イタリアについて語るスレッド PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
せっかくなのでスレ立てました。
イタリア旅行について語るスレです。
「イタリアマンセー」なひとも「イタリア逝ってよし」なひとも
情報はなるべく 具体的に よろしこ。
留学・生活ネタは別な板でやってチョウダイ。
過去スレは>>2
2でもって過去スレ:01/11/07 18:43
3続いてるとおぼしきお題:01/11/07 18:48
959 :異邦人さん :01/11/07 00:31
ともに、日本人女性がイタリア人男と結婚して
経営している、ローマのリストランテ、
スコーリオディフリージオと何とかアンドモトコ(トモコ??)の
店で食べたことのある人、感想きぼんぬ。
4参考1:01/11/07 20:49
961 :異邦人さん :01/11/07 03:14
>>959
「ガブリエッレ&トモコ」のほうはワタシ的には最悪の印象。
まずオバサンのトモコさんの印象があまりよろしくない…。
最初の印象が顔は和田アキコで中身が野村サチヨ。
何でも率直にモノを言ってくれそうな雰囲気ではあるのかもしれないけれど、
単に下品でガラが悪い印象を受けました。
営業熱心らしく時々スペイン広場近辺で日本人とみるや名刺をくばり歩いています。
でもって営業中にうっかり店の前を通ると、
「ちょっと!あんた!なんで通り過ぎちゃうの?!
日本人はみんなここに来なきゃダメよ!あ、隣の店なんか入っちゃダメだからね!
ウチは隣とは関係ないんだから!!」と大声でまくしたてられます。
結構恥ずかしいです。
たしかに日本人が集まる店なので、明らかにその「おこぼれ」を狙おうとして
出店したとおぼしきレストランが近所にありまして、トモコの店の横には
「隣はウチとは関係ないので入らないで下さい」
みたいな日本語の看板が堂々と掲げてあります。
競争はげしいのかな〜とは思いますが、やりすぎ。ハズいです。
でもイタリアに不馴れな人にはそれなりに優しくしてもらえるし、
観光客にとって有用な情報を教えてくれることはあるみたいです。
私の個人的な経験では、若い人は「あの店大っ嫌い」という人が多く、
割と年輩な人は「イイ感じ」って言う人が多いみたいです。
あ、あと、「イタリア通ぶらないと気が済まない」ひとのたまり場っぽいかも。
二度ほど渡イタリア経験があれば、あの店では通ぶれますよ。
料理は普通です。時々お醤油味の料理もあるので、
日本人好みにアレンジしたイタリア料理をイタリアで食べたいひとにはお薦めでしょう。
数年前、カブール通りにも支店を出してました。
5参考2:01/11/07 20:51
962 :異邦人さん :01/11/07 04:23
確かに、トモコおばさんは、柄が悪いというか
関西系のオバタリアンというか・・・・。
オーダーミスしたくせに、無理矢理食べさせられそうになったよ。
「あんたこれでいでしょ??」なんて具合に。
でも現地日本人ガイドには受けがいいらしいが。

レストランにしろ、お土産屋にしろ、日本人妻が
イタリア旦那と組んで、日本人旅行者を食い物にするの
って多いと思うよ。
いんちきお土産屋、ヴィットの店にも要注意だな。
6参考3:01/11/07 20:52
963 :異邦人さん :01/11/07 04:29
スコーリオディフリージオは、JALとタイアップ
していて、JALのすっちーとかがよく来てた。
頼めば、カンツォーネのバンドも入る。
今はどうか、シランヨ。
7異邦人さん:01/11/07 22:16
>1
わおっ
スレたてありがとう。しかも前スレで続いてた話題も転載してくれて。
近来まれにみる完璧な移動だわっ
8異邦人さん:01/11/07 22:21
>1〜6

ご苦労様でした。感謝!
9異邦人さん:01/11/07 23:47
4のレストランに逝ってドキュソ日本人を観察したら面白そうだね!
10異邦人さん:01/11/08 00:13
トモコたん
11異邦人さん:01/11/08 00:25
6のレストランでドキュソを演じてしまった。
JTBのツアーで最終日、さよならパーティで
6のレストランに行き、飲めや歌えや踊れやで、
カンツォーネのバンドものりのり、まるで
大学の新歓コンパみたいだった。
貸切じゃなくてほかにもたくさん客がいたんだけどね。

それで、翌日にローマの空港からJALに搭乗すると
スチュワーデスに、「夕べはお疲れ様でした。」
と笑いながら挨拶されたました。

よく話をきいてみると
彼女たちも、前夜、そのレストランの隅で食事をしながら、
「あの酔っ払い明日のフライトのお客じゃないといいわね」
とあきれ返って眺めていたそうです。
12異邦人さん:01/11/08 00:26
ガブリエッレたん
ハァハァハァ!!!
13異邦人さん:01/11/08 00:44
オレもローマで見知らぬ日本人女性からレストランの名詞
もらったが、もしかしたら「トモコおばたん」だったのかも!
14名無し:01/11/08 00:50
今度ローマに行こうと思ってるんですが
セント・レジス・グランド・ホテルに泊まろうと思うのですが
どんなホテルでしょう?
去年パリのルグラン・インターコンチネンタル・ホテルに
泊まったんですが、外観は良かったけど
部屋が余り良くなかったので
どんな部屋なのか知りたいです。
15異邦人さん:01/11/08 02:23
↑↑↑
どんなホテル?どんな部屋?とか聞かれても質問が抽象的すぎて
答えようがないYO!

直接ホテルに聞いてみたら?
それか、大きなホテルならHPあるだろうから探してみたらどう?
16異邦人さん:01/11/08 02:41
>>14
ローマにホテルなんて沢山あるから、
同じホテルに泊まったことのある人を探すのは大変かと思われ。
ただし、有名ホテルであっても
歴史のあるホテル=水まわりが悪い、トイレの流れもあまり良く無い
ってことはよくある。ガイドブックやパンフなどで
「改装工事済み」かどうか確認することは結構大切。
あと時々、二つのホテルが中でくっついているような良く分からん所もあるよね…。
あれってなんなんでしょ。
マッシモダゼリオとサンジョルジョとか、グランドホテル・リッツとどこそことか…。
17異邦人さん:01/11/08 04:00
トモコおばたんのサイト発見
ttp://www.itb.it/gabriele-tomoko/
18異邦人さん:01/11/08 04:22
>>14
パリがよくなかったけどローマはどうよって、抽象的というよりスケールでかいな。

イタリアはおしなべて水回り悪い。覚悟。
19異邦人さん:01/11/08 11:32
>>17
工事中ばかり。。。
場所がわかるという以外、何の役にもたたんサイトだなぁ。
20異邦人さん:01/11/08 12:23
>工事中ばかり

イタリアの話しかと思ったよ(w
イタリアって旅行すると、必ずどこかの観光ポイントが工事中なんだもん。
有名な建物が足場やテントでくるまれてて見えないこと多し(涙
2114:01/11/08 13:01
>>15
抽象的で申し訳ないです。
HPは探したけど有りませんでした。
パンフレットには1894年開業のホテルを2年かけて改装と
書いて有りました。
写真ではホテルの看板がLe Grand Hotelになっています。

前にも書きましたがパリのルグランは
客室はまあまあ広かったんですが、内装はビジネスホテルみたいで
クローゼットが小さかったり、お風呂が水漏れしたりと
あまり良くなかったので。
出来たら今回はホテルで失敗したくないと思ったもので

>>16
やはり古いホテルは、水周りは悪そうですね。
ルグランではバスタブの栓を抜くと、ビデから水があふれました。
今回のホテルは改装していると言う事である程度は安心しても
良いのでしょうか?

>>18
1つのホテルでパリはダメと言うつもりは無いんですが
1週間とか滞在すると、客室の設備が結構気になりません?
疲れて帰ってきて、お風呂がダメだったりすると鬱になります。
反対に期待してなかったホテルで、誕生日にホテルの部屋に戻ると
ケーキと花束が置いてあったりすると、それだけで滞在中ずっと
楽しくなったりします。単純ですが。
ホテル選びは難しいですね。
22異邦人さん:01/11/08 13:05
14ってなんか少しずれているような気がする
23異邦人さん:01/11/08 13:19
日本やアメリカじゃあるまいし。
24異邦人さん:01/11/08 13:40
>>14
ttp://www.starwood.com/stregis/index.html

セントレジスは、イタリアでも超高級ホテルの部類に入ると思います。
でもヨーロッパにいった方ならご存じのように、アメリカンタイプの
ホテルを期待してでかけると失望するはめになるかも。
ちなみに今starwood(ホテルの経営会社)の会員向けに
ローマのセントレジスはディスカウントセールやってます。
25異邦人さん:01/11/08 13:42
>>18
ローマのホテルって水回り悪いところ多いよねー。
この間泊まったホテル(名前忘れた)は、水回りはまだしも、
お湯が出ないのでまいった。
一人がお風呂にはいると、次にお湯が出てくるのは数時間後。
風呂場に湯沸かしタンクのついてるタイプのホテル。
しょうがないので、朝と晩に分けて入ってた。
26異邦人さん:01/11/08 15:09
ヨーロッパのホテルで水周りに困った事は、
よっぽどヘンピな所以外ないです。
ものすごく運がいいのでしょうか?
(20回以上は行ってるし、泊まったホテルは30以上あります)

ル・グランにも3回ほど泊まってますが、全く問題なかったです。
部屋によって全然違うのでは?
それに、もし私が14さんの立場だったら、
黙ってないで部屋を取り替えてもらいますよー。

ひょっとして14さん、外見的にナメられやすいタイプかも…。
イタリア人、フランス人は、外見で人を判断するから。
(顔じゃないですよ、着てる服、靴、持ってるカバンなど)
いい格好するのが嫌なら、高級ホテルはやめといた方がいいかも。
27異邦人さん:01/11/08 15:39
>>26
>(顔じゃないですよ、着てる服、靴、持ってるカバンなど)
うーん、14さんはそこそこいいものは着ていると思うけど、
何か足りない人のような気がする。貧乏ではないと思うし。
誕生日のルームサービスをそんなに喜ぶということは、
ほかからもらう機会も少ない、あまり若くない独身かな。

水回りがどうしても気になるなら日航とか日本資本のホテルにすれば
部屋を変えるなり少しはいい対応してくれるんじゃない?
28異邦人さん:01/11/08 16:06
14はずいぶん優雅な旅をされる方かと思われ

雨風寒さをしのげれば駅ででも夜を明かせる様なオレとは
一生縁がないタイプだろう・・・
29貧乏人さん:01/11/08 16:28
おそらく私も28の仲間だ。
水回りが悪い?
風呂のあるホテルなんて泊まったことないよ。。。
30異邦人さん:01/11/08 16:41
アメリカンタイプ=ほぼ問題無し。
ヨーロピアンタイプ→新築→問題無し
         →改装工事済み→ほぼ問題無し
         →改装工事してないっぽい→単に古い。水まわりヤバし。

パリはどうかしらんけどローマは「豪華」「歴史」「有名」だけでホテル選ぶと、
ちょっち困ったことになる可能性もありますわな。星の数関係無しに。
31異邦人さん:01/11/08 18:00
24のHP見てみたがあまりのゴージャスさにかえって引いてしまった・・・
このホテルに私が逝ったら完全に場違いで浮いてしまいそうだ
32異邦人さん:01/11/08 18:39
>>31
見た!こりゃスゴイね・・・なんつーかお姫様の世界って感じ・・・
私はだめだぁ〜。リュックしょって散歩に出かけるようなことはできなさそう。
客にはおつきの人がいて当たり前っていう雰囲気がプンプンだ・・

なんか、あまりに違う世界を見たのでハイになってるかも(w
33異邦人さん:01/11/08 18:53
チップも かさむしなあ
34異邦人さん:01/11/08 19:02
>>14
レベルのホテルなら、旅行会社いけば充分な情報を丁寧に教えてくれそうだわ。
昔、ローマの有名な通り友人と歩いている時、目の前の有名なホテルについて話した
もんだ。
我々が飛び込みで入って、部屋空いてますか?と尋ねて泊めてくれるかな?
3526:01/11/08 19:03
>>31,>>32
ああいう所に泊まるには、それなりの格好しないと、ほんとナメられます。
僕も以前は日本に居るときと同じ身なりで行ってましたけど、
周りがハイソなので、少し背伸びしなきゃまずいかな、と思い始め…。
今じゃ「それ用の洋服」を、ヤフオクで買ってます。(笑)
(定価で買えない所がナサケナイ)
身なりを変えると、対応がかなり変わりますよ。イタリアは。

まぁ、僕の場合はビジネス利用だけなんすけどね!
金を出してくれているのは会社です。
(というか、仕事上こういうとこに泊まらないとマズイ)
普段は安宿、シャワーオンリーでも全然OKな人間です。
36異邦人さん:01/11/08 19:06
お姫たま

ハァハァハァ・・・
3732:01/11/08 19:11
>>35
いいなあ〜、私なんて仕事でいってもせいぜいパリオリあたりの
こぎれいな(でもチェントロから多少離れているからたぶん安い)
ホテルが関の山だよう〜

でもたしかに身なり大事ですね。私もチェックインのときだけですが
靴には気を遣ってます。でもこれが歩きにくいんだ、石畳・・・
38異邦人さん:01/11/08 19:17
セントレジスは英国のエリザベス女王御用達のホテルだよ。
たしか、殆どのクラスでプライベートバトラーが付くはず。
改装済みだし、余程のことがない限りは滞在に支障が出るほど
困ることはないと思うけど、こちらもそれなりの格好、態度でいかないと
なめられて悲しい思いをするかもね。
39異邦人さん:01/11/08 19:31
去年か一昨年ローマに旅行していたときに、毎朝いくバールのおじちゃんが
なぜか突然「あそこの立派なホテル(セントレジス)にキャメロン・ディアスが
泊まっている」と教えてくれました。
なんで知ってるの?どうして私たちに教えるの?と頭の中を?マークで
いっぱいにしつつも、ホテルのそばを通るたびに気にかかってたまりませんでした。
結局本当かどうかはわからなかったけど・・・
つい懐かしくて書きこんでしまいました。スマソ。
4035:01/11/08 19:34
>>37
歩きやすく、しかもイタリア人ウケする靴なら、
エルメスの「クイック」がいいですよ。
現地で買えば40000円台です。(日本定価は8万円台)

イタリアブランドというとGUCCIやPRADAを思い浮かべますが、
なぜか、エルメスの方がウケはいいんすよ。ハイソな人達には。

高級ホテルに泊まる機会がない人にとっては、
「なんでそんな所に気をつけなきゃいけねーんだよ」と思われそうですが、
(俺自身、以前はそう思ってましたよ)
身なりに気をつけるのと気をつけないのとじゃ、えらい違いなんすよ。
その点、アメリカとかはいいっすね。ビジネスライクで。
金さえ払っておけば、お客様ですから。(日本はもっと良い)

>>38
そこまですごい所だとは思わなかったっす。
パリのル・グランの話を14さんが出していたので、その程度かと。
おいらが仕事で泊まる所より、もう1ランク上なんすね。(汗)
こんな所、それこそどういう格好で行けばいいんだか。
41異邦人さん:01/11/08 19:36
>>14


    心配するようなホテルぢやないだろが!


異常、いや、以上。
あるいはネタだったのか…。
4231:01/11/08 19:39
>35>37
いいなあ、いいなあ

俺も仕事で何度かイタリア逝くけど風呂付きなんて一度も
無いヨ・・・
ひどい時はシャワー共同だったり、会社の事務所のソファー
で宿泊っていうのもあった(涙
43異邦人さん:01/11/08 19:46
>>41
久々にイタリアのスレがあがってるなーと思って見たら・・・
盛り上がったのも>14のおかげ!ありがとう>14!
44異邦人さん:01/11/08 20:00
ユースのベットで寝るか、テルミニ周辺の共同シャワーのホテル。
食事はテルミニのカフェテリアかユースのカフェテリアでリッチに腹一杯。
4535:01/11/08 21:11
>>42
おハイソな企業を相手にする仕事なんで、どうしてもそうなるんです。
最低でも4つ星(出来れば5つ星)に泊まってないと…。

いいなぁ、と思ってくださるのはなんだか申し訳ないっす。
俺の仕事、いい仕事じゃないんですから。
上にも書いた通り、身なりにまで気を使わなきゃ馬鹿にされるし。
しかも、身につけるものは全部自分のお小遣いで揃えなきゃいけない。
ひどい話っすよ!だったらもっと給料上げろっつーの。

>>44
俺も今の仕事に就く前まではそういう旅行しかした事なかったんで、
ものすごいカルチャーショックを受けたですよ。
今まで見えなかった世界を覗いちゃったと言うか…。
(もちろん、もっと上のとんでもない世界もあるわけですが)

一人の人間としては、ユースの方が、何百倍も居心地いいっす。
5つ星のホテルマンなんか、クソ食らえっすよ。
46異邦人さん:01/11/08 21:49
>
正直、安宿の方が気が休まる。何の間違いか、昔、スペインの高級ホテルにとまったが、あの時ほどとまどったことはなかった。
って、イタリアのじゃないね、これは。
4731:01/11/08 21:57
>45
そうですか、たしかに仕事である以上良い事ばかりではないで
しょうね。かえって気苦労が多いかもしれない。ご苦労様です。

私は仕事するまで全く旅行などした事が無かったのに、強制的に
海外で、しかも42の様な扱いだったから、逆に貧乏旅行ができる
ような度胸がついてしまいました。だからちょっと会社に感謝し
ています。
4814:01/11/08 22:21
>>24
HPありがとうございました。
探せない私は厨房ですね。
良さそうな感じで安心しました。

>>26
ル・グランでは、次の日に部屋は替えてもらいましたが
着いたその日の夜にそれだったので鬱になりました。

私は、年齢より10歳くらいは若く見られる様です。
ホテルでは、パスポートを見せるとびっくりされる事がよくあります。
服装ではなめられる事は無いと思っています。

>>27
ルームサービスは韓国での話です。
ロッテホテルだったのですが、韓国のホテルでサービスなんて
期待していなかったもので嬉しくなりました。
偏見ですね、すいません。
4914:01/11/08 22:38
>>28
1年に1度くらいしか長期間休めないので、その時だけの贅沢だと思っています。
去年のルグランの時はなかなか休みの日が決まらず、ぎりぎりになってしまって
ホテル選びで失敗したので、今回は慎重に決めようと思っています。

厨房ついでに教えてもらいたいのですが
毎回、旅行のお土産はクリスマス用品と決めているのですが
ローマで、きれいなクリスマス用品を売っているお店を教えてください。
おすすめのデパートとかあります?
50異邦人さん:01/11/08 22:41
>14
ちなみに、御質問されていました「セント・レジス・グランド・ホテル」
一泊おいくらなんですか?
5135:01/11/08 22:51
>>48
>私は、年齢より10歳くらいは若く見られる様です。

なるほどね。俺は逆だから、まだマシか…。
(日本じゃフケ顔は嫌われるが、向こうではその方がいいらしい)
服装の件はスマソ。あれだけのホテルをフリーで選ぶ人ですもんね。
ビジネス利用の俺とは違う。(笑)

ついでにクリスマス用品の話ですが、
イタリアのデパートには、期待しない方がいいかと…。
かといって、専門店に詳しいわけじゃないんですけど。
パリと違って、イタリアのデパート(リナシェンテとか)は、
品揃えも質も良くない気がします。
52異邦人さん:01/11/08 23:03
>>51
観光客にもわかりやすいロケーションで
コテコテのブランドものじゃないものとか、
コテコテの観光みやげじゃないものとか、
質のイイ日用雑貨とかだったら
バチカンと同じ、地下鉄オッタビアーノ駅を出て東側の
Via Cola di Rienzo通りがお薦めです。
あそこならクリスマス用品もあるでしょう、バチカンも近いですしね。
以前行った時は日本人、誰にも会いませんでした。ミンナモッタイナイ。
気持ちの良いショッピングが出来る通りですよん。
でもって帰りはタクシーでぴゅーんと帰ってくる。ラク。
53異邦人さん:01/11/08 23:08

>>48
>私は、年齢より10歳くらいは若く見られる様です。
やっぱりオバ厨だ!
ていうか服装じゃなくてほんとあんた何か抜けてるって。
54異邦人さん:01/11/08 23:08
1年に1度の贅沢って、14はいつもどれぐらいの予算で旅行するの?
55異邦人さん:01/11/08 23:23
>>53
そのオバ厨ってさ、あんた同人ヲタだろ?
あそこの住人くらいじゃないのそんな言い方・・
5624:01/11/08 23:24
>>48
HPお役に立ててなによりです。
他の方も書いておられるように、ローマには、例えば日本における三越のようなデパートと
いうものがそもそもないと考えてよいと思います。
通りによって店の雰囲気も価格帯もまったく違うので、ローマで買い物をされる場合は
事前にどういうものを買いたいかじっくり考えて下調べをするのがよいのではないでしょうか。

>>52
私も、コーラディリエンツォ通りは毎回寄ります。
道が広々してて、お店もブランドじゃないけどけっこう洒落た感じでいいですよね。
名前を忘れたんですが、高級お総菜&食材店があって夜重いものを食べたく
ないとき重宝しました。
ちょっと遠いんですが、Viale Regina Margheritaも似た雰囲気でオススメですよ。
57異邦人さん:01/11/08 23:29
ていうか14が同人女
58異邦人さん:01/11/09 00:05
>>56
高級お惣菜&食材店でまっさきに思い付くのがFranchi。
夕飯を簡単に済ませたい時に私も重宝しました。
あの通りはベビー服専門店とか、カワイイ雑貨屋サンとか、
日本でいえば紀伊国屋みたいなスーパーとかが色々あって、
手ごろなお土産とか、自分で普段使いたいものとかを探すのに
とても便利ですよね。ブランドじゃあないけど充分満足。
59異邦人さん:01/11/09 00:33
PART4になって、このスレ雰囲気変わりましたね。
なんか、おもいっきりエレガント。

メシがうまいのまずいのやってた前スレの殺伐とした
感じが面白かったのに。
60コピペ:01/11/09 00:40
36 :異邦人さん :01/11/08 19:03
>35
そうだね、日本の事ろくに知らないで他の国をかたっているやつは
カナ〜リ、イタいよね。

私の知り合いにもイタリアに長期語学留学しているコがいるけど、
帰ってくるといつも
「イタリアは何もかも進んでいる。日本は見習うべき!」なんて言っ
てる。30近くにもなっていまだに親のスネかじってるような人に
何がわかるっていうの。
61異邦人さん:01/11/09 00:45
>>60
お、殺伐としそうなネタですな。
イタリア旅行好きだけどさ「何もかも進んでる」って気にはならないなあ。
国鉄なんて、ねえ。藁藁。
そのコピぺのひとって
「物価も安い!進んでる!」とか言っちまいそうで怖いねえ。
6235:01/11/09 01:27
俺は「イタリアが日本を見習うべき!」だと思うよ…。
お客様はみな神様!って感じの日本のサービス業は素晴らしいっす。
イタリアに逝くとよくわかる。
63異邦人さん:01/11/09 01:32
↑それは普通の人の意見
64異邦人さん:01/11/09 01:40
恋愛もイタリアが進んでるね。アモーレ!
6560のコピペの元を書いた張本人:01/11/09 01:56
>>61
たしかに彼女は「物価も安い!税金も安い!」と言っていました


それにしても私の書き込みがコピペされててビクリしたよ
6660のコピペをした張本人:01/11/09 02:03
無断転載スマソ>本人

イタリアすねかじり娘のネタもっと希望。
6760のコピペの元を書いた張本人 :01/11/09 02:36
>66
転載されたのは始めてだったのでビクリしただけ。怒っていませんよ。
ではこのスレが殺伐と盛り上がる様にすねがじり娘ネタ披露します。

彼女の話では、イタリアではとにかく物価が安い、また差別が少なく、
性別や人種・障害の有無関係なく公平である、との事。駅や大きな建
物はバリアフリーが進んでいて、体の不自由な人達が安心して暮らせる。
歴史があり、文化が優れている上、現在の政治・社会がはるかに進んで
いるから、日本人はもっとイタリアから多くの事を学ばなくてはいけな
い、だそうです。
彼女は合わせて2年以上イタリアに居ると思いますが、特に仕事をして
いるわけでもなく、2〜3ヶ月ごと日本に帰ってくるし、留学といって
もずっと同じ語学学校にいるようで、同じように長期滞在している日本
人グループとイタリア内外旅行しまくっているようです。

私は旅行でしかイタリア行った事が無いので彼女の話がどこまで本当か
わかりませんが、すくなくとも健康な私ですらおちおち散歩できないぐ
らい歩道が整備されていない国(大都市でも)が「バルアフリー」進んでいる
とは思わないのですが。

まあ、私の知人の悪口ばかり言ってもしょうがないのですが、こんな感
じの人、イタリアには多いのでしょうか?
68異邦人さん:01/11/09 02:46
バリアフリー、人種差別少ないってのはどうよ。

イタリアは奴隷制度がきっちりできてる国だとさえ思う。
6924:01/11/09 02:52
>>67
そのお話、殺伐と盛り上がるというよりは皆で和気藹々と
「そんなわけねーだろ!」というツッコミで盛り上がる話題では。
楽しいお友達をお持ちでいいですね。
意外とそういう方が一生幸せに暮らせるような予感がします。
70 :01/11/09 02:58
イタリア=石の文化
日本=木の文化
どっちもすごいと思うけど。
71異邦人さん:01/11/09 02:59
>>68
イタリアは、アフリカの人が出稼ぎに働きに行きたい国ナンバーワンみたいよ。
ヨーロッパの他の国に比べて人種差別がマシで(あくまで「マシ」という表現ね)
出稼ぎに対する締め付けが緩いそうな。
72異邦人さん:01/11/09 03:00
>>67
その人、日本に居た頃に、よっぽど嫌な事があったんちゃう?(笑)
だからイタリアのいい所ばかり見えて来るんだと思われ。
(本当は、いい所なんて一部分なんだけど、
 自分にとっての天国なので、全てが良く見えてしまう)

逆に、日本は遅れている国だと思い込む事によって、
自分が「天国イタリア」に居つづける事を正当化してるんでしょうな!
「私は進んでいる国にいて、いろいろな事を学んでいるのよ!」と。
本当は、スネかじってるだけなんでしょうけど。
73異邦人さん:01/11/09 03:02
アルバニア系の難民が入り込まなきゃいい国だと思うよ
7467:01/11/09 03:04
殺伐と盛り上げたかったのですが、マタ〜リさせてしまった
ようですね。すみません。
まあ、もともとはスレ違いの話題だったもので・・・
75異邦人さん:01/11/09 03:04
>>71
うん、確かにイギリスやフランスの「超差別主義」に比べたら、
全然マシだよね。
76異邦人さん:01/11/09 03:09
>>71
それでなのかーー
ここ数年、ものすごくローマでの黒人比率が増えてるよね。
77異邦人さん:01/11/09 03:12
>71
イタリアは他の欧州に比べ、入国しやすいから人気がある。
(地理的に近い、密入国を行うマフィアの存在などで)
また、非合法の労働需要があるので仕事を得やすい。

ただし、人種差別は激しい。
78異邦人さん:01/11/09 03:16
フランス在住者から言わせてもらえれば、イタリアの人種差別なんて屁だ。
でも、居住者の感じる差別と、旅行者の感じる差別というのは違うだろうからなー。
79異邦人さん:01/11/09 03:18
>>73
一昨年ヴィチェンツァに行ったとき、アルバニア難民
受け入れ反対の署名運動やってたよ。
日本人の私らにも「署名しろ」と言ってきて
色んな意味で「何か間違ってる・・・」と思った。
80異邦人さん:01/11/09 03:19
>>77

でも、外人が正当な仕事に就くのは難しいんだよね、イタリアって。
それに仕事があっても、保険とか社会保障は受けられない・・・

そのあたりはイギリス・フランスの方がマシかと
81異邦人さん:01/11/09 03:29
そだね、フランスとかだと、ちょっとでも長く滞在しようと思ったら
年金制度(だっけか?)に加入しなきゃなんないもんね。
そのほうが移民への扱いが厳しいようでいて現実的かも。
イタリアなんてすっげーコネ社会だもんね。
イタリア人の友人もいつもプンスカ怒ってる。
てめーの国だろうがってついツッコミしちゃうけど。
どこもかしこも素晴らしいなんて事は無いよ。
「あ、日本も見習うべきだな」と思ったのは、写真屋さんや電器屋さんの
レジの横に電池回収ボックスがあって、その収集率がよさそうだったこと。
日本も駅やコンビニとかで実施すりゃいいのにって思った。
そんくらいかな。
それよかイタリアよ、おそうじオバサンのいないトイレも
もう少しキレイにしてくれんかなあ。
人生最悪のトイレ、インドでもモスクワでもなく、ローマで出会ってしまったよ。
いやあもう新手の前衛スカトロ芸術かと思った。
82異邦人さん:01/11/09 03:32
>「あ、日本も見習うべきだな」と思ったのは、写真屋さんや電器屋さんの
>レジの横に電池回収ボックスがあって、その収集率がよさそうだったこと。
>日本も駅やコンビニとかで実施すりゃいいのにって思った。
>そんくらいかな

ずいぶん前から日本でもやっていない?
自治体で違うのかな、俺の街は10年以上前からやってるよ
83異邦人さん:01/11/09 03:36
>>82
ウチの近所じゃみたことないっす…
自治体によりけりなんでしょうなあ。
ちなみにウチは隔週で資源ゴミの日にビニール袋にまとめて出すことになってるッス。
いちいちためるのが結構面倒。
8473:01/11/09 03:42
>>79
確かに排除すりゃいいは間違ってると思うが
実際ローマとかでもジプシーなんかの顔見たらアルバニア系多いよ、顔みりゃわかる。
現地の人間もいままでスリやってた人間も職奪われたよなんて笑ってたね。

特に治安の悪い南部(ナポリ)なんかも
もう少しよけりゃ綺麗で良い街なんだけどね。
8573:01/11/09 03:46
名誉のため?に言っておくと

でもローマとかなら治安悪い悪い言っても基本的なことに気をつけりゃ夜でも大丈夫
あってもスリぐらいだからまだ良い方だと思うよ。

スペインとかとは桁違いに治安はいい。
スペインは後ろから首しめられるからね。
86異邦人さん:01/11/09 03:51
有名だけど国内でも差別あるよ>イタリア
87異邦人さん:01/11/09 03:58
ミラノの駅に着いた瞬間、「時計見せて〜」って、変なヤツがわらわらと
せまってきたりするけど、別に無視してたら何ともないですよね。
気分がいいもんじゃないけど。
それより、昨日、ヤンキーに夜道でからまれた。
大阪の方がよっぽど治安悪い!
88異邦人さん:01/11/09 03:58
>>78
在ヨーロッパの方、実状詳しく教えて
89異邦人さん:01/11/09 04:00
>87
大阪のヤンキーが外人旅行者にからむかい?
9079:01/11/09 04:02
>>84
あ、ごめん「間違ってる」っていったのはその街のレストランで微妙に
差別を受けた後に署名要求されたから。
「差別っちゅーのも相対的だな・・しっくりこない」と思っただけ。
まあそのころは毎日トップニュースがブリンディシに着いたアルバニア
難民船前からの中継、って状況だったからしょうがないのかも。

レストランでは、「日本人の近くは不愉快だから席を替えろ」と
ななめ左のおっさんが言っていた。
言葉がわからないと思うと皆あからさまだな、とか
よくチネーゼは言われるけど何で日本人ってわかったかな、とか
こちらも感慨深かった。
9179:01/11/09 04:06
ローマでは特にスペイン広場の近辺で悪口いってるのを良く聞く。
まあ、あのあたりでは言われるのも納得できたりする。

でも、イタリアに行くのは今も好き。
親切にされたことも他のヨーロッパの国よりたくさんあるから。
92異邦人さん:01/11/09 04:11
イタリアは欧米の中で少し見下されているからか、
さらに下を作りたがる。
アジア・アフリカ等有色人種には平気できつい事
言うよ。
93異邦人さん:01/11/09 04:13
でも日本人よりも全然女性には親切だヨ!
94異邦人さん:01/11/09 04:20
外に食べに行ったら
一皿余分にくれたぞ
「頼んでないよこれ!」
っていったら
「サービスだから食え」っていわれた。
95異邦人さん:01/11/09 04:40
たぶん94の様な人より、ボラれた人の方が多いと思われ
96異邦人さん:01/11/09 05:36
わたしレストランで地元のお客さんと仲良くなって、
ごちそうしてもらっちゃったよ…。
いろいろ名物料理を教えてもらったり、ご丁寧にパスタの食べ方とか教えてくれた。
お店の方もデザートとかヴィンサントとかごちそうしてくれちゃって、
あんまり差別の思い出はないや。
なんか、こればっかしは男女差ありそうだね…。
あ、あとICかなんか乗ってて食堂車通り過ぎようとしたとき、
厨房のおっさんが窓口から「ちょっと待て、出来たばかりだから味見していけ」といって
小皿にのったあつあつのマカロニくれた。結構忘れがたい思い出だ。
97異邦人さん:01/11/09 06:34
ちょっといいレストランに行ったときの事ですが、
フランス人のビジネスマンとおぼしきデ不細工な一行がむちゃくちゃ
横柄な態度でメシを食っていたのがむかついた。
フランス語わからんので適当だけど、ウエイトレスの女の子に
セクハラしまくり、食器破損したらテーブルから払い落としてそのまま
歓談。<信じられない!

あまりにもイヤだったので席を変えて貰ったら、ウエイターがすいませんな
顔でデザートを山ほどくれた。
イタリアの人はフランス人に弱みでも握られてるのか?
デザートをサービスしてくれた。
98異邦人さん:01/11/09 06:36
イタリアに旅行中、よく騙されるというから
逆に騙してやろうと思って
アイスクリームを買いました。
とても混んでいる店で。
お金を払わずに店先で立ち食いしていたら、
大分経ってから若い店員が金を払ってくれと
言ってきました。
覚えているなと思いました。
99異邦人さん:01/11/09 07:28
>>91
>親切にされたことも他のヨーロッパの国よりたくさんあるから
そう言えばそうかも。ジェラート屋に入って値段きいたらちょっと
高いから、いいやと出ようと思ったら「ちょい待て待て」って、ただ
でくれた。パン付きにしてくれて、三つくらい盛ろうとするんで、
二つでいいっすよ、って慌てて断ったっけ。物珍しかったんだろう
ね、店の奥からも色々人が出てきたよ。日本の田舎みたいな感じか。
「あらアンタ、外人さんだよ!!」っていう。つたない英語でわけわか
らない質問連発してたっけ。「イタリア語、喋れるか?・・って、喋
れるわけないか、ええっと・・・イタリアは初めてか?」みたく。
100異邦人さん:01/11/09 07:29
>>98
最後の一行、笑える!!
101異邦人さん:01/11/09 16:31
前スレにもあったけど、旅行者にはやさしく住んでいる外人には
冷たい、ということか
102異邦人さん:01/11/09 17:05
女と金持っている奴にはペコペコする
103異邦人さん:01/11/09 17:31
まあそれはどこの国でもおんなじだよな
104やべえ食っちゃったよポルチーニ茸:01/11/09 17:55
成田着イタリア産キノコから放射能
ポルチーニ、原発事故による汚染

 成田空港に輸入されたイタリア産の乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ)36.1キロから、国内で定めた放射能の暫定濃度を超えるセシウム134と137が検出され、厚生労働省は8日、輸入業者にこのキノコを送り返すよう指導した。
 1986年に発生した旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による汚染とみられる。80年代までは暫定濃度以上の数値を検出する輸入食品が相次いだが、最近では98年1月に成田でイタリア産乾燥ポルチーニから検出されたのが最後。
 厚労省によると、同原発事故の後、旧ソ連・欧州地域から輸入される食品に対しセシウム134と137の合計放射能濃度を1キロ当たり370ベクレル以下とする措置を取っている。今回の検出値は418ベクレルだった。
 ポルチーニはパスタやいため物などイタリア料理に使われる。キノコは放射性物質を蓄積しやすいため、対象地域産のものはすべて検疫所で検査している。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_11/3t2001110915.html
105異邦人さん:01/11/09 19:46
イタリアは難民とか、ジプシーに割とおおらかなのはホントみたい。
在住者から聞いたはなしだと、大部分の人はカトリック的に「弱者に対するほどこし」
という心理が根底にあるんだそうだ。
人種差別はあるけど、難民とかが比較的暮らしやすいとのこと。
(仕事を奪われる危険性に直面してる南部の方ではこの限りでないかもしれない)
バチカンのお膝元だけあってそういう宗教心はヨーロッパでも強いということか。

確かドイツあたりだとマジになって移民や難民を排除しようって言う動きがあるよ。
急増するイスラム系(大部分はトルコ人)に対して過激な排斥運動や
社会的に締め付けをやってるし。
ニュースで見て衝撃的だったのは物を売らないとかから始まってトルコ系移民を袋叩きにしたり、
自宅に火をつけたりしてた。
こんなことをするのはネオナチ絡みだとは思うけど・・・
106異邦人さん:01/11/09 20:29
>>105
関係ないけどパリ初めフランスも、移民・その子供達の
せいで治安の悪化がすごい。ここ数年では目を見張る。
暴力犯罪に当たり前のように結び付く彼らのパワー恐る
べし。
107異邦人さん:01/11/09 20:39
>105
その在住者ってイタリアマンセー君?
108異邦人さん:01/11/09 21:14
>>106
フランスは本当に怖いよね。元植民地のアルジェリアで内戦が続いていたりとあまり
フランス語圏の国々の状況が芳しくなくって、フランスに逃げ込んで来るから治安悪く
なる。パリでも北部は足を踏み入れるのさえ躊躇するような地域がある。地下鉄乗ってて
北駅越えると同じ車両は有色人種(≠観光客)だけになったことあるし。
その点イタリアなんかそこまで植民地も持ってなかったし、いいのでは?今後怖いのは
アルバニア難民か?
109異邦人さん:01/11/09 22:10
>108
その程度で怖いのならイタリアも十分コワイ!
110異邦人さん:01/11/09 22:17
>>108
フランスはさんざんアフリカから搾取したんだから
今、アフリカ人に苦しめられてもあまり同情する気になれない。
111異邦人さん:01/11/09 22:26
ローマはA線よかB線の方が数段怖い気がする。
112異邦人さん:01/11/09 22:43
地下鉄よりもFSの方が怖い
地方の都市の夜の駅はもう何処の国かわからない
113異邦人さん:01/11/09 22:46
>>110 まだ搾取していますが、何か?
114異邦人さん:01/11/09 22:48
夜行列車って有色人種率高くない?
115異邦人さん:01/11/09 23:04
ていうか、昼でも電車や駅には外国人多いよね
他に移動手段無いのだろう
116異邦人さん:01/11/09 23:05
>>113アジアからも搾取してますが、何か?
117105:01/11/09 23:41
>>107
まんせーではないよ。現地人と結婚してる学者サン。
この「弱者に対するほどこし」ってのが曲者で、聞こえは良いけど
実は単に見下げてるだけ。
本当のヒューマニズムではなくて根底に差別意識を伴う「貧しき者に対するあわれみ」
っていう意識なのだそうだ。
これは一種さげすみの念の入り交じった哀れみなので、それがドイツあたりと
は違った強い差別意識に結びついてるんだって。
だから社会全体では暮らしやすく見えるけど、個人レベルでは差別がありありとあるんだって。
学者先生のいうことは難しくてうまく説明できなくてスマソ。
118105:01/11/09 23:47
あ、ちょっと学者さんがいっていたことを思い出したけど
この「ほどこし」は正真正銘善意でやってるんではなくてカトリックの影響で
自分が死んだ後、天国に行くための徳をつむ行為になってるだって。
無意識に自分の為にやってるという人が残念ながら少なくないってぼやいてたよ。
119異邦人さん:01/11/09 23:47
>>117
ドイツは過激な人種差別
イタリアは陰湿な人種差別

という事ですか?
120異邦人さん:01/11/10 01:12
そしてフランスは徹頭徹尾な人種差別
121105:01/11/10 01:21
>>119,120
全体としても風潮はその通りだと思う。
難民や移民の増加は実際治安の悪化や社会不安を伴うものだから
それぞれの国情でいろんな形で現れてくる。
122異邦人さん:01/11/10 03:00
パリに逝った時、空港で働いている人やタクシーの運転手の多くが
黒人やベトナム人で驚いた。イタリアでは外国人が働いているのを
ほとんど見かけなかったので外人が少ないのかと思ったけど、実は
外国人の地位が低くて(差別されていて)まっとうな職に就けない
らしい。

105の話を読んでなるほど、と思った。
123異邦人さん:01/11/10 03:16
道端で怪しげなカバンとか売っている黒人多いよね、イタリア
124異邦人さん:01/11/10 03:30
イングランド・オランダ・フランスとかはサッカー代表チームに
黒人がいるけど、イタリアはいないよね(リベラーニだけ?)

やっぱり植民地なかったから?それとも白人じゃないとだめなの?
125異邦人さん:01/11/10 06:16
>>123
エチオピア人が多いって聞いた。
でもって韓国から仕入れるらしい>偽ブランド
126異邦人さん:01/11/10 06:30
>>124
植民地は一応ありましたよ。確かエチオピアとトルコとリビア。
あと有名どころではアルバニアが元植民地。
19世紀終わりにエリトリア割譲という形でエチオピアの一部がイタリアになって、
1935年には全土が支配下に入ってる。
トルコも一部割譲…だったかな?
127異邦人さん:01/11/10 07:08
>>109,>>110
いや、本当にマジでイタリアの比にならないほど
やばい雰囲気だよ。>>108さんの言う通り。例えば
結構な街中でもやばい雰囲気の所が多くなってきた。
5年前と比べるとその治安の急激な悪化に驚く。
12814:01/11/10 14:07
>>50
セント・レジス・グランド・ホテルは1泊6万円くらいだそうです。

>>50
デパートはだめですか、パンフレットを見ても
三越位しか見つけられなかったんですが、
パリの三越の様なのだったら最悪ですね。

>>52
情報ありがとうございます。
是非行かせていただきます。

>>54
行くところによって代わるので毎回変わります。
ただ現地で買い物とは余りしないので
博物館や美術館、オペラを見たりするくらいで
食事もあまり興味が無いので
そんなにお金は使ってないと思います。

>>56
いろいろありがとうございます。
Viale Regina Margheritaも是非行かせていただきます。

このスレの方は殺伐としたレスがよろしいようなので
失礼します。
129異邦人さん:01/11/10 14:32
>>128
最後の一言が余計。
そういう意味では、あんたも充分殺伐としてるよ。(w
130異邦人さん:01/11/10 15:52
>>128
パリの三越よりひどいです。
何を期待されているかよくわかりませんが、少なくとも地元の
クリスマス用品を買うようなところではありません。

言ってみれば「日本人向けブランドのデパート」
131異邦人さん:01/11/10 16:01
>>130
日本人向けブランドにしちゃ、中途半端な品揃えだよ…。
誰も欲しがらないような「どこがイタリア土産なの?」というものばかり。
132130:01/11/10 16:10
>>131
その通りですね。
「日本人向け」というのはブランドの品揃えではなく、
「アフォな日本人以外こんなデパート逝かないよ」という
意味です。
133異邦人さん:01/11/10 16:14
>>127
フランスが怖いのはわかったよ。
でも、その程度ならイタリアも一緒。109の言うとおり。
イタリアもここ数年で急激に治安が悪くなった。

俺はスペインの方が数段コワイヨ
134異邦人さん:01/11/10 16:40
>>128
一泊6万円!!!

一泊6万リラのホテルには泊まった事があるが・・・鬱
135異邦人さん:01/11/10 16:50
>>133
はげどう。<スペイン
特にマドリーだよね。地元民ですら危険を感じている街。(笑)

でも、漏れはそんなスペインの「良い部分」にも惹かれてしまうので、
フランスと同じくらいの割合でスペインに逝ってしまう。
追っかけられた事も何度かあります。(今までは、なんとか逃げ切った)

そんな所に時々行っているので、
ショルダーバッグを持ってフラフラ歩けるフランスは天国だと思います。
危険地帯にさえ行かなきゃいいわけだから。
マドリーじゃ、バッグ持って出ようとしたら、宿のおばちゃんに怒られるモン。
「アンタ!強盗に襲われても知らないわよ!」って。
「この間も、日本人観光客が襲われて死にそこなったわよ!」とも。
その割にはニュースにならないんだよな。不思議。
136135:01/11/10 16:52
間違えたっす。
フランスじゃなくて、ここはイタリアスレでしたね。失礼しました。

イタリアにしても、マドリーやバルセロナよりは、ずっとマシです。
たまに銃撃戦はあるみたいだけど、一般人が巻き込まれる事は少ないしな〜。
137 :01/11/10 22:35
>>135
俺、それおじさんに言われた
もってくならビニール袋(スーパーみたいなやつ)にしとけって
ビニール袋くれた。
ぜったい路地裏に行くな行ったら死ぬぞ!ってなジェスチャーで教えてもらったよ
138異邦人:01/11/10 23:14
ローマのセント・レージスグランド、
ル・グランの時とセント・レージスになってからと2回泊りました。

ル・グランの時は古いながらも趣のある、たいへん素敵なホテルでした。
朝食もイタリアのホテルでは1番美味しく、1週間滞在したのですが飽きなかった。
経団連の会長さんとかが泊まっていました。

セント・レージスは大変期待して行ったのですが、
へんな趣味に変わっていました。
部屋は安っぽい壁画もどきが描かれ、同額以上でも前回の半分ほどの広さの部屋。
両替を頼んだら、伝票も無く、3割ほどネコババされました。
(以前はそんなことがなかったので、前に確認しなかった私が悪いのですが)
水回りとかは全く問題ありません。
でも、もう二度とは泊らないと思います。
139異邦人さん:01/11/10 23:47
ま、治安に関しては人や金の流れがグローバル化してる現在ではどんどん世界で均一化
しつつある、ということだろうね。治安悪くて有名なアフリカや南米の人たちがヨーロッパ
やアジアにどんどん来るようになってて、治安が平準化する。日本だって外国人犯罪の増加
がここ数年目につくし、イタリアなんかも同じことでしょう。ま、スペインはちょっと特別悪いし
イタリアにはもともと盗人根性があるような気はするけど(w
140異邦人さん:01/11/10 23:59
イタリアの場合、身体的に襲われたりする不安はないけど、
お釣りをごまかしたり、人の事を騙したり、
そういうのが多すぎるよ。特にローマ以南と、ベネチア。
文化的には一応先進国なんだから、なんとかしてほしい。

最近じゃ「今回はボッタクリ被害が少なくて済んだなー」とか、
ぼったくられて当たり前的な考え方が出来るようになったけど、
初めてイタリアを訪れた時は、ほんと、ショックだった。
ここまでセコイのか!と。(笑)
141  :01/11/11 01:03
まあローマあたりじゃスリぐらいで体に被害が出ないから良いよ

でもテロ前までの話だけど
ニューヨークって治安がすごくよくなっててビックリした
異例じゃないのかね治安がよくなったのって

前は地下鉄乗れなかったよ
142105:01/11/11 02:55
>>122
フランスやドイツあたりだと、一応移民や難民も人種差別はするけど
社会的に受け入れもする。アフリカ系やアラブ系が一応(正式に永住権を持っててももってなくても)
何とか働けちゃう。これは一昔前までヨーロッパの中でこれらの国は足りない労働力
(主に肉体労働)を移民なんかに頼ってたから。ただ、今は景気も良くないし
増えすぎてしまった移民に手を焼いてる状態。
ドイツに行くとトルコ人のやってるゲバブ屋が一種のドイツ名物になってるくらいだし。

イタリアだと、慢性的に失業率が高いから日本人でもなかなかビザがおりないし、
ましてや難民や移民にやる職はない。
で、ここで「ほどこし」が出てくる。
「あわれみ」があるから、困った奴らにでていけとはいえない。
難民やジプシーに小銭を恵んではやれるけど、社会的に職に就けようとか
そういう方向にはどうしてもいかない。
「ほどこし」はしてやるけど、社会的に黙殺してるという状態だそうだ。
143異邦人さん:01/11/11 02:58
144異邦人さん:01/11/11 03:17
>>138
ルグランはスターウッドにいぢられちゃってからかなりおかしくなっちゃったね。
半額券や格安プランの叩き売りも増えてるので、今後良くなっていくかはカナ〜リ
微妙。
145異邦人さん:01/11/11 03:37
セントレジスに泊まったエリザベス女王の話。
侍女50人
お気に入りのバスタブを持ち込んだ。
アフタヌーンティーのためにイギリスでいつも飲んでる水をもってきた。
お部屋も彼女のために特別に改装。

私が知ってるのはこれだけだけど、もっとすごいんだろうなぁ。
146異邦人さん:01/11/11 04:02
ローマの某ホテルにチェックインした時いきなりレセプションの伊人に流暢な
日本語で対応されビックリした。
その晩,その彼からTELがあり夜中のドライブへと出かけました。
彼とはその後半年つきあったけど自然消滅。今は日本人の女の子と同棲してい
るらしい。もう結婚したのかな?私のイタリアでのほろ苦い思い出です。
147異邦人さん:01/11/11 04:04
ローマ以南なんかも確かにスリなんか多いけど、
ひったくり治安は返ってよくなったのでは?
ほら、昔はハンドバッグ持って歩いてたら、
スクーターで来てパーッとひったくられる、と
かいうイメージだったじゃないですか。スリに
しても南米のように「はっ!いつの間に腕時計が?」
「どうして財布が?あれだけ厳重にしてたのに・・」
っていうのがないし。大体(あくまでも「大体」)の
スリの被害者はジャケットの内ポケットに入れておいた、
またはバッグにポンと入れておいた財布を取られた、
などじゃないでしょうか?
148異邦人:01/11/11 08:31
青の洞窟で何人か?って聞かれて、
チャイニーズ台北だって答えたのに
しっかりぼられた。
アジア枠だったらしい。鬱
149異邦人さん:01/11/11 10:48
>>148
ワラタ。
150異邦人さん:01/11/11 14:29
ケーブルのディスカバリー・チャンネル中の番組「ビバ イタリア!」って面白いね。
151異邦人さん:01/11/11 14:35
>150

今やってるね。あ〜、イタリア、行きたいな。
152異邦人さん:01/11/11 19:14
漏れは「コルポ・グロッソ」の方が好き。オッパイがイパーイ!
もうやってないんだっけ?
153異邦人さん:01/11/12 01:47
どっちの観光地ショー
ミラノ VS ローマ
154異邦人さん:01/11/12 01:50
関根と三宅なのか、やっぱり
155異邦人さん:01/11/12 20:29
age
156異邦人さん:01/11/12 22:00
関口だろぉが
157異邦人さん:01/11/12 23:00
関根のほうがいいなー
158ラテンさん:01/11/12 23:47
再来月、行くもんです。夜の”お色気”TV,おねえちゃんがいっぱい(よだれ出て出て)
出るのは、何chの何時ごろ??? イッタリアーノー
159異邦人さん:01/11/12 23:54
先週行ってきたよ。
日本のアニメばっかりやってるのね…
釣りキチ三平、アラレちゃん、らんま1/2
デジモン、ポケモン、赤毛のアン、ぐるぐる?(魔法使いモノ)
160異邦人さん:01/11/13 00:02
>>159
漏れ、「釣りキチ三平」には感動したYO!
日本じゃ再放送やってくれないからさー。

しかし、あんな日本のド田舎を舞台にしたアニメやって、ウケてるのかな?
子供達はあれが日本だってわかってんのかな??
在住の方、その辺の話キボーン。

そういえば、新造人間キャシャーンもやってたよ。
161異邦人さん:01/11/13 00:15
「釣りキチ三平」はかなり好評の様です。
仕事で逝った時釣りが趣味だと自己紹介したら、
イタリア人に「SANPEI」というあだ名をもらいました。

他にも巨人の星やアタックNO.1、タイガーマスクにエースを
ねらえ!等なつかしいアニメもよくやってますよね。
162異邦人さん:01/11/13 01:03
今はエヴァンゲリオンやってるよ!
163異邦人さん:01/11/13 01:35
イタリアって釣り好きなひと多いの?
164異邦人さん:01/11/13 01:36
↑多いです。
165異邦人さん:01/11/13 01:54
イタリアのみならず、フランス等でも日本のアニメ
やってますね。昔からですが・・・
私はルパンがやってたのに結構感動しました。
166異邦人さん:01/11/13 02:40
キャンデー・キャンデーとか赤毛のアンが人気なのは
わかるけど、釣り基地三平みたいにいかにも日本ちっく
な舞台のがヨーロッパで人気があるのは意外。
ドラえもんは人気ないんだろうか あと一休さんとか
167異邦人さん:01/11/13 10:36
三平の性格がラテン的なので、元々イタリア向きなのでは?(w
そういえば、ぎょしんさん(ゴメソ、漢字忘れた)もカコイイし、
イタリアウケしそう。
168異邦人さん:01/11/13 11:47
朝っぱらからあじまひでおの「ななこSOS」がやってて驚いた。
なぜに朝っぱらから遠い異国の地で18年前のロリコンアニメがやってるの?

(参考)知らない方のために
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ajimania/
169異邦人さん:01/11/13 12:19
>>168
ヨーロッパでは、どこも「アニメは朝」が常識っす。
夜は大人の時間。
マニア向けロリコンアニメも、ヨーロッパではあくまで「子供向き」。
日本人と違って、ロリコン趣味の成人男性はかなり少ない。
170異邦人さん:01/11/13 12:33
フランスのマツダのHPもアニメ(つーか、漫画)にやられてるぞ。
http://www.automobiles-mazda.com/intro.htm

来週、イタリア各地をうろうろしてきます。
171異邦人さん:01/11/13 12:43
日本では、同性愛よりロリコンの方がマシ、というか、
比率的に多いと思うのだが、
ヨーロッパでは、ロリコンより同性愛の方がマシ、という受け止められ方のような気がする。
ドイツなんかは、ヨーロッパの中でも日本同様ロリコン率が高いが、
イタリアは、かなり低いと思われ。
172異邦人さん:01/11/13 13:19
つかヨーロッパ ほんとの意味のペドは多そうだけど
アニメの世界のロリには走らなさそう
173異邦人さん:01/11/13 15:42
そういえばドイツの繁華街で見たネオナチの若者集団、皆恐おもての顔して
いるんだけど、全員ドラゴンボールの悟空のプリントした黒いTシャツを着
ていて笑ってしまった。目が合ったらすごい剣幕で走ってきたのでダッシュ
で逃げましたが。
174異邦人さん:01/11/13 15:59
イタリアはユダヤ人は多いのでしょうか.イスラムのテロリズムの標的になるのでしょうか。
12月からトリノに2週間いくのですが心配です.
175異邦人さん:01/11/13 16:47
イタリアごときで心配するな、ゴルァ!
176異邦人さん:01/11/13 19:02
大丈夫だから逝ってきな〜

これで安心した?
177異邦人さん:01/11/13 19:17
テロはいつでも何処でも起きるから気にするな

これで安心だろ
178異邦人さん:01/11/13 19:23
そういえばミラノにある日本人学校のむかえがイスラエルの学校で
今ものすごく警備が厳重だと聞いた

学校があるぐらいだからユダヤ人(イスラエル人)多いのでは>174
179異邦人さん:01/11/13 19:34
っちゅうか、イタリアをはじめとするヨーロッパでは、
テロなんて、日常茶飯事です。
ただ、そんな事をいちいち日本でニュースとして取り上げたら、
旅行業界が商売しにくいので、出てこないだけで。

ビンラディンなんて、ちょっとあっちの情勢に興味がある人なら、
何年も前から知ってますよ。
フランスやベルギーでも、いろいろあったしね。
私からすれば「何をいまさら?」って感じです。
180異邦人さん:01/11/13 19:52
そういえば、イタリアってテロ多かったよね
「赤い旅団」とか
最近はどーなの?
181 :01/11/13 19:55
ルパンは夜にやってたよ
182異邦人さん:01/11/13 20:20
エスカフローネがミラノのレコードショップで大画面で放映されててかなりびっくりした。
しかも、店内に流れてる曲が日本語そのまんまアニソンでワラタ。
183ネット彷徨人:01/11/13 20:21
臨時収入、副収入、本収入・・・
ちょっとの小遣いから、裕福な生活まで。
あなた次第で、何処まででも伸びます!
空いてる好きな時間の在宅ワークからOK!
まずは、このHPを見て!こんな人生して見ませんか?
資料請求で、絶対に貴方の人生観を変えさせます。

http://www.roman2001.com/
184異邦人さん:01/11/14 22:18
イタリアが大好きな女の子です。
定番の都市を離れて列車で旅するならお勧めは何処ですか?
あと個人旅行をお願いするのにサービスの良い旅行会社ってご存知ですか?
初心者みたいな質問でゴメンナサイ。
185異邦人さん:01/11/14 22:29
う〜む、私も個人旅行派なのだけど、
旅行会社には航空券の予約をしに行くだけなので、
サービス云々は考えたこともなかったよ。
強いて言えば、きちんと座席を確保してくれるところかなあ。
役立たずのレスでスマソン。
列車ではお定まりのコースで
ベネチア〜フェラーラ〜ボローニャ〜ラヴェンナに寄り道
〜フィレンツエ〜ペルージャ〜ローマ
という北イタリア南下ゴールデンコースでしょうか。
これしかやったこと無いので他の路線は知らないんですが、
私的には面白かったです。チケットとりやすいし。
186異邦人さん:01/11/14 22:51
185さん同様、旅行会社は基本的にサービス業でないというのが
本当かもしれません。僕は航空業界の人間(米系ですので、ヨーロッパ
系は良く知りません。。。)ですが、旅行会社の人達は薄利多売が常
ですから、サービスまで気がまわらないのかもしれませんね。
でもやっぱりサービスを求めるならば大手ということになって
しまうのではないでしょうか?
JTB/近畿日本ツーリスト/日本旅行などなどです。
また中小ではST WORLD/朝日サンツアーズなども良いと思いますよ。
187異邦人さん:01/11/14 23:08
私はBANCOTELが好きです。
スペインに本社を持ってる、小さいホテルクーポン会社だけど、
あそこの担当さん(一番偉い方)は、本当に親切だし、知識もある。

でも、最近は忙しくなってきたのか、ちょっと大変そう。
のんびりしていた昔の方が、相談しやすかったなー。

基本的にはホテルクーポン会社なんだけど、
英国航空と提携してるから、航空券も取ってくれる。
たまに、もの凄く格安なツアーが出るので、それも見逃せないです。
(4つ星ホテルに泊まるロンドン、7日間10万円とか)
188187:01/11/14 23:14
ちなみに私、最初は「四季の旅社」に頼んでました。
しかし、皆さんご存知の通り、潰れてしまった。(涙)

その後、近所のHISに行くようになり、良い担当さんを見つけるのですが、
これまた皆さんご存知の通り、あそこは人がどんどん移動する。
で、そのうちキレる人がいなくなってしまった。
(個人旅行部門ではなく、団体旅行部門に逝っちゃったんです)
どうしたものか、と思っている時に、上記の会社にたどり着きました。

J●Bなどに頼んでみた事もありますが、
「こんなにも最悪なのか…」と呆れました。
個人旅行でJT●は、絶対に止めておいたほうがいいですよ。マジで。
189異邦人さん:01/11/14 23:43
187さん、はげどうです。
わたしもJ○Bで嫌な目に遭いました。
結構大きな支店で、個人旅行の手配スペースがあるんですが
担当者がド素人なうえ、はじめから個人旅行者をバカにしてる傾向があります。
GWの航空券を押さえようと思ったんですが、早すぎるとか言って受け付けてくれなくて
言うとおり4カ月前にいったら売り切れ。
その時の人はGWはもっと早く動かなければ駄目とかいいました。
初めの担当と全然話が違う・・・
で、ツアーのパンフを持ってきてツアーの勧誘をされました。
キャンセル待ちを入れてもらおうと思ったけど、ツアーをしつこく勧めて
来たのでやめました。
190187:01/11/14 23:51
>>189
同意してくださって嬉しいです。

私の時は、安い航空券を捜そうと思って行ったんですよ。
(国内旅行をお願いしたついでに、ちょっと聞いてみたのですが)

HISさんなどでは、その場で各航空会社のチケットを探してくれて、
「ここが安いですよ〜」「ここは安いけどお薦めじゃないです」など、
格安で行きたい旅行者の身になって考えてくれます。
ちょっと前まで個人旅行に明け暮れていたような若い人達が、
窓口をやっているからでしょうね。

なのに、JT●のハゲオヤジは、とにかく融通がきかない!
日程が決まっていなければ値段は出せない、とか、
こっちで安い航空券を教えるなんて事は出来ない、とか、
「あんた、何十年前の話してんの?」という感じでした。
もう、まるでお役所ですわ。。。(鬱)
191異邦人さん:01/11/14 23:53
私も四季の旅社を使ってましたよ!懐かしいですね。
渋谷の本店には旅の資料も沢山揃ってるし、担当者も優しくて好きでした。
親切丁寧で安い...これが駄目だったのでしょうか。

一度ここで出発の前日に鉄道パスの手配が間に合わなかった時に、
同じ渋谷の欧州エクスプレスという会社を紹介してもらいました。
鉄道パスの発券も列車の座席予約も自社のコンピューターでやってて、
仕事もテキパキとしてて好印象でした。ビルは暗くて入りにくいですけど(笑)。
四季の旅社の担当者は「仕入先」って言ってたけど、
航空券も売ってる普通の旅行会社のようでした。
192187:01/11/15 00:33
ttp://www.ohshu.com/
↑ここですね。欧州エキスプレス。
よく見たら、私のお薦め会社であるバンコテルとも繋がってますね。

というわけで、>>184さん、ここどうです?
193異邦人さん:01/11/15 01:09
シエナへ逝ってみたいです。
日帰りでも大丈夫かな?
歩き方読んでみたけどイマイチ良くわからないので情報希望です。
194異邦人さん:01/11/15 01:30
>>193
何処から日帰り?フィレンツェからかな?
195異邦人さん:01/11/15 01:58
便乗質問です。来月イタリア逝きます。

フィレンツェを基点にトスカーナの日帰り旅行を
計画しているのですが、シエナとサン・ジミニャーノを
一日で見て帰ってくることは可能ですか?ちなみに私は
そんなにのんびりしなくてもいいタイプの人間です。
196195<:01/11/15 02:45
駆け足で行くなら可能です。
前日に、バスの時刻をバス会社の事務所
で下調べして下さい。(駅の周辺にあります)
ネットでも、サーチすればある程度は
情報ゲットできますが、あまり信用できないので
現地での確認が一番です。
197異邦人さん:01/11/15 03:56
>196
返事ありがとうございます!
またまた質問なのですが、
アッシジからシエナに直接行くバスって
あるかご存知ですか?
198異邦人さん:01/11/15 14:19
>>191 >>192
184です。ありがとうございます。
HPを見ても良く分からなかったので、直接欧州エキスプレスに電話してみました。
ヨーロッパ鉄道の担当の方がいて、いろいろ詳しく教えてくれました。
土曜日にその暗いビル(?)に行く予定です。
199異邦人さん:01/11/15 14:29
yahoo!のイタリア版
http://it.yahoo.com/
で「siena」「assisi」「bus」あたりを入力して
検索すれば、busの時刻が出てくるよ。
200異邦人さん:01/11/15 15:17
>>184
リミニからアドリア海沿いを南下し、ペスカーラへ。
列車は海沿い走行。冬だったけどなかなかよかった。
バスでウルビノに寄った後、再び列車で、
アペニン山脈つっきってローマへ。
帰国後、車窓の写真を友人に見せたら「スイス行ったの?」
と言われた。
アブルッツィの山々は見事な雪景色でしたよ。
201193:01/11/15 15:33
>>194>>196
レスありがとうございます。
駆け足ですか。私は駆け足で見ておいて後になって
「もっと観ときゃ良かったよ〜!」と後悔するタイプなので
一泊くらいした方が良いみたいですね。
202異邦人さん:01/11/15 19:00
仕事込みの個人旅行で、イタリアに行ってきたけど、パックよりは格段高かったけど、いろいろな
経験をして楽しかった。
 ローマでは、ジプシーにお金をぼられるし、国内線は迷うし。
 ミラノからボローニャまで急行列車で行ったけど、チケットの手配は旅行会社に頼んだほうが
確実です。特に、土日祭日は、列車の時刻が変わるし、定刻通りに列車が来ないことも
ままあります。
 今度は南イタリアでのんびりしたいです。
203異邦人さん:01/11/15 19:10
>>202
ジプシーにぼられた?
何か買ったんですか、彼らから。
基本的にジプシーはスリを生業としてますので・・・
新手でしょうかね?良かったら詳しい手口を聞きたいです。
204異邦人さん:01/11/15 19:12
ジプシーではなく、お土産品を売り歩いている移民では?

まぁ、どっちも同じようなもんですが。
205異邦人さん:01/11/15 19:21
>>202
反対に私は同様の理由で旅行会社通さないで、直接窓口で前日くらいに切符を買います。
その方が到着番線の変更や、時間の変更、スト状況を自分で確実に確認できるから。
駅のインフォメーションカウンターと駅員さん情報がトップですねー。
206異邦人さん:01/11/15 19:24
>>197
さんへ
http://www.italybus.it/
http://www.lazzi.it/
http://www.turismoverde.com/italia/trasport/bus.htm
もう見つかったかもしれないけど、取りあえず知ってる限りのバス関係情報サイトです。
シエナ〜アッシジ間の直通プルマンはあるみたいです。
が、乗り場がどことか切符をどこで買うとか、など不明です。
このバスは一部で要予約とか、FSで切符を買うとか(買える?)とか
情報が錯綜していて詳しい情報がわかっていません。
利用された方、ぜひフォローをお願いします。
207異邦人さん:01/11/15 19:30
鉄道の切符
ハイシーズンでESに乗るなら前日だと売り切れの可能性が高いよ。
ドイツ人だらけでほぼ満席。奴ら殆ど自国で予約してきてた。
スケジュールがタイトな人、変更できない人には現地前日買いはお勧めできない。
それ以外のローカル線は現地買いでも全然OK。
208貧乏人:01/11/15 22:27
>>184
南へ行くべし!
ローマからナポリへ出て(泊まるなよ!)船でソレントへ。
ナポリ湾を隔てて眺めるヴェスビオ山は絶景。
遺跡に興味あればポンペイでも見学してカプリへ。
ソレントに戻りSITAのバスでアマルフィ経由サレルノへ。
この路線は「ヨーロッパで一番美しい海岸線」だ。
バスはたくさんあるから気が向いたらポジタノかアマルフィで途中下車。
それでもまだ日程に余裕があれば特急で一路メッシーナへ。
(間違ってもレッジョ・カラブリアには泊まるな!)
メッシーナ海峡を渡るミニ地中海クルーズを楽しみタオルミーナへ。
サレルノまで行って、余裕がなければ、ローマへ戻り、ローマ近辺の小さい街を見る。
ティヴォリあたりがお勧め。バスで行ける。
帰国したら友人に「やっぱイタリアは南へいかなきゃうそよね」と自慢する。
209異邦人さん:01/11/16 00:31
「泊まるなよ」とか「間違っても…」の理由きぼ〜ん
210異邦人さん:01/11/16 00:35
何も見る物がないからでは?あの国立博物館のリアーチェ以外。
211異邦人さん:01/11/16 01:18
メッシーナ海峡をフェリーで列車ごと
渡ってきました。
長い列車がフェリーのおなかを、行ったり来たりして、
数両ずつに切り離されるのは、鉄オタでなくても、
おもしろい。
暗くなった車両からフェリーの甲板にでると、
紺碧の海と空、すばらしいです。
212貧乏人:01/11/16 10:13
>>209
治安が悪い。サブマシンガンを持った憲兵隊がうようよいる程。
街の雰囲気もかなりすさんだ印象がある。
対照的に対岸のメッシーナはかなり落ち着いた雰囲気なので、
泊まるのなら100円ちょっと払って、海峡を渡ったほうがイイ。

フェリーのターミナルで行方不明になったイギリス人の親が作った
「情報求む」の張り紙を見たけど、他人事じゃないと思ったョ。
本家シチリアのマフィアは貧乏旅行者なんか相手にしないから安心だが、
カラブリア版のマフィアはセコイ誘拐なんかにも手を出すとロンプラその他にも書いてあったョ。
ただし、海岸沿いに見る対岸のシチリアの夜景は素晴らしいのだが。

>>211
オレも気に入って、同じ日に何度もフェリーで往復してたら、船員にあきれられた。
しかし何度乗っても飽きない。
213貧乏人:01/11/16 10:19
>>209
あっとごめん、上のカキコはレッジョのことね。
ナポリはまあ、中央駅の近くを避ければまあいいのだろうけど、
それよりソレントとか夜でも散歩ができるのんびりしたところの方がイイと思うョ。
214異邦人さん:01/11/16 12:08
>>203
 ジプシーというか移民ですね。
 スペイン広場で、連れが片言の日本語を話す移民さんにミサンガを突然手首に巻かれて
 それで縛っていくのですが、そのときぞろぞろ仲間が集まってきて、私もやれやれ
といわれましたが、気持ち悪いので抵抗しました。やっと縛り終わったら5万リラ要求
されて、手持ちが丁度10万リラしかなかったので渡したらおつりがなんと5千リラで戻って
きました。ミサンガ自体がかなり安いものだし、こちらがおつりを間違えたとか
言わなかったのでさっと逃げ去ってしまいました。
 片言の日本語を操る、例えば 中田とか オッハー とか言ってフレンドリーに
してくる移民さんには注意が必要です。連れが初の海外旅行だったので、油断していたし、
ワタシも強く拒めなかったからぼられたのでしょう。
215異邦人さん:01/11/16 13:49
>>214
アイツら、まだやってんのか!
(ナカタの話を持ちかけ、勝手にミサンガを巻いてくる)

しかし、ミサンガに95000リラとは恐ろしい。(w
よってくると「俺は中国人だ!」と言って跳ね返してるんで、
いくら要求してくるんだか知らなかったが、
まさか5万リラだったとは…。

ミサンガで5万リラだとしたら、あのピョコピョコ歩く動物のぬいぐるみは、
一体いくらするんだろう?
また、ドラゴンボールのポスターはいくらするんだろう?(w
だまされて払っちゃったって人いないかな。
216215:01/11/16 13:50
>>214さんは、45000リラぼられたと思い込んでるけど、
実際は、もっともっとぼられてるからね。(笑)
あんなもの、5万リラもするわけないでしょうが。
せいぜい3000リラってとこだよ。
217異邦人さん:01/11/16 16:15
>>214
ジプシー・移民ではなく、彼らの多くはイタリア人
218ななし:01/11/16 16:17
イタリアに長期滞在(ホームステイ)先を探しているんですが、
十八歳で高校生ですが。
219異邦人さん:01/11/17 11:38
>>218
>>1を読んだ?
海外生活板があるので、そっちの方や語学板の方がいいかもよ?
なんせここは「観光」情報ばかりだから、
生活関連の情報に関してはちょっと非現実的かも…。
220冬のイタリア:01/11/17 19:36
来年1月に南中心にイタリア個人旅行するつもりです。
ローマ、ナポリ、シチリア、マルタ島のつもりですが、
何かいいアドバイスがあったらお願いします。

この時期はどのくらいの寒さなんでしょうか?
シチリア島で個人旅行する秘訣は?
221異邦人さん:01/11/17 20:52
私も1月から1ヶ月間、ローマに行くよーー!
去年行ったときは あまり日本と変わらなかった。
あ でも太陽の出てるときと出てないときとの気温差が激しかった。
雨も多かった・・・
222異邦人さん:01/11/17 21:01
アグリジェントよかったっす。
パレルモから列車で行きました。バスもあります。
神殿もよいですが、丘の上からの夕日や遠くを行く羊の群れが旅気分。
木になってるアーモンドを初めて見た。(11月)
一般イメージほどシチリアは恐くなかったです。田舎ですけど(w
ハマりました。イタリアは南だー!ってくらい。
あ、寒さ。
夕方はさすがに冷えましたが、重装備はいらないかと。
223異邦人さん:01/11/17 21:48
路地に注意。
暗闇に注意。
マフィアがあなたを狙ってます。
224異邦人さん:01/11/17 21:58
シチリアはパレルモしか行ってないんですが、
ちょっと他の都市とは違うなぁ、という感じでした。
日本人が珍しいらしく、振り返ってジロジロ見られたりして。(笑)
あ、もちろん、変な格好してたわけじゃないですヨ。

でも、気候は良かったし、タクシーも感じが良かった。
ちょっとぼられたけど、そんなの気にならない位楽しい人だったし。
次は、パレルモ以外に行ってみたいなぁ。。。
225異邦人さん:01/11/18 14:32
来年、両親に海外旅行をプレゼントする(自分も行く)予定なのですが、イタリアを
考えています。
日程は1週間くらいなのですが、ここだけは外すな!って、とこどこですかね?
やっぱり、ローマ、フィレンチェ、べネチィアあたりでしょうか?
226異邦人さん:01/11/18 14:39
欲を言えば、ナポリを入れてあげたい所ですね。
ご両親の世代がどの世代だかわかりませんが、
60歳以上の方であれば、
「ナポリを見て死ね」という言葉を意識しているはず…。
少なくともうちの両親はそうで、
「イタリアに行くならナポリは外せない」と、いつも言っています。
227異邦人さん:01/11/18 17:45
>>225
ナポリは50〜60代の日本人には一番人気の都市ですよ。
あの明るさとぐっと庶民的なところが、ミラノ・フィレンツェ・ベネチア・ローマといった
カトリック色の強い高尚な街並みを周ったあとではホッとするみたい。
物価が安くて魚介類が美味しくて周辺の小島でのんびりできるところも
教会・美術館周りで疲れたお年よりにはいいんでしょうね。
228225:01/11/18 18:03
う〜ん、ナポリも周りたくなってきました。
229異邦人さん:01/11/18 18:30
>>225
ナポリはとてもよいところでナポリ人も親切ですが、
泥棒もたくさんいるし、交通渋滞もすごいですよ。
1週間ならどこか小さな街をひとつ入れるのはどうでしょう?
230225:01/11/18 18:38
そうですよね。ナポリは結構南の方だし、期間も長くないので、無理はしない方が
いいかもしれませんよね。
いずれにしろ、行く予定は随分先ですから、それまでにゆっくり考えたいと思います。
コメントくださった方、ありがとうございました。
231異邦人さん:01/11/18 19:50
フィレンツェとヴェネツィアに来月はじめに行くのですが、かなり寒いですか?
イタリアは初めてなのですが、かなり石畳とかが多いようですが、
歩きやすい靴の方がいいですか?
あんまり、見た目を考えなくても大丈夫でしょうか? 洋服なんかも・・・
すみません、初心者なのでいろいろと教えて下さい。
232異邦人さん:01/11/18 21:09
>>231
イタリアでも北は東京と変わらないかも。
石畳はかなり強力です。靴底のしっかりした歩きやすい靴でないと辛いです。
超高級ホテル、オペラのボックス席など、「社交の場」にはそれなりの服装が必要です。
観光で街中を歩くときは、逆に宝石類などは身に付けない方が賢明です。

クリスマスの飾りつけがきれいですよ。
ドイツなんかと比べるとセンスを感じます。
233異邦人さん:01/11/18 22:03
>>231
フィレンツェはそうでもないかもしれませんが、
ヴェネチアの寒さは強烈です。(ミラノもね)
靴は、歩きやすいに越した事ないですが、
高級ホテルにお泊まりになるご身分なら、革靴の方がいいですよ。
スニーカーはいて高級ホテルに泊まる日本人の気持ちをわかってくれるイタリア人は少ないです。
服装は、オペラとか、ミラノの高級ブランド商店街なんかに行く用事でもない限り、
気にしないでいいと思います。
ディナー用のワンピースとかスカーフさえあれば、大抵どこでも問題ないです。
234異邦人さん:01/11/18 22:16
靴の話が続きますが。
ローヒールの革靴が無難かな、と思います。
私は2足持っていくか、イタリアで1足買う様にしてます。
ブランドでなくても、いいデザインの履きやすい靴は沢山あります。
ヴェネチアは寒いですよ。湿気を含んで、底冷えもします。
浸水の時期にもあたりますので、大潮ならご注意ください。
235異邦人さん:01/11/18 22:16
236異邦人さん:01/11/18 22:34
イタリアに限ったことじゃないんだけれど、
ウォーキングシューズで現地入りして、
なるべく早く服と靴をさっさと買う。
いつもそう。いいお土産にもなるし。
だから行きのスーツケースは限り無くカラです。
下着と最低限の洗面用具くらいしか入ってない。
「はやく服買わなきゃ!」と焦るように、着替えは勿論、一張羅です。
よく海外旅行するために日本で色々買い込むひとがいるけど、勿体無い!
スケジュールに余裕があるならば、この方法、本当にお薦め。
237異邦人さん:01/11/18 22:40
>>236
確かに、そういう方法なら現地に馴染みやすいよね。
浮いてしまう事もないので、安心なり。
238231:01/11/18 22:41
ヴェネチアはかなり寒いんですね。 浸水もあるんですか?
覚悟して暖かい物を用意していきます。

高級ホテルに泊まる予定も・オペラの予定もないので、靴も楽なものが
いいみたいですね。
靴だったら、向こうでの調達もいい考えですね!
みなさん、ありがとうございます。
239異邦人さん:01/11/18 22:47
イタリアの靴は幅がせまいです。日本人ならCを出してもらったほうがよいかと。
私のお薦めはオペルカのウォーキングシューズ。ドライブシューズにもなるし
デザインがメチャ可愛いです。日本の半額で買えますよ〜
240異邦人さん:01/11/19 02:29
私、ちょっとおしゃれした日にピンヒールはいてたのですが、石畳にはまって
底が取れました〜(藁 お気を付けあれ。
241異邦人さん:01/11/19 02:58
そうだね、ヒールが高くてもいいけどカカトが太く、しっかりした
ものがいいかも。それじゃちょっとお洒落じゃなくてカッコ悪い、
って言うなら頑張って石畳に慣れるしかないのかな?イタリア人で
現に尖ったヒール履いてる人いるしね・・すごいテクだよね。
242異邦人さん:01/11/19 07:01
>>239
私は、だけど、アメリカの靴よりはイタリアの靴の方がまだましだと思うな。
単に私がアメリカの靴に足が合わないだけなのかもしれないけど。
243異邦人さん:01/11/19 07:18
合わないというレスに「そう?私は合うけど」とレスつけるのやその逆は不毛。

関係ないがイタリアで最初に買った靴はよく見たらアメリカ製だった。
244異邦人さん:01/11/19 07:47
「イタリア靴」の良さは世界的にも定評がありますやね…。
木型が沢山あるので、幅はきちんと言えば合わせてもらえますよ。
いつもお世話になっている日本の修理屋さんに言わせると、
イタリア製の靴はブランドは分からなくてもたいてい一目見てわかるとのこと。
かかとの仕上げが良いんだそうです。
もっとも、購入する時に「イタリア製かどうか」を確認するのは基本。
なんせ日本並みに「アメリカマンセー」な部分があるから、
オシャレ=アメリカナイズと考えているフシも、時としてあるような気がします。
245異邦人さん:01/11/19 10:39
>>244
>オシャレ=アメリカナイズと考えているフシも
それ言えるね。トミーやナイキを「お洒落なもの」として見なしてる
人が多い。でも、普通なら「あちゃー」なアイテム(ナイキのキャップ
とか)でも、すっごくカッコ良く身につけてる人とか見るとベタでも
なんでも組み合わせやセンスの問題なのね、って実感しました。
靴の幅についてなんですが、イタリア、アメリカの違い以前に東洋人は
西洋人より足の幅が広いです。私はその東洋人の中でも群を抜いて広い!
足の幅がほっそりした人羨ましいです。時々日本人でもいますよね。
246冬のイタリア:01/11/19 13:45
>>221
同じ頃ですね?ずっとローマに滞在ですか?
私は初めてのイタリアなので、どの程度英語が通じるかかなり不安です。

シチリアに関しての情報をくれて方々、有難うございます。

おそらくパレルモーカターニャータオルミーナと周って、
本土にフェリーで渡る予定です。
友達の希望で途中トロペアにも寄るつもりですが、
行ったことある方いますか。
247教えてください:01/11/19 15:23
来月初めにミラノに滞在予定。
列車でフィレンツェへ行こうと思うのですが、情報などご教示ください。
248異邦人さん:01/11/19 18:15
>>247
窓口で行き先告げて、切符買って、乗る。
あ、乗る時に切符に時間の刻印するのをわすれずに。
ってなくらいか?藁
249異邦人さん:01/11/19 18:19
喫煙車両は煙もくもくで、死ぬほど辛い
(旅行中は喉を痛めると大変だし)ので、
禁煙車に乗ることをオススメしましゅ。
250異邦人さん:01/11/19 23:13
>>238
ヴェネチアは沈みつつありますんで、秋冬の大潮・満潮の時など、
サンマルコ広場がひたひたになったりします。
ちゃんと歩道用に木の橋が用意されてますので不自由はないはず。
私が行った時は浸水後だったらしく、ところどころ水溜りがありました。
よい靴が見つかりますよう、祈ってますよ。
>>246
シチリア、英語は期待できないかも。(私はそうでした)
数フレーズでいいからイタリア語を使えば、
随分楽しい旅行になりますよ。フレンドリーな人イパーイでした。
251238:01/11/19 23:25
>>250
ヴェネチアが浸水してないといいんですけどね。

それと靴は、考えたらイタリアのではダメだったんです・・・・
残念だけど、よほど幅広のじゃないとダメなので、やはり自前で行く
しかないみたいです。
252 :01/11/20 01:58
ナポリは危険
素人にはおすすめできなーい
253異邦人さん:01/11/20 02:11
ナポリは大都市よりずっと危険。
254異邦人さん:01/11/20 02:17
↑ナポリは大都市だよ?
255異邦人さん:01/11/20 03:31
ナポリの治安がよいとは決して言わないけど、アラブ人やアフリカ人の多さに
治安が悪いに違いないという偏見を持ってる人も多そうな気がする。
イタリア一番治安が悪いのはやっぱりローマでしょう。
256異邦人さん:01/11/20 03:47
久々にスレが盛り上がる予感・・・ニヤリ
257異邦人さん:01/11/20 04:07
個人旅行でべネツィアの空港から市内にはいるには
便はいいものでしょうか?
258異邦人さん:01/11/20 09:40
>>257
空港から島々までは距離はかなりあります。
バス(正規で10000リラくらい)もありますが、それだと本島入り口のローマ広場までしか行かないので、
行き先によっては結局ヴァポレット(水上バス)に乗り換える必要があります。
一番おすすめなのは水上バス。(大体15000リラくらい)
空港を出てすぐ左側にカウンターがありまして、
そこでチケットが手に入ります。
深夜でも1時間に1本くらいは出ていたかと。
それでお目当ての島々にダイレクトに下ろしてもらえるし、
ゆったりした船旅気分も味わえるのでおトクです。
やっぱりベネチアへの入島は船が一番グッときます。
有名どころの島や広場には殆ど泊まります。
それと、バスでも船でも空港〜本島までは小1時間はかかります。
水上タクシーは私的に激高なので利用したことないっす。
259異邦人さん:01/11/20 11:41
ゴメソ。
私は「水上タクシー利用派」です。(笑)

一度、深夜にバス使ってサンマルコ広場まで逝ったのですが、
ホテルが見つからず、真夜中にウロウロするハメになり、
大変な思いをしました。
で、結局水上タクシーを捕まえてホテルに逝ったのですが、
その時の値段が10万リラ。
(サンマルコ→ホテル。さほど遠くない)

で、帰りも荷物がわんさかあり、乗り継いでいくのが面倒だったんで、
水上タクシー呼んじゃいました。
「空港までだとどれくらいかかるかなぁ」なんて言ってたんですが、
結局、取られたのは10万リラ。(どこも同じなんかい!笑)

そういうわけなので、次からは、空港からもタクシー使おうと思いました。
高いですけど、情緒はあるし、いいっすよ。
260異邦人さん:01/11/20 16:03
>257
空港からローマ広場へ逝く陸上のバスは2種類あって、黄色いバスと青いバスが
あり、値段は黄色(1500リラ)青(5000リラ)。
水上バスや水上タクシーと比べれば確かに格安なんだけど、上にもあるように
荷物が多かったり歩くのがイヤならお勧めしません。
261異邦人さん:01/11/20 16:23
>>257
バス(車)も水上バスも水上タクシーも乗ったことあります。
どれを選ぶかは宿泊場所によると思います。
サンマルコ付近なら水上タクシーか、水上バス。
水上バスはサンマルコまで19,000リラ程。最終は23:10発です。
水上タクシーは値段確認後、乗船しては?
駅周辺のホテルならバス(車)でピアッツァーレ・ローマへ。
5,000リラ〜くらいかな。

船でのヴェネチア入りは、皆さん仰ってる通り、感動モノ。
ホテル未定だったらサンマルコ周辺に、是非どーぞ。
262異邦人さん:01/11/20 16:37
261です。
すいません間違えました。値段は260さんのが正しいです。
263異邦人さん:01/11/20 21:54
>>261
う、ついこないだ空港からの水上バス乗ってきたばかりなんだけど、
もう少し遅くまで営業していたような。
(なんせサン丸子ついたのが1時過ぎてたから)
どっちにせよ飛行機の離着陸があるような時間帯ならなにかしかの交通手段はあるでしょ。
空港ーローマ広場のバスも昔乗ったけど、タダ乗りしちったよ。
でも座れなかった。
264異邦人さん:01/11/20 23:44
>>255
そんなわけない!
265261:01/11/21 00:11
>>263
ご指摘の通りでした。
ACTVのサイト見てきました。ただしい時刻表をコピペ。

Linea AEROPORTO-Zattere (Linea Rossa)
Aeroporto
00.20 06.15 07.15 08.10 09.10 10.10 11.10 12.10 13.10 14.10 15.10
16.10 17.10 18.10 19.10 20.10 21.10 22.10 23.10

最初に載ってるのが最終だった。
ああ、間違いだらけ。逝ってきます。
266異邦人さん:01/11/21 02:50
>>233
そうなんですか!?
べネツィア、寒いんですか?
イメージ的に温暖なのかと思っていました・・・(ーー;)
以前夏に一度だけ行ったことがあるんですが、そのときのべネツィアをイメージ
していったら大変な目にあいそう!
正直言って寒いの苦手な人は行かないほうがいいでしょうか?
フィレンツェあたりも寒いのでしょうか・・・(ーー;)
267異邦人さん:01/11/21 02:56
フィレンツェは、それほどでもないと思いますよ。
冬にも何度か行ってますが、そこまで寒いと思った記憶がないです。
ヴェネチアの場合は、冬に行くと必ず寒い!激寒!!
268異邦人さん:01/11/21 05:39
>>266
雪が降ってるのはまだ見たことないんですが、
いわゆる「冬」の気候です。単純比較は出来んと思いますが、
関東北部沿岸と同じくらいの寒さだったかと。
海風が結構しばれるんですよね。
イタリアの地図みりゃ分かりますが、ベネチアって北部でしてよ。
ただ町並みが密集してるから、外を長時間歩き回るっていう経験もそんなに無かったので
船に乗ってる時以外は寒さを凌ぎながらの観光は可能だと思われ。です。
269異邦人さん:01/11/21 10:55
ヴェネチアって真冬でもやっぱり臭いですか?
11月中旬に行った時、私は気が付かなかったけれど、鼻の敏感な
連れ合いには臭かったらしいです。
できればカーニバルに行きたいと思っているのですが、その頃は
どうでしょうね。 (カーニバルの頃はもう真冬ではありませんが)
270異邦人さん:01/11/21 11:05
>>269
カーニバルには二度ほど行ってますが、ものすごい人ですよ。(笑)
初日のサンマルコ広場〜海辺の道は、パレードで身動きが取れなくなる。

海の臭いより、むしろ、人の方が気になると思う。香水のキツイのとか。
日本と違って体臭のある人も多いし。
271異邦人さん:01/11/21 13:20
橋の上で身動き取れなくなったりもするね。水の匂いが
きになるのは冬より暖かい季節の方かと。でも「死ぬほど」
ってわけでもないんで、まあいいかな。
272269:01/11/21 13:39
ありがとうございました。 11月の時も連れ合いが我慢できないほどでも
ないようだったので、2月もきっと大丈夫でしょうね。
それより宿の確保の方が大事ですね。
273異邦人さん:01/11/21 14:23
わたしも1月ベネチア行きを考えてます。
冬のイタリア(ローマ、フィレンツェ)は経験しているんですが、ベネチアはそんなに寒いのか・・・・
しばれるのかー。。暖かい南方面に変更しよっかな。
274異邦人さん:01/11/21 15:09
2月…って水の匂いは平気だけど、寒さなら11月とは比べ物にならないと思われ。
カーニバル最終日の夜、優勝者発表までサンマルコで凍えながら見てましたが、しゃれにならない位寒かった覚えがあります。
結構着こんでたし、カイロも持ってたし、周りにあれだけヒトがいるのに、風は身を切るようだし、寒くて寒くてずっと足踏み&手すりすり状態。
でも楽しかったから又行きたいけど…今度は重装備して!
275異邦人さん:01/11/21 16:28
来年の1月下旬に南イタリアを旅行するつもりなんですが、
ずっと節約するのではなく、どこかでリゾート気分も
味わいたいと思ってます。

ソレントかカプリあたりにしようかと思ってるんですが、
どっちがお勧めですか?季節が冬なので、ホテル&レストランも
休業ばかりで閑散としてるのは避けたいのですが,,,どうでしょうか。

ちなみにお勧めのホテルとかあったら教えてください。
ソレントのHotel IL NIDOというのが結構評判いいみたいですが、
知ってる方がいましたら情報お願いします。

あとこの時期はどのくらいの寒さなんでしょうか?冬にリゾート地に行くのっ
てどうなんでしょうか?これも経験者がいたら教えてください。
昔、真冬に佐渡に行った時は、人はいないし、バスはこないし、吹雪の中
もう2度と冬に佐渡にはこないっ!!て思ったんですよね。
けど、刺身・寿司とかは冬だっただけに最高に美味しかったんですけどね。
276異邦人さん:01/11/21 16:54
>>275
イタリアでは、冬にリゾートって行った事ないんですけど、
フランス&スペインでは、何度か逝ってます。(南の方です)
日が照る日は、真冬でも暑いくらいの時がありまして、
2月だっていうのに、水着で寝そべってる人もいました。(笑)

南イタリアも、似たようなもんだと思いますが、どうでしょうねー。
とりあえず、爺さん婆さんはたくさんいると思います。
277異邦人さん:01/11/21 19:02
アニメの話を蒸し返すのはアレなんですが、
MTVとかは夜に日本のアニメやってませんか?
あとドイツでも深夜アニメやてるそうですが。
278異邦人さん:01/11/21 19:18
>277
トライガン、アレクサンダー、エヴァとかやってるね>MTV

http://www.mtv.it/tv/cartoni/cartoni.asp
279異邦人さん:01/11/21 20:01
突然ですが,今週末からイタリア行ってまいります!
ローマに4泊,そしてナポリに2泊!でも本当は青の洞窟がどうしても見たい.
この時期に青の洞窟に行ける可能性はどのくらいでしょうか?
またイタリアで是非食べるべきお薦め料理がありましたら教えてください.
280異邦人さん:01/11/21 23:20
イタリアの料理って全体的に味が濃くないですか?油だけじゃなくて塩味がきついような気がするんですけど。おいしいと思う事はあっても量が食べられません。イタリア料理だけどこれならいくらでもいけるっていうのがあったら教えてほしいです。>>279に便乗質問。
281異邦人さん:01/11/22 00:02
>>279
青の洞窟は本当に運です(笑

日頃の行いの結果かも
あと酔いやすい人は絶対だめ
282279:01/11/22 00:22
>>281
運....ですか....
でもナポリに2泊する予定なので,最大限ねばってみます.カプリ島に3日通い
続けたらもしかすると...!
いろんな話を聞くと,この時期(要するに冬ということでしょうか)は特に確率
が低いということだったので心配してます.
283異邦人さん:01/11/22 00:26
>>282
悪いお知らせです。。。
このシーズンに青の洞窟に船が出るのは奇跡に近いかと思います。。。
284279:01/11/22 00:34
>>283
どひゃ〜ん!
そりゃまずい,3日かん遺跡巡りして終わりそうな予感.....
ちなみにどのくらいの確率で船は出るのでしょうか(5%くらいかな)?
285異邦人さん:01/11/22 00:45
私は数年前の1月にカプリ島へ行きました。
そのときに聞いた話では、その年の12月は一度も船は出ていないということでした。
11月なら少しはましなのでしょうか。
11月がどうだったかは聞かなかったので、私は知りません。
286279:01/11/22 00:55
>>285
.......T,T;)
287異邦人さん:01/11/22 01:06
まぁ、そんなにガッカリしなさんなって・・・・。
288異邦人さん:01/11/22 01:16
>>279
カプリがだめだったらアマルフィでも逝ってきなよ
289異邦人さん:01/11/22 12:16
>286
カプリは青の洞窟以外はそれほど行く価値のあるところとも思わないので、
行く前に電話して船が出るかどうか確認して、だめだったら
288さんの書いてるように、アマルフィ沿いの町でも行くといいよ。
きれいなところが多いよ。
290異邦人さん:01/11/22 20:55
>>289
俺も青の洞窟には行かれなかったけど、やっぱりカプリの景色は素晴らしいと思うが。
丁度カプリが空いてる時期だし、のんびりできるのでは?
もちろんアマルフィも素晴らしいが。
291異邦人さん:01/11/22 21:08
カプリ良かったよ。
こぢんまりしてるけどリゾート地だから華やかな面もあって。
景色も自然も楽しめたから私的にはアマルフィと甲乙つけがたいです。
292こんなの見つけた!:01/11/22 22:11
37 :tmar :01/11/22 20:54
イタリアは全部お勧めですが、特に北イタリアの各都市はお勧めです。

美術品に興味があれば、バァチカン美術館は絶対に見逃せません。美術品の宝庫です。
又、バァチカン市国の中のドーモは一番上まで上がれるので上がってローマの町並みを一望してみてください。

ローマ市内の、ローマテルミニ駅近くに(ガブリエレ&トモコ)と言うレストランが有りますが
ここは日本人のママさんが経営者で日本語も通じて気楽に食事ができます。
(決して私は、店の宣伝マンではありません。)
 住 所−Via Principe Amedeo,27-00185
 TEL 48.17.586

ローマから南の都市は、引ったくりに特に特に注意が必要。
293異邦人さん:01/11/22 22:13

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1006337066/l50

ともこタン・・・ハァハァハァ
294異邦人さん:01/11/22 22:45
>>292
>又、バァチカン市国の中のドーモは

バァチカンのドーモ・・・・・!!
295異邦人さん:01/11/22 22:47
>>292

あやしい・・・
296異邦人さん:01/11/22 22:50
バァチカンって何処の国?
297異邦人さん:01/11/22 23:15
がぶりえれタン&ともこタン
>>4
>>5
にガイシュツ
298異邦人さん:01/11/22 23:27
ガブリエレ&トモコの店がイイ!ってだけで、
かなりドキュソ率高そうだ。
あの店、客もいちげんさんの日本人しかおらんで。
でもって日本人に対してはやたら偉ぶりたがる。
その実、「普通のレストランに行けない」ひとばっかり。
299異邦人さん:01/11/23 00:19
>>ガブリエレ&トモコの店
だいたいテルミニの近くにましなレストランなんかあるんか?
300異邦人さん:01/11/23 01:34
1,2月に青の洞窟へいける確率はどれくらいでしょう??
301異邦人さん:01/11/23 03:12
>ローマ市内の、ローマテルミニ駅近くに(ガブリエレ&トモコ)

終了だろ・・・。
302異邦人さん:01/11/23 03:25
日本語メニューにつられてガブリエレ&トモコの店へ逝きました。
狭い所に押し込められるし、隣はドキュソだし(飼い犬にプラダの
おもちゃをお土産に買って行くとか言ってた)で、あまり良い想い出はないです。
接客も雑だったしね。それとももっとお金持ってそうな客には
良い接客をするのかな?
303異邦人さん:01/11/23 03:53
>トモコおばたんの店
あそこは外国でプライドをズたぼろにされた中年が
最後の虚勢を張る為だけに行くような店だろ…。
偉そうなことをいって実はホームシックだったりして(プ
連れが現地で「イタリア恐怖症」みたいになってしまったので
一度一緒に行ったけど、日本人が経営云々以前に、感じの悪い店だった…。
あの店の周りの雰囲気もね。
304異邦人さん:01/11/23 06:54
盛り上がるねぇ、トモ子さん話。私は両親が彼女の
レストランを気に入ってしまい、よく付き合わされ
ました。「あのー、お釣りは・・・」ときいたら、「あ!?
ああ、オガニー(お金)!!?オガニねっ!!」と怒鳴られ
た(っていうわけじゃなかったのかもだけど)のが、
忘れられない・・・
305異邦人さん:01/11/23 08:27
あのくらいじゃないとイタリアで商売はやってけないのかな〜?
って思わせるだけのことはあるオバハンだよね…。デモヤダ。
306異邦人さん:01/11/23 12:45
イタリア人がやってるとこで、もっとサービスもよくて、
日本語メニューあって、日本語が適度に出来る店員がいるとこ、
いくらでもあるのにねぇ。
バカだよね。
307異邦人さん:01/11/23 15:36
>292

これは・・・ワナね!
308名無しさん@お腹いっぱい:01/11/23 15:58
ガブリエレ&トモコで盛り上がってるところ悪いけど

12月にローマに行くんだけど、レンタカー借りてみようと思うんだけど
ローマの交通事情を教えてください。
ハワイなんかじゃ車上荒らしに狙われやすいとか
わざとぶつけられて脅されるとか聞くけどローマはどう?

パリでは、凱旋門のロータリーで挫折したけど
ローマは走りやすいですか?
日本では左ハンドルのマニュアル車に乗ってるので
操作に問題は無いと思うんだけど。
注意する事があれば教えてください。
309異邦人さん:01/11/23 15:59
パリの凱旋門ロータリーで挫折したなら
ローマ市内はやめた方がいいよ
310異邦人さん:01/11/23 16:23
まあ大丈夫じゃないの?イタリアの車ってみんな乱暴にビュンビュン
かと思ったら、私の友達(おとおりしてる、人柄も運転も)がしっかり
マイペースで乗ってるの見て、結構平気じゃん、と。
311異邦人さん:01/11/23 16:28
ローマ・チェントロの運転はパリなんかよりはるかに難しい。
運転マナーが激しすぎて自信のない人は角を曲がるのすらできない。
路地、一方通行の嵐は地図を頭にたたき込まないとかなりキツイ。
車上荒らし、車泥棒など日常茶飯事。
郊外に行く以外、ローマで車を運転するメリットって無いと思うよ。
312異邦人さん:01/11/23 16:30
>>310
>私の友達(おとおりしてる、人柄も運転も)がしっかり
マイペースで乗ってるの見て

それはイタリアに住んでるからでしょ・・・
住んでればある程度リズムとマナーは当然身に付いてるでしょう。
313異邦人さん:01/11/23 16:39
イタリアの運転マナーって、いい加減だったりするけど、
事故の時とかもいい加減でさ、
ちょっとぶつかっただけで、日本みたいにいちいち警察呼んだり、
示談だとか言っといて、後々までモメたりする事ないから、
そういう意味では楽かも。

バイクとぶつかって、相手が思いっきりコケても、
大怪我さえしていなければ、
「大丈夫?」「うん、大丈夫!」で終わりだったりする。
あれは、日本の感覚からするとちょっと不思議。
314異邦人さん:01/11/23 17:29
ヨーロッパの連中は信号無視普通にするのが面白い。あくまでも判断は自分で
315異邦人さん:01/11/23 17:34
↑ でもレンタカーではそうはいかない
ちゃんと警察呼んで証明とらないとね
316315:01/11/23 17:35
>313です
317異邦人さん:01/11/24 02:47
イタリア人は絶対に自分の非を認めないから事故すると大変だよ!
軽い接触程度なら313みたいにいい加減かもしれないけど、怪我とか
修理にお金がかかるような事故になったらめんどくさいよ。
警察だってどうせコネとかでいくらでも都合の良いようになるから
信用できないし。
318313です:01/11/24 02:57
>>315
ごもっとも。

>>317
確かにそうなんだよねー。
在住の知人も、「軽ければ日本より楽だけど、本当に事故ったら大変だ」と言ってたよ。
319308:01/11/24 12:57
いろいろ有難うございます。
ノートンインターネットセキュリティー2002のせいで
今まで書き込めませんでした。

難しいようですね。
現地で様子を見て決めようと思います。

>>306さん
そのお店教えてください。
320異邦人さん:01/11/24 13:25
>>319
過去何度か言ってるけど、マルグッタ通りの「オステリアマルグッタ」。
スペイン広場から歩いてすぐ。
日本語メニューがあって、軽い日本語が通じて、感じが良い店です。
高いけどね。(笑)

もちろん、そういう店なので、ドキュソ日本人はいます。
大学教授と学生、なんていうパターンの時はサイアクだった。
教授がパスタをズルズルした挙句、自慢話をデカイ声でするし。
そんなやつらにも感じが良く、しかもぼらない。あれは偉い。
321異邦人さん:01/11/24 16:00
>>320
横から失礼。できればスペルも教えてたもれ。
322異邦人さん:01/11/24 16:29
シチリアに行きたいなと思ってます。12月頃
パレルモあたりから入って、レンタカーで島を回り、カターニャから
ミラノに飛んでミラノから帰国、という5泊7日くらいで考えてるん
ですが、レンタカーで回るのってキツイかな。ちなみにメジャーな観
光地より車でしか行けないような小さな町に行ってみたいと思ってま
す。レンタカーもアメリカで何度か経験ありますが、イタリアいやシ
チリアだとどんなものなのでしょう。
323異邦人さん:01/11/24 16:40
シチリアは、ナポリと同じくらいヒドイです。(笑)
信号なんてものは、あってないようなもの。
街中で運転するのは、辞めておいた方がいいよ。
324323:01/11/24 16:40
ゴメソ、シチリアは、じゃなくて、パレルモは、の間違いです。
325異邦人さん:01/11/24 18:15
ナポリの街中で無傷の車見たことあるやついる?
326異邦人さん:01/11/24 18:51
>>325
ピカピカのフェラーリみたよ。
たぶん海沿い以外走れないんだろうね。
327326:01/11/24 19:07
でも、ナポリの街中はぼろい車イパーイだよね。
バンパー・ミラー無いのはあたりまえ、ガラスが無かったり
ラジエータむき出しだったり・・・
解体屋に置いてあるような車ばっかりだもんね。
328異邦人さん:01/11/24 19:18
>>326
ナポリの街中の車屋は解体屋に置いてあるような車ばっかり売ってるらしい。藁)
329異邦人さん:01/11/24 19:35
>>326
だって消火栓にぶつけて車停めるんだぜ。マジに。
事故かと思ったら平気な顔していっちゃった。
330異邦人さん:01/11/24 19:45
>>329
嘘書くな、ボケ。
331326:01/11/24 19:51
>328
そういやぁナポリの大きな道端でバンパーとかホイルキャップ
(もちろん新品ではない)売ってる露店があったけど、あれは
ひろってきたのかな。
332326:01/11/24 20:00
>329
消火栓は知らないけど、みんな塀とかにバンパー当てて駐車
してるよ。ナポリだけじゃないけど。
333異邦人さん:01/11/24 20:02
>>332
消火栓知らないの?
消火栓て言うのは消防が使う水利の事よ、わかった?
334異邦人さん:01/11/24 20:13
おまえはずかしいよ>333
335326:01/11/24 20:18
>333
消火栓(にぶつけて車停める事)は知らないけど、と言いたかった
のです。すみません。
336異邦人さん:01/11/24 20:26
>>326=335

気にするなよ、333以外みんなわかってるよ
337異邦人さん:01/11/24 21:37
>>330
嘘じゃないもん。
「怪我しないの」ってあとでナポリ生まれの若い男の子に聞いたら、
「そんなぐらいで怪我するやつはナポリっ子じゃない。」とえばってたもん。
338異邦人さん:01/11/24 23:42
突然ですが、『VAGGIO』は日本語でどういう意味ですか?
好きな人にもらった写真集の題名なんですが…
レベルの低い質問をしてすみません。
明日、本屋さんに行って調べる前に伺ってしまいました。
ちなみに空の写真集です。
339異邦人さん:01/11/24 23:50
>>338
viaggioか?
340異邦人さん:01/11/24 23:59
VAGINAは、膣だけどなにか?
341異邦人さん:01/11/25 00:04
ABロードでイタリア専門店みつけたんですが
利用した方からの情報きぼーん

http://www.tutta-italia.com
342異邦人さん:01/11/25 00:10
>>338
ロベルト・バッジォの事じゃないの?<VAGGIO
343異邦人さん:01/11/25 04:02
イタリアのユーロ切り替えは来年のいつからでしょうか?
来年早々行きますんで。
344ガブ&トモ:01/11/25 04:07
あんな女郎屋のやり手ババアのいる店なんかに
行ってはいけません。
345異邦人さん:01/11/25 04:52
>>342
BAGGIO<<ロビー・バッジョ
346異邦人さん:01/11/25 06:46
イタリアでブランド品買うと大体日本で買うより何割くらい安くなるの?
コスチュームナショナルの革のジャケットをイタリア行って買おうと思うんだけど
日本じゃ高くて手が出せないんですよ。
347異邦人さん:01/11/25 11:04
一概に言えないものだろうけれど、プラダやフェラガモなどの
有名ブランドだったら、現地の正規店での価格が、
日本の正規店やデパートの「約半額」まあ、モノによるんだろうけれど。
現地のアウトレットだったらそれ以上におトクかと。
日本のフェラガモのブティックで7万円くらいした季節ものの靴が
ローマの直営店で半額。まあ、それでも結局三万いくらの靴なわけで、
靴の値段としてはやっぱ高級品なのですが、
その時点では「安い!」と思って衝動買い…。
348旅好き人:01/11/25 11:17
ユーロは、2002年1月からですね。
現地では、ユーロ表示もされています。
テロがあってからイタリアに行きましたが
観光客は、少ないと感じました。
相変わらずブランドショップは、日本人が多い
349(1)death。:01/11/25 11:39
ローマからカキコ。
なんかナポリ評判悪いね、、、 楽しいのに。
ちなみに今週木曜、青の洞窟入れたらしい。 俺は水曜行って駄目だった。
羨ましいれす。
350異邦人さん:01/11/25 11:47
ナポリ好きは悪い評判を流して、ナポリがこれ以上混まないように陰謀をめぐらしている。
351 :01/11/25 12:40
それよりイタリアってフランスのソルドみたいな時期ってないんですか?
352異邦人さん:01/11/25 14:07
>>351
あるよ。
直営店でもセールやってる時あるよ。
日本の定価の1/4以下で買える。
353352:01/11/25 14:08
で、そういう時にワラワラ集まってくるのは、日本の業者。(笑)
1/4で買い集めて、1/2で売るのです。
354異邦人さん:01/11/25 14:19
バッジョは創価学会の広告塔(大作のバター犬)なので来日したときにはウンコを投げて下さい
355異邦人さん:01/11/25 16:02
あんなもん信じるから怪我ばかりする。
356異邦人さん:01/11/25 16:13
べネツィアとミュンヘンってどっとが寒いですか?
357異邦人さん:01/11/25 16:22
ベネチアも寒いが、ミュンヘンも相当寒いぞ。
お天気にもよるだろうけど。
358旅好き人:01/11/25 16:23
ミュンヘンの方が寒いでしょう。
行ってみればわかるさ
359異邦人さん:01/11/25 18:40
>>352

時期はいつ頃ですか?
360異邦人さん:01/11/25 18:55
1月初旬〜末くらい。
ブランドによって違うよ。
361異邦人さん:01/11/25 20:17
>>344
これは262?それとも341?
362異邦人さん:01/11/25 21:47
>>357
海沿いの街より内陸地の方が寒い、基本
363346:01/11/25 22:40
コスチュームナショナルのアウトレットはどこで売っているのでしょうか?
自分は一応12月21日から2週間ほどローマ、ミラノ、ヴェネチアを旅行する
つもりなのですが、イタリア初めてなもので何もわかりません。
364異邦人さん:01/11/25 22:45
>>363
ナポリへ行けばどんなブランドのものも格安で売っています。
365異邦人さん:01/11/26 01:32
366異邦人さん:01/11/26 05:35
>>364
そう、しかも道端でじかに。なんてフレンドリーなんでしょう。
367異邦人さん:01/11/26 12:36
>>341
遅レススマソだけど、そこは日伊協会会員だと割引があるはず。
協会の短期留学のときもそこで航空券あっせんとかあったから、
普通に安心だとは思うよ。
でも、メール問い合わせはやめとけ。自分も旅行の見積もり依頼して
2週間たつけど何の音沙汰もなし・・・メール再送もしたのに・・・
368異邦人さん:01/11/26 15:54
>>366
でも成田の税関通るかな?
このまえは着たまま通ったけど。
369異邦人さん:01/11/26 17:01
>>368
税関の係員なんて、実は、偽物かどうかなんて見破れないんだよ。
よく「税関を通ったので本物です」なんて、
バカな事書いてるブランドショップがあるけど、
税関が摘発するニセブランド品は、全体の5、6%と言われてる。
しかも、大量の輸入されたものを調べるだけで、
個人で持ち帰るものを調べる事なんて、ほとんど皆無です。

関係ないのでsage。
370異邦人さん:01/11/26 19:38
>364
ナポリだけじゃなくて、ベネチアとかでも買えるね!
直売だから余計な経費がかかってない分安いYO!
371異邦人さん:01/11/26 19:55
いぢわるはやめやう
372異邦人さん:01/11/26 22:45
>>367
>>341

ここだけはやめておきましょう。
現地空港税など我々一般人が気がつきにくいところでかなりボッてます。
キャンセル料も電話予約から対象になるっていってますよ。
旅行業務法でも申込書を提出もしくは代金の入金を持って契約成立としてるのにね

それにホテル手配料といって¥3150を請求されるが手配してくれるのは
大手ミキツーリストやGTAのホテルばかり・・・んなもんHISで手配した方が¥3150分お得です。

メールもそうだけど電話のコールバックを頼んでもよくすっぽかされましたし・・・

経営はホントに大丈夫なんですかね?
私は悲惨にも年末の旅行を頼んでいるのですが9月から担当者が2回も変わりました。
どちらの方も退職されたとのコトだったです・・・

イエスさまに航空券を手にするまで潰れない事だけを祈ってます
373異邦人さん:01/11/26 22:48
ひどいですねー。
いまどきそんな事やってる旅行会社じゃ、確実に潰れそう。
>>372さん、気をつけて。
374異邦人さん:01/11/26 22:52
>>372
にはげどう。
ホテルとか何かあるごとに手配料がかかるんです・・・・
メールで問い合わせたけど、「手配料がかかります」ということは
こっちが確認するまで絶対いってこなかった。
さらにそこから詳しく聞きだして最後にやっと金額をいいました。
現地事務所をウリにしてますが、よくよく聞いてみると
レストランの予約をしてくれるわけでもトラブルに対応してくれるわけでも
ないそうです。
375異邦人さん:01/11/26 23:01
>>374
じゃぁ何のための現地事務所なのだろう?(笑)
376ボッタ@イタリア:01/11/26 23:34
>>375

以前ダマされて利用したが現地事務所なんてなかったぞ!
現地緊急連絡先は確かに記載されていたが
それはイタリアにいる日本人留学生の女性の携帯電話だったことが判明
オプショナルツアーの観光ではその方が同行してくれたんだけど
イタリア人は同行してなかった=法律違反ですよね

帰国後に事務所がなかったと言ったら
「あー、特に机を構えてるわけじゃないんです」とか・・・・・・・・・・・・
公共広告機構に訴えたろか!

あ、それとここのパッケージプランなるもので利用するローマのホテルCAPITOLは最低です。
テルミニ駅のすぐそばで危険な場所にあるし汚い!

この会社でこのホテルだけ頼むと1万円近い値段を言ってきますが
現地の部屋に掲げてあった料金はなんと5000円以下でしたよ (-_-#)
呆れ果てて怒る気にもなれませんでした

みなさん!どうせ騙されるならイタリアで騙されましょう!
その方がまだ旅のいい思い出になります。

この会社だけは絶対に使ってはいけません!
377374:01/11/26 23:42
>>376さん
大変な目に遭いましたね。
しつこく聞いたとき、お茶を濁されましたが『現地事務所』はそういうカラクリでしたか・・・
変だなと思ったんですよ、あんな小さい会社がイタリア中に事務所持ってるなんて。
私もその時、もしかして個人的に在伊邦人と契約をむすんでるんじゃ。。。とおもいました。
まさか予想通りとは。
378異邦人さん:01/11/27 01:32
TUTTA、潰しちゃえ。
379異邦人さん:01/11/27 22:10
まあそれでも電話をすれば質問ぐらいには答えてくれるよ。
オレの場合は別の会社だけど。
いかにも留学生という雰囲気の奴が何本か問い合わせの電話をしてくれたみたい。
380青学生:01/11/28 13:23
そこってウチのガッコの近くにあるんだけど
9月頃に警察のヒトが入ってたよ
やっぱり悪いことしてるのかな?
店の前にも変な石像みたいなのがあってウザイし
早く逝ってくれないかなぁ
381異邦人さん:01/11/28 15:50
ユーロって、2002年3月1日からじゃないの?私狂ってる?
382異邦人さん:01/11/28 15:57
↑ 狂っています
383異邦人さん:01/11/28 16:24
>381
狂ってるよ〜ん。
384異邦人さん:01/11/28 16:28
ゼネラリ保険会社って安心でしょうか。。。
キャッシュレスでOKとか言われたんですが
とりあえず立て替えてくれ、という担当者もいる。

日本に支社が少ないのが不安を煽るのですが・・・
どなたか利用した方いらっしゃいませんか?
385異邦人さん:01/11/28 16:31
ユーロと言えば、移行するグレースピリオド1ヶ月ってひどくない?
激しくガイシュツなのは分ってるけどやっぱりむかつく。
1月1日からモノが出てきて1月の1ヶ月間だけがユーロとリラどっち使っても良い期間で2月からはユーロオンリーなんでしょ?
この間行った時、残ったリラ全部使い切りたかったんだけど空港のモノはメチャ高いし両替の手数料も高いし…
2月以降銀行ではリラ扱ってくれるらしいけど、その際又手数料が発生するとか聞いたし…
貧乏話でごめん。でもとってもウチュ。
386異邦人さん:01/11/28 17:04
>>384

たとえゼネラリだろうが成田で扱ってる会社のであろうが
海外旅行保険の掛け金と補償額はどこの会社でも変わりません

セット物の組み方が違う程度ですのでバラがけの場合はまったく同じ
自分の好きな会社のにはいってちょ

ゼネラリはイタリアではメジャーな会社ですが日本法人はどうなのかねぇ?
でもゼネラリ保険ってどこが取り扱ってるんですか?
387異邦人さん:01/11/28 22:51
今現地で買い物すると、お釣にジャラジャラ小銭をくれるらしいよ。
ユーロになる時、紙幣以外は換金してくれない所もあって、なるべく
手元に小銭を残したくないみたい。
たぶんイタリアだけではないのだろうけど。
388         :01/11/29 03:20
正月のバーゲンセールの攻略法

正月より前に行く。
これ重要。
389異邦人さん:01/11/29 04:38
店員に尻を振る。
これ重要。
390異邦人さん:01/11/29 09:14
>384
ゼネラリは赤坂に日本支社があります。
クドー保険事務所とかいう、委託っぽい名前の支社です。

保険ってどこもそうだけど
支払いの対象外になることがあるから怖い。

みなさんは保険掛けてイタリア逝ってますか?
391異邦人さん:01/11/29 09:28
ところで
ローマ法王は、まだタリヴァンに狙われているのかな?

アメリカが報復攻撃しかける時
必死こいて反対したらしいね。自分が危なくなるから。
クリスマス頃逝ってしまうのでしょうか。
392異邦人さん:01/11/29 15:59
>391
ローマ法王は狙われています!
聖なるキリストの日、クリスマスに!!

だれかローマに逝って来てください。
393異邦人さん:01/11/30 14:25
リラっていつまで使えるの?
394異邦人さん:01/11/30 15:59
数年前にクリスマス直前にバチカンへ行って見学してたら、
急にクリスマスミサが始まった。
ちょうど見えやすい位置にいたので、そのまま最後までミサを見学させてもらった。
1日数回やるみたいで、遠くからローマ法王の姿を拝ませてもらった。
一緒に行った父は曹洞宗の坊さんさんだったんだけど(w
395異邦人さん:01/11/30 16:32
イタリアってクリスマスは賑やかなの?
イギリスのクリスマスは 店にインド人しかいなかった。。
イタリアもクリスマスは家族とひっそりって聞いたんだけど・・・
ミサは盛大なのかな??
396異邦人さん:01/11/30 17:25
イタリアもヒソーリです
397異邦人さん:01/11/30 17:29
日本も正月は神社は初詣でにぎわうが町はヒソーリしてるし
398異邦人さん:01/11/30 17:30
でもイルミネーションは派手だった。
399異邦人さん:01/11/30 17:31
>394
クリスマス直前っていつ頃ですか?
12月22日にバチカンへ行くのでちょっと期待してしました
いいなー、私も遠くからでいいから拝ませてもらいたい!
(仏教徒ですけどね…)
12月15日からイタリアへ行くので
クリスマスシーズンと言うことで美味しいパネトーネ探しでもしようかと思ってます
イタリア通の方、ここはというお店があったら教えてください
400異邦人さん:01/11/30 18:16
つか、クリスマスシーズン 美味い店閉まったりしないの?
イブと当日だけ?休んじゃうのは
401異邦人さん:01/11/30 18:25
>400
リサーチによるとイブと当日以外は普通に営業してるらしい
基本的にはイブは家族と、当日は友人とってカンジで
最近は外食する人増えていて、
日本並みにクリスマスメニューを出すレストランもあるらしい
402異邦人さん:01/11/30 18:27
観光客の多そうなところに行ったからかな。
イブの夜は開いてるレストランが多かったけど。
翌日は町中がらんとしていた。
403異邦人さん:01/11/30 18:27
つか、最悪の場合コンシェルジュとかに「何か飯食わせるところ教えれ」って
泣きつけば、何とかなると思う。
404異邦人さん:01/11/30 18:58
イブやクリスマス当日は殆どのレストラン予約しないと入れないよ
405異邦人さん:01/11/30 21:03
去年のこと。
5カ国周遊ツアーのうち、2日間ローマ滞在した。
24と25日だった。
町はひっそり外人ばかり。
鬱だった。
406異邦人さん:01/11/30 21:08
クリスマスのローマ法王は どんな服着てるの?
真っ赤になるのかな。
サンタさんみたいだったりして。
407異邦人さん:01/11/30 21:28
パネトーネは年明けに値下げしてたよ。スーパーだけど。
半額だった。
ローマの空港内のお店でも半額で売ってたよ。

なかなか美味しくてよかったけど
中にレーズンの枝が入ってた。
歯茎に刺さって痛かったなぁ・・・
408異邦人さん:01/11/30 23:24
>367
っていうか、元来、個人的に持ち込む限りは偽ブランドでも合法なんじゃないの?
409異邦人さん:01/12/01 12:36
>>408
リンク先間違ってるから何の事かとおもたよ。

偽ブランドを持ち込むのは、個人でも違法だよ。
ちゃんと法律勉強しれ。
見つかったら没収だよ。
410異邦人さん:01/12/01 21:46
>>378

どうせ潰れるからそれまでに情報だけもらったら?
411異邦人さん:01/12/01 23:08
イブは教会行くと楽しいね。
412異邦人さん:01/12/02 02:10
>>374
まあ世話になった旅行代理店("Tutta italia")のことを悪く言うのもなんですが、
こっちは客なんで書いておきます。この旅行代理店でホテルと航空券の予約をしたんですが、
ここを選んだ理由はリクルートの「自由旅行」の広告でイタリア旅行が他社より安かったから。
たとえば直行便+ホテル5泊+朝食5食(って普通ホテルについているんですが)
+往復送迎+鉄道パス+半日観光で11万5000円。ね?安いでしょ?
このプランを使いましたが、支払は18万円以上かかってます。な〜んでか。
旦那がジジイだから。航空券の値段は若造料金(正式名称しらじ)だから。
嫁は若造料金適用範囲内だけど、そんなチケットはとっくの昔に売りきれています。
またジジイでも安いチケットはありますが、直前になるまでとれるかとれないかわからんというアヤシイもの。
それで行けないとなっても会社員としてはおいそれと休みをずらせません。
まあセット料金だからといわれればそれまでだけど、私たちはレンタカーで回ったんで鉄道パスが
いらないわけだけどいらなくても値段はいっしょ。それなら使わなくてもパスをくれりゃいいものをパスはもらえない。
往復送迎という話だったけどミラノの空港からの迎えはない。それとこれが落とし穴ですが、
ホテルの宿泊料金をツインで10000円で計算しているので泊まれるのは★★か★★★の下です。
これはシャワーがついているか、クーラーがあるかのギリギリのセン。★★はスゴイところはせつなくなります。
以上は嘘はついとらんわいと言われればそのとおりの部分(実際他の旅行代理店と同等の値段です)で、
印象が悪いのは旅行代金の通知が金曜日なのに翌月曜日中に支払えと言ってきたことですね。
多分、担当者の不手際でしょうが支払う値段の割に猶予がすくなくてムッとしました。
ちなみに"Tutta Italia"は大阪本社です(だからというわけではないですが)。
413異邦人さん:01/12/02 02:36
>>412
読んでいて、ごく当たり前の事に思えるのですが…。
Tuttaだけでなく、雑誌に載せている旅行会社なら、どこでもやっている事です。

私も、旅行に関する知識などない学生の時分は、
よく「エービーロード」で、数千円でも安い旅行会社を探したモンです。
しかし、そんなの全部嘘っぱち。
格安航空券なんて、取れてナンボの世界で、実際は取れない事も多い。
雑誌に載せている値段は、あくまでも「予想される最低値段」なんですよ。

それに気付いてからというもの、雑誌なんか見なくなりました。
信用できる旅行会社にいる、担当の社員に相談するだけ。
全部おまかせ状態ですが、仲良くなると、いろいろいい事があります。
航空会社に昔の友人がいる、と言う事で、
エコノミーの値段なのに、ビジネスにアップグレードしてくれたり。
その旅行会社で扱っていないホテルを、予約してくれたり。

旅行は会社で選ぶべきじゃない、人で選ぶべきだと思います。
いい人がいたら、その人をとことん信じて、任せてみる。
それが、お得で良い旅をするコツですね。
414異邦人さん:01/12/02 07:12
エアリンクでローマまで航空券かいました。
SQ1月11日発で13万でしたが、ぼられてる?
415名無しさん@お腹いっぱい:01/12/02 11:06
LH名古屋発→ローマ
12・12出発
空港税込み7.1万だけど
416異邦人さん:01/12/02 11:36
>>414
なんじゃその高値は!!

ローマまでならアリタリアでもそんなにしないぞ。
英国航空でロンドン経由なら、6万円台で買えるしな。
おまけに、アップグレード付。

みんな、もっと勉強しようよ。。。
417異邦人さん:01/12/02 11:38
>>414
JALの前売り悟空35を普通に買っても、ローマ行1/11出発は8.4万だよ。
1ヶ月以内、FIXだけど。
418異邦人さん:01/12/02 11:44
>>414
そんな時期にその値段(しかもSQ)高すぎ・・・
ちなみにツアーでも、AVAのローマ8日間(航空券、ホテル6泊、
空港送迎のみ)が11万8千円です。

しかしなんでまたその航空券を選んだの?
419異邦人さん:01/12/02 12:27
SQなんて、この時期、一番乗りたくない航空会社だと思うのだが。
打ち落とされる可能性もなきにしもあらず。。。
(紛争地域の近くを通るはずだよ)

だから、普通に格安を買ったら、ものすごく安いと思うよ。
誰も見向きもしないから、いくらなのかわからんけど。
ひょっとしたら、3万の間違えじゃないか?マジで。
420異邦人さん:01/12/02 12:33
Tutta italia・・・・・あそこ仕事はいいんだけど、女性社員の横柄な態度はどうにかならないのだろうか。
特に大阪。電話応対がめっちゃ感じわるい・・・・。それも女性社員はほとんどそうだった。男性は良かったな。
421異邦人さん:01/12/02 12:51
>>419
でもシンガポールにはイスラム教徒も多いから、
撃ち落とされる可能性はキリスト教徒の国の航空会社より低くない?
422異邦人さん:01/12/02 12:56
>>421
テロで落とされるとかそういう事を言ったんじゃないの。
「誤射」「誤爆」がありえる、という意味だよん。
イスラム側だけじゃなく、米国側からのもねー。
423異邦人さん:01/12/02 20:14
414です。
航空券はテロが起こる前に、はりきって買いました。
馬鹿でした。
誤爆されるならアメリカからの方がマシかな・・・
424異邦人さん:01/12/02 20:29
>>414
もちろんファーストクラス?
425異邦人さん:01/12/02 20:31
>>420
アタシはtutta italia、結構好きでしたよ。
関西の人間なんで、大阪事務所利用してますが。
最近は仕事の関係で事務所に行けないので、e-mailで
問い合わせなどしますがe-mailだとしっかり対応して
くれますよん。
tutta italiaさんも、イタリア人との間のお仕事を
されているので大変なんだろうなー、と少しの事は
多目に見てます。
ただ、値段もひと昔に比べて高くなった気がします。
手数料も高くなりました。
旅行回数を重ねるにつれてやっぱ人間妥協も許せなく
なるのかな、と思う今日このごろ。
426異邦人さん:01/12/02 21:07
>>423
ってことは、格安航空券ではないのですね。
(格安だったら、そんなに前から買えません)

それにしても高いなぁ。エコノミーだとは思えん。
いまどき誰も買わないような正規エコノミー運賃かな。
427異邦人さん:01/12/02 22:19
>>426
え?・・・買えるよ格安、料金出なくても。
予約って形で受け付けてくれます。。。
428異邦人さん:01/12/02 23:09
>>425

大阪はヒマなんだよ!試しに東京にメールで問い合わせしてごらん?
429異邦人さん:01/12/02 23:18
>>427
料金が出ないんじゃ、格安の意味ないってば。(笑)
そんな状態で買うのは、旅行会社くらいだろ。
個人だったら、ギリギリになって値段が下がってからでないと買わないよ。
焦って予約して、いいことなんて何もない。
430元職員@??:01/12/02 23:43
>>429

甘いな、シーズンの格安チケットは値段が出る前に売れちゃうんだよーん
431異邦人さん:01/12/02 23:43
432異邦人さん:01/12/02 23:45
>>414
ぼられてるんじゃなくて、1月11日発って連休がらみで
「シンガポール5日間ツアー」需要あるからSQ高いんだよ。NRT-SIN区間がね。
多分CXとかも高いはず。アジア系は3日でも連休あると上がるよ。
ストップオーバーするんじゃなかったら、欧州系直行便の方が絶対その時期安いって。
キャンセルじゃなく他社便に変更とかはできないの?まだ1ヶ月以上あるし。
明日電話して聞いてみたら?
433異邦人さん:01/12/03 00:16
>>430
シーズンなんぞに行った事がないので、知らなかったよ。

でも、1月11日はオンシーズンじゃないと思ふ。

>>432
なるほどねーー。

それにしても、なぜSQにしたのかがナゾ。連休で混むならなおさら。
434異邦人さん:01/12/03 08:33
>433
エアリンクの社員にSQを勧められました。
サービスが良いということで・・・でもトランジットで6時間死ンガポールにいます。
435異邦人さん:01/12/03 11:11
つい最近、ナラ・カミーチェが
イタリアのブランドだということを発見。

来年、ローマとナポリに行くんですが、ナラ・カミーチェのお店が
あるかどうか知っている人がいましたら教えてくださーい。
もちろん日本で買うより安いですよね、、、、?
436異邦人さん:01/12/03 13:50
>>434
Yクラスなら大してサービス変わらん。というより、Yクラスでどんなサービスを望んでるの?

文面から勝手に女性と思うので一言。
アジア系ホスピタリティ有り難がるのは男性、それもおぢさん。
SQはスリムで若いCAがタイトな民族服で機内サービスするからね。
田中康夫が前に、SQはあんな制服で非常時の機内誘導ができるのか?
と非難してたほどセクシーです。見てる分には綺麗だが。

大昔にSQで行ったけど死んだ。脚のむくみ・・・東南アジア特有の香料入りオシボリ・・・
チャンギの施設はいいけど6時間いる所じゃないよ。
イタリアと関係ない話になったので下げる。
437異邦人さん:01/12/03 14:32
>>434さん、「サービスの良い所じゃないと嫌!」とか、
「どこどこの航空会社はCAがサイアクだった!」とか、
そういう話を、エアリンクにしましたか?
それなら、無理やりSQを薦めてくるというのもわからないでもないんだけど。
(あとでクレーム入れられたら困るからね)

普通の旅行者や会社だったら、CAの笑顔や態度なんかよりも、
「値段が安い」「時間がかからない」「接続が早い」
そっちを優先しますよ。
なので、上記条件の全てを無視して、サービスの良いSQ、というのは、
かなり無理があるんですが…。(笑)

もし、「サービスが良いからSQで」というのを、向こうから提示したのであれば、
完全にボッタクリですよ。
438異邦人さん:01/12/03 14:48
>>432
11日のSQの残席照会してみたけど、充分空いてるが、、
それに、当日の料金はローシーズンのものでどこも出してるけど??
前後の日も全く同一料金。

SQ、CX、TGなんかで南回りでヨーロッパに行くのは、アジアでストップオーバー
したい人向けだと思う。
439異邦人さん:01/12/03 14:56
私は半年を越えるヨーロッパ旅行の時は、いつもSQ利用です。
関西発の1年OPENだとそれが一番安いと思うんですが、
他にもっと安いのあります?
440異邦人さん:01/12/03 15:01
>>432は、エアリンク内部の人間ケテーイと言う事ですか。(笑)
441異邦人さん:01/12/03 15:48
エアーリンクのHPに値段出てるよ。
http://www2.airlink.co.jp/web/web_k_AO.nsf/8fadaced4daed91149256502000c68b7/f2ca6489a37e17084925677f0016b611?OpenDocument
1/6-1/29のSQでヨーロッパ主要1都市が92000円。

同時期に航空会社未定で68000円とかもあるやんか。
442異邦人さん:01/12/03 17:19
>>440
432ですがエアリンクの人間じゃありませんよ。ただ、以前航空会社で働いてました。
連休がらみの件はアジア方面のツアーパンフ見ていただければ、
価格の変動もわかってもらえると思うのですが。
私もSQ以外・欧州系を勧めますが、
キャンセルでなく変更と書いたのは、今なら変更料は無料のはずなので。

現状では海外旅行ガラ空きらしいから、キャンセル代払って他代理店を使うのも方法でしょう。
434さんがこの件で当該代理店に不信感を抱いたなら余計に。
旅行は気持ちよく行ったほうがいいと思うので。
443異邦人さん:01/12/03 17:19
なんでわざわざ遠回りして高い金払うのか?
444元職員@??:01/12/03 17:47
>>438

航空券には最低販売価格が決められてるんですね
どこでも航空会社未定となっているものは実はある程度
利用会社は決まってるのですがそれを客に伝えて売ったのがバレると
ペナルティが課されるんです
だから一定の価格帯で同じになるんですよ

でもその価格帯って代理店にしてみれば仕入れ値と同じかそれを下回ってるんですよ
1000件ならその数値を販売した時に航空会社からでる
ボーナスを貰えてようやく黒字になるってわけなんですよ

だから今年みたくテロ等が起こって客足が止まると
お金が回らなくなりそれまでの業績に関わらずに倒産するんですな!
445異邦人さん:01/12/03 17:49
446異邦人さん:01/12/03 18:26
>>444
438じゃないが、そういう仕組みはわかってた。
だからこそ、値段競争でだけ生き残っていた会社はヤバイ。
SQでボッタクリなんてことしないと、大変な事になるわけだ。
447438:01/12/03 19:10
>>444
航空会社は未定じゃなくてSQと明記したものの値段ですよ。
1月の連休は需要もなく高くもないと言う事実を言ってるだけ。
>>432で言ってるのは事実と違うでしょ?
448異邦人さん:01/12/03 19:11
>>429
427は「そんなに前から格安航空券が買えるのか?」ということに対して
答えただけ。シーズンがどうのとかいってねーじゃん。
余り痛い煽りすんなよ。

>料金が出ないんじゃ、格安の意味ないってば。(笑)
>そんな状態で買うのは、旅行会社くらいだろ。
前年の実績や先に出てる正割の料金からある程度の価格は
予想できる。確かにオフシーズンのチケットを半年前から予約するのはどうかと思うが、
料金が出なくても、意味は十分あるんだよ。
もし料金に不満があればキャンセルすればいいだけの話。
それと最後の1行、よくわからん。

>個人だったら、ギリギリになって値段が下がってからでないと買わないよ。
>焦って予約して、いいことなんて何もない。
大きなお世話だろ?こんなこと。
それとこれは激しく勘違い。予定が詰まってる人は個人でも早くから予約するんだよ。
というのも、旅行会社が出発間際に出す「ギリギリになって下がった値段」にはカラクリがある。
とっくに満席になってるのにも関わらず、旅行会社の出す料金はどんどん下がり続けるんだよ。
席がないのにね。これは、「キャンセル待ちの人はこの値段でいいですよ」ということ。
知る限りではCASやHISやJTBがこれ。
だからギリギリの底値なったときには席がなかったりする。
確実性を求められない、一か八かなんだよ。暇な学生さんじゃないんだから、そんな危ない橋渡れない人も多いと思うが。
449438:01/12/03 19:26
ついでに、こんなのを参考にしてね。>>444
http://www.tour.ne.jp/web_search/ws_ticket_detail.asp?cmd_id=38655
http://www.tour.ne.jp/web_search/ws_ticket_detail.asp?cmd_id=48947

連休だから必ず値段が上がる訳じゃないよね。

イタリアの話じゃなくなってきたので、この辺でやめときます。
450異邦人さん:01/12/03 19:49
>>448

激しく同意!

438は日本語の能力に問題があるみたいなので
イタリアではなく精神病院へどうぞ
451異邦人さん:01/12/03 20:09
>>435
ナラ・カミーチェはイタリアならそこらじゅうに
有ります。
カミーチェはイタリア語でブラウスですから・・・。
452異邦人さん:01/12/03 20:24
>448
満席にも関わらず値段を下げて、さも「席があります」みたいなこといってるのって
意外と知られてないみたいね。
私も満席っていわれたのに値段が下がって変だなって思って
問い合わせたことがあるよ。
453異邦人さん:01/12/03 21:32
>>450
あんたの番号の振り方が一番変だと思う。
454異邦人さん:01/12/03 21:46
>>453
450のメアド欄見ろよ。
反論できずに煽るだけって、いい年してみっともない。
455異邦人さん:01/12/03 21:48
エアリンクの社員達が大量に押し寄せてきた模様。
あるいは、同じような事を平気でやっている、
倒産間近の旅行会社。

文句があるなら、もうちょっときちんとした仕事してみな。
安くする事だけが仕事じゃないんだよ。
だからといって、ぼったくってはまずいが。(w
456異邦人さん:01/12/03 21:58
手配旅行のスレだっけな、自称プロとか言いながら論破されまくったイタイ奴にそっくりだ。
457異邦人さん:01/12/03 22:37
板違いだ他所へ行け!
458異邦人さん:01/12/03 23:07
急なんですが今月中旬に1週間ほど休暇が取れそうで
南イタリアに行こうかと思い、航空券(エコノミー・格安)を考えています。

・アメリカ経由
今だとマイレージがダブルカウント、往復するだけで相当貯まるのだけど・・
とっても時間掛かるからなぁ
・アリタリア&JAL共同運航便
アリタリアの格安券でJALに乗れるんですよね?
・エールフランス
成田−パリの夜行便使うと会社帰りに出発できそう。
でも減便してるみたいなんで日程が合うかな。
・ブリティッシュ
機材が新しい、広い席へのアップグレードのチャンス有るらしい。
・南周り
時間掛かるし安くもないんでパス

代理店のHPを調べてみると、欧州系でも7万円前後で販売されていそう。
休みの日が確定となる今週末に手配する予定なんです。
みなさんのお勧めの「イタリア行き航空券」いろいろと教えてください。
459異邦人さん:01/12/03 23:20
>>458
漏れなら迷わずブリティッシュ。
実際、12月中に一回使います。アップグレードマンセー。

ただ、乗り換え時にターミナル移動があり、バスを使うので、
ヒースローは初めて、と言う人だと、ちょと面倒くさい。
最悪の場合、ガトウィッシュまで移動するはめになる。
漏れは、慣れちゃったからいいけど。
460異邦人さん:01/12/03 23:36
イタリアを回る場合、、、
どの通貨を持ってくのがいいですか?
円T/C、ユーロT/C、国際キャッシュカードかで
迷ってます。
461異邦人さん:01/12/04 00:44
BA
ガトウィックへの移動がいやでここはつかわなかった。
私も片道UGはいいな、っておもったけど。
462異邦人さん:01/12/04 00:55
>>460
イタリアといっても、日本人がたくさんいる都会ばかりを廻るのか、
日本人が比較的少ない田舎を廻るのかで違うと思う。

都会なら、日本円の現金+T/Cで良いと思う。
レートは悪くないし、余った時に手数料がかからないし。
(ユーロT/Cだと、日本円に戻す時に損をする)

田舎だったら、ユーロT/Cを持ってた方がいいかも。
ヨーロッパの場合、日本円の両替レートが、都会と田舎ではびっくりするほど違う。
だから、統一されてるユーロの方がいいと思う。

国際キャッシュカードは持ってて悪い事ないよ。
ただし、引き出すたびに手数料を取られる仕組みだから、
コマコマ出してると、両替手数料を払うよりも高くつく。気をつけてね。

ついでに言うと、イタリアの両替所は平気でぼったくるので、
窓口でお金数えるようにした方がいいよ。
一度離れちゃったら、文句言っても取り合ってくれないから。
463異邦人さん:01/12/04 01:19
BA、私はヒースローで乗り換えだった。
ガトウィックまで行くこともあるんですか?
それは私も嫌でありんす。
464異邦人さん:01/12/04 01:28
>462
情報サンクス!です。

今ユーロが上がってるみたいだから
円T/Cと国際キャッシュカードに
しようかな、と思ってます。T/Cは
手数料ウザイけど・・・

それにしても両替はややこしい。。。
まぁ損したところで数百円なんすけどね。
465異邦人さん:01/12/04 02:08
>>464
ぼったくり両替屋だと、数千円損する事もあるよん。

ローマのスペイン広場近くの両替屋。
50000リラくれるはずの所を、5000リラ渡しやがったやつがいた。
現地民なんだから、一桁間違えるわけないんだよね。
完全なぼったくり。

すぐさま「ケタが違うじゃねーか!」と日本語で文句を言ったら、
「チッ!」と舌打ちして、50000リラ渡しやがった。
間に壁がなかったら、殴ってやりたい気分だったよ。
(でも、イタリアではそれが日常なんだよね。その後すぐなれた)
466異邦人さん:01/12/04 08:57
>>451
情報有難うございます。
どこにでもあるほど、イタリアではメジャーな
ブランドなのでしょうね。

日本だと結構なお値段なので、イタリアで買って来ようと思ってます。
467異邦人さん:01/12/04 11:20
イタリアへ行ったら靴を買おうと思ってます
質がよくて日本で買うより安いってメーカーを
教えてください
メンズのビジネス用やタウン用の靴を買いたいと思ってます
468458です:01/12/04 23:44
イロイロ情報ありがとです。
BA・・ロンドンは空港移動あるんですね。
AF・・パリもオルリーに移動することあるみたいだし
  外国語弱いんで。。できれば移動はしたくないしなぁ。
KLM・・アムステルダムの乗り換えはどうなんでしょう?
・・・
それと、先日フィレンツェ舞台の「冷静と情熱のあいだに」見ちゃいました。
いちおイタリア関係って事で。
469異邦人さん:01/12/04 23:56
>>468
KLMは、乗り継ぎの良さがピカ一です。
ターミナルが全部一緒になってるんで、移動が簡単。

初心者だったら、まずはKLMがいいと思うよ。それなりに安いし。
470異邦人だぴょん:01/12/05 00:22
帰ってきたよぉ〜ん!以前青の洞窟について質問しました.
やっぱり青の洞窟は駄目!最後に入れたのは20日くらい前だって.天気はものすご
くよかったんだけど,なんせ連中のやる気がゼロ!モーターボート陸揚げしてます
(笑).その代わり,白の洞窟に行ってきました.まあ青の洞窟の超ミニチュア版
なんだけど,今回はこれでよしとしよう.まあ来年は夏に行くぞや.
471異邦人さん:01/12/05 00:33
>>470
生情報をありがとう!

白の洞窟っていうのは、どんなだったの?
472異邦人さん:01/12/05 00:39
>>469

乗り継ぎ便の時間は悪いぞー
473異邦人さん:01/12/05 00:41
>>472
確かに!

でも、カジノで遊べるよね。(笑)
474伊太利亜マンセー:01/12/05 00:51
すごー。さっきこのスレ見つけて、やっと全部読んだよ。
皆さんの知識はそこらの旅行会社を凌駕してますなぁ。

さて、イタリアで1泊2日でスキーなんぞをしようと思ってるのですが、
無謀でしょうか?ベニスから往復しようと思ってます。
それと板とブーツを持っていき、終ったら日本へ送る(自分はその後も
旅行続行)ってのは難しいものなのでしょうか・・・
経験者の方等いらっしゃたら教えて下さいまし。
475異邦人さん:01/12/05 01:38
>474
板・靴 レンタルしたら?
476異邦人さん:01/12/05 02:11
送料バカ高!
ヴェネチアから往復はちと無謀。
レンタカーならOKかも。
でもやはり、スキー場の近くに泊まることを勧める。
477異邦人だぴょん:01/12/05 05:30
>>471
白の洞窟というのは,カプリ島の南側.つまり青の洞窟とは反対側にあります.
ナポリからの船着き場の近くにある地図を眺めているを怪しげなお兄さん(おじ
さんの場合もあり)がやってきて連れていってくれますよ.もちろん船で行くわけ
ですが,どうやら一艘いくらで価格が決まるみたいで,僕らはオーストラリアから
のカップルと4人で100,000リラ払いました.
さて,その白の洞窟とは......
青の洞窟と同じ(と言われている)青が見れるのですが,洞窟の中には入れません.
しかも距離にして20メートルくらい先にその青が現れるので,その希少価値は絶大
です(笑).でも本当に真〜っ青でした.5秒くらいしか凝視できなかったけど...
(泣).あとは現像待ちの写真が楽しみです.
478異邦人さん:01/12/05 13:23
12月29日から1月7日くらいまで
ローマ、フィレンツェ、ベネツィアを回ろうと
思っているのですが、年末年始は美術館、レストラン、ショップは
開いているのでしょうか?
やはり年末年始ということで、どかんと休んでたりしますか?
479異邦人さん:01/12/05 19:09
>>478
クリスマス当日以外は開いているはず。(当日も開いてるところは開いてる)
1月6日まではクリスマスの飾りが残ってるのできれいだよ。
480ぷんた:01/12/06 00:33
イタリア旅行社って評判どうでしょう?
小規模なところって初めて使うとき、信頼度が分からないくて困りますよね。
誰か情報をお持ちの人お知らせ下さいm(__)m
481異邦人さん:01/12/06 16:01
イタリアに行くのに、JALとアリタリアどっちがお勧めですか?
チケットはアリタリアなんですが、曜日によってJAL機材だったりするので。
さすがに、行きも帰りもJAL機だとつまらないし。
両方使ったことある方います?
食事、サービス、機内エンター、シート等の観点からお願いします。(エコノミーです。)
アリタリアは個人テレビついてるんですか?
食事なんかはアリタリアの方が美味しそうなイメージが、、、。
482異邦人:01/12/06 17:18
アリタリアはビジネスでも個人テレビはついていません。
当然、エコノミーはないんじゃないかな。
483481:01/12/06 21:34
>>482
ビジネスにもついていないんですかー?
最近乗るのは、エコノミーでもテレビ付なのが多いから
長時間でテレビ無しだとちょっと不便だなぁ。

まぁ、行きは映画とか見なくても旅のプラン練ったりして
楽しく過ごせそうだから、帰りをJAL機にしようかと思います。

ところで、アリタリアの食事ってどうですか?
やっぱりパスタがでるんですか?
484異邦人さん:01/12/07 09:32
何曜日がJALなんですか?
アリタリアは食事おいしいらしいけど、
めっちゃイタリアンな雰囲気ってうわさ。
アテンダントとか、やっぱJALの方が質が高い?
485478:01/12/07 10:11
>479
イタリアの年末年始情報、ありがとうございます。
旅行会社に聞いてもはっきり教えてくれなかったので
本当に助かりました。
486異邦人さん:01/12/07 10:26
>>483
私が乗った時にはパスタは出なかったよ。機内食、まっず〜かった。JALの方が評判いと思うけど。
アリタリアって他にも難点ありすぎて、余りお薦めできない。
機材はめちゃ古いし、しょっちゅう遅れるのは有名な話だし。
私の時なんて帰り10時間も遅れたよ。昼の2時に自宅に到着のハズが、真夜中の0時着。
そのまま次の日、仕事だったさ〜。
そりゃあんなボロボロ機材ならガタ来て点検個所も多くもなるだろう。
487481:01/12/07 11:24
>>486
>機材はめちゃ古いし、しょっちゅう遅れるのは有名な話だし。
>私の時なんて帰り10時間も遅れたよ。
それはすごすぎですね。どうやったらそんなに遅れるのって感じです。
行きは乗り継ぎ(バルセロナへ)があるから、遅れるのは勘弁したいです。

うーむ、意外と不評なのがショックです。
いい点はないんでしょうか?
488異邦人さん:01/12/07 11:44
>>487
アリタリア難ありなのは「意外と」というよりは、「定評」と思われ。
特に遅延は。

私が無理矢理考えつく良い点は、CAが乗客をほっといてくれるところか。
ドリンクも勝手に取りに来いという雰囲気は気楽でよい。
ぎゅう詰めのYに座っていると厳しいけど。
489某エージェント:01/12/07 16:03
>>481
AZ787、AZ789などの3桁便がアリタリア便
AZ7787、AZ7789などの4桁便は共同運航便でJAL機材

サービスはJALの方が良い
アリタリアはサービス悪いので他人に売っても自分は乗らん!

国内線がつくけど空港使用税や移動費を考えれば
鉄道と変わらん!
490481:01/12/07 16:43
色々と情報有難うございました。
結局、行きも帰りもJAL機にすることにしました。
国内&ヨーロッパ内でどうせ何度もアリタリア使うので、、。

>>489
まぁ、私自身はもともとサービスの良し悪しは
気にならない人間なんですけど、遅延やロストバゲージとかは
なるべく避けたいので、その点、アリタリアじゃ恐いですね。

国内の空港使用税ってどのくらいなんですか?
ちなみに、国&ヨーロッパ内線の飛行機使う区間は
ミラノ−バルセロナ
バルセロナ−パレルモ
ローマーヴェニス
ヴェニスーローマ
なんですけど。飛行機の移動多すぎですかねぇ。。。

2月上旬のヴェニスは激寒だろうな、、、。吹雪いたりするんでしょうか?
491異邦人さん:01/12/07 17:00
2月上旬のヴェニスは激寒だろうけど、
吹雪いたりすることはないよ。
雪なんてめったに降らないし。

多分霧が濃くて日が当たらないから気温は低いだろうけど、
風が少ない分気温ほどは寒くない。
492異邦人さん:01/12/07 17:37
>>491
海の上だから風が吹きさらしなので寒いのだと思っていた。
今の時期はそうだ。
493某エージェント:01/12/07 23:49
>>490

空港税は現地通貨徴収なので
代理店が損をしない様にボッてるのが実情
航空券代が安いのに総額で他社より・・・なぁーんてコトよくあります。

一応国際線\1000・国内線\800・保安税\300(乗り継ぎ便以外国内外問わず加算)
で計算しておくと目安になるでしょう。
この数値はわりと高めだと思いますけどね。

あとパレルモ・カターニャ・バーリ・・・・・等のアリタリアのみが乗り入れてる空港に
飛ぶ時は片道\5000が適用されますがこれも小さな旅行会社の場合
往復分で\10000アップを請求してきますので要注意!
代理店は手数料の他に素人にわからない所で巧妙にボってますよぉ(笑)
494異邦人さん:01/12/08 11:08
アリタリアの食事はJALより美味しいと思うけど。
ショートパスタやスモークサーモンのサラダがでてきたよ。
軽食は生ハムとパンだった。
パスタはのびてたけどね。
495異邦人さん:01/12/08 14:15
イタリア関係のHPで通ぶってアリタリアマンセーなヤツが居るけど、
あれははっきりいって痛いな。(w
共同運行で同じ料金ならJAL機材じゃないと、なんだか損した気分。
496異邦人さん:01/12/08 14:50
>>495
はげどう
訳もなく「乗ったときからイタリア気分」とか抽象的なことばかり言ってるのが多い。
クルーと得意のイタ語で話すことがどうもステータスらしい。。。。
497異邦人さん:01/12/08 16:43
>>495
そういう奴もいないとJALの競争率高くなるからいいじゃん
にしても共同運航はいつまで続くのやら・・・
498異邦人さん:01/12/08 16:45
長時間のフライトに、アリタリアはきつい。
個人用テレビついてない。古い。最悪。
共同運航と値段が一緒ならスケジュールずらしてでもJALに乗りたい。
強いて言うなら、メシはマシ。
499異邦人さん:01/12/08 16:51
JALにとってAZと共同運航するメリットってあるのか?
500異邦人さん:01/12/08 17:18
五百
501異邦人さん:01/12/08 17:37
アリタリアだと乗り換えなしで行けるから、
3月にイタリア行くのに、利用しようと思っていた。
止めておこう・・・。
502異邦人さん:01/12/08 19:50
乗り換えで待たされないように気をつけてね。
503異邦人さん:01/12/08 20:00
>>501
手元のグローバルパンフだとルフトハンザの早い便なら夕方5時半に
ヴェネツィアに行けるみたい。
以前他スレにあった、他社便乗り換えでボローニャ空港入りもかなりよさそうだった。
504某エージェント:01/12/08 20:00
>>499
高くて売れない席をブランド価値を落とさずに埋められるコト
ただしAZはいい加減なので共同運航が長く続いた事は無い
KLMの時はわずか半年
505誘導マニア:01/12/08 21:12
「アリタリア航空って?」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/984209619/l50
506481:01/12/09 13:10
毎回質問ばかりで申し訳ありませんが、
シチリアからイタリア本土に入って北上する
列車旅行をしようと思うんですが、これってお勧めルートでしょうか?
あまり風景とかの見ものがなければ、飛行機にでもしようか、と悩んでいるのですが。

ナポリまで8時間ぐらいかかるんですよね、、、。途中立ち寄るべきとこってありますか?
トロペアかな、とは思ったんですが、冬はきっと閑散としてそうな気が。
507異邦人さん:01/12/09 13:48
時間があるなら列車をお勧めします。
イタリアは全てが見もの。
気に入った土地で途中下車すれば良いのでは?
508異邦人さん:01/12/09 14:18
毎年冬にやってるバーゲンは
シチリアやベネチアでもやってるのですか?
イメージ的にローマ、ミラノ、フィレンツェって感じなんですが、、、。
べネチアングラスはさすがに安売りしないでしょうね。
509某エージェント:01/12/09 15:04
>>506
カラブリアはその土地自体がプロモーションしてない(できない)
のでナニがあるかは逝ってみないと分からない
観光局にも資料はほとんど無し
地球の迷い方南イタリア編が一番マシだが買うほど情報載ってない

途中よらないならナポリへ入るならエアーの方がいいと思われ・・・
510異邦人さん:01/12/09 17:57
教えて下さい。
来年の1月のミラノ、モンテナポレオーネのブランド店のセールは何日からですか?
その辺の情報に詳しい方、是非詳しく教えていただけませんか?
511異邦人さん:01/12/09 18:14
>>506
メッシーナ海峡の連絡船はイイよ。安いし。
パレルモ→メッシーナ間は海沿いで海が北側にあるから車窓からの眺めは抜群。
カラブリア→サプリ間も海沿いの道です。
サプリ→サレルノ間はメインルートは海側で景色が良いらしいが、オレが乗った普通列車は山の中をとおったので見てない。
サレルノ→ナポリはナポリ湾に出てからナポリまでの風景はすごくイイ。
途中オレはMarateaに寄ったが、タクシー呼ばないと身動きできない場所だった。
512481:01/12/09 20:11
色々と情報有難うございます。

同行する相方と相談中ですが、おそらく列車でナポリまで行きそうです。
3週間の旅行で割合時間もあるし、やはり旅らしい旅をしたい思いがあるのです。
町と町を時間かけて移動し、目的地に着く楽しみを増大させるのもいいですよね。

>>511
どうやら、同じルートになりそうです。
季節はいつ頃だったのでしょうか?
あと、時刻表(シチリア島内及びナポリまでの)は
現地に行ってからチェックしたのですか?
513511:01/12/09 20:55
>>512
1999年の2-3月です。行きはナポリからパレルモ行きの船。帰りは上に書いたルートです。
2人だったら船もいいのでは。4人キャビンで7万リラぐらいだった。
鉄道時刻表は全てネットでチェック。ただし幹線なのでかなり本数があるから、行き当たりばったりでもなんとかなりそう。
最近はバスも調べればネットで情報が手に入る。
http://www.trenitalia.com/
帰りの旅程は
チェファルー→快速(Diretto)→メッシーナ(泊)
メッシーナ→連絡船→ヴィラ・サン・ジョヴァンニ→IC→途中どこかで各駅停車に乗り換え→マラテア→快速→サレルノ(泊)
でした。
それからゆとりがあるのなら、サレルノからバスでソレントに抜け、ソレントからナポリへ船という手もあります。
514481:01/12/09 21:08
フェリーか、、、。それも良さそうですね。
更に決められなさそうですが、、、。

>それからゆとりがあるのなら、サレルノからバス
>でソレントに抜け、ソレントからナポリへ船という手もあります。
参考にします。有難うございます。
よく、ナポリは治安が悪いから、ソレントに宿を取って移動したほうが
いと聞きますが、どうですか?夜(9時ー10時)にナポリからソレントに
行くのは危なくないのでしょうか?
515  :01/12/09 22:00
イタリア線路って白い花が咲いてると思ったら
トイレットペーパーだった。(その下には大ベン??)
垂れ流しなのよね。
線路脇にもお花・・・・ゴミでした。
イタリアってゴミとウンチの国なのよね。線路も人も
516511:01/12/09 22:37
>>514
ソレントはのんびりした街です。何時に着いても問題はないでしょう。それにナポリ湾を隔てヴェスヴィオ山を望めます。夜景もきれいですよ。
ナポリは中央駅前の広場と特定の地域が危険です。
夜にナポリからソレントに移動だと、ヴェスヴィオ周遊鉄道ですね。中央駅での乗り換えですから、スリなどへの常識的な注意を払っていれば大丈夫でしょう。とくに2人連れなら。

サレルノ→ソレントはアマルフィ半島の絶景を楽しめます。
本数も多いですから、どこかで降りてもイイでしょう。
517異邦人さん:01/12/09 23:28
>>502,503

501です。レスありがとうございます。
友人が以前BAを使い、
ヒースローで5時間も待たされた、という話を聞いていたので。
よく時間を確認して、飛行機会社を決めたいと思います。
518異邦人さん:01/12/09 23:30
519_:01/12/10 04:05
イタリアどころか海外に行った事もないど素人ですが、個人で春にイタリアやギリシャに行ってみたいと思ってます。
で、イタリアでセリエAの試合でも観に行きたいと思ってるのですが、チケットって当日に買えるのですか?
ローマVSラツィオとか人気ありそうなチケットってやっぱり売り切れですかね?
それからそんな熱い試合に一人で行っても大丈夫でしょうか?
520異邦人さん:01/12/10 11:50
>>519
前売りは1週間前からそれ以外は年間チケットのみ
ダフ屋から購入の方が日本の代理店に頼むより安い
日本だと\15000くらいと言われるが実際のチケットは半額ぐらい
オンラインでも予約可能なサイトもあるらしい・・・
試合後は早く帰って下さい。危険です
521異邦人さん:01/12/10 11:54
>試合後は早く帰って下さい。危険です
ナントナクワラタ
5222002W杯:01/12/10 13:41
ヒデ 苦しんでるみたいやね!   日本代表、1勝できるの? なにより得点入れなきゃねー・・・。
523異邦人さん:01/12/10 23:03
>510
結局、バーゲン情報を押さえている人はおらんのかな?
524異邦人さん:01/12/10 23:36
>>523
滞在板の方が詳しい奴いるんじゃない?
旅行板は住んでるわけじゃないから。
525異邦人さん:01/12/11 00:07
>510
1月10日位からじゃない?
毎年そのくらいの時期から1ヶ月ほどやってるけど。
でも早めに行ったほうがいいよ。
どんどん商品なくなっちゃうから。
526異邦人さん:01/12/11 02:47
カフェグレコのカフェはいくらするの?
527異邦人さん:01/12/11 09:46
定期あげ。
528異邦人さん:01/12/11 10:35
リラが5万円近くあまってます。ユーロになっちゃったら
損しますか?それともそんなに変わらず?
529異邦人さん:01/12/11 11:06
>528
確か期限があったはず。
切れると使えなくなっちゃうよ。
来月のバーゲンにでも行って使っちゃったらどうですか?
530異邦人さん:01/12/11 14:33
誰かアエロフロートでイタリア行ったことある人いませんか?
ビジネスとっちゃったんですが、ちょっと不安です。
安かろう、悪かろうだったりして・・・
531異邦人さん:01/12/11 17:04
>>530
よく遅れます。トランジット便の出発が0時を過ぎると最悪
モスクワ空港の暖房切れますから
ローマ着の時間には白タクしか市内に入る手段無し
532510:01/12/11 18:38
525さんありがとう御座います。感謝いたします。
欲張りですが、1月10日木曜ですか。1月第2週と言うのは聞いたことあるので
すが木曜からでしたっけ?
もう少し詳細にご存知の方いらっしゃいませんか?(525さんごめんなさい)
そろそろチケットを発券しないといけないので宜しくお願い致します。
533 :01/12/11 18:46
つーか1月10日は素人
実はこっそりと売ってる時のほうが多いよ
物買った時に聞いてみな。
もちろん人の少ない時間帯ね。
534510:01/12/11 19:05
ホンとですか!
て言うことは、何日ぐらいから交渉可なのでしょうか?
535異邦人さん:01/12/11 19:17
早い店ではクリスマス明け
536510:01/12/11 19:26
うぇ〜!
なん%引きぐらいですか?
537 :01/12/11 21:55
まあ、素人はミラノからのグッチアウトレットセンターに行ってなさいってこった。

少なくとも突然店はいって
「バーゲンの品物クレ」なんて無茶なことは言うなよ。
538異邦人さん:01/12/11 23:34
すりに気をつけてね。
539異邦人さん:01/12/11 23:41
>510
期間はどのくらいですか?
バーゲンするのはお店によって時期がずれます。
年末年始は航空券高いので
年明けの下がったころに行くのが良いのでは?
私は10日から半年ほど出かけてきます。
もしかしたら会えるかも知れませんね バーゲンで。
540異邦人さん:01/12/11 23:46
コンドッティ通りは楽しいよ。
541異邦人さん:01/12/12 00:00
美味しいピザが食べたい。
ビンボくさいけど、マリナーラが一番好き。
お腹すいたー!
542異邦人さん:01/12/12 00:06
PIZA HUTのチーズ入り生地は好きだが邪道だ。
ピザーラなんて問題外。
美味いとは思うが邪道だ・・・・・
543異邦人さん:01/12/12 00:22
ムール貝ってダイオキシ汚染がすごいんだって!
544異邦人さん:01/12/12 07:58
格式の高いリストランテ以外は
結構お皿の盛り付け適当だよね。
イタ公のいい加減さがにじみ出ている。
まぁそれもまた雰囲気が出て良いのだが。
545510:01/12/12 11:57
レスありがと御座います。
>537さん
すいませんけど教えて下さい。
グッチのアウトレットセンターって何処にあるんですか?ミラノ郊外ですか?
あと、それ以外におすすめのアウトレットを教えて下さい。
訊いてばかりですいません。
是非詳しくお願い致します。
>539さん
10日間だけです。ミラノとベニスに行こうかなっと思っています。買い物中心ですけど。
546異邦人さん:01/12/12 19:02
>>545
いいかげんウザイ
自分でそんぐらいのことは調べろ。
547異邦人さん:01/12/12 19:57
>>545

っつーかベニスって言う奴うざい。
548異邦人さん:01/12/12 22:47
>510さん
グッチアウトレットですが
フィレンツェ中央駅からから車で40分のレッジェーロの街にあります

電話番号 0558 -657-775
日曜休業
前日までに予約をすると
グッチ社の運営する9人乗りのバスが有名ホテル、駅まで迎えに来てくれます。
そしてまた2時間後に駅まで送ってくれます。
これは有料で、50000リラです(2000年4月)。

詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.ivc-net.co.jp/itanet/shop/outlet.html

冬のベネチアは寒いので防寒と浸水に気をつけてください。
あと迷子にならないように・・・・楽しんできてくださいね。

長レス失礼しました。
549異邦人さん:01/12/12 23:28
10月に改訂されてから
イタリアまでの航空券値上がりしてませんか?
ビジネスで10万以上、値上がっていました。
テロで値下がりすると思って9月に買わなかったのに・・・
ケチが裏目に出ました。鬱です。
550異邦人さん:01/12/12 23:48
買い物オタ逝ってヨシ
551異邦人さん:01/12/12 23:53
>>547

っつーかペニスって言う奴うざい。
552異邦人さん:01/12/13 00:09
>>549
そういえば、通は出発直前までチケット買わないっていってたDQNはどこ行った?ワラ
553異邦人さん:01/12/13 09:30
>552
そんな奴いたっけ?
忘れた忘れた ケケケケケケケ
554異邦人さん:01/12/13 10:04
マターリ マターリ。
555異邦人さん:01/12/13 10:23
通ではないけど予定の立てられないドキュンなので直前に買ってる者ですが何か?
556異邦人さん:01/12/13 10:47
直前に買うとどのくらい安くなるの?
ちなみに昨日かったCは SUでも33万くらいしました。
ローマ直行、1年のチケットです。
直前に値下がりしてたら、ちょっと悲しい。。
557異邦人さん:01/12/13 10:50
直前で格安のチケットの場合は発券料手数料1000〜2000円くらい盗られます。
558異邦人さん:01/12/13 12:18
イタリアも、ロス便みたく値下がりしてくれんかな。
559異邦人さん:01/12/13 14:42
旅行日程に南イタリア1都市を付け加えたいのですが、
パレルモとバーリ、どっちがお勧めでしょうか?

都市としての見所や美味しい食べ物比較、、、etc
何でもいいので教えてください。

パレルモのいわしパスタが絶品だと聞いたんですが、
それだけで行く価値アリですか?
560異邦人さん:01/12/13 15:16
>>555
あのDQNは予定が決まってても買うヤツは馬鹿だって逝ってたんだよ。
常識的に予定が決まらないならチケットは買えないよ。これ当たり前。
変な煽り入れないように。
561異邦人さん:01/12/13 16:35
>>559
バーリは行った事ないのでシチリアだけで言うならば、
パレルモ行くくらいならカターニャ空港で降りてタオルミーナに行った方がいいと思うけど。
天国のように美しいリゾート地ですよ。食べ物も美味しいです。
ゴミゴミワイワイとした感じが好きならパレルモもいいかもしれないけれど、都会過ぎて私にはイマイチだった。
深夜はNYの雰囲気。
562異邦人さん:01/12/13 16:56
私も、タオルミーナをお勧めします。
パレルモはメジャーすぎる。日本人時々見かける。雰囲気ダイナシ。
景色も食べ物もタオルミーナのほうが良いと思う。

と語ってみましたが、バーリのことは知りませんでした。
DQNですね。逝って来ます・・・
563異邦人さん:01/12/13 17:14
>>559
美術も建築もイタリア語も、ようするにイタリアの醍醐味が何も分らない人にはタオルミーナがおすすめです。
リゾートって要するにそういうものは関係ないDQNの行くところだから。
564異邦人さん:01/12/13 17:25
ビンボーな漏れは、安ホテル泊まってイタリア文化を味わってるよ。
パレルモとかの高級リゾート地なんて似合わないし。
565異邦人さん:01/12/13 17:29
いわしパスタって何?
麺にいわしが混ざってるの?
それとも、アンチョビパスタのこと??
566異邦人さん:01/12/13 17:35
>>564
パレルモは高級でもリゾートでもないぞ。
安宿たくさん、安くて美味い飯屋たくさん。
ノルマン様式からバロックまで素晴らしい建築たくさん。
『死の勝利』みたいな迫力満点の中世のフレスコ画やモザイクてんこ盛。

訳もなく2杯目のエスプレッソただにしてくれたり、
オレンジただでくれたりする親父たくさん。
ついでに排気ガスたくさん騒音たくさん。

パレルモマンせー!
567異邦人さん:01/12/13 17:37
>>565
アンチョビのパスタだろ。
俺が食ったのは、松の実と干し葡萄が入ってた。美味い。
568異邦人さん:01/12/13 17:37
え?そうなのー?
イメージだけで決め付けてた。
でも航空券ちょっと高いよね。
まぁ遠いから仕方ないか。
もっと金できたら逝ってこよーっと。
569異邦人さん:01/12/13 17:46
>>568
一番安い切符でローマへ行き、気合と根性でそのまま夜行列車に飛び乗るのじゃ。
570559:01/12/13 18:26
短時間の間に、こんなにもレスが!
ここの人達は、本当に優しいですね。どうも。

うーん、カターニャですか。また迷いそう、、。

パレルモは意見が分かれますね。
のんびりとした雰囲気と美味しい魚介類が目当てなんですけど。
あと、イスラムチックな町並みも。

バーリの意見も聞きたいなぁー。
571異邦人さん:01/12/13 18:40
>>563
タオルミーナの方がイタリアの醍醐味味わえると思うけど?
あの景色・人々・食べ物、どれを取ってもイタリアならではでしょう。
保存状態の良いギリシャ劇場もあるしね。
その向こうに広がる真っ青な海・空・エトナ山は忘れられません。
物知らないバカは悲しいね(w
572異邦人さん:01/12/13 18:43
>570
のんびりしたいのなら尚更パレルモは向きませんよ。あそこはゴミゴミしてますから。
美味しい魚介類も多分タオルミーナの方が良いです。
だけど、イスラムチックな町並みはパレルモかな。
行くトコに行かなきゃ別にイスラムチックでもなんでないですけど。
573異邦人さん:01/12/13 18:48
>>563
人々?英語とドイツ語を喋る人々のこと?まあイタリアならではだな(w
言葉のできないバカは悲しいね。(ww
574異邦人さん:01/12/13 18:54
>>570
1.のんびりとした雰囲気
2.美味しい魚介類
3.イスラムチックな町並みも

アマルフィ半島なんかどう?1、2はある。3は見方によってないわけではない。
バリには2はあるが、1はねえ…。旧市街にはゼロだな。
575異邦人さん:01/12/13 19:00
>>573
番号間違いか?帰国子女なので英語ならペラペラですが何か?
っつーか、「人々」がそういう解釈になるお前の頭が理解できん。
576異邦人さん:01/12/13 19:04
英語ならペラペラですが何か?
ま、パレルモじゃ英語は通じないわな(w
英語しかできんDQNはリゾートでもいっとれや。(ww
577異邦人さん:01/12/13 19:04
>576
粘着だね〜。全然関係ないと思うんだけど。下げてくんない?
アホみたい。
578異邦人さん:01/12/13 19:06
バリは、なんか殺伐とした雰囲気だよね
579異邦人さん:01/12/13 19:06
>>576
じゃ、お前は何語が喋れるねん。ま、ネットならなんとでも言えるわな。ボケが(w
580異邦人さん:01/12/13 19:10
世界一周した知人がバリは最悪の町だと言っていた。
ギリシャからフェリーで到着してわずか5分で強盗に遭って
身ぐるみはがされたって。
まあ、これは極端な例だと思うけどね。
581異邦人さん:01/12/13 19:11
>>579
帰国子女なので英語ならペラペラですが何か?
全然関係ないと思うんだけど。下げてくんない?
アホみたい。
582異邦人さん:01/12/13 19:11
なんか電波がいるな・・・・・。
583異邦人さん:01/12/13 19:12
>581は逝っちゃってる。
584異邦人さん:01/12/13 19:12
自称英語ペラペラの女ってどのスレでもやな感じだね
585異邦人さん:01/12/13 19:13
自作自演も疲れるワナ〜。
586異邦人さん:01/12/13 19:14
>>584男ですが何か?っつーか丸分かりなんだよ。ぼけっ
587584:01/12/13 19:16
自演?今日は584しか書いてないよ。
男だとしたら語学にすがって仕事できない人だね。キャハ
588異邦人さん:01/12/13 19:17
で、バリの話はどうなった?
俺も行きたいのだけど、いろいろ読むとビビッテしまう。
589異邦人さん:01/12/13 19:18
ま、なんとでも言える。私もよく使うな。その手(藁
>>587
590異邦人さん:01/12/13 19:19
はいはい。皆さん終了〜。
誰かバーリの詳しい情報ある人いないの?
591異邦人さん:01/12/13 19:21
とりあえずバリという表記はまぎらわしいのでやめや。
592異邦人さん:01/12/13 19:23
南イタリアならナポリは?私は個人的にはアルベロベッロだっけ?あそこに行ってみたい。
593異邦人さん:01/12/13 19:24
Bariはアドリア海に面したイタリアを代表すろ高級リゾート地である。
英語ぺらぺらの帰国子女がたくさんやってくる。
594異邦人さん:01/12/13 19:25
>593
なんかこの人には凄い粘着を感じる(ヒキ・・・・・
595異邦人さん:01/12/13 19:26
>英語ぺらぺらの帰国子女がたくさんやってくる。
それはどの国から見ての帰国子女?
日本人がたくさんなら行きたくない。
596異邦人さん:01/12/13 19:27
>>592
ナポリは好き嫌いが分れる。俺は好きだが。
中央駅その他やばい場所に近寄らなければのんびりできるが…
597異邦人さん:01/12/13 19:30
598510:01/12/13 19:56
510のベニスです。
情報を下さった方々ホンとにありがとう御座いました。
599異邦人さん:01/12/13 21:00
来月ローマに行くのですが
ジラール・ペルゴやジョン・ロブなどのブランドを
扱っている店はどこかにあるでしょうか?
友人から頼まれたもので・・
600異邦人さん:01/12/13 21:11
Non ce l`ha.
601異邦人さん:01/12/13 21:13
600!! Sono io!!
602異邦人さん:01/12/13 21:20
あぁー600盗られた・・・
狙ってたのに〜!
603異邦人さん:01/12/13 21:38
>>599
コンドッティ通りはブランドたくさん並んでるよ。
コルソ通りは結構安くかわいいものが買えます。
604559:01/12/13 21:42
>>574
アマルフィにはもちろん行くつもりです。
バーリってそんなに治安悪いんですか?
まぁ、どこでも旧市街は悪いでしょうけど。

バーリはあまり観光客行かないようですね。
相方はマイナーなとこに行きたいので、バーリを希望してるんです。
私は、、、美味しい物があればどっちでもいいですが。
いわし(アンチョビ)パスタやらウニパスタ、カラスミパスタが頭から離れなくて、、、。
シチリア以外でも、美味しいのが食べられるんでしょうか?
605異邦人さん:01/12/13 21:46
海沿いの地方はどこも魚介がおいしいYO!
ベネチアでも美味しいと思うんだけど、私がおかしいのかな?
606異邦人さん:01/12/13 21:58
>>604
バーリってそんなに治安悪いんですか?
自分が「治安が悪い」という先入観を持って旧市内を歩いていたので、悪人面ばかりに見えた。
美味しいもの
生ハム、オレンジ、レモン、絞りたての生ジュース、ライスコロッケ(サフランライスにひき肉、トマトライスにチーズ)、
五種類だか6種類だかのチーズのピッツァ、チーズと茄子の重ね焼き、干しトマトのスパゲッティ…
specialit`aと騒いでいるといろいろなものが食える。
607異邦人さん:01/12/13 22:00
>>605
蝦蛄の塩茹で、蟹の姿揚げは感動的に美味かった。
608異邦人さん:01/12/13 22:12
チーズとナスの重ね焼きってパルミジャーナ?
あれとっても美味しいね!
私が食べたのはローマですが。。
カニの姿揚げ食べてみたいなぁ。
609異邦人さん:01/12/13 22:23
>>599
いろいろ調べてみたけれど
ジラール・ペルゴもジョン・ロブも見つからなかった。
時計と高級革靴のお店ですよね?
私の知る限りでは、コンドッティ通りがブランド街だってことだけです。
でも、その通りにお探しのお店はないみたい。
610異邦人さん:01/12/13 22:28
買い物だけじゃなく、イタリアの文化も味わってきてね!
611異邦人さん:01/12/13 22:46
シチリアオレンジって1個いくら?
スーパーよりメルカートの方が安いですよね??
昨年ミラノのスーパーでは1個100円近くしました。
相場はそのくらいなんでしょうか。
612異邦人さん:01/12/13 22:54
1個100円?巨大オレンジか?さすがミラノ!
ローマなら真っ赤な果肉のシチリアオレンジで
キロ2000リラか,3000リラだと思うが。
613599:01/12/13 22:56
>>609
どうもありがとうございました。
やっぱりローマにはないようですね。
614異邦人さん:01/12/13 23:07
え!?
オレンジがそんなに安く買えるの?
ミラノのオレンジは日本のと同じくらいの大きさでした。
食三昧の私には、ミラノは似合わないようです。
今年の冬はローマでオレンジ食べてこよう。。
615異邦人さん:01/12/13 23:34
バチカン近くに手数料無償のカンビオがあるって聞いたんですが、本当ですか?
616異邦人さん:01/12/13 23:39
>>614
南へ行けば安くて新鮮だ。
ナポリやソレントにはオレンジの街路樹が植えてある。
ただし鑑賞用なので不味いが。(拾い食いばればれ)
617異邦人さん:01/12/13 23:41
日本の拾い食いは美味いが。
618異邦人さん:01/12/13 23:44
オレンジは鑑賞より食用の方が良いと思われ。
619異邦人さん:01/12/13 23:47
マリナーラ好き?
620異邦人さん:01/12/13 23:50
チーズかかってる方が好き。
621異邦人さん:01/12/13 23:56
じゃ、マルゲリー太?
622異邦人さん:01/12/14 00:01
そう。でもアランチィーニの方が好き。
サフランライスと挽肉とグリーンピースの入ったのが好き。
623異邦人さん:01/12/14 00:02
ほうれん草とモッツァレラチーズのピザ頼んだら
生のモッツァレラとカッテージがちぎって乗っていた。
食文化の違いかなぁ。
とろけたチーズが食べたかったんだけど。
624異邦人さん:01/12/14 00:04
アランチー二って種類があるんですか?
恥ずかしい話ですが
私は今の今まで、ゆで卵をライスで包んで揚げたものだと思ってました。
すみません。逝ってきます。
625異邦人さん:01/12/14 00:17
↑気をつけて逝っておいで。
626異邦人さん:01/12/14 00:24
何の話してたんだっけ?
627異邦人さん:01/12/14 00:26
>>624
ゆで卵をライスで包んで揚げたもの<見たことない。
ライスはサフランライスかトマトベースのやつ。
具は挽肉とグリーンピースかモッツァレラ。
外から見て中味を見分けられる人いる?
628559:01/12/14 00:31
バーリ情報はなかなかありませんねー。
ガイドブックにもたいしたこと載ってなくて
うーむ。あっ、ちなみにナポリからバスでどのくらいかかるんでしょうか?
629異邦人さん:01/12/14 00:38
私がシチリアのアグリジェント(コンコルディア神殿下の駐車場入り口のBAR)で
食べたアランチーニは赤っぽい色したライスだったからトマトベースだったのかな?
メチャクチャ薄味で、中にチーズが入ってた。
余りにも不味くて一口食べて残してしまいました。あの不味さは特別だったのかな。
630異邦人さん:01/12/14 00:43
>>627
織田無道ならできると思うが。
631異邦人さん:01/12/14 00:46
フィレンツェで食べたニョッキは驚きだった。
すいとんがイタリアにもあるのかと思った。
あのころは無知だった。
632異邦人さん:01/12/14 00:49
>>628
これじゃダメ?一生懸命探してみたんですが。
http://www.pure.co.jp/~sugi/page0405.html
http://www.italia.gr.jp/citta/puglia/bari.html
633異邦人さん:01/12/14 00:50
>>628
列車ならナポリ発のDirettoだと12:30 出発でBari Centrale に16:58に着く。
同じ列車がTraniという街に16:22に着くのだが、この街は一度行きたいと思ってる。
ここに写真がある。
http://www.traniweb.it/trani/turismo/itinerari/galleriafotografica/galleriafotografica.asp
634異邦人さん:01/12/14 00:52
ローマーバーリ間は、ユーロスターで4時間足らずです。
ナポリからじゃなくてごめんね。
635異邦人さん:01/12/14 00:54
>>633
読めない・・・。
636異邦人さん:01/12/14 00:56
>>629
まずいアランチーニは悲しくなるね。ああゆう食いもんは地元民に訊くと、熱心に教えてくれる。
637異邦人さん:01/12/14 00:58
↑1日が終わっちゃうよ!
638異邦人さん:01/12/14 01:01
>>635
とりあえず写真だけ見るよろし。
写真の右の文字をクリックすると拡大写真が出るはず。
639異邦人さん:01/12/14 01:07
わぁ本当だ!きれいですねぇ。(感激
640異邦人さん:01/12/14 01:12
バーリを質問した方はどこへ逝ってしまったのかな?
良かったですね。いろいろ出てきて。
641異邦人さん:01/12/14 01:18
>>639
でしょ!この前イタリアに行った時は、この街を知らないで、通過したのだ。無念じゃ。
642異邦人さん:01/12/14 01:19
通過してしまったのか。かわいそうに。
643異邦人さん:01/12/14 01:19
NHKでゴッドファーザー見てたら
シチリアに行きたくなった
あの劇場本当にあるんだね
最後に娘が殺されるシーンの階段のところ
644異邦人さん:01/12/14 01:21
↑いつやってたの?
645559:01/12/14 01:33
いつの間に、色々と。
ここの皆さんはなんて素敵な人ばかり、感激です。

バーリでもウニやら牡蠣やら食べられるそうですね。
パレルモを飛行機で往復するのも味気ないなと思い始めてるので、
バスで色んな景色を眺めながら行けるバーリはいいですね。
パレルモから列車に乗ってもいいんだけど、日程が詰まっちゃいそうなんですよね。

いっそのこと両方行こうかという過激な案もアリで、全然決まりません。
そうすると、ローマを削るしかないのですが、ローマってどうですか?
大都市ならではのショッピングはいいかもしれないけど、興味ないので
ナポリからの移動日も含めて3日でいいかなとも思うんですが、どうでしょう?
646エージェントDQN:01/12/14 01:34
>>557

それはね、自社発券できない小さなトコだけ
んなトコで航空券買うなって!

ちなみに発券後になにかしらの変更を頼むと切り直し手数料取られるよね?
これも代理店が発券元に払うのは¥2000弱
それを2万とか2.5万とかボってるんだよぉ!
647異邦人さん:01/12/14 01:37
TBSのタケシと塩野七生の放送覚えてる?
あれ収録失敗してたんだって。
2分超過、無理やり縮めて製作会社が謝りに行ったらしい。
そんなことにも気づかず、楽しんでみていたのは私だけ?
648異邦人さん:01/12/14 01:40
>>645
ローマ削っちゃいや〜ん。
パウロちゃんに挨拶しておいでYO!
テルミニ駅近くにあるバールのパスタとピザがおいしかったぁ。
649異邦人さん:01/12/14 01:42
ローマ名物=牛の胃袋。
650異邦人さん:01/12/14 01:44
>>645
ローマは情報たくさんあるから、興味があれば長くいるし、なければ短縮でいいんじゃない?
110番の青バスで一周してから決めてもいいし。
651559:01/12/14 01:44
>>648
削っちゃダメですか??
個人的には、ローマよりもナポリに長く滞在したいんですよね。
なんか、ナポリの方が美味しいもんがありそうで。

毎日ピザでもいい!
ナポリで一番美味しいとこってどこですかねぇ。
もちろん行ったら、可能な限り試そうと思ってるんですが。
652559:01/12/14 01:49
>>650
入ってからの短縮は多分無理かと。
次の予定地に発つ飛行機はあらかじめ決まってるので。

大きな都市だからこそ、中途半端には居たくないんです。
経験上、大都市はじっくり滞在するか、ぱっと見て終えるかの
どれかが印象に残るみたいです。
653異邦人さん:01/12/14 01:51
う〜ん 確かにナポリの方が新鮮そうですよね。
私もピザがこの世で一番好きです。

この間ローマへ行ったときは、ひたすらマルゲかマリナーラを食べ歩きました。
変わったピザも食べましたが、どの店が美味しいかはトマトソースの味で決まると思うんです。
自分の好きなトマトソースが見つかれば、そこが一番なんじゃないかな。
マジレスでごめんなさい。
654異邦人さん:01/12/14 01:53
で、559さんは
カリカリともちもちピザどっちが好き?
655異邦人さん:01/12/14 01:57
市内の人気を2分するピザ屋が通りを隔てて向かい合っているそうだ。
確かDa Michele と Trianon。
656559:01/12/14 01:57
どっちかというと、もちもちかな。
基本的にモチモチ系が好きなんです。お餅とかもね。

だから、ものすごくナポリに惹かれる!

そういえば、ガイドブックでナポリのMiMiというレストランが
美味しいって書いてあったんですが、体験者いますでしょうか。
657異邦人さん:01/12/14 02:02
ここにも食い物の話が
http://web.tiscali.it/la_mattina/index.html
658異邦人さん:01/12/14 02:10
ナポリで食い倒れて死にたい。
659異邦人さん:01/12/14 02:21
MiMiってここ?
http://www.ciaoita.com/mangian4.html
http://www.mvision-italy.com/italy/topic2/napoli.htm

日本人に人気って書いてあるね。
私的には、現地住民ばかりのリストランテをお勧めしたいのですが。
660異邦人さん:01/12/14 08:44
あげあげ。
661異邦人さん:01/12/14 14:27
どうやらイタリアはテロの標的にされませんでしたね。
外務省の注意喚起も外れたということで。
ヨハネ君ばんざい!
662異邦人さん:01/12/14 19:27
age
663異邦人さん:01/12/14 22:22
ネタ切れ?
1さんはどこへ逝ってしまったのですか?
664異邦人さん:01/12/15 02:33
>>559
私もローマ削った方がいいと思う。
なんか無駄に並ぶ観光地が多かった記憶がある。

>>647
2分超過とかそれ以前の問題で失敗しているよ...
665異邦人さん:01/12/15 08:02
ケーブルテレビのビバ・イタリアはおもしろかった。
666祝復活:01/12/15 12:12
繋がった!
667祝復活:01/12/15 12:13
あっ!しかもゾロ目ゲット!!
668異邦人さん:01/12/15 16:27
雪降ってまんねん
669異邦人さん:01/12/15 18:46
どうしても調べたいことがあるので教えてください。
http://www.nhk-book.co.jp/magazine/special/01_10_2/wel-ner.html
ナーゴという国に行きたいのですが、どんなに調べてもないんです。
これって嘘の情報なんでしょうか?
イタリアにお詳しい皆様ならもしかしたらご存知かと思いまして
書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。
670異邦人さん:01/12/15 19:10
>>669
ニャンベルク城だのニャンベル伯爵だの
どう考えても電波だろうが!!!
ったくもう…
まあNHKも悪乗りだが。
しかし公用語が英語つうのが気に食わん。
ラテン語にせい、ラテン語に!
671異邦人さん:01/12/15 20:07
>>669
可愛い♪
672異邦人さん:01/12/15 22:09
669です。
やっぱり実在しませんよね(藁
どんなに調べても見つからないし、でも本にもサイトにも
実在するかのように書いてあるし、まさか?と思ったんですよ。
NHK出版の本だったもんで、ついつい信じてしまった。
お騒がせしました〜さげ。
673異邦人さん:01/12/15 22:22
↑遅レスですが
http://203.165.10.242/netency/map/worldhtml/html/l4/a3/4ahteure.html?x1=257&y1=647&x2=310&y2=664
繊細ではないけど、この地図見る限りはうそだと思います。

しつこくてスミマセン。sage
674異邦人さん:01/12/16 00:13
来月ローマに行くのですが、
チボリは行ったほうがいいでしょうか?
675異邦人さん:01/12/16 00:21
1月何日?
676559:01/12/16 00:33
バーリとパレルモの件ですが、
バーリに行くことにしました。
冒険をしてみよう、、ということで。

イタリア語できないのに、地方に行くのは無謀かもしれないが。

気ままに周ってみていいスポットがあったら
報告しますねー。
677674:01/12/16 00:45
>>675
13日から15日頃です。
オプションに入っているので、
どうしようかと思ってます。
678ピサの斜塔:01/12/16 01:10
倒壊防止工事が終わって12年ぶりの本格公開、再開でちゅって!!!
679異邦人さん:01/12/16 01:21
彼氏とヨーロッパ一周旅行にいきます
680異邦人さん:01/12/16 01:29
寒い寒い、
イタリア雪積もってます・・・
681異邦人さん:01/12/16 01:40
↑え??もう積もってるの?
どこの都市ですか?もうすぐローマ逝くんですが。
682異邦人さん:01/12/16 01:42
私はイタリア、スペイン、フランスに卒業旅行で
行くのですが。寒いですか。
683異邦人さん:01/12/16 01:48
鼻が赤くなるよ。
684異邦人さん:01/12/16 01:59
木曜日イタリアほぼ全土で雪でした
空港が閉鎖になったらしい
フィレンツェ付近はまだ降ってるかも
685異邦人さん:01/12/16 02:10
>>677
チボリって噴水がたくさんあるところ?

街全体が幾何学的な、権威を誇示するような象徴的な雰囲気。
観光客としては居場所がないといったかんじ。
マクドナルドもあり、並木道ではショッピングができるみたい。
ローマからB線でいけるよ。たぶん。
フェルミ駅駅のあたりだと思うんですが。
一味違ったイタリアが見れて良いのかもしれませんね。
686異邦人さん:01/12/16 02:11
>>684
フィウミチーノ空港は無事ですか?
687異邦人さん:01/12/16 02:21
>686
今は大丈夫です、きっと
688異邦人さん:01/12/16 02:23
来月も降りそうですか?
689がーねっと:01/12/16 02:27
まだ、催行決定人数に達してませんが(催行人数15人、現在11人申込)
1月18日からのツアーに申し込みました。
旅行会社はHです。(笑)
やっぱり、安いですから・・・。
同じ条件だと、JやNでは5万円近く高くなります。

ちなみに初めてのイタリアなので、フリーが少ないものを選びました。
690異邦人さん:01/12/16 02:31
阪急ですか??
二度と使いたくない旅行会社スレ見ましたか?
一度読んでおくことをお勧めします。
旅行中ショックを受けないためにも・・・
691異邦人さん:01/12/16 02:32
イタリアってそんなに雪降らない(年に1〜2回)けど、
たまに降ると交通機関がマヒしてグシャグシャ
それに復旧が遅い

>>688 降る可能性は低いと思われ
(クリスマス前後が一番降りやすいんだって)
69212/26発13万円:01/12/16 02:35
↑すごそうですよ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/997996718/l50

まずは、私が12/26日からのツアーをご報告しましょう。
693異邦人さん:01/12/16 02:36
>>691
どうもありがとう。
イタリアはまさにホワイトクリスマスなんですね。
694がーねっと:01/12/16 02:39
>>690
忠告ありがとうございます。
その辺も値段の内でしょうね。
個人的には海外でトラブルが起こったときには
JTB以外は小さな旅行会社だと思ってますから。
あとは添乗員(契約社員?)の質だと思います。

日本航空限定で、6泊中5泊が「Aグレードホテル」と明記されていたから選択した、
というのもあります。
695異邦人さん:01/12/16 02:39
>>692
そら安い。何日?
696異邦人さん:01/12/16 02:42
>>692
無事に戻ってさっそく報告求む。
697異邦人さん:01/12/17 07:16
age
698異邦人さん:01/12/17 17:22
今日阪急1月、8日間10万っていう葉書が届いた。
阪急は利用したくないけど、10万て・・・めちゃくちゃ安いね。
航空券代だよ これじゃあ。
699異邦人さん:01/12/18 11:55
>>698
この時期は5万以下の航空券あるぞ

よって高い!
700異邦人さん:01/12/18 12:40
698はツアーのことでは?
701異邦人さん:01/12/18 13:29
700とられた!
702異邦人さん:01/12/18 15:26
2月のベネチアのカーニバル行こうと思うんだけど
行った人います?仮装とかしました?
703異邦人さん:01/12/19 15:42
>>702

行ったよ、別に仮想しなくてもOK
開幕日はサンマルコ広場で開幕セレモニーがあるけど
あとはマターリとした感じで
仮装したヒトが街を徘徊してるだけ・・・

この時期ホテルとりにくいけど
ガイシュツの専門店にだけは頼んじゃダメだよー
704異邦人さん:01/12/19 16:37
フィウミチーノ空港付近で、お勧めのアルベルゴありませんでしょうか。
ホテルはお金ないので、できれば安いとこがいいんです。
夜つくので、テルミニまで逝く勇気がありません・・・
705異邦人さん:01/12/19 16:57
カーニバルの仮面っていくらするんですか?
706異邦人さん:01/12/19 19:07
>>704
詳しくは知りませんがエアポートホテルってそんなに
数もないし安くもなかったはずです

むしろ空港の方が夜遅くついて戸惑ってる
お姉ちゃんをGETしようと妖しい輩が徘徊してるよー

テルミニまで行った方がよいと思う
最近駅も改修されたのでジプシーとかも減ったし
707異邦人さん:01/12/19 19:11
そういえば
ベネチアってなんであんなに治安がいいの?
深夜まで歩いても全然大丈夫だし
店も平気で開いているね。
708異邦人さん:01/12/19 22:29
>>706
うわぁ〜ありがとうございます。
予約ナシで空港付近をうろつこうとしていました。
空港の観光案内所にでも行って、テルミニのホテルの予約入れてもらうことにします。
あ でも案内所って夜やってるのかな・・・不安。
709異邦人さん:01/12/20 00:30
>>708
ここから予約しれ。
http://www.venere.com/
710名無しさん@お腹いっぱい:01/12/20 00:32
昨日までローマにいたけど死ぬほど寒かった。
テルミニには行かなかったけどそれ以外のところには
ジプシーはほとんど見なかった。
ナボーナに「中田、中田」言ってくる馬鹿と
コロッセオの写真はウザかったけど
タクシーも全然ぼられなかった。
それより貧乏臭い格好でブルガリやカルティエやグッチやなんか
の有名どころの袋ぶら下げた日本人の馬鹿女どもの方がウザかった。
るるぶかなんかの買い物地図もって「ヴィトン行けんかったー。」
とかほざいてた。日本人の店員か日本語はなせる奴居ないと
ろくに買い物も出来ないような奴らだった。
韓国、台湾人も死んでほしかったけど。
街の景観をぶち壊してるな。
LHの日本人乗務員もウザかった、日本人以外のほうが
愛想良かった。
711706(元エージェント):01/12/20 00:50
>>708

わざわざテルミニの近くにする必要は無し
日本から予約を受けるところは
ある程度のクラス以上でなければNG
だから次の日観光しやすいロケーションにすべし!
708が何処の航空会社を使ってイタリアに行くか知らないが
時間が遅くなりすぎれば案内所はやってないので
不安なら手配して行くのが懸命

旅行期間と滞在日数それに移動ルートがわからないと
ホテルのお勧めはできないので詳細が必要

それから>705の仮面の値段だが
日本で年末に売る飾り物の羽子板?の様にピンキリです
安いのは¥1000くらいからですね・・・
712異邦人さん:01/12/20 01:30
私はネコ好きなので、
ネコのマスケラを買った。
オペラ座の怪人みたいなのと迷ったんだけど・・・。
そんなに高くなかったので、
両方買えばよかった。
713異邦人さん:01/12/20 02:20
私もベニスで仮面を買いました。
月と星を表した、黒白と金銀だけで彩色されたごくシンプルなものをセットで買いました。
クリスマスにベニス滞在というスケジュールで、仮面は買えないのではと思ってたんですが、
かろうじて開いている店が数軒だけありました。
同行した友人が夏休みにベニスを再訪したのですが、クリスマスの時の閑散として静かな町からは
想像できないほどの混雑ぶりでした。
土産物はあまり買えないけど、人がガラガラのベニスの方が
情緒があって良かったと言ってました。
714 :01/12/20 19:32
>>707

確かに治安はいいほうだね
しかし、夏のベネチアは素人にはお勧めできない。
715異邦人さん:01/12/20 19:44
↑なんで??
716異邦人さん:01/12/20 19:52
>>715
714じゃないけどヒント
ベネチアのあのへんの川は下水なんかも全部一緒に流します
もちろんトイレの排水もです。

そして夏は気温が高い。

これでわかるでしょう
わからないなら行ってみよう!
717異邦人さん:01/12/20 20:07
>>716
わかったよ〜。
とても分かりやすい表現でありがとう。。
718異邦人さん:01/12/20 20:34
すみません。
質問なんですが、KEでイタリア行ったことある方いらっしゃいませんか?
ソウルまでのKEはドリンクも機内食もへぼかったです。
サービスもAZよりはマシかなぁと期待してるんですが。
CとYについて教えてください。お願いします。
719異邦人さん:01/12/21 00:40
>>718
3年前だけど、機内食確かにあまり美味くはなかった。でもKLMも多少マシというレベルの気がする。
それよりもソウルとチューリッヒの2回乗り換え(行きだけ)があったのには参った。
720異邦人さん:01/12/21 04:23
>718
ソウルからもたいして変り無いですよ。
ちなみに友人がソウル経由で言った際の帰路で、
ソウルから成田への乗り継ぎ便が、
10人以上のオーバーブッキングが発生して大もめしたそうです。
結局KE側がホテルを用意して、
いくらかのお小遣い(食事代プラスα)をくれてソウルで1泊<金額は失念
でもスーツケースは先に成田へ・・・・
帰るだけのつもりで手荷物は身軽だから困ったそうです。

確かイタリアの出発便が夕方なので
帰る日にお買い物できてラッキーだった気もしますが・・・記憶曖昧
721異邦人さん:01/12/21 09:00
>>720
アジア系のオーバーブッキングって、何月ごろに多いんですか?
それにしてもお小遣いがいくらなのか気になる。
722異邦人さん:01/12/21 12:01
ローマは非常に危険です。行かないことをお勧めします。
なぜかというとテロリストと関わりのある日本人が大勢いて観光客を売りさばいているからです。
723異邦人さん:01/12/21 12:03
>なぜかというとテロリストと関わりのある日本人が大勢いて観光客を売りさばいているからです。
なんじやそりゃ
724異邦人さん:01/12/21 12:04
>テロリストと関わりのある日本人が大勢いて観光客を売りさばいているからです。
ヨーロッパの主要都市ならどこでもある話だよ。
725異邦人さん:01/12/21 12:08
↑ホントですか?
726異邦人さん:01/12/21 12:30
↑ホントです
727異邦人さん:01/12/21 12:35
じゃあローマ法王が狙われてるっていうのは本当?
728観光客:01/12/21 13:18
>観光客を売りさばいているから

イヤ〜ン、あたし、売りさばかれちゃうの?
729異邦人さん:01/12/21 14:19
でっ、電話番号教えてくれ?
いっ、いくらぐらいで買えるんだ?
730異邦人さん:01/12/21 15:48
売りさばくって、・・・その後どうなるの?
ツアーで行くんですけど、それでも売りさばかれるの?
添乗員も一緒に?
731異邦人さん:01/12/21 15:54
売ったらやられるな。
で、何歳くらいが手ごろかな??
732異邦人さん:01/12/21 16:58
観光客をさばくってさ、けっこう大変だぜ。
まず頭を落として胸のところを開いてから肋骨を1本1本……
出刃包丁がいくらあってもたりないぜ!
733異邦人さん:01/12/21 17:27
血抜きをしっかりしないと臭みが残るんだよな
734異邦人さん:01/12/21 17:57
俺もこの前さばいてるの露店で見た。
735異邦人さん:01/12/21 18:22
じゃあトリッパって・・・
736異邦人さん:01/12/22 05:21
↑観光客の胃袋だよ。
737異邦人さん:01/12/22 10:41
コロッセオ付近で観光客さばいてんの見たYO!
738異邦人さん:01/12/22 10:51
観光客って誰が買うの?
739異邦人さん:01/12/22 10:59
バールのおやじだよ。
740異邦人さん:01/12/22 15:19
ミラノの某レストランで「今日の肉料理」に観光客料理があったけど頼んだ人いる?
741異邦人さん:01/12/22 16:38
ローマじゃ観光客をしめる声が聞こえることがあって
子供などは「観光客の鳴く夜は恐ろしい」と
ベッドから出られないこともあるらしいぞ。
742異邦人さん:01/12/22 19:15
じゃあこのまえ食べた肉団子のトマト煮は……
743異邦人さん:01/12/22 19:20
先日レンタルビデオ屋で見かけた「○○飯店人肉饅頭」というビデオパッケージを思い出した。
744異邦人さん:01/12/22 19:39
人形焼は日本人の頭でしょうか。
745異邦人さん:01/12/22 19:51
ローマにあるレストランは、どこもローマの郷土料理だと思ってた。
実はフィレンツェなどの郷土料理もあるらしい。
イタリア各地の地方料理がローマ市内で味わえる。
どこの郷土料理にも観光客が使われているが、日本人が一番美味いらしい。
特にローマ名物トリッパは有名。
ミラノ風カツレツも実は日本人のもも肉だが、こちらは子供の大腿部を使用している。
746異邦人さん:01/12/22 20:00
パウロちゃん饅頭つくったら売れないだろうか。
バチカンの近くとかで・・・・
747異邦人さん:01/12/22 20:12
>>742
あなたが食べたのは、豚と観光客のミンチ肉です。
狂牛病の影響で、イタリアも牛肉の代わりに観光客を使ってます。
それがばれないように、豚と混ぜているのです。
748異邦人さん:01/12/22 20:15
コロッセオの近くに詳しい方いますか?
治安について知りたいのですが・・・やっぱり狙われてます?日本人。
749剣闘士:01/12/22 20:23
>>748
日本人観光客が強いグラディエーターとセクースするには相当根回しが必要です。
750異邦人さん:01/12/22 20:25
↑どうすればいい?(ドキドキ
751異邦人さん:01/12/22 20:34
ともこたんの店って美味しくないよね。
イサイズの口コミでは評判が良かった。
3人しか投稿してなかったんだけどね。
752オーストラリアからのニュース!:01/12/22 20:35
2年前17歳の少女を殺した精神異常者がまんまとローマへ逃亡、
オーストラリア(コアラの国だよ〜ん)警察が行方をおっているところです。
26,7歳のわりと顔の整った男です。気をつけてください。
753異邦人さん:01/12/22 20:41
>>752
やばい。付いて逝きそう・・・。
754剣闘士:01/12/22 20:43
>>749
剣闘士の格に応じて、一定の金額を払う必要があります。
しかもその前にオヤジ数人とやらなければいけないようです。
グラディエーターに顔のきく権力者を見分けて接近しなければならないので
危険です。更に現地の剣闘士ファンの女性にマークされる危険が常に伴う、
文字通り諸刃の剣です。素人と日本人観光客にはおすすめできません。
755異邦人さん:01/12/22 20:53
>>754
じゃあ立派なイタ公に出会うにはどこが良いんでしょうか。
できれば剣闘士並の体力と権力と精力があると良いのですが。
756異邦人さん:01/12/22 21:54
剣闘士は奴隷身分なので権力はありませんよ。
757異邦人さん:01/12/22 21:54
精力あるイタ公望む。
758異邦人さん:01/12/22 23:07
夜のイタリアって一人歩きはやっぱり危険?
すりやひったくりはマシとして、
ギャングとかに教われそうで怖いです。
実際のところはどうなんでしょうか。
759異邦人さん:01/12/23 22:16
イタリア行くならタッタイタリア!
760異邦人さん:01/12/23 22:37
今マルペンサ空港、ものすごい警戒態勢になってるらしいよ。
クリスマステロを恐れてるらしい。
761異邦人さん:01/12/23 23:57
マルペンサ空港、新しくなったって聞いたから、
利用したかったのに、
飛行機の関係で、リナーテだった。
ハァ…鬱。
762異邦人さん:01/12/24 00:04
>>758
そら場所によりまんがな。小さい街で住んどる人ほとんど知り合い。バールやらレストランやら宿屋やら観光客あいてのおいちゃんたちは、みんな何気に「客人」が無事かどうか注意をはらってる街は安全でっせ。
763異邦人さん:01/12/24 12:32
ちょっと前のレスで、ヴェネチアは安全だというのがありましたね。
同感。 ほんとに安全なところで嬉しい。
ただし、ヴェネチア→ウィーンのOS機に機内預けにしたバッグを、
ウィーンで受け取ってみたら、鍵が壊され中が荒らされていたことがありました。
衣類しか入れていなかったし、被害はなかったけど。
ヴェネチアはいい所だけど、やっぱりイタリア人って・・・・・と思いました。
764異邦人さん:01/12/25 08:58
昨日、10日間のイタリア旅行から帰って来ました
短い旅行だったけど楽しかった…
イタリアのごはんは美味しかった、本当に美味しかった…
出発前に絶不調だった胃が、10日間で絶好調になった…
あー、美味しかった…
765異邦人さん:01/12/25 10:12
ヴェネツィアが危険だとすごいことになると思う。
逃げ場ないんだから。
766異邦人さん:01/12/25 11:05
>>764
おかえりー!
無事に帰ってこれてよかったね。
空港や街はどうでした?
やっぱり厳戒態勢とっていました?
私は来月11日からローマへ行くんだ。
764さんのレス見て、余計に楽しみになってきたYO!!
767764:01/12/25 11:25
>766
初めてのイタリアだったので、比べることは出来ないけど
空港は厳戒態勢って事はなかったと思います
(ローマのフィウミチーノ空港)
ただ、出国する列が長くて1時間弱くらいかかったと思います。
街中も警察官の姿を結構見たせいか、
うわさに聞くジプシーの女性や子供を見ることもありませんでした
ミラノ・ベネツィア・フィレンツェ・ローマを廻り
フリーのツアーだったので地下鉄・トラム・タクシーなども使い
夜も11時ごろまで出歩いていましたが
危ないことには1回も遭いませんでしたよ。
楽しんできてくださいね
768異邦人さん:01/12/26 00:24
767さんは23時まで歩いてたの?
私なんて、冬時間は17時にはホテルにいるよ。
それにしても、ジプシーたちがいなかったなんてびっくりですね。
バスのスリたちは活動してたのかなぁ。。
769異邦人さん:01/12/26 01:20
>764さん
ボクも昨日(24日)、初めてのイタリア一人旅(10日間)から帰ってきましたよ。
コースは、ナポリ−ポジターノ−アルベロベッロ−マテーラ−カセルタ−オルビエット−ローマ
南イタリアを周遊してきました。
歩いた限りの場所では、物騒な所はなくて道案内や食堂ではワインを頂いたりと親切な人多かったです。
そうそう、ローマ・ナポリ・バーリーといった大きな駅でもジプシー(差別語だったらゴメンナサイ)の姿
ほとんど見なかったですね。
うん、ローマでは大通りだったけど12時過ぎまで出歩いていたけど観光客も多いしCAFEでお茶してました。
フィウミチーノ空港、ボクの場合は夕方便だったせいか空いてました。
けれど、パリから成田のエールフランス夜便は満席でしかもど真中、超苦しかった。
(海外旅行者減少なんてウソみたい)
あと、南イタリアは寒波でナポリで吹雪いていたのにはビックリでしたけど、北の方はどうでしたか?
770異邦人さん:01/12/26 01:40
イタリアへ女一人旅。別に危険なところではないですよね?
771異邦人さん:01/12/26 02:22
>>770
もう嫌になるくらい同じ質問が繰り返されてきている海外旅行板ですが
それでも繰り返すとすれば、
・日本より安全な国はめったに無い。日本と比べればどこでも危険。
 ナイジェリアやパプアニューギニアに比べればどこでも安全。
・危険な目に遭う奴はどこにいても遭う。
・同じ国でも、危険な目に遭わなかった人には安全な国、
 危険な目にあった人には危険な国になる。
こんなところでしょうか。
女性の一人旅については専用スレでかなり語られているので
そちらもどうぞ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/993076890/
772異邦人さん:01/12/26 08:52
「女一人」を意識しまくってる女って
「女一人特有のトラブルに巻き込まれないかしらドキドキ(願望」オーラが
出てるので危険。
773異邦人さん:01/12/26 09:54
ローマは日本人ばっかりでがっかりだった、
日本語話す店員も多いし。

でもベニスは楽しかったな〜!
774異邦人さん:01/12/27 02:21
イタリア行くならトッタイタリア
775異邦人さん:01/12/27 03:16
とぅったりた〜りあ
776異邦人さん:01/12/27 14:10
来年2月に行ってきます。
飛行機取れてよかったぁー
777異邦人さん:01/12/27 14:33
>776
2月ってチケット取りにくいの?
私が買った1月のチケットも、かなり埋まってるといわれたよ。
778異邦人さん:01/12/27 14:56
>>774あんたしつこいよ。あの会社のまわしもの?
779異邦人さん:01/12/27 15:28
無名の会社だね。
780異邦人さん:01/12/27 15:29
>>777
1月後半-2月は私大は春休みになっちゃうからね。
当時入試監督のバイトしてたけど(藁
781776:01/12/27 15:32
>777
なんかだいぶ埋まってて、やっと取れたんです。
なんだかんだと海外に行く人多いのかな。
782異邦人さん:01/12/27 16:41
>>780
あぁ〜!!納得です。
安い時期だし、学生さんの海外ラッシュですね。
バーゲンにもかぶってるから、飛行機もイタリアも平均年齢下がるかな?
783異邦人さん:01/12/27 16:43
>>781
欧州線はテロの影響それほどでもないみたいですね。
悔しいことに大幅な値下げもしてないし。
784異邦人さん:01/12/27 16:48
とぅったいたりあ大嫌い。最低。
785異邦人さん:01/12/27 18:56
ユーロ導入にともない、やはり公共料金などの値上げがあるようです。
今のところ分かっているのはミラノのバス、地下鉄等。
1500リラから1ユーロに切り上げです。
ローマやフィレンツェなども値上がりは必死ですねぇ。。。
786明日からヴェネチア。:01/12/27 20:01
今ローマにいますが、明日からヴェネチアへ行きます。
お勧めの店があったら教えてください。
787異邦人さん:01/12/27 20:54
涙橋(?!)付近のベネチアングラス工房。
ここは種類も豊富で、レースなど何でも揃ってます。
もちろん本物で、職人さんがグラスを作ってそのまま下ろしているそうです。
詳しい場所は忘れましたが、1階が広い店内で、2階が工房&グラスやシャンデリアのお店でした。
私はベネチアングラス仕様の腕時計を3つ買うから、といって約6000円まで値切りました。
788異邦人さん:01/12/27 21:12
涙橋(?!)付近のボクシングジム行った人いる?
さびれた感じだけど気になるんだよね!
789異邦人さん:01/12/27 21:23
>788
ボクシングジムなんてあるの?
どんな人が通っているのか見てみたいYO!
790丹下団平:01/12/27 21:25
うちのジムに何か?
791異邦人さん:01/12/27 22:35
>790
イタリア人の肉体について教えてください。
792異邦人さん:01/12/27 23:09
>>784
なにかされたの?

そういえばここってABに送料一部地域自己負担って書いてるけど
都内でもしっかり送料とってるよね?

担当だったおじいさんに文句言ったら
わけのわからない言葉で焦りまくりながら文句いわれた・・・

鬱だ・・・
793784:01/12/28 01:41
>>792
旅行の手配をしてた時、手配中にいきなり担当者が辞めて
いた。で、やることがまだあったので別の担当者にイチから
説明したら全然話が通じなくて。ちょっとムカっとしたら
「まあまあ落ちついて。そんなに怒らないでくださーい」
とか、思いっきりバカにした口調で言われた。
しかもここがデフォルトで設定してる某都市のホテルも最悪
だった。もう2度と使わない。
794異邦人さん:01/12/28 11:42
今NHKで年末海外に行く人を取材していたけど、
青森に帰るのかい?という格好のオバハンが
「テロがあったので安全なイタリアでいきます。
 2回めのイタリアです。飛行機はJAL、安全が一番です。
 ミラノ、フィレンツェ、サンマリノ、ベニス
 ピサの斜塔も復活しますから...(なんか色々巡るらしい)
 でもJALでイタリアなので安全、安全です。
 スリが心配だけど...」
と延々と語っていたYO!(AZの機材かもしれんのに...)
795異邦人さん:01/12/28 19:16
>>794
そのババァ、共同運航便でAZになるといいね。
いろいろ周りすぎて体調崩したらおもしろいね。
スリが心配?スラれる前に両替でごまかされてるよ(ケケケ
796794:01/12/28 19:26
スマソ、今気付いたけど「5回めのイタリア」の間違い。
当初南アフリカに行こうとしてたけどテロが起きたので
「安全なイタリア」にしたそうな。
この不景気に海外旅行ってありなの?スレや老親スレに時々出てくる
旅行ババアってこういうのかなって思った。
797異邦人さん:01/12/28 19:45
>>796
何?5回も行ってるのに気づかなかったのか??
イタリアはテロ国家だ!
おい勘違いババァ。
”安全なイタリア”で誤爆されろや。
あ、ベネチアで足滑らせてボットンでもいいね。
798異邦人さん:01/12/28 20:05
>>794
共同運航便、AZでデブに囲まれるがよし。
799異邦人さん:01/12/28 21:09
でも、南アフリカ行こうとするくらいだから、イタリアが安全と思うのは妥当。
でもよおろっぱの中じゃスリの多くて安全とは言えないイタリアをわざわざ声を大
にして安全安全ってほざくのも、へんに通ぶっててむかつく。
800異邦人さん:01/12/28 22:01
勝手にほざいてろ。>ババア
801異邦人さん:01/12/28 22:11
カフェグレコで通ぶる日本人も強制退去決定。
802実は:01/12/28 22:48
そのバアサン、イタリアンマフィアと日本のやーさんとのバイヤーなんだよっ。
南アにも、ダメ押しだなっ!                       なんちゃって。いや、しかし・・・
803794:01/12/28 23:10
ババアの話を引っぱって申し訳ないのですが...(本当はJALスレに書こうか迷った)
みかん売りに来るようなほんとに田舎のおばちゃんで、NHKの人がひいてる中
JALの安全性をツアーパンフ片手に力説していました。
自分が実際にJL/AZコードシェア乗ったときも「JALに乗ったつもりだったのに!」
と途方にくれる年輩の方の阿鼻叫喚があちこちから聞こえてきたので
他人事ながらオバハンの旅路が心配になったのでした。
(しかし5回目なのにわざわざイタリア強行周遊ツアーにしなくても...)
804異邦人さん:01/12/28 23:29
>>803
日航一番って思い込んじゃってるんだね。かわいそうに。
共同運航知らずに乗るのが、いかにも年寄り臭い。
5回でも10回でも、お年寄りには添乗員付きが安心なのでしょう。
何も見ず、バカ騒ぎしていても添乗員が連れて行ってくれるんですから。
ジプシーにももっと頑張ってもらいたいものだ。
805異邦人さん:01/12/29 00:30
>>795
って機材コードで事前にわかるっちゅうの!
ガイシュツのトッl○イタリアみたいな会社は共同運航便を
アリタリアから仕入れJALとして販売してるんだから・・・
806異邦人さん:01/12/29 00:44
ローマにタワーレコードやHMVのような大型CDショップはありますか?
807異邦人さん:01/12/29 06:29
しかし、アリタリア航空に乗ったことのある人間ならあの怖さを知らない奴はいまい・・・。
最後の最後まで機体が揺れて、JALとかみたいにほぼ同時に車輪が滑走路に着くんじゃないん
だもん。まあ、お国柄だからしょうがないかな〜とは思ったけどさ。怖いよ〜。
808異邦人さん:01/12/29 07:00
しかもトイレもぼろいし、イヤホンが今時あの耳にぶっさす
お医者さんの聴診器みたいなやつだし・・。

でも男のアテンダントは親しみやすくていいかな。女のアテンダントはちょっと怖いけど。
809異邦人さん:01/12/29 08:21
>>806
テルミニ駅の2階にでかい本屋があって、
確か3階が音楽関係だったような・・・うろ覚えです。
あの駅には何でもあるので、いろいろ見てみると良いと思います。
810異邦人さん:01/12/29 09:48
スイスエア/JALやルフト/ANAのコードシェアは
「なーんだ日系じゃん、つまんない」ついう空気が流れるのに...
さすがアリタリア...
811異邦人さん:01/12/30 10:37
イタリアの雰囲気は、空港についてから感じれば十分。
何もAZ使ってまで早くイタリアに馴染もうとしなくても・・・ね。
AZ乗ったところで、味わえるのはイタ公の悪い部分だけ。
あぁアリタリア恐るべし。
812異邦人さん:01/12/30 13:10
定期あげ。
813異邦人さん:01/12/30 18:53

          ∧ ∧          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜′ ̄ ̄( =Д=)y―┛~~  < ・・・用件を聞こうか 。
    UU ̄ ̄ U            \_____________
814異邦人さん:01/12/30 22:04
1月以降、イタリアへいかれる方どの位いらっしゃいますか?
ユーロ導入後の値上げ率についての感想を聞きたいで〜す!
815異邦人さん:01/12/30 22:26
>>814
やっぱ値上げきになるよね。実際ミラノじゃバスとか値上げだそうです。
そういえばこの前スレだったかこのスレだったかで「値上げはあり得ない」
て逝ってた人、その断言の根拠はどこから来てたんだろうか・・・?
816異邦人さん:01/12/30 23:02
>>815
私はその断言してた人ではないですが、
確かにテレビでアナリストが言っていました。
”便乗値上げは有ってはならないことなので、その点は大丈夫です”と。
結果的に大嘘こいたことになるんですが。
値上げ必須と知っていたら、もっとユーロT/C買っといたのに・・・
817昔、英国病。今、日本びょう:01/12/30 23:37
まあ、いいじゃないでちゅかジリ貧・ニッポンとはいえ1ユーロ120円ぐらいでしょ。
少子高齢・カイカクもできない日本の実力じゃ1ユーロ240円といわれても仕方にゃい
と思ったら!   わが国の格付け、 欧のお荷物といわれた貴国・イタちゃんより下
になったことですし!!!
818異邦人さん:01/12/31 19:52
例えばイタリアに3ヶ月いたあと、一番近くの国へ飛ぶとしたらどこが良いですか?
フランスとかはハンコ押してもらえないのでダメなんですが、
イギリスは・・・やっぱりダメ??
ユーロ加入してないから大丈夫かなぁ〜なんて思ったりした。
819異邦人さん:01/12/31 22:47
>>818
ユーロ加盟国だけどダブリンはマターリしていて簡単にスタンプを
押してほしいと頼める雰囲気だったよ。(去年)
820異邦人さん:01/12/31 23:49
近々フィレンツェに行く予定なのですが、
経験者の方、オススメのお店・場所などなど有りましたら教えて下さい。

初心者でスマソ
821異邦人さん:02/01/01 01:16
>>818
それはアマイですよ
過去に3ヶ月ごとにEU圏内をグルグルしてた方がいましたが
何度かくリ返してるうちに不法滞在とみなされたそうです
822異邦人さん:02/01/01 01:53
私もフィレンツェに行く予定です。
ちなみにローマからはどのくらいかかりますか?
823異邦人さん:02/01/01 13:07
>822
移動は何を利用?
それによって金額も時間も違いますが?
電車?JALのバス?車?
824異邦人さん:02/01/01 14:27
>>822
3時間〜4時間くらいじゃない?
825異邦人さん:02/01/01 16:05
>>820
あんたが何をしたいかによってお勧めも変わる。
飯なら市場(メルカート)へ。2時ぐらいまでやってる。
屋台で食うとうまくて安い。
バスなら13番で市内一周。途中ミケランジェロ広場から市内を一望。
または7番でフィレンツェを見下ろす丘の上の町Fiesoleへ。
ちょっとしたピクニックだ。
826異邦人さん:02/01/01 20:00
突然ですみませんが、イタリア主要都市で、
どこかおすすめのアパートメントホテルはご存知でしょうか?

>820
メディチ家礼拝堂はぜひ。荘厳(?)です。
827異邦人さん:02/01/01 20:07
>>826
アパートメントホテルって?
キッチンつきのホテルのこと??
それだったら分かりますが・・・。
828異邦人さん:02/01/02 11:24
>827
そうです。そのことです。
フェリエンヴォーヌンゲンみたいなのではなく、ホテルっぽいのが希望なのですが、
どこかご存知ならば是非お願いします。
829異邦人さん:02/01/02 11:39
ローマのレジデンスホテルです。
MAGNOLIA
VIA VALLE AURELIA 116
Tel: 06-3972-2829 Fax: 06-3972-2814

SOLFERINO ROMA
VIA L. FIBONACCI 98
Tel: 06-7597-11 Fax: 06-7597-26

VIALE
VIA CAPO D'AFRICA 7
Tel: 06-7045-2089 Fax: 06-7005-897
830異邦人さん:02/01/02 11:40
ミラノのレジデンスホテル。
INTERNATIONAL
VIA MODENA 4
Tel: 02-7368-41 Fax: 02-7143-65

CONTESSA JOLANDA
VIA MURAT 21
Tel: 02-6976-1 Fax: 02-6680-2368

LEONARDO DA VINCI
VIA SENIGALLIA 6
Tel: 02-6407-1 Fax: 02-6407-4839
831異邦人さん:02/01/02 11:43
ローマのVIALEは、確かコロッセオ駅付近の通りです。
泊まったことはありませんが、今月から同じ通りのアパートに入居する予定です。
832青学生:02/01/02 12:37
>>775

とったいたりあ最低の旅行会社です。
現地で部屋に掲げてある料金の2倍くらいの値段の暴利

昨年の秋に警察が入ってるのをみましたので
いよいよ悪事が発覚したと思ってたのになかなか潰れませんね

みんなでブッチして早く潰しましょう!
ハッキリ言って青山にあの真実の口の石像は似合いません
目障りなので・・・
833異邦人さん828:02/01/02 16:17
>829,830,831
わあどうもありがとうございます。
それぞれチェックしてみますね。
近くにスーパーかメルカートがあるかとか、部屋の具合とかとか。
834820:02/01/03 00:46
>825
何をしたいか・・・
とりあえずいちばん行きたいのはウフィッツィ美術館なんです。それ目当てでフィレンツェにしたんで。
あとはカトリックの建築物周りですね。出来ればシエナ・ラヴェンナ辺りにも足を運びたいです。
ガイドブックやネットで一通り調べたのですが、行った方のみに分かる名所もあるかなと思い、書き込みました。
ピクニックかぁ・・・いいなぁ。
マターリブラブラしたい私にはピッタリかも。
具体的な情報、有り難うございました。

>826
もちろん行きますよ!
メディチ家系の建築物はとても楽しみにしてるんです。
ピッティ宮とかも行きたいですね・・・。
835異邦人さん:02/01/03 05:25
メディチ家礼拝堂は修復中なので中に入れても
あのきらびやかな礼拝堂は足場が組まれていたりして
しっかりみれないから要注意だよー。

あと、もう知ってるかもしれないけどメディチ家の建物は絶対
外観見学で終わらせちゃ駄目。内部の装飾に命かかってるから。
836異邦人さん:02/01/03 15:47
>>834
Firenzeは結構狭い。そしてあれだけの密度に、あれだけの質の高い建築や美術品を積め込んだ所はめったにない。
だからまあ外すということ自体が考えられないから大丈夫だよ。注意すべきは開館時間など。それからSanta Maria Novera、Santa Croceなどの教会にはどんな美術品があるのか事前にチェックしておいたほうがいいよ。
美術が好きなら、個人的にはアカデミアよりもSan Marcoがお勧め。自分の住んでいた修道院の壁に描いたフラ・アンジェリコの作品を堪能しよう。ピッテイ宮殿(美術館)の庭もいいよ。
それからバスで1時間ぐらいの所にあるLuccaもお勧め。城壁の残る小さな街だけど、「ヨーロッパで一番美しいファサードを持つロマネスク寺院」といわれている小さな純白のSan Michele教会がいいよ。
837saru:02/01/04 01:29
年末初めてのイタリアに行って来ました。
ベニス・フィレンツェ・ローマ8日間の添乗員付きのやつです。
私みたいな英語すら話せないボォケには丁度良かったです。
毎年一月16日位からバーゲンですよね?
ブランド・ノーブランド問わず、買物に便利な場所って何処が
いいですか?
ミラノは乗り換えだけだったので、そっちの具合も知りたいし…
バーゲンのツワモノさん、是非教えて下さい!!
838a:02/01/04 02:29
イタリアで信号無視すると罰金はなんリラなの?
またはなんユーロ?
839異邦人さん:02/01/04 10:26
>838
見つからなきゃ大丈夫だよ。
ローマでは信号無視してる車何度か見たことある。
つかまっても、ゴネれば警官によっては見逃してくれます。
840異邦人さん:02/01/05 11:15
昨日、イタリアから帰ったけど、物価は確かにユーロ導入で値上がったね。
導入前ドイツとイタリアだけは物価が安い国というイメージがあったが
普通になった気がする。
841よかったよ:02/01/05 14:51
>>834
ウフィツィに行くならぜひバザーリの回廊を見てくることをお勧めします。
予約が面倒ですが。
842異邦人さん:02/01/06 00:55
今年のベネツィアのお祭りはいつですか?
ガイドブックには確か2月末くらいと書いてあったと思うのですが
その時期訪ねるかもしれないのでできれば避けたいと思って。
見てみたい気もしますが、宿が高い、とれない、混雑、喧騒より
マターリ過ごしたいと思ってます。
843異邦人さん:02/01/06 01:55
>>806
ローマには結構 Ricardi っていうレコード屋があちこちに
みかけたようなきがします。ローマに行ったらそこで買って
いますー。
844異邦人さん:02/01/06 04:28
イタリアで年越ししたけど
ユーロぜんぜんだった
市内の両替所でもリラだし始めてユーロみたのパリに向かうときの空港だった
845 :02/01/06 06:11
はじめてナポリに行くのですがホテルは現地で大丈夫でしょうか?
もしよければお勧めのホテルとか教えていただけるとありがたいのですが
846異邦人さん:02/01/06 11:10
ナポリって治安が悪くてカプリ島のツアーなんか街に観光客を降ろさない
と聞いたがどうなのかね?
847異邦人さん:02/01/06 11:24
>>807
あんた飛行機が着陸するところ見たことあるか?
前輪後輪同時に接地することはまずないんだが。

アリタリアは下手糞だから前輪の接地も衝撃が大きいんだろ。
こないだ乗ったときはそーでもなかったけどな。
848異邦人さん:02/01/06 11:27
サルディーニャについて何か知ったます?
あとはイタリアでは無いですがマルタも。
849異邦人さん:02/01/06 13:09
aonodoukutu
850異邦人さん:02/01/06 20:02
ローマ&ミラノの日本料理がある店を教えて下さい!!
851異邦人さん:02/01/06 23:42
age
852異邦人さん:02/01/07 00:48
イタリアで帰国時に免税手続きをうけ、対象の商品をスーツケースにいれていたら
帰国してスーツケースをあけてみるとこじ開けられてぬすまれていたという
話を聞きました。免税手続きをする場合は手荷物にしたほうが安全なのでしょうか?
イタリアは治安が悪いとききますが、スーツケースの中身を空港内でぬすまれるって
ことはめずらしくはないことなのでしょうか?
853旅行者:02/01/07 17:58
はじめまして!この土曜日から憧れのイタリアにパックツアーで行きます。
ミラノ・ヴェネツィア・フィレンツェ・ローマと周ります。8日で4都市・・
ミラノでは、最後の晩餐見たいんですが、時間・予約方法が今一わかりません。
土曜の夜ミラノに着きホテル泊まり、翌日は半日観光で、最後の晩餐はコースに入ってません。
土曜の夜は24時まで公開されてるとガイドに有るんですが、信じられなくて・・
どなたかご存じのかた、教えてください。

Ps
この掲示板読むとイタリアも例年になく寒いようですが・・雪はどうですか?
854異邦人さん:02/01/07 18:15
>853
ここに予約の電話番号が書いてありますよ
私も12月にイタリアに行ったんだけど、
ここを見て電話で予約しました
ttp://ooneko.pos.to/buon_viaggio/ART.html
話し方などかなり丁寧に書いてあったので
私のたどたどしい英語でもちゃんと通じました
855異邦人さん:02/01/07 18:16
雪はすごい
856異邦人さん:02/01/07 19:40
>>852
その話は本当です。イタリアはもちろんヨーロッパ中の空港で被害が報告されています。
ブランド品などは面倒でも手荷物がいいです。
私はCDGでやられました。金目のものが入っていなかったので被害はありませんでしたが
鍵穴を強引にこじ開けたあとがありました。
ロンドン・ヒースロー空港の窃盗団も有名です。何年か前にニュースでもやっていました。
857異邦人さん:02/01/07 19:51
>>853
その情報は古いと思われ。
夏場は24時くらいまでやっていた時期もあったけど、現在は夜7時位で終わりでしょう。
イタリアの美術館等に共通して言えることですが、冬季は閉館時間が早いです。

ミラノに着いたその夜に観光、というのはツアーだときついと思います、時間的に。
団体行動だし、基本的に着いた夜はこれからの旅程について簡単にミーティングとかあると思います。
858異邦人さん:02/01/07 21:54
>>852
私も>>856さんに激同です。
昔のSUの話ですが、10人くらいのスーツケースがぶっ壊されたとか。
空港職員がこじ開けるって話もあるし。
ブランド品はもちろん、盗まれたら困るものは必ず手荷物をお勧めします。
859無名兵士:02/01/07 22:13
けっこうイタ公もドキュン野郎ばっかりなんすね
戦争すりゃ根性ないしな・・・ホテルに電話すりゃ英語ちよっとつまったら
電話きるしな・・・ どうっすかニューヨークとイタリアどっちがヤバ目っすか?
860異邦人さん:02/01/07 22:15
女友達二人で、ツアーでなく
自分らでホテルも予約して行こうと思うんですが、
言葉も分からないので、ちょっと不安です。
イタリアの治安はどうですか?
日本人女性は狙われやすいってきいたのですが。
861異邦人さん:02/01/07 22:27
>> 846
よくナポリって治安が悪いっていうけど、そんなこと
ないですよ。ボケーっと歩いている日本人はひったく
りにあったりするようなもので、これって、別にナポリ
に限ったわけでもない話だし。治安が悪いというより、
日本人が考える「イタリアらしい」都市の1つだとお
もいますよ。騒ぐ、他人任せ、いいかげん等々。

カプリ島はツアーなんかでいくんじゃなくて、個人で
いってみてはいかがですか?別にツアーじゃないとだめ
っていうわけのところじゃないし、小さな島だから1日
もあれば十分楽しめます。
862異邦人さん:02/01/07 23:10
イタリアH旅行に行きます
863無名兵士:02/01/07 23:19
862−情報アリヤ?
864異邦人さん:02/01/07 23:19
>>861
しかし、緊張度は観光客慣れしてるローマの比ではないと思われ。
特に駅前。
865旅行者:02/01/07 23:23
854>>
HPお教えいただきありがとうございます!英語(伊語)てんでだめなんですが、見てみます。感謝。
855>>
イタリアも雪が多いんですか?今週末も・・?北部だけならいいけどな〜
857>>
ありがとうございます!地球の歩き方2001度ヨーロッパ版なので、情報が古いようです。
ツアーの旅行日程によると、ミラノの空港が20時着予定なので、無理ですね。
残念ですが、あきらめます。といいながら外観だけでも見に行こうって思ってます。
プレジデントに泊まるので、1kmくらいだと思うんで散歩かねて。
でも、雪だとそんな具合にはいきませんね。

まずはお礼まで。
866異邦人さん:02/01/07 23:26
シチリアって3〜4日いたら飽きるかなぁ?
女ひとりで行く予定なんですが。
867無名兵士:02/01/07 23:44
866−バイクで島じゅう追っかけられる
人から聞いた確かな話、女の子ひとりの場合(日本人)
868異邦人さん:02/01/08 01:20
ヨーロッパ一ヶ月旅行に明日から行ってきます
869異邦人さん:02/01/08 09:39
フィレンチェから近い(?)らしい、モンテルポー という
陶器の産地について 教えていただきたいのですが・・・
Q1 フィレンチェからの交通手段・所要時間
Q2 陶器関係の工房の見学可能な施設の有無
Q3 陶器関連以外の 見どころや、おすすめ食事何処
Q4 その他、どんな情報でも歓迎!!!

3月にフィレンチェに出向く予定にしていますが、同行者が焼き物関係の仕事を
しており 陶芸の街に やけに興味を示しておりますが
あまり情報が得られませので ご存知の方がいらっしゃいましたら
お力添えお願いします。
870異邦人さん:02/01/08 16:47
>869
ファエンツァじゃだめ?
871異邦人さん:02/01/08 17:47
明日からヨーロッパに行ってくるべ。
872異邦人さん:02/01/08 22:41
いってこい
873異邦人さん:02/01/08 22:41
いつ帰ってくるの?どこ行くの?
私は11日からローマだよん。
874異邦人さん:02/01/08 23:06
>> 866
飽きることはないのでは?パレルモで充分2日でも足らないし、
タオルミーナにはどうせいくんでしょうから、それで1日で
しょう?あと、アグリジェントとかカターニアとかにもいったら
1週間でも足らないとおもう。
875spanish kids:02/01/09 00:29
10日から、ミラノへ逝ってくらぁ。
仕事だから、あんまり乗り気じゃぁ、ねぇんだべさ。
ここ、読んだけど、うんこ臭漂うレスしかねぇんで、
参考にならねぇぞ。

何?雪降ってるって?じゃぁ、スーツじゃ寒いなぁ、、、
ベンチコート(ふる〜)持ってくべ。

その後ドイツなんだけど、マイナス42度って、ホントか?

ゴルァー
876異邦人さん:02/01/09 01:17
海外初心者で、有名所の観光したかったからツアーにしたんだけど、
30人くらいになってるらしくて超鬱。
大人の修学旅行かよ。
877   :02/01/09 05:21
大人の修学旅行?
ちょとエロくてうらやまし
878異邦人さん:02/01/09 06:44
今日アリタリアで出発します。
でも発着案内見てたら、飛行機が遅延してる・・・
879異邦人さん:02/01/09 10:29
イタリアについてからロンリープラネットを買おうと思ってるんですが、
日本で買うよりは安いですか?
それとも、外国語なので特別な書店でしか手に入らないのですか?
日本だと高いので躊躇してるんですが、、、誰かご存知の方は教えてください。
ちなみに最初につく都市はナポリ。売ってるのかな???
880異邦人さん:02/01/09 20:19
>>879
ロンプラのHPで直接買うのが一番安いと思われ。
もしくはアマゾン。
881異邦人さん:02/01/09 22:13
12日からローマに行くのですが
おみやげにワインなんかと思います
どこかいいショップはありますか?
またおすすめのワインは何かあるでしょうか?
882異邦人さん:02/01/10 00:50
>856.858
回答ありがとうございます。あっちこっちである話だったんですね。
12日からイタリアへいってきます。アウトレットも行くのですべて
手荷物にしてかえってきます。おそろしい・・・
883異邦人さん:02/01/10 01:56
盗まれなくてもTUTTA ITALIAで手配したら十分に
ボッタくられて損してるYO!

パッケージプランで組んでもらったローマの
キャピタルというホテルは汚いうえに室内に表示してある価格の倍は
TUTTAに払わされました(鬱駄詩嚢
いくらEUROに移行したからってあんまりな値段です(泣
専門店=ボッタって常識なんですか?

皆さん!イタリア行くならTUTTA ITALIAだけはNGですよ!
884866:02/01/10 02:05
>>867 >>874
レスありがとうございます。
シチリアには、留学してる友人に会いに行くので、
危険なことはそんなに心配してないんだけど・・・。

せっかくだから他の都市も行ってみたいのに、
ちょっと友達のところに1〜2泊して他の都市へ、
にするには遠いなぁ〜と思って。
でも、見るべきとこはたくさんあるみたいだし、
シチリアでの日程ゆっくりくむことにします。
885異邦人さん:02/01/10 06:17
>>881
Est!Est!!Est!!はだめ?
一応ローマって感じのワインだけど。
886異邦人さん:02/01/10 19:21
>885
est!...はおいしいしそんなに高くないし大好きです。
でも折角行くなら日本でなかなか手に入らないものがいいかもしれないなと思うの。
でもそれが何かがワカラナイ。。
887無名兵士:02/01/10 22:48
南仏は犬の糞だらけと聞きましたが、イタリアはどうですか?
夜の方はおたのしみありますか? 特にローマ
888異邦人さん:02/01/10 23:01
>>866
チェファル−っていう海辺の町もきれいだよ。
パレルモまでの途中にあるんだ。
889異邦人さん:02/01/10 23:36
そういえば、せっかくシチリアに行って、時間があるなら
ヴルカーノ島にいって泥温泉とか入るのもいいですねー。
しかし、天気がわるいときのミラッツォからでている
船はげろっぱーになります。
890異邦人さん:02/01/11 01:19
今日の夜6時頃ローマに着くのですが、
ホテル、向こうでなんとかなるでしょうか。
今ネットでダイレクト予約を試みてるのですが、
正直どこがどんなもんかわからず、もうどうでもいいや、という気になってきました。
こんな私は殺されるのでしょうか。

889さん、泥温泉があるのですかー、いいなあ。
水着が要りますよね。
891異邦人さん:02/01/11 01:20
>>883
そんなのまだマシ!
私は空港に行ったらブッキング入ってないと言われた・・・
行きのリコンファームしてくれてなかったみたいです(驚
カウンターの人もビックリしてましたね
しかも私の担当は支店長?のお爺さんだったのに・・・

ここ絶対にダメ!!
892異邦人さん:02/01/11 02:03
>>890
いくらくらいのホテルを探してますか?もう間に合わないかなー。
私が12月初めにとまった「HOTEL ALEXANDRA」、ツイン1室1泊
日本円にして14000円でしたが、よかったですよ。高いか?
ヴェネト通りの入り口にあるので地下鉄バルベリーニ駅を降りてすぐ。
朝ご飯には、ローマの安いホテルには珍しく取り放題の卵料理まで。
でも何といってもよかったのは、部屋&水回りが改装したて、しかも
ジェットバスでお湯出し放題!すんごい寒かったので助かった〜
Tel (06)4881943 英語なら通じます。
893異邦人さん:02/01/11 02:15
>>892さん、
ほんとに丁寧なアドバイス、
ありがとうございます(泣

水回りの充実は強いですね。
寒い日にジェットバスなんて最高でしたねー!
シングル一泊で一万円以下を探していたんですが、
最初くらい豪勢に(私にとっては)いってもいいかな。
一万円以下でシングルだと水回りはやばそうですものね…このスレを読んでいると。

金曜日だから、もしかしたらどこも満室かも…なんて徐々に不安感が増して参りました。
892さんは日本から予約されていったんですか?
894異邦人さん:02/01/11 10:36
>> 887
スペイン坂あたりで、なぜかもーほーのおにいちゃんに
声をかけられました。外人嫌いなので逃げました。(謎)
895異邦人さん:02/01/11 22:16
夏休みに大学の友達と2週間ぐらいイタリアをまわろうかと思ってます。
なるべく安くあげたいのですが、格安航空券の底値っていくらぐらい
でしょうか?
896異邦人さん:02/01/11 23:25
>>895
時期にも寄るけど、まあ、ふつーの格安券扱っている代理店で、
ヨーロッパ系航空会社で60000円代くらいが底値なんでは?
キャンペーンとかを除いてね。
まあ、70000円台だったら「安い」って感覚ですなあ、あたしゃ。。。。
アジア系利用とか、アエロとかだったらもう1割くらい安くなるかもしれんけど。
今年はどうでしょ。
897異邦人さん:02/01/11 23:38
>>896
夏休みで60000万?
898異邦人さん:02/01/12 01:20
≫896
ありがとうございます。
その辺目指して探してみます。

ということは、20万円あれば2週間ぐらいいれるかな?
ドイツに行った時は一泊3000円ぐらいのホテルでも
結構快適だったんですけど、イタリアはどうだろう・・・。
一泊5000円ぐらいの予算じゃだめでしょうか?
899896:02/01/12 03:22
>>898
あ、夏休みだったか〜。
すまそん。年間で考えてた。
八月下旬、お盆すぎくらいのガクッと値段が下がるころで
13〜15万円くらいかな。
でもって次の秋口なら8万前後が目安かと。
900異邦人さん:02/01/12 03:37
>>898
安ホテル、大都市以外なら余裕
901異邦人さん:02/01/12 08:54
>>897
>夏休みで60000万?

60000万って家でも買うの?(笑
902異邦人さん:02/01/12 13:14
>>898
ローマやフィレンツェは他より高い。☆か☆☆の風呂なしシングルで7万リラ(4200円ぐらい)以下の宿は見つからない。
それ以外の街は安い。有名観光地を外れると、☆☆☆☆のシングルで30ユーロなんてのもある。
903ベネチア カーニバル:02/01/12 17:33
2/11の週にベネチア観光に行きます。
カーニバルの雰囲気だけでも楽しめればと思いますが、
開催「前」の時期って、祇園祭りの宵宮みたいに?
それなりの盛り上がりはあるのですか?
ご存知の方がいたら教えてください。
がいしゅつだったらごめんなさい。

http://www.tabifan.com/Europe/Venezia/event.html
によると開催期間は2/25〜3/7(数日前は2/17〜2/27だったのに?)
です。
904異邦人さん:02/01/12 22:18
ここで、firenzeのhotelが検索できます。4ヶ国語に対応されています。
http://cgi.venere.it/ihr/vcom/city.php?country=italy&city=firenze&ref=1021&lg=en
海外生活板の方でも過去にそれらの話題が出てきました。
905異邦人さん:02/01/15 05:56
ローマのフィウミチーノ空港に夜遅くに着く予定です。
国鉄は10時くらいに終電で間に合わなそうです。
空港の側のホテルで泊まった方が良いのか、それとも他に手段はあるのか。
でも、空港のベンチは避けたいので…
誰かアドバイスをお願いします!
906異邦人さん:02/01/15 06:08
>>901
> 60000万って家でも買うの?(笑
スマソ俺が悪かった。
60000万円あれば荒城か屋敷買えないかな(妄想
907異邦人さん:02/01/15 12:10
>906
イタリアや東欧の古城とか買えそう、な気がしなくもなくなくない?
908のんぶ:02/01/15 12:37
昨日ローマから帰りましたがテルミニ駅近辺のホテルはすいてるみたいです。
☆のアスコットはシングル、シャワー付きでユーロ50。英語可能できれい
な部屋でした。外からは3つの扉で安全そうだし。
909こてはん:02/01/15 15:01
>>903

今年のカーニバルは2/1〜12のようです。
おめでとうございます!楽しんできてくださいね。
↓↓
http://www.carnivalofvenice.com/
910異邦人さん:02/01/15 18:15
>>905 国鉄は10時くらいに終電
どこの電波から聞いたんだよ?夜中まで走ってるよ。
911異邦人さん:02/01/15 18:26
ユーレイルパスってとく
912異邦人さん:02/01/15 18:36
>>903 >>909
どっちが本当?
私は前者だとかぶるが後者だとかぶらない。
ちなみに、かぶりたくない。
913異邦人さん:02/01/15 19:07
909 さんのほうが本当なんじゃないですか?
だって、公式サイトで書いているくらいなんだから。
914異邦人さん:02/01/15 19:12
シチリアでグラニータ(シャーベット)食べた人いる?
レモン味を2回食べたけど、2回ともめっちゃ不味かった。
どちらもタオルミーナで。別々のお店(屋台みたいな所とBAR)。
それにレモンといえるのかね、あの味は。
旦那のパイナップル味も味見したけど激マズ。
グラニータっていうのは、ああいうものなんですか?
確かに安いのは安かったが、、、ホントにあんなに不味いものなのか?
915某エージェント:02/01/15 20:13
>>911
916異邦人さん:02/01/15 23:54
古い話で恐縮ですが、トモコさんの店の評判悪いですね。
自分は意外に良かったです。
最初から行くつもりはなく、めあてのレストランが見つからなくて
とりあえず、と入ったところでした。
日本人好みに作られているという感じの味でおいしかったし、
(この辺つっこまないで)
トマト&ガーリックトーストや焼き栗なんかサービスしてくれました。
何かお祝いでもあったのかな。
917異邦人さん:02/01/16 01:03
>>916
そこでトッタイタリアの店長みかけたんだけど・・・
918異邦人さん:02/01/16 18:14
最近このスレにぎわってないね。寂しいからあげとく。
919898:02/01/16 21:54
>>899
やっぱり夏休みは高いんですね。ちょっと急だけど春休みに
変更しようかと思っています。
>>900>>902>>904
ありがとうございます。
大都市は少し外れたところで探した方がいいかもしれませんね。
周辺の小都市も良さそうなので探してみます。
920異邦人さん:02/01/16 22:11
コロッセオに行った時、
ベン・ハーみたいな格好をしたお兄さんたちがいた。
「この人たちが、写真の・・・。」
と思い、ちと身構えたが、誰も声をかけて来なかった。
あんまり良い格好してなかったからか?
921異邦人さん:02/01/16 22:36
>910

でも、テルミニ行き直行便は終電10時って歩き方に書いてあるよ
922910:02/01/16 23:21
>>910
これが今日の時刻表。1と3はテルミニ終点の快速。そうか電波は『迷い方』か。おそろしいガイドブックだな。
1
23:07 Fiumicino Aeroporto
23:39 ROMA TE

2
23:27 Fiumicino Aeroporto
00:08 ROMA TIB

3
23:37 Fiumicino Aeroporto
00:09 ROMA TE
923910:02/01/16 23:23
↑921へのレスな。
924異邦人さん:02/01/17 01:02
来月ミラノに初めて行くのですが、食べ物と治安について簡単に教えて!
925異邦人さん:02/01/17 01:16
>>924
ほぼ東京だな
926異邦人さん:02/01/17 02:07
参考までに、有名ブランドが安い!! 50%引き以上!!
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/4d/bland/top.html
これはどう?
927異邦人さん:02/01/17 12:14
TUTTA ITALIAって評判悪いですね。
私は大阪のオフィスで旅行を申し込んだのですが、
大阪のほうも悪いんですかね?
928異邦人さん:02/01/17 12:31
湖水地方(コモ、マッジョーレ、ガルダ)のフェリーの時刻表ってどこでわかる?
929異邦人さん:02/01/17 16:12
>>927
大阪は女(少なくとも2人は話したがどちらも)の電話応対が横柄で感じ悪い。仕事は悪くないと思うけど。
930異邦人さん:02/01/17 21:52
イタリアに行って来た。
便乗値上げの嵐だった。ユーロ高だし前みたいに気軽に行けるところじゃなくなる
のかな、これからは。
931異邦人さん:02/01/17 22:17
しかし寒いな、今年のイタリア
932異邦人さん:02/01/18 01:01
>>927

この会社はボッてますYO!
もし貴方が頼んだホテルがミキツーリストかGTAのモノだったら
手配料と称して徴収されたお金は溝に捨てたも同然です。
他の旅行代理店で同じホテルを手配料無しで手配できますから・・・
私も後で後悔しましたよ(泣
要するに礼金みたいなモノをとるんですよ!!

でももっと酷かったのはローマのキャピタルというお爺さんのお勧めホテル
床は汚いし、部屋も暗い、治安は悪い
そんな最低なホテルを現地価格の2倍の値段で手配されました
イタリアは部屋の中に現地価格を掲げているので実際の値段バレバレなんですけど・・・
おまけにこのホテルの送迎は担当者が手配を忘れたらしく来ませんでした。

さらにアタマに来たのは私が帰国後にクレームの電話をいれたら
この担当者はイタリアに出張しているとの事!
ボッタ金でイタリアいくなよぉゴルァ!

上記は渋谷店での出来事です。

みなさんココだけはやめましょう!
933異邦人さん:02/01/18 16:02
初めまして、みなさま♪
20日から2週間、イタリアへ行って来ます!
友達と二人旅行です。初めてのイタリア。。。不安もありますが、すっごく楽しみです!

ちなみに。。。みなさんは観光中、パスポートを持ち歩いてましたか?
私はホテルに預けたりしたほうが良い、と思うのですが
友人は持ち歩いた方が良い、といいます。(身分証明だから)
ん〜〜、でも取られたりしたら・・・すっごく困ると思うしなぁ・・・
スリがすご腕だ、と ここでよく書いてありますしね。

帰ってきたらよかった所、美味しかったもの、色々カキコします。
またよろしくおねがいしますね!



934異邦人さん:02/01/18 16:09
ホテルも信用できるところじゃなかったら、
自分で管理したほうがいいよ。
体につけておけば、大丈夫。
例えば腹巻とかね。
935異邦人さん:02/01/18 16:10
>>933
持ち歩くのはコピーにしましょう。本物はホテルに預けましょう。
まあ見せろなんて言われないけどね。普通。それから警官は憲兵の方が信用されている。
936異邦人さん:02/01/18 16:53
>935
>それから警官は憲兵の方が信用されている

憲兵ってカラビニエリの事?
ポリツィアの方が信用できると思うけど?
937異邦人さん:02/01/18 23:54
最近のミラノ行き直行便ですが・・・
JALとアリタリア、どっちが混んでいます?

というか・・・アリタリアって 乗客多いのかな?
もし、すいているのなら、乗ってみようかな・・・なんて思ったりして。
938アリタリア社員:02/01/18 23:58
>>937
いや長旅にうちの機材は辛いから国内線だけにしといた方がええよ!
939異邦人さん:02/01/19 00:01
>>933
腹巻を買うのが面倒orもったいないと思うのなら・・・

女性であれば ストッキングが便利です!
電線の入ったストキングを片足側だけ切りとって
その中にパスポートをいれて ウエストに巻きつけます。
寒い時は、使い捨てカイロまで入れてしまう私・・・・

取り出しはトイレでしか出来ないのが難点ですが、
腹巻ほどかさばらないので ウエスト周りがきになりませんよ!
(ただし、夏場は蒸れるのでお奨めできませんが)

940 :02/01/19 00:34
パスポートなんか必要ないよ
取られたときのリスクが大きいのでホテルのセーフティボックスなんかに入れましょう
でも買い物などで免税を申請するなら必要ですが
それはパスポートのコピーでOK

ですから行く前にパスポートのコピーをとりましょう。
941イタリア在住:02/01/19 09:15
>930
ユーロ導入にからむ便乗値上げは、きびしく禁止されているはず。
そんなことはありえません。端数は切り下げないといけないし、むしろ
安くなっています。
942異邦人さん:02/01/19 09:39
イタリアにはKO強盗いないの?
スペインあたりだといきなり後ろからスタンディングスリーパーで落とされて、
パンツの中まで調べて身ぐるみはがされるらしいんだけど。
腹巻きなんか一発で見つかってしまうんじゃ・・・・?
943異邦人さん:02/01/19 17:05
>>937
関空発なら、JLで予約しても、もれなくアリタリアの機材だYo
944異邦人さん:02/01/19 17:16
>>930
ハァ?イタリア在住が聞いて呆れるね。ワラ
拝観料とかかなり上がってるのしらねーの?
ミラノじゃバス値上げだしな。
食料品もリラ時代よりかなり上がってるよ。
945チンダラコッチ ◆tkjezaNM :02/01/19 17:21
’98頃60年前の旧制中学同級の友人夫婦とイタリヤ6泊7日の観光に
出掛けた。ポンペイの帰り道ナポリに寄った。
地元の老人クラブに参観に行った時77歳の立派な髭の老人が胸に勲
章を着けていたので何の勲章だと聞いたら第2次世界大戦の時の武勲の
ものだと誇らしげに返事して今度は日本、ドイツと共にもう一度戦え
ばきっと勝つだろうと言っていた。本気な顔で言っていたので吃驚!
イタリヤ式のユーモアか?
http://dprkorea.w3.to/
946異邦人さん:02/01/19 17:24
>>942
スペインのように白昼堂々路上でというのは聞いたことがないです、
ミラノの地下鉄の人気の少ないところでとか、
ナポリの中央駅裏手でというのは聞いたことがあります。
まあ、ヤバそうな所を避けていれば、イタリアで強盗に遭う確率はかなり低いと思う。

>>939
私はパスポートはビニール袋に入れてタオル地のハンカチでくるんでから、
ストッキングの中に入れています。暑いことは暑いですが、
汗はハンカチが吸ってくれるのでそんなに蒸れは気になりませんので、
夏&南国でも、私はこれで通しています。

947イタリア大スキ:02/01/19 17:46
>>933
超亀レスですが・・
持ち歩かないことを断然オススメ致しますよー
身分証明なんて必要ありません 買い物の時だけ
イタリアのどこの地域に行くのでしょうか
初めての訪問みたいなのでこの時期だから南ではないのでしょうね
北ならなおさら 夜暗い道を出歩かなければ大丈夫です
お気をつけていってらっしゃいませ 
948異邦人さん:02/01/19 18:33
>>944
先週イタリアに行ってきたが、そんなに言うほど便乗値上げなんてあったか?

まだまだイタリアの美術館や交通機関、一般の店の料金はリラ中心の料金。イタリア人のほとんどが、まだリラで支払っている。
ユーロの料金を出すときは、リラの料金をユーロ/リラ換算電卓を叩いてユーロの額を計算しているので、便乗値上げなんてしようがない。
するとしたらリラが使えなくなって、すべてユーロ料金表記になる3月以降だろうな。

確かにごく一部の有名美術館では、ユーロ料金にするにあたって若干値上げをしているが、
別にリラの時だって毎年ちょっとづつ値段上がってたから、単にその毎年の値上げ分をユーロのキリの良いところにしただけのような気がするが。
そもそも944は、いつの料金と比べて高くなったと言ってるんだ?
まさかガイドブックなんかの料金と比べて言っているのか?

しかし最近ユーロの価値が高くなっているから、日本円になおすと、すべてが「高くなったなあ」とは思うけどね。
949異邦人さん:02/01/19 20:12
>>948
去年の5月と比べて漏れもそう思った。
ベネチアとミラノに逝ったけど、観光客が逝くような所ははっきりと値上げのあとが。
美術館や教会など端数切り上げでキリの良い値段になってたよ。
まず地元の人なんて来ないから苦情もないんだろうな。
あと、スーパーなんかも地元の人に言わせると量り売りの所とか、
物価が上昇していて辛いと逝っていた。(といっても日本人には微々たるモノ)
ミラノがすでにそうだけど、これからイタリア中で公共機関の値上げがありそうな感じ。

>ユーロ高
コレは漏れも辛かったな〜。リラの頃を知ってると余計辛い。
950異邦人さん:02/01/19 20:26
イタリアのホテルがたくさん紹介されているサイト知ってる?
951異邦人さん:02/01/19 20:48
952異邦人さん:02/01/19 21:46
>>イタリア在住さん
それの人情値上げ禁止話は昨年までの話で、イタリア中値上げの嵐。
商品の物価もそうだし、電気、ガス、住宅関係の税金、などなど。
しかも昨日の新聞には、「中心街以外でもコーヒー一杯が、0.88EUROに」
なっていると特集されていた。他にも大体が数%は上がっている。
953903:02/01/20 00:06
>909こてはんさん、
ベネチアカーニバル情報ありがとうございます&御礼が遅れすみません。
http://www.tabifan.com/Europe/Venezia/event.html は、
よく見ると、2000年情報???

ところで、ローマのNazionale劇場のオペラのチケットを手配したら
1階席1枚 円換算で「2700円」くらいらしいのですが・・・
本当にオペラなんでしょうか。
954903:02/01/20 00:09
追記、日本で手配をお願いした代理店への手数料は別途です(7000円くらい)
955異邦人さん:02/01/20 00:57
>>940
感じ悪ー。しかも間違った相手に返答してるし。
しかも「拝観料」だって。アホ丸出し。
956異邦人さん:02/01/20 01:27
>>955
君も間違った相手に返答してるよ。正しくは>>944
957異邦人さん:02/01/20 01:42
>956
失礼こきました。わざわざどーもです。
スレに関係ないのでsage。
958異邦人さん:02/01/20 01:48
>>955
アンタ馬鹿丸だし。
教会で有料のところは、「入場料」ではなくて「拝観料」と言うのが正しいんだよ。
ヴァーカ。
959異邦人さん:02/01/20 01:52
それよりPART5たてませんか誰か
960異邦人さん:02/01/20 03:36
>958
正しいって、何を基準にいってんの?
馬鹿じゃねーの。どうでもいいだろそんなの。しかも日本語だし。だせ。
それにな、そんな近いところにあるレスにいちいちリンクはるなアホ。
ブスは逝ってよし。
961異邦人さん:02/01/20 04:57
くだらない、ガキ臭い言い合いはそろそろやめて下さい。
ムキになって揚げ足とったりするのやめたら?いい年して。
962異邦人さん:02/01/20 05:07
960は何を基準に958を女だと?ワラ
男をブスとはいわねーよな。
961の言うとおり、揚げ足取りはやめれ。
963異邦人さん:02/01/20 05:11
960
>>近いところにリンク張って
956にも同じこといえよ、960たん!
そもそも日本語にケチつけたのアンタでしょ?w
964異邦人さん:02/01/20 05:22
イタリアスレの住人はレベルが低いのう。
覗きに来て損した。
965異邦人さん:02/01/20 07:50
>964
イタリア的。
966異邦人さん:02/01/20 11:56
ヴェネツィアのヴァポレットって、止まるところとか路線の番号や色がいいかげんだから、
乗務員にいちいち確認しなきゃいけないってガイドに書いてあったけど、
実際はどうなの?オネガイ。
967異邦人さん:02/01/20 13:03
>966
いいかげんなわけじゃない。ややこしいだけだ。
上り線下り線とも同じ番号をつけているので、その船が自分の行きたい方向に行く船なのか聞かなきゃわからない時がある。
例えば大運河の停船場とかの場合、同じ停船場に鉄道駅方面に行く船、サンマルコ広場方面に行く船両方が着く。
船の来た方向を見ていればどっちに行く船かわかるが、たまにその停船場止まりで引き返すのがあるので、一応乗務員に確認するようにしている。
リアルトやサン・ザッカリア(だっけな?サンマルコ広場の先の所)などの大きな停船場は、方面別に乗り場が分かれているけどね。
あと路線番号や経路が大きく変更になっている場合があるので、向こうで最新の路線地図をもらった方がいい。
968異邦人さん:02/01/20 20:34
>967
ありがとう。
それにしてもイタリアのホテルってなんとなくちゃんとブッキングしてるのに不安。。
969異邦人さん:02/01/20 21:26
>>964
PART1が一番レベルが高かった。
9702/2発9.98万:02/01/20 23:30
今度半球の激安ツアーでイタリアに行くんですが、ローマでのホテルが
中心地から離れてるんですよ(何せ激安ですから・・・)。
ビンボーなんでなるべく移動でタクシーを使いたくないのだが、このホテル
周辺の交通手段について知っている方いたら教えてもらえませんか?

<宿泊ホテル及び住所>
Four Points by Sheraton Roma West
Viale degli Eroi di Cefalonia, 289
Rome, , Italy 00128

一番近い地下鉄駅はCli.Albaniかと思われ・・・。
出来ればバスで中心部かこの駅まで行けるとありがたいんですが。



971 :02/01/21 13:54
エルバ島情報きぼーん
972異邦人さん:02/01/21 17:04
>970
恐らく近くにバス停は無かったと思います。
フロントに頼んでタクシーをピックアップして貰い、地下鉄まで行きました。
地下鉄の駅はB線のEUR.Maglianaの方が近いんじゃないかな。
勿論テルミニ駅でA線にも乗り換えられるので、そちらに用があっても行けます。
朝8時半くらいにホテルを出ましたが、道は多少混んでる程度で
30分〜40分ほどで着きましたね。
ちなみに値段は4人でチップ込で約4万リラ。
地下鉄はどこまで乗っても一律1500リラです。
去年の12月情報なので、ユーロではなくて申し訳ないのですが・・・
後、地下鉄では(と言うよりどこでもですが)スリに要注意です!
・・・地下鉄ではないけど、スラレかけました(汗
973異邦人さん:02/01/21 17:31
中田に会うにはどこをどう行けば会えますか?
974名無しさん@お腹いっぱい:02/01/21 23:51
test
9752/2発9.98万:02/01/22 00:14
>>972さん、ありがとうございます。
が!しか〜し!!地下鉄の駅までタクシーで3,40分ですか!?
・・・結構というか、かなり郊外ですな(汗)。さすが半球!!
ちなみに市街地までタクシーで行ったことあります?
一体どれ位かかるんだか興味本位で知りたいもんです。
976972:02/01/22 17:15
>975
残念ながら、市街地までは行きませんでした。
あちらの交通事情は2車線のところを平気で3車線で走ったりと、
乗っていてなかなか心臓によろしくありませんし(藁
道もかなり混むので、やはり公共の交通手段を使った方が良いでしょう。
3〜40分掛かったのも、途中でラッシュに入ってしまったせいでもあります。
でも、これでも朝早めだったのでマシな方だと思いますが…。
地下鉄ではテルミニ駅までは15分程度で着きましたよ。
977異邦人さん:02/01/23 14:49
ヨーロッパを一ヶ月旅行してきた。
そのうち、イタリアは14日間。
ヴェネチアが良かったな。
あとピサかな。カプリにはいけず
978異邦人さん:02/01/23 21:20
金曜日からローマに行ってきます。
日本に電話する場合、クレジットコールが安いと思うんですが
ガイド本等をみると最初にテレホンカードを入れてから掛けるとなっています。
でも、テレカ自体は一度数も使用しないのに購入するの?っと躊躇ってしまいます。
実際に行かれた方は、どのような方法で日本に電話したかお聞かせ願いませんか?
979異邦人さん:02/01/23 21:47
最初に5000リラのテレカを買う。
それでクレジットコールを掛けて、
帰国前、一番最後に電話する時に、そのテレカを使い切る。
980異邦人さん:02/01/23 22:52
>978.979
つけたし
テレカは端っこの斜めにミシン目入ってる部分から切り落とさないと使えません
981異邦人さん:02/01/23 23:08
テレカは基本的にL10000(5、16ユーロ)です。
でも日本にかけたら1分くらいしか持ちません。
982異邦人さん:02/01/23 23:58
>>981
へ?少なくとも2〜3分は持つぞ・・・
相手が携帯なら1分だけど。
983 :02/01/24 00:32
旅行ついでに気になる女の子にプレゼントを
買いたいのですが、「現地特産的なプレゼント」で
どういったものがお勧めでしょうか?
一応、ろーま、フィレンツエ、ミラノ、ヴェニスに立ち寄ります。
984異邦人さん:02/01/24 01:27
985異邦人さん
ばかやろう