丹沢が好き part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
トシ、丹沢は好きか?

前スレ
丹沢が好き part43
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307760369/
2底名無し沼さん:2011/09/05(月) 23:49:23.53
NG登録必須ワード一覧

びっくりするほど してえ (^_^;) 食いてえ みつを姉さん 草は金に執着してるから なめんなよ
\(^o^)/! ヒロリン ヒゲカレー マラニック 前、質問して違法という結論になってしまったのですが、
4AoGQXSo/s  うらにも ┃_・)ジー 32歳の女 中は臭いよ

適宜追加してください
3底名無し沼さん:2011/09/05(月) 23:52:48.84
今週の木金どちらかに塔ノ岳へ行くから、皆さんヨロシク。
4底名無し沼さん:2011/09/05(月) 23:54:47.57
>>2
ていうと、多分1割ぐらいしか残らんね。こんなスレ不要。
5底名無し沼さん:2011/09/06(火) 00:20:58.72
35歳の女のマンコ見てえ
6底名無し沼さん:2011/09/06(火) 00:28:54.01
セックスしませんか?
7底名無し沼さん:2011/09/06(火) 01:29:57.07
丹沢のスレだけ、いつも何か湧いてるね。
8底名無し沼さん:2011/09/06(火) 02:41:27.98
丹沢に限らずこの板でスレの勢いあるところはほぼ確実におかしいのが張り付いてるからな
9底名無し沼さん:2011/09/06(火) 06:59:13.52
おいおまいら、>>1乙くらい言えないのかよ…。
マナーだろ…。

乙ください(´;ω;`)ブワッ
10底名無し沼さん:2011/09/06(火) 08:41:10.86
>>1
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
11底名無し沼さん:2011/09/06(火) 08:43:06.37
12底名無し沼さん:2011/09/06(火) 11:59:31.67
すれ立てありがとうございます
13底名無し沼さん:2011/09/06(火) 12:33:21.41
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
14底名無し沼さん:2011/09/06(火) 13:57:19.83
でも臭いよ。
でも中は臭いよ。
15底名無し沼さん:2011/09/06(火) 16:59:22.63
栗ノ木洞でセックスしてえ
16底名無し沼さん:2011/09/06(火) 18:00:24.36
>>13うらにも見せてけろ
17 ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/09/06(火) 18:41:08.49
>>1乙〜
18底名無し沼さん:2011/09/07(水) 01:07:02.55
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
19底名無し沼さん:2011/09/07(水) 07:01:15.88
前スレ埋めてからにしようず。
20底名無し沼さん:2011/09/07(水) 16:29:52.73
オニヒトデがサポニンでしか。
21底名無し沼さん:2011/09/07(水) 16:57:00.28
★神様ありがと
東北がんばれ
セックスしてえ

(*^^*)プッ
22底名無し沼さん:2011/09/07(水) 18:09:44.96
神様ありがとう
セックスがんばれ
丹沢してえ
23底名無し沼さん:2011/09/07(水) 21:15:54.85
尊仏、みやま、蛭ヶ岳の中でどこが宿泊おすすめですか?
24底名無し沼さん:2011/09/07(水) 21:20:43.19
>>23みやま山荘なんじゃね。
25底名無し沼さん:2011/09/07(水) 21:31:43.93
>>23
3か所に泊まった奴なんかいない。せいぜい1か所でもう十分だと。
26底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:03:29.94
俺、鍋割山で昼にうどん食って
尊仏山荘に泊まろうかと思う。
27底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:47:05.79
今日は快晴だったが主脈は雲の中 from相模原
28底名無し沼さん:2011/09/08(木) 01:44:23.77
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
29底名無し沼さん:2011/09/08(木) 06:56:18.52
今週末 寄から雨山峠越えてユーシンへ行きたいのですがこの間の豪雨で通れるか心配です。様子知ってる人教えてください。
30底名無し沼さん:2011/09/08(木) 07:19:55.86
>>27
お、俺も相模原!
31底名無し沼さん:2011/09/08(木) 17:21:45.20
大山行ってきた。見晴台〜下社が通行止めだって。
32底名無し沼さん:2011/09/08(木) 17:24:54.25
げ、下社
33底名無し沼さん:2011/09/08(木) 17:45:53.97
西丹の沢沿いメインルートの情報待ち
34底名無し沼さん:2011/09/08(木) 17:58:27.81
>>31
そうなんだ
今日行かなくて良かった
35底名無し沼さん:2011/09/08(木) 18:41:05.97
栗ノ木洞でセックスしてえ
36底名無し沼さん:2011/09/08(木) 19:24:26.80
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
37底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:33:28.49
>>36うらにも見せてけろ〜
38底名無し沼さん:2011/09/08(木) 20:50:17.29
でも臭いよ。
でも中は臭いよ。
39底名無し沼さん:2011/09/08(木) 21:30:03.03
大山の見晴台〜下社間の状況だが、下社方向から二重ノ滝の少し先に太い倒木あり、
路肩の鎖に引っかかっていていつ落下するかわからない状態。
さらにその先山側が崩落して登山道を塞いでいるため通行不能。
40底名無し沼さん:2011/09/08(木) 22:04:48.08
あの辺はクマが出るぞぉ、行かん方がいい
41底名無し沼さん:2011/09/09(金) 00:01:41.82
クマーなんて俺が一頭づつ裏拳で倒していってやるよ
希望の山域があったら知らせてな(北海道はダメな)
42底名無し沼さん:2011/09/09(金) 00:43:33.96
ヒゲカレー食いてえ
43底名無し沼さん:2011/09/09(金) 00:51:58.46
>>41
ちょっとカナダ行ってみて
44底名無し沼さん:2011/09/09(金) 08:49:58.81
後沢乗越でセックスしてえ

鍋○山荘┃_・)ジー
45底名無し沼さん:2011/09/09(金) 13:56:22.49
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kinkyu/kinkyu/2011_0712/index.html

■ 丹沢山地における遭難者を探しています

【年齢】82歳
【体型】身長163センチメートル、短髪白髪まじり、痩せ型
【衣服】灰色ジャージ、白色シャツ、茶色の杖、灰色リュックサック

6日午前5時に塔ノ岳を目指し出発、尊仏山荘に1泊7日夜に帰宅する予定でしたが、連絡が取れず、
いまだ見つかっていません。6日午後2時過ぎ、塔ノ岳に向かう登山道で男性の姿が登山客に目撃されています。

心当たりのある方は秦野警察署にご連絡をお願いします。
46底名無し沼さん:2011/09/09(金) 14:06:55.80
どの経路で?は秘密なんだ
47底名無し沼さん:2011/09/09(金) 14:29:36.43
真夏の表尾根は70台の人だったか。みんな元気。
48底名無し沼さん:2011/09/09(金) 15:28:03.25
>>45
なんだ、このお知らせは?
経路は書かない、何処で目撃サれたのかも書かない
アホな子だね。
49底名無し沼さん:2011/09/09(金) 15:39:28.56
何が怖いって、これが今年の7月12日の記事だってこと
まだ2ヶ月近く彷徨ってるという
50底名無し沼さん:2011/09/09(金) 16:05:30.82
AM5時出発でPM5時に塔に着く予定か。でPM2時には目撃されている。
時間的に大倉はありえないし、ヤビツでもなさそうだな。
北から縦断ルートか、自然教室あたりから檜洞丸→蛭のルートとかかな。
早く見つかると良いね。
51底名無し沼さん:2011/09/09(金) 16:14:56.73
82歳だと倍ぐらいのタイム。
52底名無し沼さん:2011/09/09(金) 16:28:43.53
   △
  ( ゚д゚)  空を飛べば、あっという間だ
((( (νν
   )ノ
53底名無し沼さん:2011/09/09(金) 20:01:06.43
1泊7日につっこんだら負けのゲームですか?
54底名無し沼さん:2011/09/09(金) 21:43:26.30
雷電「大往生ーーーーー!!!」
55底名無し沼さん:2011/09/09(金) 21:57:10.05
1泊、7日夜に〜
56底名無し沼さん:2011/09/09(金) 22:24:21.42
>>48
まったくだ、本気で探す気の無い担当者の本音が垣間見える文章だねぇ
「仕事増やすんじゃねぇ〜よぉ、ウゼぇ〜なぁ〜」って胸の内が聞こえてくるようだ。
57底名無し沼さん:2011/09/09(金) 23:27:18.68
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
58底名無し沼さん:2011/09/09(金) 23:46:32.58
>>57
うらにも見せてけろ〜!
59底名無し沼さん:2011/09/10(土) 04:47:22.50
でも臭いよ。
でも中は臭いよ。
60底名無し沼さん:2011/09/10(土) 08:50:17.36
なめてえづら。みつを姉さんのマンコなめてえづら
61底名無し沼さん:2011/09/10(土) 09:37:08.12
57 名前:あぼ〜ん[NGWord:\(^o^)/!] 投稿日:あぼ〜ん


58 名前:あぼ〜ん[NGWord:うらにも] 投稿日:あぼ〜ん


59 名前:あぼ〜ん[NGWord:中は臭いよ] 投稿日:あぼ〜ん


60 名前:あぼ〜ん[NGWord:みつを姉さん] 投稿日:あぼ〜ん
62底名無し沼さん:2011/09/10(土) 17:23:48.79
栗ノ木洞でセックスしてえ
63底名無し沼さん:2011/09/10(土) 17:35:21.28
64底名無し沼さん:2011/09/10(土) 17:40:55.76
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
65底名無し沼さん:2011/09/10(土) 22:33:47.00
してえ、みつを姉さんとしてえ
66底名無し沼さん:2011/09/10(土) 22:48:35.28
丹沢の話をしてくれ
67底名無し沼さん:2011/09/11(日) 09:34:57.27
してえ、丹沢の話をしてえ
68底名無し沼さん:2011/09/11(日) 11:19:23.19
土曜朝、東野〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉と行ってきますた。
蛭ヶ岳の山頂はガスで視界なし。けれど、前後の登山道ではガスが晴れ、大展望。
大倉尾根の下りはラスト1時間ヘッドランプつけて。超疲れますた。
尾根筋は、ちょい寒いくらいで。下界はすげえ暑かった(汗
69底名無し沼さん:2011/09/11(日) 11:44:12.41
>>68
おつかれちゃん。ヒルはどうだった?
70底名無し沼さん:2011/09/11(日) 11:56:49.43
ほう、もう尾根筋は涼しくなってきたんだ
71底名無し沼さん:2011/09/11(日) 13:34:37.14
金曜表尾根行ったけど馬鹿尾根含めヒルは全く居なかった
虫も群れてるトンボに食われたのかずいぶん少なかったよ
尾根は風が強くて体感温度10度位に感じた。ピークではみんな雨具やウィンドブレーカー着てた

72底名無し沼さん:2011/09/11(日) 14:13:51.29
蛭ヶ岳は初めてだったのだけれど、姫次から先でめげた。
登っちゃ下り、登っちゃ下りでせっかく稼いだ高度が戻っちゃうので。
すごく遠く感じますた。登山者もほとんどいなくて。
あと、蛭ヶ岳山荘はトイレが中で、目の前で200エン入れさせられますたw
みやま山荘は外で50エン。うーむ、と唸りますた。。。
7369:2011/09/11(日) 15:31:16.82
>>71
ありがとう。ヤビツから三の塔まで、表尾根でヒルがいるとしたら
あそこへんかなー、と思ってたけどいなくて良かった。もう三年
くらいヒルが嫌で行ってないけど久しぶりに登ってみようかな。
74底名無し沼さん:2011/09/11(日) 15:38:27.88
>>72
下痢かよ
75底名無し沼さん:2011/09/11(日) 16:01:26.50
たまにはまともな書き込みもあるんだな?このスレ
ところで、みつを姉さんって誰?
76底名無し沼さん:2011/09/11(日) 16:14:36.86
せんだサン
77底名無し沼さん:2011/09/11(日) 16:52:53.10
>>72
蛭は200円かよ。たけえな。
他は50円じゃなかったっけ?
78底名無し沼さん:2011/09/11(日) 18:28:35.58
便所なぞ、立ちション&野糞で十分
79底名無し沼さん:2011/09/11(日) 18:59:14.36
今日大倉尾根で塔を往復してきたけどすげーあちーな。
80底名無し沼さん:2011/09/11(日) 20:01:58.11
服は何を着ていけばいいだろ?
Tシャツ一枚でOK?
81底名無し沼さん:2011/09/11(日) 20:09:44.55
麓に降りてから着替えるためにもう1枚持って行った方がいいよ。
82底名無し沼さん:2011/09/11(日) 20:26:57.01
了解
83底名無し沼さん:2011/09/11(日) 21:53:22.52

土曜に日帰りで主稜を歩いてきますた。
丹沢山、蛭ヶ岳間が稜線歩きで気持ちいいかと思ったら
風がなくて草いきれで蒸し風呂みたいに暑くて一番しんどかった。
蛭ヶ岳〜臼ヶ岳のあたりはトゲトゲの木々か多くて短パンだと血だらけになる
あそこを縦走するなら長ズボン&手袋必須です。
84底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:02:35.33
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
85底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:14:44.49
>>83
レポあり!
来週以降までは行くのやめとこうかな
86底名無し沼さん:2011/09/11(日) 23:20:21.19
多分だけど、この前の雨で沢筋に生息していたであろうヒルは
かなり下流へ流されていったんじゃないかと思う
相当降ったから増水も半端じゃなくて、それですっきり一掃って感じかも
あいつら水が好きだからキャッホーって感じで濁流に乗って消えちゃった
んじゃないかなあ、少なくとも西丹沢の沢にはまったくヒルはいなかったわ
来週ヒル銀座の早戸川か唐沢川辺りに行ってみるわ
朝晩はぐっと気温も下がるし、もうヒルに悩まされないで済むかもよ
87底名無し沼さん:2011/09/12(月) 00:05:41.86
冬期丹沢の最高積雪ってどれくらい?!
88底名無し沼さん:2011/09/12(月) 00:22:16.80
丹沢山から宮ヶ瀬に降りようとして背丈ぐらいの積雪で撤退したことある
89底名無し沼さん:2011/09/12(月) 07:08:12.94
>>88
うはっ!そんなに積もるんですね、場所によっては。
ちょっと( ^ω^)ワクワク
90底名無し沼さん:2011/09/12(月) 09:18:29.71
>>84
うらにも見せてけろ〜!
91底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:02:26.35
>>86 キャッホ〜って感じで濁流に乗って消えちゃった 吹いたWWWW
92底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:16:38.79
>>86
西丹は元々まだいなかったじゃないか。
93底名無し沼さん:2011/09/12(月) 12:40:54.19
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
94底名無し沼さん:2011/09/12(月) 16:40:25.48
塔の岳へ行きたいが、着て行く服が無い。
95底名無し沼さん:2011/09/12(月) 18:55:56.03
>>94
塔ならパンツ一丁で登ってるおじさまがいるから、服無くても大丈夫!
96底名無し沼さん:2011/09/12(月) 20:53:07.76
チャンピオンは真冬でも短パンいっちょだよな
97底名無し沼さん:2011/09/12(月) 22:09:14.07
>>94 ジャージ上下で十分だべさ
98底名無し沼さん:2011/09/13(火) 01:23:10.66
マラニックしてえ
99底名無し沼さん:2011/09/13(火) 09:19:36.70
>>98
うらにもマラニックしてえ
100底名無し沼さん:2011/09/13(火) 09:21:36.36
びっくりするほど100ゲット\(^o^)/!
びっくりするほど100ゲット\(^o^)/!

栗ノ木洞で100回セックスしてえ(^_^;)
101底名無し沼さん:2011/09/13(火) 11:03:23.10
>>100おめでとう〜
102底名無し沼さん:2011/09/13(火) 12:26:24.62
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
103底名無し沼さん:2011/09/13(火) 19:27:42.42
この暑さじゃ、大倉尾根登る人あまりいないだろうな。
104底名無し沼さん:2011/09/13(火) 20:56:20.37
してえ、大倉尾根でセックスしてえ
105底名無し沼さん:2011/09/13(火) 20:59:51.31
大倉尾根混んでたよ
渋沢駅発のバスも一杯だった
106底名無し沼さん:2011/09/13(火) 21:48:46.35
まだ大山に2回登っただけの初心者なんですが、今度
蓑毛→ヤビツ峠→三の塔→大倉 と行って見ようと思うのですが
気をつけないといけない所とかありますか?
107底名無し沼さん:2011/09/13(火) 22:01:59.35
兄貴!
丹沢ってバリエーションルートあるんすか?!
108底名無し沼さん:2011/09/13(火) 22:22:11.30
丹沢の地図買ったんだけど、こんなに沢山のルートがあるとは思わなかった。
109底名無し沼さん:2011/09/13(火) 23:39:50.97
>>106
そんなに危険な場所はないですが、油断しないで歩きましょう。

時々行くなら、昭文社の山と高原地図を買っておくのをオススメします。
危険箇所や平均的な時間などが書いてあるし、耐水性もあり丈夫なので。
110底名無し沼さん:2011/09/13(火) 23:40:01.99
富士山とどっちが辛い?
富士山日帰りで登ったら疲れたんだが
111底名無し沼さん:2011/09/14(水) 00:01:18.92
>>110
丹沢はいろんなルートがあるので、一概にはいえない。
主脈縦走や主稜縦走は富士山日帰りよりつらい。
112底名無し沼さん:2011/09/14(水) 00:06:20.62
じゃあもっと楽な山にするわ
今回は一日しか休みないし
初めての登山が富士山で高山病も辛かった
113底名無し沼さん:2011/09/14(水) 00:10:04.28
>>106
問題ない。楽しんできてね。
114底名無し沼さん:2011/09/14(水) 00:25:41.21
>>109
たまに行くだけなら地図はいらんのかえ?

と一応、突っ込んでおく
115底名無し沼さん:2011/09/14(水) 00:29:36.83
>>96
前、チャンピオンと尊仏山荘で会ったんだけどカップヌードルを食っててがかーりした。
チャンピオンだったらそれに見合った食事をして欲しい。男メシとかさ。
116106:2011/09/14(水) 00:38:50.41
>>109、113
ありがとうございました。
天候によりますが週末に行ってきます。
なお地図とコンパスは買ってあります。まだ予定時間よりも少し遅れますが(特に下り)。
117底名無し沼さん:2011/09/14(水) 00:48:05.07
>>114
極たまに行く程度なら国土地理院のやつ印刷してきゃ十分
118底名無し沼さん:2011/09/14(水) 00:53:35.05
>>115
そうだよな。カロリーメイトとエビアンとかな。
119底名無し沼さん:2011/09/14(水) 00:53:38.85
>>115
毎日登ってるから尊仏山荘がもはや自宅みたいなもんなんでしょうな
しかしガスボンベてどんぐらい重いんだろ

>>110
富士山日帰りできる体力あるなら、
まずは表尾根か大倉から塔ノ岳がちょうどいいんでは
標高は1500ぐらいしかないから高山病にはならないよ
ただしもう二三週間たってからのほうが涼しくて登りやすいと思う。
120底名無し沼さん:2011/09/14(水) 01:15:52.13
カップ麺は軽いしカロリーあるしテルモスのお湯で作れるから便利
121底名無し沼さん:2011/09/14(水) 01:36:17.03
でも、その安直なところがチャンピオンたるものに、、、
出来れば鳥のもも肉くらいむさぼり食ってほしいわな
122底名無し沼さん:2011/09/14(水) 06:56:43.04
>>106
体重80 体脂肪26パー の俺でも大倉→三ノ塔→塔の岳→大倉
を休憩込み6時間半で回れたから問題無いと思う
123底名無し沼さん:2011/09/14(水) 11:28:19.10
>>117
国土地理院の地図こそ何回も行く人向けのものだろ
124底名無し沼さん:2011/09/14(水) 12:33:53.10
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
125底名無し沼さん:2011/09/14(水) 15:57:00.12
>>124
うらにも見せてけろ〜!
126底名無し沼さん:2011/09/14(水) 18:51:59.00
ちょ…兄貴…丹沢のバリエーションルートあったら教えてくらさい!
127底名無し沼さん:2011/09/14(水) 19:35:11.29
草は金に執着してるから注文した瞬間に金を取ろうとするから見ててごらん。
128底名無し沼さん:2011/09/14(水) 19:43:14.96
大倉から蛭ヶ岳経由焼山登山口までと
西丹沢自然教室から蛭ヶ岳、塔ノ岳経由大倉までの
どっちが体力的にきついですか?
ちなみに10月後半の天気のよい日を選んで日帰りで登ってみたいです。
129底名無し沼さん:2011/09/14(水) 19:46:44.48
>>128
どっちも相当な健脚コースですねー。
敢えていえぱ後者が大変そう。
自然教室までのバスが時間くうので、
日帰りだとめちゃくちゃハイペースを強いられるはず。
130底名無し沼さん:2011/09/14(水) 19:47:32.08
>>128
西丹ルートじゃあないかな。
ばか尾根の下りはキツイ
131128:2011/09/14(水) 19:51:45.38
>>129
>>130
早々のご回答はありがとうございました。
丹沢主脈にチャレンジしてみます!
132底名無し沼さん:2011/09/14(水) 20:02:15.17
>>131
焼山のヒルに注意。塩を忘れないように。
133底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:00:03.83
>>131
丹沢北側の下りもキツいよ。そこそこ傾斜あるのに階段ないとこ多いし。
あと帰りのバスが限られるので余裕を持って行きましょうね。
134底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:02:38.20
おれはまず大山登頂から始めることにする
135128:2011/09/14(水) 22:00:39.09
>>132
焼山あたりは人少ないコースかと思いますが、ヒルには注意します。
>>133
やばくなったら東野か平丸にエスケープします。
136 ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/09/14(水) 23:22:12.27
>>128
両方とも何回か歩いているけど、俺の印象だと主脈の方が
楽かなと思う。とにかく蛭まで行けば、あとはきつい登りがないという
ことが気分的にも安心感あり。姫次の登りが少し辛い程度。
ただ上でも言ってるけどバスの縛りがあるからね。慎重に体力と相談して。
137底名無し沼さん:2011/09/14(水) 23:37:23.63
栗ノ木洞でセックスしてえ
138底名無し沼さん:2011/09/14(水) 23:38:33.98
長めを歩くときは、どうしてもバスが気になって大倉か蓑毛あたりを終点に考えてしまう
139底名無し沼さん:2011/09/15(木) 09:29:11.70
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
140底名無し沼さん:2011/09/15(木) 11:25:49.81
ヒル退治のために登山者一人1sの塩を登山道周辺に撒いてくるのはどうだろう?
141底名無し沼さん:2011/09/15(木) 11:49:09.15
登り口が真っ白になるじゃないか
142底名無し沼さん:2011/09/15(木) 12:19:25.56
兄貴…丹沢にはバリエーションルートないんすか?
143底名無し沼さん:2011/09/15(木) 12:25:49.24
>>139
うらにも見せてけろ〜!
144底名無し沼さん:2011/09/15(木) 14:53:20.57
でも臭いよ。
でも中は臭いよ。
145底名無し沼さん:2011/09/15(木) 19:08:35.43
舐めてぇづら
丹沢で舐めてぇづら
146底名無し沼さん:2011/09/15(木) 19:52:25.82
草がジーっと見てるよ

鍋○山荘┃_・)ジー
147底名無し沼さん:2011/09/15(木) 20:31:50.24
丹沢だよキチ○イ大集合!
148底名無し沼さん:2011/09/15(木) 21:16:11.12
駄目だこりゃ!!次イッてみ(ry
149128:2011/09/15(木) 21:56:54.42
>>136
アドバイスはありがとうございます。
主脈を経験してから主稜に挑んでみようと思います。
檜洞丸から蛭ヶ岳に到達した時点でかなりの体力を消耗しそうですね。
150底名無し沼さん:2011/09/15(木) 22:47:32.12
そりゃ体力消費するけど、そっからキツい登りは蛭〜丹沢山でチョビっとあるくらいだからね。
あとは疲れてても終バスまでにのんびり大倉まで落ちていけば良いんだし。
どっちが良いかは、自分の住環境とかと相談するのが良いと思いますよ。
もしコケて足をくじいても、大倉側なら見つけてもらえる可能性も高いし。
藤野方面はマジで人と会わない。
151底名無し沼さん:2011/09/16(金) 01:16:11.81
そう言えば、主脈ばかりで主稜歩いてないや!
いかなきゃ!
152底名無し沼さん:2011/09/16(金) 01:43:15.38
今日、仏果山に行ってきたが、こっちも人っこ独り居ない
その代わりクマの出没情報が多いから((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだわぁwww
153底名無し沼さん:2011/09/16(金) 02:15:46.71
平日でも人とよくすれ違うのは大倉尾根くらいじゃね
暑いのに宮ヶ瀬のほうへ平日に行く人はそうそういないだろうよ
154底名無し沼さん:2011/09/16(金) 07:32:38.78
たしかに。
この前菩堤から三の塔を平日に行ったが、1組とすれ違っただけだった。
三の塔には何人かいたけど。比較的大きな道でもこれだ。
155106:2011/09/16(金) 17:41:15.41
>>106のコースを行ってきました。
初めてのコースで楽しく無理なく行ってこれました。
周りはさっさと通過する中、三の塔でお弁当食べてのんびりしてるの
自分だけでちょっと恥ずかしかっけど。。
次は今回の逆周りでもと思うけど、その他に初心者でも楽しめる
お勧め日帰りコースってありますか?
156底名無し沼さん:2011/09/16(金) 18:17:17.43
(´・ω・`)つ 鍋割山に来いやぁ〜 来る時は水もってこいww
157底名無し沼さん:2011/09/16(金) 19:29:56.96
>>155
お弁当食べてのんびり(・∀・)イイ!!
皆の邪魔になる場所じゃなければ、好きなように思い切り楽しむのがいいっす!
158底名無し沼さん:2011/09/16(金) 21:04:35.73
明日は天気悪そうだから丹沢で軽く我慢大会してくるかな。
159底名無し沼さん:2011/09/16(金) 21:17:52.65
>>155
大倉−鍋割−塔ノ岳−大倉戻りとか。
160底名無し沼さん:2011/09/16(金) 21:18:13.39
熊が怖いお(´・ω・` )
161底名無し沼さん:2011/09/16(金) 22:04:30.22
>>128
150と同意見で後者のほうが気分的に楽。
オレもそのコース行ったことあるが、丹沢山までくれば小屋も多くなるしほっとする。
但し、10月後半だと日が短くなっているから、時間的には相当キツイよ。
挑戦するなら4−5月がいいね。
162底名無し沼さん:2011/09/16(金) 23:12:05.77
>>160
熊も俺らが怖いんだってさ。
だから持ってる雨具とかを広げて、「俺様はデカくて強いんだぞー!」って脅すと
意外と逃げていったりするとかしないとか。

まぁツキノワグマなら命は取られないらしいよ。俺らを襲うのも食事目的じゃないみたいだし。
だから急所を守って何とかやりすごそうよ。どうにか生還したらカキコしてくれ。
163底名無し沼さん:2011/09/16(金) 23:26:06.13
>意外と逃げていったりするとかしないとか
おい!まず、そこをハッキリさせてもらおうじゃねーかっ!
164底名無し沼さん:2011/09/16(金) 23:29:27.28
三年前くらいに有名な登山家の人が熊に襲われて死にかけたニュース聞いて一気に怖くなったわ
165底名無し沼さん:2011/09/16(金) 23:34:17.33
ビビリ過ぎの子熊
http://www.youtube.com/watch?v=-2pFth9oof4

こんなクソ民放の動画じゃなくて元の動画があるはずなんだけど
見つけられなかったわ。
166底名無し沼さん:2011/09/16(金) 23:58:17.77
ブログ見てると「他の登山者の熊鈴がうるさくて嫌だ、静かに歩きたいのに」
なんて言ってる能天気な奴が居るのには呆れるわぁ、唯一の対応策はそれくらいしか無いのに
167底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:01:16.61
熊鈴は熊だけじゃないよ。
ハンターの誤射も防げるぞい。
168底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:17:59.46
>>166
丹沢で襲われた人は鈴つけてたけどな。
鈴で逃げるような熊なら、出会っても逃げると思うんだが間違っているだろうか。
少なくとも馬鹿尾根とかで付ける必要は無いと思うけどね。
付けてる人に文句言う気は無いけどさ。さすがにバスや電車では外して欲しいが。
169底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:19:56.85
>>164
山野井氏のことかな
トレランみたいに、鈴もつけずに走ってると出会い頭に遭遇しちゃうからな
熊の方もびびって、人に襲われると勘違いして必死に攻撃してくるみたいよ
170底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:23:17.57
カウベルみたいなガランガランって音のやつは熊には聞こえづらいとか
キンキン甲高い音の鈴のほうが効果あるらしい
それこそつけてる本人が頭いたくなるような音
171底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:25:03.97
俺が見たボッカの人はラジオ付けてたな。
効果は知らんけど、少なくとも今のところは教われてないんだろう。
172加治屋全快堂:2011/09/17(土) 00:37:02.12
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
173底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:42:43.11
ときどき大音量でラジオ垂れ流す爺さんいるけどあれもちょっと気になる
熊対策でやってるならしょうがないことだが
174底名無し沼さん:2011/09/17(土) 01:01:36.20
マシラさんはカヤノ沢を歩いていて、突如岩陰から現れた熊に襲われた「沢は川の音で熊鈴の音がかき消される場合がある」

シチミさんは熊鈴も付け、笛を吹き鳴らしながら歩いていたが茂みから出現した熊が突進してきた「奥で小熊が寝ており、それに
気づかずに近づいた為に、母熊の攻撃を受けた」

いずれも熊鈴を付けていても襲われたケースだが、何も講じないで相手も気づかずに突然鉢合わせすればマズ襲ってくる
動物は自分の危険範囲に侵入した者には攻撃をする習性がある、しかし数十メートル手前で事前に人間を確認すれば
たいていの場合は熊の方が先に逃げる、熊鈴やラジオで熊に先に存在を認識される事は非常に重要なのである

メインの登山道でも我々が気づかないだけで人知れず熊の方が先に接触を回避してる可能性は多いにあると思う。
175底名無し沼さん:2011/09/17(土) 01:05:54.34
ポイントは出会い頭ですな
176底名無し沼さん:2011/09/17(土) 01:45:20.13
>>175
って言うか接触の距離の問題、近かすぎると、もう熊は迎撃体制に入ちゃうから
離れた距離の時点でこちらの存在を認識させる事が重要、よって音量(音質)
のデカイ音源を使用するのは当然という事になる。
177底名無し沼さん:2011/09/17(土) 03:37:00.06
人間の気配や音に気づいて走り去ってくれればいいけど、
草むらに潜んで様子を伺ってるところに、てくてく歩いていくからどーたらこーたらって
Cカップの妹(15才)が言ってた
178底名無し沼さん:2011/09/17(土) 04:21:32.92
>>172
うらにも見せてけろ〜!
179底名無し沼さん:2011/09/17(土) 07:43:59.56
3年前、俺が天神尾根で見たときは、熊公は登山道から15メートルほど離れた沢に沿ってスタコラ逃げていくところだった。
俺が、「あっ、熊だ!」と叫んで指を指したときには、熊公は藪に消えていた。
周りには数人の熟年登山者がいたが、誰も熊に気づいておらず
   「バカじゃないの、この兄ちゃん」
的な視線を浴びてしまった。

知らずに熊とニアミスしているケースは結構あると思う。
180底名無し沼さん:2011/09/17(土) 09:29:10.32
>>174
マシラ氏は写真撮る余裕あったのでは
181底名無し沼さん:2011/09/17(土) 09:40:00.22
マシラ氏はあのページ削除しちゃったんだよね。残念!
馬鹿がここで煽ったからだと思ふ
182底名無し沼さん:2011/09/17(土) 09:49:06.74
>>179
2年くらい前、大山イタツミ尾根の脇のミズナラの木に熊棚があったな。
厚木七沢あたりだと熊棚は良くあるそうだ。クマの爪あとも良く見るし。

案外近くに痕跡があっても姿を目撃しない限り知らん振りなんだよ、普通の人達はw
でも目撃した途端、ぎゃーぎゃー騒ぐw
183底名無し沼さん:2011/09/17(土) 10:54:25.97
栗ノ木洞でセックスしてえ
184底名無し沼さん:2011/09/17(土) 11:08:58.90
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
185みつを:2011/09/17(土) 13:41:10.80
いいよー\(^o^)/!
186底名無し沼さん:2011/09/17(土) 14:06:27.97
うらにも見せてけろー!
187底名無し沼さん:2011/09/17(土) 15:18:45.98
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな山奥誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゜д゜ )゜д゜)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゜д゜ )゜д゜)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゜д゜ )゜д゜)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  (  ´)`Д) )) < ハァハァ
  /  つ つ  
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
188底名無し沼さん:2011/09/17(土) 19:38:55.57
草がジーっと見てるよ

鍋○山荘┃_・)ジー
189底名無し沼さん:2011/09/17(土) 20:44:03.01
雨ん中遊んできた。栗ノ木洞も礫山も気づいた時には通り過ぎてたよ。
190底名無し沼さん:2011/09/17(土) 23:34:12.66
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
191底名無し沼さん:2011/09/18(日) 01:15:30.03
山は雨だったかー
いかなくてよかった
192底名無し沼さん:2011/09/18(日) 01:38:26.83
ヒゲカレー食いてえ
193底名無し沼さん:2011/09/18(日) 05:23:27.33
うどん食いてえ
194底名無し沼さん:2011/09/18(日) 19:05:06.37
定番だけんど大山にイってきますた。日向薬師ルートで山蛭居るかと思ったが
登山口のちょっと先の水溜りに1匹小さいのだけ。

下界は晴れなのに中腹から上はガスで展望のぁっしんぐ!
人はいつも通りガスっててもたくさん居ますた。
下社売店のみそたれ3連クシ刺し餅が350円に値上がりしてた
帰りのバスはもろ混みの蒸し風呂。
195底名無し沼さん:2011/09/18(日) 19:21:41.05
熊と山蛭が怖い
196底名無し沼さん:2011/09/18(日) 20:05:09.41
草とヒゲに会いたい
197底名無し沼さん:2011/09/18(日) 20:17:52.62
>>194
大山って今確か通行止めになってる区間あったよね?
日向薬師からだと関係無かったのかな。
198底名無し沼さん:2011/09/18(日) 20:45:27.48
>>179

熊は犬並みに鼻が利くからこっちが風上にいればかなり早い段階で気づいて先に逃げるか
警戒態勢に入ると聞いた。
多分熊鈴の音聞く前に逃げてるのも結構いるんじゃないかな。
199底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:06:32.16
犬猫忌避剤買ってばら撒きながら歩けば安全。
200底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:10:42.32
今日はこのくそ暑いのに意外に混んでたな
201底名無し沼さん:2011/09/18(日) 21:32:09.13
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
202みつを:2011/09/18(日) 21:53:52.41
いいよー\(^o^)/!
203底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:12:24.96
みつを姉さんで夢精しますように!
204底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:28:57.06
>>197
下社ー見晴らし台間が通れない
おかげで本坂やイタツミ方面が馬鹿混み。。
205底名無し沼さん:2011/09/18(日) 22:47:37.58
>>204
ありゃりや、じゃあ二重滝とか今行けないのね…
206底名無し沼さん:2011/09/19(月) 02:23:36.65
二重滝から先が崩れたのか
三峰とか不動尻のほうは相変わらず空いてると予想するが
207底名無し沼さん:2011/09/19(月) 12:29:45.59
>>204

mjd? 7月のうちにいっといてよかった・・・。
208底名無し沼さん:2011/09/19(月) 19:48:05.87
大山混んでると思って、宮ヶ瀬行って来た。
トラウマになるほどヒルに食われた。
最後は全速力でふもとまで駆け下りて、しばらくぐったりしてた。
ジョニー買ってくる。
209底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:34:05.77
早戸大滝へ行った、途中崖崩れや橋の流失があって
結構危険だったりするので素人は行かないように

今日はヒル三十匹ぐらいに襲われた
ヒルって実に気持ち悪い姿してるぜ
目も鼻もないグニョグニョした虫が
血を吸い取るだけに特化した吸盤で吸い付く
払っても落ちない、つまんだら今度は指に食いつく
音もなく忍び寄り痛さを感じさせずに血を思うさま吸い取る
潰してやろうとするとゴムのように丸まって逃げる
そんなやつらが何千、何万といやがるんだ

真冬以外はもう丹沢には行かない、行けないよ
210底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:37:21.78
山ビルに吸われた足の指から流血が止まらない・・・どーなってんだ!
211底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:42:44.64
ヒルより速く動け。無理なら冬に行け。
212底名無し沼さん:2011/09/19(月) 20:58:55.52
足元から上がって来るのが大半だった?

木の上から降ってきたヤツもいた?
213底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:07:47.65
恐ろしいな・・・。
表尾根と大倉尾根は安全なのか。
214底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:10:16.18
いつも靴下にたっぷり塩まぶしてるけど、皮がボロボロになるから水虫がひどくなるんだよな・・・。
215底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:25:17.23
しばらく丹沢はやめておこう・・・
216底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:48:53.18
今夜から数日雨のようだからしばらく丹沢には近づかない予定
ジメジメしたなかで宮ヶ瀬一帯の山に登るチャレンジャーは果たしているのだろうか
217底名無し沼さん:2011/09/19(月) 21:52:29.18
気温10℃未満になるまで登らないことにした
218 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/19(月) 22:05:23.62
ヒルまじで怖い
219底名無し沼さん:2011/09/19(月) 22:31:32.15
台風過ぎて落ち着いたら今年の丹沢始めるかな。
ヒル少な目の西丹沢から。
紅葉前から初夏までの定点撮影をやってみたいのだ。
220底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:37:10.55
>>213
先週表尾根と馬鹿尾根はいなかった、この雨以降は保障できないけど
一方相州アルプスは凄い。ムーミンのニョロニョロみたいにいる
木の上からも2匹前行く連れのシャツの背中に乗り移ってきたよ
221底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:47:04.46
上に書いてある人たちってスゲーな。ヒル多すぎのこの季節に、よりによって
宮が瀬とかすごすぎる。
オレなんかヒルが嫌いなので、丹沢は10月後半頃から春先まで。
222底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:48:56.05
宮ヶ瀬付近ヒル凄いよね
登山道をちょっと入ったら登山道わき切り株下に数え切れないほど
重なり合って動いてるの見つけて退散しますた。気持ち悪い・・
223底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:54:09.12
ちなみに自分は、ヒル多発要注意地帯である宮が瀬周辺の仏果山、三峰山などは
冬に行くようにしている。
224底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:55:25.05
やめてくれ!
読むだけでジンマシンでてきた、、
225底名無し沼さん:2011/09/19(月) 23:59:53.78

結局ヒルが一番多い所はどこなんの?
煤ヶ谷周辺なんか一番ひどいと思うが
226底名無し沼さん:2011/09/20(火) 00:00:00.29
沼にいる蛭は悪い血を吸ってくれると言うが、山蛭は違うのかな?
227底名無し沼さん:2011/09/20(火) 00:37:57.96
ヒルに食われる=ヒルを増やしてる=登山者の敵=食われるなら来るなよマジで
228底名無し沼さん:2011/09/20(火) 00:45:29.44
とりあえずだ、目についたヒルは踏みつぶすでいいかな?
229底名無し沼さん:2011/09/20(火) 00:49:15.05
クチビルなら吸いたいところだ
230底名無し沼さん:2011/09/20(火) 00:55:06.42
>>228
石とか使って跡形もなくスリ潰す、くらい徹底しないと死なないみたい
231底名無し沼さん:2011/09/20(火) 00:57:58.76
下手に二分割したら倍増しちゃうってことかい?
232底名無し沼さん:2011/09/20(火) 06:52:32.68
ハサミで真ん中からスパッと真っ二つにすると死ぬよ
233底名無し沼さん:2011/09/20(火) 06:59:27.61
ヒルって半分がオスで残りの半分がメスの雌雄同体で自分で自分とヤるってマジすか?
234底名無し沼さん:2011/09/20(火) 11:07:20.54
>>233
びっくりするほど雄雌同体一人セックス\(^o^)/!
びっくりするほど雄雌同体一人セックス\(^o^)/!

栗ノ木洞もヒルだらけだお(^_^;)
235底名無し沼さん:2011/09/20(火) 12:42:52.61
塔ノ岳でマックフライポテト食いてえ
236底名無し沼さん:2011/09/20(火) 12:58:52.02
原発作業員のいでたちならヒルなんか怖くないぜ
237底名無し沼さん:2011/09/20(火) 16:23:05.03
238底名無し沼さん:2011/09/20(火) 16:40:17.60
>>236
あれ汗が逃げないからメチャ暑いよぉ
冬は防寒着代わりにいいけどねぇ
239底名無し沼さん:2011/09/20(火) 17:13:37.49
ヒルがトラウマになってヒルナンデスとかヒルクライムも嫌いになった
240底名無し沼さん:2011/09/20(火) 17:19:46.96
>>222
なぜ塩を大量投下しなかった・・・
241底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:43:51.46
この雨でヒル大繁殖して次の3連休はヒル地獄ピークだろうな、、
242底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:45:16.80
ヒルやだな…。
243底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:50:51.10
登山の無事を祈って「清めの塩まき」をやればいいじゃないか。
登山道は清められるしヒル退治はできるし一石二鳥だ。
登山者が危険にさらされているのだ。行政は登山道入り口に塩を常備するくらいのことをやって欲しい。
244底名無し沼さん:2011/09/20(火) 18:51:41.03
すいません。週末に蛭ヶ岳に白馬尾根から行くんですけどヒルいますか?
山の名前についてる位だからきっといるんでしょうね
245底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:03:40.54
雷平から檜林入り口あたりはウヨウヨしてると予想
沢近くは気をつけてね
246底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:10:04.33
熊にも気をつけろよ
夜から早朝にいるから熊鈴必須
247底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:19:09.54
オオスズメバチにも注意な
248底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:19:38.68
熊は鐘ヶ嶽や三峰山の近くに多いぞ!
249底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:22:08.80
今週末は台風通過後で早戸川水量多くて丸太橋も多分流されてるだろうな
250底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:22:19.19
イノシシにも注意な
251底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:24:04.37
栗ノ木洞のセックス野郎にも注意な
252底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:27:08.12
>>243
大倉バス停のビジターセンターには粗塩が大量に置いてあるよ。
登山者はヤマビル駆除にご協力くださいって。
253244:2011/09/20(火) 19:28:49.17
皆さん親切なレスありがとう。行き気力が失せてきました(汗
ご指摘事項に十分気をつけて行って参ります
254底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:40:22.30
最近何度も丹沢行ってるが蛭なんか見てないぞ?
一昨日も二俣経由で丹沢山行ったが蛭なんか見なかったぞ
俺が気づかないだけ?
255底名無し沼さん:2011/09/20(火) 19:54:33.65
>>254
俺も今夏5,6回行ったけど二俣から塔ー鍋割方面や表尾根、馬鹿尾根ではヒル見ないな
見たのは相州アルプスと中ノ沢出合
256底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:01:10.92
ヒルクライム
257底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:17:46.51
>>244
白馬尾根はそれほどでもない、油断したら靴の中にぎっしりだけどw
前半の植林帯は陰気だが、作業路だから道は広々としていて
鹿柵も一応あるから、ヒルの生息域としては大したことないよ

絶対に行ってはならないのは市原新道ね
雷滝から登った瞬間からヒルの猛アタックが始まる
悲鳴を上げながら喘ぎ喘ぎ登ることになるだろうな

まあ襲撃は足元からで、頭から降ってくることはないがね
ブナ林に入ったからって安心しちゃダメだぞ
かなり上までいるんだ、そこはこの世の地獄なんだ

山頂が近づいたらもう大丈夫だよ
蛭が岳は山頂にはヒルはいないのさ
ついでに昔いたやかましい犬もいないな、死んだのかしらん
258底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:24:44.66
>>257
ぎゃあああ
259底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:31:33.50
大山北尾根地獄橋付近、長尾尾根、高畑山丹沢三峰(蛇も)
にはいた。
260底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:33:55.52
何、このリアルタイム情報満載の良スレw
261底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:48:27.30
>>257
役に立つ情報トンクス
262底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:11:10.49
蛭ヶ岳って頂上以外蛭の巣だったのか・・
263底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:11:54.40
ヒル対策に塩を持って行くとか聞くけど、どうやって持っていってるの? ジップロック?
264底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:16:16.28
ということはバカ尾根−塔−丹沢山−蛭−檜洞−西丹沢あたりを歩く分には安全ということかな
265底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:20:29.29
早戸川から破線ルート通っての蛭登山は6月から9月末まではやめとけ
10月から5月までは気にしなくてほぼ大丈夫
266底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:24:48.91
>>257こええ!(ガクブル)
267底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:31:06.52
>>257
蛭山頂で会った方に市原新道の7−8月は蛭多すぎて地面がユラユラ揺れて見えるって聞いたけどマジなんだ(怖
268底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:33:35.27
ヒルは踏まれた時、靴底に張り付いて裏から這い上がってくるんだろうな。
3歩歩くと数匹は這い上がってる。もうゾンビに囲まれたような恐怖だ。
血吸われるだけだけどね。
叩かれそうだがゴム長靴に塩擦り込むのががいいかなと思った。
269ヒル勘弁:2011/09/20(火) 21:37:19.48
今年雨の日、大山登ってヒルにやられた。
去年二股と小丸尾根で雨の日登ってやられた。
まじもうヒル勘弁。
チャンプとかどうしてるんだろう。
270底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:43:16.43
大山の蓑毛越のベンチがあるところ昔はヒル天国だったよ
有志が定期的に退治活動して最近は大分減ったみたい
271底名無し沼さん:2011/09/20(火) 21:46:10.32
ヒルだけは我慢できない。
思い出しただけでも気持ち悪くなる。
272 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/20(火) 21:46:16.01
蛭なんて東丹沢の方しか居ないんじゃないの?

あ、わらわら靴上ってくるレベルって意味でね?
273底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:12:32.86
チャンプはサッカーパンツみたいのだから足むき出しだよね。
ヒルシーズンはCW−Xとか着用なのかな?
274底名無し沼さん:2011/09/20(火) 22:39:11.95
蛭より熊のが恐いわぁ、この前、宮が瀬の経ヶ岳から華巌山に行った時
金網が器用にこじ開けられてた、鹿や猪じゃあんなに上手くはいかない
明らかに熊の仕業、マイナーなルートだから他の登山者は皆無だし
俺ひとりっきりだからマジでぶるったわぁ
275底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:04:25.50
丹沢の評判を落とそうとしてる奴が連投してるな
276底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:28:20.82
蛭や熊より、バカ尾根〜塔の外人がウザイ
277底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:45:02.51
まったく丹沢の評判落として何が目的だろう?
熊なんて出会おうと思って探し回ってもマズ会えない
もう丹沢には数えるくらいしか居ないからね。
278底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:47:57.07
誰も悪気はないとおも
夏以外の丹沢は関東の人間にとってはオアシスだよ
279底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:48:51.97
会えるよ。
280底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:50:20.60
その程度の書き込みで被害妄想するほうが意味分からん
ヒルが他所より多いことなんて周知の事実だし今更変わるもんでもないだろ
そもそも仮に丹沢の評判が悪くなったとしておまえらにとって何が不都合なんだよ
281底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:51:35.47
最近の丹沢は朝鮮人が増えてキムチ臭い
282底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:52:16.33
>>273夏でも足丸出しだよ。
283底名無し沼さん:2011/09/20(火) 23:53:05.07
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
284底名無し沼さん:2011/09/21(水) 00:21:07.25
スパッツしたら、多少は気休めになるのかな、ヒルの…。

焼山からの主脈縦走でも登山口で「ヒル注意」ってあったけど、気付かなかったなぁ…。
285底名無し沼さん:2011/09/21(水) 01:05:24.74
サルとかクマは血を吸われすぎて貧血にならんのかしら・・・
286底名無し沼さん:2011/09/21(水) 01:27:27.81
避けるべきところを避けてれば蛭被害になんか滅多に会わないよ。
287底名無し沼さん:2011/09/21(水) 07:52:18.63
丹沢=ヒルというイメージがつきすぎて怖くて行けない。
結局、奥多摩とか陣馬とかになってしまう。
丹沢で安心な山はあるのか?
288底名無し沼さん:2011/09/21(水) 07:56:13.99
焼山登山口あたりは避けててもやられちまう
走ってても靴の中いつのまにかヒルだらけになってる
289底名無し沼さん:2011/09/21(水) 08:05:39.84
某所でなんか変だなと思ったら
靴のなかにヒルがうじゃうじゃいて失神しそうになったことがある
たまに夢に出てくるほどのトラウマw
290底名無し沼さん:2011/09/21(水) 08:35:58.85
>>283
うらにも見せてけろ〜!
291底名無し沼さん:2011/09/21(水) 08:38:53.83
>>288>>289
みたいな人達って、ジョニーみたいな忌避剤は使ってるの?
292底名無し沼さん:2011/09/21(水) 08:39:08.38
>>287
丹沢で安心な山は栗ノ木洞だ(^_^;)
293底名無し沼さん:2011/09/21(水) 09:13:01.48
>>277
昨年は里に降りてきて大騒ぎになったのを知らないの?
294底名無し沼さん:2011/09/21(水) 09:19:48.76
でも臭いよ。
でも中は臭いよ。
295底名無し沼さん:2011/09/21(水) 09:36:59.03
大雨暴風洪水警報キタ―
296底名無し沼さん:2011/09/21(水) 11:25:45.49
今日丹沢登ってるチャレンジャーはいるのだろうか。
297底名無し沼さん:2011/09/21(水) 12:20:45.62
>>263

あらかじめ靴下と靴にすり込む。

飽和食塩水作って化粧品売り場においてあるスプレーポンプボトルに詰めて持っていく。

俺はこの二つ。
298底名無し沼さん:2011/09/21(水) 12:34:59.15
いやいやいやいや、靴の中にウジャウジャってのはネタでしょ?


ネタだよね…。。。
299底名無し沼さん:2011/09/21(水) 12:41:53.17
ヒゲカレー食いてえ
300底名無し沼さん:2011/09/21(水) 14:12:49.10
蓑毛〜ヤビツを通っただけで両足に7匹くらいひっついてたことあったよ。
痛みないから気づかないんだわ。
駐車場でそいつら落として憎しみを込めて靴で踏み潰したら血が飛び散ったわ。
まるでそこで事件があったかのようになったわ。
301底名無し沼さん:2011/09/21(水) 14:15:33.11
>>296
俺様
302底名無し沼さん:2011/09/21(水) 15:36:11.28
風よ吹け!雨よ降れ!台風来んかい!
303底名無し沼さん:2011/09/21(水) 15:58:09.91
停電は避けてくれ
304底名無し沼さん:2011/09/21(水) 17:56:52.07
南風おさまった?
通過した?
ホッ・・
305底名無し沼さん:2011/09/21(水) 18:17:12.98
さすがにどこかしら崩れてそうだな
306底名無し沼さん:2011/09/21(水) 19:08:44.81
酒匂川氾濫注意報でた
307底名無し沼さん:2011/09/21(水) 19:40:19.32
避難勧告きたな
308底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:00:12.43
いや、でもね山蛭に刺される時は足にチクッと感じるから
血を吸出し始めた事には気付くよ
でも蛭よりも刺された瞬間チクッとする&痒いのがウシアブのメス
309底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:10:15.89
10万避難勧告で避難所に150人
310底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:25:53.32
勧告と指示は違うってじっちゃが言ってた
311底名無し沼さん:2011/09/21(水) 21:39:14.23
この台風で鍋割山荘は大丈夫かな?

草┃_・)ジー
312底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:11:01.08
西丹の沢筋ボロボロズタズタ。
313底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:26:26.68
>>312怖いことなってそうだ。
314底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:40:10.45
頼む、白石沢の様子を見に行ってきてくれ。
懐中電灯もって、今すぐ白石峠まで見に行ってきてくれ。
315底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:45:39.52
丹沢に限ったことじゃないけど色んなところで登山道が崩れていても不思議じゃない
西丹沢のマイナールートとか怖くて近づけんよ
316底名無し沼さん:2011/09/21(水) 23:31:25.80
大山の通行止めの区間ってこの前の台風で崩れたんだっけ。
今回のやつの方が強烈だったからヤバイな。
317底名無し沼さん:2011/09/22(木) 02:10:18.68
びっくりするほど登山道崩壊\(^o^)/!
びっくりするほど登山道崩壊\(^o^)/!

栗ノ木洞もボロボロかな(^_^;)
318底名無し沼さん:2011/09/22(木) 05:57:17.14
昨日の台風でヒルが流されました
また育てないといけないな
319底名無し沼さん:2011/09/22(木) 10:52:04.67
週末、大倉から登ろうと思うんですが、
ぬかるみひどいですかね? スパッツ買おうかな。
320底名無し沼さん:2011/09/22(木) 12:13:01.16
丹沢の蛭、今頃相模湾でプカプカしてるのか?
321底名無し沼さん:2011/09/22(木) 12:25:45.76
322底名無し沼さん:2011/09/22(木) 12:32:15.45
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
323底名無し沼さん:2011/09/22(木) 12:41:38.71
お前ら、ちょっと見て来てくれ。
324底名無し沼さん:2011/09/22(木) 14:42:16.41
大雨警報キタ―
325底名無し沼さん:2011/09/22(木) 14:51:27.98
ランボーの拷問シーンに出てくる木の葉っぱみたいなでっかいヒルがいたらお目にかかりたい
326底名無し沼さん:2011/09/22(木) 16:18:18.95
>>318
やwwwめwwwろwww
327底名無し沼さん:2011/09/22(木) 18:49:53.69
ちょっと誰か自分で撮影したヒルうpして!
328底名無し沼さん:2011/09/22(木) 18:58:06.89
>>322
うらにも見せてけろ〜!

でも臭いよ。
でも中は臭いよ。
329草がジーっと見てるよ!:2011/09/22(木) 19:49:54.08
俺の小屋に泊まれよ!
水のボッカやれよ!
ビールとジュース買え!
鍋焼きうどん食えよ!
鍋○山荘┃_・)ジー
330底名無し沼さん:2011/09/22(木) 20:37:39.87
>>322舐めてえづら。
まむこ舐めてえづら!
331底名無し沼さん:2011/09/22(木) 21:21:53.73
どうも明日より明後日だな。
332底名無し沼さん:2011/09/22(木) 21:57:26.10
ヒル日和かな。
333底名無し沼さん:2011/09/22(木) 21:59:58.91
明日はパス。
333なら心願成就!
334底名無し沼さん:2011/09/22(木) 22:17:55.03
明日はヌチョヌチョだろうし、俺もパスかな。
335底名無し沼さん:2011/09/22(木) 23:25:22.92
そろそろハチの季節ですか
336底名無し沼さん:2011/09/22(木) 23:29:17.94
足の爪剥がれた、当分山に行けねぇw
337底名無し沼さん:2011/09/23(金) 00:14:01.40
数年前、9月中旬にバカ尾根登った時、同行者の腕、足にヒルが数匹ついてたから。バカ尾根にも居る事はいると思う。
そして、明日バカ尾根行きます。
338底名無し沼さん:2011/09/23(金) 08:50:16.64
関東甲信地方 3か月予報

10月 平年に比べ曇りや雨の日が多い。気温は、高い確率50%。降水量は、平年並または多い確率ともに40%。
11月 気温は、平年並または高い確率ともに40%。降水量は、平年並または多い確率ともに40%。
12月 平年と同様に晴れの日が多い。

http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/103_10.html

今年のヒルは長引くかもしれんね
339底名無し沼さん:2011/09/23(金) 09:37:48.09
22:00BSフジ勘七沢遡行
340底名無し沼さん:2011/09/23(金) 14:38:08.94
>>339
小松ちゃんの華麗なるシャワークライミングが見られる?
341底名無し沼さん:2011/09/23(金) 16:30:18.13
今日、蓑毛-塔ノ岳-大倉を歩いてきた。
台風の影響で倒木もいくつかあったけど思ったほど荒れてはいなかった。
涼しく、ヒルにも悩ませられず快適な山歩きでした。

342底名無し沼さん:2011/09/23(金) 20:59:50.91
>>341
報告ありがとう。
明日同じルート行くので参考になりました。荒れた感じなさげでホッとした。
343結論:2011/09/23(金) 22:56:14.29
テレビ見たわ。やっぱりタンザーワだな!
344底名無し沼さん:2011/09/24(土) 09:39:50.74
>>340
OBで同行なし。絵になるのになー
345底名無し沼さん:2011/09/24(土) 15:59:23.94
ヤマレコ見てると栗ノ木〜櫟山〜丹沢県民の森駐車場でヒルがやばいみたいだな
346底名無し沼さん:2011/09/24(土) 18:24:32.70
登山道、倒木だらけで何箇所も厄介な迂回を強いられた
ありゃ撤去するは大変だな
347底名無し沼さん:2011/09/24(土) 18:27:19.38
昨日(23日)、丹沢行って来た。
バカ尾根ピストンだけど、倒木若干ある程度。
ヒル居ないと油断してたら、足に 5cm 位と、2cm位の山ヒルが居た。

塔からの下山時、金冷やしの途中でも、2cm位の山ヒルがズボンに。

雨降った後は、バカ尾根もヒル注意だと思いました。
348底名無し沼さん:2011/09/24(土) 18:47:04.20
やっぱ完全に安心できるのは11月からかぁ。
349底名無し沼さん:2011/09/24(土) 20:53:33.23
>>347怖え〜
350底名無し沼さん:2011/09/24(土) 21:17:38.05
一発冷え込めば奴ら大方死ぬんだけど今年は暖かいからまだ生き延びてる
351244:2011/09/24(土) 21:59:59.16
今日蛭いってきました
ヒルは沢沿いにウンザリするほど沢山いました
でもそれ以上に尾根の倒木が凄かった
予定より時間食って急いでたせいか帰りに雷平からの川沿いで足滑らして右足の親指爪やっちゃいました
爪の下が一面真黒です。。直るまで当分登山行けねえ(涙
352底名無し沼さん:2011/09/24(土) 22:23:11.38
どんな靴履いてたんだ?サンダルか?
353底名無し沼さん:2011/09/24(土) 22:27:48.11
今日ヤビツー大倉で表尾根行ってきた。
ヒルは新大日のあたりで道の真ん中でヘラヘラしているのを見かけただけ。
倒木もそれほどなかったよ。
354底名無し沼さん:2011/09/25(日) 00:03:52.73
>>道の真ん中でヘラヘラ

そりゃ俺のことだ
355底名無し沼さん:2011/09/25(日) 08:17:49.45
おはよー
356底名無し沼さん:2011/09/25(日) 08:40:00.61
結局まだどこ行ってもヒルがいるって言う事か・・・
357底名無し沼さん:2011/09/25(日) 08:58:49.19
ここのスレ読んでビクビクしながらジョニー持って出掛けたけど、ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉歩いて一匹も遭遇せずに済んだ

昨日出た報告もあるからラッキーだったのかな
358底名無し沼さん:2011/09/25(日) 09:25:39.68
>>352
お恥ずかしい次第です。靴先がヌバックレザー製の海外製の登山靴
かなり使いこんでた上に緩衝材もあまり入ってない奴
おまけにヒルチェックで靴脱いだ際締めが甘かったぽい
懲りたんで最近のしっかりした樹脂製カップ入りのに買い替えます
359底名無し沼さん:2011/09/25(日) 15:55:35.72
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
360底名無し沼さん:2011/09/25(日) 16:58:20.94
>>359うらにも見せてけろ
361底名無し沼さん:2011/09/25(日) 17:32:20.92
でも臭いよ。
でもマンコの中は臭いよ。
362草がジーっと見てるよ!:2011/09/25(日) 17:38:46.74
俺の小屋に泊まれよ!
水のボッカやれよ!
ビールとジュース買え!
鍋焼きうどん食えよ!
鍋○山荘┃_・)ジー
363底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:21:12.67
今日、大倉−塔ヶ岳−丹沢山ピストンしてきたが、ヒルなんていないぞ。
ていうか丹沢30回以上行っているが、今まで一度も見たことない。
まあ、場所にもよるがメインなコースはいないと思うよ。
結構、煽っている奴がいるんだよ。
364底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:30:21.41
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
365底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:31:09.96
大倉、塔ノ岳、政次郎尾根下りでイってきますた。
曇りだったが山頂は6、70人くらい
だいぶ涼しくなってきたから登山も快適だよハァハァ
書策新道が通行止めになってたーよ。
山蛭はゼロ
366底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:34:11.77
>>363
同じコースを雨の日にやると楽しいと思うよ
367底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:45:12.26
>>363
そんなポピュラーなルートでヒルがいたらマジで丹沢は半年は全滅だってのw
大倉尾根や表丹沢尾根でヒルを心配する必要なんかないよ、あんな広々とした尾根
仮にヒルがいたところでひねり潰してやればいいのさ、大して数はいないんだから

だが北側の谷や尾根を通ろうものなら・・・
はっきり言うが、20年前のキューハ沢は夏でも歩けたが、今は無理だ
ヒルが多すぎる、多すぎるんだよ、ヒルだらけ
ヒルで一杯、ヒル、ヒル、ヒル、ああ!
368底名無し沼さん:2011/09/25(日) 18:52:38.92
ヒルなんて、握ってやる!!
369底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:36:50.84
エアリアの太線しかいかないような雑魚なら見たこと無いかもしれんなw
370底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:15:13.18
丹沢でヒル大群見たことなくて見たいのなら伝道から早戸川に出てごらん
あと二週間は雷平の先から見れると思う
371底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:40:00.49
蛭は最低気温が一桁になったら死に始めるそうだからもう尾根上はあまり居ないでしょ
沢や低地でも来週末くらいには居なくなるから気にすんな
372底名無し沼さん:2011/09/25(日) 20:56:22.39
ヒルに食われるやつは移動がヒルより遅いだけ。
大倉〜塔で2時間半(休憩込み)を超えるようなのろまはヒルシーズンはやめとけ。
373底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:01:06.68
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
374底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:29:27.38
やたら時間を自慢する奴っているよねぇ?
バカなの?しぬの?
375底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:49:54.10
最近シカを頻繁に見るがシカの数が増えているのがヒル急増の一因だろ。
狩猟解禁してシカ退治をするしかないな。
376底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:51:06.10
狼を放てば鹿は減る
377底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:55:05.37
鹿は相当数を毎年駆除してるって聞いたぞぉ

狼は群れるから熊よりヤバイわぁ
378底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:56:10.66
信州は諏訪地方に伝わるという「鹿食免」を丹沢でも発行してもらうしかないな
379底名無し沼さん:2011/09/25(日) 21:57:09.13
狼よりヒルのほうが百万倍マシだわ
380底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:00:37.80
2時間半もかからねえw
今日行ってきたがそのタイムはジジババだけだぞ
381底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:02:04.36
なんで塔あたりに鹿がいるんだろう。普通は逃げるよね。エサやるアホがいるのかな。
382底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:13:58.00
あのあたりにいるの全部塔太郎ファミリーだろ、飼い鹿みたいなもん
383底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:23:31.16
去年末、塔ノ岳山頂に鹿が複数匹いて、餌をねだってきた。
無視してたら、お湯で暖めてるカップラーメンを角で倒されて、
パーになったよ(怒)
あの時山頂周辺は、鹿の糞だらけだったなー
384底名無し沼さん:2011/09/26(月) 01:02:39.37
>>367雨の日登ったらバカ尾根でもヒルにやられてた奴いたぞ。
まじびびり
385底名無し沼さん:2011/09/26(月) 07:00:06.50
服装や装備どうしようかと迷ってます。Tシャツ&長袖シャツで登って、寒かったらレインウェア着る、で11月位まで行けるのかな?
インナーダウン買ったんだけど、お守り程度に持っていったほうがいいのでしょうか?
386底名無し沼さん:2011/09/26(月) 07:38:09.19
登山始めたばかりの初心者です
昨日大倉から塔の岳~鍋割山ってコースで登ってきたんですけど
これはレベル的には完全初級者レベルですか?
このコースでそこそこ疲れてるようでは、八ヶ岳とかは無理でしょうか?
387底名無し沼さん:2011/09/26(月) 08:10:16.97
>>386
何度か歩いていれば八ヶ岳くらいを登れる体力はつきますよ。
388底名無し沼さん:2011/09/26(月) 08:17:18.67
>>386
距離と高度差で比べれば八ヶ岳にも似たようなコースは見つけられると思うけど、その前に塔ノ岳〜蛭ヶ岳くらいはいっときたいかな。
389底名無し沼さん:2011/09/26(月) 08:25:23.05
栗ノ木洞でセックスしてえ
390底名無し沼さん:2011/09/26(月) 08:30:12.30
★神様ありがと
頑張れ東北!
セックスしてえ

ヒロリン新作まだー?
391底名無し沼さん:2011/09/26(月) 08:35:41.06
大倉は馬鹿尾根だけど、短いしそんなキツくないよ。
八つはどのコースを登るかによるんじゃないかな。
荷物の重さも関係してくるし、日帰りか泊まり入るかで随分変わると思います。
392 ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/09/26(月) 09:11:53.73
俺なんかもそうだけど、丹沢で歩きこめば大抵の山には
登れる体力は付くよ。谷川岳とか穂高の一般的なルートより
よっぽど表尾根〜丹沢山の方がきつい。あとは岩稜歩きの
経験をちょっとずつ積めばOKじゃないかと。
393底名無し沼さん:2011/09/26(月) 09:15:24.68
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
394底名無し沼さん:2011/09/26(月) 09:24:54.39
おれは今年の5月に初めて鍋割登って病みつきになって、9月には八つの硫黄ー横ー赤岳を縦走してた。
395底名無し沼さん:2011/09/26(月) 10:22:58.65
ヤルじゃないか!
396底名無し沼さん:2011/09/26(月) 10:39:51.78
神奈川県鳥獣総合対策協議会(平成23年度第1回)

これは、推定個体数、仮に推定個体数が正しいものとしますと、
30パーセントないし40パーセントを毎年捕獲しているという、計算になってまいります。
こういう状況の中で去年あたりから管理捕獲を行っているところでの個体数の低下、糞粒全体としての糞塊量の低下、
そして、シカの体重の増加、そういった個体数の低下を予測させる現象が次々と起こっております。

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f372/p372054.html

シカさん減ってるらしいぞ
あとこの糞スレよりよっぽど実のある話してるからリンク先みてこい
397底名無し沼さん:2011/09/26(月) 10:58:13.08
>>386
八ヶ岳はコースによっちゃ岩場・鎖場が頻出するし、2500m級という
ことで特にこれからの季節は天候にも気を使うよ。行くならよく調べて
初心者向けのコースを選ぼう。いきなり赤岳とかはマジ危険だと思う。
398底名無し沼さん:2011/09/26(月) 11:15:20.78
今日は冷える。ダウンベスト登場。
399底名無し沼さん:2011/09/26(月) 13:45:52.72
また雨か〜 なかなかスカッとした青空にならないな
400底名無し沼さん:2011/09/26(月) 14:16:53.94
ヒルって冷えてくるといなくなるもんなん?
401底名無し沼さん:2011/09/26(月) 15:15:28.81
>>400
気温が10℃を下回ると死ぬらしいよ
402底名無し沼さん:2011/09/26(月) 15:22:04.46
もみじ鍋をどんどん食べて鹿を減らせばいいのにと思うのは人間のおごりか
403底名無し沼さん:2011/09/26(月) 15:40:39.34
>>386
日帰りで西丹沢から檜洞丸−蛭ヶ岳−丹沢山−塔ヶ岳−大倉を試してみたら。
新松田発の朝一番のバスで西丹沢を8時半ころスタートして8時間程度の行程。
これをやれれば八ヶ岳や北アなど殆ど山の一般尾根ルートなら行けるよ。
404底名無し沼さん:2011/09/26(月) 16:00:52.88
>>401
あいつら地下で越年するんじゃなかったっけ?
405底名無し沼さん:2011/09/26(月) 17:56:07.64
ヤツらは枯葉の下で冬も越冬だそうだ。
だれかが落ち葉かきでもすれば、寒さで全滅するんだろうけど。
406底名無し沼さん:2011/09/26(月) 18:58:39.97
みつを姉さんとセックスシリーズ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックス(^_^;)
塔ノ岳でセックス(^_^;)
鍋割山でセックス(^_^;)
蛭ヶ岳でセックス(^_^;)
姫次でセックス(^_^;)
畦ヶ丸でセックス(^_^;)
仏果山でセックス(^_^;)

セックスしてえ(^_^;)
407底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:03:38.58
ヒルを食ってくれる鳥獣を増やせばいいんじゃないか?
408底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:07:42.51
お前らがヒルにビビってるからヒルに舐められるんだ
昼の飯にしてやるくらいの気合いで行ってみろ
大山頂上で彼女とヒル丼食えるぞ
409底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:07:47.98
ヤツらは鹿の体内で越冬するんじゃない?
410底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:25:58.00
ヒルってヨルにネルの?
ヨルなら安心ってことは無いか・・・。
411底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:45:58.50
>>402
そのもみじを誰が確保するのよ
412底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:48:29.36
ヨルでもヒル
413底名無し沼さん:2011/09/26(月) 20:06:37.28
>>411
更衣小夜
414底名無し沼さん:2011/09/26(月) 21:47:57.16
加入道山にはヒキガエルがたくさんいる。
だからヒルはいない。
415底名無し沼さん:2011/09/26(月) 22:02:52.47
宮が瀬水系におたまじゃくしバラマキ
416底名無し沼さん:2011/09/26(月) 22:53:34.26
カエルってヒル食うの?なら水が減ってカエルが減ってヒルが増えたのか。
417底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:00:33.24
やっぱりスズメバチだろう。ヒルも減るし、人も減るぞ。
418底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:02:11.23
>>417
スズメバチ増えたらクマは増える?ミツバチじゃなければ関係ないか。
419底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:09:50.56
420底名無し沼さん:2011/09/27(火) 01:37:28.17
>>386
初心者ならもう登らないほうがいいんじゃないか?
>>397もいってるが、結構な鎖場あるし案外危険
徐々にあげてけ
421底名無し沼さん:2011/09/27(火) 07:38:16.93
雨(-_-)
422 ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/09/27(火) 08:31:54.21
沢筋に行かなければヒルもそろそろいなくなりそうだな。
423底名無し沼さん:2011/09/27(火) 10:53:46.93
最近パンパカなくてメシウマできてない
424底名無し沼さん:2011/09/27(火) 11:47:22.05
台風のあと小川谷廊下はどうなってるだろう?
いっても平気かなぁ。
425底名無し沼さん:2011/09/27(火) 11:48:58.64
>>423

一人で槍ヶ岳でも逝って来い
426底名無し沼さん:2011/09/27(火) 12:28:47.98
栗ノ木洞でセックスしてえ
427底名無し沼さん:2011/09/27(火) 13:05:07.94
>>407

ヒルに手を出すのは子負虫ぐらい・・・。
428底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:41:59.12
そろそろ熊がアップをはじめる時期だな
429底名無し沼さん:2011/09/27(火) 20:11:21.80
鍋割山スレに載ってたレポート見たけどまじヒル凄いな
早く冷え込んでくれ〜
ttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-135726.html
430底名無し沼さん:2011/09/27(火) 20:21:13.16
櫟山もヒル多いなら栗ノ木洞もやばくね?
431底名無し沼さん:2011/09/27(火) 21:17:36.23
>>429
5時間で9kmって匍匐前進みたいなペースじゃん。そりゃ食われるさ。
432底名無し沼さん:2011/09/27(火) 22:18:57.48
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
433 ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/09/27(火) 23:00:39.78
どうもそのヤマレコの人は山ビルの行動に付いて
誤解しているような気が。それにヒルが出る個所を
忠実に辿ってるんだから付かれて当たり前だよね。
広範囲にいるように勘違いしてるようだけど、付かれて
るのはいつもの地点でに違いない。
434底名無し沼さん:2011/09/28(水) 06:56:10.84
大倉行きのバス乗車中。平日なのに人多すぎわらた
435底名無し沼さん:2011/09/28(水) 07:42:48.90
バス待ちの列に横入りするオバサン、どうにかならないかな
知り合い見つけて ”おはよー”って一声かけて
ずうずうしく列に割り込んでくる
こっちは座るために早くからならんでるのに

ヤビツ行きのバス
436底名無し沼さん:2011/09/28(水) 08:48:50.87
>>432
うらにも見せてけろ〜!
437底名無し沼さん:2011/09/28(水) 08:56:58.61
写真を撮って晒せばおk
438底名無し沼さん:2011/09/28(水) 09:04:55.25
でも臭いよ。
でもマンコの中は臭いよ。
439底名無し沼さん:2011/09/28(水) 15:21:39.97
栗ノ木洞でセックスしてえ
440底名無し沼さん:2011/09/28(水) 15:28:53.88
>>435
注意すればいい。
グラサンかけてガムでもかめば緊張もしない。
それもできないならバスのお客様センターに意見してみる。
441底名無し沼さん:2011/09/28(水) 15:36:49.56
大山ってまだヒルいる?
442底名無し沼さん:2011/09/28(水) 17:15:10.25
金冷やし付近でかなり立派な角をもった鹿に道塞がれた。のんびり登山道を歩く鹿の後を30m位ついていったんだけど、横追い抜いたりしたら攻撃されてた?
443底名無し沼さん:2011/09/28(水) 18:03:39.39
雪道なんかで先導するように足跡ついてる。ワザと登山道通るのか。
444底名無し沼さん:2011/09/28(水) 19:29:01.07
>>442
鹿が逃げたんじゃないかな?
鹿の鳴き声って、地味に恐いよね。
445底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:12:18.90
丹沢の紅葉は11月
446底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:14:17.87
沢筋や尾根でも人があまり入らないルートを避けて、しかも雨が降らなければヒルに遭遇する心配はないよ。
447底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:20:42.46
夏の丹沢ホームでの川遊び楽しいよ。小中学生推奨。
448底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:21:06.12
こんな日にレスしたって繁盛しねえんだよ!
449底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:29:14.51
大倉尾根〜とー〜表尾根〜ヤビツ
450底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:34:26.20
ユーシンで素泊まり可?
451底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:45:02.95
檜洞-蛭はどっち向き縦走が楽ですか?
452底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:48:16.76
紅葉よりも落葉待ち
453底名無し沼さん:2011/09/28(水) 22:12:30.80
積雪待ち
454底名無し沼さん:2011/09/28(水) 22:28:03.92
積雪は来年2月
455底名無し沼さん:2011/09/28(水) 22:42:20.35
今回の原発事故の放射能汚染で丹沢の鹿も生殖機能に異常をきたし絶滅する。
456底名無し沼さん:2011/09/28(水) 22:54:08.94
ヒルがいなくなるなら、それも良いな
457底名無し沼さん:2011/09/29(木) 07:02:28.91
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
458底名無し沼さん:2011/09/29(木) 07:58:27.88
日曜は大倉〜蛭ヶ岳ピストン挑戦してくる
459底名無し沼さん:2011/09/29(木) 09:20:58.91
健脚と言われる人だと大倉から一日でどこまで行けるの?
460底名無し沼さん:2011/09/29(木) 09:39:25.60
>>459
大倉ー蛭ー檜洞丸ー畦ヶ丸ー山中湖って日帰りするは居る。約40キロ
461底名無し沼さん:2011/09/29(木) 09:54:32.58
大倉〜塔ノ岳をピストンする人はたくさんいるけど、
本当はその先の塔ノ岳〜丹沢山のあたりが景色が良いのにな。
462460:2011/09/29(木) 09:54:44.68
誤)するは居る
正)する人は居る
463底名無し沼さん:2011/09/29(木) 10:01:34.45
今の自分には、
大倉〜塔ノ岳の往復は余裕。
大倉〜丹沢山の往復はちょうどいい。
大倉〜蛭ヶ岳の往復は結構キツイ。かな。
464底名無し沼さん:2011/09/29(木) 10:02:56.84
>>460
その途中に大室山加える猛者もいる
465底名無し沼さん:2011/09/29(木) 10:29:15.18
俺は大倉から丹沢山往復でもう精一杯だわw若いのにw
みんなすごいな〜。すたすた登ってくおじいちゃんも居るんだもんな。
466底名無し沼さん:2011/09/29(木) 10:45:28.50
大倉〜塔ノ岳〜丹沢山、みんなどれくらいの時間で登るの?
467底名無し沼さん:2011/09/29(木) 10:58:04.09
俺は大倉〜塔が2時間、丹沢山は+1時間かな
468底名無し沼さん:2011/09/29(木) 11:09:33.31
>>460
それハセツネに出るくらいのレベルの人だよね
俺はそれに近いコースを2泊で行った
469底名無し沼さん:2011/09/29(木) 11:13:53.57
上には上がいるんだな
俺はまだまだ、精進せねば
470底名無し沼さん:2011/09/29(木) 11:57:25.50
大倉〜塔ノ岳が2時間30分、丹沢山まで+1時間。
471底名無し沼さん:2011/09/29(木) 12:28:41.80
栗ノ木洞でセックスしてえ
472底名無し沼さん:2011/09/29(木) 14:06:12.95
ハセツネとか登山じゃないし
460ができたとしても楽しんでなさそう
473底名無し沼さん:2011/09/29(木) 14:28:21.28
ひとはひと、自分は自分
474底名無し沼さん:2011/09/29(木) 15:00:09.62
塔ノ岳〜丹沢山って比較的楽だし景色もいいからお勧めだよ
大倉〜塔ノ岳ピストンだときついだけでもったいないよ
ちなみにオレは丹沢山ピストンで6時間半かかったけど、休憩はあまりとらなかった
丹沢山〜蛭ヶ岳は急登も多く距離も長くなるから蛭ヶ岳ピストンはオレには無理
むしろ蛭から引き返さずに西丹沢まで行ってしまう方が早く着くよ、これもきついけどね
475底名無し沼さん:2011/09/29(木) 15:31:48.34
山登り三回目で大倉尾根初挑戦。登りは登山地図に書いてある予定時間と大差なかったんだけと、下りは大倉までに一時間近く余計にかかって日が傾いてくるしで精神的にきつかった。
っていうか何であんなにとんとんと降りていけんの? 膝とか痛くないの? 何歩か先までイメージして進んでたりするの?
476底名無し沼さん:2011/09/29(木) 15:45:47.30
下りは子供とか体重軽い奴が圧倒的に速いからなあ
メタボ体型の人が膝破壊されて苦しんでるのよく見るわ
477底名無し沼さん:2011/09/29(木) 16:18:46.29
俺は大体どこでも登りは休憩込みでコースタイムを少し切るくらい、
下りは殆ど休憩しないのでコースタイムの半分以下で、下りは得意
だと思ってた。ある日鍋割からの下りで急に右膝が痛くなって殆ど
動けなくなった。連れが持っていたストックを借りてなんとか明るい
うちに大倉に戻れたんだけど、それ以来下りも慎重に、膝に負担を
掛けないように歩く事を心がけてる。
478底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:13:45.53
時間なんて気にしないでのんびり登るのが登山だろ?
登山道でやたら後ろからセカセカ煽る奴とか、駆け降りてく奴とか
「俺は何時間で歩ききった」とか時短自慢してる奴とか見ると
トレランでもやれって思うよ。
479底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:16:32.11
>>478
俺は幕営できないからセカセカ登るかなぁ丹沢は
首都圏から近くて良さげなんだけど、テン場無いのが残念
480底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:17:56.66
登山はスポーツだ。競争だ。
モタモタ歩くな!ジャマだ!ドケのろま!
481479:2011/09/29(木) 21:19:05.11
>>480
御殿場口の自衛隊員のにでもほざいてろ愚図が
482底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:20:30.14
>>478
丹沢は今やトレランの最も手頃な練習場になっている
483底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:21:10.57
>>459
塔経由でケーブルカーの下の駅まで。
よく考えたら舗装路で平らだったらアホくさくて歩かない距離かもな。景色や空気良くても。
484底名無し沼さん:2011/09/29(木) 22:26:29.10
>>479
テン場ないなかよ
485底名無し沼さん:2011/09/29(木) 23:07:20.84
わざわざ交通費ガス代とか金払ってまで山で走りたくない
ゆっくりか普通に歩いて楽しんでこそだろ
トレランとかうざい以外の何物でもないわ
マウンテンバイクは論外な
486底名無し沼さん:2011/09/30(金) 01:13:57.41
大倉〜塔〜鍋〜栗〜櫟〜寄を日帰りハイキングするのが好きな
セックスどころか,オナニーもできない小心者です
487底名無し沼さん:2011/09/30(金) 10:23:21.25
>>481
???バカ???
488底名無し沼さん:2011/09/30(金) 10:24:57.73
>>481
おまえが愚図。というより屑だな。
489底名無し沼さん:2011/09/30(金) 11:11:36.93
>>478
日が暮れるまで山にいれば?
490底名無し沼さん:2011/09/30(金) 11:14:22.90
>>478
ゆっくり登るにも限度がある。
狭い道では迷惑。
491底名無し沼さん:2011/09/30(金) 11:45:51.60
どんだけぇ~
492底名無し沼さん:2011/09/30(金) 12:20:49.97
遅けりゃ遅いほど楽しめるってもんでもないからな
自分にあった丁度いいスピードで歩くのがいちばん楽だし、楽しい
493底名無し沼さん:2011/09/30(金) 12:22:47.42
個人的には、さっさと登って、その分頂上でまったりする方がいいな


494底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:00:03.06
始発バスで入山して頂上一番乗り目指すが
たいてい老人連中に抜かれる。
495底名無し沼さん:2011/09/30(金) 15:11:13.20
いつもの馬鹿な子死んだらしいね
よかったなぁ〜
せいせいしたホックホク
∩(・ω・)∩バンジャーイ∩(・ω・)∩バンジャーイ∩(・ω・)∩バンジャーイ
496底名無し沼さん:2011/09/30(金) 18:04:07.90
>>494塔ノ岳ジジイ連合だろ?
奴ら何者なんだよ。
まずかなわないね。
497底名無し沼さん:2011/09/30(金) 18:37:00.15
明日はれるかな?
498底名無し沼さん:2011/09/30(金) 19:23:42.03
最近は尾瀬に行くようになったよ。
丹沢からステップアップしたい人におすすめだよ。
新宿駅22:00から尾瀬4:00まで高速バス出てるから楽ちん。
紅葉が綺麗だよ〜
499底名無し沼さん:2011/09/30(金) 19:24:30.28
ガスってると思うよ
500底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:05:45.58
尾瀬に行こおぜ
501底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:08:30.24
>>500
まさこさま

それはさて置き、尾瀬は幕営できるので丹沢より好印象
502底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:23:17.67
>>500
熊糞がそこらじゅうに落ちてるから怖い
503底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:40:58.63
>>502
プロパンボンベのバルブカバー転用した熊避け鈴ってまだあった〜?
適当なこと言ってるのか山菜採りで田代から奥地に分け入ってるのか
はっきりしてもらおうか>>502
504底名無し沼さん:2011/09/30(金) 22:05:59.90
今日ヤビツ?塔ノ岳ピストン行ってきた。

上の方はガスってて強風が激しかったので丹沢山はパスしちゃった

だけど三ノ塔の鎖場ってガスると方向わからなくなるね
知らぬ間にコースアウトして普通の崖を登ってたよ^^;
危うく滑落するとこだったわ
505底名無し沼さん:2011/09/30(金) 23:13:14.43
そういえば俺何度も丹沢登ってるが避難小屋とか一度も泊った事がないなぁ〜
いつも日帰り登山ばっかだったから
今度避難小屋巡りメインの視点で丹沢を味わってみようかな
506底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:30:13.37
畦が丸の避難小屋の薪ストーブ焚いたことあるやついるかな?
今年こそあれ使ってみたいんだよな。あくまで避難してだが。
507底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:46:16.05
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  みんな〜!ドナルドと一緒に栗ノ木洞で
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    マックフライポテトを食べないか〜?
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
508底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:56:04.10
避難小屋って普通にテント代わりに使うよな
509底名無し沼さん:2011/10/01(土) 00:57:03.99

【丹沢】鍋割山ハイキング【大山】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1296834461/301-400
510底名無し沼さん:2011/10/01(土) 08:10:24.31
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
511底名無し沼さん:2011/10/01(土) 08:18:25.27
山頂で煮炊きをすると薄暗い小屋の
中から草が不気味な笑みを浮かべて
あなたの方をジーっと見てますよww

鍋○山荘┃_・)ジー

「頂上で煮炊きなんかするなよ!
俺の小屋の鍋焼きうどん食えよ!
ビールとジュース買えよ!」
512底名無し沼さん:2011/10/01(土) 08:58:30.50
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
513底名無し沼さん:2011/10/01(土) 09:24:08.30
新宿から丹沢って日帰りだと遠い??
514 ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/10/01(土) 10:05:47.58
>>513
ロマンスカーをうまく使うと快適だよ。エクストラチャージだって
高が知れてる。
515底名無し沼さん:2011/10/01(土) 10:10:22.70
まずどこに登りたいか書かないと。
516底名無し沼さん:2011/10/01(土) 10:14:40.55
>>515
栗ノ木洞に登ってみたい。

ここのスレッドでは栗ノ木洞の話題が多いので、
栗ノ木洞がどんな所か興味があります。
517底名無し沼さん:2011/10/01(土) 10:17:23.16
山頂で煮炊きをすると薄暗い小屋の
中から草が不気味な笑みを浮かべて
あなたの方をジーっと見てますよ。

鍋○山荘┃_・)ジー
518底名無し沼さん:2011/10/01(土) 11:01:01.53
>>513
近くの万葉の湯で前泊するとよい。
519底名無し沼さん:2011/10/01(土) 11:03:39.95
>>513
高尾山オススメ
520底名無し沼さん:2011/10/01(土) 11:15:02.16
>>513
鍋割山オススメ

鍋○山荘┃_・)ジー
521底名無し沼さん:2011/10/01(土) 13:50:33.13
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
522底名無し沼さん:2011/10/01(土) 13:51:11.75
平成23年7月24日:青崩れ隋道〜雨山沢出合〜雨山峠〜寄沢源流(往復)
7月23日、一般登山者が寄沢を下山中に衣類に付着する人骨を発見したことから翌24日捜索を実施した。
捜索の結果、白骨とともに女性の死蝋化遺体を収容した。
女性は、身元不明、年齢30〜50歳位、身長148cm位、本年春ころに死亡した可能性があり、遺留物から登山者と見ることができる。
心当たりのある方は松田警察署までご連絡ください
(電話番号0465 82 0110)。
平成23年7月25〜27日 寄水源の森 〜 イイハシの大滝 〜 寄沢上流(往復)
遺体収容後の3日間、寄沢上流部において頭骨を含む遺体未発見部分と遺留物の捜索を実施した。
各所において衣類や所持品の一部が発見されたが身元の判明するものはなかった。
心当たりのあるものを発見された方は、松田警察署までご連絡ください
(電話番号 0465 82 0110)。

http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/71ps/71txt/71mes900_106.txt
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/71ps/71pic/71mes900_106.pdf(PDF注意)
523底名無し沼さん:2011/10/01(土) 13:58:34.94
>>522
これもしかしてヒロリンってやつじゃね?
524底名無し沼さん:2011/10/01(土) 14:01:03.20
>>513
ぜんぜん遠くないよ
525底名無し沼さん:2011/10/01(土) 14:02:17.32
>>522
みつを姉さん(32歳)じゃないかなあ?
526底名無し沼さん:2011/10/01(土) 14:04:11.09
栗ノ木洞で32歳の女とセックスしてえ
527底名無し沼さん:2011/10/01(土) 14:06:30.39
★神様ありがと
東北がんばれ
セックスしてえ

(*^^*)ブッ
528底名無し沼さん:2011/10/01(土) 15:16:32.35
新参者の自分に教えて欲しいのだけれど、みつを姉さんって・・・誰?
529底名無し沼さん:2011/10/01(土) 15:21:06.38
ひさびさのパンパカが寄沢か
あのへんやっぱり危ないの?
530底名無し沼さん:2011/10/01(土) 15:38:24.74
パンパカならしょっちゅう発生してるんだろうけど
死亡はGWの蛭トレラン野郎以来か?
531底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:01:41.67
事故のたびに、丹沢でも死ぬんだな、と改めて思う。
危ない思いしたことないので実感がわかないよ。
532底名無し沼さん:2011/10/01(土) 17:54:33.97
>>521
うらにも見せてけろ〜!

でも臭いよ。
でも中は臭いよ。
533底名無し沼さん:2011/10/01(土) 18:13:36.69
丹沢って杖使ってる人多い(気がする)けどみんな使ってる?
534底名無し沼さん:2011/10/01(土) 18:29:27.35
つこうてる。
3980円の奴
535底名無し沼さん:2011/10/01(土) 18:33:12.98
登山口に登山者が残していった木の枝。
536底名無し沼さん:2011/10/01(土) 18:49:05.38
尊仏山荘のヒゲカレー食いてえ
537底名無し沼さん:2011/10/01(土) 18:54:29.99
木の杖を使ってる人を心の中で「亀仙人」と呼んでいる。
538底名無し沼さん:2011/10/01(土) 18:58:52.57
埼玉や群馬の山、セシウム汚染データ公開等でちょっとした祭になってるけど
丹沢は大丈夫なのかな?
539底名無し沼さん:2011/10/01(土) 19:18:09.80
>>533
使わない。滑った拍子に振り回して他人に怪我させたら大変だから。
540底名無し沼さん:2011/10/01(土) 19:58:09.47
>>538
次あたり神奈川の汚染マップだろうな
まあ丹沢と足柄はかなり数値が高いと見てる
過去スレにもあったと思うけど北丹沢の斜面に放射能雲がぶつかって
南側の平野におりていくとか専門家が言ってた気がする
おそらく横浜とかよりも丹沢のほうがやばいんだろうな
541底名無し沼さん:2011/10/01(土) 20:27:18.10
来月位に発表かな
二俣あたりの水がセシウム汚染されてないことを祈る
542底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:01:13.79
>>500
尾瀬行ってみたいぞ
543底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:41:07.40
地図見ると戸沢に駐車場があるんだけど、大倉から戸沢までの道って舗装路?
544底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:45:57.27
栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
545底名無し沼さん:2011/10/01(土) 21:50:43.37
戸沢林道はダートだよ
546543:2011/10/01(土) 21:54:40.26
>>545
そうですか、ありがとうございました。
547底名無し沼さん:2011/10/01(土) 22:16:02.71
>>541
いや少なからず汚染されてるでしょ
540が本当なら丹沢以南で作られた足柄茶が基準超えしたのも頷ける話だし
548底名無し沼さん:2011/10/01(土) 22:39:14.95
丹沢に飛んできてる放射性物質なんて俺が吸い込んでやる。
どうせ中年、この先も大した人生じゃないが、少しは後世の役に立ちたい。
549底名無し沼さん:2011/10/02(日) 01:30:57.43
そうだ、そうだ、炭酸
550底名無し沼さん:2011/10/02(日) 06:40:00.08
ヒロリン新作まだー?

(*^^*)プッ
551底名無し沼さん:2011/10/02(日) 08:13:13.35
>>516
栗の木洞になんか何もないよ。鍋割の行きか帰りに通過するようにしたら?
552底名無し沼さん:2011/10/02(日) 08:54:33.70
>>516
栗ノ木洞はマイナスイオンたっぷりだお
553底名無し沼さん:2011/10/02(日) 09:00:08.11
草は根暗なちっこいジジイだよ
554底名無し沼さん:2011/10/02(日) 12:12:06.82
うどん食いてえ
555底名無し沼さん:2011/10/02(日) 13:53:08.23
555ゲットなら心願成就!555億円ゲットして美人で頭の良い彼女555人と毎週塔ノ岳でセックスする!
556底名無し沼さん:2011/10/02(日) 15:28:36.52
山頂で煮炊きをすると薄暗い小屋の
中から草が不気味な笑みを浮かべて
あなたの方をジーっと見てますよ。

鍋○山荘┃_・)ジー
557底名無し沼さん:2011/10/02(日) 15:29:22.75
草ってなんすか?
558底名無し沼さん:2011/10/02(日) 16:05:10.87
>>557
草は鍋割山荘の小屋主の苗字
559底名無し沼さん:2011/10/02(日) 17:30:06.81
よく分かりマスタ
560底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:12:25.82
夏至のころなら大倉〜蛭ヶ岳往復できるかな?
561底名無し沼さん:2011/10/02(日) 20:51:06.75
>>560
出来ます
562底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:49:20.07
怪しいお山 セシウムくん

汚染されたお山 セシウムくん
563底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:57:31.44
東京のホットスポット西新宿に住むものにすれば
丹沢なんぞ清浄
564底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:18:04.41
ホットスポットっていうよりゲイとかドラグクイーンとかオーカマーとかオトコノコスキーとか
日本の暗黒面を具現化した街と聞く。
565底名無し沼さん:2011/10/02(日) 22:52:50.57
>>513
新宿から丹沢なら、小田急の「丹沢・大山フリーパス」を使うと1480円でバスもコミコミで。
朝イチなら表尾根〜塔ノ岳とか余裕でしょ。
566底名無し沼さん:2011/10/03(月) 00:21:00.11
>>565
そのパスいいよね。オレは横浜住みなんで、町田からで1300円だったよ
567底名無し沼さん:2011/10/03(月) 01:16:35.94
普通相鉄で海老名に行くんじゃないのと思ったが緑区辺りの自称横浜なら町田経由か
568底名無し沼さん:2011/10/03(月) 01:29:29.76
>>561
おっしゃ、ありがとう。カラダつくるよ
>>567
オレは田園都市線じゃないんで。あざみ野とかたまプラーザとかインチキだよなw
569底名無し沼さん:2011/10/03(月) 02:03:56.85
>>568
始発バスなら、たぶん冬至のころでも大丈夫だよ。
取りあえず行ってみて、無理そうなら丹沢山や塔で折り返せばいい。
カラダを作るのは良いことだけども。
570底名無し沼さん:2011/10/03(月) 02:19:09.23
>>569
それもそうだ。アドヴァイスあり。
571底名無し沼さん:2011/10/03(月) 02:19:48.18
栗ノ木洞でセックスしてえ
572底名無し沼さん:2011/10/03(月) 07:04:41.25
草が脱税で叩かれてるな
573底名無し沼さん:2011/10/03(月) 09:03:13.32
大倉バス停のトイレ前の水道水は飲むのOK?
あそこで汲んで山に入れれば楽だもんね
574底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:07:01.49
靴の泥落とし用水?
575底名無し沼さん:2011/10/03(月) 12:24:44.87
>>573
普通におkじゃないのか?
俺は飲用にしているよ
576573:2011/10/03(月) 12:58:59.15
>>俺は飲用にしているよ

レスありがと
普通に考えてOKだよね
トイレ周りの水って使い回してたり雨水使ったりしてるとこあるから気になった

>>靴の泥落とし用水?

そそ
577底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:08:49.67
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
578底名無し沼さん:2011/10/03(月) 13:38:39.49
579底名無し沼さん:2011/10/03(月) 14:13:27.75
また東邦航空か
580底名無し沼さん:2011/10/03(月) 14:23:19.27
資材運搬のヘリだそうだ。この前、蛭〜丹沢山の稜線で工事してたから、その関係だろうか。
職人7〜8人いて、木材とか積み上げてあったんだが。
581底名無し沼さん:2011/10/03(月) 15:12:01.41
>>577
                /   ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
               /   ノj `      ´ i |    
               i    {   ` , ,-,、´  i |                   ハイ、ど〜ぞぉ
              {    i     )-―-'(  i |    
                 ヽ   i     ⌒   } |_,,,. -‐- 、  
              __)), ,ノ人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /

582底名無し沼さん:2011/10/03(月) 16:41:45.39
真剣で私に恋しなさい!!の舞台って丹沢湖のあたり?
583底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:51:01.24
>>577
うらにも見せてけろ〜!
584底名無し沼さん:2011/10/03(月) 17:57:34.70
>>577なめてえづら!
お姉ちゃんのマムコなめてえづら!
585底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:03:02.62
草の掲示板(^_^;)
http://nabewari.net/clip/clip.cgi
586底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:03:08.37
>>582
玄倉川じゃね?
587底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:33:25.46
鍋割スレッドで草がたたかれてるよw

(*^^*)プッ
588 ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/10/03(月) 18:44:27.99
ヘリの操縦士亡くなったのか。。
ご冥福をお祈りします。

それにしても趣味じゃなくて仕事だとこんな時期でも
宮ケ瀬周辺に入らなくてはいけないんだな。大変だ・・
589底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:50:27.55
>>588
重体ってなってたけど、亡くなったの…?!
590底名無し沼さん:2011/10/03(月) 18:54:41.00
昨日、初めてヒル見た。
ナメクジみたいなのって想像していたけど、10cm以上あって
引いた。しかもオレンジ色って。
いつの間にか吸われていたとか聞くけど、気づくだろあんなの。
591底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:00:38.13
吸い付くとき麻酔成分を流し込むっていくからな、見えなきゃ
分かんないじゃないの。だから丹沢、房総は真冬以外は行かない。
592底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:03:26.77
>>590
それコウガイビル
普通のヤマビルとは違って血吸わない
593底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:05:35.28
機長「尾翼にフック当たった」=1人死亡、1人重傷―神奈川ヘリ墜落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000066-jij-soci

行きか帰りか分からないけど無念だな
594590:2011/10/03(月) 19:12:45.72
>>592
ググってみたら確かにそれだった。
失礼しました。
そして画像検索して気分悪くなった。
595底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:14:13.47
このあいだミミズ食ってる蛭見たよ。
596底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:21:52.70
ミミズ食うのがコウガイビル
597底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:25:30.81
東邦航空によりますと、ヘリコプターは清川村にある山小屋に資材を運んだあと
近くのへリポートに戻る途中だったということです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111003-00000031-jnn-soci

ヘリは、植物保護のための物資を運ぶ途中で、墜落の原因については「現在調査中」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111003-00000792-fnn-soci

清川村にある山小屋ってことは丹沢山のみやま山荘から帰る途中か?
物資はなんだろうな
木道?
598底名無し沼さん:2011/10/03(月) 19:33:28.88
ヘリコプターは3日午前9時すぎから、登山道の整備工事のために、
清川村にあるヘリポートから工事用の金網や丸太などをフックとワイヤーでつり下げて、
工事現場まで運ぶ作業を繰り返していたということです。

ヘリコプターは登山道に資材を降ろしたあと、ヘリポートに戻る途中でトラブルが起きたということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111003/k10013008213000.html

だそうな
599底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:12:45.57
水をボッカしろよ!
俺の小屋に泊まれよ!
鍋焼きうどん食えよ!
頂上で煮炊きすんなよ!
ビールとジュース買えよ!
鍋○山荘┃_・)ジー
600底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:26:36.81
下界は嫌だ丹沢がいい
601底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:00:06.67
丹沢デビューは鍋焼山と大山、どちらがよいでしょう?
高尾山からレベルアップしたいと思いまして
602底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:02:07.31
ごめん、鍋焼山にツボったwwwwwwww
603底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:15:33.07
あんな低山に営業小屋ってどう見ても自然破壊だな。
604底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:54:01.34
>>601大山を勧める
605底名無し沼さん:2011/10/03(月) 23:57:02.38
いや、鍋焼を薦める
来るときは水持って来い、鍋焼きうどん食え
たっぷり金を落として行け
606底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:10:47.86
>>601
コース次第だけどレベル的には大差ないと思う。アクセスが容易なのは大山。
秦野駅→蓑毛→ヤビツ峠→山頂→阿夫利神社→伊勢原駅とか。
鍋割山だと県民の森からピストンがお手軽。
何時間くらい歩くつもりなの?
607底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:19:08.80
大山はヤビツまでバスで行ったり下社までバスとケーブル乗り継いだりすると割と簡単に登れる
608底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:20:17.90
鍋割スレで草がたたかれてるよ

(*^^*)プッ
609底名無し沼さん:2011/10/04(火) 00:25:01.32
丹沢の他の山小屋の悪口はあまり出てませんが、
鍋割の悪口は昔から多いのは何故ですか?
610底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:03:25.79
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
611底名無し沼さん:2011/10/04(火) 01:13:33.93
宮ケ瀬のキャンプ場でヘリ墜落、1人死亡1人重傷/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000038-kana-l14

長尾尾根の登山道修復で確定
612底名無し沼さん:2011/10/04(火) 05:47:06.98
>>610
助けてくれ
613底名無し沼さん:2011/10/04(火) 07:05:56.00
自演が多いな
614 ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/10/04(火) 07:53:32.41
>>601
鍋割、俺が初めて自分で計画して登った山だけど、後沢から
つらかったな〜。でも、いわゆる「山らしい」っていうのを味わい
たかったらやっぱり大山よりも鍋割山を薦めます。二俣まで
歩きで行く場合林道が長いけどそれだけのことはある。
615底名無し沼さん:2011/10/04(火) 07:56:24.17
>>609
アンチと比例して信者の数も多いな、あそこは。
616底名無し沼さん:2011/10/04(火) 11:10:25.38
おやじの機嫌のいい日に頑張って水を持ち上げて、よしよしされてお菓子のひとつも
貰えばコロっといちゃう人もいるんだろうな
あれだけの人がくるんだから、一割くらい信者になってくれればおやじにとっては
十分なんだろう。その信者が仲間連れてお参りにくるだろうし。
617底名無し沼さん:2011/10/04(火) 12:22:37.59
鍋割スレッドで草がたたかれてるよww

(*^^*)プッ
618底名無し沼さん:2011/10/04(火) 14:58:34.50
鍋焼うどんって水を運んでもお金取られるんですか?
それともなんかサービスしてくれるんですか?
619底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:19:08.81
ボランティアは無償が基本
運んだ量やその日の気分でなんかしらのサービスはあるかも
620底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:25:41.76
蓑毛→ヤビツ→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉
日帰りでなんとかなったがそこそこきつかった
621底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:37:48.91
おつかれさん
622底名無し沼さん:2011/10/04(火) 18:57:42.90
ヘリが落ちたあたりヒルとかいなかったのかな。
変な事が気になってしまった。
623底名無し沼さん:2011/10/04(火) 19:16:14.77
ヘリにもエアバッグつければいいのに。マイ軽四には標準装備だべ。
624底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:01:45.71
みんなが次の目標にしてる尾瀬が地獄らしいよ。
木道凍結だって、死ぬわ!
625底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:07:04.89
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
626底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:09:17.99
尾瀬は例年福島や栃木方面行ってる人が押し寄せて大変な混雑らしいね
627底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:16:34.29
東京の代々木駅から尾瀬戸倉まで夜行バスが毎日出てるから便利だけど
木道凍結って・・・笑うしかないなw
628底名無し沼さん:2011/10/05(水) 00:09:22.58
>>625
うらにも見せてけろ〜!
629底名無し沼さん:2011/10/05(水) 01:10:16.70
まあ金さえ払えばうどん出してもらって当然みたいな態度の連中もいるからなあ
630底名無し沼さん:2011/10/05(水) 01:16:58.79
確かにとんでもない客もいるんだろうな
でも、それを我慢出来ないなら客商売をするなよ、って話なんじゃないか
631底名無し沼さん:2011/10/05(水) 09:05:13.93
>>625
でも臭いよ。
でもマンコの中は臭いよ。
632底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:25:03.02
暖房ON!!!!
633底名無し沼さん:2011/10/06(木) 00:24:14.15
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
634底名無し沼さん:2011/10/06(木) 09:34:41.17
せっかくの平日休暇なのに午前中雨だと思って
今まで寝てた。失敗した。

たまに15時近くなってもバカ尾根登っている人を
みることあるけど小屋泊するのか?
635底名無し沼さん:2011/10/06(木) 10:40:28.76
大倉の24h駐車場って、この時期土曜日だと6時には埋まっちゃう?
636底名無し沼さん:2011/10/06(木) 13:51:47.86
★神様ありがと
東北がんばれ
セックスしてえ

ヒロリン新作まだー?

(*^^*)プッ
637底名無し沼さん:2011/10/06(木) 14:24:34.40
宮ケ瀬ヘリ墜落:運航会社の業務自粛、建設業者や山小屋が困惑/神奈川

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110060009/

登山道が荒廃するな
638底名無し沼さん:2011/10/06(木) 14:25:54.34
昔は、主脈の黍がら山避難小屋の手前(焼山からいって)に、水場があったけど、
今は、なくなったの?
どこにも表示がないね。
639底名無し沼さん:2011/10/06(木) 15:47:25.19
>>638
去年行ったら水場の標識あったし豊富に水出てたよ。ここ↓
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.1498194446&latitude=35.524085818535
640底名無し沼さん:2011/10/06(木) 18:22:12.89
>>638
GWに行ったけど、沸いてたよ。
避難小屋手前にあるベンチから、ちょっと下ったとこ。
641底名無し沼さん:2011/10/06(木) 18:33:30.65
温泉!
642底名無し沼さん:2011/10/06(木) 19:53:20.42
>>634
小屋泊だろうね。尊仏は夜景が綺麗だし。
643底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:07:09.06
文部科学省による東京都及び神奈川県の航空機モニタリングの測定結果について(PDF:1705KB)

http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/10/1910_100601.pdf

大室
30000〜60000 Bq/m2 (セシウムのみ)
0.2〜0.5 μSv/h

同角-檜洞-蛭-姫次-丹沢-塔・大山
10000〜30000 Bq/m2 (セシウムのみ)
0.1〜0.2 μSv/h

※9月18日の値です


丹沢逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
644底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:24:26.67
え、なにこれ
下界より汚染されてるのか
645底名無し沼さん:2011/10/07(金) 01:38:41.61
>>643
土壌が汚染されていればヒルが繁殖できないぞ\(^o^)/!

びっくりするほどセシウム\(^o^)/!
びっくりするほどセシウム\(^o^)/!

栗ノ木洞も汚染されてるからセックスできないお(ToT)
646底名無し沼さん:2011/10/07(金) 01:50:27.85
>>643
奥多摩が丹沢以上に終わってるじゃねえかよ
箱根は意外に出てないんだなあ
足柄茶は基準超えしたのに
647底名無し沼さん:2011/10/07(金) 02:17:10.22
山頂でおいしい空気吸おうと深呼吸したらセシウム吸い込んでましたってオチか
あげくに甲状腺ガンでのどをやられるというおまけつき?
笑えねえな
とりあえず東電はマジで死ね
648底名無し沼さん:2011/10/07(金) 09:37:14.49
でも思ったより被害少ないほうだな。
群馬の結果には驚いたが。
長野・山梨出てないが、軽井沢あたりやばそうな感じ。
649底名無し沼さん:2011/10/07(金) 09:48:59.75
尾瀬は大丈夫だったみたい。尾瀬スレでちょっと話題になった。
みんな気にしてないから紅葉のシーズンでもあるから尾瀬は凄い混んでるけどね。
650底名無し沼さん:2011/10/07(金) 13:57:42.23
新潟がいまだに出てないのが気になる
意図的なのか広いから時間かかってるだけなのか
651底名無し沼さん:2011/10/07(金) 15:18:33.79
>>643
汚染度は
1.加入道〜大室
2.日高
の順に特に高いように見える
652底名無し沼さん:2011/10/07(金) 17:02:01.21
汚れたお山 セシウムくん

汚染されたお山 セシウムくん
653底名無し沼さん:2011/10/07(金) 18:31:22.15
150とか死ねよカス
654底名無し沼さん:2011/10/07(金) 18:43:01.64
相模原市民にとって主脈主稜が防御壁になってる。水源ヤバそう。
655底名無し沼さん:2011/10/07(金) 19:34:17.50
上水道ならフィルターかけてるし飲料水は大丈夫だろうけど
どっかの沢とかの吹き溜まりで濃縮してるのを知らずに口にするケースが怖い
比較的安全と見られていた横浜ですら濃縮すればとんでもない値になってるのがすでにあるしな

参考
東日本大震災:放射性セシウム、1キロ4万ベクレル検出 横浜・側溝の土砂 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110918ddlk14040160000c.html
656底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:01:54.37
>>653
どうした?
657底名無し沼さん:2011/10/07(金) 21:28:55.02
丹沢の天気
明日と明後日どっちがいいですかね?
658底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:03:33.43
>>643
全然大したことない数値。平常値と合わせてやっと関西の花崗岩地帯の線量に届くかどうか。
659底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:13:02.00
>>649
尾瀬とか奥多摩以上に汚染されてるじゃねえかw
660底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:33:39.78
>>658
それよく見るレスだから
聞きたいんだけどさ
放射性物質と放射性物質を比較してどうするの?
線量が低い放射性物質は安全とでも言いたいの?
661底名無し沼さん:2011/10/08(土) 01:00:23.66
セシウムは蓄積性はない。数ヶ月で排出される
662底名無し沼さん:2011/10/08(土) 01:02:41.58
>>661
その数ヶ月の間、放射線を発し続ける。四六時中。
細胞壊しまくり。
全部はでない。
663安全情報:2011/10/08(土) 01:04:40.81
664底名無し沼さん:2011/10/08(土) 01:47:09.97
>>660
>放射性物質と放射性物質を比較してどうするの?

別に変だとは思わないけど、たとえば、タバコの発がん性や
交通事故の確率と比較する方が良いのかな?
665底名無し沼さん:2011/10/08(土) 02:10:23.29
>>664
ああ言い方が悪かったね
土砂に含まれ移動可能な経口摂取の可能性のある放射性物質と
ほぼ放射線のみの放射性物質を比較してどうするの?っていうこと
つまりセシウムの過多を花崗岩と線量の比較だけで
全然たいしたことないというのはナンセンスじゃないかっていうことだよ
666底名無し沼さん:2011/10/08(土) 02:24:37.16
落ち葉とか砂ぼこりと一緒に怪しいセシウムさんが舞うしな
上からトレラン野郎が降りてきたら殺意が湧くかもしれんw
667底名無し沼さん:2011/10/08(土) 02:37:08.78
>>666
抜かれないよ激走するしかないなw
668底名無し沼さん:2011/10/08(土) 03:06:54.09
安全厨まだいたのかよw
関東全域終了だからw
669底名無し沼さん:2011/10/08(土) 03:58:14.27
>>660
線量低いから安全なのよ。放医研に聞いてみそ危険厨クンw
670底名無し沼さん:2011/10/08(土) 03:59:57.24
>>665
花崗岩が風化した細かい粒は常に体に入ってくるんじゃね?
671底名無し沼さん:2011/10/08(土) 04:01:27.58
>>662
カリウム40なんか一生同じことしてるが、誰も困ってないぞ(笑)
672底名無し沼さん:2011/10/08(土) 05:09:55.53
放射能ぶちまけといて安全とかアホか

>>669-671
1つのレスにまとめて死ねカス
673底名無し沼さん:2011/10/08(土) 05:48:56.11
線量が少しでも高くなると遺伝子が傷ついたりエラーが起きる確率があがるんでしょ?
だったら花崗岩とかセシウムがある場所を避けるのがベターなんじゃないの?
安全とか危険とか以前に
674底名無し沼さん:2011/10/08(土) 06:18:57.32
外部被爆より内部被爆だよ。
体内に取り込むと遮るものがなく全方位に放射線が出る。
線量が少しでも高くなるとかではなく、蓄積される。
あと、確率の問題でもある。
たまたま遺伝子が傷つけられたり。とか。低くてもさ。
原発労働者でも、8年間に数ミリしか被爆してない人が白血病になったりするし。
今まで安全安全と唱えてきたなかで、プルトニウムを食べても害はないという
お抱え学者もいまだにはびこっちゃってるし。
99パーセント害があるという流れならいいが、原発推進派を擁護して反論する
学者とかがいる限り、中途半端な症状は切り捨てられるのがオチだろう。
うやむやにされ、補償もなく。
木っ端みじんになったセシウム入り落ち葉を吸いに
山に行ってくださいな。
675底名無し沼さん:2011/10/08(土) 06:45:32.50
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
676底名無し沼さん:2011/10/08(土) 08:03:11.92
放射能汚染された塵、肺に入れたら接触する細胞がん化する可能性あるからマスクしてけ
677底名無し沼さん:2011/10/08(土) 11:41:55.03
それを言うなら行くときだけじゃなく、24時間マスクしてなきゃいかんだろ
関東のほとんどの住人は
678底名無し沼さん:2011/10/08(土) 14:14:32.88
明日ユーシンロッジに泊まって、蛭にのんびり登って来ようかなと計画してますがユーシンに泊まる人は多いですかね?
679底名無し沼さん:2011/10/08(土) 14:16:27.07
加入道山と大室山がホットスポットなのね
680底名無し沼さん:2011/10/08(土) 14:46:51.74
加入〜大室の稜線、同角〜塔の稜線、大山山頂がホットスポット
高度を上げるにつれ汚染度があがっていくと考えていいと思う
681底名無し沼さん:2011/10/08(土) 15:04:22.18
大山山頂も?マジかよ〜
682底名無し沼さん:2011/10/08(土) 16:09:04.76
683底名無し沼さん:2011/10/08(土) 17:22:20.88
>>682
主脈が
684底名無し沼さん:2011/10/08(土) 17:44:55.76
>>682
福島の隣の新潟すっ飛ばして次は富山と長野とかw
あからさますぎるだろ
685底名無し沼さん:2011/10/08(土) 17:54:18.53
石尾根オワタ
686底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:02:58.23
家にこもってるより健康的だと思う。
687底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:15:49.44
丹沢終了だな
奥多摩もだめだし行くとこねえな
登山ブームも終了!
乙!
688底名無し沼さん:2011/10/08(土) 18:40:51.71
>>687
富山長野のモニタリング結果次第じゃないか?そこもアウトとなると...
まあ最後は高尾山があるさ
689底名無し沼さん:2011/10/08(土) 19:16:04.47
雪が降る前に静岡と山梨もやってもらいたいな
水分子で放射線の数値が本来より低く出て参考にならん可能性あるよね?
690底名無し沼さん:2011/10/08(土) 19:33:08.29

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   
      +    。  |  |
   *     +   / /   びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
       ∧_∧ / / 栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
      (´∀` / /    イヤッッホォォォオオォオウ!
      ,-     f
      / ュヘ    |
     〈_} )   |   
        /    !
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

           巛 ヽ
            〒 !
              |  |   
             / / 
       ∧_∧ / / ウッ!・・・・
      (´∀` / /
      ,-     f
      / ュヘ    |
     〈_} )   |  _、
        /    ! _,(<_,` )-、
       ./  mn  |         i
       j  /ヽ-|  |´ゝ ,n _i  l
――――――――――E_ )__ノ

691底名無し沼さん:2011/10/08(土) 20:36:51.01
>>688
高尾山も都内より汚染されてるだろう。
土だからね。
692底名無し沼さん:2011/10/08(土) 20:38:12.26
紅葉はまだ先かな?
693底名無し沼さん:2011/10/08(土) 20:42:59.97
まだ3週間は先でしょ
694底名無し沼さん:2011/10/08(土) 21:47:18.19
やっとヒルがいなくなると思ったら次は放射能汚染発覚か
これはちょっとどうにもならんなあ
生殖能力を失った老い先短いジジババが本気で羨ましいわ
695底名無し沼さん:2011/10/08(土) 21:51:42.73
下界で排ガス吸ってる方が似合ってるかもね
696底名無し沼さん:2011/10/08(土) 21:58:31.40
生殖能力あるけど使う機会は無い
697底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:10:12.17
放射性物質に汚染されていることを知らないでいくならわかるが
知った後もいく意味が分からない。
698底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:10:12.42
俺も
699底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:16:54.36
関東にいて、丹沢レベルの放射性物質を気にする意味が分からない。
700底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:20:01.17
パートナーがいないお前には一生わからんだろうな
701底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:21:14.37
東京電力はなんの責任も負わない
すごいな
702底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:25:57.28
丹沢に登るリスクを引き換えに、別のリスクを引き受けるだけ
703底名無し沼さん:2011/10/08(土) 23:43:29.28
俺は三重に引っ越した
704底名無し沼さん:2011/10/09(日) 00:00:34.19
>>696同じく!
705底名無し沼さん:2011/10/09(日) 00:41:25.23
ヤマレコに子連れで登ったのがうpされてるな
マジキチ
706底名無し沼さん:2011/10/09(日) 01:46:06.82
登山はオワコン
707底名無し沼さん:2011/10/09(日) 01:51:16.10
しばらく登山は下火になり、ケイビングの時代到来。
708底名無し沼さん:2011/10/09(日) 02:37:02.21
登山板どのスレもお通夜ムードだな
709底名無し沼さん:2011/10/09(日) 04:04:59.70
箱根や伊豆愛鷹はひょっとしたらと思ったが
伊豆のシイタケ基準超え
静岡市の茶基準超え
この状況ではやはりアウトととしか言いようがないのかな
まさかの三浦ぐらいしかない?
静岡はやくモニタリングしてくれー
710底名無し沼さん:2011/10/09(日) 04:38:50.83
下界がだめなら山なんてもっとだめだろ
夢見すぎ
711底名無し沼さん:2011/10/09(日) 12:00:05.24
不妊症の危険あるから若い山ガールは確実に減るだろう
712底名無し沼さん:2011/10/09(日) 12:19:04.28
登山なんて辞めてネットでチョンやフジテレビ叩こうぜ
713底名無し沼さん:2011/10/09(日) 12:35:20.25
秋から丹沢登山に挑戦するつもりで装備整えてた俺はどうしたらいいんだ(´・ω・` )
714底名無し沼さん:2011/10/09(日) 12:46:36.07
>>713
1000M以下の低山なら比較的安心だから相州アルプスとか行けばいいよ
あとは下のサイト参考にマイガイガー装備して飯食う場所の線量マメにチェック、放射能拡散予報参考にすれば大丈夫だろう
ttp://savechild.net/archives/9885.html
715底名無し沼さん:2011/10/09(日) 15:43:29.35
山の上は、もう冬ですた。
あと、堀山小屋のおやじ、なんかステキ
716底名無し沼さん:2011/10/09(日) 15:51:34.06
>643 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:07:09.06
> 文部科学省による東京都及び神奈川県の航空機モニタリングの測定結果について(PDF:1705KB)
>
> http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/10/1910_100601.pdf


よく見ると宮ヶ瀬の東の小倉山(327m)周辺がホットスポットになっていて
低山でも汚染されている
相州アルプスも少なからず汚染されていると見るべき

小倉山
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=53392250

ちなみに生籐山と陣馬もホットスポット
それに近い高尾も汚染されてるのは間違いない
717底名無し沼さん:2011/10/09(日) 16:16:24.90
山の上の登山道より、自宅の前の側溝や芝生の方が汚染されていると思うぞ?
718底名無し沼さん:2011/10/09(日) 16:40:04.62
>>716
おいおい、あまり脅かさないでくれよ
子供達が毎月高尾山行ってるんだ。やめさせるべきかね?
719底名無し沼さん:2011/10/09(日) 17:15:32.97
丹沢での一番難関って、行者が岳の鎖場?
720底名無し沼さん:2011/10/09(日) 17:24:00.28
地蔵尾根前の岩水沢の泥壁トラロープ
721底名無し沼さん:2011/10/09(日) 17:38:30.46
バカ尾根堀山〜花立間
722底名無し沼さん:2011/10/09(日) 17:39:00.38
檜洞丸から蛭に行くとこが大変。よく凍るし。
723底名無し沼さん:2011/10/09(日) 17:45:30.10
>>719
バカ尾根の下りじゃないかな?
724底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:10:53.29
あーあれもかなりのものだな
俺は膝をやられたわ(;´Д`)
725底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:12:59.19
何気に大山が石段多すぎできつい。下りは膝が悲鳴をあげる。
726底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:15:19.84
一般ルートでのポンコツ自慢されても
727底名無し沼さん:2011/10/09(日) 18:55:29.15
>>719雨山かな?
沢に比べれば楽かもしれんが。
オレ的には西丹沢の本棚かね。
まず登れないよ。
728底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:13:13.05
栗ノ木洞でセックスしてえ
729底名無し沼さん:2011/10/09(日) 21:19:17.43
★神様ありがと
東北がんばれ!
セックスしてえ

ヒロリン新作まだー?

(*^^*)プッ
730底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:11:07.16
丹沢逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああ
731底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:12:38.54
>>725
そう、あなどれないね
732底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:27:05.65
大変なのが分かっていても男坂を選んでしまう
733底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:17:52.06
ヤマレコ平常運転だな
汚染を知らないのか死ぬ気で行ってるのか
塔が満員とか気が狂っとる絵だな
734底名無し沼さん:2011/10/10(月) 02:26:57.39
トリコニ60、返品したよ
いい店だな。楽山荘だよ
735底名無し沼さん:2011/10/10(月) 02:28:35.08
>>734
誤爆orz
736底名無し沼さん:2011/10/10(月) 04:52:39.23
わざわざホットスポットまで行き
セシウム巻き上げつつ食事をとる
それが今流行の丹沢登山スタイル!
737底名無し沼さん:2011/10/10(月) 07:15:12.01
ホットスポットって言ったって神奈川の周りより高いだけで、
足立区とかよりも低いレベルだし、
柏市とかより、ずっと低いレベルだし、
(さすがに福島・郡山・二本松と比べる気はないが…)
大山山頂で1時間いたところで、
飛行機1回乗るよりずっと被爆量少ないだろ。
これで丹沢の人が減ったら、それこそ風評被害と言っていいレベル。
738底名無し沼さん:2011/10/10(月) 07:55:26.66
俺今年もうCT二回撮ったからなあ
大室山方面だけは避けるわ
739底名無し沼さん:2011/10/10(月) 08:09:26.48
脳内登山家の批評が多いなw
740底名無し沼さん:2011/10/10(月) 08:17:38.10
丹沢初めて登ったんだが、塔は噂通りの混雑度だったわ。
繁忙期の富士山を彷彿とさせる具合で楽しいことは楽しいんだが、何て言うか山そのものはあまり楽しめなかった気がする。

んで、日が暮れてもヘッドライト点けて平然と歩いてる人が結構いて驚いたわ。
多くは若そうな複数人パーティーだったが…奴ら根性あるなぁ
741底名無し沼さん:2011/10/10(月) 09:41:40.78
山蛭が多いというのは本当ですか?
742底名無し沼さん:2011/10/10(月) 09:52:13.22
>>736
こういうバカは放射能浴びようがなにしようが
世の中にはまったく影響ないしね。そういうバカほど
騒ぎたがる。大したことでもないのにw
743底名無し沼さん:2011/10/10(月) 10:11:09.91
世の中の人は、考えようとしないからね。
現実に向き合おうとしない。
大したことないと、根拠なく言うのはやめたほうがいいね。
こういう無責任な自称「大人」が日本を滅ぼしていく。
盲目であるく社会人。
744底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:36:33.23
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
745底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:38:09.45
なんだよ、今日は快晴じゃないか
おととい行ってきたけど今日行けばよかったわ
746底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:47:53.50
揺れた――
747底名無し沼さん:2011/10/10(月) 12:05:55.87
>>744
うらにも見せてけろ〜!

でも臭いよ。
でも32歳のマンコの中は臭いよ。
748底名無し沼さん:2011/10/10(月) 12:09:10.14
してえ、栗ノ木洞で32歳の女とセックスしてえ
749底名無し沼さん:2011/10/10(月) 14:37:01.34
>>737
足立や柏と比較してなんか生まれるもんがあんの?
丹沢は間違いなく汚染されてる
あといい加減に内部被爆があることを覚えろ
750底名無し沼さん:2011/10/10(月) 14:39:29.62
あと風評被害じゃなくてもうすでに実害だから
使い方間違ってる
751底名無し沼さん:2011/10/10(月) 16:39:04.50

放射線放射線言ってる騒いでるアホは、
絶対中国製品買っちゃだめだぞ?
マジ放射能まみれ。
出張なんて論外だから。俺は大丈夫だけどアホはやめた方がいい。

核実験と放射性物質を含む大気汚染で、
広州・深センの線量は 常 時 神 奈 川 の 5 倍 !
北京・上海でも 常 時 神 奈 川 の 4 倍 !

ちなみに広州・深センの値って、
横浜で観測された一番酷い日の線量の 常 時 2 倍 だから。
752底名無し沼さん:2011/10/10(月) 16:42:17.35
>>751
中国と比較してなんか生まれるもんがあんの?
丹沢は間違いなく汚染されてる
753底名無し沼さん:2011/10/10(月) 16:46:29.95

後、放射線放射線言ってるアホは、
ランタン使うなよ?

あのマントル、放射線で炎のプラズマを安定させるために、
トリウム漬け仕上げだから。
交換なんてしようものならお前の指は、丹沢なんてレベルじゃね〜ぞ。
ガイガーカウンターの数値が跳ね上がんぞ?

古い蛍光灯のスタータも要注意な?
放電しやすくするために、放射性物質塗りたくってんぞ?

後、火災報知器、ホームセンタの特価品かってね〜か?
アレほとんどアメリシウムの放射線使ったイオン化式だから。
高い金はらって光電式に付け替えろよ?
こぼれようものなら、お前の部屋だけ線量が丹沢ぶっちぎりで超えるぞ。

あ、アホ以外は変える必要ないけどね。寿命まで使って。

754底名無し沼さん:2011/10/10(月) 16:49:26.72
>>752
全身安物の中国製品まとってるお前は、
丹沢以上に線量が高いんだよ。マジ迷惑。

近寄んないでくれ。ホレ、しっしっ!
755底名無し沼さん:2011/10/10(月) 16:55:48.21
丹沢逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
756底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:00:01.57
放射線にも良い放射線と悪い放射線がある。
中国の放射線は良い放射線
アメリカの放射線は邪悪な放射線
日本の放射線はひ弱な放射線
757底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:13:49.94

ウサギ小屋で顔近づけがらランタンのホヤ交換して灰をこぼしちまった奴は、
その瞬間、福島の避難区域並みの線量になってるから。
その後除染もしてね〜だろ?あ〜あ、やっちゃった。どうする?どうする?

あ、ちなみにトリウムの半減期プルトニウムより長いから。地球の歴史級。

ご愁傷様、丹沢どこじゃね〜よ?避 難 区 域 並 み 。

アルファ線中心のトリウムの内部被ばくったらハンパネ〜ぞ?
特に吸いこんじゃった場合は、危険性が跳ね上がる。

アホ以外は、何度もこぼしても深呼吸しても未成年でも大丈夫な量だけど、
アホは、たぶん死んじゃう。この線量だと。ん〜残念だね〜。
758底名無し沼さん:2011/10/10(月) 17:32:47.35

しっかしホントアホばっかだな。
放射線量は大したことありませんでしたぁ!よかったね〜。
って言うデータを見てさ?

あっ、ここ、色がついてるじゃないか!ココ!ココ!
放射能だ放射能だ!危険だ危険だわっしょいわっしょい!

このアホはリアルでも言ってんのかね?

この程度のチンケな学力、判断力。
そりゃ国力も衰退するわけだ……。

759底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:11:43.66
>>753
内部被爆について述べな。
知識ない池沼は引っ込んでろ。カス。
760底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:13:40.12
放射性物質はいろんなところで使われてる(キリッ
おれはニューカスでこんなに勉強したんだぞ(キリリッ

丹沢が汚染されてるのは間違いねーから
761底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:26:54.24
>>759-760

プププ。
762底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:31:15.99
フトン干した!セシウムにまみれてぐっすり寝るぞ。
朝起きたら巨大な虫になってるかも。
763底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:35:23.08
まあおれは雪が積もるまで待つよ
セシウムが雪の下にあれば内部被爆は防げそうだし
水分子のおかげで放射線量は結構下がると思うしな
これからは雪山登山がアツい
今の時期はとてもじゃないが行く気にならない
764底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:42:19.37
>>762
朝起きると有名になっていた、は誰?
765底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:43:22.10
>>763
リスク評価を完全に間違えてるよ。
まるで小学生。

雪でコケて死ぬリスク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>放射線で死ぬリスク。

さらに言うなら、丹沢入る前のアプローチで車にひかれて死ぬリスクとか、
もっともっと言うなら山に行かない日に車に引かれるリスクとか。

交通事故よりリスクの高い、ごはん・パンをのどに詰まらせるリスクとか
考えてみた?

プロジェクトマネジメントとか少し勉強してみたらどう?
リスク評価って大事だよ?

どうでもいいリスクを過大に評価して、大事なリスクを見逃す
典型的なパターンを君は述べてるよ?テキストに乗るレベル。

766底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:56:23.56
今日の報告まだ
767底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:57:40.36
大山の紅葉真っ盛り!
768底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:58:14.60
うそ
769底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:08:25.98
放射能を気にしてる奴はもう丹沢行かないんだろ。
だったらこのスレから消えな!
770底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:32:04.34


丹沢で放射線が検出された〜m2あたり1万ベクレル!?
なんかよくわからないけどやばいやばいやばすぎる〜

って言ってるリスクのリの字も知らない奴は、実は人間は放射性物質の塊で、
人間一人当たりの放射線量は7000ベクレルっての聞いたらどうすんだろ?

満員電車なんかきっと乗れなくなるんだろうな。
ほんとバカって生きてくの辛そうだよな。

771底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:41:36.00
今日の煤ヶ谷は蛭祭り
100ぴき以上バーナーで焼き上げました。
772底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:46:05.34
GJ!
773底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:48:22.91
脳内お花畑のキチガイがいるな
774底名無し沼さん:2011/10/10(月) 19:48:56.31
焼き畑すると蛭の撲滅効果あるかもね。
775底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:04:13.27
放射能で蛭が巨大化するかも
776底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:10:16.87
>放射線量は7000ベクレル

放射線量がベクレルかよw

無知はひっこんでろよ。
カリウムとセシウムを一緒にするなカス。

バナナのカリウムにもガイガーが反応するって話と一緒だ。


無知の馬鹿は、山いっとけ。
この土アホが!
777底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:19:35.75
>>776

おばかさんへ♪

放 射 線 量 ・ 放 射 能 の 量 の単位がベクレルだよ〜?
だから文科省も今回のマップを出すにあたって
ベクレル使ってるんだよ♪

放射線の吸収線量に係数掛け合わせたシーベルトと間違えちゃったのかな?

アホは生きるのがホント辛いよな。プ。

778底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:27:40.62
おれはこんな知ってるんだ(キリッ
そんなおれがニートなのは間違ってる(キリリッ
779底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:30:16.28
つーかベクレルは放射線量ではなく放射能の量を表す単位だろ
アホすぎ

プププ
780底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:30:23.40
嫌なら登らない、嫌じゃなければ登る。そんだけでいいじゃん。
781底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:31:07.94
>>779
放射線量=放射能量

782底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:37:45.31
>>781
これはひどいwwwww
小学校からやり直せ知恵遅れ
そんなことも分からずいままでニューカスで得た知識書き写してたのかよw
783底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:41:05.99
>>782
これは酷い。
まだわからないのかプププ!
784底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:41:48.57
わけわからん
785底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:45:45.08
放射線を出す能力=放射能、だったような気がするが、本気でどうでも良いw
786底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:45:50.29
>>782
といあえずまだわからないようだから教えてあげようか♪

放射能っていうのはね?
放射線を出す能力を持つ物質の事を言うんだよ?

放射能の量=その物質が出す放射線の量=放射線量の単位がベクレルなんだ。

恐らく君が勘違いしているであろうグレイ/シーベルトは、
吸 収 さ れ る 側 から見た線量のお話。
漢字が同じだから間違えちゃったんだね。プ。

だから放射能量=放射線量の単位はベクレルなんだよ♪

もう、穴があったら入りたいどころか首をくくりたいぐらいだろうと思うけど、
まずは、プロバイダ解約からだね。ププププププププ。

787底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:49:21.42
>>786
ちょっとすいません。とりあえずトリップ付けてもらっていいですか?
788底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:54:56.11
ここ何のスレだっけ?
789底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:56:19.59
>>788
放射能ヤバイ派と放射能大丈夫派を一人で自演するスレ
790底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:56:42.32
>>786
いやお前が間違ってるだろw
何開き直ってるんだよw
791底名無し沼さん:2011/10/10(月) 20:58:09.11


一部のリスク評価が全くできない放射線恐怖症の患者さんが
閉鎖精神病棟から「俺は丹沢いかね〜、いまどき行くなんて非常識」とか
爆笑モンの内容を書き込んでるけどさ。

ここ 丹 沢 が 好 き ス レ なんだよね。プ。

792底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:00:26.68
確か丹沢のスレだったと思う。なんでスイッチ入っちゃったんだろうね。
793底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:03:05.28
ベクレルの定義すら分からんのが安全厨
794底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:03:23.22
紅葉まだ?
795底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:10:33.96
安全なんて言ってないのに。
ずっと被爆してる下で暮らしてて、たまに少し高濃度の山頂に行ったからって大差ないってだけで。
796底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:21:54.54
内部被爆
797底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:24:26.88
>>796
じゃあ飯食うな、水飲むな、空気吸うな。
一つの例外も無しに放射能が含まれてるぞ。
798底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:25:12.51
2chで得た糞知識を散々披露して自爆かw
アホすぎるw
いややっぱホットスポットと分かってて行こうってやつは思考回路が異常だな
799底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:28:26.27
丹沢は紅葉見頃?尾瀬は凄い綺麗でいいみたい。
尾瀬スレで写真載ってた。
800底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:36:32.03
>>798
反論できずに消えたんだから引っ込んでろよ危険厨。
801底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:38:16.22
中国の方が放射能汚染されているのはマジ事実
ていうかオレたちだって近隣諸国の核実験で既に汚染されている
福島なんてどうってことないよ
802底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:39:00.84
>>798
まだ、

僕 は 「 放 射 線 量 」 と 「 吸 収 線 量 」 の

違 い が 分 か ら な い バ カ で す 。

って続ける気?

もう飽きたからとっとと丹沢スレからでてけよ。
803底名無し沼さん:2011/10/10(月) 21:54:16.80
丹沢紅葉11月15日最盛期
804底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:01:09.39
ベクレルの定義すら理解できないやつが放射能を語るなよw
805底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:13:32.28
>>804
まだ続けんのか?危険厨。
じゃあベクレルの定義とやらを言ってごらん?
806底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:22:18.29
>>800
反論つーかお前が色々間違ってるのを突っ込んでるだけなんだがw
考え方から結論まで

>>802
それはお前だろw

>>805
自分で調べたほうが身になるぞw
2chやwikiじゃなくちゃんとした文献でなwww
危険厨?安全だったら安全ておれは言い切るぞ?
807底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:25:11.93
ユーシンは宿泊できるの
808底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:28:54.40
ゴミカスニートとの会話も飽きたなw
あー時間の無駄だった
丹沢終了!
乙!
809底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:30:34.27
チ〇コ
810底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:31:40.05
>>806,>>808

ふ〜、やれやれ。
テンプレに入れていいほどの負け犬敗走っぷりだな。

もうくんなよ?
811底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:31:47.64
>>743
ひねくれてるなー。
家でじっとしてろよかまってチャン
812 ◆/rKGptmL.Cr6 :2011/10/10(月) 22:34:14.05
まぁ放射能だのって言ってるやつは新しい荒らしだな
813底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:39:41.09
檜ぼら岳の青野原山荘は泊まれる
814底名無し沼さん:2011/10/10(月) 22:52:49.57
塔ノ岳大倉尾根ピストンデビュー!
登り4時間オーバー、ばてた。
815底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:09:21.05
>>814
お疲れちゃん。歳とると下りのほうが時間かかるようになるぜ。
816底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:18:09.40
紅葉が楽しみ
817底名無し沼さん:2011/10/10(月) 23:37:46.01
先週に八ヶ岳行ったけど青々としてた。丹沢の紅葉は少し先かも。
818底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:07:12.58
>>812
まーそーいうことですね。
これからヒルも下火になって、いい時期だね。
819底名無し沼さん:2011/10/11(火) 01:20:31.66
今週バカ尾根ピストンしたい
820底名無し沼さん:2011/10/11(火) 06:18:06.07
ヒルはもう死んだ?そろそろ行きたいのだが。
821底名無し沼さん:2011/10/11(火) 07:26:52.47
そういえば、チワワ連れてバカ尾根登ってるじいさんいたぞ。
ちっちゃいチワワが健気に石段をジャンプして上る姿が不憫で。
それとリードは付けろ。
822底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:35:04.32
栗ノ木洞でみつを姉さんとピストンしてえ
823底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:20:08.77
8日夜中に流星群観に富士見の方に行ったんだけど、夜通しテクノが流れてた。あんなとこでイベントやってるのね…。
824底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:32:22.82
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
825底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:40:31.60
>>824
うらにも見せてけろ〜!
826底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:42:01.38
でも臭いよ。
でも中は臭いよ。
827底名無し沼さん:2011/10/11(火) 12:46:54.16
★神様ありがと
東北がんばれ!
セックスしてえ

ヒロリン新作まだー?

(*^^*)プッ
828底名無し沼さん:2011/10/11(火) 14:51:07.38
表尾根はもう涼しい?
829底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:58:50.78
>>828
まだ半袖Tシャツで行ける。
830底名無し沼さん:2011/10/11(火) 18:33:13.57
草のうどんは最近はマズイ
831底名無し沼さん:2011/10/11(火) 19:46:08.60
丹沢逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
832底名無し沼さん:2011/10/11(火) 20:23:30.62
蛭が岳って、最短ルートでいくと何時間くらいでいけますか?
初心者でも大丈夫ですか?
833底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:12:15.26
宮ヶ瀬から林道終点伝道へ、白馬尾根あるいは市原新道経由で3.5〜4H。
834底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:26:30.92
>>832
初心者は白馬・市原はやめといたほうがいい
ヒルはそろそろ居なくなったが今の時期踏み跡消えてて迷いやすいし
伝道ー雷滝間もこの間の台風でかなり荒れてる
特に白馬尾根の下りは初めてだとまず100%迷うと思う
835底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:38:51.58
同感
初心者は車必須だが塩水橋から行ったほうがいいよ
個人差あるけど往路4H、復路3.5Hくらいかな〜
836底名無し沼さん:2011/10/11(火) 21:40:32.21
>>834
がぜん行きたくなってきた
837834:2011/10/11(火) 22:02:11.61
どうしても最短の白馬、市原行くなら往復路同じにして
往路時に景色頭に入れ踏み跡つけとくのが大事
特に下りで迷ったら突き進まず早目に引き返してくれ
838底名無し沼さん:2011/10/11(火) 22:35:39.05
そもそも>>832は初心者らしいし一般登山道の最短を聞いてるんじゃないのか?
もしそうなら場合車利用で青根か次点で塩水橋、どうしてもバスがいいなら平丸が最短だと思う
大倉〜塔〜丹沢往復できるくらいの体力があれば行けなくもないんじゃね
839底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:20:02.94
>>832
車が使えるなら塩水橋。
だけど、みやま山荘(丹沢山)あたりに宿泊して
西丹沢まで縦走するのもオススメだよ。

11月の丹沢は紅葉が綺麗、丹沢山〜蛭ヶ岳は歩いていて気持ちが良い。
840底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:22:04.04
登りより下りの方が迷いやすいのは何故だろう???
841底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:26:57.33
車だったら青根の方が近くね?
842底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:45:00.38
>>840
第一にサクサクと進んでしまう
第二に
843底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:41:47.39
2回しか登山経験がありませが、大山を
神社から山頂まで1時間ちょいで登れるスペックです。
塔ノ岳日帰りは、行っても大丈夫でしょうか。
844底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:44:39.81
実はポレも蛭ヶ岳最短を目指してヤビツ峠の塩水から行ったが
天候不順で丹沢山で引き返した、山頂で会った人の話によると
青根から一番ベストだと聞いた、車かバイクが必要だがね
845底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:52:12.00
>>843
ぜんぜん平気でしょ? 私の初登頂も大倉〜塔ノ岳の往復だったけど
ガイドブックより少し短い時間でOKだった、このルートなら迷う事も無いしねぇ
他のややこしいルートから攻めるなら知らんけどねぇ、最初はポピュラーなルートでいいんでない?
846底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:06:22.74
>>833->>837のは早戸川沿いの林道ルートの事を言ってるんだと思うが
余程のベテランじゃないと危険だと思う、>>838の意見がベストだと思う。
847底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:12:33.86
オレ横浜住みだけど、登山口まではチャリで行きたいな
で、バカ尾根ピストンするのさ
848底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:19:29.38
チャリンコ担いで登山道を上がって来る奴がいるしなぁ
まぁ、体力に自信があるなら頑張っておくんなはれwwww
849底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:42:01.41
なんでバカ尾根?
チャリで来るなら名古木〜ヤビツ峠アタックの後の表尾根だろ?
登山する体力なんかなくなるけど
850底名無し沼さん:2011/10/12(水) 01:44:01.06
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  みんな〜!ドナルドと一緒に栗ノ木洞で
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    マックフライポテトを食べないか〜?
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
851底名無し沼さん:2011/10/12(水) 02:51:34.24
>>849
オレはアフォなんだ
852底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:35:21.70
鍋割山の頂上で煮炊きをするときは、
鍋割山荘でビールやジュースを買いましょう。
そうしないと薄暗い小屋の中から草が
不気味な笑みを浮かべてあなたの方を
ジーっと見てますよ(^_^;)

鍋○山荘┃_・)ジー

(*^^*)プッ
853底名無し沼さん:2011/10/12(水) 13:19:12.00
わろったwww
草かよwww
854底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:36:05.87
3年前、1月に塩水橋に車止めて蛭ヶ岳往復したら膝を痛めて11時間かかった。
8時半塩水橋出発、11時半丹沢山頂、13時半蛭ヶ岳山頂、戻ってきて15時半丹沢山頂、下山して塩水林道に16時半に辿り着きちょうど日没、塩水橋に19時半着。
ライトも持ってなかったから危うく遭難するところだった。天王寺尾根で道間違いで遭難死した人の話が頭をよぎったが丹沢山頂までは過去に行ったことがあったから助かったよ。
855底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:26:00.87
日帰りでもライトは必携だよ、天王寺の下りはわかりにくいから
遅くなった時は堂平経由のいいと思う
856底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:36:43.21
いくらライト無しで足痛めたとはいえ塩水林道から塩水橋までの下りが3時間ってすさまじいな
857底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:35:14.63
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
858底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:30:48.57
ライトくらい持ってけよ
859底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:31:05.53
日が暮れたら何も見えないもんね。塩水橋に戻って車が盗まれてたら最悪だぜ。
860底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:31:45.66
ヒロリン新作まだー?

(*^^*)プッ
861底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:34:39.93
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
862底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:48:24.69
表尾根へ行くのにバスで矢美津まで行ってる人、
周りに急かされて三ノ塔に着く前に息切れしたりしない?
863底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:08:48.65
放射線モニタリング情報
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_around_FukushimaNPP_MEXT_DOE_airborne_monitoring/

300000以下(薄青)
 子持山付近、酉谷山付近、(福島、郡山)
100000以下(青)
 赤城山、谷川岳、平ヶ岳、武尊山、(柏、那須塩原)
60000以下(灰緑)
 安達太良山、磐梯山、両神山、雲取山、(松戸、沼田)
30000以下(茶色)
 大朝日岳、西吾妻山、三本槍岳、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、
 男体山、日光白根山、皇海山、筑波山、巻機山、浅間山、丹沢山、
 (葛飾区、熊谷)
10000以下(薄茶)
 鳥海山、月山、蔵王山、至仏山、草津白根山、四阿山
864底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:18:01.18
>>861
うらにも見せてけろ〜!
865底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:18:58.30
でも臭いよ。
でもマンコ中は臭いよ。
866女をなめんなよ!:2011/10/12(水) 22:25:33.71
お兄さーん\(^o^)/!
チンコ見せてー\(^o^)/!
867底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:27:16.76
>>866
あたしにも見せてけろ!!
868底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:28:36.67
でも臭いよ。
でもチンコの先はザーメンの香りで臭いよ。
869底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:29:45.78
大倉でアンアンしてえ
870底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:30:13.48
マクドナルドでセックスしてえ(^_^;)
871底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:31:30.13
ケンタッキーフライドチキンでセックスしてえ(^_^;)
872底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:32:35.94
ロッテリアでセックスしてえ
873底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:33:42.09
栗ノ木洞でセックスしてえ
874底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:34:48.52
してえ、シダンゴ山でセックスしてえ
875底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:37:07.05
塔をピストンしたあと大倉でピストンしてえ
876底名無し沼さん:2011/10/13(木) 00:54:11.97
草のうどんは3玉100円のシマダヤうどん
877底名無し沼さん:2011/10/13(木) 01:19:57.45
バーガーキングでハンバーガーくいてー。
878底名無し沼さん:2011/10/13(木) 01:47:18.66
丹沢山地へ野生の鹿を見に行きたいと思います。
相手は野生動物ですから、単独で行くつもりです。
できれば写真を撮りたいです。
そこで質問です。
ググっていて見かけた噂「通常のハイキングコースでも、行けば3回に1回は野生の鹿を見かける」という
のは本当でしょうか?

当方、普段から山や谷で野鳥や野リスを撮影しているので、自然への敬意と
配慮身につけているつもりです。
ストロボ使用せずに超望遠レンズで鹿を驚かさないように撮影したいと思います。
879底名無し沼さん:2011/10/13(木) 01:51:28.26
蛭ヶ岳山荘に泊まって北側に下りたいな
880底名無し沼さん:2011/10/13(木) 02:16:57.88
確かに3回に1回くらいは見ているような気がする
登山道の真ん中を普通に歩いてたり、山頂で人手があっても我が物顔でウロウロしてたりすることもある
881878:2011/10/13(木) 02:34:48.84
>>880
有り難うございます。
もう少し自分で情報収集してから行ってみます。
882底名無し沼さん:2011/10/13(木) 03:18:33.77
鹿は見ない方が少ないかも?増えすぎで駆除が
追いつかないくらいだから、ざらに見るよ
883底名無し沼さん:2011/10/13(木) 05:37:14.15
大山登頂→下りヤビツ峠→蛭ヶ岳→バカ尾根下り
日帰りできるかな?
884底名無し沼さん:2011/10/13(木) 06:14:40.30
余裕で行ける
大山→ヤビツ(岳ノ台)→菩提峠→ハンググライダー→蛭ヶ岳→大倉
885底名無し沼さん:2011/10/13(木) 06:31:13.93
よく話しに出るバカ尾根ってどこですか?
886底名無し沼さん:2011/10/13(木) 06:53:52.34
おまいらストックは何を使ってるんだ?
オレはレキのスーパーマイクロだ。短いから体の横で使う感じかな?
887底名無し沼さん:2011/10/13(木) 07:21:24.95
>>885
大倉尾根のことだぉ。
888底名無し沼さん:2011/10/13(木) 07:35:36.44
木ノ又小屋にも鹿来るよ〜
889底名無し沼さん:2011/10/13(木) 08:26:33.62
>>885
ありがとお
行ってみたくなる呼び名ですね!
890底名無し沼さん:2011/10/13(木) 08:27:52.24
栗ノ木洞にも鹿来るよ〜
891底名無し沼さん:2011/10/13(木) 08:29:21.70
>>887でした\下山
892底名無し沼さん:2011/10/13(木) 08:40:47.80
>>891
ちなみに、「もうバカみたいにダラダラ登りが続きやがる尾根」って事でバカ尾根って呼ばれるぉ。
893底名無し沼さん:2011/10/13(木) 10:24:29.42
あの尾根を二時間で登る奴は立派なバカ野郎だな。
894底名無し沼さん:2011/10/13(木) 11:48:31.51
>>878
行くたんびに見かける。
驚かさないどころか、塔ノ岳山頂なんて、向こうからエサねだりに来るよ。
本来の野生を期待しない方がいいですね。マジで奈良公園レベルだから。
895底名無し沼さん:2011/10/13(木) 12:28:55.37
32歳のお姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
896底名無し沼さん:2011/10/13(木) 12:30:08.04
工夫がない池沼レベル。
897底名無し沼さん:2011/10/13(木) 12:30:55.18
>>895
漏れにも見せてけろ〜!
898底名無し沼さん:2011/10/13(木) 12:32:35.53
でも臭いよ。
でも中は臭いよ。
899底名無し沼さん:2011/10/13(木) 13:18:51.57
>>878

初丹沢の大山で入って10分のところでいきなり二頭に遭ったよw
900底名無し沼さん:2011/10/13(木) 13:35:12.29
先日、仏果山〜経ヶ岳まで行ってきたんだがサルがめっちゃいたぞ
なんか最近、鹿よりニホンザルを多く見かけるようになってきた
山蛭はだいぶ数が減ってきたが、まだまだ元気に活動してたお

俺はまだ丹沢山地でイノシシを見たことがない・・
901底名無し沼さん:2011/10/13(木) 14:23:26.48
初丹沢で大山きました\(^o^)/!
ふりかえれば真っ白\(^o^)/!
902底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:02:32.79
丹沢で初めて寄ってくる大量の蛭を見たときは未知の生物との遭遇って感じの衝撃と恐怖だった。鹿なんて比較にならない。
903底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:04:19.23
>>901

乙乙 団子食ってからゆっくり降りれ。
904底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:08:54.69
二度目の丹沢で栗ノ木洞きました\(^o^)/!
ふりかえれば鍋割のうどんの香り\(^o^)/!
905底名無し沼さん:2011/10/13(木) 15:47:59.85
ヒルはいい加減もう慣れてきたが、ヘビはいまだに見かけると足がすくむぜ・・
906底名無し沼さん:2011/10/13(木) 17:41:32.80
全然需要ない情報かもしれないけど、
不動尻→三峰山、こないだの台風で通行止めになってた。
それと大山から唐沢峠を越えて不動尻に行く辺りも
倒木がかなりの数で荒れ気味だった。人少なくて好きなんだけどなぁ。
907底名無し沼さん:2011/10/13(木) 17:50:12.69
>>878
たまに、急に前の方横切るからあせる。
908底名無し沼さん:2011/10/13(木) 17:58:24.05
動物の雄叫びのような音が何度か聞こえたんだけど、
あれって熊だったのか?
909底名無し沼さん:2011/10/13(木) 18:07:58.50
ヘビは丁重に扱えよ。
お金の守り神だぜ!
910底名無し沼さん:2011/10/13(木) 18:37:53.60
>>903
蟻蟻 店も神社も閉まってましたw!お心遣いありがとうございます!
おにぎり食べました\(^o^)/!
鹿もヒルもクマもヘブも会いませんでした\(^o^)/!
>>892
そんなに辛いなら次は大室山にしますお!
911底名無し沼さん:2011/10/13(木) 18:52:33.13
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

大山でセックスしてえ(^_^;)
912底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:29:53.31
>>911
やりたきゃやれよ
鬱陶しい
913底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:30:43.73
草のうどんは昔よりも具が少なくなった
914底名無し沼さん:2011/10/13(木) 19:43:57.61
>>912
マンコ見せてけろ〜!
915底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:41:34.12
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
916底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:57:25.58
しかし、飽きないねw
917底名無し沼さん:2011/10/13(木) 21:57:38.24
なめてえづら!
綺麗なお姉ちゃんのマムコなめてえづら!
918底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:04:12.42
>>900
情報ありがとう
今週末あたり仏果山行こうかと思ってたがヒルが怖いのでやめとく。
丹沢の鹿は近づいてもなかなか逃げないね。人をなめてる。
919底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:30:27.96
仏果山か?ヒルより熊のが恐いよ
920底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:04:00.38
あそこって熊出るの? そう言えばすれ違う人に熊鈴つけてる人けっこういたなあ
921底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:05:49.76
熊も出るし草も出るよ
922底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:09:12.21
草ってなに?
923底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:46:05.41
>>919
あそこは登山道の入り口にヒルが嫌うスプレーが置いてあるね
924底名無し沼さん:2011/10/14(金) 00:34:34.71
>>921
マジかよ!
925底名無し沼さん:2011/10/14(金) 00:38:52.15
あの辺を寝ぐらにしてるやつがいるときいたことがある
数年前の話だが
926底名無し沼さん:2011/10/14(金) 00:54:23.84
>>922
丹沢の偉人こと鍋割山荘の小屋主の草野さんですw
927底名無し沼さん:2011/10/14(金) 01:12:19.55
山荘経営って面白そうだな
928底名無し沼さん:2011/10/14(金) 12:23:02.03
草のうどんは海老天が入ってない
929底名無し沼さん:2011/10/14(金) 12:25:14.37
入ってないのが鍋割うどんなんだよ
930底名無し沼さん:2011/10/14(金) 12:29:24.77
塔はパンツ一丁のチャンプが、もう何千回と登ってるって話しかけてくるから鬱陶しい…。
931底名無し沼さん:2011/10/14(金) 12:44:36.58
すごいですねー、と言っとけばいいんだよ
932底名無し沼さん:2011/10/14(金) 16:51:42.15
そろそろ週末の小屋は布団二人で一枚が始まるかな。。。
933底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:19:00.97
宿泊客よ俺の小屋にどんどん来いよ!

鍋○山荘┃_・)ジー
934底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:48:46.86
さっきの地震?
935底名無し沼さん:2011/10/14(金) 18:57:17.17
明日の丹沢は滝の様な雨の予報です
936底名無し沼さん:2011/10/14(金) 21:18:13.67
滝の様な雨でもウドン食いに来いよ!

鍋○山荘┃_・)ジー
937底名無し沼さん:2011/10/14(金) 21:45:40.42
お前らが貧乏そうな弁当やカップ麺を持ってきて
頂上で食うよりも俺の小屋のうどんやおでんを
食うほうが満足するぞ!どうせ貧乏そうなコンビ
ニ弁当か菓子パンかカップ麺しか持って来れねえ
んだろ?そんな犬のエサみたいなハイキングランチ
よりも、俺様の小屋のうどんやおでんのほうが
はるかにマシだよ!ビールとジュースも買えよ!

鍋○山荘┃_・)ジー
938底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:23:38.85
カップラーメンもコーシーも作ったらあかんねんなぁ
大山の大将はそんなことなくてやさしいのぉ
939底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:17:12.99
そんな親父追い出しちゃおうぜ
940底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:19:48.89
追い出したら駄目。山バッチが買えなくなっちゃう。
941底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:41:26.97
>>927
ボッカできんの?
942底名無し沼さん:2011/10/15(土) 00:57:05.05
今日水五リットルをザックにいれてバカ尾根を一時間五十分で上がったら丹沢山でバテたからとりあえず栗の木洞でチンチンシュッシュッシュッ!した
943底名無し沼さん:2011/10/15(土) 01:30:04.87
>>941
それなに?
944底名無し沼さん:2011/10/15(土) 07:51:50.46
>>943
ボッカ知らんの?
簡単に言えば荷揚げのこと
945底名無し沼さん:2011/10/15(土) 10:44:05.40
普通に荷揚げで良くない?
946底名無し沼さん:2011/10/15(土) 11:08:19.20
歩荷という字を書く。歩いて荷物を運ぶこと。荷揚げはヘリでも出来る。
947底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:52:06.64
なるほど
日課歩荷は 毎日荷物を歩いて運び上げることですね
948底名無し沼さん:2011/10/15(土) 12:56:50.16
ボランティアを強要されるのですね
949底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:11:36.52
強要?何言ってんだ馬鹿
950底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:33:44.36
チ〇コ
951底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:24:48.46
日本はアメリカのポチ

ボランティアは草のポチ(^_^;)
952底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:34:02.30
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
953みつを:2011/10/15(土) 16:41:21.10
954極楽:2011/10/15(土) 16:45:41.88
>>953ええもの見せてもらったわ!
955底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:49:54.11
丹沢関連のスレがみんなつまらないのは何故(?_?)
956底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:52:04.11
下ネタばかりなのも興醒めだよね
957底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:13:45.07
通報しますた。
958底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:15:14.96
こうなっているのか・・・・
959底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:22:49.56
通報しました。まじ、やばいかもよ
960底名無し沼さん:2011/10/15(土) 20:19:00.31
カリビアンコムじゃん
昔少しお世話になってたよ。ADSL1.5Mのころ
961底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:46:25.82
基本は毎日自分で30キロとか担いで上げたりするんでしょ。
カネがあればヘリを頼んだりもする。ていうか、ボッカて常識じゃない?
962底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:47:59.01
きれいな色してるなこれがまたw
なかなかこれだけの逸品にはお目にかかれないぞ
963底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:40:22.25
びっくりするほどカリビアンコム\(^o^)/!
びっくりするほどカリビアンコム\(^o^)/!

下ネタよりも栗ノ木洞の話をしようよ(^_^;)
964底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:43:47.47
>>963
栗ノ木洞(くりのきどう)は丹沢大山国定公園内、
神奈川県秦野市と松田町の境にある標高908mの
山である。「表丹沢県民の森」の散策路が通じている。
また、稜線伝いに後沢乗越を経て鍋割山へ至る道がある。
965底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:45:27.83
してえ、栗ノ木洞でセックスしてえ
966底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:48:31.97
お前らが貧乏そうな弁当やカップ麺を持ってきて
頂上で食うよりも俺の小屋のうどんやおでんを
食うほうが満足するぞ!どうせ貧乏そうなコンビ
ニ弁当か菓子パンかカップ麺しか持って来れねえ
んだろ?そんな犬のエサみたいなハイキングランチ
よりも、俺様の小屋のうどんやおでんのほうが
はるかにマシだよ!ビールとジュースも買えよ!

鍋○山荘┃_・)ジー
967底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:52:35.52
栗ノ木洞からは登るんじゃねえぞ!
二俣から登って水を担げ!

鍋○山荘┃_・)ジー
968底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:54:11.94
ヒゲカレー食いてえ
969底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:55:23.44
うどん食いてえ
970底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:58:00.34
明日は大杉山に行くよ
971底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:58:32.07
洞て言うから洞穴だと思ってた
その中でしたいんだろなーて
972底名無し沼さん:2011/10/15(土) 23:58:41.43
age
973底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:00:04.85
 びっくりするほどタンザーワ!
  びっくりするほどタンザーワ!!
栗ノ木洞でセックスしてえ〜!!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
   ミミ彡彡彡彡 ,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  /         彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
 / ∠ヾ ''∠ヽ   /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   ( 。、     / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 | \____/(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 |   ヽ__ノ  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
974底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:05:13.38
朝一バスで大倉出発、途中2箇所ほど滝に寄り道して
2リットルペットボトル7〜8本くらい持って上がったんだけど
早く着きすぎたみたいで「まだ看板も出してないw」と困らせてしまった。

なので早い時間に鍋割に行くルートはやめたけど
そうすると水運びしにくいルートになるんだよね。
なので飯は適当な場所でカップ麺とか食って、鍋割は通過点になった。
975底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:06:07.55
●    ●
(´●ω●`) うどん食いてえ
976底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:08:29.41
栗ノ木洞からは登るんじゃねえぞ!
二俣から登って水を担げ!

鍋○山荘┃_・)ジー
977底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:10:21.16
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  みんな〜!ドナルドと一緒に鍋割山で
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    マックフライポテトを食べないか〜?
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
978底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:16:37.18
<<ソゥツゥが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWwW)
 "⌒◎◎r⌒
 _-/し|-_ 
 _- ( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     ソゥツゥ
※ソゥツゥの生えたスレッドは立派な糞スレ。
※見かけた糞スレにコピペすると吉。
979底名無し沼さん:2011/10/16(日) 00:56:35.86
12〜2月位の間、車で塩水橋まで
いこうと思ったらスタッドレスか
チェーンがないときついですか?
980底名無し沼さん:2011/10/16(日) 01:02:32.16
どうせリアル池沼が1人で荒らすだけだし
次スレいらないよな
このスレだけでも8割以上同じ奴が書き込んでるんだろ
丹沢スレ終了でいいんじゃね?
981底名無し沼さん:2011/10/16(日) 01:07:22.72
>>980ちがう
982底名無し沼さん:2011/10/16(日) 01:16:06.78
鍋割山であったまくるからバーベキューでもやってやろうか。
直火で
983底名無し沼さん:2011/10/16(日) 01:24:07.70
>>982
そんなことしたら草が不気味な笑みを
浮かべてあなたの方をジーっと見てますよ。

鍋○山荘┃_・)ジー
984底名無し沼さん:2011/10/16(日) 01:52:26.01
鍋割山でマラニックしてえ
985底名無し沼さん:2011/10/16(日) 02:20:38.91
>>980
いつも同じようなネタを一人で自演して楽しんでるキチガイがスレの半分近く埋めてるのは疑いようが無いな
かなりの量の単語をNGワードに登録してるからレス番飛びまくるし専ブラ使わないとまともに見れない状況
まああまり機能してないし当分の間新スレ立てなくてもいいな
986底名無し沼さん:2011/10/16(日) 02:32:32.21
では終了で。
次スレ立てるなよ
987底名無し沼さん:2011/10/16(日) 02:41:30.00
みんな今まで有り難う。また何処か別のスレで会おう。
988底名無し沼さん:2011/10/16(日) 04:31:47.72
ヤマレコで事足りるご時世だしな
新スレはもう必要ないとおも
うめ
989底名無し沼さん:2011/10/16(日) 08:02:48.66
>>979
12月は平気じゃないかな。
橋が凍結してることが多いから、対策してゆっくり走るにこしたことはない。
990底名無し沼さん:2011/10/16(日) 08:23:40.70
次スレ立て禁止は同意。
991底名無し沼さん:2011/10/16(日) 08:29:56.44
キチガイよ自省せよ
992底名無し沼さん:2011/10/16(日) 08:38:30.29
草もここ見てるよ泊まった時話題になった。書き込みもしてるらしい。
993底名無し沼さん:2011/10/16(日) 08:54:56.57
やまれこてなーに?
994底名無し沼さん:2011/10/16(日) 09:02:29.18
次スレを立ててくだせい
995底名無し沼さん:2011/10/16(日) 09:07:28.23
次スレを立てました。

丹沢が好き part45
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1318723601/
996底名無し沼さん:2011/10/16(日) 09:25:42.21
もうスレはいらないよ
他でやろうぜ
997底名無し沼さん:2011/10/16(日) 09:43:02.78
丹沢いーや
奥多摩に行こう
998底名無し沼さん:2011/10/16(日) 09:53:54.69
998・998・九九八・HHG・\\[

鍋○山荘┃_・)ジー
999底名無し沼さん:2011/10/16(日) 09:57:14.35
みつを姉さーん\(^o^)/!
マンコ見せてー\(^o^)/!
1000底名無し沼さん:2011/10/16(日) 09:58:50.01
1000なら1000回ボッカして1000回うどん食いに来い!

鍋○山荘┃_・)ジー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。