【ラグビー】W杯生中継は日本−フランス戦だけ テレビ局に丸投げで8年後の日本大会へ向け絶好の普及の機会を逸した日本協会(今村忠)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:25:59.85 ID:yrFZ6u7p0
いや川淵は強権振るったというより、木之本みたいなマスコミ対策が苦手な実務屋にかつがれて上手く立ち回った
川淵の良くも悪くもな特徴は、マスコミ対策など外向きの顔が良く、期を見るに敏で内側の流れに逆らわないこと
昨日と今日で言ってることが変わるなんて当たり前。自説なんかいくらでも曲げる。
逆に言うと現場や部下からすれば柔軟で話が分かるってことだ
例えばなでしこが強化費要求した時、その分他を削らなきゃいけないから散々渋い顔をして厳しいことを言ってたのに
現場行ってなでしこの必死さと状況見たら自説をころっとひっくりかえす

だから川淵が外で何を言っていようと、実務屋がデータ揃えて提示すれば
自分から神輿に乗って自分が言ってたことと違うことを率先してやってた。

ラグビーもバスケも、地道に全体を考えた強化プランを作ることができる実務屋もいなければ
川淵みたいな神輿もいないよ
それ以前に協会の中でセクトが大きすぎてまとまってない
953名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:36:49.52 ID:kmqsLK/Q0
ラグビーはもう普及も強化も諦めてんだろ
そりゃそうだよな、あのざまじゃ放送なんてしようものなら
もっと人気落ちるし。自分らの立場をごまかすためには
普及しないほうがいいんだよ、ラグビー協会と選手にとってはな
だから競技自体を注目させないようにするし、当然強豪国の試合も中継しない
2019年のW杯も観客閑古鳥鳴いてても国民の税金で負担すればいいやぐらいにしか
思ってない。もう終わってるよな、ラグビーは。
ラグビーやそれ以上に終わっているバスケはもう日本でつぶしてもいいと思う
世界でも勝ち目ないしな。それより今ある勝てる競技や新しい勝てそうな競技に力いれたほうが
まだマシ。
サッカーはもう当然として、他にハンドボールなんてどうだろう?
バスケほど背もいらないし、ラグビーほど強靭な体もいらない
朝鮮ぐらいで五輪銀メダル、女子にいたっては金メダルもとれたりするんだから
難易度もそれほど高くない
勝てないラグビーやバスケに力いれるよりよほど生産的だと思う
954名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:46:52.31 ID:S8YUf6EaO
フランスでは見るスポーツとしてはトップの座を奪ったんじゃないか?
955名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:46:58.28 ID:SqVKrrBi0
>>945
選手たちだけでも暖かく見守ってあげたいよね。実際トップリーグは結構いい
リーグだと思う。もう少し試合数や会場をどうにかならんか、と思うけど。
特にシーズン終盤の中位チーム同士の対決は滅茶苦茶熱い
956名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:48:55.06 ID:0zKRfBADO
視聴率2%じゃな…
957名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:51:18.50 ID:svKNqwnd0
サッカーのフランス代表は移民ばっかりの上で試合でもあのザマだから
最近はラグビーの方が人気が上がってるらしい
958名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:53:59.29 ID:S8YUf6EaO
フランスでの決勝の視聴率83%って日本の40倍か。
パリのパブリックビューイングもスゲー盛り上がりだった。
959名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:57:32.71 ID:T2AiczvCO
じゃあ2019年はフランスでやれよ
何で日本でやろうなんて思ったんだか
960名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 20:57:51.00 ID:+GJxb/Uy0
勝てないからな
961名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:00:36.72 ID:w7R08iKC0
ジャパン予想外の健闘でトップリーグ開幕を盛り上げたかったのだがw
フランスに肉薄して善戦! カナダにはほぼ勝利!  でも勝てなかった・・・・

世界初舞台じゃないんだし親ラグビー派メディアでも盛り上げようがないよ
962名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:02:44.31 ID:IlhLJBO40
モールラックが続くばかりで相手のディフェンスライン全く抜けられないから
大きな展開がなくてやきう並みに閉塞感が漂ってるよな
思い切ってフィールドの選手減らすとかした方がいいんじゃないか?
963名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:02:57.13 ID:0zKRfBADO
高校と大学ラグビーは面白いよ
964名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:04:13.21 ID:S8YUf6EaO
ラインブレークで気持ちよく抜ける場面少なくなった。
965名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:08:20.93 ID:dObD5k2+0
自分は昔ラグビーやってたけど、協会はなんかドジばっかりだなあ
サッカー協会の前のトップとか守銭奴ぶりが酷かったけど
もっと前の人等が上手い事やったとしか言い様がないなあ
966名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:05:27.80 ID:+QjIaqUEO
筑波はサッカーでもラグビーでも協会内で微妙な位置にいるね。
しょせん体育教師じゃ政治力も資金力もないとこが早大を安心させるんだろうな。
967名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:01:57.26 ID:v4CPLVhA0
時差が少ないのと土日の試合が多いから
Jspoでたっぷり楽しませてもらった
時間帯がまともなせいで視聴率優先の地上波は生中継できなかったのかな
968名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:33:55.17 ID:U5VYNeeS0
>>965
いいかげんサッカーを叩くことで
アイデンティティを保とうとするラグビー人の習性をなんとかしろ
まるでサカ豚みたいじゃないか
俺もラグビー好きだけど、ほとほと愛想尽かしたよ
969名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:36:11.93 ID:1vJCNhA60
現役の代表選手が、逮捕されまくった競技なんて、ラグビーくらいだろ
970名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:41:07.32 ID:qjvaAKEUO
カメラワークとかが日本の放送とレベルが違い過ぎたけど
日本開催時にあれが全競技場でやれるのか?
971名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:49:15.75 ID:U5VYNeeS0
TMOもあるしな
中継班はとても日本人には任せられない
972名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:51:15.81 ID:MSTfIukmP
ラグビーなんてむさ苦しいスポーツはどうやっても日本じゃ普及しません
973名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:59:33.59 ID:TpwOoxIPO
ネットの引きこもりはラグビー部にいじめられたんだろ。
サカブタもかな?
974名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 07:34:05.43 ID:sFbGQcfm0
>>972
スクールウオーズ3
975名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 07:52:20.75 ID:ToIAll8oO
【ラグビー】2019年日本開催のW杯、入場料300億目標 チケット1枚の平均価格は1万5625円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248953323/
>1試合に4万人を集めると仮定すると、チケット1枚の平均価格は1万5625円。
あたりまえだけど、日本戦だけじゃなく全試合4万人
IRBという組織は開催国に150億の上納金を払わせ
放映権料はすべてIRBのもの
で赤字がでたらtoto頼みw
毎年毎年大学ラグビーに思い入れがあった世代は死んで行き
毎年毎年ラグビーに何の思い入れもない子供達が生まれてくる
「変化に対応出来ない者は死滅する」

976名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:00:23.00 ID:pPXEMVUU0
>>968
サッカーがその数千倍ラグビー叩いてるのが現実だよ
てかそのレスのどこがサッカー叩いてるの?

977名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:11:05.63 ID:D/MrWmbwP
協会にスポンサーになって放送しろって言ってんの?
978名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 12:50:28.90 ID:QFlEAcsj0
ラグビーの人材全てサッカーに回そうぜw
979名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 12:53:05.07 ID:mXmPIq5p0
唯一放送した試合の裏がハンカチvsマー君だったんだっけ?
980名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 13:08:38.75 ID:Eu1rmDW20
>>968
サッカー叩いてる様に読めたら、あんたの先入観のせい
川淵は皆に嫌われてるだけw
981名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:06:20.54 ID:hf/qWBTv0
川淵は功罪相半するからね。俺は嫌い
でも今のラグビー界は皆いい子いい子しすぎ、もっとアクの強い奴が居てもいい
とにかく劇的に変えてほしい
982名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 17:48:13.44 ID:hd3yxKlm0
弱いからどうしようもないわw
983名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:00:06.15 ID:3iPCMHeV0
2019 日本でラグビーW杯開催決定
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1248792094/
984名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:12:25.19 ID:5SVHOSOV0
弱い、協会は無能、ファンはサッカーに嫉妬
ホモ、外人だらけ、低視聴率

ここ1ヶ月でラグビーの印象はこのようになりました
985名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:14:32.37 ID:FKA3VmSg0
ラグビーとかバスケットは身長と体格など人種の壁が特に激しいスポーツだから
日本では永遠に流行らないし投資するだけ無駄
986名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 19:51:35.19 ID:Vp+9fERH0
>>985
両方ともかなり流行ったじゃん。強くはならなかったけど。
987名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:00:08.34 ID:3iPCMHeV0
【ラグビー】日本代表、強化機会だ! 来夏に7チーム参加の新設大会に出場へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319603961/
988名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:09:03.80 ID:Cdb/9W21O
サッカー協会は電通が離れたら何もできない連中だからな。
ラグビーは電通博報堂やスポンサー企業に社員がいるからそれなりにできる。
989名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:17:47.68 ID:JCi9sXzP0
>>988
サッカーの理念や強化方針に電通とか関係ないでしょ
W杯って大イベントに擦り寄ってるだけの存在だろうし
990名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:40:23.45 ID:Cdb/9W21O
>>989
電通博報堂+すべての世代の代表スポンサー+Jリーグスポンサー

全部離れたらサッカー協会はお手上げ。
これひとつに繋がってるから。
991名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:51:49.83 ID:a802kR4B0
シックスネイションズの勝者とトライネーションズの勝者を昔のトヨタカップみたいに日本で試合できないものかね?
992名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:51:59.93 ID:LyEms0Wi0
ラグスレにまで現れるサカガージェイガーのキチガイ
993名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 20:53:23.81 ID:JCi9sXzP0
>>990
その仮定に何の意味があるの?

ラグビーが駄目なのは将来のビジョンが全く示せないことでしょ
広告代理店にラグビー出身者?がいたって、何の力にもなってないじゃん
994名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:15:12.14 ID:shXsiTOk0
>>991
それを言うならスーパーラグビーとハイネケンの勝者

で、どこでやるの?まさか横酷w
995名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:29:03.89 ID:8S1jrK9j0
996名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:29:18.11 ID:8S1jrK9j0
997名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:29:33.35 ID:8S1jrK9j0
998名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:30:06.28 ID:8S1jrK9j0
999名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:30:17.58 ID:8S1jrK9j0
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:30:39.83 ID:8S1jrK9j0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。