ウズベキスタンってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
ウズベキスタンに行ったことある人いますか?
感想を聞かせてください。
あと注意点などもよろしく。
2異邦人さん:02/10/11 20:31 ID:gx/PSxKb
スタン系の国について語るスレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1002644007/
3you:02/10/11 20:38 ID:p2kYRVNR
!!
4:02/10/11 20:47 ID:Lmedt8T+
>>2
ありがとう。
「ウズベキスタン」で検索しても出てこなかったから新スレたててしまった。
5you:02/10/11 20:57 ID:p2kYRVNR
                ○、   ノハヽヽ
       (`8ノハヽ      ミ),へ(^▽^从 < 新スレおめでとうございまーす♪
       jノ リ^▽^)       ヽ、~'iy//ヽ、
        / __y_ヽ、        `}≡≡ト、ゝ
       /~\__ソヽ        | ̄ ̄| ゞ)
       l* \/*).       |  .:゚:|
      _l__スヽソ _____l_.:*。:|____
    /|____ゞ)____________/|
   /./  ~    、`○        〜    ~ /  |
 /./ ~  〜~  ゛゜ "″  〜~     ~  /  /      
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
 |__________________|/
6異邦人さん:02/10/11 21:27 ID:+P2F2hQ+

7異邦人さん:02/10/13 22:56 ID:pawxqOCA
ウズベキスタンには、ワインがある。
8誰か:02/10/14 18:03 ID:2Q8+fuCE
冬のウズベクはどうなのよ?
9異邦人さん:02/10/16 19:24 ID:DGern/Wo
冬のウズベキスタンって寒そうだ。
冬は入れない施設とか名所とかあるのかな?
10異邦人さん:02/10/19 22:52 ID:3xnGSuXT
予約しちゃーたよ 凍ってきます。 ギルギスたりで・・・
11異邦人さん:02/10/20 09:44 ID:SOQOnjJ8
拉致
12異邦人さん:02/10/20 10:43 ID:hmbwdetl
朝鮮族が多いよ。彼らのおかげで日本人は街を歩いていても目立ちません。
13異邦人さん:02/10/20 13:31 ID:ds5oeYWY
ロシア人がやっぱ多いよね
14356:02/10/20 16:20 ID:Vy4JDdYl
つまぶきとかSAYAKAがウズベキスタンで映画のロケをしているらしいな
15異邦人さん:02/10/20 16:29 ID:+I3Kl4mm
スタン系の国について語るスレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1002644007/

誘導@2回目
16異邦人:02/11/06 00:11 ID:M99B9n7R
さやか・・・日本の恥とならん事を祈る
17異邦人さん:02/12/08 18:18 ID:mhyxEouc
突然ですが、教えてください。
ウズベキスタンはウズベキスタン航空で到着した場合、ビザが
タシケントの空港で取れるというのは本当なのでしょうか?

ビザを取ってから行きたいのですが、出発の1週間前まで
海外出張で、パスポートを大使館に預けられないので、間に合わないのです。
どなたか、実際に現地でトライした方、情報をお願いします。
18異邦人さん:02/12/08 22:27 ID:SH/GXJ4L
>>14 ドラゴンヘッドだよね。廃虚した街としてロケするのって
すごく失礼な気がする。リアルではありそうだけどさ。
19異邦人さん:02/12/18 22:31 ID:sNNABRqA
ウズベク航空利用ならば、3日でビザおりましたよ
向こうでとるのは危険だな、国際援助の人々に向かって
この税関申告書は間違っている、プレゼントよこせときたもんだ・・・
連中腐っているよ
20異邦人さん:02/12/19 21:42 ID:/3uuc0ND
ウズベク在住です。
ドラゴンヘッドの撮影は、タシケントからちょっと離れたところで、
セットを作ってやってましたよ。廃墟の渋谷だったかな?
街並みそのものは廃墟ではない・・・かな?? わからない。

ビザはウズベク航空日本直行便の利用に限り、ですよ。
その他の国からのフライトではできません。

>>19
ウズベク航空利用で、3日でビザってどういうこと?
日本で取るのであれば、ウズベク航空だろうが、どこの航空会社を
使おうが時間は一緒です。
ちなみに、僕は国際援助の人ではありませんが、そんな事言われた
ことありません。
21異邦人さん:02/12/28 12:51 ID:rN/0TqYB
>>20
全くそのとおりでつ
言葉がたどたどしかったから
なめられたんじゃないの?
または背が低いとか
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23異邦人さん:02/12/30 23:49 ID:oaeyhMta
じいさん連中だったよ、順番が最後だったので危ないと思って
見ていたらやはり・・・でも通訳のウズベク男が必死になって説得
していたよ、腐った係員は全梱包の税関審査やり直しをさせていた
2420:03/01/06 19:20 ID:TTtW0U76
そうそう、言い忘れてたけど、税関(パスポートコントロール後)と
VISA発給(パスポートコントロール前)は別の場所だよね。
税関申告書の内容が明らかに間違っている場合は、言われてもしょうが
ないんじゃないかな。相手は税関だからね。例えば、機械関係部品を
いっぱい持ち込んでたとか、申告以上のお金を持っていたとか。
2521:03/01/07 19:48 ID:P0GWeU7j
ふたりしかかきこんでねえじゃん
26異邦人さん:03/01/07 20:00 ID:ucr6RPcP
3にんじゃない?
21=25
23
20=24=26(おいら)
ていうか、重複スレありすぎ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1002644007/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1006453943/
27山崎渉:03/01/07 23:20 ID:ooJYWo5j
(^^)
28異邦人さん:03/01/08 16:35 ID:Ch5BzN6P
一応ageとく
29山崎渉:03/01/22 10:26 ID:lACeEO5s
(^^;
30異邦人さん:03/01/30 19:01 ID:LreBO/vX
俺も行きたいので誰か情報を・・・
31異邦人さん:03/02/03 17:10 ID:ppObCYLF
32異邦人さん:03/02/05 21:36 ID:zXqeewLN
スタン系のスレッド消えたな
33異邦人さん:03/02/10 01:00 ID:WHi6akWD
アイシャビビ廟の日本語で話しかけてくる物売りは気をつけろ
写真たのんでもシャッターおした振りする
34異邦人さん:03/03/02 14:45 ID:2Auh70JQ
>>32
まだあるよ
35 ◆B6YqIdhOFA :03/03/05 21:20 ID:SeuwnyKK
ガイドブックが旅行人しかないの?
36 :03/03/12 12:03 ID:6pvfFPcg
書きこみ少ない・・・
37山崎渉:03/03/13 16:00 ID:LyYbx8pI
(^^)
38無銭出張者:03/03/14 14:20 ID:/t+E+6FD
社長漫遊記はなくなったの?
39フセイン:03/03/18 19:07 ID:3D4zCI70
あげ
40異邦人さん:03/04/01 21:34 ID:2xYI2bUM
スカパーのCNNでウズベク観光のCMしている。
それ見て普通の観光地なのかと思ってこのスレみにきました。
治安とか悪そうな気がするんだけど上級者向け?
女一人で個人旅行するにはどんなもんかな。
41異邦人さん:03/04/01 21:54 ID:xemPXpdO
大統領の権限が圧倒的に強く、凶悪犯罪は皆無とのこと。
しかしというか、だからこそ権力側の腐敗はすごいと想像される。
42異邦人さん:03/04/11 02:16 ID:onJunh8C
女ひとりなら、タシケント、サマルカンド、など代表的な場所にしとき
観光シーズンならは人も多いだろうし。 ウズベクの合言葉は『みすたー
チェンジマネー』だ、すぐヤミ両替持ちかける。
43山崎渉:03/04/17 11:24 ID:wTvhqTv8
(^^)
44山崎渉:03/04/20 05:49 ID:yZ/Ldu7E
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
45異邦人さん:03/04/20 14:54 ID:zF9INssZ
保守
46異邦人さん:03/05/16 22:31 ID:V08Ridfd
ヒヴァ行きたいあげ
47異邦人さん:03/05/17 10:20 ID:s0rOQKpe
ウズベクに米軍が駐留してるそうですが、そのへんどうなんですかね?
48_:03/05/17 10:22 ID:zoVZWWOM
49足しケントマイルド   :03/05/19 14:34 ID:9NNhjJmA
タシからサマルカンドへ陸路で行きたいんすけど、バスって頻繁にあるの?
あと、途中カザフの一部を通過するみたいけど、まさかこれに通過ビザなんて
いらないんでしょ?実際の体験者のマジレスキボンヌ。帰りは飛行機を考え中。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51異邦人さん:03/05/20 11:46 ID:5TRy9Gj8
みなさんは悪徳警官に会ったらどうしてますか?
52山崎渉:03/05/22 01:24 ID:9ugSuCxp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
53山崎渉:03/05/28 16:58 ID:jmI5J69q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
5440:03/05/30 23:15 ID:sW4g6T6Y
>>41 どうもです。キューバみたいな感じなのかな。

>>42 サマルカンドの写真見て以前から行きたいとおもってました。
たぶん行っても短期間になりそうだし、有名どころだけでも見たいです。
ロシアよりは行き易そうですね。


あ〜、ウズベキたい!!行っちゃおうかなあ。
55ウズベキはチョンの植民地:03/06/01 02:05 ID:kYvoI2NE
50. 中古車輸出計画の方へ ワタナベ シン  2003/03/11 (火) 20:58

はじめまして。
ウズベキスタンへの中古車の輸出を希望されているとのことですが、右ハンドルの日本車は禁止されています。
かつて、韓国の大宇(デウ)自動車がウズベキスタンと合弁で現地での生産を行う取り決めをした際、大宇の会長がウズベキスタンのカリモフ大統領に働きかけ(お金?)、
人気のあった日本の中古車を排除し、大宇の独占的な市場とするため、右ハンドルを禁止する法律を出したと私は現地の人に聞きました。

となりのトルクメニスタンでも、最近になって右ハンドルが禁止されたので、ハンドルを左側に移動させる改造業者が繁盛しているとのことでした。

実際、ウズベキスタンの大きな街では韓国とウズベキスタンの合弁(UzDaewoo)によって作られた限られた種類の車ばかりが目立ち、ソ連製の車は徐々に減っています。

 この独占的な状況は、現地の人々の間で、ウズベキスタンのことが『デウスタン(デウの国)』と揶揄されているほどです。日本の業者の方が入ってゆくのはかなり困難です。ロシアに輸出した方がいいかもしれません。
56異邦人さん:03/06/01 14:18 ID:kYvoI2NE
朝鮮半島の人が多いのですか。

なんかうるさそう
57重複スレにつきsage:03/06/01 15:25 ID:ljV301lS
>>56
スターリン時代に強制移住させられた朝鮮族がいるから、
その関係でチョンは親近感が感じるせいか、ウズベキスタンに
けっこう投資してる。
ウズベキスタンを訪れる人の多さでは、韓国人>>日本人だし。

本スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1002644007/l50
58ヴァカ肛:03/06/01 17:34 ID:TUIgOKit
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
59異邦人さん:03/06/01 19:50 ID:zk5R0FCg
>55
右ハンドルの車を禁止する動きは、ウズベキスタンなどと同様の国
(旧社会主義国)のモンゴルでも何年もあります
日本の中古車をしめだす目的です。
モンゴル政府の理由は「右ハンドルは慣れていないので事故を誘発する」
といものです
笑止千万
モンゴル人は運転が荒っぽいので、ハンドルがどっちについていようが
ついていまいが、事故は容易に起きてしまいます
タクシーは日本車か韓国車の中古ですから、同じ程度であればのりごごちは
圧倒的に日本車のほうがいいです。
韓国車(ヒョンデ)はすぐにサスペンションがずるずるとなって、路面の
細かいピッチをすべてひろってしまい、乗りここち悪いです

一時、右ハンドルはウラジオストクでも禁止されましたが、すぐに
とりやめになったと記憶しています

モンゴルなどの国は、すぐに予告もなく法律が変わってしまいますから
注意が必要です。

6011:03/06/01 22:42 ID:rFfR4rVN
タシからサマルは、乗合タクシ−がはやいよ。 5000現地通貨かな
ひとりはまずいよ。 朝タシ空港で サマルカンドてわめけば
運転手よつてくる。 国境は問題なし 30ドルなんてふつかけて
くる奴は無視 空港の職員も要注意
61中国新疆と旧ソ連中央アジアとの陸路国境はSARSのため閉鎖中!!:03/06/02 23:47 ID:gIRNI40S
>>49
>途中カザフの一部を通過するみたいけど、まさかこれに通過ビザなんて
>いらないんでしょ?
現在、このカザフの一部を通過する区間の道路は、カザフとウズベクの間の交渉が
うまく行かず、道路自体が閉鎖されています。タシケントとサマルカンド間の車は、
Gulistanという都市を経由する迂回路を通行しますが、ちょうど3角形の2辺を逝
くような形になっており、大幅なタイムロスです。
もし今度この短絡区間が再び開放されるとしても、正規のカザフのトランシットビ
ザ&ウズベクのダブルビザが必要になるという説がもっぱらです。

あと、ウズベキスタンではありませんが、キルギスと中国との国境、カザフと中国との
国境は、SARSのため、現在全面閉鎖されていますから、中国新疆から陸路旧ソ連領
中央アジアに向かおうとする人、要注意!
62今年の夏休み計画中:03/06/03 17:13 ID:/R5bVdhQ
↑丁寧なレスどもです。せっかくカザフ領を通れると思ったのに残念です。やっぱ人気ルートである
ブハラまで飛んでその後サマル系由で陸路帰ることにします。それはそーとサマルからコカンに鉄道
で抜けるのはかなーり無理ですかね。タジクの通過ビザは何とかタシでとっていくつもりですが、
いかんせん列車のダイヤがさっぱりわからん・・・・
6361:03/06/03 22:01 ID:a//IvuKr
>>62
>それはそーとサマルからコカンに鉄道で抜けるのはかなーり無理ですかね。
この鉄道は、タジキスタン領内を通過します。
ご承知のように、タジキスタンは内戦状態の国で、旅行は安全でありません。
鉄道でも、外国人とわかると、列車内で何が起こるかわからないリスクがあ
ります。
もちろん、その覚悟を決めてのタジキスタン訪問ならひき止めませんが、
コーカンドに逝くためだけなら意味のないリスクですね。
タシケントからフェルガナ谷に抜ける道路は、以前は険しい峠道でしたが、
トンネルが開通し、タジクを通らなくても車で容易に逝けるようになった
とのことです。乗り合いタクシーかバスなどの利用が良いのではないでしょ
うか。

>いかんせん列車のダイヤがさっぱりわからん・・・・
中央アジアの列車ダイヤは、ドイツ鉄道のサイト
http://www.bahn.de/
で調べられます。トップページの左側に検索窓口があるので、ここに地名を入力
してください。
von は from、  nach は to
Hinfahrt は ゆき、 Ruckfahrt はかえり
そして、Suchen(検索)ボタンをクリックします。
毎日運行でない列車は、日付Datum欄に運行されている日の日付を入れないと
出てきません。いろいろ日付を変えて、根気よく試しましょう。
あと、トーマスクックの青版にも列車時刻が出ていますが、ドイツ鉄道サイト
よりもデータが少し古いようです。
64今年の夏休み計画中:03/06/04 13:42 ID:doTKQrJC
↑これはこれはまたまたご丁寧に恐縮です。確かにタジクの通過はリスクが大きそうですね。
ダイヤを何とか検討し、慎重に計画しようと思います。また、色々と教えて下さい。
ところで貴兄は誰でつか?タシ在住の駐在員とか・・・?
65動画直リン:03/06/04 13:44 ID:5CXu2/yv
66異邦人さん:03/06/07 03:09 ID:dBt9fecS
>>59
日本車はハンドル左右仕様変更して輸出してるのではないの?
俺の逆輸入日本車がそうなんだけど。
67異邦人さん:03/06/07 18:04 ID:9VuusAFZ
あのね。歩き方かって見たんだけど情報が少ないなあ。
旅行人のも古くてふんまり使えないみたいだし。

乗り合いタクシーってバンみたいなやつなのでしょうか。
それともふつうのタクシーのタイプなのかな??
6811:03/06/08 00:23 ID:wY96fXhm
昨年の12月は、問題なかつたんだけどな−
コ−カンまでは、新車のタクシ−にしないと
時間かかるよ、検問数カ所アリ
69異邦人さん:03/06/08 21:31 ID:4XdbsWuR
>>67
>歩き方かって見たんだけど情報が少ないなあ。
>旅行人のも古くてふんまり使えないみたいだし
ロンリープラネットの「Central Asia」買え!
もう、ロンプラしかない。
7067:03/06/08 23:35 ID:9n8JMOZj
>>69さんどうも。ロンプラですねですね。
こっちも2000年版のなのですが、特別大きく変わった情報もないみたいだし
地図さえしっかりしてればいいかなー。
71ウズベクビザ☆最新☆情報!:03/06/13 23:44 ID:4HFgcUfM
・ウズベキスタンのビザは、東京目黒にある大使館に直接申請、1週間でとれます。
 受付時間は、月、火、木、金の午前9時〜12時。 
 受け取り時間は、これと同じ曜日の午後2時〜5時。やっている時間が短いので注意!

・大使館の逝き方は、JR山手線恵比寿から五反田行き、または五反田から渋谷行き東急
 バスに乗って、「入谷橋」というバス停で降りる。
 
・料金は、入国回数にかかわらず、2000円。マルチ(数次入国可)ビザでも、2000円。
(なら、マルチビザを取らねば、とみな思うだろうが、まったくそのとおり!)
 つまり、タジクやトルクメンのビザさえ取れば、何回でも隣国に出入りできる。
 国境線が滅茶苦茶な旧ソ連中央アジアでは、このマルチビザはたまらなく嬉しい。

・現地からのインビテーションは一切不要です!! 顔写真1枚(ともちろん自分の
 パスポート)が必要。
72異邦人さん:03/06/14 12:40 ID:7t7ORc2P
タシケント経由の時に通過ヴィザはいりますか?
事前に取得すべきですか?
73_ FLH1Aak030.aic.mesh.ad.jp:03/06/14 13:16 ID:913OZVaH
7471:03/06/14 21:22 ID:xTS9jdoa
すみません。さっきの情報で、受付時間に誤りがありました!
正しい受付時間は、
午前10時 〜正午 です。
↓このサイトを参照してください。
http://www7.gateway.ne.jp/~uzemb/j_consul..htm

>>72
>タシケント経由の時に通過ヴィザ
というのは、日本からタシケント行きのフライトに乗り、カザフスタンやキルギス
に行くケースですね。
勿論ビザが要ります。東京の大使館で、事前取得すべきです。
通過ビザでも観光ビザでも料金は同じなのだから、マルチの観光ビザをとっていったほうが
現地で旅程の柔軟性が増すと思われます。
旧ソ連中央アジアはどこも、一頃と違い、互いに普通の外国同士という感覚を持ったほう
がよいと思われ。元はソ連という1つの国だったのだから、国境通過はゆるいだろうという
「甘え」は捨てたほうがよいでしょう。

なお、補足情報ですが、
・キルギスタンは、日本人はノービザで入国できます。
・カザフスタンは、いぜんインビテーションがないとビザを出してくれません。
75タシケント:03/06/16 01:11 ID:KlOHfj2c
カザフの受付の日本人可愛いね
76 :03/06/16 10:08 ID:AnpO4uIk
一番ウズベキスタンへ安く行くには、どうすれば良いでしょうか?
時間はあるが金は無い、です。遠回りしても、安く行きたいです。
思うに、魅力的な国でありながら、日本人があまり訪れないのは
直行便?のチケットの値段の高さだと思います。
まあ、マイナーな国なので仕方ないですけど。
実は、以前イスタンブールから日本へ帰る時、トルクメニスタン航空を
利用したことがあるんです。
イスタンブル発アシュカバード乗り換えバンコク行き、片道300ドルでした。
バンコク⇔タシケントはいくらくらいなんでしょう?
77異邦人さん:03/06/16 11:05 ID:DmITZfsT
>>76 クアラルンプール経由は?

MH(マレーシア航空)で
78陸路中国経由に汁!:03/06/17 02:14 ID:0jiITSgA
>>76
>一番ウズベキスタンへ安く行くには、どうすれば良いでしょうか?
>時間はあるが金は無い、です。遠回りしても、安く行きたいです。

時間が有り余ってて金のない香具師、陸路中国経由で逝くよろし。
大阪から上海までフェリー「蘇州号」「鑑真号」。往復たった3万円。
上海からウルムチまで電車。硬臥車片道約1万円。
ウルムチからアルマティまでまた電車。片道6000円。
あと、アルマティから、観光しながらタシケントへ。
もともと、新疆地方は、中国というよりもう中央アジアだし。
上海や西安も観光できて、一石二鳥あるよ。
79 :03/06/17 06:20 ID:FC50GGvI
中央アジア、あの辺は国際的ハブになりそうな都市が無いのが痛い。
日本人が東南アジア行くのも(まあ、距離的に近いから安いってのもあるが)
バンコクがあるからでしょう?
例えば、ミャンマーに直行便で行こうとすると、たいそうなお値段なワケです。
でも、パキスタン航空とかのマイナー便で、とりあえずバンコクへ行って、
そこでまたバングラデシュ航空などのマイナー便でミャンマーへ行けば、
かなりチケット代をセーブできるし。
日本⇔バンコクが安いから、じゃ、足伸ばしてラオスやカンボジアにでも行きますか
っていう人多いでしょ?
ラオスが直行便のみで行ける国なら、誰も行かないって。
東京⇔タシケントさえ安ければなぁ。往復6万台なら納得できるけど。
今はなんか不当に高い気がする。ウズベキスタン航空は。
80ハボイウラリー:03/06/17 07:21 ID:+cwBsUaX
下痢止め、胃痛止めの強烈な薬を持っていくことを勧める。旅行にならなくなるよ。
81異邦人さん:03/06/17 10:47 ID:SpVkMGtN
去年、カオサンで見た感じだと
バンコクータシケントってけっこう高かったような。

バンコクでちょっとのんびりしたいってわけじゃなければ
直行便でも大して変わらない気がする。
記憶が曖昧だから断定できないです。スマソ。
82異邦人さん:03/06/18 14:02 ID:lKrQkWv3
BS-hiでタシケント放送中age
83異邦人さん:03/06/18 15:18 ID:OrVUofDS
ウズベキスタンは難易度が高いと思う。
タシケントではよく警察官に詰め所に連れて行かれるし、さらにそのとき
外国人登録がないと困ることがある。さらにロシア語ができないと町の人とはほとんど
会話できない。それでも魅力があるのがウズベキスタン
84異邦人さん:03/06/21 00:16 ID:xlz4EVEV
>83
ホントにウズベキスタンの警官はウザイねえ・・・。
まあ、警官には下手に英語やロシア語を使わないほうが、いいよ。
(言葉が通じないと、あきらめる警官が多いので。。)

85今年の夏休み計画中:03/06/21 15:37 ID:dCmXRftU
えー、タジク領通過はリスキーなので中止の予定です。ところで、タシからカザフの
シムケントでしたっけ?最寄の街、あそこへは日帰り旅行とか可能ですか?
片道バスで何時間くらいですか?頻繁にパスはありますか?
どなたでも結構です。マジレス心よりきぼん。
86異邦人さん:03/06/22 22:50 ID:V74PanWD
>>85
>カザフのシムケント
何しに逝くの? シムケントへ。
何にもないところ、無理していく価値ナシと思われ
87うんこ:03/06/24 18:21 ID:Tfcdog8+
ちょっと、聞きたいんだけど、
あの辺の国って、結構東洋人的な顔立ちの人、多いですよね?
日本人って、すぐばれるのでしょうか?
警官警官言ってるけど、ウズベキスタンでは日本人は目立つのですか?
現地人と同じ格好すれば、ばれないと思うのですが。
どうでしょうか?
88異邦人さん:03/06/24 20:20 ID:4/CGyDCV
>>87
そりゃ、小学校の帽子と同じように良く目立つ、黄色い「地球の迷い方」持って口あけて歩いてりゃ、
すぐバレますよ。
口はしょうがなくても、せめて、ロンプラになさい。
89ハボイウラリー:03/06/26 16:57 ID:VirTjv3c
>>87
同じ格好しても旅行者は雰囲気が違うから駄目だ。あと特に女性の場合は髪型でもバレる。
でも現地人との一番の違いはメガネ、これは一目瞭然だ。
90死者悟入:03/06/26 17:00 ID:XAq2qZlI
5年前にウズベキスタンに行きました。
その時点では全く環境は整ってませんでした。
2週間で900ドルほど使いました。
(ヴィザ、航空券はのぞく)
英語表示も少なく、ロシアのキリル文字です。
個人旅行者も10人以上は見かけませんでした。
もちろん日本人はゼロ。
ロンプラの最新版を持って行きましたが、
情報が変わっていてあまり役にたたず、
英語もほとんど通じず、
情報収集に苦労しました。
今は旅行人の本が出ているので、少しはましでしょう。
いずれにしても、インドや中国、ましてや東南アジアを旅行するようにはいきませ
ん。
警官にお金をたかられたりしましたし、
理不尽なこともありました。
ちなみに、私は夜9時に空港について、入国拒否をくらい、
ごねて、やっと夜中の12時過ぎに市内に入り、
それからホテルを探すはめになりました。
あげくのはてに外人料金で35$払ってお湯なし、
トイレの水が流れっぱなしの部屋でした。
やはり元社会主義国です。
行くなら、情報収集をしかりやり、気合を入れて、お金を持って行ってください。
91異邦人さん:03/06/26 23:25 ID:d5OgFvmW
>>90
やっぱりお金かかりそうだなあ。
ヒヴァ、ブハラ、サマルカンドを周りたいのですが、
飛行機よりもタクシーの方がよさそうに思うのですがどうなのかな。
時間はかかっても、確実だし。料金が気になるけど、飛行機よりは安く済む?
92異邦人さん:03/06/27 02:14 ID:KLkEJqux
>>90
ええ!? 
中央アジアに行くのに、キリル文字も勉強していかなかったんだって!?
アラビア文字を勉強しろとはいわないが。 タイ文字を勉強しろとは言わないが。
キリル文字なら、簡単。まる1日勉強すれば全部覚えられる。
自分の部屋に、小学校の50音表みたいに張っておけ。

蛇口の壊れたホテルにUS$35?
当たり前でしょ! 真夜中の12時にもなってホテルなんか探すんだから。
足元見られたんだよ、足元。 襲われなかっただけでも幸せだと思え。
1泊目のホテルは、日本で予約していく。これ、常識。

こんな時点で、もう個人旅行の資格なしのDQNだね、キミ。
旅行でトラぶったのは、お前の責任。旧社会主義がどうのとか、
ホスト国に罪を擦り付けるな。

93異邦人さん:03/06/27 03:00 ID:S0iNY9gG
>>92
煽り方を鍛えて出直して来い。
94異邦人さん:03/06/27 10:56 ID:RHeidW7w
二人とも落ち着けや。子供か?単なる自慢屋か?ちゃうやろ。
95異邦人さん:03/06/27 13:23 ID:b1oJlFKA
>>90
中央アジアは情報がすぐ変わるからビザ情報などは旅行人でもあまりあてにならないらしい。
でも90の言っている事はわかる気がする。
東南アジアあたりと一緒に考えてはいけない地域であることは確か。
96うんこ:03/06/27 18:37 ID:zVz8lo57
俺は将来ウズベキスタンに移住しようと考えています。
実は、まだウズベキスタンに行ったことは無いです。
97ハボイウラリー :03/06/28 03:03 ID:kxIFQ8eI
数年前まではウズベキスタンの入国審査はソ連時代を思い出させる位厳しかった。
今はどうか知らないけどテロリストを警戒してもっと厳しくなっているかもしれないな。

ソ連時代を感じたい人はロシアよりもウズベキスタンが良いと思う。未だに高い所から
街の写真を撮ってはいけないし、なによりも雰囲気がソ連時代のまま。
まあ共産党からカリモフに権力が移っただけで依然として独裁体制のままだから雰囲気
が変わるわけもないか。
98うんこ:03/06/28 12:09 ID:XfZb8Wet
地球の歩き方って出てた?
本屋に行ったけど無かったよ。
99異邦人さん:03/06/29 19:44 ID:hPew0ZcO
この夏、ウズベク行きを計画してるのですが各都市間って短期旅行者の皆さんは
タクシー利用が一般的なのですか?
旅行記とか読むと皆さんタクシー利用なのですがローカルバス利用された方っておられます?
100異邦人さん:03/06/30 00:51 ID:o+ygQBvN
おれも詰め所みたいな所にひっぱられたが、無愛想、無言でとうしたよ
奴ら暇だから、引っ張ったみたい。 空手?と言われたから
俺できないとジェスチャーしたら諦めたよ。 ホテルの外国人登録
さえしっかりしておけば、何もうろたえる事ないよ。 東南アジアの
方がもっとタチ悪い
101異邦人さん:03/06/30 01:00 ID:o+ygQBvN
タクシー速いよ、町でりゃ信号なんか無いし、直線だしね。
だいたい空港、バスターミナル、市場なんかで、乗り合いに
なる。 決してひとりで乗ってはイカンよ。 料金は手まね
じゃなくて、紙に書かせる。 あんたが書くのじゃない、相手に
書かせるのね。 これ世界共通のコツ。 あとウズベクの若い
連中は、今必死に英語の勉強をしている。 これは観光で稼ぐ為
困ったら若いヤツに聞け。 雪つもるタシケントで、道の分からない
俺を一時間かけてホテルまで送ってくれた、ヤツの笑顔がいまだ忘れら
れんよ。
102ハボイウラリー :03/07/01 00:57 ID:t0tbcdSU
たしかにタクシーは早い。ブハラ→サマルカンドまで3時間位だった。
でも途中でスピード違反で捕まって運転手がエライ高い罰金を払わせられたみたい。可哀想だから
交渉時の値段より少し多めに払っといた。
103異邦人さん:03/07/02 13:51 ID:uVoWLj0b
夏に行こうと思ったけどお金ないからあきらめる。
冬と春だったらどっちがいいかな。

行きたかったなあ。ロシア語の勉強しておこう。
104おれもいきたい:03/07/02 14:27 ID:ELq0PsXa
サマルカンド→コーカンドまでの列車は月、水、土、日で運行してるらしいけど、
本当かな?タジクの通過ビザは一応用意するつもりだけど・・・
時刻とかわかる人教えてホスイ
105異邦人さん:03/07/02 17:13 ID:QyrmhwJM
>>104
タジキスタンのビザはかなり高いよ。
10699:03/07/02 20:57 ID:qan20+JV
レスありがとう!
タクシーかなり速いのですね、旅行人によるとブハラーサマルカンド間バスで5.5時間となってるのを
約半分の時間でいけるのなら、時間を金で買ってタクシーを利用したほうがよさそうですね。
107 :03/07/03 08:01 ID:zcn5x/cv
人種の構成とか、どんな感じですか?
ウズベク族が80%らしいけど、白人っぽいのかな?
それともイランとかああいう感じ?
108ハボイウラリー:03/07/04 00:37 ID:hLxbfIsV
>>107
タジク系も多いよ。ロシア系もいるにはいるけど年々減ってるんじゃないかな〜。
ウズベク人は背が小さくてちょっと濃い感じの顔立ち。トルコ人みたいな感じの人も結構いる。

オバサンは眉毛がつながってる。薄い人は書いてつなげている。
109異邦人さん:03/07/04 01:06 ID:sshX+Lsv
>>107
ウズベク族はトルコ系。これ常識。
ちなみに南部にはイラン系タジク族も住んでいる。

民族構成
ウズベク人(77%)、ロシア人(6%)、タジク人(5.1%)
カザフ人(4.2%)、クリンスキタタール人(2%)、カラカラキ人(2%)
韓国人(1%)、キルギス人(1%)
110タシケント→コーカンドの列車:03/07/04 02:42 ID:rFhFCuDn
>>104
トーマスクックによると、
毎週、月・木・金 午後5時50分 タシケント発→(タジキスタン経由)→
翌朝6時02分コーカンド着、午前9時0分アンディジャン着。
それにしても、タシケント〜コーカンドは、わずか344kmしかないのだが、
なぜ12時間もかかるんだ? 表定速度、わずか28km!

タクシーでタジクを通らずにそのままタシケントからコーカンドに逝った方が
はるかに賢明と思われ
111異邦人さん:03/07/04 12:17 ID:iaECMxPw
↑どうもありがとう。実は少しでもタジク内を通ってみたいのです。
私も近々トーマスクックの青を買う予定ですが、計画ではタシからではなく、
サマルカンドからコーカンドへ抜けたいのですが列車あるんですかね???
112異邦人さん:03/07/04 12:23 ID:LiC4JXB3
〜スタン
ウズベキスタン
アフガニスタン
パキスタン
トルクニスタン?

えーとあとなんだっけ?
昨日たけしの斉藤寝具店(sightseeing)でやってたよな。
113 :03/07/04 13:38 ID:wrRtQIrn
カザフスタン、キルギスタン
114異邦人さん:03/07/04 16:04 ID:sshX+Lsv
東トルキスタン
115異邦人さん:03/07/05 00:28 ID:voeCK+jG
タタールスタン、タジキスタン、クルディスタン
116タジキスタンは危険:03/07/05 01:23 ID:pGDolpci
>>111
>実は少しでもタジク内を通ってみたいのです。
タジキスタンは、実質的にはいまだ内戦状態にある危険な国。
そんな、ヲタみたいなノリで、フラッと入る場所じゃない。
日本大使館もないから、万一のことがあっても保護してくれるところがない。
警察も、犯罪者を逮捕するどころか、外国人から盗むことを考えているらしく、
全く信用できない。
米英政府は、タジキスタンへの旅行はしないように勧告している。
117111:03/07/05 13:24 ID:84AdRDIt
がっくし。
118異邦人さん:03/07/05 17:28 ID:EA5vDjrk
>>111
頼むからこれくらい見れ。
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=201

つーかここは「ウズベキスタン」のスレなのだが。
タジキスタンをカバーしてるのはこの辺りだな。

スタン系の国について語るスレッド
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1002644007/l50

◎◎NIS諸国総合スレッド(ロシアは除く)◎◎
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1006612414/l50
119異邦人さん:03/07/08 22:31 ID:UMyfvxNM
ううむ・・・タシケントにはカワイイロシア系娘いたなぁ・・・
フェルガナ盆地では、まゆつながった色の黒いタジク系らしき奴らと
英語で会話したっけ。 ちなみにタシケント、コーカンドには
戦後強制労働させられた日本兵の墓地がある、時間があったらで良いので
訪ねてみては? 泣けました。 あと韓国車のっている朝鮮族系のタクシー
は気をつけてよ。 根本的に日本人嫌っている
120 :03/07/08 22:50 ID:pJAgQ1C4
イランから・・・スタンの国に入れるの?
121異邦人さん:03/07/09 17:03 ID:c1AWJSlo
まあ何事も分からない事があったら目黒のウズベキスタン大使館に電話すれば日本人の
オバサンが出て親切に教えてくれるだろう。
122異邦人さん:03/07/09 20:02 ID:B5ZuMSIp
>>120 トルクメニスタン 国境のシラクスから

ただし、土日は通過できないかも
123 :03/07/09 20:07 ID:1ybfxZWn
ありがと。
124山崎 渉:03/07/15 11:40 ID:D+u1HqPG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
125異邦人さん:03/07/16 01:18 ID:MulHQULH
これから暑いのでは
126126:03/07/18 23:14 ID:8OseF5Zh
今まで行ったことのある人に質問でつ。

 今年の夏にサマルカンドとブハラに行きますが、
・これを持っていって良かった、持っていけば良かったものってありますか?
・サマルカンド・ブハラで穴場的な観光名所や料理屋はありますか?
127異邦人さん:03/07/20 02:39 ID:qk+caaKD
>>126
正露丸(一応)、インスタントラーメン、ラーメンポット(電気でお湯が沸かせるやつ)

腹痛対策は余程ちゃんとしないと旅行どころじゃなくなるよ。
できれば日本から医者が処方する強烈な薬を持っていった方がいい。それと豚肉はどんなに
美味しそうでも食べない方がいい。

羊の肉は流通が多いから比較的新しい肉が料理に使われている。
しかし、イスラム圏のウズベクでは豚肉は滅多に食べないので流通が少ない=古い。

ではどこで豚肉を見かけるかというとコーカサス料理のレストラン。
一緒にこのレストランで食事をしたウズベク人は次の日少〜し腹の調子が悪そうだったけど、
ウズベク人に比べて免疫力のない我々日本人はその後10日間位地獄の苦しみを味わう事に
なった。

でも流通量の多い羊の肉もどんな所で売られてるか目の当たりにしたら恐らくウズベク滞在
中は肉を食べたくなくなるだろう。

俺は気がつくのが遅かった。
新鮮な羊の肉でさえあんな不衛生なところで売られてるのに、それより需要が明らかに
少ない豚肉がどんな所で売られてるかちょっと考えれば分かったのに・・・。

くどいようだがいくらウズベク人が「大丈夫だから食ってみろ」と勧めてきても断れ!!
あいつらの胃腸は我々よりずっと丈夫だからあいつらの言う「大丈夫」はあてにならない。
128異邦人さん:03/07/20 04:30 ID:tNcGzpt7
俺、知り合いにロシア系のウズベキスタンの人いるけど(日本の大学に留学中)
どうも、ロシア系はロシア人の学校いっているらしくて、ウズベク語話せない
らしいのよ。
でも生活するには困らないって言ってた。
ほんまかいな?
ロシア語はだいたい通じるから問題無いとか言ってたけど、
実際にウズベク行った人、どうでしたか?
例えばテレビなんかは何語で放送しているのでしょうか?
129正露丸は×:03/07/20 18:15 ID:CkxDgsMz
>>127
>正露丸
なんか持っていくから、「地獄の苦しみ」を味わうんだよ。
あの薬、コールタールの成れの果てが錠剤に入ってるだけ。
下痢なんかには効かないよ。
それだけじゃない。下痢になると激しい脱水症状が来るから、きちんと効く下痢止め
もって逝かないで正露丸なんかにたよってると、確かに体はガタガタになって旅行どこ
ろじゃなくなる。
別に、医者が処方する薬じゃなくてもいい。
きちんと効く、「下痢止め」「腹痛薬」「胃腸薬」を、日本の薬局で買って持って行け。
そして、問題を何でもウズベクのせいにするな。お前の正露丸が問題なんだ。

>>128
> でも生活するには困らないって言ってた。ほんまかいな?
そりゃ本間だ。この間までソ連で、みんなロシア語を小さいときから無理やり勉強させ
られてたんだから。
ウズベク人でさえ、今でも家の中で使ってる言葉のかなりは、ロシア語らすい。
130異邦人さん:03/07/20 22:06 ID:2vRjo9RM
>129
>128
旧ソ連の影響圏にあった国ではよく見られる現象です。
ロシアによって言語を近代化された国々ですね。
ロシア語を上手に扱える人が社会的に高い地位につくことができたという
条件がありましたから。ロシアの大学で勉強した人がエリートでした。
このような現象は、モンゴルなどのソ連衛星国にもあてはまります。
モンゴルでも今でもロシア語だけで生活可能です。
ただ、グルジアなどロシア語よりも歴史的に早く文字をもっていた国では
事情は異なるようです。友人のグルジア人は、グルジアでは自国語で高等
教育ができていた(ソ連時代にも)と自慢しておりました。
本当かどうか確認できませんが。

>127
薬にはその効果に、プラシーボ効果もあるので、なかなか判断は難しいのです
が、正露丸は持ち歩きません。俺は。
きちんとした、整腸剤、胃腸薬、脱水症状を和らげるスポーツドリンク(粉)
をもっていきます。羊食諸国を初めとする外国へは。
インフラ整備が乏しい国では停電が多いので、小さな懐中電灯がおすすめ。
どうしても羊肉がのどを通らないときに、醤油というのも効きます。
中央アジアなら侵出(じゃなかった進出)している韓国製のの醤油が入手
可能かと。チェコ製の「醤油もどき」も安価に入手可能でしょう。


131127:03/07/21 02:02 ID:Q/F/1nSj
>>129
お前バカだな。正露丸の後に一応って付け加えてあんだろ?よく読めよ。
日本の薬局で販売されてる生易しい薬なんか持っていってホントにやばい時に効くと思ってんの???
おめでたいヤツだな。

それに俺は何でもウズベクのせいにしてないだろ?
日本人とはつくりが違うんだからウズベク人の大丈夫は当てにならないって言ってんの。

>>126は日本から出るときに薬が調達できなくても現地で買う方法もあるよ。
不幸にも腹痛に襲われて自分が持っていった薬が効かなかった場合も現地で買えば良いと思う。

その場合まず現地の薬局で、胃が痛いのか腸が痛いのか伝える。
それで処方された時に飲む量とか時間も聞くんだけど、量に限っては言われたのより少なめに
服用するのを勧める。それで後は様子を見ながら調整していく。

経験からすると向こうで売られてる薬は日本のよりかなり強烈。
俺の場合、何飲んでも効かなかった胃痛がすぐに止まった。ただ下痢は最後まで止まらなかったけどね。
でも痛いのがなくなっただけですごく楽になった。
132異邦人さん:03/07/21 03:01 ID:NPFy2hMi
>>131
>日本から出るときに薬が調達できなくても現地で買う方法もあるよ。
も前、本当に外国に逝ったことあるんか?
現地で薬を買ったり、医者に視てもらったりするのがどんなに大変か
知ってるのか?

>現地の薬局で、胃が痛いのか腸が痛いのか伝える。
ほう、も前は、薬局でそう伝えられんのか。たいしたもんだ。何語で伝えるんだ?
英語なんか通じないぞ。ロシア語で「私は胃(腸)が痛い」ってなんていうか、
次のレスにちゃんと書いてみろよw
腸の辺りを指差せばいい、なんてダメだぞ。腸の薬をもらったつもりが、ティムポの薬なんて
処方されたりしちゃうからなw

>量に限っては言われたのより少なめに
ほう、も前のロシア語のヒアリング能力もたいしたもんだ。
では、「この薬は、毎食後1日三回飲んでください」というのをロシア語でなんと言うか、
書いてみろ。




ネタカキコは、やめることだな。
133127:03/07/21 03:16 ID:Q/F/1nSj
>>132
お前は129か?まあどっちでもいいけどさ。
ウズベクで英語が通じないのぐらい知ってる。それに俺は英語が全く出来ない。
現地ではロシア語に決まってんだろ?

医者に行ったことあるかどうか聞きたいらしいがモスクワのベラルースキーバグザールの
そばにあるヨーロピアンメディカルセンターへなら言った事ある。
もちろんロシア人医師しかいなかったから説明はロシア語だ。これは93年の話。

お前は人のヒアリングがどうとか言う前に漢字の勉強でもすれば???

>医者に視てもらったりするのがどんなに大変か
知ってるのか?

全く無知としか言いようがない。今から辞書でも開くか???バ〜カ


134異呆人さん:03/07/21 13:20 ID:zSpySBpJ
なんか混乱してきたな。この刷れで争ってもしょうがないだろう。

ところで来月出張でウズベキスタンに逝く予定の初心者ですが、
現地で売っているペットボトルの水は大丈夫ですかね?
あとホテルぐらいは英語が通じますよね?

135異邦人さん:03/07/21 13:30 ID:ljF+vLHj
>131
>132
何人の方がこのバトルに参加されているか分かりませんが、ご意見からすると
皆様、それぞれ海外でのご経験あるようす。
2週間程度の短い日程の旅行だと、現地の病院にいって治療を受けるのは、
煩わしいですね。できれば、自分の持っている薬で治そうというのが人情
かと。
ウズベキスタンのような後進国の病院で治療を受けるのは注意が必要です。
まず医療の技術、倫理レベルが低い。医師は尊敬される職業ではないことが
多く、従事者のレベルが高くない。
よって、いい加減な治療で、感染症になってしまう可能性もあります。
ディスポーザル注射器の使い回しによるB型肝炎への感染など。
だから、あまり意思疎通のできない、利用経験のない現地の病院や薬局の
利用は避けたいですね。

モスクワのEMCのように英語をしゃべる医師がいて、外国人への適切なサービス
の提供を売りにしている(24時間の)会社経営病院ならいいのですが。
そのような病院が存在すると言うことは、他の現地人向けの病院の治療は
安心できないということを示しています。

ウズベキスタンの病院で注射はだめですよ。購入した自前の注射器でお願い
しましょう。
136異邦人さん:03/07/21 13:38 ID:8MO0nQqN
うん、それに食あたりの下痢でも、腐敗性細菌によって引き起こされたのか、
腐敗した蛋白分解物にやられたのかで対応が全然違う。後者なら、抗生物質
は全く効かない( まぁ大抵後者の時は複合だろうから抗生物質も一応効果
結果的にはあるのだろうが )
蛋白分解毒素での下痢なら、止めるより毒素を排泄させるため、下痢はさせ
っぱなして、水分+ミネラル補給に努めたほうが無難だよね。
だが、吐き気が強ければ後者の可能性大とはいえ、前者でないことの確認は
排泄物中の細菌検査を要するので、素人判断の域を越える

結論: 食べ物が原因と思われる下痢の際は、下痢止めはなるべく控えて、
抗生物質の服用と、水分・ミネラル(特に塩分)それに多少の糖分の摂取
に努める。

 但し、激しい吐気や血便に見舞われた時には、医師に直行
137異邦人さん:03/07/21 13:50 ID:ocBdKV4J
>134
現地のミネラルウォータは一概に安全とは言えません。
しっかりと封栓をされているものを選んでください。
「リフィル」ものはだめです(笑)。
経験によると、販売されているミネラルウォータで腹を
こわしたことはありません。

海外(ロシアや中央アジア含む)ではガス入りのやつを
売っているものがあります。それを利用されるのもいいかと。

地元のちゃっちいラベルの貼られたガラス瓶入りのジュース
はやめたほうがいいですよ。あのガラス瓶はソ連時代に
レモネードの瓶としてよく見られたものですが、瓶の再利用
時に洗浄が不十分だったりして、怖いです。
経験としてはおもしろいのですが。
それで腹をこわしたことは私はないですが、他の方にもそう
ともいえませぬ。

若い人は英語を学んでいます。ホテルでは大丈夫でしょう。
(すべての従業員ができるというのではないにせよ)
若い人の方が英語は通じやすいかと。でも、年がいっている人
でも自分で勉強して英語ができるようになっている人もいます。

ただロシア語のキリル文字を読めるように(発音できるように)
なって行かれた方がいいでしょう。安心です。

138初心者:03/07/21 14:09 ID:ZN+TNbld
便乗質問させてください。。
2ヵ月後くらいに女一人でウズベキスタンに行くつもりですが、
食べてよいのはどんなものでしょうか?屋台で売ってるようなものは
大丈夫でしょうか?
139注射器:03/07/21 14:23 ID:8pwvNvxf
>>135
>購入した自前の注射器
ハァ? 日本では、医師でない一般市民は注射器を入手できないことくらい、ご存じない?
麻薬注射に使われるかもしれないし、凶器になるかもしれない。
漏れも、アジアの某途上国にいくとき、注射器がほしくて八方回りましたが、
嘲笑とともにみごとすべて拒否されました。



知ったかぶりは怪我のもと。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141異邦人さん:03/07/21 14:32 ID:tKrRMXtP
最近 「ハァ?何言ってんの?」というレスが多いね。
142異邦人さん:03/07/21 15:25 ID:VeBQcQc+
>>138
何を食べてもおなかをこわす確率はこの地域ではかなり高い。
去年、ウズベキスタンであったツーリストはみんなおなかをこわしていた。
ちなみに俺はあまりの暑さで食欲が減退して、わりとやせてるけど1月で5キロくらいは落ちた
143名無しの異邦人:03/07/21 16:36 ID:zSpySBpJ

 日本で受け入れられなくて、ここで知識披露して鬱憤晴らしする香具師がいるスレはここですか?
144異邦人さん:03/07/21 21:52 ID:28n8nXdi
そのようです
145異邦人さん:03/07/21 23:07 ID:zSpySBpJ
夏はそんなに暑いのですか?
146異邦人さん:03/07/22 00:13 ID:oSgj5QIh
>>145
暑いけど日本みたいにジメジメはしない。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148異邦人さん:03/07/22 19:58 ID:LjJt+mcv
>139
ロシアのАПТЕКАでは注射針売ってるよ。
現地で病院に行かないといけない状態になった時は、
現地で新しい注射器をかって、無駄な感染をふせぐっていう意味じゃないの?

149異邦人さん:03/07/22 22:17 ID:kU+IHYqb
夏にウズベクへ行こうと思ってるのだが、
タシケントーヒヴァ(ウルゲンチ)間ウズベキスタン航空の国内線が満席で取れません。
現地で他の航空会社の航空券買えますかね?
そもそも、他の航空会社があるかどうかもわからないのですが、
なにか、アドバイスがあればお願いします!
150異邦人さん:03/07/22 22:29 ID:3x8nlCRH
素朴な疑問だが、ロシア系とウズベク人ってのは仲良いの?
この関係が気になる。
やはりロシア系は白人だから人気あるのかな?
151異邦人さん:03/07/23 00:35 ID:d55Wy1xi
>>150
民族紛争に直結する様な対立は今の所ないんじゃない?
でもソ連崩壊と同時に将来を不安視してウズベクからロシアヘ逃れてきたウズベク産の
ロシア人の中にはウズベク人に対してあまり良い感情を持ってない人も多数いる。

なにしろウズベクを離れる時に自分達が住んでた家を二束三文で買い取られる事が多かった
と言っていた。
152異邦人さん:03/07/23 19:11 ID:2AgGXENY
>134
>138
ちかくウズベキスタンへいらっしゃる皆様、
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/europe/uzbeki.html
はご存じですか?一読ください。
また、The Centers for Disease Control and Prevention (CDC) の
サイト(ttp://www.cdc.gov/)では、ウズベキスタンで注意するべき
病気として、A型肝炎、B型肝炎、狂犬病、チフスがあげられています。
狂犬病は家畜、野生動物から感染して発症するとほとんど死にます。
タシュケントは大都会だから大丈夫でしょうが、田舎にいく人は注意でしょう。
A型肝炎とチフスは食べ物などからの経口感染。
B型肝炎は体液感染です。B型肝炎は既婚者はすぐに、未婚者で将来結婚する
つもりの人は将来、パートナーへの感染という問題に直面します。
注意は必要です。
予防接種か?



153異邦人さん:03/07/24 11:37 ID:UdmM+Oo6
10月に行く予定なのですが,現地通貨はいくらくらい
持っておけばいいのでしょうか?ツアー(といってもメ
ンツは知人のみ)なので食事時の飲み物(酒は飲みませ
ん)とお土産程度にしか使わないと思います.なお,お
土産はスーパー等で現地ならではの保存食材(去年のイ
ランではバラのジャムや干しぶどうetc)を探そうと考
えています.もし,お勧めのお土産があれば教えて下さ
い.
154異邦人さん:03/07/24 15:40 ID:sa9OBRZL
タシからカザフのシムケントまで日帰り旅行は可能ですか?誰か教えて下さい。
一泊でもOKです。
155異邦人さん:03/07/24 18:54 ID:iY1j4b+H
>149 飛行機が駄目なら汽車かタクシー(価格交渉)、
ウズベク土産は、馬鹿でかいメロンがお約束だが、
これだと入国できないなあ。あと、工芸品も良いけど
出管で没収されることもある。
156異邦人さん:03/07/24 19:00 ID:wa3iWniv
ウズベキスタンって日本人が移住できそうですか?
俺はウズベク女性と結婚して、日本で50歳くらいまで働いて
金がたまったら移住考えているんだけど。
無謀かな?
157異邦人さん:03/07/24 19:11 ID:i0loTE+a
>153
はちみつがものすごく美味しかったよ!
買いそびれて未だに悔やんでます
158異邦人さん:03/07/24 19:42 ID:i2NqIbva
>>156
自分で見てこいよ。
159異邦人さん:03/07/24 19:55 ID:h1CZQeqM
>>156
美人が多いから移住、って考えてるなら無謀だよ。
農業や車修理の達人とかならまだしも、毒にも薬にもならないような月給
仕事をやって金を貯めた人が50すぎてから行ったら、向こうでなにも
やる事ないよ!風景なんかすぐ見飽きるよ。
自分で畑から日本食をつくりだせるような技術をもってないと病気になったとき
食うものないよ。味噌醤油やら歳とったら絶対恋しくなるんだから。
いちいち日本から送ってもらったりちょくちょく帰国なんかしてたら金なんて
すぐなくなる。
160 :03/07/24 20:14 ID:JTDCMQcK
>>159

経験者?
161_:03/07/24 20:15 ID:jKAcWBpW
162異邦人さん:03/07/25 01:50 ID:deNQz+qV
98年にサマルカンドへ行ったとき、定年退職してウズベクに日本語を教えにきてる人にあった。
その人は以前旅行した時にサマルカンドが気に入り、定年後猛反対する奥さんを振り切って来たと言っていた。
俺が会った当時はまだサマルカンドに着たばっかりらしくて顔は希望に満ち溢れていたが今はどうだろう?

ちなみにそのおじさんは関西出身者のSカワさん。
163異邦人さん:03/07/25 09:32 ID:2q5Qmj5m
やっぱ甘い考えですかね?
ウズベク人から聞いた話だと、ウズベクがすごく良い国に思えるんだけど。
良いことしか言ってないのかな?
いま俺はウズベクに過剰な期待を抱いてる。
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165異邦人さん:03/07/25 11:54 ID:iPMubZ0Y
>>163
誰だって祖国に愛着を抱いている。祖国を誉めるのは当然。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167  :03/07/25 14:26 ID:OwFJZF7U
2年前にツアーで行ったよ。
変なものは食べてない筈だが半分くらいの人が
お腹の変調を訴えたよ。
水も生水は飲んでなかったが...
でもいいところでした
168異邦人さん:03/07/25 20:12 ID:deNQz+qV
>>165
まさにその通り!!いい事しか言わないからね。
祖国を褒めないのは日本人ぐらいなもんだ。そして旅先や留学先で同国人を見かけて
イヤな顔するのも日本人。
まあ早い話が外国人に憧れちゃてて、外国では自分もその外国人の仲間みたいな感覚
になっちゃってんだな。
そして「俺(私)は普通の日本人とは考え方も感覚も違うから・・・」みたいな事を
言っちゃうのよ。
そして日本人をけなす・・・。
169異邦人さん:03/07/27 07:18 ID:Ya7gMr87
いや、そのウズベク人ってのは、目がちょっと青っぽい緑色なんだけど、
目合わせて話してると、目ん玉にビー玉入れてんのか?
ってくらい、不思議な感じになっちゃうんです。
白人だけど全然奢りとかなくて、先進国の白人とは違いますね。
こういう人と結婚でしたいナー、とか思って。
いろいろ話し聞いたら、スゴイ良い国みたいだし・・
俺、ウズベクいったらイメージ崩壊しますかね?
170異邦人さん:03/07/27 10:25 ID:aNJNnVHQ
しますよ
171初心者:03/07/27 12:34 ID:AOwQqGbZ
>>170
それは、何故??

私もウズベクには良いイメージしかないんですが、旅行経験者のみなさん
衛生以外でウズベクを旅行するさいの注意点についてアドバイスありましたら
教えてください。
>>169さん、私もウズベク出身の白人の知人がいますが、なんかロシア人以上に
素朴でおっとりしている人が多いようですよね.
おそまきながら、>>142さんありがとうございました
172異邦人さん:03/07/27 13:59 ID:prCKal2c
モスクワから列車でサマルカンド等の都市に行かれますか?
173異邦人さん:03/07/28 00:07 ID:R5uaJhF/
招待状だのバウチャーだのはいまだに必要なんですか?
174異邦人さん:03/07/28 00:29 ID:EPWKcj/V
昨年7月にウズベクに行きましたが私は幸いなことに下痢をしませんでした。
私はポットを持っていって、いつもお湯を入れてもらって飲んでいました。
それにビオフェルミンを常用していました。
最終日にでかいメロンを半分食べましたがそれでも大丈夫でしたよ。
サマルカンドにはガイドになるため日本語を勉強している学生が
たくさんいます。私は遺跡で女性の学生さんに声をかけられて
ガイドをしてもらいました。日本語が変だったので訂正してあげたら
喜んでいました。インフォメーションセンターに日本語を勉強している
学生さんがたくさんいて、日本語で質問攻めにされました。
ブハラでは英語を勉強しているガイドに案内しもらいました。
これから観光立国になるの見越して外国語を勉強している人が多いようです。
175異邦人さん:03/07/28 03:32 ID:2bx/PAzN
在日本ウズベキスタン大使館でウズベク語のテキスト(テープ付き)を
1000切手でくれるので、手に入れました。
知り合いのウズベク人はウズベク語とロシア語話せるって言うのですが、
どっちがうまく話せるの?って聞いたら、両方って言いました。
そんなわけないだろう、と思うのですが、両方って言うのです。
だから試しにロシア語とウズベク語で話しかけたら、どっちも通じなかった。
あなたのウズベク語はタシケントの言葉だ、とか
ウズベクのロシア語はアクセントが違う、とか、言ってましたが。
その人は英語も下手ですが、自分では英語がうまいと思っています。
ちなみに大使館が作ったテキストを見た限りでは、イスラムチックな国、という
イメージですが、知り合いの話とは全然違います。
アッサマーレイコム、なんて使わないよ、とか言ってました。
この人本当にウズベク人なのか?って思うくらい、話が食い違ってます。
旅行人のガイドブック見せたら、これは昔のウズベキスタンの写真だ、
とか言ってました。本当にウズベキスタンなのか?とか質問された。
そんなの俺が知るワケない。
176_:03/07/28 03:32 ID:DSfBY+mM
177異邦人さん:03/07/30 19:52 ID:+aOiQ15v

178    :03/08/03 22:36 ID:PRp1/b+Q
乞食に注意
間違えて大きいお札あげたら、延々付いて歩いてきた
其れも20人くらい
最後は鬼ごっこみたいに成っちゃったけど

179異邦人さん:03/08/06 00:04 ID:TjdPfTmA
日本語を勉強している学生さんが、
「ジプシーは実は自分らよりいい暮らしをしている。
汚い格好をしてお金を恵んでもらうのが彼らの仕事なんだ。」
と言ってますた。
180 :03/08/06 04:25 ID:2NNtuMCj
ジプシー?
いるの?ウズベキスタンに?
それは本当ですか?
181異邦人さん:03/08/06 11:53 ID:kOlbnaW8
>だから試しにロシア語とウズベク語で話しかけたら、どっちも通じなかった。
175の発音が悪かったんじゃないの?
もしかしたらウズベク語もロシア語も日本で勉強していて自信があったのかもしれないけど
現地では通じないってこともあるよ。

それか、彼はウズベキスタン人ではあるけれど、ウズベク民族ではなくタジク民族
なのかもしれない。
182異邦人さん:03/08/11 20:54 ID:eu4d9Wdj
今週、出発する人いない?
183異邦人さん:03/08/11 20:55 ID:2qQZCuyB
そうそういないでしょう。
184異邦人さん:03/08/12 09:37 ID:zaiZtCe3
去年、大阪からの直行便で逝った時、
団体以外の個人客は、日本人自分一人、ウズベキスタン人二人の計3人だった。
にもかかわらず、空港着いてから、バゲージが出てくるまでに2時間。
入国審査に30分。 空港を出るまでに2時間30分もかかった。
だからと言って、空港への到着便はその時大阪からの飛行機のみ。
 
ちなみに、団体さんは、飛行機の横から観光バスに乗って、
そのまま何処かへ向かっていきました。

なお、その足で、空港から乗合タクシーに乗って、
サマルカンドまでは3時間位で到着。
ウズ航空の身分証明書ちらつかせて、
タクシーを斡旋している香具師が空港にはいるので注意。
タクシーは空港では客引きしていないので、
自分で探すのが一番。
 
185 :03/08/12 10:26 ID:j9N4/41L
地球の歩き方(中央アジア)出ていたんですね。
地元の本屋には置いていなかったので(でもモルジブとかブータンはあった)
あまり需要がないのでしょうか?
186異邦人さん:03/08/13 00:28 ID:fAfzNQZ+
>>185
地球の迷い方珍しがってるなんて、も前の「地元」ってどこだ?

樺太だったりして (藁

ロンプラ買えや、ロンプラ!
187異邦人さん:03/08/13 00:38 ID:Iys5ML0t
いや、大きな書店じゃないと、中央アジア編は売ってないでしょ?
ところで、ナヴォイという街に行った方いますか?
知人がナヴォイ(ナヴァイエ)出身なんですけど、
どんな感じの街なんでしょうか?
188異邦人さん:03/08/13 21:12 ID:LCMULJgS
ウズベキスタン人ってどこで知り合うんだ?
俺は生まれてこの方、1度も会ったこと無いんだけど。
189異邦人さん:03/08/13 23:18 ID:kZBeDbVS
タシケントには「東洋大学」があり、日本語専攻の学生が多いので
留学生も多いし、ウズベキスタン航空の直行便が就航してからは
人の往来も多くなったようです。

ウズベク人とお友達になりたければ 留学生とのトーク会もやっている
この団体http://homepage2.nifty.com/silkroad-uzbek/
のイベントに参加してみてはいかがでしょう?
190126:03/08/14 07:03 ID:8YOyUyT5
 ウズベキスタンに行って昨日帰ってきました。楽しかったです。
 余り報告されてないことを中心に少し報告。
 
○通貨レート
 1ドル 970スム 空港でも銀行でも差は無し。闇両替を探したが見つからず。
 店で5ドルと言われ「ドルはない」と言うと「じゃあ5000スムよこせ」
 って言ってきたから、公定レートが広がっているのかな?

○おすすめ
・サマルカンドとシャフリサーブスの間の道がすごく景色が良いです。
 サマル-ブハラと車乗るなら運ちゃんにシャフリサーブスを経由しろと言ってみて下さい。
 50ドル程度余分に取られますが、その価値はあります。
・サマルカンドのお土産屋は、シャーヒズィンダ廟前が一番良心的。
 「日本語の写真集はないか」と聞いたら「歩き方」を持ってきました(藁

○その他
・飛行機が実は取れていない、宿の予約も実はされていなかった等
 すごいルーズな印象。カンボジアやミャンマーでもこんなことは無かった。
・ガイドを雇ったけど、めちゃくちゃかわいかった。
 東洋大学の学生で、日本にも9ヶ月留学していた。
 ただ、日本語の学生は1学年10人程度だからそんなに多くないみたい
・ウズベキスタン航空は行きも帰りも満席。イスタンブールに行く人間に利用されている。
 8月6日出発トルコ8日14万円のtrapicsのツアーがあったみたいで、その参加者は110人。

191126:03/08/14 07:10 ID:8YOyUyT5
追加
>>186
 ロンプラと歩き方持っていったけど、両方とも情報が古い。
 最新情報といういみではどっこいどっこい。

 歩き方の方が写真が多くて分かり易い。
 ロンプラは、街の地図が大きい、コラムを読んでいると面白い。
 お好きな方をどうぞ。
 なお、ロンプラcentral asiaはどこに行っても
(梅田の紀伊国屋、京都の丸善も)売っていなかったのでアマゾンで買った。
192 :03/08/14 11:21 ID:KzwO80eH
けっこう、観光地では日本人旅行者に会っちゃったりするの?
それとも、まだ日本人旅行者は珍しい方かな?
193異邦人さん:03/08/14 20:15 ID:QDcugVIR
>126=199
うう、シャフリサーブス行かなかった、残念。
サマルカンド大学の人には話しかけられなかった?

>192
7月に1週間くらい滞在して、見かけた(会った)日本人が7〜8人。
そのほとんどがサマルカンドだった。
ヨーロッパ人の方が多く、アメリカやオーストラリア、カナダ人はさほど
会わず。
日本人はウズベキスタンオンリーで1週間〜10日程度のタイプの人の方が
ユーラシア横断パッカーより多かった。20代と中高年しかいなかった。
ヨーロッパ人は1か月のバカンスでウズベク、キルギス、カザフなんて感じ
の人がいた。こちらは結構平均年齢が高かった。
194異邦人さん:03/08/14 22:37 ID:0E3OOtEr
物価を簡単でよいから教えてください
宿泊・食事・交通費など・・・
195山崎 渉:03/08/15 21:06 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
196126:03/08/16 13:53 ID:1a5yq1v7
>>192
行きの飛行機200人乗ってて、130人がトルコに行ったけど、70人はタシケントで降りました。
 そのうち60人はGlobal,trapics,ユーラシアの添乗員付きツアー。
個人旅行・手配旅行者は10人以下でした。私は後者。
 添乗員付きツアーは8日でヒヴァ・ブハラ・サマルカンドとまわり大体日程が決まっているので、
それと外れる行動を取ると日本人にはほとんど会いません。6日間で会った日本人は10人程度。

>>194
 ざっくりいうと、デパートとかを見る限り日本の3分の1くらいです。
 宿泊費は、25ドル出せばバストイレ付きに泊まれます。
 食事は、3ドルも出せばお腹いっぱいです。
 交通費はよくわかりません(ほとんど日本から手配したので)、
タシケントの地下鉄は110スム(13円)でした。
 
197異邦人さん:03/08/16 14:54 ID:VWo2Fd6R
>>196
さんくす
198パンダ:03/08/18 00:36 ID:N2y9mSQD
>126さん
私もあなたと同じ飛行機で帰国した個人旅行者です。
情報はまったくそのとおりですう。どこかでお互い見かけているかも。
交通は、乗合タクシー(客4人)で行けば、それぞれの街から一人5から10ドル
で回れます。手配しなくてもB&Bの人に頼むとタクシーの溜まり場に連れて行ってくれます。
ローカルバスに乗れば半分以下の値段で移動できますが、倍の時間がかかります。
普通のチャイハナでは、ポット1杯の茶は50スム。ラグマン400スム。シャシリク
1本200から300スム。生ビール1杯700スム。
スーパーで、水(ネッスル)0.5リットル200スム。1リットル400スム。
韓国食堂で骨付きカルビ6000スム。ミールバーガーでトルコ料理約4000スム。
街の屋台でホットドック250から300スム。ネスカフェ200スム。
タシケント市内から空港までのタクシーは1000スムでした。
199異邦人さん:03/08/20 20:47 ID:+AYYsZux
他にこの夏行った人いませんか?
200異邦人さん:03/08/21 02:22 ID:IyFuqK2A
ちょっと聞きたいんだけど
コカ・コーラ売ってた?前はある理由でペプシしか売ってなかったんだけど・・・。
201異邦人さん:03/08/21 12:46 ID:IdpCykiS
10月初旬に行きます.長袖持っていった方がいいですか?
202異邦人さん:03/08/21 13:49 ID:IyFuqK2A
基本的にはいらない。
でも俺が言った時にはタシケントに雪が降った。現地の人もこれには相当驚いてたな。

もし寒かったら向こうで買えばいいんだよ。確かツムがあったはず。
203少しあちらにいました。:03/08/21 13:58 ID:VngHXt3K
>>575
それ、どこの話?ソウル?こっちは釜山に少しいたけど
僕の身の回りの話ね、それで意見言うけど、

>「韓国は日本人レイプモノのビデオが凄い」ってのは知ってる。
>全部本物らしいね。

まず全部本物は言いすぎ、もちろん女優を使った物もあるし
素人レイプ物だったらせめて5〜6割くらいだよ。
その手のビデオはまじまじと見たことないけど、簡単に
手に入るしネットでも流出しているよ。

>被害にあっても日本人だと警察がまともに捜査してくれないらしく、
>泣き寝入り、犯人もそれをわかった上での堂々の犯行。

ちょっと違うな、まず日本人の旅行者だよ。
日本人だと警察が捜査してくれないことよりも
大半が韓国人でも日本人旅行者でも強姦自体を訴える人が
少ないのが現状。
それに旅行者って滞在が短いんだからさ、それを知っていての
犯行だよ。
204126:03/08/21 19:45 ID:/PcIi7Ro
>>200
コーラ売ってたよ。サマルカンドで190mlビンで300スム。ブハラで500スム。 
 でも確かに売っているところ少ない。ペプシの方が多かったかな。
 理由って何?

 細長いサーバーに入ってて、コップ売りしてるオレンジ色した飲み物はよく売っていた。
 腹壊すのいやだったので飲みませんでしたが。
205異邦人さん:03/08/21 20:03 ID:IyFuqK2A
>>204
前に独裁者のカリモフ大統領の娘だか孫だかが離婚した。
それでその元夫が現地のコカ・コーラの代表だか社長だったんだよ。

離婚後一切のコカ・コーラがウズベクから消えたんだけど今はあるんだね。
206異邦人さん:03/08/25 00:42 ID:GA00JICI
明後日から仕事でウズベクへ行ってきます。
207あげ:03/08/29 23:58 ID:BzIPCVTh
今日朝の番組でやってたけど、ドラゴンヘッドってどこで撮影されたの?
208異邦人さん:03/08/30 22:04 ID:zLs97OJu
悠久のシルクロ-ドで爆破・・・デリカシ−ないね
209異邦人さん:03/08/31 04:45 ID:UdQTvD5g
今年の四月に行きました。
日中は半袖でまわってましたが夜はかなり寒かったです。
ヒヴァでは夜、電気ストーブつけて丸まって寝てました。


210 :03/08/31 06:12 ID:do8EYFJT
ウズベク人の家に招かれた方、あるいは覗いたことのある方
ウズベク人の生活スタイルとはどんなものでしょうか?
床で食事したりするのでしょうか?
それともロシア風に染まっているのでしょうか?
211126:03/08/31 18:29 ID:ZzXhmf3d
ドライバーの方の家におじゃましました。

 見た限りでは床では食べてないですね。そういう意味ではロシア風。
 でも、壁には絹や綿でできた装飾品が飾られていて、床はシルク絨毯だし、
スイカ・メロンをどっかり盛ったデザート、香料のきいた羊料理などはやはりウズベク風。
 電化製品はなぜか全部SHARPでした。
212異邦人さん:03/08/31 23:38 ID:TEmQpgP2
>>208
タシケントでは、イスラム原理主義者が国会議事堂を
爆破しました。5年くらい前かな?
きっと、そのマネ。
213異邦人さん:03/09/02 00:58 ID:Tk1VRAi9
>>210
タシケントの旧市街に住んでる人たちの生活はロシア風とは程遠かった。
なにしろその地区一体は舗装もデコボコだし家の壁なんて土でできていた。
中庭みたいな所にはブドウの木(?)があって秋にはそれでワインを作るって言ってた。

でも昔ながらのその地区も近いうちに区画整理されるから立ち退かなくちゃいけないらしい。
214 :03/09/02 07:28 ID:3YRV2K0l
ウズベキスタンの家庭ってコタツがあるって聞いたけど、
ロシア化してしまったのでしょうか?
215異邦人さん:03/09/02 18:04 ID:vb4BK8Lp
ロシア化したこたつって一体????帝政露西亜式デザイン???
216異邦人さん:03/09/02 22:15 ID:ReS+drTt
どうしても帰りの便が押さえられない(涙
217異邦人さん:03/09/03 22:59 ID:t9Au2pqw
逝ってきたけど、楽しかったよ。
外国人向けの料理屋は大丈夫のようだね。バザールとか地元民の食堂で食事したら酷い下痢。
日本から持参した薬は効かなかった。ロシアの薬を購入して飲んだら一発で直った。

218異邦人さん:03/09/07 01:10 ID:DjbkI78t
ウズベクか・・・・一ヶ月近くこの夏に行ったな、サマルカンドには3週間
ほど泊まったが実にいい町であった・・・By Drチュー
219異邦人さん:03/09/08 18:08 ID:JmBuQTem
>>217
>ロシアの薬を購入して飲んだら一発で直った。
強力だからね。日本だったら医者が処方してくれるヤツぐらい強いんじゃないの?
俺も現地で薬を調達して助かったクチだ。
220異邦人さん:03/09/13 16:27 ID:eZIYVuml
>>219

>>217ですけど、その薬のお陰で日本に帰ってきて10日ほど便秘に悩まされました。
食べるのに出てこない。。。お腹に圧迫感だけがたまってゆきました。
221異邦人さん:03/09/15 21:15 ID:k4+VrAB3
ロシアと、インドと、アフガニスタンと、イランと、イラクと、トルコを
想像すれば、行った気になるのだろうか。w
222異邦人さん:03/09/22 10:12 ID:RuSnwlHe
来月行くんだけど寒いかなぁ.半袖でも問題なし?
223異邦人さん:03/09/22 20:02 ID:jxCTEc6s
>>222
砂漠地帯は、昼間は暑いが、朝晩は急激に寒くなる。
長袖のシャツ、軽いセーターあたりを持ってゆかないと、朝晩の寒さで風邪を引く恐れありと思われ

>>220
いきなり下痢止めは、かえって逆効果。
普段は、キャベジンあたりの胃腸薬。軽い下痢は何とかこれで対応。
重症になったら、下痢止め。この2段がまえで効果があると思われ。
224異邦人さん :03/09/25 02:48 ID:6iCVYPXN
てすと
225狩毛布:03/10/05 16:23 ID:df7RdtXs
>>205
>独裁者のカリモフ大統領
たしかに自分を、かつての帝王チムールになぞらえてるらしいね。
昔のレーニンの像は、チムールの像に建て替えられたりしてる。
でも、よくやってると思うよ。国民車DAMASを国中に普及したりしてね。
IMFあたりには評判が悪いらしいけど、べつにアメリカの言うなりになら
なくたっていいじゃん。
226異邦人さん:03/10/06 16:08 ID:4zyxRsco
ってゆうか、中央アジアの大統領なんて、日本人から見るとどこも独裁者では?
ウズベキスタン大統領なんて、永世中立国とか言ってるトルクメニスタン大統領
よりマシ。


ところで、ウズベキスタン→トルクメニスタン→イランと行きたいのですが
トルクメニスタンは通行可能ですか?(噂によると鎖国状態だとか・・・)
どなたか私の考えているルートで既に行かれた方、ウズベ〜トルクまで
どのように行ったかも教えて下さい。
227異邦人さん:03/10/08 18:31 ID:EiZwTMCd
月末にサマルカンドにちょい観光に行きたいんですけど、泊まりはどこがいいでしょうか?
先輩方のアドバイスをお願いします。レギスタン広場に簡単にいけるとこがいいんですけど。
228異邦人さん:03/10/08 18:41 ID:tNXipyaJ
>>186はドキュン
229異邦人さん:03/10/09 09:33 ID:gF4g71jW
明日出発.今,休み前の仕事に追われ,ストレスでおなかの働きが
超活発.ウズベキで下痢しても出るモノ無い・・2chは現実逃避.
230異邦人さん:03/10/09 15:55 ID:5dUa5yQe
明日からウズベクのタシケントに向けて出発。
お気楽なフランスとかしか行った事ないのでポカリの粉とカロリー
メイトくらいあればいいんじゃないかと思う気軽なテスト。
そんじゃまた帰国したら書き込むから、それまでageといて下さい。
231異邦人さん:03/10/10 21:07 ID:ROYsLvgM
>>227
「歩き方」に載ってるフルカト結構よかったよ。
232サマル:03/10/11 12:45 ID:aVY8QyGj
ホテルサマルカンドは夜中ー朝水出ないぞー
ウ○○しちやったら大変な事に・・・
バザールの入り口にあるチャイハナは値段確認しろよー
ボリまくるからな アイシャビビ廟に行くと極彩色の
ボンボンダーイ(飴くれ)小僧が寄ってきます
2個くらいやっても、もっとよこせとしつこかった
233229:03/10/19 15:24 ID:9LzJlnzm
>>227
NEW ZARINA(ゲストハウス)はなかなかよかったよ.オー
ナーの息子らしき20歳代青年が「トモダチ〜」って握手を求め
てきたのでちょっととまどったけど.レギスタン広場から徒歩
5分以内です.
 他人へのおみやげに気を取られて,自分のために買おうと思
っていた絵皿を買い忘れた.誰か買ってきて〜(涙).
234某スレ95 ◆No1111111k :03/10/22 01:46 ID:lI3Aw1s/
多忙にさいなまされ、報告が遅れてしまったのですが

タシケント散歩してきますた!

帰りの便を変更してしまったために、タシケントに明け方に着き、
夜に発つことになったのですが、このスレ(ほかのスレだっけ?)で
得てた事前情報通りに、トランジットヴィザをUSD20で取得する
ことができました。

早朝に着いたのでヒマだなーと思いつつ、到着ホールの売店で
揚げパンとチャイお願いしたら、1j未満くらいの値段だったので、
この時点で、物価水準を推し量ることができました。
(通常は、空港売店の値段は、市内の値段より高いよね?)

で、空港前にたむろしてる白タクを冷やかしているウチに、ふと
そのうちの一人を冷やかしてみようと思い、交渉開始してみました。

先方がいきなり50j! とか言ってたので、こちらは2j! と主張して譲らなかったら、
50->30->20->10->7->5->3 と下がり、結局2jという答えを引き出しました。
このあと、このおじさんはあの手この手でオプション代をせびろうとしたので、
インターネットカフェ見つけたところで、50ルーブルあげて別れましたが。

(気が向いたらつづく)
235某スレ95 ◆No1111111k :03/10/23 11:36 ID:mTwNKiYY
>>234の続きです。日付書くの忘れてましたが今月2日の話です。

タクシー(白タク?)に2j50ルーブルも払っちまったけど、払いすぎだろうか?
というのは置いといて。エカテリンブルグでもモスクワでもなかなか見つけることの
できなかったインターネットカフェが至る所に林立して(おおげさか?)いました。
そこの1軒に入り、値段聞いたり俺ノート繋げるか交渉したり、ネットワーク環境
聞いたりしました。ここは1000Cym(約1j)/H, NATナシのWebプロキシのみのところ
でしたが、どうにかメールを出したりすることができました。さいしょは
「日本語環境をインストールしてもいいか?」と聞いたのですが、俺ノートが使える
ことがわかったので、その必要もなくなり…ちなみにそこで使ってたのはロシア語版Windows 2000でした。

そこのインターネットを出たのは朝10時過ぎだったと思いますが、あまりバスとか使わず
ひたすら散歩したりしてました。この日は日本の初夏のような暑くもなく、でも全然寒くない
快晴になったので、エカから着てたセーターをバッグに押し込み…散歩。

街を散策して気づいたこと。
・食い物は全般的に安い。腹八分だったら500Cymくらいで済ませられる。
・輸入品(デジカメとかPC部品とか)は、レート換算で日本とさして変わらない。
 つまり現地の連中にとってはかなり思い切った買い物だったんだろうと。
 (白タクのおじちゃんに、5kで買った中古俺デジカメ50jでクレ! と言われたが断った)
・街のいたるところに教科書&文房具屋があった。これは単に学校の多いところだったからだろうか?
・街のいたるところに旧ソ連の痕跡が残ってたが、いっしょうけんめいウズベク語を
 広めようとみんながんばっているようだ。かなりロシア語は通じるっぽいけどネ。
・それにもかかわらず、エカテリンブルグはもちろんモスクワよりも英語が通じやすい
 ような気がしたのは木の精だろうか?
・街を走る新車の大半はDaewooのクルマ。名前は忘れたがカローラクラスのものと
 軽乗用車クラスのもの。白タクおじちゃんもDaewooだった。ポンコツ車のほとんどは
 旧ソ連製のクルマっぽかった。

(つづく、かもしれない)
236異邦人さん:03/10/23 18:45 ID:aDJWkv5d
235さんへ。
今度、タシケントに長期滞在予定なのですけど、ネットカフェで自分の
ノートPCを使って日本語のメールを打ったり、日本語のホームページを
見るにはどうしたらよいのでしょうか?
もしくは参考になるホームページとかはあるでしょうか?
ぜひぜひ知りたいのです。
よろしくお願いいたします。
237異邦人さん:03/10/24 00:41 ID:UliVsMbl
この時期タシケントは何度ぐらいでつか?
238某スレ95 ◆No1111111k :03/10/24 01:46 ID:TiR1W3Pq
>>236
別スレで質問した方がいいかもだけどぼくがチェックしてないので
分かる範囲で答えます。

ぼくが持って行ったのは Toshiba Libretto L2 で、
他に、電話線と100Base-TXケーブルと、ACプラグコンバータです。

ロシアのホテルでは、内蔵モデムがユニバーサルなので
問題なく発信できました。スクラッチカード式インターネットは
いたる所に売っているのでよかったのですが、ホテルから外線
発信の方法がなかなかわからずに困ったというのはナイショ。

で、肝心のタシケントですが、ネットワーク構成が店によって違うので
一概には言えません。ただ、たぶん、どこの店でも、
LANで各PCを接続してることには変わりないので、
ネットワーク設定に関して突っ込んだ質問ができるのならばたぶん
どの店でも繋がせてくれるでしょう。先のレスに書いた店は
Webプロキシのみでしたが、(まだ書いてないけど)2軒目では
NATで外に出ることができました。

ちうわけで、必要なものは、電源確保と、
LANアダプタ(内蔵だったら申し分ない)くらいですわ。

気をつけることとしては、ネットワーク条件は劣悪です。
1996年くらいの日本でのダイアルアップを思い出してもらえれば。

ちうかケーブル持ち歩きまくってる俺って…手荷物検査モニターの
背後で見守ってて(かばん中のあまりのがらくたの多さに)
苦笑してたわ。
239 :03/10/24 09:06 ID:B4+WlyKg
中央アジアの新聞社・放送局のニュースサイトへのリンク集(機械翻訳付き)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link12.html
ウズベキスタンのマスコミの記事も日本語で読めるよ
240ホテルオルズの娘はかわいい:03/10/24 12:03 ID:aW9iCxvw
タシケントの気温? それならウェザーアンダーグランドで
検索してみて(英語で検索したほうがいいかも) 世界中の都市の
一週間の気温、天気予報みれるよ アドレスわすれてしまった
241異邦人さん:03/10/28 01:36 ID:bDEYsztx
ウズベキスタンのラマダンってどんなかんじ?
242異邦人さん:03/10/29 23:16 ID:vmBYvSro
ウズベクはイスラムだけど、豚肉も食べるし、酒も飲む比較的
自由な国だけど、ラマダンについては聞いたことないなー。。。
まじめにやるのかね??
ただ冠婚葬祭は相当伝統にのっとってまじめにやってる。親戚一族のつながり
が深いから大変らしいよ。

ウズベク行ったことのある人、ウズベク女性のファッションについて
教えてください。相当おしゃれと聞きましたが?
243異邦人さん:03/10/30 08:04 ID:xjtgwm5C
>>242
日本とは流行が違うから何とも言えない。
ただ、スケスケのブラウスには萌え。
244異邦人さん:03/10/30 09:28 ID:39Q6gMRL
>>242
 タシケントの町中や地下鉄で印象に残ったのは,革のハーフコートをかっこよく
着たお姉さんを結構見たこと.カジュアルな人が多くてゴージャス系や日本でよく
見る???ってなのはいなかった.
245異邦人さん:03/10/30 21:31 ID:PzzHEfRu
じゃあウズベク娘でいい女とされてる条件は?
たとえばアフリカだったらケツがでかいのがいいとか・・。
246異邦人さん:03/11/06 00:20 ID:7L8Kswao
>>235
>軽乗用車クラスのもの。
DAMASだろ。あのひょうきんな格好は、ウズベクの人気者。あれができたおかげで、
ウズベクの多くの人がクルマを自分で持てるようになった。
大宇は、フェルガナ盆地に工場を建てて、国産車を作っているのだ。
ちなみに、日本からウズベクへの投資はほとんどない。日本人としてトテーモ寂しい。
247異邦人さん:03/11/06 16:55 ID:liWa/RzS
>>235,>>246
 Ticoでしょう.日本でいうところの一代前のアルト.あとスズキの
軽ワンボックスバンもよく見たよ.これがDAMASかな.大宇もスズキも
GMグループだからライセンス買って生産しているんでしょう.ちなみに
カローラクラスはNEXSIA.自分としてはヴォルガに惹かれた.
248某スレ95 ◆No1111111k :03/11/17 00:54 ID:epC1XO2E
>>246-247
遅レス失礼。

そうそう、ネクシアとティコ! なるほどアルトに似てるのは
GM-スズキつながりかあ。マティスの親戚かとオモテタよ。
ネクシアは、カルタスとかスウィフトとかと別で、Daewooオリジナルかな?

Воргаも好きだけど、ぼくが気に入ったのは、
タシケントに来る前にエカテリンブルグでいちばん多く
見たロシア車の ЛАДА のハッチバックかな。
LADA って書いてあるより、ΛΑΔΑ ってロゴの方が好き(w

続きで、徒歩で散策して朝鮮人街に迷い込んでしまったネタも
あるのだけど、いつ続きが書けることやら…

次にロシアに逝くときは、タシケントで1〜2泊できるような
日程を組んで逝こうかと思ったよ。
249異邦人さん:03/11/17 01:20 ID:bYj+FnNx
>>245
パイパンがたまにいるよ。イスラム圏は結構多いらしい。
250異邦人さん:03/11/20 14:44 ID:Kmms6Lj1
宿は現地調達で、最初の宿は空港から載ったタクシーの運転手さんの紹介の小さなホテル。
一応地球の歩き方にも載っている。部屋とバスルームの湯の出を確認して決めた。15usj。
その後の宿は、そのホテルの人の紹介のB&Bでした。
かなり良い感じだったのに、またもや15j。日本からちょっとしたホテル予約すると、
たいしたことなくても、100jはするのに。
都市間の移動はタクシーで、タクシー降りたとたんに、宿はどうする?って、何人かに声を
かけられる。もう決まっているから、この宿どこにあるの?って聞くと、他人の宿なのに、
連れていってくれた。
その次の都市もB&Bの人の紹介。そして、最後に泊まった宿もまた紹介。
結構みんな良い宿で、1泊15USjでフルの朝食込み。夕食頼んでも、3jでたっぷり作って
くれるし、へたに日本から予約していくより、よい思いをしました。
ビザ申請の時には、大きめのホテルを宿泊先として申請しましたが。
251異邦人さん:03/11/24 17:55 ID:yMrEZA0Y
>248
ロシアの車では、小型4WDのNivaもおすすめです。
日本でいえばジムニーか?
4WDではUAZもなかなかいい。メカニズムがかなり旧いですが(w

蛇足ながら、
GAZ社の車「ボルガ」のロシア語名称は、ВОЛГА
ローマンアルファベットでVOLGA
252異邦人さん:03/11/24 20:55 ID:aokM7rPs
最近UzDaewooの新型車Lacettiが発売された。1800ccで、上級グレードにはAT車もある。
でも、$18000以上と高額。 公務員の平均月給が$100に満たないというのに、誰が買うのか?
253Xander&rlo; ◆ToXXXxix3o :03/11/24 23:09 ID:Y3U3jXmI
いってみてぇ。治安はいいんでしょうか。医療事情は。。。よくなさそうですね。
病気にならんことですね。
254異邦人さん:03/11/26 09:18 ID:duppqlEl
>>251
NIVAかぁ.パリダカも走っていたんだよね.先月行ったときに何台か見ました.
本国ではずいぶんスタイリッシュにモデルチェンジしたとか.
>>253
 観光旅行なので行ったところは限られていますが,概して治安はよかったですね.
ただ,バザール等人が集まるところではスリに注意するようガイドさんに言われま
した.物売りもしつこくない.片言のロシア語で「ありがとう.でも要らないよ」
と言えば気分よく退散してくれます.あと悪ガキの悪戯はあるかも.私は首から下
げていたカメラのシャッターをいきなりきられました.まぁデジカメだったから画
像消去ですみましたけどね.
 医療事情はどうかなぁ.私がウズベキスタンに行きたいと思った旅行記に少し書
いてありましたが参考になれば幸いです.
ttp://traveljournal.hp.infoseek.co.jp/uzbek/index_uzbek.htm
255異邦人さん:03/11/28 18:53 ID:gLtklrlx
>249
ロシアの車は油断できません。外側がモデルチェンジしていても、中身
(シャーシやエンジン:駆動系)が昔のモデルのまま、というのが多いので。
確かに、新車開発にかかる費用の多くは、ボディのプレス型の製作経費ですが、
エンジンなどの駆動系がそのままというのも悲しいものがあります。
UAZの4WDバン(昔のフォルクスワーゲンのバンのようなやつ)もおすすめです。
安価です(w
256249:03/11/28 19:20 ID:Y1jNentt
UzDaewooのTICO(見た目昔のアルト)が生産中止が決まったようです。
技術的に古いため、ということになっているが、台数は少ないものの実際にはまだまだ売れているのに。

ちなみに現在売っているVOLGAは昔と違って中国製の部品が多く使われていて、昔より壊れやすくなったという話を色んな人から聞きます。
ソ連時代はまだましだったということでしょう。
個人的にはヘッドライトが丸い時代のジグリ(LADA)が好き。70代に多かった四角いデザインがすき。
257某スレ95 ◆No1111111k :03/11/28 22:03 ID:SjHkmEIX
>>251
おおう指摘thx. ロゴしか見てないからちゃんとした綴り覚えてなかった

旧ソ連旧車宝庫(のように見えた)タシケント、また逝ってみたいのう…
逝きのトランジット建物(旧舎の方?)からロータリー眺めてて、
ああここは旧ソ連なんだあと感慨に浸ってた9/25朝が懐かしい。
10/2にタシケント散策したらそれが目の錯覚ではないことを再確認したワケだが。

(Daewooだけになってたらどうしよう…)
258異邦人さん:03/11/30 22:06 ID:eQgF8nv3
ウルゲンチ(又はヒバ)からブハラまでの夜行バスってありますか?
259異邦人さん:03/12/01 09:36 ID:vG/0Cu0m
>>258
夜行バスがあるとは聞いていたけど、実際に走っているのかどうか、現地の人に聞いても
今一つわからなかった。
夜走ってくれるかどうかわからないけど、タクシーチャーターすると、30USドルくらい。
260異邦人さん:03/12/01 12:22 ID:1R38LGQM
>>258
乗ったことある。確か6時くらいにでて早朝にブハラにつく。
途中、トルクメニスタンの領土?っぽいところでおろされて、詰め所に登録しに行った。
もちろん寝てても起こされる。
261わむて ◆WAmuTEuQD. :03/12/08 02:16 ID:YL7eIVjT
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
262258:03/12/11 22:40 ID:P6wVGJL7
>>259
>>260
情報有難うございます。
ところで、途中、ウズベキスタンを一度出るみたいですけど、トルクメスタンのビザ
とか、ウズベキスタンの二次ビザとか、必要なのでしょうか?
ところで、タクシーUS$30って、あまり高くないですね。
263異邦人さん:03/12/13 15:17 ID:5scBnwYo
>>262 今、東京の大使館で取れる査証(ビザ)は基本的にマルチみたいだよ。
ウズベクには期間内何度でも出入可。
264異邦人さん:03/12/21 21:03 ID:e3u2h8iO
東京の大使館に郵送でビザ申請したら、1週間で届いた。
Have a nice trip の手書きメッセージ入り。
265異邦人さん:03/12/26 00:01 ID:JmdoCZ6n
先輩方、初カキコです。
明日からタシケントに滞在しますが、タシケントで安い
オススメの宿ないですか?ハドゥラってホテルが安いと
聞いていますが、朝九時前にチェックアウトの場合は
とめてもらえないそうなのですが・・・。

他に激安な宿ないですかね?
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267>265:03/12/31 02:08 ID:4T2QOuwt
9月に行ったモノです。ハドラに1日滞在しました。1泊4ドル相当の現地通貨で
支払い可だったと思う。チェックアウト時間の制限はなかった。自分は余りの
汚さに絶えられず、朝8時頃チェックアウトしたし。1年以上前に行った友人から
は「バックパッカーの溜まり場」とか聞いてたけど、実際自分が行ったときはまるで
廃ビルで、他の宿泊客を一人も見なかった。正直、不気味だったので一日で逃げ出し
た。宿の雰囲気から、連れ込み宿を兼ねているようで、汚いベッド・枕はよく分から
ない液体(笑)でシミだらけ。気色悪いのでザック枕にして寝ました。申し訳ないが
タシケントでは他の安宿に泊まってないので。
268異邦人さん:03/12/31 20:29 ID:VxWI1Bov
タシケントのチョルスーバザール近くのゲストハウスに泊まったことあります。
普通のお宅だけど、内装と庭がイギリス風で、リッチ層のお宅でした。
ただ、ここはサマルカンドの方に紹介されて、宿の名前がなかったような気がする。
1泊朝食とウエルカムお茶付きで15USドルでした。
ちなみにチョルスーバザールには、宿の客引きがいてうるさいくらいです。
それを試してみるのもいいかも。
269異邦人さん:04/01/01 02:33 ID:sjCfR58l
ハドゥラのトイレは最低
270異邦人さん:04/01/01 17:28 ID:+DSQDlXp
日本→中国→(陸路)→中央アジア→日本 という航空券がとりたいんですが
どの航空会社がやすいんですかね?
日本−中国の往復をとって、中央アジア−中国の片道を取った方が良いでつか?
中央アジア−中国は何航空が飛んでるんでしょう?

271異邦人さん:04/01/03 13:59 ID:4mbR1yYP
中国南方航空をタシケントで見かけたような気がする。
272陸路旧ソ連領中央アジアへ:04/01/06 16:00 ID:EWx3Le5V
>>270
>日本−中国の往復をとって、中央アジア−中国の片道を取った方が良いでつか?
そちらのほうが賢明。中国中央アジア(新疆)と旧ソ連領中央アジアとのオープンジョーなどは聞いたことがない。

>中央アジア−中国は何航空が飛んでるんでしょう?
それぞれの出発国のフラッグキャリアなら、大体中国便を持っているはず。

それにしても、何故片道だけ陸路?
両方とも陸路にしたほうが、はるかに面白いと思うのだが・・・
中国領中央アジア(新疆ウイグル)〜旧ソ連領中央アジアは、現在4つルートがある。
1.列車で、ウルムチ〜アルマティ(週2便運行)
2.バスで、ウルムチ〜アルマティ
3.バスで、ビシュケク〜トルガルト峠経由、新疆のカシュガル。
4.バスで、オシュ(キルギス)〜イルケシュタム峠経由、新疆のアルトシュ。
※3と4については、貨物トラックが頻繁に通行しているので、ヒッチハイクは比較的容易。
ただし、国境の両端および国境内通過で、3つ別のトラックに乗り継ぎとなる。
通しのヒッチは出来ない。
トラック運転手に、謝礼(現金100元くらい)を払うべし。国境内通過は、30元位でいいかも?
いずれにしても、ただじゃないYO。
273異邦人さん:04/01/09 00:38 ID:3+tvmcHE
治安はいいんですか?
274異邦人さん:04/01/10 17:44 ID:cjyg95x+
>>273
ズバリ全く無問題
イルケシュタム周辺は「渡航延期勧告」だが、害務省の役立たず危険情報は信ずるな
275異邦人さん:04/01/11 00:45 ID:fmA7yIyu
>>262
トルクメ二スタンのビザはいりません。
というより簡単にはとれない。
276異邦人さん:04/01/14 08:26 ID:F44KLBnf
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000381-jij-int
やっぱりロシア機はあかんな。
277異邦人さん:04/01/14 08:35 ID:srkU7AAy
>>276
イスラム原理主義派ゲリラが攻撃したんじゃないのか?
アフガニスタンの国境の街から来たフライトだったらしいぞ。
278異邦人さん:04/01/14 20:58 ID:GFt0h5Zb
観光路線だね。南無阿弥陀仏
279異邦人さん:04/01/18 15:51 ID:cnTRJOoo
タシケント空港内で1泊することって可能でしょうか?
ビザの切れてる状態での話です。
デリー発の便がタシケントに午後に到着して、翌朝早く日本に帰国なものでして。。
どなたか宜しくお願いします。
280異邦人さん:04/01/18 19:47 ID:Ui/oA+lT
ここの国ってロシア色と、イスラム諸国色と、どちらが強いんでしょう?
281異邦人さん:04/01/19 00:16 ID:XOnRBHHt
タシケントは五分五分
それ以外はイスラム
282異邦人さん:04/01/21 20:23 ID:KeiL6lk6
>>279
心配なら、ビザを取って逝け。
インビテーションナシ、手数料2000円で、東京の大使館からマルチ取れるぞ。
現地で入国管理官とトラぶって、賄賂要求されたら、高〜いものにつくかも。
向こうは、タイーホなんかちらつかせて、足元見るからな。
「留置されて明朝の東京行き便に乗れなくてもいいんだな?」とか、ネタででも
恫喝されたら、100USドルくらい簡単に出してしまうだろ?

>>281
んなこた〜ないぞ。
ウズベキスタン政府は、イスラム原理主義を激しく嫌っている。
だから、イスラム勢力の動きも、抑圧されていて、ひっそりとしたもんだ。
サマルカンドやブハラでも、イスラムの建築物は、博物館のように扱われていて、
実際機能しているものは少ない。

283異邦人さん:04/01/21 23:42 ID:8GKFfJui
ウズベキスタンを旅行していて、金曜日なのに礼拝に出会わなかった。
モスクはお土産物屋さんになっていますね。
284異邦人さん:04/01/22 16:52 ID:YqOFuB7K
>>282
返信ありがとうございます。
既にマルチのビザ取得済なのですが、期限が1ヵ月なので帰りの時は切れてるんです。それでも、やっぱり賄賂怖いっす(^^)
285異邦人さん:04/01/24 16:52 ID:Q4qya+wu
>>284
国境でふんだくられること、間違いなし。
第一飛行機に搭乗する時点で航空会社はVisaをチェックするはず。
ビザなしで飛行機に搭乗させたら、一応航空会社にも責任があるみたいだし。
デリーで足止めじゃない?
286異邦人さん:04/02/01 16:30 ID:lY9K3YkN
初心者です。ツアーで参加しようと思っているのですが、夏(8月)の暑さはどんなもんでしょうか。あとトイレは・・・
千里唱子さんの「暇さえあれば旅行したい!」によると「○ん○の絨毯」という表現が出てくるのですが。敦煌まではいったことがあります。それより内陸は未知の世界なので教えてください。
287異邦人さん:04/02/01 16:34 ID:Z36U3ynQ
8月のヒワは40度の世界です。
でも、ツアーなら死なない程度に昼休みとってくれるのでは?
トイレは、ツアーで行くところなら観光中は適当にトイレストップしてくれる事でしょう。
バス移動は陰に隠れて外でだとおもう。
288異邦人さん:04/02/01 16:57 ID:UDw9U1so
>286
とにかく暑いけど、ツアーなら問題ないでしょう。
観光地はどこもこぎれいだし、(他のアジアと違い)精神的な不快指数が低いのでなんとかなるよ。
289異邦人さん:04/02/01 18:42 ID:i4p6bEpd
>>286
中国敦煌から、カザフスタンまたはキルギス経由で、陸路ウズベキスタン入りですか?
いまは、比較的容易になりましたYO! キルギスなら、日本人はビザ不要だし。
ガンガってください!
290異邦人さん:04/02/01 23:24 ID:98FBafLG
286です。ありがとうございました。ツアーだったら大丈夫そうですね。はじめて中国に行ったときトイレにびっくりしましたが、なんとか用を足すことできましたし・・・
個人的には「え!!」って言うトイレより青空の方が楽です。
291某スレ95 ◆No1111111k :04/02/03 22:23 ID:dpuP6TUf
>>279
空港で、2日間有効なトランジットヴィザ取得できないか? USD20
でも、東京でマルチ取れるならそれに越したことはないよね。
ここで訊くのもいいけど大使館に直電してみたら?


以下はわたしのギモン。
HY往路でのトランジットロビーは、古い方の建物だったのだけど、
ここに連れてこられたとき、どうやってヴィザの窓口に逝くのだろう?
(実際には、往路で滞在予定時間4H, 実際には6Hだったので
ヴィザ取得するほどでもなかったのだが)

HY復路(SVO-1 -> TAS)は、新ターミナルへ連れて逝かれたので
ヴィザの窓口がわかりやすかったのだけど。
292異邦人さん:04/02/04 10:56 ID:fQB/rRUa
ウズベキスタンのビザを、郵送で取ろうと思ってるのですがウズベキスタンでの住所は適当なホテル名で
いいんですかね?
あと、インビがいらなくなったとのことでインビ作った旅行会社とか、同行人の欄にはなんて書けばいいんでしょう。
何も書かなくてもいいのかな・・
293異邦人さん:04/02/04 18:48 ID:vYoqH0VM
>>292
思いつく有名なホテルの名を書いておけばよいと思われ
Hotel Uzbekistan, Tashkentなんかで良いと思う。元インツーリスト系の高級ホテルだ。

インビ作った旅行会社や同行人の欄は、N/A(該当ナシ、の意)と書けばいいんじゃないか?
294異邦人さん:04/02/06 22:48 ID:8I8aCnqg
>>276
係員に言ってバスで連れてってもらいました。
何人かにたらい回しされましたが…
ウズベクで降りたのが2人だけだったので忘れられてたみたいでした。
295異邦人さん:04/02/18 18:53 ID:4r2kCSIP
hosyu
296異邦人さん:04/02/19 00:48 ID:+1SmjqqE
三月下旬にウズベク行きを考えています。
同じ時期に行かれた事のある方、冬の観光について何かあったら
教えていただけないでしょうか。(防寒、開館時間など)
また、ひょっとしたら一人での旅行になるかもしれないので、
女性一人でウズベクに行かれた事のある方がいらしたら、
現地の印象をお聞きしたいのですが…
都市間の移動で、一人で車とドライバーをチャーターとかって、
どうなんでしょうか?
297異邦人さん:04/02/22 14:14 ID:QYdevcfJ
>>281
女性は警官に拉致されないのである意味男性より旅行しやすいかも。
都市間の移動はバスや乗り合いタクシーの方が安くて安全だと思うよ。

空港に着いたらまず空港の銀行(出発ロビーの上階)でレートを確認することをお勧めします。
陸路の場合は国外で両替した方がたぶんよいでしょう。
298異邦人さん:04/02/27 16:59 ID:Datr5+rg
カスピ海沿岸、カザフスタンはアルマティからの国際列車による国境越え、
干上がったアラル海、カラカルパクスタンの首都ヌクス、
ヒヴァ、ブハラ、サマルカンド等おなじみの遺跡あふれる観光地、
さらに、タシケント、フェルガナ、コーカンド…
ウズベキスタンを西から東に縦断した、経済地理の中央アジア巡検記録HP。ぜひ、ご訪問ください。

http://econgeog.misc.hit-u.ac.jp/excursion/03CentralAsia/index.html
299異邦人さん:04/03/10 16:49 ID:0hmHjAP9
来週行く予定なので、ネットで毎日向こうの気象情報見てますが
1℃だったり30℃だったり、結構幅が大きいですね.
滞在中に、向こうでは新年らしいので、楽しみ。
でも軒並み休館だったりするのかな…

>297さん
296です。もしかしたら自分へのレスではなかったのかもしれませんが
参考になりました。ありがとうございました。
300Tolya:04/03/10 19:34 ID:4+kqrxA2
>299
タシケント在住。
日曜日(7日)は昼間30度まで暖かくなりました。
ところが、翌8日は昼間7度、夜は雪まで降りました。1日半にして約30度の温度差。
季節の変わり目なので気をつけてください。
301異邦人さん:04/03/10 23:27 ID:nmatSeIB
>300
あ、現地の方…助かります。
重ね着できるように準備して、手袋やカイロなんかも持って行くことにします。
連続質問で申し訳ないのですが,日照時間を伺ってもいいですか?
日程を詰め込んでいるので、日の出と日の入りがわかると心構えがちがうかな,と。
東北地方在住なので、同じくらいかとは思うのですが…

年明けには中央アジアなんて考えてもいなかったのに、
今までのではありえないくらい、即決してしまいました。
302異邦人さん:04/03/11 06:45 ID:YlSsYma7
キルギス人は中国人移民の流入に苦しんでいます。
日本人の旅行者の皆さん、中央アジアやロシア、東欧を旅行の際は、
なるべく中華系のレストランを控えましょう。日本からの
お金が中国人移民流入を助けることになってしまいます


303Tolya:04/03/11 14:40 ID:1hhnVMD9
>301
日の出は朝7時40分頃、日の入りは夜7時25分頃だそうです。計ってませんが、大体正しいと思います。
暖かくなる可能性もありますよ。

>302
キルギス人は具体的にどう苦しんでいるのでしょうか?
304301:04/03/12 11:41 ID:e4Dd2iyI
>302
ありがとうございます。思ったより日の入りが遅いので安心しました.
短い日程ですが,目一杯楽しもうと思います.
305異邦人さん:04/03/15 21:58 ID:94zgCPOL
258〜260くらいで書いてあることと関連したことですが、ウルゲンチ〜ブハラ
をバスや鉄道使うと、トルクメニスタンの領土に入るのですよね。
事前にトルクメニスタンのビザを取得しておく必要はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
306  :04/03/16 11:03 ID:MFFs8Mfm
ウズベキスタンのロシア系とウズベク人はどんな感じですか?
どっちが優しいですかね?
あと、ぱっと見で区別できますか?
307異邦人さん:04/03/17 00:01 ID:YpxMKrhA
ウズベキスタンの休日って、日曜?金曜?
308異邦人さん:04/03/18 09:02 ID:e0mhuC1N
>>305
トルクメニスタンのビザは、観光客は取得困難。
いまは迂回路があるので、トルクメニスタンに入らなくてもウルゲンチからブハラに逝ける。
バスは、みなこの迂回路を通っているので、心配要らない。
309 :04/03/18 14:05 ID:tOKxc1nP
ナボイ(ナヴァイ?)って街に行った人いますか?
ブハラの近くの。
どんな街だったか教えてください。
310某スレ95 ◆No1111111k :04/03/18 17:00 ID:bJ9boZkm
教えてクレクレ

タシケント空港の乗り継ぎロビーは新しいところ? 古めかしいところ?
昨秋往路で、古い方に押し込められて、電光掲示板すら見ること
できなかったものなー
311305:04/03/19 22:31 ID:jT8O/WHM
>>308
そうなのですか。
貴重な情報有難うございます。
安心しました。
312294・297:04/03/20 08:46 ID:JDVRMG/r
返レス番ミスっちゃいました。

>>310
多分古い方だと思うよ。

>>299
いってらっしゃい。

>>311
トルクメビザ取得は2weekくらい掛かるよ。
鉄道はビザが必要らしい。
バスの迂回路でもちょっとだけ国境をかすめます。
ビザは必要ないけどパスポートを預けます。
バスは故障が多いのでなるべくきれいなのを選んだ方がいいよ。

おまけ
パスポートと外貨申告書は別にしたほうがいいよ。
申告書は税関の管轄なので警官に見せる必要はないからね。
313305:04/03/22 21:41 ID:r3yawoxc
>>312
おお!
さらに詳しい情報、有難うございます。
感謝です。
314異邦人さん:04/03/29 17:50 ID:ACAjQ6VZ
タシケントで爆発、数人死亡
http://www.asahi.com/international/update/0329/007.html
315某スレ95 ◆No1111111k :04/03/29 18:14 ID:+PX1glcA
おい、今週タシケント経由だよ
ちゃんとdでくれよな HY
316異邦人さん:04/03/31 08:17 ID:cPwpa3bc
四月末から二週間ほどウズベクとキルギスに行くつもりだったんですが
さすがに少々不安になってきました。
現地はやっぱり騒然としてるんでしょうか?
317異邦人さん:04/03/31 16:59 ID:EA9doUFy
どちらも外務省の警告がでています。
318異邦人さん:04/04/01 18:29 ID:21M1Mnly
>317 外務省の情報だけじゃ足りないよ
319異邦人さん :04/04/02 22:09 ID:6vUmn4zP
先週帰って来たんですが、いいところだった〜と思ってたらこんなことに…
向こうであった人たち、無事だといいなあ。
320異邦人さん:04/04/03 19:30 ID:/SKfPsE4
タシケントでは空港〜市内のバスがあるみたいですが、だいたい何時頃までるのでし
ょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
321異邦人さん:04/04/04 02:03 ID:eo5r46Ck
>320 10$もあればTAXIでゆける
322異邦人さん:04/04/05 15:37 ID:CHX8N6pw
323異邦人さん:04/04/06 01:41 ID:767O1Whk
>321
10$はボラれすぎ。交渉して5$だったよ。
市内→空港なら白タクで1$で十分だった。
324異邦人さん:04/04/28 18:32 ID:fa72UXYu
ウズベキスタンのタクシーは安全なのでしょうか?
325305=リーマンパッカー軟弱系=海外旅行板出席簿スレの1:04/05/06 00:36 ID:hj3HfoKm
GWに以下のような日程で周りました。
1日目:成田→ソウル。ソウル観光。ソウル泊。
2日目:ソウル→タシケント。タシケント泊。
3日目:飛行機でタシケント→ウルゲンチ。ヒバを観光。夜行バスでウルゲンチから
 ブハラへ。
4日目:ブハラ観光。タクシーでサマルカンドへ。途中シャフリサービスを観光。サ
 マルカンド泊。
5日目:サマルカンド観光。サマルカンド泊。
6日目:タクシーでタシケントへ。タシケント観光後、タシケント発。
7日目:ソウル経由で帰国。

タシケントは半日弱しか観光してないのに、2回も警官に捉まりました(苦笑)
326異邦人さん:04/05/06 05:31 ID:e90h6R4J
>>325
偽札チェックといって所持金見せろと言われなかった?
5ドル−30ドルくらいは抜いている筈なので所持金数え直したほうがいいよ。
327305=リーマンパッカー軟弱系=海外旅行板出席簿スレの1:04/05/06 06:50 ID:hj3HfoKm
>>326
2回目はパスポートチェックだけでしたが、1回目の時はまさに偽札チェック
ということで所持金調べられました。
1回目は他の日本人旅行者と一緒だったのですが、幸いにもチェックだけで全
員無事でした。
328305=リーマンパッカー軟弱系=海外旅行板出席簿スレの1:04/05/07 19:56 ID:VaB2QrBp
ウルゲンチからブハラまでのバスはパスポートを預けることもなく、料金は3800
スム(約370円)でした。最初は、ブハラからシャフリサービスまでバスで行って
そこで宿泊するつもりだったのですが、時間的にいいバスが無くタクシー使いました。
相場を調べてなかったこともあり、交渉に失敗してUS$70もかかってしまいまし
た(結局、シャフリサービスには泊まらず、観光してサマルカンドまで行きました。)。
サマルカンド〜ブハラは3人でシェアして3人でUS$40でした。
329異邦人さん:04/05/09 03:32 ID:3YU0AJQp
>>305

漏れも多分あんたと同じフライトでウズベク逝ったよ。

ヒヴァは逝かなかった。

ちなみにタクシーは

ブハラ→シャフリサーブス:40USD/台
シャフリサーブス→サマルカンド:10USD/台

位だった。
330305=リーマンパッカー軟弱系=海外旅行板出席簿スレの1:04/05/09 23:18 ID:ZpcuDH2y
>>329
そっか〜 やっぱ私はぼられてたんですね〜
私は行った中では、月並みですがサマルカンドのレギスタン広場が一番良かったです。

>漏れも多分あんたと同じフライトでウズベク逝ったよ。
30日のソウル発のアシアナですね。

ところで、
行った中では、月並みですがサマルカンドのレギスタン広場が、やっぱり一番良かっ
たです。
あと、タシケントのチョルスー・バザールが想像していたよりも結構大きいと感じま
した。
すみません・・・・
推敲に失敗したようで、同じ文章を2度書いてました。
332だれか:04/05/17 04:33 ID:YbtioGdu
タシケントのナヴオイオペラ劇場の前にいる70才くらいのホームレスの
オヤジを見てきてくれー心配でしようがない。 タバコと少々めぐんだ
333だれか:04/05/17 04:36 ID:YbtioGdu
あぁ警官、係官なんかに心配の方々がいるようですが、ロシア白人は
結構ショボイ、笑顔と愛想は一切すてて無愛想にやってみ
テンション思いっきり低目でね。 どこでもすぐ通してくれる
でも女のロシア白人はアメリカなんかの白人女とくらべて親切で優しい
んだよなー実にイイ
334cok:04/05/28 01:17 ID:waBMd487
>332
いなかったぞ
今日の2時頃寄ったのだが
335異邦人さん:04/05/30 00:12 ID:VAX59dfw
タシケントのホテル利用した方おられますか?
いま、老舗のウズベキスタンホテルと、その裏の外資系BUMIホテルの
どちらに予約入れようか考えています。値段は同じくらいですが、どちらが
お勧めでしょうか?利用された方、どうぞ教えてください。
336まぐ:04/05/30 09:09 ID:IU89Mt/u
>異邦人さん

質問の主旨とは異なりますが、このページのOrzu Tashkent Hotel
(実際にはこの裏にある同系列のホテル)に宿泊しました。
http://www.sambuh.com/tashkent_hotels/index.html
大きなホテルよりゲストハウスっぽいところの方が個人的にはお勧めです。
老舗ホテルより値段も安いと思いますし、すごくきれいで快適でした。

ウズベキスタンの人々の写真です。
http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=11580
http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=11570
http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=11578
http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=11577
http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=11576
http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=11575
337まぐ:04/05/30 09:30 ID:IU89Mt/u
リンク先間違えちゃいました。

[×]http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=11570
  ↓↓
[〇]http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=11579
338異邦人さん:04/05/30 16:11 ID:VAX59dfw
>>336->>337 さん
ご親切にどうもありがとうございます。リンク先の写真もいいですね〜。
上記の二つのホテルは、持っていく荷物も多いし夜まで遊びたいので
場所がいいかなと思ったのですが、ご紹介のホテルを含めて、
小さなホテルも検討してみようと思います。

339異邦人さん:04/06/03 22:43 ID:H4yMTZeW
今はもうイーニン−アルマティにバスは走ってないんですか?
340異邦人さん:04/06/05 21:35 ID:0guB7ajY
ウズベキスタン航空って乗り心地どう?
ウズベキスタン航空利用してロシア(サンクトペテルブルク)に行こうかななんて
思ってるんでつが・・・機材ってやっぱり・・・・TUかな。(W

利用するならせっかくだからSOしてタシケントも観光してみたい。
341異邦人さん:04/06/06 00:29 ID:WP6UE1aW
来週の世界ふしぎ発見はウズベキスタンだ。
342異邦人さん:04/06/06 11:37 ID:JELWqjwY
>>340 日本乗り入れ便はエアバスのはずだが。国内線ならツポレフや
イリューシンにもお目にかかれるみたい。
343異邦人さん:04/06/06 13:55 ID:F5LkeqtB
ウベズキスタン
344340:04/06/06 17:41 ID:VeCIU3Dr
・・・そっか。>342
西側の機材でタシケント経由してロシアへは行けないのね。
西側の機材で行くにはやっぱり西欧経由になりそうだなあ。
でも、ウズベキスタンにも寄りたいあ。
んー・・・・・。
tu-134っての以前に乗ったことあるんだけど、あれ怖かったのよね。
345異邦人さん:04/06/06 18:08 ID:JELWqjwY
>>344 エアバスはフランスの会社だよ。
346340:04/06/06 19:18 ID:LevpYkVQ
タシケントから先が問題でして・・・。
でも、多分使うと思います。
347異邦人さん:04/06/06 22:49 ID:GBIA8pCk
ウズベク航空国内線こわくない?
348異邦人さん:04/06/06 22:59 ID:MXoSEQkU
国内線は自由席で座席壊れているもの多数。
タシケントーウルゲンチ間の機内食の甘食パンみたいなのは結構おいしかった。
でも、テーブルないから膝の上にのせて食べた。
ウルゲンチで下りたら、空港の建物に入るでもなく、下りてすぐに滑走路から
外へ出れる門があり、そこでタクシードライバーに囲まれます。
349異邦人さん:04/06/07 00:43 ID:GILv5oXY
>>340
以下のページでウズベキスタン航空各フライトの機材が確認できます。
http://www.airways.uz:8080/cgi-bin/board?lang=en
ペテルブルグへは便によってはB767も飛んでるみたい。
350異邦人さん:04/06/08 08:56 ID:r5+g8Mhx
>>344
関空〜タシケントはエアバスなの?
351異邦人さん:04/06/08 10:11 ID:aKtklRln
エアバス310です。
352異邦人さん:04/06/08 22:55 ID:DbIjmGId
ほかの掲示板とかチェックしてると、関空〜タシケントは機材は良いみたいです。
ひそかに楽しみ

ところで、モスクワ行きもボーイングが時々ある。

353異邦人さん:04/06/08 23:54 ID:C5e88n3u
テロの標的になる危険性が高そうなきがする・・・・。
気にしすぎ??
歴史の浅い航空会社だからかな?事故の話ってあんまり聞かないねえ。
354異邦人さん:04/06/09 00:15 ID:ekl1Mgdw
国際線はまだ事故っていないはず。
テロの標的になりそうなのは、もう国籍問わずどこの会社でもだと思うよ。

・・・・と言って自分を安心させてみるテスト
355異邦人さん:04/06/09 00:27 ID:HWuZP/4k
自分も秋口に計画中なんだよね、アシアナはどうだろうか?
356異邦人さん:04/06/09 15:16 ID:e2UKDeAN
ウズベキスタンは観光で得られる外貨の割合が大きく、訪れる観光客の国籍は日本が1位。
なので日本発着便はウズベキスタン航空所有の飛行機で最も設備がよく
日本就航便は発着が遅れるということも、ほとんどない。
357異邦人さん:04/06/09 15:32 ID:ekl1Mgdw
今度乗るのでヤッタア♪
358異邦人さん:04/06/09 23:21 ID:1+hnfZHi
あんまり期待しないほうがいいですよ。
ビジネスクラスにアップグレードしてもらったけど、これがビジネスならエコノミー
は一体どんな状態?って思いました。
ビジネスの方で乗務員が休むために座っていた。
359305=リーマンパッカー軟弱系=海外旅行板出席簿スレの1:04/06/10 01:58 ID:ebsCE9IH
自分は修行僧まではいきませんが結構マイルヲタなので、HYではなく☆組にマイ
ル貯められるOZにすました。
360たれ:04/06/13 12:37 ID:4x8mS1q5
ウズベク税関申告書フォームが急に変わってた。
前ので準備していたら、変わったからだめだと。
その前日に陸路入国した時には旧フォームで、
翌日タシケントアウト時にはだめと・・
一緒の便で帰るジジババ達は、
読めん書けんと大騒ぎしてたぞ。
361異邦人さん:04/06/14 09:23 ID:Z2TBe+dS
>>360
英語でいいんですよね?>税関申告フォーム
フォームが変わっただけでした?申請することは特別増えていないですよね?
362:04/07/07 14:30 ID:HHQW77nz
8月13日からいきます。一人旅。警官うざそうなのがちょっと嫌
363異邦人さん:04/07/07 21:56 ID:BBZn9jRJ
漏れは9月で検討中。露語が難関…。
364異邦人さん:04/07/09 05:48 ID:J0tsgw5U
みんなよく来る気になるねえ。こんなとこ。
隣の国タジクで腸チフスが流行ってるから気をつけた方がいいよ。

おれ、そんなお金あったら日本で旅行するよ。
でも、いい人ばかりだよ。
365十文字:04/07/09 10:20 ID:5KQNA1i4
しかし7月〜9月の酷暑季によく行く気になるねぇ〜
366異邦人さん:04/07/10 12:20 ID:jd66p8f2
夏は九州より暑いの?
367異邦人さん:04/07/10 14:40 ID:gWgq8Qsg
7月より9月に至るまで「チルラ」と呼ばれる極暑期に突入します。
日中気温が50度を平気で超える日々も何日か有ります。
日陰だろうが木陰だろうがドライヤーの熱風のように襲いかかります。
いやあとっても楽しそうな時期に行かれるのですね。
368異邦人さん:04/07/10 15:07 ID:jd66p8f2
人が海外行くのいやみたいですね。なぜ?
369異邦人さん:04/07/11 00:06 ID:RVql5Ccb
>>365, 367
ウズベキスタンでは6月下旬から8月上旬の約40日間を
「チッラ(chilla)」と呼び、一番の酷暑期とされています。
8月中旬からは残暑期で暑さはいくらか和らぎ、9月に入れば
かなりすごしやすくなります。
ですので、9月は酷暑期ではありません。
9月も下旬になれば突然秋風が吹いて涼しくなり、長袖が必要になります。
370異邦人さん:04/07/12 00:07 ID:D+tVVLGc
レンタバイク屋とかありますか?
371異邦人さん:04/07/12 00:45 ID:IyReL1tu
>>370
ない。そもそもバイクが走ってない。
372異邦人さん:04/07/14 01:59 ID:2zb/0/x7
昨日朝帰ってきた。くそ暑くて喉が渇いて痛い。
早朝、夕方(7時以降)に観光すべし。
旅行人の地図も既に古し。タシケントホテルはもう無い。
ル.メリディアンに変わってる。
飯は期待するな。アイスクリームとビールは結構いける。
サマルカンドのバザール入り口真向かいのチャイハネはぼる。




373異邦人さん:04/07/14 02:29 ID:2zb/0/x7
空港から市内中心までtaxiで2000スム(=2ドル)。多少ぼられたか?
ブロードウエイ沿いdiscoの呼び込みの姉ちゃんには注意。ぼる。
コリアンも多少見かけるが刈り上げ君ばかりだから現地コリアンに
なりすますのは無理。若い女性(何故かギョアールと発音)は夏場は
異様に露出。白タクは乗車前に必ず値段確認。夜の移動手段はtaxiのみ。
韓国食堂(市内南西)はかなりいける。日本語menuあり。安い。
シャシリクはただの牛肉、羊肉の塩焼き。ラグマンはトマトソ〜ス
うどん(中細)。多少のハ〜ブと羊肉と野菜が混入。
現地でたべるといけると思うが日本で食べたら悩む。
総じて飯は質素。menuも少ない。
374異邦人さん:04/07/14 19:32 ID:gPAblYoc
漏れもその露出ねーちゃんをみてみたいんだけど9月中〜下旬じゃ遅いかなあ。
375異邦人さん:04/07/14 23:36 ID:s5AKKFnD
ウズベキスタン航空って満席が多いのでつか?意外なんだけど。
9月に予約いれようとしたらキャンセルまちなんだもん。
376異邦人さん:04/07/15 00:29 ID:wzGMjGzs
ウズベキスタンが目的の人はわずかで、大半がイスタンブールやロシアに向かう
人です。
377異邦人さん:04/07/15 07:56 ID:hJZiC7nJ
なるほろねー。>376
実は自分もそのタイプです。同じこと考えてる人が多いのですね。
でも、タシケントでも降りてみたいのが最大の理由です。
席とってほしーよ。
378異邦人さん:04/07/15 09:50 ID:elcPUSM8
ご飯おいしくないんですね、行くの悩むなー
379異邦人さん:04/07/19 10:51 ID:hothiQCB
市場で量り売りされてたサクランボ・瓜は
食べる価値があると思いました。
380異邦人さん:04/07/22 09:34 ID:FNHnRZ1j
ぶどう(皮ごと食べられる)やメロン,スイカもお勧め.めちゃ甘いです.
381異邦人さん:04/07/22 14:09 ID:Vr7lQbh+
なぜかぶどうは皮ごと食べる国(地域)が多い
382異邦人さん:04/07/22 14:58 ID:O9TTBW+L
タクシー激安みたいね。8時間乗って10ドルとか20ドルとか本当?
383異邦人さん:04/07/22 17:05 ID:JKAhb75R
>381
皮ごと食べられる葡萄の方が原種に近いんじゃなかったっけ。
アレキサンドリア種とかいうの。
違ってたらごめん。
384異邦人さん:04/07/22 23:03 ID:6wkdnjWX
ウズベク航空が混んでる理由はタシケント経由でヨーロッパ方面などにいくツアー客が
多数をしめてるからだよ。おれはウズベク航空は今までで一番最悪だったな。まあサービス
産業がまったく発達していない国にサービスを求めるのはおかしいが、もうちょっとなーっ
てかんじだった。それと、たぶん食文化も乏しいんだろうね。でも楽しかったよ。
行く人楽しんできてね。
385異邦人さん:04/07/23 17:05 ID:n2DEFON5
来年のゴールデンウィークに行くつもりでつ。>タシケント
季節的にはどうなんでしょ。
386異邦人さん:04/07/23 18:38 ID:XRFuhrKW
>>385
日中30度ぐらい。
旅行するには一年で一番いい時期。
甘〜いサクランボをキロ単位で食べれます。
387異邦人さん:04/07/24 21:34 ID:LERG7Do4
旧ソ連における警官対策

私服警官と名乗る者、制服が明らかにあやしい者の場合はこちらのパスポートを見せる前に
相手の身分証を提示してもらいまょう。近くの店の人または通りがかりの人(最初からその
付近にいた人はダメ)にその身分証が本物か尋ねてください。偽警官だとその時点でどこか
へ行ってしまいます。たとえ本物の警官でも安心してはいけません。旧ソ連では本物の警官
こそが最も危険な人種です。「警官の中には悪い奴もいる」と考えるのは間違いです。
旧ソ連の警察は「ポリツァイ・マフィア」と呼ばれる犯罪組織です。
外国人からお金を盗むため事あるごとに言い掛かりをつけてきます。明らかな制服警官から
身分証の提示を要求された場合には素直にパスポートを見せましょう。つぎにホテルの宿泊
カードか現在いる場所まで来るのに使ったチケットまたは登録証を見せろと言ってくるはず
です。旧ソ連内の外国人の場合ヴィザはいらないのですが3日以上1ヶ所に滞在する場合に
は登録が必要だからです。ただしホテルに滞在する場合はこの限りではありません。ですか
ら中央アジア人の場合は身分証以外にホテルの宿泊カードか使用済みの切符を提示しなけれ
ばならないのです。中央アジアから来た不法労働者の場合はこれらを提示することは出来ま
せん。この場合に警官は賄賂を要求できます。20ドル程度が相場のようです。ですから東
洋人を見かけると警官は喜んで職務質問してきます。しかし日本人の場合は書類も揃ってい
るはずですら賄賂は要求できません。ここで警官は持ち物をチェックさせろと言ってきます。
388異邦人さん:04/07/24 21:36 ID:LERG7Do4
荷物検査には絶対に応じないでください
複数の警官に囲まれて金銭を抜かれます。酷い場合は麻薬等を手荷物に入れられて賄賂を
要求してきます。持ち物検査はあくまで任意です。パスポートを提示したにも関わらず荷
物検査を要求された場合は日本大使館への連絡を要求してください。この要求を拒否する
と国際協定違反となるので拒否は絶対にできません。日本大使館側も事情は理解していま
すので連絡があった場合は管轄の警察署の責任者に抗議してくれます。英語が解らないふ
りをされた場合は次の文章をプリントして見せてください。

Извините、Я хочу ОБРАТИТЪСЯ в ПОСОЛЪСТВО 
Японии、Если вы ОТКАЖИТЕСЪ、зто
БУДЕТ НАРУШЕНИЕ МЕЖДУНАРОДНОЙ
КОНВЕНЦИИ
(日本大使館への連絡を要求します。これを拒否すると国際協定に違反します)

これを見せると大抵の警官は諦めますが、地方にいる場合は電話代として20ドルくらい
よこせと言ってくる場合があります。しかしお金を渡したらお金だけ盗られるのは請け合
いです。絶対にお金は渡さないでください。
日本人にとって数十ドルは大した金額ではないかもしれませんが悪徳警官にお金を与える
ことは後から来る旅行者の迷惑になります。中央アジア人と違い日本人からお金を盗むと
大使館から上司に抗議されるリスクがあり警官としても怖いはずです。警官など怖がらず
に堂々と抗議してください。
ただし相手もプロです。もしあなたがマリファナ等違法な物を持っている場合は大使館に
連絡してでも手荷物検査を要求するでしょう。違法な物を持っているときは素直に賄賂を
支払った方が身のためです。
389異邦人さん:04/07/29 20:08 ID:ATjvDiAH
 最近の実勢闇両替レートご存知の方教えてください・
390異邦人さん:04/07/29 22:32 ID:/UwhPi6q
>>389
昨年の公定レートと闇レートの一本化により、現在闇レートは存在しません。
最近の両替レートは、1ドル=1025ソムほど。
391異邦人さん:04/07/30 09:40 ID:WZwZ3R93
ガーン!旅行者にとっては物価が上がったってことですね。それでも
東南アジアより安いのかな?
392異邦人さん:04/07/31 01:52 ID:b9zL7cpM
ウズベキスタンの首都タシケントの最高検察庁ビルで、現地時間の30日午後4時頃、 玄関ロビーで男が爆発物を爆発させました。また、すぐ近くにあるアメリカ大使館とイスラエル大使館の前でも自爆テロとみられる爆発がありました。
 
 インタファクス通信は、大使館の警備員ら多数の犠牲者がいる模様だと伝えています。治安当局はテロ事件とみて捜査していますが、詳しいことは分かっていません。(31日 0:28)
393異邦人さん:04/07/31 06:59 ID:KHjqdHyg
ミ・д・ミ <オジャマシマス

中央アジア・ウズベキスタンの首都タシケントで30日午後5時すぎ、米国、
イスラエル両大使館付近と、最高検察庁の建物内で爆発があった。内務省に
よると、2人が死亡し、少なくとも9人が負傷した。AFP通信によると、
アルカイダとも連携する「イスラム運動ウズベキスタン(IMU)」がネット
上で自爆テロの犯行声明を出した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __       まあ、ウズベキスタン国内で起こる問題は国内法が適用
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /   されてしかるべき側面はあったといえるので。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~    チナミニ、 ハンニンハ、 ワタシデハ アリマセン。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 法治国家を標榜する以上は・・・ね。(・∀・ )

04.7.30 朝日「ウズベキスタンで同時テロ、2人死亡 検察庁などで爆発」
http://www.asahi.com/international/update/0730/013.html
394異邦人さん:04/07/31 07:21 ID:F56rTxEM
ウズベキスタン首都の米国・イスラエルの大使前など同時テロ 死者2名はウズベク人
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091223806/
【ウズベキスタン】イスラエル大使館前で爆発2人死亡【07/30】(中東+)
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1091192632/
395異邦人さん:04/07/31 08:55 ID:XDYfy3jH
これでまた警官増えそう...鬱
396異邦人さん:04/07/31 12:02 ID:AQf4Gjmf
けっこうやばい国なのね。
397異邦人さん:04/07/31 23:26 ID:EYQhqSPg
タシケントは警官うざそうだから早めにヒヴァにとんずらしよー。
テロで観光客激減でホテルタクシー等安くなってラッキーってなことは
ないか?
398異邦人さん:04/08/02 19:39 ID:GHhPLYRn
今度初めて行こうとしていてビザを取ろうと
思ってるんですが旅行会社に頼むと高いし
忙しくて大使館に行く暇がないんですが
郵送でビザを取ることは出来ますか?
大使館に電話してるんですがなんかなかなか
繋がらなくて・・・
教えてちゃんでスマソ
399異邦人さん:04/08/07 16:26 ID:bJOPub7G
ウズベク経由でトルコ行ってきた。


イヤー最悪に酷い国だねウズベク。
信じられないオンボロのトロリーが走ってるし税関は凄まじく待たせるし
ウズベク航空はサービス極悪。とっとと機内での仕事をこなしたいのか短時間に一気に持ってくる。
ドリンクも食事も一緒くた。チャーター機はともかく国際機はボロボロ

160人ぐらいのウズベク経由のトルコやロシアツアーだったのだが
半数以上が下痢を催していた。自分も腹は強い方だと思っていたのだが・・・
他のコースではホテルの空調が壊れてこの暑い中冷房レスで2泊とか・・・

たぶん北朝鮮といい勝負だと思うこの国。
サマルカンドとか良い観光地だと思うんだけどもねー

だが果物はうまかったとても。
400異邦人さん:04/08/07 17:29 ID:lNV7dPRN
そうか。胃腸薬、下痢止薬は必携ってことか。
401異邦人さん:04/08/07 20:49 ID:2x/Wn6Rv
>>398
ビザは郵送でとれるよ。10日間で送られてきた。
用紙はHPでダウンロード。
普通の旅行なら1ヶ月間のビザで、2000円。
返信用封筒を切手添付して同封。
ウズベキ航空利用なら問題なく通ると思うけど、他国の航空会社だと
少しややこしいみたい。
402異邦人さん:04/08/08 11:18 ID:F/gvVAKb
>>401
レス有難うございましたー!
早速手続きしてみます。
403異邦人さん:04/08/08 13:42 ID:8qAZdoX4
>399
ウズベクそんなにひどい国か?俺は好きだが
俺はウズベクでは腹壊したことないけどな
家庭料理はともかく、レストランで出される料理は
ラグマンとかマンティとかばかりで確かに非常に単調なんだが
日本にいるとたまに無性に食べたくなる。
東京でウズベク料理が食べられるレストランないかなあ
404異邦人さん:04/08/08 14:05 ID:Vgz8FU8Z
>東京でウズベク料理が食べられるレストランないかなあ

ざくろ
405しりうす:04/08/13 13:00 ID:zvyXDKGg
大分の観光客がウズベキスタンで食中毒になったらしいのですが(某大手旅行会社)
詳しい情報がどこかにありますでしょうか?
406399:04/08/13 16:16 ID:rE6BERDw
へーい。当事者でーす。JTBのウズベク経由ロシア・トルコツアーです。
一人帰れなかったみたい。

悪性大腸炎で入院した人がいるとかで保健所から電話掛かってきました。
皆大小なり下痢にかかって知り合いも精密検査を受けたと言ってました。
3kg体重落ちました。(戻ったけど)

このスレの上の方で言ってた豚が出てたんですよ。ホテルの食事だけど。
ツアーで現地の民家を改造したレストランも行ったしなぁ。
思い当たる節は結構あります。
407211.40.60.65 :04/08/13 16:50 ID:9E4cEvks
AGE
408しりうす:04/08/13 17:12 ID:KgtjoY4y
>399さん
ありがとう、その線で探してみます。
409 :04/08/13 18:20 ID:XqYDt4xY
age
410たけのこ:04/08/14 00:31 ID:9lo+KC5P
初めて書き込みます。

思い切って初めて一人で海外旅行をしようと思っているのですが、最初に一人旅
をする国としてウズベキスタンというのは、ちょっとしんどいでしょうか。
特に、言葉の面で非常に心配です。
ちなみに、英語は片言でしか喋れません。ロシア語は、もし行くと決めた
ならば、会話集でも買って勉強しようと思います(やはり片言になります)。

国内線2区間が無料になる航空券があると知ったので、10日間程で
タシケント→(飛行機)ウルゲンチ→ヒヴァ→ウルゲンチ→(飛行機)
ブハラ→サマルカンド→タシケントを考えています。
411異邦人さん:04/08/18 15:52 ID:dcVzCCGK
↑今日帰ってきました。ヒヴァよかったよ。地方都市同士の飛行機便はないよ。
初回ウズベクかー。しんどいと思うけどなんとかなるよ。がんばって
いくべし。地方ではロシア語よりウズベク語のほうがいいみたい。
タシケントに1、2泊くらいだったらウズベク勉強したほうが
いいんじゃ?タシケントつまらん。
412:04/08/18 16:01 ID:4d0JxEY8
>>410
とりあえず、初めての一人旅行は、英語圏の国にするのが良いと思う。
トラぶることも、体調を崩すこともありますよ。
一人で全部対処できますか?
413異邦人さん:04/08/18 21:16 ID:C5xFnIPF
タシケントってつまんないの?
ストップオーバーで寄るつもりなんだけど。
中1日じゃあ地方都市は厳しいかな・・・。>411
414異邦人さん:04/08/18 22:07 ID:V3g7QWXJ
ヒワとかブハラでは、英語はもとより、ロシア語なんてまったく通じなかった。
タシケントやサマルカンドあたりは、さすがに通じてホッとしたけど。
415異邦人さん:04/08/18 23:44 ID:RoRqpJhR
ロシア語通じないのか…旅に備えて勉強中なのに。

ところで皆さん、
ウズベキスタン航空国内線のチケットは現地で買ってますか?
ネットでTime TableみるとReservationの欄がTerminal errorやらThere is no sale yetで
まともに買えるのか不安なのですが。

夜タシケントについて翌朝イチの便でウルゲンチに行きたいので
日本にいるうちにチケットを入手できるのならそうしたいのですが
日本国内旅行業者の端末?でも予約が入らないみたいで…。

直接現地へ電話する自信はないでつ…。
416異邦人さん:04/08/18 23:52 ID:RoRqpJhR
>>410
ウズベキスタンにはこれからいくのでなんとも言えないですが
自分の経験では、英語に自信がなくて初個人旅行なら
英語の通じる非英語圏がいいと思いまつ。
例えばドイツとかスペインとか、そういう。

英語が母国語の国だとこちらの片言とぜんぜんレベルが違いすぎるのと
「非ネイティブにわかりやすい英語」をわかってないことが多い気がします。
英語できねーのかよ、みたいなウンザリ感も伝わってきたりして悲しくなります。

その点、英語を勉強しないといけない国だとこちらの気持ちも分かってくれますし
片言英語やボディランゲージでのコミュニケーションが楽しいです。
417異邦人さん:04/08/19 02:44 ID:aa1RMZg2
>>415
タシュケントのOrzu Hotelを経営している旅行社では、
国内線の飛行機のチケットをWebで手配できるようです。
やったことないのではっきりしたことは言えませんが、
もしOrzu Hotelに泊まるなら事前に飛行機のチケットも予約して
チケットをフロントで受け取ることができるんじゃないでしょうか。
どなたか試してみてください。
http://www.sambuh.com/tashkent_hotels/index.html
418415:04/08/20 22:20 ID:sm6bhitx
>>417
thxでつ。この間出たロンプラにも載ってましたね。
明日旅行業者へいって相変わらずならチャレンジしてみようかと思います.
419417:04/08/21 00:06 ID:5xPi5ygg
>415さん
ウルゲンチまでの片道航空券の値段は、
39ドル+旅行社のコミッション10%です。
日本で発券するといくらかかりますか? 7-8000円しませんか?
もしそうなら、差額分でOrzu Hotelに1泊できそうですね。
それなら日本で発券して安宿に泊まるより、
Orzu Hotelに泊まったほうがいいように思いますがいかがでしょう?
420おニャース:04/08/29 21:04 ID:t0EakF1D
410 :たけのこ →
今年の3月末に一週間ほど行ってまいりました。
タシケント(2泊)→サマルカンド(2泊)→タシケント(1泊)
仕事柄海外個人旅行は慣れてるんですが、
中央アジアは初めて。英語はどの国に行っても出来たほうが心強いけど
神経太ければ何とでもなる気がする。家の母は英語ちょっともわからないから
ウズベクですべて日本語で強引にやりとおしてた。
性格の問題ですね。
タシケントとサマルカンドに関してはロシア語だけで問題ないようです。
航空券やホテルの手配はアルジェグループという旅行会社(ウズベクと日本の合弁会社)
に頼んだところ、大変真摯に対応して頂きました。
「個人旅行」に載ってる料金よりホテルも日本語ガイドも何もかも
だいぶ安く手配してくれました。
初めてだったら特にこの旅行社に相談するのはお勧めだと思います。
ちなみにウズベキスタン航空から紹介されました。
既出だけどビザもウズ航空経由で取ってもらい¥2000+手数料¥1500でした。
これは安い。

ウズベキスタンで困ったのは、トイレ。綺麗なトイレがあんま無い!
どこに行っても、一つ綺麗なトイレを見つけたら白タクで毎度戻って利用した。
(市内なら交渉次第で1000スム程度で行きます。白タクは安い!使うべし。)
タシケントでは“デミール”か“メトロ”というスーパーのトイレが使用可。
421おニャース:04/08/29 21:12 ID:t0EakF1D
続き。

ホテルはタシケントの“RADISON SAS”が新しくて設備良い上に安かった。
サマルカンドは郊外だけどマリカ・ホテルというところが雰囲気良く、
しかも安かった。しかしベッドが小さい。何故?

長々と書いてしまいましたが、ウズベキスタンは楽しい国です。
物価が信じられないほど安く、町並みが美しい。
地下鉄の駅は一駅ずつ降りて見物してもいいくらい素敵でした。
(ただし写真を撮ると罰金刑なので注意)
あと、キリル文字はローマ字と対応して読み取れるようになっといた方が
いいと思います。というか、一週間くらいいたら読めるようになるかも。

楽しんでニャー
422おニャース:04/09/01 18:48 ID:0jtXWjN4
アルジェじゃなくてアルジ・グループ(ジャパン)だった。しつれい。
423異邦人さん:04/09/01 23:54 ID:9Bf01VCu
orzuはいまいち。あんちゃんプチぼったくりだし
424異邦人さん:04/09/03 19:19 ID:0s5saCie
今度ウズベキスタン航空利用でモスクワまで行こうと思ってるんですが
その際にウズベクのビザを手に入れる必要はありますか?
あと、スーツケースはいったん取り出して、モスクワ行きに乗るときに
もう一度預けなければいけないんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
425異邦人さん:04/09/05 21:26 ID:bJ3XPzip
ビザの申請をとりあえずしようと思っているのですが、
便名が決定していないとまずいのでしょうか?
(Flight No.は空白でOKでしょうか?)
426425:04/09/10 21:07:32 ID:IJ1TZtQZ
てきとーに書いておけばOKですね。
今日もらって来た。
しかし、あの大使館のある場所は
ひじょーに分かり難い。
目黒から歩いていったが、今日も迷った。
大使館の屋上でゴルフの練習が出来るのね。
427異邦人さん:04/09/12 18:18:48 ID:Be6PViJv
旅行の途中に、来週タシケントに2泊3日で寄るんです。
今でも警察ってうるさいのですか。>最近行って来たかた。
♀1人ですのでこわいです。
市内で行こうと思っていたところで、「職務質問された」
っていう旅行記を何度もみかけたもんで。)))))
現地で募集している市内観光ツアーにでも参加したほうが
いいのかなー。外国人がよく泊まるようなホテルだと
そういうツアーもあるのかな、と・・・・。
428異邦人さん:04/09/12 20:41:45 ID:DcqKBSXZ
>>427
ボクも今週末から行きます。
観光地なので現地で外人向け団体ツアーとかは
有ると期待しています。
また、一日くらいガイドを雇ってもたいした金額では
なさそうなのでガイドと歩くことも考えています。
でも、五月にモスクワによったときは全く大丈夫でした。
429異邦人さん:04/09/12 22:42:29 ID:fKftrKL6
428
外人向け団体ツアーなんてないですよ。期待しない方がいいです。
1日タクシーチャーターするには、交渉はしっかりとして下さい。
4時間1人10ドルくらい出せばいいようなところを、1人100ドル出していた人
がいるらしく、それが相場だなんて言ってくるから。
430428:04/09/12 23:24:32 ID:DcqKBSXZ
>>429
どうも、はとバスはないんですね。
車は確かに市内(ネクシア)一時間10ドル
と現地旅行会社のWEBに出ていますね。
ttp://www.sambuh.com/transport/transportation.htm
はとバスが無くとも旅行会社があれば
なんとかなりますね。
431異邦人さん:04/09/13 07:46:28 ID:C8itQjLx
やっぱり、今も警察って難癖いって絡んでくる??
外国人登録をしっかりしていれば大丈夫なんて
柿子もあったけど。

誰かの旅行記にパスポートを渡したら
連れて行かされ、金を要求されたとか。
しかも偽警察。
パスポートを手渡さない+日本大使館へ連絡要求
っていうのがいいのかな。
432異邦人さん:04/09/13 23:55:21 ID:bU1+nA1p
入国時の税関のチェックって時間を取りますか?
ノートパソコンは持っていく気がしないんですが、
PDAは便利だから持っていこうと思っているんですが、
珍しいものを持っていって、入国時に時間がかかる
くらいなら持って行くのを止めようと思っています。
433異邦人さん:04/09/14 19:31:54 ID:FYT/GYgO
あした成田からHYに乗る者でつ。
関空に寄って夜11時ごろ出るのですが、
夜間なので食事はたいして出ないですよね。
成田で夕飯食べとこうと思って。
HYの夜発に乗った人がいたら教えてください。

434異邦人さん:04/09/14 22:27:45 ID:aNZO9iBi
433
夜でもそれなりの量の機内食出ますよ。
ただ、寝たければ食べて機内では寝ておいたほうがいいかも。
435おニャース:04/09/17 21:55:21 ID:Cbn5IA7n
わたしはタシケントのチョルスー(チョルソー?)バザールで警官に声をかけられ、
地下鉄の駅の奥の部屋まで連れてかれた。バックの中身を見せられ、
持ってる現金(お札)を調べられた。どうやら偽札所持してないか確かめたようだが、
警官は英語ちょっともできない上に狭くて薄暗い部屋に連れてかれて
びっくりしました。外国人は警察に質問されることがよくあるらしく、
どこへ行くにもパスポートは常に携帯しておくべきと思いました。
436おニャース:04/09/17 21:59:53 ID:Cbn5IA7n
べつに不正にお金を要求されたりはしなかったけど、
悪いことしてなければ無駄にへらへら笑ったりしない方がいいかな、と感じました。
437異邦人さん:04/09/20 21:09:20 ID:UGt/mtwE
ここって回教国なんだよね?結構戒律厳しいのかな。
暑い時でも半そでなんてもってのほかかな?
町を見たところ、白系ロシアとウズベク人どどっちが多かった?
438   :04/09/20 21:17:19 ID:/CCvAF9P
半袖、全然オッケーだろ。
タシケントの姉ちゃんは、スケスケのブラウスで歩いとる。
439異邦人さん:04/09/22 21:11:23 ID:YDVOscNR
おなかゲリピーです@ぶはら
440ts1-a14.Buhara.dial.sovam.com:04/09/22 21:14:53 ID:YDVOscNR
↑ヒバで50スムのソフトクリーム食ったからです。
注意しようね。あと、ヒバは朝晩寒いから風邪ひくよ。
441異邦人さん:04/09/23 10:46:02 ID:mcFE44U0
ストップオーバーでタシケントに寄りました。
数時間外を歩いたら喉が痛くなってしまいました。
聞いてはいたけど、かなり乾燥してる。
なにかの本に「人種の坩堝(W」って書いてあったけど、
本当にいろんなタイプの人がいました。
白人とか黄色人っていう区別がつけがたいような感じの人。
一見して白人でも、よく見ると顔がまん丸で目が切れ長って感じ
の人も多かったです。ロシア系かとおもうけど、それでも
少し違う感じ。今度は、地方にも行ってみたい。

入国にえらく時間がかかるし税関申告書がすぐになくなるのは
参りました。空港のゲート前のセキュリティチェックのカウンターに
いる兄貴は、斜に構えて無駄に眼をとばすので、笑ってしまいました。


442異邦人さん:04/09/26 00:07:31 ID:f51rEd8O
今度ウズベキスタン航空で、タシュケント経由でカザフスタンの
アルマティに入ります。タシュケントでは飛行機乗換えだけ
なのですが、ウズベクのビザって必要ですか?旅行会社では
必要と言われ、ウズベクの領事館では必要なしと言われたのですが。
443異邦人さん:04/09/26 02:06:37 ID:W5PMUqzT
空港から出なければ通過ビザは必要ない。
ただ、トランジットで空港に一日以上いなければならないと果たして。
旅行社は、まさかの場合と、ビザ取得手数料が欲しいから、やたらビザの類を取るように勧める。
444異邦人さん:04/09/26 12:02:26 ID:f51rEd8O
>443さん

ありがとうございました!旅行会社のことには納得。トランジットは
3時間だけなので、これで安心して来月アルマティに行けます。


445異邦人さん:04/09/27 23:13:27 ID:fSLFqa6S
ウズベキスタンのビザってきれいだよね。
446異邦人さん:04/10/01 02:54:46 ID:WehYMx9y
おもしろい国だわ、ウズベク。オススメ。
薄型回転レンズのデジカメ持って行ったんだが、
どこで写真撮ってても、人が寄ってきて「俺を撮れ」
(ウズ語も露語もタジク語もできないが、そういってることはわかる)
撮ってあげたら、「見せろ」。
で、写真を見せると、自分の写真を見てニヤニヤして、必ず親指を立てて喜ぶ。
みんなフレンドリーなうえに、観光地によくあるパターンの「見返り」を求めてこない。
タシのチョルスーでは写真撮ってたら、逆にスイカくれたし。
英語ができなくても、基本的に大丈夫。だってむこうもできないから。
あと、上の方で地方行くと露語も通じないってあったけど、あれは間違いだよ。
ブハラあたりならロシア人もけっこう住んでるし、
仲良くなったブハラのナイフ職人グループの人に「みんな露語できる?」って聞いたら、
「オフコース」っていってたよ。
447ウズベキスタン航空:04/10/01 22:06:09 ID:Odx2gBLE
タシケント->ヌクス間で出た軽食。
コッペパンにチーズ、ケコウウマー。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20041001220319.jpg
飲み物
ttp://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20041001003343.jpg
ちなみに機内での撮影はお断りって言っていたな。
448異邦人さん:04/10/01 22:50:01 ID:Odx2gBLE
売る気のない免税店@タシケント
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041001224750.jpg
電話中、万引きされるぞ。
クレジットカードお断り。
449異邦人さん:04/10/01 23:26:47 ID:gAEk8vYt
日本へ行くフライトの軽食もそのチーズ三℃だった。>447
食べる気起きなかったけど、ふと、帰国の翌朝のパンが
ないことを思い出し、そのまま持ち帰り。
チーズを薄く切ってトーストして食べたら美味しかったです。
機内食テイクアウトなんてDQNですね。(W
450447:04/10/02 00:08:57 ID:cnPECuEm
>>449
帰国便だと
ttp://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20041002000625.jpg
ですね。
ジャムがついているのだが、どうして良いのかわかんなかったので
舐めました。国内線のチーズ酸度のほうが旨かったです。
451異邦人さん:04/10/02 08:41:13 ID:ezCMqEPI
航空板にも書いたけど、
機内食はタシケントから先の国際線(ロシア逝き)
のほうが良かった。
アイスも配っていたし。
452異邦人さん:04/10/02 19:06:46 ID:iaOnvlq5
>あと、上の方で地方行くと露語も通じないってあったけど、あれは間違いだよ。

そうだね。地方でも都市なら子供以外ロシア語できると思った。
高等教育を受けるにはロシア語は必要不可欠らしいです。

旅先で仲良くなった女の子から聞いて印象深かったのは、「外国語を勉強するには
まずロシア語の勉強をしなければならない。なぜならロシア語ー外国語の
辞書や教科書はたくさんでているけど、ウズベク語ー外国語の辞書は売ってないから」
と言っていました。これが世界の大多数の国の現実なんだと痛感・・・・。
日本は英和・和英の辞書もあるし、英語以外の外国語を勉強するときも
日本語で書かれた辞書や教科書があるから、本当に恵まれているよね。
453異邦人さん:04/10/03 00:15:07 ID:2xepZ1E2
とりあえずペンジケントへ行ってきました。
454異邦人さん:04/10/03 03:38:43 ID:OxHqT2tm
これからウズ行く人にアドバイスを一つ。
ペンライトor懐中電灯は必携です。
停電&ブレーカー落ち対策って事もあるけど、
ミナレット(モスクの横の塔--礼拝の時間をここから呼びかけてた)は、
ブハラのカラン以外は、ほとんど上れる(別料金必要)んだけど、
この中が暗い!!そして大抵は半分崩れかけ。
なので、明かりが必要。

ミナレットの上からは別世界のような光景が見られるので、
オススメです。
−−ただし、大半は、そこを仕切ってる土産屋に金を払って上るだけなので、
事故の際は自己責任で。
455異邦人さん:04/10/03 07:37:00 ID:TVQyxY1+
>>454
ところどころ明かり取りの窓があるから必須と言うほどではないと思うけど
まあ便利ではある罠。上るときはいいけど下りがちょっと危ない。
456異邦人さん:04/10/03 10:14:34 ID:2xepZ1E2
ライトより「滑りにくい靴」の方が重要。
457異邦人さん:04/10/04 23:40:40 ID:T7Ehcr1x
ライトは必要だと思うよ。
ビビハニムのミナレット登ろうとしたけど、
暗くてあきらめた(金は返してくれた)
458おニャース:04/10/06 16:55:49 ID:P8fzjOxi
タクシーは安全と思う。
白タク交渉次第で激安(タシケント市内どこでも最高でも1.5jほど)なので
上手に利用したらいいと思います。ビビハニムモスクのどこに登ったのだ??
459異邦人さん:04/10/08 02:32:53 ID:geaewOob
登った(てか登ろうとした)のは、
奥の建物の蒲鉾型のアーチの横にある六角形の柱の部分。
たしかに、ありゃあミナレットじゃあねえな。

裏手の壁面の高い場所に入り口があって、中に螺旋階段があるが、
かなり崩れているうえに真っ暗。

登りたい人は広場で30$で写真集を売ってるおじさんか
その娘(小5くらいで眉毛がつながってる)に「ミナレット」て言えば案内してくれる。

グアンドン(眉毛つながり少女の名前、仲良くなって1時間くらい遊んだ)、
元気にしてっかなあ。
これから行く人、彼女から絵はがきでイイから買ってやって下さい。
器量は悪いが、気だてのいい子なんで。
460異邦人さん:04/10/09 23:35:51 ID:bPXzgO/Q
成田からタシュケントへ、そこでアルマティ行きへトランジットしますが、
簡単ですか?
461異邦人さん:04/10/10 08:21:52 ID:9UcG9fqp
成田からの飛行機を降りたところに
数台のバスが待っています。
そのバスを「間違えなければ」大丈夫でつ。
462かぁな(^−^):04/10/13 00:06:08 ID:aMdIn/yK
はじめまして!1月に1ヶ月ほどウズベクに滞在しようかと思っています。
1ヶ月かけて全て見てまわろうと思うのですが、
1ヶ月でどのくらいの費用が掛かるものなのか知りたいです。
お金が少なくて・・・ビンボー旅行です。
色々教えて下さい。
それと、みなさんは、どこで航空券を買われてるんですか?
格安航空券売ってるところがあれば、教えて下さい。
宜しくおねがいします!
463異邦人さん:04/10/13 01:09:10 ID:JN/2cmWW
1ヶ月もいたら飽きると思う・・・・
フェルガナ盆地やアラル海のほうにでも行くのかしら?
個人的には2週間でも十分すぎると思った。
1ヶ月も休みが取れるのなら、ウズベクだけでなくキルギス、カザフに行くのがいい。
節約旅行なら、宿代・食事代・入場料・移動費込みで一日2000円(20000スム)
あれば足りるでしょう。

あと格安航空券を自分で探せない人が、ウズベキスタンを個人旅行できるの?
初めての海外一人旅行にウズベキスタンはあまりオススメできません。旧ソ連ですし。

ちなみに1月にウズベキスタンを訪れても良いことはないと思います。
観光客が少ないから、観光地に入った瞬間からお土産物屋が必死になってくるだろうし、
一部の観光地は冬に閉まります。そして寒く、シルクロードらしい快晴も減ります。
安宿には季節により宿代が変わるということも期待できません。
航空券が安いということだけが唯一のメリットでしょうね。
464かぁな(^−^):04/10/13 01:59:15 ID:Xrhp/zKt
ありがとうございます。
そうですよね、寒いだけですよね。観光地も閉まってると聞きました。
安宿も暖房がない所が多く、死にそうなほど寒いと聞きました。
食べ物も美味しいとは言えないみたいで。。
格安航空券は、みなさんはよく旅行に行かれてるみたいなので、
どういう所で買っているのか、知りたかったからです。
私は観光もしたいし、現地の人がどんな生活をしているのかも知りたいです。
ひとつの国をじっくり見たいんです。飽きるくらいいたいんです(^-^;)
みんなには勿体無いと言われます。
こんな奴が、あと何カ国行けるかわかりませんが、がんばります。

ありがとうござました。
465463:04/10/13 02:13:42 ID:JN/2cmWW
>食べ物も美味しいとは言えないみたいで。。
東から来た人は美味しくないと言い、西から来た人は美味しいと言います。
ウズベク料理は美味しいですよ!(私の感想)

格安航空券はネットで検索してください。

来年の1月は他のベストシーズンの国に行って、夏から初秋にかけてウズベキスタン
に行くのをオススメします。
466かぁな(^−^):04/10/13 03:29:30 ID:eKDARKzl
冬しか行けないんです(;_;)
季節は今が一番いいみたいなんですけどね・・・
かなしぃです。
ありがとうございます(^-^)
467異邦人さん:04/10/14 00:05:40 ID:9yLSxB/X
>私は観光もしたいし、現地の人がどんな生活をしているのかも知りたいです。
ひとつの国をじっくり見たいんです。飽きるくらいいたいんです(^-^;)

良いと思うよ、こういう考え。
ウズベクは日本とは全然異なる文化や気候の国。
内陸国で、ムスリムで、旧共産圏で、多民族国家で…
観光地を一回りして「見るものは全部見た」なんていう人よりも
こういう人にこそ行ってほしい国です。
強権的な政治のおかげで基本的に治安は良い国なので、
いろいろな人とコミュニケーションを深めて、
時には家までお邪魔したりしても良いのでは?
私もブハラで一般の人の家に誘われて夕食を食べましたが、
楽しかったですよ(^-^)
468かぁな(^−^):04/10/14 21:09:42 ID:U+bI3JWr
そうなんですよ〜!
その国の人と仲良くなって、どんな生活をしているのか、
体験してみたいんです。
観光だけだと、なんとなく物足りなくて(^^;)
こんな調子だと全世界見れないけど、
できるだけ頑張って見てこようと思ってます!

ありがとうございます!

469異邦人さん:04/10/14 23:40:38 ID:k+/KTukE
どんな生活をしているのか体験したいのなら、ウズベク語かロシア語が喋れないと難しいぞ。
470異邦人さん:04/10/14 23:41:07 ID:/vcA40Tc
おれも>>467に胴衣だな
>>463は素人まるだし
471かぁな(^−^):04/10/15 01:02:22 ID:55XXTp8Q
ロシア語チンプンカンプンです・・・。
辞書片手に頑張ってきます!
472異邦人さん:04/10/15 03:34:32 ID:ImuTwM1Z
ウズベクに持っていくと便利なもの
 トイペ(一流ホテルでも紙質が悪い。他はもっと悪い)
ウズベクに持っていくと喜ばれるもの
 ペン(なぜか外国人を見るとみんなくれと言う。
    −ので、お世話になった人にあげると喜ばれる)
 
473>471:04/10/15 03:48:07 ID:Rw1e+WBq
露語むずかしいよねえ
1週間いたけど最後まで数字さえ覚えられず。
ホテルや土産屋でも、カタコト英語できる人が5割いるかいないかなので、
会話集見せたり、筆談で値引き交渉したり苦労しました。
面白かったのが、ウズベクの人って
言葉が通じてなくても一方的に話し続ける人が多い
−−ので、なんとなくそれなりにコミュニケーションができてましたよw



474異邦人さん:04/10/15 09:35:16 ID:ofMFLZNK
>>461
ありがとうございました。間違えないように
バスに乗ります。

475異邦人さん:04/10/15 18:24:32 ID:Q6PQhGVT
来月HYでトルコ行きます。が、タシケント立ち寄るか思案中です。
もし1日だけ立ち寄る場合、皆さんならどう過ごしますか?
たった1日でもタシケントはこんなに楽しいぞコース求ム。
あ、ビザは旅行会社の人に必ず事前取得するよう言われたんですけど
アライバルビザとかトランジットビザっていうのはないんですかね?
476463:04/10/15 23:29:42 ID:IJILZkZG
>>470
あのー、素人まるだしって・・・・・。
私、タシケントに住んでるんですけど・・・。
なので、あなたよりもウズベキスタンのことは知っています。

463は私が旅行で訪れた時のことを思い出して感想を書いたまでです。

>>475
タシケントはあまり観光するような場所はありませんよ。
強いて1日だけ立ち寄るとすれば、バザールかマドラセが楽しいんじゃないでしょうか。
477異邦人さん:04/10/16 08:06:59 ID:/I0nhhhr
私、タシケントに住んでるんですけど・・・。
なので、あなたよりもウズベキスタンのことは知っています。
私、タシケントに住んでるんですけど・・・。
なので、あなたよりもウズベキスタンのことは知っています。
私、タシケントに住んでるんですけど・・・。
なので、あなたよりもウズベキスタンのことは知っています。
私、タシケントに住んでるんですけど・・・。
なので、あなたよりもウズベキスタンのことは知っています。
478異邦人さん:04/10/16 08:29:48 ID:CCuSlVna
>476 さん、
タシケントでは日本人はだいたいのところどのあたりの地区に
住むものなのでしょうか?タシケントに短期留学を考えているので
少し前、下見もかねて旅行したのですが、日本人は空港以外
全く見ませんでした。よろしければ参考にしたいので教えてください。
479463:04/10/16 20:06:11 ID:nQexBWuZ
こんにちは。

>タシケントでは日本人はだいたいのところどのあたりの地区に
>住むものなのでしょうか?
多くは受け入れ機関(会社など)の用意したアパートに住んでいるので、バラバラです。
日本人のコミュニティーもありますが、狭ーーーーい世界なので覚悟したほうがいいかもw

学生さんなら、大学に寄宿舎があると思うので、そこに住めば問題ないと思いますよ。
150〜200ドルも出せば、便利で快適なアパートにも住めます。
480異邦人さん:04/10/17 00:50:52 ID:S+hulhqw
>>478
チランザールに住むのは、やめといたほうがええで。
481478:04/10/17 23:06:42 ID:OkLSd746
早速のレス、ありがとうございました。
チランザール(具体的にどこかわかりませんが)は何か問題があるのですか。
言葉の面を考えても、学生寮のほうが便利そうですね。

アドバイスをありがとうございます。
482異邦人さん:04/10/18 14:48:37 ID:6IyIZ41C
>チランザール(具体的にどこかわかりませんが)は何か問題があるのですか。
463の人に聞いてみたら?
483Tolya:04/10/28 18:17:00 ID:vZiRbxJ+
>>481
単純に治安が悪いからです。
学生寮はかなりヒドイという話も聴きましたが、実際に見たわけじゃないので詳細は分かりません。
463の人が言っている通り、200ドルで快適なアパートが借りれます。
484異邦人さん:04/11/04 06:06:40 ID:hj6x/zTV
静かなのでアゲます。
ウズベキスタン二回行ったが又行きたい。
日本人一人殺すと金75グラムの賞金をビンラディンが出すと言っていたが
こちらにも情報届いてるのかな。
警官にドル札抜かれたことあるのでチョット怖い。
485異邦人さん:04/11/18 22:55:56 ID:wKNfdrtR
w杯アジア予選通過したんだね。
486異邦人さん:04/11/26 00:08:07 ID:MeZE0dRM
>>485
そうですね。
確か、ウズベキスタンかバーレーンが日本と同組になるんじゃなかったでしたっけ?
ウズベクは日本にとって相性いい相手ですが、バーレーンは苦手ですよね・・・・・
487異邦人さん:04/11/26 10:26:39 ID:YmxHDRzn
>>427
Orzuホテル (ワラ

こんな名前のホテルがあったのか orz
488異邦人さん:04/11/26 20:45:56 ID:blJSCnNU
>>472

そう。トイレットペーパーが凄いね。
489!:04/12/11 02:52:44 ID:xujCAON6
age
490?:04/12/11 12:26:20 ID:xujCAON6
タシュケント空港はひどいって他のスレにあったんだけど、本当ですか!?
491異邦人さん:04/12/11 13:10:47 ID:9lL08X9H
別にひどくはないよ。何もないけど。
492異邦人さん:04/12/11 13:21:22 ID:RD+UO8zU
飛行機が遅れると食うものも売っていない。
ハラヘッターヨ
493?:04/12/11 14:12:10 ID:xujCAON6
レス、サンクスです。
494異邦人さん:04/12/11 17:53:03 ID:vG68n96E
トイレットペーパーは酷いです。>490
495異邦人さん:04/12/11 20:56:16 ID:9lL08X9H
乗り継ぎだけの場合軽食を日本の空港のコンビニで調達してから乗る。
ペットボトルも便利。トイレの紙は、あることはあるがかなり沁みる。
慣れれば別になんともないけど、日本で配ってるティッシュを大量に
持っていっといたほうがいい。高級ホテルでもあの紙だから。

入国ビザがあるのなら、空港のゲート外には
売店もあるよ。ヘボいけどサンドイッチとかお菓子くらいは買える。


496異邦人さん:04/12/12 08:02:30 ID:3VrM1i0o
>>495
わたしは、ロシアのトイレットペーパがくせになりましね(笑)。
メモ用紙にも使えて便利。
ロシアのトイレットペーパには、トレーシングペーパのようなやつも
あるので、注意が必要です。あれは、トレーシングペーパーとして
使えるから、その硬さが想像できるというものです。
おそるべしロシア。
497異邦人さん:04/12/12 18:03:56 ID:viYNdxt4
トイレットペーパー、ティッシューは流すなよ。
498異邦人さん:04/12/20 03:07:58 ID:5pbWSZBV
トイペ・ティシューネタを一つ。
ツアーで、タシ、サマル、ブハラ、ヒヴァの
各々最高級のホテルに泊まったが、
部屋に箱ティシューがあったのは、タシのメリディアンのみ。
ただし、ここのティシューは上質(日本なら中の下くらい)で、
1箱失敬して、旅の間中重宝した。

ウズへ行くなら芯抜きトイペは必携。
499異邦人さん:04/12/20 09:30:16 ID:Djik6xeD
メリディアンって旧タシケントホテルね?知らずに行って1泊100ドル
って言われて引き返した。
500異邦人さん:04/12/20 11:43:42 ID:mDuG/l5P
船橋洋一の世界ブリーフィングより。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国は、米国がアフガニスタンで拘束した新疆ウイグルのイスラム系グループ22人の引き渡しを
求めているが、ブッシュ政権は拒否している。
 ちょっと前になるが、私はこの点をアーミテージ氏にただした。
 答えは簡潔だった。
「引き渡さない理由? 人権、その一語に尽きる。もし、彼らを中国に引き渡したら、
彼らの運命はどうなる? 実際、新疆ウイグル族を中国に引き渡したところ、処刑さ
れた他国のケースがある」
 中国が9・11テロ後、新疆ウイグルでどのような対テロ作戦を展開しているのかは
わかりにくいが、3千人を「テロリスト」として逮捕した、という情報もある。

 中国政府はすでにその前から、民主運動や分離運動に対する弾圧を強化してきた。
               ================== 
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/syukan/briefing/backnumber/700/716.html

501異邦人さん:04/12/20 11:51:02 ID:Djik6xeD
飯の味はそれなりだけど選択肢が少ない。
食堂も少ない、メニューの数も少ない。
502異邦人さん:04/12/20 19:32:09 ID:nKZ9mwdX
タシケントのBUMIHOTELのトイレ紙はまあまあでした。
違和感少なかったです。
今年の9月の話です。
503韓国ガイド:04/12/20 20:13:36 ID:3rCDvsc+
韓国旅行を考えている方へ!
今回の韓国の旅行のガイドは決まりましたか?
まだ決まっていないんであればご一報ください。
ご近所同士、友達感覚で韓国をご案内したいと思います。
よろしく^^

コミュニケーションのことならあまりご心配なくていいと思います。
慶応義塾で社会学を専攻して帰っていますので・・・

私の簡単な紹介をします。
/PERSONAL DATA/
名前:申 一徹(シン)
住所:韓国京畿道
電話:82−11−9992−6412(24時間OPEN)
FAX : 82−31−408−6412
E-mail:[email protected]
血 液 型:O型、楽天家
好きな色:グリーン
好きな季節:春陽
ベスト 色 :空色
**常心銘心**
大道、温情、推進、決断、一歩、初心、人類、地球
趣味:旅行、読書、創造、Sing,Sport,Sauna
504とうちゃん!:04/12/20 21:56:41 ID:cfpQ1/5q
申じゃなくて星だろ。
505異邦人さん:04/12/28 17:01:09 ID:OypsjgCb
10月にウズベキスタン航空使って、ヨーロッパまで行ってきました。
途中タシケントでトランジットだったのですが、このスレで情報頂いていたのでかなり助かりました。
トランジット時間が長い方は、軽食か、お菓子、それに水必須ですね。
(売店らしきものは無かった。免税店は閉まってた)
行きのトランジットでは、水を持っていったので、トランジットルームにある水(紙コップに注いで飲むやつ)
を飲まなくて済んだのですが、帰りの時にうっかり飲んでしまったら、下痢しました。
皆様もお気をつけ下さい。
506異邦人さん:05/01/07 01:34:14 ID:ZEk/45FR
2月にウズベキスタンへ旅行予定です。
ソウル経由9日間の予定。

ガイドブック探してましたが、地球の歩き方はどこへ行っても(アマゾンでも)(地球の歩き方のサイトでも)完売。
旅行人はあったのだけど、いまいちだったので、やめました。
地球の歩き方2001-2002版、オークションで見つけて手に入れました。

地球の歩き方、アジア圏で新しい版が出版されていないのは、中央アジアとパキスタンだけだったのだけど、中央アジアってそんなにも旅行者が少ないのかな。
それとも、情報収集が困難になってるのかな。
507異邦人さん:05/01/07 01:55:20 ID:F2ALkF0T
>>490
空港設備が酷いというより、職員と彼らのグルのタクシー運転手が酷いのでは?

>>506
噂では、歩き方はウズベキスタンだけを扱った本を出すみたいです。
中央アジアに行く観光客は、ウズベキスタン以外行く人が少ないから。
(トルクメン、タジクは旅行無理だし、カザフ、キルギスは観光資源にパッとしないから)
508異邦人さん:05/01/07 21:35:57 ID:uSlO5aBP
今の歩き方は、「中央アジア」になっているけど、
地球の歩き方「ウズベキスタン」ってなるのかな。
1月下旬に新しいのが出るって聞いたけど。
次の次は、地球の歩き方「ロシア」編に吸収されたりして。
509異邦人さん:05/01/07 23:33:41 ID:ZEk/45FR
>>507サン,508サン
地球の歩き方、新しい本がでるんですね。
情報ありがとうです。
出発前に入手できそうなので、助かります。
510異邦人さん:05/01/07 23:38:52 ID:F2ALkF0T
>次の次は、地球の歩き方「ロシア」編に吸収されたりして。

もしそうなったら、地球の歩き方「ソ連」時代に逆戻りだねw
せっかく独立したのに。
511異邦人さん:05/01/08 09:08:18 ID:J2E8TJG/
512異邦人さん:05/01/14 21:47:03 ID:PdCy6nB8
age
513異邦人さん:05/01/28 15:06:15 ID:pf7A+2Di
さて。発売日の1月28日がきましたよ。
歩き方・・・本屋にはありませんでした。
それにしても、1,900円代って高いな・・・。
514異邦人さん:05/01/28 21:13:55 ID:fI8NRRXj
図書館で借りれ
515異邦人さん:05/01/29 14:37:20 ID:SNR4unY+
本当に売っているのかな。
だれか買った人いるぅ?
516異邦人さん:05/01/29 16:43:58 ID:To+ANXjV
ああ・・・本屋に出るのは発行日から3日後みたいだね。
517異邦人さん:05/01/30 00:07:12 ID:ZIo4niTa
行きたいんだけど
去年はタシケントで2回位爆発ブハラで1回爆発
たしか一昨年国内線が事故

食事は油の量がすごかった

観光地はシルクロードツアーの熟年日本人ばかりだった

飲み物はお茶がいいとおもう
でも緑茶に砂糖が入ってた事があって参った
518異邦人さん:05/01/30 00:08:49 ID:ZIo4niTa
行きたいんだけど
去年はタシケントで2回位爆発ブハラで1回爆発
たしか一昨年国内線が事故

食事は油の量がすごかった
キュウリが嫌いだとちょっとつらい

観光地はシルクロードツアーの熟年日本人ばかりだった

飲み物はお茶がいいとおもう
でも緑茶に砂糖が入ってた事があって参った
519異邦人さん:05/01/30 15:41:34 ID:trPexVyO
歩き方の最新号、先ほど買いました。
520異邦人さん:05/02/01 20:24:44 ID:7B9BeBoa
歩き方の薄っぺらさに乾杯!!!
521異邦人さん:05/02/01 20:48:43 ID:AIEjX//N
ウズベクの掲載ページ増えてないの?
522異邦人さん:05/02/01 22:32:14 ID:G/RydVrb
歩き方の後ろのほうにプロフの作り方が載ってる。
簡単そうだから作ってみよう。油多いけど。
523異邦人さん:05/02/04 01:36:27 ID:9cpvSbMF
1月の1ヶ月間 ウズベキスタンに行ってきました。
とても楽しかったよ。

食べ物があまり美味しくないと聞いていたのでドキドキしていたのですが、
とても美味しかった!!
ツアーで行くと食事が美味しくないみたいですね。
小さな食堂はとても美味しかったよ。
飽きてきたら、ピザとかハンバーガーとかパスタとか・・・
思ってた以上に美味しかった。
現地の人もとても親切にしてくれましたよ。
っていうか、寒がりの私には寒さがこたえました・・
やっぱ 季節は春か秋がいいみたいですね。
とても良い国でした。

また行きたいです!
524異邦人さん:05/02/05 23:16:44 ID:7wIki7lw
ウズベク人のロシア系の女性と国際結婚する可能性があるのだが。
ロシア系でとても美人だけど、果たして生活習慣とかの違いから
結婚生活はうまくいくのだろうか。相手のお嬢さんは、日本人との結婚を強く
希望しており、私のことを気に入ってはくれているのですが。
525異邦人さん:05/02/06 01:58:10 ID:nqGeuevA
524>言葉の問題はどう?一番の違いは経済格差による価値観の相違。
実は、私も二年前にモスクワ出身の女性と結婚してます。日本人も様々なように
一概には言えないと思いますが、やはり人種の違いのせいかなかなか日本に
解けこめてないように思う。週一国際長電話、帰国するたひに友人や親族に対する
大量のお土産など、腰が落ち着いてない感じ。
526524:05/02/06 05:35:18 ID:e1e9hkRY
>>525
レスありがとうございます。
言葉は日本に1年間滞在した経験があるので、会話はある程度できます。
英語はほとんど無理。当方ロシア語は全くダメなので、日常日本語と
簡単な英語だけが頼りになるでしょう。
おっしゃるとおり人種の違いは大きいと思います。私がよくても、周りの環境
や日本人社会に溶けこめないだろうし、周りの日本人社会が彼女を疎外すると思います。
腰が落ち着かないというのは、白人系の女性との結婚すべてに共通する問題でしょう。
彼女らは日本の経済力に憧れて日本人と結婚しますが、表面的な部分しか見えてはいないでしょう。
経済格差が目をくらませています。ましてウズベク、タシュケントのような中央アジアだと
日本の生活になれるのに数年間かかってもど同化することができるのかどうか。
社会で孤立してしまうことが最大の問題、同じ境遇の国際結婚したロシア人コミュニティと
連絡が取れればいいのでしょうが、このあたりはどうなのでしょうか。
527525:05/02/06 16:34:37 ID:X49/+QBS
526>私の経験から申し上げますと、やはり結婚する前にできるだけ今後の
事について話合ったほうがいいと思う。私たちはそれが不十分でしたので最初の
三ヶ月間はよく口喧嘩をしました。日本人と違って黙っているとお互い何を考えている
か良く理解でき無いし、膿は最初に出したほうがいいと思ったからです。
あと、あまり何でも相手の言うことを受け入れてしまうと、それが当たり前になって
わがままになると言う事がわかったので注意してます。
日本に直ぐ馴染むかどうかは個人差もあるし年齢にもよると思う。やはり外国人でも
日本が合う人と合わない人がいるようです。あと、もしロシア人コミュニティに
彼女を近づけると、ロシア語を使い益々日本に馴染むのが遅れると思う。
それよりも日本人の女性の友人を沢山作ってもらったほうがいいと思う。
528異邦人さん:05/02/06 17:23:30 ID:mQp/kS3A
日本人と結婚して日本国籍をとり就労するのが目的の女性もいる。
結婚して、すぐに妻が失踪という可能性もなくはない。
まず結婚する前に半年くらい同棲してみなさい。
529異邦人さん:05/02/06 19:13:27 ID:Y1Yn6Xdj
>>528
横から茶々入れるようだけど、結婚してもらえないと日本で働けないし
身分も立場も不安定でしょ。ただでさえ言語・文化の壁のプレッシャーに
加えて、身分の不安定さは相当ストレスでしょうし。
絶対に離婚したくないからというのでなければ、国際カップルの場合
そんな飼い殺しのような状態はかわいそう。
530 :05/02/06 21:51:45 ID:GpgR9vub
ブハラからウルゲンチに行く手段を考えています。
飛行機ってありますよね?
バスがいいのかな。バスなら時間はどれぐらいなんだろう。
電車のほうがいいかな?
531異邦人さん:05/02/06 22:39:28 ID:u/E97er1
>>530
飛行機は全てタシケント発着で、ブハラからウルゲンチの直行便は無かったと思います。
バスは逆方向で乗りましたが、9時間くらいかかったように思います。
バスの運賃は400円弱でした。
532異邦人さん:05/02/06 22:53:43 ID:i5mlOAh0
そうですか。ありがとうございました。
533異邦人さん:05/02/07 22:20:10 ID:NSrwgaba
>>530
乗合タクシーで行きました。当初は直接ヒヴァまで行くつもりだったんですが
車内で出会ったオバサマ達に「私の家に泊まりなさい」と言われ、自宅に歓迎された上に
その日と次の日、泊めてもらって本当に親切にしてもらえました。
ウズベク商人は狡猾で疲れますが、一般人は下心がなく旅人に親切です。
お金を出しても受け取ろうとしません。
乗合タクシーでは昼の1時に出発し、夜の10時にウルゲンチに着いたと思います。
ウルゲンチの夜は真っ暗なので、午前中に出発するほうがういいです。
あとバスの場合、何回も検問にひっかかると思うし、休憩時間も長いから
11時間くらいは見ておいたほうがいいと思う。
534異邦人さん:05/02/07 22:22:29 ID:NSrwgaba
あと乗り物に乗る前に、飲み物と食べ物をブハラで買っておいたほうがいいです。
535異邦人さん:05/02/09 05:01:06 ID:IGzf65Iq
先月ブハラから乗合タクシーでヒバまで行きました。
朝9時に出発して、昼の3時には到着してました。
6時間くらいでした。
ブハラからウルゲンチまで600kmくらいじゃなかったですか?
あれ?
私の勘違いですかね?
2時間ごとにトイレ休憩してくれて、思った以上に楽でした。
私の勘違いなら、ごめんなさい・・・
536異邦人さん:05/02/10 00:00:08 ID:rkShj/EC
車によっても違うよ↑
きっと535さんが乗ったのは韓国車じゃないかな。
普通の乗合タクシーはボロイので、そんなにスピードが出ないのです。
537異邦人さん:05/02/10 13:37:08 ID:oyvaZftB
そうです!
韓国製のとてもキレイな車でした。
つねに130〜140kmで走っていました。
でも あの蛇行運転は辛いですね。。。(^^;)
最初ビックリした o(>_<)o
538異邦人さん:05/02/10 15:14:35 ID:RDouCoTq
古いロシア車はつらい
539異邦人さん:05/02/12 22:14:33 ID:7m8PE0lc
ウズベキスタン出身のバレエダンサーで、ファルフ・ルジマトフ(Farukh Ruzimatov)という人がいるんですが、この人も名前からしてロシア系ではないのですか?
540異邦人さん:05/02/13 01:54:13 ID:PYVaHmFF
タシケントのハドラって売春宿かね?
なんだかよくわからないシミだらけの枕にはびっくり。
541異邦人さん:05/02/13 02:15:55 ID:xIjMImkb
この前ブハラの あるお宿に宿泊しました。
そこで とてもショックなことがありました・・・
ダニなんだかノミなんだか よくわからないけど
足をたくさんかまれて カ・ユ・イ ( ̄口 ̄;)
こんな足。。。誰にも見せられない。
お嫁に行けないよ・・・悲しい(;;)
安かったケド きれいなホテルだったのに!!
542異邦人さん:05/02/13 02:26:02 ID:cLW+VgjS
ダニはアンティークな椅子に座る時も要注意
543異邦人さん:05/02/13 10:28:40 ID:2IRMoe6q
>>539
ウズベキスタンの名前って、朝鮮系とかを除くと民族に関わらず
〜エフとか〜モフとか、女性は〜エバとか〜モバとかが多かったような
気がしますね。その辺の事情に詳しい方、よかったら教えてください。

544 :05/02/13 12:26:02 ID:l515ypJ2
ロシア語って女性名詞だと語尾がaになるんじゃなかったっけ?
545異邦人さん:05/02/14 22:21:44 ID:uJdGZe4u
GWに行こうとして、チケット問い合わせたらもうWTだった。>HY
546異邦人さん:05/02/15 00:43:43 ID:WepjTFnd
>545
悪いこと言わないから、OZでお行きなさいよ。漏れはいつもOZ。
時期によってはOZのほうが安いし、サービスもHYよりいいから。
547異邦人さん:05/02/16 17:05:26 ID:RHQ0OjH6
でもウズベキスタン航空は学割があるでしょ。
548545:05/02/16 19:30:42 ID:rDKHlnKE
ユース料金があるのはいいけど、もう使えないんだナー。(w
足穴も今返事まち・・・。
549異邦人さん:05/02/19 23:06:04 ID:rH/X9Kjc
歩き方の最新版が出たね
サマルカンドのバハドゥール(だったかな?)が新たに掲載されてた
ここに泊まるとブハラの宿もほぼ自動的に決まり
550異邦人さん:05/02/22 13:30:57 ID:nOPG4OuJ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1071065289/
【思わず】旅先で見たイケメン・美女【振り返る】
551異邦人さん:05/02/27 02:33:13 ID:V2Ouxfsr
ブハラの子供たちは面白い
552異邦人さん:05/02/28 00:51:46 ID:IPkBmKHT
ビザをとろうと思って大使館のHPから申請書をダウンロードしてみたんですけど、
受入機関の名前を書く欄とかどうすればいいんですかね?
それに、ウズベク滞在中の住所とか・・・。
553異邦人さん:05/02/28 14:58:59 ID:KJxZ3nDH
実在のホテル名を書いておけば問題なし。
554異邦人さん:05/02/28 18:42:02 ID:beEEjqiN
綺麗なお嫁さん見つかりますか?
555異邦人さん:05/03/02 14:51:10 ID:Dy3Zav0q
>>553
ありがとう。
申請してきましたけど、あの大使館は場所分りにくいですね〜。
周辺をぐるぐる歩き回っちゃいました・・・。
556異邦人さん:05/03/15 02:24:58 ID:uXjnSJg1
今タシケントにいる人います?
557異邦人さん:05/03/15 03:16:05 ID:jBoxXBgl
いません。
558icafe.uzpak.uz:05/03/17 16:03:00 ID:gEo1fOr8
hijouni kou omoinodearimasu...
559異邦人さん:05/03/17 16:19:41 ID:E5jRLXdk
>>558
gangareyo-
560異邦人さん:2005/03/23(水) 23:59:14 ID:WTVOd0Yh
スザニっていくらぐらいするものですか?
街で売ってるものは言い値みたいだし、ピンキリあるだろうけど。
561異邦人さん:2005/03/24(木) 12:47:29 ID:Hf2yN5rE
昼休みage
562異邦人さん:2005/03/25(金) 12:57:44 ID:FEPk4UoP
渦べKISSたん
563異邦人さん:2005/03/25(金) 18:42:35 ID:6xNaKaEZ
行くべきすたん
564異邦人さん:2005/03/26(土) 10:14:48 ID:ul2HgNLg
>>560
大きさにもよるけど、街中なら30ドルも出せば大きくて模様も
凝っているものが買えるみたいですよ。

タシケント空港の出国ゲートにスザニのお土産物屋さんがあり、
そこで割と小さいものを何枚かお土産に買いました。
もちろん、街中よりずっと高いのですが、置いているもののセンスがずっと良くて
日本人好みでした。街中でどうしても気に入るものが無くて高くてもいいものを
買いたい人はそこを覗いてみるのもいいかもしれません。
565560:2005/03/26(土) 13:12:34 ID:zpKoM92D
>564
サンクス。参考にします。
566異邦人さん:2005/04/03(日) 14:12:49 ID:kU5nDVGq
ヒヴァのオタベックは最低!
ガキだからって甘く見るとすげぇ請求書を平気で出しやがる。
徹底抗戦あるのみ!
567sage:2005/04/18(月) 20:47:24 ID:h8DfMyy4
どたなかイスタンブール、もしくはロンドンで
ウズベキスタンのビザを取った方はいますか?

東京で取っていきたいのですが、現在他の国のビザ取得に手間取っていて
パスポートが手元に無く、間に合わなそうなんです…
568異邦人さん:2005/04/18(月) 20:47:51 ID:h8DfMyy4
sage間違えました…ごめんなさい
569異邦人さん:2005/04/18(月) 21:00:53 ID:MK8B9wP2
イスタンでウズベクビザgetした事ある
570567:2005/04/18(月) 22:57:27 ID:h8DfMyy4
>>569
アンカラまでいかなくても大丈夫なのですね!
もしよかったら、詳しくお話(料金・申請方法・取得までの日数など)お聞きしたいです。
571異邦人さん:2005/04/19(火) 01:13:17 ID:B5/fr+b6
どんな
572571:2005/04/19(火) 01:21:07 ID:B5/fr+b6
途中送信失礼。
>>567
どんなルートでウズベキスタンへ行かれるんですか?
空路で入国されるのでしたら、現地の空港で取得出来ますよ。
陸路なら事前に取らないと駄目ですが。
ロンドン&イスタンブルの状況は知りませんが、
私はカザフスタンで取りました。
10ドル程でした。
573567:2005/04/19(火) 08:49:30 ID:i3+W8Cqp
>>571
関空→イスタンブール→ロンドンで、
ロンドンから帰国の際、ウズベキスタン航空を使うので立ち寄る予定です。
日本からの直行便だと空港で取れるけど、他便だと取れないと聞いたので…。

まずはパスポートが手元にもどってきたら東京の大使館に行って
なんとか間に合うように出してもらえないか頼んでみます。
もし無理でも他の国でも同じように取得できるようなので、安心しました。
ありがとうございます。
574異邦人さん:2005/04/19(火) 12:45:02 ID:pJ7/dm/5
昔警官が信用できない某国で怖い目に遭ったため、
ツアーでウズベクにいくことにしました。
びびりでごめんなさい。
でもそのツアーがわたし一人で施行されることに・・・
ツアーならそれほどびビルことないですよね?

屁タレでごめんなさい
575571:2005/04/19(火) 20:51:32 ID:sOfbxlkt
>>567
是非楽しんできて下さい。人も自然も史跡も最高ですよ。
576異邦人さん:2005/04/19(火) 21:29:14 ID:SyRgO9Lp
なんで水曜日だけTAS-BHKが飛んでねーんですか?
なんで??
577異邦人さん:2005/04/19(火) 22:17:50 ID:8XFnpwQe
>>551
私の場合、「ナカタ! ナカタ!」と言われました。ブハラで子供に。
578異邦人さん:2005/04/19(火) 23:12:59 ID:gEIOi3bI
>>574
一人ツアーってことは、ガイドど車を貸し切れるじゃん。羨ましい。
579異邦人さん:2005/04/20(水) 03:54:29 ID:LYpflYqf
>>574
確かに日本人と見ると取調室に連れ込んで10−20ドルくらい金抜き取る警官いる。
流石に警官だけあって身ぐるみ剥がないから追加のビザ代と思え。
580異邦人さん:2005/04/20(水) 04:33:05 ID:Ayz6zNH6
俺、イスタンブールのウズベク大使館で、ウズベク人に間違えられた。
581異邦人さん:2005/04/20(水) 22:46:41 ID:8JPW+FxP
俺の場合、雑貨屋で他に客に「Oh!ジャパン!ホンダ、ニッサン、ソニー」って言われたから
返事に「トヨタ、ミツビシ、スズキ・・・」とか答えてたらウオッカ一杯奢ってくれたよ。
582574:2005/04/21(木) 22:44:56 ID:qRFNGUyk
ふむ…ツアーでも取り調べ室いきとかあるかな…
いよいよ明日出発
西アフリカでの空港で軟禁された事件以来、トラウマで…ガクブルしてきた
ほんと屁たれ…
583異邦人さん:2005/04/22(金) 00:00:10 ID:BKi7B2yx
>>574
ある訳ねーだろ
つまらねーネタだな
今までのレスの内容からしてレベルに無理ありすぎ
584異邦人さん:2005/04/22(金) 00:20:23 ID:FkFMuixG
関空−タシケント直行便が就航した年に旅行しました。
物価もそんなに高くないし、おみやげを買うのが楽しい国です。
タシケントの空港は薄暗く、免税店もなく、元共産圏だなーって印象です。
治安は比較的、安全ですが、何かあったときは賄賂がよく効く国のようで
バスの運転手が何度も、警官にそでの下でごそごそしていました。
公用語はロシア語のようですが、英語も比較的、通じる国です。
顔つきも朝鮮族、スラブ系、中央アジア系と多種多様で、
さすがシルクロードの中継都市だけあって、興味深い国です。
最近、ウズベク人が日本にも住み着いているようで、ウズベキスタン料理店が
東京と大阪にあります。
585574:2005/04/22(金) 06:08:06 ID:uy9lMLXq
レベル低くてすいません
けど一度恐い思いすると結構ひきずります
まぁ私が精神的に弱いだけだと思うけど…
あまり不安にばかり思うくらいなら行かないほうがいいですよね
あるわけないと聞いてちょい安心
レスくれた方ありがとうございました
586異邦人さん:2005/04/22(金) 06:20:18 ID:UjFHLAmG
>>583
ほんとにネタと思ってるんか?
(念のためにツアーはOK)
587異邦人さん:2005/04/22(金) 06:20:51 ID:w1WrQCZT
↑まぁきみの気持ちもわからんでもない
屁タレだがな嗤
一人であってもツアーだしそんなに心配せず行ってこやー
普通に旅行してるだけなら怖い思いをするような国ではない
と思うが
588異邦人さん:2005/04/26(火) 12:51:22 ID:y9DuwkhR
屁タレです
帰国しました
確かに空港でのチェックは他の国に比べ気持ち厳しい気がしましたが
心配しすぎだったようです
自分以外にも単独女性がいて、
行きも帰りも同じ飛行機だったのですが、
現地のことば?でやりとりしていて関心しました
589異邦人さん:2005/04/26(火) 19:30:06 ID:71h+jQEr
>>588
お帰りなさい!
どこが一番良かったですか?
590異邦人さん:2005/04/26(火) 19:49:20 ID:Bpd1ERT9
私も来週単独で行きますが、日本女単独の人って
いるかなー・・・。
591異邦人さん:2005/04/27(水) 08:03:36 ID:Z3GYzc7G
ウズベキスタンは,2つの国を通らないと海にでられない唯一の国
592異邦人さん:2005/04/27(水) 09:33:26 ID:e1EBlpCe
去年だけど日本人単独女性いたよ、飯がイマイチなのを目をつぶれば
あとは非常に良いとこですよ。
593567:2005/04/27(水) 10:14:48 ID:+Z8O/Qgw
その後、パスポートを預けてる某国大使館に電話して泣きついて
最短で処理して戻してもらることになったので
ウズベクビザ、どうにか東京で取得できそうです!
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。

>>571=575
自然も史跡ももちろんなのですが、
いろいろなHPを見たりこちらを拝見していて
ウズベキスタンの人は本当によいなあ、と思いました。楽しみです!
594異邦人さん:2005/04/27(水) 20:14:55 ID:4l0BpwEt
明け方にタシケントに着きますが、
空港発市内行きバスは何時ぐらいから
走っているのでしょうか?
おしえてくださると助かります。
595異邦人さん:2005/04/28(木) 00:16:41 ID:L7Ab94Ex
>590 
私も女ですが、去年夏に1人で行きました。他の単独の日本人女性には
会いませんでした。すごく落ち着いていて人も親切でいいところですよ。
評判の悪い警官も女性にはよって来ませんし、イスラム圏だけど
しつこいナンパや痴漢にもあいませんでした。
ロシア語の数字と挨拶は覚えていかないと困るかも。
596異邦人さん:2005/04/28(木) 07:47:10 ID:I9nz5DCr
やっぱり日本人ってわかるもんなのかな。
似たような顔(韓国系)の人もいるから
じろじろ見られないような感じがするけど
服装や行動でわかるものかもね。
597異邦人さん:2005/04/28(木) 15:12:08 ID:FlpLqHXO
そう?現地人に間違われ、タシケントで3回ほど時間を聞かれましたが・・・・・
着ていた服は日本で買ったものなのに。
ロシア語の時間の会話的表現って、日本語と違うから、聞かれるとかなり焦る。
598異邦人さん:2005/04/28(木) 22:50:24 ID:WiVxnzRr
タシケントの空港で帰国時に待っていたら
日本語で「トイレいくから荷物見ててくれませんか?」
って頼まれた。
香具師のことをすっかり日本人だと思ったけど、
「日本のかたですよね?ぼく、日本ははじめて行くんです。」
「え?あんた帰国じゃないの?」って返したことがある。
599へたれ:2005/04/29(金) 09:01:03 ID:v+0ikLbC
ありがとうです(^-^)
一番よかったのはガイドさんにつれていってもらった職人さんのいる工房でした
人もとても親切で、よかったです
今まで行った国で一番安心して旅行を楽しめたかも…
個人的にはブハラのアルク城がよかったです
サマルカンドのシャーズィンダ朝群(朝は変換出ませんがタレついてます)は修復されている最中で、
工事していてあまりみれなかったけど
たった4泊でしたが通しでいやな思いは一度もありませんでした
600異邦人さん:2005/05/04(水) 17:59:42 ID:IgbI+myy
>>591 =間違い

もう1ヶ国ある。
601異邦人さん:2005/05/04(水) 19:15:42 ID:pjf9tuDz

周囲全てが二国以上を通らないと海に出られない”国家”はウズベキスタン以外にどこがある?
602異邦人さん:2005/05/04(水) 21:15:33 ID:Q9WqSoai
さいたま市
603異邦人さん:2005/05/05(木) 00:11:29 ID:qQAizpXU
>>601
リヒテンシュタインでは?
604異邦人さん:2005/05/05(木) 01:08:37 ID:upC5m2/L
ドイツから1カ国で海にいけるよ
605異邦人さん:2005/05/05(木) 01:10:43 ID:qQAizpXU
リヒテンシュタインが接している国はスイスとオーストリアだけですよ。
606異邦人さん:2005/05/05(木) 08:44:20 ID:60NotXmA
アソコはスイスだろ。
607異邦人さん:2005/05/05(木) 12:22:13 ID:hC8ey5KN
タシケントのホテルオルズの三姉妹知りませんかね?
長女は愛想なしのデブだが、下の妹は目茶きれいですた
608異邦人さん:2005/05/10(火) 19:15:23 ID:gLrDq/c3
空港に早朝到着したら、タクシー乗れ乗れってしつこいので
暇だったので相手をしたら、いきなり「韓国語知っているか?」だと。
「なんで韓国語?知らないよ。」って答えたら、「俺は韓国人なんだ。」
韓国人っぽくは見えなかったので、あやうく「韓国嫌いだもん。知らね。」って
答えようとするとこだった。

この国って親韓国って聞いたことあるけど、本当にそうなのかな・・・。

609異邦人さん:2005/05/10(火) 23:06:23 ID:XLWt1dQ0
強制移住させられた朝鮮族がたくさん住んでいて、そうゆうつながりもあって
韓国資本がウズベキスタンに流入しているから、韓国のイメージは悪くないと思う。
そういや去年、ウズベク人の家に招かれたとき、テレビで放送されていたのが
吹替えられた韓国ドラマだったよ。
610異邦人さん:2005/05/11(水) 11:49:09 ID:LoXg0Uba
サマルカンドに行こうと思います。
ずばりベストな季節はいつでしょうか?
611異邦人さん:2005/05/12(木) 22:45:32 ID:JpEVrgxa
みんな親韓国でしたよ。日本も好かれています。
612異邦人さん:2005/05/12(木) 22:51:40 ID:T7yTYx6w
みんなって国民てこと?
613 :2005/05/12(木) 23:17:21 ID:2dv4Z3hc
ウズベキスタンて何もなさそうなイメージで行ったら。
実際、何も無かった。こんなところに大金出して行くぐらいなら、
熱海の温泉にでも行った方が増し。マジで。
614異邦人さん:2005/05/12(木) 23:33:16 ID:ldAgM1Oj
興味が無いのに何故行ったんだか・・・。あんた相当の馬鹿だねw
615異邦人さん:2005/05/13(金) 00:16:33 ID:q2BxFBVD
>>613
そうでもないと思うが。
飯もうまいし。
616異邦人さん:2005/05/13(金) 07:39:46 ID:rS0znME1
ま。趣味嗜好はひとそれぞれ。

何も無いイメージで行ってそのとおりだったなら
期待を裏切ってないと思うけど・・・
617異邦人さん:2005/05/13(金) 18:50:51 ID:o5kl6ynO
618異邦人さん:2005/05/13(金) 23:44:05 ID:q2BxFBVD
>>616
> 趣味嗜好はひとそれぞれ。
そうだね、だからそんな良い子はハワイにでも逝ってりゃいいの。
619異邦人さん:2005/05/14(土) 01:42:45 ID:dzCu1+ki
【ウズベキスタン】群集が刑務所襲撃、2000人脱走9人死亡〜盧武鉉大統領帰国翌日[05/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115979097/
620異邦人:2005/05/14(土) 09:55:41 ID:gXDa61Tf
大騒ぎだね。
どこでも行けるときに行っておかないと、
行けなくなっちゃうからね。
621異邦人さん:2005/05/14(土) 13:00:33 ID:vUZJXML8
ツアーで行ける国と思ったていたら
622異邦人さん:2005/05/15(日) 13:10:37 ID:fwx01UEN
再来月行きたかったのに〜大変。すごいことになってるみたいだね。
飛行機はちゃんとdでるのかな?

私やウズベク鍬でしたよ、何にもないのが旅行者にはかえって魅力的で・
623異邦人さん:2005/05/15(日) 13:28:27 ID:W800GzyZ
先週行ってきたばかりで・・・
また親に「変なところいくんだから、もう。」って言われる・・
624  :2005/05/15(日) 15:02:32 ID:LxQK1NLD
【親豪】オーストラリア製の商品を買おう【親豪】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115474433/l50
625異邦人さん:2005/05/15(日) 16:59:27 ID:q9j6Q7XF
半年前にアンディジャンに行ったばかりなのに。びっくりだな。
確かに賄賂もらうことしか考えない悪徳警官とか多くて住民の
不満はたまりまくりだから時間の問題だったかもしれんが。特に東部は。
俺はサヨだから向こうにいる韓国人を何とも思わんが、
カリモフ大統領は当時の大宇自動車から日本車を排除するように
陰に陽に要請を受けて、
「車は左ハンドル以外禁止」というわけわかんねー法律を施行した奴だから
日本の経済的利益を考えれば早く倒れて欲しいんだがな。
あの国は国中の木の根っこから1メートル部分を白く塗らなきゃ
いけないような決まりがあるところだから、仕方ないといえば仕方ないんだが。
626異邦人さん:2005/05/15(日) 18:23:10 ID:5fGnTTGX
あの木の白いのって決まりなのか・・・。
単なる害虫対策?と思っていたけど、
そういえばやけに高さがそろっているな
って思った。
627異邦人さん:2005/05/15(日) 18:38:32 ID:bAoXOG0Y
なんであれ白く塗ってるの?ガードレールの蛍光ラインみたいなもの?

>>625
日本車排斥してたんか。知らんかったわ。
628625:2005/05/15(日) 20:33:04 ID:4SdRORfY
>>626、627
説明足らずですまん。
害虫対策なんだけど、国の決まりとウズベク人に聞いた。
害虫対策が必要のない木や街灯まで塗ってるよね。
629異邦人さん:2005/05/15(日) 22:49:26 ID:L+Fo7/UV
>「車は左ハンドル以外禁止」というわけわかんねー法律を施行した奴だから
>日本の経済的利益を考えれば早く倒れて欲しいんだがな。

ウズベキスタンで日本車を買えるような人はそんなに多くないから
日本車排斥したって日本経済に影響は無いよ。
630異邦人さん:2005/05/16(月) 00:54:16 ID:av/sNoft
韓国じゃなくて北朝鮮なんだよKOREAって言うけど北の事だからね
それからタクシーは朝鮮、中国系はさけるべし。
それからタシケント空港のはボリが多い、もし運転手ふたりだったら
絶対にのるな後で喧嘩になる。 なるべく空港の敷地外にでて交渉すれば
安くなるしね。 それからウズベク国内に行く方は、長距離の乗り合いタクシー
あるはずだから「サマルカンド!」って喚いていれば、向うから声かけてくるから
でもひとりで乗っちゃ駄目だよ、地元の人と一緒にね。 道はすいているし
信号ないし直線だし道路の良いので三時間でつく。 でも女のトイレには
よってくれないので女性は注意ね。 
631異邦人さん:2005/05/16(月) 22:56:24 ID:rf2vSkLW
こんなメールがきた。

Dear friends, colleauges and partners,

Due to recent events where almost whole the world heard about, we would like
to report the fact of local revolt in Ferghana Valley, Andijan city and that
now it is been neutrolized. Situation now is calmed and stabilized, this did
not impact or influenced situation here in Tashkent or other cities.
It's another act against of economical decline in the region and nothing
related to any political, religious or other statements which can harm
especial foreign tourists or residents. Borders are open for ins and outs
and free transfer between cities.
We just want to clear all confusions and guessings and make people's
thoughts relieved from such guessings. Please feel free to visit the country
and we do our best to make your trip unforgetable and enjoyable.
In our turn and having this opportunity we would like to thank you all for
your support, cooperation, fruitful work and dedication and just for keeping
in touch.
Thank you.
632異邦人さん:2005/05/16(月) 23:04:16 ID:eJJxVIHW
空港から全然バスでOKです。150スムで市内中心部どこでもいけました。
空港にいるタクシーはほぼ全員悪質かつしつこい。バス停がちょっと歩くんで
わかりにくいけど、到着ゲート右手を歩いていくとバスが何台か
止まってるのが見えます。タシケント中心部行きバスは一番奥の
切符売り場のスタンド前発です。確か67番でした。
633異邦人さん:2005/05/17(火) 00:26:14 ID:e2l6jplV
>>610
ベストと言われても、人によって好みがあるからなー

日中50度にもなろうかという炎天下の中、オープンカフェ(御洒落ではないよ)で、
シャシリクを頬張りながらウォッカを飲むなら、6〜7月。
但し、夜は暑い上に蚊に悩まされる。

多少でも緑があったり、花壇に花が咲いていたほうがいいって言うなら9末〜10月上旬。
季節的には一番過ごしやすいけど、夜は肌寒く、サマルで2番目に良いホテルでも、
シャワーの湯が出たり出なかったりで温まれない。

冬はやめとけ。時期によって宿の暖房が入ってるような入って無いような、それで
いてシャワーは冷たい。布団も全然暖かくない。
634異邦人さん:2005/05/17(火) 02:23:42 ID:O34y8XLN
こんにちは。
今、ウズベキスタンは大変なことになってますね。
何百人の方が亡くなられたとか・・・
私の彼はウズベキスタンの人です。
6月に日本に遊びに来てくれる予定です。
「今大変なことになってる。。。日本のビザをもらえるかどうかわからない」
という連絡がありました。
とても心配です。
現在国境は閉鎖状態だと言ってました。
ビサをもらえるのかな?
早く会いたいです(;;)



635異邦人さん:2005/05/17(火) 06:23:09 ID:+4kkXqKh
>>634
ウズベク、キルギス人は大嘘つきで有名なので、自分の事を心配しましょう。
さらに浮気、金目当ての結婚等当たり前なので、気をつけましょう。
636異邦人さん:2005/05/17(火) 19:22:28 ID:DjgP81uk
>635

友達にも言われました。
騙されないように頑張ります。
637異邦人さん:2005/05/23(月) 22:04:19 ID:cFbEWLwi
政情不安でちょっといやだが、
M&Mの特典でOZ利用5泊6日の旅程で10月の予約を入れちゃいました。
6日間のツアーだとタシケント1泊、サマルカンド1泊、ブハラ2泊、機中1泊って
旅程が多いんだけど、どうしてもヒヴァに行きたいな。
タシケント1泊ーAir移動ーヒヴァ1泊ー白タクorAir移動ーブハラ1泊
ー白タク移動ーサマルカンド1泊ー鉄道移動ー機中1泊という駆け足旅程はいかがでしょうか?
638異邦人さん:2005/05/23(月) 23:54:20 ID:F8eUiMR8
OZって火金土だったっけ?
5泊6日でタシケントの他3都市は厳しい気がするな…
朝移動しても昼から半日くらいしかみてまわる時間ないよ?

とくにヒヴァ-ブハラの移動がキツい気がする。距離あるし。
で、ヒヴァ-ブハラはたしか飛行機なかったと思う。
タクシーはけっこう速いので時間がないならベストな移動手段かと。

個人的にはブハラがNo.1だったのでブハラはちゃんとみて欲しいな。
639異邦人さん:2005/05/24(火) 00:36:07 ID:yJT70qaZ
アドバイスありがとうございます。
ヒヴァーブハラはAIrはありませんでしたね。
カキコの間ウズベキスタン航空やその他のHPで調べてみましたが、4都市は無理っぽいですね。
前レスでヒヴァーブハラを夜行バスで移動してこの日程で4都市巡りした方がいらっしゃいましたが、どうだったんでしょうか?
ブハラは何処がお薦めですか?
640異邦人さん:2005/05/24(火) 02:05:57 ID:bK2OAP7i
実はブハラのどこと言われると「ここ」とは言えないんだけど…

あくまで個人的な感想だけど、
・サマルカンドは都会の中に古い建物が残っている感じ、物足りない
・ヒヴァは雰囲気はすごくいいけど、なんか奇麗すぎる・一見の価値は勿論あり

で、ブハラは旧市街での現代の生活感があるっていうか…

メドレセなど、多くの建物は土産物屋と化しているので
中に入るとガッカリすること多し。通りを歩いて外から楽しむのがいい。

そう言う意味では、ブハラは楽しく歩き回れる範囲がわりと広めな気がする。



…書けば書くほど個人の趣味のような気がするな…
その他のヤシの意見も参考に。
641異邦人さん:2005/05/24(火) 11:35:08 ID:yJT70qaZ
愚問に御答えいただきありがとうございます。
短い日程ですので交通手段がカギですね。
ウズベキのバスや鉄道のダイヤを紹介しているHPってないでしょうね?
クックのOverseasを入手するしかないかな。
642異邦人さん:2005/05/24(火) 20:40:18 ID:RMeyonF5
>>637
ヒバ〜ブハラは夜行バスがありました(昨年)。
朝3時頃にブハラ着です。ただ、私が乗ったときは、途中バスが故障して朝5時頃着
と、理想的に遅れてくれました。

因みに、私の日程は↓な感じでした。
1日目:タシケントに夜遅く着。タシケント泊。
2日目:朝一の飛行機でウルゲンチへ。ヒバ観光。夕方発の夜行バスでブハラへ。
3日目:午後2時頃までブハラ観光し、白タクでサマルカンドへ。途中、シャフリ
 サービスを観光。サマルカンド泊。
4日目:サマルカンド観光。サマルカンド泊。
5日目:朝早く白タクでタシケントへ。タシケント観光。夜にタシケント発。
エアはOZでした。
643642:2005/05/24(火) 20:46:52 ID:RMeyonF5
正確には、
ヒバ〜ブハラは夜行バスがありました。(誤)
ウルゲンチ〜ブハラは夜行バスがありました。(正)
でした。
644異邦人さん:2005/05/25(水) 01:04:19 ID:UO32uPWD
>642さん

すっごいハードな旅ですね!!
すごい すごい!!
私だったら倒れちゃうぅ(^−^;)
645異邦人さん:2005/06/05(日) 12:30:08 ID:RU/Kttdq
ゴールデンウィークは健康上の理由で行けなかったので9月か10月にしようと思っているのですが、
気候的にはどんな感じでしょうか?>ウズベキスタン
646やじょり:2005/06/05(日) 12:47:03 ID:Rw+uB5Du
寒い
647異邦人さん:2005/06/05(日) 16:39:05 ID:Nxewrthk
9月前半なら暑かった

死ぬほどではない。
648異邦人さん:2005/06/05(日) 17:31:40 ID:fKWYIYm6
アジア予選、勝てたはずだったのに。。。
649異邦人さん:2005/06/08(水) 01:41:22 ID:geuZSN3o
去年の9月末に行ったけど、とても気持ちよかったよ。
夜は寒いけど、過ごしやすいと思うよ。
1月〜2月にも行ったけど死にそうでした!
650異邦人さん:2005/06/08(水) 01:49:44 ID:8rETTHw9
なつかしい。行ったことあるよ〜、ウズベキスタン。
ってもソ連の頃だけどね。
シベリア鉄道でイルクーツクからタシケント、ブハラ、サマルカンド行きました。
特にサマルカンドは素敵な素敵な兄ちゃんと偶然、運命の出会いをして
恋に落ちそうになってしまった。落ちなかったけど。

どうしてるかなあ。元気かなあ。もうすっかりおっちゃんになってるだろうな。
メドレセの向いのツーリストオフィス、まだあるのかな。
651異邦人さん:2005/06/10(金) 11:32:42 ID:NV6FLYLe
9月中旬から10月下旬にかけて、気候的に一番過ごしやすいよ。
天気が良ければ、半袖でか薄でのジャケットで過ごせる。
しかし日が落ちると、一気に気温が下がるから、セーターなど初冬の装備も必要。
特に夜間は、宿の空調は無いに等しく、風呂のシャワーは、当然のように湯が出なかったり。バスタブは無いから、風呂で暖まるのは無理。布団も薄い毛布が2〜3枚だけなので、軽装だとかなり寒い思いをすることになるよ。
ブハラやサマルの、それなりのホテルでそんな感じだから。
652異邦人さん:2005/06/19(日) 03:31:35 ID:g70AmxQW
急にウズベキスタンに行こうと思いはじめました!
ココの両替事情はいかがなものですか?闇とかの方がいいですか?
旅行者は皆銀行でやってるのかな?
653異邦人さん:2005/06/19(日) 05:54:34 ID:lBbpXieR
ウズベキスタンは止めとけ。警察に身包み剥がされるぞ。
654異邦人さん:2005/06/19(日) 11:12:31 ID:/a943/cX
>>652
闇の人には会いませんでした。銀行やホテルで替えても、
レートは悪くなかったと記憶してます。また、カードを持ってれば
普通にATMで現地通貨を引き出せますよ。ATMの数は少ないけど、
外国人の多い高級ホテルのロビーにはATMがあったので、必要なときは
ホテルに入ってお金を出せばいいと思います。
655異邦人さん:2005/06/19(日) 16:46:52 ID:ECtimQAu
>>654
さんくす。闇はなさそうですな。あってもトラブルのモトかも。
今歩き方の2000年度版しか目の前にないのでそれを読んでイメージしてますが、こういう国って1年でコロコロ事情変わりますもんね。
自由旅行はしやすくなってますか?
両替証明やら宿泊証明やらいるとか書いてありますが。
656異邦人さん:2005/06/19(日) 20:47:45 ID:WTaZOFMr
俺が訪れた8年前に、闇両替屋が駆逐されだしたと思う。闇レートは正規の7倍前後だったと記憶してる。
もっとも現地事情に精通してるか、信用できる知り合いでもいなけりゃ、闇換金は無理。

ところで、『地球の』に掲載されてるブハラの地図は、かなりいい加減だから注意汁。
ひどいから現地で観光地図買ったが、『地球の』掲載のオリジナルだったorz
657異邦人さん:2005/06/20(月) 22:59:51 ID:uyt/4HNJ
>>655
出国時にチェックされる場合があるので、貰った書類はパスポートと一緒に
まとめといた方が吉 --> 換金証明、宿泊証明

それから、警官には注意汁。 どこの地方でも、外国人を見ると難癖をつけては
たかろうとする。 特に夜間の外出はオススメできない。
658異邦人さん:2005/06/21(火) 00:39:09 ID:FC7duPWh
そうだ。旧ソ連だもんな。
昔モスクワの地下鉄で警官に連行されそうになった。
それ以前に他の国の偽警官情報をたたきこまれており、無理矢理逃げてやったが、後日他の人に聞くとそれは多分本物で連行されるとそのまま軽トラで警察まで直行するそうだ。
で、パスポート見せて終わり。日本人で旅行者だとわかると何の害もないそうだが迷惑な話。
ウズベキスタンではそんなにクソ警官遭遇率が高いんですか?
659異邦人さん:2005/06/21(火) 05:13:36 ID:/6EEwSm6
>>658
確立が高いかどうかは知らないけど、漏れの場合半年滞在して数回遭遇したよ。
パスポートペラペラめくっては、露西亜語で難癖つけるのだが、だからといって
署にしょっぴこうともせず、いつまでもうだうだやってる。
あまりにも魂胆ミエミエだから、『署で貴様の上司と直接話をする!』って連れの
ウズベキ人に通訳してもらったら、すごすごと退散。

警官に限らず、袖の下欲しがる連中は、いたるところにいるからね。

・空港:手荷物受付カウンタ。重量超過でバカ高いエクセス払うハメになりそうな時
カウンターの係員に小遣い渡せば、エクセスを割り引いてくれる。

・外国人登録(?):滞在許可期間が切れてから延長更新する場合、本来罰金を払わ
にゃならんのだけど、わずかな袖の下で、手続きしてくれた。

・観光地:いたるところに親切な奴はいるもので、呼びもしないのにつきまとっては、
勝手にガイドを始め、金をせびる。 中には、旅行者が入れないようなところにまで
入れてくれる場合もあるから、一概に悪くもないのだが。
漏れは、ブハラのアルクで、門の向こうにある更地に入れて貰ったよ。
高台だから、ブハラの街が一望できてよかったよ。
660異邦人さん:2005/06/21(火) 07:38:45 ID:rY3B56wm
え。私はあの更地ってガイドなくても勝手に入れたけど・・・。
661659:2005/06/21(火) 18:02:45 ID:vrvmliMN
>>660
いつ頃の話?
俺が行ったのは'98年の春〜冬にかけて。 門には鍵がかけてあって、勝手に入る事はできなかったよ。
住民のガキが、小遣いくれるなら入れてやるなんて言うから、コーラ1本分程度の小銭を渡したよ。

関係ないけど、コカコーラは偉大だな。
『世界のTOYOTA』を知らないウズベキの、それこそ名前さえ知らない地方の町に行っても手に入るのだから。
ある意味感動したよ。(w
662異邦人さん:2005/06/21(火) 19:36:21 ID:bmRp8Fib
なんだ98年か。>661
私のは今年5月5日の話。勝手に門が開いてた。(W
663異邦人さん:2005/06/21(火) 20:17:44 ID:vrvmliMN
>>662
ウズベキみたいに、時間がまた〜りと流れている土地であっても、流石に7年も経つと、
現地の事情も色々変わってるだろうね。
でも更地は更地のままだった? 何か復元工事をやったりはしてなかったの?
まぁあの国の事、単に錠前が無くなって出入り自由になってしまっただけの事だとは
思うけど。

ブハラの旧市街地の埃っぽい雰囲気は今も変わりが無いと思うけど、どうだった?
容赦なく照りつける太陽と乾いた空気の下、シャシリクをほうばりながら胃に流し込んだ
不味いウォッカ、明け方には-20℃にはなろうかというカラカパクの冬。
懐かしいよ
664異邦人さん:2005/06/21(火) 20:38:37 ID:bmRp8Fib
更地というより雑草生えててところどころにごみも。
何も建ってない、それどころか塀が崩れているところもあったし。
次の日、別の場所で見たら団体旅行者が更地から下を見下ろしてたほど。
665異邦人さん:2005/06/21(火) 20:49:06 ID:9YAnp1G1
限定20名!残りわずか!世界中から届くメールを見るだけのお仕事ですにゃ!
日本の5円位のリードメールよりここのは桁が違うにゃ!
http://www.geocities.jp/atatakairo/atatakairo.html
666異邦人さん:2005/06/21(火) 21:13:30 ID:vrvmliMN
>>664
サンクス
崩壊する一方なのね・・・・・・
遅かれ早かれ、いつかは土に返ってしまう、それもまた運命かな
(´・ω・`)

サマルカンドは、復元作業ガンガッていたのにな。
667異邦人さん:2005/06/22(水) 00:09:39 ID:6Qo5CvvS
どの程度英語は通じるんでしょうか?勿論旧ソ連であり、ロシア語だとわかっているのですが。
同じ旧ソ連のバルト三国が思った以上に通じたので(とは言ってもしゃべれない人の方が多いが、ホテルや商店などでは年配の人でもしゃべれる人がいて東欧より通じた)
ここはどうなのかなぁ、、、、、、と。
668異邦人さん:2005/06/22(水) 01:03:26 ID:F6o1m7Kq
>>667
基本的には、英語は通じないと思ってたほうがいいよ。
もっともソ連崩壊後、学校では英語教育も行われるようになってるから、
比較的若い年代なら、英語の通じる人もいたりするけどね。
669異邦人さん:2005/06/22(水) 20:20:36 ID:hbBVCJkE
日本語が通じます。ただし土産物屋。
「みるだけ。みるだけーね。」
670異邦人さん:2005/06/23(木) 00:50:59 ID:R7NntFeI
英語が通じるのは空港職員、ホテルの受付の人、土産物屋の若い店員くらいですよ。
671異邦人さん:2005/06/24(金) 01:21:54 ID:QQYox0bE
ここのお勧め名産品って何ですか?土産でも可。
イランなら絨毯というものがありますがウズベキスタンは何があります?食べ物以外で持って帰れるものでいいものがあったら教えて下さいませ。
672異邦人さん:2005/06/25(土) 02:34:09 ID:pVJG0LAc
ウズベキスタンでもお土産に絨毯(特にトルクメン絨毯)という選択肢がありますよ。
その他に伝統的刺繍のスザニ、緻密な絵の書かれた紙箱、木工芸、陶器などがあります。
673異邦人さん:2005/06/25(土) 22:05:40 ID:EEm25xKA
ファミリーマートの看板とこの国の国旗って似てる。
674異邦人さん:2005/06/28(火) 00:24:10 ID:wRZJxjBY
早朝8時頃にタシケント着いて、次の日の夜9時頃に帰国便出るんだけど
空港で丸二日過ごすのなんて勿体無いよな、ってかありえないよな。
ビザとって街出ようと思うが、その二日皆ならどう過ごす??
675異邦人さん:2005/06/30(木) 13:09:16 ID:kflbSxsd
タシケントをさ迷い歩くだけでも、十分観光になると思うよ。
でも観光目的であったとしても、簡単に入国できるのか?
676異邦人さん:2005/07/01(金) 11:11:23 ID:/jJcbGoQ
>>675
どゆこと??
ビザ持ってれば大丈夫なんじゃないの?
677異邦人さん:2005/07/01(金) 23:05:39 ID:RpHcrG0w
あ、ビザ持ってるの。
こりゃ失礼。
国内線に乗る余裕があるなら、定番コースだけど、サマルカンドやブハラかな。
678異邦人さん:2005/07/02(土) 14:43:22 ID:Or2ER07R
今夜の世界ふしぎ発見

悠久のシルクロード幻の国と謎の大商人
679異邦人さん:2005/07/18(月) 00:25:05 ID:M4J0BNkw
そろそろ夏休みですが、タシケント便は混んでますか?
680異邦人さん:2005/07/22(金) 15:48:36 ID:JOg8XYgX
ウズベキ航空でエジプト行きありますかね?
なんかただで1つの国にいけるとか聞いたんですけど。
681異邦人さん:2005/07/24(日) 04:30:52 ID:H1laZ3Vm
ウズベキスタンビザは郵送で取れますかね?
何日ぐらいかかりますかね?
682異邦人さん:2005/07/24(日) 11:39:17 ID:1RrFLFN/
>>681
送ってから戻ってくるまでちょうど一週間。なかなか仕事が早い。マルチビザ可能。
簡易書留で片道490円かかる。返信封筒に貼っておいて。
わからないことがあったら電話すれば親切な書記官が日本語で教えてくれるよ。
683異邦人さん:2005/08/17(水) 02:04:33 ID:e1oOPtYa
モンゴルとロシア混ぜたような顔したのが多いな
684異邦人さん:2005/08/18(木) 20:53:15 ID:/gvT19Bp
タシケントinで中央アジア旅行しようと考えているんだが、
タシケントで情報集められそうなパッカーの宿(欧米人多いとこでもOK)ってある?
サマルカンドでもいいんだけど…
685異邦人さん:2005/08/25(木) 02:04:17 ID:GZzmGAfk
>>684
ロンプラとかに載ってるとこ行けば?
確か駅に近かったとこがあったような気がする。

他はわからん。
漏れも10月ごろ行こうか考えているのでどこかいいとこあれば知りたいなあ。
どなたかお願いします。
686異邦人さん:2005/09/05(月) 14:35:36 ID:ZX6JqYIa
9月下旬〜行くage
687Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2005/09/06(火) 18:35:16 ID:Ncv+AnWZ
10月5日からいくんですけど、
キルギスとウズベクの国境ってやっぱりやばいんでしょうか?
アンディシャントカ
688異邦人さん:2005/09/10(土) 10:42:19 ID:oR9jWQnq
ビザ申請書の滞在予定期間がそのままビザの有効期限になった…オープンチケットなのに変更できねぇorz
てっきり発給日から1カ月有効かと…気をつけて下さい。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:21 ID:pn9y9DQ4
>>687
中央アジア現地より。
普通に行けますよ。
それよりタラホテルが外国人を泊めなくなった方が問題。
690異邦人さん:2005/09/18(日) 01:27:32 ID:9RO1ykkM
火曜出発
691異邦人さん:2005/09/18(日) 08:07:32 ID:RdruR8Ya
日程の都合上、タシケントを早朝に出てサマルカンド観光を日帰りで
行いたいのですが、往復はバスでも可能でしょうか
タクシーをチャーターした場合は、いくらくらいかかるでしょうか
ちなみに2名です
692異邦人さん:2005/09/21(水) 07:48:34 ID:8RBSzx4R
早朝着だとバスターミナルまでどうやっていくの?
週末には特急が走っているって聞いたけど。
693異邦人さん:2005/09/27(火) 13:41:43 ID:4VNCalKM
サマルカンド・ブハラ・ヒヴァから先ほど帰宅
694異邦人さん:2005/09/29(木) 01:16:26 ID:tRuSjkwf
ルナ・パパという映画、パッケージと中谷美紀の推薦文だけ読んで借りたら
ロケ地がウズベクだったみたい。あと、タジクだったキルギス。
見ていて懐かしくなりました。
695異邦人さん:2005/10/01(土) 21:04:11 ID:k+pnKjQe
ウズベキスタンに9月、約2週間、旅行しました。
この季節、絶対持っていくべきモノ
・蚊取り線香・水筒・胃腸薬(整腸剤+下痢止め)・現地でも買えるが蝋燭(停電多し。とりあえず灯が必要なとき、携帯電話を使った)・ウエットティッシュ・小型ナイフ(果物を食べるため)
出来ればもっていったらよいもの
・携帯湯沸かし器(外で売ってる飲料を買うより、ネッスルのミネラルウォーターを沸かして茶をつくって持ち歩くのが一番安全)

696異邦人さん:2005/10/02(日) 22:56:43 ID:3CFdwv3U
俺も九月に一ヶ月程度旅行しました。

俺の感想(比較的貧乏旅行系)では、胃腸薬は必需品だけど、あとは持っていければ良い、って程度かな。
湯沸し器持ち歩くと重くない?

停電って言うかバハディールでブレーカー落ちたときはビビったw
でもすぐに蝋燭用意してくれて、それがまた風情あったよ。
697異邦人さん:2005/10/02(日) 23:06:51 ID:i8T4vUwu
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
698Kernel3ダース ◆MusicT7rXc :2005/10/05(水) 19:51:57 ID:RyfpM9vK
いまからウズベキスタン航空でタシケント行ってきます
699異邦人さん:2005/10/08(土) 01:26:25 ID:wH4cckOz
タシケントにはいつマクドナルドができるんだろう?
700異邦人さん:2005/10/08(土) 06:35:14 ID:BfQkuiw2
マクドナルド!
できてほしいです。
701異邦人さん:2005/10/08(土) 13:49:03 ID:Xe0AlZRA
ミールバーガー行けよ
マックの半額だ。
702異邦人さん:2005/10/08(土) 13:53:45 ID:Xe0AlZRA
ファーストフードなら、
最近は新市街のオイベックあたりにある
Angel's food が人気高いらしい。
703異邦人さん :2005/10/08(土) 18:37:42 ID:QkJXDCoZ
ワールドカプーでてほしい。
そうすれば認識度もあがるし、
「どこ?」「なんでそんなとこいくの?」って
不思議がられることが減るかもしれない。。
704異邦人さん:2005/10/08(土) 22:03:26 ID:KewQmvxK
>>691
逆方向でしたが、片道でタクシーで1台あたり$30か$40だったと思います。
(2004年の話)
忙しい日程のようなので、タクシーの方がいいと思います。

>>703
不思議がられること多いですよね。
海外旅行にそれほど興味が無い人からは勿論、いつだったかは、ペルーでパッカー
的に個人旅行している人に「ウズベキスタンに行ったことあるんですか〜?」と、え
らく不思議がられました。
私的には、ペルーを周っている人からそんな感じで言われたことが不思議でした。
705異邦人さん:2005/10/08(土) 22:07:12 ID:y+Mb6YQu
ミールバーガー不味かった。
706異邦人さん:2005/10/09(日) 08:50:17 ID:kvowosPM
これからこの国に渡航する「吉田」さんは、
「吉田」って名乗らないほうがよそさそう。(w
707異邦人さん:2005/10/10(月) 15:02:30 ID:wp446o3Z
いま、サマルカンドにいるんだけど
サマルカンド、タシケントあたりで、
ピンクな遊びとかディスコとかないかな?
退屈です。
708異邦人さん:2005/10/10(月) 16:30:22 ID:4mU/xyLv
>>707
日本人の女の子に声かければ一発だろ。
病気が心配だけどナ。
709異邦人さん:2005/10/11(火) 19:06:43 ID:rIGmN0d8
タシケントでカザフのビザ取った方います?
簡単に取れるなら国境を渡りたいのだが。
710異邦人さん:2005/10/12(水) 00:25:03 ID:np7JMgrk
陸路で越えたいなら、無難に日本から取っていったほうがいいよ。

あなたがりゅーちょーなロシア語話せて読めるんならいいのかも知んないけど。
陸路越えは時間かかるし。ウズベクは出国も入国もウザイです。
カザフは入国にも出国にも時間がかかる...。
711709:2005/10/12(水) 23:12:58 ID:TSMnuPbC
日本で取ろうと思ってたんだけど、時間切れだったのです。orz
現地滞在旅程が14日なったから、コジャ・アフメド・ヤサウィ廟だっけ?に行こうと思っただけ。

今のところ
タシケントーヒヴァーサマルカンドーブハラーシャフリサーブスータシケント
って感じ。

これって、日にちを持て余すかね?
もし、どこかオススメあれば、教えてくだされ。

カザフ、トルクメニスタンが、おそらくNG、
フェルガナ盆地ウロウロは、危険!?となると、空路でキルギス??
712異邦人さん:2005/10/13(木) 04:52:35 ID:1tv3fbY6
日にちを持て余すと思うよ。
でも、じっくりゆっくり見るならいいかもね!
私はヒヴァが大好きです。
今年も行くつもりだよ。

楽しい旅をしてきてください。
713名無し@京都じゃないよ:2005/10/13(木) 22:10:42 ID:f32b+MTk
サマルカンドならタクシーで三時間でつくよ信号ないからハイ
空港でサマルカンドって言えば乗り合いタクシーが客待ちしているから
でもひとりで乗るなよ、料金は交渉しろよ、それとサマルではキチンとホテル
まで送らせるんだよ
714異邦人さん:2005/10/14(金) 11:57:35 ID:8GW5kb/r
週末ならレギスタンエクスプレスおすすめ。
朝7時発、12時着。軽食とチャイが出ます。
715709:2005/10/14(金) 21:07:18 ID:CwYgG1TJ
いろいろサンクス。

みなさん、両替はどうしました?
国際キャッシュカードって、タシケント以外で使える場所ある?
ドルTCを持つべきか迷い中。
716異邦人さん:2005/10/14(金) 22:47:50 ID:m0cP19Iw
ドルを持って行動しました。
両替は闇で。
小さなショップで両替をしてもらった。
でも、それはダメだと思うけど。

電車に乗るのも面白いかもしれないよ。





717Kernel:2005/10/15(土) 14:35:34 ID:6d4bzNqo
大き目の雑貨屋なんかでも闇両替できるけど
店員がレートを正しく把握していなくて
めんどくさかった。
大体1ドル1000cym位って考えてた店員が多かった。
交渉して1200cym位で交換してもらったけど、
メンドクサイから空港で全部両替したほうがいいとおもう。
あとT/CはVISAくらいしか使えない。というかつかえない。
あと、AMEXのカードも使える所がない。VISAがいい。

基本はドルで
718異邦人さん:2005/10/15(土) 23:50:30 ID:I/Pco+Z5
>>711

最近いってきますた。
まさに貴方と同じような旅程です。
>タシケントーヒヴァーサマルカンドーブハラーシャフリサーブスータシケント
タシケント(1)ーヒヴァ(2)ーブハラ(3)ーサマルカンド(3)ーシャフリサーブス(1)ータシケント(1)
これでも、14日だったら3日あまる..... フェルガナ追加ですかな。
あと、順番を「ブハラーサマルカンド」にした方がon the wayで効率良いと思います。
ヒバは2日ほどいて、朝焼けと夕暮れを楽しむと良いと思います。
ブハラはそんなに広い街ではないのでじっくり歩くと雰囲気を楽しめる。
3日はいたかったです。
フェルガナは今回逝かなかったけど、今のところ落ち着いているらしい。
警官うようよしているとの事。
通貨のレートはホテルで1、150すむ=1ドルくらいでした。
ただ、観光地は夕方くらいになるとすむがなくなりレートが落ちる傾向あり。
T/Cはあまり、っていうか全然使えないしレート良くない。
カードは一部ホテルや高級レストランでVISAが使える。 でも、基本はCASHのUSD。
ミールバーガーはまずかった(ゴールデンウイングはいけるかも)。
719異邦人さん:2005/10/18(火) 04:35:07 ID:orc2B3EA
1月にウズベキスタン行くのは無謀なのかな…
スレ読んでると、冬はやめとけっていう意見が多いんだが、
1月半ばからしか行く時間がとれない…ガイドブックなどによると
タシケントあたりはだいたい冬の札幌程度の気温のようですが、
体感温度はさらに寒いんでしょうか…
720Kernel:2005/10/18(火) 09:20:46 ID:aeJINTQu
レートは
1$=1150スムくらいだとおもうけど。
721異邦人さん:2005/10/18(火) 13:48:01 ID:gop43lb1
>>719
場所によっては極寒
サマルーシャフリの峠が雪でやばいかも。
722異邦人さん:2005/10/18(火) 15:57:46 ID:orc2B3EA
>>721
なるほど。やはり無理をして行く時期でないことはたしかですね。
723異邦人さん:2005/10/18(火) 20:59:49 ID:+kElMXqu
気合入れて準備していったらいいんじゃねえの?
まあ、サマルカンドはともかく、ブハラもヒヴァもタシケントより北だしな。
寒いのは諦めろ。
724異邦人さん:2005/10/18(火) 23:10:55 ID:fJWJ1xEz
冬に観光で訪れても、ウズベキスタンらしさを味わえないし旅行しにくい。
725異邦人さん:2005/10/19(水) 11:20:30 ID:6wwm0EhQ
今年1月の1ヶ月間行ってきました。
寒かったけど、楽しかったよ。
サマルカンドやタシケントは曇りばっかりで、太陽が見れませんでした。
724さんが言ってるようにウズベキスタンらしさを味わえないとおもいます。
ヒヴァは青空でとても気持ちよかったです。
服装もダウンジャケット、厚手のズボン、マフラー、手袋、毛糸の帽子で大丈夫でした。
でも、夏に比べて人は少ないし、寂しい感じでしたけど。
長距離のタクシー移動もOKでした。
726異邦人さん:2005/10/20(木) 11:15:52 ID:paRFO/au
教えてください。

ウズベキスタンへ行って、それからロシアへ行きたいんですけど、
ウズでロシアのビザってすぐもらえるんですか?
727異邦人さん:2005/10/20(木) 11:19:49 ID:paRFO/au
あっ。。。ダメみたいですね?
ごめんなさいね。
728異邦人さん:2005/10/20(木) 21:44:24 ID:I0eaQJFc
ルーチカ ルーチカ ダーイ
729異邦人さん:2005/10/20(木) 22:35:42 ID:nxpHDuz0
空港でそれよく言われた。
ったく、ペンぐらいもっていろよ、と・・・(ry
730異邦人さん:2005/10/22(土) 23:19:19 ID:jNDxMy8y
子どもにもロシア語通じるんですか?
731異邦人さん:2005/10/22(土) 23:33:07 ID:lxwbLQ+c
>>730
最近のウズベク人の若者はロシア語を熱心に勉強しないらしいです。
(金髪蒼眼の純ロシア系ウズベク国籍者はのぞく→彼らはウズベク語を全く話さない)
だいたいで言うと、30歳位より上はロシア語可能、それ以下は微妙。
一方で高等教育はまだまだロシア語が中心の様で、若くても高学歴指向の人や
いわゆるエリートはロシア語使います。
テレビもロシア本国の放送がそのまま入ってくるチャンネルも多いです。
初等教育に用いる言語はウズベク語が基本なので、子供たちはウズベク語(+タジク語)
のみ話すようです。
観光地や外人が多い所等ではベースのウズベク語(+タジク語)に加え、片言の
ロシア語や英語を子供たちが覚えているようです。
やはり、旧ソ連社会なので、国際語=ロシア語の考えが根深くあり、外人と見れば
ロシア語でOKと考えているらしいです。
以上、ブハラであったサマルカンド大学?の学生さんに教えてもらった話でした。
長文、駄文失礼しました。

政治事情は複雑だけど、温かい人の多い国でした。
また行きたいです。
732730:2005/10/22(土) 23:54:44 ID:jNDxMy8y
>>731
ありがとうございます。まあロシア語で何とかなるんでしょうかね。
30年くらいたつとガラリとかわりそう、、。
733異邦人さん:2005/10/23(日) 03:20:58 ID:IrBoUa6V
>>725
そうですか。ありがとうございます。
冬期は、路上の凍結などで移動が大変そうなイメージがあるんですが、
基本的には大丈夫なんですね。まあ、当然そのような事態も想定は
しておかなければならないでしょうが。
734異邦人さん:2005/10/28(金) 23:16:46 ID:HF5h5KBx
今日ウズベクから帰国しました。ホームステイしていたので、食事はほとんど家でだったのですが(ウズベクの人って大抵夕食は家で食べるんだって)1日どこかで外食したのが原因かも。
何かがあたったらしく、3日間ずっと下痢してます・・・。
皆様もお気をつけて。
735異邦人さん:2005/10/29(土) 02:14:53 ID:WjV2njyi
私も今まで2回行きましたが、2回とも下痢をして帰ってきました。
あの油が原因らしいです。
ナンを沢山食べて!って何回も言われましたが、もともとパンが嫌いなので
食べませんでした。
ナンを食べないと私達でもお腹の調子が悪くなるって言われました。
熱いお茶を飲んで、ナンを食べなくちゃいけないみたいです。
私は、油ご飯(プロフ)にやられちゃいました。
ご飯食べながらナンを食べれないですよね?
皆さんも気をつけてください(^^)
736異邦人さん:2005/10/29(土) 02:24:13 ID:ahrB6/Od
何故か帰国してから高熱と下痢になった。
1週間ちかく。
737異邦人さん:2005/10/29(土) 22:21:16 ID:ifXogj7V
赤痢か腸チフスです。
738709:2005/11/08(火) 16:44:44 ID:3HFhlTaH
報告遅くなりましたが、とりあえず、帰国。

いくつか情報をUP

日本語が読み書きできるネットカフェ
●タシケント
アライバザール向かい。3軒ほどネットカフェあるが、1番ティムール広場よりの店。800スム/1h。韓国、中国語も可。
時計台そば、トルコ料理レストランそばの店は、読むだけなら可能。確か800/1h

●サマルカンド
歩き方の日本文化センターの「日」という文字あたりにある店。600/h
ちなみにゾーナの位置間違ってます。

●ブハラ
インフォメーションとタキサラファンの間のネットカフェ。1部機種のみ。2番機は、OK。
739709:2005/11/08(火) 17:09:27 ID:3HFhlTaH
お金関係

歩き方には、クレジットカードからおろせるATMがたくさんなんて書いてあるけど
日本発行のものは、はじかれて使えない模様。少なくとも、おいらのは無理だった。
PLUS、Cirrusのマークは、一度も見ることがなかった。
(予備費を多めにしておいてよかったよ)
ちなみにクレカ自体もタシケントの3星ホテル以外は、使えないと思って下され。

お金の持ち方は、財布というより紙幣に輪ゴムして持ち歩いている人が多かった。
硬貨を使うのは、スーパーでの細かい買い物やタシケントでのバス、メトロぐらいで、地方では、ほとんど使わない。

お店での買い物は、基本的にはスム払い。ただし宿などでは、ドル建てが多い。
スムがない場合は、1ドル=1150スムで計算していた。(10月末の場合)
タクシーなどは、1ドル=1000スムでもOKになる場合が多い。
(ウズベク語で1000スム=ミンスムと読むので、これだけぐらいは覚えましょう)

銀行で両替する場合は、なるべく午前中というのは本当。
ただ、ホテルと銀行でそんなにレートが変わらんので、無理することはないと思う。
アシアナで深夜に着く人は、両替が難しいのでホテルまでのタクシー代(1ドル札数枚)&宿泊費用のドル紙幣を容易しておくといいと思われ。
1階のVIP用の両替所だけしか開いてなかった。
740709:2005/11/08(火) 17:31:44 ID:3HFhlTaH
交通関係

都市間移動
悪いことはいいません。
シェアドタクシーで移動することが効率的で便利です。
都市間15ドル/1人ぐらいで移動できます。

バスは多少安いけど、「出発時刻=空席が埋まったら」の場合がほとんどで
降ろされる場所も基本郊外なので、そこからのタクシーなんか考えたら、変わらなくなります。

電車は、サマルカンド→タシケント間のみなので、不明ですが、僕が乗ったのは、座席定員制でした。
朝7時の定刻発車で、椅子もゆったりしてたんで、いいと思います。3500スム。

飛行機のタシケント→ウルゲンチは、かなり混んでるみたいなので、日本で取れるなら、日本で取ったほうがいいかと思います。
できれば、朝便がお勧め。景色も楽しめるし、夜便は、バスが終わっている模様なので、ヒヴァまでタクシー移動になります。
今は座席シートが決まっていて、ボール紙の搭乗券が渡されます。(チェックイン順に座席番号入れているだけ)

万一、希望日に取れない場合は、当日空港に行き空きがあれば乗せてもらえる模様。
また、あるレベル以上のホテルのトラベルデスクに頼むと5〜10$の手数料で、ないはずの席が取れるwらしいので、安心料を払ってもいいのでは?

タシュケント市内の交通
メトロ、バスとも1回の乗車160スム。
メトロは、駅でプラスチックのメダルを購入。バスは、乗車後、車掌に払う。
741709:2005/11/08(火) 17:54:34 ID:3HFhlTaH
あとは、治安メチャメチャいいです!
注意してなんとかなるものか分からないけど、腹痛用の胃腸薬、梅干は必須。
僕が行った時点でかなり寒かったけど、これから行かれる方は、防寒対策を完全に。湿度がない分、寒さ堪えます。

日本には、ウズベク語の本が少ない(小松格さんという方しか書いておられない??)ですが、
片言でも話せると楽しいです。

日本に住んでいると信じられないかもしれませんが、ボールペンくれ、キャンディーくれ、俺の写真撮って送ってくれは、
かなり多くの人にせがまれます。特にヒヴァ、ブハラ。(どちらかといえば、貧困層が旧市街に住んでいるからかもしれないが)
断ればあきらめてくれる人たちなので、ほどほどに交流するのがベターかと。

最後になりましたが、いろいろ書き込んでくれた人ありがとう。
僕も今日からは、回答する番なので、僕が答えられることであれば、答えます。


あと、ブハラの交通関係で追加情報
現在、バハウディン行60番バスは、歩き方のバス停周辺が道路工事中のため、コルホーズバザールから発着している模様。
125番のバス停は、僕は分かりません。片道300スム終点下車です。
742異邦人さん:2005/11/16(水) 00:05:17 ID:nv0CAB5h
>>741
5月の騒動の影響は何かありましたか?
それに平穏に見えてそろそろまた都市部でテロでも起きそうな予感が…
そんなこと言い出したら何処も行けませんがね、今のご時世。
743英語は通じないか:2005/11/19(土) 06:25:22 ID:lb7187Z4
英語通じる人は少ないだろーね
どの程度の割合だろ
学生とかは話せるかな
744741:2005/11/24(木) 00:08:59 ID:nNZJb968
人大杉が治ったのね。

>>742
ほとんど感じられませんでした。
タシュケントの地下鉄で、警官からパスポート見せろと言われることが多かったのですが
これは昔からみたいだし、本当に平穏な感じですよ。夜10時頃でも普通に歩けます。

>>743
本当に少ないです。50人に1人ぐらいかな。
最近の小学生は、英語を習っているらしいので、多少話せます。
小学校に行く機会があったのですが、子供たちは英語を話せるのに先生は全く話せない、なんてことも。



中学生以上で話せるのは、本当に少ない。



745異邦人さん:2005/12/12(月) 02:24:59 ID:X/2UmL9E
サマルカンドは外国語大学の学生が本当に日本語がうまいです。
俺も及ばずながら2ヶ月ほど日本語を教えました。
746異邦人さん:2005/12/14(水) 00:58:30 ID:eOrJ8PaA
サマルカンド外語大の生徒はうまいよね。
あとあちらの学院の方々も。

バハディールに泊まりながら何度か通ったよ。
747異邦人さん:2005/12/14(水) 02:35:23 ID:pzKGozOt
日本人の先生がいるのかな
748異邦人さん:2005/12/14(水) 02:46:55 ID:eOrJ8PaA
日本人の先生は結構いる。
タシケントにも、サマルカンド外大にも、なんとヌクスにも。
749異邦人さん:2005/12/14(水) 04:29:06 ID:unVc9rUC
>>745
>>746
結局一般人の割合で見ると、ロシア語以外の外国語話せる人はほとんどいない
ってことですね。
普通に旅行してる分には英語とか話せる人に会えることはかなり少ないんだろうね。
そういう意味では旅行慣れしてないと大変そうですね。
750異邦人さん:2005/12/14(水) 05:46:15 ID:PUBaFrZR
文字示しても読めないやつらばかりの国よりはマシなんじゃないかな
751異邦人さん:2005/12/20(火) 07:39:31 ID:wDQG2YPS
ティムポがボボボッキーン・・フォーーーーーー
752異邦人さん:2005/12/27(火) 07:03:35 ID:eq5mz8X2
ティムール
753異邦人さん:2005/12/28(水) 00:21:53 ID:vQBm7z7O
ゆうこりんに100万ペソ!
754 :2005/12/29(木) 06:07:29 ID:2lS7r2mj
こんにちは。
ウズベキスタンへ1年ほど語学留学したいと考えています。
ウズベキ語、ロシア語、どちらでもかまいません。
というか、今はロシア語を独学しているのですが、それは日本では
ウズベキ語を独学するのが難しいという理由からです。
本当はウズベキ語を学びたいのです。
ロシア語を通じてウズベキ語を学ぶことを考えても、ロシア語が
必要と思い、ロシア語も一応勉強してます。
個人で1年くらい、向こうの大学か語学学校で学ぶことを考えています。
ビザや滞在費のことなど、誰か知っている方がいたら、教えてください。
755異邦人さん:2006/01/04(水) 14:03:37 ID:bHZmm/vR
スラブにアジアが混じった人ってかわいいよね。
756異邦人さん:2006/01/12(木) 02:47:30 ID:jnz+RFeR
>>754
今のロシア語の語学力がどれほどかわからないけど一応やってる程度で
ロシア語を通じてウズベキ語を学ぶほどまで上達できるかどうかというと
かなり難しいと思うよ、学んでるからわかってると思うけどロシア語って日本人には
難しすぎる。ロシア語を十分出来ない状態でわずか一年行ったところで
はたしてどこまでウズベキ語を学べるかと考えると思い直した方がいいと思う。
単に時間と金の無駄になる可能性が濃厚。
ロシア語もウズベキ語もよく出来ないなら、授業どころか日常生活も苦労するかもよ。
それと語学留学は行ってから覚えるのはもったいないから、
ウズベキ語は少ない教材だけど日本にある教材は全部やって、あとはどこに住んでるのか
わからないけどロシア語なら日本に語学学校があるから、そこでロシア語
をやってから、それでもっと深くやりたいと思ったら
留学するのはそれからでも良いと思うよ、その状態になってからなら留学はかなり
役に立つ。
それとウズベキスタンはウズベキ語ならともかくロシア語の上達は期待しない方が
良いよ、ウズベク語とロシア語は全然似ていない言語だからウズベキスタン人の話す
ロシア語は下手で訛ってるし、中にはうまくロシア語を話せない人も田舎に行けば結構いる。
だからウズベキスタンで覚えたロシア語を本場のロシア人が聞くと、かなり聞き取りずらいと思う。
むしろロシア出身のロシア人の講師がいる日本の語学学校の方がキレイなロシア語が身に付くと思う。
だからロシア語でもいいやと考えてるなら日本の語学学校に行った方が良いし、金も留学ほどは
かからない。
757異邦人さん:2006/01/12(木) 04:26:38 ID:u5aGE1mE
ウズベキスタンの旅行記を見ると、
ほぼ必ずといっていいほど「お腹をこわした」という記述があるのですが、
具体的には何が原因でお腹をこわすのでしょうか。
食べ物の鮮度?それとも水か油?
特定の食べ物を食べないことによって回避できたりはしないのだろうか。

ウズベキスタン乗り換えの際に二日ほど見て回ろうと思ってるのですが、
あまりにそういう記述が多いので心配になってしまう……。
758異邦人さん:2006/01/12(木) 20:04:13 ID:jnz+RFeR
>>757
水も油も食べ物も全部じゃないの?たとえば俺は以前水道水がそのまま飲めるという
衛生が良いヨーロッパの国に行ったときに水はキレイなはずなのに腹を壊した
どうやら硬水とか軟水とかの違いらしく、普段日本で飲みなれている水とペーハーが
違うだけでも腹を壊す人が多い。
水でそんな感じだから、他の油とかも一口に油と言っても日本の物と成分が違うのかもしれない。
でもわずか二日程度なら、水は飲まずに沸騰したお茶だけにしたり、野菜や果物は一切食べずに
火を通した物だけ食べれば問題ないよ。
759異邦人さん:2006/01/13(金) 01:39:07 ID:sU2xcVj8
正直原因なんてわからんよね。
俺は去年一ヶ月ほどウズベク回ってたんだけど、ウズベク国内にいる間は何にも無かった。
帰ってきた翌日から一週間下痢。多分赤痢。
思い当たるのは帰国二日前に食べたチョルスー内の安食堂くらいなんだが、
旅行中もっと不衛生なとこで食いまくってるんだよな…

まあどこでも突然なる可能性があるので、準備はしておいた方がいいね。
その上で、心配なら衛生的なレストランを選んで火を通したものを食べてくれ。
間違っても市場の屋台とかやめとけw
760異邦人さん:2006/01/14(土) 10:07:51 ID:TH1T8Kyr


\

ティムポがボボボッキーン・・フォーーーーーー


761 :2006/01/15(日) 01:11:19 ID:eqMFU/cs
>>756
親切なアドバイスありがとう。
ロシア語の方は、NHKラジオで3年くらい独学してます。
読み書きは特に問題ないです。

トルコ語と日本語は、なんだか近い関係らしい、という話を聞いて、
しかも僕は、昔からシルクロードに憧れを抱いていたので、それで
ウズベキスタンとトルコ語に興味を持ちました。
日本人なら、トルコ語(ウズベク語)は覚えやすいんじゃないか?
という、楽観的な考えから、じゃあ向こうに1年くらい語学留学
してみたいなー、という感じでいます。
で、実際に現地にいる人は、そこんとこどうですか?ってのが
気になりまして・・・。
僕が勝手に想像しているのは、ウズベク語ってのは、日本人なら、
どんどん単語覚えていって、それを日本語の文法に当てはめちゃって、
カタカナ読みしても、かなり通じるんじゃないのかな?とか。
だから、1年いれば、かなりウズベク語話せるようになるのでは?
みたいな。
762 :2006/01/15(日) 01:14:08 ID:jbplFVya
本当かどうかは知らないけど、もともと日本人とトルコ系のルーツみたいのが、
一緒だった、みたいな事を小耳にはさんで。
現地でカタコトのウズベク語を話していた方、カタカナ読みで
通じちゃったりしましたか?
763n:2006/01/17(火) 00:27:41 ID:AQuYLn7/
ウズのVISAのアプリケーションフォームがネットにあるらしいんですけどどこにあるかおしえてもらえませんか??
764異邦人さん:2006/01/17(火) 01:42:34 ID:/wUepVdm
サマルカンドに行きたいよー
765超ゲス野郎ども:2006/01/17(火) 02:43:08 ID:lHDipPP1
ウズヘクで腹こわすのは油が原因らしーよ。パンのよーな物と一緒に食べないと下痢するらしー。
766異邦人さん:2006/01/17(火) 15:27:01 ID:iYp7taMQ
>>761
テュルク系言語はカタカナ読みではまず通じないと思います。
露語よりも子音の連続が多く、日本人が流暢に発音するのは難しいかもしれません。
カタカナ読みでも通じるのはペルシャ語(タジク語も含む)です。

それよりも留学をするにあたって人生目標がないのなら語学留学なんていう遊びは
やめたほうがいいと思いますよ。たしかに一年いれば買い物などの日常生活で使う
ウズベク語はできるようになると思いますが、その程度の言葉を話せても所詮は
自己満足で、ウズベク語を駆使して仕事をする水準には程遠いです。
趣味でウズベク語をやるのなら、日本でも勉強できるので、留学はしないほうが
いいですよ。ウズベク語がどうしても今後の人生に必要で、本格的に勉強したい
場合のみ、ロシア語力か英語力をつけて留学してください。

と、現実的でやや厳しいレスをつけましたが、決して釣りではありませんよ。
基本的に語学留学生を受け入れている国ではないので、強い意志と目的がないと
現地に留学してもダメになると感じたのでレスましした。
不快にさせてしまったらごめんなさい。
767異邦人さん:2006/01/17(火) 20:06:23 ID:U4fK6Lgn
>>766
「語学留学なんていう遊びはやめたほうがいい」
というのはちと言いすぎですね。
人生それぞれですし。

ただ、やはり日本で勉強したほうがいい気も。
とりあえず(国立の)外大に入ってロシア語を習得し、
副専攻やダブルスクールでウズベク語をするというのはどうだろうか。
外大は相当勉強させてくれるので、ひとまず力もつくし、
自分が本当に語学を勉強するに足る根性があるのかどうか
見極めるにも最適かと。
768地球温暖化:2006/01/17(火) 23:08:21 ID:QiL3stCw

地球温暖化を止めるには,飛行機に乗るのを自粛するのが,一番効果的な方法ですね。

769異邦人さん:2006/01/17(火) 23:50:18 ID:w66zs2f2
>>767
俺も遊びとはちょっと厳しいと思ったけど、ウズベク語のようなマイナー言語
を学ぶ人って単純に学術的探究心を満足させるため、悪く言えば自己満足以外は
ないと思う。
だってウズベク語を今後の人生に絶対必要なんてことはないでしょ、ウズベキスタンの
エリート層やビジネス関係の人は必ず国連採用の国際公用語のロシア語をほぼ完璧に
話せるからね。
あと趣味でやりたくてシルクロードに興味あるならトルコ語じゃダメなの?
トルコは10年以内にはEUに加盟できる可能性が高いからEUに入れば、かなり
ビジネスとかで役立てることが出来るかもよ。あとトルコの方が言っちゃなんだけど
ウズベキスタンより民主的な国だし、住居、医療、食事などの環境が良くて
世界有数の親日国だから、日本人に対して親近感を持ってるから居心地良いと思う。
770766:2006/01/18(水) 00:21:20 ID:U+Wb1T4g
「全ての語学留学=遊び」と受け取れる書き方をしたことはお詫びします。
多くの場合、語学留学は”遊学”になってしまうのでそう書いたまでです。

トルコ語は母音調和があるけど、ウズベク語はペルシャ語の影響で母音調和
がないという大きな違いがあるものの、トルコ語のほうが学ぶ環境が整って
いるし両言語は似ているので、トルコ語から入るのがいいかもしれませんね。
ロシア語は私の経験上、幾度と無く勉強を投げ出したくなる言語なので
ロシア語を習得してからウズベク語というのは気が重くなるはずです。

居心地という点では圧倒的にトルコよりウズベキスタンのほうがいいと思う。
というのも顔が日本人に似た人たちも多く、街を歩いててもストレスを感じません。
トルコだと周りはコーカソイドの容姿をしているし、中国人をからかうような罵声も
たまに聞こえるので、街歩きがストレスになることもあります・・・。
771異邦人さん:2006/01/18(水) 00:27:27 ID:oMJJnld0
しかし、日本でウズベク語を学ぶとなるとどういう方法があるんだろう。
前に会った、ウズベク語の話せる日本人は、ウズベク人留学生に
家庭教師に近いことしてもらったって言ってたな。

直接ウズベク人に教えてもらう以外に方法ないもんな。学校も教科書も無いし。
772766:2006/01/18(水) 00:36:32 ID:U+Wb1T4g
う〜ん、確かに方法が無い・・・
東京なら語学教室があるし、東京外大の院ではウズベク語を学べるはずだけど
地方では(廃盤になっていなければ)古い教科書を買って独学くらいしかできないね。
773異邦人さん:2006/01/18(水) 02:14:20 ID:h+X0m8XV
ビザ調べようと思ったのに、在日大使館のサーバー落ちてやがるorz
電話めんどくせー
774異邦人さん:2006/01/18(水) 03:10:04 ID:ImedR1CB
>>772
それなら東京外大にマスターまで是非行くべきですね。
何、ウズベキスタンまで留学しようとしていた人のことだ、
東京なんで目と鼻の先ですよ。

個人的には>>761には是非ウズベク語を習得してほしい。
そしてその能力を活かしてウズベキスタンの地域研究を
日本にもたらしてほしい。
地域研究の分野において現地語を話せる人は大変貴重だ。
がんばれがんばれ!
775異邦人さん:2006/01/18(水) 04:28:44 ID:EL75ch/2
>>770
なるほど確かに容姿は近い人が中央アジアの方が多いですね。でもトルコも
地域によっては、中東に近い方では色が黒いアラブ人や、ヨーロッパに近い方では
金髪がいたり、数は少ないけどアジア顔の人もいますよ。
だけど、俺の場合はトルコ行ったときには日本人とわかるとみんなとても親切にしてくれて
ストレスを感じるどころか、うれしかったですね。
ただ問題なのは中国人と見分けがつかないことで話すまで日本人だと思われないですからね。
そうすると中国人は世界中で嫌われているので、罵声とかもあるでしょうね。
だけど、中央アジアでも話すと外国人だとわかるので、何人かわかった後は
トルコの方が良かったと思います、まあ同じ国でも会った人や地域によって考えが違う
ことが多いので(特にトルコは)一概にはどうこう言えないですけどね。
今思ったのですが761さんは中央アジアでもなぜウズベキスタン(ウズベク語)を
選んだのでしょうか?他の中央アジアの国でも良いように気もします。
776異邦人さん:2006/01/18(水) 23:52:02 ID:Qtg+347b
法政大学がウズベキスタンの学生と交換留学制度をとっているから
あそこに行けばウズベク人がかならずいるよ。
777異邦人さん:2006/01/19(木) 01:55:49 ID:KF3zmVNW
>>776
でも人間だから相性もあるし、もしうまい具合に顔見知りになったとしても
教材もなく、教師でもない普通の留学生と片言で話しててもあんまり語学の
勉強にならないんじゃない。また留学生も遊びに来てるわけじゃないし、
語学勉強に付き合ってくれるとは限らない。
というか法政にしても外大にしてもウズベク語を学ぶためだけに入るのは大変
すぎない?
778異邦人さん:2006/01/19(木) 02:12:11 ID:/ueCp6Wx
そういやウズベクで会った人が法政に留学するって言ってたな。

まあ知り合って
相手に日本語教える
相手からウズベク語学ぶ
ってのをやってみるのもいいかもしれない。お互いの利害が合えば。
779異邦人さん:2006/01/20(金) 03:54:58 ID:M8B577eu
ttp://www.turkeycenter.co.jp/

こういう語学教室で趣味として気楽に学ぶのが一番だと思う。
780異邦人さん:2006/01/21(土) 01:53:01 ID:Jc39v8df
>>779
あっ、ホントだウイグル語あるんだ、しかもネイティブじゃん。
わざわざウズベキスタン行くより、そこで学んでそれでもどうしても
もっと深くやりたくなったらウズベキスタンに行くといいよ。
そのレベルになってからならかなり役に立つと思うよ。
どこに住んでるのか、わからないけどウズベキスタン行くよりは遠くても
日本の語学学校に通うほうが金もかからずいいよ。ウズベキスタンは
食い物とかは安いけど、航空代とか家費とか国の経済レベルからすると高いしね。
781異邦人さん:2006/01/21(土) 20:25:01 ID:EJvOa9ZZ
しかし

こんなに長寿なスれって初めてみたよ

冬眠なんかして眠っているんじゃないの?


それが今日書き込みがあったりして

また冬眠かね?
782異邦人さん:2006/01/22(日) 02:42:53 ID:ezr5BKCr
タシのホテルオルズのロシア系の三姉妹がなつかしい
長女はブスだが次女、三女はチョー美人。
だれか最近泊まりましたか?
783異邦人さん:2006/01/23(月) 00:59:11 ID:3C1bm3mg
>>782
お前は女のことしか見ていないのか。
784異邦人さん :2006/01/26(木) 21:20:29 ID:KZe5Of0z
最近アラル海沿いのムイナクに行った人いますか?
ヌクスからタクシーをチャーターする場合、適当に町中の流しの運ちゃんと交渉、それともホテルや旅行代理店を通した方がいいのでしょうか
785異邦人さん:2006/01/26(木) 22:10:59 ID:8mZV5eGh
>>784
夜、飛行機で着いた。空港前には「タクシー」の客引きがいて
ホテル(民泊)と次の日のムイナク往復を頼んだ。
786異邦人さん:2006/01/29(日) 19:55:19 ID:AaN9zpsj
>>785
ありがとうございます。民泊の場合レジストレーションはどうしましたか?
787異邦人さん:2006/01/29(日) 20:57:42 ID:OObkVjc3
>>786
紙に名前と住所だけ書いてもらいました。
別の家庭にも結構西洋人が泊まっていた。
私の場合は帰国時も問題なかったです。
ロシアでも結構レジストせずに旅行していますが
今のところは問題になったことは有りません。
(民泊有り)
788異邦人さん:2006/02/01(水) 14:32:45 ID:AkAYc9FL
 去年の夏いきました。
・レジスト
書類無くしてめちゃビビリましたが、
出国時に見られたのは税関書類のみでした。

・食事
まともなレストラン以外は目の前で
火を入れたものしかとらないようにしました。

・腐敗警官
むしろ、白タクと料金交渉までしてくれました。
英語はだめです。いい身なりのおじさんか学生を探してみてください。

・両替
ユーロ・ドル可。空港出てすぐの両替はだまします。そのつもりで。
自分が行った時は$1=1000-1150ソムでした。ホテルでもレートそのままです。

それではよい旅を!
789異邦人さん:2006/02/03(金) 23:45:22 ID:W1t3uqnT
ウズベキスタンはイスラーム国家だけど
イスラエル入国歴があっても入国大丈夫だよね?
790異邦人さん:2006/02/04(土) 02:14:31 ID:zhgN99Wv
入国拒否までされないだろうけど、「弱み」として賄賂を要求される可能性もある。
っていうか、なんでパスポートにイスラエルの入国印を押してもらったんだか・・・
イスラーム諸国に入国するなら、別の用紙にするのが常識でしょ。
791531:2006/02/05(日) 10:22:29 ID:77KOecq3
>>791
そんな可能性ないよ。
自意識過剰すぎ。
792異邦人さん:2006/02/05(日) 11:33:08 ID:nPtWd2pE
>>791 自意識?自意識となんの関係があるの?

790では無いが、賄賂の可能性が無いとは言い切れん気がする。
といっても管理官とタイミングによるし、街中に比べれば可能性はかなり低いだろうけどね。
漏れは空港では無いけど、タシケントの街や地下鉄で
くだらないこと(このビザは偽物だ、とか)で警官に因縁吹っかけられたことは何回か有る。
連行された地下鉄駅の警察控え室で金抜き取られそうにもなった。
まあ公僕だからって無条件に信用するなってこったw
793異邦人さん:2006/02/05(日) 15:39:38 ID:808EcSYY
ウズベキスタンの警官はイスラエルのことなんて全然知らないよ。
だから、イスラエルのことで賄賂を要求するなんてまずない。
ウズベキスタンに関してはイスラム国家だからといって、イスラエルに行ったことをびびる必要もない。
だから自意識過剰になるなということ。
794異邦人さん:2006/02/05(日) 21:34:34 ID:cxlFERQ0
自意識過剰っていう言葉の使い方に違和感があるということじゃないのか?w

結論は、イスラエル関係で突っ込まれる危険はほぼゼロだが、
ボロはできるだけ出さない方が良い、というとこじゃないの?。
795789:2006/02/05(日) 22:56:49 ID:9pmjZM9y
入国に関して言えば問題なさそうですね。
とにかくビザもらいに行ってみます。

やだって言ったのに無理やり押すんだもん。
796異邦人さん:2006/02/06(月) 02:40:27 ID:R1yZ3xJp
「自意識過剰」誤用の件について
797790:2006/02/07(火) 17:30:32 ID:60e3/3KB
>>763
相手は警察ではなく、入国拒否をチラつかして脅し賄賂をとれる地位にある空港職員。
それに空港職員は街中にいる警察ほど馬鹿ではないからイスラエルのことを知っている。
現にイスラエル人旅行者は入国時に賄賂を要求されているではないですか。
特に職員がロシア系ではなくウズベク系の場合、注意がひつようです。
あと日本語の勉強をちゃんとなさったほうがいいですよw
798異邦人さん:2006/02/07(火) 20:20:33 ID:txMtEvoC
>>797
イスラエル旅行者なら賄賂を要求されてもおかしくないだろw
799異邦人さん:2006/02/07(火) 20:31:19 ID:62Z0TOZ4
>>798
イスラエル「人」旅行者な。

>現にイスラエル人旅行者は入国時に賄賂を要求されているではないですか。
根拠になってないよw
君、イスラエル人?

ウズベキスタンに詳しいねw
現地人にも日本人にも評判の悪い日本語教師かですか?w

ついでに、自意識過剰の使い方、合ってるよw
800異邦人さん:2006/02/07(火) 21:01:35 ID:ZG0gIQ1D
ほんとどうでもいい争いで挑発のし合いなんてやめろよ…。
自意識過剰とか言葉の使用法なんかで、くだらない。
確かに漏れも違和感を感じたがw、みなお互いに感じるニュアンスが異なるってことで。
801異邦人さん:2006/02/07(火) 21:19:01 ID:OPZNxKsi
>>800
ニュアンスが異なるんじゃなくてアホが単に間違ってるだけプッ
802異邦人さん:2006/02/07(火) 21:22:12 ID:R8vRKXhQ
そういえば、タシケントに酒癖が悪くて、日本人からも現地人からも
嫌われている日本語教師がいるってずっと前に聞いたことがある。
あと、別の日本語教師は、同僚の現地人教師から嫌われているとも
聞いたな。
日本人の評判を落とすなよ・・・。
803異邦人さん:2006/02/07(火) 21:29:06 ID:ZG0gIQ1D
なんか異常だな。
くだらない煽りするなら他のスレに行ってくれ。
804今現在:2006/02/14(火) 18:22:38 ID:tLs+rIKX
第三国でインビテーションなしでビザ取れますか?(@イラン)
また出入国日は指定しなきゃならんですか?(@日本、他)
国内では、オヴィールでの外国人登録は必要なく、各宿ごとに
宿泊証明?なるものを貰えば特に問題ないって事ですか?
教えて君スマソ
805今現在:2006/02/14(火) 18:25:16 ID:tLs+rIKX
agetoko-
806異邦人さん:2006/02/19(日) 20:47:48 ID:p1Mw9ZWP
GWにツアーでいくことになりますた。
807異邦人さん:2006/02/19(日) 21:01:21 ID:PtskEoFc
春に有給をつけてウズベクに行こうと計画中。
土曜〜次週日曜の9日間を予定しています。
行きたい場所は今のところ、サマルカンド、ヒヴァ、ウルゲンチですが、
他にお薦めの場所(イスラム建築またはまったりな町)及び無難な行程を教えていただけたら幸いです
808異邦人さん:2006/02/19(日) 21:58:02 ID:t2wqIAku
イラン〜トルクメニスタン〜ウズベキスタン
国境越えした事ある方、詳細をお願いいたします!!
809異邦人さん:2006/02/20(月) 21:07:09 ID:jpvBnoXu
>>807
ブハラやシャフリサービスは?
因みに、どっちも世界遺産だったりします。
810異邦人さん:2006/02/25(土) 21:06:22 ID:pSpLbVY4
>>807 さん

ブハラはいいところです。
タシケント→サマルカンド→ブハラ→ヒヴァ→タシケントが無難じゃないでしょうか?

私はムイナクのほうにも行きました。
アラル海はすごかったよ。
地平線と錆びた船がコロコロ転がってただけだったけど。
それ以外なにもなかったけど・・・。
宿もレストランもなかったけど。
811異邦人さん:2006/03/04(土) 14:50:09 ID:joHU/HKt
やっぱりトイレットペーパーは持参したほうが良いですか?
812異邦人さん:2006/03/05(日) 22:02:05 ID:RWVdhXFC
あっちでもやわらかいのも売ってるよ。
1ロールずつ売っているよ。

袋に入っているものでも、1個売りしてくれました。
だから持っていかなくても大丈夫だと思います。
813異邦人さん:2006/03/06(月) 06:50:28 ID:p+/9z/sO
日本を土曜日に出発して
翌週の日曜日に帰国したいんだけど
ウズベキスタン航空は週2だから有給つけにくいな・・・
814異邦人さん:2006/03/06(月) 20:34:41 ID:saRCmezY
よくわかんないけど、アシアナで行くっていう手もあるんじゃないでしょうか?

乗り継ぎになっちゃうけど。

815異邦人さん:2006/03/07(火) 22:09:14 ID:Z3pFoys8
アシアナも週2便だ罠
816異邦人さん:2006/03/08(水) 03:29:02 ID:rz775jyY
あらま。。。
817異邦人さん:2006/03/12(日) 23:11:25 ID:81I4KsBJ
今週末出発なんですが、この時期どのくらい寒いのでしょうか?
特に宿がお湯もろくにでないとか、暖房がないかんじなので寝袋必須??
818異邦人さん:2006/03/12(日) 23:46:48 ID:R0Nic8H/
去年、GWに行ったけど暑かったなあ。でも楽しかったし、よかったよ。
食べ物に気をつけて楽しんできてねん。
大手旅行社のツアーパンフにも登場してくる回数も増えたし、
だんだんここもメジャーになってくるね。

私は今年のGWはマレーシアにいってくるお。

819異邦人さん:2006/03/13(月) 02:56:30 ID:G/dzZHvE
ただフェルガナ盆地という火薬庫がある限り、安全な旅行先というイメージは
定着しないだろうし、もしかしたら今年中にも民主化ドミノの流れで政権交代して
混乱に陥るという可能性もある国なので・・・。
とはいうものの、魅力的な観光資源もある国なので日本のマーケットには
十分期待しています。
820異邦人さん:2006/03/14(火) 22:15:31 ID:xe17YarX
宿に到着したら先にお湯が出るのか自分で調べたほうがいいと思います。
湯は出ますと言われても、安宿だとチョロチョロだったり、
ぬるま湯だったり、水も出なくなったりする宿があります。

寝袋はいらないと思います。
私は1・2月に行ったけれど大丈夫でした。

楽しんできてくださーい!
821異邦人さん:2006/03/14(火) 22:57:36 ID:QIhSo2Sp
>>820
どうもありがとうございます。
天気がよければいいのですが。
822俺も:2006/03/28(火) 19:43:18 ID:sO60cp+P
イスラム教徒になればウズベク女と結婚できるかな
複数の妻をもてるんだよねー
ウハウハだー
823異邦人さん:2006/03/30(木) 20:14:54 ID:UllOmSrj
↑822
インドネシアでも可能雀。
824田舎 ◆VcL9nn4pRw :2006/04/07(金) 00:56:33 ID:NeL2fqdJ
この前、韓国料理を食べに新大久保に行った。知らない人に言っておくと、
新大久保っていうのは、新宿新都心の北側にある、コリアンタウンと呼ばれる、
韓国人が多く住んでいる地域なんだが、そこで、俺はどうせなら、本場韓国の
味を味わいたい、と思い、わざわざ韓国人客の多い店を選んで入った。
こじんまりとした店内には、韓国語が飛び交い、日本人客は、俺一人のようだった。
「あんにょんハセヨー!ゴチューモンは、ナニにしますか?」
韓国語訛りの日本語で、店員に、奥の席に誘導された。
メニューは、日本語とハングルで書かれてはいたが、俺は、本場っぽい韓国料理の店は、
初めてだったので、一体何を注文しようか、ちょっと、戸惑った。
そこで、俺は、とりあえずキムチをたのむことにした。元々本場ではキムチは無料らしい
という話しを聞いていたのだ。だが、ここで問題が起こった。
「とりあえず、キムチください!」と、俺は言おうとしたのだが、緊張していたのか、間違えて、
「とりあえず、キムチくさい!!!」と、言ってしまった。
その瞬間、それまで店内に響いていた韓国語は、ピタリと止んで、すべての視線が俺に集中した。

この前、中華料理を食べに、歌舞伎町に行った。
どうせなら、本場の中華が味わいたいと思い、中国人客の多い店を選んで入った。
こじんまりとした店内には、中国語が飛び交い、日本人客は俺一人のようだった。
「ニーハオ!ゴチューモン何スル?」中国語訛りの店員に、奥の席に誘導された。
メニューは中国語と日本語で書いてあったが、何を注文していいのか迷った。
実は、店の前で、餃子のフリーチケットを貰っていたので、とりあえず、そのチケットで
餃子をたのむことにした。が、ここで問題が起こった。
「餃子をください。フリーチケットで」と、言おうとしたのだが、間違えて、
「餃子を・・・、フリー・チベットで!」と言ってしまった。
その瞬間、店内に飛び交っていた中国語が、ピタリと止み、視線が俺に集中した。

PS:アニョ反省ョ!って聞こえるんだが、耳鼻科行った方が良いのかな?
825異邦人さん:2006/04/07(金) 22:20:52 ID:yriv+npx
GW期間中のウズベキスタンって雨ふりますかね?
826異邦人さん:2006/04/11(火) 21:36:46 ID:sHZ23ILH
827異邦人さん:2006/04/11(火) 21:50:17 ID:Vz9rUcik
>>825
一昨年のGWに行きましたが、全く雨には遭いませんでした。
828物価が安そうだが:2006/04/11(火) 23:02:46 ID:RM10bAA6
行くのが大変だね。どのルートが良いかな
英語は通じないよね
829異邦人さん:2006/04/13(木) 12:34:01 ID:mLdBGr+O
>>828
日本からなら、全然大変じゃないべ
830異邦人さん:2006/04/13(木) 18:57:45 ID:kGbO+31x
>>829
大変の意味は金がかかるって意味じゃない?
>>828
物価は安いが宿泊費はそんなに安くないから、なんだかんだで結構金がかかる。
英語は通じない。旅行に使う最低限の簡単な現地の言葉は覚えていくべき。
831田舎 ◆VcL9nn4pRw :2006/04/15(土) 05:37:31 ID:CgTKKpgY
ちょっとワケあって、昔タジク系の女性と寝ました。
サマルカンド出身って言っていたので、タジク系だと思います。
別に、ウズベク人でもタジクでも、どっちでもイイですけど。
で、驚いたのは、彼女の足に生えていた「スネ毛」です。
足だけ見たら、男ですね。
特に毛深いという印象は無かった。足にだけ黒いスネ毛が生えてた。
「剃らないのか?」と聞いたら、「剃ると毛が濃くなるから」と言っていました。
剃っても肌の表面が傷つくだけで、毛根にダメージは与えないから、
濃くならないんだよ、って教えてあげたかったです。
以前から思っていましたが、イスラムの女性が肌を見せないのは、
実は、体毛が濃いから、ではないでしょうか?
で、もしかしたら、ウズベキスタンでは、体毛(ムダ毛)に悩む女性が実は
多いのではないかと推測します。
ウズベキスタンで、脱毛エステティックサロンを開業したら、繁盛するかも
知れない、と密かにビジネスチャンスを伺っている俺です。
832異邦人さん:2006/04/15(土) 09:27:22 ID:4MFH7fQs
サマルカンド出身ならウズベク系の可能性が高いが何か?

今週ウズベクツアーから帰ってきたおかんが、
「気温は35℃、サマルカンドだけはマイナス」
と言っておった。
833異邦人さん:2006/04/15(土) 23:56:17 ID:gHSMBLPe
ウズベク族ではまゆ毛つなげたりする化粧があるせいか、毛深い女性は
まゆ毛つながっていても剃らないでつなげたまんまにしていたな。これには
ちょっと引いた。
タジク系でもイラン系だからかなり毛深いね。イラン人の男性なんか
胸毛とかすごいし、きっと女性も毛深いに違いない。
834異邦人さん:2006/04/16(日) 03:57:40 ID:8xLwppZ8
いや、サマルカンドならタジク人の可能性は高いぞ。
ウズベク人も多いけど。
>>832さん、どういう根拠でウズベク人と???
835異邦人さん:2006/04/17(月) 00:38:43 ID:JrFTWeO8
まっ、いろんな民族がいるから予想しても本人に聞かない限りわからない。
836異邦人さん:2006/04/17(月) 01:17:06 ID:w4NE2fhc
この国の人はすごく美人だよね。
実際に会ってビビッタ
837異邦人さん:2006/04/18(火) 08:48:50 ID:lsckKOhK
このまえウズベク人が、
「日本人はブサイクばかりだね!」
って言ってたw
838異邦人さん:2006/04/18(火) 12:01:18 ID:vLRc7dE0
え…英語話せる人けっこう多くない?
839異邦人さん:2006/04/18(火) 20:57:48 ID:n33yj9jF
あと2週間で出発です。
ウズベキ土産(自分用と義理用)って何がいいですかね
840異邦人さん:2006/04/18(火) 22:00:19 ID:OQ0Lk72e
すぐ錆びる鋏
841異邦人さん:2006/04/19(水) 01:17:39 ID:NOh051Bc
>839
コーラン読むためのブックスタンド
842異邦人さん:2006/04/24(月) 00:09:28 ID:BKyZwilK
今週金曜から、ウズベキスタンへ行きます!
ツアーなのですが。ロシア語指差し会話集を買って、少しでも現地の人と交流したい
と思います。
今は最高22度、最低12度とのことですが、パーカー一枚あったら寒さ対策はOK
かなと思ってます。あと、スザニ(大きくないもの)を買えたらいいなぁと思っている
のですが、いくら位するものですか?ピンからキリまでとは思いますが。
購入されたことのある方、参考までにお願いします
843異邦人さん:2006/04/25(火) 21:37:06 ID:auqjJqON
>>842
私も同じ日にツアーで出発です。
今日添乗員さんからTELがあって30度って言ってましたよ。
ツアー内容は各社そんなに違わないのでどこかでお会いすかも。
よろしくです。
844異邦人さん:2006/04/25(火) 22:16:34 ID:0i72jKRs
ロシア語が通用するのは、タシケントくらいだけどなぁ
845842:2006/04/26(水) 21:50:46 ID:uoC3oVrk
843
もしかしたら、同じツアーだったりするかもしれませんね!
こちらこそよろしくです。
昼間は30度。。。晩でも一枚軽くはおるものがあったらいけそうですね。
844
タシケントだけですか・・・。では、買っていっても不必要っぽいですね。
ウズベク語会話集なんて売ってないし・・・
846異邦人さん:2006/04/28(金) 05:43:20 ID:3f3BKie/
>>842 >>843 ナカーマ
これから出発します。成田→ソウル→タシケントです。
847異邦人さん:2006/05/03(水) 15:48:15 ID:CY8K0cmz
>>844
なにを言ってるんだか・・・・。
ロシア語は未だに民族共通語なので、タシケント以外でも通じる。
観光客が行くような場所なら絶対に通じるだろう。
848異邦人さん:2006/05/03(水) 17:24:33 ID:QJHBcUDp
大丈夫、ウズベキスタンでもロシア語通じましたよ。
若いやつらはだめだけど、ある程度の歳の人はふつうにしゃべる。
東欧某国のように、ロシア語で話しかけると「ひかれる」という
経験もありませんでした。
849異邦人さん:2006/05/03(水) 18:28:45 ID:KgyZHbtL
ロシア語は話せるけど、読めない人多くなかった?
歩き方のロシア語欄は、ほとんどわからないようだ。
850ウズベキ放浪男:2006/05/04(木) 12:13:51 ID:3NhYcXGL
ウズベキスタン航空の予約はメイプルジャパン(TEL:03-3539-1213)が
お勧め。 HISよりかなり安いし、予約も他社がダメでもここだけはOKでした。
ウズベキVISAもすぐに取ってくれますよ。問い合わせの価値ありです。
851異邦人さん:2006/05/04(木) 15:34:54 ID:m0ft1chb
>>849
歩き方のロシア語が分からなかったんではなく、それを見て理解をしたが
あなたに何をしてあげたらよいのかが分からなかったんでは?
若い学生でもロシア語を勉強せざるを得ない状況がずっと続いているので、
格変化は間違っているかもしれないけど、少なくとも日本人の露語初心者よりは
上手なロシア語を話しますよ。ロシア語できないと情報も得られないし、
ウズベク語ー英語辞書が売っていないから、英語の勉強すらできないのです。
852異邦人さん:2006/05/05(金) 14:46:54 ID:lKCphAnF
ウズベキスタン行ってきました。
4/28-5/5のツアーですが,いっぱい催行している会社がありましたね。
JTB,GLOBAL,ユーラシア,風・・・
機材が日本人で埋まってましたから。
タシケントについたときは雨ふっていましたが,
ヒバ,ブハラ,タシケントは良い天気でしたね。
ツアーでいかれた方感想をどうぞ!
853842:2006/05/05(金) 16:25:41 ID:t2t3kONm
ほんとに日本人ばかりでしたね。
観光地は、時間をずらして夜に行ったり、旧市街の方
に入ったりすると、ぱったりと日本人の姿はみえなくなりましたが・・・
854異邦人さん:2006/05/05(金) 21:09:18 ID:5vkLonYV
去年のこの時期、行ったけど、日本人ツアー客は一度しか見なかったなぁ。行ってきた方お帰りなさい。今は東南アジア旅行中だけど、去年のほうが楽しかったな。
855異邦人さん:2006/05/09(火) 21:32:35 ID:NU82wrVY
あれだけのツアー客がいながら
あの中に2Chネラーは2人しかいないみたいだ(笑)
856異邦人さん:2006/05/09(火) 22:11:05 ID:1ONyyXD1
ウズベキスタンは2年前のGWに個人で行きましたが、その時もツアー客多かったですね。
ツアーの参加者って個人旅行者にあまり話しかけたりしないのですが、ウズベキスタンでは、
フレンドリーな参加者が、「また、会ったね。一人で周っていて怖いことないの?」などと、
年配の方が声をかけてくれました。
857異邦人さん:2006/05/09(火) 23:36:11 ID:2RZ1Hdq1
さすがにここは中韓のツアー客は少ない??
住んでいる韓はいるけど・・・。
858異邦人さん:2006/05/12(金) 21:44:15 ID:68f5B/2t
GWのツアー中,1グループだけ韓国人のツアーを目撃したよ。
現地ガイドさんも珍しいと言っていました。
859異邦人さん:2006/05/12(金) 23:31:25 ID:dUQgr3oj
なんだよ、やっぱりいるのか・・・。orz
860異邦人さん:2006/05/16(火) 20:00:00 ID:fnFyUJ2u
タシケント経由ヨーロッパ行きの旅行中
帰りにヨーロッパからタシケントに着いた時に、その場で10日くらいのビザって取れるかな?
急に滞在が決まって、しかも現在しばらく大使館がビザ発行出来ないらしい
861異邦人さん:2006/05/17(水) 09:07:16 ID:gvuL+mjZ
>>860

どこの国か知らんけど在欧中に現地の大使館で取れば?
862異邦人さん:2006/05/17(水) 21:04:01 ID:LJ+pPoN0
カリモフ死ね
863異邦人さん:2006/05/17(水) 23:42:19 ID:PYN6c/jx
ウズベキスタンに6日間くらいで行ってこれるツアーないですか?
864異邦人さん:2006/05/18(木) 02:24:09 ID:0fVh1CAD
ありますよ。
7日間っていうのがありました。
夜中出発だと、6日間と同じですよね。
JTBでもトラピックスでもあると思います。
今はいろんな旅行会社が企画していると思います。
865異邦人さん:2006/05/18(木) 15:00:02 ID:+E8BkUU1
ヒヴァ訪れないツアー(タシケント、サマルカンド、ブハラの三都市)なら
6日間のツアーなんていっぱいあるけど。
866お勧めの旅行会社:2006/05/20(土) 23:54:47 ID:fRt5w3eK
ウズベキスタン航空の代理店(メイプルジャパンTEL:03-3539-1213)が一番良いと思いますよ。
今年に入って何回かウズベキに行きましたが、一番安いし、親切でした。
自分のスケジュールをいえば、安くやってくれますよ。JTBやHIS、トラピックス
なんかよりも数万円安かったです。 中央アジア行きならお勧め。
867異邦人さん:2006/05/21(日) 00:32:42 ID:OQP/Lxv3
ヒヴァ最高。ヒヴァだけでもよかった。
868異邦人さん:2006/05/23(火) 21:05:05 ID:pXlG8Hme
ウズベク人の友達から料理を教わっています。
プロフとペルメニを習いました。
プロフは自分流に、油を少し減らして炊飯器で炊いて作ります。
ペルメニもワンタンの皮を利用して作ります。
すっかりマトンが食べれるようになりました。
ウズベク料理はレストランより家庭料理のほうが種類も豊富でおいしいと思います。
次はマントウです。
869異邦人さん:2006/05/28(日) 01:55:07 ID:tkUS0Nk2
870女遊びできる所:2006/05/28(日) 09:20:08 ID:af7uv2/N
ウズヘ゛クにありますか。物価安そうだけど
美女が多いんだって
871異邦人さん:2006/06/11(日) 02:53:12 ID:VE7KhLGD
>>870
旧ソ連の無宗教の方針があったとは言え腐ってもイスラム教の国。
熱心なムスリムはそんな職業はやらないし、イスラム教を抜きにして考えても
早婚すぎるくらいで10代でほとんどの女性は職業に付く前に結婚してることが多いから
現地人が働く店はかなり少ないと思う。
ウズベクに働きに来てる外国人労働者がいる店はあるかもしれないが、いずれに
しても数は多くない。
872異邦人さん:2006/06/13(火) 04:17:56 ID:M5LjvN46
どこの国でもあると思うよ。

ウズベク人の友達が言ってました。
「イスラムの国だけど、遊ぶところは沢山あるよ」って。


873異邦人さん:2006/06/13(火) 23:03:05 ID:UwOMdoi7
>>872
中東でさえもあるけど、それは外国人労働者雇ってることが多いでしょ。
イスラムの国ではやはり現地の女性が働いてるのは少ない。
ウズベクの場合はソ連時代に移り住んだロシア人ならよく働いてるかもしれないが
それ以外は少ないと思う。
でもウズベク行ってまでロシア人と遊ぶなら直接ロシアに行った方が探すの
簡単だし安いだろうけど。
いすれにしても情報少なくて探すの面倒だし航空費高いし、英語通じなくて
交渉が大変だし女遊びが目的ならあまり良い国とは言えないと思う。
874異邦人さん:2006/06/13(火) 23:15:49 ID:FQPk1D2F
ウズペキスタンで検索すると結構出てくるね
875異邦人さん:2006/06/15(木) 21:10:20 ID:hDbf+wjh
872です。

そうですよね。
ロシア人が多いと思います。

でも、わざわざウズベキスタンまで行ってそんなことしなくてもね!
ウズは美しい国なので、いろんな所を見て欲しいです。
また行きたいな〜♪
876異邦人さん:2006/07/08(土) 16:09:05 ID:4BcHlAM5
21日からウズベキスタン航空で行きます。
タシュケントからウルゲンチに行く場合の飛行機は現地に行けばすぐ取れますか?
それとも日本から予約していった方がいいですか?
877異邦人さん:2006/07/10(月) 19:13:05 ID:P/qd6riH
>>876
私が行った時は、希望日の便が満席でタシケントで余分に1日過ごした日本人に会いま
した。私は日本で予約していきました。
878異邦人さん:2006/07/13(木) 12:20:50 ID:YvsM4bBJ
トルコに旅行にいきます。その際にウイズベキスタン航空を使いますが
特にテロとか問題はありますか??
879異邦人さん:2006/07/13(木) 12:28:08 ID:2wBHr1zw
大丈夫
そういうのに会う確率って
かなり低くそう

自分の発言に責任は持てんがね
880異邦人さん:2006/07/16(日) 21:49:15 ID:+zO6qPDq
日本で予約して行った方が無難ですし、安く済みますよ。
何処かの旅行会社がアロットを持っているので、すぐにOK回答になるはずです。
881異邦人さん:2006/07/16(日) 21:53:08 ID:+zO6qPDq
テロに遭う確立は少ないでしょう。 狙ったってしょうがない国だし・・・・。
882異邦人さん:2006/07/16(日) 22:38:26 ID:fUX7r30Q
何も知らないくせに、全くいい加減な発言。
外国が狙わなくても、国内問題が山積の国だ。

乗り継ぎ悪くてウズベキスタンで1泊じゃない?
航空券安くても、総経費は他社並みになる?
883異邦人さん:2006/07/16(日) 22:49:51 ID:NncVOrvl
876です。
教えてくれた方、どうもありがとうございます。
無事にウルゲンチ行きのチケット取れました。
ウルゲンチに行ったらヒヴァで泊まる方が無難ですか?
ウルゲンチで泊まる方が無難ですか?
884異邦人さん:2006/07/16(日) 23:38:20 ID:HLYDmOzT
格安でウズベキスタン航空で行くんだったら、2フライト無料のはず
ウルゲンチまでの飛行機って、かなり小型だから席はすぐにうまっちゃうんじゃ
ないかな。
885異邦人さん:2006/07/17(月) 00:15:10 ID:sdmIYzTl
えー、2フライトまでタダなんですか???
かなりショックです。
じゃあ、タシュケントに戻ったら、キルギスとかにも行けたりするんですかね?
886異邦人さん:2006/07/17(月) 01:02:48 ID:zzYYvm9w
昨日の世界不思議発見でウズベキスタンやってましたね。
一般の女の人たちが、薄着で巨乳をユサユサさせながら街を歩いていました。
イイ国ですね。
887異邦人さん:2006/07/17(月) 08:09:27 ID:Nvwk+AGK
トルコ旅行が目的でウズベキスタンでウロウロか(w
外務省の海外情報、ちゃんと見てね。
888異邦人さん:2006/07/17(月) 14:02:27 ID:HC9dm9iK
876さんへ
ウルゲンチには空港しかなく、ヒバは世界遺産ですので、是非ともヒバに
行かれることをお勧めいたします。 トロリーバスでUS1-2ドルくらい
所要時間は一時間ぐらいです。
889異邦人さん:2006/07/17(月) 14:04:47 ID:HC9dm9iK
888の追記です。
ヒバのホテルやB&Bには屋上に展望台があり、ヒバの日の出展望はお勧めです。
是非、早起きしてね。ホテルもUS$20-US30であるので、頑張って探してください。
890異邦人さん:2006/07/25(火) 00:53:30 ID:0zPC6ZFF
ホテルは最初20ドルって言われたけど、もう少し安く、って英語と片言の
ロシア語使ってみたら、あっさり15ドルで泊まれた。朝食込みで。
城壁内には食べるところがないからホテルで、グループに1本ワイン付きで
3ドルでディナー食べた。
891異邦人さん:2006/08/01(火) 07:41:35 ID:GWVYgsZt
9月に個人旅行でウズベキスタンに行きます。

あの、基本的な質問で申し訳ないんだけど、
滞在登録って、ホテルにパスポート預けた後、何時間くらいでできるの?
ってか、パスポート預けて大丈夫なの?
滞在登録の現状がわからないもので・・・・

ちなみに、B&Bや下流ホテルに泊まろうと思ってます。
教えて君ですみません。
892異邦人さん:2006/08/01(火) 07:57:50 ID:gKrf0ydr
こんなショボイ国に何しにいくんだよ
893異邦人さん:2006/08/04(金) 00:16:12 ID:lG4Boc6c
891さんへ
滞在登録はホテルにチェックイン時にパスポートを預ける(渡すと)と勝手に
やってくれます。(時間10分ぐらい)チェックインをして、部屋に荷物を
置いてまたロビーに戻れば出来てます。パスポートも返してくれますよ。
目を離すのがいやなら、待っていれば良いだけです。
基本的にウズベキスタンの治安は良いですよ。是非楽しんできてください。
894異邦人さん:2006/08/04(金) 00:59:21 ID:jcMnmAD2
滞在登録って、それぞれの宿でそれぞれの用紙に、書き込むだけだった。
書き込む時に、パスポートの写真で笑われたり、年齢でびっくりされたり
しながら、側で待ってた。
895異邦人さん:2006/08/05(土) 18:36:35 ID:8yHSqPHL
うんこちんちん
896891:2006/08/06(日) 19:15:44 ID:PxmbZcKt
>>893>>894さん
どうもありがとうございました。
正直、滞在登録について情報不足で不安だったもんで・・・・
参考にします。

897異邦人さん:2006/08/08(火) 20:46:35 ID:qcuBRSPP
>>896
おまえ糞スレ立て逃げすんなよ。

ウズベキスタンについて
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1154346868/1

1 名前:異邦人さん[] 投稿日:2006/07/31(月) 20:54:28 ID:/ygRZiDv

今度、ウズベキスタンに行くのですが、
英語はどの程度通じるんでしょうか?
どこのホテルがよいでしょうか?
あと、特に滞在登録(レギストラーツィア)の実際はどうなんでしょうか?
例えば、ホテルのチェックイン時にパスポートを預ければ何時間程度で登録できるのかとか、
それ以前にパスポートを預けて大丈夫なのかとか・・・・

教えてクンですみませんが・・・
898異邦人さん:2006/08/09(水) 11:16:35 ID:Ar65dty9
イランとウズベクどっちに行こうか考え中
899異邦人さん:2006/08/11(金) 04:01:47 ID:ZcjihXhm
チラシ
900異邦人さん:2006/08/13(日) 22:38:03 ID:31iRQZTw
>>897

英語は通じません。英語表記も無いと思ってください。
基本的にウズベキスタンは治安がよいし、ホテルのレベルも底辺が高いので、格安のB&B(US$20くらい)
でも良いホテルが見つかりますよ。
滞在登録はすぐやってもらえます。10分もロビーで待てば、終了してパスポートも
返してくれますよ。 
901異邦人さん:2006/08/13(日) 22:42:58 ID:31iRQZTw
>>898

今のご時世、イランよりもウズベキスタンの方が良いかと存じますが・・・。
僕も最近、久しぶりにウズベキスタンに行こうと思い、何件旅行会社を当たりました。
結局旅行は延期になりましたが、虎ノ門にあるウズベキスタン航空の下の旅行会社が詳しく、
安かったですよ。(スミマセン、名前は忘れました。)
902異邦人さん:2006/08/13(日) 22:44:12 ID:31iRQZTw
>>898

行くなら、絶対ウズベキスタンをお勧めです。
903異邦人さん:2006/08/14(月) 23:35:09 ID:3YtK8Iur
どうしてウズベキスタンのほうがいいのですか?
904異邦人さん:2006/08/15(火) 00:47:11 ID:aaxQU/sf
このスレにのみ「どっちに行こうか考え中」とレスして、イランスレには同様のレス
をしていないことから見ても、>>898の心はもう決まっているように思えるんだけど。
要は、背中を押してもらいたいだけでしょ?
旅行の行き先くらい、納得するまで情報収集して自分自身で決めたほうがいい。

っていうか、アエロフロートでテヘラン入りしてイランを周遊し、イラン航空で
タシュケントに飛び、ウズベク観光をしてからアエロフロートで帰国という計画も
立てられなくはないし。両国とも行っちゃえば?
905異邦人さん:2006/08/17(木) 21:48:50 ID:eYHUkYwi
そうだね!
近いんだし♪
906異邦人さん:2006/08/23(水) 09:57:24 ID:wvp9+mXs
アンディジャンまでタシュケントからだと費用・時間でどのくらいかかりますでしょうか?
ご存知の方お教えください。ついでに可能ならば治安の状況も・・・。
907異邦人さん:2006/08/24(木) 00:41:18 ID:2h1kWYmI
>>906
日本円にしたら一万円もあれば十分でしょ。でも移動はバスで丸一日を考えた方が
良いかも。
908異邦人さん:2006/08/25(金) 03:53:25 ID:ZdXT2Hzw
10月下旬(20日以降出発)だともう寒いのかな?
月平均気温じゃよくわからないので、この期間の渡航経験者いたら
おしえてください
909906:2006/08/25(金) 21:22:10 ID:xhKHqzh9
>907
感謝です。飛行機を使って行くことにしました。
910異邦人さん:2006/08/25(金) 23:26:42 ID:5rsUC4F+
>>908
10月でしたら日本と変わりません。
911異邦人さん:2006/08/28(月) 21:38:11 ID:pFVTVHl3
小泉純一郎クンは 30日にサマンカンドを観光するようですね。
912異邦人さん:2006/08/30(水) 01:26:14 ID:FUKVwcGb
>>911

小泉、行くなぁーーーーーーーっ。サマルカンドが穢れる。
913異邦人さん:2006/08/30(水) 23:22:24 ID:kKs5wROG
>>912
残念。行ってしまいました。サマルカンドは天気も快晴だったようで。
サマルカンドから羽田に直行です。
914異邦人さん:2006/09/01(金) 01:01:45 ID:ZMh9eOkw
ヒバ、ブハラは絶対におすすめします。
このあとサマルカンドに行ったら すべてが興ざめ。。。
移動はバスだと時間かかりすぎるから 旅友がいたらタクシーがいいよ。
メシはうまいもの そんなないな。
種類が少ない。レストラン少ない。
宿はどこもレベル高いね。まぁ値段も15ドルとかそこそこするけど。
GWが寒くもなく暑すぎず あちこちバラが咲き乱れていて良かったな
915異邦人さん:2006/09/01(金) 22:18:43 ID:q2MMX0RR
>>898
私だったらイランかな。今のうちでないと行けない可能性高そうだし。
916異邦人さん:2006/09/03(日) 04:30:44 ID:GwHe+7PS
俺もイランかな。
イラン・ウズベクとも最も行きたい国だから悩むが。
917異邦人さん:2006/09/03(日) 21:02:39 ID:zSwnVinp
>914
>このあとサマルカンドに行ったら すべてが興ざめ。。。
そうかい?
自分はサマルカンドも素晴らしかったと思う。
シャーヒジンダ霊廟群やソグド人が描かれた壁画などなど、本当に素晴らしかった。
918異邦人さん:2006/09/05(火) 00:54:54 ID:CrIWSVQc
俺もサマルカンド好きだけど。レギスタン広場は写真よりはるかに迫力あったし、日本語を勉強している学生が結構いて、そいつらとの会話も楽しかった。
でも、スザニが一番気に入った。ここらの独特の文化だし、欧米で人気があるのもわかる気がする。

919異邦人さん:2006/09/05(火) 16:13:56 ID:rEqUX6tb
それにしてもウズベキの女子中学生?高校生?の制服!!
あれ 超メイドさんじゃないですか??
フリフリのエプロンドレスに萌え〜 炸裂ですよね。

レギスタン広場でバクシーシ払ってミナレットの上に登った人〜??
やっぱ上からの景色は最高でした。
920異邦人さん:2006/09/06(水) 15:32:30 ID:GBclByBD
あれはバクシーシとは言いませんよ。ただの小遣い稼ぎのワイロです。
921異邦人さん:2006/09/13(水) 17:55:10 ID:16VcIzJT
急遽休み取れて、来週22日に出発します。
短期(6日間)なんだけど、B&B、タクシーは甘いですかね?
B&Bは予約していこうと思ってます。
ヒヴァ〜ブハラ〜サマルカンドをタクシーで移動したいんだけど、B&Bで手配可能ですかね?
わたしも連れもは英語はバッチリなんですがロシア語は全くダメです。

厳しいようなら日本でにアレンジしちゃおっかな・・・とも思ってるんですが、ホテル・メシとか味気なくなったらやだし。

経験豊富な皆さんのアドバイス頂ければありがたいです。
922異邦人さん:2006/09/14(木) 20:43:59 ID:lVCN8PtN
町を越えてB&Bとタクシーのネットワークが出来上がってるので、
芋ヅル式に移動&宿泊できます。
あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
それより原油高でタクシー代が高くなっていますので、
シェア出来る旅人を見つけることが重要かもしれません。
923921:2006/09/14(木) 21:21:33 ID:keBJIzJF
>>922
レスありがとうございます!
早速ヒヴァホテルから回答が来ました。
なんと!ブハラまで$150でアレンジできるとのこと(途中カラ見物して)
原油高ってことなんですか・・・。しゃーない価格ですかね〜?。
924922:2006/09/14(木) 22:57:40 ID:lVCN8PtN
>>923
$150ですか。少し高い気がします。
自分もそんなに詳しいわけではありませんが、
少なくともその8割程度では可能(カラ含んで)かと・・・。

B&Bやホテルには必ず英語を話せる人がいますし、
タクシーの斡旋も現地で簡単に出来るので、
現地に着いて情報収集されてからでも充分対応できます。
925923:2006/09/15(金) 00:41:39 ID:hAaycBTS
>>924
度々ありがとうございます!
よく見てみたら、ネット中間業者のプライスだったようです。
(ホテルから帰ってきた情報じゃないみたい?)
ホテルは予約しましたが、トランスポートは断りました。
926921:2006/09/29(金) 16:36:10 ID:BxGysR6x
921です。
帰国しましたので一応状況報告ってことで。これから行かれる方はご参考まで。
■ホテル
 ピークと言われるこの時期でも、予約なしで十分泊まれます。
 ブハラ・サマルカンドは到着が17:00前後だったにも拘らず余裕でした。
■タクシー
 宿で手配してもらいました。エアコン付ネクシアで快適。120〜140KMでぶっとばしてくれました。
 ヒバ〜トプラクカラ(1時間観光)〜昼飯(1H)〜ブハラ 所要8.5H $110
 ブハラ〜サマルカンド 所要3.5H $50
 トラブルフリーで行きたかったので少々贅沢しましたが、時間がある方は自分で交渉し
 車のレベル下げればもっと安くなるでしょう。但し英語は?の場合多し。
■言葉
 ホテル・観光地など英語が十分通じます。旅行に支障は全くないです。
 街行く地元の人、および公務員(警官、空港職員、電話局職員…)などが通じないことが多かった。
■通貨
 ほとんどがドル払いOK。両替はしなくてもなんとかなるかも。
 ただし、1ドル以下の支払いの場合は損しないためにもスムでの支払いが吉。
 拝観料、トイレ、市内交通くらいですかね。
■持ち物
 星空が抜群に美しく、三脚を持ってくれば…と後悔しました。100円ショップのミニ三脚でもOK。
 ウエットティッュが役に立ちました(トイレ用)
927921:2006/09/29(金) 16:48:59 ID:BxGysR6x
追加です。
余談ですが、サマルカンドで韓国大統領視察団と鉢合わせしてしまいました。
レギスタン広場、グリアミールが時間入場制限され、中心部の車乗り入れ禁止。
そのあおりで空港に行くタクシーが拾えずかなり焦る状況に。最悪歩いて空港まで行くことになりそうでした。
空港でもノムヒョンのチャーター便離陸待ちというかなり(怒)な状況でした。
先日の小泉といい、最近多いのかもしれませんので注意した方がいいですね。
928:2006/09/29(金) 17:59:56 ID:WEU5xtGy
921さんへ
こんにちは。ヒバからブハラまでのタクシーに乗せて頂きましたベネズエラのNです。Aさんですよね?
私も今日帰国しました。
ブハラでは到着後、結局会いませんでしたね。
もう一方のKさんから、レギスタン広場でAさんたちに遭遇したと聞きました。
私も警官に夕暮れ時にミナレットに登らせてもらいました!あれは絶景ですね。
929A:2006/10/03(火) 14:42:25 ID:5cPsXfje
>>928
Nさんこんにちは。スレ開いてみてビックリです。
今日写真出来上がってきました。数日前の話なのに懐かしい…。

>ブハラでは到着後、結局会いませんでしたね。
狭い町なのに残念ながらお会いしませんでしたね。
九州からツアーできてた年配のI井さんには三回も遭遇(発見された?)したんですけどね〜。

明後日から連れのS宅に3泊4日で最後の鈴鹿F1を満喫してきます。
仕事全然してません。

また機会があれば反省会でもしたいですね。
930異邦人さん:2006/10/06(金) 00:44:24 ID:DmtmY2bH
よろしければどうか教えてください。
来月ウズベキスタンに行くのですが、タシケント〜サマルカンドの
「レギスタン急行」のチケットは、前日でも取れるでしょうか?
また、チケットは簡単に購入できるのでしょうか。

予定が詰まっていて、その日に乗れなかったら予定を大分変えなければいけないので、
もし前日だと取れないこともよくあるようなら、現地の旅行代理店に押さえておいてもらおうかと
思っていますが、かなり手数料がかかるようなので、どうしようか考えています。
931異邦人さん:2006/10/08(日) 05:10:15 ID:ENhZ1Znr
>930さん
私は当日窓口で買いました。
が、近くにいたウズ人のグループは前日に満席で行けなかったから
あらためて今日行くんだ〜〜って言ってましたよ。
932異邦人さん:2006/10/08(日) 23:10:20 ID:0vOlxkUH
>931さん 
930です。情報ありがとうございました。
行くのが日曜日なので迷うところですが、当日でも買えないことはないようなので
トライしてみます。
933異邦人さん:2006/10/09(月) 11:43:57 ID:TEgLZvv2
>>930
当日トライよりもUS$10-US$15なので、日本で手配して行った方が良いのではないか
と思います。予約にはパスポートのコピーが必要です。
一か八かで、行くよりも備えあれば憂いなしですよ。折角の旅行なので。
プロコエアサービスが嫌々やってくれますよ。(プロコなので、
¥8,000ぐらい請求されるかもしれませんが。)
ダメならHISとかJTBをあたってみれば、それでもダメなら連絡下さい。
探しておきます。
934異邦人さん:2006/10/09(月) 22:20:48 ID:1kRuLEDr
930です。とても親切で丁寧なレス、本当にありがとうございます!
やはり、サマルカンドが見られないのは惜しすぎるので、予約しておこうと決めました。
日本の代理店でもやってくれそうですが、いろいろ比べてみて、どちらにしても
追加料金を払うのなら、下の現地旅行会社の「1 Dayツアー」で、
ガイドさんと車、博物館入場券付のほうが良いかなと考えています。
ttp://www.advantour.com/tours/day-tour-samarkand.htm
935異邦人さん:2006/10/09(月) 23:41:35 ID:TEgLZvv2
>>934
提案のツアーを見ましたけど、なんかチョット高い感がありますね。
僕も知人に聞いたりして勝手に調べました。ミッドリームって言うエージェント
(Tel:03-3539-1213)を紹介されましたけど、ウズベキスタンや中央アジアに強いそうで、かなりの多くの
留学生が使っているとの事です。連絡してみては ?
936異邦人さん:2006/10/11(水) 01:53:56 ID:5Qc5Z4Nv
年末年始、興味のある国だとここぐらいしかチケットなかったんだが
冬はよくないようだからやめとくか・・・
937異邦人さん:2006/10/11(水) 19:37:03 ID:2zEEd1Ds
そうですね。
私も一度真冬に行ったことがあるけれど、
あまり観光客に会いませんでした。
冬は人は少ないし、寒いし、ほとんど曇っているし。
少しさびしいかもね。
938異邦人さん:2006/10/29(日) 01:18:57 ID:bXsGQq1B
ヒバからブハラは60ドルでおk
そこからサマルカンドまで30でおk
エアコンネクシアで。
でも日本人に対して吹っかけてくるからなー
どうしたらいいんだろ。
おまいらこれより高い金は払うなよ。
とくに少し上の110ドルも払った人とか信じられん。
そういう人がいるからさらに吹っかけられる。
939異邦人さん:2006/10/29(日) 10:53:24 ID:1UjDE+5U
宿20$も高い
ブハラで8$でも泊まれる宿ある
決めた宿があったから15$で泊まったけど
難しい交渉ではない
940異邦人さん:2006/11/04(土) 11:37:49 ID:agdLKjqJ
我々日本人は19世紀と20世紀には白人からアジアを開放するために戦った。
今世紀には、いよいよ「アジアの真の解放」を実現しなければならない。
「白人がいなくなった今、誰から解放するのか」だって?
それは「中国共産党」からの解放に決まっている。

内モンゴル、チベット、満州、雲南、ウイグルは、この連中に侵略されている。
漢民族も、この連中に支配され、自由を奪われた存在と見ることが出来る。
人類の解放のため、世界に呼びかけて、この勢力を壊滅させなければならない。

ただし、日本は、絶対に大陸に軍事進出してはいけない。
「先制攻撃」などという弱者の愚行を繰り返してはならない。

強者は戦わずして勝つ。あくまでも、言論戦と思想戦のみで、中共を内部崩壊させるのである。
我々の武器はインターネットだ。決起せよ!人類のために。アジアのために。自由と人権のために。

政府による行動は困難であるし、むしろ望ましくない。
中国共産党による民主主義弾圧、人権侵害、異民族侵略を抑止しようとの志を共有した人々の「行動」だけが重要だ。
非組織的行動であるからこそ成功しうるのだ。

実行せよ!今すぐに。それぞれの出来ることを。
中国語を学んだ者は、中国語での情報発信を積極的に行い、中国社会内部における反共産党の動きの誘発に貢献すべきである。

さすれば、10年程度で中国共産党支配は消滅するであろう。
さしあたり、北京オリンピックをきっかけに、中国共産党の統制を崩壊させるのが当面の目標である。
立ち上がれ!
941異邦人さん:2006/11/12(日) 10:38:03 ID:P6lDWcmA
保守
942異邦人さん:2006/11/17(金) 21:43:07 ID:NURVP8NU
来週行ってきます
寒いだろうけどめげずに楽しんできます
943異邦人さん:2006/11/19(日) 21:02:05 ID:ifXXLvS7
>>942
気候は日本と変わらないですよ。是非楽しんできてください。
944異邦人さん:2006/11/26(日) 23:36:29 ID:pO0DL52p
小泉前首相がウズベキスタン訪問時に
歓迎会で歌った歌手ANoRA(アノーラ)が日本でデビューしてる。
http://yaplog.jp/anora-a/
http://www.arcadia-enter.com/anora/
日本語が上手でブログも日本語と英語で書いてる。
彼女はウズベキスタンの現役大学生でチャートをにぎわせている。
945異邦人さん:2006/12/08(金) 00:38:04 ID:hQaRViRB
ウズベキスタンに行きたいと思ってますが、ロシア語もウズベク語もわかりません。
少しぐらい言葉を勉強して行きたいと思いますが、どっちを覚えて行ったほうがいいでしょう?
946異邦人さん:2006/12/08(金) 08:06:39 ID:QnDmh4Wy
>945
ロシア語だと思います。日本で勉強するのはロシア語のほうがずっと教材が多いというのもありますし、
あちらでは、日本人は明らかに外見で外国人とわかるので、
当たり前のようにみんなロシア語で話しかけてきます。あと、地下鉄の乗換えなど
市内の看板表示はまだまだキリル文字が多いので、読めないと一人で動き回るのは難しい。
地方ではロシア語通じにくいですが、それでも数や基本単語は通じますよ。

947945:2006/12/09(土) 23:18:42 ID:bnT4JHa/
956さん、ありがとうございます。
それではキリル文字を覚えるところから始めてみます。
948異邦人さん:2007/01/12(金) 19:27:17 ID:0FqZ7izI
ウズベキスタンって人気ないなぁ・・・
949異邦人さん:2007/01/12(金) 20:33:18 ID:kKC5Y8vS
940俺は涙がでてきたぞ
アジアを旅行するたびに何てかわいそうなんだと思っていたんだよ!
950異邦人さん:2007/01/21(日) 10:42:13 ID:ADLUX98z
保守〜!
951異邦人さん :2007/01/22(月) 20:47:23 ID:/GhGoNzb
ウズベキスタン良かったですー!!
ヨーロッパでもアジアでもない、シルクロード独特の雰囲気。。。
あの空気、あの匂い。。。。。
でもヒワはかなり開発されてて大丈夫かな?って思いました。
城壁の外に大きなコカ・コーラの看板が取り付けられていたのが
まず興ざめ、中に入ると観光客用ホテルを新たに建設しているらしく、
ブルドーザーが地面をほじくり返していた。
お前らみたいな観光客が来るからだろうが!!!と矛盾しているのは
分かっているが城壁内にホテルを建設するのはどうなんだろう
城壁内はそのままで保存しておいて
不便でも離れた所に泊まって日帰りで観光に来るのが良いのでは・・?
売店の人とかもけっこうスレてるかんじがした。
やはりひとたび観光地化するとこうなるんですね
952異邦人さん:2007/01/22(月) 21:41:16 ID:IejpqvUn
>>951
お帰りなさい!
個人で行かれたのですか?
言葉はどうでしたか?
春に行こうと思っているのですが、ロシア語が覚えられず四苦八苦しています
英語がどれ位使えるか不安です
953異邦人さん :2007/01/22(月) 22:34:34 ID:/GhGoNzb
>>952
レス有難うございます。
ツアーで行きました。「そんな危険そうなとこにいくなんて!!」と
帰ってから職場で非難の集中砲火を浴びましたが・・・(哀)
添乗員さんと現地ガイドさんにのこのこついていくだけ
でしたので語学力は殆ど不要でした。
個人で行かれるのでしたら良いアドバイスはできません。
ロシア語はちょっとだけ覚えてましたが
ウズベク語をキリル文字で表記されてたので全くわかりませんでした。
英語は・・どうなんでしょうね通じないんじゃ・・
2001年春に行ったのでだいぶ変わってるかもしれませんね。
行かれたらまた感想報告お待ちしてます。
954異邦人さん:2007/01/22(月) 22:55:54 ID:hpwkLYDP
危険そうって例のニュースのせいかな?
と、いうより
日本人があまりいかない=マイナー=危険そう
っていう考えの人いるようだね。

2005年の事件より前に行ったけど、女の個人旅行
でしたので職場でしばらくネタにされた。
ネタにする香具師がロスやハワイやグァムの旅行を
得意になってするタイプでして・・・。
(あんたらにいわれたくないねw)って内心思った。

別にハワイは嫌いじゃあないけどね。
955異邦人さん:2007/01/23(火) 18:04:03 ID:h0CHzpsd
ロシア語なんて全然できないけど行ったことがあります。女一人旅です。
英語は全然通じません。
5月か9月に行くのがベストみたいです!
私が行った時はかなり寒く他の旅行者はあまりいませんでした。
ロシア語できなくてもきっと大丈夫ですよ〜
治安はなかなかいいのではないかと思いました!
これから行く人、楽しんできてください。
もし個人旅行で行くのでしたらサマルカンドの近くにあるCHOR CHINORとよばれている大木へ行ってみてください!
バハディールGHにある情報ノートに情報がのってます。
956異邦人さん :2007/01/23(火) 20:14:17 ID:xQpebtIn
>>954
わかりますよーーーーーーー!!!
ハワイやオーストラリアなら得意げに話すくせに
何故ウズベキスタンだとバッシングされるんだ?
大手旅行社がこぞってツアー組むぐらいだからそれなりに安全だと
思うんだけどなあ。
「変わったとこ行って目立とうと思ってえーー」みたいな
かんじなのかなあ。
大体外国行くっていうだけで
「餞別渡さないと」などと言う(信じられる?)
おじさんおばさんがけっこういるような職場でして

957異邦人さん:2007/01/23(火) 20:37:08 ID:e7tMJTlH
ウズベキスタン、かなり治安いいと思いました。
観光地の物売りはすれているけど、他の観光大国に比べればうるさくないし、
街行く普通の人はまじめで、痴漢やナンパや差別語吐きは皆無でした。
一人でも十分旅行できます。
958異邦人さん:2007/01/23(火) 20:59:23 ID:2grtF01y
ナンパもなしですか!
素晴らしい!
日本での変な干渉も嫌だけど現地での好色な色眼鏡にもゲンナリしますよね
是非とも行かなくちゃ!
しかし、やっぱりロシア語の壁が…
959異邦人さん:2007/01/23(火) 22:22:02 ID:3mv+j7OJ
私も女一人旅(航空券のみ手配)でしたが、
ロシア語もウズベク語も×でもかなり楽しめましたよ!
最低限の英語が分かれば、宿や乗り物は何とかなりますし。
現地の人とはほぼボディランゲージだけでコミュニケーションを
取ったので、現地語が分かればもっと楽しめたとは思いますが・・・。
960異邦人さん:2007/01/24(水) 12:13:38 ID:QrOHxkWh
>>954
ロスのほうがよっぽど危険だと思いますよ。
ほんと、行った経験では。
961異邦人さん:2007/01/24(水) 21:03:02 ID:wQLnAzVt
バリとウズベクどっちが危険ってきかれても
バリって言う人すくないんだろうなあ\\\
962異邦人さん:2007/01/24(水) 21:53:43 ID:0+t/0xGK
>>961
バリ嫁と CIB叩きしている業者の方々が 工作するだろうからな
963異邦人さん:2007/01/26(金) 19:56:38 ID:OpQIDmXM
チョンチョンチョンカラリントトナリグミ〜♪

では引続き海外大好きミーハー女と安サラリーマン諸氏の皆さんでチェコ議論をお楽しみ下さい
964異邦人さん:2007/01/26(金) 20:02:20 ID:88vFrwzI
チェコは関係ないだろ!チェコはよぉ!?
965異邦人さん:2007/01/26(金) 20:22:07 ID:OpQIDmXM
ゴメンスレ違い。
何かここもアホ女多そうなんで書きたくなった
966異邦人さん:2007/01/26(金) 23:34:16 ID:eyoXHuvc
サム〜いレスを誤爆するアホにアホって言われてもねぇw

ウズベキスタンの国章って、枠の右側が小麦、左側が綿花で面白いですね
967異邦人さん:2007/01/28(日) 00:17:47 ID:8T56N1u9
わざわざメアドを書く荒らしってはじめてみた
968異邦人さん:2007/01/30(火) 22:12:08 ID:Bv2RbZqT
ロシア語あそびながらやってるけど
英語っぽい単語とかはいいけど
けっこうむずかしい。
指差し会話帳を立ち読みしたけど、あれはいいかもね。
969異邦人さん:2007/01/31(水) 19:44:17 ID:n+zqNIVF
このスレッド、消化するのに実に4年4ヶ月を要したんですね。
そろそろ1000に近づいてきました。
ところで皆さん、ウズベキスタンでお勧めの食べ物はなんですか?
あまりうまいものはないというのが定説なのですか?
食べ物の種類でも良いレストランでもよいので、教えてください。
970異邦人さん:2007/02/01(木) 02:44:13 ID:+DGZ1/nW
しいて言えば果物。
971異邦人さん:2007/02/03(土) 22:40:29 ID:PSdBWLA3
いつか訪れたくてウズウズする国
972異邦人さん:2007/02/03(土) 22:43:08 ID:N+uKx29b
寒い
973異邦人さん:2007/02/04(日) 01:29:55 ID:u+nqDyPL
ウズマキ
974異邦人さん:2007/02/05(月) 01:49:06 ID:bGengrMs
年代物じゃないスザニって一般的にはいくら位するんでしょうか?
(勿論ピンキリかとは思いますが)
地方によって柄に違いがあったりするのでしょうか?
お土産にしたら凄く喜んで貰えそうだけど、予算がなぁ…
975異邦人さん:2007/02/07(水) 00:32:27 ID:AcovdXuO
まさにピンキリ。
976異邦人さん:2007/02/07(水) 00:45:41 ID:wD49bx5K
ウズラを食うベキ国→ウズベキスタン
977異邦人さん:2007/02/07(水) 09:06:07 ID:Rj32aWPX
お前のギャグ、寒いんだよ
978異邦人さん:2007/02/08(木) 01:04:57 ID:kIJmBB6p
>974
2年ほど前、ブハラの色々なみやげ物屋でスザンニ沢山買ったよ。素人が見ても質に差があるのが
歴然なので(絨毯とかと違ってよくわかる)、買いやすい。
2畳位の雑なやつで15ドル、1畳位の丁寧なやつ(かわいい!)で40ドルだった。
ともにアンティークじゃないけど、丁寧な方をもっと沢山買うべきだったと後悔してる。
値段は言い値よりかなり下がるので交渉してね〜
ミシンで刺繍したやつをつかまされないよーに。




979974:2007/02/08(木) 01:27:15 ID:b+7XveRU
>>978
もの凄く参考になりました
少々ショボーンとしてたので余計に嬉しいです
どうもありがとう!
980異邦人さん
ブハラ行く予定ですか?私は他にタシケントとサマルカンドしか行かなかったん
ですが、ブハラの小さい店が安いと思いました。
大通り(つーても小さい町だけど)の大き目の綺麗な店は全然安くならなくて、
少し外れた商館の中に小さい店が沢山入ってるんだけど、そういう店は
けっこう安くなりましたよ。