ラグビー日本代表127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し for all, all for 名無し
サカ豚や大ヲタの荒らしや煽りの書き込みは一切無視、スルー推奨。
実況行為は禁止。実況はスポーツch等の該当スレで。
【ボジティブなレス】でお願いします

JRFU公式:http://www.rugby-japan.jp/
ラグビー日本代表 公式サイト:http://sakura.rugby-japan.jp/
GM公式ブログ:http://tomonitatakae.at.webry.info/
IRBランキング:http://www.irb.com/rankings/full.html
RWC 2011公式:http://www.rugbyworldcup.com/

前スレ
ラグビー日本代表126
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1317688677/
2名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 20:16:11.12 ID:B7gCTlJe
日本は組み合わせが不運だった
優勝のNZ・準優勝のフランス
そのフランスに勝ったトンガ・そのトンガに勝ったカナダ・・・
予選突破は無理やで!
3名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 20:21:42.21 ID:zMTJcCk8

ベトナムに苦戦するスポーツは























































サッカーだけ
4名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 20:32:32.68 ID:fZ/Rri4s
>999
そのせいで点取られてもいいの?
そういう認識は代表には成り立たないと思う。
5名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 20:44:05.42 ID:+y7xtx5U
ヘンドリク・ツイの召集は未だか?
6名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 20:50:46.70 ID:LLQvq7yh
>>4
1mでも前に出れるヤツが立ってるのは当たり前過ぎる戦略だろw
素人過ぎ
7名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 20:53:33.05 ID:fZ/Rri4s
>>6
周りに誰もいないときでも立ってればいいのか?
8名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 21:19:46.42 ID:J0hFTMx0
>>3
【サッカー/ドイツ】独紙も称賛!“復活”ドルトムントMF香川真司ベスト11に選出!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319544525/
9名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 21:24:43.69 ID:QRPgLSyS
ジャック・フーリーも来るのか
10名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 23:25:44.41 ID:wyC6jmbH
今更だけど菊谷も遠藤も1対1ではほとんどゲインできなかったな・・
遠藤なんかはほぼCTBのプレイだったし・・あれだけ敵に真正面からぶつかってノックオンとか多すぎだった。

DFなんかも強豪国はブレイク後の戻りの早さとFBのDFはしっかりしてるよね。
BEST8に出るような国は基本が(前に出てプレッシャーをかける、戻りは早く)とか当たり前のプレイが自然に見える。
印象なのかもしれないけどJapanはブレイクされたらあっという間にトライされる感じ。
11名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 23:43:42.13 ID:95UjTc0I
このスレ、まだあったのかw
12名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 00:29:02.32 ID:Q5jh7FzJ
>>3
ほまれたんと、あやちゃんが正式にバロンドール候補リストに挙がりました。
13名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 01:08:17.70 ID:Jn2fQIuC
こうして決勝が終わってみてから改めて初戦のフランス戦の録画を観たが、体格差よりも運動量の足りなさが感じる。

外国人選手ではウェブ、ロビンス、ホラニ、リーチはよくやってた。
アレジはミスが多いしキックの精度も悪いし、小野を使った方が良い気がする。
ニコラスも以前と比べてハンドリングが下手になってる。
14名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 07:05:22.84 ID:e4oReB6C
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/10/26/kiji/K20111026001893340.html

国際ラグビーボード(IRB)理事で日本ラグビー協会の真下昇副会長(72)が25日、W杯が行われていたニュージーランドから帰国して明かした。
日本は毎年夏にトンガ(同9位)サモア(11位)フィジー(16位)の4チームで争われるパシフィック・ネーションズ杯に参加。
来年からは今年限りで消滅したチャーチル杯に出場したカナダ(13位)米国(17位)ロシア(21位)の3チームも加わるという。
IRB理事会に出席した真下副会長は「(7チームが)一緒にやったらどうかという案が出た。これから協議する」と話した。これが実現すれば北半球のチームとの対戦が少ない日本にとっては絶好の強化の機会となりそうだ。
15名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 07:19:40.14 ID:M6LJJxOM
とりあえず真下、おまえがガンだ。
16名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 07:27:11.34 ID:iptbYqy2
【ラグビー】W杯生中継は日本−フランス戦だけ テレビ局に丸投げで8年後の日本大会へ向け絶好の普及の機会を逸した日本協会(今村忠)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319492134/l50
17名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 08:13:24.81 ID:dVgzPjzp
>>14
こんなとこ秋にいくらでもやれるだろ?
それよりイングランドAやらアルゼンチンAなんかとやる方がよっぽど得策
真下はそんなこともわからんのか。毎年こういうところとやれる算段つけてこいって。
つけたらおまえ、とっとと辞表な
18名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 08:46:47.94 ID:pxA7bw0Z
日経によるとカーワンは一年前までは外人を五人程度にしようとしていたが、大学ラグビー改革が進まないので止めたそうだ。
19名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 09:05:00.55 ID:KPTA0PV3
友達に誘われて代表のテストマッチ観戦したとき、
スタンドに鼻息荒いアラフォー女が多いのに驚いたな。
あれじゃ若い男はラグビー離れるかな。
20名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 10:03:48.97 ID:OIN9qsUd
http://www.nikkansports.com/m/soccer/news/p-sc-tp1-20111026-854779_m.html

サッカー選手がラグビーボールでリフティング練習したってなんでもない記事なんだが

〉9月下旬からスポーツ用品店を探し回ったが見つからず、メーカーに頼み手に入ったのは23日。

ラグビーボールってそんなに入手困難な代物だっけか?
21名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 10:16:46.38 ID:Ajq1sOlh
田舎ならともかく、浦和くらいの街のスポーツ用品店なら普通に置いてると思うが。
22名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 11:27:21.73 ID:dVgzPjzp
>>14
おいおい、NZの州代表なんかとやるっていう話はどうなったんだ?
カーワンやめるからなかったことにしてんのか?

これまでと同じ事やったってかわんないんだよ。
パシフィックリムとPNCとスーパーパワーズカップが合わさっただけだろうが。
違うことやれ、違うことを。
カナダは列強と毎年やってるだろうが。

2ヶ月向こうにいて成果はこれだけか、真下は
死ねよ
23名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 11:32:25.30 ID:Qo2d9vcL
なんか、次回大会までに戦える列強は
ウェールズだけとかの落ちになりそう。。。
24名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 11:39:32.60 ID:Q5jh7FzJ
>>23
ウェールズも三本目とか出してきそうだな・・・
25名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 11:39:47.33 ID:/JztwIbX
日本みたいな雑魚と進んで戦いたがる国なんてないだろ
身の程わきまえて、強国の高校選抜と試合させてもらえ
26名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 11:42:24.43 ID:Qo2d9vcL
>>24
去年のPNCとかサモアとかも2軍だったしな。
フォトアレイはいたけど。

ガチメンバー出してもらうには、日本のランクアップが早急かね。
27名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 12:05:41.91 ID:OIN9qsUd
>>25
サッカーがコパアメリカに飛び入り参加したみたいに、欧州あたりの大会にゲスト参加させてもらうとかは駄目なん?
28名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 12:51:21.86 ID:OP924CQs
>>26
フィジー、サモア、トンガは、主力はクラブチームとの兼ね合い、若手は他の国でのスコッド入りを狙うとかで
自分達が選手呼びたくても呼べないって方が大きいんじゃない?

PNCに関しちゃ日本戦はどうでも良くても、あいつらには負けたくないって3ヶ国の潰しあいだし組めるならベストメンバー組むと思うが
29名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 12:59:41.42 ID:Qo2d9vcL
イングランド大会までに
イタリア、スコットランドあたりには1回くらい
勝ってほしい
しかもアウェーとかで
30名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 13:19:00.76 ID:awEY0gZ6
サッカーと違って実力差があり過ぎて強豪国は対戦したがらない。
とは言え真下も馬鹿なのか、このままでは日本でのW杯にスポンサーがつかない位の事を伝えて交渉の材料にすれば良いのに。
まあスポンサーがKIAとかサムスンとかだと萎えてしまうが。
31名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 13:47:10.27 ID:Hyc8qr3W
アウェイでグルジア、ルーマニアのベストメンバーとガチンコでやってほしい。
32名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 13:58:39.48 ID:fpfI2v1m
>>30
そういう意味では現実的に2勝ちを目指して論議を呼んだNZ戦のメンバーとかも理解は出来る。
3位に入って予選免除出来てれば強豪国と試合を組めた可能性は有った訳だからね。
33名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 15:47:31.22 ID:lqhJv7rP
今時、代表で強化とか時代遅れ
日頃のリーグ戦だよ
レベルの高いリーグに
挑戦しないとまた勝てないよ
34名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 15:57:21.36 ID:mZbi1LKl
>>27
入場料収入は地元協会の取り分なんでね。
春と秋のテストマッチシーズンはどこも金になるテストマッチ呼ぶために必死なんだよ。
日本呼んだって客こねえだろ。
だから嫌がられるの。
ワールドカップでトンガみたいな活躍してりゃ客が来るから日本にもお呼びが掛かり得る。
35名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 17:46:00.71 ID:iVKepayN
納得しました
36名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 19:02:34.01 ID:pxA7bw0Z
地元協会に二億円位払えば試合組んでくれるかな?
37名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 19:13:26.86 ID:9jHgU1sC
見事に誰も来なくなったな
38名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 19:21:14.10 ID:HEjqWUr5
>>36
ランク10位内の国なら時間の無駄だから組んでくれない
39名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 19:24:28.75 ID:Q5jh7FzJ
CWCできねーかな。
外人枠一切無しならパナとサントリーはフランスリーグ中位なら食えるのでは?と甘い考えしてるんだが。
40名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 19:42:24.51 ID:OWyIPq8x
>>37
次期HCの正式決定が控えてるから、まだ伸びる要素はある
まあ地上波のスポーツニュースという名の野球コーナーは
ドラフト会議の話題一色

なんとか注目度を上げる形で、次期HCの発表を
41名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 21:32:09.44 ID:qFXQcLOG
向こうの代表が相手してくれないなら、
現地のクラブチームと試合やれないかな。
サッカーは昔キリンカップに呼んでた。
バスケはここ数年、東欧に行ってやってる。

あと、大学選抜に毎年武者修行の旅をさせて欲しい。
ぬるま湯に浸かってる選手も目が覚めるだろう。
あわよくば海外移籍につながらないかな。
42名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 21:55:34.76 ID:zVMjYc8O
43名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 22:46:08.08 ID:ijftkSgy
>>42
うわ磯貝太ったな

44名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 23:44:47.00 ID:HYt8C2+P
13年に予定されているウェールズとのテストマッチだって、どうせライオンズに主力抜かれた2軍相手だし、グルジアやルーマニアとガチンコのセメントマッチやった方がよくね?
45名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 23:53:18.80 ID:tMbsYu28
スコットランドを国立に呼べ

このレベルでFWがセットプレーを競えなきいくら
BKが走れるチームでもトップ10は狙えないと思う
46名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 00:12:42.12 ID:PMUYjTt5
>>44

グルジア、ルーマニアでもベストでなくベストに近いメンバー程度でしょ。
日本も今回の面子から外国人数名を抜いたメンバーになりそうだから
キャップがつかないけどまずは2群と言うかウェールズA代表でも
十分じゃない?まあトップが来ないとそりゃ残念だけどさ。
47名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 00:25:53.30 ID:R1hR1/od
>>46
05年に来日したアイルランドもライオンズに主力抜かれてたけど、ジャパン惨敗だったもんな。
48名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 00:30:41.19 ID:hCi1EB4y
この後日本のトップリーグにやってくる外国人選手はFWが圧倒的に多いな。
やはり体格差をカバーしてもらうには外国人選手に頼らざるを得ないものな。
49名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 00:32:29.66 ID:VINMPQ7l
>>47
サントリーに負けたウェールズは1軍?2軍?
50名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 00:40:22.72 ID:R1hR1/od
>>49
やはりライオンズに主力抜かれてた2軍。
ただし若き日のガレス・クーパー、ギャビン・ヘンソン、トム・シャンクリンに主将としてスティーブン・ジョーンズの他にベテランのガレス・トーマスもサントリー戦に出場。
シェーン・ウィリアムスも来日してたけどサントリー戦には出てない。
51名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 00:40:35.87 ID:wWRDQx4y
ロバーツとデービスのCTB2人だけでも
軽々抜かれそう・・・
52名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 00:50:58.69 ID:OBrq4NM5
>20
俺も高校の時、
練習始まる前の時間でやってたら
30回はできるようになった。
53名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 03:36:35.01 ID:8xoKr/n4
>>39
2007年のW杯中に、清宮サントリーが渡仏してリーグ中位とやって惨敗。当然双方代表選手なし。
清宮ブログをたどっていけば出てくるよ。

>>47
萩本辞任のきっかけになったやつね。エリサルドがコーチという暗黒時代。
●12−44アイルランド
●18−47アイルランド
これもライオンズの裏。ハンフリーズやマッグスがいたけど。コンテストで負けまくって、2試合で2トライしかとれず惨敗。
今となりゃこんな試合でも懐かしい。これ以降列強来なくなったからな。
今年のPNCごろの日本代表なら、もうちょい試合になっただろうけど。
54名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 03:48:48.85 ID:/G5p9YDA
6月は北が南半球遠征できる貴重な機会だからね。
ホームユニオンが日本に来るのはライオンズの裏とかじゃないと難しい。
1989年のスコットランドだってライオンズの裏だからね。
それでも勝ったからかなりマシな話ではあるけど。
2013年のウェールズも勝たないといけない。
ライオンズの裏、蒸し暑い日本の6月という気候上の利点もあるんだから。
55名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 03:55:50.49 ID:8xoKr/n4
>>39
気になって自分で調べた。

サントリー、フランス遠征
2007年9月8日 ブルグエン戦 0−49(仏リーグ前年14位中6位。チームに仏代表5人。ルーマニア代表に勝ち、アルゼンチン代表には20点差で負け)
     9月12日 オッシュ戦 16−31 (前年不明。スクラムで完敗)

なかなか壁は厚いね。
56名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 05:05:17.04 ID:ZW72pyKq
【サッカー】鹿島がセリエAローマに0−6で大敗
1 :レコバφ ★:02/08/25 11:21 ID:???
サッカーのJリーグ1部、鹿島は24日、ローマでイタリア1部リーグ
(セリエA)のローマと親善試合を行い、0−6(前半0−2)で大敗した。
 ローマにとってこの試合は今季、本拠地「スタジオ・オリンピコ」での初戦。
約6万3500人の地元ファンの前でローマが、実力の差を見せつけた。
前半15分にカンデラのドリブルシュートで先制すると、29分にも
モンテラがPKを決め加点。選手を大幅に入れ替えた後半にも4点を追加した。
(以下略)
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1030242081/
57名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 05:21:09.77 ID:ZArYGFOa
懲りずにサッカーを煽ってるのがいるな
しかも古いネタ使ってww
まぁラグビーファンじゃないからスルーで
58名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 08:40:06.91 ID:om8nFopt
10年前の親善試合の結果をホルホルしながら持って来るとか本気で
ドン引きするんだけど…なにこいつ、凄い気持ち悪い
59名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 09:33:23.72 ID:wUeyK1ud
ベトナムに苦戦するスポーツは
サッカーだけ
60名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 16:36:45.34 ID:xNpRr+rJ
ラグビーファンじゃなくてキチガイ焼豚が居座ってるな
61名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 16:59:52.82 ID:+h1m6IXU
2013年のウェールズって、
下手したら世界ランク3位になってる可能性があると思う

6Nもグランドスラムとかしてそう
62名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 00:43:22.23 ID:dl6BDYa9
次回イングランド大会の日本のランキングって何位にいると思う??
俺は希望も込めて、10位。

63名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 02:40:04.64 ID:okl4QMkZ
フジテレビ『僕らの音楽』10月28日(金)23:30-23:58

BENIがサッカー日本代表GK川島永嗣と遥かベルギーで初対面対談

http://www.fujitv.co.jp/ourmusic/index.html
64名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 04:44:21.22 ID:9bqUVKEy
>>63
これは何をどう煽りたいのかサパーリ分からん
65名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 13:13:23.22 ID:HL4pRbui
もうちょっとFWがボール取れる様にならないとにっちもさっちもいかんと思うがなあ
数字上の体格差は無くなったが、筋肉と身体の使い方が断然違う
スクラムで押されないようにするくらいなら日本の伝統芸であるだろ
あともっと足元タックルしないと。今回は相手の方が低いタックルしているなんてことがあった
かつての日本ではあまりなかった光景。まあ弱いときはそういうのばっかだったがw
66名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 13:22:49.11 ID:hPEA1BPF
【サッカー】日本のサッカー、強さの秘密は? 中国高官、分析指示
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1319717833/

67名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 14:32:19.20 ID:/Qmcj+4N
ラグビーはW杯でも空気だが、野球はドラフトだけで大盛り上がりだな

【野球】ドラフト会議 日本ハムが菅野を“強奪” 東洋大・藤岡はロッテ 野村は広島が交渉権★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319771312/
68名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 20:23:57.12 ID:KCZyZZQy
モバゲーに球団が売れなくて横浜って所が消えるらしい
焼き豚がイライラしてるのはそのせい
69名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 22:44:06.88 ID:s8HJJbhh
菊谷の次の主将は平島ですか?
リーチじゃまだ早いし、他にいない気がするんですが。
70名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 23:24:50.87 ID:4DjZHQiz
71名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 23:28:32.73 ID:GGJA1SwJ
別にリーチでも早くはないんじゃない?
カーリングは22、3でキャプテンやってたらしいし、ウェールズのウォーバートンもまだ23、4じゃなかったっけ?
72名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 03:53:08.49 ID:YW93CjQi
野球界がソフト界の大物をとったでしょ。
ラグビー界もどこかから素材型をとってこないと。
バスケでもいいし、相撲でもいい、もちろん野球でもいい。
だれかそういう決断ができる奴はいないかな。
73名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 04:20:41.22 ID:Xa394m+K
>>71
外人外人とうるさいバカがいるのに、リーチをキャプテンなんかにするわけないだろ
74名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 04:26:42.53 ID:qN04F7Mc
カーワンは指導方針が性善説だったから失敗したって朝日新聞に書かれてた。同じような失敗例としてジーコジャパンをあげてた
75名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 07:24:49.60 ID:0gCfjNdk
ジーコは副業で忙しくて選手みてなかっただけです
76名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 08:14:21.66 ID:OaXYy18G
性善説って選手の自主性を信じて
コーチが介入しないことか?
日本人って自主性がないから
何も言われなきゃやらないし
やっぱり1から100まで全部決めるコーチが合ってるのかな
77名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 08:31:06.08 ID:Pjoy4hLu
指導には従順だけど
指導されるのに慣れてるから
自発的にというのは難しいとはいうね
78名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 08:54:54.30 ID:tDb4up7l
>>74
サッカーのトルシエはその点
植民地に赴任した提督のように振舞ってたな
選手たちを平気で小突いたり、「出て行け」と怒鳴ったり。

2002年W杯だってトルシエじゃなかったら、一次リーグ敗退ありえたよ。
中村俊輔をベンチに置いとくとチームの雰囲気が悪くなるから外したり、
あと名波浩を「一生リーダーになれない男」と酷評したことも。
79名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 10:43:57.04 ID:ptEMILM8
トルシエは人を見る目があったな
80名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 11:05:32.74 ID:fgOp4LsV
エディジョーンズに期待やね


サッカーで言うとリッピくらい名将
81名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 11:29:46.24 ID:dWr5Dnux
JKだけじゃなく、NZやAU人の指導一般が性善説に立ったものだろ。
だから指導してほしい日本人からしたら物足りない。
自覚のないやつはいくらでも手を抜けるし。

その点エディは半分日本人だからwww
82名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 11:35:41.93 ID:zoA1oWBv
>>78
それ以降監督としてサッパリ駄目じゃんあのフランス人
83名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 12:01:58.38 ID:CWAfZyvK
どんな優秀な教授陣整えたところで、学生が底辺工業高校卒なら無意味だろw
84名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 12:52:40.34 ID:qN04F7Mc
>>76
おまえたちはやれば出来るんだと言い続けて強者のラグビーをやらせたことだよ。弱者だと受け入れて弱者なりのラグビーをすることができなかった。
85名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 17:55:02.62 ID:4WXaVlPB
2011/10/29(土) 19:30 ラグビートップリーグ開幕戦
パナソニック ●26 − 31○ サントリー (秩父宮)
観客数9240人

場内のFM放送によると社員動員は関連会社を含め、
パナが約5500人、 サントリー約2000人ぐらい。
単純計算すると社員以外は1700人程度w
86名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 18:10:58.04 ID:y0XKxl1q
ttp://www.sanspo.com/rugby/news/111029/rgd1110291558000-n1.htm
日本ラグビー協会、監督選出に新機関設置

日本代表の新監督を選ぶために新しい機関「新体制検討会議」を設置することを決めた。
議長に森喜朗会長が就き、理事など10人前後で人事や運営面などを討議するという。
87名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 18:50:22.66 ID:asuxSR1I
出ました藤島「ジャパンにはストーリーを感じなかった。選手が頑張っていたが。ヤマハには
ストーリーをカンジタ」
これって監督批判だな。
88名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 19:11:51.41 ID:y1yPOWOO
社員関係者は金一封出るのか?冗談だが。
凄い人だったが5500人が関係者だと知ったらガッカリした。
いい女も沢山居ったが皆関係者か?
89名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 19:29:24.88 ID:DyJVE2JU
FMということはガキ夫のホラだなw
90名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 19:47:39.89 ID:NVtXEUOG
>>85
いちいちこんな余計な発表してるの?
91名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 20:13:59.09 ID:DyJVE2JU
>>90
ガキ夫のいつものこんなことも知ってるよ自慢
どっかから摘んで来た適当な情報
実際は企業が頑張って周りの人に声掛けて販売したチケット数だったりする
92名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 20:26:12.48 ID:X9phBldT
>>86
これヤバイな。
93名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 20:30:43.64 ID:asuxSR1I
鍋常ー大勲位ー三宅
ご存じ日本を牛耳る三巨人

マッカー河野ー勝田
ラグビー界「筑波砦の三悪人」

レベルが違いすぎて笑えてくる
94名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 20:38:39.35 ID:bnvkofVk
>>87
俺の個人的な感想だとヤマハっていうかクラブチームは中心選手メインで試合を組み立てる。
ジャパンは良くも悪くも能力に大差ないから攻撃の中心が定まってない感じがしたからなぁ・・
要は登場人物は多いけど重要人物は誰なの?って感じかな。
95名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 21:46:00.81 ID:WWt5fJxG
>>94
蓑内とか吉田義人(プラスそれを活かす平尾朽木)や大畑にあたるのがしばらくおらんよなあ
96名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 23:14:29.39 ID:0ii+Kktn
>>86
ダメな組織は会議が好き、ってのを地で行ってますねw
97名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 23:18:40.51 ID:pUEYdk/k
ジャパンの選手はやっぱり国内では強いな。
ただワールドカップいくと何もできないという。
サントリーの佐々木あたりまた呼んで欲しい。
98名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 00:04:19.83 ID:xsJQM2+H
イチローと室伏とガチャピンがいればなぁ
99名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 02:33:01.52 ID:kyBEe6MA
Twitterの美土路はいい加減にしたほうがいいと思う。
100名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 02:33:46.58 ID:qtS3MDgT
決勝はAB×LBで
高レベルのプールだったわけ
ジャパンはよくやったよ
玉蹴りのベスト16より快挙
過小評価されすぎ
101名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 03:35:42.42 ID:QaZQayUm
海外からオファーを受けそうな日本人選手っていないの?
102名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 06:46:56.87 ID:5DtfDeGR
103名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 06:52:04.93 ID:xAKuZJBF
堀江くらい。俺は土佐に期待してる
104名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 09:58:07.06 ID:ImNf8J88
松島がフランスの強豪トゥルーズのアカデミー入りかも。

ラウンジのハバナ情報だけど
105名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 11:04:34.77 ID:fHOrZfTi
>>103
堀江は出戻り。もう一回チャレンジして失敗してる。
恐らくHOではスクラムセット、厳しいだろ。
筵FLに戻ってマコウ路線のが可能性あるな。ちょっとちっこいけど。
土佐なんか・・・日本人で一番身体能力が高いのはしょうまんだと言い切れる。
性格がヤバイのかもしれないが。
>>104
松には早く日本に復帰してほしいね。
106名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 11:22:27.03 ID:p2rMdZxm
>>86
会議の内容もあまり期待できない。
しかし、それより何より、遅い。遅いよ。カナダ戦、エディのHC就任条件提示から何日経ったと思っているんだ。
それを、ようやくこれから会議に掛ける段階とは・・・。

来年のウェールズ戦は完全に消えたのか?米加露のPNC加入は確定なのか?何をするにも遅すぎる。
TLが終わってそれからゆっくりJAPAN新チームの構想を立てるなんてことはないだろうな。
早く新体制とスケジュールを決めてくれ。
107名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 11:30:20.94 ID:S1LLudlh
JKのサイズ厨は捨てなあかんな。
ジョージ・スミスは180cm、マコウは187cm。ジャパンに入っても大きい方ではない。
しかし評価はマコウは世界最高のオープンサイドフランカー。

2015ワールドカップ
上田・青木(堀江)・畠山・豊田・外人(篠塚・真壁)・リーチ・佐々木(吉田光治郎)・ツイ
日和佐・山中・中濱・ニコラス(布巻)・南橋・今村・五朗(井口)

108名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 12:14:44.70 ID:2nMIbBBL
>>100
サッカーも負けたの準優勝のオランダだけだけどな
109名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 12:22:18.06 ID:603qPxEL
大野がリザーブに回ってしまったのもサイズだったらしいな
北川やトンプソンに2、3cm低いだけでリザーブって
納得いかんだろうな
110名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 12:25:10.42 ID:19ggFO5S
>>107
いやいやワラビーズもオールブラックスも他に大型選手が居るから何ともいえないけどな。
まあフランスのFWもサイズ的には大きくはないけどね。スクラム、ラインアウトの点からも大きくて重いLOは欲しいよね。
111名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 12:46:33.04 ID:fHOrZfTi
アレジのしょぼいキック思い出すたびに五郎丸に蹴って欲しかったな。やっぱ
現役じゃ別格。
上田とかウウウスとか謎の人連れてかないで。
112名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 12:58:29.13 ID:xAKuZJBF
上田、うすずきは何故呼ばれたのか。

豊田はサイズセンス抜群だか地味な仕事をしないし、スタミナがないように思う。

堀江は体重増やしすぎ。今季はリーチ、ツイ、吉田の新人王争いかな
113名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 13:01:06.27 ID:Cbeb/niX
トライ王は山田
114名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 13:15:12.74 ID:fHOrZfTi
廣瀬。。。
115名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 15:23:12.12 ID:ImNf8J88
>>105
日本に帰ってどうするんだよ?
どこかの大学でスコンスコン抜けまくって天狗になって終わりだろ。

竹中なんかも卒業する頃には相当劣化してるだろうな
116名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 16:38:27.07 ID:fHOrZfTi
竹中彦坂対策で早稲田に行くんでしょ。
元々ワセダクラブ出身だし。
清宮理事殿も「早稲田に行くもんだとばかり・・・」って口あんぐりだったぜ。
悪いことじゃない。サイズ的に世界じゃ厳しい。
117名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 17:46:20.27 ID:yrjRKfDU
早く電通とくんでallforEngland2015でもなんでも
いいからジャパンのキャンペーン始めろよ。
協会は能なし無能にも程があるわ。
消えてなくなれ。
118名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 17:57:03.79 ID:S1LLudlh
>>112
イメージだけで語るなよ>豊田
権丈主将の年、豊田が地味な仕事やってなければ優勝できてなかったぞ。
ろくに試合見てないだろ。恥ずかしい書き込みはやめとけ。
119名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 18:30:37.43 ID:JUTPFqPJ
じゃあよほど劣化したんだな。今日の豊田見てると。
120名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 18:43:06.95 ID:YejYk3lf
>>119
なんか太ったな
抜け出したPRに追いつくのにも四苦八苦してた
121名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 19:10:59.02 ID:fHOrZfTi
観戦歴50年超えるが。。。
BKだと松雄、平尾。
FWだとダントツ将万だと思う。あれだけオールマイティな才能は絶無。
コーラで生かせないんだったら。
さっさと清宮に渡せやコノヤロ。
ロムー、有田も一緒だぜ?
122名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 22:26:14.09 ID:xY8FWEBu
>>118
今日なんかひでーぞ。
途中で出てきたらFBの2323やらセンターのベイトマンが懸命にラックブローしてる横で突っ立ってるだけ。
挙げ句タノバされてるのにバッキングすら・・・
大学生時代?
ボール持った時弱者相手には無双してたな。


身体能力は認めるが、それだけじゃな・・・
弟の方がよっぽど良いわ。
123名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 22:37:41.96 ID:fHOrZfTi
メンタル問題あり、の人だって。
イケイケにしてやらないと。
ダメダメ。

でも弟がWTBで先発吹いた。
「あいつも早稲田志望だったんだけど。。頭あわりーから無理なんす」とか
ケチョンケチョンだったけどな。
「どうでええ?兄貴よおお?」とか思ってんのかな?
124名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 23:08:21.07 ID:xAKuZJBF
豊田は表情がダメな雰囲気でてるし。太りすぎ
125名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 23:12:39.14 ID:Cbeb/niX
コ−ラの飲み過ぎだな。
ダイエットにしとけ。
126名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 23:15:02.04 ID:WEDwIQbQ
早稲田出身の選手の名前を見ただけで
スイッチが入ってしまう奴って
ホント面白いなw

こういうバカは一生このままなんだろうな
127名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 23:19:00.93 ID:xY8FWEBu
>>126
ていうかお前らが邪魔なんだが?

昨日今日のTL見ても候補に入りそうなのは佐々木、今村、ヤトミ、畠山位だ。
そしてここは代表スレだ。
128名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 02:08:02.30 ID:S0LO0jWB
>126
君も含めたダイヲタがうざいんだよ。
129名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 07:42:31.64 ID:gPxXQFPX
上田・青木(伊藤)・畠山(垣永)・豊田・真壁・リーチ・佐々木(山下)・ツイ
矢富・山中・中濱・布巻・今村・井口・五朗丸
130名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 08:44:50.95 ID:hUgGYMEU
今村はもういいよ。
131名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 08:53:52.42 ID:JNxx1zdJ
>>129
凄い面子だとは思うけど、どうしてツイとリーチが入ってるの。
あ、真壁もか。さすがのイネオタでもその3人には脱帽ってこと?
132名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 09:05:04.32 ID:mXvOoL+n
昨日の上田はすごかったね  ドコモ相手に全く通用してない  よくこんな選手が日本代表に選らばれたね
133名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 10:37:34.53 ID:tUetK5el
>>132
本当にビックリするよね。
選ぶ眼が悪いだけだったんだな。
134名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 12:20:01.91 ID:pOPkL5sB
話の腰を折るようで悪いんだけどフランス戦のアレジの最初のトライに
清宮が「日本らしいトライ」って言ってたんだけどもあんなまぐれの
トライが「日本らしい」?ってどうゆうことなんだろ。
それとも日本が世界の強豪相手にはああゆうまぐれトライしかとれない
とゆうことで「日本らしい」って言ったんかな。
135名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 16:02:39.94 ID:ybrsjufs
>>134
清宮はもういいって。
大学監督時代にやったのは、例えば本来NZや豪州代表になるような選手を世界中からかき集めてW杯で勝ったってこと。
こんなこと実際には日本代表じゃできないんだから。ヤマハでも早稲田と同じように集めるんだろうな。
ホンダやNTTぐらいの戦力でトップリーグを制したら評価できるけど。
ただ耳目を集める仕掛けができるから、協会のそういう部門なら適役じゃないかな。
136名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 16:21:03.59 ID:c0A4OA5L
>>134
速いパス回しでギャップとミスマッチを作ってそこに切れ込むという
意図としては清宮の言う通り日本が目指すラグビーの形
ただやってるのがイングランドリーグ所属の外人といういミスマッチでもある
137名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 17:11:45.96 ID:XokUJZ51
今後の代表WTBは誰が良いのだろうか?
山田のスピードは魅力だが、正直その他の部分が。。。

WTBもディフェンス、パント処理能力が高くないと
世界では通用しないと、W杯を見てつくづく思いました。
138名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 17:27:08.92 ID:tUetK5el
>>137
昔からずっとそうだけど、その基準で選ばれた形跡がないんだよな。
139名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 17:35:06.54 ID:SKKmS39Q
長友中濱、彦坂、
140名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 17:41:19.23 ID:j3hYrJc1
>>139
その三人はDF悪くないもんな。
141名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 17:59:12.26 ID:c0A4OA5L
>>139
彦坂には体つきも含め可能性感じるな
142名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 18:03:17.44 ID:vCzKGeiH
>>137
中濱
143名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 18:09:35.81 ID:vCzKGeiH
>>107
そこにカワウとかおもしろそうだけどな
ひょっとしたらニコラスよりはるかに上かもしれない
144名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 19:13:53.92 ID:D96h+A20
タックルの出来ない選手は代表に選ばない。

目指すはスコットランド流の3点を刻むラグビー。

次回w杯の主力は堀江、リーチ、日和佐、立川理、ホラニ、ツイ、あとベテラン枠で大野とロビンス。
145名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 19:48:17.45 ID:bddL1OtA
11.竹中14・竹中15.松島
146名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 20:09:04.33 ID:XokUJZ51
SOはどうだろうか?
やはり外国人枠に頼らざるを得ないのだろうか?

個人的には桐蔭学園卒の小倉は見ててセンスを感じたが、
体がもう一回り大きくならないと難しいか。

いずれにせよ40m以上は平気で決められる
スーパーブーツが必須と思います。
147名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 20:10:22.68 ID:x861UzlH
やっぱ代表の核としてLO、SO、CTBは外国人に頼らざるを得ないのかな?
モデルは今大会のフランスかな?FWはサイズの小ささを気にさせない運動量と仕事量は見事だった。
バックスは10、12、15のポジションを流動的に動かして細かくさせたいけどこれといった駒がない・・
具体的にいうと自分でも前に出れる選手が望ましいんだけど・・
148名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 20:21:34.53 ID:ybrsjufs
基本戦略さえ決めりゃいいんだよ

まずDF。タックルにきちんと行く、パントから逃げない選手を選ぶ。
次はプレースキック。SOとFB、できれば第1センターにもキックが出来る選手を置く。陣地回復のため。
得点はモールからのごり押しのみ。BKで得点するより、ラインアウトからのモールの方がまだ可能性はある。
そのためノットストレートしないフッカー。

おもしろくも何ともないが、大西曰く「土方のラグビー」で一度立て直すしかない。
149名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 20:27:03.83 ID:ax7Z4nAF
4年後に向けて、立川を育成しましょう。SOは日本人がしてほしい。
150名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 20:28:54.56 ID:1+0kzW1K
>>144
アイブスも入れて下さい。
151        :2011/10/31(月) 20:50:22.28 ID:qP9dZuHD
モールやスクラム押してトライ狙ったチームなんてあったっけ
152名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 20:56:12.54 ID:tUetK5el
>>151
スクラムはともかく、モールは本当になかったね。
日本のラグビーはおかしいのかもしれない。
153名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:10:10.88 ID:x861UzlH
>>148
強かった時のNECみたいww
でも実際は思い切った起用も有り得るかも。リーチのFB転向みたいな。
走れるPRとか大きいWTBとかが当たり前になってきた時代だから。
あとユーティリティーな選手も育成していくべきかな。そうすればベンチ入りに使える駒が増える。
154名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:11:08.42 ID:skSeOgsx
155名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:11:17.44 ID:j3hYrJc1
>>149
白蟻の小野も良いよ。
キックが・・・な時もあるが、あんな小さいのにタックル逃げない。
156名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:17:36.36 ID:D96h+A20
小野は4年前の大会で大抜擢されたのに今回の大会では選ばれなかったのが不思議。
157名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:20:37.61 ID:YAs8xAoA
協会としてのガイドライン
最低限の目標スキル、体力値とか指針を作ってくれ。
ローカルルール導入も御一考を
158名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:59:13.02 ID:joYvsVUK
なぜTLもジャパンも1列に外国人をいれないんですか?
たとえば南アあたりからサイズのでかい1列を連れて来れば、
スクラムの不安は解消できると思う。
159名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 23:11:41.66 ID:kc4mbVeM
>>149
確かにな。
こないだのTLの田邊とか良かったけど、
ハーフラインくらいのは届いてなかったもんな。

モルネステインとまでは言わないけど、
オガーラくらいのスーパーブーツは育てないと勝てないな。
160名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 23:17:47.75 ID:ybrsjufs
>>153
アハハ、そうかも。

列強と違って日本はあれもこれもなんてできないからな。
ブレイクダウンで争えるようになる、BK勝負でトライをねらうなんて時間かかってしょうがない。
そういうのはカチッとしたところを固めて、その上でってことじゃないかな。
今みたいにプレースキッカーはいないわ、タックルにいかないWTBがいるわじゃ、取れる点もとれないし、やらんでいい
点もやっちゃう。常に油漏れしてる車みたいだわ。
161名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 11:15:00.74 ID:VR161ZbB
基礎技術・守備意識・仕事量

このあたりを徹底的に重視しようてことに賛成。
土台無しに、「日本人らしさ」とか言っても無意味。
162名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 11:34:13.93 ID:K2Tdgf+7
>>158
出場枠(人数)の都合で、TLでフロントローに入れてると入れ替えが面倒かも
163名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 11:57:38.27 ID:JdEOY0eE
>>159
アレジじゃなくオガーラ級のSOだったら
少なくともカナダ戦は勝てたと思う
164無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 12:40:13.76 ID:htUsDOhk
○○だったらは禁句。じゃないと全とっかえになるww
菊谷も遠藤も日本人相手だったら前に出れたりボディコントロールもできるけど海外相手だったら無理。遠藤はまともにぶつかってノックオンの連続だろ・・

今節のトップリーグ見てて感じた事はラインブレイクした選手のサポートが結構な確率で無いことも・・
後ろからのサポートプレイヤーのパスって場面が少なかった。
165名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 16:08:04.18 ID:aTIBxRP8
ラインブレイクの後のサポートプレーに決め事を作って練習してるのは
サニックスとサントリーだけじゃないかと思える。
166名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 16:25:25.35 ID:74VXqZZt
サントリーが日本代表として出れば良かったのに
167名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 16:33:21.16 ID:ileSsPGT
サントリー、東芝、三洋のがジャパンより強いわな
168名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 16:41:57.93 ID:yBcsLPp9
クラブが代表より強いのはラグビーだけではない。
有力外人いるし、練習時間もちがうし。
169名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 16:44:43.89 ID:JdEOY0eE
>>164
せっかくブレイクしてもサポート来ず孤立したり、
タックルくらってもラック作れずにポロったり。
結局ターンオーバー。

何の為にブレイクしたんやって感じだよなww
170名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 16:51:36.84 ID:yBcsLPp9
クラブ○○のほうが代表より強い、と
言い出す輩は根本的に代表応援にむいてない。
ほかのスポーツをみてない証拠、女に多い。
171名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 17:02:05.46 ID:XjEzHzqO
01金井 02青木 03畠山
04トンプソン 05真壁
06リーチ 07佐々木 08竹本
09日和佐 10アレジ
11小野澤 12ニコラス 13平 14長友
15ウェブ

こうやって並べてみると結果そう変わらんような気もする
172名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 17:30:47.85 ID:zvdkQY92
清宮がナンバーで余計なこと言うから。
トップリーグより弱いなんてありえない。

PNCで優勝し、イタリアまで遠征して、壮行試合も組んで、
何より精神面での追い込み方がぜんぜん違う。
173名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 17:52:21.88 ID:wKBFIjfU
>>166
平は絶対にいらない
174名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 18:44:09.04 ID:FVMZ0mq7
廣瀬とか山田を選ばなかったのは(慶應系)。
私怨’(エディさんに対する)としか思えんな。
175名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 18:51:35.59 ID:FVMZ0mq7
ブレイク→フォロー→また自分で貰ってトライ!って
大田尾がやってたよ。
ま。弱小ヤハマなぞ誰も観てないッテエノガミエミエですな。
176名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 19:19:15.32 ID:wKBFIjfU
>>174
山田は誰がみてもいらない
慶応時代からタックルいかないで有名だったから
今更はじめても遅いよ
4年後どうなってるかだな
177名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 19:22:32.91 ID:wKBFIjfU
全員トヨタの広瀬でいいよw
小柄だけどタックルいくし、キックも確実
広瀬ならノットストレートもないだろう。ひたすらタックル、キック、タックル、キック、たまにPG
NZとやっても6対50ぐらいにはなる。タックルよくガンバッたって評価も高まるw
178名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 19:39:32.24 ID:Ov0i72Ua
>>176
同じくタックル出来なくても前々回の栗原は正確なプレースキックで貢献してたもんな。
179名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 20:02:34.09 ID:XjEzHzqO
2019シフトでいくから山田とかもういいよ
20歳前後の有能なWTBを辛抱強く育成しよう
180名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 20:08:13.51 ID:Ov0i72Ua
>>179
となると竹中、彦坂あたりが有望株かな?
181名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 20:17:40.48 ID:XjEzHzqO
>>180
背が高くなくても体格がガッシリしていて
前に出る力・テクニックに優れ、ディフェンスもしっかり出来る。
そういう選手が望ましいからその二人はかなりいいね。
182名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 20:22:34.17 ID:sDq8kACw
彦坂、竹中、松島のバックスリー最強や!
183名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 20:26:44.78 ID:0+I/Fxxj
どんだけ頑張ったって日本人が身体能力で勝るのは無理なんだよ。
NZジェーンみたいな完璧なフィールディングと鉄壁なDFで対応してかなきゃ勝ち目ない。
お前らみたいな大型WTB厨なアホばっかやから日本は勝てないんだよ。
184名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 20:35:04.09 ID:bpYnQMcw
彦坂竹中松島は世界最高やろえね。
185名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 20:46:37.50 ID:XjEzHzqO
>>183
別に彦坂も竹中も大型じゃないが
186名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 22:09:54.93 ID:Ov0i72Ua
彦坂や竹中には大畑みたく決定力もあってディフェンスの意識も高いウイングになって欲しいね。
187名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 22:09:57.40 ID:ab7pl6F6
藤田もスケールの大きさを感じる。
順調に成長してくれればだけど。
188名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 22:27:46.59 ID:mC10+sx5
ラグマガ今日買って読んだ
でもその総括は間違ってね?という思う記事が多かった
特に清宮
189名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 22:50:18.25 ID:hH/nSmtQ
コリージェーンなんて贅沢は言わないけど、
ああいう風にハンドオフで一人くらいぶっ飛ばしてゲインできる
WTBが出てきてほしいなあ
190名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 22:52:39.85 ID:Q18mg1B6
そんなの永久に出てこないよ
オコナーを来日させてついでに帰化させたほうが早い
191名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 22:58:08.56 ID:wKBFIjfU
>>188
何かいてんの?また俺様目線?
192名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 23:21:39.61 ID:mC10+sx5
俺が信じられないのは「どの試合もベストメンバーで行け」というのが特にラグマガは多いよな
古い時代のテストマッチ的ゲーム観の典型だと思う
193名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 23:52:51.43 ID:Ov0i72Ua
ABS戦の後、中4日でトンガ戦は確かにキツいと思うけど、同じような日程のサモアが健闘してたしな。
サモア並みの選手層ならABS戦もベストメンバーで行ってたかもね。
日本は選手層が薄すぎると思う。
194名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 23:57:50.62 ID:Ov0i72Ua
>>192
逃げずに潔く散るのが日本人のメンタリティに合ってるんだろうね。
ただリアリストに徹しようとしたJkの考えも一理あるよね。
結果が出せなかったから辞任も仕方ないけど。
195名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 23:59:45.12 ID:UuWWgK29
TL開幕を受けての横井章のブログ
>また、もう一つ疑問に思い、言っておきたいことは、アタッキングラグビーを標榜するなら、
>敵陣で貰ったペナルティをなぜショットしないで、アタックしないのかということである。
>特に今後、日本ラグビー界のコンタクトフィットネスをあげるには、ちょうど多くの各国代表が来日し、
>各チームに入って激しく戦うトップリーグで、もっと激しく、厳しいコンタクトの機会を増やして、
>そのコンタクトに耐え得る力をつけるべきであり、特に、敵ゴール前での、モール、ピックゴーを含めた
>FWの激烈な戦いに挑んで行くべきではないのか?

今回のW杯見てると、敵陣ペナルティ=ショットだったよな?
自陣でペナルティせずDFすること、キックでエリアマネジメントすることが重要。
敵陣ペナでアタックするチームなんていなかった。いたとしてもFWの思い出トライ狙いぐらいなもん。
ワラビーズでもFWのサイドアタックだけで押し込めるシーンなんてほとんど無かった。

コンタクトフィットネスを上げることは大事だが、さらにショットを狙うラグビー、狙わせないラグビーをしなきゃならんのだから。
TLでもショットとドロップ多用でそれを潰しあうラグビーするべきだと思うんだが。
南アvs豪州なんて22mまで押されたら3点入れられるので、ゴールラインでなく22mラインを守るという熾烈なラグビーをやってたし。
どうなのよ
196名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 00:03:05.09 ID:GU+UKpsj
>>189
つスペンサーをハンドオフしたENDさん
197名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 00:12:20.89 ID:wTUAvQzT
>>192
まあ、JKが大会前に2チーム制否定してこの有様だから
そういう論調になるんじゃないかな
198名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 01:01:56.40 ID:YFAxD7B+
>>195
正論だと思うよ。
ついでにいうと正確にショットを決めるキッカーが必要じゃないか?
南アのMステインとかスコットランドのパターソンなんか、
フィールドプレーは大したことないのに、キック力で選ばれている。
ジャパンも、フィールドプレーに少々の難があっても正確な
キッカーを選ぶべきだと思う。
例えばFBが田辺だったら、トンガ戦のPGは確実に決めていただろう。
199名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 01:05:58.39 ID:duVkt7Y2
長野岡谷南高校の生徒がようつべにいじめ動画をアップロード★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320161369/

526 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/02(水) 00:00:20.83 ID:wnjLZIB20
>>466
岡谷工ラグビー部応援サイト
http://okayaths.progoo.com/bbs/
http://okayaths.progoo.com/bbs/data/okayaths/img/19_4b02a206b8.jpg

この画像の左のいい笑顔の奴が似てる気がする

617 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/02(水) 00:05:47.28 ID:mnn81/wz0
>>526

比較画像小さいかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2210241.png


低偏差値の馬鹿どもを駆逐して我々エリートの面子を保とうじゃないか!
200名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 01:29:10.06 ID:jvhFV+li
>>198
同感です。
コンタクトで不利なら、せめて飛び道具はきちんとしてないと。
FRAのパラとかヤシュビリくらい小柄でも、あれだけ蹴れるなら
日本人でも可能なはず。
201名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 04:33:31.46 ID:ZuIciNN7
>>200
パラはフツーに180センチとかあるけどね
202名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 09:01:42.82 ID:69hDj//S
昨季トップリーグでプレースキックが安定していたのは、アイイを除くと、
、パナソニックの田邊の他ではNTTコムの君島、リコーの河野。

外国人優遇監督でなければこの3人を十分に試して
誰か1人をプレースキック要員としてメンバーに入れておいたろう。
203名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 10:40:48.40 ID:We9DHDvs
田邉はだいぶ劣化したから年齢からしてももういいんじゃないか?
年齢を言ったら河野もか。
204名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 10:49:46.85 ID:VT/jkrL2
君島はキック以外もアタック全般かなり上手いんだけどタックルが( ̄〜 ̄)

本当に日本人の天才的SOはなんでみんなタックルが駄目なんだろ・・・

205名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 10:58:35.84 ID:mHpZm1DJ
ワラビーズの10番もタックル駄目だよ?
206名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 11:00:05.96 ID:3bkmXIkh
どこの国のSOも基本タックルはできんだろ。
ウイルキンソンなんかが例外なわけで。

ただ、時間稼ぎ程度のことはできないと
試合にならんからな
207名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 11:19:08.15 ID:VT/jkrL2
>>205
Qは酷過ぎ
>>206
なんぼなんでも最低ラインはあるよ。
カーターだって相手の三列が真正面から来たら飛ばされてるけど懸命にしがみついてる。
208名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 11:19:22.20 ID:KgcID7ou
広瀬は小さいけどタックル行ってたぜ。
209名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 11:22:59.01 ID:S9m5PIaA
ディフェンス時にWTB、FBの選手とSOがスイッチする
とかは見たことあるな。
ただ、日本の場合はFBやWTBもザルだからSOとスイッチしても・・・
210名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 11:41:07.51 ID:VT/jkrL2
>>208
広瀬だって相手がFWならカエルにする事は出来なかった。
でも足首にしがみついたりして味方FWを待てた。

それすら・・・なのがQや日本人。

意外にDF良いのが正面。
211名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 11:45:56.14 ID:17eRu+dg
君島とか正面とか
オナ大キティの妄想は
止めて欲しいのですが。
212名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 11:50:59.60 ID:S5pC5s0X
正面?首藤のハンドフ一閃でタッチライン外10M位吹っ飛んだ印象が強烈すぎて・・
山田と同義なんだが、、
正面・平・仙波・竹山・イマジン・吉田・田原ともうひとり190ツインタワー揃えて
まさに大学オールスターの面子で。
早稲田45−17でヌッ頃された。
あれから同志社の転落が始まった。
213名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 12:46:55.99 ID:KgcID7ou
10年はSO安泰と思われていた。
オラオラがあんなことにならなければ。
ロック体格であのスキルはもう出ない。
惜しい。
214名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 14:05:52.00 ID:mHpZm1DJ
オラオラもタックルは大したことなかったわけで
215名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 14:47:38.93 ID:jDIRr6gz
監督、エディはないって。
協会内の保守勢力が
大学ラグビーの改革とか
ゴチャゴチャいうのはダメだと
押し切りそうです。

あくまで現体制で文句言わずに
やってくれる人材を探すのだと。
216名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 15:14:59.51 ID:KgcID7ou
クンクンしかいねえ。
ま。最初から出来レイプだな。
しっかし期待感ゼロだ。
217名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 16:09:27.94 ID:VT/jkrL2
>>215-216
まじか。
因みにクンクンのご説。
.ラグビーは肩でするもの。
・日本人の共感を呼ぶラグビーを!

能力だけなら清宮のが遥かにマシ。
218名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 16:34:05.06 ID:vhEdhpq6
>>215
もうダメだね。
219名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 16:51:32.41 ID:UF49aRF4
岩淵って、どう思う?結構的確な感じがして好きなのですが。
220名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 19:01:10.70 ID:WZzLJ4Eu
>213
オラオラてスキルたいしたことなくねーか?
キックは当たれば飛ぶけどノータ多かった。
パスが長いくらいか。
視野が狭いし、すぐテンパってゲームコントロールとか無理だし。
なんかドタドタして、どんくさいイメージしかない。
今となってはあのどんくさい姿も見れないが…
221名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 19:36:30.32 ID:ZuIciNN7
>>219
指導者経験がゼロだぁら対象外だろ
222名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 19:51:57.40 ID:CDJEcaGF
日本強化政策
高校の1mルール廃止
トップリーグのチームにはユースチームを持つことを義務化
才能ある選手はスラブ系もしくはアイランダー、日本人なら
一流スポーツ選手と結婚推奨
トヨタの選手は呼ばない
223名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 20:02:12.50 ID:2zcKS+1s
1mルール?いつできたんだよw
224名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 21:15:17.75 ID:z6QcpQDW
>>223
だいぶ前からあるよ。
スクラム1m以上押したらダメってやつ。
注意してもやめなかったり、
悪質だとペナルティ取られる。




225無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 21:20:28.88 ID:+ctomICS
>>223
多分スクラムの事が言いたいんだと思うけど実力の差があると本当に危険だから仕方ないよ。
>>190
代表暦があったら帰化した所で代表入りできんだろww

SOに関しては以前のワラビーズみたいに10番ラーカム、12番バーンズみたいにして試合を組み立てていくべき。
インサイドCTBはDFも重要だから意識も高まるしね。D.カーターも10番スペンサー、12番カーターの時代に若くして経験つんでたし。
↑の例が優勝した事がないとかいう話は別にしてね。あくまで方法論として。
226名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 21:40:59.16 ID:x03M5Lzm
>>224
高校ラグビーのスクラムのルールって1mじゃなくて1.5mじゃないの?
また変わった?
227名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 21:57:31.65 ID:S5pC5s0X
1.5Mでしゅよ(にっころ)
>>220
パスダミーキックダミーあらゆることが的確に選択できる。
両足からのキックは飛距離規格外。
ただ意思疎通が阿吽で出来る相方(高校時代はCTB谷野、一緒に早稲田行く予定だったが。大学時代は
WTB中濱。)がいないと生きない面はあったね。
228名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 22:53:18.47 ID:yt6/SHyC
タックルが下手な選手ってスキルがないのか、
それとも臆病なのかどっちなの?
229名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 22:59:28.31 ID:QKjBBdNk
スクラム1.5mルールが導入されたのは1991年。箕内-大畑学年(75年生)の俺が高1の夏。
夏までスクラム押しまくりだったけど、ルール改正後スクラム練習をまったくせず。
大学入学後、スクラム練習で死ねた。
上級生世代は少なくとも1年以上、高校の時に真面目にスクラム練習してた人たちだから。

安全面や他のスキルを伸ばすことを考えたら今の1.5mルールは継続すべきと思う。
高校生は体格の差が大きい。スクラムだけでゲームが決まってしまったら
BKの展開力が伸びない面もでてくると思う。ラグビー嫌いになるやつも出るだろう。

ルール改正後もスクラム強いと呼ばれている選手は出ている>平島。
日本代表のゲームで崩れるのは、スクラムというよりも他のプレーの事が多い。
よって1.5mルールはプライオリティの低い案件。

現状の大学経由がメインのキャリアルートならば大学の4年間で充分スクラムは強くなる。
大所帯の大学ラグビー部はこの点においてはプラスに働く。
高校→トップリーグをメジャーなルートにするなら検討する必要はあるけど。
230名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 23:23:14.72 ID:Sy8GLzhC
>>202
神戸の山本
231名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 23:30:00.88 ID:GU+UKpsj
>>230
昨シーズン終盤はよかったが、まだ持続してんのか?
232名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 00:58:02.12 ID:+PNAalpa
まあ1.5mではあれスクラム押せる訳だからな
今なんて少なくとも数値では第一列なんてホント世界と見劣りしなくなった
233        :2011/11/03(木) 01:43:45.35 ID:SEYHA3kt
サイズ優先で選んでる代わりに、スキルのある選手が選考漏れしちゃったりもしてるの?
234名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 02:21:04.45 ID:UV/X0u+P
マレ・サウまだ23歳か−。CTBは安泰だな
235名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 03:17:16.37 ID:uxqbebkC
>>204
君島ってまだ見たこと亡いんだけど、タックルダメなんだ…
チームの王様みたいな奴は、どいつもこいつも甘やかされて育ってくるからな
代表入りしてタックルの練習したって遅いってば
236名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 04:49:53.71 ID:xXOkoNt6
1.5メートルルールは必要に決まってるだろ。世界共通の安全対策なんだから。

問題は花園の優勝を狙うような強豪校が、効率良く強化するために、
そこで手抜きすること。手抜きしたチームが優勝しちゃうことの方だろ。
237名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 07:34:15.03 ID:pJSIz+Dc
>>235
君島はチームの王様という感じじゃないだろ。
むしろ、良い人すぎて日本代表とかは?という気がする
238名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 07:37:52.07 ID:UIBbm2kg
大田尾っ王様ぽいね。
239名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 07:47:48.21 ID:uxqbebkC
淵上、森田、田井中はそうだった
タックルの回数と成功率で、大学の試合も自動的に出場停止に
すればいいw
240名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 10:55:07.78 ID:UIBbm2kg
天才型スタンドといえば『和製ラ−カムスペンサ−曽我部』他文字森田あたり伸び悩んでるな。
241名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 10:58:45.77 ID:QrRicNxj
文字なんて、いかにも大学ラグビー止まりって感じやん
もうやってないんじゃないの
昔関東にいた山村とか
ああいうタイプは大学ラグビーで大体終わり
242名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 11:06:26.79 ID:oPUgHjrm
その辺をしっかり見極められるセレクターが欲しいわな。
せっかくU17、高校代表、U20と仕込んで行って、
大学止まりじゃ仕方ないし、お金、時間の無駄遣い。

かといってサイズ万能じゃ未来がないし
243名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 11:58:28.32 ID:f66J/vxI
サントリーの沢木が懐かしく感じる。

19年WCでバックスにいそうな布巻 竹中 藤田あたりは早く海外にいかせるべき。

法政にいった竹下や同志社の正海 明治の猿楽 国定にも期待してたが、大学でも体して活躍してないしなぁ。
244名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 12:29:12.73 ID:QrRicNxj
日本の大学はだめだね
松嶋が行ったようなラグビースクールに、他の選手ももっと気楽にといってはなんだが
いけないもんかね。
245名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 12:41:18.60 ID:uxqbebkC
>>243
沢木はカーワンに見切られたね
かわいそうに。タックル行くいい選手だったんだけどね。
246名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 12:54:22.59 ID:DfsbedLc
明治

4年
候補 木暮 茅島 日高 小河 郷 笠原 羽柴 久我   11
高校代表 鈴木 小野 楢山             

3年
候補 石沢 木村 国定 斉藤 竹内              12
高校代表 石原 榎 猿楽 染山 友永 古谷 堀江 
2年 
候補
石川 太田 小澤 川口 佐藤 高平 朴 松本 圓生 山口 吉田   11

1年
候補
牛原 寺田 平井 圓井 山下 岩井 水野 堀米       13
高校代表 松波 勝木 大椙 村島 村井


計 47名
247名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 13:45:25.95 ID:02oWWZmY
太田尾は王様ではないだろ。
太田尾はしっかりタックル出来るから、W杯で見たかった。
248名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 14:23:42.71 ID:uxqbebkC
>>247
真横にしかキックできないw
249名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 19:50:19.82 ID:tfe6UXBi
>>241
文字はトヨタの監督がシーズン中に必ず使う、
と言ってるほど調子がいいんですが。
250名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 20:33:15.93 ID:5xAmJawx
日本のウィルキンソン=淵上

淵上二世を探そうぜ
251名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 21:59:48.85 ID:f66J/vxI
天理の立川とか?

帝京の森田あたりはどうよ?
252名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 01:27:39.38 ID:hsT/TNyc
SOは絶対小野だろ。立川と小野でダブルSOとかいいかも。
あとハベアは日本代表に入るのか?
253名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 03:15:11.02 ID:Rb8Gif+1
55 名前:名無しさん@恐縮です :2011/11/03(木) 21:23:18.23 ID:gMbp67CR0
「早明戦に6万人入っているのだからジャパンはどうでも良い」発言をする協会役員

この話を聞いたときは一瞬耳を疑いました。
でも大西一平氏が手記で雑誌に書いていることなので、どうも本当のようです。
全く情けなくなります。そんなことを言っているからラグビー人気は衰退するのです。
http://www.mars.dti.ne.jp/~byr01204/worldcup/soukatu.htm
254名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 05:02:36.72 ID:T22uU36U
実際プレイしてる選手たちだって桜のジャージ着てW杯出場を目指してるわけじゃない
何を驚くのか
255名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 05:52:14.85 ID:eTyZJDI8
大学ラグビーのスター選手としてチヤホヤ
され一流企業に就職。何が問題あるんだよ。
文句言ってる奴は高卒だろうな(笑)
256名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 06:59:53.35 ID:QvPV4T2Z
トップなんてオマケだしな
ワールドカップのために
伝統を改革なんてする必要はないよ
257名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 07:52:54.09 ID:Wz9vhrwO
>>247>>248
アイツにキックがあれば完璧だたのに。

それでもJKはアレヂだか言うのを・・・
258名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 08:47:52.49 ID:rBiqnOC2
試合前にコーチのバーン氏が選手を適当に替えてキック練習、
ハイパンキャッチの練習とかさせてるの見てたけど誰もバーン氏に勝てない。

その時点でSOアレジじゃなくバーンで行けと思ったけどね。
どこの代表でもないから日本代表資格があるはずだし。
259名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 09:16:00.90 ID:0ZklLScN
>>253
ラグビーは消滅する運命
260名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 11:20:18.77 ID:opmbEmD6
>>253
ジャパンが恥ずかしげもなく、のうのうと帰国したのと
入れ替わるように
大西一平は気仙沼入りして被災者を励ましてた
現役時代から曲がったことは許せない熱い男
261名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 11:40:51.28 ID:+UHuNiUE
現役時代は曲がったことしか許せない男だったんだが
262名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 18:00:24.86 ID:0wQWcqus
【ラグビー】試合中に喜びすぎてチームメイトにカンチョーしたトンガ代表 罰金300万円&禁錮2年&ムチ打ち74回の刑?
http://127.0.0.1:8823/thread/http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320382645/
263名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 23:18:30.86 ID:JHJBUTii
協会さんまじ勘弁・・・
http://www.rugby-japan.jp/news/2011/id11652.html
264名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 23:21:39.04 ID:JHJBUTii
>>215
ソースどこ?
エディはむしろ、変えなくていいって言ってたじゃん
265名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 23:30:31.88 ID:VU7GUl+1
正直、大学ラグビーはレベルは高くない。
高校でタレントのある選手は、TLか海外などへ
気軽に行けるようなラグビー界になってほしい。
266名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/04(金) 23:45:22.22 ID:ctOPRO6w
267名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 02:23:24.07 ID:7Oeb05TY
shomidoro MIDORO,SHO Shoichi
ラグビー分野のスペシャリストは必ずしもジャーナリストではないから、元新聞記者の基準で「取材しない」と一概に批判できないかも知れない。
例えばTVの解説陣とはチームホテルの取材機会で一度も会わなかったが、物知り博士やコラムニストだと思えばそういうものかも知れない。 #rugbyjp

ミドロが爆発してるな。早稲田ラグビー部の先輩である藤島大やシンロクロー批判を展開。
「現地の新聞読んで、それをテレビで紹介して、それで事足りる楽な仕事しやがって」という不満が透けて見えるw
268名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 02:27:39.66 ID:7Oeb05TY
>>265
俺もそう思う…
でもトップリーグの第一節みてると、ちらほら高卒で入ってきてレギュラーとってる選手が多いことに気づいた。
で、その選手たちがW杯のスコッドに入っていたかというと誰も入ってない…
その世代最高峰の素材が大学に行ってしまうということなのか、トップリーグに育成能力がないのか。
うーん
269名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 02:40:40.97 ID:zeKuCJQM
>>200
パラもヤシュヴィリも身長180以上ある。
ヤシュヴィリなんかはプレッシャー受けまくりでも安定してパス捌くし、
キックもチャージされずに蹴るし、とても日本人が真似出来るような選手ではないわ。
270名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 04:12:54.47 ID:7SLojbIX
>>263
リエゾン募集の何がマジ勘弁なの?
271名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 05:58:56.72 ID:jjsl/XmG
美土路のツイートは見てて不愉快
同業者の悪口ばかり
272名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 08:10:20.22 ID:JUyCF+a7
推薦入学のゴケミドロだんはなぜ弾けちゃったの?
273名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 08:18:18.92 ID:7SLojbIX
>>271
ラグビー芸者と同業者とは思ってないと思うぞ
274名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 09:49:54.89 ID:7Oeb05TY
>>271
向ふみやだっけ?最近出てきた若いライターについても辛辣。
でもこれはしょうがない。こいつの文章は読むに堪えない…
こんなんで金もらってるのかと思うと、驚くわ。
275名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 10:47:09.86 ID:5kxR19ey
国賓級の扱いのラグビー伝統国の代表と
ただのサラリーマンがでて全くステータスも何もない我が国代表。
注目されれば選手もやる気でるのかな?
276名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 11:40:05.85 ID:8gTt3H3f
そういうラグビー伝統国に赤っ恥をかかせれば
日本のメディアだって喜んで称えるよ
277名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 11:40:58.98 ID:83ljkYpd
昔は高卒の社会人選手多かったのにね
最近はほとんどきかんな
278名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 12:50:36.23 ID:Tl38gSsF
大阪 橋下知事
進学校の北野高校 頭脳プレイで全国ベスト16
スクラム 8−−>7人で早くかき出し相手を困惑させる
さらに50M5秒台 頭脳良し 身体能力良しの逸材が昔はいたんだな。
監督としても 橋下 >>> カーワン>清宮 だろうな
279名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 12:52:39.54 ID:7Oeb05TY
ラグマガ別冊 W杯日本代表総括 by野村(朝日)
・カーワンの指導内容は古くさかった。「代表に来てもうまくならない」とこぼす選手続出
・スクラムのコーチングは全く緻密さに欠けた。緻密さでは神戸のコーチに及ばず
・カーワンが怒る相手は日本人のみ。外人には怒らず。
・選手たちがオフの日に一緒につるむのは、同じチームの人たちばかり。代表チームに一体感なし。
・カーワンと菊谷の関係は一方通行。大畑は「カーワンにはがんがん言わないといけない」といっていたが、菊谷にその器量なし。
・「ダイレクトフッキングをやらないといけない」と太田が言ったら、選手たちは「基本的にダイレクトでやってます」と言われる
280名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 13:03:43.16 ID:83ljkYpd
>>27
はしげ北野時は栗山の方が目立ってたがな
当時から高校ラグビー見てたが、栗山の名前は散々聞いたがはしげの名前なぞまったく聞いた覚えがない
281名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 13:41:12.35 ID:/Shn7Ohi
>>279
競技が違うが、なんかジーコジャパンみたいだな。
282名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 13:51:10.05 ID:8gTt3H3f
ラグマガはリッチーマコウの表紙だけは見栄えがしたけど
ライターたちの陳腐な内容に辟易
実質トンガ戦の負けだけで5年間を断罪するのはつまらない
283名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 13:53:00.54 ID:GkLFqe+7
なんかボロボロと出てくるなぁ〜。
スクラム軽視の話を聞いて、JKの無能ぶりは証明されたけど
太田もGMという職なんだから、もっと言えばいいのに・・・
284名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 14:21:13.13 ID:ZaRUebAy
大学依存のラグマガは
ユース世代の改革について書かない書けない。
ジャパンの強化において、そこが一番の問題なのに。
285名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 15:06:57.23 ID:/Shn7Ohi
>>284
例えばどんな改革?
高卒でトップリーグに入るメリットがないからね。
野球でもドラフト下位指名や育成が数年で切られたら、その後の生活に困る時代に、
ラグビーで生涯何百人も食っていけるのか、誰が見ても疑問。
引退後、野球やサッカーは教えるくらいの子供の競技人口がいるけど、
ラグビーには裾野がない。
これは協会の長年の怠慢でもある。

286名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 15:22:58.33 ID:TGinvPSm
>>282
カーワンをスケープゴートにしようとするのが見え見え<ラグマガ

>>279
>・カーワンの指導内容は古くさかった。「代表に来てもうまくならない」とこぼす選手続出
これは代表で冷や飯食ったやつはいつもいつも同じこと言ってる気がするわ
小藪時代でも平尾時代でも同じこと言っていなかったか?
287名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 16:22:49.99 ID:Tl38gSsF
今日高校ラグビー埼玉県予選準々決勝見てたけど
選手のほとんどはサッカー落ちこぼれ組ばっかだなー
288名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 17:10:54.75 ID:/Shn7Ohi
>>286
すべては勝てば官軍なわけで、これだけ外国人を使って負けてるんだから言い訳のしようもない。
小藪とか平尾はそれ以前の問題。
監督の器ではなかった。
289名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 17:43:21.89 ID:m0QryVYA
ヤマハ強いっすね。
清宮のラグビーは観ていて爽快なラグビーだな。
FW/BK渾然一体・タテヨコ縦横。あらゆる角度から敵を崩して点を獲る。
290名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 19:58:10.32 ID:7SLojbIX
>>289
まあ、そんなことはせめてパナや東芝に勝ってから書いてもらわないと。
291名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 20:53:57.81 ID:TGinvPSm
>>288
ところがカーワンより結果出したのって大西以外はもう遥か昔の宿沢がやっと該当するかくらいしかおらんのだよ
後からしたり顔でこういうこと言うなってこと
292名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 21:02:21.50 ID:lbcqF00J
清宮氏はサントリーの監督としても補強に応じた成績ではあったけど
それ以上ではなかった。

今年も、前節はやや力の劣るNTTに食い下がられていたし、
今日はフィットネスに難があるリコーの動きが残り15分で落ちて
チャンネル1でゲイン出来る様になるまでは責め切れていなかった。
65分のリコーのPGが決まって23-20になってたらもつれてたかも。

補強に応じた成績(6位以内)は達成しそうだけど、
現状では上位3強とやったらゴロちゃんのPG頼みだね。
293名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 21:11:30.38 ID:/8164o4g
>>291
勝敗だけではなく、内容も問えば2003年の方が評価が上。

準備段階ではガタガタだったが本選では健闘して
海外メディアでも総括としては賞賛する論調が多く、実際に翌年、
英国遠征に呼ばれてテストマッチを組んでもらえた。
(萩本が信用ゼロにして帰ってきたけどw)

それに比べて今年は総括としては酷評の嵐。
2019年を見据えての欧州強化遠征プラン交渉も、
日本とやっても無駄という意味でW杯後に難航し始めた。
カーワンの5年間は全くの無駄でした。

日本のラグビーファンより海外のラグビー記者の方が
日本代表の戦術やセレクションをしっかり評価してるよ。
294名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 00:25:18.87 ID:2RgzFtsK
でも何で前回のW杯に選んだ矢富、大西将、小野、佐々木あたりを今回は選ばなかったんだろうな?
矢富以外はタックルもする良い選手なのにw
295名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 01:45:57.23 ID:BwMLfnJ6
>>285
取り敢えず大学カテゴリーの試合数は増やさないと駄目だろう。
296名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 03:13:55.98 ID:fl9l17Uv
>>294
矢富については異議ありw

それはそうとして、野村の記事によると、カーワンが就任した頃は松原なんかが「カーワンいいわ」って言っていたらしい。
それが4年経ってすっかり指導内容が古くなり、またフィジカルの目標値がサントリーのそれより遙か下に設定されるなど、
選手にとって「?」がつきまくるものになってしまったと。

要は監督ダメ、主将ダメ、選手たちに一体感なしというどうしょうもないチームだったんだと。
応援して損した、期待した俺が馬鹿だったわw
297名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 05:02:26.43 ID:aaV8Vxv7
それだけの駄目チームであれだけの戦いが出来るとは・・・・
2015年は期待できるな
298        :2011/11/06(日) 07:36:55.45 ID:eL1LNqeo
>>285
>>285
君が言うようにラグビーの裾野が狭いなら、それでもワールドカップ出場が約束されているジャパンはすごい
そして英才教育を受けた野球、サッカー選手だけでなく、全ての若者に世界で戦うチャンスがあるスポーツということになる
セブンスを見てもわかるが、オリンピックを目指せる新競技として、その強化やユース集めの様子はマスコミも注目している
女子セブンスなんか二十歳過ぎた未経験者が、身体能力だけで代表入りだ
レベルが低いとも揶揄されるだろうが、夢があるともいえる。誰しもにチャンスがある
オリンピック、ワールドカップ。全ての若者が金のためだけにスポーツやってるわけじゃない
女子セブンスの強化で結果が出れば、15人制の注目度もあがるだろう
299名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 08:51:57.36 ID:1qSy91CS
男子はアジアでまともにラグビーやってるの日本だけだから
そりゃアジア予選は楽勝なの当たり前だろ
その日本ですら競技人口ショボすぎて、高校の県予選は2チームとかの県もあるマイナーっぷり


>女子セブンスなんか二十歳過ぎた未経験者が、身体能力だけで代表入りだ

これを「恥ずかしい」じゃなく「夢がある」とか言えちゃうのがラグビーファン
ラグビーはファンが馬鹿すぎて足手まといになってるよ
300名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 09:57:01.86 ID:L8DbIeNF
>>293
一試合も勝てず、しかもアメリカに負けたのを見て評価が上ってのは贔屓の引き倒しだろう
2003はそこへ行くまでの過程がひど過ぎるし
大体テストマッチに呼ばれるなんてのはその時だけじゃなくて数年前からもう予定は決まっていることが大半

2003についても、よさげに見えたのはスコットランドが舐めた試合してきたからだと思っている俺は
301名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 10:30:48.95 ID:MwD6oRxZ
結局JKは日本人選手を信用してなかったってことだろ。
次期監督は日本人がいいよ。
クンクンか清宮でいいよ。
横井さんバックスコーチで。
302        :2011/11/06(日) 10:47:54.76 ID:eL1LNqeo
>>299
あくまで285へのレスだから
横から言葉の端取って揚げ足取りとか稚拙だわ
新しく注目されたスポーツの創成期なんだから、そういう状況があってもまったく恥べきことじゃないし
なでしこが注目されるのも、女学生の新しい可能性を見出したからだろう
女学生といえばバレーやバスケが球技では主流だが、そこにサッカーが
入り込む基盤を作った
女子セブンスも少ない競技人口からまず代表強化を図り、クリニックを開いて他競技ユースからも人材探しを始めてる
これは恥なんかじゃないよ。ゼロからのスタートを切った、意義のあること

話はそれたが、つまり高卒ラガーは確かに現状では大学スルーしてTL行くのはリスクが高いが
世界レベルの選手を目指すなら間違いなくそっち
それには誰かが模範を示さないとならないかなぁ…TLから世界へ行ける、あるいはTLに世界レベルのラグビーがある状況を作らないと
そうすれば金なんかより夢を選ぶ選手はいくらでも出てくる

303名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 11:32:48.59 ID:1qSy91CS
駄目だやっぱりラグビーファンは馬鹿だ
自覚がないからタチ悪い
304        :2011/11/06(日) 11:35:18.54 ID:eL1LNqeo
ただのアンチにマジレスしてしまって恥ずかしい
305名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 12:32:03.78 ID:zC2S+Fei
まあ、とりあえずアンチに対して、ネットでいくら説得してても
なにも始まらない。

少しでもラグビー人口を増やすために
ラグビーの魅力を広めるために、なにか行動をしないとね。
もう時間がない。
306名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 17:01:45.08 ID:Puk7E90Q
>>305
手遅れ。食い扶持になってる内は変えようとはしない。
307名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 17:02:53.33 ID:LUd+MaBQ
春さんんしかいない。
日本人監督なら春さんがベストだ。絶対。
あの指導力育成力は異常。
308名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 18:29:47.94 ID:UVUbrIl+
309名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 18:35:32.75 ID:fC/jAiIQ
12 マレ・サウ
13 JP・ネル

ワクワクするな
310名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 19:42:24.37 ID:2ZpiLjZG
何度言わせるんだ おまえら馬鹿か
2019年恥をかかないためには 他スポーツの落ちこぼれの集まるラグビーでは無理

高校の陸上選手(短距離、投てき、棒高跳び)で各県8位程度、サッカー、野球選手で
下手でも身体能力が高い奴を8年鍛えれば2019年2勝は固い!!
それと学力も中以上 今の日本代表身体能力、学力共にオチル
311名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 19:49:54.72 ID:V5U2rjGv
競技人口は現状が底辺だから増やす事は出来るだろうけど超一流の素材は
流れてこないだろな。
312名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 21:56:53.19 ID:uUOcoMpD
半間ー投げとか蟻投げの代表クラス(名前が出てこない)
短距離の江里口とかわ。。。今からスカウトスカウト。
313名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 00:35:14.54 ID:gGOK9Sku
ハンマー投げとかやり投げとかいってる香具師は何かの釣りですか?
314名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 07:26:52.73 ID:alKB+2eI
女子はもうそれをやってるけど、世界から見たら
小人の集団という事情は変わらない
315名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 07:35:48.87 ID:w8ux18Hi
とにかく強者のラグビーはできない。
アルゼンチンみたいに工夫して戦えよ。
NZ,オーストラリアのコピーラグビーはいらん。
316名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 08:51:55.52 ID:AQt4Ljx6
11/3 帝京 vs 早稲田 19894人
11/6 東海 vs 関東学院 1818人
317名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 10:37:39.10 ID:M0OzhiyW
早稲田先発メンバー

@上田(高校代表)スポーツ文化学科
A伊藤(高校代表)スポーツ文化学科
B垣永(高校代表)スポーツ文化学科
C岩井(U19候補)教育学部
D中田(高校代表)スポーツ文化学科
E中村(高校代表候補)スポーツ文化学科
F山下(高校代表)スポーツ文化学科
G有田(高校代表)スポーツ文化学科
H榎本(高校代表)スポーツ文化学科
I山中(高校代表)スポーツ文化学科
J中濱(高校代表)教育学部
K村田(高校代表候補)教育学部
L坂井(高校代表)スポーツ文化学科
M中鶴(高校代表)スポーツ文化学科
N井口(高校代表)スポーツ文化学科
O須藤(高校代表)スポーツ文化学科
P横谷(関東代表)スポーツ文化学科
Q土屋(高校代表)スポーツ医科学科
R金  (高校代表)スポーツ文化学科
S西田 (東福岡、花園準優勝)
21田邊(高校代表)スポーツ文化学科
22飯田(U19代表)スポーツ文化学科
318名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 16:07:12.07 ID:CEYztTT2
>>299
県単位というか、高校単位でやってるのが間違いのもと。
5〜6校まとめて1チームとかにしないと強くはならんだろ。

佐賀県なんかは全県1チームでOK。
319名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 16:59:47.46 ID:YAPJqtGu
>>318
まあそうだな
ユースは地区代表にすればいいのにな
320名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 18:41:16.08 ID:pYcX0IWn
>>315
選手選考もアルゼンチンみたいに一貫して欲しいよね。
主力のベテランは3大会連続とかでワールドカップに出てるのに、日本は基本ワールドカップ毎に選手選考をリセット。
これじゃ継続的な強化は無理。
JKは2大会連続で指揮を執ったのに、それでも大西、小野、佐々木、相馬を外して、タックルもろくに出来ない今村を2大会連続で選ぶとか不可解過ぎる。
321名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 01:32:18.81 ID:2pwEOob2
来年から大学のチームを全部トップイースト、ウエストに参加させろ
これだけで19年大会は少しマシになるから
こんな簡単な事がなぜ出来ないんだ
322名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 02:49:25.31 ID:hUHlU2fK
>>320
今村はひどすぎ。さらに上田。ありえない。
323名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 07:21:58.86 ID:X1WwYnfR
上田はホンダ枠かねぇ
324名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 07:28:16.67 ID:Rx78ktkN
上田、ウススとはいったい。。
325名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 07:53:58.18 ID:+V72mEwN
11/3 帝京 vs 早稲田 19894人
11/6 東海 vs 関東学院 1818人
326名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 08:36:51.91 ID:fnUBSN+3
【ラグビー】南アフリカ・ダーバンのシャークスアカデミーで武者修行していた松島幸太朗がフランスの名門・トゥールーズ受験へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320708027/
327名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 12:27:46.29 ID:u2oTiO7Q
>>326
爆発的なスピードを持つ超攻撃的FBの松島
http://matome.naver.jp/odai/2129177929994557401
50m:6秒2 <--- 爆発的なスピード  大笑い
328名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 12:36:14.35 ID:mV1Js1VH
ドロップゴールを邪道だと思ってる日本ラグビーwwwww
329名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 14:16:02.13 ID:B25xi09l
松島のスピードは50Mのタイムじゃ計れないよな
330名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 15:28:26.15 ID:IaPuyjCK
松島は日本人には捕捉不可能
331名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 15:48:40.52 ID:arLyqv+k
> 松島幸太朗選手がトゥールーズへ  ハバナ 10/29(土) 13:21

どれだけ遅いんだよ、サンスポ
332名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 16:11:04.62 ID:f904YInJ
ハバナの情報の方が信憑性高そう
333名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 16:48:45.62 ID:2zErP8wC
2011年5月13日「UAE代表 対 日本代表」日本代表出場予定メンバー
http://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2011/id10325.html
法政2人関東リーグ
東海2人関東リーグ
関東2人関東リーグ
日大2人関東リーグ
福岡2人九州リーグ
中央1人関東リーグ
流通1人関東リーグ
埼工1人関東リーグ
同大1人関西リーグ
大体1人関西リーグ
京産1人関西リーグ
早大1人関東対抗

【リーグ別内訳】
関東リーグ戦出身11人
関西リーグ戦出身3人
九州リーグ戦出身2人
関東対抗戦出身1人
334名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 17:05:58.04 ID:f904YInJ
>>333
大学で見ると惨敗した理由が良くわかる
勝者のメンタリティを持った選手がほとんどいない
デカイだけの弱者じゃ大事な試合であんな戦い方するわな
335名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 20:27:29.00 ID:nmLRXF2B
50m:6秒2 で爆発的なスピード
他スポーツの落ちこぼれ

こんな奴らでも 花園のスター、日本代表になれる
ばかでも今のところ大学生に卒業したら正社員になれる
ラグビー互助会 糞すぎる 今のうちだけ
336名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 22:18:59.28 ID:n18vH50k
南ア、フランスと世界を舞台に戦う松島。
大学らぐびぃ(笑)で思い出づくりの布巻、藤田。
337名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 22:24:16.33 ID:Kq4OmXjN
>>336
竹中も忘れるな!
338名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 22:58:54.11 ID:o48BzQvK
この短期間でシャークスからフランスへというのは
ちょっと心配なことだけど、
大学に目もくれず、将来のためにこうしたチャレンジをした
松島には是非頑張ってもらいたいし、応援したい。
339名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 23:44:28.21 ID:Cw+FG8+H
松島って、まさか他国の代表狙ってんじゃないだろなあ。
340名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 00:20:51.43 ID:WynhJKgM
それ位の方が頼もしい
341名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 00:44:17.32 ID:JDt3H0q0
ホラニ弟とかどうなんだろうね?
パナソニックでは一列登録だけど

帰化してるし、代表歴ないからこれから期待したい
342名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 02:38:30.97 ID:sk1v1sTZ
松島はサンスポの記事を読む限り南アでかなり打ちのめされたように思える
フランスでは上手くいくといいがどうだろう?
343名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 02:59:54.99 ID:xLHQ1UIK
>>342
ヒント:想像を絶するいじめ
344        :2011/11/09(水) 12:32:29.26 ID:UE+Lw+mX
松島頑張ってほしい
日本ラグビーの再興には、ワールドクラスに挑戦し成功する前例が必要
345名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 20:13:39.62 ID:MWIC4z1u
@平島(神戸製鋼)、畠山(サントリー)、稲垣(関東学大)
A青木(サントリー)、金井(サントリー)、木津(神戸製鋼)、吉田(帝京大)
B藤田(ホンダ)、山下(神戸製鋼)、長江(リコー)
C大野(東芝)、眞壁(サントリー)、小瀧(帝京大)
Dトンプソン、ボンド(帝京大)
Eブロードハースト(リコー)、土佐(NEC)、桑水流(コカ・コーラ)
F堀江(パナソニック)、橋本(神戸製鋼)、佐々木(サントリー)
G谷口智(トヨタ)、イシレリ(流経大)、竹本(サントリー)
H田中(パナソニック)、日和佐(サントリー)、内田(筑波大)、井上(天理大)
I小野(サニックス)、立川(天理大)、森田(帝京大)
J竹中(筑波大)、中濱(神戸製鋼)、小原(東海大)
Kサウ(ヤマハ)、ハベア(天理大)、仙波(東芝)
Lリーチ(東芝)、霜村(パナソニック)、
M豊島(東芝)、松島( )、藤田(東福岡高)
N五郎丸(ヤマハ)、田村(NEC)、竹田(帝京大)
※アイブス(パナソニック)、ホラニ(パナソニック)は怪我のため対象外。

このスコッドで2012年度の国際試合を挑んで欲しい。
2012年度のジャパンは、2015年越しの2019年を見据えた編成であるべきで、
A代表や若いカテゴリーで国際試合を多く組むのが難儀なら、代表で若手に
OJTを課すしかない。「代表」の意義は、強豪国のそれとは異なってでも、
幾年か血祭りにあげられようとも、それを「産みの苦しみ」と捉えて、2015年、
2019年に向かって進むべきではないだろうか。
346名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 20:24:05.94 ID:d6cxaalb
>>345
こーじろーはFLのが良い。
347名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 00:05:05.05 ID:q20L6+z9
小野がSOってのは良いね。
リーチセンターってのも面白いな。
348名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 00:13:13.81 ID:OTzP6/ym
大学生多すぎじゃね?
若くから高いレベルでやれば良い、って話じゃないと思うけど
オコナーやら何やらに目が行き過ぎてんじゃまいか?
349名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 00:46:44.82 ID:a0XjAri1
>>345
一気に変えるんじゃなくて、徐々に。そうしないとぎりぎりの勝負ができず、惨敗を繰り返すいつか来た道。

その前にとりあえず真下、勝田、河野は辞めろ。1995からの惨敗の歴史の陰にお前らがいつもいる。
改革の壁の作り手になっている。
全国のラグビーファンに死んでわびろ。
350名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 05:33:04.12 ID:fEMAPmlb
>>349
>全国のラグビーファンに死んでわびろ。
全国のラグビーファン そんな人ほとんどいません 各大学のラグビーファンだらけです。
351名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 05:50:03.28 ID:7SSH4+A4
>>345
そういう趣旨なら大野とかトンプソンのような年取った選手
は外した方がいいんじゃないか。
352        :2011/11/10(木) 07:41:17.79 ID:grv+lP2q
代表入りしないと高いレベルの相手とやれない状況がオワットル
353名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 08:52:48.67 ID:h8u4h16t
>>345
××大学が代表召集を拒否して終わり。
354名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 10:54:17.73 ID:bgn2Bdjk
>>348
才能と野心のある若いエリートは高いレベルでガンガン戦わせねばならない。

これスポーツ界の常識。この潮流に逆らってるのは大学ラグビー大好きな日本ラグビー界だけ。

今回のウェールズ代表の平均年齢見てみ?

355名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 11:02:15.71 ID:Ds4IfEBx
ウェールズはイングランドはもちろん、スコットランドからも見下され
スポーツではサッカーも極めて弱体化してしまって
いまラグビーしか燃えるものがないのよ。
356名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 11:39:45.80 ID:bgN520I7
最近、大学レベルで召集拒否したのは関東学院だけだろ
学業優先とかで。
個人レベルでは他に居たかもしれんが
357名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 11:50:57.91 ID:xBNkgDyy
明確な拒否じゃなくとも難色を示してスッタモンダは
去年のリーチ、山中とかいくらでもいるだろ。

リーチは結局招集されたけど試合には出ず、
翌日の東海大の試合の方に出た。
358名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 11:54:23.89 ID:Z4VSc5+L
>>345
3列佐々木竹本よりツィ(パナソニック)でいいと思う
HOも青木金井はいらないだろう
ロックは人材不足だなパナの北川とか入れないといつまでもトンプソン大野というわけにもいかないし
359名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 12:09:13.75 ID:kUE/0G2v
>>357
大学ラグビー部として
自分のところの選手を出すことを拒否したのは関東学院

理由は学業優先のため
360名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 12:27:42.27 ID:PsszzLBY
>>354
>才能と野心のある若いエリートは高いレベルでガンガン戦わせねばならない。
野心があっても 他スポーツの落ちこぼれで才能がない者がエリートとなる
日本ラグビー界が問題 全然わかっとらん
361名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 12:38:13.53 ID:bgn2Bdjk
>>360
しょうがないじゃん。
現有戦力で何とかするしかよ。


まあ・・・正直野球は持って行き過ぎだな。
362名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 13:31:41.88 ID:36+dQSyA
>>361
>まあ・・・正直野球は持って行き過ぎだな。

え?????
363名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 16:09:51.44 ID:2ZPamNbQ
>>345
LOボンドは帝京の試合見る限り代表では使い物にならない
364名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 19:22:20.76 ID:vOXvqqky
>>345
しかし実際に選考したとしても誰をスキッパーにするか、誰を軸にするかっていっても迷う所だよな。
いい選手なのは間違いないとは思うけどさ・・経験を積むとしてもバラバラのままで進みそう。
365名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 19:22:55.91 ID:JnP/k3Pm
次期主将はリーチで
366名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 19:32:39.44 ID:fQL5U26b
リーチって帰化してないよね?
するつもりあるのかな?
367名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 20:24:05.92 ID:f+hJABBt
帰化と主将とどんな関係があるの?
368名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 21:17:42.64 ID:qSkdPHB1
ジャパン100キャップを目指すという利一君は頼もしいな
369名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 21:37:39.76 ID:gpf5BGNS
ジャパン主将は将万しか。
いない。

あるいいは好青年五郎丸。
370名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 22:07:47.14 ID:fEMAPmlb
何度も言わせるんだ おまえら馬鹿か
2019年恥をかかないためには 他スポーツの落ちこぼれの集まるラグビーでは無理

高校の陸上選手(短距離、投てき、棒高跳び)で各県8位程度、サッカー、野球選手で
下手でも身体能力が高い奴を8年鍛えれば2019年2勝は固い!!

100m県は8位で50m5秒5程度 松島なんか50m走れば軽く5m離される。
371名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 22:22:58.59 ID:XzX/DwEV
ラグビーが直線に走るだけならそれでもいいが、実際は違う。
372名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 22:31:06.61 ID:fEMAPmlb
サッカー界のスピードスター
100mを10秒台 宮市亮
http://www.youtube.com/watch?v=YNi4DHLAXCM
50m 5秒8 永井
http://www.youtube.com/watch?v=yjmCAcEGpXo

野球界のスピードスター
http://www.youtube.com/watch?v=EMBvROvk1kc
373名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 23:26:06.76 ID:fQL5U26b
>>367
別に意味はないですよ。
試合中に通訳やってたりしてるからむしろリーチがいいと思ってる。
ただ、外人だらけの代表に反対してる人が多いから聞いてみただけ。
374名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 23:27:19.21 ID:ljuxqGPA
足の速い奴よりタックルできる奴が必要なんだよ
375名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 23:43:44.26 ID:i/pJ8lpE
高校から日本に来てる外人はむしろどんどん入れるべきだよ
376名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 23:51:55.06 ID:2WqgyG2k
いっそのこと対抗戦に外国人オンリーの大学ラグビー部作っちまえ

大学レベルも上がる
代表も強くなる

その代わり代表は外国人だらけ
377名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 03:22:07.05 ID:FOeEf2sj
浸透してないのが代表基準は国籍じゃなくてその国の協会なんだよね。
強豪国も横文字で目立たないだけで多国籍選手が居ないわけじゃないんだけど・・
378名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 03:28:03.44 ID:zXZwIIrl
まあトウインポテンツ学院も「長崎に追い付け、追い越せ」をモットーに頑張っているのだろうなあ
379名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 04:39:14.40 ID:3F1sXqd0
>>372
スピードだけならサントリーの長野がいるんだけど。
9年前の全中100メートルチャンピオン。
自称10秒代とは違って、その世代最速の日本人なんだけど。
380名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 08:43:54.29 ID:FNCXT/yv
今回のWCにでた全選手を足の速い順に並べた時に長野は何番目になるんだろうか?
381名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 09:04:33.43 ID:ijjcFmPZ
長野は決定力あるのに、関学のラグビーは10人ラグビーだから、完全に宝の持ち腐れだった。サントリーでは頑張って欲しい。
382名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 09:27:48.70 ID:QwO2xj7B
>381

小野澤、長友、成田、大島と良い選手ばかりだしね。

来年は竹下も入るし、小野澤の後継者は大島、竹下、長野あたりで争うのかな
383名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 09:33:52.35 ID:+DpmFZS9
>>370
各県八位って…俺でも100mのファイナル残ったことがあるんだが
ベストは11秒20
50mは6秒20だぞ
50m5秒台入ったら間違いなく10秒台出るし
世界記録が5秒60だし…

いい加減その身体能力の高さだけでラグビーもできるとかいう発想やめたら?
2ch脳丸出しで恥ずかしくないの?
384名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 12:50:23.27 ID:3WUJ/nnn
>>363
あんなでくの坊、使えないよな
走らないからな
385名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 13:20:33.49 ID:ysItoJko
>>370
女子の代表には一応日本で一桁順位のアスリートはいるけどね。
それでも世界とはまるで太刀打ちできないのが現状。

各県8位といったら日本で何番目になるんだ?
386名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 13:32:39.69 ID:3WUJ/nnn
平尾ジャパンの選考会で、高校時に三段跳びインターハイ5位の奴が行ったけど、見事に落とされたw
387名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 13:33:35.47 ID:Qt6tku86
★ 大学選手権抽選 不正があったと断定できる動画の特徴1 「概要」 ★

今までにも@公開抽選会といいながら抽選箱がその都度奥のブース内に戻されていたこと、A抽選結果があまりにもシンメトリーに
早稲田と東海に対して配されていたことをあげてきました。

他に動画から分かるのは、「女性アシスタントの戻りが早すぎること」です。抽選箱の中身の番号球はその都度変わるのです。全てを
出して、また違うものを入れる。今、抽選された番号は抜いてです。あの取り出しにくく入れにくそうそうな口からです。ありえない
スピードで舞台中央に帰ってきています。

おそらく全ての大学分の抽選箱があり、たとえば近畿大学がひく箱にはひたすら慶應大学の番号だけが入っていたのでしょう。そのよ
うにして全体が運営されていたとしか考えられません。(箱が2つだけあって交互に使用したとしても、今の当選番号を抜いて入れ込
む作業に対して、早すぎます。第一そんな李下に冠を正すようなことはありえないでしょう)。

武村さんがもうすこし不正をしない「まともな人」であったら…。そういう思いは拭えません。

補足)日本協会において公開されている動画は、各大学の抽選風景を分割していますが、ほとんどカット無しで連続しています

http://www.rugby-japan.jp/national/college/2010/id9220.html

http://www.rugby-japan.jp/national/college/2010/id9331.html

動画は
http://www.rugby-japan.jp/live/index.html
388名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 13:33:55.95 ID:Qt6tku86
★大学選手権抽選 不正があったと断定できる動画の特徴2 ★

貴方が書かれた複数の抽選箱を使うという意見は、私の書き込みにも(少しですが)触れられていたアイデアである点を、まず
指摘しておきます。

しかしそれは事実上は困難な話です。その場合、抽選参加校数分の抽選箱を用意し、そこに充填する楕円球型のボールも、大量
に用意しなければなりません。そして「まず近畿大が慶應を引き当てた」という場合、すべての抽選箱の前にある慶應の番号の
抽選ボールを、除けていかなくてはなりません。一つ抽選があるたびに、やっていかなければなりません。しかも帝京や筑波の
抽選箱の前には慶應の球は無いという風に、除けるボールが無い時もあり、かなり複雑な作業です。これをこなすには少なくと
も8人くらいの人がいて、動く気配や話し声などの「人の気配」が、するはずです。しかし動画で見る限りは、極めて即座に
スッ、スッと次の抽選箱が、静かに出てきます。実際上はありえない事です。

球が大量に用意されていれば、非効率であり、間違いや混乱があったはずです。それが一切無い。不正はあったと思います。

実際上、抽選箱が複数…抽選校数分だけ?…あるというのは、社会通念上不適切といいますか、公開抽選の神聖さを汚す事
でもあるでしょう。そうであるなら司会者が明確に「本日の抽選は素早く行うために抽選校数分の抽選箱を用意しています」
とアナウンスすべきです。

観客は遠いところから、時間とエネルギーと交通費などを使って公開抽選会場に来場されているのですから、少しの手回し
のよさよりも、自分たちの目で完全に公明正大な抽選であることを確認したかったはずです。あの抽選会にはそれが全く
ありませんでした。抽選箱はその都度バックヤードに戻り、すぐさま新しい箱が出てきていたのです。

不適切な運営であったでしょう。そして結果はあまりにもシンメトリーに組みあがっていて不自然の極みでした。不正は
あったと思います。

http://www.rugby-japan.jp/national/college/2010/id9220.html

動画は
http://www.rugby-japan.jp/live/index.html
389名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 15:06:36.55 ID:GQ5AvFAH
もう二度と代表で見られないと思うが、ロアマヌもトンガの100m中学王者とかじゃなかった?
390名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 15:48:45.86 ID:ysItoJko
それはどこかの地方都市の市内大会優勝レベルの話だな
391名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 17:51:48.75 ID:GQ5AvFAH
確か記録もそこまで速いと思わないレベルなんだよな
ただ、試合になると凄かった…
392名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 18:27:14.85 ID:1QKEeBnM
クリスチャン、今はトゥーロンにもいないみたいだがどこでプレーしてるんだ?
393名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 18:29:40.64 ID:ltEYdVS8
切支丹だったら 竹 中 のが100倍凄いから。
結果論かもだけど。よかったよあんなヤク中代表に呼ばなくて。
JKのみ未練たらたらだったけどな。
394名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 19:36:48.96 ID:XDrDSyKy
松竹はすぐ代表によぶべし。
すぐだ。いますぐだ。
おい。早くしろ。いい。
わかった?
395名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 01:03:41.17 ID:GDuchUIJ
彦坂なんかはどう?
396名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 04:35:29.53 ID:koYUhZCC
どうせ2、3年経ったら劣化してお終い。
良い加減に学習しろよ。
397名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 09:31:16.14 ID:ZEzEsas5
竹中は筑波でどうなるか楽しみ。
早稲田に行くよりは伸びると思うんだよな。

398名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 10:29:33.59 ID:52VmAJnR
>>392
そうなんだよ
俺もとウーロンのオフィシャルサイトでリンク全部押し捲って選手紹介見つけたけど今シーズン居ないみたいなんだよな・・・
YouTubeだと前シーズンまではいたっぽいが
どこいったんだー

ああいう世界トップレベルで経験つんでる選手を呼ばないなんて脳味噌沸いてるよな
399名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 10:36:11.40 ID:Zrh6Ibep
ラウンジへの頻出書き込みで知られるハバナっていったい何してる人なの?
ひたすら英語のサイトからニュースを引用してくる。非常に助かってるけど、
正体不明。
400名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 10:50:28.46 ID:ulM0P8yh
>>399
深緑朗さんなんじゃね?
401名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 13:30:04.36 ID:Zrh6Ibep
>>399
和良
402名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 13:41:57.40 ID:o+Lebi0A
なんで上田がJAPANなのか、まじわからんな。
最後の非トライとか、有り得ないだろ。
403名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 14:02:05.76 ID:YM16Gt5z
>>400
深緑朗にあそこまでの反マスゴミ感情はないだろ。
Jスポ解説陣も揶揄の対象になってるし。

案外ネラーなのかも知れん
404名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 14:08:37.19 ID:epjkz0Mh
>>400
warota
まぁシロクローさんとハバナはスタンスかなり違うけどね。
405名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 18:31:57.88 ID:zTJPrGSx
>>392>>398
TOP14の9節にロアマヌは14番スタメンで出てたよ。
公式HPの選手紹介にもあるし。
406名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 18:55:33.91 ID:KRHdmbdR
TOKYO MX1
松沢しげふみの日本の標-日本47都道府県の元気を再発見-
2011年11月13日(日) 11時00分〜11時29分 の放送内容

ゲスト・薫田真広さん
さまざまな困難に直面し、元気をなくした日本…しかし、日本には世界に誇るべきものがたくさんあります!
そこで、前神奈川県知事・松沢しげふみが、著名な経営者等を訪れ、すぐれた取り組みや、話題のテーマについて、
視聴者目線で教えを受ける!日本のよさを再発見し、日本を元気にする勉強バラエティ!
今回のゲストは、ラグビー日本代表の薫田真広(くんだまさひろ)氏。
選手としても監督としてもワールドカップに出場を果たした薫田監督。
ラグビーで培った「標」となる精神とは…!?
アシスタントは佐藤麻衣。
407名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 21:55:00.12 ID:koYUhZCC
>>403
見て来たけどなんか凄い。あそこでスポーツ紙ソースの
カキコなんてしたら思い切りバカにされそう。
408名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 23:34:07.77 ID:Os4+vjbw
>>383
2ch脳というよりは老いぼれの考え方だろう、言い方が悪くて申し訳ないが
デブをつれてきてPR、でかいのはLOっていうの時代の人たちだから
409名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 07:43:18.06 ID:hZUvI0O6
日本代表新体制検討会議メンバー
森、真下、和田、矢部、蓮沼、河野、勝田、浜本、小西、太田

絶望的ですな。。。
410名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 08:00:00.63 ID:TddixdCG
なんにも変らないね。この顔ぶれでは・・・
411名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 08:49:13.33 ID:mae8wav1
知らない面子ばっかり。やる気ないなあ。
412名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 10:31:48.82 ID:Ni1HJi0R
真下はやめろ
森はまだまだ使いようが有る
413名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 10:36:14.92 ID:Giu4twFe
てか。マッカ勝田もそうだけど。
現場責任者の太田も居座ってることに唖然。
河野さんは大出世したしね。

ラグビー界には清武みたいな自爆してでも。。って気概のある椰子いないのか。
414名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 11:35:48.99 ID:5Tk+o6GA
このメンツはひどいな。
日本でのワールドカップは絶望的。
宿澤さんがいればなぁ。
真下、勝田はいらない。
415名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 23:26:12.21 ID:eK6B3M2d
今情熱大陸で長谷部誠放送されているけど

ラグビー選手で長谷部のように真面目で知性が光る人って
いるかなあ
416名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 23:29:16.64 ID:bISALCaG
>>415
引退してるけど岩渕健輔くらいじゃないか。
というかサッカー選手も長谷部以外は脳筋タイプが殆どでしょ。
417名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 23:44:48.82 ID:fF34mIWH
長谷部も脳筋だよ。
いろいろびっくり発言しているけど隠蔽してるだけ。
こないだも対戦相手の国の場所を知らないと公の場で言って顰蹙かったよ。
418名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 23:51:35.38 ID:eK6B3M2d
地理的なことは難しいからね
419名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 00:02:50.27 ID:fJ+ffnjY
>>418

脳筋野郎wwww
420名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 00:09:26.26 ID:1uf5Qf2k
編集してる番組ではね。
長谷部はブンデスのクラブではベンチなんだろ。
主将しないと代表で試合に出られないね。
421名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 00:48:25.67 ID:Yi5pwF5A
>>409
おいおいやっぱり協会はやる気ねーな
真下、勝田、河野っていつもとかわらんだろうがw
小西なんて145の時の馬鹿コーチだけどしれっと残ってる

化石みたいな連中が何やってんだか
残り少なくなったパイに群がってむさぼり食ってるようだな
生命力がないから外に行くと生きていけないし
422名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 00:59:02.61 ID:T0xhiStU
ラグビー界にも清武GMが欲しいな
涙ながらに日本ラグビーを私物化してる連中を告発
423名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 07:38:41.70 ID:Ka2eY2M+
今の協会は使えない年寄りばかりだな。
とりあえず平尾とか清宮とか幹部になれよ。
なにも実行できない爺さんが集まっても仕方ないんだよ。
424名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 11:04:58.52 ID:UzOtQCdz
>>421
やる気ないというより無意味な引き延ばし工作。

すでに8強会議が新監督にエディを推薦。
10人中4人が8強会議と重なる新会議で議論して
どんな新しい結論が出るのやら。
425名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 12:31:02.88 ID:1gXtXlQc
日シリ1戦9.2、2戦7.0、9.1
426名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 15:20:05.29 ID:vm2ifX/i
>>423
その二人も・・・
427名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 16:08:02.31 ID:xutcuc+O
平尾については今の神戸を見てれば分かるわな
428名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 20:57:41.06 ID:rcwufubJ
>>423
なんで平尾や清宮なんだよ笑
終わっとるやないか
429名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 22:13:44.02 ID:owCEDs5/
週末のサニックスの試合見てて何故JKは小野を選ばなかったか不思議で仕方なかったよ。
タックルもするし、キックもまあイケるし。
相手のホンダの上田なんて全然ダメだろw
代表に選んじゃいけないレベル。
大門、窪田レベルだよw
430名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 09:25:39.31 ID:FXG0JfWN
桜のジャージ着たメンバー達の自意識の低さにあきれる。

サッカーや野球のように稼げなくても引退後安月給なりに安泰だからな
負けても痛くも痒くもない
いくら監督変えても無理
431名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 13:56:11.96 ID:4R+LKDry
安泰と言っても
会社を辞める選手も多いんだよね
432名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 14:39:59.11 ID:4hZOx3Hk
それは選手の勝手じゃね?
433名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 16:00:51.90 ID:yVHzK49k
なんで筑波砦の三悪人+無能太田がそのまま居座るわけ?
サッカー協会にで頭下げてチェアマン返してもらいなよ。
ドンも会長も早稲田だから森元が頼めばなんとかしてくれそうだけどなあ。
434名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 16:07:55.70 ID:2yIlKkbY
小野はいいね。
435名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 17:02:35.48 ID:9KPpV/Wm
>433

俺も太田は要らんと思う。
WC代表の不甲斐なさは、JKだけでなく太田に因るところが大きいと思う。
436名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 17:10:44.56 ID:yVHzK49k
太田の無能が服を着ているような「趣」は吐き気がすんな。
平尾もダメだぞ。
選手平尾は最高だったけど。指導者はまた違うからな。
ONだって監督では名声を下げただけだろ。
ルースゲーリックTウイリッムズ・マントルらが監督にすらなってないだろ?
ともかく「新しい風入れようよ、マッカに放逐された寮のオーナー様でもいいじゃん?」
437名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 17:24:50.88 ID:wc9l7ouI
旧態依然としたメンバーで開かれる新体制会議www
438名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 17:56:06.32 ID:Eo9MfOdN
北朝鮮に負ける日本サッカーw
439名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 17:59:37.65 ID:0NNZlfYU
>>438
トンガに負け(ry
440名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 18:04:43.99 ID:mIDVES2J
日本代表、出身大学も出身チームも、あまりにもバラケ過ぎ。
今の世代なら早稲田や関東学院からもっと出るべきだった。
あまりにも政治的にメンツを決めすぎた。
441名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 18:35:34.42 ID:PoKZV6+L
2019W杯の協賛金目当てだよ

トヨタからゴミトリオとか
ホンダから役たたずとか。

逆にチーム強化の縮小を打ち出して
協賛金を出してくれそうにないヤマハからは
選ばないとか。
442名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 18:48:18.69 ID:0NNZlfYU
J1・J2 リーグ戦  2012-2016 までの 5 シーズン 放送権取得について合意せず
スカパー!J1・J2 リーグ放送から撤退

http://www.sptvjsat.com/images/jp/news_release/1720/111115_jri-gu2012-2016housoukenshutoku.pdf
443名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 19:28:16.32 ID:bN5esoM5
>>440
両校揃って使えなry

使える奴はサイズうんたらで選ばないし。
444名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 19:54:36.79 ID:UG/UhHMj
W杯優勝NZ、後絶たない飲酒スキャンダル (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000511-sanspo-spo

別に気にすること無いんじゃない?
W杯優勝チームですらこんなもんだからw

というか、ラグビーってこんなもんでしょ。
445名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 20:02:25.35 ID:lTz6kigQ
ラグビーは上流階級のスポーツ!(キリッ

とは何だったのか
446名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 20:06:03.81 ID:BENwGycK
>>441
YAMAHAとTOYOTAは一部だけど資本提携してて
YAMAHAは準TOYOTAグループだったような。

協賛金なんたらはどの競技でもあるから言い出したらきりがないよ。
447名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 20:09:08.96 ID:CpYjOIob
日本(FIFAランク17位) 0−1 北朝鮮(FIFAランク124位)

有り得ない
恥さらし
448名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 20:23:02.87 ID:8ZFbSsyE
>>436
ルーゲーリッグは引退してすぐ死去してるから、監督がどうのこうのって
人じゃないけどね、Tウィリアムスはある種の変人だし
>>447
完全アウエーのうえにかなりメンバー落としてたから仕方ないんじゃないの
449名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 21:24:35.48 ID:2yIlKkbY

監督は現役時代の実績全く勘案する必要ないと思うよ。

松山吾郎でもいいと思う。
450名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 21:46:30.68 ID:PxpYgp+C
つまり今白羽の矢が当たるなら中竹氏というわけだな
451名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 22:34:03.65 ID:+YYeKB/v
それはないわ
452名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 22:42:32.68 ID:8l5IDMVG
梶原宏之とかどうだろ?
タックルだけはひたむきに繰り返すチーム作りそうだけど。
今の代表は、それすら出来てないから。
453名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 23:22:05.98 ID:jTFnbssa
北朝鮮戦でまたサッカーのすごさを見せ付けられたな。

キムイルソンスタジアムでラグビーなんて考えられない。

向こうは命がかかってる。ラグビーW灰で命なんてかけないからw

企業の福利厚生w

454名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 23:36:35.39 ID:bN5esoM5
>>449
後10年修行してTLでもバンバン指導出来ていれば有りだな。
455名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 23:48:52.62 ID:ox+nQX5K

凄いよね
負けたら炭坑送りとかw

その試合に無様に負けた
サッカー日本代表は帰って来なくて良いよね

ラグビー日本代表は楽しくプレーすれば良いんだしね
456名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 23:56:37.93 ID:7oCp1vyC
自分はラグビーファンだが、いちいちサッカーを侮辱する傾向は
どうかと思う。

悔しいけど、サッカー人気が国内で絶大なのは紛れも無い事実。
ラグビーも見習わないといけない部分が多々ある。

W杯開催を考えると、けなしている場合ではないと思う。
457名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 00:08:34.79 ID:4yfKHqvE
>>456
>いちいちサッカーを侮辱する傾向は

ナンバーとか(昔)、中尾とか(今でも)
458名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 00:23:58.64 ID:c3mJ4nks
野球とサッカーに唯一勝ってるのは大学での観客動員数くらいか
459名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 07:28:03.90 ID:c3Vge/xZ
サッカー(笑)
460名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 07:50:43.20 ID:9MMjJywK
あの「北朝鮮」に負けるサッカー日本代表
461名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 10:07:23.98 ID:TIldQySP
サッカーはあの時間の3次予選消化試合で15.5%か・・・一生勝てないな
462名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 10:08:03.35 ID:9WF5qugT
>>453
ラグビーとか草試合でも身の危険を感じるんだが
ワールドカップとかマジで戦場だろ
463名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 10:09:05.91 ID:ZKVGRk3y
林の監督とか良さそう。
素材が良ければ、いいラグビーするだろうな。
464名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 10:23:36.92 ID:f8/ZUax0
サッカーのW杯予選で北朝鮮に負けたっていっても
日本は最終予選進出が決まっていて勝ち負けはどうでも良い
消化試合なんだろ。海外の記事を見ると北朝鮮の酷さをFIFAに
訴えるには拙い試合をしろなんて意見も事前にあったみたいだし。

それでも在日挑戦人の皆さんは北朝鮮が日本に勝って
嬉しいから、ラグビースレに繰り返し「北朝鮮に負けた」とか
書きまくっちゃうわけだなww
465名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 11:47:30.38 ID:iGIJaf46
>>461
まぁ北朝鮮がらみで前日から各局煽りまくってたしな
ジジババでも見ちゃうだろ
466名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 11:48:21.11 ID:CTb6YaD1
>>463
マットさん?
あの人は有能だけど監督というよりも参謀タイプだな。
467名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 13:30:08.18 ID:7yUmetdM
>>466
サントリーでもあった組み合わせ。
清宮監督ーマットコーチングコーディネーター。

ただ、ここにいるひとはA代表の監督でNZUに96−0くらいでヌッころされた
事件を知ってるからなあ。。。どうかな。
早稲田が清宮政権では一番弱い年だったけど学生だけで勝った相手なんでよねえ。
468名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 15:52:21.25 ID:+HTwzEZi
>456
海外サッカーオタとかにW杯見せると
食いつきいいからな。
ダイヲタよりは2019年は仲間になってくれるよ。


ここでサッカーを腐してるのは
バブル世代のおっさんどもだろ。
もしくは団塊ジジィか。
Jリーグ開幕以降のムーブメントに
乗り切れなかったかわいそうな世代。

好き嫌いは別として、気付いたころには普通に
サッカーがあった俺には分からない感覚たよ。
469名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:02:27.66 ID:FuKqnTPo
しかしなんでサッカーに粘着するのか?相手すらされてないのに。

トモダチは野球なのにね。引っ張りこむなら野球だろう。
470名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:02:51.26 ID:CTb6YaD1
>>468
そういう事。
大オタはジャパンの事なんか欠片も考えて無いし、海外のゲーム見せても別世界の事位にしか思って無いが海サカオタ辺りは面白いスポーツなら何でも嵌るから良い顧客になると思う。
471名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:19:26.83 ID:inJDo899
国際サッカー連盟(FIFA)が、北朝鮮サッカー協会に対して何らかの「制裁」を加えることが確実になった。
FIFAが今回の受け入れ体制について問題視することは必至。
今回が平壌での最後のアウェー戦になるかもしれない。
http://topics.jp.msn.com/sports/football/article.aspx?articleid=760248

【サッカー】北朝鮮、サッカーやる資格なし!“ダメ国家” FIFAが制裁へ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321425910/

472名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:25:00.80 ID:5sfDU+/n
>>469
いいや ちょっかい出してくるのは常にサッカー側なんだよ
こっちは平和にやってんのに荒らしに来る
でちょっと言い返せばラグオタはすぐサッカーの悪口言うとか
言われちゃうんだよねw
まァ俺はサッカー嫌いじゃないけどねw
あっちはよっぽどラグビーが嫌いなんだろう
473名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:32:18.71 ID:aVSyD+Hb
>>469
むしろラグビー何かに粘着してるのはサッカーヲタの方。
こんなスレにまでよくお客さんとして来てるしw
474名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:33:40.31 ID:CQrlPZGP
北朝鮮にデカイ面される日本サッカー
475名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:42:30.84 ID:MZWxumrL
大ヲタはラグビーのルールを知っていて国内選手を知っている。
海外サカヲタやNFLヲタは海外の試合を見馴れている。

この二種を取り込めばラグビーファンは広がるだろ。
ラグビーファンから遠いのはJリーグサカヲタと野球ヲタだな。
476名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:45:26.82 ID:EQQequN/
>>475
でもラグオタは野球オタの傘下だろ?
シーズン中でもスポーツニュースの殆どをオフ期間の野球選手の話題に持っていかれても文句言わないし。
477名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:47:14.88 ID:EQQequN/
つうか競技経験のないファンなんかいくらいようが所詮ニワカ。いらねえよ。
NZみたいに誰もが経験してるスポーツにしないと。
478名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:53:09.26 ID:CTb6YaD1
>>477
経験者じゃ無いとダメか・・・
こういう奴らがいるからいつまでも人気がでねーんだな。

ある意味、大オタより質が悪い。
479名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:53:41.53 ID:MZWxumrL
>>477
相撲やアメフトは経験なくてもファンいるだろ。
大ヲタにもラグ経験ないやつたくさんいるし。
480名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 17:57:43.49 ID:EQQequN/
>>478
は?
お前、日本の球技の競技人口知ってるのか?ラグビー少なすぎ。
サッカーとか野球のファンは殆ど競技経験あるやつだろ?
ラグビーにふれたことねえやつがうだうだ言って幅聞かせてるから弱いんだよ。
今みたいな競技人口じゃ格闘技、フィギュア同様よくてキャラゲー止まり。

競技経験有りのファンが多ければ多いほど固定層として人気が安定するんだよ。
481名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:00:49.97 ID:EQQequN/
>>479
アメフト人気あるか?米国では身近なスポーツだけどな。
相撲はかつてはやるスポーツとして身近だったみたいだぞ?学校に土俵があったりな。高齢者層に支持者が沢山いるのがそのあたりが原因だろ。
482名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:03:31.00 ID:MZWxumrL
学歴コンプもラグビーファンになりづらい。
サッカーは40代下の学歴コンプ集団をうまく囲い込んだと思うよ。
ラグビーが強い大学の学卒はマスコミが本気になればそれなりにラグビーに関心もつだろ。
483名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:03:44.15 ID:7yUmetdM
相撲みながら。。ふと思った。
モンゴルからスカウト出来ないかね??
見た目は違和感ないけどね。。。。金にならんから。無理か。
朝青龍なんか今でも一人でAB全員すっ飛ばせると思うけど。
484名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:06:44.52 ID:MFTjCWlA
サッカーの話なんて大して出てないのに
リアクションで引っ張りすぎなんだよ
サカ豚ファビョりすぎ
485名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:11:51.87 ID:EQQequN/
>>482
マスコミに頼るならジャニーズにラグビーやらせたり韓国人使ったりするのが一番だな。
実際の人気なんて気にせずひたすらおしてくれる。

まっ強化にはならないが興業としては悪くない。
486名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:15:03.96 ID:MZWxumrL
ラグビー観戦は意外と金がかかる。
サッカーは制服のユニを一年中着ていてもOK。
ラグビーは一年中同じ私服はやばい。
487名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:23:25.07 ID:EQQequN/
>>486
かかんねぇよww
俺なんか企業関係者なので無料観戦。一般でも1000〜3000円だろ?
488名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:29:25.04 ID:MZWxumrL
>>487
それはチケット代だろ。
サッカーはみんな同じ制服ユニを毎試合季節関係なく着るから安上がりだよ。
観戦客に見た目の優劣がないのよ。
ラグビーはあるだろ、一見で貧富の差が出る。
489名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:31:47.04 ID:aVSyD+Hb
キチガイを相手にするのやめろよ
490名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:56:30.24 ID:EQQequN/
>>488
ないな。金曜だと会社帰りで皆スーツだし。
休日でも数週間に1度の服装なんて誰も覚えてない。

学生とかは汚い服装とかいるけどな。まぁ、あれはファッションなのかもしれないが。
491名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 18:59:32.39 ID:EQQequN/
むしろトップリーグとかチケット代安すぎなんだよな。最低1万からとかにして欲しいね。
492名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 19:01:53.21 ID:CTb6YaD1
>>483
ABなんか吹っ飛ばせるか。

まあ、ジャパンなら本当に全員吹っ飛ばされそうだが・・・
493名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 19:06:33.48 ID:CTb6YaD1
>>480
野球もサッカーも未経験の連中もいっぱいファンになってるが?

そんな奴らがガンガン語るから身近に思えてファンが増える。


お前みたいな排他的な経験者が一番質が悪い。
野球やサッカーの経験者連中で、お前みたいな排他的なな奴はあまりいない。いても排除される。

因みに日本のラグビー経験者は決して少なくは無い。だが、大半は高校三年間で打ち止めて、見る事さえ止める。

そこから考えるべきだな。
494名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 19:08:44.49 ID:CTb6YaD1
>>486
好きなチームのジャージ一枚買って羽織っとけば良い。

それに誰も一々お前を見ないよ。
495名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 19:11:36.49 ID:CTb6YaD1
>>475
Jリーグオタを引き付けるポイントは「地域密着かどうか?」だな。

Jオタは大半が住んでる所や実家があったりして馴染みのあるチームを応援してる。

ヤマハは上手くそれを応用しだしたな。
好きじゃ無い人物だけど、流石は清宮と言わざるを得ない。
496名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 19:21:44.99 ID:SjAM1ZA/
>>495
え?
前からお互い交流してやってたけど。

サッカー初代監督の娘がラグビー見に来たりとか色々。
清宮持ち上げたいのはわかるが、
知らないなら書かないでね。
497名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 19:30:46.23 ID:MFTjCWlA
広島市民だけど、TLは年に一回しか来ないし
遠方だからスター選手温存とかザラだし
マツダは万年下部リーグだし
大学は高校生以下だし
クラブチームは二強で後パッパだし
楽しみは高校だけなんだけど
意外と楽しんでます
498名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 19:35:04.32 ID:EQQequN/
>>493
http://merfc.chu.jp/briefcase/paper/participants_v2.pdf
ここの15頁のグラフ見てみろ。俺はこれを見て少ないと感じる。お前は多いと
感じるのか?それならばもう感性の違いだから何も言わない。
さらに高校部活なんて登録はしてるが実際は活動してない部活なんて珍しくないから実質は
さらに少ない。競技人口をせめて野球サッカーの次の位置にもっていくことが重要。
499名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 20:14:26.35 ID:KLi22u1p
>>452 梶原さん選手ではすごかったな!  今ではあれほどのタックルする選手はいないよな。個人的には好きな選手だったけど  ただ、監督ではどうだろ?桂もベスト8まで行ったことないだろ
500名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 20:31:19.96 ID:MFTjCWlA
ラグビーの競技人口増やすのは難しい
男子ならだれしもやろうと思えばできる野球サッカーバスケなどなど
ラグビーはその枠に含まれない
ラグビーが含まれるのはボクシングなど生傷覚悟の格闘技
社会人からすると体操、スノーボードなどのXスポーツに近い
負傷リスクが高くて続けにくい
こないだ数年ぶりに草試合に出て痛感したわ
毎日5〜10キロ走ったり筋トレしたり冬はボードしたりする俺でも一週間全身ガタガタになって、仕事効率ダウンした

英才教育、ユースの強化と観戦文化の振興が鍵じゃないのかね
サッカー野球と同じ競技人口は無理だよ
格闘技が無理なのとおなじ
501名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 20:48:29.86 ID:EQQequN/
>>500
NZではNo.1のスポーツだが?また、中学では武道が必修になった。なので理論上
全ての児童が競技経験者になる。
ラグビーも体育授業の必修競技にするよう働きかけるべきだろう。
502名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 21:04:25.33 ID:Vc3Up9m5
中竹の講演聞いてきた
http://www.rugby-japan.jp/news/2011/id11603.html
演題は「2019年、世界で勝つために」

悪いが全く期待できなかった。横文字ばっかり使っての「コーチングスキルを磨くには」的な話。
「皆さんがいろいろ言ってるのはただの居酒屋トーク。ぐるぐるまわって主観的に流れで話して上から目線。我々協会は会議トーク。
論点整理して、議題提示して資料を作成する。目標が明確。当事者意識がないとだめ」だってさ。

お前のところの「日本ラグビー協会」ってのがこれまで何してきたかw
何様なんだってw
503名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 21:27:22.54 ID:FuKqnTPo
>>502
コンサルに多いな。こういうのが特にうさんくさい。

で自分達はなにもしない。口だけ。
504名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 21:41:22.69 ID:O6lTfYej
それは
馬鹿竹が自己批判したんじゃないのか?
505名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:00:31.12 ID:Vc3Up9m5
長くなるけどいくつか中竹の話を書き出すと…

●今やらないといけないこと
・現状把握。99年とか03年とか組織体が小さいとか予算がなかったとかで結果は出なかった。しかし過去を全否定してはいけない。
2019年に向けて組織体自体を太陽のように大きくしないといけない。
・今回の代表について皆さん、言いたいことたくさんあるでしょう。タックルが高い、外人が多すぎる、NZ戦はベストメンバーでいけとか。
でもそれらはみんな論点バラバラのただの居酒屋トーク。こんな話をしていても改善策はでない。まずは構造化が大事(→ここから組織論)
506名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:01:07.61 ID:Vc3Up9m5
●日本スタイルについて。
・アジアで勝つとか香港に勝つだけならひたすらモールを押すとか、PからGOでいいけどベスト8に入らないといけない。
ご年配の方は接近プレーがダイレクトフッキングとか言うが、それよりグローバルスタンダードをあげないと勝てない。
今のラグビーで接近プレーを発揮する場面がすくない。それよりストレングスコンデションを上げないと。
・4Hが大事。「敵よりはやく、低く激しく走り勝つ」「小よく大を制す」
・ダンカーター、ハバナ、シェーンなど180センチない。世界は大型化しているというがアスリート化している。ここを我々は見ていかないといけない。
507名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:02:38.34 ID:Vc3Up9m5
●膝下タックルについて
・花園をIRBが見たらすぐにレポートを出せと言ってくるだろう。ケガしたのは何人か、シーズン棒に振ったのは何人か、と。
「膝下タックルはペナルティーにする」と言われかねない。その後「タックルは腰に」と方針を決めてもとうてい間に合わない。
低いタックルと高く行ってボールを殺すタックルを使い分けないといけない。

●協会
協会にとってプランニングが大事。2019年にはイメージとして、秩父宮の一室じゃなくてヒルズの最上階にオフィスがある感じに。
ちゃんとわかってる人がちゃんと予算を使うような感じになっていたい。


全体的にチャラい感じの講演。
まずファンに対して協会として謝罪だろうに。
こいつもわかってないんだなと思った。
508名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:03:03.37 ID:MFTjCWlA
>>501
あの国では文化だから同列に語るのは…
509名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:04:00.26 ID:Vc3Up9m5
●2007年と比べて良かった点
・ハンドリング技術が上昇。畠山や堀江といった一列がハンズアップできている。早稲田のFWじゃできない。すごい数のフェイズを重ねられた。
・ハイパント。何秒で落とすかや落とす地点を決めて蹴った。
・タックルミスが圧倒的に減った。低く行った方が気合いが入ってそうに見えるが、起きるまで時間がかかる。世界の主流は
「飛び込むな」。JKは「高く行け」とは一言も言ってない。「飛び込むな」といった。
・80何点取られたが、エリア獲得率も非常に上がった。
・敵チームの分析も3人のコーチが高いレベルで行った。ipodなどを使って選手に個別的に行っていた。
・練習計画についてJKは1年前から分厚いファイルを持ってつくっていた。コーチ達も「今日のコーチング」についてどうだったか、
毎日英語で記録を残している。
・ストレングスコンディションコーチは2人ついた。強豪国は選手8〜10人に一人つく。
・広報も一人つけた。菊谷が英語でしゃべったは見事だった。それも広報と事前に何をしゃべるか打ち合わせたから。負けたとき用のはつらかったが。

510名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:11:28.20 ID:doVejNzu
ICレコーダーに録音してたのか
こういうのはメディアからは全然出てこない話
511名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:17:03.13 ID:Vc3Up9m5
してないよ。録音禁止だったから。必死になってメモしたw
512名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:20:56.18 ID:Vc3Up9m5
まだたくさんあったけど疲れたw
そのうち協会のHPにアップされると思うよ。
港区ではジョーンズとかラグビー関係者を呼んで講演会をやってる。
その内容もアップされてるよ。
次回12月は吉田義人だって。演題は「世界に通用する選手とは」だって。
また行こうかな。
513名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:22:41.36 ID:QbRNeUpt
膝下タックルがどうこうだとか、身長がどうこうだとか果てしなくどうでもいいわ・・・
頭ん中が高校ラグビーの監督レベルやんけ
やはり見ているところが違うな、日本はwww

前々から思ってたんだが、タウンミーティングみたいなものは取り入れることは出来ないのか?
今の時代、ネットを利用して掲示板のようにやればってことで可能だと思うんだけど
514名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:27:14.33 ID:Vc3Up9m5
>>513
中竹がいうには今日から協会のHPで「皆さまからのご意見募集」を
始めたんだって。でもコーチングの資格を持ってる人のみとか
なんとか言ってたな。
515名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:42:13.61 ID:CTb6YaD1
>>514
d
しかし・・酷いな。
中竹ってもっとまともな人間かと思ってた・・・
516名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:46:34.45 ID:QbRNeUpt
>>514
dクス
よほど俄を嫌ってんだな
というか意見募集とかやる気ねえww
517名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 22:47:15.00 ID:RUMZznWV
中竹なんて只の風見鶏じゃん。

パワーポイントの資料作る能力は高そうだから、そう言う仕事させれば?
518名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 23:00:21.10 ID:EQQequN/
>2019年にはイメージとして、秩父宮の一室じゃなくてヒルズの最上階にオフィスがある感じに。
ちゃんとわかってる人がちゃんと予算を使うような感じになっていたい。


ヒルズの最上階にオフィスを構えることが「ちゃんと予算を使う」か・・・。
ははは・・・。
519名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 23:08:57.66 ID:EQQequN/
>>508
そこを目指すべきなんだよ。
まっ協会は文化云々より自分たちのオフィスを立派にすることを優先事項としてるみたいだが。
520名無し for all, all for 名無し:2011/11/16(水) 23:56:58.03 ID:r1oSeilD
目指すのはいいけど、何人でやる競技かですら知られてないのが現実
521名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 00:06:54.52 ID:gg7fqh+X
お疲れさまです

倒れたら早く起きろとタックルは飛び込むなの所は支持する
522名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 00:19:53.34 ID:GvHNQqGt
負け犬JAPANの話で、まだ結構、盛り上がってんだなあ
あのW灰の惨敗引っさげて帰国した選手達の空港での満面の笑い顔で、とっくに終わったと思っていた
523名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 00:38:52.62 ID:mk7F6jUf
>>522
あれはひどかった
どんびき
太田も菊谷も何なんだこいつらと思ったわ
524名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 01:15:24.29 ID:lyU3RZ8V
>>502
講演に行ってないし、主催側の意図や会場の雰囲気とか
色々あるだろうから、一概には言えないけど、
もう少し危機感とか熱い思いを持ってほしいよね。。

うちらみたいな人間が熱く語っても、そりゃ居酒屋談議なのかも
しれんけど、中竹氏はそれなりのポジションと力があるんだろうから。

そういう人が先立って、煽っていかないと8年間、あっという間に
このままの可能性ありえると思う。
525名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 04:31:54.03 ID:1/MuoV4S
>>518
言わんとすることは「学閥に象徴されるような旧弊の打破」なんだろうから揚げ足を取るのもどうかと。
ただ、いきなりヒルズが出てくるのは頭の中がバブルだよな。

Jリーグ作った連中は神田だか神保町だかの雑居ビルからスタートしたんだっけ。
ヒルズを目指すのは結構だけど、上野あたりで地道に働かないとヒルズへの道は
開けんぞ。8年後にヒルズに行くにはもう動いてないといかんのじゃないか?

理想を語るだけなら俺らと何ら変わらない。
526名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 05:20:33.93 ID:4lUTw0Em
いまどきヒルズて。
あそこ乱交部屋で森の息子が疑われてたな。
527名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 06:58:30.98 ID:zu4xlCcZ
>>505
酷いな、こんな程度なのか…
528名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 07:02:32.55 ID:zu4xlCcZ
>>502
会議は踊るだな。どんだけ遅れてるんだ?
人材いないんだろか?
ビジネスで成果出してるの連れて来ないとダメだわ
529名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 10:10:20.59 ID:hCV3cFKm
サントリーの佐々木みたいにガッツのある選手が
いないんだよね。代表には。
まあ佐々木はケガの後遺症でアレだが。
530名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 11:47:41.08 ID:wnMWOyAb
8年はあっという間、
531名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 14:49:43.79 ID:hF+PgJIB
関係者は誰も大学世代の改革を訴えない。
上のレポートも同じだわな。

代表監督のJKの要望も黙殺。
次期監督の本命「だった」エディも
同様の要求をしていたが、
それを拒否したがため、暗礁に。
どうやら彼は、次の開催国のコーチに
なるようだがね。
532名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 15:01:50.87 ID:EyzFantV
大東を返してもらおうか。
533名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 15:17:41.56 ID:Gs3/zK/3
中竹も馬鹿っぽいが、2chの素人連中も明らかに馬鹿だな。
だめだこりゃ。
534名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 15:19:33.18 ID:4lUTw0Em
>>531
エディさんイングランド行きの噂あるね
どいつがエディ反対してんだ!協会を刷新しろ!

535名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 15:35:37.06 ID:wrCemjqj
次の早慶戦のJスポ解説が元監督の林、中竹なんだが、
何を言い始めるか楽しみになってきた。
536名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 16:06:38.93 ID:+5AOg9fl
>>533
そりゃまあ、俺らネラー(無論お前も含む)は揃いも揃って馬鹿なのは分かるが・・・そんな俺らと比較対象になってる時点で中茸ヤバいだろ・・・

537502:2011/11/17(木) 17:50:41.71 ID:mk7F6jUf
昨夜いろいろ書き込んだ>>502だけど、さらに補足します。

会場に中竹が出てきて、「ラグビーの話で講演するのは実ははじめてなんです」と
始まった。専門は人材開発で、と。「W杯について皆さんいろんな思いがあると思います。
関心の監督人事については私はタッチしていない」と続けて、「今日は協会が2019年に
向かってどう強化しているかの話をしたい」。んで、昨日書いた99、03年の話をして
「過去をばっさり切るのではなくて整理しないといけない。未来から逆算して選択と集中を
しないと8年後はすぐに来る」。
538502:2011/11/17(木) 17:52:43.32 ID:mk7F6jUf
それから「今回NZ行かれた方いらっしゃいますか?」と挙手させ「怒ってらっしゃる方もいらっしゃいますね(笑)」とし、
昨日書いた今回の代表についての代表的な不満の具体例を述べ「皆さん、1回は言ってると思います(笑)」とニヤニヤ。

ここから「皆さんのは居酒屋トーク」とぶった。

「皆さんが思ってることは世界中で言われている。アイルランドが豪州に勝った
試合は会場にいたが、すごい試合だった。アイルランド人がなかなか会場を去ろうとしなかった。でも次にウエールズに負けたら
『アイルランドのやりたいことが見えなかった。タックルがダメだった』と言われた」。

「トンガもフランスと歴史的ゲームをやった。
だけど2週間前に戻るとカナダに負けている。ひどい試合でトンガ人も怒っていた」

「フランス人は『早くフランス負けろ』とかいって
いたが決勝までいってNZと7対8の試合をやった(→パワーポイント間違えでNZ7対8フランスになってた)」。

「NZは予選を戦って
る時にさんざん言われた。ダン・カーターがケガしたときは『若手を育ててなかった』、マコウもケガしたときに『リーダーを育ててなか
った』。でも優勝した」といろいろ他国の例を挙げた上で「皆さんが思ってるようなことは世界中で言われている。ジャパンは仕掛け
が悪いとかスピードがないとか言われ、20フェイズ攻めてもトライがとれないことがあった。でも決勝は7対8だったが『DFがいい
』と言われた。自分たちのチームがうまいくいかないとそんなもの。で、どうやって振り返って整理していかないといけないか。そ
れを今協会がやってる」
539502:2011/11/17(木) 17:55:41.45 ID:mk7F6jUf
ここまでしゃべって「皆さんのは居酒屋トーク。我々のは…」と始まった。
ここは昨夜書いたから略すね。要は協会はちゃんと今やってますよ、と。話は飛ぶけど「いいコーチは負けた試
合から良かった点を探し出せること。トップリーグの会議で聞いたけど誰も出てこなかった」なんてことも口にしてた。
んで、2011年W杯のいい点を列挙。ここも昨日書いた。逆に課題として挙げたのが、
・勝負所でのハンドリングミス
・高いタックルでのミス
・ゴールキック
・セットプレイの不安定
・試合の入り方の浮き足
・終了20分前
・レフリー対応
なんかだった。他にもいくつかあったけど書ききれなかった。スマソ。
日本が今後どういうラグビーをしていくかの話で「4H」の話になり、質疑応答。その中で昨日書いた「2019年にはイメージとして協会の
事務所は秩父宮でなくてヒルズの最上階〜」という話が出てきた。「揚げ足取り」という指摘もあったが、「ちゃんとわかってるした人が予
算を〜」という発言もあったから中竹としては「今の協会ほんとダメ人間が集まってこじんまりとやってる。だけどわかってる人が協会に入
って8年後にはきちんとした形で運営したい」ということを含ませたんだと思う。協会の一員としてはぎりぎりの発言だったと思う。


会場は100人ぐらいかな。協会関係者も来ててなんだか仲間内の講演の感じがした。前の方の奴らは明らかに信者。
いちいちうんうんうんうん頷いて、拍手なんてオーバーにやってたな。
良かったのはデフラグビーをやってる人向けか手話がついてた。補聴器つけた人がいたしね。
540名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 18:01:05.77 ID:+la/HW2z
>>538
日本が予選プールでトライとれない場面と決勝戦のロースコアを同列に論じてもね。
決勝トーナメントになったらDFの厳しさが全然違うだろ。
同じ土俵にたった上で比較すべき問題。
541502:2011/11/17(木) 18:01:27.62 ID:mk7F6jUf
長々悪いね。こういう話ってきちんと残して、こういう場だけどみんなで議論していく方がいいかなと思って書いたまでです。
今年IRBのコーチングの資格をとったらしいけど、いろいろタックル一つとっても要素を因数分解してみせて「これだけあって教えるのは難しいんです」と。「遠藤タックルたけーよ、って絶対
皆さん1回は言ってると思うけど、遠藤がんばったんです、トライもたくさん取ったし(笑)」とか言ってたな。
「私は素人で監督になった。清宮さんのビデオを見たけど『俺はあんなにこわくねーし』と思って参考にならなかった(笑)」。

書き込んでいた人がいたけど、何だか中竹から熱が感じられなかった。
また、8年前って2003年でしょ。あっという間なのに、肝心の協会人事があの有様だからすとんといくら「コーチングがこう」とか
話されてもストンと落ちてこなかった。20年赤字を垂れ流している企業のボードがかわらんからね。
言葉がすべて上っ面に聞こえてきた。「あんたら、それより先にやることあるでしょ」って。
542名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 18:04:16.23 ID:+la/HW2z
>>541
遠藤頑張ったんですとか言ってもね。
ワールドカップに出て頑張らない選手なんて1人もおらんでしょ。
選手が頑張ったかどうかなんて抽象的なお話をしても意味ないのにね。
なんかこんな話聞いてるとお先真っ暗だな。
543名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 19:18:39.27 ID:zx4n8Wty
ネガばっかのお前らがクズなのは同意だが
こいつのピンボケっぷりもかなわんな
544名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 20:49:49.97 ID:1/MuoV4S
>>541
乙です。で、中竹にツッコミ。

>で、どうやって振り返って整理していかないといけないか。
>それを今協会がやってる

そんなの当り前じゃないか。一部のバカを除けば、そういう事をやってるのは分かってる。
今回だけじゃなく、4年前も8年前も総括したのは分かっている。それが結果に結びついてないのが
批判されているんだ。

一部のバカをあげつらってそれをファン全体に演繹するのは、典型的な「詭弁のなんちゃら」だよな。
外野のノイズに邪魔されたくないのは分かるけどさ。

>書き込んでいた人がいたけど、何だか中竹から熱が感じられなかった。

上の方で誰かが書いていたけど、気分は経営コンサルタントなんじゃないの?
そういう立場なら、熱くならずに一歩引かなければならない。
でも、そういう無責任な立場の人間に協会の事をじゃべらせちゃいけないよな。
545名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 20:52:57.16 ID:ifeDpimI
中竹に熱が感じられない、は禿同。

本質がコンサル(綺麗事を言うのには長けている)であって、泥を被ってでも日本のラグビーをこうしたいとかいうのが無いと思う。
546名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 21:08:42.78 ID:kNstxWw+
中竹=あんな昆虫みたいな奴がラグビーを語る方が間違い。トンボでも採ってろ!
547名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 21:26:38.63 ID:EuCLA5rh
なぜアマチュアの日本代表が非難されるのか理解不能。

サッカー意識しすぎ。参加することに意義がある
548名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 21:34:37.52 ID:4fqeE2Q2
>>541サンクス
ラグビーの技術に関してばかり目が行ってるのはなぜ?
タックル等はコーチ陣が考えることで、
今考えるべきなのは日本ラグビーの体制やシステムではないのか?
549名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 22:33:17.93 ID:zu4xlCcZ
>>538
馬鹿過ぎだな。総括なんて難しく考えたら方向なんて定まらない。
コンサルの能力もないよ、トンデモだな。
550名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 22:45:34.05 ID:Gs3/zK/3
>>548
>タックル等はコーチ陣が考えることで、
>今考えるべきなのは日本ラグビーの体制やシステムではないのか?
そのとおりやな。
あほの中竹もコンサルタント風に語ってるが、具体的な対策は居酒屋トークに
なっとる。
だめだこりゃ
551名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 22:45:42.36 ID:9AbTNgiu
>>541
ありがと
552名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 23:05:26.38 ID:E52LqbHd
とりあえず今後も期待できそうにないな。中国とかアジアの国が経済発展と共にラグビーにも
力入れだして日本のアジアでの地位が脅かされない限り何も変わらんだろう。
とりあえず何もしなくてもW杯には参加できるからな。
553名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 23:40:28.64 ID:lyU3RZ8V
>>541
ありがとうです。

こういう現状を踏まえて、うちらみたいな一般人は
ラグビー発展、8年後に向けてなにができるんだろうか?
なにをすることが力になるんでしょうか?

ラグビー面白いから見に行こうって誘っても
トップリーグも上位チーム以外はポロポロとイライラするゲームだし。。。
大学ラグビーは盛り上がるけど、ゲーム内容自体は
もっとイライラするだろうし。。。

海外ラグビー面白いよって言っても
スカパー契約までしてもらわないと見てもらえないし。。。

554名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 23:52:54.05 ID:94ygIugB
カーワンが韓国の代表になって改革断行し、NZや在日選手いれて強化する。
清宮が日本の監督になって早稲田中心で編成し、早稲田マスコミで大注目。
     
怒りの形相カーワン対微笑のニヤ宮  JKK対KKJ 
アジアの対決、テレビでもりあがらないか?
555名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 00:09:47.41 ID:O9Venwr8
エディージョーンズが今回女子サッカーが世界チャンピオンになったことで
国内リーグがスポーツニュースのレギュラーになったって言ってるけど、RWCで決勝トーナメント
行けてたら、みんな騒いでくれたかな。なんかサッカーはこの20年の蓄積があるからなでしこJAPAN
みたいなきっかけがあればすぐに表れるけど、ラグビーは難しい気がしてならない。
総合格闘技がいきなり流行り出した時みたいなムードを作れればいいかも。なにしろ8年しか
ないし、2015年には下地が出来ていて2019年に向けて盛り上げることが出来てないと。

無理か。
556名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 00:33:28.63 ID:s926FuQY
やっぱ地道な普及活動しかないだろ。とにかく高校年代以下の競技人口減少傾向に歯止めかけなきゃ。
花園も年々存在感なくなってきてるし・・・。
557名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 00:49:59.24 ID:2Jk/IZvP
このスレが不思議なのは何の脈絡もなしに
「サ○○ー」の話をしだすこと
「な○○こ」もそう

他球技で言えば
日本シリーズが熱戦続きで、女子バレーも五輪出場権まで後一歩
なのにほとんど言及がない

この20年、サ○○ーにしてやられたという
被害者意識と憎悪がマグマのようにたまっていて
こういうスレの進行になるのだろうか
558名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 01:00:01.25 ID:m9LmwukY
これでエディが監督ならなかったら、
誰からも見向きされなくなるな、ジャパンは。
559名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 01:04:12.28 ID:7AoXTYjJ
確かにエディ以外、適役はいない状況だな。
しかし、エディも外国人頼りのチーム編成にしそうな気がする
560名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 01:15:49.75 ID:n2OrhWcR
>>553
それはお前の感想であって、大体素人が楽しく見れるかどうかはお前の演出次第だわ
何もせぬ内からネガってる奴とか
足枷にしかならんがな
561502:2011/11/18(金) 01:55:10.74 ID:1i8+mgYt
皆さん、いろいろレスつけてくれてありがとう。

中竹は今の自分の仕事についても語ってた。あんまり聞いてなかったから断片的なメモから。
一貫性のあるコーチングを普及させるのが大きな仕事で、全国に行って指導者の仕事ぶりをみている。
指導者の後ろについて、選手達に何を話したかを分析している。「日本協会から来たからすごいコーチングを
してくれるとかと期待されるけど、そうじゃない。ここがダメと言いに行くからだいたい嫌われる」。
「日本の高校生ほど練習している国はない。毎日やってるところなんてない。だから高校生は勝てるけどそれ以上は
勝てなくなる。もっと選手たちに自分の頭で考えさせないとだめ。指導者には練習を半分にしてください、その分考える
時間にしてください」

あとIRBの指導者資格(?)をとったけど、自分は大学院でも三菱総研でも人材開発のようなことを専門に
やってきたのではっきりいってIRBより上にあった。先日アジアのそういう会議があって話してきた。今頃
パクられてると思う(笑)

会場からはトップリーグの集客力が年々落ちて心配だとか、一貫性のある指導はわかるけど画一化されていってしまうのでは
なんていう質問が出てた。
562名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 02:08:51.40 ID:RqeXCr2b
高校生も別に勝ててないけどな。
563名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 02:53:32.94 ID:af3ci5y1
高校じゃぱん実力順にちゃんと選ばれてるの?
564名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 03:10:06.64 ID:af3ci5y1
個人的には、HB団のエリアマネジメント[突発的事象の状況判断も含む]がもっとうまい日本人出てきてほしい。
学生ラグビー見てても思うんだけど、HB団のエリアマネジメント[突発的事象の状況判断も含む]が同年代の上位国の選手より下手くそ感が否めない…
これは身体能力云々の問題じゃないと思うんだが…
一つ一つのプレーの質はいい選手いっぱいいるし、SHにおいてはいいテンポで球出しする選手もいるけど…
565名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 04:48:04.67 ID:Om2IW/2e
>>561
なんか、ヤバイ認識の奴に大事な仕事任せてんな〜
566名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 12:16:54.47 ID:kLMeQreu
ラグマガも問題がある。偏ってる。
アタッキングラグビーが善でそれ以外は悪だというのなら
それとは反対の記事を書いて読者に考えさせるようにするべき。

一貫性のあるコーチングというのはどこも同じラグビーをさせるってことか?
タックルひとつについてあーだこーだ言ってる連中が提示するラグビーをやれと?
567名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 12:35:49.68 ID:fX1nvrTu
仕事できる人間だったら三菱辞める必要はなかった
ヤバイのは当たり前
2019返上すべき
568名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 14:23:08.00 ID:Y+TQs5GK
とりあえず2015年にオーストラリアでサッカーのアジアカップあるから
その直後にラグビーもアジアカップ開けば注目浴びるんじゃね
サッカーがアジア王者なったらラグビーもサッカーに続きアジア王者と言って盛り上げられるし
サッカーがアジア王者になれなくてもラグビーはアジア王者だ!と盛り上げられる
569名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 15:01:51.40 ID:dcCXimcO
>>568
そんな単純に事が運んだら苦労しまへんで
570名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 16:00:06.44 ID:hDXTJTEy
>>547
最善を尽くしているとは思えないから。
やれることは全てやってダメなら批判はされないよw
571名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 17:02:42.23 ID:fGcuyCQy
人材開発が専門=何もしていない
ってことでFA?
572名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 17:17:23.56 ID:NX0VvUa0
>>557
ラグビーブームの時代からサッカーを憎悪して馬鹿にしていたよw
573名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 18:07:52.96 ID:BDuamKv/
清武も読売グループから完全追放だってよ。
独裁者に逆らうとこうなる見本。
ラグビー協会も内心どう思っていても
筑波砦三悪人には逆らう人間はいない。
574名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 18:29:27.34 ID:zYyjhilz
昨日ラジオでバスケの事やってたけどバスケの方が先に行きそうだなと思った
575名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 18:33:31.49 ID:NqZ3Metv
>>564
強豪国とはくぐり抜けた修羅場の数が違うんでしょ。指導者の問題もあるかもしれないけど、
特に突発的事象への対処は実戦を積み重ねないと身につかない。それも、自分とほぼ同じ強さの
相手との実戦。「ちょっとしたミスが勝敗を分ける」という相手とじゃないと、プレーの精度は
上がらないだろう。

というわけで、公式戦で100点ゲームを乱発するような大学ラグビーの現状は……という話に
戻ってきちゃうわけだ。

実は高校ラグビーもより深刻な状況で、予選はフリーパス→1回戦は大勝→2回戦からが本番なんて
高校が結構ある。これだと、本当に身になる相手との公式戦は年に2,3試合なんてことになりかねない。

中竹が言うように、「日本の高校生が一番練習している」のは事実なんだろう。でも、実戦で試す場が
少ないから、練習している割に身についてないんだと思うよ。そして、高校・大学での経験値の差が、
大人になると大差となって現れるわけだ。
576名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 21:37:45.00 ID:af3ci5y1
>>575と同感で日本で特に学生レベルではこういった競ったゲームを経験する機会が圧倒的に少ない。

こういった機会を得るためにも、日本代表を頂点とするもっと細かい選抜組織を創設することが重要ではないかと思う。

たとえば高校の都道府県選抜チームも、国体のみのチーム編成をするのではなく、各学年別の選抜チームを作るなどである。
またその都道府県学年別選抜チームが交流できる全国選抜チーム大会などを作ることが必要であると思う。

また、フランスの『ポールエスポワール』に準ずる制度の導入が競技レベルの底上げの為には必要だと思う。
スポーツ省などもたない[スポーツを国策として軽視する]日本では無理な話だが…



577名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 22:38:56.31 ID:XOiwZT91
>>573
あれはどの会社でも普通に解雇だ
578名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 22:45:52.93 ID:hn5qaE8u
自分は死ぬのを覚悟での問題提起だからな
組織批判のけじめは取ったうえで、後継者がちゃんといれば意志は受け継がれるが
自分で改革したい人間は悪党が死ぬのを待つしかない
579名無し for all, all for 名無し:2011/11/18(金) 23:17:57.37 ID:QigjoMqU
>574
どこに行くんだよ
580名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 00:34:29.96 ID:OAmW3gRn
>>575
一番の練習はゲームだよね。
それも練習試合じゃなくて真剣勝負。
単純に毎週末ゲーム出来るようなシステムを作らないといけないんじゃないかな。
それもちゃんと同レベルと試合できるように。
そういう意味じゃトップリーグとその下部だけだね、ちゃんとそういうシステムが出来てるのは。
せめて高校生くらいからそういうシステムを整備しないとやはりきついなあ。
581名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 00:46:23.36 ID:D4OnM9pI
ジャパンがどんなに惨敗しようが
「大学ラグビー」や「対抗戦思想」が大事なんだろw

在野にだって、中尾とか藤島とか生島弟とか
バックアップする人間がいるしwww
582名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 02:11:24.84 ID:5muU/Isv
自然にトップリーグが地域貢献としてジュニアチームを作って(ユース)
自然に高校生からスカウティングして
大学は大学で戦力不足を別の形で補っていくなり
他の生きる道を探すなりすればいいのに
U23だけの最高峰リーグを作ってる大学ラグビーこそ不自然な存在なのに
583名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 03:11:06.85 ID:RSGU133i
中竹だけはだめだと思ったよ
平尾臭がしてならない。あそこまで才人じゃないけど、
パソコン駆使すりゃうまくいくと思ってる
そうじゃないでしょって
584名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 03:30:06.67 ID:X7IK4lQH
>>559
そのことに関しては最新のラグマガに載ってたよ
エディの考えではジャパンスタイル(このスタイルはJKのものではなくエディのもの)を実現するには日本的ラグビーが身についてなければいけない
だから日本人をもっと起用すべきと
外人はセカンドロー バックロー センターに一人ずつで十分
それぞれをスパイスのように散りばめてジャパンスタイルの手助けになるようにする
ってかんじの内容ですた

まぁここでの日本人=日本のラグビー文化が芯から根付いている人だから、リーチやホラニも日本人カウントなんだろうけど
もっともホラニは日本国籍だけどなw
585名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 03:44:56.73 ID:JaZDK5w0
「普通に」やったら勝てるわけが無い。
ボクシングのヘビー級世界ランクを見れば分かる。
大相撲の上位番付を見れば分かる。
日本人は小さいのだ。大きいのはやはり運動神経が劣る。
小さい奴での勝負するしかない。

586名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 05:24:02.70 ID:fn2mUmWf
>>585
無理して小さいの選ぶ必要はない。
ただ、純粋に能力だけで選べばよろしい。
フランスFWみたいに結果的に比較的小柄な代表になると思う。
それでいい。
587名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 06:47:13.64 ID:JaZDK5w0
日本代表の出身大学を無理矢理にバラケさせる必要も無い。
JK太田の莫迦は、無理矢理にバラケさせて多大な戦力ダウンを招いた。
今度はもっと頭のいい監督にやってもらいたい。
588名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 07:54:30.54 ID:oAVRzWWi
>>587
出身大学なんて気にもしてないだろ。特にJKは。
変な妄想しなくて良いから巣で遊んでな。大オタ。
589名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 08:04:36.46 ID:k9PXbRnd
無理矢理バラケさせるってのは強引な論理だが
まあ実質大学に強化頼ってるのにバラバラってのは
強化方針が一貫してない所作でもある
ジュニアからの強化がうまくいってないという意味では参考にはなる
590名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 10:13:24.76 ID:5cRC0cT+
強化はTL(というか社会人)しかしてないと思うが・・・
591名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 11:53:16.97 ID:C3BtQJly
半分ずつ早稲田明治にしとけば自然に客も入る。マスコミも取り上げる。
なんで簡単な理屈がわからんのかねえ。
592名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 12:31:33.95 ID:DcSe/ZlZ
早稲田はかなり代表クラス、キャップ持ちも多いけど。
明治なんて最近ロクなの排出してねーぞ。
川俣なんぞも怪しいし。
100入れて、出口で1〜2にしちゃうのが明治だからな。
ほとんど学内で行方不明にしちゃう(笑)
593名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 12:37:36.41 ID:4w+HCwVk
日本の学生の場合、競技活動の中心が部活動だから余計にレベルの差が酷になっていると思う。

慣習上変えることは無理だけどね…
594名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 12:41:39.55 ID:nagQ0hmY
ジャパンスタイルなるものが世界に通用した例が無い
ほぼ別競技と言っていい、40年前の話引っ張り出すだけだし
体格やパス技術より、外人を1対1で止められるタックル力で選ぶべき
日本は170cm前後でもタックル強い奴いるからね
JKはそれが分からないから「とりあえず185以上あれば、1対1で負けないだろう」って感じで選んでるように見えた
595名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 13:12:49.19 ID:oAVRzWWi
>>593
大オタの巣でさっき遊んで来たけど例えばさ早稲田のTA入試とかは体育会入部義務は無いから、学生のままTLでプレーも可能なんだよな。

そういう所からでも変えられる。
現に他競技はそうやってるケースはかなり多い。

又、以前から書いてる椰子も多いが大学をTLに組み込むだけでもかなり違って来ると思う。

596名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 13:33:42.54 ID:RSGU133i
>>594
その40年前のタックル力を知らないのかw
パスばっかり語られるが、映像見た方がいいよ。今と比べものにならないほどタックル行ってるから。しかも強く激しい。
信者って言われるかもしれないけど、俺も半信半疑で見た
597名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 13:37:48.56 ID:oAVRzWWi
>>596
つべにアップして欲しい(>_<)
598名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 13:50:26.81 ID:DcSe/ZlZ
NHKでときどき大西特集とかでやってんじゃん
599名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 13:54:52.33 ID:C8Sx4jJK
22年前にスコットランドの二軍に勝った試合は平尾でさえ相手の選手にタックルしてたもんなw
600名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 14:04:19.61 ID:b4qt85g6
代表に外国人の規制がないのに、トップリーグにあるというのもなあ。
601名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 14:10:04.17 ID:k9PXbRnd
>>595
お前大学の総合スレでコテンパンにされてるだけじゃねえかw
602名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 14:12:06.13 ID:RSGU133i
>>597
ビデオだしどうやっていいかわからん
1971対イングランド戦@花園 19-27

ヤフオクで安く出てることがある
時々やる大西特集ではその3年前のNZ遠征の白黒映像も出てくるね
「これが接近連続だ」って。まじでびっくりする。成功したところだけつないでるんだろうけど、
高度成長期の日本人は手品師かって。
603名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 14:20:00.82 ID:oAVRzWWi
>>601
大オタどもがギャースカ言っても屁でもねーよ。

TAとはどういうシステムか説明するだけでファビョりまくり。
人材の流出が相当怖いんだろうな。
604名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 14:21:23.17 ID:oAVRzWWi
>>602
ありがとう。
でも横井さんでさえ「現在のラグビーや日本人では無理」って言ってるしな・・・
605名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 14:39:09.34 ID:c5i0Q+J0
過去の栄光しか引き合いに出せない老害は消えて欲しい
今指導すべき立場に来て、なにもできてないくせにね
40年前と同列に語るだけでもアホらしい
そんな老害他のスポーツにはいねぇよ
606名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 15:03:36.24 ID:nagQ0hmY
7人制より選手の平均体重が軽い時代を、成功例として語るのは辞めないと
現実問題もう違う競技になってるんだから
607名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 16:05:46.85 ID:DcSe/ZlZ
サイズ厨・外人厨になっても一向に勝てないんだから。
スキルが世界を凌駕していた昔のほうがよかったに決まってるじゃん。
608名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 16:21:47.59 ID:DcSe/ZlZ
中竹GM(リクルートは旨い)
清宮監督
FWコーチ:永田
BKコーチ:横井さん
609名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 16:32:38.88 ID:4w+HCwVk
ラグビーという競技上、質量がある方が有利なのは自明の理である。

特に近年のラグビーにおいてフィジカルの部分がとても重要と思われる。

その為、我々日本は圧倒的不利な立場であることに異論はないと思う。

日本人がいくら外人の真似をした所で体格差のある相手に同じ方法論で戦っても勝てるはずがない。
ならば、大きい相手に対して戦う為に如何に戦術面を成熟させていくかが問題なのだと思う。

無論、競技上位国との体格差を埋めていくことも大切だが、それと並行して如何に独自のラグビーの戦術を作り上げていくのかが、今後の日本ラグビー界において重要であると思う。
特に高校、大学での競技力アップが急務だと思う。
610名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 16:41:29.37 ID:oAVRzWWi
>>605>>606
何でもかんでもは活用出来ないけどピックアップすれば有用な情報もあるよ。

それにジャパンの伝説に老害は言い過ぎた゛。
611名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 18:22:43.53 ID:4w+HCwVk
>>610の仰る通りで、たとえば現代ラグビーでも体格差がある相手に低くタックルすることは有効であると思う。
現にRWCでは、日本のディフェンスシステムだけじゃなくてタックルも全く通用していなかったしね。

612名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 19:02:59.57 ID:+GjZwInR
横井バックスコーチがセレクションして
日本人バックス鍛えてほしい。
体格じゃない。
613名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 19:07:33.08 ID:C3BtQJly
同意。
614名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 19:36:08.37 ID:oAVRzWWi
>>608
清宮なんかイラネ。
夢物語は余所でやれや。
615名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 19:36:47.66 ID:oAVRzWWi
>>612
大事なのは体格では無く体幹
616名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 22:05:32.18 ID:BnMZT2Ch
横井とかド昭和のラグビーはやめてください。
617名無し for all, all for 名無し:2011/11/19(土) 22:14:21.01 ID:DcSe/ZlZ
じゃあ空飛ぶ坂田さんだ。
618名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 00:36:58.20 ID:9MWn4PLo
RWC見たからこそでかさが重要だと思うんだが
619名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 01:26:28.82 ID:lhXa+Exj
デカイってのは単に身長や体重じゃないね
170cmでもデカイ選手でなければダメだ
ポーコックみたいな体だな
620名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 01:55:15.12 ID:SjW3qERy
接近プレーなんて今はどこの国でもやってるよな。
ウェールズが模範となるラグビーを見せてくれたから、すこしは見習って欲しいわ。
621名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 02:54:53.76 ID:a5mh2xDJ
>>509
>低く行った方が気合いが入ってそうに見えるが、起きるまで時間がかかる。

なぜ低くタックルに行くと起き上がるまでに時間がかかるの?
タックルが高かろうが低かろうが、倒れてから起き上がるまでの時間は同じだと思うんだけど。
誰か解説プリーズ。


622名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 03:12:32.97 ID:RLtekLXd
低く入る=気合は間違いで、状況によっては、ボールを殺しにいくタックルも必要だが体格差がある以上一人目は低めに入って二人目がボール殺せるようなディフェンスが現実的。

この方がよっぽど現実的だわ。 RWCでも結局外人と同じタックルしたってつながれてしまってたしね。
力勝負の部分では日本は人数をかけざるおえないから、如何にハードワークして人数の優位性を相手に与えないディフェンスをするかが今後の最大の課題。
また、本当に必要な人数を的確にプレーに配分できるかも重要だけどね。
623名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 03:16:54.15 ID:lhXa+Exj
>>621
普通のタックルは体をホールドして体を殺し、相手を寝かせるのが基本。
相手を倒して自分は立ったままの姿勢を保持しようとする事が重要で、
倒れるのはタックルがうまくいかなかった場合。
低いタックルは寝っ転がるの確定だから起き上がるまでに確実に時間が掛かる。
624名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 03:25:43.93 ID:RLtekLXd
>>623のセオリー通りにしても世界レベルでは現在の日本では結局通用しなかったのだから、
通用する為にはどうしたらいいと思う?
625名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 04:44:56.74 ID:jEoIdnY/
やっぱり接近プレーだよ。
「タックルはボールを持った人にしかしてはいけない」
タックルされる寸前に球を離す。球を受ける人は受ける寸前にずれる。

日本人は外人相手にオフロードなんか無理。
626名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 07:13:17.23 ID:iWAc4zk+
>>610
トレーニングもフォームもどんどん研究され進化して、
スプリントもスイムもどんどん記録が更新されている
スポーツ戦術もどんどん進化して、大半の競技のOBが今のゲームのほうがハイレベルだと語る
過去の栄光引っ張り出して、今の選手をこき下ろす老害が蔓延ってるのはラグビーだけ
口を開けば昔話。現代ラグビーをロクに勉強せず、イメージだけで「多少違うけどそれほど差はない」みたいなことを平気でのたまう
ラグマガなんか読んでるとひどいよ。
オッサンにインタビューして、コーチングの話するのかと思ったら、昔話(笑)
オレのパスはすごかった、今でも通用する。今年のジャパンに俺がいれば…みたいな
技術の話は現役以外にさすなや。なんも参考にならんわ
627名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 13:39:46.76 ID:SjW3qERy
今更接近プレーを持ち出しても無理。
どこの国もやってます。
まずもっと走力をつけないと。
走り負けている場面もあるから、コンタクトで劣勢でも大丈夫なくらいのフィットネスをつけないと。
628名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 13:50:13.04 ID:LLg4eNq7
ウェールズの接近プレーを学ぶ必要があるな。
629名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 15:39:23.57 ID:ImeCII9k
このスレの住人的にはサニックスの監督はどう評価されているの?
630名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 17:21:19.09 ID:jEoIdnY/
>>627
本家であるはずの日本がやってないw
しかも走力ない、体力ない
どうしょうもないな
631名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 18:30:14.71 ID:HxqbFz6+
>>629
なんで?サニックス?強い?大物食い?
HONDAやNTTのが強いわ。
白蟻や、いい外人いるわりに弱い、大物食いも出来ん、リクルート力もなし。
なんでどこを評価すればいいの!!!!
632名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 20:48:51.68 ID:wu2CbuFH
>>631
馬鹿って気楽で良いな。

>>629
以前何度か討論の材料にはなったな。
あのラグビーは特殊過ぎてジャパンでそのまま使うのは怖いって意見が大勢だったかと。
633名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 20:51:02.10 ID:rzCHctH4
村上晃一ブログにマコーミックとのイベントの事のってたよ。

体の大小よりメンタル弱すぎだって
634名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 20:51:11.65 ID:vQiMSzxz
とりあえず公開セレクションマッチを年に何度か開催してほしい
635名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 21:02:49.19 ID:v8eO7OEG
>>629
他チームと比べて小さいFWを補う為に発想を変えての戦術はヒントにはなるとは思うけどじっくり指導できるクラブと期間が決められてる代表じゃ厳しいかと。
出身大学とかが強豪とはいえない選手が多い中戦術を浸透させてる指導力は有だとは思うけど。
636名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 21:07:57.43 ID:POjwNzBi
トップリーグも一流外国人選手に頼りきり外国人対外国人の試合ばかり。
目立つ日本人選手皆無。
終わってる。
大学も明治は帝京のボンド一人に明治やられてた。
つまんねー。
637名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 21:09:49.91 ID:jEoIdnY/
帝京明治、ひどい試合だった。悲惨だよ、あの年代であのレベル…
パスは乱れるわ、ポロポロポロポロ、ハンドリングエラーばっかり。
途中で寝てしまった。
前に誰か書いてたけど、ノッコン3つで勝ち点−1とか制度的にプレッシャーかけるしかない。

いや、あんなのが大学の最高レベルとは…。お先真っ暗だわ。
638名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 21:19:34.29 ID:zYY+DlzG
>>629
相手との状況を把握して、どのようにしたら格上に勝てるか考えるという姿勢は代表に必要だと思う。
フランス代表に勝つには、相手が寝ている間も練習するという発想も含めて。
今年は読まれて通用してないけど。
639名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 22:07:23.44 ID:u9SrJbwY
大学時代からTLとの交流をもっと増やさないと。
640名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 22:31:58.22 ID:POjwNzBi
大学もトップリーグも日本代表で戦えそうな日本人選手皆無だな。
大学で目立ってるプレーヤー誰?
トップリーグでも日本人選手で通用しそうなのいる?
なんかがっくり。
641名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 22:44:43.33 ID:FVZjWtNU
さっさとスーパーラグビー化しろ
642名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 23:21:03.75 ID:wu2CbuFH
>>639
TLに大学ベスト8を入れるだけでかなり変わると思う。

>>640
ネガティブにばかり行かず知恵絞るべ。
643名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 23:48:50.86 ID:hMQ6uKB4
体育会と言うのは「個」のメンタルを弱くさせるからね
おそらく世界と戦う時にネックとなるのはこの「個」のメンタルだと思う
644名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 23:52:43.82 ID:a5mh2xDJ
試合に勝つたびにただで高級ソープに行けるボーナスをつければ選手も発奮するだろう。
体育会ってそういうの好きそうだし。
645名無し for all, all for 名無し:2011/11/20(日) 23:56:37.00 ID:w/Nm/4PW
>>624
そりゃ>>619しかない
ABのダン・カーターがWCの途中にキックの練習していてケガしたが、
あの時今のプロ選手はトレーニングの限界まで鍛えてるから
どこでケガするかわからないというようなことが言われている。
今の日本の選手はそこまで鍛えてるかというのまず問われるべき。

例えばサントリーの主将竹本、今年去年よりひと回り体デカくなってるが、
彼はもう28才。これをなぜ20才でできないのか?
こういう選手が結構いるのが現状。
比較的鍛えてると言われる帝京の選手ですら足は細い。
646名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:02:01.20 ID:g2L+MFDi
>>644
所が・・彼らはそこそこモテるからな〜
647名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:04:09.55 ID:g2L+MFDi
>>624>>645
ただ日本人の身体特性的な限界はあるから、その身体特性に合ったやり方、まあ低いタックルもだけどをやり続けた方がとは思う。

648名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:06:44.82 ID:g2L+MFDi
>>643
サッカー特に女子が強いのは、学校部活では無くクラブメインだったから体育会マインドとは縁遠かった。というのが一因では?とたまに考えてる。

しかも協会から全国一環の強化カリキュラムが配られてるらしいし。
649名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:13:53.10 ID:DTMpwUhP
>>647
>>645の言うようにとことん鍛えてそれでも追いつけなかった時に初めて口にすべき言葉だよ>身体特性的な限界。
医者でもないのに分かったような口を利くのはおこがましいってものだ。
650名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:25:59.09 ID:cbZCqUp2
>>640
帝京、天理には居る

関東学院、流通経済、東海のラグビーも良い
651名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:31:38.70 ID:lonB/X3s
>>648
いままでサッカー女子代表強化をサポートしてきたのは日テレと東京電力ですよ。
協会の都合か知らんがいまはどっちも封印されて
神戸の朝鮮スポンサー企業のクラブが目立ってますが。
652名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:34:31.87 ID:DTMpwUhP
>>648
本田圭佑より下の世代はプリンスリーグ(全国9地域のクラブ・高校チームによるリーグ戦。
昨年までは各地域の成績上位者によるトーナメントで高校年代日本一を決めていた)を経験している
んだよな。今ヨーロッパのクラブにスカウトされている選手はほとんどプリンスリーグを経由している。
これは参考になるんじゃないかな。上の方でも書いたけど、高校年代での真剣勝負が少なすぎるんだよ。
ノックアウトトーナメントばかりだし。
653名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:36:00.63 ID:g2L+MFDi
>>651
東電は大嫌いだし日テレも何だかな〜だしパチも苦手だが、問題はそういう事じゃ無いよ。

アンタがサッカーが嫌いなら嫌いでそれはどうでも良いけど論理のすり替えは止めてね。
654名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:38:00.28 ID:g2L+MFDi
>>652
成る程。
それにユースチームって存在は凄く参考になりそう。

655名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 00:49:51.35 ID:lonB/X3s
>>653
どこが論理のすり替えなのかな。事実を書いたまで。
あなたこそ電通と協会に騙される軽いオツムを直しなさい。
656名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 05:41:52.44 ID:nMoUuHX6
天理の場合は、中学高校からフラットパスやタメを作って相手を抜くラグビーという天理のスタイルがあって、それを進化させたのが小松監督。
657名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 11:20:21.84 ID:cn3xr9dX
バレーW杯の人気は凄い 2019も直後にバレーか 厳しいね・・・
658名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 11:30:20.32 ID:YDjo9DtP
バレー盛り上がってるのってテレビと茶の間だけでしょ
大体バレーはワールドカップよりオリンピックのほうが頂点なんだから
NZ大会は街どころか国を巻き込んでのお祭り騒ぎになった
イマイチだったサッカーも共同開催で大ブレイク
フットボールの規模には勝てないと思うが
659名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 11:43:43.66 ID:ptjTW4Un
デンツウ様ぁーラグビーも世間のアホ共を騙して下さいぃー><
660名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 11:44:49.60 ID:YDjo9DtP
横井がしきりにブログでワイド・フラットラインを貶めているけど
実際どうなの
661名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 12:49:15.09 ID:g2L+MFDi
>>659
デンツーガーはもう良いよ・・・

>>660
要は仕掛けて前に出ない戦術が日本人に合うかどうか?じゃ無いかな?
ただフラットパスまで貶めるのはどうだろ?
662名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 13:07:39.39 ID:2rkHpUox
>>658
茶の間も盛り上がってるの?
しかも生放送じゃないっていう
663名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 15:59:09.02 ID:p4HJRO12
シャローはやるべき
むやみに飛び込まないっていったって、加速ついたでかいのどうやってとめんの?
NZやイングランドには勝てないんだから、一か八かでやるしかないんだよ、日本は
664名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 16:10:11.58 ID:irvveFVg
>>662
【女子バレー/W杯】米国戦の平均視聴率24.1% 瞬間最高は38.3%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321847918/

女子は盛り上がったが男子は・・・
665名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 19:39:12.49 ID:7VHuC3/5
バレーは中高年の女性の視聴率が凄いんだと
若い人はあんまり見てないらしい
666名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 20:01:37.87 ID:cn3xr9dX
じゃあ 「ラグビーは?」ってなるよ 男子バレーに勝てるかね
667名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 20:03:34.41 ID:7Ay+lyWM
あっ
668名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 20:40:21.29 ID:IxI27THs
なんだかんだ言っても女子バレーは世界トップクラスだからね。
世界選手権3位、ワールドカップ4位。オリンピックでもメダル候補。
ラグビーが世界で4強を狙える位ならバレーより盛り上がると思うけど、現実的ではないね。
669名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 20:58:41.72 ID:N4qSlvDo
>>668
いやいや潜在的に日本人がそこまでバレー人気があるとはいえないよ・・(代表はともかく)競技としての人気ね。
CSで他の会場の放送とか見ても明らかな格上。しかも世界のトップ対決でも客席はまばらだよ・・

ラグビーは代表の試合こそ・・・だけど強豪が試合をするとなれば客は入ると思うんだが。TV視聴率につながるかは疑問符かもしれないけど純粋にスポーツとしては人気あると思う。
670名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 21:03:33.82 ID:3svzOS+U
>>669
まぁ日本開催で答え出るな
671名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 21:36:44.57 ID:7Ay+lyWM
ブロードハーストは是非代表に選んでくれ。
ハスケルと間違えるくらい凄かったよ。
672名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 21:47:12.20 ID:MpV90vvQ
ブロードハーストは今シーズンいっぱいで3年だな
A代表には入ってるから来年には代表だろう
673名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 23:11:08.98 ID:C8PUrmYW
>>642
そういう小手先言ってたから今があるんだわな。
674名無し for all, all for 名無し:2011/11/21(月) 23:46:29.69 ID:bTdN+t7I
バレーの解説が何故か大畑。
フジテレビはプロモーションうまいな。
野球の日本シリーズに視聴率勝つんだからたいしたもんだよ。
ラグビーも代表だけでも盛り上げろよ。
協会が終わってるから無理か。
675名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 00:27:38.43 ID:Pbo/C6Nq
日本ラグビー浮上のカギはセブンズしかないな
来年地上波で東京セブンズやるから、ここでそこそこの成績出して日本代表のイメージを変えていかないと
あと中学も高校もセブンズの大会をメインでガンガンやって、その年代から1対1の強さを身に付ける

15人制に本格的に取り組むのは、18過ぎからでも良いんじゃないかと思う
高校で15人制ばっかやっててもチーム数が少ないし、弱い学校は毎回100、200点差で負け続けるからやる気を失うだろう
強い学校でも集団で押し切る事ばかり覚えて、1対1で勝負する癖がつかない
676名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 01:31:41.50 ID:c31Sm+3I
弱いチームってセンターで当たりに行く必要ってあるのかな? 
結局ラックでDFより人手がかかって、それ以降人数的にDF有利になる気がするのですが?
677名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 03:28:38.07 ID:cjtn7ovZ
>>669
大学ラグビー人気を競技としての人気と勘違いしてないか?
あいつら母校が好きなだけで、海外のラグビーに関心持ってないんだぞ。
「海外に関心がない」という意味ではラグビーもバレーも一緒。
しかもチケットはラグビーのほうが高い(はず)。客が来る道理がない。

協会も君のように「潜在的な人気」を過大評価してそうで怖いんだが。
サッカーみたいな「海外厨」ってラグビーにはほとんどいないんだぞ。
678名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 03:33:40.28 ID:BWGnqYQw
大学なんてどこにも書いてないのに噛み付いてるw
ブレディースローカップ44,000人入ってたけどあれは大学生なんだなw
679名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 06:14:54.48 ID:MRrYSYVV
サッカーのトヨタカップも80年代に国立が満員だったね 1試合だけでは何とも言えないわ
680名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 07:51:38.65 ID:kKkEW5ou
>>663
ディフェンスじゃなくてアタックラインだよ
横井は横に近接した深いラインで外にスペースを作って、
早いフラットパスで回して外のスペースで勝負しろと言っている
スクリューパスやフラットライン、WTBがタッチラインまで来るようなワイドラインはクソだと
681名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 07:52:41.25 ID:WSPphmBp
夏の高総体や全中にセブンズが採用されれば、若年層の普及も上向きになると思うんだけどな。
682名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 08:51:41.17 ID:oDEx3igB
頭悪くて大学行けなかった奴が
ちょっと暴れているだけ
683名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 10:11:49.89 ID:8i+Z1ZWq
11/21月 13.6% 19:04-21:39 CX* 男子「日本×アルゼンチン」2-3

バレー獲ったな

ラグビーWC  日本対フランス  3,1%

 ラグビー獲ったな
684名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 11:26:49.09 ID:oULa/KeP
>>680
そこでターンオーバーされてトライまで一直線
685名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 11:31:24.60 ID:jk2o7mPR
ワイドでフラットなラインアタックってのは、DFシステムが発展したから、フラットなラインで突破を仕掛けるのに、今更ショートで深いラインアタックをしても、強豪国にはインターセプトされるよ。
南アなんてアンブレラDFなんだから、余計WTBにインターセプトを狙われる。
やるなら、ショートでフラットなラインとワイドでフラットなラインの使い分けだろ。
686名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 12:43:53.66 ID:F3c6YkFm
>>683
バレーはおばちゃん、おばあちゃんの支持が半端ないからな
ラグビー支持層はどこだ?
687名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 12:59:24.45 ID:kKkEW5ou
>>685
横井のブログは使い分けって書いてあったわ
ワイドフラット一辺倒でどうやらこうやらって書いてあった
システムの発展とワイドフラットの関係を詳しく教えてもらえると嬉しい
深いラインじゃどうしてタンオバorインターセプトされるの?
688名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 15:12:41.87 ID:jk2o7mPR
>>687
まず、DFシステムの発展から。
95年以前のラグビーでは、ディフェンスは特に重視されてなかったのが現実。
第1回W杯覇者のABsもHCとACの2人しかスタッフはいなかった。
さらにそれは、日本のJK体制以前はDFコーチなる役職は日本代表には存在しなかったことからもわかる。まぁ、これは、日本協会という癌の存在を考えれば分かると思う。
しかし、96年以降、プロ化が進み、ラグビーを取り巻く環境、特にテクノロジー導入や分析が変わったってのは理解できると思う。
そこで、DFにもスポットライトが当たるようになる。
以前のラグビーはマンツーマンディフェンスだった。しかし、99年大会の周辺年ではマンツーマンからゾーンディフェンスに、そして03年からはマンツーマンとゾーンを使い分けるようになってきたわけだ。
現代では基本はピラァ、フローター、スタンドの内というポイントから1、2、3番目のFWプレイヤーはゾーン、そしてFH(FE、SOのこと)やBKsはマンツーマンでトイメンを見る。(ABsのスクラム時のような特殊のDFはここでは除外します。)
そして、@内側の選手が一番DFラインの先頭になり、内側からワイパーのようにインサイドブロックし、タッチに追い込む。
もしくはAFWよりBKが前に出て、内に内に追いやる。上記の様に主流のDFラインを2つに分けることができる。
689名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 15:34:19.70 ID:jk2o7mPR
次にパスについて。
まず、ワイドで深いラインについてだが、ワイドで深いラインというのは、隣のプレイヤーとの距離が広いから、ボールが空中に浮いている時間が多く、DFがボールが空中にある内に詰められ、タックルされることがある。
そして、深いことから、FWはフォローやミスのカバーには後ろに下がらなければならない。
また、パスのスキルが高くないと、ボールの空中にある時間が増えるから、今の日本の平均的球出しの速度やFWのブレイクダウン力から考えて、やはりSHの球出しが安定しないから、BKSラインのアタックに影響が出てしまう。
よって、意図しないクラッシュやブレイクダウンが出来てしまう。
(捕捉:さっき書いた南アのアンブレラDFは、FWはインサイドブロックし、BKSはSO、ICTBがインサイド、OCTBはアウトサイドに立ち、OWTBは相手のOCTBとOWTBの間にインターセプトを狙いに行く。
深くてワイドなパスなら、インターセプトするのは楽だ。
なぜなら、FWでプレッシャーをかけられ、球出しが悪くなり、パスが浮いてしまうからだ。)

しかし、浅くワイドなラインでは、SHの球出し、SOのパスという、2回の少ないパス回数でアタックできるから、球出しが多少不安定でも、アタックが成功しやすいんだよ。
JKの狙いは意図的に接点を作りに行き、アタックを統制された(何次攻撃でトライを取るのか、そのためにどうアタックしてDFラインを崩すのか)ものにしたかったんだよ。
しかし、予想以上に相手国が強く、また日本人の技術が低かったのが大会の結果。


浅くワイドと浅くショートの使い分けについては需要ある?
ないなら、またROM専に戻るんだが。
690名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 16:25:15.50 ID:sply3YtB
>>689
別にたいした情報じゃないから要らない。
691名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 16:25:35.88 ID:jk2o7mPR
ワイドで深い→ショートで深いの誤字です。
携帯からなので、容赦してください。笑
692名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 16:36:50.14 ID:6UlrrqKt
>>689
見れば分かることをグタグダとウザい。
頭が悪いの丸出し。
693名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 17:03:23.45 ID:pw3CyZ5i
>>692
(´_ゝ`)ふーん

>>689
おっちゃん、最新のラグビーに疎いさかい助かったわ。
あんがとな。
694名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 17:06:18.24 ID:sply3YtB
>>693
それ最新ではないよw
695名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 17:15:56.73 ID:jk2o7mPR
一応、去年のものですよ。
NZにコーチング免許を取得しにいった時の資料を大雑把に和訳したものです。
696名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 17:36:23.35 ID:dBlZWw30
『藤田選手本人は「僕の夢は、日本人最初のスーパー15プレーヤーになること。可能性がないわけじゃないと思うので、チャレンジしたい。誰かがやらないと、いつまでも同じですから」と話しました。』

大友ブログより
697名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 17:42:47.44 ID:sply3YtB
>>695
やめなって笑
698名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 17:51:25.88 ID:pw3CyZ5i
>>696
それなら大学では無くTLでプレーした方が良いと思うけどな。

最初の一年はみっちり身体作ってさ。
彼の場合、学生やりながらそれをやるのが可能な訳だし。
699名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 18:09:04.75 ID:kKkEW5ou
>>695
とてもよくわかりました
コーチングを受けた事がないのでなかなか動き意図なんかが理解できないんですよね
勉強になりました。
使い分けに関しても話が聞きたいです
ちなみにWTBがインターセプトミスったらバッキングがフォローですよね?
ショートだとDFもバッキングが早い、ワイドだとバッキング遅れるからインターセプトに行きにくい、という認識でいいですか?
700名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 18:22:50.68 ID:sply3YtB
>>699
おいおい。ほんとヤバイ話だな。
お前ら、こんな古い話は代表スレでするなよ。
701名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 18:24:26.53 ID:sply3YtB
ワイドとかショートとか笑
ダメだ、話にならん
702名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 18:28:20.61 ID:sply3YtB
>>699
バッキングがフォローとか、致命的に馬鹿過ぎ
703名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 20:15:16.47 ID:jk2o7mPR
>>699
熱意があれば、どこの国にいってもある程度のコーチングスキルは学べますよ。
私は仕事の関係でNZへ行き、そのついでにコーチング免許(日本でいう大学生くらいレベルまでのコーチング)を取得しましたが、大地震で日本へ帰国し、今は日本って感じです。
あとは>>700さんがきっともっと分かりやすく教えてくれると思いますよ。
では、ROM専に戻ります。
704名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 20:54:25.63 ID:1nQ4dXvZ
このひとアボンですか?
それともアホですか?


ID:sply3YtB

705名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 21:56:15.34 ID:Q+eS4d39
>>700
最新の理論を早くご教示下さい。
706名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 21:57:00.44 ID:/CrV6LXy
>>702
確かに。

>>703
そのくらいにしておけば?
言ってることレベル低すぎるよ。
707名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 22:07:52.39 ID:tCYZM6DE
誰か中級者スレ立ててくれ
708名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 22:11:43.70 ID:pw3CyZ5i
709名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 22:13:01.39 ID:pw3CyZ5i
>>704
その人は触ってはいけない人。
あたちょうとか40年とかと同じ種族
710名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 22:25:45.61 ID:syyi4Cbv
結局監督は誰?
711名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 23:00:18.71 ID:lT1csTI8
>>703
コーチングスキルを学んだことがないのではなく、
コーチングを受けたことがないのです…
プレイヤーでありながら、観戦ファンの方のゲーム理論にすら及ばないのです
どうかもっと色々教えてください
712名無し for all, all for 名無し:2011/11/23(水) 02:36:58.44 ID:OLNZlbeq
>>711
違うスレでやれよ。お前に教える場所じゃないから。
713名無し for all, all for 名無し:2011/11/23(水) 02:58:18.52 ID:VBCP0PW1
NZ戦の日本のライン見た?
NZの7割ぐらいしかないぞ。それでグランドいっぱいに広がったNZよりパスの回しが
遅いんだからwパスの速度と精度が低いのが致命的な弱点。さらにちょっとプレッシャーが
かかるとノッコンorパスがぶれる。大学ラグビーなんかほんと見てられない。

身体的And致命的にワイドなんて無理なんだから、ショートラインで活路を見いだすしかないんだろう
714名無し for all, all for 名無し:2011/11/23(水) 13:10:06.61 ID:x9mB4HGF
>>688
>以前のラグビーはマンツーマンディフェンスだった。
>しかし、99年大会の周辺年ではマンツーマンからゾーンディフェンスに、

本当か?91年の豪州は既にスペースを埋めるようなディフェンスだったと思うが。
ラグマガの大会後評でも触れられいたと記憶する。
そもそもそれ以前からドリフトディフェンスと言っていただろ。

当時プレーしてた関東大会レベルの高校でもツメ、マチ、シャロー、ドリフトを使い分けてたぞ。
高校レベルなのでドリフトと言っても単純に一個外にずれるだけのことが多かったけど、
シニアの人たちはスペースを意識して守ってたような気がするんだが>特に神戸製鋼

3列のバッキングアップ(特にラインの裏を走るエイト)はゾーンディフェンスそのものじゃけーねか(当時から)
715名無し for all, all for 名無し:2011/11/23(水) 13:23:12.03 ID:OLNZlbeq
>>714
だからさ〜真に受けんなって。
知ったかなんだから。
716名無し for all, all for 名無し:2011/11/23(水) 13:34:56.74 ID:x9mB4HGF

マジで騙されている奴いるから怖いよな
長文を携帯から書いたってお疲れちゃん
717名無し for all, all for 名無し:2011/11/23(水) 20:08:52.51 ID:UkTEUF0b
じゃけーねかとはナニ?
718名無し for all, all for 名無し:2011/11/23(水) 20:11:48.97 ID:EjTlaBRs
日本ラグビーに明日はない
あきらめろ
719名無し for all, all for 名無し:2011/11/23(水) 20:18:15.41 ID:HTU1idaV
反論するなら正しい理論を話してくれよ
無理なら出鱈目でも>>703のほうが為になる
ほかの奴はただの荒らし
720名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 02:51:38.07 ID:id4Ga3KR
>>714
大東大が強くなった頃はすでにドリフトやってた記憶がある。
青木の頃かな。そのあとかも。どのみち90年前後だわ。
721:2011/11/24(木) 15:13:02.66 ID:LLyoGaCB
ドマイナー愛好家の皆さま(笑 お元気ですか
722名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 15:19:19.01 ID:LlSwXSsv
>>710
もうとっくに組んだで決まってるんだろ情交。
筑波三悪人が決めるんだぜ?わかりきったことを。。。

しかし早稲田の小倉は
将来性あるなあ。DFもいいんだよな。
723名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 17:21:48.61 ID:MWEj9DW6
だいたいラグビーの世界はリア充以外お断りみたいな雰囲気があるからね
バブル時代じゃあるまいし
724名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 17:51:53.43 ID:iVdxVwPp
>>722
くんくん・・・
理論も減った暮れも無いド根性ラグビーか。

もうジャパン応援しないで海外ラグビーだけ見ようかな・・
その方が気が楽だわ。
725名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 18:23:18.23 ID:l19OEHpi
シャローにしたって、トップスピードで弾丸のように飛び出す!
そのためには走りきるためのフィットネスと魂!
みたいな記事ばっか
80分戦わないといけないことは頭にないらしい
726名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 18:28:18.09 ID:8qStYaji
小倉ってサイズはクルーデンと同じくらい?
727名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 18:58:52.66 ID:yOfuxtzT
>>723
どこにそんな雰囲気があるの?
比較的貧乏くさい爺さんばかりだが。
やってるのもリア充とは言えないだろ
728名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 19:01:21.00 ID:iVdxVwPp
>>726
クルーデン177 80
小倉 172?75?位かな。

729名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 19:03:10.54 ID:iVdxVwPp
>>723>>727
いや、経験者じゃ無いなら偉そうにすんな。みたいな排他的雰囲気はあるよ。

やってる連中は・・トップレベルは結構リア充ぶってる雰囲気は感じる。
730名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 19:15:14.37 ID:MWEj9DW6
なんというか
派遣切りとか金融危機とか
3万人の自殺とか原発問題とかTPPとかは

俺たちにはなーーンの関係もない、
世の中がどうなろうと俺たちの問題はラグビーと
セックスと家族だけみたいな雰囲気が充満しているんだよね

731名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 21:29:53.34 ID:36KDDAZV
男子バレーしょぼすぎww
732名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 22:34:25.95 ID:A+xUV9W1
外人だらけでも弱いラグビーは不人気でテレビ局に相手にされなくてよかったね
733名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 23:58:51.29 ID:LLyoGaCB
ラグビーよりマシ
734名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 03:14:21.19 ID:BVoa02oD
バレーに外人はいないわな
735名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 11:19:13.33 ID:/cUD4rhq
ホモには需要あるから無問題。
736名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 12:16:19.91 ID:oNPiHnC/
小倉彦坂兄弟竹中とかは別に囲っいこんでキタエロヨ。
737名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 12:49:13.60 ID:lbYpVUcG
とエディも言ってるけど無理
738名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 14:57:26.58 ID:cu6vlHcd
サッカーとラグビーの違いは
サッカーは複雑な政治事情を抱えた国の存在を否応なく意識する

だけどラグビーはどちらかというと内輪だけだけに完結してしまいやすい
お金に恵まれた「貴属」たちのね。
貴族は成長しない
739名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 15:49:09.71 ID:C7cg99dI
何言ってんだお前
740名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 16:47:15.23 ID:2fO4cUY4
【男子バレー/W杯】日本、格上アルゼンチンにフルセットの末敗れる…開幕2連敗も勝ち点1をゲット
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321880604/

【男子バレー/W杯】日本、欧州チャンピオンのセルビアを相手に大健闘の2-3負け! 開幕4連敗も勝ち点1獲得
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322138053/

勝ち点って昔からあった?
741名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 17:31:35.60 ID:dM812+zw
今回からじゃない?
742名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 18:36:38.96 ID:tz/DDLiB
彦坂兄弟とか竹中とか筑波推すなら薫田でもいいんじゃね?
743名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 19:43:50.63 ID:GNdCKw/Y
<W杯オセアニア予選:米領サモア2−1トンガ>◇1次予選◇22日◇アピア

FIFAランク204位で世界最下位の米領サモアが、同チーム史上初の勝利を挙げた。
ホームのアピアで22日に行われたW杯オセアニア1次予選で、ランク202位のトンガを破った。

94年の初公式戦から30連敗中で、その間は12得点に対し229失点。
01年のオーストラリア戦では、1試合31失点のワースト記録も樹立した。
そんな小国が、17年間続いた黒星ロードについにピリオド。
ロンゲン監督は「31失点と同じように、この勝利もサッカー史の一部になるだろう」と喜んだ。

http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20111125-868160.html

※記者追記
この試合はブラジルW杯オセアニア1次予選であり、
クック諸島(196位)、トンガ(202位)、サモア(204位)、米領サモア(204位)の4チームで争われ最上位チームが二次予選へ進む
米領サモアはさらにその後、25日にクック諸島にホームで引き分け、2戦連続で勝ち点を得ている


 米領サモア 2−1 トンガ  【11月22日】
1-0 44' Ramin Shahin Ott
2-0 74' Shalom Luani
2-1 87' Unaloto-Ki-Atenoa Feao

http://www.goal.com/jp/match/70546/american-samoa-vs-tonga/lineup-stats
744名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 19:59:53.66 ID:axC7q6FB
>>742
どさくさに紛れて入れ込むな
745名無し for all, all for 名無し:2011/11/25(金) 21:47:10.51 ID:0RV+TO3G
>>742
どっかいけw
薫田が絶対駄目な理由は、145の時の主将だったこと。
日本がどの大会にでても「あの時の」という形で紹介される。
そんな奴でも監督ができるのか、とどこにいっても「さらに」馬鹿にされる。
国辱ものの試合を指揮した奴が監督になるなんて、他国では絶対にありえない。
746名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 03:58:22.69 ID:NrNOvbIu
145に関しては敵前逃亡した平尾が代表監督やってたけどなw
747名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 04:20:25.80 ID:+QYf0k7V
別に145の時のメンバーでも構わないよ。
監督として優れた人材ならね。
でもクンクンは...。
748名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 10:48:15.93 ID:L9alRpTZ
明治

4年
候補 木暮 茅島 日高 小河 郷 笠原 羽柴 久我   11
高校代表 鈴木 小野 楢山             

3年
候補 石沢 木村 国定 斉藤 竹内              12
高校代表 石原 榎 猿楽 染山 友永 古谷 堀江 
2年 
候補
石川 太田 小澤 川口 佐藤 高平 朴 松本 圓生 山口 吉田   11

1年
候補
牛原 寺田 平井 圓井 山下 岩井 水野 堀米       13
高校代表 松波 勝木 大椙 村島 村井


計 47名
749名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 10:52:37.10 ID:L9alRpTZ
明治の肩書き組数(高校・U19代表候補以上)の推移

00年入部・・・10
01年入部・・・12
02年入部・・・ 6
03年入部・・・12
04年入部・・・13
05年入部・・・11
06年入部・・・ 9
07年入部・・・ 8
08年入部・・・11
09年入部・・・12
10年入部・・・11
11年入部・・・13
750名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 12:49:49.37 ID:LpRTEdAz
751名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 13:52:58.72 ID:W03ffSiM
バレーの男子代表に親近感が湧くな
752名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 14:24:18.42 ID:40UHOtMX
男子バレーは連日ヤフコメで罵詈雑言浴びてるなw
ラグビーはまだ未来が明るいほうだと思えてきた
753名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 14:27:02.37 ID:sZV5b9kU
>>747
でもトップリーグでの実績だと薫田なんだよな
754名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 14:28:51.58 ID:t/ocHuin
薫田はワシが育てた枠がない分だけ、JKよりマシだよ。
選手を上から選ぶだけマシ。JKは自分好みで贔屓するから駄目。
755名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 14:31:34.21 ID:gM1jgNPM
薫田なんてバツベイ、オトが帰化したおかげだろ。
モールばかりつまらんラグビーだったわ
756名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 19:59:35.68 ID:oS/BfTqe
あまり組んださんの悪口言うなよ
757名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 21:04:45.76 ID:ytEkljuR
>>747
でもクンクンはまだ大見栄平尾よりは・・
758名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 23:38:35.65 ID:NrNOvbIu
ラグマガ読んでたらグレアム・ヘンリーが他国のラグビーを手助けするのに興味あるって談話が掲載されてたから日本代表監督に招聘すれば?
759名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 00:00:54.20 ID:YNM9kpHx
外人使って惨敗のラグビーはバレー以下。 まぁ 世間は興味ないけども
760名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 00:09:30.33 ID:YRtWmRqi
大学再編やら制度改革を求めるエディの就任はないよ。
協会の犬になりうる人材。現時点ではクンダだね。
761名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 00:14:57.74 ID:155DcRgz
>>760
エディが「大学再編やら制度改革を求め」ているか知らないが、もしそうなら、
招聘されないよね。アホらしい。
762名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 00:24:46.13 ID:NGc2KtTX
>>760
それ上の方でソース出せって言われてトンズラしてた話だよね?
763名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 00:34:19.13 ID:wTK28oXY
向井の代表監督復帰はだめか?
サッカーの岡田の例もあるが。
764名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 00:40:41.79 ID:155DcRgz
>>762
ソースなんてないでしょ。エディが日本の制度改革についてコメントするほど
日本に興味があるとは思えない。
765名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 01:31:22.34 ID:j13EjG0K
>>764
英語配信ネット記事になかったっけ?
766名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 08:10:02.68 ID:KAjP0yWy
このまま淡々と何も出来ず協会は2019年を迎えるのか?
協会の老人は全ていらない。
年寄りに任すにはでかい仕事すぎる。
767名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 08:50:50.46 ID:nXuuBxJL
精神論ばっかのクズ老害
ラグマガのタックルの記事で元ジャパンの老害が
タックル行くときは明日の社会生活を考えるなとか言っててワロタ
ABに100点ゲームされた話になると、実は試合開始後すぐ怪我してたんだよね〜と言い訳
ラグマガもこんな記事ばっか
日本ラグビーは考えることのできないバカの集まり
768名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 09:08:55.86 ID:PRdr9KlU
>>764-765
エディが踏み込んだ発言をした記事はこれね。制度改革と言うよりは、現行制度を尊重した上での
代表強化に役立つプログラムの提言の方が近いと思う。

ttp://www.yomiuri.co.jp/dy/sports/T111022001806.htm

これすら、「大学ラグビーの伝統を無視した暴言」と言うのであれば、何も申し上げることはございませんです。
769名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 14:53:49.40 ID:q8AI4GFf
>>768
ヲイヲイ、そんなもの出しても大ヲタに読めるわけないだろ。
自称高偏差値大学のヲタほど、カタカナでさえ怪しくなるのに。
770名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 22:49:43.95 ID:2VdUPHFQ
【MLB】西岡剛が「ア・リーグ最低選手賞候補」にノミネート
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322383514/
771名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 23:42:25.54 ID:xCqyxBCh
エディは日本代表の監督になるためにサントリーに来たんじゃないの?
772名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 23:47:09.68 ID:8yggR7g/
大学ラグビーで腐る前に布巻 竹中 藤田は海外に行かせろ。
773名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 04:23:06.04 ID:VS5l8kKn
本人たちが嫌がるだろw
774名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 15:41:05.20 ID:lpEddDza
U-22みたいなものを。恒常的なものとして。有望な今の中学・高校生〜大学1,2年あたりを
徹底的に鍛える。対外試合も数多く組む。

それしか2019年対策ってないだろ?
775名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 16:04:43.24 ID:aUNd9UpS
>>774 震災を理由に2019を返上するのがイチバンいい。
776名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 16:17:14.24 ID:bw7JWCph
東京近辺のホットスポットの放射線値を提供するだけで十分。
毎時57マイクロシーベルトとかいったら避難勧告では済まんだろ
777名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 17:08:09.26 ID:lpEddDza
「チーム2019」(仮称)とかしてトップリ下部にでも組み込んで試合経験積ませる
しかねーじゃねーの?
778名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 17:55:27.95 ID:HL245CmG
真面目に強化考える連中少ないな。
俺は有望株若手囲うしかないと思うが。
779名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 18:53:22.05 ID:7b6FNhVN
7人制に力を入れて五輪で金メダル狙うべき。
金メダル穫れたらナデシコみたくマスコミも注目してくれるし。
何より一番わかりやすい形で国民にアピール出来る。
この間のセブンスはアメリカにも負けて1次リーグ敗退で挙げ句全体で14位じゃマスコミも取り上げようが無いよ。
780名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 23:00:05.57 ID:fHOMa8rM
…しかない
…しかない

っていう悲しい現実。まぁ、そうなんだけどね。
781名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 23:13:56.68 ID:eWMYi/xz
782名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 00:49:58.14 ID:YF7TqluK
彦坂ツインズ竹中とか若手有望株で23歳以下代表を常時組むんだよ。
783名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 01:11:24.80 ID:ZoJFKshi
外野が何言っても、大学時代は本人達が自分のチーム>代表だしな…
784名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 04:50:33.68 ID:6vwUU94f
>>779
女子サッカーはサッカーて人気競技、そしてバックが電通、そして女だから
マスコミが食い付いただけ。まぁ7人制も男より女で優勝する方が取り上げられるだろな。
785名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 07:10:19.17 ID:1pJjxM4F
>>784
ワールドカップ優勝したからだろうが。
純正日本人でな。
786名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 09:58:12.30 ID:v7o9rUx+
澤は原人だろ
787名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 16:54:57.81 ID:DNSicPnW
澤もアメリカ時代は恋人がいたらしいじゃないか?
788名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 17:40:38.70 ID:PEu1Unmw
スポーツナビ | ラグビー | 中竹竜二氏が語る「世界で勝つために」必要なこと(1/2)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/text/201111290004-spnavi.html
789名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 20:31:19.92 ID:DUsMJi22
>>788
居酒屋トークより中身がないな
790名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 20:33:29.84 ID:U7CRSZQN
もう、その手の○○すべき、とかいう記事飽きた
俺が見たいのは、女子セブンスのセレクションみたいな
実際にこんな強化してます!っていう記事なんだけど
いつになったらそういう行動する奴が出てくるのかな?
791名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 21:17:44.95 ID:T1xQ2e7M
792名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 23:30:57.77 ID:U7CRSZQN
これが本当に19歳なのか?

東京で初めて実現した、ニュージーランド(NZ)とオーストラリア(豪州)の頂上対決、ブレディスロー杯。
グラウンディングの瞬間までタックルが飛び交う極限の攻防を日本のファンに披露した30人の中で、
最年少だったのが、今年7月に19歳になったばかりの豪州FBジェームズ・オコナーだった。
開始直後にはSOギタウの先制PGを呼ぶ快走。相手WTBジェーンが抜けてきた24分には、
冷静に間合いを詰めるタックルでNZのトライを阻止。ハイパントで再三狙われても動じない勇敢で正確なキャッチング。
試合はNZが勝ったが、試合後は「タフなゲームだった。
オールブラックスがうまく試合を進めたけど、僕らもいいプレーはできた」と胸を張った。
若くして活躍できる秘訣を問うと「目標を高く持ち、夢を持ち、ひたすら努力する。
あとは自信を持って、高いレベルに挑戦することかな」とニキビ顔が弾けた。
森喜朗会長も嘆いた、大学ラグビー頂上決戦のお粗末さ。

19歳の躍動が眩しく見えたのは、直前まで日本の同年代の試合を見ていたせいでもあった。
同日、秩父宮ラグビー場で対決した早稲田大と帝京大は昨季の大学選手権ファイナリスト。
日本の大学ラグビーの頂点を示すはずだったが……。

試合は双方ノートライの静かな攻防。引き締まったタックル合戦とも呼べるが、
タフな状況を耐える精神力も、戦況を打開する工夫も窺えない80分で、
ラパセ会長らIRB一行とともに観戦した日本協会の森喜朗会長は「恥ずかしい試合」とバッサリ。
大学ラグビーを擁護してきた会長をも失望させてしまった。
日本の学生は井の中の蛙。若手強化策の改革が急がれる。

オコナーは17歳でスーパー14にデビュー。
世界最高峰の猛者が集うリーグで揉まれ、ワラビーズ史上2位の若さとなる18歳126日で初キャップ。
初先発となった今年6月のイタリア戦では、国際ラグビー最年少で3トライのハットトリック。
だが真価は、黒衣の圧力にも動じず身体を張り続けたメンタル、フィジカル両面のタフネスだったことは、国立で目撃した人なら感じたはず。
一方日本の同年代は、高いレベルを肌で知らないまま、大学という井戸の中で伸び盛りの4年間を費やす……。
大学のトップ選手がインターンでトップリーグに参加できるシステムなど、
本欄で長年訴えてきた若手強化策の改革を、改めて切望する。

http://number.bunshun.jp/articles/-/11555

James O'Connor 2011 Super Rugby Season
http://www.youtube.com/watch?v=feJ62DDHmVU
793名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 23:43:27.23 ID:T1UFfxUB
>>792
まあ残念ながら日本の至宝も早稲田で4年間ノンビリラグビーを経験します
794名無し for all, all for 名無し:2011/11/29(火) 23:53:35.22 ID:py31sMIu
協会が奨学金出して、海外に大学生派遣せぇ
795名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 00:03:50.82 ID:eLYa5qYH
そこでATQですよ
796名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 00:06:18.30 ID:kJNCUiOq
代表チームの戦術を学生ラグビーに落とし込むやり方は日本じゃ無理だもんな。
各大学チームのカラーが身に付いた選手を代表で摺り合わせてんじゃ間に合わんよw
797現地組:2011/11/30(水) 02:50:27.36 ID:C9zvwRIX
>>788
何都合良く切り取ってんだか
「居酒屋トーク」っていう「皆さん」を馬鹿に仕切った上から目線のワードも消されてるんじゃねーか
協会改革は?ヒルズは?検閲入れさせるなよ
798名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 04:37:11.55 ID:a/4GxxLV
協会に拾ってもらった身で協会批判ができるわけないだろ。
799名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 08:35:00.85 ID:EEkMfOtD
>>797
つうか、大した話じゃないからどうでもいいわ。
他に人材探すしかないのが、わかっただけ。
800名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 08:36:10.80 ID:gW0Wm2hK
>>796
代表チームの戦術とやらが無いのも問題だな。

この20年で明確にあったのはタテタテヨコぐらいじゃね?
801名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 12:12:24.93 ID:N5YjLh1u
日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター募集
http://www.rugby-japan.jp/news/2009/id6992.html

雇用形態 契約職員
仕事内容 (1)リソースコーチ育成カリキュラム立案
(2)年齢別コーチコーチングマニュアル作成
(3)リソースコーチの評価と指導
(4)代表チームコーチングスタッフとの連携
(5)各代表カテゴリーのコーチングアドバイザー(コンサルタント)
応募資格 (1)日本ラグビーのトップレベルのコーチ経験者(TL&大学以上)
※(財)日本ラグビーフットボール協会の定めるトップコーチ資格有資格者
(2)日本ラグビーの強化について戦略的に語れる人材
(3)語学に堪能(英語)であること
(4)コンピューターの操作とオーディオビジュアル機器の操作ができること
(5)年齢別のコーチングスキルを持っている人材
(6)日本ラグビーの強化育成に情熱を持って取り組める人材
(7)協調性と向上心がある人材(吸収力&バランス感覚)
勤務地 東京都港区北青山2-8-35 (秩父宮ラグビー場内)
交通 東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩5分
勤務時間 9:30〜18:00
給与 詳細面談にて
待遇・福利厚生 詳細面談にて

対象の方は、下記アドレス、または郵送にて10月末日までに
履歴書(顔写真付)、これまでのコーチング実績を送付してください。
詳細は、後日連絡いたします。
802名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 13:11:03.80 ID:ps2mvF9N
>>788
大学ラグビーの構造改革ひとつ着手できない
稲の籾殻が偉っそうにwwwww
803名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 13:14:49.74 ID:C9zvwRIX
>>801
契約社員w
こんだけのレベルの奴がどんだけいんだよ。
正社員にして中竹と取り替えろよ。ほかの馬鹿な職員ともそう取っ替えだ
804801:2011/11/30(水) 14:17:50.40 ID:cNdYBlgk
>>803
それが中竹が採用されたコーチングディレクター募集要項だよ。
しかも中竹は早慶戦の前とかに応募してることになる
805名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 15:21:24.38 ID:awsYh0Dz
それじゃあ協会に耳が痛いことは言えんわなwww
806名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 15:23:04.34 ID:ps2mvF9N
中竹と岩渕って、どう棲み分けてるの?
807名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 19:02:58.29 ID:bVLMFEdc
ヘッドハンティングしたら?
808名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 19:49:56.12 ID:KpYA7nPE
応募資格
(1)日本ラグビーのトップレベルのコーチ経験者(TL&大学以上) ○ (早稲田、タマリバ)
※(財)日本ラグビーフットボール協会の定めるトップコーチ資格有資格者 ○ (早稲田の監督ならあるんでしょう)
(2)日本ラグビーの強化について戦略的に語れる人材 △ (口調はボソボソだが達者そう)
(3)語学に堪能(英語)であること △ (いけるっぽい)
(4)コンピューターの操作とオーディオビジュアル機器の操作ができること ○ (出来てる)
(5)年齢別のコーチングスキルを持っている人材 × (無いでしょ)
(6)日本ラグビーの強化育成に情熱を持って取り組める人材 ×(協会に媚びてる時点でダメ)
(7)協調性と向上心がある人材(吸収力&バランス感覚) × (間違った方向での協調性と向上心はある)

中竹はざっとこんなとこだな

809名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 21:07:33.92 ID:bVLMFEdc
協会はマネすることしかしないからね
なんでってとこを考えない、本質がわかんないんだよ
こうすればこうなるって、理由も考えずにやってる
トップリーグで馬鹿みたいに笛鳴らしてるのがまさにそれ
810名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 21:45:14.32 ID:wKSfynw8
(3)中竹は英国帰り。

プレゼン・ミーティング能力は日本協会始まって以来といわれる才能の
持ち主。
811名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 21:57:32.06 ID:a/4GxxLV
>>810
> 日本協会始まって以来

レベル低そう
812名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 22:25:06.63 ID:EEkMfOtD
>>809
やっぱりラグビー界には人材いないんだろうな。
他業界から引っ張るしかないよ。
中竹の話はあまりに情けない。
813名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 22:58:40.77 ID:GVrjCO4l
経営者レベルでいい人材は奪い合いだから大東みたくサッカーJのチェアマンに引き抜かれた。恐らく太田とか何処にもイキバなさそう。
814名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 23:22:42.77 ID:EuvQpJzv
>>813
大東さんは住金で特別出世した有能ビジネスマンではないけどな。
海外赴任経験もない、直接海外交渉できない。
ビジネスマンてなら大東さん以上の人材はいるだろ。
815名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 23:29:45.34 ID:kJNCUiOq
>>800
遅レスになるけど、外国人記者には
タテタテヨコ=サモアトンガフィジーって説明すりゃいいって揶揄されてた記憶があるw
816名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 23:45:24.55 ID:Ol4tFcd/
>>810
ミーティング能力なんて単語は初めて聞いた
817名無し for all, all for 名無し:2011/11/30(水) 23:48:27.53 ID:rAOqww5b
ミーティングなのに一人だけ高いってのもおかしいな
818名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 01:13:01.02 ID:fmdRfw9m
マネジメント能力じゃないの?
819名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 04:25:55.08 ID:y5s2m0ke
中竹は前の講演で、2019年の協会のあり方は「ヒルズの最上階でちゃんとわかってる人がちゃん運営していること」
と言ってたからなwどんだけレベルの低い組織なんだよ。サークルの乗りか?

筑波3馬鹿をいつまでたっても放逐できないアホ組織だからな。矢部もいい加減にしろって。「何が見識のある方々」だ。
断言するけど少なくとも同じ失敗をあと2回は繰り返す。2015と2019だ。
820名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 04:52:24.91 ID:QF2izbel
>>819
ヒルズ云々は学生の間で最近麻疹みたいに流行ってるコンサルが
あぶく銭の稼ぎ方を語る際によくある言い回しなんだが、
それをラグビーの組織構築や育成計画で出されるとは笑うしか無いw
821名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 05:22:53.80 ID:7wlPLD4E
ラグビー関係者って本当にバブル時代の価値観から抜け出せない
ミーハーばかりなんだ?
本当に知性と言うものがなさすぎる

普段からロクな本読んでいなさそう
822名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 05:35:58.22 ID:W8dGFxr7
>>812
ラグビー界に人材はいないわけじゃないと思いたいけど、
内輪に入ると選手、監督としての実績や大学なんかのコネの
話になっちゃうんだろうな。
823名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 06:34:51.58 ID:Eg0JQxGl
ラグビー協会、大学ラグビーは世間からおいてかれてますな
高校ラグビーも最近はそう
時代錯誤

ラグビーほど遅れてるスポーツ協会はないかな
野球もたいがいだけどまだレベルがたかいから救われてる
824名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 07:00:30.38 ID:N6itmJWi
そもそも本業で忙しい人はいまさらラグビーに深く関わらない。
OBで観戦して楽しむくらいで止めとくわ。
筑波体育専門は潰しきかないため職確保や後輩のために協会にしがみつく。
筑波体育はどの競技でもそんな感じ。
825名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 07:39:50.33 ID:IOjJYWYc
7人制ラグビーは中国やパプアニューギニアにまけたのは本当?
昨年から今年にかけて7人制には誰がでてた?
一年間金かけて7人制に出てた奴は本当に使えないね

さすがに笑える
826名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 07:46:27.21 ID:IOjJYWYc
高校の大会レベルからして10年前と比較して下がってるからなあ。
少子化だし競技人口も激しい減りっぷりだから裾野もない。
体格も背丈なんか小型になりまくり
190センチ越えは昔はまだ多くいたけどな ラグビーではなかなかみなくなった
827名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 09:19:21.61 ID:JZE3JbeG
逆に高校野球だよ。今年来年の有力候補で190以上がゾロッゾロ。ダルビッシュは反則だが。
本当デカイのが大きくなった。

早稲田の野球部(笑)ですらラグビー部のロックより大きいのが何人もいる(笑)
828名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 12:47:13.58 ID:PU+6OFVA
ラウンジの大学板常駐の奴ら、揃いも揃って腐ってるなw
829名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 12:55:04.23 ID:JZE3JbeG
筑波の奴ら他に行く場がなくて協会に粘着してんだよな。それで能力ありゃマシだが。さっぱあり。保身能力にだけは異常に長けてるから始末悪いな。
830名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 12:59:44.63 ID:HHEHVCOG
>>825
パプアニューギニアは元々、リーグラグビーは強豪だから負けても不思議は無い。

問題は中国だよ。
マジでヤバいぞ。

TLからセブン向きの選手や若手を囲って鍛えないと。正面あたりは代表はセブン集中で良いと思うんだが。
831名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 13:11:33.28 ID:HHEHVCOG
>>827>>829
巣で好きなだけ、仲間と喚いてろや。
筑波も大概だが、お前の大好き大学も亡くなられた方以外は酷い有り様だろう。
832名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 14:56:24.46 ID:xy7tf4Nj
【バレーボール】コートDJが男子選手や観客に苦言「負け試合でキャーキャー騒ぐファンと勘違いした選手」「このままじゃマジヤバい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322706529/
833名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 15:24:47.30 ID:DXfvaY++
五輪になったら1個しかないアジア枠で出るしかない。
そのライバルだからな中国、韓国は。

実際のところは男子は大丈夫だと思うけど
女子は今からどんなに頑張っても無理。
834名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 19:05:30.73 ID:ddwAGFba
>>831
君なんか誤解してんじゃない?
835名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 20:34:01.61 ID:hfH3xLSZ
>>828
もともとラウンジなんか腐ったのしかおらんよ
836名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 20:36:05.32 ID:hfH3xLSZ
>>820
時代錯誤。三流の話だよ。
837名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 22:15:38.95 ID:UI1WXg7X
なでしこが流行語になった今年闘球のW杯が開催されていた事を知る
国民は何人いるんだろうかw
838名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 23:00:30.48 ID:ilfiLhY7
>>827
野球はデカイよなあ
197センチとか192センチとか居るぞ
180センチ後半なんてどこにでもいるし

>>830
この1年セブンズにでてた日本人ってだれ?
839名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 23:07:36.46 ID:2P7l2J38
カーワン、イングランドヘッドコーチに立候補とのこと。読むと今度の
6Nの暫定的なコーチとしては可能性大きいかも。
840名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 23:22:48.41 ID:2s0ClSfr
>>833
五輪だってわからないよ
中国の経済成長具合と本気でラグビー強化に力いれたら
15人全員外国選手の中国がアジアで一番になるかもしれないよw
841名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 23:29:16.68 ID:ilfiLhY7
中国はデカイからな
北部の人間は特に欧米並み
842名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 23:44:58.31 ID:JZE3JbeG
中国人は大陸系だからね。
平均身長180くらいあるんだよな。
しかも骨太。体格じゃああ勝てません。
843名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 00:00:07.44 ID:wYwYPbXA
南のほうは小さいけどね
北京とかデカイ
あれだけ広いと他の国と考えていい
民族もいろいろいて違うし
844名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 00:11:08.17 ID:+PR9+oPc
南のほうあ。ありゃベトナム人だ。
845名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 02:12:23.61 ID:1zin6nGG
中国男子はバスケ以外団体球技弱いからどうだろうな
なんせ人が増えれば増えるほどまとまらなくなる国民ですから
846名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 05:16:34.84 ID:vbc855c4
>>840
中国は女子の強化には旧東独由来の強力なノウハウを持ってるけど、
男子についてはそう怖くはないだろ。
847名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 06:25:54.68 ID:O6grRc1D
>>846
俺がいいたかったのは何年かその国でプレイすれば
国の代表として出場できるラグビーの現行のルールを利用すれば
アジアで一番になるのはそんなに難しくないといいたかったんだが・・
オリンピックはそのルールが許されてるかはしらないけど
848名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 08:37:05.41 ID:a6BWF22/
>>847
もちろんオリンピックはパスポート主義だけど、現行ルールでやっても
中国や韓国ではその方式での強化は難しいだろうな。拒否反応も強そうだし。

怖いのはむしろ香港が身体能力が優れた中国人を輸入して強化する方かな。
849名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 09:32:53.54 ID:H2szaP7b
ラグビー選手は日本ではスターになれないもんな 子供は人気者になれるスポーツを選ぶんだろうね
850名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 09:53:36.67 ID:Rp3Qytgw
身体能力の全てを使い30人の選手がぶつかり合う
こんな面白いスポーツ他にないのに…
851名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 10:58:47.59 ID:alxQW7Jr
>>850
だからそれがダメなんだよ。それを面白いと感じるためには
それなりの視野の広さとかが必要だけど、日本人はその部分がね。

身体能力のすべてを使う競技なら1対1(相撲、柔道、格闘技)か
大人数ならボールだけ見ていれば良い競技(野球、バレー)でないと。
852名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 11:12:30.04 ID:H2szaP7b
ラグビーが日本で人気がないのを日本人のせいにするのか・・・
853名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 12:05:22.32 ID:+PR9+oPc
1970年代〜1995年頃まではなんで逆にあんなに人気があったのかを考察したほうがいい。ちなみに学生だけじゃなく社会人も人気あったよお。
854名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 12:21:57.54 ID:0ftYpKXl
イギリスの植民地でもないのに人気あった事自体異常だな
855名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 12:37:00.13 ID:oPp6dbUV
>>853
社会人リーグは、
新日鐵、神鋼等「鉄でなければ人でなし」て言葉があったくらい鉄鋼が
日本経済を牽引していた時代だった。
と同時に企業リーグのスポーツが盛んでラグビーもその波に乗った。
バレーボールも日本鋼管と新日鐵が強かった。
鉄鋼は80年代後半から徐々に衰退していたが
90年代前半バブル崩壊が決定的産業構造改革をもたらし第一線から退いた。

大学ラグビーは基本は戦前から変わっていない。
外部からみれば大学進学率が高まり、少子化になり憧れる魅力はなくなっている。
本来大学スポーツ対抗は愛校心に基づくもので普遍的である。
856名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 12:44:35.18 ID:oPp6dbUV
>>854
明治時代、日本の近代教育は英国から学んだのでラグビーはその名残だ。
アマチュアリズムを尊重するのもその影響があるのだろう。
オックスブリッジの学生は卒後ラグビーは趣味にして職業にはしない。
857名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 13:06:06.44 ID:alxQW7Jr
>>852
じゃあ「ラグビーが日本で人気がないのを日本人」以外の
誰のせいにすれば良いんだ?
858名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 13:08:51.25 ID:k5TFy0Wz
>>842 微妙にレイシズムが入ってるよw

>>851 ぢゃあ、サッカーは?
859名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 13:12:46.48 ID:T818Nxst
>>858
ぢゃあ→×
じゃあ→○

先ずは日本語の勉強からみたいだな。
860名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 14:01:10.46 ID:Rp3Qytgw
>>859
くだらねー書き込みだな


ところで人気があった時代にまだ幼稚園ぐらいだった俺に当時の人気っぷりを教えて
861名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 14:07:46.14 ID:9+oNLZtM
代表監督候補2人に絞ったみたいだけど、薫田とエディ?
862名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 15:32:08.22 ID:Uxz5NsqR
今月中に決めると言ってるな
863名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 15:38:25.65 ID:+PR9+oPc
だから。薫田しかいない。。と何回書けば。。。取り敢えず不可解な【ワシが育てた枠】がなくなればいいよ。
864名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 16:24:31.02 ID:AOmQoyCP
>>860
国立競技場での早明戦のチケット争奪戦で徹夜で行列ができた。

しかし地球温暖化前なので寒さで風邪をひき、テレビ観戦になった。
865名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 16:55:11.84 ID:9+oNLZtM
>>863
薫田決定にしても、もう一人が誰かなと思って

866名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 17:00:52.18 ID:zpK0Foh8
中竹じゃねえ?口先は旨いぜ。
867名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 18:38:34.07 ID:AcesWUnn
どこかのニュースでジョーンズって書いてあったよ。なぜ、二人に声を掛けたのか?ABをちょっとまねしてみたのか?
868名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 19:41:15.59 ID:k5TFy0Wz
>>860
端末販売してなくてプレイガイドに1週間徹夜で並んでようやくチケット入手
・・・だったと思う。
869名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 20:33:37.00 ID:OkNcN/hh
サッカー一極集中で他の全ての球技が衰退するなんて誰が想像しただろう
870名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 20:36:29.80 ID:08uw8pni
>>860
代表戦…フィジアンマジック初来日の秩父宮のテストマッチはかなりの人が入った。JAPANは負けたけど。
大学…関東ローカルだが、テレビ東京で慶明戦とオール早慶明の中継が毎年あった。現Jスポでしゃべっている彼はこの辺でキャリアを積んだ。
高校…花園の中継は、1、2、3回戦は深夜でダイジェスト、QFは昼にダイジェスト、SF、FinalはLiveだった。全国放送で。
社会人…秩父宮と花園の交互開催でSF以降は満員もあった。ちなみに、釜石V7前期は1日おき開催なんて今じゃ考えられないことをやっていたと思う。
871名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 20:43:35.98 ID:Ha2lb4aS
あぁ、夢よ もう一度か

むなしい
872名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 20:47:50.14 ID:OkNcN/hh
昔は天皇杯決勝より翌日のラグビー大学選手権決勝の方が明らかに
客入りは上だったもんな
873名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 20:48:33.95 ID:OkNcN/hh
決勝×
準決勝○か
874名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 21:14:21.95 ID:SP13SgkL
20年以上も前の過去の話は止めろよ
むなしいだけだ
875名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 21:50:06.45 ID:oPp6dbUV
シーズンに入ればラグビーがスポーツ新聞一面は珍しくなかった。
当時は野球、相撲、競馬、次いでラグビーかな。
876名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 21:52:49.59 ID:IS5Bj9af
ラグビーは凄い人気だったよ。
サッカーは存在すらしなかったな。
877名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 21:56:36.44 ID:OkNcN/hh
野球ラグビーバレーボールが球技御三家だったな
野球とはシーズン時期が重複しなかったから人気も直接的には
競合しなかったし
サッカーバスケなんか今でいうハンドボールホッケーレベルの人気だった
878名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 21:57:13.95 ID:zcixu8BC
フジは早稲田や慶応の特集やったりしたな。
879名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 21:59:58.09 ID:IS5Bj9af
ガキのころ日産時代の三ツ沢いったよ。
サッカーの観客は数十人かな。
その頃ラグビーは国立で満員連発してたよ。
880名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 22:08:54.86 ID:oPp6dbUV
サッカーは代表で三菱のキリンビールが関わっていたから。
三菱はラグビーで強いクラブがなかったからサッカーにつぎ込んでいた。
それとW杯誘致に貢献した石原社長の日産もラグビークラブがないからサッカーにつぎ込んだ。
881名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 22:24:17.15 ID:xHUKlOwr
キリンビールがサッカーに関わったのってサッカー協会の目の前にキリンビールがあったからだけらしいね
882名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 22:35:29.97 ID:oPp6dbUV
>>881
キリンの三菱は本当はプロ野球をしたかったけど、
野球はアサヒビールの住友がずっと占めていて入り込めなかった。
ラグビーとバレーボールははサントリー。
キリンの三菱は社会人野球とサッカーしかなかったんだよ。
それで三菱はサッカーに絞った。

日韓W杯で新しい立派なスタジアムを建てたのは
三菱浦和レッズのさいたまスタジアムと
日産の横浜国際競技場。
883名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 22:42:12.11 ID:O6grRc1D
サッカーはワールドカップ予選とかで国際試合とか見せられるうちに
面白くて世界的なスポーツだってわかっちゃったからな
ラグビーはワールドカップで日本は世界的にまったく通用しないの露呈させちゃった
国際試合で負け続けてまだ人気がある(スポンサーがつくという意味)スポーツなんてバレーボールくらいなもんだしな
884名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 22:49:20.38 ID:9+oNLZtM
>>881
一橋大サッカー部OBの人脈がかなり絡んでるって記事を読んだ記憶がある

なんか一橋OBがキリンにいて、その人が動いたんじゃなかった?
885名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 22:51:54.67 ID:i4+WluYw
お爺ちゃんの思い出ばなしでスレが埋まってくw
886名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 22:56:06.58 ID:wns9AGVB
じじいども自重しろ
ここはおまえらの遺言を書くところじゃねーよ
887名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 22:58:15.17 ID:oPp6dbUV
野球VSサッカーは、スポンサードでは住友VS三菱だよ。
いま三菱グループが強いからサッカーは強いとも言える。あと代表は電通とFIFAの共同事業の賜物。
888名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 23:45:26.42 ID:1zin6nGG
過去七大会で一度でも決勝トーナメント行けてたらラグビー人気も違ってたかもな
889名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 00:03:46.29 ID:/Wk4rPGX
協会とマスコミがもめて
マスコミが手を引いたって聞いたことがあるけど
それってなんなの?

ラグビー全盛時代に引き抜いた上田がいるのに
中継しないフジテレビに疑問。
890名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 00:17:06.31 ID:DABgMd21
そうだったのか
最近見るようになった人間からしてみると、にわかには信じがたいな
どうしてこうなった( ^ω^ )
891名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 00:24:52.21 ID:1WkqU4Xs
>>887
サッカーは三菱関係なく電通のおかげだろうよ。
確かゴルフも電通。
892名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 00:52:43.41 ID:STVtkxAN
ところで「キャプテン翼」が流行る前の小学生って、外で何やって遊んでたのかな
やっぱ休み時間には校庭で野球とかやってたんだろか?
893名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 00:57:19.89 ID:kS8v2huv
>>869
愛媛焼き豚
894名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 01:26:25.52 ID:fUiiKt1X
小林忠郎とか、マスコミに尊大な態度とってたんだろ!
その報いだよ。

当時のサッカー関係者に
ラグビーはね、何もしなくたって客が入るんだよ。
サッカー? W杯? ムリムリ
とか、ほざいたのも金野かコバチュウだろw
895名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 02:57:26.44 ID:z0BCX2sX
浜本と太田を入れ替えるとか小手先の人事しか出来んのかねえ。
つか太田とか辞任すべきだろw
896名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 04:58:33.73 ID:G1GIgAOL
>>892
野球もやっていたが、ドッジボールが基本だったと思う。
897名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 06:37:40.07 ID:fpceKUWw
早明戦の前売り状況。メインスタンドのロイヤル席みたいなのだけは完売していただけど、
他は全く余裕で購入できるよう。天気が良くて暇だったら見に行ってもいいけど、試合そのもののレベルを考えると躊躇する
これが日本ラグビー人気最高レベルのコンテンツなんだよね。今でも。
一方でJリーグの最終節は4箇所で完売だそうな(札幌、仙台、埼玉、清水)
898名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 07:36:10.82 ID:/Wk4rPGX
浦和、清水は対戦相手のサポーターが大半だけどな
899名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 07:46:28.34 ID:c+27q3yP
プロのJリーグと大学ラグビーを比べちゃいかんだろ。
大学サッカーと比べないと
900名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 07:59:08.86 ID:GU88+Y+p
Jリーグは全く興味わかない。
901名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 08:36:27.85 ID:IYZ/Ipuh
Jリーグ大好き。
地域に密着していくシステムは非常に魅力的。

逆に海外サッカーはそこまで夢中にはなれない。
902名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 09:05:50.17 ID:T98Z9A/U
東芝ヤマハトヨタ住友金属はラグビーサッカー双方でチーム持ってるな
903名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 09:43:25.35 ID:oEcdEDKd
海外ラグビー楽しすぎw
オコナーにSBW、ポーコックにイスラエル・ダグ
トンガイファーにトランデュク!
オセアニアしか知らないミーちゃんハーちゃんな俺でも大興奮w
904名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 09:50:44.68 ID:Bu0LbGOy
>>902
東芝はサッカーないよ。
かつて川崎にもっていたサッカー部は札幌に移転して
コンサドーレをつくったけどずいぶん前に撤退した。東芝は野球とラグビーとバスケだ。
あと住友金属のラグビーは同好会クラスだね。
サントリーはJリーグオフィシャルスポンサーをしてたけど
5年位まえにやめていまは各クラブに少しずつ広告費を出す程度にしてる。

いまラグビーとサッカー両方にまとまった資金を出しているのは
トヨタ、ヤマハ、NTTグループ、今年からパナ。
905名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 11:53:15.01 ID:o78x6IrI
だいたい何でサッカー引き合いに出すわけ?
競技もまったく別ものと言っていい。
比較するならアメフトだろう。
906名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 15:40:13.30 ID:JaLqfUr4
誰だい?立川がJPNのスタンドフなんて。。。
ガタイだけじゃん。関学のお坊ちゃまにタックル喰らって白目向いて退場したよ。
907名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 16:30:54.75 ID:XNjhpPl1
>>906
ラグビーファンは、こういう近視眼なバカばかりなのか?
908名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 16:34:56.31 ID:Jr/G5EjC
>>907
実際問題、2015年に日本人でSO張れる可能性があるのは小野か立川だけじゃない?
909名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 17:47:13.71 ID:OyE7bPuD
人気がまともに続いてたら、ワールドカップの結果だってトップリーグの盛り上がりだって違ってた
慢心の運営とプレイヤーとファンが招いた現状
反省しろよオッサン
910名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 18:27:42.79 ID:lKx95ekh


社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1321987252/
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/soc/1321987252/

社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/soc/1315743742/
http://unkar.org/r/soc/1315743742

911名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 20:16:48.11 ID:UFdSRvNb
ラグビーは大卒偏重だから甲子園上がりの野球やユース上がりのサッカーの
若い新鮮さには勝てんしやむ終えん部分もるんじゃないの
衰退は
912名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 21:09:20.22 ID:JaLqfUr4
>>908
体格は髭が上187・97(立川182・92)
センス頭は小倉が上。
今日トップリ立川目線で観たけど(12だったけど、10は泣くほど酷かった。
対抗戦ならBでもいないレベル)体格だけだなありゃ。
913名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 21:58:36.84 ID:XNjhpPl1
>>912
あんたみたいな馬鹿が何言ってもねぇ。
914名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 22:00:18.41 ID:kx8Vrvy/
ここでも一時期代表入れろって言われてた君島も、完全にウィングにポジション取られた?
915名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 22:12:56.32 ID:Jr/G5EjC
髭はもうダメっていう結論が出てる
小倉はまだ未知数
916名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 22:28:25.13 ID:PO8UCuKg
髭って平尾じゃなくてオラオラのことかw存在を忘れてた
917名無し for all, all for 名無し:2011/12/03(土) 23:06:17.73 ID:XNjhpPl1
>>915
髭とか小倉とか出してる時点で目が悪いだろうからな
918名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 03:17:36.07 ID:IR+dssVi
>>911
そんな事じゃなく単にラグビーは稼げないとか夢がないからだろ。
日本で稼げない時点で終わってるけど海外でも稼げないスポーツだしね。
919名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 03:43:00.67 ID:qBF7PtTT
この前のワールドカップを日本テレビが放送したのは
日本で開催されるワールドカップの放送権が欲しいからだし
もし日本で開催してこの前みたいな結果だったらまずます人気さがるだろうな
920名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 07:35:24.63 ID:QVQ+KI7j
日本でラグビーが凄い人気だったころラグビーでは一円も稼げなかったわけだが。。
921名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 07:41:03.44 ID:MtTo61BY
どっちもそこから税金で引かれるがラグビーの世界で一番稼いでる選手でも1億5千万くらいだろw
少なすぎるw
野球の阿部ですら4億もらえるというのに。
サッカーでもラグビーなんかよりずっといいし

さらに野球やサッカーとかは副収入もでかいしな アメフトにしても。
タイガーウッズ、マイクタイソン、アイルトンセナ、シューマッハー、マイケルジョーダンなんかは破格だったが


922名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 07:43:32.22 ID:MtTo61BY
企業に入るにしてもラグビーなんかやってる必要ないしな
別に他の競技や武道でも十分
923名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 07:50:21.98 ID:MtTo61BY
ハンカチ王子

1年目の契約金1億5千万円
1年目の年俸 1500万円

先日の契約更改で、2年目の年俸は、3000万円の倍増でしたな。
6勝6敗、防御率はリーグ平均より少し良かったけど、
今季は途中で怪我で離脱して規定投球回数に達していなかったはず。
924名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 07:52:32.83 ID:MtTo61BY
ちなみに副収入のグッズ代やCM、取材などで入って来る金額は別。
925名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 12:48:51.76 ID:nHpy/O/l
CMなんて出てるか?入寮がピークだった二流パンダだろ
926名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 18:48:34.47 ID:DhpE2JS0
>>912
ねえねえ。風下でハイパン上げて劣勢にするのは頭の良い人のやることなの?
927名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 19:30:02.25 ID:7YwEvS3L
>>926
風下ハイパンは定石
928名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 21:26:03.64 ID:uRyxauRV
【男子バレーW杯】日本、ブラジルにストレート負け…過去最低の2勝止まり、散々な結果で大会を終える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323000405/
929名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 22:18:51.03 ID:2GVL8peT
代表もせめて今日の早明戦並みに観客集めたいよな。
930名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 22:24:37.72 ID:7FjI2UUh
普通にトップリで今日くらい当たり前だと思うよ。何故入らない。。。
931名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 07:47:49.56 ID:+nTegmEZ
ラグビーが蓄積したネガティブイメージがあまりに膨大。

なのに先達の栄光やら功績やらと褒め上げてる時点で終わってる
932名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 07:57:58.75 ID:JgB0atJm
>>929
何人だった?
933名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 08:03:20.62 ID:TtvHxEHl
>>932
29,341人だと
代表戦7,000人の4倍以上
これでもここ10年で下から2番目
代表戦もせめて秩父宮一杯にはしたい
934名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 08:06:58.99 ID:xlX5RBo2
すくねーw
2万人台かよw
しかも早稲田スレみたら、親父や爺ばかりだってなww
若い奴ほとんどいねーのww
935名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 08:10:04.47 ID:xlX5RBo2
昔は大学で観戦するために抽選してたらしいなw
バカみたいだが

弱小国の日本
年々競技人口も激減の一途。レベルも下がってるラグビー 
その大学ラグビーなんて愛想つきたんだわ

学生も多くはスルーしてるしw 爺や古い関係者しか入らないんだわ

大学で集めようなんて考えてる時点で、おまえらオワコンだぞ????
わかってる?
サッカーでも野球でもバレーでもプロや代表が集客だからな(高校の甲子園と、高校サッカーの国立での試合は例外)

936名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 08:37:11.40 ID:JgB0atJm
>>934
国立でやるの辞めればいいのにな。
地上波放送も要らないだろ。
ドン底からはじめろよって感じだな。
それがわからんから、ラグビーはダメなんだよ。
937名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 08:43:18.34 ID:TtvHxEHl
>>936
秩父宮のキャパよりは入ってるぞ
わざわざ機会損失させる意味が分からん
そういうファンしか代表応援してないのがすでにドン底だろw
938名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 08:49:13.87 ID:U4C5VZK3
今年は就活が2カ月遅れの12月からになったのが響いたかな。
939名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 09:29:11.95 ID:JgB0atJm
>>937
キャパ少し上回ったからって依存する体質そのものがアウトなんだよ。
まあラグビーファンには何もわからんだろうが。
940名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 11:39:32.61 ID:4l9kENyM
ラグビーはそもそも必死になって集客する文化はない。
941名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 12:01:00.52 ID:FsvNCNju
>>940
時代は変わったんだよ。
942名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 12:17:05.99 ID:QRdA8G5P
じゃあ社員動員は勘弁してやれよ
せっかくの休みに可哀想だろ
943名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 12:25:35.03 ID:c91dFgQ6
うむ、その通りだ
しかしサラリーマンならわかると思うが、この国で上司のいう事は絶対なのだ
944名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 12:58:57.39 ID:BJbLEKct
自企業のチームぐらい応援してやれよ
945名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 13:20:11.06 ID:kse9kPM3
90年にやったW杯アジア予選は平日なのに秩父宮満員だったよ。
946名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 13:21:15.23 ID:JgB0atJm
>>944
会社員はサポーターじゃないからな
947名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 13:23:21.21 ID:LwzcsTj8
>>946
むしろ被害者だよね。有名企業が多いから、ラグビー部による宣伝効果は
少ないから、赤字部署を他部署の黒字で支えなければいけない。
トヨタくらいの大企業なら、節税効果でもあるのか?
948名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 13:34:45.60 ID:4l9kENyM
とにかく早稲田や明治だけじゃラグビーは食ってけないからな。もうすでに。
地域密着考えるとか、国際試合が注目されるようにしむけるとか試合会場で
ジャニーズ歌うとかなんかやれよ。
協会の体質、意識がオワコンだからな。
949名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 14:28:44.77 ID:kse9kPM3
>>945
【ヒント】

・バブル真っ最中
・早明人気の真っ最中
・145の悪夢以前
・関東学院台頭以前
・Jリーグ開幕以前

950名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 14:29:46.54 ID:jgecVkyF
562 :名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 07:39:12.40 ID:ZRmJIcfm
早明戦観客数の推移
2004 43899人
2005 37945人
2006 40088人
2007 42679人
2008 25710人
2009 30942人
2010 42729人
2011 29341人
951名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 15:47:21.83 ID:yehyCmot
toyota?節税どころかついに赤字転落確実だよ。
超円高・震災・タイ洪水・・踏んだり蹴ったりだわ。
952名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 17:00:50.73 ID:0y6GEKxB
【ロンドン五輪】団体球技は軒並み出場権が得られずに苦戦 最悪男女サッカーだけで過去最少の選手数になるかも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323051398/

もうちょっとスポーツに力入れろや
953名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 17:58:10.99 ID:kse9kPM3
国民一丸で盛り上がるには団体競技(球技)の方がいいのにな。
954名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 18:08:22.49 ID:HKuVIlpz
今やってるバレーはアンフェアでずいぶん叩かれてるらしいね
2019年はこうならないことを祈るよ
2002年の某国のようにならないでね
955名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 18:13:37.86 ID:BJbLEKct
>>947
スポーツチームの運営は社会貢献のひとつなんだよね
選手たちは試合だけでなく体力向上のためのスポーツ振興や、児童生徒教育のための活動をする
九電の不祥事に対して「ラグビーなんかやってる場合か」みたいな事言う奴いたけど、
全くのお門違いで、むしろ企業に社会的責任を果たすなと言ってるようなもので(笑
スポーツチームを赤字とか宣伝だけでやってるならとっくの昔に辞めてるだろ
運営するだけの力を持つ企業として、社会の期待に沿うべく活動をしているわけ
こんな事も解らずに赤字部署だとか言ってる奴が本当に大企業社員なのかと小一時間
956名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 18:59:02.96 ID:xlX5RBo2
>>954
ラグビーもおとなしく負けとけよ
迷惑かけるなよ

大学ラグビーも部員は頭打ちだろ
高校に至っては激減

ラグビーなんかネタにもならんぜ
957名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 19:07:54.92 ID:jgecVkyF
帝京が一番強いんでしょ?
スカパー視てたら、帝京の試合がガラガラで
帝京より弱い早明戦が3万も入るって・・・・
あなた達、本当にラグビー好きなの?
958名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 19:36:53.25 ID:xlX5RBo2
ラグビーオタク「ラグビーは嫌いです、母校を雰囲気でみにきてるだけでルールも、
他のチームの事もしりませんw」

ラグビーwww
959名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 19:38:03.65 ID:xlX5RBo2
帝京というよりTLをみないラガーマニアww

ラグビー崩壊!
960名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 21:11:30.43 ID:gJmjOpFB
スクールヲーズのころがラグビー人気のピークか
961名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 21:17:33.28 ID:ypsW9F9F
おそらく、高度経済成長、バブル時代の時代精神が崩壊したころから
ラグビーの人気も落ちてきたよね

だけどラグビー関係者はこんなご時世になっても頭の中は
バブル時代のまま
962名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 21:22:45.07 ID:gJmjOpFB
バブル時代のラグビー選手権は神戸製鋼の無双で試合的にはむしろつまらなかったけどな
963名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 23:38:42.45 ID:JgB0atJm
>>955
社会貢献の意味を間違ってる
964名無し for all, all for 名無し:2011/12/05(月) 23:50:42.82 ID:C1AdxAhg
しかしよ、バレーは代表は人気あるけどVリーグはまったくないぞ
965名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 04:06:01.58 ID:WXatoHyG
早く協会の財源なくならりゃいいのに
だから俺は試合を見に行きかないw
早明戦も行かない
なんで協会の馬鹿どもの活動費に俺のカネを使わせないといけないんだよ
966名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 07:55:58.97 ID:+Wd1a5Rs
>>963
はぁー?バカは黙ってろ
967名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 08:46:36.12 ID:/acqky8p
仮にも競技人口が10何万人いる国で代表の試合に3千人とかありえんわな。
選手が見に行くだけで国立も満員になるはずなんだが
968名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 09:49:54.29 ID:n1A1ojnV
代表戦を盛り上げようとしているのを一番邪魔してるのは協会。
969名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 11:06:16.27 ID:xuXg2V6F
>>968
関東協会>>>日本協会
970名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 12:48:35.18 ID:MbT74MxR
356 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/12/06(火) 11:40:34.43 ID:A+J6v+kc
バレー界の腐りっぷりも相当なもんだな
こうはなりたくないねえ

http://twitter.com/#!/haraske/status/143860179589533698
もうひとつ男子会見から。
植田監督「他競技をイメージしてもらえばわかるだろうが、これほどレベルの高いチームの中で
五輪の出場権を懸けて戦う競技はない」
バレーは他競技に比べ五輪に出るのは大変なので仕方ないと。 #vabotter



お前らの体質と同じ臭いだな
971名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 13:03:59.32 ID:n1A1ojnV
バレーの弱さも相当だな。
972名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 13:05:01.47 ID:eptdV3B0
ラグビー程じゃないよ
973名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 13:14:34.04 ID:nxqKpRQf
1回戦は面白そうな秩父宮に観にいっきます。

勿論慶應応援しますよ。
外人には帝京で慣れてるだろうし。
慶應ならではの泥臭い【魂の入った】ラグビーを期待。頼むよ仲宗根。
974名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 13:15:17.80 ID:xuXg2V6F
最近の詩スラーもかなり腐れてると思う。
975名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 13:15:46.22 ID:d+yTHCPi
サッカーはW杯常連国になり、ようやくメキシコ銅の呪縛から解かれたと言ってよい。
バレーは40年前のミュンヘン金の時点がピークで、全く進歩していない。
そしてラグビーは145失点の悪夢からまだ覚めていない。
W杯なんて返上した方がいいんじゃないか。ガラガラのスタンドでしらけた空気の
スタジアムで試合を衛星中継しても、恥かくだけだと思う。
976名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 15:46:41.76 ID:MbT74MxR
>>975
サッカーはW杯常連国になり、ようやくメキシコ銅の呪縛から解かれたと言ってよい


 日本に於いて、サッカーが如何にマイナースポーツかが分かっているからこそ
 ラグビーに馬鹿にされようが、サッカー界は人一倍努力したし底辺の拡大が急務と邁進し
 また、マイナースポーツであったからこそサッカー強化の為のJリーグを創設する事が容易だった
 Jリーグが失敗しても失うものは始めから無かったのも一因

 
977名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 16:03:45.38 ID:EhCcqxMF
>>976
立場は逆転したな。
戦国大名でも親や祖父の家来だった人間に仕えるようになった例は幾らでもある。

有能で知識も経験もある相手に、謙虚な立場で教えをこうのは恥ずかしい話では無い。
978名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 16:30:11.60 ID:MbT74MxR
>>977
ラグビーの場合、サッカーの真似じゃなくラグビー独自のやり方があるはず
サッカーは、暗黒時代でもサッカーをやる少年達は多かったが
ラグビーは悲惨と言ってもいいぐらい、若年層の競技人口が減少してしまっている
その中で、ラグビーの活きる道を今真剣に考えないとラグビーの本体が死んでしまう
979名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 17:16:18.84 ID:boIz2r3j
>>970
サカ豚の巣からコピペすんなやカス
980名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 17:16:29.41 ID:n1A1ojnV
まずはラグビーの上から目線を改めないと。
この厳しい時代でも殿様商売だからな。
どこの特権階級だよ。アホ。
981名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 19:47:53.29 ID:Bq/2IAbY
まだまだ土の上でラグビーやらせるようなノリあるだろ
そんなんじゃこの少子化の中敬遠される

しかしサッカーの台頭で他の球技は本当に影響受けたんだな
野球だけはまあ地位を保った感じだがあとはほぼ全部の競技で右肩下がり
982名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 19:59:17.96 ID:CX1shH/I
理想
外国人0でワールドカップ勝てる日本代表
983名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 20:25:20.48 ID:xvjxwOtD
>>981
今年に限っても女子バレーやテニスの錦織とか結果残してるじゃん
右肩下がりではないよ
984名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 21:02:43.60 ID:+Wd1a5Rs
誰かも言ってたが、小さいうちはサッカーとかやらせて、
中学ぐらいで体格ができてきてからラグビーやらすといいかなぁ
小学生にタックルやらすのはちょっと異常に見えるよね
相撲や柔道はアリなんだろうがなぁ。
タックルもきっちり身につけば危険性は少ないんだが、イメージを払拭できていない…
ラガーマン自身が、タックルを崇高なものと語りすぎるから、敷居が上がってる気もする
キツい、辛い、泥臭い。今の価値観に合わない。
それを根性無しと表現する老害がいるがそうではない
整った環境で理にかなったトレーニングを行い、コンディションを高め目標を達成する、その過程を体験し学ぶのが現代の子育てのスタイルのひとつ
ラグマガ見てると古臭いタックル論とか80分走りきるとかばっかり書いてあるが
20代の俺がポカーンとしちまうのに、子供なんか理解できないだろうと思ってしまう
OBをやたら持ち上げるのも謎。ティーンのヒーローは現役であって、老けたオッサンではないずだが…
985名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 21:35:51.05 ID:gsbB3Fxx
ラグビーて元々富裕層のスポーツだからな
泥臭いというイメージは日本特殊か
サッカーも昔は国見高校みたいに鬼監督に坊主頭の部員て印象があったが
リーグ開幕に併せてオシャレ化したしラグビーもそうしないと
986名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 21:50:50.57 ID:E5TR5SYF
>>955
こんな馬鹿がいるんだな。
ラグビーダメだわ
987名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 21:54:57.00 ID:ixLLNvmG
弱くていいからやっぱ選手を増やさないと
988名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 22:32:27.35 ID:tbD358Yj
サッカーは日本ではクリーンなイメージを電通が植え付けたけど
世界では昔から日本の相撲のようなイカサマ競技という認識。
真似ることはない。
989名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 22:40:21.79 ID:N9qdHkQa
ラグビーW杯も電通だった気が・・・
990名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 23:34:20.57 ID:2ZzvCktB
今の日本は草食系や女性ぽい男性がモテる時代だしラグビーは男がゴツイ奴ばかりだからキツイ。
991名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 23:34:51.72 ID:BbFHuWRr
>>986
はぁー?カスは黙ってろ
992名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 23:36:55.64 ID:+Wd1a5Rs
>>990
いや、それは実はそうでもない
マッチョ好きもかなり多い
明治の主将のようなイケマッチョに限るが
993名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 00:38:52.39 ID:N3MabNKn
>>990
それこそ植え付けな気が
994名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 01:07:23.60 ID:NW+8Xaf6
でも細身のイケメンいないよな。
995名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 01:17:47.89 ID:CnHQlY+U
きんちゃんがぃるにゃりょ(*^_^*)ノ
996名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 08:48:59.34 ID:YrEGip33
>>986
確かに頭が古いわな。
社会貢献って言うけどラグビーは要らんだろ?
他にやることあるし。
997名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 09:10:21.09 ID:HgOOqjWf
>>996
本当にバカだな
998名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 11:13:49.04 ID:4+QyRWNx
一応新スレ立てといたヨーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1323223968/
999名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 16:27:21.56 ID:U2wp+z1D
ひどいスレだな
1000名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 16:30:19.12 ID:BKGqFwkc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。