★山屋さんの、急行「アルプス」での思い出★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄ヲタ
中央・大糸沿線の山の足は、かつては「アルプス」でした。
車内や、新宿駅での待ち時間の思い出を語ってください。


2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:25
山ヤが通路に新聞紙敷いて寝るとか、とにかく山ヤのマナーの悪さを
象徴した列車=急行アルプス
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:44
懐かしいですね。
新宿駅でよくならんだなー。
列車の通路に新聞を敷いて寝ているとよく蹴りを
くらった。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 20:41
1車両に一人くらい、いびきがスゴイヤツがいる…。
5>2 :2000/09/03(日) 20:47
1人でボックス占領したり、横並びの席を占領したりして、
あとから乗ってきた人が立ってると言うこともあるのでは?
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 21:16
>5
そういうとき、「詰めてください」の一言が言えずに
根にもってグチグチ言うヤツが多いのも山ヤの特徴。

あと、車内で騒いでるヤツ、マナーが悪いヤツに注意してるのも
大抵女か若いヤツ。ジジイは下車してから「あいつらはけしからん!」
とか言ってブツブツブツブツ…。じゃ注意しろよ、お前がさー。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 21:18
いきなり靴下脱いでボックスに横になって、通路に水虫だらけの
汚い足を突き出すのはやめて欲しい。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 21:23
アルプスを全席指定にすればいい。
自由席なんか設定しとくから、トラブルの元になる。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 21:28
甲府は降りてからがヒサン。
バス始発まで中途半端な時間につくし
また中途半端な時間からバス待ち列作らせるから
1〜2時間くらい時間が空いちゃうんだよね。
仮眠するには中途半端すぎるし
うっかりするとバスで立つハメになるし。
10川乗太郎 :2000/09/04(月) 10:43
>9
甲府とか上諏訪あたりまでは001の鈍行、松本以西はアルプスと決めていた。
鈍行の直角シートと比べたら天国なんだよね、アルプスのリクライニングシート。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 23:32
アルプスではなくちくま(名古屋方面からのヤツ)でも
皆さんが言うようなことが言えますね
通路に寝ッ転がるやつ.邪魔でしょうがない.
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 23:57
>11
確かに関西人はウザイ。山頂や山小屋でも。
13関西系 :2000/09/06(水) 01:01
ウザくてすんませんなぁ。
山では対関東で少数派やから目立つねん。
うちらからしたら関東の人も結構えげつないでぇ!
14川乗太郎 :2000/09/06(水) 10:07
>12
つながりが不明だ。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 12:53
大学生ぐらいの男2人が前の座席に座っており、
キハはなになに、モハはなになに、と夜中じゅう大きすぎる
ひそひそ話をしていた。鉄道愛好会の奴らしい。
「そんなの覚えてどうすんだぁーっ」と言いたかったが、
当時の自分も、日本の有名な山の標高をそらんじており
役に立たない知識はみんな持ってると思った。
16ALPSという字が好きです :2000/09/09(土) 17:16
新宿駅ほど登山姿の似合う駅はないと思っています。
とくにアルプスの広場が好きでした。長い列をつくって
何時間前から並んだものです。
アルプスに関していえば辰野まわりのわりに飯田線 中央西線への
接続がわるいということで木曾駒 御岳へのひとは
どのようにしているのでしょうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 19:14
中アや仙丈岳、塩見岳に登るには、飯田線の始発を利用します。
アルプスを下りると辰野で1時間あまりの待ち時間がありますが、
いつも寝袋を出してくるまっていました。
御嶽は1度しか登ってませんが、アルプス号の接続は悪すぎ
夏の3時くらいの始発バスに乗るために、前夜の内に
木曽福島まで行って駅のベンチで寝ました。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 14:08
山は車が便利だよ。昔は鉄道夜行でよく行っていたが、車を買ってから
夜行なんて疲れる手段でよく山にいけたなあって思うよ。酒が飲めない
のが難点だけどね。

鉄道使っての登山は思い出だけにしておいて、
早く車を買ったほうが良いよ!
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 14:36
車は確かに便利ですけど、登った所に戻ってこなきゃいけ
ないのがね。縦走するときなんかはどうかねえ。
また、帰る時も渋滞にハマりやすいんだよね。特に中央道の
大月、笹子あたりはね。したがって、行きはラクラク高速バス
帰りは正確な列車ということになるのかな〜。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 14:49
>19さんのいうことも、一理あるように思う
お年寄りや女性グループが車で来てるとは思えない
ツアーバスか何かで来るのだろうか。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 14:55
やはり車が良いよ。
家に着くまでエアコンの効いた車内にいられるからね。
荷物を持って駅の階段上り下り、電車内でも座れるとは限らないし。
帰りに温泉に行くのも簡単だしね。電車で行くのはもう時代遅れだよ。
22少し腰痛な山ヤ :2000/09/10(日) 15:18
「アルプス」に座敷みたいな、カーペットみたいな車を連結
しておくれ。横になって山に行きたいもんじゃのう。(腰が
痛いなら山に来るな、と言われればそれまでじゃが。)
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 23:18
鉄道愛好家の方が登山サルよりは知識もあるし学歴高いと思うが
24[email protected] :2000/09/11(月) 00:14
23
25腹いっぱい。ueda2DS10.ngn.mesh.ad.jp :2000/09/11(月) 07:22
100
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 07:51
>22
古くなって余った通勤電車でもいい?
27メロン王子 :2000/09/11(月) 08:11


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚д゚)\ < 「あずさ」の前が「アルプス」ってことですか?
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜

28多さか陣 :2000/09/11(月) 23:20
ちくま
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 00:01
>28
ハァ?
30メロン王子 :2000/09/12(火) 09:04


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚д゚)\ <   ぷーま
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜

31>23 :2000/09/30(土) 22:12
てっちゃんが高学歴だって? はん?
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 22:56
山登るより、電車での移動がうざったい。
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 23:31
車を買ってから、あちこちの小さい山にも気軽に行けるようになったよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 19:32
車だと同じ場所に戻らなくてはならなくて
つまらなくない?それが悩み
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 04:28
この前、白馬から東京(八王子)に帰るときに
スーパーあずさに乗ったんだけど
車掌が検札にこなかったんで
特急券分、儲けました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 16:43
>>35

雪渓で滑って怪我でもしてろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 19:34
年末に北鎌に行く時、新宿集合で急行アルプスだったのだが、
時間を勘違いしていて乗り遅れて一人駅ビバーク。
朝になって悠々とスーパーあずさで大町に着く。先発の仲間は
ここで待たせてしまい、駅の飯屋でラーメンをおごった。
警察のおばちゃんには、あんたたちそんな杜撰なことで本当に
大丈夫なの?私にもビールおごりなさいよ、などと訳のわからん
ことを言われてしまった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 04:00
合宿のたびに新宿6番線ホームをお騒がせしてごめんなさい。
でも、やってるほうも恥ずかしいもんです。
39メロン王子:2000/11/16(木) 01:57


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚д゚)\ <   甲府まで行かねーと座れねーよ
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 15:52
南アルプスへ行くときは大月まで鈍行で行き、急行料金を安くあげている。どうせ八王子や立川からでは座れない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 01:15
急行「アルプス」なんてまだあるの?(東京を離れて長いもので。)

おいらは上野発夜行どん行の「長岡」行 利用も多かったな。「土合」に3時頃着くやつ。
42底名無し沼さん:2000/12/27(水) 14:20
>>41
「アルプス」はバリバリ顕在。
長岡逝きはとっくの昔にあぼ〜ん。
43名無しさん@一服剣:2000/12/27(水) 21:27
001はオレが学生のときは002だった
山じゃないけど
18切符で鹿島槍スキー日帰りなんて平気でやってた。
(今考えると、おバカだったなーと思う)
今は特急乗る、込んでたらグリーン車まで
汚れちまったな、ずいぶん・・・
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2000/12/27(水) 21:53
アルプスも長岡行きも乗っていたけど、やっぱり夜行は
よく眠れなくて翌日がつらいのでいやだね。夜行で行った
山なんて思い出したくもないよ。

山に行くには車に限るね。
45Mr.名無しさん:2000/12/28(木) 01:13
峠族をかねている俺は山道は燃えてしまい、登山の前にくたびれてしまうこともしばしば
46ジャン々横丁:2001/01/01(月) 01:29
名古屋発のちくまに乗るために
大阪発の急行比叡によくのりました
急行比叡て知ってる?
47底名無し沼さん:2001/01/01(月) 02:58
急行比叡だったら、通常は新幹線に乗るよ。
もう15年以上も前の列車だがな。
48底名無し沼さん:2001/01/01(月) 20:15
アルプスや長岡行き鈍行を使っていた頃は金がなくて車なんて持てなかった。
若かったから一晩くらい眠らなくても全然平気だった。
山へ入れるのがうれしくて、うれしくて…。
49底名無し沼さん:2001/03/10(土) 14:33
age
50ダブルアックス:2001/03/13(火) 21:37
アルプスは登山以外の目的でよく乗りますよ。
あずさの車両なので楽ちんだ(甲府でやたらと長く停まるのはいやだが)。
こないだ奮発してグリーン車に乗ったら
あまりの快適さに驚いた。
やっぱ金持ちにはかなわん。
 ちなみに、登山の時はスキーバス便乗だな。
51底名無し沼さん:2001/04/15(日) 16:34
うんうん
52底名無し沼さん:2001/04/28(土) 11:06
>50
なるほどね
53  :2001/05/04(金) 00:45
  
54底名無し沼さん:2001/05/08(火) 00:25
アルプスの出発時に、見送りの奴はホームを走るという習慣は
普遍的なもんなんだろうか?
55底名無し沼さん:2001/05/21(月) 10:21
立川在住ですが
今でもアルプスに乗ると(仕事帰りに)、ちょっとうきうきしちゃいます。
56底名無し沼さん:2001/05/22(火) 03:11
3年前か、臨時アルプスにのったらボックスシートでしんどかったよぉ。
57.:2001/05/23(水) 00:08
八ヶ岳に登る為に新宿を夜中に出てまだ明るくならない時間に
小淵沢に到着するんだけど駅を出て登山に行く途中に線路を
越える為の歩道トンネルが有るんだけどいつもそのトンネルの
中で朝になるまで仮眠をした思い出がある。
58名無しさん:2001/05/23(水) 20:17
アルプスは、松本以北。002の方をよく使ったなあ。
車で山行くのは、結構、お気楽な山が多かったなあ。だってねえ、立山から槍まで縦走するのに、車でなんか行かんよ。
59川乗太郎:2001/05/25(金) 22:23
>>45

俺もそうだった。四駆に変えてからそういうこともなく、煽ることもなく、煽られたら道を譲ってニコニコハイクです。

>>58

001じゃなかったっけ?俺は甲府の長時間停車が嫌いだったので鈍行は甲府までだった。
立山から槍まで、時間があれば逝きたいねえ。飛行機使ってもいいや。
60底名無し沼さん:2001/05/25(金) 22:43
立山は新宿・大阪発の室堂直行バスが一番だよ。
61底名無し沼さん:01/08/26 17:11
ねぇ明日白馬に行くつもりなんだけど、
11:50の新宿発の自由席に乗るのにどれぐらい前から並べばいいんでしょうか?
眠れる座席なのでしょうか?
それとも直通の深夜高速バスで8時間かけていった方が(安いよ。片道5500円)
快適なのかな?
62底名無し沼さん:01/08/26 17:45
 グリーン使うならまだしも、普通ならバス使った方が快適
に思います。ほとんど高速道路走ってる訳で、揺れも少なく
て良いですよ。

 ただ、疲れずに白馬までなら、早朝の長野新幹線に定期バス
乗り継ぎが楽。片道\10k弱、3.5時間の行程。
63余計なお節介だが…:01/08/26 18:21
鉄道の時刻なら、11:50じゃなく23:50と言う表現のほうがベター。
64底名無し沼さん:01/08/26 18:33 ID:1K15xWlY
>>62
ありがとうございます。
これでバスで行く決心がつきました。by貧乏暇有り
65底名無し沼さん:01/08/26 18:35 ID:Xc/4Hz1w
お、ここもついにID表示かあ・・・・・
66底名無し沼さん :01/08/26 20:41 ID:Tx7csrig
工房のとき(20年前)、初めてアルプスに乗って穂高に登った。
地元から新宿まで3時間以上かかった。
しかも時間の余裕をみておいたから新宿でやたら待つことに...
アルプスはおもったより空いていたが、結局上高地までほとんど眠れずに登山開始。
涸沢についてホッと座り込んだから、脚がつって立てなくなったよ(w
67名無し:01/08/26 23:38 ID:GLMIzL2g
最近、OLにも有名らしいよ。
去年の10月の連休に八に行こうとアルプスにのったら前に酔っ払ったOL!
パンティーがチラチラ!
ティンポーが立って・・。眠れなかった。
お陰で良い季節の八ヶ岳が、観音平で終わりだ!
怨むよ!!!OLのパンティー!!!
68底名無し沼さん:01/08/27 01:05 ID:wtkWgr6s
↑漏れはちくまに乗ってた時
近くにいた大学生ぐらいの女の子が寝てたので
トイレ行く振りして上から覗いたらオパーイがみえたYO!
これから病み付きになりそう、、、
69底名無し沼さん:01/08/27 09:48 ID:sZbM8jg.
名古屋からは急行木曽だ、しっかり並ばされた、ふん。
70名無し:01/08/28 13:10 ID:L6Hvrg8k
急行「木曽」って混むのかな・・?
やっぱ夜行なんだ・・?
71底名無し沼さん:01/08/28 20:52 ID:cu2k45E.
>>70
69です。(ここでは最高齢のの部類らしい)
30年位昔の話で今はどうか知らんが、その後車で行くようになって入山と
下山が同じ場所になってしまった。
近頃では、夜走って登山口の朝の雰囲気を楽しむだけの時もある。
72底名無し沼さん:01/10/13 10:35
昨日ちくまに乗ってたら
斜め前方のおにーちゃんが
シートと手をおく所の間に
頭を突っ込んで寝てて禿しくワラタヨー
寝苦しくなかったのかな?
73   :01/10/13 11:31
>>62
> ただ、疲れずに白馬までなら、早朝の長野新幹線に定期バス
>乗り継ぎが楽。片道\10k弱、3.5時間の行程。

それより8:00新宿発の『スーパーあずさ』で行った方がイイのでは
料金はあずさ回数券を使えば半額近いし乗り換え無しで着く
時間も同じ位かな。
74深田Qや:01/10/13 12:12
>それより8:00新宿発の『スーパーあずさ』で行った方がイイのでは
>料金はあずさ回数券を使えば半額近いし乗り換え無しで着く
>時間も同じ位かな。

んなこたぁない。

長野新幹線利用すれば09:20には白馬駅につける。
猿倉には10:00には到着できるので、その日のうちに白馬岳山頂踏破が
可能。

08:00のスーパーあずさ?
・・・白馬駅到着は11:40。大雪渓ルートをとるならば中途半端な時間。
栂池→白馬大池ルートならば、悪くはないが。
75底名無し沼さん:01/10/13 21:41
急行アルプスは特急の車両を使うようになってもうどのくらいかのう。
そら昔は戦後の買い出し列車のようじゃった。
今更思うがのう、どうせなら貨物列車のムガイ車にしてそれぞれテント
を張らして普通料金で利用させてはどうじゃろうか?
戦後の買い出し列車の復活じゃよ。
山屋もそのころの人間も今の浮浪者達もたいして違いは無いからのう。
ファッフアッフアッ。。。(大W
76底名無し沼さん:01/10/18 22:04
A
77よだろく:01/10/18 22:14
【懺悔】
その昔、小淵沢で乗り換えて清里にHしに行く高校生達(グループやカップル)があんまり車内で騒ぐので
向かいに座っていた知らない山屋さんと一緒にピッケルで脅かして黙らせちゃったのは私です。
我々が三人でガチャンガチャンとピッケルを床にぶつけて音をさせながら近づいていった時の小僧達の顔色は月の様に真っ白でした。
78底名無し沼さん:01/10/19 00:30
23時30分、
アルプスが入線してから
友達がキヨスクに走って
暇つぶし用の西村京太郎の文庫を買ってきた。
ハアハアしながら飛び乗っていざ読んでみたら
西村寿行の文庫だった。
あわてて「西村」に反応して間違ったらしく、
車中ハアハアしっぱなしだった。(当時厨房。)
79昔山岳部:01/10/19 14:02
新宿駅。23:50分のアルプスが定番。よくホームで酒盛りしてた。
冬山入る前に見送りのOBからクリスマスケーキを2つももらった。フルサイズで。
その年の夏山の時はスイカだった。3つあった。
当時の部員は4人。
どっちも車中で喰いきりました。
知らない人とみんなで。
OBにはいえない話です。
80msi:01/10/20 20:06
八王子の先でだけど。
指定席で、おばちゃんクループが「私の席ですよ」と。
見ると前日の切符。途中で日付かわるからさ。
指定を使うときは気をつけてね…
81底名無し沼さん:01/10/20 23:46
>>79
おいっ、あの時のスイカ、
ちゃんと、稜線まで背負ってあげろって言っただろ!!
車中で食ってしまっただと!!
許さねえ
82あああ:01/10/20 23:53
>車中で食ってしまっただと!!
>許さねえ
ゆりしてえええ(^_^;)
83アルプスがあぼ〜ん!:01/11/10 08:05
みなさ〜ん!
上り急行アルプスが、12月のしR束のダイヤ改悪であぼ〜んされちゃいますよ!
あれ、遅く下山したとき、とっても便利だったのに〜!
下りも、やがて風前の灯に?
84底名無し沼さん:02/01/21 13:09
沈黙した、良スレを復活させよう!
85底名無し沼さん:02/01/21 15:23
急行アルプス、いまでもいろんな人が乗ってるんだろうなぁ。

かれこれ20年近く前、急行アルプスで穂高に行こうとしたとき、急行アルプスで家出少女と知り合った。
お腹空いているというので、行動食の菓子パンなどを食べさせ、仲良くなったのはよかったが、
松本で下車しても、くっついてきて離れない・・・。
捨てていくわけにも行かなくて、説得して、家まで送り届けることになってしまった。
当然、穂高はパー。でもその子、可愛かったし、オレも厨房だったから、ええカッコのひとつもしたかった。
家での一件は落着したが、それ以来、その子はいまだにオレにひっついて離れない。
いまでは、2児の母になり、急行アルプスが縁で結婚したのに、山にも行かせてくれない。
あんなに可憐だった少女が、いまでは・・・。
おのろけ半分、忠告半分。
山に出かけるときは、気持ちが高揚してるから、変なことに陥りやすい。要注意。
86底名無し沼さん:02/01/21 16:07
(ええカッコのひとつもしたかった)のも本当だろうが
あんたは根が良い人だと思う。
87ぽち:02/01/21 16:58
よく眠れるのが、お気に入り。
88底名無し沼さん:02/01/21 17:11
年末の30日、アルプスの車内でいかにも夜逃げみたいな一家を見た。
景気悪いからなぁ・・・・小さな男の子抱いてて、気の毒だったけど、
目も合わせられなかった・・・。
89底名無し沼さん:02/01/21 20:15
>>85
何言ってんだ、うらやましいぞゴルァ!
90底名無し沼さん:02/01/21 20:45
>>85
ごちそうさま
91底名無し沼さん:02/01/22 00:41
最近の急行アルプスは、車両がよくなったのか暑すぎる、ぜんぜん眠れん!
92底名無し沼さん:02/01/22 00:50
>>85
いい話だー
93底名無し沼さん:02/01/22 01:08
>>85
(・∀・)イイ!
94底名無し沼さん:02/01/22 01:29
>>85
ほんま、ええ話や・・・
95底名無し沼さん:02/01/22 01:43
もっと早く生まれるんだった・・・・
96底名無し沼さん:02/01/22 09:35
>>91
シートの間の床にウレタンひいて寝ると、ヒーターの熱でウレタンが
解けたぞ!
97底名無し沼さん:02/01/22 12:18
>>85
こんどオレも家出少女探す
98底名無し沼さん:02/01/22 12:27
>>97
イマドキの家出少女相手にしたら危ないよ。
美人局もしくは淫行でタイホ
99底名無し沼さん:02/01/22 13:58
急行アルプスで山に行く後輩の見送りに新宿に行ったはずなのだが、
見送りする前に酔っぱらってしまい、寝てしまった。
起きたら見慣れない景色。
なんと、自分も急行アルプスにのてしまったのだった。
呆然として、信濃大町の駅に降り立ったことだけは覚えている。
100ヒロヒト(古田亜未) ◆HIROHOLE :02/01/22 13:59
100
101底名無し沼さん:02/01/22 14:32
100返上しろや、ゴルア!
102ヒロヒト(古田亜未) ◆HIROHOLE :02/01/22 14:46
2時間前くらいからホームにいるんだよね、おとこって

私はゆっくり行きますよ

だって私って綺麗なんだもん!!!
103底名無し沼さん:02/01/22 20:20
>>98
確かに、今時のはやばそう。
でもさ、たまに乗ってるよね、家出なのか何なのかわからないけど、
ひとりでポツンって乗ってる女の子とか。気になる・・・。
104底名無し沼さん:02/01/22 23:45
よく人気ミュージシャンの東京公演観てきました、ってかんじの
おねえちゃんが乗ってるな。
105底名無し沼さん:02/02/10 09:20
十数年前、明星に攀りに行った時、電車のトイレで大キジを打って
いたら、電車の振動でドアが開き、ケツ丸出しで外で待っていた
おばあちゃんと目があった。
キジがもれそうで、慌てていたため、半ドア状態だったみたい。
106底名無し沼さん:02/02/10 09:30
>>105
おばあちゃんはケツ丸出しで通路に立っていたのですか?
半ドアの隙間からあなたの青筋立てた姿を見て
思わずパンツをおろしてしまったのでしょうね
107底名無し沼さん:02/02/10 11:27
アルプスって何であんなぼろいの?
ちくまはすごい綺麗なのに。
108底名無し沼さん:02/02/10 13:48
>>106
主語が不明確で混乱を招きスマソ。
ケツ丸出しは俺で、おばあちゃんは、トイレ
の外で順番待ちをしてました。
109底名無し沼さん:02/02/10 14:40
アルプスに乗ってたら当然見えないのだが、中央東線ってすごいね。
年末の快晴時に富士山、北岳、奥穂前穂から槍まで全部見えた。
本邦1,2,3位じゃん。
110名無し:02/02/10 16:21
>107
 ちくまは,以前は確か客車だと思ったが,昨年乗ったら電車特急になっていた。設備は確
かにいいが,客車の方が風情はあった。
>109
 中央東線の車掌だった山村正光さんの本では,富士山・北岳・奥穂の3峰が同時に見える
場所のことが載っている。
111底名無し沼さん:02/02/18 21:25
10月の連休の前夜、よりによって発車30秒前にホームに駆け込み、急行ア
ルプスに飛び乗りました。当然超満員で、席なんか空いていない。デッキで
ずっと立っていたのですが、途中で座り込みました。新聞はなかったので、床
に直に座っていたのですが、これがいけなかった。数分後、尻がやけに冷たい
ことに気付き、周囲をうかがうと、何やら人混みの間に倒れたワンカップが見
えるではないですか。そこからこぼれた液体の流れをたどっていくと、おいら
の尻の下まで・・・・・。
慌てて立ち上がったときには既に手遅れ。結局べとべとして酒臭い尻をかかえ
たまま甲斐駒に登る羽目に・・・・・。
それに、それで結局甲府まで立ちっぱなしだったから、ばてたばてた。
甲斐駒程度であんなにきつい登山になるとは思いもしなかった。
112111:02/02/19 19:47
チョト訂正
べとべとして酒臭い尻をかかえたまま

べとべとして酒臭いズボンのまま
113アスキー:02/03/16 07:27


     ________
    / ○ [○_○] ○ \
  / ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄\
  |   ∧ ∧  | ∧ ∧    |
  |_ ( ゚Д゚)   |  (゚ー゚*) _|
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  | _      \||/.     _ |
  | _\ _____ /_ |
  |─―|.  [.アルプス.]  .|──|
  |──.|   ̄ ̄ ̄ ̄ . |.──|
  |── |.           | ──|
   | ̄ ̄ |________| ̄ ̄ |
   | ●            ● |
    |  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ |
     | ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|
    
114底名無し沼さん:02/03/16 13:30
酔ったおじさんが、だれに聞くとなく、わめいていた
「なぜ、青年は、山に行くのかー?」
115底名無し沼さん:02/03/16 14:28
酔った若者が、だれに聞くとなく、わめいていた
「なぜ、ジジババは、山で逝くのかー?」
116底名無し沼さん:02/05/21 21:32
23:55の思い出は?
117底名無し沼さん:02/05/22 07:18
上りの急行アルプスがなくなったと聞いたぞ。
118底名無し沼さん:02/05/22 07:25
大糸線って云う歌知っていますか?
「大糸線は山の中、、、糸魚川には朝に着く、せめてそれまでは、片寄せあおう。」
全くヒットしませんでしたが、アルプス号に乗る歌なのでついつい買ってしまいました。
25年前の話です。今もEP持っています。徳永某と言う男の歌手。
119sage:02/05/22 21:28
その歌しってるぞー
120底名無し沼さん:02/05/22 22:24
「アルプスの広場」いつのまにか跡形もなくなっている。
数年前、地方から上京した人との待ち合わせに指定したら、
落ち合えなかった。
121底名無し沼さん:02/05/24 00:52
 二十年ぐらい前、連休前日は、臨時のアルプスを含めて一日5本ぐらい
夜行が走っていました。
(南小谷行き、信濃森上行き、松本止まり、定期普通、臨時普通など)
 それぞれ、アルプスの広場、中央通路、南口コンコースなど
集合場所が決まっていて、昼間から山屋が大勢ならんでいました。
 号車を決めたワッペンが配られて、入線前になると駅員が
ホームまで案内していた記憶があります。

 今は、都庁の地下駐車場に夜行バスに乗る人が集まっているのを
見ると、少しその頃の気分が蘇ります。
122底名無し沼さん:02/05/31 21:51
30年以上前、山へ行ってました。
新宿ー茅野 720円
上野ー小諸 550円 でした。
車内はいつも混んでいて
伊那北から新宿まで ギューギューの状態で帰ってきたことがあります。
123底名無し沼さん:02/05/31 22:37
大阪、名古屋方面からだと、急行「きそ」だね
124123:02/05/31 22:38
がいしゅつ失礼
125底名無し沼さん:02/06/01 02:32
かなりべたなスレだね、これ。
126底名無し沼さん:02/06/01 02:40
3月にアルプス乗ったら、前の席が鉄ヲタ2人組。
鉄道絡みのうんちく垂れ放題でうるさい!!
結局、辰野まで一睡もできず。
疲れた。
127底名無し沼さん:02/06/16 21:27
邪道かもしれませんが、アルプス乗るときはグリーンに乗ります。
前後の椅子の間隔や椅子の幅が広くて、すごく寝心地よい。
でもグリーン代だけで、4000円くらいしてしまう。。。
高い〜!!
128底名無し沼さん:02/06/21 23:35
>>126
現在「あずさ」などに使われている車両は12月に置き換えられるので、
それまでは中央線は鉄ヲタさんたちの注目が高い日々が続きます。
(恐らく共通で使われている「アルプス」も変わるはずです)

鉄ヲタに限りませんが、非常識な輩は自分の世界に陶酔しきってますから、
ちゃんと注意した方が良いですネ。
129底名無し沼さん:02/06/28 23:25
漏れ、八つより先に行くときは、いつも行きアルプス、帰り高速バスで爆睡
というのがパターンなので、諏訪湖を車窓から見たことがないんすよ。
昼の電車から眺める諏訪湖ってきれいですか?
130 :02/06/29 00:52
>>118
知ってますよ。今でも大糸線乗ると、その歌を思い浮かべるもん
年がばれるよね・・・・あの時代は、夜行列車にロマンがあったね
131底名無し沼さん:02/07/26 00:30
下諏訪夜行
132底名無し沼さん:02/07/26 00:59
>>131
この夏 夜行普通列車が臨時でフカーツするね

なんか、前週の臨時急行アルプス84?号とほぼ同じダイヤで、同じ車両みたいだけど
133底名無し沼さん:02/07/26 06:04
'80年代までは昼間も「アルプス」走っていて
良かったなー。
食堂車が連結されていたが、営業しているのを見たことが無い
何時頃まで営業していたのだろう。
134底名無し沼さん:02/07/27 06:33
そうそう
学生は夏休みになると朝出発する急行アルプスで新宿から出かけた
キスリングがいっぱい通路にほうりなげてあった
特急あずさの社会人パーティがちょっと大人っぽくみえたりした
135133:02/07/27 07:56
私の登山デビューは新宿発6:45位の「アルプス」で
茅野まででした。
初めての北アルプスも同じ電車。
学生さんは時間があるので、
今思うと、無理に夜行を使わなかった。
136底名無し沼さん:02/07/27 08:16
そうですね、今からちょうど30年くらい前ですか、名古屋駅のコンコースに列車のプレートがかかっていて、
その下に荷物を置いて順番待ちをしていたこと、空いている列車だと通路に新聞紙敷いてそこで寝コロがっ
ていました。確かお盆前後だと一晩で2〜3本屋夜行列車が出てたような記憶が・・・
去年の春、久しぶりに「ちくま」に乗り、あまりの席の快適さにビックリしました。
137底名無し沼さん:02/07/28 07:36
なつかしいね。
138底名無し沼さん:02/07/28 11:18
>>136
なつかしい
大阪発急行”比叡”→名古屋発”信濃”
ひたむきに山へ向かってたあの頃
139底名無し沼さん:02/07/28 11:28
>>138
名古屋発って信濃? 前のほうのレスで木曽ってあったけど。どっち?
列車名とっくに忘れたもんで、教えてクンロ。
140底名無し沼さん:02/07/28 11:37
>>139
すんません
比叡ははっきり覚えているんですが
名古屋発は、ちくま、木曽、信濃とありましたね
大阪発のちくまは行列がいやなので名古屋で乗り換えしてました
141底名無し沼さん:02/08/07 12:42
age
142底名無し沼さん:02/08/09 00:18
明日の夜は混雑するだろうな
鬱だ
143底名無し沼さん:02/08/09 00:25
俺が高校生だったとき、綺麗なお姉さんが隣にしゃがみ込み、
そのうちに俺の肩を枕に眠ってしまった。
連れの男が気が付き、起こしたのに腹が立った。
ほっとけよ。気持ちよく寝てるんだから、ゴルァ。
144底名無し沼さん:02/08/09 11:34
鉄ヲタでおまけにホモ2人、最低だたな。
145「しなの」と「きそ」:02/08/09 22:34
>>139
同じ名古屋始発の中央西線の優等列車だけど、
「しなの」は特急、「きそ」は急行。
中央東線でいう「あずさ」と「アルプス」みたいな関係。
146底名無し沼さん:02/08/10 00:32
昼間に何度か臨時列車の「アルプス」に乗ったことがあります。
だいたい八ヶ岳からの帰りでした。
運転席の脇の窓にブラインドがかかっていないと
(国鉄時代は運転士が昼間でもたいがいブラインドを下げていた。
アンパンを食いながら運転している様子が新聞に盗撮されて問題になったほど)
小淵沢から韮崎あたりまで、一直線の区間で、富士山をひたすら正面に見据えながら走っていた。
147底名無し沼さん:02/08/10 06:27
>>140
大阪発のちくま
滋賀県あたりで、「照明を減光します アナウンスもなくなります」という奴か。
それと、時間調整のためにやたら鈍足だった。国電の半分くらいしか出さない。
148底名無し沼さん:02/08/11 22:51
11日深夜発快速。鉄屋が多かった。
山屋は、定期アルプスと臨時アルプス。
山屋高齢化でリッチ、垂直の硬いイスでは眠れぬ。
149底名無し沼さん:02/08/12 06:05
11日深夜の快速で甲府まで行きました。
山屋と行楽客とが混じった構成でしたね。
床でゴロ寝したかったな。
150底名無し沼さん:02/08/12 09:06
四等寝台、ビバークより楽チン。
151底名無し沼さん:02/08/12 10:52
>>148
俺中年化で貧だが垂直の硬いイスでは眠れぬ。
152底名無し沼さん:02/08/12 13:17
乗車待ちのマナーの悪さはどうにかならんのかなと思う。
グループで初めに来た人が並んだとこにあとから人が増えてくるのは
ある程度はしかたがないとしても、後から来た人は後ろに並んでいた
人に、挨拶くらいできないのかね。
せっかく早く来て前から三番目に並んでいたら、二番目の人のとこに
最終的に7人も後からきやがった。しかも誰一人として一言もない。
こういう失礼なやつらと同じ趣味かと思うと嫌になることあるよ。
153底名無し沼さん:02/08/12 14:11
>>152
わかる。
新たにメンバーが増えるなら、後ろに回れよなと言いたいね。
グループ全員が一旦場所を取り、「人数分のザックを置いておく」
という意思表示を行ってから、電車入線までどっかに行くという
なら許せるが・・。
154底名無し沼さん:02/08/12 14:17
「後ろに並べや」と言いますが
155底名無し沼さん:02/08/12 14:21
総第栄得
そうだ、言え、言え!!
みんなちゃんとゴルァしれ。
156底名無し沼さん:02/08/12 16:07
駅でもバス停でもザックを置く、これ原則。
157底名無し沼さん:02/08/12 21:15
マナー悪いのってたいてい中高年だよね
158底名無し沼さん:02/08/12 22:28
中高年でよく山へ逝ってそうなヤツ。これ最悪。
159最近、急行アルプスも廃れたね。:02/08/12 23:51
新宿駅での待ち列も、ザックを置いた、割り込みだ、といったトラブルも、今は昔。
上高地直通の高速バスもできたし、鉄道組には、青春18きっぷという強い味方が登場した。
急行「アルプス」では、青春18きっぷが使えないのが、致命的だ。
むしろ、都内を一番電車で出て、高尾発午前6時15分の松本行きに乗り換える方が安くて便利。
いまは、各駅停車も速度が向上したので、10時前には松本駅着。
しかも、この高尾発松本行き各駅停車は、どんなシーズン中でも、並ばないで絶対に座れる。
並んで待つ時間が要らないから、結局急行より早い。これで2300円は、お買い得。
松本から電車+バスに乗り換えれば、上高地に昼過ぎ着。そこから、横尾、岳沢まで当日中に
歩くことが十分可能。
新穂高温泉まで特急バスではいれば、槍平までだって当日中に逝かれる。
時代は、変わったよ。
160底名無し沼さん:02/08/13 22:20
>159
松本着10時過ぎ、移動だけで1日つぶれるのは痛すぎる。
よってアルプス勝利。
161名無しさん:02/08/13 22:30
>160
 昼過ぎに上高地に到着できれば,18時頃には涸沢入りができるよ。稜線を歩くわけではないので,雷の心配が要らないのが強み。
よって青春18きっぷも捨てたものではない。
162底名無し沼さん:02/08/13 23:15
18時頃まで歩きたくないな
163底名無し沼さん:02/08/13 23:18
とりあえず横尾で風呂に入ろうよ
164底名無し沼さん:02/08/13 23:32
>>163
梓川で産湯をつかえ
165底名無し沼さん:02/08/13 23:37
>>164
末期の水モナー
166山ヤで元鉄キチ:02/08/14 22:13
今年の急行アルプスの思いで
新宿駅でどこぞの学生と思われる若い連中(山ヤ)が酒盛り
ま、それはよくある風景だが、カンチューハイ片手に騒ぐ、じゃれ合う、中身が飛び散る
おいらの頭にかかる。
てめーら、少しは他人のめーわく省みろ
と、
心の中で毒づいて、黙って場所を変えた。
ザックを酒まみれにされたらかなわんからね。

>133
激遅レスですが
以前持っていた時刻表で
1976年にはビュッフェ(アルプスに連結されていたのはほんものの食堂車ではなく、半室普通車半室ビュッフェ車です)営業していて、79年には営業していませんでした。
確か1974年か5年に起きた北陸本線の急行「きたぐに」火災事件(大阪発青森行き夜行急行「きたぐに」が北陸トンネル内で炎上し、何人も死者が出た。火元が食堂車)のあと、
急行列車の食堂車は全廃と決まって数年で営業中止になったと思います。
今じゃ特急だって食堂車は全滅に等しい。

昔は南北アルプス八ヶ岳、全部急行アルプスのご厄介になったけど、最近は広河原と八は7時発あずさで行きます。だって疲れるもん。
朝出ても八なら赤岳鉱泉、広河原なら御池までは絶対着けるし、食事付き小屋泊まりなら肩の小屋だって着けますからね。
167g:02/08/14 22:14

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込み可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
168底名無し沼さん:02/08/17 03:15
報告
8/3 臨時夜行快速 鉄屋(分厚い時刻表&18切符)多し(神城まで)
8/10 臨時夜行快速 山屋(南ア、八ヶ岳が多い?)と行楽客、帰省客(甲府まで)
8/10 急行アルプス 見た限り、山屋(中高年グループ)多し
169133:02/08/17 03:34
>>166
情報サンクスです。そうですね、ビュッフェでした。アルプスに限らず、
食堂車がなくなったのは寂しい限りです。
あれは自由席が込んでいる時、酒を飲みながら居座れた。
相席のリーマンに山の話を聞かせて、酒代はおごってもらったこともあった。
(アルプスではなく「特急ひばり」)
>>168
久しぶりに8/9夜「アルプス」のお世話になりました。
先行する臨時とともに、山屋多し。少数派の帰省、旅行客。
立川ー辰野間で、途中乗車でも座れたなんて、時代を感じた。
>>159
すいません。高尾発6時15分は私の住まいからは乗れません。
やはり夜行は一本くらい残ってほしい。
170168:02/08/17 04:06
>>168
169見て気づいたが、8/10急行アルプス→8/9急行アルプスに訂正(w
171底名無し沼さん:02/08/17 11:13
>>168
鉄屋じゃなくて鉄チャンだろ。
鉄屋は、溶鉱炉とかの関係だ。
俺は、鉄チャンのナンチャッテ山ヤだが、
それにしても8/10は、いかにも鉄チャンが多かった。
172168:02/08/17 11:25
>>171
俺を批判する前に148を批判してくれ(w
173底名無し沼さん:02/08/17 11:26
俺も鉄ヲタ兼ナンチャッテ山ヲタだが、

「鉄屋」とは初めて聞いた。ワラタ
174171:02/08/17 11:41
>>172
ワカタヨ。
俺は、臨時快速が運転されるので、わざわざ登山者の格好をして
仙丈まで日帰りしてきたよ。
175底名無し沼さん:02/08/17 11:49
\\  ビ    \\  \  \\\  \\ \ \
 \\ \\ ュ    ウ     \\ \ \\
 \\  \\  \\  \ ウ  \\\ \\
 \\\  \\ \∧_∧      ウ  \\ \
  \\  \\  (`Д ´ ∧∧      ゥ\ \\
     \ \   (   (゚Д゚ )  \\ \\ゥ\\
 \  \\   \| | |  ヽ    \\    ゥ
 \\ \ \\  (_(_UU( )〜′ \\  \\
 \  \\ \  | ̄ ̄|     ̄ ̄\ \\ \\
   \ \ \  / Y \  ∨  |   ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 \\  \\  |  |  |  \  ヽ
鉄ヲタでもいい。たくましく育ってほしい。
176168:02/08/17 12:21
>>174
俺も、8/10臨時夜行利用 甲府−広河原−北沢峠−仙丈経由で南アルプス縦走したよ
もしかして、仙丈まで同じかな? 
177171:02/08/17 15:03
>>174
そうか。小仙丈まで最高の天気だったが、その後ガスった。
8/9の臨時にすればよかったよ〜。
178168:02/08/17 15:33
>>177
ちょっと意味がわからん
1. 臨時普通夜行列車 8/3,10,11 0:01新宿発 (8/9はない)

2. 8/10の場合、北沢峠−仙丈2〜3時間で逝ければ最高の天気でその後ガスった。(11時ごろ)
  8/11の場合、多分、10日と同じ状況か

  8/10〜13まで、ほぼ同じパターンだったように思う
179171:02/08/17 20:29
 0:01だと日付が変わってややこしいが、
仙丈行ったのは8/11のことだった。スマソ。

 普通夜行は、良く使ったな。
塩山  大菩薩、乾徳
甲府  鳳凰、白根
韮崎  ミズガキ、金峰
日野春 甲斐駒 (日野春で1時間ぐらい停車した)
茅野  八ッ
>>179
茅野駅でほとんど降りましたなー。
あれで北アルプスに向かうのは、ほとんど編隊。
車内に散乱する新聞紙を後に、茅野で降りたものです。
181底名無し沼さん:02/08/17 21:25
新聞紙ぐらい片付けろゴルア
182168:02/08/17 21:33
>>180
7年ぐらいのお盆休みだったか、立山黒部アルペン切符持ってたのに、急行アルプスの列と間
違ってほんの数分違いの普通夜行に並んでしまい、到着時間は2時間ぐらい遅れ、更にケー
ブルカー、ロープウェイ等1〜2時間待ちにはまってしまった苦い思い出があるよ。(w
183底名無し沼さん:02/08/18 22:49
7年ぐらい前でしょうか、
松本で降りるとき、(強引に)網棚に乗せていた80リットルザックを、
寝ていた人の上に落としました。
ごめんなさい。
184コギャルとHな出会い:02/08/18 22:49
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
185底名無し沼さん:02/08/19 05:03
昼間に「アルプス」が走っていた頃、9月はじめだと思う。
八ヶ岳の帰りに、ボックスシートに座っていたら、
斜め向かいのリーマンが、手帳と竹村健一の本を交互に読んでいた。
漏れも数年後はこういう器用な事をするのかと思ったが
いまだできず、勤務先では情けない限りのままだ。鬱・・・。
186底名無し沼さん:02/08/19 20:23
>>180
 甲府や茅野は、未明に駅の通路で寝てても
ホームレス扱いされなくて良いな。
187底名無し沼さん:02/09/08 01:40
>>186 甲府、酔っぱらいとDQNに襲撃されない?
188底名無し沼さん:02/09/08 02:27
生き残ってる下り便も12月のダイヤ改定で不定期になるとか云う噂があるんだけど・・・。
頼むから止めてくれ。
189底名無し沼さん:02/09/08 06:43
>>188
不定期で困るのはヤマヤだけ。
中央線沿線は「あずさ」と昼間高速バス。飯田線沿線は昼間高速バスが
20年くらい前から一般的な東京との連絡方法。
「八甲田」「谷川夜行」同様、年一回程度の「記念運行」がオチ。
190底名無し沼さん:02/09/08 12:06
>>189
しかしアルプスってのは山屋のための列車だと思っていたのだが。
平日に山行く客だけじゃもう持たんのか。
休日は避けたいなぁ。
191底名無し沼さん:02/09/08 22:15
でも、甲府あたりと東京を往復するとき、最終の「あずさ」を逃したときの
「アルプス」のありがたさ、骨身にしみた経験があるんだよなぁ。
耶麻屋じゃないけど。

思い出のある列車がなくなってしまうのは寂しいが、これも時代の流れか。
192底名無し沼さん:02/09/08 23:25
>>191
東北本線の利用者は、新幹線開通後、夜行急行がなくなり、
その悲しみは20年前に味わっています。

蛇足。このスレ、題名が「夜行列車の思い出」だったら、
もっと盛り上がっただろう。
193静岡人:02/09/08 23:45
こちらからは身延線の最終に乗り、甲府で深夜の暇つぶし。
2:30頃乗車。白峰鳳凰組が下車するので意外と座れるのだが、やっぱりつらい。
新宿から熟睡続けてる人達が羨ましい。
194底名無し沼さん:02/09/08 23:53
>>193
南アにすぐに登れる場所にすんでいるんだから、
いいじゃん。たまにヤツや北に行くのだから。
195底名無し沼さん:02/09/09 01:44
もう10年以上前の若い日の夏のことです。
初心者で女ながら初めて北アルプスへ単独登山に行きました。
(ハイキングならともかく、高山に付き合ってくれるような友
人はいなかったので)
初めて乗った急行アルプスは登山者でいっぱいで、みんな私よ
り大きなザックを持ったベテランばかりに見えました。窓際の
自分の座席を探すと、30代半ばくらいの男の人がつまみを
片手にビールを飲んでいました。私に気づくとすぐに隣の自分
の席に戻ってくれましたが、なんだか緊張してこわごわ座った
ものです。

でも気さくに話し掛けてくれて、私がはじめての北アルプス行
きだというと、胸のポケットから手帳を取り出して、スラスラ
と北アルプス全域の概略図を書いて説明してくれました。1時
頃まで話してから寝たのですが、3時半頃の塩尻でぱっと目を
覚まして降りていきました。

私自身は初めての夜行列車で寝つけなかったのですが、ぱっと
寝てぱっと起きる、その寝つきのよさに感心したものです。たし
か木曽駒へ登るのだと言っていたと思います。ちょっと髪の薄い、
分厚いメガネをかけた人でしたが、とてもカッコ良く思えたの
を覚えています。今も、その人が手帳から破ってくれた北アル
プスの概略図のメモは大事に取ってあります。
196底名無し沼さん:02/09/09 01:52
>>195
ええ話やっ!
197底名無し沼さん:02/09/09 08:04
>>195
いいねえ。
198底名無し沼さん:02/09/09 08:45
>>195
>ぱっと寝てぱっと起きる
木曾駒行きで、塩尻だと寝過ごしだと思うが。
199底名無し沼さん:02/09/09 11:03
>>192 八甲田がなくなったのは、20年も昔じゃないような。
200底名無し沼さん:02/09/09 11:43
平成5年12月まで定期列車だったから10年経ってないね。
201底名無し沼さん:02/09/09 16:08
>>198
ワシもそう思う。
202底名無し沼さん:02/09/09 17:43
>>198
昔の山行メモ見たら木曽御岳の間違いでした。
ごめんなさい、あっちのほうは全然行ったことないので。
203底名無し沼さん:02/09/09 18:35
10年以上前、新宿発の夜行普通列車で女子高生の一団と一緒になった。
話を聞いていると横浜の超お嬢様学校「フェリス」のワンゲル部らしかった。
ワイワイ騒いでいた下級生部員がリーダーっぽいお姉様のお叱りを受け、
通路に敷いた新聞紙の上で余裕の仮眠を始めたのを見て、
「たくましいなー」と思ったのを覚えている。
204底名無し沼さん:02/09/09 19:12
10年以上前はフェリスにもワンゲルがあったのか…
205底名無し沼さん:02/09/09 20:13
>>193
身延線の115系が懐かしい
そのころは消防だったけど

背板がいてーんだ、これが
206静岡人:02/09/09 22:17
>205
165系急行富士川も懐かしい。
もちろんアルプスも。
207名無しさん:02/09/09 22:26
>>198>>202
 木曽谷から登る道もあるが。
208192:02/09/09 23:14
>>199-201
イヤー皆さん記憶が良くてスマソ。
でも、「まつしま」や「いわて」は遅くても上野乗り入れの頃に
亡くなった様な・・。
とにかく、夜行が消え行くのは寂しいね。
209底名無し沼さん:02/09/10 01:26
「夜行列車の思い出」というスレを立てませんか?
210底名無し沼さん:02/09/10 01:36
>>209
それは板違いでは?
211底名無し沼さん:02/09/10 01:42
>>205
115系はわからんが、身延線の背中が痛かった電車はわかる。
懐かすいね。
212底名無し沼さん:02/09/10 05:56
>>209
あくまでも「ヤマヤさんの」がつけばいいんじゃないの。
この前23年前のヤマケイを読んでいたら、当時(’70年代末)国鉄では
すでに夜行列車の全廃を検討していたそうだ。
アノ頃から、空前のともし火だったとは。
213底名無し沼さん:02/09/10 07:14
>>212
どうでもいいけど「空前」じゃなくて「風前」ね。
214底名無し沼さん:02/09/10 10:32
夜行はムーンライトとサンライズみたいのしか残らないんでないすかね。
既にそんな感じですが。
215底名無し沼さん:02/09/10 21:33
アルプス廃止後に登場する列車
急行サンライズアルプス
4月〜11月の金、土と連休に運転、10両編成
辰野で後ろ2両切り離し、伊那市、駒ヶ根、大島、飯田停車の平岡行き
塩尻で次の2両切り離し、薮原、福島停車の上松行き
松本で更に2両切り離し、麻績、長野、黒姫停車の妙高高原行き
残った4両は穂高、大町、神城、白馬停車の南小谷行き
サンライズ式のびのび座席(混んでる山小屋より快適)
こんなのできないかなあ。
216底名無し沼さん:02/09/10 21:35
>>215
おーい。年末の南ア登山はどうなるんだよ!
217底名無し沼さん:02/09/10 21:42
甲府から新宿に通う遠距離通勤のサラリーマンはどうなるんだよ!
酒飲んだら帰れないぞ。
218底名無し沼さん:02/09/10 22:15
明日乗るので、ちょっとのぞいてみた。
219底名無し沼さん:02/09/13 00:26
あげ
220底名無し沼さん:02/09/13 22:34
長野新幹線が開通して、長野行き夜行の「妙高」が廃止、
戸隠、妙高のアプローチが不便になった。
221底名無し沼さん:02/09/13 23:41
夜行の臨時アルプスで、初めて八ヶ岳に行ったけど、旧型客車だった。
昭和ヒトケタ製造の車輌まであった。
発車のたびにガッタンと振動し、連結器が前から順にガチャンガチャンと音をたてていった。
25年前の話でした。
222底名無し沼さん:02/09/14 05:45
>>221
急行「能登」なんて、いつも旧型客車だった。
夏は暑いし、トイレ臭いしたまらんかった。
同じ急行料金でひどすぎる。
あの頃、国鉄は車輌の当たり外れがひどかった。
223底名無し沼さん:02/09/16 12:41
確か昭和57年の5月連休で運転された臨時普通夜行が客車だった。
その年の改正で上野口の旧型客車全廃のはず。
224底名無し沼さん:02/09/16 20:50
アルプス本当に廃止なんですか?
225底名無し沼さん:02/09/16 22:30
>>188が噂して>>215がそう決めた
2ch的見解である
226底名無し沼さん:02/09/17 23:29
>>225
じゃあ無くならないんですね。
一安心です
227底名無し沼さん:02/09/18 06:22
>>225
この板をJRさんがみて、ホントになくしちゃったりして。
228底名無し沼さん:02/09/18 11:55
要は、なくなったとしても別段不思議はないって話。
229底名無し沼さん:02/09/20 21:04
まあ、登山の足という面もあるけど、夜行列車というのは
いろいろな理由で残しておいたほうがいいような気がしますな。
230底名無し沼さん:02/09/20 21:08
廃止の話は根強くあるが・・・現状維持希望!!
231底名無し沼さん:02/09/20 22:50
廃止決定です。臨時としては残るだろうけど

↓↓プレスリリース↓↓
http://www.jreast.co.jp/press/20020911/pdf/express.pdf
232底名無し沼さん:02/09/20 23:44
利用者減を理由に、新宿−信濃大町間の下り夜行急行「アルプス」は廃止。
上りは昨年廃止されており、かつて北アルプス登山客の利用が多かった
夜行急行が姿を消す。

http://www.shinmai.co.jp/zenken.htm

233底名無し沼さん:02/09/20 23:51
ウワァァン。。。
234底名無し沼さん:02/09/21 00:44
>>220
この板では些細なツッコミかもしれないが、
「妙高」(長野行き)は10年ほど前に
(1993年)に廃止になってる。
当然パイは異なるが、見方によっては、この10年「アルポス」が
存続していたという事実が奇跡との見方もできる。

それにしても、松本行きの鈍行夜行廃止当時の動揺を思い出すよ。
そういや、これも「妙高」と同時だったな。定期運行を外されたのは。

(新幹線開通でなくなったのは、「能登」金沢行き。)
235234:02/09/21 00:46
(最終行を訂正)
能登だが、なくなったわけではなく、
新幹線開通で長野経由から長岡経由に変わった
というのが正しい。能登は、
今も経路を変えて元気に走ってる。
スマソ。
236底名無し沼さん:02/09/21 03:54
「アルプス」は今でも休み前は臨時がでるのだから、週末くらい
残してほしい。
237底名無し沼さん:02/09/21 13:11
おれも残してほしいと思いつつ、社会人になってからはくるまだった。
こういうヤツが多くて消えていくんだろうな。
いまは上高地に行くにも松本電鉄にも乗ってない。
238名無しさん:02/09/21 13:19
 松本電鉄は,松本駅を出るとすぐに西松本に停まる。その時に「えー? もう駅か?」という
ざわめきがあるな。
239底名無し沼さん:02/09/21 13:23
>>237-238
5月に松本電鉄乗ったときは新島々駅新築工事中だつた。
8月にオープンしたと新聞で読みました。
たまに乗ってみるといいよ。ローカル線の旅そのものだから。
240底名無し沼さん:02/09/21 16:34
島々駅復活させりゃいいのにw
241底名無し沼さん:02/09/22 00:56
島々駅の跡地ってどの辺?前淵の辺りかな。
242底名無し沼さん:02/09/22 01:24
松本電鉄っておいしい商売している。
松本=上高地は松本電鉄バスも含めてほぼ独占状態。
で、2500円(片道)。
高速バスも、新宿=松本だと確か3000円くらいで行ける(金額不正確)
けれど、新宿=松本を結ぶさわやか信州号は7000円くらいだもんね。
ごめん、急行アルプスの話からそれてしまったかな。
243底名無し沼さん:02/09/22 04:31
久々に乗ったが、立川乗車では座れなかった。
仕方なく通路に雑魚寝、これ最強。
244底名無し沼さん:02/09/22 04:42
85が秀逸
245:02/09/22 08:30
>284

 たしか 長岡経由の急行「越前」が消えて、
     長野経由の急行「能登」が、長岡経由に変更された
 
  と思ったが
         
246底名無し沼さん:02/09/22 09:39
新宿→松本は3400円。
新宿→上高地は6000円。ただし、乗車日により7000円。
松本→新島々→上高地で2500円。往復で4600円。

往復割引運賃って知らなかったよ。いつからあったんだろ。
247名無しさん:02/09/22 09:52
>>246
 往復割引運賃は,20年ぐらい前には既にあったような気がする。ただし,バスだと整理券が
必要なことが多いし,タクシーつかまえた方が速いから,買ったことが無かった。
248鉄をタ:02/09/22 10:35
>>245
そうではありません。
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/n/noto4.html
を開いて、「※(注記)」に注目してください。
これが事実です。
249鉄をタ(補足):02/09/22 10:37
で、能登が経路変更になった理由は、
長野新幹線の開業で信越線の一部区間が廃止になったためです。
越前はとおの国鉄時代に廃止になってます。
250底名無し沼さん:02/09/22 13:09
しかし毎晩9連で走らせておいて、乗車率が悪いから・・・、
でいきなり廃止は酷いと思うんだが。
通常期は長野とか幕張の6連を当てておいて、
週末とか混む時だけあずさ編成を使うようには出来なかったんだろうか。
なんだったらこのさい16x系のアコモ車でも文句はいわない。
251底名無し沼さん:02/09/22 14:13
アルプス廃止に関するクレームはこちらへ
https://voice.jreast.co.jp/
252底名無し沼さん:02/09/22 15:35
このさいムーンライトアルプスでもいーのだが。
253底名無し沼さん:02/09/22 15:43
金曜日に乗る限り乗車率は結構あるけどな。
254底名無し沼さん:02/09/22 16:59
「臨時として残す」と言っておいて、2〜3シーズンちょこちょこと臨時で出して、
そのうち跡形もなくしてしまうのが、JR東日本のこれまでのやり方だった・・・。
「発酵だ」「津軽」もそうだったゾナモシ。
255底名無し沼さん:02/09/22 18:31
リバイバルアルプス(165系で運転)はいつ?
256底名無し沼さん:02/09/22 19:14
アルプスもそうだけど昼すぎに上高地を降りてくるときの
松本発15:32のあずさも廃止になるとは…
松電との連絡を考えると微妙に困るなあ。
257底名無し沼さん:02/09/22 21:56
あれは、上りアルプスの代わりに増発されたヤツだったよね。1年前?
258底名無し沼さん:02/09/22 23:32
|特急あずさで新宿まで
\_____ _______________
         ∨ |高速バスのりばへお廻りください
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚ )  。。やる気あんのかコラ!
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ |
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )      ̄ ̄ ̄|  |
|  宿泊予約  | | |     夏のJR |  |
|   往復割引 (_(_)     松本駅|/
259底名無し沼さん:02/09/24 23:45
>>250
とはいえ、それだと逆方向に6連のあずさを設定する必要がある罠。

いっそモントレーでも使いますか?
まだまだ青汁にはもったいないし(w

260底名無し沼さん:02/09/24 23:50
とにかく無くなっちゃうのは寂しいよ〜。
あんまし乗らないけど…
261底名無し沼さん:02/09/24 23:54
>>256
13:20の上高地発だね。
確か10分くらいの乗り継ぎ時間で
ちょうど良かったな。
262底名無し沼さん:02/09/25 00:04
平日はガラガラで真っ暗な中を
やたら停車時間を取りながら走る。
999のような列車ですね。
メーテルは乗ってないと思うけどさ。
263底名無し沼さん:02/09/25 02:55
惜しまれて去っていけるだけ幸いだ。
なもなく消えていったものはたくさんあるよ。
カップヌードルなんか最たるもの。
ビールも最近はサイクルが早い。
アサヒの富士山は飲みたくても最近は見かけない。
264底名無し沼さん:02/09/25 03:35
ビールは
元々新製品だして売上維持するのが常套手段だから…。
265底名無し沼さん:02/09/25 22:42
カップヌードルって無くなった?
…というか風味のことかな?
カップヌードル自体はなくなってないよね(^^ゞ
266底名無し沼さん:02/09/25 22:47
>>265
今日のお昼に食べましたが、何か。
267底名無し沼さん:02/09/25 23:03
263はカップラーメンの事を言いたかったのだろう。
そんな気がする。栄枯盛衰が激しいよな。
268カップヌードル:02/09/25 23:25
カップラーメン=カップヌードルか。

こ り ゃ め で た い な。
269底名無し沼さん:02/09/26 01:30
というか、カップヌードルって
基本の醤油・カレー・シーフード以外に
ときどき新味だしては消えていったり
してるような。
270過ぎ去りし80年代:02/09/26 02:15
兄さんGoGo!によく乗って北アに行ったもんだ。あのころはアルプスでさえ
うらやましいと思ったYO!.何もかもが新鮮だった。
あぁ、工房の山岳部時代の話さ・・・
271底名無し沼さん:02/09/26 05:41
272底名無し沼さん:02/09/26 15:02
いろいろ出しても結局定番しか
買わないという罠。
273底名無し沼さん:02/09/26 15:16
出会いは別れの始まり。
274底名無し沼さん:02/09/26 16:17
>>1

ハーイ。
急行にのったら「或るブス」が座ってました、とさ。
以上
275底名無し沼さん:02/09/27 14:04
或 る ブ ス と は お め で て ー な

牛 鮭 定 食 で も 食 っ て ろ っ て こ と だ
276底名無し沼さん:02/09/27 14:13
277底名無し沼さん:02/10/01 22:42
たまにはあげとこう。
廃止をおしみつつ…
278底名無し沼さん:02/10/04 22:09
あと2ヶ月か…
279底名無し沼さん:02/10/04 22:26
アルプスの少女廃止
280底名無し沼さん:02/10/04 23:45
今週と来週の金曜日は最後の混雑かな?
281底名無し沼さん:02/10/05 00:02
>>279
エビフライ送りつけるぞゴルア!(着払い)
282底名無し沼さん:02/10/05 00:57
>>281
(着払い)にワラタ
283底名無し沼さん:02/10/08 17:18
先週の金曜に乗って山に行ったんだけど、混んでいた。
だいぶ立っている人もいた。
284底名無し沼さん:02/10/08 19:24
285底名無し沼さん:02/10/08 20:10
バーカ。鉄ヲタか?
関心ねーんだよ
286底名無し沼さん:02/10/08 20:49
>>285
鉄道板にもアルプス廃止のスレたっているが、
廃止を惜しむのは、山ヲタばかりという罠。
287底名無し沼さん:02/10/08 21:16
多少金はかかるが、廃止を機会にこれからは前日の電車で行って、
松本なり甲府なりのビジネスホテルで一泊してぐっすり寝ることに
しよう。体のためにはそっちの方がよいわな。
288底名無し沼さん:02/10/08 21:41
中高年が夜行日帰りとはぞっとしない。
前日にホテル泊をしてから臨むよう苦言を呈しておく
289底名無し沼さん:02/10/08 22:02
納得です。夜行はきついや
290底名無し沼さん:02/10/08 22:13
山屋のくせにホテル泊だ?

と、思ったが、俺もそうする歳かなあ。
考えてみりゃ、ここ数年、駅では寝ていないし。
291名無しさん:02/10/08 22:17
駅で寝るのって落ち着けないな。何だか物を取られそうで。
ちなみに,俺が寝たことのある駅は,甲府,敦賀,木曽福島の3つだけ。
292底名無し沼さん:02/10/08 22:21
東京だけど南アルプスぐらいなら早朝3時ぐらい車で出発でだいたい日帰りコース組めるので、
前夜発はしません。
北岳、仙丈、甲斐駒、鳳凰、八、ぐらいまでかな。
293底名無し沼さん:02/10/08 23:12
北岳って、日帰り可能なんですか?
素人にはおすすめできない。
294底名無し沼さん:02/10/09 00:09
日帰りは荷物が軽いから、結構歩けるものです。
北岳は楽勝でしょう。
仙丈、甲斐駒は北沢行きのバス時間に依るところが大きいが、
帰りは歩き覚悟ならどうって事はない。
けどそこまで日帰りにこだわるのは、よっぽど忙しい人ですね。
忙しい人は野呂川林道結構崖崩れで通行止めになるから、
帰れなくなった場合大変なので、あまりすすめられない。
295底名無し沼さん:02/10/09 00:23
日帰りは荷物が軽いって、
高尾山じゃないんだから・・
296底名無し沼さん:02/10/09 00:32
基本的に北岳、仙丈、甲斐駒の百婆ルートは高尾山ほどでないけど、
危険箇所など無い平和なトレールです。
297底名無し沼さん:02/10/09 00:39
うん、わかるんだけど、何かあったときのこと考えると
高尾山とは装備が必然的に変わってくると思われ
298底名無し沼さん:02/10/09 00:48
装備
水筒ペットボトル、懐中電灯、セパレーツ、フリース、弁当、非常食のチョコとコンデンスミルク。
地図とコンパスと薬セット。装備重量は3,4kgだろう。あと、何を持っていくんだよ?
良いとこ、カメラぐらいだろう。
スニーカーとストックでホイサッサッてものだよ。
299底名無し沼さん:02/10/09 00:52
>>298
日焼け止めを忘れとる!!
300底名無し沼さん:02/10/09 00:59
なるほど。言われてみれば。
でも、登ったけど俺日帰りはきついわ。ジジイじゃないけど。
301底名無し沼さん:02/10/09 01:05
自分も北岳日帰りしたことあるけど、後で虚しくなった。
山好きというより運動好きならそれでも充実感があるんだろうけど、肩の小屋
あたりで何で一泊てマターリしなかったかと後悔した。
302底名無し沼さん:02/10/09 01:19
そうなんだよ。俺は陣馬山(バス停〜和田峠)を
自分の足で1日3往復したことあるけど、
やはり虚しかった。
北岳ぐらいなら、3000mの場所で一泊したいね。
飯食って大樺沢で1時間ぐらい昼寝するもよし。
303底名無し沼さん:02/10/09 01:22
>>302
そうなんだよね。
早く歩けても、ゆっくり滞在が1番の贅沢かなと思う今日このごろ。
304 :02/10/09 01:42
けど、さっきまで北岳山頂にいて、家でプロ野球ニュースなんか見てビールを飲んでいるのも痛快だよ。
小屋でみんなぎゅうぎゅう詰めだななんて思って飲むビールはうまいよ(w
305302:02/10/09 01:49
>>303
そう。本当に贅沢なことだ
>>304
それも面白そうだなー。しかし、た、体力が・・
306底名無し沼さん:02/10/09 06:14
とにかく運用は大変だろうが、週末だけでも運行してほしい。
アルプス。
307底名無し沼さん:02/10/09 22:29
土日だけでも何とかならないのかなあ、
毎日運行するからこうなったんじゃないの?
まあ、いまさらつぶやいても無駄だけど…
308底名無し沼さん:02/10/09 22:31
E127かなんか知らんが、糞なワンマン車両でもいいから
運転続行しる!!
309底名無し沼さん:02/10/10 22:25
310底名無し沼さん:02/10/10 23:02
平日は運行しないことかな?
311底名無し沼さん:02/10/10 23:28
金、土、祝前日と春夏冬休みと見た
312底名無し沼さん:02/10/11 20:54
休日が104にちだっけ?それに金曜日を50回足して…日曜日を引いて…
休みを足して。 ・・・だね。
>>311 さんの言うとおりだね。
313底名無し沼さん:02/10/12 21:42
春夏冬休みは毎日?
314底名無し沼さん:02/10/12 22:35
1〜3月のスキーシーズンに重点的に運行されるかもね
315底名無し沼さん:02/10/13 03:50
23:55(普通)復活きぼん!!
316底名無し沼さん:02/10/15 00:31
夜行で来て遭難したなんて番組でやっていたようだが…
そればかりが原因ではないだろうと思われ…
317底名無し沼さん:02/10/15 00:47
睡眠不足は大きいからねー。
でも、若い奴なら、
仕事終わって、深夜の中央道飛ばして、早朝から槍山荘を
目指すってのもいるな。ん、「睡眠は?」って、
横尾で15分、槍沢ロッジで15分仮眠するだけだってさ。
318底名無し沼さん:02/10/15 07:17
漏れもアルプスで一睡もできず、槍山荘に向かったら、ラストの方はヘロヘロ。
ヘタレて殺生ヒュッテに泊まってしまった。空いていたので怪我の巧妙だったかも。
319JNetaR News:02/10/15 09:27
>>308
東北支社から急遽救援申し入れがあり、701系2両編成での
ウンコゥ再開が決まりますた!
シートや床にゴロンと寝られる、山屋専用列車です。
乗り切れない人は、網棚か、屋根に寝てくらはい
320底名無し沼さん:02/10/15 11:29
>>318
よくあるパターンw
321底名無し沼さん:02/10/16 00:03
>>319
テツ以外にも判るように書けよ。
どういう車輌なんだ?
まあネタだろうが。
でも、「夜行列車遭難原因説」は、一の倉沢登攀華やかなりし頃から
言われていたね。
322319ではない鉄ヲタ:02/10/16 00:16
>>319は、質問し返す価値もないアホネタですが、
一応、701系というのは東北地方の普通列車でお馴染みの
ワンマン専用電車です。電化された幹線(東北線・奥羽線・
羽越線・常磐線など)で見られる長椅子ベースの味もそっけもない
通勤型の新しい車両です。はい、おわかりですね。
要するに、ネタです。
>>321
谷川岳向けの夜行は、設定するのが根本的に間違ってるという罠。
323底名無し沼さん:02/10/16 00:23
上越線。
昼間なら普通でも、3時間半くらいで土合につくのに、
新前橋での長時間停車が辛かった。
蒸気時代の思い出話しきぼーん。
324701系とは:02/10/16 12:52
>>322
701系は、東北地方の交流2万V電化区間専用車。
直流1500V電化の、甲信越地方(中央線含む)では走れません。
だけど、東北の山に行くときは、いやでもお世話になりますね。
夜行での運用はないですが、アプローチの旅費を節約しようと、18きっぷで
往復すると、酒田から先、黒磯から先、山形から先は、魔の701系がお待
ちかねです。
駅弁も恥ずかしくて食べられないし、下山してほっとしても、ビールも気兼ね
で飲めないし。
もう、最悪の車ですYO。
325底名無し沼さん:02/10/17 21:27
中央線の快速電車で使ってる200系はどうかな。
通勤電車には変わらないけど。特急の車両より雑魚寝できそう。

そういう問題ではないか(^^ゞ
326底名無し沼さん:02/10/17 22:26
>>325
それは201系と言います。
でも、そうだよね、山屋が本当に望んでいる夜行車両は
そういうヤツかもね。
327底名無し沼さん:02/10/17 22:52
ムーンライト信州age
328底名無し沼さん:02/10/18 01:46
どうも>>309の中に出てくるのが「ムーンライト信州」の事と思われ。
頼むから辰野経由は変えないでね(木曽駒とかに逝きにくくくなるので)。
329底名無し沼さん:02/10/19 20:38
同じく辰野経由希望
夜行辰野下車=>飯田線始発=>伊那大島=>塩川=>三伏峠
(ただし夏だけ)
330底名無し沼さん:02/10/19 21:11
>>325
中央特快のプレートのところに
ブロック体で「急行アルプス」
シブいかもしれん
331底名無し沼さん:02/10/19 23:19
「ムーンライト穂高」希望
332底名無し沼さん:02/10/20 05:18
通勤電車で急行料金取るのかyo!>>330
333底名無し沼さん:02/10/20 15:05
>>332
ひそかに、今のアルプスよりは快適と思っているヤシ、多いはず
334底名無し沼さん:02/10/20 21:34
快速ならいいんじゃねーか

といってみる。
335底名無し沼さん:02/10/20 23:15
夜中に通勤電車の車両なら
快速で良いだろうな。
真ん中の車両だけカーペット敷いて
グリーン車というのはどうだ?
336底名無し沼さん:02/10/21 00:23
12月からは快速になります。実話。
337底名無し沼さん:02/10/21 00:41
嘘をつくのはウンコの始まり
338336:02/10/21 01:01
実話です。疑う前にJR東日本のHPを確認したらどうですかね。
339底名無し沼さん:02/10/21 01:24
だったらリンクぐらい貼れ
340松本駅乗継情報:02/10/21 01:47
341底名無し沼さん:02/10/21 11:25
>>336
隊長、実話です。「ムーンライト信州」という名前だそうです。
ただし、期間限定の季節運行です。
でも、青春18きっぷが使えるようになります、た、隊長! (涙
342底名無し沼さん:02/10/21 12:57
あ、そっちの方がうれしいや。
343底名無し沼さん:02/10/21 14:27
夜行快速ムーンライト信州91号(新宿23:54発、白馬5:38着/一号車レディースカー)
・93号(新宿0:01発、信濃大町5:20着)は
例によって全席指定でございます。

http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021008.pdf
344底名無し沼さん:02/10/21 15:10
しかし、青春18切符が使えるようになると、鉄ヲタが増えそう。
鉄ヲタのグループが近くにいるとうるさくて眠れないことが多い罠。
345ムーンライト信州運転日です。:02/10/21 17:42
12/6.7.13.14.20.21.27〜31
1/10.11.17.18.24.25.31
2/1.7.8.14.15.21.22.28
346底名無し沼さん:02/10/21 20:58
中央線、上越線(シーハイル)沿線のスキー場へ行くのに18切符とか使えて、逆に便利になりそうだな
347底名無し沼さん:02/10/21 21:06
なかなか指定席取れないんじゃないかな
500円ぐらいなら実際に乗らなくても
予約してそのままにしちゃうヤシ多そう
自由席がないのは悲すぃ
348底名無し沼さん:02/10/21 22:12
山ヲタのいびきの方がおぞましい。
テツヲタはハアハアムーライトタンハアハアとうめき声をあげるだけ。
349底名無し沼さん:02/10/21 22:18
うるさい鉄ヲタこそJRの営業妨害だ。
漏れは鉄ヲタコンビに前後をはさまれた苦い経験から深夜バス派になっちまった。
350指定料金2重取りで、しЯウハウハ:02/10/22 18:04
>>347
>500円ぐらいなら実際に乗らなくても
>予約してそのままにしちゃうヤシ多そう
ということは、飛び込みで乗っても、空席が沢山お待ちかねということやな。
いまのムーンライト越後は、そういう状況になってる罠。
もちろん、飛び込み客でも車掌に指定料金取られますけど。
しЯにしてみたら、指定料金を1つの席で2回取れるわけやし、結構おいしい
んとちゃいます?
351底名無し沼さん:02/10/22 19:04
まあ、実行する方は諸刃の剣には変わりないわけで・・
352底名無し沼さん:02/10/22 19:41
>>349
ワラタ
353底名無し沼さん:02/10/22 20:23
>>349
日常茶飯事なのでちっとも笑えねー
354底名無し沼さん:02/10/22 20:33
>>350
ムーンライト越後は観光地へ向かうという感じがしないから
人気がないのだと思われ。それに毎日運行しているし。
ムーンライト信州はそれにくらべたら、ずっと乗車率が高いと、、、
355底名無し沼さん:02/10/22 21:52
高けりゃいんですけどね。低いと今度こそ完全に廃止…。
356底名無し沼さん:02/10/22 22:51
9両もいらないYO!
357人気列車になること間違いなし:02/10/23 16:53
>>343
>新宿23:54発、白馬5:38着
現行の急行アルプスは、新宿発23:50、白馬着5:39だから、快速化されて
逆に5分スピードアップすることになるね。
白馬での乗り継ぎがチョト悪いが、糸魚川での富山・高岡行き接続はビッタリ
だし、これで、北陸方面へも18切符で逝きやすくなる。
人気列車に成長するだろう。
冬に山行やスキーを計画してる香具師は、早く指定券を確保したほうが吉と
思われ
358底名無し沼さん:02/10/23 18:19
鉄ヲタ、混雑構わず車内かけずりまわって写真とるは、
社内放送録音するのに「静かにしる!」とかぬかしやがるし
逝ってよし。
359底名無し沼さん:02/10/23 19:03
山や商用など実需による乗車客はアホな鉄ヲタのために駆逐されるという罠
360底名無し沼さん:02/10/23 20:18
トータルで金が落ちれば客は誰でもいいんだろうけどさ。
361底名無し沼さん:02/10/23 20:57
>>359
なんじゃそれ
362底名無し沼さん:02/10/23 22:42
そういやアルプスで普通の旅行者がいるけど
山逝く以外によくあの夜行を使うなあ、と思う。
鉄ヲタは除くけど。
363底名無し沼さん:02/10/23 23:25
約10年前はアルプスではなく新宿発 0:02
の各駅夜行電車を使っていた。今は昔となり
ちょと淋しいかも急行料金も払えない
貧乏学生の強い味方だったのに・・・。
364底名無し沼さん:02/10/23 23:56
>>360
JRは1組の鉄ヲタを乗せる度に2組の一般客を失う。
アルプス廃止が廃止に追い込まれた原因は、ズバリこれです。
365底名無し沼さん:02/10/24 00:00
アルプス廃止が廃止に追い込まれた
らいいんですけどね…。
366底名無し沼さん:02/10/24 00:05
とにかく夜行では安眠したいでし。
うるさいアルプスより「さわやか信州号」マンセー
367底名無し沼さん:02/10/24 00:24
鉄ヲタは183だから乗ってるわけじゃないの?
368:02/10/24 00:28
名古屋のクソ交通ライター・徳田耕一はどう思っているのだろう?
369底名無し沼さん:02/10/24 00:29
誰それ?
370底名無し沼さん:02/10/24 12:30
なんか、ムーンライト信州が運転開始する前から、すでに妖しい鉄のニホヒが漂い始めてるな (鬱
371底名無し沼さん:02/10/24 12:46
というかアルプス自体が(以下略)
372底名無し沼さん:02/10/24 13:54
さわやか信州号って名前は長距離バスにもあるじゃん。
間違いやすくてやだな。
アルプスの名前使ってほしかった。
373底名無し沼さん:02/10/24 14:33
バスの方が便利なんだけどトイレが無いのは減点だな
アルプス廃止はいたい アプローチのしかた変えなくては
374鉄ヲタは:02/10/24 18:52
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ゼロゼロワン(ダサっ)なんて言わんぞ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
375底名無し沼さん:02/10/24 21:44
バスのほうが穂高や大町のアクセスがいいんでない?
376底名無し沼さん:02/10/24 22:48
アルプス、最初乗ったときはぜんぜん眠れなかった。
そのうち目覚まし仕掛けとかないと茅野なんか爆睡中に通過しちまうようになって、
漏れもたくましくなったもんだと思った。
そーか、アルプス廃止か。このスレで初めて知ったけど。
377底名無し沼さん:02/10/25 01:38
某電鉄の社員ですが、ある車種(○○系ってやつです)が廃止(廃車)になるとき、
明け番の時間に勤務駅を最終運用で通っていくようになっていたので、
話のタネにそれに乗って帰宅の途についたのですが、鉄ヲタでまったく違う雰囲気ですた。
同僚と話していたら、見知らぬ鉄ヲタに「しゃべらないでください」と言われました。
走行音を録音していたらしい。
アルプスも、廃止直前には鉄ヲタで雰囲気が一変するかも?
378底名無し沼さん:02/10/25 02:22
あずさが亡くなりいよいよリニアが走るのか?
金丸死んでなんか山梨リニアの話さっぱり進展しないな。
379底名無し沼さん:02/10/25 04:59
>>377
あるJR特急列車の廃止の時は、何故かバンザーイ!と叫んだり、
蛍の光をふざけ半分(手拍子付き)でうたったり、
ありがとう○○号!!!と叫んだり、
ヤバイやつは「廃止は暴挙である」などと一人で演説を
はじめたりする奴も出た。

さよなら列車の雰囲気はかなりヤバイ。今から光景が目に見えてる。
380家督体:02/10/25 06:01
テツを他社会の迷惑。
381底名無し沼さん:02/10/25 23:32
ところで、アルプスの広場はいつごろなくなったんだ。
鉄ヲた、時刻表で調べてくれ。
382底名無し沼さん:02/10/26 00:32
時刻表には出てないんじゃないの
383底名無し沼さん:02/10/26 00:52
「鉄道唱歌」のオルゴールの後、
車掌がだみ声で「おはようございます。ただ今列車は
何所そこを通過中です。」なんてアナウンスをする、
急行はなくなったのか・・・。
384奥秩父萌えっ!:02/10/26 01:06
>383さん
「鉄道唱歌」の時もあるが急行アルプスやあずさは季節や車掌の気分によっては
「雪山賛歌」になる場合もあるよ。
北アや八つへ登山に向かう時は「雪山賛歌」のほうが気分は高揚する。
しかしそんな旅情を誘うチャイムも新型車両投入で聞けなくなるだろうけど。
385工作員:02/10/26 01:12
>>384
カンサハムニダ。
386底名無し沼さん:02/10/26 09:18
>>382
駅のページ
387底名無し沼さん:02/10/26 23:09
>>384
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s970353/sound.html
真ん中あたりに「雪山賛歌」「信濃の国」「武田節」発見
388底名無し沼さん:02/10/27 16:46
>>387
これはマニアな内容ですねえ
389底名無し沼さん:02/10/27 16:50
>>388
同感! 大学のホームページでなにやってんだろな。
しかし出身地あたりのを聞いてみたら、あーたしかに聞いたことあると思って
懐かしかった。
390底名無し沼さん:02/10/28 00:44
あずさの音はビクッと目が覚めるよ。
いつも居眠りしながら乗ってますからね。
391底名無し沼さん:02/10/28 22:40
>>390
東京へ戻るときあの電子音にはやられます。
甲府の手前あたりで熟睡してるとビクッとなるよね。
392底名無し沼さん:02/10/30 00:19
>>370 「ムーンライト神州」なんていう列車が走るのか?
393底名無し沼さん:02/10/30 22:22
ムーンライトキレット希望
394底名無し沼さん:02/10/30 22:47
ムーンライト黒部五郎希望
395由紀さおり:02/10/30 22:52
「ルーム・ライト」をリクエスト
396バスストップ:02/10/30 23:22
あなたがー運転手に道を教え恥メータから私のうちに知被いてしまった。
あの薬屋の過度を左に曲がると車はもうすぐ泊まり私は降りる。
ル有無ーライトにぼんやりー貴方の横顔がみえーる
もう送られる事にも慣れてしまったー。
397るーるーるるるー:02/10/30 23:25
>>396
ありがと
398底名無し沼さん:02/10/31 00:58
395あたりから話がそれてきている
399底名無し沼さん:02/10/31 09:36
このスレは12月からは
★山屋さんと鉄ヲタの、土日夜行快速「ムーンライト信州」での思い出★
でお送りします。
http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021008.pdf

ムーンライト信州91号 新宿23:54 白馬5:38
12/6.7.13.14.20.21.27〜31 1/10.11.17.18.24.25.31 2/1.7.8.14.15.21.22.28
(全車指定席)1号車レディースカー
ムーンライト信州93号 新宿0:01 信濃大町5:20 2/8.15.22(全車指定席)
ムーンライト信州92号 松本0:56 新宿5:27 12/28.29.1/1(全車指定席)
400400げとげと:02/10/31 17:50
正月運行しないのは乗員に休みを取らせるためか
1月17、18日が18切符の期間内で一番スキー適期かもしれない
がんばって指定券取ろーっと
401底名無し沼さん:02/10/31 23:54
>>399
新スレにはならないんだね…
402底名無し沼さん:02/11/01 01:56
>>401
401取ったんだからなんか一言くらい欲しい。
403底名無し沼さん:02/11/01 01:58
>>402取ったあんたも何か言えよ。
404底名無し沼さん:02/11/01 02:58
>>403のおまいモナー
405底名無し沼さん:02/11/01 16:56
鉄道路線・車両板のスレはあぼーん。
406週刊慎重:02/11/02 10:10
急行アルプスは本日運行されました

あとひと月で無くなるとは、、、カナスィ
407底名無し沼さん:02/11/02 16:27
南アルプス市は抗議セヨ!
408底名無し沼さん:02/11/02 16:30
廃止直前はきっと鉄ヲタがうざいんだろうな。
乗る気にならんな。
409402:02/11/02 21:04
>>403
だって402Mはもう無くなってしまったじゃないか。
410底名無し沼さん:02/11/02 21:09
>>408
いや、楽しいと思うよ
411底名無し沼さん:02/11/03 19:26
もうカウントダウン始めましょうか…
412底名無し沼さん:02/11/05 00:56
アルプスついに廃止かぁ。
上りも結構乗ってたような印象があるけどなぁ。成田から早朝便に乗る海外旅行者とか。
採算取れなかったのか・・・残念。
しかしJR東日本の夜行列車全廃の方針は、ちょっと考え直してほしい。
あれば絶対便利だもん、「夜遅く乗って朝早く着く列車」って。
413底名無し沼さん:02/11/05 02:39
JRは採算ばかり考えて「あれば便利」な列車までも廃止してしまう。
もう少し利用者のことを考えたダイヤつくってホスイ。
414底名無し沼さん:02/11/05 10:00
ネックはバスとの競合なのかな。
415底名無し沼さん:02/11/07 01:29
バスがあるならここまで文句は出ないと思う。
これで関東から信州方面の定期夜行が完全に無くなってしまうからねぇ。
416底名無し沼さん:02/11/07 02:51
>>415
別に「ここまで」というほどの文句は出ていないと思うが……
417底名無し沼さん:02/11/07 17:10
>>415
>これで関東から信州方面の定期夜行が完全に無くなってしまう
厳密には信州ではないが、北アルプスに逝ける定期夜行で残るのは、
「能登」だけになったね。
418底名無し沼さん:02/11/09 21:43
それにしてもアルプスは寝にくい夜行な気がする。
419底名無し沼さん:02/11/09 21:54
アルプス廃止を受けて、バス会社が深夜バスを増便してくれれば万々歳なんだがな。
寝るにはバスの方が絶対快適。
420底名無し沼さん:02/11/09 21:58
乗り物酔いするからバスは苦手なんだよね
新宿〜上高地の夜行バスで2回吐いた経験あり 汚くてスマソ
421底名無し沼さん:02/11/09 22:06
>>420
そういう人には気の毒だな。
422底名無し沼さん:02/11/11 23:01
>>420
酔いやすい人は前のほうの席に座らせてくれないのかなあ
423底名無し沼さん:02/11/11 23:33
>>422
言えば、席替えてくれるだろ。
吐かれたら運転手もほかの乗客も嫌だからね。
424底名無し沼さん:02/11/12 20:31
山屋さんこんばんは。
一般ですがアルプス利用してます。コンサート帰りに便利なんですよ。
最終のあずさに間に合う公演ってなかなかないんで。

来月からどうしよう……………
(スレと関係ないのでsage)
425底名無し沼さん:02/11/12 23:46
カウントダウンしますか
426底名無し沼さん:02/11/12 23:50
>>424
たしかにアルプスにはビジュアル系のコンサート帰りみたいな服装の姉ちゃん
も結構乗って来るよな。
427底名無し沼さん:02/11/14 00:37
吐くときはどこに座っても吐くのよ。
428底名無し沼さん:02/11/17 18:44
ビジュアル系の人が乗ってるんですか。
ちょっと違和感。
429テツヲタも乗ってます:02/11/17 19:10
    ___________
    |__________|
    | /   // | //    |
    |  ワクワク .|      |
    |_.   ∧∧| .∧_∧」
   //!  (  ,,)(    .)\
  //  |ニ/,, ⊃ ⊂   ノ.\\
 ||||    |~て ) _)  (⌒   〇 ||||
 ||||  ./  (/ ∪__し ̄ \ .||||
 ||||/   /     \   \||||
 |||| ̄ ̄||||       |||| ̄ ̄..||||
430底名無し沼さん:02/11/17 19:15
>>428
漏れの横の席にもビジュアル追っかけ風ネエちゃんが乗っていました。
甲府で下りてゆきますた。
431底名無し沼さん:02/11/18 23:01
地道にあげて終局を待つ
432底名無し沼さん:02/11/19 14:06
>>328 >>329
東京駅構内の書店で立ち読みしてきました。
残念ながらML信州はみどり湖経由で辰野は通りません…。

433424:02/11/19 22:28
中島みゆきの追っかけです(w
もう東京公演は長野経由でないと日帰りできません。
434底名無し沼さん:02/11/20 22:16
そうか・・・新幹線があるものな
435底名無し沼さん:02/11/20 22:20
アルプスで長野県内まで帰るのを日帰りと言うのか。
甲府あたりまでだったら日帰りのうちと言ってもおかしくはないが。
436底名無し沼さん:02/11/22 01:00
>>435
日付だけで考えると八王子でも日帰りできてないんですが(藁
437底名無し沼さん:02/11/22 20:05
間もなく姿を消す<<アルプス>>に、最後の声援を送ろう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1035355141/l50
438底名無し沼さん:02/11/22 23:27
今日本屋で12月の時刻表を見て、
アルプスの文字がなく、廃止を実感しました。
いざとなると、なぜか寂しいものですね。
439底名無し沼さん:02/11/22 23:37
明日の夜、乗ってみるか 鉄ヲタになってみるか
440山や:02/11/23 11:36
寂しいなあ〜
441底名無し沼さん:02/11/24 18:44
もう乗ってるのは鉄ヲタばっかりなのかな
442底名無し沼さん:02/11/25 18:24
あと1週間切ったね
443底名無し沼さん:02/11/25 22:40
さいなら〜
444444:02/11/26 00:12
今度の土曜日30日のアルプス号発車の際には「蛍の光」が流れるんでしょーか
見に逝っちゃおっかなー
445底名無し沼さん:02/11/26 00:22
>>444
つーか、どっちみち鉄ヲタが手拍子打って勝手に歌います。
かなりふざけてますよ。ってかキモイ。
(過去、そういう前例があるというだけで、実際はどうなるか知らんけど)

興味ある方はヲタ見物どうぞ。
どこの星の生き物?という感想を持たれるはずです。
446底名無し沼さん:02/11/26 23:53
今日現在11/30分は指定席は喫煙車に空席わずかという状況だった
447今年の年末の予想:02/11/27 11:45
1.白馬駅の5時40分ごろから、6時50分ごろまで、突如として、今まで見なかったような
奇妙な人々の大群が現れる。
あいつら何だ? ザックも持ってないし、スキーも担いでないし、ちょっと臭いし・・・

2.同様の現象が、7時12分から7時50分までの南小谷駅にも。
時ならぬ群集が列車から湧き出てきたことに、地元の人はビクーリ!
なんか暖かくて美味しいもの駅で売ったら、結構儲かるかもね(゜o゜)

3.南小谷7:55発の気動車は単行(1両だけ)だが、足の踏み場もない、朝の山手線の
ような大混雑!
448底名無し沼さん:02/11/27 21:36
>>447
ヲタはスナック菓子かあんぱんしか食べません。
良くて駅蕎麦、フェチは駅弁。
それ以外の食物は受けつけない体の構造になってます。
449底名無し沼さん:02/11/27 23:28
11/29に乗る予定だけど、通路まで混みこみで眠るどころじゃないって感じかな?

ちなみに信濃大町までいきます。
450底名無し沼さん:02/11/27 23:42
まだ指定席イパーイ空いてると思うよ

列車空席案内
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/00000200.html
いまの時間は検索できないけど

451底名無し沼さん:02/11/27 23:47
11/30はほぼいっぱいだよ
452450:02/11/27 23:51
30日は今日のお昼の時点で売り切れてますた
453底名無し沼さん:02/11/28 22:49
残りも今日、明日、明後日となりました。
454底名無し沼さん:02/11/28 23:59
テツヲタ、うざい。新で星井。
455底名無し沼さん:02/11/29 03:12
じゃ、最終便でも爆破しろ。
456底名無し沼さん:02/11/29 22:03
最後まであげ続けよう
457底名無し沼さん:02/11/29 22:40
2230 季節急行アルプス13号 信濃森上行き
2300 臨時急行アルプス53号 松本行き
2320 定期急行アルプス15号 信濃森上行き
2330 臨時急行アルプス55号 信濃森上行き
2345 定期急行アルプス17号 南小谷行き
2350 臨時普通(客車)9631 岡谷行き
2355 定期普通 4441M 長野行き
0030 臨時急行アルプス57号 松本行き
20年前の往時のアルプス 1982/05/01
458南アルプスに逝けなくなる!:02/11/30 14:54
おいみんな、「急行アルプス」が廃止されても、「ML信州」ができるからいいや、とか
お人よしにのんびり構えてないか?

時 刻 表 を よ く 見 れ

「ML信州」は、みどり湖経由。辰野には寄らないんだ。
ところが、飯田線の一番電車は、相変わらず辰野始発。

・・・ということは、そう!
「ML信州」に乗ったのでは、この飯田線一番電車に乗れないんだ。
鉄道会社が違うから、岡谷始発に変更できないんだろう、たぶん。
しかし、伊那大島から塩見方面に行くバスは、この一番電車に接続している
(昨シーズンのダイヤで)。
どうしても飯田線一番電車に乗りたいと思ったら、岡谷→辰野間、タクシーを飛ばすし
かない。大変な出費だモナー

ひ ど い じ ゃ な い か、こ の ダ イ ヤ 改 悪!
459鬱な人:02/11/30 16:35
ああ、中央アルプス逝くのにもよくないよー
漏れの登山人生は今夜終わりまする ばたんキュー
460底名無し沼さん:02/11/30 18:59
>>458 結構前に既出です。
461底名無し沼さん:02/11/30 19:28
本日急行アルプスはサンフレッチェ広島とともに姿を消します

志賀スキー場オープン 逝きたいなあ・・・
462ちくま:02/11/30 20:13
残念です。
463あと1時間20分でこのスレは終わりです:02/11/30 22:28
去年も今年も一度もアルプスに乗っていない

みんなおいらが悪いのさ〜
464底名無し沼さん:02/11/30 23:52
終わりますた
465底名無し沼さん:02/12/01 00:17
あぼーん
466底名無し沼さん:02/12/01 00:41
惜しまれて去っていくくらいがちょうどいい。
467底名無し沼さん:02/12/01 12:52
終わりましたか…
468底名無し沼さん:02/12/01 13:02
10〜20年くらいしたら「思い出のアルプス号」が走ります。多分。
469底名無し沼さん:02/12/01 23:19
>>1
は神。
(外出か?)
470底名無し沼さん:02/12/02 10:24
もう高速バスしかない(泣
471底名無し沼さん:02/12/02 20:27
時刻表12月号の新宿駅案内図に「アルプスの広場」が残っていた。
しかし今は「アルプスの広場跡」としか言い様がない。
472大人の名無しさん:02/12/02 21:03
>>471
 「廃アルプスの広場」では?
473底名無し沼さん:02/12/02 22:25
ウマイネ
474底名無し沼さん:02/12/02 22:39
アルプスの少女廃止
475底名無し沼さん:02/12/02 22:45
476底名無し沼さん:02/12/06 01:18
沈んでました。惜しみつつage
477底名無し沼さん:02/12/08 20:20
テレビで最終日の姿をやっていたが、乗っている人に登山客は居らんかった様だ。
そこまで、用無しだったとは知らんかった・・・。
と言う事で、最終列車を見送ったのは、鉄ちゃんと旅マニアだけでしたとさ。
478底名無し沼さん:02/12/08 20:25
>>477
塩尻で見たけど、確かに山屋はいなかったな。
俺、山屋だけど。
479底名無し沼さん:02/12/09 00:33
辰野経由にすればいいのにね、神州。みどり湖経由で急ぐ必要がないだろ。
ま、夜行が走る線区を限定したいんだろうけどね。
480底名無し沼さん:02/12/09 09:35
漏れら大学ワソゲルとしてもアルプス廃止は痛い。
こないだも甲府で始発の高尾行きまでホームレスと一緒に寝ながら待ってたよ。
481底名無し沼さん:02/12/09 13:57
貧乏だったからアルプスが贅沢だった。
専ら鈍行夜行の方だった。
とうとう乗ることがなかった。
482底名無し沼さん:02/12/09 23:53
僕の見た鈍行夜行は、テレビの中
483底名無し沼さん:02/12/20 02:48
>482
斉藤和義ファンハケーン
484底名無し沼さん:03/01/04 21:41
かつて新宿駅では、夏、アルプスに乗る客を、アルプスの広場に並ばせた。
並ばせたっつっても、標札の前に勝手に列になって座り込んでいただけど。
ほとんどの客が山屋、ザックをグループごとにたばね、缶ビール飲みながら、
周囲を過ぎる軽薄短小若者どもに、軽蔑の視線を送り送られつつ時間を待った。
でも、自由を求める?山屋どもが駅の構内の一角に素直に並ばされているのって、
何か妙で情け無さを感じた。とは言っても、秩序とマナーは大切、仕方がない。
やがて発車30分くらい前になると、誘導の駅員がおもむろにやってくる。
素直な客たちだから指示に従って、立ち上がり階段を上りホームをダラダラと歩く。
そして、客がホームに適当に散らばったその時に、突然アルプスのドアが開く。
客はワッと近くのドアから入り込むんだ。イス取りゲームではないが、そんな感じ。でもそれはちょうどみんなが座れるくらいの、絶妙のタイミングなんだ。
国鉄〜JRの駅員はそこに熟練?の技を見せる。そんなんが結構好きだった。
 
やがて夜行客の減少に伴い客は直接ホームで列を作らされるようになった。
熱帯夜の東京。涼しいアルプスの広場での行列時代のありがたさを初めて知った。
そしてアルプスなくなったんですねえ。
このスレ今日初めて見ました。
長々の思い出話、今さら書いても読む人あんまりいないんかな。いいけど。


485484:03/01/04 21:45
一行だけ長くなってしまい杜撰でした。
読む人あんまりいないと思うけど。
486底名無し沼さん:03/01/06 08:52
>>484漏れは読んだぞ古の山屋よ。
おもしろかった
487底名無し沼さん:03/01/11 12:19
ところで、「ムーンライト信州」の具合はどうです?
乗った方、情報あったら、きぼんぬ
488底名無し沼さん:03/01/11 12:54
>>484
80年代後半から90年代前半にかけてのバブル真っ盛りの頃、俺も>484のように
アルプス号の乗客となっていた。とても懐かしいよ。
今は電車と車半々かな、山行く時。
去年の春車で大弛峠まで行き、金峰、国師に日帰りで行った時は、自分的には
いくらなんでもこれはイカンなーと思ってしまった。
489底名無し沼さん:03/01/11 15:35
>>488
行くだけマシ、オレ休業中だよん。
490底名無し沼さん:03/01/15 21:00
山渓発売age
491底名無し沼さん:03/01/16 00:52
鉄ちゃんの山屋は数人いたみたいですね。
でも、ソロばっかりで、寂しい香具師らだぜ。
492底名無し沼さん:03/01/16 07:45
>>487
車両は以前の急行アルプス同様、古い特急電車のようですね
493底名無し沼さん:03/01/19 18:12
ムーンライト信州乗ってきました
金曜の夜に出発する列車で満席かと思いきや、空席は結構あったようです
漏れはグリーン車に乗ったのですが、乗車率は30%ぐらいでした
快速列車ですからグリーン料金といっても白馬駅まで1900円なのでリーズナブルです
臨時便ということで、まだ周知されてないようです
494ガキがナニ言う:03/01/19 18:24
>>484
ベテランみたいな言い草してるが、
アルプス広場にも昔は冷房は無かったのだぞ。
冷房がついたとき、ペーパーラジオで国鉄が誇らしげに
威張っていた。
495底名無し沼さん:03/01/19 22:21
494はイタいヲタに決定
エラそうだけど、実は改築前の塩尻駅を知らんかったりして。
496底名無し沼さん:03/01/19 23:21
Youth is not a time of life;
it is a state of mind;
it is not a matter of rosy cheeks, red lips and supple knees;
it is a matter ofthe will, a quality of the imagination, a vigor of the emotions;
it is the freshness of the deep springs of life.

Youth means a temperamental predominance of courage over timidity of the appetite, for adventure over the love of ease.
This often exists in a man of sixty more than a boy of twenty.
Nobody grows old merely by a number of years.
We grow old by deserting our ideals.

Years may wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul.
Worry, fear, self-distrust bows the heart and turns the spirit back to dust.

Whether sixty or sixteen, there is in every human being's heart the lure of wonder,
the unfailing child-like appetite ofwhat's next, and the joy of the game of living.
In the center of your heart and my heart there is a wireless station;
so longas it receives messages of beauty, hope, cheer, courage
and power from men and from the infinite, so long are you young.

When the aerials are down, and your spirit is covered with snows of cynicism and the ice of pessimism,
then you aregrown old, even at twenty,
but as long as your aerials are up, to catch the waves of optimism,
there is hope you may die young at eighty.
497底名無し沼さん:03/01/20 11:12
>This often exists in a man of sixty more than a boy of twenty.

ジジババは喜べ! 厨房は反駁しる! 
498底名無し沼さん:03/01/20 12:37
for adventure over the love of ease.

怠惰に浸らぬ冒険心(下手な訳でスマ粗。
ジジ、無理するなよ。
499底名無し沼さん:03/01/20 18:29
498
安泰を退ける、でどうか。
500底名無し沼さん:03/01/22 02:58
安寧に留まらぬ、も良いかと。
501底名無し沼さん:03/01/22 07:18
a temperamental predominance of courage over timidity of the appetite,
すいません、こっちのほうが訳が難しいんですけど。
502山崎渉:03/01/22 19:27
(^^;
503底名無し沼さん:03/01/23 05:32
欲望に堕する臆心に、勇敢なる気性が勝ること
でどうでつか?
504ガキがナニ言う:03/01/23 06:08
496は私ではありません。
ウルフマンの詩なんか引っ張り出して、
ジジババの恥さらしです。矢風にでも逝ってください。
505底名無し沼さん:03/01/23 06:39
http://jsweb.muvc.net/index.html
     ★こんなサイト見つけました★
506底名無し沼さん:03/01/23 07:26
>>503
おはようございます。
すっきりしました。ありがとうございます。
507ここ:03/01/23 08:01
508底名無し沼さん:03/01/23 09:24
英語の勉強してんだ、邪魔すんじゃねータコ。
509底名無し沼さん:03/02/09 05:28
保全sage
だりか思ひでを語れ。
510山崎渉:03/03/13 16:11
(^^)
511山男:03/04/16 20:41
初めてこのスレに来ました。
私は、23時55分に、思い入れがあります。
そのスレって、ありますか?
512底名無し沼さん:03/04/16 20:49
ない。
でも、そう言えば、俺の最期のアルプスも2355だったな...。

山男よ、語ってくれ。
513底名無し沼さん:03/04/16 21:07
今は無きアルプスではなくてムーンライト信州の話なんだけど
2354発とかじゃなくて0時まわってくれた方が嬉しくない?
18きっぷで日帰りする場合新宿から乗れないんだよね
514底名無し沼さん:03/04/17 00:08
18切符で行かれなくするために
あえて23:54発にしてるのかも。
515底名無し沼さん:03/04/17 01:23
その場合12時過ぎに到着する駅までの切符を
別に買っておくんじゃなかったっけ
516山崎渉:03/04/17 10:50
(^^)
517底名無し沼さん:03/04/17 22:37
特急北アルプスなら乗ったが・・・・。
518元山岳部:03/04/17 23:44
もう15年くらい前かなぁ よく乗ったよ急行南小谷行き
もちろん23時50分発・・あんまり寝れなかったなぁ。でも
だいたい信濃大町まで行くのだが、松本駅のジリリリリリ!!
というベルの音で起きちゃって窓の外を見ると銀世界みたいな..

帰りは必ず決まっていて、まず松本駅へ
改札前にザックを置いて、目指すは「お亀の湯」これでさっぱり
します。時間があれば駅横の回転寿司屋でしたが、無いとマクドナルド
か駅ビルのドムドム(今もあるかな?)でした。
帰りの電車は、もう無いがPM8時半頃発の普通「新宿行き」で
いつも決まり!朝4時半くらいに新宿に着く電車でした。
全然混まないのでぐっすり寝れた記憶が...
519底名無し沼さん:03/04/18 01:11
>>515 それが18きっぷ利用の際の基本中の基本。
520513:03/04/18 10:53
>>519
でもその立川までの数百円が悔しいんだよ

ムーンライト信州は3回乗ったけど
いつも客が少なくていつ廃止になってしまうか不安になる
ムーンライトながらは毎日走ってんのに(関係ないが)
521山崎渉:03/04/20 05:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
522底名無し沼さん:03/04/21 12:51
全席指定になってるが、車掌が検札しにくるわけじゃないので
無意味ぽ。
禁煙車に乗っても、元喫煙車両を使ってるからヤニくさい。
523底名無し沼さん:03/04/21 19:38
レディースカーてすいてそうな感じするけど
なんか狡くないかい
普通の席に女の人がいたりするしさ
山屋専用、鉄屋専用、楽屋専用、最終あずさ乗り遅れ専用
に分けたらどんな世界が繰り広げられるのだろう
524底名無し沼さん:03/04/21 19:44
オヤジ専用車とかも作ってほしい。
いびきうるさいのが多いオヤジは隔離でよろしく。
525底名無し沼さん:03/04/30 22:09
age
526底名無し沼さん:03/04/30 22:11
4/26に初めて乗った。
GWだというのにガラガラ。
まあ、休みが飛び石のせいもあるんだろうが、意外だったな。
527底名無し沼さん:03/04/30 22:14
週末と休み中だけなのか?
教えてくれろ
528底名無し沼さん:03/04/30 23:03
>>527
基本的にはそんな感じ。
529底名無し沼さん:03/05/01 20:51
ゴールデンウィーク期間中(5/4まで)
品川発23:55 大垣行き臨時快速あり
アルプスと同じ急行車両は今年限りらしい
530底名無し沼さん:03/05/01 22:20
>>529
4/28 伊吹山夜行日帰りしました。
531底名無し沼さん:03/05/01 22:22
>>530
100迷惨ゲッターか?
532530:03/05/01 22:34
>>531 図星
伊吹山 まだスキーリフトは動いていない
標高200米から登ったら結構楽しめたぞ
533底名無し沼さん:03/05/01 22:52
>>532
やっぱそうか。
今まで、いくつ登ったの?
534530:03/05/01 23:29
>>533
 やっと半分ぐらいかな。
 スレ本題に戻ると、急行アルプスの緑と橙色の
電車は今年で廃車らしい。
 大垣行き臨時夜行に乗ると、往年の夜行アルプスの
ボックスシートを思い出す。
 混んでいるときは、座席下の四等寝台という手が
ありましたな。
535底名無し沼さん:03/05/02 00:02
>>529
湘南色というヤツですな。夜行は臨時大垣行きが最後、その他、昼行は上越
方面でリバイバル運転がされる。アルプスのリバイバルは今のところ無い。。。

アルプスはよく使った。昔は臨時もたくさん出ていて中には寝台付きなんて
のもあったが。。。山岳夜行だと、0:01発の快速も有名どころ。去年の夏にそ
の快速が復活して、北岳行くのに使った。あと長岡夜行とか「尾瀬」もあった
んだけどなぁ。。。今は車が普通なのかな?(もしくは駅泊か?)
536底名無し沼さん:03/05/02 00:44
 夜行列車で酒を飲みながら、
これから登る山への期待と不安が入り混じって
ほろ酔いかげんで過ぎ行く夜景を眺めるのがよい。

 車でアプローチが短縮され便利になった反面、
失ったものも色々ある。
537底名無し沼さん:03/05/02 00:48
新宿駅の5,6番線、きれいになりすぎて山屋にはいずらくなっちまった・・・
538底名無し沼さん:03/05/02 00:55
朝、ザックひっくり返して忘れ物捜してるのオマイやろ?
539底名無し沼さん:03/05/02 08:56
>>529
鉄路板からコピペ
www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030502013508.jpg
540底名無し沼さん:03/05/02 20:52
>>535
夏休みに「急行アルプス」復活しないのかな。
「ムーンライト信州」は18キッパーに占拠されそうで、
ますます、山屋の利用者が減る。
541底名無し沼さん:03/05/02 22:08
>>540
グリーン車に乗るといいよ
542底名無し沼さん:03/05/03 00:45
>>541
山行くのにロザに乗るか?
金持ちならそもそも山に行かない。
たとえ行くとしても鉄道を使わない。
いわんや夜行おや。
543底名無し沼さん:03/05/03 00:54
ムーンライト信州のグリーン券って1900円なんだよ
アルプスの急行券は2000円だったからそれより安く快適
544底名無し沼さん:03/05/03 04:46
age
545底名無し沼さん:03/05/03 12:43
>>543
201キロ以上の急行料金(自由席)1260円
546543:03/05/03 19:28
そうだったでしか・・・テキトーですんましぇん
でもまあ、グリーン車は座席幅やリクライニング角度が
一般席よりずっといいから、早朝から行動を起こすヤシは
1400円ぐらい上積みしてでもそうしたほうがいいと思うよ
といって説を曲げないテスト
547底名無し沼さん:03/05/03 19:52
 山の場合、自由席がないのが困る。
 週末の天気予報を見て出発を決めても
指定席が満席だったらどうしようもない。
(夜行バスも同じ)
548底名無し沼さん:03/05/03 21:21
>>547
それが、車掌が検札に来ないから飛び乗ってもノープロブレム。
549548:03/05/03 21:23
もっとも連休前だと流石にイッパイなのかも。
昨日の夜なんか
550底名無し沼さん:03/05/03 22:30
それが結構空いてるのよ
悲しいくらい
今のままだと2年ぐらいで廃止に追い込まれるね
551底名無し沼さん:03/05/03 22:36
やっぱりさぁ、全車指定ってのが心理的な面倒くささを爆発させてるのよね
552底名無し沼さん:03/05/04 00:42
>>551
はげどう
1週間前から準備万端、往復指定席確保
台風接近で急遽中止なんてことがあるからね。
「ムーンライト信州」ってターゲットが良く分からない。
553底名無し沼さん:03/05/04 00:50
急遽中止の場合は指定券500円だから、それ捨てちゃえばいい話だけど、
逆に急に空いて山に行こうという場合、つらいかな。
漏れ、今日がそれなんだけど、ムーンライト信州の時間はみどりの窓口
もうしまっているし、空席をあてに最寄りの立川まで行ってもし空きが
なければ、引き返すにも終電もう終わっているしで、行かずじまい。
554底名無し沼さん:03/05/04 11:44
多分、他のムーンライト(ながら・えちご)と平仄を合わせてるんだろうけど、
むしろ大垣臨時夜行に近い心積もりで殆どを自由席に設定したほうがいいような。
555底名無し沼さん:03/05/05 17:56
去年復活した0:01発快速のようなのを走らせてくれれば問題がなさそうだが。。。
辰野まわりじゃないのは大変不便。
あと急行アルプスを特集した雑誌が出ているのを見かけた。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557底名無し沼さん:03/05/05 18:07
>>555
禿げ同。
あれが辰野に止まらないから、伊那から北沢峠にバスで行こうとする
とどうしても、戸台口発が午後便になっちゃうんだよな。
連絡が最悪!
558底名無し沼さん:03/05/05 18:18
>>553
>逆に急に空いて山に行こうという場合、つらいかな。
心配無用。いつもムーンライト信州の電車はすいている。
乗車券だけ買い、指定券なしで飛び乗って、車掌から指定券を買えばよろし。
車掌がこなければ、500円節約?

>>657
>辰野に止まらないから、伊那から北沢峠にバスで行こうとする
>とどうしても、戸台口発が午後便になっちゃうんだよな。
岡谷→辰野まで、タクシーで連絡すれば、辰野発飯田線の初電に間に合うよろし。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560底名無し沼さん:03/05/05 19:46
>>558
うーむ。岡谷から辰野までタクシー飛ばすとは考えなかったな。
しかし、それやるなら、伊那北〜高遠か高遠〜戸台口のどちらかを
タクでショートカットした方が安そうな気がするが…
結構、距離あるべ?
561底名無し沼さん:03/05/05 21:50
新宿から戸台口に行く夜行バスも1,2年前からあるんじゃなかった?
562底名無し沼さん:03/05/05 22:31
夜行はないな。
昼2便だよ。
563底名無し沼さん:03/05/07 13:27
「ムーンライト信州を辰野経由に戻せないか?」ってメールしたらこんな回答が
_________________________________________

いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうご
ざいます。このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。

平成14年12月ダイヤ改正以前は急行「アルプス号」を運転しておりましたが、この列
車で辰野駅を利用されるお客さまが非常に少なかったことから、ほぼ同じ時間帯に運転し
ています「ムーンライト信州号」はみどり湖経由としております。また、飯田線の辰野始
発列車を岡谷始発に変更しましても、多くのお客さまのご利用が見込めないため現行どお
りとさせていただきます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。




                          東日本旅客鉄道株式会社
_________________________________________

鬱死
564底名無し沼さん:03/05/07 19:50
つべこべ言うならムーンライトも廃止しちゃうぞっていう回答だな

寂死
565底名無し沼さん:03/05/07 20:31
岡谷着 400
辰野発 452
駅間距離 9.5km
並行道路を走れば間に合うかも
566底名無し沼さん:03/05/07 20:39
>>565
ガンガレ
男子10000メートル
世界記録 五輪記録 日本記録
26分22秒75 27分7秒34 27分35秒33
567底名無し沼さん:03/05/08 08:59
9500mを50分か。時速約12キロくらいかな…w
568底名無し沼さん:03/05/09 00:26
タクで9.5キロだといくらくらいかかるの?
569底名無し沼さん:03/05/09 01:10
3000円ぐらいじゃないかな
570底名無し沼さん:03/05/13 20:06
>>569
そんなもんだろうね。
でも、4人のパーティなら、1人750円。
1人なら、「ムーンライト」の車内で、同行する香具師はいないか、
探せば可能性があるかも。
そんなに負担になる額でもないと思うが。
これで、半日行程が節約できるなら、儲けもの。
571底名無し沼さん:03/05/13 20:11
岡谷駅でぼう然としているヤシを捜せばいいのかも。
南アだけじゃなくて飯田線で中ア方面もいくヤシもいるかもしれんし。
しかし、難点はやっぱり飯田線始発利用は少数派なこと、前のアルプスが
走っていたときも、辰野乗り換えはGW前金曜でも数人しかいなかっ
たことがあった…。
572底名無し沼さん:03/05/14 23:32
>>563
JRの本音は登山者なんて乗せたくないんだろうな。
573底名無し沼さん:03/05/15 14:50
席がガラガラでも黒字になる新幹線(長野新幹線でも10億単位で黒字が出てるらしい)と比べると
ただでさえ客は乗らないし、乗務員に夜勤手当払わなきゃいけない夜行なんて潰したくて
仕方がないんだろうな>JR
574山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
575山崎渉:03/05/28 16:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
576底名無し沼さん:03/05/29 15:48
「アルプス」のリバイバル運転があるらしいです。
577_:03/05/29 15:48
578底名無し沼さん:03/06/22 12:57
>>576
マジで?
579底名無し沼さん:03/06/22 14:15
>>576
もうリバイバル?
580底名無し沼さん:03/06/22 18:02
>>579
6/28・29らしいです。
581底名無し沼さん:03/06/22 19:50
7月にやれよ!
582底名無し沼さん:03/06/22 20:53
「ガンガレ」って、どんなガレ道?
583底名無し沼さん:03/06/22 21:00
>>582
ガングロと同じでガンガンガレている道ってこと。
しかし、あなたスレ違いだよ。
584底名無し沼さん:03/06/23 23:06
リバイバルするくらいなら復活させろ!
585底名無し沼さん:03/06/29 22:29
急行「アルプス」復活age
http://www.shinmai.co.jp/news/2003/06/29/008.htm
夜行でやってくれ
586底名無し沼さん:03/06/29 22:32
昔はアルプスって昼のもあったんだよね。
懐かしいな。
587底名無し沼さん:03/06/30 00:41
新宿発長野行きという各駅停車もあったらすぃ
588底名無し沼さん:03/06/30 01:40
「スローライフ・アルプス」に期待
589底名無し沼さん:03/07/01 19:14
>>587
冬になると暖房車をつないでいたヤツですね。
実物はさすがに見たこと無い。
早朝・昼・夜行の三本有ったラスぃ。。。
590底名無し沼さん:03/07/02 20:00
新宿 620 - 912 甲府 946 - 1325 松本 1352 - 1522 長野
新宿 2355 - 251 甲府 316 - 802 松本 743 - 949 長野
591そここそ沼さん:03/07/06 09:56
急行「アルプス」号が廃止になったってえ、・・・・ショック!!!
代わりが、全指定席の快速「ムーンライト信州」号になったとか。
指定席じゃ、突然発作的に山に行けないじゃないか。それにグータラ寝もできないじゃないか。

新宿駅の「アルプス広場」が「ムーンライト信州広場」になるのは、何時からですか?
592底名無し沼さん:03/07/06 22:21
スモーカーの漏れとしては全席禁煙のムーンライト信州はつらい。
困ったもんだ。
593底名無し沼さん:03/07/07 01:00
急行「信州」も復活キボンヌ。
594底名無し沼さん:03/07/08 00:26
>>591
>指定席じゃ、突然発作的に山に行けないじゃないか。
前レスをよく嫁
ML信州はいつもガラガラだから、指定券は簡単に手に入る。
いざとなったら、指定券なしで乗り込み、どっか空いてる席に勝手に座る!
車掌が来たら、「席の指定されてない指定券」を買う!
これで、そここそ沼さんは、突然発作が起こってもいつでも山に逝ける!
595底名無し沼さん:03/07/08 02:42
スレ違いだけど大垣行きの夜行がなくなってムーンライトながらだけになったら
夏休みとかに座席指定取るのは不可能でつか?
596底名無し沼さん:03/07/08 11:40
>>595
定期「ながら」には、小田原から自由席があるYO!
指定券買えなかった香具師、小田急で小田原まで逝って、そこでMLながらに乗るよろし
山ヤなら、どうせ行き先は静岡だろうから、まあちょっとの辛抱だ。
597底名無し沼さん:03/07/13 23:09
>>596
昔、横浜から座れず金谷まで立っていったら超疲れました。
最長は東刈谷まで立っていたことがあります。
598無料動画直リン:03/07/13 23:09
599底名無し沼さん:03/07/14 01:03
鉄道好きだけど、眠るにはバスの方がいいな。
600底名無し沼さん:03/07/14 01:11
神々の故郷
魅惑の大自然の中
http://www6.ocn.ne.jp/~ta-ke/
601山崎 渉:03/07/15 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
602底名無し沼さん:03/07/19 06:29
「アルプス」でなくてゴメソ。
山関係の名前の列車。
北陸路では廃止になったものも入れると
「つるぎ」「立山」「白山」「アルペン」
「雷鳥」などがあるね。
甲斐路、信濃路ではどんなのがあるのかな?
603底名無し沼さん:03/07/20 15:24
>>602
赤石、穂高、上高地、八ヶ岳があった気がする。
604底名無し沼さん:03/07/20 17:19
しかし昔のアルプスは酷かったねぁ 山男が新聞紙ひいてボックス席に猫状態
やった光景がわすれられん。
605底名無し沼さん:03/07/26 00:52
>>604
3年ほど前の海の日に「ちくま」に乗ったが、ちょっとそういう雰囲気を味わえました。
夏や年末の大垣夜行(これももう無くなったのか・・・)みたいですた。

乗ってる人はほぼ全員山屋で半分以上が中高年。地べたに新聞紙ひいて
ぎゅうぎゅう詰めになって座ってました。そして日が変わる時間まで宴会。
おつまみとか頂いてありがたかったけど、寝られないのは辛かったっす(;´Д`)

ちなみに僕は1時間半前から並んでたので結構余裕で座れましたが、
今でもシーズンにはあんなに混むんですねぇ。
606底名無し沼さん:03/07/26 00:54
>>604
猫状態ってどんな状態なんだ?
607底名無し沼さん:03/07/26 00:58
コタツで
608底名無し沼さん:03/07/26 10:13
もう夜の列車は全て廃止の流れですなぁ。
609底名無し沼さん:03/07/26 17:15
きたぐにやだいせんは特にヤバイですな・・・ちくまもどうだろう。
あの夜行列車の雰囲気好きなんだけどなぁ。
610底名無し沼さん:03/07/27 00:57
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< あの夏出会った友はもういない…・
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  <だけど僕は忘れないよ、君がいた夏を…
 ││ │   \_________ 
 (__(__) 
611底名無し沼さん:03/07/27 07:00
>>606
引っ掻き合い
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
613山崎 渉:03/08/15 22:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
614山崎 渉:03/08/15 22:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
615底名無し沼さん:03/08/22 23:42
 やっと夏らしくなって、夜行で出掛けようと思ったら
「ムーンライト信州」満席だった。
 その日に思い立って夜行に乗れる自由がほしい。
616底名無し沼さん:03/08/23 02:48
白神からの帰り、在来線の遅れで新幹線に間に合わず
車両最後列の、座席と壁の空間に潜り込んで東京駅まで。
「アルプス」気分を満喫しますた。(w
617底名無し沼さん:03/08/23 16:28
これから山行だーって時に生理が来ちゃって
だるいー眠いーけれど逆に到着するまで熟睡出来るわって
寝て起きたら、ズボンのポケットに山程入れておいた
タンポンが全部転がり出ていた。恥ずかしい!
一緒に行った当時の彼氏が、私が寝ている間に
烈しく照れながら集めてくれていて、「ほら、コレ」と
ハンカチに包んで渡してくれたっけ。
618底名無し沼さん:03/08/23 16:34
ちくまも臨時に
619満席でも心配無用:03/08/23 17:30
>>615
>「ムーンライト信州」満席だった。
こういうときは、あきらめないで、乗車券だけで乗り込む!
そして、高尾を過ぎてしばらくして、空いている席に座る。
まず、その席にはもう誰も来ないといっていい。
車掌が回ってきたら、おとなしく、指定料金510円を払う。

要するに、元の指定料金が安いのに、払い戻し手数料は他の
特急なんかと同じのため、払い戻しても大して戻ってこないので、
ドタキャンで指定券を捨てちゃう香具師が多いんだ、ムーンライト
系は。
620底名無し沼さん:03/08/24 03:11
アルプス号の思い出は・・・・、

初心者の頃、なかなか寝付けず、アルコールに頼っていた。
コーラ割りを飲みすぎ、ゲロしていたのはボクです。
621底名無し沼さん:03/08/24 07:56
すっぱい思い出でつね
622底名無し沼さん:03/08/25 22:15
23日にムーンライト信州乗ったよ。満席でした。
山ヤさんだけじゃなく鉄ヲタと思しき人物もいたね。
一晩中何かがさごそやっててうるさかった。
白馬までずっと車内をうろついている様子はかなりキモかったな…
気になってあんまり眠れなかったよ。
623abc:03/08/25 23:09

「世界中の何百万人ものプレーヤーが集う大人気カジノ!
あなたも体験してみませんか」

http://www.imperialcasino.com/~1p3q/japanese/
624底名無し沼さん:03/08/25 23:59
そういえば最近は電車で山行かなくなったな。
ほとんどバイクか車。
乗り合いバスの手荷物料金とか不合理なこと多かったな。
ルートが限定されるけど、バスに乗り遅れると入ったこともなく
車は本当に便利ですね。
けど丹沢だけは新宿から電車ですね。
あれは安いし、バスも多いし、車より快適だ。
新宿で祝杯も楽しい。
625底名無し沼さん:03/08/31 11:39
中央西線で起こった車内での焼身自殺は恐ろしいね
ムーンライト信州でやられたら阿鼻叫喚で・・・
626底名無し沼さん:03/10/18 21:15
いかん、クレヨンしんちゃんで感激してしもた。
そこで問う。

ノスタルジアは抜きにして、
この四半世紀で我々は何か大切なものを失ってしまったのではないだろうか?
627底名無し沼さん:03/11/03 14:57
早稲田の6番右翼手、背番号23の由田慎太郎(桐蔭学園)をファン投票で
MVPにしよう。走攻守、三拍子揃いしかもイケメン。プロで上位指名も
間違い無し!みんなで由田をMVPにしよう!

http://www.big6.gr.jp/fan/mvp2003a/mvp.php3

みなさんよろしく!
628底名無し沼さん:03/11/04 00:36
以前にも誰かカキコしていたが、このスレ、タイトルがまずかったね。
「山屋さんの夜行列車の思い出」とすれば、今ごろ1000は逝っていた。
タイトルだけでも変更できないのかなー。
皆さんにお願い。
類似スレはこのスレがお蔵入りするまでは建てないでくれ。
629底名無し沼さん:03/11/08 03:01
夜行バスはおやつに含まれますか?
630底名無し沼さん:03/11/09 01:04
お香具師は300円まででつ。
631底名無し沼さん:03/11/15 23:39
急行アルプスってもうないの?
632底名無し沼さん:03/11/16 01:09
ないでし。
633底名無し沼さん:03/12/10 02:09
ムーンライト信州があるでよ
634底名無し沼さん:04/01/26 22:25
ムーンライト信州81号(下り)  6月25日までの金曜と、4月28日〜5月4日
ムーンライト信州82号(上り)  4月28・30日、5月3・4日(運転日注意)
ムーンライト信州83号(下り)  1月30日、2月6・20日、4月28・30日、5月1日
ファンタジー舞浜 (下り) 1月31日、2月7日、3月20・27日
635底名無し沼さん:04/01/27 20:18
ヤマよりディズニーか・・・。
レジャーが変わったのだから
致し方ない。
636底名無し沼さん:04/01/27 21:00
ムーソライト信州83が辰野回りらしい。
637底名無し沼さん:04/01/31 20:22
ムーンライトじゃあ気分出ないな。
638底名無し沼さん:04/02/18 01:55
>>636
本と?
639底名無し沼さん:04/02/21 00:05
時刻表確認した。
たしかに。辰野回りは>>634のいうとおり、この春は4/28、30、5/1運転
640底名無し沼さん:04/02/29 20:05
今日の早朝NHK総合でやっていた「MUSIC BOX 1982年 邦楽」見た方居ますか?
河合奈保子の「夏のヒロイン」中の映像の時、アルプス17号の様子が出てましたよ。
新宿駅の誘導されての乗車風景・車内の様子が映されていました。
1分あるか無いかの映像でしたけど・・・。
当時を知る人には懐かしいのではないでしょうか。

しょっちゅう放送しているので、また見られると思います。
641底名無し沼さん:04/02/29 20:19
見ますた。
誰の歌だか全然ワカラン買ったけど(w
642底名無し沼さん:04/02/29 20:23
>>640
ナツメロ大全集みたいなやつか?
BSで何度かやってるんじゃないの。
>新宿駅の誘導されての乗車風景
ホントだったみたいだね、おっさん兄さん達が可愛いなぁ。
遠足みたいだ。
オレの中学は、1年の夏休みに「校内キャンプ」があったよ。
修学旅行は、2000m級の登山だった。
643底名無し沼さん:04/03/01 19:52
>>642
BSは見られないのでわかりません。
NHK総合深夜の場つなぎ番組のようなもんでしょうか。
19XX年邦楽バージョン・洋楽バージョンなど色々あり、
その年ごとの風俗もわかって、懐かし面白いです。
644底名無し沼さん:04/03/14 23:43
>>639
ムーンライト信州81号も辰野まわりにしてくれ〜。
645底名無し沼さん:04/03/14 23:47
相互リンク
【思い出】旧型客車を語るスレ 5レ【動態保存】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073568689/l50
646底名無し沼さん:04/03/15 19:55
「懐かしの425列車」を語ろう。
647底名無し沼さん:04/03/16 19:25
age
648底名無し沼さん:04/03/25 14:33
>>644
禿同
茅野・上諏訪・塩尻の停車時間を見直せば、さほど無理なく走れると思うんだが・・・
649底名無し沼さん:04/03/30 17:02
>>640のヤツが見られるかも
どのあたりで出てくるかわからんが

NHK総合
MUSIC BOX 80年代邦楽 4/2 26:30-27:30
MUSIC BOX 80年代邦楽2 4/3 27:00-28:00
650底名無し沼さん:04/06/15 01:02
だれか辰野周り乗ったやついる?
651底名無し沼さん:04/06/17 23:52
>>634

肝心要の7月に運行は無いの?
652底名無し沼さん:04/06/18 23:54
ムーンライト信州運転期間
 ムーンライト信州81号 9月24日までの金曜、7月17日〜9月18日の土曜、7月22日〜8月22日、9月22日(新宿発時刻基準)
 ムーンライト信州82号 8月1・7・8・16日、9月5日(松本発時刻基準)
 ムーンライト信州83号 7月16・23・30日(新宿発時刻基準)
653底名無し沼さん:04/06/27 11:44
そういえば ちくま も 季節運転になったんだっけ?
654底名無し沼さん:04/08/27 18:18
アルプスの思い出。いつも網棚で寝るのが習慣だったが、目がさめたら女子高性でいっぱいだった。
655底名無し沼さん:04/08/27 18:43
>654
「網棚」で「寝る」の? 凄いな
で、目が覚めたら女子高生でいっぱい? 
女子高生も網棚で・・・・?
656底名無し沼さん:04/08/27 22:40
網棚ってのも古いな
80年以前だろそんなのは
657底名無し沼さん:04/08/28 08:09
「アルプス広場に冷房が入りました。」というペーパーラジオを読んだのは
’79年頃か・・・。
昭和時代までは、夜行アルプスの誘導はあったと思う。
一度並んでいたら、通りがかりの酔っぱらった女の子が
「私を山へ連れていって〜。」と笑いながら叫んでいた。
多分「私をスキーに連れていって」という映画が公開された後の事
だと覚えている。


658底名無し沼さん:04/08/28 09:57
本当の網棚は、ハンモックそのものだった。天井も高い列車で、、、約半世紀前の話。
俺のせいか、網棚はどんどん改悪されて、棒のような極めてねごごちの悪いものになってしまったのだ。
大体、狭いシートで寝るよりも網棚のほうがはるかによかった。、、昔の話。
659底名無し沼さん:04/08/28 22:30
今でも「能登」号や「草津」号では車掌のアナウンスの前は「鉄道唱歌」
のオルゴールじゃ。
昔、夜明けにあの曲を聞くと上りでは大宮、八王子あたり下りでは(以下略)
泣けてくる脳。
660底名無し沼さん:04/08/28 22:35
そんないい歳したジジイが2ちゃんしてるのか・・・
661底名無し沼さん:04/08/28 22:54
車内放送のオルゴオルは
ハイケンスのセレナアデのほうが好きだったな。
662底名無し沼さん:04/08/28 23:19
ジジイの2chネラーは多いぞ
663底名無し沼さん:04/08/29 06:45
>>660
今じゃジジィの天国じゃ。。。。一番近いともいうけど。
ジジィはいてもババぁがいないのは山とは違う。
664東京ローズ:04/08/29 15:18
ハイケンスのセレナーデは、戦時中「前線に送る夕べ」のテーマソングだった。
「北の大地の寒さのなか、灼熱の南洋で日夜正義のためにご奮闘中の皇軍の
皆様。こちらは東京放送局です。」
懐かしい・・・。
665底名無し沼さん:04/08/29 17:24
急行アルプス復活が無理ならデイリーで夜行バズ走らせろよ。
666底名無し沼さん:04/08/29 22:41
>>664
あんさん歳いくつだんねん。
667底名無し沼さん:04/08/29 23:11
俺の若い頃は、中央線の夜行は、飯田町始発だったな。
駅前には支那蕎麦の屋台が出ていて、それを食べてから汽車に乗ったもんだ。
668底名無し沼さん:04/08/29 23:28
>>667
いつの話ですか?
669底名無し沼さん:04/08/30 00:48
昭和8年には貨物駅になってしまったから少なくとも71年以上昔のこと
670底名無し沼さん:04/08/30 18:39
ちょっと昔過ぎない?もうすこしタイムテーブルを現代に。
大体、今、夜行で行かないと、松本駅には泊まれないから、ホームレスと同じ扱いになる。
そのために塩尻の温泉に泊まるか、タクシーで現地に入るか、選択肢がないことが問題。
無論、車で行きゃいいが、同じと頃に戻らなきゃいけない。
最終バスで松本に行き、塩尻温泉3000円で朝まで待つ。
電車で行く山は遠きになりにけり。
671底名無し沼さん:04/08/30 19:43
松電のホームも追い出されるのかい?
672底名無し沼さん:04/08/30 19:47
そうか、反対側にはいかなかったが、腹が立ったので松本市長にクレームした。
ていよく断ってきた。煮え繰り返る。夜行は廃止するは、駅には泊まらせぬは、怒り心頭。
畜生!
673底名無し沼さん:04/08/30 23:04
御岳山に夜行日帰りの途中、深夜の「ちくま」が来るまで、
松本城のベンチで寝たのは私です。
674底名無し沼さん:04/08/31 10:12
松本城はちと遠い。
675底名無し沼さん:04/08/31 10:28
山屋じゃないけど、急行アプルスの思い出
上りのガラガラの車内。シートを回転させて4人分占拠。
座席夜行で、熟睡できたのは後にも先にもアレだけ・・
676底名無し沼さん:04/09/03 06:32
「急行アルプスの思い出」から、「いまどき、古今、電車利用の山行きの悲喜こもごも」にしませんか。
677底名無し沼さん:04/09/03 14:25
四半世紀のいい打線は良かったなー。
昔の湘南・横須賀の古車輌(内装木造)が周囲の山肌にマッチしてた。

678底名無し沼さん:04/09/04 16:23
昔の土合駅は便利だった。電車が見えてから駆け込みができた。今じゃ、、、、。
679底名無し沼さん:04/09/04 17:51
>>667
駒ケ根から豊橋まで6時間半。
 することもなく苦痛そのもの(´・ω・`)
680底名無し沼さん:04/09/04 20:47
帰省の為に乗車。
連休中の為、発車20分ほど前に到着したが
既に通路、連結部まで大量の荷物と共にむさくるしい連中に占拠され
割り込む度胸も無し。
簡単にグリーン車にアップグレード、こちらはガラガラ。
681底名無し沼さん:04/09/04 21:03
急行アプルスって、生臭くない?
682底名無し沼さん:04/09/04 21:41
アプルスってどういう意味?
683底名無し沼さん:04/09/06 22:06
どうでもいいけど、
もちっとスピード出さんかい。
って思いませんか?

松本3時頃なら上高地に5時頃着けそうでイイ。

684底名無し沼さん:04/09/06 22:07
松本電鉄の中の人も大変だな。
685底名無し沼さん:04/09/06 22:23
いいよボロ電動かなくて。ボロ電。
3000円払ってタクシーで逝くから。
686底名無し沼さん:04/09/10 23:47:37
>>683
茅野に2時に下ろされても困るような・・・
687底名無し沼さん:04/09/11 14:35:12
マットと毛布をレンタルして「どうぞ寝てください」と商売するとか。
688底名無し沼さん:04/09/11 16:14:20
>682
アルプの複数形
689底名無し沼さん:04/09/12 08:24:42
急行アルプスじゃなくて、23時55分(?)新宿発各駅停車長野行きの
思いではダメ?
690底名無し沼さん:04/09/12 20:24:17
>>689
あの普通電車、以前は客車列車だったはずだけど
そのころの利用者ってこの板にいる?
69193:04/09/13 00:34:17
>>689,690
全くねぇ。甲府止りになった時点で怒ってたんだけど、
あぼーんされるとはねぇ。
692底名無し沼さん:04/09/13 01:03:48
>>691
甲府止まりはそのまま松本行きになったんだよな。
693底名無し沼さん:04/09/13 12:45:24
各駅停車だけど途中飛ばしたような。甲府で長い時間と待っていた。
金なかったから山はいつも鈍行。
694底名無し沼さん:04/09/25 22:46:30
>689
懐かしいな。
俺が使ってた頃は東海道線と同じ電車で、
ドアの傍の長椅子にねッ転がって
「C寝台」とかほざいてたな。
695底名無し沼さん:04/09/25 22:55:51
>>694
東海道は113系。
中央普通は115系
.....ごめん深い。逝ってくる。
696列島縦断名無しさん:04/11/15 00:12:34
昭和50年代には、営業休止になったビュフェを1両つないでいた。
自由席が取れないときは格好の避難場所で山やがタムロしていたなぁ。
697底名無し沼さん:04/11/16 19:01:29
もうあんな辛い(眠い)思いをする必要がなくなった。
というか出来なくなった。
698底名無し沼さん:05/01/01 17:42:17
まだこのスレあったのか!
驚き!
699底名無し沼さん:05/02/03 19:19:11
115系夜行が復活したときに使った。(一昨年あたり?)
リバイバル山屋の内の一人。
700底名無し沼さん:05/02/04 23:46:44
700get!の思い出
701底名無し沼さん:2005/04/22(金) 18:37:42
昼間の「急行アルプス」時代、甲府切離しで身延行きの「急行みのぶ」が一日一往復あった。
小学生だった当時、友達と4・5人で乗務員室へ入れてもらったり ドアの開け閉めをさせてもらったりした。
今から25年くらい前の話だがまだまだホノボノしていたんだなぁと…と思う。
このくらいの事でも今なら新聞記事ものだね。
702底名無し沼さん:2005/04/22(金) 18:58:29
>>701
ほのぼのはいいけどマルチはうざい。
703底名無し沼さん:2005/04/22(金) 21:11:02
>>702
わりい〜わりい〜鉄道板とここ2箇所にマルチした・・まぁ許せ。
704底名無し沼さん:2005/05/24(火) 00:32:10
許す
705底名無し沼さん:2005/05/24(火) 15:38:40
には
706底名無し沼さん:2005/06/01(水) 22:03:32
age
707底名無し沼さん
sage