トレイルランニングが好きな人のスレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
ULTRA-TRAIL Mt.FUJI
http://www.ultratrailmtfuji.com/
ハセツネ(長谷川恒男)カップ 日本山岳耐久レース オフィシャルサイト
http://www.hasetsune.com/
富士登山競走
http://www.fujimountainrace.jp/forms/top/top.aspx


前スレ

トレイルランニングが好きな人のスレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1350111546/
2底名無し沼さん:2013/02/07(木) 19:05:12.39
はい、終了
3底名無し沼さん:2013/02/07(木) 19:23:26.92
0つ
4底名無し沼さん:2013/02/07(木) 21:45:27.09
は〜ぁ また1つからかい!
5底名無し沼さん:2013/02/07(木) 22:09:17.77
なんか今から出れるトレランレースはないかね?
6底名無し沼さん:2013/02/07(木) 22:43:23.54
1つ
7底名無し沼さん:2013/02/07(木) 23:02:42.01
都内で大階段ある所ありますかね?
8底名無し沼さん:2013/02/07(木) 23:18:09.05
結局トレランやってるやつらは心病んでるね。
過去ログみてても批判者より、それに相対しまともぶってるやつが一番捻くれ粘着している。
確かに自然にすがって心を癒したくもなるのだろうね。
9底名無し沼さん:2013/02/07(木) 23:57:33.74
転んだらどうクールに立ち上がればいいですか
10底名無し沼さん:2013/02/08(金) 00:18:17.71
トレラン用のヘッドライトはワークマンあたりで買った安い奴で充分ですか?
11底名無し沼さん:2013/02/08(金) 00:37:27.74
ペツルを買ってください
12底名無し沼さん:2013/02/08(金) 00:37:57.14
そうですか。
ありがとうございました。
13底名無し沼さん:2013/02/08(金) 06:06:35.45
>>7
高尾山にあります。
14底名無し沼さん:2013/02/08(金) 09:49:47.23
大体よ
私は山岳遭難救助隊やってます(キリ
とかいってトレラン入賞常連の馬鹿

おまえはトップで入ってきたらもし後続で事故してたら
僕の管轄ちがいますから(キリ
とかいっちゃって命を見捨てるのかよ

自衛隊も消防も海保も同じだからな
15底名無し沼さん:2013/02/08(金) 10:12:24.99
トレラン初心者向けに、お勧めのシューズがあれば教えてください。
16底名無し沼さん:2013/02/08(金) 10:27:22.66
ワッキーが出てるサハラ砂漠マラソンのNHK番組、
三分の一くらいエリート韓国人女性の生活やらだったわ、後半放送も予告でそんな感じだし、見ねぇよ
日本人女性も出てるんだから、そっち映せよ、身近で疑似体験により近いんだから
てか砂漠でやってるのに見せ方に工夫ゼロだ。砂漠の意味ねぇ
トレランの番組と同じスタッフなのかなぁ
17底名無し沼さん:2013/02/08(金) 10:28:40.09
>>7
東京タワーの階段
18底名無し沼さん:2013/02/08(金) 11:36:35.92
スカイツリーにも階段あるのかな
19底名無し沼さん:2013/02/08(金) 12:37:44.96
このスレ初めて来たけど、「○つ」って書いてる人は何なの?
何の数を数えてるの?
20底名無し沼さん:2013/02/08(金) 12:49:57.72
13つ
21底名無し沼さん:2013/02/08(金) 13:47:14.48
>>19
頭のおかしい人の行動が気になってしまう、
それはあなたの頭がおかしいからです。
22底名無し沼さん:2013/02/08(金) 13:54:52.49
1つ
23底名無し沼さん:2013/02/08(金) 16:33:53.57
わかりました
そんな頭のおかしい私の行動が気になってしまう
あなたの頭もおかしいようですね
24底名無し沼さん:2013/02/08(金) 16:41:34.88
その通りです。
よく理解できましたね。
25底名無し沼さん:2013/02/08(金) 17:27:13.54
http://www.hasetsune.com/result/cup_2012.html
コンディション決して良くなかった割に完走率高いなー
7時間台でゴールした選手も5人もいるし全体的にレベル上がってる
26底名無し沼さん:2013/02/08(金) 17:30:36.92
3つ
27底名無し沼さん:2013/02/08(金) 17:43:29.79
そら毎年同じだったらハセツネも悲しむだろうよ
28底名無し沼さん:2013/02/08(金) 18:19:28.27
4つ
29底名無し沼さん:2013/02/08(金) 19:45:44.36
日本アルプス大縦走は山屋の感覚から言ったら山を甘く見たとんでもないレースだな
天候次第で死人が出るよ
NHKが取り上げなくてこっそりやっていけば継続可能だったかもしれないが、
これで参加者も増えて事故が起きて今後2-3年で中止になるよ
30底名無し沼さん:2013/02/08(金) 20:19:55.50
うーん確かに死亡事故起きるとは思うけれどTJARとは限らないだろうね
TJARはお盆を挟んで出場できるような非常識な暇人はかなり絞られるからそんなに増えないでしょう
あーでもテレビ見た限りでは死にそうな人とか記念参加してたり
あれだけの天候悪化を見越せないで稜線行こうとしてたりしてたスキルとかないやつがいたから
そうともいいきれないか
まあ10年以内には出るかも
でも10年もトレランブーム続かないだろうし微妙
31底名無し沼さん:2013/02/08(金) 20:20:58.13
京王プラザの非常階段っって登り放題?
32底名無し沼さん:2013/02/08(金) 20:28:12.63
TJARは多少登山経験レベルはあるかもしれないが、お盆にわがままできるかどうか周りを黙らせられるかだろ
8日間もあれば普通にいける冬期以外とお盆でさえなければな
33底名無し沼さん:2013/02/08(金) 23:08:20.59
そもそもTJARはトレランではなく長距離スピード縦走だと思う
34底名無し沼さん:2013/02/08(金) 23:23:39.12
>>29
でも、誰でも出れるレースじゃないだろ?
出るには厳しい条件がある。
35底名無し沼さん:2013/02/08(金) 23:26:34.29
四国で88寺周るトレランやれよ
高知がキツいぞ!
36底名無し沼さん:2013/02/09(土) 00:47:18.16
祝!1つ目小僧 脱宣言!!
37底名無し沼さん:2013/02/09(土) 01:08:54.42
バカしかいねえなここ
38底名無し沼さん:2013/02/09(土) 01:18:48.19
鏑木さん44歳だったんだね
国内のレースは出場しないから今の実力は分からないけど
まだトレラン界の第一人者なのかな
39底名無し沼さん:2013/02/09(土) 01:30:22.25
望月将吾とどっちが早いのかね
対決見たい
40底名無し沼さん:2013/02/09(土) 02:02:15.78
>>31
都庁に登れば?
41底名無し沼さん:2013/02/09(土) 02:48:47.12
おお都庁があったか
トンクス
42底名無し沼さん:2013/02/09(土) 03:14:42.55
中高年の死兆星になるってこの間テレビで本人がいってたしな鏑木
43底名無し沼さん:2013/02/09(土) 07:21:06.22
砂漠マラソンで、ワッキーが使ってたザックのメーカーどこの?
ボトルからストローがにょきっとで出てるの使っている人も多かったけど、どこの?
44底名無し沼さん:2013/02/09(土) 08:08:27.53
鏑木さんは100マイル以上の長距離ははしったことないのかな
45底名無し沼さん:2013/02/09(土) 08:16:40.36
NATHAN、キリアンザック、UltrAspireなど
ベスト型のバックパックの選択肢が増えてきたな。
Ultimate Directionのやつも良さそう。
46底名無し沼さん:2013/02/09(土) 08:56:30.28
>>41
都庁はエレベーターで展望室に上れるはずだけど、階段で行けるかどうかはわからないな
47底名無し沼さん:2013/02/09(土) 09:38:09.07
18つ
48底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:09:15.69
両方のショルダーにボトルが入れれるのはいいな。
49底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:26:16.84
ハイドレって人気なくなってきてる?
外人のトップランナーがボトル増えたからその影響かね
50底名無し沼さん:2013/02/09(土) 11:36:55.32
お盆お盆ってまあうるさいこと
最近そんな濃い親戚付き合いや
実家縛りなんて地方の人間か?
帰省先と居住地がはなれてるとか
大変だね
51底名無し沼さん:2013/02/09(土) 11:47:50.76
エイドで給水する時なんかは
ハイドレよりボトルの方がお手軽だよな
52底名無し沼さん:2013/02/09(土) 12:12:05.06
百マイル、一泊二日のつもりなら、いけそうな気がする。シュラフもってこうか。
でられる方、どうされますか?
53底名無し沼さん:2013/02/09(土) 15:32:02.73
簡単な仮眠施設あると思うから、いらないんじゃないかな?
54底名無し沼さん:2013/02/09(土) 18:16:53.52
>>32
おまえなんざ選考会にも出れんわwww
55底名無し沼さん:2013/02/09(土) 18:24:05.68
UTMFのレギュレーション厳しいな。
ハーフタイツ禁止とか‥
56底名無し沼さん:2013/02/09(土) 18:25:49.27
仮眠できますか。でもレスキューシートくらいはもっとこうか。
10〜20kごとのエイドをあてにするなら、けっこう軽装でいけるかな?
水は500ミリペット一本、非常食としてのカロメひと箱だけ、とか。
57底名無し沼さん:2013/02/09(土) 19:14:44.59
50Kmのレース2回ってどうなの?
キタタンやドウシが駄目で奄美や斑尾がOKと言うのが納得できない。




と思っている人は多いと思う。
58底名無し沼さん:2013/02/09(土) 19:28:15.17
1つ
59底名無し沼さん:2013/02/09(土) 19:47:34.27
>>56
水は1リットル以上持つことってなってますよ
60底名無し沼さん:2013/02/09(土) 23:14:08.33
トレランをこれから始めようと思ってる者なんですが色々教えて下さい

ザックはどれぐらいの容量が必要ですか?
トレッキングポールは用意しておいた方が良いですか?
ライトの明るさは最低でも何ルーメンあった方が良いですか?
トレイルウォーキングシューズでトレイルランニングしても大丈夫なものですか?
61底名無し沼さん:2013/02/09(土) 23:27:03.10
質問は絞ってください
62底名無し沼さん:2013/02/09(土) 23:40:01.76
100マイルのエントリー終了した。
参加資格のレースを記入するようになっていたよ。
たぶん嘘をついてもばれると思う。
63底名無し沼さん:2013/02/10(日) 12:22:54.30
トレラン初心者向けに、お勧めのシューズがあれば教えてください。
64底名無し沼さん:2013/02/10(日) 13:15:17.80
よく考えると、トレイルランニングというスボーツは不思議だ。
プロスボーツではない。学生スボーツでもない。企業スボーツでもない。市民参加しかない。
山を走るのが好きな一人一人が山を走ることでなりたっている。
こんなスボーツはほかにはない。
65底名無し沼さん:2013/02/10(日) 13:19:08.23
高水山トレラン大会は、今後やめて下さい。
あんな狭いハイキングコース(矢倉台〜榎峠)を一体何人走っているだ。
のんびり山歩きを楽しみたかったのにレースのせいで台無しになった。
怖くてまともに歩けませんでした。
そもそも永山ハイキングコースは走ったり、競技をするためのもではありません。
また、ハイキングコースも荒れるし、一般のハイカーにも迷惑だと思いますので
今後大会はやめて下さい。
よろしくお願い致します。
66底名無し沼さん:2013/02/10(日) 18:38:46.45
高水のHP見たけどハセツネを批判してたね
67底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:56:00.70
転んだらどうクールに立ち上がればいいですか
68底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:05:24.08
2ちゃんねらーの皆様、こんばんは。
僕は某トレイルランナーです。
名は伏せてもらいますが、数人の方はここに書き込む事もご存知かと思います。

早速ですが、最近、僕らトレイルランナーに対する罵詈雑言が目立って来たように感じます。
確かにトレイルランという新しい文化、斬新かつ先鋭的な手法は、従来の旧態依然としたスタイル
を固持し続けるいわゆる山屋の皆様が不快に感じるであろうことは僕らは十分に予知し
ておりました。
しかしながら時代は刻々と変化しており、何時までも旧態依然とした古い手法では大自然
と対峙した時に、いささか物足りなさを感じるのもまた事実かと思います。
そこで僕らは皆様に先駆けてトレイルランという手法にいち早く着目し、日本のフィールドで受け入
れられるよう無償でナショナライズしている段階なのです。

こうした献身的な背景を全く知らない人から批判を受けますと、僕らは非常に憤りを覚えます。
進歩は敵なんだという盲目的かつ偏狭な思想や、いまいち素直になりきれない根拠の無い
トレイルラン否定などは一種の思考停止または思考停滞状態とも受け取れます。
新しい文化に対する言い知れぬ不安感は当然僕らにも解ります、しかしながら僕たちが
着実に進歩していく為には、こうした変化は避けられませんし、仮に抵抗してもそれは
必ず情熱の徒労に終わります。

最後になりましたが、是非ともこの素晴らしきトレイルランが皆様一人一人に受け入れられるよう
日々精進していく次第であります。
69底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:06:37.40
0つ
70底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:48:40.48
某○梅市トライアスロン協会なんか、
ハイカーが山歩きを楽しめるのは俺らのおかげ的な発言を随所に出してるし、
暗に登山ブームでトレラン大会の邪魔みたいなことも言ってるからなあ。

お前らもブームに過ぎないし、参加者の多くは普段たまにしか山走ってねえし。
共存どころか自分らが優位に立とうとしてるから、
まあ共存は無理だわ。
71底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:54:20.29
結局どっちも同じ種類の人間って事だね。
自分がどちら側でもない事を誇りに思うわ。
72底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:06:16.91
ハセツネはアクセスの良さが最大の魅力なんだろうね。
レース自体の魅力は信越五岳の方が上かもしれないけど
交通費とか2泊分の宿泊費とかかかるから、ハセツネのように気軽に参加出来ない
73底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:10:57.59
トレランをこれから始めようと思ってる者なんですが色々教えて下さい

ザックはどれぐらいの容量が必要ですか?
トレッキングポールは用意しておいた方が良いですか?
ライトの明るさは最低でも何ルーメンあった方が良いですか?
トレイルウォーキングシューズでトレイルランニングしても大丈夫なものですか?
74底名無し沼さん:2013/02/11(月) 11:13:20.95
ggrks
マルチうざい
75底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:28:23.41
ニューハレの芥田さんって結婚されてる?
76底名無し沼さん:2013/02/11(月) 19:00:07.30
ハセツネが気軽に参加できるのは都内近郊限定の話

関西方面からの参加で純粋にトレイルを楽しみたいなら信越五岳
わけのわからないハセツネというトレラン限定のブランドに囚われずに
フィーリングで選択するなら信越五岳を選ぶ。
77底名無し沼さん:2013/02/11(月) 19:36:39.28
ブランドvsフィーリング
78底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:14:11.85
去年の信越、ホテルに着いたのが2時。
ゆっくり着替えて風呂に入って、あっという間に3時。
制限時間ぎりぎりの人って、寝る時間ないよね。
それでも宿泊費を取られるのはちょっと疑問。
79底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:43:01.36
0つ
80底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:40:13.09
1つ
81底名無し沼さん:2013/02/11(月) 23:28:21.91
ハセツネなどのレースから人が去ればいい
(その理由は人によって様々、流行って人が多くなると邪魔、オッサンの楽しみ奪うなというものから
本当に否定的な理由で登山道における多人数レースなどは到底許容できない等々、ごちゃまぜで様々)
というようなものが足を引っぱりあって
日夜ネガティブキャンペーンに励んでいる
まあ、トレランを肯定的なのも否定的なのも含めて
しみったれたオッサンが正体
82底名無し沼さん:2013/02/11(月) 23:40:30.90
トレランをこれから始めようと思ってる者なんですが色々教えて下さい

ザックはどれぐらいの容量が必要ですか?
トレッキングポールは用意しておいた方が良いですか?
ライトの明るさは最低でも何ルーメンあった方が良いですか?
トレイルウォーキングシューズでトレイルランニングしても大丈夫なものですか?
エマージェンシー用のテントってどれがいいんですかね?
83底名無し沼さん:2013/02/12(火) 02:14:49.20
それくらいググれよ…
84底名無し沼さん:2013/02/12(火) 08:50:39.28
TJAR見て思ったけど山岳部出身とか山が好きな延長としてトレランやってるやつはまだ好感が持てる。
逆にロードで勝てないからトレランに転向している陸上競技出身、あいつらはダメだ
85底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:30:52.67
昨日のTJARは再構成で全く違う感じだったね。
前のやつより面白かった。
静岡駅周辺で道に迷ったのはワロタ
86底名無し沼さん:2013/02/12(火) 15:35:44.28
>>84
Kプロの悪口いくないw
87底名無し沼さん:2013/02/12(火) 16:59:34.45
ハセツネレースで遭難したらしいじゃん
仲間のトレランは見捨てて置き去りかよ
何のために体鍛えてんだよ
88底名無し沼さん:2013/02/12(火) 18:46:45.92
もしもし?
89底名無し沼さん:2013/02/12(火) 18:51:05.36
はいはい!
90底名無し沼さん:2013/02/12(火) 19:42:19.62
トレランをこれから始めようと思ってる者なんですが色々教えて下さい

ザックはどれぐらいの容量が必要ですか?
トレッキングポールは用意しておいた方が良いですか?
ライトの明るさは最低でも何ルーメンあった方が良いですか?
トレイルウォーキングシューズでトレイルランニングしても大丈夫なものですか?
エマージェンシー用のテントってどれがいいんですかね?
91底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:20:51.78
TJARは今後どうすんだろ
今のまま小規模で細く長くやるか

海外レースのまねして大々的にやって
事故を起こして収束するか

俺は前者を選びたい
92底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:42:05.87
俺もだ
あれは神々の遊びだからハセツネのようにしてはいけん
93底名無し沼さん:2013/02/12(火) 23:08:55.81
1つ
94底名無し沼さん:2013/02/12(火) 23:12:53.70
長谷川恒男氏とトレランがどう繋がるのかが分からない・・・
しかし、レースは人が多いから(特にハセツネみたいな有名なのだと)トレランを楽しめないような気がするのだが
95底名無し沼さん:2013/02/12(火) 23:36:50.08
ハセツネは走る奴多いだけでトレランレースじゃないですよ
96底名無し沼さん:2013/02/12(火) 23:53:30.04
>>90
日本でトレランする場合は世間の風当たりが強いからあまりオススメしないが、まずは良い保険に入る。自損事故以外に落石や衝突で他の登山者に怪我をさせた場合の損害賠償をきちんと払えるようにしておく事。日本の様な狭くて険しい登山道では事故が非常に起きやすい。
ちなみに、事故を起こしておいて逃げると更に罪が重くなるよ。
97底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:19:11.19
ジェルをフラスコに入れる時、水との割合どんくらいにしてる?原液のままだとレース中、出にくくてしょうがない。
98底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:28:10.78
inov8のザック買った。テラノバよりこっちのがいいな。
99底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:31:05.43
どの変がよい?
100底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:39:36.98
ザック
101底名無し沼さん:2013/02/13(水) 13:25:09.72
ジャパン!
102底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:42:29.31
http://www.hasetsune.com/topics/20121015.html
ハセツネ杯の滑落事故、周りの選手やマーシャルがちゃんと対応したんだね
103底名無し沼さん:2013/02/13(水) 16:53:25.94
>>99
安い。テラノバより丈夫な生地。コンプレッションがすげー便利。背面はなかなかいい。
何よりカッコイイ
104底名無し沼さん:2013/02/13(水) 18:18:35.38
確かに安いみたいだね
105底名無し沼さん:2013/02/13(水) 18:53:34.97
イノベイトのレースエリートか。
赤黒は確かにかっこいいな。テラノバもそうだけど、センタージップ使いやすい?
106底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:32:14.77
テラノバ使っているよ。センタージップのメリットは下の荷物が取りやすいぐらいかね。
テラノバはともかく軽くて素晴らしいよ。それと腰の所のボトル入れもよいね。お腹のポケットが小さすぎるの良くない。

トレランでサコッシュ使っている人いる?多分揺れるよね?メッセンジャーバックみたいに固定用のベルトがもう一本あればいいのに
107底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:49:52.60
0つ
108底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:27:46.94
トレイルランニング始めようかと思ってます。
と、言ってもレースに出たりとかは考えておらず
まずは500〜1000m位の山をほぼ歩きで登るところから始めて
余裕が出てきたらたまに走るってマイペースな事を考えているのですが、
用品選びについて教えて下さい。

トレランでのザックと言うとグレゴリー、TNF、サロモンのイメージがありますが、
ドイターとかブラックダイヤモンドってトレラン的にどうなんでしょう?
109底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:36:11.18
どれでもいいよ、好きにすれば
歩き主体でたまに走る程度ならなんでもOK
鍛えてから拘ったほうがいい
110底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:46:40.92
>>98 inov8の何買ったの?
111底名無し沼さん:2013/02/13(水) 21:01:00.41
>>110
レースエリートの25
何気に350gなんだよね
この作りなら30g差でもinov8買うわ
112底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:05:53.68
シューズは普通のランシュー、こだわるならミズノがいいよ。
下手に業者が推すトレランシューズを履くと足の感覚が鈍る。
流石に裸足だと山道は怪我をするので、
軽さと足感覚を大事にするのと水はけのよさという総合点からみたら、
ランシューが一番トレランに適しています。

 人間の足底は本来研ぎ澄まされた感覚神経があり、不安定な足場に足を着いたら、
研ぎ澄まされた感覚によりフィードバックし、補正アクションを起こすわけだが、
トレランシューズのような厚底のシューズだとそのせっかくの感覚が鈍くなり、
反応速度が遅くなり、補正に失敗するといった、結局は足をくじく機会を増やすこととなる。
トレランシューズはメカノレセプターという人体の機構を鈍くしてしまう。

同様に「正常」な足の人にはインソールなども不必要だ。
だが、正常ではない足の人や、鍛えてないので足のアーチが下がりやすい人には有効だ。
かといってインソールをしてるからといって走行距離が延びたり足が速くなるという結果は出るわけがない。
あくまで補助具です。

以上が、業者がユーザーに無根拠で売りつける拘りと違い、
生体力学的な根拠がはっきりしたシューズへの拘りです。
それからメーカーはトレイルランニングをしている人が、
トレイルランニングシューズを作っていないところが最大に痛いところです。
113底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:40:14.71
これってコピペ?
114底名無し沼さん:2013/02/14(木) 12:39:36.10
グレゴリーUsaでトレラン用のザック、新しいの出てますやん。
115底名無し沼さん:2013/02/14(木) 12:40:23.18
イノベイトも新しいの出てるね。オレンジ色イイね!
116底名無し沼さん:2013/02/14(木) 13:03:34.26
http://soulsurf.exblog.jp/d2008-05-09
クロエもすっかりトレラン犬になってくれそうな?
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200805/09/54/e0142754_1027161.jpg

この飼い主今はぎっくり腰で走れないそうです
うむ。
117底名無し沼さん:2013/02/14(木) 13:13:03.65
脈絡なさすぎ
118底名無し沼さん:2013/02/14(木) 13:23:06.22
 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
    今までのランナーのマナー違反等と相まって
 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


第3回三浦半島縦断トレイルラン大会について                「緊急告知」

1)鎌倉市当局に市民から天園ハイキングコースに競い合う競技(トレイルラン)を実施させることで
 ハイカーに対するリスクが増大するので止めるよう申し出があり、今までのランナーのマナー違反等と
 相まって、当局は競い合う競技等には使用を禁止する決定をしました。

 今回の「第3回三浦半島縦断トレイルラン大会」にも適用されるとのことで、 十二所から瑞泉寺に
 向かう登山道入口(CP-12)から天園茶屋までの尾根道の 「天園ハイキングコース」区間では
 ランニングは禁止します。 競歩や早足ハイク等何れにせよ歩いて通過して下さい。
 ハイカーと擦れ違う際は挨拶と譲り合いの精神をもって対応して下さい。
 当局の監視もあるものと思いますが違反した場合は失格とします。よろしくご対応下さい。

2)武山のCP-2は昨年(展望台 )と異なり、「武山不動院前の広場の桜の木の下」となります。

3)鷹取山頂上 のCP-9は昨年(展望台)と異なり、下の広場の手前の標識の下に移します。
 人数が多くなり、他の観光客利用者との接触を避けるための処置です。よろしくご対応下さい。

   2013・2・06 第3回三浦半島縦断トレイルラン大会 実行委員会 事務局
http://www.npo-outdoor.com/
119底名無し沼さん:2013/02/14(木) 13:38:42.18
トレランなんて本来ひとりで楽しむものだろ
もう大会なんてどこも中止しろよ
120底名無し沼さん:2013/02/14(木) 13:42:36.64
早歩きと走りの区別はどうつけるんだろ
121底名無し沼さん:2013/02/14(木) 14:05:20.25
転んだらどうクールに立ち上がればいいですか
122底名無し沼さん:2013/02/14(木) 16:27:28.99
−トレイルランニングの問題まとめ−
1.トレランは高齢登山者の多い走りやすい低山ばかり走ること(接触問題)
2.トレイルランナーの登山知識欠如
3.単独または団体での走行による自然環境(トレイル、雪渓、崩落危険個所、動植物など)への負荷
4.誰も見てないと思ってゴミ(排便排尿含む)を捨てる(環境負荷)(実はトップ選手に多)(ゴミ拾い、草刈りなど単なるパフォーマンス)
5.トレイルランナーの問題意識の低さ(ネットモラルの低さ含む)、山をフィットネスクラブ、運動場の代りという低い意識でトレラン
6.団体で走る時、登山道口付近に大量駐車する又はそれに準ずるマナー違反
7.崩落、滑落しやすい所を走り、落石させた時、合図せずそのまま走り去る
8.大会時に顕著だが、道を登山者に譲らない、声掛け挨拶徹底しない
9.団体で私有地に侵入、又は伝統文化を軽んじる 例:入山禁止箇所に侵入
10.自分はルールを尊守してると、注意が目障りであると、注意者、批判者を執拗に攻撃
11.トレランを行う自己又は他人の能力を過信する傾向が強く、遭難事故を招き易い
12.大会等でトレイルを無理矢理作り上げたり、標識等物資をそのまま放置.
13.大会ボランティアを半ば強制的に押し付け、無理に企画、運営し収益を狙う大会が多数(ファンの業者思惑や裏事情無知)
14.トレランは非常に各種物資、各種人員、時間を浪費するため、印象とは裏腹に実際は地球、自然、人に厳しい
15.大会等は商業主義的思考が強い為、例え世界的な激甚災害が進行中でも強行姿勢を崩さない
16.トレランに関わる業者はランニング依存性を利用した商法であり、山を消費させる
17.未だにトレランを責任を持って取り仕切る代表団体が存在しない点が諸悪の根源とも言える(NHK指摘)
18.伝導師や自称プロ等目立つ存在がいる割に、自発的に業界を責任持って取り仕切る団体を設立できない、呼びかけも起こさない
※注意者はトレイルランナーがルールを破った後、逃走することが多い故、ネットを利用してここで注意を促している
※2chスレをご覧の通り、変質者が注意者に攻撃するのが明らかな為、匿名は賢明で妥当な注意方法と思われる
123底名無し沼さん:2013/02/14(木) 16:41:33.72
トレラン用のヘッドライトはワークマンあたりで買った安い奴で充分ですか?
124底名無し沼さん:2013/02/14(木) 17:13:24.01
いらねーよボケ
125底名無し沼さん:2013/02/14(木) 17:22:11.79
>>118
成績下位には関係ないが、歩き部分が後半の勝負どこなので
無理する奴が出てくるな。
もしくは、上位のなんとか様が仕切るとか、メシウマな予感しかしないw
126底名無し沼さん:2013/02/14(木) 17:29:32.69
トレランなんて大人数でやるもんじゃないだろ
自然に埋没したいから山に来るのにさ
競走したいなら大人しくアスファルトを走っとけよ
127底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:42:11.56
ソールの厚さによる反応速度の違いをそれなりの測定装置を使ってデータを得ることができますので、
2chではそのデータを開示しようがありませんが、結果は>112の通りです。
補足すると、普段から足の速い人(反応速度が良い人)が、
トレランシューズを使って走っていると故障が続くのは当たり前の結果となるでしょう。
実際に、あるトップレーサーはそれで苦しんでいたはず。
反応速度が速いと誤作動も大きなものとなり過負荷も普通より倍以上にどこかに生じるのです。

それからトレランシューズの危険性として、
どこでもスリップせずに走れそうだという「過信」からくる事故があります。
これは事例をあげなくてもわかるでしょう。

業者はさも生体力学を知ったような口ぶりでトレランシューズを売ろうとしますが、
当たりさわりのない当たり前のこと自分が使ってこうだったという、
非科学的な根拠をもって売りつけます。
売れないと困りますからね、それは当たり前ですね。

結局は、レースにはソールが薄めのレース用ランニングシューズがいいと思います。
初心者かつ、普段のトレランには、トレイルランシューズと呼ばれるものを活用するのがいいでしょう。
つまり、トレランシューズは初心者用アイテムだったということで、
それを早くに見抜けなかった選手もそんなに大したことがない選手ということです。
128底名無し沼さん:2013/02/14(木) 19:03:42.55
やっぱりな・・・。
なんとなく思ってた通りだった。
周りの仲間がトレランといったら、
トレランシューズは当たり前的な雰囲気なので疑えないまま、
そのまま走っていたら私も痛めた口で、
トレランシューズをやめたらアキレス腱の痛みが取れました。
あとサイズは適正だったのに、足のつま先の爪もよくはがれた。
走り方とかシューズの知識不足とかじゃないですよ、トレランシューズが変なんですよ。
みんなも早く気がついたほうがいいよ・・・。
同じように悩んでる人やタイムにこだわりたい人は普通のランニングシューズがいいですよ。
あと、足に故障があるのにトレランシューズを売るために、
宣伝でトレランシューズを履き続けなければならない人って可哀想。
129底名無し沼さん:2013/02/14(木) 19:51:33.71
0つ
130底名無し沼さん:2013/02/14(木) 21:29:48.84
ランシューは基本だけど
ソールの滑り止めは欲しい
131底名無し沼さん:2013/02/14(木) 23:43:00.29
足の爪はがれるとかサイズ不適か履き方が悪いだけだから
トレランシューズが全部靴底厚いと思ってるのもどうかな
レース用のシューズ見たこともないんだろ
132底名無し沼さん:2013/02/15(金) 12:18:03.55
スカイツリーにも階段あるのかな
133底名無し沼さん:2013/02/15(金) 15:36:33.79
トランスジャパンは少しトレランと山の経験あれば走れるもんかな?
134底名無し沼さん:2013/02/15(金) 20:24:51.44
トレランシューズはまだ歴史が浅いから
ロード用のランニングシューズと比べると完成度が低いよね。
整備されたハイキングコースならロード用のランニングシューズの方がマシ
135底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:24:15.35
411
底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/08/15 10:19:11
 普通のランシュー、こだわるならミズノの韋駄天がいいよ。

コピペするなら正確にやれよ
秀逸なコメントだから選んだのだろうけど
136底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:35:18.91
>>127の件はNHKスペシャル「ミラクルボディ」でも一部触れられて裏付けられた形となったけれど、
幼少期において裸足で山道を走る行為は強靭な足を作り上げると逆説的に言えるような内容だったね。
つまり日本人には絶対的に真似ができないという意味でもある。
2010年の時点でメカノレセプターなど足底感覚の件で書き込みした時には、
そういった経験則的な知見が既にあったわけで、
NHKスペシャルは2012年7月放映だったことから、
足底感覚の件をコメした人物は如何に鋭い分析をもってトレランをしていたかがよくわかるね。
まあ、おれのことだけれども。
137底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:40:04.92
>>120
立脚期と遊脚期の交互が通常歩行と呼ばれるもので
いわゆる走りというのは飛翔期という両足が地面から離れている相があるわけだが
その相が明らかにある移動運動のやりかたのことだと思うよ
138底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:43:52.30
>>119
その通りだと思います
本当にトレランが好きなら愛好者を増やさないベクトルを持ち合わせるはず
通常のトレーニングは普段平地でインターバルで十分で
月一程度お気に入りの走行が90%できる未舗装90%以上の低山を走るぐらいが本当のトレイルランナーでしょう
毎日毎月富士山だのアルプスだのとかバカじゃねえのとか思う
本当に山が好きならインパクトは避ける
139底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:44:52.47
はっきりいってネットで愛好者を募ろうとか
いたって不健全なトレイルランナーの思想の持ち主なので早く死んだほうがいい
140底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:53:42.41
おまえら漫然と走っててバカだろ
科学的な知識を持ってトレランすると
如何に業者とそれに釣られてるバカトレランばかりかわかんぞ

トレランやりたいんですけどどのザックorシューズがいいんですか?←典型
141底名無し沼さん:2013/02/15(金) 22:55:24.13
あとやたらにサプリだのカーボショッツだの濫用してるやつ
バカ丸出し

気が抜けたコーラとかも同様
142底名無し沼さん:2013/02/15(金) 23:24:59.85
2chで山を走るなと書き込まれたぐらいでトレランブームが鎮まると本気で思ってるわけ?
そういうのに必死こいてレスしてバカじゃねーの
ああ、脳味噌筋肉だっけ
まあ力抜けよ雑魚
143底名無し沼さん:2013/02/15(金) 23:26:31.74
ビブラム5本指でウルトラトレイル走れますか?
144底名無し沼さん:2013/02/15(金) 23:28:36.71
なんの効果を狙って5本指にしたいのバカなの
145底名無し沼さん:2013/02/15(金) 23:34:25.10
インソールなんか入れてますか?
ランシューだとクッション性が低いのでインソールを入れてみたんですけど、走ってるうちにズレるんですよね。
146底名無し沼さん:2013/02/15(金) 23:52:37.83
鬘はなに使ってますか?
147底名無し沼さん:2013/02/16(土) 00:58:10.45
質問がうそ臭いネタばっかりだないつもながら
148底名無し沼さん:2013/02/16(土) 09:03:58.97
キモチ悪いアンチが自作自演で
長文論説垂れ流し
マヌケなのは自らトレイルを
走った経験が無いことがミエミエ
お外に出ましょうねたまには
149底名無し沼さん:2013/02/16(土) 12:40:59.53
クッション性謳ってるインソールなんて気休め程度だろ
初めからクッション性の高い靴買った方が数万倍マシ
150底名無し沼さん:2013/02/16(土) 12:42:27.34
トレランをこれから始めようと思ってる者なんですが色々教えて下さい

ザックはどれぐらいの容量が必要ですか?
トレッキングポールは用意しておいた方が良いですか?
ライトの明るさは最低でも何ルーメンあった方が良いですか?
トレイルウォーキングシューズでトレイルランニングしても大丈夫なものですか?
エマージェンシー用のテントってどれがいいんですかね?
走りすぎると膝が壊れませんか?
登山道、植生、登山者について自分なりの意見を述べてみな?
転んだらどうクールに立ち上がればいいですか?
サロモンは狭いですか?
1つよかチンチン
151底名無し沼さん:2013/02/16(土) 12:49:41.34
152底名無し沼さん:2013/02/16(土) 13:05:44.07
トレランをこれから始めようと思ってる者なんですが色々教えて下さい

ザックはどれぐらいの容量が必要ですか?
トレッキングポールは用意しておいた方が良いですか?
ライトの明るさは最低でも何ルーメンあった方が良いですか?
トレイルウォーキングシューズでトレイルランニングしても大丈夫なものですか?
エマージェンシー用のテントってどれがいいんですかね?
走りすぎると膝が壊れませんか?
登山道、植生、登山者について自分なりの意見を述べてみな?
転んだらどうクールに立ち上がればいいですか?
サロモンは狭いですか?
1つよかチンチン
153底名無し沼さん:2013/02/16(土) 15:26:49.36
>>118
三浦半島トレールは今回で終わりだな
元々、トレランなんて一人で走るもので集団でしかもレースでやるようなものじゃない
154底名無し沼さん:2013/02/16(土) 15:30:10.61
昨日、大天井から燕に向かっていたら、おじいさん の
トレランがいた。
天気がいいので、大天井往復だそう。
かろやかに走っていた。
歩いているこっちには、止まってよけてくれたよ。
155底名無し沼さん:2013/02/16(土) 15:43:59.07
それは、あたりまえだから。わざわざ書き込まなくていいよ。
85歳のトレイルランナーとかいるからビビることないよ。
山は不思議でどんなに走るのが遅い人間でも、速く走っているように見える。
リタイアした老人も公務員や主婦と同じように、
基本的に暇で規則正しい生活時間をもてあましているから、
トレーニング時間がしっかり取れて、そこそこ早いんだよね〜。
若者より死ぬ確立が段違いに高いけどw
156底名無し沼さん:2013/02/16(土) 16:19:38.59
山ではトレランシューズとランニングシューズは天気によって使い分けてるなぁ。
ランニングシューズは雨、または雨上がりだと、けっこう滑って怖いよね。
アウトソールだけ山仕様のランニングシューズってないのかな?
157底名無し沼さん:2013/02/16(土) 17:10:34.36
それはトレランシューズっていうんでしょうw
158底名無し沼さん:2013/02/16(土) 18:51:53.96
Ultimate Direction・シグネチャーシリーズの日本定価、いくらなんでもぼったくり過ぎ
159底名無し沼さん:2013/02/16(土) 23:36:49.63
やっぱランシュー使ってる人いるんだな。
自分もランシュー。
でも、走ってるより歩いてる方が多いけど。
160底名無し沼さん:2013/02/17(日) 00:04:24.27
Ultimate Directionカッコいいけど色が・・・・
161底名無し沼さん:2013/02/17(日) 00:56:42.37
このトレランシューズどうなんだろ?
ロングトレイルに最適そうだけど

http://www.ici-sports.com/hoka/catalog/
162底名無し沼さん:2013/02/17(日) 02:41:11.86
宣伝乙
163底名無し沼さん:2013/02/17(日) 06:03:59.25
昨日、三浦半島縦断トレイルランの大会に参加したんだが、ターサー履いて走ってるヤツいたな。
164底名無し沼さん:2013/02/17(日) 09:49:29.12
成績は?
165底名無し沼さん:2013/02/17(日) 18:11:59.72
>>270
私にも見せてください!
ぜひシューズをはいてウプしてください!

それからありがとうの一言は言ったほうがいいと思いますよ。
インプレのアドを貼ってくれた人へ。
166底名無し沼さん:2013/02/17(日) 18:23:59.53
1つ
167底名無し沼さん:2013/02/17(日) 18:48:16.45
>>163
成績はどうでしたか?
168底名無し沼さん:2013/02/17(日) 18:53:23.69
1つ
169底名無し沼さん:2013/02/17(日) 19:07:21.57
>>163
様子はどうでした?監視は厳しかった?
順位はどうでした
170底名無し沼さん:2013/02/17(日) 19:13:10.36
1つ
171底名無し沼さん:2013/02/17(日) 19:18:34.13
あのさ、戦前にも丹沢で秦野駅前から蓑毛に廻って表尾根を塔ノ岳に向かい
馬鹿尾根を大倉方面に下るという、今でいうトレランらしきレースがあったのな
参加者5、6人くらいだったらしいけど
172底名無し沼さん:2013/02/17(日) 19:32:20.30
早駆けは、大昔からあるな。
大峰奥駆けとか、比叡山にもあるな

あと、登山家は日本でも海外でも普通に山を走るだろ
あの植村直己なんかもトレーニングで山走りしてたって聞いてるし

要するに山走りを批判してる人は、登山家ではない、観光客紛いの登山客かな
173底名無し沼さん:2013/02/17(日) 19:44:03.07
>>172
競走とトレーニングを混同してる
詭弁だなw
174底名無し沼さん:2013/02/17(日) 20:35:04.42
そういえば鏑木さんやその弟子たちって冬山でもランシューだったよな。
さすがにプロになったら宣伝のためにトレランシューズ履くようになっちゃったけど。
175底名無し沼さん:2013/02/17(日) 21:51:26.63
>>165
馬鹿ですか?
176底名無し沼さん:2013/02/17(日) 22:18:22.57
私有地走る奴にはトラバサミで対応
177底名無し沼さん:2013/02/17(日) 22:18:32.67
釣られるなっちゅーの!
178底名無し沼さん:2013/02/17(日) 23:36:26.66
山で山屋がランナーや自転車系に勝てないのは事実
まず、山屋は自己管理が出来ていない
低いレベルで自己満足して自分を甘やかす言い訳をする
トレーニング手法の立ち遅れ

まあ、普段の登山でもランナーやサイクリストは下から自走するが山屋は金やガソリンに頼りすぎ
それだけでも力の差が付くだろう
最近の山屋は口ばかりで意地が無くだらしないね
179底名無し沼さん:2013/02/18(月) 10:32:36.08
>>172
大人数でやるなって批判されてるんだけど文盲なの?
なんで一人で山走らないの?それで十分楽しいよ
180底名無し沼さん:2013/02/18(月) 23:20:29.38
トレランやらんけどトレラングッズはドンドン出して欲しいがねぇ
スポルティバとかサロモンは普通に登山に使えるものがある
モントレイルは劣化した気がするが
181底名無し沼さん:2013/02/19(火) 06:34:59.52
>>180
モントレイルは1年たたずにベロが劣化した。
182底名無し沼さん:2013/02/19(火) 12:55:12.46
つま先の剥がれ........
183底名無し沼さん:2013/02/19(火) 13:53:16.84
親指の爪が剥がれ 靴下に血がにじみ出て
184底名無し沼さん:2013/02/19(火) 23:04:28.12
185底名無し沼さん:2013/02/19(火) 23:07:43.92
高尾陣馬、笹尾根、浅間尾根、石尾根、御岳大岳
なんかは登山者制限必要。
団体多過ぎでジャマ。まぁ単独は許す。
186底名無し沼さん:2013/02/19(火) 23:10:45.62
2つ
187底名無し沼さん:2013/02/19(火) 23:12:21.03
1つ
188底名無し沼さん:2013/02/19(火) 23:15:22.95
石尾根は人多くないと思うけど
奥多摩-六ツ石-鷹ノ巣よく通るけど
連休中でもない限りほとんど誰とも会わないよ
189底名無し沼さん:2013/02/19(火) 23:17:36.85
石尾根は、巻き道には、たまにハイカー集団がいる。
それを避けたいなら、七ツ石手前から六ツ石まで尾根伝いのルートもある。
笹尾根は、三頭山周辺と生藤山の一部にハイカーが多い。
190底名無し沼さん:2013/02/19(火) 23:18:20.11
石尾根は、三峰から雲取山荘で一泊して石尾根を下るのが、百名山ツアーの
定番コースだから、日曜日は団体が多いよ。
191底名無し沼さん:2013/02/19(火) 23:34:31.35
>>163
監視どうでした?
走っちゃって失格者した人いました?
192底名無し沼さん:2013/02/20(水) 00:02:18.30
お、ランナーがハイカー批判ですか。
だからトレランは。
193底名無し沼さん:2013/02/20(水) 00:05:07.28
トレランやる人って大きく分けると、山屋派・ランナー派・その他スポーツ派かな。
フォームを見れば大体分かる。
山屋派は上体が安定してフォームの乱れが無い。
ランナー派は、上り下りで姿勢が崩れる。
って感じ。

まあ、走れるのは若いうちだけなんだから、無理に老人のレベルに合わせることもない。
194底名無し沼さん:2013/02/20(水) 22:51:58.19
俺だけかもしれんが・・・なんかハセツネのイメージ壊れちゃったな
昔は一般人が参加できる日本最高難易度の耐久レースだったのに
最近は参加者がアスリートばかりでなんだかね・・・
もちろん大会のレベルが上がるのは大いに結構なんだけど
なんか寂しいね
195底名無し沼さん:2013/02/20(水) 22:56:52.70
ランナーズとかにも載っちゃってるからね…。ロードの人はとんでもない練習量こなしてるし。
トレランはロードの走力でも押し切れることが薄々ながらバレちゃった現在、
富士とハセツネは今後もこの傾向が強まっていくと思うよ。
196底名無し沼さん:2013/02/20(水) 23:01:06.15
4回大会くらいまでは山ヤの人が多かった。
靴はミッドカットが主流、ハイドレーションなんて誰も知らなくてポリタン使っている人もいたな。
15キロの荷物背負って夜間訓練と言うか行軍みたいなことをしていた山岳会の連中はどう思っているんだろうね。
197底名無し沼さん:2013/02/21(木) 00:44:33.39
寂しいと思うなら自分が24時間かけてじっくり取り組めば良いじゃないか
歩荷訓練でも何でも好きにやればいい
198底名無し沼さん:2013/02/21(木) 00:56:03.74
どう思うって、自分たちはなんでいままで過剰装備で、
己の体力を磨かず道具に頼り切っていたんだろうとしっかり認識できたのでは。
ていうか、いまのハイドレやジェル、トレランシューズも同じようなもん。
まだまだ削れるだろ。
199底名無し沼さん:2013/02/21(木) 20:53:43.95
マラニックの類は基本的に「自分の事は〜」だと思う。
エイドが無いわけじゃないが。
今もあるか分からんけど、海から富士山往復するやつなんかは、
主催者側は記録を取るだけで何もサポートしなかったような。SAJが主催だっけ。
200底名無し沼さん:2013/02/21(木) 23:29:27.59
100マイルをハセツネにぶつけて人気の分散をしてほしい
201底名無し沼さん:2013/02/21(木) 23:30:00.02
いいね。
春は青梅、秋は100マイル。

ハセツネなんざ絶対出ねーなw
202底名無し沼さん:2013/02/22(金) 04:53:21.04
水や食料は削れないでしょう
もちろん個人差あるから最少ギリで
臨む人もいるだろうが
気温や体調で変化するから
普通はマージン見込む
203底名無し沼さん:2013/02/22(金) 09:24:53.67
だから身内の追っかけか埋設が無敵っていってるだろうが馬鹿が
204底名無し沼さん:2013/02/22(金) 09:47:08.39
>>189
なんかすごい違和感がある。
雪山で先頭グループが一生懸命ラッセルし作ったトレースを後から楽々登り、
「前の奴遅っ」って言っている様な。
205底名無し沼さん:2013/02/22(金) 12:50:16.74
204だけど
189ではなく198でした。
206底名無し沼さん:2013/02/22(金) 16:11:58.25
無敵? 走力第一だね。
外人とか(笑)
身内も埋設も無い(笑)
207底名無し沼さん:2013/02/22(金) 17:27:59.15
>>204-205
目指してるとこが違うから比べなくていいよ
どちらも出られるのがハセツネの面白いところ
208底名無し沼さん:2013/02/22(金) 19:00:14.09
オレは初めの頃、登山靴履いて参加したけどね
20時間くらいだったよ
その頃は山ヤが1/3くらい参加してたよ
結構重いザック背負ってね
209底名無し沼さん:2013/02/22(金) 19:30:34.41
歩き通して20時間って凄くね。
結構短期間で大きな縦走経験もあるんじゃね?
例えば、テント縦走で上高地から日本海まで一週間とか?
210底名無し沼さん:2013/02/22(金) 20:22:53.04
オレは歩き通したけれど、三頭山の避難小屋で休んでいたのも多かったよ
中にはいびきをかいて寝ていたのもいたしね
今はどうなのかな?
211底名無し沼さん:2013/02/22(金) 20:29:02.11
スレチすまん!

エクスペディションレースの話しはどこですればいいんだ?
日本チームの活躍に鳥肌たっちまったもんでwww
212底名無し沼さん:2013/02/22(金) 22:14:23.26
>>211
どう思うって、自分たちはなんでいままで過剰装備で、
己の体力を磨かず道具に頼り切っていたんだろうとしっかり認識できたのでは。
ていうか、いまのハイドレやジェル、トレランシューズも同じようなもん。
まだまだ削れるだろ。
213底名無し沼さん:2013/02/22(金) 22:21:00.17
トレランをこれから始めようと思ってる者なんですが色々教えて下さい

ザックはどれぐらいの容量が必要ですか?
トレッキングポールは用意しておいた方が良いですか?
ライトの明るさは最低でも何ルーメンあった方が良いですか?
トレイルウォーキングシューズでトレイルランニングしても大丈夫なものですか?
エマージェンシー用のテントってどれがいいんですかね?
214底名無し沼さん:2013/02/22(金) 22:35:10.65
>>213
お店の店員さんに相談なさい。
215底名無し沼さん:2013/02/22(金) 23:07:02.63
だんだん大会への規制は厳しくなるんだろうなぁ
今は山ガールとか流行ってるからランの大会なんか邪魔なだけだからね
荒らされると商品価値が下がるだけだもんな
216底名無し沼さん:2013/02/22(金) 23:10:25.26
森林組合のおっさん達は平気で山に弁当や飲んだペットボトル、
空き缶、仕事で使うワイヤーやいらなくなったヤスリ、
果ては自分の家の使わなくなったテレビ等、何でもござれで捨てるけどな(実話)
217底名無し沼さん:2013/02/22(金) 23:29:36.67
トレイルランニング始めようかと思ってます。
と、言ってもレースに出たりとかは考えておらず
まずは500〜1000m位の山をほぼ歩きで登るところから始めて
余裕が出てきたらたまに走るってマイペースな事を考えているのですが、
用品選びについて教えて下さい。

トレランでのザックと言うとグレゴリー、TNF、サロモンのイメージがありますが、
ドイターとかブラックダイヤモンドってトレラン的にどうなんでしょう?
218底名無し沼さん:2013/02/22(金) 23:41:18.74
>>216
ハセツネのせいで登山道の両脇の植物が踏み荒らされてしまって壊滅状態
219底名無し沼さん:2013/02/22(金) 23:44:15.24
ハセツネのせいで登山者の両脇の頭髪が剥げ荒らされてしまって壊滅状態www
220底名無し沼さん:2013/02/22(金) 23:44:59.75
逆に一般の登山者の少ないコースなどは道が踏み固められることもあるんじゃないかな。
北丹沢なんかは前半の山越えのところは登山者が誰も通らないところだしね。
ハセツネの奥多摩はそうも言えないかもしれないが。
221底名無し沼さん:2013/02/23(土) 00:56:07.16
インソールなんか入れてますか?
ランシューだとクッション性が低いのでインソールを入れてみたんですけど、走ってるうちにズレるんですよね。
222底名無し沼さん:2013/02/23(土) 01:36:36.34
不遇で荒れがちなヤブ山コースもあるようだし、百名山ブームとは異なる方向で適度に分散化してくれれば良い。
223底名無し沼さん:2013/02/23(土) 01:43:09.84
トレイルレースは各大会を隔年開催にしてもいいと思う
224底名無し沼さん:2013/02/23(土) 07:09:30.41
>>221
つ両面テープ いやマジで
225底名無し沼さん:2013/02/23(土) 08:18:47.40
−トレイルランニングの問題まとめ−
1.トレランは高齢登山者の多い走りやすい低山ばかり走ること(接触問題)
2.トレイルランナーの登山知識欠如
3.単独または団体での走行による自然環境(トレイル、雪渓、崩落危険個所、動植物など)への負荷
4.誰も見てないと思ってゴミ(排便排尿含む)を捨てる(環境負荷)(実はトップ選手に多)(ゴミ拾い、草刈りなど単なるパフォーマンス)
5.トレイルランナーの問題意識の低さ(ネットモラルの低さ含む)、山をフィットネスクラブ、運動場の代りという低い意識でトレラン
6.団体で走る時、登山道口付近に大量駐車する又はそれに準ずるマナー違反
7.崩落、滑落しやすい所を走り、落石させた時、合図せずそのまま走り去る
8.大会時に顕著だが、道を登山者に譲らない、声掛け挨拶徹底しない
9.団体で私有地に侵入、又は伝統文化を軽んじる 例:入山禁止箇所に侵入
10.自分はルールを尊守してると、注意が目障りであると、注意者、批判者を執拗に攻撃
11.トレランを行う自己又は他人の能力を過信する傾向が強く、遭難事故を招き易い
12.大会等でトレイルを無理矢理作り上げたり、標識等物資をそのまま放置.
13.大会ボランティアを半ば強制的に押し付け、無理に企画、運営し収益を狙う大会が多数(ファンの業者思惑や裏事情無知)
14.トレランは非常に各種物資、各種人員、時間を浪費するため、印象とは裏腹に実際は地球、自然、人に厳しい
15.大会等は商業主義的思考が強い為、例え世界的な激甚災害が進行中でも強行姿勢を崩さない
16.トレランに関わる業者はランニング依存性を利用した商法であり、山を消費させる
17.未だにトレランを責任を持って取り仕切る代表団体が存在しない点が諸悪の根源とも言える(NHK指摘)
18.伝導師や自称プロ等目立つ存在がいる割に、自発的に業界を責任持って取り仕切る団体を設立できない、呼びかけも起こさない
※注意者はトレイルランナーがルールを破った後、逃走することが多い故、ネットを利用してここで注意を促している
※2chスレをご覧の通り、変質者が注意者に攻撃するのが明らかな為、匿名は賢明で妥当な注意方法と思われる
226底名無し沼さん:2013/02/23(土) 08:20:38.30
トレランをこれから始めようと思ってる者なんですが色々教えて下さい

ザックはどれぐらいの容量が必要ですか?
トレッキングポールは用意しておいた方が良いですか?
ライトの明るさは最低でも何ルーメンあった方が良いですか?
トレイルウォーキングシューズでトレイルランニングしても大丈夫なものですか?
227底名無し沼さん:2013/02/23(土) 10:02:34.81
トレイルレース増えすぎ
丹沢シリーズで何個あるんだ?
富士登山、ハセツネ、OSJとか
228底名無し沼さん:2013/02/23(土) 10:03:17.37
まあここだけの話
トレイルレースは儲かるからな

1万円とかありえんだろ
それでも魅力ある大会はすぐ定員になる
229底名無し沼さん:2013/02/23(土) 10:09:11.74
以前はよく登山レースに出ていたけど、個人的に商業主義が好きなれなこともあってトレイルレースからは遠ざかっている。
最近の登山ツアーもそうなんだが、山の商売は山の厳しさと怖さを軽視しがちだからね。
中高年登山ツアーのように遭難が増えなければ、いいけどね。
230底名無し沼さん:2013/02/23(土) 10:33:03.19
ハセツネは漏れた人多いので
年4回くらいやったらいいのに
231底名無し沼さん:2013/02/23(土) 13:38:30.22
ロードレースの相場
ウルトラマラソン・・・8000円〜1.5万円(制限時間12〜15時間)
フルマラソン・・・5000〜8000円(制限時間6〜7時間)
ハーフママラソン・・・2000〜3000円(制限時間2.5〜3時間)

コース整備・コーススタッフの配置・レース後の清掃等の制約があるので、同じ距離のロードレースよりも高いのは事実。
しかし「制限時間」で考えれば必ずしも暴利とは言えない。


と、某コースディレクターが言っていました。
232底名無し沼さん:2013/02/23(土) 13:55:24.57
東京マラソンのように寄付枠をハセツネにも設けたりして
5万円くらいが妥当か?
233底名無し沼さん:2013/02/23(土) 16:34:58.78
関節とか筋肉とか腱への負担が大きいよね。身体が固い人は特に。
ハードなレースが続くと身体がボロボロになる。
234底名無し沼さん:2013/02/23(土) 16:35:32.84
そう、だからトップクラスのランナーはレースの数を絞るし、
調子悪いと思ったら無理しないですぐ棄権する。
235底名無し沼さん:2013/02/23(土) 16:45:13.64
TJARは今後どうすんだろ
今のまま小規模で細く長くやるか

海外レースのまねして大々的にやって
事故を起こして収束するか

俺は前者を選びたい
236底名無し沼さん:2013/02/23(土) 16:45:54.29
トレラン用のヘッドライトはワークマンあたりで買った安い奴で充分ですか?
237底名無し沼さん:2013/02/23(土) 16:52:16.30
>>217
お店の店員さんに相談なさい。
238底名無し沼さん:2013/02/23(土) 16:53:29.06
>>226
お店の店員さんに相談なさい。
239底名無し沼さん:2013/02/23(土) 16:54:43.40
>>236
お店の店員さんに相談なさい。
240底名無し沼さん:2013/02/23(土) 16:57:59.57
>>233
膝は消耗品だから、酷使すると晩年はボロボロになるよ。
241底名無し沼さん:2013/02/23(土) 16:58:49.49
裸足ランは、踵着地ではなく、指の付け根あたりで着地するらしいね。
自分は、登りや急な下りで付け根着地かな。
他の人はどうなのかな?
ちなみに、地下足袋(沢登りグッズ)は比較的裸足に近い。
242底名無し沼さん:2013/02/23(土) 17:00:05.68
うん、地下足袋は安いし小指ゴツンや足首の擦過傷も予防できる。

爪先着地の偏重には疑似科学的なところもあるから
利点とリスクをしっかり調べて導入したほうが良いと思います。
243底名無し沼さん:2013/02/23(土) 17:00:54.84
以前に、やけに登りの速い爺さんに抜かれたことがあって、その時の歩き方が前足当たりにそのまま重心を乗せてスイスイ上がっていく感じ。
それ以来、足裏の少し前の付け根当たりに重心を乗せて地面を押すだけで、登りを走れることがわかったよ。
244底名無し沼さん:2013/02/23(土) 18:15:47.72
某○梅市トライアスロン協会なんか、
ハイカーが山歩きを楽しめるのは俺らのおかげ的な発言を随所に出してるし、
暗に登山ブームでトレラン大会の邪魔みたいなことも言ってるからなあ。

お前らもブームに過ぎないし、参加者の多くは普段たまにしか山走ってねえし。
共存どころか自分らが優位に立とうとしてるから、
まあ共存は無理だわ。
245底名無し沼さん:2013/02/23(土) 18:38:06.85
>>241
BORN TO RUNに騙されてfive fingers買ったよ
これはいてしばらく歩いたあと、使われてない筋肉がびりびりくる
気に入ったけど、人の目が気になってなかなか履けない
246底名無し沼さん:2013/02/23(土) 18:38:39.43
ファイブフィンガーズってさ、犬の糞踏んだ時に感触が伝わってきそうで嫌だ
247底名無し沼さん:2013/02/23(土) 23:23:41.57
でっかい足跡見て山男かと思い、ビビリながら歩いてると、先行者が履いてた。
ガレ場とか痛くないのかな?蒸れないの?
248底名無し沼さん:2013/02/23(土) 23:24:22.48
つか普通の道歩いているだけで痛い。衝撃が足を通じて直接身体に響く。
いかにシューズのクッションが優れているか。
ロードで相当慣れてからじゃないと山に入る気はしない
もともと薄手のシューズを履いているランナーは抵抗低いかもしれんが
249底名無し沼さん:2013/02/23(土) 23:34:48.79
キーンのヨギを履いてただけで、他人からジロジロ見られてたので、
ファイブフィンガーなんか履いたらどう見られるか想像するだけで怖い。
250底名無し沼さん:2013/02/23(土) 23:38:21.20
ファイブフィンガーズを着用したオレが断言しよう。
地下足袋でいいよ
251底名無し沼さん:2013/02/23(土) 23:44:10.90
近所のワークマン行ったら「エアージョグ」って言う地下足袋があった。
ヒールに薄いエアクッションが内臓されている。
地元の祭りでは愛用者が多く、御輿を担いだ時の膝への負担を軽減させるらしい。
252底名無し沼さん:2013/02/24(日) 05:17:59.47
タイツの上に半ズボンは小学生の頃以来で恥ずかしく抵抗感があります
253底名無し沼さん:2013/02/24(日) 07:23:36.11
>>252
ロードの大会なんて、そんなヤツが大半だからすぐ慣れるよw
254底名無し沼さん:2013/02/24(日) 09:37:29.75
神輿やるけど、エアージョグは楽な反面、粋じゃない。
最近はエア部分が外から見えないやつも出た。
でもまあ、厚底の足袋よりはシューズがいいと思う。

自分は普通のジョグを色違いで何足か持ってて
どうせ神輿場で履くので普段から慣らしておきたいってのもあるから
森林帯であれば山歩きにも履いていく。
軽いし、足首まであるので傷や虫刺されの防止にもなる。
安いから、試してみるのは簡単。
255底名無し沼さん:2013/02/24(日) 09:39:05.36
トレランシューズって必要なのか?
どっちにしろ泥道ではすべるし、普通のランニングシューズで
足首テーピングすれば十分な気がする。
256底名無し沼さん:2013/02/24(日) 10:00:11.29
練習には良いって結論出てたような
本気レースはロードのシューズで行こうぜって空気

ちゃんと練習してるんなら、それで十分でしょ。
重いのはタイムにひびくし。
257底名無し沼さん:2013/02/24(日) 12:07:22.89
ソールの厚さによる反応速度の違いをそれなりの測定装置を使ってデータを得ることができますので、
2chではそのデータを開示しようがありませんが、結果はその通りです。
補足すると、普段から足の速い人(反応速度が良い人)が、
トレランシューズを使って走っていると故障が続くのは当たり前の結果となるでしょう。
実際に、あるトップレーサーはそれで苦しんでいたはず。
反応速度が速いと誤作動も大きなものとなり過負荷も普通より倍以上にどこかに生じるのです。

それからトレランシューズの危険性として、
どこでもスリップせずに走れそうだという「過信」からくる事故があります。
これは事例をあげなくてもわかるでしょう。

業者はさも生体力学を知ったような口ぶりでトレランシューズを売ろうとしますが、
当たりさわりのない当たり前のこと自分が使ってこうだったという、
非科学的な根拠をもって売りつけます。
売れないと困りますからね、それは当たり前ですね。

結局は、レースにはソールが薄めのレース用ランニングシューズがいいと思います。
初心者かつ、普段のトレランには、トレイルランシューズと呼ばれるものを活用するのがいいでしょう。
つまり、トレランシューズは初心者用アイテムだったということで、
それを早くに見抜けなかった選手もそんなに大したことがない選手ということです。
258底名無し沼さん:2013/02/24(日) 14:00:12.62
27kg背負ってフルマラソンて体に悪いで
259底名無し沼さん:2013/02/24(日) 15:53:22.17
やっぱりフリードスパイク買って大満足だよ。寝たのか。吉岡いいメールスマフォにして、auにできんのか。
260底名無し沼さん:2013/02/24(日) 17:21:08.48
>>256
VFFとか履いてると流行に乗っていると思われるのが嫌だな。
それは否定できないけど。
261底名無し沼さん:2013/02/24(日) 17:21:55.25
下り最速ところでさタイムアタックを競う人間ダウンヒルとか無いの?
コースアウト=滑落という極限下での激しい競り合い
会場には特殊救難が待機していて、どんな所に滑落しても遺体は搬送してもらえますとか
262底名無し沼さん:2013/02/24(日) 17:22:25.24
ヒルクライムは多々あるけど、ダウンヒルは無いな。
事故ばっか多くて面倒なんじゃない?
263底名無し沼さん:2013/02/24(日) 17:49:38.54
富士下山マラソンとかないかな。
砂走りを時速40キロで下ったり。
264底名無し沼さん:2013/02/24(日) 18:30:54.46
オナフォスマフォの発明は素晴らしい。やっぱりスマフォに乗ったほうがいいのかな、ソフトバンクモバイルか
265底名無し沼さん:2013/02/24(日) 19:55:59.49
ハマってしまったよ
変化のあるコースを瞬時にどう走ろうかと判断するのが面白い
歩いている時も考えていたけど速度が違うからね
集中できて面白い
266底名無し沼さん:2013/02/24(日) 19:56:35.99
>>265
平坦な道や緩やかな下りは、どこに足を置くか考えながら走るから面白いし、
急な下りを滑らず、転ばずにいかに速く降りるかを考えるのも面白い。
267底名無し沼さん:2013/02/24(日) 19:57:09.73
ルートファインディングのスキルがあると、もっと自在にフィールドを広げられるよ。
自分は、無駄やロスなく、疲労を最小限に止めるフォーム作りが課題かな。
268底名無し沼さん:2013/02/24(日) 20:29:59.01
今の時期、落ち葉でフカフカのトレイルは日当たりも良く展望も利くので気持ちいいね。
落ち葉の下の石や木の根で捻挫しないように気を使うけど。
269底名無し沼さん:2013/02/24(日) 20:30:31.29
気持ちいいよね
下りで勢い付けてその勢いでどこまで登れるか
子供の頃に帰ったみたいな感覚がある
アップダウンのあるコースは面白い
270底名無し沼さん:2013/02/24(日) 20:31:26.97
うん
コーナーをアウトから攻めてインに行こうとか
曲線の道をどう直線に走ろうかとか、レーサー気分だよ
271底名無し沼さん:2013/02/24(日) 20:34:12.74
>>163
成績はどうでしたか?
272底名無し沼さん:2013/02/24(日) 20:37:36.78
>>271
2チャンネルとオナフォはほどほどに2チャンネルとオナフォは20になってから。つーか休み無いのか。
273底名無し沼さん:2013/02/24(日) 23:26:24.47
パワージェルの好みは今売られてる中では何味?
また、飲みたい味があったら教えて。
274底名無し沼さん:2013/02/24(日) 23:27:01.19
パワージェルに好みなんぞ無い!
米で100円以下で売られているものが何故260円もするのか
ボッタクリもほどほどにして置いたほうがいいぜ
275底名無し沼さん:2013/02/24(日) 23:27:36.60
練習でパワージェルを使ってる人がいるけど信じられない。
パンとかにしておけばコストが1/10程度で済むというのに。
276底名無し沼さん:2013/02/24(日) 23:56:42.99
薄皮あんぱんでいいよ
俺は頂いた大量の蜂蜜があるので、それにレモン汁入れて飲んでる
277底名無し沼さん:2013/02/25(月) 00:05:40.96
薄皮アンパン持って走ったら
皮が飛び散ってあんこだけになってた…

おらは一口おにぎりをもっていくだ
278底名無し沼さん:2013/02/25(月) 00:38:01.85
ミニようかんお薦め。
50円程度で小さいし170kcalある。
スポーツようかんはちと高い。
279底名無し沼さん:2013/02/25(月) 06:15:08.14
吸収速度はジェルのが早くね?
280底名無し沼さん:2013/02/25(月) 11:45:08.29
早めに補給したら同じじゃね?
281底名無し沼さん:2013/02/25(月) 12:35:48.75
どうせウンコになっちゃうんだから同じじゃね?
282底名無し沼さん:2013/02/25(月) 19:28:33.19
岩場で滑って手首骨折。事故っていうほどのことではないけど・・・。
283底名無し沼さん:2013/02/25(月) 19:29:10.12
大丈夫?
山道を走っていたら常に転倒の危険はあるわけだし、
岩場やガレ場で転倒したら骨折くらいは覚悟しなければならないよね。
284底名無し沼さん:2013/02/25(月) 19:30:34.19
登山からトレランに入った人はバランスがとれていて岩場の通過が上手い。
俺ランナーからトレランに入ったから岩場や急斜面のトラバースを怖いんだよね。
極端にスピードが落ちたりする。
285底名無し沼さん:2013/02/25(月) 19:59:44.71
登山からとかランからとかより個人の適正によるところが大きいでしょ
286底名無し沼さん:2013/02/25(月) 20:16:29.60
サロモンのトレランシューズ欲しいんだけど、結構いい値するし
一回山で走ったら汚れるだろうから、もったいなくてはかない
気がするし・・・
287底名無し沼さん:2013/02/25(月) 20:17:04.16
スポルティーバのクロスライトで一時間ほどの舗装路のジョグをしたことがあるが
街履きの靴のような感じで性能をほとんど感じなかった。
軽量のスパイクタイプなので当然といえば当然だけと、ここまでダートとの使用感が
違うとはおもわなんだ
288底名無し沼さん:2013/02/25(月) 20:46:36.93
>>287
ロード使用でソールの減りは大丈夫ですか?
289底名無し沼さん:2013/02/25(月) 21:07:34.89
>>287
お前今時ひらがな打ちなのかよ
290底名無し沼さん:2013/02/25(月) 22:28:56.97
シューズ新調。モントレイルは、重いけど、やっぱいいね。
291底名無し沼さん:2013/02/25(月) 22:31:26.14
エイドにおかれてるキュウリが気になって
Wikipediaでキュウリについて調べたらこんなことが書かれてた。
何のためにエイドに置かれているのか分からんな。

キュウリは全体の90%以上が水分で、栄養素はビタミンC、カロチン、
カリウムなどが含まれるが含有量は非常に低い。
その低さたるや、「世界一栄養が無い野菜」としてギネスブックに
登録されるほどである。
さらに、キュウリにはビタミンCを酸化させる酵素(アスコルビナーゼ)
が含まれるため、食べ合わせによっては他の食品の栄養までをも
奪っていく取り扱いの難しい野菜である。
292底名無し沼さん:2013/02/25(月) 22:31:59.67
食べ合わせって言うと、スイカとうなぎを同時に食べると酷いことになるね。
293底名無し沼さん:2013/02/25(月) 22:32:37.97
でも、ウンコとおしっこほどじゃないだろw
294底名無し沼さん:2013/02/25(月) 22:39:21.11
トレイルランニング愛好家の憩いスレとしての機能が戻ってきて本当に良かった!
295底名無し沼さん:2013/02/25(月) 23:02:39.81
そうだな
つまらない煽りがたまに入るけど無視してこの調子でいこう!
296底名無し沼さん:2013/02/25(月) 23:51:57.07
風越登山マラソンって出た人いますか?
297底名無し沼さん:2013/02/25(月) 23:54:53.86
滑落する可能性もあるんだし、トレランするならメット被ったほうがいいんじゃないの?
298底名無し沼さん:2013/02/26(火) 00:30:46.53
俺はヘルメット被ったのは2回だけだな。雪の中走る大会と川の中走る大会。
299底名無し沼さん:2013/02/26(火) 09:45:58.69
TJARの望月選手に感化?されて同じシューズで山へ向けて出発したんだが
山までのロード20kmでイヤんなったw
300底名無し沼さん:2013/02/26(火) 15:36:10.64
後10km走らないと馬場島までたどり着けないぞw
301底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:44:43.57
あれだよな、クロスカントリーがトラック競技なみに認知されてる国は、
競技者のレベル高いよな。
302底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:45:15.85
若い時からアウトドアスポーツに親しむ国民性も影響するかもしれない
303底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:46:38.99
日本では登山は信仰目的だったし、クロカンや乗馬は超マイナースポーツだからな。
登山人口が高齢化し過ぎて、意識が低下していることも要因の一つかな?
304底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:52:42.19
>>297
近くに大きい病院がないんだから医師の1人ぐらい配備してほしい気がする。
305底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:53:51.61
最近トレイルランニングっていうスポーツがあるのを知ったんだけど、
正午スタートとかわけわからん。

夜暗い間はみんなどうしてるの?仮眠?
それとも、満月の夜に開催して、
夜も走り続けるの?

あと、コースが熊が出る地域なんだけど、
みんな熊鈴付けて走るの?
306底名無し沼さん:2013/02/26(火) 23:42:35.37
ライトという便利な物があるから、夜間はそれを点灯して走ってるよ。
熊鈴を付ける人はいるけど、あまり多くない。
同じコースをたくさんの人が走っているわけだから、
熊鈴を付けなくても熊は怖がってコースに近寄らないと思う。
先頭の選手は遭遇する可能性が高いと思うけど。
307底名無し沼さん:2013/02/27(水) 18:42:05.73
熊鈴って、熊が嫌いな周波数とか音色なんかがあるらしい。
鳴ってりゃいいってもんでもないらしいな。
308底名無し沼さん:2013/02/27(水) 20:04:48.14
ライトは頭だけでなく腰とか胸とかにも付けてる人いる
複数付けるとかなり明るい
309底名無し沼さん:2013/02/27(水) 20:06:18.06
走れる人は夜間でもみんな走ってるよ。
今のLEDライトは小型でも夜間走るのにほとんど支障が無いくらい明るい。
310底名無し沼さん:2013/02/27(水) 23:06:22.05
崖から転落した人いたよね。あれ夜間の出来事?
311底名無し沼さん:2013/02/27(水) 23:07:09.05
ハセツネで20時間超でゴールするトレイルランナーはもはやランナーと呼べないのではないかと
特にここ数年のハセツネで思う。
装備は一流だけど山やほどしっかりした装備をしてないオジサン、オバサンより遅くゴールしてガッツポーズもないだろうと
逆に汚点を残したと思って精進しないと。

しっかりトレーニングして臨んでるのかね〜?
312底名無し沼さん:2013/02/28(木) 00:22:30.46
ハセツネはトレランレースじゃないし
313底名無し沼さん:2013/02/28(木) 02:28:02.17
200ルーメンのヘッデン+両手に各200ルーメ、計600ルーメンのライトで走るのが最強に明るい。
もちろんやったことはない。
314底名無し沼さん:2013/02/28(木) 13:16:22.43
>>311
あんたにランナー認定してもらうためにやっているわけではない
315底名無し沼さん:2013/02/28(木) 17:31:55.43
>>311
ちなみにあなたは何時間?
316底名無し沼さん:2013/02/28(木) 18:25:11.51
長距離系のレースには大きく分けて3つの目標しかない。
順位を目標としている人、自己ベストを目標としている人、完走を目標にしている人。
たまにいるんだよねこういう勘違いちゃん。
317底名無し沼さん:2013/02/28(木) 19:43:32.52
>>311
まあトレイルランは昨今の流行りだからそういう輩が増えるのも仕方ないのかも
ハセツネは数年前まで偉大な大会だったけど今やそれも・・・・・
318底名無し沼さん:2013/02/28(木) 19:44:19.91
ハセツネは制限時間が長すぎるからな。偉大なんて聞いたことないぞ。
319底名無し沼さん:2013/02/28(木) 23:11:18.45
いまほどトレイルの大会が多くなかったから昔は偉大な大会だった
それに少なくともトレイルランナーの格好をしたチャラ男が制限時間の間近にゴールするような大会ではなかった。
マスコミに取り上げられようと計算してのゴールだろうけど、ここ数年目立つ。
320底名無し沼さん:2013/02/28(木) 23:36:37.02
上りはトレイルウオーキング
下りはトレイルドロッピング(落ちてるだけ)

結局平坦な場所しか走ってないよねw

で、トレイルランって何なの?
321底名無し沼さん:2013/03/01(金) 06:36:44.59
自分で考えろノータリン
322底名無し沼さん:2013/03/01(金) 09:12:11.38
>>320
上りはトレイルウオーキング
下りはトレイルドロッピング
平坦な場所を走る
それがトレランだと自分で書いてるじゃないかw
323底名無し沼さん:2013/03/01(金) 09:52:57.45
>311
身体能力・経験値・練習に充てられる時間、背負っているものがみんな違う。
目標もみんな違う。
ゴールを見ていると「お疲れ様。よくここまでがんばりました。」と涙が出てくる。
20時間越えてゴールした人に「ランナー失格」と言えるあなたは、私にとっては「人間失格」。
324底名無し沼さん:2013/03/01(金) 10:33:36.39
20時間越えの人も頑張ったんだねとは思うし馬鹿にもしないけどランナーとは呼びたくないな
そもそもランニングの大会じゃないしそういう参加もアリだと思うが?
325底名無し沼さん:2013/03/01(金) 17:48:41.26
>>322
いいところに気付きなさったの。
まずは競歩のルールをおさらいしてみてはどうじゃ。
326底名無し沼さん:2013/03/01(金) 17:52:10.73
>>322
上りを走れるようになればトレイルランの意味が分かるようになるよ
327底名無し沼さん:2013/03/01(金) 19:05:30.96
ハセツネって、トレイルシューズじゃないと厳しいかな。
328底名無し沼さん:2013/03/01(金) 19:46:20.17
ハセツネが普通のシューズで行けるなら、トレランっていう言葉は要らんな
山クロカンって呼ぼうぜ
329底名無し沼さん:2013/03/01(金) 20:12:48.40
テスト
330底名無し沼さん:2013/03/01(金) 20:15:09.19
スポルティバの2013SSモデル早く出ないかな〜
Quantam2.0待ってんだけどな。あと、Raptor GTXも日本で売って欲しいわ
331底名無し沼さん:2013/03/01(金) 20:34:37.89
スポルティバは贅沢品
高性能だがソールがすぐ磨り減る
332底名無し沼さん:2013/03/01(金) 22:22:46.85
ラプター履いて体育館の階段走ったら二時間で踵のゴムポッチが半分になってワロタわ
333底名無し沼さん:2013/03/01(金) 22:23:05.94
トレランシューズはニューバランスどうなの?
334底名無し沼さん:2013/03/01(金) 23:12:05.31
ニューバランス最強!
335底名無し沼さん:2013/03/01(金) 23:13:23.65
確かにスポルティバのソールの減りは早いな。でも自分の足にぴったりだから仕方ない。
サロモンとかモントレイルみたいに安くならないし、割高感はあるね。
336底名無し沼さん:2013/03/01(金) 23:17:09.87
先日レースの初めて参加してきたのですが。
下りで足をやられ後半ボロボロ、筋力不足を思い知りました。
トレイルはトレイルで鍛えるのがいいのでしょうけど、毎週山に行くわけにもいかないので
みなさんはどんなトレーニングで補っていますか?
337底名無し沼さん:2013/03/01(金) 23:17:50.47
スクワット毎日やれ
慣れたらダンベル持って負荷を上げていく
338底名無し沼さん:2013/03/01(金) 23:19:17.24
トレラン用のヘッドライトはワークマンあたりで買った安い奴で充分ですか?
339底名無し沼さん:2013/03/01(金) 23:36:22.37
走りすぎると膝が壊れませんか?
340底名無し沼さん:2013/03/01(金) 23:41:34.51
いえいえ頭が禿げて腹が出て身長が180pになります
341底名無し沼さん:2013/03/01(金) 23:59:45.17
>>336
ダンベルスクワットは案外難しい、たかが山の下りなんで筋肥大を求める必要も無い
負荷をあげたくなったら自重の片足スクワットにしておけ
342底名無し沼さん:2013/03/02(土) 00:27:53.74
トレイルランもう下火じゃね?
343底名無し沼さん:2013/03/02(土) 00:28:24.89
そうなの?
走ってる人は増えてる感じがするけど
344底名無し沼さん:2013/03/02(土) 00:33:26.69
トレラン人口、増えてる増えてる

だって、タイムが頭打ちになってる奴には、魅力ある出口だろ?
あと、トレランって一人で行く奴あんま居ないじゃん
仲間とわいわい歩いて昼飯食って・・・・まあ、ランニングじゃないから人気あるとも言えるw
345底名無し沼さん:2013/03/02(土) 15:33:47.80
まわり平地だけどあきたかにトレラン装備でジョギングしてる人見るの増えたかな
あそこまでしてるのはだいぶ熱心なんだろうけど

>>344
そうだよね、自分も独りではまずレースとかでないわ
346底名無し沼さん:2013/03/02(土) 16:06:10.14
>>344
いるなー。そんなヤツら。俺はさっさとゴールして帰っちゃうけど、後でリザルト見ると、自分の何時間も後にゴールしてるヤツ多過ぎてビビるわ。
347底名無し沼さん:2013/03/02(土) 16:09:01.20
>>345
たぶん、そいつらはロング走やってるんだと思うよ。ザックに着替えとか入れて。俺もワンウェイ40kmとかよくやる。帰りは電車で帰ってくる。
348底名無し沼さん:2013/03/02(土) 16:32:47.95
夜の街中をザック背負ってポールをカツカツさせて競歩してる馬鹿を見た
349底名無し沼さん:2013/03/02(土) 16:43:55.43
>>348
そいつはソコから山へ向かったんだろ。
350底名無し沼さん:2013/03/02(土) 19:36:19.61
いや山から離れてる
351底名無し沼さん:2013/03/02(土) 23:03:42.89
>>344
山歩きでも、パーティ派と、単独行派がおる。
トレランも一緒じゃ。
自分を基準にして、断定的な書き方しちゃ、いかんな。
352底名無し沼さん:2013/03/02(土) 23:04:15.97
344はトレランとマラニックを混同してるのかな。
353底名無し沼さん:2013/03/02(土) 23:32:55.99
トラックレースをあと一年で引退してトレイルに挑戦してみたいんですけど、トラックから移行するにあたってやっておいたほうがいいトレーニングがありましたら教えてください。
354底名無し沼さん:2013/03/02(土) 23:52:02.89
トラックからトレランだったら、もっと気持ちがファンランに振れてからで良くない?
いきなりガチで行く気で山に入ると怪我するよ
特に下りはコースどりとか足の置き方とかの勉強だから、飛ばすの良くない
トレランに必要なトレーニングは、トレイルを走ってみれば自ずと分かるよ

>352
マラニックはロード
トレランは非ロードな気がする

でもトレラン集団って、とにかく走ってないよね
喋りながら歩いて上り、キャーキャー言いながら下って止まる
「ラン」って言っていいのは、ほんの一握りだと思うよ
高尾山のトレラングループなんか、みんな上でビール飲んでるじゃん
あれをランニングというのはおかしい
マラニックでもなくてピクニックだ
登山靴がトレランシューズに変わっただけw
355底名無し沼さん:2013/03/03(日) 06:44:53.57
今は高尾山にトレラングループなんているの?
5年ぐらい前までよく走ってたけどそんな集団見たことないわ
356底名無し沼さん:2013/03/03(日) 07:17:41.29
ロードでもフルの制限7時間いっぱいで走るようなのは練習と称してスイーツマラニックやってる
それのトレランバージョンじゃない?
まぁ色々な楽しみ方する奴が居るんだよ
自分に合わないからって否定しても何も変わらないよ
357底名無し沼さん:2013/03/03(日) 09:22:36.22
俺は高尾から陣馬をよくハイクしてるけど、
今のところ挨拶しっかり、で俺とすれ違う時は歩きに変えてくれるようなマナーがいい人が多いなあ。
集団は多くて3人ぐらいの集団しか見たことない。
358底名無し沼さん:2013/03/03(日) 11:19:45.86
俺も高尾から陣馬を往復してるけど
早朝だからか普通の登山客よりもトレランの人の方がすれ違う人数多いと思う
外国人の実業団も走ってるな

>>354
ビール飲む時間帯って一般登山客が登り始めてる時間帯でしょ
そもそも走ったらまわりに迷惑な状況じゃない?
昼行った事無いので状況よくわからんが、人多い時は歩いて、いない場合は走ってるっていうのもあると思うけどな
359底名無し沼さん:2013/03/03(日) 19:20:26.26
トレランの大会の楽しさは、エイドで立ち止まれる事!
先日の三浦半島縦断トレランの時も、バナナ、オレンジ、柏餅っぽい大福、たくさん食べました!大会のレポ見ると、食べ物が無かったとか言ってるヤツいるけど。

遅いヤツらは、文句言う前に、もっと走り込め!
と言いたい。
360底名無し沼さん:2013/03/03(日) 19:25:53.85
藻前50代になっても同じこと言えるの?w
361底名無し沼さん:2013/03/03(日) 19:37:07.21
>>353
陸上競技経験者ならトレーニング方法はむしろ詳しいと思う。
トレーニングの基本はLSDや心拍数を基準にした有酸素トレーニングで良いと思う。
それと、1キロの距離感が全く違ってキロ当たり10分以上かかることも珍しくない。
そう言う意味では、スタミナがいるし腹も減る。
従って、カロリーや水分補給のタイミングを掴むことかな。

あとは、地図と磁石の使い方をマスターして随時ルート確認をすること。
万が一、道を間違えたらみだりに下らずに、必ず確認出来る場所まで引き返すこと。

山は危険も多いので身の安全を第一に。
362底名無し沼さん:2013/03/03(日) 19:38:08.99
Cross country running
草原など舗装していないところを走る長距離陸上競技。

Trail running
非舗装道といっても、ハイキング道や林道など、さほど高低差もない整備された道を快走するランニング。

Fell running
山岳を舞台とするランニング。競技としては、山登り・山下りでカテゴリが分かれ、傾斜度によりさらに分かれている。

Mountain marathon
さらに本格的な山登りマラソン。二日に渡ることや、食糧やテントを携行するものもある。

Adventure running
超長距離など冒険的な要素が強いもの。
363底名無し沼さん:2013/03/03(日) 19:58:29.08
トレイルはタイツ必須ですか?
今度初めて大会に出てみようかと思うのですが
タイツ嫌いだから一般道を走るときはフルやそれ以上の大会でも楽なパンツで
森や山を走るときもトレパンとかで走ってるんだけど
トレイルの大会でタイツ履いてない人っているでしょうか
金かからなくて周囲から浮かない格好さえできればいいんですが
364底名無し沼さん:2013/03/03(日) 20:35:40.44
タイツ履かない人も結構いるよ。
特に夏は暑くてはいてられん
365底名無し沼さん:2013/03/03(日) 20:53:34.43
>>360
あのね。男なら引き際が大切。
体が付いていけないなら、参加しない!
それでも参加するなら、文句は言わない!

だろ?
366底名無し沼さん:2013/03/03(日) 22:25:52.55
>>363
タイツ履く必要ないよ
練習だと草で切れないように長いソックス履いたりするけど、レースはコースが出来てるからそんな必要もない

つか、大人なら自分の格好くらい自分で決めたら?
快適に走りたいのか、周囲に走ってる姿を見せたいのか、流行りだからやってみたいだけなのか・・・・意味分からん
367底名無し沼さん:2013/03/03(日) 22:44:53.30
ありがとうございます
周囲に埋没して目立たず走りたいだけです
普段は一人でやっていて集団で走っている人や写真ではタイツばかりなんで
大会ではタイツで走ったほうが無難なのかなと思いました
368底名無し沼さん:2013/03/03(日) 22:45:28.52
自意識過剰なやつだな
おまえさんが思ってるほど世間の人は他人の格好なんか気にしてないよ
369底名無し沼さん:2013/03/04(月) 05:07:15.72
>>368
いや、お前のような不細工な奴は見て見ぬふりをしているだけで腹の中で笑ってるんだよw
370底名無し沼さん:2013/03/04(月) 05:37:47.88
>>367
デビルマンのことディスってんなよ
371底名無し沼さん:2013/03/04(月) 05:38:37.85
トレランの大会は20km程度の距離でも
何故かリュックを背負って飲み物と補給食を沢山持って走ってる人が多いから
不思議だね。
372底名無し沼さん:2013/03/04(月) 05:39:14.01
いいじゃん別に
373底名無し沼さん:2013/03/04(月) 05:39:48.35
人が何着けてるとか履いてるとか気になるんだろ
374底名無し沼さん:2013/03/04(月) 05:42:06.72
親切に教えてくださった皆様に感謝!

>354
ええと、いきなりなんですが、今現在、会社の名前で走っていて、午前仕事(肉体労働)、午後練習という生活で、
手取りの給与が16万なんで、正直色々ときついです。まあ辞めたい理由はそれだけじゃないんですけど。
それで、トレランで実績を作ってスポンサーを募ろうかと思っていたんです。
出るレースは全て勝つつもりで。
でも、怪我は怖いですね。上のほうで頭が割れたとかいう話も出てましたし。
それに、調べてみたら、トレイルランのレースの参加費ってかなり高いですね。身銭を切ってレースに参加するという感覚がないので、目玉が飛び出ましたw
気持ちが折れそうになりました。

なので、準備はしっかりするつもりです。やるのなら。

>361
ははあ、そういえば走ってる途中で給水とか補給ってしたことないんで、感覚つかむのにちょっと時間がかかりそうですね。
恥ずかしながら、今気づいたんですけど、自宅が広大な平野部の真ん中にあるので、近くに山道がないんですよね。
さて、どうしたものか…とりあえずスクワットかな…

今、自信の立脚点になっているトラックの技術や体力が、実際どの程度応用できて通用するのかちょっとわかんないので不安もありますが、練習だけは必死にやってみようと思います。
陸上競技出身の有名選手っています?
375底名無し沼さん:2013/03/04(月) 08:28:30.00
トップクラスの選手はだいたい長距離やってた人が多いけどトラックは聞いたことないな
376底名無し沼さん:2013/03/04(月) 08:54:36.29
>>371
山を舐めるな!
377底名無し沼さん:2013/03/04(月) 08:56:26.91
>>374
まだ若ければ大学入り直して教員免許取るとかはどうだろう
378底名無し沼さん:2013/03/04(月) 09:08:19.18
トレランのために大学ははいりなおして教員免許とるのか
379底名無し沼さん:2013/03/04(月) 09:09:57.71
トレランで稼ぐなんてバカなこと考えるより現実的だろう
380底名無し沼さん:2013/03/04(月) 09:15:03.83
>>374
宮原徹(富士登山競走 2:27:41)は諫早高校で全国高校駅伝に出場している。10000mの記録が29'37"。
彼の大山登山マラソンの記録が39'37"(新道コース、旧道コースより200mほど長い)。
メクボ・ジョブ・モグス(10000m 27'27"56)も大山登山マラソン(旧道コース)に出ていて記録が36'05"。
トレラントップクラスの宮原でも陸上の一線級選手とはこのくらいの差がある。

トレランは下りが巧拙が重要。今井正人(10000m28'18"15)、柏原竜二(同28'20"99)は
箱根駅伝の山の神様だがクロカンは振るわない。柏原の下りは空っ下手だから当たり前かも。
この二人がトレランレース出ても確実に優勝出来るかどうかは微妙。

佐藤悠基(10000m27'38"25)と大迫傑(同27'56"94)の佐久長聖高校の先輩後輩は
昨年福岡のクロカンで1位、2位を争ったほどだから、この2人ならトレランに出たら
確実に優勝候補だろう。
381底名無し沼さん:2013/03/04(月) 09:34:23.93
キリアン・ジョルネ
身長171cm、体重58kg、体脂肪率9%、VO2max 90ml/min.kg AT値95%!!
                            ^^^^^^^^^^^    ^^^^^
心配能力がこれくらいのレベルなら海外の賞金レースで稼げるwww
382底名無し沼さん:2013/03/04(月) 09:36:03.00
×心配
◯心肺
383底名無し沼さん:2013/03/04(月) 17:06:24.08
>>199
> 主催者側は記録を取るだけで何もサポートしなかったような。SAJが主催だっけ。

こんなんで高い金取るんでしょ?
いつも思うんだけど、マラソンにしろトレランにしろ何のために大会に出場するの?
走るのが好きだからっていうのは何の説得力も感じないんだよね
384ぶっちゃけ ◆PreCureRqQ :2013/03/04(月) 17:28:45.70
>>383
チャリンコのヒルクライム、トライアスロン、マラソンと併せ

・昨年の自己タイムとの格闘
・完走
・楽しい反省会

この3点に満足する莫迦たちでしょう。
上位入賞などを考えているのは、ごく一部の参加者だけで

アタマが悪いレースばかり繰り返すものだから
練習中でも、常時・酸欠の茹ダコ状態で、自分の足を置く場所を考えるのがせい一杯。
廻りの状況が目に入らないんですよ。

きのう丹沢の鍋焼山尾根センで、ハイカーを抜くためにトラロープ15m外して
雪道暴走し”続ける”、3人組の珍走がいたが、
信号無視して走るクロスバイク海苔や、歩道から降りて車道を走る莫迦ランナーを思い出した。


目立ちだけの珍走はコスでもすりゃ良いんじゃねーの?
385ぶっちゃけ ◆PreCureRqQ :2013/03/04(月) 17:48:43.16
5ヶ月ほど珍走の観察をしまして、自分なりの防御策です。


(登山道を走る珍走)
標高が高く酸素も薄いうえに、アタマの悪い追い込みで思考能力が半額、
しかも脳からは有害物質を吹いてます。
そして自分の心臓と喧嘩しているのか腕時計と睨めっこ。
避けてやっても茹ダコ状態で下を向いて通過するだけという余裕のなさ

(対策)
登山者は、自分の身を守るために避けることが必要です。
登りだろうが、下りだろうが、見下されようが、待ち時間が長かろうが、とにかく避けること。

・身振り声掛けを駆使し”譲る意思”を全面に出す。
・待避場所は山側のコース外に取ること。
・あれば生きている木に掴まること。
・お互いがプラスなのですから嫌味に取られないように。

ゆずってはいけない場所
・ロープ場、痩せ尾根など、危険箇所
無理に突っ込んでくる奴がいる。手振りでけん制すること
386底名無し沼さん:2013/03/04(月) 20:34:16.77
そんなに必死で走ってる奴ってどこで見られますか?
387底名無し沼さん:2013/03/04(月) 20:36:39.13
トレイルランニングの人は「ごめんよ ごめんよ」って言いながら走るようにしたらどうだろう
そうすれば後ろから近づいて来たらすぐに道を譲れる
388底名無し沼さん:2013/03/04(月) 21:42:53.62
>>374
走って結果を出すのは当然だけど、プロ(?)なら走る意外の部分が結構問われますよ
山での常識的な行動とかマナー、トレランの啓蒙活動みたいな部分
箱根落ちこぼれからプロになった某はそこが決定的に弱い
ヒロッキーはその辺りしっかりしてるから参考にしてみてはどうでしょうか
389底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:07:41.27
>>374
そういう立場の人ならいくらでもリアルでトレラン界の上の人を紹介してもらって
会って話を聞くとかできると思うんだ
390底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:08:13.57
釣りにマジレスするけど、
小さな市場だから、トレランで食えてるプロなんて、日本で何人もいないよ。
やめとき。
391底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:09:01.66
ところでトイレランの専用バッグてそんなに走り易いモノですか?
392底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:09:34.48
トイレを背負うのはさすがに走りにくいと思います。
393底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:10:10.84
トイレに向かって一直線なんだろjk
394底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:17:29.09
おれ、明日から山道をタラタラ移動してるヤツら全員、気の棒で次々と殴り倒してやる!

こんなヤツがいつか現れて、ニュースで報道されんだろうなw
395底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:21:07.08
>>391
小容量で、背中メッシュで、胸と腰にベルトがあって、
ショルダーで首筋が擦れたりせず
ウエストにミニポッケなんかが便利にあって
という最低条件を満たすリュックが
トレラン用として作られた物以外にあまりない
というだけのことでは?
396底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:22:59.25
少しあったかくなったんで低山入ったが、下りが楽しいね。
思い切り下って、その勢いで登りをクリアするのも気持ちがいい。
397底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:23:33.29
トレニルランニングは冬しないだろう?
398底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:24:13.98
住んでいる地域によるんだろうけど
関東だと場所を選ぶけどトレランできるししている人はいるよ。
399底名無し沼さん:2013/03/04(月) 23:26:38.87
トレランようにグレゴリーのリュックぽちったんだけど
これって、洗濯機で無事洗濯できるますか?
使ってる方、手入れどうしているか教えてください。
それにしても、背中が汗でグッショグショに汗だらけになるもんですね。
冬はあったかそうだけど、夏頻繁に使ってたら洗濯せずにはいられない感じなんですが
どうされてますか?
400底名無し沼さん:2013/03/05(火) 01:00:46.33
一緒にシャワー浴びる
洗濯機でもいいんじゃない? どうせ消耗品だし
汗ぐっしょりといえば靴だって毎回洗う訳でもなく
好きにしろ脳タリン
401底名無し沼さん:2013/03/05(火) 01:10:25.06
脳タリン200ミリグラム配合
402底名無し沼さん:2013/03/05(火) 03:08:54.06
>>399
背中はぐしょぐしょになる。
自分は風呂の残り湯でバシャバシャやってる。
洗剤等は使ってない。
マメにやらないとニオイがとれなくなる。
403底名無し沼さん:2013/03/05(火) 03:09:47.00
>>403
臭いとれなくなるのかー・・・
1週間ほど前に一度使って、洗うの躊躇してファブリーズしたままにしちまった・・・
明日早速水洗いします。どうもありがとう。
404底名無し沼さん:2013/03/05(火) 03:10:37.69
>>402
メーカーの取説には洗濯不可、って書いてあったので洗わずにガマンしてたけど洗っても大丈夫なもの?
一部の素材のみ縮んだりとかしない??
405底名無し沼さん:2013/03/05(火) 03:11:38.30
何回も普通に洗濯してるよ
406底名無し沼さん:2013/03/05(火) 03:11:47.09
>>397
よっぽど積もってない限り高尾〜陣馬はしってる
>>399
お風呂で洗ってる
407底名無し沼さん:2013/03/05(火) 03:12:26.03
使ったら毎回、大きめのネットに入れて洗濯機で普通に洗っているよ!
リアクター買って3年目だけど問題なし。
408底名無し沼さん:2013/03/05(火) 03:13:53.34
>405,406,407
ありがとう!今度洗ってみます。
409底名無し沼さん:2013/03/05(火) 11:54:02.56
>>407
洗濯回数増えるとトリミングテープが茶色になってみすぼらしくならない?
410ぶっちゃけ ◆PreCureRqQ :2013/03/05(火) 11:57:23.77
>>387
”ごめん”という意識がないし、人を説得するのは容易なことでは
ないので、係わらないのが吉。

実際に、ここに書いている連中も、
耳の痛い意見と、荒らしの区別もつかないようだし
登山板にスレが有る限り、耳の痛い意見は書き込まれるでしょう。

実際に見てしまったから。
411ぶっちゃけ ◆PreCureRqQ :2013/03/05(火) 12:17:02.91
>>386
莫迦率が高いのは、鎌倉アルプス、三浦アルプス、高尾南稜。
歩行者の半分(厳密ではない)はスニーカーのハイカーで、その間隙をついて走る。
渋滞を待てない。抜きますのコミュニュケーションが取れない。
危険箇所で同じロープに捕まる。


でー、こないだ大仏コースで前に3人の珍走が歩いて流してたんですよ。
最後部の女の後ろに2分ついたが、譲る気配がないので
右から抜きますねーと声をかけるという始末。
ハイカーに譲った経験がなかったんでしょう。
珍走同士なら無言で抜かすでしょうから。

男二人を挨拶して抜いて、いいペースで?歩いてたら、後で凄い足音。
新手の珍走か?と木に捕まって譲ったら、先ほどの男2人。
バトルしたかったのか、俺が避けたのが予想外の行動だったらしく
あわてて「どうぞ」ですって。
この時点で女脱落していてパーティ解体(そんな意識もないとは思う)

脳内物質ブチュブチュでワロタ
412底名無し沼さん:2013/03/05(火) 12:33:28.36
>>411
全然ワカラン
413底名無し沼さん:2013/03/05(火) 22:48:24.71
日本語でおk
414底名無し沼さん:2013/03/05(火) 23:12:49.36
鎌倉のほうとかで金とってトレラン教えてるにいちゃんいるんだけど、
走るのおそくなったら、山ん中で置いてきぼりくらってまいった。
自己責任とか言われたけど、そんなのありなのか?
415底名無し沼さん:2013/03/05(火) 23:13:42.25
どう考えても無しです。
晒しても良いレベル
416底名無し沼さん:2013/03/05(火) 23:14:18.75
事実なら酷い話だな
金返せぐらい言ってやれよ
417底名無し沼さん:2013/03/05(火) 23:15:13.02
>>415416
そうですよね。トレランは体力すごいひと多いから、それが常識なのかと思ってしまった。
運よく荷物おいた場所にたどり着いのでしたが、それもすごい偶然でした。
418底名無し沼さん:2013/03/05(火) 23:25:50.37
実力以上のクラスに申し込んだとかじゃなくて?
上級クラスでゆっくり走ってたら、他の参加者が不満だろうし
419底名無し沼さん:2013/03/05(火) 23:27:00.52
走った後ザックは洗面台に入れて、ちょっと石けんつけてじゃばじゃばするよ
汗のにおいがしみ込んだらつかえない
420底名無し沼さん:2013/03/06(水) 00:59:41.94
泡切れのいい中性洗剤にしないと
421底名無し沼さん:2013/03/06(水) 11:14:09.45
>>414
晒せよ
422底名無し沼さん:2013/03/06(水) 13:38:04.16
絶対晒すなよ
423底名無し沼さん:2013/03/06(水) 18:41:44.30
そもそも、教えてる兄ちゃんって石川か鏑木しかいないんでない?
出なきゃさらせさらせ
424底名無し沼さん:2013/03/06(水) 18:42:28.71
クラスとかじゃないんです。契約講師みたいなもの。
約束以上の時間がかかって迷惑かけたかもしれないが、せめて帰り道くらいは言って行ってほしかった。
講師指定のコースで、こっちは初めてなんだから。
トレランで置いてきぼりは、あとでどんな理由つけても消費者問題でしょ、と思うが。
そんなわけで聞いてみたかった。
425底名無し沼さん:2013/03/06(水) 18:43:23.72
くそだな、その兄ちゃん。
426底名無し沼さん:2013/03/06(水) 18:43:57.95
もしそれで遭難出したら終わるな
そのやり方でやってたらいつかなにか問題起こすよ
427底名無し沼さん:2013/03/06(水) 18:44:32.58
わたしも初心者向けと募集されていた有料のトレラン体験に参加したんです。
登りはゆっくり歩き、下りで安全なところで少し走りますと。
スタートしてみると参加者が経験者ばかりでみなさん登りで走るわ走るわ。
私は最後尾でひとりで必死でついていく感じでしたが誰もサポートはありませんでした。
迷うような道はなかったのですがやはりこわかったです。
その後、山の地図の見方の講習が山頂であったのですが、
私が到着するまでに半分まで終わってたようで
「本を読んでもらったらわかりますから。」と薄い冊子を渡された。
当初の予定と違ったことに多少クレームっぽいことを発言したら
大半の方のご意見で内容は変更しますのでと言われてしまった。
こんなのあり?ちなみに参加費は3000円。安いけどかなしかった。
428底名無し沼さん:2013/03/06(水) 18:45:06.35
大半は、金目的のやっつけ講習会なんだから今後は決して参加しない事。
それに、慣れた山道で自分で練習してもたかがしれてる。
429底名無し沼さん:2013/03/06(水) 20:24:11.35
ITJ運営に色々問題ありそうだけど
大丈夫なのかな?
430底名無し沼さん:2013/03/06(水) 21:05:20.63
>>424-427は何故ageてアピールしてるのに講習名、講師名を明かさないの?
そういうのは信憑性薄いですよ
431底名無し沼さん:2013/03/06(水) 22:34:51.88
急な登りはほとんど歩くような奴が、レース出ちゃいかんですか
レースは6km高低差360m位で、制限時間2時間なんですが
432底名無し沼さん:2013/03/06(水) 22:35:24.57
私の初トレランの時、絶対歩かないと意気込んで出場したものの、コースの渋滞ではからずも歩くことに。
6キロ2時間で高低差360mなら歩いても余裕じゃないかと・・・ 完走狙いで一度走ってみたらいい。
433底名無し沼さん:2013/03/06(水) 22:35:54.28
ありがとう
よーし、行ってみるか
434底名無し沼さん:2013/03/06(水) 22:36:26.62
歩くのはいいけど、速い人が後から来たら速やかに道を譲りましよう
435底名無し沼さん:2013/03/06(水) 23:55:03.33
>>414
その話、以前にもこのスレか他スレで見たぞ。同一人物?
ホントならドコのトレラン講習か晒すべき!
436底名無し沼さん:2013/03/07(木) 02:01:03.89
ここで晒しても意味ないだろ
437底名無し沼さん:2013/03/07(木) 03:05:45.79
作り話だから晒せない

って思われない為にも名前出すべきだね
438底名無し沼さん:2013/03/07(木) 05:10:12.50
>>434
速い人なんてアプローチの時点で
もう消えてるだろw
439底名無し沼さん:2013/03/07(木) 10:20:06.15
むしろ名前晒した方が嘘くさい
440底名無し沼さん:2013/03/07(木) 11:49:30.80
>>439
同意
441底名無し沼さん:2013/03/07(木) 12:12:06.42
本人が晒されたくなくて戦々恐々だな
442底名無し沼さん:2013/03/07(木) 13:45:25.97
>>439
もし晒されても
ただのやっかみで信用にならんだろうな
443底名無し沼さん:2013/03/07(木) 20:22:03.32
>>427だけどクラスとかじゃない。契約講師みたいなもの。
約束以上の時間がかかって迷惑かけたかもしれないが、せめて帰り道くらいは言って行ってほしかった。
講師指定のコースで、こっちは初めてなんだから。
トレランで置いてきぼりは、あとでどんな理由つけても消費者問題でしょ、と思うが。
そんなわけで聞いてみたかった。
444底名無し沼さん:2013/03/07(木) 20:24:03.15
これからトレイルランを始めようと思っている者ですが、シューズでオススメは有りますか?
当方フルマラソンは3:30前後、予算は\20000以下で探しています。
よろしくお願いします。
445底名無し沼さん:2013/03/07(木) 20:25:29.79
自分は通常のランニングシューズよりも、自分の足にいかに合ってるかのほうが重要だと思う。
ブランドや評価、見た目よりもできるだけ履き比べてみたほうがいいよ。

履いてみると普通のランシューとちがうからわかるよ。
446底名無し沼さん:2013/03/07(木) 20:55:52.59
じっさい大きな店いって、用途(ロード兼するのとか)と自分の足の形に合うので絞って
それを全部はき比べたらいい、大して選択肢ないと思う
447底名無し沼さん:2013/03/07(木) 22:10:48.11
履いてみると普通のランシューとちがうからわかるよ。
448底名無し沼さん:2013/03/08(金) 20:32:57.12
トップランナーのほとんどはランシューだからランシューでいいよ
449底名無し沼さん:2013/03/08(金) 20:33:59.48
というか、マジレスだけど体育系の大学に行ったらわかると思うけど、
底が厚い靴を履くとシューズの重さの問題もあるけれど、
それよりも足裏にある感覚受容器の感度が落ちて、
反応能力が落ち最終的に運動能力が低下するからやめたほうがいいよトレランシューズ。
継続的に使うと足の筋と関節を痛める可能性が非常に高い。
実際にトレラン暦が長いショップの店員は自分もトレランシューズを当然履くけど、
人にトレランシューズを勧めるけれど自分は足故障してる。
確かに初心者や素人にはフリクションがかかって滑らないし、
足裏をガードするようにみえるからいいようには感じるけれどね。
例えば硬いソールで小さな石を踏んだときに踏んだ位置が悪いと硬いソールゆえに曲がらず、
そのまま石を支点にテコの原理で足を捻挫する可能性が高い。
その他に接地する際の足指離地の不十分や足クリアランスの妨げなどの弊害などいくつかデメリットが推考されます。
その他足の巻き上げ機構も妨げられるでしょう。

しっかりした科学的根拠を考えればトレランシューズの販売のために謳う科学理論は虚構だよ。
大半の人は騙されてるね。
トレランシューズをいいという人は業者とそれに充てられた人だけなのは間違いないです。
運動のことをよく知るトップランナーは自分の足を大事にするからランシューを選んでるね。
まあ、あえて言うなら気分を盛り上げるためには効果はあるねトレランシューズは。
あくまでトレランが嫌いだからいってるんじゃないのであしからず。
450底名無し沼さん:2013/03/08(金) 21:25:26.74
マジレスまで読んだ
451底名無し沼さん:2013/03/08(金) 21:40:01.95
漏れはNYのオフロード用履いてる
全然支障ない
452底名無し沼さん:2013/03/08(金) 22:00:28.99
>>448
トップランナーは用具提供受けてるから
トレランシューズだろ

>>449
マジレスするとトレランシューでもスピード寄りの
製品は軽量化でソールも薄いしプロテクションも少ない。
ロードのレース向けと同じ指向、パターンがラフなだけ。
だから一概には言えないよ。
軽量化、薄肉化はプロテクション、耐久性が低くなるというデメリットも
生まれることを忘れずに。
453底名無し沼さん:2013/03/08(金) 22:22:17.74
マジレス
マジレスうるせえw
454底名無し沼さん:2013/03/08(金) 22:52:59.32
走ってみてよかったとか、ずっと使ってるから問題ないって言うのはたまたまそうなだけです。
ご自分でよく勉強してみると上で言ってることは納得すると思いますよ。
ある程度までは普通の図書館で知らべられるとおもいます。
455底名無し沼さん:2013/03/08(金) 22:54:46.67
とりあえずトレイルのトップランナーでさえランシューばっかだからな。
スポンサー絡みがあるから仕方なく使ってるやつも多い。

モンブラン見る限りトップランナーはトレランシューズだけどな。

でもトップランナーでもただ闇雲にやってスポンサーにいわれるままのやつ使ってるやつもいるけどな。
456底名無し沼さん:2013/03/08(金) 23:54:50.69
>とりあえずトレイルのトップランナーでさえランシューばっかだからな。
具体的に誰がどんなシューズ?
鏑木はミズノ(最近はノース?)、弟子の大もランシュ
海猿はアシックスのランシュ
後は誰がいるんだ?
457底名無し沼さん:2013/03/09(土) 00:16:39.77
おれ、アナル開発中だわ。
458底名無し沼さん:2013/03/09(土) 00:21:35.37
硬いのなら厚くても足裏感覚ダイレクトじゃないの?上で言ってること自己矛盾してないか。
ロードのスピード系だってある程度硬いぞ。それで走ったら石の突起で挫くのか?
459底名無し沼さん:2013/03/09(土) 00:48:16.18
モントレイルのトレランシューズをMTB用に使ってるけど
苔の生えた岩場を担ぎ上げても滑り難くて良いよ。

登山道をホイホイ駆け上がったり下りたりしてみようと思って調べてたらFell Runningという言葉に辿りついた。
トレランとフェルランって区別されているの?
460底名無し沼さん:2013/03/09(土) 00:49:17.09
同じ業者が大体仕切ってるので元は同じ
フェルランはオフトレイルでぐっちゃぐちゃのドロドロなイメージ
461底名無し沼さん:2013/03/09(土) 00:54:34.28
MTBのコース下見を兼ねてトレラン始めました。
ノコ・竹レーキ・スコップを背負ってストック突いて走り回ってます。
邪魔な枝や若木を切り払い、崖をよじ登って未知のトレイルを開拓する。。
トレランってほんと最高ですね。
462底名無し沼さん:2013/03/09(土) 00:55:11.09
犯罪予告だ
本物見たの初めて
463底名無し沼さん:2013/03/09(土) 07:54:30.63
TJAR参加の基準でフルマラソン3時間20分以内ってあるけど、全員クリアしてんのかね?
あとトレイル基準で大会制限20時間以上の半分ちょいって結構キツくないか?
464底名無し沼さん:2013/03/09(土) 13:20:49.85
そういう基準だから30人もいないんだろ?
465底名無し沼さん:2013/03/09(土) 13:45:49.26
>>463
フル3時間20分ってきついか?w

ハセツネの公認マップのコースタイムは27時間30分。
(スタートから今熊神社下社までを1時間とした場合、マップに記載がない)
よってその55%は15時間7分。要項にある11時間10分は世話人Aの完走タイムw

過去、ハセツネ15時間37分の某選手はTJARは完走とは認められなかったが
記録は8日と6時間ほどであった。

予備日含めての8日以内で完走するにはハセツネ15時間以内完走で十分だろ。
但し、毎日そのペースで歩く必要があるがな。陸上得意な奴でもウォーキングの
3デイマーチに音をあげる奴がいるからただ速いだけじゃ駄目。

あと高所に強いことも重要。富士登山競走で五合目-八合目と八合目-頂上を
ほぼ同じペースで登れることが必要。八合目以降でへたる奴は諦めたほうがいい。

地図読み、ビバーク云々に関しては要項は厳しいと思うが、概ね妥当かな。
466底名無し沼さん:2013/03/09(土) 14:03:05.26
Bディマーチか
いいこと聞いたわ。
寝ずに走るレースだから、こいう練習は有効だな。
平地でやってみよう。
467463:2013/03/09(土) 15:47:57.38
>>465
あんたなんか凄いな
ありがとう。勉強にたなった

コースタイムであって制限時間じゃないのか
468底名無し沼さん:2013/03/09(土) 19:33:27.80
一般的に片道(20.5km)10時間かかる縦走コースを
往復8時間30分で月一回ほど走ってるんだけど
みんなは練習でどんなコースをどれくらいの頻度で走りますか?
ハセツネのトップ集団で71.5km(コース概要は分からない)を8時間切るぐらいで走ってるのを知って
凄い人たちがいるんだなと思ってる初心者です
469底名無し沼さん:2013/03/09(土) 20:04:24.29
完走って本当は7日以内らしいね
470底名無し沼さん:2013/03/10(日) 06:55:38.86
うん、8日以内はおまけ
それでも凄いと思うけどね。
471底名無し沼さん:2013/03/10(日) 15:14:37.02
アミノ酸飲料の中毒になってきたかも、動く前に飲まないと落ち着かない
472底名無し沼さん:2013/03/10(日) 15:42:54.96
それは中毒だ
473底名無し沼さん:2013/03/10(日) 23:02:53.04
>>468
大会2〜3ヶ月前から毎週土日30キロぐらいの低山を早朝に走る
普段は山いかないでジョギングを早朝に10キロ程度かな
まあ、順位とか気にしないレベルだけど
474底名無し沼さん:2013/03/11(月) 23:36:10.84
近藤真彦さんことマッチさんが
伊豆トレイルジャーニーを無事完走しましたw
475底名無し沼さん:2013/03/12(火) 21:57:52.96
プライベートで?
多趣味だなー
476底名無し沼さん:2013/03/12(火) 22:17:38.96
名前が一緒
477底名無し沼さん:2013/03/12(火) 23:28:11.75
Twitterにマッチのゴール写真があがってたなw
つーか、トライアスロンやってたとは知らんかったわ
478底名無し沼さん:2013/03/13(水) 07:01:25.52
トレラン初心者なんですが、関西でオススメのトレランレースありますか?
とりあえず今度の土曜日に六甲縦走に出る事になりました
479底名無し沼さん:2013/03/13(水) 10:21:08.86
高尾〜陣馬山往復w
480底名無し沼さん:2013/03/13(水) 14:56:08.82
下山の時にトレランの真似して走ったら、次の日は脛のところの筋肉が痛くて痛くて
登山とは使う筋肉違うんですね
481底名無し沼さん:2013/03/13(水) 15:05:49.92
毎日ジョグしていても痛くなるので、走るのとは別な筋肉を使っているんだろう
登山の下りをした翌日の痛みと似ている
痛みは1週間近く居を引くこともある
何回か繰り返すと痛みが小さくなる
しばらく行わず、しばらくぶりに行うと痛みの度合いは元に戻る
経験ではこんなもん
482底名無し沼さん:2013/03/13(水) 15:07:01.17
○ 尾
× 居

スマン
483底名無し沼さん:2013/03/13(水) 21:16:17.02
平地のジョギングじゃ負荷かからん
坂でスーパー桃上げ奪取とか
階段爪先駆け上がりとかやらないと
484底名無し沼さん:2013/03/13(水) 22:09:28.90
紀伊半島の山深い中で、トレランレースってないですか?
とてもいい舞台だと思うんだが
485底名無し沼さん:2013/03/14(木) 00:12:19.13
あいかわらず過去のレスにコメントしてるバカばっかりだなしかし
3年前から進歩ねえな
だからトレランみたいな詐欺スポーツにハマるんよ
486底名無し沼さん:2013/03/14(木) 09:18:30.31
そのトレランスレを覗いてレスしているバカ
487底名無し沼さん:2013/03/15(金) 00:11:51.75
大峰奥駆
488底名無し沼さん:2013/03/15(金) 07:03:46.36
今度初めてトレランの大会に出るのですが、大会の時って立ちションするのはマズい?
1人で山走る時は立ちションするけど、大会だと途中の公衆トイレとか売店とかに寄ってした方が良いのかな?
489底名無し沼さん:2013/03/15(金) 09:57:21.76
あたり前田のクラッカー
490底名無し沼さん:2013/03/15(金) 10:04:14.66
お前、FUJIの人間だろwww
491底名無し沼さん:2013/03/15(金) 16:17:07.41
石川さんがしょんべん垂れ流しながら走るとか
ジャンクスポーツで言ってっけ
海外ではそういうの全く問題ないのだろうか
492底名無し沼さん:2013/03/15(金) 16:44:29.86
ツールドフランスでは観客やテレビカメラがいいる中で立ちションしてるよね
493底名無し沼さん:2013/03/15(金) 20:03:12.67
チャリはスピード上がってる時はそのままジャーッ。
山の下りとかは集団でいっせいに小便垂れ流す。

皆の小便が霧状になってふもとから虹が見える事がある。
その事を『ピレネー山脈の虹』という。
494底名無し沼さん:2013/03/15(金) 20:32:28.90
しょんべん少しづつ垂れ流せば分からんよ
汗凄いなーがんばってるなー程度
495底名無し沼さん:2013/03/16(土) 20:59:16.03
俺は山歩きしかやらないんだけど、トレランって、クマとの遭遇は怖くないの?
山歩きは、鈴鳴らしたりして気付かせるようにするんだけど。
496底名無し沼さん:2013/03/16(土) 21:54:57.26
私的にはこんな感じだわ

恐い 便意>>>崖>>>>熊>>迷子>>>>>>>>>>>>>>>>霊 恐くない
497底名無し沼さん:2013/03/16(土) 22:44:33.05
それでいて便意は結構な確率で襲ってくるから困るわ
498底名無し沼さん:2013/03/16(土) 23:43:52.86
>>495
走ってるからむしろ気がまぎれると思う
鈴は付けてるよ
499底名無し沼さん:2013/03/17(日) 19:37:53.12
>>495
鈴付けて走ってる人もいるよ
まぁ、トレイルランと言っても上りは登山みたいなもんだしね
500底名無し沼さん:2013/03/17(日) 19:41:17.68
500ゲットなら心願成就ッ!
501底名無し沼さん:2013/03/17(日) 19:50:37.92
>>495 です。
鈴つけて走るんですね!折角の贅沢な静寂さを…。仕方ないですけど。
山登りだと、普通に野糞してますよ。キジ打ちっていいます。走る前にしても、トレランしてるとモヨオシやすいのでしょうか??
502底名無し沼さん:2013/03/17(日) 19:52:23.56
ちなみに、月輪クマはこちらの存在を知らせてれば、基本的に問題ありません。トレランは、相手が気づいた時に近付き過ぎるのがリスクなので質問してみました。取り敢えず来月から始めようかと思いますが。
503底名無し沼さん:2013/03/17(日) 20:27:34.30
走る前とか事前に好きな時にトイレできる人とかは問題ないだろうけど
自分はあまりできないから、走ってる途中でお腹痛くなる時多々あるな
ジョキングの場合はトイレ近くにある場合が多いけど
トレランの場合は走る場合は長時間になること多いし、トイレも近くにあまりないしな
504底名無し沼さん:2013/03/17(日) 21:03:54.84
>>501
>鈴つけて走るんですね!折角の贅沢な静寂さを…。

意味分からん
登山でも鈴付けてたら鳴るだろ
ってか、鳴らさないとクマに知らしめられないだろ
505底名無し沼さん:2013/03/17(日) 21:59:09.97
のぐそ出来なきゃ
山には入れない
506底名無し沼さん:2013/03/18(月) 00:04:20.49
俺はハイカーだが、個人的にはトレランの人には何らかの鈴的なものを鳴らして走ってほしい。
見通しの悪いところでランナーを事前に察知できるし、
今日は背後になんか感じて振り返ったらランナーが真後ろから俺を走って抜こうとしていてビックリしたから。
ハイカーの鈴とランナーの鈴は鳴る間隔が違うから聞き分けられるし。
507底名無し沼さん:2013/03/18(月) 01:33:40.70
そのうちぶつかって倒れて大怪我って事故起きるよね
保険入ってないからたいへんだ
508底名無し沼さん:2013/03/18(月) 10:12:56.08
熊本に3333段の石段ってのがあるんだけど
普通の人がひーひー言いながら登ってるわきで、軽装の人が小走りで登ってた。
今思えば、あれがトレランだったんだな。
509底名無し沼さん:2013/03/18(月) 12:26:58.62
そいつ180センチでデブで禿げじゃなかったか?
秋葉の有名人だ
510底名無し沼さん:2013/03/18(月) 12:54:32.25
長崎の島原半島には8888段があるぞ!
511底名無し沼さん:2013/03/18(月) 16:14:18.47
人の姿が見えると走り出します
512底名無し沼さん:2013/03/18(月) 16:15:45.54
>>466
伊集院光??
ハゲではないような。
513底名無し沼さん:2013/03/18(月) 16:37:57.40
実際問題トレランって山で怪我するリスク高くするから
初めトレランを知った時驚愕したわ

小学生の時山で走ってこけそうになったりしてたのも思い出す・・・
514底名無し沼さん:2013/03/18(月) 17:12:31.02
トレランする人はバランス能力が高いから案外転ばない、転びかけても体勢立て直しができる??と思った。
515底名無し沼さん:2013/03/18(月) 18:15:24.24
>>514
そんなやたらなスピードだしてないしな
516底名無し沼さん:2013/03/18(月) 19:56:58.66
>>511
あるあるw
517底名無し沼さん:2013/03/18(月) 22:42:53.06
人に近づくと歩くだろ
518底名無し沼さん:2013/03/19(火) 21:32:25.51
後ろから人来ると逃げるように走るときはある
519底名無し沼さん:2013/03/21(木) 20:09:02.74
女の子のランナーってタイツの下に
パンティーはいてるんですか?
520底名無し沼さん:2013/03/21(木) 20:12:54.29
履いてるってさ。

ところで皆、膝の痛みにはどう対応してる?
登りだけなら何ともないんだが、下りの後激痛に襲われる。
サポーター入れて随分マシになったが、それでも飛ばしすぎると痛い。
521底名無し沼さん:2013/03/21(木) 20:44:47.52
ニューハレ
522底名無し沼さん:2013/03/21(木) 21:16:55.50
中国分裂、朝鮮真空パック 第277夜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1363546341/397

397 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 14:30:07.68 ID:X99XnCKb0
九州オルレ汚染

127 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2013/03/21(木) 14:25:29.21 ID:MITdx6sL
なんじゃこりゃーーー!!

 65: 名無しさん@13周年 [] 2013/03/21(木) 10:45:48.97 ID:vrXQVO2+0
 
 >>1
 >周囲の木などに横断幕やカラフルな帯を結び付け装飾。
 
 既に九州のあちこちでこれやってるよ。
 ttp://www.visit-oita.jp/info/oshiraseshimo/olle.data/DSC00193_s.jpg
 ttp://www2.dandl.co.jp/gold/misakitei/blog/phot/598-2.jpg
 ttp://alternas.jp/wp-content/uploads/2012/08/P1011890111.jpg
 ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201206/11/01/f0040201_2302579.jpg
523底名無し沼さん:2013/03/21(木) 21:43:57.86
>>519
人によるんじゃない?
履かない人もいるみたいよ!
524底名無し沼さん:2013/03/21(木) 22:08:10.77
>>520
そこをガマンして走ると筋繊維が太くなってトレラン向きの脚になるよ
525底名無し沼さん:2013/03/21(木) 22:08:52.52
足にあわなきゃどうしようもないのが靴選び。で、いまはターサーです。
トレランシューズもいろいろはきましたが、正直、ふつうのランシューよりトレランシューズがトレイルにむいている理由がよくわかりませぬ。
526底名無し沼さん:2013/03/21(木) 22:50:27.48
そういう人はターサーで良いと思うよ
周りに合わせる事はない
527底名無し沼さん:2013/03/21(木) 23:13:30.18
靴の話は出てるけど靴下も良いのは要らないね
消耗が激しすぎて保たない
俺も適当に安いの買ってる
靴下に性能なんて求めない
さて行ってくるよ、雪が楽しみ
528底名無し沼さん:2013/03/21(木) 23:30:56.50
消耗が激しいなら問題あるってことだとおもうけど
529底名無し沼さん:2013/03/22(金) 00:22:12.74
ソックスはX-SOCKS履いてるんだけど、
DRYMAXってやっぱり違うのかな?
530底名無し沼さん:2013/03/22(金) 00:32:38.52
富豪が来た!
531底名無し沼さん:2013/03/22(金) 01:20:14.51
>>523
元々、タイツ自体がアンダーウェアだしな。
履かないのが正道かもしれんw
532底名無し沼さん:2013/03/22(金) 22:00:32.79
>>531
マンスジ見て喜ばないように。
533底名無し沼さん:2013/03/23(土) 06:31:45.40
トレラン用で売ってるソックスって一足1500円とか2000円とかするけどやっぱり違うものなの?
高いから試した事ないんだけど、足負担の軽減になるのなら買ってみようかと
534底名無し沼さん:2013/03/23(土) 09:14:41.56
ソックスは1組だけ買って六年ちかくそれ愛用してるけど
全く破れないし、変に伸びた入りしないし
買っておいたほうがいいと思うよ
ジョギングとかの場合もこれだわ
535底名無し沼さん:2013/03/23(土) 10:17:20.42
ランニング用じゃだめなの?
536底名無し沼さん:2013/03/23(土) 13:09:23.91
疑問に思うことは試してみれば良いと思うよ
1500円とか2000円で解決するわけだし
537底名無し沼さん:2013/03/23(土) 17:01:08.46
そうだな
トレランは富裕層の楽しみ
貧乏ランナーは仲間はずれな
538底名無し沼さん:2013/03/23(土) 19:07:51.47
ランニング用で問題ないのでXSOCKS履いてる
てか、普通のスポーツソックスで充分
539底名無し沼さん:2013/03/23(土) 21:27:52.21
靴下ズレ防止の付いてたらなんでもいいわ
540底名無し沼さん:2013/03/23(土) 23:05:27.15
底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/01/04 00:00:04
おれ山を持って自分で走ったり歩いたりキャンプや山菜とりしてるけど、
それは自分で山を手入れしてるからであって、
おまえらみたいに、たまにちょこちょことゴミ拾いやら植林やらトレイル整備をさもしているかのような、
パフォーマンスだけですませて、上辺だけよく見せて、
おいしいところ取りしているような、
調子が良くて我儘な奴らに山に入ってもらいたくないし走らせたくない、
おまえらは人さまや人さまの山じゃなくても、山にに入る資格がまったくない。
さっさと滑落して氏ね。
541底名無し沼さん:2013/03/24(日) 09:15:30.96
日本語でおk
542底名無し沼さん:2013/03/24(日) 19:34:00.55
山は自分のものみたいな勘違いが一番痛い。
お前が氏ね
543底名無し沼さん:2013/03/24(日) 19:34:36.62
俺も実家に先祖代々の山があるんだけど、
山菜やきのこ取られたり、粗大ごみ捨てられたりして苦労してる。
林業は辞めちゃったし山が荒れ放題だよ。
544底名無し沼さん:2013/03/24(日) 21:17:39.33
自分も山もってるけどずっと放置してるわ
545底名無し沼さん:2013/03/24(日) 21:41:17.75
こういう奴ら
スギ花粉公害で訴訟したいな
あるいは手放して国で管理して
伐採するとか
546底名無し沼さん:2013/03/24(日) 22:40:28.50
最近ヒノキのほうがすごいわオイラ
547底名無し沼さん:2013/03/25(月) 00:31:08.69
富士登山競走、無事にエントリーできてよかった\(^ー^)/
548底名無し沼さん:2013/03/25(月) 03:03:23.43
>>545
排ガス撒いてる奴等は放置?
549底名無し沼さん:2013/03/25(月) 07:31:30.71
必要悪
550底名無し沼さん:2013/03/25(月) 13:55:36.67
>>545
余裕なさそうだねw
551底名無し沼さん:2013/03/25(月) 14:02:28.60
楽しいかい
552底名無し沼さん:2013/03/25(月) 17:04:39.43
花粉症は年々よくなる
薬だけじゃなくて地道に免疫対策していると
どんどん楽になってくるぞ
553底名無し沼さん:2013/03/25(月) 18:12:10.36
富士登山競争のエントリーもう締め切りかよ
来年から抽選にしてくれよ。。。。。。
554底名無し沼さん:2013/03/25(月) 18:30:11.55
>>552
kwsk
555底名無し沼さん:2013/03/25(月) 19:49:18.85
>>553
山頂コースは知らないけど
五合目は15分くらいで埋まったみたい。
556底名無し沼さん:2013/03/25(月) 20:42:44.29
登山競争の時に俺は山歩きしてたのだが、あの人ら人間離れした走り方すんのな。ビビったわ。
子供が野山を全速力で駆けている風にしてる。下は火山弾の小さな軽石みたいなのばかりの地面なのに。恐ろしくもある。
557底名無し沼さん:2013/03/28(木) 21:49:56.46
一つ
558底名無し沼さん:2013/03/28(木) 22:13:26.09
真似っ乞食
559底名無し沼さん:2013/03/28(木) 23:06:18.97
ロードは単調
トレランは面白い
トレイルは地形や風景が多種多様だから、ひとりで走ってるほうが面白い
風騒孤寂無我陶酔が魅力のトレランには大会が不要だ
当然トレラン仲間と一緒に走るのも邪道
それが俺の持論
ひとりで走れば登山者とも友好的な関係が出来やすい
止まって会話したあと、
「頑張ってね」
と優しく声をかけてくれる登山者も多い
彼らとのふれあいもトレランの魅力だ
560底名無し沼さん:2013/03/28(木) 23:48:12.05
俺も基本一人だけど登山者との会話も大会も楽しんでるよ
561底名無し沼さん:2013/03/29(金) 00:23:36.81
話下手なので、俺に話しかけてきた人は話が続かなくて気まずそうに離れていく
562底名無し沼さん:2013/03/29(金) 12:38:35.45
軽く挨拶して相手の反応次第で少し話す程度
低山だと話すの目的みたいな人がいて困る
563底名無し沼さん:2013/03/29(金) 17:18:10.02
【風俗ラン】仮装・コスプレでマラソン大会 17.1

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1364545041/
564底名無し沼さん:2013/03/29(金) 21:41:44.32
そりゃまあ走ってる時に
がっちり話しかけられると迷惑
565底名無し沼さん:2013/03/29(金) 21:55:41.92
一つ
566底名無し沼さん:2013/03/29(金) 21:58:08.08
真似っ乞食
つまんねーんだよ、坊や
567底名無し沼さん:2013/03/29(金) 23:05:13.75
よく考えると、トレイルランニングというスボーツは不思議だ。
プロスボーツではない。学生スボーツでもない。企業スボーツでもない。市民参加しかない。
山を走るのが好きな一人一人が山を走ることでなりたっている。
こんなスボーツはほかにはない。
568底名無し沼さん:2013/03/29(金) 23:06:00.57
なるほどね。
トレラン単独だと成立しない。
登山道があって初めて成立する。
あくまでも登山道を間借りすることで成り立っている。
569底名無し沼さん:2013/03/29(金) 23:16:38.76
自演、ご苦労
570底名無し沼さん:2013/03/30(土) 00:03:34.59
>>568
しかし山に初めて道をつけたのが登山者ではないもあきらかだぜ。
たかだか数十年の歴史しかない登山者が古顔づらするのは笑止千万、と山伏さんがいってるよ。
571底名無し沼さん:2013/03/30(土) 00:04:32.86
うむうむ。

神戸の六甲山にはととやみちという登山道がある。
魚屋道と書く。
魚屋さんは登山者に出ていけとはいわへんかったやろ?
572底名無し沼さん:2013/03/30(土) 01:31:54.09
言いたい事はわかるけど、とっくにプロもいるし、企業スポーツとしてのプロモーションも佳境のさなか、なぜそこまで現実から目を背けてまで孤高のスポーツと思い込みたいのかが疑問ではある。
普通にトレイルランニングが盛り上がってきてますね!でいいような、、
573底名無し沼さん:2013/03/30(土) 07:12:01.72
ストックを持って走るのって邪道?
俺、最近トレラン始めたんだけどトレランやってる知り合いにストック使ってるって言ったらちょっと嘲笑された
その人はストックを一回も使った事が無いので、ただの食わず嫌いのような気がするんだが
ストックあると楽で良いよ
574底名無し沼さん:2013/03/30(土) 11:13:02.85
>>573
ぜんぜんありでしょ。
たかだかトレラン、その人の好きなように走ればいい。
大会によってはルールで使えない場合もあるけど。
575底名無し沼さん:2013/03/30(土) 12:45:05.46
一つ
576底名無し沼さん:2013/03/30(土) 13:13:30.30
真似っ乞食
つまんねーんだよ、坊や
577底名無し沼さん:2013/03/30(土) 14:32:56.90
Wikipediaでキュウリについて調べたらこんなことが書かれてた。
何のためにエイドに置かれているのか分からんな。

キュウリは全体の90%以上が水分で、栄養素はビタミンC、カロチン、
カリウムなどが含まれるが含有量は非常に低い。
その低さたるや、「世界一栄養が無い野菜」としてギネスブックに
登録されるほどである。
さらに、キュウリにはビタミンCを酸化させる酵素(アスコルビナーゼ)
が含まれるため、食べ合わせによっては他の食品の栄養までをも
奪っていく取り扱いの難しい野菜である。
578底名無し沼さん:2013/03/30(土) 14:42:58.68
体温を下げる効果があるんじゃね?
579底名無し沼さん:2013/03/30(土) 17:38:02.05
その毒キュウリは耐久レースの醍醐味を更に味わってもらうためだろ
580底名無し沼さん:2013/03/30(土) 17:41:47.50
食べ合わせって言うと、スイカとうなぎを同時に食べると酷いことになるね。
581底名無し沼さん:2013/03/30(土) 17:58:21.69
でも、ウンコとおしっこほどじゃないね。
582底名無し沼さん:2013/03/30(土) 18:02:04.94
トレイルランニング愛好家の憩いスレとしての機能が戻ってきて本当に良かった!
583底名無し沼さん:2013/03/30(土) 22:37:17.61
−トレイルランニングの問題まとめ−
1.トレランは高齢登山者の多い走りやすい低山ばかり走ること(接触問題)
2.トレイルランナーの登山知識欠如
3.単独または団体での走行による自然環境(トレイル、雪渓、崩落危険個所、動植物など)への負荷
4.誰も見てないと思ってゴミ(排便排尿含む)を捨てる(環境負荷)(実はトップ選手に多)(ゴミ拾い、草刈りなど単なるパフォーマンス)
5.トレイルランナーの問題意識の低さ(ネットモラルの低さ含む)、山をフィットネスクラブ、運動場の代りという低い意識でトレラン
6.団体で走る時、登山道口付近に大量駐車する又はそれに準ずるマナー違反
7.崩落、滑落しやすい所を走り、落石させた時、合図せずそのまま走り去る
8.大会時に顕著だが、道を登山者に譲らない、声掛け挨拶徹底しない
9.団体で私有地に侵入、又は伝統文化を軽んじる 例:入山禁止箇所に侵入
10.自分はルールを尊守してると、注意が目障りであると、注意者、批判者を執拗に攻撃
11.トレランを行う自己又は他人の能力を過信する傾向が強く、遭難事故を招き易い
12.大会等でトレイルを無理矢理作り上げたり、標識等物資をそのまま放置.
13.大会ボランティアを半ば強制的に押し付け、無理に企画、運営し収益を狙う大会が多数(ファンの業者思惑や裏事情無知)
14.トレランは非常に各種物資、各種人員、時間を浪費するため、印象とは裏腹に実際は地球、自然、人に厳しい
15.大会等は商業主義的思考が強い為、例え世界的な激甚災害が進行中でも強行姿勢を崩さない
16.トレランに関わる業者はランニング依存性を利用した商法であり、山を消費させる
17.未だにトレランを責任を持って取り仕切る代表団体が存在しない点が諸悪の根源とも言える(NHK指摘)
18.伝導師や自称プロ等目立つ存在がいる割に、自発的に業界を責任持って取り仕切る団体を設立できない、呼びかけも起こさない
※注意者はトレイルランナーがルールを破った後、逃走することが多い故、ネットを利用してここで注意を促している
※2chスレをご覧の通り、変質者が注意者に攻撃するのが明らかな為、匿名は賢明で妥当な注意方法と思われる
584底名無し沼さん:2013/03/30(土) 23:44:25.10
簡単に釣れるな
585底名無し沼さん:2013/03/31(日) 00:26:12.54
質問です
富士登山競争に出場したいと思っているんですけど
完走にはだいたいどのくらいの走力が必要ですかね?
586底名無し沼さん:2013/03/31(日) 00:38:50.74
練習で10km39分で走れるなら、普通は完走できる。4時間以内で。
山・高山に、よほど弱くなければ。
自分の過去から考えると、フルのタイムなど必要ない。
ハーフで1:40〜1:45以内で走れれば、
基本的には完走できる力はある。
あとは、山を速く登るという段階。
いかに速く登るかは、経験や練習、ランナーズとかに載ってる筋トレとか

だと思いますよ〜。
587底名無し沼さん:2013/03/31(日) 11:44:51.55
10km39とハーフ1:45では幅がありすぎると思うのだが…
588底名無し沼さん:2013/03/31(日) 12:19:23.86
10km39なら、余裕の完走4時間以内。
ハーフ1:45は、時間内完走4:30以内ってことだろ。
589底名無し沼さん:2013/03/31(日) 12:28:35.33
ずれとる
590底名無し沼さん:2013/03/31(日) 15:33:54.51
一つ
591底名無し沼さん:2013/03/31(日) 15:41:17.93
レスありがとうございます
5合目までのコースを走って規定タイムをクリアすると
山頂までのコースにチャレンジできるって書いてあったんですけどこっちの規定タイムも
同じぐらいの走力があれば大丈夫ですか?
592底名無し沼さん:2013/03/31(日) 16:42:20.37
山は5000mが壁
長距離は30kmが大きな壁
593底名無し沼さん:2013/03/31(日) 18:57:20.44
>>591
大丈夫と思うよ。五合目で2時間半だろ。ワシが出た時は天候のせいで五合目までだった。
スタートしてすぐ、全ランナーの中で一番最初に歩き出してしまった。格好悪かったが、
それでも2時間17分でゴールしたよ。
594底名無し沼さん:2013/03/31(日) 19:11:25.40
>>586
無茶苦茶なレスだなw
10km39分なら馬返しまで57分。市役所-馬返しは平地14.6km相当
その走力なら馬返し-佐藤小屋を53分は可能。
つまり市役所-佐藤小屋1時間50分でAグループだw
楽勝で3時間半を狙えるレベル。完走出来るかどうかを聞いている
奴にアドバイスしているとは到底思えんw
595底名無し沼さん:2013/03/31(日) 19:34:36.09
平地10`39分って意味じゃね?
596底名無し沼さん:2013/03/31(日) 19:44:03.24
よく読めアホ
597底名無し沼さん:2013/03/31(日) 20:52:28.63
よく嫁アホ
598底名無し沼さん:2013/03/31(日) 21:41:38.00
トレイルランニング始めようかと思ってます。
と、言ってもレースに出たりとかは考えておらず
まずは500〜1000m位の山をほぼ歩きで登るところから始めて
余裕が出てきたらたまに走るってマイペースな事を考えているのですが、
用品選びについて教えて下さい。

トレランでのザックと言うとグレゴリー、TNF、サロモンのイメージがありますが、
ドイターとかブラックダイヤモンドってトレラン的にどうなんでしょう?
599底名無し沼さん:2013/03/31(日) 21:44:43.96
しつこい
つまらん
600底名無し沼さん:2013/03/31(日) 22:00:10.83
せやな、古いアラシやな
601底名無し沼さん:2013/03/31(日) 23:03:35.06
何年か前のレースで
頭が割れて救急車で運ばれた人がいるって聞いたけどマジ?
602底名無し沼さん:2013/03/31(日) 23:09:19.02
頭蓋骨が見えてたらしいぞ。でも、意識があったみたいだから大丈夫だと思われる。
この話しをゴール後に聞いて、トレランの危険さを再認識した
603底名無し沼さん:2013/04/01(月) 06:59:07.47
>>598
俺も最近トレラン始めたばかりでドイターのアドベンチャーライト18を買った
他社のよりちょっと重たい(200gぐらい)けど背負い心地とかは良いよ
まだ真夏を経験してないので売りのエアーストライプスってのがどれほど効果あるか分からないけど
604底名無し沼さん:2013/04/01(月) 09:57:19.60
かかった、かかった♪
605底名無し沼さん:2013/04/01(月) 09:58:09.61
背負い心地と重さどっちをとるかですよね。
平地や下りなら背負い心地だけど、いざ登りとなると少しでも軽いほうがいい。
606底名無し沼さん:2013/04/01(月) 10:03:12.74
釣果2
607底名無し沼さん:2013/04/01(月) 12:04:25.64
>>601>>602
トレランはマジこえーな
やっぱりへたれな俺はマラソンだ
608底名無し沼さん:2013/04/01(月) 12:08:59.33
滑落する可能性もあるんだし、トレランするならメット被ったほうがいいのかもしれんな。

難しいコースのレースとかは着用義務をかすとか。

チャリも昔は、アマチュアはカスク(革製のクッション帽子)、プロはノーヘル。
レースの高速化で、死亡者&重体者が出てからヘルメットの着用義務が出てきた。
609底名無し沼さん:2013/04/01(月) 12:11:22.15
睡魔でうとうとして頭打って割れたとかだったから
トレランだから危険というよりも、長距離は危険って気がする
610底名無し沼さん:2013/04/01(月) 12:23:17.24
それは言えるよな。
タイム競技である以上長距離の危険は増すよな。
611底名無し沼さん:2013/04/01(月) 20:42:25.42
俺がヘルメット被ったのは2回だけだな。雪の中走る大会と川の中走る大会。
612底名無し沼さん:2013/04/01(月) 20:56:00.21
>>603
200gをどうみるか
水ならふた口どうでもいい重さだけど...
613603:2013/04/01(月) 21:20:44.32
>>605
>>598氏ですかね?
ザックの重さは中に入れる物によってかなり増減するので200gぐらいは気にしなくても良いと思うよ
確かにモンベルのクロスランナーやTNFのマーティンウィングなんてのは試着した感じではかなり軽く感じるけどね

>>612
俺もそういう風に考えて背負い心地が良い方を選んだよ
614底名無し沼さん:2013/04/01(月) 23:46:42.07
背負い心地は個人差やパッキングの上手い下手もあるからなぁ
俺はアドベンチャーライトは堅くて苦手
マーティンウィングの方が楽だ
615底名無し沼さん:2013/04/01(月) 23:52:16.42
身長高い?
616底名無し沼さん:2013/04/02(火) 00:38:46.09
−トレイルランニングの問題まとめ−
1.トレランは高齢登山者の多い走りやすい低山ばかり走ること(接触問題)
2.トレイルランナーの登山知識欠如
3.単独または団体での走行による自然環境(トレイル、雪渓、崩落危険個所、動植物など)への負荷
4.誰も見てないと思ってゴミ(排便排尿含む)を捨てる(環境負荷)(実はトップ選手に多)(ゴミ拾い、草刈りなど単なるパフォーマンス)
5.トレイルランナーの問題意識の低さ(ネットモラルの低さ含む)、山をフィットネスクラブ、運動場の代りという低い意識でトレラン
6.団体で走る時、登山道口付近に大量駐車する又はそれに準ずるマナー違反
7.崩落、滑落しやすい所を走り、落石させた時、合図せずそのまま走り去る
8.大会時に顕著だが、道を登山者に譲らない、声掛け挨拶徹底しない
9.団体で私有地に侵入、又は伝統文化を軽んじる 例:入山禁止箇所に侵入
10.自分はルールを尊守してると、注意が目障りであると、注意者、批判者を執拗に攻撃
11.トレランを行う自己又は他人の能力を過信する傾向が強く、遭難事故を招き易い
12.大会等でトレイルを無理矢理作り上げたり、標識等物資をそのまま放置.
13.大会ボランティアを半ば強制的に押し付け、無理に企画、運営し収益を狙う大会が多数(ファンの業者思惑や裏事情無知)
14.トレランは非常に各種物資、各種人員、時間を浪費するため、印象とは裏腹に実際は地球、自然、人に厳しい
15.大会等は商業主義的思考が強い為、例え世界的な激甚災害が進行中でも強行姿勢を崩さない
16.トレランに関わる業者はランニング依存性を利用した商法であり、山を消費させる
17.未だにトレランを責任を持って取り仕切る代表団体が存在しない点が諸悪の根源とも言える(NHK指摘)
18.伝導師や自称プロ等目立つ存在がいる割に、自発的に業界を責任持って取り仕切る団体を設立できない、呼びかけも起こさない
※注意者はトレイルランナーがルールを破った後、逃走することが多い故、ネットを利用してここで注意を促している
※2chスレをご覧の通り、変質者が注意者に攻撃するのが明らかな為、匿名は賢明で妥当な注意方法と思われる
617底名無し沼さん:2013/04/02(火) 00:41:25.48
ヘルメットもそうだが
近くに大きい病院がないんだから医師の1人ぐらい配備してほしい気がする。
618底名無し沼さん:2013/04/02(火) 00:42:27.77
最近トレイルランニングっていうスポーツがあるのを知ったんだけど、
ハセツネ71.5とか、正午スタート翌日正午リミットとかわけわからん。

夜暗い間はみんなどうしてるの?仮眠?
それとも、満月の夜に開催して、
夜も走り続けるの?

あと、コースが熊が出る地域なんだけど、
みんな熊鈴付けて走るの?
619底名無し沼さん:2013/04/02(火) 00:45:44.08
荒しクンの健闘むなしく
牧歌的雰囲気の中
ゆるゆるとまったり進行するスレ
620底名無し沼さん:2013/04/02(火) 04:16:19.80
自分は午後スタートの方がいいかな
早朝スタートって、前日なかなか寝れないときがある
621底名無し沼さん:2013/04/02(火) 08:30:16.40
トレランレースで何百人参加してる時、すれ違った登山客に全員が挨拶すると
その相手は何百回も挨拶しないといけないんだな
それはそれで拷問だな
挨拶する必要あるんだろうか?
622底名無し沼さん:2013/04/02(火) 08:32:21.99
みんな、ザックの中って何入れてるの?入れておいたら便利だよってアイテムある?
623底名無し沼さん:2013/04/02(火) 09:02:36.76
俺は発電機かな
624底名無し沼さん:2013/04/02(火) 13:05:08.05
自転車=ハミルトン、スペイン人医師のドーピング行為を証言
2013年 02月 20日 11:48 JST
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE91J01J20130220

2月19日、自転車ロードレースの元選手、タイラー・ハミルトンはドーピング行為を首謀したとして
告発されているスペイン人医師フエンテス被告の裁判に証人としてビデオで出廷し、
同被告が血液ドーピングを監督していたと述べた。

自転車ロードレースの元選手、タイラー・ハミルトン(41、米国)は19日、ドーピング行為を首謀したとして
告発されているスペイン10+ 件人医師、エウフェミアノ・フエンテス被告の裁判に証人としてビデオで出廷し、
同被告がハミルトンの血液ドーピングを監督し、禁止薬物を提供していたと述べた。

ハミルトンはワシントンにあるスペイン10+ 件大使館から通訳を介して証言。2002─04年にかけて、
同被告に対しておよそ11万ユーロ(約1400万円)を支払ったと明かした。

ハミルトンは自著「The Secret Race」で薬物使用を告白。フエンテス被告とは
マドリードやモナコのクリニックやアパート、ホテルの部屋などで面会し、秘密にしている電話を用いて
会話やメールでやりとりしていたと語った。

同被告から始めて血液ドーピング10+ 件の行為を受けたのは2002年3月で、
おそらく合計15回に及ぶとも証言。被告との関係は2004年にハミルトンのサンプルから
他人の血液の痕跡が見つかり、2年間の出場停止処分を受けるまで続いたと述べた。

ハミルトンは昨年8月、国際オリンピック委員会(IOC)により、
2004年アテネ五輪男子個人ロードタイムトライアルでの金メダルをはく奪された。
625底名無し沼さん:2013/04/02(火) 13:09:13.96
自転車=ドーピング疑惑の医師、サッカーやテニス界にも顧客
2013年 01月 30日 12:04 JST
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE90T01N20130130

1月29日、自転車ロードレースでドーピング行為を首謀したとして告発されているスペインの医師、
エウフェミアノ・フエンテス被告は、サッカーやテニス、陸上競技、ボクシング界にも顧客がいたと証言した。

自転車ロードレースでドーピング行為を首謀したとして告発されているスペイン人医師、エウフェミアノ・フエンテス被告は
29日、サッカーやテニス、陸上競技、ボクシング界にも顧客がいたと証言した。

マドリードの裁判所に出廷したフエンテス被告と4人の被告人は7年前、警察の捜査でアナボリックステロイドや
輸血用具、採血バッグなどを押収された。

フエンテス被告は顧客があらゆる競技におよんでいたとし、自転車、サッカー、テニス、陸上競技、ボクシングの
競技名を挙げたが、大部分は自転車選手だったと証言。裁判官は自転車以外の競技名や選手名、
国籍についてそれ以上問いただすことはしなかった。

またフエンテス被告は証言台で、血液ドーピングの手法について説明。2006年のツール・ド・フランスでは
ヤン・ウルリッヒ(ドイツ)とイバン・バッソ(イタリア)の両選手が失格処分を受けており、この手法に関連したとみられていた。

そのバッソと、同大会で3回優勝し、うち1つのタイトルを薬物規定違反ではく奪されたアルベルト・コンタドール(スペイン)は
来月証言を行う予定となっている。裁判は3月半ばに結審する予定。

反ドーピング機関はこの審理が自転車以外のスポーツ選手による不正行為の立証につながることに期待しており、
裁判は世界中の注目を浴びている。また、これによって世界の刑事司法制度におけるドーピング問題の扱い方が
変わる可能性もあると、法律の専門家らは指摘している。
626底名無し沼さん:2013/04/02(火) 13:14:13.58
スペイン人選手といえばUTMBの有力選手にもスペイン人がいるけどどうなの?
自転車競技やらなんやらでこれだけドーピングが蔓延してるなら
山岳競技だけはドーピングしてないってことも考えにくいよな
627底名無し沼さん:2013/04/02(火) 13:16:21.02
>>618

ライトという便利な物があるから、夜間はそれを点灯して走ってるよ。
熊鈴を付ける人はいるけど、あまり多くない。
2000人が同じコースを走っているわけだから、

熊鈴を付けなくても熊は怖がってコースに近寄らないと思う。
先頭の選手は遭遇する可能性が高いと思うけど。
628底名無し沼さん:2013/04/02(火) 13:26:34.54
まあ薬物については欧州のなかでも歴史があるからねスペインw
メジャースポーツ(欧州では)ならでは組織的で綿密な運用でチェックをかいくぐるってるわけで。
個人に毛が生えた程度のトレランプロにはチェック逃れは難しいだろうな。
チェックをやっていればの話だが。

自転車もここ数年はダークイメージを払拭するためにUCIもチェックを厳しくしていて
逆に選手への濡れ衣のほうが心配なくらい。
629底名無し沼さん:2013/04/02(火) 14:31:53.57
ライトって何ルーメンのを持ってるの?
とりあえず125ルーメンのやつを買ってみたけど
630底名無し沼さん:2013/04/02(火) 14:41:11.60
ライトってそんなに明るいものなの?
晴れてれば星明りでも結構ボーっと明るいけど、
曇ってたり、濃い樹林の中だったら真っ暗だよね?
ライトだと、ほんの足元とその先ちょっとだけ照らせるかもしれないけど、
それ以上のものでもないから、
石や木の根が出たところとか、踏み跡の薄いところなんて
とても走れそうな感じがしないんだけど、
それでもみんな走ってるの?
631底名無し沼さん:2013/04/02(火) 15:06:37.56
頭だけでなく腰とか胸とかにも付けてる人いる
複数付けるとかなり明るい
632底名無し沼さん:2013/04/02(火) 15:24:41.71
ライトで見えるといっても
まあそりゃ暗いので昼と比べると走りにくいよ
おなじ10キロがやたら長く感じる、無意識に歩幅が狭くなってるんだろうな
大会とかだと日が暮れてから急に精神的にくる
633底名無し沼さん:2013/04/02(火) 20:06:49.93
>大会とかだと日が暮れてから急に精神的にくる
俺はヘッデン点けると元気になるw
634底名無し沼さん:2013/04/02(火) 22:05:59.96
アイコン欲しい。
200ルーメン
635底名無し沼さん:2013/04/03(水) 01:18:40.15
ヘッドライトって本体と電池が一体化してるタイプと分かれてるセパレートタイプどっちが良いんですかね?
一体化タイプの方が収納がコンパクトそうだけど
セパレートタイプの方が前後のバランスは良さそう
636底名無し沼さん:2013/04/03(水) 02:01:06.99
>一体化タイプの方が収納がコンパクトそうだけど
>セパレートタイプの方が前後のバランスは良さそう
聞くまでもなくわかってるじゃないですか
ざっくり言って、明るく長持ちさせようとすると電池容量が大きく重くなるのでセパレートになってる
どちらが良いかは用途次第
637底名無し沼さん:2013/04/03(水) 10:02:44.86
>>628
>チェックをやっていればの話だが。

こんなマイナー競技でチェックなんてするわけない
やろうと思えばやりたい放題だろな
638底名無し沼さん:2013/04/03(水) 10:06:19.11
セパレートタイプって電池はザックやウェアのポッケに入れとくんじゃないの?
長距離のトレランに使うならそういうタイプが一般的かと思うけど
639底名無し沼さん:2013/04/03(水) 10:20:19.14
>>638
そんなにコードって長いの?
640底名無し沼さん:2013/04/03(水) 12:07:55.34
トレランのリュックって、何キロぐらいを担いでるんですか?20kmくらい山を走るとして。
水分やレインコートを考えると、そこそこ重いのですか?山登りだと、日帰りで4-5kgくらいかな、リュック込みで。
641底名無し沼さん:2013/04/03(水) 13:33:46.69
>>640
重さなんか負荷トレーニングと思えば気にならないだろ?
642底名無し沼さん:2013/04/04(木) 22:34:32.61
>>640
人によるだろうけど俺の場合はバックが約700g、水が2L、
給食や防寒具その他もろもろが約1.5kgって感じで計4kg強って感じかな
そんなに変わらないよ
643底名無し沼さん:2013/04/04(木) 23:36:32.72
20kmだと4時間くらいかな
ザック:400g
防寒:夏は100g、冬は300g
ファーストエイド等:150g
食料:おにぎり2個と何か予備食
水:無補給で冬だと800cc、夏だと2000cc
知らないコースだともっと持つから重くなる
644底名無し沼さん:2013/04/05(金) 00:44:26.35
20kmぐらいなら水500ml、スマホ、デジカメをウェストポーチに入れて約1.5kg。日帰りフル装備ならハイドレーション、雨具、ヘッデン、ファーストエイドキット、防寒着、補給食もバックパックに入れて、5kgぐらいかな。
645底名無し沼さん:2013/04/05(金) 08:18:53.38
日帰りでもヘッデンって持っていった方が良い?
646底名無し沼さん:2013/04/05(金) 08:46:52.79
遠足の説明会場はここですか?
647底名無し沼さん:2013/04/05(金) 09:35:44.89
お菓子は500円まで
バナナはお菓子に含みます

水筒の中身はお茶か水
ジュースはお菓子に含みます

家を出てから帰るまでが遠足です
648底名無し沼さん:2013/04/05(金) 09:53:33.21
>>645
まぁ、リスク管理の範疇だから、人それぞれだと思われ。俺はもってくが、高々100gていど。
649底名無し沼さん:2013/04/05(金) 12:24:39.70
650底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:55:00.45
木々が覆い被さってる所は夕方になったら暗いからヘッデンあった方が良いね
651底名無し沼さん:2013/04/05(金) 20:05:41.34
ファーストエイドキットの中にボタン電池仕様の高輝度LEDライト入れてる。
走るにはちいと暗いが、歩くには十分な明るさがある。
652底名無し沼さん:2013/04/06(土) 00:12:52.38
まぁ山行は遠足の延長みたいなものだな。
653底名無し沼さん:2013/04/06(土) 23:15:46.82
最近、このヘッデンを購入したんだけど、
ttp://item.rakuten.co.jp/naturum/767014/
実際にナイトトレイルランをしてみたらちょっと不便だった

というのも照射してる所としてない所がクッキリ分かれてしまう照射だったので
前方を照らすと足元が暗く、足元を照らすと前方が暗いという感じで走りにくかった
前方も足元も照らすようなヘッデンの方がトレランには向いてるのかな?

オススメのヘッデンある?
654底名無し沼さん:2013/04/07(日) 00:05:18.25
腰に拡散タイプ頭にスポットタイプの2つ使いが最強
足下は拡散でぼんやり見る。見たい方向はスポットではっきり見る。
情報やったんだからお前もなんかよこせ。
655底名無し沼さん:2013/04/07(日) 00:49:37.03
この商品はトレランには向いてなかったってのも情報じゃん
656底名無し沼さん:2013/04/07(日) 01:29:59.29
情報あげられないけどペニスなら嘗めてあげられる
657底名無し沼さん:2013/04/07(日) 08:42:25.34
>>623
ほんと、お前はつまらないな。
658底名無し沼さん:2013/04/07(日) 08:59:23.88
>>654
情報っていうか至極当たり前の事だよね
その両方をカバーしてるヘッデンの情報くれよ
659底名無し沼さん:2013/04/07(日) 11:01:57.82
しつこく問いかければ何でも答えて貰えると思っている馬鹿がいる
660底名無し沼さん:2013/04/07(日) 11:03:05.25
馬鹿なんだろ
661底名無し沼さん:2013/04/07(日) 11:43:56.43
ggrksといっておけは
662底名無し沼さん:2013/04/07(日) 11:53:03.65
>>658
お前の目の前にある箱で調べたのかゴミが。

教えてやるよ。
豆電球タイプが最高だから使え。わかったかダニ野郎。
663底名無し沼さん:2013/04/07(日) 12:20:58.54
はい一匹
664底名無し沼さん:2013/04/07(日) 12:53:24.56
ダニニダ
665底名無し沼さん:2013/04/07(日) 16:44:47.72
追加1
666底名無し沼さん:2013/04/07(日) 16:48:13.27
トレランようにグレゴリーのリュックぽちったんだけど
これって、洗濯機で無事洗濯できるますか?
使ってる方、手入れどうしているか教えてください。
それにしても、背中が汗でグッショグショに汗だらけになるもんですね。
冬はあったかそうだけど、夏頻繁に使ってたら洗濯せずにはいられない感じなんですが
どうされてますか?
667底名無し沼さん:2013/04/07(日) 16:48:59.01
背中はぐしょぐしょになる。
自分は風呂の残り湯でバシャバシャやってる。
洗剤等は使ってない。
マメにやらないとニオイがとれなくなる。
668底名無し沼さん:2013/04/07(日) 17:15:23.81
臭いとれなくなるのかー・・・
1週間ほど前に一度使って、洗うの躊躇してファブリーズしたままにしちまった・・・
明日早速水洗いします。どうもありがとう。
669底名無し沼さん:2013/04/07(日) 17:35:59.41
ネットに入れて普通に洗ってるよ
液体洗剤じゃないと粉が残るよ
670底名無し沼さん:2013/04/07(日) 18:34:38.93
ネットに入れて洗濯機でガシガシ洗ってる。
671底名無し沼さん:2013/04/07(日) 19:15:27.33
やばい一度も洗ってない
ベルトが茶色くなってきたw
672底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:02:02.45
グレゴリーのは洗ってても茶色くなるよ
673底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:08:04.54
ホモニダ
マスニダ
674底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:56:43.62
メーカーの取説には洗濯不可、って書いてあったので洗わずにガマンしてたけど洗っても大丈夫なもの?
一部の素材のみ縮んだりとかしない??
675底名無し沼さん:2013/04/07(日) 21:04:25.22
しつこく問いかければ何でも答えて貰えると思っている馬鹿がいる
676底名無し沼さん:2013/04/07(日) 21:05:08.05
>>672

そうか、安心した
677底名無し沼さん:2013/04/07(日) 23:34:44.58
よっぽど自分が言われて悔しかったんだな
それにそのレス過去スレからのコピペだぜ
678底名無し沼さん:2013/04/07(日) 23:39:44.82
>>674
使ったら毎回、大きめのネットに入れて洗濯機で普通に洗っているよ!
679底名無し沼さん:2013/04/07(日) 23:40:19.01
ありがとう!今度洗ってみます。
680底名無し沼さん:2013/04/07(日) 23:40:56.04
あのさ、鎌倉のほうとかで金とってトレラン教えてるにいちゃんいるんだけど、
走るのおそくなったら、山ん中で置いてきぼりくらってまいった。
自己責任とか言われたけど、そんなのありなのか?
681底名無し沼さん:2013/04/08(月) 00:30:10.30
しつこく問いかければ何でも答えて貰えると思っている馬鹿がいる
682底名無し沼さん:2013/04/08(月) 01:05:20.57
さ歯軋り連呼
683底名無し沼さん:2013/04/08(月) 01:08:06.41
>>680
どう考えても無しです。
晒しても良いレベル。

事実なら酷い話だな。
金返せぐらい言ってやれよ。
684底名無し沼さん:2013/04/08(月) 01:08:46.36
そうですよね。トレランは体力すごいひと多いから、それが常識なのかと思ってしまった。
運よく荷物おいた場所にたどり着いのでしたが、それもすごい偶然でした。
685底名無し沼さん:2013/04/08(月) 01:26:33.80
この流れに既視感を覚える。
686底名無し沼さん:2013/04/08(月) 02:00:22.36
>>684
実力以上のクラスに申し込んだとかじゃなくて?
上級クラスでゆっくり走ってたら、他の参加者が不満だろうし
687底名無し沼さん:2013/04/08(月) 10:20:12.74
>>680 それ『トレランを教えている』になってないよね。
お金だけ取って走って逃げてるだけじゃん。
688底名無し沼さん:2013/04/08(月) 11:13:07.72
日本の標高じゃあまりトレにならないよ
だから日本の山ではトレランはあわないのどうしてわからないのかな
事故とトラブルのもとだよ
689底名無し沼さん:2013/04/08(月) 11:18:46.43
おまえこっちくんな
690底名無し沼さん:2013/04/08(月) 12:18:13.45
まあな、フルでサブスリーじゃないやつはトレランしちゃダメだわ
691底名無し沼さん:2013/04/08(月) 13:32:15.44
>>684
くそだな、その兄ちゃん。

そもそも、教えてる兄ちゃんって石川か鏑木しかいないんでない?
出なきゃさらせさらせ
692底名無し沼さん:2013/04/08(月) 13:33:21.78
>>674
走った後ザックは洗面台に入れて、ちょっと石けんつけてじゃばじゃばするよ
汗のにおいがしみ込んだらつかえない
693底名無し沼さん:2013/04/08(月) 19:52:18.08
694底名無し沼さん:2013/04/09(火) 19:12:18.31
>>691
クラスとかじゃないんだ。契約講師みたいなもの。
約束以上の時間がかかって迷惑かけたかもしれないが、せめて帰り道くらいは言って行ってほしかった。
講師指定のコースで、こっちは初めてなんだから。
トレランで置いてきぼりは、あとでどんな理由つけても消費者問題でしょ、と思うが。
そんなわけで聞いてみたかった。
695底名無し沼さん:2013/04/09(火) 19:47:04.81
くそだな、その兄ちゃん。

もしそれで遭難出したら終わるな
そのやり方でやってたらいつかなにか問題起こすよ
696底名無し沼さん:2013/04/10(水) 20:22:48.94
わたしも初心者向けと募集されていた有料のトレラン体験に参加したんです。
登りはゆっくり歩き、下りで安全なところで少し走りますと。
スタートしてみると参加者が経験者ばかりでみなさん登りで走るわ走るわ。
私は最後尾でひとりで必死でついていく感じでしたが誰もサポートはありませんでした。
迷うような道はなかったのですがやはりこわかったです。
その後、山の地図の見方の講習が山頂であったのですが、
私が到着するまでに半分まで終わってたようで
「本を読んでもらったらわかりますから。」と薄い冊子を渡された。
当初の予定と違ったことに多少クレームっぽいことを発言したら
大半の方のご意見で内容は変更しますのでと言われてしまった。
こんなのあり?ちなみに参加費は3000円。安いけどかなしかった。
697底名無し沼さん:2013/04/10(水) 22:11:12.73
>>696 初心者向けの体験会でそれはないわな。三千円も安くないよ。
高い授業料払ってそのコースは分かったんだから、しばらくはそのコースを走り込んでレベルアップを目指そうよ。
698底名無し沼さん:2013/04/10(水) 22:47:56.99
>>697
>>427さんにもレスしてあげて下さい。
699底名無し沼さん:2013/04/10(水) 23:24:06.50
>697
大半は、金目的のやっつけ講習会なんだから今後は決して参加しない事。
それに、慣れた山道で自分で練習してもたかがしれてる。
700底名無し沼さん:2013/04/11(木) 12:59:13.77
>>696
そのあと発展場で二次会があったけど参加しなかったの?
701底名無し沼さん:2013/04/11(木) 16:20:41.27
>>696

名前を晒せっつーのに

名前出さなきゃ只の虚言
702底名無し沼さん:2013/04/11(木) 16:22:13.23
そうだな晒さんと

OSJの奴?
指導員にするなら人格も考えてくれないと
703底名無し沼さん:2013/04/11(木) 20:21:41.30
バスクとモントレイルてどっちがいいの?
モントレイルはよく雑誌に載ってるからチャラいイメージあるんだけど
704底名無し沼さん:2013/04/11(木) 20:28:05.80
スポルティバで
705底名無し沼さん:2013/04/11(木) 21:34:29.40
俺もスポルティバ一択
706底名無し沼さん:2013/04/11(木) 22:21:03.70
俺もラプターとXカントリー
707底名無し沼さん:2013/04/11(木) 23:46:35.15
モントレイルはソール剥がれやすいからなぁ
708底名無し沼さん:2013/04/12(金) 00:09:19.48
トレランって派手なかっこしてるから後ろから見ると若い人だと錯覚しがちだけど
顔を見ると意外に爺さん婆さんが多いよな。
ハイキングコースを熱心に走ってるランナーは意外と50,60過ぎの年齢層が多かったりする。
ハセツネに熱中したりして年寄りの冷や水もいいけど山のマナーは守ったほうがいい。
709底名無し沼さん:2013/04/12(金) 05:31:41.83
>>708
何が言いたいんだ?コイツ
710底名無し沼さん:2013/04/12(金) 06:58:09.53
最近はミズノやアシックスやアディダスのようなランニングシューズを作ってたメーカーもトレラン用のを作ってるけど、どうなんだろ?
アシックスのゲルフジシリーズとかは評判悪くないみたいだけど
アディダスのXT4もデザインは良いな
711底名無し沼さん:2013/04/12(金) 07:01:32.83
ニューバランスのは昔からかなりいいし、やっぱりシューズメーカーのはいいよ
712底名無し沼さん:2013/04/12(金) 09:18:41.72
スポルティバは幅が狭い
quantum買ったはいいがきつきつ
713底名無し沼さん:2013/04/12(金) 10:26:40.33
俺普段は3Eだけど、ラプターは何ともないよ。
カンタムはかなり細めって聞くね。
ちなみにスポルティバの登山靴も愛用してます。
714底名無し沼さん:2013/04/12(金) 11:08:25.50
>>710
以前から作ってたよ
米でアシックスは人気
715底名無し沼さん:2013/04/12(金) 12:43:39.80
アシックスはヒールカップがなあ
716底名無し沼さん:2013/04/12(金) 13:06:37.00
俺はアシックス以外は靴擦れするから、ゲルフジ履いてる
717底名無し沼さん:2013/04/12(金) 15:09:35.94
>>713
ロードから入ったせいかラプターは重くて固い印象。
山から入った方は違和感ないのかな?
キロ5出すのがせいぜいだよ。。
718底名無し沼さん:2013/04/12(金) 17:11:16.80
幅の話じゃねえの?
719底名無し沼さん:2013/04/12(金) 19:48:07.52
トレランってロードから入った人と登山から入った人でシューズの重さの捉え方違うんだね
俺はロードから入ったから250g超えた靴は重く感じる
720底名無し沼さん:2013/04/12(金) 23:09:30.47
川内も練習ではNY履いてるというのに
721底名無し沼さん:2013/04/13(土) 00:20:08.37
いい流れになってきた
722底名無し沼さん:2013/04/13(土) 00:36:38.06
下りが苦手です。遅くても良いので膝に優しい降り方って有りますかね?
723底名無し沼さん:2013/04/13(土) 00:48:13.94
一歩を小さく
724底名無し沼さん:2013/04/13(土) 03:15:12.82
−トレイルランニングの問題まとめ−
1.トレランは高齢登山者の多い走りやすい低山ばかり走ること(接触問題)
2.トレイルランナーの登山知識欠如
3.単独または団体での走行による自然環境(トレイル、雪渓、崩落危険個所、動植物など)への負荷
4.誰も見てないと思ってゴミ(排便排尿含む)を捨てる(環境負荷)(実はトップ選手に多)(ゴミ拾い、草刈りなど単なるパフォーマンス)
5.トレイルランナーの問題意識の低さ(ネットモラルの低さ含む)、山をフィットネスクラブ、運動場の代りという低い意識でトレラン
6.団体で走る時、登山道口付近に大量駐車する又はそれに準ずるマナー違反
7.崩落、滑落しやすい所を走り、落石させた時、合図せずそのまま走り去る
8.大会時に顕著だが、道を登山者に譲らない、声掛け挨拶徹底しない
9.団体で私有地に侵入、又は伝統文化を軽んじる 例:入山禁止箇所に侵入
10.自分はルールを尊守してると、注意が目障りであると、注意者、批判者を執拗に攻撃
11.トレランを行う自己又は他人の能力を過信する傾向が強く、遭難事故を招き易い
12.大会等でトレイルを無理矢理作り上げたり、標識等物資をそのまま放置.
13.大会ボランティアを半ば強制的に押し付け、無理に企画、運営し収益を狙う大会が多数(ファンの業者思惑や裏事情無知)
14.トレランは非常に各種物資、各種人員、時間を浪費するため、印象とは裏腹に実際は地球、自然、人に厳しい
15.大会等は商業主義的思考が強い為、例え世界的な激甚災害が進行中でも強行姿勢を崩さない
16.トレランに関わる業者はランニング依存性を利用した商法であり、山を消費させる
17.未だにトレランを責任を持って取り仕切る代表団体が存在しない点が諸悪の根源とも言える(NHK指摘)
18.伝導師や自称プロ等目立つ存在がいる割に、自発的に業界を責任持って取り仕切る団体を設立できない、呼びかけも起こさない
※注意者はトレイルランナーがルールを破った後、逃走することが多い故、ネットを利用してここで注意を促している
※2chスレをご覧の通り、変質者が注意者に攻撃するのが明らかな為、匿名は賢明で妥当な注意方法と思われる
725底名無し沼さん:2013/04/13(土) 03:26:51.55
ベアフット・シューズがランニングフォームに及ぼす影響
The effect of ‘barefoot’ shoes on running form
ttp://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sotsuron2011/1K08A051.pdf

流行の「裸足感覚シューズ」は骨を痛めるリスクが高いという調査結果 / 走り方によっては骨折の危険性も
ttp://rocketnews24.com/2013/03/18/304910/?utm_campaign=Partner%3A+googlenews-editors-picks&utm_medium=partner&utm_source=googlenews-editors-picks
ttp://www.dailymail.co.uk/health/article-2289725/Beware-trendy-barefoot-running-shoes--end-broken-bones-foot.html
726底名無し沼さん:2013/04/13(土) 06:48:34.57
>>722
俺はストック持って走るから下りでも飛び跳ねて下りてる。支えがあるから膝にも優しいよ。
ストックを毛嫌いする人もいるけど、俺は飛び跳ねて降りるのが楽しいから必須だな。
727底名無し沼さん:2013/04/13(土) 11:12:06.32
セツネコースとかぶるようなハイキングコースでは
挨拶も返さないで黙々と走ってるランナーを少なからず目撃する
何も言わずに追い越して、何も言わずにすれ違い、挨拶されても返さない
年輩のランナーでさえそうなのだから他のハイカーから見ると異質なのだろう
そのような地域では一部ランナーたちの無神経ぶりに辟易してるハイカーもいるだろう
公園のジョギング感覚で登山道を走るのは違う
728底名無し沼さん:2013/04/13(土) 12:12:15.22
これだけ問題点が多いスポーツも珍しいよなぁ・・・
729底名無し沼さん:2013/04/13(土) 12:24:43.37
ストック使うと下りが楽しくなくなる
730底名無し沼さん:2013/04/13(土) 13:40:11.94
>>728
何事も「スポーツ性」が高くなりすぎるとダメなんだよね。
普通の登山だってもちろんスポーツ性はあるが、むしろ徒歩ツーリズム的な意味あいが濃い。
ていうか登山だって先鋭的なロッククライマーがよくマナー違反して叩かれてるじゃん?
目的と手段の関係が違ってきてしまうんだよ。そういう性質の問題。
731底名無し沼さん:2013/04/13(土) 20:37:23.88
うむ
同意
732底名無し沼さん:2013/04/13(土) 23:27:18.42
今日登山道で迷ってしまったんですが、通りがかりのトレラン練習中の人に道教えてもらいました
ありがとうございました。
733底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:01:13.28
>>729
そう?
俺はストックあった方が下り楽しいけどね
安心感があるから思い切った行動も出来るし
734底名無し沼さん:2013/04/14(日) 01:22:21.27
公共の山で競技は禁止な
競技したけりゃボルダリングみたくクローズドの場所でやるべし

でなきゃ各所に頭下げまくってロビーしまくって特別に許可を得るかだな
現状のトレランは非公式の公道レースみたいなもの
つまり珍走
735底名無し沼さん:2013/04/14(日) 03:09:08.78
お前はこっちくるなよ
隔離スレへ行け
736底名無し沼さん:2013/04/14(日) 11:39:12.38
運動学の観点からみてストックを使って走るトレイルランナーは絶対的なバカといえる.
737底名無し沼さん:2013/04/14(日) 11:46:21.42
バカというのは,効果がない行為について,仮説も検証もないまま,さも効果があるかのように錯覚し,さらに第3者にそれを宣う輩のことである.
ストックを使って「歩けば」確かに支持基底面が広がる.
しかし,走行は歩行と異なるため歩行とは違うメカニズムと負荷が身体に影響している.
ストックを使って走行する場面は,全トレイル中の何%であったのか,期間とタイミングを検証したのかどうか.
ストック,走行路面,条件,荷重と関節との関連性を統計学的に有意差があったのかなかったのかを見たのかどうか.
エビデンスもないまま効果がありましたとか掲示板で必死こいて話すバカはトレランする資格はない.
バカはトレイルを走るな.
738底名無し沼さん:2013/04/14(日) 11:51:55.62
山はみんなのものというのはあれはウソ.


マナーを守れないやつ.
つまりマナーを守れないようなバカは山を楽しむ資格はない.
バカは山に入るな.
「山はみんなのもの」という言葉は,馬鹿が言い訳のために使うための,都合がいい合言葉に過ぎない.

しねバーカ.
ストックでトレイルに穴あけてんじゃねえよボケ.
てめえの2本足でしっかり体重支持ができないじじいはトレランすんじゃねえよ.歩いてろよボケ.
中途半端なことしてんじゃねえよ.
業者に釣られて,一緒になって煽ってんじゃねえよクズ.
739底名無し沼さん:2013/04/14(日) 11:55:37.95
少し楽しげな進行になると暴れる奴
740底名無し沼さん:2013/04/14(日) 11:58:10.58
>>738

たとえ正論であっても賛同しかねる
741底名無し沼さん:2013/04/14(日) 11:58:25.26
自然を快楽のために消費したい
保全なんかどうでもいい
でもたまに外向けに言っておかなくちゃ気持ちよくできなくなるかも
批判するやつは黙らせよう
批判するやつはうそつきや頭がおかしいってことに仕立て上げればいいんだ
大好きなトレランを守るためならなにをやってもいいんだ
顔が見えないネットならいくらでも嘘をつきとおし隠しおおすのは容易だし
蔑ろにする事も簡単だ
批判するやつの人格を貶めよう
妬みや恨みがあるという風にレッテルを貼って煽れば
自作自演でも他のトレラン好きも賛同してきて乗ってきてくれる
楽しいトレランの話題を続けていきたい
前向きなランを語りつくしたい
大好きな山やランニングの情報を得たい




−トレラン妄信者の心のうちより−
742底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:22:15.84
指摘が悔しくて意地になって暴れ続ける奴
743底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:28:00.35
トレイルランは手軽に得られる自己効力感.
セルフエフィカシー:自己効力感とは,自分はやればできるんだ,すごい人間なんだ認められているんだという自信.
なぜそのセルフエフィカシーを求めるのか,
それはトレランを行っている人間の精神を分析するとわかる.
人間には防衛機制というものがあり,その中でも昇華というものがある,
昇華とは自分の心にストレスを感じた場合,他人や社会的に認められる形で芸術やスポーツといった形で発散させる行為である.
ストレスとはなにか,ストレスとは自分が欲していても満たされなかったりといった内的要因や,それとは別に外的要因によって心に負担が生じている状態である.
トレランはトレランをやらないものからしてみれば,「山を走る一見過酷そうなスポーツもどき」である.
他者からはすごいスポーツですね,すごい体力ですねと賞賛される.
賞賛されることで満たされぬものを満たしてくれる趣味である.
つまり逆に捉えると,そんなに見栄を張るような,超人ぶったことまでしないと,
心が満たされないような心の負担がありますと,宣伝しているようなものであるともいえる.
トレランのトレーニング・レースで日々,好きなことをやっているにも関わらす,
代償として家族サービスすべき時間を使ったり,仕事の時間を使ったりと,やりくりを重ねてまでしなければならない,心の修復.
いったいどれほどの心の負担がかかっているのか.



ただランニングという単調な運動が習慣的となって依存してしまっているに過ぎないのに,気がついていないだけである.
ネットでさえもトレラン,トレラン.
トレランを悪く言うやつには攻撃.
気がつかないまま流されるままトレランでORE SUGEEEEEE.
そんなやつが山の保全とかやってるわけねえし,やってるといっても表面的なだけ.
そろそろ大人になって山を走るな.
もっと生産的な趣味が沢山ある.
浪費だけの趣味で人生終わらせるな,仲間を増やそうとするな.

トレイルランナーおまえらどんだけ心病んでるの?
744底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:29:55.36
おれの高尚な生産的な趣味

トレイルランの有害性をネットで啓蒙活動すること
745底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:32:01.65
トレイルランナーが嫌がって騒げば騒ぐほどメシウマ
746底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:36:33.49
おまえらバカだから自己効力感とか初めて眼にする単語だろ.
おいバカども.
踊らされてばかりだな.
自分自身の頭で考えて,自分で歩いたり走ったりできないのか.
いままで漫然と生きてるからトレランなんかにたどり着くんだ雑魚.
747底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:38:57.02
楽しいかい
748底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:39:39.87
そして一行煽りに怒り狂って連投を続け独り悦に入る奴
749底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:41:51.80
あれだね
ハセツネはアクセスの良さが最大の魅力なんだろうね。

レース自体の魅力は信越五岳の方が上かもしれないけど
交通費とか2泊分の宿泊費とかかかるから、ハセツネのように気軽に参加出来ない。
750底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:43:01.63
そうだな
関西方面からの参加で純粋にトレイルを楽しみたいなら信越五岳

ハセツネというトレラン限定のブランドに囚われずに
フィーリングで選択するなら信越五岳を選ぶかな
751底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:44:11.83
コピペに反応して一行煽り乙
752底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:44:15.60
でも長谷川恒夫CUPといいながら本来の目的を見失ってるイベントの様な気がするが
753底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:46:18.69
コピペかどうか調べてないという思い込みで独り悦に入り続ける単細胞な奴
754底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:47:17.19
句点ないのとかいつもはそういうレベルの一行煽りちゃん
755底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:50:27.42
いい加減なコピペを繰り返し貼らないで下さい。
何か恨みでもあるんですか? 同じ土俵に上がるのも馬鹿馬鹿しいと
思いましたが、一言言わずにはいられません。
こんなくだらない事やっている暇あったら、少しは外で走ったらどうですか?
756底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:52:29.58
毎回,論破されてるトレイルランナーはベアフットの論文読んでどう思ったよ.
字読めないから理解無理かやっぱり.
おまえらトレイルランナーは論点逸らし挿げ替え,揚げ足取りばかりだから,まあ,話にならないけどな.
ハセツネなんかより論文について議論したほうがよほど有意義だと思うが.
まあ馬鹿だからムリか.
757底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:53:06.87
関係ない事とすり替えて怒り狂って連投した恥ずかしさを誤魔化そうとする奴
758底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:54:31.31
いっておくがおれこのトレラン関連のスレに書き込むの3ヶ月振り.
だれと間違えてるかしらんが,山で走ってる最中に心筋梗塞でしねよトレイルランナー.
759底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:56:53.28
誰も興味のない主張をして幼稚な悪態をつく奴
760底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:57:13.29
あ,ちなみに今,山頂からスマホで書き込みしてるけど.
今日は富士山見えるぜ,
しねトレイルランナー.

いいねこの清清しい景色に,陰湿な書込の2重相反性のコントラスト.
761底名無し沼さん:2013/04/14(日) 12:59:24.39
前,ボーンツーランに感化されたバカトレランがフォアフットマンセーのやつがいて,
論破したらおまえらみたいに一行レスで延々と嫌がらせしてたなそういやww
762底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:01:57.81
思わず陰湿などと書いてしまい結構効いてる事を露呈してしまい、さらに清清しい景色の中から書込をする奴
763底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:02:02.13
なんでいつも手口一緒なのか.
バカって言われてもしょうがないよなトレランよ.
さ〜て新しくトレランアンチスレでも作るかな〜春だし.
764底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:04:33.62
論破したという勝手に勝利宣言的な過去の妄想で独り得意顔で草生やす奴
765底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:08:23.25
だれと間違えてるかしらんがと言った後すぐ、なんでいつも手口一緒なのかと言ってしまう奴
766底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:11:55.32
ほらよカスども,また作りにくるから埋めとけ雑魚
まあいくつスレを作ってもトレランの批判は確実にレスられ,
おまえらトレイルランナーの過剰反応の醜態が永遠に晒されて印象損ねるわけだからよ
そこんとこよく考えてレスれやクズ.

【Trail】トレイルランニング Part21【Running】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1365912375/

【Trail】トレイルランニング Part21【Running】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1365647797/
767底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:16:25.19
悔しさのあまりスレ建てまでしてしまい激怒ぶりを露呈し、さらなる恥を晒す奴
768底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:17:06.71
トレラン問題ってググってブログにそのこと批判してるやつがこの2chトレラン関連のスレで批判レスするに粘着攻撃してるやつの正体
769底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:18:24.04
>>750
やっぱ出るなら信越五岳だよな
いまさらハセツネとかないかな
770底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:18:31.89
山頂で客を置き去りとかだめですよ
771底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:19:11.51
赤倉の関係者の人呼び込みお疲れ様です
772底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:19:52.23
そしてまた妄想を拡大させる奴
773底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:22:05.40
1つ
774底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:22:41.45
>>749
ハセツネが気軽に参加できるのは都内近郊限定の話

関西方面からの参加で純粋にトレイルを楽しみたいなら信越五岳
トレラン限定のブランドに囚われずに
フィーリングで選択するなら信越五岳を選ぶ
775底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:27:23.04
>>774
信越五岳てすぐ定員になるんだよな。

それにしても開始時間もう少しなんとかならんのかな。

去年の信越、ホテルに着いたのが2時。
ゆっくり着替えて風呂に入って、あっという間に3時。
制限時間ぎりぎりの人って、寝る時間ないよね。
776底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:29:21.09
もしも長谷川恒男氏の名前が長谷川京三郎とか長谷川京太とかだったら、、
777底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:32:49.94
長谷川っつったら町子だろ
馬鹿かトレラン
778底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:37:42.03
トレイルランナーは2chから叩き出す
フェースブックすればいいんじゃねふぇーすぶっく
779底名無し沼さん:2013/04/14(日) 13:47:52.97
1つ
780底名無し沼さん:2013/04/14(日) 15:18:13.92
>>776
吉田戦車か
藻前はw
781底名無し沼さん:2013/04/14(日) 15:32:12.93
1つ
782底名無し沼さん:2013/04/14(日) 15:52:44.60
口惜しくてダラダラ
783底名無し沼さん:2013/04/14(日) 16:07:43.99
長谷川恒男氏とトレランがどう繋がるのかが分からない・・・
しかし、レースは人が多いから(特にハセツネみたいな有名なのだと)トレランを楽しめないような気がするのだが

それに今やマラソンの長谷川っていったら、長谷川理恵なのに
784底名無し沼さん:2013/04/14(日) 16:09:13.04
伸びてるねw

ところで
ハセツネの申込みってランネットだけど、
お仲間エントリーも出来るんですかね??

誰かご存知の方がいらしたら教えてください^^;
785底名無し沼さん:2013/04/14(日) 16:25:41.33
まとめてできなったような?
各個人でエントリーしてチーム名を打ち込むところに
それぞれが同じチーム名を入れればいいんじゃね?
786底名無し沼さん:2013/04/14(日) 16:29:05.32
【国際】北朝鮮「敵はドギマギしながら我が国の行動を予測できないでいる」★2


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365924071/l50
787底名無し沼さん:2013/04/14(日) 16:41:13.51
ロード専門だった知り合いがハセツネ申し込むぞて言ってた。
しかも一人ではない。
今年のハセツネはロードからの転向、掛け持ち組が多いらしい。
788底名無し沼さん:2013/04/14(日) 16:43:25.99
ハセツネってさ
夜明けまで体育館で待たされるのが苦痛なんだが
789底名無し沼さん:2013/04/14(日) 16:49:12.39
走り終わったら帰ればいいじゃん
790底名無し沼さん:2013/04/14(日) 19:00:51.71
メタボしかいないハイカーがカモシカの脚を持つトレイルランナーに嫉妬するのは分かるが、落ち着け
791底名無し沼さん:2013/04/14(日) 22:12:50.50
トレランの人はロードの人より
脚が太いだろ
下りの負荷で筋肉つくし
そうでないと故障する
792底名無し沼さん:2013/04/15(月) 13:09:26.17
>>791
下りの負荷ってなんじゃらほい
793底名無し沼さん:2013/04/15(月) 18:36:40.00
794底名無し沼さん:2013/04/15(月) 18:59:42.36
>>790
かもしかは実際には足太い。
細いのはガゼルとかじゃん。
795底名無し沼さん:2013/04/15(月) 19:03:07.89
ランナーの中では、足の太い奴が坂道に強いのでカモシカで正解かもな。
ランナーではない大根とか論外だけどw
796底名無し沼さん:2013/04/15(月) 19:10:27.79
速い人が脚が太いというよりもメリハリがあって締まっている感じ。
遅い人はふくらはぎが太くてボテッとしてる。
797底名無し沼さん:2013/04/15(月) 21:53:12.86
腿が太いよ
798底名無し沼さん:2013/04/16(火) 03:51:47.19
トレランシューズでクッション性が高いのってどれになるんでしょう?
今は、サロモンのXA PRO 3D履いてます。
何かオススメがありましたら教えてくれるとありがたいです。
799底名無し沼さん:2013/04/16(火) 03:59:59.66
800底名無し沼さん:2013/04/16(火) 05:13:36.94
足の形も
トレラン野郎でも、ロードからの転向組と、ヤマヤからの転向組はちと違う。
わかるか?
801底名無し沼さん:2013/04/16(火) 05:15:31.47
サッカーでダメだった人がフットサル
バレーでダメだった人がビーチバレー
水泳でダメだった人が近代5種
長距離でダメだった人が競歩
作家でダメだった人がコメンテーター
書道でダメだった人が書道甲子園

トレランでダメだった人は何をすればいい?
802底名無し沼さん:2013/04/16(火) 06:14:18.09
駄目って何をもって駄目なんだ
803底名無し沼さん:2013/04/16(火) 06:28:56.33
むしろ、マラソンでダメだった人がトレランって感じだろ
804底名無し沼さん:2013/04/16(火) 14:13:10.34
俺も含めてダメ人間が2ちゃんって感じ
805底名無し沼さん:2013/04/16(火) 15:07:23.05
いやいや君は立派な人だよ
人望も厚く優秀だ
806底名無し沼さん:2013/04/16(火) 15:14:08.59
>>804が人知れず恵まれない人に毎月一定額を寄付しているのを知っている
たいした男さ
807底名無し沼さん:2013/04/16(火) 16:37:52.59
そういえば昨日>>804が横断歩道でお年寄りの手を引いていたぞ
優しい奴だなあ
808底名無し沼さん:2013/04/16(火) 19:38:25.12
これからトレイルランを始めようと思っている者ですが、シューズでオススメは有りますか?
当方フルマラソンは3:30前後、予算は\20000以下で探しています。
よろしくお願いします。
809底名無し沼さん:2013/04/16(火) 19:55:26.90
難しいなぁ
810底名無し沼さん:2013/04/16(火) 20:10:44.22
通常のランニングシューズよりも、自分の足にいかに合ってるかのほうが重要だと思う。
ブランドや評価、見た目よりもできるだけ履き比べてみたほうがいいよ。
811底名無し沼さん:2013/04/16(火) 22:24:11.51
履いてみると普通のランシューとちがうからわかるよ。
812底名無し沼さん:2013/04/16(火) 23:43:41.17
ランシューミキです。
普通の女の子に戻りたい。
813底名無し沼さん:2013/04/17(水) 01:15:08.32
トップランナーのほとんどはランシューだからランシューでいいよ
814底名無し沼さん:2013/04/17(水) 01:16:09.43
そうだな
とりあえずトレイルのトップランナーでさえランシューばっかだからな。
スポンサー絡みがあるから仕方なく使ってるやつも多い
815底名無し沼さん:2013/04/17(水) 13:25:31.52
具体的に誰?
816底名無し沼さん:2013/04/17(水) 19:08:57.39
相馬さん
817底名無し沼さん:2013/04/17(水) 21:44:05.16
田中さん
818底名無し沼さん:2013/04/17(水) 22:55:09.72
>トップランナーのほとんどはランシューだから
>ほとんどはランシュー
>ほとんどはランシュー
>ほとんどはランシュー
819底名無し沼さん:2013/04/17(水) 23:23:47.57
トップランナーでもただ闇雲にやってスポンサーにいわれるままのやつ使ってるやつもいるからな
820底名無し沼さん:2013/04/17(水) 23:24:22.64
トレランシューズ薦めるのは業界の人でしょ
マニアの集うところはチェックして工作活動するでしょ普通
821底名無し沼さん:2013/04/17(水) 23:48:40.84
>>808
実際専門店いって
自分にあったやつの中から選ぶしかないと思うけどな
というか選択肢あんまりないな
822底名無し沼さん:2013/04/17(水) 23:50:21.51
ぶっちゃけ、ランニングシューズでレース走ってる人の方が多いの?
823底名無し沼さん:2013/04/18(木) 01:17:15.15
ランニングシューズって
ぐっちょぐちょの泥道とか大丈夫なの?
824底名無し沼さん:2013/04/18(木) 01:24:42.36
レースの時はそんなの関係無いさ
825底名無し沼さん:2013/04/18(木) 02:34:25.39
トレランでオススメの食い物を教えてください。
俺は、いなり寿司、梅干、塩羊かん、干しぶどう・・・
826底名無し沼さん:2013/04/18(木) 02:39:17.77
補給食ねぇ
昔トライアスロンをかじってたから、
前はドライアプリコット、ドライベリー、一口サイズのパウンドケーキ、 栄養強化のウエットクッキー(カロリーメ〇トはボソボソで、
飲み物がないと喉を通らないから駄目)。
最近はオニギリ一つにゼリータイプのカロリー〇イト、アミノバ〇タルの紫の小さいゼリーと粉末アミノ酸、
あと好きでないけどバワ〇ジェル。
827底名無し沼さん:2013/04/18(木) 05:24:13.28
>>826
伏字にする必要あんの?名前出したらメーカーに訴えられるの?
828底名無し沼さん:2013/04/18(木) 09:47:38.89
アーモンドチョコ
バナナ、おにぎりヽ(´ー`)ノマンセー
829底名無し沼さん:2013/04/18(木) 12:11:04.09
レースじゃなければ、
消化が良ければなんでもいいのでは?
敢えて食べにくそうなものを選んで胃を鍛えるのもまたよし。
830底名無し沼さん:2013/04/18(木) 12:37:53.70
チョコは夏場は溶けるんじゃね?
そう言えば、以前アウトドア用の
溶けにくいチョコってのがあった気がする
831底名無し沼さん:2013/04/18(木) 13:14:23.07
あったねぇ
どこいったんだろ
832底名無し沼さん:2013/04/18(木) 15:53:32.97
M&Mかマーブルチョコでいいじゃん
833底名無し沼さん:2013/04/18(木) 17:29:53.41
お前なんて
こんなんなってしまえ
http://blog-imgs-19.fc2.com/h/a/n/hana0329/P1170158.jpg
834底名無し沼さん:2013/04/18(木) 22:02:17.69
そのまま風呂連れてったほうが早いなw
835底名無し沼さん:2013/04/18(木) 23:57:11.04
スカルパのトレランシューズがエディターズチョイス受賞したんだが
ロストアローさん販売まだー?
アペックスGTX、ラプターの代わりとなる靴を秋から入れてよー

ちなみに受賞したのスパークね。
836底名無し沼さん:2013/04/18(木) 23:59:20.48
イノヴェイトのトレラン用ザック使ってる人目立つ気がするんだが気のせいかな?
今年からグレゴリーもトレラン用の本格的に売り出してて、どれ買おうか迷うわ
837底名無し沼さん:2013/04/19(金) 01:23:26.60
安くて軽くて使いやすそうだからね
デザインは鮮麗されてるけど好みが分かれそう
838底名無し沼さん:2013/04/19(金) 06:48:22.88
レースエリート、現行のデザインより前の黒赤のが良かった。
wiggleで4000ぐらいだったからポチったわ
839底名無し沼さん:2013/04/19(金) 09:22:02.14
登山服ってオシャレなのくそ高いな
840底名無し沼さん:2013/04/19(金) 11:37:03.46
キモデブで禿げのお前には着てもらいたくないな
841底名無し沼さん:2013/04/19(金) 14:29:27.22
それにしてもハセツネカップという冠は考えれば考えるほど奇怪だな。
長谷川恒男はあくまでクライマー。
短パンで山を走る連中なんてそもそも全く別の文化圏の住人じゃん。
842底名無し沼さん:2013/04/19(金) 14:45:27.51
デブって声あげると大概のデブは振り向くらしいな
843底名無し沼さん:2013/04/19(金) 17:32:34.68
>>841
ハセツネ参加者「長谷川恒男って誰よ?」
844底名無し沼さん:2013/04/19(金) 18:19:12.26
デブ反応
845底名無し沼さん:2013/04/19(金) 20:37:13.43
>>825
俺はすぐにシャリばてするので、メロンパン(白アン入り)がお気に入り。
普通のメロンパンの様に皮がガリガリしていないので、水分がなくてもけっこう美味しく食べられる。

コモクロワッサンというパンも水なしで食べられるので、途中で食べる。

トラの人って自転車にアプリコットとかテープでくっつけて走るんだよな。
846底名無し沼さん:2013/04/19(金) 20:38:10.66
おれは、おにぎりだな
それと、水に、いろんなものを溶かして持っていく
あと、飴

レースじゃなくても、背中は軽い方がいい
847底名無し沼さん:2013/04/19(金) 21:52:57.03
飴は喉に詰まりそうで怖い
848底名無し沼さん:2013/04/19(金) 23:35:12.93
梅干しとか雨とかかな
食い物がぐちょぐちょになるのが嫌だ
849底名無し沼さん:2013/04/19(金) 23:44:52.69
>>789
同意、
まあ、自分は歩いても2時間以内には帰れるからだが、
電車にも間に合うと思う
850845:2013/04/20(土) 00:00:17.69
851底名無し沼さん:2013/04/20(土) 00:31:33.03
小さいおにぎりを1つずつラップで包んで腹減ったら食べるのが経済的。
中は梅干し、高菜、昆布とか。
ジェルなんかすぐに腹が減ってしまうし高いから買わない。
飲み物は、ミネラル麦茶と赤コーラ。
852底名無し沼さん:2013/04/20(土) 08:43:39.89
ウルトラトレイル・マウントフジで中島慶次が死ぬ
853底名無し沼さん:2013/04/20(土) 12:32:08.89
854底名無し沼さん:2013/04/20(土) 21:49:45.39
なぜにミクソなんだよ
馬鹿なの?
855底名無し沼さん:2013/04/21(日) 14:53:46.78
イノヴェイトのコミュニティ無いじゃん!
なんでやねん!
856底名無し沼さん:2013/04/21(日) 19:53:04.94
昨日初めてトレイルレースに出てきたんだけど、
事前の案内では計測チップでタイムと順位を計測してくれるって事だったのに
直前になって「近隣住民からクレームが来てるからタイムと順位の計測はしない」という連絡がきた
トレランってこんな状態なの?
857底名無し沼さん:2013/04/21(日) 19:55:52.92
山走って、捻挫しないの?
858底名無し沼さん:2013/04/21(日) 20:00:34.92
幸い、今迄に捻挫をしたことはない。肩の脱臼はあるが…w
下りで浮き石や木の根、更にはその上に落葉があって見えなくても、レースとなれば駆け降りる。
踏んでマズイッて時は頭で考える前に即、足を引き上げ次の着地点に置く。
水の上を走るには、足が沈む前に足を前に出せばいい。っていうのに近いかな。
スキーが上手い人は、山岳の下りも速く走れる!がオイラの持論。
859底名無し沼さん:2013/04/21(日) 22:12:03.41
スキーが下手な人はどうすればいいでつか?
860底名無し沼さん:2013/04/21(日) 22:58:33.99
トレランで天候とか悪条件が重なったりで滑りやすい
ぬかるみを進まなければならない場合アイゼンとか使う事ある?
もし、使うとしたらどんなの使ってる?
861底名無し沼さん:2013/04/21(日) 23:03:17.74
レースでアイゼン使ったら失格でしょうね。
トレーニングだとしても良識を疑われる。
下りで滑らないテクは、アキレスの亀走法。
滑る前に足を出し、細かいピッチでパタバタ下る。熟練すると静止することも…
テクがないひとはダブルストックをどうぞ。
862底名無し沼さん:2013/04/22(月) 08:11:10.47
アイゼン使用禁止って書いてなければ失格にはならないんじゃね。
ただ、そもそも釣られんなって話だよな。
863底名無し沼さん:2013/04/22(月) 10:08:21.82
>>856
何それ、運営サイドが糞なだけじゃねーの?
何処のレースだよ。
864底名無し沼さん:2013/04/22(月) 12:37:24.51
前に2ちゃんのどこかで、山岳第一人者の鏑〇氏がスパイクでレースを走ったと書いてあった。
ガセと思いたいが…
865底名無し沼さん:2013/04/22(月) 16:45:51.61
鏑木さんは別に第一人者じゃないし
すると誰の事だろ?
866底名無し沼さん:2013/04/22(月) 19:45:19.88
アドベンチャーレースの田中さん?
867底名無し沼さん:2013/04/22(月) 20:25:05.90
鏑木さん禁止されてない場合はスパイクを履く、と「トレイルランニング入門」で書いていたような... ガセだったらすまん

雪やぬかるみでアイゼンやスパイクがほしいとは思わないけど、春先でツルツルのアイスバーンになった路面に
は難渋しませんか。アイゼンつけて走れるとは思えないし、みなさんどうしてますか?
868底名無し沼さん:2013/04/22(月) 21:45:08.75
田中正人さんは海外行っちゃったのかな?
869底名無し沼さん:2013/04/22(月) 23:40:29.06
>>867
絶句…。トップアスリートがそんなことを公言してますか…。
偏見かもしれないが、北丹沢でショートカットしていく奴らは山屋でなくてロード出身だろうな。
スタッフを多くしてチェックを厳しくできればいいのだが…

尚、オイラはヘタレなので真冬は山で走りません。
870底名無し沼さん:2013/04/23(火) 02:39:58.98
「トレイルランニング入門」は著者違う人じゃね
871底名無し沼さん:2013/04/23(火) 03:01:13.74
スペインのイケルがアイゼン付けて雪山走ってる動画見たことあるよ。
872底名無し沼さん:2013/04/23(火) 11:14:48.04
>鏑木さん禁止されてない場合はスパイクを履く
俺も何かで読んだような気がする
ただ速いから有名になってるだけの配慮に欠けるランナーなんだなと思った
数年前の本か何かだから今はスパイク履かないだろうけど基本的にはそういう思考の人なんでしょう
873底名無し沼さん:2013/04/23(火) 11:56:12.50
登山道を走る時点で同じ穴のムジナ
874底名無し沼さん:2013/04/23(火) 12:15:24.51
スパイクはいたら、何か問題あるのか
875底名無し沼さん:2013/04/23(火) 12:26:26.02
スパイク長靴で登山する人が良識をうたがわれてる。
876底名無し沼さん:2013/04/23(火) 12:30:11.81
軽アイゼンは、ぬかるみや残雪の上を歩くには欠かせないアイテムです。ザックの中に常備品として入れておいてください。安心が安全につながります。
877底名無し沼さん:2013/04/23(火) 12:53:47.67
結構長く登山をしているが、ぬかるみでアイゼンって聞いたことがない。
ぬかるみの深さにもよるがアイゼンが効くぬかるみもあるだろうが、
アイゼンをつけるほど長く続くぬかるみに出会うことは相当まれかと。
ぬかるみでアイゼンて一般的なの?
推奨しているのはスノーピークだけ?
878底名無し沼さん:2013/04/23(火) 13:00:23.43
そして尾根からのジクザグの下山時は全くのぬかるみでした。アイゼンが効いていたので何とか滑らずに登山口まで降りることが出来ました。
879底名無し沼さん:2013/04/23(火) 13:12:35.36
軽アイゼンで夏のぬかるみや渓流つりも
夏場も重宝しますね。
梅雨時期やつりのときも
 すべり止めや残雪のあるところ
 軽アイゼンがおすすめです。
880底名無し沼さん:2013/04/23(火) 13:14:40.28
>>873
そう、同じ登山道を歩く登山者も同じ穴のムジナ
881底名無し沼さん:2013/04/23(火) 13:15:07.00
東京都・御岳ビジターセンター からの最新情報: ぬかるみや凍結があり軽アイゼン必要です。
882底名無し沼さん:2013/04/23(火) 13:49:34.60
高尾山行くかな
883底名無し沼さん:2013/04/23(火) 20:38:30.89
スパイクは全然かまわないと思う。陸上のスパイクシューズなんて細くて短い
スパイクが6本ついてるだけで、登山道への影響も普通の登山靴よりよっぽど小さい。
周りの人への安全性を考えても、ストックよりよっぽどマシだと思う。

ただ、一般人にはとても真似できないことだけど。
884底名無し沼さん:2013/04/23(火) 20:39:39.81
ぬかるみ酷い場所で一時的に簡易のアイゼン着けるのもダメ?
スパイクはOK?
ストックはOKなんだよね。
どこまで良くてどこまでダメなのだろう?
885底名無し沼さん:2013/04/23(火) 21:18:07.28
アイゼン構わない。ぬかるみでなくても見かけるよ。アイゼントレーニングだろうけど。
だいたい、ビブラム以前の登山靴は鋲靴だった。
そんなのがなんで問題になるのかさっぱりわからん。
886底名無し沼さん:2013/04/23(火) 23:10:04.86
野球用のスパイクは×だよね
サッカー用なら痛くないよね
887底名無し沼さん:2013/04/23(火) 23:18:25.90
ストックは問題視される事も多いよ
登山でもアイゼン、スノーシューで植物バキバキ踏みつけることあるけどこれは話題にならないね
888底名無し沼さん:2013/04/24(水) 12:09:32.68
>>887
アイゼン、スノーシューは雪や氷の上で使うから問題ないだけ
たまたま踏みつけてしまうこともあるかもしれないが、
踏みつけて良いわけではない
889底名無し沼さん:2013/04/24(水) 14:30:08.29
常に雪があるわけではないし結構ズタボロにしてるよ・・・少なくとも俺はw
すまないなぁとは思いつつ避けて通ったらとてつもなく遠回りだったり滑落の危険もあるので仕方なく踏みつけてる
登山者は普通にやってると思うけどあまり触れられたこと無いのはなぜだろう?
ストックの先で木の根突いたとか比較にならない程のダメージなのにね
890底名無し沼さん:2013/04/24(水) 14:31:46.14
なにを踏みつけるんだ。ぬかるみ?
891底名無し沼さん:2013/04/24(水) 18:19:34.88
ハイマツ等の植物
892底名無し沼さん:2013/04/24(水) 19:19:54.35
スクリプト小僧をなんとかしろよ、基地外は責任持って管理しろよ
893底名無し沼さん:2013/04/24(水) 19:51:14.76
山耐はスパイク禁止だったはず。ストックはどうだっけ?
アイゼンは常識外だな。だいたい一般登山だってぬかるみでアイゼン使うか?
894底名無し沼さん:2013/04/24(水) 19:51:55.18
>だいたい一般登山だってぬかるみでアイゼン使うか?

冬場で雪が溶けかかってグシャグシャの時とか
895底名無し沼さん:2013/04/24(水) 21:04:44.86
アイゼンは雪の時だけ、という素人の思い込み。雪があったらアイゼンだという素人の思い込み。
素人ばかりのトレランスレ。
896底名無し沼さん:2013/04/24(水) 21:21:10.82
半可通の似非登山者その実ハイカーがトレランを叩く
インパクトの度合いなんて人力ならどれも変わらん
MTBだってMotoだってそんなに違わない
自分だけが正義だと思ったら大間違い
897底名無し沼さん:2013/04/24(水) 22:33:59.85
どうでもいいが、装備削って軽量化した挙句に遭難し、救助ヘリ呼ぶのヤメような。
898底名無し沼さん:2013/04/24(水) 23:05:27.84
どんな靴を履いても、ぬかるみの下りで滑らないように走るなんて不可能。
滑っても体が遅れてなければ転ばない。スキーと一緒
899底名無し沼さん:2013/04/24(水) 23:06:33.76
>>898
そうは言っても登山道の坂道では怖いって
雪のようにクッションがあるわけじゃないから
900底名無し沼さん:2013/04/24(水) 23:07:05.65
それどころかこの前、軽装備で遭難したお年寄り捜索に協力したw
901底名無し沼さん:2013/04/24(水) 23:08:12.62
このスレのトレイルランナーは登山道に気を使ってる人が多いみたいですね。良いことですよ。
自然破壊だなんだ言う輩がちょくちょく湧いてますが、
自然破壊というなら私たち重装備登山者の方がよっぽど登山道に負担かけてますよね。
むしろトレイルランナーは軽装備で靴もスニーカーもいるから自然には負担が低いほうですよ。
人数だって登山者の方が圧倒的に多くて、トレイルランナーの方が少ないのだから。
自然度を言ったらどちらが高いか一目瞭然。
902底名無し沼さん:2013/04/24(水) 23:09:28.71
トレイルランニング自体はいいとおもうけど、
山のこれまでのマナー?みたいなものを知らないランナーが
増えていくにつれ、近いうちMTB的な扱いになること間違いない。
903底名無し沼さん:2013/04/24(水) 23:18:18.88
日本で酒飲み放題!ちゅう大会はないのかな?
長野だかで、酒造元の専務だかの外人女性が作った大会があったと思うが、どうなんだろ…
904底名無し沼さん:2013/04/25(木) 06:03:56.83
??
走りながら飲むの?
905底名無し沼さん:2013/04/25(木) 06:11:35.38
「小布施見にマラソン」かな?エイドにワインがあるそうな。今年は7/14。募集は〆切った。
金持ちは仏蘭西のメドックマラソンにいけ
906底名無し沼さん:2013/04/25(木) 06:40:38.63
金曜日はUTMFスタートだな
907底名無し沼さん:2013/04/25(木) 09:08:11.39
石川さんは一般ででるんだな
908底名無し沼さん:2013/04/25(木) 10:51:43.06
ストックが禁止の大会って何で禁止なの?
俺、ストックないとトレランしにくいんだけど
909底名無し沼さん:2013/04/25(木) 12:33:56.60
ウルトラトレイル・マウントフジで中島慶次が死ぬ
910底名無し沼さん:2013/04/25(木) 14:40:01.16
27日(土)の深夜にTJAR2012の再放送やるんだな・・・
911底名無し沼さん:2013/04/25(木) 15:01:42.30
自衛隊に居た時、武装走というのをやらされました。
これはトレイルランに似てると思いました。
内容は武装してトレイルランという至ってシンプルな競技です。
ただ爽快感などはなく、皆、汗と涙とヨダレと鼻水を
ダラダラ流しながら坂道を疾走してました。
912底名無し沼さん:2013/04/25(木) 15:04:42.45
粘着荒らしも大人しくなっていい感じでスレが流れてるな
たまに構って光線を発してるが皆無視してレスしあってるし
913底名無し沼さん:2013/04/25(木) 16:29:45.78
                 。o
                 .'
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          / /////  l     
   ((  ◯  .l        l     
      .ヽヽ、l  i      .l     
       \ヽ l      l   )) 
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl     
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl     
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
914底名無し沼さん:2013/04/25(木) 17:33:41.41
悔しかったらしいな
915底名無し沼さん:2013/04/25(木) 18:56:04.59
ロードの大会だと参加者じゃない人が紛れ込むのはNG行為だけど、
トレイルの大会だと規制されてるワケじゃないから良いんだよね?
金払わずに参加できるじゃん
916底名無し沼さん:2013/04/25(木) 20:39:26.27
ときどき、毛虫がぶら下がっていませんか?
ちょうど口の高さで・・・

あれがあれしたときはどうすればいいの
917底名無し沼さん:2013/04/25(木) 21:06:25.18
食べれば良い 美味しいよ
918底名無し沼さん:2013/04/25(木) 21:15:20.55
毛虫が不意に口に入っても
平気で食べられるようになるには
どのようなトレーニングが必要ですか
919底名無し沼さん:2013/04/25(木) 21:15:51.77
まず野鳥から始めるんだ。
野鳥になるイメージトレーニング。
おいしそうに毛虫をパクパク食べる。

そして次に野鳥を仕留めるハンターになるんだ。
毛虫を食べた野鳥を撃ち落とすイメージ。
そして野鳥を焼くなり煮るなりして食べる。

そすれば毛虫も平気。
920底名無し沼さん:2013/04/25(木) 23:43:32.61
貴重な蛋白源。
アミノ酸として吸収される。
921底名無し沼さん:2013/04/26(金) 00:11:32.84
ウルトラトレイル・マウントフジで中島慶次が死ぬ
922底名無し沼さん:2013/04/26(金) 00:38:09.86
まあ、野鳥とか魚は
それらに特化した消化器官をもってるから
ミミズでも芋虫でも栄養源にできるわけで
人がミミズやら芋虫を直に食べても
効率よく消化吸収できるか疑問だ
923底名無し沼さん:2013/04/26(金) 06:07:24.86
ミミズは咳止め!
924底名無し沼さん:2013/04/26(金) 10:56:21.60
過去ログ漁ってコピペ
925底名無し沼さん:2013/04/26(金) 11:44:47.49
加トちゃん、ぺっ
926底名無し沼さん:2013/04/26(金) 11:59:05.21
>>922
パプアニューギニアで虫を常食している原住民が
蛋白質補給という観点以外から
それが体にどのような影響を及ぼしているかについて書かれているのを昔何かで読んだけど、忘れてもーた。
927底名無し沼さん:2013/04/26(金) 12:01:30.93
そういやぁ、トレイルランの最中にエロいこと
考えてしまって、山道の途中で抜いたことがある。
928底名無し沼さん:2013/04/26(金) 12:02:26.74
単独女が>>927みたいな奴と出合ったときに事件は起きる。
929底名無し沼さん:2013/04/26(金) 12:18:10.02
若干つかれたらエロいこと考えてしまうわ
本気で疲れてきたらそれどころじゃなくなるけど
930底名無し沼さん:2013/04/26(金) 12:27:57.05
だな
女の尻を見ながら走るのいいよな
もっと女性ランナー増えないかなぁ
931底名無し沼さん:2013/04/26(金) 15:04:26.73
ウルトラトレイル・マウントフジで中島慶次が死ぬ
932底名無し沼さん:2013/04/26(金) 15:50:25.91
ほほう
933底名無し沼さん:2013/04/26(金) 17:38:13.16
>>930
俺はハーフのレースなんかで尻の形いい女をペースメーカーにする。
でも、ついていけない orz
934底名無し沼さん:2013/04/26(金) 17:38:44.96
こらこらキモ親父w
935底名無し沼さん:2013/04/26(金) 18:01:46.99
気持はわからんでもない
大会ですげー好みの尻の女性ランナーとかいると
ゼッケン番号覚えておいて後でチェックしちゃったりする
936底名無し沼さん:2013/04/26(金) 19:01:55.81
ゼッケン番号入力でそいつの写真でてくるわけだな
こええw
937底名無し沼さん:2013/04/26(金) 21:50:43.75
こんなんじゃ、女性トレイルランナー増えないよなw

そういや走ってて誰も会わないとき、全裸で走りたいと思わない?
938底名無し沼さん:2013/04/26(金) 22:20:31.10
ブラブラするのに無理だ。
939底名無し沼さん:2013/04/27(土) 05:37:21.29
そんなに……
940底名無し沼さん:2013/04/27(土) 08:14:06.64
>>863
亀レスだけど、タイムや順位の計測が無かったのは
4月20日に行われた京都一周トレイル東山コース30kmの大会

やっぱり計測が無いのは異例なの?
941底名無し沼さん:2013/04/27(土) 11:19:56.59
UTMF、原さん優勝!!
トレイルでもここまで速いとは!
942底名無し沼さん:2013/04/27(土) 11:45:27.91
日本人topかと思ったら
マジのtopか。すごいな
943底名無し沼さん:2013/04/27(土) 11:48:03.47
優勝外人じゃなかったんだ
944底名無し沼さん:2013/04/28(日) 19:36:55.97
俺の周りのマラソンやってる人でトレランにハマる人は少ないなぁ
一度はカジってみるんだけどハマるまではいかない
945底名無し沼さん:2013/04/28(日) 21:44:57.58
結構装備も必要だからか
大会が少ないからか
気軽に走れないからか

どれだろう?
946底名無し沼さん:2013/04/28(日) 22:23:27.29
どれもでしょ

森林や湖やいい景色
ほとんどの人が大好き
だけど登山やる人一握り
947底名無し沼さん:2013/04/28(日) 23:56:35.69
>>944
そうかい?
自分の周りじゃ夏場はトレラン、秋から春はロードとバランス取れた感じで走るヤツが多い。
948底名無し沼さん:2013/04/29(月) 06:07:12.76
まぁ夏場はあんまりマラソン大会がないからね。年中大会に出たい人はトレランもやるかも。
949底名無し沼さん:2013/04/29(月) 15:42:30.00
低い山登りに誘って下りの走りを見せれば興味湧くはずと思って試したけど、怖すぎる頭おかしいって言われて終わった。
950底名無し沼さん:2013/04/29(月) 16:02:47.10
一番始め走ったトレイルは景色悪いし道狭いしで糞つまんなかったわ
951底名無し沼さん:2013/04/29(月) 19:39:02.93
>>949
そうそう
ハマらない人の総意見は「怖い」なんだよね
ケガをした人の経験談とか聞いたら尚更引いてしまう

大会で女の子が走ってるのを見るとお近づきになりたいわw
952底名無し沼さん:2013/04/29(月) 22:56:02.53
下り楽しくないって人はそのうち辞めていくでしょ
無理に引き止めることもないしね
953底名無し沼さん:2013/04/29(月) 23:25:36.00
954底名無し沼さん:2013/04/30(火) 00:25:02.40
?
955底名無し沼さん:2013/04/30(火) 00:59:52.09
NHK総合でUTMFの30分番組やるけど、
BSで2時間番組もやるんだよな?
956底名無し沼さん:2013/04/30(火) 01:03:23.98
誰かmixiでinov-8(イノヴェイト)のコミュニティ作ってくれませんか?
自分は実力が無いですし、どなたか宜しくお願いします。
957底名無し沼さん:2013/04/30(火) 03:49:09.66
コアなメンバーしか集まらなそうだなw
958底名無し沼さん:2013/04/30(火) 10:52:04.36
>>955
日付と時間とか分かりますか?
959底名無し沼さん:2013/04/30(火) 12:10:55.81
>>958
5月10日(金)19:30〜です。
NHK総合の特報首都圏という番組。
960底名無し沼さん:2013/04/30(火) 15:02:46.66
>>959
ありがとうございます。
BSの方も見てみたいので探してみます。
961底名無し沼さん:2013/04/30(火) 16:37:19.30
ambit2、デザインが劣化してる…
962底名無し沼さん:2013/05/01(水) 01:30:01.08
>>949
>怖すぎる頭おかしい
そう思わないほうがおかしいと思うんだが、
けがそのものが怖いだけじゃなくて、
今の世の中、たいていの人はけがをしてはいけない環境にあると思う
963底名無し沼さん:2013/05/01(水) 07:18:56.00
>>962
けがをしても良い環境の世の中なんてあったのかよw
964底名無し沼さん:2013/05/01(水) 15:49:57.50
トレランの人って軽装なんだけど、雨降ってきたらどうするつもりなの
965底名無し沼さん:2013/05/01(水) 17:10:43.81
誰かに傘借りるか

ヘリコプター呼んで下山する
966底名無し沼さん:2013/05/01(水) 18:16:32.58
普段から豪雨でも傘ささないで
そこらへんジョギングしてる
967底名無し沼さん:2013/05/01(水) 20:34:46.87
>>966
不審者がられてないか?w
968底名無し沼さん:2013/05/02(木) 01:34:54.24
何か危ない人が雨の中を
ずぶ濡れで走ってるわ、
ヒソヒソとかw
969底名無し沼さん:2013/05/02(木) 03:45:18.86
966じゃないが
今日の夜は途中で雨降ってきて
そんな感じになった
970底名無し沼さん:2013/05/02(木) 08:49:58.79
「○○さん必死だなー」と、知人に見られるのが嫌だな俺は
971底名無し沼さん:2013/05/02(木) 15:54:17.71
この前、会社の同僚に「○○(俺)さんが走ってるの見かけましたけど派手な服で走ってるんですね」って言われて照れくさかった
車からの視認性が良いようにワザと派手な服を着てるのだが
972底名無し沼さん:2013/05/02(木) 16:33:54.57
今の黒系は確かに夜間厳しい
かといってLED灯を腕とかにつけるのはチトはずかしい
明かるいグレーとか着てる
973底名無し沼さん:2013/05/02(木) 16:45:31.13
夜走ってる時人がいてすれ違う時
右手あげながら走るようにしてる
974底名無し沼さん:2013/05/02(木) 17:11:51.25
>>973
バールのようなモノ持って?
975底名無し沼さん:2013/05/02(木) 17:55:41.21
ニャル子かよ
976底名無し沼さん:2013/05/02(木) 18:29:02.61
SAN値が下がってる奴だな
977底名無し沼さん:2013/05/02(木) 23:40:16.57
ようやく普通に回りはじめたなこのスレも
978底名無し沼さん:2013/05/03(金) 08:56:27.02
1つ
979底名無し沼さん:2013/05/03(金) 09:18:15.39
出張してくな、バカ
980底名無し沼さん:2013/05/03(金) 11:00:27.39
1 つ
981底名無し沼さん:2013/05/03(金) 12:02:15.20
やっぱりチャチャ入れてもほとんど反応ないからやめてみたものの
悔しくて歯軋りしながらジッと様子は覗っていたみたいだな
982底名無し沼さん:2013/05/03(金) 12:03:31.31
1 つ
983底名無し沼さん:2013/05/03(金) 12:11:55.86
■次スレ

トレイルランニングが好きな人のスレッド 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1367550567/
984底名無し沼さん:2013/05/03(金) 12:15:23.00
985底名無し沼さん:2013/05/03(金) 12:28:17.29
1 つ
986底名無し沼さん:2013/05/03(金) 16:21:47.18
一つ
987底名無し沼さん:2013/05/03(金) 20:12:07.79
漢字使うなバカ
988底名無し沼さん:2013/05/03(金) 20:27:18.48
よほど悔しかったんだな
989底名無し沼さん:2013/05/03(金) 20:52:49.23
1つ
990底名無し沼さん:2013/05/03(金) 21:37:33.27
先週末逝って来た山は、マイナーな山なので
人の気配ゼロ、よってゴミもゼロで気持ちが良かったよ〜。
山頂で雄たけび上げられるし、気持ちいい下りも雄たけびを上げられるっす
これだから、トレランはやめられないっす。
991底名無し沼さん:2013/05/03(金) 21:44:04.06
さてと歯軋りしたアホがまた湧いてきそうだから埋めにするか
9
992底名無し沼さん:2013/05/03(金) 22:06:13.80
8
993底名無し沼さん:2013/05/03(金) 22:59:38.80
この時期、丹沢はダメだ。
人だらけ。
994底名無し沼さん:2013/05/03(金) 23:08:45.63
次スレ行こうぜ
6
995底名無し沼さん:2013/05/03(金) 23:53:47.67
5
996底名無し沼さん:2013/05/04(土) 08:55:43.61
1 つ
997底名無し沼さん:2013/05/04(土) 08:56:39.19
丹沢はヒルだらけwww
998底名無し沼さん:2013/05/04(土) 09:01:24.44
2
999底名無し沼さん:2013/05/04(土) 09:02:31.32
1
1000底名無し沼さん:2013/05/04(土) 09:03:22.73
荒しの口惜しさを心地よく感じつつ次スレへ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。