◆ 荷物を少なくする工夫・第2部 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん

なるべく少ない荷物で旅をするために、どんな工夫をしていますか?

前スレ 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1025444389/
2異邦人さん:03/03/03 19:24 ID:+IM+yMN/
(・∀・)スンスンス-ン♪
3異邦人さん:03/03/03 19:56 ID:JQ1jIPnS
>>1
乙 小津 おつ オツ O2 酸素
4異邦人さん:03/03/04 01:07 ID:YwVS4iLv
乙彼
でも、もう語ることが、、、
よく続いたよね、前スレ
5異邦人さん:03/03/04 11:52 ID:KCbkNbpe
工夫なんかしなくても良いじゃん
必要な物でも持っていかなきゃ良いんだよな
6異邦人さん:03/03/04 11:56 ID:+mZpmE3d
友人と旅行する時は、持ち物をシェアする。ドライヤーは誰か一人がもってくればよい。
7異邦人さん:03/03/04 13:02 ID:1hs+IPP6
>5
金とパスポートと航空券
これ以外に何かいるのか?
8異邦人さん:03/03/04 13:09 ID:mhQDHOdb
いりません
9異邦人さん:03/03/04 13:58 ID:9JdjRBHU
>>7
梅干
10異邦人さん:03/03/04 14:48 ID:+wdlRzFB
歯ブラシとコンドームは、持っていかねえのかぁ?
11異邦人さん:03/03/04 14:50 ID:+wdlRzFB
携帯電話も忘れるなぁ。
12異邦人さん:03/03/04 14:52 ID:NK6JWkqP
>>6
ナンデドライヤなんや?
ボーズにすれば、いらへんやん?
もっとも、ホテルにあるやろ?ドライくらい。
どないなん?
13異邦人さん:03/03/04 14:53 ID:agWuYEVE
>>12
ここは男性のみのスレッドと違うでしょ。
少し想像力ってのを使ってみてな。
14異邦人さん:03/03/04 14:58 ID:NK6JWkqP
>>13
日本すんでるおんなのひと?
おれパリジャン。ボーズのジェンヌもおおいぞ。
ホテルにあるやろ?ドライヤやろ?
いちお、こっちでは、shchoirとか seche-cheveux
とかいうけどな。
15異邦人さん:03/03/04 15:23 ID:JhFgNHnm
>14
shchoir?
sechoirなら知ってるけどネ!(アクサンテギュつくよ!)
シンニード・オコナーとノルウェー皇太子妃ぐらいだな、
ボーズの女で思い出すのは。
ボーズはラクそうだけど、やっぱセミロングがいい。
クセッ毛だから、ドライヤーは持っていくよ。
16異邦人さん:03/03/04 15:32 ID:mhQDHOdb
日本でも坊主の女の人多いよ。瀬戸内さんとか
17異邦人さん:03/03/04 15:32 ID:NK6JWkqP
う が抜けた。アクサン かけないブラウザつかってる。
18異邦人さん:03/03/04 15:36 ID:NK6JWkqP
>>15
おい、今、tele matin 見てる?
ボーズのおんな出てるぞ。
19異邦人さん:03/03/04 16:27 ID:o/zGZwBn
坊主がだめなら、ハル・ベリーみたいなベリーショートは?
20異邦人さん:03/03/06 15:37 ID:MqwVl6EX

旅先に MD プレイヤー持っていっている人、
充電はどうしてます?
変電アダプタけっこう重いし、充電機もかさばるし、
それがいつも悩みのタネなんです。
でも長いフライトでは MD 聴きたいし。


21異邦人さん:03/03/06 17:56 ID:47Xt+oBK
MDの充電器って変圧器必要なの?
100-240Vって書いてないか?
22異邦人さん:03/03/06 18:12 ID:PyPbrjBI
電池使え
23異邦人さん:03/03/06 21:47 ID:iK+AeYGt
前スレを読ませて頂いて、私の旅行スタイルも激変。

ケアが簡単なヘアスタイル
洗濯して乾きの早い下着やシャツ
化粧品を詰め替え容器に詰め替える
アナログカメラからデジカメへ
レストランなどへ行く時のおしゃれ着とクツは、
現地で調達。ブランド品なら自分へのお土産代わりにもなる。

おかげでスーツケースの片面の半分で済むようになった。




24異邦人さん:03/03/07 12:04 ID:Rtr6x0e6
>21
100-240Vって書いてありました・・・。
変圧器は不要だったですね。バカだ自分・・・

>22
市販の電池も使えることをすっかり忘れてました。
電池ホルダーって付属でありますもんね。
これからは市販の電池も併用でいきます。


どうもありがとうございました。
25異邦人さん:03/03/07 14:44 ID:wtsSd5yl
>>23
サーファーがはいているボードショーツ便利だよね。すぐ乾くし。
26異邦人さん:03/03/07 15:48 ID:mtaPm1nu
>>25

そうなんですか。
私は登山洋品店で購入していたので・・・。
今度見てみますね。
それも便利なら、利用してみたいです。
27異邦人さん:03/03/07 19:44 ID:a/4lRqQm
>>23
ブランド品を現地で使用すると免税対象にならないので、、、
貧乏な私には真似できません
あ、最初っから免税店で買えばいいのかー。
28異邦人さん:03/03/09 16:22 ID:AbFBIZs/
髪の毛も現地でばっさり切ればいいんだよ!
現地の美容院を利用したことは、自分への思い出お土産と
なるであろう。
失敗したら、友人、家族への格好のネタ提供になるし。

29異邦人さん:03/03/09 16:34 ID:RUQj3EFF
荷物を減らすのはいいが、旅行のために髪型を変えるのは(しかもボーズに)
本末転倒の気がしなくもない。
旅行のために払う代償は金だけにしたいぞ。
30異邦人さん:03/03/10 07:22 ID:zwcE4jw9
バリカンでカリカリに刈り上げるボーズは
いただけないが、はさみで丁寧にカットし
てらうボーズなら、男なら、かっこいいぞ。
31異邦人さん:03/03/10 13:24 ID:LIUwEAgo
なぜみんなそんなに髪の毛にこだわるかな。。。
髪の毛より衣類のほうが重いよ。かさばるし。
替えのジーンズ持っていきたかったけど、荷物が重くなるから
諦めて、チノパンばっかり履いてたら、旅の途中でチノパンの
お尻の部分が破れたことがあったよ。
パリの地下鉄でお尻隠して歩いたさ。。。
でもスパッツとかは履きたくないんだよねえ。
32異邦人さん:03/03/10 14:02 ID:ePlyRzGO
髪ばっさり切った女が一人旅でもしてたら、
古い発想だけど「傷心旅行かな?」とか思っちゃうよ。
33異邦人さん:03/03/10 14:14 ID:cV9rvFzd
>>32
思わないってw
スキンヘッドで鼻ピアスな白人パッカー見ると、
女、捨ててるな、とは思うけどw
34異邦人さん:03/03/10 15:31 ID:aT7B5jfJ
物干し用の竿は必需品でしょうか?
釣竿みたいな細いやつ
35異邦人さん:03/03/10 15:33 ID:63w9o/AC
>>34
山用品屋で細引きを買え



・・・とマジレスしてみるテスト
36異邦人さん:03/03/10 15:47 ID:AE07iuTf
>>34
ダイソー100円 洗濯干し用ロープは?
3734:03/03/10 17:21 ID:6K+y9A9K
洗濯物が乾ききらなかったときに
旗みたいにして持ち歩こうかと思ったのですが
スナフキンみたいな感じで、、、
38異邦人さん:03/03/10 19:13 ID:UZUuYbAu
乾きやすい服を用意された方がいいのでは。
39異邦人さん:03/03/10 21:37 ID:HTSHTjfG
うにくろの服、渇きが早いよね
40異邦人さん:03/03/11 07:41 ID:47hFrXhG
>37
それ、いい! 是非やって!

バックパックの後ろの部分にバスタオルをぐるっと
巻いて歩いている人ならときどき見ますた。
朝シャワー浴びて、タオルが湿ってしまったんでしょうね。
41異邦人さん:03/03/11 08:11 ID:G+J2177+
>>34
いいか、パンツはシルクだ。
42異邦人さん:03/03/11 08:13 ID:+IkTQdLI
山用品といえばゴアテックスの(別にマイクロテックスでもなんでも)
スタッフザックは洗濯物が乾かなかったとき便利。そのまま外に持って
ると中身は見えないけど乾く。日に当てればなお可。
43異邦人さん:03/03/12 09:25 ID:iZbrDvMV
>42
ホントに?
生乾きの衣類をどう運ぶかが、ずっと悩みのタネだったです。
無理矢理生乾きのまま着ると、すっごーいクサいし。
シワが心配かもしんないけど、いいですね。

44異邦人さん:03/03/12 10:45 ID:N8IShJ5c
最近売ってる生乾きでも臭わない洗濯洗剤は優秀ですぞ。
45異邦人さん:03/03/12 13:14 ID:UCHDLJw/
部屋干しトップがダントツで臭わないよ。

ある程度周遊するとき、いらなくなったガイドブックは
絵葉書とか他の土産と一緒に郵送して送り返すよ。
ガイドブックは重いけど、ないと困るから。
46山崎渉:03/03/13 15:06 ID:xtgLkzj6
(^^)
47異邦人さん:03/03/14 15:35 ID:Mo0p9FuP
差留部時
48異邦人さん:03/03/20 06:36 ID:04CEHBrl
ヨーロッパ10日間行ってまいりました。
カバンは機内持ち込みできる大きさのピギーバッグに小さなショルダー。
下着と靴下とTシャツは替え2つずつで、毎晩洗濯。
ジーンズは着たきりすずめ。トップは替えのセーター1枚。
ドライヤーとかも持っていったけど、カバンはスカスカ。
お土産をぎゅうぎゅうに詰めて帰ってこれてよかったです。

毎晩のお洗濯、ちょっとメンドくさかったけどね!
ヨーロッパは乾燥しているから、夜洗っても朝には乾いてました。

49異邦人さん:03/03/20 09:34 ID:zlcmR1dR
>>48
おんなはいいよな。パンテーとブラだろ?すぐ乾くしな。
ヘインズのTシャツ絞るとマメできるしな。よくしぼんない
とかわかなしな。おなんなはいいな。ノーパンでもサラサーテ
貼っとけばいいしな。男はたいへんだ。たいへんだ。
50異邦人さん:03/03/20 09:51 ID:EEKCWWDD
>>49
なんでそんなに大変なんだ?
51異邦人さん:03/03/20 15:18 ID:0vzisqYD
>>49 周りに女がいないでしょ?
ブラってそんなにすぐ乾かないし、型崩れするから気を使うんだよ。
それにサラサーティ(商品名)とかは「パンティーライナー」ですから
ノーパンじゃムリです。
52異邦人さん:03/03/20 16:29 ID:Esu0oSRv
もしかしたらジーパンにサラサーティ貼ると思っているかもと
好意的に考えてみるテスト。

でも女を知らない男の人のエロ思い込みって面白いよね。
思い込みっつーより妄想か。
53異邦人さん:03/03/20 17:03 ID:iavd1MF3
>>43
旅行用品店にシリカゲルシートの入った巾着袋が売っていますね。あれに1,000円は
高いかなーと思うんですが…。今度布団用のシリカゲルシートで試してみようかな。

>>49
男性下着なら、BVDとかグンゼとかから乾きやすいものが出てます。
ダンナのために購入してみたんですが、脱水終わったらもう乾いたような感触です。
お値段はヘインズ3枚1,000円の3倍ですが…。
54異邦人さん:03/03/21 00:30 ID:qontk1Ds
>49
おなんなだけど、ブラジャーほとんどしないので、
ブラは旅行に持っていかない。
おなんなは生理もあるし、たいへんだよ。
男は暑い国だったら、上半身裸でいいじゃん。(Tシャツいらない)
おなんなはそれができないんだよ。
55異邦人さん:03/03/21 00:48 ID:Z66Xfolf
おなんなって…なぁ…
56異邦人さん:03/03/21 03:28 ID:V//KQ22n
>>54
>>おなんなはそれができないんだよ。

いや別にやってもいいんだよ>上半身裸
イスラム国とかじゃだめだけどね。
57異邦人さん:03/03/23 09:51 ID:YLi4vaS7
旅の途中で増えていく食料品、みんなどうしてます?
パンとか捨てるの、なんかもったいなくて、、、
58異邦人さん:03/03/23 11:01 ID:sRLZ7YHz
>>57
アメリカのユースとかだと”Free Food Shelf"や”Free Stuff"
みたいなとこがありがちだから、そこに置いてく。
ヨーロッパだと、同宿の貧乏旅行者にあげたりする。
アジアの場合は部屋掃除してくれたおばさんとかにあげる。
といっても、自分はパンとかは買わないし、
いかにも食べ残しって感じのものはあげないけど。
果物とかお菓子とか、食べ物じゃないけど
使わなかったホッカイロ(!)とかの話ね。
59異邦人さん:03/03/23 12:53 ID:PHx4Yogw
>>49
ユニクロのドライTシャツならすぐ乾くよ!安いし。
60小さな器:03/03/23 13:14 ID:NZ3qfF0Z
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
61異邦人さん:03/03/24 01:55 ID:7kIdQveA
↑もうA型は、わかったから、そろそろ他のB型とかO型とかAB型をおながいしまつ!
62異邦人さん:03/03/25 12:29 ID:3g79HM7D
>>60 >>61
このコピペって、いつの間にか名前が変わってるよね。
前は血液型一揆だか何だかっていう名前だったでしょ。
あと、どの血液型でも同じ文章でいけそう。
63異邦人さん:03/03/25 14:33 ID:BuzNbonW
ノルウェーのスーパーで買ったパンを持って旅してたら、
そのうちパンがすえてきて、まずくなって捨てたことあったな。
フィンランド人の女の子が、シリアルを板状にしたものを持って
旅しているのを見て、それ以来マネしている。
あんまりかさばらないし。
あとやっぱりカロリーメイトも小さくて重宝する。
カップラーメンはおいしいけど、小形のものでもかさばるよね。
64異邦人さん:03/03/25 21:59 ID:70sPqHbw
女の人って髪ショートのほうが楽かなあ。
でもロングのほうが他人が親切にしてくれる?
65異邦人さん:03/03/25 23:22 ID:0p2vM2uv
今度南米行くのに片道5回も飛行機乗ります。
なんとか機内持ち込みだけで行きたい。南米人がちゃんと荷物を積み換えてくれるとは思えないし。
でも戦争の影響で手荷物検査も厳しそう。
もう貴重品だけ身につけて手ぶらで行くか。
66異邦人さん:03/03/26 00:22 ID:jAlth4uG
>>64
あまり関係ない。<親切
腰まであるようなのはそれ自体荷物だし。
髪短いと乾くのはやくていいよ。
67異邦人さん:03/03/26 09:22 ID:0gHl8XMC
ショートだと毎月必ず切らないといけないから、お金は余計かかりますね。
それも海外で下手な美容院にあたると、すんごくウチュです。
68異邦人さん:03/03/26 10:31 ID:JhGeoNip
他人の親切を期待して髪型を決定するようなタイプの人は
荷物軽量化うんぬんの前に問題がある気がしてならない

美人ならロングでもショートでも関係なし。
(ただしいまだにロング女マンセーな韓国についてはどうか知らないけど)
69異邦人さん:03/03/26 16:23 ID:f3FoaciU
長い髪を後ろからむんずと掴まれ、
引き倒されて、レイープされそうになった
香具師を知っています。
それから彼女はショートにしました。
気をつけてネ!
スレから外れてすまぬ。。。
70異邦人さん:03/03/26 23:50 ID:fODvzmfM
>65
何かヤバイ物持って行くの〜?
71異邦人さん:03/03/27 01:31 ID:kbDH12Os
漏れは「ケミホタル」を持って逝きまつ
http://homepage1.nifty.com/k-fukawa/menu/kemi.htm
72異邦人さん:03/03/27 03:16 ID:lWn37tUI
>>65

必要最小限の物だけ持って行き、
後は現地調達とかは?

南米だと手に入れるのが大変かなぁ?
73アンドルー:03/03/27 03:47 ID:C0f0W/vT
>72
其のとうりです。日本で揃えたりしたらかえって高くなります。1回分の換え下着,歯ブラシ,歯磨き粉,タオル
後は着てるもの以外は現地調達。いっぱい持ってくと大変だし治安良くないとこいくときは守る物少ない方がいい旅できると思います。
74異邦人さん:03/03/27 04:22 ID:q/dmAXkt
荷物を少なくしたいのは山々なんだけど
板状シリアルとかカロリーメイトは嫌だな
75異邦人さん:03/03/27 04:33 ID:hkKaVzTv
>>74
現地の食事は取らないの?
76異邦人さん:03/03/27 14:06 ID:Uoc5T26Z
ノルウェーのオスロで出会った日本人のおばさん、
すごく荷物少なかったな。小さいリュックだけ。
厚化粧だったから、お化粧品だけでもかなりの量の
はずなのに。。。
一緒にいた旦那さんも大きめのショルダーバッグだけ。
すごい夫婦だと思った。
77異邦人さん:03/03/28 02:24 ID:jeS1Pq+0
厚化粧に見えるメイクは、アイテム数少ないよ。
ナチュラルメイクは、下地数種類・ベースメイクでグラデつけたりなどなどするから、
塗る厚みはいっしょでも使用アイテムは増える。
78 :03/04/05 04:19 ID:f104z+cQ
>>65
着るものも現地調達で良いんじゃない。
現地人に近いカッコしてた方がまぎれて、
変な輩にも声かけられないだろうし・・・

しかし、片道で5回乗り換えって、「南極へでも行くんかいっ!?」
って感じですよね
79異邦人さん:03/04/05 04:34 ID:xqBOUSCr
パスポートは重くてかさばるから、
持って行かない方がいいネ!
80 :03/04/05 05:17 ID:C4zurU8F
マジレスすると自分は暑い国行くときはタオル持ってかないことにした。
スポーツタオルなんかだとおれの11リットルバッグの2割を占める邪魔物。
本当は現地で買おうと思ってたんだけど、なくても問題なかったんで。
水浴びしたら乾くまでベッドに寝転んどけばいいし
共同シャワーだったら濡れたままパンツだけはいて部屋に帰って身体とパンツを乾かす。
気化熱でエアコン要らず、荷物もかさばらない。
バッグの大部分を占めたのはスニーカーだな
空港とかでは一応ちゃんとしたいので持っていかざるを得ない。
81異邦人さん:03/04/05 07:27 ID:VGr7YHpG
>80
豪快なようでいて、

>空港とかでは一応ちゃんとしたい

それなりに身だしなみに気をつかっているのがイイ!感じ。

薄汚れた白シャツにサンダル、頭にタオル巻いた日本人らしき
パッカーをヨーロッパの空港とかで見ると悲しくなる。。。
清潔感あふれるパッカーもたくさんいるのだけどね。
82異邦人さん:03/04/06 03:17 ID:uSR5sJlY
暑い国だと熱射病や日射病予防のために帽子が必要になるよね。
私は帽子の代わりにタオルを頭にまいてる。
そのために、一応持っていくTシャツやボトムの色に合わせたタオルを選んで。
汗も拭けるし風呂上がりにも使えるし一石三鳥だよ。
83  .:03/04/12 22:49 ID:i6K0/oap
タオルは温泉でもらうような、ペラペラのやつがいいと思う。
薄くて軽くて乾きがいい。巻きやすい。
タイの離島に行ったとき、ほとんど日本人見かけなかったんだけど
コテージのバルコニーに、もみじの絵が入った、「○○温泉」て
書いてあるタオルが干してある部屋があった。
おっ、日本人いたのか、と眺めていたら、中から大きな体の
西洋人のおばさんが出てきた。そして、
「あなた、日本人?私、神戸に昔住んでました。
  このタオルNo.1ねぇー」
と、流暢な日本語で、自慢げに言ってました。
なるほど...。と思い。それ以来真似してます。
84異邦人さん:03/04/12 23:08 ID:QSzJNiHu
タオルもいいけど、おいら手ぬぐい派。
85異邦人さん:03/04/13 00:26 ID:WIYxQQGV
うすいタオルや手ぬぐいは水吸わないしな・・・。
ちなみに頭にタオル巻くより麦わら帽でもかぶった方がはるかに快適。
86異邦人さん:03/04/13 14:27 ID:yGhZrpt7
タオルはまず持っていかないなあ。でも特に困ったこともないや。
ホテルのプールだったらタオル貸してもらえるし。
87異邦人さん:03/04/13 15:06 ID:pRXfbztz
タオル要らないね。でも一枚はもってく事にしてる。
あと、水泳用のスポンジ並みに吸水するタオル(?)をもってきます。

帽子は暑い国でも、雨降る国でも必需品。向こうで買ってもいいけど。
88異邦人さん:03/04/13 15:38 ID:B5ugmS/b
帽子も持っていかないなあ。というよりもってなっす。
理由は松井と同じ(藁
通気性が良くて嵩張らず、サイズがあえば是非ほしいとはおもってる。
89げ。:03/04/14 17:12 ID:nklJ3Tw6
そうそう温泉タオル薄くて最高。
もしくは100円ショップのタオル
寒い地方に行く時はソレと クイックドライタオルを追加。
髪の毛の水分もずいぶんとれるど。
90異邦人さん:03/04/14 17:36 ID:KUI+F07e
帽子は必須だなあ。
弱い雨は帽子でしのげるから代わりに雨具を置いていく。
91山崎渉:03/04/17 11:12 ID:wTvhqTv8
(^^)
92異邦人さん:03/04/19 17:33 ID:9XvpiwHX
もうすぐGWage
93異邦人さん:03/04/19 18:07 ID:+k94RWAw
米国だと、どんな安ホテルでもバスタオルは備え付けられていたな
94山崎渉:03/04/20 05:30 ID:oY8jPcja
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95異邦人さん:03/05/01 02:43 ID:iFoEIQD7
帽子を持っていったことがあるが、ほとんどかぶらなかった。
ふだんあまりかぶらないので、慣れてないのね。
それ以来、持っていったことがない。
どんな形のものでも、帽子が似合う人って、粋でカッコよい。
96異邦人さん:03/05/03 11:23 ID:aF0rGicA
自分も今回バリで、帽子持ってったけど、ほとんどかぶらなかった。
ていうかもう暑くて暑くてかぶってられなかった。
その代りに使わないかもと思ってた折りたたみカサ、
日傘代わりにしてずっと使ってた。
向うで知り合った女の子も、それまで帽子だったんだけど、
私がカサさしてるから二人なら恐くない!ってカサさしはじめて
カサ派に転向しちゃった。
帽子ですむなら、その方が当然かさばらなくて良いんだけどね…
97異邦人さん:03/05/06 19:50 ID:GLXdHOiI
日除けならカフィ−ヤが最高だったね。
アラファト議長が冠っているヤツ。
首筋の日焼けヒリヒリを防止してくれて、風通しもよく汗臭くならない。
女性も同様に中近東ルックがイイんじゃない?
ベールで髪を隠してさ。
全身黒ずくめルックなら、日焼け防止にも(w
98異邦人さん:03/05/06 22:55 ID:UNx7WmbB
切実に、日焼けしたくないと切望してる私としては。
日本で、あのブブカっつーかチャドルっつーか、被りたいと思うよ。
99異邦人さん:03/05/06 23:31 ID:vs9IKOiK
ブルカはアフガニスタンの長い全身ベール。
ブブカはゴシップ誌?みたいなやつ。もしくは鳥人。
100異邦人さん:03/05/07 12:28 ID:HWDVRjTy
100
101ちゅん!:03/05/07 14:38 ID:C+2XQLKq
ねー、みんななんでそんな荷物少なくしよーとしてんの?
だって荷物なんて誰かに持ってもらえばいいじゃん?
どーせ帰りにはお土産とかお買い物いっぱいして
自分で持ちきれる荷物の量じゃなくなるわけだしぃ。
長旅なら途中で日本に送っちゃえばいいじゃん?
タオルとかだってなんだってお宿で用意してくれるもんじゃないの?

102アントワネット:03/05/07 19:35 ID:EKgPDA97
もっと気合いの入ったお金持ちなら

なんで自分の飛行機で行かないの?

海外に借りた/買った自分の部屋に置いておけば?

とか言うのでは。
103異邦人さん:03/05/07 20:34 ID:LkMetBB+
俺、現地調達した事ないんだけどさ、例えば歯磨きとか石鹸を現地で買うって人
いるけど、初日から使うものは現地調達してもたいして意味が無いと思うんだが。
近頃100円ショップも品揃えいいと思うし、国によりけりかもしれないけど、大概
現地より安いと思う。
104ちゅん!:03/05/07 21:36 ID:dYbnVye9
>>アントワネットちゃん?やきもちレス?
ってかタオルついてるホテルに泊まって
ポーターに荷物運んでもらうくらいの旅が
お金持ちの旅だなんて、アタシ知らなかったぁ。
アントワネットってHNつけるってことは、
マリーアントワネットに憧れちゃったりとか
しちゃってんのかなぁ?くす。
105旅人:03/05/07 23:22 ID:RH4uPOtI
一度,あれもこれももっていって,
それらのうち,どれを実際に使ったか確認すれば
その人の最低限の荷物はわかる.
人によってその最低量は違うと思うけど,
触りもしなかったものは不要だと判断して次回から
削っていけばそのうち底が見えるね.
106異邦人さん:03/05/08 02:19 ID:/Yuwr9BG
1ヶ月ほどのヨーロッパ旅程の後半で、
スイスに行ってハイキングをしようと思っています。

ハイキングの道具(シューズ、ウェア、ストック等)を
日本からあらかじめ送っておいて、現地の大きな駅などで
受け取ることができるようなサービスどなたか知らないでしょうか?
ちなみに、宿泊するホテルなどは未定です。
107異邦人さん:03/05/08 02:45 ID:+AnfFd5s
>>106

一番確実なのは、宿泊の予約を入れたホテルに。。。だけど、まだ未定なのね?
だったら、自分が持ってるクレジットカード会社のサービスデスクに送りつけて
取りに行くからそれまで保管しておいてくれという方法とか、日本大使館や、
領事館に留め置きで取りに行くまで保管してもらうという方法もあるけど、
最近はテロ関連でそういったことをあまりしてくれないかも。。。

ダメ元でそこらへんも当たってみては?
108異邦人さん:03/05/08 03:19 ID:SdEwRbDT
「パンがない? ならケーキをおたべなさい」
             (by マリー・アントワネット)
102に皮肉られてるのよ、あなたは。 >104

>106
世界の日通なら海外に支店がたくさんあるのでは?
そこに送って、留め置いてもらうことはできないでしょうか。
109異邦人さん:03/05/08 03:47 ID:/Yuwr9BG
>108
なるほどということで、
さっそく日通のHPで探してみましたが、
それにあたるのは、海外ペリカン便というやつっぽいですね。
でも、料金が高すぎますね、、、。
数万円とはこれいかに。

でも、その路線でもうちょっと探してみます。
海外で有名な宅配会社があったような気が、、、。
110d:03/05/08 04:10 ID:736U3No4
一番好きな国は?投票よろ
http://www.worldguys.jp/
111異邦人さん:03/05/08 08:52 ID:KpYuw8i+
金がないから荷物を減らす工夫をしているわけじゃないのだが…
むしろ微妙に小銭かかってるような気がする。<荷物の少ない旅
112異邦人さん:03/05/08 14:41 ID:kNrEux9Q
>>106
スイス航空ならこういうのもあるが、スイス使わなきゃならんし、
1ヶ月ほどの旅の後半ということなら無理だろうな。
http://www.swiss-japan.co.jp/flyral.html

海外宅配は高いよ(FEDEXとかDHLだと思うが)。
普通の書類でさえ欧州まで5000円くらいするから。
郵便が一番やすい。 船便ならさらに安いが、所要期間が不安定なので
行きには使えないな。

おれだったら、ホテル決めて、とりあえず欧州まで自分でもってって、
最初の滞在先の郵便か宅配でホテルまで送るかな? 
日本から送るよりはかなりお得だろう。

まぁホテルも2週間も預かるのは嫌がるかもしれないから、事前に交渉
せんとだめだろうけどね。

113旅人:03/05/08 21:28 ID:wbYiu8eK
>>106
旅慣れているようなので,知っていることばかりかもしれないけど,
自宅から空港までは宅配便.2000円ほどだったはず.
空港受取所からチェックインカウンターまでは自力.
向こうの空港から電車が出てればスイスなので,チッキ(ライゼゲペック?)
で輸送.駅からは自力かタクシーとか.
114異邦人さん:03/05/09 17:44 ID:+OrqFKY6
>>111
そうだね。少量化を考えなければ大きなスーツケース一つでいいのだけど、
旅のタイプ別に小型〜中型カバンをいくつも用意していたりしてね。
靴や服も使い回しの効くタイプや、乾きやすい・シワになりにくい素材を
選んだりと、工夫は金がかかるよ。

工夫する=ビンボー臭い、というのはもう昔の話だよ。無駄にゼータクなのは
今どきはビンボーぽく見えてしまうという罠
115異邦人さん:03/05/09 22:09 ID:XCYE9mFM
114は旅行に伴う荷物軽量化について、確固とした philosophy を
持っているな。ナイス

工夫して少ない荷物で颯爽と旅したい、そう思う人が多いから
このスレも第2部へと発展したはず。
116異邦人さん:03/05/12 03:14 ID:cDvBnjEV
で、>106は持っていく方法決めたのけ?
>112のとりあえずホテルまで持っていって、そこから現地の
郵便か宅配便で送る、というのがよさそうに思うけど。
スイスでハイキングかあ いいなあ。
Hold die Radio〜♪
117106:03/05/12 07:46 ID:7j1TkOLe
>>116
おそらく、持っていくのをあきらめて
軽装備でのハイキングになりそうです。

たしかにライゼゲペックなど有効かと思われたのですが、
なにぶん、最初の国がギリシャなものでして、、、。
118異邦人さん:03/05/12 07:56 ID:jB6d2cJ7
106タンってスイススレかギリシアスレにいた新婚旅行の人?
119異邦人さん:03/05/12 10:31 ID:PYogdJxy
>>117
現地調達はだめなのかな? ネパールだと中古やレンタルショップがいっぱい
あるけど、スイスはどうなんだろう。あれだけ世界から登山客が来るのだし、
欧州を巡りながらスイスでスキーや登山って人も少なくないから、あると
思うけど。JTBかカード会社の現地オフィスで聞いてみては?
もしくは現地で買って、船便で日本に返すという手もあるかと。

>>115
誉めていただいてアリガト。でも、ココのスレに来ている皆さん同じじゃないかな。
120異邦人さん:03/05/12 12:14 ID:cDvBnjEV
>>119
アントワネットたんにかみついた、ちゅん!たんは違うんじゃないかな(w
121異邦人さん:03/05/12 13:13 ID:lowejOgp
>>117
まぁスイスの普通のハイキングコースならたいした装備は必要ないよ
まぁシューズはもってかなきゃいかんだろうが、ハードなのじゃなくて良
いし。 丹沢大山あたりのぼるほうがよほどちゃんとしたシューズが必要。
って、あたりまえか..

ストックなんかは現地調達でよし(つかなくてもよいが)、安い「杖」みたい
のも売ってるし(うろ覚えだけど) ウェアは普段で着てもいいような代用品
もってけばいいかもね。
122106:03/05/12 17:02 ID:YVNVn6ch
>>118
いえ、新婚旅行の人じゃないです。
ギリシャすれにはいますが、、、。
123異邦人さん:03/05/13 23:54 ID:TCvCk19r
>>121
ストック(杖)は,みやげ物屋でもたくさん置いてるね.
スプリングありとか.数千円もしなかったかも.
粗悪品でも,棒として使えるなら,無いよりは楽.
っていうか本場(笑)のだし,大丈夫じゃねぇの.
シューズは合う合わないがあるだろうからどうかなぁ.

現地のハイキングマップによると,
スニーカーでも,黄色い案内板のコースならOK.
赤線が入っている案内板のコースは,ハイキング用シューズをお薦め.
だそうです.
んなことくらい117さんは知ってるか...いつのまにか初心者扱い
してますな.いかんいかん.
124異邦人さん:03/05/14 01:29 ID:jLclyJtz
>>123
アドバイスありがとうございます。
コースや足場に不安のある場合は、
シューズぐらいはレンタルという手段をとってみたいと思います。
125119:03/05/14 09:38 ID:Syve1Eli
レンタルの登山シューズは、ネパールでよく借りていたけど、中古だから
逆に足に早く馴染みやすかったですよ。

靴下を数種類持っていって微調整すれば、まったくの山歩き初心者でない限り
大丈夫かと(常に乾いた靴下を着用するように務めるってことね)。
126異邦人さん:03/05/14 20:49 ID:ZCSNf/vq
中古の靴は、水虫がコワヒ・・・・

父の長靴をはいて水虫をうつされてからトラウマになりますた。
127異邦人さん:03/05/20 11:39 ID:/3QqnfHa
みなさん、本は持ってく??何冊ぐらいもってく??
本って重たいんだよね…。
旅行に出たらそんなもの読まずに
新聞でも呼んでればいいのかな。
128異邦人さん:03/05/20 12:34 ID:bjUWrp8I
>127
去年、ヨーロッパに1か月行ったときは、文庫本や
ガイドブック合わせて10册ぐらい持っていきました。
数冊、現地在住の友人にあげてしまったけど。。。
ほんのちょっとぐらい重くても、活字がある旅のほうがいい。
129異邦人さん:03/05/20 13:03 ID:lkYLgDFI
>>127
自分はいらないページを切って薄くしたガイドブック以外に本は持たない。
旅の最中はできる限り日本の娯楽や情報を遮断したいから。
逝きたい国の地図は何時間ながめていても楽しいからそれで十分。
130異邦人さん:03/05/20 13:43 ID:ZhUAGx/i
自分も2週間+位でもキャリー一つで行ったりするから、
本何冊も持ってくのはムリ。
出来るだけ薄くしたガイドブックと
インターネットとかから落とした情報や本のコピー、
それ以外読むのは現地でゲットできるモノかな。
インフォメーションとか行くといろんなモノもらえるし、
最近は特にフリーペーパーとかが充実してる街も多いしね。
活字関係が手に入りにくいような所なら持っていきたいだろうけど…
やっぱ行き先によるね。

131異邦人さん:03/05/20 15:32 ID:lkYLgDFI
目的地に行くまでに何度も乗り継がないといけないような場所や
日没後の外出は危険な場所、日没自体が超早い冬の北欧や
天候悪いと何もできない山岳地や海なんかだと
本を持っていく意味があるかもな。
現地人交流の予定があるならとりあえずバガボンドとかベタなのを
適当に買って持っていく。
132異邦人さん:03/05/21 05:17 ID:2Nn8SXKq

本のことなら前スレでけっこう語られていたような気が。
越智幸生の「小心者の海外一人旅」の文庫本は、
いろんな意味で励まされるので、旅には必ず持っていきます。
133異邦人さん:03/05/21 07:13 ID:1dJrWave
>>132
ここ「お気に入りの旅本を語るスレ」じゃないから
134このスレウオッチャー:03/05/21 21:38 ID:fqksazun
心に余裕があれば、荷物は少なくてすむ。ってことで参考になる本の紹介
がいけないとは思わないが?どうーよ?>133

海パンいっちょ+パスポート+クレカ=究極の姿だとは思わんがな。

それでは、また消えます…
135異邦人さん:03/05/21 22:18 ID:hjc99C1v
心の余裕を物に求めていたら荷物減らないじゃん。
136旅人:03/05/21 22:36 ID:aHc/5tFg
余裕をもつことが荷物を減らすんじゃなくて,
持ってないと不安という考え(気持ち?)を無くすことで,減るのでは
ないかな.それがイコール,余裕を持つと言うこととは思わないけど.
137異邦人さん:03/05/22 00:31 ID:IsUhW/cT
カバンを置いてかわりに歌を持って行こうよ。

         BY スナフキン
138山崎渉:03/05/22 01:12 ID:9ugSuCxp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
139132:03/05/22 02:52 ID:3n78jLy5
私も、1か月や2か月のヨーロッパの旅にも、
キャリーバッグ1つで行くんですよ。
なので鞄に詰める物の選択がなかなか重要で、
持っていく本の数も限られてしまうのですが、
それでも越智さんの文庫本は旅のお伴にしたい・・・・
という意味で書きました。
言葉足らずですみませんでした。
140異邦人さん:03/05/22 09:09 ID:PWwNUV3O
age
141異邦人さん:03/05/26 00:37 ID:yPxEsGT8
ま、なんでもかんでも削るんじゃなくて、人それぞれこれだけは持って行くってのが違うのが楽しいね。
142異邦人さん:03/05/26 17:24 ID:a2OtSQe3
これだけは持っていくというものから減らしていかなきゃ。
143異邦人さん:03/05/27 23:31 ID:t9Sitzpr
えっ、「これは使わないかもしれないな〜」と迷う物から
減らしていくのが鉄則なのではないの!?
144異邦人さん:03/05/27 23:35 ID:zltO75gA
>143
持って行くものからいかに減らせるかがポイントなんじゃない?
迷うようなものは問題外。
145異邦人さん:03/05/27 23:54 ID:hkHdeBaR
たった2泊のソウル行きでしたが、いつも持って行く機内・成田移動用暇つぶし
文庫本を減らしてみました。

結果、なんか味気なかったでつ。

でも本読まない代わりに色々と考える時間が出来たので、まぁよかったとします。
でも、次回からはやっぱり持って行くつもり。
146異邦人さん:03/05/28 00:11 ID:aOYhL85S
>144
いや、やっぱり持って行くべき物は持って行くべきですよ。
写真を趣味にしている人がカメラ持って行かなかったら、旅の意味が無くなっちゃいます。
カメラを持って行くために着替えやハブラシを置いて行く、というような話が聞きたいでつ。
147異邦人さん:03/05/28 00:18 ID:c3Ta80y8
前スレの>>1さんも言っていたけど
長期の場合、矯正縮毛かけてく
べつにテンパーというわけじゃないのだが
髪の毛長いから、ケアが楽だし。
148異邦人さん:03/05/28 01:55 ID:YXFQyESl
>>146
そう、そんな感じ。<カメラを持って行くために着替えやハブラシを置いて行く

カメラ自体軽量化と壊れにくいことを考え抜いて2台選んでるよ。
149異邦人さん:03/05/28 10:51 ID:RVaIqlsa
あれも必要、これも必要ってなるから荷物が増えるんじゃん。
まず、持ってくべきと思い込んでる物から減らすこと考えた方が得策かと
150山崎渉:03/05/28 16:18 ID:jmI5J69q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
151異邦人さん:03/05/28 20:25 ID:To1P6fBy
152異邦人さん:03/05/28 20:25 ID:Q0ddal9V
>>149
例えば?
153異邦人さん:03/05/28 21:42 ID:1LkOaw/e
>>152
149じゃないけど、機内を快適に過ごすグッズでかばんが一ついっぱいに
なってるような人を見たことある。
エロい形の枕、アイマスク、機内用スリッパ、足置き、ハーブの入った袋、
大きいペットボトルの水2本以上、お菓子、謎の薬、謎の乾燥対策クリーム、
ハードカバーの本数冊と携帯読書灯、知恵の輪とか手の運動器具(握るやつ)
出さずにしまい込んでそのまま持って帰るよりいいけど…
154異邦人さん:03/05/28 23:52 ID:CJFRqR/p
>153
なんかその人…頭弱そう。
155異邦人さん:03/05/29 05:25 ID:2usWpMzf
アメリカ行くぞお〜!
荷物をどれだけ減らせるか、自分への挑戦じゃ。
153が目撃した人、すごいな。
「機内で快適に過ごしたい症候群」?
エア枕もアイマスクも機内用スリッパも足置きも手の運動器具も、
持ち込んだことなんてないよ・・・。
156異邦人さん:03/05/29 08:47 ID:hmD0dFzl
半年ほどの短期留学でイギリスいくんですけど、楽器(ギター)を持って
行くんです。
機内に持ち込みってできるんですかねぇ?
普通に預けたら乱暴に扱われると聞いたんで気になるのですが。
最近の海外情勢から考えると無理っぽいかなと思うんだけど・・。
157異邦人さん:03/05/29 09:21 ID:H7DV+bTv
>>156
最近の海外情勢だからこそ余裕でギター持ち込めるよ。席がガラガラだから。
158異邦人さん:03/05/29 09:52 ID:kV4gGECE
>>156
だいぶ昔、バイオリンを機内持込してる人を見ました。
自分は全く知らないけど、かなり有名な演奏家らしい&
ファーストクラスだったので、縦長クローゼットに
FAが大切そうにしまってますた。
他にも、ミュージシャンのグループがいろんな楽器(小物)をファースト
のオーバーヘッドビンに入れてたのは見たことあるけど…
エコノミーでギターとか持ちこんでる人、自分は見たことないでつ。
ここで聞くより、航空会社に聞いた方が早いんでない?

159異邦人さん:03/05/29 10:28 ID:8zqZ1+lu
漏れはまず鞄ありき。
観光の一人旅なら、旅行期間が何日でも香港で買ったちょと大振りのデイパック
(断じてバックパックではない!)に入るだけが持っていく荷物。
家族5人で出かけるときは、布キャスター一つ。詰め込むけれど、絶対鞄を増やす
ことはしない。なんとかなるもんだよ。
160異邦人さん:03/05/29 11:58 ID:H7DV+bTv
チェロとか大型だとお金払って隣に乗せるって聞いたことがある。
漏れがエコノミーで見たのは土産らしき謎の民族楽器。
161156:03/05/29 19:01 ID:hmD0dFzl
>>157
>>158
>>160さん
遅レスすいません。
なるほど、テロとかの問題で無理ぽいかなとか思ってたんですけど大丈夫そうですね。
参考になります。
一度航空会社に聞いてみます・・。
162異邦人さん:03/05/30 15:32 ID:b2iVJNVE
>>147
縮毛矯正、いいですよね。ほんとに手入れがラク。
縮毛矯正かけるのって、バカにならない金額だけれど、
その後の手入れを省けることを考えると、ちっとも惜しくない。
163異邦人さん:03/06/01 21:50 ID:t/1mlR0X
>159
「なんとかなる」って、どのようになんとかするのか、
具体的な荷物減らし術をぜひ伺いたい。
着替えを持っていかないとか?
164異邦人さん:03/06/01 22:09 ID:VMvTZ5/a
>>158
村治香織のヨカ-ン
165異邦人さん:03/06/01 22:36 ID:t/1mlR0X
村治香織はギタリストだよ・・・
166ボクサー:03/06/01 23:46 ID:cqNJd64F
>>163
159じゃないけど薬やクリームとかは小さな容器に詰め替える、
ガイドブックや時刻表は切り刻む、箱から出せるものは出す、
ロンゲは切る、櫛は平ベったいタイプにする、靴は歩きやすい革靴、
着替えを減らして現地で洗濯、目覚まし兼日本時間用時計は日本の携帯電話、
娯楽はゲームボーイ(それも我慢するときがある)、
カメラとメモは漏れ的には一番大事なので小さいの2つずつ持っていく、
通販可のものは現地では買い込まない、
とにかく日本でその荷物を持って少し歩いてみて、
重いと感じない程度まで削る。
167異邦人さん:03/06/02 01:06 ID:YvEiG6WQ
168異邦人さん:03/06/02 01:32 ID:mc43rpN6
漏れはこのバンドで荷造りをする。
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg
169異邦人さん:03/06/02 02:05 ID:tx9Cy3KG
>>167-168
やめれ
170異邦人さん:03/06/02 04:50 ID:aF4PFJ5o
旅の小道具7点セット。これ便利。
http://up.2chan.net/w/src/1054490451394.jpg
171異邦人さん:03/06/02 06:31 ID:tx9Cy3KG
1枚だけにしとればよかったのに。<グロ画像
2枚目見たら合成ってモロバレ。
172異邦人さん:03/06/03 00:05 ID:3m1RiNlC
微妙でもなく、大きくすれ違いかもですが、メガピクセルカメラ付き携帯電話ってどう?
カメラも携帯電話も必需品だよね?

欲しいってだれでも思うだろうけど、買う予定の人いるかな?
あれ持っていたら使い捨てカメラもいらないよね。

折れはF505かSO505を買う予定なんだけど。
173異邦人さん:03/06/03 01:04 ID:pEOpMq2j
163さんも日本の携帯電話を目覚まし代わりに持っていくと
書いているけれど、携帯ってそんなに電池がもつものなの?
充電器も持っていかないといけないなら、めんどくさくないかな。
電圧とか、コンセントの穴とか、海外じゃちがわないかな…

携帯電話持ったことないもんで… ふと疑問に思っただけ。
174異邦人さん:03/06/03 01:54 ID:3m1RiNlC
上にも書いてあるけど電源入れっぱだと1日持たないよ。特にau(藁
目覚まし代わりに使う時は電源切っておくって書いてあるでしょ。

これもがいしゅつだけど、空港に行くまで必需品のはず。
遅れるのに連絡なしはヤバイ
飛行機が待ってくれるわけじゃないけど。

これもスレ違いだけど、ダイソーでUSB電源売ってる。(PDCだけ)
パソ持って行くひとなら買って損はない。(使えない機種あり)
パソならワールドワイド電源今当たり前だからね。あとはコンセントの
変換器だけでおK
175異邦人さん:03/06/03 02:00 ID:Ec/QCj/m
>173
1週間くらいはもつ。
電源を切っとけば、全然大丈夫(どーせ使えないし)
OFFにしといても、目覚まし機能は働くしね。
176ボクサー:03/06/03 04:18 ID:W/28QojR
>>173
auは目覚まし起動時に自動的に電源入るから普段は電源切ってるよ。
現地携帯電話充電キットに日本-現地変換コネクタがついてくるから、
ついでに日本の携帯電話用充電器も持って行けるけど。(どーせ使えないし)
177175:03/06/03 21:50 ID:Mhsf3OGQ
>174 :異邦人さん :03/06/03 01:54 ID:3m1RiNlC
>上にも書いてあるけど電源入れっぱだと1日持たないよ。特にau(藁

そんな訳ねーだろ、一体どんな携帯使ってんだ。
178異邦人さん:03/06/03 22:58 ID:zyNhLRjx
グローバルパスポート圏内の話じゃないじょ>177

auの電池の減りが早いのは本当。
理由はちゃんとあるが、おまえには教えない。
179異邦人さん:03/06/03 23:37 ID:0guVIm3d
圏外だと、携帯電話君が「電波はどこかな〜」と一所懸命電波を探すので
それに費やされる分だけ電池の減りが早い。

ずっとつながる所にいると、探すエネルギーがいらないので長持ちする。
auに限ったことじゃないけど。
180175:03/06/04 00:33 ID:8hkqI9dh
>178.179
たいした消費電力じゃねーだろ。
半分以上ON状態でも、1週間後に使えた。
(目覚ましでONになったのに、切リ忘れて、夕方〜夜までそのままだった・・・・ほぼ毎日)
181異邦人さん:03/06/04 03:52 ID:qIhzVU0k
一般的に荷物を少なくする方法は、
出会った人から「借りる」
182異邦人さん:03/06/04 04:57 ID:5p2bufVR
かっこ付きの「借りる」って「返さない」ってことか?(W
183異邦人さん:03/06/04 21:22 ID:SssLUu0U
SO505今日モックだけど触ってきた。
買う気がなくなった。

FかSHまで待とう。接写できると旅行には便利だよな。
184異邦人さん:03/06/07 16:40 ID:gSEPAf9T
旅行中携帯を目覚まし&日本時間の時計代わりに使っていますた。
帰りの飛行機に乗る時に、携帯の電源OFFは確認したのですが、
アラームがセットされていることをすっかり忘れていて、飛行中
オーバーヘッドビンの中からアラーム(=着メロ)が…
185異邦人さん:03/06/22 16:56 ID:Q0fmoP7q
漏れは海外の長期でも荷物は少ない。
あまりにも少ないため、入国審査で
質問に会うこと多々である。

その秘訣はズバリ >>181 
のとおりで、借りることである。

今までの最高の思い出は、パンツまで借りたことがある。
いつも2枚(着ているものも含む)しか
持っていかないが、どうしても乾かなかった。
漏れは知り合った日本人の女子学生
(優香似、どうだうらやましいだろ。)
から借りることに成功した。彼女の持っている
なかから、大きめのものを選択。
しかしながら、履いたところ、
少し興奮して、モノが収まらず、
苦労したが、パンツとしての機能は果たした。

そして、その夜自分のパンツが乾いたので、
彼女のモノを洗って翌日返そうとしたところ、
差し上げますと言われたときは、ガックリが半分、
うれしさが半分だった。
(これには後日談があります。)

186異邦人さん:03/06/22 17:19 ID:XIOu3bHp
>>185
続きを御願いします。みなさんも聞きたいと思います。
187異邦人さん:03/06/22 17:39 ID:B0HB+o4r
それは、そのまま履かずに自分へのお土産wとして
取っておくか、あるいは実用的に中2日の
ローテーションの一つとして使用するか迷った。
(漏れの原則では、パンツは2枚しか持たない
ことであるが、このような状況でその宝物を捨てる
という選択枝はなかった。)
最終的には中2日の三枚柱の一つとして使用する
ことにした。

何回かのローテをこなした漏れは南仏の小都市にいた。
いつものように、天性のナンパ性がうずき、
個人旅行している短大性(一寸やせたこしま聖風)
をゲットした。
彼女が滞在しているホテルにおじゃまし、夕食後
彼女との共同作業をすることになった。
所定の前技をこなし、いざ合体する段階で事故は起こった。
漏れはチノパンをおろしたその刹那、彼女が
固まった。そう、彼女は漏れがはいているパンティを
見つけたのだ。小さなパンティから除く、漏れの
ムスコ。その不釣り合いさに彼女は完全に引いていた。
漏れの頭はフル回転し、出てきた言訳は、「女性モノは、
乾きが早いんだよね。」今から考えれば、正直に
理由を言うべきだったと思う。当然、彼女との共同作業は
中断。それどころか、「出て行け」と言われる始末。
しかし、漏れは他に泊まるところはないので、
仕方なく床に寝て一夜を過ごし、明け方そそくさと駅に
向かった。(この話には後日談があります。)
188異邦人さん:03/06/23 00:49 ID:EgtE4KQe
!
189異邦人さん:03/06/23 16:42 ID:QTksfJyu
ヨーロッパ2週間旅行。
荷物減らすぞぉ〜!と張り切って、実際とても減らしたのだが、
タオルをカバンに詰めるのを忘れただよぉ。
友達が2枚持ってきていたので、1枚くれた。ありがと。
その友達は「携行物チェックリスト」を作って荷造りするんだと。
そしたら余計な物も減らせるし、忘れ物もないんだと。
皆さんもそういうの作っている?
190異邦人さん:03/06/23 16:48 ID:AIM+3GOR
>>189 基本。旅毎にリバイス。友人から借りるのは、>>185
同じ技を体得しましたね。
191異邦人さん:03/06/23 17:10 ID:HDD8oD48
>>189
あぁ、リスト作るのは基本だね。 忘れ物もないし、余計なものももっていかずに
すむかも。 おれも数年前に作ったよ。 その後何回か海外旅行に行ってる。




そういえばあのリスト、作ったきり一度も見てないなぁ。
192異邦人さん:03/06/23 17:28 ID:8DBtTAIP
パスポートと航空券とクレジットカードさえあれば、大抵の国は大丈夫。
193異邦人さん:03/06/23 19:40 ID:NJb2/J8l
>189
エクセルで作ってる。
出張とか海外とか海辺とか、プルダウンで選べば
ソレゾレに応じたアイテムが抽出されるリスト。
194異邦人さん:03/06/25 19:14 ID:qojRIteT
あんまり大きいかばんにしないで小さめにしておくと
荷物がそれほど入らず厳選するようになる…かな?
195異邦人さん:03/06/26 14:36 ID:e6w/cbrD
私が旅行に行く時の荷物は、自分で丸1日持ち歩ける量のみ。
11月の半ばにヨーロッパを10日間1人旅した時の持ち物は、
・下着(着てるものと予備1枚の2枚。パンツはかさばらないTバック)
・長袖・半袖Tシャツ、長袖の襟付きカットソー1枚ずつ
・厚手のネルシャツ、アウトドアっぽくないもの
・細身のコーデュロイパンツ
・ダウンジャケット
・ノートパソコン(バイオの小さいやつ)と電源コード
・デジカメ、充電器、パソコン接続用ケーブル
・シャンプー、リンス、石鹸その他洗面用具
・化粧品一式(フルメイク対応)、スキンケア用品、香水など
・ガイドブックの必要ページだけ(20ページくらい)
・スニーカー(スポーツっぽくないもの
・ノート1冊とペン
・小さいスケッチブックと鉛筆と色鉛筆。
これで、ダウンと着てる物以外は全部大きめのトートバッグに収まります。
パソコン1kgを含めて4kgないくらいかな。
化粧品など全てとにかく小分け、もしくは試供品を持って行き、
帰る時には消耗品は完全にゼロにします。
下着はシャワーで洗濯、もっと必要になったら買って古いのは捨てる。
この旅行ではフォーマルな格好が必要な場所には行かなかったので、
パンツに襟付きカットソー(楽だけどラフになりすぎず便利)でOKでした。
ドレスアップする機会のある旅行の時は、
ストレッチ素材のワンピースとそれに合うミュールを用意してます。
薬や傘や小説、CDなどは・・・全く持たないです(笑)。
私なりのコツは、無理矢理持って行く種類を減らそうと考えるのではなく、
それぞれを最小限の量に抑えることかな、特に女の人のお化粧品とか。
196異邦人さん:03/06/26 15:47 ID:+oz/dn5J
Tバック キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

>>185 のような体験がしたいので、
>>195さん私に貸してくれませんか。
197異邦人さん:03/06/26 21:04 ID:vEv1x2Ch
>パンツはかさばらないTバック
というと、これは男性にも当てはまるね。かといって、試して気に入ったら怖いね。
 
198異邦人さん:03/06/27 11:08 ID:cNDQNa2T
Tバックと普通のパンツって、そこまで違わないと思うんだけどなぁ。
つまり、>>195さんはよほどオシリが大きいんだね。オシリが大きければ、普通の
パンツだとかさばるだろうし。
199異邦人さん:03/06/27 12:38 ID:ThvGbtWo
>196
あたしの貸しちゃる。
200異邦人さん:03/06/27 12:44 ID:Qi6ek5Am
>>199
テメーの汚ねークソ付きパンツなんていらねーよゲス野郎が。
201異邦人さん:03/06/27 17:44 ID:xYS6Z5ix
お前等パンツの布面積ケチってどうするよ。
露出する尻が増える分、ズボン等が汚れるからかえって荷物が増えるのに。
202異邦人さん:03/06/27 20:36 ID:2z3ScwK1
女のパンツなんて、大きくても畳めばハンカチと同じ大きさだよ。
でもTバックはもっと小さくなるね…

男はふんどしにしておけ。
203異邦人さん:03/06/28 05:20 ID:QIzQVsi0
私はノーパン派です。
204異邦人さん:03/06/28 06:41 ID:J5Bwuawu
ノーパン キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
205異邦人さん:03/06/28 12:04 ID:3v/nvq0n
ノーパンも統計によれが、日本の女性の18%だそうだから、
あり得るかも。
206異邦人さん:03/06/28 14:09 ID:Kc64ZXs5
突然ですが、スレを変更させて頂きます。

【どっちのパンツショー】
  海外旅行、あなたならTバック?ノーパン?どっち?

207異邦人さん:03/06/30 04:21 ID:epEXhRCI
私は露出好きです。
208異邦人さん:03/06/30 11:17 ID:wokxmH0X
露出狂 キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
209異邦人さん:03/07/01 14:47 ID:EYLRrbUl
Tバックは、お尻の形がいい人だったら、脱がすときに萌えるけどね。
210異邦人さん:03/07/02 01:20 ID:SmsFtt07
携行する物リストをエクセルとかで作っている人って、
やっぱりアイテムの右とか左とかに空欄を作っておいて、
「パンツ持った、チェック♪ パスポート入れた、チェック♪」
ってチェックマーク書き込んでるのかな。

楽しそうだな・・・ ウキウキ

211異邦人さん:03/07/02 01:41 ID:r0v2eG7L
>>210
リストの中でも優先順位があってどうしても必要な
パスポート・航空券・クレジットカードの三種の神器は何度も確認して
下位の「予備の靴下」とかは荷物減らす過程でリストからあぼん
212193:03/07/02 02:27 ID:7caq8XpJ
>210
>193のエクセル派です。もちろん、作ったリストはプリントアウトして、チェックしてます…
たまたま明日からラスベガスなので、ついさきほど最終チェック欄を埋めたところでした。楽しいっすよ(w
○印を主につけますが、荷物詰めてる過程で「今回は要らんだろ」という物には×印をつけます。
とにかく空欄は残したくない私はA型。
213191:03/07/02 03:13 ID:SPhCqR5t
B型です。
214異邦人さん:03/07/02 07:13 ID:uYOIdMYo
血液型の話うざい。
215異邦人さん:03/07/02 08:28 ID:bibrETwS
女性の方に限定して質問します。
海外も含めて、旅行には何色をもっていきますか。
私はなんとなくいつも白です。
216異邦人さん:03/07/02 10:32 ID:tgt9YBZ9
217異邦人さん:03/07/08 14:13 ID:kIhBbFVb
私もリスト派なんだけど、最近アパート借りちゃうので、洗剤をホテル泊まりの
時、忘れた。でも石鹸を使った。
洗濯粉を持ってかずに、石鹸って人います?

218異邦人さん:03/07/08 14:20 ID:FdzxROzw
石鹸くらいなら現地調達。
アレッポに寄った時はアレッポ石鹸で洗濯だ。
219異邦人さん:03/07/08 15:07 ID:S5VfzeOW
洗濯はホテル石鹸
コナは持って行ったことはないが、
前に洗濯スレで麻薬と間違えられた人がいた
220異邦人さん:03/07/08 22:29 ID:Ay2S/SWU
どんな粒の細かい洗濯石鹸だったんだろう・・・?
お好み焼きの素とかならともかく。
221異邦人さん:03/07/12 01:44 ID:7EFSl1iR
いま宣伝やっているカメラ付き携帯、すごいよね。
画像もきれいだし、ほんとデジカメ並み。
あれなら小さくてかさばらないし、写真撮ってすぐ送れる。
画像保存用のPC持っていく必要ないのでは・・・
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
222異邦人さん:03/07/12 01:53 ID:dLRdlETK
あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?

あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?

あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?

あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?

あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?

あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?

あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?

あっ、海外で日本の携帯って使えないんだっけ?
223異邦人さん:03/07/12 11:06 ID:BdqYnbds
【自作自演】さよならエアタリフ 第2レグ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1055971834
自作自演のネタ、煽り投稿ばかりが目立つクソタリ(別名*エアタリフ)。
半年に一回必ず出る質問、3ヶ月に一回必ず出る質問...
そういうクソ投稿の目立つクソタリのあぼーんをヲチするスレです。

具体的には、「CクラスのCはなぜC?Fよりアルファベットで先じゃん!」とか
「シンガポールにUAのCで逝く事になりますた。ラウンジなどについて教えてくらはい。」など。
ド定番の自作自演。
捨てハン(「初心者」とか「XXX(などアルファベット3文字)」とか)で投稿するのも特徴。

入社すらしていない会社の営業部長を名乗ったり、
お不快で金儲けをたくらんだり、
カウンター変造で広告主を騙したり、
2chの多数のスレを荒らすなど、やりたい放題。

エアタリに早く逝ってほしいと思う人、どうぞ。↓
224異邦人さん:03/07/14 11:29 ID:G5MiJBvU
普段から体も顔も髪もオリプレという天然石鹸で洗ってる。
旅行中も石鹸のカタマリを持っていって下着なんかの洗濯にも使ってる。
市販のシャンプーとかの香料が苦手だから。
225異邦人さん:03/07/14 15:48 ID:p4V2TK/B
ボディソープを洗面台でお湯に溶かして
下着やTシャツをしばらく浸しておいたら
大方清潔っぽくなると思うんだけど。
226山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:TuDgT2aj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
227異邦人さん:03/07/18 01:51 ID:hBCcGPJ7
面倒なので基礎化粧品をかなり省略していったら
見事に肌荒れしました ・゚・(ノД`)・゚・。
228異邦人さん:03/07/22 05:39 ID:kuDxd9SZ
>>227
それは人によるだろ
229異邦人さん:03/07/23 09:29 ID:UMJIr+Ox
基礎化粧品とか常用しているサプリメントは省略しない。
小分け容器やキットに入ってたミニサイズを駆使して全部持っていく。
そのかわり、メーク物はサンプルの小さい口紅と眉ペンシルぐらい。

でも近頃はもれなく子供付きなので、本やおもちゃ、タオルに飲み物。。。
機内持ち込みだけで短期の旅行に行けそうなカバンがかなしひ。
230異邦人さん:03/07/27 22:34 ID:VJhHk0FD
今度10日間アメリカのとある都市に旦那と行きますが、
1回ホテルを変わるだけなので、荷物は極限まで少なく。
 着替えの下着・シャツはそれぞれ2日分。
 ジーンズを穿いて行き、着替えにミニスカートを1枚。
 ガイドブック1冊。電子辞書1冊。
 シャンプー・リンス・石鹸・タオルはホテルのを使用。
 水泳用のセーム・水着は持参。
 洗濯は石鹸でする。
 基礎化粧品は試供品を利用。日焼け止めは忘れずに。
 メモ魔なのでメモ帳・資料入れ用のジプロック持参。

こんくらいです。ドライヤーはいらない。
本は持って行かない。現地で英語新聞をひたすら読む。
ネットカフェで実家や友人と連絡を取るのでPCは持って行かない。
帰りはお土産と博物館のパンフでいっぱいの予定(汗
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232異邦人さん:03/07/27 22:37 ID:VnJ2mJ8X
>>230 
NYの可能性85%。
DCの可能性12%。
Chicagoの可能性3%  
233異邦人さん:03/07/30 09:06 ID:NKeR9kJK
宿泊はアパートメント方式の部屋をとります。
毎日部屋にある洗濯機、乾燥機をガラガラ動かしています。
洋服をたくさん持っていかなくてすみますので、
子供連れの方にもお奨めです。
234230:03/07/31 17:13 ID:7IFsAp0M
>>232
おお、いいとこ突いてる!

部屋に「ノーパソが入る大きさのセーフティボックスあり」らしいので
ノーパソもって行く事になりますた、、、(鬱
235異邦人さん:03/08/14 17:17 ID:dC1S6L/G
パソコンもって旅行してるやつはバカ。
絶対。例外なし。
236異邦人さん:03/08/23 18:53 ID:EJSJGHTH
例外がない事なんてないと思う。
237異邦人さん:03/08/25 13:10 ID:1FZKQJqK
ワシントンDCにはネトカフェなかったぞ。
みんな自宅に帰ればPCがあるからか?
よって、Eメール使う必要があるヤシはPC持って行くあるよろし。
238異邦人さん:03/08/29 14:37 ID:z+wf9KgM
機内持ち込みだけでは到底無理なので、
荷物は必ずしも少なくしなくてもいいんですが、
旅行を繰り返すうち、現地では結局気に入った服を
繰り返し来ていることに気づいた。>結局着ない服が半分あったりする。
それでも靴は最低5足は持ってくし(ジム用スニーカー、ドレスアップ用サンダル、
室内履き兼用ローヒールミュール、ビーチ用ストラップサンダル)
化粧品はできるだけ少なく、と思っても結構かさばる。
シャンプーは持っていかないけど、コンディショナーは必須。
帰りは買った物でイパーイになり、ホテルでダンボールをもらうこともしばしば。
リゾートホテルでまったり派のみなさんも、機内持ち込みONLYですか?

239異邦人さん:03/08/29 16:46 ID:9MmpAV2Q
>>238
少なくしなくていいならそれでいいじゃん。
機内持ち込み可能サイズギリギリとかのでかい荷物を持ち込まれるのは
かなり迷惑だし。
240異邦人さん:03/09/04 23:21 ID:qFmThezQ
ageる
241異邦人さん:03/09/18 21:32 ID:l7ozHzQW
>>234
なんかノーパンかと思って読み返してしまった・・・
242異邦人さん:03/09/25 21:23 ID:lTP/PajY
秋の保存安芸
243異邦人さん:03/09/26 00:51 ID:iMn4LUKe
移動のないリゾートの時は荷物減らしません。
大きいピギーを成田まで宅急便。
ビーチ、プールサイドで昼寝するとき用の本も何冊か持ってくし
朝食、ビーチ、待ち歩き、ディナーで着替えること多い。
洗濯はホテルのコインランドリーでまとめて。バスルームで手で洗うのは水着ぐらい。
湿度の高いところも多いし。
ホントはコインランドリーもやめたいなあ。
4〜5日分の着替え持っても夏服なんてかさ張らないもの。
244異邦人さん:03/09/26 01:18 ID:FMDEy2zQ
>>243
ていうか、ここ荷物少なくするスレだってば。
245異邦人さん:03/10/02 21:10 ID:5MuhuLwx
荷物を少なくするのは良いんだけど、
とりあえず機内持ち込みの荷物を減らしてほしくない?
特にハワイからの帰国便とか。
246異邦人さん:03/10/07 21:19 ID:fj+FLlvR
>>245
禿同。ソウルからの帰国便も頼む!
東大門帰りの香具師に何度ストレージを占領されたことか。
247異邦人さん:03/10/20 11:24 ID:qqJ8ltSo
ところで、みんなは機内持ち込みは
どのくらいの大きさのバッグ?
248異邦人さん:03/11/06 16:32 ID:vvfScJIj
下着やシャツなどは現地で洗濯するのがいいかな。
物価の安い国なら上に着るものはクリーニングに出すのもいい。
249異邦人さん:03/11/06 17:00 ID:DRxzTcSJ
カードだけ持つ。欲しい物は現地で買っていらなくなれば捨てる。ただどうしても
予備のカードとパスポートだけは減らせないんだよな。パスポートもカードもすべ
て指紋で認証なんて出来ないものかね?
250異邦人さん:03/11/06 18:39 ID:w6Nnix03
ウチのダンナ、1,2週間の出張行く時は4日分くらいの荷物もって
下着も靴下も全部クリーニングに出してる。
下着や靴下をクリーニングに出すってよろしくないですかね。
251異邦人さん:03/11/08 02:32 ID:+n4dowAM
ポケットの多い服だと全部入るくらいしか持って行かない。
でも体中のポケットがパンパンだとみっともないし
現地で何か買うかもしれないので小さい鞄を1つ。
ふだん仕事にいくより圧倒的に少ない。
でも毎日毎日洗濯。
252異邦人さん:03/11/08 03:10 ID:8VSTHY7u
>>249
帰りの航空券…あと地図くらい
253249:03/11/08 11:52 ID:g7uH8M4B
帰りの航空券はいらないよ。今は電子チケットでチェックイン時に搭乗券を発行して
くれる。
254異邦人さん:03/11/10 13:32 ID:fk/PboX3
〜海外旅行 -- 準備編〜
旅行カバンについて語るスレッド PART3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1063702193/l50
【使捨】旅行に持って行くカメラ2【デジカメ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1045231360/l50
100円ショップで買える旅行便利品
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1012902137/l50
◆ 荷物を少なくする工夫・第2部 ◆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1046687050/l50
■◆■ 海外旅行の服装 Part2 ■◆■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1047952336/l50
お金の所持し方。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1010149734/l50
海外旅行保険の申請した人いますか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/997516465/l50
255ぬー速+:03/11/12 14:55 ID:x72UGsiH
>253
たしかにそうだが、eチケットとかいろいろ呼び方はあるけど、予約を確認できる書類が建前で必要。
最低限メールのプリントアウトとかFAXとか。なくても大丈夫だが、予約番号を暗記しないと
いけないぞ(w 名前と便名だけでなんとかなると思うが。
カウンターで「むしゃくしゃして忘れた」って言うか(w

JALはご丁寧に入国時に必要な書類として「航空券のようなもの」
を郵送で送ってくる。(出発まで日がある場合)

折れは、まぁ紙切れ1枚少なくしたところでどうなんだ?って言いたいわけだ。
手ぶらで逝く方法ではないよな(w 屁理屈だ(w
256異邦人さん:03/11/19 18:08 ID:8Y7vzRcN
パンツ靴下は履いてるのだけ
257異邦人さん:03/11/19 20:03 ID:h3OINdoc
>>256
いつ洗濯するんだ?
258異邦人さん:03/11/19 21:12 ID:c6ttp7Gt
>>257
裸で洗濯 寝てる間に乾燥
259異邦人さん:03/11/19 21:54 ID:pxbqhAqn
>>257
寝る時は当然全裸
260異邦人さん:03/11/19 21:57 ID:NMvczrKO
そうそう、寒いとこだとダメだけどそんなに寒くないとこならマッパで寝るとキモチヨカ-、
馴れないと不安だが、パンツのゴムの締め付けもないので腰が楽なんだよね。
自宅だとシーツ変えるの面倒だからやらないけど(w

国内で浴衣がないと絶対マッパ。
261異邦人さん:03/11/19 22:26 ID:pxbqhAqn
>>260
>寒いとこだとダメ


寒い国だからこそ重装備を解いて全裸で寝るのが気持ちいいんだよ!
262異邦人さん:03/11/20 16:24 ID:ZP86PR4U
そういえば村上朝日堂に全裸主婦家事通信ってのがあったな
263異邦人さん:03/11/21 09:10 ID:jep7aihT
BVDの速乾パンツは?
264異邦人さん:03/11/28 00:16 ID:khoJCpIP
機内持ち込みの荷物が大きい人は
もっと大きい荷物を預けてるよな。
いったい何を持っていけばスーツケースいっぱいになるんだ?
俺には機内持ち込みだけで十分すぎる。
265異邦人さん:03/11/28 09:50 ID:oXe5fvqU
>>264
女性の場合、行きのスーツケースは実はほとんど空ってこともある。
お土産をいっぱい買って詰めて帰るためにね〜
266異邦人さん:03/11/28 20:29 ID:pwhYnRpj
>>265
買い物おばさんって空港とかで荷物ぶつけてくるから嫌い
軽いからってかばん振り回す香具師とか殺したくなる
267異邦人さん:03/11/28 21:48 ID:hm0KeojC
>265
アテクシがそのパターンw
スーツケースは行きではほとんど空で、帰りには満杯。
268異邦人さん:03/11/30 17:45 ID:H1lasOCD
荷物を減らすためには土産は買わない、もしくは通販で十分。
269異邦人さん:03/12/07 21:33 ID:oGeHrUEz
267 :異邦人さん :03/11/28 21:48 ID:hm0KeojC
>265
アテクシがそのパターンw
スーツケースは行きではほとんど空で、帰りには満杯。

一体何しに逝ってんの?お買物?
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272異邦人さん:03/12/08 14:38 ID:X0Rn5JqQ
>>269
買い物じゃなかったら、何が増えると思う?
273異邦人さん:03/12/08 15:08 ID:L789r7Ud
思い出・・・
274異邦人さん:03/12/09 17:57 ID:8MnNgUvy
最近は高性能なシャツやパンツが売ってるから、それを買うようにしてる。
シャツ・パンツ共に1500円〜3000円くらいするけど、綿製のに比べたら天と地の差。
着心地も良いし、枚数も少なくてすむ。
275異邦人さん:03/12/14 17:15 ID:ee/FhOTV
その高性能なシャツやパンツって洗濯しなくてもOKなのか?
だったらそれ一枚で済むから便利だな
276異邦人さん:03/12/14 21:02 ID:OHmu+5+i
高性能なパンツって、どんなの?
ビガーパンツみたいなのかな。
277異邦人さん:03/12/15 01:33 ID:efI3cBmZ
たぶん鍵がついてるんだよ。
278異邦人さん:03/12/15 01:35 ID:efI3cBmZ
アホレスだけじゃアホ丸出しなんで。

枚数少なくて済むってのは、速乾性のシャツとかで
洗濯してもすぐ乾くから枚数いらないよって意味に
漏れは受け取ったんだが。

279異邦人さん:03/12/15 11:10 ID:l9TJYWMC
早く乾くヤツじゃない?
280異邦人さん:03/12/15 14:24 ID:V+4c3AvD
ビガーパンツ・・・
雑誌の広告であったな。
なつかしい・・・
281異邦人さん:03/12/16 15:54 ID:89j6bGOC
密輸
282異邦人さん:04/01/11 01:38 ID:srr2bMHY
にゃんage
283異邦人さん:04/01/22 18:09 ID:lK9VrJ3e
シャツはユニクロとかの速乾性のあるやついいな。
この季節ロングTのも欲しいけど手首のとこストレートのないかな。
アウトドアショップならあるけど安いってところね。
284異邦人さん :04/02/21 11:20 ID:guSt9Ea2
密輸でちゅか
285異邦人さん:04/02/21 12:17 ID:HFL/olv8
速乾性を売りにしてるシャツとかって、確かに乾きはいいんだろうけど、水はけムチャ悪くない?
手洗いして、水を搾るのがえらく大変で、手がマメだらけになっちゃうよ。
286異邦人さん:04/02/21 22:03 ID:QdmgpwJf
>>285
ある程度しぼったらバスタオルに挟んでバフバフ踏む!
これでかなり水気が抜けるYO!
濡れたバスタオルは乾燥対策として部屋に干す!
287異邦人さん:04/03/08 16:03 ID:kSDzfhmp
質問なんですが
飛行機内への持込む物の大きさはどのくらいまでは持ち込みokなんですか?
少し大きめのバックパック一つ位なら問題はないと思いますか?
ちなみに私はエコノミークラスに乗ります
288異邦人さん:04/03/08 16:05 ID:qn0011BB
エアラインによって若干の違いがあるので
直接調べた方がいいと思うよ。
289異邦人さん:04/03/08 16:09 ID:puMOJz9S
>>287
具体的な大きさは忘れたけど決まりはあったはずだよ。
その辺は知ってる人が答えくれると思う。
航空会社のWebサイトとかにも載ってるかもしれないけど。

ちなみに、エコノミーで大きなバックパック持って乗ったことあるけど、
足元に置いておいたら前の座席の下に収納できずに、乗務員に
「上の棚に乗せてください」と言われたことがある。
いざというときの安全上の理由だね。
290異邦人さん:04/03/08 16:16 ID:kSDzfhmp
返答有難うございました、とても参考になりました!
291異邦人さん:04/03/18 11:52 ID:ISrpqSX3
服は2〜3着。少なくして、ひたすら洗濯。
下はブラックジーンズか色濃いめのチノ。
薬は正露丸だけ持って現地調達。
髪の毛は短くしてすぐ乾くようにする。

これでバックパッカーどころかナップザッカーに
なりましたがなにか?
292異邦人さん:04/03/21 08:29 ID:zVltx31U
それがなにか?
293異邦人さん:04/03/21 08:34 ID:ij5nV/5i
一応、荷物については、W+D+H=130センチってのがありました。
でも、そんなのオーバーしても、デカい荷物1つ+手提げ1〜2コ(土産っぽく紙袋とかw)ならば、
まず大丈夫。
294異邦人さん :04/03/21 09:46 ID:T7sy5cpW
私は毎回リュックひとつです。
バカでかいスーツケース持ってる奴ら見ると
「旅なれしてない素人」と大笑いしてしまいます。
295異邦人さん:04/03/21 11:26 ID:Mew7mMx6
私はヒゲソリの代わりに毛抜きを持っていきます。
タオル代わりのメガネ拭きなんかも常套手段ですよね。
296異邦人さん:04/03/21 11:33 ID:H9EoLSfD
髪はいつもストレートロングなんだけどドライヤーとか
巻髪カーラーとか必需品。
旅行時はウエーブパーマに髪型を変えて行きます。
荷物がその分少なくなるしスタイリングも楽なので。
297異邦人さん:04/03/21 17:52 ID:Ieo8/C26
私は毎日リュックひとつです。
バカでかい紙袋持ってる奴ら見ると
「旅なれしてない素人」と大笑いしてしまいます。
298異邦人さん:04/03/21 22:13 ID:NM1rKHgu
いかなきゃいいんだろうな
299異邦人さん:04/03/22 03:13 ID:S5XhlP2V
>295
メガネ拭きってタオルの替わりになるの?
それならタオルでメガネ拭いた方がよくない?
300異邦人さん:04/03/22 13:04 ID:Yhx8JwZE
ネタにマジレス(・∀・)
301異邦人さん:04/03/24 22:20 ID:EYMqPK0j
>>299 >>300
ネタじゃないです。メガネ拭きで洗顔するというのが一時はやりましたが、
東レのトレシーみたいなタイプのメガネ拭きは水を切るのにも役立ちます。
簡単に洗えるし、絞れるし、一晩あれば乾くし、本当に便利です。
302異邦人さん:04/03/25 00:11 ID:ovTQ66CG
>301
マジ!?(・∀・)
303異邦人さん:04/03/25 00:18 ID:H+CxrCRh
スーツやジャケットやワイシャツをどうしても持っていかなくては
ならないのですが、なるべく小さく、かつしわにならないように
するにはどうすればよろしいのでしょうか。

母曰くぐるぐる巻く、だそうですが。。。合っているのでしょうか。
304異邦人さん:04/03/25 00:20 ID:+t8jeXZ6
ガーメントケースもってくか、
スーツケースの片面にいれとくか、
305異邦人さん:04/03/25 00:24 ID:H+CxrCRh
>304
たくさんあるんです・・・。スーツ一組、ワイシャツ二つ、
ジャケット一つです。。。

特にジャケットが問題で・・・
306異邦人さん:04/03/25 00:26 ID:+t8jeXZ6
ガーメントケースひとつに全部いれちまえ!
307異邦人さん:04/03/25 00:28 ID:BuXqf5Cj
うんにゃ!着たまま行け。
財布とパスポートだけあれば何もいらんだろ?
308異邦人さん:04/03/25 00:46 ID:H+CxrCRh
>306-307
ううむ…なかなか際どい意見のような気が。
とりあえずガーメントケースは持っていないです。

あの、大変失礼かも知れ無いのですが、スーツケースへの
収納方法を教えて頂きたいのですが。
309異邦人さん:04/03/25 00:59 ID:WB6gvCE0
スーツはスーツケースの蓋側に袖部分を後ろ側にたたんでゆるめに。(他のものをギチギチに入れない)
いつも小さい霧吹きと海外旅行用の小さなアイロンを持っていく。
スーツにアイロンを当てる時はハンカチの上から。袖にアイロンを当てる時は
バスタオルを折って袖に通して当ててます。
スーツはしわになっても酷くなければ、ホテルのバスタブに熱いお湯を入れて
湯気にあてれば結構とれます。
310異邦人さん:04/03/25 02:52 ID:XU0msLJe
311異邦人さん:04/03/25 11:41 ID:r7WYiYRh
>309さん おおお・・・有難う御座いました。実践してみます。
他に情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
312異邦人さん:04/03/25 20:46 ID:+T/U7mDw
>310アリガト!(・∀・)
313異邦人さん:04/03/30 14:19 ID:QZ8LBa7Z
あげっ
314異邦人さん:04/04/08 13:33 ID:VR7ZnhXt
あげっ
315 :04/04/17 15:49 ID:VQzxT0ZZ
がんがれ!
316異邦人さん:04/04/20 02:10 ID:kwiEiaD9
ココ読んでバックパック買うことにしますた。
荷物は自分で持てる分だけ。。。友人の目標は「コンビニ袋1つ」らしいが。。。
317異邦人さん:04/04/20 09:02 ID:VTOxGHPz
>>16
高遠の妹
318異邦人さん:04/04/20 23:06 ID:DxqWIImp
>>316
中身が見えるから嫌だけどできるかも。
女ですが、化粧ポーチ1個と着替え一日分あれば十分。
いつも斜めがけのポーチ一つです。
319異邦人さん:04/04/29 13:35 ID:bG8NzckH
>>301
スポーツ用品店の水泳グッズコーナーで
そういうタオルを買えばいい罠
320異邦人さん:04/04/30 11:29 ID:4T8e+bKs
>そういうタオル

セームは(・∀・)イイ!!
321異邦人さん:04/05/01 15:17 ID:hhuqPLry
>>303
ジャケットは機内に着て入ったら、CAが来て、
「御預かりしましょうか」って持って行ってくれる。
到着前になるとちゃんと「御召し物をお持ちしました」
って持ってきてくれるし。
ANAだけかな?
322異邦人さん:04/05/03 19:51 ID:EMFJ1Jwp
>>321
SSでつか?
SSなら預かってくれるよ。
323321:04/05/04 12:42 ID:1wQxvFJu
いや、この間ANAでLAにいったんだけど、
一列に4つしか席がないし、スチュワーデスさんは
わざわざ挨拶にきてくれるし、PC使いたいときは
電源付きの机を使わせてもらえるし、国際線って国内線とは
大違いなんだなってびっくりしました。
324異邦人さん:04/05/04 14:59 ID:CMmIdxyH
>>323
おめでとうございます。
325異邦人さん:04/05/04 17:22 ID:fRmNXnb1
>>321
やっぱりタキシード&蝶タイを着て乗らないといけないのか   _| ̄|○
326異邦人さん:04/05/04 21:02 ID:zugFsQue
機内はカーペットが敷いてあるから靴は脱いで上がるんだな、
搭乗口のところに下駄箱があった。
うっかり土足で入ったら、CAが来て、
「御預かりしましょう」って持って行ってくれた。
到着前になるとちゃんと「御履き物をお持ちしました」
って持ってきてくれるし。
ANAだけかな?
327異邦人さん:04/05/05 07:32 ID:8ZnrkdOc
>>325
旅券の表紙に菊の紋々が入っている系の人は
紋付の羽織ハカマでご搭乗を。
いくら大島だなんて小粋にキメても、
着流しじゃダメだぞ  ( ゚∀゚)σ)´Д`)
328異邦人さん:04/05/10 12:47 ID:B7ClZ9s6
前スレの6みたいな女は嫁にほしくない
329異邦人さん:04/05/10 13:29 ID:B7ClZ9s6
よく考えたら普段でも1週間に1回ぐらいしか洗濯しないんだから、
1週間の旅行だと、3日分ぐらいの服を持っていけば洗濯しないでも
大丈夫だよね。
330異邦人さん:04/05/10 13:40 ID:B7ClZ9s6
1週間〜10日程度の旅行なら、

パンツなど下着の場合は手洗い。部屋の中に紐でつって干す。
服は3枚程度。洗濯なし。

でいいんじゃねーの?
331異邦人さん:04/05/10 14:37 ID:B7ClZ9s6
おいおい、オマイラ、本がどうこう言ってるから英語の本かと
思ったら日本語の本かい。
332異邦人さん:04/05/10 14:47 ID:BQhmnrkZ
え?旅行ではシャツはもちろんパンツも3日は同じの履くもんじゃないの?
気分的な問題で、実はそんなに汚れてないでしょ
333異邦人さん:04/05/10 14:51 ID:B7ClZ9s6
前スレの>>506

お前バカ?理系だから忙しい??アホちゃうか!
日本の大学生なんて、国公私立とわず、文系理系とわず
全然忙しくないんだよ、ボケ。
京大の理系でもぜんぜん忙しくないぞ。お前はアホか。
修士レベルからやっと忙しくなってくる。
お前みたいなそこらの駅弁の理系ごときが「忙しい」
なんて言ってると、よっぽど頭が悪いのか要領が悪いのかと
思ってしまう。ふざけるな、タコ!
334異邦人さん:04/05/10 15:06 ID:B7ClZ9s6
>>332
パンツは必ず汚れる
335異邦人さん:04/05/10 15:28 ID:2IHlwjqJ
> ID:B7ClZ9s6

落ち着け。
336異邦人さん:04/05/10 15:51 ID:B7ClZ9s6
>>335
うん。

前スレ>>853->>854
ワロタ
337異邦人さん:04/05/11 00:14 ID:DskokrGy
前スレって... 優に1年以上前のレスへの感想なぞ書き込むなよ,,
338異邦人さん:04/05/11 13:20 ID:bB+vMa/2
下手すると死んでたりする場合もあるな、1年前のレスじゃ・・
339異邦人さん:04/05/16 00:07 ID:SWpQP7yt
よっし!
340異邦人さん:04/05/23 12:37 ID:v1g4MXhE
>>332
2日目・3日目がもっとも汚れやすいんだろう?

俺が汚すのはもっぱら尻だが (´ー`)y−〜〜
341異邦人さん:04/05/28 16:31 ID:t9pVEUcp
どうしても4キロ切らない・・
へたれなんでガイドブックがないとどこにも行けないので
ガイドブックだけで1.2キロ。
カメラが500gでコンタクトレンズの保存液が300g・・とかなんだかんだで
5.5キロぐらいになってしまう。
342異邦人さん:04/05/28 16:59 ID:IBl34ZLv
息が長いスレなんですね
343 :04/05/28 22:46 ID:pPZ71tKN
旅行に米を持っていく人はいませんか?
2リットルペットボトルに入れて荷物のなかに入れようかと思うんですが。
344異邦人さん:04/05/28 22:53 ID:CPKY0Vym
>>341
ガイドブックは使わないページを切って行け。
現地でももう行った場所と絶対行かないと決めた場所をホテルで破棄。
漏れは観光のときには逆にそのページだけを切って歩く。
345異邦人さん:04/05/28 23:12 ID:t9pVEUcp
>>344
なるべくそうしてるんですけどねー
大物中国が650gほどあって、どこ行くかも決めてないから。
旅の中国語とかが20Pぐらいあったから思い切って全部破りました
346異邦人さん:04/05/28 23:16 ID:+vxFKIvO
そ、そこまでして軽量化するのか……
軽量マニアみたい。
347異邦人さん:04/05/28 23:19 ID:t9pVEUcp
>>346
確かに軽量すること自体が楽しくなってくるのはある
しかしガイドブックの「パスポートの取得」だの「成田空港案内図」とか明らかにいらんページは真っ先にやぶっちゃっていい
348異邦人さん:04/05/28 23:49 ID:A0D74WR/
昔1ヶ月程度インド旅行したんだが、ぶっちゃけ地図だけあればいいと思った。
349異邦人さん:04/05/29 00:07 ID:8zBLeSE8
>>345
とりあえず(1.2kg-明らかにいらんページ)持って行って途中で捨てたらどうよ?
いくら行くとこ決めてないとはいえ砂漠方面と南国だと
装備が全然違うから、荷物を減らす段階で大体の方向性は決まる気がする。
350異邦人さん:04/06/21 13:29 ID:sJRVwN+r
ガイドブックはクレジット会社でタダでもらえるやつのみ。
その代わり3台のカメラが重い・・・。
でもカメヲタだから譲れん。
351異邦人さん:04/06/21 14:42 ID:xYhclKRo
>>343

未調理の米の持ち出しは食糧管理法違反の密輸出に該当するのでは?
352異邦人さん:04/06/21 15:53 ID:t3WbGKzw
あんたも年だねえ。食糧管理法は平成7年に廃止。

もちろん、現行の食糧法でも、米の輸出入は個人用であっても
同法第65条に基づいて農政事務所への届け出が必要です。
http://www.maff.go.jp/www/sinsei/08/038.htm

福井農政事務所の説明
http://www.hokuriku.maff.go.jp/nousei/fukui/seisaku/r_in-out.htm
353異邦人さん:04/06/21 15:56 ID:t3WbGKzw
とはいえ、2キロぐらいじゃ問題にならないよ。
354異邦人さん:04/06/21 18:15 ID:Q3ApGSp1
日本人が良く行く国では、日本の食材が売られている。
355異邦人さん:04/06/21 18:57 ID:A5fjOOcQ
俺は、1週間以上の旅であれば、1ヶ月でも3ヶ月でも、もって行く物は
ほとんど変わらない。フィルムとガイドブックがすこし増えるくらいだ。
これ以上物を持っていたら、移動する気が失せる。
出来たら、現地で捨てて来たい。
356 :04/06/21 21:29 ID:FuB6gkvv
>>343-353
ごめんなさい。このスレだけみてたので、
ここが海外旅行板だってことを失念しての質問でした。
行くのは日本国内の長期旅行で、
近くに少量での米の販売のなさそうな場所の話です。
本当に、ごめんなさい。
357異邦人さん:04/06/22 02:42 ID:Ot4E3num
>>356   Σ(´▽` )
358異邦人さん:04/07/05 17:18 ID:aAGEmvCe
>>316
ペナンの宿でプラスティックバックひとつのお兄さんに会いました。
タオル、シャツ、パンツ各1のみくらいでした。あとは石けんとカミソリかな?
足下はビーチサンダルのみ、風貌は越前屋俵太です。関西弁だったんでそっくりでした。
身軽な代わりに財布は潤沢で5万ドル位のT/Cお腹にまいてましたよ。
359異邦人さん:04/07/07 21:58 ID:BlV584KQ
>>358
越前屋俵太 GJ
360異邦人さん:04/07/20 21:22 ID:b+PbS4MN
このスレまだあったんだー

それにしても5万ドルってなー・・・
361異邦人さん:04/07/20 22:52 ID:/FWGMurQ
・・・500万円。

凄いな。
362異邦人さん:04/09/04 14:28 ID:m1NpUeap
荷物減らせそう・・・

【海外】永続的に使用できる移植型コンタクトレンズ、承認へ 米
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094213176/
363異邦人さん:04/09/04 15:33 ID:TcHqlk/1
>>341
旅行中はコンタクトは使い捨てにするとか?
364異邦人さん:04/09/04 15:34 ID:TcHqlk/1
げっ、3ヶ月以上前のレスにレスつけてしまった。
365異邦人さん:04/10/07 00:58:39 ID:me37fvrX
ドミで出会った20代前半程度のオンナノコは
なんとバスタオルを持っていなかった。
ハンドタオル一枚で拭いてるらしい。なるほどね。
366異邦人さん:04/10/10 04:04:35 ID:xaQEjA+X
私はなるべく現地が夏の時に旅行するかな。
薄着だから服がかさ張らないし、洗ってもすぐ乾くから。
冬の場合、防寒下着やセーター、使い捨てカイロetc.
寒がり・心配性だから荷物がどうしても省略できないの。
圧縮袋は絶対使うよ。
367異邦人さん:04/10/10 04:53:04 ID:IA/jFUd1
>>365
バスタオル持って行かないというのは、荷物減らしたい人が真っ先にやる
ことだから、普通の事だと思うけどなあ。
さすがにハンドタオル1枚はないけど、俺もバスタオルは旅行に持って行かない。
代わりにタオルを2枚持っていって、風呂は1枚で済ます。
かなり濡れてしまうので、乾くまでもう1枚を洗顔などに使用。
368異邦人さん:04/10/10 09:09:40 ID:/sOeGHVu
自分は昔アメリカで買った安いうすっぺらなビーチタオルを愛用してる。
たたんで丸めればそんなにかさばらず、バスタオルほどパイルが長くないからすぐ乾くし、
色が濃いから汚れも目立たない。
シャワーを出た直後とか、人前で着替えなければいけない時など、やっぱり一応
腰まわりをしっかり隠せるものがあると便利。
369異邦人さん:04/10/11 00:57:36 ID:qjmf2D/F
水泳用のセーム使えば?
370異邦人さん:04/10/18 21:35:27 ID:2Z7570kw
コンドームは持っていかず
生でする
371異邦人さん:04/10/18 22:53:19 ID:H1qk5L6L
>>370
帰国時に90日間検疫隔離されます。
372異邦人さん:04/10/22 20:02:46 ID:0VdqAEkY
下着や服は洗濯せず捨てる。
そうすると帰国が近づくにつれ荷物が軽くなる。
もちろん持っていくのは捨ててもいい使い古した下着や服。
373異邦人さん:04/10/22 20:04:39 ID:NSoKfiEs
下着を捨てるってのは好きじゃないんだよな。
出す必要のないゴミを置いていくみたいでさ。
374異邦人さん:04/10/22 20:13:19 ID:QzrdqPB0
パスポートと金とカードだけで十分だよ。
ほかは全部現地調達。
375異邦人さん:04/10/23 00:25:24 ID:HGdmQprM
訳あっていつもより半分の容量しかない鞄で行くことになって
かなり持ち物を削ったんだけど、それで旅行中全く困らなかった。
自分が今までどれだけ余分な物を詰め込んで行ってたかよく分かった。
荷物を減らしたいときは、一度極端に小さい鞄に詰め込もうと悪戦苦闘すると
本当に自分に必要なものは何か絞れてくるのでお勧めです。
376異邦人さん:04/10/23 01:34:23 ID:XoLqqnQ1
確かに、↓こんなパスポートケースに>>374の言うのだけ入れて手ぶらで外国に行ってみたいとは思うんだが
http://www.hot-c.com/items/sld804.html
377異邦人さん:04/10/25 02:39:16 ID:Z5xR1lxn
>>358

それって金正日の息子では。。。

378異邦人さん:04/10/26 13:51:02 ID:BSKWbkRy
正男君はお父さんに勘当されて国に帰れず、
東南アジア方面をウロウロしてるって話があるけど本当なのか?
379異邦人さん:04/10/26 18:52:27 ID:+55Xum//
正男君は反体制派になったんじゃ?
380異邦人さん:04/10/26 20:23:24 ID:X6dUIBDs
理想は現地調達現地廃棄か。
381異邦人さん:04/11/14 22:44:06 ID:k6S+h4Zj
携帯電話
382異邦人さん:04/11/28 08:36:40 ID:zkNcnwf9
test
383異邦人さん:04/12/12 14:00:26 ID:G2mYp6/Z
age
384異邦人さん:04/12/14 11:40:34 ID:lGcbSMp8
この時期、行きはカイロが荷物になるんだよなぁ。
生理前だととりあえず間に合う分生理用品詰めないといけないし。
385異邦人さん:04/12/20 00:57:11 ID:WpPeYO1e
生水を沸かして飲もうと思いケイタイ用湯沸かし器
(ポットの小さいやつ)を持っていこうか検討中なのですが、

あれってかさばりますか?>持っていったことある人
386異邦人さん:04/12/20 13:22:25 ID:uvUbONj4
コイルヒータ−の方がかさばらなくていいんじゃない?
387異邦人さん:04/12/21 00:19:39 ID:HMqTHbHT
ノートパソて役立ちますか?

デジカメ画像保存にも使えるし
388異邦人さん:04/12/22 14:48:44 ID:FRekHF6b
>385
かさばるっちゃあかさばるけど、部屋で飲む温かいお茶は
ほっと寛げて、何物にも代えがたい。
イギリスなんかではホテルに備え付けの所もあるけどね。
389異邦人さん:04/12/22 15:02:16 ID:KS3ugiiK
>>386
たぶん、知らないんじゃない?
ポットの小さいやつを持ってる人が居たら、尊敬に値するな。
ラジカセ持ってる人はたまに居るけど、ポットは凄い。
390異邦人さん:04/12/22 15:10:13 ID:KS3ugiiK
コンロとヤカンとフライパン持ってる人って居ないのかな?
391異邦人さん:04/12/23 05:14:03 ID:m9zTAV4Q
いねーよ
392異邦人さん:04/12/23 06:37:18 ID:ifOZWixQ
マレーシアに、小さい紙袋一つで行ってるやつはいたな。正直タイとかならほぼ
手ぶらでも大丈夫じゃない?
393異邦人さん:04/12/23 06:44:59 ID:q+anJLd0
V6の誰かも紙袋で海外行くって言ってた
394異邦人さん:04/12/23 08:17:58 ID:zOu1REzT
チノパンとワークパンツ1枚ずつ、寝間着かわりのルームパンツに長袖Tシャツ2枚、町歩き用のシャツ2枚、
フリースとニット1枚ずつ、トレッキングシューズ1足、靴下と下着3組、タオル3枚、洗面用具とコンタクトレン
ズ用洗浄液、デジカメにガイドブック…ヨーロッパ1ヶ月ちょい、こんな感じで持って行く予定。

問題はこれが40リットルのキャリーに入りきるかどうかだ(借りる予定なので、手元にまだ来てない)
395異邦人さん:04/12/23 09:14:05 ID:q+anJLd0
>>394
余裕
396異邦人さん:04/12/23 15:51:53 ID:ut/TgZDG
>>394
服は向こうで買いながら旅してみては?
397異邦人さん:04/12/24 22:39:39 ID:Bs0jxYRu
>>394
ひょんなきっかけで、少々高級な場所に行く場合があることを想定し、
襟のあるポロシャツを1枚。
398異邦人さん:04/12/25 13:27:47 ID:32rZ+V3M
ひょんなきっかけで、可愛い女とヤレる場合があることを想定し、
いぼいぼのあるゴムを1個。
399異邦人さん:04/12/25 22:58:04 ID:gYaca2U2
準備の最初は「あれ持ってくから/必要だからじゃあアレ買わなきゃ」
例:ヲークマン持ってくからプラグコネクター買わなきゃ
  洗顔料必要だから小さい旅行用の買わなきゃ
  裁縫道具や眉切るハサミも必要だ

って思ってたものが出発近くなるとどうでもよくなってくる
ヲークマン持ってかない
顔はボディソープで洗えばいい
裁縫道具や眉切りハサミなんか必要になったらホテルで借りればいい
そのうち「下着は3日に1回取り替えればいいから10日間なら2組もってきゃいい」
て思いそうだ
400異邦人さん:04/12/26 05:26:03 ID:WQp7y47S
>>399
私は逆だ。身体は洗顔料で洗う。安いのだけどね。
401異邦人さん:04/12/26 05:34:54 ID:tt6rdVdm
俺様はさらに最先端を行っている。
顔は洗わなくていいや
下着は替えなくていいや
風呂は入らなくていいや
ってマジでなるよ。

さすがに1週間が限界。熱帯だともっと短日数だが。
402399:04/12/26 06:36:11 ID:XYM1axqW
みんなスゲーや
よしリンスインシャンプーで全身まかなえないか試してみる
本当は石けん持ってけばそれだけでいいんだがな
どうも朝の洗顔で使って濡れた石けんを持ち運ぶのが怖くて
ティッシュで水分取ればいいのかな
経験者教えて下さい
403異邦人さん:04/12/26 06:40:09 ID:mZkLhy6m
今日から旅に出ます。オーストラリア5泊7日。
持ってるもの
パスポート、クレジットカード×3、キャッシュカード×2(カード類は万が一のために腹巻にも入れておく)、航空券
キャッシュは1万円ぐらい。
パンツ3組、靴下3組、Tシャツ3枚、ボタンダウンシャツ1枚、ちきゅーの歩き方、単語帳
タオルハンカチ2枚
404403:04/12/26 06:43:06 ID:mZkLhy6m
どうしても修行僧として荷物が軽くなってしまう。
沖縄とか行くときは、コンビにの袋のみとか、手に文庫本持ったりだもんなあ。
405異邦人さん:04/12/27 17:12:44 ID:4OIOsi+h
>>402
タッパーに入れる、っていうのはどう?
荷物がちょっと増えちゃうけど・・・
406異邦人さん:04/12/27 17:29:56 ID:ArVZAkuv
>405
レスありがとう!
弁当箱のようなタッパーしかないのだが
タッパーから連想してジプロックみたいなビニール袋ならどうかと思った
じとじとのままで溶けちゃうかな?
407異邦人さん:04/12/28 02:35:07 ID:bvokeZXy
>>406
バックパックで旅行する時はジップロックに石鹸いれてるよ。
石鹸は溶けちゃわないけれど、ジトジトのまま。

でも、ジトジトが他に移らないから重宝している。
ジップロックはかなり耐久性があって、3ヶ月位はもってくれるよ。
シャンプーも漏れちゃいけないのでジップロックにいれてる。

長旅の時はジップロックを20枚位持ってく。
全然荷物少なくならないなぁ。
408異邦人さん:04/12/28 13:51:26 ID:DdNoHcuR
>407
教えてくれてありがとう!
ジプロックなら料理保存しようと思って買ったのがあるからそうするよ。


409異邦人さん:04/12/28 15:13:13 ID:DdNoHcuR
爪切りを持って行きたいのだが、航空会社に聞いたら「預け入れ荷物」にしてとのこと。
荷物少ないから預ける必要がないんだが、
みなさんこういうときは諦めますか?あっちで買うとか?
もしくは荷物小さくても預けてサブバックに機内で必要なもの入れときますか?
410異邦人さん:04/12/28 16:28:03 ID:bvokeZXy
そりゃ、航空会社に聞いたら駄目って言われるけど、
よっぽど運が悪くなきゃばれないと思うよ。
没収されてもそんなに高いもんじゃないし、向こうで買えばいいじゃん。

そりよりも、爪切りでハイジャックってどうやってするのか知りたい。
機長を深爪させるのか?
411異邦人さん:04/12/28 17:08:09 ID:DdNoHcuR
>410
「この子の耳たぶ切断するぞ!」とか「○○の皮切るぞ!」とか,,

持ってってみようかなあ、爪のびるの気になる方だから。
レスありがとう。
412異邦人さん:04/12/28 17:31:42 ID:I1JracQQ
裁縫ポーチに入ってる刃先が1cmくらいのはさみを忘れていて
手荷物検査で引っ掛かって探すのに20分くらいかかった
413異邦人さん:05/01/03 23:46:01 ID:jbeHtbwo
男性には馴染みがないとは思うけど、ネイル用のファイル(爪やすり)を1枚持っていってる。
素材は紙やウレタンなので軽いし、2枚爪の防止にもなる。
爪きりに比べて多少時間かかるけどお風呂で爪が柔らかくなってるときなら割合速く削れる。
100均でも売ってるよ。

金属製のものもあるけど、突き刺せそうな形なのでだめかも。
414異邦人さん:05/01/06 23:29:52 ID:P0+EEtaE
>>410
深爪メチャクチャワロタ
415385:05/01/07 09:58:14 ID:9ryVnHnS
レスくれた人ありがとう。
昨日帰国しました。
携帯ポットの事は知ってましたが「買うと高いかな」と
躊躇してました。でもこのスレで質問した跡でレンタル屋で
見つけ、借り手持っていきましたよ。でも今回は使わなかった!
結局、予想に反して宿で寛いでる時間がほとんどなかったので。

このポットは中々かさばるので、コイルヒータの方が荷物を
少なくできると思います。
416385:05/01/07 10:19:41 ID:9ryVnHnS
×携帯ポットの事は〜 ○コイルヒータの事は

で借り手いったのはポットの方です。コイルヒータを
貸している店は見つかりませんでした。
文章がめちゃくちゃでごめん
417異邦人さん:05/01/14 18:15:09 ID:GYct2Cn8
>>411
○○とはナニ?
418異邦人さん:05/01/14 21:51:42 ID:gIaTZ+tv
>>402
洗顔料とかチューブ状になってるやつと、ホテルや試供品の石鹸で何とかなる
自分は使いかけの石鹸を持ち歩いたりしたことはない
419異邦人さん:05/01/14 22:01:28 ID:lKFBEiWV
>417
ポークピッツ
420異邦人さん:05/01/16 19:37:19 ID:JoIF4wIg
蚊取り線香持っていく人いる?
421:05/01/16 19:45:40 ID:F7ssgkMP
それ考えてた。。
422異邦人さん:05/01/17 05:29:57 ID:lH0AQ5j0
私はカトリスとか電池で動くあの手の蚊よけ
もってくよ
423異邦人さん:05/01/17 22:06:50 ID:9xC7oW0v
>>406
私は泡立てネットを使っています。
出発前夜、石鹸を使った後に、泡立てネットに適量なすりつけておいて、
出発の朝はネットについている石鹸で洗ってます。
ネットはタオルで拭けば簡単に乾きますし。
424異邦人さん:05/01/23 19:00:16 ID:82aEYlq5
機内持込みで3辺を足した合計が115cmジャストのキャリーバッグってヤバイ?
かなり厳密に測られるんすかね?
425異邦人さん:05/01/25 06:41:26 ID:5ksvU8cE
ホッシュ
426異邦人さん:05/02/04 03:15:48 ID:qGhaiV+S
>>424
日系ならなーなーでOKのことが多い。規定以上のサイズは
持ち込み断られても仕方なしと思え。
サイズもだが、実は重量制限もある。

現実には2倍以上のサイズのピギー+リュック+お土産袋って香具師
いるな。そういう香具師に限ってギリギリに搭乗したり、アッパーだったり
EXIT ROWだったりで…
427異邦人さん:05/02/04 03:24:08 ID:TmICsZII
教えてくれ!!トラベラーズチェックって台紙から切り取ってもいいよね?久々に使うから不安!!
428異邦人さん:05/02/04 03:28:46 ID:qGhaiV+S
>>427
そこまでして荷物減らしたいのか?
429異邦人さん:05/02/04 03:31:07 ID:TmICsZII
違う!台紙がでかいんじゃ!
430異邦人さん:05/02/04 03:37:43 ID:qGhaiV+S
>>429
小切手なんて国内じゃ使ったことがないから、ココゾとばかりに
すらすらっとサインして、ビビッと破く。

気持ちだよ気持ち。

地球の歩き方に栞代わりに挟んで
皺になったり、破れたり無くさないようにな。
431異邦人さん:05/02/04 03:46:40 ID:TmICsZII
そうなんか!!助かった!今からビリビリやるぜ!!サンクスベロリンチョ!
432異邦人さん:05/02/04 03:51:03 ID:3iMnV9Px
>>424
エコノミーだと規定以下でも混み具合により断られること多いと思う
重量制限は10kg以下だったかな?

>>427
はずしても問題ない、はずすと財布に必要分だけ入れられるしね
433異邦人さん:05/02/04 10:16:18 ID:aCpbf3uF
>>432
さすがに10キロは無いだろ。
航空会社によっても違うけれど、最低20キロはあるとよ。
434異邦人さん:05/02/04 10:20:48 ID:J9iNPIx5
>>428
ワロタ
435異邦人さん:05/02/04 14:30:54 ID:o+N/xF9u
昨今の航空会社の台所事情だと10キロ以上は有料とか始めそうだが。
436異邦人さん:05/02/06 01:09:40 ID:g8MfESaL
>>394
俺は、21リットルのボストンで一ヶ月以上ヨーロッパでバックパッカーしようかと思ってるが
さすがに無謀かな・・?意外に洗面用具がかさばるんだな、下着とTシャツ二枚ずつと靴下二足、
パーカーを一着、バスタオル二枚、タオル一枚、デジカメ、HDDプレーヤー、その他変換プラグ、変圧器、、

もうこれだけでパンパンになりそうだなwもっと大きいボストン買えば良かった・・。お土産買えないよ。
437異邦人さん:05/02/06 01:21:06 ID:iJhx/S2m
いけるいける余裕だよ!!
入りきらなくなったら向こうでバック買えばいいじゃん。
俺はそうしたよ。向こうのおばさんが使ってるようなコロコロの付
いたやつを1ヶ月間、引きずりまわしてきたよ。石畳はきつかったけど・・・。
438異邦人さん:05/02/06 01:32:03 ID:g8MfESaL
ジーパンやチノパンをもう一着持ってく意味ってあるかな?
何ヶ月も放浪するとなると流石に必要かも知れないけど、一ヶ月ちょっとぐらいなら行く時に穿いてく
ジーンズ一着だけでも平気ですかね?

一ヶ月ぐらい旅する場合、みんなはどうしてる?
439異邦人さん:05/02/06 05:38:43 ID:Ikj1RLzz
2ヶ月ジーンズだけで行った。
ところどころ穴があいていい感じになった
440異邦人さん:05/02/06 06:31:56 ID:ht8zxq3h
>>436
バスタオル2枚が多すぎ。
バスタオルなしで、タオル2枚にしとけ。
441異邦人さん:05/02/06 06:46:11 ID:bUvRwsAX
>>440
いいこといった
442異邦人さん:05/02/06 11:56:53 ID:73KX5Fsq
>>438ヨーロッパは服装五月蝿いので、もしもの時用に
増やすならジーンズよりチノパンがいいですよ。
ジーンズより軽いしかさばらないし。
443436:05/02/06 12:23:52 ID:g8MfESaL
>>440
でも、シャワー浴びたとき小さいタオルだと辛くないですかね?
しかも、バスタオルっていつも使う物だし・・・
444異邦人さん:05/02/06 14:00:45 ID:sjrxtbgf
バスタオルじゃないと快適に過ごせないような人が
タオルのないようなところに泊まろうとするというのがすごく無謀。
洗うと水を含んで重くなって乾かなくてすごく大変だから
放浪するなら絶対普通のタオルがいいよ。
445異邦人さん:05/02/06 16:11:38 ID:r29M9dqu
デジカメ、HDDプレーヤー、その他変換プラグ、変圧器、、
俺は、この辺のものはもっていかないんだが・・・十分いらないと思うぞ。
まあ、デジカメぐらいまであっても良いが、
携帯をカメラとして使ったので、たくさん取れました。
実際、写真なんてそんなに役に立たん。話しのねたに友達に見せるにも携帯が良かった。
446異邦人さん:05/02/06 16:15:26 ID:FeFfLD7A
パッカーに変圧器いらないわな
重いだけだろうが
447異邦人さん:05/02/06 16:19:12 ID:2SPafDK6
>443
髪の毛洗った時の事とか考えてるのかな?
だとしたらクイックドライのタオルとかもあるよ。
吸水性よくてすぐ乾く。サイズは普通のタオル。
漏れは温泉でくれるような薄っぺらいタオルを何本か持ってくけど。
448異邦人さん:05/02/06 18:18:24 ID:sjrxtbgf
要するに436は髪を短く切って旅に出ろ
449異邦人さん:05/02/07 01:57:56 ID:YsOlEL9A
体拭くならバスタオルはやめて水泳用セームがよい 

というかむしろ荷物減らしには必須!

ロングヘアだろうが表面積が広かろうが脅威の吸水力です
450異邦人さん:05/02/08 01:53:56 ID:LqdjqB5f
>>445
変圧器持っていかないで携帯電話の充電ってどうすんの?

俺は携帯のカメラの性能にはとても満足出来ないので、
一眼デジのサブ機で持って行こうと思うのだが。
451異邦人さん:05/02/08 02:08:09 ID:sX2tAkul
>>449
へー、そんなの売ってんのか。
確かに洗車するときに合成セームは便利だわな。
452異邦人さん:05/02/08 02:08:38 ID:0OQe0tmV
重いものはポッケに入れる(貴重品以外)
453異邦人さん:05/02/08 02:15:23 ID:sX2tAkul
>>452
それは重量オーバーの時だろ?
454異邦人さん:05/02/08 02:18:43 ID:zMk216Ox
>>450
デジカメにしろ、HDDにしろ充電器って100ー240V仕様じゃないの?
確認した?

国内の携帯をカメラ代わりにするならコンビニの携帯充電器で十分だね
455異邦人さん:05/02/08 02:38:56 ID:sX2tAkul
>>454
国内仕様の携帯電話のことでねーか?海外では使用してはいけないんだけどね。

ノートパソ持っていくならUSBで、っ手もある。インバータータイプのUSB電源(100−240V)
も1000円くらいで秋葉等で購入可能。GBAも充電できるし便利(w
456異邦人さん:05/02/08 05:24:08 ID:6iRCKlcn
>>436
俺は3ヶ月同じGパンだったなー。でも洗濯はしたよ。3回だけだけど。
タオルも手ぬぐいみたいなの一つだけ。男ならそんなもんだろ。
バスタオルはバックパッカーならいらないだろー。
ヨーロッパならなんでも買えるし、荷物は少ないくらいで丁度良いよ。
457異邦人さん:05/02/08 10:27:11 ID:XlCVj8mV
良いGパンは洗濯しないもんだからなあ。
458異邦人さん:05/02/08 11:57:48 ID:eAy+AjLP
海外に行くのにACアダプタのVをチェックしてないやつがいるのか
459異邦人さん:05/02/08 13:15:55 ID:igIKwXx7
>>458
ごめん、旅先でカメラ以外の電化製品はほぼ使わないからやらない。
何するの?
460異邦人さん:05/02/11 02:03:26 ID:HEtvtnqt
ダイ●ーで、800円で〜220Vの携帯充電用のアダプタうっとった。
アダプタ自体は、コブシサイズだった。
変圧器に比べりゃ、軽い軽い。
461異邦人さん:05/02/11 11:38:50 ID:GRVwnZYc
アンペアによって大きさ重さが違うのでは。
462異邦人さん:05/02/11 12:37:24 ID:IWvtJ18k
携帯充電用=携帯電話用ACアダプタだろ
463異邦人さん:05/02/11 23:21:40 ID:JgDOH7BD
>>460
ダイエーなのか、ダイソーなのか・・・

何故、伏字にするのか・・・

電圧を変える物は変圧器とは言わないのか・・・・

ま、どうでもいいけれど (^^)v
464異邦人さん:05/03/14 13:11:09 ID:yvbxckiR
遅レス

乾電池で充電できる充電器を買って、乾電池は現地調達
デジカメ・他の用途に使う人は変換プラグと充電器を持ってって、現地で充電池を充電。
465異邦人さん:2005/04/21(木) 11:21:00 ID:yVqru+Jz
このスレ良スレ!(最近過疎ってるけど・・)参考にさせてもらいました。
みなさんありがとうございます!

日本手ぬぐいのところ読んで、同行する彼氏(頭デカイので
帽子かぶれない)にタオルの代わりに、日本手ぬぐいを
巻かせようと思いました!
最近は雑貨屋で粋な感じのやつとか売ってるし・・・

466異邦人さん:2005/04/23(土) 22:48:37 ID:Xy4oTzbx
ガイドブックの必要な部分をノートに書き映してもっていきます。
467異邦人さん:2005/04/25(月) 02:58:41 ID:SRp9gRFk
私の場合、渡航先はサッカー観戦のため欧州が主ですが:
靴下は穿き古し持参→現地で3日穿いたら廃棄。
(航空機内で顰蹙買わないように一足だけきれいなのを持参)
Tシャツも同じ。ベロベロに伸びたのを持参→2日着たら破棄。
足りなくなったら現地の安いスーパーで買い足し。
ただし冬場は加湿の意味も兼ねて洗濯してヒーターに引っかける。
ガイドブックは持たず必要な部分だけコピーして帰国前日に破棄。
(でもガイドブックなしでも現地のツーリストインフォで充分だけどね)
生理用品がかさばるため困るので必要最低限の数だけ分散して
スーツケースに詰め、あとは現地で調達します。
冬場はカイロもやっかいですね。
468中年の肉付き:2005/04/26(火) 20:58:42 ID:Lhr8pXnO
ひっさびさの海外旅行でバックパッカー時代の
貴重品入れ(腰巻)など引っ張り出してみたんですが、
太ってしまって腹の腰巻がモロに目立つ・・・。(´・ω・`)
首から提げるポーチも試してみたけどますます目立つ・・・。

颯爽と旅をしていた6年前に比べて10キロぐらい太ったかあ。
あの頃は腰巻しても全然出っ張らなかったのになあ。
同じような人はいると思うんですが、皆さん貴重品はどうしてますか?


469異邦人さん:2005/04/29(金) 06:06:42 ID:EQAQJv2m
467の方、最後の部分を読むまで女性だとは思いませんでした...。
思わず「○○用品かよ!」と。

ちなみにいつもタオルは持ち歩いたことが無いんですが。
タオルつきの宿泊施設に泊まればいいんじゃないのですか?
470異邦人さん:2005/04/29(金) 20:17:45 ID:j4WdFGMt
普段から本を読むほうなのですが、旅行は
飛行時間が長かったり、一人でいる時間が多いとすると持参する文庫本が
どうしても多い。。(就寝前に読んだりもするし)
今度アメリカに2ヶ月ほど(LA)いくのですが、それ用に
文庫本20冊買った・・足りないんだけどこれ以上だと重たいよー
何か工夫はあったら教えてください。
471異邦人さん:2005/04/29(金) 21:47:02 ID:idUGwP59
>>470

デジカメで撮影して、PDAで見る。
472異邦人さん:2005/04/30(土) 05:02:26 ID:782hivTA
スキャンして、OCRにかけてテキストファイルにして、PDAで読む。
読み取りミスは脳内変換で。
473異邦人さん:2005/04/30(土) 09:58:25 ID:XVrHnb/R
>470
LAにも日本人沢山いるし、日本人相手の本屋もある。現地調達すればいい。
474919:2005/04/30(土) 16:51:13 ID:6qVMiqt4
このスレの趣旨と相反してるかもしれませんが、旅先で自転車とパソコン買いました。
本も日本から送ってもらいます。
荷物が増えて困ってます・・・
475異邦人さん:2005/05/02(月) 14:11:15 ID:1HzAiFga
919ってあんただれ?
476異邦人さん:2005/05/08(日) 10:57:34 ID:aXhxf5A/
バスタオルを持ってくやつの気がしれない。
タオルで充分だし、それがいやなら洗濯予定のTシャツで拭けば・・・

>>467
ヨーロッパなら、国産のと遜色ないのが買えるのでは?

>>470
文庫本でも字のちっさい、行間の狭いやつにする。
477異邦人さん:2005/05/08(日) 11:34:31 ID:suttzvwP
USB充電できる携帯だから携帯は充電器もっていかなかった。
でもPC持ってったから重かったけどな…
478オレ:2005/05/13(金) 11:16:45 ID:2n993Q0S
着るものや靴は使い古したものを持って行き
捨てて帰るようにしています。
空いたスペースには、新品を買ったり、
ミヤゲものを買ったりして入れて帰ります。
充電器やコード類は、改造して短くしたり
むりやり共用出来るようにしたりしています。
479異邦人さん:2005/05/14(土) 01:25:14 ID:GbBdkq6H
>>477
私はホテルのPCにつないで充電したよ
480異邦人さん:2005/05/31(火) 23:56:58 ID:xa33SRBa
6月にエジプト行って、そのあとブラジル、ペルーと行くんですが、
冬服をブラジルで買うまでに、凍え死なないか心配。
一番かさばらない服ってなんだろう?
教えて。
481異邦人さん:2005/06/01(水) 01:04:40 ID:NzqA2O83
>>480
新聞紙。下着の上に巻く。
機内から失敬すれば荷物にもならない。
482異邦人さん:2005/06/01(水) 10:02:29 ID:7f3JCoeA
普段から、靴下や下着・Tシャツ等がダメになったら
「こりゃもうダメだろBOX」に入れておく。それらを全身にまとって渡航。
スキンケアは馬油。ヘアワックス・パック・乳液・万能塗り薬にもなる。
483異邦人さん:2005/06/01(水) 14:42:44 ID:NBaSib6V
>>480
ペルー辺りなら、観光客相手に年中セーターとか売ってそうだし。
その後暑いところに行かないのなら、自分への土産と思ってそれだけは買って
持って帰ってきてもいいんじゃない?ちなみに夏でも高地は朝夕結構冷えるよ。
484異邦人さん:2005/06/01(水) 14:54:23 ID:NBaSib6V
ゴメ、ペルーはブラジルの後に行くみたいだね・・・
寒くなってきた時に現地で冬物ジャケットを買えばいいんじゃないの。
その場しのぎなら、手持ちの服を全て重ね着すればいいんだし。
自分なら上は半袖2枚と長袖2枚を交互に重ね着して、下もスパッツかスリム目のニットパンツの
上にカーゴパンツでも履いて、その上にウインドブレーカーかレインパーカーを着る。
さらにレインパンツを重ねれば雨の日でも最強。
ニットの帽子と手袋位は大した荷物にならないから持って行ったらいいかも。
頭と手足の先が冷えると余計寒く感じるから。
485異邦人さん:2005/06/01(水) 21:48:01 ID:/Dtsb/bu
ありがとう。
>>481
持ってるもの全部着て、間に新聞紙を詰め込めってことね。
わかった、そうするわ。
>>482
寒い国から、暑い国に行くんなら、途中で服を捨てるのも良いけど、
カイロからサンパウロだから。
>>483
冬服は、ブラジルで買うつもり。朝の4:30に空港について、服や開くまで
の間を耐えるために、何を持っていけば、少ない荷物で寒さをしのげるか
という相談だったなだけど。
帽子と手袋か。なるほど。もってイコ。Thx

486異邦人さん:2005/06/02(木) 01:59:04 ID:3bBFCYtx
>>482
おまいは
よれよれのTシャツでうろつくな、。
487異邦人さん:2005/06/05(日) 03:43:03 ID:Yle/8Hm8
>>485
貼るタイプのカイロを用意してTシャツとかの
服の上から貼れば、寒さや冷えは多少しのげると思うよ。
488異邦人さん:2005/06/05(日) 10:44:46 ID:zEcrvd6B
>>487
それだったら、寒風摩擦して、体鍛えろ。
489異邦人さん:2005/06/05(日) 10:52:51 ID:2uVXVGJE

ヨガをやってるから新陳代謝や発汗をほぼ留められるので
一週間くらいの旅行であれば着替えなくても平気。
衣類がかさばるという向きにはオススメですよ。ヨガは。

490 :2005/06/05(日) 10:56:16 ID:bHPpqCLw
今中国に住んでいるのだが、ダチのロシア人がマカオ、香港へ2週間の旅行に出た。
そいつの荷物の少なさに驚いた。そいつの荷物はスーパーのビニール袋一枚だけで、
中身はマカオのダチの息子の誕生日プレゼントのアニメDVDだけ。着替えとかは
一切無しで出発した。

出発してから何時間かしてそいつから携帯のメールが来た。
「マカオの税関で捕まった。」とだけ書いてあった。

よくよく考えたら海賊版のDVDをスケスケのスーパーのビニール袋に
入れて税関通れば捕まる罠w
491異邦人さん:2005/06/05(日) 11:36:10 ID:DYYgjhHY
>>490
4コママンガかよwwwww
>>486
うるさいやい。
492異邦人さん:2005/06/05(日) 14:45:09 ID:tCVPm2zI
>>489
どうやって発汗を抑えるの。
飲み物たくさん飲んでも利くのか?
493異邦人さん:2005/06/05(日) 15:05:43 ID:zEcrvd6B
ヨガでは、自分の排泄物をリサイクルするそうです。
だから、水の出し入れはゼロ。
494異邦人さん:2005/06/05(日) 16:19:52 ID:6T8j8ZB3
なるほど
それでは習得しても意味無いですな。
495異邦人さん:2005/06/11(土) 20:03:09 ID:ssqC+ETC
大きい方もリサイクルですか。
496異邦人さん:2005/06/13(月) 21:28:22 ID:AhMwkTCA
・現地で買えるものは現地で買う。
・捨ててもいい服を持っていって、着たら思い切って捨ててしまう。
497異邦人さん:2005/06/14(火) 15:37:48 ID:8Ryz/ybN
初めての5泊旅行にうきうきしてこのスレで勉強してますた。
ハードのスーツケース(中)通販で買ったら…でかっ!!
小でよかった…orz
これなら、荷物頑張って小さくしなくてもいいか?って思った。鬱。
498異邦人さん:2005/06/15(水) 00:04:35 ID:m8el3Pqk
>497
帰るときにはお土産でいっぱいになるかもよ?
499異邦人さん:2005/06/15(水) 01:32:06 ID:fv6gsqG+
>>498
なぐさめありがとう(T−T)
500異邦人さん:2005/06/15(水) 01:45:19 ID:6Wmdqu0g
最近は一週間程度の旅行ならば、普通のトートバッグで。
501異邦人さん:2005/06/15(水) 14:14:37 ID:gUzL/5RM
>500
そーゆー自慢はダメダメ。
1ヶ月コンビニ袋というツワモノがいるんだから。
502異邦人さん:2005/06/16(木) 03:51:26 ID:xWF5zAda
>>501
機内で隣になった人がそういうタイプで、別室送りされたのを見送った経験ならある。
留学中の娘さんのアパートに奥さんが先に行ってて、ご本人は2日遅れで合流する
ところだ、って言ってたけどな。
503異邦人さん:2005/06/16(木) 13:16:56 ID:0oBWnR1u
機内で別室送りって、なに!!
あ、着いてから不審者ってことで審査で除けられたってこと?
504異邦人さん:2005/06/17(金) 00:07:14 ID:AxZOyxJy
>503
日本語は難しいですか?
勝手に「隣になった人がそういうタイプで、」を無視するな。
505異邦人さん:2005/06/17(金) 22:24:58 ID:rxI8kYK8
503じゃないけど、そういうタイプ=1ヶ月コンビニ袋ってことだよね?
なんでコンビニ袋だと別室送り?そして別室送りって、何故?

みんなさり気なく>>490を受けてのレスなの?
506異邦人さん:2005/06/17(金) 23:06:02 ID:6cRVBtlZ
単に怪しいからじゃない? 普通は多少荷物があるもんだ。
(現地にある等理由は様々だけど、やっぱ目立つよね)
507502:2005/06/17(金) 23:11:17 ID:TNaLmWHw
>>505
言葉足らずで申し訳ない。>502書いた本人の頭の中では、>500と>501を受けて
「そういうタイプ」=「コンビニ袋で海外行っちゃうタイプ」。

なぜ別室送りかは、審査官との会話聞こえなかったし不明。
審査場の机の上でコンビニ袋の中身漁られたり、隣のブースで入国審査
やってた審査官と元々の審査官の2人から何か聞かれたりしたあげく、
係員にエスコートされてご退場なさっておいででありました。

・・・怪しまれたんでしょうなぁ。
508502:2005/06/17(金) 23:12:15 ID:TNaLmWHw
しまった書き込んじゃった。

>>504
的確なコメントTHNX
509異邦人さん:2005/06/18(土) 07:40:19 ID:uxA9VP9j
>>506-507
メルシ!なるほど。
510異邦人さん:2005/06/18(土) 13:10:03 ID:HNQVX55G
>504
イヤミだね〜
一言「入国審査で」あれば意味が通るのに
「機内で」のまま「別室」が出てくるからワケワカランなんだよ
511異邦人さん:2005/06/19(日) 02:18:43 ID:FGJpYTc0
>>510
いや、普通の日本人には通じるんだが。
理由は>504
512異邦人さん:2005/06/19(日) 18:02:13 ID:tIwiD4/6
>511
>505にも言えよ
513異邦人さん:2005/06/19(日) 19:37:14 ID:FGJpYTc0
>>512
>505は確認してるだけ。
?がつけば全部疑問文か、この池沼。
514異邦人さん:2005/06/19(日) 19:51:28 ID:tIwiD4/6
>513
当然だろ
確認する=確信がないから だろうが
515異邦人さん:2005/06/20(月) 04:18:42 ID:pMb27u4Y
ホンモノの池沼相手にしてたのか、俺は・・・orz
516異邦人さん:2005/06/20(月) 12:55:00 ID:1dTUPd8Q
しかしなら>>503も確認してるだけに近いと思うが
517異邦人さん:2005/06/22(水) 00:05:09 ID:t1eR8LH0
こんなところにまで、ゆとり教育の弊害が・・・
518異邦人さん:2005/06/25(土) 18:18:30 ID:DWjZ+ygs
単におつむの程度の問題だろ。
519異邦人さん:2005/06/26(日) 21:19:02 ID:HkAhRaYV
今度初めて毎日宿を当日自分で探すような周遊型の旅行を
9月にします(in ドイツ)。
なので、荷物を軽くしなければと考えているうちに、いつの間にか
旅行のことよりも、いかに荷物を軽くするかということに必死になっている
ことに気づきました(自分でも変なやつだなあと思います)。
ここでズボンはどんな種類・商品(ユニクロの〜とか)をはいたら
よろしいでしょうか?
荷を軽くしたいので当然街歩きと寝るときのズボンを兼用にしたいの
ですが、私はジーンズでは全然熟睡できないほど脚の感じ方が
結構敏感です。街歩きをしても恥ずかしくなく(フォーマルな場所は
入りません)寝巻きとしても感触のいい、種類・商品をお教え願います。
多少金がかかってもいいと思っています。
520異邦人さん:2005/06/26(日) 21:29:28 ID:WnXmkWKt
>>519
寝間着は別にしたほうがいいよ。
521異邦人さん:2005/06/26(日) 21:31:22 ID:syD3zyEo
ズボンはかないで寝ればいいじゃん
522異邦人さん:2005/06/26(日) 21:33:06 ID:05QZEdT6
下着姿で寝ましょう。
523異邦人さん:2005/06/26(日) 21:36:09 ID:HkAhRaYV
>>521・522

暑い所ではそうしますが、9月のドイツは(フランクフルト→南下→フランクフルト)
日本の11月ぐらいの気温と聞いているので。また安ホテルに泊まる
つもりなので空調に期待もできませんし。
524異邦人さん:2005/06/26(日) 21:38:09 ID:05QZEdT6
布団ぐらいありますよぉ。。。。一枚多く掛ければいいのではないでしょうか?
525異邦人さん:2005/06/26(日) 21:46:46 ID:XpNRznVS
9月の頭にサンフランシスコかラスベガスに行こうと思ってます。
向こうで服を山ほど買う予定なので、服は着ているやつ以外持たないつもりです。
行く時には、ロストバゲージや荷物待ちが嫌だし、持つものがないので、通学用リュック一つで行きたいと思います。
気になるのが帰りなんですが、日本からでかいビニールのお土産ぶくろを持参すると思うのですが、預け荷物にビニールの安っぽい袋なんて預けて大丈夫なのでしょうか?

ちなみに二十歳女、一人、海外初です。
お返事よろしくお願いします。
526異邦人さん:2005/06/26(日) 22:06:34 ID:3k+gux8H
ビニールってどういう奴?
527異邦人さん:2005/06/26(日) 22:21:26 ID:05QZEdT6
お土産袋は向こうで買わないのかしら〜!? ちなみにほおりなげても
転がっても絶対に破れない開かないビニール袋じゃないと、その時点で
大丈夫じゃないです。

528異邦人さん:2005/06/26(日) 22:22:01 ID:XpNRznVS
ビニールというか、普通のショップ袋の超特大なやつです。
上はガムテで止めようかなと思ってます。
529異邦人さん:2005/06/26(日) 22:25:07 ID:05QZEdT6
超特大のレジ袋でしょうか。4,5枚重ね+ガムテグルグル巻き
伝票ペタンなら、物理的には大丈夫ですね。後は航空会社の
規定上OKかどうかです。
530異邦人さん:2005/06/26(日) 23:17:35 ID:XpNRznVS
>>527>>529
レスどうもです。

やっぱりゲーセンにあるような袋5枚重ねじゃ厳しそうですね。
機内にそんなたくさん持ち込めなさそうですし。
向こうでおみやげ袋は売っているのかわからないとしたら、みなさんならどうしますか?
スーツケースはあまり使いたくないのです。
531異邦人さん:2005/06/26(日) 23:38:03 ID:2Em0Z2Z9
>>530
アメリカはおみやげ袋も売ってないような物の乏しい国ではございません。
532異邦人さん:2005/06/27(月) 00:13:52 ID:uFh1T9Af
>>530
ハワイとかから帰ってくる人がよく持っている3色(赤、青、白)の
お土産用のジッパーバッグはどうですか?
最近は色々な大きさがありますし、向こうのお土産屋さんや
100円ショップみたいな所で必ず見かけます。
533異邦人さん:2005/06/27(月) 03:10:14 ID:lefsLSdn
お土産に、袋を買ってくるのはどう?
534異邦人さん:2005/06/27(月) 09:11:50 ID:9fRx0xwG
>>533
ドイツ製はしっかりしてるもんね!柄もそれなりにいいし。
535異邦人さん:2005/06/27(月) 11:17:06 ID:fSXmH/Qd
JALの香港線では
チェックインカウンターに聞くと
小さいけれどダンボールをくれたけどなぁ。
それに買ったお土産を入れて預けたよ。
アメリカの事情はわかりまへん。
536異邦人さん:2005/06/27(月) 12:20:10 ID:hU1iujjS
昔は空港でチェックインの時にダンボールとか無料でもらえて、
それにバッグとコート、あと壊れないみやげものやレジ袋入りのモノとかいれて
あまったスペースには係が適当に紙とか詰めたり箱小さく工夫してくれて1個計算、
あと、ワインとか持ってたらワインボックスなんかもらえたりもしたけど、最近は
箱自体なかったり、あっても有料($6とか↑)になってる航空会社多い希ガス。
532さんの言ってるハワイ帰りの人がよく持ってるのは、同じキャスター付でも
ちょっと小さめで、ABCやDFSでチョコ買ったらくれたりするようなのじゃないかな。
3色バッグ(華僑バッグ)なら容量大きいし、最近は100円ショップとかでも
結構売ってる。向うで時間があまりないならこちらで買ってたたんで
持ってけばそんなに荷物にはならないし重くもない。
時間あるなら、サンフランシスコ/ラスベガスなら、中華街行けば
華僑バッグは探せると思うよ。
537532:2005/06/27(月) 18:06:04 ID:nozs+8xX
>>536
(゚∀゚)「華僑バッグ」!良いネーミングですね。
そういえば中華系のお店では必ず売っていたー。
私は新婚さんバッグと呼んでいました。

ABCやDFSでもキャスター付きのありますよね。
あっちのほうが何回も使えますね。
538異邦人さん:2005/06/28(火) 10:32:39 ID:BphpgzEJ
スーツケース購入を検討してます。
「1週間程度の旅行ならMサイズ」とよく聞くけど、
Mっていったら70リットルくらい?
そんなに容量いるかな?
539異邦人さん:2005/06/28(火) 10:55:05 ID:bVvzUwrR
スカスカで行って、お土産いっぱい買ってくる。
540異邦人さん:2005/06/28(火) 11:31:14 ID:xw9aXOma
移動手段も考えてね。
車かバス以外だと、重い荷物を引きずって歩くのは非常に疲れるよ。
キャスター付きでも石畳には無力だし。
541異邦人さん:2005/06/28(火) 22:23:48 ID:Uf7i0qvj
>>540 だからアクティブサス付きにすれば、石畳をへっちゃらです。
542異邦人さん:2005/06/28(火) 23:04:20 ID:7EdzzNvu
>>536
その3色バッグを「東欧バッグ」と呼んでた。東欧に行くとすごくよく見かけたので。
543異邦人さん:2005/06/29(水) 00:08:28 ID:viZ83mLS
>>539
行きのスーツケースの空いた部分に何かを詰めてしまいたくなる・・。
で、ネット見てたら「ミネラルウォーター1.5リットル」を持っていく人が
いた。現地で買うと高いし、売り場を探すのがめんどいからだそうだ。

・・・・・・そこまでする気にはとてもなれない。
544異邦人さん:2005/06/29(水) 00:13:40 ID:ikW5Edim
アムステルダムでエレベーターの無い宿に泊り、約30kgのスーツケース
を持って4階(イギリス式だから日本で言う5階)まで上がって死にました。

ガイドブックとパソコン一式が重かった…
545異邦人さん:2005/06/29(水) 06:45:27 ID:5ycENNg2
>約30kg

重すぎw
546異邦人さん:2005/06/29(水) 11:46:20 ID:3Iu4/IdB
自分は行きのバッグの空きスペースには、予備バッグ詰めてます。
期間は大体いつも2週間位なんで、キャリーがスカスカ気味だから、
華僑系バッグ1つと肩からかけるタイプのでっかめバッグ1つ、
旅行中に小旅行する時は+小さめの布系バッグまで入れてます。
重くないし、たたんでるから嵩張らないし、
中の荷物の緩衝材がわりにもなっていいかなと。
で、帰りはそれらのバッグ全部に一杯に詰め込んで帰ってくるわけですが…
家人には買出し旅行と言われています。(w
547異邦人さん:2005/06/29(水) 12:10:36 ID:fApQiAvz
>>545
以前荷物が61kgまで膨れ上がりほぼ自分の同じ体重になった。
香港の地下鉄で死ぬ思いをして上り下りをしていた所助けてくれた
香港人には本当に感謝したなあ。
548異邦人さん:2005/06/29(水) 13:22:27 ID:6ov8f3CI
初めての海外旅行でハワイへ行ったときには、
よく分からないままにスーツケースを持って行った。
帰りみやげ物でいっぱいになったスーツケース、重すぎて
自力で4F自宅まで持って上がれなかったよ。

先月ニュージーランドへ行ったときのキャリーバッグ、6キロ強だった。
現地のガイドが「これだけですか?」とビックリしてた。
荷物は軽いに限る、フットワークも軽くなるよね。
549異邦人さん:2005/06/29(水) 17:55:26 ID:xkXJwQGw
お土産袋について質問したものです。
遅くなって申し訳ありませんが、レス下さった方ありがとうございます。
華僑系バッグ、東欧系バッグですが、無知なのでさっぱり想像もつきません。
でも多くの方がご存知なので、すぐにわかるんでしょうね。
とりあえずハワイのようにキャスター付きもあるでしょうから、現地で探してみます。
ありがとうございました。
550異邦人さん:2005/06/29(水) 21:11:58 ID:cDBTUpRz
華僑バッグ、「紅白藍袋」「中国人バッグ」で検索すると出る。
赤白青色のレジャーシートでできた丈夫で軽量なバッグ。
チェック模様もある。
昔々、こういうの持って砂浜に遊びにいったような記憶が…?

ttp://blog.livedoor.jp/riehk/archives/2005-04.html
ttp://nishiwopengyou.blog4.fc2.com/blog-entry-125.html
551異邦人さん:2005/06/29(水) 21:32:53 ID:7ug89blr
あるサイトでは、華僑バッグのことを「移民バッグ」とも表記してた。
ワラッタ。
552異邦人さん:2005/07/16(土) 16:25:10 ID:MpJIaF22
その移民バッグ(w、
おれもあれに荷物を詰めて旅行するパッカーに憧れて
買いましたが、なんだかいかにも中国人の出稼ぎみたいになるのでやめた。
日本で野良仕事に使うのもこっぱずかしい。
553異邦人さん:2005/07/21(木) 17:25:31 ID:rOXtpZfL
移民バッグ、100円ショップでハケーン!!!
やっぱりあのチェック柄がメインでしたが、
サマーリゾートっぽいビーチ風景写真柄もあった。
浜辺に持って行くには便利かな…?
554異邦人さん:2005/07/25(月) 18:20:38 ID:U0LIKKjP
移民バッグ、コインランドリー行くときとか、便利ですね
でも、あんま物入れすぎると破れる
555異邦人さん:2005/07/30(土) 15:20:58 ID:aVuNo0LY
スーツケースの空きには箱ティッシュなんか入れたりしたなぁー。
冬のヌーヨーク行ったんだけど、鼻炎もちな私は鼻いっぱいかむし、
メイクなんかにも使うし。
ヌーヨークには絶対柔らかローションティッシュなんて
売ってなさそうだしね…
でもあんまり荷物を少なくする工夫じゃなかったな。ごめん。
556異邦人さん:2005/07/30(土) 22:44:07 ID:ouY7JhGW
2リットルボトルの水を持っていく人の話しを見たことある。
現地ですぐ使うのに、初日に探すのも面倒だからだそうだ。
・・しかし、ティッシュと違って行きも重そうだな。
557異邦人さん:2005/07/30(土) 22:48:34 ID:BY1A+MSV
>>553
移民バッグって言う袋は
ホムレスカがホームでゴミ箱の雑誌漁って
溜め込んでいるアノ袋の事でしょうか?
558異邦人さん:2005/07/31(日) 00:37:52 ID:Qo6aifYX
>557
>>550にリンクがあるんだから、少し上くらい見ろよ!
559異邦人さん:2005/07/31(日) 01:18:58 ID:PaMtWjXv
移民バッグって聞いたことありません。差別的な名称の
バックはどのようなものでしょうか。
560異邦人さん:2005/07/31(日) 02:24:15 ID:tzaWC8dD
なるほど、70年代に日本でも氾濫していたバッグだな。
高度成長バッグと名付けよう。
561異邦人さん:2005/07/31(日) 04:47:40 ID:hn6nGbzp
移民バッグ・・・言いえて妙ってやつかw
おれもインドネシア行ったときにみやげ物入れるのに買ったことあるよ。
渡航先と格好 (Tシャツ、短パン、サンダル、、、と移民バッグw) からか、
普段はスルーの税関で荷物検査された・・・。
帰りの税関で荷物検査を受けたのは、これが最初で最後。

いまも、みやげ物が増えた場合を考えて、折りたたんでバックパックの
中に忍ばせておくけど、丈夫なので重宝している。
562異邦人さん:2005/07/31(日) 07:00:12 ID:tYd5yIdz
自転車、寝袋、登山用ストーブ、ランタンを持っていくので
他はお金、カード、着替え一式、コッヘル、自転車修理用具などを
メッセンジャーバッグの一番大きいのに入れて持っていく。
空港では工具類を自転車に巻きつけて預ける。
他は機内持ち込みにします。

国内でも基本的に同じ、違うのはパスポートぐらいですね。
563異邦人さん:2005/07/31(日) 08:01:13 ID:+cZb76MX
空港とかデパートで800円ぐらいで売ってるショッピングバッグ
みたいな感じかな?移民バッグって。
あーいうのよりはカラフルでいいよな。
旅行とは関係ないけど、フリマで隣になった中国人のお姉さんが、
移民バッグに偽ブランド品をいっぱいつめて持ってきてた。
564異邦人さん:2005/07/31(日) 09:25:00 ID:pd+I3qpb
>中国人のお姉さんが、
>移民バッグに偽ブランド品をいっぱいつめて持ってきてた。

こんなのとか>>561の話があるから使う気にならない漏れ。
565異邦人さん:2005/07/31(日) 09:30:55 ID:V89Tnk/l
渡航先で使うには良さそうだな。
強盗に遭いそうもない。
566異邦人さん:2005/07/31(日) 12:13:53 ID:tYd5yIdz
スレ違いかもしれんが、私は現金を持ち歩く派なのです。
代金は自転車のフレームの中に隠します。
だから、自転車をそこらに放置することはないです。
567異邦人さん:2005/08/07(日) 15:55:42 ID:21IxQWOf
移民バッグよりも、無印で売ってる500円ぐらいのナイロンバッグはどう?
見た目も怪しくないしw かなり小さくできるのでいいと思う。
あとこの前折りたためるナイロン製ボストンを見た。
あれならしっかり入るしいいと思う。
568異邦人さん:2005/08/14(日) 23:11:48 ID:LC8+/ilU
漏れは北米に行く時は機内持ち込みサイズに収まるようにしてる。
それで空っぽの大型スーツケース2個も持っていってる。(刃物類はこれに
入れていくけど)
見るからに大荷物で帰国時税関で引っ掛かりそうだけど一度も検査された事
無し。
569異邦人さん:2005/08/31(水) 17:36:05 ID:KJpsfGhp
移民バッグの画像見たけど、これってやっぱ、ホームレスがよく
持ってるやつだね。
あと、ヨーロッパの電車の中で掃除のおばちゃんが
持ってた。
570異邦人さん:2005/09/01(木) 17:53:35 ID:pgmcjCMh
>>555

漏れはアジア系に行く時はティッシュではなく「ビ○レ汗ふきシート」の
デカサイズを2−3箱空きスペースに入れてる。
携帯サイズだと1日で使い切ってしまうし、日本では売ってないしな。
香りはやっぱり「せっけんの香り」w
571異邦人さん:2005/09/01(木) 23:03:34 ID:RHCph1jv
「バックパックの中はガンジャと寝袋とパスポートだけ〜」
って歌、知ってるか?
572異邦人さん:2005/09/02(金) 04:25:23 ID:0j9wdzwD
元ネタ知らんが「そんなに大量にガンジャ買い込むのかよ!
って思った
573異邦人さん:2005/09/02(金) 13:29:58 ID:SOGbF1tr
>>571

なんでガンシャなの?
574異邦人さん:2005/09/02(金) 14:20:08 ID:/8BeVti7
白人でもビーサン短パンは舐められてるよ。
表情や態度に出すかは、ホテルやスタッフ次第だけど。
575異邦人さん:2005/09/02(金) 14:21:07 ID:/8BeVti7
誤爆すまん
576異邦人さん:2005/09/06(火) 12:34:01 ID:3gisD6gc
>>569
そうそう、NYでもロンドンでもホームレスの定番バッグ
だよね。あと中国人のかつぎ屋が国境越えて商売するのに
入れてかついでる、その格子やら縞のバック。
577異邦人さん:2005/09/07(水) 15:08:34 ID:vDBCRITJ
100均であのバック見つけた時
「あ、日本にも遂にこのホームレスバック
が上陸したんだ」と妙に嬉しかった。
買わなかったけど。。
ダイソーなんか中国製ばっかりだから
かつぎやバックがアイテムに入っていても
当然と言えば当然。

ロンドンで必要に迫られて買った茶色の
ナイロンスポーツバック(香港製)は
信じられない事にトッテがちぎれた。
それに比べて日本製は丈夫だ。
578異邦人さん:2005/09/07(水) 15:52:37 ID:FrEiVeYL
オーストラリアではアボバッグと呼ばれてたな。
579異邦人さん:2005/09/07(水) 17:04:19 ID:+SEXA2TT
>>536

私はヒースローのJALで貰いました>ダンボール
ボストンバッグの他に大きな袋(30リットルくらいはあったかも)を2つ抱えて
いたので、見かねた係員の方がくださいました。
ただ、「なくなるといけないから。」と住所と名前を大きく書かされて、
ちょっと恥ずかしかった思い出があります。
未だに家にありますが、取っ手もついているし丈夫なので、
物を入れてありますw

最近はABCストアで買ったキャリーつきの袋を持って行っています。
帰りはABCの袋に着替えなどを入れて預け、ボストンバッグにお土産や貴重品を入れて
機内持込にしています。


580異邦人さん:2005/09/12(月) 23:34:52 ID:/zealgZx
移民バックのあまり大きすぎないやつを、お土産袋として持参しました。
100均で買って、バックパックに入れていったんだけど、全然かさばらないのにかなり使えました。
もう移民バックだけでも旅行できそう…貧乏くさいけどね。
581異邦人さん:2005/09/15(木) 11:02:09 ID:3Hvk6qds
よくフリーマーケットの出品者が持ってるやつか
582異邦人さん:2005/09/15(木) 12:40:54 ID:sguylk2N
移民バッグなんて失礼な言い方は辞めるべきだな。
ただのヲタバッグっじゃん。
583異邦人さん:2005/09/15(木) 13:09:19 ID:gaQii90F
華僑バッグの話?
584異邦人さん:2005/09/16(金) 01:10:22 ID:XfkM3YS0
東欧からロシアにかけての市場とか長距離電車でみんな持ってたから
「ロシアバッグ」だと思ってた。
585異邦人さん:2005/09/16(金) 02:23:08 ID:WAC9yNLW
確かにロシアのターミナル駅ではよく見かけたなぁ。
普通の家族連れとかが使ってるのを見て、ちょっと衝撃的だったのを覚えてる。
586異邦人さん:2005/09/17(土) 01:10:32 ID:wQITHdfj
そういえば30年ぐらい昔は日本も、針金入りの色とりどりのビニル管で
作られたお買い物籠なんて使ってたよね。
587異邦人さん:2005/09/17(土) 14:21:34 ID:vAJlhkEP
ディズニーストアに売ってるキャリー、もちろん機内持ち込みOKですよね?
588異邦人さん:2005/09/21(水) 06:25:33 ID:4bPdtNdo
そういえば、パンツで身体を洗えば
タオル代わりになって一石二鳥だという話を聞いて
大笑いしたことあるけど、実践している人いるかな
589588:2005/09/21(水) 07:38:27 ID:RVI6zpRi
パンツだけでなくシャツと靴下もタオルとして
いつも使っていますが何か?
590異邦人さん:2005/09/21(水) 22:43:22 ID:8ebA5pat
>>588
それのいいところはパンツも洗えることだ。
しかも漏れの肋骨浮きボディは人間洗濯板。
591異邦人さん:2005/09/25(日) 20:48:06 ID:6wGdIV0v
一週間ぐらいなら着替えは下着だけでおk。ちゃんとシャワー浴びてれば臭うことはない。
着替えの代わりに香水を持っていくよ。
592677:2005/09/25(日) 21:11:34 ID:oF7x9vZF
お土産に困るよね。
郵送もお金かかるし。
593異邦人さん:2005/09/26(月) 01:22:58 ID:uRsGakd9
>>582
どこが失礼なのか分からない
594異邦人さん:2005/09/26(月) 05:18:30 ID:WLMefbO8
>>593
馬鹿にはわからないさ。
彼等移民じゃないし、日本的アジア軽視から来る典型的な侮蔑的呼称。
わざわざ私を呼んで喧嘩したいの?やめとけw
595異邦人さん:2005/09/26(月) 05:20:40 ID:WLMefbO8
上げ忘れたww
596異邦人さん:2005/09/26(月) 19:01:42 ID:IvoAvGS/
>彼等移民じゃないし

移民が移民バッグ使ってるの見ました カナダ
597異邦人さん:2005/09/26(月) 21:01:43 ID:B9n0qOAm
最近の移民バッグはすごく質が落ちてません?
大して重くないのに一回使っただけで裂けたorz
598593:2005/09/26(月) 23:42:00 ID:Fwm3/jM6
>>594
まだよく分からないよ。
「移民」という言葉に侮蔑的なニュアンスがあるの?
ただ移住した人ってだけの意味かと思ってたんだけど。
それとも移住する事自体が侮蔑の対象となるの?
>彼等移民じゃないし
ヲタでもないと思う

>わざわざ私を呼んで喧嘩したいの?
むしろ仲良くしたい
599異邦人さん:2005/09/26(月) 23:46:48 ID:U67dioC0
通りすがりですが
>>598
>むしろ仲良くしたい
2chには珍しいいいヤシだと思ったw
600異邦人さん:2005/09/28(水) 23:50:50 ID:4wkrZt3l
同じく、通りすがりですが、
>>593
>わざわざ私を呼んで喧嘩したいの?やめとけw
誰も、あんたを呼んじゃいないと思ったw
601異邦人さん:2005/10/16(日) 23:15:09 ID:sfFLYgRk
基本ー迷ったものと現地で購入出来るものは持っていかない。

ヨーロッパ10日間(11月)時の荷物(トランク内)

・替えの下着と靴下、各一組
・カーディガン1着・カットソー2枚(1枚はパジャマ代わり)
 パンツ1本・スパッツ1本
・ハンドタオル1枚(お風呂で身体を洗うスポンジ代わりにもする)
(洗濯を前提。万が一足りなくなったら、購入)

・日数分の化粧水と乳液をコットンにひたしたもの
・携帯用サイズの歯磨き粉(歯ブラシは現地で購入)
・携帯用サイズのメイク落とし・洗顔料・トリートメント(もしくは詰め替え)
・日数分のコンタクトケア用品
・小分けにした常備薬(腹痛・頭痛・風邪薬・イソジン)
 とばんそうこう、消毒シート
・試供品の化粧品
(これらはサザビーの防水になったポーチに入るぶんだけ)

・お土産を入れるボストンバッグと紙袋が多くなった時にまとめられる取っ手
・デジカメの予備バッテリー

・ワンピース・パーティバッグ・アクセサリー・靴・ストール類
(オペラやレストラン利用予定の時)
602異邦人さん:2005/10/17(月) 02:12:25 ID:pRlywTqk
男なんですが。イタリア・フランスでオペラ(スカラ座とかで)見るとかだと
やっぱりジャケット・シャツは必須だと思うんだけど
皆さん普通にウール100のジャケット持って行っています?
女性は化繊のワンピースでオッケーでも、男で化繊のジャケットは
無しだろうし・・・・
荷物になるわシワが気になるわでどうしようかと考えています。
来年の2月、現地でオペラデビューと思っています。
603異邦人さん:2005/10/17(月) 04:31:05 ID:wKBMtvZs
>>602
向こうで買ったら?
自分への土産代わりと思えば・・・
604異邦人さん:2005/10/17(月) 06:56:22 ID:UXN4obVF
向こうで買うのは案外難しい。趣味の合う合わないもあるし、たいていの場合
袖と肩幅が長い。すそ直しはカンタンだけど、袖は時間がかかる。

オペラは初日とか特別なイベントでない限り、チノパン+セーターで
きているやつも普通にいます。びしっと決めると気持ちいいけどね。

カジュアルジャケットを着ることにして、機内でも身に着ける。
しわになったらホテルのハンガーにつるし、ぬらしたタオルで軽く
たたいてしわを取る。ランドリーサービスに頼んでもいいけど。

オペラはこれからシーズンですね。いいなあ。
605異邦人さん:2005/10/18(火) 08:59:46 ID:BvnAxWwi
>>602
フランスのオペラなら出張の度に行くけど、非常に値段の高い席でなければ
それほど服装に気を使う必要はないとオモ。結構みんなジミーな格好してる。
明らかな観光客風情も多いしね。
むしろ、合衆国あるいはドイツ・オーストリアの方がタキシードやスーツ率高し。
イタリアはすまんがオペラ行ったことない。

ただ、それなりの服を着ていった方が、自分的に盛り上がるのは確かだね。
606異邦人さん:2005/10/22(土) 01:10:57 ID:xn35yl6T
穴のあいた靴下とかパンツ、くたびれたTシャツを部屋着兼パジャマとして
もって行き捨てるようにしている、だんだん荷物が減ってきて軽くなる。
砂漠やハイキングをするような時は傷んだスニーカーを持っていって最後に
捨てることもある。
なるべく捨ててもいいようなものを持っていくようにしている。
607異邦人さん:2005/10/22(土) 12:39:14 ID:8T0wSIRl
>>606

旅行先はゴミ箱じゃないんだから。
日本人の恥を晒すようなことはしないで欲しい。
こんなことを平気で書ける606の神経はどうなっているんだか。
608異邦人さん:2005/10/22(土) 12:44:39 ID:uaFAWOvT
ゴミ箱にTシャツ捨てるくらい構わないと思うが・・・。部屋着でしょ?
609異邦人さん:2005/10/22(土) 14:05:46 ID:m6uVcRaR
607って、面白い人だね。
自分のしたウンコも日本へ持ち帰っているのかな。
610異邦人さん:2005/10/22(土) 14:40:55 ID:V2VR7Mkv
>>609
その喩えは的外れだと思うが。
609みたいな奴が公園のごみ箱に家庭ごみ捨てて
「ごみ箱にごみ捨ててるんだから別にいいでしょ」とかDQN弁で開き直って
公園からごみ箱撤去させる事態に追い込んだんだろうな。
611異邦人さん:2005/10/22(土) 14:45:25 ID:kdhfZtlL
別に路上に捨てて行く訳でもあるまいに。ケツの穴が小さそうな香具師だなあ。
612異邦人さん:2005/10/22(土) 14:52:20 ID:twIo5LIY
>>611

路上に捨てなければいいのか?
モラルという言葉はお前には存在しないのだろうな。
613異邦人さん:2005/10/22(土) 14:57:32 ID:IZtRB2ai
気がついたらもうすぐサンフランシスコに行く日ですた。準備してないや。
自分は旅行はおめかしして行きたい派なので、穴のあいたパンツを持っていくよりは、
むしろ新品を買って行ってしまうタイプ。

ネイルに気を使う女子は、マニキュア塗るよりは、スカルプにしていくと楽で良いよ。
614異邦人さん:2005/10/22(土) 15:17:39 ID:O5BnFUMh
でもどっちにしたって地球上のどこかでは捨てるわけだよ。
ゴミ箱に捨てるのなら問題ないと思うよ。
615異邦人さん:2005/10/22(土) 15:29:06 ID:3/GqIMcb
>>614
モラルのことを問題にしてんだろ?エコロジーの問題じゃない。

しかしここは荷物を減らす工夫をするわけだから
モラルに反してまでやるかが問題。

というか、ホテルの部屋にゴミ持ち込むって、おれはやるけどなぁ。
旅先の自分の家だろ?路上には捨てない。
捨てる目的で持ち込むのならDQNだけど、1回使って捨てる
なら、モラルとしても問題ないんでは?
そんなことなら使い捨てパンツもDQNだろ?
616異邦人さん:2005/10/22(土) 15:38:12 ID:GmeSopxe
国にもよるけど、漏れはあんまり荷物は持っていかないよ。
香港、台湾、中国あたりだと日本のコンビニあるから、
小さな鞄ひとつでなんとかなる。
帰りは買出しで20kgぎりぎりになりますがw
617異邦人さん:2005/10/22(土) 19:00:17 ID:eREWQzHb
モラルに反するからイヤだ、と思う人は
全部日本に持って帰ったらいいじゃん。
自分はそこまで訪問先に気を使う必要ないと思ってる。
旅行者が行くことによって潤う部分もあるんだから。
なんて書いたらまた叩かれるんだろうけどね。
618異邦人さん:2005/10/22(土) 19:57:41 ID:NYCoUwbX
>>616
台湾はホテルのバスルームに日本のホテルのように
歯ブラシや櫛があったのでびっくりしました。
便利ですよね。
619異邦人さん:2005/10/22(土) 23:29:37 ID:xn35yl6T
607のほうが神経が理解できない。ゴミ箱にすてるくらい子供でも分かる
はずだが。
620611:2005/10/22(土) 23:52:24 ID:teZPvm2F
>>612
あ、誤解させてしまったのね、スマソ。
611のレスは>>607へ向けてであって、家庭ゴミの公園とかへの持ち込みは俺もNGだと思ってるから。
621異邦人さん:2005/10/24(月) 15:39:38 ID:8CtCgts8
穴のあいたパンツは重宝しますね。
ウンコするときに脱がなくてもいいから。
これ意外にポイント高い。
622異邦人さん:2005/10/24(月) 22:16:38 ID:4OxVodbJ
以前のスレではホテルのゴミ箱に捨ててくるなんてレスをつけると
またたくまに叩かれたものだが、今は容認になったのでしょうか?
623異邦人さん:2005/10/24(月) 22:56:18 ID:ojfQy9jx
ぼーっとこのスレ読んでいて思い出したんだが、
旅行目的で始めて個人で海外に友達と行ったとき、
荷物三キロなかったよw
鞄がナイロンのスポーツバックだったってのもあるんだけど。
それが今や、なんでこんなに重いんだろう・・・?
次回は初心にかえってみる。
624異邦人さん:2005/10/25(火) 17:08:33 ID:IIkfKoRt
下着ってどれくらいの頻度で変えている?
わしは、
パンツ毎日
靴下4日
シャツ3日
位かな。
625異邦人さん:2005/10/25(火) 18:20:20 ID:xq/LGhlY
全部毎日。
626異邦人さん:2005/10/25(火) 23:14:55 ID:+XB/gp5X
全部毎日。他はともかく靴下を2日履くのはつらくないか?
627異邦人さん:2005/10/26(水) 17:32:07 ID:UDU+pEQr
場所と時期によるんでない>着替え
寒いところだと、2−3日変えなくてもへーきだけど、
暑いところだと、日に何度も替える。
628異邦人さん:2005/10/26(水) 17:49:32 ID:L5f6LkvA
いくら寒くても、パンツは毎日変えたい。
なので毎晩洗濯してます。
629異邦人さん:2005/11/02(水) 23:43:56 ID:FiLFjofh
パンツは尿のにおいじゃなく汗の蒸れたにおいだったら乾かしてみる。
630異邦人さん:2005/11/03(木) 00:18:23 ID:3ftsSgMQ
紙でできた使い捨てパンツと圧縮袋さえあれば、なんとかなる。
631異邦人さん:2005/11/03(木) 13:44:01 ID:WXudlSGE
台湾や中国へいくと、紙パンツがコンビニで買える。
日本のコンビにあるので、助かります。
632異邦人さん:2005/11/03(木) 14:42:26 ID:Px7oJBzW
>>622
高価なものを捨てるのは現地の人の心証悪くするからやめれって
ことじゃなかったっけ?
衣類より、文房具(日本は突出して質が高くて安い)捨てたり
落としたりすると忘れ物ですよって追いかけてくる。
すぐ穴があくTシャツより日本の顔料ボールペンの流通価格の方が
高い国とかあるかもしれない。
633異邦人さん:2005/11/04(金) 09:54:04 ID:pcONdSUX
>>624
ズボン、セーター以外は毎日。
洗濯できないものは、消臭スプレーをかけておく。

下着と靴下、セーターの下に着ているシャツは毎日洗濯するから、
1枚しか予備を持っていかない。
疲れている時は面倒で嫌になるけど、それ以上に荷物が増えるのが嫌。
623さんじゃないけど、私も行きは3キロくらいしかない。
帰りは買い物をしてくるので、すさまじいことになるがw
634異邦人さん:2005/11/04(金) 16:58:03 ID:soQBk34U
旅先での洗濯って、手で揉み洗いなのでシャツとかだとしんどかったんだけど、
でっかいジップロックのようなのに洗剤溶液と洗濯物を入れてシェイクする便利グッズを発見した。
だれか使ったことのある人いますか?
この冬にヨーロッパ行くときに試してみようと思うんだけど。
635異邦人さん:2005/11/04(金) 21:41:15 ID:/qzckl7d
どうやって乾かしてるのかも教えて。
636異邦人さん:2005/11/04(金) 22:22:09 ID:4z10vMVL
いつもは風呂で洗って軽くしぼったのを、お風呂上がりに体とか髪を拭いた後に
バスタオルで挟み、椅子の上とかにおいて体重をかけて脱水。
手で絞るだけよりかなり乾きが早いよ。
便利グッズは使ったことないけど、携帯用の洗濯バケツみたいなもんだよね?
その分荷物増えないかな、と思うけどサイズによってはいいんじゃない?
637異邦人さん:2005/11/04(金) 22:43:13 ID:4z10vMVL
ああそうだ、その便利グッズ高かったから、昔スーパーの袋で代用したことがある。
水の重みですぐ破れて失敗したよw
でも何枚か重ねるとか、ゴミ袋使うとかすればうまく行くかも。
あと、水の入ったものを振るので、結構重くてしんどい。
すすぎも結局何回も水替えるの面倒で、洗面台で普通にした気がする。
638異邦人さん:2005/11/04(金) 22:57:13 ID:d1c54ulO
>>635
バスタオルを使うのは、変わり身の術ですねw

私は乾きやすい自転車用のウェアを下着に使っています。
普通に絞って、朝までに乾きます。
変わり身の術を使うと更に早く乾きます。
639異邦人さん:2005/11/05(土) 00:13:34 ID:0wkQhwWl
>>635
> どうやって乾かしてるのかも教えて。
連泊になる時を待って洗濯し干す
640異邦人さん:2005/11/05(土) 09:51:41 ID:QiWNQS5M
>635
ヨーロッパなんかだと、部屋が乾燥しているので、
(現地の人に部屋に水撒けとまで言われた)
かえって洗濯物を干していたほうがいい感じ。

>637
ものは試しと注文してから気づいたんだけど、下着や靴下などの小物しか洗えない大きさだ・・・
振る重さとすすぎの面倒さが不安材料ですね。
641異邦人さん:2005/11/05(土) 19:40:44 ID:B4Ae+Rqe
窓の傍についているオイルヒータを弱めにして
その上で乾かすといいですよね。
乾いたときにギザギザな皺ができるけどw
642異邦人さん:2005/11/05(土) 20:37:17 ID:xpWJ+pfL
火事になるけんやめときな。
643異邦人さん:2005/11/05(土) 22:59:52 ID:B4Ae+Rqe
ふわ〜ぃ。
温度低くしています。高温のまま置いたら焦げ臭い匂いが・・。
644635:2005/11/05(土) 23:48:15 ID:r9c3gqMg
レスありがとです。
みんな同じようなことしてるんですね。
一度ランプの笠に靴下引っ掛けてたら、ズリ落ちて電球の上に乗っかってた。
しっかり焦げ目がついてた。 絶対にやっちゃだめよ〜
オイルヒーターも使ってるな。 これも焦げるんですね。 もうやらない。
645異邦人さん:2005/12/06(火) 14:50:43 ID:hHrygnxP
って言うか、オイルヒーターって衣類乾燥用じゃないの
あんな上にしか熱出ない構造じゃ暖房にゃならんぜよ
646異邦人さん:2005/12/18(日) 12:44:10 ID:JH7nH9lx
適当なスレがなかったのでここでお聞きします。
よろしくお願いします。

カバンも大きければ大きいほど便利で、小さければ小さいほど楽なわけで、どこで妥協するかは「本人じゃなきゃわかんねーよ」
なのでしょうけど。
66x45x25 63gと
http://www.gln.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=013013000011&search=%83T%83%8B%83T2%97%D6&sort=
73x50x26 82gで
http://www.gln.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=013013000012&search=%83T%83%8B%83T2%97%D6&sort=
迷ってます。

ちょっと大きめ買うのと少し小さめ買うのと、どちらが賢い買い物なのでしょうか?
だれか背中押してください。
647異邦人さん:2005/12/18(日) 18:18:39 ID:134fNvXN
>>646
スレタイ読んでます?
このスレの答えは、「小さいほうを買い、荷物を減らす」一択ですよ。
648異邦人さん:2005/12/18(日) 18:31:16 ID:fX5nPh6T
>>646
そもそも相談スレは無いけど

旅行カバンについて語るスレッド PART7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1123595482/l50

てか、どっちを選んでも、これでエコだと16kg程度迄になっちまう。
なに詰めるのかしらんけど。
小さいので十分では?1万円くらい安いみたいだし。
649異邦人さん:2005/12/18(日) 19:21:12 ID:K/YAnfu0
>>646
どこに、どれくらいの期間行くかにもよる。
防寒服とかの要不要にもよるし。
650異邦人さん:2005/12/18(日) 19:46:35 ID:JH7nH9lx
みなさんいろいろありがとうございます。
売り場で見たイメージで選んでいつも失敗してました。
ので今回はちょっと慎重にと思ってました。
小さめ買って知恵使う方を考えてみます
651異邦人さん:2005/12/18(日) 20:05:26 ID:fX5nPh6T
>>650
折れならこれ、絶対候補から外す。
なぜなら、ファスナーだから。

重い思いをしてこんなもん買わない。
652異邦人さん:2005/12/23(金) 22:19:15 ID:7rtIIxB8
パンツとハンカチの代わりに越中褌と日本手拭い
なにしろ乾きが早い
653異邦人さん:2006/01/21(土) 22:40:11 ID:BXNcUJ2T
わたしの友達はホテルにパンツを捨てて荷物かるくしてた
654異邦人さん:2006/01/22(日) 19:23:45 ID:R7NwjwrG
男ですか女ですか。
655異邦人さん:2006/01/24(火) 14:13:20 ID:w86UTXcF
パンツは穿かない!
656異邦人さん:2006/01/24(火) 14:22:45 ID:S3wsZ5p+
>>652
家は家族全員そうしてるよ。
服、タオル類も一番古いの持っていって着ては捨て。
なかなか処分に踏み切れない衣類の一掃。
スニーカーもボロを履いていって、新しいのをお土産兼実用品とし買う。
荷物軽くするのも目的だけど、日本に帰ってきてから
家族全員分洗濯となると、とんでもない重労働なので、それの軽減措置。
パンツ一枚をポンとゴミ箱に入れるのはためらわれるが、Tシャツに包んで
ビニールに入れて捨てれば、幾分羞恥心軽減。
657異邦人さん:2006/01/24(火) 16:20:46 ID:dQK4Hd/O
またループの予感
658異邦人さん:2006/01/24(火) 19:02:19 ID:Y+Uqb4HN
小さいスーツケース?(ファスナーの布製)て機内に手荷物として持ち込めますか?
ボストンバッグだと重いので引いていけるキャリアバッグが便利かと。
預ける手間が省けていいかなと思いまして。
659異邦人さん:2006/01/24(火) 23:35:08 ID:T7Su2Z2s
>>658
航空会社の定める機内持込可能サイズ内であればOK。
例えばJALの場合なら↓。
http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/

但し、持込にすると刃物類等がダメだから気をつけること。
660異邦人さん:2006/01/25(水) 00:54:28 ID:nFJHrt4N
>>659
ありがとうございます!
マチが自転車のかごに入るくらいのサイズなので余裕そうです。
参考になりました。
661異邦人さん:2006/01/26(木) 11:38:55 ID:PaRnU0BJ
以前、機内持ち込みサイズのキャリーバッグなのに、
LHで持ち込み断られたことがある。
チェックインカウンターで、「持ち込むので預ける荷物ありません」って言ったら、
「ちょっとそのお荷物の重さを量らせてください」って言われて、計ったら20キロくらいあって、
12キロ以上のものは持ち込みできない、ってそこで強制的に預けさせられた。
海外行くときはつねにそのバッグつかってて、
少なくとも今まで乗ったキャリア、JL、VS、UA、AA、NW、BA、QFでは
一度も持ち込み拒否されたことはなかったのに。
662異邦人さん:2006/01/26(木) 20:18:44 ID:GwVObopn
>>661
航空会社の規定を見れば、単に寸法だけではなく
重さの制限もあると書いてあるぞ。
663異邦人さん:2006/01/27(金) 03:16:41 ID:B5hqzloI
燃油が高騰して航空会社が重量にうるさくなってるでしょう。特に欧州系。

にもかかわらず、 持ち込み用サイズと称しているキャリーって、
いまだに重さに無頓着に造られてるのが多い気がする。 4kg台とかそれ以上とか。
30Lちょいのバックパックなら、 中仕切りが多いのでも2kgかそこらだから、
中身10kgぐらいまでいける勘定になるんだけど。
664異邦人さん:2006/01/27(金) 10:15:05 ID:nN6xB92c
>>661
>少なくとも今まで乗ったキャリア、JL、VS、UA、AA、NW、BA、QFでは
>一度も持ち込み拒否されたことはなかったのに。

それは今まで”航空会社の好意”で見逃してもらってただけじゃん。

>661の言い分って、
初めて行ったお店のレジで値札500円の商品を
「○○商店も△△雑貨店もこの商品は300円にまけて貰ってた。
だからお前も300円にまけてくれ」
と言ってるのと同じことだよ。
665異邦人さん:2006/01/27(金) 14:42:07 ID:wovMOu2g
>663
661からの話の流れででてきてるので、その辺へのレスと思うのだが。

チェックインで預けようが、客室に持ち込もうが、同じ重さの荷物を
飛行機に乗せことにかわらないので、それほど燃料に関係ないよう
なきがするのだが。

661からの話としてではなく、一般論としてもっと軽いケースを作れと
いうのは同意。


666異邦人さん:2006/01/27(金) 16:28:01 ID:3gkOZcxt
>>664
かなり横レスになるけど、
> 「○○商店も△△雑貨店もこの商品は300円にまけて貰ってた。
> だからお前も300円にまけてくれ」

こういう交渉することのどこがおかしいのかわからない。
値切ったりとか交渉したりとかしたことないのかな?
667異邦人さん:2006/01/27(金) 19:51:13 ID:iaj2JiVY
>>666
> 「○○商店も△△雑貨店もこの商品は300円にまけて貰ってた。
> だからお前も300円にまけてくれ」
これって、結構ずうずうしいと思う。
それにわざわざ高い店に行って値切るより、最初から安い店で買うほうが良くない?

そんなことより>664は交渉をする、しないの是非を問う訳ではなく
交渉した結果望み通りにならなくても
文句を言う筋合いは無いってことでしょ。
あくまで”好意”なんだから。
加えて、その好意を引き出せなかった>661の交渉能力が低かっただけとも言える。
668異邦人さん:2006/01/29(日) 01:05:29 ID:sr6UybpV
>666は貧乏旅行自慢dqnパッカー
669異邦人さん:2006/01/29(日) 23:41:48 ID:ETLrNBUE
>>666
航空券買った後、チェックインのときの話だろ?

買い物して金払った後になってから、ゴネてるんだよおまいさんは。
670異邦人さん:2006/02/02(木) 00:14:07 ID:kRgpka0E
>666は交渉できる俺ってカコイイを演出したつもりが
>667に見事に論破されててワロスw
671異邦人さん:2006/02/02(木) 00:51:37 ID:aNQq6Hm2
次の話題・・ドゾー
672異邦人さん:2006/02/02(木) 01:42:43 ID:uh8rqYnb
パリへ就航している航空会社で預け荷物の重量が大きいとこはどこでしょうか。
以前は大韓が30キロまでOKだったと記憶してたのですがチェックしたとこ20キロまで。日系も軒並み20キロ。
とはいえビジネスに乗る余裕もないので。
どなたか情報あったらお願いします。
673異邦人さん:2006/02/02(木) 16:18:16 ID:OE57X6Ur
@洗濯する
A下着類一切をホテルのバスタオルに巻いて
 足でおもいきり踏みつける
Bバスタオルひっくり返して同じ事をする
C冷蔵庫にブチこむ

 これで1日(いや半日)で洗濯終了
674異邦人さん:2006/02/02(木) 16:55:15 ID:cC1rwWZ5
いろいろ拝見して勉強になりましたが、寒い国へ行くのにダウンを1着持参予定なのですが
空港内や屋内、機内では暑いので(汗かきです)鞄にしまって置こうと考えます
よって鞄にある程度隙間を空けるとなるとそれなりの大きさの鞄をチョイスする必要があり
悩んでいます……小さくしまえる方法や脱いだ後に嵩張らずに持ち運ぶ技ありますでしょうか?
675異邦人さん:2006/02/02(木) 17:29:44 ID:noNQWXkv
>>674
小さめの袋に詰め込んで、さらにヒモでぐるぐる巻きにする。
想像以上に小さくなる。おすすめ。
676異邦人さん:2006/02/02(木) 20:12:23 ID:cC1rwWZ5
>>675
ひもですか〜!!なるほどざわぁるどです!!
その紐は物干しにもつかえそうですね!!
ありがとうございますm(__)m
今回韓国を縦に1往復移動しなければならず
荷物減らしたかったのでチャレンジしてみます!!
677異邦人さん:2006/02/03(金) 08:04:51 ID:Mo/H5LAS
以前キャリーバッグを機内持ち込みできるか質問した者です。
先日韓国から帰って来ました。
座席の上の荷物入れに入りました。
韓国のような近場なら機内持ち込み出来て楽でした。
帰りはかなりおみやげが増えましたので友人のついでに預けました。
ありがとうございました。
678異邦人さん:2006/02/11(土) 18:09:14 ID:hrB2I2kS
>>661
ドイツ人は融通利かないって知らないあなたでもないでしょう?
LHの規則はしらないけど、機内持ち込みサイズ&15kg以下
ってだいたいどこでもそうだろう。
679異邦人さん:2006/02/15(水) 19:46:41 ID:XbHhfh73
あちこち移動するときはともかく、すべての荷物を持つのは空港or駅からホテルの間だけ
って旅ではリモワ
「荷物が少ないほど旅慣れている」と抜かす奴は、まだ素人だね

ホテルにあると決め込んだものがなかったりすることも多いし、ホテルによっては
窓や空調のしくみで洗濯物が2日たっても乾かない場合がある。
日本で使っているものをそのまま持ち込み、現地でもの探しに労力費やしたり、ホテルで
落ち着かない思いはしない。もちろん帰りは捨てて帰り、その分必要なものを買って帰る。
先日も同行した香具師が、小さなキャリーバックで来たことを自慢していたが
帰りはその他に5個も6個も小さな手提げやコンビニ袋を持って無様だった。
680異邦人さん:2006/02/15(水) 19:52:08 ID:UwQ3YaeE
>>679
リサーチしなさ杉。
681異邦人さん:2006/02/15(水) 21:04:02 ID:sRYIy2lk
ttp://www.jal.co.jp/inter/service/bag/
おじゃるは機内持込10kgまで。
計られる例は少ないと思うが。
682異邦人さん:2006/02/16(木) 10:36:18 ID:VzqS4tQO
うんと体を鍛えて、4,50kgあるような荷物でも
ほら、こんなに軽いんですよって、小指一本で
持ち上げてみせる。
683679:2006/02/16(木) 16:55:11 ID:JLhiOQXY
>>680
洗濯物が乾く環境にあるかどうかなんて直接問い合わせしない限り
調べようがない。自分のペースで動ける旅ばかりではないし。あまりに衣類が
少ないと洗濯or現地での調達に明け暮れる羽目になる。部屋に外を呼ぶこともあるので
洗濯物一日中干せるとも限らない。クリーニングだって1.2泊で移動するのでは
都合良く出したり受け取ったり出来るとは限らないし。
洗面道具なんかも自分は基本的に普段使っているもの以外は使わないんでね。
684679:2006/02/16(木) 16:56:24 ID:JLhiOQXY
部屋に外を呼ぶこともあるので →人を呼ぶこともあるので
685異邦人さん:2006/02/16(木) 19:04:22 ID:v6lKO+pZ
>ホテルにあると決め込んだものがなかったりすることも
>現地でもの探しに労力費やしたり
こっちのことを言ってるんじゃないの
686679:2006/02/16(木) 19:34:13 ID:JLhiOQXY
>>685
ドライヤーの有無位ならすぐわかるけどね

例えばスリッパがタオル地などのしっかりしたものか、ペラペラかなんてわからないんだよね
気にしない人はいいけど

>現地でもの探しに労力費やしたり
労力って程でもないけど、歯ブラシや、石けん、洗濯洗剤をわざわざ現地で買うこともない。

いや、これあくまで都市やリゾート滞在のときの話だよ
バックパッカーやるときは別

アンチも多い山下マヌーだが、自分が読んだ本では彼は下着七組とマイ箸を持っていくそうだ。
下着は毎日洗濯するより楽だという理由。
箸は旅慣れた人だからこそ、つまらん下痢や病気を避けるため。
687異邦人さん:2006/02/16(木) 23:44:55 ID:h1qcVYcI
>>686
なんか言いたいことはわかるよ。
現地調達も楽しいことは楽しいんだけど、
これぞと言うものがなかなか見つからないときはうんざりしてしまいます。
せっかくお金使うんなら、気に入ったものに使いたいし。


ま、困らない程度にものをそろえた上で、荷物が大きくならないように
工夫したりしますけどね。
688679:2006/02/17(金) 01:27:47 ID:3QdoMuau
>>687
うんそういうこと。

>困らない程度にものをそろえた上で、荷物が大きくならないように

自分の場合、それがリモワw 多分廃番?の最もシンプルなタイプなので
70センチ幅でも3キロしかない。同じ大きさでサムソナイトだと8.5キロ。
リュックも軽量タイプを持っている。

中身を工夫したって入れ物が無駄に重くては何にもならん
荷物を少なくするにはまず軽い入れ物を選ぶことだよ
689異邦人さん:2006/03/05(日) 01:54:19 ID:dPdXBsnY
長期での旅行の方が荷物は少ない。
最初から向うで買い揃える覚悟があるし、
行き当たりばったりの事が多いから予想が立たないし。
でも、1,2週間程の旅行だと、ある程度最初から予定組んでいる
事が多いから、あれもこれも持っていかなくちゃってなるなぁ。

暖かい国へ行く事が多いから、Tシャツではなく、タンクトップ類を
中心にに持って行くようにしています。
キャミ類はほんとカサ低いよ〜。
おまけにレースとか付いててかわいいし、Tシャツよりデザインがお洒落。
690593:2006/03/05(日) 01:57:50 ID:tJKXRDzr
今頃腹が立ってきたぞ
>>594 お前なんかもう怖くないぞ
691異邦人さん:2006/03/05(日) 03:39:02 ID:XoM2XGOd
粘着キモイから止めなよwww
以前は怖かったの?w
692異邦人さん:2006/03/05(日) 03:40:39 ID:XoM2XGOd
なんだ振り返ると良い椰子みたいじゃないか。
蒸し返すのよそうよ。
693異邦人さん:2006/03/05(日) 05:30:33 ID:/+Zlyo+6
>>690
折角なのでこれだけ言っておきます。

店頭で移民バックと書いて売るとどうなるでしょう。
多くの人は乱暴な呼称に嫌な気分になると思います。
100人中100人がそうならなければ呼んでも良いと思うがね。
694異邦人さん:2006/03/05(日) 10:21:44 ID:6CbAlNRB
そういや透明バッグのことをフランス人がチャイニーズヴィトンって言ってた
695異邦人さん:2006/03/05(日) 11:37:29 ID:uCIAa6m9
誰がうまいこと言(ry
696異邦人さん:2006/03/05(日) 11:40:06 ID:dPdXBsnY
>>693
ベトナムとか中国の移民の人が、お正月に帰国する時とか
あのバックに家族へのお土産満載で帰って来るよ。
あれ見ると、さすが家族中心社会とか思う。
別に中華系じゃ無くても、里帰りには大量の荷物をあの鞄で運ぶ人は多いよ。
店頭での名前としては、旅行した事無い人だって大勢要る訳だから
ちょっと訳わからなくなるだろうけど。
もしかして、移民を蔑称だと思ってる?
難民バックとかなら、かなり問題だろうけど。
697593:2006/03/05(日) 11:48:49 ID:Jfyh4b6k
ごめんなさいもうしません
>>693 >>696 ありがとうございました
698異邦人さん:2006/03/05(日) 14:38:12 ID:Yv6IuYUB
何、この建設的な意見交換と593の素直さ。半年も悶々としていたなんて可哀相に。
因みに594の慇懃な物言いには言及されない訳だね。
要はスーツケースは使うなと言う事。
699異邦人さん:2006/03/05(日) 15:47:18 ID:tgjCdNBC
>>697
あいしてるよ
700異邦人さん:2006/03/05(日) 17:58:14 ID:quVseSXy
>>696
いわんとすることはわかってるつもりですし、言葉自体は問題ないのですがね。
まぁ移民で難民でも○○人バッグでも結局同じですよ。
あの生地は小船とかでもよく使われてますね。
701異邦人さん:2006/04/16(日) 23:43:46 ID:M58sOLgD
荷物を少なくする工夫の話に戻りましょう。
 読書のための本は持って行きますか?
 1冊だけ持って行くとしたら何を持っていきますか?
 荷物を軽くするには文庫本がいいと思いますがあまり軽い内容のだと早く
読み終わりすぎて途中で読むものがなくなって困るし、学術的なちょっと
難し目のがいいのかな?それともPDAとかで電子データで持って行った方が
いいのか?でもそれだとだいぶ選択肢が限られてしまうし。
 本好きの方、あなたならどうしますか?
702異邦人さん:2006/04/16(日) 23:59:21 ID:V9UYikXV
>>701
精精1週間以内の旅行しかできんのだが
持って行かない。

休みの日ぐらい本は読まない。ネットもなるべくしない。

最初持って行ったが、集中できないし
そのうち読まなくなった。機内誌も新聞もあるし。
703異邦人さん:2006/04/17(月) 00:19:27 ID:dA1h07Ry
リゾートが多いから、デッキに寝転がってミステリーを読む事が多い。
パトリシア・コーンウェル辺りを持って行く事が多い。
読み終えたら、近くにあれば古本屋に売ってくる。
もしくは誰かにあげる。
704異邦人さん:2006/04/17(月) 00:22:28 ID:it9P8Y2g
現地でエロ本買えば?オナニーもできるし。
705異邦人さん:2006/04/17(月) 00:58:45 ID:GETBvyAD
図書館で借りた本を持っていって、現地で紛失。
706異邦人さん:2006/04/17(月) 11:22:25 ID:bCHczIlM
飛行時間12時間と聞いて機内持ち込みにNYのガイドブック3冊
結局読まず重かっただけ
707異邦人さん:2006/04/17(月) 13:29:53 ID:HlWZarIA
>>701

むしろ白紙を持って行って書く方ですが何か?
708異邦人さん:2006/04/17(月) 22:55:29 ID:5komxwTU
本は出来るだけ持っていきたいが、重くなるのはいやだよな。
現地で処分出来るような本なら気楽だが、そんな本は大抵面白くない。
短期の旅行で、ガイドブックの類を除いて、最低2、3冊は必要ですね。
むしろガイドブックこそ特定の所しか読まないのだけど。
709異邦人さん:2006/04/18(火) 00:03:05 ID:TuFDrffy
>>707
地球の歩き方の執筆者でつか?
710異邦人さん:2006/04/18(火) 13:32:00 ID:Ir75nMkI
>>701
小型の対訳本、読むのに時間がかかる。
詩集、何度読んでも違った発見がある。
711異邦人さん:2006/04/19(水) 00:05:39 ID:wCG7/fPd
10日くらいの周遊型の旅が一番荷物が多くなると思う。
2週間以上の滞在型なら、現地調達、洗濯も容易。
712異邦人さん:2006/04/23(日) 07:02:30 ID:VLkTCsRO
>>708
現地の子供にでも適当にあげればいい。
まわり回って日本語の教材がほしい人に届くよ。
713異邦人さん:2006/04/29(土) 01:37:23 ID:S6+wwBUx
>>708
だれか、旅行用に軽い本を開発しる
プラスチックのページとか
虫眼鏡で拡大して読む本とか
714701:2006/05/01(月) 23:59:32 ID:W85ViPmB
レスありがとうございます。自分は長くても1週間くらいの旅ですが。

>>702
 そうしたいとは思うんですが、なんか読むものを持ってないと不安で。
>>706 >>708
 自分はガイドブックは必要な箇所だけ切り取って持って行きます。
地球の歩き方とか結構重いので、これで1/2とか1/3の重量にしてその分
他の本を持って行くのです。どうせガイドブックは来年新しいの出るし、
帰ってきて売ってもたいした金額にならないし。
>>710
 結局、読書用の本はむずかし目のを1〜2冊持っていってます。

 いま考えているのは、電子辞書に青空文庫などのテキストデータを入れて
持って行きたいなと。どうせ電子辞書は持っていくし、データなら名著を
何冊も持っていけるし、パソコンより圧倒的に軽いし。ただ予備電池が必要
だったり、目にはあまり良くなさそうな気もするし・・・難しい。
715異邦人さん:2006/05/02(火) 00:46:00 ID:t5EUuthe
電池の心配をするならどうせ日本の携帯電話持っていくし(俺はね)
ゲームでもやればいいんじゃないかと。
716異邦人さん:2006/05/06(土) 13:47:35 ID:9zlWHn2P
タヒチにゆくんですがマイシュノーケル日焼け止め正装用服やらで荷物パンパン。。雨に備えてDVDまで入れたらどうなることやら 現地調達ができない離島って大変っすね。20sに収まるカナ、、
717異邦人さん:2006/05/06(土) 14:05:27 ID:OpJb3EjM
>>716
シュノーケルと正装用服って何しに行くんだ?
水中結婚式とか??

遊びなら遊びに徹して食事もそれなりのところで済まそうよ
718異邦人さん:2006/05/06(土) 16:25:38 ID:aDGP06QW
5kgトラベラーの漏れが来ましたよ。
716はマイシュノーケル日焼け止め正装用服DVD以外に無駄なものがある気がする。
DVDはケースから出して中身だけ不織布のスリーブに入れ直して持ってけ。
荷物多い中に正規パッケージ持っていくと箱つぶれるし。まさか本体?

ていうかそれなりのレストランのあるような島なら何でも揃う。
新婚旅行で使うようなホテルならタオルやドライヤーや歯ブラシもいらない。
本気で何もないタヒチ本島から離れた離島とかなら、
レストランの正装はかなりゆるいから適当でいい。
現地結婚式を挙げるレベルの正装ならあきらめて金払え。

大量に土産を買う予定があるなら12kgくらいに圧縮が目標。
719716:2006/05/07(日) 07:59:52 ID:X7HDSq9X
みなさんどうもです。式ではないです。ホテルはボラのモツにあるんで一応カップ麺まで入れました(賛否両論かな)717、718さんのアドバイス参考に減らしてきます
720異邦人さん:2006/05/07(日) 14:48:48 ID:p7nWSLL2
日本食・保存食なんて多くても2人で1kgあれば十分。
他に無駄なもないか?
721716:2006/05/07(日) 20:28:34 ID:X7HDSq9X
>720
なんとかおさまりそうっす。サスコムと変圧アダプタは何げに重いけど外せないですよね。デジカメやビデオ。。
722異邦人さん:2006/05/07(日) 22:33:02 ID:/5xoLjVO
>>721

重量やばいと思ったら変圧器や電子機器関係は手荷物に。
723異邦人さん:2006/05/07(日) 22:40:20 ID:ewKVfbV1
>>722
機内持ち込み手荷物にも重量制限あるよ。
あわせて20kgという会社もある。
ギリギリとかぁゃιぃと思われたら結果同じ。
724異邦人さん:2006/05/08(月) 02:04:39 ID:+8O+23ro
私は捨てていく派。
下着類はよれよれのを2・3着持っていってお風呂入りながら洗濯してる。
厚手の衣類はホテルに置いてるバスタオルにくるんで
上からぎゅ!!って踏んだら水分だいぶ飛ぶし、乾きが早い。
で、最後に捨てて帰る。
ガイドブックや本は古本屋で買って、帰りに捨てる。
おおまかな情報はそんな変わりないし、事前に行きたいところは下調べして計画してメモもってくことにしてる。
タオルなんかも惜しみなく捨てて帰ってる。
725異邦人さん:2006/05/08(月) 14:10:34 ID:TTUwLPtq
いらないからって捨ててくるってどうなの?
例えば、穴が開いて履けなくなった靴下とか、下着でも着られなくなったって
言うならまだ分からなくもないけど・・・。
よれよれので「もう着ないから」ってだけでしょ?
ガイドブックとかタオルとか、惜しむ・惜しまないではなくて、捨てて来るのは
旅行者としてどうかと思うのですが。
726異邦人さん:2006/05/08(月) 16:58:26 ID:uMad5XgN
以前ここに書いてあったBVBの速乾パンツを東南アジアで使ってみました。
洗って絞って2〜3時間もすれば乾くので非常に便利でした。
2セット買えばよかった。
727異邦人さん:2006/05/08(月) 19:28:09 ID:Fw8h+eGg
>725
山の中とか、ゴミ焼却にも手間取るような小さな島とかなら
確かに失礼とはおもうが、普通の街だったら、本やタオルぐらい
現地の住人だって日常的に捨ててると思うが?
728異邦人さん:2006/05/08(月) 23:35:05 ID:/81ZaLNZ
>>725

もったいない世代の婆さんは燃料を惜しんで日本に居続けて下さい。
729725:2006/05/09(火) 01:03:55 ID:Ky5YOfU+
その国、地域に失礼とか、物を大事にしなさいってことじゃないのよ。
(勿論それらも大切ではあるが)
現地の人が捨てているからとか、そんなことじゃないわけ。
旅行者が、不要なものを捨てて行くという行為に「どうなの?」と思ったわけよ。
誤解されると困るけど、絶対チリ1つ落として来るなよ、と言ってるわけじゃない。
観光地に住んでいれば、不要なものを旅行者が捨てて行くということが
どれだけモラルに欠けているか、分からないかもしれないけどね。

モラルがない人には何言っても無駄ってことを忘れてた。ごめん。
730異邦人さん:2006/05/09(火) 01:18:50 ID:Sr4xDw2b
まじでわからん。モラルないのかな。
普通にゴミ箱に捨てるのに、何が問題?
公園の公共ゴミ箱に家庭ゴミ捨てる感じなの?
穴開いた靴下を捨てるのはいいのに
よれよれの服を捨てるのはモラルがないっていうのがわからない。
731異邦人さん:2006/05/09(火) 02:08:08 ID:IvdYQQ5k
607 :異邦人さん :2005/10/22(土) 12:39:14 ID:8T0wSIRl
>>606

旅行先はゴミ箱じゃないんだから。
日本人の恥を晒すようなことはしないで欲しい。
こんなことを平気で書ける606の神経はどうなっているんだか。

608 :異邦人さん :2005/10/22(土) 12:44:39 ID:uaFAWOvT
ゴミ箱にTシャツ捨てるくらい構わないと思うが・・・。部屋着でしょ?

609 :異邦人さん :2005/10/22(土) 14:05:46 ID:m6uVcRaR
607って、面白い人だね。
自分のしたウンコも日本へ持ち帰っているのかな。

610 :異邦人さん :2005/10/22(土) 14:40:55 ID:V2VR7Mkv
>>609
その喩えは的外れだと思うが。
609みたいな奴が公園のごみ箱に家庭ごみ捨てて
「ごみ箱にごみ捨ててるんだから別にいいでしょ」とかDQN弁で開き直って
公園からごみ箱撤去させる事態に追い込んだんだろうな。

611 :異邦人さん :2005/10/22(土) 14:45:25 ID:kdhfZtlL
別に路上に捨てて行く訳でもあるまいに。ケツの穴が小さそうな香具師だなあ。

612 :異邦人さん :2005/10/22(土) 14:52:20 ID:twIo5LIY
>>611

路上に捨てなければいいのか?
モラルという言葉はお前には存在しないのだろうな。

・・・なんか定期的に湧いてるな。
732725:2006/05/09(火) 02:08:29 ID:Ky5YOfU+
>>730
いや、靴下はただの例。
現地で履いた、或いは履いて行った靴下に履けなくなってしまったのなら捨てるのも
仕方ないと思う。服でも下着でもタオルでも。
が、名指しして悪いけど>>724は旅先で捨てることを前提によれよれの下着選んで
持って行くわけでしょ?
「ゴミ箱に捨ててるのに」とか、そういうことでもないわけ。
旅行の為に買ったけど、日本に帰ったら使わないから捨てるという人がいるだろうけど、
それと同じ。
家庭ゴミを公共のゴミ箱へって言うのとは違うが、感覚的に似ているとは思うけどね。

733725:2006/05/09(火) 02:10:28 ID:Ky5YOfU+
ごめん、書き込みしている間に>>731の投稿があったんだね。
734異邦人さん:2006/05/09(火) 02:34:41 ID:xQPxzPwE
>>725
お前の言ってることは薄汚い。
肝心なところは「そういうことでもない」「モラル」とか言ってごまかすが
日本の田舎の観光地の「金だけ置いていけ」って言い草そのままだな。
だめなら何がだめなのか明確に。
そんなんだから日本には自然や文化に恵まれてるのに観光客が来ないんだよ。

富士山にテレビ捨に行くんじゃあるまいし、
ホテルの部屋のゴミ箱にガイドブックや下着を捨てるというプライベートな
行為に対して、自称観光地の代弁者がガタガタ言うのが筋違い。
それがよれよれかどうかという話にまで踏み込むのはむしろモラル違反。
735異邦人さん:2006/05/09(火) 08:12:18 ID:Sr4xDw2b
>旅行の為に買ったけど、日本に帰ったら使わないから捨てるという人がいるだろうけど、
>それと同じ。

この例、全然わからんのだけど、どういうこと?
よれよれの服選んで持って行くと、何がダメなの?
736異邦人さん:2006/05/09(火) 23:57:53 ID:JanTs+s5
明確な理由は出せないけど、>>725の言いたい事は分かる。
「旅先でゴミになったから捨ててくる」じゃなくて「捨てることを前提に
持って行ってる」って事だもんな。


ま、そんな奴らに何を言っても無駄でしょ。
737異邦人さん:2006/05/10(水) 00:47:39 ID:BKgdk+Pe
なんて言うんでしょう、粋じゃないというか格好悪いというか。
738異邦人さん:2006/05/10(水) 01:30:44 ID:o5TYdhKS
要するに野暮って事だね
739異邦人さん:2006/05/10(水) 02:43:50 ID:6ib1r75M
持って帰ることの方が野暮だな。
旅の記念の何かとかお土産もいらない。
740異邦人さん:2006/05/10(水) 04:15:35 ID:qvQHZkZV
捨てる方が野暮でしょ?
741異邦人さん:2006/05/10(水) 08:08:58 ID:J6wIEIvE
なぜ捨てるくらいで必死になるんだ。
普段の生活でゴミ箱禁止されても平気か?
742異邦人さん:2006/05/10(水) 13:56:34 ID:6S5GuWCA
私は勿体ないから服とか使い捨てできないなぁ。割高でも丈夫、小ぎれい、乾きやすい、使い回せるやつ買ってまた使う。
743異邦人さん:2006/05/10(水) 14:51:47 ID:aEZNnOz/
古くてどうせ近いうちに捨てる下着を持ってくのは
紙パンツと同じ感覚じゃないの?
744異邦人さん:2006/05/10(水) 16:21:43 ID:8k2iKOXK
>>741
海外で貧乏外人と結婚したあげくピーナに混じってホテルメイドをやってる人とか?
海外旅行してる人が妬ましいからしつこくループしてんでしょ。
745& ◆Z2KySTSpOo :2006/05/10(水) 16:41:50 ID:xvT1Qf3A
短波放送のラジオはもっていく?
おれは、英語の通じない国を旅行するとき、重宝している。
ただ、ラジオ日本は放送時間が複雑で短いから、
空港で放送予定表をもらっていかないと、なかなかキャッチできない。
746異邦人さん:2006/05/11(木) 00:56:20 ID:orQM1iy1
>>745

今は相当マイナーな国でもネットカフェがあるし
携帯電話で好きな時間に(大体現地での夜中)日本人と話せるから
持っていかない。
ただ、アフリカに住んでる日本人研究者の生活をテレビでやってたとき
ラジオを愛用してたから、ガチで何もないところに行くならありかもしれない。
747異邦人さん:2006/05/11(木) 03:24:57 ID:xMywppfJ
>>24に書いてある
「100−240Vは変圧器不要」ってホント?
ノートPCを持ってくためだけに変圧器買おうとしてるんだが
それにも同じ表記がある。
国別のコンセント穴だけでいいの?
748異邦人さん:2006/05/11(木) 08:50:07 ID:IyyMrRQi
>>747
海外使用はメーカに聞いたほうがいい
ノートPCは重いし壊れ物なので持って行くと荷物が大きくなる
仕事なら仕方ないが、趣味、ブログを書く為なら本当に必要あるか考えた方いい
ネットカフェは世界中にあるし
仕事もUSBメモリか外付けHDD持っていけばいいと思う
749異邦人さん:2006/05/11(木) 08:53:54 ID:PVLze1hy
>>747
ほんとう。
基本的にまっとうなノートパソコンは全部変圧器不要
750異邦人さん:2006/05/11(木) 09:38:24 ID:76ffIYWO
ノートパソコン持ち歩き旅に慣れてないなら持ってけ。
漏れはGBAの充電アダプタが要変圧器で泣いたことがある。
ていうか電気関連は別スレか?
751異邦人さん:2006/05/11(木) 10:53:21 ID:KGWhVPAf
俺はクアラルンプールのチャイナタウンでネット部屋(カフェじゃない)に入ったけど、
気味悪くて5分もいられなかった。 金は30分分は払った。
世の中にはあんなとこもあるんだな、と思った。
752異邦人さん:2006/05/11(木) 14:40:56 ID:xMywppfJ
747です。
一応パナに聞いてみまして、大丈夫との答えをもらいました。
留学でパソ必須なので、安心しました。
たまたま覗いたこのスレに感謝!
753異邦人さん:2006/05/11(木) 14:54:05 ID:g7PPp54M
衣類は圧縮袋に詰めるとマシになる気がする。
754異邦人さん:2006/05/11(木) 15:09:04 ID:8vRlYoq4
>>753

しわ

重さ変わらね
755異邦人さん:2006/05/11(木) 15:12:01 ID:0Yo3joOD
入れ物がでかいと中身も増える。
まずは中身よりも入れ物を小さくすることから始めよう。

と最近、特にそう思うようになりますた。
756異邦人さん:2006/05/11(木) 17:04:51 ID:xMywppfJ
>>753
俺は必需品を先に詰めて、その隙間に服を詰めてます。
757異邦人さん:2006/05/11(木) 19:17:33 ID:C6r2FEO6
>>755
反対。

入れ物は中ぐらい。
その中に1/3程度しか入れない。
これ最強。
758異邦人さん:2006/05/11(木) 20:00:10 ID:GkTGZ6gd
でも、やっぱりかばんが大きいとつい荷物が増えるんだよね。
義理土産が大量に必要!ってんじゃないなら小さいかばんに入るよう、
荷物を調整するほうが楽だわ。
キャスター付の機内持ち込みできるサイズがベストと自分的に思う。
759異邦人さん:2006/05/11(木) 20:04:19 ID:FOQ10MAW
キャスター付の機内持ち込みできるサイズなんて無理して余計なもの入れても
1/3くらしか埋まらないよ。
760異邦人さん:2006/05/11(木) 21:45:12 ID:PdfUtFAa
>>757
行き帰りともに1/3にか荷物入れないなら、小さいカバン
にしたほうがよくね?
特にスーツケースなんかだと
中身が踊っちゃってこわれることもあるべ
761異邦人さん:2006/05/12(金) 08:03:57 ID:jfdakVpg
>>760
まずスーツケースは眼中になし。
まあそりゃ小さいカバンがいいけど、一時的に荷物増えるときとか
小さいカバンだとパンパンになってファスナーの開閉でフェスナーが壊れやすくなる。
762異邦人さん:2006/05/12(金) 12:18:46 ID:Zg3AM+I/
私もいつも行きはスーツケース3分の1ぐらいの荷物で、
荷物検査の係員に「軽い」とびっくりされます
でも帰りはパンパンなのw
763短波ラヂオ:2006/05/12(金) 18:24:00 ID:oVOpafTm
上の方で短波ラヂオの話が出てたので、、、、
オレ、海外旅行はじめて45年。トシばれるね。
昔は持って歩いていたんだけど今は持って歩かない。
なぜなら、そうとう田舎ののホテルでも日本のTV見ることが出来るから。
PCは持って出る。メイル&デジカメの母艦として。
PCあれば、Internet で Radio Japan も聞けるしね。
764異邦人さん:2006/05/12(金) 18:39:02 ID:EdvJTDr/
762は女性ですよね?
私も 女ですが、化粧品とか服とか考えると、どうしてもスーツケースの1/3には収まらず。省き方を教えて下さい!!
765異邦人さん:2006/05/12(金) 19:10:47 ID:UbT+vajo
1/3には成らないけど
     1/2にはならないですかね?
化粧品はサンプルもらって コンタクトは使い捨て
南国なら洗濯出来るし・・
パジャマとゴルフウエアと靴を持っても半分空き状態だったよ。
帰りは 半分にお土産入れて満タン。
766異邦人さん:2006/05/12(金) 23:16:07 ID:Zg3AM+I/
>>765
762ですが、ほぼ同じ
化粧品はサンプル、コンタクト使い捨て。
>>601さんとも似てるかも。
洗剤は必ず持っていくし、サプリメントや薬類は1つの容器(アルミパウチが多い)に
必要な分だけまとめて入れてしまいます
下着は後で手で洗いやすいように、パンチーライナーを使う…
まあ、足りないものは現地で買っちゃうし、だから帰りは荷物が多いんだけど
スーパーに買い出しに行く時間のないツアーなんかだとあまり荷物減らし過ぎない方がいいかもしれない
洗濯、やっぱりメンドクサイと思う時もあるし
767異邦人さん:2006/05/12(金) 23:56:06 ID:2YYBn0n7
>>762
俺も前は小さいピギーにパンパンに積めて持っていったが
どうせ預け入れにするので、大きめにスカスカで持っていく。
帰りもスカスカ(w
768異邦人さん:2006/05/13(土) 04:11:46 ID:Cv4j0kta
>>762
オレはいつもスーツケースほとんど空(5キロくらいかな?)だけど、びっくりしてくれた
人はいないよーん。
帰国時はキッチリ20キロ(超)、機内持ち込みもそれなり、
てな具合でし。
769異邦人さん:2006/05/13(土) 08:51:56 ID:up1hAgBH
>>768
制限って機内20キロ預け20キロだっけ?
770異邦人さん:2006/05/13(土) 10:14:42 ID:ng0e6bJ0
>769
会社とか機体によっても違うのかもしれないが、
機内に20キロは持ち込めないような気がする。

ある程度の大きさの荷物をキャリーインしようとすると
重さを確認され10キロ超えるとダメと言われることが。
771769:2006/05/13(土) 14:34:22 ID:up1hAgBH
>>770
前にバイオリン持込みを質問した者です。
実は、航空会社日本支社?に
「サイズ超分の持込み料いくら?」って電話してみたんですよ。
そしたら「長さ56センチ超は持込み不可、もう1席買え」
と言われました…
みんな楽器棚に入れてるじゃんか…と思って、困ってます。
実際はどう運用してるんでしょうか。
772異邦人さん:2006/05/13(土) 15:10:47 ID:ARXB37K8
>>771
新聞紙に包んでバックの中にでも入れとけ
それができない荷物なら1席分くらい安いもんじゃないのか?
773異邦人さん:2006/05/13(土) 15:45:16 ID:up1hAgBH
>>772
俺の足の長さくらいですから入りません。
今回持ってくのは安い楽器だから、航空券買ったら3つは買えてしまうw
774異邦人さん:2006/05/13(土) 16:45:32 ID:63d1FNXm
家族がサックスもって行った時は、普通に当日楽器と身の回りの品を
入れた鞄を持って乗り込んだらしい。
特に何も言われなかったらしい。
サックス吹きばかりの団体だったのだけど、
バスサックス(でかい)の人は足の間に抱えて乗っていたらしい。
さすがにこれは渋面だったようだけど。
なので、バイオリンくらいなら多分持ち込めると思うけどなあ。
775異邦人さん:2006/05/13(土) 20:52:38 ID:yNStl12t
パンティは、はかない。
776異邦人さん:2006/05/13(土) 21:05:30 ID:CGencWnK
>>775
それはいい考えだ・・・って オイ。

ブラは2日目もいけるかな?って思ったけど 南国じゃ無理。
洗濯しなきゃ 汗っぽい。
777異邦人さん:2006/05/13(土) 21:09:40 ID:ARXB37K8
>>776
ノーパンならノーブラでいいじゃん
778異邦人さん:2006/05/13(土) 21:40:46 ID:CGencWnK

乳輪でかいから それは勘弁
779異邦人さん:2006/05/13(土) 23:35:32 ID:+RZeGKwp
いや・・・きつい・・・・入らないよ・・・こんな大きなの・・・
やだ・・・そんなの・・いれないで・・・
やめてよ・・・それ・・・何に使うの・・・やだ・・・
そんなものまで入れるの・・・だめだってば・・・
もう・・・こんなに・・・きつきつなのに・・・
あ・・・出ちゃう・・・いっぱい・・・横から・・・
もう・・・待てない・・・行かなきゃ・・・
行っちゃう・・・行っちゃう・・・ああっ
780異邦人さん:2006/05/14(日) 16:10:26 ID:GBeFRj22
ヴァイオリンどころかギターケース持ち込んでる
やつも結構いるよね。インド帰りはシタール持込とか。
771のように正攻法で会社に聞くと、相手も規定どおり
の答えをするしかないということでしょうね。
781異邦人さん:2006/06/15(木) 16:32:53 ID:gUOJjg7m
>>745
短波ラジオもってく派です
持っていってもあまり聴かなかったりしたから、持ってくのやめようとしたけど、
FMトランスミッター付きのデジタルオーディオプレーヤー?を買ったので
スピーカー代わりに持ってく
782異邦人さん:2006/06/18(日) 18:45:50 ID:AU0p5+Jm
すごい初歩だと思うんですが
海外旅行でコムサみたいなヘナキャリーバッグって
あり得ないでしょうか?
出張目前にしてそれしか持ってない事を思い出し
さっき青ざめたところです。鍵とかかける必要あるのかな……
783異邦人さん:2006/06/18(日) 20:05:28 ID:TljWuexh
あり得なくない
784異邦人さん:2006/06/18(日) 20:24:24 ID:QL7AYEZz
>>782
わしゃ一週間以内の海外出張なら、いつも50×30×15(cm)くらいの
肩にかけられるカバンひとつで行くが。PCも詰めてな。

ま、漏れの職場の場合は全世界的にスーツ必要ないから、それで
間に合っていると言うこともあるが、もし上着だの靴だの
詰めたくても良くあるピギー程度で良いんじゃないの?
785異邦人さん:2006/06/19(月) 00:40:41 ID:qqo4OIOM
出張なら出来るだけ小さく軽くだろうな。
旅行なら出来るだけ大きく軽くになる。
786異邦人さん:2006/06/19(月) 00:55:45 ID:Xi6qZK4Q
数十人規模の出張に外部から参加したら、バックパッカーから
巨大トランク、ゴルフ道具全部持ってきた偉い人まで色々いすぎて
どうでもよくなった。統制取れよwってくらい。
ドレスコードありの食事会も張り切り過ぎから超適当まで色々。
そして自分は招待された身なのに、英語がわかるひまな奴がいないと
いうことで、着いたら即日本食の買い出しに同行することになった。
787異邦人さん:2006/06/19(月) 10:21:17 ID:K+oX2w/r
周りと一緒じゃないと不安になる典型的な日本人だなw
788782:2006/06/19(月) 22:20:06 ID:hl/MGTvy
なるほど。たったの二泊三日なのですが
配られた旅のしおりに「鍵のかかるトランク、手持ちのバッグ各1で」
とあったので、ツアー旅行なんかでは荷物を預けるのがルールとばかりに
意地でもトランクじゃないといけないのかと強迫観念にかられてました…
そうだよな、ボストン一個で足りるんじゃん…

ヘナキャリーで中国行ってきます。非常にためになりました、ありがとうございました!
789784:2006/06/19(月) 22:48:39 ID:atH/AVV2
>>788
「旅のしおり」にちょとワロタ。
修学旅行っぽくてイイ感じ。
790異邦人さん:2006/06/20(火) 22:12:41 ID:Db8JVblD
>>788
前にヘナキャリーで1カ月くらい中国行ったよ
飛行機で預けても問題なかった
安かったから、もしブッ壊れても精神的苦痛が少なくてすむし
出張だと荷物がいろいろと大変そうな気がするけど、前例をつくってしまえ
791異邦人さん:2006/06/20(火) 22:30:58 ID:tp59aSIt
2泊3日なんてトランク必要なし。
そういうやつは土産がパンパンになって汗かいてヒーヒー言いながら帰ってくるバカだけだよ。
ってまあそういうやつが多数派だろうけど。
どこに行くかじゃなくて何泊するかが問題でしょ。
2泊3日の中国と一週間の北海道なら後者のほうが荷物が多くなるはず。
パスポートと貴重品さえ肌身離さず持ってれば困ることはないはず。
792異邦人さん:2006/06/21(水) 12:46:46 ID:7roFBjwD
私は3泊4日以上は何泊でも荷物の量は変わりません。
793異邦人さん:2006/06/22(木) 00:02:37 ID:XMmFBP1S
>792
同志よ!

以前、山登りがマイブームだった時があるんだけど、
2泊3日までの旅行と、日帰りの山だったら、
山のほうが荷物多かった
794異邦人さん:2006/06/22(木) 01:54:56 ID:USxsW6XQ
3泊4日以上で荷物が多くなるのって、何が増えるの?
日数分の着替えでも持って行くのかな?

普通の旅行と出張だと、スーツ持って行く分出張の方が荷物が大きくなる。
スポーツバックとかバックパックにスーツ入れたら皺になるし、
スーツケースに入れていくけど、なかはスッカスか。
悔しいからスーパーでかさばるお土産買って帰る。
ガーメントは持ってるけど荷物の数増やしたくないから使わない。
795異邦人さん:2006/06/22(木) 02:35:34 ID:n1C8ySt9
>>794
2週間以上のリゾート滞在とかだと、あれやこれや荷物が増える傾向があるかな
796異邦人さん:2006/06/22(木) 15:59:46 ID:OVvra+bm
>>794
着替え
電池
サプリメント
797異邦人さん:2006/06/23(金) 09:59:41 ID:PcBjxAfW
>>794

10日超えるとシャンプーがミニボトル詰め替えから普通のになる。
着替え無し、着たままから着替えありに増える。
出張になると旅のしおりとか仕事の紙の束が増える。
一度に旅行する国の数が増えると必要なところだけ切っても
ガイドブックが増える。何やかやで5kg超えるから鬱。
798異邦人さん:2006/06/24(土) 01:20:18 ID:Q8O4Ukr7
初めての海外、夏休み一ヵ月ホームステイ。
地方空港で、6千円とられますた。
成田で前泊したので、ホテルで辞書やボトルシャンプーなどを手荷物に入れ替え。ホテルで重さを量ってもらい(30?60?キロになるように)準備万端。
…が、成田ではチェックするところがなかったような。団体だからか?
同じ所から一緒に行った友人の方が重かったのに、何も言われなかった…。
私は正しいはずなのだが、なんか納得いかない。
799異邦人さん:2006/06/24(土) 14:53:26 ID:lnT6rL8J
団体の場合、団体合計で一人当たりの重量オーバーでなければok
とかの場合もある
厳しさは係員によることもあり、要するにある程度適当。
800794:2006/06/25(日) 16:03:01 ID:gmYhHMEt
レスさんくす。

シャンプーは日数に合わせたサイズのボトルに詰め替えるか、
一回使い切りので調整できないかな。
普通サイズってでかくない?現地調達?
801異邦人さん:2006/06/26(月) 07:07:53 ID:DwDwir3L
日本の水は軟水。軟水用に作られたシャンプーは
硬水の国じゃ泡立たないよ。
なので現地調達をおすすめしたい。
802異邦人さん:2006/06/26(月) 15:21:15 ID:smnblODo
>>800
スーパーなどで旅行用の小さいの売ってるよ。
銭湯に行けば、一回使い切り用(じっさいは2,3回使える)の
もっと小さいのも売っている。
ホテルに泊った時、着いていれば貰っていく。
803794:2006/06/27(火) 01:20:19 ID:DDvK1yGO
>>802
>>797
>10日超えるとシャンプーがミニボトル詰め替えから普通のになる
に対するレスのつもりでした。
わかりにくくてごめんなさい。
804異邦人さん:2006/08/02(水) 01:22:46 ID:+pxZSIx0
3点スーツ(ジャケット+スカート+パンツ)に
シャツ2枚、薄いカーディガン1枚、ストール1枚、
パジャマ1枚、下着3セット、靴2足で7日間。
着て行く分まで含んでます。
このままなら機内持込楽々なんですが、
忘れ物をしてる気がしてなりません。
ガイドブック、貴重品類、洗面用具、お化粧品
タオル2枚、筆記用具、まだ何か必要でしょうか?
805異邦人さん:2006/08/02(水) 14:47:11 ID:Q62a4jsV
パスポートと現金さえあればあとは現地でほとんど何でも入手できるよ。

忘れ物くらいでせっかくの旅行暗い気持ちにならないように。
なんでもいいじゃ〜ん♪
806異邦人さん:2006/08/03(木) 03:07:43 ID:8CCRNIaM
私ならそこに

機内&ホテル用スリッパ
アイマスク
耳栓
薬(正露丸・酔い止め等)
大きめTシャツ1枚

が加わって、代わりにパジャマとタオル1枚が減るかな。
ま、泊まるところによっても色々変わるよね。
807異邦人さん:2006/08/08(火) 19:21:37 ID:a8QvFnO7
>>804
スーツは何で?仕事?きちんとしたとこ行く用?
808異邦人さん:2006/08/08(火) 23:42:39 ID:SuiaphgC
たまに、旅行費用の何割か投入して
いい食事をしに行くんでしょう
モスクワとかNYは東京より高い
809異邦人さん:2006/08/10(木) 16:05:49 ID:7vYlS5L/
エゲレスが大変なことになってるな。
機内への手荷物持ち込み原則禁止のようだw
810異邦人さん:2006/08/10(木) 16:19:32 ID:PtqYIuv8
>>807-808
ビジネスじゃない「きちんとした装い」なら、なにもスーツじゃなくても・・・
エレガント系のブラウス+スカートや、ワンピースの方がかさばらないじゃん。
811異邦人さん:2006/08/10(木) 21:01:31 ID:l1NWW+YV




ハニー・トラップ専門ナイトクラブ

かぐや姫---上海市古北路505号(電話021-6233-8449)

売国奴の皆様の御来店を狂惨党よりお待ちいたしております---性技小姐一同



812異邦人さん:2006/08/10(木) 23:43:56 ID:rp//pWax
804です、レスありがとうございます。
結局シャツを1枚に減らして、靴下2足、タイツ1足、
ノースリのセーターを1枚、ストールを1本を増やす予定。

>>807
自分のワードローブの基準がそのスーツなので。
黒のベロアの上下はしわも目立たないから
旅行には便利かなって思ってます。

>>807
オペラを見に行くんですが、
ジャケット+パンツ+エナメルパンプスならまあいいかな、と。
昼間の食事にはスカートでと思ってます。

>>805さんのおっしゃるように、足りなかったら買い足すつもりで
荷物軽めのままで行ってきます!(・∀・)ありがとうございまいた。
813異邦人さん:2006/08/12(土) 00:00:09 ID:PEfaftvp
11月にベルリンに2週間ほど行くことになったのだけど、荷物はどのくらいまで減らせるでしょうか・・・。
こういう長期の旅が初めてなので、よくわかりません。
814異邦人さん:2006/08/12(土) 14:18:55 ID:8zXUohtL
基本的には3,4泊の用意しておけば困ることないよ。
衣服は洗濯して着替えればいいし、
化粧品も旅行用で2週間くらいなら保つよ。
無くなれば向こうで購入すればいいんだし。
815異邦人さん:2006/08/12(土) 14:32:52 ID:NPg9wmNl
先進国の大都市なんだから、極端な話、
パスポート、航空券、金(クレジットカード)だけ
もってけばなんとでもなる。
816異邦人さん:2006/08/14(月) 19:22:45 ID:IPhD1IOX
ベルリン行ったことあるけど、何でも手に入りますよ。
デパートだってスーパーだってあるんだから。
現地で買い物をするのも楽しいものです。
>>814>>815は正しい。
817異邦人さん:2006/08/27(日) 01:48:41 ID:Utao9MNJ
1.これじゃ無理だろう、位の小さいかばんを用意。
2.荷物詰める。
3.入らないものは持ってけないから自然と必要最低限の荷物になる。

ダメ?
818異邦人さん:2006/08/30(水) 00:16:11 ID:cmMJ1JuX
行き20k、帰り40kオーバーが常識になってしまった。
帰りはCDなどを買い込むので仕方がない。
着替えは毎日分か、10日分。
洗濯も頼むのだが、ホテルを何度も変わる時は高く付くし、
何処でどんなときに何を着たいってのが以外とあるんだよな。
同じようなシャツでもさあ。
819異邦人さん:2006/08/30(水) 02:13:07 ID:C8K82R4p
スレタイ読める?
820異邦人さん:2006/09/10(日) 08:44:20 ID:Pukvy8zm
同じとこに行ってるとだんだん荷物がいいかげんになっていく。
こないだはなぜか東京都の地図が入っていた。
それはそれで会話のネタになったからいいけど。
821異邦人さん:2006/09/11(月) 02:22:26 ID:ONyuYbeC
長期滞在でしか海外行かないけど。3回目
硬そうな旅行かばんなんか持っていかない。これ自体が重量とってない?
自分は普通に大き目のスポーツバックのみ。モスクワ経由でも荒らされないよ
822異邦人さん:2006/09/14(木) 23:13:11 ID:r1kabRCb
5泊6日東南アジア 着替え一着のみ、サンダル一足 残りは現地調達で凌いだ
823異邦人さん:2006/09/14(木) 23:43:43 ID:Xe62s+0d
◎パスポート
◎クレカ(UAマイレージ)
現金はクレカでキャッシングする、両替するより安く済む
◎メガネ コンタクト 目薬
○携帯(USBケーブル持参すれば充電&PC取り込み・画像をメール送信できる カメラ代わり)
 よほど撮りたい場合にはデジカメ持参 電池式はかさばるのでX
○ボールペン サングラス
824異邦人さん:2006/09/14(木) 23:45:28 ID:Xe62s+0d
服装は普段着と変わらん
上 黒ジャケット + 黒か白のドライTシャツ 冬なら+ラベンハム黒
下 ジーンズ または(ジーンズ不可の場に行く前提なら)キレイめな綿パン
靴 黒の革靴 + 靴下
*東南アジアなら現地でビーサン調達 ジーンズで暑い場合はアジアン短パン現地調達

着替えは持たない、H&Mとか適当に調達、またはTシャツ、パンツをもう一枚持ってく程度

シャンプー、歯磨きは持参しない、どの道、空港でもらえる
もらえない場合・ルートなら現地で買う。
嫌なら小分けして持参する 整髪ジェルも同様

よほど必要でない限り、手ぶらか、着替えと小物を
100円店で買った不織布のボストンバッグ(100円 激軽)に入れてく。
帰りは土産袋に同包して着替えを緩衝材として使用するか
使用に耐えない場合は心苦しくも捨てる。
825異邦人さん:2006/09/15(金) 01:19:59 ID:o5C5XxAS
>>822
サンダルって人多いけど、蚊にかまれないのかなあ
マラリアも怖いし
826異邦人さん:2006/09/17(日) 00:45:38 ID:ImobLqFj
>>824

色々突っ込みどころ満載だなぁ

 空港でシャンプーもらうってどこでもらえる?
 歯磨きもらうって、キタネー
 100円店で買ったもの心ぐるしいってどんなだ

なんか口調がデイトレ(ブルジャワ階級)に似てるな(www
827異邦人さん:2006/09/17(日) 00:55:01 ID:3MC+TNJP
>>826
ラウンジや機内でもらえるでしょ?たとえば成田のUA
別に現地で買ってもいいけど。

よほど後進国じゃなければ、どこでも現地調達できる、って結論。
828異邦人さん:2006/09/17(日) 01:01:28 ID:ImobLqFj
>>827
UAはシャンプーもらえんのか?
乗ったことないからしらんけど、UAならUAと書けや
あと搭乗クラス/会員ステータスとかモナー
829異邦人さん:2006/09/17(日) 10:50:41 ID:oFsCChLw
シャワールーム使えばもらえるけど、
そうじゃない場合はどうなんだろう。

仮にもらえるとしても、シャワー使うわけじゃないのに、
シャンプーくれなんて言うのは、かなり恥ずかしいな。
830異邦人さん:2006/09/17(日) 14:22:46 ID:c/a5fx0I
うーん歯磨きのところは「??」だけど、>>823-824はけっこう頷ける部分もある。
特に
>着替えは持たない、H&Mとか適当に調達
この部分w
自分もH&Mの洋服が好きなんで。あとZARAも安くていい。
831旅を極めた男たいら:2006/09/17(日) 15:12:14 ID:Z1MmcUdI
簡単だよ。盗まれればいいんだよ
832機材は・・・:2006/09/17(日) 22:49:53 ID:b/unkNID
カメラとそのデータを保存する為のPCで28Lバッグの6割が埋まってしまう。
これが無ければかなり軽いんだが。
貴重品(パスポート・クレカ等)はズボン裏のセキュリティ袋に入れ、着替えは持って行かないか、或いは必要であっても1組。
歯ブラシ、小さな折り畳み傘。残りは小物をフィーリングで。
数年立てばメモリーカードが安くなってPCいらなくなって、更に軽くなるかな、と。

こういうスレで荷物の少なさ書く人多いけど、成田とか現地空港で見る人はおっきなケース持ってる人ばかり・・・。
みんな、ほんとに実践してます???

私の使ってるフライトがまだまだ甘いのかな。
833異邦人さん:2006/09/18(月) 11:14:05 ID:1FPla230
女性の場合、行きはスーツケースの半分は空って人もいるからね。
(現地で色々買うため)
私も恥ずかしながら靴が欧米サイズなので、向こうで買いまくりです。
834異邦人さん:2006/09/18(月) 19:40:07 ID:jCl3qYa8
そういう場合、スーツケースに洗面器を入れておくと
荷物がずれなくていいそうです、と聞きました。
835異邦人さん:2006/09/19(火) 14:41:58 ID:ukm7Ps8G
ツアーで行く時は、大きいスーツケースにするけど
個人の時は、移動の事を考えると、どうしてもコンパクトに
まとめちゃうなあ。
買い物も、かさばるものは控える。
836異邦人さん:2006/09/20(水) 00:10:05 ID:L+XvHyWm
面倒なので 着替えは現地調達
土産は かさばる物を避ける 
会社への土産は、着払いの国際宅急便
ほとんど手ぶらで、行って帰ってきた
837異邦人さん:2006/09/21(木) 18:35:01 ID:aA9PVGZx
でかい荷物置いて到着ロビーの真ん前でずっと集団でたむろしてんなよ
出迎えの時すげェ邪魔
端に固まれよ端に
838異邦人さん:2006/09/22(金) 14:46:09 ID:n6RcbUgf
あっ、それ某旅行社ね
スーツケースを家に送るサービスをやっている
もち旅行費込みだけど
839異邦人さん:2006/09/22(金) 16:31:05 ID:uKhSELF0
>>837
だな。出国ロビーでも同じ
出迎えさんも邪魔なときがあるので気をつけてね。
840異邦人さん:2006/09/22(金) 16:45:25 ID:2Ee6Qexc
>>837-839
成田?
841異邦人さん:2006/09/23(土) 02:31:16 ID:i33d0pLS
yes
1Fね
842異邦人さん:2006/09/23(土) 14:38:28 ID:AWisxoSJ
あそこって、出口から奥行きがないから、ますます混み合うんだよね。
843異邦人さん:2006/09/23(土) 16:32:26 ID:Jb7ReGgW
そうともいえるな
作りの悪さは出入国ロビーも同じだな
特に出国審査のロビーの箱は狭すぎないか?
844異邦人さん:2006/09/24(日) 02:15:44 ID:at13hKiU
成田の入国審査場も狭すぎ゜゜(´O`)°゜さらに、窓口少なすぎ。
1タミだと、到着便が集中すると、部屋の壁いっぱいまで日本人の列ができるぞ。

指紋登録の自動化ゲートに誘導しようっていう作戦だろな。
845異邦人さん:2006/09/24(日) 02:54:44 ID:7P0lzDnV
スーツケースのサイズなんですが追加料金取られてしまうのは何a以上とかわかりますでしょうか・・
846異邦人さん:2006/09/24(日) 12:31:44 ID:0vbKRf9g
>>845
市販のスーツケースなら
サイズより重さじゃないでしょうか?
大抵は20キロくらいかと。
847異邦人さん:2006/09/24(日) 13:10:49 ID:at13hKiU
お乗りになる航空会社のホームページを見てください。

大きさについては、三辺の和が約157a以内なら、だいたい問題ありません。
848異邦人さん:2006/09/24(日) 14:05:25 ID:7P0lzDnV
846、847さんありがとぅございます!合計157センチですかぁ・・今回の旅は大丈夫でも次回は航空会社によって無理ならこのスーツケースは無駄とゆうことに・・・
849異邦人さん:2006/09/26(火) 12:36:12 ID:HLVtH/QV
仕事の場合は靴が一番かさ張るな
普段も革靴だけって訳にもいかないし
ずっとスーツもやだし
現地で買って帰りに捨てるのも勿体ないし
ビーサンだけなら平らになれるけど
850異邦人さん:2006/09/26(火) 16:38:20 ID:qxCndI4A
ペタペタにしても大丈夫なスニーカーに夢中です
これと恥ずかしくない靴の組み合わせでおK
リゾートなら+サンダルがほしいけれど
851異邦人さん:2006/09/27(水) 01:22:10 ID:b65YhjMu
土産を買わない(一切なし)
これだけで荷物に関わる
苦労の八割は軽減される
自由時間も倍増
852異邦人さん:2006/09/27(水) 13:45:56 ID:IVGhOLRD
しかしお土産を買う楽しみってのもあるんだよなー。
それは女だけなのかな?自分の買い物よりも人のお土産ばっかり見ちゃう。
853異邦人さん:2006/09/27(水) 14:59:44 ID:ShpReP5V
お土産を渡す名目で旅行を自慢する人は嫌い
854異邦人さん:2006/09/27(水) 16:02:30 ID:BA7sWcvb
毎年、海外旅行のお土産貰っていた友人に、初の海外旅行のお土産を渡したら、
「人の旅行ってムカつくなあ。あ、もしかして今まで腹立ててた?ごめんなー」
他の友人に「見てー。仕返しされてるねん」

ええっ?
土産物が気に入らなかったのかなあと思ったけど、彼女は外国に住みたい位
大好きだから、自分が行けない所だと余計むかつくらしい。
逆に私はTVで見られない、生の旅行話を楽しみにしてたので驚いた。
次の旅行からは、お土産はおろか、行って来た話しもしない。
お土産買わないと、確かに荷物にならないね。
田舎だと職場、ご近所&親戚用に凄い量を用意しないといけない話も聞くし
旅行とお土産物の話題は色々あると思う。
855異邦人さん:2006/09/27(水) 16:16:13 ID:5SkqKHkq
あー薬の準備だけしたらもうジャンプ2冊分くらいになってしまった。
856異邦人さん:2006/09/27(水) 23:38:54 ID:BW0SUP/v
>>855
どこ行くの?アフリカ?
857異邦人さん:2006/09/28(木) 01:19:27 ID:k2i5W4p7
サプリメント、持ってく人いる?
ビタミンCとか、亜鉛とか
858異邦人さん:2006/09/28(木) 01:30:34 ID:kM9BQ5PW
ブラシーボって言われるけど、Cの顆粒とチョコラBB持っていきます。
なんか肌とか体調悪くなることが多いし。
859異邦人さん:2006/09/28(木) 20:27:14 ID:wIwHaO9n
ビオフェルミンは持っていく。
860異邦人さん:2006/09/29(金) 00:13:12 ID:Q3Dp0mBC
やっぱり征露丸です。
861異邦人さん:2006/09/29(金) 22:42:14 ID:aS80d7cK
>>858
BBは良く効くと思うね。
一時荒れまくってた肌が治った
ま、しっかり食べ物で栄養を摂ってる人には効果が薄いと思うけれど。
862異邦人さん:2006/09/29(金) 23:52:49 ID:ubrdd0Eh
外食ばかりになると、肌が荒れやすいんですよね。
863異邦人さん:2006/10/18(水) 18:35:11 ID:J8LNG+R2
アジア4ヶ月旅行したときは、バックパックを小指一本で持ち上げることができるかどうかを、荷物の上限にしてたな
自炊用のバーナーとかも途中で買ったりしたけど。
864異邦人さん:2006/10/18(水) 22:01:56 ID:0f0EWmEP
タイや中国あたりでよく見かける麻袋風に織った
ビニールの手提げカバンはとても重宝するね。
丈夫だし、容量も大きくて使いやすい。
なんともあの安っぽさがいい。



865異邦人さん:2006/10/29(日) 00:24:07 ID:3IEThvgf
hosyu
866異邦人さん:2006/10/29(日) 01:28:16 ID:aJAIw9vP
旅先で一回しか着る機会のない服(つまり着回しのできない服)は持っていかない

867異邦人さん:2006/10/29(日) 13:21:42 ID:yiPBUDAB
もう着ないだろうなーって服持ってって着たら捨てる。
帰りはだいぶ荷物が減る
868異邦人さん:2006/10/29(日) 13:56:03 ID:yYekn5hQ
>>867
俺も下着系はそれよくやるよ。
869異邦人さん:2006/10/29(日) 15:40:10 ID:bDcByl9E
>>834
洗面器の代わりに、ビーチボールふくらませたやつを使ったことある。
荷物パンパンになったら空気抜いて持って帰ってこれるし。
870異邦人さん:2006/10/29(日) 17:38:12 ID:uxWv1yF4
>>869
なんだか、膨らまし加減によっては、機上でdでもないことになりそうだ。
871異邦人さん:2006/10/30(月) 21:24:32 ID:VtGDhPvv
>>869
既出かもしれんが、
釣り用のぺったんこになるバケツもいい。
100均で売ってるよ。
872異邦人さん:2006/11/06(月) 15:24:27 ID:6N+nEAVN
「シャンプー液」「歯磨き液」「全身用石鹸液」
この3つを統合した共用のスーパー液みたいなのはありますか?
873異邦人さん:2006/11/06(月) 15:30:32 ID:6N+nEAVN
>>825
>蚊にかまれないのかなあ

蚊に「かまれ」ないって言い方、方言らしい。
普通は「さされ」ないとか「くわれ」ないとか。
おれも「かまれ」ないはよく使うからおれと同郷かもしれんな。
874異邦人さん:2006/11/06(月) 15:32:48 ID:6N+nEAVN
荷物軽くする工夫

・コンタクトレンズやメガネを不要にするため、視力回復の手術をする
・それが無理なら、コンタクトレンズは数週間は同じものをハメたまま([注]普通の人は失明します)
875異邦人さん:2006/11/06(月) 16:45:26 ID:OFM8G86B
>>854 そんな嫌味な友達がいるの?‥(^_^;)もぅお土産買って来なくて正解だよ◎
876異邦人さん:2006/11/06(月) 16:47:01 ID:paEr4aym
先日1週間の旅行をデイパック一つで行ってきた。
なんとか手ブラやコンビニ袋一つに出来ないかと
思ったが着いた翌日の下着と洗面用具ぐらいは欲しいから
やっぱ無理だったなあ。

877異邦人さん:2006/11/06(月) 16:49:19 ID:paEr4aym
>>872
歯磨き粉の小さいチューブと小さな石鹸一個のほうが
小さくて軽いと思った。液体は使っても容器の大きさが
そのままなのでどうも好きになれない。
もちろん髪を洗うのも石鹸で。

878異邦人さん:2006/11/06(月) 17:09:30 ID:9ImrNX4H
>>857
サプリいろいろもっていくけど、必要な量だけ
1つのアルミパック入れてしまう。
中でなにか化学反応が起きる可能性もあるかも知れないが…まあいいや、
879異邦人さん:2006/11/06(月) 18:41:41 ID:6N+nEAVN
>>877
なるほど石鹸いいな。固形の石鹸は盲点で気づかなかった。

>>876
そのバッグ何gくらい?
おれは2か月を30gのバッグで行ったが工夫すればもっと軽量化できると思った。冬の地域は無理だけど。
880異邦人さん:2006/11/06(月) 18:45:05 ID:6N+nEAVN
バッグは単純なものがいいよな。そのほうが見た目に対し最大限に物が入る。
外にポケットがいくつもついてるのは×。
バッグの軽さも重要。今日見てきたがナイロンのバッグが軽くて軽くて。耐久を店の人に聞いたら10kg位と言われたけど、おれ的には十分間に合う重さだ。
881異邦人さん:2006/11/06(月) 22:17:28 ID:7bmnqIHs
>>872
マルチ商法だけどニューウェーズに昔そんな商品があった希ガス。
オージーのおばさんからもらったんだけど、
日本ではパッケージも全く違うし、その商品が見当たらないなぁ。
882異邦人さん:2006/11/07(火) 10:24:08 ID:vphnI+ZG
>>872
「シャンプー」「ボディーソープ」「食器洗い」(爆)が
いっしょになって、そのうえ自然に優しいのは山屋で売ってるけどな
883異邦人さん:2006/11/07(火) 12:04:33 ID:tvHge4ut
>872
純石鹸だったら、1個で顔体頭に加えて歯磨きにも使えると言う話。
884異邦人さん:2006/11/07(火) 14:23:10 ID:9THXif8H
>>883
歯も使えるか?
ならSEXのローションにも使えるな。
さすがにコンタクトレンズ洗浄液は無理か。
885異邦人さん:2006/11/07(火) 20:27:29 ID:egIOxm52
洗浄液は無理だろうけど、
塩で歯磨き、生理食塩水を作ってコンタクトのすすぎと保存、とか
886異邦人さん:2006/11/08(水) 11:00:22 ID:tqON9cj7
いっそコンタクトのすすぎと保存は、水道の水にしたらだめなの?
887異邦人さん:2006/11/08(水) 11:40:04 ID:iQOv9vOz
ハードならすすぎは水道水でおk
保存はちょっと厳しいが

マイティアのなんとかは1週間液を取り替えなくてイイらしいが
888876:2006/11/08(水) 11:48:18 ID:h1PQZTQu
>>879
何リットルぐらいだろ?
学生が使ってるような小さいやつで、A4ファイルを数冊とタオルでも
入れたらいっぱいになっちゃうようなやつです。
向こうでTシャツとサンダルが増えて帰りは手提げ袋が一つ増加。

以前1年間バックパッカーしたときは45Lサイズだったが
途中で生活用品を買い込んでいくうちにけっこういっぱいに
なってしまったなあ。
帰りは捨てる、誰かにあげてくる、と言う人がいるけど、
それは帰りの時点であって、移動中は必要なのでいっこうに減らないのだ。
ホーローのマグカップ、瓶のジャム、洗剤、シャンプーや洗剤、薬、

髪も短期間なら石鹸でいいんだけど、長期になるとやっぱりシャンプーの
ほうが気持ちいいしフケも出ないのでどうしても買いたくなってくる。
んで量が多いほうが明らかに安いのでどうしても
大きいものを買ってしまう。
これなら日本に帰ってもこれだけで生活できるんじゃないか?と
思ったけど、家だとどうしてこう物が増えるんでしょうねえ。

889876:2006/11/08(水) 11:52:32 ID:h1PQZTQu
あと>>879
石鹸はビニール袋なんかに入れると水分でネチョネチョになってしまうので
樹脂製の密閉容器がいいです。タッパーウェアみたいなやつ。
ただ毎日使ってるとやがて壊れるので、アウトドア屋や釣具屋に
ある密閉容器がよろし。

本来タバコとライターが濡れないようにするためのものみたいだが
ちょうど石鹸入れるのにいいサイズなのだ。
ドミのシャワーやプールなどではこれの航空券や現金・カードを
入れて常時携帯可。(ただパスポートは入らない)
890異邦人さん:2006/11/08(水) 19:15:59 ID:gvqXJlp0
>>875
会社勤めの場合、荷物を少なくする工夫の第一は、
旅行に行くことを内緒、完璧な○秘にすること。
お土産がいらないので荷物が増えない。
891異邦人さん:2006/11/08(水) 19:39:06 ID:pePPG2aw
出張だとそうはいかんやろ。
892異邦人さん:2006/11/09(木) 20:31:15 ID:+IUb1NL2
>>876
全部読ませていただきました。
非常に参考になりました。
良かったら1年の旅でどこを回ったか教えてもらえませんか?
自分も数年後行くので参考にしたいので。
世界一周の飛行機券で、5大陸(北米以外)回ります。リュックは30gの予定。
893異邦人さん:2006/11/09(木) 20:35:04 ID:+IUb1NL2
石鹸を入れる密閉容器の入手は必要ですね。
あと宿に荷物を置いて、プチ市内観光などのときの、小型バッグ。
この小型バッグも軽いほうが良いですね。
コンタクト液が重くなるから、メガネをメインにしようかな。
894異邦人さん:2006/11/09(木) 23:11:27 ID:JDIlMkZb
>>892
南はエジプト〜北はバルト三国あたりを
ウロウロと行ったり来たり。始まりと終わりはバンコクです。

5月に出たので45Lのバックパックはけっこうスカスカだったけど、
東欧で冬を迎えたのでダウンジャケットや寝袋やブーツなどが増えて
次第にパンパンに。途中から旅行の装備というよりも生活用品という
感覚になった。
中東やアジアではあまり気にしなかったけど、ヨーロッパでは
身だしなみをキチンとしていたかったので衣類が増えたかな。
バックパッカーというと汚いイメージを抱く人がいるけど、
ヨーロッパで出会った各国のパッカーは皆清潔感がありました。

おれもド近眼なのでスペアの眼鏡とサングラスも持ってました。

895異邦人さん:2006/11/09(木) 23:23:18 ID:JDIlMkZb
そのプチ旅行バッグですが、途中で地図やペンやタオルなどの小物を
入れる小さなカバンが欲しくなって小さなデイパックを買いました。
それが今回の旅行で使ったデイパック。

あると便利かな、ぐらいのものは必要になったら買えばいいと思いますよ。




896異邦人さん:2006/11/10(金) 20:22:05 ID:NoMp/SXt
機内持ち込み手荷物の重量制限の件だが、99%は何もお咎めなしだよ。
一番制限が厳しい(航空会社は追加料金を取ろうと虎視眈々)欧州線でもそう。
帰りに荷物が増えて35キロくらいに大抵なってしまうけど
重めの本とかを事前に抜いてデイバッグにうつして28キロくらいにして持っていけば、大抵何も言われない。
うるさい係員でも機内に持ち込めと言われるのが普通。
30キロくらいの荷物でバンバン追加料金を日本人から取っている場面にAFで出くわしたことがあるが
その時は(実は何も手荷物重量の優待はない)ワールドパークスのゴールドのカードを示したら
何も言われなかった。(少し前の女の子たちは10万円近くカードで払わされていた模様)

そもそもBAは預け荷物の重量を23キロに制限した点で悪評紛々だが
機内持ち込みについては、重量は自分で持ち上げられる範囲で無制限だ。
897異邦人さん:2006/11/10(金) 20:29:43 ID:NoMp/SXt
>>711
10日くらいの周遊旅行が一番荷物が増えるのは事実。
洗濯派や捨てる派、現地調達派は何かを犠牲にしていると思う。
旅行中は睡眠時間を普段より3時間ほど余計に取って、疲れを翌日に全く持ち込みたくないのに
寝る前に洗濯とかして1時間以上を費やすのは馬鹿げている。
そもそも手洗いじゃ汚れは十分に取れないし、翌日も汗をかいた同じ服を着る気分は理解しがたい。
下着とかをどんどん捨てていく主義を友人が取っていたが、海外旅行が1年に2回以上になると
程度の悪い下着はなくなってしまって、状態のいいものを捨ててくることになり馬鹿げているとして止めてしまった。
あと下着とか小物とかを現地調達しようとすると、日本なら100円シュップでそれなりの品質で揃うものが
割りに高かったり、品質が悪かったりして、あまり賢明ではない。
898異邦人さん:2006/11/10(金) 20:39:51 ID:2R7tpVxc
旅行行く前に100円ショップは必須ですね。
最近旅行グッズ充実していて嬉しい
899異邦人さん:2006/11/10(金) 22:18:33 ID:bSXDL3YF
>>898
ですね。100円ショップの方位磁針は必需品。
各種用のプラスチックの液入れも。
900異邦人さん:2006/11/11(土) 12:56:36 ID:PAC4ohKC
>>899
別スレで、100円ショップの方位磁石は狂う、という書き込みを見たぞ。
自分はヨドバシだったかさくらやだったか忘れたが、680円ぐらいのを買った。
901異邦人さん:2006/11/11(土) 13:20:50 ID:ECqb9SeO
まあ値段を考えれば多少の狂いは仕方無いかもね。
どの程度狂うかによるが…

アマゾンとか行くんでなければ致命傷にはならんだろう
902異邦人さん:2006/11/11(土) 22:44:42 ID:HenseDaO
>>884
アルカリで粘膜やられるから不可>ローション
903異邦人さん:2006/11/13(月) 11:14:32 ID:jeGEqFDU
>>896
BAの手荷物って本当に重くてもOKなんですか?
904異邦人さん:2006/11/18(土) 11:48:35 ID:OoY359fp
本当。
自分で頭上の手荷物入れに持ち上げられればいい。
日本語でも明記されているよ。(英語だともうちょっと詳しい)
http://www.britishairways.com/travel/bagcabin/public/ja_jp
905異邦人さん:2006/11/18(土) 11:49:26 ID:OoY359fp
ブリティッシュ・エアウェイズでは、英国運輸省の勧告に沿い、規則の簡素化また空港での手続き軽減を目的に2006年7月25日(水)より手荷物の規則を改定いたしました

機内持ち込み可能手荷物

標準サイズの手荷物1個(サイズが56cmx45cmx25cm以内のもの)
ファーストをご利用のお客様の手荷物は2個(2006年8月1日より)

ハンドバッグ、ブリーフケースもしくはラップトップコンピューターバッグ1個*

酒類、香水、たばこなどの免税品1袋**


*前のお座席下に収納可能なもの
**酒類、香水、たばこ以外の免税品に関しては手荷物の中に収納ください

重さはオーバーヘッドロッカーに人の手を借りずにご自身で収納できる範囲に限ります。また、規則は各クラス共通です。

906異邦人さん:2006/11/18(土) 18:04:17 ID:TiN5rcpd
>>897
俺は着替えない派だぞ。下着も10日で2枚+帰国日用1枚くらい。
907異邦人さん:2006/11/18(土) 20:37:57 ID:RwHko53j
確かに10日くらいから荷物の量はかわらんな。
短期で移動が多いと洗濯に出す時間があまりないので、
大体日数分は持っていきます。上モノは使い回すので、
結局洗濯はするのだけど、時間がない可能性を考えて
下着は日数分だなあ。
下着も10日分だと嵩張るし重いよねぇ。
908異邦人さん:2006/11/19(日) 00:56:26 ID:NBTfye7d
>>906
俺もほんとはそうしたいけど(旅行中は知り合いになんか会わないもんね)
パンツにウンチが一杯こびりつかない?
909異邦人さん:2006/11/21(火) 00:18:30 ID:JvevEf1B
下着洗濯するのに1時間もかからんわな
タオル脱水と干す時間を含めても精精20分だな

汗臭い荷物をカバンにしまうのも嫌だなー
最終日のは仕方茄子だが
910異邦人さん:2006/11/21(火) 01:15:43 ID:2hyY8DsV
>>908
わたしのパンティーはウンチよりもおしっこの黄ばみが気になるゎ。
911異邦人さん:2006/11/21(火) 02:31:16 ID:Q6yRRJMs
>>908
毎日洗ってローテーション。
つか、尻をちゃんと拭け。
912異邦人さん:2006/11/21(火) 05:16:31 ID:uJj+FdWU
下着が致命的に汚れる心配をするのは下痢の多い国に行く人じゃないのか
913異邦人さん:2006/11/21(火) 14:22:23 ID:Q6yRRJMs
垂れ流しなのかッ!Σ(゚Д゚;
914異邦人さん:2006/11/21(火) 19:44:45 ID:zBrGVa1C
重ね着していって毎日上から脱いでいけばいいんだよ。
915異邦人さん:2006/11/21(火) 21:31:03 ID:i5T0xxgL
>>914
そしたら身体に直接触れている一番汚いのが最後までそのままやん。
916異邦人さん:2006/11/22(水) 00:02:33 ID:29r1B/7c
そぉーだぁ×2(`∀´)
917異邦人さん:2006/11/22(水) 23:04:18 ID:Ap1Tewj+
おならって、黄色物質の散布をともなうものなんだ。
特に大音量のは、証拠がくっきりのこる。
918異邦人さん:2006/11/23(木) 11:58:32 ID:b5gzGKgl
おならは大音響で出せば気持ちいいが、それはシロウト。
かわいく長い時間鳴らすのがコツ。
919異邦人さん:2006/11/23(木) 12:37:23 ID:5jUsv4L0
スレタイみて初めて着てみたけど
糞スレだったのか
920異邦人さん:2006/11/23(木) 14:08:20 ID:b5gzGKgl
ちがう。屁スレ。
921異邦人さん:2006/11/23(木) 19:13:56 ID:UuvMbn5D
女だけどブラは持っていかない。つけてる分だけでOK。1ヶ月くらい平気。
シャンプーなんかの消耗品は現地調達。そのままホテルに置いていく。
荷物の少なさには自信がある。
だいたい1,2日分の服しか持って行かない。
922異邦人さん:2006/11/23(木) 19:36:30 ID:5Zb/sbvi
>>921
パンティは何日分?
923異邦人さん:2006/11/23(木) 19:46:41 ID:vj8QQ48H
愛のチャンスがきたら、どーすんだよ(∩Д`)゚。
924異邦人さん:2006/11/23(木) 20:13:47 ID:9ko4P7OB
>>922
はいてる分いれて3枚くらい。
洗って干せば2枚あればいいんだけど、ホテルだとなかなか乾かないから3日分はいる。
あまりに乾かなくてドライヤーで乾かしたこともある。

>>923
下着に自信がない時ほど愛のチャンスから遠ざかりますなぁ…
つーか、海外で愛のチャンスなんて考えたことなかった _| ̄|○ 
そっかあ。そういうこともあるよねえ…
ちょっと考え直すわ。
925異邦人さん:2006/11/23(木) 20:22:50 ID:C7P1fAk0
他を減らしても、肌着だけは減らさない
926異邦人さん:2006/11/23(木) 20:32:42 ID:fSdy7jb9
男の俺も下着は減らせない
927異邦人さん:2006/11/23(木) 20:46:30 ID:TtAJ4ILE
>>923
かなり話し合ってお互いを知ってからじゃないとやりたくないし
本物の愛ならあわててその場でやらせる必要はない。
だから旅先でやらせない。
日本人はすぐやらせるって思われたくないしね。
928924:2006/11/23(木) 21:10:46 ID:rJ3P5p7w
帰国前日ぐらいにパンティは売る
8千円ぐらいにはなるのでお土産代が浮く
929異邦人さん:2006/11/23(木) 21:33:57 ID:UuvMbn5D
>>927
禿同
考えたけど、旅行ではやっぱり嫌だ。
まあ人それぞれなんだろうけどね。

こないだ4日間で台湾回ってきたんだけど、荷物は
パンツ2枚 Tシャツ2枚 短パン 化粧品(下地、ファンデ、アイブロウ)
パスポート、航空券 お金 デジカメ ボールペン
だった。
何日行っても大体こんなもん。
930異邦人さん:2006/11/23(木) 22:11:12 ID:8nUkyjNm
みんなすごいなぁ…
私いつも行きから15kg近くいったりする
スーツケースは大きめだけどソフトの方だからそんなに重くないのに
10日間で着ている分と別で下着3セット、トップス3、ボトム2、靴1って感じなんだけど各1個ずつくらい減らした方が良いんかな
帰りの空港で荷物預ける時にドキドキするの疲れた
931異邦人さん:2006/11/23(木) 22:11:32 ID:5Zb/sbvi
>>929
タオルやメガネやコンタクト液等やセッケンや歯ブラシセットやメモ帳やカサやガイドブックは
持っていかないの?
932異邦人さん:2006/11/23(木) 22:13:58 ID:5Zb/sbvi
>>930
信じられん。なにをどうすれば15kgになるのか。
このまえ台湾に5日行ったときは、行く前[4kg]だった。
帰った瞬間に計測したら[5.5kg]だったけど、これはペットボトル500mlほぼ満水と、お土産のため。

やっぱり軽いほうが機動力があがるから、もっと軽くできないか検討中。
933異邦人さん:2006/11/23(木) 22:25:25 ID:UuvMbn5D
>>931
タオルや歯ブラシやセッケンはホテルにあるし、視力はいいし。
ガイドブックは持って行ったことがない。現地の情報の方が役に立つ。
メモ帳なんて何に使うの?
傘は雨降らなきゃいらないから降ったら買うかも。でも買ったことないな。
暑い国だと行きからサンダルだから靴下もいらないよ。
そういえばデジカメの予備の電池も持って行きました。
934異邦人さん:2006/11/23(木) 22:35:55 ID:5Zb/sbvi
>>933
視力がいいのは非常にうらやましいゎ。
メモ帳は台湾では筆談に使いました。例えばバス運転手に「九分」とだけ書いた紙切れを見せればこのバスはそこに行くか聞くのに便利。
935異邦人さん:2006/11/23(木) 22:36:38 ID:fSdy7jb9
俺も重さは酷い。

靴はサンダル入れて3足になることもあるし。
ホテルのサンダルはショボイところが多いからね。
リゾートなんかだと違う荷物も増えるし、
リゾート+都市の旅行が多いので荷物は
身の回り品だけでも多くなってしまう。
買い物もするので帰りは50kg近い。

4,5日の旅ならその半分以下には出来る。

良く現地調達とか言う人が居るけれど、
現地では出来るだけ荷物を持って歩かないし、
長い旅以外では身の回り品の買い物に時間をとられてしまうのはもったいない。
ホテルの近くにコンビニのある場所は問題ないけれどね。
936異邦人さん:2006/11/23(木) 22:37:43 ID:P0Qvq1Vy
ガイドブック&メモ無しで行くってのは
よっぽど記憶力いいのか?
937異邦人さん:2006/11/23(木) 22:38:08 ID:fSdy7jb9
4kって、鞄の重さでそれ超えちゃうし
938異邦人さん:2006/11/23(木) 22:40:24 ID:P0Qvq1Vy
>>935
50kgて…

折れも初ヨーロッパはハードケースで21kgだったけど
どうしてもそんなに重くはならないなぁ
939異邦人さん:2006/11/23(木) 22:45:00 ID:fSdy7jb9
ガイドブックは持ち歩かないけど、一応荷物に入れるよな。
メモ帳は現地語がしゃべれない場合必要だろう。

確かに携帯とかにメモはできるけど、日本でもその習慣無いしな。

>>938
本とかCD買うので、超過料金も割り切ってます。
選べる場所なら、出来るだけ自分を好んでくれそうな人のところで
チャックイン。にこっと笑って超過料金無しだと嬉しい。
940異邦人さん:2006/11/23(木) 22:46:49 ID:UuvMbn5D
>>934
なるほど。それは便利かも。
私は電車でずっと移動してたからバスやタクシーは使わなかったんだ。
でもまあいざとなったらレシートの裏でもいいし…
台湾はコンビニやらお店がたくさんあるから荷物少なくても平気な国です。
観光ガイドもホテルや本屋に大量にあるしね。
941異邦人さん:2006/11/23(木) 22:50:32 ID:VbiK/2ug
香港や台湾やバンコクだと旅行というよりも
生活の場所が移るという感じだな。
身の回り品はすぐその場で揃うし特に困ることはない。
942異邦人さん:2006/11/23(木) 22:54:42 ID:J0VWk3Fe
台湾2.3日と
何もないリゾート地で3週間orツアーで行動制限のあるヨーロッパ2週間を
比較しても意味なし
943異邦人さん:2006/11/23(木) 22:57:58 ID:8nUkyjNm
>932
ガイドブック2冊くらい持っていくし、色んなサイトのプリントアウトしたのとかが重いのかも
必要な所だけ切るっていうのができないんだ
観光 ホテル ショッピング ご飯 くらいで小冊子にして、それを1冊にしたのとかあれば、いる所だけ
もぎっていけるのに
毎回10kg以内を目指すんだけどできない
普通は旅行前の荷造りとかも楽しいんだろうけど、詰めては体重計に乗せて、減らして量ってで苦痛だ…
944異邦人さん:2006/11/23(木) 22:58:48 ID:fSdy7jb9
そういえば疑問があるのでここで聞きたい。

出かける前に家の体重計で重さを計ってゆくのだが、例えばその時15Kg
だったとしても、成田で17Kgとかになってるんだよな。
カウンターの表示は正しいのだろうか。同じ鞄なら持った感触で15とか20とか
その中間くらいとかわかるようにはなったのだが、どうも納得がいかないんだよな。
多目に表示されてるような気がする。各社共に重量計はきちんと定期検査を
してるのだろうか。
945異邦人さん:2006/11/23(木) 23:18:52 ID:6K/omQnK
横から失礼します
私は男ですがパンツはシルクのビキニがすごく小さくできるのとすぐ乾くので2枚(2枚でタバコ1箱ぐらい)もって行きます
シャツはスポーツ店で売っている薄いシャツを2枚持っていきます(1枚でタバコ1箱)
靴下は履いたもの1枚で済ます
タオルは100円ショップで売っている圧縮タオル(トランプの半分ぐらい)を3個
それと、ペン3本、歯ブラシと歯磨、目薬、帽子兼用でバンダナ2枚、サングラス、PDA1台(写真が撮れて、音楽が聴けて、メモ書けて、録音できて、
映画を見れて、インターネットできる)充電用乾電池ケース、単三電池12本、必要な部分を切り取った旅行誌と文庫本
これ全部ポケットの多いサファリージャケットのポケットに入れて行きます
荷物無いと税関で不振がられるので小さなかばんをお土産収容用に持っていきます

946異邦人さん:2006/11/23(木) 23:57:56 ID:8nUkyjNm
荷物でいっぱいのサファリジャケット…
女子だし行くのヨーロッパだしそれはできないなぁ
男の人の方が絶対必要っていう持ち物少ないよね。うらやましい

預け荷物が重量オーバーで、機内持ち込みのも量ってもらって合算でギリで許してもらったとかもあった
もうちょっとマイルが貯まったら10kgプラスになるから、少しは余裕ができるんだろうか
947異邦人さん:2006/11/24(金) 03:17:38 ID:v06AYppi
俺は風呂の後と朝起きた後下着を変えるんで、下着は1日2セット必要。
スーツを着たときは仕事が終わってスーツ脱ぐときも変えるんで1日3セットになる
セットといってもシャツとトランクスだけなんだが、俺って少数派?
948異邦人さん:2006/11/24(金) 06:33:03 ID:EhGuqlyB
よほど臭いんだろうな シャツはワキアセ パンツは○○○とか
949異邦人さん:2006/11/24(金) 21:12:09 ID:yTbiCovh
皆さん海外旅行に行く時はスーツケースですか?
荷物の少ない人は堅くないバッグだけとか
950異邦人さん:2006/11/24(金) 21:22:41 ID:Jk+dNqXM
>>949
ttp://www.rakuten.co.jp/and-r/692082/692950/#743044
こんな感じのバック。
キャリー付だけどいざとなったら背負えるの。
951異邦人さん:2006/11/24(金) 21:24:59 ID:Bil1CC5c
>>950
いかにも大したものが入ってなさそうなバッグだな
952異邦人さん:2006/11/24(金) 21:45:43 ID:Jk+dNqXM
たいしたものなんて持っていかないからね
ちなみに鍵もかけたことない(・∀・)
953異邦人さん:2006/11/24(金) 21:53:17 ID:yTbiCovh
>>950
機内持ち込みを前提とされてるんですね
飛行機待ってる時間とかうざくないですか?
954異邦人さん:2006/11/24(金) 21:56:52 ID:MKevZ4lm
>>953
手荷物預けちゃうと荷物がベルトコンベアで運ばれるのを待つのがうざいじゃん。
955異邦人さん:2006/11/24(金) 21:57:55 ID:IhS9eQuB
俺はヘルメットを必ず持参する
956異邦人さん:2006/11/24(金) 21:59:25 ID:Jk+dNqXM
>>953
持込できるサイズだけど、持ち込んだことないな。
うっかりその辺に忘れそうだから。
ちゃんと預けてるよ。
じゃあなんでこういうカバンなのかというと、使ってみればその良さがわかる。
一緒にトイレに入れたりとかそういう些細なことでもね。
957異邦人さん:2006/11/24(金) 22:12:50 ID:yTbiCovh
>>956
中に入れてるのは衣類だけですか、やっぱり
ドライアーとかCDプレイヤーとかは手荷物、ですよね

スーツケース買うのやめて>>950さんのバッグ買おうかな、安いし
958異邦人さん:2006/11/24(金) 22:13:43 ID:yTbiCovh
>>954
出発まで、空港内を自由に羽ばたきたくないですか?
いろんなお店見たり
959異邦人さん:2006/11/24(金) 22:26:30 ID:Jk+dNqXM
>>957
ドライヤーはホテルにあるから持ってかないよ。
持ってく人なんているの?ホテルに置いてあるものはそれを使うほうが荷物減るし。
CDプレーヤーも持ってかないけど…持ってくとしたら手荷物だよね。
なかは衣類だけ。でも半分くらいしか入ってない。
帰りの荷物が増える人なんかは大きいスーツケースなんかがいいんだろうけどそうでなければ十分。
背負えてキャリー付ってのが肝心だけど探せばもっと安いのがあるかも。
自分のは特売で3000円くらいの。
960異邦人さん:2006/11/24(金) 22:34:30 ID:yTbiCovh
>>959
ありがとうございます
その方向で探してみます

普段海外に行く時はダイビング目的なので
機材を入れるバッグしかなくて、普通の海外旅行用のバッグ持ってないんですよ
961異邦人さん:2006/11/24(金) 22:35:04 ID:1giU/pV7
>>958
買い物できないほどのものすごい荷物?考えられない。
機内預け無しで自由に歩ける量の荷物しか持ちたくないよ。
962異邦人さん:2006/11/24(金) 23:01:47 ID:cx+dN35r
空港内や航空機内で聴くなら手荷物。
それがないなら預け荷物だな。
>オーディオ類
壊れないような梱包は幾らでも出来ます。
手荷物が大きいと何かと不便なんだよね。
963異邦人さん:2006/11/24(金) 23:09:26 ID:dHdgboOn
預けておいて、壊れなくても、無くならないようにはできないんだよね。
964異邦人さん:2006/11/24(金) 23:12:02 ID:bwnQcemZ
このスレを同僚に見せて教育したい・・・

一緒に旅行の計画を立ててる同僚がいるんだけど、すごくイライラする。
同僚は、なぜ荷物を少なくしないといけないの?多くてもいいじゃない
という考えで、シンプルな旅行スタイルで行きたい私とは大違いだ。
私「荷物重いと大変でしょ」友「タクシーやポーターがいるでしょ」
私「超過料金かかるかも」友「払えばいいじゃない」
私「足りなければ現地で買えば」友「気に入るものがすぐに探せないかも。それに足りないもの
探す時間よりお気に入りを持っていった方がいい」
私「服は着まわせば」友「状況によって着たい服が変わる」
と全然意見が合わない。

そのくせ話を聞いていたら、機内には化粧品、本、ガイドブック、服、音楽など
やたら多くのものを持ち込みたがる。そんなに荷物あったら空港で不便だよと言っても
「ラウンジに預ければいいじゃない」だって。ビジネスクラスで行く気かよと。

4月に出会ってから今までは、おっとりした良い子だと思ってたけど、
一緒に旅行の計画を立ててる今の時点で、嫌いになりそうです。
会社関係の人とは表面だってケンカもしにくいし・・・旅行なんて誘うんじゃなかった。
このスレみたいにシンプルを極めた旅がいい。
965異邦人さん:2006/11/24(金) 23:21:09 ID:cx+dN35r
>>963
確かにそうですね。行く場所や乗り換えが多いなら考慮すべきかも。

>>964
自分のことは自分で、で良いのではないか?
荷物まで合わせる必要はないと思うが。
ポーターに頼むのはいや、タクシーに乗る気がないとかなら仕方ないが。
不便なのは持ち主だけだから、余り深刻に考える必要は無いと思うよ。
私にはその程度で喧嘩になるのが理解できません。
966異邦人さん:2006/11/24(金) 23:21:31 ID:OHk+Yw2d
>>964
喧嘩スレに行くか
違う価値観の他人がいるということを受け入れるしかないよ
私は減らす人だから減らせない人と同行するときには荷物持ってあげてる

このスレは減らしたい人にアドバイスはできるけど、
減らしたくない人の考えを変えるのは無理
967異邦人さん:2006/11/24(金) 23:22:18 ID:vmDrJCzc
>>964
その旅行は捨て旅行としなさい。

それか、当日キャンセルとかは考えるな
当日キャンセルしたら、延々ぐち言われるだろう

あと自分も大きい荷物で行くことだな。
軽装で行くと「アンタ持ってよ」ってなことになる。
あと、眠剤は必須だな。飛行機のなかでうるさそう。
968異邦人さん:2006/11/24(金) 23:29:23 ID:+XlT48do
部屋でお互い無口になりそー
969異邦人さん:2006/11/24(金) 23:30:59 ID:yTbiCovh
>>964
その子はクレジットカードの関係で、ポーターサービスもラウンジも使えるんだよ、きっと
ポーターサービス:アメックスの緑持ってれば利用できる
ラウンジ    :年会費1,2万円くらいのカードで世界中の空港ラウンジ使えるカードあり。券がエコノミーでも
970異邦人さん:2006/11/25(土) 05:39:51 ID:tvwj+yHZ
>>964
もうキャンセルできないの?
まず行き先がどこなのか、ツアーか個人旅行かによって
予想される現地トラブルも対処方法も違ってくるけど。
基本は「自分のことは自分で」。

まず、添乗員同行ツアーなら、出国した後はほとんど荷物お任せ状態。
ただし、荷造りにモタモタして集合時間に遅れたりすると、同行者の
あなたも白い目で見られることになる。結果、手伝うハメになったりするかも。

個人旅行の場合。空港からドアtoドアで行けるようなホテルを
選んでるならともかく(このリサーチや手配は当然彼女がすべき)、
そうじゃなかったり、列車を使った旅だったりするなら絶対やめとけ。
どこでもエスカレーターやスロープがついてたり、段差なしで電車に
乗り降りできる日本の鉄道とはワケが違うぞ。
個人旅行なら、荷物を「自分で持ち上げられる重さ」にしておくのは基本。

ロストバゲッジを警戒して機内持ち込みが多くなることはあるけど、
それでも「免税店見るのつらいから半分持って〜」だの「アタシ買い物
してくる間荷物見てて〜」だの人に頼るようじゃ×。
ラウンジってのは>>969のような特典で確実に預けられるとリサーチ済み
なのか?知らずに言ってるなら先が思いやられる。

「自分のことは自分でする」「わからないことがあればすぐ調べて
具体的に対処する」これができない奴と旅行に行くと、あなたが
ツアコン役にされて休暇どころじゃなくなるよ。
971異邦人さん:2006/11/25(土) 11:25:50 ID:fD6l0u0i
情けは人のためならず、ですよ
972異邦人さん:2006/11/25(土) 14:09:27 ID:SnpjPip+
今はもう、情けはその人のためにならない、って意味です。
973異邦人さん:2006/11/25(土) 15:46:15 ID:HnSeI2cv
もちろん、その意味で言ったのですよ。
974異邦人さん:2006/11/25(土) 17:34:48 ID:XDQUklzn
素人が荷物を空港のラウンジに預けるなんて発想はできないから既にリサーチ済みなんじゃないかな。
超過料金かかったって彼女が払うんだから問題ない。
荷物だって全部自分で持たせればいい。
ただ相手に合わせてフットワーク悪くなるのってことは考えられる。
そんな時はここぞとばかりに身軽さを主張。
意図的に段差、階段の多いルートを選ぶという手もある。
次回から懲りて荷物は半分に減るかもしれない。

でも音楽や本を持っていく相手と一緒に旅行に行くのってなんだかな〜って感じだけど。
975異邦人さん:2006/11/25(土) 17:49:11 ID:HBn6PAlJ
ひまつぶし道具がいっぱいある相手なら放っておいて遊びに行ってもいいんだよ。
わざと階段行くような性格の悪いことしたりキャンセルするより割り切って楽しめばいいよ。
976異邦人さん:2006/11/25(土) 17:58:40 ID:XDQUklzn
>>975って男?
女同士でしかも同僚だとなかなかそういうわけにもいかない。
意地悪ではなく重い荷物持って歩く大変さを身をもって知るのには体験するのが一番かと。
977異邦人さん:2006/11/25(土) 18:00:01 ID:6KqWLzec
そういう人と旅行することもある
それが人生さ
978異邦人さん:2006/11/25(土) 18:35:45 ID:1nIJn7j1
>>974
両親or不倫相手が商社マンとかで、いつもどおりラウンジ使えると思い込んでるって
パターンもありそうな気がする。
979異邦人さん:2006/11/25(土) 19:32:04 ID:cTyrvcUA
女だよ。
私も普段軽い荷物で、荷物多い同性にウヘアって思ったことはあるけど
仕事のしがらみのある相手ならそんなことでいちいち怒らない。
そういう人はどうせ重い荷物持つ体験はたっぷりしてるだろうし
わざと階段使うなんてセコい意地悪しても何にもならないじゃん。
980異邦人さん:2006/11/25(土) 19:38:22 ID:rt1TQDzQ
>>975
同意だな。
相手が悪いと言うことを前提で話を進めすぎるのはどうかと思う。
981異邦人さん:2006/11/25(土) 19:43:29 ID:rt1TQDzQ
自分は自分、他人は他人、共に行動するだけだろ。
割り切れないから余計な怒り方向に自分で導いてると思う。
提案までは問題ないが、それ以上は本人任せでいいじゃないか。
もしも相手が無知なら説得力のない自分の力が足らないともいえる。
何れにしてもこの程度で喧嘩に発展するようなら最初から行かない方がいい。
何か些細なことにケチ着ける人は1人で行った方がいいよ。
相手なんて誰でも同じ事に発展するからね。
982異邦人さん:2006/11/26(日) 04:48:02 ID:pioCHwiX
わざと階段使ったりしたらワガママ女はきっと
疲れてイラついて益々ワガママになるよ。
983異邦人さん:2006/11/26(日) 14:06:04 ID:J0aLDeLf
みんな大人だねえ
俺も階段使っちゃえ!とか思ったけど反省反省
984異邦人さん
荷物を少なくする工夫のついでに人間関係を軽くする工夫もしちゃうからね。
現地でもOh,それだけ?って聞く人を適当にあしらったりしてると
「現地から絵葉書を書くための住所録」「お土産」とかもどうでもよくなって
シンプルな旅になる。