのスケールの大きさを表現しきれていないと思います。

と、偉そうに言いつつも、過去の旅行で買ったReugeのオルゴールや
Mondaineの時計などが家に転がってます…
それらは、サンモリッツやツェルマットの特産ではないんですけど。
あとはスイスワインでしょうかね。
ツェルマットのあるヴァレー州は、おいしいワインが多いです。
ツェルマットの街中(スーパーでも酒屋でも)で買えます。
飲んじゃったら飾っても寂しいですけどね。
117109:2005/08/16(火) 08:14:11 ID:HtZWPenS
アンカー間違えちまいました。>>114です。

>>115
今年のグラスは、運行75周年のマーク入りらしいですね。
118異邦人さん:2005/08/16(火) 21:51:12 ID:UxZyyVUW
両替は、国内の銀行で済ます、成田でやる、現地でやる、
どれがいいだろうか?
119異邦人さん:2005/08/16(火) 21:58:40 ID:EoxdujM+
>>118
現地が一番
120異邦人さん:2005/08/16(火) 22:16:43 ID:UxZyyVUW
>>119
ほんと?
121異邦人さん:2005/08/16(火) 22:27:48 ID:EoxdujM+
>>120
インタラーケンオスト駅前の銀行で両替したけど成田よりレートが良かったよ。
122異邦人さん:2005/08/17(水) 16:10:38 ID:FDFTm6FX
現金どれくらい持っていきましたか?
スイスって、えらい物価が高いらしいですね。
それでも、現地5日間の全食事付きのツアーだったら、
3万もあれば十分ですよね?別におみやげ沢山買うわけじゃなし。
123異邦人さん:2005/08/17(水) 16:39:53 ID:kiwp5KU+
カードも持って行くならそれで十分.
お土産はカードで払えば良いんだから.
物価は日本の2倍だと思っていけば良い(実際にはそこまで高くないけど).
124122:2005/08/17(水) 18:22:28 ID:FDFTm6FX
とりあえず、現金は3万前後(全て10スイスフランに両替しておく)、
おみやげ等のまとまった出費はカード払い、
不足分は現地でキャッシング、みたいな感じでよろしいですね?
125異邦人さん:2005/08/17(水) 22:14:24 ID:ZxGR+Owz
>>124
妥当な所じゃないかな。
ちなみにヨーロッパでカード使うならVISAよりもマスターの方がほんのちょっとだけど
レートがいいよ。
あくまでもほんのちょっとね。
126異邦人さん:2005/08/17(水) 23:43:10 ID:FDFTm6FX
現地のキャッシングは、10スイスフラン単位で可能ですか?
日本だと1万単位の1万札ですが。
127異邦人さん:2005/08/18(木) 00:13:39 ID:iR07TpHF
テーシュークールは車で何時間くらいですか?
128異邦人さん:2005/08/18(木) 07:15:16 ID:IaXunnte
>126 クレジットカードや(日本の銀号の)国際キャッシュカードで
引き出す場合は、券種の指定は出来なかったと思う。
(large banknote or mixed banknote の選択は出来るATMはある)

なので、小さい単位の紙幣が欲しければ、90フランとかを引き出した方が
良いです。その場合、50+20+20になると思う。
ちなみに、スイスでは、現地人は普通に100フラン紙幣を使っていますので、
仮に100フラン紙幣が出てきても、使用には全く問題ないです。
129異邦人さん:2005/08/18(木) 07:26:44 ID:MCgqjvfK
>>128
ということは、100フラン未満のキャッシングは可能なわけですね?
日本でクレカとかでキャッシングすると、1万以上1万単位で
細かく下ろせないので、向こうでも同様なのかなあと心配になりました。
130異邦人さん:2005/08/18(木) 09:00:17 ID:a4kOfThO
それはATMによるかも.
言われてみれば100フラン単位でしかおろせないATMもあったような気がする.
細かく出したいなら,銀行の窓口に行くって言う手もあるよ.
VISAマークがある窓口なら,クレジットカードでキャッシングできる
131異邦人さん:2005/08/18(木) 19:20:48 ID:S0iRf/9n
アメリカとかと違って
例え1000フランだしても嫌がられた事ないです。
でもややこしいから、100とか200を持ち歩いた方が
いいけど。

あと、ちょっとトラムやバスに乗る時用に
小銭が必要かも。(1とか2フラン数枚)
132異邦人さん:2005/08/19(金) 01:14:10 ID:Q1QR+yfA
ベッテンアルプに1週間ほど逝ってきました、
すごくよかったすよ。氷河、景色、山歩き、堪能しました。
食物は湖で捕れる魚がうまかった。
それとは別に、ロースティーという簡単なイモ料理なんですが、
自分のいる山を背にしたら右にある村に向かって10分程歩いて左手にある
古くて小さなレストランで自家製のを食べました。30分も待たされましたが、
他のレストランで出しているのは、業務用の出来あいだなと感付かされる程
まったく違うタベモノでした。うまかった。
イモ料理の底力を見せつけられたというか。
おおげさですが、感動しました。
以上。
133異邦人さん:2005/08/20(土) 06:47:52 ID:YQsCMJ7K
rosti はシンプルだけど、かなりおいしいですよね
白ワインと一緒に食べると最高です
134異邦人さん:2005/08/20(土) 14:18:46 ID:/+1yIqVl
今,ツェルマット、イタリアに行ってきました!
ここのお陰でスムーズに旅行することが出来ました。
カードはだいたい使えました。山は午前中は晴れ、午後は曇りが多かったです。あと、とにかく寒い。ジャンバー1枚だと寒くてゴルナーグラード行けませんでした(T_T)朝の気温は6度でした。
135異邦人さん:2005/08/20(土) 14:27:28 ID:AHfjwOUh
列車内、置き引き多いよ。
トイレや食堂車へ行くときは貴重品持ってね。
136異邦人さん:2005/08/21(日) 20:53:43 ID:6UCZrDvz
入国カードっているの?

あとスイスエアーってリコンフォーム要るの
137異邦人さん:2005/08/21(日) 23:35:24 ID:92zb+WH4
明日、あさってにツェルマット行きを予定しているんですが、今コモ湖におり天気予報が分かりません。これも携帯から書きこんでいます。
どなたか教えてもらえませんでしょうか。
138異邦人さん:2005/08/22(月) 00:07:21 ID:dM4zbMuT
>>137
ツェルマット観光局HPの天気予報によると、月曜日はくもり一時晴と雨、
火曜日はくもりのち晴(晴マークがでかい)。
この天気予報を信じれば、火曜の方が天気は良さそう。
139異邦人さん:2005/08/22(月) 00:08:19 ID:6GLobTmC
入国カードはイラネ

スイスエアー? 何年前の話だ
140異邦人さん:2005/08/22(月) 00:32:28 ID:k4mw00JW
>>138
早速のレスありがとうございます。
火曜日に行ってきます!天気予報のとおりになることを祈ってます。
141異邦人さん:2005/08/22(月) 21:37:02 ID:WNTuKIlk
ブリエンツのバレンベルク野外博物館行ったことある方いらっしゃいますか?
142異邦人さん:2005/08/22(月) 22:46:40 ID:5X+38ZFj
財布、パスポートの管理はどうしてますか?
ウェストポーチは避けた方がいいって聞きますが、便利なんですよね。
まあ、スイスは日本以上に治安が良いと聞いておりますので安心してますが。
143異邦人さん:2005/08/22(月) 23:49:05 ID:7y4WiZMg
>>141
あるよ。 何が聞きたい?
144異邦人さん:2005/08/23(火) 08:53:29 ID:ixDRU2ES
パスポートは胸から下げる袋に入れて,服の中に.
財布は普通にポケット.

治安は良いけど,大きな駅の周りはやっぱり変なのがたむろしてるよ.
夜は近づかない方が良いです.置き引きも多いみたい.
145異邦人さん:2005/08/23(火) 21:01:32 ID:lkRPhkqe
都市部は治安悪そうですが、
ツェルマットやグリンデルワルドのような山岳部は平穏ですよね?
あと、かなり寒かったというカキコがありましたが、
8月でさえ寒いなら、来月ツアーに行く私は冬支度ですか?
今日本は蒸し暑いから、いくら向こう寒いって言われても
実感がわかなくて困ったもんですね。冬物だと荷物かさばるし。
146異邦人さん:2005/08/23(火) 21:06:10 ID:Z3An+g8I
スイスは洪水で大変な模様
http://www.swissinfo.org/sen/swissinfo.html?siteSect=100

Many roads and railway lines have been cut,
especially near Grindelwald, which has been isolated.
グリンデルワルドは孤立状態らしい。
147異邦人さん:2005/08/23(火) 21:35:27 ID:lkRPhkqe
冗談じゃねえよw
148異邦人さん:2005/08/24(水) 00:00:05 ID:Ty69tM/V
ベルナーオーバーラントのブリエンツでは、湖畔の8つの建物が倒壊し、
1人が死亡、もう1人が行方不明になっている。

チューリッヒ州ドゥルンテンの近くで、火曜の朝一人の男性の遺体を発見

グラウビュンデン州ランドクァルトでは、川岸を歩いていた女性が川に落ちたとの
報告がある。女性は川岸を歩いていて木の幹に当たってバランスをくずした

ルツェルンに近いエントレブッフでは、日曜の朝2人の消防士が泥流に巻き込まれて
死亡。農場からの待避を手伝っている最中に。

ルツェルンでは、湖の水位が上昇し、最高レベルに達しようとしている。1時間に4cm上昇し、
民間水防団は、他のより重要な地域の防護に当たるべく、堤防の防御計画を放棄。
市中心部はすでに浸水しており、地下の高速道路ジャンクションは水没。
スイス交通博物館にも水が押し寄せている。


149異邦人さん:2005/08/24(水) 00:35:07 ID:VG/OO9hq
こりゃ来月のツアー中止か?
150異邦人さん:2005/08/24(水) 01:50:11 ID:41t4Icu4
初歩的な質問ですみません・・今度、香港へ行くのですが香港から
日本の携帯への電話のかけかたをご存知の方居たら教えて下さい。

イロイロ調べてて、
852+81-90-xxxx-xxxxってあったのですが、コレで繋がりますか?
行ってから繋がらないと困るので・・・
151異邦人さん:2005/08/24(水) 01:53:07 ID:41t4Icu4
150です。 すみません!書き込むスレ間違えました!!
152ジュネーブ在住者:2005/08/24(水) 02:56:44 ID:2vk7+kSu
一部で大雨の影響があったようですが、観光される皆さんには
何の影響もないでしょう。
都市部はスリや置引きが多くなっているようです。
(ジュネーブでも、日本人被害が複数報告されています)

混雑時のバス、トラム、電車でのスリは勿論、駅やホテル、レストランで
荷物を床やイスの上に置いて目を離したさいの置引き。

それに、コインを足元にばら撒いて、「拾うから動かないで!」と
足を押さえられ、その隙に、仲間がスル。

空いている電車の通路で行く手を塞ぎ、戸惑っている間に仲間がスル。

急に抱きついて、あっけに取られているうちに、スル。

イタリアなどでは「ケチャップかけ」「ワインかけ」
「ワイン落とし(自分からぶつかって安いワインを割り、高額を請求するもの)」
など。

とは言うものの、スキさえ見せなければ、そうそう会うものではありません。
(ジュネーブでは)
153異邦人さん:2005/08/24(水) 03:36:17 ID:5IczIK34

この方↓のブログに載っているツェルマットのスネガっていう
ハイキングコースに行きたいのですが、他に行かれた方
いらっしゃいますか?当方、9月にツェルマットに行きます。
2泊しかしないので、目的を絞って行動したいのですが、
地図をみると色んなハイキングコースがあり、どこへ行って
いいのか分かりません。この方はスネガが一番いいと書いて
ありますが、どうなんでしょう?

http://yukagon.exblog.jp/
154ジュネーブ在住者:2005/08/24(水) 04:09:31 ID:2vk7+kSu
ゴルナーグラートからは下りがきついです。
シュワルツゼーはマッターホルンが迫力あります。
ウンターロートホルン、スネガからは綺麗なマッターホルンや
逆さマッターが見える湖があります。
上にあげられた方のページにある、「お花いっぱい」のホテル、
Hotel Darioliに泊まりました。安くて綺麗でしたよ。
(夜に前の飲み屋が少しにぎやか)

ハイキングでは無いですが、クラインマッターホルンからの
ヨーロッパ360度展望はすごいですよ。(モンブラン、ユングフラウ
も見えます)
「旅行のクチコミサイト」
もご参照ください。
(私、fk7611です)
155141:2005/08/24(水) 06:46:44 ID:knBRBy9S
バレンベルク野外博物館は大人が行っても楽しめますか?
子供連れで行って楽しかったというのはよく見かけるのですが。。
あと、インターラーケンの近くにマーケットみたいなのはありますか?
156異邦人さん:2005/08/24(水) 10:24:37 ID:Bzt7EA16
本当に影響ないの?
swissinfoによれば
グリンデルワルトだけじゃなくてラウターブルンネンとかウェンゲン、
ミューレンへの道も封鎖みたいだよ。マイリンゲン経由の道もだめっぽ?

Not only Grindelwald was cut off. The valley road leading to Lauterbrunnen and the
mountain resorts of Wengen and Murren above it was also closed, as were the roads
heading east towards Meiringen and the other villages in the Hasli valley.

10000人以上の旅行者が閉じ込められて、外部へでられない。
ヘリだけしか手段がない。

Tens of thousands of inhabitants were sealed off from the outside world and thousands
of tourists stranded. The only way out was by air, and local helicopter companies were
doing a thriving, non-stop business, charging passengers between SFr120 ($94) and
SFr150 ($118) a ride.
157ジュネーブ在住:2005/08/24(水) 14:46:01 ID:lOJpyIQb
>>156

失礼しました。こちらのテレビではそれほど大きく取り上げられていなかったので・・・。
何の影響もないというのは間違いですね。
(フレンチパートは何も無いもので)

ベルナーオーバーランド周辺の日本人に人気の場所は、
雨で台無しですね。(「グリンデルワルト日本観光案内所」情報)

スイス全土で言えば、大半がなにも無いのですが。

でも、そのあたりをメインに来られる観光客の皆さんにとっては、
それが無いと、来る意味が無い、かな?

そのあたりをさけ、ツェルマットやモンブラン、
その他観光地に変更されるのがいいのでしょうね。

(軽はずみな書き込みでした。謝罪します。)
158異邦人さん:2005/08/24(水) 17:16:10 ID:zJszgcVp
145さん先週ツェルマットから帰ってきましたが、私の行った日は朝は5度、昼間でも8度でした。
私は厚手のフリースを着てればちょうど良かったですが
彼女は中にババシャツ、Tシャツ、ナイロンジャンバーだけではかなり寒かったみたいです。
ゴルナーグラードまで行く予定でしたが断念しました…。 
朝焼けを見るなら教会裏の橋の場所は朝6時にも関わらず日本人だらけ。
私達はそのままマッターホルンにむかって上り坂を登りコンビニ(スーパー?)を越え10分くらいのとこに公園があります。
好みもありますがここはブランコなどあり誰もいなくゆっくりマッターホルンを独り占めできますよ!
159異邦人さん:2005/08/24(水) 17:27:45 ID:zJszgcVp
153
私達はスネガーからマッターホルンまでのコースをおりました。
雑誌などには『王道コース!子供から楽しめるコース』と書いてありますがなんのなんの。
私達は30の男女で、登山経験なし、イタリアにも行く予定でしたので1ケ月前から毎日1時間のウォーキング。
で挑んだんですが…あまりの長さと下のガタガタでかなりギブアップ状態。
股関節は痛くなるわ次の日下半身ばりばり筋肉痛で変な歩き方になるわ…
ハイキングを舐めてたわけじゃないですがかなりきつかったです。
ちなみに夕方行ったので2回ベンチに座って休憩しただけです。
もう少し休憩できれば楽なのかもしれません
160異邦人さん:2005/08/24(水) 18:59:08 ID:VG/OO9hq
ツェルマットのような山岳部が東京の12月並に寒いのはわかりましたが、
ジュネーブやチューリッヒ、ルツェルンといった都市部の気候はどうでしょうか?
仮に今半袖で過ごせても来月には肌寒くなってるんでしょうね。
161異邦人さん:2005/08/24(水) 19:01:45 ID:1h+AWehg
大丈夫です。
貴方の面の厚さサエあれば
無敵です!
162異邦人さん:2005/08/24(水) 19:45:20 ID:cwlNkNpa

>All
ジュネーブ滞在者ってのは
英語も、仏語も、ドイツ語も、イタリア語もできなくて、
テレビもケーブル、衛星引いてなくてニュース番組が見れない。
または、理解できない。
新聞も買わない、買っても読めない
ヤツだから相手にしないほうがいいぞ。
163異邦人さん :2005/08/24(水) 20:04:07 ID:acVTp+eg
ゴルナグラート辺りだと、真夏でも特に珍しくもなく雪が降ります。
164異邦人さん:2005/08/24(水) 20:35:56 ID:PP/+JkFz
ユングフラウ周辺の情報です。

明日には、ユングフラウヨッホまで行けそうな予感。

http://www.jungfraubahn.ch/

BOB Bernese Oberland Railways:
A replacement bus service is in reduced operation
on the Interlaken Ost - Lauterbrunnen section.
インターラーケン−ラウターブルネン間は代替バス輸送開始。

WAB Wengernalp Railway:
Services on the Lauterbrunnen - Kleine Scheidegg
and Grindelwald - Kleine Scheidegg
sections are expected to be resumed on Thursday,
25.08.05 (power outage).
ラウターブルネン−クライネシャイデック間は8/25復旧見込み。

JB Jungfrau Railway:
Services on the Kleine Scheidegg - Jungfraujoch section
are expected to be resumed on Thursday 25.08.05 (power outage).
クライネシャイデック−ユングフラウヨッホ間も8/25復旧見込み。
165異邦人さん:2005/08/24(水) 21:20:25 ID:tyfnrXZw
>>162
スイス在住者なのに日本人ばかりの海外旅行掲示板に来てうんちくを
垂れる野郎は、知ったかぶりの「教えてあげるチャン」。

語学もできないのでマスコミの情報も中途半端にしか理解してないくせに、
スイス人の友達もいないから、実は生の情報なんか全然出せない。
166異邦人さん:2005/08/24(水) 22:28:00 ID:zf8bOvN8
ユングフラウヨッホってインターラーケンと比べてやっぱり寒いんでしょうか?
167異邦人さん:2005/08/24(水) 23:04:10 ID:PP/+JkFz
Interlakenの標高は、567m
Jungfraujochの標高は、3454m

この数字から分かると思ふ
168異邦人さん:2005/08/24(水) 23:11:20 ID:c5TB7vIl
>>166
7月中旬に行ったとき、インターラーケンが25℃くらい(半袖1枚)、ユングフラウヨッホは0℃
(真冬の格好)だったよ。
169異邦人さん:2005/08/25(木) 00:33:16 ID:xHhal23+
インターラーケンの25℃は昼の気温だよね。
インターラーケンに限らず他の町でも夜になると結構寒いから
上に何か羽織る物が無いと日によってはかなり厳しい事になるよ。
俺は真夏にあんまり寒いんで厚手のジャンパー買ったことがある。
170異邦人さん:2005/08/25(木) 06:37:29 ID:LaM7Lh+k
\( ~∇~)/ エーーーッ!!
そんなに寒いんですか!?アルプスなめてました。
聞いといてよかったです。ありがとうございました。
171異邦人さん:2005/08/25(木) 07:28:10 ID:XJRDQDXF
そうすると、手袋も必要だな。暖かい飲み物を入れておく魔法ビンも。
だけど、旅行ガイドの写真見ると、半袖短パン姿でハイキングしてる人いるけど。
あれ見ると、山でも夏は暑いからあんな姿でもいいものと誤解しちゃう。
172異邦人さん:2005/08/25(木) 10:23:49 ID:qMJuvZ9W
ハイキングの最中はかなり暑くなるんですよ!
173異邦人さん:2005/08/25(木) 11:15:58 ID:2vG1zf9D
>>172
裸で杖もって走ってくるまっ黒の白人のおっさんなんかが
いるもんな。
174異邦人さん:2005/08/25(木) 12:25:07 ID:p1UBupaq
裸で走ってる白人のお姉さんはいますか?
175異邦人さん:2005/08/25(木) 17:12:25 ID:eUH3SRXj
jungfraujochのカメラ見ると、ちゃんと気温も出てるし、人が映ってるから服装も参考にできますね。
176異邦人さん:2005/08/25(木) 21:19:32 ID:cm0F61fR
ハイキングは日差しがキツイ。
ゴルナーグラートの一つ下ローテンボーデンからリッフェルベルクまでハイキングしたけど、
おれは顔がまっかに、嫁は首筋あたりが真っ赤になってた。
やっぱ山で涼しい(7月上旬だったけど、ハイキング中は半そででよかった。)からつい油断しちゃう。
そのときも数日前はゴルナーグラートで雪って言ってたから、やっぱジャンパーはいるね。
177異邦人さん:2005/08/26(金) 00:53:08 ID:QTrIGJy4
>>176
だから、まっ黒な白人のおっさんがいるんだよ。

サウナに行くとまっ黒な白人のおねさんがいるな。おばさんもな。
178異邦人さん:2005/08/26(金) 01:09:42 ID:sme967TS
日焼け止めは必携だぞ。
なめてると肌がかなりやばいことになるから注意。

バーレンベルク、うーん、ああいう古い民家や民俗、風習などに
興味の持てる人ならいいが、そうでない人にはたるいと思う。
明治村とか行って楽しい人は、オケ。
森の中の散策だと思える人もオケ。
179異邦人さん:2005/08/26(金) 07:17:19 ID:YinZx3W5
ドイツ人やスイス人って寒いのつおいから、ワシが長袖+ウインドブレーカー、夕方から+ダウンベストで飯食いに行ったら半袖Tシャツのおっさんがいるわけよ。
昼間なんか短パンTシャツのジーさんもいた、
パンフの写真鵜呑みにしたらあかんよ、人種の差は厚いって。
そうそう、そんなにサブかったのにもう顔真っ黒に焼けました。
180異邦人さん:2005/08/26(金) 07:21:38 ID:AbPIZwDh
友達が去年の夏に富士山に登ったが、
まじで紫外線は強烈だって。肌の奥に突き抜けるような感じみたい。
その友達、日焼け止つけてなくて、当然シミができたんだけど、
1年経った今でも、そのシミ取れないって嘆いてたな。
181異邦人さん:2005/08/26(金) 22:28:46 ID:pNZLEmkt
お勧めのドライブコース教えてください。

とりあえず19号を使ってクールからツェルマットの手前まで考えてます。
後は観光バスの後を走ろうかな?
182異邦人さん:2005/08/27(土) 09:06:00 ID:SvKgD2jV
今迄、バリ島とメキシコ&アメリカしか行ったことありません。
はじめてヨーロッパへ行ってみようと思い、どうせいくなら
ハイジのようにアルプスをながめながらチーズフォンデュが
いいとスイスを選びました。

まだ予約もなにもしていないのですが、色々なコースがあって
迷います。

全くの初心者が、スイスっぽい雰囲気を味わえて
かつ、「ここだけは行っておいたらいい」というようなポイントが
あればアドバイスいただけませんか。
7日間ぐらいの旅行ですので、実際に観光できるのは
限られた時間ですが(´・ω・`)


183異邦人さん:2005/08/27(土) 09:11:02 ID:/GqKL4mI
すみませんが、今海外にいるものでお尋ねさせてください。
スイスカードってジュネーブの空港、もしくは市内で購入することはできるのでしょうか?
具体的な場所など、ご存知な方がいたら恐縮ですが教えてください。
184異邦人さん:2005/08/27(土) 09:36:49 ID:q7viXWia
>>182
っであんた海外で運転できるの?
とても危なっかしそうなんだけど?

1日あたりの走行距離は200キロ程度にしてください...。
185異邦人さん:2005/08/27(土) 11:21:12 ID:tsowt+g8
>>182
スイスで食べたチーズフォンデュはまずかった・・・
聞くところによると、本場の味は日本人向けではないらしい。
186異邦人さん:2005/08/27(土) 11:40:24 ID:SvKgD2jV
>>184
いえ、免許は日本専用(?)ですし、自分で運転するつもりはないです。
道もしらないし勇気も無い・・・・

おすすめポイントなどアドバイスいただければ、そういうのが
組み込まれたツアーを探したいと思います。
なにせ初めてなので、半分ぐらいはプランが組み込まれた
ツアーにしないと不安です。

>>185
そうですか・・・・ニンニクとワインが強すぎるとかですかねぇ(´・ω・`)
自宅ではよくなんちゃってチーズフォンデュやるんですが、
きっとチーズの風味とかも本場は違うんでしょうね。
それでも、本場のチーズフォンデユはトライしたいと思います。
187異邦人さん:2005/08/27(土) 15:17:26 ID:0pjqtMwq
>1日あたりの走行距離は200キロ程度にしてください...。
無意味
188異邦人さん :2005/08/27(土) 21:07:03 ID:FzMQ4/8x
>181
そのルートだと、その一本道しかないねえ。
189異邦人さん:2005/08/27(土) 21:07:43 ID:kwMawxEt
>>179
暑いのは苦手だが、寒いのは歓迎ですよ。
就寝中もエアコン付けっ放しの下着だけでも平気だからねw
190異邦人さん:2005/08/28(日) 02:19:46 ID:T/UBL3wC
面の皮が厚い香具師は、日焼け止め不要
191異邦人さん:2005/08/28(日) 23:16:21 ID:u1UM9D+G
来月、スイス(チューリヒ)とドイツ(フランクフルト)へ行くのですがドイツへは、
鉄道で移動しようと思っています。
ルートや時間はSBB等のサイトで調べるとして
こういう国際列車って事前予約なしにふらっと行って、
その場で買えるものなのでしょうか?
もっとも、心配なので少なくともドイツへ発つ前日にはチューリヒの駅に行って切符を買いたいと思っているのですが。
192異邦人さん:2005/08/29(月) 07:55:52 ID:VGWwSmy8
空いていれば当日販売あります。
不安なら、SBBのホームページで予約を。
予約番号と名前で、駅にてすぐにチケット発行されます。
30分前までに受け取りを。
193異邦人さん:2005/08/29(月) 11:29:43 ID:dI4osLqB
先程スイスから帰還しました。
スキー目的で行きましたが、山岳部はやはり寒かったです。動けば十分でしたが。
ツェルマットはまだ観光などできない状態で、急遽チューリッヒ観光になりました。
土曜夜の旧市街地へ行きましたが人出が多く、すごかったです。牛歩状態でした。
スイスの軍人が酔って警察に連行されていました。
都市部はちょっと恐かったです。
とりあえず報告でした。
194異邦人さん:2005/08/29(月) 11:34:15 ID:vMsnGx6y
昨日スイスからミラノ経由で帰ってきますた。

クラインマッターホルンの0度&風速30km/hにはまいりました。
が、360度ほぼ雲なしで見渡せたので、寒い&息苦しい思いをしただけあったかも。

大雨&洪水被害は、メインに回った、ベルニナ〜ツェルマットの南部は何にも問題なかったです。

帰ってきてすぐなのに、また行きたい。
195異邦人さん:2005/08/29(月) 12:50:47 ID:CeQr+Oeb
山岳部まじで寒そうw東京の真冬並を覚悟しといた方がよさそう。
196異邦人さん:2005/08/30(火) 00:06:38 ID:Cj5f/nr4
おれはとりあえず、ホカロンはかならずもってくるもり。
あと、日本で売ってるゼリー飲料もっていきたいんだけど、
機内の気圧変化で爆発とかするのかな?
197異邦人さん:2005/08/30(火) 00:30:21 ID:Sg1ggSam
そんなもんが爆発したら凶器になんだろ(笑)。
198異邦人さん:2005/08/30(火) 00:36:03 ID:RJ4vX5V5
>>196
与圧してる機内より、スイスの山の上に行った方が遙かに気圧が低いと
思われますが何か?
199異邦人さん:2005/08/30(火) 02:25:43 ID:N1V//km/
今日は、久しぶりに暑かったなあ。
200191:2005/08/30(火) 23:16:47 ID:+O0fp5p+
>>192
レス、ありがとうございました。やっぱり念のため事前に問い合わせ&予約しておきます!
201192:2005/08/30(火) 23:52:39 ID:N1V//km/
>>191=200
Bon Voyage
202異邦人さん:2005/08/31(水) 03:11:38 ID:4sxlzK9s
>>196
機内はおおよそ標高1800mぐらいの気圧。
気圧計で調べてみた(w
203異邦人さん:2005/08/31(水) 08:44:07 ID:YxFW0iPH
ホカロンて飛行機乗るときあれこれ調べられそうだな。X線には絶対反応するし。
封を開けろ、って言われたら抵抗する?
204異邦人さん:2005/09/01(木) 00:18:55 ID:zy+QpbEm
ホカロン、何かのはずみで袋に穴開いて、
自然発火とかしないか、そちらの方を心配しますね。
205異邦人さん :2005/09/01(木) 01:14:46 ID:sHSiSgxb
>>204
>ホカロン、何かのはずみで袋に穴開いて、
>自然発火とかしないか、
自然発火しない。やけどするような温度までもいかない。
206異邦人さん:2005/09/01(木) 06:18:54 ID:VCyQQv//
成分に生石灰が入っていると、濡れたりした場合、発火原因になるそうです。
でも、最近のものは、生石灰入りの使い捨てカイロはほとんど無いらしい。

ただ、生体の同一部位に長時間接していると、低温やけどの原因になりますね。

機内持ち込みでも、預け入れ荷物でもOKのところが多いようです。
(念のため、英語で説明できるようにしておく方がいいでしょうが。)

207異邦人さん:2005/09/01(木) 12:33:22 ID:c4sAwoTC
貴重品管理は腹巻きにしますか?首から吊り下げるタイプにしますか?
どっちも安全性は高いけど、スイスだったらそこまで心配する必要はないんでしょうか?
208異邦人さん:2005/09/01(木) 13:43:37 ID:a3y8N+WT
>>207
どちらも使っていない。
パスポートとペルミをズボンの左後ろポケットに。
財布を右後ろポケットに入れている。
209異邦人さん:2005/09/01(木) 20:29:01 ID:zy+QpbEm
スーツケースの中に貴重品を入れ、鍵をかけ、勿論、部屋の鍵もかけ、
食事に行っている間に部屋を開けられ、スーツケース壊され、
パスポート盗まれた人いよ。
用心に越した事なし。(世界中)
210異邦人さん:2005/09/02(金) 01:03:21 ID:Ry13jv+a
今月のツアー、オランダ航空でアムステルダム経由でチューリッヒに入ります。
オランダ航空の評判はどうなんでしょうか?
211異邦人さん:2005/09/02(金) 01:06:41 ID:r+S9hWl0
↑褒めている人、身近にはいないけど、けなしている人も知らない。
212異邦人さん:2005/09/02(金) 05:04:09 ID:sGgdfoB4
>>211
けしてる奴はいっぱいいるぞ。
機内サービスはアリタリアとためを張るぐらい評判悪いが、
スキポールが綺麗で使いやすいので西欧系最下位を免れている。
213異邦人さん:2005/09/02(金) 06:53:51 ID:voAVDrW+
そんなの乗らんから、自分は知らないや。
214異邦人さん:2005/09/02(金) 08:30:59 ID:voAVDrW+
質問だけしといて、レスに対するコメントしない香具師、多し
215異邦人さん:2005/09/02(金) 09:22:43 ID:DugKkI0G
KLM、ヨーロッパ内だけど国際線に乗ったら
ビジネスなのにビジネス後列2列だけ座席はエコノミーだったw
でも乗員はとても親切だったよ。
216異邦人さん:2005/09/02(金) 22:40:47 ID:02LZswTt
飛行機の話題は航空板でやれ。
217170:2005/09/03(土) 01:55:56 ID:ycbrke0l
スイスから帰って来ました♪
バレンベルクはブリエンツまでの電車が復旧していなくて結局行きませんでしたが、
日差しがカンカン照りだったので、行けたとしても日差しを気にして楽しめなかったかも。。
ユングフラウにも行きました。
日陰は、手袋やマフラーが必要なほど寒かったんですが、日向はすごく暑かったです。
わたしは日焼け止めを塗ったくっていたのでセーフでしたが、
アルプスをなめていたダンナが真っ赤に日焼けしてしまいました。
218異邦人さん:2005/09/03(土) 06:27:25 ID:clCDqFCT
>>217=170
腹黒スイスにまんまとお金を吸い取られた観光客。
他の欧州人曰く「スイス人の居ないスイスが最高なんだけど・・・」
秀逸。
219異邦人さん:2005/09/03(土) 11:30:57 ID:qxC2crqv
この前スイスから帰ってきたばかりです。
冬の欧州行き航空券安いね・・・6万〜7万じゃん。
冬は石垣島か台湾に行きたいと思ったんだけど、
それと同じかむしろ安いくらい。
スイスまた行きたいなぁ。スキーができないから
そり三昧でもしようかな。
220170:2005/09/03(土) 11:43:27 ID:ycbrke0l
そう。。スイス物価高かった。。
それさえなければいいとこなんですけどね。
でもまぁ旅行でお金かかるのは当たり前と思って割り切ります。
221異邦人さん:2005/09/04(日) 00:29:35 ID:a0oGC4/I
>>220
フルーツとか安い気がしたけど、人の手が加わっている物は
極端に高いね。お総菜(マカロニサラダみたいなやつとかサンドイッチ)
近所のスーパーで198円で売っていそうなものが400円くらいしてた。
あと、レストランの食事も。ランチなんかメイン1品+ビール×二人で
40〜50フランしてた。メインといってもトンカツ一枚に付け合わせ程度。
それ以来、サンドイッチを作って外出するようにした。

久しぶりのスイスでしたが、桃の大きさが一回り大きくなっていた。
あと、毛の生えた桃(日本の白桃のような)があってびっくりしました。
222異邦人さん:2005/09/04(日) 00:32:06 ID:F5HudmyB
日本の桃だって毛がはえているよ。
223異邦人さん:2005/09/04(日) 00:37:07 ID:vDEH4Bcy
昨日スイスから帰国しました。
イタリアも回ったから月末のスイスの情勢はわかりませんが、
私が行ってたときはグリンデルワルドを出るときにちょっと大雨の
影響が出始め、電車がちょっと遅れました。
既出のツェルマットではまだ混乱もしてなく、今このスレを
読んでビックリです。
ツェルマットが人で溢れたんですか?

170さんが書いてるように物価が高くて参りました。
COOPでもあの値段。
地元の人や長期滞在の人はどうしてるんだろう?
食事もどこも高くて、あげくにマズイ…
景色は最高なんだけどなあ・・・
224221:2005/09/04(日) 00:43:11 ID:a0oGC4/I
>>222
いえ、ですから、日本の白桃のように(毛が生えている)品種が
あったのでびっくりしたのです。
以前はつるっとしたアプリコットしか見かけなかったので。
225異邦人さん:2005/09/04(日) 01:49:07 ID:ASG8m0ZV
果物よりも、やさいは昔懐かしい味だね。
にんじん、ピーマン、トマト、などは、それらしい臭み旨みのある味だよ。
日本のように無味無臭に改良された、栄養素もへったくれもないものではない。
226異邦人さん:2005/09/04(日) 05:22:09 ID:BlhGRtp6
>>221
大人なんだよ。
227異邦人さん:2005/09/04(日) 05:41:28 ID:kpuqsnxN
↑毛が生えたってことでね

確かに野菜は、日本のものとは比べ物にならず、美味しい。
野菜本来の味で、旨みも臭みもしっかりしていて、このほうが
好感持てる。

物価は高いとは言え、いろいろやりくりの方法があり、
決して「生活できない」訳じゃない。

まあ、外食すればあっという間にお金がなくなるけど。
独語圏はどうか分からんが、仏語圏や伊語圏は、
美味しいレストラン見つけるの、難しくは無い。
228異邦人さん:2005/09/04(日) 14:52:59 ID:19IK1+Q8
マックも高いってね。ハンバーガー、ポテト、ジュースまとめて1000円くらいw

パンはすごく美味だって友達が言ってた。というわけで、今週末からツアーに参加してきます。
まあ、全食事付きのツアーだからそんなに金は必要ないと思うんだ。
せいぜいミネラルウォーター代程度?
229異邦人さん:2005/09/04(日) 15:49:34 ID:aOO/rP7r
普通に水道水飲めますが、なにか
230異邦人さん:2005/09/04(日) 23:25:45 ID:I3jQ6PJS
チューリヒの鉄道駅等ではレンタサイクルがあるらしいですが、借りたことある人いらっしゃいます?
検索してみたら、デポジット制で時間内に返却すればタダということと、
歩き方では身分証明書を提出してIDをもらう?という事が書いてありました。
大体、どんな感じの手続きなのかとか、自転車の乗り心地とか特に注意すべき交通ルールとか
教えていただければ幸いです。
231異邦人さん:2005/09/04(日) 23:35:35 ID:z/z0Yj2h
>>230
タダなのは自転車講習カード持ってる人ね。
欧州人はどんなコースでも高校までに授業が
あるので殆どみんな持ってる。
欧州の滞在許可を申請すれば、講習がある。
(交通条約はスイスも欧州並び)
232異邦人さん:2005/09/05(月) 01:19:51 ID:mvWo+41J
>>231
なるほど、そういう講習があるんですね。
別にタダじゃなくてもいいので、湖の周りサイクリング出来たら気持ちいいだろなーと思ったんですが
スイスじゃないですけど、ドイツかどこかでレンタサイクルした人が小さめのサイズの自転車にも関わらず
体型の違いのせいか、結構乗りにくかったという話も見たことがありますし、
ここはやはり遊覧船もあるようですし、無難に徒歩でのんびり散歩したいと思います。ありがとうございました。
233異邦人さん:2005/09/05(月) 01:51:13 ID:mQGd4pfz
>>232
同感です。自分は、別の町だけど、自転車を借りたことがあるが、坂が多くき
つかった。こりごりした。チューリッヒ市内なら主なところは、歩けると思う。
市電を使えば磐石だ。
234異邦人さん:2005/09/05(月) 02:28:58 ID:Krh8S/8y
スイス人の友人が出来やすい。(ス国外で)
なのでスイスに旅行する時は滞在させてもらう。
とにかく家が大きい。核シェルターがある。
女性が早朝から働き者。私のTシャツからジーンズ
下着に至るまでアイロンかけてくれて恐縮。

物価は高いですが、ヨーグルトだけは唯一安くて
美味しいと思う。
235異邦人さん:2005/09/05(月) 05:28:16 ID:WgK+XUyd
最初5行と最後2行の関連が…?
>とにかく家が大きい
田舎か大金持ちですね
>核シェルターがある
法改正され、もう、作らなくなりましたね
>ヨーグルトだけは唯一安
他にも安いものありますヨ

スイスを楽しんでください
236異邦人さん:2005/09/05(月) 15:10:22 ID:nYgfCZFa
>>235
何故?
友人の家に滞在してそこを拠点に
あちこち訪ずれ、近辺の何件かの知人の家に
も遊びに行って家が大きいと感じた、
のですが何か?

スイスで苦労でもした、あるいはスイスで狭い
家で暮らしてでも居るのか、意地悪そうな人
ですね、貴方。
そういうひがみっぽい底意地の悪い人には旅先で
あった事もありますが一様に嫌われてたな。
異国で苛められたり差別が続くとそうなるかも
知れない、とは容易に推測できる。
もっと素直になってお金持ちの友達も作ってください。
237異邦人さん:2005/09/05(月) 22:24:27 ID:FOp9+fO2
単なる煽りに必死すぎよw
238異邦人さん:2005/09/05(月) 23:35:20 ID:clp0a35R
235の文章そんなに意地悪にも見えないけど。。
236さん疲れてるんじゃないですか。。
239異邦人さん:2005/09/06(火) 02:17:32 ID:+7p1GpOg
羨望・共感・賛同の言葉を期待されていたのかしら。。
240異邦人さん:2005/09/06(火) 08:36:59 ID:7DGzQ0FY
>>195
夏でももっと寒いぞ。
富士山の頂上みたいなもんだからな。
241異邦人さん:2005/09/06(火) 12:58:19 ID:subEwgN4
>>240
今の時期はもっと寒いってことだよね?
ゴルナーグラード展望台とか。
242異邦人さん:2005/09/06(火) 21:16:59 ID:E0M6hV/w
>230,232
無料じゃないけど、駅でレンタサイクル借りましたよ。
スイスカードの割引使って、半日で18SF。
妻も一緒に借りましたが(妻は背が低いほうです)、わりと
サイズはありました。
ただ、妻のほうがギアが壊れていたのと鍵が付いていませんでした。
言えばちゃんと交換してくれましたが。
道も走りやすいし、交通マナーがとてもいいので、スイスは
走りやすいですね。
243異邦人さん:2005/09/07(水) 20:08:22 ID:jeBIgBgu
スイス、まじ寒そう。フリースは必携だな。
寒いとこ行くと荷物が増えるな。
244異邦人さん:2005/09/08(木) 06:47:31 ID:KtPoCnjk
平地は気温27度とか汗ばむ陽気もあり、
山は氷点下で雪も降り…
服装・体調に厳重な注意が必要でしょうね。
245異邦人さん:2005/09/08(木) 18:05:59 ID:gk9Ib7lV
うーむ、スイスって難しいな。
挙げ句に物価は高いし・・・
246異邦人さん:2005/09/08(木) 21:32:39 ID:gk9Ib7lV
クレカはビザ、マスター、アメックス、いずれもOKですよね?
247異邦人さん:2005/09/09(金) 01:51:20 ID:2TnuaJmF
>>246
大体、その順で使えるかな?
でも、マシンでPIN code入力式の場合、(欧州以外で?)発行された
カードは受け付けられなかったりすることがあるので注意してください。
(カード会社に確認したら、偽造カード対策だそうです)
248異邦人さん:2005/09/09(金) 07:16:23 ID:4WUVFr3X
>>247
アメックスは一般的じゃないんですか?
アメックスといえば、持ってるだけでステータスというイメージがありますが。
249異邦人さん:2005/09/09(金) 08:56:56 ID:Wpeh7+Ut
アメックスは使えるところは少ないよ.高級店なら使えることが多いと思うけど.
ヨーロッパで一番使えるのはマスター.ビザがダメでマスターだけOKのところも
意外に多い.
250異邦人さん:2005/09/09(金) 11:27:48 ID:TomVmNs1
マシンはICチップ付きでないと受け付けなかったり、
買い物も、読み取り機を通してもダメだったり・・・。
マスター、ビザの発行元違いを複数試して、
どれが使えるかという感じになった。
タクシーはキャッシュのみに何度も遭遇。
251異邦人さん:2005/09/09(金) 14:32:53 ID:J3H/hfoS
>>248
249さんのおっしゃる通り、ヨーロッパはマスターが一般的です。
252異邦人さん:2005/09/09(金) 17:47:10 ID:LshiFyiI
でも、今じゃほとんどVISAもMatserも同じぐらい使えるよ
それに対してAMEXは7割ぐらい
ダイナースが4〜5割ぐらい
JCBが2割ぐらい
(日本人のツアーが多い場所だと10割w)
253異邦人さん:2005/09/09(金) 18:28:38 ID:croemBnv
観光客相手のところは、確かに、Visa、Masterはほとんど使える
気がするのは私だけ?
ダイナースは確かに使えないって友達が言っておりました。
254異邦人さん:2005/09/09(金) 19:16:28 ID:4WUVFr3X
いよいよ明日出発です。ツアーに一人参加です。不安です。
255異邦人さん:2005/09/09(金) 19:23:30 ID:Wpeh7+Ut
いってらっしゃーい
一人旅になぜかたくさんの人があとを着いてくると思えば平気
256230:2005/09/09(金) 21:51:22 ID:gXJ3y8MU
>>242さん
遅くなりましたが、情報ありがとうございました。機会があればチャレンジしてみます!


ずうずうしいついでにもひとつ質問させていただきたいんですが、チューリヒでゲシュネッツェルテスを
食べてみたいと思いますが、お勧めのお店とかありますか?
ガイドブックなんかには、日本語メニューがあることもありツォイクハウスケラーなんかがよく載っていますが・・・
でも、個人でいく場合は予約が望ましいと書かれているサイトもあって、そうなの?と思いまして・・・
257異邦人さん:2005/09/09(金) 23:34:42 ID:53w5aSn0
夕方は6:00とかそれぐらいの開店なら、開店間際に行けばよい。
よほど地元通の店か観光客相手の店でないかぎり、即満員はありえない。
ウエィターもひまだから、メニュー選びに付き合ってもらえる。
258異邦人さん:2005/09/10(土) 01:02:40 ID:kTmj9KJm
>>253
ヨーロッパはスイス、イタリア、ドイツしか知らないけど
今までV/M1枚ずつあれば十分だったよ。
出張で観光地以外を含めてです。

私の場合、保険目的でVはゴールドにして、
別会社で無料のMと、念のために無料のJCB持って行きます。
これで、3系統の現地サポートが得られるわけですが・・・
未だ使ったこと無しw

歩き方見ればどんなカードが使えるかわかるけど
Vが使えない店を探すほうが難しいのでは?
259異邦人さん:2005/09/10(土) 01:04:14 ID:kTmj9KJm
>>257
6時台から飯食ってる人いないですよねー
サマータイムだからずっと明るいし
260異邦人さん:2005/09/10(土) 04:39:40 ID:46tjbPvB
>>258
私を含めて周りの体験では、
お店の買い物(カードリーダーでレシートにサインするヤツ)は、
割とVisa、Masterは使える確率高いけど、たまに、ダメな事あり。
マシンはかなりダメな事あり。(PIN打ち込むヤツ)
JAL Visaは使えても、トヨタVisa goldがダメだったり。
パリだけど、ルーブルの自動販売機なんか、ことごとく却下で、
人が居る販売所に並びなおす人の多いこと。
SBBも結局、スイスの銀行カードばかり使うはめに。
「クレカスレでやれ!」⇒はい、終わりにします…
261異邦人さん:2005/09/10(土) 14:58:47 ID:hpLyeFFq
今日くらいから行く人は、天気あんまりよくないかもな。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:44 ID:jhb185Av
この時期、天気さえ良ければ、夏に比べて人は少ないし好きだけどね
アルプスのハイキングものんびりできる
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:57 ID:c7r+6iJX
スイス(チューリッヒ)からケルンとかドルトムントに移動するんですけど
やっぱり電車が一番いいですかね?Valais州の白ワインは(゜д゜)ウマ-
264異邦人さん:2005/09/12(月) 23:05:29 ID:o2L8vFAn
スイスに10年前に住んでましたが、だいぶ変わったみたいですね
来年久しぶりに行ってみようと思います
265異邦人さん:2005/09/13(火) 00:24:57 ID:5AucpOgQ
>>264
織れとおんなじー

10年前に帰国したが、来年はスイスに行く。去年も行ったけど。
266異邦人さん:2005/09/13(火) 02:42:57 ID:EXVrMxm5
>>260
MasterカードってメジャーMaster/マイナーMasterって分け方があるみたい。
当然、メジャーの方が通用する範囲が広い。
ちなみに、JAL Master(DCカード)はメジャーMaster、大雨のw今回のスイスで使えなかったところはなかったよ。
Visaは予備で持ってただけだけど、大概の店で両方使えたような気がする。

詳しくは クレ板。。。だけどあの板殺伐としてるからなぁ。。。(^^;
267異邦人さん:2005/09/13(火) 14:08:38 ID:q4ApC7GR
クレカ、ややこしいのでこっちのバンクカードばかり使っています。
268異邦人さん:2005/09/13(火) 14:12:44 ID:U08Df+/n
>>266
なおマイナーマスターは日本国内のみの問題で、
海外なら国内会社の大小にそのまま現象が依存することはありません。
269異邦人さん:2005/09/13(火) 14:36:02 ID:nRcVkqmX
しかしスイスって物価高いな。
ぼったくり杉だろ。
そのくせ、飯は不味いから腹が立つ。
270異邦人さん:2005/09/13(火) 23:44:13 ID:Cm5DmTLY
今の時期のジュネーブ近辺の気温ってどんな感じですか?
サマーセーターじゃあ寒い?
271異邦人さん:2005/09/14(水) 00:56:18 ID:bGP3dEKG
272異邦人さん:2005/09/14(水) 03:19:46 ID:4WcCs7Vn
美味い野菜サラダにお目にかかった事がない。
ドレッシングも酸味が強くて、野菜不足で便秘になる。
273異邦人さん:2005/09/14(水) 04:10:43 ID:s/noeg1R
どうして皆、自炊しないんだ?
農作物は日本のより美味しいから、素材としてはいいのに・・・
THOMYのマヨネーズなんか、キューピーとかよりよっぽど美味しいけど。
274異邦人さん:2005/09/14(水) 17:13:34 ID:h/YXBIdC
スイスはおいしい店たくさんありましたよ
見つけるのが大変ですが
275& ◆RxZuMGGJto :2005/09/14(水) 18:13:38 ID:cztfKMe4
スイス人の友人が出来やすい。(ス国外で)

それって英語学校での出来事でしょ!白状しなさい!
276異邦人さん:2005/09/14(水) 18:33:35 ID:dk5eTQJh
何この人?
277異邦人さん:2005/09/14(水) 22:47:49 ID:Nx+azwcF
野菜はほんとに美味しいです ドレッシングとか不要です
塩もいりません そのまま(orボイルだけ)でいけます

レストランや総菜コーナーのサラダが不味いのは冷凍ものを使ったり
カット済野菜を使っているからだと思われます
278異邦人さん:2005/09/15(木) 00:10:42 ID:eAAlrXcR
>>277
ハゲドウ

いあ、ほんと野菜うまいよ。さっと湯通しするぐらいで
生齧りもいいよ。

それと、ドレッシング、あのビネガーがたまらないんだけど。
味は落ちるけど、COOPやMIGROのセルフレストランで、
量り売りにてんこもりにしてドレッシング漬け野菜大量に食いたいな。
279異邦人さん:2005/09/15(木) 09:01:31 ID:168mWlAA
うまかった:肉類(特に鶏肉)、野菜、
いまいち:パン(COOP)

高いのは難点だけど、けっこう美味いよね。
280異邦人さん:2005/09/15(木) 13:11:04 ID:KJv1ZeRy
スイスで食事が旨いと言っている奴らはフランスやイタリアに行っていないからだ。
フランスはマジで旨いぞ。しかも、安い!
281異邦人さん:2005/09/15(木) 13:19:43 ID:7oL98H52
>>280
フランスやイタリアにもいったことあるけど
それでもスイスの味は忘れられないなあ
給食にでたものを今でも忘れられない
282異邦人さん:2005/09/15(木) 17:01:03 ID:ijzuhIEJ
変わったモノ食べて病み付きになると言うあれだね。
ドリアンの臭さ。臭いステーキ&キドニーパイ、ベジマイト
焼きトマト、ナンプラー、本場インドカレー、クスクス・・・

日本に帰るともう何でも、どこの料理も選り取りみどりで
たまには食べても、空腹に迫られて食べたものより
好みの味に立ち返る。
東京に住む外国人も、こんなに何でも食べられる国は
ますないと言う。ただ一様に不満があって、それは
「一人前の量が少ない!」
だそうだ。
283異邦人さん:2005/09/15(木) 20:53:49 ID:168mWlAA
>>280
確かに、フランスと比べたら・・・。
安くてうまいよね。

でも、フォンデューとか美味しいし、ラクレットとか、スキ。
284異邦人さん:2005/09/16(金) 03:40:32 ID:KfxbJwEm
もともとスイスはこれといった名物料理無いからね。
ドイツ語圏はドイツと同じようなもので、ソーセージと酢漬けキャベツにジャガイモ。
イタリア語圏は、イタリア料理とは言っても、町に多いのはピツェリア。
フランス語圏も、フランスに比べると・・・。

でも、そんな中で、探し出すのを楽しみにしています。
(普段は自炊で節約)
285異邦人さん:2005/09/16(金) 04:07:45 ID:4Lcacoxz
何でも美味いところで上手いものを食べても記憶に残らないが、
何でもまずいところで少しだけ美味いを食べれば、
えらい美味く感じるからな。
人間って、そんなもん。
286異邦人さん:2005/09/16(金) 12:49:50 ID:QBASDpKa
空腹でしかも選択の余地がなければ
何でもおいし。
287異邦人さん:2005/09/16(金) 14:23:19 ID:DazK5wd8
>>280, 283
フランスは別格だね。うまいし安いし最高だ。
名物じゃなくても、普通の料理もうまいんだよなあ。

フランス語圏もうまくてもよさそうだけど、フランスには負けるな。
せめて値段だけでもフランスを見習って欲しい。
288異邦人さん:2005/09/16(金) 21:12:53 ID:NZ9AvJtj
>>287
何がお薦め?
289異邦人さん:2005/09/17(土) 10:16:58 ID:WJE4Q7v8
>値段だけでもフランスを見習って欲しい
これは、無理ですね。
税制、国土の耕地面積、少ない資源、他の産業などとのバランス等、国民皆徴兵・・・
いろいろ考えると、どうしても、物価に反映しますよね。
290異邦人さん:2005/09/17(土) 13:48:58 ID:CV7ysXtu
今日スイスから帰国。景色はいいけど、料理はイマイチ、俺的には。
毎日パサパサのパン、チーズ、ハム、ソーセージに辟易しました。
機内で食べたカップヌードルが一番うまく感じたw

ミネラルウォーター高いですね。エビアンが3フラン前後ですか。
レストランのミネラルウォーター、5〜6フランでビールより高いw
主要な街にコープがあるので、水はそこで買い溜めするといいかも。1フラン未満で買えますよ。
とにかく買い物はコープで済ますことをお薦めします。
291異邦人さん:2005/09/17(土) 14:30:53 ID:NQlUu54w
゚.o       *   .。 ゚. ゚
   ゚  ゚ .。           o  ゚  *
 *       _      *
  。゚. o  6(゚ω゚) ∧,,∧      ___  o
ヽ,,  ト、   /⊃⊃/ __, ,_ヽ   ,.'"≡≡ヽ    *
  'ーヽヾ"''''''し彡彡 (,__,o) .Оィ从W八ハ
    lミ      ミミ-''''" ,  从*^ヮ^リ   o.。
    ヽ ノ,.,,,,,ヽ ヽヾヽ  * /^_r'にニ二》      。゚.
     ノ丿〈_,,)  ヽ_,)_,)ー-〔(ノノ=:|」\,)
ヽ、  〈_,,)      。   o []ん;;;;;;;;;;ゝ]:".:;.:'" o.
:;,':,:`ー 、_     o        し'^(_) ー 、
      ゙'       *
292異邦人さん:2005/09/17(土) 14:32:31 ID:AC0Qcrpi
この国、観光客にはしっかり、お金を落としてもらうようになっていますので・・・
293異邦人さん:2005/09/17(土) 21:11:25 ID:6b061lyA
>>292
この国だけじゃなくて、観光立国はどこもそうだよね。
日本の観光地もそうだけど。
294異邦人さん:2005/09/17(土) 22:59:24 ID:Ra5G5+DR
だけど、どんな山の上の展望台に行っても、
どこかの国のように缶ジュースが倍になってるようなぼったくりはなく、
どこも地上と同じ料金ぐらいで飲み物が手に入るのはよい。

ぱさぱさのハムやチーズ?? どこでめし食ってるんだ?
まさかツアーの食事じゃないだろうな(w
295異邦人さん:2005/09/18(日) 03:16:58 ID:gtj0C40r
山の上まで物を運べば手間隙が掛かっているのだから値段が上がるのがむしろ当然なのに、
それがないということは、もっと安くできるはずの地上で値段をぼってるということですよ。
296異邦人さん:2005/09/18(日) 06:15:34 ID:VeY8CY98
テレビでグリンデルワルドにくる日本人観光客の話がでて
日本人は10日間くらいのツアーをすごく完璧に計画立ててるっておどろいてました。
そんで なぜ日本だって山あるのに日本人はスイスの山がこんなにスキなのかって議論してたよ ちょっとだけど。
日本人全員がスイスの山にあこがれてるってのが前提の上での議論だったけどね。
297異邦人さん:2005/09/18(日) 06:48:45 ID:VNTLei6/
アイガー、メンヒ、ユングフラウや、マッターホルンを見ると、
日本の山なんか、逆立ちしても・・・
298異邦人さん:2005/09/18(日) 10:56:23 ID:2HjUTsy0
>>289
>税制、国土の耕地面積、少ない資源、他の産業などとのバランス等、国民皆徴兵・・・
>いろいろ考えると、どうしても、物価に反映しますよね。

スイスが物価高であることを教えて下さい。
例えば、オーストリアはスイスと同様の国ですが、物価は高くありません。
その点を詳しく。
299異邦人さん:2005/09/18(日) 11:12:46 ID:/iy1PcJs
卵が先か、にわとりが先かの話になるけど、スイスは人件費が高い。
つまり給料が高い。平均年収が600万円ちかくあったはず(日本は400万行っていない)。
こういうことも関係していると思う。
300異邦人さん:2005/09/18(日) 12:40:23 ID:XkZz9a4j
>>297
そうだよね
富士山が唯一対抗できるかな(遠くから見る分には)
301異邦人さん:2005/09/18(日) 14:09:34 ID:ULCZIJIt
>>298
>>299
確かに、「これが原因」と1つを挙げるのは難しいでしょうね。
(できるなら、それを改善すればいいわけですからw)

1.社会保障費負担(雇用者側も、非雇用者側も)が大きい
我々、外国人がこの国で労働し、暮らすには、社会保険料、医療保険料(これは一般会社への
支払いだけど、義務化されている)だけでも、私は毎月、数百フラン払っていますからね。

2.農業や各種分野の産業に対し、国が補助をして保護している。
EUに加盟しておらず、労働賃金の安い外国人が入りにくく、自国の産業を守る為、
国が補助をしている(勿論、税金とかから)。

3.物価が高くても、その分、給与が多いので生活していけるから、他の国からは、
高い価格で輸入させられている。(物価を下げないといけないという危機感が無い)

等々・・・。(http://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=161&sid=5934998&cKey=1121175095000

オーストリアについては知りませんが、スイスと同じ社会制度では無いのでしょう。
302異邦人さん:2005/09/19(月) 01:00:49 ID:jGCHwdrq
綺麗な景色、街並とは別に陰の部分では
世界中の闇資金を集めてごっそり稼いでるのにね。
それは物価には反映されなくて、また備蓄に回って
いるんだか。
303異邦人さん:2005/09/19(月) 02:09:51 ID:CNE7FRP+
「スイスに敵はいない」この意味は、「スイスに歯向かうと、資財凍結し、
資金源を断つ」という事ですからね。
「中立国」とは響きのいい言葉ですが、腹黒さでは・・・
「スイス人の居ないスイスが最高」これは、スイス人の腹黒さを知る
他の欧州人の言葉。
304異邦人さん:2005/09/19(月) 02:59:12 ID:f6hrPfM3
ひさしぶりに痛いのが、湧いて出たな・・・・w
305異邦人さん:2005/09/19(月) 05:54:03 ID:Im+kS5zH
>>297
>アイガー、メンヒ、ユングフラウや、マッターホルンを見ると、
>日本の山なんか、逆立ちしても・・・
>>300
>そうだよね
>富士山が唯一対抗できるかな(遠くから見る分には)

意義あり。日本アルプス(北、中央、南とも)は、スイスの山々にはない魅力
を持っています。強いてあげれば、繊細さのようなものでしょうか。ただ、登
山電車、ロープウエイ、コース整備・案内では、スイスの方がはるかに上をい
っているとは思います。
306異邦人さん:2005/09/19(月) 10:16:25 ID:c65yBbEQ
高い山=すごい山という思考回路しかないんだろ
んなこといったらヒマラヤに比べればスイスの山なんざ糞だな

307異邦人さん:2005/09/19(月) 12:53:49 ID:wfjg+8ya
>>304
痛いのはも前。スイスがどういう国か、いろいろな面から知っておく必要がある。
308異邦人さん:2005/09/19(月) 14:16:47 ID:T+a4Zx3K
確かに、アルプスに行った後、「じゃあ、ヒマラヤはどれだけすごいのだろう。」
と思った。
でも、あちらは規模が大きすぎて、見える所までなかなか近づけず、見えてきても、
でかすぎて、実感が無いと聞いたことがある。

そういう意味では、ヨーロッパアルプスは、比較的行き易く、迫力を感じるにも、
いいのかも知れない。
309296:2005/09/19(月) 15:42:50 ID:zRpgz6Ei
日本人のスイス山好きはマイナーなんだって認識であってますよね?
310異邦人さん:2005/09/19(月) 16:37:29 ID:0Kw98AcI
>>307
スイスの表層的外面ではない部分に触れる本も
多く出てますね。
日本人は、ただ綺麗な部分しか見ていないというか
見ようとしない、見たくないのだと思う。
他の国々の人々は物事を額面通りに受け止めれない
体験も数々しているし。
311304:2005/09/19(月) 23:53:02 ID:f6hrPfM3
>>307

なぜ、知らなきゃならん?
ここは旅行スレ。
スイスの政治形態など、旅行者には関係ない。
外交スレなり、国際政治スレにでも行けば?


312異邦人さん:2005/09/20(火) 00:16:09 ID:xpGsA3S/
>>309
日本人のスイス山好きはマイナーなんだって認識であってますよね?

ちと難解というかばかげた表現だとおもうが、見る山が在ってもいいとおもうし
登る山があってもいいんでは。
夏のスイスはじじばばの邦人が跋扈していると見聞するが死ぬまでに一度は
訪れたいと思うのは我が邦人のみでは在るまい。

>>310
他の国々の人々は物事を額面通りに受け止めれない
体験も数々しているし。

我が国の人々が額面どうりの物事を額面どうりに受け止めるという貴君の
離反した精神には感服する。

しかしスイスの山々や街村を訪れるのはそれはそれ。
あまし 読んでいて好感が持てない書き込みをするのもいかがなものか。

世にゆう自虐史観の○教組のあほたれ教師か。

本来の旅行のみの情報交換の場にもう戻したほうがよいのではないか。
313異邦人さん:2005/09/20(火) 00:41:51 ID:sp17gqfS
出来のよろしくない今の日本の教師が一番嫌いだ。
旅行の感想にいろいろあっても建設的意見として
それはそれでいいと思うが。賞賛賛美ばかりなんて
言論を抑圧された共産国のようだ。

気に入らなければ放置すればいい。
314異邦人さん:2005/09/20(火) 02:57:26 ID:+2uG/eMA
スイス人の方、スイス在住の方、元スイス在住の方、かなりのスイス通の方。
観光客の皆さんの心象を害さないようにしましょう。
(本気で本当の解説をしたりしないように)

では、観光客の皆様、どうぞ、良いご旅行を!
315異邦人さん:2005/09/20(火) 03:34:53 ID:8Q45zarv
だいたい、スイスって世界遺産ってないだろ。
だって、観光資源のために人工細工をしてるだけだからなあ。
美しいんだけど、自然風にみせる努力をしてるだけだしな。
みんな、ヨホーとかマターホルーんとか浮かれてるけど、
頂上までトンネル彫ってしまうくらい商魂たくましいのは、
スイス人くらいだからな。
316異邦人さん:2005/09/20(火) 03:47:04 ID:cIEipYZ/
5つ
317異邦人さん:2005/09/20(火) 04:04:26 ID:H9az5lI5
>>312-313
日教組がどうとか、教師がどうとか、全然関係ない話じゃん。
そういうのは、ニュース系の板でやれよ。ウヨ厨房が。
318異邦人さん:2005/09/20(火) 07:26:18 ID:RfaSBY9e
スイスの世界遺産
サン・ジョルジオ山
Monte San Giorgio 自然遺産 2003年
ミュスタイルのベネディクト会聖ヨハネ修道院
Benedictine Convent of St. John at Mustair 文化遺産 1983年
ザンクト・ガレンの修道院
Convent of St. Gall 文化遺産 1983年
ベリンツォーナ旧市街にある3つの城、城壁と要塞
Three Castles, Defensive Wall and Ramparts of the Market-town of Bellinzone 文化遺産 2000年
ベルン旧市街
Old City of Berne 文化遺産 1983年
ユングフラウ / アレッチュ / ビーチホルン
Jungfrau-Aletsch-Bietschhorn 自然遺産 2001年
319異邦人さん:2005/09/20(火) 11:11:41 ID:yqFN8pLc
>>317
よく嫁。
320異邦人さん:2005/09/20(火) 13:56:54 ID:FfKDDtLI
>>318
あっ、最初の知らなかった。
ということで、6つか。
321異邦人さん:2005/09/20(火) 16:39:00 ID:LlzF0/Yf
>>311
お前みたいに無知なのが行くから、日本人はいつまでたってもバカにされるんだよ。

旅行するときその国の政治、文化、歴史を知ってから行くべきだ。
322& ◆O0C1y/vO4A :2005/09/20(火) 17:04:31 ID:Gj6w5f1c
前にやくざのヤミ金ばれてなぜか半分スイスが没収してたよね
あれ全部返してほしいな。絶対悪いお金って分かってたわけだしね。
没収ってなに?共犯でしょ。
323異邦人さん:2005/09/20(火) 17:19:26 ID:LlzF0/Yf
>>322
有名な話ではナチスがユダヤ人から奪った財宝を敗戦後、そのまま横取りした。
324異邦人さん:2005/09/20(火) 23:37:41 ID:vIMgaAho
スイスがユーロ通貨に加盟しない理由
スイスがユーロ国に加盟しない理由

それは、黒いお金の監査を逃れるためがタダ唯一の理由。
永世中立国などという表向きのイデオロギーの影で・・・
325異邦人さん:2005/09/21(水) 01:03:52 ID:7/rPahYV
>>324
まあ、それもあるかもしらんが、
EUに加盟したら、いい金づるになるだけだし(w アルプスの交通はめためたにされるし、
自国防衛に何の役にもたたんことは明白。
326異邦人さん:2005/09/21(水) 06:18:38 ID:wAxuI2a7
24日の国民投票の結果で、前回のシェンゲン協定に次いで、
さらにEU加盟方向へ進むかどうかですね。
327異邦人さん:2005/09/21(水) 12:41:01 ID:2faJnEdh
EUから圧力が掛かればスイスなんてイチコロ。
スイス人は閉鎖的、保守的だから、自分達は強いんだと勘違いしている。
バカな国民よ。

あっ、黒い金があるからやっていけるか!
328異邦人さん:2005/09/21(水) 13:56:40 ID:iRMI03oD
こんな話をしていると、また、「旅行者様」から、
「そんな話は、観光旅行には関係ないから・・・」との
お叱りが。
329異邦人さん:2005/09/21(水) 18:58:35 ID:NF+cpj/A
スイス・瑞西・Switzerland その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1113845574/
330異邦人さん:2005/09/21(水) 22:42:18 ID:ueraeWs+
スイストラベルシステムのパスについてお聞きします。

1.パスの種類
ttp://www.myswiss.jp/transport/transsystem2_s.htm#pass
ここを見ると色々あるのですが、二人以上でスイス滞在6日間
の内任意の3日しか利用しない場合は、上から5番目のセーバーパス
を購入すればいいのでしょうか。

2.予約
ネットで席の予約をする際にパスの場合はどのようにすれば
いいのでしょうか。(クレカ決済を前提にしてるように見える)

3.パスの購入
購入は以下の代理店でしか購入できないのでしょうか。
ttp://www.raileurope.fr/representatives/japan_gsa.htm

以上宜しくお願いします。
331異邦人さん:2005/09/22(木) 00:43:36 ID:MnbVb2Z8
>330
1.なんか表示が不親切だけど、そのパスは正式にはスイス・フレキシー・セーバー・パス
  だと思う。行程がどんなんか知らないけど、それも可能だが残り3日はなんの割引もないのでは?
  残り3日、ツェルマット以外で登山電車とか乗りまくるのなら、他の手段もある。
  スイス国鉄のHPで行程全部の料金を計算して比較してみると良い。
2.ベルニナ・氷河・パノラマの座席指定なら、各鉄道会社のHPから座席指定だけでも問題なくできる。
  ベルニナ・氷河は乗車前日か当日に駅窓口で交付、パノラマはPDFファイルがメールで来るので、
  それをプリントアウトして持参。
  国鉄のHPから国鉄線の座席予約は無理なのでは?(というか、よほどのことがない限り予約不要。)
3.代理店はいくつもある。大手旅行代理店なら大抵扱っているのではないか。
  なお、どうやら現在はアメリカドル建てで販売してところが為替の関係上、お得っぽい。
  お金を気にしなければ、スイス国鉄にオンライン注文するも良し、
  スイス到着後に空港駅や国境駅で買うも良し。
  
  
332330:2005/09/22(木) 19:37:53 ID:MjZAEX/W
>>331
レス有難うございます。
今日最寄のJTBで聞いたら利用する日の
10日前までだったら購入出来るそうです。
333異邦人さん:2005/09/22(木) 23:45:02 ID:+UKrsXCW
>>315 世界遺産なんてまったくあてにならない
   日本でも 熊野古道だの合掌村だのなんで登録されているのかわからない
   極めつけは
   ノルウェーのフィヨルドが登録されずに知床が登録されているところ
   どんなに寝転んでも知床がフィヨルドにかなわないのに
   ?????????????????????????
334異邦人さん:2005/09/22(木) 23:49:45 ID:xU8j2aWN
いや知床は世界遺産にふさわしいだろ
別に世界遺産って規模の大小で決めるものじゃないし
335異邦人さん:2005/09/23(金) 02:45:04 ID:Z7tKP0Ul
世界遺産もまずは自分で申告しないと審査・登録されないからな。
フィヨルドは申告したけど審査で落ちたってことなのか?
つーか、スイスの話題じゃねーだろw


スイスには読み書きの出来ない人間が多いというスレがニュー速+に出てたな。
336異邦人さん:2005/09/23(金) 05:10:50 ID:w6aswTcK
>>335
義務教育がないのと国語がないからな。
ホテルの従業員なんかは、だいたい12歳くらい
から働いてるしな。
337異邦人さん:2005/09/23(金) 06:58:22 ID:wJJyVBRu
338学会君:2005/09/24(土) 05:03:14 ID:FcwDw8/r
今、ジュネーブについたんだけど、全く予備知識なし。4泊6日の仕事だけど、
明日1日offです。ここ行け、とかこれ食えとかおせーて。できたら夜遊びも。
英語だけOKなんだけど。フランス語、独語 全くダメぽ。
339異邦人さん:2005/09/24(土) 06:07:46 ID:cNknsKep
>>338
とりあえず、オマン湖の船乗って、エヴィアンとかフランス側行くか、
明日早朝、バスツアーで飛び入って モンブランに行くか どっちかだろ。
340異邦人さん:2005/09/24(土) 09:37:13 ID:KNmpYFHa
>>338
スポーツ好きなら、ローザンヌ観光の際にオリンピック記念館。
シャモニー・モンブラン行きのバス乗り場から、同じくアヌシーへも行けます。
ジュネーブ市内観光なら、ありきたりだけど、旧市街とサンピエール。
焼き物好きならアリアナ美術館。
8番のバスでサレーブ山へ行くとか。
チーズフォンデュなら、カフェ・ドゥ・ソレイル、レ・ザミュール、ヴュー・カルージュ等。
フレンチが良ければ、ブラッスリー・リップ。
イタリアンは、駅裏のラ・トラトゥリアなんかはどう?
駅前からパキにかけて、各国料理屋があるよ。
341338_学会君:2005/09/24(土) 09:43:49 ID:1DGhZVZQ
>>340
おまいのはつまんないな。 
ややこしいガイドブックのようだ。
342異邦人さん:2005/09/24(土) 09:49:22 ID:37UJuHZy
>>339
オマン湖で一日遊ぶべきだと思うよ。
オマン湖好きには堪らないね。
343異邦人さん:2005/09/24(土) 12:32:19 ID:vywcIMlB
>>338

スイスまで来て2ちゃんやってんじゃないよ。
学会行ってるんだから色んな人と交流しる。
344学会君:2005/09/24(土) 14:13:56 ID:FcwDw8/r
おはようございます。今起きました。おっしゃるとおり、学会の準備でここ数日
完徹でした。一番いいのは「オマン湖!!」、そうだね。。そうしたいぽ。とりあえず、
町をぶらついてきます。
345異邦人さん:2005/09/24(土) 17:04:25 ID:0MDJSI1b
結局、何も出来ないんだよな、こういうヤツ。
後で絶対書くぞ、「物価、高けー」とか。
346学会君:2005/09/24(土) 20:03:40 ID:FcwDw8/r
失礼なビンボー人だな。。。学会でビジネスのANAできて、5星のホテルだよ。
旧市街とサンピエールいって、チュニジア料理食べてきますた。
これから部屋で仕事するぽ。夜はどこ行くか検索しなきゃね。。。

347異邦人さん:2005/09/24(土) 21:29:23 ID:bzuVEBqE
学会君、ぽ
何の学問、ぽ
してるの、ぽ
その仕事だいじょぶなの、ぽ
348学会君:2005/09/24(土) 22:04:00 ID:FcwDw8/r
音響工学です、ぽ。これでもがんばってるぽ。
昼間なのに、すごいお姉さんたちが、道にたってた。
怖くて、とても直視できなかったぽ。。。やめた方がいいよね。
ちなみにホテルは、Hotel D'angleterreだぽ。
349異邦人さん:2005/09/24(土) 22:12:39 ID:7w0JUI7+
>>348
俺日本人チームじゃないけど、
おまえが誰かよーくわかるから、
もうその辺にしといたほうがいいよ。
350異邦人さん:2005/09/25(日) 00:43:16 ID:Kiz1aILe
アホ面さげて歩いてたの居たわ。
日本の恥部だな。
351異邦人さん:2005/09/25(日) 02:37:26 ID:qFtdI5t9
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
352異邦人さん:2005/09/25(日) 05:48:51 ID:jAuWOa3y
誤爆だとしたら、これを書き込もうとしたスレはなんだろう?
353異邦人さん:2005/09/25(日) 17:29:29 ID:TO5/eCWf
へえー、そうなんだ。 で、おしまい。
354異邦人さん:2005/09/26(月) 10:05:50 ID:+ZAeMdeL
学会君 かわいそう。
355異邦人さん:2005/09/26(月) 13:53:26 ID:KoCQes5C
人間性がね。
356異邦人さん:2005/09/26(月) 21:52:28 ID:579Yz7kc
意外と身近な人が同じ板見てたりするのにねぇ。
特に旅行系は。。。年配の上司が見ていて驚いた。
下手なガイドブックより良いと絶賛してた・・・Σ(・ω・ノ)ノ
そこで事細かに書き込めば意外と身元は割れる。

学があっても人間性に問題ある人増えてきたな。
うちの会社にも38独身見た目オタクが仕事中に2ch語を使うので勘弁してほしい。

・・・それはさておきチューリッヒからパリに行くのに一番安い方法誰か教えてください。
EasyもBaselからしかないし。
357異邦人さん:2005/09/26(月) 23:18:19 ID:wmZtBhDU
>356
バーゼルまで電車で来て、Easy Jetに乗るのはだめなの?
電車、2等だと27フランとかじゃなかったっけ?
で、バーゼル駅の前から飛行場行きのバス(5フラン位?)に
乗る。Easy Jet早めに予約すると片道30フランとかだよ。
(電車でパリに行くより絶対安い)
358異邦人さん:2005/09/28(水) 21:08:40 ID:NtIKNTbo
>>357
やっぱりそうですよね。
チューリッヒ-パリ間の電車代が片道13000円ぐらいだったような。
SBBのサイトは国をまたぐと運賃でない。

ところで来月ValaisのSionに1週間くらい滞在するんですが
誰かお勧めとかないですか?いろんな分野で。
359異邦人さん:2005/09/29(木) 01:29:21 ID:62rah5vc
スイスにも例えばジュネーヴの旧市街なんかには旨い店あるね。まあ、
値段としてはそんな安くはない。が、格別ボッタクリという感じもしないね。
そんでもって「フランスに安くて旨い店が多い」とかいう発言があったが、
こいつは解せないね。今までフランスで旨いと思った店は昼でも飲物も入れて
1人80ユーロ(1万円)以上かかったね。それに比べりゃ、スイスのほうが
むしろ安い気がする。
360異邦人さん:2005/09/29(木) 12:41:51 ID:6eQLejDj
>>359
昼80Eって、えらい高いな。何食った?
原住にはでない金額だよ。
361異邦人さん:2005/09/29(木) 14:09:53 ID:IpNfE6Aj
確かに、旅行者が、「折角だから」とお金の事気にしないで、
(かなりいいところで)食べる額ですね。
362異邦人さん:2005/10/02(日) 15:13:28 ID:mG7bKBvN
私は童話作家志望で、家族旅行と仕事のイメージ作りを
兼ねて、スイスに行こうかとおもいます。
夫が最高でも一週間しか休み取れないのですが、
ウィーンに知り合いがいて、そちらにも行きたいのですが
距離的に厳しいかな、と思いますが、皆さんはどうおもいますか?

ちなみにスイスは行ったことがありません。行くとしたら
来年になりますのでまだ時間はあります。
363異邦人さん:2005/10/02(日) 18:11:00 ID:5PQdaO/r
スイスだけでも、1週間では足りないと思います。全く意味ありませんが、私
自身は以下のような感じで1週間のスイス旅行をしました。スイスパスを持っ
ての親子4人での家族旅行でした。

@成田→チューリッヒ(泊)
Aサンモリッツへ、ハイキング(泊)
B氷河急行でツェルマットへ、さらに乗り継ぎゴルナグラート(泊)
Cゴルナグラートからハイキング、スネガ、ツェルマット(泊)
Dユングフラウヨッホへ、グリンデルバルト(泊)
Eチューリッヒへ、機中(泊)
F成田着
364異邦人さん:2005/10/02(日) 18:31:38 ID:YKod0YNJ
>>359
フランスでボラれたんだよ(合掌
365異邦人さん:2005/10/02(日) 20:32:36 ID:mG7bKBvN
>>363
どうもありがとう。一週間でスイスとオーストリアは
やっぱりムリかな。
366異邦人さん:2005/10/02(日) 20:52:16 ID:SaJ+6VTg
>>363
初心者や年寄りには厳しい日程だったな。
子連れでそれはよくやったね(子供がよく頑張った)。
367異邦人さん:2005/10/02(日) 21:54:16 ID:0N4A4toW
>>362
確かに1週間でスイスとオーストリアというのは慌しいとは思うけど、スイスでの訪問地を絞って、
ウィーンでは知人に合う+1日観光くらい、と目的をハッキリさせれば無理ではないと思う。
飛行機ならチューリヒ→ウィーンは1時間半で着くし。

>>363さんのコースは、一度にスイス国内3方面に散らばってる有名観光地3ヵ所全部に行ってるし、
正直かなり移動が多いルートなので、そこまで一度に行かなくてもスイスは楽しめると思う。

あと童話のイメージという点なら、日本人だらけの観光地よりも、田舎町に行ってみたほうが
良いと思うので、現地6泊として考えれば、ベルナーオーバーラント(グリンデルワルトなど)で
2泊して観光、スイスの田舎町どこかで2泊、ウィーンに移動して2泊とか。

それから我が家では家族旅行のとき、仕事のある父親だけが先に帰国するというのをよくやって
ましたよ。
チューリヒ空港で旦那さんは成田へ、あなたはウィーンへ、というのもありでは?(一人旅ができるなら)
これなら1週間スイス+数日ウィーンにできるのでだいぶゆっくりできる。
368異邦人さん:2005/10/03(月) 01:47:22 ID:3JcZ+phy
童話のイメージなら、グリンデルバルトかな。フィルストやらユングフラウヨ
ッホへも便利だし、ただ日本人は多そうだな。
369異邦人さん:2005/10/03(月) 03:37:54 ID:t6wUpuk9
グリンデルワルトとツェルマットの公用語の1つが、日本語
なぐらいですからね
370@クライネシャイデック:2005/10/03(月) 11:09:12 ID:L25WYeSB
いやいや、先週からグリンデルワルト泊で満喫させて
もらってます。スキーはやっぱりスイスですよね
雪質がもう最高!

もう、朝から晩まですべりっぱなし。 ヨッホみながら
すべってすべってもう最高の気分です。(クライネシャイデック)

午後からは、今日は日食が見えたのでコーヒのみながら
みんなで見てましたよ。ではでは。
371362:2005/10/03(月) 12:09:26 ID:utHSs/az
皆さん、ありがとうございました。
童話に適する場所まで教えて頂き
感謝してます


372異邦人さん:2005/10/03(月) 23:38:54 ID:Qn0FuKAo
>>370
ネタ?
メンリッヘンで13℃にまで上がってるし、
まあ、雪はふったようだが。
日本のゲレンデみたいに狭いところで滑って喜んでるんだろうな(w
373異邦人さん:2005/10/04(火) 04:08:48 ID:It37Evv6
この時期、雪質が最高な訳ないしね
地方によっては雲間から日食が見える瞬間があったかも知れないけど、
基本的に曇りじゃなかった?
374異邦人さん:2005/10/06(木) 01:19:19 ID:K9Ki7uFf
12月にクリスマス市を見にバーゼルへ行きますが
バーゼルは3日間も観光するとこありますか?
それともどこか近郊の街に日帰りで行くのがお薦めですか?
375異邦人さん:2005/10/06(木) 12:55:39 ID:hjJ/7JO4
バーゼルに3日もいたらもったいないです。
住んでいる私が保証します。

376374:2005/10/06(木) 17:51:23 ID:K9Ki7uFf
太鼓判ありがとうございます!
では日帰りでどこかに行くべきですね〜
チューリヒは以前行ったことがあるので他の場所で
お薦めの所があれば教えて下さい。当方母娘二人旅です。
377異邦人さん:2005/10/06(木) 23:08:03 ID:G4bFDsAn
>>374
フランスだけど、北上してコルマールへ行くのはどう?
378異邦人さん:2005/10/07(金) 02:39:55 ID:W+ldB/C2
ベルンに行って、熊見て新しくできたクレーの美術館見て
世界遺産の街並みをちょっとウロウロ。別に熊は対したことないんだけど、
やっぱりベルンに行ったらクマでしょ・・って事で。

ルツェルンで湖のまわりをウロウロして、いくつか美術館見て
有名な橋を渡ったり散策するとか。湖畔のホテルで景色を
眺めながらランチ。

バーゼル〜ベルンもバーゼル〜ルツェルンも
電車で1時間位。
379異邦人さん:2005/10/07(金) 04:47:07 ID:x8Gmimhf
ジュネーブに行ったのですが、入国審査もクソもなくはいれました。
パスポートをちらりとみただけ
ハンコも押してくれないので記念にもなりません。
こんなものなんですか?
380異邦人さん:2005/10/07(金) 05:01:14 ID:QhF4lnJX
そんなもんです。

tころで、結局、あの水害、このスレでも「すごい事になっている。」
みたいに散々騒いでいたけど、
インターラーケン・グリンデルワルト付近で、
本当に動けなかったのは二日ほどだけだったそうな。
鉄道は今でもダメなところがあるけど、二日ほどで旧道を使ったバス運行は
行われ、テレビで報道された、「ヘリでの救出」は、単に、飛行機に
間に合わない人で希望者を、「有料(1万円ほど)で」輸送していただけと。
さすが、金に関しては妥協をしないスイス。
381異邦人さん:2005/10/07(金) 23:53:51 ID:7L4aUSiJ
377さん 378さん アドバイスありがとうございます!
ルツェルンの湖畔も魅力的ですがコルマールにもグっときました。
せっかくだからお仏蘭西にも行ってみたいし。
382異邦人さん:2005/10/10(月) 01:47:10 ID:+CcfvW5u
仕事でベルンに行きましたが、OFFが取れたのでユングフラウヨッホも訪れてみました。
恐れていたより日本人が少なかったのですが、運悪く韓国人のツアーに遭遇。
集団で売店で辛ラーメン(売ってること自体驚きでしたが)食べている光景はちょっと…。

下りのグリンデルワルト→インターラーケンはバスでしたが、30分くらいでしたね。窓外
からは水害の痕もうかがえましたが…。今度はもっとゆっくり訪れたい国でした。
383異邦人さん:2005/10/15(土) 04:16:36 ID:wArOFmpE
11月後半にスイスに観光に行かれた方がいましたら、
感想をお聞かせください。
(特にユングフラウヨッホで景色を楽しめるか)
384異邦人さん:2005/10/15(土) 04:35:03 ID:aNjtCQFP
>>382
スイスから日本の偽造パスポートを使ってアメリカに不正入国する韓国人が多いようですね。
私も空港で出国のときに「日本語で何か話してみろ」といわれました。
385異邦人さん:2005/10/15(土) 04:37:25 ID:fqjHy4VV
386異邦人さん:2005/10/15(土) 06:31:58 ID:zH/kcAi+
>>384
最近そうなんですか。
でも、相手は日本語かどうかわかるのかな?
387異邦人さん:2005/10/15(土) 16:15:03 ID:4eqBv6gE
>>383 (今年の)10月前半で申し訳ありませんが、ルツェルン東のクラウゼン峠は
    降雪のため(ノーマルタイヤで)通行できませんでした。マルティニから
    シャモニーへの国境越えは可能でした。
388330:2005/10/16(日) 00:44:20 ID:SL/6VhKX
鉄道の予約の仕方について教えて下さい。
スイス・フレキシー・セーバー・パスは購入しました。
以下のルートの場合

Zurich HB→Luzern→Interlaken Ost→Grindelwald

Luzern→Interlaken Ostだけwww.goldenpass.chで座席の
予約をしておき当日Zurichのticket officeでパスを見せて
全行程のticketを購入すればいいのでしょうか?

SSBのサイトは予約というよりクレカ、Rail cardによる事前
購入であってスイスパスでのオンライン予約、購入は出来ない
ように見えました。

因みに
Grindelwald→Zermattは当日でOK?

Zermatt→Andermatt→Zurich HBの場合は
Zermatt→Brig MGB-fo/bvzがGlacier expressなので

ttps://www.glacierexpress.ch/pages_en/offers/st-moritz-zermatt.html

に書いてあるようにスイスに着いてから何処かの駅で
予約すればいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
389異邦人さん:2005/10/16(日) 21:56:54 ID:Ibb3QdiO
今日,BSフジの欧州鉄道の旅は「スイスアルプス登山特急の旅」。ベルニナと氷河だったよ。
再放送は10/19(水),16:00から。
390384:2005/10/18(火) 04:23:46 ID:DxOfVun3
>>386

私のときは「日本語が理解できる」というアジア人が係官にいました。
そういうのをわざわざおくということは結構深刻なんでしょうね。
391異邦人さん:2005/10/18(火) 08:08:19 ID:Nw6hrWGk
>>386
僕もチューリッヒで経験あります。
韓国人の悪口をボロクソに言ったらアジア系係員?も「彼らは野蛮人です」と言ってた。
392異邦人さん:2005/10/18(火) 11:41:21 ID:9yH8GG15
>>388
>>331が書いている通り国内線に予約つーか指定券はいらない。
席に番号はふってあるけど。
もちろん貸切車両みたいなのは別だが、
そういう車両の傍には職員が突っ立ってるから間違えようがない。

>Grindelwald→Zermattは当日でOK?
Brigまではまず要らない。
Brigから先は要らないこともあるからGrindelwaldかBrigで聞いてみるのがいい。

>Zermatt→Andermatt→Zurich HBの場合は
>Zermatt→Brig MGB-fo/bvzがGlacier expressなので
Bern経由のほうが早いよ。

細かいところまで予定を立てる方みたいだけど、
そこまで頑張らなくてもパス持ってれば無難に移動できるよ。
393798:2005/10/18(火) 12:01:15 ID:g59Sn9a8
や●せ●かしに問い合わせたら、「つぶあん」だって。
十勝産の高級小豆らしいよ。
394異邦人さん:2005/10/19(水) 07:45:20 ID:9Jm/2onx
はじめまして。オランダに短期留学に来ている者です。
ユーレイルセレクトのフレキシーのパスを持っていてあさって初めて週末にオランダからスイスに行くのですが、スイスは国鉄以外の電車が多くユーレイルパスでは乗れない電車が結構あると聞いたのですが本当なのでしょうか?
登山鉄道系は基本的に割引という形だという認識はあるのですが・・・
それにしても登山鉄道も高いですね。ユングフラウヨッホも行きたいのですが二日間しかいれないので今回はあきらめ気味です。
あと、thun湖とbrienz湖の船のことなんですがこれもユーレイルパスホルダーは乗れると書いてありますが、トーマスクックの時刻表によるとsummer service valid June 19-Sep 4となっています。ということは今の時期はのれないのでしょうか?
ただweb上の旅行記を見てみるとそれ以外の時期にも乗られている方がいたので疑問に思ってます。
できれば乗りたいのですが・・・
ご存じの方お願いします。
395異邦人さん:2005/10/19(水) 09:25:59 ID:ofNyB7Gc
スイスに行って来ました。
氷河急行は空いてました。2等だと窓が開くので良いですね。
窓が開かないと外の景色が綺麗に撮れませんからね。
インターラーケンオスト←→グリンデルワルトの代行バスは
登りは50分くらい、下りは30分くらいでした。
スイスパスでしたので料金はいりませんでした。
代行バスから見た感じでは鉄道は当分ダメですね。
初めての3000mは空気が薄くてきつかったです。
ちなみに気温ですが、ユングフラウは−2度でした。
スイスパス所持者の割引価格で、
グリンデルワルト→ユングフラウヨッホ→ヴエンゲンが118SFrでした。
支払いはクレカOK。
thun湖とbrienz湖の船も乗りました。冬季ダイヤだと極端に少なくなるので
その前に乗れて良かったです。ただ、Spiezで降りて汽車は坂道登りできつい。
駅から船に乗り換えだと下り道で楽ですけどね。
ちなみに8kg程度のカメラ箱装備で徒歩15分で駅に着きました。
それにしても3.5SFrの500mlのコーラは何とかなんないかな。
高すぎる。


396異邦人さん:2005/10/19(水) 13:14:21 ID:pQKX+oIO
>>394
ヨーロッパ在住者はユーレイルパスは使えません。
397異邦人さん:2005/10/19(水) 17:08:13 ID:HuwlmJmA
>>396
留学の期間が長くないのでユーレイルパスを使うことができるのです。
どうぞ先述の質問の回答をどなたかお願いいたします。
明日出発ですので・・・
398異邦人さん:2005/10/19(水) 17:10:30 ID:HuwlmJmA
>>395
ということはthun湖とbrienz湖の船は今でもやっているのですね。
ダイヤがどうなってるかをweb上等で調べることは可能なのでしょうか?
今週末はスイスが雨の予報な様ですがもし雨の場合は船は運航しなくなったりするのでしょうか?
399異邦人さん:2005/10/19(水) 22:13:00 ID:ofNyB7Gc
どちらも10月16日までが夏季運営
brienz湖は10/17からは1日1往復のみ、もう1つは知らない。
400異邦人さん:2005/10/20(木) 00:06:47 ID:4gnHSr0C
これでいいか? 

http://www.bls.ch/schiff/fahrplan_thun_winter05_d.pdf

運行期日が、10月23日から となっていて、17日以降、22日までが
空白なのは、冬季間は、日曜日だけ、しかも上り下り1ぽんづつしかないってことだ。
Fvom 23.Okt. bis 4.Dez.2005 っていうのがそのこと。
401異邦人さん:2005/10/20(木) 20:14:21 ID:eySoKYdX
どうもありがとう。
湖船はあきらめます。
その代わりにシーニゲプラッテに行ってきます。
もうすぐ出発です。
お世話になりました。
402異邦人さん:2005/10/21(金) 01:29:51 ID:LE3KEYJP
おいおい、シーニゲも10月23日までじゃないのか?
確認よろ
403異邦人さん:2005/10/23(日) 22:36:08 ID:qKRLENYC
本日のBSフジ 欧州鉄道の旅 大陸編  [34]

スイスアルプス登山特急の旅の後編。氷河特急の途中駅イランツからツェルマット。
ゴルナーグラートからのスキー滑走はすばらしかった。
シオン城,ローザンヌを経てジュネーブに至る。

再放送は26日(水)16:00-16:55
404異邦人さん:2005/10/24(月) 21:24:52 ID:tz4pHTT+
  
405異邦人さん:2005/10/25(火) 22:27:54 ID:64zV1twK
英語しか話せないけど、ドイツ語も日常会話程度話せなきゃダメかな?
部分ツアーでほぼ個人旅行なんだけど・・無謀かな?
406異邦人さん:2005/10/25(火) 23:02:20 ID:0/EuXmob
観光大国スイスをなめちゃアカン!英語だけでOK!
407異邦人さん:2005/10/26(水) 06:59:52 ID:SyC59J9G
>>384
これ、ほんと?びっくり!
408384:2005/10/26(水) 08:15:47 ID:wBadhSAf
>>407
本当ですよ。
ジュネーブからロンドン経由NY行きに乗るとき言われました。
スイスからアメリカに行く場合は聞かれているようです。
アメリカに不法入国するのを防いでいるようですよ
409異邦人さん:2005/10/26(水) 10:08:09 ID:D+KVrAWE
ジュネーブからヴェネチア経由で帰りましたが、
ジュネーブ空港(スイスの空港全般?)のいい加減さに比べたら、
ヴェニチアのマルコポーロ空港のチェックの厳しさが面倒でした。
過去数回、ジュネーブと日本間を往復していますが、
まともにパスポートを見られたのは半分、手に持っていたPermidを
見られたのが1回だけで、荷物は開けられた事も質問もなし。
最近では、関税の制限を平気でoverして、いろいろ持ち運んでいます。
410405:2005/10/26(水) 21:41:38 ID:LxWf6UZX
>>406
ありがとう。行く決心がついた!
でも最低限の旅行独語だけは勉強します。
411異邦人さん:2005/10/26(水) 22:31:49 ID:crJZ6eYI
インターラーケンオストの駅前で
「町の中心→」
グリンデルリワルトの駅前で
「バス乗り場」
ユングフラウヨッホ駅構内にて
「さようなら」
同駅出てすぐ
「本日の天候・現在の気温・風速」
Disentis/Muster駅にて
「線路を横切ってはいけません!」
こんなもんだが。
412異邦人さん:2005/10/29(土) 01:19:13 ID:CzAHfZHl
>>405
駅とかホテルとかでも、聞き取り苦手なので(もちろん英語)分からなさ気にしてたら
空気読んで紙に書いてくれたりするよ。無問題!
413異邦人さん:2005/11/16(水) 05:40:00 ID:NJBk23Zs
中途半端な現地語より、しっかりとした英語の方が、
遥かに、通用するし、間違いも少ない。
観光客相手のところなら、英語が通じる事が多いし、
グリンデルワルトやユングフラウヨッホ、
ツェルマットなんか、日本語の案内がある。
(興ざめだけど・・・)
414異邦人さん:2005/11/17(木) 10:14:14 ID:RZK3aWLD
ちょっとずれるけど
2,3日前の新聞に、「ユングフラウヨッホで初日の出」ツアーの
募集が出てた。
初日の出後は、お雑煮食べるんだって。
「世界の屋根で日本の伝統を味わう」とかいうキャッチフレーズだったかなあ。

その光景を想像して、ちょっと引いてしまいました。
415異邦人さん:2005/11/17(木) 19:27:27 ID:Vn3hR5sS
>>413
つい先週ドイツからスイスに入ってそこら辺回ってきたけど、
観光地には日本語が氾濫してるねぇ・・。
挙句の果てに、ユングフラウヨッホの展望台の
てっぺんのオメガの店で日本人がふつーに時計売ってるし。
ほんと興ざめだった。
416413:2005/11/18(金) 05:09:17 ID:4vMnKGy4
我々からすると、「興ざめ」でも、そのお陰(日本語が通じる、日本語の案内がある)で
安心して旅行できる人が便利に思うという面もあり、何が何でも「日本語を排除せよ!」
とは言わないけど・・・
でも、同じ日本人として、「恥ずかしい」と思ってしまいますね。
裏を返せば、「英語の案内でさえ、こいつらにはダメだ。」と思われている訳で。
417異邦人さん :2005/11/19(土) 11:45:28 ID:ZX3ttyC3
>>413
ほとんど英語でOKでしたが、モンテローザ・ヒュッテでは、完全にダメでお昼ご飯を注文
するのに、苦労しました。
モンテローザ・ヒュッテが普通の観光地かと聞かれると、あまり普通ではないとは思いま
すが。
418異邦人さん:2005/11/19(土) 15:52:40 ID:JJZq7db9
レストランのメニューは、現地語と他の国語の2つぐらいで表記してある事が多いですね。
(仏語、独語、伊語の内2つ)観光地ならそれに英語表記がついていたり。
まあ、食事の注文は、メニューを指差せばそれが出てくるわけだけど、
持っていれば便利なのが、電子辞書でしょうね。
でも、料理メニューの内容ぐらいなら、ガイドブックの後ろに付いている辞書で
解読できますね。
419異邦人さん:2005/11/19(土) 21:03:13 ID:bC1nerEn
みんな台湾いったことある?
あそこは日本語だらけよ
おまけにセブンがたくさんあるし。
420異邦人さん:2005/11/20(日) 01:47:52 ID:xIJ0zoKz
スイスに台湾はない罠
421異邦人さん:2005/11/20(日) 16:05:29 ID:pYJKptD6
>モンテローザ・ヒュッテ
そこ、もともと普通の観光地じゃないよ。
冬のスキーがメインのところでしょ。
イタリヤ語圏。フランス語ならともかく、
彼らにとって英語話す必要はないところ。
422異邦人さん:2005/11/21(月) 20:09:45 ID:tQoO0suh
>>413-417
私も、スイスの観光地で「お土産にチョコレートをどうぞ」とかの日本語表記を
見て興醒めした方だけど、英米人は世界中で同じ思いをしているんだろうか?
と考えると、違うような気もする・・・。

母国語を海外で見かけて興醒めする感覚って、(一部の)日本人だけなのか、
多くの国の人が持つ感覚なのか、気になる。
423異邦人さん:2005/11/21(月) 23:23:09 ID:B5Gr9zJF
氷河急行と漢字で書いてある絵はがきに笑ったな。
笑っても興ざめはしないぞ、おかげで楽だからな。
観光地で一番好きなのは、
真っ黒のポストカードに○○の夜と書いてあるやつだな。
何ヵ所か持ってるぞ。
424異邦人さん :2005/11/21(月) 23:53:46 ID:nv8QSW/c
よたスレッドでないので、ちゃんとフォローしときますね。
モンテローザ・ヒュッテは、夏だけ営業している、登山と氷河トレッキングのための
山小屋です。
スキーでは、行けません。冬に行くと、プロフェッショナル以外は、間違いなく遭難
します。
素人をからかっては、いけません。
425異邦人さん:2005/11/21(月) 23:56:04 ID:n6aHaE52
それよりも、山焼きかと思ったら、山火事の写真だったり(ルガノ近く)、
カペル橋炎上の写真を平気で売ってるのが信じられんかった。

ドイツに行くと、ケルンの洪水とかもあるし。
ブリークの水害の写真はあるんだろうか?
426異邦人さん:2005/11/22(火) 04:12:36 ID:zWJT5ui8
英米人が外国で英語(米語)表記を見ても、何とも思わないでしょう。
世界の共通語との自負があるわけだから。
(アルファベットを使わない言語のところで、しっかりとした表記があれば、
安心するらしいですよ。)
427異邦人さん:2005/11/23(水) 12:52:38 ID:uXxBF2X5
来月スイス行きます。

おみやげにナイフ(ビクトリノックス)を買いたいのですが、
そもそも、持って帰れるのか。
いくらぐらいで売ってるのか、ご存じないでしょうか。
428異邦人さん:2005/11/23(水) 14:24:49 ID:aF+ezjZ7
ものすごくいろいろな種類があるので、値段はなんともいえません。
1000-5000円くらいでしょうか。
日本への持込は問題ないですが、機内持ち込みはできません。
429427:2005/11/23(水) 23:21:47 ID:uXxBF2X5
ありがとうございます。
荷物で預ければOKなんでしょうね。
430異邦人さん:2005/11/24(木) 05:34:46 ID:7KrCti66
>>427
預け入れで問題ないですよ。
一時帰国の際、お土産に4つ持ち帰りましたが、
問題なかったです。
一番有名なのが「スイスチャンプ」
キーホルダーサイズの小さなものが「ミニチャンプ」
カードタイプのものが「スイスカード」
人気は、ハサミと、ワインオープナーが付いたタイプかな。
ワインオープナーのスクリュにつけるカバーをお忘れなく。
それに、専用の皮ケースがあれば、ベルトに付けられますね。
(売れ筋は、40フラン前後。皮ケースは10数フラン)
観光地では、名前を彫ってくれたり、その地限定デザインがあります。
(業者風な説明でスマソ)
431異邦人さん:2005/12/03(土) 14:42:44 ID:vulDnhIx
流石に冬になると、日本からスイスへの旅行者も減るようですね。
432異邦人さん:2005/12/03(土) 23:40:31 ID:Np9ei29T
スキーやそのまえのクリスマス市なんかもいいと思うが、
それより他国のほうがいいし、寒いところ苦手な人は苦痛かな
433異邦人さん:2005/12/04(日) 03:33:12 ID:jTuB2IKL
11月にいきましたが人少なくてゆったり楽しめましたよ
434異邦人さん:2005/12/04(日) 18:15:35 ID:0lD5V1LP
焼き栗やバンシュー(ほっとワイン)を飲みながらの散策も楽しいよ
寒いけど
435異邦人さん:2005/12/04(日) 19:13:21 ID:gSmqm4v4
Vin chaudということは、仏語圏ですね。
436異邦人さん:2005/12/05(月) 07:02:12 ID:YPwMDCFI
ジュネーブで飲みました。店によって、微妙に甘さや値段がちがって面白かった
437異邦人さん:2005/12/06(火) 06:00:34 ID:03WHU4Hg
ジュネーブなら、個人的に、冬季特設野外スケート場近くに出ている
クリスマス市で、表に銅ナベをつるして売っているところのが好きです。
438異邦人さん:2005/12/11(日) 06:22:50 ID:y3JNc6Fb
二ヶ月ほど行きましたが、韓国人が異常に多かったな。
439異邦人さん:2005/12/11(日) 16:14:58 ID:BVSUs8Im
>>438
今からW杯韓国ースイス戦のある6月が心配だな・・・・・・
日本人をアピールするためには現地の銀行に預金をするしかないかな?
440異邦人さん:2005/12/13(火) 00:56:04 ID:winHFdpU
はっきり言って、Vin chaudは、好きではありません。安い赤ワインを暑くし
て、砂糖をたっぷり放り込んだだけの気がします。レモンも入っているかも
しれません。寒いときにふーふー言ってのむのは、絵になるかもしれません
が、一口飲んだだけで吐き出しました。赤ワインそのままの方がよっぽどお
いしいと私は思います。失礼しました。
441異邦人さん:2005/12/13(火) 15:16:18 ID:c060VnnW
そりゃ、ちゃんとしたワインを飲むほうが、ワイン本来を味わうという意味では、
上手いに決まっている。
日本より遥かに安い値段で、美味しいワインがのめるんだから。

という、ありきたりな突込みをしても仕方ないので、
日本でも、甘酒が好きな人も居れば、苦手な人も居るという事で。
冬の風物詩ですな。
まあ、いろいろなものを受け入れることが出来れば、
楽しみが増えますよ。
442異邦人さん:2005/12/14(水) 01:21:01 ID:x97+GPTO
まー、クリスマス市では、クソ寒い中、温まるよな。ヴァンショーは
443異邦人さん:2005/12/16(金) 04:15:42 ID:U6NpW1Vb
それ飲みながら、バンジョーで一曲ってのがオツなんだがな。
今週末、ジュネーブ行くので、クリ市でゲリラライブやったろか
バンジョーないのでギタール。
444異邦人さん:2005/12/16(金) 15:12:11 ID:LUsf0Ylr
じゃあ、ハケーンしたら、
5CHF入れるね!
445異邦人さん:2005/12/16(金) 15:47:21 ID:dhdtjX04
1000CHF札きぼーん
446異邦人さん:2005/12/17(土) 06:32:21 ID:MUMCHfqr
あの、小豆色のヤツ!
447美人ガイドの名は:2005/12/17(土) 15:53:24 ID:oBgZTArw
'91年7月にシオン城へ行ったとき、現地(スイス人?)のメガネをかけた日本語ペラペラ
のガイドさんが案内してくれました。その方の写真はありますが、名前を聞いていなかった
ので、もし知っている方がいれば教えてください。
448異邦人さん:2005/12/18(日) 22:26:13 ID:YUB+eivW
(*´Д`*)ハァハァ…
449異邦人さん:2005/12/20(火) 03:40:58 ID:2cgBRXcv
今年の1月から3ヵ月くらい汚ねーバックパック背負って、ヨーロッパ一人旅してたんだ。
3月半ばくらい、スイスのジュネーブの駅前でバックパックの肩紐が切れてさらにチャックが潰れてしまって荷物散乱orz
焦って荷物拾い集めたんだけど、通行人数名も手伝ってくれて、たまたまガイドブック(日本語)拾ってくれたのが日本人だった。
その人はちょっと待っててって言って、どこかからでかい袋持ってきてくれたんだ。
取りあえずそれに荷物入れて、かばんはもうどうにも直しようが無かったから新しく買うことにした。
その人はよくしゃべる人で(多分関西出身の予想)店まで案内してくれて買物もつきあってくれた。
別れ際に、チョコレートとサンドイッチとペットボトルの水渡してくれて(かばん買った店で買ってくれた)、
「気をつけてなー。寒いから風邪引かんときや。」と言って手を振って別れた。
ほんのり恋心を抱いた20才の俺。思い出をありがとうスイス。
すごく親切にしてもらったのに結局名前も分からずお礼もできないままだorz
背が高くて黒髪ロングのキレイな人だったなー・・・また会いてーなー
450異邦人さん:2005/12/20(火) 10:29:32 ID:1JSpQp5x
中国の観光客にとって、ヨーロッパの頂上スイスは
パリに次いで2番目に人気の訪問先。

スイスもシナに占領されてしまうのか..
451異邦人さん:2005/12/20(火) 23:41:49 ID:ubm0blP6
>>449
いい話やなぁ。
452異邦人さん:2005/12/21(水) 07:47:15 ID:cEBk2BF0
>>449
関西弁(関西人)で、黒髪のロング、背が高い、良くしゃべる。
ほぼこれで特定できるな。
(友人に、100%合致する人がいます)
ちなみに、人妻・・・
453異邦人さん:2005/12/21(水) 22:53:38 ID:YRX0RiQQ
>>452
ちょwwwwwwおまwwwwww 特定早すぎwww!!
どんだけスイス狭いんだよw しかも人妻449失恋ケテーイwww




釣りだよな・・・?

454異邦人さん:2005/12/21(水) 23:22:22 ID:dJTAeC9k
慶子じゃないの? luxのまるやまさんも狙ってたぞ。
455異邦人さん:2005/12/22(木) 03:16:09 ID:8pUDj/vC
>>453=449
気になるなら、本人に聞いてみようか?
それとも、もう少し、特徴挙げてみる?

>>454
私の友達(私が100%合致とした人)は「慶子」じゃないので、
>関西弁(関西人)で、黒髪のロング、背が高い、良くしゃべる
がジュネーブに二人以上いることになる。それはそれで、凄いかも。
456異邦人さん:2005/12/22(木) 04:39:36 ID:MeYQgoyD

2002年か03年の9月くらい、小奇麗なかっこして、スイスにリゾートにいったんだ。一人で。 
9月の半ばくらいかな、スイスのクライネシャイデック。 ユングフラヨッホに登るその真下の駅の
山小屋カフェでお茶してたさ。

在仏なのでフランス語は完璧だがドイツ語はできない。注文は、さて、どうしたものかと
と見渡すと、黒髪ロングの美女がいるじゃないか。しかも日本人だ。
カウンターで un cafe svp と流暢なフランス語で気取ってオダーしてみると、「日本人だ、日本語でくる、
まああっても英語だわ、ドイツ語できてみろ、こっちはドイツ語ペラペラなんだからなー。」っていうような
したり顔が丹精な顔立ちからこぼれる。
ボソボソっと仏語でオダーを終えると、虚をつかれたようなすっとぼけた顔した彼女を後ろにし、
おれは先に外のテーブルについた。そして、シャーレーでその朝配られた仏語新聞を読んで待つことにした。

しばらくすると、その日本人の美女は、すたすたすたと近寄ってきて、さっきのお返しとも言わん
ばかりに、流暢なドイツ語で 「アインカッフェなんとかどうとか・・・コストイストなんとかんてら」といいやがったんだ。
「なんだ、こいつ独語スゲーできるな」 って俺の顔にでしまい、彼女のシタリ顔とさっきのきょとんとした
顔とのギャップが艶かしかった。 

しかも、コーヒ代の金額の数字の部分が 「チンコチンコ」 言ってたのには正直、こいつセクシーやなあ
と感じた。キレイな顔して、負けず嫌い、チコン好き。もうたまらん。すらっとして背が高く黒髪ロンゲの
キレイな人だったな・・・また会いてーなー。
457異邦人さん:2005/12/23(金) 00:01:06 ID:c5vZtriA
スイスってホテルでチップいくら位はらうの?
458異邦人さん:2005/12/23(金) 07:52:01 ID:tL0yeUD0
>>456
18点(100点満点中)
459異邦人さん:2005/12/23(金) 09:16:43 ID:Big4Kjf4
>>456
何が言いたいのかさっぱり分からん、また状況も何がなんだか!! 不合格、国語の勉強を要する。
460異邦人さん:2005/12/23(金) 15:31:42 ID:pjcjLgQ7
>>457
正確な、万人が頷く答えは無いと思うけど、
基本的に、「スイスでは、レストランやホテルで、チップは無くてもいい」でしょう。
アメリカとかのように、自分の客からのチップが、収入に大きな影響を及ぼすような
給与体系で働いているわけではないので。

とは言うものの、「日本人って、チップを置く事も・・・」と影で馬鹿なされたくなくて、
置く人は多いでしょうね。

私は、置くとすれば、(置かない事も多いけど)
中程度までのレストランなら、端数(サンチーム)切り上げと一人1フランぐらい。
ホテルなら、ベッド上に2フランか5フラン。
カフェでは勿論、なし。
461異邦人さん:2005/12/23(金) 22:49:03 ID:w43gdIae
確かにドイツ語をチンコチンコwしゃべる美しい日本人がクライネシャイデック
の山小屋ホテルのカフェで働いていたな。留学生かワーキングかな?
462異邦人さん:2005/12/24(土) 13:49:02 ID:GTsklS1A
>>453=449
おーい、もう見てないか?
本人に、確認取ったぞ。
私の友達でビンゴでした!
本人のメールを転載しておきます。

>多分私の可能性が高いですねー。
>何をしゃべったかとか、サンドイッチをあげたとかは
>あまり記憶が定かではありませんが、
>確かに3月頃、日本人の男の子と
>新しいリュックサックを探しに一緒にmanorに行きましたね。
>1年近く前のことなんで今まで完全に忘れてましたけど。
>長野かどこかの大学生の男の子で無口っぽい人やって、
>私が一人でしゃべってるような感じやったんでしょうね。
>痩せてはってお金も乏しそうやったので食べ物買って渡したのかな?
>でも初対面で短時間一緒にいただけの人に、
>「よくしゃべる人(多分関西人)」とか言われる私ってどないやねん!
>って感じですよね!うわーって感じですわ。
>でも無事に日本(かな?)に辿り着いてはってよかったです。
>もう会うことはないでしょうけど、楽しい人生送っていってほしいですね。
>長野の大学生。

以上です。
463異邦人さん:2005/12/24(土) 21:56:10 ID:geHFo6ED


  ┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐ 
  |             | 
  |  ●     ●   | 
(○┘  ______  └○) 
  |  ______  |      _______________ 
 /__________\   / 
||  |  |  |  |  ||<>>462 もう会うことはないでしょうけど。。。 れれのーレー
||   └―┘  └―┘  ||  \ 
 \\    ┌―┐    //      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \\   |  |  //   ( 〇) 
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ∩ || 
     `――┐┌―-′  /└┴┴つ 
       / ̄ ̄ ̄ ̄/――(    ∫ 
       |     / ̄| ̄\__) 
  /⌒\/___ノ |_/    || 
 /λ   \ __∠       || 
/ )\         ̄\    λλλ 
(/  |           )   \_ノ 
    \______/   / | 
            /∠_   /   | 
           (__)  ノノ人人 
464異邦人さん:2005/12/25(日) 00:38:21 ID:M61Xu2ez
なんか淡い思い出を軽く握りつぶす感じで微笑ましいですなw
465異邦人さん:2005/12/25(日) 00:52:10 ID:MzQ4Fj9H
ネタだよ。真に受けるなって。
つかもし本物だったら私的メール晒したヤツはその女性に訴えられても文句はいえんな。
466異邦人さん:2005/12/25(日) 05:40:50 ID:8awyaZe1

アホの、典型的反応で、笑うてしもうたw
467異邦人さん:2005/12/25(日) 09:02:14 ID:ghGqvt9H
>>462
すげーっw!まじサンクス!まじ嬉しいよ!
完全に忘れ去られていたみたいだけどorz、思い出してもらえてよかったw!
しゃべった時の記憶と同じテンションのメールでワロタw 明るい人だなー
留学生かと思ってたんだけど、人妻か・・・orzorzorz
462、彼女にありがとう&お幸せにと伝えてくれ!
462のおかげでいいクリスマスになったよ。人妻ってのは予想外だったけどなw
468異邦人さん:2005/12/28(水) 03:40:45 ID:G9AXMQX9

失恋。。。フォーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

  
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
469異邦人さん:2006/01/01(日) 01:41:52 ID:sd7pW9cw
スイスじゃ見られないHG
470異邦人さん:2006/01/02(月) 02:11:25 ID:lksAWZ7Q
                  ィ'ミ,彡ミ 、
                  .ミf_、 ,_ヾ彡
全て順調に進んでおるよ> ミ L、 t彡
                   ヽ一_>' 
                  /|/ヽ ヽ
                 //|/::::> )
                ○-┳-○_ノ
                  .┃ |::::::: |
                  ┃ト、_/'
                  ┃|::: 丿
                  .┃|(:: (
                   ┃i :::ヽ
                 / ̄|\/ ̄\
                 |:|::|_ // ̄i__ | スィ────
                 \;;;;; ̄| |>∧ 丿
                  ヽ-' ̄\_/
471異邦人さん:2006/01/06(金) 02:43:54 ID:JGOT35lN
そういや、夏ごろよく、レマン湖畔で見かけた
セグウェイにのったねーちゃん、最近、全然見ないな
472異邦人さん:2006/01/07(土) 16:55:54 ID:CXl2Qw49
誰か、エイグル(Aigle)っていう町を知ってる人います?
473異邦人さん:2006/01/08(日) 15:54:38 ID:XUnIKk1X
>>472
住民や行った事のある人の詳しい話を希望なんだろうね。
私は行ったことなく、ネットで検索できる範囲しか分からない。
city guide: http://switzerland.isyours.com/e/guide/valais/aigle.html
live cam: http://webcams.rcv.ch/aigle-webcam1/aigle-webcam1.html
map: http://www.swissgeo.ch/index.php?SESSID=d5175b943cd0edd4a5efd4de8eb86a33
日本語案内: http://www.myswiss.jp/area/08/aigle.htm
474異邦人さん:2006/01/09(月) 09:28:31 ID:+KAXOpE0
>>473
親切にありがとう。
私は何回か行ったことがあるんですが、知ってる人がいるのかなと思って。
お騒がせしました。
475異邦人さん:2006/01/09(月) 12:11:39 ID:0yqnmu58
ラショードフォンという街をしってる方いらっしゃいますか?
476異邦人さん:2006/01/09(月) 14:21:13 ID:m1oAxFY5
時計博物館にいきましたよ。
駅からちょっと迷った。。。
477異邦人さん:2006/01/09(月) 17:47:12 ID:f/mi7oRk
スイスに行ったんなら銀行口座開設したらいいのに。
478異邦人さん:2006/01/10(火) 12:15:18 ID:zD3GpC09
>>476
親切にありがとう。 
私は仕事で時々通るのですが、知ってる人がいるのかなと思って。 
お騒がせしました。 
479異邦人さん:2006/01/12(木) 04:14:29 ID:PUb+EESU
知っている人いる?
シリーズで、何をしたいのか分からず小一時間(ry
480異邦人さん:2006/01/13(金) 02:55:16 ID:43U73Ghk
なんで食事が皆しょっぱいんだ?マズー
481異邦人さん:2006/01/13(金) 10:54:10 ID:sGBtanoE
ドイツ圏の話かな?そっちは塩辛いのが多いね.
フランス語圏は美味しいyお
482異邦人さん:2006/01/13(金) 14:49:44 ID:ps4K+INt
ドイツ圏より。あと2日間耐えねば。
483異邦人さん:2006/01/14(土) 02:34:54 ID:k5qaZbPh
仏、伊>仏圏、伊圏>独圏>独
って感じ?
484異邦人さん:2006/01/17(火) 19:29:16 ID:RySCfAWi
お尋ねします。
ジュネーブ市内の3★上のホテル(アメリカンスタイルではない)、
または6泊でもOKなキッチン付のホテルアパートで、
どなたか良い所をご存知でしたら、お教え頂けませんか?

宜しくお願いします。
485異邦人さん:2006/01/20(金) 08:50:23 ID:jNJcvG4B
3星なら、1泊2万円前後から。
あとは、青天井。(レマン湖周辺のレイクビューなら1泊数万円)
studio typeで6日なら、最低レベルで5-6万円。(1週間以上で割引有とか)
あとは青天井。(そこそこクラスで10-15万円程度)
時期によっては、全く空室無し。(1-2ヶ月前に無くなる)
まあ、出せる予算と、立地条件も書く方が、絞り易いね。
バス(Fだっけ?)で空港越しのフランス領にも、studioはあるけど。(1泊100ユーロ前後)
486484:2006/01/20(金) 23:16:49 ID:sqw2Meri
情報ありがとうございます。
なかなか良いお値段ですねえ・・・
フランスフランはいつも高!物価も高!
フランスのサイトに入って色々プロモーション物件みてますが、
そこそこしますね。
15000円位の立地良くてお風呂付を根気よく探してみます。
487異邦人さん:2006/01/21(土) 15:52:20 ID:3R0BWvVg
>>486
フランスフラン?いつの話??
488異邦人さん:2006/01/22(日) 02:51:49 ID:h34TNiLr
いつも知り合いに紹介しているのは、
ホテルなら、http://www.hotel-leshautsderive.ch/uk.htm
studioなら、http://www.studiohouse.ch/
489484:2006/01/22(日) 03:40:57 ID:I24qzqZm
失礼!フランスフランではなくスイスフランでした。
フランスフラン時代に住んでたもので、よく間違えるんです。

488さん、ありがとうございます。
ほんのさっきホテルを予約したところです。
だけどstudioは4泊からOKでわりと良さそうですね。
次回トライしてみようかなと思います。

ジュネーブは仕事だからあまり時間もないのだけど
サウナどこかで入れればかなり嬉しいですが、
高級ホテル以外で、小奇麗なSPAとかあるのでしょうか?

あと予約したホテルの朝食が¥2500位でしたが、ジュネーブって
かなり外食も高かったような記憶があります。
ビストロみたいなところのMENU は昼食・夕食どれ位で食べれるのでしょうか?

質問多くてすみませんが、お教え頂ければとても嬉しいです。
490488:2006/01/22(日) 17:51:38 ID:cJ9JWdVM
>>484
>高級ホテル以外で、小奇麗なSPAとかあるのでしょうか
私の知る限り、Bains des Paquisのフォンデュ屋の横(パキの防波堤内)しか
知りません。他にSPAなるのもは、列車で1時間15分ほどの、Yverdon-Les-Bain
にあるそうです。(ホームページは、http://www.thermes-yverdon.ch/

>ビストロみたいなところのMENU は昼食・夕食どれ位
普通に地元の人が入るところでは、昼の定食で17フラン(1,600円ほど)。
(1CHF=90Yen換算)
夜は、24-27フランが標準的?
安くてボリュームあるのは、ケバブ(9フラン)。他にジャンクフード系だと、
繁華街のInterDiscount前のhot dogは1本5.5フラン。
パニーニ(一番シンプルなトマト・モツァレラ)が7フラン。
マクドナルドのセットメニューが9-10フラン。
ピツェリアでピザとビールとカフェで24フランぐらい。
フォンデュ屋の一人前は19-27フランぐらい。
日本食レストランで、「寿司盛り合わせ」なら38フランとか。
Lippなら、アペリティフ、前菜、メイン、デセール、カフェで数十〜100フラン。
(後はワイン代)

>予約したホテルの朝食が¥2500位
節約と、贅沢しなくていいなら、カフェでコーヒーとクロワッサン食べ放題で
5フラン前後?

市内全域乗り放題のTPG(公共交通のトラムやバス、同じ区間の国鉄)のチケットは、
1時間載り放題が3CHF(demi tarif有は2.2CHF)。9-24時載り放題は7CHF少々(demi tarif有は5CHF)。
24時間載り放題(土日は、2人で1枚でOK)は10CHF(demi tarif有は7CHF)。
スイス国鉄で、空港とジュネーブ駅の間もこれで乗れます。無賃乗車の罰金は80CHF。
けっこう、検札が来ます。
491484:2006/01/22(日) 20:08:20 ID:I24qzqZm
488さん、的を得た情報を本当にありがとうございます!

クロワッサンが食べ放題っていうのは初めて知りました。
一人でそれなりのレストランに入るのは、やっぱりヨーロッパでは
目立つし、スローなサーブは会話がある状態じゃないと間が持たない。
しかしマクドは日本が安いのか、ヨーロッパが高いのか?いつも不思議です。
ケバブかフォンデ゙ュか、惣菜のテイクアウトもいいかもですね。

SPAは列車で行く程の時間はありそうもないですが・・・
まあホテル内でしょうね。

TPGは1週間のとかもあるんでしょうね、駅で聞いて見ます。

488さん本当にありがとうございました!


492異邦人さん:2006/01/28(土) 00:24:25 ID:oo7BvBL3
今度友人に会いにベルンへ行くのですが、その友人の家には
泊まれないためホテルに泊まることになりそうです。
ベルンで女性一人でも安心して泊まれ、インターネット環境が
整っているお勧めのホテルはありますか?
五泊ほどするのでできれば安いほうがいいのですが、
宿代で10万は覚悟しています。
493異邦人さん:2006/01/29(日) 02:16:58 ID:M7ENXMSr
http://www.hotelador.ch/
一度出張で泊まりました。
駅から徒歩数分。
綺麗な建物で、周囲も明るく、大通りに面しています。
single roomが148CHF〜のようです。
494異邦人さん:2006/01/29(日) 02:54:13 ID:QgzjN52+
連続強制レイプ魔の素顔

氏名:木戸晶裕(22)
学部:京都大学 経済学部4年
(Mixiキャプ画像) http://uppp.dip.jp/gazou/src/1138381535314.jpg

氏名:白井淳平(22)
学部:京都大学 工学部4年
(Mixiキャプ画像) http://uppp.dip.jp/gazou/src/1138381581080.jpg

氏名:池口亮(23)
学部:京都大学 農学部4年
(Mixiキャプ画像) http://uppp.dip.jp/gazou/src/1138381668844.jpg


★現在の顔写真一覧★
http://uppp.dip.jp/gazou/src/1138381471971.jpg

495異邦人さん:2006/01/29(日) 08:15:00 ID:jwTF56FA
>>491
そんなに特筆することか?
パンなんて2個食べたら普通は腹いっぱいなるんじゃねの?
496異邦人さん:2006/01/31(火) 06:23:39 ID:QzRHybqA
日本のと違って、サクサク、フワフワで、しかもカフェのは少し小さめだからね。
知らない人には分からないよね。
497異邦人さん:2006/01/31(火) 21:46:12 ID:TKa1EyiX
先ほどスイスの気温を調べたら、意外にもプラスなんですね。
私の住んでいるところよりも暖かいんです(今年の日本は寒いですけど)。
この冬はスイスは暖冬なのですか?
498異邦人さん:2006/02/01(水) 22:34:31 ID:71ERGoHA
卒業旅行でスイス行きます。
列車の予約はどのくらい前にすればよい?日本からでもしてくべき?
チューリッヒ〜ジュネーブ、氷河急行etc.
499異邦人さん:2006/02/02(木) 09:11:49 ID:Xj2M8UUd
チューリッヒージュネーブは予約はいらないよ.
日本みたいに混まないから,自由席で座れる(絶対とは言わないが).
せいぜい現地入りしてからすれば十分.直前(一時間前だっけ?)では
予約できないから注意.

氷河急行は,普通列車とか全席予約列車とかいろいろあるけど,
心配なら日本でしておいた方が良いかも.
自由席ありの列車なら,よやくなしでも座れる可能性大
500異邦人さん:2006/02/04(土) 23:34:14 ID:b20sW01O
スイスフランって高くなったのねぇ・・・ユーロに引っ張られてるのかな
501異邦人さん:2006/02/05(日) 10:55:17 ID:pLUew2T4
スイスエアがyahooで祭り中
502異邦人さん:2006/02/05(日) 13:28:20 ID:pLUew2T4
    
503異邦人さん:2006/02/05(日) 14:25:25 ID:krEO44/4
なんやかんや言ってもやっぱり旅行はスイスが一番だよね。
氷河特急でたべたカキ氷が一番うまかったな。
504異邦人さん:2006/02/06(月) 10:54:27 ID:7+/7Dmak
スイスのアウトレット『フォックスタウン』に行きたいのですが、
ミラノからではなくスイスからの行き方を知ってましたら教えてください。
よろしくお願いします。
505異邦人さん:2006/02/06(月) 15:57:04 ID:AdFflZs9
506異邦人さん:2006/02/09(木) 20:44:54 ID:qQC1FvyB
仕事でジュネーブに2週間ほど行くことになった
ただオフは1日しかない
土地の名物を食うのが楽しみなんだが
何かお勧めはあるかな?ワインが好きなんだけど・・・
507異邦人さん:2006/02/10(金) 08:52:14 ID:fEIKznTm
ジュネーブって名物料理はあるのかな?
国際色豊かな町だから,いろんな国(スイスの他の地方を含む)の料理の
レストランがあって,どこのレストランで食べても美味しいけど.
個人的には(ジュネーブ料理じゃないけど),スイス料理のラクレットや
レスティがお勧め.ジャガイモ+チーズだけのシンプル料理だけど,
スイスの白ワインと良くあって美味しい.
508異邦人さん:2006/02/10(金) 22:55:52 ID:XIkfZKs+
>>507
寿府でもそういうの食べられる店、あるんだっけ?
かつて、寿府に住んでた香具師が、グリンデルワルトに来て、
初めてレシュティを食べたといっていたが。ビュントナーフライシュも
初めて食べたといっていた。
まあ、どちらかというと、ドイツ語圏の料理のような気がする。
寿府ならもっとうまいものたくさん有りそうだし
509異邦人さん:2006/02/10(金) 23:07:52 ID:oQ8BdRgR
フランクフルトから飛んでチューリッヒ空港でトランジットするのですが,免税店でタバコ買えますか?
510異邦人さん:2006/02/11(土) 14:29:39 ID:esJs+Ddk
>>508
ジュネーヴなら国境を越えてフランスに行った方が安くてうまい物が食える。
511異邦人さん:2006/02/11(土) 14:43:26 ID:qRSDnD3P
スイスって世界一人種差別激しいらしいね〜。
それ聞いて行く気しなくなってきたよ。。
512異邦人さん:2006/02/11(土) 20:19:17 ID:1JOVQLR1
>>511
>スイスって世界一人種差別激しいらしいね〜。
それって、どこの情報?
私は鈍感なのか、一度だってそんなことを感じたことはない。
スイス渡航歴:3回のべ30日
513異邦人さん:2006/02/12(日) 17:19:23 ID:lDLjBGBK
514異邦人さん:2006/02/12(日) 18:11:35 ID:Ae92aJ4T
>>513
単なるクレーマーにしか見えないが?
何かあるたびにゴネ得を狙う卑しい人って感じだよ
あまり信用するに値しない内容だね
515異邦人さん:2006/02/12(日) 19:27:03 ID:8rk6+T8F
>>513
ワラタ。腹苦しい。
516異邦人さん:2006/02/12(日) 19:53:53 ID:yurffsgS
いや、ババアで自分の間違いに引っ込みがつかなくなって
前言を撤回しないバカがいる。
俺の場合はダウングレードになったわけだが、はっきりいって
殺してヤロカ?てな気分になるな。 >オーストリア航空
517512:2006/02/13(月) 01:18:58 ID:f1KP0Rdj
>>513
一通り読んだけど、「人種差別」は、関係ない。問題は、係りのおばちゃんと
ロストバゲージだ。不運だったと思うけど、スイス自身に非はない。むしろ卑
屈さを感じる。
518異邦人さん:2006/02/13(月) 19:24:15 ID:tajqTn+p
航空会社とのやり取りぐらいで、その国の事がわかったような気になるとは、
なんと、見識の狭い人だ。
(たまに、話の分からない人はいるけど、住んでる我々は、特に変な扱いは受けないけどね。)
519異邦人さん:2006/02/13(月) 23:29:51 ID:Wa1aiLri
>>518
一度そういう場面に直面しないとわかんないって。
ババアで脳みそ硬直化したのは大変なんだから。
こっちで生活してるからよくわかるよ。

でも、空港職員、航空会社、運送会社と分けて考えるのは
合点がいかないこともあるかもな。
520異邦人さん:2006/02/14(火) 01:23:06 ID:mfe2V1HI
>>519
>一度そういう場面に直面しないとわかんないって。
>ババアで脳みそ硬直化したのは大変なんだから。
要は、特定の個人に1度だけひどい目にあったてことで、国とか組織ではな
く、個人の問題だって結論付けてるじゃないの。この言葉遣いなら、仕方な
いかも。
>こっちで生活してるからよくわかるよ。
たった1度のできことだったら、旅行者でも十分にありうるよ。そちらで生
活しているのに、たかが空港での1回こっきりのできごとでその国をこきお
ろすとはあまりにも脳みそ○○化。

>でも、空港職員、航空会社、運送会社と分けて考えるのは
>合点がいかないこともあるかもな。
逆だ。さらに、個人も含めて、分けて考えるべきだ。世の中は、君を中心
に回っているわけではないので、合点のいかないことが多いと思いますが。
521518:2006/02/14(火) 03:45:18 ID:jojoT2Y/
ん?
スイスに住んでいる私が、なぜか、「こっち(スイス)に住んでいる」519に
「住めば分かる」ように言われるのは???
(知り合いに聞くと、独語圏の方が、仏語圏よりいろいろとややこしいみたいなので、
その違いを言いたかったのかな?)

まあ、判断能力と許容力と対応力と経験から、自分にとって我慢なら無い事
=世間的にとんでもない事
と思ってしまう人もいるということですね。
522異邦人さん:2006/02/14(火) 04:03:55 ID:6dNffOWy
しかし、バカが多いスレだな。
523異邦人さん:2006/02/14(火) 04:23:52 ID:qPFgRCRL
突然、そんなことを仰るとは>>513の参照先の方ですか?
524異邦人さん:2006/02/14(火) 06:42:26 ID:3V2eykIh
だよな
この流れで馬鹿と言われているのは>513のリンク先だからな
525異邦人さん:2006/02/15(水) 16:23:55 ID:vA0ziPGw
スイス人、自分の非を認めない。
訳の分からないもっともらしい言い訳をする。
更に、自分が間違っていても思いっきり相手が間違っている的に
理論でせめてくる。(例えばお客さんの言い分を極力聞いて、どうにかして
あげようって気はない)

って傾向はあると思う。こういう点は、うざーであんまり頭よくない人が多い
アメリカの方が、楽。
526異邦人さん:2006/02/16(木) 19:17:02 ID:CoRPqv0H
ベルン市内orチューリッヒ空港でワイン、チョコレートなどのおみやげを買おうと思ってます。
おすすめのお店ありますか?
527異邦人さん:2006/02/16(木) 23:33:26 ID:Oxp23Vlm
チョコレート、
ベルンは、チーレン(チルレン)に決定だと思う。

ttp://www.swiss-chocolate.ch/

駅の地下街にもある。
機嫌のいいおばさんだと、ひとつ試しに、と
くれるかもしれない。メインストリートの本店では
もらったことがない。プラムのトリュフは買い。
ただし、これは自分用にしておいて、
日本へのお土産なら、coopなり、migrosで
リンツの板チョコを纏め買いで十分かと。
528526:2006/02/17(金) 08:55:40 ID:u/2Z2XxS
525>
ありがとう。
チーレンのページ、見てみました。
日本で買う高級チョコよりは安くて、意外。

ちなみにcoop、migrosの場所ってわかりますか?
地球の歩き方に載ってなかった。。。
でなければ、駅近くのローブもありかな。
529異邦人さん:2006/02/17(金) 09:43:35 ID:g09OC49x
coopやmigrosはそこら中にあるよw 
店舗規模は様々だけど,小さい店(板チョコくらいなら売ってる)で良ければ,
日本のコンビニ並にあるから,街中を散歩していれば犬でも見つけられるよ.
小さい店の場合,何も買わずに出るのははばかれる雰囲気があるけど
ペットボトル飲料とかを買えば問題ない.キオスクみたいなところで買うより
1/3くらいの値段だし.
530異邦人さん:2006/02/17(金) 15:18:42 ID:pk8b9HMr
ベルン駅でて、時計台やクマーのいる所へむかっていく通りに、
両方ともない?>migros, coop (歩いて3分もしない)


Globusのチョココーナーも、何やらたくさんあるけれど
こっちの方が高いな。チューリッヒの空港でトイシャーも(・∀・)いいよ。
日本で9個で3000円ちょこっとで売ってた@高島屋。日本では高島屋でしか
買えないらしい。スイスで買ったら、もっと安いし今ならイースターっぽい
包みでかわいいかも。シャンパントリュフ美味ーだよ。
531異邦人さん:2006/02/17(金) 21:53:05 ID:WfWZoDEW
migros,チューリッヒ空港にあるがね。
532異邦人さん:2006/02/18(土) 00:09:56 ID:7ernWj89
>>531
あるある。ただし、価格については、苦慮しないこと。便利です。
533526:2006/02/18(土) 09:49:57 ID:HBDxmeI7
ありがとう。そんなにミグロ&コープたくさんあるのね。安心しました。
534異邦人さん:2006/02/18(土) 15:41:45 ID:/RpXNanJ
ベルン駅構内(併設?)にMigrosあり
535異邦人さん:2006/02/18(土) 21:52:38 ID:mYcvexWd
突然の質問失礼いたします。ライゼゲペックのサービス悪化が言われて
数年経ちますが、追加料金払ってexpressサービスなるものがあるらしい
ですね。これは昔みたいにその日のうちに荷物がちゃんと届くんでしょう
か。
536異邦人さん:2006/02/19(日) 13:59:27 ID:5nf/ZQWr
卒業旅行でスイス行きます。
スイスカードってユングフラウン方面(グリンデンワルトから上)の、
電車・ケーブルカーなど、全部半額になりますか?
ユングフラウ鉄道がいくらになるか気になります。
地球の歩き方には記載なし。他のガイドブックには「スイスパス、カードとも25%off」となってたので気になります。
537異邦人さん:2006/02/19(日) 14:16:22 ID:1PF1uBDw
>>536
スイスカードはユングフラウヨッホまで全部半額になりますよ。

ちなみにスイスカードの現地での名称は「Half Fare Card」です。
538異邦人さん:2006/02/19(日) 17:06:28 ID:5nf/ZQWr
537>
ありがとうございます。

Half fare card、最短が1年からしかない、、、
地球の歩き方には、最短は1ヶ月(99CHF程度)からあるっていったのに。
http://mct.sbb.ch/mct/en/reisemarkt/abonnemente/halbtax.htm

やっぱり日本でスイスカード(1ヶ月有効、1万6〜7千)買うしかないのかな〜。
ルート&金額を計算してみたら、スイスカードの方がスイスパスより安く上がりそう。
他に、何かいい案がありましたら教えてください。登山鉄道は頂上まで往復します。
http://www.arukikata.co.jp/travel/europe_rail/jp/swiss.html
539537:2006/02/19(日) 17:34:08 ID:1PF1uBDw
>>538
Half fare cardの1ヶ月用、昨年7月の時点ではチューリヒ空港駅で
99CHFで買えましたよ。
今も手元にあるので間違いない。

SBBサイトのはスイス国民向けの案内じゃないか?
1ヶ月用は外国人しか買えないはず。買う時にパスポート見せて、カードにも
パスポート番号が印字されてる。
540異邦人さん:2006/02/20(月) 00:58:06 ID:5NiPgCE4
おいおい、スイスカードと、Half fare card は別物だろ!






ウソをウソと見抜けない人でないと(ry
541537:2006/02/20(月) 22:49:45 ID:aBaBe/Ox
スマソ。ウソをつくつもりはなく素で間違えた。申し訳ない。
スイスカードは、空港・国境駅から任意の目的地までの往復券+1ヶ月の半額権利がついてるタイプだった。

>>536
スイスカードと「Half Fare Card 1ヶ月用」の価格差はその往復券の部分です。
初日・最終日に利用する運賃を計算して、そこが無料になるスイスカードと、初日・最終日も半額の
「Half Fare Card 1ヶ月用」のどちらを使ったほうが安いか検討を。
542異邦人さん:2006/02/21(火) 00:56:38 ID:nhpE+hlP
インターラーケンから奥、グリンデルヴァルトやラウターブルンネン、
クライネシャイデックなどの
ユングフラウリジョンだけなら、こんなパスもあるけど。

ttp://www.jungfraubahn.ch/en/DesktopDefault.aspx/tabid-20/172_read-696/

ハーフフェアカード所持者は140sfr。6日間フリー区間は乗り放題だが、
まあ、ユングフラウ鉄道のアイガーグレッチャーから上は
ハーフフェアカードと同じく50%引きにしかならないから、
この地域をどのくらいめぐるかにかかってる。

洩れも一週間グリンデルヴァルトで休暇アパート借りて回ったけど、
だいたい1日に1展望台ペースでようやく元が取れてる
(ハーフフェアカードでいちいち買った場合と比べての話)
くらいかな? まあ、混雑する出札窓口で切符買う手間はないので
サクサク乗れちゃうのはいいかも。
夏の滞在者向けでしょう。
543異邦人さん:2006/02/21(火) 04:36:15 ID:VZvF7h1d
3月22日にクール→ティラーノ間を電車で移動します。(宿泊はミラノ)
クールからベルニナ急行に乗り、途中の駅(1つ又は2つ)で降りて
散策し、ティラーノまでの残りの区間は普通の電車で行く予定です。

どこの駅で降りるのがオススメですか?
それともベルニナを途中で降りないほうが良いですか?

展望台に行くことや、短い距離のハイキングを考えています。
ちなみにスーツケースと一緒に移動することになりそうです。
スーツケースをコインロッカーなどに入れることが出来れば
ハイキングも可能なのですが・・・
使える時間は約2時間です。
よろしくお願いします。
544異邦人さん:2006/02/21(火) 06:18:23 ID:yT4EFFZw
雪に埋まってるんじゃねの。 2時間早くついてティラノでメシでも食ったら。
545異邦人さん:2006/02/21(火) 09:23:27 ID:VJNaXJOd
経験上,一つだけ言えるのは,スイスーイタリア国境をまたいだスイス側の駅で
降りるのは止めた方が良い.俺はやむを得ずそこでおりたが(パスポートを忘れたのでw),
何にもない町だった.マジで誇張ではない.駅員は列車が通るときしかいないし,
町も10分で一周できた.売店もないし,レストランもない.あるのはバーみたいな
店だけで,俺はそこで無理にスパゲティーを作ってもらってたべた.
546異邦人さん:2006/02/21(火) 09:30:03 ID:VJNaXJOd
↑駅の名前を思い出した.カンポコローニャだ.スイス側最後の駅.
その一つ手前(スイス内側)の駅は比較的大きかった記憶がある.
帰りの電車を待っていたら,でかい犬をつれたスイス国境警備官
(電車が来ると乗り込んでパスポートをチェックする)がやってきて,
「おまえは何でこんな町で降りたんだ?」と聞かれた.
「パスポートを...」と話したら笑われた...
(当時はスイスに住んでいて,在留許可証は持っていた)
547異邦人さん:2006/02/21(火) 12:34:16 ID:VZvF7h1d
>>544, 545
ありがとうございます。

最初は途中下車するつもりはなかったのですが、ガイドブックや
掲示板を読んでいるうちに、少し降りてみるのもいいかなぁと思い
始めたところです。
この時期は雪に埋もれている可能性が高いのでしょうか?

ベルニナ・ディアヴォレッツァ駅で降りてディアヴォレッツァ展望台に
行くことを考えています。
色々と調べてみたのですが、駅からロープウェイ乗り場への距離と
ロープウェイを降りた後、展望台までの距離が分かりませんでした。
スーツケースなどの荷物を持って移動することは無理でしょうか?


548異邦人さん:2006/02/21(火) 21:21:45 ID:rVitUJWW
>547
自分がベルニナに乗ったのは夏だったので、
オスピツィオからアルプ・グリュムまでハイキングしたのだけど、
3月だときっと雪だらけでしょうね・・・。

ディアヴォレッツア駅とロープウェイ駅は目と鼻の先の近さ。
列車を降りればすぐそこにあります。
ディアヴォレッツア駅は「駅」と言えるかどうか・・・。
小屋とさえ言えない程の小さな駅舎(ひさし付きの壁?)です。
当然コインロッカーなんて無いです。
ロープウェイ駅で預かってもらえないか頼んでみたら?

で、展望台ですが、ロープウェイから降りたらすぐそこです。
テラスレストランでゆっくりお茶して過ごしたらいいと思う。
549548:2006/02/21(火) 21:36:54 ID:rVitUJWW
上の書き込み、読み返してみて間違った印象を与えそうなので補足。

ディアヴォレッツア駅とロープウェイ駅は直結はしてないです。
すぐ見えるけど、列車を降りたら50m位は歩くかも。

ロープウェイ駅はちゃんとした建物で大きいのですが、
コインロッカーがあったかどうかは不明です。
スーツケースを持って展望台に行くのは無理ではないけど恥ずかしいかも。
ディアボレッツアのサイトがあるからメールしてみたら?

スイスに何日か前から滞在するなら、ライゼゲペックでティラノに荷物を送っておくとか。
550異邦人さん:2006/02/22(水) 02:23:18 ID:73KrM0yH
この時期のベルニナ線沿線ってのはときどき氷河が線路に
流れ込んできて2〜3日不通ってのがよくあるからね。気をつけないと。
551異邦人さん:2006/02/22(水) 02:27:55 ID:W5+3WLug
>>548
貴重な情報、ありがとうございました。
ディアボレッツアのサイトに問い合わせてみます。

ベルニナに乗車する前日の8:00pmにスイス(チューリッヒ)に
入ります。
ティラノにもライゼゲペック出来ますか?
552異邦人さん:2006/02/22(水) 02:30:08 ID:W5+3WLug
>>550
ありがとうございます。
そんなことがあるんですか?
ディアボレッツアとか言ってる場合じゃないかも・・・
気をつけます。
553548:2006/02/22(水) 22:11:08 ID:sF/6Blys
>551
スイス入りが前日ということなので
「ファーストバッゲージサービス」が安心と思い、
スイス国鉄のサイトで調べたところ、
残念ながらティラノまでの同サービスはありませんでした。

http://mct.sbb.ch/mct/en/liste-schneller-gepaeckservice.pdf

普通のライゼゲペックはどうかわからないので、
スイス国鉄のサイトかチューリッヒ空港駅に問い合わせては?
私はサンモリッツ駅に何度かメールしたことがあるのですが、
毎回とても親切で丁寧な回答をもらい恐縮したことがあります。
よい結果が得られるといいですね!
554異邦人さん:2006/02/22(水) 23:06:02 ID:u7mn6hCC
>>550
うそをうそと(ry
555異邦人さん:2006/02/22(水) 23:09:34 ID:u7mn6hCC
まだスキーシーズン中だし、ディアボレッツァで降りるのは
>>549 のとおり。

氷河と凍った湖を見る、ということでは、
アルプギュルムで降りて、駅の食堂で暖かい
グラーシュズッペをいただくのがいいかと。

あとは、ずっと下ってポスキアーボかな
街はすでに石造りの北イタリアの雰囲気
それなりに飯を食うところもある。
556異邦人さん:2006/02/23(木) 03:23:51 ID:vz38BeE5
>>548
色々と調べて頂きまして本当にありがとうございます。

途中下車するとしたら、おすすめしてもらったアルプギュルムが
良さそうですね。グラーシュズッペおいしそう!
ちなみにディアボレッツアにメールで問い合わせしてみたのですが、
まだ回答は来ていません。

ネットでサンモリッツの木曜日の気温を調べると、最低−12℃、
最高−3℃と出ていました。
あと1ヵ月あるとはいえ、ベルニナ沿線は予想以上に寒そうな
感じがします。初めてのスイス旅行の為、現地の気候を把握
できていません。

実は1等パノラマと2等で迷っているのですが、窓を開けて
写真が撮れる2等に惹かれています。
しかし、ひょっとしてこの時期のベルニナ急行では、みんな窓を
閉めたままで景色を楽しんでいるのでしょうか?
もしそうであれば、料金は高いですがパノラマにするのも悪く
ないかもしれませんね。
557異邦人さん:2006/02/23(木) 03:42:03 ID:83abG3NQ
>アルプギュルムが良さそうですね

アルプギュルムは、ダメだな。 あそこは、この時期石レンガの駅舎が
半分雪で埋もれてるしな。下車する時は、雪のトンネルくぐって寒い
ったらありゃしねえ。あんなところに1時間いるなんて想像もできやしね。
558異邦人さん:2006/02/23(木) 18:11:35 ID:+4FvN5sL
やっぱり、峠付近での途中下車はやめたほうがよいのか。
アルプギュルムも夏ならいいけどな。
559異邦人さん:2006/02/24(金) 02:55:33 ID:YsPWL5oH
>>557 558
ありがとうございます。

3月下旬でもアルプギュルムは寒そうですね。
ちなみに雪のトンネルって何ですか?

>>548
ディアボレッツアからメールで回答がきました。
スーツケースは無料で預かってくれるそうです。
展望台近くのロープウェイ駅まで自分で運べば
後はなんとかなりそうです。
駅付近にどれくらいの雪があるのかという質問に
対する答えはなぜか入っていませんでした。

皆さんだったら、予算が許せば、3月下旬に1等パノラマと
2等のどちらに乗りますか?
560536:2006/02/24(金) 08:09:16 ID:f4MSV7nU
なぜか数日アクセスできず。みんなありがとう(遅レスごめん)。
537さんの通り、Half fare card(1ヶ月)は、主要駅でパスポート提示で買える。スイス国鉄に聞いてみました。

559>まずは席の位置(進行方向右側or左側→路線別おすすめ席が地球の歩き方に書いてある)を優先。
私も3月中旬にスイス行くけど、席の位置だけにはこだわるつもり。
561異邦人さん:2006/02/24(金) 20:50:09 ID:2B4Xk7Hk
スイスのツェルマットにアイガ―の写真を撮りに行きたいのですが現在高校生です!スイスは高校生にとってツアー料金的にも厳しいですか?ちなみに一人旅です!
562異邦人さん:2006/02/24(金) 22:02:46 ID:3r+bL2hU
まず旅行会社のサイトに行ってツアー料金を調べてみることから始めれば
よいと思うよ。
563異邦人さん:2006/02/24(金) 22:31:47 ID:s6moR3YA
アイガーってツェルマットから見えるのかい?
564548:2006/02/24(金) 22:42:41 ID:AR9A/Gua
>559
スーツケース預かりの件、よかったですね!

ディアボレッツァは、国鉄駅(しつこいですが超小さい)を挟んで、
ロープウェイ駅の反対側に駐車場があります。
なのでロープウェイ駅までの人の行き来はあると思うので、
そこまで頑張ってスーツケースを運んでくださいね。

アルプ・グリュムからの眺めもいいのですが、
ロープウェイから眺める景色や展望台に迫る氷河や山々の景色には勝てません。
荷物の問題が片付いたのですから、ぜひお出かけくださいね。

列車の件は、私だったら1等パノラマかな。
2等で窓を開けていたら、周囲の人たちに迷惑かな・・・と思うので。
シートは若干狭いですが、やっぱり眺めはいいですよ。晴天だといいですね!
565異邦人さん:2006/02/24(金) 22:43:20 ID:2B4Xk7Hk
今見たんですけどハンパなく高いっすね・・
566異邦人さん:2006/02/24(金) 22:50:50 ID:AR9A/Gua
>565
高校生ということは夏休みの旅行でしょうか。
夏のスイスは(冬もだけど)高いですよ。

でも、大韓航空に乗って★★クラスのホテルに滞在するなら結構安く行けるような。
ツアーじゃなくて個人旅行はキツイかなぁ・・・。
567異邦人さん:2006/02/24(金) 23:17:54 ID:2B4Xk7Hk
>>566 やっぱキツイですか・・ツェルマットには在住日本人は、いるんですか?
568異邦人さん:2006/02/25(土) 00:16:40 ID:c4opO1Pg
夏休みか。大韓は最近高いし、席取れないかも。マレーシア航空とかの方がいいかも。
または、ヨーロッパ行きの最安チケット買って陸路で入国。時間と体力があれば、こちらの方がおすすめ。
569543:2006/02/25(土) 03:31:31 ID:efEo7Z8A
>>560
ありがとうございます。

私も席の位置をリクエストしようと思っています。
ちなみに560さんは代理店を通して席の位置を指定される・されたのですか?
SBB(スイス鉄道)のホームページからクレジットカードを使って予約できること
までは分かったのですが、席の位置をリクエストできそうに無かったので
どうしようか考えているところです。

>>564
お陰様でディアボレッツァに行くオプションが増えました。
色々とありがとうございました。
もう1度問い合わせて分かったのですが、駅周辺は2m前後の積雪量で
人が通る道は大抵雪が無いようにしているとのことでした。
当日天候に恵まれることを祈っています。

ベルニナの座席はパノラマにし、もし暖かければ、空いている2等に移動して
写真を撮ろうと思っています。
570異邦人さん:2006/02/25(土) 20:51:15 ID:wNyo/VlP
スイスに旅行に行くんですが、せっかくだから腕時計も買おうと思います。
ブレゲとかゼニスのが欲しいのですが、実際のところ、お値段は日本とくらべて
どうなんでしょう?

ご存知の方おねがいします。
571560:2006/02/26(日) 09:03:19 ID:qMrn8/rn
543>席の場所指定方法、SBBのHPからe-mailできいてみれば?
先週、別件でSBBに質問したら、夜メール書いて朝には返事が来てた。

私は現地に行ったらすぐ、席指定するつもり。平日の旅行なので。
572543:2006/02/26(日) 11:24:12 ID:tZFRg5ud
>>571
ありがとうございます。

回答が来るのが早いですね。
実は22日(水)にメールを送ったのですが、
返事がまだ来ていません。
私も平日の旅行なので現地手配でいいのかも・・・
573異邦人さん:2006/02/26(日) 13:37:11 ID:2es6Grmj

高校生(18以下)の一人でのスイス入国は非常に難しくなったな。2006から。
法相がゴネて欧州並びを突っぱねたから書類がたくさん必要。
一人でもぐ込ませるという売買組織のトラフィックは多かれ少なかれ
抑えれるだろうからまあよしとすべきだろうね。国民も支持してるようだし。

574異邦人さん:2006/02/26(日) 13:41:40 ID:2es6Grmj
>>569

写真を撮るときは、窓の外の木の枝とか、電柱とか
気をつけないと大事故になる。
カーブで電車が弧を描く時に乗り出して、後ろ方向を
取る時がいちばん危ない。 
575異邦人さん:2006/02/26(日) 17:09:11 ID:I93u5Jo0
>572
ベルニナ線は私鉄RhBの路線なので、そちらに聞く方がよいと思われ。
メルアドはこちら。[email protected]
RhBの各駅に問い合わせることも可能。
もちろん予約もできるし、チケットは現地発駅受け取り。

ベルニナ線に関しては、禿しく既出だが、
1.ベルニナ線は「ベルニナ特急」にわざわざ乗らずとも、所要時間ほぼ同じ、もちろん景色も同じ。
  しかも、通常列車の方が空いているし、予約・指定席券も不要。
2.パノラマ車は窓が開かない。
3.朝にクール発の特急なら、確かに乗り換えの手間は省けるが、通常列車でサンモリッツ等で乗り換えも良い。

ちなみに去年9月は、通常列車の1等車に乗車、1等車の客は我々家族のみで、
窓開け放題、左右に席移り放題だった。
576571:2006/02/26(日) 20:13:52 ID:qMrn8/rn
543>
何かの旅行ブックに書いてあったのだが、
スイスの観光施設に取材を申し込むと、
ドイツ語圏→速攻折り目正しい連絡が来る
フランス語圏→1週間くらいしてもったいぶった返事が来る。
取材OKとなると、親切丁寧。
イタリア語圏→返事がすごく遅い。
その後、とりあえず来いと歓迎した口調の返事が来る。フレンドリー。
とか。

こちらがコンタクトしたのは全部ドイツ語圏。
確かに対応はとても早かった。
577543:2006/02/27(月) 01:35:51 ID:lxGIbwm9
>>574
ありがとうございます。
安全面のことを何も考えていませんでした。
後ろ方向を撮る時は特に気を付けます。

>>575
ありがとうございます。
もし明日までに返事が来なかったら、教えてもらったアドレスに
メール送ってみます。

パノラマ車両から見る景色は捨てがたいとは思っていたのですが、
通常車両の窓から見る景色とあまり差がないのでしょうか?
もしそうであれば、パノラマ車両のメリットはあまりありませんね。
貸しきり状態で乗車できるかもしれないし、通常列車もいいですね。

>>576
ありがとうございます。
同じスイスでも全然違いますね。
そのあたりを行く前に勉強しておくと、色々と役に立つかもしれませんね。
578異邦人さん:2006/02/27(月) 09:03:30 ID:8qy9pK6f
スイスに行くならフリブールに寄ってけ
579異邦人さん:2006/02/28(火) 12:18:34 ID:zIhHkI4C
フリブールってすり鉢みたいな町だっけ?
途中下車して散歩したなあ
580異邦人さん:2006/02/28(火) 16:54:11 ID:SIWwZQ3U
>>577
同じ路線走るんだから、景色は同じ。
大きいガラス越しに景色を見るか、
窓を開けて、窓枠に身を委ねて、風を感じながら180度広がる景色を楽しむか。
どっちが良いかは言わずもがな… じゃない?
パノラマ車なんて、景色を楽しむにはメリットが無いと私は思うんだけど。

それから、あなた、騙されすぎです。いい人なんだね。
581異邦人さん:2006/02/28(火) 18:38:58 ID:nWIBvPtQ
579>そうそう、町が段々畑みたいになっている町。
オラは途中下車じゃなく3泊した。
川の反対側の小高い丘に登ってフリブールの町を見渡すと…ん〜命の洗濯。
ところでみなさん、スイス行って良かった町教えて!
オラはフリブール・カンデルシュテーク・グリュイエール
582異邦人さん:2006/02/28(火) 20:00:37 ID:fl5zKL+M
>>581
リンク、シオン、ブリエンツ
583異邦人さん:2006/02/28(火) 20:46:14 ID:nWIBvPtQ
582>シオンは電車の時間気にしながら散策したから駅前しかわからないな〜
駅前がけっこう近代化されていて、小高い丘の上に教会がある町だよね?
詳細やオススメスポット希望
584異邦人さん:2006/02/28(火) 20:51:42 ID:owXDjoTT
TBS ハウス食品 ラサール石井 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会 ブルボン ドンキホーテ 筑紫哲也
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
韓国 松嶋菜々子 K-1 au 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
松井やより 電通 角澤照治 共同通信社 辛淑玉 聖神中央教会
イオン 中国 NHK 野中広務 三省堂 中川秀直 福井県敦賀市
石毛えい子 ソフトバンク 岐阜県各務原市 ユーキャン 日清食品
CAPCOM avex 加藤尚彦 モランボン フジテレビ 吉岡美穂
山形学院高等学校 ユニクロ 楽天 塚本和人 和歌山県田辺市
コカ・コーラ オスカープロモーション USEN

コカ・コーラシステムが「新・爽健美茶」のキャンペーンを開始。
テレビCMでは韓国女優キム・テヒを起用。
ttp://www.ad-navi.jp/news/flash060125.html

このキム・テヒは、韓国−スイス親善文化大使であるにもかかわらず、
スイスでは友好そっちのけで「独島(竹島)は韓国領土キャンペーン」を行って
スイス人を唖然とさせた筋金入りの反日女優です。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/21/20050421000014.html

コカ・コーラに抗議メールをよろしくお願いします。
http://www.cocacola.co.jp/index3.html
http://www.cocacola.co.jp/corporate/faq/privacy/inquiry.html
585543:2006/03/01(水) 00:46:36 ID:Xmr1glYD
>>580
ありがとうございます。

3月22日辺りにベルニナに乗ることになりそうなので、現地の
気温が気になっていました。
窓を開けても他の人に迷惑が掛からないようであれば、迷わず
2等席を選ぶのですが、かなりこの時期は寒いという話もあるので
少し迷っていました。
寒さの為に窓を閉めて乗らなければならないのであれば、視界が
広いパノラマ車両の方がいいのかなと思っていたところです。

実際にパノラマ車両に乗ったことがないので、窓を閉めた状態で
比較した感想を聞ければと思っています。
586異邦人さん:2006/03/01(水) 03:11:08 ID:oZpRSm9e
ちょっと聞かせてください。
トランジットのためにチューリヒで1泊します。夕方着で翌朝発です。
ちょっとした時間で行けるおすすめの場所ってありますか?

587異邦人さん:2006/03/01(水) 03:29:02 ID:xMqCokvy
チューリヒ市内以外の場所ですか?
たぶん無理です。
市内の教会めぐりは?
スイスが初めてなら散歩するだけでも楽しいよ。
588異邦人さん:2006/03/01(水) 03:39:20 ID:oZpRSm9e
>>587
遠出は無理っぽいのでチューリヒ市内です。
散歩するだけでも雰囲気味わえそうですね。
589異邦人さん:2006/03/01(水) 03:46:21 ID:xMqCokvy
ちなみに宿泊場所は決まっているのですか?
現地で探すならかなり時間かかりますよ。
オラも初めていった時、宿は見つからないし日は暮れてくるしかなり焦った!
60sf位で比較的安い所見つけたけど。
590異邦人さん:2006/03/01(水) 04:10:17 ID:oZpRSm9e
>>589
きまってないんですよ。来週出発なのに。
チューリヒのユースは満杯らしいです。
チューリヒの駅から30分離れたトコのユース(Richterswil)は空いてるみたいですが。
ひとり30sfくらいですね。
翌朝9時半の便なのでまあそこでも大丈夫かなとは思ってます(ホントか?)
591異邦人さん:2006/03/01(水) 04:18:34 ID:xMqCokvy
590>いや、むしろ何も決めないで行ったほうが楽しいよ。
たぶんチューリヒ湖に近い所…かなり遠いよトラムに乗らないと…
旧市街に27位のドミトリーがあったような…
592異邦人さん:2006/03/01(水) 04:28:38 ID:oZpRSm9e
>>591
なるほど。
ドミトリーとか現地で探してすぐ見つかるものですか?
ユースくらいしか調べてないのでなんともいえませんが。
一緒に行くやつが何も調べないヤツなので自分がいろいろ調べないといけなくて…
593異邦人さん:2006/03/01(水) 04:45:42 ID:xMqCokvy
592>探すのも楽しみのひとつです。
一緒に行く人よりあなたの方がずっと旅行を楽しめるはず。
オススメのユースはフリブール・モントルー・バーゼル
594リマト:2006/03/01(水) 08:21:46 ID:lIh1mwl2
>>586
時間からも遠出は無理です。
市内リマト右岸のカフェ・オデオンの雰囲気は如何ですか。
www.odeon.ch
595異邦人さん:2006/03/01(水) 17:33:18 ID:xMqCokvy
ユースに泊まるなら駅前のコープでお買い物をお忘れなく
右岸散策するなら山(大学の)に登って夜景を楽しんで見ては?
596異邦人さん:2006/03/01(水) 23:27:19 ID:vd8NUUp+
>>595
>ユースに泊まるなら駅前のコープでお買い物をお忘れなく
私の記憶では、チューリッヒ中央駅のコープ(スーパーマーケット)は、駅
前ではなく、駅構内(地下1階)だったと記憶しています。私の記憶違いでし
ょうか。
597異邦人さん:2006/03/02(木) 00:48:44 ID:5qPD/N0N
今月中旬に初めてスイスを旅行する予定です。
まずパリから夜行列車を使ってスイスに入ります。
氷河急行(一部区間だけでOK)、ベルニナ急行を乗り継いでベネチアに抜けるつもりです。
スイスでは2都市程度に滞在する予定ですがお勧めの通過ルートがあれば教えてください。
598異邦人さん:2006/03/02(木) 05:52:04 ID:cFtFPVPl
596>さあ?オラが行った時は駅前広場近くの橋の近くだったが…そんなに簡単に引っ越すかな?駅の地下はロッカーじゃね?
599異邦人さん:2006/03/02(木) 06:09:33 ID:cFtFPVPl
ただ、オラが最後に行ったのは2年位前なので
最近行った人、情報お願い
600異邦人さん:2006/03/02(木) 07:35:19 ID:hF8OGL06
>>595 >>596 >>598 >>599
COOPは橋の上にもあるし駅地下Shop Villeにもある。駅地下はロッカーばかりでなく様々な機能がある。

>>595
いっそトラム6終点動物園Zooまで行ったら。徒歩3分ほどのところにホテルがありテラスからの眺めは見事。
なにしろ、中央駅付近より標高は200m程高い。

>>597
パリ-(夜行)-(バーゼル)-チューリヒ-ルツェルン-ゲシェネン-アンデルマット-(氷河特急ルート)-サン・モリッツ-(ベルニナ特急ルート)-ティラノ-ミラノ-ヴェネツィア
泊りはチューリヒorルツェルンとサン・モリッツ
601異邦人さん:2006/03/02(木) 07:36:26 ID:hF8OGL06
>>595 >>596 >>598 >>599
COOPは橋の上にもあるし駅地下Shop Villeにもある。駅地下はロッカーばかりでなく様々な機能がある。

>>595
いっそトラム6終点動物園Zooまで行ったら。徒歩3分ほどのところにホテルがありテラスからの眺めは見事。
なにしろ、中央駅付近より標高は200m程高い。

>>597
パリ-(夜行)-(バーゼル)-チューリヒ-ルツェルン-ゲシェネン-アンデルマット-(氷河特急ルート)-サン・モリッツ-(ベルニナ特急ルート)-ティラノ-ミラノ-ヴェネツィア
泊りはチューリヒorルツェルンとサン・モリッツ
602異邦人さん:2006/03/02(木) 18:09:43 ID:cFtFPVPl
なるほどф(・_・)
603597:2006/03/02(木) 18:15:03 ID:c1oJi9wO
>>601
サンクス。
ルツェルンは雰囲気よさそうですね。ぜひ行きたいです。
サン・モリッツのほうは歩き方に載ってるホテルが高すぎ・・
サン・モリッツは安宿が少なそうな予感が。現地でホテル探すのは危険かな?
604異邦人さん:2006/03/02(木) 20:13:24 ID:cFtFPVPl
603>どれくらいの期間行くのですか?
605異邦人さん:2006/03/02(木) 20:27:53 ID:COblm1AI
>>603
サンモリッツのユースは良いと上のほうに書いてあったので
サンモリッツに行った時、初めてユース利用しました。
606異邦人さん:2006/03/02(木) 20:32:43 ID:hF8OGL06
601です。
パリからの夜行だとチューリヒ着は早いから、午前中同市観光、午後ルツェルンへ移動、泊りでよいかと。
サン・モリッツ、治安の面の「危険」は先ずないと言えるが、代案としてSamadan。
Pontresinaなら、電車RhBの駅から中心までは遠く坂もあるから、Samedanからのバスをお薦め。
なお、このエンガティン地域、5月(ゴールデンウィーク)、11月はオフシーズンでクローズのホテルも多いから要注意。
ホテルの詳細も、スイス政観のサイトから現地観光局のそれにリンクしているから確認できる。
列車等の時刻詳細はクック時刻表かSBBのサイトでごゆっくりと検索あれ。
607異邦人さん:2006/03/03(金) 00:01:16 ID:zgGkRT2F
>>603
サン・モリッツの中心街は本当に高級なホテルばかりだぞ。
本当はクールあたり泊まるつもりが、知名度に誘われて行ってみて、
午後6時過ぎにサン・モリッツに着いてからバスで中心街に
降りてみれば4★〜5★の高級ホテルばかりに唖然としたぞ。
ツェルマットやグリンデルワルトとは勝手は違った。

郊外や駅前に3★くらいのホテルあったみたいだけど。
608異邦人さん:2006/03/03(金) 01:05:25 ID:OwMDvOra
サンモリッツなら、駅裏にベラバルとかいう安ホテルがある。
地球の歩き方にも載ってたはず
609異邦人さん:2006/03/03(金) 07:56:54 ID:1lSPfB3m
>>608
以前、ベラバルに3泊したよ。
安ホテルったって、3つ星。
小綺麗なホテルで、設備もまあまあ。ただ、エレベーターがないので、荷物が多いと大変。
あと、飯を食うとなると、周辺ではホテルのレストランか駅のデリしかなくて、
周辺では選択肢が少ないのな。そのほかは特に不満はなかったよ。
入り口のところにパソコンがあって、情報収集はOK。

さすがに歩き方に載ってるだけあって、日本人イパーイ滞在してた。
610597:2006/03/03(金) 08:25:43 ID:rem4D7Af
>>604
スイス滞在は3〜4日程度の予定です。

>>605
ユースがいいけど既に予約が一杯のようです。

>>608、609
ベラバルいいですね。リーズナブルだし泊まってみたいです。
でも気ままな旅を予定してるからあまり予約は入れたくないんです。
この時期に予約なしで突撃するのは無謀ですか?

質問ばっかで申し訳ないです。
初めて宿の予約なしで海外旅行するので不安がいっぱいなんです。
よろしくお願いします。
611異邦人さん:2006/03/03(金) 17:33:08 ID:6FjjrtVb
サンモリッツをはずすとなると、ポントレジーナは
同様に高めだし、サメダンかな?ここだったらクール、
サンモリッツ方面(ティラーノ方面)の列車も通るが。
宿があるのかな?今の時期、まだスキーで混んでないか?

http://www.samedan-tourismus.ch/stn/index.htm から
Unterkunft → Hotelliste と進んで、ホテル名をクリックすれば
部屋の値段や予約状況が出てくる。
満室になってるところはほとんど無いが、飛び込みオケかどうかは
わからん。
612異邦人さん:2006/03/03(金) 18:27:00 ID:LvhoJxq0
アローザのユースは汚いし混みあってたな。冬だけかな?
613異邦人さん:2006/03/03(金) 22:50:17 ID:ccRs/e4S
分かる方教えてください。
スイスパスを取ろうと思うのですが、二名以上でセーバーが取れるということですよね。
同行者が子供やスイス在住者の場合でも大丈夫なのでしょうか?
614異邦人さん:2006/03/05(日) 00:48:50 ID:BPzaOQ8c
先週サンモリッツ行ってきた。スキーリゾートなので、スキーが好きならおすすめ。
夏は面白くない。宿泊はドルフのシュバイツァーホフ。予約時は480CHFと言われたが
実際には300CHFだった。駅からホテルまでのタクシー代は、ホテルが払ってくれた。
615異邦人さん:2006/03/07(火) 01:30:55 ID:wPBoqA8v
チューリッヒのおすすめホテルがあれば教えて下さい。
一泊15,000円以内(2人で1室)で、チューリッヒ国際空港
またはチューリッヒ中央駅の近くだと助かります。
616異邦人さん:2006/03/08(水) 08:10:41 ID:mJRLcySO
リマト川を渡り、旧市街にある1Fがピアノバーの宿
名前忘れた、歩き方に載ってないかな
617異邦人さん:2006/03/09(木) 10:17:42 ID:vDQDAzGm
10年くらい前の話だからホテルの名前は忘れたけど,チューリッヒ駅の案内所で
紹介してもらった安宿(工科大の近く).基本的には女子寮(!!)だけど,一部の部屋を
観光客に貸しているタイプの宿.共同シャワーに入っていたら,女の子の声が
聞こえてきて,隣の個室(とは行ってもカーテンで仕切られているだけ)に入った!!
すぐ隣には全裸の女子大生がいるかと思うと,ものすごく激しく勃起してしまい
3回くらい立て続けに抜いた記憶がある.
618異邦人さん:2006/03/09(木) 23:01:48 ID:E2RX0zgt
スイスの山岳鉄道ってクレジットカード使える?
ATMとか1駅に1つくらいはあるのかしら。
619異邦人さん:2006/03/09(木) 23:17:04 ID:sR8YDmlS
>>618
ベルナーオーバーラント鉄道、ブリエンツロートホルン鉄道、ピラトゥス鉄道に
乗ったけど、全部クレジットカード使えたよ。

ATMは無い駅も結構ある。登山鉄道には無いところのほうが多いだろう。
(日本の、俺の最寄り駅もATMまで徒歩15分かかるのだが・・)
620異邦人さん:2006/03/10(金) 00:43:22 ID:o2CIAOM2
619>
ありがと。基本カード使えるんだ。
ちなみに大き目の駅(クライネシャイデック、グリンデンワルトetc.)レベルなら、普通ATMあるよね?
24H使えるのかしら。
621異邦人さん:2006/03/12(日) 20:14:03 ID:2dWB1qLH
>>619
スイスのパスと現地で切符を買うのとどっちが安いかな?
鉄道はやはり高め?
622619:2006/03/12(日) 21:34:56 ID:h7NL1W4m
>>620
駅構内にATMがあったかどうかは覚えてないけど、グリンデルワルトなら駅の中に無くても、
すぐ街が広がってるからそこにはATMは間違いなくある。
クライネシャイデックは微妙。駅とみやげ物屋とホテルがポツンとあるだけだから。駅の中にあったかなぁ。

>>621
どっちが安いかは、何に乗るかや乗る量にもよると思うので何ともいえない。大ざっぱに言って

国鉄にたくさん乗り、登山鉄道にあまり乗らない→スイスパスが得(国鉄は乗り放題だが、登山鉄道は25%引)
国鉄は適度に乗り、登山鉄道にいくつかorたくさん乗る→スイスカードやHalf Fare Cardが得(登山鉄道含め全部が50%引)
国鉄も登山鉄道も少ししか乗らない→普通にきっぷを買うのが得

という感じかな? 
俺は出発前に乗る予定のルートの普通運賃をSBBのサイトで検索して、25%引と50%引の金額を計算して、
得な方法を選択した(Half Fare Card利用、半額券を乗る都度購入)。
きっぷの選択肢が色々ありすぎて、一番得な方法はそれくらい細かく計算しないと出ないと思う。
623異邦人さん:2006/03/12(日) 22:06:56 ID:5rLkEsy9
>>621
>>622の補足になるが、15才までの子連れなら、スイスパスが絶対得。
何せ親に同行する子どもは、何人でも無料になるからだ。
624620:2006/03/12(日) 22:07:50 ID:cXuppYKj
619>
ありがと、行ってみて報告します。
鉄道のお得な乗り方も参考になりました。私は半額カード使ってみます。
625異邦人さん:2006/03/13(月) 02:08:11 ID:oed0gd9o
>>623
あれ? ファミリーカードが要るのは、ハーフパスだけだったか?
626621:2006/03/13(月) 10:33:14 ID:UiO8pYL6
>>622さん
ありがとうございます
627異邦人さん:2006/03/13(月) 16:07:11 ID:xBQjyGn1
>>622
>スイスパスが得(国鉄は乗り放題だが、登山鉄道は25%引)

→今年から、登山鉄道も50%引き
これでほとんどの場合、スイスパスが効率が良いはず。

去年は、スイス・ハーフフェア・カードにマルチ・デイ・カードを組み合わせたけど、
これからはスイスパスのみで行けそう。
628異邦人さん:2006/03/13(月) 23:08:35 ID:oSYrLe2J
627>
ほんと?だったらスイスパス買うんだった。
値段的にはあんまり変わらないけど、パスなら切符買う手間が省けるのがよかったのにー。
629異邦人さん:2006/03/13(月) 23:08:54 ID:GQJtxJ24
マルチデイカードの存在をしってるなんて、
おぬし、できるな(w
630異邦人さん:2006/03/14(火) 03:08:40 ID:RO8MKN8c
>629
てへっ(*^^*) 褒められちゃった。

ちなみに、スイスパスは、博物館・美術館へも無料で入場できるようになった。
値段は、15日用で40Sfrくらい値上がりしたけどね。

マルチデイカードは、ZRH空港駅の旅行者用カウンターで買ったけど、
Multiって、ドイツ語だと「ムルティ」って発音するそうで、
窓口のお姉さんに「マルティ」とか「マルタイ」と言っても通じず、大変だった。
「デイカード」って英語使ってんのにねえ。
631異邦人さん:2006/03/15(水) 14:27:18 ID:Fcoy82f4
チューリヒ空港の中(チェックインエリア及び免税エリア)では
ユーロ現金での支払いで買い物や飲食はできますか?(_ _)
632異邦人さん:2006/03/16(木) 00:46:53 ID:M0y/iQh2
>>631

スイスフランとユーロと両方の値段が表示されており、難なく使用できる。
ただし、どの局面でわざわざ両替したユーロを使うのかわからないが。
633異邦人さん:2006/03/16(木) 12:10:51 ID:Va+Xf6sm
>>632
d!

ほとんど、というかスイスは通過するのみでスイスフランは持参せず。
成田からチューリヒに着いたらすぐコンスタンツに直行。
その後は南西ドイツとライン対岸のおフランスに行くんで
ユーロしか持たないのですね。

で、帰国便に乗るチューリヒ空港でユーロが使えたら、
出発までに酒も飲めて飯も食え土産も買えるという算段。
634異邦人さん:2006/03/16(木) 14:23:09 ID:Fe4PhPPk
10月の後半から11月の上旬にかけて10日間の休みをとり、
念願のスイスへの旅行を検討しています。
壮大な景色や山を楽しんだり、 登山列車に乗りたいと思っています。
1番してみたいことが、マッターホルンのロープウェイに乗って頂上へ行くことです。
この時期はロープウェイや登山列車の類は動いていますか?
ガイドブックでは運行しているようだったので、旅行会社へ確認してみたら
「そんな時期に行っても仕方ないよw」と嘲笑されてしまいました。
そこで実際に行かれた方や住んでいらっしゃる方のお話を伺えればと思い
書き込みをさせて頂きました。
お手数とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。
635632:2006/03/16(木) 18:51:22 ID:QzrLo2RT
>>633
その内容を、スイス旅行のスレで聞くのは失礼きわまりないかと。
636異邦人さん:2006/03/16(木) 21:13:16 ID:N7Z/oBr9
>>634
観光局や鉄道のHP、ガイドブック、その他自分で調べられる範囲は調べてから掲示板で助言を求めるのが筋では?
個人旅行で海外に出たらすべては自己責任で解決しなければならないのですよ。
おんぶに抱っこに慣れた無防備邦人が海外でどういう目に遇うか?
まず、犬養道子「私のスイス」などを熟読して、その「精神」を体得すべきでは。
行くのはそれからでも遅くない。
637異邦人さん:2006/03/16(木) 22:06:02 ID:mCxzM4w0
>>635
では問う。

どこで聞くのじゃ?
638異邦人さん:2006/03/16(木) 22:13:55 ID:oUpuaIzn
そういえば昔スイススレでノルウェーの素晴らしさを延々と説いているアフォがいたなあ
639632=635:2006/03/16(木) 22:39:29 ID:QzrLo2RT
>>633
>ほとんど、というかスイスは通過するのみで・・・。
>>
>では問う。
>どこで聞くのじゃ?
おかしくないかい。スイスは通過するだけの人がスイス旅行スレで質問した
から、おかしい=他に行ってくれって行っているのに、じゃあどこできけば
いいのとは、本末転倒。こうういうのを逆ギレというのでないかい。答えた
私が不快に思うのは、当然だと思うけど。あくまでスイス旅行のスレだよ。
640631でも635でもないけど:2006/03/16(木) 23:45:45 ID:JmKA3atN
>>639
ところでいつ635=631&633だと確定したの?
私も素朴に635と同じ疑問を思った。

 あなたが不快に思うのは残念だけど、そもそもあなたが回答時に余計な
文言を書いたたから、631はその「局面」とやらを説明したのにすぎないの
だからある意味自業自得では?
641631でも635でもないけど:2006/03/16(木) 23:48:02 ID:JmKA3atN
あっ、間違えた。635は、639さんだね。
したがって640中にかいた635は、全て637と読み替えてくれ。スマソ!
642異邦人さん:2006/03/17(金) 01:14:05 ID:pacuVY72
>>639
くだらないこと言う前に改行くらいちゃんとしなよ
643異邦人さん:2006/03/17(金) 06:59:06 ID:4unnEsUx
>>642
> くだらないこと言う前に改行くらいちゃんとしなよ

無理なことを、言っちゃダメだよ。言う(文章を書く)前に改行(文章の体裁)
は、できない。書きながら、あるいは、書いた後に、整えるものだ。
644異邦人さん:2006/03/17(金) 12:02:57 ID:YbhW+jdl

どっちかゆーたら>639のほうが逆切れしてるだろ。。。
>633がちゃんと事情を説明しているんだから、>635のレスは余分。。。
漏れも、んじゃどこで質問すりゃいいんだと思うたがな。。。
一般質問スレだとレスつきにくいだろうし。。。
スイスの空港に関する質問を「スイスを通過するだけ」という
理由でしてはいかんと言うのは普通におかしいかと思われ。。。
645異邦人さん:2006/03/18(土) 05:09:11 ID:rZ9bU1w6
あの「風の谷」を見つけました!
646異邦人さん:2006/03/18(土) 18:09:19 ID:fPhGUkAe
>>644
っで、>>640との違いは何。真似してるだけじゃん。
647異邦人さん:2006/03/19(日) 19:42:09 ID:i7uGJyCz
>>636

登山列車やロープウェイが動いていない時期に行っても仕方ないから、
動いているかどうか知りたかったんです。
ガイドブックの情報や旅行会社の情報が正しいとは限らないので、
行った方のお話を聞きたかっただけなんですが
それすらもいけないことなのでしょうか?
単なる観光旅行のために精神を会得しないといけないんですか?
海外旅行の経験も住んだこともあるので、
自己責任で行動することは理解していますが・・・。
648異邦人さん:2006/03/19(日) 22:15:29 ID:LMU6h3Oz
>>647
交通機関の状況は年度によっても変わることがあるから、
去年〜数年前に行った人の情報ではあてにならないことも多い。
特に、冬季休業に入るあたり前のシーズンだと、日によって運休したり運行したり、
というケースもあるが、そんなのは毎年同じ日になるわけではない。

スイスだと交通機関各社の公式サイトが充実しているから、
運行期間なんかはそこでチェックするのが一番確実だよ。
649異邦人さん:2006/03/19(日) 23:47:24 ID:pWg3MbkR
はじめましてです。
スイス旅行のベストシーズンを教えてください。
お花畑のハイキング(あまり疲れない程度)とかしたいです。
イメージは、ハイジになりたい。。。
7月かな?8月かな?
650752:2006/03/20(月) 07:04:57 ID:5LvJhpeb
>>649
年中。。。
「。。。}がうざ。
651異邦人さん:2006/03/20(月) 09:32:51 ID:JVH9ZEh6
ハイキングなら,やっぱり7,8頃でしょうね.
冬は雪が積もっているので、ハイキングというよりスキーになります
春もけっこう雪が残っています
652異邦人さん:2006/03/22(水) 02:20:05 ID:5mGV8XnW
>>649
>イメージは、ハイジになりたい。。。
ハイジになりたくば、どの季節ではなく、1年を通して過ごすべき。ということで
>>650と同じくの年中。。。
653異邦人さん:2006/03/23(木) 01:16:09 ID:tVuiETyX
>>652
お花畑のハイキング、とあるのに、頭わるすぎ。。。
654652:2006/03/25(土) 00:53:36 ID:/bVkPdsq
>>653
原文(>>619)には、>お花畑のハイキング(あまり疲れない程度)とかしたいです。
お花畑のハイキングのあとに、「とか」が付いている。ハイキングの他にもいろいろ
やりたいという意味ではないのか。
そのままお返しする。頭わるすぎ。。。
655異邦人さん:2006/03/25(土) 01:13:23 ID:f0U+7vhr
649の間違いでは?
頭わるすぎ。。。 うふ。
656異邦人さん:2006/03/25(土) 15:38:03 ID:ZYqj9cc5
春らしい流れですね。 >649-655
657異邦人さん:2006/03/25(土) 22:26:07 ID:f0U+7vhr
>>656
651を一緒にしたらかわいそうですよ。
658620:2006/03/26(日) 08:18:09 ID:g3g4HCv9
遅レスですが、先週スイス行ってきました。

鉄道割引チケットは、スイス空港駅で買える模様。
スイスパス/スイスユースパス、フレキシーパス、スイスカード、トランスファーチケット、ハーフフェアカードとも、
現地購入可。SBBのオフィシャルパンフに載ってるよ。
私の経路だと、どれが最も安くなるか微妙だったので、係員にどっちが安い?と聞いたら、
「行く予定の経路を言え(最も安い運賃を計算してあげる)」と言われ、
その場で再安パス+切符(山岳鉄道含む)を買えたよ。

ユングフラウ方面のみの短い滞在でしたが、質問ある方はレスどうぞ。
659異邦人さん:2006/03/31(金) 00:42:26 ID:WsUrwTrI
GWにスイスへ行きますが、
この時期だとハイキングは難しいですか?
それと、アウターがポータブルのパーカーじゃ寒いですか?
660異邦人さん:2006/03/31(金) 00:54:33 ID:BkAURjc+
>>659
標高による。
雪解けが早い(雪が少ない)年は、GW明けの
5月9日にクライネシャイデックから歩いたことがある。
雪が多くて、6月20日に歩けなかった年もある。

ラウターブルンネンなどの谷底はGWもハイキング可。
都市周辺ももちろん大丈夫。
ジュラもGWは新緑でいいよ。
661異邦人さん:2006/03/31(金) 01:18:38 ID:WsUrwTrI
>>660
レスどうもです。
場所的には、インターラーケン周辺です。
地球の歩き方を読んでいたら、
登山道が閉鎖されているところが多いとあったので。
ところで、服装はどうですか?
自分はチロル地方には何度か行ったことはあるのですが、
いずれも6月以降なので、
薄手のジャケットが一枚あれば十分というイメージしかないもので。

662異邦人さん:2006/03/32(土) 20:18:29 ID:hDMXMGul
569>
寒い可能性大。標高にもよるけど、夏でも厚手を持っていったほうが無難よ。
663異邦人さん:2006/04/02(日) 00:38:43 ID:cXiupQ9n
>>662
了解。
レスどうもっス。
664異邦人さん:2006/04/12(水) 07:56:25 ID:5rRfa6hn
【スイス/サッカー】W杯にうんざりな女性を「ミスター・スイス」が観光誘致[060412]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144793935/
665異邦人さん:2006/04/14(金) 15:48:27 ID:VMNHNMyb
スイスのグループリーグ突破は、日本より可能性高そうですね。
(スレ違いスマソ)
666異邦人さん:2006/04/14(金) 23:09:57 ID:X+hUkAA4
【スイス】 古代文明の謎に迫る「ミステリー・パーク」に倒産の危機 3億6500万円が必要なのです [060412]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144988459/
667異邦人さん:2006/04/15(土) 10:22:11 ID:NqwqfG10
来週からスイスに行きます。
ルガノなどのティチーノ地方を回ろうと思っていますが、
イタリアに近い地方でも英語は通じますか?
668異邦人さん:2006/04/15(土) 21:42:58 ID:W0WhSaB2
チューリヒが首位維持、世界都市の「生活快適度」
http://cnn.co.jp/fringe/CNN200604120020.html
669異邦人さん:2006/04/15(土) 23:17:08 ID:W0WhSaB2
http://www2.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=100
スイスニュース

http://www.swissworld.org/jpn/swissworld.html?siteSect=100
スイスに関する幅広い情報を提供するSwissworldへようこそ!このサイトでは、
スイスの地理、文化、政治などスイスに関する多様な情報をマルチメディアを
駆使してご紹介します。
670異邦人さん:2006/04/16(日) 02:05:46 ID:D8oGhhxX
>>668>>669 業者乙!

偽恩業者の金の声、 
諸業無情の響きあり 
そりゃ業者の腹の色 
業者必衰の理をあらわす 
671異邦人さん:2006/04/16(日) 02:20:43 ID:3mtNWLmK
>>670
なんで業者なんだよ。日本語ニュースなんて少ないんじゃない?
672異邦人さん:2006/04/18(火) 22:11:52 ID:Lz4PT+3A
swisshotelsのHP、ずっと開けないんだけどなんかあったの?
ttp://www.swisshotels.ch
673異邦人さん:2006/04/18(火) 22:45:31 ID:ok3NvM+Y
ココとちがいますか?
ttp://www.swissotel.com/
674異邦人さん:2006/04/18(火) 23:54:38 ID:Lz4PT+3A
いえ、スイスホテル協会?のほうなんです。
スイス政府観光局リンク先も見れないし。
ttp://hotels.swisshotels.ch/sites/hotels_start.asp
675異邦人さん:2006/04/19(水) 14:41:18 ID:MK0SBp8g
ttp://www.swisshotels.ch

ttp://www.swissotel.com
に変わり、しかもそのサイトがなくなったみたい・・・
676異邦人さん:2006/04/20(木) 01:35:25 ID:OofBT7pR
そうだったんだ。
便利なサイトだったのに残念です。
677異邦人さん:2006/04/22(土) 12:00:44 ID:QRtXRe+l
ミューレンのケーブエウカーって現在運行中でしょうか。ご存知の方教えてください。
678異邦人さん:2006/04/22(土) 14:05:09 ID:E3qr0CL/
今日は梅田のハービスでスイス個人旅行の無料講習がある。
679異邦人さん:2006/04/23(日) 04:10:35 ID:ffWtfh+k
ケーブルカーは知っているが、ケーブエウカーはは知らん
680異邦人さん:2006/04/23(日) 05:27:27 ID:JqM9PjS9
はは知らんだってw
681異邦人さん:2006/04/23(日) 10:54:29 ID:kE+I50VJ
>>677
ミューレンには、ケーブエウカー(ドイツ語?、ケーブルカー)は、2箇所
ありますね。どちらのことかな。

@ ラウターブルンネン〜グリュッチアルプ (生活用)
A ミューレン〜アフメントフーベル(観光用)

多分Aのことだと思うけど、確かに何年か前は、故障とかで運休していました。
その後どうなったかは、知りません。答えにならず申し訳ない。

682681:2006/04/23(日) 11:01:45 ID:kE+I50VJ
ケーブルカーをドイツ語では、
Drahtseilbahnというようですね。
ドラートザイルバーンとでも読むのでしょうか。(ドイツ語はできませんが、
ロープがザイル、道がバーンというのは、日本語になっているのでわかります。)
683異邦人さん:2006/04/23(日) 16:07:04 ID:Rk5piZXU
>>681
お前知らないくせに書き込むなよ。
今年はミューレンのケーブルカーか修繕するの知ってる
質問者が現状をきいてんだろ?
684異邦人さん:2006/04/24(月) 00:22:26 ID:T4XPPwbr
>>683
> お前知らないくせに書き込むなよ。
お前もしらないくせに書き込むなよ。
685異邦人さん:2006/04/24(月) 00:27:22 ID:T4XPPwbr
>>683
>今年はミューレンのケーブルカーか修繕するの知ってる
はあ?何が言いたいの。ケーブルカーか知ってるの?で、その人誰?
686異邦人さん:2006/04/24(月) 00:39:35 ID:blje4lms
>>677
4/24〜12/8 までラウターブルンネンから登るケーブルカーは
工事のため休業とのこと。

今シーズン、ミューレンまで行くのはかなり面倒くさい。
687異邦人さん:2006/04/24(月) 02:59:10 ID:czbos5Rd
>>686
通りがかりですが、すごい情報をお持ちですね。在スイスの方でしょうか。
すると、この期間にミューレンに行こうとすると、バスとロープーウエー
を乗り継いでということになるんですね。
688異邦人さん:2006/04/24(月) 10:56:32 ID:RrULtpqx
>>684>>685=T4XPPwb

こいつは、なんにも知らないのによく書き込む気になるもんだな。

689異邦人さん:2006/04/25(火) 18:29:11 ID:D4GtlNA4
来月下旬にスイス行きます。
一番の楽しみはアルプスマーモットを見てくることなんですが、
(以前プレーリードッグを飼っていました)
どこかお勧めのスポットがあったら教えてください。
シュピールボーデン展望台には行くつもりです。
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691異邦人さん:2006/04/30(日) 00:10:04 ID:N3cs57Jb
>>689

シュピールボーデンって、ザースフェーだっけ? 手から餌もらうマーモットだな?

グリンデルヴァルトなら、フィルストバーン、メンリッヒェンバーン(どちらもゴンドラ)に
乗って、下を注意してみてると見られる。
692異邦人さん:2006/05/02(火) 12:27:56 ID:nEKYCpC0
>689
シュピルボーデン(2003年7月下旬)のレストラン近辺でマーモットを,
遠くの岩壁にシュタインボックの群れを見ましたよ。

シュピルボーテンからサースフェへのハイキンク道の途中に
マーモットの巣穴が沢山あって,ハイカーが餌を与えていた。
手で頭をなでられても平気なのもいた。

693異邦人さん:2006/05/02(火) 15:35:01 ID:nEKYCpC0
シュピルボーデンのマーモット

http://www.biwa.ne.jp/~matsubar/otikoti/swiss/pictures/saasfee.html
694異邦人さん:2006/05/04(木) 13:10:56 ID:U4aEVS4q
あいのりw
695689:2006/05/05(金) 01:00:35 ID:uTiRfzyI
>>691->>693
レスどうもです。

マーモット、触らせてくれるかもなんですか…
そこまでは期待してなかったんですが、
日程やりくりして最大限シュピルボーテン近辺に居座ることにします。
情報ありがとうございました。
696異邦人さん:2006/05/05(金) 20:25:17 ID:oawanA1L
>>695
そんな無理な日程にしなくても・・・これだから田舎ものは
697異邦人さん:2006/05/05(金) 21:24:43 ID:8vZlpVfK
無理な日程は田舎ものの主張なの?
698異邦人さん:2006/05/05(金) 23:01:53 ID:hx8bgxwH
一回しかいけないとおもうとおもいっきり思い出づくりをするわけ。
おのぼりさんとおなじ
699異邦人さん:2006/05/06(土) 00:55:44 ID:aWI/fuBB
それが悪いことだとは全然思わないんだが。
人が思い出の形にケチつけるような人生はごめんだね。
700689:2006/05/06(土) 01:17:03 ID:7sMuv77j
当方パリ在住、easyjetですぐに行けるので
気に入ったらまた行くかもしれません。
ただ社会人してると日程に余裕のあるバカンスは無理ですな…
701696:2006/05/06(土) 01:56:10 ID:krMHvLSv
これだから田舎ものは困るんだな。
パリ駐の間だけでも楽させてもらえ。おれはちとずれてるが
おれは、来週パックで休みだ。イージなんか乗ったたらスグいけねーだろ。
ウソ書くなウソを。朝早かったり夜遅かったりするだろ。AF使えよ。
702異邦人さん:2006/05/06(土) 02:59:14 ID:7sMuv77j
ウソってどこが??
行きのオルリー〜バーゼルは8時台発だけどその分観光できるし
帰りのジュネーブ〜オルリーは午後発着だから便利だよ。
703異邦人さん:2006/05/06(土) 04:47:08 ID:krMHvLSv
朝6時起きなんてのはおれは考えられん。
704異邦人さん:2006/05/08(月) 20:55:48 ID:XYzMtMpl
来年の9月の祝日をはさんだ週にスイスへ行こうと思ってます。
シンガポール航空で行こう思っているのですが
何時くらいに申し込めばいいですか?
昨日試しにスイス行きのシンガポール航空の予約みてみたら
すでに満席だった。

ちなみにスイスはハイジの村周辺を1週間かけ
て堪能しようとおもってます。
リヒテンシュタインやオーストリアの一部にも足を運びたい。
705異邦人さん:2006/05/09(火) 13:37:49 ID:f/JgNbFA
スイスに詳しい皆さんにお聞きしたいのですが…
この夏スイス+αの9日間ぐらいの旅を予定しています。
スイスに滞在できるのは約5日間ほどです。
シャモニー(モンブラン)、ツェルマルト(マッターホルン)
グリンデルワルト(ユングフラウヨッホ)を見て回りたいのですが
日程的にチト無理なような…
この中でしたらどの二つがお勧めですか?
ちなみに初日早朝フランクフルト着その日は「山1」移動
2日目「山1」を見て泊まる
3日目「山1」から「山2」へ移動
4日目「山2」を見て泊まる
5日目「山2」からフランクフルトorパリへ移動→帰国へ
と考えているのですが…。
初めてのスイスです。ご教授のほどよろしくお願いいたします。
706異邦人さん:2006/05/09(火) 13:43:55 ID:oPJ8u30Q
>>705
まず、ハーフカードを買う。それから
9日だったら、初心者ならグリンデルヴァルトにずっといればいい。
5日のフリーパス買って全部あるきまわればいい。
それからツエルマットがみたいなら1日いけばいい。
初心者ならこのプランが最高。他にない。
今シーズン、ミューレンにいくのがやっかいだけど(由 ケーブルカーメンテ)

以上>>705への回答終わり。以降レスしないように。
707異邦人さん:2006/05/09(火) 15:27:02 ID:NeESni42
>704 基本的には,国際便の航空券は一年前から予約できる.
(格安航空券の場合は,一年前では値段が確定していないだろうし,
予約そのものもできないかもしれないけど)
なので,日程が決まっているなら,すぐに申し込むのが良い.

>705 だーっと回るだけなら,3つとも行けるけど,忙しいし,
悪天候になることも考えるとお勧めできない.
フランクフルト→パリというルートなら,最後はシャモニーが良い.
ジュネーブからはシャモニ行きの日帰り観光バスが毎日でているので,便利.
パリにもTGVで行ける.
あとは,ユングフラウとマッターホルンのどちらを見たいかで決めれば?
個人的にはマッターホルンの方が感動したけど,ツェルマットって
スイスのどん詰まりだから,行くまでに時間がかかるんだよね.

釣りだろうけど,グリンデルワルドに9日もいたら飽きると思う
708異邦人さん:2006/05/09(火) 16:08:28 ID:oPJ8u30Q
なんでしらないのがレスするのかそれが不思議だ。
709705:2006/05/10(水) 09:39:01 ID:q/4YL5so
>>707
丁寧なお答えありがとうございました。
なるほどシャモニーはジュネーブから近く場所がよいです
もんね。
ツアーを見ていると一ヶ所ならユングフラウ
二ヶ所ならユングフラウとツェルマットってパターンが
多いのでそんなにユングフラウが良いのかと
思ってしまって…ユングフラウは世界遺産だし.
それとも場所がいいから時間のないツアーは
ユングフラウだけなのでしょうか?
フランクフルト朝出てもツェルマットには18時過ぎには着くので
大丈夫です。
やっぱりマッターホルンとモンブランかなぁ〜
いい案などありましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。
710異邦人さん:2006/05/10(水) 13:04:38 ID:pmR/WL45
>>708

何でも知ってる風だが、内容には同意

ユングフラウ周辺のベルナーオーバーラントはかなり広いので
グリンデルワルド側とラウターブルンネン側に分けて
観光したほうがいい。
ホテルも移って。

グリンデルワルドからのハイキングコースは
結構あるので、数日かかるでしょう。
ユングフラウにもここから行けばいい。

ラウターブルンネン側は
登山鉄道沿いのラウターブルンネンやウェンゲンに宿泊が一般的だが
おすすめはミューレン
人も少なく、シルトホルンのハイキングは最高です。
放牧牛も多数。

マッターホルンのツエルマットは街の観光としては
グリンデルワルド同等です。
マッターホルンは一度は見たいもんですが、
この地域、ハイキング的には…
岩ゴツゴツ系なので、草原をテクテクという所は少ないですね。
個人的には、スキーができたのが嬉しかった。(7〜8月にかけて)

シャモニー・モンブランは
山の景観は、悪くはないですが上記以下。
街も普通です。
711異邦人さん:2006/05/11(木) 00:17:18 ID:N+1YEn1N
>>710
だから、今年はミューレンのケーブルが使えないの。滝の向こうの奥の方までいかないと
ダメなんだよ。それにあそこに宿とったらどこにもですぐいけねーよ。
車がなくて牛が荷を引いてカウベルなって牧歌的だがあそこは泊まるとこじゃない。
ハイキングもできない。

>質問者
ちゃんころ、ちょんが大勢グリンデルヴァルトに押し寄せてきて、現地民はアジア人
に対してよい感情をもってない。レストラン、店にはいればことばできない人ても雰囲気でよくわかる。
だから、ヴェンゲン谷側のがいいと思う。グルンデルヴァルトは店、レストランが多くて
便利だけどな。ちゃんころ、ちょんばっかり。 だから、パスをもってれば、移動も楽なの。

ヴェンゲン谷側は店が少ない。俺らは1週間単位でいるのがノーマルだから
ヴェンゲンかラウターブルンネンにアパートとって、ラウターブルンネンの駐車場においた
車でインターラーケン駅前ののコープまで食料調達に行ってるけどな。
でも、車なくてもハーフボードでホテル頼めば食事の問題もないだろう。

ラウターブルンネン、ヴェンゲンに1週間泊まって、ユングフラウパスを買う。
これが一番いいスイスのヴァカンスだ。
ユングフラウ地区のハイキングは道が整えてあって、標識もとても親切。
ベビカーもひいていけるところが多い。ツエルマットのように岩がゴロゴロしてなく
歩きやすい。ケーブル、リフト、鉄道で上って下りは歩く。これで景色が最高だから
何も文句のつけようがない。

休日2週間くらいで短いくせにちょろちょろ各地を移動するなんてまったくのナンセンス。
しかも初心者の旅行者にとっては。
712異邦人さん:2006/05/11(木) 10:29:05 ID:Hkzp8/wX
>>711

最初の2行しか役に立つ情報がないね
713異邦人さん:2006/05/11(木) 12:17:05 ID:c8yyYgab
>>711

ミューレンの良さ分かってるじゃないの?
だからこそ、滞在する意味があると思うよ
ハイキングコースもあるけど?
日数に余裕があればおすすめだね


ラウターブルンネン〜ミューレン の交通は、
ケーブル+電車 OR バス+ロープウェー で
現在は後者のみってことですね?
時間的には変わんないよ


それと
ヴェンゲンなら駅前にでかいコープあるよね?
714異邦人さん:2006/05/11(木) 23:43:18 ID:6I3tkwlV
>>713
ミューレンいいよね。
漏れはアルメントフーベルのケーブルカーを登りだけ使って、
下りはのんびり歩いて下ってきたけど、また行きたいなあ。

あとミューレンとグリュッチュアルプを結ぶ線路沿いは高低差
がないハイキングコースだから、足に自信がない人でもお薦
めできるね。
715異邦人さん:2006/05/12(金) 23:29:55 ID:G16FAZhu
スイスは何時間くらいのフライトですか?
直便はあるのでしょうか?
716異邦人さん:2006/05/12(金) 23:58:02 ID:Eosq+XuP
>>715
航空会社のHPぐらい調べろ!

といいたいところだ。


いちおう、12時間ぐらい。

飛んでる。
717異邦人さん:2006/05/13(土) 00:35:51 ID:r9L1h4Fa
>>716
ありがとうございます。

スイス語を話せないんですが、スイスに日本語を話せる方と
お友達になりたいと思っていますが、いいアイディアはありますか?
僕は全くのスイス初心者です。
718異邦人さん:2006/05/13(土) 00:39:38 ID:niveCP43
スイス語という言語は存在しないことになっている
719異邦人さん:2006/05/13(土) 02:30:27 ID:ksq8FZ/M
715=717さんって、スイスに興味があんまりなさそうなのに何しにいくんだろ?
720異邦人さん:2006/05/13(土) 10:57:24 ID:srw7/pSC
教えて下さい。
9月に10日程スイス旅行に行きます。
下着やハンドタオルなど
洗濯すると、どの位で乾くのでしょうか。
あと、スイスフランのTCは
使い勝手ってどんな感じですか?
721異邦人さん:2006/05/13(土) 14:55:01 ID:01SsvdrV
715です。目的は仕事です。
722異邦人さん:2006/05/13(土) 20:49:16 ID:3WV6/dyd
その程度なら、一晩ホテルの部屋に干しておけば、だいたい乾くと思いますよ。
厚手のシャツとかはやや微妙ですが。
TCは銀行では普通に換金できます。店では通用はしません。
クレジットカードのキャッシングや、日本円からすいすフランへの両替も
普通にできますので、あえてスイスフランのTCを用意する必要はあまり
ないかもしれません(お金の用意の仕方は、好みの問題なの断定はできませんが)
723異邦人さん:2006/05/13(土) 22:17:23 ID:2GsidMYd
仕事でスイスにいくって、状況全然わかってないでいくわけ?(w
運び人かなー(w
スイス語って行ってる時点で





あ、吊りだったのかorz
724異邦人さん:2006/05/13(土) 23:37:50 ID:srw7/pSC
722さん、ありがとうございました!!
725異邦人さん:2006/05/14(日) 01:02:16 ID:S/33JRvQ
>>723 無知申し訳ありません。只今勉強しています。

で、どんな状況なのですあ?
726異邦人さん:2006/05/14(日) 21:29:37 ID:47YHl7mV
>>705
亀レスながらご参考まで
私も、ユングフラウ地区、ツェルマット、シャモニで迷いましたが、
前二つにしました。ベルン1泊、ツェルマット1泊、ベンゲン3泊
ですが、幸運なことにツェルマットは最高の天気に恵まれ、クライネ
マッターホルンから、マッターホルンはもちろん、モンブラン、ユングフラウ
まで見渡せました。(この展望台はモンブランの展望台より高い)
モンブランはフランスですし、見る山というより、ヨーロッパアルプス
の最高峰という感じです。
そのかわり、ベンゲンの3泊は中二日が雨でした。
まあある程度天候は読めたので、到着日にメインリッヘンから3山すべて
とグリンデルワルト、ラウターブルンネンを見ることができました。
ユングフラウ地区は、山を見るのもそうですが、いろんな楽しみ方が
あると思います。
ただ天候だけは、どうしようもないので、ある程度の柔軟性を持てる
スケジュールがいいですね。
たとえば、ベルンあたりをベースにして、天気予報により行く場所を
考えるとか。
727異邦人さん:2006/05/14(日) 21:38:52 ID:47YHl7mV
連投スマソ
スイスの言語は、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語
(だったかな?)英語もある程度通じるとおもいますが。
国鉄のアナウンスで、ドイツ語、フランス語、英語なしだったような
気がします。
ちなみに、スイスというのは日本語で、英語ではスイザーランド
ドイツ語ではシュバイツ、表記ではCH(コンフェデレチオヘルベチア)
ヘルベチア連邦となります。
728異邦人さん:2006/05/14(日) 22:53:38 ID:DPuK54X9
ヘルベチアは、ラテン語だよ。
言語がたくさんあるので、正式国名は、ラテン語にしたそうな。
729異邦人さん:2006/05/15(月) 07:48:14 ID:nwTHOdXL
>>727
>ちなみに、スイスというのは日本語で、
フランス語もスイスSuisseです。
730異邦人さん:2006/05/15(月) 21:50:51 ID:1n5BXygj
インターラケンやツェルマットでは観光客向けのお店はたくさんありますか?
お土産やさんとか飲食店とか(ハワイで言えばワイキキ周辺のお店のような)

夜は何時くらいまで店は開いていますか?
731異邦人さん:2006/05/15(月) 22:08:22 ID:nAY34kGf
ちなみに、日本と比べてこれは値段が高いよと思う物はなんですか?
732異邦人さん:2006/05/15(月) 22:22:41 ID:nAY34kGf
銀行に質問すべきことでしょうが、日本でスイス銀行の口座開けますか?
また、換金手数料はかかるのでしょうか?
日本でもスイスでも使えるキャッシュカードはあるのでしょうか?
733異邦人さん:2006/05/15(月) 22:52:20 ID:dW9yQ7B3
>>730
お店は普通にあるよ。多いというわけではないが。
閉店時間も普通。夜7〜8時くらいかな。
ただ物価は日本より高い。本など。
734異邦人さん:2006/05/15(月) 23:24:32 ID:8ILG+4dL
>>730
マルチなんかするんじゃないよ!
735異邦人さん:2006/05/16(火) 01:43:37 ID:SElcY56J
>>730
>お土産やさんとか飲食店とか(ハワイで言えばワイキキ周辺のお店のような)

ワイキキを知らないから答えられん(>_<)
736異邦人さん:2006/05/16(火) 01:46:05 ID:CGOvn/v3
ワイキキ地区だけでもかなり広い面積あるじゃん
その周辺というとアラモアナシュッピングセンターまで含むの?
あんな大きな店はツェルマットにはありませんよ
737異邦人さん:2006/05/16(火) 01:48:28 ID:FtdxsdUK
「スイス命」の連中がワイキキと比較されて
かなり頭に来ている模様・・・・・・・w
738異邦人さん:2006/05/16(火) 03:48:22 ID:Wt8JTzxu
ワイキキのが比較にならないくらい、いいじゃん!
質問に答えろカス!
731−732はスルーか?!
なんかスイスのイメージおかげで悪いから!
スイスは頭悪い奴しか行かないのかとおもた
739異邦人さん:2006/05/16(火) 04:54:49 ID:R/xLyDj5
>>729
フランス語だったら、スイスじゃなくてシュイスだろ。
740異邦人さん:2006/05/16(火) 08:32:47 ID:SxGnofDs
>732 スイス銀行の日本支店があれば開けるだろうけど、聞いたことないなあ。
新生銀行やシティーバンクなどの国際キャッシュカードなら、日本の講座に
入金したお金を、スイスのATM(cirrusやPlusのマークがついているところ)で引き出せます。
でも、回線の不具合で引き出せないこともあるので(経験あり)、そのことも
念頭において対応策を講じておくことが必要です
741異邦人さん:2006/05/16(火) 08:37:36 ID:F89t2kQK
地球の歩き方には、スイスは昔「閉店法」というものがあって、
今はその法律もなくなったが、そのなごりで18:00〜19:00頃には
閉めてしまう店が多いと書いてありますね。

>夜7〜8時くらいかな
観光シーズンでも早く閉まっちゃうんですね。
742異邦人さん:2006/05/16(火) 13:10:46 ID:Q6UM+m9x
>>740
ありがとうございます。
743705:2006/05/16(火) 13:45:37 ID:PHhs+6Fk
>>710
>>726
非常に有益な情報本当にありがとうございました.
場所だけでなく天気も重要ですよね.
個人旅行なので予定はある程度自由に変えられる
のですが…ホテルの予約をあらかじめ入れて
いなければですが〜
なお,その天気・気候ですが
8月下旬・9月・10月ではいつ頃が
お勧めでしょうか?
10月なら交通が冬ダイヤになってしまいそうな気も…
ご教授の程,何卒よろしくお願いします.
744異邦人さん:2006/05/16(火) 19:40:44 ID:cy+0r66x
>>738
ワイキキなんかジトジトの沼沢地を埋め立てて
他の島から砂持って来て海岸に撒いただけの
誤魔化しの人工リゾートじゃん
スイスの偉大なる大自然と比べるなヴォケ!!
745異邦人さん:2006/05/16(火) 20:50:06 ID:lp75Unj+
何必死になってんの?おじさん。
746異邦人さん:2006/05/16(火) 20:55:54 ID:Q3gGn9/z
ツェルマットに日本人経営の土産屋あるって本当?
747異邦人さん:2006/05/16(火) 22:33:03 ID:akfw52bG
>>744 マジおじさんだ。救いようがねぇ。
大人でしょ? 冷静に冷静に・・・wwwww
748異邦人さん:2006/05/16(火) 22:57:47 ID:mMmMn7gb
スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 

スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? スイス銀行って何ですか? 
749異邦人さん:2006/05/17(水) 00:05:00 ID:+RjbgHGk
>>746
「ベガ」だっけ?
ツェルマット駅のすぐ前だったと思う
750異邦人さん:2006/05/17(水) 00:45:54 ID:W/qKDGJA
>>744
ワイキキという地名がそもそも水が湧き出る沼地という意味
泥を掘り返してタロイモと作っていた土地
海岸の砂だって毎年補給していないとなくなってしまう
あんなところの何が面白い?
やっぱりベルナーオーバーラント最高!
751異邦人さん:2006/05/17(水) 02:41:35 ID:bg/eBzAH
>>740
クレディスイス(旧スイス銀行と旧クレディスイスの合併会社)は、日本支店あり。
http://jp.credit-suisse.com/CS/about/map.htm
752異邦人さん:2006/05/17(水) 07:07:56 ID:4SVeXofR
つか、どうして外銀がリテールやるんだ?
シティコープにしてもわざわざシティバンク銀行を
こしらえてるのに。
753異邦人さん:2006/05/17(水) 10:02:24 ID:YO/keVcE
ハワイにはワイキキしかないと思ってるおじさん。
と油を注いで見る。
754異邦人さん:2006/05/17(水) 12:45:02 ID:KEmya9gZ
商店の問題が、リゾート対決になってるな

好みの問題なので
こればっかりは比べられんでしょう。

自分も含めて、
自然系が好きな人は、ワイキキには興味ないだろうね

ハワイにも自然系のいいとこいっぱいあるにはあるが
その点では、スイスとは比べ物にはならんと思う
755異邦人さん:2006/05/17(水) 13:34:41 ID:T86hq2Ii
ベルナーオーバーラント最高なの?
HAWAIIを愛して15年。34回。
今度はそこに行くか・・ でもやっぱり寒いかな?
サーフィンしたいし・・・



756異邦人さん:2006/05/17(水) 19:24:17 ID:Lqcq3IiM
>>755
ベルナーオーバーラント(ユングフラウ地区)は地球でもっとも
すばらしい(美しい)ところです。
ワイキキは、あまり見るところがないため、ショッピングセンター
でごまかしています。
ハワイはいいとこだけど、スイスと較べること自体がおかしい。
較べるならバリ島や、カリブ海だろ。

757異邦人さん:2006/05/17(水) 20:29:13 ID:YNkhGRlu
>>756
地球でもっともすばらしいか・・
なんか興味あり!新しい発見。自分の中で改革おきるかも。
覚えておきます。「ベルナーオーバーラント」
夏は半そででOKかな?サーフィンできる?
758異邦人さん:2006/05/17(水) 21:56:41 ID:Lqcq3IiM
>>757
基本的に山ですから、長袖がベター。暑ければまくればよいレベル。
登山ができるよ。
サーフィンなら、ハワイとかがいいと思うよ。

759異邦人さん:2006/05/17(水) 23:09:56 ID:XPDzIbyi
>>757
地図を見なさい
760異邦人さん:2006/05/17(水) 23:16:13 ID:xoZPm8te
山なんだ。肌寒いんだね。
地図か?買ってみるかな。
空気とか景色とかよさそう。治安はどう?
761異邦人さん:2006/05/17(水) 23:56:55 ID:Lqcq3IiM
たぶんスイスの治安は、いまの日本よりいいと思う。
ただ物価は高いけど。
永住するならここだと思ったよ。
762異邦人さん:2006/05/18(木) 02:07:35 ID:MGJwiCPV
ベルナーオーバーラントにある
トゥーン湖なら、ウインドサーフィン、水上スキー可
763異邦人さん:2006/05/18(木) 10:19:02 ID:S3Dpld0N
治安は悪くないんだね。物価が高い?ん〜どんな?
ベルナーオーバーラントには湖もあるんだ。なんかよさそう!
街はあるの? まだ地図は買ってないゴメン。
764異邦人さん:2006/05/18(木) 12:27:12 ID:k2rCrZL5
だるッ

スルーで
765異邦人さん:2006/05/18(木) 20:30:07 ID:lxbpEJlH
>>763
目の前の箱で調べろ。
766異邦人さん:2006/05/19(金) 12:49:18 ID:ZkgGDBa6
はい!このスレ終了!
767異邦人さん:2006/05/19(金) 15:49:15 ID:YaWveud3
俺昔、8月のローザンヌで、日射病で倒れたことがある。
気持ちが悪くなり、石造りの門のところで寄りかかって体を休めていたら、そのまま失神。
気が付いたら、ベッドの上でした。
そこはフィニッシングスクールとかいう学校の医務室で、そこの生徒さんが助けてくれたようでした。
失神するならローザンヌ
768異邦人さん:2006/05/19(金) 20:13:12 ID:dmRCgG29
フィッシング詐欺の学校?
769異邦人さん:2006/05/19(金) 22:53:05 ID:7ZnvG4TO
<<767 キモいおやじだwww 笑えない
770異邦人さん:2006/05/19(金) 23:13:01 ID:kCO7OVJL
月末にBernに行きます。
SBB HPでBern駅の構内図を探したのですが、見つかりませんでした。
どなたかご存知な方いらっしゃいますか?
771異邦人さん:2006/05/20(土) 02:42:37 ID:cGUThLOG
ベルンは通過式ホームが地下にあり一階にコンコースと駅がある。それほど大きな駅ではない。
772異邦人さん:2006/05/20(土) 08:51:47 ID:I/mMwvuk
>770
ベルン駅の構内図はこちら。

ttp://mct.sbb.ch/mct/en/situationsplan_bern.pdf

--------------------------------------------------

ここからは私も質問させてください。

今年の夏、バーゼルで乗り換えてスイスとフランスを行き来します。
バーゼル駅構内図を見るとスイス駅とフランス駅はくっついていて
楽に移動できそうなのですが、
時刻表検索をすると「徒歩15分」と表示されます。
実際のところ、移動に手間というか時間はかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
773異邦人さん:2006/05/20(土) 14:37:43 ID:I6Qzde4G
どなたか行かれた方で親切な方、ぜひお答えお願いします。

ルツェルン → アンデルマット →(氷河特急)→ ツェルマット と移動したいのですが、

ルツェルン → ゲッシュネン → アンデルマット → ツェルマット、と2回乗換えが必要なようです。
ゲッシュネンでは4分しか乗り換え時間がないようですが、初めてでも乗り換え可能でしょうか?
また、アンデルマットの駅の情報も宜しければお願いします。
774770:2006/05/20(土) 20:48:39 ID:eOcE3wZf
>>771 >>772
ありがとうございました!助かりました。
775異邦人さん:2006/05/20(土) 22:55:06 ID:AhMEsD2u
スイスって、一家に一つ拳銃を持つ義務あるんでしょ?
776異邦人さん:2006/05/21(日) 01:43:42 ID:x7weRtcd
>>772
楽に移動できます。
ホームの真ん中に国境(実際の国境の位置ではなく擬似的なもの)を示す棒があるだけです。
でも列車の乗換と考えれば15分ぐらいは余裕見たほうが吉。
国境直通列車は、フランス側で停車してからホームをちょっと動いてスイス側でも停車した記憶があります。
最新情報がもし違っていたらスマソです。
777異邦人さん:2006/05/21(日) 02:13:23 ID:D9cT5IeR
>>773
全部同じ電車。
778異邦人さん:2006/05/21(日) 02:14:21 ID:D9cT5IeR
>>772
776が言ってるほど簡単じゃない。一度ホールまで
もどってこないとだめ。
779異邦人さん:2006/05/21(日) 09:44:43 ID:W2p0VZ6N
http://www.nippon-travel.com/swisspict/page05.htm
車両ドア付近に掲示板ですが、行き先・経由地、1等・2等席等どう見ればいいのでしょうか?
この写真だと、インターラケン・オスト行き?でしょうか・・・?何等でしょうか?
780異邦人さん:2006/05/21(日) 13:30:14 ID:tZNnTF5g
>>779
チューリッヒ発インターラーケンオスト行きだね。
1段目 始発駅
2段目 経由駅
3段目 終着駅
だね。

1等2等は客車の車体に書いてある。
http://www.nippon-travel.com/swisspict/page09.htm
の右の列車は2等車といった具合。
さらに1等車は車体上部に黄色いラインが入っているから区別が付く。
>>779の画像も左上に黄色が少し見えるから1等車だね。
781772:2006/05/21(日) 15:36:13 ID:EphLzUEy
>776
>778
バーゼルの国境越えについて質問した者です。
ありがとうございました。

ホールに行く手間はあるものの、空港のイミグレのような厳重さは無いのですね。
よかったです。安心しました。
782異邦人さん:2006/05/21(日) 17:36:24 ID:t4DPASHY
>773
ゲシュネンはSBBの駅屋のすぐ表に、シェーレネン支線の乗り場があるよ。
ルツェルンからだと進行方向に向かって右手にある。ゲシュネンで降りる人
のほとんどはアンデルマットに向かうので、後をつけて行けば、国鉄に比べ
一回り小さい列車にたどり着くよ。

アンデルマット駅ははジャンクションになってるけど、大きな駅じゃないよ。
783異邦人さん:2006/05/21(日) 21:26:08 ID:W2p0VZ6N
>>780
完璧な回答をありがとうございます。

>>782
よく分かりました、どちらも数分あれば乗り換え可能という事ですね。
ありがとうございました。

えーと、度々の質問で申し訳ないのですが、
シューレン支線は、スイスパスで乗れますか?
784異邦人さん:2006/05/21(日) 23:44:27 ID:5MwmbixB
>>781
10年ぐらい前の情報ですが・・・・

バーゼルSBBの中にフランス国内扱いのエリアがあって
SNCFからSBBへ乗り継ぐ場合は一旦税関などを通って乗り継ぎます
しかし直通列車に乗っていれば列車が勝手に移動してくれます
実際の国境はサンルイとサンクトヨハン(貨物駅)の間にありますが
係官はサンルイ到着以前にまわってきます
サンルイからバーゼル以遠への直通列車に乗車すると
ノーチェックでスイス国内に入ってしまいます

同じ現象はバーゼルBad(DB)とバーゼルSBBの間でもあって
バーゼルBadは独立駅ですが所在地はスイス領内
でも駅ホームはドイツ国内扱いなので
駅の入口に改札口のような入管があります
幹線のマンハイム方面からはバーゼルSBBへ直通列車があり
バーゼルBad到着前に検査官がまわってきます
しかし逆のバルズフート方面などからバーゼルBadまで乗ってくると
バーゼルBadが終着ということで検査官が来ないので
そのまま駅構内でバーゼルSBB行きに乗り換えると
やはりノーチェックでスイス入国となります

それどころかバーゼル市電に乗ってライメンで降りると
その1駅だけフランス領
路面電車の停留所で当然無人駅で入管もなく
ここでもノーチェック入国となります
785異邦人さん:2006/05/22(月) 00:43:06 ID:7X8rph2Y
やっぱりハワイの方がいいかもww
786異邦人さん:2006/05/22(月) 09:41:59 ID:Y8hSKRQE
ルツェルン12:21→13:46ゲッシュネン13:52→14:03アンデルマット14:07→17:04ツェルマット

ゲッシュネンでの乗り換え時間 6分
アンデルマットでの乗り換え時間 4分

うーむ。
787異邦人さん:2006/05/22(月) 21:38:41 ID:z4FQjwFV
>>786
ただ乗り換えなだけだったらゲッシュネンは2分、
アンデルマットは1分で可だけどな。だし狭い駅で連携取れてるから
列車が遅れても少々なら待ってくれるのではと希望的推測。
これがブリークあたりの大駅だと待ってくれなかった事もあったけど。
788異邦人さん:2006/05/23(火) 01:57:38 ID:46nT798R
>>784
通報すました(w
789異邦人さん:2006/05/23(火) 11:57:24 ID:fBfWvA6X
スイスってわんこ王国なんだな、わんこの切符まで売ってるなんてすげーな

ふぅ、ヨーロッパの歴史まで勉強しちまったぜ、ハプスブルク家とか。。賢くなったぜ。
790異邦人さん:2006/05/23(火) 16:40:44 ID:HPH6n23L
つまらないことですが、教えてください。
今回、**クラスの安ホテルなのですが、風呂、あるいはシャワー有りの部屋を
数箇所に予約しました。
スイスのホテルは洗面用具はほとんど用意されていないと聞きましたが、バス
タオルも用意されていないのでしょうか?
バスタオルって嵩張って荷物になっちゃうし、干すことも考えなきゃならない
ので、できれば持っていきたくないのですが、いかがでしょうか?
791異邦人さん:2006/05/23(火) 22:00:43 ID:3G+/eXMJ
>>788
ちゃんと「スイス語」で通報したか?w
792異邦人さん:2006/05/24(水) 12:25:18 ID:xwgu1YM5
>>790

洗面用具もタオルもない

物干し用ヒモと針金ハンガーが重宝する

一人旅のスレで勉強しなさい
793異邦人さん:2006/05/24(水) 15:03:07 ID:wSxcuXdB
スイスのMACFEE.COMと言うキーワードに関してなにかご存じの方いらっしゃいませんか・・・?;
794異邦人さん:2006/05/25(木) 07:47:08 ID:tV7u1jHk
よっぽどの安ホテルじゃないかぎり、バスタオルはあると思うけどなあ。
歯ブラシとかはないところがほとんどだけど、タオルはあったよ
「環境保護のため、連泊の場合もタオルの交換はしません。
交換して欲しい場合は、床におとしておいてください」っていう紙が
張ってあることが多いけど
795異邦人さん:2006/05/25(木) 08:41:08 ID:O/dCozHm
勤務してる会社での権利で、
9日間ほどの休みが取れるのでスイスに行こうと思います。

スイスの観光シーズンは余り外さずに、
ドイツのワールドカップの影響や日本の夏休みなどの影響が無い
極力コストの安い時期に日程を組みたいのですが、
慣れてらっしゃる方とすれば、いつ頃の予定が賢明でしょうか?

雪が無くてもスキー場には行きたいのですが・・・
実は特に観光目的でなくて、スキー選手だった故人の弔いなんで。
796異邦人さん:2006/05/25(木) 10:57:56 ID:yGb/ockO
シャンプーも石鹸も置いてないの?

ところで、スイスはマナーがうるさいけど、ピザも手で食ったら駄目なのかい?
797異邦人さん:2006/05/25(木) 11:03:17 ID:yGb/ockO
ビザやパスタ、ラクレットやレシュティ、ゲシュネツェルテスとか色々観光の本にのってるけど、
やっぱり、

ワイン→スープ→前菜→メイン→デザート、と面倒な注文しなきゃ駄目なの?
798異邦人さん:2006/05/25(木) 11:19:23 ID:yGb/ockO
行列に並ぶ時はフォーク型にとか、食べ物を口に入れるときにはすするなとか、
商品に手を触れるなとか、、、そう言う他人に迷惑をかける様なマナーは守るのは当然だと思うけど。

パンを食べる時はパンだけ食えとか、ナイフとフォークは持ち替えるなとか、
冷菜と温菜を同じ皿に盛るなとか・・いちいちうるせー国だな。
観光の本もマナーのページだけ、口調が偉そうなのはなんでだ。
799異邦人さん:2006/05/25(木) 11:51:32 ID:ApfFKQeK
>796 シャンプーはたまーにおいていないところもある
洗面台やシャワーが就いているのに石けんが無かった経験は(たぶん)ない.

レストランでは,ピザは,フォークとナイフで一口大に切ってから食べるのがマナー.
かりかりの生地だと,切るのが大変で指が痛くなる.
もっともピザーラとかの持ち帰りピザを歩きながら食べている人もいる.

食事の注文なんて好きなようにすればいいよ.
俺は大抵ワインとメインだけ(パンはサービスでついてくる).
たまにサラダも頼む.最初に食べたいものを全部言えば,あとは
店の人がお勧めの順番で持ってくる.
800異邦人さん:2006/05/25(木) 15:05:57 ID:G6apGDKl
2つ★で、
洗面用具あるわけないでしょ。
洗濯済みシーツがあるだけ。

もしあったらかなりラッキーですよ。
801異邦人さん:2006/05/25(木) 23:37:21 ID:Zi1Fy95D
>>800
スイスの中じゃそれはないんじゃね?。1★共同トイレ&シャワー宿でも
バスタオルあったし。でも石鹸すらないのはそうだったかもしれない。
802異邦人さん:2006/05/26(金) 08:01:35 ID:F4/39j1f
夏のルガノ・ジャズ・フェスティバルに行かれたことのある方、
おられますでしょうか?
 
モントルーのは何回か行ったことあるんですけど、ルガノでは
7月にフリーのフェスが行われているようですね。
フリーだとかなり混雑するような気もしますが、屋外会場だから
以外に大丈夫なのかなあ?とも思ったりします。(同様に
フライブルグでもあるようですけど) 
 
803異邦人さん:2006/05/26(金) 08:02:25 ID:F4/39j1f
夏のルガノ・ジャズ・フェスティバルに行かれたことのある方、
おられますでしょうか?
 
モントルーのは何回か行ったことあるんですけど、ルガノでは
7月にフリーのフェスが行われているようですね。
フリーだとかなり混雑するような気もしますが、屋外会場だから
以外に大丈夫なのかなあ?とも思ったりします。(同様に
フライブルグでもあるようですけど) 
 
804異邦人さん:2006/05/26(金) 11:14:58 ID:07I4Lke5
>>799
なるほど、ダンケ シェーン
805異邦人さん:2006/05/26(金) 11:51:45 ID:t35FAx6Y
電車やバスの中で物食べてもいいのかな?

オーストラリアでは駄目だった。
ラフティングに参加したら朝早かったので、ホテルで朝食の変わりに
弁当作ってもらったのに、、、日本人ガイドも知らなくて
806異邦人さん:2006/05/26(金) 12:17:47 ID:t35FAx6Y
ルツェルンやインターラーケン・オストの駅には、大きいスーツケースが入るような
コインロッカーがありますか?または手荷物預かり所とか・・

ファーストバゲージサービスはどんな感じですか?こちらの方を利用した方が賢いですか?
今一ちゃんと届くか不安で・・・18時以降に取りに行かなければならないのも時間が拘束されて不便だし。
807異邦人さん:2006/05/26(金) 23:02:59 ID:EOtBw1RN
>>795
9月上旬に行ったけど、それほど混んでなく寒くもなかったよ。
8月がベストかもしれないが、高いし混んでると思うが。
808異邦人さん:2006/05/27(土) 00:10:29 ID:mdo6kNhi
>>806
あるよ。
次のところに移動するんなら、ライゼゲペックで。
809異邦人さん:2006/05/27(土) 00:14:31 ID:mdo6kNhi
>>805
ふつーに食ってたと思うが、
弁当を広げるようなかんじではなく、サンドウィッチをかじったり、
りんごをかじったり、っていうような軽めかな?

そんな経験があったので、朝は駅で小さめのバケットにハムやチーズを
挟んだサンドとリベラを買い、車内で食べたことも。
車掌に注意されたり、周りからだめだといわれたことはなかったな
810異邦人さん:2006/05/27(土) 00:58:54 ID:vgriKwVl
>>805
>>809
車内販売がある列車もあるくらいだからから飲食禁止って
事はないだろうな。
車掌が車内販売からコーヒーを買って休憩してたのを見か
けたことがある。
811異邦人さん:2006/05/27(土) 09:36:07 ID:2sXhJ7WK
一等車ではみんな静かに新聞とかを読んでいる。
でも、サンドイッチくらいを静かに食べるくらいならまったく問題ないと思う。
2等車は、ひとそれぞれ。お菓子をぼりぼり食べている人も普通にいるし、
若者グループの中には、ビールをダンボール箱で持ち込んで、丼ちゃん騒ぎを
しているのもいる。まあそれはDQNグループだから、まねしないほうが良いとは
思うけど、普通に弁当を食べるくらいなら、日本と同じに考えれば大丈夫だとおおもう
812異邦人さん:2006/05/28(日) 07:45:24 ID:wDnh49Rc
スイス鉄道(SBB)のホームページを見たら、
ハーフカードは1年から、となってました。
日本語の旅行関係のサイトだと1ヶ月というのもあったけど、
無くなってしまったのでしょうか?
813異邦人さん:2006/05/28(日) 12:07:16 ID:2o5xC2Wg
>>812
スイス居住者は1年用。周辺諸国の人はどうか知らないが
日本人旅行者なら一ヶ月用も買える。
814異邦人さん:2006/05/28(日) 16:55:06 ID:gpvW4s9a
>>813
もし一年(カレンダーイヤーではない)以内に2回以上行く予定があるのなら一年用の方が得。
予定さえあれば、ニ三年用はさらに得。
815異邦人さん:2006/05/28(日) 17:05:23 ID:RdTKpp2D
一年以上用のは居住者じゃないと変えないんじゃなかった?
2年前はそうだったよ。当時住んでいたけど、滞在許可証の提示を
求められ、パスそのものは後日自宅に郵送されてきた
816異邦人さん:2006/05/28(日) 18:02:06 ID:z4j5OVoK
ところでみなさま、イケメンにーちゃんの乳しぼり、見ましたか?
http://www.myswitzerland.com/html/movies/wm/
から、
Our World Cup commercial
のところを見てください。

#なんでこれ、日本語サイトには載ってないんじゃろー。
817812:2006/05/28(日) 23:30:04 ID:Xg/w8SER
スイスパスの情報ありがとうございます。
とりあえず、1年に2回の旅行は無いと思うので、1ヶ月用を購入しようと思います。
818異邦人さん:2006/05/28(日) 23:56:14 ID:vCA7LFft
>815
以下がスイス国鉄からの回答だけど。(去年のもの。関係部分抜粋)

If you prefer buy the Half Fare Card for 1 year or more,
you can do this at the station counter (don't forget
to bring a good quality passport photo and your passport or ID-card).

819異邦人さん:2006/05/29(月) 07:45:18 ID:Oj5Xzb1y
ああそうなんだ。じゃあ、システムが変わったのかな
820異邦人さん:2006/05/29(月) 11:17:18 ID:qEXVUhOc
地球の歩き方に、スイスセーバーパス8日間1等は、35,900円と出ている。
2005年4月だから為替レートもそんなに変わっていない。
H○Sに頼んだら、41,400円だと言われた。
高けー
821異邦人さん:2006/05/29(月) 11:20:54 ID:qEXVUhOc
とりあえず、アイガー初登頂した人の映画だと言う、セブンヤーズインチベットを
見たんだが、アイガーのシーンは当然のごとくなかった。
822異邦人さん:2006/05/29(月) 21:49:26 ID:bYxSjWhN
>>820
向こうで買ったほうが安いんじゃないのか?
823異邦人さん:2006/05/30(火) 00:00:41 ID:6FUJWtnR
>>820
'06〜'07版では、スイスパス1等8日間セーバー(ひとり)\42,000(2006年4月現在)と
なっていますよ。
スイストラベルシステム見ると、2名同行で924Sfrとなってます。
これを仮に\95/Sfrで計算すると、一名\43,890ですね。
824異邦人さん:2006/05/30(火) 17:48:59 ID:U9zUz48F
ガンジス川でバタフライ
ダライラマに恋して
825異邦人さん:2006/05/30(火) 22:46:43 ID:gHOJty0e
サハラ砂漠の王子様
モロッコで断食
826異邦人さん:2006/05/31(水) 22:53:16 ID:leSEEgLW

恥ずかしくて、ついそんなこと書いちゃったの? >>824
827異邦人さん:2006/06/02(金) 23:07:32 ID:pePnaDYg
たかのてるこだな。
828異邦人さん:2006/06/04(日) 19:24:53 ID:FlPalrzr
グリンデルバルトでハイキング用のステッキをレンタルしてくれるお店って
ありますでしょうか?
ツェルマットにはそのようなお店があるようなのですが。
829異邦人さん:2006/06/04(日) 19:43:53 ID:/kYOmAVa
ツアーで行く予定ですが、
午前中にヨッホまで行って、午後はインターラーケンで自由時間になります。
ぶらぶら街を見るのもいいかなと思いましたが、それだけだとあれなので、
ブリエンツかトゥーンの遊覧船に乗ろうかなと思ってます。
どちらがいいんですかね?ただインターラーケンでもぶらぶらはしたいので、
半日だと所要時間が短いブリエンツのほうがいいのかなと思ってますが。。。
どちらかというとトゥーンの街のほうが良さそうですよね・・・
830異邦人さん:2006/06/05(月) 00:01:12 ID:740DbZfX
>>829
ブリエンツならロートホルン登山鉄道がお薦め
831異邦人さん:2006/06/05(月) 04:52:24 ID:aICD/x+Y
>>829
先月遊覧船のってきたよ。
インターラーケン14:00くらい発の便でトゥーン16:30くらいに着。
10分後くらいにインターラーケンゆき最終便があったけど、
それ使うとせわしないのでトゥーンをかるく観光して帰りは鉄道つかって帰ってきた。

天気がいいと、シュピーツすぎたあたりから、ユングフラウ・メンヒ・アイガーの3山が一望できるよ。
湖の色も不思議な緑色なんで退屈しない。けっこうおすすめ。
832異邦人さん:2006/06/05(月) 22:13:03 ID:LPnzfNTM
鉄道もトゥーン湖の汽船を運航しているBLS区間だから、
インターラーケンからの往復切符で片道船に乗ることもできるよ。

トゥーン湖畔の小さな波止場に停まりながらの船旅は最高だね。
それぞれが背後に別荘地を持っていたりして、隠れたリゾート地
だけど、なかなかそういうところに泊まる日程は組みにくい。
常連なら可能だけど。

ブリエンツ湖のおすすめは、イゼルトバルト。船着場近くの
ストランドホテルのテラスで、湖と船を見ながらの食事は最高だよ。
それから、乗ってみたいのはギースバッハの船着場とホテルを結ぶ
ケーブルカーだな。かなり古いもののはず。
833異邦人さん:2006/06/06(火) 08:34:51 ID:YXMjFUzO
http://www.myswiss.jp/index.html
ここ見ると、スイスセーバーパス8日間1等=336US$

日本円にすると37700円程度なんだよな。

H○S 41400円 - 37700円 = 3700円(1割)が手数料なのか。
834異邦人さん:2006/06/06(火) 12:08:22 ID:PesDXsRN
http://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/photo/eurail/p3130232.jpg
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hirodas/swiss23_RB01.html
http://homepage3.nifty.com/tract/euro-swiss.htm
http://mct.sbb.ch/mct/immobilien/immobilien_projekte/immobilien_projekte_arth-goldau.htm
http://www.picswiss.ch/02-SZ/SZ-28-01.html

ルチェルン→Arth-Goldau→ゲッシュネン→アンデルマット→チェルマットと移動するのですが、
3つの乗換の時間がいずれも数分しかないようなのです。
小さい駅だと言う事ですが、プラットフォームNoと列車Noが分かれば、大丈夫ですかね?
835異邦人さん:2006/06/07(水) 11:24:59 ID:I0huyo81
でも、シンドラーのエレベータばかりだろ
836異邦人さん:2006/06/07(水) 19:01:48 ID:ZWB/xqrF
http://www.nectouristplaza.com/train/index.htm
なら手数料いらないらしいです。
837異邦人さん:2006/06/07(水) 22:45:26 ID:uaNO8isq
>>836
見比べたらH●SやJ●Bの方が安いんですけど…
838異邦人さん:2006/06/07(水) 23:56:25 ID:hji00znN
スイスのエレベーター
海外でも死亡事故相次ぐ…シンドラー社製エレベーター

 東京都のマンションで男子高校生がエレベーターに挟まれ死亡した事故に関連し、同じ「シンドラーエレベータ」社製のエレベーターが原因とみられる事故が海外でも相次いでいたことが7日、分かった。

 香港では2002年1月、男児=当時(11)=が自宅マンションのエレベーターに乗り込もうとした際、扉が開いたままエレベーターが上昇。男児はエレベーターの床と出入り口の天井の間に挟まれ、病院で翌日死亡した。

 地元紙は当時、このエレベーターで「以前からたびたび故障があった」とする地元住民の話を引用。経費削減のためシンドラー社が補修を怠った可能性を指摘した。

 米ニューヨーク中心部の高層ビルでは04年8月、貨物運搬用のエレベーターが急上昇し最上階の天井部分に衝突、乗っていた男性(63)が死亡した。同僚によると、男性は仕事を終え、ビルを離れるところだったという。(共同)

(2006年6月7日20時38分 スポーツ報知)
839異邦人さん:2006/06/08(木) 09:35:43 ID:cDWqcuUn
シンドラーエレベータってスイスの会社だったんか。
スイス人のイメージ崩れた。

シンドラーのリストではシンドラーはええ人なのにのぅ
840異邦人さん:2006/06/08(木) 09:58:26 ID:2aDoisy/
ルチェルンが発祥の地らしいよ>シンドラーのリフト
ライオンも嘆かわしく思っているだろう...
841836:2006/06/08(木) 14:19:57 ID:8cszMgmP
>>837さん
ありがとうございます。
しっかり調べないで、載せてすみません。
助かりました<m(__)m>
842異邦人さん:2006/06/08(木) 15:47:11 ID:/UFjhB5H
以前勤めていたスイス製品は電気系が弱かった。
スイス製なんて高いだけなので今後買わないと思った。
843異邦人さん:2006/06/09(金) 10:47:00 ID:QCMiWvdk
エレベーターのせいでスイスのイメージがちょっと落ちたな・・・
844異邦人さん:2006/06/09(金) 11:40:25 ID:m1IG0A/8
857 Trader@Live! sage 2006/06/09(金) 08:49:52.79 ID:Ft8eGCd7
ドイツW杯の審判は少数精鋭でやるんだってな。
日韓大会はイレギュラーな大会だと書いてある。
韓国は相当うらまれてるんだな。
日本は真面目にやったのにいい迷惑だ。
845異邦人さん:2006/06/09(金) 11:43:46 ID:m1IG0A/8
917 Trader@Live! sage 2006/06/09(金) 09:53:13.97 ID:8tRoGv40
>>857
マラドーナ(アルゼンチン)
「キムチばっかり食べてるとああいう馬鹿が生まれるのかね。」
ジーコ(ブラジル)
「不可解な判定はいずれも韓国が一番苦しい時間帯に行われた。
 これはもう偶然とはいえない。言っていいはずがない。」
ヨハン・クライフ(オランダ)
「W杯の恥さらし国家。韓国は史上最低の開催国として歴史に名を刻むことだろう。」
プラティニ(フランス)
「不愉快だ。W杯は世界最高の大会のはずだ。世界最高の大会は公正な場で行うのが義務だ。
 まして観客の声援を強く受ける開催国はこれに細心の注意を払わなくてはならない。
 それを怠った韓国には深く失望し憤りすら感じる。」
ネッツァー(ドイツ)
「米国、ポルトガル、イタリア、スペイン戦で韓国が行ったことはこれまでFIFAが築いてきた
 フットボール文化を否定し、腐敗を招く行為でしかない。私は多少混乱が生じたとしても
 韓国から勝利を剥奪しても良かった様に思う。そうすればこのような過ちは繰り返されなくなるのだから。」
リネカー(イングランド)
「一つ確かなのは今回の韓国の勝利に名誉が伴っていないことだ。後年日韓W杯を振り返ったときに
 トルコやセネガルに米国、スウェーデン、ベルギー、日本の健闘が賞賛されることはあっても
 韓国が賞賛されることは決してないだろう。」
ストイコビッチ(セルビア)
「(スペイン戦後)韓国が調子に乗るのもここまでだ。」
カッペロ(イタリア)
「私は世界中のサッカーファンが記録の上では韓国の勝利となったが記憶の上では
 イタリアの勝利だと受け止められることを確信している。」
オーウェン(イングランド)
「(大会終了後)卑劣な手段によって準決勝まで進出した国がW杯の権威まで汚して
 しまったことを残念に思う。」
ラウール(スペイン)
「何度でも言おう。この試合は我々の勝利だと。」
846異邦人さん:2006/06/09(金) 15:52:30 ID:Pkx+XHPI
>>845
スイスがいっ個も出てこんのだが、どうしたんだ。
何とか、スイスも入れてくれ。
・・・・・うん?それとも警告か?
847異邦人さん:2006/06/10(土) 15:53:07 ID:vvP9bLpZ
ルツェルンからインターラケンに移動する鉄道はきれいですか?
暗い時間に載ってしまうと勿体ないですか?
何時くらいまで明るいですか?
848異邦人さん:2006/06/11(日) 01:16:52 ID:tMtkQsVZ
スイスと韓国は同じ組だな。
完膚なきまで韓国を負かしてほしい

>>847
きれい というのは列車の話か?それとも景色か?

列車はスイス国内を走ってるのと比べても普通だ。
1等車はラウンジ風のつくりになっている車両もある。

景色はザルネンあたりの谷を見下ろしながらがんがんのぼるところや、
ブリューニク峠の前後(まあ、山ばっかという人もいるだろうが)は
いいと思うし、最後にブリエンツ湖畔ルートもいい。
少々時間がかかる。乗るならビュッフェのついた列車で優雅に。
849異邦人さん:2006/06/11(日) 23:47:14 ID:RVI5tPip
ところでシンドラーエレベーターでシンドラー社がDQN発言を繰り返してますけど、
スイス人とスイス企業って、こんな人たちばっかなんですか?
850異邦人さん:2006/06/11(日) 23:53:29 ID:YC+MTWs1
★「我々が困ったら他国には助ける義務がある」... これが中華思想。
★日本は建国以来、中華思想圏に組み入れられた事は1度もありません。日本は、中華思想の序列をまったく気にしない。

結局、中国、韓国はコレが気に入らない。日本をなんとかして中華思想圏に組み入れたい。
だから、日本の伝統文化(天皇制、神社参拝、日の丸、君が代)を攻撃してくるのです。

■朝鮮民族の有史以来の悲願である「中国からの独立」は日清戦争で日本が清に勝った事によって実現しました。
これで独立できた韓国は、その首長がようやく皇帝を名乗ることができるようになったのです。
中国の属国である間は決して「皇」の字は使えません。
使えるのは完全な独立国であった日本のような国家だけなのです。
851異邦人さん:2006/06/12(月) 00:02:50 ID:2tdCxKju
>>849
ヒマだから、釣られてみる。

お前さんは、1日本企業や1日本人がDQN発言しただけで
日本人全体や日本企業全体をDQN扱いする訳だな?

852異邦人さん:2006/06/12(月) 00:23:49 ID:Qjo28/QD
>>851
>>849は下のようなことを言ってるのと同じだよな。。

雪印牛乳の件でで雪印がDQN発言を繰り返してますけど、
日本人と日本企業って、こんな人たちばっかなんですか?
853異邦人さん:2006/06/12(月) 01:09:48 ID:PgFwYCCX
847>
848に同じ。
景色がきれい。3月に乗った。
ぐんぐん登山、雪山→山越えると緑の湖、とドラマチック。
明るいうちに乗ってください。

パノラマ、1等に乗ったことはないが、とりあえず2等でも満足。
ただし、進行方向のどちら側にのるかは重要(地球の歩き方参照)。
854異邦人さん:2006/06/12(月) 02:20:05 ID:Zoa6MRbD
ネスレも、売れ残って回収した製品を、製品の原料として再利用していたのが
発覚したとき、「だから何?」って感じでコメント出してたよ。
スイスの企業って当該国の国民の感覚と離れた発言を平気でするもんなの?
855異邦人さん:2006/06/12(月) 12:22:37 ID:j3Jp3sR0
日本人、スイス人>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>中国人、韓国人、日本のじじいとおばちゃん
856異邦人さん:2006/06/14(水) 02:54:38 ID:HoYc7I3N
すまん、意味不明だろうけどマジレス頼む。
海外自体が不慣れなもんで。

ツェルマットに行かなくちゃいけない。
多分一人。
英語は受験英語レベル。
スキーしない。
休みは9連休予定。
写真は好きなんで撮りまくるかな。一眼デジ。

いつ頃が安いだろうか。
あと、これって楽しくなさそう?
それとも景色だけで充分価値あり?

そんな程度なら行くなってな印象が普通だろうけど、
行かなくちゃならないんだよね・・・
今のところ10月初旬予定。
857異邦人さん:2006/06/14(水) 03:31:55 ID:aGkujQU6
できれば9月の方がいい。景色だけでも十分価値あり。
飽きたら電車で他の街や他国にでも行ってこい。
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859異邦人さん:2006/06/14(水) 23:08:30 ID:NBYuW1Qi
>>856
9月下旬〜10月頃は遅ければ遅いほど航空料金は安いはず。
ただその頃は現地は雨がちな天気だと思う。
英語力は最低でも対話しようと言う意志があれば、ツェルマットでは
なんとかなるはず。店も宿も人々は親切だと思う。
オフシーズンなので現地でホテル探すのも何とでもなろう。
もし何日かでも晴れれば、そりゃあ一生モノのすげぇ絶景が見れるよ。
860856:2006/06/15(木) 00:31:01 ID:1s3VKuK7
>>857 >>859
ありがdです。了解。

去年の今頃にも同じ様に聞いたことがあるんだが
去年は結局仕事を休めなくなってしまったんで今年こそは行く予定w
9月は期末なんで最短でも10月初旬。ちょうど良いかも。
スキー選手だった彼女の弔いなんでね。
特に何をしようという目的は無くてただ行ってみようかと。
毎年行ってた合宿場所がツェルマットだったらしい。
ただそれだけ。

英語は全然なんだよねぇ・・・基本的に仕事は日本人だけだし。
でも、昨日はスリランカ、今日もたまたまアメリカ人の来訪者が来て
アテンドしたんだがマジさっぱりだ。
今日は6人で面談してて俺が一番解ってなかったなぁ。
笑うタイミングに俺だけ笑えん。つくづく致命的・・・orz
861異邦人さん:2006/06/15(木) 01:02:26 ID:cr5ibmU6
なんか>>860読んだら泣けてきた。
ツェルマットはいいところだ。
スネガの展望台あたりでまったりするのもいいかもしれない。
いい旅になることを祈る。
862異邦人さん:2006/06/15(木) 08:43:03 ID:cO6b4UVJ
スキー選手の合宿は、隣のサース・フェーが多いってガイドブックに書いてあるな。
863異邦人さん:2006/06/16(金) 17:01:46 ID:9WMn11J0
韓国1等書記官にひき逃げ容疑、飲酒検知にも応じず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060616-00000404-yom-soci

外交特権剥奪汁
864異邦人さん:2006/06/20(火) 19:34:18 ID:ztsWsjEM
某r旅行会社に(夏休みに行く予定の分)1ヶ月前から氷河特急の予約を頼んでたのに、
いざ予約開始になったら、もう売り切れだと言われた。
この怒りはどこにぶつけたらいい?
865異邦人さん:2006/06/21(水) 01:45:59 ID:M8hDLdRj
個人旅行で、静かな街に4〜5泊してみっちりハイキングがしたいんだけど、
ミューレンとヴェンゲンのどちらに泊まるか迷ってます。行くのは7月末。
ミューレンの方に惹かれてるけどは今登山電車が運休してるし、動きづらい?
ヴェンゲンは宿がどこも高くて……。
866異邦人さん:2006/06/21(水) 11:04:08 ID:SGDcm+zI
>>865
永遠に悩んでろ!
867異邦人さん:2006/06/21(水) 17:00:20 ID:EOtMaJ3b
スイス料理毎日はきっつい。
日本人はしぶといからどこでもいるし。
868異邦人さん:2006/06/21(水) 17:45:54 ID:SGDcm+zI
>>864
さっさと代案考えろ
869異邦人さん:2006/06/21(水) 20:17:49 ID:xDgVBVVq
>864
納得がいかないなら、氷河特急のサイトで直接申し込んでみたら?
満席の場合はメールで連絡が来て、普通列車の乗り継ぎ等の相談にものってくれるよ。

実は昨年の夏、自分もモタモタしていたら希望日が満席になって、
サン・モリッツからブリークまで4本の列車を乗り継ぎました。
荷物はライゼゲペックで送っていたので身軽でしたが、けっこう疲れました。

>865
今年はミューレンはよした方がいいと思うな。
シュテッヒェルベルクのロープウェーはあまり大きくないし・・・。
ケーブルカーの運休がどれくらい影響するのか、よくわからないけど。

自分は今年の夏はヴェンゲンに6泊します。
ヴェンゲンは2回目だけど、静かでゴチャゴチャしてないし、
鉄道やロープウェーなどの機動力があるし、いい村だと思います。
870865:2006/06/22(木) 02:01:34 ID:5WzAH6Kf
>869
うーん、確かにヴェンゲンの方があちこちに足を伸ばせるよね。
871異邦人さん:2006/06/22(木) 18:56:05 ID:pRBJzbBQ
864

1等を頼んで駄目だったけど、2等で頼んだら取れた。
休みはもう変えられないし、、しょうがない2等で我慢だ。
スイスパスは1等なんだが。
872異邦人さん:2006/06/23(金) 06:06:56 ID:v2TZsvrS
スイス−円が,93.42円・・たけーよ
873異邦人さん:2006/06/23(金) 07:32:21 ID:mS0wvUkD
すぐに出来る!★協力のお願い★コピペ推薦

シンドラー社のエレベーターは世界中で問題を起こしていて
明らかに非があるのに、開き直って遺族や国民を逆撫でし侮辱
しています。そこでスイス政府やシンドラー社に対し誠意ある
対応を出すまでスイス製品の不買運動をすることをメールしよう!
@宛先
シンドラー社 [email protected]
スイス大使館 [email protected]
スイス政府観光局 [email protected]
A方法
うえの宛先に抗議メールを送りましょう。
面倒であれば大使館には http://www.eda.admin.ch/tokyo_emb/e/home/frmemb.html ですぐに送れます。
内容は、誠意ある対応を求めるまで、スイス観光をしないことと製品の不買を
続けるという事。現在のシンドラー社、スイス政府の対応は遺族や日本国民を
侮辱していると言うことを書きましょう。面倒なら↓のテンプレをコピペ

An insincere response of the Schindler company insults the
bereaved family and the Japanese ,and rubs up feelings the wrong way.
We boycott of a Swiss product and sightseeing until the Schindler
apologizes to this accident and sincere respondence for bereaved family and the Japanese.
Moreover, an insincere response of the Schindler company is appealed all
over the world.We demand sincere respondence with an early moment.
    
    日本中にあるシンドラー社のエレベーター!
あ な た も 無 関 係 で あ り ま せ ん !
874異邦人さん:2006/06/23(金) 08:55:31 ID:LqAT5f4w
すみません、質問なんですがトゥーン→ロカルノって
片道いくらくらいかかりますか?
できるだけ安くあげたいので夜行などがあれば教えてください。
875異邦人さん:2006/06/23(金) 09:31:04 ID:itT06HU5
http://www.sbb.ch/en/
スイス国鉄HP
876異邦人さん:2006/06/23(金) 09:32:28 ID:itT06HU5
スイスのお土産ってなにがお勧め?
100万も200万もする時計って、壊れても直してもらえるんだろうか・・
877異邦人さん:2006/06/23(金) 11:47:40 ID:HUmh2jRF
直してくれますよ
修理代も数十万円すると思いますけど.
定番はやはり,チョコレート,チーズ,アーミーナイフあたりじゃないのかな.
日本にはほとんど輸出されていないので,ワインも良いけど重い.
大事な人へのお土産なら,カランダッシュ@ジュネーブの文房具
(ボールペンなど)も良い.
878異邦人さん:2006/06/23(金) 13:47:05 ID:IJWe7jLe
カランダッシュ・・くぐったら・・・た、たけぇ、さすがスイスだ。
879874:2006/06/24(土) 21:50:41 ID:1GfP8qMn
>>875
サイトへのリンクありがとうございます。
早速調べましたが往復1万くらいですね…orz

すみません、また質問で申し訳ないのですが
ロカルノで24時間営業の店などはありますか?
880849 :2006/06/25(日) 09:48:49 ID:NsMcwqru
>>851
以前血液製剤を作ってるスイス企業がDQN発言をしてたからね。知らん人は知らんだろうけど。
だからあながち偏見とはいえない。
881異邦人さん:2006/06/27(火) 09:51:07 ID:QQEbGvBN
スイス負けちゃったな。
PK3本続けて外すかよ・・・
882異邦人さん:2006/06/27(火) 12:55:07 ID:DJiV+jw7
だな・・・
883異邦人さん:2006/06/28(水) 18:45:38 ID:S/OuyaI1
ゴルナーグラート鉄道でマッターホルン見に行きたいけど、一発目で見れたら相当ラッキーらしいね。
そんなに曇っているものなの?
884異邦人さん:2006/06/28(水) 20:18:47 ID:6WKTlIsj
どれくらい曇っているかどうかはツェルマットのHPにマッターホルンのライブカメラがあるから見てみんしゃい。
885異邦人さん:2006/06/28(水) 20:49:28 ID:xGjgH4ca
886異邦人さん:2006/06/28(水) 21:23:25 ID:S/OuyaI1
やっぱ曇ってるわw
887異邦人さん:2006/06/28(水) 22:01:07 ID:Okza2my5
>>883
漏れもゴルナーグラートでは見えなくて、帰りの下る電車の中で、
やっと見ることができたよ。
晴れてる間にスネガに移動して見たけど、また雲に隠れて見えな
くなった。
その間、1時間ぐらい。
マッターホルンを見たいんだったら、なるべく長く滞在した方がい
いと思う。

ちなみに今>>885を見てるけど、頂上だけが見えてないね。
もう少しすると見えるかも。
888異邦人さん:2006/06/29(木) 14:30:28 ID:LjC1yAlA
5日間くらい滞在して、曇り・雨・雨・曇り・曇り・だったらもう死んだ方がいいかな?
他になーんもやる事ないよな。
889異邦人さん:2006/06/29(木) 19:23:55 ID:Fbkz45F3
>>888
5日間程度の滞在なら、全ての姿を一度も見れないなんて普通にあるでしょ。
かと思えば、雨の多い季節にドイツからイタリアに抜ける途中に寄り道した人があっさり見て通過って事もある。
俺がそうだったんだけど、スイスのどこの鉄道もガラガラ、ゴルナーグラート鉄道もほぼ貸し切りで、
かなり最高だった。

あれだけ高い山なんだから、運ですよ運。
天気はあまり関係ないんじゃない?もちろん晴れが一番いいけど、晴れてても問題は上空の雲だからね。
890異邦人さん:2006/06/29(木) 21:52:15 ID:E9YV4ZWi
もし見れなかったら>>889をわら人形で呪ってやる。
891異邦人さん:2006/06/30(金) 15:17:26 ID:Paj7r76Y
三國志、水滸伝などの文献でも読みあさって雲を移動させる術でも学ぶとするか(-_-)
892異邦人さん:2006/06/30(金) 20:52:36 ID:BLwp3vhF
警察には「スイス大使館を爆破してやる」「審判を殺してやる」との脅迫電話がひっきりなしにかかってきた。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000030062006
893異邦人さん:2006/06/30(金) 21:05:26 ID:sjLQHW8b
>>885を見たけど、今日のマッターホルンは雲一つなく
きれいに見えてる。
こんなのを見てみたいね。
894異邦人さん:2006/07/01(土) 13:36:54 ID:y6L6m5DV
>>885
うはwwwwすげぇ綺麗wwww
895異邦人さん:2006/07/01(土) 14:44:22 ID:CWxsOtJU
>>894
ホントだ。ガイドブックに出てきそうな感じだね。
昨日、今日辺りマッターホルン見に行った香具師はラッキーだな。
896異邦人さん:2006/07/01(土) 16:12:53 ID:RAEVZX/W
欧州旅行中の2週間前にスイスに行って来た。(チューリッヒ・インターラーケン・グリンデルワルドのみ)
現地では1スイスフラン≒100円。スイスは物価高すぎ。チューリッヒのユースのドミ37.5フラン、サンドイッチ5〜8フラン、
マックの基本セット10.9フラン(1000円以上!!) スーパーでも乳製品とドリンク類以外は日本より高い。外食は日本の1.5〜2倍。
コストパフォーマンスの低さは世界一だと思う。
グリンデルワルドも激高のリフト等を使って上のほうへ行かなければ、街から見える山々は「えっ?」と言う程チャチな感じ。
チューリッヒの清潔さは完璧。しかしそれだけ。見所はバカみたいにつまらない。
もう二度と行かないと思う。
897異邦人さん:2006/07/01(土) 17:55:59 ID:AzD9N232
>>894-895
今日昼頃(現地時間朝6時頃)から何回も見てるけど、今日はずっとめちゃきれいですねぇ。
こんな姿、見てみたい・・・。
898異邦人さん:2006/07/02(日) 06:21:10 ID:ViOZ6D3e
>>896
残念なことでした。上面だけだと、そういう乾燥、訂正、感想になるかも。
899異邦人さん:2006/07/03(月) 09:42:35 ID:wML3dpvd
韓流捏造ブームの背景には恐ろしい狙いがあります。
 ・韓国を美化・賛美してノンポリお花畑日本人をまず洗脳
 ・中国の反日(これも問題だが)を大々的に報道して韓国賛美に利用
 ・日韓交流や友好を名目に韓国人観光客ビザ免除の推進
 ・在日参政権付与の推進(もちろん日本人にはひた隠し)

ここで深刻なのは在日参政権です。
 (特に対馬が危ない。人口4千人のこの島は常に韓国に狙われています。もう既に対馬は
 歴史的に韓国領土という捏造論文を発表したり、韓国領をアピールする為に「対馬の日」まで制定しています。
  ●最悪な例 :参政権獲得後→日本各地から在日が対馬に大量移住→媚韓派議員を大量選出
  →議会乗っ取り→対馬独立条例可決→対馬韓国領土化条例可決→日本政府と対立・・・)
要はこれらの下地つくりです。
外国人参政権が認められると、合法的に日本の過疎地域から一地域ごとに乗っ取る事が可能になってしまい、
そう遠くない将来、日本が旧ソ連やユーゴ、レバノンの様な内戦状態に陥る事だってあるかもしれません。
この法案は一度成立してしまったら二度と取り返しがつかなくなる可能性大です。

日本人はこれから、戦わないといけない相手がいっぱい出現して大変な時代になります。
今現在、これらを物凄い勢いで後押ししている日本国内の団体・・・
民潭、総連は言うに及ばず、公明党=創価学会、朝日やTBS・NHKなどの売国大マスコミなどなど・・・
 「推進派は地方参政権だけと主張していますが、日本の歴史で戦国時代に《大阪城の堀を埋めるだけ》という
  徳川方の言葉を信じたばかりに、結局最後に滅んだ豊臣家を忘れてはいけません。歴史の教訓に学べです」

スイスが永世中立国を保つ為に自国民に配布している、国家防衛マニュアルの「民間防衛」には、
【敵の宣伝工作・敵国との情報戦においては、どんな事があっても戦うべし】と説いています。
コピペ、メール、はがき、デモ、なんでもいい、私たちはできる限りのことをしましょう。

↓工作員の書き込み例
  ∧_∧ 
 <=( ´∀`) 自分は嫌韓だけど、在日の地方参政権なら別にOKだな。
 (    )  だって税金払ってるんだし、差別はやばいよ。
 | | |  あと、この話題板違いじゃないか?
 〈_フ__フ
900異邦人さん:2006/07/05(水) 16:45:21 ID:NX2ctpuW
中国  「日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
5カ国  「一体どうすれば‥」
中韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      俺らの国の国民にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北露  「ふーむ‥」
米国  「あ、そういえば、愛知万博が弁当持込不可にしたら、
     日本国民が激怒したと聞いたな‥首相まで出てくる騒ぎになったとか‥」
901異邦人さん:2006/07/06(木) 14:53:43 ID:V9dnlWpC
オメガ・スウォッチ・タグホイヤーってスイスの時計の中じゃ安物なんだってな。
902異邦人さん:2006/07/06(木) 20:39:12 ID:FT2EJjjz
>>901 そりゃカシオが高級時計の国だからって聞いたことあるが...
騙されてるのか?漏れ
903異邦人さん:2006/07/06(木) 21:38:57 ID:4F2UPzpe
7月3日から5日までZERMATTに居たがマッターホルンは1日に1回は必ずはっきり見えたよ。
朝焼けは駄目だったけど。早朝山頂付近に雲や霧がかかり、朝日が完全に昇る8時くらいから13時くらいまでくっきり見えた。
そして午後からまた曇ってくる感じ。ちなみにクラインマッターホルン展望台で酸素薄くて気分悪くなり即下山。
わずか40分で2000m以上も高度上げて4000mほどの高さに到達するのはキツかったよ。
雨のサンモリッツよりカキコ。
904異邦人さん:2006/07/06(木) 21:42:42 ID:4F2UPzpe
あ、あとZERMATTの駅前のCOOPのレジのおばさんよくレジ間違えるから気をつけるべし。50CHF損するところだったよ。
905異邦人さん:2006/07/06(木) 22:51:30 ID:THkIpFdh
おたずねします。
8月にアンデルマットよりチェルマットまで氷河特急に乗りますが、進行方向に向かい、左右どちらの車窓がいいのか教えてください。

906異邦人さん:2006/07/06(木) 23:04:08 ID:wZ4ZIPfM
>>905
圧倒的に左
907異邦人さん:2006/07/07(金) 01:06:13 ID:DpOnz/s0
>>906
氏ね

>>901
オーデュマピゲとかブレゲとか、宝石ばりばりのピアジェとか、
4年に一回うるう年用に回る歯車が入っているとか、
トゥールビヨンが組み込まれたのとか。

観光客相手の時計屋ならいざ知らず、
高級時計がほしければ、それなりの身なりと、それなりの
時計を付けていくことをお勧めする。
そうでないと、てめー自身が値踏みされて、
ほしい時計は出てこない。

908異邦人さん:2006/07/07(金) 01:07:53 ID:DpOnz/s0
もうひとつ、パテックフィリップを忘れてた。
909異邦人さん:2006/07/07(金) 08:30:27 ID:e0ocgkP7
氷河特急は、8月なら早く取らないと席ないかもよ?
確か左右は選べなかった希ガス。

スイスでの思いでは、食事が口に合わない・助かったと思って買ったおにぎりにカビが生えてた。
910異邦人さん:2006/07/07(金) 23:03:44 ID:Y62yOBPZ
ご心配無用。ツアーで行くので席はあるでしょう。添乗員に左側の席をお願いすることにします。
ご意見ありがとう。
911異邦人さん:2006/07/08(土) 08:37:53 ID:4Cj/kxxj
マジレスすると、アルプスの見える右側のほうが良いと思うけど。
左は晴れてると直射日光が当たって暑い事もあるそうだし。
912異邦人さん:2006/07/08(土) 09:16:15 ID:V8Kt8X9c
>>907
お前が死ねよ

>>910
湖も見えるし、左がいいよ。
右がいい景観になったときだけ客室からでてドアから写真撮ればいい。

>>911
そんなもん時間によるだろ。
913異邦人さん:2006/07/08(土) 21:16:54 ID:4Cj/kxxj
左がいい景観になったときだけ客室からでてドアから写真撮ればいい。
914異邦人さん:2006/07/08(土) 21:55:30 ID:4Cj/kxxj
http://www.box-corporation.com/saki_aibu/


この子テラかわえぇ♪

http://www.jra.go.jp/hokkaido/ibuwebclub/index.html


この可愛さ半端じゃねぇ♪
915異邦人さん:2006/07/09(日) 03:15:05 ID:kHBdnd4C
>>912

?湖?どこにあったかなあ。
916異邦人さん:2006/07/10(月) 19:24:54 ID:/ue1cYdl
どこをどう見ても湖なんかありませんね。

一人で熱くなって恥ずかしいですね。

プッ
917異邦人さん:2006/07/10(月) 19:32:50 ID:r+owOjU3
ニヨンから正面ちょっと右に雪をかぶった山が見えましたが
あれはモンブランでしょうか?
918異邦人さん:2006/07/10(月) 19:52:25 ID:Ou39+rFL
シャモニでAV女優を思い出すのは俺だけではあるまい
919異邦人さん:2006/07/10(月) 19:59:08 ID:oLHMJofQ
>>916
いや、恥ずかしいのは君だと思うが。
920異邦人さん:2006/07/10(月) 20:38:03 ID:/ue1cYdl
35分で釣れるなんて、お恥ずかしい人ですね。

プ
921異邦人さん:2006/07/10(月) 20:43:07 ID:oLHMJofQ
>>920
お前は確かに恥ずかしいな。
922異邦人さん:2006/07/10(月) 22:09:13 ID:/ue1cYdl
912 異邦人さん 2006/07/08(土) 09:16:15 ID:V8Kt8X9c
>>907
お前が死ねよ

>>910
湖も見えるし、左がいいよ。
右がいい景観になったときだけ客室からでてドアから写真撮ればいい。

>>911
そんなもん時間によるだろ。

923異邦人さん:2006/07/10(月) 22:56:45 ID:19xCvzhw
氷河急行の路線上、確かに左側に大きな湖がありますよ。
自然の湖ではなくて人口湖かもしれないけど。
けっこう大きくて、線路がそのギリギリを走った記憶が。
氷河急行には2回乗っているので、夢ではないと思う。

自分も左右選ぶなら左側だな。
左側の方が自然(山々や草原)に向かってパーンとぬけるような景色が続くと思う。
924異邦人さん:2006/07/10(月) 23:00:15 ID:/ue1cYdl
905 異邦人さん 2006/07/06(木) 22:51:30 ID:THkIpFdh
おたずねします。
8月にアンデルマットよりチェルマットまで氷河特急に乗りますが、進行方向に向かい、左右どちらの車窓がいいのか教えてください。
925異邦人さん:2006/07/10(月) 23:02:00 ID:/ue1cYdl
IDまで変えて必死になるような事か馬鹿。
926異邦人さん:2006/07/10(月) 23:09:43 ID:19xCvzhw
923だけど、もともとの質問者はアンデルマット−ツェルマット間なのね。
湖がアンデルマットより東だったか西だったかは忘れました。
失礼!
927異邦人さん:2006/07/10(月) 23:49:57 ID:FWy0q+qe
こんな激論になるなんて…。とにかく左にします。ご意見ありがとうございました。
928異邦人さん:2006/07/11(火) 00:42:24 ID:HKV0tLkp
>>927
簡単に地形図も見られるのだから、一度路線の走っているあたりの
地形図を眺めて見るといい。
アンデルマットからブリークまで来て、
スイッチバック(進行方向が変わる)だから、注意
アンデルマットからは、右に座っていると、フルカの旧線を走るSLが
見られるかもしれない。氷河急行はすぐに長いトンネルに入る。
トンネルの中、左川に座っていれば、分岐または合流する線路が
見つかるかもしれない。これは軍事用の路線。

http://www.swissgeo.ch/index.php?langue=D&SESSID=01d9898e9ec56635a078babf71601070

地図上のアンデルマットあたりをクリック。
929異邦人さん:2006/07/11(火) 01:40:58 ID:1crNLYxF
>>927
バカが一人で必死に煽ってるだから気にしなくてもいいと思うよ。
いい旅にしてね。
930異邦人さん:2006/07/11(火) 09:19:21 ID:sihC/ly/
氷河特急はサンモリッツからアンデルマットまでがメイン。
アンデルマットからチェルマットならどっちでもいいじゃん。
チェルマットに入るのがおそらく夕方の便だろうから左に座ると日差しが暑いよ。
931異邦人さん:2006/07/11(火) 09:24:34 ID:sihC/ly/
って言うか、パックツアーで席なんか選べないだろ?
釣りかよ。>>929も同一人物か。。
932異邦人さん:2006/07/11(火) 10:06:02 ID:1crNLYxF
>>931
やたら同一人物って決めたがってるけど、あんたなんかの病気か?
933異邦人さん:2006/07/11(火) 11:17:33 ID:2ukp7EYK
>>932
なんでそう誰にでもつっかかるの?42分しか経っていないようだけど、どっちが病気なのやら。。。。。。。
934異邦人さん:2006/07/11(火) 11:22:30 ID:VQjyDPbb
サンモリッツ→チェルマット
チェルマット→アンデルマットのコースは多いようだけど、アンデルマット→チェルマットのツアーは珍しいですな。
935異邦人さん:2006/07/11(火) 11:38:45 ID:1crNLYxF
>>933
42分とか35分とか、煽りに芸がないうえにつまらんからもう消えた方がいいのでは?
936異邦人さん:2006/07/11(火) 17:24:58 ID:ht2v77a1
>>935
うぜーよペニスボーイ
937異邦人さん:2006/07/11(火) 20:05:53 ID:BIJSeNqg
うわ ほんまもんの馬鹿キタコレ!


935
938異邦人さん:2006/07/12(水) 01:08:22 ID:9NNgqg/G
>>934
たぶん、グリンデルヴァルトかインターラーケンから、
グリムゼル峠、フルカ峠を越えてアンデルマット入り。
で、氷河急行でツェルマットじゃないかな?

あるいは、ルツェルンから悪魔の橋をみてアンデルマット→ツェルマットとか


ちょっと小さいバスだったら、レッチュベルクの列車フェリーがいいんだけど。

グリムゼルパスからのローヌ谷源流部への下りの景色とか、
ちんけだが、ローヌ氷河の白熊に会いに行くのも
ツアーとしては面白みを出そうとしてるのかも知れん。

>>927 さん、よかったら前後の行程をご披露くだされ。
939異邦人さん:2006/07/12(水) 14:10:26 ID:h4IzkzEK
 
940異邦人さん:2006/07/12(水) 21:51:31 ID:HKoha1D9
スイス国鉄のインターネット時刻表が一週間くらい前から見られないのですが、
私のpcがおかしいのでしょうか。
それとも向こうのサーバーなどのトラブルでしょうか。
誰か、今でもみられるよ、と言う方がいらっしゃいますか。
941異邦人さん:2006/07/12(水) 23:26:27 ID:Vua3gig+
見れるよ
942異邦人さん:2006/07/12(水) 23:57:24 ID:YNvyakYt
当日はミラノから国境をバスで越えてアンデルマット。
着後、氷河特急グレイシャーエキスプレスに乗ってチェルマット(夕刻着)となってます。
次の日はマッターホルン観光(登山電車に乗って)。
下山後、電車でテーシュに移動後、車でシャモニーとなっています。
更に次の日はモンブラン観光、ベルン観光、インターラーケン泊
その後、ユングフラウヨッホ観光、チューリッヒ、空路ローマ移動です。
30名ほどのツアーかと思います。事前にツアコンに左右の希望を出せば叶うと思います。
943異邦人さん:2006/07/13(木) 09:10:12 ID:9bHyLXHT
「ツェルマット」だと思っていたのに,
最近は「チェルマット」と表記するようになったのか。
944異邦人さん:2006/07/13(木) 10:56:00 ID:SjAs/bnF
2chでなにをいまさら・・
945異邦人さん:2006/07/15(土) 21:20:46 ID:j4lZelxG
アイガー東壁って何処の辺りなのでしょうか?

崩落したそうですね。
来月スイスに行くのですが、
今度こそアイガートレイルを歩こうと思っていたので心配・・・。
946異邦人さん:2006/07/15(土) 21:45:38 ID:euJYMwEY
>>945
ミッテルレギーの始まる側面のウンターグリンデルワルト氷河側っぽい
947945:2006/07/16(日) 22:02:52 ID:8xh3mevV
>946
ありがとうございます。

アイガートレイルは北壁真下だから大丈夫だといいな。
948異邦人さん:2006/07/17(月) 15:59:14 ID:id2Yg/Wl
詳しい方にお尋ねします。
スイス、はじめてです。
サンモリッツからミラノの鉄道路線の景色は、いかがなものでしょうか?
949異邦人さん:2006/07/17(月) 17:46:54 ID:2yArL4CK
キレイな山の中を通るから、景色はいいよ。
時間があるなら乗ったほうがいいよ。
俺が乗ったときは、大雪が降っていて、まったく何も見えなかったけど。。。
真冬に乗る電車ではないな、あれは。
950948:2006/07/17(月) 19:01:17 ID:GLxdfWBG
>>949
ありがとうございます。
951異邦人さん:2006/07/17(月) 23:04:18 ID:P7Uoxj6/
>>949
たしかに大雪のときはいかがかとも思う。

晴れた厳冬の2月に、ポスキアーボまで往復したが、
ラーゴビアンコの結氷が割れて落ち込むなど、
なかなか見ごたえはありましたぞ。
952異邦人さん:2006/07/19(水) 07:59:40 ID:v8+q9cjH
【スイス】アイガーで巨大な岩壁崩落 霞ヶ関ビルを上まわる大きさ60万立方メートル
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152941806/
953異邦人さん:2006/07/22(土) 20:17:34 ID:dISNLhs5
モンブランやマッターホーンなどの美しい山を見るための展望台は
それ自体が高度3000メートルくらいあるのですが、8ヶ月の赤ちゃん連れで
行っても大丈夫でしょうか。高山病などの恐れもありますか。
赤ちゃん連れでもアルプスに行きたい。
954異邦人さん:2006/07/22(土) 21:10:00 ID:xD6mkmqb
今スイスにいますが毎日暑くて死にそうです…。
橋の上からドボンドボンと子供が川に飛び込んでいます。
泳げる現地人が羨ましい限りです。
955異邦人さん:2006/07/22(土) 22:37:55 ID:Of7eT6oA
20年くらい前、オレもスイスの山中へ行ったがクソ暑かった。
レンタカーもホテルも冷房なしできつかった。
登山電車やロープウエイで標高高いところへ行けば涼しいよ。
956異邦人さん:2006/07/22(土) 22:48:24 ID:i2GaeXjO
>>953
そもそも8ヶ月で海外旅行って・・・
非常識極まりない。

もうちょっと、子供の事を考えてあげなよ。
957異邦人さん:2006/07/22(土) 23:23:17 ID:pmRKpROI
>>953
高山病で大人でも具合が悪くなる人がいるっていうのに、
赤ちゃんは無理でしょ。いくらなんでも。
958異邦人さん:2006/07/22(土) 23:24:30 ID:XjJsfxlv
8ヶ月の赤子に飛行機の機内で泣かれたらたまらんよな。
959異邦人さん:2006/07/23(日) 01:41:38 ID:TaNpc345
953ですが、パリに住んでいるんですよ。うちの子、何度も飛行機には
乗っています。
でも高山病は怖いのでアルプスは見送ろうかな。
それにスイスも暑いんですか。パリが暑いから、避暑地として
山と湖のあって涼しげなスイスがベストと思ったんだけど。
960異邦人さん:2006/07/23(日) 01:42:37 ID:536bgbLj
>>959
>うちの子、何度も飛行機には
>乗っています。

自慢にもなんにもならない。
961異邦人さん:2006/07/23(日) 01:52:18 ID:TaNpc345
>>960
自慢でもなんでもないけど。
赤ちゃんが飛行機に乗ることを非難する人がいたんで。
962異邦人さん:2006/07/23(日) 02:21:56 ID:rElUuJRH
質問です。ガイドブックも何もまだ見ていません。
今度チューリッヒに行くかも知れないんですけど
駆け足観光だけじゃなくてチューリッヒでのんびり〜気分を味わうには
何日くらい取ったらいいのでしょうか?
963異邦人さん:2006/07/23(日) 03:08:41 ID:PO2oOtO/
>>961
どうしても仕方ないなら乗せることもあるだろうけど、
まともな感覚ならできるだけ乗せないだろ。
気圧とか、大人でさえ負担かかるのに、
デリケートな赤ちゃんを何度も乗せるなんて。

大げさに言えば虐待じゃね?
964異邦人さん:2006/07/23(日) 03:15:49 ID:BzKP2X9o
市内だけなら1日で回れてしまいますよ。
ゆっくりでも2日あればお釣りがきそうだなぁ。
博物館巡りや湖の遊覧船とかに乗ったりするならさらにもう1日2日。
チューリヒ自体は突出した観光都市ではないので
余裕があるならチューリヒ湖沿いのラッペルスヴィルやアインジーデルンあたりまで足を伸ばしてみては?
965異邦人さん:2006/07/23(日) 03:17:24 ID:BzKP2X9o
964は>>962へのレスです
966異邦人さん:2006/07/23(日) 07:47:36 ID:VRvl7fX0
>>959
山と湖に行くなら暑くてちょうどいいかもしれませんが
街中をぶらっととかはやめた方がいいかと思います。

でも8ヶ月の赤ちゃんを山と湖に連れて行っても
楽しめないと思うんですが…。
967異邦人さん:2006/07/23(日) 16:16:08 ID:yWix8ucu
イタリア・スレ、青の洞窟へ赤んぼ連れで行くんだとさ。
これも似たような話。フィッシングの臭いもするが、、、
968異邦人さん:2006/07/24(月) 12:04:50 ID:6VpiMEGb
>>967
同一人物とみた
969異邦人さん:2006/07/24(月) 12:53:36 ID:ugLMawea
この旅行馬鹿の俺様でさえ1歳半になるまで子供は飛行機には乗せなかったぞw
なんでも小さな子供は鼻と耳がまだ繋がってないので気圧の変化に対応できないとか。
970異邦人さん:2006/07/24(月) 12:55:54 ID:ugLMawea
パリに住んでる?電車でいいじゃん??
971異邦人さん:2006/07/24(月) 22:08:56 ID:bDQUgD3G
数ヶ月前にスペインスレでも同じような質問とやりとりがあったな。
赤ちゃんに長距離の飛行機乗せることを非難されると、パリだかどこだか
欧州内に住んでることを後から書く奴が。

何度同じこと言われても書き続けるんだから、こりゃ釣りじゃないかね。

972異邦人さん:2006/07/25(火) 10:59:04 ID:5d2kyMwE
欧州って今猛暑なの?
8月9月でまた大雨降るかな?
973異邦人さん:2006/07/25(火) 17:09:37 ID:4D5LE3dT
それがわかったら天候デリバティブもいらないな。
974異邦人さん:2006/07/25(火) 17:11:28 ID:4D5LE3dT
>>971
本物のバカかも。子連れでパリ語学留学逝けてるワタシ。
でも遊びたいのよ、キィーーってか。
975異邦人さん:2006/07/25(火) 18:33:43 ID:4WHopp6C
>>974
いや、本物のバカでしょ。
976異邦人さん:2006/07/27(木) 23:05:12 ID:5KMZTyH8
パリからなら電車で行けばいいのに
977異邦人さん:2006/07/28(金) 07:51:59 ID:F/3oI2/v
おとといスイスから帰ってきました。
このスレの情報がとても役に立ちました。みんなありがとう。

現地で発見したことをいくつか。

・スイスパスは既出の通り、空港駅でパスポートの提示で問題なく購入できました。
・サンモリッツホテル協会に加盟しているホテルに個人で2連泊以上すると、
 サンモリッツ・インクルーシブ・パスというものが(貸して)もらえ、ピッツネイルなどタダで登れます。
・クールの大聖堂は修復中で、中はほとんど見えません。
・チューリヒの動物園ですが、6番のトラムが途中から工事で運休しているので、
 6番のバスに乗り継いで行くようになっています。

とにかくサンモリッツ以外は暑かったです。毎日30度以上、ホテルのクーラーも効かず。
猛暑の時期に当たってしまったのでしょうか…

これから行く方へ、何かご質問ありましたらお答えします。
978異邦人さん:2006/07/28(金) 08:22:32 ID:CdxddSZq
>>977
お帰りなさい〜
サンモリッツはどこの地区に宿泊されました?
駅近辺の地区と湖を回っていった地区とは、交通手段や、便はどうでしょうか?
979異邦人さん:2006/07/28(金) 11:20:12 ID:3CB4pQKy
30度以上かよ・・・orz
半袖で行ったほうがよさげだな。
ジーンズでレストランとか大丈夫かな?(街中のあまり高級じゃないところ)
980異邦人さん:2006/07/28(金) 11:21:13 ID:3CB4pQKy
>ホテルのクーラーも効かず。

これは?クーラーがついていないって事?それともぼろで効かないって事?
981977:2006/07/28(金) 12:15:48 ID:F/3oI2/v
>>978
ありがとうございます。
サンモリッツでは駅前のLa Margnaというところに泊まりました。
レイクビューだったのでとてもよかったです。

バード地区との交通は、バスが1時間に2本あります。
コルヴァッチに登ったときに利用しました。3300mありますので、おすすめの展望台です。
ピッツネイルは…まあまあでした。山上レストランの昼食が意外と安かったです。

>>979
最新の気温はこんなもんです。運が悪かったのでしょうか…
http://www.meteoswiss.ch/web/en/weather.html
平野部では最高気温が毎日32〜33℃でした。

高級なところでなければ、ジーンズでOKだと思いますよ。
私は短パンで行動してましたが、1度だけ断られましたorz...

>>980
チューリヒのホテルでの出来事でしたが、私のホテルはみんな窓を開けていましたので、
たぶん冷房能力が異常に低いか、暖房オンリーなのだと思います。
フロントに「何とかしてよ」と言って、地下の比較的涼しい部屋に変えて貰いましたが、
それでもクーラーがなければ日が落ちるまでは、とても寝られません。
よそのホテルのロビーにもいくつか入ってみましたが、そんなに変わりなかったです。

また、氷河急行やベルニナ急行などの上まで窓がある列車、これまた暑かったです。
普通電車で窓を開けていたほうが気持ちよかったです。

長文失礼しました。
982異邦人さん:2006/07/28(金) 13:28:18 ID:aZuXBhpi
いやいや、参考になるよ。
やっぱ氷河特急暑いんだなw
983異邦人さん