北海道で山登り 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
前スレ
北海道で山登り 19

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347420564/
2底名無し沼さん:2012/11/22(木) 13:07:17.90
>>1
3底名無し沼さん:2012/11/22(木) 13:11:48.53
荒らしをスルーできない奴も荒らしだからな
4底名無し沼さん:2012/11/22(木) 13:21:08.69
北方領土の山や樺太の山ってどうなんでしょ。
北海道の人にはそういう情報や、実際登山できる方向への
アプローチとかしてたりするんでしょうか?

とりあえず、夏山でいいんですけど(笑)
秘境ぽいのかな? それともたいしたことない?
5底名無し沼さん:2012/11/22(木) 13:36:28.15
北方領土の夏山は厳しいだろ。
なんせ知床以上の熊がいるだろうから。

俺だったら冬だな。3月下旬くらいがベストかな?

でも実際すぐ目の前にあるけど、色々な外交ルートや
申請が大変そうで、そこまでやるやつがいない。
6底名無し沼さん:2012/11/22(木) 18:45:12.57
>>1
乙カレー
7底名無し沼さん:2012/11/22(木) 18:49:43.23
さむかったぁ。
けっこうすべれるもんですな。
滑走面ぎたぎた、そのためにゲットした¥500板やから好しとしようか。
8底名無し沼さん:2012/11/22(木) 18:52:22.54
>>7
もう滑ったんだ。いいなぁ。
どこで滑ったの?
9底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:00:01.16
十勝岳。
雪はあったけど岩もあります。
でも、思ったよりたくさん滑った跡(スキーもボードも)がありました。
古板をもって行きましょう。
10底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:08:33.77
こっちが本スレ?
11底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:11:58.19
>>9
うらやましー!
積雪何センチくらいだった?
12底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:13:53.44
上まで登山靴だけで行けるくらい、
ふきだまってるところは、ぜんぜん滑走に問題ないくらい。
っていうか、吹きだっまているところを数十メートル滑って
そんで登り返して・・・って感じなんで、粉がどうこうって
感じじゃあないです。この時期に初滑りができて満足って感じですね。
13底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:31:38.35
>>12
そっかぁ
でもうらやましい
早く滑りたい!
14底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:34:16.44
>>9
いつ行った?
15底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:36:46.96
>>13
三段山関係はさすがですね。
自分は影響されて2シーズン前からテレマークに転向したんやけど、
チキンなもんで今回は古い山スキーで行ってきました。
16底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:42:46.67
>>15
姦災人?その気味悪い言葉遣い止めてくれない?
書き言葉くらい日本語使えよ。
17底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:47:33.41
さて明日はタイヤ変えるかな。日曜天気良さそうだから樽前でも行ってくるか。
18底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:52:25.25
もう通行止めだろ?
19底名無し沼さん:2012/11/22(木) 19:57:33.28
>>18
今日から通行止めだけど、冬はモーラップから歩くのが普通。
20底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:01:34.75
まじで今日からかwせめて月曜からにしてくれ
21底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:04:46.94
まだ馬いるかなー
22底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:08:19.42
あの馬は公園管理者が置いた物だろうか?もうそろそろ代替わりさせて休ませてやって欲しいわ。
23底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:11:21.33
馬?そんなの山にいるの?観光用ですか?
24底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:15:34.31
夏しか樽前登らない人達は車で通り過ぎちゃうから知らないんだろうね。
冬だとあそこが丁度一息入れる所だから、あの馬さんに思い入れある人多いと思う。
25底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:17:52.20
樽前山に登りたいけど寒い風が強そうで自分は無理ぽ
26底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:20:08.87
>>25
絶対面白いって。小屋の中ストーブあって暖かいし。
27底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:42:41.11
体力もスキルもないので・・冬山登る人って憧れるわ・・・
28底名無し沼さん:2012/11/22(木) 20:51:08.91
大雪山あたりじゃ
氷点下30度なんて、まず有り得ないだろう
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/18796/1/53_p33-50.pdf
29底名無し沼さん:2012/11/22(木) 22:50:04.92
10年位前、三重県だったと思うけど
痴呆のふりして、家族に嫌がらせをしてたのバレた婆さん居たな
しっかし、10年も痴呆のふりって・・・・ある意味すげえな・・・・どうやってバレたのか不明だけど
30底名無し沼さん:2012/11/22(木) 22:56:17.33
15年前に母親が交通事故で死んだ時は
連絡手段ないまま、3泊4日の予定で冬の大雪山へ行った初日だったから、
帰ってきてから弟にすげえ怒られた
つーか父親が学生時代に離婚したから、母親と俺の2人暮らしで弟は既に独立
本当は俺が喪主やって、通夜や葬儀の段取りをちゃんとしておくべきところ、タイミング悪すぎて全部弟が肩代わりした

今は携帯あるから、そんな事もないね
31底名無し沼さん:2012/11/23(金) 00:33:56.94
入院してて予兆があったならまだしも、
不慮の交通事故なら仕方ねえよ。
32底名無し沼さん:2012/11/23(金) 00:44:33.31
よし、日曜あたりに風不死岳の北尾根から樽前山にいってみっかな!
33ワレ目:2012/11/23(金) 05:47:07.06
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
34ワレ目:2012/11/23(金) 05:47:41.00
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
35ワレ目:2012/11/23(金) 05:49:24.81
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
36ワレ目:2012/11/23(金) 05:50:33.19
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
奥三角山!!
37底名無し沼さん:2012/11/23(金) 09:29:28.72
基地外の割に朝早いなwwww
38底名無し沼さん:2012/11/23(金) 11:55:54.79
札幌めっさ雪降っとる
39底名無し沼さん:2012/11/23(金) 13:03:19.79
>>38
めっさってなによ。なまらだろ。
40底名無し沼さん:2012/11/23(金) 13:07:04.43
なんまら雪降っとる
41底名無し沼さん:2012/11/23(金) 13:26:10.98
韓災便キモイ
超賤語と韓災便は世界一耳障りな言語
42底名無し沼さん:2012/11/24(土) 15:58:00.46
43底名無し沼さん:2012/11/26(月) 01:11:10.63
2012年8月30日から9月4日の間、
札幌市川沿地区と真駒内地区に出没した
1歳7ケ月令の若熊の出没地とそのおよその時刻
http://www.yasei.com/Sapporo2012.html
44底名無し沼さん:2012/11/27(火) 20:52:35.86
中山峠積雪1m超えた
45底名無し沼さん:2012/11/28(水) 23:33:05.01
北海道だと登山口へは自家用車ということになるけど、心配なのは車上荒らしだね。おれ
も去年やられたよ。とても新車で山に行く気になれないよ。山のホームページを開いてい
る人のを見ても、やられてる人いるね、やっぱり。なんかいい対策方法ないかね。
盗まれたのは小銭だけだったし、あんな小銭のために人の車の鍵壊す DQN には本当
に頭に来るよ。
46底名無し沼さん:2012/11/28(水) 23:42:11.67
むしろ鍵をかけないというのはどうか。
どうせ貴重品は念のため持っていくのだし。
47底名無し沼さん:2012/11/28(水) 23:43:19.02
恵庭岳で窓割られたわw
48底名無し沼さん:2012/11/29(木) 17:09:00.56
>>47
今どきかい?
49底名無し沼さん:2012/11/30(金) 03:18:53.63
奥三角山にクルマで行く時、どこにクルマ停めて登るの?
50底名無し沼さん:2012/11/30(金) 03:28:49.52
>>43
40年位前、円山公園にも来たことあるよ
今でいう東西線の駅がある所
もうちょっと見つからずにクマが移動していれば、札幌駅だった
51底名無し沼さん:2012/11/30(金) 10:18:42.96
何言ってんだお前は
52底名無し沼さん:2012/11/30(金) 10:49:34.38
札幌の八剣山とか空沼岳とかの低い山は、何月ぐらいからなら登ってもだいじょうぶ?
子供連れて行きたいんだけど。
53底名無し沼さん:2012/11/30(金) 20:16:42.27
発見山は5月、楚良沼間岳は7月だな。
54底名無し沼さん:2012/12/01(土) 01:11:06.04
>>51
お前こそ何言ってんだ? あん?
55底名無し沼さん:2012/12/01(土) 14:37:48.93
あん
56底名無し沼さん:2012/12/01(土) 14:40:41.58
るいす
57底名無し沼さん:2012/12/01(土) 14:44:34.85
58底名無し沼さん:2012/12/01(土) 14:45:51.51
Siouxsie siouxの朴李
59日本武尊之命:2012/12/01(土) 18:24:08.14
ホンゴー君天都山ダウンヒル
60底名無し沼さん:2012/12/01(土) 20:00:39.39
算段cafeここに立てていい?
61日本武尊之命:2012/12/01(土) 20:16:59.02
ええよ
62底名無し沼さん:2012/12/01(土) 22:27:58.51
なんで韓災塵ごときが日本武尊之命など名乗ってるんだよ?
早く消えろ。
63底名無し沼さん:2012/12/02(日) 04:16:20.61
奥三角山メンバーズ以外はロクな日本語使えないんだね。

>>49
中央区から登っていき小別沢トンネルに入る直前を右に入る。
そこが雪捨て場。
除雪やってない時はそこに駐車する。
64日本武尊之命:2012/12/02(日) 08:11:23.82
おおきに
65日本武尊之命:2012/12/02(日) 10:26:10.28
ホンゴー出てこいや
66底名無し沼さん:2012/12/02(日) 10:49:02.75
不逞鮮人が畏れ多くも日本武尊の御名を名乗るな
消えろ
67日本武尊之命:2012/12/02(日) 11:12:40.62
福島は下利便シンゾーの責任、切腹しろ。

1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
68底名無し沼さん:2012/12/02(日) 14:42:13.29
>>54
あ?なんだコラ
69底名無し沼さん:2012/12/02(日) 18:01:59.59
李明博(イ・ミョンバク)韓国大統領の言葉 直訳

『日王は韓国民に心から土下座したいのなら来い、
重罪人にふさわしく手足を縛って頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる。
重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話だ、
そんな馬鹿な話は通用しない、それなら入国は許さないぞ』

不逞鮮人許すまじ
70底名無し沼さん:2012/12/02(日) 18:08:08.41
>>68
なんだテメエ
71底名無し沼さん:2012/12/02(日) 18:14:45.88
>>70
テメエこそ何言ってんだ? あん?
72底名無し沼さん:2012/12/02(日) 18:24:34.89
雪も降ったし、天気もいいから紋別岳行ってきた。
http://i.imgur.com/5Redg.jpg
http://i.imgur.com/VlZ4h.jpg

結局今日はどこも天気良かったみたいだなー
73底名無し沼さん:2012/12/02(日) 18:30:15.81
>>72
支笏湖方面は昨日の夜降らなかったのかな?
今日は雪かきで山どころじゃなかった人が多いと思う
74底名無し沼さん:2012/12/02(日) 19:51:58.78
>>71  ボケは黙ってろ。 スレ住人に迷惑掛けんじゃねーよ、カス。
75底名無し沼さん:2012/12/02(日) 20:04:38.15
つまんねーよ、ハゲ。
76底名無し沼さん:2012/12/02(日) 20:08:07.61
>>74
荒らしたいなら本スレ行け
77底名無し沼さん:2012/12/02(日) 20:10:15.04
>>74
本スレ行け。ボケカスハゲ
78底名無し沼さん:2012/12/02(日) 20:37:32.09
>>72
いい天気で良かったねえ。
俺は道北某スキー場で初滑り楽しんできたよ。
今年は去年より雪多いからこれから楽しみ。
7978:2012/12/02(日) 20:57:41.08
うおっとw
こっちはキチガイが立てたオナニー隔離スレだったか
釣られちまったいwww
80底名無し沼さん:2012/12/02(日) 20:58:59.84
こっちが本スレですよ
8178:2012/12/02(日) 21:11:01.56
前スレ後半の流れから見てもどっちが本スレかは一目瞭然だなw
んじゃあ消えるわwww


本スレ(と思われる方)
984 :底名無し沼さん [↓] :2012/11/22(木) 07:57:16.87
次スレ建てといたぞ
仲良く使えよお前ら
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1353538548/

1 : ◆T2HyjIEd12 [↓] :2012/11/22(木) 07:55:48.86
北海道で山登りする人のスレッド



対してこっち
991+1 :底名無し沼さん [↓] :2012/11/22(木) 18:44:03.86
次スレです。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1353556761/

1 :底名無し沼さん [] :2012/11/22(木) 12:59:21.06
前スレ
北海道で山登り 19
82底名無し沼さん:2012/12/02(日) 21:20:38.24
書き込み見ればどちらが本スレか一目瞭然だと思いますが
スレ立てた人どっちも似たようなもんだし
831:2012/12/02(日) 22:16:45.14
>>78
>こっちはキチガイが立てたオナニー隔離スレだったか


そう思うなら、とっとと消えて、二度と来なくていいよ
8478:2012/12/02(日) 22:36:38.09
↑必死だなwwwwwwwwww氏ねやwww
85底名無し沼さん:2012/12/02(日) 23:37:37.93
そんな事より、そもそもこの流れの発端は>>51であることを責めれや。
86底名無し沼さん:2012/12/02(日) 23:44:42.19
何言ってんだ?この基地外は
87底名無し沼さん:2012/12/02(日) 23:49:02.47
>>85
そんなに誰かと揉めたいならこのスレから出てけ馬鹿
88底名無し沼さん:2012/12/03(月) 03:43:56.73
奥三角山メンバーズ以外はロクな日本語使えないんだね。

もっと仲良くやろうや

ワレ目! ワレ目! ワレ目!
89底名無し沼さん:2012/12/03(月) 09:16:22.09
あっちはアナルだの訳わからんコピペばっかで勝手に伸びてるしなぁ…
ID無しだから流れてくるんだろうけど、やってるのは中学生かなんかっぽいな。
90底名無し沼さん:2012/12/03(月) 09:49:29.23
よく喋る乞食だな
91底名無し沼さん:2012/12/03(月) 22:52:53.76
>>78
この人頭悪いんじゃない?
92日本武尊之命:2012/12/03(月) 23:08:00.03
福島は下利便シンゾーの責任、お前ら忘れるなよ。

1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
93底名無し沼さん:2012/12/04(火) 00:20:26.01
やはり自民党以外考えられんな
94底名無し沼さん:2012/12/04(火) 02:11:46.52
やっぱ安倍は急性下痢便ピーピーがあるからな。
ピーピードンドン始まれば即退陣だぞ。
95底名無し沼さん:2012/12/04(火) 08:40:06.01
政治の話はスレ違い


って、書いてみたかった。
96底名無し沼さん:2012/12/04(火) 23:24:29.60
おなかに「下痢便タイマー」仕込んでる総理か・・・
97底名無し沼さん:2012/12/04(火) 23:37:36.15
苫米地英人って何がしたいの?
98底名無し沼さん:2012/12/05(水) 04:25:46.52
奥三角山を熱く語ろう!
99底名無し沼さん:2012/12/05(水) 11:13:37.96
>>74
何言ってんだお前は
コラ
100底名無し沼さん:2012/12/05(水) 12:34:00.66
今週末は雪溶けてるかな…
101底名無し沼さん:2012/12/05(水) 13:47:10.45
もう根雪では?
102底名無し沼さん:2012/12/05(水) 22:42:44.77
昨日ジョイフルAKでスノーシュー(かんじき)買ってきた。
5980円でアルミフレームのやつ。
これよりさらに大きいのあったけど、あそこまで大きくなると足の短い人や体力のない人には
かえって動くの大変だと思ったんでやめた。

みんなどんなかんじき使ってんの?
103底名無し沼さん:2012/12/05(水) 23:12:19.29
msrのライトニングアッセント
104底名無し沼さん:2012/12/06(木) 00:56:15.51
ヒールリフターとギザギザが付いてないと、スノーシューて登るの大変だよ。
105底名無し沼さん:2012/12/06(木) 05:41:50.06
ジョイフルAKの5千円ぐらいのはヒールリフターとかなり凶暴な金属のギザギザ付いてるよ。
106底名無し沼さん:2012/12/06(木) 05:49:11.50
オレ自慢じゃないけど、ホーマックの赤いプラスチックの1980円のシューで、
3月の百松沢北峰とか行ってたから。
107底名無し沼さん:2012/12/06(木) 09:03:38.81
>>106
本当に自慢じゃないならそんなことわざわざここに書かないだろ嘘つき
108底名無し沼さん:2012/12/06(木) 10:11:29.38
>>97
アスペが先鋭化すると、ああなるだけだよ
周りが理解しようとするだけ無意味
たぶん本人自身も自分が何したいのか良く判ってないんじゃないかな
109底名無し沼さん:2012/12/06(木) 10:39:02.46
大竹智和と船橋利実、どっちがいいですか?
110底名無し沼さん:2012/12/07(金) 01:54:26.50
奥三角山 バンザーイ!
111底名無し沼さん:2012/12/07(金) 19:17:08.45
>>106
あれを白で成形したものを自衛隊は使ってんだぞ
112底名無し沼さん:2012/12/07(金) 20:47:33.83
冬眠前の熊さんも地震にビックリしただろうな?
113底名無し沼さん:2012/12/09(日) 00:19:52.54
>108 オスペがどうしたって?
114底名無し沼さん:2012/12/11(火) 02:55:34.02
奥三角山 バンザーイ!
115日本武尊之命:2012/12/11(火) 06:40:05.90
116底名無し沼さん:2012/12/12(水) 06:19:02.56
奥三角山 登ってくる

これから!

ワレ目で会おう! みんな
117底名無し沼さん:2012/12/13(木) 22:05:12.30
正月山行に向けてスクワット100回3セットやったった。。
118底名無し沼さん:2012/12/13(木) 22:06:49.72
バーベル20kgでしょぼいけどね。。
119底名無し沼さん:2012/12/13(木) 23:00:31.35
>>117
頑張って利尻富士にでも登ってくれ
120底名無し沼さん:2012/12/13(木) 23:03:29.22
ちょっと質問ですが
利尻岳って今は難易度上がってる?
まだ年越し前だし、1,721mしかない低山なら、いかに北海道とはいえども
軽アイゼンで何とかなるんじゃないかと思って
121底名無し沼さん:2012/12/13(木) 23:27:04.25
余裕ですよ
122底名無し沼さん:2012/12/13(木) 23:41:27.23
軽アイゼンで登ってきてレポしてね
123底名無し沼さん:2012/12/13(木) 23:45:01.61
戻ってくるのかな
124底名無し沼さん:2012/12/14(金) 00:38:19.44
帰りの フェリーが欠航になる。に100ペリカ
125底名無し沼さん:2012/12/14(金) 06:42:22.17
2012��≪�吾�≪�祉�吾�с�・�潟�亥��
茵������・��鐔���眼
�с����������ュ�順隈
126底名無し沼さん:2012/12/14(金) 08:08:43.40
>>120
北海道は標高に1000足せば本州の標高と同じような感じになるよ
おまえの技術なら軽アイゼンで行けるはず
ヒートテックにウルトラライトダウンも忘れるなよ
127底名無し沼さん:2012/12/14(金) 11:50:20.05
一般論だけど、冬山の場合は
森林限界からどのぐらいはみ出しているかに依るんじゃないかな
128底名無し沼さん:2012/12/14(金) 16:31:28.17
え?
129底名無し沼さん:2012/12/14(金) 19:36:37.23
十勝連峰の森林限界の低さは以上
その点で緊張を強いられる
130底名無し沼さん:2012/12/14(金) 19:51:14.13
もっと低い所なんか沢山あるだろが。
131底名無し沼さん:2012/12/14(金) 20:00:33.71
>>130
十勝は森林限界超えてから山頂までが長いんだよ。
132底名無し沼さん:2012/12/14(金) 20:20:11.22
知床なんか5〜600mまで上がったら森林限界だよ。
厳冬期に羅臼岳に登ったら?
高さはわずか1600mちょっとだよ。
133底名無し沼さん:2012/12/14(金) 20:24:33.69
十勝岳は短いだろw冬山入門コースだし。
初心者にとっては長く感じるのか?
134底名無し沼さん:2012/12/14(金) 20:33:01.93
森林限界、狩場山700m、利尻500m、礼文400m、十勝岳1300m、羊蹄山1300m。
だいたいこれくらい?
135底名無し沼さん:2012/12/14(金) 20:51:16.95
冬山玄人(自称)が釣れる釣れるwwww
136底名無し沼さん:2012/12/14(金) 20:58:47.13
↑釣られる馬鹿w

プププ
137底名無し沼さん:2012/12/14(金) 21:06:30.53
>>135

本スレに帰れ糞虫野郎
138底名無し沼さん:2012/12/14(金) 21:43:41.82
礼文って、港へいた時点で高山植物生えているじゃねーか
あれは森林限界ゼロメートルでいいんじゃねーの?
139底名無し沼さん:2012/12/14(金) 21:44:39.92
アポイ岳なんて800mくらいしかないのに5合目で森林限界だ
でも頂上が森林・・・
140底名無し沼さん:2012/12/14(金) 21:52:15.55
>>139
登った事ないけど、植生が特殊らしいねあそこ
141底名無し沼さん:2012/12/14(金) 23:39:45.78
>>140
毎年4月20日頃には山開きするし雪もほとんどなくなるから夏山登山開始には良い山だよ
きつい坂もないから足慣らしにおすすめ
でも花を見たいなら夏だね・・・
142底名無し沼さん:2012/12/14(金) 23:40:49.45
植生が特殊ってなんだ?
検索すると、変わっているのは判ったけど、説明見てもわからんかった・・・・orz
143底名無し沼さん:2012/12/15(土) 08:05:37.30
>>142
標高が低いのに高山植物がたくさん生えてるからだと思う
144底名無し沼さん:2012/12/15(土) 08:56:34.95
アポイとか夕張岳は土壌が特殊だそうだ。カンラン岩ってやつ。
145底名無し沼さん:2012/12/15(土) 09:07:09.49
アポイは400mかそこらで森林限界。
それはまあ他の山にも割とあるけども、
アポイの場合は山頂付近になると森林が復活する。これが不思議。
146底名無し沼さん:2012/12/15(土) 10:16:15.87
>>145
そのせいで頂上直前の景色は良いけど頂上の景色は残念・・・
147底名無し沼さん:2012/12/15(土) 12:41:39.08
148底名無し沼さん:2012/12/15(土) 13:02:43.45
>>147
崕山はどっかの馬鹿が私物化してるからまだ登れてない。
日高はコンプリート済だわ。
149底名無し沼さん:2012/12/15(土) 13:05:30.34
登山会申し込みとか糞めんどいし、気づいたら既に締め切ってたりする。
150底名無し沼さん:2012/12/15(土) 13:22:48.27
>>147
どうでもいいんだが、なんだこの見辛さは
151底名無し沼さん:2012/12/15(土) 14:40:36.07
日高に登ってないのに避けてるのがムカつく
伏見、剣、勝幌、芽室くらい登ってほしい
日高でも普通に登れる山があるんだよ
152底名無し沼さん:2012/12/15(土) 14:54:19.86
>>151
あんなに可愛いshizuko0721さんいぢめるな
153底名無し沼さん:2012/12/15(土) 17:07:56.46
>>147
初心者のブログの中でも、ニワカ勘違い山ガールもどきババアの
知ったかぶりが一番ムカつく
公開コメントの薄ら寒い馴れ合いとかキモすぎ
変なもん見せんなや
154底名無し沼さん:2012/12/15(土) 17:35:02.98
>>153
もしかして隅から隅まで読んだのか?
155底名無し沼さん:2012/12/15(土) 18:33:35.63
おまえもキモすぎw
156底名無し沼さん:2012/12/16(日) 09:56:30.18
464 :底名無し沼さん:2012/12/15(土) 18:28:34.73
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/24/243613/a6f755346bd0324cb0da91a45970e899.JPG
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/23/232266/401ca23c5901fa036bf2f87393c179be.jpg
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/23/232266/10cc046f3d9bdb30554255c0291bec3c.jpg
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/22/227481/95fad09cf0cd5befbb7831c7820baef7.jpg
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/22/227481/c3f8778ca0ef72820ea5473cdd12cf4f.jpg


465 :底名無し沼さん:2012/12/15(土) 18:32:52.72
ほっぺたと顎の寸法間違ってるだろ


466 :底名無し沼さん:2012/12/15(土) 19:58:30.89
土田の妹さんか何かか?


467 :底名無し沼さん:2012/12/15(土) 20:28:02.60
明らかにチョンでしょこの骨格は


468 :底名無し沼さん:2012/12/15(土) 22:56:36.76
どちらかというとブサイク
157底名無し沼さん:2012/12/16(日) 10:11:46.95
縦走中に遭ったら十分欲情できますが
158底名無し沼さん:2012/12/16(日) 10:23:07.10
つうか、写真で見ると気持ち悪い
実は精神系の病を患っているのに、それがバレないよう、
顔面の筋肉だけで無理矢理笑顔を取り繕って生きている印象
159底名無し沼さん:2012/12/16(日) 10:34:28.60
>>158
何か個人的な恨みでもあるのかな?
直接メールするなりコメントするなりすればいいじゃん?
160底名無し沼さん:2012/12/16(日) 10:38:42.65
ふと思った感想を書いただけだよ
どっかのスレのログ貼り付けたのは、俺じゃないし
161底名無し沼さん:2012/12/16(日) 10:46:24.04
下衆の勘繰り
【読み】げすのかんぐり
【意味】下衆の勘繰りとは、心の卑しい者は、とかくひがみっぽくて邪推をしたがるものだというたとえ。
162底名無し沼さん:2012/12/16(日) 10:57:03.50
すごいエロそうな娘だな
163底名無し沼さん:2012/12/16(日) 15:40:17.21
164底名無し沼さん:2012/12/16(日) 18:28:13.55
冬白銀荘泊まると、今回の雪崩の被害者みたいなジジイ共が夜遅くまで宴会やってるぜ。
165底名無し沼さん:2012/12/16(日) 19:38:54.31
570 :底名無し沼さん:2012/12/16(日) 18:49:15.89
三段山で雪崩。死んだっぽい。
166底名無し沼さん:2012/12/17(月) 09:49:58.34
北海道上富良野町の十勝岳連峰の三段山(1748メートル)で16日に雪崩に遭い、
意識不明の重体となった札幌市豊平区平岸、無職、大久保勝充さん(74)が17日早朝、低酸素脳症のため搬送先の病院で死亡した。
富良野署によると、大久保さんは16日、仲間4人とスキー登山で三段山を訪れ、1人で滑っていて雪崩に巻き込まれた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121217/dst12121709230000-n1.htm
167底名無し沼さん:2012/12/17(月) 20:22:16.19
>>166
あら〜・・残念な結果になられたとは・・・
168底名無し沼さん:2012/12/18(火) 10:04:14.06
種類:面発生乾雪表層雪崩
規模:size1.5(標高差約40m)
破断面:北西、幅60m、高さ40〜80cm、斜度30〜40°
弱 層:降雪結晶(粒度1.0-2.0mm、硬度4F、厚さ5cm)


山スキーのグループが朝8時頃から三段山に登り、スキーをしていたところ、10時頃、滑走中に雪崩を誘発し、
一人が巻き込まれ、およそ50cmの深さにうつぶせの状態で埋まった。仲間がビーコンで捜索し、
15分ほどで掘り出したが意識がなく、搬送先の病院で翌17日早朝、低酸素脳症での死亡が確認された。
169底名無し沼さん:2012/12/18(火) 16:05:02.47
札幌めっさ雪降っとるやんけっw
170底名無し沼さん:2012/12/18(火) 16:07:42.60
大渋滞帰られへんちゃう
171底名無し沼さん:2012/12/18(火) 19:10:43.52
>>170
お前さ日本語使えないならこのスレ来るなよ
韓災塵氏ね
172底名無し沼さん:2012/12/20(木) 18:42:09.82
「日本を、トリモロス!!」
173底名無し沼さん:2012/12/20(木) 20:16:31.40
百松沢山を左股川に降りる時も凄い急斜面だよね。
あそこで雪崩に巻き込まれたらV字谷に埋まって死ぬだろうな。
174底名無し沼さん:2012/12/20(木) 21:00:01.49
ザック30kgにしてトレーニングしてくる。。
超絶寒いですが。。
175底名無し沼さん:2012/12/20(木) 21:28:17.15
ペットボトルに水詰めて
荷物30キロにして、近場の緑地とか丘を歩いてトレやってるけどさ
地面に置く度にボトルが潰れてきて劣化し、今月だけで2回水漏れしたよ
日比谷線で帰った時、床に水が広まって、周りの人がギョッとしてた
そういや俺もサリン事件の時、あと少し電車時間帯ずれてたら被害者だったなw
176底名無し沼さん:2012/12/20(木) 21:33:57.13
>>175
北海道に日比谷線走ってるのですかw
177底名無し沼さん:2012/12/20(木) 21:43:35.18
>>176
ああ、すまん
俺は東京の大田区在住なのよ
遠征で北海道に度々来ているんで、このスレ見てる
178底名無し沼さん:2012/12/20(木) 21:50:30.63
ペットボトルよりダンベルの方がコンパクトで扱いやすいですよ。
179底名無し沼さん:2012/12/20(木) 21:54:16.73
安物のザックにダンベル入れてたら付け根が千切れてきた
ダンベルだと一ヶ所に不自然な重みが掛かってザックに悪そうな気がする
180底名無し沼さん:2012/12/20(木) 22:03:41.15
水だと具合悪くなってきたら何処でも捨てられる
三浦雄一郎は今でもリュックにダンベル入れて移動してるらしいね
181底名無し沼さん:2012/12/20(木) 22:18:48.22
ビック札幌

ビックカメラ札幌店のスレで発見したが

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたことが
スレで暴露されている
182底名無し沼さん:2012/12/20(木) 22:24:45.47
>>177
ああそうなんだ。俺は10kgダンベル両手に持って、5kgの重石入りザック担いでスクワット。
たった80回だけど。
183底名無し沼さん:2012/12/20(木) 22:38:35.69
毎晩お婆ちゃん負ぶってスクワットしてる。
184177:2012/12/20(木) 22:42:18.18
>>182
すげえ
俺はノーマルだとスクワット300回くらいできるけど
その位の負荷掛けると膝に来ちゃうなあ
つうか、小さい頃に交通事故で筋痛めたから、膝集中負荷タイプのトレは控えてる
じゃあ30kgの荷重を背負って丘を上り下りするのはどうかというと、それなりに膝に来ている気がするけどね
この辺は気分の問題かも

ちなみに、大田区だと近所に丘らしい丘なんか殆どないから、
本門寺の階段を往復とか、田園調布の丘あたりが主だなあ
少し遠出して、港区の愛宕山とか、品川の大崎あたりも時々
そのへんで、サンダル履いて大型ザック担いで、やけにゼイゼイ言っている
マムートのキャップ被った20代後半くらいの兄ちゃん見たら、俺だと思って下さい(笑)
185底名無し沼さん:2012/12/21(金) 00:31:39.06
無荷重でも一回五秒くらいかけてじっくり背筋伸ばしてフルスクワット10*3でイナフ。
回数も荷重も故障リスク増やすだけだぞ。
荷物に耐えたきゃ大腿だけじゃなくて、ランジとかカーフレイズとかで膝の周りを鍛えるといい。
186底名無し沼さん:2012/12/21(金) 17:21:39.91
算段山雪崩事件

破断面はc1300夏道のすぐ西側。ここは毎年度々比較的大きな雪崩を起こしている。
破断面のすぐ尾根側にクレパスが2本出来ていた(2次雪崩がかろうじて止まった)。
遭難者は雪崩の末端の為、規模は小さく薄いスラブだった。
原因は雪庇の崩壊(暖斜面の為、雪庇の張り出しは見れないが風成雪の上積積雪の下に空洞に近い密度の低い層が見れた)。
いわゆる雪庇の崩壊による風化側の雪崩。コンプレッションテストでは危険度評価4-1(手1度の衝撃で崩れる)。
埋没者はスキーが出た状態で発見されたが、伝播した雪崩風(爆風)により雪が舞い上がりホワイトアウトになり発見が遅れた。
また、運悪く斜面の途中のブッシュに頭から突っ込んで止まった為、その上に雪崩が被さった。
たまたま通り掛かった医者3名の懸命な心肺蘇生があったが残念な結果になった。
口には雪が詰っていなかった。遭難者に被さった雪は薄いが掘るとき重かったと言っている。
雪崩からの生存率に15分説があるがこれには当てはまらない。雪が重かったので厚死かも知れない(胸が押されて空気を吸えない)。

遭難者が起こした雪崩がトリガーとなって山側へ100m伝播し(gps計測)畳程もあるブロック(厚さ60cm)が60m程滑り、何時もみなさんが通過するトレースに到達してます。
幸いこちら側には人が居なかったので被害なし。氷雪学会はこちらを調査してました。
end
187底名無し沼さん:2012/12/21(金) 18:50:32.54
事件ってw
188底名無し沼さん:2012/12/21(金) 22:33:34.94
>>186は結局、何が言いたいんだ?
189底名無し沼さん:2012/12/21(金) 23:25:43.31
余程することないんだね
190底名無し沼さん:2012/12/21(金) 23:33:08.44
クレパス…?
191底名無し沼さん:2012/12/22(土) 09:14:20.97
雪崩に気いつけれや、ボケ。
192底名無し沼さん:2012/12/22(土) 10:20:27.21
山行きたいけど、立春過ぎる頃までは全く気力が湧かない。
この時期世の中が幸せムードにあふれてるので、相対的に気分が沈む。太陽が余りに低いので更に沈む。皆さんはどうなのでしょうか?
193底名無し沼さん:2012/12/22(土) 10:59:51.05
春に向けて体でも鍛えろ。
プール行けプール。プールはいいぞ。
金払って入ったら最後、泳ぐしかすることがない。超脂肪削れる。
194底名無し沼さん:2012/12/22(土) 11:29:37.10
さて今夜は荒井山→大倉山→三角山でもナイトハイクして夜景堪能してくるかな
195底名無し沼さん:2012/12/22(土) 12:55:12.90
>>193
田舎のプールは凍ってますOrz
196底名無し沼さん:2012/12/22(土) 20:07:37.22
プールは金がかかる。
走れ、走れば痩せる。毎日、10km、土日は20km走ればOK。
簡単だろ?
197底名無し沼さん:2012/12/22(土) 20:12:54.99
何言ってんだお前は
198底名無し沼さん:2012/12/22(土) 20:27:49.62
痩せたいなんて一言も言ってないんだよね。耐寒力のためにもうちょっと皮下脂肪欲しいくらいだし。
克服したいのは立春までの気力低下。
199底名無し沼さん:2012/12/22(土) 21:13:50.61
そりゃ日が長くなるまでどうしようもないな。
諦めろ。でも走れば気力も湧いてくるぞ。走れ。
200底名無し沼さん:2012/12/22(土) 22:18:16.00
ツルツルの道走ってるの?
201底名無し沼さん:2012/12/22(土) 22:21:57.92
アイスバーン用のジョグシューズってのがあるのよ。
でも雪と寒さで萎えちゃってなかなか行けない。
スポーツクラブでトレッドミルなんてアホくさいしなぁ。
202底名無し沼さん:2012/12/23(日) 01:31:25.27
北海道で山やってるのにスキーやらないなんて信じられない
203底名無し沼さん:2012/12/23(日) 08:34:20.51
じゃクロカンスキーやれ。
これもいいぞ。鍛えられるぞ。
オホーツク100kmに出たらいいぞ。
204底名無し沼さん:2012/12/23(日) 11:17:12.81
出身がスケート圏だからスキーやったことないな
ミニスキーくらいだ
205底名無し沼さん:2012/12/23(日) 18:58:45.62
ふと思ったけど
オホーツク海あたりの気温があと何度低下すれば
北海道とロシアが徒歩で渡れるようになるんだ?
206底名無し沼さん:2012/12/24(月) 15:29:55.90
昨日旭岳行ったら天気悪くて往生した。
207底名無し沼さん:2012/12/24(月) 15:30:48.30
そんなの突っ込めよ
やる気がないのか?
208底名無し沼さん:2012/12/25(火) 08:42:04.83
往生
「どうにも困り果てること」という意味があるが
「死ぬこと」が真っ先に浮かぶなあ
209底名無し沼さん:2012/12/25(火) 15:58:23.65
昨日だったら快晴で気持ちよくハイク出来たのにな。
視界はないわ、風はビュービュー
避難小屋まで行って帰りましたわ。

あんまり寒くて人差し指の先が一瞬感覚なくなったのにはびっくり。
210底名無し沼さん:2012/12/25(火) 16:07:26.70
冬になれば、指先の感覚がなくなるとか
街中でもありがちじゃん
でも、山でそうなったら死活問題だから、かなり焦るよね
稜線で一旦濡れちゃって、風強かったら、もうパンパカへリーチ
211底名無し沼さん:2012/12/25(火) 19:11:23.79
昨日の寒さは尋常じゃなかった。快晴の真っ昼間で-13℃。山行かなくて良かったと思った。
212底名無し沼さん:2012/12/25(火) 21:19:38.39
内陸部だと街なかでも-27度とか行ったらしいからな
士別とか

ニュー速で「北海道試されすぎだろw」ってスレ立ってた
213底名無し沼さん:2012/12/25(火) 22:20:41.40
平野部でそこまでいくと山は極地以上ですかね
214底名無し沼さん:2012/12/25(火) 22:24:07.85
北海道の旭川で-41.0を記録した時に
もし大雪山でも気温を計測していたら、-50度下回っていたんじゃないかって話もあるな
215底名無し沼さん:2012/12/25(火) 22:33:10.71
日高山脈の最低はたしか-41ですよね
旭川ヤバすぎw
216底名無し沼さん:2012/12/25(火) 22:43:16.07
昭和基地の最低で-45°だぞ
217底名無し沼さん:2012/12/25(火) 22:47:27.36
>>216
今はこのザマ

昭和基地に9年ぶり雨 最低気温0度上回る昭和基地に9年ぶり雨 最低気温0度上回る
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121223/trd12122316450003-n1.htm
218底名無し沼さん:2012/12/25(火) 22:48:31.86
富士山や四国剣山とか一部除けば
山岳地帯の気温ってあまり正確に測れてないしねえ
219底名無し沼さん:2012/12/25(火) 22:52:01.95
白雲小屋も厳冬期は計ってないよね。12月はじめまでかな?
220底名無し沼さん:2012/12/25(火) 22:53:37.01
山頂じゃなくて、冷気が流れる谷間のほうが寒いとか
そんなの言い出したらきりがないしなw
221底名無し沼さん:2012/12/25(火) 23:01:04.07
100mで0.6℃とか言っても、シベリア風の影響がどうでるのとか俺にはよくわからん。
222底名無し沼さん:2012/12/25(火) 23:06:52.97
経験上-17度なら普通に登山続行できた。それ以下だとかなりきつい。
痩せ型なので。
223底名無し沼さん:2012/12/25(火) 23:07:45.29
>>221
結局の所、正確には誰もわからんだろう。
俺自身じゃなくて、仕事仲間の話だが、
最高レベルのスパコンで気温変動のシミュレーションしても、局所的な予想精度は今もそんな高くないって話だし。
224底名無し沼さん:2012/12/25(火) 23:13:34.10
冬山ではデブ最強w
225底名無し沼さん:2012/12/25(火) 23:16:13.75
体重重いと、膝への負担もあるし、雪へズブズブ潜りやすくなって体力使うし
あまりろくな事ないんじゃないの?
皮下脂肪の厚さ以上のデメリットが酷すぎるよ
226底名無し沼さん:2012/12/25(火) 23:18:10.32
つ植村直己
227底名無し沼さん:2012/12/25(火) 23:20:17.87
デブの植村は一日で富士山2往復しとる
228底名無し沼さん:2012/12/26(水) 06:07:52.95
どんなに寒くても動いていれば汗かく体質のオレはだいじょうぶ。
とにかく冬山でも100mも歩けば温かくなり必ず汗かくよ。
止まったらいきなりブルブルだけどw
229底名無し沼さん:2012/12/26(水) 06:11:54.07
でも汗かきの水ガブ飲みの俺って山向きじゃないと思う。
夏山じゃ異常に汗かき過ぎてホント俺死ぬんじゃないかと思うほど。
230底名無し沼さん:2012/12/26(水) 08:46:56.23
汗かいて体温奪われて
231底名無し沼さん:2012/12/26(水) 14:38:46.89
>>230
それどころか、歩いてると羽毛ジャケット脱いでシャツだけになるよ。(登りの場合)
ほら雪跳ねしてると零下でも汗かくだろう。 あれだよ。
232底名無し沼さん:2012/12/26(水) 17:44:51.93
スノーシューで嫁と山のぼると、沈みこみ具合が全然違う。
233底名無し沼さん:2012/12/26(水) 19:25:47.12
>>231
北海道の山は寒そうなので、登山用に羽毛ジャケット買おうかと思ってるのですが、何がおすすめですか?
234底名無し沼さん:2012/12/28(金) 00:34:35.05
冬山で汗かいて、着替えのシャツと裸になって着替えようとしたら、寒すぎて無理だったw
汗でびっしょりぬるま湯状態の下着で降りたほうがまだマシ。
235底名無し沼さん:2012/12/28(金) 00:42:21.89
うちの登山部で30年前
飲み会の×ゲームで、厳冬期の日高で、5分間全裸になってテントの周りで踊るってのあったけど
10分くらいなら全然大丈夫だったな
その代わり、唇が紫色になって、ガタガタ震えてろれつ回ってなかったが…
ともかくまあ、人間の生命力って馬鹿にできないね
今だから言うけど、新人が絶対外れを引くようにクジ細工してたんだよね毎年
236底名無し沼さん:2012/12/28(金) 09:48:14.05
死人が出なくて良かったな
237底名無し沼さん:2012/12/28(金) 18:33:45.24
>>235
新人虐めの典型だな
どうせ終わった後で、踊りが下手だとか難癖付けて、5分を更に延長したんだろ
238底名無し沼さん:2012/12/28(金) 18:41:57.14
尚且つちんぽ隠したから罰上乗せなどと称して、アナル広げ見せ&全員のザーメン飲ませとかやらせてたんだろ
変態かよ
239底名無し沼さん:2012/12/28(金) 19:27:01.76
通過儀礼に局部に火の付いた薪をぶら下げて踊るのは
阿仁村の風習だっけ ?

山ガールは花電車するのかな
240底名無し沼さん:2012/12/28(金) 23:25:19.64
山ガールは、
火の付いた薪を、マンコとアナルに突っ込んで踊るんじゃないの?
241底名無し沼さん:2012/12/28(金) 23:32:47.11
烏魯木斉にほど近い、ターリェン村の周辺では結婚前の男子が花嫁の両親に感謝を捧げる儀式として
ちんぽ丸出し状態でアナルに油を塗った鉄の棒を差し込み、その棒に火をつけて腸の肉の焼けるニオイを嗅がせるという風習があるそうな
242底名無し沼さん:2012/12/29(土) 00:18:58.13
usukoke
243底名無し沼さん:2012/12/29(土) 00:41:07.13
旧ソ連で悪魔のカラマーゾフ兄弟と恐れられた、連続猟奇殺人者アクイドヌーイチ・ワシリーエフとリョーミヨンカ・チェボフレンコフ(両者に血縁上の繋がりはない)は
殺人を犯す前の晩は極度の興奮により、ちんぽ丸出し状態でおろしニンニクをアナルにすり込み、キンタマをもみほぐし合ったという
244底名無し沼さん:2012/12/29(土) 08:13:16.92
うそこけ
245底名無し沼さん:2012/12/29(土) 18:26:02.36
ライムライトやモダンタイムスでおなじみの無声映画時代の喜劇王、C・チャップリンは
その名声とは裏腹に極度のロリコン趣味の変態野郎であり
夜な夜な自分の年下の妻にちんぽ丸出しでしゃぶってくれと懇願するあまり
二番目の妻リタ・グレイとの離婚裁判の際にそれを暴露されてしまったのは有名な話である
246底名無し沼さん:2012/12/29(土) 19:32:41.99
なんのスレだよ、ここ。
247底名無し沼さん:2012/12/29(土) 20:11:45.01
世界射精オリンピック
http://maracas.net/himehime/spe5rin.html
248底名無し沼さん:2012/12/30(日) 08:58:43.72
北海道のスーパー尾根爺

http://nocchan.na.coocan.jp/index.htm
249底名無し沼さん:2012/12/30(日) 09:39:06.59
羅臼岳 厳冬期非帰り

http://w2222.nsk.ne.jp/~turu/rausu.html
250底名無し沼さん:2012/12/30(日) 16:13:28.78
すげー天気だな。

年越し組はもう山入ってるやつも多いだろうに。 爺さん婆さん達は大丈夫だろうか。
251底名無し沼さん:2012/12/30(日) 17:32:58.41
明日日帰りで山頂飯だけしてくるか…

なんで一日が勤務なんだクソ!
252底名無し沼さん:2012/12/30(日) 17:49:53.16
>>251
大雨よりマシ orz
253底名無し沼さん:2012/12/30(日) 18:57:09.92
道路ぐっちゃぐちゃやんけ!
254底名無し沼さん:2012/12/30(日) 19:09:59.73
これが凍ったら悲惨だな。
255底名無し沼さん:2012/12/30(日) 19:36:58.01
自宅車庫の前でスタックしそうになった
早く気温下がってくれよ
256底名無し沼さん:2012/12/30(日) 20:44:42.28
4WDはスタックしにくいけど燃費が悪い。
257底名無し沼さん:2012/12/30(日) 22:55:36.24
道民でマイカーが2駆の奴なんかいるの?
258底名無し沼さん:2012/12/30(日) 23:03:39.26
FFだが文句あるか?夏道の荒れた林道を走るのすらつらい。
つーかいつから車スレに。
259底名無し沼さん:2012/12/30(日) 23:05:03.98
俺FF大して困らん。
ハマったこともなし。
ヤバいところは回避するかスピードあげて突っ切ればいいし。
260底名無し沼さん:2012/12/30(日) 23:11:30.59
>>257
悪かったな。
四駆で事故る奴を見る度に笑えるぜ!
261底名無し沼さん:2012/12/30(日) 23:57:19.19
FFで林道なんか走れんだろ。何でそんなの乗ってんの?馬鹿なの?
262底名無し沼さん:2012/12/31(月) 02:21:11.75
FRだが文句あっか
263底名無し沼さん:2012/12/31(月) 08:06:03.75
>>261
なんで林道走る必要があるの?
そんな田舎に住んでるの?
WRCって面白いよね。
264底名無し沼さん:2012/12/31(月) 08:34:04.34
FFで十分だろ。
スバル以外は四駆って言ってもなんちゃって四駆だし。
大して川欄和。
265底名無し沼さん:2012/12/31(月) 08:36:24.20
これから物価が上り、消費税も上がり、しかし
給料は据え置きか減額に。
三重苦だわ。こんな調子では景気が良くなる訳ない。断言する。
266底名無し沼さん:2012/12/31(月) 08:46:00.25
大型RV&SUVは反社会的存在。公害。
267底名無し沼さん:2012/12/31(月) 11:18:48.13
直結四駆ないと、雪が緩んだ中通りでスタック多発するだろ。
腹つかえたらおしまい。
268底名無し沼さん:2012/12/31(月) 11:29:36.31
>>263
登山口まで辿り着けないかと思って。
269底名無し沼さん:2012/12/31(月) 11:31:16.23
>>264
何十年前の話だよ?

昔、陸運局にユーザー車検に行ったらレオーネってレーンがあったな。
270底名無し沼さん:2012/12/31(月) 11:57:08.46
>>265
一度削った人件費はもう戻欄和。
しかも、これからは階層でどんどん体格差がでるよ。
金なくて生鮮食べれんからジャンクとか乞食飯中心。本物の食事ができない。
中国の成長促進剤まみれの得体の知れない肉入りファーストフードは危険。
子孫を残せても栄養不足のひ弱で知能は低い。死ぬまで富裕の奴隷。以降ループ。
たとえば富裕層180cm、底辺150cm。
271底名無し沼さん:2012/12/31(月) 13:16:18.97
前四駆だったが確かにスタートは楽。
272底名無し沼さん:2012/12/31(月) 18:56:09.61
>>268
そういう時のためのレンタカー。
最悪SUV乗りの友達と行けばおk
273 【大吉】 【463円】 !kab:2013/01/01(火) 00:23:44.11
おめ
274底名無し沼さん:2013/01/01(火) 08:38:36.64
korekara



これからモエレ山に行ってくるわ。


lpれぁら
275底名無し沼さん:2013/01/01(火) 09:35:25.38
276底名無し沼さん:2013/01/01(火) 11:33:30.22
リニューアルしてから一度行ってきたよ、山の水族館。
ミヤベイワナ居なかったな。
昔の水族館のほうが良かった。
277底名無し沼さん:2013/01/01(火) 13:36:40.38
旭岳で暴行事件起こしたペンションオーナーってどうなったの?
278底名無し沼さん:2013/01/01(火) 14:11:46.45
「ペンションととり」はヤバイな、ガイド頼んだら何されるかわからん。
大体ガイドのモラルとか技量とかが問われてる時代に「北海道山岳ガイド協会」
にすら所属していない「自称ガイド」、終いには他人に暴行する奴だからな。
279底名無し沼さん:2013/01/01(火) 15:13:58.04
だけど客は付いているようだ。
金を払わない外の登山者は全て敵ということだな。
お前ら、旭岳でトトリと戦え、頼んだぞ。
280底名無し沼さん:2013/01/01(火) 15:38:08.34
情報自体が2ちゃん見てなきゃ得られないからな。
281底名無し沼さん:2013/01/01(火) 15:43:01.95
ウンコみたいな情報だけどな
282底名無し沼さん:2013/01/01(火) 16:45:15.55
散弾山カフェ情報だが?
283底名無し沼さん:2013/01/01(火) 17:02:25.13
カフェの掲示板閉鎖されてるな
284 【大吉】 【18円】 :2013/01/01(火) 20:00:22.91
三十日のあの天気ですっかりやる気をそがれてしまいましたわ
285底名無し沼さん:2013/01/01(火) 21:17:24.05
明日胆振方面まさかの大荒れとは・・・
樽前行けない
286底名無し沼さん:2013/01/01(火) 21:32:05.48
道東は晴れそうなんで聖地 藻琴山でも行ってくるわ@釧路
287底名無し沼さん:2013/01/01(火) 21:53:17.36
喪子と山?
288底名無し沼さん:2013/01/01(火) 22:57:37.34
明日は剣山に行くわ
289底名無し沼さん:2013/01/01(火) 23:49:12.92
今年、本州の山へ飛行機を使って行こうと計画してるのだが、ストーブ用の
ガスボンベとかガソリンの持ち込み(手荷物含)は禁止だったよね?

例えば、関空から穂高に行くなら、大阪あたりで調達してから山に向かうしかないのかな?
誰か経験者の方アドバイスもらえませんか?
290底名無し沼さん:2013/01/02(水) 00:20:53.89
持ち込みは勿論アウト。
逆に、本州からも持っていけないから、大雪山付近だと
タクシー営業所で扱ってたりするくらい。

北アルプスあたりだと、結構ガス置いてる小屋や売店多い。
売店系は時間帯にもよるから何とも言えないけど。

上高地のバスターミナルでも扱ってるし、松本駅前には
イシイスポーツがあるので、時間が合えば入手できる。

新穂高入山だとキツい。高山市内で買える可能性は
あるが、新穂高までバスで直通してしまうとないかも。
バスターミナル工事中だったから、その後は不明。

北アスレや上高地スレで訊いてみたら、経験者いるかも。
291底名無し沼さん:2013/01/02(水) 00:26:14.28
経験者もくそもないよ、だめに決まってるじゃん。
発覚したら即没収、へたすりゃ飛行機引き返して莫大な賠償金だよ。
宅配便で陸送すら無理だよ。
292底名無し沼さん:2013/01/02(水) 00:34:59.41
>>291
経験者の意味が違うだろwww
293底名無し沼さん:2013/01/02(水) 01:34:02.78
>>289
現地調達だね。
たまに持ち込む人がいるんだけど、X線で即バレるからやめてね。
飛行機の話しだからついでに…
ライターの持ち込みはお一人様一本までを知らなかったり、銃刀法に引っかかるようなナイフの持ち込みも結構いたりする。
ちっさい折り畳みナイフをキーホルダーとして付けててボッシュートされたり、
そのまま空港警察に取調べ受けて搭乗便に乗り遅れる人がいたりする。
登山道具ってどうしてもそういうのに引っかかりやすいから気を付けてね。
294底名無し沼さん:2013/01/02(水) 09:57:24.95
ガソリンの携行缶を車に乗せるのさえ躊躇するよ。
ガソリンは危険すぎる。
295底名無し沼さん:2013/01/02(水) 10:02:26.93
sotoのmukaストーブはレギューラーガソリン使えて便利だけど
扱い一歩間違えると火達磨になる。
296底名無し沼さん:2013/01/02(水) 11:09:10.69
297底名無し沼さん:2013/01/02(水) 11:15:00.81
胆振猛吹雪の予報だったのに樽前山よく見えてる。予報官って下駄か何かで予報してるの?
予報ってよりは占いですな。
298底名無し沼さん:2013/01/02(水) 11:17:40.91
荒れるのは明日みたいだな
299底名無し沼さん:2013/01/02(水) 11:36:12.43
テントの中で分離式のガソリンストーブを
使うのは勇気がいるよね。
123やブスなら問題ないんだが。
分離式はタイムラグがあるから難しいんだろうなぁ。
しかし吹雪の中、外で炊事も大変だし。
でもテント燃えたら即遭難だし。
やっぱりガスかな。
300底名無し沼さん:2013/01/02(水) 11:38:17.65
>>266
>大型RV&SUVは反社会的存在。公害。
これはちょっと同意。
HUMMER乗りとスノーモービルはまじでDQNしかいない。ていうか害虫レベル。
301底名無し沼さん:2013/01/02(水) 11:41:41.54
HUMMER乗りといえば
亀田こうき
(爆)
302底名無し沼さん:2013/01/02(水) 12:32:01.56
スノモ海苔は冬場は暇な農民や漁民が多い。
まぁ、農家は融雪剤散布で業務用にも使うが。
漁民もサロマ辺りでは業務用にも使う。
どちらにしても山に来るのは勘弁してもらいたい。
303底名無し沼さん:2013/01/02(水) 12:39:08.32
昔、十勝岳山頂まで登ってきたからなあいつらw
304底名無し沼さん:2013/01/02(水) 12:49:14.02
と、スノモも買えない貧乏屯田兵がホザいとりまつ
305底名無し沼さん:2013/01/02(水) 13:24:14.23
ニセコモイワ最高だったわw
306底名無し沼さん:2013/01/02(水) 13:31:56.16
307底名無し沼さん:2013/01/03(木) 07:18:25.21
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013010201001038.html

吹雪の鳥海山で8人下山できず スノーモービル中


2日午後7時すぎ、秋田・山形県境の鳥海山(2236メートル)にスノーモービルで入山した男性8人のグループから
「吹雪が強くなり下山できなくなった」と仲間の別のグループを通して秋田県警に連絡があった。8人は全員無事で、雪洞を掘ってビバークすると伝えてきたという。

県警は遭難した可能性もあるとみて捜索隊を編成、3日早朝から捜索する予定。8人は昼食の残りのほか、防寒着も持っているという。

県警によると、8人は岩手県の4人と秋田県の4人で20代〜50代。

(共同)
308底名無し沼さん:2013/01/03(木) 08:17:47.14
8人のDQNか。
309底名無し沼さん:2013/01/03(木) 11:06:55.47
全員氏ねばいいね
310底名無し沼さん:2013/01/03(木) 11:25:56.87
鳥海山で遭難の8人は無事 悪天候で救助遅れる

秋田・山形県境の鳥海山に2日にスノーモービルで入山し、
吹雪で下山できなくなった男性8人のうち1人から3日午前8時半ごろ、「8人は無事だ」と連絡があった。

秋田県警によると、連絡は先に下山していた仲間にあった。

「吹雪で天候が悪い。2次遭難にあう危険があるから来ない方がいい」とも話していたという。

県警は当初、3日午前6時半に捜索隊が集合し、救助に向かう予定だったが、悪天候のため午前9時現在、出発できていない。

l8人は岩手県の4人と秋田県4人の20代〜50代で、他の仲間と一緒に2日朝、入山。他の仲間は自力で下山した。

(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013010301000582.html
311底名無し沼さん:2013/01/03(木) 11:27:17.26
最後の行 間違った。

l8人 ×
8人 ○
312底名無し沼さん:2013/01/03(木) 12:06:06.96
スノーモービル乗ってる奴の一般的イメージw

DQN 中卒 暴走族 土方 百姓 カッペ 知恵遅れ 犯罪者 タトゥー 前科持ち
茶髪おっさん シンナー 入れ歯 低IQ 低学歴 前科自慢 少年院 社会の底辺 
交通刑務所 金のネックレス 朝鮮人  チンピラ 下足番 少年課
闇金 パチンコ依存症 飲酒運転 第一次産業 ドメスティックバイオレンス ニッカポッカ など(爆)
313底名無し沼さん:2013/01/03(木) 12:18:38.73
春香山の登山道でスノモ走り回っててまったく迷惑ですわ。
登山者いてもお構いなしだし。迷彩服着たいい歳したおっさんヤン器ーだったよ。
刑事事件犯してそうな感じの奴。
314底名無し沼さん:2013/01/03(木) 12:46:30.73
また予報大外れだ。快晴微風。こんななら山行けば良かった。
315底名無し沼さん:2013/01/03(木) 13:25:01.80
>>314
確かにハズレが多いよな。 気象庁としては逆パターンで事故等が起こった時の批判が怖くて
とりあえず悪天候予報出しときゃいいだろ  みたいな風潮なのかもね。
316底名無し沼さん:2013/01/03(木) 13:27:25.32
さっき起きた。the dayだろw 
317底名無し沼さん:2013/01/03(木) 13:53:34.99
チセヌプリスキー場存続に署名をお願いします。
決議までにもう時間がありません。
http://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/contact/
318底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:07:18.14
廃業?まじか。。
319底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:13:44.69
駐車場除雪されなくても温泉に置けるし、人減っていいだろ
320底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:19:18.47
毎年のようにどこかのスキー場が廃業するね。さみしい限りだわ。
321底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:29:15.59
オーンズは復活したけどねw
322底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:29:39.27
>>317
ランエツ町ってヤマベ釣りできるところかな?
323底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:30:26.20
オーンズにも署名したわw
324底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:34:31.64
>>317

移住促進してるけど、いい所かな?田舎に移住したいんだ。
325底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:38:29.73
>>324
DQNしかいなさそうwwwしかも、ランエツじゃなくてランコシだしwww
326底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:51:37.29
蘭越町か、ATOKで変換できないはずだ、、orZ
327底名無し沼さん:2013/01/03(木) 14:59:45.87
手稲ネオパラ行って来た。トレースしっかりあったけど、パウダーもなかった。
塩丸にしとけばよかった。
328底名無し沼さん:2013/01/03(木) 15:16:57.68
ネオパラ行きたいけど駐車場ないんだよな
329底名無し沼さん:2013/01/03(木) 15:35:21.94
西野浄水場の駐車場所なんですが、できれば各自スコップでスペースを広げて下さい。
まれに寄せないで道のど真ん中に駐車する人がいますが、皆さん迷惑します。
330底名無し沼さん:2013/01/03(木) 18:13:31.25
行儀悪い爺さん多いからな
331底名無し沼さん:2013/01/03(木) 18:30:53.91
夏はトレラン、冬はスノーモービルをやっている奴なんか
このスレ的に死刑だろうな
332底名無し沼さん:2013/01/03(木) 18:45:23.30
鳥海山で遭難の8人救助できず 悪天候で、山小屋に避難し無事

秋田県警は3日、秋田・山形県境の鳥海山で遭難した8人の男性の救助活動を続けたが、
悪天候のため同日中には救助できなかった。天候の状況を見て、4日朝に捜索隊が現場に向かう。

メンバーの1人から3日正午すぎ、県警に入った連絡によると、8人は5合目の山小屋に避難し、全員無事。
山小屋は冬季休業中だが、ストーブがあり、食料も持っているという。

8人は2日、吹雪で身動きが取れなくなった後、雪洞を掘って一夜を明かし、3日、山小屋に移動した。

3日午前に秋田県警などの捜索隊がスノーモービルで救助に向かったが、吹雪のため途中で引き返した。ヘリコプターも飛べない状況。

(共同)
333底名無し沼さん:2013/01/03(木) 18:55:11.74
みんな死んじゃえばいいのに
334底名無し沼さん:2013/01/03(木) 19:04:15.68
全員、山小屋にいるようだ。
ぬくのくしていると思うよ。暖房もあるし。
335底名無し沼さん:2013/01/03(木) 19:19:41.68
もし救出なんて事になったら、この馬鹿共武勇伝として語るんだろうな
CO中毒とかで全員死ねばいいのに
336底名無し沼さん:2013/01/03(木) 19:44:40.67
山小屋の薪や食料って山小屋の持ち主の物だよね。
あとから金払うのかな。
337底名無し沼さん:2013/01/03(木) 19:55:57.92
只今ホモパーティー中
338底名無し沼さん:2013/01/03(木) 19:57:51.59
>>331
夏道でマウンテンバイクだ
339底名無し沼さん:2013/01/03(木) 20:01:19.77
>>332
やっぱり登山関係者に迷惑しか掛けない奴らだな。
こいつらはCO中毒の刑だ。
340底名無し沼さん:2013/01/03(木) 20:05:08.76
>>317
廃業するする詐欺で客呼びたいだけじゃないの?オーンズみたいに
341底名無し沼さん:2013/01/03(木) 21:02:11.68
>>338
それ黒BM
342底名無し沼さん:2013/01/03(木) 21:18:12.22
何それ?
343底名無し沼さん:2013/01/03(木) 21:45:33.91
明日は藻琴山に行くぜZ〜!
344底名無し沼さん:2013/01/04(金) 17:55:50.70
明日はモエレ山に行くぜ〜
345底名無し沼さん:2013/01/04(金) 18:52:37.44
30日は東ヌプカウシヌプリ、2日剣山の2の森の手前まで、今日は白雲山に登ってきた
346底名無し沼さん:2013/01/05(土) 01:24:50.84
>>317
索道がちょうど築20年となり、全体的なオーバーホールの時期なんだそうです。
これらを、修繕して安全運航をするためにかかる費用や
スキー場の安全対策基準に合致するように改装する費用を合わせると、
とても採算が合わなくなりスキー場は廃止するざるをえない状況だそうです。
索道には、補助金が使えなく予算的に難しいとのこと。
347底名無し沼さん:2013/01/05(土) 01:31:27.07
後の運営業者のオファーはあるようですが、折り合いをつけるのは難しいようです。
なお、温泉設備として雪秩父は建て替えをして残るようです。

スキー場チケット売り場と、雪秩父の玄関に署名ファイルがあります。
立ち寄った方は、是非チセヌプリを愛する言葉を町に届けてください。
348底名無し沼さん:2013/01/05(土) 11:06:07.32
山登る者としてはスキー場なんてゴルフ場と同じで、山肌につけられた傷以外の何物でもないんだけど。
なんで存続を望むの?山に還せばいいじゃん?
349底名無し沼さん:2013/01/05(土) 11:37:36.55
自然破壊の象徴、スキー場はいらない。閉鎖賛成
350底名無し沼さん:2013/01/05(土) 11:48:41.74
何この寒さ。風呂の水道凍ったわw
351底名無し沼さん:2013/01/05(土) 13:32:59.46
地球温暖化(笑
352底名無し沼さん:2013/01/05(土) 14:32:59.74
地球温暖化するから火力に反対してた連中が今度は反原発で火力発電マンセーしてるというw
353底名無し沼さん:2013/01/05(土) 15:46:16.19
>>352
何がいいのかわからんよな、まったく。
原発あるのに研究費削る政府が一番癌だが。

スキー場の存続は正直、要らないだろ。
客が来るなら話は別だが、そうじゃないなら誰も得しねーし。
354底名無し沼さん:2013/01/05(土) 18:01:05.72
>>352
ああいう活動する奴はお祭り気分や人とつながり求めてるだけのも少なからずいると思う
山本太郎は宗教臭するし
355底名無し沼さん:2013/01/05(土) 19:49:58.97
>>354
ネットで、表現の自由とか叫んでる連中とかもそう。
規制されると,自分の仕事や趣味に都合悪いだけなのを
みんなのためとか言ってカモフラージュ。
他にも色々あるね。
自然保護とか、
みんなで騒ぐ口実や、好印象アピールの材料ぐらいにしか思ってないと思うよ。
356底名無し沼さん:2013/01/05(土) 20:16:17.34
357底名無し沼さん:2013/01/05(土) 21:04:46.18
>>356
スキー上手だよな。

俺は小学校の頃から滑ってるからゲレンデだと上手だが山スキーは全然だめ。
真っ直ぐ滑って、止まってターンして、また滑り出す、それしかできない。
誰か、上手になるヒント教えて?
358底名無し沼さん:2013/01/05(土) 21:23:23.57
>>357
横レスだけど、
ある程度の斜度で、センター85程度のそこそこ浮力のある板なら、昔のスキーでパラレルできた人であれば、普通に楽しく滑られると思うよ。それくらい、今のスキーは滑りやすいよ。
359底名無し沼さん:2013/01/05(土) 21:34:26.52
山よりゲレンデの方が滑るの難しくない?
360底名無し沼さん:2013/01/05(土) 21:38:08.52
>>358
センター85 って何??
秀岳荘で聞けば分かる?
361底名無し沼さん:2013/01/05(土) 23:00:32.37
センターじゃなくてトップの浮力でしょ
362底名無し沼さん:2013/01/05(土) 23:56:23.12
>>360
ディメンションって言って板の幅にもスリーサイズがあるんだわ。
今は板の幅が太くなってきて操作しやすいから誰でも深雪すべれるよ。
363底名無し沼さん:2013/01/06(日) 00:12:39.23
高いけどセンター120位の板買ってチセヌプリあたりに滑りに行ってみるといいよ。
超楽しいから。
364底名無し沼さん:2013/01/06(日) 00:32:04.98
チセヌプリスキー場はパウダー滑れる穴場。
リフト終点から一寸ハイクすればチセヌプリ頂上とか
足を伸ばすのに最適、是非存続して欲しい。
365358:2013/01/06(日) 00:45:57.59
>>360
他の人も書いているけど、板のトップーウエスト(これをセンターという)ーテールを3サイズといって、板の太さの目安を一般的にセンター幅で示す(人が多い)。
ここ最近はセンター80mm〜100mmをセミfatスキー、これより太いスキーをfatスキーと言う。
ラジウスは20m前後、長さは170を基準に自分の体格に合わせて店員に見繕ってもらうとよいよ。
ちなみに秀岳荘でも、iciでも適当に見繕ってくれると思うよ。
あとはパドルクラブくらいかなー
倶知安のたきぐちが個人的にはおすすめ
366底名無し沼さん:2013/01/06(日) 00:51:13.89
たきぐちって入った事ないわ。安いのかな
367358:2013/01/06(日) 01:05:49.06
>>366
メーカーや最新モデルにこだわらないなら、結構掘り出し物が買えるよ。シールも作ってくれるよ。
でも兼用靴の品揃えは今一つかな…
雰囲気は大好きだ…
368底名無し沼さん:2013/01/06(日) 08:16:57.16
俺のスキーは全てたきぐちの型落ちだよ。
K2とかロッシが2マン以下で買える。
昨年、K2のアウトバックを買ったが、就学荘で3マン以上
だったのが、たきぐちで19,800円で買えた。
お勧め。HPを観てみると吉。
369底名無し沼さん:2013/01/06(日) 10:01:49.88
ゲレンデと違ってどうせボロボロになるから安物の型落ちで十分だよね。
岩や枝踏んじゃうし。
370底名無し沼さん:2013/01/06(日) 10:08:15.60
>>364
他所でやれよ。リフトあるから登頂が楽なんてバカじゃね-の
371底名無し沼さん:2013/01/06(日) 10:45:28.32
夫婦山で遭難死亡事故があったらしい
372底名無し沼さん:2013/01/06(日) 11:10:16.17
>>370
楽でなにが悪い
ウスラボケ
373底名無し沼さん:2013/01/06(日) 11:35:56.29
夫婦山って新十津川にあるのね
低山だけど遭難あったんだ
374底名無し沼さん:2013/01/06(日) 15:48:52.14
そうなんです
375底名無し沼さん:2013/01/06(日) 16:25:12.87
夫婦岩じゃないのね。
376底名無し沼さん:2013/01/06(日) 16:32:39.49
山で不明の男性 死亡を確認
空知の新十津川町で5日、自宅近くの山に出かけた73歳の男性の行方がわからなくなり、6日、警察の捜索隊がこの男性が山の中腹で倒れているのを見つけました。男性は病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
5日午後1時ごろ、新十津川町中央の無職、寺坂清さん(73)が町内にある標高200メートルほどの夫婦山に行くと家族に言って出かけたまま、夕方になっても帰宅しませんでした。
家族の届け出を受けた警察が山に入って捜索したところ、6日午前6時すぎに山の中腹の沢であおむけに倒れている寺坂さんを見つけました。
寺坂さんは病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
気象台によりますと、5日の新十津川町は曇りか弱い雪が降る天気で、寺坂さんが山に出かけた午後1時ごろの気温は氷点下7度ほどと平年より5度くらい低く冷え込んでいたということです。

01月06日 12時25分
377底名無し沼さん:2013/01/06(日) 20:13:53.02
重複スレはスキースレに変わった模様w
378底名無し沼さん:2013/01/06(日) 21:17:50.40
379底名無し沼さん:2013/01/06(日) 22:28:09.90
かわいいね
380底名無し沼さん:2013/01/08(火) 19:39:13.56
たらちゃん 止めちゃった 誰か虐めたな
381底名無し沼さん:2013/01/08(火) 20:08:48.64
かなりうざかったね。いらねぇなあんな爺
382底名無し沼さん:2013/01/08(火) 20:11:51.07
初心者の内地人なのに偉そうに調子こいて日高の知ったかぶりが激しかったよね。
383底名無し沼さん:2013/01/08(火) 20:32:52.46
内地人? 侵略者が偉そうに。 土地を早くアイヌに返せ!
シャクシャインへの騙し討ちを絶対忘れない
384底名無し沼さん:2013/01/08(火) 21:05:44.77
なぜかアイヌ人登場
385底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:12:18.27
しかも自称なw
386底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:16:32.78
屯田兵の末裔がアイヌの聖地・日高を語るとは可笑しくてお腹で茶が沸くわw
こいつら静内すら行った事ないだろうなw
387底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:44:31.12
なんでこんな流れになってるんだ?
388底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:49:14.79
静内なんかいつも素通り。なにか名物あるの?
389底名無し沼さん:2013/01/08(火) 22:56:05.38
北海道 頭もたれかかったと地下鉄で因縁、52万円恐喝
http://news.livedoor.com/topics/detail/7294972/
390底名無し沼さん:2013/01/08(火) 23:38:48.91
山登りと関係あるのか?
391底名無し沼さん:2013/01/08(火) 23:55:37.83
俺は登頂する度に「天皇陛下万歳!」と叫んでるが。
392底名無し沼さん:2013/01/08(火) 23:56:01.92
精神病の薬が多かったのかな
393底名無し沼さん:2013/01/09(水) 00:57:22.98
>>380
あの馬鹿、此処の住人だってバレタからなw
394底名無し沼さん:2013/01/09(水) 20:47:57.08
そうかい
395底名無し沼さん:2013/01/09(水) 20:55:51.76
クリオネの佃煮食べたい
396底名無し沼さん:2013/01/10(木) 15:45:00.78
盤渓〜手稲注意して下さい。

昨日、冬眠してない羆いたらしいです。
相手が気が付き逃げてくれたといってましたが危ないです。

足あとは大人の手のひらより一回大きい位だったようなので
小熊だとは思いますが食べ物が無い時期なので気をつけてください。
397底名無し沼さん:2013/01/10(木) 17:08:38.61
こんな辺境で注意喚起するより
目撃者本人がしかるべき手順をとれば公式に注意が出ると思うんだ
398底名無し沼さん:2013/01/10(木) 17:25:19.08
このスレの閲覧者1100人以上いるわけだが・・
399底名無し沼さん:2013/01/10(木) 19:29:06.00
↑ また始まった  ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
400底名無し沼さん:2013/01/10(木) 20:19:41.68
まあ警察とかに届けての書き込みでしょう多分
401底名無し沼さん:2013/01/10(木) 21:08:14.36
現在の閲覧者39人
402底名無し沼さん:2013/01/11(金) 00:49:28.00
厳冬期に旭川近辺のマイナス35度以下に冷え込んだ時って、大雪山の山頂ってマイナス何度ぐらいになるのかな?
意外に平地の方が気温低かったりするのかな?
403底名無し沼さん:2013/01/11(金) 01:05:13.97
登って確かめて見るんだ
404底名無し沼さん:2013/01/11(金) 01:19:47.49
0.6度/100mの法則通りなら-47度だが
405底名無し沼さん:2013/01/11(金) 09:12:47.89
名寄とか陸別は放射冷却の影響で冷気が溜まって、外に流れていかないから寒い。
山は渓谷でなければ平地ほど気温は下がらない。しかし風がある場合が多いのでやっぱり体感は寒い。
406底名無し沼さん:2013/01/11(金) 10:16:12.37
2013年1月11日10時00分現在
旭川-15.2
東川-17.0
姿見駅-17
たまたま差が小さいだけかもしれんな
407底名無し沼さん:2013/01/11(金) 21:31:37.86
1/7摩周岳(857m)で標茶町の30歳代男性が地吹雪に遭い
自力下山できなくなる事故があった。
男性は怪我なくヘリで救助されたが道警は「条件が少し悪かったら
発見できない危険もあった。
慣れた山でも冬は装備を徹底し入山は慎重に」と呼び掛けている。
男性は登山歴は長く摩周岳は夏によく登るが
冬の登山が今回が初めて。1人で入山し登頂したが下山途中で

地吹雪に遭い目印にしていた自分の足跡を見失った。
地吹雪に遭い目印にしていた自分の足跡を見失った。
地吹雪に遭い目印にしていた自分の足跡を見失った。
408底名無し沼さん:2013/01/11(金) 21:35:24.09
地吹雪に遭い目印にしていた自分の足跡を見失った。
地吹雪に遭い目印にしていた自分の足跡を見失った。
地吹雪に遭い目印にしていた自分の足跡を見失った。
409底名無し沼さん:2013/01/11(金) 21:47:16.29
地吹雪に遭えば方向を見失うのは当たり前。
やたら機械に補助してもらってGPS使って登る「人工呼吸器登山者」よりは立派だな。
410底名無し沼さん:2013/01/11(金) 21:50:38.26
>>409
方向を見失ったんじゃなくて、下山ルートを見失ったんですよw
わかるかな?この違い。
あとGPSって下山するための物ですよ。新しい物アレルギーのお爺さんwww
411底名無し沼さん:2013/01/11(金) 22:15:38.79
また我ばかりムダに強くて、自分以外の価値観を叩くしか楽しみないバカが
屁理屈言い合いか
412底名無し沼さん:2013/01/11(金) 22:25:52.77
まぁGPS持ってりゃ自力下山できたのは事実だな。
413底名無し沼さん:2013/01/11(金) 22:48:38.66
>>411
山屋なんてそんな奴ばっかりだろ
特に北海道は偏屈左翼だらけだし
414底名無し沼さん:2013/01/11(金) 23:02:42.93
>>412
電池交換中に雪の中に落としてなくしたら目も当てられんな
415底名無し沼さん:2013/01/11(金) 23:06:26.61
年末年始の遭難フィーバーのせいか
パンパカスレに相変わらず登山したこともなさそうなのが居着いていて
なかなか笑える

パンパカパ〜ン♪ また死にました Part227
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1357562514/l50
416底名無し沼さん:2013/01/11(金) 23:17:18.60
脳内なんかほっとけよ
417底名無し沼さん:2013/01/11(金) 23:22:00.45
>>414
お前バカ?
418底名無し沼さん:2013/01/11(金) 23:22:40.35
地吹雪は体験したことない奴には想像できんだろうな。
419底名無し沼さん:2013/01/11(金) 23:24:37.69
>>415
このレベルだと、基本的な地理の知識があるかも怪しい
420底名無し沼さん:2013/01/12(土) 00:34:55.94
北海道風情が登山をマスターしてるような高飛車態度とるから、このスレ好きですw
421底名無し沼さん:2013/01/12(土) 00:40:57.23
>>417
実際、有名な山スキーヤーがドジったんだよ。知らんのか?
422底名無し沼さん:2013/01/12(土) 05:10:40.82
http://damejapan.blog29.fc2.com/blog-category-4.html

北海道民に対するイメージは改めましょう。
大陸、大自然的なイメージで、北海道民を考えるのは

止めたほうが無難です。

誤ったイメージでお付き合いして、痛手を蒙る事も有ります。

・利権や自己堅持欲が強い。
・タカリ精神がある。
・気づいていない振りをする。
・考えよう変えようとしない。
・新しい発想が無い、乏しい。
・物真似を平気に行える。
・発想が貧しい。
・リセット、再スタートの度胸が無い。
・自己堅持の為の弱い者虐めに積極的。

勿論全ての北海道民がそうとは云えませんが、よく観察すると 痛々しい位に見えてきてしまいます。

北海道や北海道出身者が関わる事で、勃発している事件、事故も こんな所に関係しています。
423底名無し沼さん:2013/01/12(土) 05:12:08.49
★道民は道民を馬鹿にしていますか?もししている場合はなぜですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1477443869

ベストアンサーに選ばれた回答pirikaratougarasiさん

なかなか面白い質問ですね。

北海道の人は、、人を、下げて、自分を上げようとする、、特殊な、思考回路で、話しているように思います。
日本国内では、相当特殊です。

社会、、、と言う、概念が、、緩いのかもしれえませんね。

北海道の自然は良くて、、ただ、北海道の人のことを、考えると、、夏場、、なかなか、北海道に、移住できません、、、人(d民)さえいなければ、、みたいな感じです。

また、総反発を、買う、コメントでした(笑)。
424底名無し沼さん:2013/01/12(土) 05:12:55.27
.

★北海道のここが嫌い?
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=80831&bm=


  北海道の嫌いな理由第一位 : 北海道民の人間性



.
425底名無し沼さん:2013/01/12(土) 05:16:41.32
●な〜んだww 道民は被差別民と犯罪人のハイブリッドじゃないかよ。

北海道開拓と被差別部落民
http://okwave.jp/qa/q6941690.html

上田静一と北海道移住
http://blhrri.org/kenkyu/bukai/rekishi/rekishi/rekishi_0047.html

一部抜粋: 
帝国公道会など、部落改善運動の関係者によって1910年前後から部落民の北海道移住の構想が語られるようになる。
内務省もこれを奨励し、1916年には帝国公道会の大江天也と協議のうえ、上田が田中で移民団を組織して、北海道に渡る。
426底名無し沼さん:2013/01/12(土) 09:57:20.61
こうやって荒らしてるのってtarachanなの?
427底名無し沼さん:2013/01/12(土) 11:47:09.26
そうかな。
しかし。いい年した爺さんなんだが。
428底名無し沼さん:2013/01/12(土) 12:34:31.70
>>421
そんなのGPSの有用性否定する理由にならんわ
「出先で車のキー雪の上に落として無くして困った。」ってのと同じだ。
429底名無し沼さん:2013/01/12(土) 12:48:03.98
>>426
口から出るのは文句だけの爺さん。他は知ったかぶりだけ。
無知なのに偉そう。自己顕示欲全開。ただの馬鹿。
430底名無し沼さん:2013/01/12(土) 16:16:51.04
また内地人が怒り狂って荒しに来るぞw
431底名無し沼さん:2013/01/12(土) 18:48:08.95
>北海道の嫌いな理由第一位 : 北海道民の人間性

北海道の自然を絶賛する人は多いが、道民がいいって聞いたことないよな。
432底名無し沼さん:2013/01/12(土) 20:47:35.23
どこに行ってもいろんな奴がいるけどね
433底名無し沼さん:2013/01/12(土) 22:44:51.92
まぁ、そうだな。
434底名無し沼さん:2013/01/13(日) 07:19:26.07
北海道というだけで1ランク下に見られていると道会議員の人が言ってた。
まぁイロイロ北海道を差別的な見方をする人がいることは確かだね。
435底名無し沼さん:2013/01/13(日) 07:55:30.28
道会議員?
436底名無し沼さん:2013/01/13(日) 08:40:10.93
正確には北海道議会議員ね。
まぁ、成り立ちが移民とアイヌの末裔だからね。
オーストラリアみたいなもんだ。
437底名無し沼さん:2013/01/13(日) 08:42:28.22
半島の穢れた血が混ざってそうな韓災よりはずっとましだわ
438底名無し沼さん:2013/01/13(日) 09:06:21.40
支那の歴史を絶賛する人は多いが、中国、中国人がいいって聞いたことないよな。
439底名無し沼さん:2013/01/13(日) 10:27:28.61
北海道の山をうろつく内地人でろくな奴いないよな
特に埼玉人と関西人w
関わらないほうがいい
440底名無し沼さん:2013/01/13(日) 11:44:51.37
うん、確かに韓災弁は耳障りだな。
五月蠅いわ。
441底名無し沼さん:2013/01/13(日) 19:01:50.45
明日は良さそうだ。心持ち日が伸びたんで、何となく気力が恢復してきた気がするけど、山入れるまでかは微妙だ。
厳冬期に天塩岳とか尊敬するわ。
442底名無し沼さん:2013/01/13(日) 22:13:53.26
道東はホントいっつも晴れてんなー。
443底名無し沼さん:2013/01/14(月) 02:55:29.70
北海道を叩かれると日本全国を敵に回しケンカ吹っかける蝦夷地民ww
東京をトンキン野郎とかw
444底名無し沼さん:2013/01/14(月) 05:43:15.66
■平均所得(万円)
福岡市 336.0
広島市 319.4
仙台市 302.4
札幌市 272.5

■地価公示最高地点・住宅地(円)
福岡市 494,000
広島市 276,000
仙台市 216,000
札幌市 195,000

■卸売販売額(百万円)
福岡市 12,002,946
仙台市 6,893,863
札幌市 6,594,270
広島市 6,290,243

■生活保護受給率(‰)
仙台市 11.6
広島市 16.4
福岡市 19.8
札幌市 28.4 ←wwwwwwww キング・オブ・寄生虫
445底名無し沼さん:2013/01/14(月) 05:46:12.42
■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億 ←(ケタが違います! さすが王者w)
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億

http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf

これだけたかりまくって生活保護受給率全国ワースト1 www
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_welfare/social_security_p/16020014
446底名無し沼さん:2013/01/14(月) 09:52:48.68
思ったより天気良くない。山行く予定が寝過ごしたんで、後悔しなくて済んで寧ろ良かったわ。
447底名無し沼さん:2013/01/14(月) 10:03:04.46
行くなら昨日だったなー。
448底名無し沼さん:2013/01/14(月) 10:31:08.72
>>439
このスレやたら埼玉からの書き込み多いが
449底名無し沼さん:2013/01/14(月) 10:37:21.11
ヒント:いつも同じ人
450底名無し沼さん:2013/01/14(月) 10:51:01.59
たらちゃん ばぶー
451底名無し沼さん:2013/01/14(月) 10:55:53.72
今年は留萌線とか宗谷線とかやたら運休ばかりだ。道北の山とかどれほど酷いことになってるのかね?
452底名無し沼さん:2013/01/14(月) 11:13:49.99
今回テントを張られたところの周囲のハイマツの背が高ければ北戸蔦別岳の頂上ではなく、ヌカビラ岳の先、北戸蔦別岳の手前だと思いますが、
もし北戸蔦別岳の頂上だとするとここをあらたに拡張してくれた人は、周囲のハイマツや草花を相当除去しなければならなかったでしょう。
ヤオロマップ岳頂上手前の幕場が、稜線上の岩を割ったり土壌を均してテント場を拡張整備したという札幌の登山ツアー会社に〇マ〇というのがあります。
また、1839への道のハイマツの枝がきれいに刈り払われたり、ニペソツ山のように本州の山以上にハイマツやブッシュを丁寧に切り払って、
遊歩道のように整備してくれているのを見たり聞き及んだりするにつけ感慨を覚えます。
岩崎先生の本業のように、里山を登って避難小屋に泊まるだけで1回に40万円もの収入を得ることができる時代ですから、
モラルを笑うか決まりだと言って強い口調になるかのどちらでしょうが、
無償の愛?で行うテント場の開削・拡張がどうだって言われればそれまで・・・(?)
ただ、1760mのテント場の開削は、これはあまりにも酷すぎますね。、
どなたがこんな人の来ないところを切り開いたかは、私には想像がつきますが・・・。
ここは今は土砂が相当流失しちゃっているでしょう。
453底名無し沼さん:2013/01/14(月) 13:12:11.86
山登りたいんだが、そこまで行くのが億劫だ。
誰か連れて行ってケロ。ガソリン代は出すよ。
454底名無し沼さん:2013/01/14(月) 13:23:43.13
埼玉からの荒らしは今頃雪山ごっこかなw
455底名無し沼さん:2013/01/14(月) 19:15:02.71
彩の国の住人です
456底名無し沼さん:2013/01/15(火) 18:02:52.08
>>445
北海道がイヤなら来なくていいよ
457底名無し沼さん:2013/01/15(火) 20:11:55.83
山登りの話しようぜ。俺は除雪で行けなかったがな!
458底名無し沼さん:2013/01/15(火) 20:15:41.95
藻琴山へ行ったんだが凄い人だった。50人はいたな。
屈斜路湖は完全に氷結した。
459底名無し沼さん:2013/01/16(水) 06:06:05.26
奥三角山もワレ目ルート大盛況
460底名無し沼さん:2013/01/16(水) 23:54:02.23
今年の春頃から登山始めようと思うんだが初心者はどの辺りの山から登ったらいいの?
帯広に住んでるから十勝周辺の山を登りたい
461底名無し沼さん:2013/01/16(水) 23:59:21.64
十勝ならカチポロとか剣山とか白雲山とかかな
462底名無し沼さん:2013/01/17(木) 00:01:45.70
そういや、北海道の沢水使う時、みんなはエキノコックス対策はどうしてんの?
携帯濾過器って、言ってみればあんなペラペラなフィルターが生命線だし
全面的信頼できなくてちょっと・・・・だな
463底名無し沼さん:2013/01/17(木) 00:06:47.23
>>461
調べてみたら結構近くにあるのね
白雲山と剣山を登ってみるよ
後不安いっぱいなのが熊とか大丈夫なの?鈴とか持って行った方がいいんだろうか
464底名無し沼さん:2013/01/17(木) 00:35:20.66
鈴はみんな持って行ってるね
俺は熊気にしないけど不安なら友達とか複数で行ったら?
465底名無し沼さん:2013/01/17(木) 00:56:51.67
熊さんにはそのうち嫌でもコンニチハするよ。
住んでるところに入っていくんだから会わない方がおかしい。
まー心構えして適切な行動をすれば事故にはならんだろ、
交通事故で死ぬよりぜんぜん確率低い。でもたぶん飛行機事故よりは確率高い。
466底名無し沼さん:2013/01/17(木) 01:41:08.00
>>462
デリオスっていうマヨネーズの容器みたいなのでぶぢゅーっと濾してる。
それでも心配なら五年毎に病院だか保健所で検査してりゃ大丈夫らしいよ。
467底名無し沼さん:2013/01/17(木) 07:50:16.53
>>464-465
鈴持って頑張ってみるよ、ありがとう
468底名無し沼さん:2013/01/17(木) 08:21:12.01
熊除け鈴調べてみたらうるさいから付けるなとか色々載ってた・・・
道民的にも熊除け鈴はマナー的に駄目なの?
469底名無し沼さん:2013/01/17(木) 08:36:12.03
>>462
どうしてんの?って煮沸しないの?
十分な水を持参するか、炊事道具を持つかの二択だと思うんだが
470底名無し沼さん:2013/01/17(木) 11:16:58.10
>>469
以前に行った時は、ふもとからペットボトルで持参しました
煮沸とか濾過だと不安が拭いきれなくて・・・
っていうか、沢水どころか
ちょっとでもそこいらの山肌に触れたらやばいとか、
息を吸い込んだ時に、チリに紛れて体に入り込むんじゃないかとか
色々気にしちゃいました
私が神経質なだけかもしれませんね
471底名無し沼さん:2013/01/17(木) 11:37:57.01
日本にも及ぶおそれの高い中国の汚染粒子。
中でも、工場や車の排気ガスなどから出る「PM2.5」と呼ばれる
極めて小さな粒子が問題視されています。一時、北京ではWHO(世界保健機関)指針値の36倍もの量が観測されました。

体内に入ると、気管支炎や喘息を引き起こします。ところが・・・
「風邪用の市販マスクをしても吸入を防ぐことはできない」(九州大学 竹村俊彦准教授)

山頂にある樹氷を観察することで日本国内への影響が調査されています。
真っ白い樹氷も溶かしてろ過すると・・・真っ黒です。「アイスモンスター」と呼ばれる巨大な樹氷で知られる
山形県の蔵王。蔵王の樹氷も溶かすと、黒い汚れが見つかっています。

これらは中国から国境を越え飛んできた大気汚染物質だといいます。

春先には中国から黄砂が飛来します。この黄砂にも中国からの汚染粒子が含まれています。
日中に国境はありますが、汚染物質を阻む壁は存在しません。(抜粋)
472底名無し沼さん:2013/01/17(木) 13:59:15.46
>>463
俺も帯広だけど最初なら白雲山がいいと思う。
少し走るけどアポイ岳なら4月後半に山開きしてるよ。
次に登るおすすめは雌阿寒岳や剣山。
日高でおすすめは伏美岳かな。
2時間くらい車で走って層雲峡から黒岳に登ってお鉢平や北海岳までのルートも初心者にはおすすめだよ。
473底名無し沼さん:2013/01/17(木) 15:04:47.54
>>468
そういう人は確かにいる。
でもそういう人に限って実際出くわした時の対処もわからない奴ばっかだ。
悪い事はいわないから鈴は付けとけ、小さくて音も小さ目のがあるはずだから。
熊の腹の中で後悔しても遅いぞ。
474底名無し沼さん:2013/01/17(木) 18:15:37.56
>>472
地元の小学生や中学生も登ってるみたいだね白雲山
最初は白雲山にしてみるよ

>>473
あんまりでっかいの付けないでそれなりの大きさの買ってみるよ
うるさい言われたらしまえばいいのだろう
475底名無し沼さん:2013/01/18(金) 08:28:01.87
>>474
ベルみたいな形のやつは良く鳴るよ
476底名無し沼さん:2013/01/19(土) 09:03:01.80
>>474
簡単に音が出ないようにも出来る鈴、どっかで見た…

つーか鈴がうるさいなんていう奴はネット上か内弁慶のガキだけだ。
あれの重要性を理解出来ない奴は熊に喰われればいい。
477底名無し沼さん:2013/01/19(土) 15:44:36.32
ベルはザックの下にぶら下げるのが1番鳴ると思う
478底名無し沼さん:2013/01/19(土) 16:12:18.98
出そうなところを一人で歩いてて鈴の音がすると
人がいるのがわかって緊張がやわらぐな。
音がどうの言ってるのは本州の話でしょ。俺も本州じゃ鈴つけない。
479底名無し沼さん:2013/01/19(土) 16:17:41.41
ウエストバックに鈴を付ければ鳴らすのも止めるのも自由自在。
480底名無し沼さん:2013/01/19(土) 16:18:51.73
>>479
口で鈴の音を真似ればいいだろ
481底名無し沼さん:2013/01/19(土) 19:23:35.30
それならホイッスル持って行ったら?
482底名無し沼さん:2013/01/19(土) 19:39:33.89
ホイッスルは常時携帯が常識だろ
483底名無し沼さん:2013/01/19(土) 19:43:35.36
東京の高尾山とかでトレイルランニングしてる人は鈴付けていたほうがいい。
リンリンリンリン・・・・誰か走ってくるな、注意と分かる。
でも、高尾山登山で鈴つけているやつはウザイ。

ヒグマは札幌狸小路の置物しか見たことないや。
484底名無し沼さん:2013/01/19(土) 19:45:06.29
>>483
スレタイ読めないのかよ?
485底名無し沼さん:2013/01/19(土) 20:38:10.27
だからホイッスル持ってたら口で鈴のまねしなくていいだろうってことだよ。ここまで言わせる名恥ずかしい
486底名無し沼さん:2013/01/19(土) 20:50:22.39
笛ガム持っていけばいいだろ
487底名無し沼さん:2013/01/19(土) 20:54:29.95
>>484
>音がどうの言ってるのは本州の話でしょ。俺も本州じゃ鈴つけない。
会話の流れと、スレタイは完全一致の必要があるのか?
488底名無し沼さん:2013/01/19(土) 20:57:29.15
>>487
お前本当にバカだな。
・高尾山 北海道じゃない。しかも山じゃない。ただの観光地。
・トレラン 山登りじゃない

ここまで言わないと分からないのか?
489底名無し沼さん:2013/01/19(土) 21:07:56.76
バカで悪いかアイヌ。

・高尾山 北海道じゃない。
>音がどうの言ってるのは本州の話でしょ。俺も本州じゃ鈴つけない。
これに対して、レスしただけのこと。

・しかも山じゃない。ただの観光地。
高尾山は一方から登ると観光地。
反対側と奥高尾は奥多摩へと続く山稜。

・トレラン 山登りじゃない
山登りの横で走ってて危ない時もあるので、
山登りと関係がある話。
490底名無し沼さん:2013/01/19(土) 21:30:19.53
また、成りすましエセ道民の内地人か
491底名無し沼さん:2013/01/19(土) 21:38:58.37
引っかき回して影響与えるの楽しくてしょうがないんだろうな
普段、可哀相な生活してそうだ
492底名無し沼さん:2013/01/19(土) 21:44:05.44
こないだ東京大雪w降ったとかで、北海道の雪山に憧れすぎて頭おかしくなったんじゃねーの
493底名無し沼さん:2013/01/19(土) 22:55:06.24
高尾山なんかどうでもいいし
興味あるやつ殆どいないんだけど・・・?
494底名無し沼さん:2013/01/19(土) 22:58:55.60
>>492
たった8cmなのに?
こっちは市街地でも、1m以上の雪が車道の左右に除けてあるんだけどねえ
東京で1m降ったら全滅するんじゃない?
495底名無し沼さん:2013/01/20(日) 07:43:01.64
北海道なら鈴は必須なのね
クマさんと遭遇したらその場から逃げるのがいいんだっけ?
496底名無し沼さん:2013/01/20(日) 08:04:47.84
逃げたら追いかけてくるよ。
睨んで撃退しる。眼力で勝負。
497底名無し沼さん:2013/01/20(日) 08:14:16.83
追いかけて来るのか・・・
目合わせながら後退りでいいの?
498底名無し沼さん:2013/01/20(日) 08:25:02.86
それでOK。
逃げるモノには本能で追いかける。犬と同じ。
時速40kmで追いかけてくる。絶対逃げられない。
木登りも上手いから木に登って駄目。

http://www.youtube.com/watch?v=wshf-T9K-tI&list=UUWx4f4QgkBeo6kP-t8XunKw&index=2
499底名無し沼さん:2013/01/20(日) 08:34:41.21
本気で熊に狙われたら、銃持っていても危ないと思うだよ
去年、十勝岳近辺の山小屋に居着いた熊は去った?
500底名無し沼さん:2013/01/20(日) 08:38:20.51
道民の小屋周辺に巻き散らかした残飯目当てに居付いた羆に何の罪はない。
501底名無し沼さん:2013/01/20(日) 09:52:14.32
それ根拠あるの?残飯
502底名無し沼さん:2013/01/20(日) 10:17:21.40
>>500
ニホンゴヘンデスヨ
添削してみた
「道民が小屋周辺に撒き散らかした残飯目当てに居着いた羆に何の罪もない。」
503底名無し沼さん:2013/01/20(日) 10:39:59.10
今日の登山は中止だ
天気良いのに・・・
504底名無し沼さん:2013/01/20(日) 16:48:27.47
ヒグマ対処はググれば似たような情報がたんまり出てくるよ。
ラジオ流しながらとか、音楽をスピーカーで流しながら登ってる人もいたな。

まぁ本州のメジャーなとこに比べれば北海道の山って人も少ないし、割と格好がフリーダムな人が多い印象がある。
505底名無し沼さん:2013/01/20(日) 17:23:40.38
熊のいない敏音知岳サイコー
506底名無し沼さん:2013/01/20(日) 20:14:13.66
モエレ山にもいないぞ、熊。
507底名無し沼さん:2013/01/20(日) 21:06:09.49
奥三角ワレメ山にはいるぞ、熊。
508底名無し沼さん:2013/01/21(月) 19:31:47.19
白雲山>剣山>幌尻岳と登るなら靴ってどんなの買えばいいの?
スポーツ店行ったら種類多くて悩んでしまった
冬山以外の季節で使いたい
509底名無し沼さん:2013/01/21(月) 19:33:49.62
>>508
防水ちゃんとしてる三季靴で自分の足に合う奴。こればかりは実際に履いてみないと分からないね。
510底名無し沼さん:2013/01/21(月) 20:01:50.22
最初は門ベル。
511底名無し沼さん:2013/01/21(月) 20:04:56.29
秀岳荘
石井スポーツ(桑園)

モンベルは悪いんじゃないが自社製品が殆どで選択肢が減る
512底名無し沼さん:2013/01/21(月) 20:29:51.02
三季靴とかあるのね
秀岳荘のサイト見たら靴の種類いっぱいある・・・
十勝付近に登山靴売ってる店が帯広のゼビオぐらいしかなかったから遠出して買いにいかないとなのか!
513底名無し沼さん:2013/01/21(月) 20:43:42.15
探したら山水ってショップあるみたいだからそこで履いてみて買ってみるよ
モンベルがおすすめなのね
514底名無し沼さん:2013/01/21(月) 22:07:24.65
俺はネット通販で買った事あるよ。ちゃんと履けたよ。
515底名無し沼さん:2013/01/21(月) 22:12:01.53
メーカーにこだわらない方が良いよ。
516底名無し沼さん:2013/01/21(月) 22:31:37.89
真面目な話、靴だけは何が良い悪いっていうのではなく、
とにかく足に合うのが一番なので、店をハシゴして片っ端から
履きまくるべし。
店の人も履きまくった挙句に買わなくても文句言わないよ。

実際に山行く時の靴下で履くのが重要。
値段差があるけど、できれば防水面からゴアが良い。
本革もしくは合皮と組み合わたものもある。
北海道の山道は大抵石が出てくるから、柔らかい底より
固い底のほうが良いが、固いと足裏が痛くなったりするので
これは判断に困る。

重い荷物を背負ってゆっくり行くなら重い靴、軽々と走る
ように登るなら軽い靴、どちらの山行が自分に合ってるかで
選択すべきだが、最初なら軽いほうが良いと思う。
重いとそれだけで足が疲れて山が嫌になるかも。
517底名無し沼さん:2013/01/21(月) 23:24:21.40
俺はハイカットの靴は駄目だ、靴ずれする。 だから踝の出た登山靴履く。
これならスピードが出る。 下山時はハイカットより着地衝撃大きいだろうが、
膝にサポーターして凌いでる。 
518底名無し沼さん:2013/01/21(月) 23:34:41.31
靴下も考えて自分に合うの選ばないとなのね
種類もいっぱいありそうだし色々な靴を試しに履いてみるよ
ローミドルハイカットとあるけど登る山ややりたい事で選ぶ感じなのかな
北海道の山道は大抵石があるということは底が硬いやつを選んだりすればいいのかな?
519底名無し沼さん:2013/01/21(月) 23:48:34.31
ゴアテックスのミドルカットで足に合うやつ。
それで十分。
バリエーションを考えるのは必要を感じてから。
520底名無し沼さん:2013/01/22(火) 06:44:28.68
夏山なら地下足袋十分だろ。
プロノで買えばいい。
521底名無し沼さん:2013/01/22(火) 06:55:58.83
続けていくなら最初から良いの買ったら?
帯広市内よりも札幌まで行って秀岳荘や石井で納得できるまで履き比べて買った方がいい
登山用の靴下履いて靴紐締めて歩いて踵が浮かないか
スロープ歩いて指がぶつかったり踵が遊ばないか
痛い所はないかチェックしてメーカーにこだわらずに選んだ方が後に後悔しないよ
522底名無し沼さん:2013/01/22(火) 07:44:08.46
靴底の固さは、重登山靴、軽登山靴、トレッキングシューズで
売場では別になってることが多いんだよね。

春秋にアイゼンをつける可能性があるからトレッキングではつらいと
思うけど、私は夏だけなんで底の柔らかいトレッキングで行ってる。
(LOWAのメリーナ)
固い靴で足裏がどうやっても靴擦れになった経験から。
大雪山1泊程度なら特に支障ないよ。北アルプス縦走とかやりだすと
無理だろうけど。

とにかく履き比べだね。
523底名無し沼さん:2013/01/22(火) 09:06:51.47
ホーキンズのゴアテックスの安い奴を買って、初めの何回かは下山時に
指が痛くなって参ったが、その後は問題なくなった。
まだ全然使えるので替えづらく、もう少し良いのを買えば良かったと。

あ、ホーキンズ自体は特におすすめはしないw
524底名無し沼さん:2013/01/22(火) 10:47:59.57
縦走用に紛れてアルパインシューズが紛れて置いてある
ガレ場(デカ目の岩だらけの場所)だと歩きやすいけどシャンクが硬くて長く歩くと足の裏がジンジンしてくるよw
ソールも岩場では滑りにくくなってるけど減るのがちょっと早い
縦走用はもう少し履き心地が柔らかくて滑りにくいソールを使ってるよ
柔らかすぎるソールだと突き上げで足の裏が痛くなるからある程度は硬いのをすすめるよ
そのうちテントとかの重たい物も背負いたくなるだろうし
525底名無し沼さん:2013/01/22(火) 20:05:04.29
冬に履く靴はどんなの買えばいいですか?
526底名無し沼さん:2013/01/22(火) 20:12:49.07
527底名無し沼さん:2013/01/23(水) 08:27:49.16
冬って単独じゃないんだろ。未経験者オンリーじゃないんだろ。
連れの経験者に聞いたら。
528底名無し沼さん:2013/01/23(水) 09:00:09.00
>>525
森林限界を越えないような冬山登山ならマイナス20度でも3シーズン用の登山靴で大丈夫だったよ
スカルパのベガやコフラックのプラブーツが温かいってさ
森林限界以上はどうしたらいいか俺もわかりませんw
529底名無し沼さん:2013/01/25(金) 11:09:45.02
はいはい、わかったわかった、夏山登山道よちよち歩きの坊やw
知ったかぶりも10年早いんだよ。ど素人が
530底名無し沼さん:2013/01/25(金) 12:55:08.64
自己紹介乙
531底名無し沼さん:2013/01/25(金) 13:15:24.56
>>529
いやいや本当だからw
冬山は白雲山と東ヌプカと剣山の途中までと帯広岳の4回だけど森の中だと風に吹かれないし動いている時はそんなに寒くないよ
スポルティバのトランゴSエボにウールの厚手の靴下でスノーシュー履いて登ってたけど今のところ問題ないわ
マイナス10度くらいなら寒いとも思わないな
地元の山岳会の人の話を聞いたらプラブーツを使ってる人が多いって聞いたよ
冬山はよちよち歩きの坊やです
532底名無し沼さん:2013/01/26(土) 11:29:05.37
道北雪酷いみたいだね。アメダスぶっ壊れてるのか?山行ったら死ねそうだわ。
533底名無し沼さん:2013/01/26(土) 14:51:17.28
道北の通行止め情報がやばい。
陸の孤島化してた。
534底名無し沼さん:2013/01/26(土) 16:30:10.29
>音威子府(上川)で、1時間に19cmの雪

まじかw
535底名無し沼さん:2013/01/26(土) 16:35:18.95
防災気象情報では24hで積雪深1mも増えてる。音威子府。
536底名無し沼さん:2013/01/26(土) 18:58:53.79
アメダス「休止中」って何だよw

道北の方お見舞い申し上げます。
537底名無し沼さん:2013/01/26(土) 23:28:27.61
>>534
1時間19センチwwww
おまえら無茶するなよ
538底名無し沼さん:2013/01/27(日) 05:52:36.13
羊蹄山へ出発なう
539底名無し沼さん:2013/01/27(日) 08:37:55.45
風強くね?
540底名無し沼さん:2013/01/27(日) 10:06:59.50
>>538
何か荒れそうな予報なのに気合い入ってるな。見習いたいわ。
山どころか中山峠超える気力もない。市内抜けるのさえ無理。
541底名無し沼さん:2013/01/27(日) 10:20:36.95
帯広は晴れてるけど風が強いな
542底名無し沼さん:2013/01/27(日) 11:07:09.48
本当の山屋ならこれくらいの天候は問題ないだろう。
まっ、俺は鬱なんで行けないが。
543底名無し沼さん:2013/01/27(日) 11:13:47.67
仕事で登れないけど登れたとしても森林限界を越えたくない
544底名無し沼さん:2013/01/27(日) 11:18:23.10
帯広はいいよなぁ、いっつも晴れてて。寒いのはつらそうだけど。
545底名無し沼さん:2013/01/27(日) 11:23:15.79
雪は降らないけどちょっと降っただけで大騒ぎしてて情けないかな
546底名無し沼さん:2013/01/27(日) 11:31:52.03
>>544
だね。日高も東大雪も近いし、いい温泉もあるしね。ただ、十勝の農村部と沿岸の殺風景さは耐えられない。
547底名無し沼さん:2013/01/27(日) 11:41:12.37
>>542
俺も軽い鬱自覚してて山行けない。医者に行ったりはしてないけど。
平日は全くなんでもないのに、休日が酷い。
548底名無し沼さん:2013/01/27(日) 11:44:35.53
結構病んでる人いるのね
549底名無し沼さん:2013/01/27(日) 13:13:02.67
 京都府警八幡署は26日、コンビニのレジを壊したとして器物損壊の疑いで、大阪府枚方市立招堤中学校の非常勤講師(63)を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は26日午後4時35分ごろ、八幡市のコンビニで、女性店員にたばこ販売の年齢確認ボタンを押すよう求められたことに腹を立て、レジの液晶画面を素手で殴り破損させた疑い。
 八幡署によると、非常勤講師は店員に「年は見れば分かるだろ」などとボタンを押すのを拒否。画面を壊したため店員が通報した。
550底名無し沼さん:2013/01/27(日) 15:24:11.56
帯広は日高と東大雪は近いけど俺のレベルが低いから大した山に登れてないわw
今年で3年目だしもう幌尻にでも挑戦してみるかな
551底名無し沼さん:2013/01/27(日) 15:40:17.51
>>550
幌尻って十勝側から登れないんじゃないのか?
もしかして十勝幌尻岳のこと?
552底名無し沼さん:2013/01/27(日) 15:48:33.16
冬は十勝側から登りますよ。3日かかるけどね。
553底名無し沼さん:2013/01/27(日) 17:18:14.58
>>551
帯広からだと遠すぎるから登るなら夏に日高側から登るよ
伏美岳に登った時にピパイロや幌尻に登ってみたくなった
いつかはカムエク・・・
554底名無し沼さん:2013/01/27(日) 18:38:53.81
まだ登っていないいい山があるってのは幸せなことだ。
俺もまだ沢山登っていない山があるけど。
555底名無し沼さん:2013/01/27(日) 19:13:18.24
>>553
帯広ならどっちから登っても遠すぎる幌尻より1967目指した方がいいんじゃないの?
全く個人的な思いだけど、北日高では1967が一番好きだ。
556底名無し沼さん:2013/01/27(日) 20:11:17.48
1967はトレランするのでなければ山中一泊必要ですよね
557底名無し沼さん:2013/01/27(日) 20:58:03.16
>>556
やっぱり山中泊がいいな。テン場でみる日高の夕景は最高だよ。
俺は最終コルでテンぱったけど、途中に何カ所かテン場あるから、みんな途中で脱落していくんだ。
行く先のテン場が空いてるかどうかは、登山口の駐車台数と、抜かした人、すれ違った人の数で判断だな。
558底名無し沼さん:2013/01/27(日) 21:53:46.31
>>555
553だけど有名な山には憧れてしまうよ
1967に登ったらますます幌尻に登りたくなるだろうな
でもその前にピパイロまで行かないと
559底名無し沼さん:2013/01/27(日) 22:26:06.95
春に白雲山登りたいのだが何月頃から登りやすいのかな
雪とか残ってたらアイゼンとかも必要?
560底名無し沼さん:2013/01/27(日) 22:46:58.96
>>559
雪が心配ならちょっと遠いけどアポイに行きなよ
4月20日くらいには山開きするよ
561底名無し沼さん:2013/01/28(月) 16:47:57.44
今自分に日高を縦走するのには
日数はどのぐらい必要なのよ
プラン建てているから強力してくれ
562底名無し沼さん:2013/01/28(月) 16:55:01.50
芽室から楽古までフルで行くなら20日以上かかるぞ。
マジでやるのか。
563底名無し沼さん:2013/01/28(月) 16:57:01.25
横槍だけど、「全山縦走」という割に
本当に全部のピーク踏んでる縦走ってまず見掛けないよね
まあ、主脈の主立ったピークを辿って終わりなのが普通だけど
564底名無し沼さん:2013/01/28(月) 17:06:29.65
冬季日高山脈全山縦走

2008年2月24日〜3月23日
http://exploremylimits.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
29日間

2000年2月1日〜
http://aach.ees.hokudai.ac.jp/xc/modules/AACHBlog/details.php?bid=427
42日間
(※天候悪化により中止)

2001年2月2日〜3月8日
http://aach.ees.hokudai.ac.jp/xc/modules/AACHBlog/details.php?bid=428
35日間
(※アクシデントにより中止)

夏期日高山脈全山縦走

2001年7月29日〜2001年8月14日
http://blogs.yahoo.co.jp/nobuhiro_suzu/37015302.html
15日間
565底名無し沼さん:2013/01/28(月) 19:01:08.45
ピパイロまで行くと、伏見岳の辺りとは雰囲気全然変わるよね。ピパイロへの登りで植生変わるしね。
あそこまで行くと、日高に来たって感じがする。
566底名無し沼さん:2013/01/28(月) 19:20:11.44
このスレは上級者ばっかりなんだな。俺もいつの日か登ってみたいわ。
567底名無し沼さん:2013/01/28(月) 20:04:13.23
倶知安町とニセコ町で、スキー客がスキー場が管理していない山林などに入って、
死亡する事故が27日から相次ぎ警察で注意を呼びかけています。
568底名無し沼さん:2013/01/28(月) 20:38:09.96
バックカントリーもそのうち規制されそうだな
569底名無し沼さん:2013/01/28(月) 20:59:03.74
BCより先にスノモを規制しなければならない
570底名無し沼さん:2013/01/29(火) 06:41:19.66
1967、日帰りした。
往復13時間係った。
571自由の戦士:2013/01/29(火) 17:30:28.22
>>568
>>569

スキー場管理区域外の国有林を滑るのは、もちろんOK。法律違反ではない。

日本国憲法は国民が自由に決定、行動して幸せになることを保障しています。(13条、幸福追求権)
憲法13条から導きだされる権利としてプライバシー権、自己決定権がありますが、自己決定権には自己の身体、生命の処分の自由(死ぬ権利、安楽死権・自殺)があり、これから、趣味で死傷する可能性がある危険行為も自由であることが通説となっています。
但し、その行動により他人の幸福追求権を侵害しないことが条件です。(公共の福祉に反しない限り)

スキー場管理区域外を滑る行動により、直接、他人を死傷させ生きる権利を侵害することはないでしょう。
スキー場がとやかく言う筋合ではない。

警察の介入による規制はパターナリズムで憲法違反、
国民は憲法をよく理解して自由を守らなければならない。

馬、車は道路以外の国立公園・国定公園の特別地域には入れない(自然公園法)
スノーモービルは馬・車と同じと判断され法律違反、法律に規定があると自由は制限される。

バックカントリーとは別次元いっしょにしないようにしよう。
572底名無し沼さん:2013/01/29(火) 21:09:15.63
山登ったことないだろw
北海道は「登山届」ではなく「入林届」を書くことの意味を
調べてから出直してこい。
573底名無し沼さん:2013/01/29(火) 21:21:40.11
登山計画書を管轄の警察署へ提出して、
国有林の場合はさらに乳輪届けを森林管理局へ出すんだろ?
574底名無し沼さん:2013/01/29(火) 21:30:10.81
夏山なら登山口に届けを入れるポストがあるけど冬に夏と違う山に登る時は何も届けを出さずに登ってるけどこれってダメなの?
575底名無し沼さん:2013/01/30(水) 00:00:46.22
>>574
自己責任と、何かあった時に人生詰むくらいかな。
576底名無し沼さん:2013/01/30(水) 00:09:22.43
あの登山口のポストってちゃんとチェックしてるの?
577底名無し沼さん:2013/01/30(水) 07:15:06.70
入林届をチェックして遭難有無の確認はしてくれないよ。

国有林は原則関係者以外立ち入り禁止、ただし許可を
とった場合と、届出した登山目的の場合(入会権を持つ
地元の山菜取り等を含む)のみ禁止を解除してる。

勿論スキーヤーが勝手に入るのは禁止のまま。
入会権者以外の山菜取りも禁止だ。
578底名無し沼さん:2013/01/30(水) 08:45:35.80
計画書は警察に提出できる
579底名無し沼さん:2013/01/30(水) 09:07:26.39
今の時期は森林限界を越えないような登山しかしてないしなあ・・・
580底名無し沼さん:2013/01/30(水) 10:50:13.83
かくして、日本では冒険は根付かないのであった
(金になる場合を除く)
581底名無し沼さん:2013/01/30(水) 18:44:35.80
>>538の人羊蹄登頂できたのかな?あの日かなり風強かったけど。
582底名無し沼さん:2013/01/30(水) 22:26:47.46
>>577

スキーを履いて登山したら登山者かスキーヤーかどっち?
583底名無し沼さん:2013/01/31(木) 00:51:29.68
>登山目的の場合
584底名無し沼さん:2013/01/31(木) 07:44:37.26
北海道大秘境の滝とのんびり登山ってなんで無くなっちゃったの?
すごいショック だれかその後知ってる人いる?
585底名無し沼さん:2013/01/31(木) 19:55:18.15
>>577

スキーを持って山登りも楽しい。スキーで滑るのも楽しい。
どっちも同じぐらいの目的だったら登山者かスキーヤーかどっち?

禁止を無視したら制裁(処罰)を受けるの?
586底名無し沼さん:2013/01/31(木) 22:46:10.32
アイヌから森林を強奪しておいて、勝手に国有林とか抜かし、
挙句の果てにゃそれを支那に租借する。 ここは本当に日本なのか?
587底名無し沼さん:2013/01/31(木) 22:50:45.88
北海道に限らず、奥州以北の国有林の面積比調べてみなされ
薩摩、長州、土佐にいいようにやられているのさ
588底名無し沼さん:2013/01/31(木) 23:10:08.48
>>586
アイヌ乙。
世は金だよ金。
589底名無し沼さん:2013/02/01(金) 20:30:19.14
「スキーを持って山登りも楽しい。スキーで滑るのも楽しい。
どっちも同じぐらいの目的だったら登山者かスキーヤーかどっち?
禁止を無視したら制裁(処罰)を受けるの?」
と577さんの質問したのですが!
答えるのが難しいようですね!
山に登る、スキーヤーと登山者の区別は難しいでしょう。
目的は本人しだいです。
罰則もないようですので、法律による禁止ではないでしょう。
590底名無し沼さん:2013/02/01(金) 23:16:09.15
そんな話どうでもいいけど、明日雨降るみたいだ。空気が雨の臭いを含んでる。
591底名無し沼さん:2013/02/02(土) 01:10:25.83
帯広は雪が降りそうなんだか・・・
592底名無し沼さん:2013/02/02(土) 06:37:33.84
これから羊蹄山へ出発します
593底名無し沼さん:2013/02/02(土) 06:50:19.40
初心者だから、今日予定の藻岩山ハイキング止めます。
昼からは晴れ予報だけど、雪崩等危険でしょうね
594底名無し沼さん:2013/02/02(土) 09:05:06.69
今日はぐずぐずだろう。家にいるべし。
595底名無し沼さん:2013/02/02(土) 10:16:51.36
今日の札幌、最高気温は5度の予報、森林限界あたりの気温は最高0度ぐらい。
全国放送で雪崩(全層雪崩)に注意は本州(新潟あたり)の話、
森林限界を超えた羊蹄山は湿った雪が風で磨かれ、アイスバーン。滑落に注意だろう?
この時期、気温が上がると、雪の内部接着力が弱まる。
藻岩山レベルの標高では木からの落雪にスノーブリッジの踏み貫きに注意だろう?(昨日の暖かさと風で落ちたかな、残っていれば注意してね)

北海道での全層雪崩のシーズンは4月に入ってからだろう。
湿った雪(雨)の後、晴れて夜になると表面霜ができ、弱層が形成される。
今後の積雪で表層雪崩のリスクが高まるだろう。
596底名無し沼さん:2013/02/02(土) 17:37:17.86
>>592
後方羊蹄山と書かないものをニワカと呼びます。
「シヤマ」に登ると書けば何ら叩かれません。
597底名無し沼さん:2013/02/02(土) 17:53:53.50
こうほうようていざん
598底名無し沼さん:2013/02/02(土) 19:16:10.43
お前がこうほうようていさんなら、おれはぜんぽうようていさんだ!
599底名無し沼さん:2013/02/02(土) 19:21:58.75
>ぜんぽうようてい

って尻別岳のことだよ
600底名無し沼さん:2013/02/03(日) 01:16:00.33
地震あせった
601底名無し沼さん:2013/02/03(日) 06:37:16.97
また、これから羊蹄山へ出発します
602底名無し沼さん:2013/02/03(日) 09:46:46.09
>>601
いつも口だけ。06:37の男。
603底名無し沼さん:2013/02/03(日) 10:30:30.96
まぁ今日行くやつはいないだろ。
あの気温と地震があった次の日に行くのはバカか自殺志願。
604底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:12:37.09
>>603
帯広岳登ってきたわ
605自由の戦士:2013/02/03(日) 21:28:14.84
>>589

登山届・入林届について警察署・森林管理署に提出は法律による義務かと確認すると、
「法的根拠はありません、遭難した場合の手がかりにする」ので協力してくださいとの回答だ。

登山(BCも含む)を目的に北海道の国有林野に入林する場合、入林許可が必要かと、
東京の林野庁に確認したところ、
「北海道の国有林野内に個人が登山を目的として入林する場合は何らの許可も不要です。」との回答を得ている。
但し、災害対策基本法の警戒区域(例・福島原発事故)は除く。
また道路部分は道路法による法的規制があるのでそれに従うことになる。
606底名無し沼さん:2013/02/04(月) 20:45:03.24
>>580
たしかに!
他民族に支配されたことがない日本人は自由に対する意識が希薄なこと。
いまだに、江戸時代の村八分的習慣が残っていて、
新しいもの、皆がしないものに拒否反応を示す。

スノーボードがスキー場に入って来たころ、どうだった!
多くのスキー場は危険だからと禁止した。
しかし、人口が増え、金儲けになると思ったとたん、解禁した。

ニセコにおけるBCも同じだ、春の滝のスノーシューツアーの雪崩事故のころ、
マスコミは大騒ぎした。
しかし、BCのパウダーを求めて多くの外国人がニセコにやって来て、
経済効果はかなりのものになった、当然地元の自治体も税収が増える。
雪崩事故の報道も「行方不明の男性は雪の中に埋もれていた。」と
雪崩事故だかわからない内容となっている。

登山も同じ、地元に金を落さなければ、認知されない。
長野県に落す、登山者の経済効果はかなりのものであるという。
607底名無し沼さん:2013/02/04(月) 23:20:15.75
たしかに!まで読んだ
608底名無し沼さん:2013/02/05(火) 09:36:46.71
高山植物を勝手に植えた奴は氏ね
元来存在しないものが生えてるって地味だが大迷惑だぞ
609底名無し沼さん:2013/02/05(火) 19:46:59.96
「三段山2段目、12月16日に雪崩死亡事故が起きた場所から北よりの斜面が
雪崩れている。
破断面の厚さは50cm以上あるようだ。
他の斜面も積雪が不安定な可能性があるので十分警戒してほしい。
特に西寄りの風が強いので雪が吹き溜まる東斜面に注意すること。」
前十勝、三峰山、三段山、富良野岳等、十勝山系に入山している方は十分注意して下さい。また入山している方の知り合いは、無事の確認を心がけた方が良いでしょう。
610底名無し沼さん:2013/02/05(火) 21:16:21.49


2月2日から3日に形成された弱層により今後、表層雪崩のリスクは高まっている。

雪崩事故、はたして埋まってから救助してもどれだけ生還できるか?
ビーコンで位置を特定してゾンデ棒で探索して掘り出し、心肺蘇生を行なうのだかが。

雪崩に遭遇しない。埋まらない。滑る斜面はアバランチチェックを入念に行い。
疑わしき斜面は滑れないことの方が重要だと思う。

マスコミはビーコンも持っていなかったと大騒ぎするが。
ビーコンを持っていると警察の遺体捜索に手間がかからない。
マスコミがビーコンも持つよう、大衆誘導しているにすぎない。

このことは今年の正月、剣岳の小窓尾根で発生した雪崩事故で
富山県警のヘリがビーコンの電波をキャッチしているとの報道でも明らかである。
611底名無し沼さん:2013/02/06(水) 07:23:55.96
今週は雪崩事故多発の悪寒。
612底名無し沼さん:2013/02/07(木) 20:26:58.19
自由の戦士さん
法律による立入禁止かどうか
たしかめるのは
どうしたらいい?
613底名無し沼さん:2013/02/07(木) 21:13:14.81
今のレーダー見てると山が雪雲ブロックしてくれてるのよくわかる。山は相当降ってるんだろうな
614底名無し沼さん:2013/02/08(金) 12:27:48.21
雪も深すぎるとラッセルばかり大変で面白くない。
アメダスチェック、札幌は約20センチ増えているが
赤井川、倶知安はたいして増えてない。
今週末は羊蹄山かな。
アバランチチェックを入念に、南面はとくにね。
615底名無し沼さん:2013/02/08(金) 22:13:15.05
アバランチチェックもハンドテストやスコップテスト(コンプレッション)じゃ
どうも実感がわかない。本当に大丈夫?
その点、スキーでがんがんジャンプしても落ちない。今日はokて、実感が持てるのがルーチブロックテスト。
まず横2m縦1.5m深さ1m以上の切れ目をスノーソーで雪に入れる、(コの字に完全に分離する)
(ブラックダイヤモンドのスノーソーはストックにつなげられ1m以上の深さまで切れる)
下部の雪をスコップで完全除去(高さ1.5mぐらい)、ここまで10分以内でできる。
スキーヤーを横からゆっくり、そーと、上のラインから20センチ離れたところに乗せる。
軽く足踏みする。
ここまで落ちたらレッド。今日は登って来た樹林帯を滑ろう。
テスト斜面は30度以上、まずはスキーを履いたまま、足元をスノーソーで切ることから始めよう。
切っただけで落ちていくこともある。
616底名無し沼さん:2013/02/09(土) 00:50:52.19
冬の羊蹄ってあんなに入山者多いのに、雪崩で死んだ人いないんじゃなかったっけ?
人知れず埋まってる人はいるかもしれないけど。春先に南面登ってたら、スノーシューの片方だけ雪に埋まってた。
617底名無し沼さん:2013/02/09(土) 07:32:50.66
テラスの雪崩で骨折したボーダーなら大量にいるよ
頻繁に起きるので死亡者はいない
618底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:18:32.30
俺は2連休。
明日も明後日も天気微妙だぜ。どっちがいいべか。
619底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:27:39.44
今日、ルッチブロックテストを行なう。
仁木町、標高400m、北斜面、軽くジャンプしたが落ちない。
がんがんジャンプすると深さ40センチで破断、弱層はあるが
接着性は悪くない、グリーンに近いイエロー、レベル。
620底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:30:00.66
迷ったらビバークするんだ
621底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:30:49.64
>>618

何処行くの?
622底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:40:50.64
明日は秀岳荘に行こう
623底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:41:39.39
帯広は天気良いからおいで
624底名無し沼さん:2013/02/10(日) 05:47:46.53
これから羊蹄山へ向かいます
625底名無し沼さん:2013/02/10(日) 09:06:40.43
626底名無し沼さん:2013/02/10(日) 09:57:08.53
毎週、水汲み大変だな
627底名無し沼さん:2013/02/10(日) 10:22:09.01
>>626
それだ、上手いこと言うなあ。俺はニセコの甘露水の方が好きです。
628底名無し沼さん:2013/02/10(日) 11:05:42.94
羊蹄山って人多いからBCって感じじゃねーな
629底名無し沼さん:2013/02/10(日) 15:53:46.66
ルッチブロックテストをやりました。

キロロ、標高800m、南東斜面、軽くジャンプしたが落ちない。
落ちるまでがんがんジャンプすると3回目で破断。
深さ50センチと60センチに弱層はあるが接着性は悪くない、グリーンレベル。
標高が高いので2日の雨の影響がないので昨日のところより安定している。
630底名無し沼さん:2013/02/11(月) 05:31:27.46
きのうは最高だったので今日も羊蹄山の水汲みに行ってきます
631底名無し沼さん:2013/02/11(月) 05:39:50.68
沙流岳行く予定だったけど雪降りすぎてやめたわ。今日はどこもダメだな
632底名無し沼さん:2013/02/11(月) 06:44:48.53
今から藻岩山登山です
633底名無し沼さん:2013/02/11(月) 07:46:41.21
俺は円山だわ。
634底名無し沼さん:2013/02/11(月) 08:53:03.52
立春過ぎた。日も随分伸びた。でも全く気力が湧かない。思ってる以上に鬱が酷いのか?
635底名無し沼さん:2013/02/11(月) 09:40:07.79
こんな所で鬱のことなんて書かないで医者行くか薬飲んで寝てろ
636底名無し沼さん:2013/02/11(月) 14:31:30.48
日勝峠の道路状況はどうでしたか?
637底名無し沼さん:2013/02/11(月) 16:58:55.36
今日のルッチブロックテスト。

赤井川、標高600m、東斜面、軽くジャンプしたが落ちない。2回、3回、落ちない。
がんがんジャンプすると破断。
深さ40センチに弱層はあるが接着性は悪くない、グリーンレベル。

ルッチブロックテストライダーは足元雪崩の社会実験。
谷側にこけるとヤバイよ。
今日も上手にライディング
638底名無し沼さん:2013/02/12(火) 05:49:15.77
ガソリン代もうないから羊蹄山行けない
639底名無し沼さん:2013/02/12(火) 08:30:11.13
水道水飲んどけ
640底名無し沼さん:2013/02/12(火) 08:38:14.60
もっとでかい容器持って行けよ
あの水は日持ちするぞ
641底名無し沼さん:2013/02/12(火) 17:15:01.67
ガソリン高いけどもう一回だけ水汲みに行きたいな
頂上まで登った事ないけどw
642底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:01:03.23
この冬は支那のせいで雪溶かした水飲めないんじゃないの?
643底名無し沼さん:2013/02/13(水) 08:35:58.05
何故か今年 だ け 騒いでるマスゴミを信用するのか
644自由の戦士:2013/02/14(木) 21:36:47.14
>>612

まずは登山(立入)禁止との看板の掲載者に法律による立入禁止か確認することです。
また掲載者がどういう理由、権限で看板、ホームページ等に掲載しているかも重要です。
「何法の第何条」との回答がなければ、法律による根拠のない立入禁止と判断するべきだね。

法律による根拠のない場合、日本国憲法が国民に与えている自由権が優先する。
法律による根拠のないルールより日本国憲法が上位であることは言うまでもない。

役所に問合せする場合はメールがいい、電話だと適当にあしらわれる場合があるから注意が必要だ。
逃げられないように上手に問合せすることも考えよう。
役所は国民の質問に答える義務がある、1か月以上回答がない場合は総務省の行政相談にネットで苦情を申し込もう。
645底名無し沼さん:2013/02/14(木) 21:55:54.25
最近余り耳にしない言葉だけど、まさに香ばしい御仁ですな
646底名無し沼さん:2013/02/14(木) 22:04:53.42
>>637

ルッチブロックテストて書籍によると
結構時間がかかるて書いてあってけど
どうなんですか。
647底名無し沼さん:2013/02/15(金) 21:56:23.63
>>643
いつまでもマスゴミマスゴミと言ってると、頭悪い人だと思われるよ
もうスルーされてる人たちだし
648底名無し沼さん:2013/02/16(土) 06:37:24.42
ガソリン満タン
羊蹄山へ出発準備完了
649底名無し沼さん:2013/02/16(土) 13:02:49.86
水汲み乙
650底名無し沼さん:2013/02/17(日) 17:19:40.44
>>647
とにかく忘れられないようにとマスコミ業界の人が自分で書いてたり。
いわゆるマッチポンプ。
651底名無し沼さん:2013/02/17(日) 19:47:25.30
マスコミ業界といえば癌さん
652底名無し沼さん:2013/02/17(日) 22:29:49.38
このスレだったかな?、かなり前だったけど
登山中に佐藤隆太とすれ違ったって書き込みあったのは
今日やってた大雪山系の番組に出てたな

その時の撮影で来てたんだな
653底名無し沼さん:2013/02/18(月) 23:36:44.35
昨日のルッチブロックテスト。

南富良野、標高800m、北斜面、軽くジャンプしたが落ちない。2回、3回落ちない。
がんがんジャンプ3回目で足元から破断。
深さ45センチに弱層はあるが接着性は悪くない、グリーンレベル。

>>646
ルッチブロックテスト、よく書籍にはコの字型にスコップで完全に雪を除去し上から乗る画像をよく見かけるが、両側面の幅1.5m深さ1mの雪の除去に時間がかかる。
また、ライダーが上から入るので静加重が難しく、ライダーによって差が出る、など問題点がある。
欧米ではルッチブロックテストが主流のようだ、「雪崩リスクマネージメント」山と渓谷社・
2004年初版には、長いスノーソーを持ってルッチブロックテストをする画像が掲載されている。
長いスノーソーがあれば横2m、縦1.5mのブロックの切出しに時間はかからない、
下部の横ライン2mの雪の除去を行なっても10分以内で終わる。
現在、ブラックダイヤモンド社を使っている、2本接ぎストック下部に取り付けると1mを超える長さになる。
ストックリング部分を持って切ることになるので刃先の方向をキープするのが難しい、
何回か切る場面もある。
今週、エキスパートオブジャパン社のスノーソーがくる、長さ90センチとやや短いが週末には使ってみる。
足元で切れる雪崩は怖くはないが、自分の位置より上部で切れる雪崩を発見しなければならない。
654底名無し沼さん:2013/02/19(火) 15:28:24.73
>>652
このドキュメンタリー見たけど、素晴らしい。ヒグマの動いてるとこも撮影されててガクブル。
つーか、私は昨夏に旭岳にひとり登山したけどもヒグマには遭わなかった。
今夏も登山したいな。
広島から行きました。
一番の課題は霧だな。
655底名無し沼さん:2013/02/19(火) 15:32:40.57
旭岳から雲海が見えると気持ちいいよ
中岳温泉で一服
656底名無し沼さん:2013/02/19(火) 15:55:05.58
>>654
旭岳だとなかなか会えないよ
日高の幌尻岳みたいなカールを見れる山や知床連山の方が会える
657654:2013/02/19(火) 19:51:46.48
>>655-656
どうもレスありがとうございました。
昨夏は7月末に登りましたが
チングルマは少し咲いたくらいでした。
7月初旬あたりがいいのですかね?
658底名無し沼さん:2013/02/20(水) 09:07:07.80
チングルマは夫婦池の少し先の所に群集があるよ。
あれを見ると、やっと帰ってきたって気分になる。

裾合平も群集があることになってるが、そんなに咲いてるの見たことない。
http://www.wakasaresort.com/asahidakeropeway/course/mamiya_susoaidaira.html
の真ん中辺りがそれ。時期早いんかな?
659底名無し沼さん:2013/02/22(金) 07:12:04.55
地熱発電、国立公園で…「大雪山」開発調査へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130222-OYT1T00187.htm
660底名無し沼さん:2013/02/22(金) 07:57:30.94
気象庁によると、21日に積雪の最大記録を更新した青森市・酸ケ湯ではさらに
雪が降り積もり、午後1時現在で515センチに達した。これまでの最大記録は、2005年に
観測された501センチ。

酸ケ湯の観測点は無人の地域気象観測システム(アメダス)で、
八甲田山系の中(標高890メートル)にあり、積雪は1979年に観測を開始した。
661底名無し沼さん:2013/02/22(金) 08:56:13.52
あくまで観測している地点だけの話。
酸ヶ湯は好きだがスレとは関係ない。
662底名無し沼さん:2013/02/22(金) 16:01:38.74
5月の連休に日帰り〜小屋泊り一泊登山を考えてます。札幌近郊でここに登ってるよーなどおすすめの山ありますでしょうか?
663底名無し沼さん:2013/02/22(金) 18:29:36.79
札幌近郊小屋泊の時点で限られてくるような
664底名無し沼さん:2013/02/22(金) 20:15:06.29
白井小屋がおすすめ
665底名無し沼さん:2013/02/22(金) 21:13:31.40
>>662
利尻富士一択だな
666底名無し沼さん:2013/02/22(金) 21:16:16.23
利尻ならウニだなぁ。
食いたい。
667底名無し沼さん:2013/02/22(金) 21:19:37.44
白井小屋って再建されたの?
668底名無し沼さん:2013/02/22(金) 22:51:50.11
>>659
大雪山に発電所建てるのかよ?
せっかくの自然を壊すのでは?
669底名無し沼さん:2013/02/23(土) 12:48:00.66
層雲峡側を調査するらしいけど、作るなら寂れ具合のひどい天人峡にしろと
670底名無し沼さん:2013/02/24(日) 18:48:27.49
今世紀最強クラス寒波北日本通過中だって。その割に穏やかだったね。夕方久しぶりに芦別&夕張岳が綺麗に見えた。
671底名無し沼さん:2013/02/24(日) 19:46:22.87
昨日や今日はだれも山に行かなかったのかな
672底名無し沼さん:2013/02/24(日) 20:05:47.56
俺は土曜日ビッチリ会社の研修なので、この冬は山行けそうにないわ
673底名無し沼さん:2013/02/24(日) 21:01:36.96
>>671
然別湖の周りにある西ヌプカウシヌプリに登ったよ
674底名無し沼さん:2013/02/24(日) 22:01:17.06
>>663-667
レスありがとう。去年出張で10月24日札幌岳行ってきたんですが、今年は積雪多そうなので5月だと空沼岳、恵庭岳も残雪しっかりありそうですね。
レンタカー借りて夕張岳行きたいけど、なかなか出張とタイミングが合わない。
675底名無し沼さん:2013/02/25(月) 19:10:32.40
>>674
連休だとまだ夕張岳の林道開いてないよ。連休頃って、夏道のない山に雪を使って登るって季節だよ。
ちょっと遠いけど、札幌の隣の市ということで、浜益岳とかいいかも。無意根登る人も多いよ。
676底名無し沼さん:2013/02/26(火) 09:58:35.06
夏登山オンリーの人、今年はまずいつ頃どこへ?
677底名無し沼さん:2013/02/26(火) 10:32:19.81
>>676
札幌住いだが、ゴールデンウィークころに八剣山とか藻岩山とか、
雪が無くて標高の低い山へ足慣らしもかねて登り始める。
であとは雪解けを追いかけるように少しずつ標高の高い山へ向かう。
678底名無し沼さん:2013/02/26(火) 11:26:29.25
>>676
4月半ばを過ぎればアポイ岳が山開きするよ
679底名無し沼さん:2013/02/26(火) 19:57:39.43
藻岩→アポイ→樽前の順
680底名無し沼さん:2013/02/26(火) 20:11:21.44
バーデン前駐車場での車上狙いについて
残念なお知らせです。

2月24日に、バーデン前駐車場にて車上狙いが発生しました。
午後3時半までに判明した被害は2台、ドライバーのようなもので鍵穴を破壊して開錠するという荒っぽい手口です。

富良野署には届け出済みですが、以前にもバーデン前で車上狙いが発生しており(サイドガラスが割られました)、今後も繰り返される可能性があります。

皆様におかれましては十分ご注意下さい。
681底名無し沼さん:2013/02/26(火) 21:27:45.27
層雲峡でもでたみたい
682底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:36:27.06
>>681
kwsk
683底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:59:30.18
何年か前藻琴山でも出たよ。
684底名無し沼さん:2013/02/27(水) 05:43:23.01
2月24日に上川町層雲峡地区において、4件の車 上ねらいが連続発生しました。被害車両は施錠 状態で、運転席や助手席ドアの鍵穴がこじられ ていました。車を離れる際は○鍵をかける ○ 車内に荷物を置かない、この2つを必ず守りま しょう。配信:旭川東警察署
685底名無し沼さん:2013/02/27(水) 19:21:43.08
鍵こじられてるのに鍵をかけろって言われてもなぁ。
やっぱノーガード戦法だろ。
荷物置かない、サイフ持ってく、鍵かけない。
686底名無し沼さん:2013/02/27(水) 22:43:57.39
車に番犬を乗せておけば大丈夫
687底名無し沼さん:2013/02/27(水) 23:27:32.03
「キケン 車内にマダニがいます」の張り紙置いてたら解決。
688底名無し沼さん:2013/02/28(木) 01:27:08.07
ヒグマって恐くないのですか?
先日NHKだったか知床の漁師の映像がでてて
浜辺でメス熊と漁師が至近距離で生活してた。
メス熊も無理に近づこうとしないし猟師の人間も何もしない。
雄熊をメス熊に接近させないためメスは安全な人間
テリトリー内に居ることが熊にとって安全とナレーションしてたけど?
本州の人だからわかりません。
689底名無し沼さん:2013/02/28(木) 07:40:28.95
統計的に見てもクマに食われて死ぬ確率より、
対向車のトラックがこっちに突っ込んでくる確率のよっぽど方が高い。
道路が怖くて車乗らないって奴は居ないのと同じ。
690底名無し沼さん:2013/02/28(木) 08:19:44.02
◆雄阿寒岳で男性死亡、滑落か
【釧路】26日午前9時10分ごろ、釧路市阿寒町の雄阿寒岳(1371m)に近い国道で
乗用車が前日から駐車したままだと除雪業者が釧路署に届け出た。
同署員らが捜索したところ道警ヘリが26日午後0時20分ころ、山頂付近で男性が倒
れているのを発見した。男性は既に死亡していた。
691底名無し沼さん:2013/02/28(木) 08:53:43.74
クマは何も好きこのんで人を襲うわけじゃないよ。
むしろ臆病すぎる。
692底名無し沼さん:2013/02/28(木) 20:54:08.64
雄阿寒、南尾根から登ったのなら滑落するような
場所はないけどね。合掌。
693底名無し沼さん:2013/02/28(木) 21:58:53.54
富良野岳BC駐車場(バーデン)の 被害が止まりません。
日曜に続き昨日2/27にも車上盗が発生しました。
現在バーデン前は非常に危険な状態です。
多くの場合、車上荒らしは自車内に潜んで外の様子を窺っているといいます。
今後は駐車車両の写真を撮るなどの対策が必要かもしれません。
694底名無し沼さん:2013/03/01(金) 08:40:48.19
ドラレコつけたらドラレコごと取られそうな勢いだな
695底名無し沼さん:2013/03/01(金) 19:05:17.39
吹上温泉ってドキュソの巣窟らしいけど、そこから出張してくるのかね?
下から来るのは結構大変だよね。
696底名無し沼さん:2013/03/01(金) 19:22:02.76
吹上温泉で内地の車中泊が住み着いて除雪の邪魔してる。
たぶんこいつらじゃねえ?
697底名無し沼さん:2013/03/01(金) 20:28:54.62
鮮人の仕業じゃないの?竹島を盗んで、仏像を盗んで、対馬まで盗もうとしてやがる。
698底名無し沼さん:2013/03/01(金) 20:35:02.73
警察用語のパクるの語源は朴。それだけ昔から鮮人の泥棒が多い。
699底名無し沼さん:2013/03/01(金) 20:56:42.50
>>698
甘いな。推古天皇の時代からだ
嘘と起源を主張したと神社の口伝やその他資料に残っている
700底名無し沼さん:2013/03/01(金) 21:21:40.47
この夏は不逞鮮人の間で高山植物の盗掘流行りそうな気がする
彼奴等の穢れた足で北海道の山に踏み込んで欲しくないな
701底名無し沼さん:2013/03/02(土) 07:04:40.24
これからネオパラですw
702底名無し沼さん:2013/03/02(土) 11:56:29.85
これからモエレ山へ行くわ。
703底名無し沼さん:2013/03/02(土) 21:11:45.95
札幌酷い吹雪だぞ。山で泊まってる人なんてまさかいないだろうな。
704底名無し沼さん:2013/03/03(日) 18:54:45.23
幌尻岳 渡渉用に沢靴買いたいんだけどどれがいい?安いの教えて。
705底名無し沼さん:2013/03/03(日) 19:46:01.65
単独?それくらい自分で調べられないなら一人で行くな。
パーティ?こんなとこで聞かないで身内の経験者に聞けよ。
706底名無し沼さん:2013/03/03(日) 19:57:20.88
生活圏で八人死亡って酷いな。これから山の遭難者明るみに出てくるのだろうか?
707底名無し沼さん:2013/03/04(月) 08:37:32.60
山?春から夏にかけて発掘されるかもな
708底名無し沼さん:2013/03/04(月) 09:05:57.72
>>704
フェルト底の地下足袋かスパイク底の地下足袋かゴム底にフェルトわらじの地下足袋
フェルト底は突き上げが痛い・・・
709底名無し沼さん:2013/03/04(月) 14:33:06.75
>>705
友達も居なくて聞く相手もいない人じゃないかな
710底名無し沼さん:2013/03/09(土) 06:17:59.84
悪金解除きたあ
711底名無し沼さん:2013/03/09(土) 23:35:59.29
雪多くてラッセル苦労した
712底名無し沼さん:2013/03/10(日) 12:23:59.79
晴れたと思ったら、一瞬で真冬みたいな吹雪になった。あれが疑似晴天って奴なんだな。
713底名無し沼さん:2013/03/11(月) 00:44:35.38
北海道の1500〜2000m級の山(羊蹄山、十勝岳など)をアイゼン無しで登ることのできる時期は
いつ頃からでしょうか?
714底名無し沼さん:2013/03/11(月) 03:05:35.66
冬の藻岩山はどんなかんじですか?
初心者でもいけますか?
スキーウエアと長靴とストックで、、
715底名無し沼さん:2013/03/11(月) 11:12:21.17
>>713
1月、2月の厳冬期よりも今時期(3月)の方がアイゼンが必要ですよ。
716底名無し沼さん:2013/03/11(月) 17:29:41.76
>>713
アイゼンなしで登るとすると5月連休ぐらいからがチャンス。
6月になると雪渓の雪は固くなるので滑落の危険が高まる。
連休ごろも天候によってはアイスバーンになるので
8本歯以上のアイゼンはあったほうがいいですね。
717底名無し沼さん:2013/03/11(月) 17:39:40.74
>>712
まさしく疑似晴天
低気圧本体の雪(降水)と季節風の吹き出しによる雪(降水)
との間に晴れ間ができることを言う。
低気圧の動きが遅いと半日ぐらい晴れる。

二つ玉低気圧の間の晴れ間はチョット違う。
718底名無し沼さん:2013/03/11(月) 17:54:47.80
>>714

旭ケ丘5丁目から登るのであれば、トレースはしっかり付いている。
ので迷わないでしょう。
登る人が結構多いので状況によっては降りは滑りやすい。
長靴に着けるゴムアイゼンなどを持つか、スパイク長靴がベスト
スパイク長靴はネットで岡本ゴムが安いと思う。
719底名無し沼さん:2013/03/11(月) 18:30:14.30
まだ冬山を登りたいけど森林限界を簡単に超えれる夏山に早く登りたい
黒岳の石室前でまったりとビール飲みたい
720底名無し沼さん:2013/03/11(月) 19:34:00.47
スキー場を登るのって、基本OKですのん?
(リフトを使わず)
721自由の戦士:2013/03/11(月) 20:43:49.16
スキー場のゴンドラ、リフトを利用してさらに登りBCをする。
よくやる手法だか、
 登山の為にスキー場のゴンドラ、リフトを利用して管理区域外に出ることが可能か問い合わせした。
@キロロスキー場
届け不要、利用可 リフトはスキー装着条件
対象 余市岳など
A 札幌国際スキー場
ゴンドラ山頂駅届出、下山申告(tel)、利用可
対象 朝里岳、白井岳など
 B ルスツスキー場
届け不要 利用可 リフトはスキー装着条件、スキー場は管理責任を負わない確認 
対象 尻別岳など
 C テイネスキー場
   届け不要 利用可 リフトはスキー装着条件、スキー場は管理責任を負わない確認
   対象 手稲山、奥手稲山など
 D ニセコひらふスキー場
届け不要、利用可 リフトはスキー装着条件、スキー場は管理責任を負わない確認
対象 アンヌプリなど
E富良野スキー場
パトロール詰所に登山計画書を提出 利用可 リフトはスキー装着条件
対象 西富良野岳など
Fトマムスキー場
  届け不要 利用可 リフトはスキー装着条件
  対象 トマム山、落合岳など
 「支配人からのお願い。トマム山に登るときはリフト最高点より直接山頂を目指さ     
  ず、平行に東に向かい管理区域を出て、稜線の北側を登ってください。降りも同様」

つづく
722自由の戦士:2013/03/11(月) 20:45:12.33
尚、問合せ後、対応が変わっている場合があるので事前に問合せしてください。
スキー場に問合せする場合は総務に確認すること間違ってもパトロールには問い合わせしないよう。
リフト、ゴンドラの利用を拒否する条件がある場合、
「リフト券、売り場に利用を拒否する条件を掲示し販売員が説明する必要がある」北海道運輸局の回答であるから、
リフト券を買うときに何らの説明がないのにパトロールが管理区域外に出ることを拒否した場合は、
消費者庁に「リフト券購入の目的は最も高い所に上がって管理区域外に出ることであるのに目的が達成できない、購入時に何らの説明もない」と苦情を言おう。
723底名無し沼さん:2013/03/11(月) 21:52:07.42
や、リフト動いてるのに下から登るってこと
724底名無し沼さん:2013/03/12(火) 02:56:17.73
>>720

リフトぐらいお乗りなさい。
世の中、金を落さないやつには冷たいよ。
725底名無し沼さん:2013/03/12(火) 07:48:57.40
朝6時頃から登りたい時もあるでしょ。
たいていリフトは9時からだし。
726底名無し沼さん:2013/03/12(火) 08:46:04.74
迷惑だやめろ
727713:2013/03/13(水) 00:40:58.98
>>715
>>716
ありがとうございますと言いたいですが、
お二人の言っている意味が「まったくわからない」レベルなので
素直に7月以降に登ります。
728底名無し沼さん:2013/03/13(水) 18:18:13.57
支那から汚穢に塗れた汚らわしい黄砂が来たようで、雪面がとても汚らしかった。支那人とか鮮人なんて土人らしい暮らししてればいいのに。
729底名無し沼さん:2013/03/13(水) 23:14:13.57
土人に物の作り方を教えた日本が悪い
730底名無し沼さん:2013/03/13(水) 23:17:46.40
40年前の日本も公害大国だったしな
731底名無し沼さん:2013/03/14(木) 15:55:35.86
>>730
そういえば、公害対策も、指摘されたらうざそうなものから対策してるね
ただのリスク管理なんだなと思う
あまり声高に言われない物質はスルー
但し、後で叩かれそうだと踏んだ物は対処
仕事と一緒だな
732底名無し沼さん:2013/03/14(木) 18:07:33.79
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/448873.html
上ホロの雪崩事故だけど、ニュースでは「雪崩注意報が出ていたにも関わらず入山し・・・」と言われてた。

入山そのものを否定しなくてもいいだろうと思ってしまう。
でも、無事で良かったよね。
733底名無し沼さん:2013/03/14(木) 18:30:30.96
なだれ注意報って、常時出てる気がするわ。もうオオカミ少年状態。
734底名無し沼さん:2013/03/14(木) 19:23:00.26
そりゃ雪崩なんていつ起きたっておかしくねぇもん。
暖かい日なら常時出るさ。
735底名無し沼さん:2013/03/14(木) 19:23:08.03
注意報とか警報を気にしてたら、登山はできないな。
「今日の注意報、警報はありません」って、1ヶ月に1回あるかないかだろ。
736底名無し沼さん:2013/03/14(木) 19:33:21.54
本場の雪崩なら地表は削られ、岩のスラブが出現する。 上信越にはそれがいっぱいある。
北海道の岩のスラブって言ったらニペソツ以外にない。 故に北海道の雪崩はイージーランク。
737底名無し沼さん:2013/03/14(木) 19:42:23.85
↑この馬鹿雪崩自慢してるw
他に自慢できるものないのですかw
岩じゃないスラブってあるのですかww
738底名無し沼さん:2013/03/14(木) 20:03:16.62
そりゃスキー以外は北海道はレベル低いよ、認める
739底名無し沼さん:2013/03/15(金) 09:10:04.18
自由奔放な側面もあるが、悪く言えばそれは…
740底名無し沼さん:2013/03/16(土) 16:43:59.34
今日だれか山に行った?
741底名無し沼さん:2013/03/16(土) 17:16:30.59
円山へ、トレッキングに行ってきました。
742底名無し沼さん:2013/03/16(土) 20:56:38.09
今日の円山って猛吹雪だったんじゃないの?
743底名無し沼さん:2013/03/16(土) 21:04:41.60
昼前に登りましたが、山頂以外は大丈夫でした
明日は北広山に行きます
744底名無し沼さん:2013/03/16(土) 21:20:44.84
>>743
地元だ。俺の冬山初体験の山。ペット何とかかできてから、なんとなく足が遠のいてしまった。
白樺平でツェルト張ってまったりしたりで楽しかったな。
745底名無し沼さん:2013/03/17(日) 17:47:51.75
>>744
私も地元です
今日 楽しんで来ましたよ
登り口まで、距離があるので
良い運動になります

スノーシュの人が途中からクマ?の足跡らしきものが
あったから、引き返してきました。
見たけど違うようだったけど?
746底名無し沼さん:2013/03/17(日) 19:45:37.00
去年の秋だったか、三島とかに熊出たみたいだし、MTBで三別沢林道走ってたら熊らしき生き物に唸られたので、あの山にはいるはず。
もう鈴がいる季節なんですね。
747底名無し沼さん:2013/03/17(日) 22:35:05.16
塩谷丸山に行った。
天気良く帰りの滑りも楽しかった。
748底名無し沼さん:2013/03/19(火) 20:55:59.40
749底名無し沼さん:2013/03/20(水) 00:54:16.65
女満別は十勝です!
750底名無し沼さん:2013/03/20(水) 08:49:01.06
北海道=百姓カッペ
女満別=未開の地
十勝人=土人

ここまではっきり言う人もいないねw
http://blog.goo.ne.jp/sptakagammon/e/d8c3913462b7f0bc8e47c11d35ce1e71#comment-list
751底名無し沼さん:2013/03/20(水) 09:21:17.13
まぁ北海道のサービスの質については一理あるけど、
毒を吐くってのは高度な知識か知性かユーモアが要求される罠。
浅い知識で毒吐いても足下すくわれるだけ。痛い奴だ。
752底名無し沼さん:2013/03/21(木) 19:37:06.62
この文句爺のツイッター見たら二人しかフォローしてないのに一人は蓮舫だった・・・。
753底名無し沼さん:2013/03/21(木) 19:49:07.54
754底名無し沼さん:2013/03/23(土) 10:37:29.01
ブナの北限は黒松内岳辺りですか?
755底名無し沼さん:2013/03/25(月) 08:22:50.04
段々と暖かくなってきてるな
早く雪解けしてほしい
756底名無し沼さん:2013/03/25(月) 08:28:15.32
昨日登ったけど真冬と同じ服装で登ったら暑くて汗だくになってしまった・・・
R1買うかな
皆さんこの時期はどんな服装なの?
757底名無し沼さん:2013/03/25(月) 09:21:43.26
薄めフリース+シェル
帽子とグローブ変えると大分違う
758底名無し沼さん:2013/03/25(月) 11:30:18.33
>>757
ありがとう
759底名無し沼さん:2013/03/26(火) 09:48:45.24
足首を覆う程度の普通のトレッキングシューズで藻岩山行くとしたら、
いつ頃からになりますか。4月半ば?
760底名無し沼さん:2013/03/28(木) 18:21:08.53
また雪崩か
761底名無し沼さん:2013/03/28(木) 20:08:07.59
>>760
どこで?
762底名無し沼さん:2013/03/28(木) 21:10:18.26
これの事じゃね?

富良野岳で1人心肺停止 米国人男性か(03/28 15:48)
【上富良野】28日午前6時40分ごろ、上川管内上富良野町の富良野岳
(1912メートル)中腹の沢付近で、スキーとスノーボードをしていた
男性2人のうち、40代の米国人とみられる男性がけがをしたと、知人を
通じて富良野広域連合上富良野消防署に通報があった。男性は道警ヘリに
救助されたが、心肺停止状態という。
富良野署などによると、2人は旭川周辺から訪れたとみられる。一緒にいた
南アフリカ人の男性によると、小規模な雪崩に巻き込まれたという。
現場付近は車で上がれる標高1100メートル付近から、さらに沢を登った
場所。急斜面でスノーボード愛好者の人気を集め、数十人が連日入山して
おり、欧米などの外国人も多い。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/453078.html
763底名無し沼さん:2013/03/28(木) 21:16:50.40
最近バーデン前の駐車スペースの混み方異常だもんな。スキーやらない俺はもう富良野岳なんて近づけないわ。いい山なんだけどな。
764底名無し沼さん:2013/03/28(木) 21:48:00.44
>>762
ずいぶん早い時間帯やな。
べべルイの沢かね。
765底名無し沼さん:2013/03/29(金) 19:47:40.38
アポイ岳4月13日に山開き
766底名無し沼さん:2013/03/30(土) 08:00:41.76
4月のアポイ岳って雪解けてるの?
下旬辺りなら雪ないんだろうか
767底名無し沼さん:2013/03/30(土) 08:29:30.29
無いよ。夏靴でOK。
768底名無し沼さん:2013/03/30(土) 08:45:42.84
>>766
http://www.apoi-geopark.jp/blog/
参考程度にどうぞ
769底名無し沼さん:2013/03/30(土) 10:09:53.39
本当に雪解け早いのね、帯広の山々はまだ白いわ
770底名無し沼さん:2013/03/30(土) 18:00:06.66
太平洋側だし、山塊の端の方だし、標高も810.5mしかないしなあ
つか、もう雪全然ない写真見て、さすがに衝撃受けたわ
771底名無し沼さん:2013/03/30(土) 18:58:48.07
だって浦河とか、真冬でも積雪数pとかだよね。
772底名無し沼さん:2013/03/30(土) 19:54:10.77
えりも町商工会のアニオタぶりを思い出した
773底名無し沼さん:2013/03/31(日) 10:09:32.06
>>770-771
自演すんな
774底名無し沼さん:2013/03/31(日) 11:16:07.53
昨日、余市岳か白井岳でも行くかと思って国際のゴンドラ乗って行ったらビュービュ吹雪いて、ホワイトアウトで帰ってきた。

国際のジンギスカンも天候不良で中止。
本当にガックリ
775底名無し沼さん:2013/03/31(日) 11:36:54.84
ビュービュ吹雪(笑)
776773:2013/03/31(日) 11:51:13.22
>>774-775
自演すんな
777774:2013/03/31(日) 12:14:45.04
>>776
うっせーハゲ
荒らすな良い加減にしろよ
778底名無し沼さん:2013/03/31(日) 14:54:01.33
良い湯加減
779底名無し沼さん:2013/03/31(日) 16:01:48.53
ジンギスカンなんか食いにいかないで犬鍋でも食ってろ朝鮮人
780底名無し沼さん:2013/03/31(日) 16:13:18.64
>>774
在日乙
781底名無し沼さん:2013/03/31(日) 19:16:25.57
特定日本人は有田ヨシフに通報しますよww
782底名無し沼さん:2013/03/31(日) 19:18:47.55
野塚岳の人 大丈夫かぁ 
783底名無し沼さん:2013/03/31(日) 19:53:10.82
来週北海道へ出張行ったついでに山に登ろうと思ってるけど
まだ雪の残っている所ってある?
大雪ぐらいかやっぱ
784底名無し沼さん:2013/03/31(日) 20:07:43.89
>>783
つまんねー釣りだなアメダス積雪深見ろや
785底名無し沼さん:2013/03/31(日) 21:19:33.30
短パン半そでで十分だな
786底名無し沼さん:2013/03/31(日) 21:30:37.63
>>785
頭の悪そうな兄ちゃん達が
その格好でヘッドホンして手ぶらで登ってたぞ
787底名無し沼さん:2013/03/31(日) 22:05:37.51
>>786
それが何?
意味の無いレスすんなカス
788底名無し沼さん:2013/03/31(日) 22:08:42.15
>>787
何でムキになってんだおまえ?
まともに会話出来ない奴は来るな!
789底名無し沼さん:2013/03/31(日) 22:21:33.55
お前ら真面目に答えてやれよ

幌尻岳なんかいいぞ。この時期なら面倒臭い徒渉がないから日帰り楽勝だ。しかも百名山ジジイもいない。
790底名無し沼さん:2013/03/31(日) 22:39:46.34
おまえら(笑)
791底名無し沼さん:2013/03/31(日) 22:41:46.25
なんだよ「お前ら」ってw
このスレなんか腐って年月経ちすぎて
今じゃ1週間に2人くらいしか見てねーだろw
792底名無し沼さん:2013/03/31(日) 23:47:27.70
>>783
山開きしてる山なんてないよ
雪が腐りかけの冬山だ
793底名無し沼さん:2013/04/01(月) 00:03:32.23
アポイ岳は山開きしてるんじゃね?と思ったら、その次の週か
794底名無し沼さん:2013/04/01(月) 00:40:28.06
お前ら(笑)
795底名無し沼さん:2013/04/02(火) 07:21:10.41
ノヅカの爺ちゃん、見つからんね。
796底名無し沼さん:2013/04/02(火) 14:48:05.71
春になれば出てくるんじゃね
797底名無し沼さん:2013/04/02(火) 14:55:43.45
じゃあもうすぐだね
798底名無し沼さん:2013/04/02(火) 20:14:06.90
跡形も無いだろ
799底名無し沼さん:2013/04/02(火) 20:20:44.24
東北かどこかで、春になって雪渓何メートルも掘って掘り出された人いなかったけ?
800底名無し沼さん:2013/04/02(火) 20:37:37.85
早起きクマさんがおいしくいただきました
801底名無し沼さん:2013/04/03(水) 22:28:18.56
クマにビビる奴は情弱
適切な対処を行えばクマは余裕で撃退できる
802底名無し沼さん:2013/04/03(水) 22:31:03.62
北海道広尾町(ひろおちょう)における行方不明者の捜索に係る災害派遣について(19時30分現在)平成25年4月2日 防衛省
1.災害派遣の概要
(1)要請日時 平成25年4月1日(月)16時30分
(2)要請元 北海道知事(十勝総合振興局長)
(3)要請先 陸上自衛隊 第5旅団長(帯広)
(4)要請の概要 行方不明者の捜索
(5)発生場所 北海道広尾町野塚岳(のづかだけ)
2.災害派遣までの経緯 
平成25年3月31日(日)、北海道広尾町の野塚岳において登山中の男性
(67歳)が行方不明となり、4月1日(月)、警察等で捜索するも発見に
至らず。同日、16時30分、北海道知事から第5旅団長に対して、
行方不明者の捜索に係る災害派遣要請があった。
3.防衛省・自衛隊の対応
(1)派遣部隊 陸自 第5飛行隊(帯広) (2)派遣規模 航空機 2機
(3)主な対応状況
【1日】
16時30分 北海道知事から第5旅団長に対し、災害派遣要請。
【2日】
04時30分 第5飛行隊のOH−6×1機が離陸。以降、捜索活動を実施。
06時01分 第5飛行隊のUH−1×1機が離陸。以降、捜索活動を実施。
17時36分 本日の活動終了。 ※明日も引き続き活動を実施予定。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/04/02a.html
803底名無し沼さん:2013/04/04(木) 15:15:32.28
>>801
みんな熊除け鈴って付けてる?
チリンチリンうるさいとかなければ買おうと思っているんだけどどうなんだろう
804底名無し沼さん:2013/04/04(木) 15:24:17.84
うるさくないのは役に立つんだろうか。
805底名無し沼さん:2013/04/04(木) 16:15:13.14
>>803
音がならない鈴なんていらんわw
ベル型がなりやすくて音色も綺麗なのでおすすめだよ
806底名無し沼さん:2013/04/04(木) 16:15:52.11
みんな(笑)
お前ら(笑)
807底名無し沼さん:2013/04/04(木) 16:16:19.70
×鳴らない
○うるさくない
808底名無し沼さん:2013/04/04(木) 18:33:30.54
俺は鈴じゃなくてベル付けてるな
809底名無し沼さん:2013/04/04(木) 19:04:33.03
北海道の夏山で鈴をつけない選択肢はない。
あ、いや、羊蹄山はいらない。あそこ熊いないから。
810底名無し沼さん:2013/04/04(木) 19:18:06.89
>>809
喜茂別とか京極とかのマイナーなルートはやばいよ。目撃情報あるみたいだし、俺自身京極ルートの林道で熊糞見たよ。周囲から余裕で移入してくるだろ。
本当にいないのは利尻だけじゃないか。
811底名無し沼さん:2013/04/04(木) 22:49:50.77
ヒグマはむしろ音に寄ってくる場合もあるというし、鈴はもたんね。
812底名無し沼さん:2013/04/04(木) 23:39:14.30
人に馴れた熊は、鈴なんて全く気にしないね
813底名無し沼さん:2013/04/05(金) 07:49:44.29
鈴持ってた方がいいんだか悪いんだか
814底名無し沼さん:2013/04/05(金) 08:37:53.70
じゃあラジオにしとけ
815底名無し沼さん:2013/04/05(金) 10:05:25.99
ラジオこそ効果あるんだかw
816底名無し沼さん:2013/04/05(金) 11:00:55.77
結局んとこ物音でクマが避けるか近づくかだよな
臆病な奴らがわざわざ寄ってくるとは思えんが
817底名無し沼さん:2013/04/05(金) 18:16:49.84
ここの爺さん、遂に黙ってコメ消しし始めたぞw

弄って遊ぶなら今だwww

http://blog.goo.ne.jp/sptakagammon/e/3c580095bde4597995c6c34cf3fc7df0#comment-list
818底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:04:26.26
>>817
参戦しようとしたら、オール※不可にされててワロタwwwwwww
819817:2013/04/05(金) 19:10:11.69
んじゃあ次の標的はこっちなw
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-4561-prof.html

ってーかtakaちん、見てるんでしょ?
降臨してよw
もう日本語おかしいのバカにしたりしないからさwww
820底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:19:49.42
コメントを投稿
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
821底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:23:54.89
822底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:28:47.70
コメ消し、コメ不可にしてトンズラしたsptakaこと痴呆老人が何か喚いてます。
ストーカー ← (笑)


愚弄な政府にイジメられていることも気がつかない北海道人の鈍さ
2013-04-05 19:18:34 | ブツブツ日記

 この数週、北海道人が私をにくいとストーカーしているんだよ。ターゲットが全然違うと思うのだが、それも気がつかないか。

http://blog.goo.ne.jp/sptakagammon/e/5e279087334c951e23901d6e78486541
823底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:31:04.43
久々に祭りの予感
824底名無し沼さん:2013/04/05(金) 19:39:38.85
コメント不許可クソワロwww
挙げ句の果てに「ボクチンをイジメの標的にしないで」ですかwww
テラ泣き言wwwwwwwww
825底名無し沼さん:2013/04/05(金) 21:33:14.77
sptakaはじわじわ転がして嬲るべき
ヤマレコへの攻撃は自粛せよ
826底名無し沼さん:2013/04/05(金) 21:40:53.98
ターゲットが全然違うと思うのだが ← (笑)
827底名無し沼さん:2013/04/05(金) 23:31:57.99
秀岳荘のセールっていつから?
828底名無し沼さん:2013/04/06(土) 04:35:11.14
俺はバターの関税を辞めるぞ、sptaka!!
829底名無し沼さん:2013/04/06(土) 08:39:03.90
2chでしか調子に乗れないのか?糞虫ども

カッペ百姓の家畜劣等人間の北海土人どもがwww

死ぬまで貧乏奴隷乞食の知恵も遅れた北海土人はマナーの一つも知らないからなwwww
830底名無し沼さん:2013/04/06(土) 08:45:28.85
うーん、sptakaさんの文体とは違うなあ
成りすまし乙
831817:2013/04/06(土) 08:49:07.76
お前らの大好物(笑)である熊鈴がバカにされてるぞwww

熊よけの鈴は「うるさい」
投稿日:2009年11月14日 22:51 カテゴリー: 未分類

 熊よけの鈴というのは、迷信だと思っている。熊は人よりも敏感だから、人間の足音ですでに逃げる。
3人で歩いていればその足音で本当に逃げるし、話声がすればもっと逃げる。
もし逃げなければ、鈴の音がしてもそれは逃げない。
 私が鈴を「うるさい」と思うときは、自分の他に私も他の登山者もいるわけで、そんな混雑ルートに熊は出ない。
ということは、本当の単独山行で一日中誰にも会わないところなら鈴を鳴らしてもいいとしても、高尾山の一日
千人とすれ違う道で、しかも坊主の鈴のようにチ〜〜〜ンといつまでも響く鈴は、隣の私がつんぼになるんじゃ
ないかと思うほどうるさい。たまには「こういう混雑ルートで鈴はよしてくれ」と注意することもある。せっかく山に
行っているのに、あれじゃガード下の焼鳥屋と同じくらいにうるさい。そういうど素人でも登る山に行っている私
が悪いんでしょすか?本当は高尾山じゃなくて、先週の一ノ倉岳周辺のことでした。同じことです。鈴なんか
しまってください。
832底名無し沼さん:2013/04/06(土) 08:54:44.20
バックギャモンって何?名前を検索したらバックギャモン?で泣かされてる画像しか出てこないんだが
833底名無し沼さん:2013/04/06(土) 09:41:44.95
悪いんでしょすか? ← (苦笑)
834底名無し沼さん:2013/04/06(土) 10:14:06.72
しょすかwwwwwwww
835底名無し沼さん:2013/04/06(土) 12:43:00.58
グレートサミッツ(笑)
836底名無し沼さん:2013/04/06(土) 12:58:04.62
もうその辺にしといてやれよw
ついこの間まで俺様節炸裂させてブイブイ言わせてたのに今じゃ
トーンダウンしまくりじゃねーかこの爺さん。しかし対応誤ったね。
ヤバいと思って米消したり米不可にした上、更に挑発行為しちゃったんだから。
レコの方に飛び火して炎上するのも間近だなwww
837817:2013/04/06(土) 18:18:41.85
愚弄な政府にイジメられていることも気がつかない北海道人の鈍さ
2013-04-05 19:18:34 | ブツブツ日記

 この数週、北海道人が私をにくいとストーカーしているんだよ。ターゲットが全然違うと思うのだが、それも気がつかないか。
 政府のTPPは露骨に日本の農業を潰そうとしているというか、食料など自給しなくて、いいから日米安保強力にしようと動
いているのだが。
 砂糖の関税辞めると、実は沖縄よりも砂糖作っている北海道のビートは壊滅するんだね。バターの関税も辞めると北海道
の酪農は全滅。小豆の関税も辞めると、中国産がどんどん入って北海道の小豆は壊滅。他に北海道の農業は100項目壊
滅するんだよ。それ分からんか? 誰をストーカーして遊んでいるのかね。
 北海道はこの100年に何一ついいことなかったよ。石炭は枯れて、ニシンも枯れて、コメも不味くてね。日本のお荷物にな
った。せめて宗男くんが、高速道路をちょうど足寄まで敷いて、ならば陸別から北見まで通せというのに、やらないよ。ああい
うの、角栄とおなじで、売国奴って言われるよ。彼は「釧路の鮭を食いたくないのか」っていうけど、べつに〜〜食いたくないよ。
 日本は爺さん婆さんが足かせになって、年金が支払えないことになるが、北海道なんか日本の役に立たない家畜土地で、
あんなものいらないよ。さっさと海に沈むか独立でもして下さい、できないけど。
 だから「ようこそ北海道へ」って、せめてオーストラリア人、中国人に愛想振り撒けと言っているのに、それも分からんで、スト
ーカーするとは、劣等人間とは、どこまでも改善できない。偏差値30の晋三と同程度。
 目標を見誤るなよなあ、人生短いしさあ。北海道から戊辰戦争じゃないけど、政府転覆計画くらいはないか。せめて大阪維
新を応援するよ。けど、北海道の女知事じゃ、これも絶対に無理か
838底名無し沼さん:2013/04/06(土) 18:24:12.24
839底名無し沼さん:2013/04/06(土) 19:57:16.71
日テレに移籍した山岸のスカートが上がるといったら、株が上がるか!
840底名無し沼さん:2013/04/06(土) 20:38:38.38
でもなあ、浦学の軽率な森も、監督25年もやって、ようやくお前も爺になって、野球のなんたるか分かってきたのかと、体当りしたくなった。
841底名無し沼さん:2013/04/06(土) 21:22:22.00
何を言いたいのかさっぱりわからん
842底名無し沼さん:2013/04/06(土) 21:25:42.01
投稿日時: 2009/11/17 10:15 更新日時: 2009/11/17 10:15

RE: 熊よけの鈴は「うるさい」
国語の教師のような説教はよして下さい。不愉快ですからここへ来ないでください。
このコメントには削除システムがないようですから、こんなところで言いあいは私は好きではありません。
一人で壁に向かって言って下さい。
843底名無し沼さん:2013/04/06(土) 21:49:29.24
左巻きだから頭と日本語がおかしいのか
頭と日本語がおかしいから左巻きになったのか

この爺さんとリアル対面して話して確かめてみたいなw
いつ北海道に来るんだろ?
844底名無し沼さん:2013/04/06(土) 23:25:32.46
今度は黒岳で滑落死か
845底名無し沼さん:2013/04/07(日) 08:20:52.31
晋三ごときのいう「主権回復」など、あの陰湿な天皇主権国体が復活するかと思うと、市民革命すらできなかった情けない日本人恨みますねえ。
846底名無し沼さん:2013/04/07(日) 11:50:39.95
右とか左とか
そんなのどうでもいいから、他の板で好きなだけやってね
847底名無し沼さん:2013/04/07(日) 16:22:01.28
クソスレを活用してやってるんだからありがたがれや北海土人どもがwww
848底名無し沼さん:2013/04/07(日) 19:22:37.24
>>847
顔真っ赤にしちゃって何煽ってんだかwwwwwwwww
849底名無し沼さん:2013/04/07(日) 19:25:24.41
と、クソスレにしがみついて泣き言並べる北海土人www
文句あんならかかってこいやwww
850底名無し沼さん:2013/04/07(日) 19:44:32.32
そのクソスレにしがみついてる構ってちゃんwwwwww
かかってこいやとか現実じゃ誰も構ってもらえないからネットでしかそんなこと言えないもんねwww
851底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:04:58.61
ヘタレてんじゃねーぞw
かかってこいや偏差値30の池沼土人www
852底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:06:49.83
     O
      o                         と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、             思
       ,ノ          \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ.          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、.  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/.   オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /    タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ  〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/.     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\.   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ,  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
853底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:08:24.61
キモオタ(笑)
854底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:09:52.80
>>850の日本語が微妙におかしい件について
855底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:12:17.71
>>851
まぁ落ち着けよwww
何だこのスレで何かされたのか?www例えばブログ荒らされたとかブログ荒らされたとか色々あるだろ?wwwww
856底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:32:50.32
まさか当たってたのか?wwww
その何だ、すまんかった
857底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:53:42.32
当たってると思ってるなら試してみればぁwww?
レコで待ってるよ屯田兵くんw
858底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:55:22.73
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|  で?
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::               ::;;|
   |;;::              ::;;|
859底名無し沼さん:2013/04/07(日) 20:59:08.07
北海土人は熊鈴に頼らないと里山も満足に歩けないヘタレ池沼www
860底名無し沼さん:2013/04/07(日) 21:16:48.31
どんだけ煽りたいんだかwwwww
実際熊除け鈴自体どうなんだろうな
効果があるんだか無いんだかよくわからんな
861底名無し沼さん:2013/04/08(月) 00:15:34.05
クマよけの効果がないと知った時は死ぬ時
862底名無し沼さん:2013/04/08(月) 01:08:58.52
と、山登りなどしたことないキモオタ(笑)が呟く

ケラケラ
863底名無し沼さん:2013/04/08(月) 03:58:33.68
この、やたら北海道に敵意剥き出しにしてる奴
だいぶ前から常駐しているけど、何が発端だったのか知っている人いる?
864底名無し沼さん:2013/04/08(月) 07:33:43.22
>>863
おまえみたいにスルーできないバカが荒らしを元気にさせる
865底名無し沼さん:2013/04/08(月) 08:51:22.46
そうそう。「スルー耐性」が足りないよチミタチ。
866底名無し沼さん:2013/04/08(月) 09:38:19.33
週末はお楽しみでしたね

4/20〜21頃に藻岩行く
867底名無し沼さん:2013/04/08(月) 09:45:49.73
今週の土曜日にアポイが山開き
868底名無し沼さん:2013/04/08(月) 09:50:24.48
もうすぐ山開きとか早いな
869底名無し沼さん:2013/04/08(月) 12:53:08.65
アポイ岳とやらはグレートサミッツに入りますか?
870底名無し沼さん:2013/04/08(月) 13:05:41.98
自称グレートサミッツで良ければ認定すればそれでいい
871底名無し沼さん:2013/04/08(月) 18:49:44.04
872底名無し沼さん:2013/04/08(月) 18:55:03.54
sptakaって何でこんなに偉そうなの?
http://blog.goo.ne.jp/sptakagammon/e/5e279087334c951e23901d6e78486541
873底名無し沼さん:2013/04/09(火) 07:04:35.57
典型的な自称インテリ勘違い左巻き爺さん
874底名無し沼さん:2013/04/09(火) 12:27:06.38
takaちん見てる〜?イェーイw
875底名無し沼さん:2013/04/09(火) 17:27:24.00
持論  熊鈴は不要 ホイッスルで十分
876底名無し沼さん:2013/04/09(火) 21:12:21.99
>>875
でもさブラインドコーナーで一人寂しく吹いてさ
進んで人いたらすっごい悲しいじゃん
877底名無し沼さん:2013/04/09(火) 21:21:41.96
野糞してるときに音もなく近寄ってこられると困るんだわ。
勿論携帯トイレは使ってますが。
878底名無し沼さん:2013/04/09(火) 21:41:55.38
百名山「ハンター」っていうんだ?
投稿日:2009年10月16日 01:53 カテゴリー: 未分類

 若い連中の日本語に文句付けたくてね。百名山ばっかり登っているのは、百名ハンターっていうらしいが、
んな鉄砲撃ちみたいに格好いいわけじゃなくて、通常は百名コレクターって馬鹿にするよね。
ヨーロッパにも4000m峰が60くらいあって、そのコレクターっていうのがいるんだが、マッターホルンもその
一つで、これも結構馬鹿にされているんだよね。だからハンターじゃなくて、コレクターの方がいい。
実に意味がないマニアックという含みがあるわけで。
879底名無し沼さん:2013/04/09(火) 21:43:06.04
ユーザ名 sptaka プレミアムプラン加入中 (最終ログインは7日以上)
e-mail [email protected]
メッセージ この人にメッセージを送る
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/sptakagammon
現住所 東京都荒川区南千住
性別 男性
血液型 O型
山以外の趣味 仕事
職業 ガテン系
自己紹介 オヤジスキー
体重オーバー、運動不足、膝痛.
所属グループ なし
880底名無し沼さん:2013/04/10(水) 06:27:56.94
まんねんウザ杉ワロタwwwww
ボサノバとか知るかよハゲwwwww
881底名無し沼さん:2013/04/11(木) 08:36:13.62
そして誰も居なくなった
めでたしめでたし


おしまい
882底名無し沼さん:2013/04/11(木) 11:01:16.59
アポイの山開き14日だっけ
14日雨とかしょんぼり
883底名無し沼さん:2013/04/11(木) 12:12:51.67
アポイは見頃になったら行く
884底名無し沼さん:2013/04/11(木) 12:59:46.97
アポイ(笑)
885底名無し沼さん:2013/04/11(木) 13:08:24.98
自分は人と違うと誇示する精神構造はチンピラDQNと一緒
886底名無し沼さん:2013/04/11(木) 13:38:30.16
>>882
13日だよ
887底名無し沼さん:2013/04/11(木) 15:04:09.96
>>885
インテリ気取ってキチガイ日記を上梓し続けてる
sptakaがそうだよね。
888底名無し沼さん:2013/04/11(木) 15:07:21.40
sageずに(笑)とかwwwwwwwwww
889底名無し沼さん:2013/04/11(木) 16:45:07.93
sage(笑)
890底名無し沼さん:2013/04/11(木) 19:07:46.16
なかなかキチガイが居なくならんな
891底名無し沼さん:2013/04/11(木) 21:39:44.49
じゃ二度と北海道に来るなよ、爺。

気が付けば言うけど、北海道人の時代遅れの田舎者
 週末北海道いったけど、雪と流氷があっただけで、他はひどいもんだ、毎度。
 女満別という空港の荷物受取で、いまどき早いもん勝ちの百姓が、コンベアの前に陣取るなんて、聞いたこともないけど、そうなのだ。しかもこういうオバサンの荷物は出てくるのが遅い。
 遠くで見ていたが自分の荷物が出てきた。「すいません、荷物取りたいのですが」といっても、オバサンどかない。ええ?なんで。
「出てくる荷物があるなら、何で前もってコンベアの前に出ないんだ。先取りしている私が避ける必然性がない」
 というような顔して、こちら睨みつける。ああ、遅れているんだ、知性も、時代も。屯田兵から何も進歩していないと、もうお笑い。
 どうにかして、その次、スキーが出てきたが、またもや同じで、どかない。ひどいねえ。背中にガンガン当たるし、リックにも。
 そして毎度のレンタカーも、
「こちらの送迎車にどうぞ」
892底名無し沼さん:2013/04/11(木) 23:38:06.62
自称インテリ勘違い左巻き爺の与太話は止まらない(笑)


晋三のバブル時代が来るかって、うるさい! どうした
2013-04-11 18:04:31 | ブツブツ日記

 バブルは、山岸のスカート丈を短くするのと同じで、パチンコ屋で「あの台が出る」とNHKも大騒ぎしているのと何も変わらん。
20年前も、それを真顔で政府が言ったし、企業の会議で役員連中が言ったから、パチンコ国家になり下がって、そしてはじけて、
絶望して、その頃から自殺者3万人と大騒ぎしたのは、この破産返済ができない連中が増えただけで、じゃ、「ざまあみろ!」と
言ったら怒られた。どうせ、同じこと繰り返す。
 レートと、株価のバランスを、円安方向に戻すというだけの話でね。ドルで換算すれば、韓国は1・3倍安くて、日本は1・3倍
高かったから、差額が2倍あって、1ドル70円と、1ウォン(例えばの話で)130円なら、70と130は倍だという話でさ。
 これでサムスンとパナソニックが対抗しても勝てないよ。だから日本も同じ130円まで円安すれば、同額になる。当たり前の
こと。だけどこれは輸出超過国家の話で、それを辞めろとずっと言っていたのになあ。パナ売るよりも、石油安く買えよ、海外旅行
しようと。でも日本はどこまで行っても輸出超だ。反面株高で、70円の株価が、2倍高くなって、140円になる。どっかバランスの
とれた所で落ち着くと、それだけの話。
893底名無し沼さん:2013/04/12(金) 02:38:38.65
長文コピペうざい。urlにしろよバカ
894底名無し沼さん:2013/04/12(金) 06:23:50.43
効いてる効いてるwwwwww
895底名無し沼さん:2013/04/12(金) 07:54:53.40
あまりコピペやスレチ等酷くなるならsptakaの専スレ立てるか通報するかで対応を

荒らし報告
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
896底名無し沼さん:2013/04/12(金) 19:11:48.69
>>895
お前スレ主か?
他力本願してんじゃねーよ自分でやってみせろハゲ

俺?俺はこのスレに存在意義を見出だせないから静観させてもらいますw
897底名無し沼さん:2013/04/12(金) 21:05:50.57
静観とか言いながら全力で煽ってるksがいると聞いて
898底名無し沼さん:2013/04/12(金) 21:19:16.22
ksだよ!全員集合!
899底名無し沼さん:2013/04/12(金) 22:15:13.08
糞スレとか言いつつ粘着してる奴なんて糞カスクズ鮮人ゴミに決まってるじゃん?
900底名無し沼さん:2013/04/13(土) 11:04:36.84
今年もまた週末毎の雨に悩まされるのかね?
901底名無し沼さん:2013/04/13(土) 11:36:27.50
エアー登山家であるお前には週末の天気なんて関係ないじゃん
902底名無し沼さん:2013/04/13(土) 11:42:37.22
エアー山も天候は変わるしエアー遭難する恐れだってあるぞ
903底名無し沼さん:2013/04/13(土) 12:20:17.70
そしてエア北海道で遭難が報じられる訳だな胸熱
904底名無し沼さん:2013/04/13(土) 12:22:48.27
北海道らしいつまんない流れ
905底名無し沼さん:2013/04/13(土) 12:42:24.24
ほんとに週末雨多いなー
906底名無し沼さん:2013/04/13(土) 12:43:34.93
クソスレに相応しいネタを投下してるだけですが何か?
907底名無し沼さん:2013/04/13(土) 12:54:27.92
しかし糞スレ糞スレ言いながら、よく粘着してるな
やっぱ鮮人か何かですか?
908底名無し沼さん:2013/04/13(土) 13:15:25.69
自己紹介乙
嫁とのデートの空き時間に構ってあげてるだけだ気にするなw
909底名無し沼さん:2013/04/13(土) 17:45:39.85
この時期は楽しくないのかな?
雪はまぁ期待してないけど、北海道の人はいつ位から登り始めるの?
910底名無し沼さん:2013/04/13(土) 19:31:14.31
内地人は出て行けよw
ここは屯田兵の末裔だけが発言を許されているスレだwww
911底名無し沼さん:2013/04/13(土) 19:34:55.32
>>909
いつ頃から登り始めるなんて人それぞれだろ?
釣り針大きすぎてつまんないよ。
912底名無し沼さん:2013/04/13(土) 20:20:44.03
土人の分際で偉そーに
913底名無し沼さん:2013/04/13(土) 22:56:57.16
煽り合いはいいから山登りの話しれ
俺は今日は用事で登れなかったから出来ん
914底名無し沼さん:2013/04/13(土) 23:30:01.15
山登りの話(笑)
915底名無し沼さん:2013/04/13(土) 23:37:10.37
週末になると何故か用事ができて山に行けない。
北海土人は多忙なのね。
916底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:10:38.35
そりゃ平日は仕事だからな
917底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:14:03.91
えっ?
土曜が平日??
どこの社畜だお前www
918底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:15:56.86
は?平日は仕事で土日は用事で山に行けないって話だろ?
919底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:19:12.68
じゃあお前は永遠に山に行けない可哀想な人なのねw
だったらもうこのスレにくんなバーカwww
920底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:22:37.24
>平日が仕事で休日が用事

何だ残業続きのブラック会社自慢か

不幸自慢乙
921底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:24:17.55
日本語通じない人だった
922底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:31:49.65
平日に用事こなせなくて土日を潰してるんだろ?
立派なブラック会社勤務じゃん凄いねー(笑)
923底名無し沼さん:2013/04/14(日) 00:41:50.45
>>921
ここは北海道だよ?
日本語じゃなくてアイヌ語で書かないと通じないんじゃないかな?
あと俺達は「人」じゃなくて「土人」だから。
そこんとこヨロシクねw
924底名無し沼さん:2013/04/14(日) 01:44:50.93
アポイ山開きと聞いたので行ったけど馬の背越えた最後の登りは岩の上に雪が積もってた
軽アイゼン持って行ったから普通に降りて来れたけどないと危ないわ
積もってるのは新しい雪だったので来週なら安全だと思う
925底名無し沼さん:2013/04/14(日) 10:34:08.01
>>922
今時(笑)とか使ってるおっさん(笑)wwww(笑)www(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
926底名無し沼さん:2013/04/14(日) 15:17:07.03
削除依頼が却下されたぞお前ら
スルー耐性(笑)磨けよ
927底名無し沼さん:2013/04/14(日) 17:14:52.08
次スレ

北海道で山登り 21

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1365927118/
928底名無し沼さん:2013/04/14(日) 19:59:42.17
>>927
早えーよw
929底名無し沼さん:2013/04/14(日) 21:02:04.80
まんねんガラクタばっかりオークションに出して、何考えてんだ
930底名無し沼さん:2013/04/16(火) 15:15:23.71
>>891
そうだ よく言った、この島の人間は他人に意見することはタブーらしい。
明治維新で薩長に刃向った東北六藩の残党どもだ、
すれゆえ、お上には意見しない、その習慣が根付いたようだ、だから進歩がない。
はるみは観光立国を目指すと言っておるが、口先だけだろう。
欧米の空港、到着ロビーに出たとたんレンターカーカウンターがあり、
すぐ横の駐車場にレンタカーが止まっている。
国内でも福島、茨木、新潟、中部は空港内にレンタカーがあり、
ターミナルビルのすぐ横から乗れる。関西は空港内だがちょっと遠い。
成田は予約者のみターミナルビルのすぐ横から乗れる、ただし返却は送迎になる。
羽田は送迎、女満別はこのまねをしただけよ。この島の人間は思考力が欠落しており、
受け売り専門。
登山は荷物が多い、レンタカーが近くになければ不便だ。
口先女の高橋はるみ、何とかしろ。
931底名無し沼さん:2013/04/16(火) 20:33:51.71
こんにちは、秀岳荘の小野でございます。
お客様待望の春のバーゲンセールが来週23日〜29日に行われます。
売り場ごとに特価秘密商品をたくさんご用意しておりますので
是非、ご来店お待ちしております w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
特価詳細データにつきましては秀岳荘ホームページにてご案内しておりますので
チェックお願いいたします。

株式会社 秀岳荘 小野 浩二
札幌市白石区本通1丁目南2
TEL:011-860-1113
FAX:011-860-1114
メール:[email protected]
ホームページ:http://www.shugakuso.com?nid=1845188
932底名無し沼さん:2013/04/16(火) 21:38:52.96
16日午後1時45分頃、北海道せたな町北檜山区新成しんせいの山中で、同町の無職葛西和子さん(52)が倒れているのを、道警せたな署員が発見した。

 葛西さんは動物にかまれたような痕が全身にあり、すでに死亡していた。同署は、傷の状態などからクマに襲われたとみている。

 発表によると、葛西さんは同日朝、「山菜採りに行く」と言って自宅を出たが、昼になっても戻らないため、夫(51)の通報を受けて同署員が山林を捜索していた。
933底名無し沼さん:2013/04/16(火) 22:15:10.50
食害事件か。
鈴もつけないで熊の餌場荒らす山菜採りが食われる季節ですな。
934底名無し沼さん:2013/04/17(水) 08:40:05.06
ニュースって、鈴つけてたかどうか言わないよね
935底名無し沼さん:2013/04/17(水) 09:21:01.15
大雪山かトムラウシ山を6月に前泊して登りたいのですが、
登山口の宿泊施設で星空が撮影できそうな、暗くて視界の開けた場所はあるでしょうか?
936底名無し沼さん:2013/04/17(水) 10:13:39.49
大雪って広すぎるが
天人峡×旭岳○愛山渓○層雲峡×
大雪高原○糠平○東大雪荘×

どこもちょっと離れれば開けた場所あるし
光害が気になるとすれば層雲峡くらいか
937底名無し沼さん:2013/04/17(水) 15:25:02.46
>>936
旭岳○とは、アプローチが楽そうでうれしいです。
旭岳の中では特にどのホテルが周囲に暗闇と開けた視界があって、おすすめですか?
938底名無し沼さん:2013/04/17(水) 17:08:45.79
どこもポツポツとあって適当に空き地ある
野営場と駐車場にしか泊まった事ないので詳しくは分からんけど
939底名無し沼さん:2013/04/18(木) 08:36:57.54
旭岳温泉はホテルが点在だし空も開けている
ストビューあったとおもうから見てみ
940底名無し沼さん:2013/04/18(木) 15:08:35.36
>>939
では、奇麗に天の川みれますかね?
941底名無し沼さん:2013/04/18(木) 16:27:28.32
>>940
真っ暗な時間に行ったことないから知らんが、街からは十分離れてる
942底名無し沼さん:2013/04/18(木) 18:19:04.60
>>935
トムラウシはとても綺麗だったよ。
近くの町から数十キロ離れているし。
943底名無し沼さん:2013/04/18(木) 21:44:06.32
確かにトムラウシの夜空はキレイだったな。
944底名無し沼さん:2013/04/18(木) 22:15:38.38
>>943
トムラウシはテント場から見たの?
6月頭にテントはきついなあ。
トムラウシで星空の奇麗な小屋やホテルがあればいいのだけど。
945底名無し沼さん:2013/04/19(金) 07:33:54.69
トムラウシ温泉(東大雪荘)じゃいかんの?
雪降ってる日しか泊まったことないからわからんけど、
地形的には相当綺麗だと思われ。
ただ、空あまり開いてないかも。谷間なんで。
946底名無し沼さん:2013/04/19(金) 12:57:40.08
>>945
谷間だと空が広く見えないんですよね。
あと、東大雪荘だと、帯広空港のほうが近そうね。
947底名無し沼さん:2013/04/19(金) 14:11:49.29
ganと金魚の糞共が蠢き始める季節が来たな
お前ら今年は何人の怪我人出すか賭けないか?
948底名無し沼さん:2013/04/19(金) 17:33:01.89
藻岩山へ久々に行こうと思っています。
長くつでいいかな?
まだ、雪が沢山ありそうですか?
949底名無し沼さん:2013/04/19(金) 17:51:33.58
あ、藻岩はリハビリ兼ねて日曜行こうと思ってる。
どうなんだろな。
950底名無し沼さん:2013/04/19(金) 18:50:21.55
>>947
怪我人数ベッドより、死人出すか否かにした方が面白くね?
951底名無し沼さん:2013/04/19(金) 20:31:34.56
NHK 北スペシャル 極寒・利尻岳 究極のスキー大滑降 19時55分〜20時45分
すごいね〜 かっこいいですわ
952底名無し沼さん:2013/04/20(土) 08:54:11.75
金具は二人ともTLTだった。
でもこんなことやってるとそのうち東大の新井さん
みたくパンパカするね。
953底名無し沼さん:2013/04/20(土) 11:39:47.43
>>951
明日、BS1で再放送があるみたいですね。 さっそく録画予約するわ。
954底名無し沼さん:2013/04/20(土) 15:00:18.20
藻岩山 今朝行ってきました。
雪がまだありますので、アイゼンがあるといいですね

麓周辺は雪が融けて汚れるので、長くつの方がいいですね
955底名無し沼さん:2013/04/21(日) 15:22:55.59
>>951
BS1再放送見ました。
てっきり北稜から登って北斜面を降りるのかと思ってたら、東北稜からアフトロマナイ沢?を滑ってましたね。
また利尻行ってみたくなったな。
956底名無し沼さん:2013/04/21(日) 16:41:36.09
ウニ食べに行きたい。
957底名無し沼さん:2013/04/21(日) 16:46:52.60
俺の脳みそがウニだぜー!
小学校6年まで特殊学級に居たせいかもな
958底名無し沼さん:2013/04/21(日) 18:17:16.78
ウニの軍艦巻き5ヶで600円で売っていたけど
今夜はボンゴレ ロッソ。
959底名無し沼さん:2013/04/23(火) 06:51:25.89
ganがまたしても飲酒運転を自爆
検挙されてクビになればいいのに
960底名無し沼さん:2013/04/23(火) 07:44:31.14
富良野岳?
961底名無し沼さん:2013/04/23(火) 11:46:04.70
富良野岳、雪崩だったのかなぁ・・残念な結果になってましたね
962底名無し沼さん:2013/04/23(火) 19:47:20.37
>947 5月25日26日のニュースに注目
963底名無し沼さん:2013/04/23(火) 20:09:17.36
今年の十勝は事故多いね、あーめん
964底名無し沼さん:2013/04/25(木) 00:50:15.17
アポイはもう雪ないのかな
965底名無し沼さん:2013/04/25(木) 07:33:05.75
>>964
頂上くらいしかないと思う
966底名無し沼さん:2013/04/25(木) 12:00:21.98
すっきり見通しの良い日に行きたいが難しいアポイ
967底名無し沼さん:2013/04/25(木) 12:50:39.44
>>965
もうそこまで解けているんだ
連休はアポイ行ってくるわ
968底名無し沼さん:2013/04/26(金) 07:42:30.67
花は咲いてないけど。
969底名無し沼さん:2013/04/26(金) 11:52:20.18
まだ咲いてないんだ・・・
970底名無し沼さん:2013/04/26(金) 11:59:53.39
そりゃそうだ
971底名無し沼さん:2013/04/26(金) 12:42:09.76
北海道にゴールデンウィークなど要らん
972底名無し沼さん:2013/04/26(金) 12:44:56.15
971の分の休みは私がもらった
973底名無し沼さん:2013/04/26(金) 23:08:50.12
橇がまた自分を追い込み始めたぞ
敗退orパンパカの知らせを待とうかねw
974底名無し沼さん:2013/04/26(金) 23:39:27.39
反橋さんの日高挑戦備忘録

・単独で残雪期にピリカヌプリ目指すも雪庇踏み抜いて滑落もどき

・HYMLメンバーでナメワッカ目指すも体力不足で足を引っ張り敗退の憂き目

・ピラトコミ山下山中にメガネメガネ状態となり遭難騒ぎ
975底名無し沼さん:2013/04/27(土) 04:10:19.07
藻岩山と春香山、夏の登山靴でももう大丈夫ですか?

ぬかるんでるか、雪すごい残ってるか、心配で…
976底名無し沼さん:2013/04/27(土) 06:20:29.97
反は何と言うか、あれだな
入ってる山岳会に誘える人が居ないんだな
977底名無し沼さん:2013/04/27(土) 06:35:55.05
何だこのスレ
連休後半に日高縦走するから林道情報聞こうと思って来たのに
まともな人は誰一人居ないみたいだな
北海道終わってた
さらば
978底名無し沼さん:2013/04/27(土) 08:49:16.85
シベチャリ山は物好きしか行かんわな。
1人で逝けば〜
979底名無し沼さん:2013/04/27(土) 09:06:20.52
>>974
この人面白そう。 ブログはどこ?
980底名無し沼さん:2013/04/27(土) 13:48:44.78
何でもブログかよ
981底名無し沼さん:2013/04/27(土) 14:00:29.81
>>980
facebookなのけ?
982底名無し沼さん:2013/04/27(土) 14:20:17.72
みくすぅぃ
983底名無し沼さん:2013/04/27(土) 17:11:16.96
今朝 藻岩山登山に行ってきました。
旭山公園駐車場に戻ってきたら
ドアの鍵穴が悪戯されてました。
修理15000円もするそうです。
みなさんも気をつけてね
車上荒らしする輩、警察に掴まれや!
984底名無し沼さん:2013/04/27(土) 17:59:45.93
俺いつもノーガード戦法なんだが
基本盗まれるもの置いてないしな
985底名無し沼さん:2013/04/27(土) 19:39:49.56
中にモノ置かないで鍵掛けない戦法でどうだ。
986底名無し沼さん:2013/04/27(土) 20:03:38.92
HYMLってなんだ?
HTMLやXMLの仲間か?
987底名無し沼さん:2013/04/27(土) 21:07:17.88
ほんだやすお、ほんま、るーぴーの略
988底名無し沼さん:2013/04/27(土) 21:10:51.68
警察に掴まると公務執行妨害で逮捕されると思うのですがw
989底名無し沼さん:2013/04/27(土) 21:13:58.49
誤爆か
990底名無し沼さん:2013/04/27(土) 21:18:27.21
誤爆(笑)
991底名無し沼さん:2013/04/27(土) 22:59:37.39
>>985
実際これが一番安全だよね
登るときに食料や貴重品全部持って行くから車の中に何一つ残ってない
鍵も壊されたくないから閉めないのがオススメだな
登山の駐車場狙うより他の狙えばいいのにね
992底名無し沼さん:2013/04/27(土) 23:13:12.32
登山口とパチ屋は確実に数時間戻らないからね
993底名無し沼さん:2013/04/28(日) 02:42:20.97
どっちも貴重品とかは持って行くから荒らしたところで何も得るものないのになんでやるんだか
994底名無し沼さん:2013/04/28(日) 13:56:01.36
>>993
3,4ヶ月位前、他のスレでも似た事が話題になってたけど
結局、他人の所有物を破損したりして、ほくそ笑むのが趣味なんだという結論に
異常者ってやつだと思う
「利益にならなければやらないはず」というキミは普通の思考回路
995底名無し沼さん:2013/04/28(日) 14:00:42.39
>>994
”他人”を”日本人”に置き換えると・・
鮮人じゃんw
996底名無し沼さん:2013/04/28(日) 15:05:38.54
わざわざ登山口に行って車荒らして帰るとかオナニー並みに寂しいなw
まず登山口に行くガソリン代が勿体無いわw
997底名無し沼さん:2013/04/28(日) 15:10:29.85
車に石で傷付けて帰るのが趣味のやつすらいるな
前に捕まってた
遙々駐車場まで遠征して、まじで他にすることないんだな
998底名無し沼さん:2013/04/28(日) 15:29:10.34
次スレどうするの?
999底名無し沼さん:2013/04/28(日) 15:29:49.60
999
1000底名無し沼さん:2013/04/28(日) 15:30:37.98
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。