●軽量テント●19張り目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。

前スレ
●軽量テント●18張り目 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284169791/

過去スレ 1/2
●軽量テント●17張り目 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1279702096/ (消滅)
●軽量テント●16張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1269882999/
●軽量テント●15張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1255875654/
●軽量テント●14張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1248655116/
●軽量テント●13張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1234459914/
●軽量テント●12張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1221517678
●軽量テント●11張り目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1212180763/
●軽量テント●10コ目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1199836001/
●軽量テント●9スレ目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1186206740/
●軽量テント●8スレ目 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1178302857/

2底名無し沼さん:2010/10/12(火) 16:41:41
過去スレ 2/2

軽量のお勧めテントは?しっかりと7張り目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1156197592/

軽量のおすすめテントは? 6張り目いってみよう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1137282096/

軽量のおすすめテントは? 5張り目だよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116796512/

軽量のおすすめテントは? これで4張り目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1106782538/

軽量のおすすめテントは? 3張り目になりました
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1088118029/

軽量のおすすめテントは? ようやく2張り目
http://travel2.2ch.net/out/kako/1061/10619/1061970794.html

軽量のおすすめテントは?
http://travel.2ch.net/out/kako/986/986654576.html
3949 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/10/12(火) 19:03:10
なんかなりすましやらファビョった人が出たので酉つけた。
ちなみに949と977しか書いてません。

山で使う予定はないです。
主に平地での仕様をと考えています。
4底名無し沼さん:2010/10/12(火) 19:11:50
>>3
情報後出ししといて、荒れた原因はそこにあるのに
その態度ですか、そうですか。
5 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/10/12(火) 19:31:13
>>4
先走った方には問題ないのですか、そうですか。
6底名無し沼さん:2010/10/12(火) 20:19:02
>>5
後だしがなけりゃ、先走る理由もない。
どこのスレ行ったってこれ常識だから
この機会によく勉強しとこうな。

2ch初心者か?
7底名無し沼さん:2010/10/12(火) 20:30:42
>>3
俺もランブリソロをツーリング使ってるよ
ツーテントとしては良い物だと思う
まぁ、山屋には嫌われてるけど楽しもうぜ
8底名無し沼さん:2010/10/12(火) 20:33:51
好日に売ってるノースのテントって2.3キロもするんだな
9底名無し沼さん:2010/10/12(火) 20:48:40
2、3.000円ってことか?
10底名無し沼さん:2010/10/12(火) 23:45:51
>>5
情報の後出しは回答者の事を考えられない頭の悪い人に見えるから気をつけた方が良いよ
11 ◆CSZ6G0yP9Q :2010/10/13(水) 00:54:55
傲慢で恐い山屋の人がいるので名無しに戻るわw

しかも949で質問して952-953で回答あったのに
用途じゃなんだかんだと勝手に後付しといてよく言うわw

要は文盲な輩の集まりだというのがよくわかったw
12底名無し沼さん:2010/10/13(水) 00:58:23
前スレでフライクリークUL2買った人、レポお願いします
何軒か回ったけど置いてなくて、どうしても手が出せずにいます…
建て方や建てたときの居住性、張り綱の有無などの耐風性や
見た感じの生地の強度などお願いします
13底名無し沼さん:2010/10/13(水) 02:23:39
>>11
その人達にお礼言ったの?
14底名無し沼さん:2010/10/13(水) 06:30:19
>>11
傲慢ってのはお前みたいなののことを言うんだよ。
ついでに文盲もな。
>>952-953のような肯定意見が欲しかっただけにしか見えん。

ま、さっさと尻尾巻いてどっか行けよ。
15底名無し沼さん:2010/10/13(水) 23:45:02


>◆CSZ6G0yP9Q

クズ・オブ・ザ・イヤーは、お前に決定だ。
16底名無し沼さん:2010/10/14(木) 08:10:40
まぁ、このスレで*テントって時点でなぁ・・・
17底名無し沼さん:2010/10/14(木) 20:02:33

で、チンカスの>>3は、トンズラしたのか?  クズっぷりが突出してやがるなw
18底名無し沼さん:2010/10/14(木) 22:10:20
エアライズを室内で10日間くらい乾かしたらポールが曲がったまま癖がついちゃった。
これって強度的にヤバいの?
19底名無し沼さん:2010/10/14(木) 22:22:20
結構折れやすい部類
曲がるというより限界点を超えると一気に破断する
そして補修用のスリーブが入らなかったりするw
20底名無し沼さん:2010/10/14(木) 23:23:28
>>3-6,10-11,14,17
関係ない話題で荒らしみたいなことすんな。

しかしフライクリークとか金あんな、おまいら。
軽量テントは中華しか買えないな・・・
21底名無し沼さん:2010/10/14(木) 23:48:42
>>20
1ドル80円時代に300ドルとか大したことないだろ。
>http://www.rei.com/product/779612
22底名無し沼さん:2010/10/15(金) 00:48:19
>>18
全く問題ないよ。
普通に使ってたってクセつくし、
アライテントもカタログで説明してるしね。
23底名無し沼さん:2010/10/15(金) 23:30:39
24底名無し沼さん:2010/10/16(土) 00:14:56
山渓に載ってたな、かなり濃い目の青だった
25底名無し沼さん:2010/10/16(土) 06:26:24
2泊3日が最長なのでポールに癖はまだ無い
26底名無し沼さん:2010/10/16(土) 06:38:41
ゴアライズからX−ライズの変更は見た目はほとんどわかんないね
石井スポーツのG−ライトもアライテント製なので同じ作りなんだけど
底からの立ち上がりをXライズは短くすることで本体生地を増やして透湿性を高めてるな
その生地の分だけ若干重量が増すことになるのがそこが石井に作ってるのとの違いかな
27底名無し沼さん:2010/10/16(土) 06:42:32
純正のほうが値段安いな
28底名無し沼さん:2010/10/16(土) 06:47:48
ゴア生地を多く使うからその分の値段が高くなるんだろね
29底名無し沼さん:2010/10/16(土) 16:57:30
GライトとX-ライズは微妙にサイズが違うのはマメ知識
30底名無し沼さん:2010/10/16(土) 19:49:07
X-ライズ
大して軽くなってない、、
31底名無し沼さん:2010/10/16(土) 20:07:27
そうなんだよ、軽くないな、というより重い!!!
32底名無し沼さん:2010/10/16(土) 20:13:39
ゴアとXって名前変えただけでしょう。
中身同じなんだから重さが変わるはずもない。
33底名無し沼さん:2010/10/16(土) 20:14:51
えっ?
34底名無し沼さん:2010/10/16(土) 22:36:11
モンベルのが超軽いから
X-ライズ期待してたのに、、

色も、、
35底名無し沼さん:2010/10/16(土) 22:38:54
色スゴイなあ。
なんか売れ残りのアオシマのプラモデルの成型色みたいだ。
36底名無し沼さん:2010/10/16(土) 22:40:38
だな。青なんて全くありえんよ。
37底名無し沼さん:2010/10/16(土) 23:00:27
>34
モンのは軽けりゃ何でもいいかどうかの結論
38底名無し沼さん:2010/10/16(土) 23:01:27
>36
青だぞ?遭難しても生き残れる可能性が高くなる、かも
39底名無し沼さん:2010/10/16(土) 23:07:35
なんで?
夜に便所行って自分のテント見つけずらいだけだって。
40底名無し沼さん:2010/10/16(土) 23:19:05
ヤマケイにメスナーの新モデル出てたな。
色はBDのシェルターとそっくりなライトグリーン。
えらいカッコイイな。バスタブも限りなく低いから結露しにくそう。
41底名無し沼さん:2010/10/16(土) 23:30:45
>>40
見た見た。SARASARA EVOっつうやつな!確かにかっこええ〜
けど、生地はゴアではなかった。
42底名無し沼さん:2010/10/17(日) 10:02:57
mjd?
一人用でサイズと重さどれくらいでした?
43底名無し沼さん:2010/10/17(日) 11:59:14
1660g N-LAMINATE3レイヤー \37800
だそうで。割りと重いな。
見た目は薄い緑でホントかっこええです。
44底名無し沼さん:2010/10/17(日) 12:02:12
thx
ニッピンのWEBは更新されてなかったんで
ヤマケイ見るの楽しみですね
45底名無し沼さん:2010/10/17(日) 12:18:24
あと、サイズは今までと同じ。200*100*97
2〜3人用もありまっせ。とのこと。
46底名無し沼さん:2010/10/17(日) 18:26:47
ヤマケイ見たよ。ニッピンやるじゃん!って感じ。
俺はハイライト持ってるからシングルウォールもういらないけど、これから
買おうとしてる人にはいいだろうね。
ハイライトはコーティングだから数値的には耐水圧大したことないんだよね。
もっとも雨天時も何回か使用して大丈夫だったけど。
SARASARA EVOは3レイヤーだから耐久性も高そうだね。
47底名無し沼さん:2010/10/17(日) 18:33:04
冬用に良さそうね。
雨が降るときはフライ使用ねなんて言う膜系テントは積雪期の限る。
48底名無し沼さん:2010/10/17(日) 20:14:51
日本語ひどすぎー マジ理解不能
49底名無し沼さん:2010/10/17(日) 20:16:33
だな(笑)
しかも別に冬用に良いとも思わんし。
50底名無し沼さん:2010/10/18(月) 08:06:41
今年は冬用に新型メスナー購入予定だったが・・・
本当にライトグリーンなのか?
実物はもっと変な色なのではないのかとドキドキしてるんだが;

が、良く考えたら外張はオレンジのままだろうから、本体の色は関係ない気がして来た
51底名無し沼さん:2010/10/18(月) 08:32:16
自演くさいレスが連発してますね
52底名無し沼さん:2010/10/18(月) 11:31:18
>>50

本屋で山渓の後ろの方みてみそ。

俺はSARASARA XTREKを待ってみるかな。
5350:2010/10/18(月) 12:43:02
>>52
いや、山渓に載っていた色が本当なのかなと・・・
鮮やかで、ニッピンっぽくない気がするんで

どっちにしろ、今度店頭に行って来ます
54底名無し沼さん:2010/10/18(月) 16:58:21
確かに写真の写り具合もあるしねぇ。
設営デモ動画のテントみたいな色だったりするんだろうか。

けど、冬専用として外張りも使う想定なら、エスパース(ウィンター、ナノ)の方が良いんでないの?
俺は通年シングル使用で狙ってるけど。
5550:2010/10/18(月) 19:33:37
sarasara EVO
買い物ついでに秋葉に寄ったら、ちっこい生地サンプル貼ってあった
山渓の写真よりちょっと明るめの黄緑というか、蛍光グリーンっぽい感じの色でした
実際のテントサイズでどんな感じかは分からないけど、エアライズの緑フライとは異質の緑なのでテン場でも結構目立つかも

実物見るのが楽しみかも

>>54
>俺は通年シングル使用で狙ってるけど。
自分もまずはシングルで行ってみようかと思ってますが;
連れには「やっぱ、外貼あった方が良いよー」と言われてる&大抵はこういうオプションは買うハメに成るかなとw
56底名無し沼さん:2010/10/18(月) 19:54:07
>55
え?サンプルあったのかぁ
ちなみに何時頃から出回るようになるんだろ?
57底名無し沼さん:2010/10/19(火) 00:10:00
58底名無し沼さん:2010/10/20(水) 18:54:59
夏、暑くない軽量テントが欲しい…。
59底名無し沼さん:2010/10/20(水) 21:53:47
高いところで張れば何でもOK。
60底名無し沼さん:2010/10/23(土) 04:56:12
3シーズンのダブルウォールでお手頃なのないかねぇ。1畳に3人とか只でさえ寝付き悪いのに耐えられない
61底名無し沼さん:2010/10/23(土) 08:03:50
エアライズとトレックライズで迷わないとかありえん
62底名無し沼さん:2010/10/23(土) 13:36:44
スレ違いかもしれませんが

住まいが庭付き一戸建てでない人、テントを使った後の後片付けってどうしてますか?

テン泊したいなと思うんですが、狭いアパート住まいで戸外に水道とか干場がない自分は
二の足を踏んでしまいます。

俺はこうしてるぞ!ってやり方があったら、教えて下さい。
63底名無し沼さん:2010/10/23(土) 14:10:42
メスナーとミクさんコラボしねえかな
http://8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000172M.jpg
64底名無し沼さん:2010/10/23(土) 14:52:31
エスパースソロって全国的に売り切れ?
65底名無し沼さん:2010/10/23(土) 15:52:29
>>64
馬場にもなかった?
66底名無し沼さん:2010/10/23(土) 16:04:03
>>62
ベランダで干して、軽くはたいて畳んで仕舞う以上のことはしないよ。
6762:2010/10/23(土) 18:48:38
>>66
そうなんですか。昔、父親が毎回庭で水洗いして干してた記憶があったので、それくらい
しないとだめだと思ってました。
レスありがとうございます。
68底名無し沼さん:2010/10/23(土) 20:37:35
>>67
水洗いする人は、キャンプ場でマナー違反の糞野郎が
残していた雉撃ちをグランドシートで潰した時。
非難小屋とかの近くは、ほんと糞ばっかり。
雉撃ちするなら、最低でも掘って埋めて紙は燃やせって。
69底名無し沼さん:2010/10/23(土) 21:45:25
>>58
エアライズの装備と完全互換なカヤライズとか・・・
70底名無し沼さん:2010/10/23(土) 22:48:35
>>63
ミクさんの中すごい結露ナリ・・・
71底名無し沼さん:2010/10/23(土) 23:12:04
あー、でもニッピンってそういうバカっぽいところないよね
確かにミクとコラボしたメスナーテントって見てみたいわw
72底名無し沼さん:2010/10/23(土) 23:25:55
品番は3939か
73底名無し沼さん:2010/10/23(土) 23:26:28
小川テントのフレッサ1って登山用としてはどうですか?
女なのでカラーが気に入ったのですが、
アライのトレックライズ1とかのほうが性能いいのかな?
74底名無し沼さん:2010/10/23(土) 23:40:03
痛車の次は痛テント!
自分で作れよw
75底名無し沼さん:2010/10/23(土) 23:53:47
>>73
個人的には好きだけど山岳用としては???
ソロ用で1.8kgは少し重いし、小川自体が山岳用途ではなくキャンプ向けだから。
あなたの言う性能がどんな物か分からないけど居住性だけ取れば小川の方が良いと思う。

トレックライズは俺も使ってるけど良いテントだよ。
ただ、国産山岳テントはどれもそうだけど居住性とかデザインは二の次。
ほんとに寝るだけの道具でしかないからお好みで選べば良いと思うよ。

76底名無し沼さん:2010/10/24(日) 00:52:41
>>75さん
今はキャンプ使用メインなのでデザイン・居住性重視。
でもいずれはテント泊で登山したいという希望があり、
迷っていました。
やっぱり小川はキャンプ向けなんですね。
実ははじめはスノーピークのランドブリーズソロを考えてたんです。
でももっと登山系のしっかりしたテントがいいかなーと思って。
そういう意味でトレックライズ1は間違いなさそうですよね。
…でもとりあえず、フレッサ1のデザインが気に入りましたし
いつテント泊登山ができるようになるか(体力的・技術的に)わからないので
今回は小川にしておきます☆
ありがとうございました。
77底名無し沼さん:2010/10/24(日) 02:02:45
サウスフィールドの山岳テントも軽量テントですね?
約1.73kg(ペグ・引き縄・収納袋無し約1.44kg)
2万で買った
78底名無し沼さん:2010/10/24(日) 02:06:29
サウスフィールドが山岳用なわけないだろ。
ホームレス用。
79底名無し沼さん:2010/10/24(日) 02:55:34
またなんか言ってきたな
この手の輩何とかなら無いのかな
80底名無し沼さん:2010/10/24(日) 08:19:44
まぁ、実際2000m超えるような山岳のテント場じゃ、小川もサウスもコールマンもスノピも絶対いと言って良いぐらいに見ないからねえ

つーか、エアライズ多すぎ(^^;
5つ同型同色が並んで居たのを見たときは流石に引いたので、とりあえず間にメスナー貼っておいた
たまにダンロップとか見ると和むね

そういえば、以前八ヶ岳のテント場で「誰か、ペグハンマー持ってませんかー?」とずーっと聞いてまわっていた奴が居たが、皆「無いわ〜」と言いつつ誰もそこらの石で打ってると教えてあげないのが郷愁を誘っていた
今思えばアイツは、キャンプ用テントだったのかも知れないな
81底名無し沼さん:2010/10/24(日) 08:33:00
>>80
お前も見てねーで教えてやれよw
82底名無し沼さん:2010/10/24(日) 09:45:32
ドマドーム買ったら、メスナーの出番がなくなってしまった。
冬はメスナーだけどね
83底名無し沼さん:2010/10/24(日) 11:18:05
ハバハバHPなら2000メートルのテント場でも使えますか?
かなり予算オーバーだけど…
84底名無し沼さん:2010/10/24(日) 11:36:22
>>82
なんで冬はメスナーなの?
85底名無し沼さん:2010/10/24(日) 11:43:21
>>83
関東近県なら雲取山あたりのテン場で、
どんなテントが張られてるか見てみればいいじゃん。
俺の印象じゃ殆どモンベルだけど。
86底名無し沼さん:2010/10/24(日) 12:05:22
以前どこかのHPで見たが、ある日の涸沢のテン場で統計とったらほとんどアライ系で
次に多いのがエスパースだったらしい。あとはその他大勢さん。
一張り一張り写真に収めて解析してたから間違いないと思う。
87底名無し沼さん:2010/10/24(日) 12:58:41
外国製の軽いテントは、シングルウォールテントかダブルウォール
テントでもインナーが蚊帳だったりするから日本の冬山では
使いにくいだよね。

88底名無し沼さん:2010/10/24(日) 15:30:34
76で小川テントにします、と言ったんですがやっぱりテン泊登山したくて、
アライにしようかとまた迷ってます。
しかもトレックライズの1ではなく0にしてしまおうかと。
かなり軽いので体力無い私にはいいかなと考えはじめました。
80×205で高さ100のテントって
身長165センチの女性には十分でしょうか。
登山で使う場合、荷物は最低限しか担げないと思うので
これくらいのスペースでいいですかね?
アドバイスお願いします。
89底名無し沼さん:2010/10/24(日) 15:36:27
>>88
年齢、職業、スリーサイズも書いて貰わないと
具体的なアドバイスができません。
90底名無し沼さん:2010/10/24(日) 15:45:01
>88
高さや長さは十分としてTR0の幅80は初テントの方にはきついんじゃないかなぁ
幅80で足りるならいいけど個人的には100のがいいと思う。
でもTR1は1460gだから選ぶのならTR0かエアライズ1で迷った方がいい。
91底名無し沼さん:2010/10/24(日) 15:50:02
いや、エア1とトレ1は100グラムしか違わない。
ならトレ1がいいよね。
エアは空気がこもって暑いって聞くけど?
92底名無し沼さん:2010/10/24(日) 15:57:48
夏の暑さという観点で見れば風がなければ双方大差ない。
暑いものは暑い。でもそんなに涼しさを重視するのであれば
それこそカヤライズ買えって話になるでしょ。
100gの差が「しか」と考えるかどうかはその人によるが
俺は100gも違えば大差だと思うがね。
93底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:02:48
俺なら差が100g程度だったら居住性や機能性の良し悪しで選ぶな
94底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:10:28
エアもトレも良い物なんだけど
平地のオートキャンプ場で使い辛いつか、大げさ?っぽく感じる
まぁ、人のテントなんか見てるヤツいないんだろうけどね
95底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:10:47
93が選ぶ基準は別にそれでいいんじゃない?
でも客観的に見ればTRがエアライズに優ってる点なんて多少の換気性
くらいなものでそれで100g増という事実は変わらないわけで。
96底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:25:37
お洒落感&実用性でいうと緑のエアライズがおすすめだと思うね。
(或いはトレックライズ1)
トレックライズ0は狭すぎ&実物を見ると、薄すぎて変な感じ。
志村のスイカコントのスイカの薄さを思い出すよ。軽さ重視のベテラン向け。
97底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:30:02
88です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
やっぱりトレック1は幅が少し狭いかもしれないですね。
上にいくにつれて狭まっていくわけですから、起きている間の圧迫感がすごそうです。。

エアライズはオールシーズン用でトレックは3シーズンなんですね。
しばらくは雪山なんて挑戦できないでしょうが、いずれ、と考えると
エアライズもいいかもしれないですね。100グラムとはいえ軽いし、
オレンジのフライシートもいいかも。
キャンプで使うにはちょっとおおげさ、というか良い物すぎるかもしれないですが…
98底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:32:08
>志村のスイカコントのスイカの薄さを思い出すよ

なごんだw
99底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:33:48
97ですが、
狭いのはトレック1ではなくトレック0でした。
すみません。

>>96
緑のフライシートのほうがオシャレですか?
実物見たことないのでよくわからず、オレンジいいかと思ったのですが。。
100底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:48:16
>>99
一回、自分の目でテン場を見て周りがどんなテントを使ってるか
自分の目で見てみた方がいいよ。
偏屈な人じゃなさそうなら話しかけても良いし。

このスレは妙に荒井注さんの書き込み多いし。
101底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:55:31
でも日本のテン場ではアライ勢が半分以上で
残りがエスパースとダンロップとその他大勢さんで
構成されているのは歴然とした事実なわけですが

別にアライテント最高というつもりはないが
事実は事実として認めなきゃ
102底名無し沼さん:2010/10/24(日) 16:56:51
歴然とした事実(笑)
103底名無し沼さん:2010/10/24(日) 17:04:58
>>99

いや、緑かオレンジかは個人的な好みじゃんか(笑)
けど、俺はミドライズの方が好きだね。
緑フライは癒されるよ。虫くん達も緑にはあまり興味持たないらしい。
オレンジも悪くないけど、若干目がしばしばしますな。
テン場で日本一カブリやすいテントかもしれない。>>アカライズ

あと、余計かもしれんけど、エアライズ2(幅130センチ)なら友達と二人でキャンプもイケるよ。
一人用としての軽さも十分。

まぁ実物を見ると一番良いだろうけどね。
フライ付きで店内展示してあるのって、あまり見た事ないなぁ。
104底名無し沼さん:2010/10/24(日) 17:14:21
>99
近くのWILD-1にはエアライズ2が常設されてます
あと好日か都内ならさかいやとかなら試し張りさせてくれるはずです
私はアカライズwのユーザーですがミドライズもなかなかいい発色でしたよ
この辺の店ならトレックライズもありますから一度試し張りさせてもらって
色なりサイズなりを実物で確かめてみるのがよいかと思います
105底名無し沼さん:2010/10/24(日) 17:18:38
去年の体育の日の連休に涸沢でエアライズ張ってトイレ行って水汲んで戻ってきたら
中で見ず知らずの若造が寝てた。よく見たら俺のテントじゃなかった。
その若造はポカーンという顔してた。本当の話。
106底名無し沼さん:2010/10/24(日) 17:32:31
皆さんありがとうございました。
来週辺り実物見に行ってきます。

今のところ
第1希望 アカライズ1
第2希望 ミドライズ1
第3希望 トレックライズ1 です。

アライのHP見たら、エアライズのアンダーシートはトレックライズのものより40グラム軽かったです!
107底名無し沼さん:2010/10/24(日) 17:35:28
>>101
だからアライのテントが半分以上ってないだろがw
108底名無し沼さん:2010/10/24(日) 17:37:59
>>107
歴然とした事実みたいですから。

いや、俺も知らないけど。
109底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:18:39
ICI(昔のIBSも)のテントだって、結局はアライが作っているそうだから
日本で見かける長方形のテントは概ねアライでしょ。
110底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:18:41
やだなぁ。知らんおっさんがいきなりテントに入って来たら(笑)
やはり、何がしかの目印はつけた方がいいかもしれませんなぁ。
反射テープでも付けとこうかな。
111底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:28:51
>>109
アライの社員乙!
112底名無し沼さん:2010/10/24(日) 18:56:26
山に慣れた人は見かけの奇抜さよりも保守やパーツ調達のしやすさを重視して
選ぶものですよ。
113底名無し沼さん:2010/10/24(日) 19:01:15
今日小川町のニッピンでメスナーN1000-ST見てきた。

緑のフライ出ないかと聞いたところ、N1000-ST用というわけではな
いがラインナップする予定だそうだ。緑のN1000-ST出るといいな。
114底名無し沼さん:2010/10/24(日) 19:22:30
山のテン場よりオートキャンプ場のほうが
海外テントの展示場となってるない?
ネットでしかみたことない物みれるよね
設備整ったオートキャンプ場ほどね・・
115底名無し沼さん:2010/10/24(日) 19:25:05
そいえば、海外の通販サイトみてると
アライやニッピンとか日本のテント売ってないよね?
日本以外じゃ人気ないのかね
116底名無し沼さん:2010/10/24(日) 20:24:56
自分でシーリングしないと使えない欠陥テントなんて…
117底名無し沼さん:2010/10/24(日) 20:49:17
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118底名無し沼さん:2010/10/25(月) 05:28:44
冬山でのテントの統計はあるの?
冬山ならそれなりに経験ある人が多いから何を使ってるのかは参考になるが、
主にそれ以外で使われるテントの数は余り参考にならん。
それにここは一人二人用の軽量テント、山とか一人旅での用途がほとんどでしょ。
オートキャンプの連中を数に入れたら話が変わる。
11980:2010/10/25(月) 08:06:59
>>81
>お前も見てねーで教えてやれよw

最初にうちなら良いけど、10人目とかだと言い出し辛い雰囲気だったわ
ちなみにメスナーなうちには聞き来てはくれなかったが;

>>103
>けど、俺はミドライズの方が好きだね。

最近はミドライズ多いねー
先のカキコで、5つ被っていたってのも緑フライのエアライズ2だよ

>>106
>アライのHP見たら、エアライズのアンダーシートはトレックライズのものより40グラム軽かったです!

本体のサイズが微妙(5cmぐらい)に違ってると記憶してる
エアとトレの違いは、入り口が長辺側か短辺側かが一番大きいと思うので
その辺も考えると良いと思う

うちは同じような身長で多分もう少し横には太いと思うが
内寸が一回り小さいメスナー一人用(外寸100x200)で丁度良いぐらい
アライだとソロでも少し幅に余裕のあるエアライズ2を使ってる人も多いけど
ダブルウォールなら幅は100でも問題ないと思う

>>118
つ ttp://www.geocities.jp/kakumotoaki/equipments/tents/hodaka100tentsAll.htm

>86の言ってる所だと思われ
いろいろとおもしろい
120底名無し沼さん:2010/10/25(月) 09:23:56
ほぼアライ・エスパスで次点ダンロップか、メスナーがそこそこいるのが嬉しいな。
でも吊り下げ部分て凍ってどうしようもなくなったりしないの?
121底名無し沼さん:2010/10/25(月) 21:29:48
これ古いし。今はモンベルがずっと多いって。
122底名無し沼さん:2010/10/25(月) 21:42:30
たしかにここ最近モンベルが増えた
123底名無し沼さん:2010/10/25(月) 21:46:51
ダンロップはVLシリーズの展開で増えたんだよ
・・・でもモンはねぇ
124底名無し沼さん:2010/10/25(月) 21:54:47
荒井が半分以上です(キリッって、5年近く前の他人が調べたソース出されても。
この夏3回北アで天泊したけど、荒井3:モンベル4:その他3て感じだと思うけど。
自分の目で確認してみろと。
125底名無し沼さん:2010/10/25(月) 21:59:45
すげぇな
モンベルがアライ系より多い世界か・・・
どこの平行世界だよw
126底名無し沼さん:2010/10/25(月) 22:00:30
他に調査結果がないからこれが最新の知見なんだろ。
多少現実と違うぐらい気にすんな。
127底名無し沼さん:2010/10/25(月) 22:05:22
オレもモンのステラ増えたと思ったよ
今年の夏
128底名無し沼さん:2010/10/25(月) 22:20:38
うちのモンステラは今年の夏はいまいち伸びなかったわ
早く大きくして実を食べてみたい
129底名無し沼さん:2010/10/25(月) 22:23:59
テン場&季節のストイック度にもよる
130底名無し沼さん:2010/10/25(月) 23:03:04
エスパース・マキシムナノ 4〜5 を
検討してるのですが、
フライなしで雨の日利用を検討すると
やっぱ ダメダメですかね?

シングルウォール利用だと
エスパース・マキシム エックス4-5
の方が圧倒的なのかな?
131底名無し沼さん:2010/10/25(月) 23:04:53
>>106
テント選び悩んでるとき楽しいよね。
エアライズ1は池袋のエルブレスに展示してました。
ミーハーな俺はnemo espri 2pを悩みに悩んで買ったよ。

132底名無し沼さん:2010/10/25(月) 23:46:25
エスプリはフックが非常に脆い。ニーモ全体にいえることだがフライがプア。
133底名無し沼さん:2010/10/25(月) 23:55:45
エスパース
えれえこった

検索
134底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:02:22
えれえこったは中2病だから参考になる
135底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:05:04
とりあえずUL関連のブロガーは総じて知的レベルが低い。
136底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:12:49
アライは欠陥
やっぱステラ
137底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:14:32
>>135
山屋がUL試してみるってケースよりも、
軟弱ハイカーが流行に飛びついてみたというケースのほうが
圧倒的に多いからだろうね
138底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:17:12
晩秋 ノーフライ アルコールストーブ

笑える
139底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:17:41
ステラは広島弁
140底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:18:27
山屋は良くも悪くも保守的だからなぁ。
10年も経って定番化すれば使ってもらえるっしょ。
141底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:21:03
ULってあくまでもハイキングレベルが流行ってんじゃないの?
142底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:30:01
>>たしかにフック安っぽいかな。
あとビニール窓も要らない。コンプレッションバッグに入れたら破れそう。
でも海外通販でFP込\22000位だったから俺は満足してる。
143底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:32:26
あのロゴがダサすぎる。
144底名無し沼さん:2010/10/26(火) 01:08:21
アライだーダンロップだー盛り上がってるところ非常に申し訳ないが、、、
おれ、クロスターで山キャンしてる。12年前のものだ。。。
場違いでいつもすまん。ちなみにインナーはフルメッシュだ。
馬鹿にしていいぞ
145底名無し沼さん:2010/10/26(火) 01:35:52
幕営地はどこ?季節は?
厳冬期の富士山頂でソレならすごいと思うぞ。
146142:2010/10/26(火) 01:46:53
送料も込みね
147底名無し沼さん:2010/10/26(火) 02:49:45
ニーモメタ1P購入しました。モンベルモノフレームダイヤ売却して。
でもこれで良かったのだろうか?
148底名無し沼さん:2010/10/26(火) 06:33:15
アメリカでキャンプしてみればわかるけど(キャンプしなくてもわかるけど)、
中西部はほんと雨が少ない。砂漠みたいなとこ多い。だからテントに求められる機能・形状が日本と違ってくるわけだ。
国内テントは日本用に特化してるので海外で売れるとは思えない。
あとサイズも完全に日本人仕様だしね。
ヨーロッパは知らない。東南アジアは暑いし、湿度高いからメッシュが売れるとか地域よって特異性があるのでしょう。
14980:2010/10/26(火) 08:23:38
>>124
>荒井が半分以上です(キリッって、5年近く前の他人が調べたソース出されても。

たまたま見知ったHPだったので張っただけで、半分がどうのは俺じゃないんだが;;
何か気に障ったのか?
八つでエアライズが5つ並んで居たのは事実だけどな
150底名無し沼さん:2010/10/26(火) 08:29:51
>>129
ですな

緩めのテン場(五竜)にメスナーx3並んで居た時はちょっとにやけたりする
テント場観察は楽しいね
151底名無し沼さん:2010/10/26(火) 08:31:39
夏の涸沢でもゴア・xライズは目についたなあ。
エアライズより確実に多いと思うよ。
152底名無し沼さん:2010/10/26(火) 08:34:48
>>144
珍しいテントの人にはテントの話題で話しかけ易いので、頑張ってちょ
153底名無し沼さん:2010/10/26(火) 10:26:50
仕事の関係で購入した海外マイナー軽量テント使ってるんだけど、
そのいうのが許せない輩っているみたいで、テン場で聞えよがしに嫌味を言ってきたりしてウザい。
154底名無し沼さん:2010/10/26(火) 10:34:40
個人的にテン場でTerra NovaやLightwave、Expedなど欧米テント使ってる人には色々聞いてみたいな
Hillebergはオサレ感覚で流行ってるのが残念だけど
155底名無し沼さん:2010/10/26(火) 10:46:13
>>153
そんなやついるんだね。
ニコッと微笑んで唾でもはきかけてやればいい。
156底名無し沼さん:2010/10/26(火) 17:13:53
暖かい時期はモンベルも多く感じるね。(クロノス、ムーンライトとか)
冬になると一気にエスパースが増える。
アライ系はどこへ行っても必ず居る感じ。
外国のはあんまり見た事ないけど、まぁそれぞれに良さがあるんだろう。

個人的にはゴアライトにフライかけてる香具師とはあまり仲良くなれない気がする(笑)
157底名無し沼さん:2010/10/26(火) 20:08:15
>>153
仕事?ピークス編集員?
158底名無し沼さん:2010/10/26(火) 21:10:26
>>153
その周囲のヒソヒソはマイナーテント使用者には快感だと思うがなぁ
「珍しいテントですね、何処のですか?」と聞かれればもう満腹でそ?

つーか、そんなのが気にするぐらいなら、普通のにすれば良いじゃん
159底名無し沼さん:2010/10/26(火) 21:16:46
俺は優しいのと好奇心からそういう人を何度も満腹にしてあげたアライユーザーだよ^^v

この夏上高地で昼バーグ誉めたら、語られたなあ・・・・
160底名無し沼さん:2010/10/26(火) 21:24:29
ヒルバークの本来のイメージはもっと地味だと思うけど、なんで日本だけこうオサレで取り上げられてるのかね
161底名無し沼さん:2010/10/26(火) 23:04:29
日本人は北欧ブランドに弱いからねぇ・・・
山製品に限らず、車・家具など無条件でマンセーするからな
162底名無し沼さん:2010/10/26(火) 23:18:54
>>160
北欧ブランドじゃなかったっけ?
ホグと一緒じゃ。
163底名無し沼さん:2010/10/26(火) 23:28:25
珍しいテント

オレのIBS ウルトラライト、ゴアテント だな。

フライなしでも、一様前室があるんだぞ!(靴やコンロ位は置ける)
164底名無し沼さん:2010/10/27(水) 02:03:35
>>162
冬はともかく、3シーズン物に関しては
テントにしろウェアにしろザックにしろ、
日本に気候(多雨・温暖湿潤)が似ている地域のブランドの方が信頼性が高いと思うんだけどねえ
もちろん一概には言えないけど
165底名無し沼さん:2010/10/27(水) 07:11:10
それぞれのテントの利点、欠点を考えれば、
選択されるテントは限られてくるもの。
166底名無し沼さん:2010/10/27(水) 08:08:39

>>163
「一応」のことを「いちよう」って言ってんの?w


小学校からやり直した方がいいんがないの、おバカさん。
167底名無し沼さん:2010/10/27(水) 11:51:27
うわぁ…性格悪っw
168底名無し沼さん:2010/10/27(水) 13:05:56
>>166

いいんがないの?
169底名無し沼さん:2010/10/27(水) 16:10:30
MSRや昼バーグ張ってるやつは初心者とみてまちがいない。
テントの写真撮りまくっててかわいいよ
170底名無し沼さん:2010/10/27(水) 16:35:38
嫉妬って見苦しい
171底名無し沼さん:2010/10/27(水) 16:51:07
>>166
タイプミスくらい誰でもある。

お前は、精神が人格が小学生以下!
172底名無し沼さん:2010/10/27(水) 17:06:18
舶来テントを毛嫌いしてるヤツ多いけど
海外じゃアライもニッピンも使われてないんだよね?
で、エアライズやメスナーにあたる舶来テントって何なの?
173底名無し沼さん:2010/10/27(水) 17:35:09
>>169
何いちびったこといってんだか。
店で扱ってる数少ない商品の中から店員に勧められるまま買ってるくせに。
174底名無し沼さん:2010/10/27(水) 17:37:13
アライにしろモンベルにしろ扱ってる店が多いだけの話。
モンベルならモンベルだけど、その他ならできるだけ高いの売りたがるわな。
メイドインジャパンは日本人にも有効だし。
175底名無し沼さん:2010/10/27(水) 17:56:31
>>163
確かに絶滅種なので滅多に見ないな
アレは良いテントだと思う

シングルに前室付きは良いアイデアだと思うけど、他には出ないね;
176底名無し沼さん:2010/10/27(水) 18:02:21
>>173
>店で扱ってる数少ない商品の中から店員に勧められるまま買ってるくせに。
わははw
テントはメスナー
靴はスポルティバ(好日やICIとかでは置いて無い奴)
ストックも店オリジナルな俺が通りますよ
177底名無し沼さん:2010/10/27(水) 18:09:34
>>159
あんた良い人だね
マイナーテント派の救世主の様な人だ
今度賞味期限が近いアルファ米2袋あげちゃう!






でも、やっぱ、話しかけてから後悔することも多いよなぁ;
178底名無し沼さん:2010/10/27(水) 18:11:18
ええwダサすぎw
179底名無し沼さん:2010/10/27(水) 21:41:18
>>176
お前は俺か。そろそろLEKIのストックが欲しいお年頃です。
180底名無し沼さん:2010/10/27(水) 22:14:59
むかーしあったモンベルのクチバシみたいな前室がついたゴアのテント使ってる人いませんか?
どうしても名前が思い出せないんだけど。ステラリッジとか無い時代です。
181底名無し沼さん:2010/10/28(木) 00:17:03



いちようwww


必死だったなw
182底名無し沼さん:2010/10/28(木) 01:02:41
俺はブラックダイヤモンドの
Guiding Lightを使ってるんだが、
かなり満足。
でかいからシームシーリングは
めちゃくちゃ大変だったが。
なんで廃盤になったんだろ。
183底名無し沼さん:2010/10/28(木) 08:31:25
ウナ
184底名無し沼さん:2010/10/28(木) 09:28:45
いちおう も いちよう もどっちでもおkって広辞苑に書いてあったと思うぞ
185底名無し沼さん:2010/10/28(木) 09:30:59
樋口の方が思い浮かぶ。
186底名無し沼さん:2010/10/28(木) 09:32:13
>>184
「いちよう」を漢字で書くと、「一様」だぞ。
187底名無し沼さん:2010/10/28(木) 11:24:41
ミスを指摘した本人が「いいんがないの」なんてミスしててカッチョ良いよね
188底名無し沼さん:2010/10/28(木) 17:45:42
いいんがないのwww


必死だったなw
189底名無し沼さん:2010/10/28(木) 19:52:36
おまいら、ひとの過ちを責めるのはよくないことだぞ。











いんがないのw
190底名無し沼さん:2010/10/28(木) 21:31:26
>>180
アルパインドーム?
191底名無し沼さん:2010/10/29(金) 21:26:21



いいんがないのに食い付くバカが大漁に沸いたもんだな、こりゃwww

192底名無し沼さん:2010/10/30(土) 12:57:47
エスパースソロシリーズがやっとこ出回り始めたらしいな
193底名無し沼さん:2010/10/30(土) 14:19:16
>>191
うるへー!おまへのかぁちゃんでべそ!
194底名無し沼さん:2010/10/30(土) 14:25:21
おまえか、、母親の浮気相手…
195底名無し沼さん:2010/10/30(土) 20:34:22
そりゃシャレにならんな。 >>193! 194に誤れ!
196193:2010/10/30(土) 22:18:37
うへへへ。ごめんにょ〜。 軽くテント張ってたぽ
197底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:19:34
なんかもう色々あれだな
辛うじて軽量テントネタを織り交ぜやがって
198底名無し沼さん:2010/10/30(土) 22:25:09
ワロタw
199底名無し沼さん:2010/10/31(日) 08:08:48
メスナーの3シーズンタイプ(旧2020)使ってるんだけど、オプションの外張使う前提で
4シーズンタイプ(ゴアとか5050)と比べた厳冬期でのデメリットってある?

3シーズンタイプって、外張組み合わせることも対象外なんだっけ?
200底名無し沼さん:2010/10/31(日) 13:22:50
シングルテントに外張りだ性能が良くない。
外張り使うならダブルウォールテントじゃないと。
シングルならインナーで
201底名無し沼さん:2010/10/31(日) 16:30:02
>>199
>4シーズンタイプ(ゴアとか5050)と比べた厳冬期でのデメリットってある?
以前聞いた所によると、結露が少し違うそうだ
その他は特に無いと聞いた気がする・・・

>>200
せめて製品ラインナップぐらい見てからコメントしてやれよ;;

202底名無し沼さん:2010/11/01(月) 10:14:11
4シーズン使えるソロ軽量テントを探しています
条件は
・身長185cmでも足と頭がつかえない長さ
・長編側に出入口
・換気性能がそこそこ高い
・夏も冬も使える
・前室が広い
夏と冬を兼ねるのは一つのテントでは難しいと思いますが、
ヒルバーグアクトのメッシュインナーを導入する方法が今のところベストプランです
同じ形のterranovaも見ましたが、メッシュ部分を閉じれない箇所があるので冬は寒くて結露の水滴降ってきそうだなと
エアライズ+カヤライズは身長的に厳しかったので外しました

国内外大体のテントは調べましたが、他にオススメテントはございませんでしょうか
203底名無し沼さん:2010/11/01(月) 11:33:56
>>202
自立はしなくてもいいの??

まあ、自立可のウナは重すぎるんだけどね
204202:2010/11/01(月) 13:22:10
>>203
自立はできればしてほしいけど、
上記条件で自立ってなると該当テントがなくなりそうな気がします

terranovaのメッシュ部分に自作でナイロン生地を付けようかなと
下辺を縫い付けて、それ以外の辺はマジックテープで脱着可能って感じ

ヒルバーグ高いorz
とてもじゃないけど国内では買えないな・・・
個人輸入でも送料入れたら4マンは行きそうです
terranova laserは$300くらいだから3マン内に抑えられるかな

205底名無し沼さん:2010/11/01(月) 16:03:56
206202:2010/11/01(月) 16:07:01
>>205
サンクス
これカッコいいよね!
前このスレだったと思うけど(ツーリングの方かな・・・)取り上げられてて、気になってた
ちょっとこのテントについて色々ググって調べてみる!
207底名無し沼さん:2010/11/01(月) 21:27:14
前室、っていう条件にあわないけど、
GOLITEのシャングリラ+メッシュってのはどう?

私はHEX3とインナーで一年中使ってる。
208底名無し沼さん:2010/11/04(木) 01:03:14
Black Diamondのテントの人、いないのかな?
使用感とか聞いてみたいです
209202:2010/11/04(木) 10:54:05
>>207
ありがとう!
メッシュ冬寒くないですか?
HEXは軽くてかさばらなくて広いので良いと思うのですが、
冬使うのはちと厳しいのではと思って候補から外してました
冬の使用環境は寒くて-10度くらいです
210底名無し沼さん:2010/11/04(木) 16:42:34
>>208
中で眠れた
211底名無し沼さん:2010/11/04(木) 16:43:30
>>208
各社のテントをずらっと15種類公園に展開したことあるんだけど、
ブラックダイアモンドのだけホームレスに盗まれなかった。
212底名無し沼さん:2010/11/05(金) 01:03:54

はい次。
213底名無し沼さん:2010/11/05(金) 02:38:18
>>210
>>211
シングルウォールだから、寒さに弱いってこと?
214底名無し沼さん:2010/11/05(金) 05:59:11
作り話でしょ。なんでその他のテントことごとく盗まれんだよ
215底名無し沼さん:2010/11/05(金) 08:05:24
>>208
少なくとも俺は今までテン場で見たこと無いなー
レアテントは自分で使ってこそ価値がある

レポよろ〜
216底名無し沼さん:2010/11/05(金) 11:34:53
中に入ったら外より暗くなった
217208:2010/11/05(金) 14:00:29
>>215
欲しいんですが、最近、店では全然見かけないんですよ
ロストアローのサイトにはあるんで、廃版ではないと思うんだけど
218底名無し沼さん:2010/11/05(金) 19:51:52
>>217
BDのライトハウス使ってるけど
設営はポールにマジックテープがちょっと面倒かも
あと、前室キットもつけづらい(これはオマケ程度)
専用のフットプリントは重い(タイペに変必)
あとはごく普通のシングルWテントかも
気に入らない所もあるけど、
ファーストライトが$280ぐらいなので、個人輸入を検討中すよ
219底名無し沼さん:2010/11/08(月) 18:16:03
BDのハイライト

メリット
・軽い
・広い

デメリット
・前室も持つと結局そんな軽くない
・激しい結露=要シュラフカバー=重量増
・床がシルナイロンなので寝てるとき超滑る
・目留め剤を自分で塗る必要あり

雨で前室無しでも広いので一人だったらなんとかなる
靴もその他道具も全部床に広げて余裕で寝れる
二人だったら同行者に前室持たせたほうがいい

ほんの少しでも地面が傾斜してると
寝てるうちにそっちに落ちていって
起きると体が壁に張り付いてる

どうせ結露で床水たまりになるし
このテント持つ時はシュラフカバーも持つし
面倒なので目留めはやってない
220底名無し沼さん:2010/11/09(火) 14:59:03
MSRのスキニーワンで行ってきたんだが、
結露が凄いことに…
寒くてもベンチレーター全開がデフォかな?
221底名無し沼さん:2010/11/09(火) 15:16:49
メスナーの新しいのってこの画像ので良いのか?
ttp://www.nippin.co.jp/web_shop/img/top/bnr_renewalsale.jpg
222底名無し沼さん:2010/11/09(火) 15:50:29
日本の気候風土にシングルウオールは(ry
223底名無し沼さん:2010/11/09(火) 17:12:50
>>221
2525じゃないの?
224底名無し沼さん:2010/11/09(火) 19:33:25
>>221
たぶん

先週はまだ置いて無かったけど
225底名無し沼さん:2010/11/10(水) 01:36:33
'09ファーストライトと'10ハイライト持ってるが、後者のほうが格段に結露が少ない。素材の違いが大きいと思われ。
226底名無し沼さん:2010/11/10(水) 08:17:52
>>225
完全に同じ条件で比較しないと意味が無いぜ
227底名無し沼さん:2010/11/10(水) 08:48:44
2010はネットみるかぎり色が・・
実際はどうなのよあの蛍光緑
228底名無し沼さん:2010/11/10(水) 12:52:07
メスナーらしからぬオサレカラーだと思うぞ、BDのからし色の前ってこんな色じゃなかったっけ
229底名無し沼さん:2010/11/10(水) 17:08:30
だから2525じゃないのかって言ってんだろうが
230底名無し沼さん:2010/11/10(水) 17:29:23
2525の色好きだったから復刻するならうれしいぞ
231底名無し沼さん:2010/11/11(木) 00:26:07
>>226
3日に渡って自宅庭で実験したから間違いない。
232底名無し沼さん:2010/11/11(木) 07:18:10
テントの自称フルフライは全般に短いぞ。
大雨が降ると雨のハネがフライと本体の隙間からかなりの高さまで飛んでくる。
バスタブ上のグランドシート全体が隠れる大きめのフライが欲しい。
もしくは大きめのフライのあるテントか。ほんとに日本製は雨に強いか疑問だぜ。
233底名無し沼さん:2010/11/11(木) 08:02:56
何と戦って居るんだろうこいつは

自分が選択誤っただけじゃねぇのか?
234底名無し沼さん:2010/11/11(木) 21:42:08
まぁメリケン人ってメッシュテントやシングルでも問題ない人多いよな
それ使うなら俺ツェルト使うわ
235底名無し沼さん:2010/11/11(木) 22:06:14
メスナーの緑色のいいな
今持ってる黄色いのは虫が寄ってくる
236底名無し沼さん:2010/11/11(木) 22:46:16
メスナーにどれくらい払うんだろ
237底名無し沼さん:2010/11/11(木) 23:39:56
メスナーって
イタ公のくせして
何故名前はドイツ風なんだ?
238底名無し沼さん:2010/11/12(金) 06:18:17
>>237
陸続きの国は国境線できっちり言語が分かれてないから
>ラインホルト・メスナー(Reinhold Messner, 1944年9月17日 ブレッサノーネ近郊フィルネス・フーネス Villnöss-Funes -)
>ブレッサノーネ(Bressanone、独: Brixen)は、イタリア共和国トレンティーノ=アルト・アディジェ州ボルツァーノ自治県のコムーネの一つで、人口約2万人 (19,163人2004年末)で人口の3分の2が母語をドイツ語とする。
239底名無し沼さん:2010/11/12(金) 10:29:20
戦争の関係で無理やりトイツ語教育されましたからね
240底名無し沼さん:2010/11/12(金) 11:03:47
ここにションベンしたのは、どこのトイツだ!
241底名無し沼さん:2010/11/12(金) 11:28:08
オラんだ!
242底名無し沼さん:2010/11/12(金) 12:20:16
あのさ、それなら「オラんた!」にしないとおかしいでしょ?
君、毎晩嫁に「…つかえない」って言われてるでしょ!
243底名無し沼さん:2010/11/12(金) 13:25:47
空気嫁は無口なんです。
244底名無し沼さん:2010/11/12(金) 13:35:12
あんた夜しか使えないわね!
245底名無し沼さん:2010/11/12(金) 20:07:01
すいません・・・・・・・・・・・・嫁はいません・・・・・・・・・・
246底名無し沼さん:2010/11/12(金) 20:13:00
どうせ・・・オイラなんか・・・
247底名無し沼さん:2010/11/12(金) 23:25:45
仕事が恋人です。
248底名無し沼さん:2010/11/14(日) 19:06:43
10月のはじめに、メスナーSARASARA2020買った。オレンジ色が気に入らなかったが、ドライエッケン方式が気に入ったので。その次の次の週、山雑誌に新しい緑のヤツの広告が出てた。泣いた。
249底名無し沼さん:2010/11/14(日) 19:23:34
ドライエッケン方式という一点だけでもメスナーをチョイスする理由として十分。
色ごときでぐだぐだ言うな
250底名無し沼さん:2010/11/14(日) 19:47:05
新作は馬鹿売れの予感しかしない、初めてメスナーでセールを待たずに買おうと思うもん。俺だけかもしれないが
251底名無し沼さん:2010/11/14(日) 23:37:42
SARASARAEVOかっこいいね!
ただ俺はNEMOとBDのシングルウォールあるから買わないかな。
252底名無し沼さん:2010/11/15(月) 17:19:59
SARASARA2020売切れてる
253底名無し沼さん:2010/11/18(木) 22:04:31
相談です。オールシーズン使える(冬季はー10度くらいまで。主に春夏秋)テントを探しています
ソロ使用と二人使用が半々くらいの予定です
身長172センチである程度余裕のある大きさが希望です
また内部が結露しにくい。設営が簡単。
といったことも重視したいです。
エアライズ2かダンロップvl23とかかなーと勝手に思っています
他にもお勧めあれば教えてください。
また都内でこれらが一か所で全部見れるところってどこがいいですか?
23区内だとさかいやとかだと全部みれますか?
254底名無し沼さん:2010/11/19(金) 08:57:48
店いけるんだから、店員と相談しろw
アホじゃねぇのwww

マイナス10たって、シュラフだなんだと他の要素もあるんだから
トータルで考えなさいよ。
255底名無し沼さん:2010/11/19(金) 11:06:12
>>253
高山の尾根の吹きっさらしのとこでなく
普通の平地だったらダブルので良いよ
ダブルはインナーが有るので結露しないから
256底名無し沼さん:2010/11/19(金) 20:12:05
蝶ヶ岳のテン場で使いたい
257底名無し沼さん:2010/11/20(土) 06:13:18
>>255
ものすごい嘘だな
258底名無し沼さん:2010/11/20(土) 08:23:40
>>255
冬季に−10度になる「普通の平地」ってどこだよw
259底名無し沼さん:2010/11/20(土) 08:46:35
普通に北海道とかあるじゃん
260底名無し沼さん:2010/11/20(土) 08:56:34
札幌市の1月の平均最低気温が-7.7度だね。
>>253は、「冬季はー10度くらいまで。主に春夏秋」って書いてるのに、札幌市ですら冬季が全部条件に収まってしまう。
261底名無し沼さん:2010/11/20(土) 09:00:27
>>258
もしかして、北海道は日本じゃないと思ってる極左暴力団員ですか?
262底名無し沼さん:2010/11/20(土) 09:04:58
>>261
書き込む前に、1つ上のレスぐらい見ろよw
263底名無し沼さん:2010/11/20(土) 09:28:36
関東平野でも普通に-5℃くらいあるけどね。
264底名無し沼さん:2010/11/20(土) 09:36:58
>>263
「冬季はー10度くらいまで。主に春夏秋」っていう場合、冬季のほとんどが−10度以下だからこそ主に春夏秋だってのが前提なわけだが。
265底名無し沼さん:2010/11/20(土) 09:39:23
南極ですら1月の平均最低気温は-3.7℃だけどね。
266258:2010/11/20(土) 09:39:35
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  30歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  正社員に採用されて 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::    川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::     高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::     スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::      4年前の郵政選挙で自民が勝てば
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::        俺の人生すべてうまくいくと思ってたのに
267底名無し沼さん:2010/11/20(土) 09:42:13
>>264
そう、お前の中ではな…
268底名無し沼さん:2010/11/20(土) 09:52:06
>>267
ほかにどういう解釈が可能なんだよw
269底名無し沼さん:2010/11/20(土) 10:07:33
>>268
独善的な考え方しかしないから、そんなことも解らないんだよ。

ちなみにオレは違う解釈をしたよ。
後は自分で考えろよ。
270底名無し沼さん:2010/11/20(土) 10:11:21
昼ごはんは、カツどんにしよう
ということですね?
271底名無し沼さん:2010/11/20(土) 11:09:44
冬季に−10度以下にまでそもそもならない地域なら、わざわざそういう条件をつけるわけがない。
>>269は、日本語がわかってないな。
272底名無し沼さん:2010/11/20(土) 11:16:46
テントの話ししませんかね?




最近朝のテント張りが元気なくなって…
273底名無し沼さん:2010/11/20(土) 11:41:23
老朽化すると水漏れもしやすくなるぞ
274底名無し沼さん:2010/11/20(土) 12:03:31
俺のそのテントは「軽量テント」スレで話すのはスレチだから自粛するか。
275底名無し沼さん:2010/11/21(日) 11:26:18
↑安物テントスレ池
276底名無し沼さん:2010/11/21(日) 12:58:53
最近、低山ハイキング程度しかしないから
Lunar Soloみないたタープ&ネットで十分な気がしてきた
グレイが1年で結構ボロくなってきたので、緑を頼んでみた
円高で幕は2万ぐらいだが、送料が5千円だけどな・・
277底名無し沼さん:2010/11/21(日) 13:46:57
バカがまだ他の解釈をできないようです。
面白そうだから泳がしとこww
278底名無し沼さん:2010/11/21(日) 16:18:14
>>265
南極の一月は夏だぞw

とバックパスしてみるw
279底名無し沼さん:2010/11/21(日) 18:53:18
>>278
やっと誰かツッコんでくれた…
280底名無し沼さん:2010/11/22(月) 02:44:27
円高です。
乗るしかない、このビッグウェーブに!
という訳で、カッとなって買ってしまいました、Nemo Meta2P。
http://www.nemoequipment.com/nemo2010-meta2p-tent
ちなみに、覚えている人がいるかは知りませんが、以前ここに
Nemo HypnoPQのテキトーなレポを書いた人です。その節はどうも。

早速、重さを測ってみました。
テント
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1290359200.jpg
カタログ値:1.5kg、実測値 :1.566kg
フットプリント
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1290360029.jpg
カタログ値:0.29kg、実測値 :0.31kg

おぉ!けっこう優秀です。
前に書いたHypnoPQの時のサバの読みっぷりから較べると大進歩です。
他にも、HypnoPQの時はテント圧縮袋を作るのに気合入れすぎたのか
袋だけで90gもあるという凶悪なものだったのが、今回のMeta2Pでは
割りとアッサリした作りの圧縮袋になっていたりと、以前の反省点を
ちゃんと踏まえているようで好印象です。

テントも届いたし、飛石連休の月曜を休みにすれば、4連休じゃなイカ!
テント張りにキャンプに行くぞ!(なんか手段と目的が逆転している気が・・・)

上司:済まないが月曜は出勤してくれなイカ。
漏れ:どーしても?
上司:どーしても!

いいよ、明日、会社から帰ったら、近所の河原でキャンプするから・・・

つづく・・・のか?
281底名無し沼さん:2010/11/22(月) 13:27:39
hi
282底名無し沼さん:2010/11/22(月) 18:09:29
>>280
神様発見!!
ニーモのメタ2P購入検討中です。ポール代わりに使うトレックポールですが、
T字型のグリップでもテント建てられますか?写真見る限りI字型グリップしかダメそうな気がするんですが。
283底名無し沼さん:2010/11/22(月) 21:42:18
>>280
これは興味深い
284280:2010/11/23(火) 13:43:16
という訳で川原でキャンプしてきました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264904.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264906.jpg

小雨がぱらつく中、テント張ったんですが、自立式じゃないのは久しぶりなのと
地面が緩く、小石が多く埋まっていたせいもあって、立てるのに一苦労しました。
まぁ、説明書をちゃんと読んでいなかったのもありますがw

中はけっこう広く、高さも十分あるので狭苦しい感じはしません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264908.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264909.jpg

中でお湯を沸かしてアルファ米を食べたんですが、その際に結露させてしまいました(汗
とはいえ、朝起きた時には結露はなくなっていたので、ベンチレーションは優秀なのでは
ないでしょうか(けっこう風が吹いていたせいもあるでしょうが)。
ちなみに、昨夜は一晩中雨が降っていましたが、浸水はありませんでした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264911.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264913.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264914.jpg

数ヶ国語で書かれている警告の中にはちゃんと日本語も用意されていました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264916.jpg

ストックで支える上下の写真。
ゴム足を付けっぱなしでも問題ありませんでした(ピントがあってませんねw)。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264918.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264919.jpg

ちなみに自分はI字とT字の中間のストックを使いましたが、特に問題はありませんでした。
使った感じではT字でも問題なさそうですよ、>>282さん。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264922.jpg
285280:2010/11/23(火) 14:23:39
ペグは8本付属していて、テントの4隅とサイドベンチ用2本、ポールのテンションコード用の2本です。

立てる際に一番苦労したのがポールのテンションコード用ペグの打ち込みで、このペグがしっかりと
刺さっていないとテントが立ちません。
いちばん力がかかり、かつテントを立てるにあたって肝になる部分なので、力を分散させるために
1箇所につき2本以上のペグを使用した方が安心です。
自分は追加のペグを取りに自宅に戻りました。
ので、実際にキャンプしに行く際は、追加でもう2本ペグを持っていくつもりです。

気になったのはそれぐらいで、買ってそのまま一度も開封せずにキャンプに持ち出しても問題ない
品質に仕上がっていると思います。

HypnoPQの際にも感じましたが、全体的に丁寧な作りで仕上がりも高級感があり、所有欲を満たしてくれる
テントだと思います。
286底名無し沼さん:2010/11/23(火) 15:35:17
良インプレきましたね

風があったにせよ結露が雨天でも消えてたっては、
かなりいい興味深い

ウルトラライトコット羨ましいなw
287282:2010/11/23(火) 22:42:46
>>284-285
おお、レポありがたき幸せに存じまする。
UPしてくれた写真を見ると、T型グリップのトレックポールでも
いけそうな補強布になってますね。これ買うことにします。
軽さは正義です。

雨天野営でも結露が飛んだのはやっぱりベンチが考えられてるんでしょうか。
よく、多湿の日本には海外テントは向かないというコメント見ますが、
北米でキャンプしましたが、そんなに日本と変わりなく、結露もむごいもんです・・・
288底名無し沼さん:2010/11/24(水) 07:04:29
ストックが気になる
289280:2010/11/24(水) 19:17:33
【回想シーン(>>280)】
>他にも、HypnoPQの時はテント圧縮袋を作るのに気合入れすぎたのか
>袋だけで90gもあるという凶悪なものだったのが、今回のMeta2Pでは
>割りとアッサリした作りの圧縮袋になっていたりと、以前の反省点を
>ちゃんと踏まえているようで好印象です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1266879.jpg
あ、あれ・・・?
い、いや、1割以上も軽量化してくるなんて、ス、スゴイじゃないか!!

回想終了。

>>286
よく気付きましたね>ULコット
テントの中での組立ては、ちと面倒でしたよw
夏には良いものです(今に時期は背中がスースーしますが・・・)

>>287
海外レビューでも「結露した」って書いてる人もいますから、状況によっては結露しますね。
気温、湿度、天候、使用人数、使用者の体調(汗かきとか)等々、状況は千差万別なんで
一概には言えないですけど、まぁ、結露に関してはある程度の割り切りは必要ですよね。
この人の使用レポートが参考になります。
http://www.youtube.com/watch?v=n_LzSiOfEX4

>>288
pacerpoleっていうお気に入りのストックです。
http://pacerpole.com/
腕の力を効率よく推進力に変えてくれる素晴らしいストック。
凄く良いのでマジおすすめです(あぁ、宣伝臭い・・・)。

おまけ:nemoの商品名の最後が“O”で終わる商品はエアビームテント、
    “I”で終わる商品はポールテント、“A”で終わる商品はストックテント、だそうです。
290底名無し沼さん:2010/11/24(水) 20:12:20
はい次。
291底名無し沼さん:2010/11/24(水) 21:09:08
メタ2Pに興味もったが、重いのな
ポール無しで1.3kgはないなぁ
つか、Nemoってサイズの割に重い気がする
292底名無し沼さん:2010/11/24(水) 21:42:55
メタ2Pはl空間当たりの重さが最軽量だったんじゃなかったかな。

軽いだけのテントはLaser Photon Elite(ダブルウォール!)、BDのワンショット、ヒルバーグAkto、
後何かあったか?(ツェルトはのぞく)
293底名無し沼さん:2010/11/24(水) 23:09:45
テラノバのSolar Elite使ってる
購入時の重さは実測で887gだった
Laser Photonと一緒で純正のフットプリントは重い
294底名無し沼さん:2010/11/25(木) 02:06:12
ニッピン通販サイトにEVO詳細キター ttp://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17274&item=NP-TN033
重さ 約1,660g(本体+ポール+張綱含む)
サイズ 間口200cm奥行100cm高さ97cm
収納サイズ 約φ11×35cm
カラー  本体/ライムグリーン
その他 ポール:Φ8.88mmスカンジウムポール
製造国 本体・フライシート:中国製 ポール:韓国製
耐水圧 本体耐水圧:20.000mm以上 本体透湿性16.000g/24/hrs以上
適応シーズン オールシーズン
素材 3層ラミネート構造 30Dリップストップナイロン地>
295底名無し沼さん:2010/11/25(木) 02:13:16
本体中国製かぁ
296280:2010/11/25(木) 02:30:15
>>291
そぉ?あの軽さであの広さは凄いなぁって思ったけどねぇ。
まぁ、アウトドア系ひきこもりの自分としては、軽さよりも
広さをとるんで、あんまし参考にならんかも知れんけど。
3人用テントで2kg切ってんのあったら、心動くかも。
とはいえ、Meta2Pは広さ的には2.5人前なんで、かなり満足してますが。

今週末も川原でキャンプしようかしら・・・
297底名無し沼さん:2010/11/25(木) 07:28:42
>>294
>耐水圧 本体耐水圧:20.000mm以上 本体透湿性16.000g/24/hrs以上
スペック的にはGOREメスナー食う感じやね
値段はだいぶん安いし、行っちゃおうかな
298底名無し沼さん:2010/11/25(木) 07:46:12
メスナーって1−2人用の外張りはないんだ・・・
299底名無し沼さん:2010/11/25(木) 07:47:17
約1,660gは 重い
300底名無し沼さん:2010/11/25(木) 10:00:29
また小人用か
301底名無し沼さん:2010/11/25(木) 22:56:13
たしかに長辺側が200は小さいなあ。
302底名無し沼さん:2010/11/26(金) 16:07:46
ソロとかペア用テントで長辺が2500mmぐらいのってないもんかね?
軽量化を狙ってギリギリのサイズに作るのはいいんだけど、
ウェアみたいに同じモデルでデカイサイズも用意してほしい。
デカイ奴いっぱいいそうな欧米のテントでも、長辺はそんなに
長くないんだよな。
何も考えずにゴロンと横になっても、テントの壁に頭や足先が
触らない長さがほしい。
303底名無し沼さん:2010/11/26(金) 16:40:16
文句言ってないで、合わせて縮めばいいでしょ?
304底名無し沼さん:2010/11/26(金) 17:19:28
軽量?だがドラゴンテイルみたいな
チューブ型のテントは長くて広くね
305底名無し沼さん:2010/11/26(金) 22:29:23
>>153
実際、マイナーテント使っててウザい奴が沢山いるんだよな

俺はお前らと違うんだ。普通の国産かよって態度を取る奴

ファッションや車なんかでも多いけど、それを山に持ち込むなよってw

君が違うと思うけど、こういうバカが大勢いて反感を買われていることは知識として持っていた方がいい
306底名無し沼さん:2010/11/26(金) 22:32:52
4m×90cmってテントがあってもいいと思うんだ
307底名無し沼さん:2010/11/26(金) 22:35:15

>>305
ずいぶんなロングパスだな
ま、そんな事いってると、いまるぷ一味に背中を刺されるぞ・w
308底名無し沼さん:2010/11/26(金) 22:46:52
>>305
>俺はお前らと違うんだ。普通の国産かよって態度を取る奴
被害妄想じゃね?思うほど、人のテントなんて気にしてないよ
海外テントも国産も一緒しょ、自己満の世界だと思うけどな
309底名無し沼さん:2010/11/26(金) 23:18:54
無駄な改行するやつはうんたらかんたら
310底名無し沼さん:2010/11/27(土) 11:09:06
気にする方も海外コンプレックスだな
311底名無し沼さん:2010/11/27(土) 14:03:52
>>306
ホムゼンでブルーシート買って自作すればおk
2間×3間の標準サイズの、長辺を合わせて一片120cm弱の正三角形にすれば、
5.4m×120cmのテントになるはず。
一番安いブルーシートだと重さは約1.1kg
312底名無し沼さん:2010/11/27(土) 14:04:16
×ホムゼン
○ホムセン
313底名無し沼さん:2010/11/27(土) 14:05:47
HomeZender
314底名無し沼さん:2010/11/27(土) 14:06:57
英独か
315底名無し沼さん:2010/11/27(土) 15:10:16
ブルーシートって耐寒性はどうなんだろう。バリバリになって割れたりしないかな。
316底名無し沼さん:2010/11/27(土) 15:27:15
現場用のターポリン素材の白いシート貰ったけどブルーシートより耐久性はあると思う
重いけど
317底名無し沼さん:2010/11/27(土) 20:38:47
アイゼンやピッケルなんて、国産絶滅寸前じゃないか...
318底名無し沼さん:2010/11/27(土) 20:41:25
カジタもやめちゃったしねぇ
319底名無し沼さん:2010/11/27(土) 20:48:01
それでもテントだけは国産にこだわる理由は何?
320底名無し沼さん:2010/11/27(土) 20:57:11
>>319
国産は日本の気候を考えて作られている(キリッ
321底名無し沼さん:2010/11/27(土) 22:17:38
>>319
中国製は使わない。それが愛国心(キリッ
322底名無し沼さん:2010/11/27(土) 22:24:13
>>319
VAUDE使ってる。敗戦国同士でOK(キリッ
323底名無し沼さん:2010/11/28(日) 00:50:38
日独伊つながりw
イタリーなテントってあるのかな?
デザインはいいけど性能がヘタリアとか
324280:2010/11/28(日) 01:04:31
>>323
http://www.ferrino.it/it/homepage/products/TENTS/lite_line_232
使い心地は良く解らんけど、なかなか良さそうではないかな?
あんまし軽くないけど。
パスタ茹でるのに苦労するから、イタリア人はキャンプしない?
325底名無し沼さん:2010/11/28(日) 08:59:50
安い物しか使えないから身の回りは中国製ばかりだ…
326底名無し沼さん:2010/11/28(日) 09:20:13
海外テントもほとんど中国生産じゃなイカ?
327底名無し沼さん:2010/11/28(日) 10:17:20
気候ごとの特徴が知りたいな。熱帯地帯にテントメーカーがあるか知らんが
328底名無し沼さん:2010/11/28(日) 10:33:33
テラノバのULテント使っているが
イギリスは低い山が多く、降雨量が少ないらしいので
シームらしい事はほとんどしてない、バスタブもほとんどない
まぁ、日本でも高原の一泊ハイク程度なら問題ないので重宝してる
329底名無し沼さん:2010/11/28(日) 10:56:39
http://www.kojitusanso.jp/page.php?id=4368
USA規格、ベトナム製。史上唯一アメリカに勝った国ゆえの余裕か?
330底名無し沼さん:2010/12/04(土) 02:24:03
http://lgscm.exblog.jp/page/2/

この中国製のテントってヤフオクから無くなっちゃったけど、
どっかから買えないものかね?
331底名無し沼さん:2010/12/04(土) 08:42:32
>>330
http://chinamall.yahoo.co.jp/category/3649/ を適当に探せばいいかと。
332底名無し沼さん:2010/12/04(土) 22:59:28
>>331

ありがとうございます!探してみます。
333底名無し沼さん:2010/12/05(日) 01:42:04
334底名無し沼さん:2010/12/05(日) 11:38:51
なにが?
335底名無し沼さん:2010/12/05(日) 12:18:56
左下の髭オヤジが雰囲気出してる。
336底名無し沼さん:2010/12/05(日) 18:46:30
独テントか
どうなんだろね
337底名無し沼さん:2010/12/05(日) 20:57:22
>>336
デンマークのブランドらしいが。

上からAtmos、Mythos、Stratos。
Atmos:2人用、ストック4本使用、1.56kg
    (但し、1人使用の場合、ストック2本の代わりのポール付き)
Mythos:1人用、ポールテント、1.37kg
Stratos:4人用、ストック1本使用、1.16kg

上二つはなんかビミョー。
このスレ的にはStratosだろうけど、シングルウォールで4人寝たら、
結露とか厳しそうだね。
1人で使うぶんには問題ないかも知れない。
っていうか、重量的にも広さ的にもステキやんw
338底名無し沼さん:2010/12/06(月) 07:27:37
モンベルのステラリッジかアライのエアライズかで迷ってる、
スリーシーズン使用って事でどっちが良いかな
339底名無し沼さん:2010/12/06(月) 13:21:52
エスパース
340底名無し沼さん:2010/12/06(月) 18:36:03
そのエスパースで、悩んでいる。
エスパース・マキシム ナノ1-2人用 ¥40,950

エスパース・マキシム エックス1-2人用 ¥58,800
とどちらが良いか。

ナノは、安いし内張もつけられる。
X-TREK はつまるところゴアであり
耐水圧は200キロパスカル(20,000ミリ)以上、
透湿性能13,500g/平方メートル/24hr以上。
なんて記載されてるけど

ナノに使われてる、nuvaってどうなんだろ。 
「最新のナノテクノロジーによる撥水、防汚加工を施したテントパネルは、
通気性を保ちながら超撥水、防汚性が格段に高まりました。」
なんて書いてあるが、具体的数値がないてのが怪しいかも。




341どっちでもいい:2010/12/06(月) 18:59:28
>>338
カレー好きならステラ
ハヤシならエアライズ
342底名無し沼さん:2010/12/06(月) 20:22:08
>>340
撥水加工に数値なんぞあるかい

あと方向性が違うものにどちらがいいもないだろう
用途書け用途
343底名無し沼さん:2010/12/06(月) 21:08:26

>用途書け用途

禿同。
どうしてこうも馬鹿が多いのかねえ。
344底名無し沼さん:2010/12/06(月) 21:35:48
つーか、用途が判っていたら、最初から迷わない事が多いからね

関係ないところで迷って居る奴が多いのかと
345底名無し沼さん:2010/12/06(月) 22:20:36
カタスペだけで神のごとく曰うここで相談するのが間違えだ。
346底名無し沼さん:2010/12/06(月) 22:56:22
>>342
その”方向性” とやらを、示してよ。
347底名無し沼さん:2010/12/06(月) 22:59:32
お前マジでわかんないの?
ばかなの?死ぬの?
348底名無し沼さん:2010/12/06(月) 23:09:25
用途:テン泊です
349底名無し沼さん:2010/12/06(月) 23:28:24
わかんないけど。

どっちもオールシーズン、軽量テント。
双方とも基本はシングルウォールで使用を前提。オプションでフライあり。

エックスはX-TREKだから、防水、透湿は、以前のゴアテントなみの性能はあるはず。
ナノは、通気性、超撥水 なので、Xより通気はよさそうだか、防水はなさそう。

ナノはXはより少し軽いからなのか、快適さを求めたのか内張がオプションにある。
Xは内部に内張りつけるのが、素材的に難しいこともあるが、内張しなし。

内張使わないで、シングルで使用する事を前提とすると、双方にたような物?
Xの方が雨に強いだろうけど、ナノがどの程度の雨に耐えられるのかしだいか?
350底名無し沼さん:2010/12/06(月) 23:52:24
作ってから用途を考えるどこかの国の公共工事みたいだなw
351底名無し沼さん:2010/12/07(火) 00:54:19

ナニに使おうか、他人に考えさせるクズって訳だねw
352底名無し沼さん:2010/12/07(火) 01:01:05
オールシーズンならナノの方がいいんでないの。Xのバスタブて、めちゃくちゃ低いんだよね、やっぱりそれだけ結露対策してるってことはゴアは通気性ないと思う。

雨か雪か予想がつかない時は圧倒的にXだけど、降雨期はフライ買えばいいからやっぱりナノだよ。なにより軽い。これは最大の魅力。
353底名無し沼さん:2010/12/07(火) 19:22:49
そうナノ軽いんですよね。 
ニッピンのメスナーではゴアでないオールシーズンモデルのSARASARA EVO 
の表記に 本体耐水圧:20.000mm以上 本体透湿性16.000g/24/hrs以上
とありゴアモデルだと 耐水圧 45,000mm以上、透湿性 13,500g/u/24h
とある。
これだと耐水圧は半分弱だけど、透湿性は2割増しって分かるんだけど
ナノに使われている、nuva クラリアント社 という物がどの程度の性能
なのか、ググッても分からないんですよ。
ニッピンのSARASARA EVO 並みの性能なら十分なんですけどね。
354底名無し沼さん:2010/12/07(火) 20:26:42
どんな過酷な冬山いくんかね?
355底名無し沼さん:2010/12/07(火) 20:30:34
>>353
お前が人柱になりゃーいいだろうが。
チラ裏書きなぐってんじゃねーよ、クズがw
356底名無し沼さん:2010/12/07(火) 20:49:15
人柱 ?
ゴミは隅に溜まってな。
357底名無し沼さん:2010/12/07(火) 21:49:11
居るんだよ、カタログスペック読んでその気になってる奴が
そのくせ、自分に何が必要かわからねぇってんだから

その気になって冬山で一泊してくれば判んだろうぜ
んなもん屁の突っ張りにもならねぇって事と、己の愚かしさによ

それまでは、スルーだ
358底名無し沼さん:2010/12/08(水) 00:30:44

>>356
なに自問自答してんの?w ゴミクズめが。
359底名無し沼さん:2010/12/08(水) 18:20:17
答えたい奴が答えて、質問が馬鹿すぎてだれも答える気に
ならないならそのまま放置ってことでよかろうに。意味も書く理由も
ない罵倒で煽ってわざわざ空気を悪くせんでも。
360底名無し沼さん:2010/12/08(水) 19:43:47
登山靴なら足に合うかは重要だし実際ショップに行けば、それなりに種類があり
とっかえひっかえ履いてみる事も出来るさ。それはジャケットやグローブなんかも同じ。

しかしテントってさ、ショップに行っても1つ位は張ってあって中に入るとか
出来るだろうけど、実際いろんなテントをショップであれこれと張ってもらって
比較なんか出来ないだろ。

自分で張ってみる(中に入ってみる)収納してみる事は現実的に出来ないよね。
テントにとって重要な移住性や対天候性といった事項はスペックに頼るしかない
わけで、それを否定してどうする。

結局、スペックか先にそれ使った人の感想を聞く位しか出来ないのにさ。
361底名無し沼さん:2010/12/08(水) 20:17:23
まぁ、スペオタはほって置いて・・・・


メスナーsaraEVOようやく入荷してた
広告よりも色は薄めの印象でそれ程きつくない黄緑だった、思ったよりも地味だね
バスタブレスで耳付き

「中国製」の文字が眩しかったが、良さげなので買おうかな〜
362底名無し沼さん:2010/12/08(水) 20:53:36
>>360

>>343を100回、声に出して読んでから出直せ、アホウ。
363底名無し沼さん:2010/12/08(水) 21:18:41
テン泊だって言ってんだろマヌケ
364底名無し沼さん:2010/12/08(水) 21:26:30
↑全くだ

>>361
どっちのテントもオールシーズン用なんだから、それで用途位理解しな。
そんなピンポイントの製品なのか。
365底名無し沼さん:2010/12/08(水) 21:28:55
>>363
ニホンゴワカリマスカ?
366底名無し沼さん:2010/12/08(水) 21:43:20
ニッピン20パーオフか良いなぁ、でも下取りに出すテントないわ・・・
367底名無し沼さん:2010/12/08(水) 22:00:55
そもそも20%OFF程度で秋葉原まで行けない。
交通費で足がでる。
368底名無し沼さん:2010/12/08(水) 22:59:47
テントの用途がテン泊って用途なのか?w
369底名無し沼さん:2010/12/09(木) 00:51:09

>>363
お前www 

幼稚園から日本語やり直してこいよ。

あんまり笑わすな。
370底名無し沼さん:2010/12/09(木) 01:33:57
ザックに入れるのか、
バイクのシートに縛り付けるのか、
車の荷台に放り込むのか、
それ位の情報は出してもバチは当たらないんじゃない?

371底名無し沼さん:2010/12/09(木) 02:21:48

>>370
そういうジェントルな書き方で「気づき」を与えても、ムリだと思いますよ。
真正のバカみたいだから。
372底名無し沼さん:2010/12/09(木) 02:29:03
>>370
ここは軽量テントのスレですよ
373底名無し沼さん:2010/12/09(木) 08:28:20
>>372
そうだな。で、だから?
374底名無し沼さん:2010/12/09(木) 15:43:02
>>373
1から言わないとわからないか?
375底名無し沼さん:2010/12/09(木) 18:38:04
バイクや車につむのに、100gレベルの重量差など考慮する必要はないだろ。

ここで、バイクや車だと言ってる事が、まさに真正の○○の証明!
376底名無し沼さん:2010/12/09(木) 18:38:40
人間の証明
377底名無し沼さん:2010/12/09(木) 18:47:07
岩崎の照明
378369&363:2010/12/09(木) 19:47:18

>>374
お前も日本語が理解できないバカチョンか。世も末だな、ゆとり教育って奴はw
379底名無し沼さん:2010/12/09(木) 21:24:57
>>378
人をゆとり扱いするってことは自動的に貴方はおっさんだと
いうことになるわけだが。
うまく歳をとらずに、残念な人生を過ごしてきたようですな・・・
380底名無し沼さん:2010/12/09(木) 21:30:27
ゴーライトは軽量テント?
381底名無し沼さん:2010/12/09(木) 21:32:28
っと、このスレは最近じゃ頭の悪いガキの相手もしてやるようになったのか?
382底名無し沼さん:2010/12/09(木) 21:36:46
最近は「軽量」ってペグ張り綱込みで1.5kg以下なんじゃねの
1kg切るのなんて一杯あんだから
383底名無し沼さん:2010/12/10(金) 03:34:16
今から買うなら1.5kg以下を基準にしたいところだな
384底名無し沼さん:2010/12/10(金) 15:28:34
誰も使ったこと無いんだろ。でも分からないとは言えない。
385底名無し沼さん:2010/12/10(金) 18:44:39
以前このスレで黄色(オレンジ含)のテントはグリーンのモノより虫が寄り付くってあったけどマジで?
386底名無し沼さん:2010/12/10(金) 18:52:43
黄で寄り付く虫はミツバチやらマルハナバチやら蝶

黒で寄り付く虫はヒトスジシマ蚊やアブやら

緑は虫にも無視される イチイチ反応してたらキリがないのかもな
387底名無し沼さん:2010/12/10(金) 18:53:53
紫外線ライトを照射したら一目瞭然
388底名無し沼さん:2010/12/10(金) 20:08:03
だんぜんグリーン系のテントが良いな

蚊や虻対策って場合は黄色系でも問題無しって事?
389底名無し沼さん:2010/12/10(金) 21:18:12
>>385
これはマジだよ
うちの黄色フライには虫が速攻で止まる

中に居る時は比較的好きな色なんだけど
選べるなら虫が寄ってこない色の方が良いかな;
390底名無し沼さん:2010/12/10(金) 22:46:54
ありがと、

グリーン系にしとく
391底名無し沼さん:2010/12/10(金) 23:17:57
でも遭難したときに目立たない色もグリーンだよね
まあその時はエマージェンシーシートがあれば良いんだけど。
392底名無し沼さん:2010/12/10(金) 23:35:38
花が好きな昆虫が寄ってくるからまあ許せる
393底名無し沼さん:2010/12/10(金) 23:43:14
刺したり噛んだりしてくる奴らじゃ無ければ程よく歓迎
確かに黄色の中って良い感じなんだよな
394底名無し沼さん:2010/12/10(金) 23:44:30
寄って来て静電気でくっついて撤収時巻き込んで畳む羽目になったりしないの?
395底名無し沼さん:2010/12/10(金) 23:53:17
気にしない
396389:2010/12/11(土) 09:20:47
>>394
撤収時にはお亡くなりになっていて、バッサバッサで振り払ってお仕舞い

雨の時は、フライの内側にいた奴は張り付いてるのでお持ち帰りですな;;
397底名無し沼さん:2010/12/11(土) 12:01:03
そんなこと気にしてるようじゃまだまだってことか、なるほど
398底名無し沼さん:2010/12/11(土) 12:20:28
私のように一歩一歩地面を踏みしめるたびに、足の下で死んでいく
生物たちにごめんなさいと祈りをささげながら山歩きしなさい。
399底名無し沼さん:2010/12/11(土) 13:27:21
祈る相手が多すぎてちっとも前へ進めない
400底名無し沼さん:2010/12/11(土) 13:43:46
>>398
自分の体内ですらたくさんの生物が死んでいくのに(サナダムシとか)、
体外の生物のことなんて構ってられるか。
401底名無し沼さん:2010/12/11(土) 14:12:40
今時サナダムシを飼ってて、なおかつ体内で死んでいくのか
おまえ、日本人じゃないだろ>>400
402底名無し沼さん:2010/12/11(土) 15:11:06
初歩的な質問なんだけど張り綱の自在で穴が3つある奴ってどうやってテンションかけるの?
今まではもやい結びと自在結びで張り綱張ってました
403底名無し沼さん:2010/12/11(土) 19:54:47
もうね。遺伝子半分しかないけど精子とか・・・
生死に関わることいってもだめね
404底名無し沼さん:2010/12/11(土) 19:56:01
>>402
ごめん、テントのスレで質問してくれないかな?
405底名無し沼さん:2010/12/12(日) 01:31:54
メスナーテントって構造とかすごくいいんだけど、
なんで本体色がモデルによって様々なのに、フライは緑しかないの?
406底名無し沼さん:2010/12/13(月) 08:00:01
>>405
「メスナーだから」の一言で済ます

ちなみにその緑フライは品切れで、今は黄色しか在庫がない
売り方がまともだったらもっと売れると思うが、メスナーだからなぁ
407底名無し沼さん:2010/12/13(月) 11:27:13
使った事ないけど、良さそうな感じはするんだけどねぇ>メスナー
でもなんか垢抜けないんだよなぁ。
メスナーっていうか、ニッピン自体が昭和の香りが残る店だからかなぁ。

インターネットが一般的になったのって、平成になってからずいぶん
経ってからなのに、そのウェブ上ですら昭和の香りをぷんぷん振り
まいているニッピンのサイトってどうなのよ。
408底名無し沼さん:2010/12/13(月) 11:35:49
高校生のときにメスナーを買って使ってた。(20年以上前なw

設営のしやすさと耐風で好きだったなぁ。
10年のブランクで、シールが死んで、めんどくさいからヤフオクで
売ったら3万円で売れたのにびっくりしたよw
409底名無し沼さん:2010/12/13(月) 12:49:29
広告代理店かませて糞みたいな宣伝しないのが好印象だけどな>ニッピン
変に有名になるよりこのままのほうがいいんじゃない。
410底名無し沼さん:2010/12/13(月) 13:29:22
>>409
確かにニッピンのイメージは悪くない
でも、欠品大杉
411底名無し沼さん:2010/12/13(月) 14:21:10
昭和の香り、有る意味貴重なのでそのままでイイとおもw
412底名無し沼さん:2010/12/13(月) 14:26:24
日本用品株式会社だっけ??
413底名無し沼さん:2010/12/13(月) 14:29:40
メスナー買うならエスパース買うかな
414底名無し沼さん:2010/12/13(月) 17:26:53
そういやずーっと秋葉原にあるくせに、電気関係弱そうだよな>ニッピン
ビデオのタイマー録画とか苦手そう。
店内音楽もラジカセで流してる感じ。
415底名無し沼さん:2010/12/14(火) 07:53:30
>>409
>変に有名になるよりこのままのほうがいいんじゃない。
うむ、そう思う
むしろテン場でメスナー並ぶと変に緊張するしな
416底名無し沼さん:2010/12/16(木) 02:37:50
20台前半のガキですが、メスナー使ってる人は紳士が多いと思います!
417底名無し沼さん:2010/12/16(木) 06:34:00
>>416
私もその紳士の一人です(キリッ)
418我を見るに:2010/12/16(木) 07:32:24
>>416
山では見た目は紳士ですが、たぶん変人です
419底名無し沼さん:2010/12/16(木) 08:58:37
街では紳士、山では勇壮
その実

夜には赤ちゃん
420底名無し沼さん:2010/12/16(木) 09:22:00
メスナーはニッピンの用品で登山したから超人になれた
メスナーエクスペディションシュラフは重量3.5kg
70Lのザックに入れたら、他の装備品はほとんど何も入らないw
マジでこんなもんを8000mまで担ぎ上げたんかいな・・・?
みなさんもこいつを8000mまで担ぎ上げたら超人の仲間入り?
421底名無し沼さん:2010/12/16(木) 12:29:42
EVOのレビューはまだ無いか、というか山系のサイトでメスナー使用者ほぼいないから出てこないかもなぁ・・・
422底名無し沼さん:2010/12/16(木) 12:56:45
メスナーもエスパースも使ってる人のブログって少ないよな
海外テント使って人に見せたいヤツしかブログやってないって事かもしれんが
どちらも情報が欲しいのに少なすぎる
423底名無し沼さん:2010/12/16(木) 13:00:40
自分で出す気は無い乞食
424底名無し沼さん:2010/12/16(木) 13:45:09
まあ見た目がカッコよくないものをわざわざ写真に撮ろうと思う人は少ないわな
425底名無し沼さん:2010/12/16(木) 14:19:45
エスパース欲しいけど高いっ!

って何処かで安く売ってないかな〜

とみんなに聞く乞食な俺
426底名無し沼さん:2010/12/16(木) 15:29:59
ヤフオク監視が早道
427底名無し沼さん:2010/12/16(木) 16:39:33
>>426
使ってる人少ないし、

なかなかオクにも出て来ないよ〜

428底名無し沼さん:2010/12/16(木) 17:03:24
中古で買うなら安い新品のがまし
429底名無し沼さん:2010/12/16(木) 18:09:48
>>427
そう?割とちょくちょく出てると思う
430底名無し沼さん:2010/12/18(土) 01:22:27
ツェルトにエスパースという名前を付ける
431底名無し沼さん:2010/12/18(土) 02:32:06
収納時に長さ40cmくらいになるテントありませんか?
432底名無し沼さん:2010/12/18(土) 02:59:47
軽量テントをうたう物で長さ40cmを超えるようなものの方が少ないような
433底名無し沼さん:2010/12/18(土) 03:53:30
40cmとはまた大物だな
434底名無し沼さん:2010/12/18(土) 22:52:30
ニッピン

未だに GORE-TEXテント を、販売してる所がすごい。
435底名無し沼さん:2010/12/18(土) 23:19:06
なんで?
436底名無し沼さん:2010/12/18(土) 23:26:47
第一世代は重いからとか?
俺のダンロップGORE-TEXテントは4kgある 200x120だったかそんな小さい奴 重いよ
437底名無し沼さん:2010/12/18(土) 23:45:56
アライもICIもエスパースでさえ、GORE-TEX の販売は終了し
X-TREK になってるから。
438底名無し沼さん:2010/12/19(日) 08:49:06
あぁ、馬鹿にしたいんですか

で、君は年越しできそうですか?自殺考えているなら他人に迷惑にならぬ
よう、よく考えて実行してね。
439底名無し沼さん:2010/12/19(日) 08:54:11
↑ 何を主張したいんだ
440底名無し沼さん:2010/12/19(日) 11:24:24
自分は被害妄想者なので近づかないで下さいという主張だろ
441底名無し沼さん:2010/12/19(日) 18:29:58
ニッピンてテントのオーダーメイドとか出来ないかな
442底名無し沼さん:2010/12/19(日) 18:31:40
できるよ
443底名無し沼さん:2010/12/19(日) 21:30:22
mjd?
444底名無し沼さん:2010/12/20(月) 07:44:27
>>442
メスナーさんですか?
445底名無し沼さん:2010/12/20(月) 09:39:56
なんでできないと???
モンベルにだって注文できるわな。特注受けないメーカーって
どこにあるの?
446底名無し沼さん:2010/12/20(月) 09:46:30
大体大手ならやってるのか、10万ぐらいでできるのならやりたいな
447底名無し沼さん:2010/12/20(月) 10:00:27
大手もなにも…特注受けない製造会社ってあるわけないだろ?
448底名無し沼さん:2010/12/20(月) 17:15:41
EVOのレポきぼんぬ
449底名無し沼さん:2010/12/20(月) 18:10:49
なんだできるかどうか確認したわけじゃないのか
450底名無し沼さん:2010/12/21(火) 18:11:28
特注テントのレポきぼんぬ
451底名無し沼さん:2010/12/21(火) 19:03:57
いくらかかってもOKなら、断る理由がない
452底名無し沼さん:2010/12/21(火) 20:16:19
だが断る!
453底名無し沼さん:2010/12/21(火) 22:38:16
初テントでEVO買ってみた^^
454底名無し沼さん:2010/12/22(水) 07:40:12
>>453
オメー

うちも今度店に行ったら買おうかと思ってるが
相変わらず1人用か2人用かで迷うサイズ設定だ;

どっち買ったの?
455底名無し沼さん:2010/12/22(水) 16:13:52
メスナーN1000−STテント
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17274&item=NP-TN032
購入迷い中ですが、どう思います?
よろしくお願いします
456底名無し沼さん:2010/12/22(水) 16:19:50
買って2週間、30年できなかった彼女ができました。
457底名無し沼さん:2010/12/22(水) 16:35:03
>>456
幸運を呼ぶネックレスでも買ったのか
458底名無し沼さん:2010/12/22(水) 16:37:47
室内に展開して眠ってますが、いつの間にか親が居なくなってました。>>455
459底名無し沼さん:2010/12/22(水) 16:39:42
>>455
何に使うの?
積雪期でないなら、モンベルのクロノスドーム安くて、夏の使用は通気性良くていいよ。
460底名無し沼さん:2010/12/22(水) 16:49:38
ヒント

人気があり売れてるものは安くする必要は無い
461底名無し沼さん:2010/12/22(水) 16:59:59
ヒント2
人気がなく売れないものほど高くなる
462底名無し沼さん:2010/12/22(水) 17:36:36
>>461
それ潰れるコースじゃん
463底名無し沼さん:2010/12/22(水) 19:01:21
>>455
出たばかりの8月の末に買って12泊ほど使った
前スレにも報告したけど良いテントだよ

設営の楽さ速さはドライエッケンの良さ、快適さはダブルの良さ
すこし重めだけどボトムも厚めで丈夫だし
L型の出入り口は出入りも楽

テン場でもまず被らないマイナー感

短所は少し重い&狭い事と黄色のフライに虫が寄ってくるぐらいかな

3シーズン用途でマイナーテント好きならお勧めだよ
値段もかなり安いしね
464底名無し沼さん:2010/12/22(水) 20:47:13
雨跳ねが少いのは快適そうだけど、その分暑い時フライ取らないときつそうだな
465底名無し沼さん:2010/12/22(水) 20:48:03
>>463

横レスすまんが、あれのドアってどういう仕組みになってるの?
VLみたいにメッシュが外側のタイプ?
466463:2010/12/22(水) 21:09:22
>>465
>VLみたいにメッシュが外側のタイプ?

そだよ、外がメッシュで内側にテント地
メッシュ開けずに内側だけ開けられる&閉めたままメッシュと一緒にも開けられる

足元気にしなくても良いので、逆U字よりも出入りは楽だね
467底名無し沼さん:2010/12/22(水) 21:28:53
>>466

レスd
へ〜そいつぁ便利だね。
なんか地味ながら、エエとこついてるなぁ。
VL触ってみて、あのタイプのドアの便利さにビックリしたよ。
468463:2010/12/22(水) 21:33:19
>>467
連れの大昔のメスナーの入り口は同じタイプでした

ただ、強度の関係で今の逆U字になったと言う話も聞いたので、この辺は何年か使い込んで見ないと分からないですね;
469底名無し沼さん:2010/12/22(水) 22:01:33
>>468
> 強度の関係で今の逆U字になったと言う話も聞いたので・・・・
と言う事は私が持ってるトレックライズも弱いのかな?
470底名無し沼さん:2010/12/23(木) 00:29:58
>>454
1〜2人用っての買いました。
私も余裕を持って2〜3人用にしようか迷ったんですが、
店員さんにも相談に乗って頂いてそちらにしました
471底名無し沼さん:2010/12/23(木) 01:25:49
で、店員のどんな言葉に乗ったの?
472底名無し沼さん:2010/12/23(木) 07:09:45
あなた友達居ないでしょ?と言われ納得して買いました
473底名無し沼さん:2010/12/23(木) 20:47:00
よし、久々にヒットだw
474底名無し沼さん:2010/12/23(木) 20:54:29
ワロスw
475底名無し沼さん:2010/12/24(金) 00:30:01
クソワラタwww
476454:2010/12/24(金) 07:36:42
>>470
>1〜2人用っての買いました。
なるほど
うちは1〜2人用サイズは荷物少なめの夏にはソロ使用で丁度良いけど
4季用のEvoだと冬も考えるとどうしようかな・・と迷い中です

幅120〜130ぐらいだと丁度良いんだけどね;
477底名無し沼さん:2010/12/24(金) 16:28:04
>>463
俺も買うかな

所でみんなグランドシートひくの?
478底名無し沼さん:2010/12/24(金) 16:46:25
テント洗うのが楽になるからグラシーひくよ
479底名無し沼さん:2010/12/24(金) 16:48:08
グランドシートが汚れないように、まずはドカシーひいてる
その上にグランドシート、テント。
480底名無し沼さん:2010/12/24(金) 18:23:04
だよね

以前軽量化の為にグランドシートを持って行くのすらしないって言う人居たから。

481底名無し沼さん:2010/12/24(金) 18:33:57
だよね、まずは整地してからコンクリート流してるよ。
482底名無し沼さん:2010/12/24(金) 19:18:18
90Lゴミ袋切って広げて敷いてる
軽くて小さくて、家に帰ってポイできる
483底名無し沼さん:2010/12/24(金) 21:00:44
まあグランドシートが200g〜300gぐらい、
ドカシーは1.8mX1.8mの#3000(薄手)が500g、
それだけ増えりゃ軽量テントの旨みも薄れるからね。
484底名無し沼さん:2010/12/24(金) 21:21:51
雪山に行くと1〜2人用は小さく感じる。
2〜3人用にしとけばよかったと後悔してる。
485底名無し沼さん:2010/12/24(金) 23:17:22
徒歩5分の里山公園の一角でこっそりテン泊して、魚焼いたり
ギター弾いたりスナフキンごっこしてみたい。

486底名無し沼さん:2010/12/25(土) 00:12:43
>>484
俺は逆に2〜3人用使ってたけど無駄なスペース分寒くなるし
重くもなるので1人用に切り替えた
狭さも慣れるとさほど気にならないよ
487底名無し沼さん:2010/12/25(土) 01:06:12
>>485
しなよ やるべきだ
488底名無し沼さん:2010/12/25(土) 09:19:11
魚を焼くと猫が」寄って来ることが多い。案外間近まで来るので餌をやるのが楽しい。
たまに犬も来るが猫と比べると少し距離を取る。これも楽しい。
ムーミンは来たことがない。
489底名無し沼さん:2010/12/25(土) 11:20:02
キャバ嬢に「ムーミンに似てますね」と言われた俺参上
490底名無し沼さん:2010/12/25(土) 12:02:38
いまどきムーミンを知ってるキャバ嬢か
491454:2010/12/25(土) 14:56:12
>>484&486
どっちの言ってることも判るわ;

だから迷ってるんだけど、やっぱ1人用にしようかなと思う
ありがとね
492底名無し沼さん:2010/12/26(日) 17:31:03
>>454
一人用といってもサイズには差がある。最大横幅は120〜110位あると楽だぞ。足元は狭くてもいいが頭、肩周りは
少し広いと何かと楽。雨雪でテント内に半日〜1日以上こもらざるを得ないときとか幅90cmとかだと本当に気がめいる。
493454:2010/12/26(日) 19:30:54
>>492
うちが迷ってるのはメスナーの中での話
メスナーは一人用100x200、2人用150x210なんよ
横だけじゃなくて、縦寸も変わる悩ましさなのだ

サイズ的にはエアライズ2はよく出来足ると思うよ
494底名無し沼さん:2010/12/26(日) 20:05:46
メスナーは実験的にでもいいから120×210を出すべき
495底名無し沼さん:2010/12/26(日) 23:32:43
>>493
そうだったのか。失礼した。確かにそのサイズは、判断に迷う。私なら1人用かな。
496底名無し沼さん:2010/12/27(月) 07:43:48
>>494
それだったら、かなり有難いサイズだよね

何度か店で話をしてるけど「それはよく言われます;、型紙の関係で無理なんですわー」らしい
497底名無し沼さん:2010/12/27(月) 11:11:23
>>496
よく言われるなら需要があるってことなのにもったいないな。
というか平均身長伸びてるんだからサイズ上げないと時代に対応できないような
498底名無し沼さん:2010/12/27(月) 13:21:17
VLシリーズがテント本体の生地を斜めに使って強度を上げているらしいが、
あれも裁断とか型紙とかの面で苦労しているのかもな。
499底名無し沼さん:2010/12/27(月) 20:55:37
幅は100あればいいけど横は最低210でできれば220は欲しいな〜。
斜めに寝なくても頭も足も当たらないようにしたい。
500底名無し沼さん:2010/12/27(月) 21:31:30
エスパースソロX買った!トレックライズ0から買い替え
明後日届く、年明けに近場で使ってみる
でも、1.5kgじゃ軽量じゃないか・・スマン
501底名無し沼さん:2010/12/28(火) 20:21:33
意地でも真っ直ぐ伸びて寝ないと気が済まないw
502底名無し沼さん:2010/12/28(火) 21:07:19
うつ伏せで寝る俺はもう10cm伸びて欲しい
503底名無し沼さん:2010/12/28(火) 21:28:37
前室に大型ザック置ければ短辺は100でもいいな
長辺は220以上欲しい
504底名無し沼さん:2010/12/28(火) 22:21:08
長辺も短辺も欲しいなら2人用3人用選べばいいし、
その上で斜めに寝ればいい。
長辺は欲しいが短辺が不要だと困る。
505底名無し沼さん:2010/12/28(火) 22:47:49
2〜3人用にする場合長辺の伸ばすだけより極端に重くなる
だから最小の重量増加とそれに伴う居住性に向上はいい方向性だと思うよ
506454:2010/12/31(金) 19:52:54
店に行って、年内1割引に惹かれてSARASARA EVO 1〜2人用購入しました

んでも、大荒れだから、使うのはもちっと後かな
使ってみたらレポします
507底名無し沼さん:2010/12/31(金) 20:18:00
>>506 購入おめ
フライは買わなかったの?
508底名無し沼さん:2010/12/31(金) 20:46:04
レポ期待
509!omikuji !dama:2010/12/31(金) 21:18:25
てす
510底名無し沼さん:2010/12/31(金) 21:36:20
>>509
早漏めw
511底名無し沼さん:2010/12/31(金) 22:20:00
エスパース来た
でも、誰も興味ないか・・色キレイ
512底名無し沼さん:2010/12/31(金) 22:38:58
EVOとかBDハイライトの色はとても素敵。
513454:2011/01/01(土) 22:59:37
>>507
あり〜

メスナー用の1〜2人用フライは既に持っているので買わずです
冬用外張は相変わらず品切れだった

昨日は室内幕営で暖かく過ごしました
514底名無し沼さん:2011/01/08(土) 02:33:12
何キロ以下なら軽量なの?
515底名無し沼さん:2011/01/08(土) 03:26:45
ちょい前なら2キロ
今なら1.5キロ位じゃね?
516底名無し沼さん:2011/01/08(土) 19:16:58
ちょい前から1.5`だろ
517底名無し沼さん:2011/01/08(土) 23:24:35
ちょい前っていつからちょい前なの?
518底名無し沼さん:2011/01/08(土) 23:29:49
>>517
毎年2回ボーナス時期に更新される
519底名無し沼さん:2011/01/09(日) 11:16:30
518納得。
ずっと前なら2キロだね。
520底名無し沼さん:2011/01/10(月) 18:01:25
>>519
ちょっと前じゃね?
521底名無し沼さん:2011/01/10(月) 18:05:54
うちの母親の「すぐそこ」は30km位先のこと。
522底名無し沼さん:2011/01/10(月) 19:07:10
>>521
道民乙
523底名無し沼さん:2011/01/10(月) 20:11:29
>>521
愛知県民乙
524底名無し沼さん:2011/01/11(火) 12:44:58
ウラジオストックからハバロフスクは「すぐそこ」に入りますか?
525底名無し沼さん:2011/01/11(火) 15:16:16
サンクスまで12km
526底名無し沼さん:2011/01/18(火) 20:30:19
軽量テントに分類できるか微妙だけど、
釣りキャンプ用にアスファルトでも完全自立できるNEMOエスプリ買いました

今から立ててみるけどインプレ必要な方いますか?
フットプリントとテント内の小物入れみたいのも一緒に買いました
527底名無し沼さん:2011/01/19(水) 08:49:29
インプレねぇ…

「ちゃんと立ちました」
「風速30mでも問題ありません」
「氷点下20度ですけど、シュラフはカバーだけで眠れました」
とか?
528底名無し沼さん:2011/01/19(水) 12:56:39
必要はないけど、読みたい。
529底名無し沼さん:2011/01/19(水) 15:28:36
店の宣伝文句や提灯記事ならいくらでも見れるし、
実際に使った感想や欠点は聞いておきたいな。
530底名無し沼さん:2011/01/19(水) 15:30:38
床はつるつるなの?
ちょっと斜めで滑ったりしない?
531底名無し沼さん:2011/01/19(水) 19:34:08
>>526
エスプリの効いたインプレ、期待してるよ。
532底名無し沼さん:2011/01/19(水) 21:02:38
インプレのプレッシャーで>>526はパンパカするのに20000テント
533底名無し沼さん:2011/01/20(木) 09:35:39
展開した段階での各部のテンション変化を数値で教えて。
あと、露曝させて半月ごとに各部の劣化状況。
534526:2011/01/20(木) 12:18:36
規制中だったスマソ
部屋では張ったけどすぐ彼女帰ってきて
「ふざけんなさっさとたため」って言われた
週末使うので詳しくは週末書きます

>>530
夜帰って見てみる

>>532
ちょっと後悔中

>>533
むり
535底名無し沼さん:2011/01/20(木) 14:52:14
>>534
家出できるじゃん
536526:2011/01/20(木) 17:03:27
>>535
>展開した段階での各部のテンション変化を数値で教えて。
何、数値って?

あと、露曝させて半月ごとに各部の劣化状況。
ベランダに張ったままにしてたらそのうち捨てられるからやだ
537底名無し沼さん:2011/01/20(木) 17:31:26
張力の変化を。

劣化してくれば、張力低下するから。部位によっての変化がわかれば
どこが弱いかわかる。
538底名無し沼さん:2011/01/20(木) 17:50:11
庭で張りましたとか公園で張りましたでは無く、実際のフィールドで張ったインプレならいる
環境は厳しければ厳しい程良し
539底名無し沼さん:2011/01/20(木) 21:42:42
金星で張りました
540526:2011/01/21(金) 09:42:00
>>530
つるつるではなく、シリコンぽい感じのしっとりした素材
MSRよりは滑る感じがした
けど、ちょっとした傾斜なら大丈夫と思う
541底名無し沼さん:2011/01/21(金) 23:25:12
実重量教えて
542526:2011/01/22(土) 12:27:09
>>541
フライシート(ドア含まず):427g
前室付きドア:212g
前室なしドア:131g
インナー(ハンモック含まず):648g
ハンモック部分:45g
ポール:378g
補修ポール:8g
付属ガイライン:15g
ポール入れ:23g
付属ペグ:12g×8本 ※DAC社のアルミVペグ+紐
ペグケース:15g
スタッフサック:68g
【ミニマムpkg:フライ、前室なしドア、インナー、ポール 1,584g】
ちょっと重いね…

<オプション品>
フットプリント:239g
フットプリントケース:23g
別売りの小物入れ:95g


今から野に行くけどメッシュインナー寒そう
543506:2011/01/24(月) 21:16:06
メスナー SARASARA EVO 1〜2人用を2回程使ってみた感触など

今までの4季用と違う点は・・・

・ベンチレータに骨入りに
・ギアハンモック付いた
・色がオシャレ系に
・中華製に

縫製はしっかりしていて中華製って感じはあまりしない、ファスナーもYKKだった
ベンチレータの骨は結構良い、今までは潰れていたけどこれなら潰れない
ギアハンモックはおまけ程度のモノなので無くてもいいかな?
色は外から見てもテント内でも「癒し系」の色で快適
この色のお陰か、テント場で設置しても、今まで程周囲を威圧しない感じだった

長くなったので、透湿性などは分割します
544506:2011/01/24(月) 21:18:51
続き

・バスタブレス&素材変更(耐水性&透湿性↑)
透湿性(結露)に関しては同条件で比べている訳ではないので曖昧にしか評価出来ないけど、ベンチレータ部が透湿性が無い素材なのでそことの比較
床は1mmのテントマットを全面に引いて使用

○地面は雪無 外気温−6度 晴れ 風そこそこ
設営については、メスナーの特徴であるドライエッケン方式のため超楽々なのは相変わらずで、風が結構あったが、先にペグダウン出来るのはメスナーの大きな利点だと思う

換気しつつテント内で煮炊きするも結露は無し、内面の布もさらさらのまま、ベンチ部はかなり濡れていたので透湿性ではかなり頑張っていたと思われる
残念ながらゴアメスナーには入った事がないが、連れのゴアライズ等と比べても遜色ない感じ
バスタブレスに成った事でシュラフ等も全く濡れることは無かったのはかなり好感触

○雪面に設置 外気温−16度 小雪 風なし
小雪の為、フライを掛ける事も考えたがシングルでの感触を確かめたかったのでそのまま使用してみた
設置についてはオーバーグローブを付けたままで全ての作業OK、冬季用外張り程ではないがボトムに3cmほど耳があるので雪を載せられるのは○

換気しつつテント内で煮炊きするもその時点では結露なし
ベンチ部はこの時点でパキパキに凍っていたので、頑張って透湿していた模様

寝る頃になると内面上部に結露(霜)が徐々に増えてくる
明け方にはテント上部は結構結露していたが、下部は殆ど結露はなかった
無雪時と同じくバスタブが無い事でシュラフの濡れは無し
ギアハンモックは結露で凍り付いていたので濡らしたくないモノは載せられないと思った

新素材は結構頑張っていると思われるので値段考えると、ゴアorX-TREK製などと比べるとお買い得なテントだと思う
ただ、この分だとゴアメスナーの在庫は超特価になると思われる
545底名無し沼さん:2011/01/24(月) 21:58:27
レビュー乙です。たしかにそれだけの性能ならゴアメスナーは安くなるかもですね、HPにも冬季外張りが
復活で買い換えたい衝動に駆られてます
546底名無し沼さん:2011/01/25(火) 23:10:32
>>506
今私もSARASARA EVOの2−3人用を検討中です
506さんはEVOをオールシーズン用で買われたのですか?
冬用でしょうか?

初めてのテント購入なのですが、見た目とドライエッケン方式が気に入ったのですが
ダブルウォールでない点が気になってます。

色々アドバイス頂けると助かります。
547底名無し沼さん:2011/01/25(火) 23:15:23
気になるって何が気になるの?
防寒性能?防水性能?前室が無いこと?
548底名無し沼さん:2011/01/26(水) 00:14:27
>>547
結局前室が欲しくなって、フライを買うことになると重量的に厳しいかな
ということです。

549底名無し沼さん:2011/01/26(水) 00:49:18
前室の要不要は実際にテント泊を何度かやらないと判断できないからなんともなぁ
不安ならダブルウォールにした方がいいんじゃない?
550506:2011/01/26(水) 08:36:44
>>546
うちはSARA EVOは冬用として買いました
ダブルのメスナーN1000を持っているので、買い足しになります

>初めてのテント購入なのですが、見た目とドライエッケン方式が気に入ったのですがダブルウォールでない点が気になってます。

3シーズンで使うならメスナーN1000やエアライズのようなのダブル仕様の方が色々と快適だと思います
内部は結露気にしなくても良いですし、前室は有った方がなにかと便利です
SARA EVOはまだ買ったばかりなので、夏は過ごしていませんが4季用のシングルウォールは
風が通らないので夏は結構蒸れると思います

重ささえ気にしなければ冬もダブル(外張)有った方が快適なのは同じです
今回は総重量を減らしたい&冬だとどのみち靴を外には置けないので、前室のスペース的な利点が少し減るのでシングルでも割り切れるという判断で購入しました
結露に関しても冬は凍ってしまって濡れはしないので、この辺りも割り切りですね

ドライエッケン方式は、テント内寸が小さくなってしまうので狭いというのはありますが、設置では楽で文句なしに良いですよ
551底名無し沼さん:2011/01/26(水) 20:10:30
シングルかダブルかは、結局のところ好みでしかないよ。

実際使ってみると、シングルにはシングルの利点がたくさんあるからね。
季節がどうあれ、単純にダブル>シングルっつうもんでもないんですよ。
552底名無し沼さん:2011/01/26(水) 21:36:21
シングルが好きな奴なんているのか
あれは軽量化の為仕方なく選ぶものだと思ってた
553底名無し沼さん:2011/01/26(水) 21:47:06
設営と撤収を少しでも楽にしたいからシングル
554底名無し沼さん:2011/01/27(木) 00:28:46
小さいほうが多少は暖かいしな
555底名無し沼さん:2011/01/27(木) 01:00:19
>>554
なにか勘違いしてないか?
556底名無し沼さん:2011/01/27(木) 01:28:23
>>555
は?
557506:2011/01/27(木) 07:40:38
>>551
>シングルかダブルかは、結局のところ好みでしかないよ。
好みというか、何を重視するかでしょうな

ただ、中での快適性は季節を問わずダブル>シングルだと思うので
何を重視して良いか判らないであろう初テントの人にはダブルを勧める事にしてる

少なくともシングルの方が良いと実感出来るには、ダブル知ってることが前提だと思うので
558506:2011/01/27(木) 07:55:32
>>552
>あれは軽量化の為仕方なく選ぶものだと思ってた
エアライズなんかはダブルでも軽いから、3シーズンだと重量メリットは差が少なくなって来てるけどね
冬だと冬用外張(フライ)がそれなりに重いので差も出るけど・・
と言いつつ、エアライズだと冬用外張りも軽いんですよね;

>>553
その意味ではやっぱメスナーはシングルで使うのが王道な気がしますな
559底名無し沼さん:2011/01/27(木) 08:55:07
> ただ、中での快適性は季節を問わずダブル>シングルだと思うので

↑俺は今までシングル(ゴアだが)を使って、このように思った事は一度もないな。
560底名無し沼さん:2011/01/27(木) 10:09:25
まぁ脳内じゃな
561底名無し沼さん:2011/01/27(木) 18:10:30
条件次第だろ
脳内の>>560は一択のようだが
562底名無し沼さん:2011/01/27(木) 18:42:47
>>559
うそ
バカなんじゃねえのw
563底名無し沼さん:2011/01/27(木) 19:01:07
>>561
「条件次第」というからには
「一度もない」といいきった559がおかしいと言っていることになるのだが・・・
564底名無し沼さん:2011/01/27(木) 19:26:48
ごもっともwww
565底名無し沼さん:2011/01/27(木) 19:29:34
しっかりした透湿生地のシングルが快適っつうのは別にウソではないぞ。
こと山岳用途には色々と合理的だと思うね。

じゃなきゃ石井とかニッピンが長くメインで扱うわけないだろ。
566底名無し沼さん:2011/01/27(木) 19:38:25
真夏の低山は暑いので、雨が降っても入り口を開けたままで寝るので
フライ使うが、それ以外はシングル派だね
フライは重量が増えるし、撤収がめんどい。
567底名無し沼さん:2011/01/27(木) 19:40:18
>>565
いくらしっかりした透湿生地でも標準レベルのダブルよりは
あきらかに結露しやすいよ。

シングルにはシングルの利点があるが
条件次第というのに俺も同意なので
559のように一度もないというのはきちがい。
568506:2011/01/27(木) 19:58:39
常時、すべての面においてダブルの方が良いなんて話をしてる訳じゃないんだけどなぁ・・・
重量や設営&撤収が楽な事も否定して無いし、それを重視すればシングルだと思うよ
実際自分でも、わざわざシングル買って使ってる訳だし

ただ、中の快適性でダブル=シングルというのは個人的にはちょっと疑問かな?
別に各自持論を述べてるだけなので反論する気は無いけど、どんな所が快適なのか具体的に教えてくれると助かるかな
569底名無し沼さん:2011/01/27(木) 20:13:09
>>568

ま、じゃあ建設的に意見を交換しようじゃないか。

今まで506はシングルテントってどんなの使ってたのかい?
俺はゴアライズを16年使ってるよ。
ステラリッジ3も持ってんね。
570底名無し沼さん:2011/01/27(木) 20:17:04
>>569
質問に答えたら?
571底名無し沼さん:2011/01/27(木) 20:22:56
>>570

まぁ、慌てるなよ。
506のシングル経歴が気になってんだよね。
特に、ゴアと非ゴアの違いみたいなもんもあるかもしれんし。
572506:2011/01/27(木) 22:09:56
>>569
自分は別に貴方と対決したい訳じゃないんだけど・・・私のシングル遍歴が貴方が思っている利点を話すのに影響するのでしょうか?

> 今まで506はシングルテントってどんなの使ってたのかい?
山岳テントとしては、自分で所有するシングルは今回のメスナー SARASARA EVO が最初です
ソロで冬山に行く時用
自分持ちはソロ用もパーティー用も今までは全部ダブルウォールですね

連れ&先輩の持っているシングルは、メスナーの3季、4季(非ゴア)、ゴアライト、マイティドーム
で、これらに十数年間に40泊ぐらいしてると思うけど、雨や雪が予想される時は大抵フライも併用するので純粋にシングルの状態で使ったのは半分ぐらいじゃないかと思う

・前室の有無
・結露

貴方に比べればつたない経験なのでしょうが、この二つは季節を問わずダブルが快適だと思っています

結露に関しては、ゴア/非ゴアで多少差はあるにしても、シングル/ダブル程の差は無いと感じてます
前室については今は無きIBSの前室付ゴアテントの様な物もあったので、厳密にはシングル/ダブルの差ではないけど
前室の有/無については大きな差があると思います

このあたりは、上記のシングルテント所有の仲間も同意見ですね
573底名無し沼さん:2011/01/28(金) 02:08:35
>>572

いや、俺も506と対決しようとは思ってないよ。
むしろ、きちんとレポしようとしてる姿勢には好感を持ってる。
「意見が違う奴は敵」なんぞとは思ってないんで誤解しないで欲しい。


だが、その結露に関しては正直よく解らんね。
概ね>>544のレポはゴアテンの使用感とそんなに変わらないと思うが、これで「結露が多い」と感じるのか?

結局ダブルでもフライは結露するしなぁ。
実際、俺は長く使ってて、ゴアテンがシングルであるがゆえの結露が問題になった記憶は全くないんだがね。
冬の霜も特には多いとは思わんし。
ま、お前らの扱いが下手っつうのはあるかもしれんが。
574底名無し沼さん:2011/01/28(金) 22:13:25
結局何も答えないままかよ
575底名無し沼さん:2011/01/29(土) 01:23:21
なんで自分の意見を押し付けたがるかねぇ
576底名無し沼さん:2011/01/29(土) 06:08:02
使い方を理解すれば、シングルの結露は割とコントロール出来るんだよ。
透室生地のポテンシャルは高いからな。

・ウォールの透湿機能
・前室が無い
・乾きやすい
・最悪フレーム無しで使える

とかかな
577底名無し沼さん:2011/01/29(土) 11:11:14
どう見ても妥協できると書いてるとしか見えんわwww
578底名無し沼さん:2011/01/29(土) 11:29:25
>>574
涙拭けよw
579底名無し沼さん:2011/01/29(土) 12:38:18
雨も雪も降らないだろうな、脳内キャンプじゃ
580底名無し沼さん:2011/01/29(土) 12:51:21
>>576
大事なのは鈍感力
まで読んだ
581底名無し沼さん:2011/01/29(土) 13:58:01
なるほど、この書き方だと結構結露するようにも受け取れるな。
でも、結露なんぞなかなかせんよ。
別にどうでもいいけど、しないもんはしゃあない。

なんで結露する事にしたいわけ?
面白い奴らだな(笑)
582底名無し沼さん:2011/01/29(土) 17:19:45
結露する要因を取り除けば、シングルでも快適そうだな。
そういう発想はなかった。次やってみるよ。
583底名無し沼さん:2011/01/29(土) 17:32:44
ID出ないスレはやりたい放題だな
584506:2011/01/29(土) 20:06:07
>>573
>結局ダブルでもフライは結露するしなぁ。
すべてはこの一行だと思います
フライの結露と本体の結露を同列で語れるのであれば有意な差は無いでしょうね
585底名無し沼さん:2011/01/29(土) 20:18:24
前室付きのシングルが国産メーカーのでもっと出てくると良いな
586底名無し沼さん:2011/01/29(土) 20:20:56
シングルなんかイラネ
587底名無し沼さん:2011/01/29(土) 22:26:23
夏は暑いわ冬は結露するわ、どーしょーもない
588573:2011/01/31(月) 12:09:15
>>584

フライ込みで比較しなきゃ意味ないじゃん。
差は無いどころか、実際にはシングルの方が有利だよ。
君も今後はシングルの、道具としての有用性をたくさん実感することでしょう。
ちなみに俺はゴアテン用のレインフライは持ってないです。(浸水経験なし)

むしろ、シングルの欠点はメンテナンス性の悪さだと思ってるよ。
シームがヘタるとクリティカルな上、構造的に複雑なので素人には処理しにくい。
で、修理に出すと、ダブルならフライが新調出来るくらい金かかったりするかんね。
ゴア生地自体の耐久性は高いが。
589底名無し沼さん:2011/01/31(月) 12:15:44
フライうまいよねw
昼ごはん、フライにすんべwww
590底名無し沼さん:2011/01/31(月) 15:28:35
>>586
> シングルなんかイラネ
ダブルなんてイラネ
591底名無し沼さん:2011/01/31(月) 17:00:32
>>590
え?悔しかった?
592底名無し沼さん:2011/01/31(月) 18:27:17
シングルテント使ってる奴ってキモイ奴ばかりなの?
593底名無し沼さん:2011/01/31(月) 19:43:00
そんなことないよ
いちばんキモイお前が使ってないし
594底名無し沼さん:2011/01/31(月) 20:03:59
シングルを使うのは設営と撤収が楽だから、重さは二の次。

595底名無し沼さん:2011/01/31(月) 20:21:55
BDライトハウスとエスパースソロ使ってるが
インナーポール式は結構面倒、その点ポールスリーブはほんま楽
まぁ、好き嫌いは各個人の好みでいいだろ
俺は結露多くてもシングルかな、前室も要るときだけ付ければいいしね
596底名無し沼さん:2011/01/31(月) 22:13:16
NEMOはMSRみたいにベタベタする?
独自素材使ってるらしいけど、耐久性が気になる
597底名無し沼さん:2011/01/31(月) 23:37:23
ツーリングドーム STって耐久的にどうなんですか?
ベルクロ多用してるから一年に何度も使うのならやめたほうがいいって聞いたんですが
montbellのテント欲しいけど高すぎて払えないお…
598底名無し沼さん:2011/01/31(月) 23:47:25
新商品?つか軽量じゃねーし
二輪スレで聞いたほうがよくね
599底名無し沼さん:2011/02/01(火) 00:52:40
>>597
月光なら安いべ
600底名無し沼さん:2011/02/01(火) 01:06:35
ムーンライトはあれ以上、軽量化出来ないんだろうか?
601底名無し沼さん:2011/02/01(火) 01:27:53
月光の一型って安いけど狭すぎないか?
荷物テントに入らんし
602底名無し沼さん:2011/02/01(火) 06:08:16
スレ違い
603底名無し沼さん:2011/02/01(火) 07:16:02
体に触れないフライがいくら結露しようとどうでもいい
604506:2011/02/01(火) 08:08:19
>>603
同感です;

それとも、こういう考えは少数派なのかな?
605底名無し沼さん:2011/02/01(火) 09:44:37
>>596
ややピトピトする程度。
そして酢臭い。
耐久性はまだ使用2年目なのでわからなくてすまんこ。
606底名無し沼さん:2011/02/01(火) 10:09:33
>>604
いえ、580を書いた私も鈍感
・・・じゃなくって同感です
607底名無し沼さん:2011/02/01(火) 13:21:42
つまんね
608底名無し沼さん:2011/02/01(火) 16:20:21
ほんと、つまんね

責任とれよボケ!
609底名無し沼さん:2011/02/01(火) 21:52:51
>>605
アライとか国産のやつと比べて、あんまり品質良くないのか?
ピトピト具合によるけど、少し購買意欲削がれた
610底名無し沼さん:2011/02/02(水) 07:57:38
>>609
国産でも以前はしっとりとウェッティな感触のボトム地の奴もあったかと

むしろ滑らなくていい気もする
611底名無し沼さん:2011/02/04(金) 09:15:18
612底名無し沼さん:2011/02/04(金) 12:47:41
>>609
使ってるのはnano(前室付きシングルウォール)なんですが、ピトピトするのは独自の透湿素材の室内面だけです。
外面やバスタブ、前室部分は通常の国産品と変わりないかと。
613底名無し沼さん:2011/02/04(金) 22:44:42
春に出るイーストンのkiloっての軽いな
お金持ちの人、人柱頼む
614底名無し沼さん:2011/02/05(土) 13:10:21
厳冬期はファスナーが凍るから冬用外張りが必須という人がいるけど
赤岳鉱泉に行ったら透湿素材のシングルのテントだらけだったぞ。
ファスナー凍るというのは嘘なのか?
615底名無し沼さん:2011/02/05(土) 13:19:58
濡れりゃ凍るし濡れてなきゃ凍らないだろ
616底名無し沼さん:2011/02/05(土) 16:36:30
ファスナー凍るの気になるなら
吹き流し式の入り口にすればいい
シングル山岳テントはオプションあるでしょ
617底名無し沼さん:2011/02/05(土) 18:17:57
>>616
おいおい、ファミキャンテントしか触ったことない奴に吹流し式といか言ったってさっぱり分からんだろw
察してやれw
618底名無し沼さん:2011/02/05(土) 19:03:05
まともな回答返ってこないな。このスレで質問した俺が馬鹿だった。
Yahoo掲示板のほうが親切に回答してくれるから初めからそっちで聞けばよかった
619底名無し沼さん:2011/02/05(土) 19:05:03
ま、ここと同じ人間が回答してたりするんだがな

親切に回答してくれるとか、勘違いしてると痛い目にあうぞ?
620底名無し沼さん:2011/02/06(日) 10:48:56
>>612
nanoってオズモファブリック使ってたっけ?
検討します。ありがとう。
621底名無し沼さん:2011/02/06(日) 12:33:00
ここは人間の屑の吹き溜まりだからなあw
仮に他で紳士な奴でもここでは屑になる
それが匿名掲示板

人間の屑製造所にして養成所

今のインターネット文化を創り上げた屑爺たちはともかく、
若い人たちはこのことを大いに問題と感じてインターネットを変えてくれ
622底名無し沼さん:2011/02/06(日) 12:38:17
と屑の筆頭がおっしゃっています
623底名無し沼さん:2011/02/06(日) 12:42:28
俺は621だが屑じゃないよ
1000000000000000%自信があるよ
622君のことは屑だろうと思うよ

622みたいなのとは違う若者よ、未来を変えろ
624底名無し沼さん:2011/02/06(日) 22:42:43
テラノバ581gのLaser Ultra、本国で発売なったんやね
でも、本体650ポンドとフットプリント220ポンド
10万円越えかよ
625底名無し沼さん:2011/02/07(月) 05:31:11
狭さもウルトラだな
Ultra2が早く出ますように


どうせ買えないけどw
626底名無し沼さん:2011/02/08(火) 00:29:32
ハイライト使われている方に質問です

@結露ってどんな感じですか?
A防水性ってどうですか?

シングルウォールなんである程度我慢しなくてはと思いつつ、
日本の気候で使った場合の実体験を伺いたいです。
627底名無し沼さん:2011/02/08(火) 00:37:38
旧型ハイライトだけど
今メインで使ってるエスパースソロと比べても
結露はそんなに変わらない気するな
(普通に結露するって意味ね)
防水性はBDの場合、最初のシーム作業によるんじゃね
628底名無し沼さん:2011/02/08(火) 08:21:17
まともな質問にはこうやって速攻でレスがつく。
629底名無し沼さん:2011/02/08(火) 09:30:33
ハイライトの質問がでたろころで便乗させてください。
ハイライトと、ライトハウスの大きな違いってなんなんでしょうか?
カタログ上ではサイズが若干違ってポールの材質が違うくらいしかわからないのですが
630底名無し沼さん:2011/02/08(火) 09:44:52
nemoのespriレベルに相当するのは、msrで言えば
カーボンリフレックス2なのか、hubbahubbaなのか、どっちですか。
631底名無し沼さん:2011/02/08(火) 10:07:06
ライトハウスは底辺が長方形で、ハイライトは台形
上部ポールの位置の違いと、オプション前室の違い
で、ライトハウスが型落ちしたんじゃなかったけ

ESPRIならハバハバじゃなかろうか
632底名無し沼さん:2011/02/08(火) 14:08:50
>>631
スペックに大差ないので、二択なら少し軽くて少し安いハイライトののほうが買いってことですか
633底名無し沼さん:2011/02/08(火) 14:35:34
俺は黄ライトハウスしか使ってないからあれだが
緑ハイライトいんじゃないかな
でも、BDテントはシームがえらく面倒だし
思ったほどインナーポール入りづらかったり
前室もつけづらいからなぁ
ブランドに拘らなければ国産シングルの方が良い気する
634626:2011/02/09(水) 00:01:36
そうですか〜

ハイライトの大きな開口が魅力で検討しているのですが、
結露はある程度仕方がないとして、雨漏りがあると困るなと思ってました
色んな人のBLOGを読んで。
シーム処理をきちんとすれば良いのであればかっちゃおうかな。
635底名無し沼さん:2011/02/09(水) 11:44:49
>>631
ありがとうございます。
ESPRIとHubbaHubbaで少し悩んでみます〜。
636底名無し沼さん:2011/02/10(木) 11:11:19
サウスフィールド SF6200TD 約5000円 ダブルウォール
 http://item.rakuten.co.jp/alpen/7005015000/

これは軽量テントより重い分だけ安いと考えて良いのかな?
(性能的には軽量テント同等以上なのだろう)

山に登る訳じゃないなら、つまりキャンプや街寝に使うなら、
このテントで充分なのかな。

軽量テントとは、軽さに相当のカネを出さねばならない商品ってことかな。
637底名無し沼さん:2011/02/10(木) 11:28:42
まだ買ってないのか。買えよ。
638底名無し沼さん:2011/02/10(木) 11:46:12
>>636
小さくて軽いとメリットは大きいぞ
バイクや車で使うなら関係ないけどね
639底名無し沼さん:2011/02/10(木) 12:15:50
>>635
ハバハバ持っているけど、組立ても容易で、ポールの形状が独特なので
内部も広いよ。両サイドに出入り口があるのも便利。
意外に強風にも耐えてます。
640底名無し沼さん:2011/02/10(木) 12:16:39
安物テントスレでやれ
641底名無し沼さん:2011/02/10(木) 12:17:19
>>640>>636
642底名無し沼さん:2011/02/10(木) 17:51:42
>>639
「意外に」ってのが気になる
山岳テント定番のエアライズやダンロップVLと比べるとどうなんだろう
643底名無し沼さん:2011/02/10(木) 18:22:48
>>636
これと同じくらいの性能で(最も)軽量なテントって、どれくらいの重さなんだろう?
そして値段は・・? 
軽量化することよって幾ら値段が上がるのか興味がある。
644底名無し沼さん:2011/02/10(木) 18:50:48
>>636
街寝って何?
645底名無し沼さん:2011/02/10(木) 18:53:54
街中で寝ることなんじゃないの?w
駅前とか公園とか




646底名無し沼さん:2011/02/10(木) 18:56:44
>>645
駅前とか公園とかでテントを張るの???
647底名無し沼さん:2011/02/10(木) 19:11:21
>>636はそうなんだろ。
648底名無し沼さん:2011/02/10(木) 19:12:35
自立テントで深夜の間だけ。
雨が降ったらテントしか野宿は無理だろうし。
649底名無し沼さん:2011/02/10(木) 19:17:15
チケット売り場でもテント村が出来ることがあるから、かわいいものだ。
650底名無し沼さん:2011/02/10(木) 20:00:35
>>636
>軽量テントとは、軽さに相当のカネを出さねばならない商品ってことかな。
そーゆーこと
必然的にここは山屋さんの話題が中心だよ

そっち系は専用スレがあるのでそちらでどうぞ
651底名無し沼さん:2011/02/10(木) 20:36:57
>>643
激安テントと同じぐらいの性能の最高級テントなんて無いと思うけど・・・
シングルウォールなどの多少犠牲を伴う物こそあれど、
素材も設営しやすさも「最低クラスと一緒にするな!」と言われると思う。
652底名無し沼さん:2011/02/10(木) 20:40:17
>>643
見た目似ているVL-23だと1kg軽くなって値段は10倍。
そう考えるとこれもありかも。
653底名無し沼さん:2011/02/10(木) 21:01:47
重量も重要な「性能」な訳だが・・・

いいかげんうぜぇよ
654底名無し沼さん:2011/02/10(木) 21:16:07
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

今のところもっともウザイのはコイツ
655底名無し沼さん:2011/02/11(金) 10:03:10
テン泊デビューしたいんだけど、

山小屋の横とかに有るテン場ってチェックイン、チェックアウトの時間って有るの?

テントに荷物デポって行く時ってファスナーに鍵を掛けますか?

マジレス宜しく
656底名無し沼さん:2011/02/11(金) 10:54:36
>>655
マジレス
スレ違い
657底名無し沼さん:2011/02/11(金) 12:32:25

>>654
必死だなw

>>655
デビューすんな。メンドクセーからw
658底名無し沼さん:2011/02/11(金) 13:26:02
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  / コイツも相当にウザイ
/ __  ヽノ /
(___)   /

659底名無し沼さん:2011/02/11(金) 16:07:36
メンドクセーじゃなく
ワカンネーだろカス
660底名無し沼さん:2011/02/11(金) 21:36:04
貧乏人はビンボスレへ
初心者は初心者スレへ行けや

荒らしじゃねぇなら、それぐらいは守れや
661底名無し沼さん:2011/02/11(金) 22:07:57

>>659
え? お前、そんなこともワカンネーの?w

そんなバカっぷりで、生きてて恥ずかしいだろ? 首つってこいヨ。
誰ひとり悲しまねーよw



662底名無し沼さん:2011/02/12(土) 15:12:59

>>655=>>659のクズ、言いつけをきちんと守って首吊ったようだなw

メデタシだ。
日本がまたほんの少し、浄化された。
663底名無し沼さん:2011/02/12(土) 15:43:44
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  / コイツは相当にウザイ
/ __  ヽノ /
(___)   /
664底名無し沼さん:2011/02/12(土) 19:43:51
>>663
涙ふけよwww
665底名無し沼さん:2011/02/12(土) 20:56:09
>>664
ウン粉漏れてるぞwww
666底名無し沼:2011/02/13(日) 01:24:55
この夏に平地でキャンプするのに山岳テントだと暑いから
サウスフィールド SF6200TDのメッシュを買ったんだ。約6千円。
重さ計ったら本体710g・フライ480g・グラスフレーム760g・ガイライン40g・ペグ400gで合計2,390g。
重いな〜と思って百均で緑のプラペグ4本100円×3(96g)を買って-304g。
スノピのランブリソロ用のジュラフレーム7.5千円(440g)に入れ替えて-320g。
約1.4万で約1,770gのメッシュテントになったよ。
667底名無し沼さん:2011/02/13(日) 07:37:36
>>666
中華テントだと7000円で1.6kgのメッシュテントだぞ
668底名無し沼さん:2011/02/13(日) 08:25:57
安くても最低限の品質は欲しいからな。
669底名無し沼さん:2011/02/13(日) 16:15:41
>>666
ポール変えるのは良さそうだね
手持ちのテントのポールは全部グロメットに差し込むタイプだから合わいんだよな
メッシュってSF6204TDって奴? つーことはSF6200TDでも使えるのかな
670底名無し沼さん:2011/02/13(日) 23:41:39
横槍すまんが、100均の使ってて最低限の品質がどうって・・・
671底名無し沼さん:2011/02/13(日) 23:59:02
100均ペグは十分だろ
672底名無し沼さん:2011/02/13(日) 23:59:56
中華テントはマイナスからのスタート
673底名無し沼さん:2011/02/14(月) 00:16:56
俺は5000円のテントに7.5Kのフレームは勿体無いと思った。
でもトータル1.4万で1.6kgならいい値だと思う。

100均ペグは高い物じゃないし良いんじゃないかな、
ちょっと力を加えるとポキポキ折れるがw
2本でいいからマトモなジュラペグも欲しい所。
674 [―{}@{}@{}-] 底名無し沼さん:2011/02/14(月) 00:39:06
木の枝でおk
675底名無し沼さん:2011/02/14(月) 09:21:22
>>666
ランブリソロのフレームと長さはほぼ一緒ってこと???
なんか、良さそうだな。
676底名無し沼さん:2011/02/14(月) 20:37:32
100均ペグは最低品質なんですが?どこが十分なんだか。結局俺様中心化よ
677底名無し沼さん:2011/02/14(月) 20:39:58
100均ペグでいけるなんてテントも要らない環境だな。テントなしが一番経済的
678底名無し沼さん:2011/02/14(月) 21:05:37

                  ∩_        
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  / コイツは相当にウザイ
/ __  ヽノ /
(___)   /
                   
679底名無し沼さん:2011/02/15(火) 20:32:57
543のレポに触発されて、メスナーSARASARA EVO買ってしまった。
10年以上使ったゴアメスナーとの差を早く試してみたい。

耐久性は大丈夫なんだろうな・・・
680底名無し沼さん:2011/02/17(木) 20:23:56
やっぱり自立型テントが最強だと思いました!
681底名無し沼さん:2011/02/17(木) 21:36:21
サウスフィールド SF6200TD 約5000円 ダブルウォール
 http://item.rakuten.co.jp/alpen/7005015000/

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  / コレがクマのお奨め
/ __  ヽノ /
(___)   /
682底名無し沼さん:2011/02/17(木) 22:16:16
そのサウスのテント蒸れ蒸れで暑くないか?
683底名無し沼さん:2011/02/18(金) 02:44:01
俺はサウスの上位モデルの奴使ってるぜ2.5万だった、意外と性能良いし軽い1.65kgだったかな
収納袋は初回でぶっ壊れたが
684底名無し沼さん:2011/02/18(金) 05:54:22
移動してください

【諭吉で】安物テントPart3【お釣り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284377542/
685底名無し沼さん:2011/02/18(金) 11:11:14
安物でも軽量だったら、OK!
686底名無し沼さん:2011/02/18(金) 12:04:13
>>681,685
2.5Kgは軽量ではないでしょ
せめて2kgは切らなきゃ
687底名無し沼さん:2011/02/18(金) 12:18:58
>>686

>>666は、1.77kg
>>667は、1.6kg
>>683は、1.65kg
688底名無し沼さん:2011/02/18(金) 12:27:57
ダブルウォールのホムセンテントでも
フライ+インナー+ポールなら2kg台だし
やはり今後「軽量」と呼ぶなら1.5kg以下だな。
689底名無し沼さん:2011/02/18(金) 12:30:30
SF6200TD計ってみた
フライ 485g
インナーテント 722g
ポール 785g
スタッフザック 43g
ペグ・張り綱 捨てたから不明
ポールを変えたらいい線行くね
690底名無し沼さん:2011/02/18(金) 12:30:38
>>688
1.6kg以下は一つの壁だな
安テントはほぼ足切り出来る
これで安いのがあったらむしろ知りたい
691底名無し沼さん:2011/02/18(金) 12:31:58
>>687
すまん、>>681のスペックのこと言ったつもりでした
それくらいの重さならいいね
テントなんて自己満足の世界だし、安いほうがガンガン使えていい気がする
ヒルバーグとかmsr持ってるけど火の粉とか破れとか汚れとか気にしちゃうし

上の方でNEMOインプレ書く宣言して書いてない者だけど
本当は使用頻度が高い釣り用なので中華テントが欲しかった
(売り切れで買えなかった)
692底名無し沼さん:2011/02/18(金) 13:47:15
>>688>>690 は、安物テントが嫌いみたいだなw
高級な軽量テントが好きなのかい?
693底名無し沼さん:2011/02/18(金) 13:51:39
1.42kgだそうだwww
1,524円wwwwww
ttp://item.rakuten.co.jp/serios/852829/
694底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:05:34
安いのはスレ違いだろ 
山岳テント語る場所なんだから邪魔なんだよ
695底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:24:52
安い道具を上手に使うのが玄人
696底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:25:47
苦労人とも言うw
697底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:37:11
そりゃ、軽量テントとか山岳テントとかU.L系テントとか使ってる人の
中には、光学の使ってたり海外通販で苦労して手に入れたりして
安物と一緒に語られたくないっていうプライドや見栄とかある人も
いるだろうね。
もちろん、ファ厨のような人やGO OUT系の山に行かない人たちも
安物テントなんてダサいテントと一緒にして欲しくないと思うだろうし。
でも、軽量テントスレなんだし、安物にも別に抵抗がない人もいる
わけだから、別にここで話題にしてもいいと思うけど。
軽量か軽量じゃないかって切り口でいいんじゃない。
値段は関係ないというか。
698底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:41:14
だからそれは貧乏ながらスレがあるだろって
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1297258684/
こっちでやれよスレがあんだから
699底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:42:17
俺、別に貧乏じゃないけど、それで、軽量なテントを必要としているけど
値段は安いほうがいいな。
700底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:44:14
普通に安物テントスレで良いじゃん

あっちの方が雰囲気良いし
701底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:44:16
オレは、どっちかっつーと貧乏だけど、高いかっこいいテントがほしいよ。
今、流行ってるみたいだし、ウルトラライトとか軽いやつ。
軽くて、最新の素材のテントって、なんかCOOLっつーの?
他の人が珍しがるような、なんかこれスゲーって言われるテントがほしいよ。
702底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:47:06
ボカか、なんで安物のダサいテントと一緒になって語られなきゃいけないんだよ、ボケ
軽量テントっていうのは、公式な表現なだけで、つまりは最先端の軽量素材を
駆使したイケてるテントを語るスレなんだよ!

   軽量←→安物という話じゃなくて、

   軽量=かっこいい←→安物=ダサい

つまり、かっこいいテントかダサいテントかって話。

かっこよくないテントはお断りなんだってことに気づけよ。
703底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:49:23
そうそう。
単に軽量なだけじゃ意味ないのっ!
かっこいいヤツね。
だいたい、平地でしかキャンプしないのにほんとに軽量なのが
いるわけないじゃん。
軽量っていうより、ULなテントがモテるから使ってるに決まってるじゃん。
なんで、そこでサウスフィールドなんだよ、空気読めよ。
704底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:51:23
安物テントに噛みつく人は、無理して高価な軽量テントを買ったは良いがコスパ的に満足できず
逆に安物テントを買って満足げな人を見ると、自分が失敗したように思えていらついているだけ

財布に余裕があって自分の納得の行く物を買った人なら、目くじらを立てるような事じゃないしな
高級品には高級品の品質があるわけで、それを知ったなら安物は眼中にないわけだし
705底名無し沼さん:2011/02/18(金) 14:53:12
>>702
つまりSF6200TDを語れと?
706底名無し沼さん:2011/02/18(金) 15:04:42
テン場でサウスフィールドなんか立てたら
おっちゃんに怒られるわ
そんなテントじゃ駄目だって
707底名無し沼さん:2011/02/18(金) 15:09:10
妄想乙
708底名無し沼さん:2011/02/18(金) 15:15:52
山ガールな彼女と初めてのテント泊でサウスフィールドなんかだしたら悲惨だぜw
709底名無し沼さん:2011/02/18(金) 15:37:01
つまり軽量化どうかは関係ないってことだな。
かっこいいかどうかだな。

軽量テントwwwwww
710底名無し沼さん:2011/02/18(金) 15:38:19
>>708 オレの股間はサウスフィールドだ、悪かったなw
ダブルウォールだぜ。
でも真性じゃなく仮性な。
711底名無し沼さん:2011/02/18(金) 15:54:29
>>709
軽量じゃなかったら体力ないのばれちゃうだろ
712底名無し沼さん:2011/02/18(金) 15:59:13
確かに昔はもっと思いテントや荷物持って山に登ってたもんな。
軽量テントのおかげで、体力ないヤツでも登れるようになったと。
でも、サウスフィールドでいいだろwww
713底名無し沼さん:2011/02/18(金) 16:06:45
オシャレじゃなきゃ駄目なの・・・
アイデンティティーが失われちゃうの・・・
714底名無し沼さん:2011/02/18(金) 16:18:35
目的にあったスペックさえ確保できていれば、あとは自分の気に入ったデザインとか付加機能、コストを模索すればいいと思う
715底名無し沼さん:2011/02/18(金) 16:30:29
モンベル X-TREK マイティドーム
気になる気になる
誰か使ってる人いませんか?
716底名無し沼さん:2011/02/18(金) 16:31:25
シングルって保温性ゼロ?
717底名無し沼さん:2011/02/18(金) 16:35:54
ゼロじゃないけどダブルよりは無さそう
ダブルしか使ったこと無いからわかんぬ
718底名無し沼さん:2011/02/18(金) 16:41:53
いいじゃん、基準1.5kg以下ぐらいで語れば。
それで切られるテントは「安物」が問題点じゃなく「軽量じゃない」。

厳密に定義する必要は無いが
「一般的な安物テントより軽い」というのは必須要件だと思う、
それゆえSF6200はどうやっても軽量テントの範疇には入れ難い。
719底名無し沼さん:2011/02/18(金) 16:45:03
>>718
値段で括る必要はないかと
安かろうが高かろうが軽量テントについて語るスレなわけで
まぁ、価格が安いと比例して重くなりがちだけどね
720底名無し沼さん:2011/02/18(金) 16:49:11
>>717
えぇ?
ダブルの外張は保温性抜群だろうけど
スリーシーズンならシングルのほうがましな気もするんだけど・・・


ダブル+外張>>>>>シングル≧ダブル、スリーシーズン

ってイメージなんだけど違うかな?
721底名無し沼さん:2011/02/18(金) 16:50:44
>>718
安物のSF6200を切りたいから基準をいじってるって印象だわ

その基準だとモンベルのベーシックモデルであるステラリッジ1も切られちゃうし
まぁ切られて当然と考えてるならこれ以上は何も言わんが
722717:2011/02/18(金) 16:52:01

俺の中では
4シーズンダブル>4シーズンシングル>3シーズンダブル>3シーズンシングル(あるか知らんが)
って順かな
スリーシーズンはメッシュ多いからシングルより寒かろうね

シングルもダブルも使い倒している人の出現を待とうぜ
723底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:01:08
今月の「山と渓谷」、軽量テント特集が後半に載ってるな。
724底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:02:37
>>718
SF6200にフレームやペグなんか工夫して、1.5kg目指して
仲間に入れてもらえるように頑張るよ!
ありがとう!
725底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:04:26
>>721
同じ事を書くけど、「一般的な安物テントより軽い」というのは必須要件だと思う。

ステラリッジ1も今時では軽量とは言えなくなってきていると思う、
ただ上の条件に合わせてホムセンテント=SF6200やBDK-17より軽いし合格圏というべきか。
726底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:08:47
>>721 同意。

>>686 で、2kg切らなきゃって話だったのに、
>>687 で、2kg以下の安物テントが提示されたから、
>>688 で、基準を変えてきたってことだな。

>>718 で、ダメ押し。

オレは、2kg以下でいいと思う。
HubbaHubbaでも、1.89kg
HubbaHubba HPで、1.7kgだしさ。

727底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:10:00
>>725

一般的な安物テントでなく、軽量な安物テントなら
okなんですね、ありがとう!
728底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:12:18
>>725だけど、>>666みたいな話は歓迎してる。
山岳テントは大抵ペグなど付属品抜きでの重量表記だから、
>>666はいい線いってると思うよ。

あと、例えばVL33とかは人数比もあるから1.7kgでも紛れも無い軽量テントだと思う。
729底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:12:24
あぁごめんごめん
安物テントを切りたいのか

ユニクロ叩きと頭の構造は一緒だなw
730底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:18:11
ユニクロwww
ほかでやってまじでw
731底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:21:27
サウスフィールドは安物とは言え一応用途は目的にかなってるけど
ユニクロは最初から用途が違うからなぁ
732底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:26:46
俺もサウスフィールドにランブリソロのフレームってセットに
チャレンジしてみようかな、マジで。

こういう工夫をするのが楽しいし、>>666はかっこいいと
思う。

安物テントを切ろうとしてるヤツは、逆にカッコ悪い。
733底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:28:31
ひとりだけ、安物を切りたい軽量テントをカッコだけで見ている
ファ厨みたいなヤツがいるってことか。
734底名無し沼さん:2011/02/18(金) 17:36:01
>>732
俺も同じこと考えてた
735底名無し沼さん:2011/02/18(金) 18:39:40
トレッキングや登山以外の低地なんかで高額軽量テントを
使ってるやつは、カッコつけのDQNファ厨。
736底名無し沼さん:2011/02/18(金) 18:41:01
>>735
逆に狭くて不便だろうにw
737底名無し沼さん:2011/02/18(金) 18:43:14
低地用のテントをわざわざ買う必要はないと思うのだが
738底名無し沼さん:2011/02/18(金) 18:44:35
トレッキングや山に行くヤツが低地と兼用してるのはいいだろうが
低地しか行かないヤツ、中にはオートキャンプのヤツが使ってるのは
ナンセンスだよな。
739底名無し沼さん:2011/02/18(金) 19:02:12
走れなそうなデブがMSRをやたら綺麗に張ってるの見ると
悲しくなるよな
740底名無し沼さん:2011/02/18(金) 19:04:40
>>738の考え方に俺も近いけど
みんな好きにやればいと思う
低地だからといって軽量山岳テントを使ったらダメなことはないし
さすがにファミキャンだと引くけどね

服のセンスもかける金も人それぞれ
車や家買う時もそう
軽しか持ってない医者もいれば、ポルシェ乗り回してる医者もいる

価値観の違いだからどうしようもない
741底名無し沼さん:2011/02/18(金) 19:17:22
逆に言えば、安物テントを追い出すような発言はするなってことだ。

軽量であれば、安物でもいいじゃん。
742底名無し沼さん:2011/02/18(金) 19:57:15
690だが自分は中華テント使ってるぞ
ここは高級テントを語る場所なのかと思った
743底名無し沼さん:2011/02/18(金) 20:30:20
自転車キャンプツーリングは重量が大事よ
オートキャンプで軽量テントはアホかと思うが
744底名無し沼さん:2011/02/18(金) 20:32:15
このスレの住人なら安物軽量テントも舶来ULテントも持ってるでしょ
745底名無し沼さん:2011/02/18(金) 22:16:04
板の棲み分けでは

軽量テント=山岳テント中心
安テント=ツーリング/キャンプ系の安いテント中心
テント総合=なんでもあり

だったんだが、ウザがられながらも、わざわざここに荒らしに来るのは何故?

それとも、その御自慢の安テントで、山岳行くってのなら歓迎するが
746底名無し沼さん:2011/02/18(金) 23:08:31
実用レベルでかつ軽けりゃいいよ、それが正義。
安物だろうと高価だろうと、軽くない事はこのスレでは悪だ。
747底名無し沼さん:2011/02/19(土) 07:10:36
2・5kgなんて全然重くはないよね。
748底名無し沼さん:2011/02/19(土) 09:50:48
ペットボトル1本余分に持たされる程度には重い。
749底名無し沼さん:2011/02/19(土) 11:01:54
さすがにこのスレで2.5kgとか、何を語りに来てるのか疑う。
750底名無し沼さん:2011/02/19(土) 11:10:52
重量だけで別けると収容人数の多いテントは除外か?
751底名無し沼さん:2011/02/19(土) 11:56:45
多人数なら別で考えていいんじゃね? 1人で3人用の幅が必要とか語りださなければw
752底名無し沼さん:2011/02/19(土) 13:03:18

>>747
さすがキムチの国の人はキムチパワーが強力だなぁwww
753底名無し沼さん:2011/02/19(土) 13:51:58
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  / コイツはただの引き篭もり
/ __  ヽノ /
(___)   /
754底名無し沼さん:2011/02/21(月) 08:35:29.85
>>745

> 軽量テント=山岳テント中心
> 安テント=ツーリング/キャンプ系の安いテント中心
> テント総合=なんでもあり

そんな独自解釈しなくても、スレタイトルどおりでいいでしょ。
軽量テントは、軽量であればいいんじゃない?
安テントは、安ければいいと思うし。

>>747>>749>>751
1人当たり重量で考えればいいんじゃないか?
1人用だったら、1.5kg以下なら軽いと思うし、2人用なら2kg前後のは
軽いと言えると思う。
3人が寝れて、2.5kgくらいなら、軽いんじゃないかな。
755底名無し沼さん:2011/02/21(月) 08:42:59.11
この人は、登山でも使ってるって書いてるしな。
ttp://beeno.fc2web.com/camp/campman.html

単に高級店と以外を切りたいだけの後付けの基準は、いらないよ。
756底名無し沼さん:2011/02/21(月) 09:21:36.21
PAINEのG-LIGHTとかアライのX-RIZEとかX-TRECK系の
テントを使っている方、いますか?
757底名無し沼さん:2011/02/21(月) 09:33:57.31
>>755
色々な人が色々な意見してるけど、
SF6200TDを切る主な理由は2.5kgという重量でしょ。
VL13の倍近い重量で軽量スレの仲間入りは無理がある。
758底名無し沼さん:2011/02/21(月) 09:51:19.06
いやいや、SF6200を工夫して軽量化してる話は有用でしょ。
>>666のような。
759底名無し沼さん:2011/02/21(月) 10:00:42.51
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  / 同意するクマ
/ __  ヽノ /
(___)   /
760底名無し沼さん:2011/02/21(月) 10:08:50.52
むしろ、>>666のような話をたくさん教えてほしいw
これとこれを組み合わせることができて、その時の重量はこうなるとか、
あと、軽量なペグの使い勝手についても、みんなの意見が読めると
いいなぁ。
761底名無し沼さん:2011/02/21(月) 10:33:32.64
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w59820999
こういうののアルミポールをちょっとカットしてSF6200に突っ込むとかどうだ?
762底名無し沼さん:2011/02/21(月) 10:35:32.47
週末に山行ったんだけど、
テン場に2m×2mくらいのドーム型を張ってる人たちがいた
しかも一人1個
サウスフィールドかキャプスタっぽい色だったけどなんか感心した
763底名無し沼さん:2011/02/21(月) 12:19:15.29
SF6200はテントの4隅にグロメット付ければ普通のポールも使えそう
だが面倒くさい
764底名無し沼さん:2011/02/21(月) 12:25:42.02
パイネ G-LIGHT Xテント1-2人用完売か?
ICIのサイトから消えたな。
やっと金策出来て発注しようとしたらコレかよ。
765底名無し沼さん:2011/02/21(月) 13:42:31.60
>>764
もっといいのが出るんじゃないか?
期待薄?
766底名無し沼さん:2011/02/21(月) 13:50:51.36
>>764
お前は貧乏なんだからSF6200買え
767底名無し沼さん:2011/02/21(月) 16:56:45.54
ヒルバーグアクト
左右のベンチレーター全開&インナーテントファスナー全開だと結露ゼロだった!(フライは全閉、フライ中央のベンチレータは普通に開ける)
気温-1℃(外気温-4℃)
それ相応のシュラフあれば寒さ防げるし、シュラフカバーもいらんね
768底名無し沼さん:2011/02/21(月) 20:35:39.59
どんなテントでもその状態なら結露しないと思うぞ。
769底名無し沼さん:2011/02/22(火) 08:18:00.68
NEMO、良さそうだな。
本国の価格と比べて日本国内の価格は高すぎるけど。
770767:2011/02/22(火) 10:04:55.31
(´・ω・`)
771底名無し沼さん:2011/02/23(水) 01:27:01.52
エスパースsolo-x使ってるよ
772底名無し沼さん:2011/02/23(水) 08:49:25.37
X-Treck使ってても持って行けるならフライはあった方がいいですか?
773底名無し沼さん:2011/02/23(水) 08:52:08.46
自立式で2ポールの標準的なテントって、ランブリソロからエアライズから
安物テントまで、いろいろあって悩むんですが、みなさんのおすすめは
どのテントでしょうか?
774底名無し沼さん:2011/02/23(水) 11:23:12.74
X-Treckのは俺も気になる。
アライのヤツが、色もカブらなさそうで興味が有るんだが、シングルウォールは
初めてなので躊躇してしまうのと、やっぱ値段、高ぇーな〜とw
775底名無し沼さん:2011/02/24(木) 10:33:18.04
2〜3年型落ちが半額セールなんですが、消耗品や補修品のサポートは
大丈夫でしょうか?
776底名無し沼さん:2011/02/24(木) 12:49:25.66
X-TREKな、スペルw
アライのWウォールので十分かと思うけど。
ちょっとでも軽くしたいヤツだけは、G-LIGHTの新型?Xとかいうやつ
なら意味があるかもしれないけど。
777底名無し沼さん:2011/02/24(木) 13:23:06.39
モンベルのはどうかしら
778底名無し沼さん:2011/02/24(木) 13:38:26.45
シングルウォールにオプションの前室をつけても、ダブルウォールより
軽いといいんだけどなぁ、個人的には。
779底名無し沼さん:2011/02/25(金) 07:50:18.97
>>778
昔あったIBSの奴みたいなのなら軽くなりそうだけど出ないね
780底名無し沼さん:2011/02/25(金) 08:24:44.44
IBSのって、どんなん?
781底名無し沼さん:2011/02/25(金) 17:06:55.81
782底名無し沼さん:2011/02/25(金) 22:57:10.55
教えてくれてありがとう。
良さそうですね、これ。
783底名無し沼さん:2011/02/26(土) 02:24:11.85
>>772
全部覆うフライシートは要らないと思う。
前室作るだけのやつがあれば、雨の時は
少しだけ幸せになれる。張るのも楽だし。
784底名無し沼さん:2011/03/08(火) 17:23:07.38
週刊アスキー に出てたヤツ
http://ascii-store.jp/p/4582143463127/
785底名無し沼さん:2011/03/08(火) 19:12:20.72
軽量なのは良いけど、収納サイズでかすぎだろ
786底名無し沼さん:2011/03/08(火) 19:24:06.27
それは糞だって結論出たろ
787底名無し沼さん:2011/03/08(火) 22:40:41.98
http://akihiro0403.naturum.ne.jp/index_archives.php?entry_id=1117086&category_id=20116895
中華テント侮り難し
ペグ網込みで1.6kgだってよ
788底名無し沼さん:2011/03/08(火) 22:50:35.84
>◆外層の材質:210TポリエステルPU5000mm 小雨防水 テリレン

小雨防水って何だよ?
普通の雨だと漏るのか?
789底名無し沼さん:2011/03/08(火) 23:00:13.14
>>787
こういう情報、大好きです。
ありがたい!
790底名無し沼さん:2011/03/08(火) 23:55:00.53
生存率に関わってくるのに
純中華産いけるか?w
絶対無理だわ
791底名無し沼さん:2011/03/09(水) 00:15:47.34
侮るも何も中華の利点は数字上だけでしょ。品質悪いから敬遠されるわけで・・・
792底名無し沼さん:2011/03/09(水) 00:18:51.39
>>787
軽いのは良いんだが、山で使うにはポール配置が風に弱そうな気がするな
普通にXにしたほうが良さげ
793底名無し沼さん:2011/03/09(水) 01:40:01.37
やっぱ車中泊が安全だよ
794底名無し沼さん:2011/03/09(水) 21:18:14.28
ニーモのメタ1Pにひかれている
誰か使っている方のインプレ求む
795底名無し沼さん:2011/03/10(木) 12:06:14.38
ニーモ、いいよ。

以上。
796底名無し沼さん:2011/03/11(金) 12:28:24.26
可愛いいんだよね、子供にも大人気だし

以上
797底名無し沼さん:2011/03/12(土) 00:58:41.52
NEMOのメタ1P持ってます・・・。

結露ひどい・・・ポールは125cmはないとキレイに張れない。

798底名無し沼さん:2011/03/12(土) 01:16:55.77
テント張るのに、トレッキングポール使う場合は、トレッキングポールの
長さは、最低130cmくらいまで伸ばせるのがないとね〜。
799底名無し沼さん:2011/03/12(土) 01:18:38.65
結露を少なくしたければ、やっぱシングルウォールじゃなくダブルウォール
のテントだね。
その中で、メタは1.5ウォールって感じで、多少は換気できる感じだけど。

ESPRIとか、一人用だったら今期モデルのオビがいいんじゃない?
800底名無し沼さん:2011/03/12(土) 06:42:57.55
メタ2Pはどう?
801底名無し沼さん:2011/03/12(土) 07:53:04.70
メスナーザックに収納、避難準備完了
802底名無し沼さん:2011/03/12(土) 12:07:54.50
俺は快適性を加味して大きいクロノスにしよう
803底名無し沼さん:2011/03/12(土) 13:29:20.69
地震で家あきらめてテントはく
↓             ↓           ↓
シングルテント   2〜3人テント  ファミリーテント
↓             ↓           ↓
軽い       被災女性招致イベ  重い
804底名無し沼さん:2011/03/12(土) 15:52:53.15
被災女性(70)
805底名無し沼さん:2011/03/12(土) 19:39:47.87
放射性降下物対策考えたらシングルウォール
806底名無し沼さん:2011/03/13(日) 10:00:06.89
えっなんで?シングル?ダブルのほうがダブルだろ
807底名無し沼さん:2011/03/13(日) 10:48:40.43
周りが災害で苦しんでも野宿野郎の俺だけは楽しめる自信がある
808底名無し沼さん:2011/03/13(日) 11:16:47.40
>>807
核燃料棒ケツの穴に突っ込むぞ
809底名無し沼さん:2011/03/14(月) 00:49:24.97
メタ1Pって6MDのルナソロのメジャー版って感じなのかな
ルナソロ使ってるから俺も興味あるな
810底名無し沼さん:2011/03/17(木) 09:37:08.05
違法とか言ってるヤツは
絶対に野宿するなよ
811底名無し沼さん:2011/03/22(火) 14:40:41.82
ここにきて放射線遮蔽素材テントまたはフライシートの必要性浮上
812底名無し沼さん:2011/03/24(木) 14:48:59.82
鉛のフライシートw
813底名無し沼さん:2011/03/24(木) 16:04:01.07
タングステンのグランドシートw
814底名無し沼さん:2011/03/31(木) 03:54:38.22
中性子に対応するためウォーターバックも搭載
815底名無し沼さん:2011/03/31(木) 13:09:22.92
これ惹かれる
一人用 1980円で1250g
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c268514094
816底名無し沼さん:2011/03/31(木) 15:14:47.35
>>815
伝説の千金テントと同レベルだろ
結露で寝れたもんじゃない
817底名無し沼さん:2011/03/31(木) 15:17:38.66
小人用か
818底名無し沼さん:2011/03/31(木) 23:36:36.13
結露は我慢できるし防止方法もあるが、小さすぎる最低でも長辺2mはないとつらい。
819底名無し沼さん:2011/04/03(日) 12:48:11.65
http://www.uside.net/luxe/x/
このX-ロケット、実際に使ってる人いたらレビュー下さいな
1人用で何より軽量コンパクト、出来れば自立化、風雨も防げてオールシーズン行ければ…
いやいや強請りすぎですね、雨なら諦めて濡れます
軽量コンパクトな1人用テントのオススメどころあったら紹介して下さい
ツェルトないしシェルターの方がいいかな?
820底名無し沼さん:2011/04/03(日) 22:52:36.18
>>819
オールシーズンというのは、当然冬も含むと思うがあなたにとってもしXロケットも冬用に入るならば、他のテントだが
アドバイスできるかもしれん。購入したが現在未着なのでもう少し待ってくれ。
821底名無し沼さん:2011/04/06(水) 02:58:34.05
どなたか安物テントスレの次スレ立てて貰えませんか。
次スレが立つ前に荒らしに埋められちゃったんで、お願いします。

スレタイ
【諭吉で】安物テントPart4【お釣り】

本文
ホムセンなどの激安テントを愛用の方、あれこれ情報交換しませんか!

過去ログ
【諭吉で】安物テントPart3【お釣り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284377542/
【諭吉で】安物テントPart2【お釣り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1275144852/
【使うのは】安物テント【夏だけ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1185534051/
822底名無し沼さん:2011/04/06(水) 06:36:09.54
断る。

貧乏ながら登山を始めるスレ40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1301991264/

と統合すればいい。
823底名無し沼さん:2011/04/06(水) 08:08:34.97
>>821
以前は棲み分けも出来て居たから意味有ったけど
最近は誘導しても、安くても軽いんだから、ここで良いんだと言い張る馬鹿が居たりするし、もう分ける意味ないんじゃねぇか?

あのワンパターンの荒らしもまたすぐ来るだろうし
どっちにしても、しばらく待ってから再開した方が良いかもね
824底名無し沼さん:2011/04/06(水) 08:40:52.92
違法が確定しているから違法厨はこないだろ
野宿野郎が馬鹿な発言しないかぎりw
825底名無し沼さん:2011/04/06(水) 11:00:48.24
>>824

> 以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。
>
>
> 最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
> 公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
> でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
> そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
> そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。
>
> 違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
> 今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。
>
> 何卒よろしくお願いします。

このコピペを投入して、以後同じことの繰り返しで結局スレが潰れたんだが。
野宿野郎なんかいなくても、こんな自演されればすぐスレは潰れるわ。
826底名無し沼さん:2011/04/06(水) 11:22:50.50
都市公園での野宿は合法? いいえ違法行為です。結論が出て戸惑う野宿合法派たちの意見交換所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
827底名無し沼さん:2011/04/06(水) 23:47:12.09
【諭吉で】安物テントPart4【お釣り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1302066295/

いつの間にか立ってるな
828底名無し沼さん:2011/04/06(水) 23:58:09.48
829底名無し沼さん:2011/04/09(土) 13:41:48.86
合法ではない≠違法
とはならないと思うがな・・・
公園テン泊は夜張って早朝人がくる前に撤収すればマナー的には問題ないと思う
もちろんトイレは近くのコンビニで済ますとか色々他にもマナーはあるが
830底名無し沼さん:2011/04/09(土) 13:43:39.72
マナーじゃなくて法的なことw
831底名無し沼さん:2011/04/09(土) 14:41:59.13
死ねグズ
832底名無し沼さん:2011/04/09(土) 15:00:59.55
>>831
都市公園での野宿は合法? いいえ違法行為です。結論が出て戸惑う野宿合法派たちの意見交換所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
833底名無し沼さん:2011/04/10(日) 14:08:49.83



おいおい。お前ら。

クズの相手をするなよ。スルーしようぜ。


スレ資源は有限です。
明らかにスレの趣旨・流れに沿わない、あるいは常軌を逸した書き込みには、一切触れないようにお願いいたします。

あえて触れている書き込みは自作自演、便乗荒らしと見なして、同様にスルーしてください。
「書き込みが見えないんだけど」などの思わせぶりな書き込みもせず、徹頭徹尾、その存在を無視してください。

この野宿クズは、自分が見られている、ということに興奮を憶える異常者に過ぎません。
世間の役に立たない「構ってちゃん」ごときに餌を与えてやる必要など、一切ありません。

「汚物」は迷惑ですが、「汚物」をわざわざ指差してその存在をアピールしたり、
「汚物」を跳ね散らかしてはしゃいでいる馬鹿者も甚だ迷惑です。
他の適当な場所でやってください。


834底名無し沼さん:2011/04/10(日) 14:47:56.63
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
835底名無し沼さん:2011/04/10(日) 18:01:37.63
テント初心者だけど、なんかよくわからないまま、店員の勧める
トレックライズ1(4万)を買ってみた。
そのあと色々調べたらもっと安くて同じようなのあるし、失敗したかも...
836底名無し沼さん:2011/04/10(日) 18:15:27.33




スレ資源は有限です。
明らかにスレの趣旨・流れに沿わない、あるいは常軌を逸した書き込みには、一切触れないようにお願いいたします。

あえて触れている書き込みは自作自演、便乗荒らしと見なして、同様にスルーしてください。
「書き込みが見えないんだけど」などの思わせぶりな書き込みもせず、徹頭徹尾、その存在を無視してください。

この野宿クズは、自分が見られている、ということに興奮を憶える異常者に過ぎません。
世間の役に立たない「構ってちゃん」ごときに餌を与えてやる必要など、一切ありません。

「汚物」は迷惑ですが、「汚物」をわざわざ指差してその存在をアピールしたり、
「汚物」を跳ね散らかしてはしゃいでいる馬鹿者も甚だ迷惑です。
他の適当な場所でやってください。


837底名無し沼さん:2011/04/10(日) 18:28:52.25
>>835
どこで買ってもそれは同じような値段だから気にするな、あと似ていても
安いのとは段違いだしそれはド定番のいいテントだから大事に使え
838底名無し沼さん:2011/04/10(日) 18:48:00.94
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
839底名無し沼さん:2011/04/11(月) 00:34:23.49
>>835
トレックライズなら、とりあえず満足すると思よ。
そのうち、DXフライとか買い増せば快適なテント泊できるようになるよ。

そんな俺は、2人の時はトレックライズ2DXフライ使い。
840底名無し沼さん:2011/04/11(月) 00:41:19.56
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
841底名無し沼さん:2011/04/11(月) 01:05:49.12
DXを追加を視野に入れるならドマドームでいい気がする
842底名無し沼さん:2011/04/11(月) 01:07:52.08
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
843底名無し沼さん:2011/04/11(月) 02:45:42.51
>>841
ドマドームは、実際設置してもらったら、天井低いんだよね。
ドマを含めた角からポール刺すから、テント出入り口の上辺りが頂点になるから、必然的に低くなる。
で、俺はトレックライズ2DXにした。
これは、前に使ってたエアライズDXより前室広いし、出入りが楽。
前室上に、ジッパーで開くベンチがあるのも、良い。
などなど、ドマドームよりは良い感じだよ。
ま、個人差あるから俺の中での判断は、こんな感じだった。
844底名無し沼さん:2011/04/11(月) 07:41:23.61
>>835の言う「もっと安くて同じようなの」がどんなのか知らないけど、
もしかしたら、重さを比べたら、トレックライズを買ったことに満足できるかも。
845底名無し沼さん:2011/04/11(月) 08:51:01.39
オレのダンロップR-324と交換してあげるよ
846底名無し沼さん:2011/04/11(月) 12:18:54.07
トレックライズ良いテントじゃないか
もっと安くて良いものがあるなら教えてほしい
847底名無し沼さん:2011/04/11(月) 12:21:54.60
あとはモンベル、クロノスドームだな。安いぞw
848底名無し沼さん:2011/04/11(月) 12:54:13.71
クロノス2は安さに釣られて買って数年経つな
身長でかくても長辺に余裕がある事と、短辺側フライにもペグループあること
専用グラウンドシート使えば雨の日の撤収が楽そうな所、タープにもなる所が気に入ってる
まあ、まだ一度も外で張ったこと無いんだけどね
つい軽いテントを持って行ってしまって出番が無い
849底名無し沼さん:2011/04/11(月) 22:26:37.19
やはり野宿は合法だよな。
850底名無し沼さん:2011/04/12(火) 00:56:06.98
>>849
合法だよ、合法。よかったな。
これで終了。

じゃーね、ばいばい。
851底名無し沼さん:2011/04/12(火) 01:08:37.58
【都市公園に関して】(都市整備部 公園課)
 都市公園におきましては、都市公園法第6条の許可を得ることなくテントなどを設けることは、同条に違反しており不法占用であると考えます。
また、テントなどを設けない場合でもキャンプ場以外で新たに寝泊まりをする場所を設けることは不法占用であると考えます。
なお、都市公園法第6条の許可の対象は、同条第7条に掲げられた「工作物その他の物件又は施設」に限定されているため、野宿のためにテントなどを設けることが許可されることはありません。

以上、よろしくお願いします。
852底名無し沼さん:2011/04/12(火) 01:14:51.38
>>851
違法だよ、違法。よかったな。
これで終了。

じゃーね、ばいばい。
853底名無し沼さん:2011/04/13(水) 01:01:55.86





野宿クズは、駆除されたかw




854 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/13(水) 01:05:17.07
違法だからねぇ
855底名無し沼さん:2011/04/13(水) 06:17:15.61
深く静かに潜行せよ。
856 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 09:00:21.64
違法だからねぇ
857底名無し沼さん:2011/04/13(水) 10:51:17.89
>>856
うるさい
はやく特技のドロンしろ
858 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 10:55:34.24
と違法を認めたくないやつが脳内変換をはじめました
859底名無し沼さん:2011/04/13(水) 11:05:51.07
>>858
違法とか適法とか知らんがな
するならする、しないならしない
それだけやがな
終了
860 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 11:49:45.84
と違法を認めたくないやつが言い訳をはじめました
861 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/13(水) 12:34:34.49
俺の勝ちだなw
862底名無し沼さん:2011/04/13(水) 13:32:04.28
863底名無し沼さん:2011/04/13(水) 18:12:11.93
忍法帖使ってまで書き込まないと気が済まない粘着は1名だが
それを相手する馬鹿があとを絶たんな
864底名無し沼さん:2011/04/13(水) 18:20:53.33
と違法を認めたくないやつが言い訳をし続けています
865 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 18:37:13.91
にんにん?
866底名無し沼さん:2011/04/13(水) 18:59:12.13
ニッピンに行ったらメスナーの緑のフライシート売ってた。売り切れ前にゲット!
867底名無し沼さん:2011/04/13(水) 18:59:42.39
あら、よかったねw
868 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 19:12:18.17
はいアウト判定出たようですね
869底名無し沼さん:2011/04/13(水) 19:27:19.72
なにの?
870 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 19:35:10.93
くすくす
871 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 79.6 %】 :2011/04/13(水) 20:29:11.61
独りのキチガイが野宿云々言って荒らし回ってるのか
俺の複数のお気に入りスレに沸いててウザい
872底名無し沼さん:2011/04/13(水) 20:36:58.55

>>871
同意。

クソみてーなことホザいてないで、職でも探しに逝けばいいのにな。

あ、こんな粘着ゴミレスしかできないクズだから、雇ってくれる所なんか、あるわけねーかw
873 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 20:42:56.48
と違法を認めたくない野宿野郎が言い訳しながら荒らしはじめました
874 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/13(水) 21:03:27.34
>>871-872
違法なんだから仕方ないよ
875底名無し沼さん:2011/04/13(水) 23:17:30.83
首都高、110kmぐらいで走ってたら、違法?
876底名無し沼さん:2011/04/14(木) 00:05:22.70
と違法を認めたくない野宿野郎が言い訳しながら荒らしはじめました
877底名無し沼さん:2011/04/14(木) 03:03:53.94
>>875
首都高を110kmくらい走ることは
別に違法でもなんでもないぞ?
878底名無し沼さん:2011/04/14(木) 06:25:42.65
確かにそうだ。
問題は、その110kmを走るのに何分かかったかだ。
879 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/14(木) 08:36:40.01
と違法を認めたくない野宿野郎が言い訳しながら荒らしはじめました
880底名無し沼さん:2011/04/14(木) 12:59:21.81
水遁されたのかw
忍法帖さらしてると一目瞭然だw
881底名無し沼さん:2011/04/14(木) 13:06:29.13
と違法を認めたくない野宿野郎が言い訳しながら荒らしはじめました
882底名無し沼さん:2011/04/14(木) 18:49:32.00
>>866
良情報Tx

今度買いに行こう
883底名無し沼さん:2011/04/15(金) 12:16:56.41
>>881
いやだから違法でいいよ
ぜんぜん気にしないし支障もないしな
884底名無し沼さん:2011/04/15(金) 21:18:28.28



>>883
スルーしる

885底名無し沼さん:2011/04/15(金) 21:20:15.56
886底名無し沼さん:2011/04/19(火) 00:03:17.34
TNFのフィーニクス2って結構いいと思ったんだけど本体が白っぽいの、
アレ虫とか寄ってこないんかねぇ??
887底名無し沼さん:2011/04/20(水) 07:37:44.03
新モデルのHubba Hubba HP買った

早く張りたいけど当分さきかな
888底名無し沼さん:2011/04/21(木) 23:09:32.01
メスナーの重量表記ってペグ込み?
889底名無し沼さん:2011/04/22(金) 12:23:34.02
トレックドーム2ってまた販売されるのかね?
890底名無し沼さん:2011/04/22(金) 23:05:44.05
話が噛み合ってないな
質問に質問か
891底名無し沼さん:2011/04/22(金) 23:06:29.16
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
892底名無し沼さん:2011/04/23(土) 01:29:57.49

はい次。
893底名無し沼さん:2011/04/24(日) 23:25:14.14
BDのインナーポールは結構入りづらいという意見をどこかで見ましたが、
メスナーのドライエッケンと比べるとやはり設営は面倒でしょうか?
894底名無し沼さん:2011/04/24(日) 23:29:28.19
メスナーはど素人でも楽勝に設置できる風があっても。BDはコツと慣れが必要
895底名無し沼さん:2011/04/25(月) 18:15:29.83
俺もそのふたつで迷ってるので便乗質問
防水透湿性はどちらが上かしら?
て言うか色々サイト見てたら、
見た目と軽さ以外でBDがメスナーより勝ってる所ってあるでしょうか
896底名無し沼さん:2011/04/25(月) 18:52:10.12
雪払うのがほんのちょっと楽なぐらいじゃないBDのほうが
897底名無し沼さん:2011/04/25(月) 18:53:08.04
あと広告にかける金
898底名無し沼さん:2011/04/25(月) 20:08:20.57
値段の安さ    メスナー>BD
設営のしやすさ メスナー>BD
耐久性      メスナー>BD
居住性      BD>メスナー
軽さ        BD>メスナー
見た目      BD>メスナー
こんな感じかね
防水透湿性は実際比べたことないので分からん
けどどちらも結露するってレビューはよく見るな
899底名無し沼さん:2011/04/25(月) 20:11:53.91
見た目も最近のグリーンのは引けをとってないと思うなメスナー、型紙一新して長編伸ばして
幅も120か130が出れば完璧なんだがなぁ
900底名無し沼さん:2011/04/25(月) 22:37:29.61
居住性だって似たようなもんだろ
結露出るのは一緒だし
901底名無し沼さん:2011/04/25(月) 22:42:55.33
ああでもシングルで張った場合は
庇がある分BDの方が多少快適かな
雨も降りこまなさそうだし内部空間も広く感じそうだ
持ってないから実際の所は分からないけど・・・
902底名無し沼さん:2011/04/26(火) 03:53:20.19
>>899
同感
長辺200は短いわ
国産のこのタイプのテントではほとんど見かけない220とか出したら速攻で買うのに…
903底名無し沼さん:2011/04/26(火) 08:26:08.10
たしかに冬は頭と足先がテントにぶつかって結露がパラパラ降ってきてツライ
904底名無し沼さん:2011/04/26(火) 08:26:51.98
ちょっと質問なんですが、

原発が壊れたが何も手を打たずに避難。これは違法/合法どちらでしょうか。
この東電社員の行為は合法なんでしょうか。どうも良く分かりません。

↑のお答えをいただけたら我々もより良く法に則った野宿ができると思うんです。
905底名無し沼さん:2011/04/26(火) 08:45:40.75
BDファーストライトって今安くなってるんだなー
国産のシェルターより安いじゃん
使ってる人いたら使用感を教えてくれると嬉しいな
906底名無し沼さん:2011/04/29(金) 00:57:36.56
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 メスナー長辺220!メスナー長辺220!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
907底名無し沼さん:2011/04/29(金) 07:10:48.62
寝るときちょっと膝を曲げれば無問題
908底名無し沼さん:2011/04/29(金) 09:17:10.80
体を伸ばせないのはツライよ
909底名無し沼さん:2011/04/29(金) 09:17:34.17
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
910底名無し沼さん:2011/04/29(金) 09:38:41.34
膝をちょっと曲げた方が深く入るしね
911底名無し沼さん:2011/04/29(金) 10:06:54.85
結露がパラパラ降ってきてもいいようなしっかりしたシュラフ使うのが吉
912底名無し沼さん:2011/04/29(金) 10:17:28.83
しっかりと言うかシュラフカバー使うしかないだろそれわ。
913底名無し沼さん:2011/04/29(金) 23:22:47.93
メスナーさらさらEVOぽちっちった。
楽しみだなー。
914底名無し沼さん:2011/04/30(土) 08:10:25.68
ウラヤマシス
915底名無し沼さん:2011/04/30(土) 14:28:22.61
徒歩で日本縦断する
宿代浮かせるため、なるべくテントを使いたいと思う
予算5万以下でお勧めの軽量テントを教えてください。いや教えろ
916底名無し沼さん:2011/04/30(土) 14:35:51.84
モンベルクロノスドーム。
日本での旅にはこれが一番です。特にこれからの季節には。
917底名無し沼さん:2011/04/30(土) 17:22:02.84
ハバハバ初張りしてみた
今までムーンライトだったので快適だった
918底名無し沼さん:2011/04/30(土) 18:27:14.69
モンベルに決めました。ありがとうございました
919底名無し沼さん:2011/04/30(土) 18:33:54.96
マングローブがこの先生きのこるにはスレか
920底名無し沼さん:2011/04/30(土) 18:34:16.48
誤爆した
921底名無し沼さん:2011/05/01(日) 00:43:52.26
クロノスドーム買いました。
あれこれ必要なもの買ったら10万ぐらいになりました。
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/05/01(日) 01:22:57.23
クロノスは高身長向け
メスナーは低身長向け
923底名無し沼さん:2011/05/01(日) 03:46:59.79
クロノスはなーあの水色じゃなくてよくある緑色なら買いなんだがなー。
924底名無し沼さん:2011/05/01(日) 05:38:56.48
以前、質問して違法という結論になってしまったのですが、まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。


最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
925底名無し沼さん:2011/05/01(日) 06:07:45.42
>>921はもしかして、キャンプ自体やったことなくて、寝袋から買い揃えたのか?
>>915だけだと、山小屋泊の宿代を浮かせようとテントを使うことを考えてるように読めたから、寝袋などあれこれ必要なものはすでに持ってるものと思ってた。
926底名無し沼さん:2011/05/01(日) 07:57:59.39
たとえ10万かかっても、10泊ちょっとで元取れるから。
927底名無し沼さん:2011/05/01(日) 09:29:52.08
一から揃えると結構な金かかるよね
どうせ買うなら良いもの欲しいし
928底名無し沼さん:2011/05/01(日) 09:34:06.45
誰も答えられないってことは合法だからですね
929底名無し沼さん:2011/05/01(日) 09:38:13.18
まぁ、どこに重点をおくか、良く考えてだね>>927
>>915の彼は歩きで日本、だからそんなに気張らなくても大丈夫だけど。
なにせ日本だからねぇ、補給に困らない。
なんなら、財布と合羽、タオル、、で終わりだな。野宿するならシュラフカバー1枚。
あとはどうにでもなるさ!www
930底名無し沼さん:2011/05/01(日) 12:14:50.84
時速4キロで毎日5時間ずつ歩くとして1日20kmか。
日本「縦断」ってことは2000kmぐらいあるから、100日ぐらいかかりそうだな。
10万で100泊ってことは1泊1000円か。キャンプ場使用料が平均1000円だとしても1泊2000円。
十分元が取れそうだな。
931底名無し沼さん:2011/05/01(日) 12:16:53.72
>>930
20kmって・・・
流石にもうちょい歩けると思うが・・・
932底名無し沼さん:2011/05/01(日) 12:17:06.89
俺の爺さんは、自転車で日本一周したけど、1日300円の予算だった。
2年かけて終えたよ。
田舎の爺様だから、道からちょっと入って、食べられるいろいろな(ry
もちろん畑から盗むようなことはしてないと言ってたけどw
途中3度、様子見に俺も自転車で会いにいったことがあったよ。
933底名無し沼さん:2011/05/01(日) 12:20:21.48
>>932
自転車乗りだが流石に無理だ
カロリーとミネラル取りながらいかないとハンガーノックで死ぬ
934底名無し沼さん:2011/05/01(日) 12:22:45.15
高齢者はエネルギー消費が少ないのと、そもそも田舎の爺様なので
ずっと力仕事してるからね。なんでもないんだ。
若い人は、そりゃ無理さ。

でも俺、自転車でも山でも旅の最中は腹空かないんだわ。
水分はめちゃくちゃとるけど。
なんで、1週間も旅すると、5kgから8kgとか体重減る。
935底名無し沼さん:2011/05/01(日) 12:41:06.46
>>934
羨ましい特殊体質だな
爺様は一日の走行時間が短いのがポイントなんだろうな
936底名無し沼さん:2011/05/01(日) 12:44:00.36
ってか、大地震が来たら嫌でもテント暮らしになるかもしれない。
937底名無し沼さん:2011/05/01(日) 12:58:36.36
特殊て…ちゃんと食べてるぞ?1日300円しか金使わないからって
食べてないとか思うの?
米は適宜買ってたし、おかずはそのへんに生ってる、泳いでる、、ってことだ。
現金は米とたまに温泉に入るのに使ってたんだよ。だから数日金使わないこと
だってあるさ。

おまえ、なんか、「消費」に慣れきってるんだね?>>935
938底名無し沼さん:2011/05/01(日) 13:08:52.02
>>937
いやいや特殊体質〜は爺様じゃなくてあなたの方ね
939底名無し沼さん:2011/05/01(日) 13:16:56.94
?若くないからだよ。


さて、軽量テントの話しをしようか。
モンベルクロノスドームをお奨めしたんだけど、
それまでは高校生の時(20数年前)に買ったメスナーだった。
重いのは仕方ないんだけど、通気性が悪く、夏に使うには死ぬ思い。

そこでクロノスドーム出たときに、これだ!と思い買った。
カヤライズでもいいんだけど、金額、、だね。

クロノスドームは設営も簡単で、金額からしたらお買い得。
これで真冬に1500mほどの山間部でも使ったけど、問題なし。
厳寒期の2000m超とかはやらないので、どこでもクロノスつかっている。

希望はもっと小さくなること。でも耐久性、金額のトレードになるだろうなぁ。
940底名無し沼さん:2011/05/01(日) 13:24:25.88
クロノスはツーリングやってる層に人気なんだから目立たない緑にするべき、水色はあらゆる場所で目立つんだよなw
941底名無し沼さん:2011/05/01(日) 13:31:58.85
中に入ると、気にならないけどね。オレンジよりいいよ。
942 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.6 %】 :2011/05/01(日) 13:48:51.17
フライはあそこまで厚く、重くなくてもいいな
もう少し軽量化したクロノス的大きめテント作ってくれ
943底名無し沼さん:2011/05/01(日) 16:58:56.66
冬用・自立・ダブルウォール・1人用 で最軽量のものって何だろう?
944底名無し沼さん:2011/05/01(日) 17:09:42.48
アイガー北壁シリーズのニューモデルのチタン2011
945底名無し沼さん:2011/05/01(日) 17:26:39.88
>>936
避難所に押し込められるよりは、テントで寝泊まりしたほうが良いかもしれない。
946底名無し沼さん:2011/05/01(日) 20:57:04.72
>>945 この時期、暖かくなってきてよかった。
947底名無し沼さん:2011/05/01(日) 21:31:57.64
WIKD-1の3万円くらいのテントが気になる
948底名無し沼さん:2011/05/01(日) 21:33:23.25
そういや、3シーズン用最軽量のTERRA NOVA Laser Photon Eliteを、冬の穂高岳で使ってたツワモノがいたな。
949底名無し沼さん:2011/05/01(日) 22:01:06.40
>>947
WIKD-1 kwsk
950底名無し沼さん:2011/05/02(月) 00:02:56.98
>>936
気温5度ぐらいまでの装備はもってるから
体育館にザコ寝で数カ月なんてしなくていいと思ってても
大津波の時に持ち出せるかどうかは。。。。
951底名無し沼さん:2011/05/02(月) 05:35:28.92
>>950 先に高台に穴掘って埋めとく
952底名無し沼さん:2011/05/02(月) 13:44:42.68
モンベルさん、総重量2kg以下の軽量ムーンライト1を作って下さいm(__)m
953底名無し沼さん:2011/05/02(月) 14:06:19.10
>>952
値段が倍になります
954底名無し沼さん:2011/05/02(月) 16:44:33.45
倍なら買う。
三倍なら買わない。
955底名無し沼さん:2011/05/02(月) 16:46:14.85
1.5kgぐらいなら値段が倍でも欲しい。とか思ってしまった。
なぜかムーンライトって好きだ。
956底名無し沼さん:2011/05/02(月) 16:48:12.30
確かに1.5kgくらいで3万円台ならありだな
957底名無し沼さん:2011/05/02(月) 17:37:50.88
残念ながら1.5kgなら5万円になります

それからMSRというロゴが入りますが
958底名無し沼さん:2011/05/02(月) 17:53:22.47
モンベル
スーパー
ロイヤル
959底名無し沼さん:2011/05/02(月) 18:27:18.97
おれmont-bell Super Royal 持ってたわ
960底名無し沼さん:2011/05/02(月) 18:40:44.75
1,5kgで四万円切ったムーンライト1ならバカ売れするだろな。
ただしサイズダウンはしないでね。
961底名無し沼さん:2011/05/02(月) 19:12:52.28
コンパクト重視っていう視点は無いのかな?
ザックに横置きできるぐらい(w200×h300 2kg以内)のを探してるんだけど、
かなり絞られるね。
個人輸入しようかと思って海外漁って見たけど、あちらはh450前後ばかり
962底名無し沼さん:2011/05/02(月) 19:20:36.13
横置き、はたたみ方で解決できるがw

まぁ、なにをとるかだね。
963底名無し沼さん:2011/05/02(月) 21:06:16.21
ニーモのメタ1使ってる人いない?
964底名無し沼さん:2011/05/02(月) 21:33:04.51
メタ2Pなら使ってますけど基本シングルウォール(部分的にはフライ有)なので正直微妙です。
965底名無し沼さん:2011/05/03(火) 00:36:59.64
>944
それ何?探したけどどこのメーカーかも分からん。
リンクを貼って下せえ m(_ _)m
966底名無し沼さん:2011/05/03(火) 15:44:38.30
ゴアライトXをアイゼンで踏んづけてあちこちに穴あけてしまった(ノД`)
底部はパッチあてるとして底部以外の部分はどうすんべか。
修理に出すしかないかなあ?
でも穴あける前から雪の上に敷くと水たまりができるんだけど…最近の2回から…
テント、終わってる?
967底名無し沼さん:2011/05/03(火) 16:14:33.79
アイガー北壁シリーズの2011は
チタンフレーム採用で高さ調節により98cmから58cmまで低くでき
風速70mの突風に耐える
今回の画期的インナーテントにヒートテック繊維を採用し結露を熱に変え
外気温より5度テント室内を保つ
968底名無し沼さん:2011/05/03(火) 19:16:44.23

春になると妄想に走る人がいますので皆様ご注意を
969底名無し沼さん:2011/05/03(火) 21:33:34.47
>>966
俺もメスナーで同じことやったよ ショックだよな
底部はパッチで補修して、上の方は穴が小さかったから
シームコートを穴の部分に厚めに塗って埋める感じにした
970底名無し沼さん:2011/05/03(火) 22:49:54.84
>>925
一から全部揃えた。モンベルのオンラインショップで全部

残業残業で疲れて仕事辞めたので、自分探しの旅っすね
バイクの免許はあるけど苦行をしたかった
夏に日本海側南下してるデブが居たら俺かもしれない
倒れてたら119番お願いします
971底名無し沼さん:2011/05/03(火) 23:54:10.45
よくいるタイプだね
972底名無し沼さん:2011/05/04(水) 07:40:20.67
>>970
そうかそうか
973底名無し沼さん:2011/05/04(水) 07:46:34.44
>>970
出発して32時間辺りで、ちょwww
日本広すぎだろっっw
となって電車で帰ると予想
974底名無し沼さん:2011/05/04(水) 08:54:32.86
>>970
がんばれよ。
無駄なもの捨てて、最低のモノしか持たず、
生きることだけ考えて、しばらくすると、
無駄なしがらみや、固定観念捨てやすくなるぞ。
そうすりゃ、何度でもやり直せる。


975底名無し沼さん:2011/05/04(水) 10:06:13.52
>>970
お盆には鳥取、島根あたりに行ってるから、あえたらね〜w
俺は徒歩で日本一周中。年に6度連休とって。
976底名無し沼さん:2011/05/07(土) 20:09:58.62
ニーモのアンディを使われている方いたら教えてください。
・設営しやすそう
・シングルWなのに前室がある
・広い開口が気持ちよさそう
といった点が気に入りました。
実物が見てみたいのですが、なかなか売っていません。

5月〜12月の北アルプス含む高山や低山及びオールシーズンの低山での使用を考えています
友人と2人で使う予定です。身長167cm♀です

結露、重量(ヤマケイJOYだと実測で2200g、カタログ1800or2000gなので)

その他使用感教えていただけるとうれしいです☆
977底名無し沼さん:2011/05/07(土) 22:35:48.53
>>976
シングルにこだわる理由はあるの?
自分ならその重量でシングルなら見向きもしないな
978底名無し沼さん:2011/05/07(土) 23:12:48.14
メスナーって通気性悪いんだ。
確かに寝ているとノドが乾いて1時間おきにおきたりする。
蓄膿だから仕方無いと思ってたけどテントが原因なのかな。
979底名無し沼さん:2011/05/07(土) 23:43:22.06
通気性悪いと何故喉乾くんだ?
980底名無し沼さん:2011/05/08(日) 00:55:58.60
大気より体の方が乾燥しているんだなw
981底名無し沼さん:2011/05/08(日) 01:05:53.52
蓄膿とかいろいろ乱入してきてカオス状態だな
982976:2011/05/08(日) 01:07:03.72
シングルにこだわっているわけではないです。

ポイントは
・重量は2kgまで
・長辺側出入り口
・設営が楽そうなのが良い
・前室は欲しい。
・解放感があるのが良い
・2人使用なので幅130以上
・高山でも使用するので自立
・見た目も気になる
といったところで、候補は
トレックライズ2、ステラ2、エスパースデュオ、NEMOのANDIあたりでした。
決め手は大きな出入り口と見た目です。
とはいえ迷いもあるので、、実際の使用感とか聞いてみたいです
983底名無し沼さん:2011/05/08(日) 01:18:47.20
>>964 面白テントって 感じか さんきゅー
984底名無し沼さん:2011/05/08(日) 01:58:52.25
強風下の突堤でシュラフのみの一泊に成功
寒かった&シュラフが塩吹いてる
985底名無し沼さん:2011/05/08(日) 10:35:10.63
>>976
エアライズ2でいいじゃん
986底名無し沼さん:2011/05/08(日) 11:41:22.29
長辺側ドアだから、トレックライズ2かVL23またはメスナーっつうとこでない?
987底名無し沼さん:2011/05/08(日) 11:58:27.48
>>983
軽くてコンパクトだし決してキワモノってわけじゃないから用途がハマれば良いテントだとは思うんだよ
ただ風には弱いかな
988976:2011/05/08(日) 23:39:24.77
エアライズはベンチレーション?がよくないとお店の方が言ってらっしゃったのでパスしました
VL23は色が… メスナーは前室をつけなければいいと思うのですが。
トレックライズはいいなと思っています。でもなんか決め手に欠ける感じで。
優柔不断なんです(><)
989底名無し沼さん:2011/05/08(日) 23:48:37.38
トレックライズに冬用外張りが用意されてたらなー、と
つくづく思う
990底名無し沼さん:2011/05/09(月) 00:07:59.33
色と便利さで言ったらVL23だと思うがなぁ。
やっぱ吊り式とワンタッチドアは魅力。
まぁトレックライズもいいけどな〜
991底名無し沼さん:2011/05/09(月) 07:22:22.87
ニーモなんつーボロテントが本当にエアライズよりいいと思ってんのかな?
ニーモだのヒルバーグだのMSR最高なんていってるのはバカなPEAKS厨。
992底名無し沼さん:2011/05/09(月) 08:21:16.71
エアライズはテン場で被るのさえ気にしなければ良いテントだよなー

半分は言い過ぎかもしれないが、1/3はエアだしな
993底名無し沼さん:2011/05/09(月) 08:54:04.61
>>991
どっちも同じ
994底名無し沼さん:2011/05/09(月) 11:36:42.43
じゃあお前は何使ってんだ?
メスナー最高ってか?ww
995底名無し沼さん:2011/05/09(月) 12:06:24.65
設営が楽そうなのが良いってことだから、一度ニッピンの店に行って、メスナーテントをいろいろ見てみたらいいと思う。
ていうか、メスナーの前室のどこが不満なのか…
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17274&item=NP-TN035
もしかして、色が気に食わないとかか?
VL23の色が気に食わないってことだから、ブルーベースの色が肌に合わないイエローベースな人なのかな。
996底名無し沼さん:2011/05/09(月) 12:10:16.96
すまん幅130cm以上ってことはこっちか。
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17274&item=NP-TN015
残りレス数少ないのに何やってんだ俺はw

もしイエローベースな色じゃないといやなら、それこそトレックライズで決まりじゃないかと思う。
997底名無し沼さん:2011/05/09(月) 14:40:12.84
お前らに教えてやる。
エアライズ3最高だぞ。二人なら絶対に3。
二人と大型ザック、さらにテント内で調理しても
余裕の広さでたったの2キロ。
おすすめは3だ。
998底名無し沼さん:2011/05/09(月) 15:16:42.36
>>982
HUBBAHUBBA HPで良くね?
ANDIは見た目ほど頭上空間広くないし。
俺も同じような条件で探してHUBBAHUBBA HPにたどり着いた。
もしくはBlackDiamondのハイライト+ベスティブールかな。
999底名無し沼さん:2011/05/09(月) 17:23:35.89
999
1000底名無し沼さん:2011/05/09(月) 17:26:48.26
テントなんかいらん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。